【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
で、ハズレ率はどれくらいなのさ?

過去スレ
実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011385446/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part4】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039233482/
2Socket774:03/02/18 06:06 ID:EMB+RKqx
2
3Socket774:03/02/18 06:09 ID:9bbob2yH

■関連リンク

太陽とSiSコミューン K7S5A FAQ
ttp://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
K7S5A-オーバークロック
ttp://www.page.sannet.ne.jp/k-hazama/setfsb_k7s5a.htm

日本ECS ttp://www.ecsjpn.co.jp/
台湾ECS ttp://www.ecs.com.tw/
PC CHIPS ttp://www.pcchips.com/
OC Workbench BBS Mainboard - ECS (非オフィシャル BIOS などあり)
ttp://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=forum&f=4
4Socket774:03/02/18 06:32 ID:gmzs/Zgs
4
55:03/02/18 10:41 ID:C+ZHoSAK
もつかれ〜
66でなし:03/02/18 20:32 ID:+2Pth/1j
没彼
我が家の家訓 「S5Aに豚が乗るならPROまでも」
7Socket774:03/02/18 20:46 ID:cRpwZD2D
>>1


だが、まだ早い。
8:03/02/19 05:04 ID:Ub6zVQpo
今はどこが最安値でつか?
9Socket774:03/02/19 06:38 ID:64PJpyOv
急にこっちへ来た方、前スレ参照もお願いします、質問がありますんで・・・
10Socket774:03/02/19 21:29 ID:7bTUhDMp
どこまで行くK7S5......。
11Socket774:03/02/19 21:33 ID:kLtxpzF9
>>9
いい加減消えろ。
12Socket774:03/02/19 23:24 ID:p8AsmgoS
>>11
遅っ!
13Socket774:03/02/20 18:54 ID:eFa7ceam
K7S5Aで豚が動作したらしい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/
14ねろねろ:03/02/20 19:20 ID:jSh2E6h3
>>13
うそこけ
変なとこに飛ばすんじゃねえ...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−ヤ]ペタッ
15Socket774:03/02/21 22:00 ID:zljaq3/c
735→746
745→746FX
と考えると、L7S7A2が気になってしょうがない今日この頃。
16Socket774:03/02/22 02:36 ID:Bkt15XpD
浮上
17Socket774:03/02/22 07:44 ID:zjP1yqyL
もうECSとSiSチップのマザーは二度と買わないと心に決めた16の夜。
18Socket774:03/02/22 08:23 ID:tUF+k7WT
安いから746FXでたら買うよ。
んでバッキバキにシバイて壊す。それがECSの正しい使いかた。
FSBくらい変更させられる仕様にしてほしい。
安いんだから、OCして壊しても文句いわねえだろ。
まぁショボイもの使ってるから、OCに耐えられないのかもしれないけど。
あとnForce2はでないのか?
19Socket774:03/02/22 08:29 ID:pDTF8d5/
 K7S5A、良いと思うよ〜。
 安い。SD-RAMも使えてつぶしが利く。安定してる。これでS3が効けば言う
ことないんだけどね。
 上記の理由で録画ますぃんには使えないから、メイン機を引退したら偽皿
と組み合わせて今鱈セレ機の家鯖に移植の予定。
20Socket774:03/02/22 15:55 ID:AIJJA0kV
> 安い。SD-RAMも使えてつぶしが利く。
なんかDDRのほうが安くなってる…
21Socket774:03/02/22 17:03 ID:obOOxhzs
そうなのよな〜。

ここのところで、すっかりDDRが安くなって・・・。

つか、性能対コストで、SDRAMマンセーなヲレだったけど、

いつのまにやら逆転されてたとは・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
22Socket774:03/02/22 20:50 ID:lcuhZId8
K7S5AのBIOS設定のPowerManagementの項目に、RTC Alarmがあって、設定した時間になれば自動的に起動するんだけど、OSのタスクマネージャーから設定を継ぐことはできないのかなあ。
これができれば、MTV2000でSTDから予約録画ができるのに。
23Socket774:03/02/22 20:56 ID:pDTF8d5/
>>20
 まあ、手元にDIMMを余らしてる人じゃないと意味ないかもね、もはや。
24Socket774:03/02/23 07:26 ID:WdQLjccZ
>>22
F_MACRO(vectorにあったフリーソフト)とかのマウスの動きを覚えておくソフトで、起動したときにマクロを自動実行させるとか。
25Socket774:03/02/23 12:13 ID:u5Rp36uu
>>24
それでは意味無いような。
要するに>>20が言いたいのはOS起動中にBIOSのRTC Alarmの設定を変更したいってことでしょ。
26Socket774:03/02/23 12:48 ID:YDgJ1d1E
うちはさっさと録画マシンは745Ultra買ってきてまかせて、K7S5A(SDR)はSTRは×だが
安定しているので、2200+ を載せてメインマシンとして使ってるよ。
27Socket774:03/02/23 17:15 ID:bqZ0JqS0
CMOSクリアはしたのに、PrimaryIDEのスレーブ位置にHDDをいれると
BIOSのところでエラーが出て進んでくれない、なぜ?HDDは死んでない
こういうエラー
Searching for Boot Record from Floppy..Not Found
                    CD-ROM..Not Found
                    SCSI..Not Found
                    Network..Not Found

Boot Failure
Insert BOOT diskette in A:
Press any key when ready
28kaiware:03/02/23 18:03 ID:R4PqP6Vy
>>27
BIOSのAdvanced Setupにある
BootDeviceを設定し直せ。
Primary-Slaveなら「IDE-1」を選べばよい。
29Socket774:03/02/23 18:05 ID:blTkMyrv
スレーブの「位置」ってのが良くわからんのだが・・・
3027:03/02/23 19:12 ID:bqZ0JqS0
すいません、慌ててると説明不足になるもので・・・

まず、CドライブのHDDが付いてるのはPri IDEで、
ケーブルの先端です(マスターですよね、ここが)。接続はこれのみ。
BIOS画面で(↓よく記憶してないんでだいたいです)

Auto Detecting Pri Master  Not Detected
Auto Detecting Pri Slave  IDE Hard Disk

となってました、なぜマスターじゃないのかがこの点ですでに疑問。
そしてここに2台目のHDDをケーブルのスレーブ位置(中間)につけたところ、
>>27のエラーが出るんです・・・止まります・・・
更にBIOSのセットアップでは(↓確かこんな感じ?)

1st Boot Device IDE-0
2nd Boot Device FDD
3rd Boot Device CD-ROM

として、Primary MasterがIDE-0だと思って設定してましたが、違うんですか?
もちろんHDDのジャンパーの設定も合ってます。
気が付く部分はとりあえずこれだけ。
もちろん以前はなんともなく、最近CMOSクリアをすることになって
何度かやってるうちにいつの間にかこうなってたわけでして・・・
31Socket774:03/02/23 19:16 ID:blTkMyrv
>>30
どう考えてもHDDのジャンパ設定がスレーブになってるとしか思えんのだが。
とりあえず>>28の言う通り、1st Boot DeviceをIDE-1にしてみたら?
3227:03/02/23 19:39 ID:bqZ0JqS0
>>31
そのとおりでした・・・笑ってやってください・・・
HDDのメーカーを間違えて、ジャンパーの刺し位置を間違えてました・・・
お騒がせしてすいませんでした、恥ずかしい(号泣
33Socket774:03/02/23 19:40 ID:Y2qrlNQQ
>>32
なにはともあれ解決してよかったね。
34Socket774:03/02/23 21:07 ID:TxCqLgqH
>>32
ワハハハ!
おまえはアフォ!漏れと同じ事やってらぁ〜!漏れもアフォだ!
35Socket774:03/02/23 21:33 ID:AcrdDAyb
質問。

このマザーはPC2100のメモリまで対応ですよね?
でもってPC2700のメモリ積むとPC2100で稼動、でオッケー?
それとも起動してくれない?
36Socket774:03/02/23 21:35 ID:CPyCCXQs
>>35
死ね。死んで二度と書き込みすんな。
37Socket774:03/02/23 21:48 ID:MsqyxSdc
>35
あなたの熱意次第じゃ、、、
動いてあげてもいいわよんv
38Socket774:03/02/23 21:48 ID:blTkMyrv
>>35
PC2100もPC2700もPC3200も、動作保証FSBの上限が違うだけで
同じFSBで使う分には性能は同じ。
3922:03/02/23 22:21 ID:/mr6RYaz
>>25
That's right!
Recording Managerで予約を入れておいて、その数分前にRTC Alarmを設定しておけば、シャットダウンで予約できるんだけど、二度手間でしょ?
せめてWindowsからBIOSの設定を変更できれば、ものすごく便利だけどなあ
KT400かSiS745の安物板に乗り換えようかなあ
4022:03/02/23 22:25 ID:/mr6RYaz
で、乗り換えるとしたら、ECSのSiS系のチップセット(745or746)だったら、再インストールなしでHDD載せ替えられます?
再インストールしたら、XPのアクティべーションでどうせ電話しなきゃならないんで、面倒だし
せめて修復セットアップで動いてくれればOKなんだけど
41Socket774:03/02/23 22:34 ID:JAaKqS1s
>>40
聞く前にやってみれば?
42Socket774:03/02/24 00:42 ID:1v28QU8y
>>40
以前の乗り換えの時にドライバも変わらんし大丈夫だろうと思い
試してみたらSiS735→745は問題無かった(但し、Win2k)。
L7S7A or 746FX待ちなので746は(゚听)シラネ
43Socket774:03/02/24 18:29 ID:QY5zp0Li
ひさかたぶりに1000ゲットした(ハァハァ
44kakikomene:03/02/24 18:40 ID:1MLMTz7U
999だった・・・
45Socket774:03/02/24 18:42 ID:eV2/wvXh
現在の使っているPC2100が2.5V動作で
PC3200のメモリ(たぶん2.5V)をPC2100動作で動かす事は可能でつか?
46Socket774:03/02/24 18:46 ID:APyYL4u3
>>45 可能
47Socket774:03/02/24 18:49 ID:eV2/wvXh
>>46
解答サンクスコ。
48kakikomene:03/02/24 18:51 ID:1MLMTz7U
ドスパラで「輸入品だから、メーカーサポート無いです。」
と説明されたK7S5Aを買ったのですが、
箱には「ECS正規輸入品」
と書いてあります。

これって、どっちが本当ですか?
49kakikomene:03/02/24 18:54 ID:1MLMTz7U
変だな。日本語。

箱には「正規輸入品だから、メーカーサポートあります」ってシールが
はってあるんです。
なのに、店頭では「メーカーサポートありません」って書いてある。
そして、箱には日本語マニュアルが入っていた。

ちなみに、基盤にはVER.3.1 3のシールがはってありますた。
50Socket774:03/02/24 18:55 ID:QY5zp0Li
>>48
箱に書いてあるほう。よしんばそうでなくても漏れならねじ込む。
51kakikomene:03/02/24 19:00 ID:1MLMTz7U
>>50

箱でつか。
じゃあ、これは日本向け製品なんだに。やぱり。

回答さんきゅ
52Socket774:03/02/24 19:01 ID:6qoTakJ1
>>50

俺もねじ込む。
ドスパラで聞いた事実の証拠は残ってないし・・・
箱にシール貼ってあるから買った!

って言えば十分でしょ
53Socket774:03/02/24 19:04 ID:52WcO3vZ
>>48
ドスパラの店員がアフォ。サポートが無いのは並行輸入版。
以前のドスパラは並行輸入版しか置いていなかったが
最近のドスパラにはECS正規輸入版も入ってきているので
ずっと勘違いしているのだろうね。
54Socket774:03/02/24 19:08 ID:QY5zp0Li
>>53
まぁ平行輸入盤はアレだったからトラウマになってるのではないかと。
55Socket774:03/02/24 19:08 ID:WHpT+kiW
>>49
俺がドスパラで買ったのと同じです
VER.3.1 3のシールあり。
調子よく動いてるからサポートなんぞどうでもいいです。
そういえば正規輸入品の日本語マニュアルは付いてますた。
56kakikomene:03/02/24 19:09 ID:1MLMTz7U
 アフォでケテイ。

でも、店頭で「これで皿動くらしいもすかすたら」つーたら
ピクゥてはんのうすてた。
57Socket774:03/02/24 19:20 ID:TMWTUGqJ
禿しく読み難いので「し」を「す」に変えるのはやめてくれ。
後、雑談の場合はメール欄にsageで。
58Socket774:03/02/24 19:24 ID:QY5zp0Li
だれが一番アフォなのかは明白だな。
59kakikomene:03/02/24 19:25 ID:1MLMTz7U
>57

学習しました。
反省して吊ってきます。
60Socket774:03/02/25 00:59 ID:t9a8hHeX
AthlonXPの2000+は対応してますか?
61kakikomene:03/02/25 01:19 ID:Xdxkn3vW
対応してます。
折れ、使ってます。
62Socket774:03/02/25 01:34 ID:t9a8hHeX
>>61
分かりました、買います
63Socket774:03/02/25 02:01 ID:XXgb4I2+
>60-62

どの2000+ですか? 真皿の話なら興味あります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045821892/56n
64Socket774:03/02/25 02:50 ID:1LfjQudh
>>63
漏れは>>60でも>>62でも無いが、
パロは当然として、偽皿1700+、真皿2100+も無問題だったので
2000+のコアがその何れでも載るはず。母板のRevは1.x(忘れた。)
尚、BIOSは最新の物に更新しておく事。

つーか、皿云々の話は前スレでも散々ガイシュツです。
65Socket774:03/02/25 02:51 ID:t9a8hHeX
Duron使いなんでAthlonのことはさっぱり・・・
安くなってきたからストライクゾーンに入ってきてAthlonをと
2000+に種類が複数あるとは知らなかった
店頭で区別が付くのかな、どっちも載るのかな
ちなみに今はMorgan950
66Socket774:03/02/25 10:57 ID:hY8vYzuM
>>63
ちなみに先週から出回ってる皿2000+ は、偽皿です。
67Socket774:03/02/25 12:04 ID:n4Z8E0ho
Athlon、Duron値下げだってよー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0224/amd.htm
6867:03/02/25 12:06 ID:n4Z8E0ho
ってかDuronってまだ売ってたんだな。
店頭在庫限りだと思ってた。今農地に1.3買っとこうかな。
69Socket774:03/02/26 19:51 ID:KQL08CAG
結局2000+の話はどうなったの?
ショーケース見ると「新コア」ってのとで2種類置かれてて
その店ではたった\500差だった
このマザーの対応は?
70Socket774:03/02/26 22:25 ID:kmi7iopK
>>69
>結局2000+の話はどうなったの?
既に話は終わってると思うのだが。
71Socket774:03/02/26 22:49 ID:z5gGgWUr
5コ前のレスも読めない香具師なんて初めて見た。
72Socket774:03/02/26 23:12 ID:UI2tXZfW
この表は役立たずだったの?
http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
73Socket774:03/02/26 23:22 ID:t2aFA8lf
>>69
マ ジ レ ス
・パロ=Palominoコア。言わずと知れた初代コア。定格1.75V。
・偽皿=Throughbred A-Steppingコア。
 定格1.5V。パロと比較して低消費電力、高OC耐性。
・真皿=Throughbred B-Steppingコア。
 定格1.6V。パロと比較して低消費電力、偽皿と比較して高OC耐性。

見分け方及び、各モデルナンバー毎に現在出回っているコアについては
>>63及び、下記スレ参照。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045821892/
尚、2000+についてBOX品で新コアと貼られている物については偽皿。
バルク品についてはプレート表記を凝視して自分で見分けるか、店に直接確認する事。

K7S5Aでは偽皿、真皿についてECSでは正式対応と謳っていない様だが、
BIOSでは対応している模様。又、>>64の様な動作報告もあるので
BIOSを最新の物に更新して、当然の事だが自己責任で使用する事。
(パロミノコアの物は問題無い。)
尚、偽皿の人気が高いのは低消費電力、倍率下げでのファンレス化、
新皿の人気が高いのはFSB、倍率変更による高OCが可能な為。
K7S5Aでは改造BIOSを用いればFSBの変更はできるが、電圧を弄れない為、
偽皿、新皿を使用する意味は低消費電力という以外、殆ど意味は無い。
74Socket774 :03/02/26 23:33 ID:zXizo9wY
質問です。

質問1:1.75Vから1.6Vへの消費電力の差って、円/時間で表すと幾らくらい?
質問2:FSBを133から100に下げると寿命や電気料金に差が出る?
75Socket774:03/02/26 23:51 ID:5bPnetUo
>>74
質問1:1日24時間で10円も違わない。
質問2:寿命はほぼ変わらない。電気料金にも差は無い。
76Socket774:03/02/26 23:59 ID:UI2tXZfW
>>73ということは・・・電力を気にせず、OCなんかしない人は
普通に正式対応のパロで特に問題無しと、無難なとこにしとけばいいと

じゃあパロでいいや、パフォーマンスもびっくりする違いじゃないでしょうね
77Socket774:03/02/27 00:14 ID:ajtXq8cU
最近BIOSで懲りたからいじりたくないや
2個乗ってるマザーでもないし
もう\2000下がらんかな2000+
78Socket774:03/02/27 00:15 ID:KqruG8Hd
>>74
質問の意図は分からんでもないが・・・。

その辺に拘る奴は低消費電力だと発熱が少ないのでファンの
回転数を落とせて静穏化、勿論これでは飽き足らず
更に電圧も下げて消費電力を抑える事ででファンレス化を目指すんだな。
で、電圧を下げるとなると本来のクロックでは動作しなくなるので
倍率なりFSBを下げて低クロックで動かす事になるっていうパターン。

又、1年1日24時間、自宅で鯖を運用する場合だと、ある程度の
CPUパワーさえあれば静穏、低消費電力のPCがマンセーされる訳。
塵も積もれば山となる。VIA C3に変えて月3、400円程度しか違わなくても
1年で5000円とかだと効果があるよね。って事。

まぁ、電圧も倍率も弄れないK7S5Aではそこに拘るのは無意味
だって言うのは分かるだろうが・・・。
79Socket774:03/02/27 00:24 ID:n9TN7EYl
>>76
確かにK'S5Aで使う分にはパロでいいんだけど、
マザーボードを換えるだけで2700+相当で動く物と
同等の値段で買うのがアフォらしいっていう事もあるよね。
(2100+のパロと新皿の場合。)
てか、そう思っている奴はとっととOC可能なマザーボードに
とっとと換えているか・・・。
80Socket774:03/02/27 00:49 ID:XGQovmR/
>>79
そう思った時点で、皆は買い換えているさ。
漏れは3Dゲームも殆どしないし、エンコもしないので今のままでも十分だが、
そうでは無い人にとってはCPUのアップグレードパスが絶たれたこの母板を
使い続ける利点は無いだろうね。
SiS735の母板の評判が良かったので、それを機に立ったSiS総合スレも
今やSiS745の時代も終りSiS746FXの話題で持ちきりだしね。
81Socket774:03/02/27 01:02 ID:ajtXq8cU
俺はマザー変えたらメモリまで買わなきゃいかんからこれでいい(w
実はSDRAM流用組
それに不満てものもねえ・・・無いし

CPUも動画エンコしないから>>72表ので+2100が限界だとしてもいいと思ってる
次に買うなら何もかも変えるときって考えてるから
82Socket774:03/02/27 01:17 ID:ajtXq8cU
>>81だけど、癖があるある言われてたのは知ってて買ったのに(メモリ流用と価格で・・・)、
買ってからいわゆる[緑箱]なら問題も無くなってるらしいってのが
この板で分かってほっとしたのが1年前のこと
83Socket774:03/02/27 04:11 ID:yk+OOa/X
>>81
普通のPC-133のSD-RAMでも2100+まで載るんですか?
84Socket774:03/02/27 04:24 ID:7GKnVk7w
K7S5AはSDR板としてはよく仕上がったほうだからな、俺もそこに価値を見いだしてるわけだし
不満としてはS3に対応してないことくらいかな
85Socket774:03/02/27 04:39 ID:CeqCYGZD
>>83
載るよ。ってか1500+だろうが2100+だろうが倍率が異なるだけで
FSB266だし、改造BIOSでFSB及びメモリクロックを上げるとなると
話は別だが、定格で使用する分にはCPU云々は関係無い。
86Socket774:03/02/27 05:15 ID:C55Is9O5
>>72
あれ?更新されてる?
87Socket774:03/02/27 05:55 ID:TC7Im2/q
>>86
2月は2度更新されている。
1度目はL7S7A2追加、2度目(2/24)はL7VTAの豚対応。
K7S5Aとは無関係なので報告しなかったが・・・。


88Socket774:03/02/27 07:01 ID:phLSBcSa
>>78  >まぁ、電圧も倍率も弄れないK7S5A
だから・・・前スレでも書いたけど パロ17+を1.55v6倍で使ってるけど。
これは無視技でふか?
89Socket774:03/02/27 07:39 ID:TC7Im2/q
>>88は無視して構わないよ。

http://fab51.fc2web.com/pc/
90Socket774:03/02/27 08:11 ID:60gs3fjd
>だから・・・前スレでも書いたけど
前スレを>>78が見ているとは限らないし、
「こういう改造を行えば倍率や電圧を弄れる」云々の注釈もなしに
それ程一般的ではない事で、わざわざ揚足なんか取らなくてもいい。
後、「無視でふか?」という最後の行でキモさを演出して変に煽る必要もないはず。
91Socket774:03/02/27 18:38 ID:EXbJzwcO
BIOSが異常を訴えるようになって、マザー買い替え?と思ったら、
グラボ異常だった・・・ということでこの板はまだまだ頑張ってもらいます
でもほぼ最新仕様の型落ち激安マザーも買いたかった気持ちもあったり・・・

CPUをDuronからUPさせようとしたら、メモリ2つのうちの1つはPC100であることに気づいた
Athlonだめじゃん!?まあSDRAMって時点でもアレだけど
92Socket774:03/02/27 19:15 ID:7GKnVk7w
>>91
FSBsageれ
93Socket774:03/02/27 19:50 ID:T/ynksah
今メモリ安いからこの際買っちゃえば?

俺もそろそろ買い換えたいなぁ。FXマザーまだぁ?
K7S5Aはサブマシンとして余生を送ってもらいます
94Socket774:03/02/27 23:06 ID:4FSMWUw7
こんばんは。別のスレで尋ねたんですがこちらの事を教えて頂いたので質問させて下さい。
コピペで失礼します・・・

>最近テレビのキャプチャを始めようと思い、キャプ用に一台HDDを増設しました。
>それまではプライマリのマスターにST340810A、セカンダリのマスターにCD-R(YAMAHA F-1)
>という構成だったので新しいHDD(ST380021A)をプライマリのスレイブに接続しました。
>起動までは順調だったんですがどうも今まで普通に出来てた作業がもたつくようになったので調べてみたところ、
>マスターのHDDがDMA2、新しいHDDはPIOでしか動作してないんです。
>増設以外の事はしてないし起動時の画面でもultra DMA5と表示されてるのでDMAには対応してるハズなんですが・・。
>マスターが元は何で動作してたのかは覚えてないのですが体感速度(アプリの起動等)は確実に遅くなってるので
>新しいHDDにつられて遅くなってしまったんでしょうか?
>セカンダリに繋いでみたり新HDDを外してみたりしたんですがDMA2以上にはならず新HDDもPIOのままでした。
>あとデバイスマネージャーのIDA/ATAの項目でプライマリIDEチャンネルが2つ表示されててそのどちらにも
>デバイス0、デバイス1とあるんですが、これもおかしいのでしょうか?
>OSはXP pro、メモリはDDR 256MB、マザーはK7S5A、Duron1Gです。
>あとF-1付属のneroでHDDのスピードテストをしてみたところマスターが20k/sでスレイブが2k/sでした。
>マスターは他の状態との比較をしたことないので早いのか遅いのかよくわかりませんがスレイブは遅いような・・・。

上記の様な状況です。
sisのIDEドライバの再インストの事も教えて頂いたんですが不具合があるかも?ということなんで不安なので試でていません。
長文すいませんがどうかお助け下さい。
9574:03/02/27 23:48 ID:10zAgxdu
レスありがとう
今後は贅沢してFSBを100から133にします
96Socket774:03/02/28 00:42 ID:aFj/QVGx
>>94
読みにくい。適度に改行する事も知らん小学生か?
K7S5AでIDEドライバを入れるのはお奨めできない。
OS付属のドライバで十分。
それと他のベンチマークで試そうとしない?
97Socket774:03/02/28 01:11 ID:r/G9DVNp
>>94
>増設以外の事はしてないし起動時の画面でもultra DMA5

BIOSはAutoにしてる?
あと臭いとしたらケーブルかな。
98Socket774:03/02/28 01:33 ID:iZQy/8vi
よく行くある店だとSDRAMよりDDRの方が高かった
しかし今日、たまに行く店に行ったらDDRの方が安かった
だったらDuron→Athlonの載せかえで一緒にDDR化を・・・
ところでこの乗せ換えだとFSBの設定は?マニュアル見ても無いけど
素人質問だ・・・
99Socket774:03/02/28 19:06 ID:rBMgyuUO
>>98
K7S5Aを購入する予定云々の記述が無い。
だとすれば、貴方は今現時点でK7S5Aを使用しているという事で宜しいか?
ならば・・・








ここにカキコする暇があったらBIOSの画面を見て自分で確認汁。
100Socket774:03/02/28 21:04 ID:U242cEEW
次に買い換えるとしたら何がいいかな。
101Socket774:03/02/28 23:05 ID:utBiDBxa
DDRのメモリが安くなってきたけど
安い512MBの2枚ざしでも問題でない?
102Socket774:03/02/28 23:29 ID:i/iRPP8q
A7V8Xに換えて修復インストール後HDBENCHしたら

メモリーが遅くなってた・・・。
しかし、πを始め起動時間やらなにやらすべてが早くなってる。
マザー以外何一つ変わらないのに恐ろしくきびきびしている。
なんか、だまされてたんだろうかオレは。

それにしても電話面倒だった。
103Socket774:03/02/28 23:30 ID:56T2zDB8
>>101
君の運次第。
104Socket774:03/02/28 23:44 ID:5eDAVG3u
>>101
☆Micron-512MB、2枚挿しで最速設定で激しく安定中。














まあ、PC2700を2100で使っているわけだが(w
しかも先々週に1マソ強で、安くなかったし。
105Socket774:03/03/01 00:02 ID:CkcGe+wZ
apacerでも最速可能だよ。12k円くらい。
ちなみにこの板は1番スロットに両面モジュール刺すと遅くなる。
106Socket774:03/03/01 00:13 ID:IL4znRcg
メモリもPCIも1番からでないと動いてくれそうもない板という先入観
107Socket774:03/03/01 00:14 ID:IL4znRcg
>>99
俺のもう1台のマシンのマザーはジャンパー挿し換え
108Socket774:03/03/01 00:22 ID:CkcGe+wZ
>>106
両面モジュールの2枚差しが出来ないという罠。
PCIも下の方は怪しい雰囲気という罠。
109Socket774:03/03/01 00:56 ID:Bs/ohuaD
>>107 はいはい。分かったから子供はもう寝ろ。
110Socket774:03/03/01 01:11 ID:IL4znRcg
111Socket774:03/03/01 01:30 ID:CZ4jrjHs
>>108
じゃあ両方やってた漏れはどうなるんだ?
112Socket774:03/03/01 02:39 ID:4Ia0pKEb
漏れもメモリスロット両面2枚
PCI全部埋まってる
113Socket774:03/03/01 15:32 ID:pg3kTL4D
ちょっと遅くなるよ。
πで2、3秒
Memtest86でスループット7,80メガ低くなる。

最速設定してもπで1:10行かない。
PCIの方はなぜかオレも平気なんだけどね。信用してなかったw。
114Socket774:03/03/02 13:55 ID:IeLWLcOX
皿2600+ってFSB266のものもあるんだな(倍率16)。
今更ながらここをじっくりみて初めて知ったよ。
それでこのFSB266の2600+をK7S5Aで動かしている人はいますか?
それ以前に売っているのかな。コレ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm
115Socket774:03/03/02 16:24 ID:gxcZlXQk
FSB266 の 2600+ は出たてのころに間違えて出てしまって(後に回収)、
ほとんど売られなかった。その後はまったく出てこない。
(メーカー組み込み用に少量だけ作られた。とかいう噂も...)
116Socket774:03/03/02 17:30 ID:IeLWLcOX
>>115
教えてくれてサンクス!
そっかあ2400+がFSB266での最高アスロンになるのか。
じゃあこれで試してみっかな。
117Socket774:03/03/02 17:37 ID:VBXG1D5z
>>116
MPなら2600+もあるでよ
金に糸目をつけなきゃどうぞ
118Socket774:03/03/02 21:54 ID:u6DWNomX
今日秋葉のじゃんぱら本店のショーケースにあったような>266な2400+。
ただ高い。
119Socket774:03/03/02 22:11 ID:v/I+B0nH
今日激安糞メモリ1GB買ってきますた
これからmemtest86逝きます
ちなみにPCIは全部埋ってます…どうなることやら
120363:03/03/03 00:30 ID:WyvOzAaQ
>>119
大丈夫だよ。1番に両面モジュール刺すと若干遅くなるって言うだけ。
121Socket774:03/03/03 02:03 ID:xhR1a4vx
>>119
それでどうよ?
122Socket774:03/03/03 02:06 ID:L+Nh5sLs
>>120
了解
>>121
すまんバックアップ取ってたのでこれからだ
memtest86仕掛けてから寝る
123Socket774:03/03/03 04:07 ID:d+1j1Zoh
>>116
正直、2400+を買うぐらいなら1700+か2100+辺りにして
マザーボードも遊べる物に買い換える。
124Socket774:03/03/03 17:15 ID:WyvOzAaQ
>>123
マザーを換えるとCPUを換えた以上にレスポンスが良くなると言う罠。
125Socket774:03/03/03 20:26 ID:f8Nha7Qe
サムライの恍惚に変えてみるかな
126199=122:03/03/03 20:51 ID:L+Nh5sLs
allで15時間ほど放置したけどエラーは0
メモリには問題なさげですた

一番の問題はOSがWIN98SEだということかw
W2K入れる前にBIOSをアップデートしなくてはならんな…
127Socket774:03/03/04 07:13 ID:rDjpWE2B
ところで皆さんはメモリのBIOS設定はどんな感じで使ってますか?

