7 :
Socket774 :03/01/16 11:24 ID:OKigOXcM
TぞぬJunkで日本語版DriverCDが10円で売ってたよ
電圧うpオーバークロックするやつ2chにはいないようだね 人柱の真の信者はここにはいないな
>>12 そこまでして性能も止めるような香具師はとっくにnVIDIAかATIに移ってると思われ。
つーかそこまで言うならまずは自分でやってみたらどうだ?みんな歓迎するぞ。
たまにCinePlayerで動画を再生しようとした瞬間にいきなりリセットがかかることがあります。 メディアプレーヤーでも同じ事が起きた事もあります。 G550に変えるまではこんなことはおきなかったんでG550のせいだとおもうんですが 同じ現象が起きる人います? G550 Windows 2000 SP2 ドライバパッケージ Ver5.72.021 BIOS 1.4-14 Chipset : Intel 845
16 :
購入予定者 :03/01/17 00:56 ID:OijHfgOB
Parheliaって、こんなことできますでしょうか? 今使っているカードはG400DH32MBです。 デュアルディスプレイでPCを使いながらDVD-MAXで動画をTVに流し続ける。 ◎機材 ・21インチCRT ・18.1インチ液晶 ・TV モニター1をCRT(アナログ)、モニター2を液晶(DVI)にしたいです。 よろしくお願いします(*゚Д゚)
>>16 可能、てかそれはParheliaにしか出来ない。
>>14 TV出力はONにしてるの?
過去ログでも何回か話題に出てるが、原因、解決策は不明
起きる人の環境では起きるし、起きない環境の人はずっと起きない
どうしても直したいならTV出力をオフにしてみるといいかも
一応、BIOSのVerを上げると起こりにくくなるみたい
19 :
16 :03/01/17 01:11 ID:OijHfgOB
おお!速攻レスが!
>>17 そうですか!それはありがたい。
いや〜、「GefoeceやRadeonにもアナログ&DVI&ビデオ出力」ってボードはたくさんあるけど、
そっちのスレで聞いたら、3つ同時には使えないって聞いてガッカリしてたのです。
早速明日、買ってきます!
ありがとうございます。
ところで、もうひとつお聞きしてもよいでしょうか?
芝のサイトでPaeheliaの接続図をみたのですが、いろんな繋ぎ方があるようで、
どう繋げばよいのかよく分かりませんでした。
私の場合、銅繋ぐのが正しい繋ぎ方になるのでしょうか?
20 :
16 :03/01/17 01:17 ID:OijHfgOB
これでいいですか? ↓ ☆Parheliaコネクタ1にアナログ二分岐ケーブル ・[1]に21インチCRT ・[2]にビデオケーブル→TV ☆Parheliaコネクタ2にDVIケーブル→液晶へ
>>19 まずは買ってから考えな、分からなかったら聞けばいいだけだろが。
つーかあらかじめ全て聞いておかなければ何も出来ないのか?
BBSってのは相互情報交換の場であって便利屋のいる場所じゃないぞ。
22 :
16 :03/01/17 01:25 ID:OijHfgOB
>>21 そうですか・・・
分かりました。ありがとうございました。
23 :
名無し募集中。。。 :03/01/17 03:10 ID:P42h7gk+
2Dで絵描いてる人はMATROXの方がよいのかね?
24 :
Socket774 :03/01/17 03:15 ID:6q6/grc9
入門機には良いと思うけどね。色乗せやすいから。
>>23 上手い香具師はGeForceMXみたいなのを使っていても上手い。
まあ、的の画作りは高解像度での作業に向いているから、そのあたりで
的のVGAを選ぶのはアリだと思う。
>>23 もう2D絵描きのカードは個人の好みになってきたと思う
自分は昔から的使ってその画質になれちゃったから的使ってる
まあ何もわからなかったら一社で製造している的にしておけば 質ともに差が少ないし一定の定評はあるからいいんじゃない? ということでパフィリアを買いないさい
>>20 分岐ケーブルはコネクタ2にしかつなげなかったと思う。
ただ、ディスプレイの並び替えができるんで、1番目をDVIにしても問題ないと
思うよ。
>>16 だけど、DVIをプライマリにしないといけないんじゃ
なかったんだっけ?
んでCRTとVideo-Outをセカンダリじゃないの?
新ドライバさげ
36 :
16 :03/01/17 20:52 ID:OijHfgOB
Parhelia買ってきました。日本語リテールです。
ヘタレですけど、的教団に入信させてください。(*゚Д゚)
>>29-30 マニュアルの15ページに「TVアダプタを使用する場合はデュアルケーブル「2」を使用することが
できなくなりますのでご注意ください。」って書いてあって顔面蒼白(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてました。
まだうまく映らせることができていないのですが、とりあえずは(´ー`)ホッ としています。
>>29 >ただ、ディスプレイの並び替えができるんで、
あっ、そうなんですか。
よく分からないのですが、いろいろいじって探してみます。
さっきから再起動の嵐で大変です(*゚Д゚)
37 :
17=21 :03/01/17 20:55 ID:NXwd+Ug4
>>36 キツイことゆうたが頑張れ。あんたの試行錯誤と情報の蓄積は
今後同じ目的で購入する奴にとって実に貴重な情報になるだろう。
>TVアダプタを使用する場合はデュアルケーブル「2」を使用することが >できなくなります 1.02から使えるようになった機能なので、まずはドライバの バージョンアップを。
トリプルディスプレイってやっぱ同じ大きさのモニタ×3がいいのかな。 今17インチ液晶だけど、あと2個買い足すなら15インチになりそうだし、 それで例のデモみるとどうなるんだろ。
41 :
16 :03/01/17 22:22 ID:OijHfgOB
>>29 の言うモニタの並べ替え方法が、「モニタアイコンをドラッグして
実際の位置とあわせてください」だと気付くのに二時間もかかりました・・・
かなりのヘタレです。(*゚Д゚)
>>37 押忍!頑張ります!
朝までにはなんとかしたいです(*゚Д゚)
>>38 過去ログにもありました。
今は最新版を使ってます。
ただ、モニタプロパティの意味が分からないのでまた日本語ドライバに戻して
チェックボックスの意味を紙に書き留めました。
今からまた最新ドライバに戻します。
はっきり言ってアホです→俺 (*゚Д゚)
43 :
Socket774 :03/01/17 23:58 ID:gKpyi7AC
バイオス変えてみたけど何が変わったかわからん。
あれだ、MTV3000Wに(略
今仕事用のマシンのディスプレイが12インチ液晶のXGAで 作業が非常にしにくく、17インチ液晶SXGAを注文しました。 ヨドバシでやたら安かったんで。 マシンはi810のセレ800前後で、今はオンボードを使ってるんですけど こいつにPCIのビデオカード挿してデュアルにして仕事しようと 思ってます。 で、ミレとかミレ2とかだとPCI版の中古がよくあるみたいだから その辺のを適当に買ってこようかとか思ってるんですが、 応答速度とかはやっぱり厳しいんでしょうかね? 使うのはWord、Excel、PowerPoint、ペイント、カレイダグラフ、Acrobat、Al-mail ってところなんで3Dはまったく要らないんですが。 デュアルディスプレイスレに似たようなこと書いたことあるんですが、 その時はカードについて聞きたかったわけではなかったので 一応マルチではないつもりです。皿仕上げないでくらさい、おながいします。
BIOSのVersionうpしたけど、表示されるバージョン表示が全く変わってないのだがw
>>45 画質は良いよ。オンボードの画質がいやで大して使わないテスト用に放り込んだ(w
参考まで。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 665.46MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
VideoCard Matrox Graphics MGA Millennium (PCI 4MB)
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 326,192 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
840 0 0 0 0 0 12
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11768 1540 3434 48 0 0 0 E:\100MB
-------------------------------------------------------------------
Resolution 1152x864 (32Bit color)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
552 0 0 0 0 0 7
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7116 915 2990 6 0 0 0 E:\100MB
非常に見づらいと思った人の数→(1001)
51 :
Socket774 :03/01/18 07:52 ID:9swj9J3w
>>50 PBiosWin.exe と progbios.exe .exe が更新されてる
PBiosWinが 1.0.0.45 →1.0.0.54
progbiosのバージョンはわからん
ParheliaのMars Demoがドライバを1.02系にしたらようやく動くようになりました。 1.01系だと平面のままで、+-を押しても山がせりあがったりしないし、 1.03系だとロードした瞬間に青画面にご対面。 同じ症状の方いますか?
54 :
45 :03/01/18 15:25 ID:APTzqaJ5
>>47 ,48
HDBench使ったの初めてなんですが、十分負けてるようですw
安心してミレ買ってきます。
ミレ2があればいいんだけどなぁ……
>>54 出来たら810の結果もうpきぼん。
考えてみたら見たこと無いw
>>55 じゃあ月曜にうpします。
ミレの結果とあわせて。
結局秋葉うろつきまくったけどミレ2はなかったんで、初代ミレになりました。
ちゃんと動くんだろうな……
その後友達と飯食ってその話してたら、
『すまん、俺ミレ2捨てたわw』
と言われますた・゚・(ノД`)・゚・
捨てるくらいなら(略
59 :
Socket774 :03/01/18 21:22 ID:kF9gMnhA
3DMark03が03年第一四半期中に出るようなのでついにパフィの 本当の実力が姿を現す!
コアクロックが低いから結局それなりだろうな
速いに越したことは無いが 3Dは遅くても案外どうでもいい
>>53 捲土重来の時がやって来た。
的がラデ、ゲフォを蹴散らす。
だったらいいのにね・・・
63 :
62 :03/01/18 22:09 ID:DSA0ZPF5
Parheliaのコアのグラフィックス能力がRADEON9700に劣らないものだったとしてもだ、 RADEON9700は350MHz、同Proは375MHzでGeForceFXは500MHz…。 220MHzのParheliaではRADEON9700の6割、GeForceFXの4割出ればマンセーだな。 ただし、DirectX9にハードウェアが対応していることが前提のベンチマークとなると、 DirectX8.1以前の世代のカードでは一部のテストが実行できずその点で大きくマイナスになるかもしれない。 そうしたらせめてGeForce4TiやRADEON8500にはParheliaでも勝てるようになるかもな。 もっとも、ParheliaはPixelシェーダーのVer.は1.3だから、 同じ理由でRADEON9700やGeForceFXにさらに差を付けられる恐れもあるけどな…
>>64 シェーダーを使うテストの一部が実行されない予感…。
そういえば今日秋葉で中古のパフィを\35,800とかで売ってた店があった。 結局買わなかったが、今思うと買えばよかったのかな。 パフィの箱と共にディスプレイされてたし、リテールだったのかな…… 明日もう一回逝って買ってこようかなw
67 :
59 :03/01/19 02:17 ID:/MDK78uS
パフィの本当の実力を感じて、 「やはり幻だったか、鬱だ氏のう」になるか、「まだまだ逝けるぜ!」になるか・・・
68 :
64 :03/01/19 02:26 ID:mzpkolW3
>>67 クロックがGeForceFXやRADEON9700と比較しても極端に低いこと、
PixelシェーダのVer.が1.3でDirectX9にもフル対応でないこと、
以上のことから既に結果はある程度予測可能だと思うが。
っていうか、性能がそんなに気になる奴はもう的買う時代じゃないだろ。
もうそろそろParhelia LPが出ると妄想してたんだが、妄想で終わるかな・・・
70 :
59 :03/01/19 03:21 ID:/MDK78uS
>>68 パフィがコアクロックで後れをとるのなんかははなっから承知しているが
アーキテクチャ&ドライバがそれぞれ違うからそれなりか、それ以下かってことだ
とりあえず「UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE」がそこそこ動くようなら
文句はないよ。
どこを見て性能が高いというかは人それぞれだ、 私にとっちゃ的であることが性能の高い条件の一つだからFXと比べても高性能
72 :
正直 :03/01/19 03:36 ID:On1gruw/
Win98/98SEをサポートしなかったのはダメだったな、、、 しょうがなくラデ97にしたよ、、、
ダセー...
発売された時期もパフィリアが一番なんだから コアがたとえ遅くても妥当といえば妥当なんだよ
(ノ゜Д゜)人(゜Д゜ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
何でパフィリアのBIOSはサイトに乗せないんだろう
parhelia(retail/v1.3.0.43)をcodecreatures benchmark proで測ってみた。 環境はXP(DirectX9)/1GB/AthlonMP2000+ x2 official Benchmarkのresultは大体1500、クロックあたり6.8。 GeForce4Ti4600が2300(同7.7)、Radeon9700proで2900(同8.3)。 このベンチ(Dx8.1)で見る限りクロック比でみてもradeon9700proやGeForece4Ti の方が高速処理だなあ。parheliaがDx9のベンチで健闘してくれることを祈りつつ一言。 俺。このベンチマークを的で実行できただけで感動してる(T-T)
GeForce2GTSからパフィに移行した俺にしてみれば十二分に高速です。 ついでに、とりあえず俺はパフィで重くなるゲームを知りません。 そういうゲームを知ってる&やろうとする人はGeForce4やらラデ9700やら使ってると思う。 そういう意味じゃパフィが速度的な問題抱えてるとは思えない。
>>83 G400から移行した身としてはParheliaの速度は神かと思うほどだぜ。
今までやったうぷグレードでG400→パフェほど体感速度が上がったことはちょっと無いな。
Parheliaマンセー!的マンセー!
速度が上がると画像ソフトで縮小画像並べるときとか軽くなるのか?
パフェをRADEON9700ProやGF4Ti4600と比較してるのはこのスレの住人だけだよ。 RADEON9000やGF4MX460あたりのライバルというのが現実。
>>83 Half-Lifeが遅い。早くFixしてほしい…
>>84 それをMの中の蛙、という。いや、Mの中のねこ?
まあ実際、思いっきりヘビー級ベンチのcodecreatures benchでもXGAで
ave20fpsくらいでるんだよな。実用上これで問題になることはめったに無かろ。
>>85 どんなソフトを使っているかしらないのでなんともいえないけれど
2D画像のサムネイル表示ならビデオカードの性能は、無関係に等しい。
>>85 HDDの速度は約するのが一番手っ取り速い
>>86 つーか比較したがる連中の発想が分からん。
>>87 ねこーねこー
>>86 普通、らでやげふぉのような現行最高速と思われるカードは、同世代か
一つ前の世代なら相手がどんなカードであれ比較対象に上がるもんだ。
漏れは、RADEON9000との比較には興味ないな。たぶん、興味有る人の方がすくないんじゃない?
DirectXの世代や価格帯を無視し、性能が近い物をわざわざ持ってきて比較しても意味ないと思うぞ。
正直わけわからん。
・・・投稿してから気づいたが的使っている時点で大半は3D速度の比較には、 興味ないな。正直すまんかった。
3Dも画質もホスィっていうならAGPにゲフォなりラデなり突っ込んで PCIに的のカード挿せばいいんでないの? などとふと思ってみた。(実はみんなそうやって使ってたりしてw
ココ見てるとパーフィリア欲しくなってくるな
パフィリアは3Dの向上はすばらしいけど2Dで体感あがる?
BitBltの向上が凄すぎるんだけど
>>92 多分皆やってるYO
パフィ買えばその必要はしばらくなくなるだろうけど
2048x1536で80Hz以上出るの、最近のらでとゲフォって? G400の頃は他のカードはみんな60Hzとか、TV出力無しとかだったから見向きもしなかったけど この点が安定してるなら買い替えの時期なのかなあ、とも思ったり・・ とかいいながらP買うけどねw
>>93 G450みたいなスクロールの「もっさり感」が無くなるくらい。
2Dは速度よりも画質の傾向が違う。Gが好きだとPは違和感があるかもなー
P買ってきたが、ビデオキャプチャカードが使えなくなって困っております… ドライバはMatroxから落としてきた最新版、PのBIOSは無いようなんでそのまま。 OSはWindows2000SP3でDirectX8.1です。 キャプチャカードですが、安物なのでメーカー等よく分かりませんがG400では問題なく使えていました。 ちなみにプレビューモードではちゃんと映るんで壊れてるわけではないようです。 オーバーレイモードにした時だけ、画面が真っ暗で何も表示されません… OSのクリーン再インストールは試したしPCIカードの入れ替えもやってみました。 画面解像度・リフレッシュレートも落としましたがダメみたいです。 心当たりのある方、情報を頂けると助かります…
>>96 キャプチャーカードの名前ぐらい出せない香具師は逝ってよし
>>93 メイン用途はフォトショップですがG400からでずいぶん速くなりました。
スクロールのもたつきが完全に解消されて、その点ではとても嬉しいです。
TNT2M64からG400にした時も2Dがずいぶん速くなって驚きましたが
G400からPでもそんな感覚で素晴らしいです。
DOOM3をやってみれよ パヘではどーにもならぬ。
そんな物やる奴は最初から的など買わん
パフィほしいんだけど 現状のドライバーの安定度は、まだダメなんでしょうか?
ATIよりはいいと自負している
>101 俺のところでは、G550よりも安定しているくらいだが。 G550は熱暴走していたのかもしれないけれども。
>>101 3Dやってないんで動画TV出し用に使ってますけど、パヘのせいで
不具合が出たってのは無いです。
>102 ATiも的もnVIDIAよりは良い! 傾向はぜんぜん違うけど、両方使ってるから解かる! と言う事で全会一致。またーり。
>>96 Parhelia は YUV オーバレイでストライドが 512/1024/2048 とか2のべき乗
固定になってて実画像の幅とかけ離れた値になることがあるので、その辺に
対応できてないタコいドライバ/ソフトだとオーバレイができなかったり、
ゴミが乗ったりする可能性がある
あのさ、VGA単体の性能がよくても CPU他のスペックが弱いと性能を十分発揮できなかったりするっていうじゃん Pの場合はそのへんどうなのかな。 俺が聞いたのはGF3とP31GだとVGA>CPUになるって話なんだが P3 800MHzの俺にはPは宝の持ち腐れになったりするのかな
108 :
101 :03/01/19 23:18 ID:esu3JOi5
>>102-104 どもです。
思ったよりまともに動作するみたいですね。
これでもう少し値段がy(ry
>>107 持ち腐れにはならないけども
パフィの力を完全に出し切ることは無理だろう
111 :
107 :03/01/20 00:11 ID:eVct4Wm8
サンキュっす やっぱりだめぽ・・・予想はしてました 無理して買おうかと思ったけど、漏れにはG400がお似合いのようでつ Pは新マシン組む時にしよう・・・
>>105 ドライバの安定性はnVIDIAにはかなわんでしょ。やっぱ
ソフトはあっちに合わせて作ってるでしょうから。
>>112 ドライバの安定性の評価基準は3Dゲーだけじゃないぞ。
Linuxとかの非Win環境って場合もあるしそっちでの対応は的が強い。
もっとも、3Dゲーに関しては同意。nVIDIA>Matrox>ATIだしな、どう考えても。
>112 いやそんな事はないぞ。G400を見なさい(鬱 >113 確かにそうだね。でも最近はATiの底上げが著しいと思うんだが…
115 :
Socket774 :03/01/20 00:57 ID:bISEYTwh
age
117 :
45 :03/01/20 12:20 ID:ppMK5GnG
今ようやくミレ装着完了しますた。
CDDが干渉したんで、外に放り出すことに。
おかげでDVDとの排他利用になってしまった。
しかも電源切らないと交換できないw
最初装着してオンボードに液晶突っ込んだら画面が表示されず、
ミレに挿したら『Windows が正常終了せず……』
で(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
再起動してBios表示が終わり、Windows起動ロゴが消えた後真っ暗。
はて?とオンボードに突っ込むと、普通に起動してるのでそのままログイン。
デバイスマネージャでもちゃんと動いてるけど、一応ドライバダウソして入れてみる。
でも写らん。
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
電源切ってミレに突っ込んでまた立ち上げてBiosを見る。
PCIがDisableになってたりしないか見てみるが、そんなことはない。
そもそもそれだとBiosも見られないはず。
もう一度再起動するが変わらず。
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ここでふと気づいてオンボードでログイン。
画面のプロパティを見ると……w
というわけで接続し、つなぎなおすと無事に表示。
今は17インチの液晶も届いたんでDualにしてるけど、めちゃくちゃ綺麗だね。
オンボードのヤシと並べると画質が一目瞭然。
いかにオンボードが酷いかがわかる。
的は他にG450を家で使ってるんだけど、それよりもくっきりしてるような気がする。
動画は電源切らないとDVDが使えないんでまだ試してないけど、
文字ならこっちの方がG450よりいいかなと思いまつ。
長文スマソ
>>55 ベンチ要る?
119 :
Socket774 :03/01/20 15:52 ID:4Os3obpd
>113 何年前の話?
120 :
Socket774 :03/01/20 16:33 ID:MdnZQp18
2、3日前に新しいBIOSでたみたいだけどあれってG400じゃ同じBIOS?
121 :
96 :03/01/20 16:35 ID:fHVNCM9w
昨日、Parheliaのオーバーレイについて質問をさせて頂いた者です。 確かに情報不足でした、不快な思いをさせてしまって本当にすみません。 あの後、乗っているチップなどからビデオキャプチャカードの型番を調べたりしました。 結果、LifeViewという会社のFlyVideo98というキャプチャーカードでした。 また、メーカーが判明したのでそこから最新のWDMドライバをDLしたりもしました。 しかし、やはりオーバーレイの画像が表示されません…。 使用しているキャプチャソフトはCanopusのWinDVRで、修正ファイルもDLして試しました。 また、ドライバが見つかったのでOSのクリーン再インストールも再度試しています。 環境を改めて書きますと、 Pentium3-1GHz CUSL2 PC133CL3-512MB Parhelia(1.03ドライバ) Win2000SP3-DirectX8.1 FlyVideo98(最新のWin2k用10361ドライバ) です。Parheliaの環境ではこのビデオキャプチャカード以外でも MTV2000やIOのカードなどでも同様の症状が出ることがあると聞いたので、 その場合の対処方法で解決できるかもしれないと思いこちらで質問させて頂きます。 このビデオキャプチャカード以外でも良いので、 キャプチャしているオーバーレイ画像が表示されない症状に関して 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 1600*1200でもオーバーレイが出来るというのも魅力でParheliaに乗り換えたので、 うまくいかなくて悲しいです…
>>120 BIOS書き換えのツールだけ更新されているみたい。
更新内容は不明。
123 :
120 :03/01/20 17:33 ID:MdnZQp18
>>122 ありがとう。ツールだけかぁ〜、でもそれだけでもいいね。古い製品だし
BIOS自体は更新してないよって、書いといてくれればいいのにー>matrox
125 :
120 :03/01/20 18:29 ID:MdnZQp18
もうひとつききたいことがあるんだけど、いまG400 SH32MB(SGRAM)つかってるんだけど これのオーバークロックツールってあります? あとどのくらいまでクロックはあがるのでしょうか?(デフォルトのヒートシンクのままで) それとDVI出力できるアドオンカードが存在するようなのですが、どこで売っているのでしょうか?
126 :
↑ :03/01/20 18:38 ID:CQOipvqe
(´Д`;)
127 :
G400tuned-Max :03/01/20 18:39 ID:EJ3SiosZ
>>125 G400で遊ぶんならpinファイル書き換えた方が良いよ。
メモリタイミングまでいじれるし。
ただし起動不可になった場合の為にエマージェンシーディスクは
作っておくこと。
これはメーカーサイトのBios setupの中に入ってる。
ただし・・・いくらチューンしようとしれてるが・・・
>>125 ツールも方法もいくらでもあるが、他人に聞いて何とかしようとしてる時点でOCなんてやめておけ。
高性能のカードが欲しいならXabreにでも乗り換えてな。
Matroxで高性能が欲しいならG400MAXかParheliaでも買ってろ。
知識も無い、手間を惜しむ、カネも無いならおとなしく諦めろってこった
>>128 同意
>>125 ちょっときつい言い方だとは思うけど,人から聞いたやり方で
大切なビデオカードを壊すことになっても誰も責任をとって
くれない.ここで「壊れたぞ,ゴルァ」なんて言えば逆に袋だたき
状態.そうなりたくないのだったら,自分で調べて自己責任で
やるか,諦めるか,別カードを買うことを勧める.
