【ABIT】NF7 NF7-S ファンクラブ Part2【nForce2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043753928/

関連スレ
nForce2搭載M/BにΣ(`∀´;)ドキッ!!っとするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048609611/

ABIT 友の会  Rev 6.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/
2Socket774:03/03/26 20:23 ID:+iuYVr8o
とものかい〜♪
3Socket774:03/03/26 20:30 ID:snt5AD8e
4Socket774:03/03/26 20:39 ID:snt5AD8e
Q.NF7シリーズの主な違いって何よ?

A.
【NF7】
・Dual DDR

【NF7-S】
・Dual DDR ・シリアルATA ・IEEE1394

【NF7-M】
・Dual DDR ・GeForce4 MX相当のVGA
5Socket774:03/03/26 20:41 ID:ftSwLX0u
6Socket774:03/03/26 20:43 ID:ftSwLX0u
製品ページ
http://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm
マニア向け設定機能はFSBクロック調整機能(1MHz単位)や
AGPクロック調整機能(1MHz単位)、
コア電圧/メモリ電圧/AGP電圧/チップセット電圧設定機能など。
7Socket774:03/03/26 20:44 ID:ftSwLX0u
>>3
8Socket774:03/03/26 20:47 ID:BsA8ezCE
>>4
サウンド機能の違いも欲しかった。
9Socket774:03/03/26 20:56 ID:Xz3j25f7
新スレおめ
10Socket774:03/03/26 21:21 ID:vFFEQ2lo
>>1
O2〜
11Socket774:03/03/26 21:34 ID:+rZqQmGC
CPU電圧は1.1Vから設定可能ってのも追加きぼん。
低電圧駆動ファンもご満悦。
12Socket774:03/03/26 23:01 ID:C6WXBQmj
rev1.2を見つけたら買おうと思ってたが、こんどは2.0か・・・
俺は一体いつになったらママン買えるんだ?

糞レスですまん
13Socket774:03/03/26 23:11 ID:ftSwLX0u
>>12
それ重要。おれもRev.2待ち。
FSB200サポートでようやく真価を発揮する。
DDR400メモリも安いし。
14Socket774:03/03/26 23:15 ID:jOlk6d8o
1.2が出回るの待てなくて、1.1買っちゃったよ
15Socket774:03/03/26 23:48 ID:sDPW4DCg
なあ、おまいらのNF7-Sはちゃんと光出力できていますか?
SE-U77のデジタルインに繋いでみたがうんともすんともいいやがら姉。
CDデッキのデジタルアウトからSE-U77に繋いだら音が鳴ったから
ママンのS/P_DIFoutに問題があると思うのだが・・・。
16Socket774:03/03/26 23:52 ID:COS/U3Ud
>>15
ウチはNF7-Sの光出力ちゃんと使えてるよ。ヤマハのPC用
アンプに接続しとるよ。全く鳴らないンなら設定じゃない?

ちなみにチップセットドライバはnVIDIAのページから落とし
た2.03。
1715:03/03/27 00:25 ID:cU7JN+nu
おお、使えておりますか。
ンForceコントロールパネルのスピーカ設定で出力チェックはチェックしてます。
他に気を付けるような所って何かあります?
ドライバは同じく2.03をインストーラからインスコしています。
18Socket774:03/03/27 00:34 ID:1PUUNJd1
>>17
ふむ〜。特に何も考えなくても音が鳴ったからなぁ。

と思って今試してみたら音が鳴らない?! …アンプの電源
入れ直したら直った。ビックリしたなぁ。

え〜っと。スピーカ設定はデジタルもアナログもチェック入っ
てる状態。他になんかあるかなぁ。役立たずでスマン。
19Socket774:03/03/27 02:24 ID:pBQQqikn
NF7、フェイスで買ってきた。

全然事前に情報集めてなかったんだけど、ここ読んでママン見たら
1.0とシールに書いてますた うへー

Mobile Athlonちゃんと動くかな...
20Socket774:03/03/27 02:35 ID:2gq4y5fs
今月末こそは買おうと思っていたのに。
21Socket774:03/03/27 03:33 ID:4lyoK5wb
栗須たるお知れーた、メルトガンで固定した人いますか?
8RDR+は針金で固定されてるyo
22Socket774:03/03/27 11:08 ID:B5X6L1ZC
今までの感じからで2.0はいつ頃買えるようになりますか?
来月組む予定だったのですが、困った。・.゚(⊃дT)゚.・。
23Socket774:03/03/27 12:32 ID:pEQgkjHP
Rev 2.0は外ではもう出荷が始まってるらしい。
根拠はないけど、すぐ買えるようになると思う。なってほしい。

forum.abit-usa.com/showthread.php?s=&threadid=6566
24Socket774:03/03/27 12:36 ID:PGSTVUdF
>23
うぉぉぉっ!?
ありがとん!!!

これってPAL乗るよね…?
ちびちびパーツ集めようかと、PALだけ先注文しちゃったよ…
25Socket774:03/03/27 17:55 ID:lzAWSRvu
4/5,6に東京のほうに行くからそれまでに出るだろうか?>Rev.2.0
26Socket774:03/03/27 19:38 ID:lzAWSRvu
ホムペには

>NF7シリーズは、FSB200/266/333MHzのAthlon XPに対応しており、
>最速の3000+までのCPUに対応しております。(2003-03/24現在)
>しかし、オーバークロッカーのお客様に満足して頂くには、どこか物足りない。
>そこで、弊社では、FSB200MHzをオーバークロックによりサポート。
>ノースブリッジには、チップファンも標準で付いており、
>FSB200MHzへの準備は万端です。

って書いてあるんだよね。今のでもFSB200は大丈夫ってこと?
27Socket774:03/03/27 21:00 ID:pEQgkjHP
じつは3/24にRev 2.0が出てたりして・・・・
28Socket774:03/03/27 23:45 ID:chkz9hPu
「オーバークロック」により「サポート」ってのがなあ。
そりゃサポートしてないんと違うか?
29Socket774:03/03/28 05:55 ID:9qMMaO3X
>28
ABITが「素人にはお勧めできない」
っていってるようなもんだね(w
30Socket774:03/03/28 10:04 ID:35JQvKJz
前のスレへのレスですが、
Win98seで安定して動いてますよ。

ただ、soundstorm入れると調子悪いので、アンインストールしてます。
インストールするときもめちゃめちゃ時間がかかって、凍り付いたと勘違いしたくらいで、
どうもW98では無理みたいな気がします。(sound stormの話)
でも、ふつうに音は鳴るので個人的には問題なし。

メインはW2Kですが....
31Socket774:03/03/28 13:22 ID:BK7n3ZKs
NVIDIA nForce(TM) コントロールパネルの
MIDIと環境の項目が文字化けしているような感じになってるんですが
使っている人どうですか?
32Socket774:03/03/28 18:49 ID:fwv+fFkF
>>27
【苺狩り】AthlonXP1700+〜2100+ 9皿目【争奪戦】板に
379 :Socket774 :03/03/28 17:53 ID:WiTv7/MX
苺とNF7-Sv2.0確保。
との記述が、、、
もう発売されているのか?
33Socket774:03/03/28 20:36 ID:jXkw6j/4
>>32
そこに書いた人じゃないけど苺と一緒に買って来たYO!
箱に貼ってあるシールにNF7-S V2.0と書いてあります

あぷあぷ3にて\14800(税抜き)でした
7時現在であと一つありました。
34Socket774:03/03/28 20:47 ID:xDb5c53i
光メディアのIDEって何処につければいいんですか?
35Socket774:03/03/28 21:02 ID:vKXw1wZK
>>33

を。
今度は箱で判別できるんですな?
明日探しに逝くか・・・
3633:03/03/28 21:09 ID:jXkw6j/4
>>35
ええ、外に貼ってあるシールに表示があるので探しやすいかと。

しかし苺狩り疲れた(´д`;
3720(日本橋上陸報告):03/03/28 21:10 ID:9XOMS/AS
99でなんか普通に置いてあったので豚さんと一緒に買ってきました。
そうか、これがネジ穴かとかそんな感じで結局1.2は見ずじまいだったわけですが。
38Socket774:03/03/28 21:11 ID:9g3I5Dau
よし、俺も明日探してみるか
39Socket774:03/03/28 21:52 ID:vKXw1wZK
>>35

おつかれさんでやす


Rev2.0の変更点ってなんだろ?
どっかに書いてある?
40Socket774:03/03/28 22:00 ID:hEStAia+
>>39
forum.abit-usa.com/showthread.php?s=&threadid=6566
ここによると、
●NVIDIA Crush 18 が NVIDIA Crush 18Dに変更。
●オフィシャルで400Mhzをサポート。
●前のバージョンでのバグを修正。
と書いてある。
41Socket774:03/03/28 22:01 ID:T25+nRd/
本日アキバにてNF7-Sを購入して、このスレの仲間入りをさせていただきました。
今みてみたら、箱のシールにV2.0と書いてあります。

これは当たりでつか?
42Socket774:03/03/28 22:08 ID:vKXw1wZK
>>40

を。
ありまとん。

よーし、パパ明日さがしにいっちゃうぞー
43Socket774:03/03/28 22:22 ID:kIJbLc3p
>>31
今みたら文字化けしてるね
まあ別にいいけど
44Socket774:03/03/28 23:45 ID:pGyGv2nh
すいません、今日買ってきたんですけど、ケースから出てる『POWER SW』などの
ケースから出てる配線コードを何処に差すかがわかりません。
説明書見ましたが馬鹿なんでよくわかりません。
どなたか教えてくれませんか?
45Socket774:03/03/28 23:46 ID:pGyGv2nh
ちなみにケースはCS-3181L-BBSです。
46Socket774:03/03/28 23:53 ID:zv1IbYZN
>>44
http://www.abit4u.jp/data/manual/athlon/nf7-sm.pdf

これの26ページ。文字で説明するよりこれ見る方が早いんだから
ちゃんとマニュアル読みましょう。
47Socket774:03/03/29 00:19 ID:RTR/hOmF
>>40
オフィシャルで400MHzサポートってなんですか。
1系ではオフィシャルじゃないってこと??

なんかタイミング悪かったなぁ、知り合いがほしがってるから
1.0うっぱらって2.0買ってくっか。
48Socket774:03/03/29 00:36 ID:cur8CwaV
ケースの横側から出てるから出てる「MICRO SW」は
『このマザーには差す所がない』で良いの?
ケースはCI5919。
49Socket774:03/03/29 00:43 ID:JvfVP3h0
>>48
初めて聞く名前だなぁ。差すところがないでいいと思われ。
でも何に使うものなんだろう。
50Socket774:03/03/29 00:51 ID:fcXPG1f0
これってAthlonマザーなのにP4用電源コネクタ挿すところがあるのは何故?
両方挿しておけばいいんですか?
51Socket774:03/03/29 01:07 ID:kSuDD0aR
Rev2.0でも結局PAL乗せるには少し工夫いるのか・・・
自信ねぇなぁ(;´Д`)

やっぱ他のnForce2搭載ママンで妥協するか・・・
52Socket774:03/03/29 01:14 ID:RTR/hOmF
>>50
マニュアル読めよー

挿したほうが安定するらしい。
挿さなくても使用可と書いてあったぞ確か。
53Socket774:03/03/29 01:32 ID:4osDhrrc
PALPALPALうるせーな 
























そんなのいいのか???
54Socket774:03/03/29 01:36 ID:rWaK4U84
>>53
いいよ
55Socket774:03/03/29 02:36 ID:QbDUzG2g
Rev1.2をなんとか手に入れ「よーしベース200で動かすぞー」
と思ったら、組み上げる前からRev2.0が登場してしまった
漏れを嘲笑するスレはここでつか?。・゚・(ノД`)・゚・。
56Socket774:03/03/29 02:43 ID:HztID+o2
1,2より2.0の方がええんか?ええのんか?
57Socket774:03/03/29 02:50 ID:iUUHN//1
>55
俺の妄想・・・もとい想像では、多分製品としては何も変わってないと思う。
単にAMDから400MHz対応athlonのエンジニアリングサンプルが届いて、
そいつで動作確認しました、というだけなんじゃないか?
1.1でもオカン自体は200Mhzで動くし。
メモリ等との相性問題は引き続き存在するに決まってるし。
58Socket774:03/03/29 02:59 ID:QbDUzG2g
>>57
レギュレータ強化とか、ノース/サウスの冷却強化なんてことも
してないですかね?
いや、してたら店に走りそうで怖い罠 Σ(゚д゚
59Socket774:03/03/29 03:58 ID:NjMGLvm0
>51
工夫っつーか、ワッシャーを鋏で切る事もできんのか?(;´Д`)
60Socket774:03/03/29 04:12 ID:RTR/hOmF
Rev2、電圧設定の範囲はどれくらいでつか?
モバイル明日論使う予定なので、1.1vくらいから設定できるとうれしいんだけど。
61Socket774:03/03/29 06:31 ID:9PH6Ku6q
Rev2はPAL乗りそうでつか?
62Socket774:03/03/29 07:34 ID:YT4j7hIl
NF7-Mは仲間はずれでつか?
63Socket774:03/03/29 08:45 ID:/Yl95610
PALタン ハァハァ
64Socket774:03/03/29 09:28 ID:/wCTQZGz
みんなNF7-SにPALのっけるときワッシャーどうしてる??
漏れは紙ヤスリで一生懸命けずったが・・・
65Socket774:03/03/29 09:29 ID:A50iVOy2
NF7-S rev1.2使いですが、OS入れ直してabitのHPにある
nvidiaのドライバーを入れたあと、
かのぷーのX21(GF3Ti500)のドライバーをいれると
必ず画面表示が崩れます(16色表示)。
これって対処方法はないんですかね・・・
とりあえずかのぷーのドライバを入れずに使ってますが・・・
66Socket774:03/03/29 09:44 ID:mVEPNPDL
>>40
>●前のバージョンでのバグを修正。

バグ有ったけ?
67Socket774:03/03/29 11:19 ID:dkxQVhOL
nvidiaのドライバの中にグラフィックドライバも含まれてある。
これをアンインストールして再びカノプーのドライバを入れる。

違ったらゴメソ
6867:03/03/29 11:20 ID:dkxQVhOL
>>65へReですた。
6940:03/03/29 11:22 ID:jHCYxwcU
>>66
和訳サイトで訳したやつをのせたんだ。
だから俺にもワカラナイ。
俺らが知らないバグがあったのかも。
70Socket774:03/03/29 11:36 ID:K9t+MrrS
V2.0通販で買える情報教えて偉い人!!
置いてそうなとこでよいので片っ端からメールしてみる覚悟です
PALは1.2と一緒でちこっと削ればのるのかな?
71Socket774:03/03/29 13:44 ID:Lqjomc15
>58
まあなんかやってるかもしれんが、たいした問題じゃないと思うのよ。
Rev1.xも、その時400MHz対応AthlonさえあればFSB400公式サポート
したんじゃないかな、と。

>66
BIOSとか。
72Socket774:03/03/29 14:11 ID:SI1bnWAH
>>64
シリコンワッシャーで代用した。
A7N8Xだけど。
73Socket774:03/03/29 14:26 ID:utQG8Enq
今、Rev2.0探しに秋葉にきてるんだが
ドコにも売ってないぞ?
1.2すら見つからないよ。
誰か売ってる場所しらん?
74Socket774:03/03/29 14:40 ID:XfLBZsxj
>73
2個あったら一つ売っておくれ〜
+2000くらいで買うぞー
75Socket774:03/03/29 15:00 ID:NdAEreAD
>>73
昨日はあぷあぷ3にあったんだけど・・・
もうない?
76Socket774:03/03/29 15:08 ID:flTv2EXN
スパコムでやっと見つけた!
>>74
あったら買っておいてもよかったんだが、
ラスイチだったよ。
7776:03/03/29 15:19 ID:1qRRO0QW
残念…。・.゚(⊃дT)゚.・。
見てくれてありがとう、その気持ちに感動しました

地方って辛いの…
7842:03/03/29 15:32 ID:RuRaERwf
・・・大須にはRev2.0なかった_| ̄|●
つーかAbitって今、件ので締め出し食らってるのな。
扱ってる店事体少なかった・・・

ちなみに苺は1700のリテールがGoodWillにあったよ・・・買ってこなかったけど・・・
ちなみにリテールファンでどのくらい回るんでしょ?リテールで結構回るなら買ってこようかな

スレ違いか。
79Socket774:03/03/29 16:36 ID:d8Nv0w64
>78
ABITはショップが置きたがらないのでしょうな

本当は些細な事なんだがクレバリーが内部事情をリークに近い形で暴露して
火をつけたコンデンサー破裂問題を境に各地で見かけなくなったよね

だからABITが良いマザー出しても欲しい時には「物不足」な罠、今頃になって
ショップは1.2! 1.2!とか2.0! 2.0!ってメーカーとか代理店に言ってるん
だろうなあ(藁

ところで2.0あったとか逝ってる連中のレスは多分煽りだと思われ、SuperCOM
にほんとにあったの?
漏れも釣られて探しに行ったがなかったが、行ったの木曜と金曜の夕方だけど
80Socket774:03/03/29 16:48 ID:O0eHwvK5
嘘なのか…_| ̄|◯
81Socket774:03/03/29 16:49 ID:x9ioVN2N
今日ツクモEXにて2.0購入
\15779だが、1896+2000ポイントついたのでまぁまぁかな。
8276:03/03/29 17:42 ID:kkMJOzA3
帰ってきて見れば煽りって・・・・

>>79
煽りじゃないって、2.0Vってシールも貼ってあるし、
店員に確認したんだから。
自分が買えなかったからって煽り扱いすんなよ。(w
8379:03/03/29 17:47 ID:d8Nv0w64
>76
煽りじゃないのか、そうならスマソ
漏れの行った後に入荷して漏れがまた行くまでに売り切れてたのか

つーかさ、何枚入荷したんだよマジに
84Socket774:03/03/29 17:58 ID:JuibxJKj
人気あるっすね>V2.0
ツクモで12時くらいに3つあった(うち1つ購入)のに、15時にはなくなってた
85Socket774:03/03/29 18:05 ID:upeRdbSE
>>79
コンデンサ破裂問題は知ってるけど、内部事情について教えてクレ!
この件についてのABITの対応はよかったように思うんだけど。
86Socket774:03/03/29 18:15 ID:RTR/hOmF
単純にモノがないだけっぽいよ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/26/642690-000.html

恵安の手際が悪いだけだと思われ。
87Socket774:03/03/29 18:29 ID:DKkeZ6jd
>86の記事で数がなかったのは2.0が出るからだろ
88Socket774:03/03/29 18:58 ID:RTR/hOmF
FSB200/PC3200/512Mモジュール/デュアル動作で
安定するのはSamsungくらい?

Samsung、CL3なのがなぁ。
CL2.5で安定するのはまだないのかな。
89Socket774:03/03/29 19:25 ID:pEeE6Iu9
>>88
ホムペ見れ
90Socket774:03/03/29 19:28 ID:RTR/hOmF
>>89
あー、一応見てました。
A-DATAの512ならokなんかな。

気になるのでメーカーにメールしてみるよ。
ありがと。
91Socket774:03/03/29 19:50 ID:HztID+o2
>>84
秋葉本店で10:30ごろ見た時、4枚か5枚あったんで、なんだまだ余裕だな、
帰りに買おうって思ってたら、全部なくなってたんでかなりあせった(w
ツクモの他の店舗にもあったが、軒並み売り切れたようだ。
漏れはパーツ王国にあった最後の1枚ゲットできたから良かったけど
危ないところだった。
92Socket774:03/03/29 19:57 ID:5n/Hmmtk
日本橋はPCワンズとツクモで売ってましたよ。
PCワンズは最後の1個を14500円で自分が買いました。
ツクモは最後の展示品が15000円くらいでしたよ。
93Socket774:03/03/29 20:23 ID:5n/Hmmtk
梅田のヨドバシにも売っていたけど展示品がv1.0ってなってますた^^;
94Socket774:03/03/29 20:25 ID:d8Nv0w64
ヨドバシはパーツなんて本気でやる気なんてないでしょ?

店員どうみても勉強不足だし、ポイントつけてやってるんだから黙って買えよ
みたいな感じだったよ
95sage:03/03/29 20:28 ID:L/yh/nFd
PC3200のメモリをSPDで立ち上げると、
ピーピーなって、BIOS画面すら出ません。
環境は、
■M/B:NF7−S Rev1.0
■CPU:Athlon2500+ bySPD
■メモリ:SAMSUNGチップ PC3200 512MB×2

ちなみに、266MHzでなら、TURBO設定で、Memtest86でエラーなし。
ほかに、こんな症状の方いますか?
96Socket774:03/03/29 20:29 ID:OBfx1FmG
すげー人気だな
こりゃ、買えそうにねーな。明日探そうと思ったんだが。
9795:03/03/29 20:34 ID:L/yh/nFd
sageって書く欄、間違えた。

補足すると、
FSBが266MHzの時にPC3200のメモリをSPDで動かすか、
メモリの設定を5/6にしたりすると、BIOS画面がでません。
M/BのBIOSは、書き忘れましたが、Rev1.6です。
98Socket774:03/03/29 21:01 ID:ADa4x9Tr
NF7-Sって電源入れると赤と緑のランプがつくのは正常ですか?
あと前面USBとマイク・イヤホンの接続コードは何処に差せばいいんですか?
説明書見ても良くわからないんですが・・・
99Socket774:03/03/29 21:08 ID:d8Nv0w64
>98
そんなやつが自作してもいいのか・・・と最近思う

赤と緑のランプはつきっぱなし? 一瞬なら問題ないと思うよ

前面のUSBと音源関連は取説のピンアサインの項目をじっくり読む事
ケースによってはコネクタからピンを外して1本ずつ接続しなきゃいけない
場合もあるので注意ね
10098:03/03/29 21:11 ID:ADa4x9Tr
初の自作なので全くわからなかったです。
すいません。

つきっぱなしです。どうすればいいですか?
101Socket774:03/03/29 21:15 ID:d8Nv0w64
つきっぱなしかぁ

とりあえず緑は普通POWER LEDだからつきっぱなしでもいいのだが
赤はちょっとな・・・
POWER LEDとHDD LEDのコネクタを繋いでいる場所を確認すれ

OS入れていない状況だと赤つきっぱなしってのもあるかもしれん
その時はOSセットあっぷすれ
102Socket774:03/03/29 21:33 ID:sr0XgWbs
ヨドバシでNF7−Sあったのですがrevがわからなかったので見送りました。
箱には書いてなかったのですがrev1.0でしょうか
10398:03/03/29 21:36 ID:mVQ5oDZH
前面USBは説明書の3-12の(5)で
マイク・イヤホン関係は3-13(6)であってますか?
104Socket774:03/03/29 21:40 ID:Rafo4I7Q
>>101
Rev1.2(2.0も?)では赤LED点灯で正解。以下参照。
http://www.lostcircuits.com/motherboard/abit_nf7-s12/2c.shtml

自分も最初はあわてて電源切った。
普通赤点灯だとなにかの警告ととるよね。
105Socket774:03/03/29 21:45 ID:d8Nv0w64
あ・・・基板上のLEDかYO
ケースのLEDかとオモタよ
106Socket774:03/03/29 21:51 ID:DKkeZ6jd
>>88
サムPC2700だけどCL2.5で400M安定動作中。

>>91
99にて、箱にRev2と書いてあったからまさかと思って、レジで店員に確認の上で、
箱開けてもらったよ。いやいやまさか本当にRev2だとは思ってなかった。


107Socket774:03/03/29 21:52 ID:9cCJLy0T
>103
マニュアルは出荷時期によって微妙に違うらしいのだが、
第3章はBIOSだろう。
うちのだと2-12-(5)がUSB、2-15-(9)がマイク・イヤホン。
108Socket774:03/03/29 21:53 ID:uzUk9Gw5
Rev2ってNF7-Sだけ?
無印で穴つきがホスイ・・・
109Socket774:03/03/29 22:07 ID:Yt5gyPcT
>>97
PC3200使ってても、メモリとFSBは同じ(6/6とか)にしておいた方がいいと思うけどな。
起動に失敗するのとは関係なさそうな気もするけど…。

そういうウチは、FSBを166MHzにしてPC2700の糞メモリ(恵利臭とPQI)を6/6(333MHz)にして運用中。
メモリの基板もチップもメーカー違うのに一応Dualで動いてるし、memtest86でもエラー無し。
思ってたほどメモリの相性きつくないね。


つーかさ、メモリ買うときちゃんと確かめておけよ、アフォですか?>俺
まさか違うメーカの混じってるなんて思わなかったよ(´・ω・`)。
運良く動いてるから良いけどさ。
110Socket774:03/03/29 22:13 ID:Yt5gyPcT
>>31
添付CDとか、ABITのサイトにあるドライバ入れたらウチでもなった(OS:Win2K)。

で、最近更新されたらしいnVidiaのリファレンスドライバ2.03を入れたら治った。
インストール直後なぜかサウンドドライバのインストールが失敗して音が鳴らなかったけど、
一度サウンドドライバだけデバイスマネージャから削除して、
サウンドドライバだけ再インストールしたら治った。んでもってミディと環境タブの文字化けも治ってた。
ああ、ようやく音響効果で遊べるよ…。


んー、でもこれ2.03で治ったんじゃなくてドライバのインストに失敗しているからかもしれないなぁと
思ったりもする。だって誰も文字化けの事言わないし。
11195=97:03/03/29 22:15 ID:bW9k9c9I
レス、サンクスコ>>109
起動に失敗するのは、関係ないですかねえ。
まあ、FSBより大きい周波数でメモリを動かす必要は、ないんですけどね。
112Socket774:03/03/29 22:23 ID:2+a6UdN/
はぁ・・・
月曜にアキバに行く予定があるんだがないだろうなぁ・・・
113Socket774:03/03/29 22:28 ID:RTR/hOmF
>>106
レスありがd。
モジュールによりけりなところもあるんだろうねぇ。

高FSBで運用してる人って、North/Southの冷却どうしてます?
知り合いがBIOS飛ばしまくっててこわひ(w

解析モノに参加してて、24時間365日動かしっぱなしだからなー
夜とか休日だけ動かすのならそれほど気を使わなくてもいいんだろうけど。
114Socket774:03/03/29 23:00 ID:RXGmwL5O
低発熱のために苺皿とNF7-Sで組もうと思ったけどチップが熱い罠!?
115113:03/03/29 23:06 ID:RTR/hOmF
>>114
高FSBで使わなければ大丈夫そうだけど。
Northのファンとってヒート辛苦のみファンレスにしてるって香具師結構ここでもいるし。
116Socket774:03/03/29 23:10 ID:Cz13mjSd
>>106
自分もサム純正PC2700だけど、400いかないよ
192あたりまでしか駄目だ
117Socket774:03/03/29 23:13 ID:jI75Ff4p
>>116
☆だけどFSB200軽く回るよ
118114:03/03/29 23:15 ID:RXGmwL5O
>>115
さんくす。自分もヒートシンクでがんばってみるよ、と。ありがd
119Socket774:03/03/29 23:15 ID:RTR/hOmF
>>117
☆?ってどこ?
120Socket774:03/03/29 23:24 ID:NZ2Tqy8l
通販でRev.2売っているところないですか?
うち田舎やし・・・。

>>108
無印のRev.2ないのはほんまかやろか? 漏れも無印がホシ。
121Socket774:03/03/29 23:26 ID:RTR/hOmF
メモリ関係は誰もまとめてないんだよなぁ。サイトから抜書き。
使ってる人、次レスでフォーマット書いとくからうpしてくれるとうれしい。
有用な情報、共有しようぜ。

DDR400(PC3200)/ 512MB
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR400(PC3200)/ 256MB
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD/ Dual動作 ?
備考:

DDR400(PC3200)/ 256MB
APACER Samsung / K4H560838D-TCC4 / SPD/ Dual動作 ?
備考:

DDR400(PC3200)/ 256MB
X-Treme Sam / B3 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 512MB
APACER Samsung / K4H560828C-TCB3 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 512MB
Kingston Winbond / W942508BH-6 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 256MB
APACER Samsung / K4H560838C-TCB3 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 256MB
TWINMOS hynix / HY5DU2822AT-K / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 128MB
KINGMAX KDL684T4A2A-05 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 128MB
NANYA NT5DS16M8AT-6 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 128MB
Transcend Samsung / K4H560838C-TCB3 / SPD / Dual動作 ?
備考:

DDR333(PC2700)/ 128MB
Micron MT46V16M8-6 / SPD / Dual動作 ?
備考:
122Socket774:03/03/29 23:27 ID:Cz13mjSd
>>117
げっ
設定jはどんな感じですか?
123Socket774:03/03/29 23:30 ID:RTR/hOmF
>>121
DDR400(PC3200)/ 512MB
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD / Dual動作 ?
備考:

一行目はメモリの定格(DDRxxx/PCxxxx)、モジュールサイズ。
DDR400(PC3200)/ 512MB

二行目はメーカー、チップ名、型番、Dualチャネルでの動作の可否。
デュアル動作は定格で使った場合に可能かどうかでおkだよね。
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD / Dual動作 ?

三行目、限界クロックとか。シングル使用での限界値、デュアル動作時に
どのくらいまでOCできるか、CASレイテンシとかどのくまらいまで詰められるか。
レイテンシの設定は動作クロックもあわせて書いてくだされ。
備考:

よろしゅう>皆の衆
124 ◆JcVUD9jRE6 :03/03/29 23:33 ID:U0aDlbFR
☆とは。
MADEINUSAのサムスンチップ物です。
チップに☆マークシール付のもの。
サムスン純正では有りません。

うちではKINGMAX純正2700で3200動作中。
チップはMOSELのOEM物ですが。
125Socket774:03/03/29 23:39 ID:RTR/hOmF
>>124
DDR333(PC2700) / ?MB
SamsungUSA? Samsung / ? / Dual ?
備考:FSB400Mhz可

DDR333(PC2700) / ?MB
KINGMAX MOSEL / ? / Dual ?
備考:FSB400Mhz可

?のところ教えてけろ>◆JcVUD9jRE6さん
126Socket774:03/03/29 23:42 ID:FpaMRy1r
値段上乗せで売ってくださるrev2.0神はいないですか;;
127Socket774:03/03/29 23:48 ID:bW9k9c9I
>>121
DDR333(PC2700)/ 512MB
CENTURY SAMSUNG / K4H560838D-TCB3  &
?? (MADE IN USA基板) SAMSUNG / K4H560838D-TCB3 / SPD / Dual動作
備考:CENTURYのチップは238、??の方のチップは、304の番号が入っています。
02年38週と03年4週でしょうか。確かに、買った時期は、3ヶ月くらいずれています。
Memtest86は、3周回してノーエラーです。
128 ◆JcVUD9jRE6 :03/03/30 00:01 ID:DgCAYe7b
右往左往スレから拝借致しました。
☆         = 星印の付いたシールが貼ってあるノーブランドメモリ。
             MADE IN USA。最近は☆のないシールが貼ってあることもある。
SuperT     = ☆のブランド名

うちのKINGMAXロットは堪忍。
マシン開けて確認するのめんどい。
使っているのはNF7-S Rev2.0です。
129Socket774:03/03/30 00:02 ID:VwRSAYWv
>>122
CPU:モバ明日1800+
MEM:Supert Samsung PC2700 512M×3
FSB:400
FSB/DRAM Ratio:6/6
mem. timings:Turbo(7-3-3-2.5)
倍率:8倍
Vcore:1.4V
memtest86 2passノーエラー、牌104桁ok、縁故3日連続稼動OK

こんな感じです。
130129:03/03/30 00:04 ID:VwRSAYWv
>>129
リビジョン書き忘れた。
Rev.:1.1、BIOS:Ver1.6
です。
131Socket774:03/03/30 00:11 ID:ofZNZiot
>>121

>>127
ありがとう、助かるよ。

DDR333(PC2700)/ 512MB
CENTURY SAMSUNG / K4H560838D-TCB3 / SPD / Dual ok
備考:CENTURYのチップは238の番号、02年38週?
Memtest86は、3周回してノーエラー

DDR333(PC2700)/ 512MB
?? (MADE IN USA基板) SAMSUNG / K4H560838D-TCB3 / SPD / Dual ok
備考:??の方のチップは、304の番号が入っています。 03年4週?