うちは、512M+512Mでultraで2-4-3 ([CAS Latency]-[RAS Active time]-[RAS Precharge])
の設定で使ってます。

RAS Prechargeを2にするとBIOS画面すら出なくなるけど、
これって良いメモリだと大丈夫なのかなぁ?
128Socket774:03/03/04 11:52 ID:OmXFinRN
K7S5AとK7S5A+の違いは何ですか。
後者はALHPA/PAL8045を置けたりするんですか?

メーカーのホームページでも搭載できるメモリが違う程度…。
129Socket774:03/03/04 12:00 ID:VZYt3sqF
うーん。釣りかなー?釣りなのかなー?チップセットからして違うからなぁ。
130Socket774:03/03/04 12:20 ID:xtsJYibc
>>128
PAL云々と言っているので初心者でも釣り師でもなく
単にウッカリしているだけだと思われるのでマジレスしておく。

K7S5AはSiS735、K7S5A+はSiS745。

勿論、チップセットが異なるので対応CPUやメモリからして
異なるのは言わずもがな・・・。
131Socket774:03/03/04 13:05 ID:XV5gzMtu
>>130
つり氏とか思うやつがつり氏。
132Socket774:03/03/04 13:42 ID:Th17TlqA
いつになったら日本ECSのCPU対応表改訂するんだろうか。

この板で皿のFSB266は動くことは本家でも公開されているのにね。
133128:03/03/04 15:14 ID:OmXFinRN
みなさん回答ありがとう。
つったつもりは全くないのです。スマソ。

チップセットが違うよりもむしろ、ちゃんと静音化できるのかが
気になっていたので。チップセットに目がいっていなかった…。
結論は置けると言うことですよね?
134Socket774:03/03/04 16:25 ID:jaeGolaz
>>133
一応、ここはK7S5A単独スレ。K7S5Aを所持している人が
K7S5A+も所持しているとは限らないないので
以降質問がある場合は下記スレに逝くといいのではないかな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038148040/

後、PAL云々に関してはK7S5A、Ver3.1のRev4と6(Rev4以降?)は過去スレで
無加工で載るという報告がある。
(Ver及びRevの表記はこんな感じ。http://www5.justnet.ne.jp/~inabajun/image2.jpg
それからK7S5A+でも無加工で載るという報告を何処かで見たよ。
とは言えRevによって変わっている可能性もあるので
実基盤を見てコンデンサの位置を確認してから買った方が賢明だろうね。
135kakikomene:03/03/04 18:29 ID:r1lD0i25
>>130
ナンカカコイイ!
136128:03/03/04 19:19 ID:OmXFinRN
>>134
ありがとうございました。
逝ってきます
137Socket774:03/03/04 22:48 ID:2eWv9lRm
Bコア2100+リテールを買ってきました。
一緒に買ってきたDDR2700 512MB(LEIチップ) x2との組み合わせで、
FSB150 x 13 = 1950MHz、2400+相当で動作しましたv(^^)イエイ!
クーラーはリテールクーラーのまま、もちろん電圧もそのままです。

でもこれってやはり、PCI、IDEのクロックも上がってしまっているのでしょうか?
150/4の38MHzでは、常用するには危険でしょうか?
識者の方、どう思われますか。
138Socket774:03/03/04 23:27 ID:WO+iZKoJ
K7S5A は SetFSB とかで解析した結果、FSB150-166では FSB : PCI = 5 : 1 に
なるらしいゾ。(ホントかどうか知らんが...)
139Socket774:03/03/04 23:58 ID:8FrqNyw2
>>137
一応、オメデdと言っておきます。

>PCI、IDEのクロックも上がってしまっているのでしょうか?
CPUFSBなりSetFSB for K7S5AでPLLの出力内容を取得して
確認してみれば良いのではないだろうか?
(現在の値は何れのソフトでも読めたはず・・・。)

>150/4の38MHzでは、常用するには危険でしょうか?
OC耐性はHardによりけりなので微妙としか。
漏れならmemtestを行った上で判断していけそうならそのまま様子を見るが、
少しでも変な挙動があれば即刻取り止め。「あくまでも自己責任で。」
140Socket774:03/03/04 23:59 ID:2eWv9lRm
>>138
>K7S5A は SetFSB とかで解析した結果、FSB150-166では FSB : PCI = 5 : 1 に
>なるらしいゾ。(ホントかどうか知らんが...)

貴重な情報ありがとうございます。
早速softfsb for K7S5Aで調べてみたところ、30MHzと表示されました!
いやー、マジで最高のママンですね!>K7S5A
メモリもDDRにしたので、そろそろnforce2にでも乗り換えようか…
と思っていたのですが、やめました。いや凄いね、K7S5A。

ちなみに166MHz、2166MHzでは動作しませんでした。
141Socket774:03/03/05 00:14 ID:6485LjA4
>>139
>一応、オメデ?ォと言っておきます。

どうもでつ。

>CPUFSBなりSetFSB for K7S5AでPLLの出力内容を取得して
>確認してみれば良いのではないだろうか?
>(現在の値は何れのソフトでも読めたはず・・・。)

WCPUIDで出てこなかったので困っていたのですが、SoftFSBで見れたのですね。
最近評判を聞かないので忘れていました。
結果150MHzでは自動的にPCI:FSB=1:5となるようです。
まさかこんな機能を備えているとは…昔はハズレママンで有名だったというのに。
あとは166MHzCPUでの動作報告を待ちたいですね。

>OC耐性はHardによりけりなので微妙としか。
>漏れならmemtestを行った上で判断していけそうならそのまま様子を見るが、
>少しでも変な挙動があれば即刻取り止め。「あくまでも自己責任で。」

そうですね。でもPCIを下げる分には問題ないのではないでしょうか。
いや、下げても問題あるのでしたっけ?

前のづろん1000@1333MHzからも十分体感できます。
メモリの安くてCPUの値下がりしきった今が「買い」ですよ!
142Socket774:03/03/05 00:37 ID:yQrnLYwN
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
143Socket774:03/03/05 00:59 ID:2Rq1khKq
2600+はまだ高いな
だれかダイヴしないものか…
144139:03/03/05 01:28 ID:lyIH8YWl
>>141
>下げても問題あるのでしたっけ?
上がっても下がっても問題はあるよ。
各Hardに動作マージンがあるとは言え、33MHz等規定以外のPCIクロックで
動作する事をそもそも謳っていないんだからね。
但し、うちには同様にOCの関係でPCIクロック30MHzで2年間ほぼ毎日
動かし続けているPCがあったりするが・・・。
だからと言って環境、構成によりけりなので「安心していいよ」と
言えるものでも無いのは言わずもがな。

最後に、人柱報告ご苦労様でした。
145Socket774:03/03/05 04:12 ID:wqsuPk5M
そういやWinXPをクリーンインストしてからIDEのPIO問題は無くなってたな
でもまたなんかの拍子で・・・ドキドキさせる板だよ
146Socket774:03/03/05 04:34 ID:LX3bKGRe
PC2700メモリに変えたんだけど、
お勧め設定キボン。1700+でつ
147Socket774:03/03/05 04:57 ID:4k++HyFc
>>146

>>127

BIOS起動しなくなったら、CMOSクリアしないといけなくなる点は注意。
148Socket774:03/03/05 10:56 ID:BplwxOmO
k7s5aに偽皿1700+でSSE2がONになりません。
BIOSはチンポの1129です。
どうすればいいんでつか?
149Socket774:03/03/05 11:25 ID:U89uMGsz
SSE2 はAthlonXPであるかぎり、どんなマザーでもONにはなりません。
150Socket774:03/03/05 18:34 ID:q7MFqlpa
>>145
あ、それはだね。
98、Me用のチップセットドライバがいい加減なだけ。
98系サポートは事実上無いと思った方が良いよ。XPだと恐ろしいほど快適。

だった。


でも、遅いんだよね。挙動自体が。
買い換えてしまった。
151Socket774:03/03/06 14:27 ID:lPomlU4j

AthlonXP 2400+で最高のパフォーマンスを出せる板ってどれ?
「S5A以上に」という限定でおながいします
152Socket774:03/03/06 22:10 ID:EfBqezir
>>151
定格ではSiS746FX or nForce2。
「パフォーマンスを出せる」、それがOCを含むという意なら
現時点では遊べる板の選択肢が広いnForce2。
153151:03/03/07 16:01 ID:bjKGfEJR
>>152

thx!!
154Socket774:03/03/07 17:06 ID:O5W/5K/a
3ヶ月近く、K7S5A(ドスパラ正規輸入版)を使ってきたのですが、つい3日ほど前ネトゲ中に突然フリーズして、
強制終了したのですが、それから再度起動しようとしてもモニターが写らなくなってしまいました。
それまではド安定でした。
コールドブート失敗とよく似た症状で、HD、POWER LEDはつきっぱなしで、モニターが写らないせいでBIOSまで
いけているのかどうかさえ分かりません。
ただコールドブート失敗と違うのは、CDをいつまでもチェックしに行かないことです。
前のメインマシン(セレ)で検討したところ、ビデオカード、メモリ、モニターは問題ありませんでした。
また、モバアス1800@2000でしたが、PALをつけて負荷をかけても50度超えることは
無かったので焼き馬になったのは考えにくいです。
ただ、焼けて無くても逝った可能性はありますが…
同じような症状になった方はおりますでしょうか。またマザー買わないといけないのだろうか…
mobile XP1800@2000
CHEEPO1129BIOS
板VER.3.1
155Socket774:03/03/07 17:14 ID:viKbMZ63
>>154
マザーボード上のコンデンサ等をよく見てみてください。特にCPUとバックパネル
の間のレギュレータ付近。
過去ログにここいらのコンデンサが破裂した。というような書き込みがあったと
思います。

あとはCMOSクリアとか、パーツの差し直しぐらいしか思い浮かばない。
156Socket774:03/03/07 17:16 ID:nvlBqVDT
>>155やっても駄目だったら、是非746FXマザーでも買って人柱してください。
157155:03/03/07 18:55 ID:viKbMZ63
>>154
電源が逝ったというのもありました。
158Socket774:03/03/07 20:41 ID:9LUJ4DYg
SDRAMのせてFSB133で動かすと不安定になるという話をよく聞くんだけど、実際どうなの?
ノーブランドの糞メモリじゃなかったら大丈夫?
159Socket774:03/03/07 20:50 ID:Th7nTYPn
>>158
今となっては、FSBとメモリはあまり関係ない。
i440BX辺りの制限とごっちゃになっている予感。
160Socket774:03/03/07 20:51 ID:Th7nTYPn
>>158
うちの環境ではものすごく不安定になった。
今ではPC2700に変えてFSB150で猛烈安定。
161Socket774:03/03/07 20:57 ID:Zu0J+BSc
>>158

俺はノーブランドPC133 256MB*2で普通に動いてるよ。
FSBと非同期の時は不安定だったが
AthlonXPに変えて同期で動かしたら激安定
162Socket774:03/03/07 21:14 ID:BVfMr/kf
>>158
ウチのはPC100とPC133各256MBの混載で、FSB133だけど激安定。
ま、そういうのも有るっつーことで。
163Socket774:03/03/07 21:41 ID:2mBXyS66
>>158
昔のBIOSの問題じゃない?
今は関係ないと思う。
164Socket774:03/03/07 21:52 ID:ArfQH/yG
>158
うちはPC133SDRAM256×2 皿2100+で普通に動いてる。
とりあえず SDRAMで動かして不安定ならDDR買ってそれでダメなら746FX買おうかと思ったんだけど。
安定しちゃったのでこれでしばらくいけそうだし。

746FXがnforce並にいじれるんだったら移行したいんだけど。
せっかくの皿2100+だし
165Socket774:03/03/07 22:09 ID:YLE7Dbcq
166158:03/03/07 23:43 ID:9LUJ4DYg
なるほどね。SDRAMを使い回せないんだったらK7S5A選ぶ意味ないなあと思ってたんだけど、
案外安定してるひとのほうが多いみたいだね。みんな、さんきゅ。
167Socket774:03/03/08 00:16 ID:jGEDGxxs
今日は秋葉へGOだ
どの皿を買おうかな…
168Socket774:03/03/08 00:38 ID:pl8jW0Y9
>>167

皿と言わずに豚をどぞ
169Socket774:03/03/08 00:40 ID:3HTEYy6J
苺皿のるんか?
170Socket774:03/03/08 00:45 ID:jGEDGxxs
>>168
金が無いので無理
171Socket774:03/03/08 00:57 ID:kDqKXQmD
K7S5A Proという新製品が秋葉のドスパラで売っているようです。
USB2機能を付けたK7S5A?

DDRが安くなった今、K7S5Aの価値はあまりないですが・・・
172Socket774:03/03/08 01:12 ID:0d9daMsZ
>>171
DDR使うならK7S5Aの利用価値は全くないです。
KT400ママンの安いので十分。
173Socket774:03/03/08 01:27 ID:zMYvQeYL
だけど、それまで使っていたママンとCPUを捨てるのに、SDRAMだけ残す価値もない。
256MBのSDRAMは売れば1000円くらいにはなるはず。
で、あと2000円足せばDDRが買えてしまうので、SDRである意味は全くない。
遅いし。

K7S5AはSiSであると言うところに意味があるのであって、
もっとも安価にもっとも枯れて安定したマザーで
エンコードとかを楽しみたい場合に有用なんだよね。
MuTiolが信じがたい安価で入手可能。
これにつきる。
せっかくのSiSチップ。無意味にSDRAMではなくきちんとDDRをおすすめする。

CPUを換えてまでどうしてもSDRAMを使いたいのなら(いまその時代のマシンを持ってる人が大容量電源の確率も低いので)
Socket370ママンを勧める。こちらもCPU込みで15000円しない。
174Socket774:03/03/08 02:03 ID:5okGWTii
まぁ、今更こんなマザーが発売されていたりするが・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/07/642327-000.html
175Socket774:03/03/08 02:28 ID:3nr37LOh
>Socket370ママンを勧める。
一体どんなシステムから乗り換える場合を想定して言っているんだ?
(勿論、K7S5Aからの乗り換えという意味では無かろう。)
440BX、Slot1マザーの香具師なら下駄を買って鱈で延命するか、
Pen4システムなりAthlonXPシステムなり、電源を含めて殆どのパーツを換装する
ぐらいの事は普通考えるだろう。となると、Super7からっていう事か?
176Socket774:03/03/08 02:49 ID:jGEDGxxs
>>175
Super7なんて単語久し振りに聞いた
漏れはSuper7からの移行組だが
ATママンにSIMMとSCSIHDDで全く流用が効かなかったな
もっとも鉄板マシンだったから潰すつもりも全然無かっんだけど
177Socket774:03/03/08 03:02 ID:y9oMrq90
俺は次の板がASUSのSiS740板になりそうな予感、もうバカまっしぐら
178Socket774:03/03/08 03:13 ID:3nr37LOh
>>177
グラフィック統合チップセットという点でSiS740を狙っているのなら
SiS748と同時期にSiS741が出るかもよ。
179Socket774:03/03/08 03:21 ID:k/IGXamS
>>172
それは違う。
似非PCIのシステムこそ、利用価値ない。
180Socket774:03/03/08 04:00 ID:zMYvQeYL
>>175
下駄は高い。あと数千円でマザーが買えてしまう。
Bステップ以前のママンならどれでも当てはまる。
当人が買い換えるつもりがあるならの話だが。

それと、bxはブリッジ接続が細すぎるので下駄とかそういう問題じゃない。
下駄でいい人は、用途を考えてK7S5Aは贅沢すぎだ。
下駄より2千円高い上に、絶対もてあます。
181Socket774:03/03/08 04:00 ID:3nr37LOh
>>179
似非PCI?糞遅いと言われていたVIAのPCIの事かな?
(最近の事はよく知らんので敢えて過去形にしておく。)

つーか、初めてVIAスレを見たが何故かSiS代表と言わんばかりに
K7S5Aとの比較が集中しているんだな。
VIA信者は「昔のVIAじゃない!」と言っているが、ならば何故
比較対象がSiSの他の(最近の)マザーボードではなく、K7S5Aなのかと。
K7S5Aを擁護するつもりは無いが、SiS総合スレと比較して
酷い信者スレだなと思った次第・・・やれやれ。
182Socket774:03/03/08 04:11 ID:zMYvQeYL
>>181
K7S5AからKT400に買い換えたからじゃないの?
そういう風にしか見えないんだが???
183Socket774:03/03/08 04:12 ID:3nr37LOh
>>180
>下駄でいい人は、用途を考えてK7S5Aは贅沢すぎだ。
>下駄より2千円高い上に、絶対もてあます。
決めつけてかかるのはどうかと。変な宗教に入ってないか?(藁

まぁ、アップグレード云々に関しては予算や、パーツの流用と
伴わせて人それぞれの考えがある訳だしさ・・・つーか、もう寝る。
184Socket774:03/03/08 04:25 ID:zMYvQeYL
>>183
なんか宗教云々とか言うの止めてくれない?
やれやれとか無理して斜に構えてるの滑ってるよ。

それは良いとして、K7S5Aスレでしょ?ここは。
BXごときじゃ話にならないでしょ。PCI周りがへぼいんだからさ。
それで良いならK7S5Aなんか必要ないでしょ。そういう事だって。

人それぞれと言っておきながら、妙な理由で変な宗教だろと言うのもおかしな話だね。
無理してみたが物知りお兄さんになれず完全に滑ってる。ってかんじ。
185Socket774:03/03/08 04:40 ID:nODJYFPl
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>184

てか、そんなにムキになるなよ。どちらも見ていて子供っぽいからさ
それから、Socket370ママンなんて流行らないんだからさ、今更話題に触れるなっつーの
186Socket774:03/03/08 08:42 ID:zMYvQeYL
↑コピペ。
187Socket774:03/03/08 09:05 ID:WekkEbdZ
>>171

K7S5A Proは1月から売っていたので使ってる人は多いはず。
ただ、モノが今更過ぎてネタにもならない。

http://www.pc-idea.net/
188Socket774:03/03/08 14:15 ID:wQEXsbN5
皿は正式には対応してないけど、実際に使ってる人どのぐらいいます?
パロミノが売ってなくてしかたなく皿にしようと思っているのですが、
自己責任というのがどうも・・
189Socket774:03/03/08 14:23 ID:+zCoM8hB
おいらこの板で真皿1700を2400相当にOCして使ってたよ
CPUのブリッジカットしてだけどね
とりあえず真皿は動きます(ちんぽBIOS)
あと上の方で166mhzの話が出てたっぽいけど
166設定はBIOSブートからじゃ起動しません。
BIOS133で起動してWIN上からFSBを166にしてやると
多分使えます。(メモリとCPUがちゃんとしてれば)
以上豆知識でした
190Socket774:03/03/08 14:32 ID:gSWe36aD
>>188
|・)ノ
191Socket774:03/03/08 16:58 ID:wmWuUGKF
K7S6Aで皿2100(OC2700化)ができたら
最強最安かな
192Socket774:03/03/08 18:18 ID:WUj+aQ43
>>188
自分も真皿1700+で使ってます。
SDRAMもFSB133/133は安定。今はDDRで138/138で使っている。
CPU温度が負荷なしで29度、負荷かけても37度程度なんだけど、本当かな?

>>189が触れているように、CPUのFSBは138が限度で、
それを超えると起動しなくなる
193Socket774:03/03/08 18:22 ID:yZzJHvLw
この板では定格で皿いくつまで動作するんでしょうか?
2200+が割安になってたので買おうかどうか迷ってるんですが、
この板で定格でちゃんと動きますかね?
194Socket774:03/03/08 18:51 ID:rsXPrwUj
>>193
偽皿2200+使ってます。ただしケース付属の糞電源では不安定になったので、
\2,500のミネベア(NMB-SPW1908)に換装しました。

一応、FSB133の皿(入手できるものでは2400+が最高)が動くでしょうが、2200+
がいいところではないでしょうか(安ければ)?
ただし、Vcore=1.65Vでいじれないため、相当熱くなります。

それよりも、真皿1700+, 1800+, 2100+ の方が熱的にも後々のことを考えても
いいと思います。
195Socket774:03/03/08 18:55 ID:ju9zoHtG
>>191
皿が動く後期バージョンが欲しかった・・・。
196Socket774:03/03/08 20:39 ID:L6dcFsGL
>>195
残念ながらFSB166で動かん……。
197Socket774:03/03/08 20:40 ID:wmWuUGKF
だめぽ
198188:03/03/08 21:29 ID:wQEXsbN5
結構いるみたいですね。
ちょっと冒険して皿の1700を買ってみようかな。
うまくいかなかったらここでお世話になるかもしれませんw
199Socket774:03/03/08 21:30 ID:yZzJHvLw
>>194
なるほど、定格でも熱くなっちゃうわけですか。
2200+よりも2100+以下の方がベターなんですね。
どうもありがとうです。
200Socket774:03/03/08 21:53 ID:DEmcjHfV
>>188
ttp://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm

サポートしていないのは日本ECSだけ。
201188:03/03/08 22:18 ID:wQEXsbN5
>>200
くほっ、そんな事実があったとは・・・
一瞬duron1.3Gに逃げようかと思ってたけど、皿1700+にしようとおもいます。
202Socket774:03/03/09 14:57 ID:RO38qFlM
日本ECSのHPつながらねえよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
しゃあないので台湾からBIOS落としてきました。
しかしフロッピー使うのはこんなときくらいだなあ。
203Socket774:03/03/09 15:01 ID:S47VLJkk
>>202

Cheepo BIOS落とそうぜ
204Socket774:03/03/09 15:03 ID:RO38qFlM
>>203
それ使うとどうなるの?
205Socket774:03/03/09 15:17 ID:IPcMH6tT
206Socket774:03/03/09 15:22 ID:S47VLJkk
>>204

皿にフル対応。

>>205フォローサンクス
207Socket774:03/03/09 15:24 ID:RO38qFlM
なるほど。私の頭で英語を読む限りCPUがもっと上まで対応できるのかな?
自己責任でやってくださいってやつで。詳細はちょっとよくわからないけど・・
あとで辞書で訳してみます。
でも、皿アスロン1700が対応してればいいから、オフィシャルのBIOSに
しようかな。まだまだ自作初心者なものでして・・・
208Socket774:03/03/09 15:25 ID:RO38qFlM
>>206
なるほど。皿フル対応は人によってはうれしいですね。
209Socket774:03/03/09 16:23 ID:EfB/9w3g
前にも書いたが、いじれるのはメモリ位だぞ。
CPUのFSB高く変えても起動できなくなるだけ
210Socket774:03/03/09 16:30 ID:YUBC/I9U
2枚目のK7S5A用に皿1700+かモバ1400++下駄(動くのか?@電圧は放っておくとして)買おうと思ってるんだけど、
祖父でパロ2100+(中古@欠けなし)が7.480円で売ってたのを見て、
気持ちが揺らいだが結局何も買わずに帰ってきてしまった...

パロ2100+だと結局メインと同じ構成になってしまうし...
------------------------
↑の方へ亀レス
うちもSDR(PC133@VM)で激安定してました(オフィシャル021029)
DDR(PC2700設定FAST@V-data&VT)に変更しても激安定には変わらず、満足しております。
どうも、Cheepo BIOSだと数回に一回正常起動できなくなってしまう…(泣

Athlonで動画エンコードにはいい板だと思います。
(VIAの板で泣かされていたので...)

しかし、俺って安メモリばっかだ(W
211Socket774:03/03/10 21:54 ID:C8qcsYUr
安っぽい男ね。
212Socket774:03/03/10 23:12 ID:QqUsn+B7
ネトゲ中にフリーズしてそのまま512のSDRが逝ったので256MBのインフィネオンチップのDDRをとりあえず
間に合わせで買ってきて挿したんだけど、なんかネトゲ中にフリーズする。
どうやら負荷がかかったときらしい。
インフィネオンだから安心して買ってきたんだけど、やっぱりこれはメモリを疑うべきですか?
ちなみに片面です。
モバアス1800+@2000+
チンポ1129
213Socket774:03/03/10 23:17 ID:oNarYox7
>>212
memtest86やってみな
あと、青画面出た場合しばらく電源切って寝かせておくと良くなることもある
214Socket774:03/03/10 23:17 ID:F0hPFMsG
それはふつうの人は真っ先に電源を疑うと思うよ。
215実は154:03/03/10 23:22 ID:QqUsn+B7
やっぱり電源ですか…
電源変えてもモニター写らなかったから(その後試行錯誤して)メモリ買ってきたんですが…
とりあえず電源変えてみます。
216Socket774:03/03/10 23:43 ID:hgbfOOUm
>215
CPUをPalominoに戻すのが先だと思うよ
217Socket774:03/03/10 23:50 ID:SJCw+Mha
1800+@2000+って下駄で倍率換えてんだよな?
218実は154:03/03/11 00:36 ID:30POusY8
>>217
FSBを143にしてます。
ちなみにメモリはPC2700です。
219Socket774:03/03/11 02:17 ID:L3lWRlnq
定格動作以外で不具合が出たからといって
どこがどう悪いもなにも無いと思うが・・
220Socket774:03/03/11 02:24 ID:AxM7qrxV
倍率変更ならともかく、FSBいぢるとよく落ちるよ…
221Socket774:03/03/11 02:26 ID:qXbS+G+1
だいたいモバは電気食わないのが魅力なのに
222難民:03/03/11 10:32 ID:kYdBzh0M
TB1.4G SDRAM640MB K7S5A(2枚目、現緑箱)使ってるんだけど、
次のシステム考えた時に
http://www.roland.co.jp/cs/USB_SD90_WinInfo.html#Chip
これ見てしまうとどうしても「全替えでINTELしか無いのか・・」
と、少々鬱になってしまう今日この頃・・・
223Socket774:03/03/11 10:40 ID:hlV9OJnY
>>222

いや・・・これは動作確認とってないだけじゃないかな?
ttp://www.roland.co.jp/cs/USB_SC8850_WinInfo.html

を見るとMVP3がアウトってなってるけど
俺は普通にAX59PRO、SY-5EMA(共にMVP3)で使えてたし。
224難民:03/03/11 12:09 ID:kYdBzh0M
>>223
動作確認とらずに「非対応」のレッテル付けたら
VIAからクレームの嵐では・・
それ以前に中小企業ならいざしらず、少なくとも各チップセット数台ずつ
チェックしているのでは・・?

