S3 友の会 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悲惨な1
DirectX9フル対応のDeltaChromeの情報もぼちぼち出てきました。

DirectX9対応をウリにしてるけどちゃんと対応ドライバ出せるのか、
そもそもMSの2Dアプリでのバグとか起こしたりしないかとか、
2Dは大丈夫でも3Dでバグりまくらないかとか、
3Dなんかどうでもいいが画質は大丈夫かとか、
情報が出てき始めた矢先にSonicBlue倒産したりしてそもそも本当に出るのか等、
前途に立ち込める不安と期待をあれこれマターリ語っていきましょう


過去スレ
S3 Savage友の会
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037617518/
Savage4最高!!!
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/998/998207909.html
Savage4最後の砦!!!
 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/982/982222036.html
関連リンクは>>2-5あたり
2悲惨な1:03/03/30 06:03 ID:gjL0d6T2
ドライバ配布サイト

S3 Software Library
 https://archive:[email protected]/
Savage News
 http://www.savagenews.com/
JGC's Tweaked Savage driver site
 http://jgc.homeip.net/
Hastec: Diamond drivers
 http://www.hastec.nl/drivers/diamond/diamond.htm
My Drivers.com: Number Nine SR9 drivers
 http://script.mydrivers.com/drivers.dll?HID=1839
DiamondMM
 http://www.diamondmm.com/support/diamond/default.asp?menu=support&submenu=Legacy_Graphics
NumberNine
 http://www.nine.com/drivers/sr9/
3悲惨な1:03/03/30 06:03 ID:gjL0d6T2
関連スレ

SavageXP,NV30,R300,Parhelia,P10,Xabreどれ買う?
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023185095/
死したゾンビよ蘇れ!復活SavageXP!!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023291887/
TNT vs Savage2000
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10189/1018906168.html

参考URL

S3 Savage2000搭載ビデオカード「Viper II」登場
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000114/hotrev42.htm
S3の巻き返しなるか? Savage4搭載ビデオカードが登場!
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990521/hotrev11.htm
Number Nine Visual Technology SR9 (Savage4 Pro)
 http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9910/review/sr9/
S3製ビデオチップについて
 http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/s3.html
S3グラフィックカードの比較
 http://www.baobab.or.jp/~futase/s3/index.html

Tom's Hardware guide レビューリンク
Savage4Xtrem
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q3/990920/
Savage2000
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991102/
ViperII
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991224/
4Socket774:03/03/30 06:06 ID:+coROe51
寒そうなスレだな
5悲惨な1:03/03/30 06:09 ID:gjL0d6T2
>>4
前スレをご覧下さい、楽しい製品について面白い連中が語り合う愉快なスレです。
GeForceやRADEONといった定番に物足りなさを感じ始めたら、是非一度S3製品を。

きっと、あなたの自作観が変わることでしょう。
6Socket774:03/03/30 06:41 ID:UKGeXWK8
場違いな質問ですが・・・

S3のHPで、マウスポインタを移動させると水面かきまわしたみたく
変化する画像があるけど、あれいいね!

アレこしらえるのにはどんなソフトいるのかな?
7Socket774:03/03/30 06:51 ID:UKGeXWK8
今気付いたが・・・悲惨な1ドノ、本家サイトが欠けているでござる

www.s3graphics.com/
8悲惨な1:03/03/30 06:56 ID:gjL0d6T2
>>7
すんまそ…前スレのテンプレをほぼそのまま引用したんで…
吊ってきます…
9不明なデバイスさん:03/03/30 07:34 ID:UKGeXWK8
落ちる前に
http://www.s3graphics.com/index.html
直リンクしてみる

>>6
Javaアプレットで、
http://www.durius.com/
のツール使え、できれば買ってって話らしかった。
10ウラすじ:03/03/30 22:00 ID:oTIAGnvV
>>1
Z-
11Socket774:03/03/31 11:55 ID:VAZSCbLG
期待が膨らむ毎日だ
12Socket774:03/03/31 12:09 ID:XEZ9gSdr
Savageってなんて読むの?
サベージ?
13Socket774:03/03/31 12:15 ID:Pxbhumpe
>>12 鯖毛
14Socket774:03/03/31 12:47 ID:/iv0xR84
savage厨房の事を
鯖厨
と呼ぶが
現在絶滅中
15ウラすじ:03/03/31 16:32 ID:53Y4gdIh
>>12
サヴァゲ
16鯖厨:03/03/31 18:07 ID:seS0uyba
savage2000PCIサイコ―

PCIとAGPで何のマシンを使っているかばれてしまう
17Socket774:03/03/31 18:11 ID:1+bDISdJ
鯖厨
キタ━━━川‘〜‘)|| ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━!!
18Socket774:03/04/01 13:26 ID:TNYppUoi
以前Savege2000を使っていたが、MeTaLが速くないのでVoodoo Bansheeに変えてしまった。
Savage4なら速い?
19Socket774:03/04/01 14:59 ID:NUwGP/pa
どうでもいいことなんだけどさ、
DeltaChromeはいつ頃出るかの噂ぐらいないの?
20Socket774:03/04/01 15:47 ID:vf6QFzYX
プチパフェとどっちが先に出るか勝負だな
つか、どっちが本当に出るかのしょう(略
21Socket774:03/04/01 22:29 ID:A56vhtQT
G800との勝負だろ。
もしくはVoodoo6。
22Socket774:03/04/01 23:09 ID:vq11ECei
むしろムーンストーン。
23Socket774:03/04/02 00:00 ID:3jUbSk2G
bitboys…Glaze3D…
24Socket774:03/04/02 01:16 ID:NUrGHB8c
ふと今使ってるVGAの代わりに、
部屋の片隅で埃に埋もれてヒートシンクもフィルタも外れたSavage4をつけてみた。
高解像度でも文字の滲みがなく色合いも自分好みでなんかイイ!!(・д・)
埃に埋もれさせたままにしておくのはもったいな・・・
25Socket774:03/04/02 14:51 ID:tqcCEpaY
>>24
その今使ってるVGAって何?
26Socket774:03/04/02 21:53 ID:NUrGHB8c
>25
げふぉ4
別にゲフォも悪いとは思わんけど、フィルタなしサヴァゲはそれ以上の画質に感じた。
が、速度激遅、スマビBS使えない、UXGAでフルカラー出ない(リフレッシュレートが60までってことで)などの不満も多数。
もうちょい使い勝手がよかったらなぁ。
多苦労に期待しよう
27Socket774:03/04/02 22:17 ID:MIn33bCA
>>26
SAVAGE4、UXGA32bitで゙75Hzは設定できたと思ったが。
ドライバ古いか、OS標準の入れてない?
28Socket774:03/04/02 22:22 ID:NUrGHB8c
>26
OSがXPなもので・・・
以前にいろいろドライバを入れたとき挙動不審になったような記憶(曖昧)があるんで
OS標準のやつを入れております
29Socket774:03/04/02 22:51 ID:p3dK/0Mg
savageの名がスレタイから消えたのか。検索して引っかからねーぢゃんかYO!
30Socket774:03/04/02 23:02 ID:fAQHCeNd
なぁ・・・savage2000のヒートシンク交換しようとしたら
チップごともげたんだけど俺どうしたらいい?
31Socket774:03/04/02 23:03 ID:MIn33bCA
もう一枚買えばいい。成功するまで何度でも(w
32Socket774:03/04/02 23:58 ID:fAQHCeNd
失職中の俺にはつらいづら・・・( ;´Д`)

仕方がない・・・最初からファンレスの買えばいいんだよな・・・
viperU買ってきまふ。
33Socket774:03/04/03 00:10 ID:rs232QU3
>>30スマソ、激ワロタ
34Socket774:03/04/03 00:55 ID:VmTYm4lO
>>30
おとなしくメーカーにGO
そして、もう一枚奇跡的にある新品を買っている罠
35Socket774:03/04/03 08:14 ID:ySwVhKix
>>30
マジレスするとグリスで固定されてるヒートシンク外す時は
その前に1時間はぶっ通しで3DMarkとかのベンチを走らせて
熱でグリスが柔らかくなってから取り外すとグッド。

つーかSavage2000だとそこそこ値が張るし
Savage4かSavageIXでもいいんじゃないかい?
3632:03/04/03 19:52 ID:xjqepajn
中古のviperU買ってきますた。1980円也。
うーむよく見るとブラケットがだいぶ白っぽくなってる。酸化?
ブラケット部分を綺麗なまま保つにはどうしたらいいのだろうか?

>>35
4も\も既にあるのでやはり2000が欲しいなと。

ヒートシンク外すときは一応負荷かけて熱くて触れないくらいになっていたんで、
これはイケると思ったんですが・・・・もっと時間をかけるべきでした。
3732:03/04/03 20:04 ID:xjqepajn
35さんの書き込み見てて気づいたんだけど、
もしかしてsavage\(9)ではなくてsavageIX(アイエックス?)なの?

単に文字化けしないようにIXにしているのですか?
漏れずっとsavage9だと思ってたんだけど・・・なんか不安になってきましたよ。
3835:03/04/03 20:23 ID:ySwVhKix
>>36
ブラケットの酸化については自分が触る時に清潔な手で触る、タバコは吸わないくらいだと思う。
以前に中古で買った某カードが脂のせいかブラケット部分に指紋の形に白く酸化してて…
普通に気持ち悪かったから1500番の紙やすりでこすって綺麗にしたよw

んで個人的にはSavageIX=サベージ・アイエックス。だって同時に発表されたVRAM外付けモデルがSavageMXだもん。
MXはどう見てもエムエックスだし、となると兄弟機種もアイエックスが自然ではないかと。
まぁ今時Savageシリーズのことをリアルでクチに出すことも珍しいからどっちでもいい気がするけど。

参考:S3、ビデオメモリー16MBを搭載可能なノート用3Dグラフィックアクセラレーターを発表
http://ascii24.com/news/i/tech/article/1999/06/07/602615-000.html
3932:03/04/03 22:58 ID:xjqepajn
>>35
あ、ほんとだ。これはどう考えてもIXですね。
サンクス、胸につかえていたものが取れたよ〜。

買ってきたviperUかなり酸化している上に滅茶苦茶タバコ臭い・・・(´・ω・`)
汚れは研磨するとして、臭いはどうしようもないですな〜。まぁ、いいか・・


記念にチップごともげたsavage2000晒しときますw 南無
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030403225738.jpg




40Socket774:03/04/03 23:11 ID:9qtficCg
>>32
君の尊い犠牲でイイモノ見れたよありがとう
41Socket774:03/04/04 00:26 ID:pGkSNbsI
基盤の設計にチャレンジしてみれば?
4235:03/04/04 01:06 ID:G54zyPxB
>>39
やっぱタバコかぁ。俺が買った中古VGAもタバコ臭かったよ。
どうもタバコ+脂ぎった汚い手で使ってると割と錆びるっぽい。

しっかし藁える画像だな、マジでもげちゃってるしこんなことあるんだねぇw
このヒートシンクをうまく剥がしたらなかなかカコイイキーホルダーになりそうな気がするが。
43Socket774:03/04/04 02:19 ID:7dp/61OM
シンナー系でこすると、綺麗になるよ。どうせ表面加工が死んでるから再びそうなるけど。
44Socket774:03/04/04 08:05 ID:jTy4r4N9
>>39 ワラタ
45Socket774:03/04/04 11:53 ID:Gy84kBYW
>>39
保存しますた
46Socket774:03/04/04 16:15 ID:CPIF7dk/
>>39
(゚∀゚)イイ!!
47Socket774:03/04/04 21:06 ID:kdCrAeT/
ファブリーズしたあとよく乾かせば(ぇ
48うさだ萌え ◆HkEg3qcAHo :03/04/05 00:28 ID:XVAvi6V6
>>39
お前はサバゲ神です。
49うさだ萌え ◆HkEg3qcAHo :03/04/05 00:38 ID:XVAvi6V6
ていうか、俺、AIW RADEON PCIから、
華麗っに、Savage2000に転身してたるからな。
50Socket774:03/04/06 13:23 ID:InN5wTV3
下がりすぎのため急浮上
51Socket774:03/04/07 04:19 ID:BTKPz9uA
>>50
下がっていてもレスがあれば落ちませんよ。
FXの失敗でなんだか勇気が湧いてきたよぅ!
52Socket774:03/04/07 13:42 ID:NR9ntMsf
MXじゃなくてW\なのでIXじゃなくて\が正しい。
嘘。おもしくないね。
53Socket774:03/04/07 13:51 ID:14w0Bnt4
savage2000買ったのでage
54Socket774:03/04/07 14:13 ID:7CXhL71R
このスレの住人がなぜあえてSavage2000を選ぶのかが謎だ…
普通に使うならSavage4のほうがはるかにマシなのに…
55Socket774:03/04/07 17:32 ID:rtdU+95U
>>54
あえて辛い道を行くのがS3信者なんだよ・・・
考えてみろ、なぜわざわざS3を選ぶのかを・・・
56Socket774:03/04/07 18:46 ID:TAbCj1yr
>>54
そんな発想できる時点で既に普通の人じゃないよ。
57Socket774:03/04/08 01:29 ID:IqjkxHuJ
>>39
ヤニとりには基盤洗浄剤使え。
58Socket774:03/04/08 07:09 ID:B1R3v+Xk
Savage2000…PSCXがガクガクでした…。(泣
59Socket774:03/04/08 13:08 ID:e2SNVqKk
>>58
君はSavage2009に何を期待していたのかと小一時間…
60Socket774:03/04/08 14:24 ID:Ka7QTgE1
savage2009キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
61Socket774:03/04/08 16:02 ID:3pDNWEUO
Savage2010マダ?
62Socket774:03/04/08 18:37 ID:4Foniexv
viperVマダ?
63Socket774:03/04/08 22:07 ID:zWmxV3yF
Savage2009搭載ViperFX
64Socket774:03/04/09 02:44 ID:o6lxMUyu
IntelとVIAが和解したんだってね

「ただし、ライセンス合意にはVIAがSONICblueと設立したS3 Graphicsは含まれていないため、
グラフィックス統合チップセットは合意の対象とされない可能性が高い。」

だってさ
65Socket774:03/04/09 16:28 ID:aKLABdHC
viperIIとSR9を保護した
どちらを使おうか悩む……
SR9の透明感の有る発色、ViperIIの光り物の美しさ。
どちらも棄て難い。
66Socket774:03/04/09 16:33 ID:MSzERnJ0
>>65
両方保存してGeForce2MX200へGo
67Socket774:03/04/10 04:42 ID:rGGNjftq
>66
もちろんSUMAだよね
68Socket774:03/04/10 07:26 ID:P+257VIn
69Socket774:03/04/10 10:54 ID:1sSPac/z
>>68
Savage2000は俺の知ってる限りのグラフィックカードの中で最低のドライバを経験させてくれたよ…
70Socket774:03/04/10 17:25 ID:kCnELFQd
>>69
あれはめったにできない貴重な経験です。感謝しましょう。
71Socket774:03/04/10 20:37 ID:FgcN3+bd
しかし最近登場した3DLabsのWildCatVPに
最低ドライバの称号を明け渡されました。
72Socket774:03/04/11 07:44 ID:HQWgj9qs
NEWS?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0411/via.htm
UniChrome

DeltaChromeもちかい・・・のか?(´〜`)
73Socket774:03/04/11 08:23 ID:ve61slmR
久々の関連ニュースやなぁ(--;
74Socket774:03/04/11 10:11 ID:hx7NXICN
DeltaChromeもいい感じにSavage2000+、SavageXPに続く後継製品らしい雰囲気になってきましたね。
75Socket774:03/04/11 10:49 ID:38C0KeiL
>>72
それって前はCasstleRockって呼ばれてた奴だよ。
CLE266チプセトに既に載ってる。

しかし、肝心のDeltaChromeはどうなってるんだか…
76Socket774:03/04/11 17:23 ID:XhWvnqaV
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi

どちら様か、Savage2000のDirectXでHW T&Lが使えるver9.51.10ドライバ
upしてもらえないでしょうか。
77Socket774:03/04/11 18:11 ID:snpQYxBa
わざわざSavage2000のHW T&Lを使う意味があるのか?
78Socket774:03/04/11 18:27 ID:6REZTiQV
>>77
・Savage2000のダメさ加減を改めて実感できる
・動きが速過ぎて困る昔のゲームを遅く出来る

まぁ全く無意味と言ってもいいだろうが俺も体験してみたいんで誰かうぷきぼんぬw

・参考・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000209/hot79.htm
79Socket774:03/04/11 19:13 ID:XhWvnqaV
物理演算でシミュレートしながら軽い3D表示をするんで
ちょうど良いかと思ったんです。物理演算部が
かなり重いみたいで…
80Socket774:03/04/11 19:22 ID:AHsKkOpL
http://www.mypcera.com/qu/2/a28.htm

ここに載ってるやつは違うやつ?
81Socket774:03/04/11 20:25 ID:EdmfnC0W
Delta Chromeが載ったノートPC出ないかな
82Socket774:03/04/11 20:34 ID:EPYIddLC
VGAの取り換えきかないノートPCでS3を使う気はしない
8376:03/04/11 20:38 ID:XhWvnqaV
>>80
それっぽいです
ありがとうございます。
84Socket774:03/04/11 21:52 ID:GS5Nptpd
ノート用にしか活路が無いのでは>S3
85792:03/04/11 22:43 ID:6REZTiQV
>>82
全くだ。もっとも俺の場合はATIの方がもっと使う気がしないがな。
8672:03/04/11 22:58 ID:HQWgj9qs
>>75
あら、ちがいましたか。
誤NEWスマソ・・・
87Socket774:03/04/11 23:46 ID:vO9qwiPV
敢えて聞くけどTridentのXP4とどっちがいい?
88Socket774:03/04/12 11:10 ID:cLuY1tQj
Savage4の新ドライバキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://ranger.s3graphics.com/swlib/395serverdrv/139516s4wxpsrvlogos3.zip
サーバー用とのことなんでDirect3Dは使用不可
高解像度での文字のにじみや色化けが修正されてる模様
(↑の不具合はうちだけかな?)

HDBENCH3.30
新ドライバ
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1715 0 0 0 0 0 15
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21174 9983 3079 44 0 0 0 C:\100MB
XP標準ドライバ
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2284 0 0 0 0 0 18
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21385 18114 6112 43 0 0 0 C:\100MB

前スレ見れないんで既出ならスマソ
89Socket774:03/04/12 16:38 ID:gnlzUoJ8
>>72

KM400楽しみだね。
90Socket774:03/04/13 03:42 ID:oLFfacFR
近所のヤマダでマウスのSavage4Pro+とSparkleのSavage4Xtremeが売ってた。
保護しようか悩むが、カネも使い道も無い…
91Socket774:03/04/13 04:49 ID:pJXO9uRb
>90
SR9だったら確保するんだけどSparkleのじゃあねえ…
マウスのは秋葉のサトームセンにもあったな。マウスの買ってレポきぼんぬ。
92Socket774:03/04/13 13:07 ID:oLFfacFR
>>91
マウスのヤツって以前に基盤見たことはあるけどかなり安っぽかった記憶が・・・。
だからイマイチ買う気にならんのよね、\4,000くらいもしてたし・・・
93Socket774:03/04/16 19:55 ID:SRH0s63X
Savage2000のXP用のドライバーって結局どれが一番まともなんでしょうか?

今使ってるのは5.12.1.9016だけど挙動がおかしいです。
94Socket774:03/04/16 19:58 ID:GTiVz7uD
>>93
どれを使っても常に挙動不審だから安心しろ、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  まるで兄者のようだな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
9593:03/04/16 23:19 ID:SRH0s63X
>>94
兄者わかりました。
3DMark03が動くドライバーの開発ぜひよろしくお願いします。
96不明なデバイスさん:03/04/17 00:36 ID:DQFzb7H3
致命的トラブル頻発のドライバから
『Windows最悪の違反者』と呼ばれ続けて幾余年。

鳴り物入りで期待を持たせつつ自沈に終わったSavage2000

秀作チップでありながら
『Rage128GLやRivaTNTら旧世代品と大差ないパフォーマンス』
と冷たい仕打ちを受けたSavageIV・・・


大佐、今度のDirectX9戦争は勝利を信じても良いんですか?
97Socket774:03/04/17 00:58 ID:W9B5K2s4
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030416/dandm.htm
SONICblue社の行き先が D&M Holdingsで落ち着きましたな。
DeltaChromeの逝き先は…(ry
98Socket774:03/04/17 03:13 ID:ddu2HxBH
SONICBlueとは縁が切れてるはずじゃ
99Socket774:03/04/17 10:38 ID:h8Z8RupE
>>98
うむ。SonicBlueとS3 Graphicsはもう何の関係もない。
100Socket774:03/04/17 12:49 ID:cvpWuasU
>>96
勝利以前に参戦も怪しい・・・。
出撃した時には既に終戦の可能性も(゜∀゜)
101山崎渉:03/04/17 15:18 ID:OgyRn3Sb
(^^)
102Socket774:03/04/17 23:42 ID:R50thCN8
>>100
そのままVIAの時期統合チップセットのビデオコアになるのかな
103Socket774:03/04/17 23:52 ID:/EZq2YkL
死巣厨ってまだいたんだ。
104Socket774:03/04/18 05:46 ID:Wn1NVn01
はよ来い出る黒
105Socket774:03/04/18 21:22 ID:Dd/Jea64
出る厨
106Socket774:03/04/19 05:30 ID:GvckejVc
>>105 出る厨

その名で呼ばれる日の訪れを
我は切に願わん
107山崎渉:03/04/20 04:02 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108Socket774:03/04/20 23:32 ID:QvziiwGV
ネタがないよ。
109Socket774:03/04/21 00:19 ID:iEd9brfe
デルタクロームとXP4と復活の#9の新製品。
一番最初に単体カードが発売されるのはどれ?
110Socket774:03/04/21 14:32 ID:iZvZyh6L
#9製デルタクローム搭載カード希望。
XP4はノートのやつが出そうだが。
111Socket774:03/04/22 01:41 ID:vWnEzxRG
>#9の新製品

詳しい情報きぼんぬ
112Socket774:03/04/22 08:58 ID:bApKVeUp
http://www.siliconspectrum.com/products.htm
ビートルズを忘れられないお前らのために、DDRメモリに対応したImagineを用意しますた
ってことらしいが、開発中に会社が潰れた未完の大器T2R5が焦点だな。
113Socket774:03/04/23 10:09 ID:ti6++Br2
#9て復活すんの?
114Socket774:03/04/23 18:07 ID:EVDWi3Rf
MatroxはぷちぱふぇことMillenniumPを5月末に投入するそうだが、S3の出るか?苦労務はどうなってるんだ?
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/
115Socket774:03/04/23 19:24 ID:THSZ9HnS
全く音沙汰無しだね。。
出る頃にはローエンドかな。;;
116Socket774:03/04/23 20:34 ID:yoOqfAwR
いまS3は訴訟とかの噂しかないな
新チップほんとにでるんかいな
117Socket774:03/04/24 00:56 ID:rk9Dx/b7
も前ら落ち着け!Savage2000+やSavageXPと続いてきたパターンを考えれば今さらどうってことないだろう!!
118Socket774:03/04/24 12:40 ID:03D2pO8g

DeltaChromeはいつ出るんだ?

119Socket774:03/04/24 12:47 ID:n15IAgSw
そんなものでないよ
120Socket774:03/04/24 19:36 ID:UAKR0zzW
来年の今頃、Pen4用チップセット内蔵VGAとしてでるよ
121Socket774:03/04/25 02:00 ID:5drTF07e
出たら苦労務だと思っていたが出たら苦労夢だったな…
122Socket774:03/04/25 12:58 ID:3Ifi822x
もうちょっとS3信じてやれよ、て無理ぽ?
123Socket774:03/04/25 13:04 ID:+5GFEelm
我慢汁はとうに枯れはてますた
124Socket774:03/04/26 20:46 ID:o/8pBH5k
かのぷ〜がATIの石使うらしいね。
ついでに、s3新しい石でも作ってくれないかな?
と思う今日この頃。
新製品、早くでないと的に浮気しそうで……こわい。
125Socket774:03/04/28 12:44 ID:rMV17LE1
タクロー期待age
126Socket774:03/04/28 12:50 ID:vflc7V2H
来るはずのない恋人を健気に待ち続けるスレはここですか?
127Socket774:03/04/28 16:08 ID:Zyt7aN74
一番下の奴はS8だっけ? こいつがファンレスなら嬉しいんだが。
しかしいつになったら出るんだろう。秋になったらよそのメーカーの
次世代のチップも出てくるだろうしなあ。多分待ちきれずにラデでも
買っちゃいそう・・・・・・・
128Socket774:03/04/28 19:44 ID:1KW4G1tB
24bit演算ユニットはラデと同じてことは、性能はラデ並てことだね。
129Socket774:03/04/28 20:46 ID:QP+YzbjL
>>124
復活のNumber 9は残念ながらTridentのようです。
130Socket774:03/04/29 08:16 ID:ynVAfZdv
>>129
すみませんが、その情報はどこに?
ぜひとも教えてください
131Socket774:03/04/29 08:35 ID:jK9F4dtb
>>129
トロイデントかYO
132Socket774:03/04/29 23:12 ID:tTDugKEn
133Socket774:03/04/30 01:46 ID:jhR4yhHg
Tridentなら、オーバーレイを切望してた連中にはむしろ望むところだと思うが…
134Socket774:03/04/30 03:25 ID:NK9s/McI
デルタはいつ出るの?
135Socket774:03/05/01 06:02 ID:phkTaXRx
>>132
サンクス
そこに載ってたT2〜ってのが、TridentのXP4 T2ということなんすかね?
ま、スレ違いなんですが・・・スマソ

しかし、それにしてもデルタの出る気配が・・・
136Socket774:03/05/01 08:19 ID:ccOKM/o7
XP4無印ってDynabook SS S7に搭載されてるんですけど
これがImaginの血統なの?
しかもS7、超品薄で買える見込みないんですけど。
もっというと、S8からは統合チップセットになるんで
XP4搭載は一代限りとの噂も
137Socket774:03/05/01 19:32 ID:irPnDbFz
もし、もしもだぞ
新チップがノートだけにしか供給されなかったら
買うやつはどれだけいるんだろうか…

漏れは東芝製でアキュポイントなら多分買う
138Socket774:03/05/01 20:51 ID:2mrIBpvE
>>137
漏れ買えない

どこかのメーカがAGPボードにしてくれるのを待つ
139Socket774:03/05/01 23:03 ID:SR+6iPum
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
140Socket774:03/05/01 23:57 ID:irPnDbFz
何が?
141Socket774:03/05/02 01:20 ID:xWSjcCMJ
IDのSRでないの?
142Socket774:03/05/02 09:24 ID:HEeawhW0
VIPERII使ってた友達、レイクライシスがまともに動かんからGF4Ti4200にかえてた。
処理が速すぎてボスが弾をバラまいてきてもスローがかからず、余計にクリアできなくなったとぼやいてた。
取り外されたVIPERIIはしばらくの休養の後にセカンドマシンに組み込まれるそうな。
中古で買ってきて最初オレのにくっついてたやつだから、次で4台目になる。
あちこち転々としながらけっこう息が長い。
143Socket774:03/05/02 21:39 ID:BMNd0Ar/
レイクライシスが速すぎるのは、プログラムが腐れだからなのよ。
RADEONでもKYRO2でもTNT2でも、弾が多かろうが少なかろうが、
オリジナルより何割か速い。
好きなゲームなのになぁ……。
144Socket774:03/05/03 03:22 ID:LC9OoA70
そうなんだ・・・あとで友達におしえてあげよ。
145Socket774:03/05/04 12:42 ID:7XzUfigT
SvageIX買ってきたけどWin98SEで激しく不安定。
起動時やIE使用時にハング頻発。しかもディスプレイプロパティの詳細設定にて
S3ガンマタブを選択しただけで確定ハング。
初めてSavage4買ったとき以来の不安定さを体験してるよウワァァァン(AA略
#ドライバは付属の物と最新の物両方で同じ現象

画質は綺麗なのに…
146Socket774:03/05/04 12:45 ID:2o1PpcPX
>>145
AGPx1にしてもだめ?
147Socket774:03/05/04 18:14 ID:PKEDHI9U
本日の秋葉でのお買い物
じゃんぱらでStealthIIIS540Xtreme(AGP)、StealthIIIS540(PCI)
ソフマップでVIPERII。XtremeとVIPERIIは両方試して気に入った方を。
あとPro133AなMicroATXマザーも捕獲してきたので、C3と合わせ
VIA買収セットを作ってやろうと思いまつ。
ちなみにPCI版はC3M266に挿そうと思ってます。このマザーにIOデータの
GA-SV408/PCIを挿してますが、調子が悪くてリセットがかかったりするので。
148Socket774:03/05/04 22:55 ID:TCROCOG2
StealthIIIS540をジャンクで入手したのですが、S3のリファレンスBIOSが
はいっていました。
StealthIIIのBIOSに戻したいのですが、けられてしまいます。
S3Flashとかに強制書き込みのオプションとか無かったでしたっけ?
149Socket774:03/05/05 00:55 ID:pR00egnC
ナニモコネェ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
150Socket774:03/05/05 16:19 ID:vdMwvY5b
SavegeIXをWindows2000で使ってたんだけど
負荷がかかるとぴたっとフリーズしてしまうことが判明。
ドライバーをアップデートしても変わらず、AGPを×2にしてもだめ。
しょうがないのでVoodoo3にのりかえました。
ちょっとグラデーションが汚くなってしまい鬱
151148:03/05/05 17:53 ID:9UQwFrPc
自己レスです
diamondのフラッシュツール(DFLASH及びS3DFLASH)でなくて
S3FLASHを使ったところ、うまく書き込むことができました。

お騒がせしました。

152145:03/05/05 21:32 ID:vedEZKbT
>>146
MSIのAMD750マザーなんですが、BIOSにそのような設定がありませぬ。

>>150
漏れも98SEで同じ現象。
IEとかで画面が広範囲にわたって書き換えるようなタイミングでハングしくさる。
2000円ドブに捨ててしまったよ…
153Socket774:03/05/05 22:22 ID:4XsWOtmj
IXのドライバ最新版って、IBMにおちてるんだけっか?そういうの聞いたことある?

