【自由】 Lubicユーザー集え 【自在】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
アルミ柱とレールだけで構成される自作型PCケースキットLubicについて語るスレです。
普通のケースに飽きたり、ケース自作をするにも敷居が高いという方、ヒトツ如何ですか?

創朋
ttp://www.soho-jp.com/

Lubicギャラリー(創朋)
ttp://www.cyberin.jp/~lubic/joyful/joyful.cgi

発売当時の記事
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/31/638297-000.html

Lubic販売人柱店第一号 OVERTOP
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/


***関連スレ***

「PCケースを自作しよう!Vol.6」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047833081/l50
※暇と金を持ち余し、尚且つ高い志を持つ方向け

「(・∀・)イイ!お奨めのPCケース 15台目」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050173498/l50
※一般のPCケースで満足できる方はこちら

「PCケースなんて要らないよね!」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045623701/l50
※猛者・漢向け


現在MicroATX用250mmキット(\9,800)とATX用350mmキット(\12,800)が主に展開しているモヨリ
2Socket774:03/05/10 01:32 ID:ySZXJL0V
糞スレ祭りなのか?
3Socket774:03/05/10 03:18 ID:QljelZrQ
超頻乃家にしろ
4Socket774:03/05/10 08:16 ID:OUyLgQst
これ、買おうかどうしようか迷ってるんだけど、評判悪いの?
とりあえず、公式BBSとか見ると組み立てはかなり面倒そうだけど・・・。
5Socket774:03/05/10 08:44 ID:WMOHEJC+
そんなに難しくはないですよ>組み立て

ジョイントの使い方のコツ(と言えるほどでもないかな)がわかれば、プラモ並っす

セットはちょっと高いと感じるけど、簡単な構造なら、セットのを買うまでもないと思われ。
6Socket774:03/05/10 17:58 ID:y91NA92b
組み立ては難しくないね。
でもある程度構想練ってから作り始めないと継ぎ足しが難しくなる個所もちらほら。

漏れはmini-itxマザーとAC電源で鯖用極小マシン(10x20x20cm)を組み立てたけど割と満足。
完全ファンレス設計で超静か、そのうちHDDのシーク音が気になってきたらスマドラにぶち込もうかと。

最初はセットを買ってしまうのが全てついてくるのでいいのだろうけど、こういう限定された用途で
使うのであれば単品単位で買うのがいいかも。
35センチセットを買ったけど、35センチアルミレールは全部あまっちまったよ(w
7Socket774:03/05/11 23:06 ID:pF8PkvlP
俺もセット買って余ったクチ。

サブマシンとしてMicro_ATXママン・ビデオカード・スマドラ・Flex-ATX用電源のみの構成で
組んだら、フレーム13本ででちゃったッス。
>>6さんのマシンみたいにAC電源欲しいところ)

CD−ROMとかFDD使いたいときはその都度接続してるから、最小構成で問題なし。

でも、ホントに最小構成だとあんましカッコ良くないんだよね。。
メーカーサイトの画像掲示板には、投稿者は結構カッコ良く組んでるんで次はああいうの
目指したいと思ってまつ。
8Socket774:03/05/12 00:02 ID:TefX0D5h
去年の秋以来、セット2つ、バラ+αを結構な量買ってしまったいいカモです。
ALL250mmで1機,W192xH250xD350mmで2機稼働、1機組立済みで既存機からの
転換待機中、1機分強未組立で保留。
見た目軽視でガワ量産(w)のためにこれを選んだ漏れは少数派なんだろーな。
9Socket774:03/05/14 05:46 ID:tkvkaRoh
よし禿。

にしても2chねらー的にはコレあんま売れてないのかねぇ。
先人達に聞くが、ママ板三枚くらいぶち込んでクラスタ作ったりとか可?
10Socket774:03/05/14 16:16 ID:iC1eHCPq
>9
ばかすか売れる代物でもないんだろうねぇ…

高さのあるCPUクーラーはつらそうだとか、拡張カード実質不可じゃねーかとか
思うけど、3枚ならできるんじゃねーの?
とりあえず、棒を1本だけ買ってハァハァ汁。
11Socket774:03/05/15 00:15 ID:XBRar4Ul
半額なら買うけどね。
12Socket774:03/05/19 06:09 ID:hkbcDwbm
とにかくぼったくりすぎ。
キャスター1,680円とか、こんなんありえへん。
13Socket774:03/05/21 00:30 ID:ZTye+X1j
セットでさえ高いと感じるのに、
単品パーツはなんであんなに高い価格設定なんだろう?
商品コンセプトはいい感じだから適正な価格設定すればちゃんと売れるのに。
14Socket774:03/05/21 06:29 ID:paC9BIAX
余所から競合品でも出ないかねぇ
望みは薄そうだけんど
15Socket774:03/05/21 11:14 ID:ZTye+X1j
出すとしたら星野?
ぼった栗戦争開始?
16Socket774:03/05/21 11:59 ID:cWqVi+QK
あれは、元々、内装屋が作るのショーケースとかパーティションとかの材料でしょ?
どこかアルミ材料扱ってるとこで手に入らないかな?
17Lubicの関係者:03/05/22 01:20 ID:QMzu692Q
皆さんどうもはじめまして。お世話になっていますLubicの関係者です。
ちょっと真面目な話になりますので、読み飛ばして頂いて結構です。
>12さん
オプションの販売価格は小売店さん次第なので立場上どうする事も出来ませんが、
是非考慮したいと思います。しかし今は買い手市場なので、価格も小売店主導
なのが現状です。取扱い店舗数が増えれば状況が変わるかもしれませんが。
>4さん
Lubicの企画はプラモデルの感覚でケースを作ってみたい思いつきだけで
スタートしました。組み立ては慣れの問題もありますが、やっぱり面倒です。
>10さん
おっしゃる通りバカスカ売れるものでは無いです。やっぱりケースまで自作される
ユーザーさんの数は少ないですね。
>16さん
元々あるパーティションの材料を加工しているのではなく、企画・製図を
日本でして設計・金型作成・製造をNeonplusで行っています。逆に
ショーケースやパーテションの材料として販売できればと考えてたりします。
>13さん
お褒めに預かり光栄です!ありがとうございます。
価格設定は何とかして行きたいと思います。「卵と鶏」の話と同じで
本数が売れればコストダウンが進み価格引き下げが出来るけど、
このままの価格では折角興味のあるお客様に敷居の高い商品になってしまう、
ジレンマを抱えています。
大手なら初っ端からロットを上げて原価引き下げが出来るでしょうし、
企画倒れなら担当者のクビが飛ぶ程度で済むでしょうが、
うちの規模では会社が飛ぶリスクがあるため、ロット総数400辺りで目一杯です。
>14さん
競合はこちらの望みでもあります。活性化や消費者認知が期待できますから。
しかし本当に望み薄です。今回の企画も散々いろんな製造に持ち込みましたが
どこも取り合ってくれませんでした。ようやく協力して頂けたのがNeonplus
さんでした。

皆さんのご意見非常に勉強になりました。ありがとうございました。
18Socket774:03/05/22 01:36 ID:EPbjDL3R
もう来ない方がいい
システムテクノロジーみたくなる前に
19Socket774:03/05/22 01:39 ID:FpC7dgvG
おいおい、なに無理な言い訳してんだよ。

> オプションの販売価格は小売店さん次第なので立場上どうする事も出来ませんが、

って、いきなり責任転嫁も甚だしいが、
http://www.rakuten.co.jp/telegno/513445/
って、おまえんとこの系列業者だろ。
それぞれの会社案内見ればすぐわかる。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/telegno/teleg_info.htm
http://www.soho-jp.com/profile/index.htm
直販とも言えるそのショップでの値段が>>12だ。
だいたいあんなキャスター、
そこらのホームセンターへ行けば同等品が千円で手に入ってお釣りまで来るぜ。
いいかげんにしてくれよ。
20Socket774:03/05/22 01:47 ID:ocKNBuNj
たぶん>>1=>>17だろうな。
そして>>5-7あたりも・・・。
お疲れさん。









----------------------------撤収----------------------------










21Socket774:03/05/22 01:53 ID:5ykPZJXX
>>19
なんだ。
そういうことか。

これだから○○○は信用できんとか言われるんだ。
差別されたくなかったらもうちょっとまともな商売してくれよ。
22Socket774:03/05/22 02:08 ID:Ow6PKsaZ
>>19
販売力の無い製造元だと直販って言っても、安く売れんだろう。
直販で安くするなら、うちでは扱わないって言われると困るだろ。
商売は力関係だからね。

キャスターは、大量に作られてるからホームセンターのを使うとか
すればいいんじゃない。うちのホームセンターは、特価で\298-だったよ。

ちなみにオレ、関係者じゃないよ。
23Socket774:03/05/22 02:23 ID:3dLs4ROs
>>22
> 販売力の無い製造元だと直販って言っても、安く売れんだろう。
> 直販で安くするなら、うちでは扱わないって言われると困るだろ。
> 商売は力関係だからね。

そんなん言うなら直販だけにすれば?
今じゃLubic置いてるとこなんてもうほとんど見かけないよ。
TSUKUMOなんて注文しようとしても拒否してくるよ。

キャスターにしたって他のメーカーのPCケース用のとかが安く売られてるのに、
Lubic用だけ高い設定じゃないと置いてやらないなんてショップあるわけないじゃん。
まあもしそんなショップあったとしても、そんなショップと取引するほうが悪い。
それから、>>19のショップ見て価格設定がおかしいの、キャスターだけじゃないしね。

まあとにかくどう言い訳しても無駄。
泣き落とししようったって無駄。
2422,16:03/05/22 02:38 ID:Ow6PKsaZ
>>23
だからオレ、関係者じゃ無いちゅうに。(w

直販だけだと単品きついぞー。半分、送料になってしまう。
それこそ、販売量もっと縮小するよ。

オレ、本当は使いたいけど高いから、ハンズのパイプを使おうと思ってる。
25Socket774:03/05/22 02:54 ID:en6Z+xro
>>24
関係者だなんて言ってないじゃん。w
そんなとこ突っ込んでないのに反応するってことは…。w
26Socket774:03/05/22 03:06 ID:MxvUINBE
>>24
関係者じゃない、高くて使えない、って言いながら妙に干渉するんだね。
不自然すぎ。

まあ販売量縮小しようが直販だけになろうが関係ないっしょ。
だいたい単品パーツとか通常在庫あるショップなんてあるか?
せいぜい秋葉に1〜2店舗あるかどうかってくらいだろう。
地方に至ってはどっちみち通販しか入手経路はなさそうだし、
通販調べても前は単品扱ってたショップもセットだけの扱いになってる。
実質、もう直販オンリーなんじゃねーの?
27Socket774:03/05/22 03:15 ID:wB0iwWp9
販売数がどうとか力関係がとか大手じゃないからとか、
そんなこと知ったこっちゃない。

高い。
だから買わない。
ただそれだけのこと。
28Socket774:03/05/22 12:22 ID:QkkFQKLe
そうだ!! ハンズで売ってくれ>関係者
長尺で裸で売れば安く出来るだろ。自分でカットすれば良い事だし、
長ければケース以外にも応用できる。ハンズならパソコンヲタ以外の
目にも付くし。  是非検討してくれ!!!
29Socket774:03/05/22 12:35 ID:RQLzatYY
こんなのPCヲタ以外の誰が何に使うの?
PCショップですらもまともに取り扱ってくれてないのに。
30Socket774:03/05/22 12:40 ID:UBKZm87l
>>28
自分でカットするなんつー手間までかけるぐらいなら、
もっと安くてもっといい商品が山ほど売られてるだろ。
31Socket774:03/05/22 12:56 ID://UIMAE8
なんかさー、商品化する前の詰めが甘いんだよねー。
1.各フレームの長さが意味不明
2.マザーボードの取り付けがしにくい
3.拡張スロットのカード固定に無理がある
4.セット品で各フレームの連結を考えるとL金具の数が少なすぎ
ざっと考えただけでもこれだけ出てくる。
32Socket774:03/05/22 13:08 ID:Hqe+aywL
>>30
それが無いから困ってるんだよ。
ネジ止め位置をカット&トライやれるもの他に無いんだよね。
ふつーのPC作るには必然性は無いけど、ふつーに無い物作るには、
あんな物が必要なんですよ。

もっといい商品が有るなら教えてくれ、ぜひ!!
33Socket774:03/05/22 13:13 ID:qV5D+P8Z
またまた社員登場?

そろそろやめたほうがいいよ。
フォローしようとすればするほど傷口が広がってるのわかんない?
34Socket774:03/05/22 13:28 ID:RoYSfMzI
>>31
確かに。自作PCなんて言っても、ネジ締めて部品を組み合すだけの組立屋が殆どなんだよね。
その組立屋を対象にするには、不親切。 かと言って、自作屋の材料としては中途半端。
これが、今のLubicの姿だと思う。
35Socket774:03/05/22 18:36 ID:8a9IrOtP
俺、来月 買おうと思ってる。
来月と再来月の試験の受験料払ったらビソボーになっちまったから今月はむりぽ。
見積もりが戻って来てたけど受験料の1/3だった。
そんなに高価でもないからやってみるよ。
36Socket774:03/05/22 22:47 ID:9Bw+RLSh
Lubicで不満なヤツは、この手のメーカーに好きなだけ発注すればよろし
http://www.mol.ne.jp/face/fa/index.html
http://www.yukilabo.co.jp/   LECOFRAME 無料サンプル有り

37Socket774:03/05/22 23:26 ID:hxOpnLLD
僅かに(w
スレが伸びてるとオモタらこんなことか

>>18が迅速かつ正しい
38Socket774:03/05/22 23:53 ID:NGqkbgYq
>>36って逆ギレ社員かなあ。
396:03/05/24 02:41 ID:02MLT2pq
スレ延びの理由が社員乱入ってのはなんかアレだな…。

兎角この手のスレに社員が素っ裸で踊りこんできて上手くいった試しねぇのになぁ。
ほぼ否定から始まるのが通例なんだから良くても600レスあたりで登場すりゃいいのに、その前に落ちるけどな。
マンセーレスとか神降臨とか言われたいなら自社のトコでやってくれ。



…で、>>6の通り手元に35センチレールがあまっているわけだが、どうしよう。
もしかして釣られた?
40Socket774:03/05/24 03:11 ID:+ZINMdDf
ギャアギャア言ってるのは、ウザーズ社員でしょ。
418=10=14:03/05/24 07:28 ID:KZ3NJjp/
そーれ、もっと鴨られれ〜♪ >>6
426:03/05/26 06:41 ID:hX5FAcUz
>>41
いえーい余った35フレームとお倉BXマザーでもういちだーい(゚∀゚)

……ネジたりねぇし。
438:03/05/26 07:05 ID:RX0YpLQX
旦那>42、M4×8なネジってどっかで調達でねぇですかい?
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45Socket774:03/06/07 08:22 ID:XKqOJSpJ
>>43 こんなスレあったのねん
大き目のホームセンターならいくらでもあるよ
クロムメッキのは難しいから,ステンレスで妥協
468:03/06/07 13:52 ID:/bQuZz/x
>45
あったんですよ、旦那。しかも先代も。
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10384/1038481239.html

ネジ足りなくてっていうのは、あっしじゃあなくって…
47Socket774:03/06/08 17:53 ID:yw5EJXkU
>>46 恐れすスマソ
前スレ見たけど25でDAT落ち?(w

ところでみなさま,Lubicで作ったましんの皮どうしてる?
アルミで作るのもけっこう大変なんで
ダンボール+壁紙で作るのも面白そうなんだけど
電磁波がね〜〜〜心配で迷ってる
参考: ttp://member.nifty.ne.jp/momoshin/frontpnl.htm
48Socket774:03/06/13 23:36 ID:qiYRnNRO
公式サイトができたので安芸
http://www.lubic.jp/
49Socket774:03/06/13 23:38 ID:YXFowBxj
>>48
>80cmファンに取り付けるネオン管です。音感センサー付けです。

80cmは、でけーよ。
5048:03/06/14 00:02 ID:4q/LsjDy
>>49 (^^)
公式サイト見ると新しいパーツが色々出てて嬉しい
ATX用のベースとか,小さいネジ板(PCI用?)とか
5148:03/06/14 07:39 ID:4q/LsjDy
公式サイトはこちらの方がイイようで
http://www.lubic.jp/files/index.htm
526:03/06/16 21:22 ID:GB398EIt
ワンホール用のスライド金具キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


あと二月早く出ていれば…('A`)
5348:03/06/17 12:16 ID:RYPBJiKK
漏れは3mmの板ナット使ってる.この方が安いYO
546:03/06/18 06:24 ID:mWfEbGQZ
ともあれガワをどうにかすべく薄手のアルミメッシュ買ってみた。

あと付属のスイッチが激しく(゚Д゚)マズーなのでスイッチも作り直してみる。
ジャンパピンにリード線突っ込んで半田+二点スイッチかますだけだけど…。
55Socket774:03/06/18 09:46 ID:Bz8TmIFs
あのファンガードは著作権とかあのへんちゃんとクリアしてるのかね?
チクったら裁判決定?
5648:03/06/18 23:07 ID:86sNR443
>>52 どこで売ってるか知らない?<新しいパーツ群
創萌,OVERTOP,若松LP etc の通販には載ってないんだが
秋葉まで行ってなかったら鬱だし
57Socket774:03/06/19 07:35 ID:q2eV7gUw
空振り恐れてはいけないと思うの。
アキバ巡礼できるだけでも幸せだと思うの…
58Socket774:03/06/21 01:30 ID:ZRYAR9rO
OVERTOP・若松・TWO TOPでも売ってる。祖父は止めちゃったみたい。
5948:03/06/21 02:04 ID:x6do2gbq
Thanks. 今日出撃します.
60Socket774:03/06/21 15:17 ID:563yr4z3
あのマークってただの汎用BIOHAZARDサインでしょ。
6148:03/06/22 01:37 ID:vErYMPKb
Overtop,Sofmap,Twotopを回ったが,まだ新しいパーツはなかった.
多分みんな創萌から入れてるものと思われ.
62Socket774:03/06/30 19:33 ID:Rvv765Jt
保守
63Socket774:03/07/07 15:07 ID:uIZ5pSOR
保守カキコ
64Socket774:03/07/10 23:10 ID:L3VDSWKV
PCを本棚に納めたくて買ってきた。
苦闘2週間。
直角定規とか使ってきっちり組始めたものの、
最後の方は力技に。というか一つでいいから
寸法付きの作例をマニュアルに乗せれ>soho

65Socket774:03/07/11 23:50 ID:fnbAXegM
どんな感じの作たですか?>>64
力業になるようなシロモノ、気になります。


ところで久々に公式サイト見たらLubicコンテスト(テーマが夏(?))なんてあったんね。





・・・夏?水没PCみたいな・・?
66Socket774:03/07/12 00:33 ID:9/oTVppk
水槽にして熱帯魚泳がすとか(w
6764:03/07/12 12:59 ID:HN/2BvS5
>>65
本棚に押し込むから
 ・スイッチ
 ・CDトレイ
 ・電源の排気ファン
 ・各種ポート
 ・拡張カードスロット
を全部前面にもってきました。
結局CDトレイは入りきらなくなって外にはみでてますけど。

力技になっちゃったのは電源の固定とかですかねえ。
マザボと電源だけは専用のパーツを自作して
固定したほうがよかった気がしました。

特にマザボ。
設置方法を実物で試行錯誤すると壊しかねないし、
最近の大型ファンを固定するにはルービックのレールが3本ぐらい
必要な気がするし、
なによりも一番面倒で気を使う。
マザボのねじ穴の場所に穴が開いた木盤とか売ってたらいいのに・・・
6865:03/07/13 00:10 ID:YceTqLwx
おぉう。それいいッスね>全部前面

自分は最小構成の小型マシンにしたんでつが、各種コネクタがひっかかるわ、なぜか
抜き差し頻繁だし。

ちなみにママンは純正のアクリル板です。セレ700なもんでファン必要なし。。。


それはそうと、某パワレポ誌の改造バカのマシンっぽ>>66
水槽ネタ以外は・・・・ガワとっぱらったCDドライブをかき氷機とかにするとか!




ダメかw
6948:03/07/15 00:17 ID:oOuCr5eI
>>67 漏れもMBは固定板使わないで止めたから大変だった
あの板今一使い難いんだよね.板とは言わんから型紙位は欲しい
>>68
ファンレスはVGAとかメモリが邪魔になるのよねぇ
マザーだけは弄りようが無いし
夏ネタで帆にファンで風当てて自走するヨットPC(w
70山崎 渉:03/07/15 09:47 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71山崎 渉:03/07/15 14:57 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72Socket774:03/07/18 13:55 ID:StpK1hLK
保守age
73Socket774:03/07/19 04:06 ID:gwyXmxUK
落ちそうだね
暇だから700*350*150なケース作ってみた
グラカが無ければもっと薄っぺらいんだけどな〜
問題はSATAがまだ高いってこった
74Socket774:03/07/19 08:46 ID:Iehbpi92
>>73 夏休み始まったから頑張んないと
光学ドライブ(メディア)も3.5"になってくれると楽なんだけど
75Socket774:03/07/19 23:17 ID:1cpw3oJR
グラカ・・・
76Socket774:03/07/23 13:51 ID:QDSCbVb4
保守
77Socket774:03/07/26 04:01 ID:9yJoer0s
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (○) (○)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   グラカ・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
78Socket774:03/07/28 17:23 ID:B4Y3CRLX
もう、むり。
79==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:45 ID:N6+tCn++
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
80Socket774:03/08/02 00:17 ID:wiIEyRO9
>>78 やはり?
81山崎 渉:03/08/02 02:41 ID:e07Yjp5u
(^^)
82山崎 渉:03/08/02 03:02 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83Socket774:03/08/04 00:19 ID:fIe5rzn4
LubicQにフルサイズATXつめないんでしょうか・・・
84Socket774:03/08/04 00:42 ID:fIe5rzn4
ageさせていただきます
85Socket774:03/08/04 00:42 ID:fIe5rzn4
ああこんどこそ
86Socket774:03/08/04 00:47 ID:8tB6+xz4
>>84 長い脚付ければ積めると思うが...
そこまでしてLubicQ使う理由が分からん
Lubicのパーツから組み立てれば自由自在
87Socket774:03/08/04 00:54 ID:fIe5rzn4
なんかとても気に入ったんです。全面にアクリルパネルもついてるし
長い脚とは?
8886:03/08/04 00:57 ID:8tB6+xz4
>>87
写真見れば分ると思うが,M-ATX用だからPCIのスロットが3つ分しかない
従ってATXマザーを固定しようとすると下にはみ出してしまう
89Socket774:03/08/04 01:12 ID:fIe5rzn4
むうう わかりましたあきらめます
ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
9086:03/08/04 01:26 ID:8tB6+xz4
>>89 諦めるのは少し早いと思うのだが...
いちばん簡単なのはM-ATXのマザーを買う
二番目はLubicQのパーツとLubicのパーツを組合わせて色々苦労する(w
最初は大変だけどけっこう楽しいよ
三番目は海連にメールでATX用のLubicQを作ってくれと頼む(マジ
じゃぁね
91Socket774:03/08/04 01:41 ID:fIe5rzn4
わざわざありがとうございます!!
いろいろとかんがえてみます。
ありがとう!!
92Socket774:03/08/04 11:56 ID:VYkZE1dY
>>83
LubicQに無理やりATX積んでます。
とりあえずマザーは直で固定>電源外出し>5インチ系は前に引っ張って
逃がしますた。
カード系はとりあえずぶら下げたまま('A`)

アクリルのガワがかっちょええのは同意。
つーか骨組みだけだったら買う気がしないってのが正直なところ。
だから高さを延長して光学系と電源用の箱を作ってやればうまく収まる・・・かな?
アクリル切るのが面倒くさいんでやってない(ものぐさなんだよ)

まー手間考えるとMicroのママン買うな
単によく見ないで勢いで買ってしまったのはママには内緒だぜ
93Socket774:03/08/04 19:32 ID:fIe5rzn4
そうなんですかーやっぱりすこしむりしないとだめなんですねー。
マイクロATXにするかむりやりつむかあきらめるかもうちょっとかんがえてみます。
94Socket774:03/08/09 20:33 ID:+3wSKjUN
もうホシュするのは予想
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96Socket774:03/08/22 10:45 ID:iuchGSBc
店中の350mmフレームを買い占めて、もう少し長さが有ればなあ・・・なんて悩んでたら、
こっそり384mmフレームなんかでてんじゃねえかヨ!!
喜び勇んで買いにいったら、店頭に無いよ。バルクって店頭売りしないの? 
97Socket774:03/08/23 10:06 ID:rVgTaZ7F
Lubic発売以来、「知らねーうちにこんなの出てるんじゃねーかよ!」と
たびたび叫び続け、買い続けている懲りない漏れ(汁