>>128
追加情報はモジュールのサイズくらいでおkっす。蓋開けるのは俺も面倒だし
言われてもやりたくない(ww
それとこの二枚でDual動作ってことですか?

DDR333(PC2700) / ?MB
SuperT(☆) Samsung / ? / Dual ?
備考:FSB400Mhz可。星印の付いたシールが貼ってあるノーブランドメモリ。
MADE IN USA。最近は☆のないシールが貼ってあることもある。

DDR333(PC2700) / ?MB
KINGMAX MOSEL / ? / Dual ?
備考:FSB400Mhz可。NF7-S Rev2.0

>>129
DDR333(PC2700) / 512MB
Supert Samsung / ? / Dual ok
備考:FSB400Mhz可。Turbo(7-3-3-2.5)、Ratio:6/6、Vcore:1.4V。
memtest86 2passノーエラー、牌104桁ok、縁故3日連続稼動OK 。
132Socket774:03/03/30 00:24 ID:+uU2vTbx

あの〜、ちょっと横からすんませんが、
皿にも1.5vの明日論XPと1.6vのXPがあるみたいですが、
FSB133のやつを166で回すにはどっちが有利なんでしょう?総合的に。

自分の2200+は一体どっちなのか分からんし。
133Socket774:03/03/30 00:31 ID:L6FiaPZn
>>132
2200+に苺皿はありません。
真、偽はあるけど。

FSB133を166で回すには、多分、1.5Vのものの方がいいと思われ。
くわしくは、ここ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048950739/l50
134Socket774:03/03/30 00:35 ID:+uU2vTbx
>>133
即レスありがd!

苺ってのは最近出回ったのか…
ここんとこ、ABITのこの板を買ってFSB166で動いて安定してて
少しこういう話題からとうのいてたよ。ついていけない。
135Socket774:03/03/30 02:08 ID:l0YJTQIr
>134
気にするな。俺なんかいまだに真と偽ってのがわかってないぞ。
136Socket774:03/03/30 07:12 ID:LlDjjbGG
昨日ツクモ本店で最後のNF7-S買って来ました。
8RDA+ Rev1.1からの乗り換え。

以前の書き込みでRev1.2より1.1の方が回せるって書いてあったから、
Rev確認時にRev1.1が欲しいって言ったり。
で、28日入荷なので最新版じゃ無いですかね?って言われて迷ったけど、
最後の1枚だったのでRevはともかく買いました。で、お金を払う時に確認
させてにらったらRev2.0だった。(箱にシール張ってあるんですね)

で、8RDA+ではFSB193以上でビデオがついて来なかったのけど、
今はFSB、MEM209でビデオもメモリも安定してます。
8RDA3が出ればどうなるか分からないですけど、今現在一番遊べて安定
するnForce2マザーはNF7-Sでしょうね。
ビデオを買い換えようかと思ってたけど当分良いや。
137Socket774:03/03/30 09:32 ID:VwRSAYWv
>>136
AGPって66MHz固定じゃなかったけ?
FSBのOCと関係あるの?
138Socket774:03/03/30 10:53 ID:j6sIaV2D
>>137
66-99MHz
139Socket774:03/03/30 11:22 ID:YWKQjUV8
昨日REV2.0と苺皿買ったよ
140Socket774:03/03/30 11:52 ID:hELK1rob
Rev1.2とかでPALがそのままじゃ付かないって話題があったけど、
それってどういうことが原因だったんでしょう?
昨日Rev2.0買ってきたんだけど、何もしないですんなり付いちゃったんで、
ありゃ?って感じだったんですが、改良されてるのか?

あとBIOSの日付が03/17/2003になってるんですが、これって
Abitのサイトにある最新版ですかね?
最新版の日付が2/27/2003のようなので、まだUPされてないやつなんだろか?

苺で取り合えずFSB220以上で起動できたので、マザーの耐性も上がってると
見てよさそうです
141Socket774:03/03/30 12:13 ID:dig52+8E
>>140
rev2.0はBIOSもうpされtるのかそれとも
rev1.xとは互換がないBIOSなのか疑問だ.
BIOS起動のとき一番下に出るメッセージの最後がBIOS IDなんだけど
どう表示されてますですか?
142Socket774:03/03/30 12:16 ID:nWDhHAzQ
>140
おおっ 普通にPAL乗るのか!GJ!
143Socket774:03/03/30 12:19 ID:hELK1rob
>>141
10ですね。
あ、てことはFirst Releaseって事?
旧Revと互換性なしってことでしょうか?
144Fa:03/03/30 14:38 ID:OcTZ4zs+
NF7-MのRev1.2を使っていますが、センチュリーマイクロのPC2700(512MB)
で電源を入れた所、BIOSどころかモニターに何も表示されないのですが、
(ビープー音も出ない)マザーボードは赤と緑のLCDがどちらも点灯しています。
接続等間違いが無いか何度も確認したのですが、こういう症状の場合
チェックすべきことは何なのでしょう?
145Socket774:03/03/30 14:41 ID:Qy9i93Bk
>>144
メモリの差込の状態の確認
スイッチ類のコネクタの差込状態の確認(極性なども)

で、だめそうだったらCMOSクリアしてみれば
146Fa:03/03/30 14:48 ID:OcTZ4zs+
メモリは間違いないと思います。コネクタの極性は白と黒が−で、
それ以外が+ということですよね?CMOSは一度クリアしてみたのですが、
状況は変わりませんでした。もう少し調べてみます。有難うございました。
147Socket774:03/03/30 15:15 ID:NLOrcCMD
KR7A-RAIDでFSB200*10を運用しているんですが、NF7-Sに
乗り換えた方が幸せになれますか?
148Socket774:03/03/30 15:19 ID:UAIQpINd
前スレで「メモリ設定によってはスタンバイから復帰不可」と言う話があったが
BySPDに設定しなくてもTurboであれExpertであれ結果的に
BySPDと同じ数字にしてやればスタンバイから復帰可能っぽい。

メモリのOCしつつもう少し追試してみます。
149Socket774:03/03/30 16:05 ID:HqtbGtTP
99のM&Sメモリ、相性炸裂

サムスン純正、KINGMAX純正は動きました。

NF7-S Rev2.0

いずれも同じロットの2700-512Mです。

初めて糞メモリ購入したけどやっぱり糞は糞ですね。
AX4GEMAXでは半分しか認識しませんし。
NF7使用の方、M&Sは気をつけてください。
150Socket774:03/03/30 16:17 ID:OsOm7e5a
漏れも通販で買っていま届いたんですが(NF7無印)
画面出ません・・・・。
CMOSのジャンパピン変更しても普通に電源入るからクリアされるのかよくわからず・・・。

構成は

NF7 rev1.1
苺皿 1700+
Spectra F11
ノーブランド PC2700 512 *2
なんですが

わかる方いらっしゃいませんでしょうか・・・
151Socket774:03/03/30 16:30 ID:xsPFFhfA
>150
まずはメモリ一枚ざしでやってみよう♪
たぶん起動するからOSインストしてから2枚ざし考えてみては?
ってか自分もそういう現象おきて解決してます^^
152Socket774:03/03/30 16:32 ID:B/+3pPT9
らっしゃいらっしゃい
焼き馬おいしいよ!
153Socket774:03/03/30 16:37 ID:eKhixuMC
>122
漏れも、とりあえず。

DDR333(PC2700)/ 512MB
Apacer Infinion / HYB25D256800BT-6 B / SPD / Dual動作 ?
備考:2番ソケットに挿さないと認識されない罠。
認識後は、Memtest86で3周以上エラーなし

DDR333(PC2700)/ 256MB
TwinMOS Winbond / 308WI W942508CH-6 /SPD / Dual動作?
安定稼動中。Memtest86で3周以上エラーなし

マザボ:NF7 rev.1.1 BIOS Ver.1.6
CPU: Mobile Athlon 1800+ (FSB133MHz, 11.5倍 定格時)
ちなみに、上の2つは、3番2番に挿して、768MBで安定稼動中。

以上です。
154:03/03/30 16:41 ID:OsOm7e5a
>>151

レスどもです!
原因は安物メモリーだったらしく
PC2100のMicronを入れたら動きました。

それでなんですがFSBが100固定のままBIOSで変更しても変化しません・・・
前スレ753氏状態なのですがやっぱり初期不良ですかね・・・。
155Socket774:03/03/30 16:54 ID:eKhixuMC
>122 に追加して
Infinionメモリは、やっぱり相性悪かもしれません。
メモリ認識されないと、同時に挿したWinbondメモリまで巻き込んで、
BIOS画面すら出ずにびーびー(ビープ音が)鳴ります。

これのせいで、2回は店で持ち込んで初期不良チェックするわ
FDDドライブは3台買うわ、電源も知り合いから借りてくるわ、
256MBメモリを買い足すわで、そいつがまた認識しないわで
メモリの問題と確定するまでが大変でした。
まさか箱入りメモリが相性問題起こすとはなぁ・・・・。
しかも、3番スロットだけで相性問題を起こすとわ。

ちなみに、店で初期不良チェックしてたときの店側メモリは、
DDR333(PC2700) / 512MB 
Centry Samsung / 不明 / SPD / 単体
備考: どこの店かすぐわかる・・・

DDR333(PC2700) / 512MB 
TwinMOS M-tec / 不明 / SPD / 単体
備考: 全く認識しない。(BIOS画面上がらず)
ただし、同時に挿した他のメモリは認識する。
156Socket774:03/03/30 16:56 ID:eKhixuMC
>>155 の 
× >122に追加
○ >153に追加

間違いました。鬱・・・氏
157Socket774:03/03/30 18:09 ID:xE2goKLt
ご来店ありがとうございました。
158Socket774:03/03/30 18:10 ID:JUtW6gDA
まいどあり
159Socket774:03/03/30 18:25 ID:9UXw3O54
NF7で組んでみたんですけど、完全に性能を
引き出せてるかどうかがよくわかりません。

HDBENCH3.30では下のような結果でしたが
どうでしょうか?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1741.88MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2200+
VideoCard RADEON 9000 SERIES
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,052 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/29 02:02

NVIDIAョ nForce(TM) IDE Controller
Maxtor 6Y080L0 YAR4
TOSHIBA DVD-ROM SD-M16121004

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39305 76673 92986 36234 47494 63257 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
45763 25359 10840 344 47805 46460 16487 C:\100MB

OS:WindowsXP HomeEdition
チップセットドライバ:nVIDIA 2.03

スレ違いだったら、お手数ですが誘導お願いします。
160Socket774:03/03/30 19:37 ID:BQQJHu9C
>>159

性能を発揮させるのであれば DDR400を2枚挿しにし、CPUの倍率を9×200にする。
#偽皿だよな?>XP2200+
161Socket774:03/03/30 19:44 ID:BQQJHu9C
昨日、実家で法事だったんで今日秋葉出撃。
Rev2.0の状況をSuperCOMで確認したら、土曜日3枚入荷で即日完売だったそうだ。
みんな探し回ってるね...(^^;;;;;

そういうおいらはジョナサンの上、某通販大手でゲット。
12時の時点で残り2枚。まだ残ってるかな?( ̄▽ ̄)
162159:03/03/30 20:29 ID:9UXw3O54
>DDR400を2枚挿し
いや、そういう意味ではなくて
「その構成にしては、ベンチ結果悪すぎね〜か?」的な
ご意見が欲しかったんです・・・ハイ。
言葉足らずですんません。

ちなみに、定格でパイ焼き(104万)は1分3秒でした。
163Socket774:03/03/30 20:38 ID:BQQJHu9C
162>>
定格でなら そんなもんだろ。
9×200であれば56秒くらいだったかな?
164Socket774:03/03/30 21:06 ID:2ZNhCaIN
明日秋葉原で探してみるか…
165Socket774:03/03/30 21:32 ID:il+/aRn8
ジョナサンの上に、19時現在で一枚残ってた。
が、おれは、いまさらながらの8RDA+を99で買った。
3月13日製造の物でチップセットは北0306(A2)、南0305(A2)だったが、
軽くFSB210MHz OVERしたよ。
NF2もMBの耐性が上がったのではなくて、最近のチップセット
(最新はC1、C1らしい)の耐性が上がったという事なのだろうと思う。

166Socket774:03/03/30 21:44 ID:lLBF+ktz
>>159の内容だけでメモリの種類とかわかるんでしょうか?
167Socket774:03/03/30 22:03 ID:+YlMMEgU
DDR333(PC2700) / 512MB*2
Apacer infineon/HYB250256800BT-6/ Dual ok
備考:NF7-S V2.0、FSB400、DIMM2-3、7-3-3-2.5、Ratio:6/6

うちではinfineonで全く問題ないよ
168Socket774:03/03/30 22:36 ID:o8Oekt64
今日新宿西口のビックP館にNF7-S発見するも、Rev1.2・・・。
店員のおっちゃんに一応Rev確認させてもらえないか聞いたところ、
快く応じてくれましたよ。箱の結束バンドまで切って。ちと意外だった。

ついでにそのおっちゃんに
「NF7-Sの扱いってどこも少ないですよねえ。リビジョンころころ変わるし」
って聞いてみたら、
「そうですねえ、Abitは製品早く出すのはいいんだけど、
そのあと不具合出したりしてコケちゃうんですよねえ。」と。
「やっぱり例のコンデンサの件も後ひっぱってますか?」って聞いたら
「ええ」と。

Sofmapでも聞いてみたら、
「うちでは一年ぐらい前からAbit製品扱ってないんですよ。
Abitは出始めはパッと売れるけど後が続かないんですよねえ。」
と似たような返答が。

例のコンデンサ問題はかなり後を引いてるモヨリ。
BicP館のおっちゃんがDQN相手にもきちんと対応していて
ちょっとビクーリした日曜の午後ですた。
169Socket774:03/03/30 23:02 ID:IEdFV68G
>>168
例のコンデンサ問題について、教えて頂けませんか?
170Socket774:03/03/30 23:02 ID:SbwWJbu1
Rev2.0と苺皿1700+最強らしいな
ちょっと乗り遅れ気味だがこうなりゃ意地でも買うぜ
171Socket774:03/03/30 23:03 ID:eKhixuMC
MF7でFSBを133MHzから166MHzに変更すると、
Memtest86では何ともないのに、WinMeが自爆するずら。
撃つ屍
172Socket774:03/03/30 23:04 ID:eKhixuMC
>>171
> MF7でFSBを133MHzから166MHzに変更すると、
> Memtest86では何ともないのに、WinMeが自爆するずら。
> 撃つ屍
NF7のはずが、書き間違いました。さらに鬱屍
173141:03/03/30 23:09 ID:dig52+8E
>>143
Rev2.0のBIOS IDは10なんですね.
ってことはおっしゃるっとりファースト・リリースでつから
1.xとの互換はないと見た方がいいでつね.
う〜,買い替えたくなった.
174168:03/03/30 23:38 ID:o8Oekt64
>>169
いや、別にAbitをけなすつもりではありませんから。
気に障ったのならスマソ。
175Socket774:03/03/30 23:47 ID:xsPFFhfA
>159
HDBENCHは最近当てにしてないけどパイ焼きが1分3秒くらいなら
問題ないのでは?
うちは苺皿1700+を200*12で50秒を軽くきってくるけど・・・
>>161 >>165
最後のRev2.0をサク○スにゲッツ死に逝ってきますw
メモリもPC2700じゃ限界感じるんでCENTURY6層SAMSUNGPC3200を・・・
ついでにPALたんも・・・

カード破産の恐れが(汗

P.S コンデンサ問題の件、公式サイトにもあるとおり現状は
  日本製を使ってるらしいので安心です。
176Socket774:03/03/30 23:52 ID:o8Oekt64
>>175
ですよね。
リビジョン変えて改良して、、
過去の失敗を生かしてまともなコンデンサ使って、
きちんとした製品を送り出そうとしているAbitは立派だと思います。ハイ。
177169:03/03/31 00:02 ID:1OlyzGuy
>>174
気に障ってません。
気になるので教えてください。
というか、教えれ!
178Socket774:03/03/31 00:04 ID:TYZKZzUr
修理だか交換だかしてくれるらしいじゃないの。
放置し続けないだけ、まだ信用できるな。
179Socket774:03/03/31 00:09 ID:zxnt7T+m
>177
「ABIT コンデンサ」でぐぐれば一発じゃん…
180177:03/03/31 00:10 ID:1OlyzGuy
??? 前レス読んでなかった。スマソ。
181Socket774:03/03/31 00:27 ID:4M5dvp/A
NF7とNF7-Sの違いはSATAとIEEE1394の有無で、ほかに違いは
ないんですか?
182Socket774:03/03/31 00:30 ID:VsWWVvfe
183Socket774:03/03/31 00:44 ID:N/HYKOJ6
↑の説明で抜けているのが nVidia Soundstorm が使えるかどうか.
出始めのころNF7で5.1ディジタルサラウンドが使えないで
右往左往がけっこういた.

NF7 サウスブリッジ → MCP2
NF7-S サウスブリッジ → MCP2-T
184Socket774:03/03/31 00:51 ID:hayZ2dhe
>>181
クーラーの4つ穴ありなし、ってのも違いかな!?
185Socket774:03/03/31 00:52 ID:4M5dvp/A
>>182-183
レスサンクス。
とりあえずnfore2欲しかったんだけど値段とか見てるとこれが
イイと思った。OCの機能には違いがないみたいなので、安い
NF7買うことにしますた。
186Socket774:03/03/31 00:53 ID:4M5dvp/A
>>184
PALは使わないのでそれは大丈夫です。
187Socket774:03/03/31 01:01 ID:aWFGyVCn
LINE IN やマイクにノイズが乗るという話は結局
解決してないのかな?
188Socket774:03/03/31 01:51 ID:6ysMtQWh
やべえ、無茶しすぎてCPU逝ったっぽい…。
電源入れてもBIOS画面にすら行かなくて、CMOSクリアもだめ。
CPUのヒートシンク触ってもぜんぜん熱くないし、
おまけにメモリが逝ったかと思って挿しなおしたときに挿し方が変で
メモリ基板焼くし(端子部分が融けた)…アフォは氏ね>俺

しょうがない、苺狩りしよ…簡単には見つからないだろうけどナー。
189Socket774:03/03/31 01:53 ID:fDaQYcfO
申し訳ないんですが。
NF7-Sはメモリ2枚さしたら勝手にデュアルチャンネルに
なるんですか?BIOSにそれっぽい項目なかったので。
ちょっと教えてくださいませ。
190159:03/03/31 01:57 ID:qmWiIqN4
1-3 or 2-3 のスロットにメモリを挿すだけ。
191Socket774:03/03/31 02:34 ID:jQ1a9UC5
rev.2のノースとサウスのリビジョンきぼん。
どこかで最新のチップはC1だと読んだんだけど。
192Socket774:03/03/31 02:39 ID:geTGcLpO
>>188
パーティスリンクに修理に出せば
おれBIOS飛ばしたとき修理に出したけど
無償でやってくれた。3〜4日で戻ってくるよ。
193Socket774:03/03/31 03:44 ID:GWbLQrIk
うちは東芝のSD-R5002(DVD&CD-R)使ってDVD焼いてるんだけど、
nvidiaで配布してるチップセットドライバ2.03入れると、何故かDVDだけ焼けなくなった。
どんな焼きソフト入れてもだめ。CD-Rは焼けるんだけど。
Windows再インストールし直して何回か試した結果、やはりドライバが原因らしい。
みなさんも気をつけて。





てか、nvidia配布のドライバって、NF7に入れてもいいんだよね??
デトネイターみたいな感じだと思ってるんだけど。
194Socket774:03/03/31 03:58 ID:GaU8PVVk
Rev1.0を使ってますけど
1.1 1.2 2.0 でマイクにノイズが乗る人いますか?
いたらおしえてちょ!!
ノイズが出らなかったら即買いにいってきまつ。
195188:03/03/31 03:58 ID:6ysMtQWh
>>192
サンクス
これってBIOSがdだのかな。
電源入れても放置してもCPUのヒートシンクが全く熱くならないんで
てっきりCPUが逝ったのかとオモタ。
となると恵安にサポート依頼出すしかないか。
196193:03/03/31 04:07 ID:GWbLQrIk
abitのサイトにある、最新のバージョンを入れても焼けなくなった。
CDに入ってるバージョンなら大丈夫なんだけど・・・・
もうちょっと確かめてみよ。
197192:03/03/31 05:08 ID:geTGcLpO
>>195
ごめんレスあまり読まずに書き込んでしまいました。

CPU逝った可能性も有るね。ほかのCPUで試せば分かるけど
ない様だから無理っぽいね。でもメモリーの端子溶けるぐらい
ショートさせたならマザー逝っちゃ照るかも
 無茶って何やったの?BIOSのセーブ&exit中にハングして
再起動させたらBIOS飛んでる可能性高いけど・・・

 あと、バースティリンクに修理に出す場合、サポートの質問欄
から依頼した方がいいよ。俺の場合は、送料も着払いで好いって
くれたし、メールの対応もいいよ。
198Socket774:03/03/31 05:36 ID:4rftxzNy
NF7扱ってる代理店って
バーテックスリンク、シネックス、恵安、興隆ぐらい?
どこのがいいんだろ。やっぱり無難にバーテックスリンクかな?
199Socket774:03/03/31 05:49 ID:v8FYTulS
そういえば、バーテックスリンクのNF7-Sって
日本語マニュアル入ってないのね。
自作マニュアルとかいうのは入ってたが。
200Socket774:03/03/31 07:04 ID:3Z3hGAZt
ちょっと質問
NF7 rev2だと将来的にBarton(FSB 400Mhz)まで対応できるのかな?
athlon 64とかもうコードネームグチャグチャでわけわかめ(;´Д`)
201Socket774:03/03/31 08:07 ID:yhnyGwOv
>>200Athlon64は物理的に無理。別物。
202Socket774:03/03/31 12:29 ID:tACe72N1
NF7-SでSATAの認識が怪しいのですが漏れだけですか?
HDD(master)-変換-cable-MBで接続して、BIOSのSATAをEnableにすれば、
使えるようになると思ってたんだけど。
だれも言ってないって事は使えてるんだろうなあ。
203Socket774:03/03/31 12:47 ID:mGjUIbHK
>>202
ドライバ入れてないって落ちじゃないよね?
204Socket774:03/03/31 12:50 ID:AcvT7Yk/
>>202
起動ドライブで使うのかな。フロッピーにドライバ入れて導入しないと
動かんぜよ。
205Socket774:03/03/31 13:05 ID:iYUb3/YE
NF7-S Rev1.1 真皿1700+
166*10.5 
各電圧 1.4v、2.4v、1.4v、1.5v―で安定稼働中
ただ、PC主電源のコンセントを一度抜くと、そのあと最初の立ち上がりでつまずく
ずっとつなげたままなら、問題ないんだが…

そのほかは、わたくし的に問題なし。この板、名板になるかもね

あと、メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/
に報告したけど
Apacer-Infineon PC2700 CL2.5 512MB×2でFSB166、5-2-2-2で無問題
3枚挿しじゃヤバイって話もあったけど、どうかな?

ともかく、みなもデータベースに報告すべし――8RDA+にも負けないZO
206Socket774:03/03/31 13:05 ID:MPs9+EBn
>>193
IDE SWドライバは入れない方が良いぜよ。
不具合を覚悟して入れてねとメッセージが出てるぜよ
207202:03/03/31 13:36 ID:tACe72N1
>>203,>>204
レスありがd。
FDD起動じゃないです。
ドライバはabitのサイトから拾ってきた1.0.0.28入れてます。
windowsで認識する前にBIOSのスキャンのときに表示されてもいいと思うのだが、
not found状態。

接触不良?

208203:03/03/31 15:13 ID:mGjUIbHK
その時点で認識してないんですか・・・なんでだろ
HDD本体と変換アダプタ両方に電源コネクタ挿してますよね?
209Socket774:03/03/31 15:36 ID:X/IIqJor
前すれにもあったんですが
100Mhz以上に変えると起動しません。
AthlonXP1700+とかは100*11で起動後変更するとBIOS立ち上がらず・・・。

BIOSでデフォルト設定にしても(CPUのところをAthlonXP1700+というのを選んで)
だめぽでした。

普通に変更リセット繰り返していたらBIOSも昇天したっぽいです・・・。

とりあえず初期不良として出しますがもうAbit買いません・・・。前に一度ポックリいかれたので・・・。
210Socket774:03/03/31 15:53 ID:GaU8PVVk
1.1 1.2 2.0 でマイクにノイズが乗る人いますか?
211Socket774:03/03/31 16:06 ID:jQ1a9UC5
>>209
CPUクーラーはPAL?
212Socket774:03/03/31 16:23 ID:jxgJlySm
1年半位前に飼った、m-tecの見た目からして糞な
pc2100,512MB×2がdualでmemtestノーエラー完走
できそうな勢いだわ。意外とメモリの相性とか
きつくないのかな。NF7。ちょっとビクーリ。
213Socket774:03/03/31 17:01 ID:MPs9+EBn
俺の過去の経験

トラウマ語る奴って激しく無能な人間なんだよな。
214Socket774:03/03/31 17:17 ID:AcvT7Yk/
>>207
SATAの設定画面が出ないわけかな?。そりゃ、おかしいだろ。
215202:03/03/31 17:27 ID:tACe72N1
>>208
さすがに電源はつないでます。分岐も付いてるし。

>>214
タイトルが出てctrl-sとかF4とかのメッセージも出た後に、not foundが2行ほど。
とおもったら、ctrl-sもF4も効かないよ。
キーボード変えてもだめだな。マザーが腐ってるのか。

216Socket774:03/03/31 18:03 ID:4idcCe80
>>215
HDD認識しないとctrl-sとF4は効かない
とりあえずHDD換えてみ
217Socket774:03/03/31 18:06 ID:rATmmNDy
>>215
以前の俺と同じ。
HDDのジャンパをマスターじゃなく、ケーブルセレクトでいくと認識したね。

あと、最新BIOSでHDDを認識しにくい問題が直ってる。
それでだめなら変換アダプタの差込みをグイグイ動かしてみよう。
このアダプタはゆるゆるだからね。
218Socket774:03/03/31 21:30 ID:6GHKhvZR
>>199
日本語マニュアルはダウンロードして、刷れ。
ttp://www.abit4u.jp/data/manual/athlon/nf7-sm.pdf

ただし、文字はともかくイラスト&画像部分はぼんやりしてる。
そっちは元からある多国語のマニュアルを見るべし。
219Socket774:03/03/31 23:10 ID:XOjS9ck0
今日アキバ行ってきますた。

NF7−S・・・どこにも売ってなかった=■●_

NF7−MとかKD7とかならあったんだけどなぁ・・・
Rev2どころかNF7−s自体なかった(TT
220Socket774:03/04/01 00:23 ID:S0MZmVJc
今日、PC SuccessでNF7-SのRev2.0を買ってきました。
本当にNF7-S売ってないですねえ。
ほかの店では見当たりませんでした。
もう一つだけ残っていましたよ。
とりあえずMobileAthlon1400+を動かしてます。
1.1Vまで下げられるのでいいですね。
221161:03/04/01 00:35 ID:gKnPOtnW
>>220
日曜の昼に自分が買って以来、誰も手付かずだったって事か。
まぁそれくらい注目されてなければ、日曜に買うことすら
できなかっただろうけど。

通販は Rev指定できないって事で敬遠されてたのか、
余りに外れにあるんで気がつかないだけか...???

そういや、日曜は客でごった返しだったが、マザボコーナーは
寂しかったな...

>>219
探し方が足りなかったってことでは。
SuperCOMに聞いたらまた週末入荷するかも、らしいぞ。

222Socket774:03/04/01 00:36 ID:kTJRJwLd
>>220
ぐはっ
まじでかっ?!