>>125 BIOS壊して映らなくなったら漏れにクレ。
131 :
120 :03/01/20 19:41 ID:MdnZQp18
いろいろスマソ、いろいろ調べてPINFILE書き換えってのわかってたんだけど、ちょい 危険っぽかったんでnVIDIA系のカードにみられる簡単なソフトウェアクロックツール があったら紹介してもらおうと思ってた。ありがとう。 ってかDVIアドオンがみつからない
132 :
Socket774 :03/01/20 19:52 ID:sthdEl58
業績低迷の原因にはいろいろあるものだが、 良いもの作ってるけど売れない、いわゆる(ほんとにそうかは知らないが)良心的メーカーもあれば、 この会社のように、 傲慢な企業スタンスがユーザーに全く受け入れられないから売れない、 自業自得な悪徳メーカーもあるわけだ。 買ってる椰子も 「売れてないメーカーだからいい」ってなことで買ってることだし。 普通にnVidiaやATI、SiSで良かろ。
>>121 とりあえず、Matrox-PowerDeskのVideo Playback Settings
のUse video overlayにチェックが入っているのを点検。
次に、同じ画面のPureVideo/DVDMax settings内の設定、
あればキャプチャカード、WinDVRの設定もをいろいろいじってみる。
設定をいじったときは、その都度オーバーレイを使うソフトを再起動。
いろいろいじっていればそのうちオーバーレイが映る設定が見つかると思う。
念のため、解像度とリフレッシュレートは落としてからいじった方がいいかも。
>132 むかつく…ヽ(`Д´)ノ
>>121 =96
手間をかけずに高解像度でオーバーレイしたいんならATiにしとけ。
RageFuryProですら、何の問題もなくSUXGAでオーバーレイできるぞ。
DVDMax使いたいんなら自力でがんがれ。
>>134 そこでは「そんな事言う人嫌いです」、だよ。
>>132 ねこねこマンセー
はっΣ(゚ω゚) ねこーねこー
漏れは、性能・ベンチマークの結果に金を払っているのではなく
的の画質に金を払っていますが、何か?
ねこーねこーねっ ねこねこそふとおおぉぉぉぉおおおおおおお!!!!
>121 今日無印GF3からパフェに乗り換えたばかりのMTV使いッス。 カード入れ替えた直後は、ウチもちゃんと映らなかったよ。 ファイル再生は問題ないけど、チューナーにすると画面ピンク一色で、 音だけ出てる状態。 その状態でMTV2000では「定期的なオーバーレイの更新」って項目にチェック入れると、 正常に映るようになった。(GF3ではチェックの有無は関係なしに表示されてた)。 PowerDesk側を操作しても直らなかったので、キャプカードによっては無条件に OUTかもしんない。まあ、参考までに。
>113 XFree86用ドライバも、今はnVIDIAも遜色ないんじゃないかな。 Xでも3DはやっぱりMatroxより上だし。 XではMatroxが一番というのは、そろそろ過去の話になりつつあるように感じる。 まあだからこそ逆に、ParheliaもしっかりXサポートして欲しいと思う。
145 :
139 :03/01/20 22:00 ID:pdzoqn2J
なんていうか、相変わらず的スレって感じだよな。 ふぁいとっ、だよ。
>>137 でも、らでよん9000proのオーバレイは微妙にアレだったよ。
的のカードを今後も使い続けて居たいので もう一台PC作っとくことにした(ゲーム用)
的様のチップ使ったノートってないんですか? 的様のDualHead機能をプレゼンで使いたいといつも思ってるんですが。
最近のノートなら普通に2画面できると思うが。
DVDMaxとかDualHeadズームとかだろ?
的様は商売が下手なのでモバイル用チップは出していません。
153 :
Socket774 :03/01/21 18:40 ID:Rp1XCc4K
DVIアドオンカード漏れもほしい。 120に内緒で俺に教えてくれ
俺もMatroxのチップはモバイルに向いてると思うんだけどね〜。 DualHead機能はプレゼンに便利だし消費電力も0.18μmプロセスのG450でGeForce2GO!といい勝負。 性能だってMobilityRADEONよりは若干弱いがRageMobilityやSavageIXよりは速いし。 G450もデジタル出力を1系統持ってるんだから0.15か0.13にシュリンクしてMobilityRADEONやGeForceGO!系より消費電力で有利にして 省電力機能を付ければそれだけで簡単にモバイルチップに転用出来ると思うんだがな〜
>>154 プロセスを小さくした上で、VRAMもチップに統合しないとB5ノートにはきついと思う。
漏れはA4ノートを買う予定ないし。
まず出ないと思うが、G550相当の的チップ搭載のB5ノートが出たら
買い替え決定。(今はSavageIX搭載のバイオノート)
いまどき、プレゼンにプロジェクターやセカンドモニターを使うところはない。 あったとしたら、よほど低レベルな企業だろう。 いちいちモニター見るのが面倒だと言う理由で、 すべてLAN接続して目の前で見られるようにしているからだ。 眼の悪い人も安心だし、プロジェクターのぼやけた画面を見る必要もない。
157 :
154 :03/01/21 21:09 ID:2N0stXIH
ま、何だかんだ言うても所詮は夢やね。 的信者っていいよね、夢がたくさんあるから。 実現されてないことがたくさんあるから…
あんなこといいな♪できたらいいな♪ あんな夢こんな夢いっぱいあるけど〜 みんなみんなみんな かなえてくれない 売上ピンチでかなえてくれない〜♪ や〜すいParhelia 買いたいな〜♪ 「はい、バルク版〜」 アンアンアン それでも3万 Matrox〜♪
160 :
Socket774 :03/01/21 22:00 ID:YE2APQJD
今日Parheliaに買い換えたんだがエイジオブミソロジーが 起動出来ない・・・。猛烈に鬱ですよ、はい。
マイナーチップは開発者側が対応してくれないからな。 3Dゲーもやりたければ長いモノに巻かれるのが良かろう。
>>162 なんか昔のSavageみたいになってきたな。
そのうち「ハードウェアアクセラレータOFFにしてみたら動いた!」とかなるんだろうか?
パフィでクレイジータクシーがテクスチャ化けまくってゲームにならんのですが俺だけですか?
165 :
Socket774 :03/01/22 01:25 ID:UOoS6Q0p
G400MAXとG550を持ってます。 この二つって、マトのサイトのドライバダウンロードを見ると同じドライバだと思うんですが、 同じドライバを使ってるってことは、ドライバの入れ替えなしでカードだけ付け替えることが できるってことでよろしいですか? あと、G550にG400MAX付属のTV-OUTケーブルを使ってDVD-MAX やろうとつなげたんですが、TVには画面が表示されませんでした。 コネクタを替えて接続しても結果は変わりません。 G400MAX付属のTV-OUTケーブルはあくまでG400MAX専用なんでしょうか? なんか腑に落ちないんで質問させてもらいました。 ありがちな間違いとかあるようでしたらご指摘していただければ幸いです。
>>164 セガのサイトにはGxx0だと化けると書いてあるな
パヘでもなるのか
まぁ、会社が倒産してから 一部のマニアがひっそりと愛用していけばいいよ、もう。#9のように。 お疲れ様、Matrox もう無理しなくてもいいんだよ。 と、俺は言いたい。
で、ATIに吸収された数年後に RADEON G2000とかの名称で かつてのMatrox技術者が手がける製品が出てきて。 あぁ、がんばってるんだね、なんて思ったりするんだ。
170 :
165 :03/01/22 01:58 ID:UOoS6Q0p
>>169 マジっすか?!
なんてこった、せっかくファンレスマシンになったと思ったのに。
ありがとうございました、これからG400MAXに替えます・・・
>>165 G400用とG450orG550用は違ったりして。
なんで変えたんだろ?
172 :
165 :03/01/22 02:04 ID:UOoS6Q0p
>>171 ですよね、なんで変えるんでしょうね。
ところで、
>同じドライバを使ってるってことは、ドライバの入れ替えなしでカードだけ付け替えることが
>できるってことでよろしいですか?
についてもレスいただけると嬉しいんですが・・・
すいません、「レスちょうだい」な厨房で。
>165 FAQ。的のサイトのFAQをみれば配線の違いもわかる。 ・・・ちゅうかある意味贅沢な悩みやね。 G400のTV-OUTケーブルが無くて泣いてるヤシも多いといふのに。 秋葉に逝けるならG450/550用のケーブルなら数百円で手にはいるから (もし圏内なら)素直にケーブル狩ったら?
175 :
165 :03/01/22 02:15 ID:UOoS6Q0p
>>173 >G450/550用のケーブルなら数百円
あ、そんなもんなんですか。
今度暇があったら行ってみます。
>>174 >それくらい試してみればすぐ分かるだろうが。
ですね。
荒技めいたことってBIOSがあぼーんになったりしないかってガクブルだったんですが、
とりあえずやってみます。
まぁ普通に考えて、ドライバが違うだけでぶっ飛んだことになったりはしないですよね。
ありがとうございます、どうもお騒がせしました。
176 :
173 :03/01/22 02:47 ID:cRoyDaYe
>175 一応補足。 いわゆるショップで狩ると1000〜2000円くらいかもな。 千石かJunk・中古系のショップを覗くとちょいと幸せかも。 (漏れは千石でG450/550用とは書いてないケーブルを狩って 問題無く使えたが。) ドライバ違う位でハードは逝かん。とりあえず試せ。 (・・G400->G450ではやったことあるがさっくり使えたがな。) VIDEO-BIOSdでも的のツールで書き戻せるべ。 (画面が全く出力されなくなったG400もそれでフカーツしたときには 感動すら覚えたが・・・・)
>>166 テクスチャが化けるのってチップのバグだろ?
的サイテー
3Dゲームで不具合が出た時はその現実を受け入れるしかないだろ。 nVIDIAであれば問題ないことなんて百も承知で、あえて的(ATIでも同じ)を 使ってるんだからな。 不具合報告をするにしたって、そもそも自作PCでの動作はサポート外と しているメーカーも多いしな・・・。
>>164 デモがダウンロードできるなら、Mの公式掲示板で報告すれば直してくれるかもね。
>>180 ナイス翻訳! マジでappreciateします。原文の能天気な感じがよく出てますNE!
ただ、下から2行目Happy New Year,は、日付的に
んじゃ、今年も 夜露死苦 あたりが適訳かとw
>>164 >>166 G400だと、テクスチャの一部が反転表示に出来てないみたいだ。
なんか車のテクスチャが面白いことになってる。
でもゲームにならないほど化けまくってはいないぞ。
ぱへ128MBの英語版BOXが1個限り修理上がりで35800だが買うか?
2〜3週間前から中古のパフィ(ファーストリテール版)29.8kってのが 激しく気になっているのだが買っとくべきだろうか? そろそろ特殊なお風呂にも行きたいところなのだが・・・
ファーストリテールはまともな値段だったら回避した方がいい それなら普通のバルク3万の方がい
てか「ふぁーすとりりーす」な。
process shrink && overclockingに1牛丼。
G400のBIOSのアップたいした効果ないのか?
>>190 効果ってどういう意味か分からん。性能アップしたいならParhelia買うか他社に移りな。
うひっ、いらぬ恥をかいたか>ファーストリテール そか、29.8kは高いのか。 とわいえ日本橋ではバルク版を見た事もなし 明日はうんける飲んでお風呂に行きまつ
>>186 普通のバルクと考えればFRで\29,800はそこそこいい価格だと思うが?
俺の買ったバルクは中身はFRと同じだったが、FRより普通のバルクの方がいいと言う理由は何だ?
箱が無い以外の差が無かったから、何が違ってそう言うのかさっぱり想像が付かないのだが。
っていうか、FRとバルク両方買ってる香具師なんてそうそういないだろうから、何か勘違いしてないか?
>>192 中古が嫌ってんならやめた方がいいがPの価格としては\3万切ってればお買い得だと思われ。
>>194 まじすか?
PowerStripで128版バルクを220/600にしてベンチぶん回した自分は
ただ運がよかっただけなのでしょうか。
はて、ParheliaってDualとかTripleするときにWindowsから一枚の画面として認識されるんだっけ? CRTごとに解像度設定って出来ないんかな
例によってBIOSがdだとかそういうのじゃないの? ・・・G400しか持ってないのでsage
パヘのファンって交換できそうですか?
>>193 いまさらもっとも初期ロットを買うのってオレはイヤだよ
>>200 ファンはヒートシンクにねじ止めされているだけだから、
精密ドライバ一本で外せるよ。
後釜は5x5cmのファンでぴったりじゃないかな。
ヒートシンクの交換をするなら・・・がんがれ!
>>194 吹っ飛んだですか、悲しい結末だね。
でもあえていわせてもらう、アンタは漢だ!
モウイッコ256メガノパヘヲカウノカナ、カッタラセンニントヨバセテモラウガ
>>188 「Pitou(Parhelia 2)」とか「改訂版(Parhelia 8X)」とか知らない人のために。
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10370/1037097574.html より。
・Parheliaの改訂版が出番を待っています。それは全般に渡りさらに高いク
ロックを備え、最新で最高の8X AGPインタフェースをサポートするものとな
ります。現在のものと比べてもはっきりと違いがわかるくらいのパフォーマ
ンスを発揮します。ただし、それがすぐに出るものだとは思わないでくださ
い。彼らは現在生産中のものを売ることに注力し、それからその改定版
Parheliaへと移るでしょうから。
・最も信頼の置ける情報源によれば、「Parhelia 2」は図面に起こされ(to be taped)、
そこからさらに前進する準備が整ったとのことです。改善されたシェーダー
を備えDX9完全対応を上回るものとなり、改善されたFragment Anti Aliasing、
改善された「制限のない」aniso filtering、修正の加えられたメモリインタ
フェース、そして高クロック動作をも可能にする改善されたパイプラインを
持ち合わせ、また現行のParheliaよりも多くの搭載メモリ(256に対し512)に
も対応するはずでしょう。机上では前途有望のようであるし、現行カードよ
りも全ての面に於いてよりよいパフォーマンスを発揮するはずでしょう。
ただ現実問題、実際にモノが出るまでは誰にもわかりません。来夏よりも前
にカードが出てくるとは思わないでください。
America's Armyってゲームはパフィリアでもすごく軽い 他の3Dゲームはここまで早く動かないといった感想があるけど もともとAmerica's Armyは軽いゲームなのかな少なくともフラッシュポイントよりは軽い それとAmerica's Armyは他のゲームに比べてオーバークロックしたときのエラーが出やすい リーフデモもクリアしているくらいなのにAmerica's Armyするとノイズが走ったりする なにか違う演算機でも利用してるのか?
207 :
Socket774 :03/01/24 19:02 ID:v8qCY0X7
せめて、今の糞パヘを買った、哀れな敗北者には 次の的カード購入のさい、優遇してやるとかさ。 「"パヘ2 スタンダードスペック"は本来500ドルですけど 前述の敗北者には特別に200ドルで提供します! "パヘ2 ハイパフォーマンス"は700ドルのところ300ドルで!」 みたいなよ、そういった粋なはからいがあって然るべきだ。 俺ならそうするが、こんな悪徳メーカーには望むべくもないわなあ(ラゲラゲ
208 :
Socket774 :03/01/24 19:16 ID:MatOrso4
デュアル・ディスプレーで、セカンダリーは画質が激しく悪くなるのか? CRTの故障かな。(;´Д`)コマル
209 :
ハイボクシャ :03/01/24 19:16 ID:ibaD563/
>>200 買ったその日にα-UBに交換アゲ
ファンレスにする気はないので横からSANYO 8cm静音ファンで風を当ててるアゲ
ヒトツ言えることは、パフェCP悪すぎアゲ
>>208 言ってる意味がよく分からん。状況なり疑問点なりをもっと詳しく書くが吉。
>>209 Matroxが性能面でコストパフォーマンス良かったことなんて一度も無いって。
G450/550だって価格自体そんなに高くなかったから目立たなかったが、
登場時の同価格帯の他社カードと比較すれば速度面でのCPの悪さは明らかだしな。
的と付き合う香具師は単に性能以外に付加価値にも目を向けてないとな。
G550がいまだに1万円超えているのは 明らかにおかしい。 RADEON8500なんか、もはや8500円だぞ。
>>211 っていうか未だに中古のミレ2が数千円とかで売ってるし。
G400も4〜5000円、G450も中古ですら7千円弱くらいだったりする。
的のカードは性能以外の部分に価値があるからなかなか価格が下がらない。
逆にベンチ性能に最高の価値を置いているnVIDIAやATIのハイエンドカードの場合は
ムーアの法則の逆パターンに従って価値が急激に下落していくのも当然だ。
213 :
Socket774 :03/01/24 19:47 ID:G7wi8Fcn
ぱへ2もな、出た来たときは時代遅れの化石級 遅すぎるっちゅーねん
それでも俺達は的について行く・・・そうだろ?
>>215
ああ、そうさ
>>214 俺も、ついていく。
アキバでPを買おうと探し回りましたが、40K円以下で買えるところが
なかったので諦めました。40K円以下の所は在庫切れだとか(´・ω・`)
相場ですが
リテールが53K〜54K円
バルクが43K〜44K円
てな感じですた。探し方がわるかったのかな・・・
217 :
Socket774 :03/01/24 20:37 ID:GOygQrnD
おまいら、ついていけなくなったときはどうするんだ? (゚∀゚)アヒャヒャヒャ
>>212 >的のカードは性能以外の部分に価値があるからなかなか価格が下がらない。
それもそうだが、的カードの値段が下がらない理由は
1)チップを外販しない、日本代理店もインフォマジック一本→単一ルート供給
2)現行製品と競合する新製品を出さない(nVIDIAと対照的)
が大きいのでは
にしてもミレとかG400とかいまだに骨董品的でなくまじめな選択肢として多くの人に
使われてるのはほんとにすごいと思ってる。
>>206 マジで?
それやるためにG400MAXからxabreにしたんだけど
快適に動くのならP買おうかな、なんか的系のカードは動かないって聞いたけど
動くようならP欲しい
>>218 2)現行製品と競合する新製品を出さない(nVIDIAと対照的)
これはsavageシリーズの値段が低いことを考えると少し違うかも
的厨として一番気になるのはアナログ出力。 Xabre600って、画質はどうなの? 性能対価格比がかなり(・∀・)イイ!って聞いたけど。 性能はGeForce4MXより上で、新品でも1マソ。
>>221 サブレ600ってまだほとんど市場には出てないと思う
画質の方はメーカーによってばらつきがあるみたいです
コストパフォーマンスは確かに良いと思うよ、
かなり頻繁に捨て値でたたき売りされてることあるし。
自分も新品xabre400 128Mを3980円で買いました
まぁここは的スレなのでsage
サブレって、、、、
>>220 なぜSavageが出てくるのか理解に苦しむのだが…
>>221-222 Xabreの性能面でのCPは確かにかなりいいよな。3DMarkだけで考えればP並の性能を1万そこそこで買えるわけだし。
ただし、2Dに関してはG400からの移行ならもたつきを感じることが多いとも聞いた。
ちなみに俺は結局Pに突貫したクチですが、G400の性能不足に悩みPの高値に苦しんでた頃は
マジでXabreへの逃避を検討してますた、その頃に\3,980のがあったらそっち逝ってただろうな…。
ま、今はPでしっかり満足してるからいいけどさw
>>223 セイバーの愛称でしょ?
サブレスレの最初のほうに的から流れた人が結構いたね
celeron2.2GHzを@2.75 メモリ333で回したら追従するようにbenchの記録が上がった XGA*32bit 4500→6000 どうでもいいが君達の煽りに対する対応に感服した(´Д`)パ-フェクト放置
的のカードなら2年以上は使えるぞ、パフェが安くなってファンレスになるまでG400とG550で乗り切る予定
>>226 Matroxユーザーは紳士でなければならない・・・
.\ 兄者…。 / ___
ああ… \ ∧_∧ / ∩/__/|
∧_∧. \ (´<_` ) / / /|ぱへ|/
/( *´_ゝ`)_ \ ∧∧∧∧ / / / /  ̄ ̄ ∩
/ /__/ < 紳. こ > / / | |
_(_ニつ |ぱへ.|/ < 士 の > / / /∧_∧ ./ /
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄< な ス > / / ´_ >`)/
─────────< 予. レ >──────────
___ < 感 は > _
/ ,,....,ヽ < !!!! > _'´_ ミミ
彡c´,_、, ゞ' / ∨∨∨∨\ || ひ` 3彡
〈 ̄⌒)::く 、..,_.ノソ / ノノノノ___.\ || 匸 イ、_
人 ヽ:::::ノy`,.</ (゚∈゚ )|ぱへ | \ || ,イ:〈Y〉::::::l\
/:::ヽ ヽ//:;: / /⌒\/ |.  ̄ \ |レ' l:::::V:::::::::l l
/:::::=ヽ◯=/ ( ミ / \ ,) l::::::l::::::::::l l
参考
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/l50
パフェであと3年は戦えるよお兄ちゃん
PCI版G450とゲフォ4MX420の2枚挿し。 両方とも中古なのでしめて15000円弱なり。 一般用とゲーム用として使い分けてる。 もちろんディスプレイは2系統入力。 ファンレスだし性能バランス、コストパフォーマンスもよし。 ラデ1枚で済むじゃんとかいう雑音は耳に入れません。 サブレなど論外です。
231 :
Socket774 :03/01/25 04:24 ID:dYyl/Nwx
G400のシングルヘッド?につけるDVIアドオンってまだ売ってる? ってか使ってる人いる?
>>205 中の「現在生産中のものを売ることに注力」とやらを現在の的社が
しているとはとても思えないな。
的のVGAには高い価格なりの付加価値が多いのは確かだけれども、本気で
売り上げを伸ばしたいなら、やはりC/P勝負から逃げていてはダメなんでは
ないかと思う。
シングルヘッドで夢とお前抱いてた頃ォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
>>226 Parheliaで3Dmark2001SEでの結果ですか?
>>230 ゲフォ420と切り替え使用か、なるほど。
漏れはG550でデュアルなんだけど動画系用にゲフォ4xxか
G450のPCI買い足してトリプルにするつもりだった。
2入力利用してデュアルのままが賢いかもしんない。
昔のCRTなので机の上が狭いからな。
参考になりますた。感謝。
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
237 :
偽者 :03/01/25 10:49 ID:wfhrRt1A
(ノ゜Д゜)人(゜Д゜ヽ)おっはようおっはようボンジュールゥ♪
>>231 G400MAX使ってた頃に刺してたよ。カードの上もしくは下のスロット
から出力するやつ。
でもトリプルヘッドにはできなかった・・・。
ヤフオクとかだと結構いい値段するみたいだね。
一時FAN付きのグラフィックカードを刺していて G450に戻ってきたんだけれど システムボードの温度が5度弱上がった感じがする。 これってやっぱりFANレスの影響?
そんなもんおまえんちいって見なきゃワカラン
>>241 いや・・・G450に戻しただけでシステム温度があがったから
FANレスグラフィックカードでケース内温度が上がるものなのかな〜って
>>242 今までグラフィックカードのファンがかき回してた空気がファン無しになって滞るようになっただけでは
>243 だろうね。ノースチップは結構AGPのすぐ上にあったりするから。
うちのPCの中には 天板2つ 背面2つ 前面2つ CPUクーラー1つ AGPカード用1つ HDD用ツインファン2つ 合計10機(ツインを含めれば12機)の超爆音ファンがあり、物凄い音を立てて回っている。 手を入れれば風が吹いているのがわかるほどで、 まるで局地的な嵐のようだ。
実際のところ、DVIであれば 的だろうとゲフォだろうと画質は変わらないんでしょうかね。
>>245 すげえなあ。
何がそんなに熱を持つのよ。
SCSI 10,000rpmのHDDとか?
60GB、80GBの7.200rpmだがHDDは結構熱くなるので、HDDクーラーはどうしても必要だった。 が、その他は付けられるから付けているというだけだったりする。 しかし真夏、エアコン無の劣悪環境でも システム温度が38℃程度で落ち着くので気に入っている。
249 :
231 :03/01/26 04:05 ID:YF5AgTi8
>>238 そんなのあったっけ?
