復活〜☆☆ 安さが正義 ECS Part14 ☆☆ 〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
安さが正義!設定項目が少なく定格志向だけど、
抜群の安定性。
サムライの魂が息吹き、野望に浮気する前に休息。

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.ecsjpn.co.jp/
2Socket774:02/12/26 11:40 ID:622Cnz3X
3Socket774:02/12/26 11:41 ID:+xwMlbdu
K7S5A
枯れる気配すら感じられない
4Socket774:02/12/26 12:48 ID:GCtomQ2M
        -=ニ゙゙ ̄ ̄ ̄"'ヽ-―――,,..,,
          "'‐、'‐_、.ニ゙____   "゙‐、
+。*.'・ ・. +。* *>"        ヽ_   ヽ+。*.'・ ・. +。* *
  ・ ゚  。 *.  + 〈エ`l ='''エヱ ‐/ /\  l・ ゚  。 *.  +
.            /(・)|  /(・) 〉 \  \ |
.            l::〈 ~"' ` ̄ ."i /\   l
            |::::`ー` ..  '. ' l ヽ__  /
トゥルルルルル━━━ |::::('ニ,ヽ   /   6`i,━━━━━━ンンン!!!
.            l::::( ニノ   /   (_/l
            !::         / |入|
             ヽ-ニニニ――
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)


5 :02/12/26 17:58 ID:U1SeH8MO
Z---

      ||     ⊂⊃
      ||    ∧ ∧
      ||    (  ⌒ ヽ <…・・・
    ∧||∧   ∪  ノ
   (  ⌒ ヽ 彡  V
    ∪  ノ  フワーリ
     ∪∪
6Socket774:02/12/26 19:46 ID:+xwMlbdu
K7S5A
枯れる気配すら感じられない
7Socket774:02/12/26 19:48 ID:XTNKcVOm
>>6
枯れきってます。
8Socket774:02/12/27 01:31 ID:EJaW+Lf6
枯れる気配すら感じられないスレはここでつか?
9Socket774:02/12/27 01:37 ID:+e+zFFiT
>>1-2

企業のリンクはh抜かなくてもいいのでは?
10Socket774:02/12/27 03:26 ID:hYK2XmK1
復活おめ。
http://www.ecsjpn.co.jp/ にいつ行っても白紙だったから、
http://elite.gisnet.jp/ こっちブックマークしてたけど、
ちゃんとJavaScriptで跳ぶようになってるんだね、気づかなかった。
ていうか、meta refresh とか使ってくれよ...

それはそうと、L7S7Aまだー?(AA省略
11世直し一揆:02/12/27 16:21 ID:j7T2dCHH
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
12Socket774:02/12/30 01:32 ID:aIbpbeQV
過去ログですらh取ってる馬鹿は初めて見たよ
h取った方がいいのは先方が2ちゃん嫌いな個人サイトの場合だけな。
ime経由になった今はh取る必要はほとんどないけども。
13Socket774:02/12/31 03:45 ID:izVBG2+j
K7S5Aは枯れてるというより
すでに名板だと重いますが。
いろんな意味で(w
14Socket774:03/01/02 12:51 ID:uugytzyx

15Socket774:03/01/02 17:02 ID:b9NGXn5a
セレロン1.4Gあるし
P6S5ATでも探そうかなァ。
16Socket774:03/01/02 17:38 ID:pozjbMiI
http://elite.gisnet.jp/products/p6vem3.htm
近所のヤマダにこれあるんだが 買った香具氏はいない?

ヤマダで買うのは気が引けるのだが この地域で在庫があるECSはこれだけ
最近寂しいですな>ECS
17Socket774:03/01/02 17:41 ID:b9NGXn5a
おなじく近所のヤマダにそれあります。全国的?
18Socket774:03/01/04 11:25 ID:WzCvPY9T
P6ISAユーザいますか?
グラボはどうされてますか?
相性問題あります?
19Socket774:03/01/06 07:39 ID:5gCn+Oj9
L4S5MGってどうなんでしょうか?
2016:03/01/06 10:51 ID:SgOg91+Y
スレもママンも低調だな 鱈セレ1G余ってるから シュワちゃんでも飼うか。
21Socket774:03/01/06 12:51 ID:XeShAt7C
K7VTA3(ver1.0)を使用しているが、たまにHDDが動かなくなる(回転してないっつーか、通電してない?)ぞ。DVDを読みにいっとる。
昨日もだ。しばらくすると戻ったりするが、今回はFDDのランプがつきっぱなし。なんだよ。





すまん、誰か助けて。
22Socket774:03/01/06 22:06 ID:6MtMzcLp
↑マルチ。
2321:03/01/06 22:24 ID:KDeQrwPK
悪かった。でも問題解決したからよかった。
M/Bの電池変えたらOKですた(どーせマルチだから、あちらにも書くわw)。
24Socket774:03/01/09 02:51 ID:+GvpDgGj
IP開示のガイドライン制定を
25Socket774:03/01/09 03:31 ID:FXIpx9H5
>>50
タイプミス
スマソ
26Socket774:03/01/09 04:15 ID:E2G9SFsc
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、
2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。
「2ちゃんねるは、運営者や幹部などが
それぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。
月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。
額はともあれ、これは通信会社系的には、
ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
27Socket774:03/01/09 13:50 ID:VIIFRsXL
>>50
タイプミス
スマソ
28Socket774:03/01/09 14:43 ID:OMCdC+61
どうせIDからIP割り出す香具師なんて今までも居たのだから、
どうでもいい罠



  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< むしろ、夏厨とかが消えたらうれしいモナ〜
(    )  \_____
 | | |
 (__)_)
29Socket774:03/01/09 16:25 ID:eX/9Xgff
>28
マジで!!!!!!!!!!!!!!!
IDもトリップみたいな単純な変換なの??
30Socket774:03/01/09 17:20 ID:K/p68dgA
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
31Socket774:03/01/09 23:24 ID:9iWT+XKS
>>284
そうだよね。
勘違いしてる奴おおいし、

現実世界と同程度の責任を求められる事が当たり前になるように
なるといいね。

32Socket774:03/01/10 01:12 ID:Hdnpmn74
つーかちょっと北朝鮮や朝鮮総連を批判しただけでログから身元割れたりしないか心配。
奴ら何しでかすかわからない凶悪な連中だからな。

ログってひろゆきしかみれないのか?
削除人が見れたら問題・・・以前削除に絡んで強請をした奴もいるらしいし
33Socket774:03/01/10 09:51 ID:Ls6LMeJH
>>187
いつも早朝つか明け方に現われるだよ<TSB
このまえの隊長とのボクシング試合のときも、Kityと絡んでたw
34Socket774:03/01/10 10:13 ID:Ls6LMeJH
>>187
いつも早朝つか明け方に現われるだよ<TSB
このまえの隊長とのボクシング試合のときも、Kityと絡んでたw
35Socket774:03/01/10 10:45 ID:Ls6LMeJH
>>186
誰も突っ込んでやらないので急にかわいそうになったんだよ・・
36Socket774:03/01/10 11:54 ID:pJEFnvFt
ざまあみろなわけだが。。。バク
37Socket774:03/01/10 12:18 ID:43sLZahQ
↑バカ発見
38Socket774:03/01/10 12:29 ID:t7WQLWFJ
結局K7VZA3.0にPAL8045は乗るんですか?