む〜PCサクセスは値段表は発見したけどお店がわからなかった(TT
田舎もんてやぁね(TT

つーことで、もうしばらくアキバにはいけないので通販にしたいと思いますが
どこか在庫あるところってありますかね?
223Socket774:03/04/01 00:51 ID:mFwBZOSg
ほいこんばんはー。
>>121>>131の続き。みんなありがd。
他の人も動作報告よろしこ。

>>153
DDR333(PC2700)/ 512MB
Apacer Infinion / HYB25D256800BT-6 B / SPD / Dual動作 ?
備考:2番ソケットに挿さないと認識されない罠。
認識後は、Memtest86で3周以上エラーなし

Infinionメモリは、やっぱり相性悪かもしれません。
メモリ認識されないと、同時に挿したWinbondメモリまで巻き込んで、
BIOS画面すら出ずにびーびー(ビープ音が)鳴ります。

これのせいで、2回は店で持ち込んで初期不良チェックするわ
FDDドライブは3台買うわ、電源も知り合いから借りてくるわ、
256MBメモリを買い足すわで、そいつがまた認識しないわで
メモリの問題と確定するまでが大変でした。
まさか箱入りメモリが相性問題起こすとはなぁ・・・・。
しかも、3番スロットだけで相性問題を起こすとわ。

DDR333(PC2700)/ 256MB
TwinMOS Winbond / 308WI W942508CH-6 /SPD / Dual動作?
安定稼動中。Memtest86で3周以上エラーなし

ちなみに、店で初期不良チェックしてたときの店側メモリは、
DDR333(PC2700) / 512MB 
Centry Samsung / 不明 / SPD / 単体
備考: どこの店かすぐわかる・・・

DDR333(PC2700) / 512MB 
TwinMOS M-tec / 不明 / SPD / 単体
備考: 全く認識しない。(BIOS画面上がらず)
ただし、同時に挿した他のメモリは認識する。

マザボ:NF7 rev.1.1 BIOS Ver.1.6
CPU: Mobile Athlon 1800+ (FSB133MHz, 11.5倍 定格時)

>>167
DDR333(PC2700) / 512MB*2
Apacer infineon/HYB250256800BT-6/ Dual ok
備考:NF7-S V2.0、FSB400、DIMM2-3、7-3-3-2.5、Ratio:6/6

うちではinfineonで全く問題ないよ

>>205
DDR333 (PC2700 CL2.5) / 512MB
Apacer Infineon / ? / Dual ok
備考:FSB166、5-2-2-2で無問題
224188:03/04/01 01:36 ID:SS7BV0t6
>>192
Thanx
メモリを焼いたのは、起動しなくなった後でメモリに問題あるかなと思って
一度はずして確かめて、もう一度はめるときにちゃんと挿さってなかったのが原因。
斜めに挿して(片側が浮いた状態で)、ちゃんと確認してないから…だめじゃん。

CPUにやった無茶は単なるオーバークロック。
設定自体は何度か実績ある設定値だったけど、最後に設定を保存してBIOS画面から抜けるときに
そのままフリーズして帰ってこなくなった…。あとはCMOSクリアとかやってみたけどダメ。
BIOSが割と飛びやすいと聞いてたが、これがそうなのかと実感する今日この頃。

BIOS飛ばすのなんて今までBIOSアップデート中ぐらいしかないと思ってた俺が甘かったよ。
回線切って首吊って氏んできます…。
225Socket774:03/04/01 01:58 ID:kO8iGDCV
昨日、日本橋で探したが湾図にNF7-MとNF7があっただけ。
なんでNF7-Sがないんだよ。
226202:03/04/01 02:10 ID:8Ly9UvKk
>>216,>>216
試したHDD: Maxtor200GB, Seagate薔薇V20GB,ぁゃιぃ1.6GB
認識したの薔薇だけでした。
あとはnot found。
master,cable sel,slave全部試しました。
きっとハードは壊れてないのでしょう。微妙ですね。
いろんなHDDつなげて試してみることにします。
227161:03/04/01 02:19 ID:gKnPOtnW
>>202
BIOSは16にしたか?
228Socket774:03/04/01 03:26 ID:JwZUBQlB
自分が行ったときはサクセスに四つあった。で、一つ買った。
229Socket774 :03/04/01 04:13 ID:0hiRSsGK
まだ作ってないんだけど、コンデンサ爆発事件は知らなかった
コンデンサって爆発すると、天井に穴開くぐらいの威力だからヤバイよねw
今の(1.2)はルピコンとやらで紺色のがカッコイイと思うけどどうよ?
耐熱も105度までだしかなり奮発してるっぽいw
ただ耐圧6.3vって見えたけど、どないなんでしょ??
爆発の危険は耐圧で決まるんじゃなかたけ?
230Socket774:03/04/01 09:33 ID:JocoKHW2
アークの通販でDDR400Winbondメモリを買った。
見たらシングルサイドだったよ。
無印NF7Rev.2の通販販売はまだ〜?
231Socket774:03/04/01 12:49 ID:kTJRJwLd
Abiding-netで明日、NF7-S入荷で、予約通販中。
ttp://shop.abiding-net.co.jp/
僕はもう注文した。入荷次第発送だと。

Rev確認のメッセージ送るの忘れたけど明日入荷なら心配ないかな・・・
つーかどっちにしろ近所では売ってないのでコレしか(;´д`)
232Socket774:03/04/01 13:00 ID:Svx6MbTH
通販で確認メール結構飛ばしたけど
メーカーに問い合せた所、rev1.1 rev1.2 rev2.0と混合した状態で指定した取り寄せができないのでうんぬん
と、これで蹴られまくってるよ。・.゚(⊃дT)゚.・。
メーカー側の在庫はけないと通販だと買えない風だわ…
233Socket774:03/04/01 13:16 ID:cM8Ae/0k
土曜日に秋葉でRev2.0ゲットした漏れは勝ち組?
234Socket774:03/04/01 13:38 ID:fMYSVBIc
>>233
いくらだった?
235Socket774:03/04/01 13:58 ID:aVK7Oj4/
>>217
HDD認識しない問題って、既出だったんだ。
調子悪いなあ、くらいは思ってたけど。
236Socket774:03/04/01 16:23 ID:JvjVGFVT
サクセソが棚卸で閉店だたーよ・・(´・ω・`)ショボーン
237Socket774:03/04/01 18:35 ID:ynm1s0xe
今日一日秋葉回ったけど、ツクモに展示品限りで1つRev1.0があっただけだった。

NF7,NF7-Mは何軒かあったけど
238Socket774:03/04/01 18:56 ID:gPN5oDLT
漏れも土曜にスパコムでRev2.0げとしたから、勝ち組かな?
ちなみに14980円だった。
239231:03/04/01 19:10 ID:kTJRJwLd
>>232
( ̄□ ̄;)まじでか!!
むぅ・・・2.0以外が来たらヤフオク直行か・・・
240Socket774:03/04/01 19:56 ID:cM8Ae/0k
>>234
ツクモで15799円、12%ポイント還元だったYO
241Socket774:03/04/01 20:33 ID:fYDILSiK
なんだRev2.0って右往左往してるのか。
先週金曜にはたくさんあったから、苺とセットで仕入れておけばよかったかな。
もちろん転売目的だが。

242Socket774:03/04/01 20:57 ID:5eZor4nC
相変わらず売ってねェな。
NF7-M買っちゃおうかな。
NF7-MならPAL8045用の穴開いてるよね?
243Socket774:03/04/01 21:02 ID:NhoSLm8D
空いてない↑
244Socket774:03/04/01 21:17 ID:5eZor4nC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/ni_i_m4.html#nf7m
↑コレ見ると開いてるみたいなんだけど。
試作品みたいなヤツじゃないよね?
245Socket774:03/04/01 22:12 ID:Jqk9qJ5u
PAL乗っける時は加工したほうがいいのかな。
加工せずに乗っけてるけど・・・
246Socket774:03/04/01 23:17 ID:fMYSVBIc
NF7探してるんだが、秋葉にないのなら田舎に回ってくるはずもないか。
通販でRev2が取り扱われるまで待つかねえ・・・。
247Socket774:03/04/01 23:59 ID:OE4igMhe
漏れは、田舎なので店に注文して取り寄せてもらってまつ。
個人の店で常連やってると、こういうとき楽だ・・・
店長によれば、Abitの注文はすごく久しぶりとのこと・・。
やっぱ、コンデンサ問題かなぁ・・・
248Socket774:03/04/02 00:11 ID:U6bL4Hiz
NF7-S買うならSATAオプションついてないNF7-SL買うZE!
基板同じ罠
249Socket774:03/04/02 00:11 ID:76Aq3sEE
ABITのマザーって安い割にはいいと思う。
去年買ったやつでもFSB200で安定してるし。
250Socket774:03/04/02 02:25 ID:1nDK5PyW
NF7-Sで組んだのですが
電源を入れてもファンが回って緑と赤のLEDが光るだけで何も起きません。
マシンの構成は
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:PC2700 512M * 2 (Infineon)
M/B :NF7-S rev2.0
ビデオ:Matrox G550

です。
自作は2回目で詳しくないのでしょうもないことを
質問してるかもしれませんがよろしくアドバイスお願いします。
251Socket774:03/04/02 02:30 ID:tNBKNtIU
>>250
Beep音もなし?

とりあえずメモリを一枚だけにしてみるとか、
ビデオカードがしっかり挿さっているか確認するとか、
CMOSクリアしてみるとか。
252Socket774:03/04/02 02:32 ID:R2vGWHdQ
>>250
メモリを疑ってみる
・メモリ1枚でやってみる
・メモリクロックを下げてみる
・他のメモリを使う
253Socket774:03/04/02 02:39 ID:1nDK5PyW
>>251,252
Beep音もなりませんでした。
メモリを1枚にしてカードが刺さっているか確認してみます。

今日はもう遅いので明日確認します^^;
254Socket774:03/04/02 02:40 ID:1nDK5PyW
>>251,252
ありがとうございました。

御礼を忘れてました^^;
255Socket774:03/04/02 03:04 ID:BR4gFsKy
NF7-S Rev1.1のBIOSを1.2から1.6にかえたんだけど
1700+を166*12.5にすると以前は2600+って表示されたのが2083MHzとしか表示されなくなったのは普通?
256Socket774:03/04/02 03:31 ID:Ne3Dtugq
>>255
yes
257Socket774:03/04/02 09:18 ID:TiENazVE
>>250
既出のよーに、CMOSクリアして
CPU、メモリ(1枚)、ビデオカードの最小構成から徐々に繋げるパーツ増やしていって
原因を見つけるのですワ。

たま〜に、母板の不良ってこともあるから頭に入れといたほーがいいかも。
ところで、電源は大丈夫なのかしら?
258Socket774:03/04/02 10:09 ID:3Ax9HBY+
外出だが目盛クロックを上げてみると上手く行くこともある
設定がby spdだとメモリがこける場合があり
259250:03/04/02 11:28 ID:gLl0GfSP
レスありがとうございます。

メモリを1枚にしてみましたが症状は変わりませんでした。
PDFのマニュアルを読むと2枚のときはストットの3,2に挿せと書いてましたが
ストット1,2に挿してました。
1枚のときにもスロットの位置は関係ありますか?

今晩はCMOSクリアしてから最小構成にして他のメモリでも試してみます。
電源はENERMAXのEG365AX-VEと言う350Wの電源です。
260231:03/04/02 11:56 ID:PiabvC46
ABIDING-NETから返事来た。

>本日の再入荷分は全てRev.2.0となっておりますのでご安心ください。

とのこと。
よかった〜
261Socket774:03/04/02 12:08 ID:gLl0GfSP
ABIDING-NETのページのNF7 V2.0ってNF7-Sじゃないね。
262Socket774:03/04/02 12:24 ID:X2cr+MU8
NF7-Sだったら激安だ
263Socket774:03/04/02 12:35 ID:BiTdxnJs
>>260
http://shop.abiding-net.co.jp/webshop/shohin1.asp?Bunrui1=6&Bunrui2=610

NF7v2.0がとあるが、NF7-Sには特に表示がない・・・
http://shop.abiding-net.co.jp/webshop/shohin1.asp?pageno=2&Fast=1

NF7シリーズは全てRev.2.0ってことでいいのかな?
264Socket774:03/04/02 12:37 ID:BiTdxnJs
あ、書き込み内容がかぶった。14,500円でも安いですね
265Socket774:03/04/02 12:58 ID:9o6LWrYw
ゴルゥア! 直リンすんな! おかげでホームページ開かなかっただろが!

>>260
俺も同じメールきた。
266Socket774:03/04/02 13:04 ID:BiTdxnJs
非常に申し訳ない。配慮が足りませんでした。
267Socket774:03/04/02 13:05 ID:HD26SQLo
ここの鯖、前から重いんだよ!
直林すんなや!注文できねーだろうが!
268Socket774:03/04/02 13:10 ID:BiTdxnJs
ごめん、本当にごめんなさい。
269Socket774:03/04/02 13:12 ID:/OWtqURZ
つながんない・・今つぶれますた
270Socket774:03/04/02 13:17 ID:Iqbbbeyy
駄菓子屋に行列ができた状態
271Socket774:03/04/02 13:18 ID:9X53QwMx
>>268
おまえが潰したのだ。
272Socket774:03/04/02 13:28 ID:HD26SQLo
>>268
よく反省汁!

つーことで仕方ねぇからメールで注文したよ。
273Socket774:03/04/02 13:30 ID:ydWX1jgT
見れねー。
274Socket774:03/04/02 14:19 ID:BiTdxnJs
復旧したようです。皆さん本当にご迷惑をおかけしました。反省してます。
275Socket774:03/04/02 14:54 ID:4DTgtcXd
秋葉ドスパラ本店に無印もSもRev2が各10枚以上ある…衝動買いしそう
276Socket774:03/04/02 17:01 ID:ntllU8Yc
亜倍でぃんぐ、もう発送したってメールきたよ。
14:00頃注文--->16:00頃発送メール。


ハエ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
277Socket774:03/04/02 18:32 ID:L1Wgt8yJ
>>276
俺んところもそうメール来た。対応いいよ。
一通りメール出したけど、通販で受け付けてくれるところはそこぐらいやったな。
もう一箇所はひとつだけの入荷やて。もう売れただろうか。
278Socket774:03/04/02 18:41 ID:wxayAGdC
( ´_ゝ`)<フェイスも密かにNF7-SがV2.0だったりするんだよな…。
       しかも、納期がAだったりする…。
279Socket774:03/04/02 18:45 ID:L3FcU8aP
>259
私も最初、全く起動できませんでした。
いろいろ調べてみたらリセットのコードをつなぐと起動しないことを発見。

そういう人もいたので、試してみては?

280Socket774:03/04/02 18:56 ID:L1Wgt8yJ
>>278
あらま! ホントだ。俺がメール出したとき拒否されたのに・・・。
Rev2騒動は一段落だな。
281Socket774:03/04/02 19:09 ID:z5kgEwL9
近所のパーツ屋に聞いたんだけど、今週、Rev2.0が
大量に国内に流入するらしいよ。
土日に秋葉の店頭に並ぶのは、ほとんどがRev2.0に
なるみたい。
これで品薄状態も少しは解消か。
282Socket774:03/04/02 19:16 ID:R2vGWHdQ
こっちは苺と違って旬はこれから?
283Socket774:03/04/02 20:16 ID:ckKcU9cV
>>230
ここのメモリの基盤はどこのでした?チップ自体は
ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/memory/winbond_pc3200_256mb_4/bh-5.html
とおなじぽいんで興味あるんですが
284230:03/04/02 20:17 ID:ckKcU9cV
あとNF7との相性とかOC耐性とかも気になる( ´∀`)
出来たら教えてください
285Socket774:03/04/02 20:39 ID:Xzhun5xK
>>278
納期Aっつっても4〜5営業日だし
取り寄せとかわらんがな
286Socket774:03/04/02 20:56 ID:aZzurf53
>>283
チップは同じだけど基盤が違う。
ITCのシールが貼られている。
NF7は例のところで注文したばかりだよ。
通販じゃ確認が面倒だ。
287Socket774:03/04/02 20:59 ID:IENgcu5X
>>98
赤LEDはボード上であれば常に点灯で問題ないはず。
288Socket774:03/04/02 21:01 ID:IENgcu5X
ってすいません。。。何を書いてるんだろう。。。
289Socket774:03/04/02 21:02 ID:ckKcU9cV
>>286
なるほど、情報THXです
自分も某通販サイトでNF7注文した口です(藁
ほんとロットとか指定で買うのに通販だと買えるとこ少なくて大変
290Socket774:03/04/02 22:29 ID:fHHhkCsr
>>250
NF7刈ったんだけど、最初はスイッチ入れてもledが
一瞬光るだけで起動しなかったよ。
電源が安物だったのが原因だったようで(最小構成でも
駄目だった)電源替えたら嘘のように安定した。
でも安物電源使いたかったので半固定抵抗いじったら
安定して使えるようになったけど。
電圧とかにシビアなのかもよ?低くても高くても
起動でコケたし。抵抗いじってみたらどうかな。
291Socket774:03/04/02 23:33 ID:jZugD0jj
Rev2.0だが、何度やっても Rev1.0よりパフォーマンスが悪い(-_-;
数値にして1%だが ベンチ命の人間にとってはされど1%。(-_-;
他に自分みたいな奴いるか?
292Socket774:03/04/02 23:38 ID:u+UO9Oxf
>>265
直リンでなくttp・・・にすれば落ちないの?
そういうもん?
293Socket774:03/04/03 02:08 ID:8f47tFoS
直リン云々よりも、ここにサイトのアドレスを貼ってしまったこと自体が迂闊だったと思われ。
294Socket774:03/04/03 02:28 ID:aZWqybv5
ABITのサイトから思いっきりリンクされてるから無駄。
295Socket774:03/04/03 03:32 ID:4pAo00JI
>>291
1.1でFSB175止まりだったが、
2.0でFSB220にいきなりあがった。
もちろん、マザー以外は変更なし。
こんな香具師もいるということで。
296Socket774:03/04/03 03:39 ID:YAukirxe
>>295
まじで?

297Socket774:03/04/03 03:53 ID:PZdTPiZ4
>>295
>>291は同一FSBでのパフォーマンスのことを言ってるんじゃないか?
Rev2.0はノースが新ステッピングになったんだから、FSB上げられるのは当然だね。
298Socket774:03/04/03 06:56 ID:dmNhfsa4
299Socket774:03/04/03 08:16 ID:YFcsvng0
NF7 rev1.1、FSB200はいけるわ。それ以上は
試してないけど。ノースはファンレスにしちゃったよ。
300Socket774:03/04/03 11:29 ID:N8A/Hq2q
Rev2.0でFSB225まで行った!
メモリが最速設定なんでそれ以上はメモリでコケてるっぽいが。
301Socket774:03/04/03 11:47 ID:zluRvaYo
昨夜アバイディングに慌てて注文したけど、さっきメールが来て4/14入荷分まで待つことに
なってしまった(´・ω・`)
まあ他のパーツ入手できてないからいいんだけど。
302Socket774:03/04/03 12:47 ID:6rTKfu4B
SATA+SERILLELブートドライブで試してみた。
sandraでの性能は気持ち落ちたんだが、気持ち体感が良いような。
ところが、休止から復帰するときにドライブがなくなってしまった。
再起動してももういない・・・。
パラレルに戻しました。鬱
303Socket774:03/04/03 12:54 ID:N8A/Hq2q
>>302
マジで?Revはいくつ?
RAID試してみようかと思ってわざわざSERILLELを
もうひとつ買ってきたんだけどw
304Socket774:03/04/03 13:06 ID:6rTKfu4B
PCB 1.1 BIOS 1.6 ドライバも1.6用
305Socket774:03/04/03 13:17 ID:kCyLY/AQ
CPU:AthlonXP1700+ (苺皿)
マザー:NF7-S Revision2.0

をセットで買おうと思うミーハーな俺。
306Socket774:03/04/03 13:19 ID:aou/Iq9C
>>305
ミーハーというより無難な選択です。
307Socket774:03/04/03 13:20 ID:cDS4PEG1
ミーハーって・・・
原始人かよ!
308Socket774:03/04/03 13:25 ID:cry4CkWN
( ゚Д゚) ・・・?
309Socket774:03/04/03 14:13 ID:N8A/Hq2q
>>304
Rev2.0なんだけど大丈夫かな?
S-ATAのBIOSバージョンは変わってない気もするんだがw
S3復帰で使えないんじゃダメポだが、とりあえず、試してみるか
310Socket774:03/04/03 17:06 ID:z5NT+7q0
ところで、>>250のパソはちゃんと起動するよーになったんだろーか...?
311250:03/04/03 18:12 ID:oqGA7dB5
みなさんにアドバイスいただいたの全部試したのですが駄目でした。
パーツを違うマシンで試したら大丈夫だったので
マザーボード以外に悪いところが思い当たりません。

買ったとこに相談してみます。
みなさんどうもありがとうございました。
312Socket774:03/04/03 18:26 ID:HxR1MD0E
NF7-S rev.2.0
昨日アバイディングで注文--->本日午後到着


またまた ハエ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

サウスはA3ですた。ノースはファン外してないんでわからん。
SERILLELもついてたーよ。
週末にでも動作確認。
313Socket774:03/04/03 18:47 ID:xg0NfDk5
日本橋ドスパラにも2.0売ってたよ

314Socket774:03/04/03 18:55 ID:d7L0Pe51
NF7無印Rev1.0と苺皿なんですが
200*11で安定です。でも200*10はWindowsXPロゴが
出るところで固まります。

なんでだろ〜
315信州人:03/04/03 18:58 ID:iqDsPRjj
NF7来た。1日寸分間違わず。
316Socket774:03/04/03 19:24 ID:1L2STuTB
FSB200で回すのってやっぱPC3200のが安定なんだろうか。
2700のは松クラスのを探すのは結構楽なんだけど
3200だと梅クラスしか見当たらないんだよなあ。

松PC2700と梅PC3200ってどっちのが回るかな?
317Socket774:03/04/03 19:30 ID:s7qKdIFh
318Socket774:03/04/03 19:34 ID:e0zHXxKr
>>312
良かったね、NF7-S売り切れで、今度入荷するのは14日だってさ。
319316:03/04/03 19:36 ID:1L2STuTB
>>317
神!! ありがd!!
320Socket774:03/04/03 19:43 ID:AUJqcw42
豚ってFSBあげると安定しないってホント?
321Socket774:03/04/03 20:00 ID:INLuMjdf
>>320
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < んなわけねーだろ!
/|         /\   \__________
322Socket774:03/04/03 20:04 ID:Rgn3dtZ2
>>320

Rev1.2まではそうでしたが、FSB200正式対応になった
Rev2では改善されてるそうです。

まあ、FSB200のAthlonは豚なんだから当たり前ですが。
323Socket774:03/04/03 20:48 ID:FR1eOcjy
価格コムでNF7-S売ってる店を総当りしたら、PCIDEAという店で
NF7-S v2.0が売ってる(在庫1個 以降納期7日以内)んですが、
この店ってどうなんでしょう。
ハードディスクが修理品しか売っていない時点ですごく怪しいんですが...
324信州人:03/04/03 22:27 ID:f1Q8/VcK
ほい、NF7Rev2の写真。
http://no.m78.com/up/data/up008001.jpg
このあとノースにアルファのヒートシンク載せて12cmファンをぶち込みます。
325Socket774:03/04/03 22:49 ID:SREQtN2D
おおっ!C1
326Socket774:03/04/03 23:02 ID:xNXZoqLa
本日豚確保AXDA2500DKV4D AQUCA 0307MPM
製造週の後ろって全部4桁かと思ってたら3桁でした...
ついでに、NF7-S Rev2.0買いました
8RDA+ 真皿2100+からの乗り換えです
FSB200無理っぽい...
327Socket774:03/04/03 23:09 ID:jLWdNjVJ
かっ飛びそうですな。
328Socket774:03/04/03 23:10 ID:dKZiRBN2
明日、秋葉いこうとおもうんだけど
NF7-S入手可能かな? ほしいんだよねー
情報もってるひといるかな?
329Socket774:03/04/03 23:15 ID:Y5pb8+xa
>328
今日20時前くらいの時点でスパコムに3枚あった。
330Socket774:03/04/03 23:21 ID:4P4ep57T
>>314
Rev1.0は9.5〜10.5倍までに設定すると必ず起動中にフリーズする
漏れもハズレ偽皿つかってたころは166x10.5が出来なくて困ってた
331Socket774:03/04/03 23:22 ID:dKZiRBN2
>>329 
まじですか。 じゃあまだ明日あるかな〜
明日一番に特攻してみます、貴重な情報ありがとうございました。
332Socket774:03/04/03 23:40 ID:HytJm2+F
NF7-Mのオンボードビデオは糞ですか?それなりですか?
333Socket774:03/04/03 23:40 ID:m40eH1Jf
まあまあよい。
334Socket774:03/04/04 00:18 ID:1ctelbhW
>>330
確かに9.5-10.5だめだ。Rev1.0はこんなものなのか・・・
210*10.5常用したかったんだが200*11で妥協しよう。

Rev2.0が欲しくなる罠
335Socket774:03/04/04 00:19 ID:q4CdVZmh
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
336Socket774:03/04/04 00:25 ID:7frnJ8iz
>>335
日本は平和。そして春だなあ…
ん〜、難波99は-S売り切れだったねぇ。売れてるんだねえ。他はまだ有ったよ。

で千円くらい高いのにIWillとかASUSのやつ買わずにわざわざセリレルもう一個
買って帰った俺、ああ、てんこもりって幸せだ。
338302:03/04/04 00:35 ID:5y1DBeYX
SATA 壊れた−>修理に出す−>Rev2.0になって帰ってくる。−>ウマー
かな思ってもう一度試してみた。壊れていなかった。
STDした。ドライブいなくなった。
ドライブの認識の問題は
>202
にもあったが、こっちは途中でいなくなるので困ったもんだ。
339Socket774:03/04/04 00:42 ID:GPYbh4aB
abitのsiluro GF 8X-MX を買いました。
テレビにアウト機能があると書いてあったので
テレビに黄色の線でつないだのですが、
ウンともスンともいいません。
ドライバーは最新のを入れました。
osはwin xpです。
どうしたらいいでしょうか?
340Socket774:03/04/04 00:58 ID:u+t5FcjO
(・∀・)キュンポ!!
341Socket774:03/04/04 01:37 ID:Y4iyBZ1H
>>335
こえ〜(;´Д`)
日本橋界隈ではそんなの見かけないなぁ。
排キモ的なオオサカン文化のせいか!?
342Socket774:03/04/04 02:01 ID:yFLhghxJ
>336
>>335はコピペ。
343Socket774:03/04/04 06:19 ID:+bmoQ5Uc
>>311
あ〜、やっぱ母板ですたか。
いろいろくっついてるからか、母板の不良って意外と多いんでつよね。
んでもって、不良発見までに一番時間のかかるパーツ...
いくら安くても、サ○セ○とかでは買いたくない罠。
344Socket774:03/04/04 08:37 ID:+bmoQ5Uc
>>335が楽しいと感じるおいらは、キモオタ予備軍でつか?
345Socket774:03/04/04 09:25 ID:sm0MLZ8Q
>>345はコピペ。
346Socket774:03/04/04 11:10 ID:q2sSKbTx
おーい>>309。SATA完璧に動いたのかなあ。
347Socket774:03/04/04 13:00 ID:1HxamHii
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < NF7-S Rev2.0置いてませんか?
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) <あっちのショップのぞいても
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U


   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )  <こっちのショップ探しても
    (゚Д゚,,) 丶
   ((⊂⊂ソ  .ヽo))
     . ヽ,  ,,ノ
       U"∪


   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < どこにも売ってないよぉ・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,
348Socket774:03/04/04 13:00 ID:6F54CTq8
先程、SuperCOMでNF7-S(Rev2.0)を購入してきました。
店頭には、まだ4枚ほど残ってました。
349Socket774:03/04/04 13:08 ID:1HxamHii
京都だょぉ、秋葉原に住みたいーーヽ( ・(ェ)・ )ノ !!!
350250:03/04/04 13:31 ID:+wiFM1Hp
買ったお店のワンズに問い合わせたら
ジャンパじゃなくて電池を抜いてCMOSクリアしてと言われたので
試してみたら電源入らない状態からBeep音がずっと続く状態に変わりました。

なんとかなりそうな気もしてきました。
駄目なら2週間以内に持ってきたら交換してくれるそうなのでとりあえず安心しました。
351Socket774:03/04/04 15:33 ID:sTZu6BzI
メモリ1枚から試してみたら?
352Socket774:03/04/04 15:44 ID:S3Aas4cI
FlashMenu?・・誰も使ってないの?
Windowsから1クリックでBIOSのDL,Updateまでできるらしいんだけど
353Socket774:03/04/04 16:57 ID:Y7lGgg8y
>>349
漏れも京都なんでが、
この母板売ってないよね?
354Socket774:03/04/04 17:17 ID:iok7wj/W
>>352
情報サンスコ
次回のアップデート時に試してみます。
355Socket774:03/04/04 18:46 ID:YURqGqjH
早速NF−Sを秋葉で入手してつくってみたんですが
なぜか最小構成でVGAのコネクターをさすとうんともすんともいわなくなります。
抜くと電源は入ります。
これって普通に考えて電源ですかね? BIOSさえいまだ拝めてません。
構成は以下のとおりです
マザー NF−S rev2.0
CPU athlonXP1700+(苺皿)
メモリーPC3200 512MB CL2.5 winbond(TWINMOS) 310WE W942508BH-5
ビデオカード GF4 TI4400 128MB
電源 AOPEN FSP350−60BT
ほかはなにも挿しておりません。
356355:03/04/04 18:47 ID:YURqGqjH
メモリーは二枚挿しです すいません。
一枚挿しでも同じでした。
357Socket774:03/04/04 20:25 ID:jrTF192Q
>>348
あれ?漏れが2時くらいに行ったときはNF7(Rev2.0)しかなかった気が・・・
358Socket774:03/04/04 21:03 ID:uFwEbfX4
>>355
GF4 Ti4400を他のマシンに挿して動くかどうか・・・
NF7-Sに他のビデオカードを挿して動くかどうか・・・
359Socket774:03/04/04 21:07 ID:YURqGqjH
早速してみました。 TI4400は動きます、ほかのマシンで
NF7−SはほかのビデオカードさすとスペクトラX20なんですが
なんかいか起動ボタンおしてると起動しますが、BIOS画面はでませんでした。
電源、CPU、マザーの順にあやしいですかね^^;
360Socket774:03/04/04 21:08 ID:PyGhA2nk
通販でNF7-S(Rev2.0)ゲットした漏れは、勝ち組ですか!
散々ダダこねて店員の人も、さぞかし迷惑っだたかもなああああああああ!
361Socket774:03/04/04 21:21 ID:7frnJ8iz
>>360
オマエみたいな客は二度と来るな!!
362Socket774:03/04/04 21:25 ID:VHiL9gMs
>>361
店員かよ!
363Socket774:03/04/04 21:28 ID:AnkV4+q8
>>361
カッコワルイ。
364Socket774:03/04/04 21:28 ID:PyGhA2nk
>>361
店員カエレ!( ´,_ゝ`)
365Socket774:03/04/04 21:32 ID:iWLrqeuL
>>361
店員さん、お疲れ様です。
ちゃんころは馬鹿ばっかりで困りますね。
366361:03/04/04 21:34 ID:7frnJ8iz
>>362-365
釣り成功!!(・∀・)
漏れは店員じゃないよ。
367Socket774:03/04/04 21:35 ID:dlNzK4Vr
NF7-Sの中の人も大変だな
368Socket774:03/04/04 21:35 ID:AnkV4+q8
369Socket774:03/04/04 21:37 ID:1x0wO2I4
>>355
電源

おいらもなった。NF7-S(Rev1.1)にCPUとメモリ挿して、
GeForce4Ti4200を挿すと、一瞬ファンが回るだけで止まった。
VGAを抜くと、ファンが回り続ける…
んで、他の電源(CUBE用の200Wとか、ミネベア300W)ならOKだった。

ところで、NF7-Sユーザ-の皆さんオンボードのLANって使えてる?
デバイスマネージャーでみると、正常に動作してるのに、ネット(CATV)につながらない。
BIOSは最新の1.6にアップ済み
ドライバーは購入時のCDからと、AbitやnVidiaのサイトからDLしたものを試したけど
だめでした。
LANの設定はCATVのサイトで何度も確認済み…
OSはWin2kSP3とWinXPHomeで試したけどダメ…
明日、買った店で動作確認してもらって、M/Bに異常がないようなら
(自分の環境or設定のせいなら)、諦めて売るかな…。
370Socket774:03/04/04 21:44 ID:VHiL9gMs
>>369
BIOS元に戻してみたら?
371Socket774:03/04/04 21:49 ID:SAi/LQrT
NF7-S(Rev2.0)には、CPUの横に4穴、付いてますか?
PAL8045U使いたいので・・・

情報求む!
372Socket774:03/04/04 21:53 ID:VHiL9gMs
付いてます。
373Socket774:03/04/04 21:56 ID:PyGhA2nk
age
374EPoXマンセー!:03/04/04 21:57 ID:iWLrqeuL
sage
375369:03/04/04 22:05 ID:1x0wO2I4
>>370
そうですね。ファーストリリース版1.0には戻せないんで、
1.1とか1.2で試してみます。
376ザクでドム:03/04/04 22:06 ID:KftQV8I7
>>369
ケーブルモデムの電源をOFF/ONは試しましたか?
オレも同様の現象が起きてますたが、これにて無事ネットに接続。
NF7-S V2.0 WinXP Pro SP1 ケーブルモデムはFujikura製
377Socket774(371):03/04/04 22:09 ID:SAi/LQrT
>>372
サンクス
378Socket774:03/04/04 23:02 ID:vhBqwB4S
前スレのこれ見ました。(>>807)

>FSB200でmemtestかけてみ、#5の頭10%までのところでハングしたら
>残念ですがcpuが原因でFSB200無理
>なるなら倍率下げても何やっても駄目

