伝説のSlot1 Asus P3V4X を語るスレ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロジェクトX
440BX全盛時代,P3BFマンセー旋風が吹き荒れた頃,「所詮VIA」とバカに
されつつ,ひっそりとASUSが世に送り出したママンがあった・・・・
P3V4エーーーックス!!!
FSB133,ATA66,AGP4X対応,メモリスロット4本というスペックと低価格。
VAIO・エプダイにも採用されたこのママンが,およそ3年の時を経て
伝説のママンとしてよみがえった!
♪風のなかのすーばる〜♪(以下略)

長寿となった前スレ:ASUS最強のSlot1 P3V4Xについて語ろう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/992796544/l50
【重要リンク】
河童Dステ,鱈セレ対応の最新BIOS(ver.1006.03 beta)
ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/VIA_Chipset/Apollo_Pro_133A/P3V4X/
鱈セレ用下駄 PL-iP3T
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
2Socket774:03/01/17 19:58 ID:0pnpfgWQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
3Socket774:03/01/17 20:00 ID:UlAUCFVR
前スレの1000は大人
4自分で1000get・・・:03/01/17 20:00 ID:IPVxjTUO
>>1
おつかれさまです。

1000 名前:1000[sage] 投稿日:03/01/17 19:59 ID:IPVxjTUO
伝説のSlot1 Asus P3V4X を語るスレ(2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042800791/l50
5Socket774:03/01/17 20:03 ID:fYK1hI3V
ところでさ

俺ずっと

ぴーさんぶいよんバツ

って読んでたんだけど、みんな同じだよね?
6Socket774:03/01/17 20:07 ID:fYK1hI3V
あ、ネタじゃないよ、

P2B-F は ぴーにびーエフ
KG7 は けーじーなな

数字をちゃんと英語で読んでる人っているのかな?

ピースリーブイフォーエーーーーックス 
7Socket774:03/01/17 20:19 ID:ss3pWKnW
P3V4X使いは紳士ですね。

1000取り合戦逝かなかったスレ、始めてみました。

漏れはMSI6905Master+セレ566にメモリ384で運用中です。
シャットダウンすると再起動する以外はとてもウマー
8Socket774:03/01/17 20:54 ID:QMMvZrOC
P3V4Xと因縁のP3B-F、3年半メインマシンできてる。
あと1年は持ってくれるだろうけど・・・良い代替機がないんだよな。


9Socket774:03/01/17 21:14 ID:0mdCvLOt
まだやってたのかよ。おまいら。

俺の読み方は ぴーすりーぶいヨンえっくす
ヨン がいいんだよ
10Socket774:03/01/17 21:55 ID:UlAUCFVR
ぷーさんぼよよんえっくちゅ
11Socket774:03/01/17 22:02 ID:zvXLM4iP
【Tips】
Q:鱈セレ1.4でFSB133やりたいんだけど・・・・
A:BIOSメニュー→Advanced→System/SDRAM Frequency Racio
  これを"3/4"に設定すると,FSB100でもメモリは133にアップ!

>5 漏れは「ピー・さん・ブイ・よん・エックス」って呼んでました。
12Socket774:03/01/17 23:21 ID:CNCE9nVG
みんな、ASUSTeKはアスーステックだぞ!

アサスでもエーサスでもないぞ!

と釣ってみるテスト
13Socket774:03/01/18 00:09 ID:sXiHv//U
立てちゃったのねー、あはははっ!
とりあえず今日はもう寝るわ。
14Socket774:03/01/18 00:12 ID:c+nDSeA0
教えて欲しいんだけど>>11の3/4ってFSB100でメモリが133なのか?
FSB133でメモリを100にする設定なんじゃないの?
15Socket774:03/01/18 00:26 ID:DsLu5X8i
あ、新スレ出来てたのか・・・
このスレが1000行く迄にはさすがに寿命がきそうだな
16Socket774:03/01/18 00:39 ID:xcwOcklh
>14
11だけど,間違いはないでつ。
System/SDRAM = 3/4 だから,System=100 の時は SDRAM=133 でつ。

ちなみに,ここの設定見ると,FSB/SDRAM=3/2 っていう設定もあるんだよね。
これって,FSBが100に上がった時(Pentium2以降)に、それまでのPC66
メモリでも使えるように配慮したのか,それとも,極限までOCする人のために
作ったのか,どちらなんだろう?
17Socket774:03/01/18 01:53 ID:Sbi9Viu4
PCのスペックを不満なく継続使用できるのは精々3年、という
俺の考えを崩してくれたM/Bだ。
本流のintelチップ製品から外れているにもかかわらず
それゆえ当初は、自作マニアの熱狂的な賞賛を浴びることも無かったにもかかわらず
実にしぶとい板だ。
18Socket774:03/01/18 02:00 ID:DxeKy8Tj
>1乙〜
ついに前スレが自作板を去るのですなぁ
書き込み日時のとこが2001/…から01/…になってたり
途中から強制IDになったり、スレ完走まで580日位かな?長生きしたねー
これからはこのスレと、このM/Bでマターリ行こうかね
>16
前者かな〜と思います。
19Socket774:03/01/18 02:38 ID:c+nDSeA0
>>16
なるほど!セレロン買ったらやろーっと
ありがとう
20Socket774:03/01/18 09:38 ID:sXiHv//U
いやぁ、アポロPRO133Aて登場当時結構注目された記憶があるよ。
圧倒的BX王者の時代に、あえて新規格携えて殴りこみかけてきた
勇者のような。ベンチで思わしくないと判ったら、みんなそっぽ
向いて不遇な人生送ったような。
21Socket774:03/01/19 02:10 ID:hCi/etZP
新スレ立てたのか。
あのまま終わっても問題なかったのだが、漏れもまだゲーム用PCとしてこの板を使ってるの
で、あったらあったでうれしかったりする。
でも前スレがDAT堕ちしてたのにはビックリしたなぁ。

>>5
素直に「ぴーすりーぶいふぉーえっくす」と読んでます。
22Socket774:03/01/19 02:55 ID:MAr7stoO
アスロンにしようと思ってたけど、
偶然このスレ見てPL-iP3Tとセレロン買いました。
もはや最初と比べて変わってないのはマザーとケースのみ。

23Socket774:03/01/19 16:35 ID:46RovVkk
>20
確か,AP133Aは,その後のVIAのチップセットの標準となったんだよね。
ATA100時代がくるまで,サウスブリッジは,当時のAthlonマザーにも
転用された覚えが。

P3V4Xが鉄板だったのは,オンボードで余計な機能を一切つけなかった
ことも大きいのかもしれないな。
24Socket774:03/01/21 00:42 ID:4awuZHjT
スレ立て乙です
nforce2を買うお金がないので結局まだまだP3V4Xに頑張ってもらいます

ちなみに
「ピイーサンブイフォーエックス」ですな、私の場合
なんで、「さん」なんだかわからないですが
25Socket774:03/01/21 00:59 ID:3IBVmzd3
うちの呼称は「ぴぃサンぶいヨン エーックス」です。
いやホント長寿ですわ、このマザー。
P3/933MHz&1024MBメモリで今日も奮闘中してますよ♪


でもたぶん今年前半までにP4(HT対応版) + SiS655マザーに
乗り換えるとは思いますが。
26Socket774:03/01/21 01:09 ID:yf/g6tHX
ぴーすりーぶい、よんえっくす、かな。
4以上の数字を英語読みするのはちょと照れがあるよ。
かといって123を日本語読みするのもなんかおまぬけな感じ。

でも、もうじきこのマザー売りに出す予感。てか明日にでも。
27Socket774:03/01/21 02:28 ID:i8EUNRn1
>>24
僕もだw
なんか語呂がいいんだよね。
28Socket774:03/01/21 03:07 ID:7rl1iE4P
俺は
「ぴーすりーぶいよんぺけ」
昔あったサイリックス5x86も
「ごーぺけはちろく」ってよんでた
同士いるかなぁ
29Socket774:03/01/21 11:22 ID:/rDtCGa3
なんにも付いてないからPCIがすぐ埋まっちゃうのが
欠点といえば欠点かなぁ。
でも逆に言えばだからこそ様々にバラエティとんでて
個性的なマシンになる。
今の母盤より面白いよね。
30Socket774:03/01/21 19:56 ID:wa8eIbAu
230MBのMOドライブがついに逝ってしまったので、640MBのドライブを購入。
同時にSCSIボードもUSB2.0ボードへと交換。
まさか、ドライブよりもママンが長生きするとは。。。。。。
31名無しさんAE86:03/01/21 20:35 ID:xzDmiKyt
>>6

当時D○Sパラでバイトしていたけど
AX6BCproは「エーエックスろくビーシープロ」
AX64proは「エーエックスろくよんプロ」
という呼び方をするスタッフが多かったかな

P3V4Xは当然「ピーさんブイよんエックス」で
P3B-Fも「ピーさんビーエフ」なんだが
なぜかP2B-Fは「ピーツービーエフ」と読むことが多かった

CPUの名前で
K6は「ケーろく」「ケーシックス」が半々でしたが
i80486は「インテルはちまるよんはちろく」という読み方が一般的でしたし
MC68000は「エムシーろくまんはっせん」でした

「アルファベットは英語で、数字は一桁ずつ日本語で読む」
という習慣は旧日本軍の伝統らしいですが
自衛隊でも完全には統一されていないようです
90式戦車は「きゅうじゅっしきせんしゃ」じゃなくて「きゅうまるしきせんしゃ」ですが
F-15は「エフじゅうご」で
F-1は「エフワン」だそうです

ちなみにクルマやバイクの世界では
AE86は「エーイーはちろく」
NC30は「エヌシーさんまる」

…板違いなのでsage
32Socket774:03/01/21 20:54 ID:qrBHgcCe
>>31
漏れと読み方全部一致w

生き別れの兄さんですか?w
33Socket774:03/01/21 21:09 ID:iDpWUbzh
P3V4Xはでかいヒートシンクとファンをつけていたら
CPUのスロットが緩くなって、接触不良を起こすようになったよ
34Socket774:03/01/21 21:47 ID:xzDmiKyt
>33
それはマザーボードじゃなくてリテンションキット側の問題です。
マザーボード標準添付の折畳式のリテンションキットはヤワなので
私はパーツ屋で固定式のやつを別に購入しました。

特にブリザードなどの重量のあるヒートシンクを装着する場合は
リテンションキットも相応の強度を持つものの使用をおすすめします。
高速電脳あたりで鉄製(!)のリテンションキットが売られていました。

あとソケット版のCPUにスロットアダプタを付けて使用している場合は
アダプタの種類によってはリテンションキットへの納まりが悪いものがあるので
できればASUS純正品の使用をおすすめします。
SOLTEK・AOpen・ABIT・MSI等色々なメーカーのアダプタを試しましたが
ASUSのものが一番カッチリ固定できました。
ちなみに私はAOpenのマザーボードでもASUSのアダプタを使用しています。
(単にAOpen純正品の入手が困難だからという理由もある)
35Socket774:03/01/22 00:53 ID:/58D6D9Q
>31
ちなみに180SXは「ワンエイティエスエックス」なんだな
36Socket774:03/01/22 11:38 ID:oLK1qHs3
「ピーさんブイよんエックス」
37Socket774:03/01/23 14:47 ID:vk08vfIF
>34
漏れの4エーックス!のリテンショナーは折りたたみ式ではなかった。
ロットやリビジョンが古いのかな?
鱈ゲタ+1.3Gで安定運用中。もう1年はこれでいきまつ。
38Socket774:03/01/27 16:51 ID:HbiO7JIx
age
39Socket774:03/01/28 13:18 ID:Rm9GPOxo
意識しないでずっと使って来たが、つい最近自分の使っているママンがこれだった。
エプダイの円出刃PRO-600Lってマシンで、職場で2年ほど使ってる

たしかに鉄板
業務に使うものなので、不安定になったりしないように、余計な事は極力避ける
んだが、それにしても周りに5〜6台くらいある同じマシン、今のところ全く
トラブルなし

>31
4AG「よんエージー」
3S-GT「さんエスジーティー」
SR20DET「エスアールにぃまるディーイーティー」
RB26DETT「アールビーにぃろくディーイーティーティー」
B16「ビーいちろく」
13B「いちさんビー」

>35
その通りなんだが、型式はなぜか
S13「エスいちさん」
40Socket774:03/01/28 14:29 ID:sQNXZxXe
Pentium 4 「ペンティアム よん」
41Socket774:03/01/28 15:19 ID:UVC+Ska6
>39
職場に5〜6台もあるのか。。。。
将来廃棄になっても,ママンだけなら買い手がつくかも。
42Socket774:03/01/28 16:02 ID:ZL4ZC2E6
>>41
むしろ俺はあのケースがほしい
43Socket774:03/01/28 16:23 ID:dubekAMi
にーてぃじぃ
44Socket774:03/01/28 23:21 ID:2pAQhGRk
おまえは
「S20」えすにじゅう
「L20E」えるにじゅういー
「3M-U」さんえむゆー
「18R-GEU」じゅうはちあ〜るじーいーゆー
なんて知らない世代だろうな。

ちなみにおれは「ピーさんブイよんエックス」です。
45Socket774:03/01/29 00:04 ID:RqhJiDEW
>>42
使ってたけど、あれボロだよ。共振もの凄かったもん。
オレのだけかもしれないけど。
46Socket774:03/01/30 00:01 ID:1zch83aL
>35
あのクルマはもともと北米向けに発売されたものなので
アメリカ式の読み方がそのまま日本国内でも使われているのではないでしょうか?
ちなみにアメリカでは年号なんかも2ケタずつ区切って読みます
「1941年」という映画がありましたが、アメリカでの原題は「ナインティーンフォーティーワン」です

数字の読み方でカナーリ変なのがドイツ語
たとえば23は日本語では「にじゅうさん」、英語では「トゥエンティースリー」、いづれも「20と3」という風に読みますが、
ドイツ語では「ドライウントツヴァイツィヒ」つまり「3と20」という風に読みます
(ウントはドイツ語でandの意味)

ドイツのロック音楽に「99 Luftballoons(邦題: ロックバルーンは99)」という曲がありましたが
(現在、ダイハツのMAXという軽自動車のCMに使われている)
歌詞を聞くと「♪ノインウントノインツィヒ ルフトバローンズ」と歌っています
47Socket774:03/01/30 09:39 ID:oZXg2T7X
>46
そっか。北米向けだったか
ちゃんとした名前(というのか?)がついてない珍しい車だよね
300ZXの弟分的な意味合いだとかどっかで聞いた(読んだ?)ことがある


映画とか見てると"0"「ゼロ」の事を"O"「オー」って発音してる事もあるけど
あれって、ホントなの?

300ZX -> three 'oh' 'oh' zi X

みたいな…


禿しくスレ違いスマソ
48Socket774:03/02/01 00:34 ID:HGW0dEdj
適度に脱線しないとdat落ちが待っている罠
49Socket774:03/02/01 01:36 ID:MQyC4rT4
グレンミラーのPennsylvania65000という曲があって
合いの手に"Pennsylvania six five thousand"と入るんだが
最後の一回だけ"Pennsylvania six five oh oh oh!" と言ってる
50 :03/02/01 06:49 ID:XlU0vx3I
鱈セレ対応といっても普通の下駄じゃなくて、
PL-iP3Tがないと鱈は動作しないんでしょ?
51Socket774:03/02/01 12:35 ID:CqZrdafb
でつ。
52Socket774:03/02/01 16:38 ID:r+q47Q5m
>50
そりゃ,slot1だからな。
53Socket774:03/02/01 22:39 ID:TrDNwCXO
教えてつかあさい。
イ)メモリ最大何バンクまで?
ロ)片面と両面混在ってマズい?
54Socket774:03/02/02 01:08 ID:i0aMPrNT
片面・両面混在は問題なかったよ。
モノにもよるのかも知れないけど。
ちなみに片面128と両面128だった。
55Socket774:03/02/02 02:06 ID:LaZwQxn2
>>53
確か前スレにあったような
PC100は8バンクまで、PC133は6バンクまで保証じゃなかったっけ
56Socket774:03/02/03 22:59 ID:XlPQy+/L
私もこれが出てしばらくした頃に父親のためにPCを組んだんですが
やっぱ板はこれでした。私も使ってたし。
今でも父親のは現役です。うちのは里子に出しました。
57Socket774:03/02/04 01:35 ID:+I2+Ja78
この板って、I/O電圧を3.6Vに設定できますが、
みなさん設定はいかがなさっていますか?
板の寿命がきたとの報告をたまに見かけますが、
I/O電圧と板の寿命の間に相関があるか気になります。

ちなみに現在PL-iP3T+[email protected]で運用中です。
長い間BStepを待ってた甲斐がありました^^
58Socket774:03/02/04 01:36 ID:B5sqAG40
>>54>>55
どももー。
59Socket774:03/02/04 06:48 ID:iPmzUeXO
前半はピーさんブイと読むのに
後半をフォーエックスと読んでしまう自分がよくわからない。
ケーろくスリーとかティーエッチななツーとか。明らかにおかしいし。
自分が読んだ中で最近一番ヒドいと思ったのはイーピーさんエスツーエーごーエル。
ありえないから。
スレ違い過ぎてすまん。
60Socket774:03/02/04 23:26 ID:47hAvzKs
たまにはage
>57
漏れはデフォルトのままで使っているよ。何ボルトかはしらないけど。
61Socket774:03/02/06 21:33 ID:qZZUp0st
P3B-Fとの格差を初心者でもわかるように簡潔に説明してくれ
それぞれの長所と短所
よろしく
62Socket774:03/02/07 00:17 ID:luWT1+Xv
>>61

長所
FSB133MHzに正式に対応してる
(P3B-Fでは、FSB133MHzにするとAGPクロックが87MHzになってしまう)
63Socket774:03/02/07 00:44 ID:rEKxCZ+w
4X。
64Socket774:03/02/07 03:52 ID:wV3fccw5
ATA66
65Socket774:03/02/07 04:13 ID:HTD/kj+S
VIA
66Socket774:03/02/08 00:34 ID:Jv+KRN9h
VC SDRAM
67Socket774:03/02/08 09:51 ID:ZXP4bNPX
メモリスロット4つ
68Socket774:03/02/08 16:43 ID:j1xgBAgB
初心者にBIOSのアップデートの仕方を教えてくれ。
いろいろ調べたのですがよくわからなくて…鱈セレ使いたいんで頼む。
69Socket774:03/02/08 17:13 ID:TZYD6BDs
とりあえずこの辺のページを読んで栗飯。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq1.htm
7068:03/02/08 17:52 ID:j1xgBAgB
できますた(・∀・)サンクス!
71Socket774:03/02/09 01:08 ID:V3XlfNjB
440BXスレも新スレになりましたね。
72Socket774:03/02/09 15:11 ID:lo/ndBVH
あと一年は使えると自信満々でお気に入りだったP3V4X+Pen3 1G
メインマシンだったのだが、突然ダウン。電源は入るのだがモニター
に信号が来なくて立ち上がらない。G400が壊れたとは考えにくいので
どうもマザボかCPUかが逝かれたような症状・・・と思わない?
いつまでも落ち込んでてもしょうがないので、急遽改造計画開始。
Pen4 2.4GでRadeon9500PROあたりの標準的な仕様にします。
皆さんさよなら〜
73Socket774:03/02/09 15:26 ID:1KgUopj6
>>72
漏れが藻前の意志を引き継ぐのでその壊れたのをくれw
74Socket774:03/02/09 15:28 ID:irhASWCG
その、壊れたと思い込んでるP3V4Xを俺にくれ
75Socket774:03/02/09 18:33 ID:EE2KNApi
MAXTERの200GB。6Y200POを買ってきたのだが80GBとしか認識しないのですが
そういう仕様ですかね?
よろしくおながいします。
76Socket774:03/02/09 18:45 ID:/oykFgJo
MAXTER
77Socket774:03/02/09 18:59 ID:1KgUopj6
>>75
PCIにULTRA133とかのATAボードかRAIDボード刺して
ボード経由でHDD繋がないと認識しないよ、

137GB以上の物にはLBAの問題があるので
ULTRA100TX2にて48bitLBAサポートされているので家は大丈夫ですた
78Socket774:03/02/09 22:48 ID:EE2KNApi
>>77
ありがとうございました。
逝ってきます。
79Socket774:03/02/10 19:33 ID:u+bI5Epm
>>72
根拠は?
80Socket774:03/02/13 22:48 ID:CDfomjsC
保守
81Socket774:03/02/13 23:01 ID:sRUwajLz
ぴぃーすりーぶいふぉーえっくす!!!
82Socket774:03/02/18 20:00 ID:LEcDicWC
age
83Socket774:03/02/18 21:17 ID:z+6bUw0y
気に入ってたんだけど逝っちゃったからなぁ。
84Socket774:03/02/19 19:18 ID:gqTaghzk
リセットで再起動したときなどセカンダリが認識しないことがある

電源を落としてからの再起動だと直るんだけど…
85Socket774:03/02/19 21:22 ID:djsMPsjV
満を辞して買ったRADEON8500が動かない
ピーピピピと鳴ってBIOS画面すら出ないヽ(`Д´)ノ

解決法ないですか(´・ω・`)?
86Socket774:03/02/19 21:32 ID:tUML0+dU
>85
「ピーピピピ」(長+短3回)は,ビデオカードを検出していないか,
ビデオカードのメモリのエラーを指す(マニュアルによると)。

とりあえず、古いビデオカードで動くかを確認して動くようならママンの問題ではない。
再度RADEONを挿し直して起動するかチェック。
あと、電源供給不足の可能性もあると思うけど、Radeon って外部電源?

とりあえず現状でできるアドバイスはこれ位。
87Socket774:03/02/19 21:56 ID:djsMPsjV
>>86
ありがとうございます。
代理店の慶安に電話したら1.5vに対応してないのではと言われ、ASUSに電話したら
古すぎて分からないと言われました。X4時は1.5vなので問題なさそうです。
CD、CD-Rを抜いても起動できなかったので電源が足らないと言う事はないと思ってます。
RADEON8500
8885:03/02/19 22:02 ID:djsMPsjV
送信してしまった・・
ちなみにGeforce2MXでは問題なく動くので、
スロットにしっかり刺さってない事もないみたいです。

検索したら、このママンで8500が動いてる人がいるし
逆に動かなかったというのが全くなかったので、ハズレ引いたかもしれないです。

とりあえず初期不良で交換してもらって、それでも動かなかったら
後日報告します。
89Socket774:03/02/19 23:53 ID:tUML0+dU
>87
電源問題って、装置としての出力ではなく、「ママンがAGPスロットから提供
できる電力の容量」ってこと。
ゲフォみたいに、グラボが電源から直接ケーブル繋げているなら無問題だと思うが。
9085:03/02/20 08:15 ID:wr6LBm2I
>>89
ママンの供給が悪い可能性でかいです。
http://www.mherf.com/forums/viewtopic.php?t=8
でも動いてる例が一件あったんですよね。

他に小さな事でもいいので
9100、9500、9700等、動く、動かない情報があったらよろしくです。m(_ _)m
91Socket774:03/02/20 11:58 ID:mnnt54eh
サファイアのradeon9000普通に動いてます。
pen3 850MHz mem256MB です。
導入時から特に問題はないです。
9285:03/02/20 18:32 ID:wr6LBm2I
とりあえず店に返送しました。
相性では返品できないので初期不良であって欲しい・・
93Socket774:03/02/21 03:18 ID:YGW/LOET
>>84
HDDならケーブルのような気がするな。
全長60cm以内のきちんとしたやつに変えてみるといいかも。
94Socket774:03/02/21 09:23 ID:a94v4XFN
昨日うちのママンが死にました。
どうやってもBIOSまで逝かず…
P3V4Xと同等の機能のママンってあるのかな。
オークションで中古も考えてるけど…
95Socket774:03/02/21 17:11 ID:INVOpkIb
>94
CMOSの電池切れ・・・・ってことはないか?
96Socket774:03/02/21 17:15 ID:KiQdKY5v
>>94
対処は何をしたんだ?
97Socket774:03/02/21 17:17 ID:bjuwneRo

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
98Socket774:03/02/21 23:24 ID:e+VXG8fM
電池ってどのくらいで切れるもんなんだろう?
不安だから一回替えとこうかな?
9985:03/02/22 13:05 ID:iFmtpFnf
問題なしで返還されました。
なんで動かないんだ(´・ω・`)ショボンボ
100Socket774:03/02/22 13:33 ID:r3+glBKN
純正ラデ?
10185:03/02/22 13:39 ID:iFmtpFnf
>>100
JETWAYのバッタラデです。
これがネックかな?
102Socket774:03/02/22 21:47 ID:NDvDrP4N
>95-96
一応電池の交換もしました。
症状は起動してWindows起動まで行くときと、biosまで行かない時とがあったり。
電池交換をしてもbiosまで行かず、あとはそのままの状態です。
電池が一番の原因かと思ってましたがどうなんでしょう?

Windows起動中に突然止まって、その後再起動。
メモリチェック中に512MBのメモリを読んでいなかったので
メモリが飛んだのかと思いましたがメモリは正常でした。
後は上記のような状態です。
103Socket774:03/02/23 00:02 ID:A0abJz3p
電池抜いて水洗いしてみるとか・・
で、しっかり乾かす。以外と直るかも〜〜(無責任)
104Socket774:03/02/25 12:59 ID:gUR0osb4
このママンのBIOSアップデートUTILTYってどこかにありますか?

ASUSサイト回ってもみつかりません。
おながいします
105Socket774:03/02/25 13:21 ID:2YHt0rDr
windows上でできたよ
106Socket774:03/02/25 13:45 ID:gUR0osb4
>>105
どうやるのですか?
107Socket774:03/02/27 00:49 ID:AklPR+M+
遅レス
>>72
単にビデオカードの差しが甘くなっただけとか。
漏れもある日突然動かなくって色々やったら、コレが原因だった。
別に側板はずしていじったってことないのになぁ。

>>85
漏れも>>91同様RADEON9000(Sapphire Bulk)が全く問題なく動いてます。
RADEON8500って9000より電気喰うのかな?
108Socket774:03/02/27 01:06 ID:m8YwdB+5
>>107
9000は8500の低機能版だから
109Socket774:03/02/27 01:07 ID:m8YwdB+5
低機能版て言うとちょっと語弊ありか。
110Socket774:03/02/27 22:37 ID:87RQ0lhb
うちのP3V4XはSAPPHIREのRADEON9000で調子良く動いています。
(モニターは液晶のLCD-AD201GSをデジタル接続)

静穏スレにも書き込んだんですが、今Pen3 600EBをファンレスで使っていて、
Pen3-S 1.3GHzに変更しようか思案しているのですが、どないなもんでしょう。
11185:03/02/28 10:42 ID:Hov5KLRD
RADEON9000は動くみたいですね〜

RADEON8500を動かすためにM7VIGProとAthlonXP1700+を注文しました。
流用電源250W(3.3V+5V=130W)、流用メモリPC133で動くかどうか
届いたら結果を報告するです。
112Socket774:03/02/28 12:24 ID:sa7JoEFD
>85
電源も買った方がよいのでは・・・

>110
PentiumIII-Sを買うくらいなら、AthlonXPを買う方がよいのでは?
電圧下げて使えば既存の冷却装置でもファンレスできるんじゃないかな。

マザーの寿命がきたという話もちらほら出てたし、
お金があるならP3C4Xに固執する必要は無いと思うよ。
113Socket774:03/02/28 23:56 ID:WPtcN2FF
>110
ヒートシンク何使ってます?
PEN3-850をファンレスにしたいのだが、下駄はかしてるため付くのがなかた。
おしえてくだされ。スレ違いすまそ
114110:03/03/01 15:40 ID:gb5duMpb
>>112
ぢつはASUS A7V133、AthlonXP 1600+、ALPHA PAL8045という組み合わせも持っ
ています。このCPUは62.8Wと大飯食らいで、エロゲやWEBの閲覧だけでは勿体
ないので普段は使っていません。最近のCeleron 2GHzも同じくらい消費電力が
大きいんですよね。
うーん、地球に優しくない。
(Pen3 1400Sなら31.2W、Pen3 600EBだとたったの15.8W!)


>>113
ALPHA P3125Sです。入手は困難かもしれません。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf2.html#spec1
評価記事はこんな風味です。
http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/giant_cooler2.htm
115110:03/03/01 15:43 ID:gb5duMpb
>>113

良く読んだら、
>下駄はかしてるため付くのがなかた
と書かれてますね。
俺の600EBはSECC2なんです。お役に立てなくて、スマヌ。
11685:03/03/01 18:11 ID:ebxEzc+V
流用電源250W(3.3V+5V=130W)、流用メモリPC133でAthlonXP1700+REDEON8500
動きますた。

π 1.34
3D-2001 TEST5で落ちる
3D-03 TEST2で落ちる
ディスプレイのクローンができない等、大問題がありますが・・

Athlon用のファン(26db)って五月蝿いですね。鱈セレの偉大さを改めて認識しました。
このマザボは売らずに静音マシーンとして取っておきたくなった。
117Socket774:03/03/01 19:24 ID:OXGlBXvE
サラブレッドコアならファン電圧を 5V にしても余裕だよ
11885:03/03/01 20:22 ID:ebxEzc+V
>>117
皿のBステップ1.6Vです。ファンはそのまま使ってます。
んが、アイドル時でBIOSだと56度。。。。監視君だと42度

工房で店長のお勧め(1540円)ってなってたから買ったのに、、
ファン買いなおそうかな
119Socket774:03/03/02 13:22 ID:pELn+/Vn
>>110
いえいえ、参考にさせていただきます。
どもありがとうございました。
120112:03/03/02 15:46 ID:uA+FyeeC
>>114さん
消費電力の事を懸念されておられるようですね。
おっしゃるとおり、PalominoコアのAthlonXPの消費電力は非常に高く、
いろいろな弊害があります。

しかし、 ThoroughbredコアのAthlonXPの性能/消費電力は、
PentiumIII-Sと同等以上だと思われます。
BartonコアのAthlonXPであれば間違いなくPentiumIII-Sを上回るでしょう。
しかし、これらのCPUをPentiumIII-S並の低消費電力に抑えて用いようとする場合、
低クロック化、低電圧化が必要となります。
改造なしにこの作業を行うには、
電圧変更、倍率可変のマザーボードを用いる必要があります。

また、MobileAthlonXPという手段もあり、こちらは定格動作で25W、35Wの物が存在します。
ただし、MobileAthlonXPは入手がやや困難です。

定格電圧、定格クロック動作を前提とし、消費電力を抑えつつ、
パワーアップを図る場合の選択肢として、PentiumIII-Sは悪くない選択だと思います。
このスレ的にはP3V4Xを使えるというすばらしいメリットもあります(笑

この話題はスレ違いですし、私の能力も不足しているため、
静音PCスレッドで行うのが望ましいですね。
なので、以後のレスはしない方向で。
長文失礼いたしました。
121Socket774:03/03/03 15:19 ID:yA7C3kXL
>120

今更すばらしいってほどのメリットかねキミ





と思ったがスレタイみて納得
122Socket774:03/03/04 23:58 ID:wqNKEZep
>>116
3D Mark2001で落ちるって変じゃない?
漏れ、2001SEで完走したよ。

つか、その電源弱すぎ。たぶん原因はそれじゃないかな?
3.3V+5Vが130WってAthlonで使う電源じゃないって。
素直に容量でかいの(もち3.3V+5Vの合計もな)を買うことを勧める。

これ以上はスレ違いなので、電源系スレかAthlon系で語ってくれ。
123Socket774:03/03/05 10:04 ID:ZDhmYbNJ
ヤバイ。最近、ディスプレイの色調が時々乱れるようになってきた。
G400使ってるんだけど、これってグラボの方の問題と考えていいのかな?
124Socket774:03/03/05 19:01 ID:N28ii35W
>>123
ディスプレイ側を疑ってみる必要もあるかも。

うちのEIZO T761はたまに色調が一瞬乱れるということで
ブラウン管無償交換となりますた。
125123:03/03/05 23:11 ID:zYEEgPCK
>124 レスありがとう。
なるほど。ディスプレイの問題の可能性もあるのか。
ちなみに、2年前に買ったミツビシの19インチでつ。

とりあえず、友人から余っていた別のG400を借りたので、それで様子を
みてみます。今の所問題ないようだけど。

126Socket774:03/03/06 00:48 ID:lqfY44wo
CRTではよくあるけどな。色がおかしくなる現象。
コネクタのゆるみが原因なことが多いけど、内部に手を入れないと直らないこともある。
127123:03/03/08 17:43 ID:VzI9vFT1
とりあえず、借りたG400で安定しているので、友人から買い取りました。
古いグラボは早速某店にて売却しますた。
アドバイスをくれた方、どうもありがとうございますた。
P3V4X、まだまだ現役でがんがりまつ。
12885:03/03/11 20:44 ID:G3AlfMkQ
P3V4Xが我が家から旅立ちました。
新しいご主人様の所で頑張ってね〜
いままでありがと(´Д⊂グスン
129Socket774:03/03/11 23:38 ID:QeFP174C
何時買ったのか、もはや思い出せないくらい
部屋の空気に溶け込んだP3V4X。

いい買い物だった。
おかげでいまだ1GHzの壁を超える気が起こらない。
130Socket774:03/03/12 03:46 ID:jk8+kkhm
いまだにメインで使ってる人どのくらいいるのかな

俺はメインです。P3の800EB。
サブ機は鱈セレ[email protected]なんだけど、SCSI導入してることもあってメイン機の方が快適だ

ま、どっちのマシンも先は無いけどね・・・
131Socket774:03/03/13 04:15 ID:6I/Gc4vk
漏れ2号機で使ってる。P3-933+ALL-SCSIの15000rpmHDD。体感では
P4+ATA100・80G・7200rpmより早いかも。P4は何かもっさり感がある。
132Socket774:03/03/13 23:44 ID:SfBHlHjz
うちも現役だよ。
いまのところP4とかにアップグレードする必要性感じないし、
買い換えるとなるとCPU、マザー、メモリ、ケースをいっぺんに
変えなくちゃいけないから出費がかさむ。
あとビデオカードも。
133Socket774:03/03/14 11:09 ID:Z8S57lkn
メインで現役です
メモリも512に増強したし、まだMBを変えるわけにはいかないぞ
P3V4X万歳
13485:03/03/18 22:17 ID:o7Ut3u0e
乗り換え後日談

AthlonXP1700+ 5980円
M7VIGPro 7980円
クーラーマスターのファン(爆音36db・・工房に騙された)破棄 1540円
→SilentBreeze462(19db) 2700円 超静か
PC133 128MBX2
流用電源 250w(3.3v+5v=130w)

JETWAY RADEON8500 8970円
RiveTurnerで240/240にDC、X1で 3D2001(スコア7000程度)、3D2000(スコア8500程度)完走 3D'03 demoのみ完走。
メーカー製コンパネ+Omegaドライバーでクローンテレビ出力(シアターモード)が可能になる。

π1.34秒。24時間動画エンコOKです。


135Socket774:03/03/18 23:04 ID:vCxi02XW
P3V4X⇒妻機。しかし妻は別居中(藁

SECC2-933MHz,MELCO VC-SDRAM 128MB*3=384MB。
メモリが良いのか激安定。ただしUSBには問題あり。
VGAはCanopus SPECTRA F11-PE32。HDDは手持ちマシンで唯一のIDEだ
(他のマシンはすべてU160かU320 SCSI)。近々Barracuda 36ESと
Adaptec 29160Nが余るので付け替えるか。

さらにCrucial PC133CL2 Registered ECC 256MBが4枚余ったので
メモリも乗せ換えるか....使ってないマシンだから意味ないけどさ。
それともWindowsXP Professional(MSDN)消して、元のLinuxマシンに戻すかな。

将来性はゼロだが、傑作ママンであるのは確か。この頃のASUSはよかったな。
今はとてもじゃないがASUS製品を買う気にはならないがね。
136Socket774:03/03/18 23:36 ID:CLwpYIpb
このようなスレッドがあったとは…

初めての自作でP3V4Xを使いCPUは700
「わーい!動いた!」で満足してとくに不満も無いので
そのまま使い続け現在に至っております。
OSは98SEですがこれにもあまり不満は無いです。
6月にサポートが切れるそうですが、XPにすると何か
良い事があるのでしょうか?

