ECS K7シリーズ統合スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1K7S5Aマンセー
K7S5AをはじめECSのK7シリーズについて語るスレです。

前スレ
実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011385446/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
Part2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part3】
Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/

関連スレ:【暗黒卿】 SiS統合スレ 【悪は力】 EP2  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032536704/l50

2Socket774:02/11/24 23:33 ID:ptTpZSjD
新おめスレ
31:02/11/24 23:35 ID:cS5kqBTw
あっ、K7シリーズだったらVIAとかも関連スレ入れときゃよかった・・・。
といってもVIAスレってあんまないんだけどね。
4 :02/11/24 23:35 ID:L7rulIaL

               ∩
               | っ
               | |
               | |    ∧∧  よっ! 余裕の2ゲット
               | |   (´Д`)
           .___ (  ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄)__
         〃     . ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |          /   ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_.| | _________ | ||      |
   | LLLLLL/ __)LL | |LLLLLLLLLLLLLLLLL| ||_____|
   | ||    (_/    ./ i      .      .  | ||    | ||
   |_||         / .ノ.                |_||    |_||
             (_/
5Socket774:02/11/24 23:35 ID:cS5kqBTw
>>4
ワラタ
6Socket774:02/11/24 23:35 ID:z4lB39pk
乙彼〜、K7S5Aは実際良い板だから
末永く逝きたいもんだね
7Socket774:02/11/24 23:38 ID:KjGpg8oh
ECSスレはあるんだろうから、
K7S5Aスレのままがヨカッタ・・
愛着あったのに
8Socket774:02/11/24 23:40 ID:8fN/E+ig
>>7
ECSスレなんてとっくにdat落ちだよ。
つーかもういい加減枯れてきたんだしS5A単体のスレなんていらねーよ。
9Socket774:02/11/24 23:45 ID:KjGpg8oh
>ECSスレなんてとっくにdat落ちだよ。
ってことは需要なしってこと。
K7S5Aスレは2ヶ月で1スレ消費するくらい需要アリ。
どーせ他の板の話題はほとんどなかったんだし
単独でも問題ないと思うけど?
ま、既にたっちゃってるし別にいいけど。
10Socket774:02/11/24 23:46 ID:Z9y8anLe
>>9
需要なしならなおさらくっついても問題ないだろ。
11Socket774:02/11/24 23:47 ID:cS5kqBTw
>>9 K7S5Aはまだまだ話題があるよな。
微妙な皿の対応とか。2400+、2600+対応BIOSのリリースとか
2400+でSSEがONにならなかったとか。
12Socket774:02/11/24 23:50 ID:RRFrWVJB
>>11
まだまだというか皿の対応だけやん。
言ってること全部同じ意味だぜよ。
13Socket774:02/11/24 23:55 ID:KjGpg8oh
>>12
なんでキレてんの?
S5Aじゃない板持ってるの?
この2ヶ月皿の対応とか関係なく書き込みたくさんあったんだし
特にこれといった話題は必要ないと思うが。
14Socket774:02/11/25 00:18 ID:X6/ik70i
あ〜、K7SEMではサラでSSEがONになるらしいですな。
730のくせしてむかつくね。というか、ちゅうことはECSでは
なんともならん、ということなのかっ?
15前スレ960:02/11/25 00:23 ID:CRw/omMX
>>7
俺もK7S5Aには愛着あるし(2枚使用中)、
「K7S5A」がスレタイから外れるのはどうよ?と思ったけどね。

ただ、ECS系のスレはdat落ちするみたいだし、
だからと言ってECSのママンはK7S5Aだけじゃない。

ECSユーザーの利便性を考えると、
統合スレがいいんでないの?と
思って、今回のスレタイをキボンヌしました。

しかし…今から思えば「K7S5AほかECS統合スレ」でもヨカータかも(w
16Socket774:02/11/25 01:31 ID:vX0CubZU
>>14
OCWorkBenchだとWinMEならSSEがONになるって書いてあった。しかし
MEは使えんわな。
17Socket774:02/11/25 02:05 ID:D+ck6vQz
L7SOMやらL7S7Aも混ぜてくれ。
18Socket774:02/11/25 02:06 ID:D+ck6vQz
あ、あとL7VTAも。
19Socket774:02/11/25 03:09 ID:a5TZZ1nv
K7S5Aだとタスクで休止からの復帰ができないので(BIOSのAlarmなら可能)、
K7S5A+を買ってきたら、休止からの復帰のBIOS画面でフリーズ!!!あちゃー
メモリカウントでとまるのか、ドライブAuto Detectでとまるのか!!!
20Socket774:02/11/25 06:00 ID:PhKx7JyI
新スレおめ

■関連リンク
太陽とSiSコミューン (K7S5A FAQ & Link集)
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm

これを忘れるな。 もう更新してないっぽいが。
21Socket774:02/11/25 08:50 ID:/Gkhb4pf
k7vzaもひょっとして、皿に対応してるかな、本国サイトには対応でした。
とりあえず、モルガンのったんで、次はママン変えるかもしれないけでど。
22Socket774:02/11/25 12:10 ID:5GLoOJat
メルコのATA100カードだとパイオニアのコンボで焼けないです。
B`sレコーダーの書き込みエラーで必ず中断。

時々チョットしたファイル操作で20秒くらい止まる事があるからカード導入して解消
したけど、書き込みでエラーが出るまで不具合に気付かなかった。
一応報告。
23Socket774:02/11/25 14:02 ID:DEoFVCtY
>>22
光学系をATAカードに繋ぐのはお勧めできない。
24Socket774:02/11/26 00:42 ID:VGWdu+po
K7S5A(Rev3.1 XPシール付き)買ってきたんですけどXP2000とSDR133で
133/133だと3DMark途中でハング
100/100なら完走
これやっぱ外れかな?
25Socket744:02/11/26 01:01 ID:xOxcXXcy
>>24

memtest86やってからまたおこしください。
2624:02/11/26 04:05 ID:YzQ3hNkm
2枚差しのうちエラー出た方引っこ抜いたら動いたよ
サンクス
27Socket774:02/11/26 09:28 ID:vdsvaXv6
>22
光学ドライブはマザーのセカンダリに繋げ
28Socket774:02/11/26 11:48 ID:dXFpRzHk
SpeedFanでクロック弄ったことあるヤシいますか?
29業物 ◆GPfvmNF13A :02/11/26 13:44 ID:Z9wc1/5j
>>21
AthlonXP 0.13μ OKになってるけど、ホントなんだろか。
しかししぶといマザーだ・・・
30Socket774:02/11/26 15:29 ID:Cv5t8Nar
やっとECS スレが起ったのでカキコ

今だにK7SEMなんですけど、Athlon がどこまで使えるかネットで調べたら、
チップセットのRevがB1(チップセットの辺りにB1ってシールが貼ってあるらしい)
じゃないとAthlonXP はBIOS のアップデートしても動かないみたいだった
んで諦めてたんです。

で、今使ってるのはB1じゃなかったんだけど、パロミノの1700+が\6,580-
で売ってたんで、ダメ元で雷鳥の1Gから付け替えてみたら動きました!
ちなみにBIOSは1.1e で、FSBは手動で133/133/33に変更。
シンクはPAL6035でsuperπ30分回しても48℃でした。熱も下がって(゚Д゚)ウマー

1年半しないうちにCPUクロック1.5倍でも価格が半額になるとは・・・・・
これがムーアの法則ってヤツですか?
31Socket774:02/11/26 15:43 ID:gC49oDgp
>>30
うぜー、ここはK7S5Aスレ。
32Socket774:02/11/26 15:43 ID:gp8Ii8N2
>>31
はげどう
>>30みたいな場違いなかすがくるからK7S5Aの専用スレをたてれば良かったのに・・・
33Socket774:02/11/26 16:07 ID:ulUqdRuy
みんな皿でSSEが有効になんないので気が立ってるのネン。
34Socket774:02/11/26 16:24 ID:1VFi2pGE
みんなオナニーばかりして気が立ってるのネン。
35Socket774:02/11/26 17:42 ID:QR+k8fj7
ECS も一時期の勢いなくなったからなぁ…
Albatron がいい感じで安くて堅い板メーカになりつつあるから、
わざわざ ECS を探すことがなくなってきた
36Socket774:02/11/26 17:56 ID:kWT30s+9
ecsスレじゃなかったん?
37Socket774:02/11/26 18:58 ID:s7X9q+3u
>>32
立ててよ
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part4】

こっちはECSスレってことで
38Socket774:02/11/26 19:01 ID:Nq73oK1K
氏ね。>>31
お互いに、少数民族だという自覚を持て。

漏れは統合にイピョウ。
39Socket774:02/11/26 19:47 ID:s7X9q+3u
>>38
「お互い」って?
40前スレ960:02/11/26 19:54 ID:RpdisIsw
>>39
ECSユーザー、ってことじゃないのか?
少なくともASUS、GIGABYTE、A-Openみたいにメジャーじゃないだろう。
41Socket774:02/11/26 20:12 ID:s7X9q+3u
ECSユーザーの9割はS5Aユーザーっぽいから(レス数からすると)
単独マザーボードベースではASUS等のと比べてもメジャーな部類じゃない?
メーカーとしてはマイナーだけどね。

別に統合すんのがいやなんじゃなくて、
せっかくパート3まで続いたスレタイを
そのまま、使ったほうが分かりやすいかなと思っただけです。
単独のマザーボードスレでこれだけ盛り上がってるのもめずらしいし。
1に他の話題もokって書いておけばいいし。
42Socket774:02/11/26 23:10 ID:rA+7JQmW
K7S5AでPOST後にCMOS GPNV check sum bad というエラーが出るんですが、どういう意味ですか?
43Socket774:02/11/26 23:15 ID:rA+7JQmW
↑BIOSは2002/10/29です。
44Socket774:02/11/26 23:21 ID:V79mOqsz
K7っつーからAMDのツェーペーウーの事かと思って、
ここ探してたのにスルーしちまったよ…
45Socket774:02/11/27 00:42 ID:/uts+ru5
K7VMA/K7SEM/K7VZM使用中なんでつけど
ECSスレは?dat落ち?
46Socket774:02/11/27 01:01 ID:4osH32z9
統合しますた。
47Socket774:02/11/27 01:10 ID:pmay8ajk
やっぱいまどきK7VZA使ってる人は、少ないんかな。
皿のるなら、まだまだ使えるよう。
48Socket774:02/11/27 01:53 ID:n3LuQmk0
K7S5A使ってる人に聞きたいんだけど、電源ファンの回転数は
どうやって調べてるの?

>>45
結構前に。
49Socket774:02/11/27 02:06 ID:DdP8Oz8D
>>48
電源ばらしてファンの電源をマザーのケースファンの端子から取る。
50Socket774:02/11/27 09:03 ID:V7tu161u
さすがにBIOSドライバ更新しまくって安定したと思っていたけど
Sandra2003でWinSock情報を集めたら、BAD_POOL_CALLINGってエラー吐いて落ちた
あれってそんなヤバイことしているのか・・・?
51Socket774:02/11/27 13:07 ID:+/qhj8ab
>>40
日本の自作ヲタに限っていえばそう
でもメーカーの規模でいったらECSが圧倒的に大きいという罠…
52Socket774:02/11/27 15:22 ID:FuRAR4bx
K7S5AでメモリチェックとIDE機器の検知の表示の真下にときどきCMOS GPNV check sum bad というエラーが出るんですが、どういう意味ですか?
だれかわかる人がいたら教えてください。
53Socket774:02/11/27 15:25 ID:+bR0GFUw
>>52
ウザイな。

CMOSのチェックサムエラーが出てんだよ。

電池の電圧チェックする。
CMOSクリアする。
それでも出てるなら、物理的に壊れてる。

以上。
54Socket774:02/11/27 15:39 ID:Yix93e0J
迷子
7SIDのオレはドコいけばエエんじゃゴラァ(鬱 
55Socket774:02/11/27 16:17 ID:bamw6aTh
56Socket774:02/11/27 16:52 ID:Yix93e0J
>>55
めちゃさんくす
57前スレ960:02/11/27 21:06 ID:brvBTRQY
>>51
あら、そうなんでつか?
webサイトしょぼい&重いから弱小メーカーかと…(w
台湾は帯域狭いから全体的に重いけど、ECSは極端に重たい気がする。

OEMや委託生産の規模で言えばASUS、GIGAを超えてるってことかな?
58Socket774:02/11/27 21:16 ID:zCbyvJ+h
サムライの----
ってニックネーム付けなくなったから寂しい
59Socket774:02/11/28 06:08 ID:7OfeScJK
侍もネタ切れか。
ECSメールが三日ぐらいで返ってきたのはびっくりですた。
60Socket774:02/11/28 12:51 ID:SXYXZME8
教えて君ですんません!
k7s6aはこのスレで質問いいですか?
皿対応しているのかわからないです。Biosもずっと更新されてないみたいだし・・・。
61Socket774:02/11/28 17:53 ID:hdrCW40g
とりあえず起動さえすれば対応
たとえSSEが認識されなくても
2次キャッシュが64kでも
Mobile AMD Duronとか表示されても動きさえすれば対応
62Socket774:02/11/28 19:38 ID:6QpWaLBX
SPEEDFAN でFSB変えれる?K7S5A

K7S5A、WorldWideでは30?だったか300万枚売れてる罠。ソース失念だけど。
多分30万枚だっとおもふ。
LANつけてベアボーンで安かったら採用もしたくなるか。
日本が特殊なのか、世界が鈍感なのか。
ECSはPC9821のママンも作ってました。(無印P5の頃)
63Socket774:02/11/28 20:58 ID:NC+kQMqN
>>62
俺、それでDCやったら固まった…。
OCなら、それ用のソフトつかえばいんでないの?
64Socket774:02/11/28 21:37 ID:N/RLFmf+
>>62
俺も固まる。
SetFSBだったら問題無し。
65sage:02/11/28 22:47 ID:wG89/Vrw
昔のECSスレは煽りも無く初心者に優しくてマターリとした良スレだったのに。
>>41よ、>>30,31みたいなヤシがいるからS5Aユーザー以外は書き込みにくいだけだYO

久し振りにまたECSスレが出来ていたんで喜んで来たけどやっぱり参加しにくいな。
漏れVZA(&PC Chips 785LMR)ユーザー、、、(´・ω・`)ショボーン
6665:02/11/28 22:49 ID:wG89/Vrw
sageを入れる場所を間違えた!!
逝って来ます。
67Socket774:02/11/29 02:22 ID:neB9QOwm
60どん。
初期の辺の皿なら動いたけど、それからは試してないっす。
変な風にBIOSで表示される場合もあるみたいっす。
68Socket774:02/11/29 02:47 ID:Qf62JvYh
K7S7Aの詳細教えて。
69Socket774:02/11/29 02:49 ID:Pg+0Wo6P
>>65
だからこそ分けたほうがいいんだ。
というわけでS5Aユーザーは新スレたててそっちいってくれ
70Socket774:02/11/29 04:34 ID:P5dipSgt
ウチのK7S5AはSDR2枚挿すと挙動不審になるんです。
どっちのメモリも単体ならmem86は通るしスロット1,2両方問題無し。
別のマザボなら2枚差しでも問題無し。
SDR2枚で行けてる人のメモリタイミング設定はどんな感じですか?
71Socket774:02/11/29 05:21 ID:SGq1Guv8
>>70
http://jrlc.hp.infoseek.co.jp/diary/200111.html あたりから見てみれば。
家のは全然問題ないんだけど、設定はUltra-2-3-6です。VCメモリとかじゃない
よね。
72Socket774:02/11/29 06:28 ID:rNGqPVqK
>>70
ウチは最新BIOSにしたら良くなった。現在SDR128+256

メモリタイミングは最も厳しいULTRA-2-6-3です。最初はSDR128一枚でしか通らな
かったけれど(この段階で256の方が犯人と思って256のテストはしなかったゴメンヨ>256)
今年の10月29日の奴にしたら128+256でもmemtest86完走しますた。

BIOSアップ済みだったらスマソ。
73Socket774:02/11/29 08:40 ID:T3obaQ9Z
>>68
K7S7Aなるものは知らんが、L7S7Aならこんな感じらしい
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1032938292,52623,
74Socket774:02/11/29 11:38 ID:wLJAxop/
昨日モバ皿1800+買ってきて、K7S5Aにつけたんですけど倍率が
かえられません。BIOSはCheepoの1029です。
例によってSSEが有効にならないので、WCPUIDで強制的に有効に
していますが、しばしば、強制再起動がかかるようです。
166/166に設定すると起動すらしなくなるので、Cheepoである
意味がないので、純正の1029にかえてみます。
MBのRev.は5でOSはW2KSP3。
75Socket774:02/11/29 13:37 ID:FZaT0XUL
>>60
CPUソケットの所に「0.13μ」とかってシールがあれば
対応している,らしい。
76Socket774:02/11/29 17:56 ID:CUcJCa/L
>>73
バックのコネクタ配列が独特だな。
リヤパネルはついてんのかな?
77Socket744:02/11/29 19:06 ID:70kC52hK
>>74
ネタ?だよね
78Socket774:02/11/29 21:12 ID:QHOaJXHc
>>74
ブリッジの加工に失敗したんじゃないの?

俺も昔K7S5AでAthlon4の限界に挑もうと
電圧・倍率をいじくり倒したけれど、なかなかうまく変更できなかったよ
あげくの果てに燃やしたし

と、あくまでマジメに答えてみる
7974:02/11/29 21:27 ID:wLJAxop/
モバアスでもブリッジ加工必要でしたか…。
ネタじゃなく、マジボケです、失礼しました(;´Д`)
Athlon1800+は可変倍率だとどこかで読んだように
思いますが、モバアスとは別物ですものね…。
彫刻刀は怖いのでDDR333を手に入れたら
ゲタかダイヤモンドヤスリ買ってチャレンジしたいと思います。
8078:02/11/29 21:45 ID:OlTGnzeM
>>74
あう

そもそもK7S5Aではマザボでの倍率変更は無理だよ
他の倍率可変なマザーならブリッジ加工なんてしなくても
皿の倍率は変えられる…ものもあります
皿のせたらBIOSとんだとかいう報告のあるマザーも存在しますが

「あくまでK7S5Aで倍率を変えるなら」
というコトを前提にネタ書いただけです

混乱させてしまったようでゴメン
8170:02/11/30 00:35 ID:hTXz29yx
>>71,72
ThxInfoです
10/29を元にしたCeepoBIOSでいろいろ試しましたがダメでした。
FSB100で2枚なら問題無し。
FSB133・2枚差しでUltraやFastにするとmem86でエラー吐きまくり。
Normalだとたまにフリーズ、Safeならまぁオッケーぽいんですが動作遅くするのは
本末転倒なのでチト。
512に256を足してSafeより512でUltraで行くことにします。
82Socket774:02/11/30 02:03 ID:2Y+myLmf
メモリチェックしたいんですが
mem86っていうのはどうやるんですか?
83Socket774:02/11/30 03:03 ID:OZCqFRFO
>>82
http://www.memtest86.com/
使用方法は付属のreadme読むなり検索するなりしてくれ
84Socket774:02/11/30 03:12 ID:lXQN6lnZ
>>82
まずココttp://www.memtest86.com/へ行って
Download - Pre-Compiled Memtest86 v2.9 installable from Windows and DOS
って奴をダウンロード。zipファイルなんで解凍する。
中にあるinstall.batってファイルをダブルクリックするとDOS窓が開いてフロッピー
ドライブのドライブレターを聞いてくる。大抵のDOS/VパソコンならA:なんで
空っぽのフロッピーを入れてから、Aと入力してエンター。
しばらくすると書き込みが終わって Done!(やったよ!)と出るんでフロッピーは
入れたまま再起動。

注目は、このソフト、DOS上で動くとかではなく直接このフロッピーから起動して勝手
にtestをはじめるように書かれているから、エクスプローラで見ても中身は見えない
どころか、フォーマット形式もDOS/WINDOWSのそれじゃないところ。
実行ファイルを追記するとかじゃあないんだよね。
エマージェンシー用に作っておいたフロッピーなんかでも容赦無く「memtest専用フロッピー」
に改造してくれちゃうんで注意。
(てか漏れやっちゃった。zipの中身にrawrite.exeが居る段階で気づけよ>漏れ)

ちなみにtestは128MBでも10分ちょっとかかりました。
根気良く端末の前で詰めてないで、test中は他のことでもやってるのが吉。
ひとしきtestが終わっても、勝手に2周目に突入するんで時々チェックすると良いかな。
passの項目に1以上の数字が入って(一回以上testが終わって)errorが0なら完璧!
85Socket774:02/11/30 03:13 ID:lXQN6lnZ
>>83
かぶった!スマソ。
86Socket774:02/11/30 14:00 ID:BWuT+Jem
なんてやさしい人、
87Socket774:02/11/30 14:59 ID:l8DB7Wip
ココの板の住人はやさしい…っと。
8874:02/11/30 15:24 ID:wrCbNitO
>80
ご親切にありがとうございます。よくわかりました。
モバアス1800+定格(?)でDDR333を使うにはマザー自体を
変えないといけないようですね。
無駄な買い物しなくて済んだので助かりました。
89Socket774:02/11/30 16:47 ID:8nufOUbm
では、本日のオススメ。

MSI 746ULTRA SIS746DDR(ATX)
SocketA ATX SIS746 DDR400(PC3200)対応!USB2.0対応 \10,450

BEST-DO! より
90Socket774:02/11/30 19:44 ID:7qni33fQ
ウインハウスの512M4000円のメモリーをこの板にさしたところとりあえず動きました。
FF11のベンチはアスロン2100、ラデオン9000proとの組み合わせで4500
とりあえずいろいろ試してみます。
9190:02/11/30 19:47 ID:7qni33fQ
書き忘れた、2枚差しで1Gにしてます
92Socket774:02/11/30 20:21 ID:hIES3M1v
おい、おまいら
ソフトアイランドのセール品、K7S5A \5,100
だ。
93Socket774:02/12/01 01:26 ID:yRwkTz40
ほんとだ 何でこんなに安いの?
94Socket774:02/12/01 01:29 ID:LqfaFRmb
セール品だから数量限定だ罠
95Socket774:02/12/01 04:36 ID:KJIa+Ip+
>>92
そのセール品のK7S5Aは店頭のみ?通販センターには見あたらない・・
96Socket774:02/12/01 05:23 ID:7u2srAP8
>>95
topページに店頭での販売に限るって書いてある。
買いに行きたいと思ったけど関東が長野って・・
97Socket774:02/12/01 11:04 ID:K6YZYmaG
動作報告です。K7S5Aミドリバコで、bios書き換えてないので4月くらいのと思う。

PC100CL2-128MB+PC100CL3-256MBの二枚差し@133CL3normalで激安定です。
但し、家に転がってたメモリのうち、安定して動く用に組み合わせたものです。

エンコに使おうとPC2700DDR256・ultra2-6-3にさっき変えてみました。
TMPG+aviutilで10%ほど速くなったみたいだけど、w2kではちとメモリ不足みたいで、
使うアプリによっては激遅になりそうです。

ウインハウスx2動くのですか・・・逝ってみようかなあ。
98Socket774:02/12/01 11:06 ID:K6YZYmaG
>>97
PC100CL3-256MB>PC133CL3でした。
スマソ
9995:02/12/01 14:24 ID:KJIa+Ip+
>>96
レスありがとう。店頭のみでしかも関東かー
残念。
100Socket774:02/12/01 19:12 ID:t1jvBcVd
K7S5Aソフ地図で売却、\3500でした。買値の半分くらいで売れるなんて…
101Socket774:02/12/01 19:32 ID:wWzmlKoZ
先月オクで、未使用品5850円で落札すますた。
送料高くて、結局7000円近く掛かりますた。

禿げしく(´・ω・`)ショボーン
102Socket774:02/12/01 19:41 ID:UIjQoxK8
>>101
中古のK7S5Aなんて・・・
103Socket774:02/12/01 21:07 ID:d4foczYS
K7S5Aのオンボードサウンドってちゃんと録音できます?
サウンドレコーダーで録音しようとしたらエラーになっちゃうんだけど。ちなみに
オンボードのチップはC-Mediaの奴。
ドライバのインストールに失敗したのかな?
10419:02/12/01 23:20 ID:uVs9kHru
>>19
っす。自己レスっす。コールドスタート時にこける
減少がなおりますた
・メモリをスロット1から3に挿し直し
・電源を日本電源ポトランスATX300-001から
TORICAのSeiII(300W)に入れ替え
で。SISコミューンを参考にしたんだけど、メモリ挿し不良か
電源相性かわからんかったけど、ま、いいか。
105Socket774:02/12/02 08:07 ID:KWVONZ9l
どっか(どこ?)の改造BIOSが(・∀・)イイ!!
と確か過去ログにあったような気がしますが、SCSIからのブート問題も直ってたりするのでしょうか?
106Socket774:02/12/02 14:57 ID:H7iDQUvo
K7S5Aの皿対応BIOSって作れない訳じゃないよね?
ママンのハード側の対応が無理とかって事で。
だって7SIDはBIOS変更で皿対応してるもんね〜
やっぱメーカーにしたら次のママン買わせるために作らないのかね〜
あくまでも推測だが。。。 
107Socket774:02/12/02 15:23 ID:7exGRuBs
>>106
( ゚д゚)ポカーン
対応済みですが、何か?


