伝説のSlot1 Asus P2V P3V133 P3V4X を語るスレ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
96Socket774:2005/11/15(火) 05:26:24 ID:7T+TW+4Y
お間抜けな質問かもしれんけどちと教えてくり。
このM/Bに最近のビデオカードは使えるんですかね?
具体的にはGIGABYTE GV-N66T128VP なんですが。

AGP SLOTが↓じゃ無いからダメかな?
AGP4・8x対応
┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V/0.8Vユニバーサル
┗━━━━━━━┻━━┛
97Socket774:2005/11/15(火) 08:46:13 ID:2fQzFbaY
使える。が、AGP4x動作になる。
9896:2005/11/15(火) 08:56:31 ID:7T+TW+4Y
ありがと>>97

えーと、最近の物(?)はAGP4x動作するようになったのでしょうか?
ATIとかのはx4動作するらしいのですがnVIDIAのはx4だとハング
するという話なのですが。
現在Geforce256DDR(nv10)使っておりますがx4だと3DGAME起動
でハングします。
99Socket774:2005/11/15(火) 10:15:41 ID:2fQzFbaY
x8でも刺されば動くんだと思ってたがnVIDIAだとそんな問題があるんか…スマンカッタ;

ウチのはDeltacromeで使っとります。
100Socket774:2005/11/15(火) 10:18:21 ID:J69r5lSl
>>98
俺が使ってたときはGeForceDDRと2GTSでAGPx4で問題なかったけど?
カノプの7400DDRと8400ね
10196:2005/11/15(火) 11:06:25 ID:7T+TW+4Y
>>お二人方ありがと。

過去ログ読んでるんですが、GF2MX400辺りからはx4動作可みたいです。
初期のGeforceで動かなかったのは大半はカード側のせいっぽい。
カノプはドライバだけででなくハードも優秀ってとこでしょうか。

このM/Bで動作報告のあるハイエンドは今のとこRadeon9600proを確認。
102Socket774:2005/11/15(火) 17:03:03 ID:J69r5lSl
>>101
冬眠してたP3V4Xを起こしてちょっと試してみた
6600GTを挿した所AGPはx2だが動作した(6600GTってx4以上だと思ってたんだが)
確認はEverestね
適当なゲーム、ベンチが手持ちになかったんでゆめりあベンチで確認

すこあ 1024x768(最高) 11894

こんな感じだった、あとで6800無印でもやってみるかも
10396:2005/11/15(火) 19:12:57 ID:7T+TW+4Y
おー わざわざありがと>>102
動くんだなー
なんかすごーく物欲刺激されてきた。

もしよかったら、よかったらですよ、 これでこれでベンチ取ってもらえませんか?
ttp://www.illusion.jp/download/oppai.html
104Socket774:2005/11/15(火) 19:29:23 ID:J69r5lSl
>>103
それは動かなかった・・・
ベンチマーク→ノーマルモード→画面が一瞬暗くなる→デスクトップ画面
になる
だいたい、この時代のPCに今時のVGA入れても3D系はあきらめた方がいいと思うけど・・・
10596:2005/11/15(火) 19:57:03 ID:7T+TW+4Y
ありがと>>104

えーと動かなかったのはD3dx9_24.dllが無いのではないでしょうか?
DirectX9.0cの仕様変更でDLLが変更になったらしいです。
DLしたoppai_a.exe or oppai_b.exe何れにもD3dx9_24.dll有るのですが
環境によってはインスト時に上手く入らない場合があるようです。
winrarなんかで取り出せたりします。

うちはP3V4XにP3-600@800、Geforce256DDRですがこれでシムズ2、
Halflife2、SimCity4他遊んでます。大体FPSは20くらい。
ごはん食べなきゃならんのでとりあえずここまで。
106Socket774:2005/11/15(火) 20:47:06 ID:xKWjPg8b
>oppai_a.exe or oppai_b.exe

なんちゅーファイル名じゃ。
おっぱい・・・
10796:2005/11/15(火) 21:31:55 ID:7T+TW+4Y
うー お腹いっぱいになったら眠くて眠くて全然話まとまりません。
もー 寝るっす。

