NVIDIA GPU総合スレ Part36 +10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AuONm6pCjE
GeForceシリーズをはじめとしたNVIDIA社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。
関連情報はhttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

質問する前に↑読めよ〜
(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。補足も読んでくれ>>2-10
2Socket774:03/01/22 00:50 ID:3uCGPVVB
Part36 +10(Ti4200スレ)

事実上Part46
頑張っていこう。

GeFORCE FXのDX9拡張について

ムービーは本当にシネマティックレンダリングだ。
妖精の皮膚の質感表現も凄いが、あのゴリラみたいなやつのデモも凄い。
小人を指で摘まむ瞬間や叩く瞬間は既存のゲームの枠を越えてる。
ATIのデモと比べてDirectX9.1の素性がこんなに上のレベルならきっと
市場で受けいれらるだろう。
インプレスにDX9拡張を危ぶむ記事があるが
拡張を有効にする際にさらに手間が掛かるプログラムに対して
Cgは既に一般公開されててコンテストもやってるあたり
からして大分下地はできていると思われる。
http://www.cgshaders.org/
3Socket774:03/01/22 00:51 ID:3uCGPVVB
なぜGeFORCE FXは特別なファンクーラーなのか?(住人の予想回答は@)

@次世代GPUのGeFORCE FXはFCBGAパッケージを採用していて
その熱伝導率が高い為。その他にGeFORCE FXを除く従来のビデオ
カードはGPUが下向きの仕様でPCケース内においてビデオカードが
仕切り代わりになって熱がこもりがちになるのをNVIDIAが憂慮した為。
また今後のグラフィックス事情においてはGPU冷却が従来の
ままの方法だとそこがネックになる為PCI EXPRESSのメンバー
のNVIDIAがこの2段仕様を今後標準化させる可能性は多いにある。
4Socket774:03/01/22 00:51 ID:3uCGPVVB
A9700proに対してアドバンテージをとりたいNVIDIAはクロックを
あげる為に無理にコア電圧をあげ、その結果恐ろしい発熱をする
ようになったから。しかし実際下記メディアが記載している通り
クロックはプロセスルール上自然に達成された感がある。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/comdex04.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1121/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1211/kaigai02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1211/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1218/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1220/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/kaigai01.htm
またGeFORCE FXはコア電圧をモニタしたり調整ができる機能がある為
さらにオーバークロックが可能と思われる。
5Socket774:03/01/22 00:53 ID:3uCGPVVB
2002年のNVIDIAのシェア、相変わらずトップ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/19/nebt_06.html

Graphics chipmaker Nvidia still on top
http://news.com.com/2100-1040-964780.html

Cgで飛躍するグラフィック事情
http://developer.nvidia.com/view.asp?IO=cg_about

飛躍した様子(GeForce FXとCgによる)
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforcefx
上記ページのDEMOをクリック
6 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 00:54 ID:3uCGPVVB
貧乏人のおまえらには縁が無いとは思うがQuadro FXは
普通のファンが付いてるな。ベンダー次第なわけだが。
http://www.nvidia.com/docs/lo/2691/SUPP/Quadro_FX_tour.swf

MSIはFXでもお馴染みの赤基板なんだな。(画像消されたかも)
いつもどおりバンドルが充実してればカイだ。
http://www.msicomputer.com/pressrelease/GeForceFX.asp




ATiもうだめぽ
7Socket774:03/01/22 01:03 ID:ZaEP5f5/
>1
otu
8名無しさん◎書き込み中:03/01/22 01:07 ID:/PpUzKsf
そろそろコンポーネント出力を標準搭載してくれ
S端子じゃモノタリン
9Socket774:03/01/22 01:17 ID:2+n8BHCM
>>1
お疲れ〜 ヽ(´ー`)ノ
10Socket774:03/01/22 01:27 ID:ZQ8Z+uLJ
>>1
もつ鍋
11うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/22 01:37 ID:ZHPxA3Nh
>>1!良ぉ〜〜〜〜しッ!!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか? 3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1、 3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□
      \
        \
          \
            \
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/
12うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/22 01:38 ID:ZHPxA3Nh
ごめん。>>1=◆AuONm6pCjE、だね。

>>1=◆AuONm6pCjE!良ぉ〜〜〜〜しッ!!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか? 3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1=◆AuONm6pCjE、 3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□
      \
        \
          \
            \
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/
13 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 01:58 ID:kGLmuxGL
トムクランシーのスプリンターセル買ったがなかなか楽しい。
所で明日公休だから誰か掲示板チャットでもしてくれ。煽り大歓迎
みんな寝たか?
14Socket774:03/01/22 02:39 ID:Ttn3VKgw
RADEONスレじゃねーじゃねーかヴォケ
15Socket774:03/01/22 09:28 ID:h1mr2Hdq
>>1
てめぇ前スレの1だろ?
わけわかんねぇスレタイにしやがって。荒らすなボケ。
死ね!!!!!!!!!

つーわけで誰かまともな次スレ立てて。ここ削除依頼しとくから。
16Socket774:03/01/22 09:36 ID:2UlgrtZz
>>15
削除依頼よろしこ
17Socket774:03/01/22 10:50 ID:h1mr2Hdq
ついでになんだこの情報量ゼロのテンプレ。
GFシリーズの速度比較表もなけりゃレジストリ関連もFAQ誘導もなし。
CoolBitsぐらい書いとけっての。
マジで死ねよてめえ >>1
18 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 11:38 ID:3uCGPVVB
>>17
RivaTunerがあるのにわざわざregedit使うアフォですか?
FAQ?
おまえがまとめろヴォケ
19Socket774:03/01/22 11:39 ID:5I7Jb6BL
どうにもならんな、この>>1は。
ラデスレも荒らしてるし。
20Socket774:03/01/22 11:41 ID:/PpUzKsf
>>18

氏ね、本気でこの>>1は糞だ
RivaTuner使ってレジストリ汚すよかマシだ

情報量も0だし RADEONスレ荒らしてるし
スレタイは意味不明だし
21 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 11:44 ID:3uCGPVVB
>>20

レジストリ汚す?馬鹿じゃねーの?
アンインストールの仕方知らないってことは
RivaTuner使ったことねーだろこのタコ助
22Socket774:03/01/22 12:12 ID:h1mr2Hdq
>>21
RivaTuner信奉すんのはいいが、そのRivaTunerへのリンクがテンプレに無いのはどう説明すんだよ低脳。
ついでにnvidia bios editorとかリフレ調整ツールとかへのリンクも説明もなし。

もしお前が荒らしじゃないならここではっきり言っておく。
てめえごときじゃNVIDIAスレを建てるのは役者不足。
今度から二度と出しゃばるんじゃねぇぞバカ。
23Socket774:03/01/22 12:18 ID:/PpUzKsf
>>21

ID:3uCGPVVB

レジストリすら理解できてない厨房は氏ね
24Socket774:03/01/22 12:28 ID:SOHoDMMu
25 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 12:39 ID:3uCGPVVB
盛り上がってまいりました(w

>>22
言っとくが>2-10はテンプレでもなんでもないぞ。
テンプレは>>1のサイトだからな。
そこにGuru of 3dのリンクあるんだからそれで十分だろ。
それ以上書いて教えて君を甘やかすのは信条に反する。

>>23
だから・・・ロードされなきゃ関係ないんだっつの。
それともコマンドラインスイッチって何かわからないの?
それとおまいはRC12.1使ってるのか?
26 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 13:00 ID:3uCGPVVB
MSIのGeForce FX赤基板の画像発見。
やる気の赤って感じでとても好感が持てる。
バンドル数でタメはってるLeadtekとどっち買おうかな。

http://www.digit-life.com/news.html?1106#1106
27Socket774:03/01/22 13:15 ID:xYEgeS8Y
まちきれませんFX
28Socket774:03/01/22 13:34 ID:AiNbahei
RivaTunerってレジストリいじったっけ・・
29Socket774:03/01/22 13:44 ID:h1mr2Hdq
>◆AuONm6pCjE
だーら、てめえの信条なんか知ったことかっての。
NVIDIAスレを私物化すんな、猿。

てめーはGeForce VS RADEONとかの糞スレ立ててんのがお似合いなんだよ。
低脳が背伸びして本スレに手を出すんじゃねぇボケ。
30Socket774:03/01/22 14:20 ID:ZsIx0SBp
>>29
言葉は悪いが道理だなあ。
テンプレってのはFAQを予めかいとくコトで教えてくんを誘導する為のモンでしょ。
コレじゃ教えてくん誘発するテンプレじゃん。
載せるべき情報の質が全然違うと思われ。
31 ◆AuONm6pCjE :03/01/22 16:05 ID:3uCGPVVB
>>29-30
アフォか?何回言わせんだよ。
>>2-10はテンプレじゃねーつーの。
仮にテンプレサイトに加えるとしても世話焼きたがりの
やつらで勝手にまとめりゃいいだろが。

っていうか言いだしっぺのおまえらがまとめろよ。
32Socket774:03/01/22 16:20 ID:1YZJKCJ2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/    
33Socket774:03/01/22 16:27 ID:zxj4i6NU
>>20から読み取れるのは
実はID:h1mr2Hdqはラデスレ住人でようやくPart36
でRadeonスレ数がNVIDIA GPU総合スレと並んだ
と思ってたら後10スレ分も差があることを知って
憤慨したってことだな。(w

I D 変 え て ま で 必 死 だ な
34Socket774:03/01/22 16:34 ID:NJDaqdrJ
荒れるのはGeforceFXが遅れるせいだ
早く出して〜

買えないけどさ
35Socket774:03/01/22 17:11 ID:xYEgeS8Y
我慢できねぇFX
      ,, ,=、  ,, , =、
     ff | }!、,、〃 / ″
      ,リ/ .ノ*´jコ`)'〃 ガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
    {{ { ′   v' 《  ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ
     ヾ.\.   \ヾ
     _,,二、》   ;  \. 三,_
  (( ゙ー=、`″〃 \. \-‐' ,))
        ゙ー=″     ゙' 一'



36Socket774:03/01/22 17:39 ID:ihz4IxSx
37Socket774:03/01/22 17:48 ID:VJpu1Dz+
◆AuONm6pCjE

             必
              死
                だ
                 な
                  (藁
   ヽ| 、   ─一   ┼ ヾ   ナ ヽ    i´ 「 ̄| ニニ       
  ノ乂_」   タ匕   丿 こ    d、    !、  丿  丿 
38Socket774:03/01/22 23:38 ID:ni/pjkaC
ASUSTeK製“GeForce4 Ti 4800SE”搭載ビデオカードが登場

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/22/641324-000.html


最後の方にちょこっと…
なお未だに情報の少ない“GeForce FX”だがMSIも“GeForce4 Ti 4800SE”搭載製品の
生産を終了したとの話もあり、登場は近いのかもしれない。
39Socket774:03/01/23 17:58 ID:GR+96wEI
下がりすぎあげ
40Socket774:03/01/23 18:00 ID:wWtXl7Ps


駄スレ さげ


以後、終了します。
41Socket774:03/01/23 21:37 ID:e4fqM6KZ
なんでpart36か46にしなかったんだ?
次スレもPart37+10とかにするつもりか?
なんかサイトのアクセス数カウンターで
50000+□□□□ってあるけど見苦しい
まあ先にたったこっちのスレを使うべきだが。
42不明なデバイスさん:03/01/24 01:15 ID:HLB9IGdB

S3の新しいビデオカード
2003の第二四半期に出て100$(日本円で12000円)で
DirectX9に完全対応してて3DMark2001SEではスコア20000超えれるらしいよ・・・


http://www.theinquirer.net/?article=7319

HDTVに対応らしいし・・・(D4出力)
43Socket774:03/01/24 01:44 ID:wn+NFWYL
で、どれが本スレなの?
44 ◆AuONm6pCjE :03/01/24 02:28 ID:wg9FFVT+
InquireはNVIDIAに不利な記事大好きだからなぁ。
ANANDTEKならまだ信頼できるが
45Socket774:03/01/24 02:49 ID:4o89mUZW
Nvidia Detonator 42.51 for windows 2000/XP
Nvidia Detonator 42.70 Windows 2000/XP
 
出ちゃう・・ぷゆっぷい
46Socket774:03/01/24 23:48 ID:yA5M01r4
>>44
ぷぷ
47 ◆AuONm6pCjE :03/01/25 08:32 ID:NtTNSdnW
GeForce FX GPUの温度
http://www.nvnews.net/#1043427930
そういえばGuru of 3dにAOpenとAsustekの
GeForce FXパッケージあがってるな。
48 ◆AuONm6pCjE :03/01/25 08:34 ID:NtTNSdnW
49Socket774:03/01/25 15:00 ID:agWZ4sZt
Voodoo2
Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2
Voodoo2
Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
50不明なデバイスさん:03/01/25 17:29 ID:A1EOpW2a
nVidia GeforceFX 『7万円〜8万円』

ATI RADEON9700pro 『4万円』

S3 SavageDELTA 『12000円』

どれもDirectX9のビデオカードで性能も同程度(藁
誰もGeforceFXなんて買わないだろ
5150:03/01/25 18:08 ID:A1EOpW2a


Savageマンセー!!

12000円でD4出力搭載(720P)(゚д゚)ウマー
性能もGeforceFX並 (゚д゚)ウマー

52うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/25 18:22 ID:qXpJPg/0
S3 SavageDELTA 『12000円』

いつでるの?
53うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/25 18:22 ID:qXpJPg/0
ってゆうか、Trident・・・。
54Socket774:03/01/25 18:37 ID:KNYzf08k
で、Xシリーズは性能いいの?
55Socket774:03/01/25 18:38 ID:ZbotKQRU
Savageは恐らくDIRECT X8向きだよ。
DIRECT X9には対応してるが、他の2製品に比べたら劣ると思う。
しかしDIRECT X8だったら最高のコストパフォーマンスだろうね。
56Socket774:03/01/25 18:44 ID:P8m+NKzg
ドライバがウンコに100ペリカ
57Socket774:03/01/25 18:50 ID:UxI+/pJ8
S3信者でさえ信じない罠
58Socket774:03/01/25 18:56 ID:ZbotKQRU
とりあえず、3D MARK 03が1四半期中に出るらしいから待ってよう。
59Socket774:03/01/25 22:55 ID:72aFB4cz
http://www.3dgpu.com/

本スレどこやねん
ということでここにも
60Socket774:03/01/25 23:16 ID:ZbotKQRU
>>59
前スレにも貼ってどないすんねん(w
次スレが分裂してたなんて知らなかったよ。
かちゅでここしか見てなかったから。

どうしようかね? 両方とも同じくらい伸びてるんだが。
61Socket774:03/01/25 23:26 ID:pPQhzSwy
>>60

>どうする?


ここの>>1は糞ですよ?
もう一つのスレにはここのリンクはってこっちは誘導しないとは
あなた>>1ですね?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043205758/


=============停止=========
62Socket774:03/01/26 00:03 ID:8fCi/i/V
>>61
(´・ω・`)いや、たまたまなんだが・・・
63Socket774:03/01/26 12:45 ID:Kg3Zu5+L
次期3DMARKは3月発表か。FXの真の性能も楽しみだがATiの化けの皮が矧がれるのはもっと楽しみだ
64Socket774:03/01/26 14:00 ID:hdWVouUm
http://www.theinquirer.net/?article=7381
8/10が8/11になるのは大きいからね(w

個人的にはベンチなんかどうでもいいから
ファンレス&低価格のDirectX9完全対応FXをさっさと出して欲しいよ
65Socket774:03/01/26 14:04 ID:TKbMcEx1
ファンレスは期待してないけれど、低価格FX早く汁!
66Socket774:03/01/26 18:15 ID:5/W+yXPG
67Socket774:03/01/26 19:03 ID:8fCi/i/V
GeForce FX 5800 Ultra
500 Mhz core - 1GHz memory clock - $399 (US)

GeForce FX 5800
400MHz core - 800MHz memory clock

http://www.geforcezone.com/index.php#oxynews-1247

思ってたよりも安いかな。
68Socket774:03/01/26 21:04 ID:pMFc68lB
>>1
名無しで保守るんじゃねえカス
69Socket774:03/01/26 23:09 ID:OW5HLUoi
MSIの4800SEの取り説を読んでいたら。
親に怪しい物と勘違いされそうになった。
性能良いんだから勘弁してくれよ
まったく・・・・
70Socket774:03/01/26 23:39 ID:8fCi/i/V
>>69
怪しいものって・・・
何に勘違いされるんだ?
MSIの取説はそんなになまめかしい物なのか?
71Socket774:03/01/26 23:40 ID:CR+Tbb4j
>69
は?日本語下手糞ですね…。
72 ◆I/nfpIF0zo :03/01/27 10:34 ID:wp+fSQHo
>>1のテンプレを作った者です。
ちなみに>>1は漏れではありませんが…

最近忙しく、テンプレの更新ができておりません。ごめんなさい。
近々更新する予定ですが…
73移行:03/01/27 15:20 ID:5UK5QMrR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043205758/

===========停止================
74 ◆AuONm6pCjE :03/01/27 22:48 ID:/bZbzJMr
>>72は善意でテンプレ管理してくれてんだから内容は>>72以外の住人がまとめろよ
75Socket774:03/01/29 12:33 ID:kGzQdzcD
NV30サポートオフィシャルドライバが出ないことにはFXの真価はわからんな。
76Socket774:03/02/01 01:52 ID:QtcgUxg8
Gainward Announced GeForce FX With Custom Cooling
http://www.warp2search.net/article.php?sid=10252&mode=thread&order=0

誰か翻訳キボンヌ
長すぎて本文を読む気になれんが、
題を見る限り、ちょっと期待出来そうなんだが・・・
77Socket774:03/02/01 02:06 ID:H6fqKctC
78Socket774:03/02/01 02:13 ID:QtcgUxg8
間違ってシボンヌスレの方に書き込んじまった・・・
79 ◆AuONm6pCjE :03/02/01 05:22 ID:s0c82ezQ
今のGPUはもう十分に速い。
例えば、GeForce4のフィルレートやジオメトリレートを見てみよう。
60fpsで、1フレー ムごとに100万ポリゴンを処理できる。そして、
ピクセルパイプは、実際の画面の50倍の高解像度で描画することが
できる。それなら、1ピクセルを50回描く代わりに、50倍の時間を
かけてきれいなピクセルをひとつ描くことが出来る のでは、と考えた。
そうすれば、よりリアルな岩、布、髪などを描ける。
これがNV30以降の世代の考え方だ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0906/kaigai01.htm
80 ◆AuONm6pCjE :03/02/01 13:22 ID:s0c82ezQ
Retail GeForce FX Not a Vacuum cleaner
本当に五月蝿くないなら「買い」だな

http://www.nvmax.com/news/1043949669.html
81Socket774:03/02/01 14:35 ID:XlGOAvWw
FXの独自拡張命令がヤバイと思うなぁ。これ使わなきゃ9700やS3の新型と変らないなら激しく没落の予感。

82Socket774:03/02/01 14:43 ID:6+s3yYMF
S3も拡張してたりするが。
83Socket774:03/02/01 15:22 ID:HYT+L8L7
奇数組必死だな
84Socket774:03/02/01 18:36 ID:9GP4YuSv
Pentium4 1.7 GHz
256MB PC133 SDRAM
AOpen GeForce4 Ti4200 64MB

3DMark2001SE
Score : 7558
85Socket774:03/02/02 18:47 ID:Sd/TRdCB
俺の自慰フォースFXが火を噴かないうちに逃げたらどうだい?棒や
        ______
    ∧_∧ (@≡]
   ミ・ω・彡丿 ッパ
.   ノ/  /
   ノ ̄ゝ
86Socket774:03/02/02 21:07 ID:s4I4lcfH
将来にむけてとはいっても、ゲームじゃ結局
現実的なシェーダしかかかれないだろうしな。

cgみたいな高級言語でかかれるのなら、ハードが進化したときに、
シェーダのノウハウが無駄になるということも無いだろうし。
87Socket774:03/02/02 21:19 ID:gdlq+DFb
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿 ッパ  `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
88Socket774:03/02/02 21:22 ID:7sP3GUQz
おもろい
89Socket774:03/02/02 23:19 ID:WxLEtGgY
Radeon9700Pro
との決闘AAキボンヌ
90Socket774:03/02/02 23:23 ID:aDsFprqf
>>89
見た目、暑さ、大きさ、どれをとってもFXの勝ちじゃねーか。
91Socket774:03/02/02 23:53 ID:eWz14Hpk
Radeon9700はプロセスルールが0.13μだから、FXより熱いんじゃないかなあと。
92Socket774:03/02/03 00:59 ID:tlstd1LJ
ProlinkのTi4200・メモリ128MB版に搭載されているテレビ入力機能で
ビデオをキャプチャしたりしてるのですが、
マクロビジョンがかかってるテープはやっぱりまともにキャプチャできないんですか?
MyDVDというソフトを使用してるのですが、ソースを再生してみると真ん中に帯のような白いノイズが乗っちゃうんです・・・

93Socket774:03/02/03 01:33 ID:IYh+F2Fi
>>92
コピーガード除去機構が内蔵されてたら国内で売れなくなると思われ。
94Socket774:03/02/03 02:37 ID:tlstd1LJ
>>93
そうですよね・・・愚問でしたねスイマセン
95Socket774:03/02/03 07:24 ID:fzS5LTnD
>91RADEON9700は0.15μですよ。
96 ◆AuONm6pCjE :03/02/03 22:56 ID:Mvh8qYlR
HARDCORPだかHARDWARECORPっていうサイトでFXの実性能評価
してたがきちんとOC状態でテストしてるな。GPUコアクロック500MHzは限界でもなんでもないことが実証された。
97Socket774:03/02/03 22:58 ID:liusRUA8
やはり>>3の解答は1で正しいようだ
98DDR IIかDDR IIIか:03/02/03 23:16 ID:A4CU+hgs
99Socket774:03/02/03 23:30 ID:stLqc73m
もともとpci の1は熱を考慮して付けてなかったからな。
こういう廃熱機構は俺みたいなやつにとっては良いな。
100Socket774:03/02/03 23:34 ID:kwix2LC7
PCIの一番に刺してた小型のファンクーラーはどこへ回せと・・・
101Socket774:03/02/04 00:20 ID:yzljy3CK
>>96
お前消えろよ。
102Socket774:03/02/04 00:21 ID:yzljy3CK
てかなんで1は重複スレ定期的にageるわけ?
103Socket774:03/02/04 00:47 ID:RUPXciVt
>>96って1だったのか・・・
まぁ、ここを再利用してパート37になるんだからさ、
きっと>>1は保守してんだよ。きっと・・・
104Socket774:03/02/04 01:14 ID:yzljy3CK
クソスレ立てておいてよくまあノコノコと何回も出てこれるもんだな。
しかも逆ギレしてるし
厚顔無恥とはまさにこのことだな。精神的にもおかしいかもしれん。
105Socket774:03/02/04 05:17 ID:d/yMQMGf
ゲフォ4Ti4200なんですがSNOWをフルスクリーンでやると
リフレッシュルートが60のままいじれないんです。
640×480なら120hz出るモニタなんですが…良き知恵をお授けください。
106Socket774:03/02/04 05:47 ID:N/Vh2EcJ
ウィンドウモードでやれ
107Socket774:03/02/04 11:07 ID:PFDylR+n
>>105
WX25でも買え(マジレス
108Socket774:03/02/04 12:51 ID:L5G/hRrk
>>105
画面の解像度を下げて
ウィンドウモードでやれば
109Socket774:03/02/04 13:24 ID:m/3vM41I
http://cn.nvidia.com/view.asp?IO=ss_chs
nVidiaが作らせるかどうかよく分からんけど
77db→7dbだったらどっちが売れるかは
(GeforceFXから噴かれる)火を見るより明らか。
110Socket774:03/02/04 13:25 ID:m/3vM41I
111Socket774:03/02/04 17:32 ID:Gj8fPA2g
>>105
ソフト側で60Hzにしてるからじゃないの?
ゲームの場合リフレッシュレートを固定にしてることが多いよ。
112Socket774:03/02/04 17:52 ID:bhuNHMra
>>105
NVRefreshTool使え。
ところでSNOWって何?

113Socket774:03/02/04 18:08 ID:RUPXciVt
114Socket774:03/02/04 18:16 ID:4lgsFH1h
>>105
S uper
N vidia
O rignal
W inG
115Socket774:03/02/04 19:14 ID:x9D0ilDb
>>105
もしそのゲームがDirectX使っているなら、
DirectX Diagnostic Toolの一番最後のタブ、「それでも問題が解決しない場合」にある、
DirectDrawのリフレッシュレートの上書きと注釈の付いたボタンを押す・・・で直ったと思う。
116Socket774:03/02/04 19:28 ID:fVw7CMK6
最近のドライバには解像度毎のリフレッシュレート設定があるのだが・・・
117 ◆AuONm6pCjE :03/02/05 14:48 ID:Mb0EgC8U
ショップにはまだ情報はいってないのかい
118Socket774:03/02/05 15:16 ID:rYyvgqGT
>105
垂直同期切ってないに一票
119Socket774:03/02/05 16:32 ID:GNr/Wcfw
SUMAのGF4Ti4200ファンが止まってることに最近気がついたんだが、このまま使いつづけても大丈夫な気がしてきた。
やばいかな。
120Socket774:03/02/05 20:20 ID:5kQU2UrH
>>105
W2K使ってると、DirectXで設定しようが、ドライバで設定しようが
強制的にリフレッシュレートが60Hzになるゲームって結構あるよ。
まぁ、エロゲーに多いわけだけど。

とりあえず、解決方法を二つほど
@PowerStrip(シェア)ってソフトを使う。↓
ttp://www.entechtaiwan.com/
このソフトを使って、リフレッシュレートを設定するとフルスクリーンでも
リフレッシュレートが60Hzにならなくなる。試用版があるので、試してみるといい。

AExtRes(フリー)ってソフト使う
ttp://www.odysseus.co.jp/~meyer/Software/extres.html
これも同様で、リフレッシュレートが60Hzになろうとしたら
強引に100Hzに戻す。

どっちも常駐型、常駐させてないと意味ない。
・・・根本的解決になってないけど、とりあえずコレでどうだ?
121Socket774:03/02/05 20:34 ID:rlY4UmmY
常駐ソフトなど使う必要は無い。
RefreshForceでモニタの情報を書き換えてしまうのが良い。
122Socket774:03/02/05 20:51 ID:LeePtFNs
123Socket774:03/02/05 21:47 ID:7pwcNQUK
GeForce4Ti4200のどっかがショートしてしまい、EP-8K3A+やA7N8X Deluxeだと立ち上がらない、
(DVI端子経由だとVGAのBIOSまでは立ち上がるけど、マザーのBIOS起動までいかない)
A7N266-VMだとDVI端子にアナログ変換で出力すれば何の問題もない(3DMark等も異常なし)というおかしな状況になってしまいました

なんとかA7N8X Deluxeで使いたいと思うんですが、なんか方法思いつきませんでしょうか?
(BIOS Editerでの書き換え等)
124Socket774:03/02/05 22:47 ID:A3rzaNJp
>>123
無理です。諦めましょう。
125Socket774:03/02/05 23:22 ID:7pwcNQUK
>>124
レスどうもです。やっぱり無理ですか・・・残念
代替に買ってきたGeForce3がXPにて休止状態からの復帰にどうしても失敗するので
戻せるものならなんとか戻したいなと思ったんですが
動いていること自体が奇跡かもしれないですね
126Socket774:03/02/05 23:30 ID:5kQU2UrH
RefreshForceでモニタの情報を書き換えてみた。
いままで、強制的に60hzになってたゲームが120Hzで起動するようになって
非常に快適

と、思いきや、
今度は、いままで正常に起動していたBF1942ってゲームが起動しなくなった。
泣く泣くデフォの設定にもどした。
何か良い方法ありますでしょうか?