384mm棒もじきに店頭に現れるのでわ?オバトプとかから >96


嗚呼、20本ほど買うてこな…
98Socket774:03/08/30 00:16 ID:5ovGqktd
フレーム価格改定になっとるやないか!! _| ̄|○
99Socket774:03/08/31 02:46 ID:j2Mp96ww
高くなったの?安くなったの?
100Socket774:03/08/31 13:07 ID:k77ouSnT
棒だけってのも出てきて古参の鴨なワシにはうれしい
金具余っとんのやわんかいさ
101Socket774:03/08/31 22:41 ID:4FyoFskX
>>99
ここでは、安くなってる。
http://www.lubic.jp/

店頭在庫は、まだ安くなる前の値段みたいだからどうするのかな?
期末決算セールでさばくのかも。
102Socket774:03/08/31 23:00 ID:6Ir2EW0i
HDDとかつけるのってよそのケースからHDDのユニット引っ剥がしてきて
流用した方が綺麗に収まる気がするけど
やっぱ、見た目が悪くなるから却下?
103Socket774:03/09/01 07:37 ID:tOF/wj+H
不透明な外装を施せば桶
104Socket774:03/09/01 10:58 ID:bWgIFEkR
あれ?LubicQのATXバージョンて出てたんだ。

わざわざMicroATXマザーに買い換えたのに・・・_| ̄|●
105Socket774:03/09/01 16:39 ID:1LfU0N0z
頼むからLubicQのバックパネルだけで売ってくれ
106Socket774:03/09/01 18:58 ID:XUBwroP/
PCIの部分とIOパネルの部分がほしい・・・。
つまり、>>105と同様にバックパネルがほしい。
107Socket774:03/09/01 21:27 ID:T9mUztUy
ジャンクPCの後面丸ごと切り取って使用ってのは、ダメかね。
いや漏れLubic持ってないけどね、通りすがり。
108Socket774:03/09/02 01:02 ID:MfQAIQlj
「側面に換気扇つけて、全面空冷〜」と、ふと思った。
109Socket774:03/09/02 01:13 ID:ShMFGJd2
二段重ねで扇風機〜 なら…
110Socket774:03/09/03 06:38 ID:CL2zST0W
月曜日秋葉行ってきた
Overtopは相変わらず(新しいコーナー金具が増えてた)
Sofmapは新しい入荷無いようでこのまま在庫処分して終わりかも
ARKが一番品揃えが良くて小さいネジ板とか色々揃ってたが384mm棒は無かった
111Socket774:03/09/04 15:49 ID:rEfxPW4z
バックパネル欲しくてLUBIC QのATX版発注しちまた・・・
ちがう、バックパネルのためでわない、2台目をつくるためなんだ
そうなんだってば

112Socket774:03/09/04 15:55 ID:rEfxPW4z
>>107
秋葉においそれと行けないのです・・・
遠いのです
HARDOFFでさがしたんですがメーカーPCばかり
ジャンクPCのために秋葉行く気しないなあ
通販でジャンクどっか売ってる?
113Socket774:03/09/04 22:43 ID:1ZUvt+Mk
>>112
じゃんぱら,Sofmap,おっと,GENO等たくさんあるが
価格.COMで探した方早いかも
114107:03/09/05 00:51 ID:xwLfJnp9
>>112
運が良ければ無料で手にはいりますよ。ハードオフはちと高い。
2日ほど前、中身抜いたケース7個ほどゴミ処理場に捨ててきた。もうちょいレス早ければあげたのに・・
115Socket774:03/09/05 20:11 ID:/5cf0SSA
後ろのパネルはどうしてもほしいなぁ・・・。
116Socket774:03/09/06 23:54 ID:l6GETZgT
欲しいねぇ。。>バックパネル

これだけ要望あるんだから新製品として出たかな?と思って久々にLubicサイトいったら。。。

STAFF作品にトンデモなものハケーン。おもろいっ
117Socket774:03/09/07 18:18 ID:zfctosY9
Q来たー、 さて外装作るかな
高いバックパネルだたな
118Socket774:03/09/07 18:36 ID:W81af7MX
>>117
本当にバックパネルだけ使うために購入とは・・・。
完成したらアップ願います。
119Socket774:03/09/19 01:23 ID:Hu69Ft9O
これで二台目作りましゅ
海連さんがんばってね、せめてあと二年くらいは作ってね
120Socket774:03/09/21 21:26 ID:LEKl681S
の、伸びないスレ
121Socket774:03/09/21 21:35 ID:6N2kvSIE
前スレよりは…
122Socket774:03/09/21 21:50 ID:moD1Nh5O
バックパネルのことをメールしてみたよ。

> Lubicのオプションを見ていたのですがLubicQシリーズに付属しているような
> バックパネルなどのアクリルパネルは販売されていないのでしょうか?

残念ながら現在は単品販売を行っていません。
以下に理由を示します。
 □LubicQシリーズのパネルは数量分しか製作していないから。
 □LubicQシリーズのフレームは規格外(長さ)フレームだから。
 □お客様の多様なリクエストにお答えする事が出来ない。
  今後フレームは9種類になります。 お客様方がバックパネルを
  取り付けるための四角をフレームで製作する場合、9種類×9種類
  の81種類のパターンがあり、現状では用意する事が出来ない。

以上の理由から現在はアクリルパネルを作成していません。

・・・以下は気休めになりますが・・・
お客様の様なお声は多くあります。 メーカーとしては当然無視できない
声です。 現在は「192mmフレームを基準に作ったらどうだろうか?」
と検討中ではあります。 製品化などの具体的な話には至っていませんが・・・
宜しければ気長にお待ちいただけますか?


P.S
アクリルパネルの前面と後面はドライブ・電源を取り付ける為
分厚いものを使用しています。 値段は結構上がるようです。
123Socket774:03/09/21 21:57 ID:LEKl681S
>>121
前スレなんてあったんか・・・。
でも、まだまだこの骨組みケースにはメーカーとして足らない部品が多々あるんだよね。
M/B取り付けるところはあってもPCIやAGPを固定するものがない。代用できるけど、
IOパネルとかはなんとなくカバーしたい。

ケースらしくするカバー類も無いし。12センチファンガードも無いし。
まだまだ自由度が低い。
発売予定のものの大まかな予定がかかれていなかったり。

メーカーも中途半端なのかな?
124Socket774:03/09/21 22:09 ID:s/VEa0P6
これ一度作るとハマるんだけどねえ。
セットをもっと安くしてとっつきやすくできればいいんだろうけど。
125Socket774:03/09/22 13:57 ID:0/MS/ExM
>>123
藻前はメーカーが全部揃えてくれないと何もできないのか?
自分で色々創意工夫する楽しさを知ってくれ
126Socket774:03/09/22 14:07 ID:aHvsMlOb
>>124
ハマることははまる・・・。しかし、取扱店すくないな。
セットを安くするか、取扱店を増やして各店舗で安くなるか・・・。
どっちにしろ、生産量が大量じゃないと安くはならないか。

そういえば、シルバー以外の色って色が剥げたりする?
その変がわからないからシルバー単色で組んでいるんだけど。
127Socket774:03/09/23 23:41 ID:P+rs0A1N
>>125
禿げます
はげるというか何度も組みなおしたりなんかすると
たまに傷がつきます。
まあただ上からペンキが塗ってあるというわけではないので(焼付け塗装だっけ?)
よっぽどリキ入れてネジ締めないとつかないんじゃないかな。
128Socket774:03/09/23 23:44 ID:P+rs0A1N
>>121
いやいや最小のおっきさでいいんだけんどもなぁ
あとはこっちの創意工夫ってことで
129Socket774:03/09/24 01:46 ID:7HMPnHj3
とりあえずPCIスロット部とI/Oシールドの枠は欲しいよね
130Socket774:03/09/24 09:38 ID:hRJlCxwg
>>127
アルマイト処理だからアルミ表面の酸化皮膜にある
たくさんの穴に色の粉が入っているんだと思う。
塗装というよりも染色に近いのかな?
PVDよりも耐久性は高いような気がします。
131Socket774:03/09/24 22:57 ID:hXaWAVR5
そろそろオバトプのおにーさんがフレーム一本一本にテープ貼る様子を
じっとり眺めに逝きたいデース

でも384mmまだ店頭にないんだろな
132Socket774:03/09/24 23:49 ID:bN3GuiTZ
>>131
それは値下げ?それとも・・・・見切り?(;´Д`)
133Socket774:03/09/25 01:38 ID:1q6MTWl8
>>132
フレームに貼られたテープをよくみてみた。
     「 K E E P  O U (ry 」


はっ、夢か…((((;;゚Д゚)))))
134Socket774:03/09/25 18:59 ID:yID8sMan
公式ページリニュアルage
http://www.lubic.jp/
135131:03/09/25 22:42 ID:deax2Xjz
>132
暗に「早よ384mm棒入れれオバトプ」と、こんなところでほざいただけでし
350mm棒がある程度はけるまで384mm入れねーんじゃなかろーかオバトプ…
136Socket774:03/09/26 21:16 ID:mDy0e2rz
う〜ん欲しくなってきた・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0926/comp13.htm
137Socket774:03/09/26 22:31 ID:nlCJIVtz
>136
Lubicのブースで実物見た後すぐに書き込もうとしたんだけど
台湾鯖経由で書き込み出来ないのか知らないけど、レスできなかった
ので帰ってきてレスしようと思ったら・・・やっぱり報道されていたか(w


プロペラ回してるの3台あったね、あと四駆っぽいシャーシの上にPCの
パーツてんこ盛りな車型のとかバカPCばかりだったね、実物みたら
皆引くよ...棒のエンド部分がそのまま突き出してて危ないし
138Socket774:03/09/28 21:39 ID:kLNNR+31
Lubicのせいで排気口の反対側に固定用のべろが付いた電源しか買えなくなりますた
静王とかニプロソとかETASISとか
139Socket774:03/09/29 00:45 ID:20O6yuPe
昨日(9/28)秋葉行ってきた
OVERTOPに蝶番が入ってたが384mmの棒は無かった
ARKの店頭は変わりなし(蝶番なし)
140Socket774:03/10/04 21:44 ID:L/svTaGy
保守あげ
141Socket774:03/10/05 21:31 ID:4hJmmexQ
バックパネル出やがったぜちくしょ
142Socket774:03/10/05 22:08 ID:OABH+TAm
い〜ね、い〜ね。ATX用のが出れば最高だね。
143Socket774:03/10/05 22:21 ID:/WXifIqi
ついに待望のバックパネルキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!

しかしm-ATXなんだよなぁ・・・
いっそのことm-ATXに乗り換えようかしら
144Socket774:03/10/08 09:45 ID:FQXdwGN+
>>143
Lubic掲示板で回答してたよ。アクリルバックパネルで出るらしいよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ATXマザー対応アクリル・バックパネル
型番「LUBIC-ABPA-T(透明モデル)」は、
予価4,000円にて今月下旬発売予定です。

また、Micro-ATX対応バックパネル
型番「LUBIC-ABPM-T(透明モデル)」と、
型番「LUBIC-ABPM-GY(黒色半透明モデル)」は、
予価3,500円にて今週発売開始です。
145Socket774:03/10/09 20:23 ID:xyjXEjV3
146Socket774:03/10/10 21:58 ID:71LAwUwK
ゴム棒より384mm入れれオバトプ
147Socket774:03/10/13 23:18 ID:HZSbCrN3
初めは、セットで買った方が得ですか?
148Socket774:03/10/13 23:46 ID:8rBNgABh
買う前に設計とか考えてるならバラでもいいけど、
なんとなくならとりあえずセットかと…
149Socket774:03/10/18 13:40 ID:7lvGNRqc
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/ni_i_cs.html
長さ96mm×2本入りと同128mm×2本入り、同16mm×12個入りの3種類×5色が発売されている。

オバトプは、意地でも384mmを入れないみたいだな。

150Socket774:03/10/18 14:07 ID:ovevPUWs
(´・ω・`)
151Socket774:03/10/18 15:00 ID:emIW+5xl
>>147
俺が買った時はまだATXのセットが無かったからバラで揃えたけど
バラで買うと無駄が出るしけっこう高くなるから
セットに要るものを追加するのが無難だと思う
>>149
どうしたんだろねぇ (@ @)
ま,通販で買えばいいわけだが
152Socket774:03/10/19 03:16 ID:v/R9oQBd
拡張カードの固定、どうにかならんものかな…
あとディスク固定のステーとか…
153Socket774:03/10/21 04:15 ID:ul+24Q5i
今Lubicのページの画像掲示板とか全部見てきたんだけど、楽しそうで(・∀・)イイ!

日本もちょっと楽しいかもと思ったね。
ビデオカード変えるのもいいけどLubicみたいにパズルをするのもいいかも。


ttp://metku.net/modgallery/cases.php?index=0
154Socket774:03/10/21 05:14 ID:a/f+ap/t
>>152
PCI/AGPは>>144
ディスクや光学ドライブの固定は適当な棒を追加してL型金具
皿ネジ使うとセンターが出し易い
電源の方がちょっと面倒
155152:03/10/22 00:41 ID:ddS3Z8xu
>>154
thx
やっぱりバックパネルか…
ただ俺が今くんでるのはメンテナンスしやすさだけを考えたやつだから
単純なケースの背面のやつが売られてもな…
まぁ、今度カメラ付きケータイ買うんでそのうちうpします
156Socket774:03/10/22 09:51 ID:q+txZCS2
モ娘のせいで見る気シネ
157Socket774:03/10/22 09:52 ID:q+txZCS2
激しく誤爆しますた。
ゴメンナサイ。(´・ω・`)
158154:03/10/22 13:02 ID:iZcLm+Ku
>>155
パネル使わずに拡張カードを固定する方法なら
創朋の方のギャラリー(掲示板)に先人達の工夫した例が一杯ある
159Socket774:03/10/24 17:40 ID:pvzHAMqp
OVERTOPにてATXアクリルバックパネル発見。
残り2枚だった。
160Socket774:03/10/24 18:26 ID:LJRidPoy
♪空を自由に飛びたいな♪
はい、ルビコプター!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/etc_lubicheli.html

ということで日本でも公開らすい。
16152:03/10/27 11:02 ID:lsI9QLHM
昨日やっとワンホールスライド金具が手に入った。
場所はオバトプ。

何度も行ってるのに…実に四ヶ月も掛かったな……手に入るの…。
162Socket774:03/10/29 22:53 ID:l1XHS3i8
これかってみるかな。
163Socket774:03/10/30 02:11 ID:7i+KY0xE
>>161 ARKに有った,って報告したのに
164Socket774:03/10/31 01:08 ID:0zI8ojJr
話の種、浮上
165Socket774:03/10/31 07:13 ID:57kVu+8K
>>164
どんな?
166Socket774:03/10/31 09:13 ID:Jg+N50DS
>164
自作ケーススレでの話。
167Socket774:03/10/31 09:15 ID:RmsomqRz
おいおい、オバトプの通販から、ばら売りフレームが無くなっとる!!
それに、Lubicの直販サイトのばら売りフレーム(金具付き)が無茶苦茶上がっとるやないか!!
もう調子に乗ってきたのか?
168Socket774:03/10/31 09:15 ID:Jg+N50DS
自分に向けてどーする(恥
169Socket774:03/10/31 10:22 ID:O73jEjhH
Lubic、ほとんど値段が変わらないね。安くならないし。
秋葉で買うならARKかオバトプ?
170Socket774:03/10/31 22:54 ID:42PbtXTN
>>169
品揃えがいいのはその二店
ちょっと前の話だが,長めの棒だけならラジオ会館の若松が
どれでも3つで2千円弱で他より安かった
あとTwoTopやSofmapにもあるけど熱心じゃないから無視
171Socket774:03/11/01 14:17 ID:FCL9k2bE
なんか、廃止品と追加品の値段の差が凄くね?

廃止:LUBIC-125x2 (125mmフレームx2本入) 価格:680円
追加:LUBIC-128x2 (128mmフレームx2本入) 価格:1000円

廃止:LUBIC-350 (350mmフレームx1本入) 価格:780円
追加:LUBIC-384 (384mmフレームx1本入) 価格:1200円
172Socket774:03/11/02 11:31 ID:rbxivqJy
やっぱり、仕様用途をケースってうたってしまって販売が広がりを妨げているのかな?
まだまだ、ケースをカバーなしで使う人は多くないだろうと・・・。
173Socket774:03/11/02 12:34 ID:bNNucWQc
一般的な自作野郎どもは、出来合のケースで間に合っていると思っている。
「自分で組み立て"なければならない"上に、普通のケースより割高」
なんて風に見てるんだろかと妄想。



それより384mm棒の入荷まだぁー?>小売店様
174Socket774:03/11/02 13:11 ID:OYHj2n8L
ケースを自作する人にはちょっと中途半端だもんね<Lubic
規制のパーツを買って組み立てるという行為自体は
自作ユーザーは好きなんじゃないかと思うんだけどな〜
175訂正:03/11/02 13:12 ID:OYHj2n8L
規制→ 既製
176Socket774:03/11/03 01:25 ID:6NExzlta
>>171 確かに
16mmの倍数になるのはいいんだけどちょっと上がり過ぎ
177Socket774:03/11/03 02:29 ID:Uh4+NGQn
>>170
昨日秋葉原いってきますた
>長めの棒だけならラジオ会館の若松が
まだ売っていますた。
ただ、もう売るの止めるみたいなので、まとめてフレーム買うと安くしてくれるかも

あと、浜田電機の2Fでも、LUBICのフレーム売ってマスタ。
なんか来週に、価格未定だけど、384mmフレームと448mmフレームが入荷するって言ってたよ。
欲しい人、予約してみたら?
178Socket774:03/11/03 14:05 ID:6NExzlta
>>174
Lubicは自由度が高い(多少?創造力が要る)から
パーツを選んで組み合わせるまでのヤシ(多数派?)には敷居が高いのかも

>>175 Thanks 来週行ってミルシ
179Socket774:03/11/03 22:28 ID:psk5BFgh
ある鴨の戯れ言。

192*250*350なウチの標準構成を192*256*384に変えると…
ACP-MAの固定、どうしよう…
ちょっと250mm棒買い足すか…
180178:03/11/04 00:49 ID:9jHz+xVq
>>175>>177の間違い
181Socket774:03/11/06 01:38 ID:qt3YUJ7x
社長は中国人?
182Socket774:03/11/07 23:27 ID:qMNAt75e
 ラジオ会館の若松いったら、Lubic売るの止めるとかで、フレームが4本2500円
の在庫一掃セールやってたよ。
183Socket774:03/11/08 00:03 ID:58wqMOjx
結局安くならないから需要が増えないのかな・・・。
需要が増えなければ供給も・・・。不景気だなぁ・・・。
184Socket774:03/11/08 00:12 ID:1RAKMBuz
ケース自作スレでも、高杉の一言で終わっちゃったしね。
色々工夫するヤツに見捨てられたら終わりだろ。
後は、単なる組立屋だけだからなあ。
185Socket774:03/11/08 13:42 ID:sCG5Fs96
最近Lubicのサイトであった、値下げから一転、大幅値上げと関係あるのかな?
値下げしたら、販売店から儲からないから取扱を止めるぞ、なんてクレームが来て、値上したとか。
サイトの更新履歴から、値下げした記録自体が削除されてたりするから、想像したんだけど。
186Socket774:03/11/09 09:11 ID:Yrju4RHR
単純に流通量が減少したから……と邪推してみる
187Socket774:03/11/09 11:25 ID:+V+IOMkk
高すぎて買う人がいなくなっただけだと思う。
188Socket774:03/11/09 14:59 ID:+V+IOMkk
裸体ケースなら
http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi-1gou/seigi-1gou.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi-2gou/seigi-2gou.html
ってのがあるし・・・。
ある程度のフレーム等が固定されているものでないと振動でそうだし。
もちろん、きちんと締め付けていれば振動等はしないと思うけど。
189Socket774:03/11/09 17:08 ID:ItJfrUGf
少なくとも気軽に手を出そうと思えないんだろなと想像できますな

振動なんてしねーけどなー
190Socket774:03/11/09 21:46 ID:+V+IOMkk
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40504854
誰か買ってください。。・゚・(ノД`)・゚・。
191Socket774:03/11/09 22:46 ID:c8IF1t33
あのまな板も悪くはないけど、Lubicの良さは見た目に無理やり感溢れる立体配置なんだよな
192Socket774:03/11/09 23:34 ID:xnu8muvW
まな板だけでは3段重ね運用はでけん
Lubicは、お手軽にゲテモノを(必要により同型を複数)ひねり出す格好の素材かと
193Socket774:03/11/12 23:05 ID:cFN62ZbL
価格改定希望age
194Socket774:03/11/14 16:55 ID:6vokBW1Q
バルク棒店頭売り希望sage…
195Socket774:03/11/14 21:17 ID:Pp+Sc6MT
店頭で448mm、384mmが発売になったみたいだけど、高いなあ。
通販でバルクを買った方が安いなー。
196Socket774:03/11/14 21:31 ID:Kj2jtT13
バルク棒384mm10本入り詰め合わせ店頭売り希望sage…
197Socket774:03/11/14 21:53 ID:q/j/UGVd
Lubic販売店在庫処分セール希望sage
198Socket774:03/11/15 00:48 ID:w0g3oOzG
浜田電機で448mm、384mmハケーン
ただ……買うとしたら、給料日後かなぁ………
199Socket774:03/11/17 21:36 ID:hb3pN2i+
ルービック購入・・・。
200Socket774:03/11/17 21:52 ID:nwD73aGC
>>199
どうでした?買った人のみ味わえる“あれ”を実感できましたか?
201Socket774:03/11/17 23:23 ID:hb3pN2i+
まだ、組み立ててないよ。
でも、ワクワクはしてるよ(w
202Socket774:03/11/18 13:01 ID:zVsKntk3
作る形を決めておかないと難しいな。
203Socket774:03/11/18 13:10 ID:gGkl01xJ
現物合わせしながらの試行錯誤も楽しみのうち。
一旦出来上がった形に飽きたら、ばらしてまた悩む。
204Socket774:03/11/18 20:03 ID:YhvUY870
ATXマザーが余ってるので、lubic使って1台自作したいんですが、
やっぱ最初は3519を買うべきでしょうか?
でも本当はケースのサイズをできるだけコンパクトに収めたいので、
もっと短いフレームをバラで買って組んでみたいんですが、
ちゃんとできるかどうか不安で...。
205Socket774:03/11/19 21:58 ID:qV3brzMu
虎穴に(ry

あとでオプション買い足すつもりでゆっくり組んでみてくだされ
206204:03/11/21 20:47 ID:GlUfuF5Z
バラで注文しますた。
とりあえず、384mm×128mm×192mmで組んでみます。
しっかし今日注文して22〜23日到着予定って納期早すぎw

lubic.jpのアクセスカウンタもうすぐ40000ですね。
207Socket774:03/11/21 21:44 ID:dKFAwEQO
オバトプで展示機相手に棒をとっかえひっかえ比べてたおとーさん、
結局何買ったんだろう…
208Socket774:03/11/22 23:18 ID:WpMQRk0M
アキバでバルクは、まだかいな?
209Socket774:03/11/29 13:56 ID:3pju5UIb
>アキバでバルクは、まだかいな?