つーか、皿だとSSEが有効にならない件か?
不思議なんだよな・・・
パロと皿で違いがあるとは思えない。
同じレジスタ弄ればOKだと思うんだけど・・・

イロイロと勘ぐれば、
パロ検出ではSSEをONにするが、皿検出ではSSEをONにするコードに飛ばない。
つーか、ソフトバグの悪寒。

資料読む気も、ディスアセする気もナッシング。
漏れも年寄りになったもんだ・・・
108Socket774:02/12/02 19:20 ID:H7iDQUvo
既出だが台湾サイトでは対応、日本サイトでは非対応になってるんだよね
動くけどSSEが有効にならない状態を日本では非対応って言ってるんだろね。

http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
109Socket774:02/12/02 21:27 ID:d8ju+wWW
K7S5Aユーザー他SiSチプセト持ちのヤシ必見。agp113が出てますた。
http://www.sis.com/support/driver/utility.htm
110Socket774:02/12/02 22:39 ID:7yZkbXr6
昨日agp112落として入れたばかりなのに...鬱。
111Socket774:02/12/02 23:14 ID:Xm3oR3rV
>>110
112は、あんまり評判よくなかったはず。
壊れるわけでもないだろうから113入れてみれ。
112Socket774:02/12/02 23:29 ID:ENy4Kq7B
113入れてみたら、3DMarksが少し下がった予感。
113Socket774:02/12/03 16:39 ID:4swoQ+Jz
K7S5A+で電圧変更が効かないぞ〜ってなもんやでメーカーにメールしました。
そしたら何と評価用BIOSとして置いてくれました。

嬉しいのですが…。
メールのお返事が遅いので、既に売り払ってるというオチ。
あははははは(血涙)
114Socket774:02/12/03 17:03 ID:N41SmrXy
>>113
どこにあるのん???
115Socket774:02/12/03 18:39 ID:Pu7yF23R
俺も欲しい! >BIOS
116Socket774:02/12/03 18:45 ID:FPsO6qR/
L7S7Aまだぁ???
117Socket774:02/12/03 19:03 ID:4swoQ+Jz
113の時点でECSの人が見れば誰か分かるわけでして…。
勘弁してつかぁさい。

メールで聞けば教えてもらえると思うので、聞いてみてはいかがでしょう。
タイムスタンプは12/2だったので、急遽作った物でしょうか。
118Socket774:02/12/03 21:57 ID:bLbIj67x
K7S6Aって本家siteによると100G HDDまでしか対応してないって書いてあるんだけど、
120Gとか180Gとか繋いでる人いる?
119110:02/12/03 22:12 ID:Vx2ovzOZ
了解&感謝age.
120Socket774:02/12/03 22:16 ID:JVOjAD+r
>>103
マイク録音できてるよ。K7S5Aのオンボード。
WindowsXPのサウンドレコーダーで。
121Socket774:02/12/04 00:38 ID:tks5ixuS
>>118
繋いでないけどその件日本エリートにメールしたら、

現時点のリリースBIOSでは対応しておりません。
今後BIOSで対応する予定となっております。
(現在ベータBIOSが作成され、今後リリースされる
予定とはなっております)
日本支社で動作確認次第、ベータ版BIOSを送付
することは可能ですが、もしご希望があれば、
送付することは可能です。

ということらしい。まだ送ってもらってないけど。
122sage:02/12/04 00:39 ID:c+gVlQpu
K7S5Aで再起動・・・しようと思ったら、BIOS画面で「AmerikanMegatrends」のロゴだけ表示して固まってしまいます。
これが世に言うコールドスタート現象でしょうか?
それとも板逝ったんだろうか・・・
一応、1時間ほど放置したり、CMOSクリアしたりしてみたんですけど症状変わらずです。
123121:02/12/04 00:45 ID:tks5ixuS
追記。
>>121はBigDrive対応についてであって、120Gについては不明。
124Socket774:02/12/04 01:07 ID:eCpQksSz
>>122
>「AmerikanMegatrends」

どうみてもニセBIOSをつかまされてますな。
125Socket774:02/12/04 01:07 ID:8rhiiUZq
>>123
そうなのか...どっちにしろだめってこことだ。
次期BIOSで皿対応とかも一緒にされるのかな。でも待てないな。
126122:02/12/04 01:26 ID:c+gVlQpu
sageるとこ間違えました・・

>> 124
ごめん、AmericanMegatrendsです。BIOSの更新後の再起動ではなくてwin2k上からの再起動でした。
ttp://www.ami.com/pics/home/ami.gif
このロゴだけ出て画面まっくら。メモリとスロットをいろいろ変えてみましたが無駄でした。
127Socket774:02/12/04 01:28 ID:asyESazC
>>126
BIOS更新失敗あげ
128Socket774:02/12/04 01:29 ID:Op8hv+Dw
CMOSクリアは?
129Socket774:02/12/04 01:30 ID:Op8hv+Dw
したのか。なら電池抜いて放置。
130Socket774:02/12/04 01:47 ID:23kpen9g
どうしてもだめならAMIのBIOS復旧技を使え。
じゃんぱら紀行を参照しる。
131Socket774:02/12/04 02:05 ID:1Pzp+oM9
>>122
とりあえず最低限の構成で立ち上げてみな
CMOSクリアと再設定は当然忘れずにな
それで立ち上がるんなら原因は電源だよ
132122:02/12/04 02:55 ID:c+gVlQpu
最低限の構成でAMIロゴすら出なくなりました。beep音もしなくなったし。・・・なんか段々蝕まれているみたい。
・電池抜きと電池電圧チェック>電池問題なし。BIOS起動せず
・スペア電源に交換>BIOS起動せず
これからBIOS復活技試してみます・・・
133Socket774 :02/12/04 04:23 ID:h4rRoyUz
いよいよの時は自分にロゴ貼ってその場で立ち上がれ
但しこれは気を紛らわすだけの効果しかないから、最終手段に取っておくこと
134122:02/12/04 05:41 ID:c+gVlQpu
直りました!
BIOS復活技で・・じゃんぱら紀行の「放置プレイ」でBIOS読まなかったので、
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cu-ra-/BIOSsyuufuku.htm
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/k7t266pro2.html
を参考にやってみたところ、
「CPUとmemoryとFDD以外のカード、ケーブルはずして、
フォーマットしたFDにamiboot.romとリネームしたBIOSファイルをいれて、
ctrl+homeボタン押しながら電源を入れる」
で、BIOS上書きされました。(BIOS日付更新されていた事で上書き成功確認)
beep音4回じゃなくて20回くらい鳴ってたけど・・・

書き換え後はAMIロゴ表示するところまで戻ったんですが、やっぱり止まってしまいます。
VGAカードを疑ってPCIのbansheeにすることで起動しました。
どうやら逝ってたのはG400だったようで、BIOSが飛んでいたのかどうか今では分かりません。

>>124
>>127
>>128
>>130
>>131
>>133
どうもありがとうございました!!
K7S5AでBIOS復活技成功例ということでage

>>133
本当にそんな気分でしたよ・・・
明日VGAカード買ってきます・・・
135Socket774:02/12/04 09:56 ID:fR1Jd/uq
>134
G400のBIOSがとんでしまったのでは?
的のサイトからツールを落としてG400のBIOS復活を試してみるとか。
136122:02/12/04 12:02 ID:c+gVlQpu
>135
そう思ってPCI/AGP2枚差しでやろうと思ったんですが、G400差すと起動できない(2台で確認)
どうしてくれようか検討中。

MB復活して喜んだけど、実はVGAカードの方が高いという罠
137Socket774:02/12/04 20:08 ID:rdo4qwEZ
ねぇ〜 L7S7Aまだぁ???
138Socket774:02/12/04 20:12 ID:AIFG1GsN
K7S5A、時計狂いまくり。
というより動いてないとしか思えないんだけど。
しかも起動中に。
139Socket774:02/12/04 21:57 ID:K+ANc0E7
140ID:LTeaMDkY:02/12/05 00:13 ID:LTeaMDkY
エリートの皆さん、どもども
141Socket774:02/12/05 00:29 ID:xd0Mz1Mn
新BIOSでSDR激安定





















するようになりましたか?みなさん(´・ω・`)
142Socket774:02/12/05 02:30 ID:/G+eSw9Q
K7S6Aで偽皿1700+つけたけど、リセットの繰り返しで動きゃしない。
K7S6Aは本家台湾サイトだと皿には対応しているって記載されているのに何でだろ?

この偽皿を他のママンに取り付けると起動するけどIDE周りが全部挙動不審になって
Win2Kのインスコはことごとくこけまくる。もしかしてスカを掴んだのか?と
143Socket774:02/12/05 02:49 ID:qWVPaucJ
>>142
現在のところK7S6Aは、新しいロットじゃないと動かないみたいだよ。
CPUソケット横のシールが「XP」のヤツは無理っぽい。
144Socket774:02/12/05 03:01 ID:/G+eSw9Q
>>143
ありがとうございます、やはりそういうことなのでしょうか。
ということはおとなしくK7S5A+を買えって事になりますか・・(涙)
偽皿の挙動不審がかなりひどくて、偽皿の正常性を確認した上で判断します。
145Socket774:02/12/05 03:02 ID:J+ag5mrq
k7s5aの挙動はどうっすか? (SSE onにならないのを除いて) 
146Socket774:02/12/05 08:30 ID:Vyd6Ym7X
>>145
Rev3.1だが、ボインボインのバッツンバッツンでGoodでつ。

256MのSDRAM2枚ざしで激安定。

これでSSEが有効になったら最凶。
147Socket774:02/12/05 09:15 ID:Zp7+qkgm
>>146
BIOSは買った時のまま?
それともパロで上げてから皿に?
148Socket774:02/12/05 09:37 ID:Vyd6Ym7X
>>147
4月付けのBIOSのままでWin2Kインスコまでした。
149Socket774:02/12/05 11:13 ID:lzJJeVtB
>>148
追記。
今は亡きCOM/1で購入したPC133-256MB-CL2の2枚ざしで、最速設定でつ。

両方ともmoselの256Mbitが載ったヤシだけど、
1枚はまあまあのモジュール、もう1枚はみすぼらしいモジュール。
(CL2-133MHz/CL3-143MHzと、CL2-133MHz/CL3-133MHz)

MSIの815ママンでは、2枚ざしだとmemtestでエラー吐いて使えなかったでつ。
150103:02/12/05 11:52 ID:AlZ2OEAj
自己レスです。
サウンドドライバが違うの入れてたってオチでした。まことスミマセ(汗
CmediaじゃなくてSISの方入れたら録音・再生共に問題なしです。ただボリュームの
プロパティで調整すると、中央のところで最大になってそのちょっと上だと最小に
戻り再び音量が上がって行くという怪しい動作をするんですが。まあ、実用上問題
は無いんでコレで良しとします。

・・・・ところで。
皆さんpower management どう設定してます?ウチのはどう言うわけか10分程すると
サスペンドに入ってしまうのが回避できません。コントロールパネルもBIOSの設定
も一通りいじってみたんですがちょっと席を外すと画面が勝手に暗転している。
ほっとく時間が長いと復帰しなかったりすることも多いんでサスペンドは無効にし
たいんですが。ちなみにBIOSは10月29日のやつです。
151Socket774:02/12/05 14:05 ID:lzJJeVtB
>>150
コンパネでの設定がおかしいに、10000ペリカ。
152Socket774:02/12/05 15:09 ID:sawCkjlv
ttp://www.lejabeach.com/ECS/ocwb.html

12/3の chb1129.rom 。当方、パロ1800+ なので入れてみたものの変化なし。(不具合もなし)
Changes の内容では、皿のSSE対応とは思えないが、皿の方、テストしてみては?
153152:02/12/05 15:18 ID:sawCkjlv
いちおうあげときます
154Socket774:02/12/05 15:29 ID:J+ag5mrq
わぉっ 誰か皿SSE対応報告キボンヌ
155Socket774:02/12/05 15:41 ID:J+ag5mrq
ダメみたいね。>SSE
156Socket774:02/12/05 16:21 ID:raSwb4vk
>>152
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
先程、K7S5Aで、そのBIOSを入れたところ、
偽皿1700+でSSEが自動的にオンになりました。

情報ありがとう〜〜^−^
157Socket774:02/12/05 16:52 ID:/l3m4hFh
>>139
だからなんなのよ
158Socket774:02/12/05 16:59 ID:2Dg+EtUI
>>156
ウソでしょ?
159Socket774:02/12/05 17:30 ID:cUVsJaLO
みんな新PUのSSEが気になってるところに割り込んで申し訳ないんだけど
ちょこっと相談おながいします。

K7S5Aを使ってるんですが 低発熱マターリ仕様を仕上げたいんです。
今は 1600+(パ) SDR512MB 薔薇W60GB SB-LIVE(G) サパーリ仕様です。
バンテックとやらいうクーラーを3000rpmで回して CPU45℃程度で使用してるんですが
もう少し温度が下がるCPUのお勧め品はないですか?
サブ機なんで今より遅くなってもかまいませんが Duronはパスです。
地方に住んでいるんで通販で買える範囲でおながいします。
160156:02/12/05 17:31 ID:raSwb4vk
>>158
嘘だと思うならやってみろ、と。
161Socket774:02/12/05 17:40 ID:ibJUXwrc
まじっすかーーーー!!
そろそろ皿買おうかと思ってて、マザーも変えようかなと思ったけど、
皿行けるんならメチャウレスィ
162 :02/12/05 17:54 ID:Qd2d8/Ci
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=37&t=003394
152のだとどれだかわかりにくいだろうから、こっちもかいとくよ。
163Socket774:02/12/05 17:58 ID:TPaoOzz5
>>156
御使用のマザボのリビジョンキボン。
Rev.0でもイケルのかな>皿
164Socket774:02/12/05 18:25 ID:J+ag5mrq
同じくRev.0の動作報告よろしこ〜
165156:02/12/05 19:00 ID:raSwb4vk
>>163
私が使ってるK7S5AのRevは0です。
いわゆるド○パラの並行輸入です。
166163:02/12/05 19:14 ID:z/rCe6x5
>>165
!マジッスか!
こりゃ明日以降アキバから1700+が消えるかも・・・。
情報感謝です。
167Socket774:02/12/05 19:39 ID:ZGpOSLo0
162の掲示板の方にも
The new Beta bios definitely enables SSE with T-Bred B (AXP2K4+).
No need to reinstall WinXP...
て報告があがってるね。
皿逝ってみるかな・・・
168Socket774:02/12/05 20:00 ID:Vyd6Ym7X
マ ジ ネ タ で つ !

少なくとも、WCPUIDでは有効になってる。
Win2K、再インスコは不要ですた。
169Socket774:02/12/05 20:26 ID:Vyd6Ym7X
ちなみに、若干OC設定になってるな。

FSB133.9MHzになってるから、1700+だと133.9x11で1472.9MHz。

起動時に1500MHzって表示されてびびった(藁
170Socket774:02/12/05 20:42 ID:pI4sTEcy
K7S5Aでスタンバイから復帰するとオンボードサウンドがならなくなる症状はどうすれば直る?
171Socket774:02/12/05 21:10 ID:dowEC/cg
k7S5Aに比べてK7S6Aの立場無いな
172Socket774:02/12/05 21:39 ID:Zp7+qkgm
>>159
1900+以下の皿にしる。
10Wほど下がる。SSEも有効になったようだし。
1700+にしても1900+と3Wしか違わないから好みで。
皿2000+は駄目だぞ。発熱はパロ1600+と変わらん。
173Socket774:02/12/05 22:55 ID:EXJGbOkt
モバ皿(漏れのは1400+)もSSE自動ONになるね >新BIOS
174Socket774:02/12/05 23:44 ID:GjTXuUl0
>>162
なんかふたつあるけど、どう違うの?
175Socket774:02/12/06 00:02 ID:oqKUQVFc
ウチも新BIOS入れてみたけど、ちゃんとSSEオンになってる。
FSBも100と133以外に結構増えてますた。
今は138/138で安定ちう。
176Socket774:02/12/06 01:15 ID:Upy0WbnV
>>175
L1はクローズさせてるの?
177Socket774:02/12/06 01:57 ID:ZSE7A6Yl
よーし、パパついにK7S5A買っちゃうぞー




















SDR安定しないってオチだったらやだな…漏れも512、CL2のMOSELだけど。
178Socket774:02/12/06 01:58 ID:ZSE7A6Yl
ちなみにモバアス1800
179Socket774:02/12/06 02:24 ID:lGC8lN2o
SSEが効くってすばらしい。ああああ冷え冷えで速いよー。
180 ◆K7S5AooKK6 :02/12/06 03:56 ID:+t10bdMc
よいしょ
181159 ◆K7S5A3j.vU :02/12/06 08:03 ID:DI4TYQcu
>>172 アドバイスありがd
今使ってる1600+は メイン機の1700+(パ)よりかなり温度が高い。
(ケース、クーラーの違いもあるんだろうけど) 
みんなと同じ 注目の新PUと新BIOSのセットという方向で逝ってみます。
182Socket774:02/12/06 10:09 ID:rRKZQmDv
K7S5Aって皿2400+は乗らないって結論なんでしょか?

ageさせて
183Socket774:02/12/06 10:11 ID:qlaC+1Av
>>177
正規品で買ってPC133で動かなけりゃECSに相談してみたら?
184Socket774:02/12/06 11:19 ID:Vtu2tAqE
なんかK7S5Aをこき下ろしてた奴らって実は負け組みか?ってくらい粘る
マザボだねぇ。うちにもRev.0あるけどnForce2のに乗換えたからとりあえず
退役させてるけど、この調子ならまだまだいけそうですな。びっくりだ。
185Socket774:02/12/06 11:25 ID:xw3n+7Us
ftp://ftp.ecs.com.tw/bios/k7s6a10f.exe

K7S6Aの新Bios。
まだダウンロードのページが更新されてませんが、
無理やり落とせます。
入れてみましたが,普通に動いてる。
186Socket774:02/12/06 12:30 ID:PWUW80m9
>184
エソートにしては、もの凄いBIOSの更新だなと思うと、
かなりのヒット作なんだと思うよ。
色々有ったけど、名マザーと言っても過言はないのでは。
187Socket774:02/12/06 12:41 ID:YKeaqgKa
モバ皿ってそのままK7S5Aにのりましたっけ?
188Socket774:02/12/06 13:35 ID:Y2jfmd5b
>>185
新しいBIOSを入れてみたけど偽皿1700+は相変わらずリセットを繰り返すのみであったよ。
この新しいBIOSはどの部分が更新さらたのだろうね?
189Socket774:02/12/06 13:47 ID:BxK9euQ4
ん? CPUって交換したらWinXP再インストールした方がよかったんだっけか?
ってか再インストールしなちゃダメ?
190177:02/12/06 13:58 ID:ZSE7A6Yl
今日K7S5A買ってきたよ。
日本橋のドスパラで正規輸入品になってたからちょっとラッキー。
まだ長尾でRDM8025頼んでないから安物の間に合わせのファン買ってきた。
PALも加工せにゃならんし…


明日にでも組もうかな…
191Socket774:02/12/06 14:02 ID:ZSE7A6Yl
初歩的な質問かも知れんけど…

BIOSのFASTWRITEとかって何?
192Socket774:02/12/06 14:19 ID:Upy0WbnV
ググってみた

GeForceについて、ちょっと地味だけど僕が注目してるフィーチャとして、
AGP4x FastWriteというのがあるんですが、ビデオメモリを、システムメモリを介さずにアクセスできるようですね。
今まではビデオメモリをアクセスしようとすると、
CPU → チップセット → システムメモリ → チップセット → ビデメモリ という順でデータの転送が行われたのに対して、
4x FastWriteによれば、CPU → チップセット → ビデオメモリ で済むそうで。デモ作りにも大いに貢献??
NVidiaとしては、多くの頂点についての情報をビデオカードに流せるようにとの事ですが
193Socket774:02/12/06 14:34 ID:EX4ostSq
>>191
AGPのファンクション。
チップセット(がサポートしていれば)のレジスタで有効か無効か設定するモノなんだけど、
件のBIOSだと、BIOSメニューでは設定出来ない(メニューにない)ので、
常に有効か無効かで、BIOSが2種類あるってこと。

トラブルの元とも言われるので、無しの方が無難か?

AGP2.0以降でサポートされたファンクションだと思ったけど、
815では未サポート、845やVIA系はサポートかな?SiSはしりません(藁

漏れは有効の方入れて、WCPUIDで見るとSupportedにはなっていたが、
Rade8500は使ってくれないみたいでDisableになっていた。
194Socket774:02/12/06 15:17 ID:ZSE7A6Yl
>>192>>193
ありがとうございます。
素直に無しの方にしておきます。
195189:02/12/06 15:21 ID:BxK9euQ4
>>189です。
あんまり初歩的な質問すぎて答えてもらえないのかな。。。トホホォ〜
196Socket774:02/12/06 15:45 ID:gyZTzepT
>>195
CPUは何から何に買えた場合なのかわからんが(マザーも?)、

パロXPから皿XPはいらないようだ。デュロンやAthlon4からなら、再インスト
した方がいいような。
まあ、気になるようなら再インストすりゃあいいし、めんどうなら(ちゃんと動い
てて、SSEも有効になってれば)、そのままでいいんじゃない?
197Socket774:02/12/06 15:50 ID:BxK9euQ4
おっと。すんまそです;
k7s5a Rev.0 でDuron800から偽皿1700+です。
SSEonになるBIOSには書き換え済みです。
198Socket774:02/12/06 15:50 ID:EX4ostSq
>>195
リセットって、OS起動前にリセットすんの?
だったらOS入れ替えても無駄。

OS起動中にリセット入るなら、CDから修復セットアップしてみな。
199Socket774:02/12/06 16:00 ID:BxK9euQ4
>>196 >>198
サンクスっす。 まだ積み換えすらしてません(汗
Duronのままっす。 ではちょっくら取っ替えてきます〜
200Socket774:02/12/06 16:32 ID:Q1B063DF
>>198
リセットを繰り返してるのはK7S6Aの新Biosの奴だろ。
201Socket774:02/12/06 17:01 ID:EX4ostSq
>>200
そうみたいだね(藁

スマソ
202189:02/12/06 20:41 ID:BxK9euQ4
189っす。 偽皿1700+ 動きませんでした(藁
絶対電源っす。 自信あります(謎
わけわからんメーカー製の300Wなんでだめぽ。
ローエンドユーザーなんで安ぅ〜いおすすめ電源の紹介キボ〜ン
DOS/Vパラダイスの300Wとかってどうなんでしょ。。。
使ってるかたおられます??
203Socket774:02/12/06 20:44 ID:ozgieVAk
>>202
しずおういいよ〜
204159 ◆K7S5A3j.vU :02/12/06 20:51 ID:775b4Jqe
温度を下げるためだけに偽皿を買おうかと思ったけど 100Mhzしか速くないCPUに
7000円も使うのは馬鹿らしくなってきて 思い切ってL11の0番と1番をカッターで切って
コア電圧を0.8V程下げてみたら CPU温度が5℃程下がったみたい。
パロXPのパッケージってポリっぽいから簡単に切れた。
浮いた金でK7S5Aがもう一枚欲しくなってきた。
205Socket774:02/12/06 20:54 ID:ApMX04WD
>>204
カッターで切れるの???
206156:02/12/06 20:56 ID:6AsjIC4E
>>203は静王信者
207159 ◆K7S5A3j.vU :02/12/06 21:11 ID:775b4Jqe
>>205
うんこ色のXPなら簡単に切れる。
試しに周辺にカッターあててみれ。
カチカチのDuronは無理かと。 サンダバも無理かと。
切れ目入れてほじるとオープンできるよ。

電圧下げるために切るならここあたり見て場所を確認しる。
http://fab51.fc2web.com/pc/palomino/athlon2.html
208Socket774:02/12/06 21:14 ID:BxK9euQ4
>>203
やっぱそれかな〜 でも金ピカの香具師はイヤ
209Socket774:02/12/06 21:21 ID:YWbYrtKk
デバイスそんなにないならSeaSonic300Wで(゚д゚)ウマー
値段も静王400Wと同じくらいだし。
210Socket774:02/12/06 21:26 ID:/grvvvQx
>>202
名古屋(周辺)に住んでるなら
本店にあるGWのミネベア300W、\1980なんかどうでつか?
211210:02/12/06 21:27 ID:/grvvvQx
「GWの本店にあるミネベア300W」の間違いですたスマソ。
212189:02/12/06 21:41 ID:BxK9euQ4
22日主張で行きますがGWってどこでしか?
やまちゃんの幻の手羽先喰いて〜
213189:02/12/06 21:42 ID:BxK9euQ4
出張だ(鬱
逝ってきまつ;;
214Socket774:02/12/06 21:47 ID:/grvvvQx
>>213
どうぞがんがって主張してきてくだつぁい(w

…というのはさすがにアレなので一応マジレスしとくと、
GW=グッドウィル。大須のソフマップと呼ばれる名古屋最大手?のパソコン屋。
坊主が経営してるので有名、場所とかは ttp://www.goodwill.co.jp/ を参照のこと。

けどその電源、23日は厳しい(売り切れてる)かも知れない。
今日の時点では20個ぐらい店頭在庫があったんだけどね。
215189:02/12/06 22:11 ID:BxK9euQ4
情報サンクスコ しかし明日ドスパラ逝って買うことにケテーイ
216Socket774:02/12/06 22:25 ID:u8huTsdk
http://elite.gisnet.jp/download/k7s5a.htm

>4.A:>aminf329 ○○○L.romとコマンドを打ち込みます。


K7S5Aの新しいBIOSは最後にLがついてないんですけど
Lをつけなくてうちこんでいいんですよね?
217Socket774:02/12/06 22:59 ID:dSj6A0QY
K7S5A

ってなんて読むの?

ケーナナエスゴエーでいいんですか?
218Socket774:02/12/06 23:25 ID:/grvvvQx
>>217
それ以外に何て読む?
ちなみに折れも「けーななえすごえー」かな。
219214:02/12/06 23:26 ID:/grvvvQx
>>215
それが賢明だと思いまつ。
ミネベアは留めネジがレア(M3.5)っていう欠点もあるし(w
220Socket774:02/12/06 23:39 ID:dSj6A0QY
>>218
やっぱそうだよね どもども
今日、初めての店にいったら型番をレジで言ってください書いてたから
いつもは箱持ってレジ行っててたから・・・・
実はケーセブンエスファイブエーだっだら恥ずかしいなと
221Socket774:02/12/06 23:56 ID:gIxhM+U1
「誘惑ください」
222Socket774:02/12/06 23:57 ID:/grvvvQx
>>221
ムサくヲタっぽい店員さんに誘惑されたらどうするんでつか?
223Socket774:02/12/07 00:11 ID:l5JNHkIG
俺・・・ケーセブンエスゴーエー・・・って中途に混じってる(;´д`)

ところで偽皿って語源は何?
ってか何を意味してるのかも分からないんだけれど・・・(汗

今のDuron1GのCPU FANを1枚だけ折ってしまって物凄い轟音状態だから
CPUごとかえちゃえって勢いな今日この頃・・・
いいタイミングでBIOSが出てくれたものだ。
224Socket774:02/12/07 00:23 ID:c2DeEePO
>偽皿
パロミノと発熱量があんま変わらない皿ブレッド…だと思いまつ。

最近、と言うかカナ〜リ前からHDD以外買ってないような漏れですが
そろそろ皿でも乗っけようかな、とか思ったり思わなかったり。

しかし今の鳥さんで何の不自由も無いし・・・
いっそ焼けてくれればさっぱりした気分で変えられるんだけどなぁ・・・
とか思ったこと無いですか?
225Socket774:02/12/07 00:33 ID:l5JNHkIG
>>224

返事ありがとう

ってことは1700+の皿はここで言うところの偽皿ってことに?
7000円切ってるのか・・・結構安いな。
226Socket774:02/12/07 00:51 ID:LdG2lrBW
>>224
発熱ってか消費電力はめっちゃ下がってるちゅ〜の〜
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page1.html
227Socket774:02/12/07 01:42 ID:4Wy4aU+5
では偽皿の偽って一体・・・。

まぁSSEも認識するようになった事だし、あんまり考えなくて良いのかな。
228Socket774:02/12/07 01:55 ID:AML9lap8
皿は、2100+で頭打ちのパロに対して、
プロセスを0.13μ化することでより高クロック品を生産しようとしたもの。

でも、AMDが0.13μ化に失敗して、2200+で頭打ちの皿(Aコア)が出来ました。
そこで、AMDは皿を改良して(Bコア)、2400+/2600+/2700+が出た。

Aコアが偽皿、Bコアが真皿。

皿本来の目的である、高クロック化を果たしたのは、Bコア。
Aコアは偽者をいわれてもしかたない。
229Socket774:02/12/07 02:24 ID:OUz9PdmN
>>228
同意だが、0.13μ化に失敗というより、発売を延期してユーザー待たせてたから、
中途半端なままだしてしまったんだったと思ふ。
とりあえず出しておく、みたいな。
230Socket774:02/12/07 02:29 ID:4Wy4aU+5
プロトタイプか。
231Socket774:02/12/07 07:52 ID:hAEbkgqo
BIOSで止まった・・・久々にコールドブートエラーを実感

BIOSは純正1029
232Socket774:02/12/07 10:14 ID:q5QZo/OJ
K7VTA3 初期型
............一年半使っているが、おそらく頻発するエラーは
こいつのせいではないかと踏んでいる
233Socket774:02/12/07 11:52 ID:yU8aN5bB
生産ラインの本数にゆとりのないアムドが、今AB両コア共生産しているとは
考えにくいのですが、外に生産委託しているのがAだったりするんでしょうか。
それともやっぱり、2200+を取ろうとして築いた遅い外れチップの山を
パッケージしたのが今の偽皿1700,1800+なの?
もうAコアを生産していないんだったら、1700,1800+なんて、Aコアの
在庫が無くなり次第、廃品種になるのでは。
234Socket774:02/12/07 11:58 ID:hoyNiwJm
K7S5A買いに行きました。
店員さんがディスプレイから外していました。
聞くと、「今電話注文受けました完売です」(悲)
来週にはK7S5A使いになりたいです。
どうせなら、皿もいっしょに買ってキャンペーンの光るエンブレム?
を手に入れようかな〜。
235Socket774:02/12/07 12:02 ID:AML9lap8
>>234
ドスパラ本店、結構あったけど売り切れたかな?
236Socket774:02/12/07 12:18 ID:1iqUDldx
昨日の夜でも店頭に山積みだったよ。
237Socket774:02/12/07 12:28 ID:hAEbkgqo
実際に使っている者から見たら、何故そこまでしてこのマザーに・・・?
238Socket774:02/12/07 12:34 ID:3RlPZGLf
STRがつかえんのはにんとも。
239Socket774:02/12/07 12:38 ID:AI8EHgUw
>>237
誘惑されちゃってるんでそ?
240Socket774:02/12/07 12:39 ID:L4+5yF9P
>>237
M7VIGが今、入荷待ちになってるせいもあるかと。
241Socket774:02/12/07 12:47 ID:LdG2lrBW
みんなもちつけ。 L7S7Aを待て!
242Socket774:02/12/07 13:19 ID:9kfu9rPT
SSEを有効にするには再インストールが必要ってみなさんおっしゃっていますが、クリ―ンインストールではなくて再インストールなんですよね?(^^;
やってみようかな。。
243Socket774:02/12/07 13:27 ID:IEeZSO9H
>>242

おまいにとっての再インストールとはなんなのかと・・・
244Socket774:02/12/07 13:28 ID:L4+5yF9P
っていうかいきなりK7S5Aスレが立ってるぞぉぃ。
245Socket774:02/12/07 14:06 ID:OUz9PdmN
>>244
(゚Д゚)ハァ?
246Socket774:02/12/07 14:07 ID:t+Ak4CRy
( ´,_ゝ`)プッ
247Socket774:02/12/07 14:09 ID:L4+5yF9P
なに、ここが後継スレじゃなかったの?
248Socket774:02/12/07 18:28 ID:ZPQ69zWQ
まぁ、どっちもどっちなだな。
どちらもECSやFAQサイトへのリンクさえ無いし。
こっちもL7S7Aが出たときに困りそうだし。
249Socket774:02/12/07 21:21 ID:gdj92yho
K7S5A+とRADEON9700Proで遅延書き込みエラー出まくりますた。
250Socket774:02/12/07 23:46 ID:oHiCbIwy
>>249
俺、K7S5A+にR9000 PRO。デフォのAGP 4xではD3Dが動作せずハングアップ。
BIOSから弄れないのでPowerStripでAGP 2xにしたら動作した。(WinXP Home)
他社のR9000PROに代えても一緒だった。

K7S5A+はRADEONと相性悪いみたい。7350KDAではノープロブレム。
K7S6Aは知らないが、K7S5Aでは大丈夫とも。ECSのSiS745系は駄目かも。
251Socket774:02/12/07 23:58 ID:AML9lap8
K7S5Aとラデ8500LEでド安定でつ。

SiS745限定ってハナシか?
って、そんなワケないよな?
252Socket774:02/12/08 00:05 ID:BTR8Tgs8
http://www.ecs.com.tw/
落ちてるの?
253Socket774:02/12/08 00:27 ID:NRulwac8
台湾はここ数日ずっとダメ。アメリカのほう行くべし。
254Socket774:02/12/08 00:43 ID:cDYekrt6
>>249
借り物のRadeon9700ProをK7S5Aで数日間動かしたけどうちでは特に問題出なかった。
255Socket774:02/12/08 00:49 ID:66LMLrK2
K7S5Aにラデ9000考えてるんだけど、なんか不安になってきたな。
多分大丈夫だと思うけど。
256Socket774:02/12/08 01:00 ID:mzGB5bOe
RADEON LE(似非RADEON DDR)+K7S5A@WinXPproも問題ないな。
257Socket774:02/12/08 01:12 ID:KOVG3sLL
ワシのマシンRADEON9000無印+K7S5A(Rev3.1)+Win2Kだけど無問題だよ。
258255:02/12/08 01:17 ID:66LMLrK2
>>257
ありがd
むしろ地元じゃラデ9000手に入りにくいことの方が問題だな(涙
259Socket774:02/12/08 01:52 ID:lxxvW7W0
ちなみに、俺のはさふぁいあたんのラデ9000とk7s6a
ちゃんと問題なくうごいてま
260Socket774:02/12/08 03:18 ID:wLGz7vIJ
でも、確かに最初はS5AとRADEONの相性で苦労した
今年の初めくらいまでは、3DMarkで電源落ちまくったし

WCPUIDで見たら、VGAをきちんと認識していなかったな
261Socket774:02/12/08 03:20 ID:XRoenun7
K7S6Aってマザボのリビジョンって何通りか存在するのけ?
262Socket774:02/12/08 05:04 ID:AW2qxw1H
ウチもK7S5AとRADEON9000だけど全く問題無しです
電源は静王なんだけど
263Socket774:02/12/08 17:10 ID:nPnjKqM3
もう一度
K7S5Aでモバ皿は下駄無しでいけますか?
264Socket774:02/12/08 18:43 ID:ioddZ59L
>>263
のせてみれば?
あと過去ログ読め。

漏れはこれからモバアス1800のせるところ。
SDRと組み合わせて最高のハイコストパフォーマンスへ!




