秘密探偵JAについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農協じゃあないよ。
シーアルプス号ってかっこよかった。

あの雷鳴撃ちっていう、4発の弾で10人を倒すというのは藁た。
2愛蔵版名無しさん:02/01/27 17:51
読んだ事あるんだけどなー。
全然、記憶に無いんだよ。
でも、この作品はワイルド7の原型みたいで、
面白かったんだよね。
記憶力の低下だけは避けられないよなぁ、無念。
3農協じゃあないよ。:02/01/27 23:25
シーアルプス号は、J機関の移動基地です。
空母なんだけど、船体が3つに分割して
それぞれが潜水艦としての機能がある。そこは安全な場所なので、
J機関のエージェントの訓練に使うのです。

シーアルプス号事件では、JA(J機関のもっとも腕利き)の一人が死んで、
ポストが空白になった。そこで、平のエージェントから昇格させるためのテストを
しようとしたところ、そのテスト生のなかに、スパイが紛れ込んでいることがわかった。
そのスパイを見つけるために、JAの飛鳥次郎が、テスト生として潜り込んで、
もう一度テストを受けるというお話しでした。

記憶間違いがあるかもしれませんが、そんな話だったと思います。
4愛蔵版名無しさん:02/01/27 23:30
う懐かしい俺の家の親父が保存していた漫画を読んだことがある。
飛鳥次郎だろう。
確か4発で10人の敵を倒す技は1回使うと3キロぐらい痩せるらしい。
5非秋田県人:02/01/27 23:48
決して農協漫画ではありません
6愛蔵版名無しさん:02/01/28 00:06
ワイルド的なものを期待して読んだ私がバカでした。
イマイチノレなかった。
主人公飛鳥次郎のキャラが薄っぺらで感情移入できないのと
絵柄が今読むと素朴過ぎるため。

漫画としての出来もワイルドの方が数段上。
7愛蔵版名無しさん:02/02/17 01:11
そんなに面白くないの? ケネディ騎士団とかの方がいいのかな?
8愛蔵版名無しさん:02/02/17 09:59
和製007として見れば充分楽しめるよ。
9愛蔵版名無しさん:02/02/17 23:59
キャバクラの好きな先輩がJA大好きだったと言ってました
ヘルスの好きな私はジャパッシュが好きです
10愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:40
>7さん
純な心を忘れていなければワイルドより
JAやケネディ騎士団のほうが面白く読めますよ。
11愛蔵版名無しさん:02/02/18 00:47
>>3
>シーアルプス号は、J機関の移動基地です。
空母なんだけど、船体が3つに分割して
それぞれが潜水艦としての機能がある。

なんだよそれ?全巻もってるけど分割シーンなんて見た事ないよ
浮上で10メートルの厚さの氷山も割れる巨大潜水空母。
12愛蔵版名無しさん:02/02/19 04:58
去年文庫本で再販されたので、全巻改めて読み直したけど
やっぱJA最高っス。
あの弾む拳銃には子供心にあこがれたよナー。
13愛蔵版名無しさん:02/03/03 13:31
おお!あったね!弾む拳銃
なつかしい。ヨードチンキみたいな名前の子分がいなかった?
14農協じゃないよ:02/03/13 01:40
自分でスレ立てといて忘れてた。
ありがとう。13人も異端だ。JA知ってる人。

>11
 昔、少年キングだったかな?JAが連載されてたときに、巻頭に、シーアルプス号の秘密
とかいって、そのスペックが書いてあったんだよ。そこに、書いてあったんです。

シーアルプス号事件では分割しなかったのは覚えています。

でも、別のシリーズで、敵の潜水艦か戦艦からの魚雷を、甲板を切り離して、
危機一髪、沈んで回避したというシーンはなかったっけ?