やっぱこれから明日論続けるのは無理ぽ・・・
225Socket774:03/03/11 12:23 ID:q5LXG0PY
>>224
何をいまさら...
226Socket774:03/03/11 12:29 ID:qd54lH+O
>>218
BIOSで変えてるの?>FSB
227225:03/03/11 12:33 ID:q5LXG0PY
この時代のVIAには、INT線がかぶるとUSBで激しくノイズ。PCIも同様。
という問題があって、実際Rolandにも沢山不具合が報告された。ってことでしょ。

どの会社も最初は(最低限)インテルのシステムで検証して、そのあとは
各会社の姿勢次第だよね。

この辺で煩わされたくないなら、自作なんてしないで、高い金はらってメーカーの
インテルバリバリシステムを買えばいいんじゃない?ってのは語りつくされてるだろ。
228ばきあ:03/03/11 14:06 ID:hyydjIz+
なんかDOSパラ本店にK7S5A Proッていうのが出ているけど、
これって実際どうよ?
性能的にはUSB2.0が追加になっているみたいだけど。
229Socket774:03/03/11 14:19 ID:NQwKRzH/
>>228
とりあえずBIOSはproしか更新しない鴨。

いまさらながらズロン750から真皿1700+刺しました。
メモリがまだPC100 368MなのでFSBも100で1100MHz駆動
デソゲンも230W-ENERMAXなのでしばらくメモリ交換と一緒
に変えたいなあ。まあudでしばいてはいますが。

1980エソで拾ったjunk Rev3.1なのでコレで全うしてもいいんですが。
ありがとう某トップウメダテソ。
230難民:03/03/11 14:24 ID:kYdBzh0M
>>227
なるほどそういうことだったのか・・分かりやすいレスあんがと
231Socket774:03/03/11 14:30 ID:dT3X9M5K
>>228
USB2.0になっただけ。
性能的にも機能的にもそれ以外は全く何も変わらない。
232Socket774:03/03/11 14:57 ID:MfVvkoRF
233実は154:03/03/11 15:08 ID:30POusY8
>>226
そうです。

FSBいぢったら落ちやすくなるのか…知らなかった。
かといって倍率変えられないし。

(´・ω・`)
234実は154:03/03/11 15:19 ID:30POusY8
でもいままでほとんどフリーズなんかしたことなかったんだけどなぁ…
メモリ変えてからです。フリーズするようになったの。
235Socket774:03/03/11 15:40 ID:MfVvkoRF
SetFSBなんてのもあるけど…
236Socket774:03/03/11 19:57 ID:qd54lH+O
>>233
FSB変えて起動できるのか。凄いな。
うちはCPU/メモリがそれぞれ、138/166
で限界。真皿の1700+なんだけど、CPUを138から上にすると
BIOSが立ち上がらなくなる。何かやった?
237Socket774:03/03/11 20:06 ID:AHE295sR
だれか豚試してみましたか?

ttp://www.aceshardware.com/#65000387
238名無しさん脚:03/03/12 01:28 ID:ZG87sRFQ
豚試したいけど、そもそも豚飼う資金がない。
豚動いたら、最高ですな。
239Socket774:03/03/12 01:30 ID:ndAZz0Aq
240Socket774:03/03/12 01:32 ID:yu3qDl85
>>238

>>237にパフォーマンスは悪いが動くと書いてあるぞ
241Socket774:03/03/12 07:14 ID:CcteZpSb
アンバランスやね
242Socket774:03/03/12 14:45 ID:6Rtv7rbn
>>127
の設定だとメモテストでエラー
ultraをノーマルにするとOK
メモリが悪いの?
243Socket774:03/03/12 18:31 ID:KeWRwY8y
>>242
だろうね
太陽とSisのとこだとCL関係よりNormalをUltraにしたほうがパフォーマンス
に影響でるとか書いてあったなぁ
244Socket774:03/03/12 20:35 ID:BK6PFWg2
出たころ買ったK7S5A Ver.1.0 シール3 で何事も無く豚2500+動きましたよ。
同時期に買ったPalo MP1200からの買い替えです。
FSB133/133でXP1700+、138/138で1800+、150/150で2000+(1650MHz)と認識してます。
SSEも有効で2次キャッシュも512Kになってます。
150/150設定でπ104万が1分9秒でした。
メモリがDDR266なので166/166では起動せず。
DDR333なら起動するのかな?
245Socket774:03/03/12 21:00 ID:0mPKQMEX
>>244
情報ありがと
皿3つ買ったが、今度は豚にしよう
246実は154:03/03/12 21:05 ID:Ezl+v/4S
やばい、定格でもフリーズする(´Д⊂…とりあえずmemtestして問題なかったら電源をば…
247実は154:03/03/12 22:00 ID:Ezl+v/4S
エラーでなかったので電源替えてきまふ
248Socket774:03/03/12 22:24 ID:rRF1z0o7
一応アドバイスしとくけど、
CL2.5のUltra 6,3,3 で2000+だとπ焼き1:13程度。

これはCL2のFast RASゆるめに相当。
CLの壁は設定じゃ破れないよ。
ただし、PC2100でなおかつウンチメモリしかない場合は設定を詰めた方が良いかも。
PC2700でV-DATA以上のベンダならだいたい最速通るので今の内に買っといた方が良いかもよ。
249Socket774:03/03/12 23:09 ID:dN7dcFvL
豚166MHzで安定動作させられるのかなあ。
ママンにヒートシンク類を増設しないと無理かな?
250Socket774:03/03/12 23:45 ID:TCG6EE7d
わしゃ無難に7000円前後まで値下がったパロを買おう。
素人にはBIOSアップデートなんて怖くて出来ない・・我ながらチキンだが(w
251Socket774:03/03/12 23:49 ID:Sf1YcVBQ
>>250
じゃあんでこの板買ったのだ?
252Socket774:03/03/13 00:01 ID:1x/Y48km
>>249
そんな事よりコンデンサとかレギュレータが保つのか心配。
他メーカだと考えられないようなトラブルが起こりそうで怖いw
253Socket774:03/03/13 00:20 ID:OcTICD/h
>>251
板に拘りがあったと言うより、たまたま通販ショップのBTOで一番安かった、
後それなりに評判が悪くなかった板がこれだっただけなんだよ。
わたしゃCPUは定格で動いてくれれば良いかな、って人間なもので
254Socket774:03/03/13 00:39 ID:kwxVL6bA
>>253
いまどきメーカーPCでもBIOSうpさせられるぞ。
255Socket774:03/03/13 07:18 ID:wiB8PhM0
>>253
PC初心者板に逝ってこい

BIOSのアップデートが怖くて出来ません
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1046933861/
256Socket774:03/03/13 18:05 ID:QYcY6WgQ
>>253
BIOSアップデートがしたいんだけど・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009911071/
257Socket774:03/03/13 21:23 ID:xM6ii1bb
試しに真皿1700+買ったんだけどここの

http://www.lejabeach.com/ECS/ocwb.html
http://www.lejabeach.com/ECS/021129b.zip
↑これでいいんすか?もうアップデートはしたけど
真皿で起動しなかったら恐い

ProじゃないK7S5Aです
258Socket774:03/03/13 21:48 ID:Ag14cId7
つーかBIOSうpすらできない香具師は自作するなと



思ってしまうよな正直
259Socket774:03/03/13 22:53 ID:uCvDVWas
自分が金出している訳じゃないし別に気にしない。
260Socket774:03/03/14 14:40 ID:RiBJ9nzX
>>257
chb1129fの方がよろしいかと。
261Socket774:03/03/14 19:39 ID:T7z2szyC
俺もBIOSはいじりたくないからパロ2000+でいい
でもマジで金が無くて買えない
レスしてる意味ないじゃん
262Socket774:03/03/14 19:48 ID:h5/C2335
k7s5a+の俺なんかUPしたくても、
BIOS更新がない、放置プレー続行中だしな(藁)
たぶんもう更新ないと見た。
263Socket774:03/03/14 20:02 ID:5Ecx2YK0
>>262
電圧変えれるし、皿が動くから良いじゃん。
S6Aなんて・・・。
264Socket774:03/03/14 20:13 ID:aXdf5DUC
そいやK7SEMのBIOSあげてXP1600乗っけたら
燃やした事あったな…。

今、KK266のBIOS初期verの板使ってるがデュロン1200
が旧アスロン1200の認識で動いてる。
本来、デュロンは800までしか対応してなかったみたいだが
もうけたと思ってそのまま…。
XP1600もあるのでそのうちBIOSあげるか。
265Socket774:03/03/14 21:43 ID:ApvTnygO
しかしECSのサポートはひどすぎるな。
安物とはいえBIOS更新ぐらいしっかりやってくれよって感じだよ。
266Socket774:03/03/14 22:49 ID:a+8toKIq
それを言ったらASUSの型落ちでも買えって事になるんだが・・・。
BIOS更新されないのも含めて安いんだからしょうがないよ。

まぁこの板だけは更新よくやってくれたが。
267Socket774:03/03/14 23:00 ID:sG97KRlQ
出荷数とリニア関係だったりしてな>更新頻度
268Socket774:03/03/14 23:05 ID:a+8toKIq
俺もチョトそう思ったw。
269Socket774:03/03/15 01:27 ID:j+PgGi6R
CPUのFSB変えて、BIOS起動する奴としない奴いるのはどうしてだろう。

このマザー、倍率変更できたら最高なんだけどな。
270実は154:03/03/15 11:18 ID:4QJJxw04
やっぱり電源だったみたいです。
みなさんありがとうございました。

前までと同じようにFSB143で激安定走行中
271Socket774:03/03/15 11:32 ID:wxJzsFAm
>>257
ハニーXのk7s5a pro用のbios試した人っています?バートン動いたらしいけど。。
272Socket774:03/03/15 16:23 ID:SUQyxEBB
>>270
PCI高くない?大丈夫?
273Socket774:03/03/15 22:04 ID:5UGwlKik
 K7S5AのRAMをSDRAM(128×2)からDDR512Mに載せ換えたらBIOS画面すら起動しない(そもそもVGAに何も出力されていない。IDEに接続されたDVD−Rに何回もシークに行っているが)。
 相性問題かと思い、パーツやさんにお願いして3種類試してみたが全くだめ。くそー、今まで激安定マザーだと思っていたのに。ついにはまってしまった。
 ちなみに、RAMはヒュンダイとelixirのチップが載ったもの(あと一つは忘れた)
 電源はSeasonicの350W静音型、CPUはXP1700+。電源は大丈夫だと思うんだけどなー。
 なにか良い手はありますか?
274Socket774:03/03/15 22:10 ID:05KWXiF2
>>273
電源。
275Socket774:03/03/15 22:32 ID:j+PgGi6R
COMSクリアしてみれ
276Socket774:03/03/15 22:32 ID:/j3hOjEd
>>273
定番の電源かさもなければ相性だろうな
277Socket774:03/03/15 22:35 ID:5UGwlKik
>>275
 CMOSクリアーしてみたが、全くだめ。
 電源だとすると、どれならうまくいきそう?
278:03/03/15 22:42 ID:IriVRNwQ
(1)電源ケーブルを外す。
(2)IDEとFDDのケーブルをK7S5Aから外す。
(3)CMOSクリア。
(4)電源ケーブルを接続。
(5) (HDDもFDDも繋がないで)電源ON。
でもBIOS画面も拝めないようなら、電源周りを見直し。

これでBIOS画面が出るようならアース対策をする。
279Socket774:03/03/15 23:19 ID:ce4QIiEy
K7S5A+の電圧可変biosまだかな
280Socket774:03/03/16 00:06 ID:JqA2YVmN
>>278
 やってみたが、だめでした。
 素直に電源周りを見直すことにします。
281Socket774:03/03/16 00:18 ID:2rmd87ok
>>279

K7S5A+のならもう出てるがな。

2002年11月05日
CPU VCORE可変。評価用BIOS
ttp://elite.gisnet.jp/download/servicebios.htm
282かきこめね:03/03/16 00:20 ID:vjfubbs4

 ていうか、K7S5AのBIOSのサポート終わってないか?気のせいか?
283Socket774:03/03/16 00:22 ID:wTvxIoNJ
>>280
SDRAMなら問題ないの?
284Socket774:03/03/16 00:28 ID:h79ob+lY
メモリークロック100・・・超安定
メモリークロック133・・・即ハング
PC2100が勿体無いよ!
285Socket774:03/03/16 00:30 ID:ug6jGgKc
>>281

ありがとー やってみる
286Socket774:03/03/16 02:02 ID:2rmd87ok
>>285

苺皿動いたら報告よろしく!
287Socket774:03/03/16 02:04 ID:1PW3s6Fb
rev0で偽皿1700+動かなかった;(鬱 >チ○ポBIOS済
288Socket774:03/03/16 02:39 ID:QNvdwLCO
>>280
メモリ2枚挿し?
1枚にしてみれ
289Socket774:03/03/16 10:55 ID:qEcpecm0
>280
ヅロンだったりしません?
290Socket774:03/03/16 14:43 ID:SOFHdsSR
winXP、daemontoolがクリーンインストールの段階で入れられないんだけど、
何か必要なことってありますか?daemontool入れると、再起動後、
ブルースクリーンで落ちます。他のXP環境だと問題ないようなので、
マザボに原因かなと思って質問です。
291Socket774:03/03/16 14:59 ID:FykFldOh
>>289
え?ヅロンだとDDRでは使えないの?
アスXPだとどっちでも使えるってこと?
292Socket774:03/03/16 20:15 ID:n9alwjiY
SpitFireでDDRいけてますよ。

ところで、
皿載せようと思ってるですが、動かない場合の要因はなんですか?
リビジョンらしいけどいまいちわからん。過去ログ読めないし‥
293Socket774:03/03/17 10:39 ID:e/WRD+E8
>>292

VER.3.1 : たぶん動く。
無印(VER.1.x) : 動かないのもあるらしいが、動いてるのもある。

VER は PCIスロット下の隅にあり。シルクとシールのものがある。
REV の番号による差はよく分かっていない。

相性の悪いパーツが存在する。糞メモリにはシビア。


こんなもんでしょうか?
294Socket774:03/03/17 10:58 ID:6JiJ/Yn1
余った皿とおそらくrev.1のK7S5Aがあるので暇なときに試してみよう。。。
295Socket774:03/03/17 19:45 ID:oP9JhTgx
PCB Rev.1.0でもチンポBIOSで偽皿1700+と新皿2100+は安定稼動だったが。
296通りすがり:03/03/17 23:49 ID:qChhrKul
うちにK7S5Aが2枚あるけど、どちらも、VER.3.1を示すものはなく、
「4」と黒字で印刷された四角い白いシールがマザーボードの
左下の隅のあたりに貼ってある。

2枚とも、CheepoBiosの1129にBIOSを更新して、
これで真皿XP1700+が動いてる。動作は安定。
電源によっては、XP2200+相当のクロックで動作可能だった。
297Socket774:03/03/18 14:38 ID:t3e/gdgg
>>296
XP2200+相当と言うのはFSB166MHzでしょうか?
よければその動作した電源を教えてもらえないですか?

うちはK7S5A VER3.1、真皿1700+、メモリPC2700で
CheepoBiosの1129入れてるんですけどFSB166MHzでは起動しません。

FSB150MHzで起動後SetFSBで変更する方法では
166をセットした瞬間に固まってしまいます。

K7S5AはFSB166MHzでは動作しないものかとも思っていたのですが、
動作した報告ってあるの?
298296:03/03/18 20:44 ID:4C0hUocn
期待を裏切るようで、大変申し訳ありません。
FSB166ではありません。
当方のXP2200+相当というのは、
CPUの特定のピンを非常に細い銅線で簡単に結線することによって、
12.5倍に倍率変更し、それをFSB150で動作させたものであります。

当方でもK7S5AのFSB166動作は試しましたが、動作しませんでした。
K7S5AでFSB166動作ができないという報告は当方も
過去に様々な掲示板で見かけたことがあります。。
299297:03/03/18 21:36 ID:w+wvGLtX
>>298
サンクス。倍率変更だったのですね。
私は実はAthlon使い始めて日が浅くあまり過去の報告は
知りませんでしたので、過去にも動作しないという報告が
あったと教えてもらえただけでもよかったです。

あまりオーバークロックが主目的でなく、枯れていて評判がよさそう
だったのでこの板を選びましたよ。
普段はFSB133で使っていますがいい感じで動作しています。
300Socket774:03/03/18 22:50 ID:xMBjvSWs
家では1700+(真皿)、PC2700 512Mで
BIOS設定150/150で動いている。2000+相当。
次がFSB166だから、これが限界なのかな。
極めて安定。

前はFSB137までしか動かなかったんだが、
何も変えていないのに急に出来るようになった。何でだろう。
301Socket774:03/03/19 00:13 ID:zxJTzCkp
K7S5AとALBATRONのKX400+PROが同じ3980円で有ったのですがどちらがいいでしょうか?
KX400+PROはUSB2.0付いているしオーバークロック機能が充実しているのが魅力ですが代理店がメルコというのが激しく不安で。
302Socket774:03/03/19 00:22 ID:RiNqORdy
K7S5Aユーザーだけど、
・STRができない
・CPU電圧,倍率がいじれない
・DDRが安くなった
ので、今からK7S5Aを買うことはお勧めできん。

KX400+PRO って Mobile AthlonXP には最適で人気なんじゃないの?
303Socket774:03/03/19 00:23 ID:o7QgMEXN
メモリによるんじゃないか?
評判は知らないが、DDRならKX400の方が良さそう。
しかし何でそんなに安いんだ?
304Socket774:03/03/19 00:36 ID:X4x0E1tG
つか、安いんだし両方買えば( ´ゝ`) 無問題じゃん
305289:03/03/19 00:38 ID:+ovY/Ffx
>>280ではなくて>>284のつもりでした、どっちにしても外してるか。。
ちなみに僕も昔Spitfire→MorganでDDRで2スロット埋めてました。(@100MHz)
ずっと同じメモリ使いまわして今はPalomino(@133)です。失礼しますた。
306Socket774:03/03/19 00:38 ID:1UFV0QHw
K7S5Aの一番最初のものにSDRAMと偽皿を載せて動かすには
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
ここの一番上のbiosに書き換えればよいのでしょうか?
307Socket774:03/03/19 00:52 ID:AH7eSl0E
>>306
ここにはないよ〜ん
308Socket774:03/03/19 00:54 ID:1UFV0QHw
>>307
どこにあるんでしょう?
309Socket774:03/03/19 00:57 ID:AH7eSl0E
>>308
教えてほしい??
310Socket774:03/03/19 00:58 ID:RiNqORdy
チンポマンで検索しれ。
311Socket774:03/03/19 00:59 ID:1UFV0QHw
>>309
お願いします???
312Socket774:03/03/19 01:00 ID:1UFV0QHw
>>310
http://homepage1.nifty.com/monkeys2/stor/df/cinpoman.htm

bios載ってないんですけど。
313Socket774:03/03/19 01:01 ID:AH7eSl0E
>>311
じゃ俺の靴をなめろ。   




ってのはウソで

http://www.lejabeach.com/ECS/ocwb.html

これや。
314Socket774:03/03/19 01:02 ID:AH7eSl0E
>>312
ワロタ
315Socket774:03/03/19 01:02 ID:1UFV0QHw
>>313
ありがとうございました。
316Socket774:03/03/19 01:10 ID:+0Xf8ank
このスレを見て、
K7S5A Ver 3.1、メインマシン引退を機に、コテ入れをして(Fab51の回路)
倍率可変、Vcore上昇スイッチを追加。
CheepoBiosの1129を入れて、
真皿1700+ バルクを133MHz x 14.5倍、Vocre 1.675V、
現在、PC2100 512MBの安メモリ×2 で安定動作してます。(今のところ)
まだまだ使えそう。
情報に感謝!
317Socket774:03/03/19 01:11 ID:+0Xf8ank
> Vocre 1.675V
Vcoreの間違い・・・。鬱市
318Socket774:03/03/19 01:13 ID:ICFvPvWs
Vオクレ ワラタ
319Socket774:03/03/19 19:18 ID:xWHklkdv
チヌポ入れたら上がらなくなちゃった。
例の現象か、失敗なのか判断つかんので放置。
結局失敗っぽかったけどAMIなんで助かったわ。いまはオフィシャル。
320Socket774:03/03/20 10:01 ID:AHlwPjIW
>>319
> チヌポ入れたら上がらなくなちゃった。

勘違いは、、、してないよね?
321Socket774:03/03/20 14:35 ID:Rc2TcdIL
>>319
入れるところ間違えてないよね?
322Socket774:03/03/20 17:50 ID:p5EU4jG/
K7S5A rev5.0キター!!!
323Socket774:03/03/20 17:52 ID:Y4iQ23KI
ソース希望。どう違うの?
324Socket774:03/03/20 18:05 ID:p5EU4jG/
DDR333 と USB2,0装備。
くらいしか見てないっす。 ドスパラでミタのさ
325Socket774:03/03/20 18:11 ID:AHlwPjIW
326Socket774:03/03/20 18:12 ID:p5EU4jG/
なんだ〜 そ〜なのか。。。
豚いけるのん?
327Socket774:03/03/20 18:30 ID:Y4iQ23KI
豚は動くけどパフォーマンス悪く、もったいない
ってのが前にあった

しかし、K7S5Aを2月半ばにドスパラで買った俺は完全に負け組みだな。
安いんでDDR333を後から買ってしまったし。
328Socket774:03/03/20 18:41 ID:vJeLcUIY
166対応と思いこんでS6A買った俺は一体…
動かないなら設定項目に入れるなよヽ(`Д´)ノ
329306:03/03/22 21:42 ID:oowLO7pV
BIOSのアップデートを終えてCPUもちゃんと動いたのですが、pnpを
xp1700+にすると動作中に止まってしまいます。
ショボイ電源が原因だと思うのですが、ちゃんと動かすにはどういう
電源を入れればよいのでしょうか?
330Socket774:03/03/22 21:48 ID:E696ghcy
ハードウェア構成がわからんと何とも言えないが、
HDDやCDROMドライブを複数つんでないなら、
ENEMAXかseasonic辺りの350W以上の電源買っておけ。
他にも電源で有名な所はあったはずだが、覚えていないな。
331Socket774:03/03/22 22:15 ID:RoArfPqt
昨日中古でK7S5Aを買いましたので報告。
サブマシンの電源(安物300W)だと動くものの、メインマシン用のSEASONIC
350W電源だと動かないという奇妙な現象が起こり、解決しようとしているうちに
基板が煙をふいて断線しました。
結局メインマシン用にすることはあきらめて、焼き切れた部分をハンダと
ジャンパ線でつなげてサブマシン用として今の所普通に動いています。
というわけで、一応はずれじゃなかった方に一票入れておきます。
332Socket774:03/03/22 22:37 ID:E696ghcy
rev3.1なら外れはまず無いと思われ。むしろ鉄板。

DDR333がこれだけ安いのに、DDR266までしか対応していない上に、
倍率固定、FSB166で起動しないK7S5Aを
今更買うことがはずれな感じもするが。
1700+以上の今のAthlonにはスペック不足。
333Socket774:03/03/23 00:50 ID:pb/CiZ4Q
>>330
海音波はコンバイン弱いからこの板には不向きかと。
12Vを使わない板なので、5V系が潤沢な電源がグッド。
334Socket774:03/03/23 00:57 ID:9xY/iyO3
S5Aの次にDDRとアスロンでマザー買うとしたら
どこの何が鉄板でお薦め?
335Socket774:03/03/23 01:49 ID:zKroSL80
>>334
748をのんびり待つ。
336鵞鳥海苔:03/03/23 07:25 ID:bN0j3RNZ
>>334
A7S333
婆豚は乗らないが鉄板間違いなし。
337Socket774:03/03/23 08:08 ID:3eiKg/XJ
150/150で使ってると、重いもの立ち上げると、
かなりの確立で固まるんだが、電源が原因かな。
常用してる人いる?
338Socket774:03/03/23 12:09 ID:pb/CiZ4Q
>>337
電源以前に板がもたないと思われ。
OCするなら他の板にしる。
339Socket774:03/03/23 17:09 ID:U1246RA6
>>336
AMDスレかどこかで倍率変更のみで豚2500として使っているって
見かけたよ。
340Socket774:03/03/24 00:35 ID:NjPsFJV9
やっぱりイマドキはFSB166ぐらいちゃんと動かないと、高耐性のAthlonXPが
もったいねぇ。
341Socket774:03/03/24 18:31 ID:fFbVVfAJ
>337
K7S5A rev3.1 + AthlonXP1700+(偽皿)@2000+ 電圧1.5V定格
150/150で、Memの設定もFastで使ってるけど
余裕安定してます。電源が問題なのでは?
ケース買いに行くのがめんどくさくて、家に転がってた電源だと
138/138あたりが限界。
今はNextWave350Wの電源つかてます。
ノースチップのヒートシンクは一応違うやつに変えてるが…
342Socket774:03/03/24 19:14 ID:jwRRczUy
>>341
それも家に転がってた電源と品質では変わらんと思うがな(藁












漏れも静王400ダガナー
343Socket774:03/03/24 23:35 ID:NjPsFJV9
いや、一家に一台転がってるという L&C (=EAGLE=DEER=LION)だろうから、
NextWaveは高級品。
344Socket774:03/03/25 14:02 ID:YXYgUGn7
L&Cはひどかった・・・
300WのL&Cより、ジャンクの250W電源(500円)の方が明らかに安定してたし。
150WのFuturePowerだったかは、電力が(ry
345Socket774:03/03/25 15:37 ID:a1Ak+cYe
L&Cは仕様で通常使用時に火を噴きます。ファイアーってなもんです。
346Socket774:03/03/25 22:27 ID:Mjw3m5tg
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%82%BB%82%EA%82%AA%89%B4%82%CC%8A%F3%96%5D%82%BE
どうやら誤報らしいぞ

人騒がせな・・ったっく。ぷんぷん
347Socket774:03/03/25 22:27 ID:Mjw3m5tg
ごば
348Socket774:03/03/26 08:25 ID:lYYOYWUA
一時期、BIOS異常でもう駄目かと思ったこれ、
原因が分かって処置してからは、
メインマシンのマザーとして何事も無かったように動いてる
349Socket774:03/03/26 18:51 ID:xzUH2SaZ
リビジョン印刷なし、pciの脇に4のシールが貼ってある緑色でない箱のk7s5a、かれこれ一年半
使ってきたがもうだめぽ。xp1700皿は動かないしFSB133でサム純正DDR333がエラーでまくり。。
そろそろk7s5a卒業かな。。なんだか寂しい。とってもたのしいマザーだったから。
はぁぁ
350Socket774:03/03/26 20:19 ID:40LHwOCM
L&Cもう3年ぐらい使ってるが何ともなく動作中です。
回路や使ってる部品は他の安物とそう変わりないが当たりハズレが
ある(作りが悪い)だけと思われます。
たとえば温度センサーがヒートシンクから、かなりズレてたり
ハンダが悪いとか。
心配なら高い電源買うとか電源ばらして確認してみれ。
自分はL&Cの250Wと400Wあるが2つとも開けて
自分なりに確認しました。
以前100円で動作不能のセブンティーンの300W電源買ったけど
特殊なコンデンサーがパンクしててパーツが地元で売ってなくて
大須まで行った時買ってきて修復。まぁパーツ代は150円だったので
250円で300W電源が買えたと思えば高くはないが自分で直せん
やつは高い電源かいなさい。
351Socket774:03/03/26 20:29 ID:dcthemKd
修理電源ってのも怖いな。
直せるけど、そこまで自分を信用できない
352かきこめね:03/03/26 21:13 ID:yJK0L5PN
そういえば、K7S5Aに限らず
PCを長く使ってると不安定になってくる原因の一つに
「筐体(?)に固定してあるネジの緩み(特にアース接地してる所)」と言うのもあるやも。

ジブンは、ねんのため増し締めしまスタ。
353Socket774:03/03/26 21:31 ID:hI3evbah
FSB150/150で電圧定格安定
真皿1700とPC2700サムスン純正
電源は安ケース付属のだけど
FSB166が魅力で何度もKT400ママンに乗り換えようと迷ったが
746FXが出るまでお世話になります
電源は次秋葉行くときにミネベア2000円買おうと思ってる
354Socket774:03/03/27 14:09 ID:7kor1rHw
この板で苺1700+は動きますか?
355Socket774:03/03/27 17:50 ID:ZGsDx1iC
この板で動かないSocket462CPUなんて無いんじゃないか?
356Socket774:03/03/27 19:29 ID:79AxZpJ5
>>354
OC上限が低いから、
真でも偽でも苺でも変わらん。
もったいないからやめれ
357Socket774:03/03/27 20:58 ID:RwWSEV89
>>355
>この板で動かないSocket462CPUなんて無いんじゃないか?
豚は動かないよね?
358Socket774:03/03/27 21:07 ID:dLC0sN79
>>357

動作は一応するみたい。
359Socket774:03/03/28 00:44 ID:jTdT1H7o
>>356
OCは出来るだろ
FSBがあがらんだけ。
360Socket774:03/03/28 01:22 ID:zVsttgPW
んでもってCPU対応どなたかまとめてくれない?
361Socket774:03/03/28 01:25 ID:D4KHNTIg
>>360
んでは私が、

P3 : 動かない
P4 : 動かない(?)
Athlon : 動く
362Socket774:03/03/28 02:17 ID:qgwTUnaW
つまり定格なら売ってるアスXPは全部動くってことでFA?
苺を定格で動かすと電圧低い分、温度も低めに押さえられるかな?
363Socket774:03/03/28 03:12 ID:0Ibh06/q
うわっ、まだこのスレあったのかよ。
もう少し使い続けてみるか…。
364Socket774:03/03/28 07:55 ID:3rf7Hh3R
日本 http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
台湾 http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm

日本だとpalomino限定で2100+
台湾だと2100+でコアについては書かれていないようですが。

普通に皿2100+までは載るという事でよろしいですか
365Socket774:03/03/28 17:45 ID:uvBK7zu7
>>364
チンポで2400+実働させてるよ
366Socket774:03/03/28 18:29 ID:qgwTUnaW
>>365
>>>364
> チンポで2400+実働させてるよ
SDRAMでか?
367Socket774:03/03/28 19:24 ID:uvBK7zu7
>>366
DDR2100でつ
368Socket774:03/03/30 00:08 ID:+nRdcM5Z
210です

モバ1400+が消費税込み3980円だったので買ってみました。
モバ1400++下駄の組合せ
BIOS;チンポさん1129
倍率12.5倍・FSB138
メモリ;VTとV-DATAの2枚挿し(共に512MB)
電源;海音波SS-300

激安定してるし、Π104万桁なんかはほぼパロ2100+と同タイムなので
とっても満足。
しかもFANのグレード落としたのに48〜49℃で安定してます。

暫らくはこの構成で運用していこうと思います。
369Socket774:03/03/30 20:25 ID:c7Z0RqqM
教えて君でスイマソン。
今日づろん1Ghzがら皿1700+にのせかえたのですが
まったく起動しません。BIOSすら読みに逝きません。
CMOSクリアも一応やったのですが・・・
やっぱ電源ですかねぇ?
きのうまで正常だったのですが・・・
370Socket774:03/03/30 20:27 ID:71OPTVJ8
>>369
>教えて君でスイマソン。
> 今日づろん1Ghzがら皿1700+にのせかえたのですが
> まったく起動しません。BIOSすら読みに逝きません。
> CMOSクリアも一応やったのですが・・・
> やっぱ電源ですかねぇ?
> きのうまで正常だったのですが・・・
>
苺?
電源の詳細がわからんとなんとも言えんが、CMOSクリアを念入りにやってみそ。
死んだふりかもしれんし。
371Socket774:03/03/30 20:29 ID:DO+WSwJ3
漏れのK7s5aもそうだった。
電源かと思って変えてもダメだった;
結局リヴィジョンが古いって事で事故納得処理。
でヅロンのまま(汗
372369:03/03/30 20:31 ID:c7Z0RqqM
>>370
早速ありがとうございます。
苺皿です。
とりあえずジャンパを切り替えた上で電池を外して放置プレイしています。
swいれてもLEDが瞬間光って終わってしまいます。(鬱
373369:03/03/30 20:33 ID:c7Z0RqqM
ちなみにリビジョンはR3.1の6です。
374Socket774:03/03/30 20:36 ID:DO+WSwJ3
あら? 鉄板と言われてた3.1でもダメでしか…
じゃ、マジで電源かも。
あとAGPの接触不良とか。
375Socket774:03/03/30 20:39 ID:T7tJKH5n
アレだ
DDRじゃなくてSDRの133駆動なんだろ
376369:03/03/30 20:41 ID:c7Z0RqqM
グラボどころかCPUファンすら回りません。
電源は祖父地図で買った安ケースの300w糞電源です。
377369:03/03/30 20:44 ID:c7Z0RqqM
全く動かないのでBIOS設定ができないのですが
確かにSDR512Mです。
378Socket774:03/03/30 21:44 ID:6N74pm1r
うちのは出てすぐ買った黄箱だが
CMOSクリアしなくても1700+動いてるよ
ゲタどこかにないかなあ
fab51のK7S5Aへの回路実装例どなたかデジカメでうpして下さいませんか?
379Socket774:03/03/30 22:27 ID:swHUBRXL
>>377
とりあえず、DDRに換えてみれば動くと思う。
380Socket774:03/03/30 22:33 ID:DO+WSwJ3
>>379
そ〜なの? 漏れも試してみよ〜っと。
381369:03/03/30 23:21 ID:c7Z0RqqM
>>379
〜ん相変わらずダメダメ君です。
メモリは田舎難で休日でないと買い出しに逝けないです。
来週までがまんかっ!
ところで苺皿で動かした肩いらっしゃいますか?
382Socket774:03/03/31 11:20 ID:QEPJqsgG
>>381
>>>379
> 〜ん相変わらずダメダメ君です。
> メモリは田舎難で休日でないと買い出しに逝けないです。
> 来週までがまんかっ!