初めての自作と言いましたが、まだ二度目は無いんです(恥藁)
137Socket774:03/03/19 05:24 ID:aIFd8yM/
軽いからXPよのーり2kがいいよ
と2k厨が言ってみるテスト
138Socket774:03/03/19 17:41 ID:xGwq7/A3
>136-137
漏れは98SE→2000へと移行した。CPUは、700→鱈1.3Gに載せかえた。
98時代も全くといっていいほど「青画面」が出ることはなかったよ。
139Socket774:03/03/19 19:09 ID:kGDtuvou
>>136-137
俺もこの板で自作したのみ
3年前の春、600MHz 128Mで自作し、256Mに上げ最近キャプチャカード入れた。
mpeg4をやりたくて鱈1.3Gを入れTV出力がしたくてG400を入れたな。
相性などもなくイイ板だ

w2kに満足しちゃってxpに魅力感じない
色も嫌いだ(設定次第らしいが)
14072:03/03/23 09:28 ID:ZRvJHIsG
結局メモリが一枚逝かれたと判ったが、せっかく開けたし
この際!とメイン機をPen4に作り変えたわけだが、元の
部品メモリ256になっただけでほとんどそっくりそのまま
職場のマシンに移植しちゃった。P3V4XにP3125載ったPen3
1GにG400MAX、30GのHDDももったいないもん。
141Socket774:03/03/26 19:37 ID:nJQ8k6qS
保守
142Socket774:03/03/27 06:21 ID:UZ/PZSQf
P3V4XってPC133 CL3定格 512MBx4=2GBで安定します?
PC133で4本挿し2GBだとメモリ選ぶとか、どうにも今一つ安定しない…
ってんならFSB100ダウンクロックでも構わないんだけど。

安定するなら中古でもいいし欲しいなぁ…
143142:03/03/27 13:10 ID:XpygVUrN
あ、つまりunbuffered4本挿し容量MAX2GBで安定するか?ってことです。
FSBは133の方がいいけど100でもかまないよってことです。
CLも2の方がいいけど3でもかまわないよってことです。
分かりにくくてスマン。
144Socket774:03/03/28 02:11 ID:OGxAbccv
ほぼネット専用のサブマシンだけどウチでも現役よん。
構成はP3の750MHzにメモリ512MB。グラフィックはGeForce2GTSでOSは2000Pro
ここ数年ほぼ電源は入れっぱなしでもノートラブル。
ただ先日メルコのUSB2.0ボードを入れたら頻繁にフリーズするようになったんで
取り外した。
145Socket774:03/03/28 13:39 ID:l6ZUe4Q4
うを、すでに伝説のマザーとなっていたのか、P3V4X(w
思えば2年以上前に初めて自作した時に使ったママンがこれだったな。
P3-733+ASUS純正下駄にメルコのVCメモリ128MB、OSは98SE。
驚異的な安定性を発揮してくれたなぁ。

友人に譲ってしまったけど、元気でやってるかなぁ…。
146Socket774:03/04/01 09:30 ID:GjSUAUt3
>145
漏れの4Xは今でも驚異的な安定性を誇っている。
147Socket774:03/04/01 09:48 ID:NAcKxh+e
驚異的な安定性ってのがよくわからん
148Socket774:03/04/01 10:03 ID:xSmdMXgb
ウチもまだ生きてる。サブマシンだけど。
P3/450MHz+256MBにHDD3つぶら下げてファイルサーバ代わりだけど。
slot1なんでいまさらいじる気もない。天寿を全うしてもらおうかと。
変な構成にしなかったせいか、特にトラブルもなかった。
149Socket774:03/04/01 10:32 ID:nv6lpHFi
>>143
アポロ133Aプロって、メモリ1G迄じゃなかったっけ?
150Socket774:03/04/01 12:30 ID:fe1NtmUK
いーや、2Gまで。
タイミング的に100MHz:8バンク、133MHz:6バンクまでが推奨されてる。
1GBメモリモジュールは使えなさそうっぽいから、
100MHzでは512MB*4=2G, 133MHzは512MB*3=1.5Gが限界か。
ただし良質マザー・良質メモリ・良質電源・アタリチップセット
だったら133MHz8バンクも逝けるかもね。規定外だけど。

メモリにシビアなチップセットではないが(その分遅い)、133MHzでは
余裕綽々という程でもないので、無理な量を搭載すると起動時や高負荷時に
たまに青画面が拝める(特にメモリアクセスが増大するデュアルCPUにおいて)。

ウチはP3V4XにMELCO VC-S128M(シングルバンクVC-SDRAM)3枚で超安定運用中。
Crucial製PC133CL2 Registered ECC 256MBが4枚余ってるけど、このままいくつもり。
151Socket774:03/04/01 14:11 ID:tCtC4hVk
このママンって今どきの120GBのHDDは普通に認識してくれるよね?
152Socket774:03/04/01 15:57 ID:MfJt/AUH
>>151
規格上は認識するはず。
153142:03/04/02 00:11 ID:2JsRu384
>>150
おおお、ありがd。

ウチのCUBXがPC133-CL3-256MBモジュールを使って
100Mhzだと4枚挿しでも安定するのに
133Mhzだと3枚挿しまでしかまともに動かないんだけど、
同じようなもんだね。
ウチのはPLUSSチップの2枚とOTCチップの2枚なんだけど、
もっと良さげなのだったら確かに133Mhzでも4枚挿しいけそうな感じはしないでもない。

ただBXは1DIMMあたり256MBまでだけど、アポロpro133Aは512MBまでなんだよね。
この差はヒジョーーーーーーーーーに大きい。

血眼になって探しませんが、
この先1年くらいの間に中古なんかで手に入りそうなら即ゲットします。

ああ、…
あの時CUBXかP3V4Xか散々迷った末CUBXにしてしまったがP3V4Xにしておけば…
154Socket774:03/04/05 00:08 ID:JeAtNOtF
すいません。過去ログが、まだ参照できないので質問なんですが
鱈セレ載せた場合、立ち上がるたびにF1押さなければいけないのですか?
よろしくおながいします
155Socket774:03/04/05 11:02 ID:WVyGPTz+
>>154
"F1"がでるってことは何らかのメッセージが出ているはず。
それを晒せば確実に答えが出る。
鱈セレってことはゲタ使っていると予想すると
CPUの電圧異常とかは?
自分の場合はそうでした。
156Socket774:03/04/05 18:55 ID:IHFM+yoF
>154
詳しいことは忘れたが,CPU温度センサーか,CPUファンのセンサーが
異常を示しているはず。BIOSのセッティング項目で,赤字で示されたところ
をみて,そのセンサを「Disable」にすればエラーはでなくなるよ。
157Socket774:03/04/08 20:45 ID:mKDXzWgF
halt onをDisableにすればよかったかと。
売ってしまったので確信なし
158Socket774:03/04/11 05:30 ID:W06PeRe2
やっちゃいました。
BIOS飛ばしちゃったんだけど、どっかで書き込み
してくれるとこないですか?(できれば首都圏周辺で)
159Socket774:03/04/12 23:31 ID:ZQLyVoOr
ロム焼き君買って別のマザーボードで焼け
160158:03/04/13 00:42 ID:ZcAvIT7E
>159
試してみます。
161Socket774:03/04/14 20:21 ID:p7eUzfV9
age
162山崎渉:03/04/17 15:51 ID:OgyRn3Sb
(^^)
163山崎渉:03/04/20 04:20 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164Socket774:03/04/24 23:23 ID:0XeM4Ajh
sage
1651:03/04/25 16:14 ID:gtSfmqrN
そろそろネタも尽きたか?
漏れのマシンは元気にしている。
166Socket774:03/04/26 01:10 ID:faGdVOVE
そろそろMBもかえどきなんだが、さきにグラボにしようか・・・
この板愛着ありすぎる

さて、らでにするか、げふぉにするか
167Socket774:03/04/26 02:49 ID:3qqZrQyD
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |ガッガッガッ
  ウイーン  |.@|    | |  
       | / |    人    
       |/ |    <  >_Λ∩ 
      _/  | 人/.V`Д´)/   
     (_フ彡<  > _Λ∩ />>162
           V `Д´>/
                />>163
>>166
折れはPV-1GHz(Socket370⇒Slot1)+P3V4X+PC100 512MB+RADEON8500
まだまだ酷使できそうな予感
前スレで外出だと思うが、メモリインターリーブは皆使っているのだろうか?
168Socket774:03/04/26 09:28 ID:mM5ULotd
まだまだ使ってるぞ〜

>>167
4chメモリインターリーブ使ってます。
使っても使わなくてもあんまり影響ないけど。

169Socket774:03/04/26 21:08 ID:sOdq7mke
うっうう、弐番艦作ったんです。
CPUが700なんでもうそろそろ良いかなと。

若いころには苦労せよとはよく言ったもので
初号機であまりにもラクしすぎたのでしょう。
「おれ、全然スキルが身についてねぇーー!!」

とりあえずカタチにしてXPとWIN98のデュアルBOOTにしていますが
98の動作がお、そ、い XPはネット以外で使うと30分に一度は
画面が16色800、640になって「エラーがでたがちゃんと直してやったぜ
終了してやり直せYO」って、どこが治ったちゅうの!
RADEONやE70ナントカいうチップセットとか高段者むけのパーツが
まずかったのでしょう。2.4GのCPUなのにメモリ1Gなのにトホホ。

 まだ幸運にもP3V4Xのみを使ってる皆さん、あせることはありません
尻に火が点くまで、パソコンが火を噴くまで、大丈夫。
(その間をニューマシンの為の積み立てに回してください)

どんなに早くて画面がキレイでも途中でリセットならそれはただの
「お試し版」にすぎませんって。





170Socket774:03/04/26 22:29 ID:mM5ULotd
>>169
Radeon9700系統+E7205の組み合わせで組んだのかな?
E7205にはAGPx8周りにバグがあります。
AGPx8→AGPx4、AGPFastWrightをOFFにすれば安定動作するはずです。
171169:03/04/28 01:14 ID:+Ph4UA5C
>>170
ども、マザーP4G8Xを買ったんですよ。
AGPFastWrightはよく分からなかったので
AGP/PCI Frequency [66.66/33.33]
にしてみると画面にちらちら出てたさざ波が消えて
いい感じですが、これでいいんだろうか?

P3V4XですがLINUXを入れて(デュアルブート)今それで
発言してます。うーん、ちょっと文字入力の勝手が違い
ますね。それと98で使うよりも気持おそいです。

まだまだ使えるP3V4Xですが、パワーアップする時期を
逃したのが残念です。
だって、そんな必要感じなかったんだもの。クスン。
172Socket774:03/04/29 03:08 ID:bjdD9vBs
>>171
マニュアルを良く読む事をお勧めします。
173Socket774:03/04/30 21:03 ID:6uOpda5g
今更だが、PentiumV1.2GhzにPL-iP3Tの下駄でVer.UPした。
(以前はPentiumV600E)リテールファンなので五月蝿いが、これで
一年は延命させるつもり、値段はCPUが12970円下駄が5480円(税抜)

3年間尽くしてくれた600Mhzは別の板を買うまでお休みでつ
174Socket774:03/04/30 21:13 ID:quR/Fqay
M7VIG Pro 6980円
AthlonXp1700 5980円
クーラー 3000円

でも良かったろうに。電源、メモリ、そのまま使えるし。
175Socket774:03/05/05 14:20 ID:5/1o4LU+
一度はAMDも、と考えるなら魅力的な提案なのですが
再インスト、今ついているパーツの相性、安定性等で
面倒は避けたい。
 とは言えついふらふらとショップに出かけたワタシ(苦笑)

 そこで店員に「たしかに気持ちは分かるが、いまさらPC100の
メモリーの為にそこまでしなくても。CPUが手元にあるのならまだしも」
と諭されたのでありました。
 そう言えば自分はキャプチャカードなんかも弐番艦に付けたかったんだ。
そっちの方に資金を回すのが現実的な選択なわけで。

 …でもAMDも気になる。こうなるとバイクや車に「もう一台買える位の改造代」
注ぎ込む感覚で、「おまえはいったいPCで何をしたいのか」と小一時間、自問自答
したい気分です。(トホ
176Socket774:03/05/05 18:32 ID:AmNw75cn
メインでP3V4X+Pen3 1GHz使ってます。

最近、話題だった苺Athlonで1台組んでみましたが
結局使う必要が無くてほとんど眠らせてますね。(w
1771:03/05/05 22:55 ID:lOzpxP6f
>173
鱈セレではなく、IIIをお買上げですか。すごいなあ。
Slot1 のCPUなら、今でもそれなりの価格で下取ってくれますよ。

178Socket774:03/05/06 01:27 ID:78lorUIn
なんていいスレなんだ。
俺このM/B今は休眠中だけどゴミ捨て場で偶然拾ってしばらく使いましたよ。
確かにトラブルはほとんどなかったんだが刺激がなくて・・・。
P3V4Xでファイル鯖でも作るかな。
179Socket774:03/05/06 01:52 ID:2+kwyDuw
コンパクトなP3V4XにデカイSB16挿すとカッチョイイ

( ゚д゚)<ゴカンキ!!
180Socket774:03/05/06 22:54 ID:GPXYLBT5
P3V4X、933MHz-Slot1を挿し、今でもN番目のサブマシンとして待機してるが、
壊れる気配なし。WindowsXPでDirectX8.1ゲーム(PSO)がサクサクできるよ(SPECTRA8400)。

P3V4XやIntel D850MVシリーズを使うと、
「良いモノを大事にいつまでも使う」という省資源な気分にさせられる。
現代地球人が忘れてしまった大切なことだ。
181Socket774:03/05/08 19:51 ID:lkgzhxl7
Celeron1.4MHzで現役メインマシンですが何か?
182Socket774:03/05/08 21:19 ID:HPQWRTeK
test777
183Socket774:03/05/09 09:42 ID:n3kNHHos
>>181
1.4MHzだと2chもきつくないか?
184Socket774:03/05/14 22:18 ID:VNLZEQ6a
あげとくか
185Socket774:03/05/14 22:25 ID:4WUk2+Ti
3年前からずっとこのマザー使ってるけど、このスレ初めて来ました。
今までずっと不都合なく使えてたんですが、
今日、ばかでかいハードディスクを買ってきてから、ちょっと問題が…

127GBまでしか認識してくれないんです。
少し調べてみたら、BigDrive対応のマザーじゃないとダメみたいなことが書かれてたんですが
やっぱりこのマザーでは127GB以上のハードディスクを利用するのは無理なんでしょうか?

ちなみにHDDは、IBMのIC35L180。IDE接続の容量180GBのヤツです。
186Socket774:03/05/14 23:38 ID:iYq+Ie+I
>>185
ATAカードを買ってください
187Socket774:03/05/14 23:43 ID:j5S28BRC
>>185
PCI経由させればいい
ATA133カード買ってさ

どのみちATA66じゃHDD生かし切れないだろ
188185:03/05/14 23:53 ID:4WUk2+Ti
>186 187
レスありがとうございます。
そうですかぁ。ATAカード刺すしかないですか…
さっそく明日、予算に合うの見つけて来ようと思います。
どうもお手数おかけしました。
189Socket774:03/05/15 00:15 ID:drh/zRGN
昨日お別れしたエプにMBがこれだったYO
190Socket774:03/05/15 00:15 ID:drh/zRGN
エプに→エプの
191Socket774:03/05/15 01:11 ID:e2+NbLI+
すいません、DOSモードで起動できないWin2000では、
BIOSのアップデートはどうすればいいんでしょう?
コマンドプロンプトから打ってももちろんダメでした。
192Socket774:03/05/15 01:17 ID:/HpEUCwR
193191:03/05/15 01:26 ID:e2+NbLI+
ありがとうございます
194Socket774:03/05/15 06:20 ID:MmN2kq2c
>185
身に積まされる内容ですねぇ。
自分も弐番艦作るまで知らなかったと言うか、P3V4Xが何でも受け入れてしまうので
つい不勉強してしまうんですよ。
 たとえばWIN98が結構不安定なOSだったとか、ナントカexe、ナントカdllとか言った
マイクロソフト純正のウイルスの存在なんか弐番艦作るまで知りませんでした。

 ところで三年前自作した時のレシートが出てきて、その金額を見てビックリ。
しまった早まったぁー!!
195185:03/05/16 20:00 ID:W3mgRHAB
ATAカード買ってきました。
相性でこけることもなく、新しいハードディスクも大したトラブル無く元気に稼働してます。
我が家のP3V4Xはまだまだ現役です。
196Socket774:03/05/16 21:30 ID:ghk4iJRf
AGP4xって正常に作動します?
197Socket774:03/05/16 21:48 ID:PPiH+JL0
>>196
うちでは正常に動作しています。
GeForce2MX400、AGP4xで普通に稼働中。
198Socket774:03/05/17 11:18 ID:HdBOkKZy
>196
P3V4X発売の頃に出回っていた初期の4x対応のグラボだと、正常に作動しない
場合があるようだ。漏れも,買った当初のG400では2xでしか動かなかったけど,
今使っているG450では,4xで動作しているぞ。
199196:03/05/17 11:36 ID:cK1NY6eX
196です。
4x作動目指して今頑張ってるんですが、4xどころか2xでしか認識しなくなりました。
まずASUSから4in128vとVIArk694xを落として4in1をインストールし、
biosで4x設定しなおしdetonatorで確認したところ4xで認識しました。
そのままrk69でレジストリを書き換えて再起動し、3dmark01でベンチを立ち上げたところ、
ディスプレイが落ちてPCがフリーズ再起動してFFベンチを立ち上げても同じくフリーズしました。
biosの設定で2xにして両方のベンチをしましたが無事完走しました。
その後何度か設定再起動を繰り返していたら
bios上で4xに設定しても2xとしか認識されなくなってしまいました。
OS:w2k
cpu:鱈セレ1.4
BIOS:1006.003b
VGA:GeForceFX5200
ドライバ:44.03
です。
まずは2xでしか認識しなくなった状態を改善し、
4xでのベンチ完走をさせたいのですが知恵を貸してください。
200Socket774:03/05/17 11:56 ID:nKH1zIV4
>>196
4in1が古すぎるんじゃない?
VIAのサイトから新しいバージョンをダウンロードしてみるがよろし。
ちなみに、新しい4in1DriverはVIA Hyperion driversって名前になってる。
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1446vp6.exe
201196:03/05/17 13:16 ID:cK1NY6eX
>200
その新しい4in1をインストールしました。
結果は4xで認識しましたが3Dmark・FFベンチともにPCフリーズでした。
いま2xで起動させてますが両ベンチとも完走でした。
おれのは4x使わないほうがよさげですね。
弐号機作るまで4x〜はお預けです。
どうもありがとうございました。
202Socket774:03/05/17 13:39 ID:nKH1zIV4
>>196
ダメでしたか。
あと怪しいのはAGPFastWrightくらいかな。
役立たずですみません。.
203Socket774:03/05/19 14:43 ID:BH7w7MZO
wright...
204■■3点セットで出品中■■:03/05/21 13:16 ID:Fs7i/8SF
■■静音で低消費電力■
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
205Socket774:03/05/21 16:44 ID:avwfIsbR
あげ
206Socket774:03/05/23 09:24 ID:VJmfdK5i
保守
207::03/05/23 11:59 ID:aMBKQvsN

探し物はこちら
http://sagatoku.fc2web.com/
ジャンル別・50音別で楽々探し物


208Socket774:03/05/26 17:47 ID:XCWujEg1
これからのトレンドは節電だ!(苦笑)
関東の原発が稼動中止とかで、何やら「夏はエアコンを我慢するかさもなくば原発を
めぐる諸々を受け入れYO!」とゆーよーな「愚民に対する誘導尋問の二者選択」っぽい
今日この頃。
 いや、自分でもナニ言ってるのか分からんのでツッコミは不要です。

環境問題と言うのは「オレ一人がやっても意味ないし」という常識的な考えよりも
「オレがやらんで誰がやる」の思いこみが大切だと何かで読みました。

 そんな訳でP3V4X+700CPUがメインマシンとして復活。
実のところ自分のPCの用途だとこれで充分だったというオチですタ。とほほ。
209Socket774:03/05/27 13:44 ID:3yDIdea2
今更だがUSB2.0とIEEE1394のカードを挿してスロットが全部埋まってしまた
ケースの背面にはケーブルが20本近く生えてるし
けなげなやつだ(;´д⊂)
210Socket774:03/05/27 13:53 ID:6iyFegqL
VIAHyperion4in1447v.exe
になってまつた
211Socket774:03/05/27 13:55 ID:MzN/N/Vk
(;´д⊂)
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213Socket774:03/05/28 15:00 ID:vgBTRTrv
214Socket774:03/05/29 01:20 ID:lbSnUfax
このマザーって確か普通のSDRAMじゃなくて、VC-SDRAMとかいう名前のものも
乗ったと思うけど、使ってる人っているの??

見たことないけど、まだ売ってるのかな?こんなメモリ
215Socket774:03/05/29 12:51 ID:p2xli+BA
MELCO VC-S128Mを3枚買いますた。2年半前にツクモで普通に売ってたよ。

自動で2wayインターリーブになり、Superπで数秒速くなるけど、体感速度差はない。
事実上P3V4X専用メモリなので、安定感は超抜群。何しろアドレス線の波形解析やって設計したそうだから。

Pentium3-933MHz(Slot1,cB0)でのメモリ性能はこんなものだった:
http://members.lycos.co.uk/winpso/sandra_vc1.gif
http://members.lycos.co.uk/winpso/sub933bench.gif
Superπは2分29秒。PDVIAにCrucial製PC133CL2/Registeredを挿し、
4wayインターリーブ等メモリ周りをチューンすると同じP3-933MHzで2分26秒。

ただ今となっては容量がねぇ〜
216Socket774:03/05/31 00:32 ID:Zrv7v3tU
C3-1G Ezraを購入しつけてみたのだが
1.006 beta3ではP2-1Gと認識。

マニュアルでFSBを100にして
起動時に出る警告を無視して使用中。

とりあえずそれなりに動いてます。
217Socket774:03/06/01 18:40 ID:qbQmFaA8
>>215
まあ、A7V133なんかでも使える。>VC-S128M
2枚しか持ってないので、もう1枚欲しいな。
218Socket774:03/06/09 08:50 ID:ATebDXlS
メモリ2GBに憧れてヤフオクでこの板買いました。
鱈セレ1.4を使おうと思い、最新のベータBIOSを
マイクロコードビューワーで覗いてみましたが
Tualatinのマイクロコードが入ってませんね。。。

これって大丈夫なんでしょうか?
鱈セレ使ってるという報告も見かけますが
皆さん独自にマイクロコード適用なさっているのでしょうか?

下がりすぎなのでついでにage。
219Socket774:03/06/09 14:57 ID:/Q0x8w7m
>>218
下駄だ!!下駄を履かせるんだ!!さすればきっと…
220Socket774:03/06/09 17:54 ID:liw2JEf6
誰にも知られず7cm…
221Socket774:03/06/09 21:48 ID:m9sV65nn
>>218
TualatinのマイクロコードはWinXPかW2KのSP3なら入ってるから
それで使うのなら心配せんでええ
222Socket774:03/06/10 02:02 ID:f+JHn6/x
じゃんぱらに売ったら1000円でした。
223Socket774:03/06/12 01:01 ID:WT0tIRHf
道具の価値とは、それを使う人間が決定してしまう事でございマス。
PCを道具として見るかコレクターズアイテムと捉えるか、人それぞれ
ってとこでしょうか。

 最近ジャンクの音源ボードを手に入れ、サウンドブラスターと交換してみたんですが
そんなに不都合を感じず「ありゃりゃ、サウンドブラスターは高い買い物だった」と思い
ブラスターの価値は自分には低かったと結論しそうになったのですが

「フロントパネルのツマミを見てニヤニヤする」という価値もあったわけで

P3V4Xの価値も案外、自分は引き出せてないのかもしれませぬ。
224Socket774:03/06/14 00:21 ID:GmPBewsT
↑日本語勉強しなおせ
225Socket774:03/06/14 02:09 ID:us48Jh0h
二日後のレスがそれか、非道い。
226Socket774:03/06/14 05:16 ID:APEZb9QX
age
227Socket774:03/06/15 00:41 ID:/SBhvcow
まだまだ現役どす
WEB+FTP+ファイル+OpenNap+プリントサーバとして日夜活躍中
更にルータ、ブリッジ、Winny常時稼動
なかなか仕事熱心な板である…
構成は、PenIII733MHz、512MB、ネットワークカード3枚、他PCI6本全部使用
常時稼動なのでたまにDVD見るのにも使うんだけど、コマ落ちなく再生できる
し、MTV1000使って外部から予約録画できるようにもなってる(w
買い替えの必要性を感じない…しかも買った値段が3980円…俺が今まで買った
板の中で最高の減価償却率でしょうか(w
みなさんも捨てたり売ったりしないで大事に使ってあげてね。
228Socket774:03/06/20 23:50 ID:PDHLmfKU
227です。
今、ワンズでTUV4Xが4980円で売ってる。P3V4Xマニアな方々、この機会に
370版P3V4Xとでも言えるTUV4Xを手に入れてみてはいかが??
ま、今更な感じもしますけどね…でも発熱量の増大しているCPUが氾濫する
現在、現役を退いたPenIII辺りを使ってファイル鯖なんかも面白いと思い
ますよ。TUV4Xなら鱈も使えるし、賛否両論ありますがサウスは686Bだから
一応ATA100だし。
ちなみに自分は迷わず買いました(w
229Socket774:03/06/21 00:12 ID:pZuXVpa3
TUV4XにはISAがついてないからいらない。
230Socket774:03/06/21 20:01 ID:eLoEPl1N
鱈1.4G と SLOT1 PENIII 1G だったらどちらが早いんでしょうか?
PEN3III 550M から載せ替えたいんですが、かかる費用的にはどちらも大差ないので迷ってます。
231Socket774:03/06/21 23:42 ID:ureFxcLo
早さといっても、用途によってどっちが快適かは変わってくるよ。
個人的には、定格動作前提なら、FSB133のPIIIが良いと思う。
私は鱈[email protected]ですが。
232Socket774:03/06/25 01:04 ID:P8JqMrgF
>230
P3V4Xには、FSB を CPU/MEMORY=100/133 に変換する機能があるので、
鱈セレでも133メモリを使えますよ。
233Socket774:03/06/25 01:19 ID:YmJHR4VC
今鱈セレ1.4なんですが、[email protected]に変えたら体感できますか?
折角の133メモリだし、最近Bステップ見かけるようになって、
どうしようかなと思ってます。
234京女:03/06/25 02:32 ID:d1rVKCCM
CUV4Xは仲間はずれDOSか?

>227
情報サンクスDOS
2枚注文したDOS
235Socket774:03/06/25 21:19 ID:8e16PkHu
こんなスレあったんですねー
今も時々動かしてます
ぺん3-933ES
rage128GL
PC133 256×2
初代バラクーダATA20G
BIOS P3C4X(フリーウエイの物)

安定していて良いマザーですね

石がESなんで、133×2とかで遊んでましたw>昔
236Socket774:03/06/25 22:07 ID:0Mi24pwp
>>235
なんでP3C4XのBIOS入れてるんですか?
237Socket774:03/06/26 00:06 ID:8Unxghie
>>236
ただ、起動時にふりーうえい、って出したかっただけですw
一時期、P3C4XのBIOS入れると安定するとかしないとか、っての聞いて
書き換えてそのままなんですけどね
P3C4XのBIOSも中身みるとP3V4Xって書いてあったりしますw
238Socket774:03/06/27 20:59 ID:whdMIlMZ
たはは、パーツをとっかえひっかえ遊んでいたら
ぴー、ぴ、ぴ、ぴ
と起動しなくなってしまいました。
警告音の意味ご存知のかたいませんか?

キーボードの上には何も乗ってません
239Socket774:03/06/27 21:17 ID:i8UvrPKn
ディスプレイ未接続
240Socket774:03/06/27 22:06 ID:xTWVI8iu
チューいせよ
241Socket774:03/06/28 07:19 ID:IZifZdJZ
ごめんちゃい。
勝手に直ってしまいました。

 起動時にF1かDel押せYOとストップしてしまうですが
FDDを取り外したせいでしょうか?
242Socket774:03/06/28 09:22 ID:UHc0uGIi
>>241
BIOSのMainにある"Halt On"の項目を、
"No Error"もしくは,"All but Disk"すれば良いんじゃない?
243Socket774:03/06/28 18:23 ID:IZifZdJZ
ウホッ
ありがとん!
2441:03/06/30 17:50 ID:N70Idrda
1です。ついに卒業の時がきました。
6月に入ってから、作業中にいきなりマシンが飛ぶことが多くなり困っていた
(おそらく熱問題だと思うが、下駄の問題もあって確認不能)ところ、アキバで
MSIの815マザーが8000円で売りに出ていたので、母板交換を決意し、昨日
P3V4Xをケースから静かに取り外しました。

交換したP3V4Xは、下駄とともに買い取りに出す予定ですが、買取上限がいまだに
3000円というのには驚きました。本当に親孝行なママンです。

別れが非常に惜しいのですが、鱈セレ生活はもうしばらく続きますので、これから
もよろしくです。
245Socket774:03/07/05 16:18 ID:69rpWjFJ
CPUを付け替えようと思ったら全然びくともしない
力が足りないのか、それとも何か根本的に間違っているのか(slot1)
間違った方法で壊れたら泪止まらない・・・
助けて偉い人!!
246245:03/07/05 17:05 ID:xTeOYGlF
一服してから鬼のように引き抜いたら取れました
今度はBIOSが駄目みたい
最新のに更新してみます
247245:03/07/05 17:50 ID:xTeOYGlF
aflashファイルファイルDLしているのですが
何故か落とせない・・・
待つしかないのか
248Socket774:03/07/05 18:41 ID:gh0Fn5RK
日記は一日一回にしろ
249Socket774:03/07/07 12:43 ID:iLaWyRiH
>>245
Windowsからやれば?
250Socket774:03/07/08 09:10 ID:/QBMuwq1
 自戒の念をこめて3ヶ月前のオレに注告したい。

ビデオをDVDに整理しようとしてパソコンなんか自作するな。
家電製品を買っとけ。

今は自作しよう等と思うな。
と言ってもオレのことだからやっちまうんだろな…
いいか、Win98SeってのはP3V4Xだからまともに動いてるだよ、従って
周辺機器もP3V4Xから以降できないの!
デュアルブートして2ギガ以上のCPUでは今までの環境は維持できないの!