私のRev1.2で豚でFSB200にするとmemtestで#5で逝ってしまいます。
このCPUではRev2.0にしても安定してFSB200で使用するのは無理ですか?
379Socket774:03/04/04 23:02 ID:QzGTeB6W
380Socket774:03/04/04 23:05 ID:XctQQJpa
>>378
それネタだから無視していいよ
381 ◆gt6VcYfv72 :03/04/04 23:48 ID:KL9Gbf8n
>>369
もしだめだったら、漏れに売ってください
ジャンク扱いでもいいでつ
382Socket774:03/04/05 00:02 ID:tPXgCF3g
>>380
ネタですか?マジですか?
383369:03/04/05 00:24 ID:NmlWU7hu
>>376 >>379
激しく感謝!!ケーブルモデムの電源入れなおしたらつながりました。
今まで2台のPCで、LANケーブルを挿すだけで良かったものですから、ケーブルモデム側は
疑ってもいませんでした。
今まで悩んでいたのは何だったのか…

>>381
というわけで、売るのは無しになりました。スマソ
384Socket774:03/04/05 01:49 ID:6ICGFhFe
>>369
同じ電源ですか? それならやはりって感じですねT_T。
雨のなか秋葉にかいにいくかぁ! ぐは。。T_T
385Socket774:03/04/05 03:12 ID:bymf51VR
>>376
>>383
私も全く同じ症状でました。
OSはXPでそれまでMe使ってたもので設定間違ってるものとばかり・・・
駄目もとでモデムの電源入れなおしたらあっさりつながりました。(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャ
386369:03/04/05 04:03 ID:LbN5S8/A
>>384
ゴメ、電源は違うものだった。WIN-400PSって書くの忘れてタネ。
ただ、症状はまったく同じなんで、電源で間違いないかと…
387Socket774:03/04/05 05:48 ID:T34D3bJ+
>>352
俺もこないだまで知らなくて、使ってみて驚いた。
388Socket774:03/04/05 09:11 ID:pb7gyZIs
>>378
BIOSで
FSB Spread SpectrumをDisabledやってみな
389384:03/04/05 12:38 ID:6ICGFhFe
>>369
THX そうですか、じゃあ電源買ってきます。
情報ありがとうございました。
390Socket774:03/04/05 15:23 ID:zFhYAzMz
NVIDIA Crush 18 と NVIDIA Crush 18Dの違いってなんですか?
Barton 400MHz に対応しているかしていないかの違いだけですか?
391Socket774:03/04/05 15:31 ID:nn+mJ+D9
なんだかな〜

自作板は年中祭りやってて
おじさんは疲れちゃうよ。


財布が
392Socket774:03/04/05 16:00 ID:XVjVwlCz
NF7-SのSATA使ってる人いないのかな?。正常に使えてるかな、おせーて。
393Socket774:03/04/05 17:18 ID:VPZ1Auuk
>>392
変換コネクタ使ってUltraATA繋いでるけど
いい感じで動いてるよ。

それよりNF7-SはFSB200で対策無しで常用できますか?
Rev2.0ではないです。
394Socket774:03/04/05 17:46 ID:9ORtrTlO
NF-7S Rev.2と苺1700で組んでWindowsXPインスコしようとしてるんだけど、インストーラ起動できない・・・。
エラーが出るタイミングは、ドライバ読み終わって、セットアップウィザードの最初のEnter押す画面が出る手前。
ブルーバックで停止。

以下環境
M/B NF7-S Rev.2
CPU AthlonXP 1700+ 苺
Memory ☆Samsung DDR400 512MB 1枚挿し
Video Radeon 9500PRO
HDD Maxtor 4R080L0 80GB
CD HITACH GMA-4020B
Power/S 江成 350W

これ以外は特に何もつけてない(オンボードのみ)
助言求む
395Socket774:03/04/05 17:57 ID:9ORtrTlO
ブルーバックのエラーで表示されるもの。

BAD_POOL_CALLER

*** STOP: 0X000000C2 (0X00000007,0X00000CD4,0X02030001,0X823E9418)
396Socket774:03/04/05 18:04 ID:2OeNrkOt
397394:03/04/05 18:13 ID:9ORtrTlO
>>396
サンクス、ドライバか〜・・・。
うーん、何が原因かなぁ・・・。
一応、今フロッピーブートで挑戦中。
398Socket774:03/04/05 18:21 ID:qKaba2FQ
今日、日本橋の湾図にNF7-S Rev.2が大量入荷!
早速苺皿(0311)と合わせてGETしてきたYO!
午前中並んでたのはシネックス物6枚、午後からはバーテックス物10枚程度。
今日で10枚くらい売れたと言ってた。
ちなみにDOSパラのRev.2はSなしの並行物だから注意。
ほかは置いてなかったなー
399Socket774:03/04/05 18:25 ID:5/mXJ+sW
>>398
先週行ったときはNF7-Sだけなくてショボーンだったのに・・・
明日あるかなぁ?
400Socket774:03/04/05 18:36 ID:dAD9iV7c
FSB400
401394:03/04/05 18:39 ID:9ORtrTlO
フロッピーブートしてみたら、
*** STOP: 0X0000008E (0XC000001D,0X807CB47A,0X80831288,0X00000000)
でエラー・・・。(´・ω・`)ショボーン
402381 ◆gt6VcYfv72 :03/04/05 18:39 ID:Jf28072N
>>383
直ったんですね、おめ〜♪

現在、AMD761なので
漏れもREV2.0いってみまつ(`・ω・´)シャキーン
403Socket774:03/04/05 18:40 ID:viEfTy4c
>>401
それはもう、まともに動作してないんでは。
404Socket774:03/04/05 18:41 ID:qKaba2FQ
>>399
並べたのは今日かららしい。
ゆうべ更新のWeb見て今日逝ってきた。
4時頃まだ山積みしてたから明日ならまだ大丈夫と思われ
405Socket774:03/04/05 18:44 ID:EFWLakGf
>>394
メモリか江成一樹が原因だろうが、どちらかは断定できん。
メモリの設定換えて1からインストールし直してみれ。
406394:03/04/05 18:47 ID:9ORtrTlO
>>403
マジでつか・・。
今日買ってきたばっかりなのに・・・。
どこが割るいんかなぁ・・・。
ママン以外は全部他のマシンで正常動作してたんだが・・・。
407394:03/04/05 18:48 ID:9ORtrTlO
>>406
わかりまつた。
メモリ設定見直してみます。
ついでに、CMOSクリアももう一度してみよっと
408Socket774:03/04/05 18:49 ID:2OeNrkOt
HDD物理フォーマットして再インスコすれ
409Socket774:03/04/05 18:52 ID:5/mXJ+sW
>>404
どうも!明日行ってみます。
410Socket774:03/04/05 18:55 ID:1ppOzI0W
NF7-SにPAL8045U装着する時、どこか干渉しませんか?
ワッシャとか削るの??

情報プリーズ
411Socket774:03/04/05 18:57 ID:6OJeLh+A
>>410
やすりでけずれ。
412394:03/04/05 18:57 ID:9ORtrTlO
メモリ設定変えたら、正常にインスコできてます。
設定ゆるくしすぎるのもよくないんでつね。
413aaa™:03/04/05 19:09 ID:v5PUooYp
メモリ電圧上げたらセットアップ出来た。

上げないとエラー出てダメ。
WinbondのBH-5。
414250:03/04/05 20:37 ID:BN1HNKMo
ワンズのサポートで見てもらったらマザーボードは大丈夫ですた。
やけくそでサムソンのPC3200の512Mのメモリを2枚買ってきました^^;

今晩また悪戦苦闘してみます。
415Socket774:03/04/05 20:58 ID:2M0xSG+w
>>413
どこで買ったメモリー?
とある通販でPC3200 Winbond BH-5 512MB*2を注文してて
先日買ったNF7-S Rev2.0とで組もうと思ってるんだけど、激しく不安
416aaa™:03/04/05 21:07 ID:v5PUooYp
ツクモ・・・。
417Socket774:03/04/05 21:13 ID:A7ds0JZT
>>416
ツクモのWinbondって駄目基板のものが多かった気が・・・
418aaa™:03/04/05 21:18 ID:v5PUooYp
明日換えてくるかな。

相性保証とか全部入ってるし・・・
でも使うの初めて。大丈夫だっけ?
419415:03/04/05 21:19 ID:2M0xSG+w
>>413
ども!
○ークのだけど大丈夫かなあ?
420Socket774:03/04/05 21:32 ID:Ol4X5KKv
NF7-S(Rev2.0) 苺1700+ PC2700512MB*2を全部通販で買おうと思ってるんだが
俺も415と同じでメモリだけ不安で仕方ない
候補はOVERTOPの
【BULK】PC2700 DDR512MB CL2.5 Winbond Chip TTI Module 価格:7,980円
てやつなんだが、他に通販でPC2700買って動かしてる人いる?(PC3200は高いので×)
421Socket774:03/04/05 21:37 ID:VPZ1Auuk
>>420
PC3200を買わないとFSB200で動く保障が無い罠
422250:03/04/05 21:44 ID:BN1HNKMo
ついにBIOS起動できますた!!
CPUを偽皿に取り替えて>>279のリセットのコネクタをはずしたら起動できました^^;

これからCPUを変えてマシンを完成させたいと思います。
苺皿1700+と豚2500+とモバアス1600+を買ってしまったのでついでに試してみたいと思います^^;

みなさんアドバイスありがとうございました。
423Socket774:03/04/05 21:45 ID:5LgvD1Hk
>>423
動作報告もよろしくね。
424Socket774:03/04/05 21:48 ID:RyldAClr
>>394

メモリとFSBは1:1に設定しているか?
nForce2全体的に非同期設定だと不安定になるようだ。
425Socket774:03/04/05 21:53 ID:5/mXJ+sW
>>423
自分がするのかよ。
426423:03/04/05 22:05 ID:5LgvD1Hk
>>422でした。失礼。
Jane使い始めたけど、レス番がちょこちょこ狂ってる。鬱
427250:03/04/05 22:06 ID:BN1HNKMo
HDDとCD-ROM付けたらBIOS起動しなくなった^^;
外しても起動しない^^;;;

また悪戦苦闘してまいります(死

OSのインストールできたら動作報告させてもらいますね。
428Socket774:03/04/05 22:39 ID:0nSpSmWN
Rev2.0はまだ品薄なのかな?
木曜日にはワンズとDOSパラで確認したけど。
DOSパラにはSなしの2.0もあった。
ノースのファンなしになって登場すれば即買いなんだけどなあ。
長細いシンクなんてそこらに売ってないしなあ。
429Socket774:03/04/05 22:47 ID:wBraFYrj
NF7-S2.0で久しぶりにPC組んでるんですがMBにCHAFAN1っていうのとPWRFAN1っていう
3PINのコネクタがあるじゃないですか。
今PWRFAN1ってのにケースファンのコネクタを付けてファン回してるんですがもう一つはどうつかうんでしょうか?
ちなみにケースはjustyの5919なんですが
430Socket774:03/04/05 22:55 ID:dqaArHkU
>>420
PC2700 DDR256MB CL2.5 Winbond Chip TTI Module 価格:4,239円 を
NF7-S(Rev2.0)で使用中
FSB166でCL2.0、FSB180でCL2.5、いずれの設定でもあぼーん>CMOSクリア
ばりばり定格でないと厳しい模様


431Socket774:03/04/05 22:58 ID:dqaArHkU
あ、ごめん。
あぼーんはFSB180-CL2.5のほうでFSB166-CL2.0はMEMTESTでエラーだった
ような;
今から再試行してみます
432Socket774:03/04/05 23:11 ID:ryWtYrDc
NF7-M の rev2.0って無いの?
433Socket774:03/04/05 23:31 ID:QZ1fHoOb
>>426
一度一覧のところでこのスレを右クリックして、
ログを削除してから再度落とし直ししとけ。

ディスクに保存してるログがぶっ壊れてるんだと思う。
一度俺も同じ症状になったよ。
434430:03/04/05 23:33 ID:dqaArHkU
あ、あれ?
FSB200、7-3-3-2.5で通っちゃってますよー(゚∀゚)ウレシイゴサーン
昨日は不調でメモリ買わなかんてブルーだったのに
一応メモリ2.7V、チップセットも1.7Vかけてまっす
memtest終盤のきついテストでエラーが出ないことを祈りつつ試行中…
435420:03/04/05 23:35 ID:Ol4X5KKv
>>421
その通りなんだけど、金がない w

>>430ー431
情報ありがと
Winbond - TTI は高耐性っていうイメージあるんだけどそうでもないんかな
再試行よろしくです
436Socket774:03/04/06 00:02 ID:vePw0OwX
みんな!CD−ROMドライブあぼーんするぶらくらに注意しる!
あっちこっちに貼り付けてる香具師がいるぞ!
437430:03/04/06 00:05 ID:2QQLhXnJ
memtest一周ok、win2k起動、π104万桁47秒おっけーでしたーヽ(´ー`)ノ
試行の機会をくれた420さんありがとう
ABITの中の人ありがとう
Winbondの中の人ごめんなさい(;´Д`)
Winbond-TTI伝説は健在の模様ですよー
438Socket774:03/04/06 00:10 ID:RYhwDe/r
>>432
NF7-MではRev.1.2が最新じゃない?
439420:03/04/06 00:20 ID:RkRcsDc0
>>437
ワオー、良かった良かった (・∀・)
これで踏ん切りがついた
俺もWinbond-TTIで逝ってみます
440Socket774:03/04/06 00:37 ID:e0d8MRMD
2.7V・・・
441430:03/04/06 00:49 ID:2QQLhXnJ
CPUに1.5>1.6かけるよりもメモリに2.6>2.7かけるのは負荷は少なそうだけど…
といいつつ2.6に戻してmemtest中です
2.4GHz、π104万桁45秒タセーイ(・∀・)
442430:03/04/06 01:23 ID:2QQLhXnJ
メモリ2.6Vは問題ナッシング
VCORE1.85Vで2.5GHzは起動ok、π焼きエラー
調子こいてVCOREに1.875Vかけたらパプーパプーで起動失敗…(;´Д`)
CMOSクリアでばらすのもめんどいので寝ます(´・ω・`)オヤスミー
443Socket774:03/04/06 01:49 ID:scnSoIp3
オーバークロックしたいならPC3200のWinbond−TTI買っとけ
多少無理してもメモリーでエラー出ることないぞ
FSB225同期 5-2-2-2.0でも無問題
444Socket774:03/04/06 02:00 ID:Zu2MXPOr
>>436
それほんと?
445Socket774:03/04/06 03:03 ID:jEd1iStg
>>443
禿同

うちもFSB225の5-2-2-2.0で問題なし!
Winbond&TTIは鉄板だろ。

ちなみにPC2700 512MのWinbondo&TTIは、
FSB200の7-3-3-2.0でノーエラーで安定中。
446Socket774:03/04/06 03:31 ID:pQqM3SSn
>>443
どこぞで購入されました??
447Socket774:03/04/06 03:37 ID:whmN7hvw
御教授願います。
このマザーにwin98seは使えますか?
448Socket774:03/04/06 03:41 ID:jEd1iStg
>>446
ちなみに、うちのはオバトプだよん。
449Socket774:03/04/06 03:45 ID:scnSoIp3
>>446
ttp://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_search.cgi?_file=memorydata&strings=DD320

つうか他で売ってるの見たことないんだが(w
他で手に入れた人いる?
450Socket774:03/04/06 04:08 ID:CscsPUux
>>442
NF-SいちいちCMOSクリアーしなくていいべ
電源入れなおせば、初期状態にもどるべ

ところで、Rev2.0はFAN表示なおったのだべか?
451Socket774:03/04/06 04:23 ID:yS14fdF/
>>449
http://www.gdm.or.jp/pmemory.html
ここに載ってるアークの香具師は?ずいぶん安い気がするけど・・・
452Socket774:03/04/06 04:38 ID:pjSJarOi
今年に入ってからのTwinMOS/Winbondは耐性低いの混じってるから注意。
特にCH-6には定格ギリギリ多数あり。
453Socket774:03/04/06 04:45 ID:scnSoIp3
>>451
アークのはたしか店頭で見たけど、ITCの糞基盤だったような気が・・・
ちなみにツクモのも同じ
チップがWinbondでも全然回らなかたーよ
454Socket774:03/04/06 04:54 ID:KWxkluG+
>>453
ITCを、皆が糞メモリだの叩くからメモリだけじゃやっていけないみたいな噂聞いたよ

WinBondでも全然回らなかったも何も、定格では動いてるんだろ?
自己責任で行うべき事をあたかも設計が悪いみたいな書き方はどうかと思うよ、ホント

もう少し書き方考えようぜ
455Socket774:03/04/06 05:05 ID:scnSoIp3
>>454
いや、ITCのは定格でも余裕でエラー吐きまくりだったんだけどな(w
それどころかPC3200の癖にPC2700クラスまで落とさないとダメだった
しかもメモリー設定ゆるゆるなのにだよ
さすがに定格でOKなら文句は言わないよ。それにここまで叩かれないと思うし。
456Socket774:03/04/06 05:11 ID:O0N3Y44E
>>454
つーかITCって代理店でしょ?
市場で受けが悪かったならさっさと別のもん仕入れるべきだと思うが。
潰れてまで仕入れたいってんならしょうがないけど。
良いものが減っていくなら寂しいけど、別に良いもんでもないでしょ、あれ。
457Socket774:03/04/06 05:35 ID:3p5bjtBt
>>454
そもそも糞メモリが叩かれるのは定格ですらまともに
動かないからでしょうが。
OCで動かないからって文句言う奴はいないって
458Socket774:03/04/06 08:10 ID:8v1ADrkN
itc逝ってよし
459Socket774:03/04/06 09:04 ID:2QQLhXnJ
>>450
(゜д゜)<アラヤダ!
何回もクリアーしてたよ…
低速FANだとBIOS上で0rpmになる症状は健在の模様です

>>452
その話聞いてたのでウトゥーでしたが大変身ですよーヽ(´ー`)ノ
2.4GHz常用、やることない&動作テストでUDいれてみたり
Pen4-1.5GHz比2.39倍でいい感じ
460Socket774:03/04/06 09:16 ID:OetL/dk0
ぶたさんmemtestで2ndCacheが見えないんだが。
461Socket774:03/04/06 12:35 ID:b7Z5YQEL
上のほうでさんざん既出ではありますが、まだわからないので質問させてください。
NF7-S(Rev2.0)にPAL8045は載るようですが、何も加工せずともすんなりと載せることはできますか?
FalconRockIIとどちらにしようか悩んでいるのですが、
楽に載せることができるならPALにしようと考えています。
462Socket774:03/04/06 12:43 ID:9FDaOOLl
>>461
もし、関西人なら高速のぇべっさんの入り口近くの所のUFJ銀行裏のギガ逝って親父に聞けば?
463Socket774:03/04/06 12:52 ID:Z7UcY7bK
464Socket774:03/04/06 12:53 ID:CKpYuQ8Q
>>461
Rev2.0乗ります。

小さいほうの付属ワッシャーで可能。
Rev1系と微妙に部品配置が変更されており、その結果未改造で搭載できます。
465461:03/04/06 13:44 ID:b7Z5YQEL
>>462
すいません、関東です・・・
>>464
詳細ありがとうございます。PALを買ってみたいと思います。
466Socket774:03/04/06 14:13 ID:18oLM5cv
いま秋葉ですが NF7S REV2 みつからないです。 どなたか情報よろしく
467Socket774:03/04/06 14:14 ID:PDfHJlb7
Rev2.0コールドブート必ず失敗します。
豚2500+ KINGMAX PC3200 256*2
PW-370NDF
FalconRock2
電源かなぁ
468Socket774:03/04/06 14:28 ID:coohCe+m
>466
国内代理店経由のものじゃない並行ものでよかったら、DOSパラ2号店にないか?
469466:03/04/06 15:21 ID:tGdgN3ti
情報サンクス
ただ 残念ながら売り切れだった。 うーないのかなー
470Socket774:03/04/06 16:12 ID:wgcWsrM4
やっとrev2.0手に入れた
みんなオーディオってどうしてますか?
うちはSBlive value挿したままwin2000入れてそのごマザー付属CDからnforceのチップセットドライバ
いれてみたらオーディオ関係のも入ったみたいでそれから音が出なくなったんですが。
みんなオンボードのやつつかってんのかな。
471Socket774:03/04/06 16:25 ID:XmQfhXq1
>>470
BIOSでサウンド機能を殺したよん
イソテルチプNIC愛用者なんでオンボードNICも殺した
オマケにWin98で使ってるので、
オンボードIDE殺してATA100カード挿してまふ
とりあえず安定してっけど、
無難にSiSママソにでもしておいた方が良かったか。。。
472Socket774:03/04/06 16:45 ID:PDfHJlb7
>>470
今SBLからオンボードに切り替えました。PCI減っていいすよ。
音もそんな変わんない
ちなみにXPです
473Socket774:03/04/06 17:35 ID:2vM7n83j
>419
基板がPD84UN408B V1.1だったら定格で激しくエラーの予感
474Socket774:03/04/06 18:26 ID:lBrV9XoK
>>473
調べてみたらそんな予感がして、朝一にキャンセルしますた。
悪い事したなと少し良心が痛んでます。
お金振り込む前で良かった。(^◇^ ; ホッ!
475Socket774:03/04/06 18:57 ID:PDfHJlb7
HardwareDoctor 起動するとCPUFAN止まることがありますが、既出ですか?
過去ログ見れないもんで
476Socket774:03/04/06 19:27 ID:4xFpWRGw
>>475
BIOSとHardware Doctorのバージョンいくつよ?
昔のバージョンでそういう問題があったはず。
両方とも最新版にすれば無問題。
477Socket774:03/04/06 19:42 ID:PDfHJlb7
BiosはRev2.0の最新3/17付
HDは2.70です
CPUFANはFalconRock2付属のものです
478525:03/04/06 19:44 ID:SbN2IhaA
>>475
仕様です。
BIOS1.6ですとCPU温度32,5度
超えるとまわり始めます。
479Socket774:03/04/06 19:48 ID:2vM7n83j
>474
店の方も返品・交換されるよりましではないかと。
3月始めに店頭で見たときは確かにITCのその基板だった。
480Socket774:03/04/06 19:55 ID:PDfHJlb7
>>478
60度越えても回り始めませんでした
481Socket774:03/04/06 20:20 ID:nLl4NnQ4
>>480
HardwareDoctorの問題じゃない気が・・・
482Socket774:03/04/06 20:29 ID:PDfHJlb7
>>481
8RDA+では問題なく動いていたのですが
483Socket774:03/04/06 20:47 ID:RQTJuVU9
Winbond TTIとWinbond ITCは別物?
484Socket774:03/04/06 21:15 ID:2vM7n83j
ウニとイガグリくらい別物
485159:03/04/06 21:18 ID:uNDCKr9g
ワロた
486Socket774:03/04/06 21:19 ID:uNDCKr9g
名前残ってた…(恥
487Socket774:03/04/06 21:54 ID:Yqwyqe9g
>484
イガグリはそれなりにいいものだと思うのだが。
馬糞ウニと馬糞くらい別物とか、ミソとクソくらい別物とか。
488250:03/04/06 22:05 ID:/N43wluJ
苦労の末OSのインストールまでできました。

ただちょっと調子にのってメモリを2枚挿しにしたら起動しなくなりました。
元に戻しても駄目になってしまいました。
こんなにデリケートなもんなんですかね?^^;

今日はいったい何回CMOSクリアしたことか^^;
489Socket774:03/04/06 22:12 ID:2vM7n83j
>487
参りますた。 でも仮にもWinbondチップが載ってるのでITCは
生ウニがトッピングされた馬糞くらいに格上げしてやってください。
490Socket774:03/04/06 22:18 ID:PL4g2pD6
>>488
dualチャンネルせずにメモリ刺すか、、、いっそのこと差額交換で三星のメモリ
にしては?
店になかったら返金してもらって余所で買うとか、、、
無駄な時間つぶすより高くついても良いメモリにしたらどうでしょう?
491250:03/04/06 22:30 ID:/N43wluJ
メモリはサムソンのPC3200(M368L6423DTM-CCC)の512Mなんです。
PC2700のメモリにした方が良いですか?
492Socket774:03/04/06 22:31 ID:2vM7n83j
>490
TwinMOS/TTI基板もdualで問題なさそうだね。
そんなオレは酔狂と言われそうだがKingston HyperX でdual
493250:03/04/06 22:33 ID:/N43wluJ
>>491のメモリはSPDでは起動できないで
過去ログを参考に7-3-3-2.5に設定したら起動できていました。
494Socket774:03/04/06 22:42 ID:H9nLz5Tz
>>475
前のスレでその話が出たときはspeedfanとHardwareDoctorを
同時起動したときにファンが止まるって現象だった。当てはまらん?
495Socket774:03/04/06 22:48 ID:PDfHJlb7
>>494
speedfanはインストしてません
496Socket774:03/04/06 23:22 ID:ZMNt+Fy8
NF7_16A
497Socket774:03/04/06 23:47 ID:cfW/dQOE
250さん
儂なら「SPDでは起動すらでけへんやんけえぇ〜」
と怒鳴り込んで換えさせます。(びびらしてごめんね!某店の店員さん)

また、そのショップに言わすと
「nforceマザーでDDR400のメモリの場合はスーパーT(サムソンチップ)かサムソン純正しか売らないようにしてる 」
そうです。
それ以外を売ってたときは、相性交換でメモリテストするのに人手がとられて、、、(;´Д`) 、、、だってさ!
キングマックスやマイクロンでも他のチップの板で動くのにnforceでは、、、って言ってますた。
FSB200にしないなら2700でも良いのでは?皆さんどうでしょう?
かくいう儂もウインボンドITCの3200のメモリから差額交換しました。
(淫照さまの意向に添った新しいチップだ。と店員が言っとりました。)

後よけいですが2.6Vでやってますでしょうか?


498Socket774:03/04/06 23:51 ID:xRxpoSYA
>>495
サポートに連絡してみよう♪
499Socket774:03/04/06 23:53 ID:B5ytnX9t
秋葉夜7時半頃どこにも売ってなかった。
明日はあるかなあ・・
500Socket774:03/04/06 23:54 ID:jSRpOxFZ
昨日びしょびしょになりながら、秋葉原でNF7-S(Rev2)と苺0309ゲットしてきました。
早速、動作報告。

FSB 200MHz
倍率 12
Vcore 1.775
Memory PC2700 512MB Lei x 2
CPU温度 53.5℃
SuperΠ104万桁完走 44

SERILLELがついてたのがびっくり。
SATAを使う予定はなかったのですが、ためしにつないでみました。
HDD Seagate Barracuda7200 80GB
WindowsXPのインストールから起動まで、ノートラブルでできました。
#CDブート後にフロッピーからSATAのドライバ読み込み

ちなみに、メモリを2番と3番に刺して使用しているんですが、
この状態でsandraのベンチマークが、
Int Buff 3023MB/s
Float Buff 2866MB/s
と出ました。
だいたいこんなもんなんでしょうか?
501Socket774:03/04/07 00:02 ID:l7rb4K1z
NF7 Rev2.0買いました。RDA+から乗り換えです。
RDA+ではスタンバイからの復帰が出来なかったり、
(休止からは可)時計が狂ったり、FSB200で落ちたり、
といいことがなかったのですが、換装後すべての問題が
解決しました。ドスパラのボッタクリ気味の価格での購入
ですが、やっと幸せになれそうです。
BF6以来のABITですが、やっぱこのメーカー好きです。
502Socket774:03/04/07 00:09 ID:WCSqbocz
>>500
微妙
503Socket774:03/04/07 00:14 ID:c8/Nb7zu
>>500
2-3じゃヅアルになってないだーよ

ヅアル動作は1-2か1-3。
ちなみに1-3に挿すほうが安定動作するみたい。
504Socket774:03/04/07 00:31 ID:cOM5XYlO
>>503
むむむ・・・
NF7ってそうなのか?
505Socket774:03/04/07 00:36 ID:YrzNvXEa
>>503
Rev2.0でシルク印刷逆になったのか?

nForce2搭載M/Bを|・ω・`)ヒソーリ語るスレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043759976/643

あたりを熟読
506Socket774:03/04/07 00:49 ID:MUrr6O9o
漏れは今日 EP-8RDA+ をブッ壊してしまい、NF7 に乗り換えますた。
デュアル動作についてマニュアルで触れられていないので悩んでいます…。
>>505 さんのリンク先によれば、1-3 か 2-3 がデュアル動作のように思えるのですが。
507506:03/04/07 00:51 ID:MUrr6O9o
>>505 さんのリンク先は dat 落ちみたいなので、ついでに転載。

デュアル動作について

1.にある通り,MC1とMC2両方にDIMMを挿すことで自動的にDual動作になる.
注意しなければならないのは,ボードメーカによって基板シルクでの
スロット表示が上記NVIDIAの表記と異なる場合がある点である.
見分け方としては,MC2は2スロットの信号線を共有するので,
スロットの間隔が狭いが,MC1はMC2とは別に信号線を引き回すので
ひとつだけ間隔が広くなるというパターン設計上の配置の違いだろう.
(MCやDIMMの番号表記はNVIDIAの資料でもまちまちである.)
508Socket774:03/04/07 00:59 ID:BLTDzzJW
てか、NF7-Sだけどメモリスロット2番、3番でもヅアルになるっての。
1番3番でもええよ。
ったく。
509Socket774:03/04/07 01:02 ID:qUrcZC8/
シングルの場合はどこに差せばいいの?
公式では「3→2→1」の順で増設してって書いてあったけど。
510Socket774:03/04/07 01:09 ID:BLTDzzJW
>>509
うん。たぶんシングルでも3番からがいいと思うよ。
511Socket774:03/04/07 01:11 ID:YrzNvXEa
>>506
EP-8RD系とNF7系はスロット番号の振り方が違っていたと思う
NF7系の方はDIMM3-2または3-1
と言うよりどちらも基板の一番外側のスロットからさしていけばよいと

>>509
シングルってメモリ1枚の意味か,シングル・モードって意味か
メモリ1枚ならどこでも同じで,シングルモード動作
メモリ2枚をどうしてもシングル・モードにしたいなら1-2に2枚挿す
512Socket774:03/04/07 01:19 ID:qUrcZC8/
>>510-511
ども。シングルモードなんてあるの忘れてた・・・
というわけで、上のは1枚という意味ですた。
2枚以上挿す場合だけ注意すればいいのね。
513Socket774:03/04/07 01:40 ID:l7rb4K1z
起動時の表示で400Mhzの表示が出ればDualになってると解釈
していいのでしょうか?
514Socket774:03/04/07 03:50 ID:hrDzqGsB
質問なのですが、先日GA-7DXR+(AMD761)からNF7-Sに換えたのですが、
Audigy2との組み合わせで、Audigy2のゲームポートに挿したサイドワインダーが認識してくれません。

上記の組み合わせでゲームポートが正常に使えている方居るでしょうか?
515Socket774:03/04/07 08:47 ID:E7aEIWvR
ところでメモリDualにしたら実測どれぐらい出るはずですか?
Sandra2003で計測してもどうしても2000MB/s越えない…
PC2700なのに。
516信州人:03/04/07 08:56 ID:r+p6+ym+
>>483-487
TTIとITCってそんなに違うのか?
これから組もうと思ったのに・・・ショボーン。
517Socket774:03/04/07 09:10 ID:wSyeWAcv
先達の皆さんに質問です。
NF7-S(Rev.2)にて512MB*2でDualメモリにした場合、BIOS及びOSからの認識は
1GB or 512MBのどちらになるのでしょうか。
また、MatroxG450は使用可能でしょうか。

ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
518Socket774:03/04/07 09:37 ID:API071Av
>468 国内代理店経由のものじゃない並行ものでよかったら、DOSパラ2号店にないか?
ttp://www.abit4u.jp/wheretobuy.htm
どすぱらのは並行なのかな?
そうだとしたら、並行品でも取り扱い店にいれちゃうのかよw
519250:03/04/07 11:58 ID:KMcwubtq
>>497さん
アドバイスありがとうございます。

サポートにNF7-Sを持ち込んだときに相性のせいだと思うと言われて
このメモリなら相性は出ないとすすめられたの乗り込んでみますね。

メモリ買た時についでに相性のテストしてくれって頼んだのんだけど
混んでて時間が掛かるって嫌がられたので諦めたのを後悔してまふ^^;
520250:03/04/07 12:04 ID:KMcwubtq
自分が持ち込んだときにすでに2枚のNF7-Sが持ち込まれてたみたいでした。
初期不良って多いのかな?
521Socket774:03/04/07 12:15 ID:5q6IwROx
すいません、Dual動作してるかどうやって確認すればいいのでしょうか?
起動時には333MHZ?とかでてます
環境はNF7-S REV2.0 サムチップメモリ256x2 XP HOME
522Socket774:03/04/07 12:18 ID:V/hlWTO2
>518
俺がDOSパラでみたRev.2のパッケージには、バーテックスの扱い品についてるラベルがなにも貼ってなかったよ。
かといって恵安や興隆のラベルが貼ってあるわけでもなかったし…

DOSパラで買った人に聞くのが一番でしょうな>どこの扱いか
523Socket774:03/04/07 12:19 ID:DIeCnMoA
>>520
マザーも交換だな、、、ショップも仕入に突っ返すだけだから気にしない!