この際だ、電源も良いのに変えてみないか?
のちのち幸せになれそうな気がする。
383Socket774:03/03/31 11:43 ID:YvhGtK9X
うちも、似たようなこと有ったな。
起動しない(BIOSすら読まない)>電源抜いてしばらく放置して復活
また起動しない(症状は同じ)>電源のせいかと思い新しい電源を買ってくる。起動するようになった。
また駄目になった。>いよいよK7S5A死んだと思い新しいマザー買ってくる。でも駄目だった。

しょうがないので皿1.7(1.6v)買ってくる。何事も無く安定して動くようになった。
欠けても焼けても無かったからCPUとは思わんかった・・・・。
384Socket774:03/03/31 11:46 ID:afu0Kjq6
>>381
powerで起動かかって、数秒でfanも止まるってこと?

・・・CPU焼けたんじゃ
K7S5Aは、馬汁噴出を寸止めするよ
パロでやっちまった経験者
ヅロンに戻して起動かかれば、馬アボーン
385369:03/03/31 12:09 ID:3BsngNv6
>>384
powerランプが一瞬光って起動どころかファンも回らないんです。

CPUが逝ってないことを祈ります(鬱
386Socket774:03/04/01 07:46 ID:Z0viXkg2
漏れも不安定だったからCPUのシリコングリス塗り直したら安定した、少なすぎた?みたいだ・・ こんな事ってあるのね(;´Д`)
387Socket774:03/04/02 01:13 ID:pW5WMB3C
Thortonも動くんだろうな、皿と性能変わらないけど
388Socket774:03/04/02 14:35 ID:N9c2+HVt
皿1700+動作報告
・K7S5A(黄箱2001年秋CPUソケット横"XP"シール)
・CPU:AXDA1700+DUT3C JIUCB(苺皿かな?)
・MEM:DDR 2100 256MB×2枚
・HDD:悪名高きDTLA307030
・OS:WindowsXP Pro.SP1
・電源:ENRMAX EG365P
・CPU FAN:Canopus R7
・BIOS:チ○ポ1129

Vcore1.58V 150/150MHzにして、CPU温度45〜48℃で安定しています。
以前、この構成でパロ2000+で起動せず、CPU2個ダメにしました。
389Socket774:03/04/02 16:39 ID:aW71gZLq
電圧変更出来たっけ。
苺はDLT3Cみたいに2文字目がLだから、違うと思う
390Socket774:03/04/02 17:35 ID:OZM/qLR7
そもそみ、Vcoreが1.50Vで苺じゃないのかと
391388:03/04/02 21:27 ID:1LV5HTQr
ゴメン Vcore1.58Vは「システムモニター」の値!
1.58〜1.6Vを表示している。
392Socket774:03/04/02 23:43 ID:oPiNd5rN
K7S5AってDDR333なメモリは普通に動くのですか?
FSB133でなら。
393通りすがり:03/04/02 23:54 ID:MXUAQvqB
DDR333なメモリというのはPC2700のことでしたかね。
当方PC ONE'Sで数週間前購入したPC2700のElixerのDDRメモリを
K7S5Aで使ってます。FSB150でも動きました。
394Socket774:03/04/03 01:53 ID:PcntWvFT
PC2100として動いていると思われ。
395369:03/04/03 23:09 ID:cSIr/676
あれから今日まで電池を外して放置プレイをした後、
ちんぽをつっこんでsw押したら正常に起動しますた。
現在はFSB150で安定動作しています。
ご心配おかけしました。m(_ _)m
396Socket774:03/04/03 23:18 ID:20Y/UY6w
名前やスペックも似ていたので K7S2N にかえちゃいますた。
やっぱりSTRできるってステキです。CPU電圧,倍率も変えられるしFSB166も
ちゃんと動きます。さらば、そしておせわになりまつた。
397Socket774:03/04/03 23:43 ID:T8C5mQ14
k7s5aのリビジョンてWCPUIDでわかりまつか??
398388:03/04/03 23:58 ID:V9Fd0L1X
SetFSBで遊んでたら、PCIがOCになったのか、悪名高きDTLA・が「キーッコン
ガッガッガッ!」って逝ってしまった(T_T)

今、DSTORY35回でHDDをクリアしています。
なんとか復活できそうです。
399Socket774:03/04/04 04:06 ID:arlVVn1S
このマザー、ケースにつけたままでCPU交換できる?割れない?
400Socket774:03/04/04 07:12 ID:SrT6nFzI
>>399
安全のため外した方が・・・

ち○ぽBIOSでオンボードLANが使えるのはどれなのでしょうか?
401400:03/04/04 07:50 ID:1TDyNmI/
自己解決しました。
402かきこめね:03/04/04 08:43 ID:44DS6m01
え、俺、ケースにボードつけたままCPUクーラーとか交換しまくった。
あれはキケンだったのか・・・。
403Socket774:03/04/04 10:11 ID:bHD6BqJ2
ケースにもよるだろうが、
かなり危険
404Socket774:03/04/04 11:08 ID:pAHpWJBf
最近、なぜか「Unknown Hardware Error」と表示されてブルーバックに
なるようになったんだけど、ハズレ板だったのか?

まだ買って1ヶ月…
405Socket774:03/04/04 12:47 ID:L1KTC9iu
>404
HDDがお亡くなりかけてるに5ペリカ
406Socket774:03/04/04 13:25 ID:bHD6BqJ2
俺も良く出た@XP
デーモンtoolとか入れられない。

2kに戻したらほぼなくなったが、
FSB150にOCしてると1日に一回は必ずフリーズする。
定格で使えって事か
407Socket774:03/04/04 14:48 ID:kcVaAMpi
>>400
マイナスドライバーで何度も基盤ガリッガリッってやった
けどなんとか動いてるよ
最近は下にティッシュ分厚く敷いて傷つかないようにやってる
408Socket774:03/04/04 23:42 ID:10ERW4hO
>>404
12Vの4ピンコネクタのどれかがちゃんとささってないか、接触不良か、コネクタの不良ぽい。
409Socket774:03/04/05 20:07 ID:1dokh/49
苺のせてみた。
L3カットして下駄で倍率設定したのだけど、14倍までしかうまく動かない。
FSB上げれないのが痛いなぁ。
410Socket774:03/04/06 02:40 ID:kwu2n5uC
ゲタが手に入らんよ…どこかで安く売られてないかねえ
411Socket774:03/04/06 09:18 ID:Oa/om3z8
>>410
パーツ交換スレか売買スレのほうがいいのでは?
412Socket774:03/04/06 10:07 ID:PK7O5ww3
オレ、真皿1700+をL3カットで倍率12.5、FSB147で運用ちう(@2200+)。
周辺機器ちょと怖い状況。
413Socket774:03/04/06 13:22 ID:RxpWtNw/
まったくOCに向かない板。
OCするなら他って所だな
414Socket774:03/04/06 15:17 ID:GCTMLh31
真皿1700+買ったので
L3カットして15倍にしたら2400+(1995Mhz)で起動できますた

でも手持ちのSD RAM512Mが
認識しなくPC2100 256Mで起動中(書き込み中)です
スーパーπ64秒  CPUフル稼働後、温度53度前後
報告までに
415Socket774:03/04/06 15:28 ID:AFAcple6
OS起動後にFSB166にして、負荷を数時間フルに掛けてても大丈夫。
正規輸入品の初期の板だけど、アタリなのかな?
でも、最初からFSB166にするとBIOS画面さえ出なかったりする。

メモリはPC2700-512M CPU温度はリテールファンで最高43度くらい。
416Socket774:03/04/07 00:18 ID:NI2Tw7zI
余りモノで組むために、つい魔が差してK7S5A Proを買ってきた。
で、Win2k導入直後、nVidiaのドライバ入れたら、終了時に青画面(w
最小構成にしても、検証済みパーツに入れ替えてもダメ。
一日負荷掛けてもひどく安定してるけど、ヤパーリ終了時に青画面。

ワケワカラン状態です。
417Socket774:03/04/07 00:39 ID:9Yt5jDcC
2000はインスコ時に癖があるから一日寝かせてクリーンインスコし直してみたらどうよ
418416:03/04/07 00:51 ID:NI2Tw7zI
>>417
今夜で四日目でつ。
標準VGAドライバのまんまだと、な〜んも問題なし。
痛いのが、部屋見回してもnVidia系しかないこと。

……ハズレ引いたか(w
419名無しさん:03/04/07 00:57 ID:PPrTas4+
メモリって今2100より2700のほうが安いらしいけど
S5A用には2700買っておいたほうが得?
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/p_mem.html

この板卒業したときのために今使ってるSDRから
DDRに買い換えようと思ってるんだけど…
420Socket774:03/04/07 01:54 ID:SgogAQXg
>>416
AGPのドライバーを最新の物にして見るとか^^;
付属のCDの奴はバージョンが古かった気がする・・・。
421416:03/04/07 02:17 ID:NI2Tw7zI
>>420
どうも、感謝です。
K7S5Aでも、最近出たProの方なので、付属CDのドライバが全部最新。希望なしダターリします。
で、とりあえず再インスコ中。徐々にマゾっ気が湧き出てきますた。

なんか、昔Cyrix5x86でもて遊ばれた時よりタチ悪いですわ、この板(w
422Socket774:03/04/07 02:55 ID:veIXXZK8
現象としては、ドライバで間違いないと思う。
VGAドライバなんて、入れる方法に一番デリケートなところだし、
OSのinf検索を使わずにやったり、サービスパック・DirectX・AGPドライバ・VGAドライバ
の入れる順序を変えてみたり、VGAドライバとほかのデバイスドライバとの相性(実はこれが一番多い)
を疑ってみたりすべし。
うちのK7S5Aの場合、オンボードサウンドドライバがろくでもなかったので、
さっさと殺してYMF744カードを差している。

オンボードデバイスのドライバが腐ってたらしょうがないけど。
まあ少なくとも板自体の問題じゃないだろう。
423Socket774:03/04/07 04:26 ID:iAV52v1c
>>419
2700買っておけ。
2100は下位互換みたいなもの。
424Socket774:03/04/07 04:56 ID:ztIiRaz+
>>416
Q.OSシャットダウン時に途中で止まる。
A.nVIDIA ヘルパーサービスを手動にする
nVIDIAヘルパーサービスを手動にする方法
マイコンピュータ→管理→サービス→アプリケーション
→サービス→nVIDIA Driver Helper Service を「手動」に変更して再起動。

これじゃないの?わからんけどさ…
425Socket774:03/04/07 05:01 ID:iAV52v1c
この板、IDEのドライバ入れると
起動時にCDROMに何度もアクセスするようになって、
起動が遅くなるな。
426Socket774:03/04/07 05:14 ID:9Yt5jDcC
>>425
いや、全然
427419:03/04/07 05:17 ID:EC7ggZq1
レスどうも。2700にしとくよ
428Socket774:03/04/07 05:56 ID:iAV52v1c
>>426
ドライブの性能にもよるんだろうけどな。

2kだと、ロゴが出て、バーが7部からMaxになる直前、
XPだとロゴが出た直後にアクセスするようになる。
アクセスしてるかどうかはCDROMのランプで分かるだろうから見てみれ。

429Socket774:03/04/07 09:30 ID:zW3XmMCk
>426 じゃないがうちも全然アクセスしてないし、遅くなりませんが?
430Socket774:03/04/07 13:59 ID:ga5otMTi
週に一度再起動するかしないかってくらいだから、気が付かなかった。
431Socket774:03/04/07 17:04 ID:X96mmoBr
うちの場合、アクセスはするが別段遅くならないな。
(回転音はうるさいがw

ちなみにドライブ構成は↓
オンボードIDE
 Lite-ON LTR40125S
 TEAC W540E
ATA133RAID
 CREATIVE PC DVD6630E
432Socket774:03/04/07 18:56 ID:vKJ6PZco
K7S5AってATXのバージョン2.01で動く?
433416:03/04/07 21:30 ID:8INCXF40
>>422
動きますた。

>オンボードサウンドドライバがろくでもなかった
これが気になって、オンボードのsoundをいったん無効にしてから
再インスコしてみたら、動いてしまいますた。
後からsound生かしてドライバ入れてみたら、なぜか問題なし。
今のところ、とりあえず青画面は出てません。
しばらく電源入れっぱなしで回してみます。
434Socket774:03/04/07 22:52 ID:naln03Qj
>>432
ENERMAXのEG465Pで動いとります。
というか凄い質問です。
435Socket774:03/04/07 23:22 ID:SgogAQXg
>>432
ベンチマーク等でCPUに百%の負荷かけた時に
OSが落ちなければ問題無く使える電源だと思う^^;

落ちるようなら、三千円程度で買えるアスロン対応の
電源を買えば良いかと・・・・。
436かおりん祭り:03/04/07 23:24 ID:MdKuYQcn
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
437Socket774:03/04/08 10:14 ID:KO+uwVc/
うちもドライブつけていく内に2Kでの起動遅くなってる。
ST380021A ST360021A
プレクの1210A アオペンのやつ

win標準のやつにもどしてみるかな。
438Socket774:03/04/08 10:21 ID:eqftn4DL
>>437
なんだお前、漏れと構成一緒だぞ。
aopenのやつが何だかわからんが。
439Socket774:03/04/08 11:00 ID:fIauuPih
>>436
coimというTLDははじめて見た。
440Socket774:03/04/08 15:06 ID:89ctbpTp
>437
ごく普通のことだと思うんだけど他のマザーだと違うの?
441437:03/04/08 19:52 ID:JH9WgkFq
サンクス。

ST380021A ST360021A
プレクの1210A アオペンのやつ

↑の構成で
ST380021Aだけつないで、起動したときも結構時間かかります、
HDDによるのかと思って、マクスターの20Gでも同じでした。
K7VZAでも同じぐらい。こちらもVIAのチプセトドライバ、標準でも遅い。

昔のLXマザーに、IBMのHDDだと一気にバーが伸びて
すぐにデスクトップが表示されます。
442Socket774:03/04/09 01:35 ID:yU7arrfr
443440:03/04/09 02:09 ID:6s0szr3J
> 442
>440
444Socket774:03/04/09 02:15 ID:yU7arrfr
>>443
文脈で判断できないヴァカですか?
同じチップセットで検証しろとでも言いたいのか
445Socket774:03/04/09 12:07 ID:POJu8zN3
うちのなんか2kでバー7割のところで時々止まるぞ。
446Socket774:03/04/09 13:28 ID:T2P0QIxr
コールドブート時クイックバーのトコで固まる・・・。
2kもいれるしbios更新かなぁ・・・
447Socket774:03/04/09 14:23 ID:eq/4T23W
漏れも2kだけど時々止まるよ。バー全開になってから。
HDDのせいかな〜とか思ってたんだけど。
448Socket774:03/04/09 15:32 ID:ASeLw9/B
以前K7VZAを使用していて、パーツをK7S5Aに組み替えたところ
ブルーバックで STOP:0x0000007B(0xED41B84C、0x00000034、
Ox00000000、0x00000000)INACCESSIBLE BOOT DEVICE
と表示され立ち上がらなくなってしまいました。
ケーブル・電源は正常のようなのですが、何をやってもOSが立ち上がる途中で
この画面で止まります。
対処法ご存じの方がいたらおしえてもらえませんか?
OS:WIN2000Pro
CPU:Athlon1.33
メモリ:SDRAM−PC133 512M
BIOS:V1.21.11
449Socket774:03/04/09 16:04 ID:ug39OsV8
OS上書きしろよ。普通に。
450Socket774:03/04/09 16:15 ID:yGT3nrZx
>>448
釣り師は消えろ
451448:03/04/09 17:03 ID:ASeLw9/B
>>449
ありがとう、なんとか立ち上げることができました!
しかし!セットアップ途中で今度はKMODE EXCEPTION NOT HANDLET
でダウン。
何がいけないのでしょうか?

sage進行だったのですね、ageてすいません・・
452Socket774:03/04/09 17:38 ID:POJu8zN3
なんか漏れの昔のママンが氏んだ時の状況に似てるなあ…。
453Socket774:03/04/09 18:07 ID:17cp4ByZ
>>448
もう何から突っ込めばいいのかワカランのだが
とりあえず、なんだ…その、あれだ












               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
454448:03/04/09 19:46 ID:ASeLw9/B
オレのマザーはもうダメなのか!?
455Socket774:03/04/09 21:43 ID:4XnGPNql
>>454
サウンドまわりを見直してみるとか
OSをクリーンインストールしてみるとか
Biosを最新Cheepoにしてみるとか、メモリをDDRにしてみるとか
ThunderbirdのFSB133駆動はヤバイので、てきとうなXPを買って載せ替えてみるとか。
456Socket774:03/04/09 21:54 ID:nQ5glgKG
OCしてたり、色々積んで電源不足とかは無いよな
457Socket774:03/04/10 00:09 ID:fPI09CmY
>>448
ビデオカードのBIOSとドライバを純正の最新版にする。
458448:03/04/10 00:21 ID:KOUvmuc6
>>455>>457
ありがとうございます
全てやってみて、もう自分のやれることは尽きたので
クリーンインストールにしました。
幸いマザーの不良はなかったです。
K7VZAに比べると飛躍的に動きがいいです。
459Socket774:03/04/10 02:17 ID:BSGLxcZY
ハァ?Cドライブそのままでパーツだけ積み替えたの??
460Socket774:03/04/10 03:21 ID:wPyw+OWm
>>448アフォ
461Socket774:03/04/10 03:26 ID:2PhOBVLW
>>460
ある意味(・∀・)カコイイ!…かも、漏れらじゃ恥ずかしくて出来ねーモンなぁ
462Socket774:03/04/10 10:58 ID:ftnKkick
飛躍的にハンサムな組み方だな、見習おう。
463Socket774:03/04/10 13:41 ID:MH9Uoh8Z
この板は160GB以上のHDD対応してるかどうかがわかる資料は、どっかにないでしょうか?
誰かBigDriveを使ってる人居ます?
464Socket774:03/04/10 14:02 ID:WT/x+8lo
>>463
昔はECSのCPU対応表の横に書いてあったんだが今は消されてる。

日本エリートグループにメールでも出して聞くのが吉。


日本エリートグループの対応表は新しくなってるくせに、あいかわらず
皿非対応を主張しとるな。
465Socket774:03/04/10 23:57 ID:dXN7uo1T
>>458
君、windows98じゃないんだから、そのままのHDDで
マザー換えてブートできるわけがないだろ。

という俺も、初心者の時にしていたミスだった・・・
466Socket774:03/04/11 00:20 ID:8cVCXbku
>>464
きっと昔、日本エリートグループで何かつらい事があったんだよ
PCB Rev.も見ないアフォがいたとか
467Socket774:03/04/11 00:30 ID:LoVCbKpS
>>465
そういやそうだ
468名無しさん:03/04/11 00:46 ID:/+WRnYb1
質問です。K7S5AにはLAN用の穴がありますが、
これは例えばYBBに入会する場合にモデムをレンタルしなくても
済むということでしょうか?

ダイヤルアップから新しくADSLに変えようと思うのですが、
S5Aに10BASEとかいうLAN用のコンセントがあることに気付き悩んでいます
宜しくお願いします
469Socket774:03/04/11 00:49 ID:DkUrx47K
こんな人でも2chにカキコできるすばらしい時代になりましておめでとう。
470Socket774:03/04/11 01:03 ID:LoVCbKpS
モデムやTAが何か考えた事があるのかね

LAN用のコンセントか(笑
471468:03/04/11 01:19 ID:/+WRnYb1
こっちは真面目に質問しているのです!
貴方たちはインターネッティンガーの風上にも置けない人ですね!
472Socket774:03/04/11 01:31 ID:H8dH48Es
インターネッティンガー(w

氏ね
473Socket774:03/04/11 01:44 ID:EVLftqb6
IDが「マンコ+Z武」の神降臨中!!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048163926/l50


771 :なまえをいれてください :03/04/11 01:33 ID:mAnKo+Z/TAke
   来月にはなんとかバイトしたいんですけどねぇ。。。
 
772 :なまえをいれてください:03/04/11 01:36 ID:gWPWLyxy
   >>771
   IDワロタw
   お前神!!

773 :なまえをいれてください:03/04/11 01:40 ID:Zo+pqtVm
   >>771
   マンコ+Z武かよ(w
474Socket774:03/04/11 02:14 ID:PrNsxgHp
シュレディンガーみたいなものかのう…
どこにでもいるが、どこにもいない

釣りじゃなくてマジでやってるんだったら
http://pc2.2ch.net/pcqa/ へ逝け
475かきこめね:03/04/11 10:25 ID:fRkbUoz2
>>468

 つぅかさ、まず、「自分で調べる」「考える」という努力をして、
どこかしらから変な汁が出るほど追い詰められてから質問シレ。

でないと、基礎知識の決定的な不足がある以上、
誰が何を説明しても理解不能だろう。

さらにいえば、基礎知識ですら自力で身につける忍耐を持ち合わせていない人間は、
何をするにも一歩進むごとに行き詰って、結局何もできない内に力尽きる事になる。

まず、努力しなされ。
476Socket774:03/04/11 19:25 ID:ZoUO5wgZ
このマザーでIDE機器が4つ認識されないんだけど、
これは電源がヘタレなせいでしょうか?
PRI/MAS−海門HDD SEC−海門HDD
SEC/MAS−aopen cd-r SEC−カンタムHDD
で使いたいんだけど、セカンダリーがCD-RかカンタムのHDDの
どちらかしか認識されない。ケーブル換えてもダメ。
電源はA-openのケースに付いてきたathlon対応の350w
CPUはathlonXP1700+定格運用。CD-RはMASTERに付けないと
ダメなんだよね・・・ドライバーはSISのUDMA−IDEドライバ
2.3.2.0です。
477Socket774:03/04/11 19:42 ID:kAOQOKnm
>>476
自分とこも似たような構成だけど全部認識されているよ。
幕6Y080L0*2のSD-R1102+SD-W2002で電源はデルタの300W。
CPUはXP1900+定格(?)
478Socket774:03/04/11 20:06 ID:ZoUO5wgZ
>>477
う〜ん、そうですか。なんだろうな。
ちあみに、osはwin2ksp3でxpは偽皿です。
479Socket774:03/04/11 21:39 ID:AWsYsayc
Master と slave です。

SiS7x5 は PCI に相性の悪いボードを差すと、セカンダリ自体を認識しなくなる
ことがあるけど、どちらかは認識するんだよね?

だったら、電源が足りてない(もしくはコンセント自体の電圧が低い)ってのが
考えられます。念のため、電源コネクタを入れ替えたりしてみるとか...


> CD-RはMASTERに付けないとダメなんだよね・・・

ホント?しらんかった。
480Socket774:03/04/12 00:28 ID:ZVavf1G/
>>479
どちらかは認識します。電源コネクタね。
テーブルタップで分配してるのがいけないのかな。
今度、じかにコンセントに付けてみます。
481Socket774:03/04/12 00:53 ID:DyzTynGX
>>480
BIOSでfast boot切ってみるとか。
482Socket774:03/04/12 08:15 ID:0VBYdI8t
>>480
認識せずはBIOSレベル?