>12
 弾む拳銃のことは覚えてる。すごくほしいと思った。
 弾む拳銃で思い出したんだけど、
「少年」に『発明そん太』っていうのがあったの知らない?
主人公のえじそん太が、『五輪ピッグ号』っていう5輪の自動車を発明するんだけど、
ゴムでできてて、人をはねても人はとばされるだけで怪我しないという車。
そのときも、車にぶつかっても死なないかも知れないけど、吹っ飛ばされた後に
怪我するじゃんとか思ってた。

長々とスマソ
15愛蔵版名無しさん:02/03/19 21:55
この漫画でアーマーライトを覚えました。
水中で吠えるライフル・・・カコイイ。
16愛蔵版名無しさん:02/03/19 23:28
「ジャパッシュ」の事をずーっと「ジャルパッシュ」と読んでいた
悪夢のような過去がある私。
空母の船体が三つに分割するのって
「サブマリン707」のアポロノームじゃなかったっけ?
17名無しさん:02/04/19 06:15 ID:egMEWJ9g
シリーズ最初の方ではワルサーPPKを使い、後の方では南部14年式を使ったりしてたよなー
鉄人とか8マンの単純な銃を見慣れた目にはかっこよかったなー
18愛蔵版名無しさん:02/04/23 19:58 ID:IXVcLt5s
>17
そうそう、秘密探偵とか言いながら南部14年式なんてバカでかくて目立つ銃、
持つなよって、突っ込んだりしてねー、って、17、俺だぁ
何だあ、新着レス何にも無しかー
ま、いいや、暇だし、一人で寂しく書き込んでよっと 
思うんだけど、もし、仮にだよ、
望月三起也にSF感覚が有りあのメカのタッチで
スペオペなんぞを描いていたとしたら、と妄想するわけさ
ひょっとして、ひょっとしてだよ、ルーク・スカイウォカーが一目見て
「What a piece of JUnk!」と叫んだあのおんぼろスペースシップは
ハリウッドの映画なんかよりずっと早く、ずっとリアルに、ずっと格好良く
日本の漫画の中に登場していたかも知れないなぁ、と
無い物ねだりなのは分かってるんだけどね
19愛蔵版名無しさん:02/04/23 20:05 ID:???
>18
確かに無い物ねだりだけど、分かるなぁー
アホか
20愛蔵版名無しさん:02/04/29 00:16 ID:???
後になって桑田次郎が銃刀法違反で捕まった時
てっきり望月三起也の間違いだろうと思っちゃったもんなぁ
JAでもそうだったし後のワイルドでも、飛葉のコルトウッズマンとか
とにかく望月三起也の描く銃は(ちゅーかメカ全般が)カッコ良かった。
ひつこいようだけどもし彼がSFを描いて(描けて)いたとしたら
三流へっぽこSF描きの松本零二何かよりずっと良質な物が
出来ていたと私は思うね
21愛蔵版名無しさん:02/04/29 00:51 ID:gezIK35c
望月三起也がウッズマンに惚れ込んでたおかげで
スペックも考えずに「ウッズマン欲スイ」とか思ってたよ。
あれって確か中田が出してたコルクピストルのモデルガンが
元になってるんだっけ。
ウッズマンは照門がスライド側にある関係で
本来は射的用なのに命中精度があまりよくないという話を聞いたことがあるが。
22愛蔵版名無しさん:02/04/29 10:22 ID:???
わっ びっくりした 何だ人 居るんじゃないか
せっかく「地球上で只一人生き残った男は今日も電脳世界で
セントラルコンピューター相手に、何時果てるとも知れない不毛な
会話を続けるのであった」みたいな妄想に耽ってたのになぁ
現実世界に引き戻してくれてありがとね >21
うん、ウッズマンてのは競技用としては命中精度が良くなく
また殺傷用(?)としてもあまり威力のない銃だというのは
ワイルド連載当時からありましたねぇ
23愛蔵版名無しさん:02/04/30 13:01 ID:???
確か昔のGun誌でイチロー・ナガタが
なんで日本ではウッズマンの人気がこんなに高いんだと不思議がってたっけ(w。
望月三起也の描くウッズマンは弾丸を発射した時に浮かび上がる
ランパン・コルトのマークがかっこ良かったなあ。
どっちかといえば「JA」よりも「ワイルド」のネタかもしれないけど。
24愛蔵版名無しさん:02/04/30 21:37 ID:OkSf3KjA
>23 確かに「ワイルド」ネタなんだけどさ、最新50しか見てないけど
あっちはもう銃って言うか、メカの話は出尽くしたみたいで、話の設定に
矛盾がとか、ひどいのになると望月三起也、頭悪そーなんて話に
なってっからさ。そりゃ確かにヘディングのしすぎが影響したのかも
しれないけど…、いやいやそーじゃなくて、そもそも、望月三起也にって
いうか、あの頃の漫画に物語としての論理性や整合性を求めるほうが
無理ってもんだよ。
25愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:33 ID:???
誰かいる〜?
26愛蔵版名無しさん:02/05/02 23:50 ID:???
またひとりであそんじゃおーかなー
27愛蔵版名無しさん:02/05/03 00:51 ID:.17vSu5M
確か表紙絵だったと思うけど次郎に敵が襲いかかってる、と言う構図で
その襲いかかってる敵の一人が軍用モーゼルを持ってるんだよね
これ見たときは何だ?と思ったよー
勿論誇張してるんだけどそのフォルムと言いサイズと言い銃じゃない訳よ
大砲、は言い過ぎだけどインパクトがあったなぁ
それからずっと後になって「深夜プラスワン」を読んだときこの絵が
実に鮮明に頭の中に浮かんで来ちゃった
そーいえばその襲いかかってる奴の中には青龍刀持ってる奴もいたなぁ(笑)
28愛蔵版名無しさん:02/05/19 02:38 ID:???
トランプのカードを武器にするってのが割と気に入ってるらしくて敵と味方で
2人出てきたよね
29愛蔵版名無しさん:02/05/19 09:05 ID:f0Tj94h6
あの里中満智子も真似をしてみたという
トランプの角を千切るやつとか?
30愛蔵版名無しさん:02/05/20 23:05 ID:ihz1Cilk
今の自衛隊にシーアルプス号があったら外国になめられたりしないよな。
って・・・危ない危ない
31愛蔵版名無しさん:02/05/27 02:26 ID:HtZupMGo
今の日本にJ機関があったらあの亡命五人は…って、危ない危ない
…って、何が危ないんだ? 俺
32愛蔵版名無しさん:02/06/01 12:11 ID:JLd5q222
あの、武器の塊の自転車が欲しかった・・・
33愛蔵版名無しさん:02/06/02 06:41 ID:???
スポスポ引っこ抜くところがイイ!
34鉄砲すなわち鉄の固まりなんだよ:02/06/12 14:59 ID:5LWgbEgg
ふーん、JA懐かしいなあ。