うちのはCDのドライバ安定動作中だな。AGP2X@ASUS A7V(KT133)です。
「DVD再生支援+TV出力」やゲーム(らぐな)やってみたけど、落ちたことはないよ。
付属のwindvdがいんすこでずに鬱だったが……。
154Socket774:03/05/06 00:33 ID:uT9Jg8sq
お前ら、テンプレのリンクくらい見ろや…
155147:03/05/06 21:56 ID:s1CoD1uC
147のその後です。
EPoX製マザーEP-3VCMI+にViperIIを挿すと、Win98では正常ですがWin2000では
ドライバを入れた途端に画面が乱れてフリーズします(w
噂に聞くSavage2000+Win2000の呪いでしょうか。
でもSavage2000のほうがXtremeより通常使用はやっぱり快適・・・。
156Socket774:03/05/07 11:38 ID:dGXqLbjI
前スレからの移行時にスレタイにSavageが入ってるとDeltaChromeが間近ってことを考えると良くない、
ってことでスレタイからSavageを外すほど期待してたのにな…マジでSavageXPの二の舞になりそう…
157Socket774:03/05/07 17:45 ID:QpYGVJaf
PowerVR5とRevolution5とDeltaChromeはどれが最初に出まつか?(T_T)
158Socket774:03/05/07 18:41 ID:aJUNpGm7
ズバリ
Voodoo2003だと言ってみるテスト
159145:03/05/08 01:32 ID:Zno7zAjO
チンコパッド用ドライバを入れても現象変わりませんですた。
売り飛ばしまつ…_| ̄|○
160Socket774:03/05/10 22:27 ID:BgzXYvRQ
SonicBlueのホームページからDiamondのドライバとか消えてる…。
161Socket774:03/05/10 22:53 ID:Ah7QvDRp
で、デルタは?
162Socket774:03/05/11 11:41 ID:yv1CJlT/
>>161
なんのことだ?
163150:03/05/11 13:00 ID:KsXAjOvx
その後ドライバを
SMX5333.INF with ICD For S3 for Savage/MX-/IX
03/28/2002, 05.12.01.7082
にしてみましたがやっぱり負荷がかかると落ちます。
やはりKX133ではもう限界でしょうか
164Socket774:03/05/12 22:38 ID:XdiGzHVa
Savege2000のWindows XP用ドライバをください。
165Socket774:03/05/13 01:19 ID:z32TtUAI
>>163
当方、SavageIXとi815の組み合わせで落ちまくってます。(win2k)
ハードウエアアクセラレータ一目盛下げてまずまず安定中。。

166145:03/05/13 11:05 ID:VdBldpCw
買値1980円のSavageIX(TV-Out付)を売り飛ばしたら800円になった。
結局中古のTNT2Ultra32MBを1980円で買ってきた。当然のように安定してる。
最初からこっちにしときゃよかった…_| ̄|○

もう画質なんかどうでもいいよ…動けば。
どんなパーツでもまず安定して動かなきゃ駄目だろ。
167Socket774:03/05/13 11:58 ID:vWLoAAek

そんなに不安だったっけかな?

Win98 98SE Linux と使って来たけど 不満は無いよ、 鯖毛

ゲームはやらないけどね。
168Socket774:03/05/13 12:27 ID:wjXfGYyG
確かにSavageIXは環境次第では悲惨なほど不安定だ、
俺のところでも815のマザーでは問題無く動作してくれたが
440BXのマザーではOSの起動後にハードウェアの追加マネージャが立ち上がる辺りで
画面がブラックアウトしてしまう症状が発生して使い物にならなかった。
AGP1x化は試してないんでそれで解決したかも知れんけどね。

>>166
君がどういう経緯でSavageIXを選んだか知らんが、勧めた人がいたとしても安定などとは誰も口にしなかったはず。
選んだのは自分である以上、そんなもん自己責任なのは当然だ。
オマケに事前にこのスレを軽く読んでおきでもすればS3のドライバの糞さ加減はすぐ分かる。

つか、たかが\2,000弱のパーツで泣き言言っててどうする?
世の中にはこの十倍以上の価格で地雷なパーツだっていくらであるんだぞ。
安定したPCを確実に使いたいだけならメーカー製にでも移行することをマジでお勧めする。
169Socket774:03/05/13 13:46 ID:Q10IlMOQ
デスクトップ用は悲惨な話ばっかりだな

ノートは結構安定してるよ>savageIX

漏れは98SE, Me, 2k, VineLinuxと入れたけど
どれもOS標準ドライバで無問題
170Socket774:03/05/13 14:25 ID:Sarw34RH
泣き言言うことも許されないこんな世の中じゃ
171Socket774:03/05/13 15:57 ID:QtrjJ81g
>>169
SavageIXってノート用だから当然リファレンスボードなんて存在しないだろ?
SavageIX/AGPはMercurioから発売されているけど実際の設計は別のところがやったらしいし、
台湾の小規模メーカーがリファレンスガイドも無しに細々と設計してみたんだろうな。

生まれてきた状況を考えるとリファレンスに沿って製造しているだけの
nVIDIAやATIのカードと比較すれば安定性が期待できないのは必然のような気がする。
むしろそれでも画質のみでも対抗できる要素を備えてきている漢気を称えたい。
172Socket774:03/05/13 22:15 ID:S8ldFJ78
EverQuest日本語版をやってるんだけど
うちのSavageIV搭載ノートは1分ほど動いたあと
真っ青なエラー画面になってWin再起動してしまう
どうにかして。
OSは2000.
173Socket774:03/05/13 23:42 ID:QtrjJ81g
>>172
メーカー製の糞PCのことなんざ知ったことか。
つながらねぇサポートセンターに必死でリダイヤルしまくってな。
174Socket774:03/05/13 23:52 ID:Q10IlMOQ
つーか、推奨スペック見てから買えよw

チャレンジャーすぎ
175Socket774:03/05/14 00:12 ID:4BesGzmx
>>172
(・∀・)カエレ!!
176Socket774:03/05/14 02:43 ID:nO/pQ+Wu
オフィシャル更新されているけど、変わり映えシネーナー
177Socket774:03/05/15 12:24 ID:plo02Wrm
で、そろそろS3の(・∀・)ネタデシタ!とか(・∀・)ツレタ!という発表があるはずなんだが。
178Socket774:03/05/15 21:07 ID:zrYjHhD0
>>177
(・A・)イヤラ!!
179Socket774:03/05/16 02:59 ID:GN0b8Fql
釣れた!だったら大笑いだ。許してしまう。
180_:03/05/16 03:00 ID:AWYBa1cz
181S3:03/05/16 16:13 ID:8jS/APbk
(・∀・)ツレタ!
182Socket774:03/05/16 22:12 ID:Ux0mn6SJ
Deltaがキャンセルされて、
Echo,Foxtrot,Golfがすっ飛ばされて、
漸く2年後にHotelChromeが出る悪寒
183Socket774:03/05/16 23:23 ID:KKhiua/w
USSR な SSBN か・・。
184Socket774:03/05/17 00:18 ID:QWXudZai
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0517/deltachrome.htm

「S3、DeltaChromeをキャンセル。今後はノート用チップに専念」

本当になっちまったじゃねーかよ!
185Socket774:03/05/17 00:19 ID:sYSm3z4D
>>184
ヽ(`Д´)ノ
186Socket774:03/05/17 01:28 ID:qk18ucux
釣られたか。
187Socket774:03/05/17 01:32 ID:wKHeedRu
冗談で書くなよ(;´・ω・`)
せっかくFX5600買ったのに
次DeltaChromeUを待ってるのにオシャカになったら洒落じゃすまないよ・・・・
188Socket774:03/05/17 02:34 ID:LLhiiM+U
正直、DeltaChromeがキャンセルされるより実際に登場するほうが俺は驚くと思う。
189Socket774:03/05/17 16:45 ID:2qDEYMCB
倒産してS3がクリエイティブに吸収されるほうが驚く
190Socket774:03/05/17 16:57 ID:tZsfgZOC
出もしない物待ってないでラデにしとけ
価格・性能・安定性すべてにおいて最良だぞ
191Socket774:03/05/17 17:18 ID:EsaLwQbU
斜陽の域を超越したS3スレにまでラデ厨が湧くとは驚き
192Socket774:03/05/17 20:32 ID:98UnIDNG
もうVirgeでいいやん
193Socket774:03/05/17 22:45 ID:6Y/onQFA
>>192
なにげにIEが快適だったりする
194Socket774:03/05/18 01:58 ID:9uu213tF
3Dゲー目的でPCを使ってるけど、nVIDIAやATIのグラボは熱くうるさくなっていく一方に見えるので
S3に期待してるんだけど、こんな俺の考えは間違えてる?
195Socket774:03/05/18 03:30 ID:SEJOC+Sb
現物が出てみないとなんとも。
196Socket774:03/05/18 11:22 ID:1LUqZhRB
>>194
そういうやつはみんなTridentに流れ気味
197XP4待ち:03/05/18 12:38 ID:OzgpQzn0
>>191
うちのスレ(Tridentスレ)にも沸いて困っております。

198Socket774:03/05/18 13:40 ID:Hv8yGH/R
http://ime.nu/pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/15/27.html
自分達で作った「製品」をここまで貶めるなんて、
購入した消費者を完全に馬鹿にしてるとしか言いようがない。
当時ベストを尽くして開発したという自負があるなら
とてもじゃないがこんな事は出来ないはずだが。

ユーザーはこんなの見せられて怒らないのか?なあ。

自慰力使用者はエロゲでオナニーし過ぎて、まともな知恵も働かないんですね。
間違っても自慰力なんかには乗り換えるなよ、裏切られるから。
ああ、S3にもさんざん裏切られてるのか(ワラ 皆さんマゾですかぁ?

でも、RADEONならそんな心配は一切無し。安心して乗り換えられるよ!
199Socket774:03/05/18 13:51 ID:8QGBTZDI
>>198
DeltaChromeの情報がぜんぜん出てこないからなあ。
煽りでもいいからもっと会話の弾む話題くれよ。
200Socket774:03/05/18 13:55 ID:1LUqZhRB
OmegaChromeが出るのとどらえもんが出る時期が同じくらい。
201Socket774:03/05/18 14:06 ID:oiGcf4HZ
ちゃんとATIやNVIDIAみたいにGAME対応ドライバ出せるのか
202Socket774:03/05/18 14:14 ID:obF0tlKW
>>201
×ちゃんとATIやNVIDIAみたいに
○ちゃんとNVIDIAみたいに
203Socket774:03/05/18 14:23 ID:Hv8yGH/R
204Socket774:03/05/18 14:26 ID:8QGBTZDI
>>203=>>198
お前が逆にこのスレで煽られてどうする。
205Socket774:03/05/19 00:11 ID:393BlR41
こんな枯れきったスレで釣りをしてもねえ。。。。。
206Socket774:03/05/19 01:10 ID:Uz4MbOFG
ATIってそんなに酷いか?
最近はGAMEの対応は全然普通だと思うが。
やっぱこう前に、前にきてるからかな?
207Socket774:03/05/19 01:11 ID:xZwBai7F
どうやらプチパヘはちゃんと出るようだが
これでトライデントまでが発売された日には我々はどうすればいいんだ?
208Socket774:03/05/19 01:38 ID:CYvJlWfq
カイロユーザーと仲良くなるw
209Socket774:03/05/19 02:19 ID:L7hwtshP
大丈夫だトラデントも単体カードはまだ出そうにない・・・
210Socket774:03/05/19 03:23 ID:QpGUI1wp
実際に苦労無が出てしまうと、このなんとなく気だるいけど居心地の良い空気が
失われてしまうような気がしてねえ…

>>209
大丈夫じゃねー(w
211Socket774:03/05/19 10:05 ID:ZOXQrU7b
>>なんとなく気だるいけど居心地の良い空気が失われてしまう
一瞬同意しちまったじゃねーか!!ヽ(`Д´)ノ
212 ◆OlIP3vHa0E :03/05/19 22:01 ID:YJvxpm6Y
虎 Radeon9000シリーズ,GeForce4シリーズ

吉田栄作 G400,G450,G550

1000万円 獲得 Xabre400

ノーマネー DeltaChrome,KYRO3
213Socket774:03/05/19 22:14 ID:LuUpgfon
きっと、
気だるくて居心地が良い程度のパフォーマンスしか出ないから
大丈夫(・∀・)!
214Socket774:03/05/19 23:25 ID:FvXKW/Nn
意外にラデ、ゲフォぶっちぎりのパフォーマンスだったらどうしよう
215Socket774:03/05/19 23:57 ID:rMyv6bJi
いや、出ないだろ。また口だけ。
216Socket774:03/05/20 00:00 ID:Y3JNr+h2
まず数少ない居残り組でマンセー
その直後に厨乱入

タクロー厨なる言葉が生まれるが、
ドライバの更新が滞り、過疎化

S3はまたどこかに買われてしまう… ドナドナ〜
217Socket774:03/05/20 00:38 ID:2SAqgOQk
>>214
マイナスのほうにか・・・?
218Socket774:03/05/20 00:53 ID:82q/sEtS
>>216
(・ω・)ソレダ!
219Socket774:03/05/20 10:35 ID:ThwDUe5a
>>212

Tridentはどこに?ノーマネー?それとも選考落ち?
220Socket774:03/05/20 11:52 ID:BJQxi6i+
実はDeltaChromeはハードは完成してるのにドライバを書く人が
いないので製作が全く進んでない。とかいうオチだったら笑え…ない。
221Socket774:03/05/20 12:37 ID:82q/sEtS
実はDeltaChromeはロードマップは完成してるのにハードを作る人が
いないので製作が全く進んでない。とかいうオチだったら笑え…ない。
222Socket774:03/05/20 13:37 ID:Y3JNr+h2
実はDeltaChromeは名前だけで、
中の人はSavage2000シュリンク版の6個積みだったりしたら…笑え…ない? 

無論ドライバはSavage2000用を流用でボードはフルサイズ ・゚・(ノД`)・゚・
223Socket774:03/05/20 15:15 ID:82q/sEtS
それはそれで欲しい。
224Socket774:03/05/20 15:43 ID:WLq8coB/
んで、ボード上には専用電源コネクタでつか?(w

S3じゃ有り得んだろうな…
225Socket774:03/05/20 21:44 ID:/pb2dvY7
専用電源コネクタなんてなくても動きそう
226Socket774:03/05/20 21:45 ID:b10SYPqN
savage2000 6気筒か、もしあったら滅茶苦茶欲しいな。
動かなくても観賞用に。
ドライバーのへぼさも不安定さも6倍w
227Socket774:03/05/21 00:07 ID:E2d7guMg
Savage2000MAXXXXXXか
228Socket774:03/05/21 00:36 ID:ixAGt1+c
外付ビデオチップ搭載カードとか作って勢いで勝負しる。
229Socket774:03/05/22 02:26 ID:/5jF3fuo
age
230Socket774:03/05/22 03:00 ID:Lnl7Jltt
savageIX
EP-8K9A2+ セーフモード通用せず(あっしのスキルでは)
K7X-333   アクセラレーター一目盛下げ安定
231Socket774:03/05/22 17:03 ID:3c/9PrII
上のほうで名前が出てたんで、久々にKYROのスレを探してみたら・・・

君と無理心中 KYRO友の会 Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040830888/

「君と無理心中」って・・・
232Socket774:03/05/22 20:28 ID:/5jF3fuo
233Socket774:03/05/22 22:47 ID:TFAvYTyt
234Socket774:03/05/23 00:45 ID:zVc7/nhf
235Socket774:03/05/23 01:18 ID:yUsO6KDZ
>>234
??のところに入るんだな、きっと・・・そうしておこう、うん
236Socket774:03/05/23 06:06 ID:e+RjB4Jj
>>234
Xabreも消えているから心配すんな。
237Socket774:03/05/23 12:39 ID:7maXcj09
結局、DirectX9世代になってもnVIDIAとATIだけが争って
それ以外はMatroxがニッチの2Dメイン用途で細々と続けてるだけ、
ってDirectX7以来の構図に大した変化は無かったな。

Matrox…Parheliaは信者とWS用途にのみ採用され、ミレPも明らかに一般向けではない
SiS…XabreIIの具体的な発表すらまだ
3DLabs…コンシューマ向け製品の予定すら発表されず
Trident…マイナーメーカー中では最も具体的に話が出ているがいまだ製品登場せず
S3…DeltaChromeの進展も無し
238Socket774:03/05/23 14:16 ID:YEZZCJJc
いい感じに気だるくなってきますたね。
239Socket774:03/05/23 19:25 ID:TK1JUv+w
いってるそばからコンシューマベースのP10の話が久々に出てきますたよ。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030522185333.html
240Socket774:03/05/23 22:55 ID:zzK/H4/7
>>238
この気だるさこそがS3の真骨頂。存分に楽しもう。
241Socket774:03/05/24 01:28 ID:pj1IVfK2
最近2枚目のSavage4買ってしまった。 
その中の珠玉がNumber NineのSavage4。
文字くっきり、写真系艶やか、動画滑らか。
#9社は売るためでなくいい物をこだわり作る
といった気風の感じられる会社。


242Socket774:03/05/24 03:49 ID:OAqFLekl
>>241
時文も#9ファンなんだけどRevo4よりもSR9が好きだな。
SR9の色は独特な良さが有る。
243 ◆/JGRUJgWLQ :03/05/24 09:15 ID:pj1IVfK2
こだわり過ぎで潰れたのが残念。
でも当時の技術者が色々なところで活躍してるようだけど。
SR9の32Bits 1152x864 が一番アスペクト比も自然で良かった。
244Socket774:03/05/24 16:07 ID:3D/0zQxw
カノプ trio64v+もイイ
245Socket774:03/05/24 17:16 ID:fY3w9aLO
ViperIIがツブれた。
長期PC触ってるが、カード類が死んだのは初めて。

RADEONに移住したけど
ViperIIの金属光沢と2D画質が忘れられない (´・ェ・`)
246Socket774:03/05/24 17:21 ID:fY3w9aLO
クリエイ恥部のバンシーからSavageに移行したんだけれど
確かにドライバインストールは物凄くトリッキーだった。
おかげで「ATIはドライバが〜」と煽られても
( ´_ゝ`)フーン
と流せる耐性が身に付きますた。
247Socket774:03/05/24 19:57 ID:/kK6H00N
ViperII
Core:143MHz
Mem:160MHz
で安定中だよ(^-^)
248Socket774:03/05/24 21:05 ID:cbqsu0M5
>>247
そうやってるうちに死ぬんだよ……
249Socket774:03/05/25 04:58 ID:F/wEOdC9
>>248
死ぬ頃にF1でないかなぁ・・・
250Socket774:03/05/26 01:33 ID:4GZe6aeS
車では用途、嗜好で軽トラ、1Box、セダン、ミニバン、スポーツカー
色々な市場が形成されているのにVGAはせいぜいPCI用が
細々と残っている程度。

余りにも3Dスピード性能だけを重視しすぎてる。

ファンレスで2Dが綺麗で安くてそこそこ早い(2世代前のミドルレンジ程度)
カードは無い物か。
251Socket774:03/05/26 20:50 ID:+qE4/VFM
それならSavage4がピッタリ。
2DからMpeg再生までそこそここなす。  
252Socket774:03/05/26 21:07 ID:+9HjMgsX
>>251
クレバリーの最安のやつ?
あれ安いよね。
253Socket774:03/05/26 21:20 ID:F/2TwHpu
>>244
渋いチョイスだな
254Socket774:03/05/26 21:28 ID:v26DKyrG
3D性能がGeforce3並みのSavageがほしい
255Socket774:03/05/26 21:37 ID:+9HjMgsX
>>254
そんなのSavageじゃない
256Socket774:03/05/26 23:47 ID:RijqoUSg
>>254
RADEON8500
257Socket774:03/05/27 00:58 ID:xZYNC2Tc
>>245
>ViperIIの金属光沢と2D画質が忘れられない (´・ェ・`)

えかった女を忘れられないのといっしょで・・・ってのは冗談だけど、
savage2000で見たDVDの映画の金属光沢は脳裏に焼き付いている・・・素晴らしい。
258Socket774:03/05/27 01:07 ID:xZYNC2Tc
>>245
定格で使っているのなら、刺し直したら直るかも。
(AGPの接触不良の可能性)
259Socket774:03/05/27 14:19 ID:NbzkwwOb
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 拓郎まだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .|
       |  愛媛みかん |/
260Socket774:03/05/28 03:23 ID:rUAckM8J
F1が出たら絶対買うさ!
261Socket774:03/05/28 04:14 ID:5jEDsuoU
>>260
出ないから大丈夫。
262Socket774:03/05/28 05:32 ID:8ad4aUNb
>>258
複数の母板で試したけれど
数分で画面がゴミに埋め尽くされる。

メモリが焼けているのか
電源制御のトランジスタが死んでいるっぽい。

>>256
85はちょっと眠い画じゃなっかったっけ?
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264Socket774:03/05/28 16:07 ID:DcKmnb8O
>>262
>>256はラデ厨
265Socket774:03/05/28 16:45 ID:rUAckM8J
下がりすぎっ
266Socket774:03/05/28 17:00 ID:8ad4aUNb
>>257
賛同あんがと。

俺が印象に残っているのはとあるアイドルグループのPVで
ライトを反射したスパンコールの輝きと
そこから伸びたフトモ…

別人だがライブで夜空に伸びて混ざり合ったライトの光も綺麗だった。

「色」に拘ると液晶は使えないのが痛い。

>>264
俺も今はラデ使いなので叩きは勘弁して( ゚д゚)ホスィ…
ViperII、ヤフオクでも2〜3人で奪い合いになる (´・ェ・`)
267Socket774:03/05/28 17:14 ID:Svn57Nq3
268Socket774:03/05/28 17:31 ID:ml/b3h69
ViperII、うちに一枚転がってるなぁ。S540Xtremeも。
使い道が無いしヤフオクにでも出そうかな…
269Socket774:03/05/28 17:38 ID:Svn57Nq3
266よすまん、今気がついた
本物はコッチだ

>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55446448
270Socket774:03/05/28 22:00 ID:RiggUQdc
>>266
ちっと前なら中古で安く転がってたのにな。
271Socket774:03/05/28 22:00 ID:CcLBkyyW
>>266
>「色」に拘ると液晶は使えないのが痛い。

うんうん。液晶は省スペースなんで、それはそれで良いのだけれども、
さすがに、有名メーカーのブラウン管と見比べると、発色に関しては相当見劣りしますね。

ヲイラも液晶廃止して、SONYディスプレイ(SONYタイマー発動済み(^^;))に逆戻り。
272266:03/05/28 22:11 ID:8ad4aUNb
>>269
今気付いたヽ(`Д´)ノウワァン

でも有り難う
今回は縁が無かったんでしょう。

まぁゆっくり探します
S3が三つ巴になるほどいいカード出してくれるのが一番だけれど。
273 ◆OlIP3vHa0E :03/05/28 22:44 ID:4GqAbJ7E
>269
説明が、、、

ドラーバーCD・・・
274Socket774:03/05/29 03:24 ID:i4qT109v
>>271
PCショップで売ってる上の下クラスでやっと
安物CRTくらいだしね。

まぁたかが真空管と言えど100年近い歴史のあるの工夫の結晶だし
そうそう簡単に追い抜けない部分が残っているのも面白い話ですな。
275172:03/05/29 04:19 ID:onaZyeFi
172です。
IBMのThinkpad用SavageIXドライバを入れたら
無事にエバークエスト日本語版が動くようになりました
ありがとうございました
テクスチャの美しさにちょっと驚きました。
276Socket774:03/05/29 08:32 ID:iFou39PZ
>>266 >>271
最近の液晶は精度や色再現性もCRTに見劣りしないよ。
価格のほうでもかなり安くなってCRTと大差無いレベルにまで落ちてるしね。