とりあえず、お約束として、機器のジャンパ再確認と、
ケーブルのマスタ/スレーブ位置はあっているか確認な。

それと、CD-RはDMA33までの対応?
ドライブによっては、80芯ケーブルでNGって事例を聞いたことがある。
確かRICOHドライブだったような。
青ペンだと、時期によってはRICOHドライブOEM(?)もあった。


個人的には、CD-RとHDDの相性の予感。
マスタスレーブ逆も試す価値あり。
483Socket774:03/04/12 08:24 ID:l52mW+oc
ぜんぜん関係ないけど、このマザみたいにIDE機器をバイオスメニューから認識
させないといけないってのが、初めてでちょいぱにくった。
484Socket774:03/04/12 08:40 ID:0VBYdI8t
>>483
昔はシリンダサイズやらなにやら、HDDのパラメータ手入力ですた。
それがまた、ドライブのシールに書いてなかったり・・・

ジャンパ設定が必ずシールに記載されるようになったのも、
つい最近って感じだな・・・
485Socket774:03/04/12 10:54 ID:ZVavf1G/
>>481
quick boot?
切ってもダメでした。

>>482
BIOSレベルです。ジャンパーとかケーブルの位置は
間違えようがないように思うけど、一度チェックしてみます。
ttp://www.aopen.co.jp/products/optical/cdrw/crw1232a.htm
がCD-R。でも、HDDを抜けばCD-Rは認識するのでそれはないと思う。
マス/スレ逆もダメでした。ブートドライブ以外も入れ替えしてみます。
時間がないので、また今夜あたり報告します。ども。
486Socket774:03/04/13 00:34 ID:6TZUT1ZN
質問です。k7s5a緑箱rev.3で最適ドライバのverは何ですか?
windows2000とAthlon1600+でお願いします。
487Socket774:03/04/13 01:16 ID:11xf8kGZ
>>486
SiSのHPに735の最新版のドライバーがある^^;

サウンドの方は、窓2kのアップデートすると
マイクロソフトの汎用ドライバーが手に入る・・・。
488 ◆UWaaat0Y7c :03/04/13 09:09 ID:XTR/EzPr
      /\___/ヽ     ヽ
    /    ::::::::::::::::\   つ
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ぁわ
    |  、_(o)_,:  _(o)_, .::::|∩あぁ
 ( ヽ |    ::<      .::| | | あぁ
  \\\  /( [三] )ヽ ::/ | |ぁあ
   \\`ー‐--‐‐―´ ノ ノ||||||ぁ||/ /::::
     \         / ̄ ̄ / /::::::
       |ヽ、      (|||||||||||||/ /:::::::::
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /::::::::::::
     ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ̄|::::::::::::::
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|  |::::::::::::::
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||.|  |:::::::::::::::
489Socket774:03/04/13 11:58 ID:WVfahItf
S3がしたくてS6A買いに行ったら「K7S6A?っていうのがあるんですか」と店員に言われた。
もう売ってないのかよ・・・。S3もどうでもいいけど。
490Socket774:03/04/13 14:28 ID:hzd5VURC
使用開始から約5ヶ月、オンボードサウンドがぶっ壊れますた。
ぷつぷつとしか言わなくなって、ボリューム最大にして
ようやくノイズの中に聞き取れる音がでてくる感じです。
認識もされてるし、空いてたHDつないでクリーンインスコしても
全く変化なしでふ。

はぁ、サウンドボード買わなきゃなぁ。
491490:03/04/13 18:04 ID:hzd5VURC
なんでかわからないけど直った。
492Socket774:03/04/13 20:43 ID:bsmKIY9w
>>491
スピーカーの調子が悪いか
ケーブルに問題があるのでは?
493Socket774:03/04/13 21:21 ID:C965mDLJ
昨日ThoroughbredコアのAthron XP 1700+を買ってきました。
Windows2000で使っていましたが、そのまま乗せかえても
動きましたが、3DNow+は有効でありませんでした。

Windows XP Professionalをクリーンインストールすると、
WCPUIDにて3DNow+が有効になっていました。

Duron850からの載せ替えできびきびしてます。
BIOSのバージョンはECS純正021029tsd、
マザーボードは黄色箱、「2.」のシールがPCIスロットの脇にあります。

とりあえず動作報告。
494Socket774:03/04/13 22:31 ID:G/VR3C2a
K7S5A+(SiS745の方)のDDR333動作目指して
偽皿1700+でもやってみたんですがだめですたので。
何も考えずに豚2500+乗せてみました。11倍の1.65Vで。
とりあえず動くけど150:150:30が精一杯で166:166:33は動作しないのでアレです。
メモリはMicronのPC2700。(CL2.5)。やっぱりマザーか・・・
regeditで2ndキャッシュ256から512にして終了しますた。

SiS748本当に出るんですか。出るなら早くして〜浜待ちなので。
495Socket774:03/04/13 23:28 ID:hzd5VURC
>>492
スピーカーも別のマシンのト交換したり、端子の接触辺りかとおもって抜き差し
したけど直らなかったのです。
でも、なんでだかおかしくなるときとは違って突然直ったよ。

おかしくなったときは、メディアプレーヤーとかのミュートが効かなくなってて
スピーカーのマークに赤いΦが重なってるのに音が聞こえてたんだよね。

まぁ、再発するかも知れんけど、解決したし、だいじょうぶです。レスどうもでした。
496476:03/04/14 00:36 ID:IT4Cjnkj
ケーブルを繋ぎ換えたり、あれこれしたら治りました。ドモ
変わりに、sis900オンボードlanが調子悪い・・・
lanカード刺してオンボード頃しました、まあこれで
とりあえず、不満なし・・・
497Socket774:03/04/14 02:19 ID:pGcPV4dt
起動直後のビープ音
ピー、ピピピピピピ
ってのはなんのエラーですか?
突然BIOSすら起動しなくなりました。
やっぱ死亡ですか?
498Socket774:03/04/14 03:09 ID:gx/yRbAM
499476:03/04/14 03:19 ID:IT4Cjnkj
たびたびすんません。
やはり、セカンダリーのマスター・スレーブともに、biosレベルでは
認識されていないのに気づいた。win2k上では認識できてる
んだけど。これでいいのかな?、まあ動いてればいいのか・・・
500Socket774:03/04/14 09:52 ID:yq4B5K1d
>>499
PCIに差してるカードを全部書いてください。
既出ですが、どれかが相性の悪くてそうなってると思います。
501476:03/04/14 14:49 ID:IT4Cjnkj
>>500
PCIに刺しているカードは、今はintelの88257とかいうnic
だけっす。
502Socket774:03/04/14 16:01 ID:G760R8pA
激しくハズレの予感。
見せにゴルァしてみれば?
503Socket774:03/04/14 16:38 ID:yq4B5K1d
>>501
ためしにそれを抜いてみる。
(オンボードNICは生かしても殺してもどっちでもイイと思う)
504Socket774:03/04/14 21:25 ID:bHysA7sE
K7S5A(Rev.0)からL7S5A2にWinMEそのままで変えてみた。
...USBドライバが行方不明...バカだ漏れ。
505476:03/04/15 01:22 ID:hK8fst0S
>>503
抜いてみました。PCIには何もぶら下がっていない状態。
BIOSレベルではセカンダリー・マスター
スレーブ共にIDE HDDと表示が出るけど機種名は表示されず。
win2k上ではcd-rもhddも認識されています。
今のところ不都合はないから、これでいいかな・・・
このママ板ではVGA抜くわけに逝かないから、これ以上は無理。
506Socket774:03/04/15 02:16 ID:JeSCyJ1H
chimpo biosって正規品と何がちがうの?
507Socket774:03/04/15 02:31 ID:Fk7dcIH9
>>506
チンポだし性器品
とりあえず入れてみろって事だろ
508Socket774:03/04/15 11:00 ID:Wg2zkJAn
最近苺皿を入手したのですが、このママ板で倍率変換しようと思ったら
下駄は必須なのでしょうか?
509Socket774:03/04/15 21:07 ID:cJMkMlWn
CPU自体に細工しないと必須だよ
510Socket774:03/04/16 01:18 ID:rKG9RGHL
マザーに手を入れるって手もある。
銅線で半田使わずにジャンパ飛ばすのもアリ。
511Socket774:03/04/16 08:01 ID:pu1U028w
取りあえず自分とこでは2600+相当で動いている、定格電圧で。
カッターでさくさく・・・
512Socket774:03/04/16 20:10 ID:dQVdXNSy
このママンは初めから120GB超えるHDDでも無問題ですか?
513Socket774:03/04/16 23:23 ID:h5fhblDi
>>512
メーカーに確認したらダメだってさ。
514Socket774:03/04/17 10:07 ID:u5NW0w0l
>>513
さんくす。おとなしくバルクのATAカード買ってきます。
515山崎渉:03/04/17 15:26 ID:6BECWwc0
(^^)
516 :03/04/18 02:00 ID:8DV7iHdj
K7S5AですがL7S5A2に乗り換えようかと思っています。
ECSのMBでBIOSのファイル名が日付けになっている時点で今後も更新が期待できる
517Socket774:03/04/18 06:09 ID:qmBDEUym
>>512
あれ、BIOS最新でもだめだっけ?
518Socket774:03/04/18 10:26 ID:LHMuv/w/
最新BIOSなら、ハード的にはいけるようだね。

ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=35;t=001568;p=
519Socket774:03/04/18 23:40 ID:X7WYK0s+
うちのk7s5aチ○ポBIOSでも1700+(偽皿)動かなかったんだけど
苺皿なら動くってよ〜な事ないよね… でもちょっと試してみたい;;
520Socket774:03/04/19 07:42 ID:VJCjs/lP
>>519
製造週は?
521Socket774:03/04/19 11:29 ID:F2tcAtGH
このママンにちんぽこBIOSで豚動かせてる方いますです??
522Socket774:03/04/19 12:32 ID:zyfpBaNl
>>520
製造週が関係あるの?
俺のところは偽皿3つ試したが全部動いたぞ
過去のスレをみると皿が動かないのはボードのリビジョンが古い物で
動かなかった物があったようだが。
豚使ってるのもどこかで見たな。
523Socket774:03/04/19 16:31 ID:WiHE8IIj
うちのは発売当初のドスパラ輸入品だけど、苺で動いてるよ。
524山崎渉:03/04/20 03:51 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
525Socket774:03/04/20 21:14 ID:dIYyJMnk
  ( ゜∀゜)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V  ^^ )/
 (_フ彡        /  ←>>524
526 ◆EtUlHK7S5A :03/04/21 22:56 ID:Nuan4fgr
やっとでたK7S5A
527 ◆K7S5A3j.vU :03/04/21 23:03 ID:cVn9iEA5
すぐ出るよ。
528Socket774:03/04/21 23:32 ID:AEkDsmJL
>>527
5文字がすぐ出るあなたのマシンのスペックを教えて下さい。
529Socket774:03/04/21 23:47 ID:eXLVpQ1J
このスレの住人なんだからスペックというかCPUの違いだけでは。。。
530 ◆kZAtK7S5AE :03/04/22 00:13 ID:de6rd3p8
>>529
ごもっとも。

トリッパー(wで検索してみた。CPUは雷鳥1.2G
30分でまだ一個。

運も関係してるのかな?
531527:03/04/22 06:39 ID:Rp2U6gt5
>>528
貴方のちょうど倍くらいです。(雷鳥比)
最近安くなったみたいだし S5Aにも載るので御一ついかが?
532Socket774:03/04/22 09:45 ID:pGfzTv6L
K7S5Aにはもったいないな
533Socket774:03/04/24 20:36 ID:ZST/xuTd
330位浮上あげ
534Socket774:03/04/24 22:17 ID:GV57Et79
またBIOSフラッシュされてた・・・
535Socket774:03/04/28 05:19 ID:nO6nH1LV
保守age
ネタ少なくなって来たね・・
536Socket774:03/04/28 07:30 ID:kHCtSt9x
ほんじゃネタ

IRQ24個化した人いる?
俺WinXP HOMEだけどやってみた
http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5aguide/IO%20APIC%20Guide.htm
IRQ16 グラボ
17 そうんdカード
19 Sis7001USB
22 Sis900Ethernet
23 Sis7001USB
ってなった
537Socket774:03/04/28 22:09 ID:IaX735Ce
そろそろK7S5A卒業して次のマザーへ移行したいのだが、
おまいらのオススメ教えろくださいおながいします
538Socket774:03/04/28 23:10 ID:EMEK51s/
いったい何を卒業するのだろう?
ELITEからの卒業?
539Socket774:03/04/28 23:27 ID:ApazqUle
K7S5Aの内蔵LANで光つないでる香具師いる?
性能はどんな感じ?特にTEPCOユーザーの情報キボン
540Socket774:03/04/28 23:37 ID:3j+fXWcy
この支配からの卒業
541Socket774:03/04/29 06:05 ID:TIfiFjnX
でももっと悲しい瞬間に涙はとっておきたいの
542Socket774:03/04/29 07:07 ID:443AGZ7p
明日からグラデュエイション
543Socket774:03/04/29 11:54 ID:4UzfawXa
笑顔の魔法
544Socket774:03/04/29 13:16 ID:GxnP7IJC
なんかK7S5Aってイヤーなユーザーばかりですな。
545Socket774:03/04/29 13:22 ID:vd63peug
耳がどうかしたの?
546Socket774:03/04/29 13:55 ID:O0WzOdQS
年季入ったユーザーって事じゃないか?
547Socket774:03/04/29 14:50 ID:dk6fI05G
EPOX RDA+ REV3 かABIT NF7へ。
お気に入り消しますた
548Socket774:03/04/29 20:41 ID:DD8Ahn6+
今まで買ったマザーで一番安かったが、一番気に入ってる。
今はメインマシン(というかコレしかない)だが、新しいマザーを買っても
セカンド、サードに回して壊れるまで使い続けようと思う。
549かきこめね:03/04/29 21:21 ID:cPr1uSL0
枯れててイイんだけどなぁ。
550Socket774:03/04/29 21:34 ID:ckB7YDaD
だけどなに?
551Socket774:03/04/30 00:11 ID:wqtdQfuB
>>550
倍率変えられないしな
552Socket774:03/04/30 01:30 ID:+tihSgBO
STRも無理だしな
553Socket774:03/04/30 02:20 ID:vfHdwZB8
smartってenableにしたほうがええの? ええのんか?
554Rev3.1@HoneyX:03/04/30 11:19 ID:a9em8L2z
遅レスだけど、>>271 の言うHoneyX、特にOC1209.zipはおすすめ。
特に婆豚対応にはなっていないと思うが、K7S5A pro用BIOSを元にLANモジュールを
入れ替えたりNCR SCSIを外したりしている。
またチ○ポと同じくAGPのFast Writeが可能になったり、Win2k/XPでIRQが23個に
増えるAPICも使用可能になっている。

ここから入手可能
ttp://www.lejabeach.com/ECS/ez.html

ここからリンクされている EZ Board Forum では、作者のHoneyXもよく顔を
出しているが、彼はチ○ポの出所のOC Workbench BBS Mainboard とは対立関係にある様子。

K7S5A用のBIOSは021029tsdが最後(ちなみにTSD Requestってなんすか?)だが、
pro用はその後も出ているからHoneyXはそれをもとにK7S5A用のを作っている。
でもHoneyXの諸所の発言を読むとpro用は1209以降はあまりできがよくないらしい。
特にオンボードデバイスのIRQテーブルが書き換わってそれに伴うトラブルが多いとか。

漏れは名前の通りRev3.1を使っていて、かつてはチ○ポやHoneyXの2003年ものもいくつか
入れていたが、結局OC1209に落ち着いた。

>>553
SMARTはDisableにしたほうがパフォーマンスは上がる。
555Rev3.1@HoneyX:03/04/30 11:21 ID:a9em8L2z
>>554
ちょっと訂正
> HoneyXの諸所の発言を読むとpro用は1209以降はあまりできがよくないらしい。

1209以降ではなくて、1209より後

スマソ。

556Socket774:03/04/30 12:37 ID:aSriDEK8
初歩的な質問ですみませんが、
K7S5AのIDE2ってATA100対応してるんですか?
スロットの色が黒なんで。
557Rev3.1@HoneyX:03/04/30 13:10 ID:coyxjx1q
>>556
してるよ。色は関係ない。
558Socket774:03/04/30 13:11 ID:aSriDEK8
>>557
ども、ケーブル買って来ますー。
559Rev3.1@HoneyX1209:03/04/30 15:32 ID:dFDVm/gr
一つ質問

Win2000 SP3とNAV2000/2001でシャットダウンや再起動時、「設定を保存しています」
から「Windowsをシャットダウンしています」になるまで1分ほどかかるが、どなたか
同じ症状に悩んでる人いません?

K7S5A Rev3.1
BIOS いろいろ(純正、チ○ポ、HoneyX)
DDR 1GB
Radeon9100 AGP

NAVを消すと治ることがある。
560Socket774:03/04/30 15:40 ID:xys0jIRa
561Socket774:03/04/30 16:05 ID:sL8YynCq
>>560
正解だ罠。329170をインストールすると発生する。インストール後に
漏れのノートPCでもシャットダウンに時間掛かりまくる。
562Rev3.1@HoneyX1209:03/04/30 16:16 ID:dFDVm/gr
>>560 , >>561
サンクス!

このWinFAQ、漏れもかつて捜したが見落としてた。
今帰省中なので試せないが、GW終わりまでにやってみるつもり。

K7S5Aのせいかと思って、祖父地図で売ってた¥9999のEP-8RDA+を
買いそうになった。助かったッス。
563Socket774:03/04/30 16:37 ID:NxoeBI/q
このママンってモバアス皿、パロとも下駄なしでいけます??
アスロン4 900は対応してた気がするんですが…
564Socket774:03/04/30 17:42 ID:GnF+BIi1
>>539
30Mくらいしか出ない。調子いいときでも50M。
内蔵LANのせいかは不明。ソネット無料キャンペーンで
565Socket774:03/04/30 19:56 ID:SYKVS5sP
K7S5A内蔵LANで綱内91Mbps以上出てますよ。
Win2000SP3+RASPPPoE Athlon1200
566 ◆K7S5AeT/2U :03/05/01 12:08 ID:zWEfHcBH
ワショーイワショーイ
567Socket774:03/05/01 12:32 ID:Up97b5LA
まだあったのかこのスレ
K7S5Aなんか、いいかげん窓から捨てろ
568Socket774:03/05/01 21:30 ID:5xbokGWN
>>567
sis755が出るまで捨てられないのよ
569Socket774:03/05/02 02:08 ID:hM5+Ngpz
倍率換えれるマザーでオススメは?
570Socket774:03/05/02 02:12 ID:gybNA7zo
K7S2N。途中までいっしょだし。
571Socket774:03/05/02 08:47 ID:UCy36Ja+
 SiS748母板が出たら豚と一緒に入れ換える予定。
572Socket774:03/05/02 12:30 ID:Jk7AuX7U
コールドスタート失敗の経験がある方、どうしたら直ったか書いてもらえません?
573Socket774:03/05/02 12:41 ID:afBzhYKG
ここで聞く前に過去ログと関連サイトを読んでもらえません?
574Socket774:03/05/02 13:46 ID:v4PHQdTQ
>572 BIOSのアップデートで直るはず

詳しくは過去ログ参照のこと って何番目のスレかは忘れた(w
575Socket774:03/05/02 13:46 ID:zULgtyAx
K7S6Aが6Kって安いの?
そんなもん?
576Socket774:03/05/02 13:55 ID:Jk7AuX7U
>>573,574
過去ログ、関連サイト読んでやってみても直らなかったんだよ…ヽ(`Д´)ノウワーン
577Socket774:03/05/02 14:07 ID:afBzhYKG
だったら何を試したのか書けよ…。
578Socket774:03/05/02 14:13 ID:vdsNCC18
kakaku.comの掲示板にいったら?
579562:03/05/02 20:12 ID:LRM1p1ul
>>560 , >>561
サンクス!
なおりますた!!
580Socket774:03/05/02 21:12 ID:749pC7xm
>>579
自動アップデートで また元に戻っちゃう予感 (オレガナー)
581579:03/05/02 21:29 ID:LRM1p1ul
>>580
心配ないYo!
Print Spoolerを手動、停止にして、アンロードの試行上限を5回に設定しますた。
自動アップデートで329170出てくるのがウザィのでこれは消してない。
582k7s5a:03/05/03 06:30 ID:pp9t2Ju/
K7S5Aをxp2200+(680)とSSEを有効にする為chb1129BIOSを使用
CPUクーラーはFirebird R7を使用室温20℃でCPU常時55℃ケースが30℃
なのですが3DMark2001seで2週目で熱暴走(CPUは63℃)
CPUクーラを高性能の物に変えた方が良いのでしょうか
583Socket774:03/05/03 06:40 ID:n///zSji
>>581
そうか、気が利いてるな。 オレといったら・・・・(ry
584Socket774:03/05/03 07:44 ID:nFHcqi6b
>>582
PAL載るんだし換えてみては?もしくはX DreamSEかFR2が良いらしい

自分はPALとX夢SE使ったけどどっちも良いと思うよ、ただX夢はDDR差した時に
レバーが当りそうになってちょっと面倒。
585Socket774:03/05/03 22:40 ID:FI3ft42H
最近コールドブート失敗しまくり。
586Socket774:03/05/03 23:34 ID:DjGogIxp
>582
もしかしたらチップセットかも。止まった時に火傷しないようにチップセットの
ヒートシンクをしらべてみては?
587k7s5a:03/05/04 05:19 ID:qwTR1FEH
レスありがとうございます。
>584近々FR2に交換使用と思います
>586 チップセットのヒートシンクはZalman(ZM-NB32J)のヒートシンク
に交換して、12cmFANをPCIブラケット?につけて煽っていますがあまり冷えてません
588Socket774:03/05/05 17:42 ID:7QOI2tmN
苺さしてみました。2GHz弱で動いてます。>>414サンといっしょですね。
589Socket774:03/05/05 17:51 ID:5LRJvqOM
うちでも苺皿動いております。

リビジョンは1.xなのかな。1年11月頃のドスパラで買いました。
PCIスロット側の隅っこに黒字で4と書かれた白い小さなシールが貼ってあり、
BIOS上のシールにはK7S5A 105。BIOSはchb1129fにしました。

L3カットで13.5倍にしてFSB147(1983Mhz)で使っています。
マザー30℃でCPU46℃程度。負荷かけて4℃前後変動します。
590Socket774:03/05/06 18:46 ID:iF8JstIx
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/06/28.html
問題なくのるのかな?
591Socket774:03/05/07 01:14 ID:YfCDthNK

XP1700+が手に入ったので早速入れ替え
変えた直後での起動時には最初の画面が出てきて、後はウンともスンとも言わなくなりました

その後、何度もCMOSクリアしてもPOW入れて起動かけても、「ポ」って音がしないで数秒でファンがとまります
念のためDuron(800)に戻してみたら、とりあえずは「ポ」って音はしてBISOまではいくようです

やっぱり、やっちまいましたか?焼いてしまいましたか?

592Socket774:03/05/07 01:36 ID:8JEJM+bW
>>591
S5Aは汁出ないで綺麗に焼けるからね

数秒でファンが止まる・・・
俺様的には焼け確定
593Socket774:03/05/07 01:36 ID:p3d4sh7W
>>591
あらー それはママンお亡くなりになったかもー
594Socket774:03/05/07 02:24 ID:9kc7d4Fv
L3カットとかってどうやるんでしょうか??
595Socket774:03/05/07 03:48 ID:C8bjz6sv
>>594
ttp://fab51.fc2web.com/pc/index.html
ココ見てわからないならやめたほうがいい
596Socket774:03/05/07 08:17 ID:S8nrSTSf
k7vzaでも、CPUファンのケーブルつなぎ忘れて、おっかしいなあ、起動しねえなあ。
って何回もやってたけど、通電させた時間が短かったのか
無事だった。

この板はよく燃えるのか、注意しようっと。
597Socket774:03/05/07 09:56 ID:aczrXQCS
ゲームやってると凄いノイズ音と共にフリーズします。
SDRメモリを2枚挿していたときは3DMarkを走らせている最中によくなりました。
別のSDRメモリを1枚挿にしたら回避できたので安心していましたが、半年ほどたって再発しだしました。
DDRにすれば直るのかな・・・。
598591:03/05/07 10:11 ID:Vcgvc1Lp
>>592-593

この場合CPUだけでなくママンも危ういですか?

一応、最小構成(CPU+メモリ+FDD+ビデオカード)で起動して、
BIOS設定画面まででればママンは無事。ってことでファイナルアンサ?

599592:03/05/07 11:22 ID:NArSQvjn
>>598
ママンは無事だと思う

電流断が、CPU保護なのか、ママン保護なのかと考えると
CPUは見殺しにするので、ママン保護と考えます。
これも俺様的見解

クーラーの取り付けミスでもしたか?
原因究明せよ
ちなみに俺は取り付けミスw
600Socket774:03/05/07 13:29 ID:nVtyd6Lh
俺も最近XP2100+(新皿)付けようとして飛ばしたよ。
症状はまったく同じ。

うちの場合、板が死んだっぽい。
仕事で使ってたPCだから、速攻SiS746FX板買ってきて
2100+付けてみたら動いたし。

壊れたと思われるK7S5Aは、パロ1700+つけてもうんとも
すんとも言わない・・・。
601592:03/05/07 13:59 ID:pYEdjOaw
>>600
CPU換装が原因じゃないよね?
そのプロセスに原因があったんじゃないのか?
602Socket774:03/05/07 14:13 ID:p3d4sh7W
>>600
友人がヅロン800→1700+(苺)起動せず→ヅロン800起動せず
でママンアボーンしたらしい
603Socket774:03/05/07 14:23 ID:B+ScUsbv
メモリーの入れ換えで 同じ症状になったことがある。
しょうがないから もう一枚K7S5A買った。
HDDはそのまま復活。
604Socket774:03/05/07 17:27 ID:mvhJWA29
飛ばしまくりだな・・・

近々CPU乗せ換えの予定なんだが怖くなってきたよ。
605591:03/05/07 22:22 ID:YfCDthNK

退役した8KTA3にXP1700+載せてみたけど、やっぱりダメでした。(一部では動くらしいと聞いたので念のため)
気になるママン(K7S5A)は何とか大丈夫でした。

ママンのチェックをしていたときに気付いたのですが、CPUクーラ−(PAL)
乗せているのにどうも70℃近くまで熱を持ってました。

漏れも >>599と同じようにクーラーの取り付けミスくさいです。
ちゃんと乗せてる(はめてる)つもりでもアカンのね

ちなみに、CPU->保護板?->クーラー って感じで乗せてた。
グリスはコアのとこだけさらっと塗った感じにしてたよ

606592:03/05/08 03:07 ID:m8xG5V3b
>>605
PALもXPと同時に新調したのか?
緑箱のS5Aは、PAL載らないづら
載ったように見えて、ギリギリで浮いてやがる罠
607Socket774:03/05/08 04:11 ID:yWeHE3PD
漏れのところでは130℃まで加熱させたけど
問題なく動いてるよ
こないだ買ってきた真皿1700+もティムポBIOSで動いてるし
608591:03/05/08 10:05 ID:pKiJLnPH
>>606
うんにゃ、新調してねぇっス。 ヅロン(800)に使ってたやつをそのまま使いまわし

大きさが合わないとか、周りにコンデンサが干渉していて載らないと思ってた。
で、ヅロンに乗せても40℃前後で安定しているので大丈夫かと思ってた。

漏れが甘かった・・・ _| ̄|●

#PALって言ってしまったが、ヒートシンクの横にPAL***** て書いてあったから
#そう思ったんだけど、違ってる?
609Socket774:03/05/08 11:00 ID:YzYc/HFP
SSE有効になるのは、XP2100+までしか載らないんかぁ。
610Socket774:03/05/08 11:55 ID:usf/Lz/L
不正解。
611592:03/05/08 15:07 ID:zq0wzU8V
>>608
ヅロンで使ってたんなら問題なし
発熱はXPも似た様なものだから、秒殺されるとは考えられん
PALがちゃんと載ってることが前提だけどね
CPU初期不良なんてことはないのかな?

PALはALFA製
612Socket774:03/05/09 22:37 ID:H9KcHPMn
この板で定格で動くのは豚3000までということで決定ですか?
613Socket774:03/05/09 23:34 ID:/+ekzVet
2800+MPじゃないの?
614Socket774:03/05/09 23:52 ID:H9KcHPMn
あ、定格って言葉がまずかった。
チ○ポBIOS使用でCPU改造なし、の範囲ということです。
615Socket774:03/05/10 01:40 ID:4IC8dTN3
FSB166は起動でけん。
616Socket774:03/05/10 11:08 ID:Ap3JCiMR
豚コアってこの板で動きます?
617Socket774:03/05/10 11:51 ID:xye0c1eJ
618Socket774:03/05/10 14:45 ID:l7vdzU6E
豚は動作報告がある。ただし
パフォーマンス悪いのでもったいないという結論だ。
619Socket774:03/05/10 15:13 ID:Ap3JCiMR
そうですか・・・やはりMP2600+が上限ってことですかねぇ。
2800+はFSBが266MHzだから期待したんですが。
620bloom:03/05/10 15:16 ID:jGAaqteB
621Socket774:03/05/10 23:36 ID:cEN2x9GI
やっぱり無難に皿2400+で打ち止めか。
まぼろしの2600+は何処へ・・・
622Socket774:03/05/11 02:18 ID:kI66Onua
   【UD Agent】Team2chがEasynewsに抜かれるまであと2ヶ月  

現在第二位のEasynewsのスポンサー見ると気付くとおもうけど、UDと重複するアメの有名な企業ばっかりだ。
日本のアマチュアグループの2chがトップになっていることが気に食わない香具師が居るんだよ。
アメのUD主催者だって、わけわからん日本のGrがトップでは、胸を張って状況報告できないだろう。
主催者側の2ch潰しだよ。
彼らの祭りに、日本人がトップに出るのが気に入らない。
F1レースで日本人潰しがあったのと同じ。
だから絶対Team2chが負けたくないよな。おまいらも協力してください。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052514686/l50
623Socket774:03/05/11 13:58 ID:Q177Y/cU
PC133 SD-RAM 256x2 から PC-2700 DDR 512x1 に換えたらたしかに動作はかなり速く
なったけど、どうも妙な挙動が....
ときどき引っかかるような動作をするし、外付けのSCSI HDD が読めなくなったりと。
(これは再論理フォーマットで解決)

MEMTEST 3 では全くエラー無しだから、???