 しょうにゃにょ!目ん玉が飛び出るくらいのあれもこれもオマエの能力値が低い
せいで大して役にたたなかったばかりかCPUやHDDと同じく安くなってるの!
次にメインマシン作るつもりなら総入れ替えになるの!

 セカンドマシンでいいからどうしても作りたいゆうのならWIN2K+nForceの一番安価な
組み合わせでケースはOWLにしとけ。

とにかく、速いCPU=メインマシンなどと言う考えはやめとけ、オマエの能力じゃ1Ghz
以上はたいして意味が無いんじゃい (藁






たのむよ3ヶ月前のオレ (泣
251245:03/07/08 10:03 ID:QOU/jQYt
>>247
BIOSの書き換えはなんとか出来ました(1003>1005)
今は、PEN3 600EBをセレ1.4に乗せ変えしようと奮闘中です。

そのまま差し替えれば動くかなぁ、と安易な気持ちでいましたが
起動時のメモリ差し替え時点でPEN2 300と認識し、その後BIOSではCPUの数値が800でず
そのまま設定しても画面が暗転して何も表示しない状態

マイクロコードの書き換え(追記?)が必要なのでしょうかね
弟の誕生日までには完成させたいのだが・・・
252Socket774:03/07/08 10:08 ID:vHLhRHnQ
FSBを100に汁!
253Socket774:03/07/09 16:11 ID:5qIwhvUn
XP環境でメインマシンの人
それで外部機器てんこ盛りで稼動させてる人
接続はやはりUSBやIEEEとかで
もはやSCSIとかはめんどくさいのでしょうか?
254251:03/07/11 12:47 ID:v2CSQxiY
>>252
ありがとう。なんとか、OSは起動しました
ただ、鱈セレ1.4がPEN2 1.2と認識されてしまう様子
マイクロコードの書き換えもいまひとつ理解してないので手を出せず
こうやって試行錯誤するのも楽しい
255Socket774:03/07/12 00:31 ID:TMSITiRD
>>254
OSがWindows2000-SP4、XP-SP1なら
OSにマイクロコードが入ってるから書き換えは必要ない(と思う。
CPUの認識も、BIOS上の認識がどうであれ、
OS上できっちり認識されているはずだから問題ないはず。
2561:03/07/12 09:53 ID:2dKhfDBU
>254
Pentium2 1.2Ghz と表示されていれば、アップグレード成功だと思います。
Wincpuid で確認して、1.4Gが出ていれば問題ないとおもいますよ。

さて、先日P3V4Xから815ママンに載せ変えましたが。。。。。遅くなりました。
トラブルは皆無なのですが、ほぼ同条件でパイ焼き104万桁が10秒くらい遅いです。
やっぱり、P3V4Xは偉大だったんだなあ。
257Socket774:03/07/13 13:14 ID:N/7ttPU0
>>254氏じゃないけど、やはりBIOSレベルでTualatinに対応させたいなぁ。
だれか、BIOSにパッチ当てて成功させた人いませんかね?
06B1.bin(鱈Aステ用マイクロコード)も06B4.bin(同Bステ用)もあるけど
肝心のセレ持ってないし。
起動画面でCeleron 1400MHzの文字を拝めてこそ、最強のSlot1マザーP3V4X。
258Socket774:03/07/13 15:42 ID:Z66AgWSb
cpuを乗せ変えたら
起動時の画面でF1を押さないと起動しなくなった
BIOSを見たらVcorっていうのが赤く表示されていて
2.11近辺を表示してました。
「ignor」に変更したらF1押す必要無くなったけど
何かプスプス言いそうで恐い
259Socket774:03/07/13 17:15 ID:QUy822QH
鱈セレ用の下駄使ってそうなったのなら、正常。
気にすんな
260Socket774:03/07/14 00:40 ID:ReB9M5ta
いつの間にか前スレが完全に逝ってしまったようですね・・
OS再インストール時にバックアップ消失してしまった・・悲しい

ところで,>>135=>>150氏がRegistered ECCメモリのことを書いてますけど
そもそもこの板ってRegisteredやECCのメモリに対応してるんでしょうか?
VCメモリに対応してることはよく知られてますけど,もう新品で売ってないですよね
ならば次善の策として,CL=2のRegistered ECCメモリをと思ってるんですが・・
261山崎 渉:03/07/15 10:15 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
262山崎 渉:03/07/15 14:31 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263Socket774:03/07/18 11:32 ID:kd0DexSr
USB2.0が欲しいんだが、今PCIが全部埋まってるんだ。
メモリもCPUもそのままでマザーボードだけ交換したければ、
選択肢はi815しかないのかな。
264Socket774:03/07/18 15:41 ID:Ug9DbxSc
コンボカード使えば?
265Socket774:03/07/21 04:18 ID:zfjxzOv4
ちくそう、ニューマシン組んでXP入れてDVD4枚焼いたら
アホらしくなって眠らせたままじゃん
こんなことやったらラデオンと液晶モニタの方を買っときゃよかった
266なまえをいれてください:03/07/25 18:30 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
267Socket774:03/07/26 15:20 ID:ojNewLbC
まだこんなスレがあるなんて・・・・うれしい。
いまだにP3V4X使ってます。
268==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:42 ID:Fm6r5ERI
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
26953:03/08/01 23:57 ID:A3OfgkCf
このスレまだあったのか…。

はじめは某ショップBTOで違うマザーだったが、おっかなびっくり換装したんだよ。
>>53に書き込んだときは、3Dのレンダリングのために急いでメモリ増設したんだよね。
そのころはフリーだったが、おかげさまで今冬に法人化することになるよ。
でもまだまだ使いますね。
感傷もあるけど、実際安定性が高いから。
270Socket774:03/08/02 01:46 ID:z0FNFjna
へぇ〜 おめでとう。
271山崎 渉:03/08/02 02:44 ID:kwc5cE1v
(^^)
272山崎 渉:03/08/02 03:05 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
273Socket774:03/08/09 02:41 ID:bwjlj7G7
延命
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275Socket774:03/08/17 20:11 ID:L6j1ON4a
P3V4X
WIN98SE
PEN3 600E
PC133SDRAM 512MB
NVIDIA TNT2 M64
という環境で3年以上メインマシンとして使用しております。
下手にパワーアップさせるより、MB買いかえた方が賢い気もするけど、
予算1万でパーツ変えるとしたら、どういうのがオススメでしょう?
2万だったらどうなるのかも知りたい。
用途はゲーム以外なんでも・・・じゃアバウトすぎ?
276Socket774:03/08/17 20:56 ID:I3JTtT0E
>>275よ以下に解答がある
>>1>>50>>75>>77>>149>>150>>154>>156>>157
>>173>>174>>185>>187
【いまさらですが】440BX総合スレ【究極延命Part7】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055937378/
神話からお笑いへ…Tualatin Celeron その26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060191427/
【マダマダ】PentiumIII-SクラブPart11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060778572/
Athlon 豚ニナルンダヽ( ・∀・)ノ┌┛ AMD雑談スレ65頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060938603/
VIA C3 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061094342/
277Socket774:03/08/18 04:19 ID:+sxPCDqc
>>275 P3V4XをFileServerにしてもう一台組んだ方が幸せとみるが。。
278Socket774:03/08/19 04:42 ID:QTCwouZS
275です。
ありがとうございます。
リンク辿ってちょっと勉強してみますね。

それと、前から? だったんですが、
ファイルサーバーのメリットって簡単にいうとなんですか?
ルーター必要なんですよね?
279Socket774:03/08/19 08:46 ID:8EvtjCi2
予算1万:Pentium3-933MHz(Slot1)の中古を手に入れる。
 ウチに2個転がってたが(死亡したPDVIAの遺産)、弟がパクッて逝っちゃった。
予算2万:上記に加え、GeForce3-Ti500かGeForce4-Ti4200〜4600のバルク品を手に入れる。
 ゲームをしなくてもGeForcre3〜4は有効。スクロールがTNT2-m64より速いからだ。
 GainwordのGeForce3-Ti500不良在庫が「ぷらっとほーむ」で9800円で売ってたな。

加えてOSをWindows2000にできれば言うこと無し(WindowsXPはP3V4Xには重すぎる......
実際に入れてみたが、常用には苦しい(933MHz, VC-SDRAM384MB, GeForce2-GTS))。

あとHDDに投資するという手もある。インターネットブラウジングが主体のXeonマシンのHDDを
最新10000rpm-Ultra320SCSIにしたら、ブラウザキャッシュの読みが激速で小気味がよいよど。
だが同じHDDをRIOWORKS PDVIA(生存時)につなげても大して速くはならないので、
古いVIAチップセットに高級ストレージシステムを奢っても無意味なのかもしれん。
280Socket774:03/08/19 09:00 ID:UTq62etP
>>279
ブラウザキャッシュ高速化なら
メモリ増やしてRAMDISKに設定の方が効果的とおもわれ
281Socket774:03/08/19 10:16 ID:lflRZDsK
それは無い
282Socket774:03/08/19 11:35 ID:xUCVi3Xp
とうとう、ウィルスにさえ未対応とされた我が環境。
あまり不満は無いし喜ぶべきか?
283Socket774:03/08/19 11:38 ID:rM14kway
メールとWebブラウジングだけでPen4 3Gとかよりよっぽどいいよ
284Socket774:03/08/20 06:30 ID:aYdFVALH
278です。
そっかー。
このM/Bとても小さいとは言えないサイズなんで、ケースもそこそこ大きさ必要じゃないすか。
なんか、ファイルサーバーにしては堂々としすぎてて。
おととい、店頭で↓をみかけて
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7s266-vm/overview.htm#
だったら8000円くらいなので今のSDRAMのっければCPU買っても2万弱かなって浮気しようとしたけど、
もうちょっと考えてみます。
なんか、初めの質問からは考えられぬ、あらぬ方向へとすすんでしまってごめんなさい。
実物に見ると心動くので、PEN3-933 捜索してみます。
285_:03/08/20 06:32 ID:9LNl+kg/
286Socket774:03/08/20 23:12 ID:0fqKf3u5
>283
禿同!2年ぶり友人の会社より帰還
win2ksp4をクリインしたら驚く程快適で
現行のアス3200+と同じかむしろ軽く
驚きますた。いやネットが主だけどね。
一週間で窓から捨てたpen42.4cg+875pより
数倍快適 嘘なし
287Socket774:03/08/21 10:27 ID:iQbvzxAd
得ろサイト広告の文句みたいだ
288Socket774:03/08/21 15:37 ID:tigKT/yJ
完全無料 って付ければ完璧だな
289Socket774:03/08/21 18:09 ID:YUFvsSbW
クリインってなんかヤラシ。

男性ホルモンで巨大化させたクリをバイアグラでエレクトさせてインサートのことかと思ったよ。ハァハァ
290286:03/08/21 23:25 ID:n36EH4hw
ぬあんだ、本物のユーザーからのコメントかと思ったら
朝鮮からのアホコメントしか無いのか。がっかり
北朝美女軍団マンセー 完全無料でオーケースミダー!
291286:03/08/21 23:39 ID:XNAMY31n
クリインがヤラシ?貴様13歳の思春期オナニー
餓鬼かよ やっぱ朝鮮は四流だね(w
292286:03/08/21 23:48 ID:XNAMY31n
男性ホルモンがどうのこうのこうの
ID:YUFvsSbW 出てこいよ 半島から
マンドリルの知能移植するぞ ゴラっw
なまじ日本語できるチョンには参るニダ!!
293Socket774:03/08/22 00:17 ID:Aw5QPekU
誰かNehemiahコアのC3挿してる人います?
おいらの持ってるS370-DLで動くかどうか知りたいのだが
検索しても引っかからんのよ。
294o:03/08/22 01:40 ID:yHFkNYle
FreeWay のP3V4X って、
堂見てもASUSなんだけど

Bios をASUS ソフトでUPしてもいいのかな?
295Socket774:03/08/22 09:13 ID:HH45ZHU7
>294
P3C4X,のこと??
確か、入れてる人居たはず。
俺は、逆に、P3V4XにP3C4Xのbiosいれてるよ。
296クリインしたいよw:03/08/22 12:46 ID:4Ba5v7VW
P3C4XにP3V4XのBIOS1014β入れてるよ。(1013だったかな、忘れた)。問題ナッシング、と思う。
最近はこのマシンをあまり使うことがないからなぁ。BIOSupして何か変わったという印象はないね。
相変わらずUSBマウスとPS/2キーボードの相性は悪いし(PS/2マウスを挿しておけばOK)、
あまり良い印象はない。

今はすっかりインテルチップセットマンセーさ。
297うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/08/22 15:12 ID:9GwlYYWj
298Socket774:03/08/22 15:23 ID:QtLF3PCa
age荒らしかな
299Socket774:03/08/22 16:11 ID:8whIAF71
>>296
むぅ,やはりこの板,USBマウスとPS/2キーボードは相性悪いのか
(というかチップの問題なのかな)
俺もその組み合わせでマウスがまともに使えなくて苦心した覚えがあるよ……
今じゃUSBはBIOSで切っちまって,PS/2,パラレル,SCSIで済ませてる

ところで当初から使ってる人は,ぼちぼちケミコンが寿命を迎える頃だよね
交換とかした人いるのかな?
300Socket774:03/08/22 17:22 ID:lH6zvwga
USBマウスとPS/2キーボードの組み合わせで3年半使ってるが問題ないぞ
301296:03/08/22 19:20 ID:4Ba5v7VW
P3V4XでのUSBマウスもモノによるんだよ。Intellimouse Explororの最初期版はダメだったが
2000ポイント検出版のIntellimouse Opticalは認識した。しかし最近のものは認識されないことが多い
(認識されるものもあり、なんだかよくわからない)。たいていは挿し直せば認識するし、PS2マウスも
同時にさしてあるとOKのこともあるから、BIOSの問題じゃないかと思うのだが。

同じApollo Pro133Aを使ったRIOWORKS PDVIAはどんなマウスも全く問題なく認識された。
だが2枚のPDVIAのうち1枚(最初期ロット)は、ハブを介さないと認識しなかった(電力の問題か)。

IntelチップセットならOKかというと、そういうこともない。P3C4Xで認識しなかったIntellimouse Opticalの
6000ポイント検出版は、ASUSのCUSL2-C(i815)でもダメだった。Super●のX5DA8(E7505)
では認識した。そのCUSL2-Cも2000ポイント検出版のWheelMouse Opticalだと認識する。

Intelマザーボードでも認識しないものがあり、D845PESV+P4/2.4BGHzのマシンでは、Intellimouseの
6000ポイントモノは起動直後は認識しない(アダプタを介してPS/2に挿すと最初から認識する)。

Mouseだけではない。SONY PlayStationコントローラをUSBに変換するSmartJoyPad3だが、
同じIntel D850につないだ場合、WindowsXP+Willamette1.8Gなら認識(まれに認識しない)、
WindowsXP+Northwood2.4Gでは認識せず(まれに認識する場合もあるが、たいていは挿し直してもダメ)、
しかしWindows2000+Northwood2.4Gなら確実に認識する、など不可解な動作をする。

USBヒューマンインターフェースデバイスには、いろんな問題が内在しているようだ。
デュアルプロセッサマザーの方が問題を起こしていない(サンプルは少ないけどね)。
302Socket774:03/08/22 21:09 ID:QtLF3PCa
別のマザーボードだけど、USB->PS/2変換アダプタも動いたり動かなかったりだったな。
303Socket774:03/09/05 13:21 ID:T7dPnB89
鱈セレが市場から撤退して、このママンの話題もそろそろ終焉か?
304Socket774:03/09/05 18:55 ID:+KIpYlcf
P3V4Xの日本語マニュアルって何処かにおちてますかね?
305Socket774:03/09/05 19:24 ID:N5LaM5wQ
>>304
あったら俺もほしいけど、無いのでは?
306Socket774:03/09/05 22:23 ID:T4nrDz0+
3年近くメイン機として使ってて、随分お世話になったよ >P3V4X

最近新しいマシン作ったから、PC持ってない香具師に譲ろうと思ってたところだったけど、
さっきこのスレ見つけて手放すのが惜しくなってきた・・・
307Socket774:03/09/06 00:08 ID:zNnAMj7G
うちのどっかにあるはずなのだが出てこないP3V4X。マニュアルは手元にあるのに。
出てきたら誰かにあげよ(無責任
308Socket774:03/09/06 01:55 ID:8itBsLAk
>>304-305
俺前にasusからDLしたの持ってるけど
今はもう落とせないのかな?

適当なアプロダ紹介してくれれば上げますよ
309Socket774:03/09/06 12:25 ID:F0/Oc/AC
ここ
http://ftp.cizgi.com.tr/ASUS/mb/Foreign/Japanese/
の一番下にあるぞ。
310Socket774:03/09/06 12:43 ID:BcqJaEBE
>>307
>>308
>>309
ありがとう!
無事、げっとできました。
311Socket774:03/09/06 13:41 ID:xEN0mtaJ
ASUSのP3V4Xをいまだに使用しているものですが、
いくつか不具合があるんで質問させてください

win98とwin2000sp4デュアル機ですが
radeon9000ProのAGPファーストライト機能が使えないのです。
みなさんのは大丈夫でしょうか?
両OSともであり、ドライバ変ええたりしたけどだめぽ。

もう一つ
IDEセカンダリのマスターに繋いでいるDVDドライブで、DMAモードを選ぶと
データのコピーとかゲームのインスコでエラーが発生する問題
複数のドライブで症状を確認。

これらが解決したら本当によいママンだったと賞賛できるのですが・・・
312Socket774:03/09/06 13:48 ID:f2f/whZT
>>309
ありがとうございます!
中学時代の和英辞典じゃどうにもならない文ばかりでしたので(;
313Socket774:03/09/07 03:11 ID:QQ0WKoP2
日本語のマニュアルがあったなんて…そんな
314Socket774:03/09/07 19:59 ID:BfXQJOja
>>313
そんな…の後、なんて続くのか禿しく気になるんですが。
315Socket774:03/09/11 01:54 ID:M13CAgYH
初めてのPCがこのマザーってことで、長いことお世話になったけど、
そろそろメインマシンからは卒業かなって今更思いました。
10月に有料化する前に捨てるなんて考えてません。
そいで、こいつの老後をヒッソリとしたものにしてあげたいなんておもいついて
しまった。
邪魔者あつかいされないように・・・
用途はファイルのバックアップ&DVD鑑賞
・・・そのうち4ポート以上のルータ買いなおしたら、もしかしたらWEBブラウジング
ってとこです。

具体的には、出来るだけ小さめのケース、静かで電力食いすぎない電源なんかを
チョイスしてあげたいんだけど、
現在の仕様は
Pen3 500Mhz
Mem PC133 512MB
HDD 60GB
VGA Nvidia TNT M64
光学 DVDコンボドライブ

肝心のケースは5ベイ*3 3.5ベイ3のミドルタワーにしてはデカイほうです。
電源は200W(けど効率は物凄く悪いに違いない)
あと、めったな事じゃサスペンドしてくれなかったりする確率約 1/100

OSはみんなのOS 98SE

よろしくです。

P.S.このスレッド今年中に1000行くのだろうか・・・。





316Socket774:03/09/11 01:56 ID:M13CAgYH
↑オススメ(じゃなくても俺はこう! 私はこうよっ!みたいな)の構成あったら、
アドバイスよろしくということです。
317Socket774:03/09/11 02:32 ID:Fhq6Hy+D
いっそ画質・音質にこだわってDVD特化マシンにしてみるとか
あと考えられるのは静音化かな。で常時運転のファイル鯖として使うのもよいかと
318Socket774:03/09/11 02:48 ID:M13CAgYH
>>317
ありがとう。
どのみちこじんまりした用途になりますよね。
ますます、この騒音&スペースが際立ってしまって(;_;)

オススメケース&電源等あったらそっちも聞きたいです

319Socket774:03/09/12 00:08 ID:1TzHxVAY
AOpenのデスクトップケースに入れると、コンパクトにまとまる。
電源は非力だけどサイレントキングにすると、静かで風抜けも悪くない。
320Socket774:03/09/12 00:32 ID:g/tKCItz
>>319
こいつでございますか?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/hx95.htm

スリムなPCを横に置くような感じですね。
いいかも。
HDDは縦にマウントするんですかね?
PC雑誌とかでも床に対して水平にマウントされてないのタマにみると大丈夫なの?
と思うんですが、そんなもんなんですかね?

サイレントキングは異常に安いからちょっと怖いですけど・・・外出中に火事に!
なんてシャレになってないので。
かんぐりすぎですかね?
321Socket774:03/09/12 01:01 ID:sNy8y6Lm
>>320
HDDは縦か横に置く分はいい。斜めがイクナイ。
サイレントキングは漏れもお勧めできない。電源なんて半年持てばイイや
と思ってる人は別だけど。安物電源は全パーツまとめてアボーンする
恐れがあるので怖い。
322Socket774:03/09/12 21:56 ID:g/tKCItz
>>321
縦はOKなんですね。
P3V4X常時稼動用として出力はいらないけど、静かで安全な電源がいいっすね。
HDDも1台に減らすから
多分200Wあれば十分だし。
323Socket774:03/09/13 21:31 ID:4Btmzy+3
ケースファンを探していたら、P3V4XとPenV533EBが出てきた。。
なんだか懐かしくなって、2年振りに組んでみた
まだまだ全然使えるね!(アヤシイ気もするが・・)
欠点と言えば、BIOSが見つからない。。。
とりあえず、何とか見つけた1006ベータ002に書き換えてみたんだが、正規版はないかな?
元々が書き換えてなくて、1001のままだったんだが
324323:03/09/13 21:38 ID:4Btmzy+3
ついでに質問だが、鱈コア乗せることは可能だろうか?
CPU乗せ代えて、しばらく使おうかなと思ってしまった(´・ω・`)
325Socket774:03/09/13 23:38 ID:eeE4Y5WE
>>324
PL-iP3/T Rev.2.0
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html

ここの動作確認リストに、P3V4Xがある。
326Socket774:03/09/16 19:59 ID:z8ey54V6
P3V4X(メモリ512MB付き)をオークションに出したらみんな買ってくれますか?

P3V4Xって、いいマザーボードだしずいぶんお世話になったけど、
普通は今更買うもんじゃないよな。
惚れ込んでる人くらいだろうな。
327Socket774:03/09/17 02:04 ID:FuVRQysY
>>326
俺つい最近オクで入手したよ。予備用に。
落とすにあたって半月くらいヲチしてたけど、結構人気あるみたいで
NIC付きで5000円台にまでなってたものもあった。
無茶な値段付けなければ売れ残ることは無いと思うよ。
328Socket774:03/09/22 07:12 ID:MPQ1FZZR
雷にやられました。HDD交換し一応ROM書き直したら一応使えてはいるのですが、
下記の症状が出るようになってしまいました。

Windows立ち上げ中に


デバイスVPICDを初期化中:
Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください。


無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスB
に送られました。Windowsの設定が無効です。Windowsセットアップをもう一度
実行して問題を解決してください。


メッセージも出ず強制リセット

ランダムに上の3種の状況があらわれ、立ち上がりません(safeモードも×)
Windows再セットアップすると数日〜数ヶ月使えますが、またこの症状が出てしまいます。
これはマザーの問題でしょうか?他の機器でしょうか?
わかる方いましたらお願いします。

windows98(初代)
P3V4X
PEN3 800EB
mem256
SoundBlaster
Matrox G400
IF-SEGA
NIC
329328:03/09/26 09:51 ID:stQxc8v9
初心者スレで聞いてみます
330Socket774:03/09/26 23:19 ID:xF5SOwN6
激しく遅レスですけど、
>>311
> radeon9000ProのAGPファーストライト機能が使えないのです。
うちもダメだったけど、Radeon9600PROにしたら使えるようになったよ。
有効、無効で大した違いでないけどね。

IDE関係はトラブルでたことないからわかんないや。
331Socket774:03/09/30 18:48 ID:YUpG1agi
良品のため保守
332Socket774:03/10/02 15:51 ID:tgDq984e
質問です。現在これにasusの純正の下駄を履かせてpen3 900MHzを動かしています。
で、静穏化しようと思ったのですが、今あるソケット370でもつかえるathlon用クーラーは
大きすぎて干渉してしまうものもあります。で、何かお勧めの静穏タイプのcpuクーラーはないでしょうか?
ビデオボードもファンレスだし、電源もseasonicに変えたら、coolermasterが五月蝿くて・・・
333Socket774:03/10/03 09:36 ID:9OAiQUrp
>>332
シンクそのままで8インチファンつけるのはどうでしょう?
ちなみに私は KanieのHedgehog-294Mに8インチファンをつけて利用しています。
メモリスロット1,2が塞がれてしまい、3,4のみを利用しています。
334Socket774:03/10/10 20:15 ID:SPyPKpd+
 
335Socket774:03/10/12 03:57 ID:tTvD97lx
P3C4XのBIOSを1006.03betaにしたら
FSBがBIOS SETUPで設定されたものと全然違う値で動くようになりました
マニュアルで100に設定→動作は95 133→125 150→83 という感じに

鱈セレ諦めてM/Bごと買い換えるベキなのかどうなのか・・・・・
336Socket774:03/10/12 11:57 ID:XKJ1PZWB
少なくとも、P3V4Xを1006.03にして自動設定で動かす限り不都合はなかったな。
(600EBと1GHz 100×10の2種類のSECC2で検証)
337Socket774:03/10/13 00:48 ID:3HXbCs78
>333
遅くなりましたが、どうも!結局そうしました。シンクはそのままで、fanを
ADDA社製の70mm、1950rpmにしました。15.7dBとか。
ほぼ無音。最高です。これでまだ3年は余裕になりました。

・・・しかし、来年の夏を乗り切れるのであろうか・・・_| ̄|○
338Socket774:03/10/16 08:50 ID:T4niTfiy
ウチのはslot1のpen3 1Gファンレスで8・9月の猛暑を乗り切れたから大丈夫でない?
339Socket774:03/10/18 11:50 ID:pelbYwjL
 俺は、P3-650MHz(SLOT1 FSB100)の標準FANを外して、
ALPHAのファンを取り付け、CPUの周囲も熱伝達シリコンを塗ってファン金属部に接触させました。
 クロックを923MHzまで上げ、SUPER−Πを作動させました。
CPU温度65度を記録しましたが、夏場を乗り越え安定して動作しています。
340Socket774:03/10/22 14:24 ID:+xhqoCnt
名機につき保守
341Socket774:03/10/22 14:54 ID:YV23tLCr
痛い目に有って経験値を積むということが無かったなぁ…
342Socket774:03/10/22 15:02 ID:3b635Phw
そのP3V4Xの安定度はP4G8Xに受け継がれました。
343Socket774:03/10/23 00:31 ID:JOpYESN8
作った当人達はどう思っているんだろう?
344Socket774:03/10/23 06:40 ID:DRsx5u7c
仕事が忙しくて忘れてるんじゃないかな
345Socket774:03/10/23 07:03 ID:JOpYESN8
そうかぁ。俺が基板ふぇちなだけかも。
346Socket774:03/10/26 01:50 ID:CsPQEZyb
>342
うみゅう。
おれがへたれのせいかもしれんが
P4G8Xはそんなに安定してるとは思えンぞな
347Socket774:03/10/27 00:01 ID:+FiOiX59
保守ついでに。前のスレの残骸が
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/992/992796544.html
にあるんだけど、688までしか残ってないね……。
手元のログでは795まである。
348Socket774:03/10/30 11:25 ID:oYuSFcGv
今現在P3V4Xで使える一番高いクロックのCPUは何でしょうか。
部屋の片隅でセカンドマシンとして使われてる漏れのP3V4Xマシンは
セレロン566を850MHzだかにオーバークロックしてるものなんですが、
動画エンコード専用機として生まれかわらさしてやりたいのです・・・。
349Socket774:03/10/31 01:26 ID:iIin20tk
下駄無しだと河童1GHz。
下駄越しなら鱈鯖1.4GHz。
350Socket774:03/10/31 01:58 ID:kNqKlJ0b
>>348
Slot1ならPenIII1.13Ghz
Socket370のFC-PGA下駄有りならCeleron1.1Ghz
Socket370のFC-PGA2下駄有りなら、PenIII-S1.4Ghz or Celeron1.4Ghz。

下駄買うくらいなら、素直にAthlonでも買う方が良いと思う。
351Socket774:03/10/31 13:11 ID:VPfyKtXG
PenIII-S1.4Ghz欲しいなあ
どこかに落ちていないかな
352Socket774:03/11/01 17:14 ID:D20bcSo5
P3V4XをSlot1>Socket8変換ゲタ使ってPENPRO使えますか?
353Socket774:03/11/02 02:43 ID:agjyYdqx
1.そんなゲタがあるのか
2.PenPROが使えて何が嬉しいのか
3.人生とは
354Socket774:03/11/02 12:05 ID:Hsk+2Je1
>>353
1.ある
2.嬉しさは無いが使いたい
3.辛そうだね。そのうちイイ事アルヨ
355Socket774:03/11/05 23:29 ID:mcz/d/lH
このマザー使っている人って
ビデオカードは何使ってる?
あんまりいいの買っても宝の持ち腐れになりそう。
356Socket774:03/11/06 00:23 ID:XacJd29q
Matrox Gシリーズとか、RADEON 9000(not PRO)とか。
別になんだっていいんだけど、ゲームはエロゲしかしないから
3Dは重要視しないので。
357Socket774:03/11/06 02:00 ID:thWMBr0+
G550でDVD MAX使ってDVDプレイヤーにしてる。
ついでにDVD MAXのおかげで、メインマシンで作った映像の編集したやつを
簡易的にVHSに落とすのにも重宝。
貧乏な環境ながら、ありあわせのものでなんとかなるもんだな。
358Socket774:03/11/06 04:43 ID:Q2h2Nzc+
うちのP3V4X、下駄でSocket370のPEN3 600EMHZがついてるんですけど、
当時、SHOPで組み立ててもらったやつなんです。
このたび、静穏電源&小さめケースに換装したのですが、こんどはCPUファンの
音が猛烈に気になってきました。
そこでCPUファンを買ってきたのですが、ここでこまったことが1つ。
この下駄、Slot1からどうやって外せばいいのか・・・しばらく思案しても
分からず、お助けをぉー。
申し訳ないのですが、型も製造元も分かりません。
見た目、どうやらパワーリープというやつではなさそうです。
デジカメで画像アップしますので、
よろしくお願いします。

http://cgi30.plala.or.jp/eferin/img-box/img20031106043015.jpg
http://cgi30.plala.or.jp/eferin/img-box/img20031106042927.jpg
http://cgi30.plala.or.jp/eferin/img-box/img20031106042705.jpg
359Socket774:03/11/06 08:04 ID:JJmPQ5PO
>>358
マウンター中央部ぐらいにあるロックを上下どちらかに動かしてロック解除
下駄とマウンター上部の間にスペーサーを外してみる
最終手段としてマザーとマウンターを止めているネジを外して
マウンターごと外してみる

360Socket774:03/11/06 11:18 ID:vQSFDpDo
>>358
一枚目の写真にある、台座のコの字型のストッパーを押し下げてから
下駄を持ち上げれば、ゲタだけ外せるはずです。
361Socket774:03/11/06 12:49 ID:Q2h2Nzc+
>>359〜360
レスありがとうございます。
こんなに早くもらえると思ってませんでした。

ご指摘の通り、コの字型の二にあたる両サイドの部分にHOLD←→OPENという
可動バーツがあって、OPEN側にスライドさせる事が出来ましたが、
下駄の基盤はピクリともしませんでした。
確かにマウンターを上から見下ろすと結構ごちゃごちゃしてて、
動かせそうなパーツや小さい突起もあって、
解決ポイントがここにありそうなんですが、
触ってみた感じ、この突起を倒そうとしてみたりしても折れてしまいそうになります。

「下駄とマウンター上部の間のスペーサーを外す」
の部分が気になるのですが、もう少し詳しく教えてもらえませんか?
ロックするために(ジャンパーピン大の?)パーツが埋め込まれていて、
それをどうにかして引き抜けばいいということでしょうか?