とりあえずは、いままでどおり、強制60hzソフトは、常駐系で乗り切ります。
127Socket774:03/02/06 01:24 ID:IV6geFzi
そりゃ、その常駐ソフトとRefreshForceがバッティングしてるんだろう。
128Socket774:03/02/06 02:33 ID:dSiOvW9U
自演うざい
129Socket774:03/02/06 13:39 ID:CeG9vLCz
今月のWinPCにHammer用チップセットのCrush K8Gの内臓GPUは
NV31の可能性もあると掲載されてるがそれとAGPカードのデュアルGPUななんてできたら格好いいな
130Socket774:03/02/06 13:56 ID:+IJVbx5u
>>126
それでC:Program Files\EA GAMES\battlefield 1942\setting\
VideoDefault.conを開き、「renderer.allowAllRefreshRates 0」の
部分を「renderer.allowAllRefreshRates 1」に書き換えます。

ttp://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/

お前は初心者FAQを見たのかとこ一時間(ry
131Socket774:03/02/06 14:17 ID:wjc79pVR
聞きたい事あります。
俺のTI4400はファンを回さないと正常に起動するけど回すと文字化けします。
誰か教えて?もちろんファンを回さないと3Dでハングします。熱でね!
俺のコールドスタートが駄目みたい。
132Socket774:03/02/06 14:25 ID:hr5IqwcY
m9(´Д`)じゃあ コールドブートがダメ
133Socket774:03/02/06 14:31 ID:wjc79pVR
何処が悪いとみますか?電源は450Wですけど?今もファンレスで書き込み中!
134Socket774:03/02/06 17:31 ID:AJYwQWMl
てか回せよアゲ
135Socket774:03/02/06 17:49 ID:d1rvUTq8
>>131
コア焼けるよ?
で、ファンまわすと文字化けって、どういうこと?
136Socket774:03/02/06 18:04 ID:Qp9ka8XG
何処が悪いっておまえの運が悪いんだろ
137Socket774:03/02/06 18:56 ID:HPg4n9HZ
>>131
Zalmanに変えて万事解決
138Socket774:03/02/06 19:55 ID:Urv7hTaX
みんなレス有り難う、Zalmanはすごいですね。
コアを研磨したらこうなりました。
コア自体の周りの黒い部分がコアより高かったのでやって見ました。
BIOSレベルでコア310メモリー610にて正常起動しました。
迷惑かけました。
139Socket774:03/02/06 20:33 ID:R5lReC+8
>>138
それを先に言えよ…
140Socket774:03/02/06 20:48 ID:Rzxd2NGz
FX遅いっすね
141Socket774:03/02/06 21:05 ID:xeosgcuU
>>140
プロトタイプで遅く見せておき、製品版で驚かす何時もの手でしょう。
142Socket774:03/02/06 21:17 ID:bE4IJl6w
>>141
でもげふぉ256を、思い出しますた。
143Socket774:03/02/06 21:21 ID:1UAfAie+
速度よりも出力される「絵」を重視したんだろうな。
その辺がVOODOOっぽいが、
まだ速度重視の製品作りでよいのだよ。nVIDIA君。
144Socket774:03/02/06 23:39 ID:57SmbwNX
速度で他所の後塵を拝するnVdiaなんて無価値だよなー。
画質が悪いだの目に厳しいだの散々言われてきてもトップメーカーになったのは描画速度の一点において圧倒的な性能があったからなのに。
145Socket774:03/02/07 09:57 ID:zdNmiwxu
マザーをP4PEとnForce22セット組ます。
格安のAGPを探しています。
お店を何件か探した所、AOpen製でnforc2-440だったかな(型番失念)
が¥5980でした。この辺り評価はどうなんでしょう?

いままで使用AGPはG400でした。ゲームは一切やりません。
2Dがしっかりしたnforce系探してます。
アドバイス下さい。
146145:03/02/07 10:05 ID:zdNmiwxu
147Socket774:03/02/07 10:06 ID:7QQJrjxL
ゲームに手を出さないならG400で御の字
148145:03/02/07 11:19 ID:zdNmiwxu
>147
手持ちのG400残念ながら初期型なんです。
P4PEに刺してみたらランプ点滅で見事弾かれました。
149Socket774:03/02/07 11:21 ID:Z9VN4S/k
150Socket774:03/02/07 11:26 ID:JDSZ2ZQ4
SP7200T6 GeForce4 Ti4600 (AGP 128MB)
SP7200T6-PT GeForce4 Ti4600 (AGP 128MB)
上記二つの違いは「−PT」があるかないかですが、実際はどう違うのか、知っている方は教えてもらえませんか?
151Socket774:03/02/07 11:51 ID:82+tDFx5
なんで自分で検索してみようとしないわけ?
152Socket774:03/02/07 12:06 ID:JDSZ2ZQ4
>>151さんへ
一応googleで検索したのですが、何が違うのかわからなくて、、、
今新しいグラフィックカードを買おうと思っていまして、GeForce4 Ti4600
がいいかなぁと思ったのですが2種類あるのを見つけまして・・・どういった違いが
あるのか、パソコンに詳しくないこともあり分かりませんでした。
先ほどの質問がかなり不躾であったことは謝罪します。ごめんなさい。
よろしければ違いを知っていましたら教えてはもらえないでしょうか?
153Socket774:03/02/07 12:15 ID:i6hw58Yq
SP7200T6は、オーソドックスなTi4600カード
SP7200T6-PTは、巨大シンクにファン2個、少しオーバークロック、缶入りw

Googleですぐ出てきたけど・・
154Socket774:03/02/07 12:20 ID:JDSZ2ZQ4
>>153さんへ
こちらはGoogleで検索をしたら価格comがでまして・・・違いが分かりませんでした。
おかげで違いが分かりました。お返事ありがとうございました
155Socket774:03/02/07 16:07 ID:i2lLCr4b
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0206/kaigai01.htm

NV35を買えといってるようなもんだな・・・
GeForce FX2 6800期待age
156Socket774:03/02/07 16:21 ID:xmMxVXOe
そうか。
「FX1」
であると考えれば奇数な訳で俺が買う理由もなくなるのか。
よかったよかった。FX2を待とう。
157Socket774:03/02/07 16:34 ID:wqX2WL/j
目薬みたいな名前だな
158Socket774:03/02/07 17:09 ID:iR5a28aC
>155
>期待はずれ? それとも期待通り?

答え:激しく期待はずれ
159Socket774:03/02/07 19:08 ID:ov3XDJ5F
こっちが本スレ?
160Socket774:03/02/07 19:20 ID:W2Z6zXJc
>>145
G450で良いジャン。
161Socket774:03/02/07 21:18 ID:CMCapBzw
どっちが本スレ?
162Socket774:03/02/07 21:19 ID:CMCapBzw
アスロンXPみたいに+ついてる(´ρ`)ポカ〜〜ン
163Socket774:03/02/07 21:26 ID:UqCpXFGd
>>145
GF4MXがいいと思うよ。
GF2MXはG400からの買い替えだと画面の見た目がきつすぎるかも?
164Socket774:03/02/07 21:58 ID:OWMW5dej
ここ使うかしばらく
165Socket774:03/02/07 22:34 ID:E3PEiscJ
>>155
要するにDX9デフォの命令セットでいく場合はRDEON9700のが有利っぽいってことかいね?
166Socket774:03/02/07 23:00 ID:uZdP6JNS
3DMARK03リリースと共にDX9は9.1になり各ゲームも追随するから問題はない
167Socket774:03/02/07 23:06 ID:YlUuLIF1
結局、実際のゲームでどうなるかだよなあ。
現在で回っているゲームだと、RADEON系の方が有利なのかな。
DX9対応は年末か。
168Socket774:03/02/07 23:21 ID:gmhG6IAq
現在出回ってるゲームのベンチはもう出てるだろボケ
169Socket774:03/02/07 23:31 ID:YlUuLIF1
自分的には、ベンチでは有利不利は分からないから。
170Socket774:03/02/07 23:39 ID:bo1tMbS8
GeForce4 Ti4800SEって、4200よりちょっとだけ高性能のやつって考えてもOK?
4800だと相性問題が出たりする場合って確認されてますか?
171Socket774:03/02/07 23:43 ID:golO5F7b
>>167
少し先までのゲームならGeFo4Tiが一番マシと思うが。
172Socket774:03/02/07 23:57 ID:uMFfQrok
http://www.theinquirer.net/?article=7658

Nvidia now expected to dump GeForce FX
173Socket774:03/02/08 00:14 ID:KmQn++Nt
>>170
4600 → 4800
4400 → 4800SE
4200 → 4200-8X

分かりづらいから気を付けよう。
174Socket774:03/02/08 00:15 ID:ao8wRxtv
SEの方が遅いのかよ・・
175Socket774:03/02/08 00:23 ID:KmQn++Nt
>>174
セカンド
として読めば差し支えない、かな。
176Socket774:03/02/08 00:24 ID:lmQb3jSP
3DMARK03ってDX9.1なの?9.0だよな?
>>155が言っている内容って、9.1用にFXを作ってしまったため、余分な機能が多すぎて
9.0のメインになる機能を疎かにしたため、9.0だとよほどFXに最適化しない限り、ラデ
に負けるって事で、ファイナルアンサ? 
まあ仮に勝てたとして、電力70Wじゃあ、本当に勝てたといえるかは別問題だな。
177Socket774:03/02/08 00:32 ID:SIZzRgZN
要はリアルタイムCGに需要があるか、ないかじゃないか?
俺は興味はあるが・・・
178Socket774:03/02/08 00:32 ID:OjdabgmN
まだ後藤弘茂の憶測記事を鵜呑みにする奴がいるのか。
179Socket774:03/02/08 01:07 ID:wHIrnswc
3DMark03 やってみたらなぜか FX が 9700 を圧勝してたり…
180Socket774:03/02/08 01:29 ID:1jcB/l1f
カーマックたんの元記事では、
OpenGLのARB2拡張では、精度の低いR300がスピードで勝るが、
NV30拡張で適切な精度を使うと、NV30が勝つと言っている。
別にハードウェアが複雑だからとか、ステップ数が多いから
遅いわけじゃなくて、単に使用する浮動小数精度の問題。
181145:03/02/08 01:49 ID:nGn3rMo2
>160
>G450で良いジャン。
2セット組むのでG450だと予算オーバーです。

>163
>GF4MXがいいと思うよ。
>GF2MXはG400からの買い替えだと画面の見た目がきつすぎるかも?

ほかの板をROMっていたら同じような意見がありました。
それとMXは2Dはかなり発色が悪いという意見も・・・・

160さんがいうように2DはいまだMATROXが人気あるようですね。

個人的には、AOpenのGeforce 4MX440SE-V64(A4)(¥6780)あたり
でもと少し予算をUPしようと思いますが、ご使用の方の2Dの感想教えて
頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
182Socket774:03/02/08 01:55 ID:lmQb3jSP
2D気にするならMXはやばいな。さすがにG400からだとショックが大きいかも…
ファンレスがいいなら板違いだが、RADEON9000が発色も画質もそこそこいい。
どっちにしろnvidiaはMX以外安くて4Ti並みの画質がないのがちょっと痛いね
183145:03/02/08 02:13 ID:nGn3rMo2
>182
やはりそうですか・・・
予算を組み直さないといけないようですね。
今、価格com覗いて来ましたが、182さんと同意見が多く見受けられました。
RADEON9000あたりから再検討させて頂きます。

NVIDIAの板にもかかわらず、アドバイス感謝申し上げますm()m


184桃花:03/02/08 02:14 ID:NWPNEKp3
【追加情報】
「探し物とくとくページ」が http://sagatoku.fc2web.com/ に移転しました
探し物・欲しい物あったら開いて見てください 何でもあります
今探し物なくても取りあえず、お気に入りに入れておいて下さい 役にたちます
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
以前のURLにアクセスしても自動で新URLに移動します。
--------------------------------------------------------------------------
【イベント情報】
[ハッピーバレンタインコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-01.htm
[花粉症対策グッズコーナー]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-02.htm
[開業支援]  http://sagatoku.fc2web.com/101event-91.htm
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/030softwar-01.htm ソフト・周辺機器
デジカメ Fuji FinePixF401 \64,800⇒¥44,800
     Fuji FinePix F402 \50,000⇒¥37,800
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/012denwa.tsushin-01.htm
光ファイバーを使った超高速インターネット
最速100M!NTTBフレッツ ニューファミリータイプ ¥0
------------------------------------------------------------------------
http://sagatoku.fc2web.com/005kyoiku.school-01.htm
インターネット実務検定 IT人材紹介育成スクールなど
185Socket774:03/02/08 02:54 ID:oiohAqGE
ほうほう。 ここにもR300とNV30の事がちらっと書かれているな。

ジョン・カーマックが久々の発言。DOOMIIIの開発状況は……!?
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.02/20030207205250detail.html
186Socket774:03/02/08 02:56 ID:oiohAqGE
僕の開発メインマシンにはNV30を入れている。だからほとんどのレンダリングパスのテストはこのマシンでできるようになっている。なぜって,NVIDIAには,今後ドライバの更新でまだまだ性能を向上させていけるという期待もあるからね
187Socket774:03/02/08 03:11 ID:KmQn++Nt
>>186
ほんとにこの一文が書いてあるな。
188Socket774:03/02/08 04:41 ID:UmrfDjfy
>>186
今までNVIDIAだったけど、多分FXを見て作り変える予感(謎)
189Socket774:03/02/08 04:58 ID:BtvSSR/y
>>188
本当に謎だ
190Socket774:03/02/08 07:43 ID:WZDyYtpp
Detonatorはどれがいいけっ?
191Socket774:03/02/08 08:15 ID:c8IXLvvr
>>190
30.82
192Socket774:03/02/08 08:16 ID:hLeA9dB5
DVI使うなら画質はどのボードも同じ。
193Socket774:03/02/08 09:49 ID:wvBFpD2T
>>180
>NV30拡張で適切な精度を使うと、NV30が勝つと言っている。

この時点でDX9から外れてるじゃんか。
FXが真の性能発揮できるのはDX9.1待ちかなぁ。
194Socket774:03/02/08 09:54 ID:cUd2QWaC
DOOM3はFXで真価を発揮する糞げーになってしまうのか?
195Socket774:03/02/08 10:16 ID:UnCImfGq
>>193
OpenGLの拡張にDX9も何もないが。
196Socket774:03/02/08 10:48 ID:mTeouQc6
OpenGL2.0のピクセルシェーダーの浮動小数点形式に、
nVIDIAは高い精度を標準にしてるってだけだよ。
FX自体は低い精度もサポートしてるんだから、
nVIDIAがパフォーマンス的にまずいと感じるなら、
ドライバのオプションかなんかで対応するだろ。

カーマックはOpenGLにしか言及してないから、
DX9のシェーダーについてはまだ不明だ。
(ちなみにDX8のピクセルシェーダーはFXの方が大幅に勝ってる)

後藤君は何もわかってない。
197Socket774:03/02/08 13:33 ID:Lt71BrnJ
>196
それくらいにしとかないと無知なのがばれるぞ。
精度って(W
198Socket774:03/02/08 13:37 ID:WpndXzrX
>>197
精度がどうした?
199Socket774:03/02/08 14:30 ID:hFxKfMpX
PixelShaderでFPが扱えるのと行数制限が大幅の緩和されてるのが利点だろ>FX
200Socket774:03/02/08 14:53 ID:sLh5R+vv
FP自体は、R300のPixelShaderでも扱えるみたい。
Floatなフレームバッファに出力出来るのはFXだけのもよう。
フォトショでも使えるようになったりするのかな?
201Socket774:03/02/08 14:58 ID:sLh5R+vv
よく考えたら、
グラフィックソフトにはあんまり関係ないか・・
202Socket774:03/02/08 15:27 ID:BSiY40xg
>>197
普通の人間に理解できるようにつっこんでくれ
203hage:03/02/08 15:32 ID:mYPDjmDb
まぁnVidia使いとしては、ここはどっしり構えて待ちましょうよ。
結局のところソフトウェアの対応が何を優先するかってこと。
俺の場合ゲーム(フライトシミュレータ)目的に使っているから
次世代のゲームが何に優先的に対応しているかでチップを選択する。
そんなところだからFXに関しては静観するつもり。
ソフトが出てくる頃にはFX2になっていると思われ。
204Socket774:03/02/08 15:45 ID:oZ3fFx4X

>ソフトが出てくる頃にはFX2になっていると思われ。

自作パーツは
昨日の2000円は今日の1000円ですよ。
買い時はほしい時
205Socket774:03/02/08 15:48 ID:oZ3fFx4X
   
206Socket774:03/02/08 16:01 ID:ckEYBDpK
GeForce3は、Vertex/PixelShaderが搭載されていたが、まじめに使うには少々遅かった。

でもFXにそれを当てはめるのはちょっと無理があるんだろうな。
207Socket774:03/02/08 17:37 ID:EBS9nAlO
別にベンチの為にビデオカード買っても仕方ないし。

ましてベンチ用ソフトが追いついてない状況では、ベンチすら芳しい結果が出ないとは。
・・・対応ソフト出てからでいいや。
その頃には各メーカーが爆音の対策もとってくれている・・・だろう(希望的観測
208Socket774:03/02/08 18:48 ID:M9RARDMO
4600TIです。
Detonator30.82では3DMark2001 SEが完走するんだけど最新のDetonator4x以降では
必ず森林のとこ辺りで固まるんだけどどこか悪いのかなー?
教えてーーーくださーーーい。
209Socket774:03/02/08 19:23 ID:PkGFbKBr
>>204
こういう話題が出るたびに、昔10万で買った98用ビデオカードが今は..
とか言い出すヤツがくるんだよな(w
210Socket774:03/02/08 19:42 ID:BtvSSR/y
昔9800円でかったメルコのWAB-Sには大変お世話になりました。
>>209
こんな感じでいいですか?
211Socket774:03/02/08 19:56 ID:2RG5ILcO
GeForceTi4200 128MBを買ったのですが、
BIOSのAGP Aperture Sizeというとこが64MBでした。
以前はG550だったのでいじってなかったけど、
これは64MB、128MB、256MBとありますが、どれがよいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
212Socket774:03/02/08 20:01 ID:cSu2M+hV
256MBもしくは128MB。
213Socket774:03/02/08 21:10 ID:sWOpjj4k
>>196
DX8のバーテックスシェーダーが大幅に負けているのは無視ですか?
214Socket774:03/02/08 21:42 ID:bmOL0xCk
このAGP Aperture Sizeってのは、常にメインメモリを占有するんですか?
それともゲーム等起動して、必要になったときだけ?
215Socket774:03/02/08 21:46 ID:8CQsBnx8
>>213
確かPixel Shaderに比べてあまり利用されないから
というのがNVIDIAのコメントだったはず
216Socket774:03/02/08 21:56 ID:lmQb3jSP
DX9では、HW T&Lがない代わりに、バーテックスシェーダが、ガッポガッポ使うんじゃなかったか?
大丈夫か?NVIDIA・・・
217Socket774:03/02/08 22:06 ID:TU5vZvl3
とりあえずベンチマークと、製品本体が出そろってからだな。
そういや、マトロックスもDX9の製品出していなかったっけ?(w
218Socket774:03/02/08 22:07 ID:cUd2QWaC
いまTI500が12800円、9000proと同じぐらいの値段…どっちが言いか迷っております
正直ドッチガお買い得でしょうか?ダイレクトX8.1は9000pro対応していたっけ?
219Socket774:03/02/08 22:09 ID:xODtBkQT
>>218
どっか逝け
220Socket774:03/02/08 22:10 ID:xsBBRC5c
>>217
的はDX9製品は出してないよ。DX9モドキはあったけど(w
221Socket774:03/02/08 22:25 ID:cUd2QWaC
>>219
お前が逝け!
222Socket774:03/02/08 22:29 ID:lmQb3jSP
両方逝け
223Socket774:03/02/08 22:30 ID:u7J9UBCg

いいんだよ、どうせ無駄になるのはわかってるよ
いつ出るんだよ
買うしかないだろ結局
224Socket774:03/02/08 22:35 ID:P9/qxj8P
FXの利点
・PCを消し忘れて寝ることがなくなる
・深夜に使っていると家族からクレームがくるので
 夜更かしをせず健康になれる
・スロットが一つ使えなくなるのでIRQの競合可能性が減る
225Socket774:03/02/08 23:05 ID:lmQb3jSP
そこまでプラス思考に考えられるやつがいたら、たぶん世界一の
幸せ者だろうな
226Socket774:03/02/08 23:25 ID:F2mfcdXy
>>224
ドライヤー代わりになる
227Socket774:03/02/08 23:28 ID:G1O/hWT3
俺の自慰フォースFXが火を噴かないうちに逃げたらどうだい?棒や
        ______
    ∧_∧ (@≡]
   ミ・ω・彡丿 ッパ
.   ノ/  /
   ノ ̄ゝ
228Socket774:03/02/08 23:32 ID:O0RQnLYF
翻訳こんにゃくが欲しいな

John Carmack on NV30 vs R300
ttp://www.beyond3d.com/interviews/jcnv30r300/
229Socket774:03/02/08 23:37 ID:V5MjSIeO
230Socket774:03/02/08 23:45 ID:sH4ox2q+
GALAXYのGeForce4 MX440SEを本日新品で購入しました
家に帰ってきまして早速箱をあけて中身を見たのですが
ビデオカードが入っている袋(銀色の半透明みたいなもの)の
口が開いていて黄色いシール(CAUTIONと書いてある)
で止めてあるだけの状態でした。
初めてビデオカードを購入したのですが
これってみんなはじめから口が開いてる物なんでしょうか?
こちらに書いていいのか迷ったのですが
変な質問でしたらごめんなさい
よろしくお願いします
231229:03/02/08 23:48 ID:V5MjSIeO
>>185で既出だった…
232Socket774:03/02/08 23:50 ID:tLq4wzm5
>>230
口が開いているって、、、

密閉した袋に入っていないものなのかって事だろ?
激しく普通だよ。
233Socket774:03/02/08 23:58 ID:HkGEflf0
>>230
普通。梱包にあまり金かけられんし。
初めてのビデオカードがGalaxy製か。・・・チャレンジャーだな。
234230:03/02/08 23:58 ID:sH4ox2q+
>232さん
ありがとうございました。
「密閉」なんでこの言葉が出なかったんでしょう・・・
密閉していなくて普通なんですね
箱をあけて袋を見た瞬間、指紋がべたべたついてたので
心配になり質問した次第です
ありがとうございました。
235Socket774:03/02/09 00:01 ID:JAlrPIlY
>指紋がべたべたついてたので

それは普通じゃないな。w
手袋もつけないで作業させている会社の製品か・・・やはりチャレンジャーだな。
236Socket774:03/02/09 00:11 ID:n5SbIW39
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿 ッパ  `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
237Socket774:03/02/09 00:41 ID:4mxL9Rb3
>>235
手袋しないで食中毒になった学校を思い出した
238Socket774:03/02/09 00:54 ID:c2rhn0y3
GeForce4Ti4200買ったのですが
3DMark2001 SEをしてたら時折、シーンごとに
液晶モニタのENTERを押した状態(Auto-Config.)と
表示されるのですが、これはVGAの故障ですか?
もしくはTi4200の仕様ですか?
どなたか教えて下さい。
239Socket774:03/02/09 02:56 ID:az2GekYK
お前の液晶モニタが糞なんだよ。
240Socket774:03/02/09 03:39 ID:JS8nhfiJ
Quadro化するのに最適なドライバーのバージョンはどれですか?
241nVDIA:03/02/09 04:01 ID:rRvryXbT
Quadro買って下さい。
242nVIDIA:03/02/09 05:02 ID:+IT9beD0
買ってください
243Socket774:03/02/09 08:12 ID:46YnnUj+
GeForce4Ti4200を買ったのですが
2chを見ていると時折、新GeForceシリーズが出るたびに
ATi信者が必死になる状態(ラデ厨)になるのですが、これはATiの故障ですか?
もしくはnVIDIAの仕様ですか?
どなたか教えてください。
244Socket774:03/02/09 08:16 ID:qUPozXtz
つーか、nVIDIAがTNTで32ビットレンダリングを採用した時の、
Voodoo教徒の批判にそっくり。
245Socket774:03/02/09 08:46 ID:WeGqllal
>>240
Quadroには、3Dソフトが付いてるから製品版買わなきゃ意味無い。
ドッカーン!☆\((*0*))/
246Socket774:03/02/09 08:48 ID:WeGqllal
>>243
意味不明だ。
~(ノ=^‥^)~●ノつまらない物ですが・・・ニャ( ((≪☆★BONB!!★☆≫)) )
247Socket774:03/02/09 09:10 ID:Y9mVjSuX
>>246
そのBONBというのは仕様でしょうか?
248Socket774:03/02/09 10:24 ID:uPOfxAJ9
まーライバルに新型が出ればヒートアップするのは仕方ないだろ。
9700が出るときのゲフォ厨もかなり必死で笑えたぞ。

249Socket774:03/02/09 11:08 ID:E+WXwDtW
vsyncの切り方がさっぱりワカラン。
http://216.239.57.100/search?q=cache:DQZxAGMmlpwC:unk.pekori.to/geforce/vsync.html+VSync+geforce&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
の通りにやってみたが肝心の詳細設定の所が押せないようになっていてDirect3Dの設定に行けない

どうしたらよかんべ
250Socket774:03/02/09 11:14 ID:STq/9cDw
>>246 BOMB
251Socket774:03/02/09 11:22 ID:E+WXwDtW
誤爆スマソ
252Socket774:03/02/09 11:23 ID:pzZuHu8U
誤爆だったのか。
253Socket774:03/02/09 11:27 ID:2VzV+RWG
RivaTuner使えばできる
254Socket774:03/02/09 11:47 ID:v67Xzpyq
起動して、OSの動作中は安定しているのですが、
シャットダウンすると、5分くらいは電源いれなおしても、
BIOSすら立ち上がりません。
POSTコードも00とでてしまうありさまで・・
ただ、時間をおくとなぜか普通に動きます。
再起動だと何度でもうまくいきます。
どなたか原因わかる方よろしくお願いします。
マザー ABIT-BL7
http://www.abit4u.jp/product/mother/bl7_main.htm
メモリ pc130 256MB *2
CPU Penttium4 1.7GHz
255Socket774:03/02/09 11:53 ID:yr0ydU5I
>>254
誤爆するくらいアワテンボみたいだから、もう一度組み直してみたら?
256Socket774:03/02/09 11:59 ID:qBm7TZ69
>>254
動作中は冷却ファンでCPU冷え冷え。電源落とすとファンが止まって
熱がこもってアツアツ。十分冷えるのに5分くらいかかるとか。
257Socket774:03/02/09 12:20 ID:3a5hxn+0
>>254
pc130に問題がありそう..
Penttium4というのもバッタモノだね。
こりゃダメだ。
258Socket774:03/02/09 12:45 ID:URxHjMmu
259Socket774:03/02/09 13:03 ID:maFlmXGb
>>258
英語得意じゃないからよく分かんないけど
FX出ないって事?
260Socket774:03/02/09 13:12 ID:2XOEffHL
FX Ultra(それともシリーズ全部)は既に注文を受けて生産された(10万個?)で打ち切り。
(低クロックのFxのみになる。?)そしてNvidiaはNV31以降に注力する、こんなところか。
261Socket774:03/02/09 13:21 ID:tNOWjLJS
>>258
GeForce FX 5800 Ultra Cancelled
まじっすかw
262Socket774:03/02/09 13:25 ID:3a5hxn+0
おー、なんかしらんが、ATiにパフォーマンスで勝てないから、
バリューに主力をシフトするって事か?