39Socket774:03/01/10 13:05 ID:aAaWLUfE
ヤフーの投票文、「2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが何か?」にしてホスイ。
40Socket774:03/01/10 15:23 ID:NbnABaOF
:あぼーん男爵さん
全部吐けば、楽になれるぜ(素)
41Socket774:03/01/10 16:48 ID:CfXciSLq
実況なんかはいちいち獲ってられんだろ。
42Socket774:03/01/10 23:13 ID:oMV/q1jP
。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-
43Socket774:03/01/10 23:18 ID:bprAeChC
>>700
壁貼るな、ド阿呆
44Socket774:03/01/11 00:40 ID:/P17xPbD
言っとくけど禿げしく既出。
45Socket774:03/01/11 10:06 ID:p/pNU58I
なるほど!
46Socket774:03/01/11 10:39 ID:NYhffpOV
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
47Socket774:03/01/11 11:40 ID:/wBjNPMa
罪にはならんよ。
掲示板以外でも当然OK。
48Socket774:03/01/11 12:07 ID:/wBjNPMa
これまで
IP取ってなかったって言う方のが
驚きでもあるし
胡散臭いと思うんだが

ホントに取ってなかったの?
49Socket774:03/01/11 13:34 ID:sbduMiGn
それにしてもひろゆきって住所まで分かってるのによく襲われたりしないね。
不思議だ…
50Socket774:03/01/11 16:23 ID:fucl/yOw
2ちゃんねるができる前はさぞ平和だったんだろうなぁ…
嗚呼、哀しい。
51Socket774:03/01/11 16:30 ID:fucl/yOw
逆に立てて欲しくなかったんだが(w
52Socket774:03/01/11 18:57 ID:BE+c7bDT
L4IBAEのCPU対応表には(というかソケット478全部)セレロンに関してWillamet
しか無いのですが、Northwoodセレロンは使えないんでしょうか? 
5352:03/01/11 18:59 ID:BE+c7bDT
すみません今サイト見たら対応表が更新されていました。でも2.0Gまで
しか対応しないんですかね。2.2Gは使えないのかな?

54Socket774:03/01/11 23:51 ID:fucl/yOw
170 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:42 ID:rLfxQ17l
負荷が高そうなサーバにも入れて見ます。

ココカナ?
55Socket774:03/01/12 00:00 ID:oxtEy2x4
質の低い書き込みの例

302 名前:心得をよく読みましょう :03/01/11 21:57 ID:A+3kp3mQ
いやそんな今時な煽りやられてもな

ただ俺は「誰もお前には聞いてねーから大人しくROMってろや低脳」って言いたいんだよw
理解出来た??
56Socket774:03/01/12 02:44 ID:laSkNayo
おれのイズピン記録すんなや
57Socket774:03/01/12 02:46 ID:laSkNayo
メロパンナというのは気合いはいってるな!!IPとることにしたのにソンゴクウと同じことしてやがる。俺なんかマンコとかくだけで全エネルギー使い果たすほど緊張してるつてのによ
58Socket774:03/01/12 09:15 ID:XBaQ8p1k
L7VTAのBIOS1.2で
1. Auto Show CPU adjust voltage item in bios setup menu when M/B support
っていうのがあるんですけど、Vcore調整項目出ている人いませんか?
当方BIOS1.3ですが未確認です。
最悪Vcore乗っ取っちゃおうかと思ってるんですが…
59Socket774:03/01/12 10:21 ID:duK0beHB
60Socket774:03/01/12 10:22 ID:duK0beHB
むしろ正月早々からいるアンチと取り巻きがきもい
61Socket774:03/01/12 21:02 ID:r+EIZxBv
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/01/11/05.html

もう予告は止めた方が良いだろうね。
62Socket774:03/01/12 21:04 ID:bedLB9Bf
法律上の「代理」の意味はスルーしたようです(w
63Socket774:03/01/12 21:17 ID:mt7wewhE
ガンガレ
64Socket774:03/01/15 01:47 ID:H6Khq9AK
L7VMM2ってどうでしょうか?

シンプルな構成の小型機作りたいんで、注目してるんですけど。
65山崎渉:03/01/15 20:57 ID:nk0u1/8V
(^^)
66Socket774:03/01/17 12:06 ID:op4a0I51
age
67Socket774:03/01/17 23:14 ID:NMvYFcrA
もうだめぽ
68Socket774:03/01/20 20:04 ID:/QnLqJ8m
L7S7A
69Socket774:03/01/21 15:17 ID:SLr2I+Qr
ECS L4IGA2
これ買った人いる?
買おうかなと思っているんだけど
どーなのかな
耐久性とか性能とか
70Socket774:03/01/21 15:35 ID:x1oqUVGz
>>69
マルチ氏ね
71Socket774:03/01/22 05:30 ID:PNFnet1T
ECSのMBでOCしたいんだけど、どこを押せばCPUを2.000から2.200とかに変えられんの?
DELキー押してBIOS設定を表示しても見つからないです。よろしくです。
72Socket774:03/01/22 06:15 ID:eOCurMJt
>>71
君にOCは無理。世の中甘くないよ。
7371:03/01/22 10:36 ID:sBuTm9JV
いじわる言うなよ。
74Socket774:03/01/22 14:05 ID:TNHfbJAs
マニュアル嫁。
つーか母板くらい書け。まったくOCできない機種だったりして(w
7571:03/01/23 07:09 ID:jLc2Wx4u
すいません。
BIOS ファームウェアという所に「award BIOSを採用している」
とのことなので出来るみたいです。
MBはL4S5MG/651+です。
76Socket774:03/01/23 16:21 ID:3Y35kT3u
>>75
BIOSの種類で出来るか否か判断してるところからもやめておいたほうが無難。
77Socket774:03/01/23 16:27 ID:3Y35kT3u
>>75
http://www.google.co.jp/search?q=cache:i0tLMeDAJFcC:vmag.vwalker.com/review/art.asp%3Fnewsid%3D3044+%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%
83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E7%94%A8%E6%84%8F+...+BIOS%E5%86%85%E3%81%AE%E3%80%8CFrequency&hl=ja&ie=UTF-8
ほらよ。長すぎる行が…っていわれたので改行削除してコピペ汁。
設定少なっ(w
BIOSの設定も弄れない厨が自作をしていること自体驚きだ(w
78Socket774:03/01/23 22:35 ID:m+9X9/dB
K7S6Aを使っていますが、オンボードUSBってメチャメチャ相性有るものでしょうか?

VIAのバス性能の低さに嫌気が差してSISに乗り換えたのですが、手もとのママンで
問題になっているのがUSB周りです。手持ちのUSB機器を一つも認識しません。

『不明なデバイス』すら出ません。
AMD750ママンやVIAママンでは起きないのに・・・。

こういうものなんでしょか?
79Socket774:03/01/23 22:39 ID:dRD6glYB
>>78
壊れてるんじゃないの?
8071:03/01/24 06:20 ID:Rz5toDGE
>>77
ありがと!
2.000から一気に2.66まで上昇するのでやめときますた。。
電源も250Wしかないんで不安なので。どうもでしたー。
81Socket774:03/01/24 17:56 ID:azdxpR42
>>80
ハァ?メーカー製でも使ってろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
>>80のPen4が藁でありますように(-∧-;) ナムナムっと(w
8278:03/01/25 01:24 ID:Z3d9otgd
>>79
サンクスコ。
明日、ママン持ってショップに逝ってきます。
8371:03/01/25 07:25 ID:QdAt7gCk
>>81
Cele2Aですよ。残念ですた(´゚c_,゚` ) プッ
84Socket774:03/01/25 11:46 ID:wY/eR59v
一応ぐぐってみたけど見つからずここに来ますた。古いママンの質問です。
P4S5Aのオンボード機能を含めたINT線の配置がわかる方いませんか?
よろしくおながいします。
85Socket774:03/01/25 13:08 ID:E+9GP9Tw
>>83
FSBは100, 105, 112, 133MHzの4段階で設定可能だ
この部分を一万回読んでみよう。
86Socket774 :03/01/27 12:44 ID:gGOKj5j2
早くL7S7A2を店頭に並べろやゴルァ
8778:03/01/27 19:36 ID:Jv9gEFZq
ママンをショップに持っていくため外した所、基板上のパターンが焼け切れていたのをハケーン。
中古で狩ったのだが、前のヤシがやったと思われ。煙が相当出たと予測される。
不良品扱いで返金となりますた。