最終手段は本当に最終手段まで、とっておきたいです。
唯一のマシンなので、元に戻せなくなるとこのスレッドにも来れなくなって
しまいますので・・・。
362Socket774:03/11/06 13:33 ID:UmlY9VzS
>>361
マザーボード裏返してリテンショナー固定してるピン抜いちまえば?
でリテンショナーごとゲタを抜くと。
もっとも熱や経年劣化でもろくなってて折れてしまう可能性もあるが。
(昔うちのは片一方折れた。)
363Socket774:03/11/06 13:43 ID:JJmPQ5PO
>>361
参考画像
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990123/image/ms6905b.jpg
↑袋に入っているやつ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990220/image/sp1.jpg
↑レールと下駄の間の白いやつ

レールの内側にあるスペーサーを突起状のロックを解除しつつ上に
ってパターンだと思います
364Socket774:03/11/06 21:11 ID:vURWATcv
>355
カノープスの8400ッス
先にPCを組んで発売を待ってすぐ購入したので
「た、高い…」という印象しかありませんでスた。

 当時はたしかマザーボードが転換期?だったか不作だったかで
「最初にマザボとCPUを交換してレベルアップするノダ!」
という素人考えで構成したのですが、P3V4Xで不満のないまま過ごしてるうちに
「XPの為に結局もう一台」というどうしようもないレベルアップになってしまいました。
365Socket774:03/11/06 21:54 ID:awJ8/Qqb
ウチのP3C4X機は、そもそも最初はPC-UNIXマシンだったので、VGAには凝らなかったな。

1) ATi RAGE XL 8MB -- ツクモでラップにくるまれて3000円で売ってたやつ。
 最初はSolaris8 for Intelだったもので、使えるカードが限られていたのだ。
2) SPECTRA 5400R2 -- Solaris8はIDE 8GBしか使えず、UltraDMAにもならず、
 なんか馬鹿馬鹿しくなったのでVine Linux 2.0にした。RAGEではスクロールが遅すぎて
 イラついたのでバーゲンで売ってたコレにした。Linuxでは激速でこれ以上必要なし。
3) SPECTRA F11-PE32 -- 経費で買ったやつ。会社のマシンに5400R2をつけ、
 P3C4XにF11を装着、WinXP(MSDN)をインスコして2chブラウザマシンとした。
4) SPECTRA 8400 -- メイン機のVGAがRADEON 8500になったので、そこからのお下がり。
 F11は会社の本来装着するはずだったマシンに戻しますた。5400R2は倉庫逝き。現在に至る。

今はP3C4X機は全く使ってないけど、完成PCとしてそのまま残してあるよ。緊急用バックアップ機だね。
366Socket774:03/11/07 01:18 ID:PapYDyVW
俺はSPECTRA5400PE
でも実際多いのはG400とかじゃないかなあ

どのへんまでのカードならその性能を生かし切れるんだろうね?
367Socket774:03/11/08 05:36 ID:76N6qQQD
>>362-363
わざわざ写真までアップしていただき有難うございます。
CPUファンが現状ついてないせいか、PCがまともに起動せず、ここにも
なかなかこれません。
チャレンジしてみます。
また報告させていただきます。
368Socket774:03/11/08 07:34 ID:ezdmWzm9
少し後の型だが、これは何だ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7475309
これとどこが違うのかと小一時間・・。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37864082

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8799752
これなんかCPUとメモリもついてるのに。
369Socket774:03/11/08 14:25 ID:Uc5siRsL
WithOut Audio だからでしょ
HTPCのことは詳しくないけど、余計なオンボードデバイスが無い方が
ノイズが減るので重宝されるってことでは?
それにしたって行き過ぎの値段だとは思うけど
370Socket774:03/11/08 21:02 ID:+N13zE4g
P3V4X で使える PC Probe って何処かで DL 出来る?
他におすすめのフリーソフトとかでも良いんだけど…。
371370:03/11/09 00:41 ID:QjMYgekq
自己レス。PC Probe は Asus のサイトで見つかった。

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=Tools&Type=Latest
372Socket774:03/11/09 03:22 ID:jYBVUohZ
P3V4X + ABITのSloket3 + PL-370/T + 鱈C1.2G 動いたぞ!
P3-550EBから乗せ替えた。
当分使えそうだな。1.5V、P2-1200Mhzと出た。BIOSは最新β
373370:03/11/09 14:41 ID:v5A3mx5b
Pen3-600EB+P3125ファンレス、電源+ケースファンの2ファン構成で
負荷かけてテストしてみたらCPU温度が50℃超えてしまった。ちょっと厳しいか。
374Socket774:03/11/10 22:26 ID:O85d8kmd
>>352
P6SL1というSLOT1>SOCKET8変換ゲタ使ってPenPROは動かせないが
PenIIODP333なら動かせる。ちゃんとBIOSレベルで認識する。
P3BFでもPROはダメだがPenIIODPだけOK。
Socket8なCPUをP3V4Xで動かし、ATA66+PC100(133)なSDRAMの恩恵を受けられる。
大変レアなマシン構成だ。
375Socket774:03/11/13 01:31 ID:o7WPHKP8
376Socket774:03/11/13 02:18 ID:bqhIYwLW
追加されとる
2000/05/05 Rev. 0x07 (CPUID 0x686) SECC/SECC2 Pentium III Processor(Coppermine)
2000/05/05 Rev. 0x08 (CPUID 0x686) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/11/02 Rev. 0x01 (CPUID 0x68A) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
377Socket774:03/11/13 05:41 ID:xwvkrDFx
マジでBIOS更新されてるよ・・・
原稿書き上がったら人柱逝ってきます。
378Socket774:03/11/13 22:44 ID:a/0Iaiaq
うちのP3V4Xがなんとなく不安定だったのもあってヤケぎみだったので、
>>375 のBIOSにうpしてみました。
とりあえず途中で電源が切れることなく成功しました。
立ち上がり時やwcpuidでも1006beta004は確認できましたが
何が変わったかいまいちまだわかりません。
とりあえずこのまま使ってみます。
wcpuidの画面コピーしましたが、適当なうpろだの場所があれば
うpした方がいいでしょうか?
379Socket774:03/11/14 03:29 ID:uAn71f5K
1006beta004入れたが、鱈C1.2GはいまだにP2-1200mhzと表示される。
それにしてもπが遅い。
380Socket774:03/11/14 10:49 ID:72bOyJfr
うちはG400MAX。
当時これが画質の面でおすすめでした。

P3/933MHzを積んでいるので、パワー面は
問題ないと思っていたのだが……
エンパイア・アースとかで処理落ちしまくる現実を
見てからは、買い換えを真剣に検討中。
381Socket774:03/11/14 13:52 ID:CsZzUTYk
使用されている方々に質問です。ウチにslot1のP3 1G/100 河童があって、それを利用しようと
マザーを探しているとこです。P3V4Xでは対応しているでしょうか?または、利用されている方はアドバイスよろしくお願いします。。。
382Socket774:03/11/14 14:59 ID:wLnqAZhw
出来るだけ安く上げようと、発売と同時にというか、正式発売前の白箱を
\12,000位で買って未だ現役です。
当時バルクで乱売されていたAIW128/32MBとともに快調。
PC133メモリは当時高価だったから128MBで最近まで使用していたが、
intel系が認識しない512MB片面が叩き売りされていたので、今じゃ640MBです。
CPUも300→500、533→800とセレロンをクロックアップしていたが、とても安定していた。
今じゃ拾ってきたPiii733でより安定しちゃってる。

不満もないので買い替え時に困っている今日この頃です。
383Socket774:03/11/14 15:10 ID:v9jh+11r
初自作がこのママンで本当に良かったと思ってる。
変なの選んでたら今ごろショップモデルとか買ってたかもしれない。
384Socket774:03/11/14 15:25 ID:+gNn0rjg
それほどの自作マニアというわけじゃないが、PIII世代以降は以下のマザーを使った。
P3C4X, PDVIA, CUSL2C, D850MV, D845PESVL, D875PBZLK, X5DA8

CUSL2CはP3C4Xより速いものの、メモリを選ぶし(片面メモリは使えず)、
結構デリケート(PCI Latency Timer遅延が必要)、なんといっても512MBしか
載せられないので、Linux/FreeBSDマシンへの転用もイマイチ。

PDVIAはデュアルだが、ApolloPro133Aの限界を見たような気がした。
つまり不安定。散々苦労したあげくにお亡くなり。もう1枚あるけど、
それもかなり気むずかしい。

結局一番最初に買ったP3C4XがPIII世代では一番よかったよ。
今はもうASUS製品に手を出す気はないけどね〜
385Socket774:03/11/15 00:32 ID:3ea06W8m
このマザーには苦い思い出がある。

安定を望んでセンチュリーの箱物メモリで固めたんだが、
チップメーカーが違ったために苦戦することになった。
Winbond256MBx2とNEC512MBx2という組み合わせで
NTが起動時にリセットかかるため、Winbondメモリは
人にやる羽目に。

本当に安定を望むなら、チップメーカーも揃えなきゃ
駄目だということを学んだ。高い授業料だった。

だがそれ以外は取り立てて問題もなく、ずっと働いて
くれた。
386Socket774:03/11/15 08:57 ID:HT43UiNu
>> 381
問題なし
slot1 白箱 1GHz は一番つぶしがきく CPU
387Socket774:03/11/15 10:36 ID:8j0Llxsc
>378
slot1のP3 1G/100 + バルクメモリ512+128+128 + HDD7台 + CD2台 + PCカードリーダ1台
他PCIスロットにたくさんさしても全然問題なくて良い板です(;゚∀゚)=3ハァハァ

>379
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1114/kaigai045.htm
コレ読むとFMB2で安定した板が出るまで買い替えしないほうがいいかも
388387:03/11/15 13:44 ID:8j0Llxsc
なんだかレス番が-3ずれてるけど ;: ゚ー゚*:;つ〃∩ キニシナイ キニシナイ キニシナイー
389Socket774:03/11/15 17:45 ID:BA37sRME
いまどっかでslot1→370のゲタって買える所ある?
390Socket774:03/11/15 21:06 ID:P37Tpn6Z
>>389
ソフマップの通販で PL-iP3/T があった。
限定で在庫僅かだったような。
391Socket774:03/11/16 10:19 ID:tuoczfZK
高い・・・
392Socket774:03/11/16 11:43 ID:xmHipf2z
PowerLeap の変換下駄ならオバトプ2が一番豊富。
ただの下駄ならジャンク屋探せ。

393Socket774:03/11/16 19:06 ID:zKybXiO8
Dステップ河童セレロン1.1Gに変えようと思うのですが
biosを更新しないでも動くものですか。

使用してるのはASUSのゲタで
電圧を調整してくれるらしいですが。
394Socket774:03/11/17 10:51 ID:9zX5T58F
>>386+387サンクス!!! 評判も良いようなので探しに行って来ます!
395Socket774:03/11/18 04:08 ID:sOj0IKHS
>>393
河童ならたぶん大丈夫かと思うが、その情報だけじゃ何とも胃炎。
最悪 microcode を知らんぞと脅される可能性はある。
microcode viewer 拾ってきて調べてみれ。
396Socket774:03/11/18 11:06 ID:kT6JRSn5
>>395
助言ありがとうございます。
知り合いからもらったのなので取り付けてみたら
動くことには動いたのですが、300MHと表示されて
困っていたところです。

viewerを使って調べてみます。
397よねっと ◆YONETx3mgo :03/11/20 03:18 ID:PnFbMEc+
自己解決できないので、ここで質問してみます(・∀・)
P3V4X:WindowsXP Proという環境で
マスターにSeagateの40GB(ST340016A)のHDD(NTFS形式)をつけて
スレーブにSeagateの80GB(ST380021A)のHDD(NTFS形式)を増設しようとしたのですが、
BIOSがうまく認識していない様子で844788MBというふうに認識してしまいます。

FDISKとFORMATまでは別のPCで出来たのですが、P3V4XのPCにつけると
認識してくれないのです…ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!。

ジャンパーピンの設定はあってるし
IDEケーブルの繋ぎ方もあってるっす。
管理ツールのディスクの管理でフォーマットしようとすると論理ディスクの書き込みに失敗しました
とかなるし… でもマイコンピュータとかからは認識してないのでディスクがミレナイ。

HDD認識の上限の問題なのでしょうか?(つД`)
因みにBIOSのレビジョンは1005です。ASUSのページで確認すると一応最新みたいです。

(´・д・`) アドバイスよろすくお願いします。
いよいよP3V4Xも しおどき にゃのかなぁ…漏れのアタマが悪いだけだといいんだけどねぇ。

長文スマソ
398よねっと ◆YONETx3mgo :03/11/20 03:46 ID:PnFbMEc+
ごめんなさい

ATAカード買えばよさげなので買おうかなぁと思います。
でも過去レス読んでると80G程度のHDDなら認識するっぽい
みたいな雰囲気ですね。

トータルで120Gになっちゃったからだめなのかな(´・д・`)。
とりあえずATAカード購入して、対応してみようかと思います。

スレ汚しごめんなさいでした。
まだまだ現役でいけそうな気配を感じますね。
いい買い物したなぁ( TヮT)ノカンドウしますた。
399Socket774:03/11/20 04:21 ID:3nQtxPXE
>>398
Primary Master:MAXTOR 4R080L0
Primary Slave:Seagate ST380020A

自分は↑の80G+80Gで問題なく動いていたが

ケーブルが駄目になっていたりはしないだろうな?
400Socket774:03/11/20 06:40 ID:lH/EmAg8
うちは60G+120Gでスカスカうごいとるぞ
401Socket774:03/11/20 09:25 ID:DXbKmYbY
ケーブルが逝かれてる、に1票。
402よねっと ◆YONETx3mgo :03/11/20 12:11 ID:PnFbMEc+
>>399さん
>>400さん
やっぱり、動くんですね。情報ありがとうございます。
>>399さん
>>401さんの
言うとおりIDEケーブルがあやしいのかもしれません。
(´・д・`)はやまってATAカードをネット販売で購入してしまいました。_| ̄|○

ま、IDEケーブルもついてくるので、よしとします(つД`)。
ケーブル届いたら、交換して試してみます。
(TдT) アリガトウ御座いました。


>>400さん
400ゲットおめ
403Socket774:03/11/20 14:47 ID:XULRZdcA
CBROM215 で抽出したものを比べてみましたが
BIOS 1006.003 と 1006.004 の違いって
バージョン表示くらいじゃないですか?
404403:03/11/20 15:08 ID:hEFnT83u
BIOSファイルをバイナリ比較したら
オフセット 003B0000h からも違いがありました

なにやら圧縮・伸張のコードとブート関連が
修正されているようです
405403:03/11/20 15:12 ID:hEFnT83u
度々すみません

>>404
003B0000h 誤
0003B000h 正
406Socket774:03/11/21 17:39 ID:jtf3mFwC
うちのも40G+120Gだが、快適に動いてるぞい?
407Socket774:03/11/21 17:40 ID:jtf3mFwC
みすった、、400レスまでしか表示してなかった。。
逝ってきます。
408よねっと ◆YONETx3mgo :03/11/22 01:17 ID:HQCihzHk
>>407さん>>406さん
情報ありがとうございます。
今はIDEケーブル待ちの状態です。どうでもいいかもしれませんが、
動作報告はおって実施させていただきます。

ほのぼのとした いいスレ ですね。P3V4Xにして良かったなぁっていう
想いが強くなりますね。
409Socket774:03/11/22 01:49 ID:pbQ3FI5B
余り物でP3V4X再利用。
ファイルサーバくらいならまだまだいけるね。
余り物だからPIII500MHz(カトマイだよ)しか載せてないけど、
ギガヘルツCPU積んだらオフィスアプリ程度ならまだまだ現役だね。
安定してるし、PCI6個も刺さるし。

つーか俺の933MHzなんで死んだんだよ!!
410Socket774:03/11/22 09:20 ID:75QqUhW6
>>406
933MHzのかわりが、500MHzですか?
411よねっと ◆YONETx3mgo :03/11/22 12:11 ID:HQCihzHk
スレーブの80GBハードディスクが認識しない件…
ご指摘どおり、IDEケーブルが逝かれていたようでした。

IDEケーブルのマスター部分は正常で、スレーブ部分だけが壊れる
なんてこともあるんですね。それとも元からこのケーブルの
スレーブ用のコネクタがうまく「かしまって」いなかったのでしょうか…

とにもかくにも増設作業がうまく逝きました。
みなさんのおかげで早期解決できてよかったです。

ありがとうございました。

はてさて、購入してしまった。玄人志向のATA133PCIカードはどうしたものか…
一応、取っておく訳ですが、ハードディスクを一度の作業でに大量に使うような
PCの利用はしていないので、いつ日の目を浴びることになるのやら…
増設成功したし、あと1年はこのマザボ使っていくヨカーンです。

頑張って作業して、いろんなファイル生産しないといけないなぁ(´・д・`)
412Socket774:03/11/23 05:58 ID:WBs2w64z
>389
>391
MS6905とPK-P2A566が2枚ずつ手元にあるよ。
いるかい?
413Socket774:03/11/23 17:11 ID:/2QxjKuC
PK-P2A 下駄はレギュレータが弱くて電流取り出せず電圧フラフラなので,高クロックは無理です.
700MHz クラスまでが使える限界.1GHz クラスだと,リセットかかりまくります.
414Socket774:03/11/24 23:47 ID:0gCKLWHO
なんかスッキリしないことが・・・

XP買ってきてP3V4X様にインストしました。
普通にOSをインストした後、↓のサイトにある
4in1428v.zip (Ver4.28)をインストしました。
これで問題なく起動&使用できるのですが、
ハードウェアに必要なドライバがインストールされていませんという
警告をOSが頻繁に発します。
「以後このメッセージを表示しない」の設定にしても
そうとう心残りがあるのかこれでもか!ってくらいに出てきます。

デバイスマネージャで確認すると
IDEのところに黄色の!マークがついています。
これって他に何をインストすればいいのでしょう?
ASUSのサイトに他に見当たらないのですが・・・。

ASUSのP3V4XのDLページ
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P3V4X&Type=All&SLanguage=ja-jp

どなたかご助言をっ!
415Socket774:03/11/25 06:08 ID:JzFyM/yJ
>>414
ASUSページの4in1のバージョン古すぎ
とりあえづVIAから新しいやつ拾ってこい
416Socket774:03/11/25 07:34 ID:DiIfPXAt
ちなみに今はVIA Hyperionね
ttp://www.viaarena.com/?PageID=300
417Socket774:03/11/25 13:41 ID:JaL8La1p
>>415-416
ありがとうございます。
早速DLして解凍して現われたexeをWクリックしました。
そして再起動をかけたのですが、
相変わらずデバイスマネージャでは!マークがついたままです。
そのままVIA IDE BUS MASTERのプロパティでドライバの更新を
選択して自動検索でドライバを探しても「適合するものがみつかりません」
となってしまいますが、これはいかに・・・。

現在はマイクロソフトのドライバで動いているようです。
できればVIAのドライバで動かしたいのですが、
ドライバーの当て方とか間違っているのでしょうか?
418Socket774:03/11/25 23:39 ID:QITgiqrO
>>417
VIAのIDEドライバは入れないほうが良かったんじゃなかったっけ?
419Socket774:03/11/26 00:08 ID:x93i88tG
>>418
え、そうなんですか?
3年くらい前にそんな話もあったような気もするのですが、
今のでもそうなんですかね?

でも、「ドライバをインストールして下さい」
メッセージ&ウィザードがしつこいんですよ。
「今後このウィンドウを表示しない」にチェック入れても
何故かでまくりだし(これも不可解なんだけど)。
デバイスマネージャで「このデバイスを削除する」しちゃっていいですかね?
ドライバがないはずなのにまともに動いてるから、必要ないっすよね?
420Socket774:03/11/30 16:42 ID:8TcIBi3P
P3B-Fをメイン、P3V4Xは予備にしてたんだけど、何も考えずに
RADION9600を買ってきたら、

 BXで9600が使えないってのは、そういう意味だったのね。

さあ、P3V4Xにシステムを移行しようか、トホホ……。
移行ついでに、Pen3 600EBから余っている鱈セレ1.4+下駄に
してみるか。FFXIベンチ2がどのくらいの数字をだすか、ちょっと
期待。

421Socket774:03/11/30 17:12 ID:fanBBjXd
>>420
無駄遣いはやめて
素直に北森に移行しろよ。
533ベースなら安く組めるからさ。

バランスは大事だよ。
422Socket774:03/12/01 12:46 ID:HUh1664b
>>421 御意。
十数年落ちのカローラレビンAE86に、最新スポーツラジアルタイヤと
オイルクーラーを付けて悦にいるようなものかな。
そういうのも趣味でいいとは思うけど、投資した額に見合った性能は得られない。

865P, FSB533-2.4G, PC2100 512M*2で
改造に改造を重ねたP3V4Xの倍の性能と安定性が手に入る。
カネもたいしてかからない。マジおすすめ。
423Socket774:03/12/01 15:41 ID:8SFhf0HR
クルマヲタが「投資した額に見合った性能は得られない」とか語るなよ。
424Socket774:03/12/01 17:17 ID:27I7vOj5
>>423
無趣味のオマエにとやかく言う権利は一切ない。
425Socket774:03/12/01 18:04 ID:MEQXVtcw
>>424
自作PCが俺たちの趣味の中のひとつだろ?
426Socket774:03/12/01 22:20 ID:SwHwi7UU
高性能な「車」を求めるのと、
高性能な「ハチロク」を求めるのは違う。

安定しないじゃじゃ馬を操るのもまた一興。

趣味なんて、他人から見たら無駄金使う行為なんだから、
「投資に見合った性能」で語る段階で、
無粋だね。
427420:03/12/02 00:32 ID:GOyLTsne
わざわざアドバイスを貰ったので謝っとくと、ぢつは3Dゲームにはまっ
たく興味がないので高速なCPUは全然必要ないんです。9600を買った
のは、今使っている9000と比べてどのくらい性能が向上しているか知り
たかったからです。ただの好奇心。(それを人は無駄遣いと言う)

Northwoodも2.8以下はどれも安くなったんですけど、ネットを閲覧する
ためだけに70Wも食うCPUでシステムを組む気にはなれないです。
つーことで、来年もPen3ベースで押し通して、様子見ということに。
ただ、さすがにP3V4Xはサーバか試験機に回して、815ベースで
新規に組むかも。(それを人は無駄遣いと言う)
428423:03/12/02 09:39 ID:Af0hrokk
「投資した額に見合った性能は得られない」とか考え始めたらクルマヲタなんかやってられないだろ。
思い入れに有り金全部つぎ込めてこそ真のヲタ。ってつもりだったんだけど。

>>424
読解力なさ杉。
429Socket774:03/12/02 12:35 ID:7S90v+4P
些細な違いに大金を投じるのがマニア魂というものよ
430Socket774:03/12/02 16:35 ID:ZiIpV9dK
クレイジーなPC98ユーザーは凄まじい。
CPUは FSB66でも、バス幅半分でも、多段下駄でもPen3-S乗っけている。
メモリもPC133 128MBが2,000円で買えた時に、SIMM64MB×2を1.5万円で買っている。
C-busにつける音源も、一枚でSCSI(SCSI2)と音源セット+MIDIドータボード付き5万円
Dos/v機買えよとか、そんな次元じゃない。

それが、「漢」だからさ。
431Socket774:03/12/03 02:47 ID:IL+4oKDE
激しくスレ違い
432Socket774:03/12/03 12:40 ID:4ZJ9dXxj
まぁ、、、そういうエキセントリックな方向性を熱く語っちゃうと、
どうしても場の雰囲気が暑苦しくなるのは否めない。
マシンはPIII+P3V4Xで発熱が少ないのに、
ユーザーの脳内が沸騰して熱暴走している印象。

ここも最近蒸し暑いな。クーラー入れろよw
433Socket774:03/12/03 16:34 ID:o6S25hbG
432のおかげでちょっと冷えたかな。もっと寒いの頼むよ。
434Socket774:03/12/03 18:19 ID:eqXImn1K
さて、空気読めてない普通の質問をさせていただきますが、
ビープ音がピーブーピーブーと高い音・低い音が交互に鳴るとき、
どんなエラーが起きてるのでしょうか?

普段極小構成(CPU、メモリ、ビデオカード、HDD、LANカード)
でファイルサーバとして使ってるんですが、
ちょっとした目的でCDドライブを付け、その後もとの構成にして
起動したら上記のビープ音が鳴るようになりました。
悪いことしてないのに。
435Socket774:03/12/03 23:10 ID:EKG1y721
OS は起動するの?
勘で良ければ、電源かファン。
436434:03/12/03 23:42 ID:nZWXE09O
起動しないんですよ。
まさに起動しない。
BIOS画面も出ないし、モニタも無反応です。
ほんの数十分でいきなり電源が逝っちゃうことってあるんでしょうか。

今時間ないし、予備の電源ないから電源チェックしようとすると
ほかのマシンから引っ張り出さなくちゃならない。
身の回りが落ち着くまでまであきらめるしかないか・・・。
437Socket774:03/12/04 00:14 ID:GSuK7MEL
サーバってあったから、反射的に電源かファンって書いたけど
モニタも反応しないんじゃ他に原因あるかもな。

と思ったけど後付けの根拠。
http://www2.justnet.ne.jp/~casce/mame/beep.html
ピーポーピーポー・・ 電源電圧、温度、ファン回転異常らしい。

CPU、メモリ、ビデオカードだけではどう?
438434:03/12/04 00:33 ID:GzAM650j
>CPU、メモリ、ビデオカードだけではどう?
ダメでした。
そういえば、ケースの電源LEDが点滅してます。
普段は点灯するだけなのに、いつの間に。
やっぱり電源か・・・
いや、でもHDDつないでスイッチ入れるとカリカリ言い出すし、
電源ファンも回ってるからちゃんと稼動してると思うけど・・・
439Socket774:03/12/04 14:24 ID:sg2o75Ht
ビデオカード臭い気がする…。
なんて言い出したらキリがないんだけど。

つか、他のパーツに何を使ってるか分からないけど、
そろそろ何時寿命が来てもおかしくはないんだよね。
P3V4X 自体。
440434:03/12/04 21:31 ID:wPTKa2Hk
もういいや。
今までありがとう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   P3V4X
441Socket774:03/12/05 02:40 ID:NuB8xKKo
サスペンドに入ってもファンの電源が落ちないんですが
これはBIOSの設定で変更できますか?
442Socket774:03/12/06 05:51 ID:RpYCNvXU
うちのP3V4X、多少手荒いマネをしても
ちゃきちゃきしてる。
先に使用頻度極小のFDDと頻度小のDVDドライブの方がおかしくなりそう。
443Socket774:03/12/06 11:19 ID:ygXOfVye
>>442
手洗いまねって、ローソクとか浣腸とか・・・
444420:03/12/06 23:42 ID:OcVfFMQJ
おーい、誰か教えて。
PL-iP3/T Rev.2.0と鱈セレ1.4GHzをP3B-Fで動くのを確認してから
P3V4Xに取り付けて見たら、CPU交換の際に強制的に開くBIOS設定
画面は立ち上がるんだけど、その後save & exitを選んで再起動する
と、画面が真っ暗のまま立ち上がって来ないのよ。
なんかお奨めのBIOS設定ってあります?

動かなかったら、元の600EBに戻し、メモリー1.5GB積んでサーバ化
決定。
445Socket774:03/12/07 06:21 ID:W9T7xa9+
>>444
うちはPL-iP3/T(Rev.不明)+鱈セレ1.3GHzだが、
BIOS設定画面が表示されたら、設定を何も変えずSave&Exitで普通に動いてる。
なんかPentiumIIの1200MHzとか誤認識されてるが。

その時のクロック設定は「800MHz」と出てた。(選択肢は400,600,800MHz)
446444:03/12/07 10:11 ID:X27R5Zc6
>>445
同じく、最初の起動時はPen2 800で認識して、BIOS画面が表示され
たあと、再起動するとシステムが上がってこなかったのですが、どう
もメインボードを自動設定にしていたのがよくなかったようです。

ジャンパフリーを無効(JEN 2-3)にして、倍率は2倍、AGP倍率を
自動、FSBを100MHzに設定(U-12の5と10のみON)したところ、
正常に再起動できました。認識がPen2 1200MHzと表示されるのは、
P3B-Fでも同じです。
あとは、BIOSのHardWare MonitorでVCORE Voltageが「2.10」と警告
されているのを「Ignore」に設定してやれば問題なしですね。

ご報告まで。
447445:03/12/07 14:27 ID:W9T7xa9+
>>446
そうだ、VCORE Voltage警告をIgnoreにするの忘れてたw
これやっとかないと毎回BIOS画面出ちゃうんだっけ。

とりあえず、無事動作オメ
448Socket774:03/12/07 22:57 ID:sJ004Vb8
…3年使えて長持ちと言うのはPCの世界だからかな?
昔、ンニーのラジカセを使ってて3年でタイマーが発動したもんだが

 P3Vをメインで使ってる人で上位のマザボをまだ購入してない人っておりますか?
さすがにいないとは思いますが、もし購入予定があるのなら電解コンデンサにご注意を
449Socket774:03/12/07 23:07 ID:Jm1GtEue
ノシ
学生には金がない…
1年のときに買ってすでに4年目…
院に行ってもがんばってもらいやす。
450445:03/12/08 00:11 ID:Fvjc3xNJ
誰にも気づかれてないようなのでこっそり訂正・・

>>447
×毎回BIOS画面出ちゃう
○毎回警告プロンプトが出る(キーを押せばとりあえず動作する)
451Socket774:03/12/08 03:47 ID:tDrjAYu5
>>449
うちも同じく学部生の時に購入して、今は院生だw
Celeron300,600,1200と乗り換えてきて、今でも元気に回帰分析してくれてまつw
452Socket774:03/12/08 13:56 ID:oRw49O+Y
メインで使ってるし上位のマザーも持ってないよ
コンデンサがやばくなった時のことを見越して
もう一枚程度の良い中古を予備で持ってる
このマザーの性能に合わせて各パーツ選定しちゃったし
愛着もあるから
453452:03/12/08 14:02 ID:oRw49O+Y
あ、読み違えたか
これから上位のを買う人がコンデンサに注意して選べってことね
でもこのマザーのコンデンサもそろそろ寿命が来てもおかしくないよな
454Socket774:03/12/08 18:44 ID:5Lqa5R+d
「DVDで録画編集か、いいなぁ」で辛抱たまらず(家電でも出来るのに…)
自分に理由付けて最近上位機種を購入「うふふ、初めての明日論でn力だよ〜ン」
と喜んでたのもつかの間自分の機種に電解コンデンサの問題があることを知り
ガックリ。(リスト見るとなんかインテル以外ほとんどのメーカーが引っかかるみたいだ)
まだ自分のには問題は出てないが、怖くて予約録画以外使ってない。

 そんな訳で449たん以下おめでとう。
君達はP3V4Xを買ったことで勝者になり、まぬけな買い物をしなかったことで再び勝者となった。

 
455Socket774:03/12/16 12:54 ID:PCJ65aPD
PCIの転送レートが80MB/sくらいで限界なのは
どーにかならないかなぁ…
456Socket774:03/12/17 02:53 ID:dDcWXuBk
slot1ネタのスレってここだけなんだね...
ああ...ギガなペン3が欲しい...未だに1万5千くらいする。
もう下がらんかな?
457Socket774:03/12/18 00:59 ID:Y6xTkilL
もう相当型落ちスペックなのにも関わらず、これだけ需要があって
値段も下がらないパーツって珍しいよな、slot1。
まぁオフィスワーク程度なら1GHzで十分だし、そんなもんか。
しかしDuronやCeleronは順調に値下がりするのに、わけわからん。
458Socket774:03/12/18 13:43 ID:ONzNRbf1
>>456
slot1ネタなら440BXスレのほうが人いるよ
459Socket774:03/12/26 15:55 ID:iYwZsmdg
最近、起動時のメインメモリチェックのすぐあとに
FlopyDisc Failed(40)
Press F1 Continue
Press Enter Setup(バイオス)

とかいうメッセージが3回に2回くらいの割合ででて、
そのままF1で再起動をかますと問題なくOS起動まで行けるようになるんだけど、
なにが問題かわかるかたおりますか?