>>106
ゲームタイトルはもっとひどかったりする。
108Socket774:2005/11/15(火) 21:50:01 ID:keMMC9gy
>>102
スコアみて思った・・・ゆめりあベンチって、ホント環境に左右されずに
VGAの純スコアを表示できるのね・・・
109Socket774:2005/11/15(火) 23:00:06 ID:SPy4tNqq
冬眠から起こすってすごいなぁ
自分グリス塗ったり拭いたりが面倒で
そこまでは…
11096:2005/11/16(水) 04:06:23 ID:DfuKUE0P
WIN2K導入当初は4in1入れてたのですが、x4で動くわけでなく
特に必要性も感じなかったので後の再インスコでは入れずに
現在に至っております。

先ほど504aドライバ入れたところx4動作するようになりました。
記念にゆめりあベンチ落としてやってみると、3DAnalyzer使用
で最高を選べるのですが、実行しても何事も無かったかのよう
に終了。 なのでそれなりしか計れませんでした。
結果は、1024x768 2955。
このスコアだけ見るとますます6600GTとか欲しくなりますね。
111Socket774:2005/11/16(水) 09:25:33 ID:B/Xd3iYV
>>88>>95
情報サンクス

ネヘミアの情報ってないみたいだ・・・
112Socket774:2005/11/17(木) 22:35:20 ID:tJlsiSk6
サミュエル→エズラ、ネヘ
ってな感じで搭載に相性が出るんだっけか、
要は、エズラ以降は1.35〜1.45を出す下駄が
(パワリプ下駄)必要になるかどうかと思った。
あとBIOSではセレと表示される。

そこに目をつぶれば使えたと思うが。

しかし、今DDRも乗らないP3V4XにC3乗せるならEzraでいいというか
河童でいいじゃんとか思ったりしなくないな
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/c3_all.htm
113Socket774:2005/11/18(金) 22:37:17 ID:lStJO664
P3V133にPL-iP3T+ネヘミア1.0GHzのマシンからカキコ

BIOSで Pentiumll 1000MHz
OSのシステムからは VIA Nehemiah

と認識されています。
P3V4Xでも乗ると思う...
114Socket774:2005/11/19(土) 10:49:45 ID:idKUzkSr
今ではサブマシーンになってしまったが
P3V4XにPL-iP3T+1.3GHz,512MBで使用中、本当に丈夫だよこのママン
115113:2005/11/20(日) 21:02:53 ID:9S8FP20J
>>87=>>111かな?
P3V4XにPL-iP3T+ネヘミア1.0GHzでも認識しました。

マザーのREVは1.02 BIOSは最新のbeta版 OSはWin Millenniumで

上記のP3V133と同じ結果となりました。
遅くなったのでまだ見ててくれてるかな?
116Socket774:2005/11/24(木) 23:12:26 ID:pa1xpSqc
>>103
80cmなのにおっぱい垂れすぎ・゚・(つД`)・゚・
ノーマルモードで24おっぱいでした。
WinFast A6600 TD 256MB AGP 256MB

最初x4で動作せず、x2で動かすもテクスチャ崩れまくりで使い物にならんかった。
BIOSでfastwriteをONにするとx4で認識したけどハングアップしまくり。
OFFにするとx2でしか認識せずテクスチャ崩れ。
つまりfastwriteをOFFにしたままx4で認識させればいいのかと考えて…
GeForceTweakUtilityでOFFにしたままx4で認識させて安定しますた。

よーわからんので、訳ワカメな事を言ってたらごめんなさい。


ゆめりあベンチも試したかったのですが680x480しか出てきません・゚・(つД`)・゚・
117103:2005/11/25(金) 04:22:42 ID:ZkR5Mnaf
ありがと>>116
うちは21ぱいです。(フラフープ)
ASUS AGP-V6800 Delux Geforce256 DDR SGRAM(NV10)
ポリゴン造型はメインデザイナー兼モデラーが変わって悪くなりました。