俺が言ってるのはシングルヘッドの隣につけるやつなんだけど・・・
251 :
Socket774 :03/01/26 04:45 ID:dpBOFiyP
>>212 2D性能が一番いいという評判なのでMatrox使っています。
文字が読みやすいという話なので。(本当かどうかは知らない)
Millenium とG200の2枚ざしです。
ゲームとかしないので、これで充分なのです。
次はデュアルヘッドにしようかと思っています。
的を使うユーザーは
ジェントルマン
適所適材
マクロン病が移ったか(´ー`)
なんでMatroxのビデオカードは高いのばかりなの?
売れないから。
>>256 スピード以外の所に金をかけて作られているから。
実は
>>260 が一番ただしいのかもしれないな。
262 :
:03/01/26 14:59 ID:OM1VOXkr
それぞれ全部だろうな、実際のところ。
263 :
231 :03/01/26 16:20 ID:YF5AgTi8
>>238 >>250 わざわざ探してくれて、ありがとう。
Dualヘッドの場合でも隣のスロットつぶしてつけることが、できるんだね。
勉強になったよ、ありがとう。
265 :
Socket774 :03/01/26 23:39 ID:lShKCNkG
Millennium G400 MAXを1600x1200 32bitで利用してるけど、 Mpegとかの動画を見ると、なんか縮小されたように表示されて汚くない? これって仕様? 1024x768ぐらいで使う分には問題ないんだけど、それはちょっと…
200%程度に拡大したとき綺麗に見える。オーバレイで出力すると出るな。 100%でエッジが荒れが気になるなら、VIDEOのアクセラレーションをやめれ。
>>265 どのモニタで見るかによって変わってくるかもね、17インチCRTって確かに
UXGAって表示できるヤツあるけどドットピッチ的には破綻してるから
よくないんじゃないかな?
たとえばEIZOのT566、17インチCRTだとAGピッチ0.25mmだとSXGAだと
0.25*1280=320mmでスペックの最大表示の323mmぎりぎりだけど
0.25*1600=400mmと明らかに表示領域からはみ出てる、ということは
はみ出している部分をはみ出さないように圧縮しているわけだから
本来の画は出てこない。
ParheliaのTV出力ケーブルって、S端子とRCA同軸端子、両方同時に出力されますか? ビデオに同軸を、TVにS端子を繋ぎたいのです。
>>267 それだと、DualHeadの機能が使えなくなる罠…(ρ_;)
>>268 21インチ(iiyama A102G)だからドットピッチな問題は大丈夫。
前スレでもこの話題をふってみたものですが、
漏れも
>>265 サソと同じ症状です。
モニタは飯山のMT-8617E(ドットピッチ0.26)です。解像度は1280x1024@75kHzのSXGAで常用
症状の出るリフレッシュレートと、出ないリフレッシュレートがあります。
やはり特定解像度と、特定のリフレッシュレートで再現するようです。
DVDMaxの画面を、WinTVPVRforPCIでキャプチャしてみましたが、
そちらではまともな画質でした。CRT上だけの問題のようです。
環境
P3-700@882dual
G40016MB(パスコンなし)
WMP6.4+DivX5+DivXG400ver2.7
Win2000SP3
272 :
Socket774 :03/01/27 18:48 ID:HTqGTQ/Y
G550のデュアルヘッド・ズームって信号はNTSC-J? なんか白っぽいからNTSC-USかなあと思うのですが、どうでしょうか?
>>271 その症状は高解像度・高リフレッシュレートだと出るみたいだね。
漏れもG200の頃からずっとこれに悩まされてて、最初はドライバの
アップデートですぐ直ると思ってたんだけど、未だにそのまま。
意外に根の深い問題なのか、それとも単に気づいていないのか……
こちらで症状を確認できたのはG200, G400SH, G450DH, G550DH
(ちなみにここ数年のビデオカード使用遍歴だったりする)
Pの事は知らないので、誰か確認してくれると嬉しいのだけど。
拡縮なし(100%表示)の動画を低解像度と高解像度で見比べてみて、
テロップとかの輪郭の部分に注目するとすぐわかるよ。
問題があればエッジが酷い事になるから。
274 :
273 :03/01/28 09:38 ID:9sbuoDCw
あ、ようやく書けた。 2chに書き込みするのはごく稀なのに、なんでそんなときに限って アク禁とかくらうかな。(ぷらら) AirH"は無条件でセカンドプロバイダ付きなんで助かったけど。 スレ違い失礼。
3D能力はひかえめで良いから、D端子付きでBIOSからそっちに画面出力 できる、ファンレスのボードを作ってくれないかなぁ。 世の中だいぶD端子付きのテレビが増えてきたことだし。
276 :
:03/01/28 16:50 ID:fjW1fZMK
うちはG200→G400SH→G400MAXPだけど
>>265 のような症状を感じたことは無い。
iiyamaA702Hって安モニタで、1024*768*85・1280*1024*85・1600*1200*75の解像度で状況次第で使っているけどね。
モニタとの相性じゃないかという気がしないでもない。
久し振りに自作PC板にやってきた。 的スレでも見てみるべ、と思いスレ一覧からクリック。 Maxtor友の会だった・・・鬱氏
(´-`).。oO(俺もよく間違える)
おまいら、お気に入りに登録汁!
>>277 ああ俺それでついにMaxtorのHDD買っちゃったよ
これで間違って違う方を開いても安心だ
Sageteのがいいって。
年末にPのバルクが\29,800だった名古屋のグッドウィル本店に在庫はあるかと問い合わせたらもう売り切れとのこと。 しからばと\33,800だった中古も扱ってる方の店舗に問い合わせたらそちらも同様。 しかも再入荷の予定を聞くと、揃ってもう入荷する予定は無いとのこと( つд`)サミシイネ
>>276 オーバーレイ表示をやめると解消するから、相性問題ではないね。
(オーバーレイ切るにはプレーヤーを複数起動するのがお手軽
多くのビデオカードではオーバーレイ画面を一つしか持てない)
再度確認してみたけど、1152*864@85Hz以下は問題なかったものの、
それ以上、1280*1024*85・1600*1200*75 はやっぱり駄目だった。
ソースが大きくなるとどういうわけか症状が非常に分り難くなるので、
QVGAサイズ以下の動画で確認するのがお勧め。
あと、文字テロップよりは、主線のはっきりしたアニメキャラの方が
判りやすいかも。(特に髪の毛とか、体のライン、シャツの皺等)
さらにこいつがスクロールとかすると大変なことに……
>>284 ちょっと欲しいと思っ(ry
俺も的のカードは忘れないよ、この先たとえ的
286 :
Socket774 :03/01/29 22:26 ID:6IlKjv22
余剰パーツで一台組もうとパーツストックの棚を漁ってたら、G400MAXのBOX版 未開封(infoMagicリテール)が出てきた・・・。 MAXが出た当時品薄で、DHを買って組んだんだが、MAXを手に入れた後にも放置 状態にしてしまった模様・・・(´・ω・`) どうするべ・・・G400MAX・・・。箱も色あせず新品同然で、包んであるセロファンも ツヤツヤのまんまだよ。箱帯解説の「360MHz RAMDAC搭載・超高速グラフィック アクセラレーター」の文字が、かなーり泣かせる・・・。
>>286 写真集とかなら未開封は価値上がるけどな。
でも、G400マニアなら喜んで買いそうだ。
キーボードスレでIBMの未使用K/Bを高値出して買う人みたいに。
絶対開封しちゃ駄目だ! で、そのままオークションに流してください。 漏れが買います(w
下手すりゃ最後の一個かも知れんな、未開封版G400MAX日本語版とは… Parheliaの正式発表前にオークション出てたらいくらになったことやらw 俺のダチもセカンドのG400がパワー不足だからってG450かG550にしようかなとか言ってたけど、 G400からでMatroxならG400MAXかParheliaしか強化にならんよと教えたらGeForceに走りそうな気配だ。 俺のしたことは正しかったのだろうか…彼の用途ならCPUが遅いのが一番の原因だと思うのだがw
>>287 真のマニアは英語版でしかもカナダ産でないと買わないだろうと思われ
メデイアプレーヤー9が盛り上がっててハイビジョンの奇麗なソースがあったんで どれTVにも出力してみるかと思ったら、グチャグチャになるか白い帯が出るか まったく表示されないかで(´・ω・`)ショボーン 対応は・・・望みあるかなあ…( ´゚;;ω。)
292 :
Socket774 :03/01/30 07:37 ID:gCXNlW8z
G400MAXの日本語版はシネックスとインフォマジックの2社から出してたっけか??? 漏れも当時凄く欲しかったんだが、TNT2で我慢してた(買えなかった…)。 なんか今更な感じはするんだけど、漏れもホスィーっすねぇ。 郊外のケー●電気などには、当時の価格のまま売れ残りがあったりするらしいが。
293 :
MAX User :03/01/30 08:49 ID:N0fnt/Fq
やっぱ3万ならある程度は売れるんだね このスレッドのカスは買えないやつも多かったようだが
>>294 漏れ貧乏奨学生
確かに買えないヾ( ゚д゚)ノ゛バーヤバーヤ
296 :
Socket774 :03/01/30 11:11 ID:egBhJV/H
今販売されている(並行輸入品含む)Parheliaのコアクロック/メモリクロックは217MHz/542MHzらしいが、 404A以降のモデルでリテール仕様の220MHz/550MHzのParheliaを買った人いる? 日本語版は間違いなく217MHz/542MHzだけど、並行物で。
297 :
Socket774 :03/01/30 11:19 ID:sIgnSxRm
>>291 720Pの画面はD4端子でないとテレビには出せないと思われ
くだらない質問かもしれないけど・・・ ParheliaってZalmanのZM80A-HPにつけかえられますか? ファンレスに出来ないかなぁとおもって。 あとParheliaでEQ(ゲーム)できるかなぁ・・・? 問題なさそうなら買いたいんだけど。 現在Radeon9000使用中です。 仕事上Photoshop、Illustratorメインで使ってるのでMatrox製品が 好きなんだけど…PCIは空いてないし。 わかる人いらっしゃいますか?
299 :
Socket774 :03/01/30 13:42 ID:a3IMCzfJ
今まで使っていたG550をLowProfileのケースに移したいと考えています。 で、DVI+S-Videoで使うのでコネクタをLowProfile×2に分岐できるような プラケットがほしいんですが、そんな都合のいい部品ってありますでしょうか?
300げちしますた!(`・ω・´)ノξ300
>>298 つくけどGPUが大きすぎてすべてカバーできないみたい。
確かここの住人で装着している人がいたような気もするけど。
>>299 G450LowProfile版を買ってください
303 :
Socket774 :03/01/30 15:02 ID:yddpNNqw
G400 G450 G550 一番消費電力が少なくて 一番発熱が少ないのはドレ? 今G400の画質に大満足。 でも24時間つけっぱなしのサーバーには不向きかなと。 お勧めは何ですか?
たいして変わらん。ボード長さが短いG450がおすすめ。
305 :
Socket774 :03/01/30 15:15 ID:yddpNNqw
やはり変わりませんか。。。 550はボードの幅も狭くて風通しがよいから温度も低めですか?
いや、G550の温度はわからんけど。たしか同じようなモンだったような気が。 横から90mmファン意味無く当ててるけど(557用) ボードが横に長いおかげでダクト代わりになってるような気がするw
>>305 性能
G400>G550>G450
消費電力(発熱)の少なさ
G450>G550>G400
画質
G400≒G550>G450
画質に関してはG450がいいというヤツもいるがG400より輝度の高い発色で好みが分かれるな。
3Dいらん、低消費電力で画質が欲しいだけってんならミレ2はどうだ?
っつーか鯖なら画質にこだわる必要性も無いと思うがね。
>307 G550って0.15に配線がシュリンクされたから、 消費電力減ったんじゃなかったっけ? うろ覚えだけど…
309 :
307 :03/01/30 17:20 ID:rPiPyTaC
>>308 G200:0.35→0.25
G400:0.25
G450:0.18
G550:0.18
Parhelia:0.15
落第、コテを名乗るならもう少し頑張って勉強しましょう
>309 うい。申し訳ない。
311 :
Socket774 :03/01/30 18:32 ID:yddpNNqw
G550がバランスとれてて狙い目ってことですな。
だけどね、ちょっと高いよ>G550
313 :
Socket774 :03/01/30 18:49 ID:yddpNNqw
じゃあ現状維持のG400のままでいくか。。。 G400の0.15版で消費電力を削ってDualDisplayできて発熱もないようなやつでないかな
けっこう発熱少ないね
317 :
298 :03/01/30 21:57 ID:djdtIFA2
遅レスでスマソ
>>301 レス感謝!
GPUが大きすぎる・・・。知らなかった。
もう一回過去ログ読んできます。
おい、おまいら!
ここでの名無しはG774で統一しませんかw
>>294 今Pってバルクで\40,000じゃないか?
漏れも貧乏学生なんだが、\30,000なら買いたいとか思って見てるんだが。
去年はそういうセールやってたみたいなんだが、本気で買いたいと
思い足したのは今年なんだよねぇ。・゚・(ノД`)・゚・
でも来週になんか\200,000ぐらい手に入る可能性がでてきたので、
もし入ったら買おうと思いまつ。2枚。
319 :
G774 :03/01/30 22:42 ID:VtTOc6Cx
>\200,000 にじゅうまんえん……(゚∀゚)
320 :
282 :03/01/30 22:44 ID:qF9krzsd
>>318 総合的に見るとPの適正価格はバルクでも\35k〜40kで妥当だと思う。
それでも高いと思ってる奴はPである必要の無い奴なんだろうな。
MatroxがPのターゲットとして考えているユーザー層だったら
あの多機能ぶりで\40k切ってればもうとっくに飛びついてるだろうし。
かと言って俺もDualDVIもTripleHeadもGigaColorもどうでもよかったから
\30k切ってるのを見るまでは踏ん切りつかなかったから気持ちはよく分かるんだけどね〜。
ちなみにすでにバルク版は売り切れたところでは再入荷の予定は無いところのほうが多く、
すでに「バルクも取り扱っているだけマシ」な状況になりつつあるぞ。
どうしようかなと迷う価格で出てたら迷わず狩っておけw
321 :
G774 :03/01/30 22:45 ID:00AYX9vy
>>315 つーことは、ファンありと無しになるのって僅か3W位の違いなのか…
322 :
G774 :03/01/30 23:05 ID:iBhxD2kq
2人もG774にしてくれてる。・゚・(ノД`)・゚・
漏れは書いてる途中で忘れてることに気づいて書こうとしたけど、
『おまえそんなこといっときながらSocket774のままじゃん』
って突っ込まれる方が面白いと思ってそのままにしてしまいましたw
>>320 じゃあ来週ゲトーしてこようかな。
しかし来週論文提出で再来週はその発表会と、おもちゃを買って
それにかまけてる場合じゃないんだよねぇ。
……はぁ、麻雀でも打ってこようっと。
>307 画質はインターフェイスで異なる DsubならG450>G550
324 :
G774 :03/01/31 00:14 ID:9Or61772
G550使ってますが3画面目が欲しいのでG450PCI 買おうかと思ってます。(Win2000SP3) ・・・ほんとうにトリプル(クアドラプルか?)になるん だろうかすっげー不安なんですけど。 同じ事やってる人いませんか?
325 :
G774 :03/01/31 00:29 ID:SICeYRZL
>>321 いや、たぶん最大消費電力で比較してないと思うよ。
あと、消費電力だけじゃなくて、発熱体の発熱/面積比も考えないとだめじゃないかなあ?
単純に言えば、放熱に使える面積が小さいと熱を逃がしにくいです。
プロセスルールが縮むことでトランジスタの消費電力が下がっても
熱密度が上がると結局、強力な冷却システムが要ることになる・・・だったと思う。
間違ってたら誰か修正してくれ。
>>324 的同士のカードの組合わせなら問題ないはず。G400AGP+G450PCIで4画面使ってたから安心汁。
ちなみにsavage4とG400AGPは両方同時につかえなんだ@win2000。
>>324 3画面ならPを買うのは?
Winの標準機能で3画面化するよりはるかに柔軟な使い方が出来るはずだが。
327 :
325 :03/01/31 00:36 ID:SICeYRZL
>>324 ごめん。大事なことを忘れていた。漏れのもってるG450PCIは
「intel製チップセットでなければ動作するかどうかは知らんよ?」
という不吉な注意書がある。
G450PCIが出た直後に買ったやつだからかもしれないけれど、該当者なら
買う前に今どうなっているか確認してみてください。
rー、 」´ ̄`lー) \ ←さっさとRadeonに乗り換えた奴 T¨L |_/⌒/ `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 ←Parhelia買ってしまった奴 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} 〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―'´ `
329 :
G774(324) :03/01/31 00:46 ID:9Or61772
>>324 G550あるので刺し足しで逝けないかなーと。
1600x1200でデュアルなのでつが3画面目も
1600x1200にしたいんですよ。
>>327 調べてみましたら漏れのママンは815Eなので
> 動作確認済みのチップセット intel440BX /intel810 /intel815 /intel820 /intel845 /intel850
>
> 不具合が確認されているチップセット VIA AppoloPRO 133A
> スクリーンセーバー(ラインアート、ベジエ)を起動時にフリーズしたり、画面表示がおかしくなる。(WindowsNT/2000)
行けそうな気がします。
逝っちゃうか、逝くしかないな。
ダメだったらヤフオクに流そう。
330 :
G774 :03/01/31 00:51 ID:MSGQqNTC
>>329 きっと大丈夫でしょう
根拠はありませんが
G550+G450PCIでUXGA*4はスバラシイ
私はBX
>>329 Matroxのカードはあまり値落ちがしないからちょっと試す場合は気楽だね。
逆に中古で安く手に入れたいとかいう場合は困るんだけどさ。
とりあえずがんがれ、やってみたら報告もよろw
FR版なら29,800で売ってたが 微妙だな
>>330 後押し有り難う。
G550+G450PCIの実例があるんですね!
ウチのはGIGA-6OXM7Eっす。
>>331 買ってきたらもちろん報告します。
週末買いに逝ってきます。
でもG450PCIって品薄だし結構高いんだよね(w
皆さんありがとう。いい人ばかりでお父さん感激です。
>>333 でもUXGA*3ってことは全部CRTだよね?そんなに置く場所があるのがうらやましい…
うちは17型CRT一台でセカンダリ置くスペースなんて夢のまた夢ッス…
>>334 今はメインマシンが21インチのデュアル。
サブマシン用に17インチ。この3台を事務机に並べて
使ってますが袖机にもう1台なら頑張って乗せられそう。
一昔高級だった17インチが1万、21インチが2万くらいで
リース落ち中古とかでトリニトロンやダイアモンドトロンが
安く入手出来るからね(w
ハズレを掴む事もある。1台は電源入れて30分するまで
揺れまくり。
今のところCRTを4台にするつもりはなくてCRT3台+TV
でDVDMaxの予定でつ。この用途ならゲフォのTVアウト付
きを買い足しで十分なんだけど元祖ミレから的を愛用してる
のでG450PCI にしたい(w
初期ミレ処分しないでおけばトリプル出来たのは気のせい。
(ことMatroxに限って言われる) FR版 「フライング・リリース」のこと。 ロクに完成もしていないうちから売りに出す暴挙を、言う。
しかしだな。FR版を初日に買って以来早半年。 特に問題を感じたこともなく、安定稼動しているのだが……。。 FR版って、クロックが低いのとOC耐性が低い以外に、なんか違いがあるのか? 識者の意見を求む。
>>337 BIOSとか細かい所くらいかのぉ(´Д`)基盤の色も微妙に違ったっけか
ちなみに家の日本語リーテルは1.004
Pitouは秋口になりそうな予感
Pitouは秋口になりそうな予感
G550の3D性能は他社のカードでいうとどのあたりでしょうか?
>>340 期待しないほうが良いです。GF2MXより確実に遅いですから。
342 :
G774 :03/01/31 04:08 ID:2GEncu/s
FRは、代理店のインフォマジックが日本語ドライバを用意できない段階にも
かかわらず、英語版ドライバと"普通のバルク"を箱に詰めて売り出したもの。
「日本語ドライバなんぞしらんよ」という人には関係無い……無いはずなんだけど……
>>338 パヘのBIOSは、まだ一本しか無いはずじゃなかったっけ?
PINSが違うという意味なら、バルク(=FR)とリテイルの違いだけじゃないかな?
漏れが呆けてない限り、バルクと比べてFRだけ特別という事は何もないはず。
未完製品なんて事は無いよ。(……たぶん)
343 :
G774 :03/01/31 04:15 ID:2GEncu/s
>>341 えと、340は単なる煽りなんでレスしても無駄。放置推奨でつ。
懐かしいコピペだな。 一応NGワードに設定しますた。
345 :
G774 :03/01/31 09:28 ID:i2it4Nw/
ちょっと遅レスなんですけど、
>>315 さんの出している消費電力は貴重な情報だと思いましたが、
Matrox技術者の自己申告で第三者が測定した客観的なデータではないこともあり、
いくらなんでもParheliaの15Wというのは低すぎなのではないかと思うのですが。
>>325 さんのおっしゃるようなfactorがあるとは思いますが、
別にPをけなしているわけではなく、あのすごいカードがそれしか消費電力ないの?
とちょっとさびしい感じがするし、
電源300W以上、というMatroxの要求と矛盾する気がする。
素人の単純計算ですが、0.18→0.15のプロセスルールシュリンクは、
単位素子数あたり30%位の面積縮小になると思いますが、トランジスタ数の増大の方が
はるかに大きいはずだから、G550より消費電力は増えるはず。
それがたった3W?と思えてなりません。
ぱへ燃やしたらしゃれにならん罠。焼き鳥よりかなひい
347 :
G774 :03/01/31 10:53 ID:tsbiF5RW
>>346 焼きパフェは。・゚・(ノД`)・゚・。
美味そうじゃないか
>>345 どっかのサイトでみたParheliaの消費電力は平均25W、最大36Wと出てた。
過去ログたどれば有ると思う。ただ、例によって情報の確さは保証されません。
ウソを見抜いてください。
あと、カードにはいろんな物が乗ってます。
グラフィクスチップだけで電気喰ってるわけじゃないことを忘れないで。
高速なDRAMは腐れ電気喰い野郎でつ。
話がすこしそれてしまうけれど、
AGP2.0specは、Vddq1.5 8.0A, Vddq3.3 8.0A, VCC3.3 6.0A, VCC5 2.0A, VCC12 1.0A
以上が各電圧ラインの最大供給電力量。I/O supply(Vddq)は最大8Aあるけれど現実2A。
概算で外部電源供給を受けていないAGP2.0対応カードなら最大で45W〜48Wが限界です。
というわけで、明確な根拠がある300W指定では無いと思います。
たとえ600W有っても電源側で特定の電圧ラインが供給可能電力量を割ると動かなくなりますから。
しかし、なんというか、消費電力が小さくてイヤという感想は珍しいな。
ラデやゲフォにあこがれたい年頃なのでしょう。
>>350-351 いや、
>>345 のレスを読む限りでは「消費電力が小さくて嫌」なんて言ってるわけじゃないだろう。
むしろ
>>315 の情報に信憑性が欠けるからそれが「?」と言ってるだけのような。
しかもParheliaのことを「すごいカード」と表現する辺り別にラデやゲフォに惹かれてるとも思えんな。
ちなみに俺も
>>315 の提示したデータには疑問を感じた。
以前にどこかで見た情報だとPC133SDRAMが256MBで20Wくらいだったと思う。
DDRがSDRより低消費電力でその頃よりプロセスルールがシュリンクされていることを考えても
500MHz超で動作するDDRSGRAMを128MB搭載しているんだから全体で15Wっていうのはおかしいと思う。
そもそも
>>315 のデータ自体が基盤全体なのかチップだけなのか何を示してるのか分からんのが
根本的な原因ではあると思うんだが、上の理由から俺はチップ単体での話でしかないのではないかと思う。
面倒だからリンク先読んでないけどw
まぁPをファンレスにする気も無いからさほど関心も無いし、確たるソースも無いからROMってたけど、
少なくとも
>>351 はちゃんとログをたどってからレスしような、と思ったんでw
>>352 「ちょっとちょっとさびしい感じ」って部分でそう感じたんだyo
消費電力が小さければウハウハじゃないの
の方がカコヨクないかと言ってみるテスト
MillenniumG774
どうよ?