安定するかな
265Socket774:02/12/08 20:52 ID:qIHiKQqs
ん?k7s5aはおおむね3種類以上あって初期、中期、後期で微妙に違うはず
初期:
電力の昇圧回路が弱いらしく、電源ユニットに負担が大きいので
安物電源とかで苦労した話が多い、また初期のbiosはバグ持ちで
W2k使用時にFDコントローラーが悪さする。

中期:
黄色箱入りの最後のほうのモデル、biosの不具合が解消された
頃の物で日本語マニュアルが付くようになった頃のもの

後期:
緑箱の物で現在流通している、初期とはコンデンサが
明らかに違うがいつから変わったのかがイマイチわからない
中期の頃に変わってたのかもしれない

またオンボードサウンドも二種類あるらしくいつどちらが使われていた
のかもよくわからない

このマザー最初はたしかに地雷だったかもしらんがイロイロ改良されて
いったので今のモデルなら結構いいのではないのかな?
迷マザーから名マザーになった珍しい例だと思う

うちでは黄色箱の最終と思われる頃の物使ってるが快適だよ
使われてる部品がチョコチョコ変わってるのはPAL8045が乗るかどうかが
リビジョンによってコロコロ変わるので気づいたんだがな
266Socket774:02/12/08 20:55 ID:qIHiKQqs
追記
初期モデルとラデオン8500でのトラブルも電力がラデオンに
食われたせいで不安定になったのではないかな?
電源も結構バカに出来ないよ、最近のPCは電力食うから
267263:02/12/09 00:00 ID:B981E4Xp
>264
じゃあとりあえずやってみます。
ダメだったらそれから考えよう…。
268Socket774:02/12/09 02:31 ID:wC8ru3vw
>>267
cheepomanのBIOSをいれればmobileAthlonXP1800+で認識されるよ。
11/29だとSSEも効くし、L2も256kでちゃんと動く。ただVcoreだけは1.55V
になるのでL11いぢるのがいやなら皿1700+の方がいいかもしれない。
漏れはL11いぢっていて、一つモバ皿壊してしまった。
269Socket774:02/12/09 07:22 ID:5K/ZkfPC
チンポまんのバイオスかとおもた。
270263:02/12/09 14:34 ID:NoxXbnCm
>268
さんくす。fab51見てきました。
L11のVID2切るだけなら表面だけカッター入れればいいのかな?
271FZ海苔 ◆0pDx4Ycl5Q :02/12/09 16:23 ID:zaxRR//M
俺は土曜日にドスパラでK7S5A買ってきますた。
CPUはAthlonXP2000+(パロミノ)でWin2000ですた。
やっぱりWin2000のACPIと相性悪いらしくOS起動画面でコケ連発。
OS再インストールで解決。修復セットアップでもOKぽ。
ちなみに買った時から新BIOSになってますた!(・∀・)

あ〜、SD使えるって(・∀・)イイ!
272Socket774:02/12/09 17:53 ID:jQRV+ATb
>>271
あのさ、

>やっぱりWin2000のACPIと相性悪いらしくOS起動画面でコケ連発。
>OS再インストールで解決。修復セットアップでもOKぽ。

って、M/B変更して、再インスコしなければ、それなりの頻度で出る現象なんですけど?

自分の無知を棚に上げて、あたかもK7S5Aに問題があるような発言はヤメレ。
273Socket774:02/12/09 18:06 ID:mTqmyGg9
K7S6AのBIOS上げってるっぽい?
274Socket774:02/12/09 19:14 ID:J4I3RlOV
K7VZMのBIOSが復旧できません。。。
275Socket774:02/12/09 20:40 ID:KQCFRy1x
保守
276Socket774:02/12/09 20:44 ID:rVynrT0U
K7VZAのBIOSが買った時のまま(V3.2)だったので、
最新(V3.6a)に更新しようと、win98の起動CDから立ち上げ、
HDDに放り込んでおいたツールで更新した所、
見事に立ち上がらなくなった。
電源入れて5秒くらいで強制電源OFFされやんの。
さて、どう対処しよう。
(1)ドスパラに行って焼き直してもらう2時間で\4,200.-
(2)http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/、数日で\1,050.-
(3)新しいマザーを買う

現状が雷鳥1.2G+SDRAMなのがなぁ・・・・
277Socket774:02/12/09 20:47 ID:a1ztskPG
>>276
ビオスターM7VIG買うべし
278Socket774:02/12/09 20:50 ID:gtFENEBC
>>277
どこで?
279Socket774:02/12/09 21:16 ID:QCV4/yGf
>>276
>win98の起動CDから立ち上げ、HDDに放り込んでおいたツールで更新した
どうしてそういうコトするかなぁ・・・

BIOS更新は、DOSエクステンダー使ったりするから、結構デリケートなのよ。
280Socket774:02/12/09 21:24 ID:rVynrT0U
>>279
FDDレスマシンなので横着してしまいますた。
自作歴ン年にして失敗した事が無かったんでつい・・・
281Socket774:02/12/09 21:27 ID:yyJ6coZO
>>276
同じタイプのロムが乗っているほかのマザボがあるなら、DOSでOS起動した後に
無理やりロムを載せ替えてBIOSを書き込むって方法もないでもないが、
下手打つと動いているマザボも逝くので諸刃の剣だな。
無理しない方法は1)の手でないかい?
282Socket774:02/12/09 22:13 ID:R8+z44wr
だから、K7S5Aにしとけば、BIOS消えても復活しまくりなのに。
283273:02/12/09 22:17 ID:mTqmyGg9
台湾の本家にしかまだないっぽい >K7S6A Ver1.0f

真皿対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
284Socket774:02/12/09 22:44 ID:4qUUCzBZ
>>282
ゾンビみたいでワラタ
285Socket774:02/12/09 22:53 ID:dHBWxASZ
>>283
皿対応biosなの?
286Socket774:02/12/09 23:01 ID:mkqX4Waa
これでまだS6Aはタタカエル━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
287Socket774:02/12/09 23:06 ID:yyJ6coZO
>>273
つーかそのBIOS2600+まで対応だぞ。
更にいうと、俺の手持ちの6Aでは最新BIOSにしても偽皿1700+はリセットして、
起動すらしんよ。
つーことでこのBIOSで幸せになれる奴とそうでない奴が居るって事だわね。
俺は駄目駄目マザーの方だからなぁ、もう駄目ポ
288Socket774:02/12/09 23:06 ID:kfOL1dVY
台湾の鯖、死んでるな
289Socket774:02/12/09 23:11 ID:dHBWxASZ
>>283
今入れたらパロミノなのにBIOS以降進まなくなったよw
仕方無いので戻しました。
290Socket774:02/12/09 23:21 ID:KDat8GKY
S5Aにモバアス1800のせた。
BIOSも最新のチンポBIOSに更新。
見事起動した。

で、WinMEで起動したが、2kだとWindows2000の文字が出る前に必ずブルーバックに白いエラーの文字。
やっぱ再インスコしなきゃならんのか…
291Socket774:02/12/09 23:48 ID:cPR8TsHF
横着自慢が横行するスレはココですか?
292Socket774:02/12/10 00:14 ID:MPbruwPG
>>291
ある意味当たってるな、とマジレスしてみる。
293Socket774:02/12/10 01:20 ID:e+YpN8Ea
L7S7Aまだぁ????
294Socket774:02/12/10 01:26 ID:ltmhGFMh
K7S5A+が(・∀・)イイ!!
295Socket774:02/12/10 04:45 ID:qGfijdPh
K7S5Aで
BIOSのADVANCED SETUPの中にあるClk Gen Spread Spectrumって何?
Enabledにすると何かいいことあんの?
マニュアルには「spread spectrum生成クロック機能」ってあるけど何?
296Socket774:02/12/10 06:13 ID:gMMuApoW
ぐぐれ

たとえば Tom's Hardware の
ttp://tom.g-micro.co.jp/howto/01q3/010725/bios_tuning-17.html

> "Spread Spectrum Control": この機能は、CE 受け入れテストに準拠
> させるときに、仕様に合致させるために使われます。
> この機能を使用可能にすると、パフォーマンスが目だって低下します。
> したがって、ここは "disabled" にしておくべきです。

これは Aword BIOS の話だが、AMIでも同じだろう。

FCC や VCCI 等のEMI放射ノイズ試験に合格させるための設定だな。
周囲の電気製品などにノイズ障害を与えないための試験だ。
電気製品は、この手の試験に合格していないと、その国では販売できない。

クロックの周波数に微妙なゆらぎを与えて放射ノイズのエネルギー
を拡散させ、放射ノイズのピークを減らすのだ。

設定を有効にしても、PCの安定性には百害あって一利無し。
297Socket774:02/12/10 07:06 ID:/CZx6M3Q
あーだり
298Socket774:02/12/10 19:43 ID:BmDiNVNf
5A+ってBIOS更新されないのかな。
299Socket774:02/12/10 21:01 ID:z3KO98NX
結局S6Aの新biosは2400+/2600+の対応だけ?BigDriveの対応とかは無し?
うちはFDDが無いので試せないんだ。
300Socket774:02/12/10 21:16 ID:z3KO98NX
ついでに300ゲト
301Socket774:02/12/10 22:54 ID:r1ESujtv
>>271
アホがトリップつけてコテハン気取りですか?
恥さらしもいいところだな、さっさと名無しに戻れや。
302Socket774:02/12/11 02:03 ID:JzI/3b0d
>>276

オレも K7VZA Rev.3 で同一現象の経験あり。

BIOS V3.6a の状態で電源を Seventeam の ST-300BL から ST-522HLP に換えたら、
ブートの途中で有無をいわず DC OFF されてしまうようになった。
仕方がないので V3.4 に戻して使用中。

と思って調べたら、昨日まではなかった新 BIOS がアップされてるではないか。

http://www.ecs.com.tw/download/k7vza30.htm

1. Update to support AMD Athlon XP 2400+ & 2600+ CPU sign on

言っていい?

真皿対応キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
303Socket774:02/12/11 02:32 ID:166Vpdb2
>>29
わかった
あんがと。
304Socket774:02/12/11 13:21 ID:Q371CleP
K7VZA3.0に最新BIOS入れてみたら、レジストリが壊れちゃった。
3.6aでも同じだったんで今は3.4にしてます。
BIOSアップデートに成功したら、強にでも2200+に換装しようと思ってたのに。
ガックシ・・・・・
305Socket774:02/12/11 14:55 ID:ytl8Y02e
きた!VZA3もう、さすがに更新されないだろうと思ってたけど、すごいね。

Bios3.6aにちょっと前あげたんだけど、SPEEDFANとかでの、HDD温度
表示ができなくなっちまった、SMARTはONにしてあるんだけども。
306Socket774:02/12/11 15:17 ID:ZDScOfUc
K7VZA Rev.1 KT133A 686B 133FSB

というマザーを持っているんですが、Athlon XPの2000とか
使えませんよね・・・涙
307Socket774:02/12/11 16:20 ID:fD6A7xBp
L7S7Aまだぁ????
308Socket774:02/12/11 16:26 ID:hWldueYG
>>306
Rev1なら、KT133じゃないの?
133Aならきっと2100+まで動くよ
ひょっとしたら皿も動くカモね
309Socket774:02/12/11 17:19 ID:fD6A7xBp
電源静王350w
K7S5A rev.0 
cheepomanBIOS最新
皿1700+
の構成でBIOSまでもいかない(汗 ガカーリ
310156:02/12/11 17:24 ID:EHStjtcW
>>309
コールドブートの失敗か、電源の相性と何かとの相性と思われ。
漏れは>>165の通り、電源以外同じ構成。
311156:02/12/11 17:24 ID:EHStjtcW
訂正
電源の相性と何かとの→電源と何かとの
312Socket774:02/12/11 17:28 ID:ch3bnkCI
今更役に立たないと思うけど、K7S6Aの皿対応BIOSに対するECSの返答

>平素は弊社製品をお使い頂きありがとうございます。
>日本エリートグループです。

>大変申し訳ございませんが、予定しておりません。
>また、国内販売品と海外販売品では発売時期により
>CPUの対応が異なる場合がございますので、
>CPUの対応は日本サイトの情報を参考にしていただきますよう
>お願い申し上げます。

K7S5A+かL7S7Aを買えって事か・・・。
313Socket774:02/12/11 17:29 ID:fD6A7xBp
>>310
サンクス。Duron800では買ったときから問題なく動くのよ。
CPUの動作確認もしてもらったし。>1700+
もうL7S7A待ちぽ。
314Socket774:02/12/11 18:12 ID:cmNOtByc
>>313
CMOSクリアトカ
315Socket774:02/12/11 18:15 ID:fD6A7xBp
>>314
もちしたよ〜 
ってか静王350w 1700+ K7S5Arev0で動いてる方おられますですか?
316Socket774:02/12/11 18:26 ID:xxmhsugt
静王300w パロ1700 HDDx2 2000sp3のk7S5Arev2なら普通に動いてる。
あまり参考にならなくてすまぬ。
317Socket774:02/12/11 19:41 ID:AVDV5K2V
皿はダメってことか…
318Socket774:02/12/11 19:43 ID:fD6A7xBp
>>316
なるほど〜 パロより皿の方が消費電力低いみたいだからな〜;>漏れ皿1700+
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page1.html
って事はママンの当たりハズレの話なのかな(鬱
319Socket774:02/12/11 19:43 ID:wxlzUycx
静王350W、皿1700+、Rev3.1でチンポマンなわけだが、参考にはならんよな。
320Socket774:02/12/11 21:15 ID:fD6A7xBp
>>317
そんなことないよ。イパーイ動いてる人いるよー
321Socket774:02/12/11 21:54 ID:ThXCUlnx
>>317
うちはhec 300W, 皿1800+, K7S5A Rev.0, CheepoBIOS1129で問題無く動いています。
322Socket774:02/12/11 21:57 ID:+Q40ssGj
>>320-321
そうなんだ。安心した。
323Socket774:02/12/11 23:08 ID:XF2oBYAQ
つまり

静王

なのか?
324boo:02/12/11 23:24 ID:A1yG7gEU
うちでは、静王350W 真皿2400+ HDD3台
で激安定してるよ
325Socket774:02/12/11 23:47 ID:X5n/ICgl
K7S6Aで普通に皿1700+が動いてるんだけど……。
326Socket774:02/12/11 23:47 ID:X5n/ICgl
K7S6Aで普通に皿1700+が動いてるんだけど……。
327325:02/12/11 23:48 ID:X5n/ICgl
二重カキコスマソ……。
ABoneのバグかなぁ……。
328Socket774:02/12/11 23:52 ID:ch3bnkCI
>>325
CPUソケット横のシールは「XP」か「0.13μ」のどっち?
「0.13μ」なら普通に動作するらしいよ。
329Socket774:02/12/12 00:14 ID:Y7FTqh6G
K7S5A+と皿1700ではどうなんでしょ。
330Socket774:02/12/12 00:35 ID:A/ALbYQe
>>327
漏れも他スレでハァハァ(´Д`;)なんてカキコしたら2重だった。
痛い…
331Socket774:02/12/12 00:35 ID:A/ALbYQe
>>327
漏れも他スレでハァハァ(´Д`;)なんてカキコしたら2重だった。
痛い…
332Socket774:02/12/12 00:36 ID:A/ALbYQe
(;゚Д゚)Σはうぁっ
333Socket774:02/12/12 00:42 ID:yfxJglEj
Aboneなんてやめちまえ。
やっぱかちゅが安定してていいぞ。
334Socket774:02/12/12 00:43 ID:dh+UQo0Y
ワラタ!
かちゅにしなされ。
335Socket774:02/12/12 00:52 ID:62fkLGjm
なんだよ。みんな OpenJane Doe なのかとおもーてターヨ。
336Socket774:02/12/12 01:00 ID:yBqwuSSA
>>328
ちなみに俺のK7A6Aは0.13シールなしで最新BIOSを入れても幸せに成れませんでした。
K7S6Aの海外版と国内版の違いが良く判らんよ、何か一箇所だけ部品の値が違うとかなのかね?
調べがつけばなんとか対応できるかどうかも検討でできるかもね。

参考程度だけどK7S6AにK7S5A+のBIOSを書き込んだけどやっぱり皿1700+は起動しませんでした。
ただし、他のパロ系CPUはキチンと起動して普通に動作したからどこが違うんや?と・・
337Socket774:02/12/12 02:16 ID:T6gJ/HuA
K7S5Aなんだけどうちではあまりにコールドブートがひどくて
(立ち上げ時にリブートが10回ぐらいかかる)
あきらめてたんだけど、最新BIOSにしたらスッカリ直ったんだよな。
一年も前から言われてたことなのにBIOSレベルでなんとかなることだったのか。
338Socket774:02/12/12 12:52 ID:udcyCt7v
>>301
名無しに戻りまつた。
ちうかマジ漏れアホですた。
palominoコア欠けしちゃうし。・゚・(ノД`)・゚・。
皿買ってきまつ。
339263:02/12/12 15:51 ID:hRUPyKOO
K7S5Aにモバ皿1500+無事のりました。
L11加工で1.475V稼働中です。
アドバイスくれた人どうもありがとうでした。
以上報告まで。
340Socket774:02/12/12 19:56 ID:COMp2P6C
漏れもかちゅだな。

K7VZA3に皿コアを載せてみたって人いませんか
友人が皿コア買うらしいんで、そのときに動作確認とらせて
もらえたらいいんだけど。
341Socket774:02/12/12 20:01 ID:c0Hq7czM
初心者でごめんなさい。
K7S6Aなんですが、BIOSアップデートしようと思うのですが、

http://www.ecs.com.tw/download/k7s6a.htm


のPCB 1.XとかPCB 1.0xっていうのがよくわかりません。
私のは起動時、「K7S6A Ver1.0b 01/09/2002」とでるのですが、
PCB 1.Xのほうは使えないのでしょうか?
Version 1.0fにあげたいのですが・・・。

申し訳ないですが教えて下さい.....。
342Socket774:02/12/12 20:48 ID:yBqwuSSA
>>341
君は初心者を名乗ってるけど人生の初心者じゃないだろ?調べ方が全然足らないよ。
自分が何をしたいのかよく考えて見れば調べる場所がわかるであろう。
ECSの日本サイトのBIOSアップデートに関する部分を読め。
343341:02/12/12 21:06 ID:NVO8D6Fy
>>342
ごめんなさい。
日本サイト、よく読んでませんでした。
リビジョンのことですね。重ねてごめんなさい。
そしてありがとう。
344Socket774:02/12/12 21:20 ID:yBqwuSSA
>>341
1.0Fにする意味があるかどうかつー部分もあるから注意しなよ。
K7S6Aのボードに0.13uつーシールある?場合によっちゃ意味が全く無いからね。
上の方で皿が起動せん香具師が居たでしょ、国内版はなにやら海外版と違うらしいぞえ
345341:02/12/12 21:41 ID:NVO8D6Fy
>>344
わざわざありがとう。
それも調べてみます。
はっきりいって今のままで特に問題ないのでアップする意味もないかも、です。
ちょっと興味を持っただけです、とりあえずよくわからなければあれこれ
手をださないことにします。

ついでに・・・
このママン買ったのは半年ほど前だったのですが、日本語マニュアルがついてました。
そしてサポートはバーテックスリンクでした。
ROMにはPhoenixとシールが張ってあったけど、BIOSはAWARDでした。
あるサイトにもそんなことが書いてあった、なんだかよくわかりません。

さっきケース開けたときボードのシールみとけばよかった・・・、逝ってきます。
346Socket774:02/12/12 23:58 ID:/W8jJ4of
結局、K7S5AのCPU上限はなんなんだ?
347:02/12/13 00:03 ID:yd93HhJ+
この世にAMDがある限り無限です
348Socket774:02/12/13 00:56 ID:RBSqcsb0
>346
Barton(願望)
349Socket774:02/12/13 01:17 ID:3nI/VdxG
ぎゃぁーXPのシールが貼ってあったよ(;´д⊂)
350Socket774:02/12/13 16:13 ID:g9GkT73y
L7S7Aまだぁヽ(`Д´)ノ
351Socket774:02/12/13 17:09 ID:A03GHOj8
>>349
漏れのK7S5Aも貼ってあるけど?ミドリ箱。
352Socket774:02/12/13 17:09 ID:A03GHOj8
>>349
漏れのK7S5Aも貼ってあるけど?ミドリ箱。
353Socket774:02/12/13 17:51 ID:Wj33dJD8
>>349
漏れのK7S5Aも貼ってあるけど?ミドリ箱。
354Socket774:02/12/13 18:01 ID:QMp4Wo2N
誰か K7S5A+ でXP2600とかで166MHz動作成功したヒト居る?
このママン、XP1800+使っているけどO/C許容低くいのかな。
定格倍率x11.5かそれ以下じゃないと起動しない。x12/x12.5駄目だった。
もちろん166x9でも駄目。
355Socket774:02/12/13 18:06 ID:uGmUc1ui
735自体が133以上で動かす事を想定してないだけだと思うよ。
356Socket774:02/12/13 19:37 ID:7MDGNgb3
去年8月に買ったK7S5Aに偽皿1700+が載った。BIOSは公式の1029版。
日本語マニュアル付きの正規輸入品だが、マザーのリビジョンは不明。
PCI4と5の間の3と書いてあるシールは見つかったが、ボード上の番号は
わからなかった。

Duron1GHzではSSEは有効になってたが、今回はどうもダメっぽい。
WCPUIDで有効にしてTMPGEncを走らせたら一度例外OEか何かで
TMPGEnc終了。もう一度やり直したらちゃんとエンコードできた。
で、できたファイルを再生しようとしたらリセットがかかった。
ファイル自体はきちんとMPEGが出来てたので原因は不明。
再起動してから確認してみるとSSEは無効になってた。
これ以上はまだ試していない。
357Socket774:02/12/13 19:44 ID:ngBIiz9t
>>356
何を今更・・・
358Socket774:02/12/13 19:48 ID:OmPKYaTO
>>356
氏んでいいよ
359Socket774:02/12/13 20:21 ID:g9GkT73y
>>356
ガ━━(゜Д゜;)━━ソ! マジデツカ・・・・




と言ってみるテスト。
360Socket774:02/12/13 20:24 ID:HYWAtzO/
漏れは去年の11月に買ったK7S5Aが、PCIスロットが下から順に使えなくなって
困っているよ、恐らく、コンデンサーの劣化だと思うけど。

で、K7S5A+を買ってきて、早速Win98SEをインストールして付属のCDからドライバーを
入れたところ...
起動後に何か操作をするとすぐにOSが止まってしまう!