と、雑誌等ではよく書いて液晶の購入を煽っているが
CRT並に画質が良い液晶はCRTなんか問題にならんほど高価だし、
価格でCRT並みのヤツは結局ヘボい画質のヤツしかないし。

画質重視だけど貧乏な漏れはCRTで頑張ります(´・ω・`)
277Socket774:03/05/29 10:31 ID:AlQ+mVXw
発言が増えてるから何かニュースでもあるかと思ったが、

昔、ViperII を2000円で売ったのが悔やまれるよ。
持ってれば今ごろ大金持ちだったのに。
278Socket774:03/05/29 10:31 ID:hoM/8371
漏れは逆に安液晶でいいや派。
どうせそんなに目が肥えてないもん。
机せまいし。
279Socket774:03/05/29 12:06 ID:1WwbMC90
液晶だとRevolution3DよりもSR9の方が発色が綺麗に見える罠。
280Socket774:03/05/29 13:29 ID:HpReLFzE
擬似フルカラーはイヤン
281Socket774:03/05/29 20:38 ID:pHc8XXBL
正直、Savage2000とRADEON 7200 SDRどっちが早い?
おすえて
282Socket774:03/05/29 20:41 ID:9Ryv/rHw
RADEON 7200 SDR

AGPどうしなら
283Socket774:03/05/29 20:46 ID:pHc8XXBL
>>282
ありがとう。

実はPCI同士なんですが、結果はAGPと同様ですよね。
284Socket774:03/05/29 20:46 ID:EQrY55wf
>>281
そこでSavage2000を選ぶのが漢の生きる道
285Socket774:03/05/29 20:46 ID:pHc8XXBL
>>284
うう、どうしよう...
286Socket774:03/05/29 21:04 ID:9Ryv/rHw
PCIはしらない。
287Socket774:03/05/29 21:10 ID:pHc8XXBL
よし、決めた。
Savage2000挿します。

ベンチは後ほど。
288Socket774:03/05/29 21:16 ID:EQrY55wf
>>287
Savage2000体験記、楽しみにしています。
速度とか画質とか、その他色々な意味で。
289287:03/05/29 21:55 ID:mMDiQZgV
290Socket774:03/05/29 21:57 ID:EQrY55wf
>>289
すまん、激しく藁ったw

詳細な感想キボンヌ
291287:03/05/29 22:21 ID:u3HQ6ikF
>>290
AIW RADEON PCI入れたら激しく快適になったよ。ATIマンセー
俺、PCI厨で貧乏なので、安いPCIグラボしか持ってないのね。

GA-S2K32/PCIの前はG200/PCI入れてたんだけど、
まだG200の方がマシだった。
テクスチャグチャグチャでもFFベンチ起動したもん。

GA-S2K32/PCIはFFベンチ起動させると、
Direct3Dの初期化に失敗しますた(!)だからね。もうね(ry
しかも、2Dのスピードも糞。スクロールもカクカク。

ま、Win XPに入れたのが無謀だったんだけどね。
(Savage2000 Win2k/XP 1.1JGC'sTweakedDriver)

GA-S2K32/PCIは、PC98厨に高値で売りつけてやります
292Socket774:03/05/29 23:23 ID:EQrY55wf
>>291
ゲラゲラ。いや、藁いました。
馬鹿にしてるんじゃなくて、滅茶苦茶よく分かるから。

俺はここでSavage2000が散々叩かれていたのと、
一応HW-T&L搭載ってことで逆に関心を持ってViperIIに突貫したんだが、
ドライバインストした瞬間にフリーズしやがったw
再起動しても起動した瞬間に必ずフリーズ、セーフモードでドライバ削除するしか打つ手無し。

PCIもオンボードデバイスも無しの状態でこれだもんな。
俺はずっとG400使ってて安定ドライバしか知らなかったからチビりそうなほどショックだった。

その後ドライバの種類変えたりしてあれこれ試したけどHW-T&Lは認識させることすら出来ないし、
3Dは起動しないか起動してもPCが即リセットとかテクスチャボロボロとか速度も激遅とか、
とにかく色々な意味ですごいチップだと思ったw

ここでの話題が主にSavage4とSavageIXでSavage2000の話題がほとんど出ないあたりからも、
信者にもメーカーにも見捨てられてるってのが察せられる存在なんだけどね。
だからこそ、漢なら〜という表現をしたわけだが。

でも、2Dは文句無く綺麗だしSavage4より32bitは明らかに高速だよ。
だから俺の知る限り最悪の糞ドライバカードであってもなかなか手放せないな。
293Socket774:03/05/29 23:55 ID:GmBS6zad
savage2000を見捨てない人間のことを信者と言うのですが。
294Socket774:03/05/29 23:56 ID:xDj41mng
>>292

>ドライバインストした瞬間にフリーズしやがったw
わはは〜爆笑。
Z200らしいっ

糞ドライバなWindowsあきらめてXF86とか超漢字4とかViperIIで使ってみたいんだけど、
誰か使った事のある奴居ない?
295Socket774:03/05/30 00:04 ID:WbO8dVs3
ATIのドライバが糞と煽られてもSavage2000のドライバを知っていれば余裕で耐えられる。
Matroxの3D性能は糞と煽られてもSavage2000を知っていれば耐えられる。
nVIDIAの画質もマシになったと思っていてもSavage2000を見た後だとやっぱ糞だと確信できる。

自作ユーザーは一度は体験してみるべきだよな、Savage2000
296Socket774:03/05/30 00:10 ID:LHL+o4H/
まー最低と最高(こっちは言い過ぎかもしれんが)を併せ持ったカードだよね。>ViperII
うちにも一枚転がってる。
どうしても手放せん、思い出の一品だな。
297287:03/05/30 00:40 ID:x4Dm2Awv
>>295
ATIはドライバが糞とかMatroxは3D遅いとかもう言いません。マジで。
古い製品でもXP用ドライバ用意してくれてるし、至れり尽くせりですよ。
298Socket774:03/05/30 00:41 ID:exo92Yif
savage2000(viperII)使いだけど、ゲームとか3Dとかはしなくて、
IEとかDVDとかデジカメなんかが主な用途なんだけど、
BIOS最新&ドライバ最新でトラぶったことは無いょ。
299287:03/05/30 00:42 ID:x4Dm2Awv
>>292
いい勉強になりますた。
しかしSavage2000は何て不運なカードなんだ...
300287:03/05/30 00:44 ID:x4Dm2Awv
>>298
OSはWin98ですか?

Win XPだと尿漏れしそうでしたよ
301Socket774:03/05/30 01:06 ID:exo92Yif
>>300
WIN2000だょ。
WIN-XPでもしばらく使っていたけど、特に問題はなかったなぁ。
(再インストールを期に、WIN-XPからWIN2000に戻した)

WIN-XPでのトラブルは??
302Socket774:03/05/30 01:09 ID:NEN/4VLt
>>298
俺も。OSはXPだけど。
2Dは全然問題ないね。
3Dは重いし、動かなかったりだけど。
JGCとか個人が組み合わせて出してるドライバは使ってなくて、
savage2k_w2kxp_92101g.zipって奴使ってた。

PCIのは特殊なのかもね
303287:03/05/30 01:20 ID:x4Dm2Awv
>>301
>>302
ほんとにXPで安定するの?
savage2k_w2kxp_92101g.zipは試してないので、
ドライバーに問題があったのかも。

問題といえば、3Dが全く使えなかったのと2Dの加速も利きが悪かった。
ウィンドウをドラッグすると、スムーズに移動せずにガガガって引っかったり。
とにかくだめぽでした。

もう、RADEON 9500 PROに乗り換えることにしました。

ただ、Savage2000は、サブの静音マシンで
もう一度だけ試してみようと思います(マジッスカ
304302:03/05/30 01:30 ID:NEN/4VLt
>>303
ホントだよ、表示もきれいだし、スクロールも速かったよ。
とりあえずうちのViper2は安定してたよ。
PCIのSavage2000ってI/Oしか出してないのかな?
305Socket774:03/05/30 01:35 ID:WbO8dVs3
>>303
Savage2000の3Dがどうしようもなく糞以下だというのは厳然たる事実だが、2Dなら今でも十分にイイよ。
画質は現役のカードに比べてもかなり優秀だし、スクロールもSavage4よりずっと改善している。

ただし、Savage2000というかS3製品を使うには自分の環境に合ったドライバを見つける為に試行錯誤するのが必須で、
環境と相性の悪いドライバだと俺みたいにシステムすら起動しなくなることもさして珍しくはない。
そして、あまりのダメさゆえに試行錯誤してるうちに愛着が湧いてきてしまうのさ…
306287:03/05/30 01:43 ID:x4Dm2Awv
>>304
>>305
S3愛を感じますた
307Socket774:03/05/30 02:04 ID:SgIxwtuV
>>287
サバゲ使うならベンチは取らない方が幸せになれるぞ

>>295
同感。
PCが2台以上使える環境じゃないと
リカバリとかしんどい。
308Socket774:03/05/30 02:18 ID:BVt887Uf
PC-98にWin98環境ならGA-S2kといえど鉄板です。

ええ、ゲームとかムービーさえやらなけりゃ・・・
309Socket774:03/05/30 02:28 ID:WbO8dVs3
>>308
それを鉄板と言えるのかと小一時間…w
310Socket774:03/05/30 09:08 ID:yH+4fIAw
Savage2000かわいかったス。
友達にあげちゃったのをちょっと後悔。
DVIディスプレイしか持ってないからしょうがないんだけども・・・
311Socket774:03/05/30 09:33 ID:PVI7s16W
比較的高性能と期待されていたTrident XP4もベンチでインチキしてたみたいです
まぁnvidiaもやってることだしスレ違いだけども、
最後の砦、拓郎にはがんばってもらいたいなと思って。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

インチキしてないFFベンチは悪くないと思うんだけどね
312Socket774:03/05/30 12:39 ID:WbO8dVs3
>>311
ATIも以前やってたことだし。
http://ime.nu/www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011129303.html

実際のゲームの動作よりベンチだけで選ぶ厨が多いからメーカーがここまで必死になるんだろうけどねw
313Socket774:03/05/30 12:49 ID:um/jRGDb
あのさ、ここはそういうのとは無縁の場所のはずだが?
314Socket774:03/05/30 13:00 ID:7NcCLxUh
Δ黒有無まーだー(・∀・)?
315Socket774:03/05/30 14:36 ID:HXuDvkFN
NVIDIAの不正に対処,3DMark03の最新パッチbuild330が登場
http://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030523231418detail.html

「NVIDIAがベンチマーク操作」の指摘
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/24/nebt_08.html

Tridentのインチキ発覚
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm


S3はインチキしないんですか?
インチキしようにも物が出てませんでしたっけ
316Socket774:03/05/30 14:42 ID:aKs9rtcT
>>315
余計なお世話だ。モノが出るだけじゃ全然ダメだ。ドライバも出来てなきゃな。

でも、ドライバ内部の処理が出来てなくてナチュラルにチートしちゃうって事は
十分考えられるが。
317Socket774:03/05/30 15:12 ID:x8cpBsvw
>>316
Savage2000の時はHWTnL使用よりSWTnLの方が速いというチートがあったね。
318Socket774:03/05/30 15:28 ID:EsSF6oXV
>モノが出るだけじゃ全然ダメだ。ドライバも出来てなきゃな。

それはまさにSavage
319Socket774:03/05/30 15:54 ID:zOlRW0n+
>>317
それはチートじゃなくて単にHT&Lユニットのデキが悪かっただけでは・・・
320Socket774:03/05/30 16:05 ID:jSGRcvzJ
3
321Socket774:03/05/30 20:44 ID:WbO8dVs3
2000年はS3にとって飛躍の年になる──S3のポタシュナー会長、社長兼CEOに聞く
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/11/08/print/605399.html

今になって読み返すと、何ともはや…
322Socket774:03/05/30 21:30 ID:EShHvHJg
一般ユーザーと儲の選別に成功したことが何よりの収穫かと…(ノД`)
323Socket774:03/05/30 22:13 ID:o+Xgvdl5
>321
(ノД`)
324Socket774:03/05/30 22:26 ID:SgIxwtuV
>>321
ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
325Socket774:03/05/30 22:50 ID:ZcPy5hn5
>>321
つ∀`)
オレはイ言じてる。
326Socket774:03/05/30 22:57 ID:IT4Pl1Mm
>>321

S3のCEOって全く先見性がなかったんだね。(w
この世界 安さ第一、技術をないがしろにしていいことない。
結局 nVIDIA、ATIのようにます最先端をチョイスし半導体のムーアの法則
に則り値を下げる手法にはかなわないってこった。 


>「GeForceは、2300万トランジスターを使用しており、非常に高価なアーキテクチャーとなっています。
>GeForceについては、非常にいい製品ではあるが、市場に占める割合は非常に小さいと考えています。
>................
>価格の点で、GeForceに対して十分な競争力を持つと考えます。
>................
327Socket774:03/05/30 23:27 ID:yp0G0QvQ
違うな。S3の先見性も方向性もバッチリ時代に合っていたと思われる。
ただしそれにS3の技術がついてこなかったのとw
nVIDIAがS3を含めた他社全ての予測をはるかに超える実力を持っていたってことだ。

>大多数のユーザーは、最先端の技術を手ごろな価格で手に入れたいと考えていると思っています
これは事実だろう、価格なんか全く気にしないでとにかくパフォーマンスだけ求める奴なんて自作ユーザーでも一部に過ぎん。
メーカー製やオフィス用途も含めたPCユーザー全体で考えればごくごくわずかな数に過ぎんだろう。

お前さんがいつ頃から自作やってるかは知らんが、ここで出てるGeForce=GeForce256は高価な存在だった。
\3万程度の価格帯というのは、自作ユーザーはともかくメーカー製で採用されるような価格ではない。

そこで、GeForce256同様に最先端のHW-T&Lを搭載したSavage2000を投入したわけだ。
GeForce256の2500万トランジスタに対しSavage2000は1100万トランジスタと半分以下で、S3TC等のGeForce256に無い技術も備える。
価格はトランジスタ数に比例するわけではないので\2万程度だったが、それでもGeForce256よりははるかに安い。

これでSavage2000が期待通りの性能を発揮すればハイエンドのGeForce256にかなわずとも、
ハイエンドより遥かに広い市場であるミドルレンジを押さえ込むことには成功しただろう。

328Socket774:03/05/30 23:28 ID:yp0G0QvQ
だが、そうはいかなかった。Savage2000の完成度が全ての予定を覆すほど低いレベルだったからだ。
これは99年中のSavage2000の投入を優先したがために、チップのバグ取り等が不十分で
言い換えればSavage2000が未完成状態のまま投入されたことも原因として考えられる。

最新鋭のHW-T&Lを搭載していると言ってもドライバでサポートされず、
サポートされた後に使ってみてもパフォーマンスの向上にはほとんど寄与するものではなかった。
更に3Dパフォーマンス以外の基本動作の部分でも安定・ハイパフォーマンスというにはほど遠いレベルでしかなかった。
これでは競合するnVIDIAのTNT2に対し、価格的にも性能的にも分が悪い。
だがこの時点ではS3はまだSavage2000の改良版であるSavage2000+による逆転を狙っていた。

しかし、Savage2000+の完成を待たずにnVIDIAのGeForce2MXがS3に止めを刺す。
nVIDIAはGeForce2MXによって「手ごろな価格で最先端の技術を」提供することに成功してしまったのだ。
それもS3など比較にもならない完成度で、nVIDIAを信頼する市場に送り込んだのだ。

ここでS3の敗北は決まった。ハイエンドはGeForce2GTS/Ultraに押さえられ、
S3がSavage2000/2000+で狙っていたミドルレンジ市場もGeForce2MXが完全に押さえてしまった。
この状況下で価格的メリットも無くパフォーマンスにも優れないS3チップをあえて採用しようとするベンダーはほとんど無く、
例えSavage2000+を完成させてもS3の入り込めるような余地はもうどこにも残されていなかった。

先の見えなくなってしまったS3はグラフィック部門の売却を決定し、事実上の撤退を決めた。
ほぼ同時期に3dFXはnVIDIAに買収、MatroxはMillenniumG800の開発を断念し2Dニッチ市場への専念を始める。
唯一ATIはHW-T&LをサポートするRADEONによってnVIDIAにかろうじて対抗を続けるが、
GeForce2MXは多くのメーカーに市場に挑戦する意欲を失わせるほどの成功を収めていったのだ。

そして2002年のRADEON8500ファミリによるATIの反撃まで、nVIDIAの黄金時代が続くことになる。
S3の悲劇はSavage2000を完成させる時間も無く市場に投入せざるをえなかったことと、
当時のnVIDIAがあまりに圧倒的な存在だったことだろう。
329Socket774:03/05/30 23:36 ID:NEN/4VLt
パーフェクトSavage2000が見てみたかったなあ・・・
330Socket774:03/05/31 02:03 ID:D89GA81e
飛躍したんだよ…  世間の常識と違う方向にね…
331Socket774:03/05/31 06:29 ID:ctE6WQ1K
飛躍しすぎて、お空の星に・・・(ノД`)
332Socket774:03/05/31 08:37 ID:1uNgZagN
だから、拓郎がみんなのために帰ってくるんじゃないか
333Socket774:03/05/31 09:49 ID:nnJnv2s7
>>327>>328
なに偉そうに能書きたれてんだ。
>Savage2000が期待通りの性能を発揮すれば..
だから中途半端なもの出すくらいなら最初からnVIDIAの路線で
Hi-end狙えちゅーの。 
半導体なんてBit当たり単価=Price/ 集積度 なんて年半額に
で落ちる。性能価格差なんって直ぐ吹っ飛ぶ。
334865(613):03/05/31 10:48 ID:BU6FMOJ6
つか、GeForce256とSavage2000ってベンチマーク上では2000のほうがスコアが
いいくらいだったよね?そういう面でS3は技術力があったような気がする。
335287:03/05/31 10:57 ID:RKiuWNN7
ここはSavage2000を称えるスレです。
どんどんやってください。
336Socket774:03/05/31 11:06 ID:tgmHAF0S
>>333
>だから中途半端なもの出すくらいなら最初からnVIDIAの路線で
>Hi-end狙えちゅーの。 
や、S3が中途半端なものを出さざる終えなく失敗したのは
327の↓の文に集約されているだろう
>S3の先見性も方向性もバッチリ時代に合っていたと思われる。
>ただしそれにS3の技術がついてこなかったのとw
>nVIDIAがS3を含めた他社全ての予測をはるかに超える実力を持っていたってことだ。

まぁ327-328の話は昔話として面白かったよ。中々読ませる文だた
このスレ事態過去の遺物を懐かしむスレなんだから、昔話をだらだら話すのもいいんでないか?
んなにピリピリしないでマターリしやう
337Socket774:03/05/31 11:47 ID:nnJnv2s7
>S3の先見性も方向性もバッチリ時代に合っていたと思われる。

違うな。S3はVIAと合体し当時Intelの路線を真似しマザボチップセットに
Graphicコアを統合した路線に賭けた。Intel同様グラボを選ぶユーザ−心理を見誤った。
338912:03/05/31 11:50 ID:D0fBIlWU
ID:nnJnv2s7は自作市場のうちのハイエンド市場のみが世界の全てだと信じている
井の中の蛙クラスの真性キティですから放置でよろしくお願いします。

生まれてからずっと隔離病棟の中の世界しか知らないようなヤツですから
自分の目に見える世界が全てだと思い込んじゃうんですよ、
困ったものですが彼も可哀想な人だということを分かってあげてください。
339ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/31 11:54 ID:UOEwVN9S
(・3・) アルェー なんで荒れてるんだYO
340287:03/05/31 11:54 ID:qmJPcBCL
>>339
別に荒れてねーよ
341Socket774:03/05/31 12:01 ID:CEs1ErXD
市場というものの構造が全く見えてないな、>>337はw
ま、キティは放置に限るとして

過去ログとテンプレの
Savage4最後の砦!!!
 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/982/982222036.html

Tom's Hardware guide レビューリンク
Savage4Xtrem
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q3/990920/
Savage2000
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991102/
ViperII
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991224/

が消えてるんだが…
342Socket774:03/05/31 12:07 ID:nnJnv2s7
>>338>>341
馬鹿は休み休み言え。

ハイエンドを目指したnVIDIA、ATIのみこの分野で成功したのは紛れもない事実なのだが。
343Socket774:03/05/31 12:24 ID:tgmHAF0S
>>342
3Dfx
344Socket774:03/05/31 12:26 ID:bQ580ARG
>342
PowerVR
345Socket774:03/05/31 12:36 ID:tcDXR/ty
nVIDIAやATiがハイエンドで成功してるといても、統合チップセットの方が市場が大きいんではないんですか?
346Socket774:03/05/31 13:10 ID:sjqUppgU
>>334
まあ、確かに結局のところSDRAM版のGF256ではHWTnL以前に帯域が足りなくなってしまうので
完全に無意味だったわけだね。

>>338
単なるゲフォ厨だと思いまふ。ATiを言い訳の為に混ぜてるだけの。
まあ放置しとききましょう。
347Socket774:03/05/31 13:27 ID:nnJnv2s7
>>346
いちいちIDを変え反論しなくてもいいよ。

言い訳って何を? お前こそ馬鹿の一つ覚えの放置の言葉で何も具体的に言ってないだろ。
S3が倒産しハイエンドを目指したnVIDIA、ATIのみこの分野で成功したのは紛れもない事実。
半導体の開発には、相当のリスクが伴う、それにはある程度以上のシェアと規模が不可欠。
高性能のコアを開発しそれを持ってはじまてnForceのように統合チップセットに展開できるんだよ。
すでにビデオチップベンダーの淘汰が起きてしまったんだよ。
この業界 性能は大分劣るけど少し安いよで経営が成り立つほど甘くないよ。
348Socket774:03/05/31 14:13 ID:tgmHAF0S
>>347
とりあえず煽り口調は荒れるからヤメレ

>S3が倒産しハイエンドを目指したnVIDIA、ATIのみこの分野で成功したのは紛れもない事実。
藻前はS3がグラフィック市場で失敗した理由がミドルレンジ特化の戦略をとった事と言いたいのだろう?
しかしハイエンドを目指した3Dfxが倒産したのを考えるとnVIDIA、ATIがハイエンドを目指したから成功した、
と結論を出すのは間違いな気がするぞ?
ミッドシップ特化と言えばKyroあたりがあるけど、
nVIDIAにネガティブキャンペーンをさせるぐらい脅威を感じさせたあたり、あながちミドルレンジ特化は戦略として間違いではないんでないかい?
恐らくS3はnVIDIAとハイエンドという技術力の真っ向勝負では勝ち目がないだろうが
開発力をミドルレンジに特化させれば勝算はあると踏んでいたのであろう。
しかし開発力をミドルレンジに特化させたにもかかわらずnVIDIAの方がいいもの作っちゃったと、まぁこんな感じなんじゃない?
S3が負けたのは戦略ミスじゃなく圧倒的な開発能力の差だな。
349Socket774:03/05/31 14:19 ID:0VjdZmOb
構造をほぼ変えずに、機能を潰しただけのバリューゾーンのMXシリーズがそれなりに売れた時点で
他のトコ無理。ほぼ設計費、製造費、追加資金必要ないわけだから。
350348:03/05/31 14:22 ID:tgmHAF0S
ぎゃぁあミッドシップってなんや、車かい

>ミッドシップ特化と言えばKyroあたりがあるけど、 ×
ミドルレンジ特化と言えばKyroあたりがあるけど、 ○
351Socket774:03/05/31 15:24 ID:Rxjsj5w+
予測がたった3年ずれただけじゃないか。今年に飛躍するんだよ・・・

(ノД`)
352Socket774:03/05/31 16:08 ID:sjqUppgU
>>347
> いちいちIDを変え反論しなくてもいいよ。

アホだなこいつ 
図星でも衝かれたんか? ( ´,_ゝ`)プッ
353Socket774:03/05/31 16:14 ID:UfdRl22l
このスレは釣り堀じゃないんで煽り合いをしたいならよそでやってくれ。
354Socket774:03/05/31 16:32 ID:sjqUppgU
ついでに

>>347
> 高性能のコアを開発しそれを持ってはじまてnForceのように統合チップセットに展開できるんだよ。

統合チップセットのシェアno1は紛れもなくIntelな訳だが。
http://www.jonpeddie.com/about/press/MarketWatch_Q402.shtml
2002年Q4の時点でIntelは統合チップセットしか持っていないのにグラフィックチップセット市場で
28%のシェアを占め、業界二位である。
ちなみにこの時点でNVIDIAの出荷量は増加しているし、シェアはなおトップの33%と言えども、
実はシェアは前期に比べ減少している。
つまり統合チップセット市場が急激に増大している中で、NVIDIAはそこに全く対応できていない。
P4バスのライセンスを持たないNVIDIAでは当たり前の結末だが。

結論として、統合チップセットの展開にはプラットフォームの選択とコスト、そして安定供給こそが
最重要の要件であり、君の説は完全に間違っている。

以上、完全論破終了。
355ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/31 16:36 ID:1t7JRRPc
(・3・) アルェー まだやってるYO
356Socket774:03/05/31 16:51 ID:sFA50rUA
どうでも良い話だが、先日中古屋でsavage2000を買った。
なんだか怖くて箱が開けられない。
357Socket774:03/05/31 17:00 ID:CEs1ErXD
>>356
パウで売ってたInnoVISIONのVRAM64MBのヤツ?
帰省するたびに今どきこの価格でSavage2000なんて買うヤツいるのかよと思って見ていたのだがw
358Socket774:03/05/31 17:23 ID:qSXp5YjL
"飛躍"の年に撤退してりゃ世話は無いよな…
359Socket774:03/05/31 18:19 ID:tgmHAF0S
>>354
347の言いたいことはハイエンドに注力すれば
ハイエンド開発のよって得れた技術で
安価で強力なミッドレンジグラフィックスや統合チップセットコアの開発ができる事を言いたいんじゃないか?
藻前が347が間違っている理由として挙げた↓
>結論として、統合チップセットの展開にはプラットフォームの選択とコスト、そして安定供給こそが
>最重要の要件であり、君の説は完全に間違っている。
の3つの最重要の要件の内の2つ、コストにあった性能と安定供給は
ハイエンドに注力してもある程度培われるものなんで、間違っていると否定できんだろ。
あと最後の要件のプラットフォーム選択になるが
nVIDIAはIntelがライセンスをくれないんでプラットフォーム選択の自由はない。

だから347は別に嘘を言っていたわけじゃない。
ただ347はS3がnVIDIAと同じ戦略をとればよかったと言うが、
S3の限られた開発能力の中ではnVIDIAやATIと同じ戦略とれるわけが無かった、つーわけで。