「動作確認まつ時間が惜しい。だからマザー交換、メモリ差額交換!
お互いそっちの方がメリットがある。」
って言い張る。
524Socket774:03/04/07 12:24 ID:DIeCnMoA
>>517
ネタですか?

>>521
一枚差しと二枚差しで比べれば
サンドラでもmemtestでも明らかに数値が違うから分かるでしょう。
525Socket774:03/04/07 12:46 ID:iCaG6vlb
>>517
RAID1じゃあるまいし、ちゃんと1024MBになるよ。
G450は知らん。
初代nForce(A7N266)では全然ダメだったが。
526Socket774:03/04/07 14:00 ID:bAzAdFfn
光出力で使ってるんですけど、CD-ROMドライブのデジタル出力から
マザーのSPDIF入力に繋いで、soundstormのデジタル出力変換?の項目を
SPDIFにしてCDを再生したらリアから出力されないんですけどこれって既出?
デジタルデータって5.1chで出力してくれますよね?
CD再生でリア出力したいときって、CD-ROMのプロパティの
「デジタル音楽CDを可能にする」にチェック入れるしかないのかな。
デジタル出力変換のコンボボックスの項目を変更してると出力自体無くなるし、
soundstormのバグなのかな?
527Socket774:03/04/07 14:04 ID:WCSqbocz
CDは5.1CH対応じゃありません。
CDのなかには左右の音声しか収録されてません。
528Socket774:03/04/07 14:27 ID:M+DYst4x
ワラタ。

SACDを買おう。
529Socket774:03/04/07 14:39 ID:wSyeWAcv
>525
ご返答有り難うございます。
数年間のネパール僻地勤務から1ヶ月ほど前に帰国したばかりなもので、
現在の状況がほぼ全く分からなかったのです。
ビデオカードも購入した方が良さそうですね。同僚が余っている物をくれる
と言ってくれていたのですが。
530aaa™:03/04/07 14:52 ID:LRzXhZjS
KINGMAX 3200のメモリつかってる人いる?

DDR400で設定ターボで動く?
ツクモで相性交換しようと思うんだが、
大須ツクモじゃ
KINGMAX
サムソン TCC4
Winbond ITC(買ってしまったやつ)
しか選択肢ないし・・・。

サムソンはできるだけ避けたいんで・・・。
531Socket774:03/04/07 14:55 ID:+6IJ3ZTH
NF7-G そろそろでるのかな?
Sに内臓ビデオ搭載しているやつらしいだからこれ一枚で大概のこと済みそうだな。
ちょっとほしいかも
リビジョンは2だとさらにほしいぞ
532Socket774:03/04/07 15:56 ID:ktIVk76R
>>428
Sなしって、NF7-Sじゃなく、NF7ということ?
533Socket774:03/04/07 16:03 ID:WCSqbocz
SATAが付いてないってやつじゃ?
534Socket774:03/04/07 16:06 ID:aAa1UinT
SATAが付いてない奴がNF7でしょ(w
535526:03/04/07 16:08 ID:bAzAdFfn
元データが5.1ch対応のデータじゃないってのは分かりますけど。
CD-ROMのプロパティで「デジタル音楽CDを可能にする」にチェック入れと
CDからデータとして読み込んで再生してるってことですよね?
で、その時はリアから音が出てるので、SPDIFからの入力にしてもリアから
音が出るのかなと思ったわけです。
「デジタル音楽CDを可能にする」の場合はsoundstormでリアに割り振って
いるけど、SPDIFからの入力時は素直に出してるって事なのかな。
536526:03/04/07 16:35 ID:bAzAdFfn
というか、元々SPDIFの使い方からいうとこれが正しいのか・・・
今までLive!を使ってて、Live!のカード上のSPDIFコネクタがCD-ROMでの
使用を前提に作られてたのか。
房ですまん。
537Socket774:03/04/07 17:21 ID:TpY1ZHBX
既出かもしれないですけどNF7−SってCOOLONって効くんですか?
だれか使ってみたひといるならお願いします。
前スレ読めないもんで・・・
538Socket774:03/04/07 18:30 ID:PcBJSWS7
>>537
効く効かない以前の問題でしょ。
自分で試したほうが早いと思われ。
539Socket774:03/04/07 18:37 ID:yLocyFv7
>529
DVI出力やSATAが不要ならNF7-Mが安上がりだよ。

>530
KINGMAXで是非報告お願いします。
KtiのPC2100/PC2700とKT266A以降のマザーの組み合わせはすば
らしかったがnForce2とKINGMAXでは報告そのものを見かけない。

もしダメだったら売り払ってTwinMOS TTIかApacerをどうぞ。
あ、ApacerのPC3200って国内で入手できるのかな?
540Socket774:03/04/07 18:55 ID:6yggb0x+
KINGMAX PC3200の報告、RDAだけど初期に出てたじゃん
バラツキがあったと思うよ、たしか2.5-2-2-5から3-3-3-7くらいだったかな
541Socket774:03/04/07 18:56 ID:p4FP7TzW
NF7のチップファンをヒートシンクに換装したいんですが、大丈夫ですか?
ザルマンのノースチップ用のじゃ小さすぎるかなぁ。
542525:03/04/07 18:58 ID:0pRGYtdm
>>537
効く。
だがしかし12倍以上の設定でフリーズしる。
543525:03/04/07 19:05 ID:0pRGYtdm
>>541
笊は接地面積が狭いのであまり冷えない。
アイドル30度、シバキ35度。
アルファの40*40*25のほうが冷えた。
アイドル28度、シバキ34度。
544541:03/04/07 19:27 ID:p4FP7TzW
>543
アルファの方がいいんですね。
でも、シバキ時で1度しか変わらないなら笊でもいいかな。
あんまり、熱伝導接着剤とか両面テープって使いたくないもんで・・・。
夏でもFSB200で常用できるかなぁ。
545Socket774:03/04/07 19:39 ID:hG9KcjRo
>>539
>あ、ApacerのPC3200って国内で入手できるのかな?

俺コンで売ってたよ、確か
546Socket774:03/04/07 20:06 ID:QiqT4LMg
NF7-S v2.0買いました。真2100+と組み合わせて
2200Mhz以上常用を目指すつもりなんだけど、
メモリは何がおすすめ?

スレ読み返しても、SAMUSON3200はダメとか
色々言われていてわからん。
547Socket774:03/04/07 20:14 ID:OcQ9Ch9e
>>546
I/Oの箱モノ。
548Socket774:03/04/07 20:55 ID:MNJExO0G
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < DUAL DDRとDUALDDRのベンチ結果
⊂/     
| /
|

AthlonXP 2200+
NF7 v1.1
PC2700 512MB *2 サムソン


[しんぐる DIMM3]
サンドラ:Int Buff 1978MB/s
     :Float Buff 1875MB/s
FFXI  :4237



[ぢゅある DIMM1-3]
サンドラ:Int Buff 2022MB/s
     :Float Buff 1917MB/s
FFXI  :4266



予想外に微々たる差
549Socket774:03/04/07 20:56 ID:MNJExO0G
ヘマった…

【シングルDDRとDUAL DDRのベンチ結果】に修正
550Socket774:03/04/07 20:57 ID:V9YnxZq+
NF7って苺皿1700+挿したら、デフォ設定でコア電圧1.5Vになる?
昨日、パソコンにあんま詳しくない友人が
買ってきて組んだんだがどうなんでしょ?
そいつは、その店にあった一番安いマザー(NF7)と
一番安いCPU(1700+)を買ったと言ってます。
551Socket774:03/04/07 20:59 ID:p+gGoVus
>>548
純正?☆?
552Socket774:03/04/07 21:02 ID:Qsh7aqcs
>>550
デフォルトは1.5Vだぜ。
デフォで1.6Vなら真皿じゃねーの?CPU確認しる。
553Socket774:03/04/07 21:02 ID:OcQ9Ch9e
>>548
> DUAL DDRとDUALDDR

いっしょじゃないか。
554550:03/04/07 21:04 ID:V9YnxZq+
すいません追記
デフォ設定で1.6Vになってるんですよね、友達のNF7
ヒートシンクを外して確認する勇気無いので誰か教えてください

真皿なのか苺皿なのか気になる・・・
555550:03/04/07 21:07 ID:V9YnxZq+
>>552
真皿なんですね、レスサンクス。
とりあえず1.625vかけて170*13で各種ベンチは通りました。
あんま詳しくないヤツのマシンなんで、定格に戻したけど。
556Socket774:03/04/07 21:09 ID:6v+pOPQ8
>>554
真皿
557Socket774:03/04/07 21:15 ID:4H9+sWZi
>>529
頑張れ
558Socket774:03/04/07 21:19 ID:yLocyFv7
>545
ホントだ。サンク須子
559Socket774:03/04/07 21:20 ID:OSweVoW2
>>546
SAMSUNGのPC3200は何故にダメなんじゃ?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_mm.html
の256MをDIMM2-DIMM3でで2枚挿し(マニュアルにPC3200はそこに挿せってかいてあったから)
Rev2.0で使ってるが、激安定してるよ。

ちなみに6/6のbySPD 8-3-3-3

560548:03/04/07 21:21 ID:MNJExO0G
>551
チップには
DDR333 512MBという
シールと
SAMSUNG 307
K4H56083D-TCB3
BDA774BB KOREA
と刻印がある。
561Socket774:03/04/07 21:40 ID:OSweVoW2
>>475
俺も同じ。ったっく、心臓にわりーよな。初めて体験した時は、俺の心臓も止まるかと思ったよ
あれ以来、一回も起動させてないよ。

Rev2.0だからBIOS最新も糞もないし、Hardware Doctorは2003/03/19日付のV1.6

PAL+ノースFANともに停止
562548:03/04/07 21:48 ID:MNJExO0G
メモリスレで鑑定してもらいました。

メモリはサムソン純正のようです。
563Socket774:03/04/07 21:52 ID:p+gGoVus
みなさん普段常用時はどのぐらいで動かしてますか

自分は構成
NF7-S Rev1.1 BIOS1.6
CPU 真皿1700+
メモリ PC2700 256MB*2(サムチョソ純正)

で、FSB200MHz*10、Vcore 1.75Vです
564Socket774:03/04/07 21:52 ID:hG9KcjRo
>>562
(;´Д`)ぇ...
565Socket774:03/04/07 22:13 ID:NJ7cNTRJ
スミマセン。どうしても分からないので教えてください。
デバイスマネージャーでマザーボードリソースが重複してるみたいで
ビックリマークが出てしまいます。

具体的には
「既にシステム内で実行中の重複したデバイスがあるので、
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
(コード 42)
[トラブルシューティング] をクリックして、
トラブルシューティングを開始してください。」

とのメッセージが。。
I/Oの範囲 0060-0060
I/Oの範囲 0064-0064
です。

環境は、NF7-S REV.2.0
AIW RADEON 7500
に、PCIには、PROMISEのULTRA133 TX2しかつけていません。

あと、USBとIEEE1394はマザボに付属のアダプタを
つかい使っているだけです。
アドバイスお願いします。
566Socket774:03/04/07 22:17 ID:p+gGoVus
ATAカードを別のとこにさす
567Socket774:03/04/07 22:44 ID:cQ2+nA63
>>565
入力デバイスはPS/2じゃあ無くてUSBしか使ってないだろ?

だったらマザーボードリソースの!は大体が出てるよ。
気にするな、無問題。
568Socket774:03/04/07 23:00 ID:/i/iH9VI
うち PC2700-512Mのkingmax2枚使ってる。
(OEMのMOSELチップ仕様、kingmax純正赤基板、箱入永久保証byツクモ)
NF7-sのデフォルト設定では  2.5-3-3-7  で運用中。

PC3200でも動いたけど 3-3-3-8 になる。
Memtestも問題無し。

メモリはOCしたくないので、3200で常用はしてません。
569Socket774:03/04/07 23:02 ID:OSweVoW2
BIOSに関して質問です。

Rev2.0 BIOS日付 2003-03-17にて

@Advanced Chipset Features内の
Enhance PCI Performanceってどういう意味ですか?
EnabledとDisabledが選択出来ます。(66Mhz版のPCIのON・OFFのこと?)

APC Health Status内の
VCC Voltage (+2.5V)
3.3V Dual Voltageってどこの電圧を表示してるのですか?

家の環境では、VCCが2.75v辺りで、3.3V Dual Voltageが3.63とえらく高めの表示をされており
とても不安です。

皆さんどうですか?
570Socket774:03/04/07 23:17 ID:PcBJSWS7
田コネクタですが、刺すのと刺さないのとではどちらが安定します?
571Socket774:03/04/07 23:19 ID:M+DYst4x
>>570
よほど12Vに余裕のない状態じゃなければ差した方が吉。

だよね。
572Socket774:03/04/07 23:29 ID:CONOOsAN
NF7-Sのエラービープの対応表ってどっかにあるかな・・・

今日やっとこ組み立てたんだが、
ぴー。ぴー。
って音と沈黙の長さが一緒で一秒ずつぐらいで延々となるだけで画面が出ない。
573475:03/04/07 23:32 ID:2CEjf4Bo
>>561
うちのFORTHFANは回ってました
574475:03/04/07 23:33 ID:2CEjf4Bo
NORTHでした
575Socket774:03/04/07 23:40 ID:5YzLLOfT
>>572
基本的にAward BIOSは BEEP音は一緒。
長音 繰り返しはメモリーエラー。
576572:03/04/07 23:42 ID:CONOOsAN
ぁ。動いた
DualDDRがだめだったみたい?

・・・しかしBIOSでフリーズ・・・
なぜだ?
1800+なのに1150Mhzと認識されとるし・・・
577475:03/04/07 23:43 ID:2CEjf4Bo
コールドブートできない人いませんか?
578Socket774:03/04/07 23:44 ID:M+DYst4x
>>576
それはベースクロックが100MHzになってるからやね。BIOSで
設定すりゃいいんだけどフリーズか〜。
579Socket774:03/04/07 23:44 ID:RcqSo1GZ
>>517
NF7 Rev2.0でG400MAXが安定して動いています。
580Socket774:03/04/07 23:46 ID:RY37VuN9
>>569
>@Advanced Chipset Features内の
>Enhance PCI Performanceってどういう意味ですか?
>EnabledとDisabledが選択出来ます。(66Mhz版のPCIのON・OFFのこと?)

ウチのキャプ板、下記URLのような症状が出たんだけど
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/index.html
Enableにしたら直った
って事で転送能力を上げるオプションっぽい
581572:03/04/07 23:52 ID:CONOOsAN
>>575

ありがとうございます
ご指摘のとおりメモリでした。
スロット変えたら無事いけました

CPU認識はBIOSで設定したら無事認識
これからOSセットアップ
582Socket774:03/04/07 23:55 ID:VBUNZw3D
>>530
99で買ったうちのPC3200-512M-KINGMAX(金色基盤)は、
DDR400で7-3-3-2.0が限度。
5-2-2-2.0だとBIOSも拝めないよ。
583569:03/04/08 00:03 ID:JjwclWLD
>>580
レスありがとう

マジでつか?
結構使えそうな、項目ですね。
584Socket774:03/04/08 00:12 ID:2V2P/9dO
>>566
>>567
たしかにUSBしか使ってないです。
レスありがとうです!スッキリしました。
585Socket774:03/04/08 00:14 ID:qgQOMzsB
Enhance PCI Performanceは
うちの場合だけど、有効にしたらMTVでキャプった動画の
音声と映像がずれてしまう。MPEG2キャプ時ね。
CPUは問題ない。
もしかしたら原因が他にあるのかもしれないけど、無効にしてからは
ずれたことはない。

何だったんだろね。

それにしてもここのスレ、順調に伸びるようになって
ユーザーとしてはうれしいですな。
586Socket774:03/04/08 00:26 ID:vmJxy9/h
>>517
遅レスだが、NF7-S V2.0で
Matrox Millenium G450 SH(DH化済) 問題なく動作。
587Socket774:03/04/08 00:28 ID:eGwcIf0n
>>585
禿同
漏れのは倍率設定に難あり&穴無しのRev1.0だけど、それでもこの板に満足
588Socket774:03/04/08 00:29 ID:LX3uu5A5
NF7-Sの唯一の欠点はゲームポートが無いってこと?
Audigyしか持ってないんだけど これのゲームポートって問題出るんですよね。
問題ないって人いますか?
589Socket774:03/04/08 00:52 ID:4OeB1aZU
厨な質問ごめんなさい。
過去ログを見る限り、ノースorサウスブリッジという表記を
よく目にしますが、両方共にヒートシンク+FANを積んでるということですか?
590Socket774:03/04/08 00:53 ID:eKOgXPGt
そうです。
591Socket774:03/04/08 00:54 ID:I7/QyLID
>>569
Enhance PCI Performance はおそらくPCIバスの
リード/ライトウェイトステータスを1か0にするものと思われ

enabledで 0 wait:より高速
disabledで 1 wait 挿入:より安定

PCI Master 0 WS Read,PCI Master 0 WS Write
とか言うこともあるやつだろう
592Socket774:03/04/08 00:55 ID:HxOgMkXX
593Socket774:03/04/08 01:09 ID:7vjnelHl
遅くなってしまったが、SAMSUNG3200で激安定ですか。買いますかw
しっかしママンよりも遙かに高いメモリってのも複雑な思いだ・・
594Socket774:03/04/08 01:21 ID:rjNDtxSs
CPU温度

NF7使ってます。
BIOSはNF716で使ってますが、CPU温度がえらく低く表示されます。
XP1700+(苺)@2.08GHzで常温25℃くらい。シバキ30℃くらい(サンドラ、bios画面)。
CPUクーラーはfalcon rockU(付属グリス)。
いくら苺でもこの温度は信じがたく不安です。
みなさん正確なCPU温度はどうやって測ってるのでしょうか?
やはりセンサーしかないんでしょうか?
595Socket774:03/04/08 01:47 ID:ODf/VqVF
PC Successの通販で買った人いるかい。
Ver2.0かな。
596Socket774:03/04/08 02:12 ID:8NZhAOxi
NF7のHPに書いてある動作確認済みのメモリ
A-DATA Winbond / W942508BH-5
は入手簡単ですか?
597537:03/04/08 03:38 ID:pvx0DsEt
それって200*11とか200*10は大丈夫って事ですか?
REV2.0買ってしまった・・・
PAL乗せて常時40超えなんでもうちょっと温度下げたくて。
598Socket774:03/04/08 03:57 ID:dRfFKbZv
で、Rev2.0購入諸氏に質問があるんだが。
メモリ設定値を煮詰めてもスタンバイからの復帰は可能には
なったのだろうか?
599Socket774:03/04/08 07:50 ID:anw3eT8Q
>>588
漏れもゲムポト使いたくてクロシコの安物サウンド入れてるけど
!マークが取れないよ。
競合するデバイス:I/O 範囲 0201 - 0201 を利用できません。だって
なんとかならないかな?
600Socket774:03/04/08 08:34 ID:PpkkrrzT
>557
有り難うございます。リハビリのような物ですが、頑張ります。
>586
動作報告を頂き、有り難うございます。まずは試してみなければいけませんね。

皆様お世話になりました。
601aaa™:03/04/08 09:43 ID:OyXBSha7
>>582
ありがとう。

サムソンしか選択肢が無いか・・・。
602Socket774:03/04/08 11:50 ID:O4LLoe5j
>>596
NF7-S Rev1.2にてそのメモリ使って見ましたが
FSB400で設定つめてもゆるくしてもいたるところで固まりますね。。。
はずれ引いたんですかネイ。。。
CPUの限度かマザーの限度かと思い
メモリだけFSB400もやってみましたがそれでも同じ結果
ということはメモリに原因があると考えていいわけでして。
もしかしてマザー?てのもありますか。。。
FSB333の5-2-2 2.0 は通るんですけどね。。。
4−2−2 2.0でもWIN起動します(ベンチはやってみてないので確認できてませんが。。。)
なんか腑に落ちないです。。。
603582:03/04/08 12:32 ID:/C7ErDil
>>601
サムソンがやならKINGMAXでいいんじゃない?
サムソンも設定詰められないんじゃなかったっけ?

604bh6:03/04/08 13:10 ID:QsAZqAZD
NF7-SのVer2.0って、すべてC1ステップなのでしょうか?
FSB400使ってみたいと思ってまして・・・。
605301:03/04/08 13:35 ID:75zj+ciR
アバイディングに注文してたNF7-S、「入荷した」メールが来たYO!
当初4/14入荷予定だったのが本日入荷したそうな。
早速代金を振り込みますた。14:00までに振り込んだので明日到着する模様。
メールに「Rev.2.0なのでご安心ください」と書いてあったですよ。
606Socket774:03/04/08 14:34 ID:7vjnelHl
ビックの店員がnforce2使いだったので、雑談していたら
無いはずのサムソンバルクメモリを出してきたよ・・
イイカゲンダナァ・・・ マアカエタカライイガ
607Socket774:03/04/08 14:42 ID:MPet0qON
あ〜あ、やっぱメモリをTurbo設定にしたら
S3スタンバイから復帰できないや〜散々既出で悪いけど
俺もなっちゃったー。
FSB166で6-2-2-2.0だったかな〜
S3以外は大丈夫なんだけどな〜
何か前スレで対策みたいなこと書いてなかったっけ?
BySPDにしたら問題ないんだけど、それじゃ意味ないし。。

鬱だ…
608Socket774:03/04/08 16:22 ID:g6g7NaWU
>>607
CL2.5 にしてみれ。
609Socket774:03/04/08 17:52 ID:dRfFKbZv
BySPD値をメモってその値に設定してから
破綻しない程度にFSBをOC汁。
610Socket774:03/04/08 18:02 ID:/YxaukgV
>>592
PAL取り付けの際の4穴がないっすね。
現在は修正されているはず・・
611Socket774:03/04/08 18:27 ID:leVUPAkk
うちのNF7 Ver2、真皿1700+で
FSB166*13から1MHz上げて167にしたり
倍率を0.5倍上げて13.5倍設定にしただけで
特定アプリがたちまち不安定になるのは何でだろ〜
OS起動やベンチ関係は問題ないんだけど
Aviutlのみエンコ中に落ちる〜
OSが悪いのか?(WinMe)
ビデオカードが古いのか?(G550)
CPU・メモリ・チップセットの電圧を上げてみたり
メモリのウェイトを増やしてみても効果無し〜
真皿だからなのかにゃぁ・・・
612Socket774:03/04/08 18:31 ID:HxOgMkXX
>>611
OSに一票を。
613Socket774:03/04/08 18:43 ID:OHHeQGjY
>>604
C1は本当にFSB200サポートなのか?
あるサイトでC2って印字してあるチップが出てたぞ
614Socket774:03/04/08 19:00 ID:LX3uu5A5
>>613
ソースきぼん。
というか C1だって本当にC1って印字はないんだけどね・・。
615Socket774:03/04/08 19:21 ID:dP9TAudk
>>608
ありがd
6-2-2-2.5にしたらS3スタから復帰できたよ。
これで常用しよう。
616aaa™:03/04/08 19:22 ID:OyXBSha7
なーんか妙にHDD使用時のCPU負荷が高いんだが。

何が原因?
これがデフォ?

どっかでβのIDEドライバを見た気がするんだが見つからない。
617572:03/04/08 19:31 ID:53S+pwRJ
>>616
BIOSでIDEがPIOのみになってないか?
618aaa™:03/04/08 19:37 ID:OyXBSha7
>>617
確認してみたが大丈夫だった。

が、それから再起動したらCPU負荷が下がっていた。

何故だろう。
619Socket774:03/04/08 19:42 ID:jxujiTd9
ふと、メモリ動作報告してないのに気付いたので報告(遅
SAMSUNG K4H560838D-TCC4 256MB(DDR-400)PC3200 x2
4-3-3-2.5で檄安定してまつ。
S-ATAなドライブにアクセスしなければね・・・(涙
620aaa™:03/04/08 19:45 ID:OyXBSha7
>>619
基盤は何ですか?
621aaa™:03/04/08 19:48 ID:OyXBSha7
デバマネを見たら、
「マザーボードリソース」ってのに「?」が付いてるんだが。

rev.2.0マザで、
ラデ9500npとintel NICを接続。

IRQの相性かな?
622信州人:03/04/08 20:01 ID:I4OnXiDH
初期起動でBIOS設定したら、
あなたの設定では起動できません、とか出て再起動したら起動できなくなったよ。ウワーン。
BIOS吹っ飛んだみたいです涙。
623Socket774:03/04/08 20:07 ID:LX3uu5A5
>>622
CMOS クリアした?
624Socket774:03/04/08 20:18 ID:h1fLUN5w
ヒート辛苦のついてないサウスチップ指で触ったら
かなーーーーーーーーーり、あつくてやけどするかと思った
こんなもんですか?
そう、ちょうど熱々のコーヒー缶みたいな名感じ
625Socket774:03/04/08 20:24 ID:hX5WNYpK
本日組みますた。これからよろしくお願いします。
電源を入れなくても、マザー上のSATAのLEDが赤く点灯したままになっており、
お化け屋敷みたいで怖いのですが、皆さんのも同様でしょうか?
626Socket774:03/04/08 20:27 ID:HwEG2L8d
うむ、既出だが皆さんも同様だ。
赤ランプ点灯にビビッて電源落とす奴もいた
627Socket774:03/04/08 20:30 ID:HxOgMkXX
さっさとケースのふたは閉めてしまいましょう。ってことで。
628信州人:03/04/08 20:47 ID:I4OnXiDH
>>623
念のため聞きたいのですが、
CMOSクリアの方法は、ジャンパの入れ替えて起動するか、
電池の抜き取り放置で合ってます?
629Socket774:03/04/08 20:53 ID:hX5WNYpK
>>626,627
レスさんくすです。既出ですたか。過去ログの読み込みが足りませんでした。
ふたを閉めて夜は見ないようにして寝ます。

別件ですが、SERILLEL経由でのSATAの認識を手持ちのHDDで試したところ以下のようでした
(HDD購入の際に参考になればうれしいです)
1)幕の6Y120L0(120GB,7200rpm)
認識OK(ジャンパをMASTERにする必要あり。CSではだめ)。
WindowsXPで使えています。
2)4R120L0(120GB,5400rpm)
認識しない(BIOSのところでnot foundと表示される。MASTER/CSいずれも
うまくいきませんでした)
630Socket774:03/04/08 21:11 ID:XNPobt/p
winbond/TTI使ってる人いないの?
うちでは256MのPC3200*2 5-2-2-2.0で安定してるよ。
もうオバトプにないのか・・・?
631Socket774:03/04/08 21:15 ID:eKOgXPGt
>>628
あってる。
632Socket774:03/04/08 21:22 ID:NQsqhjIk
>>630
オバトプは週末には入荷してる。結構すぐに売り切れちゃうけど。
どうせ今オバトプで買うならPC3200JEDEC準拠のSAMSUNG純正のほうが欲しいな。
633Socket774:03/04/08 21:32 ID:XNPobt/p
>>632
そんなに売り切れるの早いんですね(汁

PC3200JEDEC準拠のSAMSUNGってK4H560838D-TCCCでしたっけ?
あれはCL3でないと設定詰めれないとかいうのを見かけたので
nForceでは微妙かとおもとりましたがどうなんでしょうね。
634信州人:03/04/08 21:55 ID:I4OnXiDH
>>631
よかった・・・。というか修理直行に決定です。クスン。
635Socket774:03/04/08 22:09 ID:EByDi3tv
>>628
ジャンパピン入れ替えて少し放っておいて、また元に戻して起動
636Socket774:03/04/08 22:25 ID:1lgHsVEh
>>628
ジャンパ入れ替える時は電源コード抜くんだぞ。
637250:03/04/08 22:28 ID:CSX236sr
仕事で週末しか交換にいけないので少しがんばってみました。

CPU以外のすべてのパーツを取って起動したらBeepがなったので
メモリを取り付けて起動してみたら反応がなくなったので
再度メモリを抜いて起動してみたら最初と同じ状態なのに
Fanが回ってるだけで何の反応もありません。

再現性がなく不安定なのは電源に問題があるのかな?
電源はENERMAX EG365AX-VEU(W)で350Wもあるから大丈夫かなと思ってたんですけど
もっと高出力で普通の電源買うんだったかな^^;
638Socket774:03/04/08 22:45 ID:g26c6Rta
最近気づいたんですけど、スタンバイから復帰すると
3D系のベンチのスコアが起動直後に比べて落ちています。
これって普通ですか?マザーはNF-7v1.1でBIOSは最新です。
639信州人:03/04/08 22:46 ID:I4OnXiDH
>>635-636
はっ! 初めは電源抜きながらやってたけど、
そのあと電源切ることもやらなかった・・・。
・・・逝ってきます。
640Socket774:03/04/08 22:49 ID:ptWDyFa6
>>638
あ、俺も前から思ってた。
3DMark03だけど、スタンバイ前はスコア1300くらいでも
スタンバイ復帰後は1000くらいになる。
同じ板の同じREVでたぶん同じBIOS。

実際、復帰後にゲームとかしたらカクったりもする。
みんなどうよ?
641Socket774:03/04/08 23:13 ID:eKOgXPGt
>>639
電源コードまでは抜かなくていいけど、電源は落とさないとだめだぞ。
642Socket774:03/04/08 23:44 ID:uhqGVdY/
>>638&640
あんまり重いゲームしないからスタンバイ復帰でゲームがカクついた覚えは無いが
復帰後はソフトMIDIのWebSynthが鳴らなくて(´・ω・`)
Rev&BIOSは同じなのでベンチしてみるか・・・。
643Socket774:03/04/09 00:39 ID:GoWbwCFa
NF7-S、今日届いた。OSのインストールなどで忙しく、まだOCとか試してない。
シリアルATAって初めて見たんだけど、あんなにコネクタ小さくて、ケーブルも細いんだ。
いいなあ・・・。はやくシリアルATAのHDDが出回ってほしいなと思った。
644Socket774:03/04/09 01:00 ID:rTy6pEH8
>>629
情報提供乙。

>>637
江成は12Vが強いから350Wで十分だと思うけど。
ケースから外して組み直してみたらどう?