リテイルでは出さないが、カードベンダーが
独自に冷却機構をつけてultra化させるのはかまわんとも書いてあるが..
っていうか、FX Flow cooling unitの評判が激悪なのは遂に認めたようだな(w
263Socket774:03/02/09 13:42 ID:gmZytOub
俺みたいに音がどーでも良い香具師
&元々PCI1が開いてる香具師は
この冷却機構かなり評判だと思うんだけど。

なんと言っても外から空気を入れて外に出すから
ケース内の温度を上昇させないってのがうれしい。
264Socket774:03/02/09 14:19 ID:/OaNetb4
Ti4800って何者ですか?
265Socket774:03/02/09 14:20 ID:zat1Ukls
>>263
冷却はそう思うんだが
騒音はいただけない...
266Socket774:03/02/09 14:24 ID:hI1HuEKS
267Socket774:03/02/09 14:27 ID:/oykFgJo
たったの7dbだろ
268Socket774:03/02/09 14:46 ID:/OaNetb4
>266
既出でしたか。すんまそん
4600より性能わるいんかい
269Socket774:03/02/09 14:49 ID:gmZytOub
>>268
その認識は間違ってるぞ。

      8X対応化後
4600 → 4800
4400 → 4800SE
4200 → 4200-8X
270Socket774:03/02/09 14:51 ID:5I8Gly9H
というかフォーンとかいう電源の音やCPUFANの音なんかあっても余裕で寝れるでしょ?
結構うるさいけど問題ないぞ。
271Socket774:03/02/09 14:53 ID:NfOlUKrm
>>270
人によると思われ
272Socket774:03/02/09 15:02 ID:thb7wfrZ
ASUSのAGP-V9280S/TDV/128Mとかいうヤツ、どうですか?
そろそろNV28試すかとか思ってんですけど。買う価値アリ?
273Socket774:03/02/09 16:23 ID:EEn78m6q
>>243
>>248
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html


浅い知識で
糞スレ立てて煽りまくってるがな
274Socket774:03/02/09 16:29 ID:cPdztXO4
みなさんいいですね
ぼくはいまからようやくWX25をかおうとおもっています
もっとねさがりしないかな
むりだろうなあ
275Socket774:03/02/09 16:32 ID:NfOlUKrm
>274
ちゅうこでも4まんえんはしまつねえ
276 :03/02/09 16:52 ID:eZ/gqr7S
SIS630、内臓16Mの俺からしたら ここで書かれてる悩みなんて
悩みの内に入らないです 3Dがまともに表示されるだけで満足しる
277Socket774:03/02/09 18:08 ID:pFNGR3nw
http://61.195.162.83/cgi-bin/utf8bbs/utf8bbs.cgi?lang=1&mode=one&namber=7037&type=0&space=0
このスレッドにて衝撃の事実が明かされた模様です。
278Socket774:03/02/09 18:27 ID:3a5hxn+0
>>277
妄想しかないじゃん。Gaffさん自身ですか?(w
279Socket774:03/02/09 18:46 ID:u4VzA/iK
http://picture.imagestation.jp/raw/006/4e/cc/r0/4ecc4f05235a-0.jpg
Radeonの冷却もすごいのやってるな
280Socket774:03/02/09 18:55 ID:qSOyZZhH
>>279
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
281Socket774:03/02/09 18:56 ID:HZVt3vHf
>>279 スゲー 詳細キボン!
282Socket774:03/02/09 18:59 ID:u4VzA/iK
詳細はよく知らんがここに画像が沢山あるよ

http://www.evilinsides.com/cgi-bin/topic.cgi?forum=11&topic=78&show=0
283Socket774:03/02/09 18:59 ID:AHGWEDqS
>279オーバークロックしまくってる香具師のですか?これ。
2843dfxの社員を半殺しにしたい:03/02/09 19:09 ID:A/I7B+SD
3dfxの社員を半殺しにしたい
285281:03/02/09 19:09 ID:HZVt3vHf
>>282 サンクスコ (・∀・)
しかしここまででかいシンク使っていても
FANレスにならないちゅ〜のがなんともかんとも・・・
286Socket774:03/02/09 19:13 ID:FP/TKUXS
ファンレス目的じゃないからだろ。
287Socket774:03/02/09 19:14 ID:RGoxpiHX
>>285
いや、冷却フェチでしょ。
いくら大型のヒートシンク、ファン付けても空冷じゃ、たかがしれてる。
お遊びだよ。
288Socket774:03/02/09 19:16 ID:BpC7ZC2t
289うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/09 19:47 ID:EFiFX/1v
まさしく、メイドロボの逆襲状態だな。
290Socket774:03/02/09 19:47 ID:wCnxicZT
>>288
グロ
291Socket774:03/02/09 19:56 ID:zV+EP25f
ガンダムみたいだな、なんとなく。

家の電気ストーブ800Wなんだが、小さいチップがこの1/10の発熱をしている
とかんがえると…
292Socket774:03/02/09 22:41 ID:5F+mwcLc
>>288
後ろにBostonのスピーカーが・・・
293Socket774:03/02/10 00:49 ID:F56b5UFD
294Socket774:03/02/10 01:20 ID:F56b5UFD
ageてやる
295Socket774:03/02/10 01:41 ID:f4Ct9Oan
>>290
(゚Д゚)ハァ?
296Socket774:03/02/10 03:01 ID:ZhlH9pUq
297Socket774:03/02/10 03:15 ID:G2OjAfYb
>>295
ある意味グロイよ。
298Socket774:03/02/10 08:36 ID:fjSG7gj4
カノプはどうするんだろ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/kaigai01.htm
299Socket774:03/02/10 09:02 ID:w1z/eh+D
>>296
Σ( ̄∇ ̄;)えっ!!なすてそんなぁ値段!!
300Socket774:03/02/10 09:56 ID:jDGBh6Nn
300げっと。
301Socket774:03/02/10 10:00 ID:OPlH6kTV
ATIの勝利が確定したな。
302Socket774:03/02/10 10:06 ID:Ym+kAtVJ
>>296
ワラタ
303Socket774:03/02/10 13:43 ID:eXzhtT4m
>296オークションですか?
304Socket774:03/02/10 15:34 ID:82HrMemH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/hotrev198.htm
ベンチの際の標準ビデオカードの座からも引きずり下ろされちまいましたな。
305Socket774:03/02/10 16:50 ID:F56b5UFD
[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]
こいつが面倒くさがりってのもあるがな
306Socket774:03/02/10 17:01 ID:eVplGmvE
>>298
ボードからチップを引っぺがして新たにボードを作り直す?(w
307Socket774:03/02/10 17:03 ID:t1hzeC7i
GF4Ti系使ってる人に聞きたいっす。
アナログ端子にもDVI端子(DVI-D接続)にも何か繋げてる状態で、
両方ともBIOSとか写ると思うけれどもアナログ側の画面にはノイズ乗ったりする?
斜めにノイズが乗る感じで。
Windows立ち上がるとキレイさっぱり問題ないのだが。。。
308Socket774:03/02/10 20:35 ID:FGmDwxBS
>307
最初は同期信号が弱いみたいですね。
うちではモノクロになります。
309Socket774:03/02/10 20:57 ID:RQ+T0KBE
>>307
うちはBIOS画面から全く問題無いです。
310Socket774:03/02/11 00:30 ID:AxbzVFIk
3DMark 6pm Tuesday ?
http://www.warp2search.net/article.php?sid=10541&mode=thread&order=0&thold=0

日本の水曜午前2時か。
311Socket774:03/02/11 02:40 ID:RSHGjO62
GeforceFXがどんなに駄目でもATiに移る気がしない。
S3のDeltaChrome?AtiもS3もドライバが糞そうで・・・
312Socket774:03/02/11 02:41 ID:2TR86Vba
>>298
確かにどうすんだろね。カノプーとエルザにだけチップで売ったりすんのかな
313Socket774:03/02/11 02:58 ID:Hfy8Cf4K
>>307
DVI-DにPC、アナログにアプコンでPS2つない出るけど
起動時Windowsが起動するまでアナログにしか映らない。
PS2起動してたら、デジタルもアナログも正常に映るよ
314Socket774:03/02/11 03:08 ID:E7A45osN
ゲフォFXってゲフォ4600の二、三倍のパフォーマンスってほんとうでつか?
315Socket774:03/02/11 03:18 ID:HzoTPmgE
>>314
暖房器具としてはな
316Socket774:03/02/11 03:27 ID:Xb8x6JOH
それにしてもテンプレの>>3-4は今見ると悲しいものがあるな・・・
317Socket774:03/02/11 07:40 ID:UslsaiRG
4xまでのマザボにTi4200 8x使ってる人で、MTV1000使ってる人いますか?
ウチの環境だと、ゲフォ4MX440(Creative)では大丈夫なのに、
Ti4200 8x(ELSA)にした途端に「オーバーレイが使用できない」で取り込めなくなりました。

これって、壊れてるのかな?
普通に描画は問題ないのですけど、MTVで取り込めないの痛すぎるんですよ。
318Socket774:03/02/11 09:58 ID:ep+6HZSD
319Socket774:03/02/11 10:26 ID:CE420dZ1
Geforce5(・∀・)マダー?
320Socket774:03/02/11 10:29 ID:ypUsJ39I
>The GeForce FX 5800 Ultra now became a legendary hero that was never born,
>just like the 3dfx Voodoo 6000.

9700Pro買ってくるわ。今日。
321Socket774:03/02/11 11:33 ID:aOWuyQ1Q
>>310
最新の3DMarkでFXの方がスコアが数段上+音が許容範囲の
大きさ、ということになれば逆の現象が起きそうだな。
どうやら音の方は47dbにまで改善されるようだから、ある程度
騒音で購入を控えてた人間は戻ってきそうだ。

Nvidia製のビデオカードはドライバの調整で劇的に性能が上がった
事例もあるから、そこらを期待したいよ。
322Socket774:03/02/11 11:49 ID:ztFygHfD
>>320
半分ぐらいしかよめん
323Socket774:03/02/11 11:58 ID:mbzGEqi8
>320
>322
GeForce FX 5800 Ultraは
今ちょうど3dfxブーズー教6000のように、
生まれなかった伝説のヒーローになりました。

excite翻訳より
324Socket774:03/02/11 12:01 ID:Ln8XG5QC
>320
FXが出れば9700PROの値段が下がるかも
@2週間待った方がいいかもしれんぞ
325Socket774:03/02/11 12:01 ID:gz+SLk0E
>>317
AGP8Xはサポート対象外・・・なんて言われたらどうする?
カノプーって技術力高そうだから対応してくれるはずだけど・・・
あの値段なんだから当然サポートしてくれるよねぇ?
326Socket774:03/02/11 12:06 ID:SL8uPxs+
FXっていつでるの?少々ようすみたい
327Socket774:03/02/11 12:09 ID:SzlQVK45
>>326
様子見てたら無くなるっちゅうに。
328Socket774:03/02/11 12:21 ID:QyhUy8fS
>>327
むずかすぃなぁーもうどうすりゃいいのよ・゜・(つД`)・゜・
329Socket774:03/02/11 12:54 ID:Noakb0lT
様子を見つつ、リビジョンが上がっているであろう第2版を待つのが吉。
330Socket774:03/02/11 13:22 ID:SzlQVK45
>>329
いや、>>318等の情報によると、NV30は少量(10万個)で生産打ち切り、
NVIDIAは後継となるNV34やNV35、多分廉価版のNV31の開発に移行する
という話なので…
NV31以降がGeForce FXというブランドで出てくるかどうかは不明。
331Socket774:03/02/11 13:39 ID:hYyv6nVO
Aopen Geforce4 Ti4200-8X注文してきた。
GF2MX200じゃもう我慢できん
332317:03/02/11 14:37 ID:UslsaiRG
>>325
うわ、ありそうで怖いですね・・。
仕方がないので、しばらくはMX440でいきます(´Д⊂グスン
Ti4200はだめもとで返品かなぁ
333Socket774:03/02/11 16:14 ID:MABb3MII
>>325
カノプは板の設計力は認めるが、ドライバはどうかと
各種ドライバ・アプリのXP SP1対応もサジ投げ状態だし
334Socket774:03/02/11 16:41 ID:Kezdrmws
よく使う通販ショップがTi4600はまったく入荷しないんだけど
FXの情報次第で売れなくなるから?
335Socket774:03/02/11 18:50 ID:d9Oca23v
てかFXに期待を裏切られた今、RADEONの9700proが非常に魅力的になってきた。。
FFベンチも最良だし、ファンレス無音もできるみたいだし。
336Socket774:03/02/11 20:04 ID:dzFP44dm
漏れはS3のDelta Chromeに期待していきたい
337Socket774:03/02/11 21:17 ID:+n5+Oujm
てかここ最近、NVIDIAからの公式ドライバがリリースされてないよな、、、
338Socket774:03/02/11 21:59 ID:WpwsS3Os
>>337
公式ドライバはそうぽんぽんリリースされないよ。
リークで我慢しる。
339Socket774:03/02/11 22:40 ID:fWQlM53O
340Socket774:03/02/11 22:55 ID:SzlQVK45
>>339
これ? 何の冗談かと言いたくなるような…
ttp://www.rivastation.com/cgi-bin/show/show.pl?1392
341Socket774:03/02/11 23:03 ID:WpwsS3Os
PCケース内のいろんなものが光り始めてたから
いつかはグラボも光るかなとは思っていたが・・・
342Socket774:03/02/11 23:11 ID:BAUBUGD7
つーか、PCI2つ死んでないか?
343Socket774:03/02/11 23:22 ID:3Gw5zmjW
>>342
気にするな
344Socket774:03/02/11 23:32 ID:BAUBUGD7
>>343
そうするよ
345Socket774:03/02/11 23:43 ID:qqJshIXY
subarasiiiiiiiiiiii-----
346Socket774:03/02/12 00:07 ID:wfCepEdc
>342死んでるのは1個だけですが。
347Socket774:03/02/12 00:12 ID:48d3/Sy6
>>346
お前の目が死んでる
348Socket774:03/02/12 00:18 ID:wfCepEdc
AGPはグラボ&ヒートシンク
PCI1つでファン&ダクト
という風に見えますが。
349Socket774 :03/02/12 01:03 ID:E//Sr30g
MSIのTi4200-TD8Xってファン静かなのか
350Socket774:03/02/12 01:11 ID:0O+yR6Q9
http://www.bjorn3d.com/_preview.php?articleID=73
Gainward GeForce4 PowerPack ! Ultra/650XP Golden Sample

を使用してますが
Win98SEだとキャプチャ機能が使えてWin2Kだと使えません。
コレは仕様でしょうか、それとも私の凡ミスでしょうか。
同じような事に悩んだ方いませんか?
351Socket774:03/02/12 06:52 ID:7rFtvxin
予想通り、3Dmark2K3でもRADEONに差をつけられませんでした…。
http://www.hardocp.com/article.html?art=NDI4LDQ=
352Socket774:03/02/12 07:08 ID:TfSLO18x
>>351
うお、もう出てきたか。
とりあえず画像が見てみたい。
353Socket774:03/02/12 07:11 ID:TfSLO18x
354Socket774:03/02/12 07:33 ID:d+kr8zMI
>351
CPU TestsとPixelShader2.0の結果あたりがちょっと、う〜んって感じ。
355Socket774:03/02/12 07:36 ID:TfSLO18x
ドライバも製品も未完だろうから、
比較するのは完成してからだろうね。

それでもFXの性能が思ってたより低いのには変わりないだろうけど。
356Socket774:03/02/12 07:36 ID:7rFtvxin
357Socket774:03/02/12 07:41 ID:TfSLO18x
>>356
自然のやつが凄いな・・・
だんだん本物の自然に近づいてきた。
それでもまだ無機質っぽさを感じるが。
358Socket774:03/02/12 07:45 ID:r7tNgFvT
すでにexeダウンロードできるよね ダウソ中
359Socket774:03/02/12 07:52 ID:mRqbjsUw
>>354
ホント何でPixelShaderが圧倒的に遅いんだろ?
VSで負けてPSは勝ってたんじゃなかったのか?
360Socket774:03/02/12 07:58 ID:4E/IQsA0
>>351
なんかえらく評価が辛いね
Furturemarkになんか嫌なコトされたのか?
361Socket774:03/02/12 09:34 ID:x68KBMJR
どこも落とせねえ
362Socket774:03/02/12 09:47 ID:wfCepEdc
>>351
      .∧∧   ♪
      (・ー・) オワタ  ♪
    ミ⊂ 終 つオワッタ オワッタ
      |  0オワッタ
      し´  

    ∧∧ 
   (・ヮ・)    オワタ  ♪
   ⊂ 終 つ彡 オワッタ オワッタ  ♪
   ⊂ _ | オワッタ ヌヴィディアオワッタナ
     `U
363Socket774:03/02/12 10:18 ID:PUnYoHhf
>>361
全部のダウンロードサイトとミラーを片っ端から試せば、中には落ちてくる
のもあるようです。激遅だけど。
364363:03/02/12 10:25 ID:PUnYoHhf
あっ、すまそ。途中で切断された。うう、だうそできない…。
365Socket774:03/02/12 10:27 ID:FdfwP6sO
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042987152/
のどっかにあっさり落とせるのが。>3DMARK03
366Socket774:03/02/12 10:59 ID:ckiwcXz0
8世代は全滅・・・
スレ的にはしばらく、新しい3Dmark? ふーん プとか言ってしらばっくれましょう・・・
367Socket774:03/02/12 11:09 ID:hELx9WqI
うp神が3Dマークスレにいたけど(自分はそこから落とした)、もう無いようだ。
368Socket774:03/02/12 11:12 ID:aiWDGF/i
nyで気長にがんばるのも一つの手かと。
369Socket774:03/02/12 11:15 ID:M5s7vAmK
>>357
まえ流行ったコードカルトとどっちが凄いかな?
370Socket774:03/02/12 11:34 ID:0MWgjup3
やべー、nVidia のチップじゃないけど 2番目のシーン 1 FPS だったよ。
しょぼーん。
371Socket774:03/02/12 12:15 ID:4sxNyRUJ
FXでやれば早いんですか??
372 ◆I/nfpIF0zo :03/02/12 12:17 ID:bd+n8JVr
http://notokuni.jp/~masashi/madonion/3DMark03.exe
ISDNの方どうぞ。ADSLだと他のトコのが速いと思う…
373Socket774:03/02/12 12:29 ID:rAClr+jB
Conclusion:

"3DMark03, a DirectX 9 Benchmark?" This is one question that we really must ask
ourselves. Game 1 is a very simple DX7 test that is not representative of any current
games. Game Tests 2 and 3 are DX8.1 but use Pixel Shader 1.4, which is not used
by any games we are aware of and will not be to our knowledge.
Game 4 is a hybrid of DX8/DX9.

まぁFXはネタなんだって。性能とかよりも、持ってるか持ってないか、それだけでいい。
374Socket774:03/02/12 12:32 ID:7rFtvxin
NVIDIAいちゃもんつけてます。PixelShader1.4を使われたのが気に食わなかったのかな?

> Nvidia has contacted us to say that it doesn't support the use of 3DMark 2003
> as a primary benchmark in the evaluation of graphics cards, as the company
> believes the benchmark doesn't represent how current games are being designed.
> Specifically, Nvidia contends that the first test is an unrealistically simple scene
> that's primarily single-textured, that the stencil shadows in the second and third
> tests are rendered using an inefficient method that's extremely bottlenecked at
> the vertex engine, and that many of the pixel shaders use specific elements of
> DX8 that are promoted by ATI but aren't common in current games.

かなり必死だな。
375Socket774:03/02/12 12:34 ID:W9kepD/E
FXしょべぇの?回避した方がいい?
376Socket774:03/02/12 12:40 ID:0MWgjup3
>> 374
> PixelShader1.4を使われたのが

たぶんこの性だと思うけど、PixelShader1.3 の Xabre でデモが動かない。
DirectX 8互換ではないからだとさ。ハァ?

1.3 と 1.4 は排他的だから、困ったなあ。
377Socket774:03/02/12 12:54 ID:TfSLO18x
PixelShader1.4はATI専用の仕様じゃなかったっけか?
378Socket774:03/02/12 13:00 ID:0MWgjup3
>> 377

そうだ。しかし、3DMark03 は 1.4 を故意に使っている。だからデモを起動
すると、

You need at least a DirectX8 compliant graphics adapter with pixel
shader and non-power-of-two textures support to run demo.