予備知識ナシに買い物するのはやっぱりアフォだね。
でもこのママンどうしよう?
っつうか、新しいK7S5Aホスィ...。
361Socket774:02/12/13 20:56 ID:s1NoMdNk
>>360
メモリーがぁゃすぃ
362Socket774 :02/12/14 04:06 ID:lZFgRM/7
つか、一年でイカれるもんなの?
S5Aの平均寿命きぼんぬ
363Socket774:02/12/14 04:15 ID:Gsv+Kov/
ボタン電池交換してみたらどうだろ
364Socket774:02/12/14 04:37 ID:LPtO6Xjq
K7S5A、DOSパラ(秋葉原本店)ならまだ売ってたよ。
リビジョン3の緑箱。7580円。
これ以外は中古ですら見つからない。
でもDDRも安くなってきたし、あえてこの板じゃなくてもねぇ

365Socket774:02/12/14 04:39 ID:dm9mdsz6
>>360
K7S5Aの方の症状はBIOS新しいのに入れ替えたら治った人が前にいたような気がする。
366Socket774:02/12/14 10:55 ID:+/ahVPgO
>362
うちは、1年半たってまだ絶好調。 1日6時間くらいは稼働してると思う。
367Socket774:02/12/14 14:18 ID:V73/mcPa
もう1年半にもなるんだなぁ・・・。俺のも問題なし。
368Socket774:02/12/14 14:37 ID:SHjghpSE
ママンの電池ってどのくらいもつんだっけ?
369Socket774:02/12/14 19:27 ID:riOs7Xw8
K7S5A予備に買い走ろうかと、思ったけど、もうないのね。
ソフマップで、7000円の、P4、845のボード買いそうになった。
侍シリーズ、名前忘れた。。
370Socket774:02/12/14 19:48 ID:Lx45UQXE
>364が書いてるようにDOSパラ本店でイパーイ売ってますた。
今日行って見たので当分大丈夫でしょ。
371Socket774:02/12/14 23:08 ID:9vyA0f0B
初代近くのK7S5Aを使っているんですが、
最近ムービーやmp3を聞いてると頻繁にノイズが出るように
なってしまった。ビデオカードやサウンドカードのドライバを
変えたりOSを再インストールしても症状に変化なし・・・。

ところで、このマザーのAMI BIOSの項目の
説明があるサイトとかないですか?
できれば日本語で・・・w
372360:02/12/14 23:40 ID:LxYa0qN9
皆様レスありがとうございます。

本日、現場が本郷だったのでドスパラにて捕獲性交しました。
確かに在庫は豊富ですた。

OSをインストールし直さなくていいからこのままだと楽でしょ?
キャプチャーカード(GV-BCTV5/PCI)と相性が良かったので
このママンをまだ使いたいのです。

>>364氏が仰るよりも少し安かった。
今の内にもう1枚...。

>>365氏の意見を参考に外したママンのBIOSアップを
後で試してみます。
373Socket774:02/12/14 23:43 ID:SHjghpSE
>>371
日本ECSから落とせたような・・・
374Socket774:02/12/15 01:30 ID:89zozBLW
先ほどAviutlで7時間ほどエンコードさせていましたが何か?
375L7S7A:02/12/15 02:52 ID:ICzuVmg2
L7S7Aが http://www.ecs.com.tw/
の Latest Products に載った
マニュアルも落とせた
FSB166はOKなんだが,BIOSはAMIでS3無し
倍率はジャンパ設定だがコア電圧は変えられねぇのでsage
376Socket774:02/12/15 03:22 ID:HUcHRyKC
漏れも最近ドスパラで買ったけど、PRIME館の方が本館より
ちょっと安かった<K7S5A
377Socket774:02/12/15 03:30 ID:gyTTbUW7
K7S5A緑箱ってほんとに普通になったみたいね
玄人のボード2つ入れてるけどそのまま動作
なんかどっちもアレな感じだから何か起きそうだけど(w
378Socket774:02/12/15 03:51 ID:Lwr0S5le
>>375
 前 か ら あ り ま し た が 何 か ?
379Socket774:02/12/15 16:26 ID:UYWg2iHW
K7S5A+、偽皿(680)1700+、sis315、DDR2100 256MB CL2.5で
激クソ安定でWin2k+Me使用しておりまつ。

どなたか上記似たような構成でAGPの「SideBandAddressing」「FastWrite」が有効で
使用している方おりますでしょうか?
これといった問題はないんですが、ただ一つの不満てんなもんで…

ECSサポートからは「SIS315が対応してないカモネギ…」返信貰って
評価用BIOS紹介されたのですが、別に電圧上げてOCするつもりもありませんし…

既出ならSISオタスマソってことで。
380375:02/12/15 18:05 ID:ICzuVmg2
>>378
マニュアルもあった?
BIOSがAMIなんて情報は無かったと思うが...
381Socket774:02/12/16 01:18 ID:mlI1tlVs
>>375
マジデツカ; ヤッパ買うのヤメ。。。
382Socket774:02/12/16 01:47 ID:O8ckx0XJ
>>380
台湾の本家サイトからL7S7Aのマニュアル落としたけど、BIOSはAMIと書いてあるな。
ちょっち鬱である。
383Socket774:02/12/16 11:51 ID:VrF7qGLp
今日帰りに、秋葉原で皿1700+を購入する予定です。
ママンはK7S5Aの中期ごろのもので、BIOSはcheepoの最新(11/29)なんですが、
偽皿1700で倍率どのくらいまであげられます?
メモリがPC2100の糞基盤なので166化は厳しそうなんですが…
家で確認するのを忘れてきてしまったんですが、166/133のメモリ
非同期設定ってなかったような…。

オススメのV-core&倍率があったら教えてくだされ。
教えてくんでスマソ。
384Socket774:02/12/16 14:56 ID:xBZ4+dx+
K7S5A は倍率はいぢれませぬ。

166 も動いたという報告なし。定格でどうぞ。
385Socket774:02/12/16 15:48 ID:2c/Jcd4H
ついでにVcoreも弄れません。
386Socket774:02/12/16 16:05 ID:aNZM1ESR
なぜ皆さん偽皿1700+指名買いなの?
387Socket774:02/12/16 16:07 ID:mlI1tlVs
>>386
過去ログ読もうね。
388383:02/12/16 16:11 ID:VrF7qGLp
>384 >385

すんません、記載漏れでつ。
苦労との下駄を利用する予定なんですが…
他スレで、12.5倍で動作したという報告があったので…
biosには166もあるんですけど、動作報告はなしということなんですね…

素直に2400+が2マソきるのを待ちます…。
389Socket774:02/12/16 19:09 ID:xBZ4+dx+
>>388

というか、素では倍率変更できないからFSB166の報告も聞かないのかもしれません。

ここは、ぜひともトライしてみて欲しいっす。
390Socket774:02/12/16 19:48 ID:CIpmKJTo
初心者にお勧めの組み合わせはどっちですか?
BIOS更新とかって難しそうなので不安…

@K7S5A&偽皿1700
AK7S5A+&パロ2000
391Socket774:02/12/16 19:50 ID:mlI1tlVs
>>391
@!! ガンガレ! アプデト簡単だよ!
392Socket774:02/12/16 19:53 ID:mlI1tlVs
393Socket774:02/12/16 22:01 ID:LetiEvV6
K7S5A+で初自作しました。
問題なく起動したと思ったら、音が出ません(ToT)
394390:02/12/16 22:01 ID:bRQ4Ig/G
>>391-392
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!

サソクスです! しかし私は390だったりする罠…
なのであなたを「お茶目な神」と認定しましょう。(ワラ
395Socket774:02/12/16 22:20 ID:dDuFWr4w
>>392
[ECS]キーで中止します。にワラタ
396Socket774:02/12/16 22:52 ID:G7h8k0iv
>>393
サウンド(SiS7012)のドライバーは入れた?
397Socket774:02/12/16 23:05 ID:4BcQJsFY
よssssssssっしゃーーーー
S5A+偽皿1700+でSSEうごかせたぁぁぁぁぁぁ






って言うより
ホットライン最安値情報より安く買ったほうが
めちゃうれしかったりする漏れ
6480 幸房で
398真391:02/12/16 23:57 ID:mlI1tlVs
>>390
(゜Д゜)ガーソ!!  ホントだ(鬱
ま〜 お役に立ててよかったっす!
399Socket774:02/12/17 02:46 ID:1dhkw9BT
K7VZA 1.0 (686B) を使っています。
予算の関係でCPUだけアップグレードを考えています。

新品で購入できる Thunderbird 1.33GHz は FSB が 266MHz なので
ECS のサイトによると動作しないと書いてありますが
やっぱり動作しないのでしょうか?

FSB が 200MHz の Thunderbird をがんばって探すしかないのでしょうか。
いま800MHzなので、速度向上が実感できるくらいのCPUを探しています。
400Socket774:02/12/17 11:55 ID:27agrLef
400!
401Socket774:02/12/17 13:37 ID:TEXoGrVF
>>399
ジャンパらで1.4ギガ来朝探すか
新品FSB266の来朝の倍率かえて使うとか(ヤスリ使って)
てか、体感したいなら倍のクロック数くらいないとなぁ
つうことでK8までそのまま使ったらどうよ
402Socket774:02/12/17 19:14 ID:qfjwk0D6
>>401

ありがとうございます!

Thunderbird の倍率を変える方法を検索してみました。
ttp://fab51.fc2web.com/pc/duron/data.html#d1

1.33GのThunderbird を買って1.4Gで動作させたい場合は
100 * 14 になるから BP_FID, FID ともに x14 に設定すればよい、ということでしょうか?

ヤスリの意味がよくわからなかったのですが
L3, L4 の加工ということでしょうか?鉛筆でできちゃうんですか?

時代遅れ、スレ違いな話題ですいません。
FSBを83MHzにする、というあたりで知識が止まっているもので。
Pentium 75MHzをFSB75MHzで動作させるとか...
403Socket774:02/12/17 20:18 ID:V5srYo2l
 K7S5A、良いマザーだよねぇ。買った当時は色々トラブルがあって、噂に
違わぬじゃじゃ馬ぶりだな、とか思ったけど、今やすっかり良い子ちゃん。
 24時間ぶっ続けでMPEGエンコさせても、ぴんぴんしてる。
 オーバークロックBIOSでもFSB166MHzは実用にならないっぽいし、値段
が下がったとこで2600+を買って心中させようか。

 スレ違いだけど、もう一台P6S5ATで24時間稼動の鯖ますぃんがあって、
これも劇安定。落とさずに落ちた記憶がない。
 ECSまんせ〜☆ SiSまんせ〜☆
404276:02/12/17 21:29 ID:9YWWY+l9
>>276
結局(2)bios書き換えを注文して今日帰ってきたものの、
状況は改善せず、>>302の言う通りに。
このサービスでは起動不可だった場合、もう一度だけ
書き換えられるので、今度はV3.4で試行。
もっとも本日、>>277の言う通りにM7VIGとパロ2100+を
買ってきてしまいますた。これで2台体勢というのもいいな。
405Socket774:02/12/17 21:58 ID:dscGTBZ9
>>404
おおう!ビオスターのVIG買えたのか。それは羨ましい。
VIGも安くて(゚д゚)ウマーな板だよな〜〜。
406Socket774:02/12/17 22:30 ID:StGh8zer
>>390
(1)がお勧めだそうだが偽皿1700+で吊るしのK7S5AのBIOS updateは可能なのか?
それが出来れば漏れも一台組みたいが。
407Socket774:02/12/17 22:35 ID:pcR17YqI
>>406

純粋に疑問

>吊るしの

って何?
408Socket774:02/12/17 22:42 ID:tb2tUXCv
>>407
「吊るし」
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C4%DF%A4%EB%A4%B7&sw=2

「既成の」「素のまんまの」といった意味合いで用いたと判断してよろし?>>406
409Socket774:02/12/17 23:13 ID:StGh8zer
>>408
サンクスそのとおり。緑箱(Rev3.x)のK7S5Aと偽皿1700+買ってきてDOSのboot
画面拝めるのかな?Boot diskは別マシンで作るとして。
410Socket774:02/12/18 00:41 ID:72s1OlZs
>>409
俺、ドスパラで最近買った緑箱(Rev3.1)でそのまま乗ったよ
BIOS 6月だったけどWinそのまま入ったよ
BIOSあとで変えた

これでいい?
411Socket774:02/12/18 00:42 ID:72s1OlZs
もちろんK7S5Aと偽皿1700+の組み合わせ
412Socket774:02/12/18 03:08 ID:qtn+jpnP
>>411
その組み合わせOCあんまできないよね?
定格使用?
413411:02/12/18 04:24 ID:72s1OlZs
>>412
うん 定格
SDRAMだしUD24時間専用マシンだからいいの
414Socket774:02/12/18 06:11 ID:9YU78uZT
k7vzaで皿コアは乗りますか?
415Socket774:02/12/18 09:46 ID:uPqgJbqy
L7VMM2買う人いる?
416業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/19 01:28 ID:el1xjIkQ
>>414
BIOS Type AwardR BIOS Release Date 2002/11/14
Version 3.7 File Size 185 KB
Download k7vza37.exe Flash Utility awdxxxx.exe
Release Note 1. Update to support AMD Athlon XP 2400+ & 2600+ CPU sign on

炭<正直、1800+なのでまだ上げてなかったり
417Socket774:02/12/19 22:55 ID:7b5Xt6Nq
K7VZA
Duron1.3ですが、割と満足、ってか消費電力でかいのにびっくり。

2600+が一万ぐらいならなあ。
418Socket774:02/12/19 23:19 ID:ly5JMpwF
FTPにk7s5apro021209ってのがあがってるが
K7S5A用かK7S5A+用どっちなのかわからん。
419自レスすま:02/12/19 23:30 ID:ly5JMpwF
バイナリ見るとAMIBOOT ROMとかK7S5AってかいてあるのでK7S5A用っぽい
420YMF774 ◆angeaGodhE :02/12/21 14:47 ID:2GSfDpnD
>>418
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/news.html を見ると
K7S5A Pro(PCB 5.0) BIOS Version 021209 - k7s5apro021209.exe と書いてある。
421Socket774:02/12/21 15:02 ID:HIWXo6wq
K7S5A+とパロ2000なんですがね、OSインスコ中に止まっちゃうんですわ。
このスレで聞いても(・∀・)イイ?? 
422Socket774:02/12/21 15:05 ID:SxWtCiWk
何を?
423Socket774:02/12/21 15:21 ID:yLjG0Ikr
>>421
ここで聞く前に購入店舗のサポートだろ?
424Socket774:02/12/21 15:28 ID:JuE7v1zr
>>420

FirstReleaseってあるな。
まだK7S5Aシリーズを引っ張るのか。

425Socket774:02/12/21 15:54 ID:HIWXo6wq
>>423
やっぱそうやね。出直して来まつ。
426Socket774:02/12/21 16:55 ID:/Trewt6D
>>423
ここで聞くことかもしれんぞ

クーラーがまともに付いてないとか
電源、メモリが駄目とか
427Socket774:02/12/21 19:59 ID:yLjG0Ikr
>>426

OSのインスコができねーつーたら、そういった組立ミスとか相性云々の前に
購入店舗の責任で一度パーツ類の正常性や相性見させた方が後々店での、
良いサポートを引っ張り出せる可能性があるだろうに・・
428276:02/12/21 20:15 ID:kPVg3+kv
>>404の続き
その後何の気無しにvza34.binをバイナリエディタで開いてみた。
その一行目。

%イ-lh5-yR・・・・・・・

「!!??」と思ったので、当然のように.binを.lzhにリネーム、
解凍してみると・・解凍できるやんかーッ!!
というわけで、ECSのバイナリの.binファイルは、実は.lzhファイルです。
これをこのまま焼くと、>>276のような目に会います。
しかし解凍してできたvza34.binファイルのサイズが・・・101,072B?
こんな小さくていいんですか?
それとも漏れが根本的に何か勘違いをしていますか?
ワケ ワカ ラン
429276:02/12/21 20:25 ID:kPVg3+kv
試しに他のマザーメーカーの.binも見てみたらlzhだった・・・
430Socket774:02/12/21 21:41 ID:+46Dm2It
・・・っつーかよ、本家のHomeで出てくる・・・あのトナカイ
何とかならねーか?

夢に出てきそ〜な台湾顔だし・・・
431Socket774:02/12/21 21:43 ID:B0ivWpYj
>>428
AWARDのBIOSがlha形式なのは常識。
圧縮された複数のファイルが詰まっているので、
cbromとかのツールで再圧縮すれば、
ロゴくらいは書き換えできるぞ。

BIOS設定メニューや起動ロゴは、
メモリに解凍してから動いている。
だから、糞メモリ掴まされると、
BIOS設定にさえ入れない訳だ。

ま、日本人の開発したものを知らずに有難がって使うのは
八木アンテナ以来の日本人の伝統だから、
素直に驚いても構わんが。
432276:02/12/22 00:10 ID:1BxXMDXF
>>431
いやぁ全く知らんこってしたご教授感謝
433Socket774:02/12/22 17:58 ID:gD3lfHk+
K7S5Aのバージョンってどこを見れば書いてあるんでしょうか?
BIOSをアップデートしたいのですが、
K7S5A PCB 1.X/3.X
K7S5A Pro PCB 5.0
K7S5A2 PCB 1.0/1.0a
K7S5A+ PCB 1.0x
の4つがあり、どれだか今ひとつ確信が持てません。
BIOS表示またはマザー上のプリントで
"Pro" "2" "+"のどれかがついているかいないかで判断すればよいのでしょうか?

434Socket774:02/12/22 18:01 ID:PvGH9ZHU
>>433
やめとき。
435433:02/12/22 18:21 ID:jiCXgUch
うーん。
アップデートしないとXP1800+は認識してくれなさそうなんですが・・・。
デフォルトで認識できましたっけ?
436Socket774:02/12/22 18:45 ID:a5dUpRAi
>>435
ttp://www.lejabeach.com/ECS/chb1129.zip
無難にこれ使っとけ。
437Socket774:02/12/23 02:36 ID:XDsU8wCp
温泉トナカイわらった
http://www.ecs.com.tw/
438433:02/12/23 05:49 ID:GsrOqYIQ
>>436
どもサンクスです。
それで試したところウマくいきました。
439Socket774:02/12/23 14:09 ID:v+nXfVmG
>>430
  J)     (し
  ⊂J)´`(し⊃
   ( > < )   /明日の夜,会いに行くよ!。
  (  鼻  ) < 待っててね!
 (| ̄ | TTT)
 (|  |TTT)
  (TTTTTTT)
  (TTTTTTT) 
440439:02/12/24 21:59 ID:j/omAAQv
                (U   (し
                (し (し/
                c )し/っ
               / ・ ヽ
               ●__ノ::::ヽ
   ∧ ∧       ドサ   (゚Д゚,,):::i < 待たせたな。
   (*゚ー゚)    i〜し、  とヾ υ:/
   /430|  /⌒´''☆く     ヽ.__::ν
.〜(,,__ノ  i 746FX i      U"U
441Socket774:02/12/25 16:57 ID:EUyrNCeL
K7VZArev3.0なんすけど
正規輸入品の汁貼ってあると
ver3.7のBIOSとか入れても
AthlonXPとかだめでつか?
442業物 ◆GPfvmNF13A :02/12/26 11:08 ID:FaC+HHLO
>>441
安価なDuron1GHz〜を中古で買って試すとか。
443Socket774:02/12/26 19:18 ID:dkptSztH
>>442
もまい着ぐるみはどうした?
444Socket774:02/12/26 23:04 ID:lWL4qLpU
>>441
K7VZArev3.0だとAthlonXPは当然OK
445441:02/12/26 23:23 ID:Zb0cSMm/
>>441,443
サンクスコ
とりあえずパチンコにかけてみます(;´ρ`)
巻けたら年も越せない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
446Socket774:02/12/27 02:38 ID:1Je6F54U
チンポマン(・∀・)イイ!!
起動時のロゴがカコイイ!!!
447Socket774:02/12/27 02:46 ID:BY69C7/e
>>446
漏れはロゴはオフ派ですが何か?
448Socket774:02/12/27 16:59 ID:MfqJ30f9
K7VZArev3.0使うなら、皿の1700+安いから載せてみるとか。
もし動かなくても、パロミノなら乗るようなそんな気がするっす。
449Socket774:02/12/27 18:39 ID:evl8c00C
ロゴかっこよくはないな・・・
450Socket774:02/12/27 22:08 ID:m17md4FD
>>449

AMIの赤いピラミッドみたいなのが出るより好きだが・・・
451Socket774:02/12/28 00:57 ID:SdSgS+5Z
>>450
折れはMSXロゴに書き換えた(w
452Socket774:02/12/28 01:23 ID:jYO/YTWm
>>442
Duron1GHz〜が動くと普通はAthlonXP動きますか?
GA-7VMM(KLE133)で
○Duron1G
×AthlonXP(偽皿1700+)
という状況なのですけども。
453Socket774:02/12/28 01:37 ID:IyUCzE7f
>>452
Duron1G殻はモーガンコアで、パロミノと同世代っちゅうか、そんな感じなので、
パロミノのXPは動くと思われ。
454Socket774:02/12/28 03:36 ID:8bIb9d/z
http://www.ecs.com.tw/
行ける、逝ったのかな?
455Socket774:02/12/28 03:43 ID:nJJVDz25
無法顯示這個網頁
同一時間有太多人存取 Web 站台。

何かようわからんが、”アクセスが集中しております”とかいうエラーかいな?
456Socket774:02/12/28 04:35 ID:9TYmU3uX
>>455
どこをどう読んだらそうなるんだよw

「アクセス過多でうまく表示できません」

って意味だろが。
457Socket774:02/12/28 04:38 ID:E/Qr8ENe
>>456
アクセス過多とアクセスが集中・・・俺にはどっちでも意味が通じるのだが。
458Socket774:02/12/28 04:48 ID:9TYmU3uX
SocketAには殆ど見切りをつけ、Socket 478に注力するSiS。
2月頃にDDR400と333MHz FSBに正式対応するSiS746DXが登場して、これが最終製品となる可能性が高い。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/12.html

さようなら、SiS。。。
459455:02/12/28 11:01 ID:nJJVDz25
>>456
うん?同じ意味でね〜か?
460Socket774:02/12/28 12:35 ID:E/Qr8ENe
>>458
北南間の帯域の広さが売りのSiSだし、SocketAにはnForceあるので
SocketAへの無意味に近いと思ったんだろう。
461460:02/12/28 12:37 ID:E/Qr8ENe
×socketAへの無意味
○SocketAへの注力は無意味

ですた。
462Socket774:02/12/28 13:16 ID:Jymu5L+B
つーか,SocketA自体がもう
463441:02/12/28 23:27 ID:5CHo9ttG
K7VZArev3.0で AthlonXP1700+(皿)動きました
雷鳥1.13(266)からの乗換なんですが 体感的にもかなり早くなってます
SSEもOKです!オスギです感動です!ECSマンセー!
464Socket774:02/12/29 01:50 ID:iHFwrB1q
ソケA製品終わりなのはハマーが出るからでしょ?>460
465Socket774:02/12/29 01:52 ID:T6Iq4kWI
>>463
ハードウェアプリフェッチがきいてるから体感的に速く感じるだろうね。

>>464
SocketAはあと一年はローエンド市場にいると思われ。
466Socket774:02/12/29 02:35 ID:jKhdGYN1
ソケットAの次はやはりソケットBなんだろうか?
467 ◆lfwsLOw0i. :02/12/29 09:29 ID:TefrXD46
>>466
Zの鼓動・・・・
468Socket774:02/12/29 18:31 ID:WLh6obUX
>>463 おめでつ

最新バイオスでは、2600+まで載るとは書いてるけど、やっぱ
あやしかったんで。

皿コア載るなら、かなり安心してVZA使えるわ。
469ななし:02/12/31 01:44 ID:+KC3kNtt
僕も、夏に(9月)8000円台でK7VT3 ver3.31を
買いました。正直言ってAMDシリーズは、GIGA VXRのつぎに組んだんですが
メモリーもセイテック?!512Mを2枚乗せてます。クロックアップはしていません
とても快調です!!用途は、音楽聞くのと、CADをやっています。21インチCRT
2台をG4−4200で問題ありません!
今まで ASUSばっかでしたが、やすいからやっぱなと言う理由はないかと”思いました。
もちろん、当たり外れ(管理が手抜きやコストダウンの部分はあるとは思いますが、、、)
基盤を手にとって購入できるようなところで、じっくりみて購入すると思い入れも
ひとしおで、お気に入りのM/Bになりました!!

470Socket774:02/12/31 14:37 ID:8YMZyEw8
( ´_ゝ`)
471Socket774:02/12/31 22:23 ID:/J6ZM8IP
>>469
クソガキはお年玉で何を買うんですか?( ´,_ゝ`)プッ
472Socket774:02/12/31 23:04 ID:AHd3Dckf
>>471
Pen4 3.06GHzじゃねーか?
473ななし:03/01/01 01:37 ID:U3UaEaSz
釣れたる!!
NEC N67MA-N03
MEGAACCESSシリーズ は MA155MX/4Eを使おうと買ってきました
(133−464125−300)ごめんごめん実際のシリアル番号書いちゃったけど
個人でちゃんと買ったやつのだからいいかな!!
仕事がら、1200万までのものなら企画・提案・立ち会いしてるから
マジで、書いていっても良いけど
471へは、469レベルで良いかと持ってるんですが、そこまで釣られてあげても
しょうがないのでやめとくわ
474Socket774:03/01/01 01:50 ID:B8Fmwoqk
>>473
なにをいいたいのかよくわからん。
475Socket774:03/01/01 04:47 ID:hxY/CGRp
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) 元旦デンパ
476Socket774:03/01/01 07:16 ID:txWK0yB7
野菜たべろよ
477Socket774:03/01/01 10:49 ID:UucqqYgg
歯磨けよ
478Socket774:03/01/01 11:41 ID:6PoFxrCN
風呂入れよ
479Socket774:03/01/01 12:37 ID:kHCN/Ird
宿題やれよ
480Socket774:03/01/01 15:20 ID:Bjwcpe70
生`よ
481471:03/01/01 16:51 ID:V8mKxiyb
>仕事がら、1200万までのものなら企画・提案・立ち会いしてるから
>マジで、書いていっても良いけど
>471へは、469レベルで良いかと持ってるんですが、そこまで釣られてあげても
>しょうがないのでやめとくわ

そういう意味で言った訳ではないんだが・・・
文章全体から全角で英文字打ってたり、なんか無理しすぎで
とても臭いものを感じたから煽ってみたのさw

482Socket774:03/01/01 17:25 ID:pfCP2DNW
>>481
正月ボケか?
483Socket774:03/01/02 01:38 ID:C7Gk412v
誰か優秀な翻訳サイト教えてくれ
ぜんぜん意味がわからない
484Socket774:03/01/02 05:43 ID:0yYrikh7
つか、翻訳サイトてか、何語なんだかワカラマイ
485Socket774:03/01/02 05:52 ID:0eaJhLOQ
マザボのマニュアルとかだったら大爆笑なわけですが。
486Socket774:03/01/02 11:00 ID:YbhQ39IM
>>484
漏れも何語だかわかりません。

>>485
このスレの>>469,473,481です。
487Socket774:03/01/02 11:14 ID:AXOzOXoN
キーワード入れると自動生成される類の文章かとおもたよ
488Socket774:03/01/02 11:55 ID:brwNaBt8
暇だから
>>469の翻訳をしてみた

僕も、夏(9月)に8000円台でK7VTA3 ver3.31を買いました。
AMDのCPUで自作するのはGIGABYTE GA-7VRXの次で2台目です。
SEITEC 512Mを2枚乗せて、定格で運用しています。
用途は音楽を聴くのとCADです。
21インチCRT2台をGeForce4 Ti4200のマルチモニタで使用していますが
問題は発生していません。
今までASUSの高価なマザーボードばかり使っていましたが、
安かろう悪かろうの物ではないと思いました。
もちろん、当たり外れ(管理が手抜きやコストダウンの部分)はあるとは思いますが、、、
マザーボードの現物を確認できる店で購入したので思い入れもひとしおです。
お気に入りのマザーボードになりました。

こんなもんでどうだ
翻訳してみたんだが突込みどころ満載だな
489Socket774:03/01/02 12:26 ID:V8zDpS2U
ちょいage
490Socket775:03/01/02 15:39 ID:oSqfNxj1
K7S5A+ 買って、AthlonXP 2000+ とメーカー不明 PC2700 CL2.5 512MB DDRSDRAM
とRadeon9000つけました。
BIOSに、CPU/RAM/IDE が 133/166/33 という設定があったので、それにしてみた
んですが、133/133/33 にしてみた時とベンチの値が変わりません(つまり
133/133/33で動いてるってこと?)。
CPUとRAMをasynchronousにしたりしても、変わらず。
これって、こういうものなんでしょか? それとも、RAMが安いのでしょうか。
これで、ここが解決されて、Radeon9000で4xAGP使えれば言うことないんですが。
491Socket774:03/01/02 17:09 ID:wUWbH70J
>>490
K7S6Aでも同じ設定があったんだが
RAMのみ166の非同期にすると同じだった。
少しはアップしてもよさそうなのだが・・・非同期はあまり良くないらしい
sisチップは非同期が駄目みたいだね〜

鱈セレのviaアポロ133Tチップは同じようにメモリだけ133にするとパイが10秒近く早くなるのに・・・
492490:03/01/02 17:16 ID:oSqfNxj1
>>491
なるほど・・・ そういうもんだったんですね。ありがとうございます。
493Socket774:03/01/03 00:08 ID:y+E3zZln
K7VZAのRev1.0で、皿のりまつか?
(BIOSをRev3.0用の最新版に上げた状態で)
あと、Rev1.0とRev3.0の違いは何ですか?
教えて君スマソ
494Socket774:03/01/03 15:33 ID:hfIGHDWd
久しぶりにケースを開けたので調べたら
うちのS6A、XPマークつきのrev1.0だった欝だ
メモリもSEITECだったし
495Socket774:03/01/03 21:26 ID:o0In18qk
ガイシュツかもしらんが、TゾネDIYのECSコーナー(?)の横に
「L7S7A 2003年1月?」とか書いてあったゾネ
496Socket774:03/01/03 23:26 ID:keWEmquP
>>485
( ≧∇≦)ブハハ!!
497Socket774:03/01/04 01:48 ID:2wWQve6g
>>495
746DXでないんだよね?
498495:03/01/04 11:06 ID:3LFnvkwp
DXの字は無かったかと。
499初自作:03/01/04 23:51 ID:ooITDw34
K7S5A+とXP2000なんですが、BIOS設定変更したら
電源は入るけど画面が真っ暗で起動音もしない、という現象に…
メモリがPC2700なんで166/166/33にしてみたんですが…
100/100/33の時は安定してたんですが、どうすりゃいいんでしょ?
立ち上がらないんじゃBIOSの変更もできないし…
どうか哀れな子羊をお助け下さい。
500Socket774:03/01/04 23:59 ID:2nDiWTYY
500get! と

答えられなくてスマン >>499
501Socket774:03/01/05 00:01 ID:BrbQuMow
C-MOSクリアしよう。
XP2000+をFSB166にしたら2G超えるから起動しなくて当たり前。
502Socket774:03/01/05 00:02 ID:BrbQuMow
漣カキスマソ
正しい設定は133/133/33。
133/166/33は設定できても不安定でそんなに早くならないらしい。
503Socket774:03/01/05 00:08 ID:qrId4CXl
K7S5A(+)6AのSiS735/745板では166/166/33は飾りです。
動きません。
504初自作:03/01/05 00:47 ID:6wEUGEXW
>>501-503
即レスサソクス! CMOSクリアでなんとか危機を脱出しますた。
今度は133/133/33で安定。感謝!!
505503:03/01/05 01:32 ID:qrId4CXl
>>504
それとK7S5A+のCPU Clock倍率設定ジャンパPin、あれはL1クローズな
CPUじゃないと効かないので注意を。K7S5A+は何故かOC耐性低いので
L1クローズでも1ランク上げられる程度です。XP1800+ → XP1900+とか。