>以上、完全論破終了。
↑なんだこれ?
要するに議論に勝ったとか言いたいわけか?
んな事言って相手を馬鹿にするような言い回しは荒れる原因なんだからヤメレ。
見てても気持ちいいもんじゃないし
360Socket774:03/05/31 18:48 ID:bQ580ARG
アヒャー、久しぶりにヌレが殺伐としてきたなぁ
こりゃぁ、雨が降るどころじゃなくて本当にタクローでるかも…

ベンダ不明のS3トリオのジャンクが\1kであるんだが
保護すべきでしょうか?かれこれ半年近く放置されています
361Socket774:03/05/31 19:44 ID:XytrDT3n
>>347
> 高性能のコアを開発しそれを持ってはじまてnForceのように統合チップセットに展開できるんだよ。

nForce2がそれなりの成功を収めているのはI/O回りやメモリ性能のおかげであってグラフィック回りはお荷物でしょ。
引き合いに出すならきちんと売れた理由を把握してからにしないと恥かくよ。
362Socket774:03/05/31 21:09 ID:mNFkKraQ
デルタがまともに動くSavage2000だったとしても俺は買うね
363Socket774:03/05/31 21:24 ID:bQ580ARG
拓郎がフルサイズボードだったとしても俺は買うね
364Socket774:03/05/31 21:35 ID:8sXW1ry7
みんな熱いねぇ。
少ない身内同士で刺し違えなくても良いんじゃないか?
とは言えマターリするネタにも困るほどだがな。(´・ェ・`)
365Socket774:03/05/31 21:49 ID:qSXp5YjL
も前ら長文書くなら>>327-328くらい読ませる文章書けや
内容を吟味する以前に厨臭くて読む気もしないわ

>>360
高過ぎ。500円くらいが適価だと思われ
366Socket774:03/05/31 22:56 ID:UcbEH7F6
367Socket774:03/06/01 00:59 ID:ATaxLFpc
>>362
俺漏れ
368Socket774:03/06/01 01:58 ID:v3XcNRo2
>>362
マトモに動くSavage2000なんてSavage2000じゃないです
369Socket774:03/06/01 03:17 ID:zSzHUxG/
>>368
そこまで卑屈にならなくても良いじゃないか (´Д⊂
370Socket774:03/06/01 03:57 ID:tOx2j0w8
Savage2000の最大の魅力はゴールの無い試行錯誤をいつまでも繰り返し楽しめることです。
371Socket774:03/06/01 08:43 ID:kqGE8XRH
万が一デルタクロームがでたらベンチソフトをまずリネームせねば、
と思う今日この頃。
372Socket774:03/06/01 14:13 ID:A0P0Z40W
>>371
あそこまでシンプルなチートは
稀だと思ふ。
373Socket774:03/06/01 18:22 ID:zSzHUxG/
>>371
多分ドライバと対象ベンチはリリース時期がずれるので結局チートは役に立たない罠。
いや、立たない方が良いんですけどね。

心理学でも初めから−の評価を受けるよりいったん+評価を受けてから
−評価される方が一層印象が悪いし。
374Socket774:03/06/01 18:58 ID:Ed5z0uIK
なんかFFでもチートしてるらしーよ。Tridentスレによると。
でもさ、ほとんどの主要な3Dゲームでチートしてたら、
かえってベンチとしては正しい結果になるんじゃないかなー、と少し思った。
375Socket774:03/06/01 21:14 ID:A0P0Z40W
DeltaChrome出なくていいから
SavageXP出してくれよ。
376Socket774:03/06/01 22:19 ID:jUPxKqE5
でもDeltaChromeがキャンセルになって今さらSavageXPが出てきたらキレるでしょ?
そりゃそれでオモシロイかもしれないけど。
オレだったらブチ切れる。
377Socket774:03/06/01 22:32 ID:YI1cAdNu
そしてSavageXPのシンクを剥がすとチップには
 S3 Savage5
の文字が(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
378375:03/06/01 23:05 ID:A0P0Z40W
>>376
antialiased-3D lineが目当てですし、
そもそもS3に対してキレても埒あかないです。
379Socket774:03/06/01 23:25 ID:tOx2j0w8
でもDeltaChromeもSavageXPがキャンセルになって今さらSavage2000+が出てきたらキレるでしょ?
そりゃそれでオモシロイかもしれないけど。
オレだったら即買ってみるけど。
380Socket774:03/06/01 23:43 ID:YI1cAdNu
Trio+とかVirgeGTSとかなら喜んで
381Socket774:03/06/01 23:57 ID:cJal/QsM
Savage2000 Xtremeが出たら買うよ。
382Socket774:03/06/02 00:40 ID:DGdc9ZoH
#9に続いて、PowerVR5まで・・・
DeltaChromeどんどん影が薄くなっていく・・・
383376:03/06/02 01:06 ID:tW4oYKks
>>375
>>378
キレつつ買ってしまいそう。
よく考えると。
384Socket774:03/06/02 01:26 ID:9ftDG7/i
SavageFXだったらいらね
385Socket774:03/06/02 02:33 ID:e+d9Upbz
SavageFX2000ultra

Savage2000+ x12搭載(ボード両面使用)、12v給電ソケット付、FXフローUltra搭載(AGP以下3スロット消費)
排気口付近にプラスチック製品があると溶けます

これくらい回せば、半年内に出れば最速になれるかなぁ
386Socket774:03/06/02 10:06 ID:BmA50/Gg
savage5 2200
GPU×2搭載、12v給電ソケット付き、カードサイズ:フルサイズ
もちろんGLIDE搭載です。
あ、シンクはがしたらVSA-100の文字が・・・・
387Socket774:03/06/02 15:48 ID:lqafaZ64
GlideじゃなくMeTaLだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
388Socket774:03/06/02 16:48 ID:HE7xKdPu
ナツカシー
389Socket774:03/06/02 20:15 ID:OdhdimcP
少し話しは逸れるが、RAGE Fury MAXXを
発売当時購入したが、未だに封を開けずに
新品同様で押し入れの中で眠り続けていたりする・・・。
390Socket774:03/06/02 20:21 ID:3Yr58U89
>>389
アレはSavage2000と色々な意味で共通点のある存在だから
目覚めさせたりせずそのまま眠らせておくべきだと思われ。
391Socket774:03/06/02 20:43 ID:RLZ04YCh
>>389
使わずに取っておくと、終盤でパワーアップさせてもらえます。
392Socket774:03/06/02 21:46 ID:6nAoo+R9
これでGlaze3Dが復活したりしたら泣くに泣けない…。
393Socket774:03/06/02 23:00 ID:HE7xKdPu
>>392
ありえねぇ…
394Socket774:03/06/02 23:44 ID:hNLg9yLk
Renditionカムバック…
395Socket774:03/06/02 23:51 ID:CGV8SwcF
もうさ、この際妥協して

真の性能はSavage2000

しかし、FFベンチ、3DMark2003、2001SE等の著名ベンチのみではRade9800よりも上。

ってのでいいや。
396Socket774:03/06/02 23:54 ID:e+d9Upbz
ここまできたらベンチも妥協しよう
数字には表れないが、かつて無いくらいスクロールが爆速とか

もう目にもとまらぬ速さでスクロール…
397Socket774:03/06/03 00:16 ID:zOIb1Bde
何だかんだで愛されてるよな、Savage2000
398Socket774:03/06/03 04:50 ID:sKp5GPjd
ところでSavageXPはいつ出るんだ
399Socket774:03/06/03 05:42 ID:yRZQM75t
>>395
いっそのことベンチしか動かないくらいの方が面白い。
ベンチだけは爆速。でもゲームは動かない。コレ最強。
400Socket774:03/06/03 05:53 ID:poHXqFAj
>>398
S3のサイトから消えた
401Socket774:03/06/03 08:01 ID:zOIb1Bde
DeltaChromeがいつ出るかではなく、いつS3のサイトから消えるか、の論議のほうが正確だったりしてw
402Socket774:03/06/03 11:07 ID:1yz1DVGR
ところでSavageXPとSavage2000ってどっちが速かったんだ
403Socket774:03/06/03 11:21 ID:S9ibVwKF
>>401
あながち間違ってなさそうだから嫌だ・・・
404Socket774:03/06/03 19:49 ID:P2tnLQQx
まさかS3自体が消えるっていう事はないよな
405Socket774:03/06/03 23:05 ID:a4VCugFi
406Socket774:03/06/03 23:27 ID:4mKW3O69
>>405
うまい。
ビビタ。
407Socket774:03/06/05 02:25 ID:ePW5EZnb
ツマンネ
408Socket774:03/06/05 21:52 ID:TNw89M8W
409Socket774:03/06/05 22:03 ID:9mByzlZP
>>408
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
410Socket774:03/06/06 00:51 ID:TOWOtQ5S
411Socket774:03/06/06 07:12 ID:ZF+JToeh
>>410
(´_ゝ`)ふーん
K6系だったらガクブルなのになぁ
412Socket774:03/06/06 14:33 ID:W917EDHx
>>408
(;´Д`)ハァハァ
413Socket774:03/06/07 07:25 ID:7VUwnvSf
414Socket774:03/06/07 09:13 ID:+GxSrIFn
しかしSavage2000をネタにする以外、話題が無いなぁ
415Socket774:03/06/07 11:26 ID:O+gf/hBw
拓郎待ちきれなくて、ラデ9000買っちった。
画面のプロパティで詳細ボタン押すとブルースクリーンになるが、まあ
とりあえず充分だ。どのみちモニターもそろそろ液晶に変えようと思って
たし、そうなりゃ画質なんてどうでもいいしなあ。
しかし、ほとんどが液晶になったら、グラボなんかは純粋に性能、機能、
安定性だけで選ばれるようになって、完全にどこかが一人勝ち、他は
×ブーって感じになっちゃうのかなあ。それとも入り込める余地は、ま
だまだあるのかなあ。
416Socket774:03/06/07 14:52 ID:s+stSsQi
>画面のプロパティで詳細ボタン押すとブルースクリーンになるが、まあとりあえず充分
それって果てしなく不十分なんだが・・・チャチャ入れごめん。
417Socket774:03/06/07 16:18 ID:iEZs6zPl
S3のSavageの2000使ってる。先月秋葉に逝って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして速い。電源入れると画面が写る、マジで。ちょっと
感動。しかもHardwareT&L搭載なのにファンレスだから静かで良い。Savage2000は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。RADEON9800Proと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ3DMarkとかで止まるとちょっと怖いね。HardwareT&Lなのにカクカクだし。
速度にかんしては多分RADEON9800ProもSavage2000も変わらないでしょ。RADEON9800Pro使ったことないから
知らないけどDirectX9対応かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSavage2000な
んて買わないでしょ。個人的にはSavage2000でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどHDBENCHでマジでRageFurryMAXXを
抜いた。つまりはATiですらS3のSavage2000には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
418Socket774:03/06/07 18:40 ID:s+stSsQi
コピペにマジレスカコワルイが、

>アホ臭くてだれもSavage2000なんて買わない
なんでここだけ事実が書かれてるんだ・・・つД`)
419Socket774:03/06/07 19:59 ID:GO4IrXaI
6月下旬までにdeltac出ないとmatroxに流れる香具師が多数(このスレで)発生するだろうな。
まぁ、どう考えても出ないんだけどな。

しかし発表以来なんの音沙汰もなし、さすがS3。やっぱ最強。
420Socket774:03/06/08 00:10 ID:dYBa5Hzt
>HardwareT&L搭載なのにファンレスだから

ファンレスだっけか?
421Socket774:03/06/08 00:14 ID:cK32zuKL
422Socket774:03/06/08 01:26 ID:I6saSO3F
所詮ファンレス
せめてヒートシンクレスでいばれよ
423417:03/06/08 01:54 ID:2RrwnjuP
まぁ例のGTOの奴を適当に改変させてもらっただけなんだが、
結構反応あって良かったYO
個人的にはS3好きなんだけどねぇ
鯖機で使用してるSavage4は文字見やすいし。

とりあえずDeltaChrome早くでないかな。

>422
ファンレスじゃないからってRADEON9600待ってた香具師もいるから
それなりに優れてる点かと思ったんだが…。
424Socket774:03/06/08 17:33 ID:3g3pmDVW
>>422
S3チップ採用で現行のビデオボードでヒートシンクレスもリリースしていますが何か?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/newitem.html#s32988m
425Socket774:03/06/08 23:17 ID:2OF2kV5r
>>424は一切の迷いなくこのチップを現行品と呼べるのか。
426Socket774:03/06/09 01:24 ID:0qM71200
>>424 欲ーしーいー。
low profileで使えそう。low profileなら十分現行だよっ。
427Socket774:03/06/09 08:14 ID:1r+CxEn4
SavageIXはSavage4と基本的に同等品だから最新のSavage2000よりは一世代劣るけど十分現役だろ?
nVIDIAだって最新はGeForceFXだけどGeForce4Tiだってまだ十分に現役なんだからw
428Socket774:03/06/09 08:22 ID:n7jPJtVh
それはどうだろう (´Д⊂
429Socket774:03/06/09 15:18 ID:Og4IMnmH
十二分に説得力のある比較だったな。
430Socket774:03/06/10 01:09 ID:2Zk3eOk8
無理矢理だな・・・

まぁ、漏れのノートPCの中で頑張ってはいるが>SavageIX
431Socket774:03/06/10 02:22 ID:FH3+5RQA
俺のノートもSavageIX
この画質はお気に入り
みていて落ち着く
432Socket774:03/06/10 05:02 ID:AV38FEhR
ノートの液晶にVGAのチップによる画質の違いなんてあるの?
たんにガンマとかが違うだけでなくて?
433Socket774:03/06/10 05:38 ID:F2R5Gsh3
S3ウェーブ効果です
434Socket774:03/06/10 11:36 ID:eh13b0Yg
>>432
タスクトレイに黄色い△があると餅搗く
435Socket774:03/06/10 15:38 ID:7RGN7/oY
ATIつかってるほうは色が全体的にドギツイ印象
Savageは落ち着いた印象
ですが。
436Socket774:03/06/10 16:03 ID:7HBLmWqJ
誰かタスクトレイに黄色い三角を表示するソフトを作ってくれ。
>>434がSTMicroやTridentに行ってしまっても寂しがらないように。
>>434がCirrus LogicやRenditionに行ってしまってもいつかここに戻ってこられるように。
437Socket774:03/06/10 16:13 ID:GyHLpvrA
たぶんその中ではどれにも行かねーと思われ。
438Socket774:03/06/10 17:10 ID:LM6xy0a0
もしまだDeltaChromeの事を待っててくれるなら、
タスクトレイに黄色い三角を常駐させといてくれ。
それが目印だ。
439Socket774:03/06/10 18:54 ID:TCqhagCH
アップローダににアイコンを上げてくれたら作るよ(w
440Socket774:03/06/11 09:45 ID:hB28h+ms
まぁあれだ、方向性がかなり違うnVIDIAとS3を単純比較することにはかなり無理があったと思われ。

まずS3のウリは画質だ。この点に関しては十分に現役と言えるだろう、最新のカードと比較しても全く遜色は無い。
次に2D性能だが、これに関してははるか昔に性能が飽和していると言われて久しい。よってこの点も問題は無いと言える。

そしてVGAの性能を考える際に忘れてはならない3D性能だ。これは正直S3ではnVIDIAやATIと比べてやや分が悪い。
だがS3は画質重視のメーカーだ、速度重視のメーカーとのみ比較することが間違ってるとも言えよう。

そこで視点を変えると画質重視のメーカーとしてはMatroxがあることに誰でも気がつくはずだ。
SavageシリーズはMatrox最新のParhelia/MillenniumPシリーズには3D性能でかなうはずも無いが、
Parhelia/MillenniumPよりも一世代前ながら現在も生産・販売が続けられているG450/550とはいい勝負だ。
3DMark2001SEでは若干負けるものの、現在の常識ではこの程度の数値は誤差の範囲とも言えるし、
3DMark03では追い越すことさえないものの完全に追いついてさえいるんだしな。

そして機能面でも今や常識となっているマルチディスプレイ機能をSavageIXは備えている。

こうやって考えていくとやはりSavageIXは十分に現役のカードだという結論になるな。
441Socket774:03/06/11 10:23 ID:g7J+m3BE
>>438
幸福の黄色い三角w
442Socket774:03/06/11 12:04 ID:cJ0Dhvsv
>>440

車ネタかもっと面白い奴で作ってくれ。
443Socket774:03/06/11 13:44 ID:WWl1u+rK
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
方向性がかなり違うnVIDIAとS3を単純比較することにはかなり無理がある。
444Socket774:03/06/11 13:45 ID:WWl1u+rK
            ,. -─- 、._              
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/     キ、キバヤシ・・・?
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
      /`゙i        ´     ヽ  !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!   
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /
 .! \     `‐、.    `ー;--'´
  ヽ \     \   /
445Socket774:03/06/11 13:46 ID:WWl1u+rK
  .ト│|、                                |  
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l

まずS3のウリは画質だ。この点に関しては十分に現役と言えるだろう、最新のカードと比較しても全く遜色は無い。
次に2D性能だが、これに関してははるか昔に性能が飽和していると言われて久しい。よってこの点も問題は無いと言える。
446Socket774:03/06/11 13:48 ID:WWl1u+rK
   丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|   そしてVGAの性能を考える際に忘れてはならない3D性能だ。
  \ヽ   _ // / |  \   |   これは正直S3ではnVIDIAやATIと比べてやや分が悪い。
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|    だがS3は画質重視のメーカーだ。
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}   速度重視のメーカーとのみ比較することが間違ってるとも言えよう。
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      |   .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――
447Socket774:03/06/11 13:50 ID:WWl1u+rK
      ,. -─v─- 、._     _
  __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
  ≦         ヽ‐'´            `‐、
  ≦         ≦               ヽ
   1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
    l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │   それがどうかしたんですか?
    レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l     キバヤシさん・・・
    riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
    !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
   ゙!   ヽ '    u  .゙!  7     ̄    | トy'/
    !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"     u   ;-‐i´
      ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
      ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
448Socket774:03/06/11 13:51 ID:WWl1u+rK
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

そこで視点を変えると画質重視のメーカーとしてはMatroxがあることに誰でも気がつくはずだ。
SavageシリーズはMatrox最新のParhelia/MillenniumPシリーズには3D性能でかなうはずも無いが、
Parhelia/MillenniumPよりも一世代前ながら現在も生産・販売が続けられているG450/550とはいい勝負だ。
3DMark2001SEでは若干負けるものの、現在の常識ではこの程度の数値は誤差の範囲とも言えるし、
3DMark03では追い越すことさえないものの完全に追いついてさえいるんだしな。
449Socket774:03/06/11 13:54 ID:WWl1u+rK
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  そして機能面でも今や常識となっているマルチディスプレイ機能を
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   SavageIXは備えている。
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__    
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  こうやって考えていくと
       l   `___,.、     u ./│    /_   やはりSavageIXは十分に現役のカードだという結論になるんだよ!!! 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.
450Socket774:03/06/11 13:55 ID:WWl1u+rK
           ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
            cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   

           \   ̄ ̄~Y〜 、  |  \ __    |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
      |  \ __    /    \ |ゝ、ヽ  ─     |  \ __    /    \
      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ|│ ヾ ゝ_      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
     │ ヾ ゝ_         \ |│  ヽ_ _ /  │ ヾ ゝ_         \  |
     │  ヽ_ _ / /| |\   |\ヽ   _ // /│  ヽ_ _ / /| |\   \|
      ,!\ヽ   _ // / |  \ |ヽ\二_二// ∠\ヽ   _ // / |  \   |
.      | ヽ\二_二// ∠二二二|.l    | ヽゝソゝ|TT|<ゝヽ\二_二// ∠二二二| ヘ |
      !_ヒ;  | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |     ヽ___ ノ/|| .ミ__ | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |,.-'、 |
      /`゙i  ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ     !{    凵@    ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ|//ニ !
    _/  !       凵@    !      ゙!  .F二二ヽ u  .゙!    凵@     | トy'/
_,,. -‐ヘ    ヽ、 u  F二二ヽ /        !、 |/⌒⌒|   /!   F二二ヽ u   ;-‐´
 !   \    ヽ   |/⌒⌒|/          ヽ ==′ / ヽ  |/⌒⌒|    / ト、
 i、    \    ..、  ==/             ヽ.___,./  //ヽ、==′     / ゝ
 .! \    `‐、.   `ー;--'´             //イ     //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i     //      ̄   / /
451Socket774:03/06/11 16:04 ID:fw03LIln
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|   だが、その後継機のタクローは音沙汰ナシだ
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \     そして実際に出たとしても3Dの性能でATiやnVIDIAと競うのは難しいだろう
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   性能以外を売りにしたとしても3画面表示はMATROXに先を越されている
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    今更ファンレスを出したところで誰も驚かないだろう
       l   `___,.、     u ./│    /_    
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、こうやって考えていくと、S3はチップレスのカードで度肝を抜くしかないんだよ !!
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.
452Socket774:03/06/11 20:22 ID:cJ0Dhvsv
わら
453Socket774:03/06/11 21:24 ID:1kOH21Ix
乙ワラ
454Socket774:03/06/11 21:50 ID:VqNlvVEG
画質の定義は?
455Socket774:03/06/11 22:49 ID:ff0i5LHV
Poll
DX9グラフィックス製品を選ぶなら?
・GFFX 5900/U
・GFFX 5600/U/Go
・GFFX 5200/U/Go
・Radeon 9800/P
・Radeon 9600/P/M
・FireGL
・Quadro FX
・DeltaChrome F1/S8/S4を待つ
・Xabre IIを待つ
・統合型チップセットを待ってみる

http://www.septor.net/
456Socket774:03/06/11 23:25 ID:EfOYOfli
マルチってIXはD-Sub1個だけじゃなかったっけ?
画質はともかくドライバの安定度が比較にならないからなー。
457Socket774:03/06/11 23:53 ID:upiZ3r0p
最近のマザーでもsavage4って使えるんですか?
458Socket774:03/06/12 00:12 ID:78s27xCb
馬までのチップセットでは使えてた>Savage4+、Savage9
459Socket774:03/06/12 00:56 ID:JnBFWLhY
>>456
TV出力搭載モデルならTV出力を利用してマルチモニタが可能ってことになっている。
ただしドライバが糞過ぎて使い物にはならんがw

>>457
Savage4/2000ならAGP1.5Vマザーでも使えるはず。SavageIXは3.3Vのみだから無理。
460Socket774:03/06/12 01:10 ID:rY+Iyy/O
>>458

Savage アイ・エックスだ
461Socket774:03/06/12 01:24 ID:78s27xCb
>>459

TV出力側のでマルチモニタにすると、セーフモードでドライバ消してから、再度入れなおしの羽目になるYO。

ついでにUtilsが絶滅するので、漏れはOS入れなおしを敢行した。
それ以来TV出力は無かったものとしている。あれは鬼門。
462Socket774:03/06/12 01:25 ID:78s27xCb
>>460

マジでアイ・エックスなの?