で不能。
379Socket774:03/02/12 13:03 ID:wT16103+
NVIDIAもうだめぽ・・・
380Socket774:03/02/12 13:09 ID:aiWDGF/i
FutureMarkに何か大きな力が働いたのか?
381Socket774:03/02/12 13:14 ID:6H3GKWGc
>>380
NVIDIAがやったように?w
382Socket774:03/02/12 13:28 ID:wXmlYJLG
nVidiaと手を組んでなかったっけ?
正直多少nVidiaに有利なベンチマークになると思ってたんだけどね。
383Socket774:03/02/12 13:28 ID:WittBYvA
まぁ・・・Radeonベンチとして定着するでしょう
384Socket774:03/02/12 13:34 ID:oH1OmTch
PS1.3で動くようになっているが、PS1.4を使うとより少ないポリゴンで同じモノを表現できる
とされてなかったか? 両対応だが1.3より1.4の方が優れていると。
私も次はATiを買ってみるつもりだよ(・∀・)
385m9(´Д`):03/02/12 13:35 ID:I35BavhB
m9(´Д`)ラデ房側の煽り材料が増えたな
m9(´Д`)「げふぉ 3DMark'03じゃ糞以下だなW」
m9(´Д`)FXで挽回でできるといいが・・・
m9(´Д`)ちなみにモレは3Dfx房な
386Socket774:03/02/12 13:45 ID:0MWgjup3
>> 384

そう思うだろ。それが ATi の陰毛。実際は、1.4 に対応していないと
1.1 を 2パス使って処理する。

つまり、1.3 は使われず、ベンチも半分の値になる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0220/hot187.htm
* フォールバックオプションとして、PS 1.1での描画をサポートしている
* PS 1.1によるシーンの描画には2パスを要する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0212/3dmark.htm
* 1.4が利用できる場合にはバージョン1.4で描画され、1.4に対応していな
い場合には、バージョン1.1相当の機能
387Socket774:03/02/12 13:56 ID:bd+n8JVr
テンプレの性能比較表、順番変えなきゃな…
388472:03/02/12 13:58 ID:+3a0LL8A


nVidia ( ´,_ゝ`) プッ

389Socket774:03/02/12 14:00 ID:OqNERaHk
hage
390Socket774:03/02/12 14:06 ID:wkCz6F0l
>>386
1.3と1.1の差はほとんど無し。
391Socket774:03/02/12 14:13 ID:0MWgjup3
>> 390

では 1.3 を使うようにしたらどうですか。
392Socket774:03/02/12 14:22 ID:wkCz6F0l
>>391
1.3を使っても結果は同じ。本質的に1.4が高機能なだけだから。
393m9(´Д`) ◆pj29gW49Wk :03/02/12 14:37 ID:M5s7vAmK
m9(´Д`)マジでんヴィデア終ったな(w
m9(´Д`)熱くて高くて誰もかわねーよ
m9(´Д`)これからはATIだぜ!
m9(´Д`)とか言いながら漏れはTi4200ユーザー...
m9(´Д`)ヽ(`Д´)ノウワーン
394Socket774:03/02/12 14:39 ID:WittBYvA
nVIDIAに3dfxが感染 侵食
早く浄化しないと
395m9(´Д`):03/02/12 14:40 ID:I35BavhB
m9(´Д`)>>393トリップ付けまでパクルなよ
m9(´Д`)ど〜ん
396Socket774:03/02/12 15:30 ID:4jR8mo9N
つーかなんでわざわざ、2.0じゃなくて1.4使うんだ?
397Socket774:03/02/12 15:39 ID:0MWgjup3
>> 396

2.0 を使ったら、Radeon 9000 が売れなくなるからだろ。陰毛
398Socket774:03/02/12 15:45 ID:wkCz6F0l
Test4は2.0を使ってる。
399Socket774:03/02/12 15:52 ID:0MWgjup3
>> 398

Game4 は影響の比率が他より低目に設定されているんだな〜。陰毛

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0212/3dmark.htm
この式が導き出されたのは、ハイエンドシステムでこのテストを実行し、
Game Test4が20%、それ以外のGame Test1、2、3が26.6%となるように
400Socket774:03/02/12 15:56 ID:Pp56IKWk
でもRADEON9700ってマルチテクスチャの値が滅茶苦茶低いな。
これのせいで、FXに負けてるっぽい。
401Socket774:03/02/12 15:56 ID:wkCz6F0l
>>399
高めに設定したらGFFXをリリースできてないNVIDIAが困るだろ。
402Socket774:03/02/12 15:57 ID:0MWgjup3
つまり、1.4 の性能で 80% の数値が決まり、2.0 は 20% しか影響しないん
だな〜。

2.0+ なんて指向した某アダプタでは幾ら得意でも 20% の影響なんだな〜。
403Socket774:03/02/12 16:02 ID:wkCz6F0l
>>402
Test1はPS使っていないし。。
404Socket774:03/02/12 16:03 ID:bAYud8DP
>>402
1.4使うのは2と3だけ。
1は1.1のみ使う。
キミの考え方だと1.4だけで53.2%ってことで半分だね
405Socket774:03/02/12 16:04 ID:bAYud8DP

訂正
1はバーテックスシェイダー1.1のみ使う。
406Socket774:03/02/12 16:08 ID:0MWgjup3
>> 405

それを含めて、53.3% が 1.4、26.6% が DirectX8、20% が 2.0(+) だな〜。
407Socket774:03/02/12 16:10 ID:rfyfr6xF
デトネ42.86ってどこにある?
408Socket774:03/02/12 17:15 ID:gCJDOIYo
>>407
guru3d
409Socket774:03/02/12 17:27 ID:uu6j7l1W
WinFastA250TD128MBとA280LE TD128MBとでは、どちらが3Dゲムに適しているのでしょうか?チプはA250の方がイイみたいだけど...店頭で悩んでいまして聞かせてください。
410Socket774:03/02/12 17:32 ID:aiWDGF/i
>>409
ほとんど変わんないよ。
あんたのAGPが×8に対応していればほとんど同じじゃない?
対応していなければ、A250TDのほうが早い。
411717:03/02/12 17:34 ID:yF0qBCKO
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





412Socket774:03/02/12 17:37 ID:qQIRZd5I
結局 FX ≒ 9700Pro ぐらいに収まったのか。
ちょっとガッカリ。
R350ももうすぐ出てきそうだし…
413Socket774:03/02/12 17:39 ID:M5s7vAmK
>>412
(´・ω・`)・・・
414Socket774:03/02/12 17:50 ID:O/tfDCCk
>>410 有り難うございます。
415Socket774:03/02/12 18:14 ID:sSgd4kDa
現在のビデオカードではx4とx8の差はほとんど無い。
416Socket774:03/02/12 18:18 ID:5T5rs2KB
nVIDIA・・・もうだめぽ

FXをけんとうしてたけど、9900待ち決定しますた・・
417Socket774:03/02/12 18:19 ID:6V5eOVUl
雷鳥1GHz、PC133 512MB、GF4Ti4200MB(64MB)で3DMark2k1SEスコアが8000(default)ってイイ?
418Socket774:03/02/12 18:19 ID:aiWDGF/i
>>417
スレ違い
419418:03/02/12 18:21 ID:aiWDGF/i
スマソ、3DMARK 03スレと勘違い。
420Socket774:03/02/12 19:02 ID:DJai2Uy4
Aeolus Ti4200S-DVC128(N8)なんで
AOPenにある11月のR31.40って
ドライバー使ってるんですけど、
nVIDIAにあるドライバーのほうが
ベンチ上がりますか??
421Socket774:03/02/12 19:15 ID:DMWyqfUF
>>420
自分でドライバを入れ替えて試すという選択肢は
あなたには無いんですか?
422(´(x)`) ◆gwUio8srO6 :03/02/12 19:16 ID:HuffUsuR
pen3-s 1.26G mem:512MB ti4200で1186ですた
423(´(x)`) ◆gwUio8srO6 :03/02/12 19:23 ID:HuffUsuR
情報少なすぎだったので補完
CPU: Intel Pentium III 1269 MHz
GPU: NVIDIA GeForce4 Ti 4200
249.8 MHz / 499.5 MHz
Driver: 41.09
OS: Microsoft Windows 2000
Res: 1024*768@32 bit
424Socket774:03/02/12 19:59 ID:ezVOrgOC
↓の文からすると、つまり、完全にDX9を機能を使ったテストではないから、
GFFXの性能を判断する事は出来ないって訳ね。
と、プラス思考でFXに期待してみるね。

>今回の3DMark03の特徴は、すでに述べたようにDirectX 9のハードウェア
>(具体的にはプログラマブルなバーテックスシェーダ、ピクセルシェーダ)を利用する点にある。
>といってもすべてのテストで利用されるわけではなく、
>4つあるゲームテストのうち1つでDirectX 9のハードウェアが利用される。
>3DMark2001および3DMark2001 SEがDirectX 7のテストが大部分で、
>DirectX8世代のテストが一部だったのと状況は似ていると言ってよい。
425Socket774:03/02/12 19:59 ID:ie2C7DrV

 _______         ぴょんぴょん   
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ   
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ  ぴょんぴょん
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |


426Socket774:03/02/12 20:24 ID:M5s7vAmK
スリーディーマーク2003は何かの間違いなので安心してつかあさい
427Socket774:03/02/12 20:26 ID:JJ6HTM3+
>>426
現実を直視しなされ。
428Socket774:03/02/12 20:29 ID:tBZLI6jQ
>>426
DirectX9に対応してないから、
必要とするアプリでは必然的に遅くなる。
429Socket774:03/02/12 20:35 ID:l/90vcV1
FXどうなんだろうなあれは。
一応プログラミング性が高いから数字だけでは完全に性能を把握できないとか聞くが。
しかしこれもソフトベンダーが気合入れて開発するかどうかにかかっている罠。
430Socket774:03/02/12 20:35 ID:dsnZ3F7y
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1044985161

今年中にNV40が出るんだそうで・・・
431Socket774:03/02/12 20:36 ID:TfSLO18x
DOOM3ではRADEONでは既に限界に達してしまったらしいが・・・
432Socket774:03/02/12 20:37 ID:TfSLO18x
>>430
また「今年中」、か・・・
今度はちゃんと秋に出してもらいたいもんだ。
433Socket774:03/02/12 20:37 ID:+3a0LL8A
>>431

それはカーマックタンがなんでもかんでも限界まで使いこなそうとするから
限界になってしまうわけで・・・・・・・
434Socket774:03/02/12 20:41 ID:M5s7vAmK
>>427
しかしTi4600とRADON9700の差があまりに広すぎる!アレは絶対絶対おかしい!!
435Socket774:03/02/12 20:47 ID:QlfScO99
>>430
去年のうちにNV30が出る予定でしたが
436Socket774:03/02/12 20:52 ID:rTy8Badp
でもNV30が遅れてる間もNV40は順調に開発が進んでたら
案外早く出てくる可能性もありうる
437Socket774:03/02/12 20:57 ID:ckiwcXz0
game4はスキップされるからその分スコアが入らないし値は低くくなるし、
Pixel Shader 1.4使うとATiが有利なのはそうだろう。
438Socket774:03/02/12 21:04 ID:qQIRZd5I
>>434
ピクセルシェーダのバージョンが、ATIは1.4でnVIDIAは1.3
1.4でないとなんかポリゴン数増やして同等の効果を得ようとするみたい。
そのせいでここまでの大差が開いたんだろう。

いちおう転載
859 名前:おさらいします。[しょぼん] 投稿日:03/02/12 12:45 ID:bD7iLwoc
今までの結果をまとめてみました。
3DMARK2003 RESULT

GeForceFX5800Ultla.....5100
RADEON9700PRO..........4800
RADEON9500(改)....... 4500
RADEON9500pro......... 3400
Canopus WX25.......... 1600
GeForce4 Ti4800SE..... 1600
GeForce4Ti4600........ 1500
GeForce4Ti4200........ 1400
GeForce4Ti4200........ 1300
RADEON8500............ 1100
GeFoce3............... 1000
RADEON9000............ 900
Matrox Parhelia....... 900
RADEON9100............ 800
Geforce3Ti200......... 800
Xabre600.............. 550
GeFoce4MX440.......... 120
GeFoce4MX400.......... 100
RADEON7500............ 90
GeForce2 MX........... 80
Radeon 64MB DDR....... 70
439Socket774:03/02/12 21:11 ID:ivXPA3EQ
>>434
まぁ、DOOM3α版でVGA以外、ほぼ同等のスペックで
連れのラデ9700と漏れのGF4Ti4600ではFPSに倍程度の
差がついたという事だけは言っておこう。
(勿論、解像度も同じでな。)
440Socket774:03/02/12 21:14 ID:9hR0WWEk
大雑把に言えば8500とGF2GTS比べてるようなもんだしな
441Socket774:03/02/12 21:19 ID:wdjBebYb
>>330
一ファンとしては、すなおにnVidiaにがんがれと言いたい。
対応ゲームがない現状でDX9対応ベンチがどういう結果を出そうが関係ない。
DOOM3がリリースされるまでにはなにかやってくれるさ!
442441:03/02/12 21:19 ID:wdjBebYb
ごめん>>430でつた。
443Socket774:03/02/12 21:43 ID:TfSLO18x
doomはdirect xじゃなくてOpenGLでしょ?
3d markってOpenGLでのテストって出来なかったっけ?
444Socket774:03/02/12 21:48 ID:nbxNSPXW
>>443
もう少し頭良くなってから来いや
445Socket774:03/02/12 21:51 ID:GycOboBU
漏れのTNT2では、ベンチに参加すら出来ない。DEMOさえ見れない。
コストとパフォーマンスを考えれば、RADEON 9500(改)あたりかな。
446Socket774:03/02/12 22:15 ID:i5Ne5rep
FX Ultraと9700が同程度の値段になりそうだしな
それにしてもDirectX9中途半端互換のParheliaってしょぼいな
447Socket774:03/02/12 22:28 ID:BvzWyW6Z
NVIDIAの一人勝ちと言うつまらない状況をなんとかしてください!!
448Socket774:03/02/12 22:36 ID:fs/gczj0
>>445
ここにも俺と同じ仲間がいたかw
449Socket774:03/02/12 22:39 ID:7CWzK8Vm
>>446
Parheliaってなんだっけ?
450Socket774:03/02/12 22:42 ID:ru1lv6l6
>>449
うまいらしい
451Socket774:03/02/12 22:44 ID:M5s7vAmK
655 名前:Socket774 投稿日:03/02/12 22:29 ID:5Dw1OEsk
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yy2/3dmark03/game3.wmv
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yy2/3dmark03/game4.wmv
mpeg2でキャプしてくれる神がくるまでつなぎにどうぞ

環境は
P4 2.4Ghz
AX4BS PRO
SDRAM 1GB
AIW9700Pro
WinXP Pro SP1
カタリスト 3.1

外部ビデオデッキがおんぼろで見るに耐えない画質でしたので
WMVにしますた。

マジ凄いっす...
452Socket774:03/02/12 22:48 ID:9hR0WWEk
>>449
米に肉や魚介類を入れ,オリーブ油とサフランを加えて
煮込んだスペイン料理。(新辞林 三省堂)

>>451
すげぇ!!                        ガニマタ。
453Socket774:03/02/13 00:10 ID:gD60JGdJ
【×nvidia】ATIに乗り変える人の数→【○ATI】  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045037881/   
454Socket774:03/02/13 00:11 ID:JauzLnP/
>>449
げんじつ 【幻日】

太陽の左右にできる二つの光点。氷晶による光の屈折で起こる暈(かさ)の一種で、一見すると別の太陽のように見える。→幻月
455Socket774:03/02/13 00:21 ID:uLTRD0kq
>>451
AIW 9700Pro でこの性能か…凄すぎ
それとも今の AIW はふつうの Radeon と性能同じなのかな。
どちらにせよ、俺の Ti4200 が凄くショボく見えてきたYo.....
456Socket774:03/02/13 00:31 ID:rBqNRwHN
一応
NV3x, NV40情報
http://www.septor.net/

年内の投入が予定されているNV3x、NV40の情報が現れていた。
これによると、NV35とNV40はGeForce FX (NV30) とほぼ同様のパイプラインアーキテクチャを備えると見られるようだ、
トランジスタ数はNV35が1億3,000万、NV40が1億5,000万ほどとされ、NV30 (1億2,500万) からは比較的小幅な増加に留まるという。
チップの改良点など詳しいことは不明だが、NV35ではメモリインターフェースの256-bit化、NV40ではレンダリングパイプラインが追加されるのではないかと言われている。
457Socket774:03/02/13 00:40 ID:2+Y2L0+O
>>456
絵に描いた餅はいつ食えるのでしょうか?
458Socket774:03/02/13 00:47 ID:MZc+RBAF


      も     う     だ     め     ぽ     …
459Socket774:03/02/13 00:51 ID:bmUCd8Uy
>>457
当分食えそうにありません...ヽ(`Д´)ノ
460うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/13 00:54 ID:93bPUpbc
むしろ、Tridentは何時出るんですか?KYRO3ってゆうか、
KYRO2SEは、何時出るんですか?いや、マジで。全然、出ないんですが。
461Socket774:03/02/13 00:56 ID:M4XBR5G/
>>460
中止になったような・・・・ ・゜・(ノД‘)・゜・。
KYRO2好きだったのにー
462Socket774:03/02/13 00:57 ID:pM3/GdU7
うーむ、やっぱりVooDoo教をないがしろにしたからだな。
463Socket774:03/02/13 01:00 ID:XyzokQsY
別にFXが糞でも落ち込む必要ないんじゃないの
これでnVidiaも慢心せずに心機一転頑張るでしょ
ATIにもnVidiaにも愛着心のない俺には
抜きつ抜かれつしてくれた方がウマー
464Socket774:03/02/13 01:08 ID:hMt7JCpY
俺も都合の良い方を使うよ。
465Socket774:03/02/13 01:39 ID:zALkiFRt
>>2-4
ハズイ
466Socket774:03/02/13 01:39 ID:vySzJWW5
Voodoo教徒の呪いか
467Socket774:03/02/13 01:47 ID:+xzlrIYB
NVIDIAは、今まできちんと6ヶ月サイクルで製品を投入してくれてたのに・・・・・
468Socket774:03/02/13 02:29 ID:DAy6pdRN
こりゃ糞VIDIA潰れるな。いい気味だ。早く潰れろ。
やっぱり最後に勝つのは正義(ATI)だね。
RADEON9700サイコー。FXは糞(藁
469Socket774:03/02/13 02:52 ID:nK+zWIcv
iiaorida--
470Socket774:03/02/13 02:53 ID:R/431X3P
もうすぐ楽になる予定です。
471Socket774:03/02/13 02:55 ID:ZksVQRL5
ATIが最高というわけではないが(嫌いじゃないが)、
nVIDIAを褒め称える奴の頭の回路がよくわからん。
とりあえずスタンダードだったというわけでしょ。
亡はいね。
472Socket774:03/02/13 02:55 ID:5RWnkVtU
正義でも何でもいいからまともなドライバ出せと。
そうでないと選択肢にはいらん。と
473Socket774:03/02/13 02:55 ID:0JoJoLW2
3DMarkにおけるスコアの違いは致命的だよな。
474Socket774:03/02/13 02:57 ID:TwvpbjVO
471の頭の回路はよくわかるね。
475Socket774:03/02/13 02:58 ID:KBkiihJ3
JoJo(゚∀゚)!!
476Socket774:03/02/13 03:12 ID:D5EuYoSL
最初から256bitメモリにしとけばよかったのに。
477Socket774:03/02/13 03:18 ID:ELbQRYRx
>>473
スコアが違わないから、文句言われてるんでは。
478Socket774:03/02/13 03:24 ID:0s5wERgM
>>468
なんでATIが正義なの?ぬび高いから?
479Socket774:03/02/13 03:27 ID:dm72/aG2
・geforce4シリーズでスコアが低いのはgame4が動かないから
・geforcefxは9700proと同等程度にも関わらず,騒音と排気機構がひどい

パフォーマンス的に物凄いビハインドと言う訳では無いが,
期待を裏切ったのは確か

次はどうするnvidia?
480Socket774:03/02/13 03:54 ID:LxWVzCcS
・geforce4シリーズでスコアが低いのはgame4が動かないからではない。
・game4のスコアは2割しか占めていないのにスコアの差は3倍。
・geforce4シリーズは純粋に遅いだけ。
481Socket774:03/02/13 03:56 ID:fTa96Aam
8500はもっと遅いがな。
482Socket774:03/02/13 04:08 ID:rc8s9/nW
というかGeForce4とRADEON8500の位置関係はほとんど動いてないんだから、
PixelShaderのバージョンが1.3か1.4かってのがスコアに
深刻な影響を与えるのかどうか疑問。
という邪推も成り立ちますわな。
483Socket774:03/02/13 04:13 ID:tx1Sr2zn
>>472の選択肢はいつまでも停止したままです
一生このスレでマンセーしててください
484Socket774:03/02/13 04:20 ID:HnCXlKgF
何だか必死なATI厨が一匹いるようですね
485Socket774:03/02/13 04:39 ID:zac3Lsdy
そして思考停止に陥った484
486Socket774:03/02/13 04:57 ID:uV81VV4f
>482
つまり、PixelShader1.4/2.0対応チップとは決定的な差があるものの、
PixelShader1.1/1.3の割に、4Ti4x00が健闘していると言いたいのだね。
487Socket774:03/02/13 05:20 ID:B+CUUye5
まあ、ちょっと分が悪くなったくらいでホイホイ乗り換えるほど
ヤワな気持ちで信者やってるわけじゃないんで。
488Socket774:03/02/13 05:21 ID:mbRrXCFq
3dmark03
カックカクー
Ti4400

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yy2/3dmark03/game4.wmv
みてびっくりぽ
489Socket774:03/02/13 05:54 ID:yv4Ic4eF
GF4Ti<RADEON8500
FX<RADEON9700
だったのならともかく、
GF4Ti>RADEON8500
FX>RADEON9700
なのだから、別に何も騒ぐ事は無い。
490Socket774:03/02/13 05:57 ID:LxWVzCcS
RADEON9700>>超えられない壁>>GF4Ti>RADEON8500

FX存在せず。
491Socket774:03/02/13 06:03 ID:lP7PGBca
そうか?

FX>RADEON9700
492Socket774:03/02/13 06:34 ID:qAOOfZyb
■ GeForce FX BenchMark 2003/01/27(Mon)


GeForce FXは、nVidia社のNV30コアの次世代VGAです。
DirectX 9.0、Vertex Shader 2.0+、Pixel Shader 2.0+、AGP 8x等に対応しています。
2003年2月頃に登場予定とのことです。

今回は、GameによるBenchMarkもあるので、傾向がわかりやすいです。
比較には、同じDX9世代でATI社最速のRadeon 9700 PROが使われています。
テストシステムは、P4-2.8GHz、512MB PC800 RDRAM、DirectX 9.0です。


3DMark2001SE (全体〜詳細まで)
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846374,00.asp
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846375,00.asp
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846376,00.asp
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846377,00.asp
Jedi Knight II、Serious Sam2
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846377,00.asp
Dungeon Siege、Unreal Tournament 2003、Comanche 4、NASCAR 2002、iL-2 Sturovik
http://www.extremetech.com/article2/0,3973,846378,00.asp


3DMark2001SEのスコアは、Radeon 9700 PROと大差無しとなっています。
4x FSAAでは、R9700 PROに30%ほど負けているという感じです。

興味深いのは、Vertex ShaderとPixel Shaderだと思います。
GFFXはR9700 PROに対し、Pixel Shaderが39%速く、Vertex Shaderで39%負けています。
この辺りが、2社のVGAの性格付けというか、DX9世代の展望の読み方の違いに思えます。

Game関連のBenchMarkは、あまり差が出ていないという感じです。
全体的に微妙な差ですが、GFFXのほうが遅いと言った所です。
FSAAをかけると、GFFXの落ち込みの激しさが目立つという感じです。


Link先では、GFFXの能力がいまいちなのはMemory Interfaceのせいだ、と推測されています。
実際の所は不明ですが、128 bit(R9700シリーズは256 bit)なのは大きいのでしょうか?
以前のInterviewによると、128 bitにするのはコスト的に無意味だと言っていましたが。
ただ、開発途中のボードによるBenchMarkなので、実際はかなり速いのかもしれません。
このままの速度で登場するなら、あまり売れず3DFXと同様の方向へ進んでいきそうな気がします。
493Socket774:03/02/13 06:49 ID:rc8s9/nW
>486
嫌味でも皮肉でもなくてマジでそういう話。
世代の違うRADEON9500とGeForce4を比べて
妙な言い訳するから話がおかしくなる
494Socket774:03/02/13 06:57 ID:pFN1Xcsn
世代が違うのに、ほぼ同じ値段で売っていた店側(nVidia)には手痛いベンチですね。
495Socket774:03/02/13 07:04 ID:vvGd+QtX
GeForceは毎度ながらドライバで化けるから、まだまだだよ
496Socket774:03/02/13 07:34 ID:vVv0SctT
nVidiaは、昨年中にDirectx9対応のFXを出している予定だったしな。
3DMark03が特に偏ったベンチというより、nVidiaがしくじっているだけの感が強い。
ライバルメーカーは半年前に市場に商品を出しているんだから。

本来なら、3DMarkスレの報告にGeForceFXの名が普通に並んでるハズだったんだし。
・・・NV3xが年内? 第二四半期の間違いじゃねぇの。勘弁してくれよ。
497Socket774:03/02/13 08:57 ID:siJ72wm1
別にラデでかまわないんだが、ラデスレのふいんきが嫌いだ。(w
498Socket774:03/02/13 09:49 ID:gsqcFsiK
nVIDIA=SONY
ATI=nintendo
3Dfx=SEGA
S3=Microsoft?
499Socket774:03/02/13 09:58 ID:b3jdPfMu
>>498
ネタとしては思いっきり寒いけど?
500Socket774:03/02/13 10:25 ID:LxWVzCcS
>>456
FXのアーキテクチャを引き継ぐNV35とNV40
まったく期待出来ませんな。
501Socket774:03/02/13 10:44 ID:b3jdPfMu
まだまだ余裕っしょnVIDIA。
いままでやってきた功績がほかのメーカとは比べ物にならない。
502Socket774:03/02/13 11:04 ID:4/2NJI/p
この際、R350を今すぐ出して、FXを頭っからつぶしちまえ(w
R350が、ほとんど変更点なくただのクロックアップだったら、今すぐにでも出せると思われ。
R300ですら、OCで380MHzぐらいまで回る石あるからな。
503Socket774:03/02/13 11:20 ID:pFN1Xcsn
>501
確かに今までの功績は色々な意味で素晴らしいですが
3dMark'03でDX9世代との差が大きくなってしまった以上、
早急にFX、NV31を出さなければ本当にヤバイことになりかねませんね

504Socket774:03/02/13 11:24 ID:x1cvjFvO
ていうかTi4x00で天下を取ったつもりになって一呼吸置いたのが敗因だな。
半年単位でどんどん新製品出す体制でないと横綱の座に居座り続けることはできんと
505Socket774:03/02/13 11:30 ID:3J8bWRY+
ンコVIDIAの功績って糞画質の糞VGAをばらまいた事?(藁
数々の名機を世に出した、ATiの功績の方が百万倍素晴らしいね。
糞VGAしか作れないンコVIDIAは潰れた方がいい。
506Socket774:03/02/13 11:33 ID:uTmazlmG
   |
   |
   | ∧ 
   |ー・) ヌヴィディアオワッタナ・・・
   |⊂)
      .∧∧   ♪
      (・ー・) オワタ  ♪
    ミ⊂ 終 つオワッタ オワッタ
      |  0オワッタ
      し´  