>>356 それを言うならMGA-G774だと思われ
しかしこのスレってローカル名無しを決めるのが好きだよなw
358 :
P774 :03/01/31 20:45 ID:Z9kA4NMz
あぁ的が崩れていく
>>349 うちではPerhelia、G550ともOKですよ。。
>>349 WinXP+G400でWMV9をTV出力するとオーバーレイの初期化に失敗するのか、
緑色に色化けした動画になった・・・。ドライバは最新版。
問題ない人もいるみたいだけど原因不明。
362 :
345 :03/01/31 22:02 ID:i2it4Nw/
>>350-353 >>345 です。いろいろとレスありがとうございます。
「消費電力が少なくてイヤ」というわけではありませんが、
>>315 さんの貼られたリンクの質疑応答は、
Matroxビデオカードの消費電力が知りたい、特に「自分のマザーに
Parhelia刺してだいじょぶだろうか?」という一般ユーザの疑問に対して
Matroxテクニカルサポート・ハードウェア・グループのLouie氏が
答えているもの。質疑の文脈からすれば当然チップ単体でなく、
カード全体の消費電力で
なければならないはずですが、それにしてはちょっと(通常言われている
ビデオカードの消費電力と較べても)低すぎるのではないかな、
この数字、どこまで信じられるのかな、という疑問を抱いたまでです。
ちなみに俺はしょぼいG550ユーザですが、G550に不満ありません。
3Dはしないので、Radeonはともかく、GeForceにはほとんど関心ありません。
「ちょっとさびしい感じ」というのは今読み返して自分でも変だと思いましたが、
Pへの憧れが変な形で出たのだと思ってくださいスマソ
363 :
Socket774 :03/01/31 22:06 ID:6VngVIIj
364 :
349 :03/01/31 22:39 ID:mTNVDBDJ
>>360 ,361
情報ありがとうございます。
私のOSはXPproです。
何度試してもこの新しいWMVだけTV出力できないなぁ…
change-agp2pciでPerhelia動かした方います? ちなみにマザーはi810です
>>365 なかなかうまいネタだ。新手の煽りに最高だな。
367 :
360 :03/02/01 01:11 ID:n4cysVf4
>>349 氏
>>361 氏
WMP9で
Perhelia + WinXP
G550 + WinXP
G550 + Win2k
それぞれ最新ドライバーで問題ないです<オーバーレイTV出力
気付けば3台ともMatroxだよ…
こんなオレは立派な的信者ですか?
368 :
G774 :03/02/01 02:16 ID:46vHiUHy
>>367 さらに画質最強と言われているミレUを購入すればマスターになれるぞ
MillenniumシリーズでTV-Outがうまくいかなくて困ってる香具師は 最新ドライバ入れる前に念のためにVGA-BIOSも最新にしておけ。 MatroxのサポートページからDLできるし 更新作業もWin上からOK押してくだけだから手軽だYO
フライングリリース
371 :
360 :03/02/01 12:57 ID:n4cysVf4
>>368 他に使ってない
G450PCI*1
G550*1
はあるけどミレUはないですね
参考までに…
現在Perhelia刺してるマシン(GA-7VRXP WinXP)にG550使ってたときは
オーバーレイ画面を最小化してもTV出力できていたが、
Perheliaにしたら最小化したら動画が停止してしまうようになった。
i815EP、KM266ではG550、PerheliaともNG
WMP9はミニモードとやらがありWindowを最小化してもオーバーレイがTV出力されるので
とても便利になりました。
372 :
361 :03/02/01 13:34 ID:D1U+BaW6
BIOSもアップデートしたけど変わらず。 BS-PLAYERだと初期化の成功率高い。 スッキリしないけどこれで我慢するよ。w
的はあと5Kでも安くしてくれたら購買層が広がると思うのだが。 貧乏人でスマソ。
パヘをこの機能でこの価格なら適正だという人がいて 俺もそうだよなぁと思うものの 一部の機能のみに惹かれている俺には手が出せない値段だったり かといって他に選択肢はなかったり
>>373 むかーし昔、Millennim4M + 拡張4M で11万円切った時には
大喜びしたものだが。
(それまで使ってきたかのぷーP9100とP9130cどっちも10万
オーバーだったしなぁ)
♪思えば遠くへ来たもんだぁ〜
昔話ヤメレ
>375 それは・・・買おうと思う方がすごい。
378 :
Socket774 :03/02/01 19:07 ID:Qb77loPD
G400のMAX化ができるということはG400MAXについてるファンは 取っちゃっても大丈夫なんですか?
>>378 逆。G400をMAX化した場合は後付けファンが必要。
てか、釣られてる?
381 :
Socket774 :03/02/01 19:22 ID:Qb77loPD
そうなんですか。 MAX化してる人はファン付けてるんですね。 みんなそのまま動かしてるのかと思ってました。
くぴゅだって、OCするにはより良いヒートシンク付けるじゃろ?
384 :
Socket774 :03/02/01 19:56 ID:Qb77loPD
>>383 わざわざ写真までありがとうございます。
なんか大きいファンですね。静音のやつなんでしょうか。
>>373-374 うん、TripleHeadをDualHeadにしたりとか、あまり一般的には必要性がないと
思われる機能を削ったリテールで3万円前後のモデルを出して欲しいよな。
もしかすると、そんな小手先の機能削減をしてもコスト的には大差ないのかも
しれないけど、そこは数を売ることで元を取る努力をして欲しい。
>>373 心配しなくても、あと半年したら五千円安くなるよ。
ファンレスだったら適性だと思う > 現在の価格
今日寺町D○S/Vパラのジャンクの篭の中に、 Matroxの基盤でNECのPowerVRなチップが載ったPCIカードが 入ってるの見つけたのだけど、あれはなんだったんでしょうか? 値札が落ちていたらしく見あたらなかったし 結局買わずに帰ってきたのだけど。
どうせなら3Dサポートの全てを切ってしまえばいい。(一部の2Dも動作しなくなるが) 儲が「的は3Dで勝負しない」とまで言っているのだから 例えそれで20万しても売れるだろう。 そうでないなら、やはりスピードこそがグラフィックボードの命であると言える。
Pの機能を削った廉価版を2万程度でとか言ってる連中、そんなもん出したところで的信者以外の誰が買うんだ? 客観的に見て価格にも性能にも機能にも何らメリットの無い、それこそダメカードになるだけじゃないか。 2Dオンリー用途ならすでにG550がかなりの範囲をカバーしているようなもんだし。 Pの機能に必要性を感じない奴らは的の戦略的にすでにターゲット層としてカウントされていないと思われ。
廉価版じゃなくても既に的信者しか買ってな(ry
っていうかそもそもParheliaってワークステーション用途の製品でエンドユーザー向けの製品じゃないし。
>>391 そだね。
G550でもDual DVIはサポートしてるし。
Parheliaとの違いはトリプルと3D性能くらいか。
シングルヘッドでファンレスでParhelia並の3D欲しいなら
Radeon9000あたりでも買えば済むような気もする。
つーか3万ちょいなら十分安いと思うけどなー。パフェ
>>393 エンドユーザーはエンドユーザーでしょ
ノーマルのG400にはファン用の電源パターンがあるけど、あそこにピンを立てたらMAX みたいにカードからファンの電源を取れるようになるんでしょうか?
そもそも、MAX化する意味あるのか?
スピードは上がるだろうけど時代遅れであることには変わりない
単にファン付けたいだけだったらごめんね
>>396
例え仕事用でも3画面分割出力なんて必要ない 逆に邪魔 仕事用なら、なにもフライトシミュレーターやQuake3でのデモをしなくてもいいし、 分割表示に対応しているかどうかのアナウンスもしなくて良いはずだが
というか、プロ用は完璧なAGP Pro仕様でウン十万する本格的なもの。 それ以外ではスペシャリスト用ともワークステーション用とも言えない。
401 :
388 :03/02/01 23:02 ID:kDnl8i16
>>389 thx!
ちょっとは面白いモノだったのかな?
と思ったけど安心しますた。
>>397 微妙に同意。でもまぁ信者としての満足感はあるかとw
>>398 世の中、あんたと同じ仕事机で同じ仕事してる人しかいないわけじゃないのよ。
俺は設計の仕事でPC使うけど画面はいくら広くても足りんわ。
あとはエクセルでデータ打ち込みしてる時もひたすら画面を広くしたいね。
ってことPは即買いしたクチでつ。
広いスペースがないと仕事すら出来ない無能ちゃんは迷惑がられる。 いっぱしのCG映画製作現場でも(当たり前だが)一人一モニターで仕事しているものを。 3台置いた時点で邪魔者。見づらくてしょうがない。 アプリ標準の機能で画面の拡大も出来ない、目的地に的確にジャンプできない無能は 三台有ろうが100台有ろうが無能は無能、仕事なんぞできやしねー(w
その会社が許容しているならいいんじゃない、
狭いより広いほうがやりやすいだろうし
もし
>>403 さんが自宅で仕事してるなら、それこそ誰にも文句いわれる必要ないし
>>394 G550までのDVIはUXGA出せない。
漏れがパヘ買った理由だったりします。
>>404 まー仕事の種類も環境も必要性も職場次第の人次第、ってことでね。
俺にとっちゃPは価格以上の価値はあるありがたい存在でつ。(´ー`)
>>390 スピードこそってのは、ウソだと思う。華ではあるだろうが。
現実には、3Dアクセラレーションなど必要としていない人の方が多い。
しかし、そういう市場にはチップセット統合型が幅をきかせているわけで。
実際PCで最大シェアをもつグラフィクスチップメーカはintel。
要するに、単に漏れらみたいな自作好きの話題にならんだけだ。
needsが別にあるなら「3Dで勝負しない」のは、別に間違ってない。
つーか、"好きなもんは好き"でいいんだよ。的さえつぶれなければ、マイノリティでいいんだよ。
ツボをついた使えるカードを出し続けてくれるなら、漏れは的を買い続けるよ。
正直、漏れの使い方だと3D最速だけが売りのカードなんか出されても使い道ねぇし。
Intel は二位だった気がしたが、入れ替わったのか?
世界中で大きなシェアを持つゲーム業界ではハイスピード3Dなくしては成り立たない。 それでなくても、今は3D機能で2D表示が当たり前。 3D描画は速ければ速いほど良い、速くて困ることはないわけだ。
皆様、固定観念で妄想癖のあるID:cYCPuJ9Tはこれ以降放置でお願いします。 もしくはどうしてもレスがしたくなったら的スレの慣習どおり「ねこーねこー」のみで。
俺はDOOM3のためにマシン用意するけどね nVidiaで でもメインのPCはg400のままで行く、普段は3Dの性能なんてあまり関係ないもの
>>408 あら? そうだったか? 結構前に見た(といっても去年なのはたしか)資料
だったんだが、intelが出荷するチップセットに内蔵グラフィクス搭載してから
シェア伸ばし続け、結果一位になってるドキュメントをみたんだが。
ソースとして弱すぎなので、web上に資料がないか検索したけれど、発見できず。すまん。
まあ407の話の主旨では、intelが一位かどうかはどうでもいいです。
間違ってる! というのが明確なら、だれか識者が修正してくれるとうれしいでつ。
結局一般人対象のカードではないの。 遅すぎて使い物にならない。 3D性能が必須であるからこそ的も必死コイて改良してるってーのに 信者がまさに"的外れ"な方向見てるからダメ。
ビジネスユースを一般ととらえたら的のカードでも十分使えるんじゃないかな。 いや、的さえいらなくてsisあたりのオンボードかもしれんが
コンピュータ関係は速ければ速いだけ評価が高い。 HDDにしてもCD、DVDにしてもディスクアクセス、Load、Write、速いことだけが評価に繋がる。 スキャンにしても、USB接続なら1.1よりも2.0のほうが早く済み自分が待たされることも 誰かに渡すにしても待たせることもないし、早く済めばそれだけ他に回せる時間が増える。 ネットワーク、CPUなんぞいわずもがな。 オフィスでしか使わない、=ゲームなぞ仕事中はできない状況でも DB展開が遅かったりExcelの描画、展開が遅かったりしたら効率も落ちるしイライラもする。 コンピュータは何もかもが速くなくてはダメ。 遅くて良いことは何もない。
壊滅的に遅かったらその間に他の事を・・・
視覚に訴えるモニターやビデオカード出力 直接触る操作系(キーボード、マウス) なんかはスピードだけでは語れないからね。 速いのが良いのには賛成だけどそれだけでもねぇ。
ParheliaでのDOOM3プレイは実際どうか? まあメーカーリーク版で、完全版ではなく製品版よりも重くなっており Geforce4 Ti4600 + Pen4 2.26GHzでも 60frame par seconds行くか行かないかというのが また怖いところ
どこかの開発者インタビューでGeforce3ていどなら ”動く”っていってたからなぁ。 パフィリアの3D性能ってGeforce3以上はあるよね、どうなんでしょう
Radeon9700Proで50fps - 60fpsなので難しい。 Geforce3やRadeon8500でも動作するにはするが、なんと一ケタ台 - 20fpsほど。
G550の最新BIOSと最新Driverは何処で落とせるのか教えて下さい。
なんつーか、そんなに速度にこだわるなら
「VGAの価値=速度」を突っ走る会社があるんだから
そっちの製品買ってればいいのに。
Matroxはすでに3D性能で勝負する気は無さそうだし、
少なくともMatroxは3Dゲームユースなんかを「メジャーな用途」とは見てないし。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/matrox.htm >続いて、市場の50%以上は商用デスクトップ、30%以上がホームインターネットで、
>ワークステーションやハードコアゲームは20%以下だとし、
>全体の市場の80%以上に役立つものにならないと3Dには意味がないと述べた。
この辺はSiSのXabreやVIAのC3、古くはCyrixのMIIとかの戦略に通じるところがあるな。
まぁ昔からこの手の戦略を掲げたメーカーが成功した試しは無いのだが…。
>>421 Matroxの公式サイトのサポートページ。
424 :
421 :03/02/02 02:05 ID:0w8ne75v
DirectXなら、2D表示はDirect3Dに統合されてるんだっての 元matroxに在籍していた技術者がnVIDIAやATIに行って 本当にやりたいことができるといって喜んでいるのは周知の事実。 そのやりたいことってーのは3D描画のスピードを上げまくること。 GPUのクロック、処理能力を高めることに他ならず、 もちろん3D計算の速度が上がれば2Dも共に上げられるのでいいことづくめ。 やりたくなる気持ちがわかる
DirectXなんてどうでも
つーか別にここであ〜だこ〜だ言ったからって的の戦略が変わるわけでもないし…。 3D能力欲しい奴が的にこだわっても本人が苦痛なだけだと思うがなぁ。
文句を言ってる奴は的など使っていない。 それよりまず、win陣営に身を置こうとする限り、DirectXからは離れられない。 だから9に対応しようとしたわけだろうが。 売上続落、ユーザーも技術者も順調に離れていってるから心配すんな。 これは画質なんぞよりもスピードが一番重要だということを証明している。 これを見てもスピードが求められる市場はマイナーだ、などと言ってるから さらに売上が落ちる。 本当にマイナーなら、売上が落ちるわけがない。 本当にマイナーなら、他メーカーのほうが売上的に見て悪いはずだが。 簡単に言うと、スピード至上主義はメインストリームであってマイナーなんかではないわけだ。 どうせ画質なんてものは、細かい違いが分かるほど人間の目は良くない。
>>428 それを言えば、3Dのスピードも現在はあまり必要ではないでしょう。
でも、どうせ買うなら早いほうがいいって考える人は多いだろうから、
そこを狙らわないのは戦略ミスだろうね。 (狙えないが正しいのだろうけど)
intelがクロックでアピールしてAMDに大差をつけてるのと同じことだね、
いい物を作れば売れるのではなくて売れるものがいい物なんだからね。
でもさみしいな
AMDがなぜ売れているのかは、 クロック数値に頼らずに処理を最適化して効率を上げて「高速度処理を実現しているから」売れている。 安いだけで売れているわけではない。 安いだけで遅くても良いならVIAのCPUが売れるはずだが、それがないということは安ければ何でもいいということではない。 安く、それでいて速いと理想的な条件が揃うから売れるわけだ。 これは当然どんなパーツにでも言えることで、CPUに限らない。 とにかく処理が速くなければ売れないということでもある。 逆に"遅くて高い"なら誰が買うか? 現時点では処理が遅くて価格が高い、これはまさにMATROXのグラフィックボードそのもの。 売れないのもうなずける。
もし、次の新型製品で3D部分の大幅なスピードアップを果たせたら 売れる製品になると思わんか? もしくは、parheliaが(GeforceFXが出てくるまでの間にしろ) 3Dにおいてトップの性能を誇っていたとしたら、今より遥かに売れていたと思わんか? スピードが重要である証拠の一つ。 欲を言えば、トリプルモニターサポートなど、 およそ必要のない機能を省いて更に価格を下げればベター。 サポート版とノンサポート版を用意すればますますいい。 MATROX BBSにも書いたことだが。
うむ、的がParheliaを本気で売れる商品にしたいなら、GeForceやRADEONとの 速度およびC/P競争から逃げていてはいけないと思う。 でも、競争から逃げていることを自己正当化している現状から見るに、残念ながら 売れる商品にする気がすでにないんだろうな。
434 :
Socket774 :03/02/02 04:18 ID:2KYVWXPM
age
なんつーかな。誰でもそうなんだが、 世間で売れる製品がほしい訳じゃない。自分が納得できる製品がほしいんだよ。 nVIDIAでもなくATIでもなく、MATROX。それが結論だったはず。 納得できないなら他のカードを使えばいい。んで、的がいいと思えるカードを だしたなら帰っておいでよ。ここで何を言ったところで427の言う通りだと思う。 はっきりいって、おまいらマターリ成分が欠乏気味です。マターリ汁。
436 :
Socket774 :03/02/02 05:01 ID:JRcBjeCO
タケーヨ
なんか、排他で閉鎖的な雰囲気になってる気がするけど、気のせいかな? 選ばれし漏れら みたいな
よくわからん、っていうかまったくわからんが まあともかくGeForceやRADEONやらには無い付加要素を持ちつつ かつ3D速度も最強、ドライバの出来も悪くない、値段が少々高くとも その性能を考えれば安い物さ、そんなカードを実現してくれるのは的に違い無い 的に違いないんだッ!!だがしかし、今の的のこの不甲斐なさは何だッ!? 現実から逃げるな、過去の栄光を取り戻せッ!!おまえならやれる、絶対にやれるッ!!! おまえの感じている感情は精神疾患の一種だ。 俺が静め方を知っている、俺に任せろ ・・・・って事か?
441 :
Socket774 :03/02/02 06:06 ID:R6pNWagV
milleniumからマト使ってるけど今G450でぼちぼちラデオンに乗り換えかな。いい乗換え先を紹介してください。
442 :
Socket774 :03/02/02 06:13 ID:f8vcA+U4
3D、3Dって騒いでる人はm3Dでも使っとけってことだ
443 :
Socket774 :03/02/02 07:43 ID:JRcBjeCO
>>437 いやいらん
GF4ti4200程度の性能だったら考えてたな
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
445 :
Socket774 :03/02/02 08:00 ID:+0Qd0CVp
このスレに、3Dが早い的の早いカードが欲しいと言う意見があっても不思議ではない。 だが、的のカードより他のカードを買った方が良いと思うなら、そっちに言って話して欲しいね。 ここは、ATIの画質がおかしいことを見抜けず、それで満足できるような人間の来る所じゃないんですよ。
そういや、学生時代は友達とよく釣りに行ってたのに就職してからはサパーリだなぁ。 ちとさびすぃ。 ところで、ParheliaのBIOSってまだ的のサイトに上がってないよね? 飛んだときのためにバックアップ自分で取っておいた方がいいかな。
448 :
G774 :03/02/02 09:18 ID:s2nZW/ik
おっはぼん 漏れが熱で寝込んでる間に的スレにしては荒れ気味だったのね こんなときには ねこーねこー
>441 画質重視ならRADEON、相性と安定重視ならLeadtekあたりの GeForce4Ti4200を買っとけ。続きはそっちのスレで。
的の本質は安定性にもあると思われ(´Д`) パーツはマザボの相性テストは他社の数倍の時間かけてるし どっかみたいにドライバ上書きして不安定になることも(略
>>450 ああ、G450取られた。狙ってたのに(;´д`)
ねこーねこー
452 :
Socket774 :03/02/02 10:52 ID:ckcyMu/c
的信者の俺としては、NVやATIに速度的にまるっきり追いついていないのが 寂しいのだ、トップ独走しろとは言わないがそこそこ勝負できる位置には たえずいて欲しい。
大丈夫、GDI+は最高速だ。
ついでに2Dでのスクロール速度もな。
456 :
P774 :03/02/02 11:10 ID:2kxTVaGF
字ぃ間違えた・・・ ウツダシノウ・・・
458 :
Socket774 :03/02/02 11:19 ID:u3fMhxur
>>454 その書き込みは欺瞞で満ちあふれているぞ。
>>456 おっ、本当だ。ドライバディスクは一度も使ってないから気付かなかったw
SysUtilsの中に入ってる971-10.BINってのがBIOSイメージかな。
どうも蟻がd
>>457 ふぁいとっ、だよ。
>>455 >>458 そうなん?どっかのサイトで見た結果ではPの2Dスクロールは相当速いってなってたんだけど。
まぁいいや、俺にとっちゃParheliaの性能は必要にして十分だしヽ(´ー`)ノ
>397>399 サンクス。 MAX化はしてません。 今保険的にファンを付けてるんだけど、パターンがあるのなら基板上から取れればいいなと思っただけでつ。 コンデンサも要るとなると痛いなぁ。
今日はもりあがってますね
463 :
Socket774 :03/02/02 12:30 ID:p7x1tN1T
半田が?
>>460 >まぁいいや、俺にとっちゃParheliaの性能は必要にして十分だしヽ(´ー`)ノ
そういうのを、世間では「負け惜しみ」って言うのですよ。(w
なんか、parheliaが速かったら買わない、だから遅くて良かった みたいなことをホザいている奴がいるようだが 速かったら速かったでそれをウリとして捉えるわけだろ?(w スバラシー!つって褒め称えたろ? こんな速度までは必要ないなんて言わなかったろ? この速度と機能ならこの値段も納得できるとか言ってただろ? 正直じゃねえっつうか、自分の気持ちをごまかしてメーカーに文句を言わないから ますます悪いものしか出てこなくなるんだ。 高いところにあるぶどうをとれないキツネの話と一緒。 なんにもなんね。
>なんか、parheliaが速かったら買わない、だから遅くて良かった >みたいなことをホザいている奴がいるようだが どこにいるの?過去ログざっと見たけどさすがにそんなのはいないようだが。 逆にParheliaが遅いから買わない、とカネが無いから買えないのを あれこれ理屈つけて誤魔化してる奴ならいくらでもいるようだが。
ALL in Wonder9700Proも買えない貧乏人が吠えてます
とりあえずファンレスきぼんぬ
ビデオチップ自体はたいした発熱じゃないような気がするんだよな。 この程度ならGbeのコントローラのほうが熱いかもしれん。
>>469-470 Pのファンレス化自体はメーカー側ではそんなに難しいことではないと思うよ。
でもたぶんファンレス用のヒートシンクの方が今のファンよりコストかさみそうだし
あとはParheliaの想定される用途的に安定性を重視せざるを得ないってのはあるだろうね。
ファンレスだとどうしてもPCの内部環境に大きく左右されるから。
472 :
Socket774 :03/02/02 18:08 ID:+0Qd0CVp
的からの速度を求めて乗り換えの場合は、GeForce系をお薦めする。 画質は、的と比べてしまえば、RADEONだろうとGeForceだろうとクソ。 どっちを選ぼうと、満足はできんよ。 なら、安定しているGeForceの方が良いだろ? まぁ、ドライバの枯れた8500あたりを買うならRADEONでも良いかもしれないが、 これ買うくらいならParheliaで良いだろ。
的は画質がいいんじゃなくて、画質が的なんだよ
あたりまえだ
476 :
P774 :03/02/02 22:00 ID:2kxTVaGF
のクラッカー
いやいや、DVDMAXが綺麗なのは動画が劣化してるときだ。 綺麗な動画はPCモニタで見たほうが綺麗。色がしっかりしてる。 アニメとかTV風に見たいと言うなら話は別だが、なにか、そう・・TV出力はぼんやりしてる そう思わないかい?