今までずっと”9” を変換していた・・・
463Socket774:03/06/12 02:39 ID:j+54Nul1
>461
やっぱIXのTV-Outは鬼門?
ネットメインの知り合いに組んだりした時に2回くらい使った。
(新品で安くて画質良し、とか言ってね)
そのうちで1回TV-Outを使おうとして、なんかいろいろこねくりまわしたけど
うまく使いこなせず、やっぱ無きモノとして納品してしまったことが・・・

>462
マヂでつ。
464Socket774:03/06/12 02:47 ID:x6XkA8V6
今日もseptorで投票してきたが・・・ホントに待つだけになったりしないだろうな。
みんなどれくらい発売を確信してる?
オレ8割くらい。
465Socket774:03/06/12 02:55 ID:qWT/osWZ
漏れは3割くらいかなぁ
タクローに積み立ててた金で皿2400+買っちゃったから
すぐに出られてもチョト困るナァ

今のラデ75で持ってるゲームはとりあえず動くし
466Socket774:03/06/12 03:18 ID:78s27xCb
>>463

鬼門。
間違ってモニタ1とモニタ2を入れ替えるとかすると、両方出力されなくなって画面が真っ暗になる。
真っ暗だから設定直せない。よってセーフモードの出番になる。

つーかそもそも解像度の変更とかができるらしいのだが、できない。640*480になるし。画面の場所も上よりとか左右よりとかにできるらしいが、できない。意味無し。

設定ミスるとセーフモードだし。

ついでにDVDもTV出力はプロテクトに引っかかる。

ソフト本体か、外部のUtil関係で何とかできるのかも知れんが、起動時にTV出力のケーブルが抜けて
いたりすると、S3TweakがOS入れ直しをしないと2度と使えなくなるので終わった。

レジストリがらみかと思って相当探して関連場所は見つけたが意味は無かった。(ドライバでいじれると
ころは、レジストリでいじれる)が、Utilは死んだまま。

ま、S3のドライバだからこんなもんだろ。
467Socket774:03/06/12 03:23 ID:78s27xCb
あ、追記。

SavageIXはそもそもマルチモニタ(2画面を1つの仮想デスクトップとする機能のほう)として動作できない。
上記はクローンモードでの評価。


マルチモニタ以前の問題で、TV出力側のは描画レベルで怪しい。つーか動かん。
468Socket774:03/06/12 07:50 ID:JnBFWLhY
>>466-467
ハァ?何言ってんの?TV出力がうまく使えないなんててめぇのスキルが無いだけだろ。
S3のドライバが糞っていつの話だよ、発売から何度も更新されてかなり安定して動作しているだろうが
勝手にドライバのせいにすんじゃねぇよタコw

動作が安定しなってんのもどうせ糞マザーに糞電源使ってるんだろ。
画質?どうせ糞ケーブルで糞モニタに繋いでるんだろうが、
使いこなすスキルも無い厨はDELLあたりのメーカー製でも使ってなw



…と、>>466-467くらい否定的な意見が書かれると某スレではかくのごとく即レスが返ってくるが
このスレではどれだけS3が叩かれてもみんな納得してしまうんだよな…

>>462
SavageIXと同時発表されたVRAM外付けの兄弟チップがSavageMX。
よって普通に考えればアイエックスだと思われる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990607/s3.htm

関係無いけどGeForceGo!とかMobilityRADEON使ったカードってどこか出さないのかな。
最近のカードでもファンレスはあるけど、すごく熱くなるしかなり無理してる気がして…
やっぱ元からできるだけ発熱の少ないチップ使った方がイイとは思うんだよね。
469Socket774:03/06/12 10:29 ID:qWT/osWZ
>466
そりゃデスクトップの話か?
うちの東芝ノートは鉄板だが…

最近は液晶がヘタってきて画質云々言ってられない罠
470Socket774:03/06/12 19:28 ID:78s27xCb
>>469
Yes。

OSはXPで。

どっかの改造版ドライバ数種と、IBMのドライバでどれも同じような挙動だった。
471Socket774:03/06/12 21:10 ID:+PNisqRp
>>469
漏れも東芝ノート使ってるけどかなりまともに動作します。
TV出力もPC側との画面同時出力にすればDVDも普通に見えます。インチキちゃーインチキだけど。
472463:03/06/13 01:55 ID:sPHaQeVx
>471
やっぱそうゆう使い方になるか・・・
余ってたDVD-ROMドライブをつけたげたんで、DVD再生画面だけを
TV-Outに、つぅのをしたかったけどできなかったんで、とりあえず
「なき者に・・・」ってことにしたんだけどね。

元々ノート用のチプだから、「ミラーリングでプロジェクタあたりでプレゼン」が狙った
作りじゃないかと思うし。
(仕事でやっぱ東芝ノートを使うことがあるが↑の使い方で重宝してるし。)



473Socket774:03/06/13 02:46 ID:3AzqxL6N
東芝のドライバは出てこないからなぁ。。。

ノートは独自にOSいじってあったりもするから・・
474Socket774:03/06/13 02:53 ID:eEM6apZs
Win98SEなノート(DB60P/4DA)に
ttp://ranger.s3graphics.com/xplib/
のドライバ入れたり、Meにしてみたり2kにしたりしても問題ないぞ

映るだけなら(TV出力は試してない)VineLinuxは標準で大丈夫だった
475訃報:03/06/13 03:52 ID:VKQL7EHX
http://www.septor.net

SiS Tridentグラフィックスユニットを買収
--------------------------------------------------------------------------------
SiSはTaiwan Stock Exchangeにおいて、グラフィックス製品を扱う子会社のXabre Graphics Inc (XGI)が
Trident Microsystemsのグラフィックスチップ部門を買収したと発表した。XGIはこれにより、ノート向けの
グラフィックス技術を強化するという。ただし、取引に関する詳細は明らかにされていない。XGIはSiSが
99.99%出資する子会社で、6月1日に業務を開始している。SiSによれば、XGIではミッドレンジから
ハイエンド向けグラフィックスチップの開発を手がけるという。XGIのグラフィックスチップはSiSの
パートナーであるUMCにより0.13μプロセスで製造される計画であるとされる。

告別式会場
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055399809/l50
476Socket774:03/06/13 05:14 ID:19Q7Kpdx
>>473
東芝もちゃんとドライバを配布しているよ、サポートページから普通に落とせる。

ドライバのところは利用規約云々が書いてあって直リンしていいものかどうか迷ったので、
以下でSavageIX搭載DynaBook機種を確認して各自で落としてみてくれ。
http://202.33.69.161/pc/catalog/dynabook/pa_0010/lineup.htm

うちもSavageIXカードはあるけどTVが無いからTV出力云々は試せない。
つーか、815だと大丈夫なのに440BXマザーの方だとデバイスのインストールマネージャが起動した途端に
画面がブラックアウトして使い物にならんのだよな…SiS635Tの方だと相性が悪いのか画面が映らんしw
477Socket774:03/06/13 15:46 ID:yFMX/YRj
東芝のドライバよりIBMのドライバのほうがいいと思うが。
478さようならTrident:03/06/13 18:58 ID:ItfycGyn
S3ファンの皆さんまた一つ老舗が消えました。
数少ない生き残りとして頑張ってください。
漏れはTridentには十年お世話になりましたが、
今後SiSに合流します。
479Socket774:03/06/13 22:02 ID:xEFaUlC6
生き残りっつーよりは三途の川で迷ってるだけのような・・・
480Socket774:03/06/13 22:39 ID:kEyVuDE5
シッ
481Socket774:03/06/16 13:31 ID:UFiyizjT
482Socket774:03/06/18 04:41 ID:DhrbWACR
ちょっと落ちすぎかなage
483Socket774:03/06/18 21:12 ID:2mkS+4u9
次の新チップセット発表まで閑古鳥かな
484Socket774:03/06/18 21:27 ID:gwnyi1wm
そして永久に発表だけの悪寒。
485Socket774:03/06/18 21:28 ID:p13R54GR
>>483-484
お前らに「ついにDeltaChrome登場で」という発想は無いのかYO!ヽ(`Д´)ノ
486Socket774:03/06/18 21:42 ID:3MrSLHy4
漏れはAlphaChromeの登場を信じてます。
487Socket774:03/06/20 17:31 ID:4x/yDEyW
話し変るけど、バニラコーラって美味いと思う?
488トート:03/06/20 19:26 ID:dV49JWO0
ボク
489Socket774:03/06/20 22:16 ID:Qsn7fM5p
レバニラコーラおいしい。
490Socket774:03/06/21 17:31 ID:qX+1ECNn
俺的にはバニコは不味い。
491Socket774:03/06/21 17:32 ID:qX+1ECNn
IDが数学の公式みたいだ。鬱だ・・・・
492Socket774:03/06/21 22:00 ID:mR3M1ASr
GeForceFX5200とRADEON9600が出揃っている現在、DeltaChromeをデスクトップ用で出す意味はあるのだろうか…
もしも本当にリリースされたとしてもノート用のVer.だけじゃないかなと予測…
493 ◆ZuOkLh3YGg :03/06/21 23:27 ID:cr9ubxnZ
>492
俺らの為に出すという意味があるじゃないか。
494Socket774:03/06/22 21:17 ID:c48h/FSB
>>492
もまえはSavageIXのビデオカードを見たことないのか!!
495Socket774:03/06/22 21:53 ID:iOXahbHG
SavageIX並みのスペックでもいいからさっさと出て。
買っちゃうから。
496Socket774:03/06/22 22:07 ID:PIncIwKa
秋葉原のクレバリーに行ったらSavageIXとかいうのが2000円以下で売られてて、なんじゃコリャ?とか思ったよ
Savage2000までしか知らんかった
497Socket774:03/06/23 00:07 ID:qQwBseWD
>>495
だったらSavageIX買うのはどうかな?
DeltaChromeとあんまりかわんねーって。たぶん。
498492:03/06/23 03:16 ID:1sIlHOrA
>>494
もちろん持ってるYO!

ただしうちのマシン(BXマザー)に刺すと起動はするものの
Win立ち上がってドライバインストマネージャが出てくる辺りで
画面がブラックアウトしてそのまんまになるけどね( つд`)
499495:03/06/23 13:58 ID:8lDtyi4Y
>>497
ワラタけどあんまりかわんねーのは勘弁して下さい_| ̄|○
500Socket774:03/06/23 18:09 ID:G50vEPn0
Cyrixの末期も似たよ(略

実物出せ〜、ここから出してくれ〜
501Socket774:03/06/23 20:00 ID:UL7xPQtB
発表だけで十分じゃないか
502Socket774:03/06/23 23:11 ID:Ukz+50sd
そうだな、夢を与えてくれてありがとうS3。ほんとに一瞬だけどいい夢見れたぜ。
503Socket774:03/06/24 00:16 ID:rIpACc5d
実物が出ても(´・ω・`)な的と、どちらが幸せなんだろう・・・
504Socket774:03/06/24 05:54 ID:vxJzaQ9a
>>503
的ほど高額な製品は出ないのでは?
505Socket774:03/06/25 02:28 ID:KKj/Y1qE
出ない製品の話で盛り上がってもしょうがない
次はどれだけ法螺を吹くかに期待だ
506Socket774:03/06/25 03:03 ID:o4KhH4sr
なんつうか狼と少年みたいだな
この分では本当にでても誰も買わないのでは
507Socket774:03/06/25 03:39 ID:g/qcWuD3
Savage2000
ハードウェアT&lの実装を売りにしていたのに当初のドライバでは実装せず
発売後、相当期間がたってからようやく対応したが無い方がマシというダメっぷり

Savage2000+
出す出すと言っておいてうやむやに開発断念

SavageXP
出す出すと言っておいてうやむやに開発断念

DeltaChrome
出す出すと言ってはいるが予定を大幅に越えても音沙汰が無く本当に出るかとても怪しい


マジでオオカミ少年呼ばわりされても仕方が無いな…マトモに出たのはSavage4系までか…
SavageIXも結局はベースがSavage4だしな…
508Socket774:03/06/25 03:55 ID:uhY/3cqs
DeltaChromeの値段は一桁間違えてました
509socket774:03/06/25 09:29 ID:lryoZL7D
>508
\1598-
くらいかな。って、IXよりも安い!!
510Socket774:03/06/25 19:02 ID:v0crw3s2
>>506,507
根本的に考えかたが間違ってます。
511Socket774:03/06/25 19:07 ID:g/qcWuD3
で、S3の公式サイトに ツレタ!(・∀・) が出てくるのはまだか?
512Socket774:03/06/25 19:45 ID:S60riHhr
お前等、走れメロスを知らないのかよ。
S3は今、懸命に走ってるんだよ。





あさっての方向に向かって。
513Socket774:03/06/25 22:32 ID:S64vxd1w
DIAMOND VIPERIII
514Socket774:03/06/26 01:30 ID:YG9QIyy5
もうネタ勝負しかないのか・・・
515Socket774:03/06/26 02:11 ID:Z3aqH+PN
>>512
後ろに向かって猛ダッシュの間違いじゃないか?
まぁ、ここまできたらどんな物でも買うよ。早く出してくれ・・・
516Socket774:03/06/26 05:17 ID:Rgdls6Rj
>>515
的スレでもパフェが実際に出る前はみんな同じようなことを言っていたものだが。
517Socket774:03/06/26 11:40 ID:SFs8yzNW
>>516
的はG800がキャンセル?されただけじゃん
S3は>>507

もう駄目ぽ
518515:03/06/26 12:57 ID:Z3aqH+PN
>>516
まぁ、値段によるけどね買うのは。
5万とか言われたらさすがに考えるけど、3万までなら買っても良い。
実際に出ることが前提だけどね・・・
519Socket774:03/06/26 21:00 ID:FQtl+SjI
Tridentは映像機器メーカが片手間にVGAチップ造ってる(た)だけだから
潰れなかったけどS3はなぜ会社を存続できるんだろうか。
520Socket774:03/06/26 21:40 ID:h106xK5l
もともと断トツの最大手。その時代に金を稼いだ。

その後身売りを繰り返し、本体が劇的な縮小。現在は権利しか持って無いような社員が殆どいない会社
だから。

権利も金が無いから売って行って、新技術はなにも開発できていないのでそろそろ逝くはずなんだけど・・
521Socket774:03/06/26 22:39 ID:Kkcy2p1T
ついにDeltaChrome登場!
→なんと実売価格1万円で実行値がラデ9700Pro並!
→しかも、2Dの画質もMATROXに並ぶ!
→バカ売れ(゚д゚)ウマー


誰がなんと言おうとこういう未来を漏れは信じるぞ!(つД`)イツデルンダヨ
522Socket774:03/06/27 00:01 ID:yop++mwO
>→なんと実売価格1万円で実行値がラデ9700Pro並!
>→しかも、2Dの画質もMATROXに並ぶ!

そして、
→Radeon/Geforceどころでないダメダメ ドライバ!

→修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ!
523Socket774:03/06/27 00:30 ID:Q/sj1LNs
そんなことないやい、発売が遅いのは
ちゃんとドライバ作り頑張ってるからなんだい(つД`)ソウダトイッテクレ
524Socket774:03/06/27 00:33 ID:1ioW1jyK
ブツは出来てるんだけどwindowsで動作しなくって・・・
525Socket774:03/06/27 03:52 ID:FjkXofQX
DirectX9の機能を有効にすると劇的に性能が落ちるとか
IEやMS-Officeでバグ起こして使い物にならないとか…
526Socket774:03/06/27 09:15 ID:E5YceoUn
>>525
それはS3ではなくて、MSの(ry
527Socket774:03/06/27 10:05 ID:AOIGmahH
2003年中の発売に無理矢理間に合わせようとして、チップのバグ取りはロクにできてないわドライバはプログラマブルシェーダをサポートしてないわというひどい状態での発売期待。
かなりのちにシェーダをサポートしたドライバが出るが、使わない方がマシというほどお粗末なできだったり。
DeltaChrome+という製品を計画しているがなんとなくポシャって、会社はいつの間にかわけのわからんメーカーに吸収されてビデオチップの開発を2〜3年お休みしてほしい。
そしてまたいつの日か計画倒れ製品を発表してほしい。
S3ラブ。早くDeltaChrome出して。Savage2000と同じように速攻買う。
528Socket774:03/06/27 11:06 ID:9HksSMtB
マゾだな藻前
529Socket774:03/06/27 12:21 ID:AOIGmahH
このスレでDeltaChrome待ちしてる香具師はみんなそういう展開を望んでるマゾばかりだよ。
すなわちそれがS3への愛。
君もそうだろう?
530Socket774:03/06/27 14:25 ID:hgG54c8I
否定できない自分が嫌だ・・・
531(´д⊂) :03/06/27 20:28 ID:TQddS+Og
PenMもDeltaも出ないなんてヤダ
532銀河万丈:03/06/28 01:43 ID:iqu/YudT
Savage2000の悪夢から逃れたキリコを待っていたのは、
また地獄だった。
破壊の後に住みついた欲望と暴力。
ビデオカード戦争が生み出したソドムの板。

悪徳と野心、頽廃と混沌とを、
コンクリートミキサーにかけてぶちまけた、
これはビデオカード業界ののゴモラ。

次回「デルタクローム」

来週もキリコと地獄につきあってもらう。
533Socket774:03/06/28 02:10 ID:sDzJZdV/
Savage2000は半年余裕が無かったよな。

あと半年開発期間を持てればチップのバグ取りとドライバを完成させて
GeForce256にかなわないまでもTNT2-M64には勝てただろうから
Savage4のミドルレンジでのシェアを守ることくらいは出来たろうに…

実際の開発進行状況では半年待ってたらGeForce2MXが見えて売るタイミングは消えてたろうし
完成よりタイミングに合わせた投入を優先した結果はここの住人が知っての通りだしな…
534Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 07:00 ID:KH7kfSvZ
まぁ、なんとなくあげ
535Socket774:03/06/28 07:31 ID:sd5EP92j
ある意味・・・桃源郷なスレですね
536Socket774:03/06/28 07:35 ID:tWnofTDi
今回は遅いが、今年後半のDirectX9ゲームへの移行後のマーケットに
照準を合わせているのか?


なんとなくsage
537Socket774:03/06/28 07:37 ID:tWnofTDi
>>525 名前:Socket774 投稿日:03/06/27 03:52 ID:FjkXofQX
>DirectX9の機能を有効にすると劇的に性能が落ちるとか
アダプティブテッセレータガンガン使うゲームだと、ありえる。

>IEやMS-Officeでバグ起こして使い物にならないとか…
どうかな。
538Socket774:03/06/28 22:20 ID:kpDgPWI6
もう夏じゃねぇか
539S3:03/06/28 23:03 ID:/5n6FmR/
夏が何か?
540Socket774:03/06/29 01:48 ID:yq4GXPaK
>>537
まともなテッセレータ積んでるのはパフェだけだからね。
ま、シェーダは弱いけどさ。
541Socket774:03/06/29 07:20 ID:CDZcfGWF
今夏のボーナス商戦はショボそうなんでスルーして、
クリスマス商戦か、早ければ秋なんじゃないの?
542Socket774:03/06/29 11:40 ID:wiVlUel0
>>541
日本のボーナス商戦など、端から頭にないと思われ
543Socket774:03/06/29 12:44 ID:yq4GXPaK
S3Graphics側としてはいつでも出荷できる状態であるが
どこのメーカも製品を出したくないから出てこないとか…
544Socket774:03/06/29 13:16 ID:h/ao3a9N
>>543
ありえるな。つか、Savage2000が糞以下でSavage2000+がこけてSavageXPもこけてと繰り返してきたら
メーカー側としては本当に出るかどうか、出てもどうなるか分からんS3のを積極的に採用したくないかもね。
生産ラインを準備しておいてもまたうやむやになったりしたらたまらん、って思うだろうし
無難にATIやnVIDIAの作っても売れる上にDeltaChromeで出してもバカ売れするとも思えんわけで。
545Socket774:03/06/29 22:35 ID:kimvcnRb
しかし、そうするとXableシリーズはどうして市場に出たんだ?

アレ理解に苦しむ。
546Socket774:03/06/29 22:45 ID:wEKiRGlE
Xableがダメだから、S3は尚更ダメってなったんじゃないかい。
547Socket774:03/06/29 23:59 ID:yW41tln9
んでもやはり特定メーカーが市場占拠するとロクな事にはならないから
S3に復活して欲しいなぁ
548Socket774:03/06/30 00:03 ID:MrlmZRUn
>>547
それ、同意。だけどカードメーカーにしてみれば競争で値下げ合戦になるより
どっかの独占で高値安定、製造ラインの振り分けも悩まずに済む状態の方が楽かもね。
549Socket774:03/06/30 00:17 ID:5uiBBtDS
どこも出さないならインテルが出す。
550Socket774:03/06/30 00:19 ID:9K8Z4aTd
そしてまた血みどろの値下げ合戦か。
結局アレがほとんどのメーカーにとって致命傷になったからな…
551ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/30 00:33 ID:BTmLUh1u
(・3・) エェー i740は市場を荒らすだけ荒らして
     あっさりとチップセットに統合されちゃたYO
552Socket774:03/06/30 05:29 ID:vTGGv02B
>>550
戦争の爪あとはTNT/Banshee/Rage128世代まで引き摺ったからな。
553Socket774:03/06/30 05:29 ID:vTGGv02B
>>551
市場に出さえすればこっちのモンだ。
554Socket774:03/06/30 06:19 ID:MrlmZRUn
>>553
Savage2000+、SavageXPとまずその段階で つまづき続けているわけだが。
555Socket774:03/06/30 18:39 ID:/43zqSIo
とりあえずSavageXPを出せ!!
556Socket774:03/06/30 20:11 ID:QJiKq8m3
まだぁ????
557Socket774:03/06/30 21:32 ID:/43zqSIo
558Socket774:03/06/30 21:48 ID:mGKvyPqt
すまん、それオレだ(笑)。
でもVIPERII気に入ってるよ。
559Socket774:03/06/30 23:47 ID:jFMmSjXE
>>555
その前にSavage2000+だろ!
560Socket774:03/07/01 02:47 ID:s/+HlRc3
つうかさ、UniChromeを統合したKM400搭載マザーがギガバから出る(GA-7VM400M)そうだが、
ってことはやはりDeltaChromeは採用するカードベンダーが無くて登場できなかったってこと?
561Socket774:03/07/01 18:53 ID:xjAHymUX
2003年もQ3に突入しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
562Socket774:03/07/01 21:45 ID:PvqHaED1
相も変わらずです。漏れもS3も。
563Socket774:03/07/02 04:25 ID:IasIkLD5
家のラデ7500も元気。
乗り換えしようにも同じくらいの値段では魅力的な弾丸が無い。
564Socket774:03/07/02 18:02 ID:zxP1JSz2
Savage4 Pro+は今日も元気です
565Socket774:03/07/02 18:42 ID:J6OxN9Rh
うちのSavage2000+は相変わらず3D動作が糞以下です。2Dはいいんだけど・・・
566Socket774:03/07/04 21:10 ID:p9LXr6sm
おーいS3、今なにしてるん?
567Socket774:03/07/04 21:16 ID:t0bd4joL
会社のみんなでバーベキュー大会
568 ◆ZuOkLh3YGg :03/07/04 21:32 ID:ikM4dSPU
今火の精がキャンプファイアーに火をつけたところです。
569Socket774:03/07/04 23:17 ID:3Ra1T3ie
そして、みんなそろって開発途中のDeltaChromeを
黙々と炎の中に放り込んでいる所です。
570Socket774:03/07/04 23:35 ID:p9LXr6sm
・・・  ○| ̄|_
571Socket774:03/07/04 23:48 ID:w0FKJxjK
ということはやはりSavageXPを中心に事業を展開する
決意を固めたわけでつね。
572Socket774:03/07/04 23:54 ID:iMDyjosI
Savage2000シリーズが復活するに決まってるだろ
573Socket774:03/07/05 00:01 ID:SqekpFQX
○ ハッ
| ̄|_
574Socket774:03/07/05 00:06 ID:SqekpFQX
 
ガラガラ .....○   | ̄|_
575Socket774:03/07/05 21:42 ID:+FQNWBS/
>>569
そんなの放り込んでも不完全燃焼だろ。
576Socket774:03/07/06 10:10 ID:FbjTzIZ7
発売されるとしたら、いつごろだろうか…
577Socket774:03/07/06 11:58 ID:AIEuVpLN
来年の今頃・・・?
578Socket774:03/07/06 13:17 ID:PoWNtRM7
>>577
楽観的
579Socket774:03/07/06 17:15 ID:rU4M+qZY
Savage2000のHardwareT&LでAngelic Vale動きました。
ゲームをできるレベルだったので動揺しています。
580Socket774:03/07/06 21:00 ID:SFNbIGQ/
ガンバレ,S3!
      △
     /●\
       □
      / \
わたしも応援しているゾ
581Socket774:03/07/06 22:08 ID:8pGmw+3o
ガラガラ .....○   | ̄|_
582Socket774:03/07/06 22:12 ID:8pGmw+3o
ガラガラ .....○   | ̄|_


               △
ハッ 頭これなの?    | ̄|_

カタカタ      .....▽   | ̄|_


ペシッ   .....△      | ̄|_     転がらない。止まった。
583Socket774:03/07/07 00:07 ID:3IxUtCaJ
>>579
メーカー製PCについてきたやつなんですが、ProSavage+utilitiesというやつ
でも動きますた。そのPCでは他の3Dゲームはキツイというか再起動かけられたり
描画が明らかにおかしかったりでどうしようもなかったので初自作はラデにしました。


無事組みあがって3D Mark 2001SEをやったら異常にはやい!!!今まで見れなかった
とこが見れた!!スコアが10倍は跳ね上がった!?と狂喜乱舞していましたが、常用しだすと
なんか違和感が・・・

何かラデよりS3の方が画質がイイ!ような気がしました。慣れてしまったからかも
しれませんが。とにかくS3ガンバレ!!
584Socket774:03/07/07 00:22 ID:2kYDbqea
描画がおかしかったり挙動不審なのが嫌だったのにわざわざ糞ドライバのATIを選ぶってのが分からん…
まぁS3のドライバは糞以下だからそれよりはマシだろうけどな・・・
585583:03/07/07 00:30 ID:3IxUtCaJ
>>584
そうですか?俺もそこが心配だったけど、意外に大丈夫だったですよ。
まあホントは3Dゲームあんまやらないんですけどね。
586Socket774:03/07/07 01:18 ID:pEuReGJ0
百戦錬磨のSavage使いから見ればATIのドライバなど午後の昼寝のようなものでしかない。
587Socket774:03/07/07 01:39 ID:LrAihHc4
savage4はそれでも2000に比べればマシだったと思います。
…ドライバが枯れきった頃なら多分。…でもゲームにはあまり
向かないかも。あとDirectdrawもちょっと、いやかなり弱いかも(´・ω・`)
588Socket774:03/07/07 02:19 ID:UZCbYuKR
ATIのドライバが糞っていつの話よ?

今じゃVGANO1ですよ
589Socket774:03/07/07 02:19 ID:2kYDbqea
>>588
いつの話かって?今の話だが。
590Socket774:03/07/07 02:25 ID:WyM1XU8E
いちいち出てこんで宜しい。
しかし、ほんと音沙汰ねえなぁ、拓郎、元気かな・・・
少々のことなら動じないからだそうよ、S3
591Socket774:03/07/07 13:14 ID:L9y/+w5L
出る・拓郎・無・・・・

ウワアアアアン!!
592Socket774:03/07/07 19:21 ID:GheRU2Ge
S3とやりあえるドライバは#9のWin9xドライバと
3DLabsのWildcatVPだけだ。
593Socket774:03/07/07 20:21 ID:06UT4tbo
おっとRageFuryMAXXを忘れちゃ困るぜ。
594Socket774:03/07/07 20:54 ID:GheRU2Ge
>>593
その程度の話ではないのだよ。
てかAthlon700Mhz以上だとGeForce256より速いカードなんて
まったくの畑違いだ。
595Socket774:03/07/07 22:56 ID:/uZyj1gy
>>592
3Dlabs Oxygen VX1/GVX1のWin9xドライバも捨てたもんじゃないぞ。
新しいのは知らんけど、前のドライバではGDI描画さえもまともに出来んから。
596Socket774:03/07/07 23:59 ID:Z3Hm/sjf
そんな張り合いうれしくないです・・・
597Socket774:03/07/08 00:45 ID:gwP0ZlOd
どんどん自虐的になってきてるなこのスレw
598Socket774:03/07/08 00:57 ID:+0h9LrIq
まぁそれもR300やNV30を遙かにぶっちぎる我らがご神体DeltaChromeが登場するまでの辛抱だがな。
いやー待ち遠しいなぁ。
599Socket774:03/07/08 00:58 ID:XoGxIbmQ
さーてATIとnividiaどっち買うかな
600Socket774:03/07/08 01:44 ID:5i8RqwVs
>599
ここで、Wildcat買おうかな、それともVGXでもいいや、
って話では?