    ∧∧ 
   (・ヮ・)    オワタ  ♪
   ⊂ 終 つ彡 オワッタ オワッタ  ♪
   ⊂ _ | オワッタ ヌヴィディアオワッタナ
     `U
507Socket774:03/02/13 11:35 ID:lX4Wczb0
ここぞとばかりにATIを持ち上げようとしている人がいるね。
508Socket774:03/02/13 11:39 ID:4/2NJI/p
いや、俺はATi坊だが、nvidiaにはがんばって欲しい。
坊の中にはATiが一人勝ちを望んでいる馬鹿もいるが、やはり競争相手が
いないとな・・・いろんな意味でいい結果は出ない。
これからはnvidiaがATiを追う立場で逆転するわけだが、なんと食らいついて欲しい。
509Socket774:03/02/13 11:44 ID:SpAL9E0Z
そういうのはこっそりこなすのが効果的です。
ここの情報が良い例でしょう。
知っておいて損はないと思います。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
510Socket774:03/02/13 11:47 ID:3J8bWRY+
覇者ATiのライバルはMatroxやS3で良いと思う。
ンコVIDIAは潰れていい。むしろ潰れろ。
3DFXを潰しやがった罰だ。
511:03/02/13 11:51 ID:EJFMiyTF
ArtX >> ATI >>>>>>>>>>> Nvidia >>>>>>>>>>>>>>> 3dfx
512Socket774:03/02/13 11:55 ID:GJZCiFiC
ArtXを買収したATIは良い買い物をしたよね。
NVIDIAは3dfxなんか買ったばっかりに・・
513Socket774:03/02/13 11:58 ID:qE1FY8zm
この失態で潰れる可能性もあるがな・・・
3dfxがVooDoo3でコケて潰れたようにね
514Socket774:03/02/13 12:02 ID:BsJzf4U/
3DFXはゲーム用3Dボード市場を立ち上げたという功績がある。
NVIDIAの功績は何も無いね。
515Socket774:03/02/13 12:07 ID:qtCd5iSV
ATiの人いるみたいだからちょっと聞きたいんだけど
R400って0.13μプロセスだっけ?
516Socket774:03/02/13 12:07 ID:uYfIYidd
Edge3Dでバーチャファイターやったな〜
Nv1か・・・
517Socket774:03/02/13 12:08 ID:ICEMpDIe
3DMArk2001の時は、RADEON8500がGF3よりちょっぴり早くて、
nVIDIA終わったと、ATI信者が騒いでいたような・・
518Socket774:03/02/13 12:21 ID:p2mM53we
つーかね、いつ出るんだ?FX
519Socket774:03/02/13 12:27 ID:4geJBedi
nVIDIAが苦しい原因は0.13uプロセス
ATIがその0.13uをサクサクと出せるのか
520Socket774:03/02/13 12:41 ID:LxWVzCcS
>>519
てか両社ともTSMCだからな
現在0.13uプロセス成功してるのIntelだけだし
AMDもUMCもその他の半導体メーカーもダメなのに
TSMCを過信したNVIDIAの選択ミス。
521Socket774:03/02/13 12:46 ID:6QhfFOzf
さて、あとはFXのキャプ待ちだな。
スピードよりもクオリティうんぬんとか言ってんだから、
3DMARKの実行画面がRADEONよりも良くなきゃ意味がない。
522Socket774:03/02/13 13:05 ID:H6l3gb8X
サムソンにするんじゃね?
523Socket774:03/02/13 13:09 ID:4/2NJI/p
>>515>>519
まだ確定したわけではないが、0.15μが有力な説。
それでもFXよりぜんぜん発熱抑えられる。
RADEON9700proが50W 9900proが60W前後と予想。
FXの70Woverよりぜんぜんまし・・・
524Socket774:03/02/13 13:11 ID:725skp/c
>> 520

暗黒卿を忘れるな。
525Socket774:03/02/13 13:14 ID:725skp/c
ピクセル シェーダ バージョン 1.4
ps.1.4 は、既存の DX8 シェーダ命令構文を基にしていますが、シェーダ構造
全体が大幅に変更されています。このモデルのピクセル シェーダには、これ
までのピクセル シェーダ モデルよりも「RISC」的なアプローチがとられてい
ます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/dx8/DX81PS.asp#DX81PS1.4

ピクセルシェーダ 1.4 が作られたのは、ピクセルシェーダ 2.0 に対応させると
構造上の違いから、1.3 - 1.1 での性能が出せないため。
526Socket774:03/02/13 13:16 ID:pFN1Xcsn
0.13uプロセスもそうですが、FXのコア周波数がネックかもしれませんね。
どちらの信者でもないですが、FXで一気に周波数上げたnVidiaに対して
プロセスルールの歩留まり改善を待って、ゆっくり周波数を上げ9900PROを
投入するATIとの戦略の差がはっきりと出てしまっていますね。
527Socket774:03/02/13 13:22 ID:BEvYAkz4
さよなら…n
528Socket774:03/02/13 13:23 ID:LxWVzCcS
>>524
>その他の半導体メーカー
529Socket774:03/02/13 13:28 ID:qMuLXfQk
ATiは常に技術の後追いだからある意味楽だね。
かつての松下電器のようなもんだな。
530Socket774:03/02/13 13:29 ID:725skp/c
>> 528

間違いだ。 Intel と 暗黒卿が 0.13 現像(プロセス)

531Socket774:03/02/13 13:33 ID:LxWVzCcS
>>530
ホントだ。失礼しました。だって眼中になかったんだも〜ん、なんて。
532Socket774:03/02/13 13:44 ID:zMv5Swa7
房な質問ですみませんがge4ti4200を買ってDirect診断ツールで見てみようと思ったがxpに無いんです Meはフォルダの中にあったのにバカな私に教えてください。
533Socket774:03/02/13 13:52 ID:qtCd5iSV
>>523
ありがトン。現状はまだ0.15でいけるんかね。
今んとこ漏れの最右翼はRv350になりそうだ。
将来的には考えねばならんのだろうが、
デフォで2スロはうちの環境じゃ無理だしなぁ。Nv31は魅力ないし。

>>532
DirectX診断ツールのこと?
dxdiag.exeで検索してみそ。System32フォルダにあるはず。
534Socket774:03/02/13 14:03 ID:PAnqL1oi
>>533 ありがとうです、基本的な質問ですみません
535Socket774:03/02/13 14:26 ID:mGFFmRt4
カノープスが最後の砦・・
FXをどう料理するか・・・・
536Socket774:03/02/13 14:28 ID:/Rz6Y9E+
>>535
料理する前に腐ってますた・・・・。
537Socket774:03/02/13 14:30 ID:5T+kjYJB
なんだ。
>>438 見たら、FXがRADEON9700PROよりスコアが↑じゃん。
ATIに乗り換えろとか言うから酷いのかと思ったけど、FXに負けてるじゃんよ。

勧誘するなら性能で勝ってから言ってくれよね。 損した
538Socket774:03/02/13 14:35 ID:M4XBR5G/
>>535
超巨大ヒートシンクでファンレス
2スロット目のブラケットからもヒートシンクが飛び出しケース外でも放熱する勢い
539Socket774:03/02/13 14:37 ID:LxWVzCcS
>>537
ありゃゲフォ厨のデタラメやんけ。
ってかお前>>438だろ?w
540Socket774:03/02/13 14:37 ID:hcYAnNiO
しかし毎度の事ながら、今までNVIDIAの後塵を拝してきたATIユーザーは、
ちょっとでも優位な立場になると、NVIDIAユーザーなら流すような事でも、
過剰に騒いで煽り立てる姿が面白いな。

今までそれだけ辛い思いをしてきたって事の表れだろうなあ。
541Socket774:03/02/13 14:40 ID:k4cIIT7T
GFFXはRADEON9700の倍の性能があると後藤さんが言ってましたので間違いないです。
542Socket774:03/02/13 14:45 ID:aBP39SuB
で、FXは毎秒何億ポリゴンまで描画できるの?

9700は3億らしいけど。
543Socket774:03/02/13 14:52 ID:/Rz6Y9E+
>>540
ATIユーザーが煽り立てる前に自滅しちゃったじゃない。NVIDIAユーザーは・・・・
544Socket774:03/02/13 14:58 ID:IZ1h3j6C
みんな僕はTi4200を売ってRADEON9500proにするよ...さよなら
545Socket774:03/02/13 15:00 ID:725skp/c
>> 542

つまり 1 [ポリゴン/クロック] って事か。
546Socket774:03/02/13 15:01 ID:HU0p+lgu
>>540
人のふり見て我がふり直せってことか!(゚∀゚)

しかし暖かくなってから熱いボードが出るのか、夏場大丈夫かな
Voodooの熱さにビビっていた頃が懐かしい・・
547Socket774:03/02/13 15:13 ID:jUvhiH43
>>540
正直、んな煽り入れてるウチは、中立の立場から見ると五十歩百歩なんだが…。
醜い信者同士の争いは見苦しい。何でもそうだが…IntelとAMDとか。
なして信者同士は争うのでつか?と思ってるヤツいっぱい居るだろ?
自分が良いと思ってりゃそれでいーやん、なぁ?
と煽ってみる。
548Socket774:03/02/13 15:19 ID:aNnxBqUV
とりあえず、発売してからがたがたぬかそうぜ。
nVIDIA信者の俺たちが騒いでてどうする。
549Socket774:03/02/13 15:24 ID:LxWVzCcS
というかFXを未だに発売してないからこその騒ぎな訳だが
550Socket774:03/02/13 15:44 ID:qtCd5iSV
>>547
禿同。そしてすべては>>496さんの発言に集約されてると思うんだが。

さらに今んとこの情報丸呑みすれば、nVidiaはFXを
メインストリーム向けとは考えてないようだし。むしろ無かったこt(ry
事実上の頂上決戦はNv31と9900だろ。激しく不安だけど。
551Socket774:03/02/13 16:15 ID:Kljcj46U
おまえらホント頭わるいよなぁ

米nVidia本社見にいってみろ?
nVidiaが出資してるいろんなカンファレンスとか
ショーとかを調べてみろ?
nVidiaの心一つで左右されるものがどれだけ
あるか調べてみろ?

FXがクソなのはたぶん当たると思うが、
3dfxと同じ道を歩むとか言ってる奴はただの妄想癖か
知ったかぶり
552Socket774:03/02/13 16:23 ID:HU0p+lgu
>>551

チミはBanshee〜Voodoo3頃の3dfxの誇った栄華を知らないのかい?
勿論、あの頃とは市場規模も構成も何もかも全く違うし、
nVIDIAには一応次の手があるのだから無くなることはないと思うけどね
553Socket774:03/02/13 16:28 ID:Kljcj46U
>チミはBanshee〜Voodoo3頃の3dfxの誇った栄華を知らないのかい?

>>552
ごめん。夢に出そうなくらい知ってます。
554Socket774:03/02/13 16:38 ID:qtCd5iSV
3dfxと同じ道とかATiは正義とか言ってる方々にそんなこと言っても、
必死だなプ
とか言われるのが関の山ですよ。

と、傍らに今でもかけてある3dfxロゴ入りキャップ(黒)を眺めながら
追憶に馳せる。・・・Tシャツは2枚あったな。
あ、マウスパッドにはVoodoo5って書いてある。
ハァ。俺ってほんと買い物下手だな。
555Socket774:03/02/13 16:41 ID:aNnxBqUV
サターン、ドリキャスを買った俺と通じるものがある。
556Socket774:03/02/13 16:42 ID:HU0p+lgu
>>551=553, >>554
なーんだ、みんなかつての仲間じゃん
お互い買い物下手っちゅうか、引き際を見極めるのが下手ですねw

#スレ違いなので私はもう消えます
557Socket774:03/02/13 16:44 ID:HU0p+lgu
556=552っす。んじゃ
558Socket774:03/02/13 16:45 ID:QkNV9WNX
559438=412:03/02/13 17:20 ID:uLTRD0kq
一応断っておきますが、私は537じゃないです(w

GF FXとRadeon 9700Proのスコアはこんな感じらしいです。
3dmarkのプレビュー版のスコアなので、正式版はどうなのかは不明ですが。
http://www.hardocp.com/article.html?art=NDI4LDQ=

まあ>>412に書いたとおりあまり差が無い上に、
FXの最新ドライバでの上昇率が激しすぎて非常にぁゃιぃ結果に仕上がっています。
FXが十分にDX9での性能を引き出せるように書かれたドライバだと思えば納得できますが…さて。
560438=412:03/02/13 17:23 ID:uLTRD0kq
351で既出でした…すみません。
検索忘れてました。
561馬鹿:03/02/13 17:24 ID:yV11fntY
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html
562Socket774:03/02/13 17:25 ID:yGSmMPOf
>>540
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html

563Socket774:03/02/13 17:27 ID:725skp/c
CPU test1 と Pixel Shader 2.0 が明かに遅いな。

それとも 9700 はユニットテストだと速いという事なのか。
564Socket774:03/02/13 17:45 ID:U+Qb+5m+
4Tiの4200から4800までどれにしようか真剣に悩んでいたがどうでもよくなった。
一番安いシリーズのにしよう。
565Socket774:03/02/13 17:45 ID:IO3Xd0lv
いつになったら出るんだFX
566Socket774:03/02/13 17:46 ID:IZ1h3j6C
>>565
また今度
567Socket774:03/02/13 18:06 ID:XVh/JdJx
この調子だと、手に入るの3月かな−
568Socket774:03/02/13 18:57 ID:725skp/c
>> 567

Xabre2(DDR2) も 3 月発表だからその頃だな〜。
569Socket774:03/02/13 19:37 ID:ugcgLBwx
ようするに、ATiより少ししか速くなかったから、
文句言われてるわけね。
nVIDIAならATiなんかの遥か上を行ってくれると、
期待されてたわけだ。
570Socket774:03/02/13 19:49 ID:HyZvcHpE
RADEON9700から半年遅れて爆音のおまけ付きならもっと高性能なものを期待するだろ、普通は。
571Socket774:03/02/13 20:09 ID:Kljcj46U
ある意味ベンチマーク信者なんだな、>>570みたいなのは。
だっから、9700とFXチップはDirectX9.0の発展方向を、お互い
違うものと読んでるっつーに。

まぁ、知らない奴はScore6000とか小学生でもわかる数字で
書いてくれないと喜ばないってことだ。

こういう人達の言う高性能ってなんだよ?ベンチマークで
10000越えとか圧倒的な数値を出すことか?
572Socket774:03/02/13 20:17 ID:3pp1CRYk
画質やDVD支援も負けてるからなぁ。。。
573Socket774:03/02/13 20:20 ID:lBKMmj5q
安定したドライバの支援ぐらいしか今のとこ魅力が無いよな。
まあそれがいいんだけど
ATiも、近くそうなるし、いつでもATIに乗り換えることはできる、キモイこだわりなんざもってないし。
574Socket774:03/02/13 20:21 ID:tIa0us/D
俺両方使ってるけど、
RADEON8500よりも、GF4の方が画質良く見えるよ。
575Socket774:03/02/13 20:22 ID:lBKMmj5q
RADEON8500はGF3に速度のアドバンテージとるため画質落としてるらしい
576Socket774:03/02/13 20:25 ID:x1cvjFvO
>>571
ベンチで高得点出してるというのは十分高性能の根拠になるだろう。
nVidiaユーザだって4Tiが3DMark2001で10000超えたときにさんざ
マンセーって言ったじゃないか
577Socket774:03/02/13 20:26 ID:lBKMmj5q
578Socket774:03/02/13 20:28 ID:4/2NJI/p
FXって出荷数が極端に少なくしか出せないんだろ?ていうか日本で発売される個数って
かなり少ない気がする…
誰も欲しがらないけどプレミア価値が出て値段が上がると思われ…
量産体制に入って、普通に買える様になるのは、7月ぐらいじゃないのか・・・
そのころにはR350が爆走してるだろうな。Xabre2も黙っちゃいないだろう。
579Socket774:03/02/13 20:31 ID:vtGrVpOv
>573
>ATiも、近くそうなるし

すごい妄想だなw
580Socket774:03/02/13 20:31 ID:LgoYcpIZ
RADEON9700にしろGeForceFXにしろ、
えばれる程スコア高くないよ。
むしろ、この世代のGPUの能力不足が明らかに
なったんじゃないかな。
581Socket774:03/02/13 20:33 ID:qtCd5iSV
Xabreはいいとして、R350とNv31は来月中旬で激突するはずだろぅ。
そうなんだろう?なぁ、頼むよほんとに。
582Socket774:03/02/13 20:34 ID:JS8Hr1Do
583Socket774:03/02/13 20:37 ID:4/2NJI/p
>>575
知れは一時期問題になったけど、はっきり行って、nvidiaの方が
ドライバいじってるのはひどい。
新しいチップが登場して、最初の半年ぐらいは、よくここまでってぐらい
ドライバをチューンできてるのはすごいけど、それ以降はのドライバは
画質を落として、何とかベンチスコアを伸ばしてる。
ATiとは違って、あまり問題にならないのはnvidiaが圧力かけてる可能性が…

GF3,4で3DMARK03で一番スコアがよくて安定してる?デトネ42.86は、一部レタリングが
省略されているからいいスコアが出てるだけ・・・
584Socket774:03/02/13 20:40 ID:Kljcj46U
>nVidiaユーザだって4Tiが3DMark2001で10000超えたときにさんざ
マンセーって言ったじゃないか

そんなことは俺にはどうでもいい。つーか、一部の基地外を「nVidiaユーザー」
とか一括りにするなよ。だから信者とか、なんだとか、不毛な争いしかできねーん
だよブタ共が。

>>577
知ってる。というか、関わってるし(´Д`)

585Socket774:03/02/13 20:40 ID:6FkTrAzs
レタリング?
586Socket774:03/02/13 20:41 ID:lBKMmj5q
>>579
すごい妄想だな
587Socket774:03/02/13 20:41 ID:6FkTrAzs
>>582
光るのはどーでもいいが、30dbって書いてあるな。
588Socket774:03/02/13 20:43 ID:lBKMmj5q
なんかアストロとかマークUとかのヤン車改造に近い種族だと思う。
589Socket774:03/02/13 20:47 ID:n2M6rP1u
>>583
どっかに3DMARK2001の画質検証サイトがあったけど、
レンダリング品質はnVIDIAの方が圧倒的に良かったよ。
つーかドライバ弄くりで有名になったのはATiじゃん。
590Socket774:03/02/13 20:48 ID:x1cvjFvO
>>584
ベンチマークを信じたらキチガイ扱いか。Futuremarkもうかばれねーな。
せいぜい見えない高性能とやらを無能どもに布教してくださいよ。
591Socket774:03/02/13 20:49 ID:JS8Hr1Do
592Socket774:03/02/13 20:51 ID:HfDbSGoE
>>589
583の文章を見れば、××なのは判るだろ?
いちいち、××の相手を真面目にする事は無いよ。
593Socket774:03/02/13 20:51 ID:x1cvjFvO
うかばれねー?むくわれねーの間違いじゃないのか>俺
594Socket774:03/02/13 20:54 ID:8r6nQGZT
つーか、FXの方が速いのに、
なんでATI厨たちは、鬼の首とったみたいに煽ってるの?
595Socket774:03/02/13 20:55 ID:4/2NJI/p
>>589
お前見たいなnvidia信者は、ドライバによって画質が違うことすら気づかないで
「スコアが上がった」と喜ぶことしかできないんだろ(プッ
お前は幸せ者だな。デトネ40と30シリーズでは画質の違いは明らかだろ。
596Socket774:03/02/13 20:57 ID:SLebpT1f
レタリング。
手紙でも出すんですかー?
597Socket774:03/02/13 21:01 ID:aNnxBqUV
画質といわんでクオリティと言ってくれ。
画質だったらマトロックスが一番じゃないすか。

(クオリティを日本語訳したら画質と同じ意味じゃねーか
 って言う突っ込みは無しね。)
598Socket774:03/02/13 21:02 ID:lBKMmj5q
正直どっちもどっちだと思う。
599Socket774:03/02/13 21:03 ID:k4cIIT7T
3Dでの画質を語ってんだから画質でいいだろ
600Socket774:03/02/13 21:03 ID:c401kgve
ttp://www.legion88.org/
7191->7206で、車のナンバープレートが読めなくなってるよ・・
ATiの最適化ってひでーな。
601Socket774:03/02/13 21:04 ID:JS8Hr1Do
602Socket774:03/02/13 21:06 ID:+0WULSxw
ドライバのバージョン違いで
画質を落としてパフォーマンスを上げるのは普通でしょ。

ゲームのプレイアビリティを上げるのに、ドライバのチューンで
気付きにくいところの画質を落とすのは歓迎していいとおもう。

カーマックの話でも、そこらへんのさじ加減でGLでの
パフォーマンスの上下関係が逆転するような話は
当たり前のようにされていた。

あれの問題は、ベンチソフト狙い撃ちで
やったことじゃないの?
603Socket774:03/02/13 21:06 ID:QqBAr4HX
なんかnVIDIAスレの住人のレベルの低さが露呈するレスが連なっているぞ

モマエラシッカリシロヨ〜(´Д`)
604Socket774:03/02/13 21:07 ID:9HxoWtWd
まあ、かませ犬ATiの頑張りのおかげで、
FXが安くなるのは大歓迎だよ。
つーかなんでもいいから早く出ろ。
605Socket774:03/02/13 21:10 ID:4/2NJI/p
>>604お、買うバカ発見!(本来なら「神」と崇められる所だがな…
606Socket774:03/02/13 21:11 ID:qAOOfZyb
この際ATIは気にするな次逝こう。
607Socket774:03/02/13 21:14 ID:geXK6Kak
俺は知っている・・・
わざわざ煽りにくるATi厨の使っているVGAは、
RADEON9000だという事を。
608Socket774:03/02/13 21:18 ID:4/2NJI/p
話の流れから見ると半分ぐらいの人が9500改9700だと思われ・・・
(俺も含めて)
609Socket774:03/02/13 21:18 ID:zMQiEjcL
残念。オンボードでした。
610Socket774:03/02/13 21:21 ID:725skp/c
>> 601

これの New Driver - 1600x でも、9700 に対する数値の比率は変っていない。
つまり、メモリの帯域を増やす意味はないという事でよろしいか。

また、Troll's Lair 値の比率が悪い。ここに FX の弱点があるようだ。
611Socket774:03/02/13 21:21 ID:aNnxBqUV
残念。念視でした。
612Socket774:03/02/13 21:21 ID:VfCQkxAZ
>>607
興隆の修理上がり純正9700Pro使ってます・・・
613Socket774:03/02/13 21:23 ID:qP1yf5ES
なんだか最近になって特に似てきたなぁ
WMA派がMP3を貶す状況に・・・・・・・
614Socket774:03/02/13 21:25 ID:aNnxBqUV
>>613
そんな対立があるのか・・・
しらんかった。

で、SOUND VQ派はいるのかね?
615Socket774:03/02/13 21:26 ID:qAOOfZyb
S3とSISのグラボが出たらもうやばいね。
CPU技術がDX9では生かされるらしいから。
ダイサイズが13μmだからきついよATIもnVIDIAもかな。
デルタなんか9700と同じぐらいの機能で1万円代で販売する噂まで出てるし。
616Socket774:03/02/13 21:28 ID:725skp/c
>> 615

Trident と S3 は幻のようだ。
617Socket774:03/02/13 21:29 ID:lB7BNNKd
ゲーム側の対応具合と安定性を求めてGFに買い換えた身としてはどうでもいい
次買い換える2年後ぐらいに他のメーカーの方が安定してるならそっちを買うし
618Socket774:03/02/13 21:34 ID:HyZvcHpE
>>601
だから半年前に出たカードと比べるんだから勝ってあたりまえだろ
619Socket774:03/02/13 21:35 ID:MY7uNl/Z
負けてる事にしたいATi信者がちらほらいたみたいだがな。
620Socket774:03/02/13 21:35 ID:qtCd5iSV
なぁ、煽りに対抗してマンセーって言ってるだけだよな?
ほんとは皆はらわた煮えくり返ってるはずだよな?
俺がメディアに踊らされている訳じゃないよな・・・
621Socket774:03/02/13 21:36 ID:qAOOfZyb
622Socket774:03/02/13 21:42 ID:eQWXznQ8
>>621
その程度の記事なら、XP4も出てたよ。
623Socket774:03/02/13 21:45 ID:qAOOfZyb
FXもXP4も凾焜TブレU?もいつ出るだヽ(`Д´)ノウワァァァン
624Socket774:03/02/13 21:54 ID:725skp/c
>> 621
>「DeltaChrome」を年内にリリースする

来年って事か。。。それが 2 年前の 9700 に。。。
625Socket774:03/02/13 21:57 ID:725skp/c
>> 623

http://xabregamers.dgwh.com/modules/news/article.php?storyid=134
Many companies will be demonstrating their new products at this years
CeBIT. Including next generation DX9 graphics cards from SIS - the new
Xabre II, ATI's sucessor to the Radeon 9700 Pro - the R350 and
nVidia's lower-end part of the GeforceFX - the NV31.
626Socket774:03/02/13 22:17 ID:HXT6WWAu
周波数考えるとFXの方がパフォーマンス低いのか?Intel化しだしたな
627Socket774:03/02/13 22:22 ID:2AdeD3MI
半年前に出たモノと、未だ手に入らないモノが”同等”では話にならん。
そも半年毎にビデオカードの世代交代を推進してきたのは、他ならぬnVIDIAだし。

FXは無かった事にして次のハードに注力するのはかまわんが、その間の市場はどうなる。
ライバルメーカーは待ってくれるはずも無いぞ。「年内」発売予定とやらの、まだ正式名称
も決まってないモノの投入を待てってか?
628Socket774:03/02/13 22:27 ID:SIaaqOdl
はいはい。
待たなくいいから、さっさとRADEON9700Pro買いなさいね。
誰も止めないから。
629Socket774:03/02/13 22:28 ID:oSHf2QzS
漫画とかなら燃える展開なんだけどねえ。
630Socket774:03/02/13 22:33 ID:p+sn2S3h
>>629
ちょうどゴクウ(GFFX)がベジータ(RADEON9700pro)とナッパ(RADEON9000)に苦戦している
ピッコロ(パフェリア)や御飯(GF4MX)達を助けに行こうと蛇の道を飛んでわたっているところかな?
631Socket774:03/02/13 22:36 ID:uKp7gSBH
しかし、過去のVoodoo信者の煽りに比べたら、
ATi信者の煽りは可愛いもんだな。
632Socket774:03/02/13 22:40 ID:aNnxBqUV
>>631
一時期栄華を極めたもの達だからな。
633Socket774:03/02/13 23:20 ID:ezX8R9Xz
>>632
なぜそんな死体に鞭打つようなまねをするんだ( ´Д⊂
あ、死体がミイラに鞭打っているのか(゚∀゚)
634Socket774:03/02/14 00:20 ID:ZwOXbd6g
Intel=NV
AMD=ATI
635Socket774:03/02/14 00:30 ID:4P0XvVMI
>>630
ゴクウ(GFFX)は最終手段の界王拳3倍(巨大クーラー)をして体を壊したのですが・・・
でも、最終的には勝ったからOK :)
636Socket774:03/02/14 00:32 ID:gH0OCAD/
>>634
高クロック化してるのATIだから逆だと思われ?
637Socket774:03/02/14 00:33 ID:eVsWPXYx
FX予約できるサイトって無い?
638Socket774:03/02/14 00:33 ID:f+ZYB45t
>>634
今の状態は
NVIDIA=Intel: P3時代末期〜P4前
ATI=AMD: Athlon(雷鳥)全盛期
639Socket774:03/02/14 00:34 ID:2QzVtHKh
良いニュースがなさそうなnVIDIAだけど…
ELSAが復活しつつあるのは嬉しいw
BIOS、ドライバ共にUPされ始めましたね。
つくづくELSAホルダーで良かったなと思うこの頃。
640Socket774:03/02/14 00:35 ID:ENX+o2B/
>>639
ELSAって潰れたんじゃないんだ
641Socket774:03/02/14 00:44 ID:2QzVtHKh
一応ねw
ただ、どうも分裂してるっぽいけどねw
nVIDIA側はここです
http://www.elsa.com.tw/EN/
642Socket774:03/02/14 04:13 ID:gH0OCAD/
↓NVIDIAはAMDハマーにスタッフを回しすぎたのかな?
http://www.asahi.com/english/svn/K2003020500238.html
643Socket774:03/02/14 05:27 ID:dscHJnMa
>>635
四倍まで引っ張りましたよ。
644Socket774:03/02/14 05:47 ID:308s7KNr
>>636
ハァ?
645Socket774:03/02/14 07:05 ID:tzrh01Fs
>>636は意味不明
高クロック化は明らかにFX
9900も300Mhz後半
FXだけ、アホみたいに500Mhzで空回りさせてるのは
646Socket774:03/02/14 09:43 ID:Cs4qsx1l
Geforce4→GeforceFXだったらかなりの性能アップで爆音でも絶賛されてたろうにね。
それがGeforce4→GeforceFXの間にRADEON9700が入ってしまったばかりに・・・・。
647Socket774:03/02/14 10:46 ID:rIC/Ly6+
ホント。もしnvidiaの独壇場だったら、4→FXの3DMARK03の結果のみ見て、爆音であろうとも
高発熱であろうとも、性能差から大目に見て、絶賛しまくり売れまくりだったのに・・・