ゆめりあベンチはV-Sinc 60にしてるとダメだとかなんか読んだ気がします。
ゆめりあベンチだとVGAの差が歴然だけど、実際ゲームになるとslot1世代
だと新しいVGAにしても性能生かせませんね。
ってわけで5年ぶりにPC組むことにしました。ってか、Opteron146確保。(祝)
118Socket774:2005/12/02(金) 01:13:27 ID:gk+WobWT
>>115
情報ありがとうございます。
たまに見にきます。

ネヘミアも動くんですな。
これで心置きなく買えるw
119Socket774:2005/12/10(土) 19:17:29 ID:XMcSpv2Q
(・∀・)ニヤニヤ
120Socket774:2005/12/17(土) 03:41:28 ID:DYe5mywc
(・∀・)ネヘミア
121Socket774:2005/12/19(月) 00:34:00 ID:+QVI19hQ
(・∀・)ネヘミヤ
122Socket774:2005/12/19(月) 00:35:43 ID:5OjwTXHB
喪主
123Socket774:2005/12/20(火) 11:56:58 ID:asagJ0MR
P3V4X、時計が狂う、電池切れか?
124Socket774:2005/12/21(水) 02:16:56 ID:VWTLwyY1
さあ?
125Socket774:2005/12/21(水) 20:52:57 ID:x/v4bv89
>>123
まずは電池を換えてみろ
126Socket774:2005/12/22(木) 15:36:39 ID:4AR12uAY
>125
替えたが狂う、6年間毎日使用していたが、他は問題なし
127Socket774:2005/12/22(木) 20:42:08 ID:92IMkGdo
P4C800Eは買った時から時計が狂ってたから、ASUS特有の持病では?
起動時、NTPで時刻あわせするようにしてある。
128Socket774:2005/12/31(土) 10:41:46 ID:Q8UsQDb5
USBもPS/2マウス、キーボ−ドも全く動かなくなった。
USB2.0ボード刺してUSBマウスつないだらPS2マウスが「!」に
なってた。削除して再認識したら全て復活。引退かとオモタが続投ケテーイ。
129Socket774:2006/01/05(木) 11:41:34 ID:LFZR+uC9
USBはトラブル多かったんで、コントローラー以外に使用しないのが吉。
130Socket774:2006/01/06(金) 22:41:32 ID:VhnbnnHd
ガイシュツだったかどうかも忘れたが、起動時USB機器を
繋ぐと起動失敗が多発した。
USB機器はずしたらPCI6枚刺しだが元気に動き出した。
DVDハードデコード→外部入力→ハードエンコでキャプな
キャプチャテストマスターベーションPC完成だお。
131Socket774:2006/01/09(月) 23:26:14 ID:1ECv4p1R
P3V4Xマシン、これまでCRTだったが、19インチの液晶を買ってきた。
DVI接続するため、AOpenのGeForce6200Aも購入し、
カノプーSPECTRA8400と入れ替えた。

最低ランクのグラボとはいえ、開発年次が5年も違うと、やっぱり快適。
ゲームするマシンじゃないしね。AGPネィティブ対応グラボの最終製品なので、
P3V4X用に購入するグラボとしては、これが最後だろうな。GF6800GT-AGP
も余ってるけど、さすがにP3V4Xじゃ宝の持ち腐れだろう。
132Socket774:2006/01/10(火) 14:44:44 ID:dOfkZy/k
壊れれば、買い替えるんだが、サブマシーンでまだ使ってるよ。

USB接続以外のトラブルは無し。
133Socket774:2006/01/11(水) 00:35:33 ID:S+xjB2fQ
2日前にハードオフにて、MBのみジャンク315エソでP3V4X入手しますた。
ABIT BH6マシンからP3-850やらメモリ移してみたところ、何とか動作品だった
ようで、仮組みして今これ書き込んでますよ・・・。