SR9のDVIで、XGA以上が出なくって、
でも、ATIもnVも買う気になれなくって、
s3の新作は「まだ」出てこない。
的にあれだけの金払うなら、中古Wildcatって手もありか?
って思ってたけど、やっぱりじゃじゃ馬なのか〜。
トライデント単品ってのも面白そうだが……。
601Socket774:03/07/08 01:54 ID:Lj5GWqR+
Savage2000は糞 明らかに欠陥商品

とか書いても全く煽りにならないS3スレw
602Socket774:03/07/08 02:02 ID:+0h9LrIq
むしろ欠陥商品なところが愛されてる。
・・・のかホントに?
603Socket774:03/07/08 02:12 ID:IplnuFBp
>>598
修行するか?
604Socket774:03/07/08 04:21 ID:SCWh6+LB
正直、Savage2000がまともな商品だったらここまでスレは伸びなかっただろう。
買い替える必要もないし。
605Socket774:03/07/08 05:03 ID:+0h9LrIq
この前友達のGF2GTSをうちのGF3Ti200とかえてもらいました。
今度別の友達がうちのSiS315とVIPERIIをかえてくれます。
ラヴ。
606Socket774:03/07/08 21:33 ID:Bd+RMcHg
そういやSeptorの結果が出てるね。
6%・・・上出来なのかなぁ
607Socket774:03/07/08 23:12 ID:+0h9LrIq
一人でいっぱい投票した香具師いるでしょ?
オレだけってことないよね・・・
608Socket774:03/07/09 03:46 ID:fqEDcYoT
>>602
違うな。このスレ自体が元々はSavage4スレから発展してきているしスレ住人も主力で使ってるのはSavage4、
もしくは元Savage4だったが現在は別メーカーに移行してDeltaChrome待ちってヤツが大半だと思われる

しかしてこのスレでやたらSavage2000の話題が賑やかなのはSavage4はすでに語るネタも無いこと、
そしてSavage2000のあまりのダメさ加減がネタとして美味しいからだと思われるw

実際、使用しててのトラブル相談なんかはSavageIXの方が多いしな。
確かにSavage2000ネタが無ければスレの伸びはもっと遅いだろうけど
Savage2000からの乗換え待ちってヤツは多くはないと思われる。

・・・そもそも安定性はもちろん性能的にもSavage4Xtremeの方が上らしいしな・・・
609Socket774:03/07/09 10:46 ID:sauVU4PH
610Socket774:03/07/09 10:49 ID:sauVU4PH
おっと、タイトルは
DeltaChrome... delayed yet again
です。
611Socket774:03/07/09 11:46 ID:SeWj02Ny
X:delayed
○:deleted
612Socket774:03/07/09 13:46 ID:sauVU4PH
そんなのやだ。
613Socket774:03/07/09 18:48 ID:U43znTmB
>>608
>・・・そもそも安定性はもちろん性能的にもSavage4Xtremeの方が上らしいしな・・・

それはSavage2000が遅いのではなくてSavage4Xtremeが速いんだ。
同じくSavage2000が遅いのではなくてGeForceシリーズが速いんだ。
あるいはSavage2000が遅いのではなくてRadeonシリーズが(…以下略
614608:03/07/09 19:26 ID:fqEDcYoT
>>613
分かった。お前の言う通りだ、Savage2000の性能には何の問題も無い。
単に他の製品が速いだけなんだよ、俺も認める。

しかしそれでも安定性に関しては一言の弁護も無いのが泣ける( つд`)
615613:03/07/09 19:42 ID:U43znTmB
>>614
Savageが不安定なんじゃな(…以下略)
616Socket774:03/07/09 19:45 ID:gBjHpqEh
>>615
他のが鉄板すぎるだけだと、そう云いたいのかよw
617Socket774:03/07/09 20:19 ID:U43znTmB
>>616
ようやくこのスレの色に染まってきましたね?
618Socket774:03/07/09 21:14 ID:yotMrWP4
これだけ好き勝手言っても、アンチが出てこないこのスレが大好きです。
619Socket774:03/07/09 22:21 ID:w3n8ZV4J
だって、友の会だもの。ねぇ。

みんな、まぞばっか
620Socket774:03/07/09 23:53 ID:z59SkBoA
621Socket774:03/07/10 00:40 ID:iqtAPg4I
うにくろは旧Tridentのメンツが作ったんじゃなかったっけか。
622Socket774:03/07/10 01:29 ID:CWoIB3P8
一応、こっちも

S3新コア内蔵のUniChrome KM400搭載Socket Aマザー登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_km400.html
623Socket774:03/07/10 01:44 ID:nUHcJu4c
UniChrome=CastleRockだからTridentとは何の関係も無いのでは?
624Socket774:03/07/10 03:14 ID:nhzR85W/
>>623
そそ。既存のCLE266内蔵グラフィックスコアCastleRockの
名称を変更しただけ。(>>75
CastleRock自体はKM266やP4M266内蔵のSavage8(Savage4改良版)とは
異なり、ベースはSavageXP、その簡易版グラフィックスコアだったかと。
625Socket774:03/07/10 13:57 ID:ywCMaJKg
http://www.techconnect.ws/modules.php?name=News&file=article&sid=1366
デスクトップ版DeltaChrome、遅れるらしいです…。
今年の冬だってさ〜。

冬つーと、nV40とかR400とか…主力メーカーが
PCIExpressの製品投入直前の頃ですね。で、AGPとしては
ATiからR380が出る頃でしょうか。

安くて安定してればそれでもいいんだが…GeForceFX5200は
せめて超えてくれんと困るな。
626Socket774:03/07/10 17:05 ID:TwWKf00H
>>625
>安くて安定してればそれでもいいんだが
安いのはともかく、安定なんかしてたら3年後の時期製品登場前のネタが無くて困っちゃうだろ。

まずはお約束で初期ドライバでDirectX9の非サポートをお願いしたい。
続いて半年以上経ってからやっと対応ドライバをリリースし、シェーダを有効にすると
むしろ性能がダウンしてしまうという漢気を見せて欲しい

そしてそこに至って初めて俺たちは「これでこそS3だ!」とS3の復活を実感し
喜びを心からかみ締めることができるだろう。
627Socket774:03/07/10 17:20 ID:/KlPD5EW
冬登場か・・・Savage2000の再来の如く愛すべきスタートダッシュだな。
やっぱり2003年内の発売に間に合わせようとしてチップのバグ取りもドライバの完成度も(ry
次はどこに吸収さ(検閲により削除
628Socket774:03/07/10 17:27 ID:tPL2fOgQ
CLEってTridentのコアじゃないの?
PLEがS3だった気がする。
629Socket774:03/07/10 17:31 ID:/KlPD5EW
どっちもT
630Socket774:03/07/10 18:14 ID:tPL2fOgQ
>>626
>まずはお約束で
Savage2000以外でもあったの?
631Socket774:03/07/10 20:52 ID:1tOJSB1F
>>625
DeltaChrome、ネタじゃなかったのか・・・。
マジ驚いた。
632Socket774:03/07/10 22:06 ID:ZEU1UfU7
>>625
>GeForceFX5200は
>せめて超えてくれんと困るな。

それではS3ではなくなってしまいますよ。
SavageXPとタメをはる高性能が刹齪J夢のウリになりまつ。
633Socket774:03/07/10 22:34 ID:u9tewn6f
SavageIXより速ければいいよ。
634Socket774:03/07/11 00:41 ID:rQ+nxRgB
>>624
違う。UniChromeはTridentからVIAに移ったスタッフによるもの。
俺はC3スレ住人で、当時から待ちこがれていたから良く覚えてる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0604/comp05.htm
UniChromeは、速度は遅いがドライバに多少なりとも信用がおける。
実際C3M266に大した問題は無い。だからSavageとは全く違う(w
635624:03/07/11 02:31 ID:OVBtqrD/
>>634
あぁ、知ったか禿しくスマソ。指摘thx
海外のXFree86関連のフォーラムでCastleRockは
SavageXPだよ、とか言ってる記事を鵜呑みにしていたよ。
発表時期が同じだっかたら、勘違いしていたのかな…

とりあえず、回線切って首吊って(ry
636Socket774:03/07/11 02:47 ID:Xj+Cd/+N
>>635
気にすんな。てか、DeltaChromeが出る今冬までイ`。
AlphaChrome統合型(AlphaChrome333)とCastleRockの
発表が同時だったからググってみても勘違いしている香具師は
幾らでも居るさ。
637Socket774:03/07/11 03:15 ID:3mYG8D2R
おいおい。

DeltaChrome開発中止だってさ。

GammaChrome(CodeName)を新規開発するみたい。
ZDにでてた。

DX9に完全対応した仕様みたい。、とりあえずシェーダー関係に手を入れなおすようだ。
あと、省エネ構造を取っていてノート向けや統合チップセット向けを考えているらしい。
GammmaChrome>RadeonIGP>nForce2
には最低でもするみたい。

しかしTOMのトコとかでも取り上げられなくなったんだなぁ。まったく期待されて無いっぽ。
638583:03/07/11 03:46 ID:Fb+/IQiC
>>637
ネタカヨー!! というかDeltaChromeでるんすか。俺もS3のネタかと思ってた(w
買ってみたいなー。そしてそのドライバを体験したいっす
639Socket774:03/07/11 12:27 ID:WKlFGBAm
これは極秘なんだけど、、、

DeltaChromeの性能は今出てる中ではブッチギリらしい。
RADEON9800がカローラだとすると
DeltaChromeはフェラーリ、いや、コンコルド並らしい。

あまりにすごすぎてDirectXのスケジュールも狂ってしまうから、
Microsoftから多額の金を積まれてリリースをやめたらしい。

だから、あと3年は出ないよ。
640Socket774:03/07/11 12:48 ID:FbnIgHIY
コンコルド・・・退役寸前の性能ってことですか?
641Socket774:03/07/11 13:43 ID:FdIrxGet
コンコルド・・・そのうち事故起こすってことか
642Socket774:03/07/11 14:16 ID:IP4Ccjxu
サスペンドかとおもた・・・・・
643Socket774:03/07/11 15:02 ID:FbnIgHIY
ドしかあってないのに何でだろうと思ってしまった。
恥ずかしい・・・
644Socket774:03/07/11 15:06 ID:JA/wlDzg
これは裏の事情なんだけど、、、

DeltaChromeなんてチップは存在してないらしい。
開発チーム自体存在してないらしい。

Savage2000の新デバイスドライバのことをDeltaChromeというらしい。
645Socket774:03/07/11 15:18 ID:FbnIgHIY
正直カンベン
646Socket774:03/07/11 15:31 ID:6+l1wIMB
>>644
ワラタw 壮大なネタ振りってか
647Socket774:03/07/13 06:14 ID:5dudAqE9
RADEON9700PROが故障。修理の間、代わりのVGAが無いので押入から#9のReality772を
出してきました。

17インチ液晶にVRAM4MB・・・トホホ。でも、起動時の発色は悪くないねぇ。
高解像度は死んでるけど。アナログ接続にしては大したもんだ。
Virege/VX・・良い奴だよ君は。
648Socket774:03/07/13 20:42 ID:bmvdz8T4
まだ期待してるのかよ
とっととGeForce買いやがれ






と、自分に言い聞かせるテスト
649Socket774:03/07/14 03:57 ID:0hUn2/uc
>>626
それぢゃSavage2000+と言った方がふさわしいぞ。ヽ(`Д´)ノ

>>639
某ドライヤー以下の燃費なのかよ!? (´;ω;`)

>>648
俺は栗版バンシーが自作初VGAで、今まで一度たりともnVIDIAに金払った事無い (  ̄ー ̄)
650Socket774:03/07/14 09:23 ID:qLJHNEmE
でバンシーに払った金はGFFXの開発費になっちゃったわけだが。
651山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
652山崎 渉:03/07/15 14:24 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
653Socket774:03/07/16 01:39 ID:fWlEOe0s
Savage2000があまりに未完成な状態で出てきてその後のサポートもSavage2000+も満足に出来なかった背景には
S3でSavage2000の開発を行っていたスタッフが途中でATIに大量に引き抜かれたからだ、と聞いたことがあるが…
654Socket774:03/07/16 14:13 ID:kn41ombU
それが本当ならATiに乗り換える
655Socket774:03/07/16 17:33 ID:c/PMHZXM
>>653
言われてみればATiが異次元の糞ドライバになったころとほぼ時を同じくしてるな
656Socket774:03/07/16 22:22 ID:Jb2BbZRB
みんなATiもS3もドライバが糞というが、何でなんだ?
少なくとも漏れはドライバで苦労したことはないが・・・あまりゲームをせんからかな?
ちなみに、今のメインマシンはRadeon9000ProでサブマシンがSavage2000(ViperII)。
サブマシンはSavage4LT→Savage4Pro→Savage2000と変えてきた。メインマシンの方はSavage3Dを使ってたこともある。
実家においてあるマシンは自作機2台がATiのXpert128(Rage128)で、某メーカー製PC改機がXpert98(RagePro)。
それなりにATiもS3も使ってきたが、糞と感じたことはないなあ
657Socket774:03/07/16 22:34 ID:hoPoO7Oe
RAGE 3DPRO→Savage4PRO→GeForce256→Savage2000
だけどすんなり使ってたな。FPSゲームとかすると問題があるのか?
もっともSavage2000はUnreal専用機なんだが。
658Socket774:03/07/16 23:20 ID:0n9qYPkL
確かにスタッフが引き抜かれたと考えればSavage2000の開発が遅れたのも
チップのバグ取りが出来なかったのもドライバが糞以下だったのも納得できるな。
改良型のSacage2000+をリリースできなかったことも。

んで時期的にもnVIDIA、S3に続くATIのハードウェアT&Lを搭載したRADEONも
引き抜かれたスタッフが開発に当たったと考えると時期的にピッタリだし
ハードウェアt&Lの出来がイマイチという点でも共通感はあるなw

>>656
このスレ的にはとりあえずSavageIXを買ってきてTV出力使ってみろ。
\2,000が惜しければSavage2000で3DMark2001もアリだw
659Socket774:03/07/16 23:26 ID:hoPoO7Oe
そもそもはNumberNineでRevolutionVのジオメトリエンジンの
設計やってたエンジニアらしいけど…>>Savage2000のコアスタッフ
660Socket774:03/07/16 23:38 ID:NDACdV24
RADEONのジオメトリエンジンってArtXじゃなかったっけ?
661Socket774:03/07/16 23:45 ID:3TLKtpyk
R100,R200がTseng、R300がATi本家(with ArtX)だったはず。
Rage4(Rage128)の後継であるRage5がキャンセルになって、RADEONになったのがTseng系のRage6。
662656:03/07/17 06:46 ID:jrEJt9BL
>>658
>Savage2000で3DMark2001もアリだw
これは何度となくやってる。
動きはカクカクだし、スコアも低いが、画質は悪くないと思うがなあ。
あ、そういえばハードウェアT&Lを有効にするとまともに動かなかったな。
なるほど、こういう点が駄目ということか・・・
ちなみにスコアはDuron1000で918、Celeron1.10A@1365で577だった。

663Socket774:03/07/18 01:07 ID:5OhWpE8h
HDDを増やした、CPUを変えた、ケースも変えた、DVD-Rも買った
だが夏のボーナスはお前だけのものだ、拓郎

バッチコーイ
664Socket774:03/07/18 06:16 ID:2X/ERmWg
665Socket774:03/07/18 09:37 ID:XImKDSoK
むしろDeltaChromeを買ったらなくなるほどのボーナスなのかと問いたい。
666Socket774:03/07/19 08:20 ID:QQIqmi0k
StealthIII-S540Xtreme XP用のドライバで安定してる香具師教えて下さい
667Socket774:03/07/19 08:21 ID:QQIqmi0k
あげ
668Socket774:03/07/19 12:45 ID:OvJEkX4H
>667
S3のドライバに安定という言葉は無い
669Socket774:03/07/19 14:35 ID:gUwPu3rS
>>666
S3基準ならどれもすこぶる安定してるよ。
670Socket774:03/07/19 14:53 ID:afeBnA+i
Savage4で不安定さを感じたことないんだが・・・そんなにやばいのかなぁ?
671Socket774:03/07/19 18:33 ID:zQYox7el
>>670
いや、実は漏れも・・・
672Socket774:03/07/19 18:49 ID:LLdbK0Iw
ヤヴァイのは2000?
673Socket774:03/07/19 22:42 ID:6sU1VLoZ
SavageってATiより強力な動画再生支援機能を持ってなかったっけ?

>670-671
キャプチャボード使わないの?
674Socket774:03/07/20 00:29 ID:ZaVCrNu2
3Dゲーもマトモに動かんし…
675Socket774:03/07/20 16:14 ID:o3YhLoLi
>>674
3Dゲーも、って言い方はないと思う。
2Dエロゲーも、なら分かる。
676Socket774:03/07/20 16:54 ID:P3WlkGBy
LoLi氏はこんな所にも来てたか…
677Socket774:03/07/22 21:21 ID:We64xNFs
ほしゅ
678Socket774:03/07/24 02:24 ID:zCzYZqt4
Savage4統合のKM133にSavage4を挿したらAGP/PCIどっちでも起動しなかったが、
KM266だと起動するしドライバも入るじゃん。うひょひょ。
M7VKGとKM2M Combo_Lで確認。カードはGA-SV4とS540Xtreme。
679Socket774:03/07/24 02:49 ID:E/34NyOC
近親相姦OKになったんだ。
680Socket774:03/07/24 12:53 ID:i1xDLDKZ
KM133に普通にsavage4刺さってるぞ。
681なまえをいれてください:03/07/25 14:45 ID:cKRBuEXs
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
682Socket774:03/07/26 07:48 ID:S3m4c1BH
記念かきこ
683Socket774:03/07/26 10:36 ID:P3HiE72u
>>682
S3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
S3マンセー
684Socket774:03/07/26 18:45 ID:3pZ2hemd
685Socket774:03/07/26 22:54 ID:UmKCUJF4
 S 3   おめでと

 う   deltachromeを
 
             出し
686Socket774:03/07/27 07:37 ID:Uj+beZWa
>>685
酔ってる?
687Socket774:03/07/27 10:03 ID:C+QNLYxj
藻前らのS3はS3できますか?
A7VでVIPERIIはできたけど他はどうだろう。
688Socket774:03/07/28 02:10 ID:JiDq5NgN
>>684
Savage2000の画像だけが無いのはやはり存在がやみに葬られているということか?w
689Socket774:03/07/28 03:02 ID:vMC8cyJJ
>687
出来るけど復帰できないw
690==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:44 ID:N6+tCn++
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
691Socket774:03/07/31 19:24 ID:1YwQU2S3
        ∧_∧∩     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生! 漏れのIDがS3です!
  __ / /   /     \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
692Socket774:03/07/31 19:39 ID:e31ptKVE
S3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
693Socket774:03/07/31 21:36 ID:3uVORsJd
ほぅ
694Socket774:03/07/31 22:03 ID:zoxciHgg
むむむ
695Socket774:03/08/01 14:41 ID:N9b2Mncz
保守
696山崎 渉:03/08/02 02:42 ID:e07Yjp5u
(^^)
697山崎 渉:03/08/02 03:03 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
698666:03/08/02 15:16 ID:7AzqJqLR
>669 Thx!
699Socket774:03/08/02 18:48 ID:5arQVDXx
ホントあくまでS3基準なのかもよw
700Socket774:03/08/02 19:42 ID:C3x4ECIU
ついひと月ほど前にPC初自作といった具合なのですが。
ハイビジョンテレビにPCをつなげてみたいと思い、色々とググッてみて
デルタクロームがHDTVのエンコーダーを積んでいるというのを知りました。

正式なアナウンスがかなり前に出ていると思うのですが、
まだ発売はされないのでしょうか?
過去のレスなどを読んでみるとかなりアクの強い製品を出しているようなので、
デルタクロームもそういったマニア向け商品なのでしょうか?
よろしければ御教授ください。宜しくお願いします。
701Socket774:03/08/02 20:19 ID:re9Q+CGd
>>700
デルタクロームは社運を賭けたネタですよ?
そして、お前はまただまされたわけだが。
702Socket774:03/08/02 20:24 ID:y0+jy3B0
     
 (G)´ ̄`ヾ)
  Yノノノハ))〉
。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。  | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>701
703Socket774:03/08/02 20:46 ID:5arQVDXx
>>700
かな〜り気の長い、いざ出ないとなっても「なんだネタだったのかよ!」と笑い飛ばせる
ある意味マニア向けと言えば言えないこともない商品w
704Socket774:03/08/02 21:50 ID:l4O08mD1
>700
拓郎を待ってるヌレの住民はVGAを換えるに換えれなくて
自作板の中でもベンチの点数が低いともっぱらの噂
705Socket774:03/08/02 22:33 ID:re9Q+CGd
>>704
事実だと思う。
706Socket774:03/08/02 23:25 ID:4iC9aoeD
ごめんオレいろいろ浮気してる。
でもしょせん浮気だから、拓郎出るまでのつなぎだし結構ポンポンかえれる。
みんなはVIPERIIとかSR9片手にじっと待ってんのか?
手放せないけどさすがに眠ってるよ・・・
707Socket774:03/08/02 23:30 ID:5arQVDXx
>>704
ベンチの点数が低いなんてデマもいいとこだw
          













              

                     ベンチ動かんから点数もなにも・・・
708Socket774:03/08/03 00:11 ID:Kfvf6gA9
Savage2000愛用してるよー。
ファンレス、奇麗な2D、安定した動作がステキ。






440BX、W2Kでファイルサーバー用途だけどね。
いやなんというか愛着が…(;´Д`)
709 ◆ZuOkLh3YGg :03/08/03 01:40 ID:CoKtSb5m
('А')!!   出る? と思っていた
(@ё@)  卓郎  は
(_ _ )zZz 夢   を見ていただけでした。
710Socket774:03/08/03 02:54 ID:bjsYBrgn
シャレになんねーw
711savageIX:03/08/03 08:45 ID:jm8Icp38
ベンチを気にしたらsavageは使えない。
712Socket774:03/08/03 15:37 ID:F/MjogmI
アプリを気にしたらsavageは使えない。
713Socket774:03/08/03 15:46 ID:xDUCpFjo
OSを気にしたらsavageは使えない。
714Socket774:03/08/03 15:51 ID:3B5jRbp6
savageを気にしたらまけいぬ
715Socket774:03/08/03 16:57 ID:Kfvf6gA9
人を気にしたらsavageは使えない。
716Socket774:03/08/03 17:49 ID:J1f/Xeyf
>>711-715
ヽ(`Д´)ノウワァァン
717Socket774:03/08/03 18:29 ID:xDUCpFjo
>>716
ネタを気にしたらsavageは使えない( ´∀`)
718Socket774:03/08/03 18:48 ID:712udjfn
少なくともSavage4/IXはかなりの鉄板具合だと思うが
719Socket774:03/08/03 21:39 ID:v8YnlvBG
でもうちのSavege4、DVD再生しても画面が出ないよ
720Socket774:03/08/03 22:28 ID:YNdBXbX+
最近はエロゲーでもDirect3Dを使いますからね、普通のアニメ絵のやつでも
画面の表示に3D機能が要る。メイプルカラーズがパッチ当てても表示されない・・。
721Socket774:03/08/03 22:36 ID:kl+yvyp+
>>719
win2000やxpで使っているなら、win同梱ドライバを使用せよ。
後から入れた最新版(?)だと、ヲイラもDVDの画像が真っ暗だったよ。
722Socket774:03/08/03 22:44 ID:d1yz8l/X
>>0721
ありがとう!
まじで助かった!
スクロールも早くなったし完璧です!

これでほかのに乗り換える理由がなくなった。
あと3年はSavage4で行こうと思います
723Socket774:03/08/03 23:33 ID:J1nzOaT1
>>720
そーなんですよね。動作検証版落として、やろうとしてもまたOSに戻りましたもん。
>>722
あえてそのアンカーにするのは(ry
724Socket774:03/08/03 23:46 ID:aKrzwFyg
>718
SavageIXでドライバーのインストールに一苦労しましたが?
725Socket774:03/08/03 23:54 ID:lggbxZhl
漏れの運がいいだけか…
SavageIXでVineLinux2.5も動いたし、Radeon7500でもドライバは素直だったし
726Socket774:03/08/04 00:07 ID:yj4aMzF5
>>725
メイプルカラーズの体験版やってみてほしいな
ttp://www.cross-net.co.jp/index2.html
ダウンロードコーナーでダウソ出来るし。
727Socket774:03/08/04 00:07 ID:0CdLMZAc
SaveげIXのS-OUTなんだけど、あれを使いこなせた人はいますか?
まず、Sケーブルが刺さらなくて挫折しました。
728Socket774:03/08/04 00:08 ID:z6oh8b9e
724=アムダー
725=インテラー
と言う違いだったりして
729Socket774:03/08/04 00:17 ID:e2iqept9
>>728
うちのセカンド(440BX)ではSavageIXを刺すと
ハードウェアの追加ウィザードが起動してすぐに画面がブラックアウトし
そのまま復帰しなくなります

よって724=Inteler 725=AMDerの可能性もw
730Socket774:03/08/04 00:22 ID:7XMW426A
>>727
無かった事にしてください。Dualディスプレイ機能がらみは鬼門です。
ドライバによってはOS再インストールになります。(S3Tweakなどが、ドライバ入れなおし後も
機能しなくなります。レジストリの項目でもないっぽいです)
731Socket774:03/08/04 00:26 ID:e2iqept9
>>726
Savage4/2000/IXを取り揃えているのでやってみようと思ったが
すでに体験版のWeb配布は停止しているようだね。
732Socket774:03/08/04 00:44 ID:yj4aMzF5
>>731
大丈夫!!まだミラーサイトではやってるよ!
結構速いのはKagami.Pettanko.NETだと思う。
ttp://kagami.pettanko.net/
か行のクロスネットのとこにあるから。
733Socket774:03/08/04 00:49 ID:e2iqept9
>>732
ありがと、早速Iriaにセットしておいたよ

ただしデスラーな上にすでに別のゲームの体験版DL開始しているから
動作報告はまったりと待っていて下さいw
734724:03/08/04 01:03 ID:KAPG2ejJ
すいませんライザーです
735Socket774:03/08/04 01:06 ID:yj4aMzF5
>>733
ラジャーです。
736725:03/08/04 20:32 ID:GjlYv/8x
>>728
スマソ、SavageIXはノートでつ8MBでその体験版動くかな?
デスクトップはAMD+VIA+クロシコRadeonの厨セットですが
737720:03/08/04 21:05 ID:K1+3/7TL
>>736
動きます。エロ絵その他全ての画面表示にD3Dを使いますが、
C3+RageXLでも動きました。すごーく遅かったですが。
738720:03/08/04 22:16 ID:K1+3/7TL
>>737
あ、能力的には大丈夫ってことで、Savageそのものでの動作は不明です。
製品版ではSavage用のパッチがあります。
739726:03/08/04 22:46 ID:yj4aMzF5
>>738
な、何ですとー!?嬉しいような悲しいような・・・
>>736
深読みすると、レス番間違いで、本当は漏れに聞いてるのかな。
でも、そんなこと聞かれても動くかどうかは俺分からんよ。(´・ω・`)
740Socket774:03/08/05 06:38 ID:J2by3YFW
つーか体験版くらいてめぇで試して報告しろよ

それすら出来ないようなヤツは自作もネットもやめちまえ
741726:03/08/05 06:50 ID:kWeR8TRY
>>740
>つーか体験版くらいてめぇで試して報告しろよ
には当然の如く同意。ただ俺の知りたかったのは
S3でメイプルカラーズができるのかってことなんです。
俺はSavageIX持ってないんで。
742Socket774:03/08/05 09:10 ID:MVQV5WSe
持ってないのに聞く必要あるの??
743720:03/08/05 11:46 ID:16d0LvC4
とりあえず製品版で、Savage4+WinXP+OS付属ドライバで動かしましたけど、
途中で画面が写らなくなってしまいます。一応パッチはありますが、
うちの場合は入れても駄目でしたので、ボードを変えちゃいました。
744726:03/08/05 12:26 ID:kWeR8TRY
>>742
必要性は無いです。興味本位だったといいますか。そこんとこスマンです。
それでSavageIX買うために午前中に工房行ってきました。価格は¥980と、
かなり安かったんですが、AGP2xでうちのマザボには対応してなくて結局
買うのやめました。というかスレ汚ししちゃったみたいですね。スマソ
745725:03/08/05 15:31 ID:JRyJmI59
重ね重ねスマソ
昨日の時点じゃ手元に無かったんだよ

つーわけで、やってみますたメイプル体験版

1回目 フルスクリーン(画質重視)、ハイスペックモード
 自殺を思いとどまったトコロでヲチた、台詞が台詞欄の右1/3にかかると字が崩れる
2回目 フルスクリーン(速度重視)、BackBuffer複数
 イジメ救出の後の壁新聞でヲチた、相変わらず台詞崩れる、画面切り替えでブロックノイズ

動きは重くないけど…

Pen!!!600MHz_RAM192MB_SavageIX 8MB
白詰草話くらいまでなら動きまつ
746726:03/08/05 16:08 ID:MlPItzc/
>>745
報告ありがとうございます。
起動はするみたいですね。プレイには支障ありですが
747725:03/08/05 16:12 ID:JRyJmI59
Win2kPro_Dx8.1bですた
748Socket774:03/08/05 16:20 ID:l+3IdyyV
>>745
使用したドライバは?
うちで試した結果もそうだがSavageIXを実際に使用したレビューでは
大抵のところでIBMドライバの使用が推奨されている
http://www.baobab.or.jp/~futase/s3/298.html

それと動作の重さはPowerStripでOCすることで解決できる可能性あり。
友人のDynaBookで試したが既定の100MHz/100MHzから133MHz/133MHzまで余裕でいけたぞ
749725:03/08/05 17:20 ID:JRyJmI59
ドライバはS3 Graphicsからです
動作は重たくないんよ、クリックで台詞も飛ばせるし

ウチのもDynaBookだけど2k(仕事)/98(2kで動かないエロゲ)だからOCの必要性はあまりないです
750Socket774:03/08/06 11:02 ID:PFT1NkEn
折り鶴 折らないか? 目指せ14万羽
http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
751Socket774:03/08/06 13:15 ID:IWRTWKhK
Savage2000でも試してみたが、「テクスチャの作成に失敗」にて途中で落ち。
ちなみに高画質モードだと起動すらせず。
環境はWin2kPro、ドライバは92101、DirectX9.0b。

エロゲ入れるの初めてだったのになー。
752Socket774:03/08/07 21:17 ID:0u0XVEOR
あのぉ・・・

現在、アイオーのSavage2000を余してます
GA-S2K32/PCIつかってた限りでは、不具合感じませんでしたが、このスレ読む限りではSavageはかなりのじゃじゃ馬みたいですね。
コレはたまたま運が良かっただけでしょうか(;´Д`)
AGPにG550が刺さってますが、空きのPCIに挿してみるのは危険でしょうか?