ちなみにVcore(CPU電圧)を弄れるECS本家のBIOSもありますが・・・
506Socket774:03/01/06 00:57 ID:7HPWgSlw
K7S5A+にXP2100+、ゲフォ4で作りますた。

がっ!ゲームが起動しない、っつうかロード画面でよく止まるのです。
AGPドライバーはOS(Win98SE)インストール直後に入れて、デトネの
41.09を入れました。

IDEドライブはDMA設定できているんだけど、他に見当が付かないョ。
それから垂直同期もオフにしてあります。
どなたか解決策をご教示くださいまし。
507Socket774:03/01/06 00:58 ID:/IUNQu7/
>>506
なんのゲームかも書かずによく聞けたものだな・・・。
508Socket774:03/01/06 01:36 ID:b2ftBfQc
>>506
DirectX疑ってみたら?
509493:03/01/06 04:20 ID:baTgkjsP
誰かおしえてください・・・。
だめでつか?
510Socket774:03/01/06 04:27 ID:VOGSjTM/
>>509
気持ち悪いな。
なにが「だめでつか」だよ。
書いてて恥ずかしくないの?
511Socket774:03/01/06 05:18 ID:2oe/0XVJ
>>493=509
お尋ねの件ですが、K7VZAはRev.にかかわらずどちらもSocketAを採用しております。
皿がのるかとのことですが、雷鳥、パロ、皿(偽、真とも)はすべて462PinのSocketAと
なっておりますので物理的な問題はございません。
筐体内でマザーボードが鉛直方向に設置されている場合でもきちんと保持することが
可能です。
512Socket774:03/01/06 05:44 ID:b2ftBfQc
>>511
ワラタ
513Socket774:03/01/06 05:47 ID:wRdTLUN0
>506
実際ゲーム名などもっと状況を書かない誰もと答えられないよ。
508さんがいっているようにDirectXがらみだろうとしか。
通常のアプリは落ちないのか?
DirectX使ったベンチは?
上の二つが落ちないなら、そのゲームとドライバがらみの可能性もある。
514509:03/01/06 16:09 ID:a7GMLuWV
>>510
すいません。言い直します。だめでしょうか?
>>511
確かにそうですね・・・
515Socket774:03/01/06 16:11 ID:+JhAj87q

( ´,_ゝ`)プッ
516偽物:03/01/06 16:22 ID:kODW3Kmb
>>514

K7VZAは1.xはKT133、3.xはKT133A
ECSの対応表では、1.xはFSB133のCPUは全部不可で、Morganも不可。

#1.xに3.x用のBIOSって入れられるの?
517「復活〜☆☆ 安さが正義 ECS Part14 ☆☆ 〜」の>>21:03/01/06 17:01 ID:XeShAt7C
K7VTA3(ver1.0)を使用しているが、たまにHDDが動かなくなる(回転してないっつーか、通電してない?)ぞ。DVDを読みにいっとる。
昨日もだ。しばらくすると戻ったりするが、今回はFDDのランプがつきっぱなし。なんだよ。





すまん、誰か助けて。
518Socket774:03/01/06 17:14 ID:ZwHSfT9x
ほう…
自らマルチ宣言ですか…













馬鹿すぎ(プ
519Socket774:03/01/06 17:20 ID:VOGSjTM/
>>514
だめでつ。
ゆるちません。
520517:03/01/06 22:26 ID:KDeQrwPK
マルチですまないと思ってる。正直ね。
原因はM/Bの電池切れだった(Default Loaded→Ver.戻る→AthlonXP非対応に戻る→起動するかいな)。
521506:03/01/06 22:54 ID:7HPWgSlw
皆さんの仰るとおりですね。
ゲームは、MS RalliSportsChallengeです。

DirectXのバージョンは8.1。
チップセット周りのドライバーは最新です。
デトネーターXPの41.09。

カードのクロックを落としても再現するので、チョット古いけど
MCM2を入れたところ、こちらはゲームの起動画面で止まります。
で、ゲームのロード中に5回に1度くらいの頻度で勝手に再起動します。
コレはメモリーリークか、あるいはハードディスクの動作中ですし電源に
問題があるような気がしてきました。

他に考えられそうな原因って、なんだろう?
522506:03/01/06 22:57 ID:7HPWgSlw
追記で失礼。

同じケースで、GA7VTXHの時は、同じ構成でトラブルは皆無でした。
523Socket774:03/01/06 23:38 ID:vEoEK3ru
K7VZA3,0で bios3,4
AthonXP1700+パロミノ
RADEON7500
という構成で使ってました。

RADEONの場合AGP×4に設定しても
×2でしか動かないのですが、昨日
ECSの日本サイトにあるvza418のbiosに
書き換えたら×4で動くようになりました。
それまではしょっちゅうフリーズしてたのですが
今の所フリーズ皆無です。今の所ですけど・・・
524Socket774:03/01/07 06:36 ID:o05MDlNr
いいねえ。
漏れも、ラデオンじゃないけど、的のビデオカードが
AGP*2でしか動かないらしく、萎えてたんだが、ちょっと希望でてきた。

的まだ買ってないんだけどね。
どっちがいいかなあ。
525506:03/01/07 23:59 ID:WUhAiRYE
何となく原因が分かりますた。

クロック設定が100/100/33と、100/133/33では問題が発生せず、
133/133/33の時にだけ発生しました。

やはり電源のようです。
GA7VTXHよりも電気食うのね...。
526Socket774:03/01/08 00:42 ID:x3ETBgkv
>>525
SDRだったらECS製品によくある症状。
527Socket774:03/01/09 02:51 ID:lR94qVxG
どうなっちゃうの?
528Socket774:03/01/09 03:31 ID:sZjmHUrO
年初めからこれじゃあ今年いっぱいかぁ
529Socket774:03/01/09 04:15 ID:wyNrK88n
ID変わった・・・
530Socket774:03/01/09 13:48 ID:hPunSuZ7
年初めからこれじゃあ今年いっぱいかぁ
531Socket774:03/01/09 14:43 ID:0Hi6OtWy
ダイアルUPで繋ぐ度に違う俺は安全でしょうか?
              
532Socket774:03/01/09 15:50 ID:IJYI9pDu
>>531
プロバイダに何時誰がどのIPで接続したかのログが残っているから
結局は同じ。
変な書き込みをしないことに越したことはない。
533Socket774:03/01/09 16:13 ID:mEB76vZN
k7s5a+を使ってるんですが、ケースファン*2を
使うにはどうしたらいいのでしょうか。
このマザーファン端子が1個しかないですよね。
ケースはオウルテック103silentです。
534Socket774:03/01/09 16:54 ID:4iSohHlx
>>533
回転数検知しなくてもいいなら、単に二股にすればいいんではないかと。
回転数検知したいのなら2つは無理。
535Socket774:03/01/09 17:02 ID:bP2a2ar1
4pin→3pin変換とか2分配のケーブルじゃあかんの?
536Socket774:03/01/09 17:19 ID:xSiUdKkk
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
537Socket774:03/01/09 18:37 ID:AwBx8gk3
K7S6Aの中古で初めてのECSなのですがWinXPのデバマネにCPU(プロセッサ)が表示
されません。他は正常みたいなのですがお教え願えないでしょうか? CPUはXP1700+です。


>>533
二股はファンの電流に気をつけてください。あまり大電流だとヤバイかも。
538前スレ960:03/01/09 22:24 ID:LvECWkN8
>>533
>>537
ドライブの電源から分岐させればいいのでは?
ドライブベイにつけるタイプの
ファンコントローラーを使うってのもアリかな。
539Socket774:03/01/09 22:31 ID:Ep8haNT6
533>>
3pinコネクタ分岐させるヤツあるよ。自分使ってる
"3pin ケーブル"とかでググレばどっかにある。
540Socket774:03/01/09 23:06 ID:y26ifuhW
>736
らしいね

ID:WcTtLBwB
も少しまとめてレスする癖付けれ
541533:03/01/09 23:20 ID:M0tIS1BY
いろいろと回答ありがとうございます。ぐぐってみたらいろいろ出てきました。
こんなものがあるなんてしりませんでした。また一つ勉強になりました。
542Socket774:03/01/10 00:08 ID:2XjJ8Oru
>>516
昔入れたら動かなくなって修理めんどくさくってK7S5A買ったよ!結果大満足。
543Socket774:03/01/10 00:52 ID:QySN6HfP
モルモットにされたのか
544Socket774:03/01/10 09:41 ID:oe8b1DuE
けんすうさん。
私は、TSG(と呼ばれていて)
何故か、要人みたいです。

正直、実際そうなんですけどね(汗
あまりに早く、色々な宗教や国家機関にバリバリ一線配備でマークされだしているので焦っています。
スパイ都市になってしまいました。(笑

けんすう様。
結構マジメな奴ですので(私)
一見で厳しいのを承知で、ご挨拶をば 宜しいでしょうか。
皆さんに少しずつ話して、進展したいので。
545Socket774:03/01/10 10:02 ID:D7Lp/KBy
>>117
>>118は田畑さんかと
546Socket774:03/01/10 10:36 ID:D7Lp/KBy
響子さん・・・
547Socket774:03/01/10 10:53 ID:u8WiUC9j
都合の悪いスレッドはすぐに隠してしまうんだ。ひろゆきって、臆病者?
548Socket774:03/01/10 11:45 ID:FEYu6hgP
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
549Socket774:03/01/10 12:05 ID:u0QuwO/3
IP記録を広く知らしめるって意味じゃ、
荒しとは言え有益なんじゃないの。
550Socket774:03/01/10 12:16 ID:ycIJeUYt
>>549
プ
551Socket774:03/01/10 12:54 ID:G3QF6LPJ
>>540
鑑定スレでお願いしようとして誤爆し・ま・す・た・!   
552Socket774:03/01/10 15:15 ID:ncViuoT/
でも、接続できないからには・・・・
553Socket774:03/01/10 16:40 ID:K1b15hcP
記録とるなら串制限撤廃してくれ!
554Socket774:03/01/10 23:05 ID:jEVwt8a1
吉と出るか、凶と出るか。。
555Socket774:03/01/10 23:10 ID:NbnABaOF
>>650
ま、チャンスといえばチャンスだからな。大変なんでしょう。
556Socket774:03/01/11 00:32 ID:gpWluNC3
さん
ついていきますわ!
557Socket774:03/01/11 01:04 ID:wBKnlKLh
( ´db`)ノ< 実況にないと思ったら地味にスレタイに納得なのれす。
558Socket774:03/01/11 09:03 ID:ppxi6Jk4
K7VZA
この本社の最新BIOS3.7だと
1. Update to support AMD Athlon XP 2400+ & 2600+ CPU sign on
ってかいてあるけど、正規輸入版のマザーでもこのBIOSいるのかな?
正式対応になってるんだけど。
http://www.ecs.com.tw/download/k7vza30.htm

日本代理店
http://elite.gisnet.jp/download/download.htm
ここをみると、
※1 日本支社により販売いたしましたK7VZA3.0はAthlonXPリリース以前
のもののため、マザーボード自体がAthlonXPおよびMorganコアのDuronには
対応しておりません。本社BIOSリリースノートに表記されている点に関しては、
一部海外ではAthlonXPに対応したバージョンが販売されているためとなります。

ってかいてるんだけど
559Socket774:03/01/11 09:19 ID:RLqNO2to
【社会】2ちゃんねるが全板でIP記録を開始 3年に渡る"匿名掲示板"の歴史に幕…
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042202364/
560Socket774:03/01/11 09:19 ID:RLqNO2to
ボンタレンに改名汁!!!!
561Socket774:03/01/11 09:57 ID:TPbe8uvT
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
562Socket774:03/01/11 11:22 ID:FO1j72rH
普通に考えてひろゆき?
563Socket774:03/01/11 12:25 ID:tDafxv4I
なんという読みで辞書登録してるんですか>(^_^;;
564Socket774:03/01/11 13:01 ID:MU2mqDFI
スマソ、快速の愛を暖かく見守るよ
565Socket774:03/01/11 13:41 ID:rRGWEXMZ
K7VTA3(ver1)を使ってる人いませんか?
チップセットはKT266で、Athlon対応なんですけど、一応XPでも動くみたいなんです。
でもモデルナンバーどのくらいまで安定して動くのか、その辺が知りたいので、もし分かる方いらっしゃいましたらご助言くださいませんか?
一応BIOSは最新のにしてます。
566Socket774:03/01/11 15:40 ID:LNe8axL1
いや〜前スレ見たけど、本物のデムパの文章ってのは
見てておもろいね。ホントにいろんな人間いるよ(藁
567Socket774:03/01/11 15:45 ID:LNe8axL1
ありえない。ただまた人が増えるだけ。

お前ネオ麦茶知らないのか?
568523:03/01/11 18:20 ID:KxSR7dm2
>>558
自分も日本語マニュアル付の正規輸入版ですけど
bios3.4にしてからXP1700+使いましたよ。
最初の画面でもAthlon 1700+と表示されます。
569Socket774:03/01/11 23:38 ID:xYRzjFRs
偽皿の報告しかなかったからあまり期待せずにチンポ1129BIOS入れてみた...

http://swirhen.bashi.org/img/2008.png

Bコア皿もSSE Supportedわっしょいヽ(´▽`)ノ
これであと半年は戦える〜
570Socket774:03/01/11 23:57 ID:hCLGbfhG
大阪JCネタ
571Socket774:03/01/12 00:06 ID:lWFrhnnL
情報価値が無くても面白いネタならいくらでもいいだろーと思ったり思わなかったり、、、

つーか、タシーロ祭りでTIMEで投票したヤシはIPの心配しなかったのか?(w
572Socket774:03/01/12 02:09 ID:N8/Dfs6U
>>565
K7VTA3(ver1)使ってます。
私も以前AthlonXP1500+をつけてみたことがあるのですが、動いてました。
ただ、電源が安物のためか、Duron750のときは問題なかったSTR3
がAthlonXP1500+のときには復帰に失敗するようになりました。
STR3以外は大丈夫そうでした。
AthlonXP1700+ものせてみたのですが、これはだめでした。
BIOSの起動まではいき、BIOSでAthlonXP1700+と表示されていたように
記憶していますが、OSの起動がうまくいきませんでした。
ただ、先ほども書きましたが、電源が安物なのでそれが原因の可能性も有り。
なお、この安物電源はK7S5AとAthlonXP1700+の組合せではOSの起動も
問題なかったものです。
573Socket774:03/01/12 02:52 ID:RBaZDnon
847はネタだろ
反応するなよ
574Socket774:03/01/12 02:52 ID:RBaZDnon
いや『OCNの人いいかげんにしてください。アク禁にしますよ』とか言われてドキッとした
適当に言ってるのかも知れないけどIP記録されてちゃ簡単にアク禁にされそうで・・・
575Socket774:03/01/12 03:08 ID:De3f17jx
安物電源のメーカー名&型番キボン
576572:03/01/12 03:20 ID:N8/Dfs6U
たぶんEAGLEのDR-A300ATX
実験したのが最近ではないので、もしかしたら間違ってるかも。
てらさんの電源評価ページでかなりあれな評価だったと。
577Socket774:03/01/12 06:05 ID:bbmmZrMg
>>572
詳細なレスをどうもありがとうございます。
僕はK7VTA3(ver1)を丁度一年位前に買ったのですが、その頃はAthlonXPが登場したてでした。
ある店舗では、このマザーでXP動作確認済み、という張り紙がしてありました。
またT-ZONEの店員さんに聞いてみたところ、(確か)1700+位までならいけるのでは?といわれた記憶があります。
僕は今雷鳥の1,4Ghzを乗せているので、どうせ変えるのなら1700+以上にはしたいと思うのですが・・・・
どうしよう・・・・その中間で1600+くらいにしとこうか。
でも1.4Ghz→1600+って少しは速くなるのかしら(^^;;
誰か様、他に動作報告あれば是非是非宜しくお願いいたします。
578Socket774:03/01/12 08:22 ID:XBaQ8p1k
>>577
AthlonXPが動くってことはPalomino対応、
Atlon1.4Gで平気ってことはCPUに72W出せてるということ。
これらを加味すると、Palominoコアで最大72Wまではいけそうだという結論に達する。
つまり、2100+まで問題ないかと。
ただ、1700+にしても1800+にしても2100+にしても皿コアがあるからその辺は注意。
*あえて人柱になろうって言うのなら止めはしませんが(w
579Socket774:03/01/12 08:54 ID:OJbyr9GV
ここでよくでてくるチンポBIOSって何ですか?
580Socket774:03/01/12 09:32 ID:EDIZrf+D
>579
マンコママンに挿れてつかいます。
581Socket774:03/01/12 09:46 ID:dvPaPXL0
ゲット
582Socket774:03/01/12 09:47 ID:dvPaPXL0
4ndってネタ?4thじゃないの?
583Socket774:03/01/12 10:18 ID:NOJuwmTO
>>577
マルチうざいですね。正直ヴぁいおでも買ったほうがいいですよ。
584Socket774:03/01/12 17:37 ID:0yELilfE
k7vza3.0にpal8045は乗るんでしょうか。
585Socket774:03/01/12 18:47 ID:FZAERzlj
ちと質問なんですが
K7S5A
Athlon2000+
GeForce3Ti200
この構成でnVidiaのリファレンスドライバ41.09以降だと起動がおかしくなるんすよ。
MEとXPで試したんだがOS起動できなくなったり、異常に時間がかかったりする。
40.72までは問題無く起動してたんだけど、41.09以降のベータドライバも試したけど
ダメ。
他のマザーならこのドライバで問題は起きてません。
3DNow!とSSEが原因ぽい気がするんだけど似た構成の人ちゃんと動いてます?
586523:03/01/12 20:10 ID:yEBem1w1
やっぱりフリーズしまくりですた。

k7vza3.0使ってる方、フリーズしませんか?
587Socket774:03/01/12 20:45 ID:LDfy1ebk
中年オヤジはこれだから困る
自分で書き込んで1人で笑ってるんだろうな
588Socket774:03/01/12 20:47 ID:QtlPHoCs
「確認はしてないが2ちゃんのどこかで誹謗中傷されてると聞いたんで探して削除しる!」
(^_^;)人はこれをデムパと言う・・・・
589Socket774:03/01/12 20:58 ID:CdEy0EZy
(´ー`)ゝビッ 乙ですた〜 よーしおじさん過去ログ読んじゃうぞー
590Socket774:03/01/13 11:13 ID:kQ/9hqwW
>585
電源は?
591Socket774:03/01/13 19:18 ID:tncTJZqp
>>565,>>572,>>577-578
マルチなのか…ま・いいや。

うちは「K7VTA3(ver1)」で「AthlonXP2100+」っス。BIOSは1.2b。
初めは快調だったけど、そのうちFSB266では動作できない場合が出てきたので、現在はFSB200で使ってるっス。電源ユニットが350wなので、400w以上にすれば安定してくるなと推察してるっス。

で基本っス。「AMD Athlon (Palomino) CPU Support」(下記アドレス)では、Athlon(Palomino/133MHz)“OK”っスが、
 http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlon.htm
「AMD Athlon XP CPU Support」(下記アドレス)では、リストにすらないっス。
 http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
ここから、基本的にはサポート外のようっスね。
592Socket774:03/01/13 20:50 ID:SmZcv1K+
>>585
K7S5A with ちんぽBIOS
AthlonXP2100+
GeForce3Ti200パイニン志向
デトネーターは4180

で問題なく動いてます
593Socket774:03/01/13 22:12 ID:LHHF3tgU
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm

|Model Name|PCB Ver.|Since BIOS|133MHz|133MHz (0.13μ)|
| K7VZA   .|  3.0  ..|..  3.7   .|. 2000+ |    2200+   |

K7VZA(Rev3.0)なら、最新BIOSにすればここまで使えるのか。
Ver3.4で安定してるから変えるの怖いんだよな〜。
Ver3.6だと2000で「ピタッと君」が発生したし。
594593:03/01/13 22:16 ID:LHHF3tgU
2000って何だよ、俺。

× 2000で「ピタッと君」が発生したし。
○ Win2kで「ピタッと君」が発生したし。
595585:03/01/13 23:23 ID:YGExE1uA
>>590
電源は300Wだけどドライバ40.72以前ならば問題無く動くので原因ではないと
思います。

>>592
当方はCheepo10/29です。41.09 41.04 42.01と試したけどダメですわ。
もうちといろいろやってみます。
596Socket774:03/01/14 03:01 ID:ta9Yp2GT
k7vza3バイオス3.6にしてからなのか、ぴたっと君とやらが
発生しだしたようです。同じくWIN2K環境で、DURON1.3、
メモリ256+128、YMF724、GEFORCE2.
一番最新だと、2600+までじゃなかったっけ?

なんか、不安定っぽくなった気もする。
597Socket774:03/01/14 03:08 ID:8AmwrR76
>>596
じゃあ、3.7を試してみるとか。
598Socket774:03/01/14 11:01 ID:4lIenQ5+
>596
おれk7vza3 3.6でピタでたけど、
3.7では出なくなってたよ。

試してみ。
599Socket774:03/01/14 13:27 ID:9/GmCONe
他の人は知らないけど、俺はこんな感じ
3.4以前→出た
3.4→出ない
3.6→出た
3.7→試してない
600599:03/01/14 14:05 ID:HLEmPsBK
ちなみに
CPU:Duron900MHz
Mem:256
OS:Windows2000

今3.7を試しに入れてみたので
ピタが発生したら報告してみる
601463:03/01/14 14:06 ID:kVFN40fw
3.7 皿1700 W2K→ピタ(ie、wmp使用中が多い)
3.3〜3.6a 雷鳥1.13 W2K→出ない
あんまし参考にならないけど…
602Socket774:03/01/15 06:04 ID:vWHlWepI
K7VZA(Rev3.0)、2枚あるけどBIOS音「プープー」って言って
電源のファンが数秒回り落ちてしまいます。
なんででしょ?
603596:03/01/15 09:38 ID:QA3RZrpN
K7VZA3
3.3 1年ぐらい使用。WIN98 ぴたっと月0-1ぐらい
3.6 二週間。WIN2000 3回ぐらい発生。

NVIDIAとヤマハのカードかなあ。
604業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/15 20:08 ID:S89jZkgL
FDDが行方不明でBIOSを3.7にできず・・・
どこいったんだろか
605Socket774:03/01/15 20:26 ID:2p5k/XDz
COMMAND PROMPT ONLYで起動して更新すれば。
606山崎渉:03/01/15 20:31 ID:1bYSkKXQ
(^^)
607599:03/01/15 21:46 ID:tuEvliSC
昨日3.7を入れてから起動しっぱなしで適当に負荷を掛け続けてみたけど
ピタは発生しなかった
ついさっき、皿1800+を入れたので同じように負荷を掛け続けてみる

関係ないけど、このk7vza3一昨年の8月頃に買った奴なのに
皿がちゃんと動いて感激した
608業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/16 03:27 ID:4O11ZeT/
>>605 Win2000なもんで

ダメ元でWinflash使ってみたら行けた。これでFDD探さなくて済むじぇ

3.6で頻繁に発生してたピタっと君
3.7でどうなるか今からテスト

石は皿じゃなくパロの1800+
609523:03/01/16 19:49 ID:k1sYZ822
>>607
自分もK7VZA3.0ですけど皿が動いたって
FSB166で動いているんですか?
だとしたらスゲェーことです。
610Socket774:03/01/16 23:54 ID:DknIxhBe
>>609
現行の皿は別にFSB166ってわけじゃなかったと思うが・・・
611Socket774:03/01/17 01:32 ID:TKBV5PwF
746搭載ボード発売記念age
612Socket774:03/01/17 23:21 ID:MYIvhUV2
何で日本エリートのHPにはDuron950までしか動かないって書いてあんの?
613599:03/01/18 00:43 ID:zloZa49N
>>607から約2日電源入れっ放しだけど極安定してる
買った当時(BIOS3.3b)は1日数回はピタ発生してたのになぁ

>>609
マサカー
11.5*133だよ

>>612
http://elite.gisnet.jp/products/products.htm の※1

とか言ってるのにしっかり動く罠
何でだろうねぇ…
614業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/18 02:50 ID:bEi2Cbj5
3.7に上げてからおりもピタ発生せず。
10GBをLANでコピーしたりWinnyしながらDVD焼いてみたり負荷かけてみたけど落ちん・・・

>>612
本社ではこうなってるし・・・
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
615Socket774:03/01/18 21:26 ID:7wWO+925
1年位前に買った黄箱に日本語マニュアルつきのK7S5A+アスロン1,4G
雷鳥を使ってるんですがFSB133×10,5の設定にすると何故か起動途
中にフリーズしたりBIOSすら立ち上らなくなったりとOCした時のような症状
が出ます。現在は100×10,5=1050でダウンクロックさせれば問
題なく動くのでそれで使用してます。ここ1年PCから離れていたので良く解
らないのですが過去ログ読むとSDRAM2枚挿しをしているのですがそれが悪い
のでしょうか?またそろそろCPUを交換しようかとも思っているのですがBIOS
アップデートをすればパロミノ、サラブレッドコアどちらのコアの物も使用で
きるのでしょうか?お願いします。
616Socket774:03/01/18 22:29 ID:0kj2hfTL
617615:03/01/18 23:46 ID:V7aCyTfF
>>616
ありがとうございます。
一通り目を通してみましたが気になる所はコールドスタートが悪いという
点ですね。「まるでOCに失敗したような…」とあり一見私の症状と似ている
ようですがFSB100の時は全くそのような事はなく133にした時はまず
どこかでフリーズします。ママンは日本語マニュアルの着いているものですの
で初期のものとも違うと思います。何にか他に考えられることがありました
らよろしくお願いします。
618Socket774:03/01/19 00:11 ID:KVAtXHdZ
以下は大嘘ってことで。

http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm

日本支社により販売いたしましたK7VZA3.0はAthlonXPリリース以前のもののため、
マザーボード自体がAthlonXPおよびMorganコアのDuronには対応しておりません。
本社BIOSリリースノートに表記されている点に関しては、
一部海外ではAthlonXPに対応したバージョンが販売されているためとなります。
619616:03/01/19 00:13 ID:F6kaOZM6
1.OCは関係なし
2.ここ読んだ?漏れはRev.0の国内版=初期ロット。
 「初期ロット(PCI5あたりのマーキングが0、
  BIOS ROMがキャラメル型なリビジョン)」
3.雷鳥(1.33)の時は安定しなかった。今はXP1700+で保母安定。
4.まずガイシュツのチ○ポBIOSか、最新BIOSにすることを勧める。
  それでもだめなら構成をさらす。特にメモリ。
620615:03/01/19 00:20 ID:KEQKUt2p
どうもです。
2の所は見てみました、自分の奴は日本語マニュアルつきだから
大丈夫!と思っていたんですがRev.0の物のようです。これだと何か
問題ありですか?
またチン○BIOSを入れてみたいと思いますがメーカーのHPにあるので
しょうか?一見すると見当たらないような…。色々とすみません。
621616:03/01/19 00:23 ID:F6kaOZM6
早っ!ECS(taiwan)の最新BIOSでTryしてみては?
○ンポBIOSはここのログ三唱。がんがれage。
622615:03/01/19 00:25 ID:KEQKUt2p
ログ多いんで最新BIOSで試してみます!
とりあえずSDRAM128MB2枚挿はやめたほうがよさそうですね。
どうもありがとうございました。
623Socket774:03/01/19 00:25 ID:R7r9E31G
>>620
確か去年の暮れあたりにアップされたBIOSを入れることで、救われた
奴がかなりいたと思うけど…。
624Socket774:03/01/19 15:43 ID:YbZdI3Bw
チンポBI○S
625Socket774:03/01/19 18:17 ID:7VN756+k
K7VZAで1700+(偽皿)を使おうと思って、BIOSを3.4から3.7に
上げたらピタ発生しまくり。3.4で偽皿動かしてる人います?
動くなら3.4に戻したい...
626業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/20 01:19 ID:RUyFSfhO
3.7でピタ発生・・・
皿じゃなくパロだけど

( ´ー`)oO(3.4に落とすかな・・・
627Socket774:03/01/20 21:13 ID:FFcQdB+F
K7S5A REV.不明(印刷無し"4"シール有り)
BIOS-ROMはWinbondのソケットタイプ、で皿1700+起動せず。
K7S5A REV3.1(印刷あり"0"シール有り)で皿1700+問題無し。
しばらく悩んだぁ。
628Socket774:03/01/22 03:23 ID:vD7rhQxx
漏れも最近、k7S5A3.1買ってきました。
まったくノートラブルで、OSインスコ完了。