別のK7S6A買って試した所、USBは問題無く使えますた。
お騒がせしました。
88Socket774:03/02/03 16:04 ID:CV4TOYbJ
K7S5A OS入れ終わった。オンボードだとMIDI鳴らせねえんか。
YMF724のカード刺したけど。
VZAのぴたっと君居ないみたいだし、こっちメインで使おうかな。
89Socket774:03/02/04 01:28 ID:nNpi6xhD
SiS635TチップセットのP6S5ATを使用してる者ですが
購入してから、このマザボとVGAボードとの相性には大変悩まされてます。
これまでにAopenのGefo2MX400は動作不安定
次に使用したinnoのGefo4MX440はモロに相性問題に引っ掛かりました。
P6S5ATを現在使用中or過去に使ってたと言う方が居られたら動作確認の
取れたグラボ名をお教え頂けないでしょうか。
90Socket774:03/02/04 01:43 ID:undAc3Pq
91Socket774:03/02/05 21:33 ID:C6BUMjRQ
ここ
ttp://www.pc-idea.net/

で売り始めたK7S5A Proってどうなんでしょう。USB2.0対応という差しかわからない...
9291:03/02/05 21:38 ID:C6BUMjRQ
「ECS K7シリーズ統合スレ」ってのがあるのを知らず...
改めて、あっちで聞いてみるです。
93Socket774:03/02/09 09:54 ID:+H6BW2LG
>>89
役に立つ情報とは思えないけどVoodoo Banshee PCIを差してて異常なし。
UD専用マシンなんで不具合の露見のしようがないとも言えるが。

ところでAGPドライバはちゃんと入れてる?
94Socket774:03/02/09 21:57 ID:a1aPXokC
>>93
SiSの最新版入れてます。
症状的には不定期に突然画面が真っ暗になり
また画面が戻るの繰り返しで、画面が戻った際に
アイコンや文字が残像のように残ります。
あと気になっているのが
P6S5ATのIRQ共有が激しい事です。
現在、エルザのGefo4MX440が
IRQ5で他のデバイスと共有しないようにしているのですが
IRQ11にNIC・ATA133・内蔵音源・内蔵USB×2の
5個が同一IRQ内で共有します・・・
95↑89です。:03/02/09 21:58 ID:a1aPXokC
>>93
スイマセン書き忘れました。
96業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:01 ID:xVAysIBl
K7VZA、BIOS 3.6より3.7の方がピタは減った・・・けどまだある
97Socket774:03/02/09 22:02 ID:lTwOuo4a
電源の容量は十分?
98Socket774:03/02/09 22:03 ID:UbSwO48I
>>91
そこのECS製品は並行物でECS Japanの保証が受けられないから気を付けろよ。
99Socket774:03/02/09 22:21 ID:JAlrPIlY
>>89
geforce2MX
Radeon9000
Geforce4Ti4200
で動作したが?
MX400系は相性が激しいことで有名なんだがな、、、

>症状的には不定期に突然画面が真っ暗になり
>また画面が戻るの繰り返しで
あー、これあったわ。
メモリのタイミングを最速にしたら改善したよ。
ま、そういう症状おきてからすぐに買い換えちゃったんで
原因特定しなかったけど、多分怪しいのはメモリじゃないかと思う。

無責任でスンマソン
10089:03/02/09 22:53 ID:a1aPXokC
>>97>>99
早速のレスありがとうゴザイマス!!

>>97
>電源の容量は十分?
ケース付属のENERMAX 300Wで4年前の物です。
このマザボでは十分だと思っているのですが・・・
どうでしょうか?

>>99
>MX400系は相性が激しいことで有名なんだがな、、、
相性問題はGPUコードNV17固有のものらしく
innoのグラボはマサシクそれでBIOS起動しませんでした
それを考慮して今回、NV18の4MX440-AGP8×のエルザで
相性問題は克服したのですが・・・

>メモリのタイミングを最速にしたら改善したよ。
詳しくお聞かせ下さいませ!!
メモリのタイミングというのはBIOS設定の
●TimingSettingMode
●DRAM CAS♯Latency
などでしょうか?
設定方法お願いイタシマス!!
101Socket774:03/02/09 23:24 ID:QHTzCHdF
>>100
自分で検索ぐらいして調べろ。ボケ。
102Socket774:03/02/10 02:08 ID:xShhnox3
ちと質問なのだが、以前はECSのサイトに各マザーボードの
使用可能最大HDDサイズの表がCPU対応表に載ってたような気がするのだが、
今見たら見当たらない。

あの表はどこに消えたんだ?
知りたいのはK7S5A(REV1.x)なんだが。
10399:03/02/10 04:10 ID:ue/AOmrP
>>89
たしかULTRAとかいう設定にできるやつだった。
でも、マニュアルには動かすなとか書いてあったな。
違う不安定になっても漏れのせいにしないでね。

>>101
意味が分ってないヤシは黙ってろ。ボケ。
104102:03/02/10 08:54 ID:xShhnox3
自己レス。
過去ログ探したら、とりあえずK7S5Aは160Gサポートらしい。

しかし、あの表はいったいどこ逝ったんだ?
googleキャッシュもWebArchiveにも無いし。
誰か知らん?
105Socket774:03/02/10 11:16 ID:O2IuXaQX
今回安さにつられて初めてECSのボード購入したんですが
L4IPEA2って人気ないんですねぇ。あまりに平凡な仕様のためか?
メモリー二本しか差せないためか?でもどーせPEも4バンクまでだし・・・
106Socket774:03/02/14 20:15 ID:mUy9hx+2
>105
L4IPEA2漏れ狙ってるんだけど買ったままのbiosで
celeron2.0GHz使えますか?

http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/northwood.htm

↑に載ってないんでアウトなんかな。つーかjp繋がんないし。
107Socket774:03/02/14 23:43 ID:OjvfFKzP
うっそ・・・!漏れL4IPEA2とPen4 2.4B発注中
108伝説の鼻毛:03/02/15 02:32 ID:e7Gqrmxw
ECSのマザボのUSBのピンアサインの10ピンの
「OC#」とかって何かわかる人いますか?
あるいは「USB_FP-OC0」とか書かれてるけど。K7S6A,P6IPATそれぞれの例
109伝説の鼻毛:03/02/15 02:42 ID:e7Gqrmxw
サイト落ちてる。
110Socket774:03/02/15 02:57 ID:8XzuFG5d
>107
http://www.ecsusa.com/support/table_p4.html
これではだめかな?
だめだったら、すまんです・・・
111Socket774:03/02/15 07:13 ID:ZoJXdyjC
一応。
HPでは載ってなかったけどL4S5MG/651+でCele2.0A使えてます。
112Socket774:03/02/16 02:16 ID:iR+S8GZY
L4S5MG3@w2kSP2の環境だと、AdaptecのASPIレイヤ入れると
ClonyXXL上で正常にドライブを認識できなくなる…。

もうだめぽ(;´Д⊂
113Socket774:03/02/16 07:08 ID:LV/Qu2NP
>>96
K7VZA、BIOS 3.4がいいよ、ピタほぼ無いし
3.6入れた時ピタ多くて困った。
ところで3.7って何が変わったの?
114業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/19 01:22 ID:DP2uQAzc
S3使えるかな、と期待してみたけどやっぱダメだった
皿でCPUの表示が正しく出るだけかな(w
動くのは3.4でも動くみたいだし
115Socket774:03/02/21 02:37 ID:HzNnz52m
ここの保証って期間はどれぐらいなの?箱のシールには書いてないけど
116Socket774:03/02/21 02:38 ID:HzNnz52m
L7VTAの情報キボソ
特にRAIDとかも載ってる豪華なやつ
117Socket774:03/02/21 18:07 ID:KqsJnaeL
Barton2500+ CPU テスト速報
http://elite.gisnet.jp/news/news187.htm
118Socket774:03/02/21 18:10 ID:35ih3wC/
K7S6Aですが、キーボードから電源オンってできないんですか?

BIOSでそれらしいところがあったのですが、そのキーで(HOT KEY?)で
できませんでした。やってる人がいたら、方法を教えてください。
119118:03/02/21 18:34 ID:1SDkioCd
あ。専用スレありました。そちらに移りますので、スルーしてください><
120Socket774:03/02/21 20:37 ID:NVoaqVK7
うう〜やはりECSからのメール返信は週越してしまうことになったか・・・
121Socket774:03/02/23 16:00 ID:bqYuTyd7
はじめての自作にP5VP-A+を使ってUSBに泣かされ、K7VZA(Rev1.0)を買ってFSB266非対応&ATA66に絶望感を与えられた漏れだけど、
またECSを買ってしまうのかと思ふ今日この頃。
なんでECSから離れないんだろう・・・・・やっぱり安さが決め手なんでしょう。

そこでL7VTAを買おうと思っているけど、KT400Aがちょっと気になります。
これはDDR400正式対応なんだろうけど、DDR333のメモリを買おうと思っている漏れには
KT400を買わずにKT400Aを待っている分だけ幸せになれるのでしょうか?