仮説なんだけど、このマザー、やっぱり電源回りが弱いんじゃないだろうか?
電解コンデンサもケチってるしなあ。
高速化で瞬間的なバス回りの電源供給能力が追いつかないとか。
624Socket774:03/05/11 17:12 ID:OtbMw31L
625Socket774:03/05/11 17:30 ID:yvap+EfU
うちのはSCSIのCDからブートできないとか、まぁMOとかドライブにもかなりガタ来てたので、
ATAPIに換えてSCSIカードごととっぱらいました。
CPUはXPの2100+にPAL、電源えなー465、メモリはメルコのPC2100(512)*2でバリバリ安定してます。
(仕事用メイン)
まだまだ現役。若いもんには負けんと申しております。
やっぱ電源自体余裕持った方が良いんじゃないでしょうか?
626Socket774:03/05/12 22:32 ID:nB2F54Ph
苺載せてみた。

1700+ 2003年13週
K7S5A Ver3.1 DOSパラ並行輸入
BIOS HX1209 by HoneyX
Memory PC2700 KTI(-6)チップ、Kingmax基盤

150*11=1650 Ultra-2-6-2 起動してQuickTech98やRST、memtest3にパス。
でもWin2k起動途中にコケた。

現在定格(でもなぜか1800+と出る)で使用中。ショボーン
やっぱ735はノーマルではFSB150は無理なのか・・・。

そろそろFSB200&倍率&電圧変更逝くヤツ欲しいな・・・。
627Socket774:03/05/12 23:06 ID:9I+x6bdq
この板、OCするとかなり不安定になるな。
定格ならば鉄板。
628626:03/05/12 23:58 ID:nB2F54Ph
>>627
そうそう、今まで使っていたパロ1600+はFSB138で起動すらしなかった。
苺祭りに参加するならママン買い替えどきなのかな〜。
でも鉄板K7S5Aはパロ1600+とSDRAMでサブマシン組むだろうけど。
629Socket774:03/05/13 01:13 ID:1VbaIrkh
起動が厳しいので、SetFSBとかでOCするといいらしい。
というか、OC用は748で新調しれ。

ちなみにK7S2Nへ換装したが、OS再インストールなしで問題なし。
(Win2kでの話。)
630Socket774:03/05/13 01:25 ID:U4s3gyyw
1800+12週の苺を載せてみた。しかもメモリはV-DATA(PC2700-512MB)
とりあえず150*11.5でまともに動いてます。BIOSでは2100+と認識。
π焼きや3DMarkもクリア。CPU温度も5度ほど下がって(゚д゚)ウマー。
流石に166ではBIOS読みにすら行ってくれませんでしたが…。
これで夏を乗り切れそうです。
631Socket774:03/05/13 01:31 ID:mcY9tvSV
俺もCPUだけ先行投資しようかな・・・。
632Socket774:03/05/13 17:47 ID:LmAdZits
漏れママン買ってないけど苺だけ買ってあるw
633Socket774:03/05/13 18:21 ID:MHT6zQpc
>>632
ナマモノですのでお早めに
634626:03/05/13 20:42 ID:zZwVH2An
>>630

おめでとう。ところでOSは何?Win2k起動したか気になるので、
詳細情報キボンヌ
635630:03/05/13 21:50 ID:xTbqi9GI
Ver3.1でOSは2000SP3、BIOSはチンポ021129。メモリ設定はデフォルト。
それと電源は静王300Wです。V-DATAと静王でよく動いてるなぁと我ながら思います。
これまで挿してたパロ1700+の場合、150にするとBIOS読みまでは行くのですが、
OS起動時にブルースクリーンが出ました。
636626:03/05/13 22:33 ID:zZwVH2An
>>630
サンクス!
同じような環境ですな。ヤパーリPALとかの良いクーラ使ってるの?
漏れの電源はWindy400W。クーラはVantec Aeroflow VA4-C7040。
定格動作でCPU温度はボード温度+9℃max。ちゃんとついているはず。
これでWin2k(SP3)が150*11でコケるのは、BIOSのせい?でもいまさら
チ○ポ入れる気になれないし。
それとも漏れのは大ハズレ苺???
ちなみにFSB166以上で起動しないのは単にPLL ICの問題だそうだ。
HoneyXのBIOSのヘルプにあった。
そろそろnForce2/746FX/748ママンに逝くべきかも。VIAはちょっとね〜。
はよぅ苺祭りしたい!
637Socket774:03/05/13 22:49 ID:l7PT+HFD
746FX関係はここで聞いてもいいですか?
638Socket774:03/05/13 22:54 ID:zUEtgD9i
>>637
SiS スレのほうがいいと思うよ。
639Socket774:03/05/13 22:56 ID:i6WX6dLv
貼っとくか。

【お嬢さん】SiS統合スレEP7【暗黒卿】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052301599/
640626:03/05/13 23:29 ID:zZwVH2An
それにしても・・・。
630サン パロ1700+ → 苺1800+
漏れ パロ1600+ → 苺1700+
お互い、安上がりな人柱といったらよいのか。イヤハヤ…
641626:03/05/13 23:35 ID:zZwVH2An
刻んでるッスね〜!
642Socket774:03/05/15 13:53 ID:Bqo4h+bb
実際K7S5A使用者のCPUってどれくらい?
おりは、ズロン1.2
643Socket774:03/05/15 14:00 ID:A0iSxkyQ
Athlon XP 2000+
644Socket774:03/05/15 14:29 ID:mIi+9eJO
XP 2100+ death!
645Socket774:03/05/15 14:37 ID:h/4JjVvG
パロ1800+ 1.5vに改造して1600+相当動作。 



…これ書いて何がおもろいねん。 
646Socket774:03/05/15 14:42 ID:L0UT3wHp
皿 1700+
647Socket774:03/05/15 14:55 ID:nfumTymH
モバ皿1500+(35W)@1.475V
648Socket774:03/05/15 14:57 ID:h/4JjVvG
>>647
下駄なしでいけたっけ?
下駄はいてる?
649Socket774:03/05/15 15:11 ID:k1a3mcDS
Athlon850→Duron600→Duron1000→Athlon1700+真皿→Athlon2100+パロ
と乗せてきたよ。
ずっとlinux専用マシンとして活躍中。
650Socket774:03/05/15 15:28 ID:bvttHKhl
>642
俺もDuron1.2。
皿にしようかとも思ったけどいまいち不安だし、
排熱が現状でいっぱいいっぱいだし。
651Socket774:03/05/15 15:34 ID:nfumTymH
>>648
下駄無し
電圧はブリッジ切断で降下



ちなみにモバアス載せる前はDuron800ですた
652642:03/05/15 16:30 ID:Pv3CKKbk
日本Ecsのサポ(〜2100+)外のCPUを使ってる人って、やっぱ少ないのかな。
おりの前のは、P3-500(440BX)だった。BIOSUP失敗でお釈迦→S5Aにした。
>>650
同士がいるとうれしいねぇ。
653Socket774:03/05/15 17:46 ID:pA+pcMoA
モルガズロン1.0
サブで使用
654Socket774:03/05/15 18:30 ID:0uKJQDzs
皿2100+で使用中
655Socket774:03/05/15 18:34 ID:qOV1uvmf
TB1200。
せめてパロミノ…と思ったがメイン使用じゃないしと妥協してる今日この頃。

早く748出ないかな〜
656Socket774:03/05/15 18:38 ID:47i/K1z2
Duron1GHZ(殉死)>AthlonXP1700+ でつ

現状つうかDuron1GHz時代でも不満なかったし
鉄板マザー捨ててまで変更の予定無し
657Socket774:03/05/15 20:40 ID:XwmbI+Mt
づ1.2GHz→(アップグレード)あXP2000+

>>656にほぼ同意。
物理的に2000+の倍の速度のCPU(32bit、64bit問わず)が出たら買い換えるつもり。
3.4GHz前後になるから、あと1〜2年くらい後かな。
658かきこめね:03/05/15 20:56 ID:W91I/H+3
>>656
>>657

 激しく同意
659656:03/05/15 22:17 ID:47i/K1z2
世の中の流れが激しいからいつまでもつかは分からないけどね〜

次期WindowsはUIが3D化するとかなんとかでAGPX8推奨
OS推奨環境のアップはアプリの更なる肥大化をもたらし・・・悪夢じゃ(苦笑)

ゲームをはじめ高性能を要求されるアプリを使わなければ
1GHzもあれば必要十分でなくなる日も近いかも
660Socket774:03/05/15 23:25 ID:9v0GBnrA
AthlonXP発売とほぼ同時に1500+と一緒に買いますた。
定格で使ってるけど、通常使用だと確かに不自由感じないですな。
おかげで以前のようにパーツ買わなくなりますた。
買ってもせいぜい追加のHDDぐらい。
正直食指が動くようなパーツが見つからない今日この頃。
661Socket774:03/05/15 23:38 ID:fbObjhIZ
現在AthlonTBでSSE対応プログラムを使ってるのなら
皿にする価値はあるよ
ほぼ4倍速になるからね

本当はE3DNow!が普及するのが一番いいんだがな…
662Socket774:03/05/16 02:07 ID:Rh/GusmH
>>628
>でも鉄板K7S5Aはパロ1600+とSDRAMでサブマシン組むだろうけど。
まさにそのスペックがメインマシンですが・・。もう2年近く。
663Socket774:03/05/16 09:37 ID:3/F+BxPv
俺はパロ1500+がメイン機。
DDRにしたからK7S5Aにしがみつく理由はないんだが。
しかし1500+使いって少ないよな・・・・・・・・・・・・・・・・
664Socket774:03/05/16 09:45 ID:lT88BCzU
>>663
先日まで使っていたよ。ゲームするにはちょっと非力になってきたので
苺1700+を買って1500+は3500円で売りました。

665Socket774:03/05/16 09:46 ID:GbkO0cZ5
>>663
俺もパロ1500+だ。
この速度で現状不満なしなんで買い換えはかなり先になる見通し。
666Socket774:03/05/16 10:29 ID:p9FZt0BT
定格2G overに憧れて皿2400+
667663:03/05/16 11:42 ID:3/F+BxPv
>>664-665
仲間がいてなんかうれちぃ。

俺も必要充分なんだよなぁ。特に遅く感じたことないし。
GF2MX400を載せてPOSTAL2でバキバキ3Dで撃ちまくれるし。

DDRにしたのはメモリ増設したかったからこの機会にと思って。
なんだかんだいって安定しているK7S5Aはまだまだ働きそう。
668Socket774:03/05/16 14:44 ID:8htTmrJc
雷鳥1.2G→パロ美濃1700+。

そんな事よりBIOS ROMのピン1本折ったりして、
復旧用にオクで買い足したK7S5Aが眠ってるんだけど
どうしよう。(しかも2枚もあったりする。)
オクで落札は簡単だけど、出品は苦手。特に梱包・発送。
669Socket774:03/05/16 16:46 ID:/zKXCKUe
いっそ、やるスレで放出してしまうとか(笑)
670Socket774:03/05/16 16:47 ID:s4ebUXNa
手渡し出来る距離なら売って下さいませ、当方神奈川。
671Socket774:03/05/16 18:59 ID:CsrPggjy
>>662
同志ハケーン
672626:03/05/16 23:55 ID:fQRV9YsF
再び苺皿でFSB150挑戦しました。
最初 Normal-3-7-4でスターとしてWin2k起動OK&π104&3Dmark2003完走。
その後、π104をやりながらじわじわ設定を詰めていったら、なんとこの前
起動でコケたUltra-2-6-2でWin2k起動&π104&3Dmark2003完走してしまった。
でもDDRスレで紹介されていたMEMTEST2をWin2kから実行したらちらほらとエラー。
そこで設定をゆるくしていくもエラーが消えない、それどころか増えていっている。

しょうがないから今まで常用していたFSB133、Ultra-2-6-2にしたらエラーいっぱい。
FSB150のときよりもいっぱい出た感じ。
その後FSB150にしたら、いくらゆるいメモリ設定にしてもWin2k起動でコケる。

正直訳わからなくなってしまいました。チップセットが加熱したのかな?
それともMEMTEST2でメモリおかしくなったのかな?

MEMTEST2 Windows上で実行できるから便利。テスト時間も短い。
ttp://home.earthlink.net/~alegr/index.htm
673626:03/05/17 00:57 ID:9oGlLcsR
>>662ほか皆様
確かに買い換える必要は特に感じないけど、周りの声に影響されやすいというか、
新しいものについ手が出てしまうんですよ。それでイバラの道になることもしばしば。
つくづく自分がバカだなーと思ってしまう今日この頃。
この鉄板の良さわかっているだけに、たとえ現役を退いても二束三文で売り飛ばす
気にはなれないから、パロ1600+とSDRAMでサブマシンにしたいと思ってます。

ところで上で漏れが引用したMEMTEST2。なんだか危険なソフトっぽい。
PC2700をFSB133、Ultra-2.0-6-2で冷えているときは問題ないけど、暖まると
とたんにぼろぼろエラーを吐く。MEMTEST86とは比較にならんくらいメモリに負担を
かけているような気がするんで、使用には要注意かも。
674626:03/05/17 11:22 ID:9oGlLcsR
MEMTEST2について追加
仕事場のPC(HP製,PC100SDR)では全然エラーでない。でも実行中は電源のあたりから
唸っているような音がする。
メモリに最大の負荷をかけて電力を喰わせて加熱させ、それでもエラーが出ないのは立派
だとおもうが、ヤパーリやりすぎな気がする。

もっともこの板+DDRでMEMTEST2とMEMTEST86のエラー状況知りたい気がするので、
猛者どもの報告歓迎!
675かきこめね:03/05/17 13:47 ID:99Sr2Cge

 あ〜
ザルマンのAGP巨大ヒートシンクつけた上に、どすパラの静穏電源をつけたら
やたらリセットかかるようになった。

サイドFANつけて煽ったら、安定した。でも、ウルサイんで静穏FAN(MBから電源とるやし)
にしたら、またリセットかかりまくり。
仕方ないので、Dメモリの設定をゆるくしたら安定。

・・・原因がわからなくなったので、もっかい1からしらべなおす。
676かきこめね:03/05/17 13:55 ID:99Sr2Cge

 あ、もしかして、DDRメモリって、猛烈に電気食うのかな?
だとしたら、電源が原因だろうなあ。
677Socket774:03/05/17 15:37 ID:zVuXdJVk
SDRAMよか電気は喰わんはず
678626:03/05/17 15:46 ID:9oGlLcsR
SDRはチプ1コあたり120mA程度。片面8チプなら1A、両面16チプなら2Aが目安。
これはチプ1コあたりの容量(世代)によらず大体一定。
679Socket774:03/05/18 01:51 ID:hOHNHAHU
このママンは定格で使うなら2400+が最高ってことでファイナルアンサー?
680Socket774:03/05/18 02:14 ID:Hf6/WlwE
>>679
MP2800+じゃないの。高いけど。
681かきこめね:03/05/18 09:20 ID:OZUKq/Yt

 あらら、クリックした瞬間に落ちる〜。
こりゃ、電源だな。
どすパラ静穏300wじゃあなあ。窓から投げ捨てるか。
682Socket774:03/05/18 10:00 ID:sFpJJdgK
痩豚のFSB266がでたら変わるかも?
683Socket774:03/05/18 11:00 ID:X2gBkL/7
>>679
ECS本家
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
AMD K7系 情報
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm

FSB 266
--
AthlonMP Barton (非認定)
 AthlonMP 2800+ AMSN2800DUT4C 133*16.0 512KB 1.60V
--
AthlonMP Thoroughbred
 AthlonMP 2600+ AMSN2600DKT3C 133*16.0 256KB 1.65V
--
AthlonXP Thoroughbred
 AthlonXP 2600+ AXDA2600DKV3C 133*16.0 256KB 1.65V 超激品薄幻石
 AthlonXP 2400+ AXDA2400DKV3C 133*15.0 256KB 1.65V
--

・Toroughbred 以上を使う場合はBIOS更新必須

  公式BIOS Toroughbred SSE OFF
  改造BIOS Toroughbred SSE ON (自己責任−chb1129.rom)
    http://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5aguide/
684Socket774:03/05/18 17:56 ID:OuP6Qn5U
>>668
結局ネタだったのかな?
685Socket774:03/05/18 19:27 ID:VcJ1NJow
偽皿1800+@2100+(150x11.5)
686Socket774:03/05/18 23:41 ID:zA1g7f/8
>>681
とりあえず投げ捨てる前に、735チプーにチプセトクーラーつけてみれば?
漏れの場合、735が熱くなるとフリーズよくする
今はK5-133で使ってた、サンヨウのSocket7用CPUクーラーのっけてる

電源足りてるかどうかは、電源電卓で試してみれば?
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
687遅蒔きながら668:03/05/19 01:47 ID:LOtakE6z
>>684
ネタじゃないって。(ニガワラ

パーツの発送は面倒だけど、オクには結構お世話になってるんで
安めに出品して還元しますわ。
(復旧に使ったROM焼きだいじょうぶも、替えのBIOS ROMも、
 オクでまとめて格安で手に入れた物だし。)

>>670
ゴメソ、神奈川手渡しは無理っす。
688Socket774:03/05/19 02:43 ID:UOyZHnXC
>>672
>>673
MEMTEST2のエラーとは?どんな画面ですか?
勝手に終わって窓も消えて無くなるのでよくわからないです
689Socket774:03/05/19 10:02 ID:GwEL3ewM
MEMTEST2.exe のあるディレクトリをカレントにしてDOSプロンプトを開いて、
"MEMTEST2.exe"と打ち込んで実行すれば閉じんだろ。ってわからんか?
690Socket774:03/05/19 12:07 ID:a1EFeEWv
質問です。
K7S5Aの日本仕様はアスロンXP2100+まで対応と言うことですが
海外だと2600+まで対応してますよね?
日本仕様のK7S5Aで2600+は使えるのでしょうか?
691688:03/05/19 12:15 ID:UOyZHnXC
>>689
よくわからないっす
memtest2・・・2なんですか?
あのリンク先で持ってこれるのはmemtest.exeだったけど、他にもあるんですか?

あと、質問したかったのは、エラー画面の内容についてでした
692Socket774:03/05/19 12:16 ID:aHGE2/3l
質問する前に>>683を嫁!嫁す
693Socket774:03/05/19 14:45 ID:lQ/JvOcv
>>690
使えるけど、日本の代理店ではサポートは一切なしってことです。
694Socket774:03/05/19 18:56 ID:a1EFeEWv
>>692
あい、読みました。
改造Biosを入れないとSSEが使えないってことですね。

>>693
そうですか、モノ自体は同じだけどサポートは無し、動作保障はないってkとですね。
695かきこめね:03/05/19 19:41 ID:X+tSGEnr
チップにデカいヒートシンク装着。
でも落ちまくったので、サイレントキングの400Wの高調波ノイズが
どーたらというヤチを買ってきてミタ。
結果、至極安定。鉄板復活。

高調波ナンタラってのは、あんましイク無い回路のような噂だすが
ビデオキャプチャのノイズがなくなりますタ。

サンキュ サー
696626:03/05/19 20:25 ID:rkl5BGr2
>>688
実行ファイルはmemtest.exe。
それともうひとつ説明書があったと思うけど、起動オプションで /log:[filename]
でログをファイルに落とせる。
ちなみにエラーとは、こんなの。つまり書いたのと読んだのが違うよ、ということ。
Addr: 0062C8E0: written: 8000800080008000, read: 8000000080008000
697Socket774:03/05/19 20:48 ID:ETRvw4DD
>>694
秋葉ドスパラで買ったK7S5Aに改造BIOS入れて
サラブレッド2400+を安定利用中。

Vcore=1.65Vになってるし、SSEも使えてます。
698Socket774:03/05/19 21:37 ID:Shey/SW6
噛めば噛むほど味の出るマザー
699688:03/05/19 22:29 ID:UOyZHnXC
>>696
早速やってみます
ありがとうございました
700Socket774:03/05/19 23:54 ID:bW1yrWvG
>698
血だらけになるヲカーン。(w

700ゲト!
701Socket774:03/05/20 01:40 ID:16BVx0RG
2002年6月に、この板買って、なぜかしら殆ど使わずに物置に放ったらかしにしといた。
当時は、2ちゃん なんてしてなかったし、初心者だった(今でも初心者だけど・・・) から、
この板は Palominoの2100+ まで DDR266 までしかサポートしてないと思い込んでますた。

 この板って、BIOSを最新(公式のやつ)のにVer.upしたら皿コアXP や DDR333メモリが
使えるようになりますのん?

 ちなみに、今はヅロン1Ghz 、SDRAM256MB で、10ヶ月ぶりぐらいに電源入れたら
フツーに動いてくれました。 
702Socket774:03/05/20 02:02 ID:xHE26X9K
>>701
既出。
このスレ頭から読め。
703Socket774:03/05/20 02:35 ID:16BVx0RG
>>702
読んだ限りでは、使えるみたいだけど、 一応、聞いとかないと不安なんだよ、

堪忍してけろ、堪忍してけろ。 ゴメソしてけらっしょ、ゴメソしてけらっしょ。
704Socket774:03/05/20 20:36 ID:811+XC0C
>>701
DDR333は無理。チプセトOC状態なので起動しない+自己責任
皿は載る。
705704:03/05/20 20:38 ID:811+XC0C
IDがチョトカコイイage
706Socket774:03/05/20 23:59 ID:wcj8+2CY
athlon1600+の場合も、chb1129でSSE使える?
707701:03/05/21 00:19 ID:ArN9N9Uv
>>704
教えてくれて、サンクスコ!  このスレにも親切な人は、いたんだなあ〜
708Socket774:03/05/21 01:18 ID:DtIvO6Bs
>>704
333のメモリが333で動かすのは駄目でも
333のメモリを266では動くのですよね?
709704:03/05/21 01:38 ID:oFh4495N
>>708
そう。DDR333はDDR266やDDR200の上位互換だから。
OCについては、純正BIOSはFSB/MEMが100と133MHzしか選べないが、chb(俗にチ○ポ)
やHoneyXが作ったBIOSではそれ以外が選択できる。200MHzだって選べるがPLLチプ
の都合で150より上は起動しない。
710Socket774:03/05/21 20:23 ID:wC26XeLY
>>706
AthlonXP
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm

Palominoコア
 公式BIOSでSSE-ON
Thoroughbredコア
 改造BIOSでSSE-ON (公式BIOSだとSSE-OFF)

1600+には両方のコア製品がある。
おけ?
711Socket774:03/05/22 01:40 ID:Ywr9U/iU
PCIのIRQがどのスロットも同じになってしまう・・・
空いているIRQがあるのになぜでしょうか?
712Socket774:03/05/22 03:41 ID:cxyQo72h
2kからはそんなもん。(゚ε゚)キニシナイ!!
713Socket774:03/05/22 10:22 ID:Ho7PvkxL
>>711
きっとINT線が全部同じなんだよ。
714Socket774:03/05/22 11:43 ID:cxyQo72h
えらく下がってるのは山崎の所為か。
715Socket774:03/05/22 12:02 ID:Fl7yoCbN
>>714

じゃ、一旦ageようや
716Socket774:03/05/22 19:51 ID:Ho7PvkxL
あげ〜
717Socket774:03/05/22 21:52 ID:97ewhrxp
そろそろ愛機をパワーアップしたい…しかしマザー換装などによる環境移行
も面倒、というわけで去年の1月に買ったK7S5AにAthlonXP2400+をそのまま
のせてみたら動いてしまったよ。
さすがにBIOS未更新の状態ではAthlonXP2000+と認識したかと思えばDuron
にもなったりとかなり挙動不審だったが、BIOSを最新版に更新してメモリ設定
をちょっとSafe気味に下げたら安定。これでもFFベンチなどではほとんど速度
低下がないし、元の環境の1700+と比較するとそのスコアも700も上がってい
たので満足。コアの違いからかCPU温度もほとんど同じっぽいし。

さすがにCPUの強化はこれが打ち止めっぽいけれど、Duron&SDR-SDRAM
で導入した時から本当に今までよく働いてくれていると思うよ。
718Socket774:03/05/22 21:58 ID:9qUF04+H
>>711
OSがWin2kかXPなんじゃない?それでACPIがEnableならそうなる。
純正BIOSを使う限り、どうしてもいやならACPIをDisableしてOSを再セットウプ
するしかない。
純正BIOS以外を使ってゴニョゴニョすればACPIを使ったままIRQの16から23までに
PCI,AGPデバイスを散らすことができるが、自己責任である改造BIOSを初心者の
キミにすすめるのも何なので、ここをよく読んで理解してから実行汁!
ttp://www.ocworkbench.com/2002/ecs/k7s5aguide/
719Socket774:03/05/22 23:35 ID:wXAdw0Eo
>>718
リンク切れているようですが。
720Socket774:03/05/23 00:06 ID:GsYCEGln
>>719 718じゃ無いけど、リンク先生きているのを確認した。
721Socket774:03/05/23 00:23 ID:NHXs09n5
リンク先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
722Socket774:03/05/23 01:27 ID:BAGWvoWa
ワロタ
723711:03/05/23 04:30 ID:X7qbFCFy
親切にどうも。
どっちにしろ再インストールは必須みたいですねえ。
724Socket774:03/05/23 05:46 ID:e+RjB4Jj
ワラタ。きのこる先生を思い出した・・・。
725Socket774:03/05/24 21:50 ID:7BfBj6WD
いまだに、Duon 1Gを1.3G相当で運用している俺は貧乏人ですか?
つーか、1700+とかに変更すればずいぶんパフォーマンス違うモノでしょうか?
726Socket774:03/05/24 22:04 ID:aLzf+efK
>>725
パフォーマンスはアプリケーション次第だからどうだか知らないが苺ならTDPは下がるんじゃないかな?
ちなみにもっさり→キビキビを目指すならシーク速度の速いHDDにOS置くのとメモリの設定詰める方が重要じゃないかと。
727Socket774 :03/05/24 23:23 ID:hUx2YBgZ
すみません。質問いいですか、
私の使用しているK7S5Aは時々機嫌を損ねるのか
勝手にCMOSクリアをして設定内容をみんな飛ばしてしまいます。
これを防ぐ手立てはないのでしょうか。
BIOSは最新のものを使用。XP対応済とのシールがはってあり、
比較的新しいもののようです。
728Socket774:03/05/24 23:33 ID:ASA1gIFW
>>727
電源を大容量の定番品に換える
スタートアップ時の安定性が違う
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html

俺はこれでピタッと安定した
それ以来1年以上安定稼働中
729Socket774:03/05/25 01:12 ID:nLcNuacb
>>727
そうそう。これは詳しく言うと、

起動しようとする→電圧が足りなくて失敗する
→機器のトラブルとされてCMOSがクリアされる
→再び起動しようとする→電圧が安定してきて起動する

といったことになってる模様。

他のマザーでもFSBがかってに100になったりするのも同じ。
730Socket774:03/05/25 01:18 ID:FluMTh+J
CMOSのボタン電池(CR2032)切れってことじゃ無いのか?
731Socket774:03/05/25 01:33 ID:uts+TSoq
>730
そーでもないんだなこれが。
732Socket774:03/05/25 01:40 ID:uts+TSoq
>728
ピタット君が光臨したかとオモタ
733Socket774:03/05/25 05:58 ID:Eoz0393v
>>729
なるほどぉ・・・そういうことだったのか〜
主電源ONからフロント電源ONまでの間隔を短くすると
再現しまくりかも・・・何度か経験あり
734718:03/05/25 11:13 ID:Sn4NlF5l
>>727
海外にはこんなことをしている人がいる。
ttp://www.geocities.com/mrathlon2000/chipset.html

CMOSメモリ用電源は主電源OFFだとボタン電池から、主電源ONだとスタンバイ電源で
まかなわれるようなので、主電源はONにしたままの方がボタン電池は長持ちするようだ。
735Socket774:03/05/25 11:32 ID:3KE+BnRM
SiS735ゲット
736Socket774:03/05/25 21:58 ID:vJ8AcLsv
やってしまった
CPUクーラーのヒートシンクを外して掃除機で掃除してたら
足が電源スイッチにコン!
やばいと思って慌てて電源をもう一度押し直したが
案の定電源が切れるまでに4秒長押しが必要で
CPU(パロ1600+)を焼いてしまいました…
何を思ったかCPUを触ってしまい、指まで火傷する始末です…
やっぱり電源ケーブルは抜いてから作業しなきゃ駄目ですね

しょうがないんで明日2400+でも買って来ます
ところでパロミノからサラブレッドにするとOSの再インストールは
必要なんですかね?
737Socket774:03/05/25 22:00 ID:tv/NNgGS
だいじょうびよ〜ん
738Socket774:03/05/25 22:03 ID:ZHp9xGub
>>736
2400+今なら9500円でお釣りくるよ
再インストールは……どうなんだろう

>683
サラブレッド参照

>電源ケーブルは抜いてから作業
だな...
739738:03/05/25 22:05 ID:ZHp9xGub
消費税入れたらお釣りこないな(足らない)
740Socket774:03/05/25 23:41 ID:OKR6tI56
PC成功で買うと釣りどころか商品も来ない罠(さあ?
741Socket774:03/05/25 23:55 ID:hknKWmrO
なぜケーブルを抜かない・・・>>736
742Socket774:03/05/26 00:15 ID:kfqVL7fl
俺は主電源を切ってから再度電源スイッチを入れて、CPUファンとかが
一瞬「クワッ」と動いて止まるのを待って、また主電源を切ってから
作業しています。
743Socket774:03/05/26 00:16 ID:N5D7LRuO
>>741
激しく同意。
ヤル前もさることながら、やらかしたあともケーブル引っこ抜くなり
主電源を切るなりできたろうに。
744Socket774:03/05/26 00:54 ID:D1qEN2zX
まあまあ。事故を起こした者に鞭打つのもかわいそうですぜ。
これを教訓にして事故防止に勤めなさいってことで。

ジャンルは違うが、オラなんか酔っ払ってMC カートリッジの
交換をして針を折ったドジもあるし。(針交換代3万がぱあ!)