>>642
以前8RDAスレでnForce2でサウンドフォントが使えるというカキコがあったんだけど、ホント?
使えるのであれば即買いなんだけど。
645Socket774:03/04/09 01:37 ID:xRpIahTB
>>644
642じゃないけども

dls形式とsf2形式のファイル指定できるみたい
これのこと?
646Socket774:03/04/09 01:40 ID:m6kI7thi
>>639
電源コード抜いて 電池も抜いて ジャンパ入れ替えて 放置して・・
それでも駄目なら 駄目ですな。

かなりくどい方法とらないと上手くいかないMBも有るよ。
647Socket774:03/04/09 02:04 ID:qhoJGlPZ
>>614
ttp://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20030407110031.html
FSB400を正式サポトしたのが出るみたいだがC1の事?
この日にちからすると、これから出るのが正式みたいだけど。
648644:03/04/09 02:04 ID:rTy6pEH8
>>645
そうです。ありがd!
ネタだと思ってたんだけど、本当に使えるみたいでつね!
すごいな、MCP-T。
649Socket774:03/04/09 02:07 ID:xgr4UCPm
このスレなのか苺皿スレなのかPCケーススレなのかどのスレで聞いたらわからないんですが
一応このスレで聞いてみます。

苺皿持ってて、あとケースとママン買わないといけないのですが、
NF7-Sってどれくらいで消えそうですか?
このまま待って安くなったらウマーなんだけど、そのまま市場から消える可能性もなくはないので…

現在はMMXペンティアム200の頃のメーカー製のもののケースにK7S5Aを乗せてます。
NF7-Sがしばらく消えないならケース買ってからNF7-S買うのがいいのか、
(冷却等の面でも現状ではかなり厳しいため)
とりあえずRev.2.0がでてるからゲッツしといたほうがいいのか、意見聞かせていただけませんでしょうか。


金が無いって厳しい(;´Д⊂)
長文スマソ
650Socket774:03/04/09 02:08 ID:w/6p2+Pu
>>649
そんなに簡単にはきえねーべさ
無印NF7だって出たのが去年の年末だよ?
夏ぐらいまではあるんじゃないのかな。
651Socket774:03/04/09 02:30 ID:w/6p2+Pu
メモリ周り、細々と情報収集してまつ。
とりあえず拾えたものだけ、書き忘れとかあったら指摘してくらさい。

>>434
DDR333(PC2700) / 256MB
Winbond Chip TTI Module CL2.5 / ? / Dual動作 ?
備考:FSB200、7-3-3-2.5

>>445
DDR333(PC2700) / 512M
Winbond&TTI / ? / Dual動作 ?
備考:FSB200の7-3-3-2.0

>>559
DDR400(PC3200) / 256MB
SAMSUNG / M368L3223DTM-CCC / Dual動作 ok
備考: Rev.2.0, 6/6のbySPD 8-3-3-3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_mm.html

>>548>>560
DDR333(PC2700) / 512M
SAMSUNG / K4H56083D-TCB3
備考: Rev.1.1, BDA774BB KOREA

>>563
DDR333(PC2700) / 256M
SAMSUNG純正 / ? / Dual動作 ok
備考: DDR400 ok

>>568
DDR333(PC2700) / 512M
MOSELチップ仕様、kingmax純正赤基板 / ? / Dual動作 ok
備考: DDR400(PC3200)でも動いたけど 3-3-3-8

>>582
DDR400(PC3200) / 512M
KINGMAX(金色基盤)/ ? / Dual動作 ?
備考: 7-3-3-2.0

>>619
DDR400(PC3200) / 256MB
SAMSUNG / K4H560838D-TCC4 / Dual動作 ok
備考: 4-3-3-2.5

652Socket774:03/04/09 02:31 ID:w/6p2+Pu
以前のものは>>121>>131>>223とか参照キボンヌ

テンプレはこんな感じで

123 名前:Socket774[] 投稿日:03/03/29 23:30 ID:RTR/hOmF
>>121
DDR400(PC3200)/ 512MB
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD / Dual動作 ?
備考:

一行目はメモリの定格(DDRxxx/PCxxxx)、モジュールサイズ。
DDR400(PC3200)/ 512MB

二行目はメーカー、チップ名、型番、Dualチャネルでの動作の可否。
デュアル動作は定格で使った場合に可能かどうかでおkだよね。
A-DATA Winbond / W942508BH-5 / SPD / Dual動作 ?

三行目、限界クロックとか。シングル使用での限界値、デュアル動作時に
どのくらいまでOCできるか、CASレイテンシとかどのくまらいまで詰められるか。
レイテンシの設定は動作クロックもあわせて書いてくだされ。
備考:

よろしゅう>皆の衆
653Socket774:03/04/09 02:36 ID:m6kI7thi
>>647
そのうちMCP-S使ったnForce2 Ultraも出るだろうし
好きなときに買えばいいと思うよ。

今のNF7-Sが消えるのはそれからじゃない?
654Socket774:03/04/09 03:01 ID:VEhcIXpp
おいらもケースごとママンを買おうと思ってるんだけど、
ミニタワーだと入りきらないとかありますか?
ttp://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=1082
こーいうのとか考えてるんですが。

あと板のサイズ情報が欲すぃけどみつからないっす。きぼんぬ。
655Socket774:03/04/09 03:41 ID:SSXQCj7h
>654

うちのNF7-Sはそのケースで元気に動いてます。
真皿JIUCB、A-DATA/SAMSUNG PC3200 256×2
FSB200×7.5の1500MhzでCPU電圧1.275v、UDシバキで35度前後。
無負荷で28度前後。クーラーはSillentBreeze462ね。

前スレでS3(POS)が効かないと言っていた張本人です。
最近はThinkPad X22&240をいじってるからあまり電源入れてないや・・・

そのケース、づろんで使ってた時は廃熱がうまくいかなくて、夏場は
UDしばくとCPUが85度近くまでいってやばかったな。
656Socket774:03/04/09 03:46 ID:SQkGpLSm
>652
DDR400(PC3200) / 512MB
TwinMOS / TwinMOSの刻印チップ(多分WinbondのOEM) / Dual動作 ok
備考: Rev.2.0, 6/6
NF7-S というか、nForce2は3本挿しだとDDR400通りませんね。
SiSなんかは、無理だと言ってても通ること多いのですが、
nFoece2は確実にエラーが出ます。
よって、常用はDDR333です。
657654:03/04/09 04:02 ID:VEhcIXpp
>>655
すごく詳しい回答ありがトン♪
そのクーラーも安くてよさげなんで
おそろで買っちゃうかも〜
658信州人:03/04/09 06:55 ID:Kha+MK/F
>>646
レスサンクス。ダメみたいです・・・。ガックシ。
659Socket774:03/04/09 09:11 ID:c6Rm10Oq
NF7-S rev2なんですけど、
メルコのWLI-PCI-OPとWLI-PCM-L11Gの組み合わせが動かないんです。
調べてみるとWLI-PCI-OPのRicohのPCMCIAコントローラのIRQが16になってる!
WLI-PCM-L11Gは見かけ上ISAなんでISAにIRQ16を設定しようとして出来ないと
怒られているようなんです。
BIOSのIRQ設定を変更しても効果なく、ググってもそれらしいものが検索できませんでした。
同じような症状を起こした人、誰かいませんか?
660Socket774:03/04/09 10:22 ID:b5k0aGDh
質問です、すいません。
スタンバイモードにしても、ケースファン、cpuファンがとまらないのですが
これは仕様というか普通なのでしょうか?
それともどこかソフトウェアの設定、もしくはハード的な配線が間違ってるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

環境は
NF7-S rev.2.0
アスロン豚2500+
メモリサムソン256*2 1-3と装着
GF4200
電源ST-400HLP(J)
XP HOME
CD-R FDD HDD各1です、
661Socket774:03/04/09 10:40 ID:n1brNmj5
>>660
ABITのHP見るとメモリは3番から差込んでくれって書いてあるよ
1-3? 2枚なら3-2と装着なんじゃないか?
662Socket774:03/04/09 10:54 ID:DiWwrNvM
>>660
S3にしてるのかと小一時間・・・
663Socket774:03/04/09 11:01 ID:GoWbwCFa
NF7-Sで組んだのですが、FDDがうまく認識されません。
電源を入れるとFDDのアクセスランプがつきっぱなしになって、
OSが立ち上がってからフロッピーを入れてもアクセスランプが点灯したままぐるぐる回るだけで少しも読み取ってくれず、
「Aドライブにフロッピーを入れてください」という表示が出ます。
これってマザーの不良なんでしょうか?ケーブルを変えたりしても駄目で・・・。
FDDのケーブルって、ねじれてるほうがFDD側ですよね
FDDはMITSUMI製で、ほかのマザー(KT133)ではちゃんと動いてます。
664Socket774:03/04/09 11:01 ID:GoWbwCFa
Rev2.0です。
665Socket774:03/04/09 11:13 ID:tUFeLU/b
>>663
コネクタが逆
666Socket774:03/04/09 11:50 ID:GoWbwCFa
>>665
おお、神よ。FDD側のコネクタを逆に挿してました。ちゃんと読めるようになりました。
ありがとう!ここで聞いてよかった。
667660:03/04/09 11:52 ID:I/GnVSuQ
>661
スレで1-3が安定するみたいなレスを見て差し直してみました

>662
すいません、S3とは何なのでしょうか?
もう少しヒントください、お願いします
668Socket774:03/04/09 12:05 ID:TNQXx7WL
>>667
ネタはもういいよ、、、
669Socket774:03/04/09 12:13 ID:DiWwrNvM
>>667
おいおい、そんなことも知らんのか?
すみからすみまでマニュアル読んで出直して来い
670Socket774:03/04/09 12:14 ID:bY6VyBeJ
て言うか,最近初心者スレ質問や過去ログ読まない質問多すぎ

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049260207/ へ
671660:03/04/09 12:16 ID:fnOknesE
いや、ほんき質問なんです(⊃д`)
ネタ扱いされるレベルの質問なんですか…
コネクタ差し直したり、バイオス本買ってみたり
色々やっても分かりません
今は終了させて、毎回起動し直してやってますが
DLさせたまま仕事へいくことができないのが不便で…
672Socket774:03/04/09 12:20 ID:DiWwrNvM
だからマニュアルにやり方書いてあるだろうがよ〜
S3すら知らないってことは全然読んでねーんだろうが、ボケ
673Socket774:03/04/09 12:22 ID:TNQXx7WL
>>670
そこでホントの初心者が質問するのは酷だ。
春厨が多かったせいもあるが、自分で調べろ!バカ!っていわれるのがオチだ。
674660:03/04/09 12:22 ID:S5VTY28L
スレ汚しになってしまいすいませんでした
マニュアル見直しと、張って頂いたリンクからS3で探してみます
アドバイス、注意くれて感謝です
675Socket774:03/04/09 12:27 ID:DiWwrNvM
>>673
つうかマニュアルすら読まずに質問されてもな〜
もうね、(ry
676Socket774:03/04/09 13:06 ID:ELy+G7Ua
そんなことも知らないで組み立てる時代になったのか・・・
677661:03/04/09 13:27 ID:osqFbMzU
いや、しかしWin98seで未だにA7V使っている漏れから見れば
最初S3だの休止だのサスペンドだのスタンバイだのACPIだのわけわかめだった(w
今でもよくわからん。

ちょいひと昔の構成からの新規乗り換えではなかろうか…
NF7-S購入に向けて情報収集してる漏れからすれば、いつ>>660状態
になって(ry 

はやく欲すぃ〜〜(・∀・)NF7-Sぅ〜〜〜!
678Socket774:03/04/09 13:28 ID:J0+WsZIL
>>675
おれはマニュアル読んだことないぞ
野生のカンで勝負している。
679Socket774:03/04/09 13:33 ID:BrxMl1Gb
>>678
確かに野生の勘を持ってBIOSいじってたらS3の設定ぐらいは
すぐに見つかりそうなモンだしね。
680Socket774:03/04/09 13:39 ID:GoWbwCFa
NF7-Sで初OCに挑戦しているのですが、うまくいきません。
CPUはAthlonXP1700+(DLT3C JIUHB 0311)で、
メモリはSAMSUNG製PC2700 512MB 1枚(純正かどうかは分かりませんがmemtestで3週ノーエラーでした)、
DIMM3に挿しています。

私がしているBIOSの設定は以下のとおりです。

External Clock 166Mhz
Multiplier Factor X12.5
AGP Frequency 66Mhz
CPU FSB/DRAM Ratio Auto
CPU Interface Enabled

Memory Timings 7-3-3-2.5

Windows2000の起動しようとすると落ちてしまいます。
見直すべき設定、ほかにしなければならない設定がありましたら
アドバイスください。よろしくお願いします。
681Socket774:03/04/09 13:46 ID:J0+WsZIL
>>680
Vcore上げる
682Socket774:03/04/09 14:14 ID:GoWbwCFa
>>680
1.6Vにあげたら無事起動しました。スーパーπは104万桁53秒でした。
動作クロック166*12.5の2075だからこんなものかな?
FANがリテールであまりあげるのが怖いので(スーパーπ後で49度:室温21度)、
できたら*13ぐらいで常用できないかと思っています。

ありがとうございました。
683Socket774:03/04/09 14:25 ID:DiWwrNvM
>>678
まあな。俺だってほとんど読まねー
ただある程度の経験者ならいざ知らず、初心者がマニュアル
読まないってのはおかしいだろうw
ネットで聞く前に目を通すのが基本だよ
684Socket774:03/04/09 14:25 ID:J0+WsZIL
>>682
オメ

あとエンコ数時間して落ちなければ、常用使用しても問題ないと思う

FSB200でOCする場合は、CPU FSB/DRAM Ratio 6/6にした方がいいと
思う。Autoでもいいのかな?試したことないから分からん。
685Socket774:03/04/09 14:52 ID:GoWbwCFa
>>684
どうもです。残念ながらエンコできる環境にないんでどうやって負荷テストしようかと思っているんですが、
スーパーπ回しながらFFベンチ起動させておくとかいうのでも大丈夫っすかね

FSBかえたり、いろいろ設定を試してみますね
686Socket774:03/04/09 18:03 ID:5LPymLWS
なんかこのママンで苺のOCしてるヤシ、
総じてCPU温度高めの気がするなぁ・・・。

かく言う漏れも、1.55v 200*11=2200 FalconRock2で
無負荷時50℃(室温24℃)

687Socket774:03/04/09 18:41 ID:zsf2sG5S
PAL8045ではどうじゃろね
688Socket774:03/04/09 19:00 ID:m6kI7thi
・・もう時期かな これ出たらEPoX製かどちらかを買おう。

nForce2 Ultra400
http://www.theinquirer.net/?article=8814
689Socket774:03/04/09 19:04 ID:xgr4UCPm
【苺自慢】AthlonXP1700+〜2100+12皿目【オラが苺】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049519877/l50

いってみなされ。
もうスレ次いきそうだが。
690Socket774:03/04/09 19:25 ID:x12IYypT
>>686
苺ではないけど・・・
NF7 V2.0
真皿1700+ 1.7V 200*10.5
PAL8045+1600回転くらいのファン
無負荷時40℃ シバキ時45℃
691Socket774:03/04/09 19:59 ID:n3IocfGa
>674
POSってねーでSTRしとけ。

これでわからなければ自作ヤメロ。
富士通でもソニーでもサムスンでも好きなPC買え。
マニュアルに書いてあるぞきっと。
692Socket774:03/04/09 20:42 ID:qn0iY2Zf
↑バカ
693Socket774:03/04/09 20:45 ID:xkmMTSPn
なんか小意地の悪いやつばっかだなココは
694Socket774:03/04/09 20:50 ID:BWZOvVTD
正直、ここは親切な人が多いよ
俺は何回も助けられた
695Socket774:03/04/09 20:52 ID:J0+WsZIL
前スレまではそうでも無かったんだよ
ユーザ増えるにしたがって・・・
ま、いつものことよ
696Socket774:03/04/09 20:56 ID:OzL2VON7
今日ツクモにNF7-SLっていう聞いたことないのがあったよ。
店の人もどこが違うかわかんないみたいだった。
697Socket774:03/04/09 20:59 ID:r6HUJ+9C
>>696
もし、実在するなら
・SerialATAはあるけど、サウスがMCP
・サウスはMCP-Tだけど、SerialATAがない
こんな感じだと思ってみたり。
698Socket774:03/04/09 21:02 ID:/BgZLIrk
シリアルATAブラケットが付属してないだけ?
699Socket774:03/04/09 21:02 ID:Sv4mjc/N
>>697

IEEEがないっていうオチかもよ
700Socket774:03/04/09 21:04 ID:OzL2VON7
>697-699
うん、そんな感じかも。ちょっと値段が安いから何か機能が省かれてるみたい。
でも何が無くなってるかはわかんない。REVは2.0で同じ。
701Socket774:03/04/09 21:05 ID:r6HUJ+9C
>>698
ブラケットってSERILLELのことかな?
それならありえるかもね。
>>699
それって、普通はサウスがMCPってことじゃん・・・
702Socket774:03/04/09 21:06 ID:J0+WsZIL
ABIT ATX NF7-SL SOCKET A NFORCE2 SATA

シリアルは有るみたい?
703Socket774:03/04/09 21:13 ID:r6HUJ+9C
あったあった・・・
http://www.datorhandel.com/se/home/artinfo.php?artnr_=ABIT-NF7-SL
SERILLELが付属してないみたいだね。
704Socket774:03/04/09 21:20 ID:OzL2VON7
>703
それだね〜さすが!
秋葉のexじゃないほう(パーツ街のほう)のツクモに三つあった。
705Socket774:03/04/09 21:36 ID:yxEvMknn
NF7-SとNF7-Mの機能を兼ね備えたNF7-SM(仮)を出して欲しいなぁ・・・マジで。
706Socket774:03/04/09 22:08 ID:QFpTRp1E
手持ちメモリ新旧相性とMemtest(3周)確認
BIOSメモリ設定はbySPD、2.6Vにて

                       NF7無印Rev1.1 NF7-S Rev2.0
Crucial 2100-256M(直販旧基板)    完走         完走   (1枚差)
samsung2700-512M(サムスン純正)    完走         完走   (2枚差)
kingmax2700-512M(純正箱入)      完走         完走   (2枚差)
Lei    2700-512M(バルク1-S)     完走         完走   (2枚差条件付で完走)
M&S   2700-512M(バルク九九)     完走         完走   (2枚差条件付で完走)
ADATA 3200-512M(バルク地図)     完走         完走   (1枚差)
samsung3200-512M(純正TCCC)     完走         完走   (2枚差)

メモリオタなので、手持ちメモリを新しく購入したマザー2枚にてチェックしてみました。
LeiとM&Sは2枚動作ではエラー出ましたが、1枚動作ではエラー無し。
また2枚差しでもPC2100にすると、エラー無し。

「 n f o r c e 2 は メ モ リ 相 性 が 激 し い 」

と聞いていましたが、そうでもないようです。電源の差異で結構変わるらしいですが。
うちはHECの450W型を使用しています。
707Socket774:03/04/09 22:30 ID:GoWbwCFa
私もnForce2はメモリ相性が激しいと聞いていたので安いVDATAチップのバルクメモリをやめて
SAMSUNG純正にしてそのうえに相性保証までつけたのだが、
MemoryTimingをきつめに設定してもエラーはかずに3周以上完走してくれたので拍子抜けした
相性保証の+500円は不要だったかも。うちも電源はHEC、350Wだけど。
708Socket774:03/04/09 22:33 ID:hVxhJozR
今更ながらスマソ。

Rev2.0への変更点はPALが載るか否かなのか。その辺りをお聞きしたい。
709Socket774:03/04/09 22:42 ID:/BgZLIrk
このスレを全部嫁>708
710Socket774:03/04/09 22:48 ID:8BNkUmjB
質問です。
1度組んだのですがBIOSが立ち上がらないでCPUのみから始めてます。
メモリ、ビデオカードと増やしてもどれも同じく緑のLEDがすぐに消えて
外国の救急車みたいなBEEPが鳴りつづけています。

これはメモリの問題と見てよろしいのでしょうか?
711Socket774:03/04/09 22:53 ID:qBb/4F7s
>>710
英語が読めればここにどうぞ

ttp://bioscentral.com/beepcodes/awardbeep.htm
712Socket774:03/04/09 23:02 ID:hVxhJozR
>>/BgZLIrk
レスサンクス!! 注文してくる。
713Socket774:03/04/09 23:41 ID:8BNkUmjB
>>711
ありがとうございました。
どうやらCPUが逝ってる予感です。
苺皿逝ってしまった・・・
714710:03/04/10 00:15 ID:AOP727vx
>>713(710)
はやまるな
BIOSのオーバーヒート保護が効いている可能性がある
ヒートシンクをもう一度きちんとつけ直してみれ
今のマザボは昔みたに”すぐ焼鳥”ってことは無い
715Socket774:03/04/10 00:41 ID:mRPEJRgb
>>714
アドバイスありがとうございました。
おかげで助かりました。
これからOSをインストールしてみます。


でもなぜかマザボが入っていた袋を下に敷いてると動くけど
ケースの中に入れるとなぜか動かない・・・
716Socket774:03/04/10 00:43 ID:TiwPOzFm
>>715
ケースの中でショートしてるんじゃないの?
717Socket774:03/04/10 01:12 ID:7lGAKFOc
>>716
ショートしたらいっぺんに逝くんじゃ…?
718Socket774:03/04/10 01:18 ID:WwLq9XUJ
>>717
ショートしてる場所によるよ
719Socket774:03/04/10 01:19 ID:WwLq9XUJ
IDが9xだ・・・
720Socket774:03/04/10 01:20 ID:iy/PG2IM
Windows9x
721Socket774:03/04/10 02:44 ID:G9xUW/Wo
>>658
そういえば海外のABITユーザ系コミュニティサイト見てたら、起動できなくなった場合でも

・Insキーを押しっぱなしにして何度もリセットを繰り返すと復活する
・FSB100MHz系Athlon/DuronにCPUを交換すると復活する

なんて話があった。ダメモトで試してみたら?
結構このnFOrce2系マザーでBIOSが死にやすい問題、海外では話題になってるのね。


漏れは上を知る前にROM焼きだいじょうぶ!でBIOSフラッシュし直して復活させた…。
ROM焼きだいじょうぶ!は現行製品ではNF7系はBIOSの容量の問題で対応してないけど、
2MbitBIOSのnForce2系マザーでなら使えるから、それ使って何とか。
今はそのROM焼きだいじょうぶ!内のROMにその2MbitBIOSを焼いた上で、
NF7-S上に載せて緊急時に使用中。
他のマザー用BIOSでもnVidiaリファレンスがベースになってるから一応起動するので、
それを利用してNF7-S側のROMを再フラッシュ!
…でもこれを試した漏れはアフォ以外の何者でもないな。

わたし(NF7-SのBIOS)は氏んでも代わりはいるのよ…。
722信州人:03/04/10 07:48 ID:xQnfEsVm
>>721
レスありがトー。読んだよー。
あったね、そんなの。
なにやら新チップのアナウンスが出て更にガックリ・・・。
一応修理に出しました。
でもそれ買ってみてもいいかもね。
調べたらこのページを見つけた。
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/ioss/rd1_2/main.html
http://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD1BIOSSavior.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636513-000.html
723VaIo ◆VaIogI.OR. :03/04/10 08:15 ID:x6/VaIo0
>>719
おれ、IDがVAIOだよ。
仲間だね。
724Socket774:03/04/10 08:54 ID:2/KOfQVE
ママンの基盤が赤くてかっこよかったから買った俺
725Socket774:03/04/10 11:05 ID:vpYzeeEF
>715
それはM/B取付ブラケットでショートしてますな。
716-718の言うとおり、ショートさせると場所によっては即死するので、
まあ、今回は大丈夫で幸運だったね。
しかし、何度もショートさせてM/Bに良いはずはないので、即座に対策すべし。

漏れの場合は、M/B取付の際には、必ずM/Bの上下に絶縁ワッシャーを入れてる。
これでまずショートは起こらない。

絶縁ワッシャーが無いとき、またはM/Bの下にワッシャーを入れるのが面倒なときには、
シャーシに取り付けてあるスタッドにビニルテープを被せるように貼り付け、タップ穴部分に針で穴を開ける。
ネジのほうにも、ネジ頭をカバーできる大きさにビニルテープを切り、穴あけてネジに通してからM/Bを固定するようにすれば無問題。

しかし、自作(電気工作)する上でショート対策は常識だろ?
M/Bメーカーによっては、取り付け座面にショート対策してるところもあるけど、ABITは前からしてない。
そういう電気工作のごく基礎的な部分は、自分の頭で考えて、自分で対策しないと、パーツ壊すよ。

726Socket774:03/04/10 12:51 ID:7EDTGQc9
PC HotlineにもNF7-SLでたね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_m4.html#nf7slv20

NF7-Sv2.0の在庫店もでてる
727Socket774:03/04/10 12:58 ID:qZB3WV3t
NF-7Sに嵌ったぜよ。起動ドライブはラトックのSATA、D:はNF7S標準の変換プラグ付けてWinXPインスト。

低格運転してもD:からC:へJpegを2GほどコピーするとJpeg画像化けるデータが多く発生。
変換プラグを止めてD:だけIDE接続すると最高にオーバークロックしてもJpeg画像は正常にコピーできる。

同梱の変換プラグは使えねえな。俺の3日間返せよなABITさんよ。
728Socket774:03/04/10 13:02 ID:He0SxJzv
SL買ってみようかな。
BX-6(rev2.0)以来のABIT。なつかすぃ
729Socket774:03/04/10 14:05 ID:S8e12f95
ちょこっと秋葉寄ってみたんだけど、
ツクモだけ妙に大量入荷していたのが印象的だった。
(S・SLともに各店4〜5枚くらい入荷していた)
ちなみにSLは\14980ぐらいだったんだが
Sとの差が\1000もないってのはどうなんだろう。
730Socket774:03/04/10 14:39 ID:1NSXifJ2
>>727
変換プラグ無しのNF-7SL買い換えましょう(w
731Socket774:03/04/10 17:46 ID:/LcUplEB
・・・SERILLELが単体で買うと4K弱でSとSLの差が1Kじゃ・・・
732Socket774:03/04/10 17:55 ID:V8uB+k4M
>>707
V-DATAってそんなにクソかな。
うちのNF7-SにささっとるPC2700の512MBx2はTurbo設定(6-2-2-2.0)でも
激安定だべさ。
FSBは166ね。
アタリなんかね。MEMTESTでもノーエラーだし、WinXPが落ちたこともないよ。
733Socket774:03/04/10 18:31 ID:QOSyuvrN
ついさっきまで普通に使えていたのに。

SmartVisionBS入れて、2回程再起動したらマウスもキーボードも
効かなくなった。OCして喝入れもしてたからそれかとおもってCMOSクリア
してみたが、相変わらず効かない(BIOSでも効かない delキーとか)。

キーボード逝ったかと思って、ふるいキーボードに付け替えてみると、今度は
BIOSでは効くものの、WinXP上では効かない。

とりあえずUSBマウスつけてみて(こっちは効いた)、SmartVisionBSをアプリごと
アンインストール&取り外ししたが、相変わらずキーボード効かず。

自分のほかにこんな症状の人います?
しゃーないのでUSBキーボード買ってきます。
BIOS弄る度にPS2キーボードつけるのも面倒だ……。
734Socket774:03/04/10 18:38 ID:A17rESxE
>733
うちのはずっと使ってたPS/2マウスが全く同じ感じだった。
1回目の起動ではマウスが認識されるのに
再起動すると認識されなくなる。
その後PCの電源を切って休ませると直る。
PS/2マウス買い換えたらなくなったよ。相性かな?
735Socket774:03/04/10 18:40 ID:V3XvHwiG
>>705
http://www.pc-idea.net/mb.html#abit
ここの NF7-Gってのが それじゃないかと。
ここのお店は並行輸入品あつかっているらしいから日本未発表品ですね。

ただ 本家のサイトいっても見つからないのがきになる、、
736Socket774:03/04/10 21:34 ID:0P9vNAl1
このマザボってメモリ256*2と512*1だとどれくらい早さって違うものなの?
737Socket774:03/04/10 21:35 ID:dSFbCqhS
結局>>722の新チップってなんなの?