>>476 懐かしいネタだ。このスレはやはり比較的年齢層が高い?
俺はまだ20代前半なのだが。
>>477 でもやっぱり輝度がなー、俺の環境では
TV>>>>T765のMovieモード
だし。
なんだか適度に荒れていてイイ感じだ(w 的スレだからといって、みんなして的様の言い分や提示する価格に異議を唱えず マンセーマンセーしてるのは、やっぱ異常、っていうかキモいからな。
まんせーできないやつは Radeon や GeForce でも使ってろ、Matrox のカード使うな!! ってな雰囲気だったからな
∧∧ /⌒ヽ) 言い過ぎますた i三 ∪ 〜三 | (/~∪ 三三 三三 三三
ねこーねこー
消費者としては、"熱ちっ"とか"んびだぁ〜"だけでは少し足りない。 死すとか的外れもないと幅が狭くてな でも死すと的外れ製品は買いたいものはない
485 :
Socket774 :03/02/03 11:25 ID:48WoScKZ
ParheliaってG400Maxより画像が良いのか?本当に良ければ買うので教えて欲しい。
486 :
Socket774 :03/02/03 11:26 ID:48WoScKZ
それとParheliaMaxって出るのか?予測してくれ。
パフィリア2なら出る予定があるずっと先だが
>>477 G シリーズに限って言うと、ソースがインタレースの場合は、
劣化とか関係なく PC 画面よりは DVDMax のほうがましだな。
まさしく「TV画面のように見たい」場合。
解像度は当然 PC モニタのほうが上だろうが、色云々に関してはモニタの質の問題が大きいので一般化できるか謎。
あんたのとこのテレビがやれてるだけ、って可能性はないかい ?
まぁこだわるなら専用機を用意するなり HTPC を組むなりするのが正解だと思う。
そこまでいかないが PC モニタでインタレースなソースを見たいなら ATi 推奨。
489 :
P774 :03/02/03 13:13 ID:DLRLFzm2
>>485 主観だが、Gシリーズが「カッチリ」でPが「すっきり」という感じ。
まぁ、色調は引き継いでいると思うけど。
>>487 Pitouの存在をほのめかしたVigilAnt本人が、「正式にキャンセルされた」
と発言したので、出ないんじゃないかと思う。AGP 8Xバージョンはすでに
モノ自体があるみたいなので、初代Pが捌け次第出るんじゃないかな。
今後はPコアをトリミングした2Dに特化したカードを出すとか。
>>485 G400との比較になるけど、漏れの環境では圧倒的にパヘが
キレイですよ。
>>490 UXGA 液晶環境で G400 vs P なら、そりゃ P の方が圧倒的に綺麗だろう
XGA 以下なら G400 でも大差無いと思うぞ
>>491 UXGAだけどアナログでNANAO F980での比較です。
このクラスでDVIとアナログで比べたらさすがに反則っぽい・・・
XGAクラスまでならそれほどの大差では無いとは思います、たしかに。
ちなみに漏れもパヘはすっきり系の画質になったと思います。
昔の#9に近くなった感じ。
493 :
485 :03/02/03 18:49 ID:48WoScKZ
>>489 >>490 そうか。すっきりに、圧倒的でしょ?そんな違うのか。よし!買うべ!
それにしても980かぁ、凄いな。因みに俺は57Tsだよ。1152×864で使ってる。効果有るかな?
どうもな!
>>493 俺、イイヤマのショボイ17型だけど1600*1200だよ。
さすがにフォントは大だけどね。
495 :
493 :03/02/03 19:02 ID:48WoScKZ
>>494 目が良いな。でも、やっぱり、きついだろ?正直。
496 :
494 :03/02/03 19:15 ID:hBL8pbaA
>>495 いや、正直フォント小だとかなり疲れるのでやる気が無かったが、
ふと思いついて大フォントにしたら普通に使える。
一応書いておくとParheliaとA702HのBNC接続ね。
G400MAXの時も一度試したけどどの時は継続する気にならなかったから、
Parheliaが画質は上だと感覚で判断しているのかもしれない。
497 :
Socket774 :03/02/03 20:10 ID:dP/lPK7K
>>489 ほう
終わったな いや既に終わっていたが(ワラ
さようなた Matrox
17インチだとドットピッチ(またはグリルピッチ)の関係から 横1600は完全には表現できてないでしょう。 うちはG450と飯山A702Hで、1360*1024がドット単位でくっきりとわかる。 このくらいが限度じゃないかな。 フォントは小ね。
4R080L0のシーク音どうですか?
パヘのボード長さって何mmでしょう?ググっても出てこないですよ。 `|[Parhelia] ←----→ ↑この長さを・・
502 :
Socket774 :03/02/03 21:59 ID:CXLiIkpj
DVDMAXがすごく便利だと聞いて、Parheliaを購入しました。 早速DVDMAXを使って動画を再生してみたのですが、 動画を再生しDVDMAXでサブディスプレイ(液晶)に表示させたときに 明らかに画面から右下にはみ出て表示され、大きさが合っていません。 また若干右下にずれ(左上に黒い何も表示されない領域ができる)、 少し縦に引き延ばされた感じで表示されています。 メインが1280x1024のCRT、サブが800x600の液晶で使用しているのですが、 メインとサブで解像度が違っても正常に使えますよね? 何が原因なのでしょうか…
>>501 175mmだと入って180mmだとNGな様子ですた
>>503 基板部分だけの長さが175mmですた。
ブラケットの厚さ入れるともうちょい増える訳ですが。
506 :
502 :03/02/03 22:44 ID:CXLiIkpj
>>505 Video Playback Settings→PureVideo/DVDMax settings...
→Aspectraitoの中の、TV Aspectraito
でしょうか?
そこを16:9にすると、余計に縦長になってしまいます…
書き忘れましたが、OSはWindowsXP Proで、ドライバのバージョンは
1.03.00.043です。再生ソフトはWMPの8と6.4、PowerDVD XPを使用しましたが
どれも同じ症状でした。
>>506 上に書いてあるとおり漏れはパヘもってないから知らんけど
同じくDualHeadで画面歪ませることは出来たはず。
Adjustmentsかな?動かすだけかも
508 :
G774 :03/02/04 02:36 ID:6DWx7Hlf
そういえばなんで、自慰450と呼ばれないんだろう。
なぁ パヘ2が出ないとなると、一体どうすりゃいいんだ?
>>509 どうにかパヘで切り抜けてください
奴らは前線の状況が見えていないんだ
>>511 ふむ、2000年当時はMatroxが7〜8%で全体の1割弱を抑えていたんだがなぁ。
順調に市場におけるMatroxのシェアは落ちているようだね、
まぁ当時のシェアのうちゲーム用途は壊滅しているだろうから仕方ないか。
ただ、一応少しは希望的修正を入れるとVIAとIntelに関しては
ほぼチップセット内臓グラフィックだろうから数に入れない方がいい。
SiSも少なく見ても半分くらいは同様だろうしTridentやSMはモバイル市場がほぼ100%、
ATIもモバイル市場が売上の半分くらいを占めているから以上の分は競争相手として差し引いた方がいいね。
そうすると競合するデスクトップのスタンドアロングラフィックカードとしては
2〜3%のシェアを持っているということに・・・今の的の製品ラインナップを考えれば
この数字は相当にがんばっているといえる数字だとは思われ。
でも、以前は全体で8%だったんだからシェアが後退していること自体は事実だし、
製品ラインナップに対し相対的に売れてても絶対的には売れていないんだから
頑張って欲しいとは思うけどね( つд`)
512の補足でつ。 2000年当時のシェアからもチップセット内蔵グラフィック・モバイル市場を外して数えてみたら 当時のMatroxのシェアは11〜12%という数字が出ますた。やはり大いにシェアが落ちています。 高い3D能力を要求するハイエンドゲームPCやベンチヲタPC、 コスト最優先の低価格デスクトップ機やモバイル市場に食い込めないからなぁ。 特にここ数年は後二者のPC市場におけるシェアが大きく伸びているというのに 全く市場を開発していないというのはシェアの減少に影響が大きいと思われ。
514 :
P774 :03/02/04 10:32 ID:Nn2sSZzC
>全く市場を開発していない トリプルヘッドという(以下略
515 :
まとろくすG774さん :03/02/04 12:09 ID:mYVhoSvL
G400の裏に貼るパスコンの規格を知っているかたが居たらお教えください たしか50v0.1μ(16MBの場合)で コンデンサの型番は1208でしたっけ・・・ ぐぐっても発見できませんでした 頼れるのはこのスレのみんなだけです
516 :
Socket774 :03/02/04 12:30 ID:zztrP13Q
未だにG400を使っているが、ゲームをやらない限り全く不満はない
517 :
513 :03/02/04 12:44 ID:QHypF3d9
>>515 いや、だから伸びの大きいモバイルや低価格市場では
新規の市場開拓が全く出来てないでしょ、ってこと。
>>516 そういう層が一番多いと思うんだけど、むしろ一般人はその場合オンボードで満足しちゃうからねぇ。
スタンドアロンのカード載せたのよりはるかに安いし、省スペースで収まるという利点もあるし…。
ParheliaみたいにWSメインに特化した製品でで生き残りを賭けるのもありかもしれないけど、
同様の戦略を取った3DLabsの例を考えると先行き不安なのは確かだね。
518 :
513 :03/02/04 12:45 ID:QHypF3d9
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●☆☆☆☆☆●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆●●●●● ●●●●●●●●●●●●☆☆●●●●●●●☆☆☆●●●●● ●●●●●●●●●●☆☆●●●●●●●●●●☆☆●●●●● ●●●●●●●●☆☆●●●●●●●●●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●☆☆●●●□□●●●□□●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□□●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□●●●●●●☆☆●●●● ●●●●●●●●●●●□□●●□□●●●●●●☆☆●●●● ●●●□□□●●●□□□□●□□□□●□□●●☆☆●●●● ●●□□□□□●□□□□□●□□□□●□□●●☆☆●●●● ●●□□●□□●□□●□□●●□□●●●□□☆☆☆●●●● ●●●●●□□●□□●□□●●□□●●●□□☆☆●●●●● ●●●●□□●●□□●□□●●□□●●●●□□☆●●●●● ●●●●□□□●□□●□□●●□□●●●☆□□●●●●●● ●●●●●□□●□□●□□●●□□●●●☆☆□□●●●●● ●●□□●□□●□□●□□●●□□●●☆☆●□□●●●●● ●●□□□□□●□□□□□●●□□●●☆☆●●□□●○○● ●●●□□□●●●□□□□●●□□●☆☆●●●□□●○○● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
オンボードで液晶使うとすさまじくしょぼい。 漏れは845GEのチップで済ませる予定が G550買う事になった。 CRTなら我慢できるレベルだったが。
>>517 まぁ、パへの分野は今までではないWS市場だとは思うけどね。
(言うなれば映像WS)
ただ、OpenGLワークステーションより需要が少なそうなのが、
先行き不安どころの話じゃないと思うんだが。
今G550使ってるんだけど、3Dゲームを快適にしたくて Ti4200を通販で買ったんですけど、これに変えるとやはり 素人目でもわかるぐらい文字がぼやけたりするんですかね? 宿命ですか?ちょっとすれ違いかな。。
「かったんなら」自分で確かめて見てもいいのでは・・ それをここに書き込むならわかるが
524 :
Socket774 :03/02/04 17:01 ID:ZclQez+H
>522 おめえ買ってないべ?自分で調べろ!ヒキが!
525 :
Socket774 :03/02/04 17:25 ID:0LZBYEkQ
G550使ってます。 やっぱこれが一番だよね! 低価格なのに、高画質!
高画質じゃないよ
527 :
Socket774 :03/02/04 17:38 ID:0LZBYEkQ
中画質ってとこか?
528 :
G774 :03/02/04 17:41 ID:Y/0yZY8U
最 高 画 質 ! などと言ったら荒れるし
低価格なのに、的画質!
530 :
522 :03/02/04 18:41 ID:2JK1e0bc
うわ、こんな反応されると思っても見なかった。 まぁ自分で確かめますわ。早く来ないかな
低価格なのに、非低画質!
びっくりするほど、ユートピア!
>>522 G400からTi4200にかえたけど
それほどの画質低下は感じなかったな
1600x1200 16bit 85Hz G400
↓
1600x1200 32bit 100Hz Ti4200
RAMDACとメモリの関係で
と動作させてる環境はちょっと変わったけど
シャープさはG400の方があった
あ モニタはT962ね
Ti4200もカードベンダーによるんだろうけど
OSコンが載ってたりして安かろう悪かろうという
感じはしない
>>533 G400でも1600*1200*32の85Hzは可能だが…。
>Ti4200もカードベンダーによるんだろうけど
その主張は正しいと思うがそれならカードメーカー晒すべきでは?
nForceのマザーでG550使ってるんで(略
536 :
Socket774 :03/02/04 20:42 ID:7FpKRISC
MatroxがnVidiaに買収されればいいのに。 的画質でGeForce4Ti4400程度の早さが出たら、俺は狂喜するよ。
537 :
522 :03/02/04 20:58 ID:2JK1e0bc
>>533 おお!そうですか!ありがとうございます。
なかなか評判の良かったASUSのにしたので
そんなに問題ないかな。フェイスで購入したのが
不安ですが。
>>499 釣りだと分かってレス
静音PC用に使えるくらいのレベルです
あんまりリフレッシュレート高く設定すると画像がぼやけるんじゃなかったっけ?
17インチの1024X768とかの解像度ではあんまり変らないかもしれないね。 1600X1200だとマジnのカードに入替えたら視力落ちました。 眼底痛くて夕方にノックダウン。的に戻したら、裸視で仕事出来ます。
>>539 設定された解像度やリフレッシュレートにモニタがついていけないとね。
表示は出来ても画面ボケボケや表示領域がやたら狭くなったりする。
>>539 うむ
信号クロックが高くなるから、特に高解像度においては
その傾向が大きいな。
>>533 //G400でも1600*1200*32の85Hzは可能だが…。
うむ たしかにそうなんだがなんかカードの限界の様な
気がして..その時はPen3だったものでスピードもちょっと
気になってね.32bitでは使いたくなかっただけ.
Ti4200は64MBでProLink製(中古...)
ファンが止まることがあるという欠点があるが(爆)
G400を使い続けたかったのだが 俺のは1.5Vに対応
してないヤツだったので しかたなくマザーの交換
とともにサブマシンに移動してもらった
うむ うむ でだぶってしまったな
うむうむ
546 :
G318 :03/02/04 22:44 ID:6DWx7Hlf
上の方で\200,000手に入って〜って言ってたものですが、 今日\165,000手に入りました。 そういうわけで、漏れもPに走ります。 2台PCあるんで、(メインのP4+ゲフォ2、ビデオのP3+G450) 2枚買ってきて両方ともPにしようと思います。 ついに漏れもPを名のれるぜw 研究室のマシンがi810なんでPCIの初代ミレを使ってDualディスプレイ にしてるんですが、明らかに表示が遅いです。 windowの切り替えとかで真っ白になって何秒かかかるのがしばしば…… これをG550dualとかに交換したら速くなるんですかね? もしそうなら交換しようかな……中古のミレ1ヶ月ぐらいしか使ってやれなかったけど。・゚・(ノД`)・゚・ いずれにしても、論文が終るまで流石に暇がないから 買いに逝くの週末だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
うむうむオクチウム
549 :
548 :03/02/04 23:46 ID:O07sZ0jP
あ、そういえばG550はどっちにしろPCI版は無いわw 狙い目はG200PCIかG450PCIかな。 ミレ2でも初代ミレよりはそこそこ速くなってるようだが。
パフィリアPCI
パフィリアISA
G450PCIは利用価値高いぞ。 中古でも値段が下がらない。 見つけたら即ゲットだ。ヤフオクでも1万近くで売り抜けられる。
553 :
G318 :03/02/05 00:36 ID:X7qJpmW2
Gシリーズじゃないし
557 :
98ヲタ :03/02/05 00:59 ID:iiVzIYfP
PCI版まだ〜チンチンチンAA(ry
558 :
G318 :03/02/05 01:06 ID:X7qJpmW2
>>554 じゃあ、
>>553 の頁って間違えてるんですかね。
>>555 残念ながら漏れのマシンには64bit-PCIついてないよ。・゚・(ノД`)・゚・
G450にしておきまつ。
もはやコンシューマ向けグラフィック市場でのMatroxの存在感は明らかにSiS以下なこの現実…
>>557 もう出てるっての。
>>555 ミレ
560 :
502=506 :03/02/05 02:23 ID:0TllqAI2
>>502 です。自分で色々試してみたところ、DVDMAXでサブ側に
出力される映像(動画)が1024x768に固定されてしまっていることが判明しました。
実はサブで使っている液晶ディスプレイは元々サーバー用途の物なので
800x600までしか対応しておらず、XGAを入力されて表示がおかしくなっていたようです。
原因が判明したのはよかったのですが、DVDMAXって1024x768でしか出力できないのでしょうか?
当然、通常時はサブの解像度は800x600にしています。
設定がおかしくなったのかと思い、ドライバを再インストールして設定初期化してみたり、
以前のバージョンのドライバ(1.02.00.042と付属の日本語CDのもの)を試してみたり
したのですが、どれもかわらずです。
自分ではこれ以上解決策が思いつきません。
どなたか何かわかりましたら教えて下さい。
確かにDVDMax時って出力解像度いくつになってんのか分からんな 漏れも知りたい
Win2kでG400でドライバは5.86 ビデオメモリはプライマリ11MB、セカンダリ5MBで ともに1152x864x32bitカラーで表示 モニターにDVDMaxで出力してみた結果 320x240のAVIでは水平53.7KHz垂直85Hz、 DVDシネマサイズでは水平43.3KHz垂直85Hzでした これはAVIは800x600、DVDは640x480で出力している 状態と同じです。 上はG400の場合なんでParheliaとは違うのかもしれないが
>>560 俺のところでも、ParheliaのDVD-MAXはXGAで出力される。
CRT(21インチ)と液晶(20インチUXGAパネル)のUXGAデュアルで使ってる。
・・・確かに、DVD-MAXの解像度の変え方は分からんなぁ。。。
>>560 DualHeadのAdvanced Settings - Secondary Monitor Limit
の設定を640x480@60Hzに設定し、352x240のMPEG1を再生すると、
DVD Maxのセカンダリ出力はきっちりVGA(31.3KHz-60Hz)で出力
されてます。
設定を1600x1280@60Hzにすると、48.3kHz-60Hzで出力されました。
G400でドライババージョンは5.82です。
G550でDualディスプレイするとフルスクリーンになるゲームでも もう片方のモニターでネットとか出来るってホントですか? SXGA液晶DVIでネットしながら17インチCRTでゲームしたいんですが 可能でしょうか?
するゲームや解像度にもよるが
PC2台用意したほうが早いなんて言わないよ絶対
パフィリア、ファンレスじゃなくてもいいけどもうちょっと大型の低回転 (2400rpm以下)ファンつけて静かになったらなぁ。このさいPCIスロット 一個つぶすのはしかたがない。げふぉFXもつぶさなあかんみたいや しこれからはそれが主流になるだろう。ついでにPCIスロット を使って重たいヒートシンクを支える補助というのもいいかと。
んなもんでフォルトで付けた火には、ドンだけ叩かれるか気が知れない。
ゲフォスレにて。
633 名前:Socket774 投稿日:03/01/30 17:49 ID:p8FuJRD0
出てからじゃないと何もわからないんじゃない?
何だっけ去年あたりでた3画面同時出力できるビデオカード。
あれも出る前はでかい事言ってて結局ダメカードだったらしいじゃん
634 名前:Socket774 投稿日:03/01/30 17:50 ID:qseaWqi1
>>633 しかも値段も馬鹿高くて現時点でもGFFXより使えないカードになってる罠
。・゚・(ノД`)・゚・
もう名前も忘れられてるってか……
>>571-572 ゲフォ厨どもが見てるのはベンチマークの数字だけだし。
だからnVIDIAやATIのグラフィックカードは連中にも覚えやすいように
やけに数字の多い型番になってるんだろw
まあ今でも2Dは最強なんだけどな
>>573 そっちの方が漏れはわかりやすくて親切やとおもうがな。
577 :
573 :03/02/06 10:12 ID:FZpxPWH9
>>576 詐欺まがいのGeForce4MXやRADEON9000が親切か?(藁
まぁMillenniumG450ってのもどうかと思ったがナーw
578 :
Socket774 :03/02/06 10:18 ID:EjrQ+u6a
Radeon9000って詐欺なん? ファンレスカードしては速いし、そういうニーズ(ファンレス)もあるわけだし。
実質2MX2な4MXとか、DirectX8.1までの機能しか実装してないのに「9xxx」なRadeon9000とか、そういうこったろ。 G450は何が50増えたのか不明だがな。
>>578 今言ってんのはネーミングだよネーミング。
DirectX8.1世代のRADEON8500の廉価版に過ぎんのにまるで
DirectX9世代のRADEON9700の廉価版と錯覚させるようなネーミングしてるのが気に食わん。
DirectX7世代の初代RADEON系列は7x00で8.1世代は8500、9世代は9700とネーミングしてきて
なぜか突然に8.1世代なのにいきなり「9000」ですか。
どう好意的に見てもこのネーミング方法は悪意を感じるだろ。
同様にDirectX7世代のGeForce2MXの改良でしかないのに
DirectX8.1世代のGeForce4Tiの廉価版かと思わせるようなネーミングのGeForce4MXも気に食わん。
>>573 Parhelia-512はむしろ512と言う数字でだまされそうになったよ。
DirectX 9もろくに対応していないのが詐欺だし。
DirectX 8もついでに半端だし。
で5〜6万もするのかよヽ(`Д´)ノ
もうね。詐欺まがいかと
ねこーねこー
内部に512ビットアレイがあるのは一応事実なので。
585 :
584 :03/02/06 11:32 ID:TheuqqTL
ちなみに確認してみたらAY68750って書いたシールが貼ってある。 でも検索してもこのチップが何かは不明…シールに書いてあるとはいえ チップの型番とは限らないしなぁ…
だいぶ前に既出。というか俺が調べた。 GPUの上にあるのはクロマテルのTVエンコーダ。製品版ではGPUの内蔵品を使ってる。 未だにTMDSトランスミッタを内蔵品を使わずに外付け品を使ってるのはなんか理由があるのかね。
587 :
Socket774 :03/02/06 13:05 ID:LQwsQURy
0.13にして、ファンレスにならないかな。´Д`)y-~~
589 :
P774 :03/02/06 13:46 ID:hNV77CzA
>>586 向こうの掲示板で「banding」で検索すると理由が分かるかも…。
今のはやりだと、ファンレスでもクロック落としと ファンありでちょっとクロックアップってのがあるのだが 的だとなぜかたぶん、ファンありだけ出して終わる予感
>>579 >G450は何が50増えたのか不明だがな。
うん。でもまさかG350って付けるわけにはいかなかったと思われw
GF4MXとかRadeon9000とかのネーミングは、技術的な連続性じゃなくて、
マーケティングなんだろうね結局。
GF4世代に出す廉価版だからGF4MXてな具合に。
で素人がだまされると。
発熱抑えられてるし、G450というのはおかしくないと思うのだが。
的の場合50+のは廉価版
G400→G400MAX→G350→G375 こんなんだと正しいのかしら。
G375はせめてG420くらいにしてよ
G407ぐらいじゃないか?