どうでしょう?
識者の意見を求めます。
122Socket774:03/02/23 21:03 ID:G2yGt7ms
おい、L7S7A2を買った奴はいねえのか?
人柱報告たのんます。
123Socket774:03/02/23 21:08 ID:Exq3dGS4
>>122
SiSスレにいらっしゃいますよ〜
124Socket774:03/02/23 22:49 ID:G2yGt7ms
>>123
サンクス
電圧下げられないっぽいのでパスかな・・・
125Socket774:03/02/24 00:14 ID:Ev+4guNo
>>122
USBリーダーにつられてL7S7A2刈ったヤシです。
BIOS見てみると電圧sageる項目は無しですた。ageる項目のみですた。
目盛り電圧ageもあり。ジャンパーで倍変(12.5倍まで)なんかもありですた。
漏れはB皿2100+定格なんだけど2000Pro入れたばかりッス。当方モバイラーなので手持ちのSDやらスマメやら
をとっかえひっかえ刺して遊んでいたらこんな時間になっちまいますた。

もう少し動かしてみなきゃわからんけど、今んところイイ感じですだ。
126Socket774:03/02/24 22:58 ID:Ev+4guNo
L7S7Age
127購入予定:03/02/25 10:01 ID:XMWBz144
P6S5ATのオンボードLANって、チップセットの機能で持ってる機能なのか、
それとも別にカニチップとかが載ってるのか、教えていただけませんか。

K7S5Aみたいに、SiS900相当のものだと嬉しいんだけど・・・
128Socket774:03/02/26 00:31 ID:zJJ/c88P
129Socket774:03/02/26 00:32 ID:zJJ/c88P
やってられん
h付けた
130Socket774:03/02/27 13:39 ID:bhxhmHZk
2chブラウザ使っとけ
つーか、つまらん事でageんなハゲ
131Socket774:03/02/27 14:18 ID:1dTBD0HQ
hつけると鯖の負荷と容量を圧迫するから付けない方がいいんだYO!
見た目は1文字しか違わないけど、htmlでリンクを貼ることになるので、
2倍以上の長さになるんだYO!
2chブラウザなら勝手にリンクしてくれるし。
132Socket774:03/03/02 16:26 ID:Ho2dWsUY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/pclabo15.htm

L7S7A2は、本来であればFSB 266MHz、DDR333までの対応だけど
ECSが独自にFSB 333MHz、DDR400への対応を保障している訳だが
過去にP4VXAD Rev3.xでも同じことをやっていた。
本来であればP4X266は、FSB 400MHzまでの対応だけど、独自で
FSB 533MHzを保障するとか言って出荷していたよ。
しかし、実際に動作確認して公表しているのはPentium4 2.53GHzまで
結局のところ上位クロックは範疇外のまま放置だった・・・。

まぁ・・・・安いしな、旬を逸した新製品を出した事に対する
言い訳的措置だって理解していたし。(-.-;)y-~~~
133Socket774:03/03/02 17:04 ID:ow/4/HOD
L7S7A2 ケーススピーカのコネクタが空きパターンなんですが…みんなそう?
134Socket774:03/03/02 22:40 ID:HFJjPm4b
L7S7A2買ってきたら、ACPIの項目にS1しかない!
当然、S3できる物だと思っていたのに、BIOSはAMIだし
これじゃ、K7S5Aから買い換えた意味が無いよ
>>133
うちもそうだよ。でも、ボード上のどこからかBEEPが鳴っているね
135Socket774:03/03/03 22:43 ID:H9EtAn0K
>>1
ご苦労様
136Socket774:03/03/03 22:45 ID:wWgTXaCq
137Socket774:03/03/04 00:24 ID:LFzwB23w
138Socket774:03/03/04 00:53 ID:tyWrt/Q+
いや、同一人物だし(w
139133:03/03/04 17:12 ID:pEeswhK4
>>134
訂正がのってました
http://elite.gisnet.jp/news/news188.htm
140Socket774:03/03/06 12:29 ID:9D7VgUW7
>>131
おまえ文字書きすぎ。
不可のことを考えて2行以内に納めろよ、4行も使うなぼけ!
141うんこじゃじゃ漏れ:03/03/06 19:06 ID:JWOJ6jrj
遂にL7S7A2を買ったぞー
PAL8045が付かなくてショックだった・・
結局刻んで無理矢理つけたけど
とりあえずいい感じ、こっちのスレに報告ないっぽいから
書き込んでみた。なんか聞きたいことあったら聞いてちょ
142Socket774:03/03/07 00:59 ID:VnxqVNcQ
L4S5MG3 のIEE1394のドライバってどっかにないの?
って、言うか、洩れの1394ドライバ、OSのだとDVつないでも認識してくれないの。。。
ちなみに、OSはMEです。
この組み合わせで、DV認識してる方おられます?
143Socket774:03/03/07 20:29 ID:ZoAG5sec
>142
素直にXPに汁。
144Socket774:03/03/07 23:41 ID:dSvvkpvQ
>>141
メモリーリーダーはどうですか?
145Socket774:03/03/08 03:42 ID:hiYwwyQD
>>141
PALつけたのか〜 デジカメでアップ汁
漏れもPAL持ってるけどつかなそうだからFalconRockIIを買いました

L7S7A2とりあえず快適に動いてます
2100+ OCして166*13にできず(ハングアップ)155*13 Vcore1%age で稼動中
CPUがへたれなのかな・・・
146142:03/03/08 08:55 ID:/TatQKNK
>>143
XPいんすこしてあればいいの かな?
XPのドライバだったら兵器でしたか…??

XP 買うお金ないよ。
147Socket774:03/03/08 09:18 ID:jXHJuUia
>>146
割れ(以下略
148142:03/03/08 10:09 ID:/TatQKNK
事故レス…
まざぼ身長したらOSまで回すお金なくなってしまって。。
XP買うんだったらIEEE1394のボード刈ったほうか安いよね...ん?。

L4S5MG3にした意味ないじゃ〜ん! (自爆)
149141:03/03/08 14:17 ID:+zCoM8hB
>>144
メモリカードとか持ってないんで繋いでないから
機能はよーわからんけど見た目は変じゃないよ
>>145
デジカメないからアップ出来ないけどすっこりとついてるよ
あとこのマザー温度表示がおかしくない?
なんか異常に数値が低いような・・・
OCの話だけど13倍が通らないなら12.5以下設定でゴー
細い銅線使えば簡単に設定変えれるよ
150Socket774:03/03/08 17:00 ID:aDHQfhSc
>人柱erの人
使用メモリーやビデオカード、サウンドカードを
書いてくれると助かるんだが
151141:03/03/08 17:38 ID:+zCoM8hB
>>150
CPU アス1700B(2G)VGA 4200TI SOUND LIVEVALUE
MEM 安いメモリ512+256(Infenion)一応エラーなしの
K7S5Aからの乗り換えです。
OS再インストしないで使っちゃってます
当然だけど前より快適(CPUは同じ)
152Socket774:03/03/08 19:15 ID:UXlBtqW2
K7S6AってCPUどれまで乗るの?
153Socket774:03/03/08 20:28 ID:5nlpxuUM
>>152
初期バージョン(CPU横のシールがXP)はパロ
後期バージョン(CPU横のシールが0.13μ)は皿
でもXPシールで皿が動いたり、0.13シールでも
パロしか載らないとの報告もあり。
日本ECS自体は公式には皿非対応との事です。
154152:03/03/08 22:30 ID:UXlBtqW2
アリガト。
もう古き人って感じだな…
155Socket774:03/03/08 23:16 ID:JUn23i1y
>>151
サンキュ
とりあえずSB Live valueが無問題らしくてよかった。
L7S7"A"日本に入ってこんかな・・・
156145:03/03/09 01:15 ID:M7WPvZQi
>>149
そかそか
温度表示ってのは付属CDについてきたモニタリングソフトのこと?
そのソフトは古い型番のマザー用らしく、正常に動かないようです。
今のところSpeedFanというソフトでCPU温度 43-50度 位になっております。
BIOSでの温度表示は確認してないでつ