個人的には、「脱走列車」がイイ!
あれ映画化したら結構壮大な物語だと思うよ。
ひたすら逃げまくるサーカス団とそこに紛れ込んだ刑事と犯罪人、巻き込まれた
次郎とおんぶって展開で、ラストまで引き込まれて読んだ記憶がある。
今でもワイルド7なども含めた中で最高傑作だよ。
久しぶりに漫画喫茶でも徘徊するか。。。
35愛蔵版名無しさん:02/06/13 16:37 ID:???
久々に明けてみたら、まだ継続してたんだ。
JAファンて、少ないけどいたんだ。

ちょっとうれしいですね。
3632:02/06/26 12:55 ID:lf3dFYUM
従兄弟のお下がり(?)をもらって4、5冊ぐらい読んだんだけど
武器の塊の自転車があった以外もうすっかり忘れてる
文庫版も安くはないから、いまいち買う気にはならないんだけどね
でも面白かった・・・んだよな、タイトル覚えてるし
37愛蔵版名無しさん:02/06/26 19:12 ID:AP/U8Glw
かえってきたガンマン読みたい〜
38愛蔵版名無しさん:02/06/29 20:09 ID:pzhVtWPo
昔の顔立ち(?)の望月ファンだからな〜オレ。
初代ワイルドが終わってから以降の望月漫画にはいまいちのめり込めん。
相変わらずあっと驚くアイデアが出てくるあたりはさすがだと思うけどね。
39愛蔵版名無しさん:02/07/07 10:01 ID:z1pdWFGU
>34
「脱走列車」はサイコーに面白かったね。マジでハリウッドで映画化してほしいくらい
本格的なアクション巨編だった。

田舎に全巻置いてきたから、東京で新たに全巻、古本屋で買いなおした。
そしたら「毒ガス博士」か何かの話で、「王、長島」というネームが
「中畑、原」というふうに書きなおされててショックだったな。
40愛蔵版名無しさん:02/07/08 03:41 ID:???
黒ひょうにはもっと活躍して欲しかった。
次郎といいコンビだと思ったんだがなあ。
41愛蔵版名無しさん:02/07/08 11:43 ID:???
>39
文庫版の古本?
42愛蔵版名無しさん
JA面白いですよね〜。
父親に借りて昔読みました。
また読みなおそうっと♪