ライバルがいるっていいことだな。
648647:03/02/14 10:48 ID:rIC/Ly6+
そうだったなら、FXは10万円はしたと思われ。
649Socket774:03/02/14 10:59 ID:38q6njYS
と、言うことは競争は素晴らしいということだな。
650Socket774:03/02/14 11:00 ID:AbwSxgpy
nVIDIAは、後出しジャンケン的に製品を出す。
651Socket774:03/02/14 11:13 ID:hCYsvQ3i
>650
それでもFX(藁)
652うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/02/14 11:18 ID:kUUn8t5M
ってゆうか、ぞんびアクセラレーターの利点で、画質改善は望まれるだろう。
653Socket774:03/02/14 11:19 ID:zzMxXutd
>> 645

9900 は名前の通り、9700 を縮ませたものだという。

ATI?s R350 graphics processor is based on the R300 architecture, but
with certain optimisations that allow higher core-clock speed.
According to unofficial information, the R350 VPU incorporates eight
rendering pipelines with two texture units per pipeline. Graphics
cards powered by the R350 VPU will be equipped with DDR-II memory
with 256-bit bus. Actual products powered by the upcoming processor
will appear in April 2003. What is very interesting to note is that
according to some sources, the R350 chip, just as the RV350, will
be made using 0.13 micron fabrication process! RV350 VPU is said to
be the next-generation mainstream offering and will also based on
the R300 architecture, but with lower manufacturing costs.
654Socket774:03/02/14 11:26 ID:ndbVrr8k
MatroxのグラボのG200使ってる。先月パソコン自作して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
キレイ、マジで。そして速い。電源を入れると画面が映る、マジで。ちょっと感動。
しかもアクセラレーターなのにAGPだから操作も簡単で良い。Matroxは3Dが弱いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。nVIDIAと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただドライバー探すとなるとちょっと怖いね。インターネットなのにHP日本語じゃないし。
速度にかんしては多分nVIDIAもMatroxも変わらないでしょ。nVIDIA使ったことないから
知らないけどnVIDIAかMatroxかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMatroxな
んて買わないでしょ。個人的にはMatroxでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどSuperΠで3分53秒位でマジでカノプーSPECTRAを
抜いた。つまりはカノプーですらMatroxのカードには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
655Socket774:03/02/14 11:33 ID:XCUM3Ruv
NAのGTOか。懐かしいな。
656Socket774:03/02/14 11:33 ID:EQ+p/ww0
↑だれか654を訳してくれ。
657Socket774:03/02/14 11:59 ID:zC4bX82g
>>656
>>654はコピペ
658Socket774:03/02/14 13:29 ID:jYv9nFjM
>>656
訳すのメンドイから略す

nVIDIAもMatroxも3D速度変わんない、だってスーパーパイでMatroxのが速いもん
659Socket774:03/02/14 14:23 ID:rIC/Ly6+
>>656
これは藁セレのコピペを改造しただけだろ
660Socket774:03/02/14 14:32 ID:ZVnYudqI
正確に言うとNAのGTO。
661Socket774:03/02/14 14:57 ID:4z+WZN5V
当然G200の色は白だなw
662Socket774:03/02/14 16:43 ID:lJPuryIM
教えてください。以下の環境です。
こちらの板の方がいいとのことなので、書き込みさせてください。
CPU セレロン2.1
GB ELSA GLADIAC528
MB Albatron PX845PEV Pro
memory 512MB
Windows XP Home Edition
Direcrt X 9.0
これで例えばゲームとか起動すると、画面全体に緑色の縦線がいくつも映っていて非常に見づらいです。画面のプロパティで「ライト コンバインを有効にする」の
チェックを外すと画面は綺麗に直るのですが、動きがかくかくして遅くなります。ビデオカードのドライバを少し前のにしてみたりした のですが変わりません。
DirectXは当初8.1だったのを9.0にしてみました。結果は同じでした。
原因と対策を教えていただけないでしょうか?
663Socket774:03/02/14 16:53 ID:rIC/Ly6+
ビデオカードのメモリがOCし過ぎたみたいな現象じゃないのかな?
何かツール使って定格より周波数下げてみたら?
それで直ったら不良品。返品行ってらっしゃーい
664Socket774:03/02/14 17:41 ID:TqS71aLv
ケースの中の換気ok?
そこそこ涼しくないと動かないカードもあるからの〜(イノ糞3Dとか
665Socket774:03/02/14 18:19 ID:xAxaUO8W
やっぱNAのGTOでATはすごいなぁ。
リアルタイムで見てたから思わずニヤリとして、回りにキモがられたよ。
あぁ、神は今なにしてんだろうなぁ。
666Socket774:03/02/14 18:21 ID:3nWMGHtW
近所でパワカラ製のげふぉ3が安いんでつがパワカラ製ってやっぱ品質
わるいのでしょうか?カメレオンとかいう名前がついておりますた
667Socket774:03/02/14 18:58 ID:rnm5Gbo7
パワカラとイノは糞!これ定説


漏れさっきFTOなら見た
668Socket774:03/02/14 20:44 ID:tXg/hCnC
FXが出ないと専用デモも出ないようだね
VertexShader2.0使ってるならFXでないと動作しないか
669Socket774:03/02/14 20:45 ID:rIC/Ly6+
>>668
どうせR300だとまともに映らないように、細工するんだろ。
670Socket774:03/02/14 20:46 ID:gH0OCAD/
>>654
車板のグラボ版てことか?

GTOなんて糞燃費悪い
671Socket774:03/02/14 20:50 ID:zzMxXutd
>> 668

DirectX 9.1 が未だ発表されないから、無意味。
672Socket774:03/02/14 20:58 ID:h3KsuKfY
42.86だとスタンバイが効かなくなるのだが
673Socket774:03/02/14 21:23 ID:qli4/I3X
Banshee使ってますが、FXに乗り換えると幸せになれますか?
674Socket774:03/02/14 21:39 ID:XQs6wECT
>3DMark03はきれいなアートワークを4つのデモ場面にいれた。
>しかし、これらの場面が、実際のゲームアプリケーションとは
>非常にかけ離れたものであるので、3DMark03はベンチマークと
>して意味を成さない。実際のゲームにどんな類似性も欠いて、
>それは、ゲーム体験を誤り伝えて、購買決定をするように
>消費者を正しい情報で武装させない。 それによって、また、
>ハードウェア業者は本当のゲームためにならない人工的に
>作られたケースに焦点を合わせながら、やむを得ず貴重な
>工学リソースを浪費する。結局、消費者は損をする。
http://www.tomshardware.com/column/20030213/3dmark2003-02.html

だそうだ
675Socket774:03/02/14 21:44 ID:rvb7Rtdz
FX爆音とか言ってるけどジサカーなら静音化することを考えろよ!
俺はドライバの出来と過去のゲームとの互換性を様子見してから、
当然買うよ。
もちろん、爆音ファンは取っ払って静穏化するつもりだから、
爆音だろうが問題なし。

だいたい、今のGFTi**ポン付けでで静かなのは猿のファンレスだけじゃん。
まさか、ファン付きカードを無改造のまま使ってんの?
だとしたら耳を疑うぞ。
676Socket774:03/02/14 21:51 ID:DkRL6bUA
面白い香具師がいるな。
677Socket774:03/02/14 21:51 ID:U9wO30jq
今頃nVIDIAは3DMark03に対抗したDirectX9対応のベンチマーク作ってそう・・・
678Socket774:03/02/14 22:03 ID:i9uSmq5N
nv31とnv35の開発。ドライバの最適化でそれどころではないだろ。
679Socket774:03/02/14 22:05 ID:h3KsuKfY
>>675
みんながみんな自分と同じ考えだとは
思わない方がいいかと
680Socket774:03/02/14 22:06 ID:zzMxXutd
>> 678

nv31 に関しては CeBIT で公表するようだからまだ早い。
681Socket774:03/02/14 22:07 ID:I5HBGV/k
特定のGPUに最適化しないで
普通のDirectX9対応ベンチマークきぼんぬ
682Socket774:03/02/14 22:08 ID:zzMxXutd
>> 681

Game4 がそれだ。
683Socket774:03/02/14 22:10 ID:4AxUzNUM
いや、Futuremarkに金掴ませてFX有利な
“3dmark2003SE”とか出させるほうが現実的だろ。
684Socket774:03/02/14 22:19 ID:m0ItSNXN
>>674
それ、NVIDIAのコメントだよ。NIVIDIA必死だなw
685Socket774:03/02/14 22:22 ID:XQs6wECT
オラ(GFFX)が行くまで持ちこたえてくれ!!ピッコロ(4TI4200) 御飯(3Ti200)クリリン (2Ti)..!!
686Socket774:03/02/14 22:23 ID:DkRL6bUA
>>684
「デモ場面」
ってのが見えんのか?
つまりベンチマーク値には影響しないって事。
687Socket774:03/02/14 22:33 ID:juqKhQ8e
>>685
さむーすげーさむーううさむー
688Socket774:03/02/14 22:35 ID:ZUGybfWJ
>>685
その流れだとヤムチャはMatrox Millenium Uかな?(w
689Socket774:03/02/14 22:52 ID:8Lb11jtU
>>685
ベジータが何なのか非常に気になる(´Д`;三;´Д`)
690Socket774:03/02/14 23:09 ID:IyKWeLh/
>>689
既出だがラデ9700proだ罠
691Socket774:03/02/14 23:12 ID:L0VITZd4
ATI Rage (タオパイパイ)
692Socket774:03/02/14 23:24 ID:PsXcnvrX
More Details on the NV33 Graphics Chip from NVIDIA Uncovered
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1045147250
http://www.septor.net/
693Socket774:03/02/14 23:36 ID:mANyC7qh
自作板には関係無いネタだな。>>692
694Socket774:03/02/14 23:36 ID:NSANoA/2
>>674
実際のゲームからかけ離れた技術系エセベンチで、今まで散々いいめを
見てきたのは他ならぬnVIDIA(HWTnL、RegisterCombiner、DirectX8、etc)。
なのに、ちょっと負けるととたんにこれだもんな。nVIDIA格好悪すぎ。
695Socket774:03/02/14 23:39 ID:P7YYN1CS
>>694
そう言う発言は記事の全文を読んでからにしろ。結論ってページもな。
696Socket774:03/02/14 23:39 ID:h3KsuKfY
ここもRADEONスレになりそうです
697Socket774:03/02/14 23:53 ID:dm6bV5At
>>674
それじゃあ、nVidiaの言っていた
「リアルタイムでの映画のような描画」ってのも実際には役に立ちませんね(ワラ
と、ti4200からラデに昨日乗り換えた、裏切り者が叫んでみるテスト
698Socket774:03/02/14 23:58 ID:8xcT6FWn
糞ビデア潰れろ
ゲフォ厨は氏ね
ATiサイコー万歳
699Socket774:03/02/15 00:00 ID:tC10a2+q
RADEONが速くて羨ましいか腐れゲフォ厨共
700Socket774:03/02/15 00:01 ID:XadwDDqK
>>698
潰れたらまずい S3もMatroxもライバルには弱すぎる
701Socket774:03/02/15 00:03 ID:3dP9dY+W
>>698 こういう奴こそ死んで欲しい。
702Socket774:03/02/15 00:03 ID:tC10a2+q
>>700
お前ゲフォ厨だろ
703Socket774:03/02/15 00:06 ID:XadwDDqK
>>702
Rage pro Turbo→G400→RADEON8500と使ってきましたが何か?
704Socket774:03/02/15 00:07 ID:tC10a2+q
うるせえ。
糞ビデアなんかの肩を持つのはゲフォ厨に決まってんだよ。
氏ね。
705Socket774:03/02/15 00:08 ID:6uJrGv+p
>>699
>>438

FXに負けてるじゃん。
706Socket774:03/02/15 00:16 ID:CjhHRrfi
あのな、FXが半年も前のビデオカードと同じ性能かよとか言われても
お互いに始めてのDirextX9対応のビデオカードなわけで、
Radeon9700proとGeforceFXは同じ位置なんだぞ?
発売する時期がちょとずれただけだ。
707Socket774:03/02/15 00:21 ID:1jhlarmz
もうすぐ楽になる予定です
708Socket774:03/02/15 00:25 ID:N+wd9zt4
俺はラデ坊だが、同じラデ坊として今ここで騒いでるやつはラデ坊の恥だ・・・
はずかしいったありゃしない。
ゲフォ坊もイ`
709Socket774:03/02/15 00:26 ID:vTEZf/bf
両方持ってる俺から言わせてもらうと
ラデな人必死だな。
現時点で役にも立たない機能の数字が高いからって
いばれないとおもうけど。
ゲフォな人もまだ誰も持ってないようなカード引っ張り出して
見てらんないよ。

tC10a2+qは氏んでほしいけど
710Socket774:03/02/15 00:26 ID:CpB1hLa0
いやだめだね。
ゲフォ厨は糞FXと共に死ねよ。
711Socket774:03/02/15 00:27 ID:tC10a2+q
半年もずれてやんの藁
糞ビデアは嘘つき会社だね藁
糞遅いゲフォを半年も我慢しながら使って、
出てきたのが糞FXかよ。ゲフォ厨哀れだな藁
712Socket774:03/02/15 00:29 ID:VVV8wP5o
お互い競い合う→いい製品が低価格で提供される→消費者である俺たちが得する

だからお互いがんばれ
713Socket774:03/02/15 00:30 ID:tC10a2+q
糞ビデアは糞会社だから潰れろ。
714Socket774:03/02/15 00:32 ID:+i2RCV4t
裏ビデオ?
715Socket774:03/02/15 00:33 ID:vHEgRtOs
>>tC10a2+q
あなたプロですね。
716Socket774:03/02/15 00:33 ID:1jhlarmz
いやだめだね。
ゲフォ厨は糞FXと共に死ねよ。
717Socket774:03/02/15 00:42 ID:kC9LlB6L
自分の功績でも無いのに威張るユーザーとは、これ如何に。
718Socket774:03/02/15 00:48 ID:+i2RCV4t
>>717
俺が開発したんだぜ。ge forceは。
ある日、開発部長に俺はこういってやったのさ。

「2スロットの方が良いんじゃないすか?」

って。
719Socket774:03/02/15 00:50 ID:R2dkVZ4p
ラデ坊って、ドライバもウソコだし、ユーザもウソコだな
720Socket774:03/02/15 00:52 ID:N+wd9zt4
まあ、誰も欲しがらないFXに、店は相当ボッタ値段でプレミア販売してくると思うけど
住人なら誰か買うんだろ?レポよろしくな
721Socket774:03/02/15 01:00 ID:nxrzT5xE
2.5万くらいだったら爆音、スロット占拠、電気、速度に関しては目をつぶってやろう
722Socket774:03/02/15 01:08 ID:tC10a2+q
FXは糞だから誰も買わない。
糞ビデアは潰れる。
723Socket774:03/02/15 01:15 ID:+i2RCV4t
裏ビデオ?
724Socket774:03/02/15 01:19 ID:SK6MM8ng
私はnVIDIAから送られてきたドキュメントを読んでいます。
新しいドライバーが出ています。(2月14日)
バージョン42.68はnVIDIAが3DMark03に最適化し始めた最初のベータドライバーです。
私たちは実際にゲーマーDX9ベンチマークとして3DMark 03は最悪だと思います。
以上です。ベンチ結果宜しく
725Socket774:03/02/15 01:24 ID:EQSTxU0m
726Socket774:03/02/15 01:25 ID:olNKpWua
ワークステーションの市場でも結構なシェアを持ってるらしいし
ATIとは信頼度が違うからなあ。
727Socket774:03/02/15 01:41 ID:lA3JfZgx
奇数番号は地雷って本当だったんだな
俺はFXの次の奴買うよ
幸いGF3ti200でもあと一年は大丈夫そうだし
728Socket774:03/02/15 01:43 ID:L+irRQR9
核地雷
729Socket774:03/02/15 01:49 ID:a4Bt+LLE
Radeonももうやばいだろ。また巨大ヒートシンク搭載するつもりなのか?
はっきりいっていまnVidiaに限らず、intelもamdもatiも同じ問題に直面している。
こんなに多くの企業が電力と発熱の問題に苦しんでるってことは相当難しい問題でしょ。
ムーアの法則つくったムーアさんも、もうすぐ法則は終わるっていってたし。
730Socket774:03/02/15 01:52 ID:3t/lN+he
>>729
Radeonの巨大ヒートシンクの奴はFANレス=無音ですが何か?
731Socket774:03/02/15 01:53 ID:peAV9yzd
桁あってますよ。 わらた。
732Socket774:03/02/15 01:54 ID:VULJutHg
それでも、2極対立の構造ができるのは、お互いに歓迎だと思うよ
安くなるし、速くなるし、静音だし

なにより、お互いに新たなDx9というものに対して、別々の考えを持って対抗してるのが面白い
733Socket774:03/02/15 01:55 ID:a4Bt+LLE
>>730
無音でも発熱に苦しんでるのは同じだろうが。
結局限界なんだよ。
そうとうすごい構造とか新素材がでないかぎり、もう進化はない。
734Socket774:03/02/15 01:55 ID:4AzRZlD+
>>730
ムーアの法則のこと言っているんだと思われ。
735Socket774:03/02/15 01:58 ID:ZVmzN/ZA
>>732
本当に面白い。
ただその辺解ってない奴が見苦しい・・・。
736Socket774:03/02/15 01:58 ID:LGQIKfnV
インテルはともかく、基礎研究の分野では、ムーアの法則
支える目処が付いてるんだが。
737Socket774:03/02/15 01:59 ID:4AzRZlD+
ペン4の2倍のトランジスタらしい<FX
738Socket774:03/02/15 01:59 ID:zmwGY60R
あの9700proは、ti4600巨大でも発売されてるヒートシンクで無音を実現にしてるだけで
標準は普通のFANだが。。
FXは9700proやti4600で使われてるZALの巨大ヒートシンクでは無理はわかってるし
発熱はFXのほうが問題ににあたってるだろ
もうこうなるとペルチェしかないな。
739Socket774:03/02/15 02:03 ID:4AzRZlD+
遅かれ早かれFLOW型になるよ。
グラボの運命はね・・・・・・
740Socket774:03/02/15 02:04 ID:LGQIKfnV
銅配線導入だっけ?

汚染による信号こぼれ&歩留まり悪化 で泥沼と推量。
741Socket774:03/02/15 02:07 ID:+i2RCV4t
>>740
>汚染による信号こぼれ
それを克服する技術が出来たから銅線導入するんじゃないの?
742Socket774:03/02/15 02:11 ID:zmwGY60R

遅かれ早かれ
グラボの運命はvoodooのGPU2個搭載になるよ・・・・・・
743Socket774:03/02/15 02:13 ID:olNKpWua
GPU二個搭載に賛成!
744Socket774:03/02/15 02:18 ID:+i2RCV4t
42.68を入れて、実際どれ位の3DMARK向上が期待出来るんだ?
誰か入れて確かめた香具師いる?
745Socket774:03/02/15 02:21 ID:/JZbMD3j
>> 744

どちらにしても、PS1.4 をサポートしていないので期待しないほうがいい。
746Socket774:03/02/15 02:36 ID:V/aGfMaH
42.86よりもSUMAのサイトの42.30WHQLがいいよ。
41.09=1378が42.30=1500になったし、表示も42.86と違って
バグらないし。
www.suma.co.kr/driver.html
747Socket774:03/02/15 02:37 ID:be+rt8qK
>>744
ベンチ関係のスレに大勢居る
748Socket774:03/02/15 02:55 ID:SvXDJrVe
ゲフォ厨は氏ね。
RADEONこそが正義。
749Socket774:03/02/15 02:59 ID:olNKpWua
氏ねとか言うやつに、正義なんて言われたくないよな
750Socket774:03/02/15 03:02 ID:+i2RCV4t
孫 正義
751Socket774:03/02/15 03:05 ID:5k6+3Pil
相も変わらずラデ厨は香ばしいな。
752Socket774:03/02/15 03:08 ID:IiDEWBRD
>>751
RADEONはクソ、ラデ厨はクソ以下
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024148034/l50
753Socket774:03/02/15 03:11 ID:IiDEWBRD
ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん Part4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033968399.html
754Socket774:03/02/15 03:22 ID:G8hJ4VEX
>>748>>751
お前自演だろ?
755Socket774:03/02/15 03:42 ID:SvXDJrVe
ほんとにゲフォ厨ってアホだな。
756Socket774:03/02/15 04:16 ID:MQX+/gqV
ウィラメットが搭載されたVGAのスレはここですか?
757Socket774:03/02/15 04:17 ID:Q4pREQGA
DOOM3リークデモが出たもより。
さぁ、いよいよ開戦ですか。 面白くなってきたぜ!
758Socket774:03/02/15 04:31 ID:vZdTH1Fr
昔はvoodoo2*2+MIL2とかで3スロット使ってたよなぁ。
759Socket774:03/02/15 05:07 ID:+Fh540Xp
>>758
そんなに昔でもないような気もするがな。
760Socket774:03/02/15 06:32 ID:rCngVqdp
ドライバの改善でちょっと持ち直したよ。
http://www.tomshardware.com/column/20030213/3dmark2003-02.html

あしたはNVIDIA社内でfuturemark社員を招いて盛大な(略
761Socket774:03/02/15 06:46 ID:+i2RCV4t
>>760
ちょっとどころじゃないじゃん・・・
3468 → 5253
約1.5倍?
やはり、ドライバにおかしいところがあったんかね。

しかし、まだ製品が出てないのにこの騒ぎだよ。
製品が出たらどーなるんだ。
762Socket774:03/02/15 06:52 ID:WKGWOvK6
>>760
ワラタ
もっと伸びたらまたスレで一騒ぎ起きるなこりゃ。
前の結果で幻滅して既に9700Pro買ったヤシとかもいるだろうし。
763Socket774:03/02/15 07:16 ID:+i2RCV4t
今までの製品から行くと、
発売してから1年程度はドライバで向上し続けるよな。

それを考慮して、9900proとどこまで戦えるかな?
9700ProのGPUクロックは325MHz。
9900ProのGPUクロックは375MHzになるらしい。
純粋なGPUクロック差では約1.1534倍になった。
そのままスコアに換算してみると・・・
約5442
ぉおおお? これは良い勝負するんじゃねーの?
なんか面白くなってきたぞ。 (ベンチマーク勝負だけは)

実際のゲームの動作やら画質やらに関しては・・・
人柱神が現れるのを待つしかないな。まだ発売してないけど。
764Socket774:03/02/15 09:41 ID:VVV8wP5o
9700Proに替えた奴はベンチの結果もあるけど爆音と2スロットもかなり影響してると思われ
765Socket774:03/02/15 09:57 ID:k7nHkrDa
>>764
ごめん、で?
普段なら放置で流れてるだろうがあえて聞く
それでどうしたんだ・・・。
9700Proに替えた奴って誰なんだ?
君か?じゃあここは君の日記スレなのか?
ベンチの結果、爆音、2スロットどれもこれも既出だろ。
だからどうしたと・・・。
そんなだからRADEONを使ってる奴は厨房とか言われるんだぞ。
766Socket774:03/02/15 10:42 ID:4jvbBLWN
デトネ42.68キタ

Version 42.68, the ones in which nVIDIA starts to optimize 3DMark03
testing and benchmarking. I just read a press-document from nVIDIA
and they really dislike 3DMark 03 as a gamers DX9 benchmark.