店で聞いてみたところ、バルクはどこもやらないっぽい
理由としては、傷が出来やすく、手垢がつくからだそうな
もっとも、セットの方は、L字型金具少ないからリテール買った方がいいような気がするけど
210Socket774:03/11/29 14:31 ID:1pqyvZpA
単一長の棒詰め合わせが☆〜
L字型金具は、あまっとるからいらね
リテールで30本とか買いたくねー
211Socket774:03/12/01 22:25 ID:iQdXzaUa
これは、結構大変だな・・・。
いま組み上げて見て再度検討組み立て中。
212Socket774:03/12/01 22:35 ID:Eb5K+KDD
休みが多くないとこの手のものは組み立てる気力がない・・・。

次の日会社だと思うと、眠い。
213Socket774:03/12/01 22:40 ID:OD2+MykN
>>209
お、さんきゅ。
リテール買って、金具あまりまくってるので、通販でバルク買います。
214Socket774:03/12/02 15:33 ID:UgR9jk3y
規定モノより一寸長いモノが要る感じ。
16mmで継ぐしかないのか・・・。
長くなりそうだ。
215204:03/12/07 23:24 ID:E+tF/VlB
下がりすぎたのでage。
パーツが届いてから2週間経つけどまだ完成してないです。
結構難しいですね。なんかパズルを解いてるような感じ。
216Socket774:03/12/09 14:36 ID:Aol8cqdn
うん、結構配置で悩む。
217Socket774:03/12/12 14:56 ID:ttaHyq9F
どんどん買い足しちゃったよ。
218Socket774:03/12/12 18:42 ID:kW0LUB6H
>うん、結構配置で悩む。

LUBIC3519のセットだと、割と簡単。
最初の基本セット(250ミリだけのやつ)と難しさといったらもう。・゚・(ノД`)・゚・。
219Socket774:03/12/12 21:47 ID:xNTw7RwT
250mm詰め合わせを一年前に買って以来、おかげさまで7機まで増えますた。
もう止まらないの。誰かこのヴァカ(または良い鴨)を止めて。
220Socket774:03/12/13 01:02 ID:D0WzbGmO
>>218
PC9821をバラして組み込んでるんだけどさ・・・。
これが結構難しいのよ(w
221Socket774:03/12/13 02:53 ID:+MHhDhxT
お、それいいかも>PC-9821
CバスもPCIバスも拡張し放題だw
222204:03/12/14 23:08 ID:6yvwBn81
ようやく組みあがったyo。
って言ってもOSのインスコはまだですが。
223Socket774:03/12/20 18:50 ID:5OnjiyKA
224Socket774:03/12/24 23:34 ID:Qs/+OA0c
どんなメーカーのマザーボードにも応用可能というのは強みだと思う。
どうせなら、アルミの外板を作ってくれないかな……
225Socket774:03/12/25 17:19 ID:YURy+lKP
メーカーっつーよりどんなフォームファクタにもっつーた方がええか
短冊状のアルミ板を編んで外板に〜ってのは試作してたけど…
外板はユーザーが別途用意って方が売る側にとっちゃ楽だろな
何種類の板を用意すりゃいいのか考えると
226Socket774:03/12/27 04:09 ID:YkGbuUQ6
何かまたバラそうとしてる俺。
ふぅ・・・。
227Socket774:03/12/30 22:55 ID:xNHOc034
 何度もバラして、組み立てて遊ぶことが出来るというのは、
他のケースにはない強みかもしれん
228Socket774:04/01/01 14:17 ID:HdPbLX3/
形が決まったらアクリルでも切ってガワを
作ろーと思うんだが、
なかなか安定せず早半年ばかり・・・
229Socket774:04/01/04 21:38 ID:S0VQOV1N
今日2525の緑買ってきた
今、組み立ててる。なかなか楽しいね、これ
230Socket774:04/01/04 21:50 ID:rsE2RECU
>>229
ガンガレー(=゚ω゚)ノ
2525はCPUクーラーとCDROMドライブと電源の位置が一番のポイント
あの立方体の中にすべて納める事が出来れば、Lubicマスターの称号が与えられます(w
231 :04/01/05 10:09 ID:SQ831xrm
232Socket774:04/01/05 13:19 ID:uA2BefgZ
>>231
乙。
電源のマウントやPCI周りの処理に技が光ります。
5連HDDケースに萌え。

つーかこういうの見ると自分もいぢりたくなってくるよなぁ・・・
233Socket774:04/01/05 23:04 ID:SQ831xrm
ありがと。
でもろくに構想練らないで作っちゃったから、結局電源とボード固定する部分が
後ろに出っ張っちゃった。
電源んとこにかました16*16のフレームは苦肉の策でして…
HDDケースもほんとは6段にしたかったんだけど高さが足りなくなっちゃった。
しかも縦に配置した光学ドライブはスリムタイプじゃないとM/Bに干渉してしまうという始末。
ちなみに使ったフレームは350mm4本、250mm17本、19.2mm2本、125mm4本、
80mm2本、16mm14本です。
234Socket774:04/01/08 17:50 ID:jHYm+SVu
test
235Socket774:04/01/10 00:36 ID:2jUxv5Mt
出っ張ったのは俺も同じ。
236Socket774:04/01/10 01:59 ID:0mF6OrBZ
>>231
こっち(本家)の掲示板に投稿して貰えませんか?
http://www.lubic.jp/
237Socket774:04/01/10 22:39 ID:PqwwGium
HDDケースが凄いな。また、便利そうね。
238Socket774:04/01/11 00:45 ID:QqrSNcvS
>>231
すげー!!
アルミの買うつもりだったけどLubicにしようかな。。。
239Socket774:04/01/11 00:48 ID:mNm26mCr
>>236
本家に投稿してみました。
…が、俺の後に投稿した人と比べると自分のがひどくショボく見える…
240Socket774:04/01/11 01:44 ID:+mOMx+N2
>>239
いや、あれは、側が無かったらファンレス出来るなんて、ただ金を掛けただけで、頭使って無い。
キミの方が、目的と手段に頭つかってるのが良く分かって、賢そうだよ。
241239:04/01/11 02:24 ID:mNm26mCr
ありがとう。でも俺も実は行き当たりばったりで作ったんで、そんなに誉められると
なんだか照れる…

でもこれ作るの楽しいねすごく。225が言ってたようにどんなフォームファクタでも
作れるってのも嬉しい。
今度はBabyATで作ってみようっと。


ところで、今気づいたら本家掲示板にURL入れる時、間違えちゃった…
http://とjp.y42の間にttp://が
242Socket774:04/01/15 23:41 ID:FE/V4ys/
ついムラムラ来て2525Nと384mm4本購入
組み始めると時間があっという間に過ぎてくよ
確かにチョットおもろい
ところで
俺は組む前にエクセルとうかで簡単なスケッチ書いて作り始めたのだが
諸先輩はどう?
やっぱしいったん組んでからミスしてバラして再立をするなんてことあった?
243Socket774:04/01/16 21:22 ID:eWP03nrO
俺はスケッチとかはしなかったなあ。
はじめにパーツとフレームの現物合わせして、大体の配置とか決めてすぐと組み始めた。
んで、組んでる途中でこうしたほうがいいなとか、あ、スライド入れ忘れた!とか
言いながら分解しては組み直して。
結局10日くらい時間かかっちゃった。
まあ楽しかったけど。
244Socket774:04/01/17 02:28 ID:DF8yonUV
疲れるよなぁ・・・。
245Socket774:04/01/17 10:43 ID:aVHwUYOb
疲れたけどおもしろかった か、
疲れたー もうやりたくねー か

時には無計画に、時には机上で練った上でふにふにしている漏れは前者です
事前に練るときは、ペイントを使っているのは秘密でつ…
246242:04/01/18 01:03 ID:piJnwBhB
そっかそっか
やっぱみんなそんな感じなんだね

とりあえず骨格は組立終わったがL金具が足りないんで未だ完成せず
黒で統一したいんだけど黒のL金具が売り切れてだよね
組立コンセプトはHDD7装のテラマシーンでガワを吸音材にして静音性の追求も

んでも3Dで簡単に設計スケッチできるようなツールがあるといいなぁ
247Socket774:04/01/18 21:01 ID:RGZBZ6Ys
自分はその場で組み立ててそれから考える二度手間派かな(w
248Socket774:04/01/19 00:29 ID:sNI2EQ6G
オレも行き当たりばったり派かな・・・
だけどあまり長く時間が掛けるとPCを使えないのが痛いので
いい加減に組んでしまう('A`)
249Socket774:04/01/19 00:46 ID:v2srzFaa
atxのマザーで組みたいんだけど、間違って2525買っちゃってまだ届いてないんだけど
フレーム繋いで搭載できる?
250Socket774:04/01/19 21:09 ID:DNQ3ylaL
色々やってみれば打開策が見つかるかも・・・。
38cmモノのフレームとか要りそうな気がするね。
251Socket774:04/01/19 21:30 ID:XGnWsBmg
>>249
http://www.lubic.jp/files/shopping/item.files/hm.jpg
これつかえばいいんじゃないの?
□解 説 
アルミ棒をジョイントする金具。〔スチール素材〕
っていうのがサイトに売っているみたいだから。
252242:04/01/19 22:58 ID:Lwvg+5fR
俺はATXを組むのに3819じゃなくて2525Nに384mmを4本買い足して組むつもりだよ
ちょっと幅広になるけど広い方が組みやすいかな?と思って
まぁでも買い足しは必要だね
253Socket774:04/01/19 23:48 ID:HaIQKjfy
フレーム長の種類を増やしてほしい。
1.6p刻みの種類で出してくれると理想だけど、
せめて、3.2p刻みで長さの種類があると非常に設計が楽になる。
254Socket774:04/01/19 23:49 ID:BaxfZLMk
繋ぐだけだったらセットに付属の穴あきスライド(S3)とスライド固定ネジ(PSCM4)で
できるよ。こんな感じで。
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/suttenkororinkonkororin/vwp?.dir=/Lubic&.dnm=joint.jpg&.src=ph&.view=t

接写できないデジカメで撮ってるから判りづらい写真だけど。
255249:04/01/20 00:50 ID:/0GfHGTi
とりあえず届いてから試してみるよ。
んでだめだったら38cmのフレーム買うよ。

楽しみだ。
256Socket774:04/01/26 21:52 ID:BHTeQiUZ
数日前だけどビルダー認定書送られてきました。
一緒に粗品としてファンガードも。
フレームにネジ等の付属品いらないし3%引きだし、これからは通販で買う事にしよっと。
257Socket774:04/01/26 22:00 ID:pr1ZGDZ1
最近売ってるL型金具はみんな垂直に付けたとき
はみでないようになったんすかね?
258Socket774:04/01/27 00:25 ID:uevDhuoA
>>257
最近のはみんなフレームに合わせた16mmサイズになってるよ。
ただ、セットやリテールのフレームは初期のが在庫になってるかも。
259Socket774:04/01/31 23:43 ID:sTT2C1+I
スリムタイプの光学ドライブを固定させるいい方法ないかなぁ〜。
260Socket774:04/02/01 12:21 ID:zSHr/6fl
アルミ板で固定金具自作 しか思いつかん…
261Socket774:04/02/01 18:46 ID:AWlYIHXH
これ使うってのは?
スリム光学ドライブだけって訳には行かないけど、かわりにHDDとCDを一緒にできる
http://www.ircube.jp/cgi-bin/ircube/chinretsu.cgi?floor=3
262Socket774:04/02/01 18:56 ID:AWlYIHXH
あとこんなのも。たぶんアキバ辺りに行けばあると思う
連書きスマソ
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/17999009/
263Socket774:04/02/01 22:09 ID:gT6fTCjr
>>261
現在、5インチベイに取り付けるマウンター使ってるんです。
スリム部分のみってのは無いみたいですね〜。

>>262
このマウンターってどう使うんだろう?
2.5インチHDD持ってないから良くわからないんだが・・・。

さて、どうしようかな。
ま、行き当たりバッタリで組み立ててるんでどうにか成るかも。
264Socket774:04/02/02 20:14 ID:yMr7L1de
>>263 最近使ったので
これはコの字状になってて写真で見えてる穴でHDDを固定して
両サイド(写真では見えない)のネジ穴で3.5"ベイに固定するようになってる
今売ってるヤシはほとんど全部古い?規格らしく今のHDDにはちょっと寸足ら
ネジ穴が2つしか止まらないから注意汁
ジャンパラやOvertop,ヨドや大亀その他色々なとこで売ってる
265Socket774:04/02/06 00:05 ID:mF4NpgWx
公式サイトリニューアルしたけど、何だかな。

縦の解像度勝手に制限されて一覧性が悪くなって、喜ぶ人いると思ってるのかな?
あんな見にくいサイトじゃ、はっきり言って新規の客逃がすよ。
266Socket774:04/02/06 00:28 ID:8BgjZq5a
>>265
ホントだ。俺の大画面×2、意味ねー。
あの画面作ったヤツ、ノートしか使った事ないんだろうな。

最近、値段も高くなったしなあ・・・・
267 ◆ykZVnp22DQ :04/02/06 01:28 ID:AKtNTotb
今年の3月辺りに新製品が発売されるって聞いているんだけどさぁ
販売予定ってなってる物だけですかい
俺 黒のセットを買いたいんだけど
268Socket774:04/02/06 05:02 ID:nm0EhT0l
ホントだ、公式サイト見難くなってるね。
269Socket774:04/02/06 11:03 ID:TlQhaMnu
ページの背景があかっぽいのが非常に困る・・・。
270Socket774:04/02/10 23:17 ID:yrkObJyP
今週末くらいに秋葉逝って買って来ようかと思ってるんだけど、
Lubicって強度はどんくらいになんの?
あと今どこ行けば売ってる?できたらバラで買いたいんだけど。
271Socket774:04/02/10 23:41 ID:vA8lMe0a

んんん 計ったことないんでわからんが100N以上はあるんじゃんぇか?
まっ かなり強いってことよ
272Socket774:04/02/10 23:43 ID:vA8lMe0a
皆さん教えちくり
組立の時に直角出すのにいい方法ある?
ただ決めて締めるだけでは微妙にゆがんでる気がすんだよな
まぁ神経質にならなければいいんだが・・・・・
もしもおすすめの良い方法があれば 是非!!
273Socket774:04/02/11 01:45 ID:r/lDu5+0
>>270
俺がよく買うのはarkだな。全てじゃ無いけどけっこう種類揃ってるよ。
ttp://www.ark-pc.jp/about.shtml

>>272
俺は大体目見当だな。ってかフレームの切り口自体が正確な直角出てないみたいだし、
同じパーツを二つ並べて見ると微妙に長さも違うから、あんまり気にしない方が良いかと。
気になるようならこんなのをホームセンターとかで買って試してみては?
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/tools/mains/catalog02.html
274Socket774:04/02/11 09:16 ID:h3nC0zxV
フレームの切り口はほぼ直角だけど、L型金具がまず直角ではないから、
L型金具を信用してはいけない。
たとえばH型に組むときに真ん中の横棒を左の縦棒に固定した後、そのまま
右の縦棒に固定すると必ず傾く。両側の縦棒の下端からの距離を確認しながら
締め付ける必要がある。
距離を確認しながら組んでいけば、歪もうとする力が相殺されて自然に直角が
出ることが多い。
275270:04/02/11 10:26 ID:YMPTHZxR
>>271
>>273
サンクスコ★
このスレ実は結構人いるんだな…
276Socket774:04/02/12 23:42 ID:yMfx1XKf
273,274 ありやとん

スケールで距離確認するってのは参考にしやす
まぁ後は上下左右から片目でながめて目分量直角だすしかないね
ねじの締め具合を気をつけながらやってみるよ
277Socket774:04/02/14 04:05 ID:bK8UQ8Hu
nano-itx&Lubic8cmフレームで超小型ハァハァしたい香具師っているかな。

今のところmini-itxでハァハァしてるけど、既に小型を作るのが目的で
出来上がった物体で何をするのかというのがヌけてる漏れ。
278Socket774:04/02/14 10:25 ID:QBAoYYHp
俺もmini-ITXで組んだが、3.5HDDを2つ入れたんでそれなりの大きさになっちまったな。
寸法は 縦290×横130×奥230 ってところかな。
279Socket774:04/02/15 22:48 ID:qgzSfzpt
誰か丁番金具うまくつかった香具師はいねぇか?
観音開きでパーツ入れ替えが簡単ってのをやろうとしてるんだが
なかなか難しい。
280Socket774:04/02/15 23:29 ID:b3zJePRk
公式サイトのフレームは、バルクしか出て来なくなってるね。
281Socket774:04/02/16 23:45 ID:C/QqEuCN
age
282Socket774:04/02/17 20:31 ID:jwfIQDRq
店で見かけて興味持ったんですけど、規模縮小中なんですかね?
いろいろと応用が利きそうなので欲しいんですけど、気軽に買うには高すぎて、買うには躊躇します。
単なる箱を作るってのじゃなくて部屋のインテリアに合うように使いたいんで普通より数が欲しいんですよ。

女性がキューブが小さくて可愛いから欲しいって言うの聞きますけど、これで組んだほうがより可愛く出来ると
思うんで売れると思うんですけど、どうですかね?
283Socket774:04/02/17 20:38 ID:dvDVPCTZ
臓物むき出しのPCを可愛いという女性がどれだけいるやら
284Socket774:04/02/17 21:19 ID:jwfIQDRq
普通はむき出しでは使わんでしょ。
埃とか静音性とかで不利なんだからさ
285Socket774:04/02/22 18:19 ID:vTuqhfpn
今日通販で買おうとして、欲しいもんありったけ入れたら
25k円を超えました…  _| ̄|○

かえねぇよ…たけぇよ…
ということでこっち↓(理想を目指せ!!オリジナルPCケース)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068637193/
に逝ってきます。

お世話になったな。おまいら。元気でやれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
286Socket774:04/02/23 23:19 ID:McpcC6kz
これって何気に外付けデバイス筐体として最適かもしれないと
最近思うようになった。
287Socket774:04/02/26 02:44 ID:oqloSqUM
言われてみればそうかも・・・
HDD4連装+mATX電源をLubicで組んで簡易RAID箱に仕立ててもいいかもなぁ・・・
やったことないヤツが言ってるからツッコミ不許可でお願いしますorz
288Socket774:04/02/28 23:16 ID:GbSlRaGx
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/etc_ip4mts2b.html

たとえばこういう特殊形状のマザーもLubicなら苦にならんよなぁ。
289Socket774:04/02/29 05:48 ID:Hwr2Qmzv
ルービックの存在意義は自分の好きな大きさに作れる事だけど。フレームだけじゃ
嫌な人も居ると思うし、エアフローによる冷却もできない。

かといって、
きれいにアクリルやアルミ板を切るのは道具やスキルの問題もあるから
アルミフレーム、アルミ板、アクリル板を、任意の量に切り売りしてくれたら結構
ブレイクするんじゃないかなと思うけどね。
290Socket774:04/02/29 10:10 ID:tD6lHRq7
完全に形が決まってしまえば、サイズ測ってホームセンター行って
アルミや鉄板を型どおりに切ってもらい、それをぺたぺた貼り付けて
ということはできそうだが、それなりに出費しそうやな。

まあそれこそが自作の醍醐味かもしれんけど。
291Socket774:04/02/29 10:38 ID:hftl0K1e
自由なCaseを作る骨組みと使用して、
肉付けは木製やホームセンターなどの
アクリル板・アルミ板なんかで作れば、
いいのだろうけどね。

電源とリセットボタンのスイッチがもっと種類があると助かるのだけど。
292Socket774:04/02/29 20:18 ID:HtNzicxO
ところで質問なんですが
フレームの長さはわかるんですが、フレームの幅はどなたかわかりませんか?
あとL字金具の厚みはわかりますか?
そしてフレームの隙間の間隔が何ミリか知りたいです。

正直この手のものを探したのですがこれしかなくて。
とりあえず基本のフレームになればと思っています。
これを使用して残りは自作でと考えています。そうすると工期をかなり省いて
フレームの精度と剛性も確保できそうなので。
293Socket774:04/02/29 20:38 ID:Cg1+ltZR
>>292 手元の実測だが
幅ってのが良く分からんが,太さなら16x16mmだよ
L型の厚みは3mm
フレームの隙間の間隔ってのが溝の幅なら表面で4mm,中(奥)で6mm
294Socket774:04/02/29 22:04 ID:c1y46+Gg
どうでもいいけど、ここって普段は止まってるのに一人書き込むと途端に動き出すね。
295Socket774:04/02/29 22:33 ID:T5wNTdTH
古参が新参者を手ぐすね引いて待っとるのよん
296Socket774:04/02/29 23:57 ID:HtNzicxO
>>293
ありがとうございます。
店頭ではかるわけにもいかず弱っていました。
297Socket774:04/03/02 18:59 ID:Wa5rg/Nh
店頭ではかればいいじゃん
漏れは鞄に100円ショップの2m巻尺常備。
スマンこんな話は自作ケーススレだな
298Socket774:04/03/03 01:33 ID:UV7bIZg1
>>292氏はもう決めたのかな?
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/cat13.html
外皮張るのを考えるならこれも選択肢には入らんかな?

Lubicで一度組んだのはいいが外皮考えてるうちに
バラしてしまった。(コーナー金具あるので加工がめんどくさい)
そのままお蔵入りしそうな雰囲気だったり。
(いろいろ買い足すと結構値が張る)
299Socket774:04/03/03 01:56 ID:acMkFqp+
慣れてくると黒ゴマ使わなくなる。皆はどう?
300Socket774:04/03/04 01:34 ID:9REXd3SV
最初は使わず
その後ちょっと使ってみたけどやっぱり面倒っちいので
脚を固定するところにだけ使ってる
301Socket774:04/03/05 01:56 ID:i/LdeNNj
コーナー金具の垂直スライドを固定する時ぐらいで余りまくり
302Socket774:04/03/12 16:15 ID:MbkCO6xd
穂主
303Socket774:04/03/14 00:34 ID:b0ktWXEr
304Socket774:04/03/14 00:45 ID:j1Wv9xLe
あ,2525と3519しか無かったんだ
7,800円ってのはいいね
ついでに1919なんてのをITX用にw
305Socket774:04/03/14 00:46 ID:t6jMYNbb
ACP-MA2か。
やはりな。
306Socket774:04/03/14 13:38 ID:19VCMADe
Lubic凄くイイんだけどちょっと高くね?
307Socket774:04/03/14 13:40 ID:c65b+N5y
値段がこなれてきたのはいいね。
308Socket774:04/03/14 14:15 ID:f9jLRzJQ
ちょっと高いが、何度も組み直すことができるから、
普通のケースよりずっと長く使えるし、
面倒くさいと思う方は、お勧めできないが、
僕は公式サイトの直販でパーツを買い足し、
5、6回ぐらい配置を換えたりして楽しんでいるんだ。
何か気になったら、またいじりたくなるんだよ。
単品パーツはもう少し安くなってくれると
ありがたいんだけどな...
309Socket774:04/03/15 04:23 ID:MXuVIJNs
色々(ファンレスとか)実験するには最適だから(っつーか他に無いし)
高いとは思わなかった
PC用じゃないケースはもっと高いし
310Socket774:04/03/22 18:52 ID:8+E7VEWY
ho
311Socket774:04/03/23 22:54 ID:DxLqXkeE
初自作はこれで逝く。決定。
312Socket774:04/03/24 15:46 ID:NmJGkSQf
スライド金具の2つのネジ穴ですが太さはいくつでしょうか?
313Socket774:04/03/25 00:32 ID:BnZqJrRW
両脇が4
中央が3
314Socket774:04/03/25 03:57 ID:TWmmbsvj
ありがとうございます
3と4mmだとインチはないんですね
インチを留めたいのでインチありのステーも買うことにします
315保守ついでに お揚げ:04/03/26 01:49 ID:miLwAKAu
3月に行われるという新? が商品展開の遅れが確実となり
4月にずれ込むという話がはいったYo!
316Socket774:04/03/26 23:05 ID:v9fnnvFd
クレジットカードが使える通販販売サイト無いですか?
317Socket774:04/03/29 18:06 ID:GANuhl9m
lubic
318Socket774:04/04/01 01:11 ID:IVwhXtkL
319Socket774:04/04/01 07:05 ID:hO1pWjKq
もうちょっと他にすることあるような気もするが・・・。
320Socket774:04/04/01 19:30 ID:KMjnk71F
もっと販売店を増やすとかさぁ〜
321Socket774:04/04/01 21:08 ID:iK7OxPiT
値下げとか
LubicQシリーズでキューブベアボーンキット出すとか
322Socket774:04/04/07 00:44 ID:gDnHnlsj
樹脂コートの着色できるモデルやより長いのはいつでるんだろう・・・
待ちくたびれてエレクターのカタログを入手しちゃったよ
323Socket774:04/04/07 16:48 ID:vMDF90Xu
いまLubicに興味津々なわけだが、
これって側板や天板に、オプションのアクリル板でなく
普通に切り売りで売ってるアルミ板をはめたりできるのかな?
324Socket774:04/04/07 17:11 ID:ZQkNfm8Q
>323
フレームにネジ止めもよし、オプションの『PCAP』で板の四隅を挟み込むもよし、
フレームの溝にはめ込むもよし。
325323:04/04/07 17:37 ID:fsvO3fDr
>>324
早速のレス、どうもです。
例えば溝にはめ込む場合なんか、どのくらいの厚みの板なんですかね?
326Socket774:04/04/07 17:47 ID:ZQkNfm8Q
>325
>>293をご参照下さい。

とりあえずフレーム買っちゃえってーのはダメですかダメですね…。
327Socket774:04/04/08 18:37 ID:aW3761CA
つーか、3Dモデルで組み立てイメージを作成できて、
必要な部品をリストアップして、オンライン発注できるソフトとか無償提供しろよ。
そしたら売上倍増するぞ。
328Socket774:04/04/08 21:30 ID:fax7E09a
>>327
しないしない
まず異様な高額さへと目が行くだけだ
セットを買わせて足りない部品を集めていったら orz という戦略で正しいかと
329Socket774:04/04/09 20:52 ID:skA5dWvo
ルービック基本組立セットBASICシリーズ第2弾!!「1919B」登場。
ttp://www.lubic.jp/info/frame/040407_1919b.html
330Socket774:04/04/10 00:23 ID:CvaToTxV
イクイク
331Socket774:04/04/10 21:45 ID:VGaHvkPn
MINI-ITX用かぁ・・・
332Socket774:04/04/10 22:09 ID:Pfhe+tor
ITX用のアクリルパネル単品で発売しないかな。
333Socket774:04/04/11 22:12 ID:wuv5pUpV
購入記念カキコ
2525Nを買ったのだが、一台分には部品が多すぎなような希ガス、
俺は最初から二台組むつもりだったのでまあいいが。
あと、部品全般の値段高すぎ。
334Socket774:04/04/12 22:35 ID:l9OJrjSV
>>332
ママン保持用だが、自分で作った。
アクリル板、アクリルカッター、六角柱(両端がメネジ)をDIY店で調達。
2枚作って1枚はママン板を、もう1枚は電源基盤を保持してまつ。
335Socket774:04/04/12 22:45 ID:FprKtbco
やべ・・
今日買ってきたら、モロはまっちまった
飯食うのも忘れていじり続けてた
明日、足りないパーツ買ってこよう〜っと

ついでに東急ハンヅでも覗いて使えそうなステイでも探してこよう
336Socket774:04/04/13 00:16 ID:aRovB+al
まぁ、要望としては・・
T字ジョイント金具はデフォで入れといてくれよな
あと、穴開きスライド(M4×9)ってのも必要

予想はしていたが、買い足しに行くのが('A`)マンドクセ
337Socket774:04/04/13 06:39 ID:NkDjXN9e
>>332
メールで問い合わせてみれば?
要望が多ければ可能性あるかも
338Socket774:04/04/14 11:16 ID:6ncYWdxb
これって電磁波対策は大丈夫なんですか?
339Socket774:04/04/14 13:04 ID:ZmAfD1rr
気にせずだだ漏れも良し、電波暗箱化するも良し。
なんとでもしてくだちぃ。自力で。
340Socket774:04/04/14 15:21 ID:kNJ3cq3p
電磁波対策として電磁波吸収サボテン≠ケースの棚で育ててます。
(セレウス・ペルービアナスでググると出てきます)
心なしかスッキリ爽快になりました(200%プラシーボ効果、当社比)
341Socket774:04/04/14 23:48 ID:u60/+Kag
>>338
ケース板金って電磁波を吸収しないわけじゃないけど
手厚くGNDに落としてないからケース内で反射とかしてて
5インチベイのような金属のないところから放射して
その先にはたいていユーザがいるってことはない?
342Socket774:04/04/15 02:29 ID:VDr4RX3M
良いところも悪いところも、色々あるけど・・・
結局これって、ある意味、素人が造る「職人筐体」みたいなもんとちゃう?
すべてネジ止めで頑強さは市販のケースの比じゃない、しかも!完全に自分好みに設計できる
裏を返せば、あれこれ考えすぎて睡眠時間が・・・

でも、俺の爆音灼熱[email protected]がPen4 2.8C@定格よりはるかに静かで冷え冷えになった
343Socket774:04/04/15 23:10 ID:SxZXh/xl
PC9821が未だに組みあがらないよ(w
Cバスがなぁ〜・・・。
気長にやるしか。
344Socket774:04/04/25 22:33 ID:uOJJLEPT
Lubicは、いらんかえ〜
345Socket774:04/04/25 22:44 ID:CS6h1K+R
そういや、新パーツでてたなぁ〜。
346Socket774:04/04/25 23:02 ID:fIBiFJ4l
地元に2519Basic入荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
347Socket774:04/05/01 02:02 ID:tZ8/wILA
ゴールデン・ウィーク特別企画
ルービック店頭実演!