ジャンパでの13倍未満の設定はCPUいじる必要あるんだよね・・・
できれば詳しく書いてあるページ教えてホスィ
最初ジャンパ変えるだけでできると思ったら、起動しなくて鬱(調べが甘いのだが

私も現在の構成
CPU AthlonXP真皿2100+ 155*13=2015MHz だいたいAth2600+相当
Mem Apacer-Infineon PC2700 512MB*2
M/B L7S7A2
Video GeForce4Ti4200 + Zalmanのファンレスヒートシンク
オンボードサウンド使用
電源 新静王 PFC 350W
ってさしてるカードがvideoだけだからあんま参考にならんかな

前がKT133 (A7V) だから快適すぎです。特にディスク周り
157141:03/03/09 03:09 ID:VqVAzHh6
>>156
うちのMBセンサーいかれてるのかなー
やけに温度が低いよーCPU33度SYS32度・・PAL効果かな・・
ジャンパの13倍以上ってなにげに設定あるんじゃと
思って色々いじってみたけどだめだったなー
で、設定だけどCPU側をいじる必要はないです
FAB51ってサイトを検索してみてください
そこにCPUの配線図みたいのがあるのでL3の部分の加工を
MBのソケット側(CPU刺す方)に細い銅線(テレビアンテナの線のアース?)
を差し込んで同じことすると楽です
多分サイトを見れば何を言ってるかわかると思います
158Socket774:03/03/09 03:12 ID:RO38qFlM
K7S5Aを選択しました。
なぜならSDRAMが使えるから!
159業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/09 03:15 ID:LgYeIArj
今SDRAM使うならM7VIG買う・・・

ECSユーザだけど
160Socket774:03/03/09 03:25 ID:lJdzzNGk
>>142
DV持ってないから何とも言えないが、SONY製のとかだとVIAのIEEE1394とかは
マズいんじゃなかったっけ?事実上標準のTI製ならOKだろうけど。
ドライバレベルじゃなく、チップセットレベルで詰んでる気がしないでもない。

L4S5MG3のIEEE1394にはDVD-RAM/R繋いでるけど無問題。
USB2.0で繋いでもOKなんだが。
161142:03/03/09 12:45 ID:v0wvND2L
>>160
情報さんくすこ
そんな話を聞いたことがあります。確かにうちのDVはソニーのです。
うちはIEEE1394機器はDVしかないんで他の機器が認識でき照るか
わからんですが…
>>160はOS MEですか?ドライバはOSのものいんすこですか?

162Socket774:03/03/09 14:09 ID:ioZ5oMYB
>142
L4S5MG3の1394機能は、バイオスデフォルトでdisableだったと思うが、確認汁。
163142:03/03/09 15:21 ID:v0wvND2L
>>162
餅、BIOSでEnable にしてます!!

したら、1394のドライバ聞いてくるんで、まざぼのCDにドライバ見つからないんで
MEのドライバ入れてたらDV(ソニーのデジタルビデオカメラ)を
認識してくれなかった って顛末でやんす…
164160:03/03/09 23:40 ID:/v3UWnJ1
>>161
OSはw2k(SP3)っす。
ドライバは…どっちのだったっけ?(ぉぃ

一応IEEE1394チップのデファクトスタンダードはTIチップなんで、それを使うのが
一番だと言ってみる。それだとL4SMG3使ってる意義がほとんど無いけど…。
165Socket774:03/03/10 00:00 ID:0vTHLMcw
ここの845PE/GEマザー使ってる奴いねえのかよ?
おまえら買って報告しろボケ。
早くしろよ?
166Socket774:03/03/10 00:55 ID:XAATPq6a
侍の魂はまだ消えない。今年度の締めもECSで俺はやる!!

SiS655マザーだしてくれんかなぁ
167142:03/03/10 01:40 ID:e3/7p5RI
事故レスれす。
L4S5MG3のIEEE1394の件でおさがわせ?しております。

ようやく、SONYのデジタルビデオカメラ認識できました。
PC OHCI Compliant IEEE1394 … のプロパティで
ホストコントローラの設定の所の2つのチェックボックス
”専用デバイス以外をサポート”と”診断モード”のチェックを入れ、再起動で
不明な?で聞いてきたので、61883デバイスクラスのドライバいんすこで うま。

お騒がせしました。。。これで安心して眠れます。ZZZzzz



168Socket774:03/03/10 01:57 ID:ZxnkWDSv
L4S5MG3でxpセットアップ直後にcd読み込みに行くとフリーズ
プライマリCDR とセカンダリDVDrom がx 明日他のCdにて試してみる予定
やはりMBの2nd ideが逝っている可能性が大?

久々にはまってまつ。
169160:03/03/10 07:28 ID:taqSqtzy
>>167
(・∀・)オメデトー

>>168
メモリは大丈夫?Memtest通った?
青画面返ってくるなら疑わしいけど…。
170168:03/03/10 23:44 ID:UCJOWhbj
>169
Memtest 行いました
PC2100 512MB CL2.5のメモリでしたが
CL2.5 エラー 1回
CL3 0回
CL2 0回
バルクmem なので これだけで交換してもらえるのでしょうか?
171Socket774:03/03/10 23:49 ID:bJ1CkkRB
L4IPEA2使ってるよ。2.4BGにサムソン512MBにRADEON9500PRO。
内臓蟹LANも含めて、いまのとこ低格ではかなり安定してるが、
内臓CMIサウンドがノイズが酷くて使い物にならない。
電圧変えられるし、C/P的に見ても結構いいと思うのだが人気
ないね。メモリスロット二本だからだろか。
172Socket774:03/03/11 00:35 ID:KuGunQOE
今度L7VTA買うんですが、L7VTAの内蔵音源もノイズだらけですか?。
171さんの書き込み見て、型番違いますけど、少し不安になってきますた(;´Д`)。
173Socket774:03/03/11 04:50 ID:CkAJ626w
>>172
L7vta使ってるけど音源は普通に良いみたいだよ。
ま、サウンドブラスタPCI128からの乗り換えだから
あてになんないけど
174Socket774:03/03/11 05:03 ID:pPHTJTnu
>>172
最近のオンボードサウンドは結構いいみたいだよ
家のはC-MEDIAチップの奴だけど、今までつかってたYMF724よりは確実によくなった。
でも、L7VTAって確かVIAの2チャンネルチップだからなぁ。どうだろ
175Socket774:03/03/11 17:31 ID:ekj8SzKi
>>172
ノイズは気にならないけど、耳を澄ますと出てるのがわかるかも。
オンボードで色々乗ってるから、最悪サウンドカード買うという手もありますが。
ただ、オンボードLANは… SIS900チプの香具師さして使ってます。
176172:03/03/12 00:03 ID:AQ2gxMT3
>>173-175
お三方、レス有難うございます。
オンボードサウンドに関しては、大きな問題が無いようで安心しました。