ところで、ASUSのサイトから落としたマニュアルには、PCIバスリビジョンが
2.20と書いてあるけれど、これは正しい?
Sandraや哀王のPCIINFOだと2.10と表示されるけど・・・。
134Socket774:2006/01/12(木) 22:11:36 ID:wTrm4LEt
本日6年目にして壊れますた。いろいろ使いまわしてきたけど
どうやらご臨終っぽい。これにてP3V4Xは卒業ナリ
135Socket774:2006/01/16(月) 22:06:55 ID:MgoGFEMy
お疲れ様
136Socket774:2006/01/17(火) 05:31:40 ID:GUltC0Is
保守
137Socket774:2006/01/22(日) 22:05:01 ID:NsMQikdC
>>134
自分も今のママン壊れたらと思うとFSB133対応なまともな予備無いから怖い・・・
良いママン見つかるといいね
fromP3V4X使い一同
138134:2006/01/28(土) 07:54:55 ID:XoACMFnD
どうやら壊れたのは、AGPへの電源供給ライン。普通のAGPグラボは
刺しても画面真っ暗だが、外部給電のグラボなら表示される。
古いSPECTRA8400(GeForce2-GTS)、最近のFX5900や6800GTはOKだった。

もっともAGPラインが死んでるため、Windowsがビデオチップを認識せず、
AGPGartも機能せず、PCI接続の高解像度VGAカードとしてしか使えない。
PCIスロットもいくつか死んでるものがある。

WinXPを消し、FreeBSD6.0を入れてサーバー実験機にしますた(X-Window無しで)。
光学ドライブのBenQ DW1620も認識したりしなかったりするので、GSA4120Bに換装。
Slot1の933MHzがついていたけど、FSBを100MHzに落とし、700MHzとして使用。
FSB100MHzなのでメモリを4枚装着でき、Registered ECC 256MB*4 = 1GBにした。

半身不随でも働くP3V4Xに乾杯! 完全昇天まであと何日だろう。
139Socket774:2006/01/28(土) 13:53:00 ID:w9GHLRlX
未だ現役ですが、ペンティアム2 333+グラボallinwonder32MBでは動画再生が遅くなってきました。
以前、同じ構成でマザボだけBIOSTARを使っていたときは、動画もストレスなく再生できていたのですが
やはりVIAチップが足を引っ張っているようです。

CPUをペンティアムにすれば多少は改善されるものでしょうか?
140Socket774:2006/01/29(日) 09:17:28 ID:OIiZ4VtU
このマザーボードでは使えないが200MHzまでしかないPentiumではさらに遅くなるだろう。
Pentium3にすれば最低450MHzだからだいぶマシになるだろうね。
141Socket774:2006/01/29(日) 14:39:40 ID:OihnCRLN
メモリがPC100ならkatmai500MHzあたりが500円くらいで買えるし
試してみるのもいいんじゃないかな
FSB133についてこれればCoppermine500E〜600EをEBとして使うのとか

All in Wonder32MBだとチップはRage128GLかProあたりだっけ?
当時自分も使ってたが激しく具合が悪かった
G400に換えると快適になったな
142Socket774:2006/01/29(日) 14:52:57 ID:JSswTfmu
ああそうか。メモリがついていけそうもないから133のペン3は無理だ。
143Socket774:2006/01/29(日) 15:14:04 ID:JSswTfmu
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 334.58MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 0]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard All-In-Wonder 128 AGP
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 392,736 KByte

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10231 15210 15149 7162 10135 11557 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
16721 13131 2739 181 14946 14902 3086 C:\100MB
144Socket774:2006/01/30(月) 09:47:44 ID:mShx+1eH
PL-iP3/T Rev.2 Cel1.3(全部で8k)で、子供の学習用で使用、6年目のはずだが壊れないよ
145Socket774
G400はSXGAでオーバーレイがおかしくなるの忘れてたorz
ちょうど入れ替えるところだったのでHDBenchしてみた
HDDが8GBの激しく骨董品なのでアレだが

P3V4X Katmai500/Coppermine600E/600E@800EB MatroxG400(1280x1024 16bit)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium III 503.49MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step 3]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11459 20145 21169 9975 10133 13291 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29000 35511 3377 303 12674 10169 1600 C:\100MB

Processor Pentium III 603.69MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12794 24201 25423 11560 11405 15548 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32319 37954 4040 306 12792 11236 2084 C:\100MB

Processor Pentium III 802.78MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14432 32217 33849 13761 11054 17610 84
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
33160 41991 5214 297 12952 11745 2291 C:\100MB