バイオスのBootページではフロッピードライブを
起動時に読み込ませない設定にしていますし、いったん起動してしまえば
フロッピードライブもなんの問題もなく使えます。

フロッピードライブが電源をとるコネクターを別のをさしてみたり
別のケーブルに交換してみたりしましたが、ダメでした。
460Socket774:03/12/26 18:03 ID:vVrk1+hw
>>459
FDDがイカれているのかも。
別のFDDで試してみましたか?
461Socket774:03/12/27 00:20 ID:pt66eakP
>>460
レスありがとうございます。
試してませんでした。
やってみたいと思います。
P3V4Xに使ってるOSなのですが、実はFDDとバンドルで98SEのOEM版を買ったのです。
他にXPとバンドルで買ったFDDが一台あるのですが、これで試して大丈夫ですかね?
462Socket774:03/12/27 10:45 ID:4WDYnJ8Y
>>461
PC用として売られていたのなら大丈夫です。
(普通の店頭にMac用やPC98用が売られているとは思わんが)

取り付け時は電源コネクタの向きにご注意ください。
463zzz:03/12/28 01:29 ID:fFv2gzV+
p3v4xを譲り受けて電源を入れたところ、beepでピーポー音がします。
○解析するためにやったこと
 ・電源確認->M/B上のLED点灯、HDD spin up->5Vはたぶん大丈夫
  3.3V,-12V等は未確認
 ・CMOS(?)クリア->結果変わらず
 ・他のCPUに変更->結果変わらず
 ・Jumperいろいろ変更->結果変わらず
○お願い事項
 いろんなページを見ていますと、beepがピーポー音の場合、M/B本体の故障の
 可能性が高いようなんですが、コンデンサ交換やパターン修正等で
 修理した人はおられますでしょうか??
464Socket774:03/12/28 07:42 ID:phBasSoJ
挑戦状

本当に最強のSlot1 M/BはABITのVT6X4だ。

素直に負けを認めんかぃ!
465Socket774:03/12/28 10:40 ID:7CoEKeuY
>>464
メモリスロットが3本しかない。終了。
466Socket774:03/12/28 12:03 ID:2nD6zhER
>>465
即殺。(笑)


>>463
電源を抜いて電池を外して24時間放置。その後、電池を
入れずに、CPUとメモリ1枚とグラフィックアダプタだけの
最小構成で起動確認をしてください。
それでもダメなら諦めましょう。
467464:03/12/28 12:19 ID:rejiOTGC
ごめんなさい、もうしません。
468Socket774:03/12/28 12:27 ID:vtjvLg9Q
>>464
CPUに問題あり。ファン止まってたりヒートシンク装着
ミスってないか確認汁
469464:03/12/28 12:31 ID:rejiOTGC
だから、ごめんなさい、もうしません、って。
470zzz:03/12/28 15:44 ID:OCPhAKyf
>>466
>>468
ありがとうございます。試してみます。
471468:03/12/28 15:56 ID:vtjvLg9Q
誤爆だった。
× >>464
○ >>463
PenIIIの
リテールファンの羽でリストカット自殺してくる
472Socket774:03/12/29 09:32 ID:mvP1UOfA
P3V4X(に関わらずApollo Pro133A全般)でFSB133Mhzでメモ
リを4枚挿しという規格外の使い方をしたい場合、メモリはレジス
タードの方がいいのでしょうか。レジスタード512MBは2万6千円
もするので、普通にアンバッファード(またはECC付き)のもので
使われている方が居ればメーカーなど教えていただきたいので
すが。
473Socket774:03/12/29 09:55 ID:4N0veW2Z
うちでは、VC128M×4枚で普通に動いています。
(不具合に気がついてないだけかも知れませんが)
474472:03/12/29 10:31 ID:mvP1UOfA
アンバッファード4枚挿しでも大丈夫ですか。厳密には
memtest86で確認しないと不具合が解らないのかもしれません
が、P3V4Xはメモリー周りが遅い分、マージンがあるようですね。
正月明けにSDRAMの価格が落ち着いたら、どどんと512を4枚
買って夢の2GBに挑戦してみます。

VC……うちにもメルコのASUS専用とかいうのが2枚あります。
確かに通常のSDRAMよりメモリアクセスが早くなりますが、
容量の大きいものがないし、そもそももう手に入りませんね。
ちょっと残念。
475zzz:03/12/29 14:16 ID:qrLhPych
M/Bが故障か?と投稿しまして、ご意見いただいた内容で
再確認しました。

>>466
1日おいて試しましたが、やっぱりピーポー鳴っています。
  やはりダメかも。
>>468
  CPUファンを確認しましたが、回っていました。

残るはテスターを買って電源電圧が正しいか確認してみます。
今の予測ではMB本体が壊れていると思っています。。 (x_x)/
ありがとうございました。
476Socket774:03/12/29 16:20 ID:20uYcVXu
>>469>>471
藁田
477Socket774:03/12/29 21:41 ID:ttS1S2cQ
>>474
> どどんと512を4枚買って夢の2GBに挑戦してみます。

C/Pの悪い夢だな。


478Socket774:03/12/29 22:33 ID:qMc/rLYz
パフォーマンスは用途によって変わるから、一概には言えないと思うが。
479Socket774:03/12/30 06:35 ID:Tq8t3fMD
いつの間にやらDDRの方が安くなっちゃってるんだよなぁ。
480Socket774:03/12/30 10:38 ID:lvoZSDgY
P3V4Xでは実験していないが、RIOWORKS PDVIAでは
CrucialのPC133CL2 256MB Registered ECCメモリ4枚挿しで
青画面頻発だったよ。3枚にすると安定した。

まぁ所詮RIOだと言えばそれまでだが、マージンが少ないのは事実だろうね。
レジ使ってもダメなものはダメ。
481Socket774:04/01/01 00:46 ID:+OLRIg+V
P3V4Xに、Win98SEで
 256/256/128/128
と4枚実装してますが。
 (全部PC133のUnbufferdでつ。 >チップベンダはWinbond、GREENMEMORY、
  NECとバラバラ)
特に目立った問題は無いでつょ。
 (memtest86は面倒でrunしてません。
  何度か4枚実装したまま試して、結構な数のエラーがダーっと出たけど。)
P3V4XのメモリスロットってRev1.03で3つに減ったですよね?
482Socket774:04/01/01 02:26 ID:3zJ64E/h
今年もよろしくP3V4X
483464:04/01/03 10:25 ID:1L+AtcJn
メモリスロットに512を4本指してる奴いるのか?

512×2で充分だ。

よってサウンドが内蔵でない糞母板P3V4X使いはDQN。
484Socket774:04/01/03 10:40 ID:giNeDfBE
>>483
オンボードのサウンドのほうがすごいんだ。フーン
じゃあビデオ、サウンド、LANがオンボードなのに
小さいMicro-ATXのママンの余裕勝ちじゃん。
(EPIAならCPUまでオンボry
485464:04/01/03 12:04 ID:1L+AtcJn
CPUもチップもVIA


VIAマンセー


486Socket774:04/01/03 12:26 ID:pGbrZfGa
>>484
サウンドカードが買えない香具師なんだろ(w

ビデオ、サウンド、LANのオンボードはいらないから
低価格な母板を出して欲しいよ。本当に
487Socket774:04/01/03 19:51 ID:lVFWNeCo
(^^;;;
488472:04/01/03 20:40 ID:odvsF5sQ
俺の場合、GIGABYTE GA-6VXD7も持っているのと、手持ちの
使っていないメインボードとCPUを知り合いのP3V4X + Pen3
667MHzと交換する予定もあるので、PC133 512MBは何かと
必要なのですよ。で、大阪へ寄ったついでに日本橋でモセルの
PC133 CL2 512MBを見つけたので4枚買ってきました。CL2は
気分とベンチマークだけにしか効果がないような気もしますが、
すでに秋葉原では見かけることもなく、今後入手が困難になる
ことが予想されたので、こちらを選びました。さっそくチェックして
みたら、なんと1枚初期不良。

 正月早々、Win2Kが吹っ飛びました。イェーイ!
489Socket774:04/01/04 02:27 ID:wmHp+gQ7
>481
win98se で512以上のメモリを積むと不安定になるYO

今日ビデオ用のPCにHDDを増設したんだけどエライ苦労したデス
490Socket774:04/01/04 02:40 ID:fYL6dHbj
>>489
ご心配アリマトウ。
だけど当方では、512MB超の問題出た事が無いんす。
 (勿論、system.iniとかの編集無しです。)
491Socket774:04/01/04 03:06 ID:cPy1O1ZY
>>490
問題出ない人っていますよね。うちも長いこと98やMEで1GB乗せて
特に不具合は出なかったです。(IE、Pjotoshop、2Dゲーム)
ただ、FFベンチとかエターナルカオスとかの3D系のプログラムで
以上終了することが多かったので、メルコの大容量メモリ設定ユーティリティ使って
解決させました。
492Socket774:04/01/05 01:24 ID:i1dft7Ow
すいません。ついにアスロン64へ移行してしまいました。
でも、まだとっておくよ、P3V4X!!
いつか、LINUXでも入れるときができたら、復活するさ

どーでもいいけど、自分のPC、VIAチップしか使ってない…
493Socket774:04/01/05 23:50 ID:Bv/WXFgU
明日論64か、いいなぁ〜。もうコンデンサの問題はクリアできてるんですよね。
自分はブラウザと古い洋ゲーでWin98に縛られてるんでハイエンドは宝の持ち腐れになりそうです。
P3V4Xが逝ってしまったらASUSのP4SGX-MXあたりを狙っております。
CPUは省エネでセレロンでしょうか。
494Socket774:04/01/09 06:57 ID:27QClZ1u
495Socket774:04/01/09 21:55 ID:diDKolC6
いいママンだたーよ。
496Socket774:04/01/13 18:34 ID:abn5IqpV
自作に嵌まるとコワイですねぇ。
物欲に支配されてパーツの用途がどうとかいうまえに
とにかく手に入れて動かしてみたいで後先考えられなくなります。
497Socket774:04/01/14 20:12 ID:8VVibTr/
まだまだ
498Socket774:04/01/14 21:08 ID:48o6yevV
P3C4Xなら買ったな。
499Socket774:04/01/14 22:08 ID:XHAOdjLo
512MBCL2が売っていたので購入、ついでVGA(FX5200)買って初DVI接続!
なんて思ったらVGA認識しない。
で2ch見たら・・・ショボーン。
500Socket774:04/01/14 22:56 ID:cB3tGDB5
NECのCanbeに痺れを切らして初自作したのがこのマザー
PIII550>>733 spectra7200ddrが最初の構成で
今は鱈セレ1.4 GF4Ti42900
FFやLine2もこれでやってました。

本日HDDが一台逝ってしまい、もう一台のほうで
なんとか復活できたので、記念カキコ。

流石に新しいPC欲しくなってきたけどPCに回すお金がなかなか出来ないなぁ。
501Socket774:04/01/19 23:29 ID:wxZ6Ud9R
フリーウェイのP3C4X持ってるので仲間に入っていいですか?

P3C4Xと色以外の何が違うかわかんないけど。
502Socket774:04/01/22 11:14 ID:560UfDSt
PII 400(SECC)が抜きにくくて、力いっぱい引き抜いたらリテンション割れちゃった。・゚(ノД`)゚・。
503Socket774:04/01/23 01:30 ID:xgyZjIkB
あのリテンションキット壊れやすい。
しかも替えがあるのかわかんないし
504Socket774:04/01/26 21:20 ID:P6j0Fzct
Slot1のリテンションまだあるじゃん
ttp://www.pc-custom.co.jp/oth06_list.html
いまどきこだわってらんないし。
505Socket774:04/01/26 23:05 ID:4UlAXjUg
この、リテンションキット使ってたよ。

上からカバーでロックするタイプだから
アルファとかカニエやらのデカくて重い
シンク付けてもガッチリ固定できるんで
Slot1のリテンションキットの中では
お気に入りだったなぁ。

一寸カバー部の加工が必要だったけど…。
506Socket774:04/02/02 17:03 ID:jJWrFpX+
20世紀の遺物スレ
507Socket774:04/02/03 20:12 ID:VYNfpiiF
ようやく一年目ですよ
508Socket774:04/02/03 23:21 ID:sb7ZiGAD
まだこのスレあったのか。
半年前にA7V8X-X買った。
でも大切に保管してあります。
509Socket774:04/02/03 23:24 ID:pM0q+OBt
PEN3/800EBでネット用マシンとして活躍中。
既に3年以上は使っているな。
しかも、メモリーはVC-SDRAM。
インテル純正のチップセットはサポートしてないんだよな。
510Socket774:04/02/04 00:10 ID:3I4HMtlK
P3V4Xには、例の820でDIMM互換チップに致命的な問題が起こったとき
代替品のRIMMが届くまで代打でお世話になりました。
その後もサードで現役です。
そして、このほどP3CEのほうが先に引退することに・・・・・・
511Socket774:04/02/04 03:14 ID:n9+fCwUK
このMBには、地雷のグラフィックカードってあるの?
ちょっと前にFX5200はだめってあったけど…
ちょいとDVIで接続してみたくなってさ
512Socket774:04/02/04 08:41 ID:bLrLmPdb
初代RADEON,およびRADEON8500シリーズはVIAチップセットで鬼門と
言われていたっけ。

RADEON8500はマザボに関係なくDVIで不具合多発。9000以降は問題なし。
513Socket774:04/02/05 00:51 ID:+nCjuz/B
>>512
サンクス、じゃあ、やすいのでやってみようかな
いまさら3Dなんて、どーでもいいから、安いので
514Socket774:04/02/09 12:40 ID:GeAhwumr
>>511
G400で地雷を踏みました。
ページを見てるだけですぐにフリーズします。
515Socket774:04/02/10 01:20 ID:ukpSbjkS
>>514
俺G400をP3V4Xに付けて使っているけど大丈夫だけど…
今MAX化しちゃっているけど、する前普通に使えたよ。
516Socket774:04/02/10 17:52 ID:aMVupCQv
俺も問題なく使えてる
というか、時期的に考えても
この組合せで使ってた人結構多いんじゃない?
相性問題があるのならとっくにFAQになってると思うよ
517Socket774:04/02/10 17:56 ID:XnnuFn5Q
だな。うちも親父のマシンでつかってる。G400。問題なし。
518Socket774:04/02/10 23:32 ID:AvaR9h5Z
昔、EPSON DIRECT が P3V4X+G400 の組み合わせで売ってたような。
デフォじゃなくてオプションで選択式だったかも。
519Socket774:04/02/11 03:29 ID:KIz8lni6
ちなみに皆さんP3V4XでPC組んだとき、どんな構成でいくらぐらいかかりましたか?
私は
CPU・P3 866
メモリ・PC133 CL3 256M
VGA・G450
サウンド・サウンドブラスターPCI 128
CD・TEAC CD-W54E
ケース・安いフルタワー
で、確か8万ぐらいだったです。
520Socket774:04/02/11 15:52 ID:T376pKdk
CPU・Celeron 333@500
メモリ・PC100 CL2 256MB
VGA・RageFury
サウンド・Fhilips PSC704 SeismicEdge
CD・8倍速
ケース・ドスパラの安ケース+粗悪電源200W
OS Win98

現役
521Socket774:04/02/11 16:32 ID:5rjnI7ox
CPU・P3 667
メモリ・PC133 CL3 256M
VGA・G400SH
サウンド・Xwave6000
CD・32倍速
ケース・300W電源付の普通の
SCSI・SC-UPCI
LAN・100base-TX
FDD

値段はよく覚えてないな
522Socket774:04/02/11 23:19 ID:Fm+5kSST
CPU・Celeron 1.30
メモリ・128MB(PC100)×2 + 256MB(PC133) = 512M
VGA・KYRO2-AGP64
サウンドボード・CMI8738-6CHPCI2
DVD・LG-4081G
ケース・\2,880の安物 電源:300W
HDD・ST3120022A(120GB)
IEEE1394/USB2.0ボード・玄人志向 USB2.0+1394PCI
LAN・GH-EL100/RT
OS・W2k
FDD

弟から4万円で譲ってもらいまつた。
今までP3 450MHzのノートだったので快適です。
最近SDRメモリが値上がりしてきたのが痛いですね…。
523Socket774:04/02/12 18:27 ID:aCmH39Ud
CPU: PentiumIII 800EB
メモリ: VC-S128M * 3 = 384MB
VGA: Matrox Millennium G400
Sound: Labway YMF724
Case: Freeway
HDD: Maxtor DiamondMax40plus
LAN: VIA100 no-brand
DVD-ROM: Pioneer DVD114
OS: Windows2000 Professional

PentiumPro 200MHz/Mem128MBからの買い替えだったので、
なんじゃこりゃー、というぐらい速く感じた。
524Socket774:04/02/12 21:08 ID:2hkhfrTV
最初の構成は忘れたが、長く使ってたのはこんな感じ

CPU: PentiumIII 600EB
メモリ: VC-S128M * 2 = 256MB
VGA: Matrox Millennium G400 16MB
Sound: SB Live! value
Case: Aopen デスクトップ
HDD: SEAGATE Bara4 80GB
LAN: 3com 3C905-TX
DVD-ROM: TOSHIBA SD-M1612
OS: Windows98SE

K3 450MHz/Mem128MBからの買い替えだったので、
なんじゃこりゃー、というぐらい速く感じた。
525Socket774:04/02/14 00:20 ID:iCesuBXf
代替用にP3V4Xをもう一枚ストックしている念の入れよう。
総額は注ぎ足し&スワップの繰り返しでもはや不明。

CPU: PentiumIII 933EB
MEM: 256M(PC133) * 4 = 1GB
VGA: ELSA Synergy4
Sound: USB + EDIROL UA-3
Case: CS-418GX(メーカーどこ?)
Power: OTN-350WOF
HDD: Seagate ST360015A
LAN: BUFFALO WLI-PCI-OP + WLI-PCM-L11
CD-RW: Plextor PX-W1210TA
OS: W2k Pro SP4

CUSL2-MのCeleron667/Mem384MBと併用してると
なんじゃこりゃー、というぐらい速く感じる。
526Socket774:04/02/14 16:28 ID:eDxEnyfC
金の使い方の知らねぇ、貧乏人が集うスレはここですか?
527Socket774:04/02/14 16:59 ID:VQR24Xuk
新しい物・必要以上の性能を追いかけるのが正しい金の使い方、とは思えないな。
528526:04/02/14 17:23 ID:eDxEnyfC
>>527

君の言うとおり。

だけどこのスレは「金の使い方の知らねぇ、貧乏人が集うスレ」である。
529Socket774:04/02/14 17:38 ID:zkEBUcEW
使いたくとも金がねぇ俺はどうすれば
530Socket774:04/02/14 19:03 ID:VQR24Xuk
>>528
どの辺を見てそう断定できるか、その精神構造がよくわからんけど
金の使い道は自分で決めるものであるし、金持ってるやつもいるだろう。
531Socket774:04/02/14 22:31 ID:Z8kM7UDb
最近多いね
自分と違う価値観を持つ者を貶すしか能がないやつ
532Socket774:04/02/15 10:39 ID:vo1srOAz
個人的に思うのだけど、役に立たないものに
知識、金を投資する姿勢がマニアのマニアたる正しい道かと・・
ソケ7スレでは300円ほどのジャンクATAカードSIDE-Pro66で煽りあいが
始まるほど。熱いよ・・。
ある意味、コストパフォーマンスは最強。
533Socket774:04/02/15 14:05 ID:5crHqjU6
こんにちは。今大変困ってる事ありまして・・・;
今ATI All-In-Wonder 9700 pro/128 使ってるんですが、
TVがまったく表示されず、真っ黒な画面になってしまったんです;
コンポジットやSなどになってるという落ちではなかったんです
プロパティでTVチューナ>チャンネルサー・・・枠の中に何も
表示されておらず、ボタンが押せない。。。
で、初期化ウィザード実行>ブロードキャスト標準NTSCと選択したい
ところですが選択出来ない;選択できなければ「次へ」ボタンも押せない;
ドライバも初期添付のCDでWDM(XP署名なし)以外を再インストし、
最新ドライバDLしてインストしましたが何も状況は変わらないと;
何とかトラブルシューティングできませんか?
他のHDにインストして接続した場合は正常に動きます。
環境 ECS L4IPEA2:Memory 1G:Pen42.0A:CD-R-RW48/16/48:DVD-ROM 16
534Socket774:04/02/15 14:51 ID:/r6HLlBh
…なんでこのスレで訊くんだ?
535Socket774:04/02/15 16:45 ID:QnriOvIJ
>>532
あれはATAカードスレでやっていただきたかった
536Socket774:04/02/16 19:46 ID:69rtivKO
考えてみるとP3V4Xが現役だった時代の方が
PC組み立てが楽しかったなぁ。

萌えるプレスコ時代じゃ夢を語れないよ。
537Socket774:04/02/17 09:05 ID:f9G5daYB
エンコしなければApollo Pro 133A+GF2 MX400で十分な気がする。
538Socket774:04/02/17 12:02 ID:prMmqY/W
オフィスソフト使ってネットでメール使うくらいなら
CPUは5,600MHzで十分だもんな。
しかもP3V4Xならメモリ2GBまで積めるし。

ただ俺としては今更P3V4Xのために投資するのは
ちょっとためらわれる。
余りパーツで使い倒すくらいだな、今後は。
539Socket774:04/02/17 21:40 ID:nXxC9nQN
>>536
あの頃は良かったとか言うつもりはないが
PC自作に最も熱中していた時期ではあったな、俺の場合。

その後もっと高スペックなマシンを組んだけど、未だにこれがメイン。
愛着、だな。
一部の特殊用途以外にはスペックアップがあまり意味がなくなりつつある現在、
スペック云々とは別の価値観でPCを使い続けることができるようになった。
たぶん自分は3年後もこのマシンを使い続けていると思う。
540Socket774:04/02/17 22:15 ID:l3kLMc0h
それはない。
541Socket774:04/02/18 21:54 ID:6AQIrh9c
>537
ふつうにエンコしちゃってますが。

金云々より使えるモンを使ってるだけ。
これも愛着でしょうか?
542Socket774:04/02/18 22:43 ID:FCUI3kjE
動画エンコードなんてP4だってサクサクできる訳じゃなく、
しかも100%パワー食われるよ

買い換えたい気持ちも大分あるが、同等の安定性
が得られるかが心配
アスロン64に食指が…
543Socket774:04/02/20 20:34 ID:AcEbep4Q
アスロン64いいぞ
XPの64bit、速いぞ、びっくるするぞ

いきなはれアスロン64へ

544Socket774:04/02/21 11:03 ID:FKVF2Sdh
アスロン64まだ問題多そうだけど、440BX全盛の時にアポロ133Aに
飛びつく位のチャレンジャーなおれには魅力的だ。
545Socket774:04/02/21 12:22 ID:eYs5TslM
2,3年経ったらゴミカスみたいな値段になるだろうからそれまで待つ。
546Socket774:04/02/21 21:50 ID:LI0Gg8ZY
VIAチップセットはあまりキャプチャーにはよろしくないという話をよく聞くが、
過去GV-VCPやAllInWonder128でのキャプチャは割と問題なかった。

そして現在、MTV2000Plusをつけてみようかなどと考えているわけだが。

誰か使ってるやつはいないか?


ちなみにCPUはセレ1.4G。
HDDはATA133カードにつけているので、PCIバスの帯域も心配だ。
547Socket774:04/02/21 22:02 ID:WotmV4Sy
>>546
SmartVision BS
GV-MPEG2/PCI
を同時に使っていますが特に問題無いです

セレ1.3GHz
P3V4X(発売してすぐに12,800円で購入(゚д゚)ウマー

Serial ATA + IEEE1394 + USB2.0 のマルチボードも使っているから、
割り込みの方が足りな(ry
548546:04/02/21 23:06 ID:LI0Gg8ZY
>>547
thx。
ただ、SmartVisionは割と相性問題が出ないと聞く。
一方、カノープスのは特にVIAとは相性悪いというのをよく聞くので、
その情報は直接参考にはならんかもしれない。
549Socket774:04/02/21 23:21 ID:WotmV4Sy
>>548
説明が足りなくてすまん
SmartVision BS  BSデジタルチューナー

これの出力をキャプってるのでPCIバスの帯域は問題無いと思います
550Socket774:04/02/21 23:58 ID:vJKMnuM7
>>548

Canopus MTVシリーズ part81
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075559570/
551Socket774:04/02/24 20:57 ID:htDH2ef7
>MTV2000Plus
P3V4X+PV1Gで、MTV2000使ってたよ。特に問題はなかった。
552Socket774:04/02/24 21:44 ID:Psl1SSW5
メモリ2Gつんで何をすればいいの?
553Socket774:04/02/24 22:35 ID:/OQBqSgf
エロゲ
554Socket774:04/02/25 06:52 ID:6kNvOc5B
マインスイーパ
555Socket774:04/02/26 17:37 ID:NEo6HYGY
   _    _
   |_ゞ⌒臼ゞ|
   イ☆/人ノリ)
   ハi(|/ ゚ ー゚リ  <五百五拾五ですみゃ。
   `( つ旦O
    と_)_) 旦

556Socket774:04/02/26 17:45 ID:woi/1PUF
>>546
P3V4X+鱈1.2GでMTV1000、MTV2000
両方使ったが問題なし。
今はP3V4Xは鯖にまわして、MTV挿してるのはA7V600だが。
(コレも問題なし)
557Socket774:04/03/03 00:43 ID:Fd9NTl//
バンク数について聞きたいのですが、
過去ログに
PC100なら8バンク、
PC133なら6バンクまで使える。
(つまり、PC100では512MB*4=2GB, PC133は512MB*3=1.5GBが限界)
という記述を見たのですが、これって
PC133をメモリクロック100MHzで、つまりPC100として稼動させた場合は
上限バンクは8となると考えていいですよね?
同様にPC100をFSBとともに133MHzで駆動させれば上限バンクは6となると・・。
そういうことですよね?間違ってますか・・・?
558Socket774:04/03/03 13:36 ID:jIEf3kUC
>>557
そのはず。
559Socket774:04/03/03 22:55 ID:RmGqgdST
そろそろ四年にもなるのでキーボードを掃除しました。マイナスドライバーでキイを外して洗剤で
一個一個、本体も磨いたのですが結構奇麗になるもんですね。
560Socket774:04/03/04 14:05 ID:+yG43o1e
掃除したら出てきたので組みました。
そしたらメモリが無かったのでお預けでした(´・ω・`)
561Socket774:04/03/04 19:33 ID:H0CR+kCr
いいなぁ〜 こんなにユーザーがいて
俺なんてP3V133っていう A無しのM/B・・・・
もう少し待ってこっち買えば良かったよ・・・・

って今でもP3V133−PV533M使ってますけどね
562Socket774:04/03/06 03:26 ID:Y319gTbT
BIOS更新age
563Socket774:04/03/06 13:10 ID:AT/QnzVD
支援
pv4x1064.zip
ttp://www.asus.com/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=2&l3_id=2&m_id=1&f_name=pv4x1064.zip~zaqwedc

昨年の11月にドイツであがってたのと同じ?
564Socket774:04/03/06 13:36 ID:MfCW4XXf
>>563
同じですた
MD5一致
565Socket774:04/03/06 17:11 ID:pWFx6xDP
やはりasusはいいねぇ
P2BなんてTualatinまで対応させたし
566Socket774:04/03/07 04:36 ID:1fZz9ujm
過去ログ読んでたら>418を発見した。これってどうなん?
昔はともかく、今でもまだVIAのIDEドライバは辞めといた方がいいのかなぁ?
ちなみに今はWindowsXPインストールしたときに入ったドライバをそのまま使ってます。
567Socket774:04/03/07 23:20 ID:/n6EtBgr
P3V4Xはいいママンだったよ。君たちには聞こえないかい?
私もずいぶん年を取りました、そろそろ休ませてもらえませんか、
という声が・・・
568Socket774:04/03/08 01:46 ID:hsxeGyI3
>>567
P3V4Xは、ある日、壊れてしまいました。
で、なんとか現状のモノでなんとかならないかと
思っていたが、時すでに遅しでしたので
P4S800D-E/Deluxeに移行しました。
安定していていいママンだよ・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068885892/
569Socket774:04/03/08 17:48 ID:fpfq3s1Z
P4SGX-MXがSDRAMメモリに対応してるみたいだが
570Socket774:04/03/13 00:10 ID:BlB7pt4T
>>567 漏れには”私もずいぶん年を取りましたが、まだまだいけます。”
と聞こえたのでセカンドマシンとしてマターリ仕事させています。
571Socket774:04/03/13 00:28 ID:PO/DpFMt
最近セカンドマシンに昇格しました。
PV 700@933
123*2 (CL2-2-2)
Matrox millU
    πA05
    promise ata100 + 80G
WinXP pro

現役です。特にVGAのシャープさはたまらん。
572Socket774:04/03/19 22:23 ID:kcOewgg5
まだまだ
573Socket774 :04/03/21 13:43 ID:PnZBI0VH
メンテ
574Socket774:04/03/22 21:52 ID:6fMKa3xT
まだまだ使う
575Socket774:04/03/23 00:01 ID:ooeY2Mbk
こんなスレあったんだ。
漏れも使ってたよP3V4X、シンプルなとこが良かったね。
最近のM/Bは機能てんこ盛りだが、それじゃPCI5本もいらねーだろっての。
オンボードデバイスのほとんど無い、
シンプルなM/Bにガンガン拡張するのが自作の醍醐味だよな。
576Socket774:04/03/23 19:28 ID:eiQrDKx+
>>575
その言や(・∀・)イイ!!
577Socket774:04/03/29 20:46 ID:fqF+QgGi
 
578Socket774:04/03/29 20:59 ID:7JmGFsQR
ジャンパラに6480円で売ってました。
579Socket774:04/03/31 07:17 ID:f6FLpPZ4
保守です。
うちでも現役です。
580sage:04/03/31 18:16 ID:8bhAIow2
P3V4Xうちでも現役です。というか、いまだにメインマシンです。
Pen3-733、メモリ1GB、250GB×1+120G×3、WindowsXP、たまにLinuxマシン。
他の速いマシンどもはサブ。
普段は24時間付けっぱなしですが、何年ものあいだ問題はありません。
581Socket774:04/04/02 00:25 ID:3MKQ/8bw
PCの低能力で長く使えるOSとゆうことでLINUXいれてみたけど
WEBは98の方が早かったよ。
582Socket774:04/04/03 00:21 ID:RkkPAFT1
>580
250GのHDDって素でつくの?
583Socket774:04/04/03 08:06 ID:Op5K22ZF
120Gまでじゃ無かったっけ? 素じゃぁ。
584Socket774:04/04/03 10:39 ID:m3utESGX
対応OSが走れば壁ないからね>HDD容量

>>581
WinはshellにIEコンポーネントが入ってるからね。IEが常駐してるのと同じ。
あとはOSの思想の違い(カーネルからshellまでぶち抜きか、分離してるか)かな?
585Socket774:04/04/03 22:15 ID:5CrnFdQq
>>584
素では28bit LBAなので壁はあるかと。
586Socket774:04/04/04 08:53 ID:qPM269Vm
どうかな。
VT82C694X(VIA Appollo Pro 133A) + VT82C686Aな
GIGABYTE GA-6VXD7では、Win2000 SP4のレジストリを
書き換えると160GB HDDをフォーマット(クイックフォーマット
ではない方)できた。
587Socket774:04/04/04 09:12 ID:RLiszrh3
どこかの過去ログで詳細にテストした人がいたような…
パーティション分けなければ使えたとかなんとか。
BXスレだったかな?
588Socket774:04/04/05 00:40 ID:xErLY/tc
名機保守

>>571,580
OS、XPだと動作どうですか?
589571:04/04/05 01:03 ID:wPACvveU
>>588
ケースにぶつかってATAカードを刺激しない限り安定します。


止まりました(・_・、)アタリマエカ
PROMISEのATAですので、PCIスロットに上手く刺さらないと認識しないのです。

それ以外は、NPかと。
590580:04/04/06 00:24 ID:gaUibJpl
250GB×1+120G×3はマザーボードに直でつないでXP使っています。
おおまかに書くとこんな感じです。

IBM 120GB C:20GB D:100GB
Maxtor250GB E:
IBM 120GB G:
Maxtor120GB H:

すべてFAT32。OSからだとフォーマットできないので
PartitionExpert2003でフォーマットしました。
PartitionMagic8でも大容量のFAT32フォーマットは無理だったかと思います。
591580:04/04/06 00:28 ID:gaUibJpl
失礼しました。今見たらCドライブだけはNTFSでした。
この120GBのHDD以外、3台のHDDはどれも1パーティションです。
592Socket774:04/04/07 22:50 ID:CP86PPK8
最近いきなり固まることがある
そうなるとリセットして再起動してもダメで、メモリを一度抜き差ししないと動かなくなる
それと突然マウスとキーボードも認識しなくなることがある。
その時は『電源を入れた状態のまま』でマウスとキーボードを一度抜いて挿し直すと
普通に認識してくれる
593Socket774:04/04/08 04:10 ID:r3Ozap/r
>>592
そろそろ楽にしてやってください。(´Д⊂グスン
594Socket774:04/04/10 23:02 ID:V/usvpiU
カトマイ500を乗せてサブとして動かしてるけど、
2ちゃんのスレッド一覧を開いて放っておくと固まってる。。。
300Aでも再現されるから、マザーかバンシーを疑ってるが・・・。
595Socket774:04/04/11 23:41 ID:dAD1Xn0y
PL-iP3/T と PIII-S 1.4G でちゃんと動いてる方いますか?
FSB124まで下げれば動くのですが、FSB133だとmemtest86で高位メモリが化けまくりに...
596Socket774:04/04/12 14:15 ID:bn1hUsxa
今さっき気づいたんだが、CPUファンのコネクタが抜きにくくないかい?
このマザー。
コンデンサがすぐ後ろにあって、横にはメモリがあるから、
抜きにくいの何の・・・。
597Socket774:04/04/12 19:38 ID:XAmdjhRk
最近のマザボはコストを下げる為に色々手抜きみたいなことしてるらしい。
たしかに持って3年のマザボの使用期間を考えると合理的なのかもしれない。

 とは言ってもゲーマーでもないしエンコードするわけでもないP3Vは
いまだに省エネのメインマシンでつ。
セカンドマシンはXPなのに不安定でゲーム用
サードマシンは液漏れが心配でTV録画用のみ
598Socket774:04/04/15 00:40 ID:lizbXOTM
 
599Socket774:04/04/17 06:19 ID:r0iLTzEl
まだまだ
600Socket774:04/04/17 12:32 ID:SLg2aKSd
終わらんよ
601Socket774:04/04/17 13:58 ID:2zxt8ncZ
教えて頂きたいのですが。
友人にこのマザボを使ったpcを組んでもらったのですが、最近メモリ不足を
痛感するようになりショップにて相談したら「このマザボに合うメモリは無い」と
言われました。
なんでもメモリ容量の半分程度しか認識しないとの事。
これは事実なんですか?
初心者なのでお手柔らかに頼みます。
602Socket774:04/04/17 15:19 ID:M6s79t9C
普通にPC100/133のSDRAMが使えてますが...
512Mまで使用可。