3DMark03を意識したドライバーらしいぞ。
767Socket774:03/02/15 10:45 ID:BLKs5uzg
>>765
購入時の判断材料、と言えば満足か?
この程度でいちいち噛みつくなよ。764のレスは煽りですらないし事実だろ。
768Socket774:03/02/15 11:02 ID:7OW/visM
>>765
俺には君が必死に見える
nvidia以外の話題はタブーなのか?
色々競合製品の話題あっても別いいじゃん。
FX、9700、9900は似たような製品なんだし比較するのは当たり前だろ。
他メーカーの話題を拒みすぎると単なる信者スレになってつまらん。
偶にあるだろ、少しでも批判的なこと書くと叩かれるスレが。
769Socket774:03/02/15 11:21 ID:k7nHkrDa
何度も同じ事それも意味のないことを言うのは馬鹿だろ。
比較になってないんだもの。
出てもいないんだから。
出てRADEONの方が売れてそれでそんな話になれば、たしかになぁっつうんだよ。
それが一体何の情報になってるのよ?
俺には自分がRADEONをかって俺は成功してる正しいんだそうだみんなも同意するさ
あははははー的な馬鹿にありがちなオナニー発言にしかみえん。
RADEONマンセーつうなら君らの巣に帰ればいいし馬鹿なら黙ってればいい。
770Socket774:03/02/15 11:21 ID:vwB0cnYu
糞ビデアが潰れるのが楽しみで楽しみで仕方が無いよ(藁
でも潰れてもATiには泣きつかないでね。
ATiまで腐っちゃうから(藁
771Socket774:03/02/15 11:31 ID:2Fpnh0Hd
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
772764:03/02/15 11:38 ID:VVV8wP5o
>>765
>>769
別に比較はしてないんですが・・・
それにRADEONマンセーも言ってません
もう少し冷静になってください
ただ最近ベンチ結果のみが大きく取り上げられてるから
購入の判断材料はベンチ結果以外にもあるって事を言ってるだけです。
nVidiaの場合はRadeonよりも安定してるドライバーってのが購入のときの良い判断材料になりますね
別に自分はどっちの信者でもないです。要はメーカーがお互いに切磋琢磨していい物が安く購入
出来るようになって欲しいだけです。
773Socket774:03/02/15 11:41 ID:JiKUUQ3D
>>771
ちょっとかわいい。
774Socket774:03/02/15 11:49 ID:UWeai5FU
>GFFXはR9700 PROに対し、Pixel Shaderが39%速く、Vertex Shaderで39%負けています。

Pixel Shaderは、陰影を持ち、かつ有機的でリアルな表面テクスチャーの表現を可能にする機能
Vertex Shaderは、細かな表情や肌の伸び縮みなどをリアルに再現する機能
なのか?
775Socket774:03/02/15 12:00 ID:p3l8SF8E
>>774
違います、機能ではありません。
2つともただの演算回路です。機能を特化したCPUみたいなもんです。
776Socket774:03/02/15 12:29 ID:uI57OO2Z
なんで自作板のひとたちはいつも喧嘩しているの?
777Socket774:03/02/15 12:37 ID:anV6Cakf
まぁ>>764の工作員臭さは結構なものだな
んな頭悪いことでわざわざ煽るなって話だ
778Socket774:03/02/15 12:45 ID:BLKs5uzg
nVIDIAはデファクトスタンダードなんだから、この程度の躓きはどうって事ないだろう。
頼むから少しは鷹揚に構えてくれや。
正直、良い物を出してくれればメーカーなんか関係ないんだし。
779Socket774:03/02/15 12:45 ID:kARl1EB2
42.68のイメージクオリティはどうなん?
42.86は結構悲惨だったからな・・・
780764:03/02/15 12:49 ID:VVV8wP5o
少しでもnVidiaに不利なことを書くと工作員呼ばわりですか。
別にAtiでもnVidiaでもその他のメーカーでもいい物が出れば買う、それだけなのに。
ここの住人の一部の人たちって被害妄想激しいですねw。
781Socket774:03/02/15 12:53 ID:anV6Cakf
少しでもnVidiaに不利なことがあると騒ぎ立てるのは工作員です。
AtiにもnVidiaにもその他のメーカーにも一長一短、それだけなのに。
>>764って頭悪いですねw。

782Socket774:03/02/15 13:07 ID:BLKs5uzg
おいおい、そんなに余裕無いのかよ。
「ドライヤー」が世界のあちこちでネタにされているのは事実だろ。
実際の商品は、各メーカーが対策はとるだろうから”爆音”は軽減されるだろうが。

ATiのスレでもラデの事は色々言われているんだし。
俺は無意味に特定メーカーをマンセーなんかしたくないぞ。
783Socket774:03/02/15 13:10 ID:+8WDQ/sT
ゲフォ厨ってATiはドライバが糞だとかいう、嘘デマを撒き散らすからむかつくんだよ。
俺はずっとATi一筋だけど、一度もドライバがおかしくなった事なんか無いね。
ゲフォ厨ってゲフォの糞画質を見続けたせいで、目と脳が腐ってんじゃないのか?
糞画質という事実を知りながらゲフォを買ってるんだから、救いようが無いよな。
一度氏んだほうがいいよ。
784Socket774:03/02/15 13:29 ID:CpB1hLa0
まあなんにせよ
3DMark03は極上の燃料だな
785Socket774:03/02/15 13:39 ID:EmQbLht6
世の中は
 煽り煽られ
  釣り釣られ
786Socket774:03/02/15 13:44 ID:6frXt9bX
デファクトスタンダードだったボードがデファクトスタンダードなベンチで完敗したのを小さなつまづきと言えるだろうか。
787Socket774:03/02/15 13:46 ID:+Fh540Xp
>>783
だから、ゲフォ好きも使いもしないでRADEONのドライバ糞だとかいうのも悪いだろうけど、
RADEON好きも使いもしないで糞画質とか言うなよ。
RDEON9700とかは発色もゲフォとたいして変わらないだろ。
フォーカスなんかはボードベンダーによって結構違うけど、
そこら辺の事情はRADEONだって大して変わらんし。

まあゲフォに糞画質なのが多かったのと、
RADEONも8500くらいまではドライバが糞っぽかったのは事実だけどな。
せめて過去形で語ってくれ。
788Socket774:03/02/15 13:48 ID:tfXL0AlP
今日のアキバは3D MARK 03祭りだな・・・。
ああも露骨に比較されてしまうと、可哀相だったりする>Ti4600

まぁ大量にRADEON 9700/9500シリーズの在庫を抱えている店には
絶好の燃料だもんなぁ・・・>3D MARK 03
これで更に安くなるのかなぁ・・・GF4シリーズ
789Socket774:03/02/15 13:49 ID:iO95Em90
>>779
悲惨です。
GeFOrce3ですが、
GAME2 GAME3 真っ黒な帯があわられマスタ。
790Socket774:03/02/15 13:51 ID:QTZwBSt9
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) ・・
|文|o ノ
| ̄|u'

791Socket774:03/02/15 13:55 ID:b1hTDTnw
Rあdeonかったので
このスレお気に入りから消しました。

粘着信者はせいぜい頑張って書きこみつづけてくれよな。
アディオス!!!
792Socket774:03/02/15 13:57 ID:+Fh540Xp
>>791
RADEONとGeforceどっちも使ってるので両方のスレにお邪魔してますが何か?
793Socket774:03/02/15 14:01 ID:4jh2a20o
新ドライバでの巻き返し、これRADEONに流れた奴を罵倒できる最高のネタ
しかし出たばかりのときは逆に煽られる諸刃の剣
794Socket774:03/02/15 14:52 ID:iaMNplpN
新ドライバはでスコア上がるってつまりはベンチ対策だろ。
ATIが前これやったら散々叩かれたのにnVidiaがやるとマンセーかよ。

┐(´д`)┌
795Socket774:03/02/15 15:04 ID:anV6Cakf
>>794
最適化と誤魔化しを一緒にするなよ
┐(´д`)┌
796Socket774:03/02/15 15:10 ID:0dbERlQs
結局さ
そのとき一番輝いてるグラフィックボードを買っとけばいいじゃないか、と

将来がどうのこうの実際関係ないでしょ
797Socket774:03/02/15 15:17 ID:rCngVqdp
やっぱりPixelShaderの内部精度を16bitにするとNV30は早いってことなんだろうか?>新ドライバ
まぁRADEON9700の24bit精度と比べて画質に判るほどの差はでないんだろうねぇ…。
798Socket774:03/02/15 15:31 ID:Pcahkm3D
それだと、24bit精度と32bit精度の違いは
普通に使う限り全く意味がなさそう。

まあ、ディスプレイスメントマッピングのために
PSで頂点データの処理とかをさせるのには有効なんだろうけど。
799Socket774:03/02/15 15:58 ID:pniP07Gd
ATiと糞ビデアと両方使ってるなんて言うのは、
極上の料理と糞尿を一緒に食ってると言ってるのと同じだ。
800Socket774:03/02/15 16:23 ID:TfeHJokB
みんな仲良く!
ATIとnVidiaの競争は、消費者の利益です。
800げと。
801Socket774:03/02/15 16:28 ID:rCngVqdp
>>798
>それだと、24bit精度と32bit精度の違いは
>普通に使う限り全く意味がなさそう。

たぶん出力先のフレームバッファが8bitである限りは16bit以上ってあまり画質の向上に
意味をなさないんじゃないかな?テクスチャソースの精度も16bit/コンポーネントな精度
がしばらくは標準になりそうだし(OpenEXR)、128bitカラーのフレームバッファは制約が
きつ過ぎて今のところストリーミングプロセシングみたいなこともDirectX9世代では
悪い冗談程度でしかなさそうだし。(すくなくともゲームとかで使われることはなさそう)
802Socket774:03/02/15 16:34 ID:pniP07Gd
糞欠陥製品で暴利を貪る糞ビデアは潰れた方が消費者の為だ。
803Socket774:03/02/15 16:50 ID:PpxzSl7H
ベンチマーク捏造でユーザーを惑わす糞TIは、潰れたほうが消費者の為だ。
804Socket774:03/02/15 16:55 ID:WNQVLiO5
805Socket774:03/02/15 17:05 ID:7oujDU20
806Socket774:03/02/15 17:16 ID:uLjs6jLz
>>783
お前の環境で動いてもしょうがない。
ちゃんと動かない環境の人人がいるんだから
807Socket774:03/02/15 17:18 ID:uLjs6jLz
>>802-803
あっち(ラデスレ)でつらい事でもあったのか?
808Socket774:03/02/15 17:27 ID:pniP07Gd
糞ビデアの倒産発表はいつかなー。
楽しみ楽しみ。
809Socket774:03/02/15 17:34 ID:+i2RCV4t
裏ビデオ?
810Socket774:03/02/15 17:35 ID:0dbERlQs
つぶれてもすぐ買い取られるだろうな
技術力は確かだし
811Socket774:03/02/15 17:40 ID:KrjzoiXW
>>810
元3DFXの社員はいらんがな。
812Socket774:03/02/15 17:42 ID:/JZbMD3j
買う予定は無いが、デモの映像とかはないの?
813Socket774:03/02/15 17:43 ID:EncR4Wlb
ATIが3dfx社員も含めて買い取ってくれます
814Socket774:03/02/15 17:54 ID:bcPq20ma
そして的が生き残る、と。
815Socket774:03/02/15 18:32 ID:Z9rue0gb
俺は2年前に買った初代GF3であと1年は粘るぞ!
816Socket774:03/02/15 18:42 ID:aDl8vXHb
デト42.68は俺も画面中央に黒帯が。
ゲフォ3でGAME2と3に確認。>>789と丸っきり同じ。入れる人は気を付けてな
817Socket774:03/02/15 18:50 ID:4AzRZlD+
ここは醜いスレですね。
818Socket774:03/02/15 19:27 ID:leC0IPK5
ここは故・おすすめ電源スレと同じ方法で快適になるな…

NGワードに「糞」を指定するだけ。
819Socket774:03/02/15 19:50 ID:ztjLqK8q
>>818
それすると特定のスレにはいいが、
2ch内の他のスレ閲覧に支障をきたしそうだ。
2ch内での糞なんて日常茶飯事だし。
820Socket774:03/02/15 19:58 ID:pC4DOecp
>>819
貴方の忠告もあぼーんされている罠。
821Socket774:03/02/15 19:59 ID:/JZbMD3j
>> 406 修正。

53.3 + 15.6 = 68.9% が Pixel Shader 1.4 の性能
26.6% が DirectX8 の性能
20.0 - 15.6 = 4.4% が Pixel Shader 2.0 の性能

http://www.tomshardware.com/column/20030213/3dmark2003-02.html
822Socket774:03/02/15 21:02 ID:lzrwTd+o
>そんなだからRADEONを使ってる奴は厨房とか言われるんだぞ。
クソスレばっかたてて煽りまくってんじゃねえ出川以上に必死だな




ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん Part4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033968399.html
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html
RADEONはクソ、ラデ厨はクソ以下
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024148034/l50
RADEON買う奴は 人 生 の 敗 北 者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041585222/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
823Socket774:03/02/15 21:05 ID:WmC8RSJn
出  川 必  死    だ    な
824Socket774:03/02/15 21:09 ID:1xIuLRd7
名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/15 14:52 ID:iaMNplpN
新ドライバはでスコア上がるってつまりはベンチ対策だろ。
ATIが前これやったら散々叩かれたのにnVidiaがやるとマンセーかよ。

┐(´д`)┌

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/15 15:04 ID:anV6Cakf
>>794
最適化と誤魔化しを一緒にするなよ
┐(´д`)┌

名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/15 16:50 ID:PpxzSl7H
ベンチマーク捏造でユーザーを惑わす糞TIは、潰れたほうが消費者の為だ。

816 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/15 18:42 ID:aDl8vXHb
デト42.68は俺も画面中央に黒帯が。
ゲフォ3でGAME2と3に確認。>>789と丸っきり同じ。入れる人は気を付けてな
825Socket774:03/02/15 21:10 ID:uLjs6jLz
>>822
いい加減帰れよ
826Socket774:03/02/15 21:11 ID:FFLO1Ywj
ゲフォ厨は救いようが無いな。氏んだら?
827Socket774:03/02/15 21:13 ID:1xIuLRd7
そして読解力の無い自治厨
828819:03/02/15 21:23 ID:ztjLqK8q
>>820
ヽ(`Д´)ノムキー
829Socket774:03/02/15 21:23 ID:gq6k8nUB
カードベンダーを脅して囲い込みする糞ビデアしね。
830Socket774:03/02/15 21:31 ID:6aRDop9Q
ヤレヤレ( ´_ゝ`)

ゲフォ厨だのラデ坊だの一生やってろっての。
前にも書いたけど、業界の事を何もしらない
ような、市場規模と構成すら知らないような
奴が何言ったって全部はずれだっつーの。

nVidia倒産いつだろうねとか3dfxと同じ運命だとか、
実際業界にいたら 「ハァ(゚д゚)? 君クビね」って言われ
かねないくらいの妄想ですよ。

まぁ、FXがクソなのは確かだがな(藁
831Socket774:03/02/15 21:34 ID:vTEZf/bf
裏ビデオ?
832Socket774:03/02/15 21:40 ID:JTftpBbU
まあnVidiaはチップセットでも作ってなさいってこった(プッ
833Socket774:03/02/15 21:42 ID:MlG4DRkX
>>832
Atiのサウスブリッジはいつ製品化されますか?
834Socket774:03/02/15 22:04 ID:CpB1hLa0
Geforce3とドライバ30.82でまだ頑張れそうです。

しかし面白いくらい荒れてるな。
835Socket774:03/02/15 22:10 ID:toQdvzAM
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21793128

この人、ンビヂア純正なんつって売り文句にしてるけど、ノーブランド系で
リファレンスデザインそのままで製品化してる場合、
だいたいの製品のボードにンビヂアロゴついてると思うけどどうよ?
確認したら、俺の酸っぱクールti4200にも 裏表にンビヂアロゴついてた。
836Socket774:03/02/15 22:18 ID:anV6Cakf
>>835
たぶんそれクロシコ製じゃないかと思ふ
837Socket774:03/02/15 22:24 ID:CncR34HW
>>830

業界? ショップ店員ですか?(藁

nVidiaは自作向けの出荷終わると潰れるよ
他に何もないからな

ATIはノート用省電力のオンボードグラフィックが今は売れてるがSISが猛攻中
(昔はデスク用にもオンボードあったけど完全にintelやSISに奪われた)
さらにATIはアメリカで放送局向けの動画用の機材も納入してる
838ぷぷ。:03/02/15 22:27 ID:t5hDEXL6
今からでも遅くない。
ArtXチームを丸ごと買収しろ。
839Socket774:03/02/15 22:31 ID:+i2RCV4t
>>837
>nVidiaは自作向けの出荷終わると潰れるよ
それは多分無いと思われ。
それだけでnVIDIAが会社運営してると思ってた?
840Socket774:03/02/15 22:33 ID:K7ZIEc9X
IDがGF
841Socket774:03/02/15 22:37 ID:Uf/fGnAG
バグ潰しで1800もスコア上がるものなのか?
よほどの間抜けが開発にいたのか?
842Socket774:03/02/15 22:42 ID:CncR34HW
>>839

他になにかやってるなら教えれ
初耳だ
843Socket774:03/02/15 22:42 ID:+i2RCV4t
>>841
そうと思わざるをえないんじゃないの?
まぁ、発売前だからまだ良いと思うけどさ。
844Socket774:03/02/15 22:45 ID:+i2RCV4t
>>842
自作向け以外にいっぱいあるがな。
OEMなんか自作よりも相当な量になると思われ。
あとは最近目立った収入って言ったらXBOXか?
あれも自作なんかよりも相当な量になると思われ。

あとはプロ向けだな。これは自作の部類になってしまうが、
根強い購買力があるし。

もし、「GPUの出荷が終わったら」という意味で言っているのなら、
かなり同意するけども。
845Socket774:03/02/15 22:51 ID:CncR34HW
>>844

漏れが言ってるのはGPUの出荷でつw


846Socket774:03/02/15 22:52 ID:gq6k8nUB
>>844
OEM向けはゲフォ弱いよ。
XBOXは利益出てないよ。
プロ向けは数でないから経営に対する影響はほとんどないよ。
847Socket774:03/02/15 22:55 ID:pl0iOEmk
>>844
OEMだってベンチの結果は気にするし、プロだってベンチの結果は気にする。

nVIDIAは今が正念場だね。一度こけて資金力やコネがなくなとこのタイプの
会社は転落が早い。
848Socket774:03/02/15 22:58 ID:eBoYcV3k
X箱に入ってなかったっけ!?>nVIDIA
849Socket774:03/02/15 23:00 ID:iO95Em90
というか書き込む前に、すぐ2つ上のレスが見えないのかなぁ・・・
850Socket774:03/02/15 23:15 ID:M/sCdWDH
「自作向けの出荷終わると潰れるよ 」
と言っておきながら、
「漏れが言ってるのはGPUの出荷でつ」
ってのは、明らかに違うよな。
851Socket774:03/02/15 23:25 ID:OdqFKx0W
>>849
Savage4と勘違いしていた・・・
852Socket774:03/02/15 23:28 ID:3uP6D1s0
昨年12月に Official Driver 41.09 がリリースされてから既に2ヶ月が経過しているわけだが、、、
今はNV31/34の開発で忙しくてドライバ開発は放置プレイか、、、
ベータトライバはインスコ出来ねぇし、、、
853Socket774:03/02/15 23:30 ID:+i2RCV4t
>>852
なんでインスコできんの?
手動で行けない?

まぁ、順調にドライバがリークされてるから
ドライバの開発も順調だと思われ。
854Socket774:03/02/15 23:31 ID:f+vgDUx+
>今はNV31/34の開発で忙しくてドライバ開発は放置プレイか、、、
放置してたら、βも出てこないだろマヌケ。
855Socket774:03/02/15 23:32 ID:OdqFKx0W
856Socket774:03/02/15 23:38 ID:N+wd9zt4
新しいGPUが一気にドライバを開発しなきゃいけないから、正式版といえるほど
安定するドライバが作れてないのかな。

不安定なドライバを正式版として出した日には、ほんとにnividia潰れちまう
857Socket774:03/02/15 23:38 ID:OdqFKx0W
まぁ、FXが店頭に並ぶ頃にはDelta Choromeがおいてあるわけだが
858Socket774:03/02/15 23:39 ID:6aRDop9Q
ショップ店員とな・・・( ´_ゝ`)ヤレヤレ

なんとでも言え。まぁ、業界といって
ショップ店員が思いつくくらいだからな。
面白い。
859Socket774:03/02/16 00:10 ID:CseMl6jm
ハイエンド:NV35?
ミドル〜ローエンド:DeltaChrome
中途半端:GFFXとその他大勢
860Socket774:03/02/16 00:14 ID:QXo5rPnr
ぼったくりは氏ね。悪は滅びる。
861Socket774:03/02/16 00:16 ID:GdudM2Iy
早く潰れろ糞ビデア
862Socket774:03/02/16 00:19 ID:mCKY1wYO
裏ビデオ?
863Socket774:03/02/16 00:21 ID:+OyeF5bR
>>846
> XBOXは利益出てないよ。
MSは利益出てないけど、NVIDIAはしっかり利益取ってるよ。
NVIDIAのプレスリリースとか見てみ。
864Socket774:03/02/16 00:37 ID:VN367HVz
>>863
そのプレスリリース嘘だよ。
865Socket774:03/02/16 00:38 ID:nq7z4GeH
ほらほらゲフォ厨たち〜、糞ビデアが潰れちゃうよ〜
糞ビデアが潰れる前に、さっさとゲフォなんか売っちゃって、
RADEONを買った方が得だと思うよ〜
866Socket774:03/02/16 00:41 ID:dIu40n5c
こういう時に叩く香具師って、大抵リアルでの負け組みなんだよなw
867hage:03/02/16 00:45 ID:du0504sN
4X系のデトは完成度がまだ使えるレベルじゃないな。
FXが出る頃には枯れて欲しい。
868Socket774:03/02/16 00:48 ID:2jAimAxL
Voodooの呪いによりNVIDIAは今年中に父さんします。
869Socket774:03/02/16 00:49 ID:nq7z4GeH
ニヤニヤ糞ビデア倒産ニヤニヤ
ニヤニヤゲフォ厨死亡ニヤニヤ
870Socket774:03/02/16 00:54 ID:NncqJa1o
>>864
ワラタ

嘘だと言う証明は?
871Socket774:03/02/16 01:01 ID:6zqCeRGi
30.82マンセー
872Socket774:03/02/16 01:03 ID:msr26wYE
>>864
本当だよ。
873Socket774:03/02/16 01:13 ID:1TFG3tBf
Voodooの呪いが効きはじめたようだな。。。。
874Socket774:03/02/16 01:28 ID:/wlb9o15
後々振り返れば今の状況もいい思い出になりますよ。
「あの時はもうnvidia駄目だなんて思っちまったよ(w」なんてね。
875Socket774:03/02/16 01:31 ID:pRF1uvmg
「あの時もうだめだと思ったら本当に駄目だったな」にならなければいいけどなw
876Socket774:03/02/16 01:38 ID:mCKY1wYO
「まさか、あの後あんな事が起きるとはな・・・誰も予想しえなかったよ」
877Socket774:03/02/16 01:55 ID:5G+lAsJe
Pixel Shader 3.0 はやくでないかな。
878Socket774:03/02/16 02:11 ID:+OyeF5bR
>>877
NV30系も PS2_xまでだから、相当先になりそう。
879Socket774:03/02/16 02:16 ID:5G+lAsJe
えー。NV30 の 2.0+ の意味は 3.0 でしょ?

http://www.theinquirer.net/?article=5329
DirectX 9.1 to appear in Spring 2003
Usual upgrade of API with Pixel Shader 3.0
880Socket774:03/02/16 02:31 ID:mCKY1wYO
FX、ボードデザインがELSAのに似てる気がするんだが、
今回のボードデザインはELSAなのか?

確か、GEFORCE3もELSAが担当したんだよな。
881Socket774:03/02/16 02:42 ID:+OyeF5bR
>>879
ちがうよ。DirectX9.0のシェーダーは(頂点シェーダ、ピクセルシェーダともに)3つあって

vs2.0, ps2.0 ... R300世代
vs2.0拡張(vs_2_x), ps2.0拡張(ps_2_x) ... NV30
vs3.0, ps3.0 ... 近い将来

になっていて、NV30はDirectX9ではvs_2_x, ps_2_xになる。
たとえば、VS3.0は頂点シェーダーでテクスチャをフェッチできる仕様なんだけど、そんなの
NV30には無いでしょ?