っていうかMillennium名乗ってるのが間違い。 G400と比較して性能↓機能↑なんだからMystiqueにしておくべきだった。 MystiqueG450だったら何も問題は無かっただろう。
G400.3
G400→G400MAX→G400Lite→G400_2
600 :
Socket774 :03/02/06 21:56 ID:EjrQ+u6a
G400SP1
G400MX
G400 -> G40 -> G4 -> G -> Ga -> Gan -> Gand -> Gandu -> Gandum G400 = Gandum Red G400 = 3x Fast G400
604 :
502 :03/02/07 00:56 ID:2zyNFoFs
>>561-564 他のバージョンのドライバも試してみましたが、ダメでした。
G400にはSecondary Monitor Limitなんて設定があるんですね。
Parheliaにはないです…。うーむ。
>>559 それは知ってる。
まだ販売されとらんでしょ?
G800まだ〜?
Matrox -> Matro -> Matr -> Mat -> Ma -> M -> (abone) 売上不振
G550発売してから半年後にも撤退の噂とか流れて鬱ムードだったのに 幻日発売してから半年後にも同じことを繰り返してるのはなぜだw
不調だったから
このまま終了とか言われながら3年ぐらいはしぶとく生き延びそうな気もする
つぶれても問題無い気がしないでもない。 関係なくG450と550使ってそう。 PCの規格が激変するまで。
>>611 3年後に潰れるとしたらあと5年は的のカードで行けそうだな
>>612 俺もこのままメインG550、サブG200で規格が変わるまでまだまだいける
ただ家族のノートの方が3Dの速度早いのはいやんな感じだ
速度の必要な3Dの処理なんてやること無いから関係ないけどさ
>>610 RADEONはもともと安定性とかあんまり期待されてないから
こういうのやりやすいんだろうな。ATi純正でなければなおさら。
>>613 ラデやゲフォ使ってる連中のうちでもベンチ以外で3D必要としてないヤツが何割いるやら。
実際はG550で十分な用途でしか使わんのにレビューサイトや雑誌の記事とかで煽られて
ベンチマークの結果と価格だけを目を血走らせてチェックしてVGA選んでるヤツ多そうだし。
透明ノイズがひどかったので、パスコンなしG400を改造してみました 1608積層セラミックコンデンサ 0.1μF 50vを20個買ってきて 某サイトにあった位置に10こ取り付けてみました。 ・・・結果。あまり変わらない。 付けた位置は(基盤を裏返して、AGP端子側を下にした場合) C224 C222 C221 C233 C231 C241 C238 C252の右 C249 C245の左 このスレでこの改造をやって、変わったという方はいらっしゃいますか?
アクセラレーション機能など要らないはずだが、やはりついている。 いらないと言ってる張本人も、やはり世話になっている。 ベンチに使うか自分にウソついてごまかすかの違いだ。
Matroxは量産ができないから、新しいカード値段が高いね。 ましてやパフェなんか、マツダのロータリ並みにマニアにしか売れない(謎)
>>619 ロタリーエソジソをヴァカにするな!!!!
俺も二度と買わないけどな
nVIDIAはトヨタ、 Atiは日産、と考えてきて、 SUBARU LEGACYか、Pは、、、と思った漏れ(鬱
>621 光岡に一票。 わかる奴にはわかる。 でも本当はスバルが良い。
( ゚Д゚)ハッ
628 :
615 :03/02/08 01:11 ID:7QmCsLf8
>>617 FFがやりたいとかQuakeIIIがやりたいとかいうのでRADEON97000買うのは分かるんだけど
自作板でもこいつみたいに「自己満足で」高くて最強だからって理由で買う奴多いんだろうな。
まぁ的がそういう意味での自己満足感を提示できないのも悪いんだけどさ…。
あと一番イタいのは「速いのを買っておくと長く使えるYO!」とか言って
素人相手にその時点での業界最速カードやカノプー最強カードを勧める奴。
他人の金でお前が買ってみたいだけじゃないかと(略
nVidia=Supra ATI=GT-R Matrox=Abbey
>>628 かのぷーは的と同じで付加価値に金出せる人が買うんじゃないの?
RADEONのHDTVアダプタやカノプのSSH-HDTVみたいな 色差出力できるオプションを出してほしいと思ってるのは拙者だけですか?
>>630 的はパフィリア以外はかのぶーほど敷居高くない。
>>628 >あと一番イタいのは「速いのを買っておくと長く使えるYO!」とか言って
>素人相手にその時点での業界最速カードやカノプー最強カードを勧める奴。
>他人の金でお前が買ってみたいだけじゃないかと(略
素人の友人からPC組んでくれと頼まれたから一台組んでやったけど、
「高くてもいいから永く使える奴にしてくれ」と言われて、Radeon9700Proをチョイスしてやったけど何か?
>>633 ビデオカードステップアップしていくのが楽しいのに。
最初はチップセット内蔵ので不満が出てきたら
買い足すという方式にした方が結局は安上がり。
今最高速のビデオカードの性能が必要になる頃には
何分の一かの価格でその性能のカードが手に入る
時代になってるなんてことがままあるから。
635 :
Socket774 :03/02/08 09:46 ID:/yG00thY
ちょっと前に書き込んだ野郎だけど、Parhelia買ったよ!PC始めた頃にMAX買って これでビデオカードは2機目だよ。物持ち良いよな、俺って。 まぁ冷静に考えれば選択肢は幅広いけど、俺にはこの画だよ!やっぱし!! 確かにMAXより上だわ!なんつ〜か良いよ!これ!他の買ってたら後悔したな。多分。
>>635 他買ったことがないなら、あんまりそういうこと言わないほうがいいと思うけどな。
なにはともあれ、おめでd!
637 :
635 :03/02/08 10:36 ID:/yG00thY
>>636 返信ありがとう!
>他買ったことがないなら、あんまりそういうこと言わないほうがいいと思うけどな。
確かにね。だけどMatroxスレだぜ!此処。褒めて何が悪いってのよ!!
638 :
P774 :03/02/08 10:55 ID:I6B23xHr
>635 おまいみたいに物持ちがいい奴多いから、MATROXはつぶれかけな罠。 ベンチ厨に次々買い換えさせるのが正しい。
「長く使える」なんて理由で最新最高のグラフィックカード買わせるヤツは馬鹿。
それも人に勧めるようなヤツは最悪。
CPUのように規格自体が絶滅寸前になっているならその選び方も間違いではないが
AGPは下位互換を持ちながら来ていてAGPの次世代規格まではまだ時間がある。
そして実際にAGP次世代規格が見え始めてからその当時の最強を買ったほうがよっぽどいい。
もしくは今回チョイスしたRADEON9700Pro同等品でもはるかに安くなってるだろうし。
というわけで自分の見通しの無さを自覚せずに得意げに「何か?」とか言ってる
>>633 は馬鹿。
馬鹿な
>>633 に相談してしまったその友人には合掌。
>>635 おめ。俺もP買ったクチだけど買うまではやっぱり他のにするか悩んだな。
でもPにして良かったと思うよ、他のにしたら性能とかではなくMatrox信者として後悔したと思う。
>>639 P買ったけどP2出ても買う気無いよ、ベンチに興味ないし俺にとってはPでも十分すぎるくらい高速だしw
的が今の3Dダメダメな状態で新製品をバンバン出しても逆にヤバくなるだけのような気がする。
Parheiaだと重いと思われるゲーム一覧作ってください。 俺が知ってるのは ・FFXI ・QuakeIII ・シムシティ4 ぐらいしかない。FFXIは問題なくプレイしてるけど。
Quake3でも重いってことはDOOM3は絶望的か、
G550使ってます。 グラフィックカードに「超」高負荷を与えるベンチマークソフトは どのような物がオススメでしょうか? 3DMark2001以外のものでお願いします。 というのも、 「3DMark2001を無限ループさせたときのみハングする」 という現象が起きているのです。 だから、他の高負荷ツールを色々と試してみたいのです。宜しくお願いします。 参考までに、私の環境を書いておきます。 CPU --- 偽皿1700+ M/B --- GA-7VAXP Rev1.1 (BIOS F9) MEM --- Cima製モジュール(M.tecチップ) PC2700 CL2.5 512MB HDD --- 幕 6Y080L0 CDD --- 40xを一台 FDD --- 無し VGA --- G550 日本語版 リテール OS --- Win2k sp3 電源 --- SeaSonic SS-400FS 400w メモリはMemTest86を3回パスしており問題無いかと思われます。 マザボは相性に五月蝿い戯画製。こいつはちょっと怪しいかもです。 電源は400w。構成のシンプルさから判断しても、容量は問題無いでしょう。 で、G550。 こいつに換えた途端不具合が起きるようになりました。 一応、付属しているCDの日本語・英語Driver両方試しましたが駄目。 英語版の最新も駄目でした。 初期不良か、それとも相性か、あるいはドライバのバグか。 はたまた、3DMarkが糞なのか。。。。
>>643 3DMark2000 じゃだめなのか?
>>643 単に熱暴走起こしてるだけのような気がするが。
G550のBIOS更新してみてそれでもダメならファン付けてみろや。
646 :
634 :03/02/08 12:59 ID:zl2hX2Zk
>>644 3DMark2000はまだ試してないです。
さっそくDWしてみます。
>>645 熱暴走に関しては、DELTAの4000rpm 8cmFANを付けてますので大丈夫かと。
BIOSは最新のものを入れてあります。
>>646 夏になるとG550の熱暴走が原因と思われるに特定ソフトでの
フリーズに悩まされるわ。ダカーポではや送りストップする瞬間、
コンフィグから戻る瞬間、IEでスクロールしようとする瞬間など。
648 :
634 :03/02/08 14:04 ID:zl2hX2Zk
>>647 うひゃー
熱暴走ってそんなに気をつける必要があったんですね。
更に冷却を強化してみます。
裏側にも強化FAN付けてみるか・・・
>>648 G550はG450より発熱大きくてファンレスのくせにヒートシンク
ちっこいからなぁ。一番上のPCIスロットがうまってたりすると
熱が溜まりやすいのかも。
それにG550ってG200より熱に対する耐性低いような 気がする。G200はヒートシンクものすごい熱くなっても 結構平気で動いていた。
>>650 それ、最近のMatroxのカードの宿命。色んな機能をチップに統合してる分、
クロックを上げたりする際にボトルネックになりうる可能性のある部分が多い。
G400よりプロセスをシュリンクしたG450がクロックを上げられなかったのも
Parheliaが世代の割にやけにクロック低いのも同じ理由だと思われる。
逆にG200まではレンダリングエンジンとプライマリDACくらいしか搭載してなかったから
その分チップのうちのどこかがボトルネックになるような可能性が低かった。
G450もParheliaももMatroxが意図的にクロック低くしているわけじゃなく、
単に耐性低いだけってのは試してみればすぐ分かるしな。
>>640 >>633 の友人は『高くてもいいから末永く……』って言ってるんだから
その選択でいいんじゃないのか?
自分でビデオカード選んで交換、なんてできないから
交換しなくていいように一番いいの買ってくれって頼んだんでは?
そういう選択肢もあるのに、『値段が』ってだけで切り捨てるのは
馬鹿と言われるのも仕方がないと思うよ。
ところで、P買うのは自分のなかで確定してるんだが、
PCI版カードも必要で、どうしようか迷ってる。
今はミレ挿してるんだが、ちょっと重すぎるしw
でもここの住人なら1,000,000ppm 「G450に汁」って言うんだろうなぁw
ではG200にしる。
654 :
635 :03/02/08 18:33 ID:/yG00thY
>>639 そうなんだよね、、、。何て言えば言いか分からないw
>>640 どうも!良いよね!!Parhelia。正に正常進化って感じで。
何かMatroxってセンス良いよね!お洒落って感じ。パッケージひとつ取っても!
他のはプラモの箱みたいだしw また長い付き合いになりそうだよ。
>>652 ナゼppmを使う? この単位知っているのは何人いるのやら
>>654 >何かMatroxってセンス良いよね!お洒落って感じ。パッケージひとつ取っても!
>他のはプラモの箱みたいだしw また長い付き合いになりそうだよ。
禿同 DQNな箱が増えたからなぁ・・・
>>655 最近はダイオキシンとかで有名になってるはず。
658 :
G652 :03/02/08 20:02 ID:aXOCvIcY
>>655 じゃあppbでw
>>657 最初ミレ2買おうとしたんだけど、見つからなくてじゃんぱらでミレ買ってきたんです。
でも今買ってもやっぱり遅いんでしょうねw
pはともかくG***はそんなにいいデザインの箱とも思わなかったが まあ他よりましってのはあるけどね
>>659 アメリカ人向けなのでは?カッコイイじゃん。
モンスター系のパッケージはガキっぽいと思うが。
英語版G550の和田アキコの表紙はどうですか?
664 :
G550 :03/02/08 23:56 ID:+lUu4XL1
G550DHのバルクなので、TV出力のやり方がわからんよ〜。 DVIにRGB変換でモニタ、RGBにTVアダプタS端子TVまではわかったんだけどソフトの 設定が全くわかんないです。 どうかお願い、教えて君でごめんなさい。
>>664 画面のプロパティ→設定→詳細→DualHeadの所のを適当にいじったら映らない?
G450を1年前に購入したもののWIN2000で最新ドライバ使っても 動きの激しいフラッシュとかのHP開くとマウスポイントが消えたりして いたが、今日最新のBIOSにしたら改善されて感動した。 怖くてBIOS更新できないんだよね。 ママンのBIOS飛ばしたことがあるから・・・ CPU ---パロ1800+ M/B --- nForce(K7N420Pro MSI) MEM --- ノンブランドPC2100 CL2 256MB VGA --- G450 日本語版 リテール OS --- Win2k sp3 ドライババージョン---5.86.32.0
VGAのパッケージにごぎつく派手なだけの悪趣味なデザインが流行りだしたのと PC周りのアクセサリで無意味で派手なだけの悪趣味な光り物が流行りだしたのと アキバでキモくて臭いアニヲタ系ショップがやたらと増え始めた時期は 妙に重なるような気がするな。
668 :
G550 :03/02/09 00:43 ID:7eWoNK7V
>>665 ありがとう!
なんかできません。マルチモニタにはなるんですが、、
どこか設定がおかしいのかな??
>>668 DVDMaxをオンにして適当にいじると・・
ってか漏れの場合Dualモニタにならない。
>>667 パーツのパッケージが悪趣味なのは少なくとも5年以上前からだし、
ヒカリモノが増えたのは3年以上前だ。
アニヲタショップが大通り沿いに本格的に増えてからは2年経ってない。
前置きが長いがお前アニヲタキモい言いたいだけちゃうんかと。
パーツヲタも十分世間を外れていると知れ。
DualHeadいじったらおかしなことになった鬱だ
672 :
G550 :03/02/09 01:13 ID:7eWoNK7V
>>669 サンキューです。
DualHead cloneのところのキーを設定したら写るようになったよ!
TVの画面に黒い枠が出てて見づらいのだけど、調節するコンパネは
あるのでしょうか?
674 :
634 :03/02/09 02:07 ID:199Ruatb
3DMark2000がいつまで経っても落ちてこない・・・ ひとまず、ダウンロードはノートPCにまかせて 冷却強化 + OSのクリーンインストール でやってみます。 Win2kをクリンインスコ。DirectXは8.1 的のドライバは日本語最新版。BIOSは最新。 室温、20度。 電源FAN 4000rpm CPUFAN 5600rpm ケースFAN 2500rpm * 4 (吸気 * 2 + 排気 * 2) 的冷やしFAN 4000rpm * 4 (表 * 2 + 裏 * 2) 2500rpm以外は全部DELTA製。 昨日まで静穏仕様だった愛機が、泣く子も黙る轟音仕様。 この条件で3DMark2001を無限ループ。 結果は、駄目でした。 マイガッ。マイガッ。マイガッ。 30分と経たずにハングします。 ここまでやっても駄目だなんて・・・。 G550・・・マイガッ。 ちなみに、OSをWin98に換えたり、DirectX9.0を入れても駄目でした。 今後も更なる検証を続けます。アドバイスありがとうでした。
AGPの倍率落としてみたら?
>663 チョトワラタ。
デュアルディスプレイでゲームをフルスクリーンにする時、 セカンダリモニタでフルスクリーンにするって可能ですか? それとも、ゲームやビデオカードによるんでしょうか?
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
Matroxホモの会 (/ ∇ \)イヤン、ハズカシイ・・・
682 :
677 :03/02/09 10:25 ID:4hoyPlRU
いやー、今は未だ2個目のディスプレイ買ってないんで試せないんですわ。 設定すれば、プライマリで他の窓達をいじりつつ、 セカンダリでフルスクリーンのアプリ動かすてのは 一応可能なんですね。
>>682 ディスプレイ一つでも、ディスプレイつなぎ直せばプライマリとセカンダリ
両方試せるだろ。
てかCloneじゃ同じ画面が映るだけじゃないの?
>>683 >>681 は、
>>677 の文章からはプライマリで違うことするってことには
言及してないからプライマリもセカンダリもフルスクリーンで
同じ映像写せばセカンダリモニタでフルスクリーン表示が可能、ってことかと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあ要は、ちゃんと書かないヤシが悪いということでw
まあ、漏れはできなかったなぁ、とマジレス。
多分初期設定では無理かと。
(漏れは結局PC2台でキーボード、マウスだけ切り替え機で使ってる)
やりたかったら自分で調べて色々設定してみてくらさい。
G450ってどっちがプライマリかセカンダリか分からん。
686 :
G774 :03/02/09 15:53 ID:t9DT9Puw
確かママンに近い側がセカンダリだったと思いまふ。
687 :
Socket774 :03/02/09 17:42 ID:b47D5wRS
G400 SH/16MBとRADEON8500/64MB DVIはほぼ同じ画質。 G400の画面を見ていたものはアナログRADEONは見れない。 MATROXユーザーは他メーカー買えない。
>>687 ATi純正のRADEON8500?
画質も3Dもそこそこってイメージがあったけどそうでもないのかな?
690 :
687 :03/02/09 17:53 ID:b47D5wRS
いや純正じゃないよ。 HISのエクスカリバーRADEON。 3Dは確かにいい、G400とじゃ比較にならない。
691 :
Socket774 :03/02/09 17:57 ID:W9cgut13
ネタだよ。
692 :
687 :03/02/09 17:59 ID:b47D5wRS
いや、ホントだって。 俺も驚いてるんだよ。
正直、本当のハイエンド用途とかでの画質の評価基準は知らんし、 そういう世界は自分に関係無いから興味も無い。 でも自分とこの環境で自分のモニタにMatroxのカードを繋いで自分の目で見ると Matroxの画質が綺麗だなって思えるから俺はMatrox製品が好き。 結局そういうヤツが多いんじゃない?
>>687 sageでよろしく。
すげー負荷かかってるみたいだなぁ。
大規模荒しでも来てるのでしょうか。
695 :
Socket774 :03/02/09 18:13 ID:b47D5wRS
俺は今までMATROXが画質がいいと特に感じたことは無かった。 G550を買わずにRADEONを買ったのも似たようなもんなら 搭載メモリーが多いのがいいと思ったから。 でも、今回の件で認識を新たにしたね。
G550ですがDirectX 9を入れても平気ですか?
>>696 平気。ただしG550とか無関係にどのVGA使ってても
既存のアプリケーションで不具合が発生する可能性はある。
どうせDirectX9入れても現時点では無意味だし
不安なら1年後くらいに入れておけば十分。
>>696 特にDirectX9が原因とみられる不具合はおこっておらず
今までと変わらず使えてますが。まぁうちのマシンはイン
ストール、アンインストール繰り返して元々不安定になっ
てるんで、あれですけど・・。ファイアーウォールとかウィルス
対策系ソフトいろいろとっかえひっかえしてたんで。あと
DivXその他動画系ソフトなんかも・・。
699 :
Socket774 :03/02/09 18:36 ID:LY0DG6XQ
>>685 に便乗
G550の場合は、RGBとDVIどっちがBポート(セカンダリ)なのでしょうか?
DVIRGB変換で最初は映っていたのに、なんか知らないがコンパネいじって再起動
したら映らなくなったよ、、鬱だ。やっちまったよ
>>700 ありがとう。バルクな俺にはすごく参考になったよ。
G550使用中 ここ読んでて思ったが、デジタル出力では2D画質も大差ないのだろうか ビデオカードの寡占化が進むのは面白くないが これ使って何かいいことあるのか、熱く語ってほしい
>>702 DVIだとどのカードでも大差ないです。
でもパヘは若干キレイに感じる漏れ。
>>702 ファンレスで静音
低消費電力で電気代少ない
アキコ機能でいつでもハァハァ
無敵のDualHead+DVDMAX
ドライバで悩むことが少ないので頭が禿げない
3Dゲーに関心がなくなるので無駄な出費が抑えられる
めちゃくちゃ遅レスでスマソ。
>>331 G550にG450PCIを付け足してみました。
1600x1200@32bit出せるモニタが3台しか無いので
中途半端でつが 1600x1200@32bit ダイアモンドトロン×3台と
1024x768@32bit で15inch液晶に出力。
普段は2画面あれば十分だけど3画面出せるのはいいねぇ。
4台目は置き場所の都合で21インチの上に置いてるんで
すごく見にくい(w っつーか4画面目はどう考えても不要。
しかーし、G450PCIの画面を有効にしておくとPowerDVDが
起動時にエラー吐いて再生できない。G550だけ有効にした
状態では起動出来るが再生中にG450PCIを有効にすると
プライマリでしかオーバーレイ表示されず。
オーバーレイ表示を除けば4画面での使用は問題なし。
残念だがUXGA×3+DVDMaxという目論見は実現出来ない
ようだ。的だけで構成したかったんだけど諦めてゲフォの
PCIカードでも買ってみるかな。
つい、AGPのミレ2捕獲してしまった・・・ 増設ラム4MB付きでW-RAM 8MB(゚д゚)ウマー しかも、3,000円 (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
G550がシャープの1620と相性悪いって本当ですか? 何でもDVIで32ビット表示に問題があってinfをいじらないと逝けないとか?
709 :
Socket774 :03/02/10 04:10 ID:o4eiyeCe
teneベンチはAthlonXP1600+ GF2でカクカクだったよ。 まあ全く動かないMATROXよりはましだけどな。
>Matrox G400/G450/G550、各社オンボードビデオ、 ノートパソコン >では動作しないのでご了承ください。 はっきりいわれたねぇ。w
>>708-709 そのベンチ、FFベンチ同様にシェーダーを搭載してないとそもそもソフトが動かんのとちゃう?
まぁG400/450/550と同世代のTNT2やRage128も対象外になってるみたいだししゃーないな。
これからはG400系使うヤツはベンチとか3Dゲーは完全に諦めろ、動けば儲けもんってくらいになるかも。
そんな俺はParheliaなんで動くと期待してます。眠いんで報告は明日の朝にでもw
G550の3D性能は他社のカードでいうとどのあたりでしょうか?