>>175
オンボードLANですが、偶々悪い物に当たったと言うのではなく、
採用しているLANに問題があるのでしょうか?。
177Socket774:03/03/13 01:11 ID:7D4T+oF4
だ〜か〜ら〜
L7S7A2のメモリーリーダーどうよ!
178Socket774:03/03/13 01:17 ID:iKkslTWj
>>177
だめだよ
179Socket774:03/03/13 21:37 ID:cAATdKs8
P4VXAD+の購入を検討しているんですが、使われている方いますか?
それとPentium4 2.53GHzまでというのはメーカ側が確認したデータなんでしょうか?
180Socket774:03/03/13 22:44 ID:huXYbkoD
L7S7A2のC-Media 9738 AC/97 CodecはWin XPとの相性が悪いようで、
ブルースクリーンエラー→リセット
 →深刻なエラーから回復しました→原因となったデバイスはC-Media云々
という表示がでます...最新ドライバーでも駄目なので、現在のところ
BIOSで切り離しておくのが吉の模様。
181Socket774:03/03/14 00:35 ID:uNoqqUoq
>>179
つかってマース。安くていいよね、5999円。
自作初心者で初の自作機なのでいいのか悪いのかよくわかんないけど
Celelon1.7GHz を乗っけて、とりあえず動いてるよん。
182Socket774:03/03/14 00:51 ID:sKqmfcgO
L4S5MG3でカノープスのMTV系って問題ないかな?
183Socket774:03/03/14 02:23 ID:60PWeRL2
>>180
うちのは全然平気だけど。真皿1700+にWinXPで不具合まったく無し。M/Bの初期不良でないか。
184179:03/03/14 13:41 ID:c0HsHVga
181さんレスありがとうございます。
もうひとつの質問のPentium4 2.53GHzまでというのはメーカ側が確認したデータなのかBIOSでそこまでしかいかない設定になっているのかをどなたか教えてくれませんか?
185Socket774:03/03/14 16:16 ID:pZM6LFxM
>184
倍率変更の設定ないのにどうしてメーカー以外の人間が
BIOSでそこまでしかいかないってわかるんだよ。
186Socket774:03/03/14 23:13 ID:3pBticYT
P4VXAD+ カードリーダーセットに付いているカードリーダーでは何が読めるのでしょうか?
187Socket774:03/03/15 01:10 ID:VQlSzMBJ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/ni_i_m3.html

>似た型番の製品にはCPUオンボードのP6VEM3があるが、
>この製品にはCPUの代わりにSocket 370がついている。

ワラタ
188Socket774:03/03/15 10:07 ID:iE/nOWkh
L7S7A2に付属のカードリーダー(UCR-61S2B)のドライバを入れると、どうも調子が悪い
Disk Monitorを自動起動にしておくと、ハングする(OSはXP)。
自動起動にしておかなければOKだが、そうするとカードが読めないことが多々ある。
とりあえず、ユーティリティが更新するまでは、取り外すことにしたよ
それと、メモリースティックは差し込むとお尻がちょっとしか出ないから、抜くときはペンチが必要(藁)
189Socket774:03/03/15 11:04 ID:fr/apntL
ECSのマザーボードってメモリーやビデオカードなどとの相性がきついほうなんでしょうか?
190Socket774:03/03/15 12:24 ID:dNQb2q/y
>>189
おまいのアヌスぐらいきつい。
191Socket774:03/03/15 12:54 ID:0bvuxzUf
K7S5AではV-DATAをキツキツ設定にしてもエラー無しだし。
Winbond-TTI(Twinmos)基盤を追加して二枚挿ししてもエラー吐かなかったよ。
192Socket774:03/03/15 15:53 ID:taz4csDh
>>189
ECSというよりチップセットによるんじゃないか?
193Socket774:03/03/15 17:27 ID:NA+K09aI
>188
オマケ程度の気持ちで付けてんだろうね。
でも客としては商品の価格の一部と見てるんで動かない
のは納得いかんわな。
結局パーツメーカーなんて金持ちの道楽品って考えでつ
くってるんだろうな。責任もクソもみんな「相性」だよ。こう
いった事は家電では絶対許されるもんではない。
194Socket774:03/03/15 20:09 ID:KssrSStY
>>193
白モノはスタンドアローンが大前提。
機能も単純特化したものばかりだし、
そもそもパッケージングして売られてる。
それをPCパーツと比較するのはナンセンス。
それに白モノだって探せばふざけた製品ってのも数多い。
195Socket774:03/03/15 20:53 ID:xV4dyUyC
確かに家電業界と違って免罪符があって楽だぜ。
内蔵LANとか腐ってても回収しなくていいしね(w
196Socket774:03/03/15 21:08 ID:0NByMCl2
P4VXAD+の製品写真を見たんですが、リテンションスペースが無いように見えるのですが、どうやってCPUクーラーをつけるのでしょうか?
どなたか教えてください。
197Socket774:03/03/15 21:12 ID:Uo273DYp
>>196
ごあんしんください。接着剤20ccが付属しております。
198Socket774:03/03/15 21:18 ID:Ctsdafh3
君たち、自作板らしからぬ発言が目に付くようだが。
しかもこのスレで。
199:03/03/16 06:47 ID:QPXeQkun
P4VMM2ってクロック設定変更出来ますか?
200Socket774:03/03/16 08:31 ID:8HrZpYvt
201Socket774:03/03/16 08:48 ID:bDhIb/eH
>>200
なぜに青ペンなのだ(笑
202Socket774:03/03/16 10:41 ID:O2qwnzGd
>>196
ん?CPUクーラー?ついたよ、普通に。

写真に写っていないリテンションモジュールの受け部品は、
確か同梱されていて自分でママンに取り付けたような覚えがある。
203Socket774:03/03/17 01:09 ID:u4a05IfT
P6VEM3のファンレスやった香具師いる?
204203:03/03/19 00:31 ID:GBiyz8UY
おらんのけ?
205Socket774:03/03/20 15:16 ID:4jjJMFmn
おいらん
206Socket774:03/03/20 16:03 ID:n8fe4ABN
>>203
鱈セレスレ行けばファンレスやった奴はいるぞ
207Socket774:03/03/21 13:42 ID:j+EKidYD
>206
Oh!Thanx!
208Socket774:03/03/22 19:59 ID:WpsjpYlh
L7S7A2買った。
これ、スピーカー端子なくてケースのスピーカーにはつなげられないけど、
ビープ音はちゃんと鳴ってるね。
どこから鳴ってるの?じっくり見たけどわからんかった。
もしかしてマザー盤面が平面スピーカーになってるのかな?
209Socket774:03/03/22 20:05 ID:tBHD3EDe
210Socket774:03/03/22 20:40 ID:WpsjpYlh
さんくす>209
(疑問は解決してないけど。。^^;)
211Socket774:03/03/22 22:25 ID:hdRQVSV/
L7SOM
新BIOSでてるね

http://elite.gisnet.jp/download/l7som.htm
>1. Support new Athlon XP CPU sign on to 2400+
212Socket774:03/03/22 22:33 ID:WN7NVitU
>208
ちゃーんとまーるいものがついてるよ。
セッティング前にすぐ気づいたけどなぁ、おれは。

場所は・・・今自宅にいないのでわからん。
南東のカド近くだったと思う。
213Socket774:03/03/23 16:01 ID:Vy6D5ob5
K7S6Aが近くの店で安いので買おうと思ってるのだけど
http://www.ecs.com.tw/support/techcpu/athlonxp.htm
によるとPCB Ver. が1.0Aなら(0.13μ)のコアが使えると
のことです。

このPCB Ver.は箱を見て確認できますか?
それともボードのどこかに刻印されているのでしょうか?
214Socket774:03/03/24 11:28 ID:hDBFPlm/
どっちにしろECSコレクター以外は、K7S6Aはやめておいた方がよし。
215Socket774:03/03/25 00:06 ID:hdcKsBxX
TWOTOPの組み立てパソコンに使われているECS L4IGEA2って何の問題も無いですか?
216Socket774:03/03/25 06:05 ID:7gLxl3Fo
>>214

禿同!、ECSは売れない機種はまったくBIOSが更新されない。
高くても他のやつにしたほうがいいぞ!
217Socket774:03/03/26 01:18 ID:xcxSwI8Q
>>215

安定してるし問題ないよ
218Socket774:03/03/26 01:22 ID:dzhMJFbL
ここマイナーチェンジ多すぎ
な・ま・え・を変えやがれ
紛らわしいんじゃボケ
219Socket774:03/03/26 15:08 ID:NDlEodRW
L7S7A2のOn Board Lanが不調。

何度かに一度のわりで、LANを認識しなくなるという症状が出てまして
これはハード的に不安定ということですよね?