745Socket774:03/05/26 03:08 ID:W+R4pWaI
CPUってそんな数秒で焼けるもんなの?
746Socket774:03/05/26 06:43 ID:NS8M5j/w
>>745
ファン止まってるだけでやばい
ヒートシンクなかったら数秒で確実にアウト
747Socket774 :03/05/26 07:20 ID:JjAJN4ro
俺もある。当時1万4千円だった雷鳥1.4G
を一瞬にしてゴミ屑にしてしまった。
748Socket774:03/05/26 12:24 ID:zk2q8cR3
なんで5時間も (SiS)748 をゲッツせんかなぁ。
749Socket774:03/05/26 14:53 ID:owswPaZM
>>748 スレ違いだからだろ
750Socket774:03/05/26 18:44 ID:qVCLj0jg
SiS7012はゲットしようがないので次はSiS900か?
751Socket774:03/05/26 19:01 ID:WPgg8EeI
>>750
755があるんじゃん。
752736:03/05/26 21:31 ID:Z2Uwro0e
無事に2400+でK7S5A復活しました
交換直後はピーピー言うばかりで
まったく起動しなくてめちゃめちゃあせりました
なんかメモリ、ビデオカードを挿しなおしたり
しつこくCMOSクリアしたら無事起動しました。


もう二度と電源コード挿したままPCはいじりません…
753Socket774:03/05/26 21:35 ID:NLGWpsPK
>>752
乙カレー
754Socket774:03/05/26 21:55 ID:irCS1Y6z
2年くらい前、パロ1600+を取り付けるときにもの凄い緊張したのを思い出した。
普通にやれば平気なんだろうけど、焼ける話が蔓延してたからなぁ。あの当時。
755Socket774:03/05/26 23:55 ID:jNg20140
初めての自作の時、いわゆるコアが「CPUの外周」のことだと思ってた
ここさえ欠けなきゃいいとギッチリ押し付けてシンク取り付けたもんだ

後でコア=「中の四角」のほうだと知ってゾッとしたのを覚えてる
756Socket774:03/05/27 10:41 ID:oXi+/mt+
初めてのAMD@K7S5A
漏れもコア欠け焼き鳥の噂にビビって
シンクつける前に柏手たたいて何かに祈って
電源入れるときにももっかいやって無事起動。
エリートノカミサマアリガトウ
757Socket774:03/05/27 17:24 ID:OX7JhOg5
これにつけるお勧めのVGA教えてください。
CPUはXP1800+
メモリはDDR768MB
です
今はくろーとのMX200 32MBです
よろしくお願いします
758Socket774:03/05/27 17:38 ID:ChMvbu4j
>>757
Geforce4MX420-440
759Socket774:03/05/27 18:09 ID:ct1KQvxj
>>757
NumberNine RevolutionIV 32MB PCI
760 ◆kZAtK7S5AE :03/05/27 19:04 ID:8dysGxRe
>>757
VooDoo3以外に考えられません。
761Socket774:03/05/27 19:33 ID:oXi+/mt+
>>757
Blade XP
762かきこめね:03/05/27 19:38 ID:bZHxD0v9
>>757

 折れ的には、AGPには7000円以上出したくない。
763Socket774:03/05/27 19:42 ID:dXM7ew0k
SiS305
764Socket774:03/05/27 19:44 ID:t0pRURdQ
K7S5A 関係ねーべ
765Socket774:03/05/27 20:15 ID:LzinAHRY
>>757
漢なら何も言わずにKYROだろ?
766Socket774:03/05/27 20:21 ID:y7SyVS7g
>>765
ナイス!!
767Socket774:03/05/27 20:23 ID:nRKRByXN
>>758-765
参考になりました。ありがとうございました
758さんのお勧めにしようとおもいます
くろーとに確かあったとおもいます
768758:03/05/27 20:49 ID:ChMvbu4j
>>767
余ってるから売ろうか? 
AOPENのリテールMX440。ファンレス。
6000円で。動作確認した程度。
ELZAのリテールMX 420。 ファンレス。
5000円。同じく動作確認した程度。
どう??
769758:03/05/27 20:59 ID:ChMvbu4j
ELSAだ(鬱
770736:03/05/27 21:29 ID:EpldcOZA
>>757
正直言ってXabreが良いですよ
安いし
sis+sisでいい感じです
771Socket774:03/05/27 22:25 ID:43byt7ta
姉妹丼…
772Socket774:03/05/27 22:30 ID:2PZVOZmC
サブレよりsis315のほうが気立てが良い。
773Socket774:03/05/28 00:43 ID:5z0lBHNR
俺はいまだにG400
774Socket774:03/05/28 00:49 ID:HxyDUXbg
>>773

俺はG450
775Socket774:03/05/28 01:01 ID:M8JF7Ke2
SiSのVGAは荒すぎる… 作りもドライバも…
776Socket774:03/05/28 02:17 ID:4cx7Ron9
これってオンボード(SIS900)でwolできますか?
過去ログ見ると出来ないようなことが書いてあったんだけど。。。
777Socket774:03/05/28 02:21 ID:G2ERSLMy
このくだらねぇスレよく上がってるがうぜぇから
778Socket774:03/05/28 03:24 ID:H9ueBa7l
>>776
ダメみたいっす。PCIにWOL対応を差せばいけます。
オンボード,PCIにかかわらず、SiS900でWOLできるボードはないんでは?
(だからPCIはなくなった??)
779山崎渉:03/05/28 12:29 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
780Socket774:03/05/28 21:09 ID:dRSEbak9
SDRAMからDDRに換装上げ。正直体感はあまり変わらない…。
781_:03/05/28 21:12 ID://STa7lC
782Socket774:03/05/28 21:16 ID:M8JF7Ke2
>>780
漏れもbench測っても大して差なかったさ
783Socket774:03/05/28 22:19 ID:JwomJgBk
じゃあ次はCPUだな。
まだ縁が切れない。
784Socket774:03/05/28 23:02 ID:zQYHFyAv
XP2400が1万切った・・・・
785Socket774:03/05/29 14:30 ID:1taJcSNf
そうか、まずはCPUから換装ってとこか。
いまDuron1GHzで単なるSDRAMだし。
786Socket774:03/05/29 21:54 ID:rZZhWHVA
メモリ:搭載容量が同じなら、SDR → DDRの換装で体感速度はあまり変わらない。
CPU:Duron → AthlonXP(Palomino/Thoroughbred) 2次キャッシュ容量の効果等でぐっと速くなる。
787PC100のMem:03/05/31 20:36 ID:Og67aDn9
PC100のSD-RAMを持っているのですが、店員からPC133でないと良くない
と言われDuron1.2GとPC2100のDDRを購入してセットアップしました。
PC100だと不具合出るんでしょうか?
788Socket774:03/05/31 20:41 ID:uKYTWdPB
>>787

PC100 SDRAM 128MB (M.tec)+PC100 SDRAM 256MB (Infineon)
どちらもCL2だったのでAthlon XP1600+と一緒に133/133でド安定でしたが何か?
789PC100のMem:03/05/31 21:16 ID:Og67aDn9
ど安定ですか。ありがとうございました。
790Socket774:03/05/31 23:06 ID:hzXKIbV1
>>787
DuronならFSB100MBだからPC100で全く問題ないよ。
無知な店員と思ってあげるより、カナーリ悪質な店員だな。店名晒しキボンヌ
791790:03/05/31 23:16 ID:hzXKIbV1
FSB100MBでなくてFSB100MHzだった。スマソ
792PC100のMem:03/06/01 15:00 ID:Wfp0Ejqd
Pig-Bcan、N店です。二十歳前後の若い人でした。
近い将来、マザーを換えてセカンド機にするときには、
PC100のSD-RAMを活躍させようと思います。
ありがとうございました。
793Socket774:03/06/01 18:56 ID:h6gND396
PC2700のと値段変わらんのに2100を買わせるのも
詐欺みたいなものか。AthlonXPがこれだけ安いのに
今更Duronというのもな
794かきこめね:03/06/01 20:28 ID:nMu/f/SL

どすパラでPC2100の512MBが6200円くらいですた。
PC2700って、今いくらくらい?
795Socket774:03/06/01 20:55 ID:itTy02/x
>794 そんな情報も人に聞くのかよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/p_mem.html
796Socket774:03/06/01 21:45 ID:r+PpA0BM
良品と推定されるメモリについては↓を参照しる
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051439067/818-
797かきこめね:03/06/02 19:24 ID:BJ5niYVX
>>795
 言われてみればそうだ。
つか
AIRH”重。
798Socket774:03/06/05 09:45 ID:V2CNoGNw
そろそろS5A卒業します。すばらしいマザーでした。
今度はASASの↓にでもして豚2500+でも乗せようかな。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A7V8X%2DX
799Socket774:03/06/05 11:05 ID:ieVbXrDE
コノゴにおよんで、SiSからVIAに乗り換えるとはえらいな。

でも、アズアズって...
800Socket774:03/06/05 13:45 ID:uXt5FqP4
ネタでしょ、よりによってXって
801Socket774:03/06/05 19:19 ID:V2CNoGNw
やっぱやめ。もうちぃっと考えなおそ。ESCで新製品でないかな・・・
802Socket774:03/06/05 21:16 ID:eKsGHMrU
ECS

しかも見るとこはM/B組立会社じゃなくて
M/Bチップ会社だろう

SiS
803Socket774:03/06/06 22:46 ID:d81yexXN
>799
上野でつか?

>801
ECS。
804Socket774:03/06/06 23:33 ID:za95Htnq
アブアブ
805798:03/06/06 23:49 ID:7EJiaKV7
誤字だらけなだ。そんますん。sis748待ちニジマス。
806Socket774:03/06/07 03:40 ID:xQLJhmro
>798
誤字だらけっていうのも的外れかんじでステキ。
807Socket774:03/06/07 15:53 ID:a8RB/mFX
後一週間でK7S5Aともお別れでつ。埋葬してやるか・・・
808Socket774:03/06/07 16:56 ID:ltvcuXZj
>>801
ECSは品質低いよ悪いけど。
K7S5Aは奇跡のマザー。
809Socket774:03/06/07 18:05 ID:vcCvBE0A
K7S5Aは猛烈に売れたから、どんどん修正版を出した
出荷ロットによってモノが違う
初期は地雷だった
810Socket774:03/06/08 14:48 ID:jVj79F/b
最近ヅロンとして認識されるぞゴルァ!
なんでだろ…
811Socket774:03/06/08 14:58 ID:e95Wvf+x
ズロンだからじゃないの?
812810:03/06/09 00:28 ID:ShmGVYHL
やばい、最近コールドブートでもないのにしょっちゅう起動できないときがある。
症状はコールドブートと同じ。
電源が静王だからか?メモリか?
特に膨らんでるコンデンサも見当たらないし…

>>811
モバアス1800積んでる。
CMOSクリアして、何回か起動失敗したあと、起動したらちゃんとアスロンとして認識した。

起動失敗して切ったりつけたりを繰り返してるとなるみたい。
813Socket774:03/06/09 02:01 ID:o9+b9uEY
まあ電源だろうな。
814Socket774:03/06/09 11:33 ID:CQqzl/Ux
もうそろそろ2年目…
815Socket774:03/06/09 13:19 ID:wCPZTucd
殆ど電源切る事無いので、さして実害は無いのですが
やっぱり気になるので、詳しい方教えてくださいませ。


1.コールドブート時、HDDが認識しなくなる症状の対処法
2.CMOSクリア後、ローバッテリ&CMOSサイズが違うよエラーの対処法


構成
黄箱 MB V3.1シール 6シール
BIOS 021029.rom
CPU Duron 1GB
MEM PC100 SDR128x2=256
OS W2K
HDD WDC WD400EB-00CPF0
816Socket774:03/06/09 14:39 ID:o9+b9uEY
起動時上手くいかないのは大概電源。
ローバッテリーのエラーを見ても
その可能性大
817Socket774:03/06/09 14:56 ID:hh8RLB56
漏れのK7S5Aまだ発売されてすぐの(1万2000円くらいした)
rev.0だけど世間で言われてるような不具合は
何もなく唯一サラが乗らなかった事くらいっす。
初期のでもサラ載る人はホント大当たりだね
818Socket774:03/06/09 16:22 ID:PQiZ0tfR
漏れのは9800円で買ったrev.0。
出会った不具合といえば勝手にCMOSクリアされるくらいだったが、BIOS上げで解消したし。
コンデンサが逝くまで使えそうな鉄板でつ。

皿は載せたこと無いな。まぁ乗せる気もないんだけど。
819Socket774:03/06/09 18:20 ID:ShmGVYHL
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=4;t=005282
ここ見ると、電池かえると解決したと書いてる。
電池換えたらコールドブート問題解決するかも?
820Socket774:03/06/09 20:54 ID:OyOKfcWI
皿1700+(A-Step)動いてタヨ。漏れのRev.0。CMOSクリアもBIOSうpで解決。
ヤフオクで売るか。
821815:03/06/10 05:26 ID:vpva8hOR
>>816
手持ちの青ペン235W→フリウェ250Wではダメだった って言うかW上げれば良いって問題でも無いか…

>>819
交換してみたけど、電池切れじゃなかったようです。

結局、HDDの方はジャンパでマスター指定するとダメみたいす。
スレーブorAUTO(ジャンパ無)にするとOKでしたので、現在AUTOで使用。

WDC WD400EBはK7S5Aと相性悪いって事かな・・・。

CMOS〜は相変わらずです(苦笑
822Socket774:03/06/10 08:47 ID:AixvF0hr
DDR安くなったんでSDRAMと差し替えたら怖いくらい安定してる
前は週一ぐらいでフリーズしてたけど今はもう一ヶ月半動いてるよ
823Socket774:03/06/10 09:45 ID:D4s4xpMi
>>815
> 1.コールドブート時、HDDが認識しなくなる症状の対処法

うちは同じ症状で、電源をとるコンセントをかえたらなおりました。
スピンアップの電力が足りなかったようです。
やっぱり根本的に電源に問題がありそうですな。
824823:03/06/10 09:48 ID:D4s4xpMi
ちなみに、\2,500-のNMB-SPW1908に電源を替えてからは問題ナスです。
825Socket774:03/06/10 09:58 ID:4ISXi8oG
2400+狩っちゃったよ。まだまだよろしく初期ロット
826815:03/06/10 10:58 ID:Wu//Xals
>>823
情報サンクス
未だに6〜7年前のケース&電源使ってるんで(汗
ヤフオクで漁ってみます。
827Socket774:03/06/10 11:40 ID:QRrXs7ET
>>826
350W位無いと厳しいと思われ。環境にもよるだろうけど。
うちは350だが、冬場は極まれに起動しなかった。
まあ、良質な電源ならW数低くてもいけると思う。
828Socket774:03/06/10 15:31 ID:xKBLM7sz
>>821
WDのジャンパは、一台の時は
Single設定だよ。
http://support.wdc.com/techinfo/general/jumpers.asp
829Socket774:03/06/10 15:46 ID:pt90CzTx
漏れも皿乗っけてみようかな…今雷鳥なんだけど。
さすがに豚は乗らないよね?
830Socket774:03/06/10 15:50 ID:DDbdCqem
>>829
乗るけど金の無駄だとか
831Socket774:03/06/10 22:05 ID:05c9KSf6
>>829
海外のサイトでこんな話題がある。
ttp://pub65.ezboard.com/fk7s5amotherboardforumfrm6.showMessage?topicID=560.topic

これによると、K7S5Apro用から作ったK7S5A用BIOSでは雷鳥でSSEが有効になるらしい。
829サンがエキスパート漢なら、もしよろしければ試していただけません?
漏れはパロと苺しか持ってないから、この実験できないんです。
ちなみにK7S5Apro用から作ったK7S5A用BIOSはここで入手できます。
ttp://www.lejabeach.com/ECS/ez.html
この中の oc1209.zip が良い。漏れも使ってるけどすこぶる安定です。
oc0110はオンボードデバイスのIRQが書き換わっていてトラブルの原因になるから
使わない方が良いとHoneyXも言っているので注意。

832831:03/06/11 01:09 ID:xIuaZJBQ
追加情報:HoneyXとはここでもたびたび話題になるチOポBIOSの作者のCheepomanと
双璧をなすK7S5AのHackedBIOSの作者。
Cheepomanが去年11月に流出したK7S5A用βBIOSを改造した俗にチOポを作ってそれきり
なのに対して、HoneyXのすごいところはK7S5AにVIAのUSB2.0が載ったK7S5Apro用の
BIOSを改造してK7S5A用BIOSを作ってくれている。その特徴は、
・NICモジュールをより優れたものにごっそり載せ替えた。
・しばし不具合の原因となるNCR SCSI BIOSをごっそり削除。
・FSB設定種類が増えている(チOポといっしょ)
・メモリタイミングの設定が増えている(チOポといっしょ)
・IO APIC使用可能(チOポといっしょ)
・より安定性を追及した細かなセッティング修正。

彼曰く、K7S5Aproから作ったK7S5A BIOSは2002/12/9(oc1209)より後のものは、
一応作ってezboardにウプしてるけどIRQテーブルが書き換わっているなどあまり
よくないものだそうだ。
漏れも過去により新しいもの(0110、0120)を使ったことがあったけど結局今は
oc1209を使っている。
833Socket774:03/06/11 18:52 ID:keq7DQvU
>>831
どこにも雷鳥でSSEが有効になるって書いてないんだが。
834Socket774:03/06/11 19:19 ID:XPmQRaGk
つーか雷鳥でSSEONになったらすげーよ。
835Socket774:03/06/11 19:58 ID:FsBD2rXj
今は亡き「ウソ技」級だな。
836Socket774:03/06/11 20:04 ID:tnjEPaLu
>>835
IDがFSB
837Socket774:03/06/11 20:18 ID:nmMNrnUj
> 雷鳥でSSEが有効になるらしい
> 雷鳥でSSEが有効になるらしい
> 雷鳥でSSEが有効になるらしい
838Socket774:03/06/11 20:21 ID:FsBD2rXj
ThoroughbredをThunderbirdと読み違えたとかいう
トンマなはなしじゃないよな。
839Socket774:03/06/11 20:24 ID:tnjEPaLu
>>838
そりゃミックおじさん並のボケだな。
ThunderbirdコアのAthlon XP搭載ミックオリジナルPCとか書いてたからw
840Socket774:03/06/12 18:55 ID:Wp8cMa9w
>>830
なんで無駄なんでしょうか。
841Socket774:03/06/12 19:58 ID:eFiMEAys
K7S5A rev3で、毎回コールドブート失敗するんだが、
背面の電源のスイッチ切り→前面の電源スイッチオン→
背面の電源のスイッチ入り→前面の電源スイッチオン
で起動する。これはママンの放電か何かがうまくいってないのか?
842Socket774:03/06/12 21:17 ID:rjG8cOSR
>>840
よくわからんけど
FSBが333にできないからじゃないの?
843Socket774:03/06/12 22:29 ID:CffmGJXK
キャッシュが有効にならんからだろ
844Socket774:03/06/12 22:40 ID:DU4Jhe7C
>>842 が正解。キャッシュはちゃんと512kになる。
845Socket774:03/06/13 23:53 ID:U5LvkNs0
夏に向けてアルファPALを購入するも
見事にDDRスロット1付近のコンデンサに干渉すました(涙
仕方がないのでそのコンデンサを少し倒してPAL乗っけたんですが
大丈夫でつか?
846名無しさんに接続中…:03/06/14 00:58 ID:hGdxGaRW
>>844
公式BIOSでも512kで認識する?
847Socket774:03/06/14 01:19 ID:erN3jLOX
>>845
漏れはパルを少しやすりで削ってのっけてる
848Socket774:03/06/14 01:28 ID:KaasUxhn
>>847
どもです。
一通り過去ログとグーグルを流してみましたけど、
やっぱり皆さん削っておられますね(苦笑
漏れも戻して削った方がいいのかな。。。
849Socket774:03/06/14 03:58 ID:ZyojR93Q
倒した度合いにもよるけど、そのコンデンサはもう死んでいるかもね。
私は削って載せてる。
850Socket774:03/06/14 04:29 ID:j3uzHMTi
この板、コンデンサ周りは混んでんさ
851Socket774:03/06/14 05:25 ID:vdjBP5K5
>>850
不覚にもワラタ
852845:03/06/14 11:49 ID:yrKO2i1R
>>849
シンクを外して調べたら
コンデンサの足が抜けかけてました
仕方がないのでコンデンサとりかえます
横着せずに削ればよかったです(とほほ
853Socket774:03/06/14 16:18 ID:hjRjLQm0
普通、初心者用の自作PC講座のようなホームページは、Pentium4を使ったものが、
ほとんどだと思っていたんだけど、 この 自作PC講座ホームページは、Athlon XPを
使っている上、 K7S5A を使っている。
 しかも、KANSAIブランド(山本寛斎ブランド)のブレザー制服を着て 講座を開いている・・・。

なんでだろう?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~mero17/index.html
854840:03/06/14 17:31 ID:mQhd4rz4
>>842>>843>>844
実は2500+買おうかと迷っていた所です。FSBは流石にどうにもならんすね
もうちょい現状で粘るとします。お三方レス有難うございます。
855Socket774:03/06/14 19:24 ID:KwwlmctK
>>854
漏れ、実は333否対応のママソに2500+を使っています。
先行投資ってやつですが ちゃんと動いてます。
1700+からの乗換えで 2500+を133×11で1700+相当で使用中。
現在 333対応ママソ物色中。
正直急いで買う必要は無いと思うが OC耐性がいい子豚を見つけたら
買っとくのもありかとも思ってみたりする。
856Socket774:03/06/14 19:59 ID:QuEoThZf
SiSスレ見てるとK7S3Nが欲しくなる...

K7S5A → K7S2N ではOS再インスコも必要なかったようだし。
857Socket774:03/06/14 20:01 ID:QuEoThZf
参考資料

K7S3N + 豚2500+ での様子。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3735/
858Socket774:03/06/15 05:44 ID:jkZq2Jmo
>>856
どうせ使用するチップセット用ドライバは同じなのだから、という理由で
735→745→746FXと移ってきたが、OS再インスコなんて1度もした事ねぇよ。
859Socket774:03/06/16 21:14 ID:tjDJQ1Rj
このマザーって起動時に「ポッ」て音しなかったっけ?
実はBIOSも出てこない異常が出ちゃったんだけど、Eliteのサイト見たらこれが目に付いて

Q:起動時のビープ音が鳴りません。スピーカが壊れてしまったのでしょうか?
A:弊社のマザーボードの多くは仕様により起動時のビープ音は鳴りません。
ただし、エラー発生時は警告音が鳴るように設計されています。

て書いてあったから・・・あれ?って
ただこれだけだけど
860Socket774:03/06/16 22:23 ID:YBfMldE6
>>859
チンポBIOSに変えたら音しなくなった。
OS読みに行くときだけ鳴る。
861Socket774:03/06/16 23:39 ID:04iJu1S4
K7S5Aって中古でならいくらぐらいが買いですかね?
862Socket774:03/06/17 01:08 ID:0iOL7TBD
2,000円





でも高いか
863861:03/06/17 01:14 ID:0hG3a/IS
>>862
やっぱそんなもんですよね。
うーん相変わらずじゃんぱらは高いなぁ。
864Socket774:03/06/17 01:21 ID:Xgo2lXgS
約1年半K7S5A使ってきましたが、
最近SuperI/Oチップ(iTEと書いてあるチップ)が逝ってしまったみたいです。
POST時に"CMOS Size ERROR"や"KeyBoard Wrong"と出て起動終了。
電池抜きCMOSクリアも効果無。
865Socket774:03/06/17 02:19 ID:QXujnrNR
>>864
ナイスタイミング!
次は748ですか?
866Socket774:03/06/17 06:24 ID:31C25wp9
>864
F1かF2のどっちか好みの方を押せとか表示されない?
867:03/06/17 23:17 ID:gAMuAHs5
>>864
きっと一度BIOS入れなおすと直る。
868Socket774:03/06/20 23:34 ID:WzQQ3Dwm
てすてす
869Socket774:03/06/21 10:02 ID:Zk6FEdNq
FSB266のAthlonXP 2600+が登場した訳だが・・・
870Socket774:03/06/21 16:24 ID:sdHjyEM1
限定とか書いてあるとソワソワしちまう。限りなく1万円に近くなったら買うか。
871Socket774:03/06/21 17:48 ID:ftz8xBTE
んで?
FSB266の2600はBIOSと柿をつけなくてもモウマンタイ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_xp2600.html
872Socket774:03/06/21 17:59 ID:z52JVxoI
柿ってなあに。

「柿が倒れています。どうしますか?」の柿??
873Socket774:03/06/21 18:26 ID:ftz8xBTE
とか気をつけなくてもでした
874Socket774:03/06/21 19:49 ID:0Ih/wqos
んー正直CPUは十分、むしろベンチとかでGPUに金が必要な昨今だな
いや、あっても悪くはないんだが


最近ハイバネ復帰後のUSBが死んでる、ということに気づいた
2年近く使っているというのに、デジカメ買うまでUSBまともに動かした事無かったなぁ
875Socket774:03/06/21 21:26 ID:3zG4QdXh
漏れもようやく最大TDP50W未満の楽園を見つけたのでCPUの更新は当分ないな
876Socket774:03/06/21 23:55 ID:3WyaskIo
専用スレがあるんでこっちに質問
物は緑箱、ver3.1だったかな・・・

筐体内でIDE-HDDの位置を変えようと、電源の本体ケーブルは外したけど、
HDDのケーブルは接続したままで(・・・)位置を変えた
そしたら電源は入るけどBIOSから動かなくなった、
ここ最近、何度かHDDをいじることがあったけど、そのたびにこれ
このボードってこんなものでしたっけ?
ハードを何かちょっといじるとすぐにへそ曲げて動かなくなる

こういうことにCMOSクリアが効き目が有るのか分からないけど、
やるとしたら数分どころか20分近く放置しないと効き目無し
パーツとの相性については今まで1度も問題は無いけど
認識に関してこういう問題

マザーじゃなくて自分の考えが変で、こういう挙動は当然?
877Socket774:03/06/22 00:03 ID:g9Q6U+Es
いや漏れのはしょっちゅうやってるけどそんなこと無いな。IDEケーブル逆付けとかじゃないよね・・アリエネー
878Socket774:03/06/22 00:48 ID:OEx0Rgyt
マイクぜんそく持ちなのかよ…トラックにはめ殺された…(´・ω・`)
879Socket774:03/06/22 00:49 ID:OEx0Rgyt
げ、激しく板違い
880Socket774:03/06/22 02:25 ID:tkF5CBjE
>>876
同じようなこと起きたことあるよ。
K7S5Anoケースへの組み付けを変えたら直った。
(ネジをワッシャで絶縁する→しない)
881Socket774:03/06/22 12:16 ID:58TE9exi
誰か漏れのK7S5A(初期)と蔵升のケース交換してくれないかな...
882Socket774:03/06/22 14:26 ID:HGsAVD01
883Socket774:03/06/23 18:04 ID:qQ2xcK3l
今 1600+ なんだけど コストパフォーマンスで一番良さそうなCPU載せ替えってどれになるのかな?
ちなみに黄色箱の比較的後期の頃のかも(XPシールありのやつ)BIOSの入れ替えは当然として
よかったらアドバイスください。

用途はLDエンコ、銀塩フィルムの取り込み&修正、その他 仕事にも使ってますが 他にもいくつか
PCあるので とんでもなく不安定にならなければ良い程度です。
884Socket774:03/06/23 18:25 ID:D0YY7FnO
2600+が1万切るまで現状維持で良いんじゃない?
885Socket774:03/06/23 18:33 ID:DacsS4Gr
メモリを奢るとか、HDD増設とかに金かけたほうがいいと思う。
でも苺だと発熱が押さえられるかな。
886K7S3-N:03/06/23 20:37 ID:6euj0pvd
K7S5AからK7S3-Nに乗り換えました。
LANドライバとSoundドライバをCDからインストールするだけで
OSの再インストールなしで安定稼動しました。
苺の低電圧駆動にも挑戦して1.4Vでこれまた安定稼動してます。
乗り換えする方K7S3-Nはお勧めですよ。
887Socket774:03/06/23 21:33 ID:81bIucY4
>>881
蔵升=クラマス=Pen2のケースが欲しいの?
888881:03/06/23 21:39 ID:kecvXKoX
889Socket774:03/06/23 23:10 ID:qQ2xcK3l
レスありがとうございました

>>884さん
2600+調べて見ましたところ今週のアキバホットラインに出てましたね。
限定入荷と書いてあるので 物があるうちに買っておいた方が良いものか
出回って値下げ待つのが良いものか悩みます……

>>885さん
メモリは 余っていたBXに鱈セレ載せてみようと 2〜3ヶ月前 SDRAM256x2外して
PC2700 512MB一つに取り替えたばかりなのとHDDは120GB+80GBと いまのところ
十分なのです…それで財布的に手軽な気分で速くなった幸せを味わうには?と思った次第ですw