ルービック・スタッフによる店頭実演を行います。「自由に組み立てるパソコンケース
〜ルービック」のコンセプトから基本的な組立方法まで分かりやすく解説します。
実際にルービックを体験できるこの機会をお見逃しなく!!

【開催日】 5/ 1(土)・2(日)・3(月) の3日間 *雨天中止
【時間】 12:00 〜 17:00
【開催場所】
5/1・・・オーバートップ様
〒101-0021 千代田区外神田3-11-5 店頭

5/2・・・アーク様 店頭
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-4-7

5/3・・・ワンネス様 店頭
〒101-0021 千代田区外神田3-10-8
   
【プログラム】
「ルービックとは?」・・・ルービックのアウトラインを解説
「お手軽パソコン台BASIC〜実践組立編」・・・BASICの組み立て方を分かり易く解説します。

【コンテンツ】
「組立デモンストレーション」・・・ルービックの組立実演を行います。
この機会にお気軽にお問い合わせください。
「ルービック体験コーナー」・・・インストラクターのもと、ルービックの楽しさを体験してください。




348Socket774:04/05/02 12:06 ID:EAIltgPv
349Socket774:04/05/02 12:19 ID:P7wq8s9F
どう組むかに腐心するというのは買ってから思い知(ry

累積で詰め合わせ7箱ちょい相当買ってしまった漏れになんかくれろ>海(ryの中の人
350Socket774:04/05/03 12:30 ID:KfsUwdI0
351Socket774:04/05/03 14:46 ID:zxr5yeAs
サイズのアクリルケースのフレームにLubicみたいなのが使われてるんだけど
互換性あるんかね?
352Socket774:04/05/03 22:35 ID:1oo7c/Wr
サイズのアクリルケースのフレームはLubicフレームより太いんだ。
Lubicフレームらしくできているだけだと思う。
353Socket774:04/05/04 15:45 ID:nrIK4nyR
朝からあれこれ設計図作って、ようやく完成。
んで、部品代見積もってみたら、2万ちかくいってる…
これにガワの材料費加えたら、星野ケース買っても釣りがきそうだw
354Socket774:04/05/04 16:03 ID:BsuOngsP
>>353
殆どの人が、そこで正気に戻るんだよ。(w
355Socket774:04/05/04 16:04 ID:ni/y5Vp9
おりわ正気に戻らなかった
356Socket774:04/05/04 17:19 ID:w76UD6BK
>>354
× 殆どの人
○ 一部の人
357Socket774:04/05/04 17:36 ID:Im+v2ITp
2マソくらい軽く出せない香具師はやめたほうが良いケース
358Socket774:04/05/04 17:49 ID:e276l1Ca
「2マソなんて詰め合わせにオプションちょっと買い足しただけじゃねぇか」
と、思ってしまう漏れ

もぉ〜帰れない〜
359Socket774:04/05/04 18:33 ID:/hLsme5L
行き当たりばっかりで気づいたら遅かった
360Socket774:04/05/04 22:08 ID:nrIK4nyR
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040504220744.jpg

一応こんな感じで作ろうかと考えてみた。
でも、HDDやCDや電源なんかの固定方法がいまいちよくわからんのよね。
Lubicのサイトの写真とか見ても、普通に電源が転がしてあるだけだったりして。
とりあえず、フレームをL字で接いで組み立てようと思うんだけど、どうかな?
2519をベースに、足りないフレームとL字を買い足してこうとか思ってる。
あー、でも、絶対にイメージ通りになんかいかないんだろな〜
361Socket774:04/05/05 02:04 ID:G8hAxCjC
潰れちゃまずいボード類、メモリとかは兎も角、
ドライブや電源は無理してフレーム内に納めなくてもいいんだよね・・・
そう考えると結構安く済みそうだ。
362Socket774:04/05/05 02:27 ID:ZnOIt2JP
>>361
最初はそんな言い訳してすぐに組み立て終わる。
でも我慢できなくなって、美しさで納得するよう組み直す。
こだわりのない人は手を出さないケース。
363Socket774:04/05/05 12:07 ID:HUxtdT2Y
だね、俺は2回組みなおしていまだに電源がでてるがいつかしまってやろうと思ってる。
電源とPCIの固定がネックだよなー。「これはうまいことやったぜ!」って人いない?
364戯言を繰り返す鴨:04/05/05 13:04 ID:PtzqmMAU
電源は、ATXならばケーブルが生えてる面にネジ穴が開いたリップが出てるものを選び、
排気面のネジ穴とリップ両方を使ってがっちり固定。
リップ(出っ歯とも言える)が出ている電源としては〜
静王、ニプロン、ETASISあたり。江成も付いてんのあったっけ?
Seasonic、AOpenあたりは付いてるの見たことありません。

カードの固定は、無様にマザーと平行に棒立ててL字金具で、、、、
例のオプションはウチでは使いにくいし、、、 うまい手見つかんねぇ。
365Socket774:04/05/05 23:00 ID:ZnOIt2JP
>>363
電源
底面にリブを1本通す。外周とリブの両方で電源底面を支える。
外周とリブとにL字を立てて、それで電源を挟み込む。

PCIボード
本家webPageで既出の方法がいちばん楽かと。
366Socket774:04/05/07 01:23 ID:S4eqUWJ6
Lubic注文しますた。
週末はケース作りにハマる予定。
完成したらうpします。
367Socket774:04/05/07 12:12 ID:sOwnqJd5
>>366
まかせた!

メンテナンスのしやすいようにつくれるかなぁ。これ。
368Socket774:04/05/07 21:01 ID:S4eqUWJ6
うひー、1Sスライドの代わりにと買ってきた板ナット、厚みがあってフレームに入らんorz
3Sとか120個もいらねーから3分の1づつ1Sと2S入れてくれよー。
あとCAP-Lも必要っぽい。
うーん、秋葉行けば買えるかな。
369Socket774:04/05/07 22:15 ID:eELEejfX
漏れの屍を越えて新たな屍となれ♪


関係ないが、閉まるの早いぞアーク
370Socket774:04/05/08 01:01 ID:onY2lhQ5
>>360
これは、なんのソフトで作ったんですか?
371Socket774:04/05/08 01:09 ID:HQORuQd4
>>370
CorelDRAWですよ。
372Socket774:04/05/08 01:32 ID:onY2lhQ5
なるほど、ドローソフトで作ったんですか。
CADじゃなくても出来るものですね。
373Socket774:04/05/08 21:32 ID:HQORuQd4
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040508213041.jpg

やっと組み終わった。
当初の2519Bベースから2525Eベースに仕様変更したんで、
下のストレージ収納部のデザインが設計図からちょっと変わったけど、
ほとんど設計図通りに組めました。
てか、まだHDDやFDDのマウントができてないんだけどね。
HDDは2台あるんだけどどう入れようかな。

写真のパーツは仮組用の不要品で、実際は違うパーツが入ります。
最終的には6面をアルミ板でこさえて蓋する予定。
背面フレームや電源もまとめて外板で固定します。
バックパネルは廃ケースからむしり取ったもので、かなりうまくハマって満足。
とりあえず、金が尽きたので、今月は給料日までケース作りは終了。
その間に、外面パネルの設計や、HDDとFDDのマウント方法を考えなければ。
374Socket774:04/05/08 22:35 ID:7qFk7xGJ
でかした!

カードやらディスクやらを変えるのに不便はないですか?
375Socket774:04/05/08 22:50 ID:HQORuQd4
>>374
恒常利用PCで使おうと思っているので、一回構成が固まるとあんまり変更しないんですよ。
だからメンテナンス性より、使い勝手と省スペース化を念頭にデザインしました。
ベイのデバイス変えるんでも、固定してるL型とかいじったりせにゃならんでしょうね。
拡張カードの上はオープンなんで、そのへんは問題ないかと。
てか、外板外せば、ほとんどどこからでもアクセスできるんで、
これ以上にいじりやすいケースはないっすよ。
376Socket774:04/05/09 01:46 ID:lKpUJllt
そうかそうか、サンキュー
377Socket774:04/05/09 02:44 ID:Wk1e65Ve
>>373=375 乙
PSUをCPUに被せてるってことはCPUはファンレスにするのかな?
378Socket774:04/05/09 03:42 ID:GqIsO8Ek
>>377
そうできりゃいいんですけど、Athlon64なんで厳しいかも。
低クロック時はファン止まってても平気っぽいんですけどね。
379Socket774:04/05/09 09:58 ID:S4xEYDw6
上手く作るなぁ〜。
人のを見ると凄く上手く見えるよ。

俺も頑張ろうっと。
380Socket774:04/05/09 14:06 ID:lKpUJllt
俺の晒したら爆笑されそうだ。ケースっつーか、マザボとドライブ類に棒がくっついてるだけって感じ
381Socket774:04/05/09 15:55 ID:FuMwRmKr
>>380
晒し上げキボンヌ
382377:04/05/12 01:19 ID:auXVBwbx
>>378 THX
漏れはATXのミニタワーで3000+&PAL8150/755-Aに静王の400W被せたファンレスで毎日使ってる
流石に2GHz時は冷却能力不足で徐々に温度が上がるけど断続的なら大丈夫
連続でも周りをちゃんと囲めば(今は何も付けて無い)なんとかなるんじゃないかと思う
383Socket774:04/05/16 15:22 ID:/10ekOsD
ルービックたけーよー。うまくつくれんしっ!
バックパネルとマザー固定ボード。この2つ使ってうまくつくれんのか?
公式に簡単な図がのってりゃいいんだがなぁ
384Socket774:04/05/16 18:21 ID:lHzXQ7L5
まあ、がんばれ としか申し上げようがありませんな。>383

値段はー、買っちゃった時点であーたの『負け』。
間隔が麻痺して高く感じなくなったら一人前。(違
385Socket774:04/05/16 19:20 ID:pyJzC/8V
>>383
M/B固定は普通にフレームでやっても、そんなに難しくないと思うが。
バックパネルはちとテクがいるかも。
386Socket774:04/05/19 22:02 ID:R06ir9Mx
保守
387Socket774:04/05/22 13:20 ID:QxhVYb2s
曲がるフレーム(RFSV-500)って
どうやって使ってる?
388Socket774:04/05/22 17:56 ID:jSNSwb/6
アナルに入れてます。
389Socket774:04/05/23 20:49 ID:sEIyT6AQ
チンポに巻いてます。
390Socket774:04/05/26 08:22 ID:LKTsomqN
廃れた?
391Socket774:04/05/26 21:12 ID:uzmqRq2q
まだまだ
392Socket774:04/05/27 07:32 ID:p4U3y9zO
マザーボードが引き出せる!PCフレームキット「Lubic」のATXケース「LubicQ-ABL2」!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/26/649774-000.html
393Socket774:04/05/27 15:29 ID:fpTpYJ22
みんなどこで買ってるの?
どっか安いところ知らない?
394Socket774:04/05/27 15:35 ID:ndxsfcfB
買ったけどまだ組み立ててないや
Sambaマシンを玄箱と置き換えることで余るマザーで組もうと思ってるんだが
その玄箱が手に入らん・・・
395Socket774:04/05/30 17:03 ID:JgbDpoXs
話題ないんでつか?
396Socket774:04/05/30 18:21 ID:iZiLCd5K
無いな・・・。
様は単なるケースだからな。

Mini-ITXマザーで四面張りケースとかかなり独創的な事すれば、一瞬ぐらいこのスレも煌くだろう。
397Socket774:04/05/30 18:54 ID:dH9ASsog
これ途中で組み立てるのめんどくさくなっちゃうんだよな。
398Socket774:04/05/30 19:23 ID:iZiLCd5K
設計図描いてる人は凄いよなぁ〜。
俺なんてその場の勢いで組み立てて試行錯誤だよ。
399Socket774:04/05/30 20:27 ID:JgbDpoXs
SATAのドライブだけでOSがインストールできればもっと配線関係で
今よりもゆとりが出るんだけどなぁ〜
400Socket774:04/05/30 23:24 ID:WDdZ7Q+R
>>398
設計図作るのも楽しいよ。とりあえずLubic買わないでもできるしw
401Socket774:04/06/03 20:24 ID:deDuOY7X
保守
402Socket774:04/06/05 01:48 ID:g7DgmdBv
そして実際組むときは設計図が生かされないんだよな…

違う!俺が理想とした形はこんなんじゃないんだ!(←またバラす
403Socket774:04/06/08 01:58 ID:rhqk/40y
まじですまんがバックパネルとマザー固定ボード両方を使った作品を見せてもらえんか?気が向いたらでいいからさっ。
バックパネル高いくせに俺じゃうまくつくれなくてショボーン(´・ω・
404Socket774:04/06/08 05:34 ID:B/E/Fco3
>>402
漏れもうまくいかん〜
創意工夫でなんとかするから売ってくれ(バックパネル)
とかメーカーにメール出しておきながら・・・・
405Socket774:04/06/08 22:58 ID:DXxqta3i
つーかさ、実際にLubicの部品を触ってみないと良し悪しが分からん…
関西じゃ売ってないらしいしなぁ…

よくよくサイトを覗いてみると、ホームセンターで売ってる部品で代用
できそうな感じだし…ある程度の工作技術は必要にしても、
その方が安く出来そうなのは…
406Socket774:04/06/09 08:26 ID:Pl9XopvO
>>405
あの程度の金額が高いと気になる人は、Lubicやめたほうがいいと思うよ。
407Socket774:04/06/09 09:18 ID:1DTUD2xm
Lubic友の会入会金は\20,000-となっておりまふ。
408Socket774:04/06/09 11:01 ID:csTY5hJa
日額で、\20,000-から。
409Socket774:04/06/13 00:15 ID:p39ovDQ+
売っているところが少ないのが致命的か。
410Socket774:04/06/13 21:58 ID:u++4C24j
通販でいいじゃん
411Socket774:04/06/15 22:23 ID:hRpX2LHq
Lubic 組立キット-FREAKS1919出た!!
こんなふうにパネルを作るのもできるのか。
現物みてみたいな.....
412Socket774:04/06/16 00:26 ID:aBwIgpEE
>>411
38,000円は高いよ…星野金属のケース買うな、この値段なら。
機能拡張させたり新しいカード挿す時大変そう。
413Socket774:04/06/16 07:35 ID:w5mI+fpg
>>411
Lubicやっててあれじゃあ芸がないので、イラネ
414Socket774:04/06/16 18:08 ID:/fpfmTjB
投げても壊れなさそうだ
415Socket774:04/06/16 18:13 ID:FQLyHk3t
> 【重 量】     8,100g
ケースだけで8キロか。4万円近い値段も仕方ない気がする。
416Socket774:04/06/19 11:24 ID:TcEs6XJn
妥当だと思うよ。
っていうか確かに「仕方ない」ってのがあってるな(w
417Socket774:04/06/19 13:21 ID:GDHC/eYB
そして、売れないのも「仕方ない」と・・・・。
418Socket774:04/06/19 13:54 ID:kB+mqWlR
フレームにアクリル使ってケース作ろうと思ってるけどだいたいどこかでうまくいかないんだよな・・・。
作り出すと必ずうまくいかないところが出てきて別のパーツが欲しくなる。
でも部品たけーんだよヽ(`Д´)ノ
419Socket774:04/06/19 15:28 ID:5CpnS8AW
重量級を買った奴いないか?
420Socket774:04/06/20 23:42 ID:o1B7Q7+K
>>236
乙彼。この頃は静音がはやりで、しかもCPUはアツアツですからねえ。
安全にやりましょう。熱くなると例のコンデンサも危ない。
簡単な対策なら、前後ファン、5吋ベイ開放、側版外し、30cmファン、エアコン、、ですかね。

>>240
水冷、いいですね。水漏れがちょと怖いのですけど。
421Socket774:04/06/20 23:52 ID:o1B7Q7+K
>>420
誤爆してしまいました。すみません。

熱いので、むきだしで作ろうと、Lubicのアクリル板だけ買ってきました。
デュアルアスロンなのですが、振動が心配です。

             では、逝ってきます。  y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
422Socket774:04/06/21 07:24 ID:u1Qlkmst
>>411
普通のパーツでやってるよ
出すなら出すって言ってくれよ

公式に馴染めなくなってきてます。
423Socket774:04/06/23 00:11 ID:E3VAUkdi
追加ルービックが我が家に届いた。
あいにく本日は携帯を交換したためルービックは後回し。
でも早く組みたい(;´Д`)
424Socket774:04/06/23 18:46 ID:bvOK2V5h
>>423
どんなの作るの?
完成したらうpよろしく
425Socket774:04/06/26 00:18 ID:dvHloGjw
創朋へお願い
市場調査の名目で一度 ヤフオクに全種類の
Lubicを 出品してもらえませんか?

返ってくる答えはわかるけど(^^
426Socket774:04/06/26 00:51 ID:NiowGFFX
俺もホームセンターに探しに行ったが
あのタイプの使い勝手のいいフレームはどこにも売ってないんだよ。
というかこっちで入手できるドリル使わずにねじ止めできるフレームを教えてくれ。
なかなか高いんだがハンズで見かけたほかのはもっと高かったよ。

ただ、やはりほしいパーツが足りない。
アングルのねじ穴が棒と並べたときに棒と同じ位置にくるタイプもほしい。
それがあればもっと自由度が高まるのだが。
427Socket774:04/06/26 17:11 ID:dvHloGjw
>>426
俺もいろいろ考えたけど

こんなものがある
http://www.yukilabo.co.jp/
しかし これをPCケースとしてつかっている例はなし。

手間を惜しまないのなら アルミの四角柱というのかな
1mで売っているのでこれをドリル グラインダーで加工しか
手がないみたい。

しかしこれはしっかりした図面をおこして やらないと
後手後手になり 余計に時間がかかる。
また慣れない人なら怪我も予測される。

以上
428Socket774:04/06/27 13:17 ID:pN4vcYL2
>>427
おい!これいいじゃん!!
無料サンプルとかあるし、頼んでみようかな。

それにルービックよりかなり安いみたいだよ。
http://www.yukilabo.co.jp/new_leco_home/25frame/f25m.JPG
■F25Mって、このタイプがメートル820円だし。
PDF形式で説明がされているから見にくいけど、よくよく見たら
ルービックよりもかなり安く出来そう。

ここのサイト、個人購入できるようにした上でちゃんとしたサイト作れば
結構売れると思うんだがなぁ。マニア向けになるだろうけど、この手のフレームを
欲しがっている企業は結構いるはずだし。
429Socket774:04/06/27 21:56 ID:tlp43CQW
Lubicで作ろうかと思って最初から読んでたんだけど>>36でガイシュツみたいです。
俺は19.2*17.6*12.8の小さいケース作りたいのでLubicが丁度いいんですが、
ミドルタワー位の大きさになるとそちらの方が頑丈に出来ますね。
ただ穴あけや切断を自分でやる場合、Tロック結合なんかが難しそうです。
430Socket774:04/06/28 10:50 ID:+UoEQtV5
とりあえずユキ技研の無料サンプルを頼んでみました。
会社名とか書かなかったからなぁ、大丈夫かな?