ちなみに現在のDirectX9.0ではHLSLから2_xのシェーダーアセンブラを吐き出せなかったり
して(NVIDIA的には)かなりまずかったんだけど、これらの修正が9.1では行われるみたい。
882Socket774:03/02/16 04:08 ID:JgOuYTIW
でとねた42.68 42.86

どってぃにしそうかな
883Socket774:03/02/16 04:17 ID:d7h6LBvd
>>842
nVIDIAは米戦闘機F-22、空母の開発(HUD?)にも携わってる。
モバイル方面のGPU、ワークステーション向けGPU、あと新言語Cgとか?
nVIDIAのHP見れば他にも色々出てくるぞ?ATi信者キモいな。
884Socket774:03/02/16 04:37 ID:2vp3DOF6
なぜわざわざ、ATi信者がこっち来るんだ?
885Socket774:03/02/16 04:53 ID:MFeuyZnr
坊やだからさ・・・。
886Socket774:03/02/16 04:59 ID:YUnNyE0h
軍事面や映画業界にも太いパイプラインがあるのれす
有名どころだとアパッチやコマンチの3D暗視演算基幹も引き受けてるね
あと少し前に話題になった衛星画像を見れる権利とか?
887俺の太い:03/02/16 05:56 ID:eCCYEg2S
パイプライン
888Socket774:03/02/16 06:49 ID:Dj9JHEl3
いつから厨房が集まるスレになったの?
889Socket774:03/02/16 06:51 ID:Dj9JHEl3
と言うかMatroxの方がやばいのになぜnVIDIAの方がたたかれるの?
890Socket774:03/02/16 07:21 ID:GmrjPr+T
三択です。正しいと思うものすべてを選びなさい

(1)頭がおかしい奴
(2)nVidia厨にスレを荒らされてトラウマを負ったATiユーザ。
(3)昔は主にnVidia厨として板を執拗に荒らしてきたが、戦術転換で当面アンチnVidiaのATi厨を装っている変質者
891Socket774:03/02/16 07:30 ID:j/IgTLEn
>>889 実際にMatroxはヤバイので相手にしていない。
nVIDIAは年々好調なので、表向きではヤバイヤバイ言いながら、何かを焦って叩いている。
nVIDIAがATiに勝ちつづけている限り、ATi厨のつまらない煽りが来ますよ。
892Socket774:03/02/16 07:40 ID:fV5Wx+8d
つーかATi信者はRADEONの時もRADEON8500の時も、
同じような事言ってたよ。
893Socket774:03/02/16 07:44 ID:HxChv9xm
>>882
俺的には42.86
帯出ないし早さそのままっぽい
もうちょいで2000逝きそう
894Socket774:03/02/16 07:47 ID:HxChv9xm
しかしデトネタ30.82入れられなくなっちゃった。
Dx9入れてから。
XP純正すらもダメポ
895Socket774:03/02/16 07:48 ID:23YNWfSA
早くもGuruでQuadroFX化の方法が載ってるが、あの金属板剥がしたのははじめてみた。
896不明なデバイスさん:03/02/16 08:18 ID:UIbMs8gU
ATi信者が良くRadeon買えって言うけどさ〜。
個人的にはどんなに速い物でも安定しなきゃその時点で糞以下なんですけど・・。
どうせベンチが1000とか違ったって体感でそう変わるわけないんだし・・・。
安定していてこそその上に速度とか画質とかがあるのであってまずは最低限安定し
てからだね。
897Socket774:03/02/16 08:32 ID:ZKtY00W4
チップの設計時点でカスって事だろ
898Socket774:03/02/16 08:56 ID:pRF1uvmg
Radeon安定しないっての言ってる奴は実際使ってからそういう事言ってるのか?
昔は不安定だったかもしれないけど今現在は改善されてるだろ
大体そんなに安定しなかったらRadeon買うユーザーは全く居なくなるし
もっと大問題になってるだろ
別に俺はRadeon買えとは言わないけどな。
ただGeforceの画質の件もそうだけど実際に使っても無さそうな奴がそういうこと
を騒ぎ立てるのが腹立つ
899Socket774:03/02/16 08:59 ID:zhghLX3C
>>898
俺はRADEON-VEを使ったが劣悪に不安定だった。
現行のRADEONがどうなってるのかは知らないが少なくとも
この糞メーカーのは当面使いたいとは思わん。
一度定着したイメージはそうそう払拭されんだろ。
900Socket774:03/02/16 09:07 ID:e9VOrvvb
むしろ最近のnVidiaのドライバは糞不安定なわけだが・・・・

40系になってからアフォみたいに不安定になった
901Socket774:03/02/16 09:40 ID:AbFDENCZ
>>899
だから>>898が言ってるのは
今の状況がわかってないならそういう発言するなってことだろう。
いつまでも過去のイメージを払拭できないような頭の固い人間に買ってくれとお願いしてるわけじゃない。
902Socket774:03/02/16 09:48 ID:Dc3JFGEc
>>901
んじゃ、ここで宣伝するなよ ハゲ
つ〜か、なんでこっちに出張しにくるんだ?w
903Socket774:03/02/16 09:59 ID:zINNVNQp
ゲフォ厨を壊滅させる為に決まってるだろ。
904Socket774:03/02/16 10:04 ID:tXNYutjE
>>893
なぜか帯出るよね・・42.68
でも早いらしいよ42.86より
905Socket774:03/02/16 10:04 ID:31COGlkg
最近のラデは別に不安定とはおもわんけどね。
ただゲームごとにいろいろ問題でるからアウトオブ眼中。
結構あたらしめのシムシティ4でさえこれ↓だから。
http://www.japan.ea.com/simcity4/video_card.html
nVIDIA系はTNT2以降で全部「特に問題ありません」なのに。

ま、ラデ厨には3DMarkがお似合いってこったw
906Socket774:03/02/16 10:08 ID:h04mo6iP
流行しそうだな

『これはハードウェア上の問題です。』
907Socket774:03/02/16 10:15 ID:ahDxa5Or
RADEONで不具合出るようなゲームは、
どうせバグだらけのクソゲーだろ。
それか、NVIDIAが裏から手を回して、
わざとRADEONで不具合出るようにしてたりな。
ありえる。
908Socket774:03/02/16 10:35 ID:pRF1uvmg
未だにSIMCITY4の不具合を嬉々として例に出すとは・・・・
それとも他に問題があるゲームを探せなかったのかい?w
SIMCITY4の問題はパッチですでに改善されていて今では問題はありません
そのチェック表に問題ありって書かれているのはEASが怠慢なだけ
909Socket774:03/02/16 10:47 ID:47z9N330
スピードでRADEONに抜かれ、
安定性でRADEONに抜かれ、
画質は言わずもがな・・
ここまでゲフォが糞だとゲフォ厨も哀れですな。
910Socket774:03/02/16 10:48 ID:Dc3JFGEc
3Dゲームの最初のリリースはラデ坊が買うと悲惨になるって事なんだよw
911Socket774:03/02/16 10:52 ID:47z9N330
ゲフォ厨も一度騙されたと思ってRADEONに乗り換えてみたら?
ゲフォなんてトイレに流したくなりますよ。
912Socket774:03/02/16 10:54 ID:pRF1uvmg
SIMCITY4以外の不具合があった3Dゲーム晒して下さい
こんだけ大げさに言ってるんだから最低10作品以上ありますよね?w
913Socket774:03/02/16 11:00 ID:Jys/kAOy
むしろ、ラデ厨必死な不思議
914Socket774:03/02/16 11:06 ID:47z9N330
すでにRADEONの方が、ゲフォより信頼性が上という事実がはっきりしたんじゃないかな?
これからは、ゲフォは画質も糞でドライバも糞だって言ってやろうぜ。
それにしても、画質もスピードも信頼性も全部実現した、ATiの技術力は凄いね。
もう糞ビデアは潰れるしか無いな。
915Socket774:03/02/16 11:14 ID:Dc3JFGEc
ラデはユーザが一番糞なわけだが
916Socket774:03/02/16 11:17 ID:47z9N330
ユーザーが糞といえばゲフォ以外ありえないだろ。
ゲフォ厨が。
917Socket774:03/02/16 11:20 ID:HUofM6TL
>>912
上の方にSLベンチがあがってたと思うけど、ポリゴンが剥がれたり切れたりで悲惨だったよ。
GF256→RADEONへの乗り換えで、SLがあからさまに赤くなってて萎えたのでまた
RADEON→GF3にのりかえた。画質は変わらなかった。どちらも綺麗だよ。ただATiは赤すぎ。
赤いSLなんてイヤだよ。だからATi使いの当時ゲーム版は買う気を無くしたからしらん。

私が幻滅してATiを買わないと決めたのは数年前だからどのゲームにどんな障害がでたかは
ハッキリ覚えてないけど、RADEONに乗り換えたときほとんどのゲームの表示が変になった。
AAもまともに効かなくなった。GF3に乗り換えて元に戻った。

結局ATiばかり使ってる人は表示がおかしいのに気付いてないだけなんじゃないかと思う。
一度nVIDIAのドライバを使ってみるといい。ファイル構成もシンプルで、ATiみたいに得体の知れない
細かいファイルを大量にインストールしたりしない。実にシンプルで気持ちいい。こんなタイミングだが
ぜひ一度使ってみるといい。
918Socket774:03/02/16 11:20 ID:nbBGXtpL
煽られて頭に血が上ってるときは気付かなかったが
冷静になってみると確かにラデ厨のほうが必死だな。
919Socket774:03/02/16 11:23 ID:HxChv9xm
俺ラデ厨じゃないけど(最近Ti4600買ったばかり)
SLBenchはゲフォに特化したベンチだ罠、、、、、
と、大昔きちで読んだ覚えが
920Socket774:03/02/16 11:23 ID:q9cnuyhm
ラデ坊。
去年までゲフォ厨だったけど、FFベンチと3DMark03で
高スコア出た。一度やってみなよ。
初回のみだけど、純正かSapphireを買えば画質に感動できる。
ベンチだけやってプレイせずに自己満足に浸ることもできるし、RADEON9500を
思い切って抵抗移動すれば50パーセントでRADEON9700になる。
金なきゃオフラインでエロゲーすればいいだけ。萌え萌えになる。
FULLSTREAM機能とかTheaterModeとか色々あるのでマジでお勧め。
921Socket774:03/02/16 11:26 ID:KqRs4oHm
ワロタ
922Socket774:03/02/16 11:27 ID:HxChv9xm
あと、ドライバexeファイルは単に圧縮されてるだけで、中にはイパーイファイルあるよ。
ツールで解凍すると分かるけど。
923Socket774:03/02/16 11:28 ID:VN367HVz
これからゲフォには使用許諾書がついてきて

「今後一生ゲフォ以外購入してはならない」

とか条項がつくようになるよ。
糞ビデアだし。
924Socket774:03/02/16 11:31 ID:Q3SbheU8
裏ビデオ?
925Socket774:03/02/16 11:33 ID:kJMiR6Sy
>>924
エルォヴィディオゥ
です
926Socket774:03/02/16 11:54 ID:R5MPMH2t
裏ビデオ?
927Socket774:03/02/16 11:56 ID:kJMiR6Sy
>>926
エルォヴィディオゥ
です
928Socket774:03/02/16 12:00 ID:JC6dSAaJ

nVIDIAがATiに勝ちつづけている限り、ATi厨のつまらない煽りが来ますよ。

糞ユーザ「ラデ厨」必死だな・・・こっちくんなよきもちわりい
929RADEON ◆ATi.YOOLlU :03/02/16 12:02 ID:OdvGQXCG
nVIDIA逝ってよし。
俺はRADEON#:TQ.+CXDだ。徹底抗戦するぞ。(w
930Socket774:03/02/16 12:04 ID:GdudM2Iy
糞ビデアもゲフォ厨も氏んでほしい。
ATiは最高。
931Socket774:03/02/16 12:06 ID:HxChv9xm
どうでもいいが君ら巣に帰りなさい
どうせ短い天下なんだから(プ
932Socket774:03/02/16 12:31 ID:LBjU5d3z
ATi厨なにを焦って必死にカキコしにくるんだ?
933Socket774:03/02/16 12:35 ID:DIw8H+L2
NVIDIAがいつ倒産するかで賭けをしようぜ。
俺は8月くらいだと思う。
934Socket774:03/02/16 12:38 ID:YfvJJxw2
ところで質問なんだが・・・

GF4MX400で、FS2002のツヤっていうか、テカリっていうか・・・
マルチテクスチャってのが無効になるんだが・・・

最新のドライバで直りますか?
それとも・・・tiを買わなかった自分が逝ってよしですか?
935Socket774:03/02/16 12:47 ID:8wnGvip2
FS2002ぐらいではGF4MX400でも大丈夫だと思う。
とりあえずドライバを最新にしてはどうかと。
936 ◆AuONm6pCjE :03/02/16 12:52 ID:vU85HDwD




おまえら俺様が立てたスレッドで何好き勝手やってやがる


どうせFXは脳内でしか買えな厨房なんだろ?

俺様のマシンに少しでも近づいてみろ
Athlon XP3000
A7N8X DLX
DDR400 1GB
V9280S(→9900FXの予定





OS Win98
937Socket774:03/02/16 12:57 ID:X8CiMgmL
どう見てもATi坊のネタだな。
938Socket774:03/02/16 13:14 ID:AkFSn863
ラデ厨は香ばしいな。
939Socket774:03/02/16 13:16 ID:Dc3JFGEc
真性のラデ坊は本巣レでも、相手にされないから、こっち出張しにきてるんだろうw
940Socket774:03/02/16 13:17 ID:Dc3JFGEc
真性ラデ坊はこっち逝け

GeForce vs RADEON
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028969313/
941Socket774:03/02/16 13:31 ID:5G+lAsJe
>> 881

そろそろ、DirectX 9.1 登場の予感。
942Socket774:03/02/16 14:22 ID:zODhPUPy
41.09_win2kxp.exeを使うと休止状態の復帰に2回に1回くらい失敗してま
した。それで30.82_winxp.exeにしたらうまく行っていたのですが、また
失敗するようになりました。(win2k+sp3、Geforce2Mx)
復帰に失敗したときは、CRTがスタンバイ状態になるので信号が出て
ないようです。他に見直す項目あったら教えてください。
943Socket774:03/02/16 14:26 ID:II4/y51h
944Socket774:03/02/16 14:48 ID:G4v3cRha
安定性からして、結局30.82のままなんだが
なんか良いデトネあるんですかね 40番台

主な用途はゲーム。というか、ほとんどゲーム。
945934:03/02/16 14:52 ID:8f91Iq9i
>>935
ありがとう。ためして見ます。
946Socket774:03/02/16 15:22 ID:RYNvyIhc
>>944
一生30.82使ってろ馬鹿。
947Socket774:03/02/16 15:40 ID:X8CiMgmL
>>946
お前は、新しいリークドライバが出るたびに、喜んで入れるタイプだな(藁
ベンチのスコアが上がって、さぞかし幸せなのだろう。
948Socket774:03/02/16 15:46 ID:IUt8ZRMV
頻繁に更新されるドライバがNVIDIAの利点でもあるので
いつまでも古いドライバを使いつづけるってのは
ゲフォ使ってる意味が半減するようなしないような。
949Socket774:03/02/16 16:28 ID:EUxBuTK0
デト40系は何かと不具合あるからな。30系の最新を使う方が無難だ。
950RADEON ◆ATi.YOOLlU :03/02/16 16:30 ID:W3S/JVwX
950ゲト。次スレは私が立てよう。(w
951Socket774:03/02/16 16:31 ID:2KrNvw1w
たのんだぞ
952Socket774:03/02/16 16:34 ID:QSPha2Sn
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044523540/

↑再利用しないのか?
ま、再利用しなくても一応避難所な
953Socket774:03/02/16 16:52 ID:Dj9JHEl3
ATiに寝返った人が多いのか納得
954Socket774:03/02/16 17:11 ID:m6uiVxbK
次スレは>>952
955Socket774:03/02/16 17:15 ID:w8unq3s8
ベンチで2500は違うぞ。
GeForce4Ti4600とRADEON9700Proとでは亀とウサギだよな。
956Socket774:03/02/16 17:19 ID:5GoQnMbu
ラデのがいいのかい?
ゲフォのがいいのかい?

画像をだしてください
見比べて自分で決めますから
957香ばしいな:03/02/16 17:40 ID:eCCYEg2S
ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん Part4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033968399.html
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html
RADEONはクソ、ラデ厨はクソ以下
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024148034/l50
RADEON買う奴は 人 生 の 敗 北 者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041585222/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
958Socket774:03/02/16 17:43 ID:pRF1uvmg
少し前はラデスレにこんなの貼って荒らしてたゲフォ厨多かったなぁ

        rー、
    」´ ̄`lー) \← GeForseFX
    T¨L |_/⌒/ 
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← RADEON9700Pro
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´            


こんなの貼ってラデスレ荒らしてたから今の状況になってRadeonユーザーにFX叩かれるんだよ
このスレが今荒れてるのは自業自得
959Socket774:03/02/16 17:44 ID:eCCYEg2S
959
960Socket774:03/02/16 17:45 ID:zL7eR2AC
>>899
一度定着したイメージはそうそう払拭されんだろ

NVIDIAの画質が糞ってイメージも同様だな。
ま、何事も積み重ねってこったな。
961Socket774:03/02/16 17:45 ID:h04mo6iP
>GeForseFX
sじゃなくてcですよラデ厨さん
962Socket774:03/02/16 17:46 ID:pRF1uvmg
そのままコピーして貼ったんですよゲフォ厨さん
963Socket774:03/02/16 17:49 ID:Jys/kAOy

      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ????
964Socket774:03/02/16 17:51 ID:TmRy5aG8
>>960
GeForce3以降、2D画質も気にするほど悪くないのに、未だに悪い悪い言われてるしな
画質の差が目立ち出す高解像度を標準で使う19インチ以上のモニタを持っている香具師がどれだけいるか



・・・俺はRADEON9500に浮気しちゃったけどな。サブはTi4200、予備はGF3
965Socket774:03/02/16 17:54 ID:eCCYEg2S
RADEON使う奴は頭が悪い その2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10100/1010081936.html

Parhelia-512発売で死ぬのはGeForceでなくRADEON
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html

ラデ厨とマト厨=エロゲヲタ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10258/1025833575.html

ATiって宗教だろ?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028735854.html   

【バグだらけ】RADEON9700発売開始!!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10307/1030781616.html
 
仕上げ


何でこの板のゲフォ厨はこんなに必死なの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025114755.html
966Socket774:03/02/16 18:18 ID:5G+lAsJe
>> 964

インチ数と解像度は直交しているきがするな〜。
解像度は 96dpi 前後が普通だな〜。
967Socket774:03/02/16 18:18 ID:WRMXG+pH
ここで罵り合ってる人って、nVidiaないしAtiがつぶれたら失業するの?
968Socket774:03/02/16 18:25 ID:e9ZbIG/R
>>967
S3が潰れたら、失業する人のほうが多いと思うけど
969Socket774:03/02/16 18:28 ID:X8CiMgmL
970Socket774:03/02/16 18:32 ID:qp7cUiUO
せんとり〜
971Socket774:03/02/16 18:32 ID:qp7cUiUO
いけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
972Socket774:03/02/16 18:33 ID:qp7cUiUO
NVIDIAまんせ〜〜〜〜
973Socket774:03/02/16 18:33 ID:qp7cUiUO
973
974Socket774:03/02/16 18:34 ID:qp7cUiUO
974
975Socket774:03/02/16 18:34 ID:qp7cUiUO
975
976Socket774:03/02/16 18:34 ID:qp7cUiUO
976





977Socket774:03/02/16 18:35 ID:qp7cUiUO
977!!!!!!!!!!!
978Socket774:03/02/16 18:35 ID:qp7cUiUO
978〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




979Socket774:03/02/16 18:35 ID:qp7cUiUO
979



!!
980Socket774:03/02/16 18:35 ID:qp7cUiUO
980!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
981Socket774:03/02/16 18:36 ID:qp7cUiUO
981!!!
はあーしんどい



982Socket774:03/02/16 18:40 ID:e9ZbIG/R
983Socket774:03/02/16 18:57 ID:Jys/kAOy
 


54 名前:Socket774 投稿日:03/02/16 18:05 ID:e9ZbIG/R
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/l10
これなーんだ?
984Socket774:03/02/16 19:00 ID:Xax6/eyM
皆さん今晩は、7時のさいたまです。

本日未明、さいたまを乗せたさいたまが崖からさいたまし、中に載っていたさいたまが
さいたまになった模様です。現在さいたまのさいたまが気遣われていますが、
未ださいたまの確認は取れていません。
それでは現場のさいたまさん。そちらのさいたまをさいたましてください。

次のさいたまです。

昨夜、近所のさいたまからさいたま臭がするとの通報を受け、駈け付けたさいたま官
がさいたまを見た所、50代のさいたまがさいたまされた状態で発見されました。
付近にさいたま者はおらず、現場にはさいたまの血痕とさいたまらしき凶器が落ちて
いたのが確認されています。
さいたま県警さいたま部ではさいたま対策本部を設置し、慎重にさいたまして行く方針
との事です。

次のさいたまです。

本日午後、さいたま区のさいたまにさいたまが押し入り、店員に「さいたまを出せ」と
脅し、立て篭もるさいたまが発生しました。
さいたまの説得が長く続きましたが、さいたまは一向にさいたましようとせず、
人質の一人をさいたましようとした為、さいたまとさいたま戦になりました。
犯人の内一人はさいたましましたが、残ったさいたまが人質をさいたまし、さいたまに
乗って逃走しました。
さいたまの必至の追跡により、高速道路入り口のさいたまでさいたまされ、人質も
無事さいたまだった模様です。
985Socket774:03/02/16 19:02 ID:Xax6/eyM
次スレ (重複利用)

NVIDIA GPU総合スレ Part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044523540/
986986:03/02/16 19:27 ID:qpQN+Cur
986
987Socket774:03/02/16 22:55 ID:8wnGvip2
ATi厨のテロ的活動が活発になってるよ(藁
988Socket774:03/02/16 23:16 ID:e1EqyT1M
988
989Socket774:03/02/16 23:20 ID:pRF1uvmg
今までのゲフォ厨のテロ活動に対する報復の間違えだろ(藁
990Socket774:03/02/16 23:22 ID:vjprtUhm
【発売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
 http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
 http://www.ati.com/jp/
ASK SELECT
 http://www.askselect.jp/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
SAPPHIRE
 http://www.sapphiretech.com/

【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

【初心者の方へ】
 よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
 できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
991Socket774:03/02/16 23:23 ID:vjprtUhm
【情報サイト】
シバの研究室
 http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
maho's homepage
 http://maho-pc.net/home/

【非公式ドライバ等】
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
3DChipset
 http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
 http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
 http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
 http://www.omegacorner.com/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
 http://www.rage3d.com/r3dtweak/
ATi RefreshFix
 http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
Radeonator (ドライバ7.72以降対応済)
 http://radeonator.cjb.net/
PowerStrip
 http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
992Socket774:03/02/16 23:23 ID:vjprtUhm
【FAQ-1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。

Q.起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。
A.「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
 もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
 システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
 メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。

Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。
993Socket774:03/02/16 23:23 ID:vjprtUhm
【FAQ-2 その1】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる。「Windowsが自動的に解像度等を
 変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等
A.XPsp1適用後のドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。リブートはしない。
 2.デバイスマネージャ確認、削除ボタンでドライバのアンインストール。リブートはしない。
 3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
  隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
  oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除(無ければ無視)。
  続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnf
  ファイルを削除。ここで例えば、oem1.infが無かったのにoem1.pnfがあれば、削除する。  
  ここまで終わったら必ずリブート。新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルする。
 4.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で検索し、見つかったファイルを
  ReinstallBackupsと.cabの中(無ければ無視)以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
994Socket774:03/02/16 23:24 ID:vjprtUhm
【FAQ-2 その2】
 5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditでレジストリエディタ起動。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\に4個以上あるフォルダの中を覗き、
  配下にATIのエントリがあるフォルダを全削除。\ControlSet002(環境によっては003)\Control\Video\
  でも同じ作業を行う。(SP1適用後ドライバが自動インストールされたという人や、
  今までドライバの更新はしたが、この手順は初めてという人はフォルダが多数ある事がある。
  その場合001、002or003ともに3個以外はATI関連なので全削除。ATI以外の3個は絶対消さない事。)
 6.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREとHKEY_CURRENT_USERの中はATI Tで検索すれば見つかるので
  ATi Technorogiesのフォルダ、見つかったキー(無ければ無視)を全削除。
 7.レジストリエディタを閉じて、必ずリブート。
 8.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルして、ドライバをインストールする。
  *起動時にタスクトレイに赤い×マークか「自動で解像度を云々」というメッセージが
  出る場合は3.&7.の後のリブートでセーフモード(VGA有効)で立ち上げて下さい。
  コンパネがうまく入らない場合も同様。

Q.XPだが特に問題ない場合のクリーンインストール方法は?
A.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
  リブート→ウィザードが出たらキャンセルして上記4.〜を実行でOK。
995Socket774:03/02/16 23:25 ID:SzwMDq4p
【FAQ-3】
Q.たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A.確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、発売元のページ>>1から
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。

Q.非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A.Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
 新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
 OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
 正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
 特殊解像度が最初から使用可能。

Q.私の使っているOEM版RADEONは、ATi製ドライバに「互換性がない」と
 言われてしまってインストールできません・・・
A.発売元が提供するドライバを使うか、ATi謹製の[Reference Driver]を
 使いましょう。それでもだめな場合、以下のような方法もあります。

※自己責任でどうぞ
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon85-64c.html
996Socket774:03/02/16 23:25 ID:SzwMDq4p
【 RADEONシリーズ一覧 】

DirectX7世代
 R100(初代RADEON、128bit、0.18μm)
 256(200/200・183/183・166/166)、LE Ultra(164/164)、LE(148/148)、SDR(166/166)、
 AIW(166/166)、7200(157/143)

 RV100(廉価版、64bit、HWT&L無し)
 VE(183/183)、7000(183/183)

 RV200(R100改良版、0.15μm)
 7500(290・270・250/230)、7500LE(256/160・250/200)、7500SDR(250/166)、
 AIW7500(260/180)、AIW VE(260/250)

DirectX8.1世代 -Vertex Shader1.1、Pixel Shader1.4-
 R200(第2世代RADEON、128bit、0.15μm)
 8500(275/275)、8500LE(250/250)、8500LELE(230/230)、AIW8500DV(230/190)、
 9100pro(275/275)、9100(250/230・200)

 RV250(R200廉価版、バーテックスシェーダとレンダリングエンジンが半分)
 9000pro(275/275)、9000(250/200)、9000LE(250/183)、AIW9000pro(275/270)

 RV280(RV250AGP8X対応版)
 9200pro?

DirectX9世代 -Vertex Shader2.0、Pixel Shader2.0-
 R300(第3世代RADEON、256bit、0.15μm)
 9700pro(325/310)、9700(275/270)、AIW9700pro(300/300)

 R300(廉価版1、128bit)
 9500pro(275/270)、9500(275/270、パイプラインが他の半分)

 R350(R300改良版、3月12日に発表?)
 9900pro(375?/350?)

 RV350(R300廉価版?、0.13μm、未発表、2003Q3?)
 ?

DirectX9.x世代 -Vertex Shader2.x、Pixel Shader2.x- 
 R400(第4世代RADEON、0.13μm、DDR-II、未発表、2003Q3?)
 ?

注:(コアクロック/メモリクロック...実際はDDR駆動)
997Socket774:03/02/16 23:26 ID:SzwMDq4p
ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん Part4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033968399.html
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html
RADEONはクソ、ラデ厨はクソ以下
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024148034/l50
RADEON買う奴は 人 生 の 敗 北 者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041585222/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
RADEON使う奴は頭が悪い その2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10100/1010081936.html
Parhelia-512発売で死ぬのはGeForceでなくRADEON
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html
ラデ厨とマト厨=エロゲヲタ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10258/1025833575.html
ATiって宗教だろ?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028735854.html   
【バグだらけ】RADEON9700発売開始!!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10307/1030781616.html
 
仕上げ

何でこの板のゲフォ厨はこんなに必死なの?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025114755.html
998Socket774:03/02/16 23:26 ID:SzwMDq4p
【FAQ追加】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる。「Windowsが自動的に解像度等を
 変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等
A.ドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 特にXPsp1適用している人にオススメ。
 Driver CLeaner(1.0以降は 全Windowsに対応)
 http://www.driverheaven.net/cleaner/DCSetup_10.zip

 1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exe実行してインストールしておく。
 2.LAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
 3.コントロールパネル→プログラムの追加と削除からATiコンパネ、ドライバの
  順でアンインストール。
 4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
  (Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
  新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver CLeaner実行。
 5.ゴミ箱を空にしてリブート。
 6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。

FAQ2はこちらに変更です。FAQ1の最後もこちらに
999Socket774:03/02/16 23:27 ID:SzwMDq4p
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
1000Socket774:03/02/16 23:28 ID:SzwMDq4p
★★★nVIDIA GeForceFX(笑)★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043775877/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。