電源LEDのランプがうちのケースじゃ、なんかケース側の
ピンが余っちまってだめだ、ECSのサイトにやり方書いてあったけど
なんかLEDつかねえ。まあ、いいか。
629Socket774:03/01/22 08:55 ID:YSUrV7we
3Pin→2Pin変換ケーブル買え。
もしくは、2pinのLED新しく買え。
630Socket774:03/01/22 09:17 ID:rvsniMpJ
黒い3P端子ケース?から1本端子を抜いて
真ん中にずらしてまた刺せば、2P端子に出来るだろ・・・。
それでもつかねえなら+−逆なだけ。
631○ :03/01/22 23:28 ID:ZF8Ha/L3
K7SEMってAthlonXP使えますか?
632Socket774:03/01/22 23:54 ID:rb6n7vyj
>>631
B1シールの有無にかかわらず使えました。
633Socket774:03/01/23 01:26 ID:cXaNoFxJ
629.630 サンクス。
2本に寄せて、刺してみて付かなかったんで、裏返しにして
付けてみてもだめでした。

LEDだけちょっと探しにいってみます。
634Socket774:03/01/24 21:01 ID:D2k3KNya
で、結局日本代理店版のK7VZA r3.3でも
http://www.ecs.com.tw/download/k7vza30.htm
ここのBIOS 3.7 は入るの?
ではいると、 Athlon XP 2400+が乗せられるの?
MorganコアのDuron も乗るの?
635Socket774:03/01/24 22:01 ID:XRVcBt3C
K7S5Aで皿使用は不可能ですか?動作保障されてないけど実は動くとか無いですかね?
636Socket774:03/01/24 22:41 ID:PvMXRlSN
K7S5Aで皿はフツーに動く。それに保障でなくて保証。
637635:03/01/24 23:03 ID:XRVcBt3C
レスどうもです。漢字間違えて正直スマンカッタメーカーサイトには×って書いてあってこのスレだと行けるとか
SSEが有効に成らないとかちょっと解りにくいですが最終的には行けるんですか?
現在雷鳥1400で発熱と電源食いすぎなんで何とかしたいです、皿1700+
が良いんですが…ちなみにBIOSはメーカーサイトの最新版でつ。

638Socket774:03/01/24 23:24 ID:PvMXRlSN
>>637
なんで日本エリートグループと食い違うかは不明。

ttp://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
639638:03/01/24 23:28 ID:PvMXRlSN
こっちの chb1129.zip の方がオススメというかデフォルト。
メーカー最新でもSSEは有効になるかもしれんが、こっちが確実。

ttp://www.lejabeach.com/ECS/ocwb.html
640627:03/01/25 00:09 ID:WXkCMYkd
>>637
俺んとこ1枚動かなかったぞ。古かったらやばいかもしれんぞ。
単に不良品気味と言う話もあるが。
641635=637:03/01/25 00:28 ID:Z7YmeCLI
638,639,640どうもでつ。
漏れの奴は黄色の箱に日本語マニュアルだからそんなに古くないかな?それでも1年
位前に買った奴だけど…。とりあえず動きそうなので皿XP1700+買います、消費電力
とか発熱があんまり変わらないならパロでもいい気もするが…。
642631:03/01/25 00:40 ID:U1V/YM+T
>>632
レスthxでつ
643Socket774:03/01/25 10:44 ID:sV47WLzX
>>593
ピタッと君ってなんですか?
644Socket774:03/01/25 11:42 ID:JpP1Un6L
>643
フレンドパークみたいな奴
645Socket774:03/01/26 07:21 ID:Z0VwLFA/
K7VZA3.0はいつになったら安定するのでしょう?
646Socket774:03/01/26 08:02 ID:Ptnh/eqU
安定してるよ
647Socket774:03/01/26 10:37 ID:WWrgxTLi
>>646
よかったらマシンの構成教えてください。
648Socket774:03/01/26 12:39 ID:Ptnh/eqU
>>647
アスロン 1000 (FSB266) K7VZA3.0
メモリ256+128+128
VGA G400+LAN
649Socket774:03/01/26 13:45 ID:WksnmpXL
>>647
K7VZA Ver3.0 BIOS 3.7 4in1 4.37
morgan 1100 (シンク、ファン リテール)
電源 ケース付属の400W (出来は悪そうw)
memory BULK PC133 CL2 Turbo
玄人 GF4MX440-AGP64TV
NIC corega BULK (蟹ではない)
HDD Maxtor 60G流軸 海門 80G*4 (Uシリ)
玄人 ATA133カード
玄人 糞チューナ BT878A-TVPCI
で、非常に安定してます。
650Socket774:03/01/27 00:28 ID:27A9hA0Z
最近K7S5A(3.1)をドスパラで買って
CPU、メモリ、VGAの構成で電源を入れてみたところ
ディスプレイが真っ黒のままで
マザーの起動音がまったくならない状態です。
BIOSは買ったそのままです。
COMSクリアーとかしたけど結果は変わらず

CPU 皿1800+
VGA GF4MX420
メモリ SDRAM PC100 256M+64M
電源 EAGLEってとこの350w

これが噂のコールドスタート現象?
はずれ引きました?
651Socket774:03/01/27 00:49 ID:1+rleE04
BIOSアップしないと皿のらないんじゃないの?
652Socket774:03/01/27 00:56 ID:RPhNqw2b
650>
俺も最近K7S5A(3.1)をドスパラで買ったんだが無問題です

CPU 偽皿1700+がL3いじって2000+
VGA GF2MX
メモリ SDRAM PC100 128M+128M
電源 EAGLEってとこの350w

よく似てるけどな。
653Socket774:03/01/27 01:20 ID:oZQIOEMA
>>650
コールドスタートでコケる場合はBIOS画面は出ます。
OSを起動させにいくとこでコケる。
まったく何も出ないのなら、そもそも組み立て自体を失敗してるのかも。
654Socket774:03/01/27 01:59 ID:27A9hA0Z
CPUをはめなおしたり
配線をくまなくチェックしてみましたが
やっぱり同じで起動しやがりません。
あぁ〜交換してもわないといけないのかなぁ
通販で買ったから、いろいろとめんどくさいな
655Socket774:03/01/27 02:07 ID:09jnstax
まずメモリ一枚にしてみたら?
やってみる価値のある事はたくさんあると思うけど?
656650:03/01/27 02:30 ID:27A9hA0Z
最小構成 → CPU回り+MEM(一枚)+VGA+PS/2。
Power・Reset・Speakerをケースに繋げる
必要に応じFDD追加。(PCIカード・USB機器を外す。前面音源・追加USB等もM/Bから全て外す)
ってのをまず一通りやってみました。
メモリも片方ずつさしたり、場所を変えたりしてみましたが
やはりだめなようです。。。
あとためすことは、なにかあるかな・・・・
657Socket774:03/01/27 05:43 ID:gNdBy0sB
K7VZA3.0 今日BIOS3.7アップしました
BIOS書き換え終了画面、最後に終了ボタンを押したら・・・「ピー」

飛んだ飛んだ、BIOS飛んだ。

はぁ・・・
658Socket774:03/01/27 06:00 ID:yLGCVUiS
K7S5AのマザーのFP_AUDIOのコネクタを使ってる人いる?
何かつながるのあるのかな?
659Socket774:03/01/27 08:45 ID:XCBzVnRm
>>657
本当ですか?やはりK7VZA 3.0には正式輸入版は3.7化できる物と出来ない物
があるのだろうか?
他にアップデート失敗した方いますか?
660Socket774:03/01/27 09:18 ID:XCBzVnRm
K7VZAで以下のCPU対応表の一番下に気になる書き込み発見
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm

3. K7VZA PCB V3.0 shipment starting from week 40 can support Athlon XP CPU which was available on Oct 11, 2001 (week 41).

日本語訳

3. 週40からスタートするK7VZA PCB V3.0出荷は、2001年10月11日に利用可能
だったアスロンXP CPUをサポートすることができます(週41)。


やはり使用できない物もあるという事なのかな?
だとすると週40目から出荷された物とそうでない物、どこで判断すれば
いいのだろうか?
週40以前の物にBIOS3.7を入れると壊れるという事??
661Socket774:03/01/27 14:56 ID:1+rleE04
ECSのL7シリーズはこのスレの守備範囲外ですか?
662Socket774:03/01/27 23:20 ID:BW6dnApw
まぬけな私にアドバイスください。
K7S5Aを使ってますが間違えてK7S5A+のBIOSに
アップデートしてしまいました。
起動後今までAMIだったのがAWORDと表示されてハングってしまいます。
元に戻そうとしてもAMI用のフラッシュユーティリティーでも
AWORD用でもエラーで元のAMI用のBIOSに戻ることが出来ません。
じゃんぱら紀行とやらを参考にしたのですがだめでした。
もう術は残ってないのでしょうか?

663Socket774:03/01/27 23:53 ID:4QkGFz6s
去年K7S5A買ったんですがPCIスロットの上にV3,1ってシールが貼ってありますが
これは皿行ける板ですよね?日本のサイトだと×になっているのでちょっと気に
なります。オナガイシマス。
664662:03/01/28 00:52 ID:iom51oBZ
自己レスです
AWORDのフラッシュユーティリティーでFオプションを付けて
実行したところチェックサムを無視してAMIBIOSのイメージを
読み込んでくれて復帰できました。
お騒がせしました。
665Socket774:03/01/28 01:28 ID:M8i45XWb
>>663
それは過去ログ読んだ上で聞いてるわけ?
666663:03/01/28 01:32 ID:4sD9jvos
そうです。K7S5Aではいけるっぽい事が書いてあるような気がするのですが
…。教えてくれたらうれしいなと。
667Socket774:03/01/28 01:43 ID:e85IL/U0
こっちも全部呼んでください。よろしくお願いします。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039233482/
668Socket774:03/01/28 01:47 ID:ed17frSH
K7VZA 3.6aで安定してるんだけど今度3.7にしようかなーと思ってたから驚いたけど

http://www.ecs.com.tw/download/k7vza30.htm

を見てると、更新にはawdxxxx.exeというDOSのユーティリティを使え、
とあるみたいだけど、なんか理由があるんじゃないかなぁ?
3.6aはWinのでいい、というのがよくわからんが。
669Socket774:03/01/28 01:53 ID:M8i45XWb
>…。教えてくれたらうれしいなと。
氏ねば?
670657:03/01/28 02:23 ID:gIf6c+UI
>659 660 668
買ったのは結構早い時期の正式輸入版のK7VZA3.0です。
おとなしく日本サイトの3.6aの書き換えサービスを頼みますわ・・・
そのうち皿でも載せようかと思ってたけど不安になって来た(-_-;)
ちなみに今ヅロン800、幕の80G乗っけたらぴたっとしまくりだったのでアップデートしたかったのだが
671Socket774:03/01/28 02:36 ID:Fursin2x
先週の土曜に秋葉でK7S6Aを中古で2枚ほど狩ってきますた。

片方は修理上がり品で、帰ってから開けてみると新品ですた。
なんと、例の『0.13u』シールが貼ってありました。
もう一つのママンは貼ってませんですた。

この『0.13u』ママンで試したところ、パロコアでBIOS標準設定だと
CPU電圧が妙に低くなってしまいます。
目いっぱい上げてみましたが、1.72V迄しか上がりません。

『0.13u』が貼っていないママンでは問題無く設定されるようです。

両方とも問題無く動いているが・・・大丈夫かなぁ、ちょっとドキドキ。
皿コアのXPを狩って来いとのお告げだらうか。
672663:03/01/28 03:05 ID:4sD9jvos
>>669
すぐに氏ねば?とか言うのはどう言う事ですか?あなたは死という物を感じ
たことも無く簡単に言ってる様ですが死ぬと言う事を全く考えてないあなた
は何様なのでしょうか?どうせこんな掲示板だからシカとされるかネタだと
思われるでしょうが私はいつ死ぬかわからない恐怖と戦っています、嘘だと
思うならそれでも良いですが少し考えてくれませんか?
673Socket774:03/01/28 03:15 ID:6NWww08I
>>669
(´∀` )オマエガナー

>>672
ワラタ
674Socket774:03/01/28 03:23 ID:VFo+wy1g
>>672-673
自演臭がプンプンするな。
675Socket774:03/01/28 07:35 ID:M8i45XWb
>>672
オシエテクンは生きる価値無し。
>>673
ID変えてまで必死だなwww
676Socket774:03/01/28 10:06 ID:JdU7dIq4
>>668
3.4以下もawdxxxx.exeだけど?
3.6aだけ別?
677Socket774:03/01/28 17:32 ID:JhQKJc9F
うわーんK7SEM+AthlonXP1800+の組み合わせで
マザー燃えた……………………………………………………
いままで1年以上安定稼動してたのに…
678業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/28 17:53 ID:uwWiyMSq
>>668
3.7もWinFlashでできたよ
いまだにFDDが見つからない・・・
679Socket774:03/01/28 17:57 ID:deo+C6JG
>>678
ECSユーザーとチョイノリ欲しがってる人の価値観は同じような気がする
680650:03/01/28 18:06 ID:FM9Obtqd
今日DURON1.2GHzでためしてみたところ
症状変わらず・・・・
メモリが悪いのかな
681Socket774:03/01/28 20:58 ID:GtVji4sG
結局ここで正式輸入版K7VZA3.0のBIOS3.7化の答えが出ないので
人柱でやってみました。(メインPCで。一発勝負)
FD起動で不良セクタなど無いことを念入りに確認して3.7にしてみました。
見事アップデート成功。いまのところ特に問題なし。
今それで書き込みしています。
今度はアスロンXP 1700+皿でも買って乗せてみようと思います。
682Socket774:03/01/28 21:18 ID:wzqZxxfn
3.6aでも皿のることは乗るらしいんで、そのままでもいいかな
とか思ったり。
ぴたっと君が住んでるけどね。
683Socket774:03/01/28 22:22 ID:Qb34Olwf
ぴたっと君と戦い続けて1年半、maxtorの5400rpmのHDの
調子が悪くなったのでBarracudaWに換えて約一週間
一度も発生してない。

さようなら、ぴたっと君。

ぴたっと君がでる人達に質問です。使用しているHDはなんでしょうか?
684Socket774:03/01/29 01:05 ID:SDznKquY
>683
K7VTA3 3.1(BIOS V3.0c)+MAXTOR 6L040L2+Win2k SP3
さっきまでピタっとしてました。
685Socket774:03/01/29 03:37 ID:OV41mC4L
>>681
皿レポ期待してますぜ、旦那。
686Socket774:03/01/29 04:13 ID:CeZ6kSYF
>>677
漏れも同じような構成で使用中。しかも負荷は常に100%な上に、ほとんど動かしっぱなし。
皿1700+で安定運用してるけど怖くなってきたよ。どの部分が燃えましたか。
687Socket774:03/01/29 15:43 ID:Evi09YRf
>>686
http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20030128172205.jpg
白っぽくなってるレギュレーターと同じ向きに向いてるやつ計4つと
コンデンサ6本、コイル1本。
UDで24時間運転してました。
白くなってる部分は灰みたいになってる。
もしかしたら火が出たのかも(w
688Socket774:03/01/29 19:18 ID:0+9eKRuh
>>687
皿1700+に乗せかえようとしてたけど、やめとくか。
これじゃ里子にだせないか?里親決まってたのに・・・

起動早いし、軽かったから結構気に入ってたんだけどな。
689686:03/01/30 04:02 ID:zmalQ3tC
>>687
絵まで上げていただいてお手数おかけしました。全焼はしないようなので、燃え尽きるまで使用することにしました。
しかしCPUソケットとメモリの間のコンデンサがじゃまで大きなシンクが付けられないのが難ありですがイイM/Bです。
690Socket774:03/01/30 04:19 ID:7M7XVXef
L7S7A2ってどう?
691625:03/01/30 08:07 ID:fc6xChpY
K7VZA3.0のBIOSを3.7から3.4に戻しました。
偽皿ですが、問題なく動いてます。
3日ぐらい動かしっぱなしですが、3.7で起きてたピタもなくなり、
激安定。
692687:03/01/30 09:34 ID:Y8eMuefI
あのコンデンサを倒せばPAL8045乗りますよ。
半田と適当な導線2cmがあれば2分少々で作業が終わります。
保障はなくなりますが(・ε・)キニシナイ!!(w
693Socket774:03/01/30 10:02 ID:CNXanf5E
K7VZA3.0を3.7から3.4に戻そうとおもったら戻せない。
BIOSアップデートのところで固まってしまう。
しかたないのでそのまま強制リセットするとまだ3.7のまま
いったいどうなってるの?
694Socket774:03/01/30 15:42 ID:aNciwd8p
>>691
なんと、動きましたか。
自分も3.7にしてからピタ発生してたので戻してみることにします。
695694:03/01/30 16:07 ID:aNciwd8p
3.4に変更してみた。
起動時に「CPU:Unknown CPU Type C 10.5*133」とか何とか表示されますが
とりあえず普通に起動しますた。

これでピタともおさらば出来るかな…。
696Socket774:03/01/31 03:52 ID:6iObOHAX
VZA3。3.6でも、2k環境でピタピタしてたよ。

旧バイオスでも、ちゃんと認識されるんか、恐れ入ったESC。
697Socket774:03/01/31 09:03 ID:K6n4TlP0
K7VZA3.0でピタピタするのはBIOSじゃなくてメモリ相性ってことで
結論出たんじゃないの?
698Socket774:03/01/31 13:09 ID:S8aArR27
だが、実際3.4では自分の環境だと一切ピタピタしない
699Socket774:03/01/31 21:02 ID:gCkuIFDg
>>697
個人的な憶測でものを言うと
メモリー相性なんかでは決してない。
ハードディスク相性だ(藁)
700Socket774:03/01/31 22:16 ID:BC0pXjxI
K7VZA3.0で死ぬほど苦労したよ。
同じ物3枚もってる。
それで出た結論。
相性はCPUだよ。
性格には相性というかCPUのはめぐあい。
ファンのペゼルの圧力が強すぎたり、ソケットの白い
部分に乗り上げてると圧力の均衡のバランスが崩れて
固まりやすくなる。
もういちど慎重にCPUを一度外してしっかり丁寧にはめてみな。
それでエラーはなくなるぞ。メモリ相性も無くなる。
K7VZAはCPUの当たりがもろいらしい。
やってみろ。俺はこれでいままで相性だと思ってたメモリは
使えるようになった。ピタも完全に消えた・
701Socket774:03/01/31 22:29 ID:k1WAhz9O
>>700
そうかもしれんなー。
俺もがちゃがちゃやってるうちに直ったり再発したりだった。
702Socket774:03/01/31 23:01 ID:/MSzK61X
k7vza、ほんととんでもねえマザーだぜ。
こんどぴたっと君でやがったら真っ二つにへし折って
nforce2マザーにかえてやるからな。
覚えとけよ!
703Socket774:03/01/31 23:04 ID:PZez+kpg
K7VZA3.0うちのばやいピタはHDDが原因だと思う
WD300ABから幕の4R080L0にしたらピタりまくり
2Kのsp3アップもままならねーよ
前は一度もピタらなかったのに
ちなみにモビールラックでHDD変えただけだから他の構成はまんま。
704Socket774:03/01/31 23:23 ID:DbwowB9d
CPUファン変えてみようかな。
リテールは硬すぎてヤバイのかも。
705Socket774:03/02/01 02:00 ID:GbKIOQCg
業物よ
ECSのマザボとSUZUKIのチョイノリは同じような気がするがどうよ?
706業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/01 02:21 ID:AYD9md2P
ちと違うと思ふ

L7VTAはFSB166まで1MHz刻みか・・・
BIOSのVer1.2から電圧がいじれるのか知りたいところ

#またECSか、おりゃ
707Socket774:03/02/01 07:48 ID:/x0Be9Zg
K7VZA3.0用のちんぽBIOSって無いの?
708Socket774:03/02/01 13:26 ID:KYMHMtMq
>>706
ジャンパでFSB100にすれば100-132,
FSB133にすれば133-165
FSB166にすれば166-199
まで設定できました。
ちなみに初期BIOSだと、大体10MHz刻み
(166→170→180→190→200といった感じ。200時にPCI1/6になるかは不明)
ですた。
ちなみに、RAID/IEEE1394なしモデル使用中ですが、電圧変更のメニューは探しても
見つかりませんでした。
現在AthlonXP1600+をFSB170で稼動中。
709708:03/02/01 17:32 ID:KYMHMtMq
>>708に追記
EP-8KHA+用のsetFSBが使えるので、かなり細かいFSB設定が可能でつ。
710Socket774:03/02/03 01:08 ID:Rd6jPUrP
しかしまあ、セカンドマシンとしてはK7VZAにいまや激安のDuronかAthlonXPでも差しとけば十分すぎるからな。エンコ用にほっとくマシンにはぴったりだ。
711Socket774:03/02/03 01:41 ID:CBLTfdDu
>>710
ごめん、メインで使ってる。
ボンビーなんで…。
712710:03/02/03 15:40 ID:Rd6jPUrP
いやすまん・・・俺の場合を言っただけだ。
メインマシンでもまだまだ十分いけるさ!
713Socket774:03/02/03 16:03 ID:v9eQvsSD
チョイノリマンセー


     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ●ヽ (´∀` )<チョイノリになさい。
   ◯┓┏◯ ) \___________
   /・ ̄・ヽ  )
   |lll◎  | /┫
   Y ̄`ヽゝ)γ⌒ヽ
   | ∂.| ̄フ ∂ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ
714Socket774:03/02/03 21:36 ID:azHd5uM0
ん?
メインバリバリじゃーん
715Socket774 :03/02/04 06:42 ID:yoo7KcMG
681氏の人柱に感謝して漏れもメイン機のK7VZA3.0をBIOS3.7化。
もち正規輸入版で店頭に並んですぐに買ったもの。購入時BIOSの
バージョンは12/20/2000 3.0g でした。
3.7化してDuron750→偽皿1700+としましたが、まったく問題なしでした。
ピタピタも今のところないようです。
日本ECSの情報は何なんだいったい。
716Socket774:03/02/04 12:19 ID:p0WFm8SF
>>715
ロットによってできたりできなかったり…
だったら全部できないってことにしといて、保証外にすりゃいいや!
ってことじゃないかな。
717業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/04 16:07 ID:4AaoxnOl
なんでもオンボードでそこそこ遊べるL7VTAに移行したい今日この頃

でもK7VZA皿乗るんだよねぇ・・・
718Socket774:03/02/04 16:42 ID:p5NTO1hl
L7VTA、PAL8045乗ればいいんだけど…
719Socket774:03/02/05 21:08 ID:qhiyPcQN
SiS735のドライバ2003年1月.30日に新しい物が出たみたいだ。
720Socket774:03/02/05 21:42 ID:C6BUMjRQ
ちょっと前にECS総合スレで聞いたものです。

ここ
ttp://www.pc-idea.net/

で売り始めたK7S5A Proってどうなんでしょう。
USB2.0対応になったという違いはあるみたいですが、
それ以外何が変わったのかどうもよく分からんのです。
既に使ってるという人がいたら、ぜひ情報を...
721720:03/02/05 21:48 ID:C6BUMjRQ
写真を見たらジョイスティック端子が無くなったみたい。時代の流れか。
それにしても、2003年になってSiS735盤の新作を拝めるとは思わなんだ。
722Socket774:03/02/05 21:55 ID:Qo3XCDCs
723Socket774:03/02/05 22:00 ID:o2siA3w/
8045用穴無いね。。。
724720:03/02/05 22:05 ID:C6BUMjRQ
>>722

情報ありがと。

リンク先のスペックによると、

6 USB 1.1
4 USB 2.0

って混在してるね。
一方で外付USBコントローラーの事は書いてないし。
725Socket774:03/02/05 22:18 ID:o2siA3w/
ついでにVIAのチップ積んでる。
USB2.0のかな・・・
726Socket774:03/02/06 03:23 ID:PHTr9Cia
K7VZA3.0の中古がDuron750のバルク付きで3000円なんだけど、買いなのかなあ?
でも最新BIOSにできないのもあるんでしょ?どこで調べればいいんだろう。
727Socket774:03/02/06 22:09 ID:Lnk2gWA4
>>726
3000円ならとりあえず買っても痛くないんじゃない?
…って割り切れるのは俺だけ?
728Socket774:03/02/07 00:30 ID:h9UNpnQW
>>719
マルチで恥晒しか(プ
729Socket774:03/02/07 01:48 ID:JvkA96Y/
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5223
なんか妙なマザーが・・・
Xabre200ってどんなもんでしょ?
730Socket774:03/02/07 07:36 ID:xM+LmvCO
L7S7A2・・・マニュアル見たよ。ECSめ、またAMIか。また素人には遊べない仕様か。
また定格でしかまわせんから下駄履かせるか弄れというのか(;´Д`)

L7S5Aの直系って感じだな・・・・・・名機になるかは解らんが。
731Socket774:03/02/07 08:25 ID:u6W2H6Wf
>>729
「P4S8AG」「K7S7AG」。いずれもECSの最新型SiSチップセットアーキテクチュアマザーだな。
オンボードグラフィックにXabre200を載せることでバリューPC市場を狙ったものだろうが。
しかしこれではコストアップになるかもしれんな。
732Socket774:03/02/07 08:57 ID:u00G8LoU
>>729
やっぱりグラフィックは横より縦だな。
激しくスペースが無駄だ。
733Socket774:03/02/07 16:04 ID:xM+LmvCO
>>730
L7S5AじゃなくてK7S5A
734Socket774:03/02/07 16:59 ID:NAzJ4+vw
L7S7A2に搭載されてるチップはFXじゃないのか、
日本ECSに確認のメールしてみたよ。


SIS746&963Lになります。
FXではございません。


735Socket774:03/02/07 23:49 ID:6/42OpI2
素の SiS746 ってスキップされたと思ってたけどあるんダネ。
もしかして、SiSの工場のゴミ箱から拾ってきたとか...
736681:03/02/08 22:05 ID:fQ1D6RH8
今日、1700+皿買ってきて変えてみました。
やったーのったよのったよ。
今のところは正常動作。いまそれでかいてます。
K7VZA3.0 & 1700+皿 マンセー
737Socket774:03/02/09 03:21 ID:ZezCL/Fs
>>736
おめでとう

CPU変えるにマザーも変えると必然的にメモリも新規に買わねばならんし
そのメモリもSDRより厳しくてバルクじゃキツイらしいし

とにかく、CPU換装だけでとりあえずパワーアプ出来るのは安上がりでイイな
738Socket774:03/02/10 02:02 ID:d91iJBlx
XP2000+買ってきてK7VZA3.0につけました。
起動して「AthlonXP2000+」の文字が出てきました。
でもそこで固まりました。
再起動したら起動しませんでした。











C P U フ ァ ン コ ネ ク タ 挿 し 忘 れ て た 罠










まさに










逝  っ  て  き  ま  す
739Socket774:03/02/10 02:08 ID:RQ+T0KBE
ヴォンヴォヤージ
740Socket774:03/02/10 02:47 ID:oYyZ6qkj
>>738
焼死でつか
ご愁傷様です
741Socket774:03/02/10 07:20 ID:5VJip/6w
ファン回ってないくらいで逝くか?
1分やそこらじゃ死なないと思うけど、
742Socket774:03/02/10 08:38 ID:5YRopEp3
>>741
あー
俺様は雷鳥1Gをファンその物を取り付けないで動作確認だけ
しようと思って(BIOSだけでも見ようと思って)通電したら
一瞬で焼き鳥になったよ。焦げ臭い臭いがプーーン。

K6の頃は起動確認くらいならファンいらなかったのに。
743Socket774:03/02/10 11:39 ID:X+xcuXgx
>>738-741
秋口ですらFAN無しでも数分間は正常に動作していたぞ!
俺のK7S5A+でXP2000+とPAL8045で実証済み。
この寒い季節ならもっと安心なはずだ。
744Socket774:03/02/10 11:46 ID:Eg9XMtjI
>>743