>なにやら新チップのアナウンスが出て更にガックリ・・・。
738Socket774:03/04/10 21:36 ID:gFvn65KO
>>736
DUALにしても体感スピードはさほどかわらないよ。
739Socket774:03/04/10 21:56 ID:gRML2SCf
>736
sandoraで1〜3%程度、Memtestで2割程度。
740Socket774:03/04/10 21:59 ID:0P9vNAl1
>>738-739
レスありがとう。
その程度の違いしかないか。
素直に一枚だけかいまつ。
後々512もう一枚買った方がいいと思うし。
741Socket774:03/04/10 22:06 ID:Ldacbozk
NF7無印 リセット使えないの?
ピンショートしても落ちない。

コネクタつなぐと起動しないというのは見つけたんだけど・・・
742信州人:03/04/10 22:45 ID:3QsBXo4+
ABITホムペーの日本語マニュアル見たけど、
起動できないときの一通りの解決法がありました。
Insertキーを押しながら起動するということもあった。
でもCMOSクリアの手順をしても直らなかったけどね。
やっぱ日本語じゃないとダメだわ、俺。

>>737
n-Force2Ultra400だってさ。
743737:03/04/10 22:55 ID:NeIGQi3G
>>742

thx!
googleでヒットしないんぁ…でもありがとおおう
744Socket774:03/04/10 22:58 ID:Dx2boDRp
>741
NF7 v1.1ではリセットボタンは問題なく動作する。
745741:03/04/10 23:22 ID:Ldacbozk
どもです。v2.0です。
Insert+Resetでピーポーから復活したいのに
できん。
CMOSクリアー免独裁。
746Socket774:03/04/11 00:18 ID:E07UtRuP
>741
電源ケーブル抜きでクリアできないか?
747Socket774:03/04/11 00:26 ID:VujgtJEx
>>745
スピーカーをつぶす
748Socket774:03/04/11 03:50 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
749Socket774:03/04/11 04:35 ID:EKbraNaE
V2もINT線は3本?
750Socket774:03/04/11 05:56 ID:6m4W9awB
751Socket774:03/04/11 08:14 ID:nkad5H2l
通販で安いところキボン

しかし、V2.0自体売っていないわけだが・・・
752Socket774:03/04/11 08:23 ID:4BlokKf5
>>751
最安ってわけじゃないが興隆の直販。
しかも保障期間内の故障なら基本的に新品交換対応っつーことだし。
http://www.pc-idea.net/
753751:03/04/11 08:34 ID:oovAnCFi
>>752
即レスサントス!早速飼ってみます

あそこって、興隆商事の直販だったのか・・・しらんかった
754Socket774 :03/04/11 08:41 ID:wCWj9HR9
誰も725に突っ込まないですか。。。
755Socket774:03/04/11 08:46 ID:IpuTc41a
725はただの馬鹿
756Socket774:03/04/11 08:59 ID:4BlokKf5
>>753
代理店の直営にしては色使いが怪しすぎるから、
気付かなくても無理はないような気がする・・・
757Socket774:03/04/11 11:03 ID:G1YioZOr
>>725
>漏れの場合は、M/B取付の際には、必ずM/Bの上下に絶縁ワッシャーを入れてる。
725氏は基礎的な部分を知ってるとの事なので知ってるとは思うが、
M/B固定穴とスタッドとの接地部分を全ての個所において絶縁したら
逆に不安定になる可能性があるので、ご丁寧に裏表ワッシャーをかましている
香具師は注意ね。
(コモン)グランドの為に最低1個所はケース側にきちんと接地するのが安全。

つか、ワッシャーなんてM/B保護って意味合いでは有用だけど、付けなくても
普通は動くのが当たり前なので、715氏は恐らく、他の原因が考えられるかと。
例えば、あってはならない所にスタッドがあってM/Bと接触してるとか
電源がボロで漏電してるとか、、

スタッドなしで直付けしてるとかw
758Socket774:03/04/11 11:41 ID:FKrsQ3nn
スタッドレスかよ。
759Socket774:03/04/11 14:03 ID:Fhm70XWt
>>757
糞ケースだと、全てプラスチックのスペーサーだったりする
760384:03/04/11 15:04 ID:Ny5X+s5Y
電源かってきて動かないで四苦八苦していて
マザーをお店にもっていって調べてもらったんです
そしたらこれは初期不良でしょうねとかいわれて。。。
だけどCPU周りのシールが傷ついてるから修理扱いにされて
なぜ換えてくれないんだ。。。
もう、またNF−Sを買えというおつげなのでしょうか。。。
戻ってくるのは最低二週間はかかるとか。。。。。
761Socket774:03/04/11 15:05 ID:v653DMYm
漏れもワッシャー付けない派なんだが、ケース買うとワッシャー付いてくるからつい付けたくなるよな
でも、結局のところ、マザーのパターンが取り付け穴に隣接しててネジや
スペーサーと接触して干渉する危険性が無い限り、付けなくてもいいと理解してる
実際、物にもよるだろうが構造的に付けなくていい、ってメーカー回答もある。
逆に757が言うように、何処のメーカー回答かは忘れたが保護の為にワッシャーを使うに
しても1本だけは金属スペーサーを使え、ってなってた記憶がある。

>759
プラスチックしか使えない糞ケースは窓から・・(ry
762Socket774:03/04/11 15:16 ID:v653DMYm
>>760
RDA+(マスターシード)も使ってるんだが、マザー取り付け時における基板損傷は保証外、
って紙が目立つように入ってた。
まぁ、当たり前の話って言えば当たり前だが、それでクレームになる件数が増えてるんだろうな。

なんせ、リテールファンは、、、
付け方知ってればそんなに苦労しないんだけどねぇ。
763Socket774:03/04/11 15:18 ID:+/qTXxiX
>>761
一カ所だけワッシャー使わずにケースにグランド?アース?しろって言われたことあるけど
764Socket774:03/04/11 15:28 ID:5NAzNjb+
SATA使わない予定だけど一応Sのほう買ったほうがいいのかな?
765Socket774:03/04/11 15:29 ID:v653DMYm
>>763
あ、漏れ、なんか文、変だね、、(汗

>しても1本だけは金属スペーサーを使え、ってなってた記憶がある。
でなくて、
>しても1カ所だけは金属スペーサーと接触させろ、・・・・
でつ。
ですので、金属スペーサーからケースに通電しますので、意味は同じって事で。。。

逝ってきます、、、、
766Socket774:03/04/11 16:43 ID:r2lCxJlR
>>764

SLってのがあるよ。SATAの変換プラグ同梱されてないやつ。
767Socket774:03/04/11 17:17 ID:c5E37tt4
>>764
SoundStormの有無とSATAの違いだね。
漏れはSoundStorm目当てでNF7-Srev2.0買ったけど、
次の週にSLが出てショボーン
768Socket774:03/04/11 17:41 ID:5NAzNjb+
>>766
>>767
ありがとう
無印やめてSL買うことに決めました
769初Abit:03/04/11 17:45 ID:kNd15jhr
本日アキバのツクモ12号店にてNF7-Sと2500+とPC2700の512MBメモリ
(PQI)2本買ってまいりました。
最初はASUSのA7N8X-デラを買おうと思っていたのでつが、シリアルATA
でなおかつ変換ケーブルがついてて2000円ほど安かったのでこっちにしまつた。
というわけで事前にチェックしてなかったので、Rev2の存在を知らず。
戻ってきてスレチェックしてその存在を知ってビックリ。で箱確認したら・・・
シールついてないし。゚(つД`)゚。

でメモリのPQIってのが不安ですが
(ツクモでnForce2デュアル保証のメモリ売り切れだった・・・)
まだ会社なんで帰って組み立てるのが楽しみでつ。

ところでRev2だと素直についたっていうPALってなんでつか?
770Socket774:03/04/11 17:46 ID:ipzbp7co
ABIT製SerialATA変換プラグの新しいヤツが出たみたいだけど
それだと安定してるのかな。-Sに同梱のヤツはちゃんと動かな
いって書き込みがいくつかあったが。
771Socket774:03/04/11 17:50 ID:ipzbp7co
772Socket774:03/04/11 17:52 ID:gR2JxCu7
773Socket774:03/04/11 18:10 ID:VujgtJEx
さっき、湾図でNF7-S V2.0買いますた。12680円。
上のプレート?みたいなのには14890円って書いてあったのに
箱のシールはなぜか12680円。まいっか。
774Socket774:03/04/11 18:31 ID:5qTBlmwk
>>771-772
ちげーよ!嘘教えてんじゃねえよ!
PALってえのはヨーロッパの、、、んじゃねえか!
775774さん:03/04/11 18:33 ID:Mk7wmWp4
74ゲットォォーーー!!

>>773
隣のNF7無印と間違えて買ってないか?
776Socket774:03/04/11 19:17 ID:a5LHd3HC
>>773

激安ピカイチ。うらやますぃ〜。信じ欄無〜〜い。いいなぁ。


>>769
PAL8045 CPUクーラー
PAL8045T(ヒートシンクのみ) を素人が買うとウオーサオーする事確実。
PAL8045U(ヒートシンク+ファン)を素人が買うとウオーサオーする事はほぼ無いだろう。
777Socket774:03/04/11 19:39 ID:CW1dnwQs
NF7S V2.0でSATAをRAIDではなく、単独でHDD2台動かしてる人は居るのかな。

俺の場合動かん。必ずSATA2のHDDはデータ化けるし、OSがぶっ飛ぶようになる。
最初は正常に動いているように見えるんだけど、データ移動は化ける。何回か再起動をしているとOSが起ち上がらなくなる。
778Socket774:03/04/11 19:42 ID:FKrsQ3nn
>>776
近所のDOS/VパラにPAL8045Tがあって、
付けられるようなファンが置いてないんだけど、
どーせーっちゅうんやろ・・・。右往左往してしまったよ
779Socket774:03/04/11 19:43 ID:NaJO5ElG
>>777
メモリ大丈夫か?
電源大丈夫か?
780Socket774:03/04/11 19:46 ID:ZlHo9onP
電源足りてないんじゃない?
RAIDコントローラは他社で色々悪口見かけてたから実用投入前にATAtoSATA
とかSATAtoSATAでCRCとったファイルの移動とかしたけど意外と何とも
なかったよ

あと超定格運転とか。
781Socket774:03/04/11 19:51 ID:CW1dnwQs
>>780
Jpegファイルを全部で2GほどSATA2からSATA1に移動してみてくれないかな。
全画像全て正常に表示できている?。か、確認してみてくれると有難い。
782Socket774:03/04/11 19:52 ID:+KmWOpnn
話違うけど
>>773
NF7-SLていうことない?
783Socket774:03/04/11 19:55 ID:FKrsQ3nn
>>781
エロ画像を2Gも溜め込んでるんでつね

>全画像全て正常に表示できている?

いったい何百枚確認すりゃいんだよ
784Socket774:03/04/11 19:59 ID:NaJO5ElG
なんか酷すぎるな〜
785Socket774:03/04/11 20:04 ID:UGROGS2Z
>>781
先に構成と電源も書いてくれ。memtestの結果とかも。
今週末、初ABIT使いになるかどうかそれで決めまつ

SATA関連の不具合報告はちらほら見かけるし
SERILLEL2やSLも発売されるし、初代SERILLELにはなんか問題でもあるんか?
786Socket774:03/04/11 20:08 ID:a5LHd3HC
>>778

えっ?DOSパラだったらファンくらい置いてると思うけど…ぅぅ自信無い。
お店の人に聞くのが手っ取り早いんだけど…漏れはUだからファンについてはノーマークなのよ。
TとUの違い知ってたから店員に「U」て指名(wしたからなぁ…
誰か応援してやってくり。ファンなんて2000円くらいの8センチでいいんじゃないの?どうだろう
787Socket774:03/04/11 20:15 ID:NaJO5ElG
>>786
そうだよん
ただファンの高さによって長ネジいる場合ある。
Tは短いネジしか入ってなかったと思う。記憶違いならゴメン
短いネジの場合ファンの柱のところ、ニッパにチョンして鑢で端面加工
しとけば取り合えずのるよ
788384:03/04/11 20:18 ID:nC4YsgWb
>>760
自分の少ない経験だけで電源と決め付けて、正直スマンカッタ…
二週間は長いねー、なるべく早く復帰するよう祈ってまつ。
789788:03/04/11 20:19 ID:nC4YsgWb
↑名前欄384でなくて386だった…スマソ
790Socket774:03/04/11 20:22 ID:FKrsQ3nn
>>786
ケース用の8cmファンならあったけど、それでもいいのかな?
791Socket774:03/04/11 20:22 ID:a5LHd3HC
>>787
おおっ心強い加勢どうもありがとう。
>>778さんに変わり漏れがお礼を言っておきまつ。

えっっと、サイズは説明書にこうありまつ。
(80sq.) 80×25.4
幅8センチで高さ2.5センチくらいの静穏ファンがあればそれでいいんじゃないでつか?
では失礼をば。
792Socket774:03/04/11 20:24 ID:FKrsQ3nn
>>791
ありがと。今度行ったら取り付けられそうなファンを探してみるよ。
793Socket774:03/04/11 20:26 ID:a5LHd3HC
>>787さんにもお礼を言った方が…(。・_・。)ノバイバイ
794Socket774:03/04/11 20:29 ID:FKrsQ3nn
>>787
どうも、ありがとう。鑢って字が読めなくて辞書引いてしまった。
795Socket774:03/04/11 20:35 ID:CW1dnwQs
>>785
電源はhlelcって書いてあるのかなPentium4対応475ワット

MemTestは何回もやっているがOK。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-7VAXPu
Processor AMD Athlon 2103.54MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP
VideoCard RADEON 9500
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/11 20:22

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
MAXTOR 6L080L4 A93.

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5125

LSI Logic 53C875/53C876 Device
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.13
PLEXTOR CD-R PX-W1210S1.05
PIONEER DVD-ROM DVD-304 1.03

PCI1 MTV2000
PCI3 SmartvisionBS


SCSIは最初2940UWだったけど、玄人思考のSATAアダプタでSATA2を繋ぐとハング。
TEKRAM_F390では起ち上がるが、データ化けは同じ。
GA-7VAXPuでは正常に動いていたオーバークロックCPU。GA-7VAXPuでは2160Mで動いていたし、SATAは正常に機能していた。
796Socket774:03/04/11 20:38 ID:125BZvc4
とりあえず定格に戻してみる、ぐらいは試したんだろうな
797Socket774:03/04/11 20:41 ID:CW1dnwQs
当たり前。
798Socket774:03/04/11 20:44 ID:125BZvc4
んじゃ俺もやってみるか、、と思ったんだが
俺買ったのSLだった。
799Socket774:03/04/11 20:44 ID:CW1dnwQs
>>795に補足。

SATA1はラトックの外付けSATAアダプタ。
800Socket774:03/04/11 20:44 ID:NaJO5ElG
>>795
電源の方は詳しくないので、誰かにまかす。

この構成だと、シリアルとMTVでINIT競合してるね。それが原因かも?

PCI1=PCI5=SATAだよね
PCI2か4に刺した方がいいのでは?

あと、Rev2.0と同じだと思うけど、俺のもってるのRev1.1だから
INIT線の競合違うのか?持ってる人ホローよろしく
801Socket774:03/04/11 20:47 ID:z6/faX6H
INTerrupt
802800:03/04/11 20:47 ID:NaJO5ElG
>>800
ゴメンPCI4はAGPと共有だった。PCI2しかないね、Rev1.1の場合だけど。
803Socket774:03/04/11 20:54 ID:z84stMtx
>>802
前からINT線ってよく見かけるけどいったい何なんだ?

俺もSATAの1つめを使っててPCIの一番下にMTVつけてるけど、まずいのかな?
とりあえず問題は出てないけど。
非常に気になってきた。
804800:03/04/11 20:54 ID:NaJO5ElG
>>795
おいおい↓これは何?ネタだったのか?
M/B Name GA-7VAXPu
805Socket774:03/04/11 20:55 ID:CW1dnwQs
>>800
PCI1=MTV2000
PCI2=空き
PCI3=SmartvisionBS
PCI4=TEKRAM_F390
PCI5=ロジテックIEEE1394

今からPCI2にMTVを変えてみるよ。でも、テストするの嫌だなあ。またOSを修復するんだよ
下手すりゃあね。
806Socket774:03/04/11 20:56 ID:CW1dnwQs
>>804
ネタではない。mother換えてから書き換えてないだけだよ。
807Socket774:03/04/11 20:57 ID:Mk7wmWp4
PCI3にうまく刺さらなかったから
PCI4にMTV2k刺してるよ俺!!
808Socket774:03/04/11 20:59 ID:CW1dnwQs
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NF-7S
Processor AMD Athlon 2107.62MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP
VideoCard RADEON 9500
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/11 20:57

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
MAXTOR 6L080L4 A93.

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5125

LSI Logic 53C875/53C876 Device
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.13
PLEXTOR CD-R PX-W1210S1.05
PIONEER DVD-ROM DVD-304 1.03

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
0 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB

はいどうぞ。HDBenchはデータディスクに入れてあってね、SATA2でずっと動かしてるの。
809800:03/04/11 21:00 ID:NaJO5ElG
>>803
IRQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/

>>805-806
了解。
あと、嫌だったらやめな〜

では
810760:03/04/11 21:06 ID:Ny5X+s5Y
>>386 いえいえ^^ アドバイスどうもでした。
いやはや初めてのマザーの初期不良だったんで
マザーが悪いとも思わなかった。 二週間ほかのマザーに浮気しないよう
がんばります!
811Socket774:03/04/11 22:01 ID:lCWwUZCv
>>800

直った?
KT400で正常に使えてたのを
nforce2に持ってきたら使えなくなったと云う事でつね。
うーむ。チプセト変わるとダメになるポ?
フォマットし直しでOSインスコし直すってのは?…ぐはぁか…。意味無いか…
812Socket774:03/04/11 23:14 ID:CW1dnwQs
>>811
いまOSの修復終わったよ。MTV2000をPCI2に入れ替えてもだめだったってことね。

SATAはRAID以外では2ドライブでは使えないようです。かといってRAIDは試してないから分からないけどね。GA-7VAXPであればBIOSでATAにするかRAIDにするか設定できるんだけど、NF7S_V2.0では設定すらできないということはATA2台での保障はしたくないのかな?。

マニュアルの何処見てもATAでの設定がないって、おかしいよね。
813やぐやぐ:03/04/11 23:29 ID:b7bW/hzc
  ∧_∧
 ( ´∀`)<ぬゐ|ま°
814Socket774:03/04/11 23:31 ID:WDJTYyZM
>>812

そうでしかぁ〜。なんかさみしいですね。
BIOSメニューに設定項目自体が無いでしか。
ブート中にF-4キー押して入るRAID設定とかでもなんの設定もできないでしか?
漏れSATAとかわからんしなぁ。RAIDとかも興味ないから…ショボーン。お力になれそうにないでし。
はぁ…
815Socket774:03/04/11 23:41 ID:UGROGS2Z
>>812
お疲れ。解決には至らなかったけど貴重な不具合報告、感謝します。
NF7-S買ったら、俺も試してみるよ。SATAからSATAね。
でも2G分のJPG用意大変そう。
いずれ報告します。m(_ _)m
816Socket774:03/04/11 23:45 ID:pwXPezmy
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>813
  (_フ彡        /
817Socket774:03/04/11 23:52 ID:WDJTYyZM
??
>>812

ファイルがJPGで2Gの転送だけの場合の不具合でしか?
たとえ1kでも転送できない不具合でしか。??違う?
>>780では特に不具合が無いって報告もあるみたいだけど。
初期不良なのだろうか、それともJPGファイル-2Gとかサイズの壁みたいのが
あるのだろうか。
818Socket774:03/04/12 00:32 ID:ouE18rgo
>>817
S2Proの300Kbyteほどだと成功するときがある。だから1Gから2Gほどを転送するとかならずなる。
転送不具合だけではなく、C:の起動ドライブのOSを壊している可能性大。先ほどテストしたときも2台SATA駆動で一度でもたちあげるて再起動1回目での立ち上がりが遅くなりOSの動きがおかしくなる。
819Socket774:03/04/12 00:44 ID:A+cjeYnX
>>818

うわ。それこの板特有の不具合つーより、初期不良だと信じたい。
購入店に相談する事をおすすめします。
でも2台のSATAで駆動させなけりゃ問題ないのかな!?
いや、>>780さんのカキコから察するにやっぱ初期不良だと思うけど…。
とにかく店に持ち込んで見るべしですよねぇ。
820Socket774:03/04/12 01:02 ID:Y2Yske6w
まぁ俺みたいにHDDを2つのSATAにつないで使ってても
何も不具合ない者もいるわけだが…
以前、ヌフォース2マザーでATAカード使ってたらデータ化けするんで
SATA2台にした。
821Socket774:03/04/12 01:42 ID:/5ohL/1T
Serillelですが、HDD1台で運用する場合
ブートドライブとして使えますか。
822Socket774:03/04/12 01:56 ID:ouE18rgo
>>820
HDDはIDEなのかな?。アダプタはなに使ってるのでしょうか。
823Socket774:03/04/12 02:41 ID:H0zAi6bJ
>821
使ってる
824Socket774:03/04/12 02:46 ID:jPw6tPmD
ってかシリアルATAのBIOS毎回出るんだが消して早くする方法ないのだろうか?
起動ドライブは1ドライブIDEでシリアルATA接続でさぁ
825Socket774:03/04/12 03:04 ID:Y2Yske6w
>>822
アダプタは尻レルよ。
普通にもう1個尻レル買ってMaxtorのHDDを2丁つけとーよ。
非常に普通なんだけど。
826Socket774:03/04/12 03:18 ID:ouE18rgo
>>825
落ちはRAIDってことはないよね。
827Socket774:03/04/12 03:21 ID:sHCPyTQy
さっき真皿1700+で1.5V 166*12.5で起動させようとしたらOS起動不可能
BIOSにも入れん状態に。
あうあう言いながらCMOSクリアして南無三唱えながら電源入れたら元通り復活
えーん全然びびってないもんね
くわばらくわばら
828Socket774:03/04/12 03:28 ID:oJq2KGnv
苺手に入れたけどメモリがwinbond[ITC]なせいかみんなのように
クロックアップできない・・・
829Socket774:03/04/12 03:44 ID:x7Q4YekF
>>828
そんなことねーだろ
830Socket774:03/04/12 03:50 ID:Y2Yske6w
>>826
いいや、RAIDじゃないよ。
HDD2丁を単独使用。
ちなみにママンREVは1.1ね。
BIOSは最新の16
831Socket774:03/04/12 04:03 ID:ouE18rgo
>>830
どうも。うちの環境ではアダプタが同一で2個ないのよね。なんとなく同一アダプタ使用しないと不都合が起こるような気がしてきた。

先ほど、SATA2にラトックのアダプタ付けて起動させると正常に動いてる。これで本体側のSATAは2つとも正常確認。
しかし俺が買った販売店には尻レルアダプタ置いてないのよね。玄人思考もう一個買って動くのか心配だな。同梱の尻レルは販売店で正常か確認中だし、取りに行くついでにもう一個買ってみよう。
832Socket774:03/04/12 06:55 ID:jPw6tPmD
同じREV2.0使ってる人に質問ですが。
COOLON使えてますか?NF7-Sでは使えると聞いたけど全然冷えない。
設定が間違ってるのかそれとも2.0では冷えないのか?
特に特別な設定いらないと書いてあったのだが・・・
833Socket774:03/04/12 07:09 ID:YZbbSAYD
くそー、SERILLEL2なんて出たのかYO
先週秋葉でSERILLEL刈っちまったよ・゚・(ノД`)・゚・。

でもまだ出回ってない?マザー同梱のやつも切り替わるらしいが。
突撃するんで目撃情報キボン!
834Socket774:03/04/12 07:22 ID:I1hE3jcu
最近だれも触れないが
CPUファンが止まる現象の事でサポートに電話した
そしたら最新BIOSとH/W Docterで直ってますって言われた…
最新なんですがって言ったら。。。
そんな訳でマザー送ったぞ
帰って来たら報告するぞ
835Socket774:03/04/12 08:28 ID:mkIaJ24Z
>>834
あなたの板はRev2.0ですか?
2.0にて同じ現象でてます。
836Socket774:03/04/12 08:39 ID:3SeymkbT
なんか嫌な空気が漂ってきたな。
もしかしてかなり穴がありか。
837Socket774:03/04/12 09:27 ID:Q3soRZ7x
834ではないが、私のNF7-S Rev2.0も
H/W Docterを起動させると時々CPUファンが止まります。(いつもではない)
怖いので電源から直接とってますよ〜。

COOLONは使ったことが無いので分かりません。
838Socket774:03/04/12 10:55 ID:tQ1JMJ15
>>832
設定ファイル1.2.2beta2でRev1.1は冷えたが、
Rev2.0はダメポ
839Socket774:03/04/12 11:53 ID:UB8nvmrE
H/W Docterって温度低い状態だとFAN止まるんじゃないのか?
うちは1.1でCoolon併用してるが特に作業してないときはFAN止まってる。
負荷かけてやって40℃っくらいになると動き出すよ。
最近は暖かいから止まってもすぐ動き出すけどねw
840Socket774:03/04/12 12:32 ID:O/bO6Ha7
つまりファンが「ソラ!出番だ!!」って時にファンが回転すると?

じゃファン停止については
思いのほかNF7-Sが良く出来ていたと思い込む事にしますたw
安心安心
841Socket774:03/04/12 13:38 ID:mkIaJ24Z
>>839
いいや60℃でもとまったまま動かないよ。
842 ◆P6rBQWtf4. :03/04/12 13:38 ID:2pLHyx1O
DDR400(PC3200) / 256MB
Trandend Winbond / BH-5 / Dual動作 OK
備考: 6層基盤 シングルサイド
    Rev.2.0にて2-2-2-5 OK

高いけど、安心できるメモリみたい

ついでに質問ですが、NF7-S Rev2.0をFSB200で使ってる人
チップセットのボルテージはいくつにしてますか?
843Socket774:03/04/12 14:24 ID:FVpS3NTJ
しかし、なんでスタンバイからまともに復帰しないかなぁ(Rev2.0)
既出だがメモリ設定をCL2.5にしないとちゃんと復帰しない
あと設定によってはCL2.5にしても復帰しないことがあってその時は
IEEE1394をdisableにしないとダメな時もあった


>>842
200程度なら1.6vで安定
844Socket774:03/04/12 14:53 ID:YmohkmRK
>>828
当方、ITC Winbond PC2700メモリで安定稼動中。
苺1700+@2158MHz
845 ◆P6rBQWtf4. :03/04/12 15:11 ID:2pLHyx1O
>>843
レスサンクス
1.7Vシテターヨ
家に帰ったら速攻おとしまつ
846Socket774:03/04/12 15:35 ID:2XByqI4i
NF7系ってメモリ電圧どこまで上げれるの?
847aaa™:03/04/12 15:55 ID:kcM0frK7
2.9Vだったかな。
848Socket774:03/04/12 16:34 ID:cebozh0B
NF-7ってGeforce4MX440と相性問題とかあるんですか?
WindowsXPをインスコして、ドライバを入れるんですが、
グラボ付属のドライバや、デトネータを入れると、起動して
デスクトップ画面に切り替わるときにリセットされます。
Windows2000だとデスクトップ画面に切り替わるとき、画面が
ぐちゃぐちゃになってとまります。
ドライバ入れる前は正常に動きます。

グラボはCreativeの3D BLASTER4MX440です。
849Socket774:03/04/12 16:50 ID:zBQVdWjT
うちのNF7はメモリ電圧2.7vまでだ。bios1.6>>846
850Socket774:03/04/12 16:56 ID:dyZ2jQF8
漏れのNF7買って2日で逝ってしまったかもしれない。
FSBを色々いじって遊んでたらハード的に起動不能に。
CMOSクリアも効かない、ここの話を見る限りノースブリッジのファンレス化が問題になるとは思えない…
おそらく初期不良と思いたいが…
851Socket774:03/04/12 17:03 ID:tqD0mWrJ
>>850
>>721みれ
852Socket774:03/04/12 18:27 ID:HDq2YfgB
NF7-S2.0から記念カキコ
一度A7V333を買ったが一度も使うことなくメモリ諸共ぶっ壊し鬱になり、今まで
ずっと半壊のA7V133を騙し騙し使い続けてたが、ついにこの手にDDR環境が。
実に快適だ、激しく激しく感動。
853Socket774:03/04/12 18:39 ID:dyZ2jQF8
>>851
無骨な親切に感謝。
特攻してみます。
854Socket774:03/04/12 18:48 ID:jvDHk8Wx
>>852
心から乙といっておこう
855Socket774:03/04/12 18:55 ID:s8QcO6Zi
>>854
その言葉に嘘・偽りはないな?
856Socket774:03/04/12 18:57 ID:dyZ2jQF8
>>851
…駄目臭いショボーン…
初アスロンなのでCPUは変えられないし…
鬱氏。
857Socket774:03/04/12 19:40 ID:4bjW96uO
>>856
初期不良ってことにして交換してもらえば…、
って無理かもしれないけど…
858Socket774:03/04/12 19:50 ID:yYt3znSJ
>>856
状況よくわからんが、BIOS飛ばしたのでは?
修理に出せばすぐもどってくっど
859Socket774:03/04/12 19:57 ID:dyZ2jQF8
>>857
あきらめて頼みます。
ノースブリッジのファンもありますし元に戻して店に泣きつきます…

取りあえずOKはもらえたので。
860Socket774:03/04/12 20:43 ID:ouE18rgo
>>831補足。

今日、玄人もう一個買ってきて試したけどデータ化けは直らず。

俺の環境ではNF7S_V2.0のSATAをRAIDではなく単独のHDDを2台動かすことはできなかった。SATA1に起動ドライブ、IDE0にデータディスクだと何の不具合もなく動く。

現在の環境。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name NF-7S
Processor AMD Athlon 2107.64MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP
VideoCard RADEON 9500
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/12 20:40

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
MAXTOR 6L080L4 A93.