ただ、メモリスロットは3本までと思っておいた方がいいです。
603Socket774:04/04/17 17:57 ID:B9fxPgPb
>>602
回答ありがとうございます。
おかしいですね。ショップ2軒に同じように言われたのですが。
ひょっとしたら売る為の方便なんですかね。
なんでも去年にメモリの規格が変わって、それ以前のマザボは
使用出来なくなったと聞きました。
604Socket774:04/04/17 18:19 ID:pf7eT8Ys
DDRのことかいな?>規格が変わった
605Socket774:04/04/17 18:23 ID:EJzFxIkC
なんかRIMMの話っぽいなぁ。
失礼ですけど本当にマザーボードはP3V4Xですか?
606Socket774:04/04/17 19:14 ID:B9fxPgPb
>>605
はい、pcを開けて確認しました。
基板にASUS P3V4Xと書かれていました。
なんかしつこくてすみません。
明日改めてショップで聞いてみます。
ありがとうございました。
607Socket774:04/04/17 21:19 ID:SLg2aKSd
>>606
少なくともアキバのSHOP店員でそんなことを客にいうやつはいないかな。
その店員は勉強不足だ!
608Socket774:04/04/17 23:07 ID:gQNFQa2v
>>607
ちなみにパソコン工房でした。
ところで現在ビデオカードは「MGA-MIL/4/FE」とラベルの貼ってあるのを
使っているのですが、現在入手可能でもう少し性能の良いお勧めのカードは
ありますか?
用途は2ch、2D-CAD、フリーのゲーム程度です。
609Socket774:04/04/17 23:44 ID:j9alVM6v
>>608
むしろそのカードより性能の低いカードを入手する方が困難です。
中古で1000円以下のカードでも、そのカードより遙かに高性能です。
610Socket774:04/04/18 00:12 ID:oh2NmSwq
>>609
回答ありがとうございます。
そんな気がしてました。
今度安いの探して買ってみます。
611Socket774:04/04/18 16:23 ID:BWL75Z2i
中古のG400がおすすめ。
612Socket774:04/04/20 04:44 ID:R1H+5Mov
バンシーの調子がわるいんで、交換しようと思うのだが、
ファンレスでいいのないかな?
3Dは無視でもいい。
613Socket774:04/04/20 07:54 ID:aiOmTWFz
G450とかRADEON9000でイインデネーノ?
614Socket774:04/04/20 08:26 ID:HDE9CjWA
Bansheeとあんまかわらんけど、性能無視ならvoodoo3がお勧め。
ファンレスだし、3000の熱暴走地雷を踏まなければ画質も完璧。
615Socket774:04/04/21 21:34 ID:7t4/wj96
保守
616Socket774:04/04/21 23:28 ID:x6P3lBqo
RADEON9000(または9200)より9600のほうがいいのでは。
617Socket774:04/04/22 07:55 ID:5CBUXdfx
2Dしか使わないみたいだし、9600までは必要ないんじゃないかな。

まぁ、メモリの帯域が広い方が2Dも速いんだけど。
618612:04/04/22 23:46 ID:CGlPcxQo
レスありがとう〜
京ポン祭りで忙しくて・・。
SHモバイルをデュアルで積んでるとなりゃあ、買いだよね〜
スレ違い、板違い須磨祖〜
voodoo3、G450、RADEON9000、9600ですね。
探してみよう〜
なーんとなく、CRTなんで的がいいかなあとはおぼろげながら思ってたけど・・
バンシーは2ちゃんのスレ一覧画面で放置しておくと固まってしまう。。
CPU交換しても改善ないから、
メモリかVGAかM/Bが怪しいとにらんでおりますが、
メモリは交換してみても同じなんでM/BかVGAだろうと。。
(電源ユニットは他PCで健康そのものだったから)
なんだか、雰囲気的にVGAぽいので、交換して確かめてみようかと・・・。
とにかく、レスさんくすーーー
619Socket774:04/04/23 00:24 ID:20gnRQuS
620Socket774:04/04/23 02:13 ID:tLLycaB2
カノプーのF11PE32がサクソスで安かったよね、ちょっと前。
そんなんでも良いんじゃない?
621Socket774:04/04/23 04:53 ID:Jrp3ufzt
とりあえず保守
622Socket774:04/04/27 02:12 ID:Yc9Ejwya
hしゅ
623Socket774:04/04/29 22:46 ID:xjogmZp5
確かに良い板でしたね

我が家でもメインを2500+機ゆずって、現在はweb鯖でマターリ稼動中です。
安定してるし、低クロックのセレで鯖機を動かすにはもってこいかも。
624Socket774:04/05/05 18:22 ID:z6ZqfDap
保守ってことで上げておきます。
スロット1マザーも3000円以下になってるので、
中古で買うならお得感が大きくなってるよね。
Pentiumiiiも安いし。
625Socket774:04/05/05 18:35 ID:RlB2zgVX
Pen!!!安いか?
slot1の800MHz位以上だと、結構な値段じゃない?
626Socket774:04/05/08 12:40 ID:FJ/NX8BH
安定板手に入れて、「後はCPUが値下がりすればマンセー!」と思ってたんだが
世の中上手く行かないもんですねぇ〜
627Socket774:04/05/11 15:18 ID:YG+2jqYx
パワリプ使えば鱈鯖1.26まで動きますね。
628Socket774:04/05/13 22:43 ID:bDzwVpT8
名板
629Socket774:04/05/15 02:02 ID:uV/pslAj
大分前だけど、フリーウエイ版のP3V4XにあたるFWD-P3V4X?だったかな?
を使ったことあるよ。
赤い基盤で、全てPCIスロットになってたやつ。
いまはもう手元に無いけど、置いておいたらよかった?
んでいまは知り合いに譲ってもらったP2B-Fが現役。(バイオスバージョン1012)
この板、もうかれこれ7年くらいのお付き合いになりますが、
そろそろ引退時期かな
630Socket774:04/05/16 18:49 ID:8QtpXYLW
>>629
むしろ、それは↓の話題かもなー
【いまさら】440BX総合スレ part12【買うの!?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083070353/

どうせ、売ってもバラしても大した回収は期待出来ないから
C3でも入れて、常時起動しておくような速度を求めない役目を
申し付けてはどうだろう。
631Socket774:04/05/19 21:55 ID:hKUVUGYg
hosyu
632Socket774:04/05/20 14:20 ID:kLb14NJe
zalmanのデカいVGAヒートシンク付けようとすると、CPUリテーナーに当たるのね...

金属加工できる環境の人じゃないとムリぽ;
633Socket774:04/05/21 17:04 ID:+mjntQTU
>632
Zalmanシンクの上側を後方ずらして固定して装着してます。
Radeon9600Proですが放熱に問題はありません。

↓通常
=========
−−−−−−−−−
=========
↓うちの場合
     =========
−−−−−−−−−
=========
(ずれたらごめん)
634Socket774:04/05/22 00:53 ID:bePhyr+v
なるほど...削る以外に、そういう方法もありますね
635Socket774:04/05/22 18:47 ID:6R/QKTzL
うちのP3V4Xタソ、今月から24時間稼動の役目に就きました。一度Advansysの
Scsiカードのせいでハングしまくりましたが、それ以外はきわめて順調に
働いております。ちょっと可哀想かな?
636Socket774:04/05/24 20:36 ID:KyH1YmEq
>635
それくらい酷使してこそ、P3V4Xも喜ぶってもんだ。
うちの会社でもファイルサーバーでフル稼働中。
637Socket774:04/05/28 17:48 ID:VmnZQWq7
中古でお買い得感があるのはこの辺だなあ。>P3V4Xを始めとしたslot1
CPUも含めて実用には十分耐える。
socket7は安いがちとつらい、socket370は性能は申し分がないが、
高い。
こうなってくると、中古で遊ぶならslot1って選択枝になってくる。。
とりあえず、保守ついでにageておきます。
でしゅーつマンセーてことで。
638Socket774:04/05/28 17:49 ID:VmnZQWq7
ageれなかったので、再度。
639Socket774:04/05/28 22:44 ID:dxyG/Opv
がっ  ぉ
640Socket774:04/06/02 17:26 ID:4M6sxTYD
知人より譲ってもらうことになりました。お仲間に入れてください。
早速ですが、単刀直入にお伺い致します。
この板で以下のものは動作しますか。教えてください
リビジョンやら電圧やらよく分からなくて...
・matrox G550 DH DDR
・SmartVision HG/V(3.3V供給とかいてあります)

要はTV出力したい訳で
641Socket774:04/06/02 20:19 ID:Qs8hPvYv
>>640
G550は動作報告あり。(>357)
SmartVisionは報告無いけど動くと思うよ。
642Socket774:04/06/02 22:40 ID:SDgCV00Q
>>640
SmartVision HG2/Rだけど問題なく動作してます
643640:04/06/02 23:52 ID:AGKBSZAx
>>641>>642
ありがとうございます。
やってみます
644Socket774:04/06/07 15:32 ID:3zHQYjUD
2kを入れるとIRQが固まるのはどーにかならんのか...

解決できてる方いますか?
645Socket774:04/06/07 15:55 ID:VfPdclOJ
>>644
ACPIモードでIRQが集まるのだったら仕様なのでそのままでOK
POSTの最後で出てくるリストで固まってなかったら気にしなくていいと思う
646644:04/06/08 07:43 ID:osHXZ5Iv
>>645
スッキリしますた。ありがとん。


鯖チップだと全部バラけてくれるんですよね...
まぁ、IRQ自体が32とか64あったりするんですが;
647Socket774:04/06/08 12:57 ID:HB49MyJp
新BIOSに変えたら電源ケーブル抜き差しで勝手に起動しなくなった。
PCI多いんで助かりますわ。
648Socket774:04/06/08 15:05 ID:i5lHT8R8
>>647
それって、BIOS上げてCMOSがクリアになったからでは…もともとBIOSに、
ブラウンアウトした時の設定があるし(今は鯖運用なんで、ONにしてる)
649Socket774:04/06/08 17:26 ID:HB49MyJp
そうなん?全然知らんかった……鬱
でも心持ち調子よくなったんでOKです。(気のせいだろうが)
650Socket774:04/06/09 20:04 ID:FmJn0yK1
マニュアルによるとCPU/メモリ共にFSB100で動きそうなので今週末あたり買ってくる。

…英語自信ないんだが、上の構成で動くよな?
651Socket774:04/06/09 20:45 ID:+aUMUnNz
>>650
英語以前の問題だろ・・・
652Socket774:04/06/10 10:20 ID:h1MIzA3X
>>650
動くよ。

CPU100 MEM133とかにしてもOK
653Socket774:04/06/10 18:24 ID:H2icRcWF
>>651
すまん。知識がないもんでな・・・

>>652
参考にさせてもらうよ。有難う。
654Socket774:04/06/10 19:01 ID:CTC7AvDt
655Socket774:04/06/10 21:47 ID:H2icRcWF
>>654
日本語マニュアルなんてあったんだ・・・有難う。
ここの人は皆優しいなー。
656Socket774:04/06/13 20:31 ID:mK4eXJaH
sage
657Socket774:04/06/14 18:55 ID:x/t2HZ/y
今年の夏も頼むぜmyママン
658Socket774:04/06/17 21:19 ID:JqAu3H1f
sage
659Socket774:04/06/21 10:29 ID:pGp91oZ4
このマザー、スペースキーで起動できるのが便利でイイよね
660Socket774:04/06/27 19:56 ID:qQSMWDaR
こいつに SOUNDOBLASTER16を取り付けて鳴らすと
パチパチとノイズが走る。
BXなマザーでは起こらないのに ……。
ISAバス廻りはヘタレなのかなぁ?
661Socket774:04/06/29 11:16 ID:W1Wl7BAD
あや、サブ機(鱈1.2+P3V4X)に9550載せたら認識しない…
カタ4.3インスコしようとしても蹴られる始末。

これ用に多少3D能力のあるVGA装備しようと思ったんですが…駄目ぽorz
NV34系は大丈夫そうだから5500にしようかなあ。
662Socket774:04/06/30 07:32 ID:oRV4CIcN
9550って何...?;
カタってことはレイディオンの新しいやつですか?
663Socket774:04/06/30 08:24 ID:qDGWHFNc
>>662
はい、9600のダウンクロック版です(Sapphire製)。
起動時にVGA BIOSの表示が出なかったので「?」と思ってましたが、
案の定認識してませんでした。
過去ログ見たら9600使えてるみたいですし…まあ地雷品でしたから売却しても惜しくないんですが。

ちなみにその9550はメイン機(林檎+NF7)で現在稼動中です。
(ただ次のVGAを発注しているのでどのみち不要になるのですが)
664Socket774:04/07/03 01:20 ID:bCI0xvlL
エプソンダイレクトの Endeavor Pro-600L(メイン) です…。
なんかこの位置、不安になったので、それだけ…。
665661:04/07/03 09:25 ID:VlbKk6DL
自己レスです。
原因はAGPスロットの規格の問題ですた ソウイウオチダッタンディスカー...orz
9200と見比べてみて気が付いたんですが、何せ挿し込めても
まともに動かないのを見たのが初めてだったもので…
あと9200でも起動時にBIOS表記出なかったです、記憶違いでスマソです。

取りあえずまだサブ機はこの構成で引っ張る予定なので、
AGPスロットに対応したVGAを探そうと思ってます。

>>664
保守乙です。メーカー品でP3V4Xマシンがあるんですね…





666Socket774:04/07/04 01:06 ID:RcmO4vge
>>665

>メーカー品でP3V4Xマシンがあるんですね…
あるんですね。これが。
667Socket774:04/07/04 12:36 ID:Ap2/52fj
コア電圧下げたい
668Socket774:04/07/07 10:50 ID:co1xgk1V
今真ん中くらいだけど、不安なのでEndeavor使いの私が保守。

むか〜しDosパラで8000円くらいのマザボが売ってたから買ったんだけど、
それがK7S5Aだったので、そのまま組み立てずに押入れ行きのまま、まだコレが現役なんです。
669Socket774:04/07/10 00:19 ID:XZHbgdIe
最近立ち上がらないと思ったら下駄の電圧間違えて0.25V多かった。
電圧適正値にして安定してます。セカンドだけど。

>>668
うちのファーストマシンはK7S5A(ヤフオクで断線っぽいジャンクを直して使用)
セカンドはP3V4X(ハードオフで購入 ゲートウェイ2000のケース)
サードはGA-8IEX(会社の同僚からそこそこの値で譲ってもらう
なぜかEPSON Endeavor Pro-800Lのケース)

やっぱセカンドとサードの中身って変えるべき?
670Socket774:04/07/15 04:05 ID:gSKS/CLJ
ほしゅ
671Socket774:04/07/15 10:49 ID:a218KgWp
普通に使ってて一番安定してるのがこの板とWin98seの組み合わせ…
W2Kはいきなりフリーズするし、XPは思い出したようにクラッシュしたりドライバが
不調。
いや、使用者に問題があるのはわかっとるんですが、それでも同じ使い方をして
これは何なんだと。
672Socket774:04/07/15 14:01 ID:wru8AFt5
asus製のM/Bってエプダイで多用されてるんだろうか
うちのPen2機にもP2L97が載ってた
673Socket774:04/07/17 20:45 ID:sAXCCpsV
>>672
Pro-330あたりですね。
674Socket774:04/07/18 08:37 ID:OUOUY/Cu
>671
私のところと同じなのだが、理由わかる?
675Socket774:04/07/18 08:38 ID:OUOUY/Cu
>671
自分のところと同じなのだが、理由わかる?
676Socket774:04/07/18 11:21 ID:GAdrb/8H
>674
よくわからんのですが
たぶんRADEONのドライバあたりが怪しいと思ってるんですが
同じ作業でドライバ交換しても安定したりしなかったりで
怖くてもう弄れません。

677Socket774:04/07/20 07:50 ID:3nYOP/ru
RADEONシリーズと当時のVIAチップセットの組み合わせは鬼門だよ。
nVidiaのちょい古めのカード(GeForce2GTSとか、3Ti500とか)がいい。
RIVA TNT2だって2Dの体感速度はそう変わらん。

AGPの信号レベルの電気的な相性なので、ドライバを交換したぐらいじゃ
どうにもならんよ。

GeForce2GTS(SPECTRA8400), GeForceMX400(SPECTRA F11)
+Win2000/WinXPで運用していたが、3Dゲームでも落ちないよ。
遅いっていうだけで。同じチップセットのRIOWORKS PDVIAはnVidiaでも
固まりまくったので、いずれにせよ安定動作域のマージンは小さいんだろうね。
678Socket774:04/07/26 22:49 ID:8O2SnLVq
ちょいと保守しときますよ
679Socket774:04/07/28 13:40 ID:vZqEZAL0
BigDriveについては何度か話題に上っていますが、
HDDメーカーが出しているUtilityを使えば問題なく使用できますか?
MAXTOR BigDriveEnabler
IBM Feature Tool
など
680Socket774:04/07/28 17:56 ID:lv19r+lt
>>679
BIOS騙しが可能ならいけるとは思う。
素直にATAカードでの接続が無難。
681679:04/07/29 11:27 ID:Tfg8f116
PCI一杯、ISAもつかってますし。
安定稼動しているので、IRQ/INTで問題抱えるよりはむしろ手っ取り早いのです。
2台目として増設する分にはUtilityで問題なさそうですが、
電源も心配なのでBootDriveを換装しようと思いますが、
素で120GB認識⇒OSインストール⇒Utilityにて200GB認識、が出来たら…




おいおい、そろそろ買い換えろよ
と言われそうですが
682Socket774:04/07/29 21:03 ID:OGAweosm
>>681
ここの住人は、「買い換えろよ」なんて言いませんよ
683Socket774:04/07/29 22:37 ID:GfHk3PfB
>>681
P3V4Xがどうかは知らないけど、BigDrive対応していないママンに
OVER120GBのHDDつなぐと、120まで認識できるか、
まったく認識できないかのどっちかだと思う。
2000・XPやLinuxなら、起動してしまえばOS上からなら、
ユーティリティとか使わなくても全容量認識できるのでは?
684Socket774:04/07/30 07:14 ID:eiMEhN9m
>>683
BootできるのはWindowsならXPのみじゃなかったっけ?
685Socket774:04/08/01 00:24 ID:XuewoEvs
捕手
686Socket774:04/08/01 10:38 ID:7HoeuQub
やばい・・・。そろそろ終焉が近づいてきた・・・。
687Socket774:04/08/01 20:20 ID:HvSwspwR
Abit SH6が見つからなくて仕方なく買ったママンだったけれど、
まさか専用スレまで立って、それがPart 2まで行くほどの名板だったとは……

CPU : PentiumIII 600BMHz(Katmai FSB133)
MEM : 256MB
VGA : Matrox Millennium G450
HDD : 80GB

2004年夏にもなって、このスレに仲間入り。以後よろしゅう……
688Socket774:04/08/01 22:38 ID:L7ADUZZv
知人からP3V4Xを譲り受けた。余ったパーツを組み合わせて
とりあえず作ってみた。
cpu:PentiumV 1GHz(河童)
mem:512mb(128*4)
vga:geforce2gts(64mb)
hdd:seagate,60gb,5400rpm

作ったのはいいのだが、使い道が.....
689Socket774:04/08/01 22:52 ID:ZveYumvC
UDでもやっとけ
690Socket774:04/08/02 22:29 ID:Amnz52Tt
PL-iP3TでPen3 1.26GHzでのせたものの
起動画面でPen2って認識されるのですが
これって仕様なんですか。
691690:04/08/02 22:34 ID:Amnz52Tt
言葉がおかしくなってすいません。
下駄はかせてP3の1.26Ghzです。
BIOSは最新でこれも起動画面で
データが正しくないとかでます。
詳しい方お願いします。
692Socket774:04/08/03 00:24 ID:uZ4jPgjF
仕様です。
OSで正しく認識されてれば問題ないよ。
693Socket774:04/08/03 01:50 ID:YRYM/L0r
>>690
>>445-447辺りを参考にされると良いかと。
694Socket774:04/08/04 10:33 ID:m+vngtF7
>>688
漏れの主力決戦機より良いじゃないか!
cpu:PentiumV 1GHz(河童)
mem:384mb(128*3)
vga:geforce2gts(32mb)
hdd:seagate,20gb,7200rpm
695Socket774:04/08/08 15:22 ID:5E9FdqYU
>>694
Northチプ、オメデトン。
696Socket774:04/08/09 14:16 ID:qUhZmU3o
とりあえず、保守しておきます。
うちのp3v4xはまだまだ現役でがんばってくれています。
余り手間をかけない子供ほどいい子に育つって感じで、
p3v4xは粗雑に扱ってるのに、安定してくれてますね。
697Socket774:04/08/12 13:01 ID:3z4v+z09
P3-S 1.4GとPL-ip3買ってきて付けようとしたはいいんだが、
PL-ip3の爪を折っちまった・・・
おまいらいい修理法知ってませんか?
698Socket774:04/08/12 13:05 ID:m9Mi15o1
>>697
爪ってヒートシンク取り付けの? う〜む、100均で万力買って挟むのが早そうw
699Socket774:04/08/12 14:09 ID:3z4v+z09
>>698
そうです・・・
リテールのヒートシンク付けようとしたら「バキッ」と音がしたので
外してみたら見事に中央よりの爪が片方折れてました(;´д⊂

色々調べてみると、
・強力接着剤で折れた爪を付ける
・2点/3点固定のファンを探す
あたりが現実的だなぁと思うのですが、
余り金を使いたくないので明日にでも接着剤買いに行こうかなぁと思ってます。
700Socket774:04/08/12 14:46 ID:m9Mi15o1
>>699
接着剤は付かないか、付いても強度的に不安な気が。
下手にケチってCPU飛ばすより、少々出費しても安牌引いた方が…
701Socket774:04/08/13 00:12 ID:43SX5I/u
>>699 どうしても瞬間接着剤で直したいなら、ただつけるだけより、折れたつめとソケット側断面に
ピンバイスで2箇所づつくらい穴をあけ、そこに針金の切れ端をさしこんでそれに瞬間接着剤をつけて
くっつけると、まだましかもしれない。”だぼつぎ”だったかな。
ただ、クーラー固定金具の強度に耐えられるかは保証できないけど。

文章でかくと説明しずらい。これでわかるかな?
702Socket774:04/08/13 00:27 ID:0ooj4Nxm
レスありがとうございます。
>>701
俺の技術と根気だと多分無理ですOTL

3点固定のファンを付けてみて、固定が怪しければPL-ip3買いなおす方針で行ってみます・・・
703Socket774:04/08/15 21:30 ID:98bCV4V6
CPU : 鱈cele1.2G→800(FSB66)
下駄:Slocket3+PL370/T
MEM : 768MB
VGA : RageXL8M PCI
HDD : 250G*4
電源:300W*2台
バリバリ現役、低消費電力CPU設定で24時間稼動中でつ
704ぷるきんゑ ◆Amwe8UI1xI :04/08/15 22:40 ID:4O8392UV
>>703
電源2台ということは、同期させるようなものを使ってるんですか?
705Socket774:04/08/15 22:52 ID:98bCV4V6
706ぷるきんゑ ◆Amwe8UI1xI :04/08/15 23:21 ID:4O8392UV
>>705
おお!これはいいですね。
使ってみます、、、余ってる電源を有効活用できそう・・。
707Socket774:04/08/20 17:39 ID:IR0GN7k+
Pentium III-s って高いんだね〜…。
ヤフオクで見たら1万とか2万とか。
そろそろお休み戴く時期なのかなぁ…エンデバだけど。
708Socket774:04/08/21 14:38 ID:BATzDDEK
>>707
コストパフォーマンスを優先させるなら鱈鯖はやめ
て鱈セレにするべし。絶対的な性能を求めるなら、
Athlonで新しく組んだほうが満足できる。
709Socket774:04/08/21 23:58 ID:7h9D+pDr
ん〜。bxスレの方が書き込み多いなぁ、羨ましいなぁ。

>>708氏。有り難うございます。
鱈セレ + パワーリープ下駄 + ATA133HDD + ATA133カード
…でしょうか。
ビデオカードは今のカノプの7400DDRを使うとして。

それか 2GあたりのAthlonXPくらいで考えた方がいいのかも??
急がずのんびり考えます。
710Socket774:04/08/22 10:29 ID:3N/23oBF
今度、このマザーにW2kSp4を入れることになったんですが
ttp://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P3V4X&Type=Latest
このページにあるドライバ類はどれを適用すれば(・∀・)イイ!!のでしょうか?
711Socket774:04/08/22 10:41 ID:BOC+c/Yk
>>710
VIA逝って、4in1の4.43…かな?
712Socket774:04/08/22 14:10 ID:laDX1QqC
>>709
「うぉぉぉぉ、俺はATA133でないパソコンなんて遅くて
使えないんだー」とかいうのでなければ、ATA133カー
ドはいらんと思います。130GB超えが必要なのであれ
ばUSB2.0かIEEE1394で外付けにすれば次のマシンで
も使い回せますから、検討してみてはいかがでしょう。

いずれにせよ、BXもP3V4Xも終わったメインボードです
から、あまり金をかけないというのが基本です。
713Socket774:04/08/22 17:42 ID:hDcwq8m8
まあ、クロシコのATA133RAIDなら3000円もかからないから、
買うのも悪くないと思う
714Socket774:04/08/23 22:13 ID:X1ItLSFd
 
715Socket774:04/08/23 23:00 ID:Yf51FR8R
\1000くらいで中古Ultra100買ってBigdrive4台つないでます。
コピー等でCRCエラーは全く出てません。あれってガセかな?
P3V4Xが鉄板でメモリもエラー吐かないからだろう。
716Socket774:04/08/24 22:49 ID:OzAiq5MJ
コンソールアプリの練習用にp3v4xマシンを起動したが、ちょくちょく固まる。
いろいろやってみたんだけど、やっぱりときどき固まる。
データの多いウェブページを読み込ませてるときに固まることが多い。
で、中古で買ったメモリをはずして、バルクのまともそうなの一枚にしたら
直った。
メモリって大切だね。
717Socket774:04/08/25 15:58 ID:Ih6ZXl4H
一応、保守しておきます。時間帯も適当でしょう♪
718Socket774:04/08/25 16:22 ID:jv0+MCWf
P3V4XにVC-SDRAM 128MB*3で384MBにしてWinXPを無理やり入れていたが、
FreeBSDマシンにするにあたり、PC133CL2 Registered ECC 256MB*4を
100MHz駆動で1GB搭載できるかな。レジメモリ(Crucial)が4つ余ってるんだけど。
719Socket774:04/08/26 00:53 ID:ZEuRmQN7
>>718
散々、ガイシュツでございますよ。
PC100なら8バンク、PC133なら6バンクまで
720Socket774:04/08/26 01:58 ID:u0yyH9yq
課と舞500をファンレスで使ってるが、エアフローなしではさすがにきついみたいだ。
あっというまに60℃いく。
ま、壊れてもいいから適当に使うかw
721Socket774:04/08/26 04:52 ID:iinLf+2h
うはwこのスレ上がってる。
K7S5Aのスレと一緒にのんびり読んでたんだけど.....

722Socket774:04/08/28 23:23 ID:1mg6f+oY
>>718
余ったVC-SDRAMください。おながいします。
723Socket774:04/09/04 15:18 ID:irCdgW3I
またもやPro-600L使いの私が保守age
724718:04/09/05 17:27 ID:j50k95H+
>>722
結局Windows XP-SP2のまま、DVD±R計測マシンにすることにしますた。

メモリ:VC-SDRAM(128M*3)⇒Crucial PC133CL2 RegECC(256MB*3)
NIC:PLANEX FNW9700(VIA Rhine)⇒Intel Pro1000MT Desktop Adapter
光学ドライブ:πDVD-500M⇒Plextor PX712A + LiteOn SOHW832

FSB100MHzへの設定項目が見つからなかったので、FSB133のまま3枚挿しになりますた。
VCだと2-3-3⇒RegECCでは2-2-2にSPDで自動設定。ECC有効にした場合、
Rio PDVIAだとフリーズしたけど、P3V4Xだと激安定。これで手持ちマシンのメモリが
すべてECCにw(他はD850, D875, E7505) ベンチ上はVCより遅いけど、メモリ増量により
体感速度は大幅UP。

これだけ変えたら、XPの再認証要求され、MSDNのライセンス数が1つ減りますたorz
どうせ再認証するんだったら120GB-HDDに乗せかえればよかった。ストックパーツ
使いまわしとはいえ、なんだか豪華なマシンだなw(CPUは933MHz-Slot1)

で、VC-S128M 3枚余り〜〜 使い回しできないメモリはこういう時困るね。
725Socket774:04/09/07 07:21 ID:NE2axebs
 
726Socket774:04/09/09 00:46 ID:iClKKbQN
漏れのP3V4Xタンは友人の家に里子に出しました。
持ってても使い道はなかったけど、無くなると寂しい(´・ω・`)
727Socket774:04/09/09 22:32 ID:JcjyZRyN
SWケースに入れて使ってる。
728Socket774:04/09/10 23:41:48 ID:fu7G0XCE
友人のところからP3V4Xが帰ってきた。
とりあえず使い道はないが・・・
729Socket774:04/09/14 17:48:20 ID:VHfWMMY9
AGPについて聞きたいんですが
BIOSセッティングで 4X Modeにしても AGPInfoで見ると Support 「2x 1x」  Current 「2x」
となっているんですが、このM/Bって4xModeサポートしてますよね?
BIOS バージョンは 1006 β2で
VIA CPU to AGP Controller のバージョンは 5.0.0.3430 です

何か悪い事したんだろうか・・・・・・
730Socket774:04/09/14 22:33:23 ID:3c8NgJu6
サポートしているが、当時のVIAチップセットのAGP-4xにはいろいろ問題があった
(信号波形と電圧の問題だったもよう)。P3V4Xはそれでもまだかなりマシな方だが
挿すカードにより挙動が変わる。

AGP波形の電圧不足で4xでネゴシエーションできず、2xにフォールバックするか、
一応4xにはなるが、Direct3D動作した場合に不安定(フリーズ、青画面等)になるか、
運良く4xのまま安定稼動できるか、

のいずれか。

P3V4Xが現行商品だった頃のグラボで言うと、
Canopus SPECTRA 8400(GeForce2-GTS)は4xでネゴできたが
Matrox Millennium G400は4xでネゴできなかった。もちろんグラボのロットでも変わるだろう。

まぁ当時のグラボは低性能なので、2xだろうが4xだろうが、ベンチマーク上の差異はなかった。
2x,4xいずれにしてもFastWriteはOFFにした方がDirect3Dは安定する。
731Socket774:04/09/15 09:08:05 ID:ZbFXjGM+
なるほど。勉強になりますタ
732Socket774:04/09/18 12:12:59 ID:VoM6o8PS
>>730
G400の場合、カード側にも問題があったはず。
 (4x対応のは「4A」が付く。)
当方では、問題無く動作してますょ。
733Socket774:04/09/20 16:15:30 ID:H5WCmhwh
またもやエンデバ使いが保守sage
734Socket774:04/09/21 13:37:50 ID:FjzXQYAB
そういえば、ウチもG400を載せて使っていたけど大丈夫だったな。
(でも、4Xで動いているのかは、不明。)
レビジョンを確認してみるか...
735Socket774:04/09/24 10:23:01 ID:wAW47pwV
焼き品質測定機&焼き用サブ機として元気に活躍中。
736Socket774:04/09/25 00:12:56 ID:yebMyVX1
CPUリテンションが1個モゲますたw
挿しても認識しないPCIスロット少々。

徐々に崩壊しつつあるP3V4X.......
737Socket774:04/09/25 09:23:00 ID:HswUK8VW
ウチのP3V4Xも酷使ちう
WEB・FTP鯖として5年前から24時間稼動
しかもメインマシンとしてMMOからアクセスまで使用ちう
電源2基目、HDDは数えてないが多分5基は逝ってるな(;´Д`)
HDD足らない・・・USBで130G越えが安牌ですかねぇ〜
TOWTOP逝ってきまふ 三 (lll´D`)

CPU:PentiumV 1GHz
MEM:768MB(256x3)
VGA:GeFoce2MX(32MB)
HDD:SEAGATE 120GBx2,80GBx1,SCSI40GBx1

そろそろPEN4ですかいのぅ〜
738Socket774:04/09/25 14:17:51 ID:iV6Ns4+c
VIA Appollo133A だろ、メモリー768MBということは2000かXPか入れてるんだろ、
160GBでも250GBでもつなげられるぞ。
2000のときには、最初のインストールだけうまくやれば、あとは、繋ぎ放題だ。
739Socket774:04/09/25 22:23:55 ID:C4Ndw8Su
Pen4とか買いたくないのでこの名板でPen-MのATXマザーが出るまで粘る
740Socket774:04/09/26 16:25:00 ID:Q9SibUWY
HDD増設はシリアルATAカードで問題ないとはいえ、
挿すスロットによってはブートできん。俺が買ったカードは
PCI#2はOKで、PCI#5はダメだった。SCSIよりデリケートだな。
741Socket774:04/09/29 12:35:14 ID:phY5Orjy
Pen3 600MHz
PC133 CL2 512MB*1
でmemtest86走らせたら同じテスト項目でエラー150個くらい吐いた。
System133MHzで、Memory100MHz動作させるのってBIOSのどの項目?
742Socket774:04/09/29 21:27:46 ID:wM8bgjrK
>>741

Advanced
System/SDRAM Frequency Ratio
4/3

これでCPU133/Mem100に設定できた、はず。
743Socket774:04/09/29 23:57:30 ID:4hjmLQrM
起動時に"Hardware monitor error"が出たので、BIOSで電源項目を見たら
+12Vが0.6Vになっていた。電源が逝ったと思い、他のに換えてみたが相変わらず。
エラーが出た電源を他のPCに繋いだら、正常表示されている。
エラーの原因はマザーの方だった。でも、OS立ち上がって普通に使えているけど
これって、ただ単に表示がおかしくなっただけなのかな?
744Socket774:04/09/30 22:57:53 ID:lEJoiaFY
>>743
H/Wモニタチップ(Winbond)が死亡、とか。
745Socket774:04/10/04 20:18:10 ID:pmIUWYdO
先日P3V4Xマシンが落ちまくるようになったので、
思い切ってCPUメモリマザーを買い換えた。