アドバイスありがとうございました。
890Socket774:03/06/24 02:00 ID:2vbc2/0K
>>889
漏れも>>886と同じにするのが、一番いいと思うYO!
891Socket774:03/06/24 09:15 ID:lV5N8e+g
この板でフィリップスの7133系キャプチャーボード使ってる香具師
いる?
塩湖ソフトが、ことごとくハングアップするんだけど、これは相性なのかな。
892Socket774:03/06/24 09:26 ID:N4ceZvw8
とりあえずPCIの挿す位置を変えてみるとか。
893Socket774:03/06/24 10:23 ID:Kx0IvSyz
というか、エンコソフトとキャプチャボードは関係ない。
なんのソフトだかわからんが。
894Socket774:03/06/24 12:11 ID:zdL7mPjR
玄人志向のATAカードを挿すと起動しない不具合ってまだ残ってる?
895Socket774:03/06/24 12:28 ID:q+IqfXri
>>894
玄人のATA100PCI限定のはず
ATAカードスレ見てみたら
漏れはカードのBIOS引っこ抜いて使用中
896Socket774:03/06/24 21:14 ID:lV5N8e+g
>>892
やってみます。
>>893
そうなのか。
ふぬああとpowerVCRIIなんだけど、両方とも似たような状態で
落ちるので、相性かと思ってしまった。
ちなみに、OSはwin2ksp3、母板はドスパラの緑箱、rev3の
biosはチンポの最新のやつです。
897Socket774:03/06/25 09:19 ID:JZMfM4Yg
>896
そのの二つはエンコソフトじゃなく
キャプチャーソフトだろ。
898Socket774:03/06/25 12:21 ID:JZMfM4Yg
∋oノハヽo∈
  ( ´D`) <ののはエンコウしないのれす。

とジサクジエーン
899Socket774:03/06/25 18:22 ID:Tn/MM4Jg
>>897
ああ、そうそう。自分でもイマイチまだよくわかってなかった。
今から、スロット替えます。
900Socket774:03/06/25 22:15 ID:V5veo6RJ
>>897
前者はOSのコーデックを使用するのでキャプチャのみだが
後者はそれ自体がエンコードも行うので間違いとは言いきれない。



ような気がする。(←弱気)
901Socket774:03/06/25 22:21 ID:1OwLh/ZL
>>898
BoAタソはウンコしないよ
902Socket774:03/06/26 20:21 ID:lrTvPoB3
K7S5AでDuron1GHzです。
CPU 55℃で稼動中、負荷かかると60℃位です。
903Socket774:03/06/26 21:02 ID:Xbm+Eryg
>902 全く同じだな。
先日までDuron 1Gを、133*10で運用してたけど、夏対策でやめた。
+2600が一万円を切ったあたりで乗り換える予定だけど、
正直、それまでこのマザーでがんばるかどうかはわからなかったりする。
904Socket774:03/06/26 23:20 ID:PZyWvUAE
>>899
動いたyo。
スロット換えただけで、ボードは変わっていないのだが・・・

まあ、こんなもんだろう。
905Socket774:03/06/27 04:27 ID:0E/t4/iD
この板じゃぁそれが基本だが。
906Socket774:03/06/27 13:00 ID:vyhtmDd/
次のテンプレには、これも入れておいておくれ。

復活〜☆☆ 安さが正義 ECS Part14 ☆☆ 〜 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040870262/l50
【お嬢さん】SiS統合スレEP10【健脚美人】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056449500/l50
907Socket774:03/06/27 22:23 ID:cKX0rk23
っちゅーかまだ続くのがすごい...
なにげにK7S6Aも実は売れてるみたいだし。
908Socket774:03/06/27 23:03 ID:Izd8hEaf
もしもK7S6AがFSB166設定が動作可能だったら、SiS745における神ママンになれたであろう……。
(それ以外はLANが無いくらいか<不満な点
909Socket774:03/06/28 00:47 ID:Pkmi9c1e
>>682
痩豚、もうそろそろだな。
910Socket774:03/06/28 01:53 ID:avkjc/FM
>>902
AthronXP1600+だけど50℃超えたことないよ(5時間ぶっ通しでRAR圧縮しても49℃)
60℃ってホント?うちのマザーの温度計壊れてる?
911Socket774:03/06/28 02:12 ID:LyuRt+dq
苺1700+定格にCOOLER MASTERのX-Dreamを装着して3300rpmで回してるけど

負荷無し44℃
シバキ46℃

だな

K7S5Aは付属の留め金だとメモリに激しく干渉するんで留め金だけ別のヒートシンクのものを流用してる。
912Socket774:03/06/28 03:28 ID:7g7VmA3U
>>910
今見たら、ウチの1600+は、リテールクーラーにサイレンサーの静音ファンで64℃ですた。

913Socket774:03/06/28 12:07 ID:tdVNYJI6
>>910
リテールヒートシンクに静かなファンなのです。
そしたらビデオカードのファンがうるさい…
今度はファンレスのカードだ!
914Socket774:03/06/28 16:10 ID:Y9a/YvJ3
そろそろ買い換えの時期かと思う一方で、この板でも何ら力不足は感じないとも思う今日この頃。
メインを退いてもセカンドマシンの座にいつまでも居すわっていそうな板だ。
915Socket774:03/06/28 20:17 ID:w/RYN6ac
K7S5A
・DDR/SDR どちらも利用できる(排他利用)
・LAN, SOUND, USB オンボード搭載
・FSB 200/266 対応
・IDE 33/66/100 対応
・M/B統合1チップ 高速データ転送 FANレス
・何より、8000〜9000円前後と破格の値段だった。

ない機能っていったら
 FSB 333/400
 IDE U-ATA 133
 RAID
 USB 2.0
 IEEE 1394
 Gbit LAN
FSB以外はオプションカードで補強できるしなぁ。
916Socket774:03/06/29 01:16 ID:R4vza1jD
今日メインマシンをK7S5AからK7S3Nに切り替えますた。
苺1700+が1.5Vなのに166x12で完動して(゚д゚)ウマー

K7S5Aは明日サブマシンに組みなおします。現在のサブマシンはBP6+セレ300A@450x2。
これだけXP1600+とのクロックに差が出るとデュアロンの魅力も微塵も無い。
K7S5Aにはパロ1600+とSDR512MB、VooDoo3を組み合わせるつもり。気が付きゃ今どきの
ママンにはAGPのVooDoo乗らないんだよね。K7S5AはユニバーサルAGPでよかった。
サウンドはチプセト内蔵。チプセト内蔵サウンドはいろいろ言われているがKT133A(686B)に
比べりゃΣ(・∀・)スガーン!!

長々書いたけど、K7S5Aの欠点はボタン電池がヘタリやすいのか、その電圧低下に弱い
のか2年も使わないうちにCMOSを無くすようになるくらいかな。
917Socket774:03/06/29 16:55 ID:0myS1E1N
みんなのシステム温度はどれくらい?

俺は皿1700+で絶対40度越えるんだけど・・・
こんなもん?
918Socket774:03/06/29 17:16 ID:OPbqXBOq
見事にハズレを3回引きました。
もう二度と買いません。
エリートもシャトルも。
今はAbitのNF7Sで幸せです。
919Socket774:03/06/29 17:25 ID:5NvUqm+U
>>915
Coolonが効かないのも痛い。
ノース&サウス1チップ・Mutiol帯域1.2ギガ
現行のマザーボードより優れてる面もある。

豚333MHzの高クロックのヤツを
133/266で動かして、266ベースの
最高である、2800+以上を狙いたいんだが…。

多分ゲタは出ないでしょ。
AthlonのSlotA>>SocketAが
出なかったみたいに。

STR省電力は、ウチは常時通電してるので問題なし。

>>917
ケース開けた状態で、
ファンがついてて、43度
さっきまで縁故やってたのもある。
920ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/06/29 18:02 ID:noitm/Uc
>>917
今、モバアスとK7S5Aで38度
PowerNow!!非動作。
921Socket774:03/06/29 19:30 ID:YmP5I6ND
苺皿1800+定格、室温27℃で33℃くらい。
ケースファンは吸気排気ともに一個ずつ(1600rpm)。
たぶん電源の静王12cmファンのおかげで温度が低いと思われ。
922Socket774:03/06/29 23:28 ID:M8W0Bpdr
今日新潟ソフマップに2600+買いに行ったら、
「2500+以上は333MHz版しか出てませんよ」
だとさ。
ショップのくせに勉強不足すぎ。
923ma:03/06/29 23:44 ID:gVmOmYKp
雷鳥1.4G使ってたけど、そろそろアップグレードの時期かと。
本日、皿2200+を買って、インストールしたけど、BIOS画面も出ない。

マザのリビジョンはよくわからないが(シールでは3とある)、出た当初買ったものなので、リビジョンは1だと思う。
※2001年9月購入 いちを正規輸入品。

状況としては、CD-ROMアクセスしっぱなしで・・・・
また、ぜんぜん、ヒートシンクも熱くならない・・・なぜ?
雷鳥に戻したら、普通に起動した。
CPUをつけないで起動したら、皿2200をインスト状況とまったく同じ・・・?

BIOSはオーバークロックの最新のものを、電源は雷鳥にするときに新調したEnemaxの350w。
雷鳥では、すこぶる鉄版。

あ、それからDDR266使ってます。

→ やっぱ、皿は動かないのかなあ
でも、まったくCPU認識していないのも変な気がするし・・・・
これって、CPUの初期不良?
※すみません、他のアスロンマザーがないもので、確認できない
924Socket774:03/06/30 00:36 ID:rRLeMp55
>>923
この板結構未練がましいところがあるからCMOSクリアしたまま1〜2日寝かせてみてはどうだろ
925Socket774:03/06/30 12:09 ID:VIrX817F
>>923
>電源は雷鳥にするときに新調したEnemaxの350w。
そろそろヘタってないか?

>雷鳥に戻したら、普通に起動した。
>これって、CPUの初期不良?
その可能性もある。
今時コア欠け、焼き皿なんて事は流石にないよな…。
後、警告Beep音は鳴ってない?(…そもそもK7S5Aって鳴ったっけ?)

とりあえず>>924を試して、駄目なら店で確認してもらえ。
926ma:03/06/30 23:27 ID:KSwOT7+x
>>923の2200+が動かない者です。

>>924さん、ありがとう。放置プレイしてみます。
       CMOSバッテリーも抜きました。
       明日、インスコしてみます。

>>925さん、ありがとう。
 電源はというか、このアスロンマシンはあんまり使っていなかったので、まだ、大丈夫かと考えています。
  ※1週間に1度電源入れる程度。セカンドマシン扱いでした
   (スペックはもっている中で1番でしたが・・・)。
 コア欠けはありません。焼き皿にもなっていないと思います・・・
  ※焼き皿ってどんな感じなのでしょうか?
    とりあえず、買ったときのままの色艶です。

 警告BEEPはまったくなりません。
 ※CPUはずして起動させた状態とまったく同じです。


ちょっと気になることが・・・

 1)もしかして、このマザーって、2200+のデフォ×13.5って認識しないのかな〜
 ※むちゃ、初歩的ですが・・・なんせ、Revが低そうな板なので・・・
  (2001年9月購入 正規輸入版)

 2)他の方々が、皿が動かんかったという状況は具体的にどのような状況でしょうか?
  状況を報告してくださると幸いです。
 ※CD-ROMアクセスおよびLANアクセスランプがついたり、消えたり・・・
  (LANアクセスランプは自作!)


927Socket774:03/07/01 00:18 ID:CGTP0gCA
rev.3.1(Cheepoman BIOS)と偽皿2200+ で2台動いてるよ。
組んだら動いた。特になにもしてない。

苺皿1700+や真皿2100+もフツーに動いた。
928Socket774:03/07/01 00:33 ID:pPn6W1sw
>>926
お前がBIOSをアップデートしてないだけな気がするがな。

あと、CPU外して起動した状態と一緒とか意味不明なこと書くな。
最小構成未満だろうが。
929ma:03/07/01 00:41 ID:vo2iJXwi
>>926です。

>>928さん。
  BIOSは、昔からcheepoで、ハニーも試しました(最新版)。
 
 色々HPとか、調べてみたんですが、コールドスタート失敗という状況みたいです。

>>924さんのいうとおり、放置プレイ後、最インスコしてみます。
930Socket774:03/07/01 11:41 ID:qlDdgxa4
>ma
推測記述が多いので善く判りませんが、POSTは表示されるんですよね?
それとも何も表示されない状態?
931ma:03/07/01 22:00 ID:vo2iJXwi
お騒がせしています。
2200+が起動しないmaです。

>>930さんレスありがとう。
 状態としては、何も表示されません。

太陽とSiSコミューンのHPにあった、以下のコールドスタート失敗の状況、そのものです。
<症状>
・電源は入る
・VGAは出力されない
・内部スピーカが鳴らない(POSTに達しない)
・IDEを読み続ける(CDドライブが定期的に点灯)

対処方法として、電源、AGPなどの刺し直し、およびCMOSクリア(1日)もしました。

また、以下のような対処もしてみましたが、同じ症状でした・・・

1)PCIのVGA利用(riva128)
2)DDR→SD-RAM(PC-100)
3)CD-ROMはずし、HDDはずし・・・
 
ちなみに、マシン構成は以下のようです(稼動時)。

CPU:雷鳥1.4G→皿2200+だと×
MEM:DDR256MB×2
AGP:Geforce2 GTS 64MB
PCI:SB Live
   Monster2(ビデオキャプチャ)
   内臓LAN使用
CD−ROM 24×
DVD−ROM 8×
電源:Enemax 350w

マザー:K75SA Rev3?(2001年9月購入 正規輸入品)
     ※BIOSはwindondのもの
BIOS:チンポ、ハニーBIOS


はあ、自作歴6年になりますが、BIOSもあがらない状況は初です・・・
※最初は、BIOSが飛んだとおもい、オート復旧Diskを入れたんですが・・・無駄でした

もう少し、放置(CMOSクリア)してみます。
また、バックアップバッテリーも新品に交換してみます。
※半年ぐらい前に、コールドスタート失敗があり、HDDがおかしくなったことがあります。
  1ヶ月ぐらい、電源入れなかったのか、バックアップバッテリーが消耗しきっていたようです。
 その際は、バックアップバッテリー交換等して、復旧し、その後は快調だったのですが・・・
→ 残るは、電源問題? 
 ※今使用している電源以外には、いまいちのものしかストックないなあ〜

長文すみません。
   
932Socket774:03/07/01 22:12 ID:GqcUIDfG
>>931
俺もK7S5Aで組んで最初の頃は良くあったけど
最新のBIOSにしてからは一切無いな・・・コールドスタート失敗
俺の場合、そのまま電源つけっぱなしで放置して
5分とかそれぐらいで一回切って、んでもう一回電源入れると起動したりしたよ。
933Socket774:03/07/01 22:14 ID:/WGD0RMX
電源だろ
934ma:03/07/01 22:30 ID:vo2iJXwi
お騒がせしています。maです。
レス、ありがとう、ございます。

>>932さん。電源ON放置プレイ、試してみます。
 ※今日はちょっと疲れたので、明日、試してみます。

>>933さん。電源は確かにこのマザーの鬼門ですよね。
 → このマザー使いはじめに、いまいち安定感にかけたので、新調した電源でしたが・・・
   雷鳥1.4Gより2200+の方が消費電力少なそうなので、大丈夫だと考えていました・・・

色々考えていくと、バックアップバッテリーも要因かなと思えてきました。
半年前に交換したばかりだけど、ダイソの100円ブランドというのが・・・
※COMSクリアって、ジャンパ設定あるけど、バックアップバッテリーの電力を使用するものでしょうかね?

935Socket774:03/07/01 22:35 ID:qM0zjX/P
>>934

電源については問題ないと思う。
TB1.4に比べたら皿2200なんて可愛いもんだ。
BIOSがCheepocBIOSなら皿にも対応してるしな、
状況を見る限りCPUが不良品である可能性が高い。
他に確かめるすべがないというのがアレだが。
936Socket774:03/07/01 22:45 ID:j7UyFm3Y
やっぱり焼き皿になってるっていう可能性は?
自慢じゃないけど俺が1600+焼いたときも
同じようにIDEを読みに行きっぱなし
になったもんで
あと焼けても色艶とかは変わりませんでしたよ
937ma:03/07/01 23:01 ID:vo2iJXwi
maです。

>>935さん。レスありがとう。

>>936さん。そうなんですか。
 焼き皿にしても、色艶、におい?とも変わらないものなのですか?
 ※きれいな銅色してます。3次元バーコードもみえます。
 実は、シンクは雷鳥1.4BOXのもの(ファンだけはなつかしの風神3のでかいのに変えてます)
 最初の起動時に特にくさいとか、変な音がしたととか、なかったのですが・・・
 ※でも、IDE読みにいっても、シンクが熱くも何にもならないのが不思議なのです・・・

 だんだん、初期不良っといってお店に持っていくのがこわくなってきた・・・

 
938Socket774:03/07/01 23:12 ID:pNSqGNJs
ma-モチツケ
939Socket774:03/07/02 01:30 ID:DgQKqQfU
やっぱ初期不良じゃな、がんばれ。
940Socket774:03/07/02 23:28 ID:FDWhvxep
うちは完全に電源を切って1〜2分おかないと起動しないぞ
コンセントから完全に抜いて放置するってのも試してみたら?
941ma:03/07/03 00:33 ID:R3nuWg1h
maです。
色々レスありがとうございます。

今日は、帰りが遅く、あした再インスコ試してみます。
※現在、放置プレイ中。

焼き皿って、どんな感じ、どのように判断すればよいのでしょうか。
※やっぱり、新品変わらない色艶?


とりあえず、中間報告とのことで・・・

初期不良期限まであと2日・・

※このマザー含めた構成であと、半年〜1年はやっていきたいと考えてます。
 (ファーストマシンで)
→ その後も、セカンドマシンとして活躍を期待している。
 (実はセカンドマシンの方がネットマシンで使用頻度高なんですが・・・)
942Socket774:03/07/03 10:16 ID:eVHr81WM
>>941
CPUファンは回り続けてた? >換装初回起動時

ファンが数秒で止まったんなら馬焼けだと思います。
S5Aは、寸止めで馬汁出さずに焼いてくれます。
外観は全然変化ないです。
匂いもコア崩れも一切なし。
943Socket774:03/07/03 20:44 ID:+CVdWi85
>>941
うちのK7S5Aも、CPU、ファン共に正確に取り付けたモノの
ビデオカードのBIOS画面がちらっと出たとたんに、
電源がおちてCPUがお亡くなりになっていたことがあり、
そのときのCPUは新品と全く変わりない外観でした。

正直、このマザーボードと共に半年〜1年過ごすとなると、
常にCPU破損の可能性に怯えながらの運転となるので
他のマザーボードの用意も考えておいた方がいいかも。
944ma:03/07/03 22:57 ID:R3nuWg1h
maです。レスありがとう、ございます。

>>942さん、>>943さんレスありがとう。

  ちなみに、CPUファンは回りつづけていました。
  ほんと、特に変な挙動はなかったでんすが・・・
  ※BIOS画面はちらっともみることができませんでした。
      
本日、2日間放置(COMSクリア)後、起動させてみました。
 → うごかない・・・・

とりあえず、初期不良ということで、お店行ってみます・・・
しかし、焼けても新品と変わらないとなると、初期不良って言って持っていくとなんかいわれるのかな。

交換してもらえなかったら・・・
 → とりあえず、雷鳥であと半年ぐらい我慢します。

CPUに異常なし、あるいは、交換してもらえて、このK75SAで動かなかったら・・・
 → 悩んでしまう・・・・
    今、旬なのはDDR400なんですよね
   マザー変えてしまうと、2200+がちょっと見劣りしちゃう・・・
   半年後には、フルチェンジしようと考えているので・・・
945Socket774:03/07/05 04:47 ID:HhQV4Fw5
すげー遅レスになってしまった・・・
>>880
絶縁の撤去ですか、やってたかな、紙ワッシャ
暇があるときに見てやってみます
なんか下手にいじるとまた止まりそうで蓋開けるのも億劫になってしまいw
他にも>>876の症状が出たことがある人はいないんですかねえ?
よほど特殊なのかな・・・配線抜いただけでBIOS起動が×になるって
あんまりひどかったらメーカーに問い合わせてみようかな
946Socket774:03/07/05 14:29 ID:nNUS0pDz
コンデンサ破裂してんじゃねーの?
947Socket774:03/07/05 16:29 ID:PA8ICkjx
3年目の夏を乗り切れるかな・・・ウチのK7S5A。。。
948ma:03/07/05 19:03 ID:JYXVbmOX
>>944 のmaです。

結果報告です。

初期不良という扱いになりました。

同等品が品切れだったので、返金という形となりました。

→ なんか疲れてしまったので、当面は現在の構成で行くこととしました。

つまらない、結末ですみません。

※動作確認のためにパーツばらばらにしてしまったので、掃除がてら、再構築します。
 かな〜りのゴミがファンとかにたまっていました・・・
949Socket774:03/07/05 23:46 ID:JJu8LpOc
コンデンサ、煮込んでんさ
950Socket774:03/07/06 00:00 ID:Q1qeBpaz
漏れのK7S5Aも>>949のおかげで夏を乗り切れそうだ。
951Socket774:03/07/06 00:23 ID:OLWXQZrW
コイル、何個要る?
トランジスタなんか盗らんですた
ハードディスク…? はぁ…どうですかのう
CD-RWならそこに出しであーるだべよ
952Socket774:03/07/06 00:25 ID:TgpFFgIT
おーい!山田くーん!
953Socket774:03/07/06 00:29 ID:lIia3AIX
全部持ってっちゃいなさい
954Socket774:03/07/06 01:29 ID:AdPUw68a
はいかしこまりました〜
955Socket774:03/07/06 01:58 ID:FKSZVyg4
この辺でお開きで。
また来週お会いしましょー
956Socket774:03/07/06 18:52 ID:AdPUw68a
×この辺でお開きで。
○と、言ったところで(場所名)よりこの辺でお開き。

×また来週お会いしましょー
○また来週のお楽しみ、ありがとうございましたー。
957Socket774:03/07/07 08:32 ID:3qT/FZK9
初めまして
いつもROMですが、お世話になっております。
今までうちのK7S5Aは鉄板だったのですが、
今回CPUを2200+に換装し、様子が変わってしまいました。

症状としては

最新cheepoに更新済み
2200+で起動確認
ベンチも通る
   ↓
メモリの設定をこのスレを参考に
ultra-2-4-2にしてみる
   ↓
全く起動しない
(上のmaさんと同じ)
CPUファンは回り続けているが、
IDEを読み続け、POSTに達しない
BIOS画面を拝めない
   ↓
CMOSクリア+最小構成にしてもダメ

こんな場合考えられる原因は何でしょう?
メモリが死んだ???

ちなみに
ケース付属の300W電源
XP2200+
elixirチップ PC2100 DDR256MB

といった構成です。

CPUは死んでないよね・・・安定して起動してたし・・・
958Socket774:03/07/07 18:18 ID:uZDTyWIu
電池切れage

5.6年前に買ったBXのマザーの電池なんていまだに切れてないのに
959Socket774:03/07/07 18:19 ID:bf0JhGCY
そういや、漏れも買ってから三回ぐらい電池変えたな、この母板。。。
960Socket774:03/07/07 18:33 ID:qOeOwsuV
何から電池切れって分かるの?
961Socket774:03/07/07 19:17 ID:bf0JhGCY
>>960
起動(再起動)するたびにCMOSエラーが出て、
エラーの度にBIOSの設定情報を飛ばすんです。
他に原因が考えられない時に、「あ、電池切れかな」って。
962Socket774:03/07/07 20:54 ID:67vwNS+r
でも、電池換えても
CMOS バッテリー LOWの
ワーニングが出るんだけど・・・

欠陥じゃないのか?
963ma:03/07/07 21:06 ID:Xn2MDWdV
>>957さん。 結局、XP2200+の初期不良?だったmaです。

→ 症状としては私のときとまったく同じのようですね・・・
  ※私は一度もXP2200+を起動させることができませんでしたが・・・

 XP2200+使用する前のCPUとかでも同じ症状なのでしょうか?

>>962さん。
 ワーニングってどのようにでるのですか?
 ※ビープ音でしょうか?
964916:03/07/07 23:16 ID:XafSiNNb
>>958-962
漏れも>>916で書いたけど、やっぱりそう思うよね。
まぁ、1個\200で買えるからいいけど。
昔のDallas/Maximの電池内蔵の黒い塊のRTCだったら電池切れたらゴミだったからね。
965Socket774:03/07/08 00:06 ID:Fxkd1Ogj
>>963
CMOSクリア時の、だろ。
ある意味仕様だ。
966Socket774:03/07/08 00:59 ID:g3lk/Idp
了解しました!<電池切れの件
967Socket774:03/07/08 15:43 ID:SWH+61zg
電池切れではなく、>729 のような原因がほとんどなんだけどね。
968Socket774:03/07/08 20:51 ID:+6iO52+z
まともな電源ぐらい買えよ
969Socket774:03/07/09 00:16 ID:yOlc6SD+
970Socket774:03/07/09 15:33 ID:60IDA4/F
次スレです位言え!コノ。
971かきこめね:03/07/10 18:22 ID:ihYcsrK1
またり〜な
またり〜な
またり〜な

3回言ってみた
972Socket774:03/07/10 23:14 ID:tpVlafY2
ソロソロせんとり〜の大会の準備をと…
973かきこめね:03/07/11 00:39 ID:2HaWTyQM
SIS735のAGPドライバのZIP中にある
USBってフォルダはなんだらう。

そして、SISのIDEドライバは、なぜ安定しないのだらう。

だらうだらう。
974マターリ仮面:03/07/11 21:23 ID:gFNEOvqU
>>973
実行して味噌
975Socket774:03/07/11 23:18 ID:SpTHtYgE
いまだにAthlon750MHzでこれ使ってまふ
976かきこめね:03/07/12 11:33 ID:fqmoX+0O
>>974
レジストリにパッチあたった。
977マターリ仮面:03/07/12 18:44 ID:GR6MAmlf
>>976
で、どんな影響がでたんすか?

978かきこめね:03/07/13 03:55 ID:PLJPFSCC
まったく全然わからん。
たしか、どっかのサイトに書いてあったと思ったが、もはやどうでもいい気がしてきた。
979Socket774:03/07/13 18:50 ID:bJRJ6d6n
そう言えば、2台有るPC同時に
   バッテリーエラー(FMV486マシン)
   CMOSエラー(S5A)
出た。両機とも電池問題なし。FMVは電池交換1年 あれから3ヶ月何の対策もしないまま問題なし。
あれも、電源電圧異常低下かな??
980マターリ仮面:03/07/13 20:53 ID:LrLPaBlt
マターリ行きましょう。
次スレも順調に進んでるし、今年の虚塵よろしくあとは消化試合。

ところでLinuxではSiSのサウンドってデフォルトでドライバ持ってないんだね。
NICはあったけど。ちょっと萎えた
981Socket774:03/07/14 04:29 ID:qqpd65xp
>>980
K7S5A、AthlonXP2100+でVine Linux 2.6r1を入れてるけど、
デフォルトでサウンド認識したよ。
982Socket774:03/07/14 15:02 ID:Br5KAs4h
オンボードサウンドなんてwinでも使ったことないけどな
linuxで何やるんだろう・・・
983Socket774:03/07/14 15:42 ID:8gsC3351
>>981
/sbin/lsmod でモジュール名はなんて出るのかおせーてください。
984マターリ仮面:03/07/14 20:00 ID:pL8293eE
>>982
とりあえず音が出ればそれでいい。
Winで使う分にはそこそこちゃんと音出るし、YAMAHAのソフトシンセ入れればMIDIも
問題ない。
第一スピーカがLCDについているちゃっちー奴だからステレオで十分。
985マターリ仮面:03/07/14 20:00 ID:pL8293eE
>>980
情報サンクス。
今Wine2.6r1のCDイメージDL中。
986マターリ仮面:03/07/14 23:00 ID:pL8293eE
あぁ〜
Vine2.6r1インストールしたけど、最初のBootうまく行かないよ〜
987Socket774:03/07/15 03:37 ID:wAp/zm0C
>>983
遅くなってすまん。

Module size Used by Tainted: P
i810_audio 24800 0
ac97_codec 11904 0 [i810_audio]
soundcore 5444 0 [i810_audio]

なんでi810なんだろ?
そういえば最初認識しなくて、一度biosでオンボードサウンドを切って再起動。
で、再びオンボードサウンドを有効にしてnew hardwareチェックで認識したような
気がしてきた。

>>982
xbillに決まってるだろ。
988983:03/07/15 08:13 ID:dHZci8Rk
>>987
ありがとう。

> なんでi810なんだろ?

ttp://www.tldp.org/HOWTO/K7s5a-HOWTO.html

ここいらへんをみるとi810とAC97はセットみたいですね。

でも、やぱーり気持悪いので、ころがっていたYMF744を差しちゃい
ました。



989Socket774:03/07/15 10:12 ID:wAp/zm0C
>>988
なるほど、情報ありがとう。

ではそろそろ埋め立てますか。
次スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057598787/l50
990山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
991山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
992マターリ仮面:03/07/15 23:08 ID:1s9hj/g3
埋め
993マターリ仮面:03/07/15 23:09 ID:1s9hj/g3
994マターリ仮面:03/07/15 23:14 ID:1s9hj/g3
ze!

995マターリ仮面:03/07/15 23:15 ID:1s9hj/g3
996マターリ仮面:03/07/15 23:15 ID:1s9hj/g3
ヨ〜
997マターリ仮面:03/07/15 23:18 ID:1s9hj/g3
1000
998マターリ仮面:03/07/15 23:19 ID:1s9hj/g3
999マターリ仮面:03/07/15 23:20 ID:1s9hj/g3
1000Socket774:03/07/15 23:20 ID:P6/zdIG9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。