ケーブル、ハブは、他機で動作確認済のものを何通りか
試しても症状は同じ。

今はUSB接続でつないでまして、これはノートラブル。
どう考えてもOnboardのLANチップの問題と思われる。
念のためドライバの再インストールもしてみたがダメ。
220Socket774:03/03/26 15:22 ID:6If+zSDW
あ〜 買わなくてよかったさんっ ゲララララララララララララ
221Socket774:03/03/26 15:47 ID:Eu/EUPgu
>>195もくらったのかも知れんな

IDE/FDDケーブルや紙マニュアルを省いて値段が安い
ってんじゃないからな。
質を落とすしかない。
222Socket774:03/03/27 04:13 ID:JiLjjuuD
K7S6A市んじゃった、、、。
最初くぴゅー(パロ1800+)が逝っちゃったか?と思ったが、
くぴゅー市んだときはグラボのBIOSが表示されてから落ちるから、
うんともすんともいわず、HDD回りっぱの今回はママンですね。
逝く前30分の頃とか、60度とかに平気でなってたよ。

smartguardianの表示とにらめっこして、作業終わらせて落として、
掃除の時にコアでも欠けてたかな?って見たら異常ないし、また電源入れたら
2度と起動しませんですた。

でも、、、、またECSのL7S7A2を買って今度は真皿逝きまーす。
って言うか、皿2400+が無難だよね?
fsbいじらないと2600+対応した事にはならないんでしょ?
223Socket774:03/03/27 09:46 ID:i8IPO/aR
>>222

60度ってMBの温度ですよね。ご愁傷様です。
224Socket774:03/03/27 10:45 ID:uJsNJhwV
>222
今だったら苺皿1700+じゃない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048694856/
225Socket774:03/03/27 11:44 ID:eAgdpwwi
おいおい、L7S7A2のLANやばいのかよ。
SiS900カードが好きだったからあてにしてたのに。
もう組んで使ってるけど、これからモデムに繋ぐ予定。
226Socket774:03/03/27 14:20 ID:TWLHQ2+1
>>225
うちは今のところまったく問題ないよ
227Socket774:03/03/27 19:00 ID:Pmbuu+0b
>>225
こっちも全く問題ないね。
228Socket774:03/03/27 23:39 ID:LxPHG9AN
>>225
俺のも問題はないな。不良かもしれないから
ショップに持ち込んだ方がええんでないの?
229222:03/03/28 13:08 ID:PBfiND0U
苺皿、工房で見つけたぽ!>>224がリンクしてくれている
スレも見たら、かなりわくわくするような気がするよ。(パロよか低電圧も良いね)
しかし、DOSパラのL7S7A2は安いな。以前K7S6AやK7S5Aの時、
黄色い箱(並行輸入?)がパラで、工房や九十九やアプが緑の箱
って事になるんかな?

230222:03/03/28 13:09 ID:PBfiND0U
スマソ、sageるの忘れたよ。もう遅いけど許してぽ、、、
231222:03/03/29 02:06 ID:5+P0qUV3
苺皿1700で行くのがケテーイしたよ。
これからも、今からも、
ジスカバーパフォーマンス!ジスカバーAMDで行くよ〜〜。

サムライの心でECSマンセ〜!!

週末が楽しみです。
232Socket774:03/03/31 12:34 ID:dj7KGMgf
ECS M/Bの メモリまわりはどう? 情報求む

来て、見て、報告すべし
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

マターリ 積み上げていこうYO
233Socket774:03/04/02 00:39 ID:DbGzoiV0
>>229
日曜にDOSパラ2でL7S7A2買ったよ。
ちゃんとした正規輸入品(緑箱)だった。
ただ苺売ってなかったのが鬱。
捜し歩くの面倒だから、真皿買っちゃったよ!
234Socket774:03/04/03 08:17 ID:/tXXuPQ8
              ■■■■■    ■■■      ■■■
              ■          ■      ■  ■
              ■          ■          ■
              ■■■■    ■            ■■■
              ■          ■                  ■
              ■          ■      ■  ■      ■
              ■■■■■    ■■■      ■■■
235Socket774:03/04/03 09:19 ID:OpqSVwFt
K7S5Aに真皿のっけたらそれっきり起動しなくなってしまった
電池抜いてほっといてもダメだから逝ったか?
236Socket774:03/04/07 19:00 ID:h9O7Js0s
おんボードのlanはすぐ死ぬから 言いの買ってた方がいいよ
237Socket774:03/04/08 01:38 ID:zhmsUsrD
K7xxxとL7xxxの型番の違いは何でしょうか?
238Socket774:03/04/11 02:24 ID:wbCUCCAY
>>237
Kシリーズは愛称がサムライ。
239Socket774:03/04/11 02:27 ID:9wHu2gBy
サムライのパッジェッロ パジェッロ パッジェッロ
     ↑         ↑ 
    いつも同じ声  釣られる客
240Socket774:03/04/11 21:05 ID:tJAPA4Em
k7s5a使ってるんですが・・・・・
今日記憶違いで2200+B買ってしまった・・・・・
やっぱ俺も付けたら逝くんかな・・・・・
秋葉近いから明日返品いくか・・・
241Socket774:03/04/11 21:31 ID:AWsYsayc
2200+ B-step って初出だけど、ホント?

いずれにしても、K7S5Aの最新BIOSなら動きそうなモンですが...

自宅にて、K7S5A と 2200+ Thoroughbred A-Step なら問題なく動いてマス。
242Socket774:03/04/12 16:40 ID:d0XQt1eE
cmosクリアを念入りに。
マニュアルどうりではクリアできないようです。
243Socket774:03/04/12 17:05 ID:Spwejyn1
L7SA2買いました。
付属のカードリーダーも無問題で使えています。
LANもまだ大丈夫です。
でも安いだけあって、壊れやすいのかな?
244Socket774:03/04/12 17:23 ID:z21eBVnc
k7s5aのUSB端子が壊れますた。電池抜いてほっぽっても設定変えてもだめ。
テスターで調べたら電圧が低すぎ。。
今年の夏越えれば二年目だったのに残念。次はなににしよーかな。
245Socket774:03/04/13 03:50 ID:sdQoHSsr
俺もL7S7A2を\7,970でゲット。
カードリーダ付きでこの値段は安いよなぁ。
貧乏人には有り難いよ。
246Socket774:03/04/13 12:02 ID:a+6FUffS
>>243
>>245
うちはXP環境下ではカードリーダが使えません。
ドライバが悪くて、インストールするとハングアップします。
ドライバをインストールしないと、CFしか使えません。
XPなら、標準ドライバだけで動くはずなのにな
また、このドライバはECSのベンダをチェックしているらしく、ほかのマザーボードにつないでインストールすると、Warningが出ます。

247Socket774:03/04/13 20:16 ID:ufboyQ+m
>246
俺もXPのProでこのママンで、カードリーダーもつけて
付属のドライバ入れてるけど、正常に動いてるよ
ドライバはちゃんと2の方入れてる?
24835:03/04/16 19:40 ID:Qmf/mnwx
>>37
既に確認済みでつ…( ´Д⊂