713 :
Socket774 :03/02/10 04:54 ID:xMR5XyN0
>>711 漏れのところではばっちり動きました。
FR版 Athlon Dual環境。
714 :
Socket774 :03/02/10 05:36 ID:yGm/LVnu
テネレッツァはプログラムの仕様上、CPUパワーよりもビデオカードの性能に より依存します。ベンチマーク起動時に 「このマシンのビデオカードはハードウェア頂点シェーダをサポートしていません」 と表示され、ベンチマーク結果で正常なプレイが不可能と判断された場合は、 当社の推奨するビデオカードへの買い換えをお勧めします。
715 :
Socket774 :03/02/10 05:38 ID:ZP2bJVfv
716 :
Socket774 :03/02/10 08:15 ID:fzR/3EMN
>>713 折れの所でも動いた。>teneベンチ
バルク、16xFAA、P3S1.26、W2kで1900ちょっと。
CPUは食い尽くしてなかった。
718 :
711 :03/02/10 08:54 ID:eFTKYz01
>>713 >>717 俺のところでも大丈夫でした。P3-1.2/512MB/バルクP/Win2k/DirectX9で1904。
ただしPは210/550にしてあります。
>>714 ありゃ。やっぱりシェーダーが必須なんだね。
まぁそうでもなければG400系で動かない意味はないか。
というわけで、
>>708 と
>>710 はシェーダーを搭載していない世代のビデオカードなのに
G400/450/550だけがわざわざ注意書きを添えるに値するシェアを持っているということを
むしろ誇りに持とう、他社のその世代のはすでに無視して問題無いレベルと判断されてるってことだし。
エッチゲームだけするならMatroxなんでしょ? 3D求めちゃいけないよ(謎)
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2000+
CpuClock実測値 :1672MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有
VideoCard :Matrox Parhelia 128MB - English
ベンチマークスコア :2396
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は
http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:0
AMD Athlon(TM) XP2200+
CpuClock実測値 :1813MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有
VideoCard :RADEON 9100 SERIES
ベンチマークスコア :2290
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は
http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
VenderID :GenuineIntel
TypeID:0, FamilyID:15, ModelID:2, SteppingID:7
Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz
CpuClock実測値 :2746MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :有
3DNow! :無
e3DNow!:無
VideoCard :Matrox Parhelia 128MB - English
ベンチマークスコア :2684
貴方のマシンは、快適にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は
http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
FSAA*16入れても16しか下がらなかった(´ー`)
俺はMatroxが好きだ。 今までずっとここのビデオカードを使ってきた。 今でもG400を使っている。 だが、なんだかもう持たないような雰囲気で。 Parheliaはファンがうるさいとか高いとかいろいろ聞いた。 いいうわさももちろん聞く。 だけど、RADEONやGF4を聞くと (同じように悪いうわさも聞くが)ぱふぇより結構いいらしいとも聞く。 ・・・G400の次どうしたらいいんでしょう。 選択肢は「ぱふぇの次を待つ」もあるのですが、 ほとんど”かごめかごめ”なので待てない。 こんなのこだわりもってるMatrox好きの人にしか聞けないの(;´Д`) どうか、どうかご教授お願いします(´・ω・`)
>>724 PCの用途にもよるな(´Д`)
まあ、21Inch以上のCRTと一緒に買うと幸せになれるとだけ言っておく
726 :
711 :03/02/10 12:29 ID:eFTKYz01
結構スコア水あけられてるなぁ。やっぱCPUかな。
>>721 俺はRagnarokのたmにG400からParheliaにしますた。
ROも萌えゲーだけどw
>>724 それはMatrox好きの程度によると思う。
俺もG400の3Dに不足を感じて乗り換えを検討した際にP以外にしようか真剣に悩んだ。
何しろPは高い割に3D性能に関してはイマイチなのはよく知られてるし。
だけど結局Pにした。もしXabreやRADEON、GeForceに流れて不満が出た場合、
浮気をして結局本妻が恋しくなったら後悔してもしきれないけど、
本妻一筋を貫けば不満が出てもそれが自分の選んだ道だと納得できると思ったからw
それと俺はPを4万で買ったけど、XabreやRADEON9000あたりを今\2万で買ったとして、
いずれPが\2万うらいになったら買い換えちまいそうだからそしたら結局出費は大差無いなと。
結局はPに対して不満も無いけどね。ファンは確かにうるさいって言われてるけど、
Pの購買層がほとんどがファンレスの経験しかないMatrox信者ってのもあるだろうし。
ま、結局は自分でよく考えて選ぶのが吉。万人に勧められる製品じゃないのは確かだ。
訂正。RADEON9000やXabreに見ていた予算は\15,000くらいね。 GeForce4Ti4200なら\2万くらいを見てたけど。
>>724 G400で不満ならGF4Ti4200でも買っといたらいいんでねぇの?
向こうも画質上げてきてるらしいからMatroxの優位性は崩れ
てるし。値段、ソフトの対応度などをみるとあきらかにあちらの
方が上。
>>724 今現在困ってないならG400で十分。まあ、個人的な感想ではParheliaはいいカードだと思う。
メインマシンのAGPには結局Parheliaが刺さってる。
OpenGLの処理がちとおかしいのと高いこと(これが致命的なんだが)に目をつぶれば
器用貧乏ながらもそれなりに何でもこなせるカードだから。とくにG400>ぱへだと3D
の速度差は強烈なものがある。
「井の中の蛙は海を知らないので幸せでした。」というのは結構幸せなこともしれん。
ただ、ParheliaとG400では発色の傾向が違うので、ぱへに換えると違和感があるかも
G400の発色を期待してるなら買う前にチェックしておいたほうが良いとおもふ。
RADEON9000は二万もしないよ。二万有ったら後一万足してRADEON9500が買える。 てかRADEON9000なら8000円で買えるよ。PROじゃないから。
あっ二万円位でRADEON9500だ、3万円位でRADEON9700が買えるな(´ρ`)ポカ〜〜ン
的への愛は捨てがたい+他社の3D性能に浮気もしたい となると2枚差しで解決じゃないか。 パヘの値段で一応可能だぞ。
いまだにG200です
RADEON9000〜9100世代がDX8だから。 RADEON9500〜9700世代がDX9だから。 GEFORCE4TI4200〜4800はDX8だし GEFORCE FXからDX9だし XabreはDX8かな XabreUからDX9だよ
>>732 あっここマトロックス板か、だからか金に糸目をつけず。
金銭感覚ゼロの大馬鹿がいるのかレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
金の亡者相手にするだけ無駄かo( _ _ )o ショボーン
>>736 お前ラデスレでも鬱陶しすぎ。
RADEON使いが馬鹿ばかりだと思われる。黙ってろ。
RADEON好きじゃないもん(`・ω・´)シャキーン 次はFXにしようかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
顔文字すごいね。 かえっていいよ。
│\ │ \ (ー` ) │ \ // ) │ 」」¬ ∧|∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
そういやオンボードからG550に代えてからPC起動したときに、 シグナルエラーの表示が出て画面が真っ黒なままBIOSも何も でないことがある。 数えたわけじゃないが、30回に1回くらい。
ああニトロプラスと間違えていたのか
743 :
724 :03/02/10 15:18 ID:n+IG2Iun
皆さんレスどうもでした。 「GF4Ti4200の画質があがってきている」 「結局Parhelia買った」という意見を参考に 店頭とかで出してるのないか探してみて判断することにします。 でも、どうやらdirectX関係で過渡期にあるっぽいので 買うのは様子見と考えてます。G400でもまだまだ行けるハズ。 ちょっと価格調べてみたら Parhelia256Mってでてたんだぁ・・・¥72,000〜77,000ってタッケ゚(Д)゚タッケ
>>737 >>739 この手の厨はレスが付くこと自体が悦びだから放置でよろしく。
>>743 一応補足しておくと「Parhelia買ったが最悪だった」という意見はあまり聞かないな。
まぁ覚悟完了したヤツしか手を出してないせいもあるだろうが。
どっちにしろ、GeForceFXの発売まで待つのはありだと思う。
アレを買うかどうかはともかく既存品の値下がりはしっかり期待できるし。
ただしParhelia2を待つってのは実際に出るのはいつになるか分からんから
グラフィックカード買い換えたいと考えているなら期待しない方がいい。
ちなみにParhelia256MB版ってのはWS用なんでCAD系のソフトとかバンドルされてるんでその価格。
一般ユーザーはネタ以外で買うものじゃないから気にしないで良し。買えば勇者の称号をゲットできるがw
>>744 非バンドル版がその値段だよ
バンドル版ってアキバとかで出回ってるんか?
747 :
724 :03/02/10 18:07 ID:n+IG2Iun
GFFXが出るということなのでそれまでまとう・・・とおもったら ぱ、ぱふぇ2情報だ(゚∀゚) もっと待つことにします。あと3,4ヶ月ぐらい余裕っス 高そうだけど(;´Д`)
750 :
744 :03/02/10 18:41 ID:3U5pwX8V
Parhelia2はMatroxから一度でも正式に発表があったわけでもない。 しかも公式な席でParhelia2の存在をほのめかすようなことすらされていない。 全ての情報がBBSでのやり取りからの憶測で、スペック等も全て「〜のようだ」のみ。 そしてその情報源であったBBSでも開発がすでに否定されている。 これでもなおParhelia2を本気で待てる奴はかなりのロマンチストだと思う。 単に今のP買う気が無くてVGAを買い換える必要も無いからってことで 出てくれば運がいいくらいのつもりで待つ奴は結構いるかもしれないが。
ま、ホントに出るなんて期待して無いわけだが
752 :
Socket774 :03/02/10 19:07 ID:8LQGbIJ/
だいたい高すぎるよ。 カード一枚5万円なんてふざけてる。
>>750 こんな状態だから突然発表されたら驚愕するよな
個人的にはもっと画像とか細かく設定できるようにしてホスィ・・・(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
MilleniumG1000はまだですか?
G400に最近のドライバ入れたら、dualhead cloneが映らなくなったよ・゚・(ノД`)・゚・ どうやったらdisabled表示をなくせるのですか? ドライバのバージョンはVer5.86、OSは2000でつ。
756 :
724 :03/02/10 20:12 ID:n+IG2Iun
一介に戻って、と
>>755 画面のプロパティ→設定の詳細設定で
G400の設定に行って
DualHeadのFeatures→DualHead Multi-Display
Change SettingsのUse DualHead Multi-DisplayをON
して・・・からじゃなかったかな・・・違ってたらごめん
758 :
744 :03/02/10 23:44 ID:3U5pwX8V
とか言いつつ、Parhelia2が出てくれたら喜んで買うに決まってる漏れw 出るかどうかへの期待は本当に出たら儲けもん、くらいの感覚でしかないが。
CPUみたいにdualで性能アップできれば
>>744 あんまり厨相手にむきになるな。
Matroxユーザーが減るだろ。
>>759 ATIのRageFuly-MAXX、3dfxのVooDoo5でそれやってたがどっちも完全に失敗作。
的がそれでも強行したら失敗例の上塗りになるだけだと思われ
>>759 MAXXで(略
voodoo5で(略
まぁ、2コアのGPUという意味ならそれはそれで良い事だが、相当先の話になるな
なんかCPUと同じなんだね ATi = intel nVidia = amd matroxはなんだろ、その他の少数かな
>>764 >>763 の記事を見た時に
ラデ9700=アタリ ジャガー
ゲホFX=セガサターン
パヘ=NEC PC-FX
とオモタ…
逆だろ!! ATIとAMDだろ不具合とか多いし。 nVidiaとintel資産が多くて優勢な世の中だし。 ゲームはnVidiaが基本にできておるしソフトはintelが基本だし。 matroxは例えるならVIAかな?
スマソmatroxはIBMだな高性能でマイナーだから。
768 :
Socket774 :03/02/11 04:37 ID:WqmZ4EDd
トランスメタ
>>766 そういう意味じゃなくて。
機械的構造・設計思想が、ってことよ。
ああそうだったのか。 お父さんお母さん先立つ不幸をお許しください。 ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
>>745 その情報ってずいぶん前に出なかった?
折れは待ちつづけるけど(w
気にするなただの変換ミスだ。
後藤弘茂の妄想を鵜呑みにすんなよ。
的さんはVGA専業じゃないしね・・・
G550からかのぷWX25に浮気してみますた。 アナログ最高画質ってのを試してみたくて。 感想・・・ハァ?これが最高???かのぷ信者は目がおかしーんじゃねーの? なんかボケてみえるんでつけど。って感じです。モニタはGDM-F520。 ケーブルもモンスターケーブルに換えてみたけど気休め程度しかよくなってない。 ベンチさえやんなきゃG550の方が断然いいね。WX25なんてDVIついてねーから 液晶モニタの代えたいのに躊躇してます。 素直に液晶モニタ買っておけばよかったYO!後悔先にたたず、ってやつだな。
>>778 BNC使ってフィルタ切り替えしてる?
5400PE以降使ってないから最近のはよく知らないけど、
1920×1440あたりだと的と比べてもボケすぎってことはないと思うんだけど。
780 :
Socket774 :03/02/11 10:58 ID:nFZHXYlG
>>778 的信者は頭もオカシイと思ってたが、目までオカシくなってるとはな(ケケ
>>778 カノプーはスーパーファインにしないとハイエンドモニタはだめぽ。
漏れはX20+F980だけどG550よりはキレイですよん。
それとG550までだとUXGAをDVIで出せないので、それなりの
液晶使うには辛いです。
なんか最近このスレ見てると悲しくなるような・・・ そんはオレはマト信者ですが(w
>>781 ニイさん。あなたの「それなり」は高すぎですぜ。
あと、GDMとcanopusの相性が悪いような気がするのは私だけでしょうか。
SP5400PEと、SP8800の場合ですが、
F500(壊れて今は520)だと、SSH-typeBを使わんとあまりよい絵になりませんでした。
もちろん色々弄っては見ましたが。
しかしPは良い。
F520となら、かなり良い絵を出してくれます。
>>778 氏は液晶も考えているのなら素直にPへ行きましょう。
それでは最後に、皆さんよろしいですか?
ね こ ー ね こ ー
RadeonVEとF500はいまいちだったな。デフォルトが明るすぎるので調整すればマシになるが、色の出方が変だった。
DVI端子のついたビデオカードが欲しいと思い、G450からRadeon9100に 浮気してみました。 つけてみたところやたらと画面はにじむわ不安定になるわで「Radeon最悪!」 って思ったのですがよくよく調べてみるとうちのモニタ(NANAO L465)と 相性最悪との情報が。 事前に下調べしてなかった自分が悪いのだがちょっぴり鬱に。 速攻売り払ってその金でG550買いました。 見違えるような画質になって十分満足しております。
787 :
755 :03/02/11 15:23 ID:9B/MgYHI
>>757 サンクスコ
そのあとホットキー設定して有効/無効を切り替える必要がありますた。
それと描画をパフォーマンス重視にしないとセカンダリに
オーバレイ画面が出力できなかった。
画質云々言う人がなぜ今、液晶なのかがわからん。
昨日我が家のDELL4100をさらにDVD専用の素敵なヤシにするために、 今更、G400DH MAXをゲトーしました。中古でも高かった…。 #MAXのつもりなくて買ったらMAXですた。 この色は…。Riva TNT2からの乗り換えですが、 すごい綺麗でウレスィYo…。素人な感想でスマソ。 パヘねたで盛り上がってたところさらにスマソ。 的信者がここにもひとり増えますた。 ただ、だれかG400のTV-OUTケーブルを、漏れに売ってくれ・・・。 北海道じゃ買えるアテもないよ・・・。G450/550の使えないとは・・・鬱詩。
>>789 マジレスすると、ヤフオクでG400MAX売り払ってG550買うのが手っ取り速い。
G400MAXならG450かG550のTV出力ケーブル無し新品くらい買えるだろうから
それ買ってヤフオクでG450/550用のケーブル買えばよかろう。
791 :
Socket774 :03/02/11 19:09 ID:9F+T55EU
RADEONもそうだけど、番号若い方が性能がいいの?。
793 :
789 :03/02/11 19:19 ID:QESeKza+
>>790 なるほど。そういう手もあるのか・・・。
とりあえず東京在住の友人に秋葉ハンターになってもらうつもりでした。
秋葉でもないのかな・・・?
だとするとヤフオク大作戦敢行かも。
そんなに高くうれるの?これ?
アドバイスサンクスでした。
で、Parheliaが安くなるまであと何年待てばよいのですか? G400maxで信じて待ってるのに. 諭吉さん3人で何とかしてください.
年末のFaithで買えば良かったのに。 ああでも税が掛かるか・・・
最近日本橋でG450用のTVOUTケーブル見なくなった 秋葉原では普通においてるみたいだけど
798 :
Socket774 :03/02/11 20:34 ID:vFGRvIdW
海外のアンチMatroxどもは、素晴らしいことをやってのけた。 フェスタにて 「片方(A)は某メーカーのグラフィックボード、もう片方(B)はMatroxのカードです」 と言い、自作の3Dアプリケーションのデモをやり、客に見せた。 どちらが画質が良かったか訪ねたところ、(無効回答を除けば)Bが上回ったと言う。 実はAはG550、BはSavageであった。 (無効回答.........."わからない"、"どちらも変わりない")
>>798 コレではただちに的の画質はよくないっていうことにはならんなぁ。
ふつーにどっちがいいっていう風にすればよかったのに。
まーSavageは若干フォーカス甘気味ながらも落ち着いた発色で画質良いほうだしね。
とりあえずG400を何も知らずに買った俺はラッキーだったわけね。 出てから数年たった今も優良画質。パフェは知らんけど。
>>798 俺はSavage→G400→P
なので微妙な気分だなw
しかし海外の人も楽しいと言うかw
どっかにサイトがあるならアド教えてくれ。
なんか他にも楽しい実験してそうだから。
>>798 なぜそこで比較対象が今更Savageなのだろう…
>803 ほどほどに3D処理の遅いカードじゃないと Matroxじゃないのがバレるからじゃないか?
G550とSavageで3D画質比較しても意味無いと思うんだがな。
>>804 いや、Savageでは逆に遅すぎだと思うのだがw
RADEON7000とかGF2MX辺りなら速度でバレることも無かろうに。
>806 > いや、Savageでは逆に遅すぎだと思うのだがw あーなるほど。 でも「より遅い方がMatrox」と思わせる凝った演出だったりして。
ゲフォ2MXでは画質でバレると思われ。
809 :
806 :03/02/11 21:36 ID:7Vysq5YK
>>807 あ〜、ありうるな。
>>804 のテストがいつ、どこで行われたか分からんけど、
どっかの会場みたいなところで行われたなら照明とかで画質はさらに判断し辛いだろうし、
2年以内にやったなら見た人は対照例はATIかnVIDIAだろうと普通思うだろうしな。
画質がよく分からなければ遅い方をMatroxだろうと判断するってのは当然ありそう。
無回答で「俺は画質の違いが分からないです」と言うより「俺は画質の違いに気付ける」
って誰だってちょっとくらい見栄張りたいしな。
>>804 のテストの肝は、片方をMatroxのカードだと偽り、画質の良い方を選択させていることだろう。
スピードが演出とか言ってるのは的外れだと思われ。
>>810 肝は
「自作の3Dアプリケーションのデモで画質のいい方」
自作アプリってのがMETAL使ってたら、頷ける話だが。
813 :
806 :03/02/11 22:09 ID:7Vysq5YK
まぁ、
>>804 の詳細が分からんと何とも言えんけどな。
的厨必死だな
>>814 ワシ、ヒイキを悪く言われると狂っちゃうのよ。
>>811 同じことだ。
画質の良い方、で選ばせていて偽Matroxの得票が多かったんだからな。
818 :
806 :03/02/11 22:28 ID:7Vysq5YK
>>816 だからその肝心の画質がマトモに判断できる環境だったかどうかすら書いてないヤン。
>>804 が詳細のリンクでも張ってくれないとここで論議したって無駄だって。
ってことで、ねこーねこー。
質問させて頂きます。 「G400」の「DVD Max」を使ってTVで動画を観る場合に プログレッシヴTVと非プログレッシヴTVではどちらが幸せな画質になるでしょうか。 観るのは主に「DivX」でエンコードされた動画です。 プログレッシヴTVならTOSHIBA 「29ZP47」、非プログレッシヴならSONY 「KV-21DA55」 を買いたいと思っています。
プログレTVなら、プログレじゃ無い動画も補完して表示してくれるから 目にはいいんじゃない
え〜、プログレッシブ対応TVの方がきれいだと思いますが、私なら割り切ってSonyの方を買います。 Sでつなぐんだし。
何、ねこーねこーって。 わけわかんねぇし、きもいんですけど
ねこー が何のことだか知らない人にはきもくないから大丈夫
は!? 何のことだかわかんねぇからきもいんだろうが!! あふぉか!
ねこーねこー
うお、被った。
ドラ〜 ドラ〜。
こ の ス レ の 連 中 は キ モ イ で す 的はきもくないけどな(w これから3ヶ月はヽ(`Д´)ノコネーヨ バーヤバーヤ いや、新しいドライバが上がったら来るかな♪
うちのど田舎県の自作系ショップ、 どこもMatroxのカードはもう扱ってないYOヽ(`Д´)ノ ねこーねこー
>>830 きもいのは俺一人だけ、あとは普通の人です。
今思ったねこーねこーて葉鍵関係?
ねこーねこー
まず最初に頭に浮かぶのはさいたま県の某ゲームメーカーですが
>>783 漏れもやっぱりPは画のレベルかなり上がってると思います。
3D考えなければ最強クラスのカードってイメージです。
ちなみにねこーねこーの声は國府田でよろしいのですか?
>>788 NANAO F980とSHARP LL-T2020使ってますが、フォーカスや
発色はもう2020のほうが上って印象です。負けてるのは階調と
反応速度くらいでしょうか・・・
少なくともエロゲでは2020の方が圧倒的に綺麗です。
ね ご ー ね ご ー なんで漏れの顔を見ると毎朝逃げやがるんだこの糞野良猫野郎(藁 sage
液晶は高い
>>833 ふぁいとっ、だよ
ぱふぇたんもふぁいとっ、だよ
電波キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!!
的スレにはキモイ連中は存在しない、 あるいはそう感じさせない紳士なスレかと思ってたけどな いや、なんのオチもないが。
844 :
G774 :03/02/12 02:47 ID:eZuYmiAY
(P2が) こねーこねー。・゚・(ノД`)・゚・ ってこと?
>>842 おそろしくたけーな。しかし液晶ならGeForce4Tiでも
画質変わりないんじゃないの?むしろあっちの方が
性能いいし。
>>842 800x600ドットが補正無しの縦横2倍で表示できれば割と最強かも。ねこーねこー
このサイズと値段でドット欠けがあったら死んでも死に切れない。
3DMARK2003 3ケタ
850 :
G774 :03/02/12 06:22 ID:eZuYmiAY
>>847 IBMのは流石にないんじゃないか?
シャープのは分からんが、場所と数によっては交換とかしてくれるんじゃ
ないだろうか。
ど真ん中にあったら換えてくれるけど、端の方にあったら我慢汁、とか。
>>848 今時……貧乏人のスレが立ってたけど、そこでは
『G200なんて時代遅れのもの使わないと使えないディスプレイなんてイラネ』
と言われてますた。・゚・(ノД`)・゚・
個人的にはこれが研究室の机の上に置いてあったらみんなビビルだろうな、とか思ったけど。
でも、写っているのはどうせ最大化されたかちゅかIE……
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
パフィリアなら動くみたいだが そのスコアは…((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
848の液晶ディスプレイはQuadroが使えるんだよ。MX200ベースのQuadroだけどな。
G400でソフトはBSPlayerやMP7なのですが 上のほうにも書かれてるけど、AVI等の動画の DVDMAXでのTV出力時に映像が緑のモノトーンになってしまうのですが これはなぜこのような現象が起こるのでしょうか、解決方法はありますでしょうか?
安売りの省スペースPC衝動買いしますた。 開けてみるとRIVA-TNT16MのPCIカードが刺さってますた。 的のカードに創刊したいのですが、 AGPポートないしPCIにするしかない。・゚・(ノД`)・゚・。 ってことは「MilleU」まで遡らないといけないの?
3Dマークでも入れてみるかな
861 :
Socket774 :03/02/12 17:08 ID:S3jntWCS
Parhelia買おうと思うのですが、素人が手を出すのは危険ですかね?