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5125

LSI Logic 53C875/53C876 Device
PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.13
PLEXTOR CD-R PX-W1210S1.05
PIONEER DVD-ROM DVD-304 1.03

PCI1=無し
PCI2=MTV2000
PCI3=TEKRAM_F390
PCI4=SmartVisionBS
PCI5=LOGITECH_IEEE1394
861Socket774:03/04/12 21:10 ID:yYt3znSJ
>>860
お前さんよ、意味ないことウダウダやってもしょうがないのでは?
マザーの初期不良かパーツとの相性か切り分けてしてべた法が
いいんじゃないの?
 最小構成でSATA間の転送してみれば、それで不具合でるなら、初期不良
の可能性高いし、不具合出ないなら、パーツ刺して行って、どのパーツと相性
出るか確かめた方がいいのでは
862Socket774:03/04/12 21:37 ID:8q88PB9h
買いましたよ、Sのヤシ
でも忙しくて組む暇が有りません
この際CPUも買っちゃおうかな。
barton2500+くらいなら何とか買えそう。
863Socket774:03/04/12 21:45 ID:ouE18rgo
SATA2台うまく動いてるヤシはいるのかいないのか。V2.0でな。

>>861
お前のは動いてるのか?。やってないならいい加減なことを書くな。俺は出来るだけ全ての機能を使って試してるだけ。

お前も人の為にになることをやって、人助けしてみてくれ。
864861:03/04/12 21:56 ID:yYt3znSJ
>>863
ごめん余計なレスしたみたいだ。謝るすまんかった。

昨日から見てると、君の書き込みあまりにも自己中だったのでつい・・・
すまんかった。

>俺は出来るだけ全ての機能を使って試してるだけ。
と、言ってるわりに、>800でPCI1と5はSATAとINT銭競合するって指摘されているけど
まだ挿してるし、IEEE394に外付けHD使ってるんじゃないんだろうね

また、レス汚しだったら、ごめん以後ROMってます。
865Socket774:03/04/12 22:09 ID:ouE18rgo
IEEE1394には常時接続でDVD-RAM_LF-D240使用しているよ。IEEE1394HDDは通常は切ってる。
866Socket774:03/04/12 22:13 ID:/5ohL/1T
NF7-S Rev2.0のオススメ通販ショップはどこでしょう。
PCサクセスは最悪なので除外です。
867Socket774:03/04/12 22:13 ID:ouE18rgo
NF7S_V2.0でSATA2台RAIDではなくそれぞれ単独で動いてる人はいますか。

俺の環境では色々付けてるけど、AGPだけで動かしてもだめだった。
868Socket774:03/04/12 22:16 ID:pMlf5KVg
>>866
PCサクセスって通販で利用したこと無いから何でこんなに評判悪いのか謎。
直接買いに行ってるけど、店の対応は良い方だよ。
869Socket774:03/04/12 22:20 ID:dyZ2jQF8
>>868
通販対応が最悪だからだろう。
折れも直接しか買ったこと無いからよく知らないけどさ。
870Socket774:03/04/12 22:21 ID:Nhg9EHkm
・・通販したら驚くよ。
HDDとか注文しても届くの異様に遅いし 袋の中にはクッションも
ダンボールも何も無しでスカスカのゴトゴトのマジギレよ。
871Socket774:03/04/12 22:37 ID:cBQIJKTJ
NF7-S Rev2を
苺1700+をOCして 200Mhz*10.5 1.6v
PC2700@3200 512*2 
で使っています。
CPUは12倍までいくんだが、 memtestかけると11倍ではOKなのに12倍にするとエラーを吐き出します。
FSBはいじってないのに CPU倍率変えるだけでメモリの挙動がおかしくなるもんですか?
872Socket774:03/04/12 22:45 ID:pB1nLHFH
>>871
システムが不安定でもMEMTESTはエラー吐くって言うよ。
873Socket774:03/04/12 22:52 ID:T0pJZTW8
>>871
電源がキビシかったのでは?
CPUの動作クロックが上がった事で、消費電力も上がり
わずかな差で安定動作に支障をきたすと。
メモリ電圧は上げてみた?
874Socket774:03/04/12 23:07 ID:/31dUqqJ
NF7シリーズrev.2.0で、PD84UN408B基板のPC2700メモリの動作実績って
あるんでしょうか。今使っているLeadtekのK7nCR18Gが同メモリで定格動作不可
なので、メモリを買い換えるかママンを換えるか迷ってます。

ちなみにチップはWinbondとモーゼルの二枚。しかし、動けばメモリ基板の
名前なんて普通は気にしないからわかんないよな・・・今バルクとして一番
よく出回っている種類だと思うんだけど。
875Socket774:03/04/12 23:53 ID:7E0Z0mUK
>>866
どっかに出てたけど、アバイディングネットがお勧め。
早い、丁寧、確実。
http://shop.abiding-net.co.jp/webshop/
876Socket774:03/04/13 00:02 ID:kn10qidE
BIOS修理に出して早10日以上過ぎた・・・が
それ以降バーテックスから音沙汰が一つも無い・・・

これはもしかしてRev1.1がRev2.0になって帰ってくるのか!?
そう考えればビクビクするぜ!(;´_ゝ`)
877Socket774:03/04/13 00:02 ID:3j/uAzLb
>>850=859
質問ですが、ノースに乗せたヒートシンクは何を
お使いでしたか?
自分もヒートシンクに交換しようと思ってましたけど
一寸、不安になってしまったもので…
878751:03/04/13 00:09 ID:Enq59kVY
PC-ideaにて注文しますた
メモリも安かったのでサムスン512を3枚・・・

注文してから気がついたけど

・・・3枚だと128bitモードむりポな予感 つωT)
879Socket774:03/04/13 00:12 ID:axU/KIAU
質問だけどBIOS修理って幾らくらいかかるの?
880Socket774:03/04/13 00:13 ID:axU/KIAU
>>877
普通にZALMANの奴だよ。
でもこのスレでも使ってる香具師はいると思うんだけど。
881Socket774:03/04/13 00:15 ID:5m7b9jf+
NF7-S rev2/豚2500+ Core1.7v PAL8045+パナ3000回転
Corsair XMS3200LLPT 256MB*2 bySPD 6-2-2-2
FSB200*10.5 2100MHz

でPI3350万桁、alegr memtest 20pass共にエラー無しでした。
CPUを1.7vにしている以外は他の電圧はいじっていません。

Corsairの前は、WinbondBH-5 on PD84UN408B 256MB二枚だったんだけど、
同一環境でFSB200ではエラー出まくりFSB170位が限界でした。

この糞メモリをNF7-S rev2で試した過程で、CPU限界だとPI-104万桁がまず通らなく、
メモリ限界だとsandraのCPU Multi-Media Benchmarkでリブートが掛かるという
のが分かりました。この二つに通った後にalegr memtestでチェックしています。
(memtest-86だとエラーなしで通ってしまったりするのでalegr使ってます)

Avutilでのエンコも10時間位しても今のところ大丈夫です。
882Socket774:03/04/13 00:16 ID:7lYe46H2
>>876
修理件数が多いので、極まれに忘れられるということがあるみたいです。
最長3ヶ月かかった人もいるみたいで・・・
一度、電話してみたほうがいいですよ。Rev2.0になるかもという夢を見て
いると・・・ガクガク
883874:03/04/13 00:25 ID:coOjyQHe
>>881
レス官舎でつ。うーん、やはり糞メモリは糞メモリか。

>この糞メモリをNF7-S rev2で試した過程で、CPU限界だとPI-104万桁がまず通らなく、

てのは、メモリ166MHzでCPU2100MHz付近ということでつよね?それだと
今のリドテクでもほとんど変わらない感じだなあ・・・

決めた。やはりメモリを買い換えるしかないっ。
884866:03/04/13 00:26 ID:bLevZtGU
>878
ideaのホームページ見ました。対応早そうですね。
Serillel2 は付属してくるのでしょうか。
885Socket774:03/04/13 00:27 ID:XyqeuDBe
>>879
俺は只だった
886Socket774:03/04/13 01:44 ID:Enq59kVY
このママンって、USBZipとかUSBHDDからブートできないんですね・・・
887Socket774 :03/04/13 02:09 ID:n46l9MIN
>884
PC-ideaにて、10日の午前3時に代引きにてNF7−S rev 2注文。11日の午前中に
到着しました。注文したタイミングも良かったのかもしれませんが、対応
早かったです。保証についての但し書きも同封されており、梱包もしっかり
してました。私のような田舎モンには、神です。ちなみに、Serillel 2では
なく、Serillelでした。
888Socket774:03/04/13 02:40 ID:V4k70vf6
Serillel2ってどこで買えるん?
889Socket774:03/04/13 02:47 ID:fDvYFjCR
NF7-SLと苺を一緒に買いました。
で、組み立てたのですが、COMS cchecksum errorがでます。
で、bios設定に入ろうとおもってF1を押しているのですが
キー入力を受け付けません。
何が原因かわかりますか?
その他の構成
サイレントキングの350W
ラディオン9000 64Mバルク
エリクサーの片面256MBのDDR333
何が原因かわかりますか?
なお、ベースクロックは100Mzで動いているようです。
890Socket774:03/04/13 02:50 ID:V4k70vf6
BIOS設定に入るのってDELキーじゃないの?いっぺんCMOSクリアしたほうがよさげだけど。
891Socket774:03/04/13 02:58 ID:fDvYFjCR
>>890
ごめんなさい。DELキーでしたね。
もちろんそっちも受け付けず、COMSをクリアしても
やっぱりだめでした
(電池抜き取りご放置で良いのですよね)
892Socket774:03/04/13 03:01 ID:kj35qn2j
>>891
なんということだ、こういう人が自作してるのか…
CMOSクリアは、電池よりもまずジャンパピンをCMOSクリアの方に数秒さして
また元に戻すの。
電池を抜くってのは結構最後の方にとる手段じゃないかな。
あと、電源ケーブルを数秒抜いてみるのも効果的。

OCに失敗した時は、電源ケーブル抜きで100%復活できたよ俺は。
893654:03/04/13 03:19 ID:jJE3M/23
おいらも今日、NF7-SLと苺買ってきたよ。
ケースは>654 クーラーは>655(w
たしかに最初はベース100Mzで立ちあがるね。
DEL押して、なんかしたら普通に起動した。
つーか>891はまずマニュアル読め。

まだOS入れてないのでおいらの報告はあとでね。
894Socket774:03/04/13 03:33 ID:1FStpknh
nForce2チプのママンって、キャプチャには不向きってほんとでつか?
895Socket774:03/04/13 04:53 ID:rccNsgSb
>>892
おまえも人の事いえたようなものじゃないな。
896Socket774:03/04/13 07:50 ID:3j/uAzLb
>>888
秋葉原ならcom/3、オバトプにあるみたい
俺昨日com/3で買っちゃったよ。オバトプのほうがかなり安く売ってるみたいね(;´д`)
通販は詳しい人にパス。
897Socket774:03/04/13 09:46 ID:7fD/NKFP
>>892
あれ?CMOSクリアにジャンパやったら1回起動させるんじゃ…
898Socket774:03/04/13 10:13 ID:zdTC511s
899Socket774:03/04/13 10:56 ID:stPsUUPP
>886
逆に、USBドライブでブートできるマザーがあんのか
教えてほしいもんだ
900Socket774:03/04/13 11:14 ID:Tym0sGxa
マニュアルやABITのHPにも書いてなかったので
質問させていただきたいのですが、S/PDIFを
サウンドデバイスのプロパティで有効にする
場合はどこの設定を変えればいいのでしょうか?
OSはwindows XP Professionalです。

901Socket774:03/04/13 11:15 ID:ep1px2QC
USBブートでぐぐれば?
902901:03/04/13 11:16 ID:ep1px2QC
899に対してね。
903Socket774:03/04/13 11:26 ID:zdTC511s
>>899
RDA+ではBIOSで設定できる
904Socket774:03/04/13 11:46 ID:9r1nc0q2
BIOSupでUSBブートできるようになる可能性ってある?
905aaa™:03/04/13 11:55 ID:fGt6tWN7
USBメモリドライブでブート出来るなら出来そうだな。

起動ディスクの内容をコピーして・・・。
906Socket774:03/04/13 11:57 ID:aFqPre/s
CMOSクリアの方法は使っているflash ROMと基板設計に依存するから
どこで拾ってきたかしらんが >>898 の方法で
ABITのボードをクリアするのは止めたほうがいい
ABITがホームページにのせている方法に従う方が無難
特に電池抜きの方法は何が起きても知らんぞ

ttp://www.abit4u.jp/data/bios/bios.htm

の”4.CMOSのクリア、その後” のやり方を見よ
907Socket774:03/04/13 11:58 ID:YisZZt83
>>899
あらら
908Socket774:03/04/13 12:49 ID:cZjEF3Tz
909Socket774:03/04/13 12:57 ID:V4k70vf6
>>898の方法を見て、自分のCMOSクリアの方法は間違っていたのかと思ったが、
やっぱり正しかったようだ。電源コードは抜いても、電池は抜かないよなあ。
910aaa™:03/04/13 12:59 ID:fGt6tWN7
ジャンパ差し替えで正常にクリアされてるけど。

電源抜いてスポッ・・・クサリ・・・しばらししてクサリと。
911Socket774:03/04/13 13:03 ID:jJE3M/23
もまいら無料で配布している日本語マニュアルの95ページ(G-1)をなぜ読みませんか?
宗教上の理由でもあるの?
>908はこれのコピーの取り込みのようだけど。
912Socket774:03/04/13 13:11 ID:ps6EdMEZ
S.M.A.R.Tって利用できますか?NF7。Dtempで温度見れなくなっちゃった。
913Socket774:03/04/13 13:11 ID:5KhmuelI
無料配布って!?それ何?
いや、意味訊いてるんじゃないぞ?
914Socket774:03/04/13 13:13 ID:gghC+VWp
>>913
ABITのHPのでしょ。
915Socket774:03/04/13 13:14 ID:rccNsgSb
あんた鈍いな>>913
916Socket774:03/04/13 13:56 ID:5KhmuelI
PDFなら"これのキャプ(又はプリントスクリーン)の〜"と書かれるだろうから
印刷物だと思った。相変わらず手厳しいなもう。
917Socket774:03/04/13 14:02 ID:jJE3M/23
最初>908が印刷モノの取り込みに見えたんだけど、
今見かえしてみたら単なるキャプっぽいね。
まぎらわしくてすまそ。
918Socket774:03/04/13 14:06 ID:mYAgMaYp
>>900
nForceのドライバ入れるとコントロールパネルに表示される
SoundStorm>>スピーカーの設定タブ>>出力の設定のデジタル出力をチェックで出来ませんかね?

>>912
うちでは出来てる(NF7-S rev2.0)
SWドライバ入れると見れなくなるよ
919912:03/04/13 14:43 ID:ps6EdMEZ
>>918
そうでつか。。。ドライバ入れちゃったし諦めるか。。。どうもです。
920Socket774:03/04/13 14:52 ID:mYAgMaYp
>>919
いや、デバイスマネージャからドライバ切り替えられますよ
921Socket774:03/04/13 14:52 ID:Ly3IKCWL
>>918
漏れ912じゃないけど
SWドライバってなんだっけ・・・あれ?なんだっけなぁ
あああああああ頭が頭がおかしくなってきたのかも・・・
ちょっと寝る。なんだっけなんだっけSWドライバあああああぁ
922Socket774:03/04/13 14:55 ID:2oecoMzM
NF7-SでCD-R(AOPEN 4852)の転送モードをDMAにして
焼きソフト(B's5とNEROどちらでも)起動すると固まるんだけど、
誰か同じような症状が出る方いますか?
ちなみにPIOモードでは問題なく使用できます。

IDEのドライバはマイクロソフトの標準デュアルチャンネルとかいうやつです。

解決方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
923Socket774:03/04/13 14:58 ID:2TbR1dOH
・・・・・・・・・
924912:03/04/13 15:00 ID:ps6EdMEZ
>>920
MS製のに切り替えたら温度見れるようになりました。でもHDBENCHのスコアは
下がるのね。。。どっちをとるかってことかぁ。
925Socket774:03/04/13 16:16 ID:76UU0f27
>>924
HDBENCHの速度はあまりあてにしないほうがいいよ。

で、質問。
このママンのMEM設定のところで、
7-3-3-2.5とかの設定ができるところがあるよね?
あそこって基本的には数字が小さいほうが速いってことだよね?
うちではFSB180の時に、3-3-3-2.5ってやってるけど、
BySPDの時の8-4-4-3.0と、スコア的にはあまり変わらんのだけど
3-3-3-2.5で不具合なければこのままでもいいのかな?
PC2700の512MBx2です。
926Socket774:03/04/13 16:20 ID:99stIohu
927922:03/04/13 16:28 ID:2oecoMzM
>926
サンクス!やってみます。
928foobaa ◆33dmxkhow. :03/04/13 16:48 ID:55PdjSJK
今日からファンクラブに入会させてもらいますw

15時現在、ツクモEXにいっぱい売ってたよ>NF7-S、NF7-SL
929Socket774:03/04/13 16:53 ID:c52Unm+q
>>921
IDE SWドライバー
930922:03/04/13 17:51 ID:2oecoMzM
win2000(書き忘れてました。)なんですが、2000用のIDE SWドライバー
ってどこにあるんですか?
931Socket774:03/04/13 17:58 ID:99stIohu
Abit NF7-M nForce2 IGP Motherboard Review
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/99

NF7&NF7-M = MCP
NF7-S = MCP-T

ABIT's NF7-S PASSES NVIDIA's and DOLBY's ADVANCED PC AUDIO VALIDATION PROGRAM
ttp://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/news1.jsp?pDOCNO=en_0304082

NVIDIA and Dolby Unveil Advanced PC Audio Validation Program
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=IO_20030326_7476
ttp://dolbysearch.dolby.com/press/pr_pr_0303_NVIDIADolby.html

NVIDIAとDolby、PCオーディオの認定プログラムを公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0328/nvdolby.htm
3月28日時点で、Abitの「NF7-S」、***がこれに適合している。
932Socket774:03/04/13 18:35 ID:3/6Qrmhq
>>918
ありがとうございます、これからやってみます
933Socket774:03/04/13 18:40 ID:frH2DTvX
>>930
nVIDIAのページにあるドライバに含まれてるよ。

んで、SWドライバを「入れる」と焼きソフトが動かないってのは
漏れも体験したがOS標準のドライバだとちゃんと動くけどなぁ?
934Socket774:03/04/13 18:48 ID:Kl6lrHbW
IDEのドライバはだめだね。
焼きソフト立ち上げるとシステムごと死亡
まあ、nVidia自身がだめだって言ってるからね。
ならそんなものはじめから入れなきゃいいのに・・・
935Socket774:03/04/13 18:57 ID:FeY1PbMS
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

そうだったのか。今はじめて知りますたショック。
936Socket774:03/04/13 19:53 ID:1DoClci7
>>934
中華、NVIDIAのドライバーの問題だからな・・・

>>926にあるようにパフォーマンスをとるか、互換性をとるか
トレードオフだからなぁー

まあ、ほかの2社のチプメーカーもその例に漏れなしだったわけで
          SCSI認識w

いろいろ場数を踏んでると、VIAだとかSiSだとかもそれなりに
いろいろあってw、面白いのだけどw、慣れてない人は、敷居が高いだろうね

漏れは
http://www.ocaddiction.com/reviews/mobos/abit_nf7s_12/page5.shtml
のS-ATAがいいので気に入ってる。HDDBENCHも爆速。ファイル転送体感も早い!

CMOSクリアの手順も>>926にある
937Socket774:03/04/13 19:57 ID:VObABIxL
7 nForce2 motherboard round-up
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/101

               NF7-S    _n  
     _、_       グッジョブ!!  ( l    _、_
   ( ,_ノ` )     n         \ \ ( <_,`  )         
  ̄     \    ( E)         ヽ___ ̄ ̄  )         
 フ     /ヽ ヽ_//            /    /
938Socket774:03/04/13 20:20 ID:lmVfZEn1
A7N8Xに嫌気がさして、NF7に乗り換えたんだが、
このママンの温度表示って結構高くでない?
FSB200*11 1.575V(AIDA読)設定は1.625
だけど無負荷で50度もあるよ・・
(´Д⊂グスン
クーラーはFalconRock2
みんな温度はどうよ?
939Socket774:03/04/13 20:31 ID:7lYe46H2
高い。苺1700だけど
ファルコンロックUなのに定格で44度とか表示されてた。
前のマザーでは安物クーラーなのに定格では38度くらいだった。
940Socket774:03/04/13 21:00 ID:2yADMFc2
>>938
>>939
温度の測り方が違うのでは?
941940:03/04/13 21:02 ID:2yADMFc2
同じくFalconRock2
2500+@200*10
46℃です
942Socket774:03/04/13 21:08 ID:Jx4dMXsO
>>938
漏れのはそんなことねえぞ
豚2800+でFSB166の14倍で1.75V
で無負荷で44〜45ぐらい
π焼きでしばいたときが50.8が最高だった。
クーラーはPALね、、、ってここまで書いてから気がついたんだが
熱伝導ゲルをCPUソケットの中に突っ込んで、マザーのバックパネルに銅板と熱伝導ゲル
で廃熱してるから低いのかも、、、参考にならねえな(w
すまん!んじゃ!さよなら
943Socket774:03/04/13 21:14 ID:ruTuuguW
確かに高い。
この間まで使っていた8RDA+で35度だったのが
NF7-Sに変えたら41度。
ちなみに水冷。
944Socket774:03/04/13 21:18 ID:frH2DTvX
ついでにウチも…

新皿2100+@2700+相当 電圧BIOS1.7V設定のspeedfan読み1.65V
室温22℃で動画のエンコードして最高54℃。通常は40℃程度。

クーラーはFalconRock2のケースは吸気ファン+静王で排気。
945Socket774:03/04/13 21:22 ID:8gCFsEZN
今日あたりはとても暖かいからじゃない?
946Socket774:03/04/13 21:27 ID:ps6EdMEZ
俺の場合

真皿2100+ 電圧1.5V 室温22℃ FalconRock2(ファンは1500rpmくらいで回す)
静王 8chファン前面吸気・背面排気

CPU温度35℃で安定。
947Socket774:03/04/13 21:32 ID:KcS2EVbY
>>938
書き忘れたが(もういいってか?)
わいのは熱伝導ゲル無しだと有りより5度ぐらい上がる
>FSB200*11 1.575V(AIDA読)設定は1.625
よく見たらどえりゃOCしとる
こら高くて当たり前だわ!
クーラーは吸い出し?
948Socket774:03/04/13 21:39 ID:c52Unm+q
家の場合

苺皿1700+@200*10 電圧1.5V 室温24℃ ケース内温度26℃
PAL8045+RDM8025S(2000rpm)ダクト付き 通常45℃ しばき時50℃

高い気もするけど、こんなもんなのかな
949Socket774:03/04/13 22:31 ID:TwBoFctP

■CPU     :1800+ 苺バルク
■ロットNo.  :AXDA JIUHB 0309 MPMW
■M/B     :NF7-S
■M/B Rev   :1.1
■M/B BIOS   :1.6
■動作クロック :2174
■FSB     :180
■倍率     :12.0
■vcore    :1.6
■メモリ    :PC2700 512*2 V-DATA(DualChannel)6-3-3-2.5 FSB同期DDR360
■CPUクーラー :WhisperRockU+1600rpmFAN
■室温 :21℃
■CPU温度 :通常45℃ 負荷時48℃
■乳もみ104万回:50秒

これだけ細かく報告すればいいかな??w
てか、πが遅いような気がするんだけどこんなもんかね?
950938:03/04/13 22:50 ID:lhcTQT6I
皆さんレスありがd!
やっぱり若干高くでるのかな
吸気は9.2cm 1800回転
排気は12cm 1300回転
あとサイレントキングだね
A7N8Xの時は166*12.5で35度だったんだよな・・・
ちなみにマザーのRevは2.0、BIOSの問題かなぁ

>>942 947
ゲルすごいね・・・
俺も挑戦してみたいな
クーラーは吸い込みだよ
951Socket774:03/04/14 00:53 ID:czHHJvsV
>>936
http://www.ocaddiction.com/reviews/mobos/abit_nf7s_12/page5.shtml
これ、ちょっとおかしくない?
ATAとS-ATAで、こんな違いが出るはずはないと思うんだけど。
952922:03/04/14 01:22 ID:qUz+MFie
度々すみません。
933さん
Windows 2000 - Unified Driver Package Version 2.03に入ってる
IDEドライバはwin2kにはインストールできなかったんです。

頂いたレスをみるとnvidiaのドライバ入れてもだめみたいなんで、結局
CD-RをDMAモードで使うことは無理っぽいですねぇ。焼きソフト入れずに
ただのCD-ROMとして使うときはDMAモードが使えるのに。。。訳がわから
ないよ。
でも他の人は標準ドライバならいけてるんですよね。はぁぁ。

953Socket774:03/04/14 01:56 ID:JQIlYa6L
>>952
複数ライティングソフト入れてるみたいなので相性問題の可能性が・・・。
こちらを参考にしてみてください。

焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/85-
954922:03/04/14 02:05 ID:qUz+MFie
レスありがとう!
情報小出しにして申し訳ないんですが、現在はB's5のみ入れてる状態です。
955Socket774:03/04/14 02:21 ID:Uijl8IyA
>>954
いやいや、B'sはやめたほうがいいよ。
俺も以前、マイコンからドライブが見えなくなった覚えあり。
それからは、NEROとDJに乗り換えたよ。
B'sは5になってから極端に重くなったしね。他のソフトにしてみたらどうだい?
それでもダメなら、一度CDのつながってるほうのIDEドライバをデバマネ上から削除して
そのまま何もせずにWinを再起動したら、Win標準のが入るから、それでどうかな?
956922:03/04/14 02:34 ID:qUz+MFie
NERO5.5のみでも試したんですが同様の症状に(NEROを起動するとOSが固まる。)
なりました。

現在、標準ドライバが入ってる状態で上記の症状が出るので、nvidiaのドライバ
を入れてみようかなと思い質問したんですが頂いたレスをみたらnvidiaのもだめ
みたいなんで、行き詰まってるってのが現在の状況です。nvidiaのはインストール
できなかったんでまだ一度も試せてないんですが。
957Socket774:03/04/14 02:35 ID:VnS1vHq7
>>936 
>いろいろあってw、面白いのだけどw、慣れてない人は、敷居が高いだろうね
同意!

>>951
それRAID w ちゃんと嫁
Now here are some results that are impressive, albeit rather surprising.
After seeing the rather average results obtained in our review of the Seagate
SATA drive my expectations of the Serial ATA performance were rather low.
What we see instead is that the new DiamondMax Plus 9 160GB SATA drive by maxtor,
mixed with the NF7-S Rev 1.2's on board SATA controller provided by Silicon Image
is more than impressive! While still not rivaling a RAID configuration,
it's not too damn far away.
Serial ATA is rapidly making it's way main stream, and as drivers develop
I can only assume that will accelerate even more. The SATA drive was easy
to install, and the smaller cable was certainly a nice change! I'll save my
in-depth opinions of this for the Maxtor SATA drive coming up soon, but let's
just say that I'll let the numbers posted above tell the story.

>>953
あまりなれていないヤシか、 ネタ じゃねーのか?としか思わないのだが・・・以下省略

>>949
>>931>>937のベンチでも某****や***と完全に互角だし
(・∀・)イイ!!のではと

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048609611/501が( ゚д゚)ホシィー
958Socket774:03/04/14 03:47 ID:g9UMWDJ1
ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/Athlon-GP/Athlon2G-GP-TABLE.htm
ここでNF7 V2.0ってあるけど、無印にもv2.0でてるの?
正直、-Sの機能要らんのだよね
959Socket774:03/04/14 03:58 ID:GprD2FzY
>>958
出てるよ。
960Socket774:03/04/14 05:57 ID:mokcI3RA
NF7買ってから気づいたけど
ケースフロント吸気ファンが届かない・・
コネクタがすげー遠くにあるんだもん
961Socket774:03/04/14 06:40 ID:ddy8m/ZC
フロントはいらんだろう、と。実際効果ある?
962Socket774:03/04/14 06:42 ID:GprD2FzY
>>961
フロントFANでHDDの冷却を兼ねている人も多いと思ふ
963Socket774:03/04/14 06:44 ID:bwNWBk34
>>955

マジレスするとNEROも糞だよ

RecordNowMAXとCDRWinで決定と思われ

964Socket774:03/04/14 06:57 ID:y30OYvbF
BIOSでクロック設定割り算出来ないと・・・(´・ω・`)ショボーン
965Socket774:03/04/14 07:39 ID:dUJUpufN
CD焼くならDJがいいと思ふ
966Socket774:03/04/14 10:41 ID:GprD2FzY
つうことはRecordNowMAXとDJあれば事足りるな
967769:03/04/14 12:32 ID:RiKwE33S
週末シコシコと組み上げてみますた。
ちとリテールCPUクーラーの取り付けに苦戦したものの組み立て自体は
あっさり終了。

で電源ON!たぶんメモリーでダメだろうなと思ったんでつがあっさり通過(但し定格)
新しく買ってきたHDにXPをインスコして無事起動。
うぉ、早い早い大満足!VIVA、AMD

ただ、豚2500+を3000+のクロック166*13だとなぜか、OS起動時にシステム
ファイルが見つからない!とかエラーを抜かすので166*12.5の2800+と同じ
クロックで動作させるとDirecXを使うゲーム(自分はBF1942)だと突然アプリ
がなんの前触れもなく終了することがあり。
これってやっぱCPU温度なのか、それともメモリなのかちっと謎ですが豚2500+を
使ってる人、どのくらいまでOCしてまつか?
968Socket774:03/04/14 12:38 ID:qhGVvxuT
>>967
げ、うちと同じ症状だ(;´Д`)
メモリタイミングを緩くしたら緩和したよ、根本的解決にはなってないけど
メモリはmemtestでエラー無しのはずなんだが
他のDDRママンを持たないので検証が出来ず、原因不明
969Socket774:03/04/14 12:45 ID:ddy8m/ZC
nForce2でデュアル駆動、内蔵ビデオ使用でπ3300万桁焼きながら3DMark2001。
これ究極のメモリテスト。memtest86なんて甘い甘い。

もちろんCPUクロックは定格以下でな。
970Socket774:03/04/14 12:45 ID:GprD2FzY
>>967
それがリビジョン2.0より前のNF7のバグって奴かい?
971Socket774:03/04/14 13:00 ID:czHHJvsV
>>967>>968>>970
それ、フツーに豚のオーバークロック耐性が高くないというだけのことでは?
最近ではそれもバグっていうようになったのか?
972Socket774:03/04/14 13:55 ID:/c4E3Z7U
>>971
参考にならねえかもしれんが2500+で
えぽの母板で1.65VでFSB166*15倍迄逝ったけど、この母板(rev.1.1)では13.5倍迄だったよ。
1.775迄あげて14倍迄逝ったが、15倍だとOS起動後、しばらくするとフリーズする。
FSB200でメモリも同期でやってみたが、両母板ともMEMTESTで#5でフリーズする。
誰かが書いてたみたいに、#5でだめなら倍率下げてもダメみたい。
豚は苺ほどではないが、FSB上げなければ結構、耐性あるような気がする。

973971:03/04/14 14:01 ID:czHHJvsV
>>972
なるほど、勉強不足ダターYO
ケーブル引っこ抜いて吊ってきまつ。鬱。
974Socket774:03/04/14 14:21 ID:+njBNN8B
>>970
nForce2といってくれw
975769:03/04/14 15:11 ID:RiKwE33S
>>968
豚2500+かnforce固有の問題(といっていいのかわかんないけど)
自分だけじゃないんでつね。

なるほど、メモリタイミングは弄ってませんですたな。
もしよければいくつくらいに設定したか教えてもらえませぬか?

>>972
なるほどー、うちのママ板はrev2ですがrev1.1だとしてもFSB166のままだったら13倍
ならラクにいけるんでつね(もちろんCPU個体差はあるだろうけども)。
やっぱメモリかなぁ。
976Socket774:03/04/14 15:23 ID:MFGhhA7s
DDR400ってよくみたけどね
FSB200x10.5だったかな?
977Socket774:03/04/14 15:26 ID:GprD2FzY
>>975
あら、Rev2.0買ったの?
978769:03/04/14 15:46 ID:RiKwE33S
>>977
いや、よくみたらシールついてますた。
微妙に商品管理シールの下になってたんでつよ。
979Socket774:03/04/14 15:48 ID:GprD2FzY
>>978
なるほろ。紛らわしいことするなって感じですな。
980Socket774:03/04/14 16:09 ID:qhGVvxuT
>>975
6-2-2-2だとゲームが始まってすぐに落ちる
7-3-3-3だと1〜2時間くらいはもつかな、でも落ちる(ゲームにもよるみたい)
これから定格で検証してみますが、時間かかります
981Socket774:03/04/14 16:51 ID:U7wZpysG
nForce2 400 Ultra

( ゚д゚)ホシィー
982Socket774:03/04/14 17:17 ID:YGr434Z4
>>981
ただのnForce2とどこが変わってるの?
983Socket774:03/04/14 17:22 ID:BXeoBMy1
そろそろ次スレかな?
984Socket774:03/04/14 17:31 ID:CqZy844X
nForce2 400 Ultraと次スレをキボーンヌ
985Socket774:03/04/14 17:33 ID:0GhU/tF+
NF7とNF7-Sって音もかなりちがうんすかぁ?
986Socket774:03/04/14 17:38 ID:pbw3kLdz
スレタイはこのままでいいのか?
987Socket774:03/04/14 17:57 ID:5qMZKDUq
いいんじゃない?

>>980
メモリのチップとかバルク物だとか晒した方が原因見つけるの早いと思ふよ
988Socket774:03/04/14 18:16 ID:BXeoBMy1
NF7-SLとNF7-MもいれるかNF7だけでシンプルにする?
989Socket774:03/04/14 18:21 ID:0Th4Aslw
藻前様たちは、DDR400でどんなメモリっを使っていますか?
今から工房に逝ってくるので、助言キボン
990Socket774:03/04/14 18:22 ID:G6vHyQg+
>>989

サムスンかA-DATA
991Socket774:03/04/14 18:23 ID:G6vHyQg+
>>989

金があるやつはコルセアXMS
992Socket774:03/04/14 18:37 ID:RiKwE33S
【ABIT】NF7 NF7-S,SL,M ファンクラブ Part2【nForce2】
で次スレタイトルどうでしよう?
993Socket774:03/04/14 18:38 ID:pAk2WxhV
>>989
Winbond&TTI
994Socket774:03/04/14 18:40 ID:pAk2WxhV
>>992
いいんでない?
995Socket774:03/04/14 18:42 ID:V8YiEvBN
   ,、,、
  (・e・) >>989 Apacer
   ゚しJ゚
996Socket774:03/04/14 18:43 ID:G6vHyQg+
>>992

パート3ね。
997Socket774:03/04/14 18:43 ID:gjfMgDvs
1000!
998Socket774:03/04/14 18:45 ID:W5r3AldI
998
999Socket774:03/04/14 18:45 ID:pAk2WxhV
1000!
1000うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/14 18:45 ID:ZXF29rMm
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。