ただ、サイトをよくよく見ると、個人での取引はメインじゃない
みたいだから、そこが問題だ。結構良さそうなんだけど。
Lubicより安いし、業務用だし、後から
http://www.yukilabo.co.jp/new_leco_home/25locking/083.JPG
こういうの取り付けられるのは便利だと思う。

>>36http://www.mol.ne.jp/face/fa/index.html
ってところは、完全に業務用っぽいから、ケース作りには向いてないと思われ。
パイプはあるけど、四角柱は見つからない。
431Socket774:04/06/28 21:12 ID:kOPD1CYN
.>>430
前向きな姿勢ですね
僕も大変興味があります。
どうぞ その後レポ願います。
432Socket774:04/06/28 23:04 ID:w8IXmMNr
>>430
ざっとみたらアルミフレームって所が四角柱みたいです。
ttp://www.mol.ne.jp/face/fa/s26.html
単価は\570/m〜でした。
設計支援ソフトなんてのもあるみたいです。
ttp://www.mol.ne.jp/face/fa/fakz/

私もユキ技研のレポ聞きたいです。
433Socket774:04/06/29 01:26 ID:E5cQFV5P
Lubic売れなくなったらやばいな
434Socket774:04/06/29 01:28 ID:x767yYNJ
>>432
そんなところにありましたか。
分かり難いサイトな上に、取っつきにくくて敷居が高いから
一般受けしそうにないですね。でも、こっちの方が更に安い
というのは…

そっちでもカタログ頼もうかと思ったけど、企業名とか必須みたい
だから諦めてしまった。適当な業者名を偽装すればいいんかなぁ…

個人でも購入できるようにして、その上でサイトを分かり易くしてくれればいいのに。
結構売れると思うんだけどなぁ…ホームセンターとかに置いてくれと言いたい。
435Socket774:04/06/29 10:59 ID:WfBT1fHq
FREAKS 1919みたいなカンジでフルタワー組んでくれる勇者きぼんぬ
436Socket774:04/07/01 00:14 ID:C9qChFMy
桜色のL型金具単品で売ってないんかな?
437Socket774:04/07/01 23:01 ID:6JmSgKKG
ユキ技研からカタログとサンプルが送られてきました、が…
ここhttp://www.yukilabo.co.jp/new_leco_home/siryou_seikyu/leco_cat02.JPG
に紹介されてるような素敵サンプルじゃなくて、わずかに4つだけ無造作に放り込まれていたのみ…
やはり個人でサンプルを頼んだから、甘く見られてしまったらしい。

でも、ネット上の画面のみでは分からない部分がいくつか分かった。やはり、PCモニターで
見るよりもカタログで見た方が分かり易い。こういうものはペーパーメディアの方がよいなぁ。

まずは、やはり業務用だ、という事です。フレームの切断は何とかなるかもしれませんが、
Lubicで使うL型金具での結合と違って、フレームを組む際には、Tロック
http://www.yukilabo.co.jp/new_leco_home/25locking/081.JPG
での結合がメインな為、フレームの穴開けとネジ切りが必要でした。

てっきり外側の溝にこのTロックを放り込んでネジ止め出来ると思ってたんですけど、無理みたい。
ただ、Fナットhttp://www.yukilabo.co.jp/new_leco_home/25locking/083.JPG
と、ホームセンターで購入できるL型金具を組み合わせれば何とかなりそうですが、試してないから
分からないなぁ…

穴開けやネジ切りは、電動ドリルやネジ切り用のタップを買えば素人でも
出来ますけど、現状では素直にLubicを買った方が良いかも、というのが結論です。


しかし、フレームの結合方法さえ一般向けに改良されたなら、ユキ技研の方が便利だとは思います。
値段も安いし、元がプロ仕様なため使える部品の種類が多いから。
でもちょっと作ってみたいなぁ…これで…
438Socket774:04/07/01 23:33 ID:ye7LnBFl
ウチも届いたよ。
個人ではこうなのか・・・。ならば会社名を入れてリトライ。

でも、かなり骨太フレームなんでコンパクトには出来あがらなそう。
アクリル板などを挟み込むのも楽そうだけど、憶測のみ。

カタログの99ページのボックスを参考にすれば、Lubic調の組み方は出来そう。

フレームの種類が豊富なので自由度は増し難易度は上がるといった感じかな?
439Socket774:04/07/02 00:53 ID:WFSOGw9n
>>437>>438
ユキは設計図をおこして切断やネジ切りなんかも頼めばいいものができそうですね。
サンプルを送ってくれるって事は一応個人取引もしてくれそうですし・・・

どうせならMISUMIの方も突撃してくれたらうれしいと他力本願な事を言ってみる。
440Socket774:04/07/02 01:04 ID:vF4P75TO
>>437,438
レポありがとう
なにか進展あればよろしく

俺もカタログ請求して検討しようかな
441Socket774:04/07/02 21:12 ID:JHP+mkv0
とりあえずMISUMIもカタログ頼んでみた。
442Socket774:04/07/03 10:47 ID:QkUGR1fA
おめーら電磁的遮蔽とかかんがえねーの?
443Socket774:04/07/03 21:54 ID:m0mANDSZ
死ぬも生きるも運さ。
444Socket774:04/07/04 18:41 ID:so6KXI7I
DOSVパワーリポートでレポのあった電磁波抑制装置
「テスラクランプ」
http://www.sig-c.co.jp/ep/tesla/
445Socket774:04/07/08 20:58 ID:L6mnNF+c
>>444
それ買って見た。3P→2Pにアース線無しで取り付けられて気分的にいい。
効果は知らない。もともと3P→2Pにアース線なく変換できるというだけで買ったから。
446Socket774:04/07/14 13:02 ID:RDhBBind
終わったな。
447Socket774:04/07/21 01:18 ID:IVd3/YWn
まだまだ
448Socket774:04/07/21 04:27 ID:a9gRUu4y
lubicで気づいた事 思うこと

先日バシのtwotopで実物みたけど
フレームは意外いと重量感あって 
組み立てられたものも しっかりしていた。

しかしフレームの中途半端な長さの設定は
どこからくるのか

フレームの塗装はやわいらしい

パーツをフレームに固定させるときに機能性、見た目を考慮して
設置するのに苦労している。

金具の改良や種類を増やすことが必要→メーカーがどう考えているか

メーカーHPの作品BBSは 使用フレームの長さ 使用汎用部品
使用パーツの記載をすべての作品について書き込んでもらえたら
いいのに。

449Socket774:04/07/21 22:31 ID:zYL7z8I3
まあまあ俺とsexでもしようぜ。
450Socket774:04/07/22 00:08 ID:1ZxKgjqb
書き込みがある。

でも、終わったな。
451Socket774:04/07/23 22:34 ID:q0zGRzab
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1002.jpg

終わる前に途中の物さらしてみる。
この後防音シート付けてアルミか何かで周りを囲う予定。
452Socket774:04/07/24 15:43 ID:vYc5s+qM
こんなんあった。
既出?
ttp://www.cyberin.jp/~lubic/joyful/joyful.cgi
453Socket774:04/07/24 15:52 ID:vYc5s+qM
創朋の掲示板だった
ゴメン
454451:04/07/24 21:13 ID:BA2rkBbu
反応がない・・・もう終わってたのね。Onz
455Socket774:04/07/24 21:28 ID:RKI8T1w2
そんなにレスが欲しいか?
456Socket774:04/07/30 03:49 ID:0d8WTrHo
盛り上がらないね・・・
だれか作品UPしてくれる勇者はおらんか・・・
457Socket774:04/08/01 03:30 ID:x5yjRnI+
よくよく考えたら使いにくいからね、これって。
458Socket774:04/08/08 15:03 ID:05vo4o1u
ほしいけどかねない
459Socket774:04/08/13 10:43 ID:qPUYWUfo
終わりかな・・・
460Socket774:04/08/14 02:50 ID:jU7prdtk
手間と金が掛かるからねぇ。
461Socket774:04/08/15 00:13 ID:BHAH9nt/
買ったばかりなのに終わってるのか・・・
まあLubicスレがあるなんて思っても無かった位だからいいけど

どっか安いアクリル加工屋ないっすかねえ
462Socket774:04/08/16 20:32 ID:sTDUARjB
語り尽くされた、とか。
463Socket774:04/08/16 21:45 ID:hSPyPRtv
だれか作品UPしてくれる勇者でもいれば
また少しは盛り上がるかもね。
464Socket774:04/08/16 23:41 ID:5cxyHHzQ
使っていいろだ教えておくれ
465Socket774:04/08/17 00:57 ID:/UCDexEg
無料んとこ借りてみた。

サイズは900kbまで。
形式はjpg、gif、png、アニメgif、動画(amc・3gpp・asf)

ttp://bbs.avi.jp/84041/


メッセージ欄になんか書かないと画像投稿画面にならないのでちょっと面倒。
なんで、誰かがもっといいのを設置してくれるまでの繋ぎって事で。
466Socket774:04/08/17 07:53 ID:V+JyQpRK
>>463-465
公式ロダとの使い分けは、どうすればいい?

467Socket774:04/08/18 04:06 ID:DyeO+DOF
どっちでもいいんじゃね?
468Socket774:04/08/18 09:43 ID:l9oB2JyM
買ったけどその後MATXのよさげなケース買っちゃったんで箱に入りっぱなしだ
469千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/19 14:15 ID:5GQqLuir
規格外のパーツ使う人には嬉しい素材だと思うけど・・・
このフレームの中途半端な長さの設定
470千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/20 07:07 ID:C3tXhNVl
とりあえず、作った。
マイクロATX、鎌力マイクロ、CPUクーラーHTー101(ファンを2つにしてある)
IDE-RAIDカード、ラデオン9000pro(ファンレス化したもの)、LANカード
HDD3台、CD-Rドライブ、DVDーROMドライブ、FDD

使ったキットは2525ENTRY、
他に、HM(ジョイント金具)、9S(スライド)
HDDを固定するアルミの板(twotopで買った)
(;´ρ`)チカレタヨ・・・
まあ、目標は達成したさ・・・
471Socket774:04/08/20 20:55 ID:jTIKzu+T
完成おめ!
参考までにあぷしてけろ
472千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/21 01:15 ID:oHJbiWMT
アリガトー
でも携帯の写メールしかないな・・・
実は制作途中でCPUをαβοοηしてしまってまだ完成品は動いてない
原因はショートだと思われ・・・_| ̄|○

HDDはあと1台突っ込みたかった
CPUクーラーにヒートパイプがついているので
その冷却効果を100%発揮させるためマザーを床と平行にした

もういじる気にならん・・・
473千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/21 01:20 ID:oHJbiWMT
474Socket774:04/08/21 01:28 ID:VCq6irBP
もっとでかい画像うpしろよw
475千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/21 01:35 ID:oHJbiWMT
オレの写メールじゃ限界(´・ω・`)
476Socket774:04/08/22 14:57 ID:oZNlj/Xa
以前作ったものをバラして製作中、
出来たら晒します。
477Socket774:04/08/22 17:10 ID:v+fMDmlO
桜色って いまさら売ってないよね…  (´・ω・`)
478名無し募集中。。。:04/08/22 20:36 ID:VYiRkVP9
桜色は通販で購入可、桜色は無いけれど限定の長さもあり。
479477:04/08/22 23:19 ID:v+fMDmlO
レスありがとうございました。
通販ですか…  
480千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/23 12:51 ID:den3GtNp
=( ・_・;)⇒ アレ?、ルービック掲示板に投稿したように思ったんだけど
ナイナ・・・
もしや名前が悪かったか・・・
481千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/08/25 04:34 ID:vUSILUWK
名前が悪かったのならしょうがないが
全く何の連絡ないってのはどうなってるんだ・・・
ちょっとムカ・・・(-_-メ)
482Socket774:04/08/26 23:22 ID:9BJAlsi6
483Socket774:04/08/27 00:20 ID:i7OycvA6
>>482
ずいぶんと重そうだな。
484名無し募集中。。。:04/08/28 19:23 ID:EDSyYGsz
フリップフラップ逝ったら桜色の3819が2箱あった。
485Socket774:04/08/31 21:19 ID:UbG+VLUY
最近3819でLubicデビューした者です。
このスレ読んで、先達への感謝の気持ちが芽生えました。
ありがとう。m(_ _)m
しかし・・・Lubic楽しすぎる・・・

>>482
すげぇ!
486Socket774:04/09/11 19:32:04 ID:cnGzFC9s
>>482
すごい!
ルービック掲示板に投稿したらどうでしょうか?
MVPとれると思うよ!
487Socket774:04/09/13 14:07:07 ID:dLRfhOFM
488Socket774:04/09/13 19:44:10 ID:modLFz5c
凄いな、オイ。
489Socket774:04/09/22 00:40:20 ID:wXG5Uex8
保守
490サトポン ◆/seG1/R2a6 :04/09/22 13:47:11 ID:eA4NpjWN
廃れてるな・・・
先週オバトプで買ったぞ。
491Socket774:04/09/27 20:27:47 ID:pHeUpW9z
デジカメがあれば、完成途中の奴をうpするのに・・・・
期待上げ
492サトポン ◆/seG1/R2a6 :04/09/28 10:12:02 ID:tQFR6nEs
ドライブの固定方法が難しいねこれ・・・
一台ケース余ってるから、5インチベイとシャドウベイ取り外せるなら取り外して
それを固定しようかな。
493Socket774:04/10/01 14:50:41 ID:vARUfXzS
age
494Socket774:04/10/02 03:18:34 ID:HxkqtBcr
ファイルサーバーを作ろうと思ってるんですが
この「L字金具」でHDDを裸のまま固定することってできますか?
リムーバブルケースなどを使ったほうが安全でしょうか?
495Socket774:04/10/02 08:17:09 ID:LSGR2EuZ
>>494
http://www.cyberin.jp/~lubic/joyful/img/304.jpg

出来るみたいですよ。でも裸だと五月蠅い気が…
496Socket774:04/10/09 07:46:29 ID:mkXyGiBE
 
497Socket774:04/10/15 01:01:23 ID:xAcwFlNt
 
498Socket774:04/10/15 10:51:35 ID:amYQupSO
とりあえず一通りバルクで買って組んでみたけど
けっこう強いねこれ。
でもあとでステーとか入れることを考えてスライドを入れとかないと
エライ目に会いそうですな。

適当に発注したので足らないもの多数、余ってるもの多数で
すでにどっぷり浸かってしまったかな、こりゃ。
499Socket774:04/10/16 14:30:48 ID:R0tkRhJe
みんなそうなるのさ。
500Socket774:04/10/16 14:52:52 ID:jON7fyb/
余剰パーツでもう一台組めるじぇ orz
501498:04/10/17 02:00:08 ID:OyLXl6V0
フレームを追加発注して組んでたら今度はスライドが足らねぇ・・・。orz
502Socket774:04/10/20 16:27:16 ID:rmEZZYOu
保守
503Socket774:04/10/20 16:42:06 ID:zqnQ7H18
MB固定用の板買ったけど、タップすら切ってないって・・・
2000円でこれはあんまりなんじゃないの?
504Socket774:04/10/20 16:49:20 ID:RbwrM0gn
>>503
自分で頼めばよかったのに・・・1cmのアクリル板で2100円ぐらい。
送料別だけど。
505Socket774:04/10/31 18:19:47 ID:LfJMbyLZ
この廃れっぷりときたら・・・
506Socket774:04/10/31 19:20:09 ID:jBSbrkRQ
やっぱ自由度が低すぎるのが問題だろ
高価であることに納得できる理由がないから少し触ると離れていくことになる
最低でも2m長と、その切断器具、イレクターなみの接続オプションそれに
1面または2面の溝を隠す飾り縁程度は欲しいものだよ
507Socket774:04/11/06 23:54:45 ID:aubE+EFx
http://blue.sakura.ne.jp/~starlightparade/yaranaika.jpg
うほっ!ウホッ!

http://www.p3llc.com/AMD65-640.JPG
AMD-65という突撃銃がある ヘーヘーヘー
で、どこに65pin CPUソケットがあるんですか?(w
508Socket774:04/11/07 13:46:44 ID:4vYEOIc1
509Socket774:04/11/07 13:51:02 ID:9iF2hv9e
高すぎるよな。
510Socket774:04/11/07 14:31:53 ID:uOnJJfUX
>>506
切断器具って・・・せいぜい金鋸くらいだろ付属できそうなものは。
個人が持てる切断機械なんてそう無いぞ。
メタルソー辺りだと切断後バリ取ってそのまま使用できるが、
現実的ぢゃないしな。
他の安い切断機械は切ってそのまま使えるシロモノじゃねえべ。

自由度はけっこう高いと思うがねぇ。
ステーを増設すればHDDとかも増やせるわけだし。
エアフローも工夫次第でなんとでもなりそうだし。
次にBTXが来ようが中を組替えれば済むことだしな。
511Socket774:04/11/08 01:55:10 ID:bSRDO3rC
>>510
他社製品と比較してのレスだろうから、切断機といっても
ガイド付きカッター(金ノコでもいいけど)をイメージしてるんだと思われ
512Socket774:04/11/08 11:30:19 ID:p+KLe7SG
>>511
あの厚み太さだとカッターじゃ切れねえよ。
金鋸じゃあガイドがついてたって手でシコシコ
切ってる限りよっぽど慎重に切らないと切断面が
斜めになるしな。
当然その切断面もサンダー等で慣らさにゃならんわけだし。

まあ、サンダーに切断刃付けてガイドを自作すれば
できないこともないが、そんなの一般のオプションで
売れねぇべ、危ないし。
513Socket774:04/11/08 13:25:54 ID:KWg88Jwy
俺はケーヨーD2で3480円で買った高速カッターで切ってる。
んで、100円ショップで買ったヤスリでバリ取り。
514Socket774:04/11/08 22:28:28 ID:Z/oW2c0u
つかさホームセンター扱いにしてくれりゃあ
切断なんてお茶の子なのにな
515Socket774:04/11/09 02:31:54 ID:MT+TetAP
HD*4+電源ケース作ろうと部品を物色してたのですが
アクセサリパーツ欄にフロント、サイド、天板、底板パネルがないですよね。
アクリル板つけたかったらMATXかATXのセット品買うかドライブ固定用のものを
使うか自分で調達しないといけませんか?
516Socket774:04/11/09 16:17:52 ID:FGe5Dror
パネルはフレームの組み合わせだけでもかなりのパターンが出来るから
メーカーでも対応出来ないらしいよ。
なので、自分で切って作るか、加工を請け負ってくれる大きいホームセンターとかで
やってもらうしか無いかと。
ちなみに、こういうサイトもあるが。
http://www.acry-ya.com/
517Socket774:04/11/10 10:27:22 ID:n22ytQEZ
>>516
そこへ図面引いて見積もりしてもらったけど、内R(R2)が必ず
付くみたいやね。
コーナー金具を削るかできたブツをやすりで削るかしないと
ならんのか。
純正パーツみたいにレーザーカットしてるのかと思ったらどうも
NCマシニングしてるようだ・・・だから加工費が高いのか。w

金属系の加工屋ならこういうトコもある。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~shisaku/
518Socket774:04/11/10 11:51:57 ID:hebPWM8o
つか中が見えないなら、骨格はアルミアングル辺りで組んだ方が
安価でしかも精度出るんだが・・・まあスレ違いか
519Socket774:04/11/11 09:55:59 ID:AVOm4Qph
たしかにその方が安価なんだけど、自分で切断や穴あけ、仕上げ等の手間がね・・・
その為に工具を揃えるのもなんだし。まあレンタルって手もあるけど。
それに不器用な俺がやろうとすると曲がったり、長さが違ったり・・・
520Socket774:04/11/11 10:17:56 ID:j78cM93D
そもそも外に板付けるなら、工具や手間がかかるだろうという話だろ
剥き出しならLubic
521Socket774:04/11/11 11:08:33 ID:vBJhgzDE
廃れてきたなぁ…(´・ω・`)
522Socket774:04/11/14 21:24:46 ID:WyPgQXLR
そうだなあ
523Socket774:04/11/14 21:28:40 ID:ULMNbFP/
割り切れない輩が割り切って使う素材
524Socket774:04/11/23 19:41:10 ID:bSAlahgG
sage
525Socket774:04/11/24 10:38:25 ID:YIM1s+Nl
でもフレームとしてはかなり強度があるからメンテ性のいいケースが
作れるよね。
外板は完全にフタとして付けれるし。
526Socket774:04/11/26 14:30:08 ID:JKTcehAy
フレームの溝の中がネジ止めすると傷つきやすくない?
ずれたり、留め方が下手なのかな。
527Socket774:04/11/27 01:52:28 ID:KW4ZFv34
傷つくよ。
特にPSCM4っていう黒いミリネジで締めるともうくっきりと。
俺なんか組んではバラし組んではバラしでもうボロボロ・・・
528Socket774:04/11/27 08:15:45 ID:eX4H866v
>>527
黒いイモネジで傷つくのは仕様として納得できるが、M4ネジで傷つく
のは仕様ミスだと思う。だってジャッキアップで使うのだから。

とにかく傷つくものは傷つくから、銀色にすれば傷は目立たない。
529Socket774:04/11/28 16:16:58 ID:gN1bBILo
>>527
ありがd やっぱり傷つくの仕様がないんだ…
ついたところは下側にまわしたり隠したりしてみます。
530Socket774:04/12/07 12:30:35 ID:XsnzdL5X
保守
531Socket774:04/12/14 14:05:01 ID:n36ygXTg
書き込み無いのう
532Socket774:04/12/14 17:26:44 ID:ei5+0SWl
金無い
533Socket774:04/12/19 22:01:04 ID:WtRxRZzS
sage
534Socket774:04/12/20 21:45:33 ID:5GmIgrhx
こりゃまたえらく沈み込んでるな
535Socket774:04/12/24 17:30:19 ID:p70FB6ab
hoshu
536Socket774:04/12/27 14:20:34 ID:5ksCbsfv
販売店のディスプレイとして良く見かけるな。
537 【豚】 【787円】 :05/01/01 21:07:01 ID:N2mAPnpi
暇だからまた組みなおしてみるかな・・・
538 【ぴょん吉】 【888円】 :05/01/01 21:29:49 ID:49f98XlZ
やっと1台組み終わった。予想以上に金具使うのね。
計画性ないから4回も買いだしに行くハメに…
539 【吉】 【1640円】 :05/01/01 22:30:41 ID:N2mAPnpi
UPしてちょ
540538:05/01/02 00:34:02 ID:r/dSNUPj
うちのはシンプルなHDケースだけなのでおもしろくないよ。
でも電源を見栄えの良いものにしたらうpします
541Socket774:05/01/02 21:15:45 ID:QNXsUH8e
現Cubeユーザーなんですが
3.5も5.0も不要なので
その空いた分を静穏なりスペックアップにまわせるCube型PCが欲しいのです。
それでLubicに目をつけたわけなのですが
同じようなコンセプトの作品は先例がありますでしょうか?
ちなみに流用予定なのはShutlleのSB51です
542Socket774:05/01/05 02:28:22 ID:GEuTF++v
むしろあなたが先例を作るくらいの気持ちで一つヨロシク
543Socket774:05/01/05 15:13:00 ID:1k1jFke9
Lubicは積み崩しを何度も重ねて経験値を貯めつつ遊ぶおもちゃなので、
最初から実用性を考えてはいけません
544Socket774:05/01/09 14:50:43 ID:1tjGaGQF
大阪日本橋で売ってるトコありますか?
545Socket774:05/01/10 03:38:57 ID:Gl3R/qni
もう大阪で売ってるトコ無さそうですね。スンマセンした。
546Socket774:05/01/10 19:57:08 ID:4Hn2/6KK
通販で買えばいいじゃん。どんな物か見たいの?

更新時期がくるのわかってたら次の用意しとけよ。>lubic.jp/
547Socket774:05/01/10 21:22:56 ID:6PDeCBGC
これでHDDたくさん乗っけたRAIDアレイっぽいのを作ろうと思っています。
振動が酷いHDD(たとえばHGSTの160GBとか)を複数搭載したらやっぱり震えますか?
548Socket774:05/01/10 21:51:27 ID:M+QVeIOK
>>547
震えなくなるまで改造できるから、大丈夫。
549Socket774:05/01/11 16:52:48 ID:lQEuv4TE
なるほどw
どうも。
550Socket774:05/01/12 00:07:51 ID:8+7XnLMK
オバトプがぁ、オバトプがぁぁぁぁぁ
551Socket774:05/01/12 21:55:46 ID:dJ/Bgw2h
(゚ρ゚)なんとまぁ・・・
去年は秋葉はあそこでしか買い物してない訳だが
とほほ
552Socket774:05/01/13 00:28:31 ID:3U2MOUyv
言われてみれば俺もそうだな。
メモリー買って、洋ゲー買って、メモリー買って、モナーのストラップ買って、
洋ゲーかって、モナーのストラップ買った。

モナーのストラップ何処で買ったらいいんだ?
553Socket774:05/01/17 12:17:45 ID:d2hsXPjd
>545
見たいなら
twotopとFaithにあったぞ
554Socket774:05/01/19 23:31:54 ID:G02Ev3jX
>>553
Faithにありましたっけ?コンプロとtwotopにはアクリル付があったんですが、
欲しいのはそれじゃなかったので。
555Socket774:05/01/24 00:16:43 ID:5U1aFd0M
ルービック掲示板の中の人も大変だな。
あれに感想をつk(ry 

俺には無理だ。
556Socket774:05/01/26 09:36:22 ID:VcY1eNVS
欲しいけど、普通のケース1台分のパーツを詰めるくらい買うと2万円くらいいくなぁ…。
玄人志向の根性試し用まな板も1万円するし、(ボッタクリとは言いたくないが)
大量生産しないとこんなものなんでしょうか。
いや、キャスター1500円ていうくらいだからやっぱりボッタクリなのか。
557寝言でーす:05/01/26 13:04:58 ID:8/D05Vag
なにしたいのか、どれだけのコストとリスクなら許容できるのか
入会金2万円也を出すのに躊躇するなら、机上でこねくり回してはどうか
もっとも、青写真通りに組み上がる保障はないのだが
558Socket774:05/02/02 18:45:29 ID:+d/HdiKG
楽しそうな玩具ではあるが、金が・・・・・
559Socket774:05/02/10 00:37:31 ID:VTm5tvRO

560Socket774:05/02/15 20:38:29 ID:S8uWrXbq
保守
561Socket774:05/02/17 22:14:46 ID:K1v420+9
3815試しに買ってみよう。
何度も買い足すことになるのか・・・。
ブツに払うのは良いとして、送料が嫌だ。
現物どこかで触れないものか。
562Socket774:05/02/17 22:37:10 ID:/saUeap9
>>561
正直やめとけ。
563Socket774:05/02/17 23:46:34 ID:LTco06vt
>561
3815は箱の中だったけど、
http://www.ark-pc.jp/
でlubicの現物に触ってきました。展示は2519(えらいホコリまみれだった)と↓の透明なやつ。
http://www.lubic.jp/lubicq_svt.html
は12600円くらいで売ってました。
最初からアクリルパネルがあると普通に組み立てて終わっちゃいそうなので
自分は2519Basicを2つ購入。
正直一度の注文で済ませるのは難しいと思う。
・・・ハナから諦めて買い足し覚悟の購入でした。
564Socket774:05/02/18 14:52:32 ID:D65z8uiF
ようやく組みあがったよ・・・何回追加発注したんだろ。
余ってるフレームもけっこうあるし。