>>855 ・・・・RADEON9000程度だっけ。パフェ2に期待ですな。
発表時まさかこんなことになるなんて誰が予想しえたか・・・・
>>861 危険じゃないけど、何故欲しいかを考えてから買った方がいいと思う
>>863 そんなに落胆しなさるな
発売時期が少々遅かっただけに遅いカードとなったが
G400と比較すれば3倍以上も速いんだしさ…( ´・ω・)
入れたけど動かんので消そう
重くて落ちてこねぇ…ISDN並の速度で…あと6時間かよ(;´Д`)
未来
128+32+16MBですよやだなぁ〜
ガッコ行く前にDLセットして帰ってくる頃に落ちてるはずだったのに途中で止まってやがる…
人生もそんな調子で終わるんだろうね
873 :
Socket774 :03/02/12 18:46 ID:2hfvs76q
3DMARK2003でパフェの16xFAAが利かないところが多いんだけど・・・(´・ω・`)
874 :
871 :03/02/12 18:54 ID:PK8QRqd4
>>872 そういうこと言う人、嫌いです(´・ω・`)ショボーン
875 :
Socket774 :03/02/12 19:47 ID:xwpFC4S1
3DMARK2003 スコア880ですた・・・ FPSの2桁目は涙で見えませんでした。
G550のロープロブラケットのみのバルク品が4000円也。 小何通小にて。 Dsubしかついてなくて微妙に使えないところが魅力です。
M/B: GIGA-BYTE GA-8INXP CPU: PEN4 2.53定格 RAM: PC2100 DDR-SDRAM 1024MBデュアル OS: Windows Xp SP1 VGA: RADEON9700PRO Driver: クリ3.1 Sound: 3Dblaster live Score 4075 なんか遅いなぁ・・・
アスロンにしろ
その前にまずVGAを変えてみてください
ただ、新宿のビックカメラでデモってる三画面GP4はいつ見ても激しく萌えるんだよなぁ。 まぁ三画面な環境は貧民には高嶺の花なんですが。(w
ま、BF1942を3画面でプレイしてると他のカードのベンチなんて 興味はあるが関係無しって感じ。 出てもないゲームが早い、遅いなんてバッカじゃない!?
>>875 Score 882・・・。
スペック
CPU P4 2.26GHz
RAM DDR PC2100 512M×2
MB AOpen AX4Bpro-533
Parhelia リテール VRAM128MB
僕のいま感じている感情は精神的(ry
>>884 リアルな現実に直面して、ショックな衝撃を受けてしまったようだな。
・・・直す方法は俺が知っている、俺に任せろ。
DX9のゲームがまだ出てないのにお祭り騒ぎかよ。おめでてーな。
>>886 DirextX以外でも何度も似たようなことを自作ヲタは繰り返しているわけだし
実際のゲーム動作よりベンチ結果を重視する連中がいるのも事実だし
俺はベンチ結果を求めてParhelia買ったわけじゃないからショックは無いな。
寂しい気がするのも事実だけどクロック数からある程度予想はついてたことだしね。
2Dは最強だからいいじゃねか
889 :
887 :03/02/13 02:44 ID:a7GfmH7b
>>888 ベンチみたいに数量化されてないと判断できないのが多いのよ。
PCパーツに限った話でもないが。
CPU 偽皿1700+ M/B K7N415 Pro RAM PC2100 512MBx2 Parhelia英語リテール(128MB) で、スコアは876…と。 予想の範疇ではあったが現状のゲーム動作に支障はないし、 パヘの画の方に金出した口なので特に不満はねっす。
DX9なら真価を発揮するとか言ってた癖に。
>>891 GeForceFX5800Ultla.....5100
RADEON9700PRO..........4800
RADEON9500(改)....... 4500
RADEON9500pro......... 3400
Canopus WX25.......... 1600
GeForce4 Ti4800SE..... 1600
GeForce4Ti4600........ 1500
GeForce4Ti4200........ 1400
GeForce4Ti4200........ 1300
RADEON8500............ 1100
GeFoce3............... 1000
RADEON9000............ 900
Matrox Parhelia....... 900
RADEON9100............ 800
Geforce3Ti200......... 800
Xabre600.............. 550
GeFoce4MX440.......... 120
GeFoce4MX400.......... 100
RADEON7500............ 90
GeForce2 MX........... 80
Radeon 64MB DDR....... 70
3DMarkスレからサクッとコピペしてみたけどちゃんとParheliaの真価は発揮してるんじゃない?
少なくとも3DMark2001SEではGF4MXやXabre400と同等だったのにはるかに差を付けてるし。
1.5倍以上のクロックとフルDirectX9対応のRADEON9700系に追いつこうとするのはParheliaには無理な話。
まぁDirectX8世代のGeForce3/4系やRADEON8500系に負けてるのは悲しいけど。
よくて2000くらいいっていたらおもしろかったが
894 :
892 :03/02/13 03:38 ID:a7GfmH7b
>>893 俺もクロック辺りのスコアでくらい、DirectX8世代をうわまわって欲しかったとは思う。
フルDirectX9世代>DirectX8世代>ハーフDirecX9>ハーフDirectX8/DirectX7ってところかね…
新ドライバに期待!って普通ならなるが 実際はリストラされて難しいからだめっぽ
>>895 でもP2よりは可能性高いんでいつもみたいに半分諦めながら待ちましょう。
待つだけならカネもかからないw
Matroxもベンチの数字で勝負するべきだ 多機能、安定、的画質なのはそのままで
CPU:AthlonXP 1700+@1743MHz(166*10.5) M/B:Albatron KX400+ RAM:PC2700 CL=2.5 256MB VGA:Parhelia 128MB 日本語リテール OS:WinXP Pro 866ですた。 このベンチ並に重いゲームなんてしばらくでねぇよと希望的観測。
>>898 は3DMark03のスコアね
>>897 できるならとっくにやってるでしょう
てか、的なりに努力した結果がパヘだったのでは。
多機能と高性能は両立しない、というか非常に両立させづらい。 機能をチップに集積するほどクロックが上げにくくなるから。 そして多機能や高性能にすればするほど技術的難度が上がるから コストパフォーマンスはダウンする。 これらのことを簡単に並立させられるなら とっくにどこのメーカーもやってるだろうな。
量産できないから無理言うな。(汗 生産ラインが少ないからきついんだよ(汗
もし速度のみにこだわってゲームユーザーをターゲットにした ビデオカード作るなら10bitカラーなんて 全然いらないよなぁ。 現時点での256bitアクセスのメモリーも 基盤デザインや搭載メモリーの コストがアップするだけだから(最低搭載容量128MB)トリプルディスプレイが 無きゃ 128bitで十分だ。 ただ単にクロックを稼ぐならセイバーみたいな製品を作れば十分なんだが それじゃ取りえが無いといえば無い。技術屋の的としては 存在価値がある 製品を作りたいんだろう・・。
的は頑張っているというのも、それでも無理だってのもわかってるし そもそもベンチやること自体が無いんだけど、ね・・・ 多機能でかつベンチでの数字でも勝負できる って製品を作ってくれそうなのが(今の状態はともかく)的だと俺は思っているから 言ってみたかったんだよ・・・
>>903 G400の頃なら出来たと思う。しかしG450以降の機能統合では難しいと思う。
その気持ちは分からんでもないが、CPUに例えれば
C3に今のままの低価格低発熱でPen3並の性能を出せと言うがごとく
Pen4に今のままのクロックでAthlonXP並のクロック当たりの性能を出せと言うがごとく
AthlonXPにクロック当たりの性能は今のままでP4と勝負できる実クロックを出せと言うがごとく
現在の技術では実現が難しい要求だということさ…
3Dmarkの結果だけど
>>854 のURLによると、ピクセルシェーダ1.4以降に対応して
いないと描画ポリゴン数で不利になるそうなので、パフェには、もとから不利な
結果になるベンチなんだと理解。
まあハンデ背負っている状態でPS1.4対応のRadeon9000に近いスコアを出せるなら
それなりの性能はもってんだろう。まあ、PS2.0対応のぱふぇが出てくれることを
しょぼーんと待ってみる。待つことには慣れてるしな。
にしても、より不利な条件のはずなのに、げふぉ4は速ぇな。
結局Game4はパフィリアじゃ再生できなかったってこと?
http://forum.matrox.com/mgaforum/Forum10/HTML/005221.html R0M: 明確でない点をはっきりさせておきたいと思います。スコアは、
4つのゲームテストが基になっています:
- ゲームテスト1 (Wings of Fury)はDX7ベースとなっており、Parheliaは
これに伴う問題はありません。
- ゲームテスト2 (Battle of Proxycon)はDX8であり、Parheliaはクリッピング
の問題を抱えていますが、これはすでに解決されています。
- ゲームテスト3 (Troll's Lair)はDX8であり、Parheliaはクリッピングの
問題を抱えていますが、これはすでに解決されています。
- ゲームテスト4 (Mother Nature)はDX9であり、Parheliaはこのテストを
実行することが出来ません。Radeon 9700とGeforce FXでのみサポートする
PS2.0を実行できるカードが必要だからです。
そのため、Radeon 9700はすべてのテストを実行できるので最も高いスコア
を出せるのです。もちろん、ゲームテストの1と2と3を私達が最適化するだ
けでもスコアを改善することが出来ます。
以上、疑問を解決できれば。
908 :
Socket774 :03/02/13 10:13 ID:hOWS99wP
savageからG550の乗り換えなんだがこのカード ものすごくいいと思います。 もうDualHead Clone,DualHead Zoom,DVDMAXなしの生活 には戻れません。 逆にコレさえつかえれば他のカードでもいいんだけどなぁ・・・・
Pahelia、3DMark03でVertex Shaderのバージョンが1.1って表示されるんだけど‥‥
以前W2KのWindows Updateで落ちてきたドライバ使ったら、G450のDVD MAXで 画像が乱れて、DVD MAXの設定をいろいろいじると直ったんですが 今回クリーンインストールしたらいろいろいじっても直りません。 rmファイルだけ画面が縦に1/4くらいに分割されて白黒ぽいモザイクのような ものが動いてます。たしか画像の縦横サイズが幾つかの倍数じゃないとこうなるとか。 aviファイルは問題ないです。 どなたか治し方わかりますか?
>>910 MatroxのHPから最新ドライバを
912 :
857 :03/02/13 14:13 ID:c3hM10Cf
レスつかないですね〜 これは結構有名な現象だと思いまして ここ来ればわかると思ったんですが。 昔のカードだからか検索してもそれらしいものが 2、3件ヒットするもリンク切れでわからんし。 どなたかわかるひといないでしょうか。
>>912 俺には原因はわかりかねるが
特定のプレーヤーで特定の拡張子を起動させるとそうなるなら
プレーヤーとの相性じゃないかな
BIOSとドライバを最新にしてみてみなされ
あと、リンク切れでもグーグルならキャッシュで見れる可能性あるからもう一度検索してみな
914 :
857 :03/02/13 15:33 ID:c3hM10Cf
>913 レスありがとうございます。 ついさっき再検索したところ1件ヒットしました!しかし そこでも同じ現象がみられるものの原因はわからずじまいで 結論が出ておりました。 もう少しがんばってみます。
916 :
Socket774 :03/02/13 17:49 ID:x42+3I+K
サーバやUNIX用途のCRTモニタで、Matroxのカードを使おうと思います。 かねがね画質の良さを噂に聞いていたので、それを味わってみたいんです。 中古で安く手に入れたいのですが、Matrox入門者にG200はどうでしょうか? いろんなバージョンがあるので、何かアドバイスや注意点があればよろしくお願いします。
AGP版は最近の1.5v以下専用のMBでは使用できません。注意しましょう。
切り込みが一カ所しかない AGP 1.0 のカードだとダメなんですね。 貴重な情報ありがとうございました。
920 :
857 :03/02/13 18:24 ID:c3hM10Cf
>915さん すみません、ありがとうございます。 英語なんで後で翻訳ソフト入れて訳してみます。 >918さんのリンクもウオッチングしていきたいと思います。
922 :
857 :03/02/13 19:03 ID:c3hM10Cf
>921さん そそそ、それでしたヽ(゚▽゚*)ノ 皆様すみませんおさわがせしました。 たしかにMode1だと画像が緑のモノトーンにMode2で正常な色に なることを確認しました。MP7はまだ緑のままですがBSplayerが 使えれば問題はありません。これで3ヶ月くらい悩んでいたので 嬉しさがひとしおです。う〜ん、なんとお礼を言っていいのやら 皆様、ほんとうにありがとうございました。
923 :
871 :03/02/13 20:27 ID:a7GfmH7b
今日も落ちてなかった(´・ω・`)ショボーン 雑誌の付録CDで狙おうかな…
>>919 G400は切り込み2ヶ所あるけど、初期の方のロットは1.5V対応してないから注意。
AGP2x→4xへの過渡期で、形状だけ対応して結局正式対応しなかった…だったはず。
基盤上に書いてある型番で1.5V対応かどうかわかるから、もしG400買うなら調べた方がいいよ。
>>924 1.5Vでも動くよ。
ただしAGP2xだと砂嵐になることが多いが。
926 :
Socket774 :03/02/13 22:57 ID:tWWLPG6j
3DmarkのWings of Furyで確実にフリーズ起こすんですが・・・・ 一応構成は M/B: GIGA-BYTE GA-7VAX CPU: AthlonXP2200+ RAM: PC2100 DDR-SDRAM 512MBデュアル OS: Windows Xp SP1 VGA: Parhelia Driver: 1.3.0.43 Sound: Soundblaster live! Wings of Furyで二機のB-17が衝突した後、対空砲火が上がり 直撃を受けたB-17が姿勢を崩して落ちるシーンで毎回フリーズします。 (カットでは画面右に進むB-17が地面に対して右翼が下に直角の状態になり 煙を吹いて墜落している所です。) 前からメディアプレイヤーでMP3聞いてたら前は無かった音とびが発生したり ゲームが突然フリーズしたりでなんか調子が悪かったんですが どなたか同じ症状の方いませんか・・・
927 :
Socket774 :03/02/13 22:58 ID:OAM4XoEo
>>857 >上のほうにも書かれてるけど、AVI等の動画の
>DVDMAXでのTV出力時に映像が緑のモノトーンになってしまうのですが
私も先程まで何の異常も無かったのだが、いまWMV9や
XviD再生してみたらTV出力が緑とピンクの2色になってしまった。
なんじゃこりゃ???
G400MAX、Driverは5.86.032。
DivXは平気みたい。
今日サブレ600買ってきたんだけど、取り付けてみたら 的カードの美点ばかり浮き彫りになってきて欝。 ごめんよG550。もうちょっとサブレ弄り回してみたら、またしばらくは君を使います。
>>926 BIOS書き直してみるとかどうでしょう。
>>927 俺も同じような状況。
WMP9を入れてる状態でXviDとwmv9をDVD MAXで表示すると
モノクロ画面で12個ぐらい画面に動画部分が表示されるw
G400(無印) Driverはゲイシのドライバ。
うーん困った困った(´・ω・`)ショボーン
>>930 で、私はいま再度WMV9試したら、今度は何故か普通に
再生できてしまうわけだが。
初期化の問題っぽいすね。
>>931 オイラは12個のモノクロ動画が(´・ω・`)ショボーン
HDDフォーマットしてOS入れなおしてみます。
933 :
Socket774 :03/02/13 23:14 ID:tWWLPG6j
BIOSの書き直しですか、やってみようとしたんですが 書き直そうとすると「プロテクトがかかってる」と言われて 書き直してくれないんですよ
>>926 うちはPのクロック落としたら大丈夫になった…。不良品かな。
あとはFAA切るといいとか海外の掲示板で書いてあったかも。
>>934 電源とか熱の問題じゃないの?とかええかげんなこと
いってみたり。
>>935 大体当たってる(´Д`)
熱篭った状態で回してたらハングった
十分に冷却してから再計測したら完走
>>933 BIOSで書込禁止の設定になってるだけじゃないですか?
G400DHを最近になって買いました・・・画質に満足! DVDMAX時に、モニター側の動画が隠れると TVの方の映像が止まってしまう現象が謎・・・ 調べてるんですが、ちょっとよくわからないです・・・
939 :
Socket774 :03/02/14 01:09 ID:5zAz5wfa
>>934 設定でそうなっているのは分かるんですが
説明書見てもどこを弄れば解除出来るか分からないんですよ。
>>938 >DVDMAX時に、モニター側の動画が隠れると
>TVの方の映像が止まってしまう現象が謎・・・
最小化して止まるのは仕様だろ。
別のウィンドウに隠れただけで止まるってことはないよな?
それよか今更G400なんか買って、五月蠅くねぇですか?
漏れは長年使っているのだが、五月蝿くて一度
ソケ7のヒートシンクに換えてファンレス化してみたのだが。
あまりにも熱かったのですぐ元に戻した。
G400DHはファンレスだったと思うんですがどうでしょう。
G400無印ーファンレス G400MAXーファン付き
>>938 DivxG400を使うかオーバーレイを強制できるプレイヤーを使うべし
カルメン麺よりパフィリア好き〜♪
>>940 別ウインドウに隠れただけでも止まるっていう意味であります。
みなさんは違うのですか?
ちなみに無印G400です。
>>943 DivxG400は入れてあるのですが・・・何か設定でも間違えたですかね。
・・・少しいじってみましたが効果無し。うーん
>>945 >DivXG400
”Enable extended overlay”はチェック入れとかないとだみよ。
そもそもG400MAXのファンの音自体、大したこと無かったんだが
パフェリアはTVoutでコンポジットからいきなりTVに出力できないんでしょうか? BIOS画面をTV出力できますか?
>>939 タスクトレイ-Matrox PowerDesk-HF-Quality and Performance Settings
-Game and 3D Settings...-Modify
でいろいろ変えられる。タスクトレイにない場合は、
画面のプロパティ-詳細設定-PowerDesk
から起動できる。
>>948 Gシリーズみたいな対応BIOSを待つべし。出るか分からんが。
>>948 TVをモニタ代わりにしようと思ってるなら
その発想をゴミ箱に捨てるのが吉
952 :
Socket774 :03/02/14 13:45 ID:Y+9aRRB0
何のためにテレビ出力するの?。
>>952 そらDVDその他動画とか見るためだろ?
954 :
Socket774 :03/02/14 15:44 ID:Y+9aRRB0
モニターで見ればいいじゃん。
Y+9aRRB0はアフォ
956 :
Socket774 :03/02/14 15:48 ID:Y+9aRRB0
何でよ。
957 :
Socket774 :03/02/14 15:55 ID:Y+9aRRB0
俺のRADEONをテレビ出力してもちっとも綺麗じゃない。 映るってだけのレベル。 文字なんか判読できんぞ。
以下、各個ねこーで。
>>モニターで見ればいいじゃん TV出力を根本から否定する発言だな・・・(;´Д`)
960 :
Socket774 :03/02/14 16:40 ID:IjFRV9zS
新製品がでる気配はないんですか?
961 :
Socket774 :03/02/14 16:51 ID:Y+9aRRB0
>959 確かに今は液晶テレビが出ているが、 ブラウン管テレビだと画質なんて話にならないぜ。
962 :
Socket774 :03/02/14 16:59 ID:Y+9aRRB0
テレビ出力してる連中は全員液晶テレビかね?。
952 :Socket774 :03/02/14 13:45 ID:Y+9aRRB0 何のためにテレビ出力するの?。 954 :Socket774 :03/02/14 15:44 ID:Y+9aRRB0 モニターで見ればいいじゃん。 956 :Socket774 :03/02/14 15:48 ID:Y+9aRRB0 何でよ。 961 :Socket774 :03/02/14 16:51 ID:Y+9aRRB0 >959 確かに今は液晶テレビが出ているが、 ブラウン管テレビだと画質なんて話にならないぜ。 962 :Socket774 :03/02/14 16:59 ID:Y+9aRRB0 テレビ出力してる連中は全員液晶テレビかね?。 プラズマテレビで大画面で見る。?
(´ー`)プラズマ
965 :
Socket774 :03/02/14 17:24 ID:Y+9aRRB0
そんなもんに金かけて何になるの?。 テレビなんて見れりゃいーんじゃねーの?。
957 :Socket774 :03/02/14 15:55 ID:Y+9aRRB0 俺のRADEONをテレビ出力してもちっとも綺麗じゃない。 映るってだけのレベル。 文字なんか判読できんぞ。 ATIの人間がなぜ、Matrox板に居るのだ?(謎)
967 :
Socket774 :03/02/14 17:27 ID:Y+9aRRB0
俺はMATROXも持ってる。
968 :
G774 :03/02/14 17:27 ID:kkLSu4L3
末莉の予感
(´ー`)マトロクース
971 :
1 :03/02/14 18:18 ID:8I4VQOyX
Y+9aRRB0さんは書き逃げしてそうなので、また立ててみます。
テンプレですが、
>>852 の意見を取り入れるだけでOKでしょうか?
973 :
1 :03/02/14 18:32 ID:8I4VQOyX
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。 またの機会にどうぞ。。。 (T_T 新規に作ったテンプレ流しますので、誰かお願いします…
974 :
1 :03/02/14 18:32 ID:8I4VQOyX
975 :
1 :03/02/14 18:32 ID:8I4VQOyX
976 :
1 :03/02/14 18:32 ID:8I4VQOyX
977 :
1 :03/02/14 18:33 ID:8I4VQOyX
978 :
1 :03/02/14 18:33 ID:8I4VQOyX
いじょーです。
979 :
971 :03/02/14 18:35 ID:DdVChHrD
>>978 おつ…俺も今は立てられないんだよ…本当は960台で挑戦してみたんだが。
立てられる方、上記のテンプレ利用してよろしくお願いします。
チャレンジしてきまつ。
∧∧ /⌒ヽ) ねこ (三 ノ  ̄ ̄
まあ既に終わったスレだから書くけど >966 わしもRADEON8500LEとG440DHを使ってるよ。 ATIユーザーは割と多いんじゃ ないかな。 いまさらG400でもないだろうと代替品を探してて、ATIは結構 画質も良いらしい、2画面出力もできるのか、3D能力も高いらしいし、 買い替えしちゃえ、というパターンで… んで愕然としながらまたG400を使い始めるっと。 まぁ8500LEは特にハズレ らしいけど。
984 :
939 :03/02/14 23:49 ID:Cs4qsx1l
>>946 おお、これでしたか!
>>949 ご親切感謝致します、アリガd!TVout生活、快適になりました!
Parheliaって、アナログ/DVIともにWXGA出せますか? 液晶がWXGAなんで、対応してるかどうか知りたいのですが。 「的のサイトには書いてないけど、実は対応してる」ってなこと、ないですかね?
>>938 PowerDVDXPなら最小化してもTVに写るよ
>983 まったくその通りのパターンだよ、俺も。
989 :
987 :03/02/15 01:21 ID:68Fuoy5F
>>987 スマン、自己レスだが最小化はできないかも。
今G550で試したら、別ウィンドウの背面なら写ったけど、最小化したら止まっちゃった。
G400MAX使っていた頃はできたような気がするんだが・・・
漏れG400MAXで最小化しても画面動きます。 ただしPowerDVD XPのみ・・・。WMPやZoomPlayerは最小化で静止画化します。 でもPowerDVDも小さいMpg立て続けにみてるとトラック変わるごとに、 最小化解除される・・・。こまったもんだ。 テレビアウトは非常にきれいです。買ったかいあったっす。
というわけでDVDMaxで動画を見るときは WMPでパネルだけのスキンを選んでます。
(;´Д`) ハァハァ
993 :
990 :03/02/15 02:15 ID:tqxfo6BC
>>991 なるほど。その作戦頂きます。ありがd。
996 :
Socket774 :03/02/15 02:22 ID:3t/lN+he
1000近し!
997 :
Socket774 :03/02/15 02:24 ID:3t/lN+he
Matroxの新カードはいつ頃?
998 :
Socket774 :03/02/15 02:26 ID:Na+MF7Ir
過去スレも軽く読んだんですが、書いてなさそうなんで すんませんが質問させてください。 環境 ・19inch DVI&アナログ両端子付 液晶ディスプレイ ・S端子付のTV ・グラフィック内臓チップ(DVI接続) ←メイン ・ミレ G450 PCI (TVにS端子で繋ぐ) ←DVD Max機能しか使わない この状態で、グラフィック内臓チップのオーバレイ出力だけを ミレG450 PCIのDVD Max機能を使ってTV出力できないものでしょうか? 内臓チップ+VideoGate1000で出来るようなことをしたいのです。 やっぱりDVD Max機能を使いたい場合、G450をプライマリにしないと 駄目でしょうか? もし駄目なら、非常に使いづらいんですがVG1000ですかね。 G450の、オーバレイならほぼなんでもDVD Maxで出力出来るのがいいんですけど・・。
999 :
Socket774 :03/02/15 02:27 ID:p3l8SF8E
うんこー
1000 :
通り :03/02/15 02:27 ID:S12IU17k
すがり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。