PAL8045の存在が大きいんじゃないの?
745Socket774:03/02/10 14:00 ID:w6FATFgw
>>742
藻前はシンクつけなかっただけだろ。
シンクつけてれば夏場でも数十秒は持つ。
つか、室温39度の日にCPUクーラー取り替えたんだが、
集中力が全然と言って良いほど無く、
FANのコネクタ刺し忘れたままベンチ回し始めてフリーズ
→Reboot&Biosで温度見たら102度。
クーラーの取り付けに失敗したかとケースを開けてみたらFANコネクタが抜けていたという罠。
ちなみにクーラーはPAL8045、CPUは雷鳥1.4Gでした。
ちなみに、FANコネクタを刺したところ無事動作。怖かった。。。
746Socket774:03/02/10 16:12 ID:fDdw15vv
みんなウッカリさんだなぁ
747Socket774:03/02/10 16:32 ID:jcLJngCQ
【ご隠居腹減った】うっかり八兵衛スレ【こいつはうっかりだ】
748Socket774:03/02/10 17:13 ID:Uvi1Nm6s
>>747
ところで八兵衛はご隠居の正体を知ってるのかね?
749Socket774:03/02/10 18:39 ID:P8iYIYU2
>>748
松平長七郎でしょ?
750Socket774:03/02/10 21:12 ID:w6FATFgw
L7VTA、豚対応キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
751Socket774:03/02/11 00:55 ID:7wA2K5wd
俺もK7VZA3.0に1700+皿載ったよ。
Athlon1700+ 512MBで来年プラットフォーム一新されるまでまで持たせます。
752Socket774:03/02/11 02:03 ID:GxjxWgcL
K7VZA、台湾ECSからDLしたBIOSで3.7にしようとしたら
「Unknown BIOS」
だそうな?
何故に・・・
ちなみにユーティリティはawd822。
753Socket774:03/02/11 04:56 ID:GxjxWgcL
ついでに・・・
K7SEMにMobile系のAthlonで動かしてる香具師いませんか?
1.1e微妙に期待なんですけど?
754Socket774:03/02/11 05:33 ID:YgJHudmC
>>752
bios write protect のジャンパが有効じゃなくて?
755Socket774:03/02/11 06:13 ID:tYhnV64x
K7VZA3.0のぴたっとクンって言ってた障害は、BIOSアップデートとか
でなんとかなったの? 雷鳥1.2で発病、duron800で激安定
なんで、いまとなってはセカンドマシンとしてそれなりに使って
るんだけど、1700+動作の話にちょっと心が動くとか。
756Socket774:03/02/11 10:16 ID:7Pd3fNTM
>>755
何となくVer3.4で安定してる人が多いっぽい気が(自分もそう)

ちなみに自分は皿の2000+が動作してます
757738:03/02/11 18:23 ID:wgIQ6VSY
K7VZAでXP2000+死亡通知した者です。
外道なんですが、今日L7SOM買いに行ったつもりが帰ってきたらM7VKQ持ってました(笑
試しにさしてみたら起動しちゃいました!
おまけにEDEN/EPIA-C800でインストールしたDebianがそのままkernel panicも起こさずすんなり。

あー・・・今日XP1700+とモバイルヅロン800二個(ハァ? 買ってきたのに。

お騒がせしますた。
758Socket774:03/02/11 20:26 ID:YUAMeno3
M7VKQのVGAは液晶モニタを接続するとダメダメノイズ地獄だー
759738:03/02/11 23:57 ID:wgIQ6VSY
で、今日買ってきたXP1700+をつけました。もち、ファンコネクタは指差呼称で(笑
動きました。ゾヌの動きで高速化一目瞭然です!
皆さんお騒がせ&ご迷惑おかけしました。

>>754
1番側を間違えて確認していました。仰るとおりでした。変更したらすんなりBIOSアップデート可能でした。

>>758
現在RedHat-GNOMEで起動していますが特に問題ありません。
Windowsだけでの問題でしょうかね?
760Socket774:03/02/12 07:28 ID:gGntbyKB
L7VTA w/RAID+1394がTSUKUMO通販で\9999なんですが、
コレって買いですかね?
761Socket774:03/02/12 12:07 ID:3PWnx36A
>>760
6999円で放出してるところあるから様子見たほうが良いと思われ。
漏れはIEEE1394/RAIDなしモデルを6999円で買ったから(´・ω・`)ショボーンだった(w
762Socket774:03/02/12 12:13 ID:DKSF1l5S
738です。

気をよくして先程棺桶から復活したXP2000+もう一度チャレンジしました。

やっぱ2000はだめっぽいです(´・ω・`)ショボーン

とりあえず1700+で我慢してもう暫くこの状態でいきます。
763Socket774:03/02/12 18:36 ID:6V5eOVUl
CPU: Athlon 1000MHz
RAM: PC133 512MB
M/B: K7VZA(3.7)
VGA: GF4Ti4200
なんだけど、VIA 4in1 v4.45入れたら3DMark2k1SEのスコアが、
5500から7500前後まで上がりますた!(・∀・)イイ!

http://www.viaarena.com/?PageID=2
764Socket774:03/02/12 20:04 ID:Xd3SMuxW
(´・∀・`)ヘー
765Socket774:03/02/12 21:16 ID:6lNFyyPm
>>763
VIA 4in1 v4.45のおかげでスコア2000も
あがりません。
もともと、どこかがおかしかったんです。
766Socket774:03/02/12 21:31 ID:3uhwxUfN
>>765
こらこら夢を壊してやるな
767Socket774:03/02/12 22:08 ID:6V5eOVUl
>>765
確かにおかしかったと言えばおかしかったけど、、、
まぁ、結果的に(・∀・)イイ!
768Socket774:03/02/13 20:21 ID:O991XW+C
俺のK7S5Aのデュロン900をXP2100+に載せ替えた。
シンクのバネ硬くてよ!
ドライバーでママン突っついてしもうた。どこ突いたか?だが、起動した。
はぁ〜。冷や汗かいた。

後になって後遺症出ないだろうな?

使用感はゲームは最高!
他はちょっと、早いかな。
K6−2+500も使っているが、ゲームしなければCPU10倍で買い換えが○と思った。
お金が余っていれば5倍かな?
K6−2+500でも使っていても何も不満感じない。ですね。
でも、XP2100+は気分最高!
ただ、K6−266→K6−2+500より
デュロン900→XP2100+のスピードUP感が少ないのは、俺だけなのか?
同じ、2倍弱なのだが・・・・・
769Socket774:03/02/13 20:46 ID:/GWBoRid
10秒が5秒になるのと・・
2秒が1秒になるのじゃ
体感が違うのと同じ現象かも
770Socket774:03/02/13 21:09 ID:sOfdllUw
768だが
>>769
言っていることよく分かる。

一つ疑問が有る。
CPUが10G・・・30Gとなって来ると、スピードUP感が無くなって来るのかなって?
人間の脳みそが(判断が)追い付かなくなるね。
771Socket774:03/02/13 21:51 ID:Tcm4o//u
0.05秒が0.025秒か??
わからんな、あとはHDD次第かもな....。
772Socket774:03/02/13 21:54 ID:UcZC3AT/
んだ!んだ!
773Socket774:03/02/13 21:55 ID:UcZC3AT/
日立がPC版”ポンパ”って言うPC発売するかも?
774Socket774:03/02/14 08:22 ID:EnKKRnWR
ぶっちゃけ、CPUかえるよりもRAID組んだ方が体感は早くなるわけで
775Socket774:03/02/14 09:07 ID:TrvI43At
>>774
データ化けしないいいRAIDボードないッスか?
776Socket774:03/02/14 13:42 ID:AHBXql1K
>>775
少なくともCHAMPON2は痛い目を見ることが出来たわけで(当たり前か
777Socket774:03/02/14 15:46 ID:PM2hfrHA
>>776
マジで?
やっぱ苦労とはダメなのか…。
778Socket774:03/02/14 16:22 ID:g38bw3ZH
raid や ATA133(100) のデータ化けは、カードにもよるだろうが、電源が弱かったり、
増設しすぎで電圧が不安定なのが一番の原因と、最近は思っている。
779Socket774:03/02/14 17:13 ID:Wl06zdq+
「L7VTA」ってイイ?
780Socket774:03/02/14 18:57 ID:SXNkrJWb
>>779
漏れ使ってるけど、setFSB対応/BIOSからFSB(1MHz単位),
Vcore変更できるし(できないやつも存在するらしい。。)かなり際物のデバイス
積んでるけど安定してるYO!
今はMr.石とJetRamのPC2700 256MB2枚、AthlonXP1600+@FSB170(1785Mhz)
CL2設定でMemtestエラー0だから相性問題は発生しにくそう。
チプセトにFANが付いてないのも( ・∀・)イイ!
現在のところ不満は無いYO!
781Socket774:03/02/15 00:06 ID:5c9+6iWl
>>761
L7VTAを6999円で放出しているショップがあるそうですが、
ヒントだけ教えてくれませんか?
このあいだの日曜日に限定11本てのはあったけど…

あしたあたり秋葉へ行って探してみるか。
782Socket774:03/02/15 02:07 ID:LEl9g58O
K7VZA3.0、BIOS3.7で皿1800+載せて動きましたんで、
正味3時間のアホな格闘内容を添えてご報告を。

一回目、JP9/10のジャンパをFSB133に変更して挑戦。
      グリスを塗りすぎたせいかBIOSすら認識せず。
二回目、焦りながら過多のグリスをぬぐい取ったあと、なにをとち狂ったか
      FSB100で起動させると、なぜかCPUはAthlon1150MHzで認識(゚∀゚)
三回目、FSB133に戻して再起動。無事、AthlonXP 1800+の表記を確認。

Duron800MHzからだと、2chブラウザの反応ですら体感で速くなったとわかります。
ここで人柱として果敢に挑んだ先達のみなさまありがとう。
そしてThoroughbredコアまで載せられるK7VZA3.0マンセーヽ( ´ー`)ノ
783Socket774:03/02/15 14:11 ID:zJkpEvNj
784Socket774:03/02/15 15:03 ID:aXthXaTZ
>>782
オメ
785762:03/02/15 15:49 ID:kOJjbfiA
またまた出てきました。
余った2000+、今度はK7SEM/1.1eに入れました。

起動しちゃうやん・・・認識も正しいし。

SEM、メイン機に昇格させちゃうか?
786Socket774:03/02/15 20:30 ID:eS2D/28D
 ヘ( `Д)ノ  SD-RAMは不滅だよ
≡ ( ┐ノ  ウワァァァァァァン!!!          
:。;  / 
787Socket774:03/02/15 22:11 ID:u/zycbSu
電源が弱くて再起動しますた。
PCケ−ス付属の250Wじゃだめですた!!
さっそく電源375W買って交換すんずれすますた。

DVDもCD-Rもちゃんと使えるようになりますた...!!
788Socket774:03/02/17 17:06 ID:JwsnKE5w
L7VTAは下駄なしでモバアス可能?
789Socket774:03/02/17 18:32 ID:3HL8vcxh
>>788
しらんけどICの仕様上は1.1Vから出力できるはず。
倍率がx5になっちゃったらFSBageまくれ(w
790Socket774:03/02/17 23:03 ID:iS++OS5U
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 746FXまだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .|
       |  愛媛みかん |/
791K7S5Aそろそろ限界?:03/02/18 02:18 ID:qfH10/b+
Athlon XP 2100+ SocketA BOX \11,670
Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX \30,480
Duron Morgan 1.3G SocketA BOX \5,660
792Socket774:03/02/18 20:37 ID:WPJevbOK
なぬー!!K7VZA3.0は、アスロンXPがのるだとー・・・
昨日あきらめてTBのアスロン1.33G買ってしまったよー!
このスレッド知ってたらXP買ってたのにな・・・
ま、いいか、アスロンXPがもっと安くなったらまた乗り換えるか・・

793Socket774:03/02/18 22:18 ID:oaOZnREa
>>792
皿1700+が6000円弱で2Ghz前後までOCできますが何か?(w
794Socket774:03/02/19 03:14 ID:htkvVYO/
K7S5A+ なんですが、PC本体の電源を切った後でもLANは通電してるみたいなのですが、
電源を切った時はLANも電力喰うんじゃねぇという設定は、BIOSのどれで設定すれば良いでしょうか?
いろいろいじったのですが、漏れのスキルでは結局わかりませんでした。
795Socket774:03/02/19 07:03 ID:64PJpyOv
すいません、K7S5Aが分かる人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039233482/l50
こちらの質問>>929>>930も見てください、お願いします、必死です

796Socket774:03/02/19 13:32 ID:tj7HHPQW
>>795
必死なら新しいの買え
797Socket774:03/02/19 16:58 ID:BaYZtVUZ
K7SEMのPCB1.0(BIOSは1.2b)にゆんゆんケースの150W電源でAthlonXP2000+が安定動作・・・
HDD40G2台とDVD-ROM、PCIスロットにIEEEカードとテレビチューナーです。
Athlonって思ったより電源くわないのね。
798Socket774:03/02/19 20:54 ID:HEUsAu1L
>>794
ATXって、電源切っても通電してるから意味無いような気もするが。
K7S5A+使ってないから憶測だが、WAKE ON LANをDisableにしても
ダメならダメじゃないかな。
799Socket774:03/02/19 20:55 ID:xhUD7zSL
久しぶりにこのスレに来た。
皿2100+買ってきてK7VZA3.0に乗せたら動いちゃうんだね、
BIOS3.3bだよ。FSB変えられるんだっけ。
ごめんよ、これから過去レス読むから。
800799:03/02/19 21:02 ID:xhUD7zSL
今までTB1.33使ってた。買ったときは翌週に1.4が出てショックだった。
当時はまだ高かったから。
いい時代になったもんだ。いやいいマザーだったんだろうけど。
ピタットくんも知らないでオレは生きてきたんだよ。
FSB133・倍率も固定のようだね。ではまた覗きにくるよ。

792は少しかわいそうだな。
801Socket774:03/02/19 22:03 ID:9S6bOy+9
このスレってK7S5A単独スレはいらないってことでできたみたいだけど
あっちはだいぶ後からできたのにもう次のスレいっちゃってるね。
こっちもがんばってくれ
802Socket774:03/02/19 22:30 ID:J/5Rugtd
>>797
K7SEM BIOS1.2bあがってるのね。
1700+でも乗せてみよう。皿うごくのか?
803799:03/02/19 22:45 ID:xhUD7zSL
>>久しぶりにこのスレに来た
ちがった。前に見たのは「安さが正義スレ」だった。以来安定しているのでゴブサタ。
ちなみに3.3bではUnknown CPUと出ています。
804Socket774:03/02/20 01:13 ID:c72UORZk
>>794

ATX以外の規格PCを作るしか方法はない。
805794:03/02/20 03:26 ID:uGuXxNOH
>798,804 レスどうも。
WAKE ON LANをDisableにしてもダメなんで、やはり打つ手無しですか。

ちなみに、同じ構成で板だけK7S5A (+なしのやつ)の時はハブのランプが付いてなかったので、
LANチップがカニだと仕方ないのかなあ。
806Socket774:03/02/20 03:54 ID:0ges1hIC
>>59だとメールは3日ぐらい
>>113は遅かったと
うーむ、バラつきあるな・・・俺のはいつ来るだろう
807Socket774:03/02/20 04:03 ID:Uu6frCSx
>>806
そういえば忘れてたのを思い出したけど
去年の10月にメール出したら、質問ありがとうっていう自動返信のあと音沙汰無しだ・・・・
808Socket774:03/02/20 08:06 ID:S417eml8
>>802
台湾ECSにあがってた。
皿も動くのならお得?
809Socket774:03/02/20 13:55 ID:sUh4Sa4w
なんかK7VZA3.0にアスロン1700+サラのせたんだけど
全然速くなった気がしないんだけど。
もちろんベンチの結果ははやいんだけど、
むしろ前より遅いような気も
気のせいなの?
810Socket774:03/02/20 18:14 ID:FoJF53Em
L7VTAってやっぱり話題にならない・・・良し悪し評価がさっぱり分からん
何でも載っててあれだけ安いから魅力はいっぱいなのに
まあここはK7スレですが、ECSスレにも無いし
811Socket774:03/02/20 18:37 ID:A/Dl3TK9
>809
何から乗せ変えだヨ!
812Socket774:03/02/20 19:03 ID:NBTu6iUa
>>810
割といいらしいぞ@過去レス
813Socket774:03/02/20 22:36 ID:FoJF53Em
>>812
いやまあそれっぽいレスはちらほらあるんですが、モノのわりに話題が無さ過ぎて・・・
それかみんなすでにLANもRAIDもあるからもっとシンプルなのをチョイスするのかな
814Socket774:03/02/21 02:03 ID:1ieYrHQk
>>813
出た時期が遅すぎた・・・とかでは?
815Socket774:03/02/21 05:44 ID:H51+vb1c
>>810
+1000円でasusのママンが買えるからな〜。
1000円ケチってECSにする奇特な人はそう多くはないと思われ。
816Socket774:03/02/21 18:35 ID:1SDkioCd
K7S6Aですが、キーボードから電源オンってできないんですか?

BIOSでそれらしいところがあったのですが、そのキーで(HOT KEY?)で
できませんでした。やってる人がいたら、方法を教えてください。
BIOS 1.0b 緑箱ドスパラ購入品です。
817Socket774:03/02/22 05:33 ID:J/e+Bexi
>>808
また邪魔くさいネットワークブートが出るようになった・・・

設定変えるの分かりにくくて面倒だった
818Socket774:03/02/22 17:31 ID:cOcjtg1e
>>810
会社で使っているけど、定格安定。悪くはないよ。
ただ、KingmaxのDDR400乗っけても、266でしか回らんかった。
Asusのもだけど、ファンレスなのが魅力的。
819 :03/02/24 01:43 ID:HAHK1kmK
>>818
LANとか、USBは無問題ですか?。googleで検索すると、その辺が弱点っぽいんですけど。
820Socket774:03/02/25 01:07 ID:fsQ9Mj/U
LAN殺し(SIS900のLANカードをPCIの一番下につけてる)、
USBキーボード+USBの無線マウス使ってるけどDDR266@333と333@400は
通ったYO!
Memtest15passでエラー無しだからそこそこ良い方だと思われ。
現在はAthlonXP1700+(真皿)180*11=1980MHzで常用中でつ。
821Socket774:03/02/26 01:58 ID:UlOAMsCn
>>816
うちのK7S5Aも最初はなぜか機能しなかったのだが、
いつのまにか機能するようになってた。
確証はないのだが、別件でC-MOSクリアしたのが良かったのかもしれん。
K7S6Aには無意味かもしれないが、ダメもとで試してみたら?
822592:03/02/27 06:48 ID:/ql/TtxL
>>816
K7S6Aは知らんけど、普通その手の設定はBIOSだけじゃなく
マザボにジャンパーピンがあると思われ
K7S5AではJP1がそれだし
823816:03/02/27 09:07 ID:2iewe2xa
>>821 thx, CMOSクリアかけてみましたが駄目でした。
   いつの間にか出来るようになってほしい。

>>822 なんと。説明書をよく読んでない(というか英語で読みたくない)
   ので今から熟読してみます。情報thx!
824bloom:03/02/27 09:11 ID:yMT17xiR
825816:03/02/27 09:15 ID:2iewe2xa
だめじゃった。ジャンパでKB-Wakeup は Enable
ちゃんとPS2キーボなのになんでだろうか・・・S6Aってサポートされてるのか
どうなのか不安になってきたな。S6AでKBパワーONしてるひといますか?
826Socket774:03/02/27 12:20 ID:6bymJu8E
>>825
ジャンパー>CMOSクリア>1回Windows起動、終了の後だったかな。
KeyboardPowerONの項目も出来るように設定してと。
という感じかな。
まぁ、BIOSのアップデート待ちというのもあるかもね。
827Socket774:03/02/27 13:01 ID:NExwWXkU
K7S5Aですが、雷鳥1Gからパロ2100+に乗せ換えて1ヶ月ほど経っ
た一昨日、ネットサーフィン中に突然「ブッ」という音とともに画面が
ブラックアウトしてそれっきりになってしまいました。

手持ちのメモリ、雷鳥1Gなど交換を行っても、BIOSメッセージすら出ず
、マザーが逝ってしまった模様。しかも2100+を道連れにしたっぽいで
す。(泣)
手持ちのKT133なマザーに、先の確認で使用した雷鳥つけても反応
しなくなっており、どうやら確認用につけた雷鳥も・・・。
828Socket774:03/02/27 13:26 ID:5Zyig9gw
こういうのって電源のせいなのかな。
それとも購入したK7S5Aがとんでもない不良品だったのだろうか。
個人的には前者の可能性が高い気がするけど。
829Socket774:03/02/27 13:47 ID:4uQk4Iox
漏れと全く同じ構成じゃないか・・・・・
漏れも一ヶ月前にパロ2100+に替えた。図論900からだけど。
なんかイヤな予感がする。雷鳥1Gって事は同じ頃の購入。悪い予感倍増・・・

もし原因掴んだらUPしてくれ!
気になってしょうがねぇ。
830Socket774:03/02/27 16:23 ID:6bymJu8E
>>827
パロの2100は凄いからな。
831Socket774:03/02/27 20:27 ID:jcjHTL3K
ご冥福をお祈り致します(-人-)
832Socket774:03/02/27 20:55 ID:qUA3p+Wk
質問
K7S5A+に真皿XP1700+を載せたのですがunknownCPUと表示されバスクロックが100MHZに固定されてしまいます
最新BIOSアップデートで直りますでしょうか?一応きちんと起動するしジャンパーで12.5倍に設定しているので1.25GHzまでは
でていて起動も普通に出来ます。
833Socket774:03/02/27 21:28 ID:RomtHb8V
>>832
>最新BIOSアップデートで直りますでしょうか?
まず試せば?
834Socket774:03/02/27 21:33 ID:RdbdriKU
>>832
1700+ 1.47GHz 133*11?
12.5倍?
835Socket774:03/02/27 21:57 ID:1dTBD0HQ
>>832
FSB100⇔133を設定するジャンパがある筈。
それを133側にすればおk。
BIOSうpもしておいたほうが良いかも。

関係ないが、真皿なら133x12.5でも普通に動くだろうな…
836Socket774:03/02/27 22:03 ID:2dyaJUE5
>>835
(・o・)ゞ了解!
そのジャンパ探してみまつ!
unkownCPUと出るのはヤパーリBIOSのバージョンのせいなのかな?
837Socket774:03/02/27 22:15 ID:MOZfv/zV
K7S6A で G400 を使うと障害起きますか?

745-ULTRAではG400を使うなって情報があったんですが、
同じチプセトのK7S6Aでも同じ事が言えるんでしょか?
ぐぐってみましたが、その手の情報を見つけることができませんですた。

実はWin2000をK7S6A+G400で使っていた時、普通に使っている時は
全然問題出ないんですが、VNC等を使ったリモートアクセスしていると
ピタッっと止まったり画面が化け始めるという謎の症状が出るんです。

V-RAMからのデータ読み出し時に問題が起きているような感じだった
んですが・・・。
何かご存知の方、よろしくおながいします。
838Socket774:03/02/28 00:49 ID:yfalbZws
>>837
K7S5AとG400DH(Win2k)の話。
この組み合わせでたまに画面が化ける事があったのだが、
下記の方法で直ったよ。
(化ける=画面がゴチャゴチャに崩れるっていう感じだけど。)

・G400DHのBIOS及びドライバを最新の物に更新。
・マザーのBIOSでAGP AGP Fast WriteをDisable。
・Dual Head DVDMaxを必要な時以外は無効。

結局、一度に全て試したので何が原因かは検証していない。
直ると言うか、以来起こらなくなったと言うのが正しいかな。
あまり参考にはならないだろうが・・・一応報告まで。(スマソ。)
839Socket774:03/02/28 00:50 ID:yfalbZws
×AGP AGP Fast Write
〇AGP Fast Write
840Socket774:03/02/28 13:41 ID:jP9bn+rr
どうも、 >>827 です。
こんな構成なのですが、やっぱり電源が弱いですかね?
Seasonicの前の電源では、ちょっとしたトラブルがあったため、「電
源が・・・」の指摘にはみょーに納得してしまうものがあります。

■CPU     :パロ2100+(リテール)
■M/B     :ECS K7S5A(2001/9に購入)
■M/B BIOS   :2002/10/29
■メモリ    :PC2700 512M×1
■CPUクーラー :FalconRock2
■電源     :Seasonic300W
■その他
・RADE9000なカード
・SCSI(DC-315U)なカード
・FireWireなカード
・YMF724なカード
・内臓CD-R/RW(SCSI)
・内臓DVD-ROM(IDE)

とりあえず、サブ機のない身分ですので、今週末部品買いに出動です。
746FXに惹かれつつも、nForce2 へ逝ってみます。
資金の問題もありCPUは1700+に・・・。
841Socket774:03/02/28 23:34 ID:56T2zDB8
>>840
見た感じそれで海音波300じゃ心許ないような。
842Socket774:03/02/28 23:43 ID:rBMgyuUO
>>841 禿同。
843Socket774:03/03/01 07:14 ID:/+eYjKVx
電源は関係ねーよ。
単純にマザボが逝っただけ。
まあ原因が電源かもしれんが、なんともいえん。
844837:03/03/01 19:58 ID:8N3YH5TT
>>838 さんサンクスコ

ウチでは
・ドライバ/BIOSは最新
・DVDMAXは未インストール
だったので、
・AGP Fast Write
辺りがぁゃしぃですね。試してみまつ。

手持ちの G400DH は Rev.B 基板で、載っているチプもほぼ最終Rev.の
AGP4x に対応しているヤシのはずなんでつ。
・・・考えられるのは信号の電圧の問題かもしれないですNE。

ありがとさんですた。
845Socket774:03/03/01 22:17 ID:bvFsNwOO
>>844
Rev.BでAGP4x対応だたっけ?CかDな記憶も。。。
846Socket774:03/03/02 22:28 ID:iOd1TUQ6
K7VZA3.0(3.6a)がまたメモリーを認識しなくなった・・・
前はメモリー挿し直しを何十回もやったら直ったんだが、もう寿命か
明日マザー買いに行ってこようかな。もう疲れた・・・・・・
847K.I:03/03/03 01:44 ID:aB2XDS+H
K7S5AはVcore電源部の発熱多すぎ、電解コン触ればすぐ解る、無改造では
寿命は短い、最低電解コンの皮むきとファンから風が当たるようにする。
>>846
CRC5-56を綿棒の先に少量付けメモリーの金メッキ端子を両面ともゴシゴシ
仕上げに綿棒の反対側でゴシゴシ、此で救われたことや糞メモリーが良メモリー
に成ったことが有る、人脂は電子機器の大敵なので端子は絶対に触っては
いけません。
848Socket774:03/03/03 10:17 ID:vCmr3TeO
CRC 5-56 も電子機器の大敵でしょ?
基板を浸食するし。
849Socket774:03/03/03 10:28 ID:Tn+H3pH3
 お勧めはコンタクトZかな?
850K.I:03/03/03 11:17 ID:fyoypxdQ
>>848
薬と同じ、大量に付けると脆性問題や銅箔と基板の間に入り込んで剥がれやすくなることが
考えられますが847で記した様に少量を使用し十分にふき取れば問題有りません、20年も
前からWD-40とかでアキュフェーズのアンプや無線機のFT-101等で同様に使用していますが
改善はあっても問題は出ていません。
コンタクトZ(炭素)は異種物質が入り込む事によるダイオード現象及び短絡等が考えられるので
懐中電灯や安物ラジオ等では良いと思いますが、微細パターンの大電流高周波を扱う回路には向かないと
思います、実際ひどい目にあったことがありますのでお勧めできません。
851K.I:03/03/03 11:51 ID:fyoypxdQ
↑補足、ナノカーボンパァウダーはまだ試していませんが働きが全く異なりますので
何とも言えません、高いしーー無銭家にはーーでもそのうち必要を感じたら試してみます。
852846:03/03/03 13:52 ID:ERqbAFvV
昨夜散々試してあきらめてたんだけど今朝起きた時にもう一度試してみたら3回目で起動。
特に何もやってないんだけど直った。原因はいまだ不明
メモリーそんなに古くない&3種類試したしスロット3本とも同じ症状なのでメモリーではないと思います
とにかくこれでしばらくは持つかも・・・
ぴたっとくんもなかなか多いので近いうちに部屋用のセカンドマシンを組んでおこうかと
853837:03/03/03 22:56 ID:9DUJJQWN
>>845 さんサンクスコ

手持ちの G400DH なんですが、載ってるチップはほぼ最終Rev.だったと
記憶していたのです。406だったかな。
相当経ってから買ったシネックス箱モノでし。

ついでに G400MAX もあるから試してみます。
こっちはすぐに外せないんで(使用中)。
854837:03/03/03 23:08 ID:9DUJJQWN
>>846 さんへ
メモリの認識で、挿し直すと直る事があるって言うのはコネクタ周りの不具合でつ。
この場合は対処療法等の直す事よりも、別の物を買ったほうが労力や手間、時間など
無駄にしないですみますYO。


ぢつわEP-8KHA+でほぼ同じ不具合に悩んでた事がありました。
2週間→1週間→3日、という具合におかしくなる時間が短くなって…。
端子の清掃とか酸化防止剤とか潤滑材とか試したけど時間が経つと再発。