GA-S2K32/PCI使ってた感触と余りにも違う評価が・・・

環境
Celeron1.4G&TUSL2-M&512MB
Win2000SP2
753Socket774:03/08/07 21:44 ID:i4m6FZWL
>>752
I/Oのドライバがよかったんじゃないかな
754Socket774:03/08/07 22:23 ID:CQ5djdv3
>>726

これどうよ。

ttp://www.pc-idea.net/ga.html#joytech

JOYTECH製リテールでロープロファイル対応のPCI版。
しかしこのビデオカードが必要なロープロファイルPCってのも悲惨な気が...
755726:03/08/07 22:45 ID:0FtI0qei
>>754
お、俺が工房で見たやつのPCI版ですね。つーか2000円も高い・・・
えーと、書き方悪かったんですが、自作マシンのK7S3-NはAGP4x/
8xにしか対応していないと書いてあるんですね。聞いたところに
よると供給電圧も違うらしいです。
756726:03/08/07 22:53 ID:0FtI0qei
>>755
自己レスです。2000円ではなく1500円でした
757Socket774:03/08/08 02:08 ID:XXwTHC2B
758Socket774:03/08/08 04:22 ID:XihUa6Cr
>>757
(´・∀・`)ヘー
759Socket774:03/08/08 08:18 ID:zLMr2naV
>>754-755
いや、こいつをC3搭載のキューブ型とかの小型PCで使えば
低発熱低消費電力のまま動画再生能力は大幅に向上するわけで
用途によってはかなりウマーかもしれんぞ。
760Socket774:03/08/08 13:12 ID:tD5+o2EI
>>754
それ持ってるよ
質問があればわかる範囲で答えますが
761Socket774:03/08/08 20:20 ID:oOjxEdFZ
>>760

相性でてるかとか付属CDROMドライバの動作とか知りたい。
762Socket774:03/08/08 21:55 ID:cLHrSJN5
>>760
えーと、ご趣味は?(*´Д`)
763Socket774:03/08/08 23:02 ID:urMEQKV+
>>762
win98のデフラグの画面を鑑賞する事。
764760:03/08/08 23:20 ID:a/ggXNZj
とりあえず現物の画像を。

カード表
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030808220847.jpg
カード裏
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030808221053.jpg
コア拡大図(銀色シール有)
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030808221251.jpg
コア拡大図(シール剥がし後)
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030808221432.jpg

シンプルな構造の上、PCIなのでLANカードと間違えそう。
シンプルといえば付属品もそうで、ドライバCD、ロープロPCIスロット、説明書(英語の紙切れ1枚)のみ。
説明書には各種ビデオカード(GF2MX、GF4MX、SiS3xx、Xable)の解像度と最大リフレッシュレートが表記されているが、
SavageIXについて何も書かれていないのには拍子抜け。

実地テストは後ほど。

>>759・・・K6-2+マシンならありますが・・・
>>761・・・了解しました。
>>762・・・写真、F1、自転車、古いビデオカード集め、あと料理を少々・・・
>>763・・・結構好きだったりします。
765760:03/08/09 01:06 ID:Gxx23/N1
>>761
付属のドライバについて・・・

環境:
CPU:AthlonXP2500+(133*12.5)
M/B:CT7SID(SiS735)
MEM:PC2100 CL2.5 512MB
HDD:Seagate 5400.1 40GB
LAN:Melco LGY-PCI-TXC
DVD:TOSHIBA SD-R1202
PWR:Seventeam ST-200MK
OS :WindowsXP SP1

まずドライバを入れずにOS起動。XPにsavageIXのドライバはなく、解像度は640*480固定。
ただし、表示領域はその4分の1のみ(VGAの仮想デスクトップ?)。そのうえマウスを動かしてもスクロールしない。

そこで付属CDからドライバを入れる。ウィザードのインストールボタンを押して、再起動。今度はVGA全域が表示される。
しかし、画面のプロパティから解像度を変更できない(640*480 32bitのみ)。
一緒にインストールされたS3DuoVueのLCDのチェックをはずしてみるが変わらず。

仕方がないので、S3のサイトからドライバを入手。(Logo'd:SavageIX WindowsXP version 7.90.36 PCI )
しかしこれも付属ドライバと同じ挙動で使い物にならず。

結局、Windows2000用のドライバ(http://www.video-drivers.com/drivers/86/86206.htm)を使うことで、
デスクトップを一般的な解像度(1024*768、1280*1024、1600*1200)で使うことができるようになりました。
766Socket774:03/08/09 02:21 ID:PSfe8Rwz
>>764
むむ、もしや・・・農協キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
が分かる方なのかな・・・いや、知らんかったら放置してくだせえ
767Socket774:03/08/09 02:35 ID:YQH4S2wH
PC-9821Xa16/W16
CPU:無印pentium 166Mhz
MEM:ECC EDO RAM 96MB
VGA:I-O DATA GA-S2K32/PCI(Savage2000)
OS:Windows95
DX:DirectX 7.1

3DMarks99:955

最近までメインだったパソコン。
実はこんなスペックでも2ちゃんねるやる程度なら特に支障なしという罠。
だが、それ以外だと言い加減きついからとっとと買い換えた。
特にイカンのはFinalRealtyでもカクカク動作。
こんな調子だからTridenti9682(PC-9821Xa16内臓)だと…。

紙芝居か動かないかのどっちかだろ。
768Socket774:03/08/09 04:05 ID:vOgl3VSH
DeltaChromeいつでるの?
769Socket774:03/08/09 04:36 ID:7Uh0OoG6
>>764
■とかわかっちゃうタイプですか。
>>766
農協の予感(AA略
770Socket774:03/08/09 06:15 ID:KtICQo1t
>>764-765

乙。
やはりCDROMのドライバは当てにできなかったか・・・
771766:03/08/09 07:22 ID:PSfe8Rwz
>>769
おほほほ( ´∀`)さすがS3スレ、趣味のイイ!方が・・・
では、仕事に逝ってきます・・・
772Socket774:03/08/09 07:33 ID:+UJq1AhB
全然分からん(´・ω・`)ショボーン
773Socket774:03/08/09 10:07 ID:KtICQo1t
同上。
774Socket774:03/08/09 10:12 ID:pRnhuYJ2
以下同文で1000まで続きます。
775Socket774:03/08/09 12:46 ID:sggpm3Yj
776Socket774:03/08/09 22:54 ID:ptLTolW1
>>767
昔9821使いだったからXa/Wうらやますぃ
でもノーマルPentium166は、ちょっと勿体ないかも。
777767だが、:03/08/10 17:48 ID:BYqu3Xoh
VGAをちょいと変更。
Final Realtyは画面カクカクどころの騒ぎじゃなく、色が抜けていやがる。

PC-9821Xa16/W16
CPU:無印pentium 166Mhz
MEM:ECC EDO RAM 96MB
VGA:I-O DATA PG3DX-PCI(S3 VIRGE DX)
OS:Windows95
DX:DirectX 7.1

3DMarks99:712

>>776
PC-9821使いにとってはS3はありがたい会社なわけだが…。
一応、PK−K6Vを手に入れて付けたら、これが地雷。トンデモなく不安定に…。
778767だが、:03/08/10 18:10 ID:BYqu3Xoh
>>776
漏れんちにはPC-9821Xa16/W16の他にPC-9821Cb2/T(不動)が眠ってるんだけど・・。
こんな漏れも、>>767のXa16/W16が最近まで現役。
PC-98は長持ちするからいいぞ。電源だってDELTA ELECTORONICSだったりするし。
そんなわけで、購入してから電源がらみのトラブルは無い。

S3はいいよ。発色とかでも不満は無いし、
2ちゃんねるしかやらないならそこそこいけると思う。
おまけにファンレスで静か。(マジ)
(VIRGE DXに至ってはヒートシンクですらも無い!!)
779Socket774:03/08/10 21:47 ID:Rly7v5oQ
SavageIXにもヒートシンク付いてないよね
780Socket774:03/08/10 21:55 ID:81gYN9TD
ついてないよ。へんなシールがハって歩けど
781Socket774:03/08/10 21:56 ID:81gYN9TD
何で漏れのIMEは馬鹿なままなんだろう・・・
782Socket774:03/08/10 23:01 ID:fOFZa9h/
逆にそれがかわいかったりしない?
783Socket774:03/08/11 00:19 ID:7icBmS3d
記念コケシ

VIPERIIユーザーでしたよー…
そろそろ2台目組んで乗っけたいところ。
784Socket774:03/08/11 00:27 ID:CRhT2iqW
1スレで3人目か。これはひょっとしてすごいことでは?
785Socket774:03/08/11 00:33 ID:pSFTNZP5
何かを暗示しているのだろうか……。
786Socket774:03/08/11 00:35 ID:c7Dbjz1G
>>784
いや、単にスレの進行が遅いだけかも・・・
787Socket774:03/08/11 00:50 ID:7icBmS3d
以前の記念カキコもAthlon雑談スレからだったような…
788Socket774:03/08/11 03:24 ID:kDUO/37N
S3なんて二文字だからそりゃ出る確率は高いわな。
789Socket774:03/08/11 07:58 ID:tUMM9fVu
age
790Socket774:03/08/11 08:22 ID:5eMPVIfd
S3TCならまだすごいがな
791Socket774:03/08/11 08:32 ID:+nldn6Oo
savage4がIDに出たやつにS3をプレゼント!
792Socket774:03/08/11 08:44 ID:kDUO/37N
>>790
もう少しでこのスレのMVPになれたのに惜しいやつだ。
793Socket774:03/08/11 13:35 ID:CRhT2iqW
>>787
しかもS3DなどというS3の独自APIだ。
794Socket774:03/08/11 14:47 ID:v/+WY4S3
S3は使ったことは無いのだが
記念パピコして逝きます。
795Socket774:03/08/11 16:01 ID:CRhT2iqW
何だ?どうしたんだいったい。
なぜこんなにS3が出るんだ?
796Socket774:03/08/11 16:42 ID:+PE2aCZw
ろうそくは消える前が一番燃えるという
797Socket774:03/08/11 19:59 ID:h6V+Lkj3
>>796

つまり、このスレ(とその住人)が間も無く燃え尽きると...?
798767:03/08/11 20:56 ID:1QQKUTmV
>>778
PK-K6IIIとか、K6-2やK6-IIIのアクセラレータは機種ごとに違ったから、
合わないのを付けると不安定だったり起動しなかったりするはず。
その代わりXa/Wは普通の電圧変換下駄でK6-2が動くから、当時Xa無印を
使っていた人間としてはしてはXa/WとかXv/Wとかは欲しかった訳で。
山猫などの旧機種用アクセラレータは、後期の9821だとオンボードの
セカンドキャッシュを切れば何とか動いたような記憶がある。
半田鏝で改造かな。昔のことだから記憶が怪しいけど。

ViRGE/DXの3D性能はDirectX3準拠なので、Final Realtyが完全に映らないのは
致し方ない。ちなみにViRGEという名前は「Virtual Reality Graphics Engine」の
略らしい。ある意味SavageよりViRGEのほうが格好いいかも。
Savage3Dも当初「ViRGE/GX3」だった。しかし既に当時からViRGEという名は
遅いイメージがあったので、新ブランド「Savage」になった、と・・・。
799Socket774:03/08/11 22:54 ID:CRhT2iqW
いや、互換性を放棄してVIRGEの名前を使えなくなったんだよ。
800Socket774:03/08/11 23:01 ID:8BGIps3+
俺は、ViRGE好きだったな。
2D結構イケてた。
801Socket774:03/08/11 23:02 ID:3fiqI330
5人目か…
すげぇ。燃えつきそうだ…。
802Socket774:03/08/12 02:20 ID:QiGWuI6U
IEのスクロールはSavage系よりVirge系の方が速い。
803Socket774:03/08/12 07:06 ID:R0Grbqpf
IEのスクロールはViRGE系よりもSavage系は遅い。

…全く印象が変わるのが、
804 ◆TLZyK9Lia. :03/08/12 15:23 ID:Id+Cboez
思い出話に花が咲きます.
805Socket774:03/08/12 16:19 ID:fzp0RSD1
今でもsavage4持ってるよ。PCIの。4年前に買ったのかな?
もう2度と使うことはないかも。
806Socket774:03/08/12 16:56 ID:R0Grbqpf
>804
思い出ってDeltaChromeのことか?
807Socket774:03/08/12 17:57 ID:f8TlY9s4
まだ出てないのに…
・゚・(ノД`)・゚・

拓郎のためなら諭吉の5人くらいは生贄に出すつもりでいまつ
808Socket774:03/08/12 19:46 ID:QiGWuI6U
AlphaChromeを買うつもりだったのだが…
809Socket774:03/08/12 23:18 ID:ECSFLmnm
SavageIXのPCI版を求めてさまよっています

あの価格だと通販馬鹿らしい気がするし…
810Socket774:03/08/13 08:09 ID:kc1neK8R
>>809

あそこしか多分無い。
811Socket774:03/08/13 10:12 ID:BNFPjbF0
>>809
AGP版の3割増し程度なら妥当では>PCI
迷う価格でもないと思うが
812Socket774:03/08/13 18:03 ID:OQ4wGUq1
>>811

809は、安い商品1個をわざわざ送料払って通販で買うのが不満なのでは?
810の言う様に、おそらく現在日本ではあそこ(興隆商事の直営ショップ)
でしか買えないだろうから諦めてくれ。
813Socket774:03/08/14 09:08 ID:G+w43tbZ
SavageIX付属のCDには
AlphaChrome-SavageXP(86c600series)のドライバが入ってるのね・・・
814Socket774:03/08/14 21:51 ID:Lmms3313
>>813
マジで?クレバリーのバルクに付いてるCDにも
入ってるかな?
815Socket774:03/08/15 00:23 ID:82TNJzCm
>>813

JoytechのSavageIXリテール?
それともバルクのSavageIX?
しかし、ドライバだけでもなあ...
816Socket774:03/08/15 00:44 ID:k8xDTY33
S3 958てのは、3D動くの?
817Socket774:03/08/15 00:46 ID:+EB+jLl1
無理じゃない?
まだWinGとかの頃のチップじゃないっけ?
818Socket774:03/08/15 00:56 ID:M3stfNNu
968じゃなくて?
819Socket774:03/08/15 01:15 ID:lGhxxSFp
Trio64V+が初のDirectDraw HAL対応VGAチップってのを思い出すなぁ。
初代Virgeが最初期Direct3D HAL対応VGAチップの一つなんだよね…(^^;
820777:03/08/15 02:02 ID:L37kw6r+
>>819
漏れの手元にあるのはS3 VIRGE DXだが、2chやるだけなら困らない思う。
これで3DMarks99とを動かした事がある。詳細は>>777
まあ、VIRGE DXのDirect3D機能はおまけ程度の機能と聞いていたから許す。
このVIRGE DXは、RAMがEDO DRAMだよ。
これはI-ODATAにMADE IN JAPANだから結構な奴で、チップ抵抗も盛りだくさん。
コンデンサーは三洋電機やニチコムとかなりの高額そうな部品を使ってる。
821777:03/08/15 02:03 ID:L37kw6r+

このVIRGE DXは、RAMがEDO DRAMだよ。

このVIRGE DXは、RAMはEDO DRAMだよ。
822Socket774:03/08/15 02:40 ID:HLq0oJEj
968まで戻ると3D以前にハードウェアDCIとかだな。
MPEG1とかの再生に限ればVision968がTGUI9680XGiに負けてた。
当時は事情を知らなかったから、個人的には納得いかなかった。
9xx系は988がViRGE/VXとなって、やっと動画再生がまともになった。
823Socket774:03/08/15 07:24 ID:82TNJzCm
>>822

んだね。
NEC PC9821 Xa/7内蔵のTGUI9680XGiを強化しようと、
IO-DATA GA-968V4買った俺は見事どつぼにはまったよ...
最近のPCでもBIOSでVideo BIOS Cache切れば動くんで予備で置いてる。
824Socket774:03/08/15 09:30 ID:M3stfNNu
>>822
VirgeVXまでいくとDIAMONDのStealth3000の場合
NT4.0上でOpenGLのアクセラレーションが効きましたね。
825Socket774:03/08/15 10:59 ID:poKeIa5G
>>813-814
Joytechの箱物です。
826Socket774:03/08/15 11:00 ID:poKeIa5G
>>814-815に訂正
827Socket774:03/08/15 13:22 ID:M3stfNNu
Merucurioのには入ってるかな?
買った人どうですか?
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829Socket774:03/08/15 22:09 ID:yYXdta7j
【楽天市場】厨房用品の激安デパート 厨房屋
KM400ぐぐってたらこんなん出てきてびびった。
830Socket774:03/08/16 16:52 ID:n++uqiqo
age
831Socket774:03/08/18 14:07 ID:2T0mTOy9
XPじゃViperUのTV出力できるドライバが無いので欝…。
832Socket774:03/08/18 18:18 ID:9F3L4wS3
IDがS3なので記念カキコ。ちなみにVision 968所有。
833Socket774:03/08/18 23:42 ID:DKKlpZ18
6人目?
すげー、灰になりそうだ。
834Socket774:03/08/19 01:55 ID:HfIBZz2M
KM400ってSavageとは一応違う事になってるの?
835Socket774:03/08/19 03:56 ID:3xujfkID
836Socket774:03/08/21 20:37 ID:DYB0GWQM
837Socket774:03/08/22 18:55 ID:xJaXu2g+
>754のSavageIX/PCI×2個注文したら即納1個/納期B1個って確認のメールが来ますた。
在庫終了で再度発注(お店が)ってこと? けっこう売れてたりしてw
838Socket774:03/08/22 20:47 ID:HSS7MS6Y
>>837

ロープロファイル専用ベアボーンのオンボードビデオの画質がボンヤリなのを改善したくて
とりあえず試してみるという、ありがちな場合は最安価な選択だな。最良かどうかは知らないが・・・
839Socket774:03/08/22 20:57 ID:Q2M2xEat
たとえそうであってもいい。
とりあえずS3には頑張って欲しい。
早くぬるいデルタクローム出してちょ。
840Socket774:03/08/22 23:13 ID:Q9GRCqRQ
その前にAlphaChromeを出してくれい。
841Socket774:03/08/23 00:01 ID:PD5E0e7q
XGI(SiS&Trident)に動きあり。
S3とどっちが先かな?
842_| ̄|○:03/08/23 06:24 ID:darQR4QR
仕事行くまで暇だったので、このスレ最初のほうから読み直してみましたが・・・

              ・・・ほんと面白いスレですよね      



843Socket774:03/08/23 08:17 ID:PHR5l9M6
殺伐してないからね〜
844Socket774:03/08/23 18:24 ID:/ZPY5JFN
やべえ、無性にSavageIXが欲しくなってきた。
845Socket774:03/08/23 20:05 ID:tqqgihDt
>>844
漱石さん2枚でお釣が来るものなんだからやべぇと言われるのは心外だな。

画質にしろ低発熱さにしろドライバにしろ、話のネタとしてだけでも損は無いYO!
846844:03/08/23 21:27 ID:hF21tDHb
>>845
もう2枚持ってるんだよ…
847Socket774:03/08/23 21:37 ID:236GOrOz
PCIのSavegeを3枚でトリプルディスプレイじゃぁー
的にも負けへんでぇ(できるのか?
848Socket774:03/08/23 21:43 ID:/EYWCnMP
>>846
ワラタw 悪女と知りつつも、入れ込んでしまうタイプの方でつね
849845:03/08/23 21:45 ID:tqqgihDt
>>846
まぁ頑張れw

かく言う俺もSavageIX(AGP)をすでに持ちつつ
PCI版が欲しくて仕方なかったりw
850Socket774:03/08/24 11:06 ID:FsMkQYnm
教えてください。
ダイアモンドマルチメディアのステルスIIIのドライバはどこで手に入りますか?
>>4のサイトは繋がりませんでした。

851Socket774:03/08/24 11:11 ID:9WI2IziS
4 :Socket774 :03/03/30 06:06 ID:+coROe51
寒そうなスレだな

↑はそりゃ繋がらないだろうなw
852Socket774:03/08/24 11:16 ID:FsMkQYnm
すみません、2でした・・・。
853Socket774:03/08/24 11:29 ID:ti4lt2Ad
>>852
http://www.driverguide.com/
こっちで探してみてはどうだろう?
生きてるところがあるのかどうかはわかりませんが・・・
854Socket774:03/08/24 12:12 ID:9WI2IziS
>>852
実は俺もDiamondのStealthIII-S540Xtremeを持ってはいるが
S3のドライバの方が出来が良かった気がするよ。
855Socket774:03/08/24 12:29 ID:SJai+f2q
MicrosoftのドライバじゃないとDVDがちゃんと再生できないよ
856850:03/08/24 15:39 ID:FsMkQYnm
>>853

見つかりました!
ありがとうございました〜。
便利なサイトがあるもんですね。
857Socket774:03/08/24 16:10 ID:ti4lt2Ad
>>856
いえいえ、漏れも前に#9のスレで教えてもらったサイトですんで・・・
858Socket774:03/08/24 23:25 ID:FxhPjQ9v
1080p対応のHDTV出力ってことで、もう長いこと
DeltaChromeを待ちつづけています。

もうそろそろ彼のことは忘れた方が良いのでしょうか?
859Socket774:03/08/24 23:35 ID:NT7maUTy
いやもうちょっとだ・・・きっと・・・
860Socket774:03/08/25 12:31 ID:dmYUu/PN
OmegaChromeキボン
861Socket774:03/08/25 14:32 ID:cGNF/mRX
>837 でSavageIX PCI版2枚注文したヒトですw
「発注に失敗した」旨のメールが来まして、とりあえず在庫1枚のみ入手になりそうです。
購入したら自宅のGA-7VMM(Mobile Duron800)のマシンで使用の予定です。
もう1枚あったら会社のMX59Pro-II(K6-II+500)で遊ぼうかと思っていたのですが。

実はAGP版が2枚、会社のK7T-Turbo(Duron1G)/Turbo-R(XP1700+)マシンについてたりしますw
導入時にも特に問題も出ませんでしたしファイルサーバ用とかにはイイ選択だったかと。
862Socket774:03/08/28 23:12 ID:U/9pq6U/
SavageIXの最大解像度ってどれくらい?
863Socket774:03/08/28 23:51 ID:9qc/EUGs
>>862
少なくともお前の使ってるモニタの実用範囲は全てカバーしている。
864Socket774:03/08/29 00:34 ID:ZQpUjPBk
バカにされた。
865Socket774:03/08/29 13:39 ID:k3KeIKeR
1024*768迄なので全てカバーされているとはいい難い
866Socket774:03/08/29 13:40 ID:wlyE8qJc
>>863
640*400も出せるんですか?
867Socket774:03/08/29 16:49 ID:45/2L1Wm
1280*1024くらいまではサポートされてなかったか?
868Socket774:03/08/29 18:21 ID:k3KeIKeR
>867
サポートはされているけど1024*768以上では
仮想スクリーンになってしまうワナ
869Socket774:03/08/29 20:44 ID:nL088MG9
>>862
使うドライバによるが、1600*1200までは確認した。
870862:03/08/29 23:37 ID:93cb67NB
レスどーもです。
まぁいくら興味があっても手に入る見込みがないのが問題なんだが・・・
871Socket774:03/08/30 09:16 ID:prRzMiEv
今SavageIXを東芝ノートで使ってるけど解像度1400x1050。
最大まで上げると1600x1200ではあるがモニタからはみ出る。
872Socket774:03/08/30 14:25 ID:4fKkmwFp
>870 AGP版はクレバリーで売ってますけどね。なんか安くなってるような。

PCI版特に問題なくインストールできますた。添付のCDで。
問題なかったのはゲームしないからかな?
それともWin98SEだからでしょうかね?