かれこれ4年くらい使ったのかな・・・
CPUはCeleron300A→Celeron600→Celeron1.2G
ビデオカードはRIVATNT→Radeon→Radeon9000→Radeon9600
と乗り換えてきた。

新マシンはAthlon643500+にDDR400(1GB)
ベンチとか3Dゲームはめっさ快適になったけど、
日常の利用だとあんま差がないね。

さよならP3V4X、そして愛好者のみんな・・・
746Socket774:04/10/05 22:21:32 ID:vvY1dvs1
>>745
たまには顔出して、俺たち在校生にアドバイスしてくれよ〜
747Socket774:04/10/06 06:07:50 ID:6qbIbVay
このスレ住人つうか板使いだった人が買い換える場合は、Athlon64かPEN-M
を選択する場合が多いのだろうか?
748Socket774:04/10/06 14:09:05 ID:T1pgDssD
>>747
そんな予感。
Pen4に逝く人はいなさそう。
749Socket774:04/10/06 19:22:18 ID:XxWf2OY8
そうでもない。俺の場合
1号機) Pen4-2.8C, D875PBZLK
 ネット徘徊・エロ画像収集・チャット・3Dゲーム・DVD鑑賞・DVD/CD焼き・DVD/CDリップ
2号機) Xeon2.8*2, Super X5DA8
 Webデザイン・お絵描き・フォトレタッチ・ビデオ編集・ワープロ・表計算・プログラミング
3号機) Pen4-2.4, D850MV
 これのみOSはSuSE 9.1pro。Linuxマシンだが、用途はDVD鑑賞・DVD/CD焼き・CDリップ
4号機) Pen3-933, ★P3V4X★
 DVD計測・DVD/CD焼き (焼きソフトと計測ソフトしか入ってない:WinXP-SP2)

古いものを大事に。適材適所。将来計画では3/4号機が寿命を迎えたら、
1号機が計測用に、2号機がLinuxマシンになり、新1号機・新2号機をそれぞれ
P4-DualCore, Xeon-DualCoreで新調する。それまではP3V4Xにがんばってもらう。
750Socket774:04/10/07 22:54:02 ID:N9PjPcSR
腹違いのFreewayのやつ使ってる。
BIOSは相互流用できるらしいが、ISAスロットはない。
751Socket774:04/10/08 07:06:41 ID:0jA7+JkX
しかし、このスレでのお別れの挨拶は惜しみつつ退役てなふいんきのカキコが多いが、
EPOXスレでのそれは、予想通りお漏らしであぼーんすました、二度と買うかボケ、
みたいなカキコが散見されて、好対照でつ
752Socket774:04/10/08 18:13:37 ID:CPz0nMv+
2000年から4年間動き続けていれば、貶すユーザーなんかおらんだろ。
最新のデバイスつけても問題なく動いているしね。

オンボードUATA66をやめて、SATAカード&SATAディスクつけてビクーリ。
READ/WRITEが50MB/sec出るだけでなく、U320-SCSIでも6MB/secだった
COPYが35MB/secも出るよ。

1万円前後の投資で体感速度大幅アップ。マジお勧め。
753Socket774:04/10/09 03:10:44 ID:YWC6adsg
PV700のファンがめっさ五月蝿いのですがファンレス出来ますか?
754Socket774:04/10/09 12:05:51 ID:Ys4zNApJ
>>753
FC-PGA+ゲタですか?
SECC2なら、4000rpmのファンでもほぼ無音なのだけど。

ケースファン(背面)を利用してダクトを加工して付ければ、ファンレスにはなると
思うけど。
755753:04/10/09 18:52:06 ID:YWC6adsg
スロットなんです…
インテルが自信満々でだして
「ファミコンかよ!」と言われたCPUッス
756Socket774:04/10/10 09:52:37 ID:45fuGPGd
>>755
軸ズレ起こしたのかな。
ウチのPen3 800EB(SECC2)は、754の通り無音に近い。 >あ、ヲレ=754ね
757Socket774:04/10/10 11:49:02 ID:ONxpfedz
4年前、エプダイで買ったPro-600L。
ショボショボプランで買ったマシンだけど、現在の構成はこんな感じに。
CPU:PentiumIII 733MHz
メモリ:1.5GB 512MB*3(PC133)
VGA:Millennium G550
HDD:7.5GB+80GB
OS:WindowsXP SP2
去年電源が逝ったぐらいで、ほぼノントラブル。OSをXPにしてから超安定。
SP2のファイアウォールとAntiVirusの監視で若干重くなったけど、全然平気。
親父のアスロン積んだノートより全然快適。
フォトショCSだってへっちゃらさ!(AdobeCSのおかげでマシン買い替え案は凍結)
そろそろハードディスクが怪しくなってきたので、>>752みたくS-ATAカードでハードディスクを換装したいです。
ハードウェアエンコードのキャプチャボードとDVD±Rドライブがあれば、TV録画機としても使えそうだ。
P3V4Xは、まだまだイケますよ、フフ…。

Windowsマシンがが64Bit世代になるまで、バリバリ使ってやるぞヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
758Socket774:04/10/11 15:33:25 ID:pBdbzZ9G
2000年10月から使用しています。がんばるな〜。
759Socket774:04/10/12 21:28:06 ID:/pkmMl35
>>757
SLOT下駄+PL370/T+鱈セレ+48bit対応ATAカード+Bigdriveでさらに延命汁!!!!
760Socket774:04/10/13 05:58:07 ID:F/MHQz6f
価格.comで鱈セレ1.4Gが4600円で発見!目に毒だよオイw

とりあえずHDDだけは換えねば。
S-ATAにしたら、さぞかし速いんでしょうねぇ…(*´д`*)
761Socket774:04/10/16 03:26:59 ID:paxgpUX1
遅れ馳せながら日本語マニュアルのpdfファイルをプリントアウトした。
上げてくれた人ありがと。

今更P3V4の延命に金を掛けてもコストが新調と変わらんし
と思っていたが、先に新調してたPCの不調で(OS、コンデンサ他)
新しいものが実用に優れたものとは限らないと分った。

緊急起動用にパワーアップして待機させとくのも良いかもしれない。
762Socket774:04/10/16 20:00:54 ID:1y7w2cAQ
下がりすぎ。緊急浮上age
763Socket774:04/10/16 22:38:30 ID:wrzYqWO/
今日秋葉行ったら祖父地図6号に
P3V4Xのマザーのみ1800円で4〜5本も置いてあったよ。
ちょっとビクーリした。
764Socket774:04/10/18 02:19:25 ID:VkL4u9hy
パワーアップさせるのもだるいので、ずっとセレ333@500 メモリ128MBで使ってる
これであと1年くらい粘ってPen-Mにでも乗り換えたい
765Socket774:04/10/18 22:11:40 ID:X7s+Bg1g
オレはこのママン使って音楽CD-R焼き専用マシンにでもしようと思ってキープしてるけど、
今んところ中古パーツの検証用に使ってる。
766Socket774:04/10/20 03:10:03 ID:/ryqMJ7H
ワクワクするような最新技術はドキドキするようなトラブルでイッパイイッパイですな
767Socket774:04/10/21 03:12:03 ID:3yoQ5Hbo
>>757ですが、S-ATAカード付けてHDを換装しました。
換装してみたらマシンの動作が速くなり、マシンがワンランクUPしたかのような感じ。
昨今のマシンの速さは、HDDのアクセススピードによるものが大きいのかなと思ったり。
(店頭でちょっと触ったぐらいじゃ、CPUの性能なんて分かりっこないですもんね?)
今回は、BUFFALOのS-ATAカードとSeagateの200GBのHDを買ったんですが、
HDが結構カリカリいうんでびっくりでしたがS-ATAモデルの場合、どうやら仕様のようで静音には向かない模様。
HDBENCHで計ったら、トータルが16000から29000までハネ上がりました。HDの数値だけなら2.5倍もアップ!
フォトショCSの起動も、「スゲー重たい」から「普通に重たい」になりました(!?)

エプダイのケースのHDベイの形状のおかげでHDクーラーが上手く取り付けられずに苦労したり、
自分でOSをクリーンインストールするのが初めてで、パーティション区切るの失敗してやり直てみたり、
ブートドライブがBIOS上ではSCSI扱いになってるのが分からず半日悩んでみたり。

P3V4Xのおかげでかなり勉強になった。ありがとう、P3V4X。
あと2、3年はがんばってくれw
768Socket774:04/10/23 04:28:58 ID:pnpG+PK6
767氏の足元にも及ばないけど、HDDの話なので便乗。
30GB(8Gプラッタ)→80GB(30GBプラッタ)→120GB(80GBプラッタ?)とシステム用HDD
を換えてきましたが、本当にHDDへのアクセスが向上すると、PCのレスポンスって別物
ですね。
769Socket774:04/10/24 19:52:22 ID:V4HkST0c
P3C4XにSATAカード(Adaptec SATAconnect)&SATAドライブ(Seagate)で快適!
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20041024194627.jpg
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20041024194926.jpg

Registered ECCメモリ付でますます安定。HDDと光学ドライブ以外以外は
余りパーツ流用なので、さほどカネがかかっているわけではありませぬ。
770Socket774:04/10/25 17:49:23 ID:NL1Zf2qv
筐体の中がスッキリしていて羨ましいッス
771Socket774:04/10/28 22:30:38 ID:MAQJI5Ar
 
772Socket774:04/10/29 12:15:31 ID:Q3icxL/h
特価スレに晒してあった↓

Pentium3 1.13GHz(FCPGA2 FSB133)
限定 5個:¥4,890
http://www.nature-net.co.jp/parts/tokka.html

鱈セレ1.4よりはイイと思ったりだけど…どうなんでしょ?
773Socket774:04/10/29 23:51:53 ID:hffqog4g
>>772
それ使えないような・・・

使える方法ありますかね
774Socket774:04/10/30 00:04:04 ID:1tfRHIz2
ふうつに下駄で使えるっしょ
775Socket774:04/11/01 08:22:03 ID:baS1jbuL
 
776Socket774:04/11/04 01:33:15 ID:mpiwvv2Y
この板でどれぐらいスペック上げてる人居るんだろ
winXPsp2 鱈セレ1.4 GF4ti4200でFFベンチHigh2191だったけど
3000近くはさすがに無理かな?
777Socket774:04/11/04 17:31:57 ID:pKbBDZow
いまだに素のエンデバPro600Lそのままよんw
777Get!!
778Socket774:04/11/05 19:52:39 ID:S6f0btPU
>>757>>767の者ですが、調子に乗ってDVD±Rまで付けちゃいました(8倍速ですけど)
そろそろ、手を入れられる部分が無くなってきました。
あんまり使ってないけど、USB2.0ボードも入ってたりしますし。
ママンとCPUとケース以外、買った当時の原型をほとんど留めてませんw

実は、友達から貰った古いWINDVRあるんですよ。でもソフトエンコだからCPU的にちとキビシイか。
779Socket774:04/11/07 01:59:10 ID:RKF0EI7R

 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     |  急浮上〜
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   ??
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
780Socket774:04/11/12 01:40:09 ID:VP8YI5zq
一応保守っといた方がいいのかな
781Socket774:04/11/12 21:39:21 ID:EV95C6No
寿命の長いママンだったが、さすがに語ることもなくなってきた。
今でも使用頻度は高いが、メイン機ではなく、
ソフト・ハードとも何もいじっておらず、従って話題もない。

現時点で壊れたら後継としてDFIの855/PenMママンに逝くという
ほのかな計画があるだけ。
782778:04/11/16 00:39:42 ID:bl9PnWsu
新しいママンとCPUとメモリがあれば、いまどきのマシンに大変身!
という驚愕の事実に気づいてしまった今日この頃…orz
783Socket774:04/11/20 04:09:45 ID:7TrC6gf5
かえよ、カッチマイナーッ!!
784Socket774:04/11/21 21:50:16 ID:L3ZJh3fx
>>782
ここはそれに気付いたとしても意地でP3V4Xを使い続けるスレです。
セカンドマシン、サードマシンでも組んであって動けば良し。
785Socket774:04/11/21 22:30:10 ID:kXIIylQc
低消費電力ウマーということで。
786Socket774:04/11/23 02:55:04 ID:DL7T6NWG
>>784
HDとDVD±R買っちまってお金無いんで、大変身は無理ッス。
さー、Windowsマシンが64ビット世代になるまで頑張りますよー。

>>785
ペンMでマシン組んでると思い込んでウマーしますw
787Socket774:04/11/29 19:41:50 ID:at5Yni7Z
P3V4X、DVD品質計測マシンとして万全の調子で動いているので、
あえて新マシンにしようと思わないなぁ。リップ・圧縮したデータは
他のマシンに置いてあるが、焼く場合はP3V4X機のドライブを使ってる
(インテル製Gigabit Ethernet経由だと12x/16x焼きも問題ない)。

現在装着してある光学ドライブは、
Plextor PX-712A, LITE-ON SOHW1633S, BenQ DW1620の3台。
PX-716Aは予約済で、到着次第PX-712Aと換装する。
これでP3V4X機に装着されたDVDドライブは全て16倍速焼き対応となる。

来年春頃にはSOHW1635S, DW1630を購入する予定。快適焼き焼きライフを
満喫するのに、高安定なP3V4Xはうってつけだ。まだまだ逝くよ〜
788Socket774:04/12/02 18:51:42 ID:fFVUN551
みんな物持ちいいな。
というわけで保守。
789Socket774:04/12/03 19:17:22 ID:TyCdi7ca
>>787
CPU(ゲタ)、メモリ、HDD、ATAカードはどんなの付けてる?
790Socket774:04/12/05 00:21:21 ID:BRIvvlFi
 
791787:04/12/06 20:15:31 ID:aVDfDcLt
>>789
CPU : PIII 933MHz Slot-1 よってゲタなし。
メモリ: Crucial PC133CL2, Registered ECC 256MB*3 (ECCはBIOSで有効化)
ATAカード: Adaptec SATA connect SA1205
HDD: Seagate 80GB SATA (80GBプラッタ)
LAN: Intel Pro1000MT Gigabit Ethernet
サウンド: Philips Seismic Edge PSC605
電源: Seasonic SF300 (ケース付属)
ケース: OWLTECH OWL103 Silent

もともとはBuffalo VC-S128M*3(VCSDRAM)がついていた。
Drag-to-Disc v7.1とPlextoolsを常駐させると、常時メモリ200MBぐらい食っているので
現行メモリ量が最低限必要だ(OS: WinXP SP2)。
792Socket774:04/12/11 07:10:58 ID:6NsI7LM4
 
793Socket774:04/12/14 03:06:25 ID:/C7+zSKf
化石スレage
794Socket774:04/12/15 09:32:49 ID:SzbQpfRp
保守
795Socket774:04/12/15 13:34:24 ID:hqV8iBoq
P3V4X余ってるorいらない方いませんか?売ってほしいのですが。
796Socket774:04/12/16 00:17:15 ID:ZM2+3RJP
797Socket774:04/12/16 10:39:04 ID:rlB3E0EE
>>795
ASUSの奴とFREEWAYの紅いのがあるけど。(両方とも動く奴
いくら位なら妥当な値段だろうか?

付属品とかマニュアルは探して見るかな。
ASUSの方は、板だけで(まぁ、無くても問題無いけど
FREEWAYの方は、箱入りだったと思う。

P3V4Xって、青ペンのType RとかのBXマザーより価値あるの?
VスペUとかP3B-Fとかもあるけど
なんとなく、こっちの方が良い気がしてならない。
798Socket774:04/12/18 06:57:04 ID:dBp3BE9a
 
799Socket774:04/12/18 23:20:24 ID:hyR6lHZW
>>797
メモリいっぱい積めるってところが、P3V4Xの良いところでは?
800Socket774:04/12/19 06:52:08 ID:KCuX5xr7
P3 700のファンの音がすごくうるさいのですがナントカならんもんですか?
801Socket774:04/12/19 06:54:19 ID:gpih7xut
余計なオンボード機能(サウンドとか)が無いプレーンな所も魅力的。
メモリスロットが4つのリビジョンのは垂涎モノ。
802Socket774:04/12/19 06:56:30 ID:aNuVMkBQ
>>799
その理屈で良くとGXは…(CPU選ぶけどさ)

>>797
今、最大の利点ってのは同じ板だから保守用にって需要で
特別にtype-RやP3B-Fよりって事は無いと重湯。
803Socket774:04/12/19 10:16:54 ID:ngBfmSUU
440BXと比較したVIA Apollo Pro133Aの運用上のメリット。

1. 4xAGPに対応。BXはx2なのでスリットが異なり、最近の
グラフィックボードを挿すことができない。

2. ATA100やSATA拡張ボードが安くなったので優位性は
低くなったが、ビッグドライブに対応している。BXは非対応。
804Socket774:04/12/19 11:53:52 ID:YKLDUjhI
>>803
なぜFSB133対応という言葉が真っ先にでてこない!?
805803:04/12/19 12:17:16 ID:ngBfmSUU
>>804
もちろん、FSB133MHzネイティブ対応が特徴なんだけど、
規格外になるがP3B-Fでも動いてしまうからなぁ。
ApolloPro133Aはメモリ周りが遅いため、FSBは100MHzでも
メモリ周りだけ133MHzで動かせる機能があったことの方が
特徴と言えば特徴か? あとVC-SDRAM に対応とか。
806Socket774:04/12/19 19:25:03 ID:Y39FyESn
>>803
P3V4Xってビッグドライブに対応してる?
807Socket774:04/12/19 19:44:29 ID:FOQPYzoH
>>806
BIOSを最新のにすれば対応しておるよ。
けど、ATA66なんでスピード重視な方は
素直にATA133カードとか入れちゃうけどなぁ。

そんな俺もATA133カード入れて、ママン板のIDEには
豪快にドライブ4台付けてます。(CD-ROM/DVD-ROM/CD-RW/DVD±RW
フルタワーケースなもんで・・・。
808Socket774:04/12/19 20:39:47 ID:0+NmLzAG
ウホッ!このマザーのスレあったんだ・・・
自作したいっていったら友人にPenV-866MHzとメモリ256MB貰ったんで、
折角だから近所のツクモで2580円(箱、説明書なし)でこれ買ったぽ。
ま、説明のpdfファイルみたから無事組めたけど、
なんか654MHzって・・・あ、FSB100になってるんだ。
電圧も2.3Vになってるみたいだし・・・BIOS更新すればいいんだろうか。
809808:04/12/19 21:22:19 ID:0+NmLzAG
何か最新のヤツは不安だから1005に更新しよ・・・
810Socket774:04/12/23 02:32:42 ID:uBrs6ETV
エプダイのPro-600L、メインで使ってます〜。5年目突入ですっ

ところでこのボード、AGP v3.0って対応してるのでしょうか。
それともv2.0まで対応なのでしょか?いろいろ調べてもよくわかりません…
ご存知の方、教えていただけないでしょうか

なんとか延命したく先日HDD購入した勢いで、ビデオカードも
買い換えたいんですけどなにがいいのやら…
現在はERAZOR X2っていうGeForce 256がのってるヤツです。
グラボのオススメとかあったらアドバイスいただけるとうれしいです〜

PCはネットとゲーム(ラグナロクオンライン)、たまにイラレ&フォトショを
使うくらいです。
811795:04/12/23 11:27:23 ID:sk+yLMeQ
>>797
遅レススマソ。
オークションでは1000〜3500円ほどで取引されてるみたいです。
もし売っていただけるならメールお待ちしてます。
812Socket774:04/12/23 20:29:20 ID:2SQj+uvl
>>810
>AGP v3.0って対応してるのでしょうか
P3V4Xが載せているチップセットを調べてみそ。

>グラボのオススメ
MatroxG400か#9 Revolution3Dがお勧めですが、
今では入手が難しいですので、RADEONか
GeForceの中から好きなものを選べば良いかと。
813Socket774:04/12/23 20:49:19 ID:2SQj+uvl
おまけ。
アキバ総研 「初めて買う人のためのビデオカード購入ガイド」
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/akiba/040617_1.html
814810:04/12/25 02:56:01 ID:MD3SSq8w
わ〜アドバイスありがとうございます!
サイトも見ました。参考にさせていただきます〜

>MatroxG400か#9 Revolution3Dがお勧めですが
確かに価格.comで検索しても売ってるお店が見つかりませんでした。
新品ではもう売っていないのでしょうか。

VIA ApolloPro133AなんですがAGP4xとあるので電圧はAGP2.0で1.5v
ですよね。グラボ買うときはAGP4xにも対応しているのを確認しないと
いけないのですね。

GeForceのモノで1万円以内の製品にしようと思ってるのですが
グラボは各メーカーから多くの種類が発売されていて、選ぶの悩みますね〜
815Socket774:04/12/25 09:59:24 ID:4YA57eN0
>>814
812が、何を基準にG400とかRevolution3Dを
勧めているのか知らないけど、G400なら秋葉原の
じゃんぱら逝くと結構置いてあるよ。(Web通販でも売っている。
ただ両方とも3D性能自体が自慰フォース256と性能自体
そんなに変わらんと思うので、激しくお勧め出来ない。('A`)<ヤメトケ・・・。
812は、810タンが初心者と解ってワザとクセー!(・A・)イクナイ!!

現行商品で1マソ以内で買うなら、nVIDIAならFX5500
ATIならRADEON9600SEになるけど、もう5000円足して
ワンランク上を狙うといいかも知れない。
それとVGA交換後に電源容量不足になる可能性も
考慮せよ。(今、何WのATX電源使っているかにもよるけど

エプソンの奴だと250Wか300Wだったと思うけど
販売初期の奴は、250Wでマイナーチェンジ後が
300Wだったと思った。(その昔友達がエプソンの奴使っておったのよ。
816812:04/12/25 10:40:48 ID:Sk39s+o9
>>815
「たまにイラストレータとフォトショップを使います」って書いてあったので。
Revolution3Dの濃い色は、今のビデオボードにはありません。
G400のコントラストが効いた(効きすぎ?)の画面も同様。
そこまで必要なくて、3D重視ならRADEONかGeForceが無難なので
コメントでもお勧めしておきました。
817815:04/12/25 12:33:35 ID:4YA57eN0
>>816
そう言う理由付けならば、G400とか勧めた理由ってのは解ったけど
やっぱりオンラインゲームもやるならば
後半に書いた現行のVGAカードの良いと思われ。

うちでもG400使っているけど、現行のVGAカードで
フォットショップ使っても違いは微々たる物だから(勿論、人にもよるけど
やっぱり余程の拘りが無い限り・・・。って感じだ。('A`)<けどアンタいい人だ。
G400はXPでも使えるけど、Revolution3Dって使えたっけ?
818Socket774:04/12/25 12:52:01 ID:yjrAMSAs
「イラストレータとフォトショップ使う程度」ってのが
2Dを綺麗に出せればいいのか、2D作業で重い素材を扱うのか
いずれにしても、前者はモニタ、後者はメモリがある程度あれば
新品で1万円以下という前提ならなんでもいいって気がしてならない。
(メーカーは違ってもどうせラデかゲフォしかないって現状だから)
810氏は、チップでなく、むしろ地雷型番を引かないほうがいいのかなと。
9600SEの128Mとか該当してなかったっけ・・・

>815
600Lは仕事や友人ので何度か触ってるが、確かに電源が足りなかったです。
グラボを変えてあげたら、急にリブートするようになり、初期不良キタ?
と思ったら電源250Wだったというオチ。
その600Lと同じセレクトなんだけど、9200SE 128Mと静王の電源350W-400W。
ゲームはアスガルド、やっぱりフォトショ使ってる友人です。
819Socket774:04/12/25 13:18:59 ID:Sk39s+o9
>>817
>G400はXPでも使えるけど、Revolution3Dって使えたっけ?

Win2Kではデフォルトで認識してくれますが、WinXPは
持っていないのでわかりません……。
820Socket774:04/12/26 08:02:22 ID:KTnbVAdc
ムッキーー!!
また新型機のXPが発狂した
P3V4XとWIN98が一番安定していて、トラブルからの復旧が楽な
俺の環境って……
821810:04/12/28 03:14:15 ID:Lx99Gl6h
おぉ〜。みんさんいろいろとアドバイスありがとうございます!
非常に参考になります〜

MatroxG400と#9 Revolution3Dはイラストレーターやフォトショップ
使うときにいい感じなんですね〜。勉強になります。
私の場合、それ以外の使用頻度の方がやはり大きいのでRADEONかGeForce
のが向いているかもしれません。

600Lの電源ですが、さっき開けて確認してみたらホントに250wなんですね。
4年間なぜかずっと350wだと思い込んでました…。あぶないw
電源購入も検討しておかねばなりませんね。
みなさまのアドバイスを参考に今度近くのお店にいってみます。
おかげでこのP3V4Xもあと1、2年は現役でいけそうです。
みなさま、ほんとうにありがとうございますっ
822Socket774:04/12/28 20:42:46 ID:JH/qwMaw
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < また新型機のXPが発狂した!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
823Socket774:05/01/03 14:17:41 ID:Vsjejszk
年が明けてカキコなかったのか・・・過疎化が進んでるなぁ
まあ、仕方ないか。
 
今年もP3V4Xでがんばりましょう
824Socket774:05/01/05 21:48:17 ID:sc243X3F
HL2とDOOM3をやりたいのだが、P3V4XとP3B-Fどちらが其の方らのお勧めか。
苦しゅうない述べよ。
825Socket774:05/01/06 02:18:33 ID:exdluzFp
P3V4XとP3B-Fどちらが其の方らのお勧めか。
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\____________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でもアンタ、どっちもそんなに変わりませんから!
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \                             残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
(  ⌒/  ←<<824
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < 大人しくハードオフで中古のX-BOXでも買ってろっ斬り!!!
        ( (⌒ ̄ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /                       
826Socket774:05/01/06 05:56:26 ID:gPxBbKdN
>822
おお!
ありがとう!
まさにそういう感じだが「ファビョーン!!」の顔のほうがより自分の感情に近い。

今年もよろしく。
827Socket774:05/01/06 06:56:23 ID:exdluzFp
今年もよろしく。<ヽ`Д´>ニダ!
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\____________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でもアンタ、Winnyで落とした割れ物のXPは違法ですから!
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \                              残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
<  ⌒/  ←<<826
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < マイクロソフト使用条件違反っ斬り!!!
        ( (⌒ ̄ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /                       
828Socket774:05/01/14 23:23:22 ID:iB4VK8Px
440BXのP3B-FでPenIII1GHzを使っていたけど、InternetExplorerでFLASH表示時に
フリーズしまくり(OSはWin2000)。

AGPが×1なのが原因と睨んで、P3V4Xに乗り換えたら、BIOSを1006ベータにせんと
いかんかったけど、サクサク動く。

CPUがIntelだからP3B-Fが良いかと思ってたけど、P3V4X、良いマザーボードですワ。
829Socket774:05/01/14 23:36:21 ID:7oL1R1nR
マザーじゃなくてAGPx1が原因。
830Socket774:05/01/14 23:46:06 ID:veyoBj+w
P3B-Fが良いかと思ってたけど、P3V4X、良いマザーボードですワ。
 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\____________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でもアンタ、今どきRIVA128ZXでFlah見る奴いませんから!
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \                              残念!!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
<  ⌒/  ←<<828
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜 < AGPバスっ斬り!!!
        ( (⌒ ̄ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
   /                       
831Socket774:05/01/15 08:22:10 ID:rklW2Jo9
今年もヨロスク、MyのP3V4X。

と、旧成人の日にカキコ。
832Socket774:05/01/15 17:44:01 ID:P8SAj/Wt
凄いな
つい2・3日前には2つほどあったじゃんぱらのP3V4X、もう無くなってる。
やっぱり人気なのかね?
833Socket774:05/01/16 21:58:51 ID:Sdi/27Gl
グラボ(GF6800GT)を買ったので、グラボ玉突きで
P3V4XにATI RADEON9600Proを装着しようと思うが、
確かVIAチップセットとRADEONって相性悪くなかったっけ....

3Dを動かすことはないんだけど。
834Socket774:05/01/16 22:31:25 ID:5PGjDS9L
Rage128でも買えば。
835Socket774:05/01/16 22:48:00 ID:Duj42SiG
>>833
RADEON9000npと9600pro使ったけど両方とも普通に動いたよ。
836Socket774:05/01/16 22:48:38 ID:Sdi/27Gl
なるほど。THX。RADEON8500LEの嫌な思い出があるのでつい、ね。
837Socket774:05/01/23 23:19:06 ID:jF7n3ZX/
ひろしです…

 ブレーカーが落ちるのでP3以上のパソコンが使えません。

                                         ひろしです…
838Socket774:05/01/24 02:40:03 ID:9371QnfY
>>837
PenMノートでも使ってろ
839Socket774:05/01/24 10:12:48 ID:rOi/3Cfc
>>837
Winchipでも使用汁!
840Socket774:05/01/24 20:25:52 ID:9wMXi/L/
そういえばこのスレ、丸2年を経過してるね。
前スレより長寿スレになった。

なんとか手持ちのP3V4Xを復活させたいんだけど…電源入るけどBIOSまで行かない…。
841Socket774:05/01/25 16:53:24 ID:7d5PMdVi

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i     /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  / intelのチップセットじゃないので
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/         \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
842Socket774:05/01/26 18:43:32 ID:uGy6TNXJ
ブレーカの容量上げればいいんじゃ?
基本料金は上がるけど、作業料は取られないはず。
843Socket774:05/02/04 22:41:12 ID:8ESRsRnf
844Socket774:05/02/06 13:34:39 ID:BE/Rh8Sy
24h稼動の2号機を退役し休んでいたP3V4Xが各種テスト用3号機としてフカーツ!!
まだまだ働いてもらいます。
845Socket774:05/02/08 23:42:09 ID:w58miKI0
P3-933MHz(SL47Q)の2つ目が今日壊れた。
最後(3つ目)のSL47QをP3V4Xに装着した。
これが壊れたらP3V4Xも自動的に破棄になる。
846Socket774:05/02/09 05:23:18 ID:rZf4ZBWX
P!!!-600をもうかれこれ5〜6年?ファンレスで使ってるけど、なかなか壊れてくれない。
サブのつもりが、静かなせいでメインのはずのP!!!-SDualより余程使いまくってる。
847840:05/02/09 19:20:37 ID:7cmw7jfp
生きてました!