しかし、引越しにまた時間がかかりそうだよ。orz
565Socket774:05/02/18 18:19:04 ID:YLgtJAmu
リニューアルされたみたいですね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/ni_i_cs.html
566Socket774:05/02/22 14:48:21 ID:sjZPPDfM
今日、オーバートップ行ったら、閉店セール品として
FREAKS1919が1万7千円で売ってた。
色はミックスと青とシルバーが各1個づつ。
これお買い得?
567Socket774:05/02/22 14:55:32 ID:9qny2mVB
単品で同等にするには約\58,400-
海連直販\38,000-
さあ、どうする
568Socket774:05/02/22 15:35:40 ID:sjZPPDfM
半額以下かあ、やっすう。
でもEDENとかmini-ITXのマザボ持って無いしなあ・・・
569Socket774:05/02/27 06:24:18 ID:uc5oqfYU
570Socket774:05/03/06 01:06:22 ID:AjvPraTl

[保][守][a][g][e]
571Socket774:05/03/15 19:32:50 ID:1drjcCt8

[保][守][a][g][e]
572Socket774:2005/03/22(火) 11:47:29 ID:E0P+zfiI

[保][守]
573Socket774:2005/03/26(土) 20:25:47 ID:DswDPpFr
貧乏人なもんでoutletに期待して久しいんだが、なかなかでないのう
574Socket774:2005/03/30(水) 06:49:25 ID:LIZpf2kF
大阪 日本橋 ジョーシンにも売ってるぞ ケースの棚 レジ側下段にあったぞ
575Socket774:2005/04/07(木) 21:15:00 ID:6/dQcbbp

[保][守]
576Socket774:2005/04/13(水) 00:35:42 ID:HtD4yfvy
話題ないねえ。もう終了かねえ。
577Socket774:2005/04/17(日) 12:04:33 ID:kHLv23s2
もう少し安ければ気軽に組みなおすんだけどねぇ。
578Socket774:2005/04/19(火) 00:44:02 ID:hlsAPnEg
今さらながらMicro-ATXケースを注文しました。
http://www.lubic.jp/lubicq_svt.html
玄箱2台とハブを入れようかと思いまして。
上手に入らなかったら普通に組みます...。
579Socket774:2005/04/19(火) 17:57:50 ID:Znk3O6W6
組んだら是非晒してください。



Lubicのインシュレーターってなんであんなにちゃっちいんだ。
よく見ないで買ってしまった。orz
580Socket774:2005/04/23(土) 16:02:02 ID:JfYQfvi5
[保][守]
581Socket774:2005/04/23(土) 16:05:43 ID:DZUiXho5
ATXケースは背面と天井の穴が無くなっちゃったんだな・・
582Socket774:2005/04/26(火) 06:42:08 ID:CZN7joQe
コンパクトに作ろうと思うとフレーム径16mmですら厚く感じるのは俺だけ?
(16mm無駄空間が…)あとアルミだけど思ったより重量ありますよねという
のが初Lubicの感想です。
どなたか5インチ*2を縦に固定できるアルミのサイドステーとかご存知ない
ですか?教えてクンでごめんなさい。
583Socket774:2005/04/26(火) 12:37:04 ID:FCxsty2Z
L字になってるアルミを(長さ1mくらい)ホームセンターとかで買ってきて
切って穴あけて使えばいいのでわ。

・・・どう固定したいのかよくわからんが、あのフレームはかなりゴツイので
3点止めでも十分固定できるな。
584Socket774:2005/04/27(水) 16:05:53 ID:wg39enL7
最近Lubicを知ってすげー興味がわいたんだけど、これエライ高いね。
なんか試行錯誤してたらあっという間に5万くらい行きそうだ。
質問なんだけど、これで作ったケースの静音性ってどう?
アクリル板で各面を密閉出来なそうだから多少ファンの音とか漏れやすい気がするけど・・・
585Socket774:2005/04/27(水) 18:25:26 ID:glwlYVP6
轟音です。まず鼓膜が破れます。
586Socket774:2005/04/27(水) 22:00:37 ID:dvxl5lzc
>>583 さん
アドバイスどうもです。PCショップにある3.5inchHDD固定用のアルミの板に長穴が
開いてる物の5inch版って無いのかと思いまして。あれなら前後にスライドできて
フロントの面出しがしやすいかと。L字アルミで頑張って見ます。
587Socket774:2005/04/27(水) 22:23:52 ID:1AltvzJz
>>584
> これエライ高いね。
そうだね。引きモノのアルミをドブ漬けしただけだから、原価50円
しないでしょ。よほど小Lotなら別だけど、まあぼったくりではある。

> これで作ったケースの静音性ってどう?
使い方による。

このケースで騒音低減を重視するのなら、騒音を遮蔽するのでは
なく、騒音源を減らすほうが効率が良い。というのは、各面に板を
設けることはできるが、密閉は容易でないから。

各面が開放されていることにより、暖められた空気がファンなしで
フレーム外へ流出していく。特に上面を開放すると効果的。CPU
ファンは必要だが、回転数がかなり低くても平気。
588Socket774:2005/04/27(水) 22:32:04 ID:mX49u91X
天井板だけは付けた方がいいと思う
なんか板状の物のっけるだけでも
589Socket774:2005/04/27(水) 22:37:32 ID:1AltvzJz
>>588
目的次第、かと。

導電性物質の落下混入を防止したいのであれば、天板面より
上方へ隙間を空けて遮蔽面を設ければ良い。
590Socket774:2005/04/27(水) 23:30:30 ID:wg39enL7
>>587
レスありがとう。
やっぱり騒音の元を減らす方向になりますか。
これから夏を迎えるし余計に気を使わなきゃいけませんね。
ペンティアムMあたりで静音マシンでも作るかなぁ・・・
田舎何で実物が見れないのが悲しいところです。
591Socket774:2005/04/28(木) 02:51:10 ID:gnJSfPt8
LUBICビルダー認定 認定証について
「ルービック掲示板」に “ルービックを使用した作品” の画像を投稿された方にもれな
く、「ルービック・ビルダー認定証」を進呈中!皆さまの投稿をお待ちしています。

■特 典 @ 当サイトでのショッピングが3%オフになる割引特典(他の特典との併用
は不可)
■特 典 A 各コンテストへの参加資格を獲得
■特 典 B 初回の掲載時に限り粗品を進呈
■補 足   有効期間は無期限です。  
592Socket774:2005/05/01(日) 15:15:20 ID:amFFaOkI
> ■特 典 @ 当サイトでのショッピングが3%オフになる割引特典

あれだけ利益率が高い商品で、いまどきたった3%の割引。
顧客が魅力を感じると思ってやってるのかな。
593Socket774:2005/05/01(日) 23:48:12 ID:90ClOAvt
ちなみに利益率どれくらい?
594578:2005/05/02(月) 00:18:12 ID:BYMeWtZY
うまく行かなかったので普通に組みました。
M-ATXケースにM7NCG400v7.2、GeodeNX1750、
CPUファン1000romと12cm電源ファン800rpmのみで冷却。
アイドル時のCPU温度は34度(室温26度)なり。
とりあえず裸のGigaハブが内部にぶら下がっています。
もう1つ買って構成変更ですね〜。
595Socket774:2005/05/02(月) 00:50:58 ID:x66316iF
>>594
258×228×128四方に玄箱基板と2.5HDDとUSBリムバフレームが
収まったからM-ATXサイズだと余裕なのでわ?
596578:2005/05/02(月) 22:40:05 ID:BYMeWtZY
すまぬ。書き方が悪かったです。
通常のPC構成にプラス、玄箱×2とハブを。と書くべきでした。
もちろん、玄箱×2とハブは問題なく入ります。
もう少し考えてベストな状態で組めるようにするか...。
597Socket774:2005/05/03(火) 12:32:40 ID:LmA1oDcy
もう1個買うんじゃなくて玄箱+HDD2台分のレイアウトを考えて
どこにフレームを増設すればいいか見直したほうがいいと思うが。
ハブは割とどこでも入りそうだし。

個人的には玄箱×2とハブの電源の取り回しのほうが悩ましい
ような気がするな。

なんで玄箱が2台分要るのかよくわからんが。w
598Socket774:2005/05/03(火) 14:36:22 ID:9YMG9FX7
>>597
 PC2台より玄箱2台の方がメンテが楽なもので。
 家族(主に娘)の写真やら動画が150GB程度あるんですよ。
 メインとバックアップの2系無いと怖いんです。
 Gigaハブは発熱すごいし玄箱の電源も冷やさないとコンデンサが妊娠するし。
 って事で専用にケースを買うのが一番かな?と思ってます。
 一番の問題は10台を超えたPCの整理かもw
599Socket774:2005/05/03(火) 16:00:51 ID:+JinUOn/
>>598
正直お前の考えがよく分からん。
600Socket774:2005/05/04(水) 18:18:51 ID:Fva4jVer
>>599
お褒めの言葉ありがとう。とりあえずM-ATXを注文しちゃいました。
結果は追って報告します。
601Socket774:2005/05/06(金) 23:23:30 ID:9MYOMThp
中華系ショプだからな。

原価なんてほとんどただみたいなものだろう。
それを言い値で売ってるようなもんだもんな。

サーマルコムポーネントとどっちがボッタ(略
602Socket774:2005/05/15(日) 13:13:40 ID:GdHC4vFY
保守
603Socket774:2005/05/15(日) 21:50:35 ID:XIdIpImm
604Socket774:2005/05/16(月) 03:17:27 ID:jt5Owh4d
フレームやスイッチなしで12000円は高くないか?
605Socket774:2005/05/16(月) 10:27:40 ID:DExVcvMJ
アクリルパネルの切り出し、端面処理とか考えるとそのくらいかかるかもな。
606Socket774:2005/05/24(火) 15:50:08 ID:KLFyc1jR
値下がりしてたり、細かなパーツが在庫限りになってたり、終了感が漂ってるなぁ。
607Socket774:2005/06/01(水) 00:17:43 ID:gq8fKCQV
保守
608Socket774:2005/06/08(水) 00:00:02 ID:4tEPDJUf
死守
609Socket774:2005/06/12(日) 23:47:04 ID:5aJk8XNg
フレームセット出たけど、あれだけじゃ組むのに苦労する気がする。
610Socket774:2005/06/16(木) 20:40:23 ID:g7rS6DJL
新しいパネル微妙…というかイラネ
欲しいものが出ない会社だのぅ
611Socket774:2005/06/22(水) 20:12:33 ID:iKhU5tCJ
ルービック掲示板のエアコン付きパソコン
非常にネタくさいけど結露とか大丈夫なのかな。
612Socket774:2005/06/22(水) 20:41:37 ID:jFA7rbEk
電源も売るようになったのか。
613Socket774:2005/06/28(火) 11:56:47 ID:M2Oq08oW
保守
614Socket774:2005/06/28(火) 15:53:19 ID:fWyBYPek
615Socket774:2005/06/28(火) 16:40:25 ID:XHXrXeTz
く、俺と同じデジカメ使ってやがる・・・
616Socket774:2005/06/28(火) 17:33:06 ID:i8JaHkDz
>>615
そう言う問題じゃない。
617Socket774:2005/07/01(金) 14:16:12 ID:KZ0yHbqi
|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0  1  2  3  4   5  6  7  8   9  10  11  12 13 14 15 16 17 18 19 20
        ↑この辺かな

618Socket774:2005/07/02(土) 19:24:48 ID:1xQnZnb4
     \    は    か    っ    た    な    !    / 
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9  
10 |
   |                   (,,゜Д゜)                     |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
619Socket774:2005/07/09(土) 19:05:47 ID:TCGE46gO
保守あげ
620千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/07/10(日) 04:35:26 ID:bXZ6JzGY
久しぶりに組み直した。
今度はメンテしやすいようにマザーを上にドライブ類と電源を下に。
光り装飾は全部はずした。

lubicを組んでるとセンスの前に財力が必要だとしみじみ思う。
621Socket774:2005/07/11(月) 11:54:46 ID:GLTyQXEw
>620
うpキヴォンヌ
622千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/07/12(火) 06:41:40 ID:EQdKm0nL
>>621
カメラがない。携帯しか。
コード類は全部前からさせるようにした。
┏━━━┳━━━━━━━━┓

┃HDDx3.┃       (PCIカード.)┃

┣━━━┛マザーボード.    ┃

┣━━━━━━━━━┳━━┫

┃ DVDD・CDD・FDD  ┃電源┃

┗━━━━━━━━━┻━━┛
microATX。立方体。

CPUクーラーはサイドフローのHT-101。ファン二つ。
グラボの冷却になるかと考えてその風が当たるようにしたが、むしろ暖めてしまう?
逆向きでも吸い出しになるからその方がいいんだろうか。
623Socket774:2005/07/22(金) 03:04:13 ID:wtNEaBCs
保守
624Socket774:2005/07/26(火) 15:16:17 ID:ExingcWP
http://www.lubic.jp/frame.html
http://www.ark-pc.jp/lubic.shtml
フレーム単体は長くなると価格違うけど
arkは店頭だと安いの?
付属品付にしても倍以上は違いすぎ
625Socket774:2005/07/26(火) 17:57:00 ID:UPhHqh0p
たしかバルク棒は「販売店への輸送時に傷がつく恐れがあるため直販オンリーと
させていただ」かれてしまっていた気が。無包装?
棒の単品買いで安くあげたいなら直販サイトで。
通販嫌いな漏れは、ショップで詰め合わせを買う。余りでまた組むw
626Socket774:2005/07/26(火) 21:31:01 ID:t//QECYJ
>>624
昔はバラ売りのフレームも、1つ1つ梱包されていたのさ。
スライドとネジも4つづつ付属してな。

いまでもそれはあるのだけど、それ以外にバルク直販ができた。
スライドもネジもついてないし、数本買うと束ねてバブルシートで
包んだだけで送られてくる。安いしそれで問題ないと思うけど。
627Socket774:2005/07/28(木) 23:45:40 ID:RTsn0tMB
現物見て買いたいからなあ・・・

話し変わるけどL型金具が無地(SV)に統一されますというのは
ビジュアル重視のlubicユーザーには致命傷になりかねないと思ったけど、皆そうでもない?
628Socket774:2005/07/29(金) 00:12:32 ID:zhKWDhwQ
>>627
フレームが全部銀色のオレは構わないが、そうでない人は
却下じゃないの>?L字が銀しなかないのって。
629Socket774:2005/07/29(金) 00:14:56 ID:b60YmIBc
黒で統一しているだけに結構痛い。

とはいえ、角金具とかは銀色だから気にならなくなるかも。
630Socket774:2005/07/29(金) 00:17:36 ID:GUJpAsAp
フレームだけで使うことがない俺にはどっちでもかまわんな。
実際あのL字って妙な寸法なので使い難いし。
631Socket774:2005/07/29(金) 00:19:24 ID:zhKWDhwQ
>>629
黒と銀なら配置によっては渋いかも。
緑と銀は合わない気がする。

他の組み合わせでまあいいかと思うのは、
黒に赤、黒に金、青に銀、かな。どぉよ。
632Socket774:2005/07/29(金) 00:20:37 ID:zhKWDhwQ
>>630
あのL字って、フレームからはみ出るんだよな。
それはカコワルイ。

つーかLubicの寸法って根拠がよくワカランよ。
必ず中途半端になるというか。
633Socket774:2005/07/29(金) 23:11:42 ID:yWMM13Ug
>>632
インチをミリに直してるから中途半端に見えるんじゃないか?
634Socket774:2005/07/30(土) 00:34:07 ID:6uLdjD3Z
>あのL字って、フレームからはみ出るんだよな。
マジでー!?
L型金具が無地(SV)に統一されることと関係あるんかなあ
そもそもlubicがビジュアル重視というのが勝手な思い込みだったり
635Socket774:2005/08/07(日) 17:35:31 ID:1Gmy7YwD
保守
636Socket774:2005/08/08(月) 10:46:26 ID:kco+Asfm
直交する方向で使うとはみ出る(本来の使い方ではないが)<L字金具
637Socket774:2005/08/08(月) 10:54:38 ID:gRvFwJYp
>>636
L字金具の座でない面の法線ベクトルが
フレーム軸方向と垂直の場合も
座の一端がフレームから
はみでるよ
638Socket774:2005/08/13(土) 17:55:40 ID:WCtO2RsW
sage
639Socket774:2005/08/17(水) 14:56:29 ID:T6YyKy1k
640Socket774:2005/08/22(月) 00:46:29 ID:45bGensB
641Socket774:2005/08/22(月) 06:58:08 ID:8ybmALre
642Socket774:2005/08/22(月) 13:45:12 ID:B/oKhisr
643Socket774:2005/08/22(月) 19:10:04 ID:ogllByoY
644Socket774:2005/08/26(金) 01:19:47 ID:j+0FZW1s
(・A・)
645Socket774:2005/08/31(水) 23:02:25 ID:k6ixj1dJ
保守
646Socket774:2005/09/07(水) 01:39:06 ID:o2Rd+HZ1
これ人気無いんだね。
647Socket774:2005/09/07(水) 06:31:48 ID:X1N5uiZH
人を選ぶんだよ
648Socket774:2005/09/07(水) 07:34:00 ID:tEhA4I3p
金があって、根気がある人か。

649Socket774:2005/09/07(水) 07:59:49 ID:o2Rd+HZ1
朝っぱらから2ちゃんやる人ぐらいだね。
650Socket774:2005/09/07(水) 18:06:28 ID:o2Rd+HZ1
オレモナ-
651Socket774:2005/09/14(水) 17:47:47 ID:ktNki+eF
保守
652Socket774:2005/09/14(水) 21:22:40 ID:zebavgse
やったね!julesゲットォ〜〜
653Socket774:2005/09/24(土) 01:01:53 ID:KeIhqhK8
保守
654Socket774:2005/10/01(土) 19:04:10 ID:gN4wKPAv
保守したい
655Socket774:2005/10/08(土) 16:52:56 ID:NOrP0evg
656Socket774:2005/10/08(土) 18:02:27 ID:rJL/ZMyJ
657Socket774:2005/10/09(日) 13:32:54 ID:NQnE6XJh
658 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 13:49:48 ID:VIPpOH+y
>>609
ITXは電源等の配線がATXと同じで困るから
659Socket774:2005/10/15(土) 17:42:32 ID:ApNw7Hxr
保守
660Socket774:2005/10/23(日) 01:21:30 ID:ojSwCGNq
661Socket774:2005/10/23(日) 05:43:09 ID:LNjYsCQm
今作ってるんだけど、直方体が出来た時点で、周辺機器もマザボもつけられないことが判明。。。
あとから座金入れられないんだよね。。。
説明が不親切だよ。まあ、そういう商品なんだろうけど。

疲れたから寝る。
662661:2005/10/23(日) 07:00:14 ID:LNjYsCQm
結局マザーボード取り付けられるまでくんじゃった。
256mmで枠作ると、MicroATXのマザボを4点か5点くらいでしか固定出来なさそうなんだけど。。
2Sの座金があれば1、2点増えそうだけど、セットには入ってないようだ。

散らかしすぎて寝る場所が無くなった、、、
663Socket774:2005/10/23(日) 09:04:45 ID:u3N/qK5g
>>661
いやそのくらいは分かるという前提なので。
664Socket774:2005/10/23(日) 17:51:21 ID:dWxGKb7R
地方にすんでいるので現物をみたことがありません。
たとえば、マニュアル http://www.lubic.jp/archive/howtolubic.pdf に沿って、規定どおりの
作り方で(アクリルをきれいに張りたいので、三面コーナーは使わない)、448mmフレームのみ
で大きな立法体を作ったとしたら、強度はどんなものですか?
その立法体を転がしたり、ねじったりしてみたら、やっぱりグニャッときますか?
665Socket774:2005/10/23(日) 20:20:17 ID:vvJ5SJg1
>三面コーナーは使わない
フレームの固定方法によるでしょ。
三面コーナーを使わない代わりにL字3つ使うなら問題無いと思うが。
アクリルをきれいに張りたいだけならPCAP8でも使えばいいんでないの?
666Socket774:2005/10/23(日) 20:22:39 ID:u3N/qK5g
>>664
L字×3で固定することになるけど、それで綺麗になるのか?

強度は、かなり強いよ。静かに座るくらいではビクともしない。
ただし上に飛び乗ったら、歪んでしまうかも。
667Socket774:2005/10/24(月) 03:11:13 ID:3pyzCpyz
立方体作ろうとすると角が空になるよ
アクリル貼るからいいのかな
強度は並みのPCケースより遥かに高い(ネジの締め具合にもよるが
668Socket774:2005/10/28(金) 14:28:11 ID:+NqHbomc
まぁつよいね。普通に椅子が作れそう
669Socket774:2005/11/03(木) 22:13:39 ID:OoX6GXfh
保つ
670Socket774:2005/11/06(日) 13:10:45 ID:relsG1gA
Lubicってサポートいいな。
ま、会社も小さいし顧客が少ないから、数少ない客を大事にしてるんだろうなぁ。
でも、好感持てる。
なにかあったとき対応早いからいい。
メールの返事も早い。
使いまわしのテンプレじゃなく、ちゃんとユーザーを気遣って、社員が考えて書いてるのがよく分かる。
安心して買える。

Lubicのスタンダードのセットで1台組んでみたが、アクリル部分はあんまりゴシゴシ拭くと、
やっぱり静電気がブワーッと出るな。特に静電気防止プラとかじゃないのかな?
中に積んでる機器への影響はないのかしら・・・?
しかし、思ったより静かだ。
HDDや光学ドライブなどの固定部分もプラスチックだから、そこで動作音が吸収されて、
アルミやスチールのケースにありがちなケース全体への共振もない。
プラスチックの音がキュリキュリキュリ・・・と聞こえる程度だ。
その音も、ケースに顔を近づけ、耳を済まさなければ聞こえないのでモーマンタイ。
静音志向ユーザーにはいいかもしんない。
ただ、サイズがデカい割には結構、中は窮屈だった。
マザーを取り付けた状態でのHDD交換などは、やや気をつかう。
671Socket774:2005/11/06(日) 23:35:21 ID:iezdP/im
社員乙
672Socket774:2005/11/06(日) 23:38:54 ID:k96lJ9E6
あれだけの暴利を取る割には、大して対応は良くない。
673Socket774:2005/11/12(土) 07:22:01 ID:cS6Bk1AG
>>671
おおここ見てる使途いるんだね
674Socket774:2005/11/16(水) 18:37:19 ID:nicXOz6g
きのう届いて
今日組み立て中。
675Socket774:2005/11/18(金) 05:05:08 ID:FXYJgOVy
俺も近々買います
ただ、色を決められなくて二週間悩み中・・・
676Socket774:2005/11/18(金) 09:53:34 ID:TRlpkFSr
どうせ塗装剥げるから銀にしとけ
677ナンセンス:2005/11/18(金) 21:15:03 ID:bDANdKtU
俺は
フレームシャンペン金
がわは、とうめいピンク
結構しぶいと自負
ケースは全部組んだけど
別に色剥げへんかったけど
組み方荒いんちゃう
それともそのうち剥げんねやろか?
678Socket774:2005/11/21(月) 12:57:35 ID:PNXE/gek
何度も組み替えてると剥げて来る。
一発で理想の配置になれば問題ないかもな。
679677:2005/11/21(月) 18:16:38 ID:QtgJqzh9
>>678
ちゃんと答えてくれて
おまえ、ええ奴やな。
680Socket774:2005/11/28(月) 22:04:49 ID:sXm3v5d1
681Socket774:2005/12/05(月) 03:15:34 ID:NyP8Jfy5
ついに買いますた
まだ届いてません

しかし、ものすごい値段になってしまった・・・
682Socket774:2005/12/07(水) 20:31:46 ID:lN/wWO/E
>>681
おい藻舞どんな組み合わせに
したんだ
教えてくれよ。
683681:2005/12/08(木) 00:13:04 ID:SdKTpWQx
棒(銀色)が75本
ネジや金具が大量

以上でつ
684Socket774:2005/12/08(木) 08:01:50 ID:CrgPq66x
>>683
写真upきぼん
685Socket774:2005/12/08(木) 10:41:07 ID:3UjvSHgD
ミニタワー型の筐体を組みたいんだけど、どこで買うのが一番安いかな?
やっぱり単品でかうよりボックスセットの方が割安だよね?
686681:2005/12/08(木) 14:20:09 ID:oP9KDEju
>>684
まだ佐川が来ないな〜 ソワソワ
687Socket774:2005/12/08(木) 23:08:03 ID:oXGtnX67
688Socket774:2005/12/13(火) 19:22:29 ID:gUEFbffz
近々、写真うぷするのであげときます(マルチスマソ)
689Socket774:2005/12/19(月) 13:14:24 ID:zQ+UvZKV
はやくうpしろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
690Socket774:2005/12/19(月) 14:51:58 ID:dQfXFVUQ
おせぇな
691688:2005/12/20(火) 18:17:46 ID:HnWF6p8q
ネジがすぐなくなっちゃって・・・
692Socket774:2005/12/21(水) 15:58:46 ID:caffy0Ts
トラスネジはねじ屋で買った方が安いぞ。
693681:2005/12/25(日) 01:36:52 ID:RHPbml6m
(マルチスマソ)
ようやくカタチになったので晒します。細部がまだまだ姉歯してるので、完成というわけでは
ありません。今回は自分がやったり試したりした事柄がやたらと多く写真数枚では紹介しきれ
ない部分もあるので、ホームページか何かを作ります。細部の詰めの後、動作チェックを
終えてからアクリルを張って完了です。

<オールパッシブ冷却の三つ子パソコン>
製作中
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1135441173.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1135441229.jpg
テスト稼動中
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1135441269.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1135441295.jpg

この筐体は「ケース」というよりも「サーバラック」で、筐体内部にスイッチングハブやらACタコ足
などを全て詰め込み、最小限の配線しか外部に出ないものを目指しています。自重が30キロ?
くらいありますが、キャスタがついているのでコロコロ転がせます。構造体はlubicを湯水のように
使い、締めたネジが300本・・・くらい?電源三台中二台の他、コレガのスイッチングハブ(写真
では未装着)も身包み剥がしています。45センチ程度の大型ファンをごく低速で回しているので、
不快な音はほとんどしません。ただ、結局HDの高周波みたいな、嫌な音ばかり残りますね。
694Socket774:2005/12/25(日) 02:47:36 ID:qYbx8/DC
>>693
ごっちゃりしてるけど
なかなか良いね
漏れも5台分まとめたサーバラックみたいのつくろっかな・・
695Socket774:2005/12/25(日) 09:13:47 ID:/i1PtIcs
>>693
巨大ファンがイカス!