んで、この時は確認の意味もあってDDRメモリソケットを交換してみますた。
(184ピン×5個分を外しますた。疲れたYO)
以後、半年経っても問題が出なくなりますた。
でも、改造品になってしまつたので中古で売れなくなりまつた(w

参考までに。
855837:03/03/03 23:15 ID:9DUJJQWN
>>850 さん
をを、WD-40でつか。イイ!ですよね、アレ。
5-56は私的にイクナイ!でつ。樹脂系を侵食するんで。

プラスチック等の材質にかかるところにはWD-40をお勧めしときまつ。
あんまり売っているところないけどね。
856Socket774:03/03/04 00:33 ID:SFLgYqS6
>>852
ぴたっと君、BIOSを3.4に変えても駄目?
857U-名無しさん :03/03/04 00:50 ID:pFsV4bD7
今度安さにつられて、L7VTAを買おうと思ってるんですが、
このスレで見かける、「ぴた」とはどう言う症状なんでしょうか?。L7VTAでも起こりますか?。
858K.I:03/03/04 01:14 ID:YTvprSoE
>>855
おお同士よ!
その通りです、約1年前に愛用のWD-40を切らしてしまいそれ以来探していますが
見つかりません、知ってる人も殆どいないので仕方なしにCRC5-56で代用しています。
スレで一般性のない基板洗浄剤の話を出して中毒されても困るし。
CRC5-56ならローソンにも有るし通常のメンテには十分なのでーー。
ミニ四駆もWD-40の方が歴然と早かったしーー。
859Socket774:03/03/04 01:30 ID:WO+iZKoJ
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/

オイル・グリス・メンテナンス用品
860K.I:03/03/04 01:44 ID:YTvprSoE
>>859
さんくす!
自転車関係かー!
861Socket774:03/03/04 04:37 ID:Zbt/xSDY
>>859-860
盲点なんだよね。
漏れも東急ハンズのサイクリング用品売り場で気付いたよ。

862Socket774:03/03/04 20:13 ID:zu02nDui
>>853
思い出した型番に「4A」の有無だ。
863Socket774:03/03/04 21:53 ID:8Jv+/P3O
L7VTAを使ってる人はおらんのか?
864Socket774:03/03/04 23:01 ID:YrjI3x3Z
>>863
いますが何か?
865852:03/03/05 00:54 ID:YpEh4UOm
>>856
メモリー認識しなくなるのはいつもBIOSを書き換えもしくは設定変更をした後です
普段使ってて認識しなくなることは無いです
だからもうBIOS書き換えるの怖い(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
866Socket774:03/03/06 03:07 ID:6REA7bij
http://www.tomshardware.com/mainboard/20021007/kt400-15.html
↑トムのレビュー見るとL7VTAって他のKT400のボードと比べて
目立って低いけど、何でだろ。
安かろう悪かろうなのか?
867Socket774:03/03/06 12:28 ID:9D7VgUW7
>>866
そりゃECSだからな。
868Socket774:03/03/06 22:58 ID:iGI4YpAc
WD-40なら大山のWITに逝けば普通に売ってますけど。
869K.I:03/03/07 14:00 ID:mduw37Hp
>>868さん
サンクス! 大山って三田線の?
WITってなーに? DoItなら判りますがーーオセーテ!
870Socket774:03/03/07 20:03 ID:XWq5BmwB
>>869
大山とは板橋区の大山。
WITとはワールドインポテンツ、じゃなくてワールドインポートツールズの略。
最寄り駅は中板橋。

サイトがあるから見てみれば?
ググれば一発だよ。
871868:03/03/07 20:08 ID:XWq5BmwB
>>870に補足。

もし君が工具に興味がある(車とか、バイク好き)なら、その店はハゲしく
お薦めしかねる。

帰りはWD-40と、たくさんの工具を抱えて...((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
872Socket774:03/03/07 21:48 ID:ZncDepdz
ワラタ
873Socket774:03/03/08 00:07 ID:YG2D4own
>>837 遅レスそまソ
漏れのG400DH(AGPx2版)もK7S6Aだとハングしたり画面壊れたりするが
同じSiS735の7SID0では無問題
FastWrite殺したり,AGPx1にMatroxのutilityで固定してもダメだったから
若干の相性はあるみたい.
874Socket774:03/03/08 04:34 ID:JtIrS5NG
マス大山
875Socket774:03/03/08 15:51 ID:Cf8H9AI6
K7VZA3.0が皿1700+対応のようですがFSB・倍率は変更できるのでしょうか?
現在パロ1700ですので変更できれば変えてみたいと思っています。
876業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/08 16:25 ID:HnzbHGTT
皿でもパロでもK7VZAはFSB、倍率、電圧は変更できません
877875:03/03/08 17:02 ID:Cf8H9AI6
>>876 ありがとうございました
878K.I:03/03/08 19:22 ID:3EpBm4XC
>>859さん >>861さん
今日池袋東急ハンズにてWD-40無事GETしました、有り難う御座いました。
879Socket774:03/03/09 15:05 ID:Ns1cLaaY
漏れもWD-40を新宿のハンズ、チャリンコ売り場で手に入れました。

さっきアキバで安いメモリーを買ってきたので、もしエラーが出た場合は
WD-40を試してみようと思います。
880Socket774:03/03/09 18:27 ID:p39FCEvx
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/ni_i_m4.html#k7s5apro

K7S5A Pro
USB2.0が使えるようになっただけっぽ
881Socket774:03/03/09 19:57 ID:taLZ3U5v
>880
いや、S3スリープに対応してるよ。












ってことは、ないか・・・
882Socket774:03/03/10 01:14 ID:jusY7muw
>>881 BIOSは相変わらずAMIだから駄目ぽ
883Socket774:03/03/10 14:31 ID:22JWnoL2
K7VTA3 v5.x
VIA KT333(VT8367)+VT8235 /
SocketA FSB333 /
DDR333 / ATA133 /
Promise 20265R RAID/
SOUND /
Realtek 100BASE-TX LAN /
AGP 4X /
PCI *5 /
CNR *1 /
USB2.0 *4 On Board /
IEEE1394 /
ATX
独日韓中英文版


新製品みたいだけど、めちゃ安くない?
てんこ盛りで1万以下なんだけど、買いですか?
884Socket774:03/03/10 20:22 ID:lLKxsHFG
>>883

K7VTA3自体は新製品ではないが、v5.xってのは見たこと無い。
普通売ってるのはv3.xだから、新製品というよりは新モデルか。

Promise 20265R RAIDとIEEE1394とUSB2.0が4個って重装備と、
KT333によるAGP2Xビデオカードの対応に価値を見出せるなら買いなのでは。
885Socket774:03/03/11 14:41 ID:ZxpVrwXD
やべえ、K7S5Aぴたっと君発生しないから、いいね。OCちょとできるし
VZAサブで使おうと思ってたけど、押し入れん中いれちまってる。
886Socket774:03/03/12 04:04 ID:dkd+iNox
L7S7A2について質問なんですが、FSB 100に未対応の為DuronやFSB100なAthlonは
使用不可になってますが

1)FSB100は有る/Duron等もBIOSで認識
2)FSB100は無い/Duron等もBIOSで認識されFSB133以上+倍率下げorOC状態でなら使える
3)FSB100は無い/BIOSでUnknownになるがFSB133以上+倍率下げorOC状態で使える
4)使用不可

のどれになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
887Socket774:03/03/12 04:11 ID:4uJAzcYk
>>875
>>876

FSB に関しては,PLL-IC のプラグインファイルを用意すれば,
SoftFSB を使って変更できますよ.私の場合,FSB 140MHz 位
までは正常に動作いたしました.
888Socket774:03/03/12 14:22 ID:3338oRDN
明日辺りにでもK7SEM(無印、BIOS 1.1e)のAGPスロットに
GeForce4MX440のグラフィックボードを差そうと思ってるんですが、
この組み合わせで問題なく使えてる方いらっしゃいますか?
889Socket774 :03/03/12 14:39 ID:P44W3WjQ
>>888
> 明日辺りにでもK7SEM(無印、BIOS 1.1e)のAGPスロットに
> GeForce4MX440のグラフィックボードを差そうと思ってるんですが、
> この組み合わせで問題なく使えてる方いらっしゃいますか?
Galaxy Geforce4MX440SE 使えてるよ
890 :03/03/12 15:39 ID:xBdVE0Jf
K7SEMで、ELSAの518MX440カード使ってるよ。
普通に使えてる
891888:03/03/12 18:39 ID:L+iYV4AW
>>889-890
素早いレスをありがとうございます。
明日、早速パーツ屋を回って購入してきたいと思います。
892Socket774:03/03/13 02:25 ID:NCPQ2vTT
K7SEMのBIOSアップデートで12bに上げようとチャレンジしましたが、
「Save current BIOS as :」の欄を誤って空白で実行したらバッチリ起動できなくなりました。
これは俗にいうお亡くなり状態ですか? なんとか回復する方法伝授ください。
893Socket774 :03/03/13 04:40 ID:IYiEI9oW
>>892
起動時にFDはアクセスする?
894Socket774:03/03/13 15:52 ID:ERlTS2Qi
>>893 あ、起動ディスク入れるとしばらくアクセスはするけど
モニターになんにも出力されない状態です。(泣
895Socket774:03/03/13 16:20 ID:6kxVditR
>>894
FDから強制書き換えやってみた?
896892:03/03/14 03:50 ID:rCte9Ta2
>>895 起動ディスクのAutoexec.batを書き換えるやつですよね
WinMeの起動ディスクからAutoexec.batを書き換える
 A:\awardflash k7sem12b.bin /py /sn はダメで
 A:\awd816a.exe k7sem12b.bin /py /sn もダメです。
(awd816a.exeはECSのサポートページにK7SEM用フラッシュとありました。)
何か気づいた点などあればどーか教えて下さい!

参考URL
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xJcPLw36-UwC:pcwizard.cside3.com/dosv/bios.htm+award+%E5%BE%A9%E6%97%A7&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:RtwZXyUEFBEC:web.sfc.keio.ac.jp/~akihikok/labo/bios/+award%E3%80%80%E5%BE%A9%E6%97%A7&hl=ja&ie=UTF-8

897Socket774 :03/03/14 04:29 ID:HHwekJC8
>>896
当然、CMOSクリアしてるよね?

とりあえずautoexec.batを使った書き換え方法を使ってBIOSを1.1eに戻してみては?



898Socket774:03/03/14 04:35 ID:YMZ05+ML
>>896
/Py /Sn
後ろ大文字にするんじゃねーの?
899Socket774:03/03/14 04:37 ID:ApvTnygO
あんまり惑わすのはどうかと思うぞ。

つーことで、残念ながらそのママンは逝っちゃいました。
900Socket774:03/03/14 04:40 ID:qIzJd716
>>899
右往左往させてやれYO!!
901Socket774:03/03/14 04:41 ID:iuBmyZzF
>>896
改行した?
902Socket774:03/03/14 05:48 ID:LDWDLwXz
>>901
髪切った?
903Socket774:03/03/14 05:52 ID:LDWDLwXz

       \     /
        _\| ̄|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ´ ∀ ` ヽ < 燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれ〜粘着厨房
      (_______)  \_______
      |\_/\_/|
 __________|  | = |   |___
 |\   \ \■/ /  \
 | | ̄ ̄ ̄| ̄    ̄| ̄ ̄ ̄|
 | |     |      |RX-78 |
904Socket774:03/03/14 05:55 ID:zEmZmjzM

       /   _ _/     /
    _  _/ _ _/ _  /
   _  _/    /      /
    _/    __/   _/
905Socket774:03/03/14 06:00 ID:iuBmyZzF
(・∀・)ニヤニヤ
906896:03/03/14 16:27 ID:yEOKN2Kz
Autoexec.batは諦めて、起動ディスクから立ち上げ、読み込みが終わったら
BIOS入りのディスクに入れ替えて、コマンド打ちながら脳内で進行状況を把握しながらやったら11eに戻せました。
お騒がせしましたー
907Socket774:03/03/14 21:19 ID:TEol8G/2
>>906
おー よかったなぁ
お疲れ
908Socket774:03/03/15 03:46 ID:3uJ1UQ3b
K7S6Aに真皿、dは乗りますか?
909Socket774:03/03/15 14:36 ID:Odixvno2
なんかうちのS5A、メモリスロット1がエラー吐き出すんだよね
だから実質メモリスロットは1つ
今メモリが安いけど、512MBを1枚買うとそれなりの値段だなぁ

せめてもう一つスロットがあれば
910Socket774:03/03/15 17:38 ID:3tngINe9
>>909
掃除したか?
911Socket774:03/03/15 21:03 ID:Odixvno2
それなりに

でもFireBirdR7って、ちょうどメモリスロットに埃を浴びせかけるからなぁ
ブロワースプレーでも試してみます
912Socket774:03/03/16 09:22 ID:/a8BVgER
K7S5A+ ってケースのバックパネル付いてないんですか?
俺のだけ?
913Socket774:03/03/16 10:38 ID:EUTLI69l
>>912
俺のもなかったよ。
914Socket774:03/03/16 22:39 ID:zBu2sDIU
>>908
皿はバージョン次第
915Socket774:03/03/18 12:25 ID:Zf0nZKH2
K7SEMにwindows2000インストールしようとしてるんだけど、
ファイルのコピー中にエラー画面が出てどうにもならんです。
あれこれ試行錯誤してみたけどもうだめぽ…
窓から投げ捨てたくなりますた。
916Socket774:03/03/18 13:02 ID:tglCbit9
>>915
他に原因ありそうな気もする
917Socket774:03/03/18 13:21 ID:Zf0nZKH2
>>916
メモリ、HDD、ドライブ、ケーブル等交換しますたが、あきまへんですた。
918Socket774:03/03/18 13:29 ID:sMBxpBFl
電源は?
919Socket774:03/03/18 13:59 ID:6riaDmhd
そもそもどんなタイミングでなんてエラーが出るのだ?
920Socket774:03/03/18 14:42 ID:Zf0nZKH2
う〜ん電源なのかな…
説明が小出しになってすみません
フォーマットが終わって必要なファイルのコピー中に青画面になって
x0000000A(うろ覚え…)みたいなのが並んでまったくキーを受けつけなくて仕方なく終了って感じです。
それと何故かx0000000A(うろ覚え…)の番号は毎回違う番号が出たりします。
妙案があれば教えて欲しいです。



全然関係ないけど、痔の薬買いに行ってきます。痔が再発…もう本当にだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
921Socket774:03/03/18 15:26 ID:2FLZz8xp
CD-ROMドライブとHDDを一緒のケーブルにつないでるとなるかも。
あるいは、CD-ROMドライブが糞とか。
HDD=プライマリマスター
CD-ROM=セカンダリマスター
でつないでたらスマソ。
それ以外ならこの構成で試してみてください。
922Socket774:03/03/18 17:00 ID:8/2rR1/M
>>920
それ間違いなくメモリ!!絶対メモリ。それで苦しんだ覚え有る
相性なのかもしれない。とにかく別途メモリを入手してやってみ!
923Socket774:03/03/18 17:02 ID:8/2rR1/M
2000やXPはインスト時にCD-ROMキャッシュを利用するらしく、
インストコピー時にわずかな相性があると、そのようなエラーになる。
もう絶対まちがいない。死ぬほどそれで苦しんだ。
924Socket774:03/03/18 17:39 ID:OiNYFZCQ
ためしにHDDからインストールしてみるとか。
925Socket774:03/03/18 18:49 ID:/qAzPbVk
>>920
フロッピーケーブル逆差ししてない?
俺、初めて組んだ時にそれやってて、さんざん悩んだ(恥
926Socket774:03/03/18 19:36 ID:sOlkw3Hn
逆差しすると燃えるぞ。フロッピーケーブル。
927920:03/03/18 20:16 ID:P131esaL
みなさんどうもありがとうございます。
>>921
HDD=プライマリマスター、CD-ROM=セカンダリマスターでつないでます…
>>922-923
う〜ん、メモリに問題があるような気がしてきますた。別のメモリで試してはみたんですが、さらに別のメモリで試してみます。
>>924
やり方を知らないんで調べてみます。
>>925
さすがにそれはないです。(照

助言を参考にして一からやり直してみます。
今すぐにいろいろやってみたい気持ちとは裏腹に、尻が痛くてイスに座ってられない罠…
928Socket774:03/03/18 21:28 ID:hPq2t3a9
>>927
お大事にな〜
929Socket774:03/03/18 23:36 ID:nZwJtTAB
K7S5AにDURON750から偽皿1700に替えてみたらNVRAM CHECK
で止まった。
 仕方が無く電圧を少しずつ落としていったところ、750Mhzでようやく
動いた。おお。
930Socket774:03/03/19 00:29 ID:GBiyz8UY
>915=927
自分がK7SEMにNTを入れたときやっぱり同じ現象だった。
漏れは、HDDのIDEをBIOSで最遅にしたらうまくいきますた。
未だになぜかわからん。後で戻しておっけー。
931Socket774:03/03/19 13:24 ID:4msBVdh8
>>929
CMOSクリアはやった?
932Socket774:03/03/20 12:25 ID:mmycUu5u
k7sem、MX440 DDR128うごかなかった。。。Tornadeめ、ふざけやがって。
933Socket774:03/03/22 00:40 ID:UZcIW22x
>>927
OSのCD-Rに傷があるかも。今のうちにまるこぴしとこう。

>>932
いののは256なら動いた。4MX440DDR64はだめだった。SiS315は動いたが128なのに64MBしか認識しなかった。
934Socket774:03/03/22 02:41 ID:Koz2j2a7
ウチのK7S5A+、AthronXP2100+を定格で回して、CPU負荷が最高になると
固まっちゃうんだけど、他にもそう言うヒトいます?

ゲーム(RSC)でも、TMPGでも止まっちゃうんだよね。
試しに電源を換えてみてもダメだった。
CPUクロックだけ落として1700+相当で使うとOKなんだけどなぁ。

(゚Д゚; )ハッ!!
もしかしてこの石...。
935Socket774:03/03/22 02:47 ID:UcKv4oGP
>>934

もいかしてかもね!
936Socket774:03/03/22 03:49 ID:OYHs26z+
>934
熱暴走じゃない?
937Socket774:03/03/22 14:36 ID:Koz2j2a7
>>936
ヒートシンクは確かに1700+純正ですが、それが原因とは思えないんだけどなぁ。
K7S5A+は実験とゲーム用の2号機だから色々試してみます。

ちなみに1号機はK7S5A(2枚目)に1700+、PAL8045という恵まれた環境です。
こっちは2年近く再インストール無しでご機嫌なんだけどナ...。
938Socket774:03/03/23 20:11 ID:VAGyU+FH
K7S5A&2000+で同じ症状に為った^^;
ためしに電源ユニット換えたら
一晩中負荷かけても落ちなく為った・・・。
939Socket774:03/03/26 02:24 ID:2LwBhtdL
オレ、K7S5Aに2000+で夏場に板がお亡くなりになった。
940偽物:03/03/26 16:17 ID:0XDsOH5z
K7VZA、皿載せたらえらい安定
消費電力が少ないからかな・・・?
941Socket774:03/03/26 19:29 ID:4IhfJqgJ
>>940
使用前、使用後、報告希望
942Socket774:03/03/27 20:56 ID:oW64HY+a
K7S5AのAthronXP2100+なんですけど
音がでなくて四苦八苦しています
音を出す方法教えて下さい
943Socket774:03/03/27 21:00 ID:s8saehh0
>>942
BIOSでサウンドはONになってるよね?
CPUをXP2100+に交換してからそうなったの?
それとも新規購入でいきなり出ないの?

なんにせよ、ソレじゃ状況が分からなさ過ぎ…。
944Socket774:03/03/28 01:18 ID:s/qupFZC
>>942
オンボードサウンドは、蚊の泣くような音だよ。ヘッドホンで確認してみ。
アンプ必要だと思うぞ。
945Socket774:03/03/28 21:35 ID:ABqKfsae
>>944
ヘッドホンで確認できる時点で、アンプに繋がってるのでは???
946mm:03/03/28 22:27 ID:bKz1QiFT
当方、K7S5Aを使用しているのですが、購入してから各ドライバー関係を
全然更新していません。ECSのHPに行っても英語なのでよくわかりません。
日本語でドライバー関係があるサイトなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
947Socket774:03/03/28 22:30 ID:inxg/aNv
948Socket774:03/03/29 15:29 ID:JJH7e3vS
漏れのK7S6AにはXPシールと0.13μシールの両方が貼ってあるんだけど、
この場合は皿が載るって事でいいのかな、、。
949948:03/03/29 16:03 ID:JJH7e3vS
マザーを見る限りでは、
PCB Rev. は1.0
CPUソケットの脇にXPと0.13μのシール
PCI4の傍に"8"のシール
AGPのリテンションがスライド式
BIOS ROM の上の数字が204
BIOS Ver. は1.0f
緑の箱にECSの正規品シールつき

これから皿を購入してくる予定なので、参考になれば結果報告します。
950偽物:03/03/29 16:30 ID:3BL7eQbt
>>941
えなり350W
K7VZA 3.x BIOS Ver3.7
メモリ:PC133 CL2 512MB*1
AGP/PCI:3Dlabs OxygenVX1、Adaptec 1200A、玄人 ちゃんぽん2、Intel PRO1000MT
IDE:HDD*2、コンボドライブ、ZIP

パロ 2000+:UDでリセットかかり、UD動かしてなくてもピタっと君発生しまくり
明らかに電源不足

偽皿2000+:UD回しっぱなしで一週間連続稼動。現在も稼動中
951Socket774:03/03/29 23:55 ID:lXWKjKNI
電子工作スレにも書き込んだが一応報告

電解コンが液漏れ、その他多数の電解コンが破裂寸前だった
*Duron800で3年程使用

マザーボード(K7VZAver1.00)

「刻印」
G-LUXON
2200uF 6.3V
LZ 105℃
0107 (M)

青っぽい緑色 の電解コンが載っていたら要注意

てかECSが安い理由が今更わかったような気がする
コールドスタートで問題でまくりだった
952Socket774:03/03/30 00:12 ID:9KVgejZq
>951
気付くの遅いよキミ。

チップセット等はコストダウンできない。
従って構成する各パーツを安物にするしかない。
953Socket774:03/03/30 18:08 ID:U9RsVo3X
K7SEM(PCBVer1.0)なんですぎゃ、Thunderbirdの1.4GHzが最大とECSに書いてあるます。http://elite.gisnet.jp/support/support.htm
200MHzと266MHzがあるみたいなんですが、どちらが発熱が低いですか?
静穏タイプの低回転CPUファイン使ってるので心配です
954Socket774:03/03/30 18:40 ID:DkMjuMF6
同一コアでクロックが同じなら消費電力も同じだろ
955Socket774:03/03/30 18:42 ID:DkMjuMF6
>>954
あっ、「同じ電圧で」が抜けてた
956Socket774:03/03/30 19:07 ID:C+8xNuar
>>953
http://www.ecs.com.tw/download/k7sem.htm
のBIOSでは2100+まで。
XPはモバアスしか使ってないのでどこまでいけるかは
知らないけど。
957Socket774:03/03/30 19:47 ID:U9RsVo3X
>>956ありがと〜〜〜ありがっと〜〜〜
958953:03/04/02 00:16 ID:d4lo9ZtO
K7SEM(PCBVer1.0)でパロミノ1700+作動しました〜〜ありがと〜〜〜
959Socket774:03/04/02 02:24 ID:VvZxLiDT
>>958
うちは真皿も偽皿も動いてるから当然といやぁ当然かもね。
960Socket774:03/04/02 20:54 ID:ouLRyb4i
MB買い替えた為壊れてもいいやと思い(K7SEM PCB1.0)、GIGAの@BIOSでリリースverから1.1eへ更新してみました。
正常に終了。
本当に書き換えしたのか?と、真皿1700+を載せると正常に認識している。

とりあえずサブマシンで使おう。
961Socket774:03/04/03 06:55 ID:jeK/w/Px
K7S6AってレジスタードメモリOK?
962Socket774:03/04/04 16:16 ID:5y1DBeYX
K7S5A+をFSB166で動かそうとしたら、モニターに何も映らなくなってしまいました・・・。
BIOS設定を元に戻したいのですがどうすればいいでしょうか?
963Socket774:03/04/04 16:26 ID:hLKkWRT3
CMOSクリア


んなこともワカンネーで自作なんかするな、ハゲ。
964962:03/04/04 17:02 ID:5y1DBeYX
>>963
すみませんでした・・・。CMOSクリアしたら動きました。
パソコンのこともロクにわからないような無知な自分が恥ずかしいです。
このことを胸に刻み、しょーもない質問をしないように精進していきます。。

最後に・・・。質問に答えて頂きありがとうございました。
965Socket774:03/04/04 17:50 ID:LZRUxeLs
宇多田ヒカルの新しい歌の歌詞で、「口は災いのもと〜♪」
ってとこが魏延風にアレンジされててワラタ。
966Socket774:03/04/04 21:39 ID:f7Od8CmZ
>>965
誤爆テロ?
967Socket774:03/04/04 22:30 ID:tX6cCYo/
K7VZA v3.0 のマニュアルによると,PC133 512MB のメモリでサポートされて
いるものは,128Mbit チップ (32Mx4) を使った両面実装の registered DIMM
なのですが,現在売られている 256Mbit チップ (64Mx4 や 32Mx8) を使った
安いメモリは使えますでしょうか? K7VZA v3.0 で PC133 512MB のメモリを
使われてる方は,どのようなメモリかお教えください.
968Socket774:03/04/05 08:44 ID:tOwR4ZMH
K7VTAかL7S7A2を購入予定なんですがWin98キーボードの右上の3つのボタンでスタンバイの解除は
できるんでしょうか?

以前K7S6Aでスタンバイの解除が3つのボタンを同時に押すHOT KEYで両手が必要でちょっぴり面倒
だったので。

お教えください。( ´・ω・)



969Socket774:03/04/09 08:13 ID:+JXGH1zZ
埋めますか?
970Socket774:03/04/09 09:06 ID:8ItPqkyX
しばらく読めなくなるじゃんよ
971Socket774:03/04/09 23:00 ID:QjZsnOVf
k7s6aに HDD 137Gの壁ってあるの?
972Socket774:03/04/10 00:12 ID:+LilGoAi
>>971
あるらしいと過去スレに書いてたが、真相は不明
973Socket774:03/04/11 07:50 ID:cz1L4s1t
974Socket774:03/04/11 21:44 ID:p0t0bhLs
満開だ
975Socket774:03/04/12 00:35 ID:HrMxc5T5
>>972 ありがとー まぁこれ以上調べるのめんどいから120Gにしとくよ
>>973-974 梅の満開はとっくに遅いって
976Socket774:03/04/12 00:48 ID:2wCHsvaw
紫陽花
977Socket774:03/04/12 21:50 ID:9mngMfMK
満開だ
978Socket774:03/04/13 18:59 ID:/JpBAp8t
K7VZA 3.0 で苺皿が使えるってここで聞いたので、BIOS 3.07 にあげて、
1700+ 0309 買いました。もとは雷鳥900(100*9)使ってたんだが、メモリが
ついてこない。PC100 CL2 64MB*2枚は133MHzに付いてこれなくて、
3DMark2001SEのデモで落ちるし、残りのPC133 CL3 128MB は飛ばして
しまった。結局FSB100の1100MHzで動かしてんの。
おまけにメモリは半分の128MB。体感で遅くなっちゃったよ。
やっぱりママンとDDR買うか?本末転倒もいいところだ。(鬱

979Socket774:03/04/13 20:45 ID:CX2Gk9LH
>>978
うちのK7VZA 3.0 メモリ1GB
TB1.33,パロ1700+,真皿1700+,真皿2100+ と(余りモノを)載せてきたが激安定。
ただし金をかけていないのでうるさい。

メイン機より安心して使えるのは本末転倒だが、いいマザーだと思うよ。
980978:03/04/13 21:48 ID:/JpBAp8t
>979
そう、同じく今までは超安定だったよ。でもPC100を133で動かしたら、良く固まる。
やっとピタッと君というのが理解できたよ。まあ、メモリが屁だったということで。
雷鳥900と一緒に子供用に転用かな。あのCPUも熱でなくていいよ。
981Socket774:03/04/14 00:58 ID:qP+rfkFk
PC100がFSB133でおかしくなるのはごく当たり前だが・・・
もしかしてOC厨ってやつか
982Socket774:03/04/14 00:59 ID:+fDEaQr2
>>980
そうっすか。安心したよ
983Socket774:03/04/14 17:35 ID:sn/OkVBk
>>981
そうだよねぇ。
おれも読んでてなんで?ってオモタ
984Socket774
L7シリーズも混ぜて欲しいんですがダメですか?