表示速度がずいぶん改善されたような。というかこのくらいで充分。
元がKLE133のオンボード使ってたので比較するのアレですけども。
873Socket774:03/08/30 14:27 ID:4fKkmwFp
あ。 >872は>861(2枚買えなかったヒト)です。
874Socket774:03/08/30 17:12 ID:SiMhTRv7
デルクロまだぁ・・・??
875Socket774:03/08/30 18:30 ID:4vFT5vzK
>>874
デナイクロ
876Socket774:03/08/30 18:48 ID:Aq2hfDje
de culture
877Socket774:03/08/30 19:33 ID:WTHByBuB
ゼントラーディ語発見。
878Socket774:03/08/30 20:01 ID:/+OHyRe+
879Socket774:03/08/31 00:13 ID:kByafD45
DVIつきSavage4Xtream?
やべぇちょっと欲しい・・・
880Socket774:03/08/31 00:34 ID:kByafD45
検索したら#9のヤツでした。
すてきすぎる。
PCIだったら即買いだけど。
まぁ、いいか。
881M.M.:03/08/31 01:54 ID:iajehNmK
>878
それは一時期若松の地下にあった8M版のSavage4LTのやつです。
コレは↓ですね。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-4ECUYL
http://w2.pcsurplusonline.com/viewprod.cfm?ID=2124

…変換機を通してもNumberNineの絵を維持できるのかどうか…
882862:03/08/31 10:09 ID:H5mAJhWX
またまたレスありがとうです。

>>872
手に入る見込みがないってのは単純に田舎だからです。
でもクレバリーで通販で買えるみたいですね。

で、最後の質問なんですけど、これってLowProfileで使えますか?
883Socket774:03/08/31 16:25 ID:2eDhZdvG
SavageIXからRageMobilityに浮気します。
許してください。

TVOUTしたいんだもん
884Socket774:03/09/01 01:48 ID:o9QUC6td
拓郎やーーーーい???(;´д⊂)
885Socket774:03/09/01 03:19 ID:SbwbOiNx
>882
AGP版っすよね。LowProfileのブラケットはついてないですね。たしか。
基盤のサイズ的にはどうだったか…忘れてもた(^_^;)
会社のPCに入れてあるんで明日見てみましょーか?
…ってかもう寝ないとやばい時間

>883
SavageIXのTVOUTが使えるもんだったらよかったのにね
886Socket774:03/09/01 03:28 ID:KjAwY5tM
ヲイヲイ!!
おまえらDeltaChromeすごいことになってるぞ!!!!

DeltaChromeF1
DeltaChromeS4
DeltaChromeS8

ってシリーズででるんじゃん!
887Socket774:03/09/01 05:36 ID:RwhaoKLi
やれやれ、呑気な奴め
888862:03/09/01 08:52 ID:+8tgeJSa
>>885
そうです、サイズが知りたいのです。
ブラケットが付属しないのは調べてみて分かったんですが
ボードの写真を見るとギリギリで無理か・・・?と思ったので。
889Socket774:03/09/01 21:55 ID:wIEOIyWB
>>878
クレバリーでも売ってたよ。NB扱いで1999円。
890Socket774:03/09/02 03:06 ID:EC0l+6t9
S540-Xtremeって、ヒートシンクがチンチンに熱くなりますね。
ファンを付けた方がいいのかな?
891Socket774:03/09/02 10:51 ID:BnOuJu/V
>>890
大丈夫だと思うけどな。熱が心配ならSavageIXへGo!
892Socket774:03/09/02 15:10 ID:P1Cqzdwg
IXだとXtremeより遅くなりませんかね?
Savage4は2Dが遅めなので、CPUがC3なこともありXtremeにしたんですけど、
CPUよりもXtremeが遙かに熱いです。RADEON7200より熱く、FX5200と同等レベル。
ヒートシンクが小さい事もあってか、火傷しそうな熱さで三秒以上は触れません。
893Socket774:03/09/02 17:45 ID:BnOuJu/V
>>892
ttp://www.baobab.or.jp/~futase/s3/index.html

ここでSavageシリーズの速度比較やってるよ。
見た感じ、Savage2000ならともかく4XtremeとIXは体感できるほど差は無いと思うが。
というか元々Savage4の2Dって激遅だし…

SavageIXにして遅さが気になるようならヒートシンクつけてクロックアップしてみれば?
標準で100/100だけどうちでは普通に133/133にまでいけたYO
それでもヒートシンクが何となく温まる程度にしか発熱しないし。
894Socket774:03/09/02 22:35 ID:l7Vg5KWd
Xtremeと他のSavageを一緒にしてもらっては困るな。
895Socket774:03/09/02 23:43 ID:wWxWf3/C
どうせ似たようなものだよ
896Socket774:03/09/03 01:10 ID:+ALMOYLS
Savage4Xtremeの3D速度というメリット:どうせ今では誤差の範囲で意味無し
Savage4Xtremeの発熱というデメリット:環境次第では不安要素でマズー

SavageIXの速度というデメリット:どうせ今では誤差の範囲で気にしない
SavageIXの低発熱というメリット:今でもここまで低消費電力なVGAは存在せずウマー

というわけで今となってはSavageIXの方がウマーw
897Socket774:03/09/03 09:29 ID:3RHuHVKE
Radeon9200のヒートシンクレス版は?
898Socket774:03/09/03 21:25 ID:ZjczCdT7
スレ違い。
899Socket774:03/09/04 00:05 ID:q3Bp7d2F
SavageIXはまともに動くことを前提にして使うものじゃないが
Xtremeだとまず間違いなく動く。
900Socket774:03/09/04 00:24 ID:i1QSMs56
>>897
それでもメモリオンダイのSavageIXの方が消費電力は少ない。
そもそもC3にRADEON9200にしたところで無駄w

>>899
あくまでS3基準の「動く」だけどなw
901Socket774:03/09/04 00:30 ID:q3Bp7d2F
>>900
>あくまでS3基準の「動く」だけどなw
そうか?
902Socket774:03/09/04 06:57 ID:D4SjxMqD
>881

497 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/09/03 18:02 ID:+UZxNcC7
>>495
それ買ってみた。変換噛ませても#9の発色で
フォーカスも(`・ω・´)シャキーン
だった。NT4.0でしか使ってみてないけど今の所問題は
ないみたいです。
903890:03/09/04 17:17 ID:fE5pmcIQ
SavageIX、日本橋の何処で売っているのか分かりませんでした。
ですが別ルートでSavage3D(AOpen PA70)を入手しました。
それなりに熱いですが、Xtremeよりはましです。平べったい
チップセット用のヒートシンクを外し、剣山型のヒートシンクを
SiS305ボードから付け替えたら結構うまく放熱出来ているようです。
しかし若干ながら画質が低下しました・・・。
904Socket774:03/09/04 21:20 ID:RA6jLgDI
Savage3Dは話題にもならなかっただめVLSI
905Socket774:03/09/04 21:50 ID:MS+McJjp
さすがにSavage3Dはなぁ……
906Socket774:03/09/04 23:16 ID:i1QSMs56
Savage3Dは糞以下以外の何物でも無いな。

現スレのログすら読まずに売ってませんでしたと言い出す>>903も教えて厨丸出しだが。
907Socket774:03/09/06 02:00 ID:XVtZVycW
DeltaChromeはいつでるの〜
908Socket774:03/09/06 05:05 ID:A6a3OcoL
いや出ないから。
909Socket774:03/09/06 05:38 ID:Ammx0BoX
言っちゃなんだが、PA70は普通に良かったぞ。
それが良かったから続いてSavage4を買う気にもなった。
910Socket774:03/09/06 08:31 ID:+/0SUf3D
しかしSavage3DがS3を瀬戸際まで追い込んでしまったことは間違いない。
911Socket774:03/09/06 11:08 ID:Fjy0jIyZ
3Dとか言うから。
Savage3 でやめときゃよかったのに。
912Socket774:03/09/06 11:19 ID:GI3ffZCb
しかし2が無い
913Socket774:03/09/06 12:29 ID:TYII6lAy
5〜1999も無い
914Socket774:03/09/06 12:30 ID:A6a3OcoL
Savage3D略してS3。
すなわちSavage3Dの末路はS3の末路・・・
915Socket774:03/09/06 13:17 ID:AnMc5yHd
もうその当時のS3はDirectXの進化についていけなくなってて虫の息だったでしょ。
Savage3Dはその状況を打破するために投入される予定だったんだけど・・・
Herculesのあれ(最初出てきたES品流れの物)の出来が
そりゃもう酷かったもんで一気にしぼんじゃったな。
そういやあの頃S3TC自体がしっかり理解されてなくて
既存のゲームで強制オンにしてもスピードアップに繋がらないことで
叩いてる奴が結構居たな・・・今思えば思想自体が真逆向いてるのにね。
916Socket774:03/09/06 14:00 ID:oQASx02Q
HerculesはぼろぼろだったけどAopenのは良かった気がする。
917 :03/09/06 15:29 ID:fvd6eMgG
StealthIIIS540(PCI)の最新ドライバが
入手できるサイトご存知ありませんか。
918Socket774:03/09/06 15:34 ID:Fjy0jIyZ
最新はCDROMに入ってる奴だよ。
世の中にひとつのバージョンしか存在しません。
919Socket774:03/09/06 19:32 ID:yuMH5BzJ
>>916
そうそう、TerminatorBEAST(Savage3Dを積んだ最初の製品)が酷すぎたんだよな…
あれでケチがついてしまった。
920Socket774:03/09/08 22:38 ID:BFoXY8uA
Savage3Dの話題と共にスレがぴたりと止まってしまった・・・
921Socket774:03/09/08 22:49 ID:S2RGsaMY
そろそろ次スレの季節なんだけど、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055399809/133-135
↑こうなったら楽しそう…
922Socket774:03/09/08 22:57 ID:BFoXY8uA
次スレはDeltaChromeなりSvageXPなり
新製品が出てから立てるべきでは?
923Socket774:03/09/08 23:37 ID:WgmEED4q
>>922
その発言は危険だ!!(笑えない
924Socket774:03/09/09 00:13 ID:F7pJbz0S
ダイジョウブモウスグダヨ
925Socket774:03/09/09 00:22 ID:Q/Gr4LNI
>924は件
926Socket774:03/09/09 00:30 ID:F7pJbz0S
けん? くだん?
なんと読むべき?
927Socket774:03/09/09 00:56 ID:Q/Gr4LNI
くだん
牛頭人身 予言を行う
928Socket774:03/09/09 01:08 ID:d/ItBQL6
妖怪の件のことですか・・・
マニアックな気もしますが
929Socket774:03/09/09 03:43 ID:hoWk7APg
ttp://www.septor.net/archives/42742197.html
サンプルが出荷されたって聞いたことがないな(´・ω・`)
930Socket774:03/09/09 08:36 ID:F7pJbz0S
>>927
なるほど。ありがとう。

>>929
所詮サンプル出荷だから話題にならなかっただけだよ。
ほら量産出荷のQ4までもうすぐだ。
楽しみだなぁ〜_| ̄|○
931Socket774:03/09/09 08:39 ID:rlg+lB+w
漏れも首を長〜くして待ってまつ_| ̄|〜○
932Socket774:03/09/09 10:12 ID:lZOj+pmT
DeltaCkromeがもしも万が一本当に出たら使ってみたくなるだろうな。

てか今はParheliaなんだがとても人に勧められるモノじゃないから
ΔChromeは人に勧められるモノだといいな・・・
933Socket774:03/09/09 13:41 ID:zv/hyfqq
あたらしく組んだCel1.4G + MX3S-Tマシンに
VIPERII乗っけようとしたけど基本VGAでしか表示できない…。むむむ…。
もうちょっと調べなくては…とおもったけど何を思ったかSavageIXのカード買ってきたョ。

934Socket774:03/09/09 14:16 ID:lZOj+pmT
>>933
Savage2000/IXの体験記よろ
935Socket774:03/09/09 17:59 ID:dycDcjwb
パヘならテッセレータで遊べば楽しいのに…
936Socket774:03/09/09 18:35 ID:oo737NWT
先日PCIの空きが無くなったんでcardexpertのSavage4pro+(PCI)を
SR9のSavage4Xtreme(AGP)に換えたら1280*1024でもボケなくなってウマー
外したSavage4pro+をi810のマザーに乗っけたら1152*864が滲まなくなってウマー

これでしばらく満足してるからその間にDeltaChrome来てくれ(´・ω・`)
937767:03/09/09 20:09 ID:ETX8q+ps

>>767のスペックのパソコンでDirectX 7ネイティブのソフトを動かしたくなったから、
まず、定番の3DMarks2000をやろうとしたら…。
“3DMark2000 requires processor with MMX instructions.
Please go to MadOnion.com and find the best upgrades
for your system or use 3DMark 99 MAX.”
という愉快なメッセージが出現して強制終了。
要するに「MMXが無いと動かね〜よ!!3DMark 99 MAXを使いな!!」だそうな。
無論、即効で消去。SL BENCHとVRMD3Dが動くからやってみたよ。
最大の理由が「ハードウェアT&L機能」を試してみたいから。
938767:03/09/09 20:09 ID:ETX8q+ps
で、SL BENCHを動かしたら…。
まともに映らない。出るのは破壊された風景と解体され、動輪だけの蒸気機関車…。
もう見てらんないから中断して設定を変更。
(*Direct3D T&L HAL → Direct3D HAL。ただしドライバはT&L機能ON )
だが、これでも風景が蒸発したり、線路がぶち斬られたり、建物が消えたり、
客車が消されたりする超常現象(?)が多発。本物なら大事故だ(藁
SL BENCH Ver 0.50a
------------------------------------------------------------
800 x 600 dot 16bit colormode
BilinearFilter:ON, AlphaBrending:ON, Specular:ON
Dither:ON, AntiAlias:OFF, TableFog:OFF, VertexFog:ON
FarPlane: 400.0m, SmokePolygons:15
------------------------------------------------------------
Benchmark Time 266.45 sec
Total Frames 255 frames
Average FPS 0.96 fps
Fastest FPS 11.11 fps
Lowest FPS 0.23 fps
Polygon Performance 29.09 Kpolygons/sec
Fastest PPS 345.61 Kpolygons/sec
Vertex Performance 84.61 Kvertexes/sec
Fastest VPS 1010.06 Kvertexes/sec
939767:03/09/09 20:10 ID:ETX8q+ps

そして、VRMD3Dを動かしたら…。
空に謎の市松模様ドームが出現する超常現象(?)が発生!!(藁
で、結果は↓。
DirectX表示解像度 : 640 * 480
画面周波数 : -2144253396 Hz
色深度 : 16 BITS/PIXEL
有効ビデオメモリー : 26 MBytes
テクスチャー領域(全体) : 26 MBytes
テクスチャー領域(空き) : 24 MBytes
テクスチャー領域はビデオメモリーとメインメモリーに確保される領域の合計値です。すべての領域が使われることはありません。
テクスチャー領域、ビデオメモリー、画面周波数に関する報告は一部のデバイスドライバーでは正しく報告されません。デバイスドライバ
ーのバグにより誤った表示がされることがあります。
最大テクスチャーサイズ : 1024 * 1024ピクセル
ビデオチップ : GA-S2K32/PCI Display Driver for Windows9x
デバイスドライバー : gas2k32.dll
このビデオチップには幾何学演算エンジンが搭載されています。
効率的な動作を期待できます。
フレームレート測定値
最大フレームレート 1.95 FPS
最小フレームレート 1.00 FPS
※フレームレートは、パソコンの表示性能を表す重要な指標です。1秒間に画面全体を何回書き換えたかを表しています。1秒間に多く
の書き換えを実行できるほど画面の動きがなめらかになり、パソコンの性能が高いことを示しています。
アプリケーションの実行は可能ですが、実行速度が非常に厳しいようです。GeForce / RADEON系のグラフィックカードを増設すると性能
を改善できる可能性があります。
PCに搭載されているCPUがPentium IIIより前の世代の場合は、PCの買い換えをぜひご検討下さい。現在、PCは劇的に性能が向上し
ています。
940767:03/09/09 20:25 ID:ETX8q+ps
【結論】
まあ、今日び無印Pentium がCPUだし、これでDirectX7のベンチマークソフトを動かすことが
かなりきつそうな感じだから、こんなもんじゃない??
こんなパソコンでも2chにカキコする程度なら困らないという罠。
最近のS3はノートパソコンでその名を聞く機会が多いと思う。
S3には、失敗に懲りずにグラフィックボードに帰ってきてほしいと思う。
理由??だって、漏れんちの近所は田舎町(北関東T市)だから、
近くのパソコンショップじゃNVIDIAとATI、後はMatrox(しかも1店舗のみの扱い)しか新品は無い……。鬱だ。
941Socket774:03/09/09 20:42 ID:Q/Gr4LNI
>767
私が住んでいる所はATiとnVidiaしかない・・・
942Socket774:03/09/09 21:06 ID:mKYGqVN4
>>936

CardExpertのSavage4Pro+ 32MB PCIは、
これまで使った全てのビデオカードの中でベスト3に入る画質だった・・・
943Socket774:03/09/09 23:49 ID:1UgKKq8K
オンボードですがS3ウザーになりますた。
944Socket774:03/09/10 00:33 ID:UN39hDuS
可愛そうな>943
以後よしなに
945890:03/09/10 14:16 ID:/nXcYzcv
久しぶりの890です。引越しして忙しく繋げられなかったら、なんか叩かれてるし。
一応、「Savage4最高!」時代からS3スレに居るんですが>>906
更に言うと805iと964時代からS3使いなんですが。
IXがクレバリー2号とかで売ってたことぐらいは知ってますが、東京練馬から
大阪に引っ越したので、日本橋ってどんなもんかと思って見に行ったんですよ。
ついでにSavageIXも探してきたわけですが、全然わかりませんでした、ということです。
つうか何でもかんでも厨扱いされても困りますぜ。

で、その後どうしたかというと、やっぱSavage3Dじゃ駄目なので、Xtremeのヒートシンクを
引っ剥がし、FX5200に付いていた大き目のヒートシンクに付け替えました。
これで手で触れるぐらいの熱さになったので、とりあえず良しとしました。
946890:03/09/10 14:30 ID:7SXPb0kl
追記します。ダイヤルアップなのでIDが違います。
たまたま貰ったSavage3Dでスレの流れが変わるとは思ってませんでした。
自分の場合そんなにSavage3Dに悪印象は持ってなかったんですが、
このスレ的には腫れ物だったんでしょうか? 
お騒がせしました。これで消えます。
947Socket774:03/09/10 17:45 ID:FvKp3rVn
Savage3Dとかけて
948Socket774:03/09/10 22:45 ID:8zcVdab3
発酵してない納豆と解く
949Socket774:03/09/10 22:58 ID:0rRkd2/B
そのココロは……

   D i a m o n d も 捨 て る ッ ス
950Socket774:03/09/10 23:14 ID:6IlPC1x4
デルクロデルクロ
951Socket774:03/09/10 23:19 ID:K01ufTkW
>>950
いつでるの?
952Socket774:03/09/10 23:22 ID:tzK8qbvR
次に、火星が大接近する頃に。
953Socket774:03/09/11 01:40 ID:KBuRCehV
>>945
古株のS3使いなら尚のこと、一度SavageIX使ってみ。
あの価格でSavage2000にもひけをとらない画質と無敵の低発熱は感動モノだ。
通販で買ってみる価値は十分にあると思うぞ、マジで。
954Socket774:03/09/11 20:24 ID:ecaZGmKQ
ViperUでAlone in the Dark -The New Nightmare-が問題なく動いた…。
おおお!珍しい事もあるもんだと驚いた自分が居た。
955Socket774:03/09/11 21:08 ID:nYNljzEN
>>953
SavageIXって、1600x1200x32bitでリフレッシュレート80Hz以上で使える?
出来るんなら買ってもいいんだけど。
956Socket774:03/09/11 21:53 ID:FUvoLUGl
遠まわしな嫌味ヨクナイ
957Socket774:03/09/11 23:59 ID:caWBSwV8
SavageIXがAGP*8に対応して欲しい
958Socket774:03/09/12 00:06 ID:BBGElWe1
>>957
禿同(w
959Socket774:03/09/12 00:30 ID:/psOuhma
すなわちそれがデルタクローム。
960Socket774:03/09/12 06:52 ID:1X7TBSVs
クロム
961Socket774:03/09/12 14:36 ID:anO9/PwT
>>953
確かにマジで良いですわ(w

SavageIXは(・∀・)イイ!!
漏れのリブL1では
http://jaxis.gmani.com/
がサクサクに動よん。

OpenGLメインだからか?w
962Socket774:03/09/13 17:57 ID:hFxMxWiq
S3 梅
963Socket774:03/09/13 21:39 ID:sE7R+C9M
非常にレア物が出ております。
ttp://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000007&goods_id=00000156&sort=by_elapsed_time

つか、ドライバはリファレンスの物が使えるんだろうか?
964Socket774:03/09/13 22:42 ID:0UAZPGBa
>>963
買ったのか?
965Socket774:03/09/13 22:55 ID:bz0WuRkE
>●PCあたり装着できる 最大カード数 4枚
というのは何かのジョークなんだろうか・・・
966Socket774:03/09/13 23:09 ID:0UAZPGBa
いやいや結構需要有ると思う
967Socket774:03/09/13 23:19 ID:zOfONWpt
> 残り 65

ってすごいな
968963:03/09/14 10:07 ID:orTJH4YM
カタログハケーン
ttp://www.colorgraphic.net/newsite/downloads/pdf/predatorlt.pdf
ttp://www.joble.co.jp/japanese/multiScreen/predator/mgc_ctlg.pdf

ドライバハコチラカラ
ttp://www.colorgraphic.net/newsite/products/predator_lt_downloads.asp

プロサイドノショウヒンアンナイ
ttp://www.proside.co.jp/cl_gra/i_predator_lt.html

どっかの会社でリース終わったのが出てきたのでは?
969Socket774:03/09/14 15:38 ID:XJ8cjbq/
中古屋でたまに見るな。1枚で4モニターの奴もあった。
970M.M.:03/09/14 17:55 ID:DOoUQ3ga
…ネタとして面白そうですね。
PCIですし…

私は「Savage4 Pro On Board」と言うチップが乗った、(チップはヒートシンクレス)
DIAMOND製の8MBPCIカードを入手しましたが、
…こんなカート…あったんですね…
971Socket774:03/09/14 19:36 ID:CJw7EHrv
speedstarだっけ。
972M.M.:03/09/14 20:40 ID:DOoUQ3ga
SpeedStar A200は↓ですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991218/image/a2002.jpg
コレとはあきらかにレイアウトが違います。

チップはSavageIXのようにヒートシンクレスで、
「Savage4 Pro On Board」…86C397搭載。

背の低いPCBで、プラケッタを換えればブックサイズでもいけそうです。
STL III S530 PCI 8M…とあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000923/image/s3s530.jpg
↑でしょうか…。

秋葉原のTAOの隣のソフマップで購入しましたが、
先週の巡回の時、今度はAGP版を見つけました。

…ここにはWinner II やViper II Z200、Stealth III S540 PCIなどもありました(汗)
973Socket774:03/09/14 21:07 ID:CJw7EHrv
PCBの記述からすればビンゴっぽいですが、
S530はパッケしか見たことないからなぁ…

つーかそこの祖父地図、わりとSavage系の穴場です。
いつのぞいても、大概なんかしら置いてありますし(w
974Socket774:03/09/14 23:59 ID:23DqNp9W
スゲー
的のMMSみたいのがあったのかぁ…
975Socket774:03/09/15 00:17 ID:XRDBx0II
な、なんだってー!
976Socket774:03/09/15 13:21 ID:vz2RnTn3
savageLT(;´Д`)ホスィ…
しかも激安い…一桁間違えたと思った
977Socket774:03/09/15 14:58 ID:Ou4cqWel
ついうっかり、ここに出てる Xtreme を買ってしまった...使い道もないのに
ttp://www.gdm.or.jp/pshop.html

画質はよさそうなんだがなぁ。
978Socket774:03/09/16 23:26 ID:g3/NZFry
クル━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!
 
VIA PT880, S3 DeltaChromeが初登場へ

--------------------------------------------------------------------------------
VIAは開催中のIDFにおいて、最新のPentium 4用チップセットとなるPT880製品のデモンストレーションを実施すると発表した。
PT880はデュアルチャネルDDR400をサポート、搭載製品ではPentium 4とのパフォーマンスを最大限に引き出すQuadStream
メモリアーキテクチャを備えるという。PT880チップセットは9月中に少量が出荷される見通し。

VIAはこのほかに、S3 GraphicsのDeltaChrome DirectX 9対応グラフィックス製品のデモを初めて行うとされる。
DeltaChromeは最大8パイプライン構成、高品質のHDTV出力をサポートするHi-Def HDTVエンコーダや適応型インターレース除去などを
サポートするChromotionプログラマブルビデオエンジンを実装するもの。製品は年内の登場と見られている。

VIA website
September 16, 2003
 
http://septor.net/
979Socket774:03/09/16 23:30 ID:OOfw+rQN
ホントに出るのかよ・・・デルクロ
980Socket774:03/09/16 23:41 ID:VfXKvbO2
SavageXPもここまではきたからな、問題は本気で相手にするお人よしなカードベンダーがいるかどうかだw

ところで次スレそろそろなんだが…
981Socket774:03/09/16 23:41 ID:DlVodaPl
>>978
(*´д`*)ハァハァ
982Socket774:03/09/17 00:26 ID:UfVNYVUJ
拓郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(;´Д`)ハァハァ
983Socket774:03/09/17 00:26 ID:poWvpPvu
年内年内年内(;´Д`)ハァハァ
984Socket774:03/09/17 00:45 ID:ijxpHC4n
ロープロ版キボンヌ(;´Д`)ハァハァ
985Socket774:03/09/17 02:13 ID:C03EKvhp
期待しては裏切られ、期待しては裏切られ…
もう、実際に手に取るまでは信用しません
986Socket774:03/09/17 02:17 ID:ypXYKTxk
>>985
実際に手にとってもSavage2000という前例があるけどなw
987Socket774:03/09/17 02:19 ID:rpRR6vRz
微妙な盛り上がりがス・テ・キ(;´Д`)ハァハァ
988Socket774:03/09/17 02:40 ID:XlPzCW50
いきなり出ると言われてもな・・・。
ネタだと思ってたんで、心の準備ができてないよ。
989Socket774:03/09/17 04:36 ID:exP6w/s2
某エロゲーの様に延期しまくると見た
990Socket774:03/09/17 04:52 ID:4fjwXtop
出るには出るが、ドライバが未完成にSavageXP10枚
(MS付属のドライバのほうがマシ状態)
991Socket774:03/09/17 06:51 ID:UGmqX5xK
来年内ってことで・・・
992Socket774:03/09/17 07:25 ID:sL5lg/Js
チップのバルク販売とか
993Socket774:03/09/17 08:44 ID:ypXYKTxk
03年内の発売を目指すが結局は年内ギリギリになってしまい、
その余裕の無いスケジュールの結果チップのバグ取りもドライバ開発も満足に行えず(以下略
994Socket774:03/09/17 10:17 ID:5lgNDmOT
四年ごとに繰り返すのか。
995Socket774:03/09/17 10:43 ID:Wc+Q5tLj
s3に釣られ続けるおまいら。
996Socket774:03/09/17 11:43 ID:rMpb0wjy
GPU界の日暮と名付よう
997Socket774:03/09/17 12:11 ID:mptFhZyP
Savage3D
998Socket774:03/09/17 12:11 ID:mptFhZyP
Savage4
999Socket774:03/09/17 12:12 ID:mptFhZyP
Savage2000
1000Socket774:03/09/17 12:12 ID:mptFhZyP
Virge
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。