> HD高周波音
志村、スマドラ、スマドラ!
696693:2005/12/26(月) 00:59:56 ID:tjXcgH9T
>>695
これから「にー」マシンへ変貌を遂げる可能性があるので、ちょっとお値段が・・・汗
697Socket774:2005/12/26(月) 06:47:03 ID:xmpyte8T
ついにきたー
扇風機PC
静音・冷却スレ連中のリンク必至だな
698Socket774:2005/12/26(月) 10:49:01 ID:aobEs1aI
換気扇にめっさワロタw
整理された研究室の実験器具みたいでかっこいいなあ…
上についてるのは切り替え機?
699693:2005/12/30(金) 18:45:43 ID:wAMb4NfI
>>698
遅レスすまそ
そうです。多分来年、もうちょっと空間構成を詰めて四つ子パソコンにするかも知れません。
700Socket774:2005/12/31(土) 01:46:43 ID:MJCVxFpx
すげぇなぁ、ここまでできるのはルービックならではといったところか
701Socket774:2005/12/31(土) 18:22:19 ID:PVyYYW2M
支柱にかかる重量も大きそうだもんね
702Socket774:2006/01/02(月) 02:24:53 ID:vVsviZiI
問題は埃だろうか。換気扇が吹き飛ばしちまうだろうか
703Socket774:2006/01/07(土) 13:48:57 ID:tWwlUMJv
>>693
換気扇の永続的な微振動により固定金具が緩み脱落とか、脱落のまま放置でモーター加熱による出火とか、ケーブルへの緩衝とかハラハラする作品ですな。
定期的なネジの増し締めを推奨したい。
…杞憂?
704Socket774:2006/01/07(土) 16:08:48 ID:Ndp4uYvv
>>703
どうせそうなる前に組み替えちゃうんじゃないかな

俺もlubicで組もうと思ってるんだけど、みんな外装ってアクリルかなにかで覆ってる?
純正のパネルはちょっと高いから、マザーボード取付けようのパネル以外はハンズで買って来ようと思うんだけど…
705Socket774:2006/01/07(土) 16:42:46 ID:Ndp4uYvv
連続スマソ
単品販売のL字型金具のSV-LP24ってシルバーしか無いのかな。
作例では他の色もあるみたいなんだけど…
706扇風機野郎:2006/01/09(月) 10:05:25 ID:FenOKugO
>>703
最近引越しで車に乗せてこいつを移動させたのですが、移動中にネジが十本くらい落ちました(涙
マザーボードや電源を地面に対して水平に置くとネジ落下→ショート→火事の危険は常にあります。
やっぱりメンテは要りますね。ただ、扇風機部分はガッチガチに固めてます。

>>703
基本は変えませんが、今「四つ子化」へ向けて改造中です。
開閉式(観音開き)のアクリルを張ろうと思っていますが、予算が・・・。
707Socket774:2006/01/09(月) 11:13:25 ID:KB15nSP3
>>705
以前は各色売ってた
今はSVだけになっちゃったみたいだね
ARKも同じだし
708705:2006/01/09(月) 14:26:16 ID:NuVjj/zW
>>707
サンクス。
ちょっと残念…
709Socket774:2006/01/16(月) 12:41:29 ID:eKAyrY+5
あああああ
710Socket774:2006/01/16(月) 22:58:38 ID:etlDe7Qg
本家でダイヤモンドスライドを買い物カゴに入れたら目が点になった
711Socket774:2006/01/24(火) 09:39:36 ID:Ewxz+9aq
あああああ
712Socket774:2006/01/27(金) 09:21:23 ID:qFqyYPvm
Lubicの時代はオワタ(´・ω・`)
713Socket774:2006/01/27(金) 11:47:31 ID:806LWoRn
>>712
いやそもそも始まってないしw
714Socket774:2006/01/27(金) 14:00:09 ID:tK7yCBLW
何言ってるの、大ブームじゃないか♪・・・オレの中でw
715Socket774:2006/02/02(木) 19:53:51 ID:tG7FX9+h
保守
716Socket774:2006/02/06(月) 21:40:56 ID:O+JlARfL
【Socket】AMD OpteronにHammerろう 38way【940】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128437861/730-

730 名前: 138 [sage] 投稿日: 2006/02/06(月) 20:50:34 ID:wlq8EYNk
どうも、昨年はお世話になりました。やっとの事でマシンがきちんとくめましたので、
報告がてら紹介します。

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1600.jpg 
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1601.jpg 正面
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1602.jpg 左側
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1603.jpg 後側
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1604.jpg 右側
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1605.jpg 上面
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1606.jpg 底面

ケースはlubicを使用しました。 http://www.lubic.jp/
717Socket774:2006/02/06(月) 22:02:08 ID:/Uq9CzMd
すげえ
なんギガなんだ?
718opスレ138:2006/02/06(月) 23:36:19 ID:wlq8EYNk
あら、こちらに紹介して頂けたんですね。

lubicスレなので使った部材でも書いておきます。
基本はNaked448とNaked384のパックで、それにACMB-AO、ACBP-Aを組み合わせてます。
あと小物で、HDD固定用にSV-LP24と、LUBIC-SS20、LUBIC-RUNNER8、LUBIC-RF、
LUBIC-USB1394を使用しています。
フレームは448mmと384mmのみの使用で組めました。ねじ類は、ScrewPack-Lを一つ買い、
あとはNakedのパックの付属で足りました。
ドライブ固定用のアクリル板は自分で切り出し、ファン取り付け用のねじは40mmのM4ねじを買って
長さ調整しました。
lubicはほんとにいいケースですね。ここまでフィットしてケースが作れるのもlubicならではです。
そのうちおおきいアクリル板で天板作成予定。
719Socket774:2006/02/06(月) 23:37:17 ID:PwqgX2IK
>>717
HDD 6L300S0×8→9550SX-8LPにてRAID5 2TBアレイ
HDD 4A250J0、5A250J0、6L250R0×2→Escalade 7506-12にてRAID5 750GBアレイ
HDD 5A300J0×4、6B300R0×2、6L300R0×2→Escalade 7506-12にてRAID5 2TBアレイ
HDD WDC WD740GD システムディスク
HDD 6L300S0 データディスク

とのことなので、5TB弱だね。
720Socket774:2006/02/07(火) 11:24:50 ID:64grxxoN
これはすげぇ・・・・こういうの作らない奴じゃないとlubicは・・・な・・・
721Socket774:2006/02/10(金) 17:32:24 ID:POm9WdDg
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )



722Socket774:2006/02/13(月) 01:24:27 ID:J3MGbXsC
これちゃんと冷えるの?w
723Socket774:2006/02/15(水) 00:22:48 ID:UCzD0+uG
なんのために扇風機使えるケースにしてると思ってんだw
724Socket774:2006/02/16(木) 21:39:19 ID:wCGNwivc
Lubicなんか不便だよ。ホームセンターとかで売ってるパイプのラックが一番だな。
725Socket774:2006/02/16(木) 22:30:43 ID:dAoYSCDh
なにが一番なんだ?
値段か?
726Socket774:2006/02/17(金) 08:52:10 ID:v+H9j9Be
マザー取り付ける板とスロット固定部分が繋がったやつがあればなー。
727Socket774:2006/02/17(金) 21:01:00 ID:vfuc7IxG
おお!いいアイデアです
そうなんだバックパネルとマザーの位置調整がむずい・・・
728Socket774:2006/02/20(月) 15:44:43 ID:mr96oPTw
ACMB-AOに穴は9個だけですか?
MB用のネジをつけた場所の反対側に長いネジもつけれるのでしょうか?
729Socket774:2006/02/20(月) 16:13:28 ID:gWCYpVma
板厚4mmのアクリル板だから、MB用のネジをネジ込むと
その反対側はほとんど残ってないんじゃないかのー。
730Socket774:2006/02/21(火) 11:05:28 ID:n8aEiDB1
730 は いただいた!
731Socket774:2006/02/21(火) 22:00:44 ID:zHTH5i15
穴が足りなきゃ開けちまうとか
その辺で売ってる適当に長いネジやらナットやら組み合わせてフニフニするとか
732Socket774:2006/02/23(木) 02:07:12 ID:7ZXr9wpk
水平にするのが難しくない?
水平器とかあったほうがいいのかな
733Socket774:2006/02/27(月) 08:04:23 ID:CWrsSiMy
行き当たりばったりで作らず
設計図をちゃんと書けばいい
734Socket774:2006/03/04(土) 22:26:48 ID:azOQHCUO
保守
735Socket774:2006/03/07(火) 14:06:36 ID:NEzkf4XM
Lubic純正のパネルは4mmなのですが
遊びはありますか?
5mmのアクリル板を持ってるんですが
これが使えれば買おうかなと思ってるんですが・・・

736661:2006/03/07(火) 23:09:23 ID:vMtWCtJe
やっと完成した。高いし、疲れるし、あんまり思った通りに作れないな。
まあ、当分は作らないだろう。

あと、arkで買うと高い。ソフマップのほうが安いよ。といろいろパーツ買ったあとに気づいた。
737Socket774:2006/03/10(金) 04:25:41 ID:LzVYYAG8
俺みたいに中途半端なものを作るなら後悔すると思うよ。
miniPCとか巨大なシステム(HDDが数十個搭載とかM/Bが2基搭載とか)
市販でないものならそれなりに満足できると思うね。

あと作ってから思ったのはL型金具(Lubic純正品)以外はホームセンターや金具屋で揃うからそちらの方が安くあがると思うよ。

俺がやったのは外側のフレームはLubic純正品のものを使い 内側はアルミ製150mm角(空洞)の棒を切断してフレームとして穴は安いドリルで穴空けてネジ(長さ8mm。30個¥100)で組んでみた。

結構 剛性も出るからはじめからこうしておけば安く付いたと今更ながら思っています。
738Socket774:2006/03/10(金) 08:16:24 ID:I4M3Aj/C
>>735
ヤスリで削れ
739Socket774:2006/03/10(金) 08:51:04 ID:YuytCO9v
マザボとPCIスロットを両方固定できるの売ればもっと作りやすいんだがな。
どうしてもここがネックになる
740Socket774:2006/03/10(金) 10:13:12 ID:oz+L94MD
カラーL型金具を廃止したlubicは(ry
741Socket774:2006/03/12(日) 22:33:50 ID:GYokMo7m
LubicならP180なり何なり好きなレイアウトで作れるから、PCケースの衝動買いは
無くなった。最初はPCケースの改造に始まり、Lubicに出会って、ホームセンター
の利用頻度が上がったような気がする。俺はアルミフレームはコの字型とLの字型
使ってます。ケースのねじれに対してはパネルをつけて剛性を出すのが良いのでは
と思っているのですが甘いかな?
742Socket774:2006/03/13(月) 15:52:53 ID:95faE/XH
量販店でも売って欲しい
うちの近くでは売ってなくて通販しか利用できないTT
743Socket774:2006/03/13(月) 16:57:52 ID:ix/nqKul
長さが旧仕様のLubicってうれねーのかな。
744Socket774:2006/03/13(月) 20:06:25 ID:AMs37UGc
第1世代=代理店創朋 350ミリ・250ミリフレーム
第2世代=海連へ移行 長さが16ミリ単位へ統一 16ミリフレーム
第3世代=16ミリフレーム廃止 (L字金具銀色へ統一 グリーン・ゴールド廃止 アップルグリーン・シャンパンゴールド導入)
大きく分けるとこんなところか
745第一世代:2006/03/13(月) 21:55:31 ID:j1nBeQI8
>>744
なつかしい(w

コーナー用の板金がなくて組み立てが面倒だったし、
ママン板を固定する板もなくて、
自分で工夫するしかなかったんだよね。
746Socket774:2006/03/13(月) 22:11:35 ID:zN/k+EVP
第4世代に新色導入するならL字銀色統一やめてほすぃ
747Socket774:2006/03/13(月) 22:16:31 ID:AMs37UGc
小さい部品ほど塗装の手間やコストがバカにならないんだろうね。
16ミリ廃止もその流れか。一時は96ミリや128ミリまで廃止の方向だったし。
748Socket774:2006/03/19(日) 11:59:15 ID:qLhkUt5+
>716
すごい構成だが、コレでメンテナンスは至難の技だ。

マザーの裏面をストレージ方向に組みなおし
HDDのコネクタ部分を外側に向け、HDDをレールで固定するか
エンクロージャーか交換トレイを改造するしかないかなぁ。

あとは、マザー部とストレージ部を切り離して
SATAのポートマルチプライヤーか、SATAマルチレーンで接続
筐体の2本立てかな。
749Socket774:2006/03/26(日) 19:29:28 ID:ETh+uIPf
保守
750Socket774:2006/03/31(金) 22:21:42 ID:RBOWLs0Z
セット品がすごい値上がりしてるような…
フレームは値下げしてるけど
751!omikuji:2006/03/32(土) 00:07:06 ID:QexmsvIc
192ミリ20本セットが14,259円
同じものをバラ(購入単位より小さいものは割って計算)で買うと15,655円
さすがにセットのほうが高いとかいうことはなかったね。

内訳:
フレーム7760 三面金具上525 下525 L字1120
3つ穴金具2625 短ネジ315 長ネジ473 FDDネジ158 HDDネジ158 電源ネジ158 M/Bネジ630
スイッチ735 絶縁シート473
752Socket774:2006/04/02(日) 21:31:35 ID:A+RXCpwX
>>750
ホントだorz
1万円弱で買えるセットがあったけど無くなってるね。
753Socket774:2006/04/02(日) 22:09:51 ID:8KKSDZpN
売れないから値上げか?
下げればもっと売れるきがするが・・
754Socket774:2006/04/08(土) 18:02:46 ID:KtGdaG45
セット品ならよそで買ったほうが安いみたいだね
755Socket774:2006/04/14(金) 11:55:28 ID:Ht7ElnNX
ほしゅ
756Socket774:2006/04/21(金) 21:41:32 ID:9FE9n3ZY
保守
757Socket774:2006/04/21(金) 21:50:57 ID:qzX44XuT
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50

数々の伝説を歴史に刻んできたVIPPERが その威信を賭けて遂にあの悪名高き韓国に勝負を挑む!!
2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!

今夜11時に韓国大使館訪問予定
http://www.mofat.go.kr/ek/ek_a001/ek_jpjp/ek_02.jsp

大島大使の無念の表情を見よ!大使の無念を晴らすべし!

在韓大使激怒」日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815§ion_id=001
#スレ立て人注:ウインドウサイズ変更されます

途中から。

駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
758Socket774:2006/04/21(金) 22:11:03 ID:JGeYgYmI
759Socket774:2006/04/22(土) 08:01:14 ID:PYYIIAp9
かっこええわあ
でかそうだけど
760Socket774:2006/04/22(土) 20:04:58 ID:lWw4sjHo
>>759
有難う御座います。調子に乗って
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2006.jpg
高さ 680mm
奥行き 680mm
幅 320mm
HDD-32台乗ります+光学ドライブ
電源 zippy600+500(後もう一台入りそう)
まだシステム移動してない(水冷なんでめんどくさい)ので吸排気のバランスが心配です。
761Socket774:2006/04/22(土) 23:03:25 ID:YMT2vDgH
※※※※※※※※※※※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※■※■※※■※※
※■■■■※■■■■※※
※■※※※※■※■※※※
※■※※※※■※※■※※
※※※※※※※※※※※※
762Socket774:2006/04/23(日) 14:21:36 ID:4JUEB6dN
>>760
すごいね
側面のシートヒンクは水冷用でつか?
763Socket774:2006/04/23(日) 17:50:38 ID:w8Ck04Q0
>>760
680mmはでかっ!でもスゴイ!
是非中身も見てみたい
764Socket774:2006/04/23(日) 19:37:43 ID:t2mBlfJh
>>762
Cool-Cases製です、120mmファン3つ付く方は後ろのファンコンで制御します、サイドのラジエータは夏までに25cmファンを付けようかなと思ってます。
>>763
ただのファイル鯖なんでそんなに凄いシステムじゃないですが近いうちに晒しますよ。^^
>>761
褒めてもらえて嬉しいです。あそこには晒さないですよ、ケツの穴が痒くなりそうだからw
765Socket774:2006/04/30(日) 12:20:47 ID:M0i9Zea4
保守
766Socket774:2006/04/30(日) 14:32:32 ID:H5B5Z2eH
>>764
あそこって、これか?ttp://www.lubic.jp/com/lubic0604/joyful.cgi
767Socket774:2006/05/03(水) 18:23:52 ID:IhQJ5c7/
(*´д`;)…
768Socket774:2006/05/06(土) 17:58:51 ID:w4rxzOoM
あは、パック買っちゃった
769Socket774:2006/05/11(木) 11:38:37 ID:UrRNCb1+
lubicのケース(完成品)についていくつか質問。

・光学ドライブの共振はありますか。
・5インチベイにHDDをつけるときにはスペーサーをかませるようですがその状態できちんとHDDは固定できますか。
・ファン開口部からの音漏れが気になる人はいますか。(特に天井の穴)
・ケースとしては冷えるほうですか、それとも窒息ケースですか。

770Socket774:2006/05/11(木) 12:05:36 ID:69J7bU5K
>>768
おめ
>>769
すべて自分しだい
771Socket774:2006/05/12(金) 00:13:45 ID:SK7MLnPC
>>769
Lubicやるくらいなら完成品なんか買うなよ。
772Socket774:2006/05/14(日) 10:46:13 ID:JOCgP0PD
771さま
質問の仕方が悪かったようで。
フレームとパネルを組み付けたとき(振動が生じたとき)カタカタいわないか、
またフレーム同士の接合具合はどうかというようなことを聞きたかったんです。
初lubic用に買ってばらばらにして自分のいいように作り変えます。
バラで買うよりずっと安いので。
773Socket774:2006/05/14(日) 19:07:37 ID:3V/jBQEg
>>772
ヽ(´ー`)ノがんばれ〜 でもすんげー金掛かるよ。
774Socket774:2006/05/15(月) 00:14:58 ID://JarL7v
がちがちです。
775Socket774:2006/05/20(土) 16:00:51 ID:5B22dPAK
保守
776Socket774:2006/05/28(日) 22:39:12 ID:YcDL22Dx
保守
777Socket774:2006/05/30(火) 07:06:12 ID:7krFghBC
777
778Socket774:2006/06/07(水) 01:04:25 ID:PvyCHiGl
保守
779Socket774:2006/06/13(火) 18:35:46 ID:eQsRKozB
結構前のことなのかもしれないけど
フレームパック値段上がった?
一気に買う気の失せる値段になった気がするんだけど・・・・
780Socket774:2006/06/13(火) 18:37:57 ID:eQsRKozB
ついでに保守
781Socket774:2006/06/20(火) 22:10:31 ID:PU4FetBJ
ほしゅ
782Socket774:2006/06/25(日) 20:26:20 ID:WcPTQLec
Lubic Spice Rack Mascot
http://www.lubic.jp/com/ma2u06JKldS/img/1669.jpg
東急ハンズのキッチン用品コーナーで売ってるらしい
値段いくらなんだろう?
783Socket774:2006/06/25(日) 21:30:28 ID:CIkpjmd0
こういう写真で見るとしゃれて見えるから困る
何でこんなに印象違うんだろw
784Socket774:2006/06/27(火) 01:40:55 ID:jqkmwD44
掃除がしにくそうだな
785Socket774:2006/06/30(金) 19:27:19 ID:LPnk+iz9
>>782
見た目はいいけど結構使いにくいよね、こういうの
786718:2006/06/30(金) 20:20:13 ID:QO6PqDY8
ここで前に紹介された私が登場ですよ。

結局、あのマシンは持ち運びがきついのとメンテナンス製に問題
があるので、解体しました。

とは言ってもHDD部分と本体部分を分離して、ミドルタワー2台分になっただけですが。
本体側にHDD4台とFDD、DVDマルチドライブを搭載、RAIDのHDDは外付けに。
リムーバブルHDDは使用頻度が低いので取り外して、余ったHDDはドライブドアに
全部纏めて外付けにしました。
最初は別のマシンもLubicで作るつもりだったのでフレームを大量に買ったんですが、
予定倒れでかなり余ってしまってます。
買うのは高くても、売るときは二束三文になってしまうので、もったいない所ですね。
有る程度割り切らないといけないのかもしれませんが。
787Socket774:2006/07/01(土) 22:17:14 ID:vaOv4t1n
>>786 オレあんたのPC見てLubicで作ったんだよ、解体とは寂しいなぁ

788Socket774:2006/07/02(日) 01:58:29 ID:NbMP5PCH
巨大ファンの人といい、頓挫して解体してる人多いな。
あまったフレームはオクに出してくれ。
789Socket774:2006/07/10(月) 11:53:47 ID:vWHqg9eR
保守
790Socket774:2006/07/10(月) 19:21:26 ID:cjtYlw/M
>>788
巨大ファンの人ってどれ
791786:2006/07/11(火) 03:37:44 ID:XgJQDWNe
>>787

まあ一応今でもLubicですよ。今はこんな感じです。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3081.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3089.jpg

スペック的にはほぼ前と同じですが、
Escalade 7506-12とそのHDDを別マシンに移して、代わりに750GBと500GBのSATA HDDを
追加しました。 あとHDD用電源もZippyに換えたんですが、Zippyは電源スイッチがついてない
のを失念してて、ATXのON信号をジャンパして使っているんで、いちいちコンセントを抜き差し
する羽目に。これはそのうち切り替えスイッチに換えるつもりです。

SATA RAIDアレイとそれ用電源は乗っけてるだけです。
でもまあ、メンテはだいぶ楽になったですよ。前のキューブは我ながら結構いい出来で
完成していましたが、いろいろいじるのには不便だったですから。
792Socket774:2006/07/11(火) 05:35:02 ID:XNGdyYhy
CPUクーラーはXP-90ですか?120載ります?
793791:2006/07/11(火) 12:41:08 ID:XgJQDWNe
>>792
そうです、XP-90です。マザーはThunderK8WEなんですが、120は確か乗ったはずですよ。
メモリスロットがつぶれるとらしいですが。
このマシンに乗るかといわれると、やってみないとわからないですねえ。
794Socket774:2006/07/13(木) 21:50:41 ID:nO36YrdG
>>782
今日夕方に名古屋のハンズに行ったのでついでにスパイスラックを見てきた。
記憶の限りで確かサイズは384mm×80mm×80mmで、
384mmと48mmのフレームが使ってあった。
値段は4000円だった。







795Socket774:2006/07/14(金) 00:31:15 ID:w+35icjN
ロボット作ってる高校生が使ってる安い材料なんてないのか?
796Socket774:2006/07/22(土) 09:47:32 ID:hqRK5iTC
保守
797Socket774:2006/07/27(木) 02:02:32 ID:LVjG8d3c
保守
798758:2006/08/01(火) 22:33:50 ID:v7BFlSJw
LubicもLegoみたいにPC上でパーツ構成と完成状態を確かめられるツールがあるといいのに


とLubicにしようか思案している漏れがボヤいてみるテスト
799Socket774:2006/08/01(火) 22:34:22 ID:v7BFlSJw
名前残ってたorz
800Socket774:2006/08/02(水) 13:01:00 ID:9ChS4fxk
>>798          レゴほどユーザー数が在れば、誰か作るだろう そんな事よりホームセンターとかで、長尺物を買える様にしてほしい 三国人から通販したくないYO
801Socket774:2006/08/04(金) 20:55:19 ID:yzI7AOag
>>800
「ビルダー認定証」と粗品を送付いたします。
802Socket774:2006/08/10(木) 23:47:39 ID:ZuH3f+BV
803Socket774:2006/08/17(木) 22:10:07 ID:ZH81H9aR
保守
804Socket774:2006/08/24(木) 16:27:31 ID:zz6RSFm5
|_・。)ノ<ィョゥ
805Socket774:2006/08/30(水) 16:47:32 ID:1FsFS94Y
新しいパックは作りにくいな
806Socket774:2006/09/08(金) 00:51:23 ID:QiA6M06C
保守
807Socket774:2006/09/08(金) 18:46:31 ID:SSJ1w+Eg
>>693
扇風機かよ換気扇に見えたwwwwwwww
808Socket774:2006/09/16(土) 01:30:46 ID:7HFe8u8l
ほしゅ
809Socket774:2006/09/16(土) 21:55:36 ID:qmjMh4iG
スレ立ちから早三年越えか。
>>6で作った小型鯖マシンは24時間フル稼働で未だ健在。
そろそろHDDの容量的限界(80G)で入れ替えをしようかとも思うけど、
こうなると新しくnano-itxとかでLubic新挑戦したくなってくるな。
810Socket774:2006/09/16(土) 22:17:30 ID:uj8UG4VR
今更乍Lubicユーザになりました(;´ー`)
811Socket774:2006/09/18(月) 17:24:54 ID:JGW3Vo99
実物の色を見てから買いたいんですが、
どこに行けば置いてありますか?山手線で。
秋葉原のarkにありますか?
池袋のハンズにあれば嬉しいんだけど
812Socket774:2006/09/19(火) 01:16:35 ID:ix17QHRW
>>809
うpキボヌ
813Socket774:2006/09/19(火) 13:19:42 ID:2DhQhcWz
これの24本セットって直販でしか売ってないん?
814Socket774:2006/09/21(木) 18:54:22 ID:ZWTcFGSj
Lubicフレームの異常な値段設定をなんとかしてくれと言いたい
815Socket774:2006/09/21(木) 21:23:25 ID:edpVnpuz
通販高杉。アウトレットも高いよ(・ω・)
816Socket774:2006/09/23(土) 21:16:05 ID:4XqwqOIX
いくら文句たれても数が出ないもんの値段は下がらんわな
817Socket774:2006/10/01(日) 01:50:54 ID:41uhvo+I
保守
818Socket774:2006/10/08(日) 15:12:40 ID:/4TWlfEX
保守
819Socket774:2006/10/13(金) 01:08:46 ID:jd4p3aNl
ATXセットはバカ高いし、
単品買いはネジとか金具とか細かいものがをいっぱい選ばないといけないので
初めて買う場合ちょっと買ってみようかとは思えないだろうな

・フレーム4本セット・8本セットを作る
・金具セットを作る
・ネジセットS(HDD固定ネジとかは無しでフレーム固定部品だけのネジセット)を作る
・セットメニューを作る
 ※ATXならこれとこれ、microATXならこれとこれを買えば
   とりあえず作れるという例みたいなもの
ってしてくれると初めての人とかも買いやすくなるかも....