ジャンクのPII266MHzを買ってきて挿したら、BIOS出て来ました。
それまで挿してたPIII600Eが生きてるのは確認してたので、どうやらドータカードがガンだった模様。

河童の1GHzあたりでも買ってきて、もう一働きしてもらおう。(嬉
848Socket774:05/02/09 20:28:08 ID:2Bc0gBmj
>>847
ドータのコンデンサがご懐妊の悪寒
つか、懐妊してる815ママンからP3V4Xにもどそうと思ったんだが
ドータカードがどこにも売ってねぇorz
849Socket774:05/02/11 12:21:40 ID:9ng/5Nkc
VC SDRAMの投売りってないのかね
850Socket774:05/02/11 20:24:15 ID:IrkeX72C
VC-S128M、3つ余ってるよ。壊れた鯖から抜いたRegisteredメモリを装着したので
使い回しができないVCSDRAMは、さてどうしたものか。

体感速度は、VC-S128M*3=384MBよりも、
PC133CL2, Registered ECC 256MB*3=768MBの方が速い。
メモリWRITEはVC-Sの方が速いけど、メモリREADはほぼ同じだからだろう。
851Socket774:05/02/11 21:18:13 ID:/1HCKhZe
>>849
去年、カクタソフマップでBUFFALOのVC SDRAMを投売り
していた。2種類売っていてどちらがASUS用か分からなかっ
たので、家に帰って確認して次の日買いに行ったら


 もう売り切れてた。


>>850
エロゲの画面の特殊効果にはVC SDRAMが有利なんだ
けどね。メインボードはECC対応なんだから、メモリもECC
付きを使った方がいいのかしらん。ECC付きCL2って、
今でも手に入ります?
852Socket774:05/02/11 22:12:21 ID:IrkeX72C
>>851
P3V4XはECC-ONにしても問題出ない(PDVIAだとフリーズした)。
もともと安定しているマザボだからRegECCの御利益は薄いかもしれないが、
安心感は得られる。

Crucial.comをみてみたが、PC133CL2のECCはUnbufferedしかなかった。
Registered ECCはCL3しかない。俺が買ったモデルは製造中止なのね。

http://www.crucial.com/store/PartSpecs.asp?imodule=CT64M72S4D7E&cat=RAM
853Socket774:05/02/12 12:28:25 ID:DLLoGkFz
 そろそろマザボのボタン電池を交換しといた方がいいかなと思うのですが
電池が切れるとどういう症状が出るのでしょうか?
そこまでマザボを使い倒した人はまだいないか…

 最近モニターを買い足して「大きな買い物をした」(笑)と思ったんですが
今時のビデオカードの方が遥かに高価なんですよね。

854840:05/02/12 13:38:40 ID:hL2nPz99
>>853
普通に日付と設定が飛ぶだけで、特に影響ないはずです。>ボタン電池
まあ、気になるなら早めに代えたほうが精神衛生上も良いんではないかと。

>ビデオカードの方が遥かに高価
モニタのほうが下がったからでしょう。
P3V4Xが出た当時は17インチ液晶なんてとても買えなかったけど
今はそれほど抵抗感無いし。
855Socket774:05/02/12 13:40:22 ID:hL2nPz99
げ、レス番残ったまま書いて、その上ageちまった。
俺のアホ……。
856Socket774:05/02/13 11:13:49 ID:iP6mpGBK
>>855
(´ー`)σ)Д`) プニ
857JE○:05/02/16 18:40:30 ID:vPvK04MK
【OS】Win98
【CPU】カッパP3-700@933MHz
【CPUファン】CPU付属
【M/B】
【Memory】 PC100 256MB (4/3設定で動作)PC133は別の自作機に流用
【HDD1】20GB
【HDD2】40GB
【FDD】なし
【DVD】ドライブ流用しててついてない!!
【VGA】RADEON9000pro(VRAM64MB)AGP×4
【Sound】X6000だったはず
【LAN】メルコ製ISAの使ってる
【CASE】余ってるATX
【電源】ケース付属250W
【K/B】適当な余りもの
【マウス】適当な余りもの

最近起動がもたつくようになってきた。定格に戻してもやっぱりもたつく。

cpuの認識で止まるみたい。何度か再起動を繰り返すとそのうち起動してくれてはいる。

きっとコンデンサの容量抜け?そろそろ限界が見えてきたような気がする。

ついこの前、ボタン電池変えたばかりなのに。

購入は2000.10だから4年と4ヶ月か!今でも十分現役として使ってはいるが、

あと何回起動できるかな?
858Socket774:05/02/17 10:18:48 ID:TEaPZj2g
自分のP3V4Xを仕事場のFTP鯖へ転用
CPU:Celeron1.4Ghz
Mem:512MB
HDD:40GB(Boot)
  120GB×6(ATA133RAID上)
すでに2年半連続稼動
問題なし
859Socket774:05/02/18 20:32:57 ID:BUB/SdIj
>>857
クロックアップやめれ。それと電源やば杉。ISAのLANって・・・
860857:05/02/19 21:54:32 ID:GizdnaBL
クロックアップやめてる。定格でも症状は同じ。
電源かえてもみた。やっぱり症状は同じ。今はもとにもどした。
過去によく似た症状が別のマシンで経験あって、そのうち起動しなくなった。

今のところ、起動失敗することもあるけど、死んだらそれまで。

ISAのLANちゃんと動いてます。

当時、IRQ設定むずかしくて、自分でできなかった。
できる??
実は、このLANを捨てるのがもったいなくてWIN98のまま使っている。
と釣られて「つられて」しまった?
861Socket774:05/02/20 01:52:40 ID:izNgL2CH
もしヤフオクでP3V4Xが少ないorない時は、Endeavor ProのPenIIIのっかってそうなやつ探すといいかも。
と適当なこといってみる。ケースもそこそこいいんだけどね。
862Socket774:05/02/20 23:27:26 ID:mOT3zfeP
うちの子がお亡くなりになりました。
これで自作を覚えたのだが遂にお別れ。
後は頼んだ。
863Socket774:05/02/20 23:54:20 ID:BnPGJ2Gd
まかせろ!(`・ω・´)
発売当時から今でもメイン機
これからもよろしくな!>P3V4X
864Socket774:05/02/21 10:49:05 ID:kZ9t3uxJ
>>860
ISAのPnPはどこに飛んでいくか予測がつきづらい上に
当たりやすくて面倒だったね
自分はBIOSでスロットごとのIRQを指定してたけど
結局鬱陶しくなってジャンパとか設定用のソフトとかで
固定してた覚えがある
さすがにP3V4Xを使うころには固定したIRQを要求するソフトも
少なくなったので気にもしなかったけど

NE2000互換で認識するのならほかのOSでも使えると思うよ
865Socket774:05/02/22 04:44:40 ID:dcmTAvRQ
>862
せめて、どこがどう逝かれたのか書いて欲しかった。
866857 860:05/02/22 14:44:59 ID:0309EI5g
>864
WIN98の起動停止がすばやいのでOS入れ替えは今のところ考えてません。

というよりすでにHDDがSMARTエラー出てたし。

低消費電力の流れから、ちょっと見直して倉庫から引っ張り出してきて使っています。
正常に動いている?不思議な状態。

867Socket774:05/02/22 15:28:43 ID:gy5v1EbW
ごめんよ、釣られたのは漏れみたいだね
LANがもったいなくて98使ってたんじゃない不思議な人ですた
868JE○:05/02/22 18:30:22 ID:0309EI5g
>867
とんでもない。今後ともよろしく。

869Socket774:05/02/22 21:14:31 ID:+IubSZzI
新しいPCの検討に来たらこのスレを発見

思い出せばもう五年も前か
初めて自作した俺の現役PCも同じAP133Aのマザー
TYANのTrinity 1854ってヤツなんだけど
ASUSのと随分迷った記憶がある

俺のマザーは思い出(!?)を語る仲間はいないようだけど
なんだかこのスレの人に負けたくないから
もうちょっと今のマシンを使い続けることにしたよ
不具合は五年間全くないし
よく考えたら性能もあんま困ってないや


駄レス失礼
870Socket774:05/02/22 22:31:40 ID:VCs98xe/
そう、困ってないんだよなぁ

HDDをラプタンにしたから、OS再インスコのおかげもあって
キビキビ安定化したすよ
871Socket774:05/02/24 23:58:00 ID:+sKTit3Y
SLOT1のPEN3 800が余ってたので入手してきました!
今日から仲間入りです。よろしくお願いします。
872Socket774:05/02/25 21:41:56 ID:MGhIICr1
↑じゃんぱらの\3480のヤシ?
873871:05/02/27 20:21:12 ID:uZST/WfX
>>872
PCヲタにサンボの牛皿奢るのを条件に貰ってきますたヽ(´Д`;)ノ♪
サウンドすらないしひたすら安定してそうなMBですね。
874Socket774:05/03/01 20:46:42 ID:J1OwbOAq
とりあえず2kでもブチこんどけ。
875Socket774:05/03/02 05:51:07 ID:nnMXJrq7
このスレ的に、P3V4Xのボードのみなら
いくら位で買うてくれはりまっか?
デラいい値段だったら売ります。
安かったら死蔵しておきます。
勿論ボード自体は、ちゃんと動きまっせ。ヽ(`Д´)ノ高く買うてや♪
876Socket774:05/03/02 08:06:59 ID:x7qBQBxa
>>875
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=P3V4X&auccat=23336

コストパフォーマンスって知ってるか?
877Socket774:05/03/02 23:18:49 ID:nnMXJrq7
>>876
アンさんは、ヤフオクで買たらええだけとちゃうの?
夢の無いお人やなぁ。
878871:05/03/04 01:18:31 ID:mPCFmOpP
>>874
レスTHX。でもケース買わないと組めないんですよ・・・
DOSパラの安物でも買うかな
879Socket774:05/03/10 17:48:13 ID:hI4+KkX1
p3の600から1Gくらいのランニングコスト?と
アスロン64の3.2Gのそれとどれくらい違うんだろ?
880Socket774:05/03/10 23:36:02 ID:w57mLw7+
そこまで行くとイニシャルコストをランニングコストで
どこまで削減できるかも問題になりそう
両方あまってるとかなら関係ないけどどうなんだろうね
河童もHALT効くし鯖の稼働率にもよるか
881Socket774:05/03/15 00:45:19 ID:VSpUWKJA
明日論なんて持ってないしなぁ
882Socket774:05/03/15 09:45:27 ID:tmc6l6MQ
ところでさ
883Socket774:05/03/20 00:34:25 ID:V0G4xtrD
h
884Socket774:05/03/20 06:12:59 ID:MmJdDL6c
キャプチャボード買って使いたいんだが、
それの最低スペックがPne3の1Gだったかなんだ。
600EMhzだとクロックアップでどの位までいく?
じつはTVがぶっ壊れて、CRTが一台あまってるから、
HDDレコーダー化してしまおうかと思ってるんだ。
OSは98SEだから対応製品も少ない。
どちらにしても、騒音に悩まされるだけだろうか?

買ってからというもの、定格でしか動作させていないんだ。
だからこそ、こんなに持ったのかもしれないけど、OSの不具合はあっても、ハードでのトラブルは皆無!
885Socket774:05/03/20 08:25:51 ID:kjPhnNP5
>>884
 
>600EMhzだとクロックアップでどの位までいく? 

 
残念だが「運次第」としか答えようがない
他のスレで聞いた方がいいかと思う
886Socket774:05/03/20 08:36:25 ID:MmJdDL6c
わっかりました。
レスありがとう!
887Socket774:05/03/21 00:47:04 ID:8OWe5kZo
600Eだと800EBクラスまでは可能だと思うがそれ以上はどうだろう。
当時アルファのシンクを使って900超えたとか言うのを聞いたことはあるけど
PCI/AGIクロックがずれるのが嫌なんで800EBとして使ってたなぁ。
888886:2005/03/22(火) 07:37:39 ID:dLWsZVlh
うおおおおおおおお。
詳しいことは分からないけど、クロックアップしたくなってきた。
自作3台やったのに、全部定格でASUS。
他の2台は他人のだし・・・。
889Socket774:2005/03/22(火) 12:23:47 ID:qodxDZcR
600Eだが、ずっと800で使ってるよ。
2000年4月製か…親父のマシンとしていまだ現役
890Socket774:2005/03/23(水) 21:55:03 ID:ClaRqs5v
おお こんなスレが、あったんだね。
初めて買ったPCが、エプソンのエンデバー600で。
当時は自作の知識など皆無なのに、HD増設しようと思って筺体を開けたらASUSのP3V4XというMBだという事を知った。
とても安定しているので、それ以来ASUS党です
891Socket774:2005/03/23(水) 23:23:26 ID:Hbudlurx
おいらは>>890とは逆に、P3V4Xだったのでエンデバを選んで今もメインで使ってます。
ちなみに、700Mの100M版@133の933MHzで超安定してます。(メモリはVC4枚で512MB)
#グラボも当時BTOの7400DDRで今のところ全然困っていません。
892Socket774:2005/03/24(木) 04:36:44 ID:PkDcKJgq
MBって略されるとおじさんメガバイトって読んじゃうから
せめてM/Bってしてくんないかな。
893Socket774:2005/03/24(木) 14:05:15 ID:bQ0+ye01
P3V4Xというメガバイト?
ジジイ頭悪すぎ
894Socket774:2005/03/31(木) 02:26:25 ID:NIQZBj+s
∩( ・ω・)∩
895Socket774:2005/03/31(木) 21:13:56 ID:GszAUvZK
ピースリーブイフォーエックス ってなんかしらんがかっこいいネーミング。
エプソンのエンデバーに搭載されてて、とても安定しているね。
っていうか、スレ見てるとけっこうエンデバユーザー多いんだね
896Socket774:2005/03/31(木) 23:32:59 ID:DhJTLZ+i
いまは知らんけど当時のエプダイは結構評判が良かったからね
ソフトエンコのキャプチャでノイズが乗る以外は問題ないいいママンだった
897Socket774:2005/04/03(日) 02:02:55 ID:PVzghuAi
これに永久保証のPC100のメモリ積んでるわけだが
マザボ共にオクションに出せば微々たるパワアップの新型が手に入りそうだ

で、新型マシンのコンデンサが破裂したりして…
898Socket774:2005/04/03(日) 20:47:38 ID:Q/Z68N0z
>>896
今も悪くなってる訳ではないが、同業でのシェアだけみるとDELLのほうがね…。
600LがP3V4X、500LがP3BFだったんだよね、俺は500Lを買ってオウルのシャドウベイ
追加したりしていまだに現役。P3V4Xはテスト用兼P3BFが逝った時のストックに所有。

ttp://www.ari-web.com/shop/pc/epson/endeavor.htm
実はPro3100のケースが欲しいw
899Socket774:2005/04/15(金) 07:05:06 ID:3qmv67GU
 
900Socket774:2005/04/18(月) 14:51:05 ID:oFmAsbfH
age
901Socket774:2005/04/29(金) 22:47:03 ID:ChVh7xf1
ファンとヒ−トシンクにたまった埃を取る為にCPUを外して掃除。
再び取り付けて電源を入れたら、起動チェックから先に進まなくていやな汗が出た。
ちゃんと元に戻ったけど、もうCPUを外すのはやめようと決心しました。
902Socket774:2005/05/01(日) 02:35:45 ID:6I316twV
ファンの掃除もロクにできないとは・・・・
さすがGW。香ばしい厨が出てくるwww
903Socket774:2005/05/03(火) 12:27:22 ID:Lanv9BrD
すろっとなんだからこあかけの危険もないだろ
904Socket774:2005/05/03(火) 13:26:01 ID:9PNcyJO2
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   すろっとなんだからこあかけの危険もないだろ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
905Socket774:2005/05/03(火) 22:26:38 ID:CMnPLx4l
>>903
酢ロケット噛ましている奴の事も考えろよ。
と、言いたいがファンの掃除なんて確かに楽勝だよなぁ・・・。
906Socket774:2005/05/04(水) 02:14:22 ID:HjPDJZ4j
>>901
ゲタならCPUは外さなくてそのままで、ファンとヒートシンクだけ外して
掃除すれば済むことじゃないか?
それとも>901=↓の質問者か?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1152486&rev=1
907Socket774:2005/05/04(水) 03:07:09 ID:Wkk7j2lu
CPU外したってのはゲタごとスロットから引っこ抜いたのです。
使っているクーラーはアルファのPEP66というものでヒートシンクがでかい。
外さなくても掃除できるけど、ヒートシンクに詰まっている埃もきれいに取りたかったので。
止まったのは接触不良だったのかな。
908Socket774:2005/05/04(水) 07:17:21 ID:QK5sAPFz
俺もP3V4XでCPUを脱着したらCPUを認識しなくなって
青ざめたことが何度かある。その後、脱着を繰り返すと
認識するんだけどね。
909Socket774:2005/05/04(水) 22:57:07 ID:5YPyhRTN
Slot1のコネクタがヴァカになってるんだろうね。ウチのもそうなる。
そもそもリテンション1個が壊れちゃったしw

Slot1って、やっぱり無理がありすぎたな。
910Socket774:2005/05/10(火) 04:39:01 ID:j3msOuZI
別マザーで恐縮ですが、CUSL-2につけたソケット370PenIIIの純正クーラーが
相当堅くて、取り外す際かなり手間取ったのを思い出しました。
その後何年かしてP4でCyprumを付けたらすごくゆるゆるに感じて
これで大丈夫なのか?としばらく不安でした。
ノーマルのSLOT1CPUはそれ考えると楽だったかな。
911Socket774:2005/05/10(火) 16:38:18 ID:YTOHLC5Y
Socket370/Aのシンクはコツがあるよね
自信がなければマザーをケースから取り外して雑誌の上などに載せて作業するといい感じ
狭いケース内で無理な方向から力を加えると欠ける/折れる/パターン剥す
912Socket774:2005/05/10(火) 16:39:17 ID:YTOHLC5Y
古参スレで書く内容じゃなかったスマソ
913Socket774:2005/05/14(土) 07:24:13 ID:d+csHGOZ
 
914Socket774:2005/05/14(土) 19:31:36 ID:FvMS1Tgg
まだまだこのマザー現役で使ってるよん!
Pen3-933のっけて、XPでもサクサク!
思えば、初自作がこのママンだったなぁ。。
思えばこれぐらい安定して、長期間使ったマザーって他にないかも。
915独りジョーズ:2005/05/19(木) 23:02:37 ID:6Q7Gwjty
特に不満も無いし、安定してるよな

安定してるし

安定だってば

安定だな

安定いいよな

安部貞こわいよな

字ちがうし、いいかげんクソレスやめれ

咳をしても一人
916Socket774:2005/05/20(金) 13:57:05 ID:npNYVgBk
保守用には何枚くらいあればいいですか?
コンデンサーとか何か問題あった場合に修理できないので
丸ごと交換したいわけですよ。
中古で買って3年くらい?今のとこ問題なし、予備用に1枚あります。
SDRAMメモリーも予備があった方がいいですか?CPUは壊れないでしょうし。
917Socket774:2005/05/20(金) 19:31:22 ID:V95xtsTD
>>916
何枚あれば・・・って言われても、あと何年使うかによる罠
5年くらい使うつもりなら、3枚くらいは持ってた方がいいかもしれん
あと、メモリも滅多に壊れないと思う
918Socket774:2005/05/20(金) 20:35:41 ID:INuoIm9n
鱈セレ1.4Gを入手したが、下駄経由でPL370/Tに刺さってる鱈セレ1.2Gを
はがす作業が激しく鬱。
919Socket774:2005/05/29(日) 22:13:54 ID:+dx4pDpE
 
920Socket774:2005/06/01(水) 08:23:00 ID:oTJhawr+
ところでPCはP3V4X一台だけという人はいないだろうけど
次に組むとしたら省エネのペンティアムMなんだろうか?
CPUの値段見たら「なんか電気代の先払いみたいに高いぞ」と思タ。

アスロンの64でPCLとかで組みたいと思ってるけど
何に使うのと自問自答…
921Socket774:2005/06/06(月) 00:43:56 ID:ghYJGR75
>>920
セレMなら安いじょ。中古で安いASUSの478ママン見つけて下駄使えばウマー。
922Socket774:2005/06/09(木) 23:05:47 ID:pLvp7N3a
 
923Socket774:2005/06/12(日) 23:48:37 ID:ImxnDCR5
P3V4Xまだこんなに使用している人いるんだぁ〜
漏れも使っている、使っていて未だに文句一つ出ない
伝説といはれているとわびっくりした。
924Socket774:2005/06/13(月) 00:24:46 ID:/1CUgiAo
伝説と言ってるのは、このスレの住人くらいだよ、たぶん
まあ、うちでもサーバー機としてバリバリ現役だけど
925Socket774:2005/06/13(月) 02:00:57 ID:KP9d8yy3
>>916
長期間使わなくてもコンデンサは劣化する。ていうか放置されたコンデンサを通電すると
破裂したりするぞ。プ。
素直に今のママンでコンデンサが国産使用の板に変えれ。
926Socket774:2005/06/15(水) 11:18:58 ID:u6igX37g
まだこのスレあったのかよ!

5年前に初PCで自作したのがたまたまこのママンだった
このスレ見つけたのが2年前、鱈セレ換装とdualディスプレイにした時覗いた
で、今は初めてOSの再インスコしてるんだがドライバ設定で苦戦・・・
メインのノートよりサクサク動くから頑張って元に戻しますよ

元に戻ったらメモリ限界まで増設&dualDVIにしてみる予定
927Socket774:2005/06/16(木) 23:01:33 ID:tKHnOKZ4
フリーウェイの赤いの使ってる
CPUはセレ850を1.3Vで回してファンレスネットマシン
928Socket774:2005/06/18(土) 17:58:34 ID:taEAkfEg
今日のP3V4Xいぢり日記
(PIII-933, PC133CL2-RegECC 256MB*3=768MB, SATA 80GB, Intel GbLAN, WinXP-SP2)

・ヤマダ電機でELSAのGeForce6200-AGP-128MBファンレス(\9980)を衝動買い
・ついでに駄メルコのUSB2.0/IEEE1394コンボカードを購入(\3980)
   〜VIAチップセットだったw

グラボを古いCanopus SPECTRA8400と換装
 〜最新Detonatorじゃないと認識しないのねぇ。66.98じゃダメだったよ。
 さすがに数世代も経過すると、最低価格品でもずいぶん速いもんだ。

USB2.0ポートに上海問屋のIDE-USB2.0外付けアダプタを介して
 アイオーデータDVR-ABH12W(日立GSA4120B)の修理上がり品(新品交換)を装着。
 すでにA116-RPC1にファームアップしてある。Roxio Easy Media Creator 7+を入れているので
 Drag-to-Disc V7.5経由でDVD-RAMを使う予定(パナドライバもあるけどね)。

これでBenQ DW1640, LITEON SOHW1693S, Plextor PX-712Aに加え、光学ドライブ4台体勢だw
929928:2005/06/18(土) 20:13:34 ID:taEAkfEg
と思ったら、USB2.0はP3V4Xには荷が重すぎるようで、、、、、

ドライブをつないだだけで、FFベンチのスコアが1/5になる。
ゲームをするマシンではないとはいえ、2D描画も目に見えて遅くなるので
到底USB2.0を使うことはできないようだ。IRQの重複が激しくなるせいもあり、
挿すスロットによってはブートの途中で止まったりする。

ノースとサウスがPCIでつながってるという、P3V4Xのアーキテクチャの限界だね。
スッパリ諦めますた。4000円無駄にしたよorz
930Socket774:2005/06/18(土) 23:34:49 ID:gTM5zM/T
というか、AP133/KT133世代のVIAチップセットはVIAのコンボカードと相性悪いので
使わないのが吉。データ化け化けになったりもするし。
同様にブリッジにHINTのチップを使った奴も駄目。

おそらくIntelのブリッジを使った奴ならOKじゃないかと思うけど、
試したことはない。
931Socket774:2005/06/23(木) 07:55:48 ID:PJ+7OYdR
デュアルコアのCPUが発売され我慢できなくなった折れは
とうとう64 3400+とVIAのマザボを買ってしまいました…
932Socket774:2005/06/23(木) 12:35:23 ID:jdtbsWYK
>>931
余ったP3V4Xは、ルータとかファイルサーバにするとか。
933Socket774:2005/06/23(木) 17:46:45 ID:qYE83bGI
i/oポートがいかれつつある。
時々マウスやキーボードを認識しなくて困る。
934Socket774:2005/06/23(木) 18:21:36 ID:PJ+7OYdR
いえ、メインマシンです(苦笑)
予備になったのはP4の2.4GhzBです
ルータとかサーバとかよう分らん自分にはP3で充分だったりして…

3400+にXPのMCEをインストしてみたんですが
OSが「知育玩具」っぽくなって行くような気がしました。

で試しにP4で使ってたW2Kの入ったHDDをそのまま
マスターにして見たのですが
USBとVIAの4in1をいれて普通に使えてます
XP−Mce買わんでも良かった…
935Socket774:2005/07/03(日) 10:15:12 ID:59wlqD0p
壊れるまで現役。
936Socket774:2005/07/05(火) 07:22:00 ID:wRVAs2eK
 
937Socket774:2005/07/07(木) 00:32:17 ID:LCxtZQky
S3スタンバイあれば完璧なのに・・・
938Socket774:2005/07/11(月) 14:15:20 ID:+1SId+No
 
939Socket774:2005/07/13(水) 14:55:28 ID:gXCv2LUV
中古で買ったエプダイの600LのマザーがたまたまP3V4Xだった。
電源は手持ちのSilentKingに変更、CPUクーラーは5V駆動にして静かになった。
940Socket774:2005/07/18(月) 11:26:15 ID:1PTMlnjc
>>929 930
亀レス
うちのUSB2.0は1394と、GIGALANのコンボの9000円ほどした商品名「スゴイカード」。
Intelのブリッジ使ってた。ちゃんと動いてる。
相性らしいものは発生してない。


941Socket774:2005/07/19(火) 12:02:23 ID:3FMy22RM
同じく IF-USB2.0なんたらのUSB2.0,1394のカードで
DVD−Rと外付けHDD普通に使えてる。
942Socket774:2005/07/22(金) 12:48:50 ID:eJMJm2b2
おそらくIRQステアリングがダメなんだろう。まともに動かなかった構成は、他に
SATAカード(adaptec)、GLANカード(Intel)、サウンドカード(Philips)が刺さってる。
PCIの#1, #2を開けてあるのだが、ここに何か刺すと不安定になる。

そのカードはIntel D850MVに刺してLinuxで使ってるよ。外付けDVD-ROMで
DVD映画観賞用にしてる(内蔵DVD-Rの消耗を押さえるため)。
943Socket774:2005/07/23(土) 05:00:11 ID:AsqB6K80
うわーんヽ(`д´)ノ
とうとう、USBがおかしくなったYO!!
関数ドライバが〜とか言う警告が出て、
マザーボードのUSBに繋いでも上手く認識してくれなくなった( ´Д` ;)
Win2kを入れて使ってるんだけれど、そろそろ寿命かなって思う。
P3V4Xとも今年で7年目の付き合いになる。
今まで良く動いてくれた。


10年は使いたい。
あと3年は動いておくれ・・・・
USBが似たような症状になって復活させたYOと言う人が居たら助言下さい。

因みに今の環境です。
OS:Win2k
CPU:河童Pen3-1GHz※下駄を履かせている
メモリ:1G
VGA:GeForce2MX400
HDD:OSが入ってるHDDは当時買ったMaxtoreの20Gの物。これもまだなんとも無く動いてる。
944Socket774:2005/07/23(土) 06:55:09 ID:xOIJcwq/
>>943
2.0のカード挿さないと使い物にならないから挿してるよ。
945Socket774:2005/07/23(土) 08:44:02 ID:S40lmjU7
>>943
 
>>944氏も書いてるけど、USB2.0のカード挿そう
3000円も出せばゴロゴロしてるんだし 
946Socket774:2005/07/23(土) 15:58:52 ID:AsqB6K80
>>944
>>945
答えてくれて、ありがとう。
実はUSB2.0のカードは増設済みだったりします。
今はそっちで代用しているので何とかなってたりするのですが
マザー本体のUSBが使えなくなってしまったのはやはり寿命なんでしょうかね・・・・

USB2.0導入するとチョット世界が変わる。早い。
947Socket774:2005/07/23(土) 20:52:39 ID:/VwXclD+
>>946
単にOSが不安定になっているだけじゃないか?
空いている別のHDDに、OSインスコし直してみたらどうだろうか?
ママン板の問題だったらヤフオクで新しいP3V4Xを、キープ汁!

そーいや、P3V4Xのフリーウェイ版(紅い奴
持っているけど、下駄使う場合P3V4Xの
BIOS入れて使わないと駄目なのね。(´・ω・`)
とりあえず、ASUSのと紅いの2枚持っているけど
あと5年は頑張って欲しい。
948Socket774:2005/07/24(日) 18:09:40 ID:ItfhkfK/
発売直後に買って押入れにしまってた我が家のp3v4x、
P3 1Ghz、savage2000、MTV1000、MX300 etc、
思い入れのあるパーツで録画マシンとして現役復帰。
949Socket774:2005/07/27(水) 00:15:56 ID:wb3sNQOd
>>948
このマザーS3スタンバイないから常時起動でつか?
ヲレは廃品寄せ集めでP3 800Mhz、 Spectra Light、MTV1000、VideoGateで常時起動してまつ。
TV出力再生は音が追いつかない事があるけどATA133かSerialATAカードで解決するのかな?
でも何故かメインマシンより愛着あるよこのMB
950Socket774:2005/07/31(日) 09:30:37 ID:YjZd/qiy
>>949
いや、そんな大げさなものではないのですよ、
たま〜に見たい番組があったときに起動するぐらいのもので。
音声うんぬんはうちじゃ発生したことはないですね、
海門の7200rpm(細かいとこは失念)をママンのATAで使ってます。
951Socket774:2005/07/31(日) 21:51:18 ID:k0j53yc5
さすがに次スレはいらないよね?
952Socket774:2005/08/01(月) 03:14:52 ID:5DEfiD7f
いるんじゃないのか? というかあって欲しいけど・・
俺はまだまだ使うつもりだし 
953Socket774:2005/08/05(金) 11:01:02 ID:vCNwfy4p
iP3/Tか鱈セレ1.3Gが逝っちゃった _| ̄|○
954Socket774:2005/08/08(月) 05:45:51 ID:VNr+4UpI
他のVIAチップマザーと比べてメモリ転送がかなり速い気がする
設計がいいのか、デフォでインターリープ効いてるのか?
955Socket774:2005/08/08(月) 11:06:19 ID:jY6Fb1b3
VC対応が効いているんじゃない
956Socket774:2005/08/09(火) 20:20:26 ID:jIsy8Nwq
マニュアルは予備で何個かもっていたほうがいい
紛失したときはけっこう困るし
ネットからpdfでダウンロードしていちいち印刷するのは面倒だし
複数あって常に参照できる状態がベスト
957Socket774:2005/08/10(水) 21:08:31 ID:+fKRhzZw
このマザーって地雷コンデンサ積んでる?
958Socket774:2005/08/11(木) 00:30:25 ID:LOdENzPx
このスレの存在知らずにあちこちでアピってた漏れが来ましたよ。(流行ってるのか?)

P3-600E@800(FC-PGA)、ファン停止してるの知らずに2ヶ月ほどファンレスで使ってた
のが発覚し、PC Probe2(2.23.04)落としてインストしたんだけどCPU Coolingとかって項目
が無くなってるんだけど、皆さんとこはどうなんでしょうか?

それと日本語pdfあるとこご存知でしたら教えてplz。
959Socket774:2005/08/11(木) 00:35:24 ID:lt2Nuue0
PC Probeは最近のやつだとファンコントロール機能が消えてた気がする
960Socket774:2005/08/11(木) 00:38:47 ID:LOdENzPx
あ、そうなんですか。 旧いの探してみます。
素早いレスありがと。>>959殿
961960:2005/08/11(木) 02:03:55 ID:LOdENzPx
1個づつ戻していったけど中々出てこないんで2000年8月の2.12.02にしたら出てきました。
PC ProbeはOS別にファイルあるんだけど、ftpじゃ判んね。('A`)
962960:2005/08/11(木) 02:31:09 ID:LOdENzPx
さらに調べてみるたところ、2.14.08がSmart Fan Contorol最終サポートでした。
963Socket774:2005/08/12(金) 12:42:55 ID:upmOo/4h
964Socket774:2005/08/12(金) 12:45:37 ID:upmOo/4h
↑ごめ。消えてた。
965Socket774:2005/08/12(金) 15:00:24 ID:M1p+ph1w
>>964
あ、ども。
一応前スレから読んで紹介されてるとこにはもう無くなってたので質問しました。
日本語PDFって有志がこさえたんだろか?
966Socket774:2005/08/13(土) 22:48:34 ID:hGeNY5Vl
日本語マニュアル持ってたからうp

http://www.uploda.org/file/uporg169307.pdf.html
Pass:c3v4x
967966:2005/08/13(土) 22:50:42 ID:hGeNY5Vl
スマン;

Pass:p3v4x
968960:2005/08/13(土) 23:03:45 ID:iqE5W3vH
おおっ! ゲトいたしました。
ありがと>>966殿 <(_ _)>
969Socket774:2005/08/14(日) 09:46:04 ID:bTzqALox
thx!
970Socket774:2005/08/14(日) 15:19:55 ID:xMM/K3qg
>>966
俺も横からゲットした サンクス


レス残りもあと30だし誰かまとめサイト作らんかな
971Socket774:2005/08/15(月) 00:13:11 ID:WLq/knz5
遅かった(´・ω・`)
972Socket774:2005/08/21(日) 19:02:00 ID:yiRMKdfb
こんなスレあったんですね。。。1ユーザーとして記念カキコです。
973Socket774:2005/08/21(日) 19:49:37 ID:VpXBcFIa
さようなら、さようならP3V4X!!

今日で君とはお別れだ。5年間以上、よく尽くしてくれた。
まだ動くけど、リテンションがモゲてCPUがしょっちゅう脱落するようでは
使い続けるわけにはいかない。

最後のお仕事は、HDD中のDVD計測データその他を
BenQ DW1640でYUDEN000T02に8倍速で焼いたことだった。
974Socket774:2005/08/21(日) 20:37:32 ID:lo4A1EMR
>973
横置きのケースで使えば?
975Socket774:2005/08/21(日) 21:14:01 ID:7ArZD8xf
私も記念カキコ
結局FSB133で使う事は無かった。
結局メモリスロットをフルに使う事は無かった。
結局AGPをx4で使用することは無かった。
結局PCIスロットを全部使い切る事は無かった。
結局ATA66のHDDを繋げる事は無かった。
結局ソケ370しか使わなかった。

しかし、いつでも拡張できる安心感は格別だった。
P3V4Xよ今までありがとう。
976Socket774:2005/08/23(火) 16:35:36 ID:z2HYw5LE
伝説のSlot1 Asus P2V P3V133 P3V4X を語るスレ(2)








































http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124779471/l50
977Socket774:2005/08/23(火) 19:30:04 ID:yUvtAjBm
統一スレありがとう。P3V4XだけでなくP2BもP3BFもも現役復帰じゃ!!
978Socket774:2005/08/24(水) 11:38:26 ID:L3AFzRaF
979Socket774:2005/08/24(水) 16:51:02 ID:HKVohU3w
ume
980Socket774:2005/08/24(水) 17:03:37 ID:HKVohU3w
ume
981Socket774:2005/08/25(木) 13:11:26 ID:lVY/JqWW
ume
982Socket774:2005/08/25(木) 13:49:42 ID:lVY/JqWW
ume
983Socket774:2005/08/25(木) 16:19:22 ID:D5c61Q3U
リテンション蛾ぶっ壊れたので
AX6BCのやつを移植して使ってる
984Socket774:2005/08/25(木) 16:26:13 ID:gGeF3lW9
鱈鯖1.4Gに512M(PC133 CL2 ECC付)の4枚差しとRADEON9800proで最後の奉公をさせようかと。
unbuffの4枚差し平気かな? 
memtest86のtest5でたまにエラーが3つほど出るのが気になるが、
OSが落ちなきゃいいかな
985Socket774:2005/08/26(金) 04:22:53 ID:gRiyPkdX
('A`)
986Socket774:2005/08/26(金) 04:23:26 ID:gRiyPkdX
987Socket774