820Socket774:2006/10/13(金) 05:43:05 ID:sN95WEfr
>>819
昔は安かったんだけどね。
もう客イラネってことなんじゃないかと。
821Socket774:2006/10/13(金) 21:57:19 ID:382AYH2d
マーケティングが間違ってると思うよ。
値段・デザイン・機能も豊富でよりどりみどりなATXやM-ATXのケースなんて
わざわざLubicで組もうと思う人は少ない。
それよりもケースの選択肢の少ないMini-ITXやNano-ITXをターゲットにしたり
買おうとすると意外と高いサーバケースを安く作れるようにして
中小企業やSOHO向けにソリューションを提供するとか
そうでもしないと売れない・値段も下がらないで悪循環が続くんじゃないの。
822Socket774:2006/10/13(金) 22:15:53 ID:EEWiQmW2
単に高杉なだけちゃうんかと
既存ケースを基準価格にしないで一本200円くらいにすれば広まるさ
823Socket774:2006/10/13(金) 22:19:16 ID:EEWiQmW2
最大200円ね
824Socket774:2006/10/13(金) 22:23:44 ID:/WSVRPIL
>>821
mini-itx版あったけど販売中止になったし売れなかったんじゃね?
825Socket774:2006/10/13(金) 22:28:30 ID:VnelSfqZ
mini-itxも高すぎだからなぁ・・
826Socket774:2006/10/13(金) 23:12:43 ID:382AYH2d
>>824
そりゃあ売れないよ、Mini-ITXなのにキューブのカッコにこだわってサイズがデカい。
なんだよあの無駄な高床式は…
拡張性もいまいちどれだけあるのか判りにくいし。
もっと小さくて薄いタイプのMini-ITXケースが一杯あるし…。
小洒落たデザインばっかり追及して、
じゃあ今マザボはどんなのが売れてるのかとか、
これからどういう動向になるのかとか全然考えてなさそうだ。

「自由に組めそうで組めない」
「普通にケース買うより高くつきそうな予感がする」
「オサレばっかりでなんか無駄に金払わされてる気がする」

これを払拭しないとどうにもならないだろうな。
827Socket774:2006/10/14(土) 14:14:50 ID:9I8M+pDh
小さいもん組もうとすると棒の太さがばかに出来ないんだわ
と以前書いた記憶が
828Socket774:2006/10/14(土) 18:20:57 ID:fvNzYW1g
ドライブ関係を斜めに搭載している強者が
ttp://www.lubic.jp/com/0K6a0I8r3E1n/img/2417.jpg
829Socket774:2006/10/14(土) 18:24:36 ID:hE+6QHDE
>>826
> 小洒落たデザインばっかり追及して、

いや正直シャレてない。
あの会社はアクリルが綺麗だと思ってるらしい。
社員の年齢が凄く高そう。
830Socket774:2006/10/14(土) 23:07:24 ID:tzC+PM3z
追及するのと実現するのは別だなw
ってことで
831Socket774:2006/10/15(日) 21:26:36 ID:dogjMgzV
>>891

ATX のセットメニューを激しくキボンヌ!
832Socket774:2006/10/16(月) 10:11:31 ID:78uKuJRt
組み立てキットが最終入荷になっとるけど
何か新しいのでるのかね
LUBIC-TRI-POINTとか新製品もいつのまにか出してるし
833Socket774:2006/10/16(月) 21:01:21 ID:ve//CXGK
組み立てキットとかのセットものってアークとかでも店頭で売ってますか?
834Socket774:2006/10/23(月) 21:54:46 ID:rlvSAMiQ
>>822
俺もそう思う
色とか減らしていいから安くしてくれ
835Socket774:2006/10/26(木) 14:43:01 ID:ks6yoCib
俺はどうせ塗装はげるからシルバーで統一してる。
塗装なしを安く売って欲しい。
836Socket774:2006/10/26(木) 21:27:34 ID:yw5xQqKg
アルマイト加工じゃなくて塗装なの!?
837Socket774:2006/10/26(木) 21:38:08 ID:nt3CAhrq
塗装だね・・写真見ると禿げてるのがチラホラ・・
838Socket774:2006/10/26(木) 21:41:40 ID:M6TQXC2t
ドブ漬けメッキじゃないの?

なんにせよ剥げることについては激しく同意。
同じ理由でシルバー使ってます。
839Socket774:2006/10/27(金) 13:54:45 ID:klVaKauW
アルマイトだろ。
840Socket774:2006/11/02(木) 14:07:54 ID:gpgOtNJ2
すまん、アルマイト加工らしいね(単なる塗装の種類かと思ってた)。
http://www.fukuji.net/zaisitu/arumi/alumaito.htm
アルマイト加工だからってはげない分けじゃないらしい。

Arkの見本はすごい剥げてたけど、うちのシルバーは全然剥げない(組み立てて2年になる)。
だからシルバーは加工してないんだと思ってたよ。

もしかしてシルバー以外はこれ↓なのかな。
>(3)アルマイト加工後、表面の微細な孔に染料を入れ、封孔処理により染料を閉じ込めてしまう方法もあります。
841Socket774:2006/11/02(木) 20:25:46 ID:LQOJ/86u
シルバーはシルバーでアルマイト加工だろ…
でないと一円玉みたいに錆びますよ?

それはともかく、都内(というかアキハ?)で直販してるのってアークと九十九だけっすか?
しかも単品しかうってなさげなんですがしょんぼり
842Socket774:2006/11/09(木) 20:35:29 ID:EN8ZiqfU
保守
843Socket774:2006/11/12(日) 15:17:15 ID:msa6gkG6
特に液晶パネルは、カラーフィルターの改良で色再現域が改良されてきたとは言え、NTSC色再現域の70%をちょっと越える程度。もっとも良いもので、sRGBを多少上回るぐらいだ。そこでNTSCの映像を再現域の狭い液晶パネルでもきれいに見えるように、色空間の変換が行なわれる。
844Socket774:2006/11/13(月) 00:51:31 ID:6f++1eEa
どこの誤爆っすか
845Socket774:2006/11/17(金) 23:37:44 ID:R3UT2Z71
L時の固定具ってホームセンターで売ってるので代用してる人いる?
846Socket774:2006/11/25(土) 10:55:52 ID:UEwSQB/0
>>845
強度、大きさが問題ない場合は代用してる。
847Socket774:2006/11/28(火) 08:41:42 ID:0Rdk/IgR
日本代理店 暴利むさぼりすぎて

過疎りage
848Socket774:2006/12/05(火) 18:38:03 ID:JWGcVHeV
保守
849Socket774:2006/12/13(水) 02:15:00 ID:5G8BClUE
age
850Socket774:2006/12/13(水) 23:58:27 ID:iVGqPVnP
セット品を150%まで値上げして、一気に過疎ったね。
851Socket774:2006/12/22(金) 00:33:39 ID:cLxGP4c4
保守
852Socket774:2006/12/23(土) 01:51:46 ID:WtXpX8uf
俺毎日このスレ五回は更新してるけど
過疎だね〜(・ω・)
853Socket774:2006/12/23(土) 01:59:07 ID:FdS04YhZ
いつのまにかHDD多増設Microケースってのが出てるな・・
854Socket774:2006/12/23(土) 08:23:21 ID:XXXio4pf
アクリルパネルの品数がメチャ少ないので使いづらい。

結局ホームセンターでアクリル板や塩ビ板を買ってきて工作していると
Lubicシリーズでなくてもいい事に気付く。
骨とか座金みたいな小物は便利だけどね。
855Socket774:2006/12/23(土) 11:59:59 ID:wYj4W5Hz
肉厚のアルミ板が欲しい10mm以上の
856Socket774:2006/12/31(日) 01:16:52 ID:qbJp0DTi
保守
857Socket774:2007/01/05(金) 23:20:31 ID:ubTtpf9Q
Lubicで大型HDDケースを作ろうかと考えてるんだが、
LEGOのLDrawみたいにCAD状の仮想組み立てテストツールがあったらいいのに。
イレギュなものを組みたいときに何がいくついるかわからないよ。特に座金とか金具とか。
858Socket774:2007/01/05(金) 23:30:43 ID:ubTtpf9Q
ごめん、記憶にあったのはLDrawじゃなくてオンライン注文できるLEGO Digital Designerの方だったわ。
859Socket774:2007/01/06(土) 10:49:05 ID:V3VhkU9a
がんがれ
860Socket774:2007/01/07(日) 12:20:17 ID:cAwc/UK4
HDDを30台搭載のネタケースより多く積めるのを作ろうze
861Socket774:2007/01/09(火) 00:46:37 ID:Dp27aEOv
ATXケース組立キットの内容物について教えてもらってもいいだろうか?
マニュアルでは入っていいないようなニュアンスでしたが、バックパネルは入っていますか?
あと金具や座金、ネジの予備はありますか?


ダウンロードから見れるマニュアルが不親切すぎる。
アドレスはおかしいわ内容物もろくに書いてないわ
862Socket774:2007/01/09(火) 19:54:35 ID:OFj0jP/Q
3万円だぞ、買うのか?
863Socket774:2007/01/09(火) 22:09:58 ID:Dp27aEOv
>>862
スペース的に一番マシだもんで。
そこらのまともなケースだと長さが60cmは軽くあるからねー
864Socket774:2007/01/12(金) 18:59:50 ID:ziJKvi82
問い合わせたら回等北
一緒に書いといたURL修正や付属品リストなども追加してくれた


価格はアレかもしれんけど対応はちゃんとしてるな
865Socket774:2007/01/12(金) 19:29:23 ID:fNsRXYev
3万使うなら工具2万材料1万でオリジナルケースが作れるよ
866Socket774:2007/01/12(金) 21:30:20 ID:ziJKvi82
>>865
ここでそれ言うか?
867Socket774:2007/01/12(金) 21:53:01 ID:NDq0i/Qp
>>865
自分の工賃5万円を足しまして、合計8万円ですか。
868Socket774:2007/01/20(土) 20:38:43 ID:PpU9qBhY
保守
869Socket774:2007/01/27(土) 23:49:52 ID:UQ+Kujpk
ほしゅ
870Socket774:2007/01/28(日) 07:59:04 ID:R1uJZ5yV
ボッタクリ価格
871Socket774:2007/01/30(火) 22:46:02 ID:enG1VY8M
俺も組み立てセットが欲しくなってきた。
いえろー。
872Socket774:2007/01/31(水) 00:56:16 ID:zwvfnzb1
ATX組み立てキットのパネルが黒かイエローなどの不透明な場合、
中のフレームは外から見えなくなるんだよね?

ちょっと隙間が開いていて、フレームが見えるんだろうか?
873Socket774:2007/01/31(水) 23:37:47 ID:D6jcHnC2
>>872
クリア買ったけど、若干隙間が出来てる。
歪んでるだけかもしれんけど。
874Socket774:2007/02/03(土) 22:34:51 ID:GMXY22pH
>>873
サンクス!
875Socket774:2007/02/08(木) 19:55:25 ID:OprZ2awI
Lubicユーザーではないですが、お答え頂ければ助かります。
Lubic-USB1394を使って
古いお気に入りのケースに、USB2やフロントオーディオ端子を
付けようと思って購入したのですが、
オーディオ用ケーブルのマザーボード側端子のコネクタを
まとまった5*2の物に付け替えようと思って、
ケーブルをコネクタから抜き取ったところ、
端子名と色とメモるのを忘れるというドジをやらかしてしまいました。
問題の端子は、
オーディオの、MIC-INとMIC-POWERです。
どちらのケーブルの色が白で、どちらが黄色か
お持ちの方、どうか教えてください。

876Socket774:2007/02/08(木) 21:33:40 ID:oTYduZZZ
>>875
INが白
PWRが黄

まぁ普通に考えてねぇ。一応調べたけど
877875:2007/02/08(木) 21:41:59 ID:OprZ2awI
>>876
ありがとうございます。
助かりました。
878Socket774:2007/02/15(木) 07:24:43 ID:BOy1ebje
hosyu
879Socket774:2007/02/15(木) 13:22:20 ID:R7ZCExbZ
アクリルパネルを使っている方に質問。
静電気でホコリが付かないでしょうか。
880Socket774:2007/02/15(木) 22:29:32 ID:aQmZ5Hvr
あんまり付かない。
881Socket774:2007/02/16(金) 15:17:48 ID:atyu+K2l
>>880
どうもです。
882Socket774:2007/02/16(金) 16:31:21 ID:oZnkjt4y
うわ!まだ生きてたかこのスレ

なんていまだに愛用している俺がいっちゃいかんな
883Socket774:2007/02/16(金) 16:40:46 ID:oZnkjt4y
新しいスイッチパネルは配線コネクタを横向きに出来なかったのか?
配線じゃまでケースから露出できんよ
古いスイッチ廃盤にしやがって

884Socket774:2007/02/18(日) 17:34:53 ID:JsX9V/DA
バックパネルとマザーパネルを合体したのだしてくんねえかな
横からみるとL時型のやつ
バックパネル単体運用は位置決めむずすぎ
885Socket774:2007/02/18(日) 18:48:26 ID:U8FNg8qS
そういえば、ATXケースセットのってバックパネルへのボードのネジ締めがかなり困難な気がするんだが。
毎回手前の縦棒をはずさないといかんのか?
886Socket774:2007/02/18(日) 20:24:41 ID:JsX9V/DA
手締めねじだよね?
887Socket774:2007/02/18(日) 20:59:07 ID:U8FNg8qS
あ、そうか・・・・・・
道理であまってるわけだわ。
888Socket774:2007/02/25(日) 13:50:52 ID:UaH/xh06
保守だ
889Socket774:2007/02/28(水) 15:09:01 ID:T1UTM6Qj
秋葉原でStandard ATX(PCケース・組立キット)の
実物が見られる店はありますか?
890Socket774:2007/02/28(水) 20:21:05 ID:tmdIZdde
有るとしたらアークかな、電話してみ
891Socket774:2007/03/05(月) 10:13:28 ID:LwBgwal7
正直、SEIGI-3GOUでもいい気がしてきた。
でもドライブの拡張ができねぇ・・・

http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi_3gou/
892Socket774:2007/03/10(土) 23:51:35 ID:fez8pZV9
>>891
うーん
これを縦においてアクリル張れば俺の理想とする
奥行き高さ最小PCになる希ガス
893Socket774:2007/03/11(日) 03:01:12 ID:2EOCHCGc
>892
立てなくてもこのままアクリルで囲ってしまえばいいんでね?
まー、そんなケースをこないだ作ったわけだがw
894Socket774:2007/03/11(日) 03:19:24 ID:3JpzJWC9
>>891
これママンを下にできないかな
895Socket774:2007/03/11(日) 17:54:32 ID:2VPszdRm
>>894
ママン下にしたら理想とする
ママンへのアクセス性能が落ちてしまう。
896Socket774:2007/03/12(月) 23:09:43 ID:MoCd2RWv
ちょっとすまんが質問。
HTPCとかオーディオのラックを作ろうと思ってたらLubicに行き着いたのだが
これって結構な重み(10Kg〜30Kg)に耐えられる?
897Socket774:2007/03/13(火) 00:47:49 ID:Islpy50D
>>896
問題はコーナーだ
3面金具とL字金具組合せりゃ間違いなく余裕。
フレーム自体はおそらく100kgかけても曲がんないと思われ。
898Socket774:2007/03/13(火) 00:48:44 ID:cI0C3CGW
14mmぐらいのX字アルミだから
つなぎ目さえ間違えなきゃすごい強度だよな
899Socket774:2007/03/13(火) 01:02:14 ID:TqKKM77+
>>897
>>898
了解した!
ちょっと突撃してみます。
あんがと。
900Socket774:2007/03/19(月) 15:03:45 ID:AlM5Ztwc
保守
901Socket774:2007/03/23(金) 00:30:22 ID:c2QfFYJa
浮腫

902Socket774:2007/03/24(土) 01:47:55 ID:DuNKYT9b
知り合いから借りたタモリ倶楽部のバックナンバーのパスタブリッジの回で、
Lubicそっくりのものが出ていたんだが、Lubicでいいのか?

フレームはクローバー型でちょっと華奢っぽい。真ん中に穴が開いていた。
L字金具は中央部がフレームから浮いて斜めになっていた。
903Socket774:2007/03/24(土) 15:37:13 ID:F1M+riDU
パスタブリジってなに?
904Socket774:2007/03/24(土) 18:53:10 ID:61vE8F7B
っロビンマスク
905Socket774:2007/03/24(土) 21:41:03 ID:DuNKYT9b
>>903
パスタ50本とホットボンド4本以内で橋を作って耐久性を競う競技をしていた。
んでその橋の両端が乗る部分が>>902
906Socket774:2007/03/26(月) 14:59:42 ID:tcBvbEHm
ATXケース組立キット を買おうと思うんだけど
使っている人いますか?
こんなところが良い・悪いを教えてもらいたいです。

予想
良い
組み立てが楽しそう 
前面のドライブベイが7つもあって便利

悪い
組み立てが大変
ホコリがつく
熱がこもる

以上は予想です。
907Socket774:2007/03/26(月) 15:38:28 ID:/XSTZZOk
1.組み立ては結構めんどくさい。
2.精度が出ないから結構歪む。
3.どこでもステイが使えない。又はバックパネル周りのネジ何本かをあきらめないと使えない。
4.CPU・VGAクーラーによってはサイドパネルのホールに取り付けたファンと干渉することがある。
5.夜などLEDがかなりまぶしい。自分はティッシュをかぶせました。

6.フロントパネルをあきらめた仕様ならHDD冷却ファン付け放題
7.熱的にはそこら辺のケースと同等かそれ以上の性能
908Socket774:2007/03/26(月) 15:50:16 ID:tcBvbEHm
>>907
早速ありがとうございます。

大きなデメリットは無いようですね。
精度が出ないというのがちょっとアレですけど。

どこでもステイっていうのを初めて知りました。
909Socket774:2007/03/27(火) 20:18:57 ID:i0ETyCSb
ねえね この支柱ってるびっくじゃねえ?
 
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acpc3/#photo
910Socket774:2007/03/28(水) 00:44:40 ID:+3V2S7ZC
これは真ん中に穴をあけてあるのかな
911Socket774:2007/03/28(水) 03:10:38 ID:+3V2S7ZC
912Socket774:2007/03/28(水) 16:19:33 ID:9b0lCvin
913Socket774:2007/03/28(水) 20:53:32 ID:MsMKDGmy
914Socket774:2007/04/04(水) 21:56:08 ID:OUgk70gJ
保守
915Socket774:2007/04/05(木) 11:19:32 ID:ftpHapGS
おいっす
916Socket774:2007/04/12(木) 22:46:39 ID:DCkY7F1F
保守してこう
917Socket774:2007/04/14(土) 11:49:47 ID:fWryL1QK
まな板ケースについて語れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175947066/

ここにルービックの素晴らしさを宣伝してくれ。
918Socket774:2007/04/20(金) 03:54:40 ID:8z7Mybqj
古参スレ保守
919Socket774:2007/04/20(金) 22:25:38 ID:78DE2XyK
柱は アルミ材15×15 t=1、中は空洞
L型金具SV-LP24を買って組み立てればいける
ただし電気ドリルと糸ノコを買うこと
側はアクリル t=3mmで組み立てられる。 
920Socket774:2007/04/21(土) 22:10:46 ID:8sHWQPta
名駅の昆布へ久々に行ったらLubicのパーツ売り場が無くなっていたorz
東海地方でLubic扱ってる店はもうないのかな?
921Socket774:2007/04/24(火) 01:08:10 ID:6mv4rIHV
922Socket774:2007/04/24(火) 06:52:29 ID:1jWJKcFE
これ結構高いんだよ

覚えとけ なんなら売ってやろうか

買って2年後後悔する人が多いものが Lubicなんだよ
923Socket774:2007/04/24(火) 10:51:02 ID:6mv4rIHV
後悔する様なケースしか作れないのか?解体して作り直せば良いのでは
924Socket774:2007/04/24(火) 19:45:28 ID:4ZLTHWHh
>>921
直方体のフレームが4つあるしHDDやM/Bの固定パネルも使ってるから、
5万くらいにはなるだろ
925Socket774:2007/05/01(火) 21:46:23 ID:ApqpeQiH
保守
926Socket774:2007/05/03(木) 13:08:44 ID:XNDBmL9+
そんなこんなでお隣の国は・・・
併合前の朝鮮は、朝鮮人たちが、最も朝鮮人らしく生活出来た時代であった。
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html

     金満哲(韓国済州島出身の韓国評論家)
 同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない。
「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って。馬鹿を云うな。韓国の近代化は
日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである。
「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって。馬鹿馬鹿しい。
同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ。
ごくごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ、
日本人になろうとしたのだ。「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」
にいたっては呆れてものも言えない。誰も日本からの独立など望んで
いなかったのにアメリカに強制的に独立させられたというのが真実だ。
「漢河の奇蹟」だって!笑わせる。日本から賠償金という名目で莫大な
経済援助と技術援助で成し遂げられたものだ。これだけお膳立てして
もらえばどんな未開民族でも経済成長するだろうよ。
「日本文化の祖が韓国」とは恐れ入る。一体、併合前の朝鮮半島のどこに
「文化」なるものがあったのか。併合前、我々先祖は乞食同然の生活を
していたではないか。現在の韓国の姿、まさに他人により作られた砂の
楼閣だ。虚飾と偽善と歪曲とおごりに満ち満ちている、真似と依存と
歪曲が全てである。このような韓国の本質を知らず「韓国こそ世界一」
などとほらを吹いて自己満足している本国、在日の韓国人は正気の沙汰ではない。
これが恥でなくてなんであろうか
927Socket774
保守