>>32
ttp://www.seas.or.jp/datafile/public-hall/earth.html
音響関係のページだけど…参考になるかな?
249248:03/04/16 19:41 ID:Qmf/mnwx
すまん、誤爆(´・ω・`)ショボーン
ところで、初期のK7S5Aって真皿大丈夫?
250Socket774:03/04/16 23:01 ID:qg5SQrQi
L7S7A2を使ってるんだけど、MBMでHDD温度計ってる人いないですか?
当方、HDDの温度だけが見えなくて困ってます。
251Socket774:03/04/16 23:57 ID:0r3uGEtz
>>249
初期のK7s5aってFSB133で動く?設定には133あるけど偉く不安定だったような。。
133でも安定してるなら最新BIOSで対応できるかも。ただし初期もしくは黄色箱の
k7s5aはほぼ不可能だと思っていいよ。動く確立は低いらしいし・・。
252Socket774:03/04/17 00:19 ID:XapAnBhk
>>251
と俺も思ってたんだけど、よほどの糞メモリじゃなきゃ(SDRでも)、初期モノでも
9割方動いているようだ。
(DOSパラ独自輸入の初期ロットはパロでも不具合があるらしいので論外)
253Socket774:03/04/17 01:44 ID:kUW8Uy83
>234
254Socket774:03/04/17 01:49 ID:Te7hOmp0
>>250
当方では ○Maxtor 4R080L0 ×WDC WD102AA
できないというわけではないようです。MBMはバージョン5.2.2.0。
255251:03/04/17 02:55 ID:Nfb9aBqc
>>252
そうなんですか!じゃあ試してみる価値ありですね。
自分のところのk7s5aはドスパラ初期ロットですが未だにサブで現役です。
はずれの当たりwでもサラは怖くて実験できない。。
256Socket774:03/04/17 16:50 ID:Z4usZWdX
下がりすぎage
257Socket774:03/04/18 22:41 ID:u3cnW6ax
L4S5MG3使っとるんだが、ECSのHPに ”チップセットステッピングがA1からB0に変わります。
これにより、両製品のPCBバージョン(レビジョン)が、L4S5MG/651+は3.02から5.0aに、L4S5MG3は1.0から2.2に変更され、
ハイパースレティング機能に対応したものとなります。製品の仕様、機能等には、大きな変更はございません。”
とあったけど、どうゆうことなの?本当に今までのと、製品の仕様、機能等には、大きな変更はござわないの??
258Socket774:03/04/18 22:58 ID:u3cnW6ax
>>257 でし。自慰己れすれすage
要は、Pen4 3.06Gが使えるようになったってことなのね??
ま、このママンではそこまで使うことないからいいのさ。
259Socket774:03/04/19 14:35 ID:d52Y10uY
>>258
HT対応の2.2も、非対応の1.0もBIOSは同じでいいのかな
260Socket774:03/04/19 16:59 ID:d52Y10uY
261山崎渉:03/04/20 03:58 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262Socket774:03/04/21 15:47 ID:ON1WywbF
ってゆうかほかのメーカーのマザーがここまで安くなると
値段で選ぶ理由ないんだよね。
残念なことに。
263Socket774:03/04/24 08:59 ID:SIOXd5AH
hosyu
264不明なデバイスさん:03/04/25 13:04 ID:TNXTWrJW
K7VZA V3使ってるんですけど、オンボードサウンドが原因で
ゲームが不安定な状態になっています。

そこでこのVIA AC'97 Audio controller(WDM)サウンドのドライバを
最新のに変えてみようと調べたのですが、製品情報は沢山見つかるのですが
肝心のドライバまで辿りつけません、これってECS?VIA?INTEL?どこに
最新のドライバがあるんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
265Socket774:03/04/25 13:24 ID:X4uilVWZ
VIA AC'97 Audio controller(WDM)
266Socket774:03/04/25 15:35 ID:5uFEuAc8
素直にオンボードサウンドきってみてわ?
267264:03/04/25 18:39 ID:TNXTWrJW
>>266
ある一つのゲームのみに問題があるんで
これだけの為にサウンドボード買うのは勿体無いんで

とりあえずゲームメーカーのヘルプに載ってある事は試してみたんですけど
それでも問題解決にはならなかった、普通にインストールしたら問題無いんで
すけど最新パッチ当てると問題が生じる。
オンボードサウンドがDX8.1に対応しきれてないとか、なのでとりあえず
最新のドライバで試してみてそれでも駄目な場合はサウンドボードを
買おうかと考えております。

ちなみにゲームはBF1942です。
268Socket774:03/04/25 20:54 ID:btKCBMMl
メインとサブがK7S5Aで、すっかりECS'erなんですけど(w
ちょっと音が大きめの鯖(RAID1、NIC2枚挿し)の置き換え用に
P6VEM3を考えてるんですが、このCPUファン
(って言うかチップファンかな…)の騒音は、どの程度のものでしょう?
ググってみてもあんまり情報出てこないので…。
269Socket774:03/04/26 01:03 ID:dKvnv6CK
>>257
電気的な問題が発生しない限りは、基本の仕様とかは変わらないでしょ。
新リビジョンから、流通時点でHT正式対応を謳うくらいでは?
もっとも、BIOSではカバーしきれない部分をこっそりfixしてる可能性もあるけど…。

ところでL4S5MG3、ASPIレイヤは正常に動作してますですか?
DaemonなどでASPIがきちんと有効になりません…(;´Д`)
有効にするとドライブが正常に認識されなくなりまつ(´・ω・`)
270264:03/04/26 02:15 ID:GMiCaRvV
Audio (AC97)
http://www.viaarena.com/?PageID=69

ありました。
271Socket774:03/04/27 23:57 ID:W0Q4olVH
K7VZA V3.0 にRADEON9500を載せたんですが、ビープ音がなるだけでまったく認識しませんでした。
ビデオボードを元のに戻したところ、今度は問題なく起動しました。
どうも相性問題のようですが、この組み合わせで使っている方はいますか?
これがうちのPCだけなら、BIOSのアップデートを試してみようと思うんですが。
272Socket774:03/04/28 01:26 ID:+DiJyYJW
L7S7A2にバートン2500+載せてWin98SEを入れたたんですけれど、
サウンドドライバがインストールされてくれません。
具体的にはインストールの最中に「Win98のシステムファイルが必要です」
とのメッセージが出てパスの指定を求められる訳ですが、Win98SEの
ディスクを入れて\Win98のフォルダを指定しても「ファイルが見付からない」
と撥ねられてしまいます。他にも色々と指定しても同じ結果。

どなたか同じ状態になって解決された方おられますでしょうか。
日本ECSは6日まで長い休みに入ってしまったし、この状態でGWじゅう
放置プレイされるのもつらいので……(;´Д`) 。
273Socket774:03/04/28 07:16 ID:zh0OmulY
> 272
Cmuda.infを右クリック‐インストール後に再起動で駄目?
274不明なデバイスさん:03/04/28 13:15 ID:gevJ3ILn
>>271
とりあえず他のマザーで試してみたら?>RADEON9500を
無いなら買った店に持っていって初期不良かどうかチェックして貰った
方がいいと思うよ。で普通に動いて相性だったら仕方ないけど
275Socket774:03/04/28 13:38 ID:hZSUBXVr
>>272
求められてるファイル名をチェックして別窓でCD内を検索してみそ
276271:03/04/28 14:43 ID:FoZ+R6H6
>>274
初期不良かと思ったのでショップで確認してもらいましたが、なんら問題なく動いていました。
現時点では相性の可能性が高いです。
相性でないとしても、対処法はBIOSのアップデート以外に思いつかないんですが、他に試してみることってありますか?
BIOSのアップデートはやったことないので、無駄ならあまりやりたくないんですが・・・。

う〜ん、やっぱり相性問題ですかねえ。
277Socket774:03/04/28 18:07 ID:IM55YpMM
電源とか、そのへんどうなのかと。
ビープ音はどんな風になってるのか、とか。
278Socket774:03/04/28 20:44 ID:FoZ+R6H6
>>277
電源ENERMAXの350Wですが、今のところトラブルを起こしたことはありません。

ビープ音はビービビなので、「ビデオカードかモニターの接続エラー」らしいです。
しかし、何度チェックしても接続に問題はみつかりませんでした。
ビープ音が少し聞き取りにくいので、もしかしたらビービビビと鳴っているのかもしれません。
279272:03/04/28 22:00 ID:tGCJPhFn
レスサンクスです。解決しましたのでご報告します。

>273
>Cmuda.infを右クリック‐インストール後に再起動で駄目?
これだけでは何の反応もありませんでした。

>275
>求められてるファイル名をチェックして別窓でCD内を検索してみそ
その求められるファイル名が表示されないんですよね。

で、思い立ってコンパネのシステムからドライバの再インストールを
試してみました。これだと求められるファイルはcmuda.cat、cmids3d.dll、
gm16.dlsの三つだと分かったので検索かけてみたら……全部ドライバ
ディスクの中にあるやん! Win98SEのディスクじゃないのか、やれやれ。

で、再起動で無事Windowsの起動音が鳴りました。改めてアドバイス
御礼申し上げます。
280不明なデバイスさん:03/04/28 22:16 ID:gevJ3ILn
>>271
似たような事があったんですが、
それってPCの電源は入るが、モニターはつかずHDDだけ数十秒くらい動いて
(アクセスランプが点滅し)ランプも消え、そのままウンともスンとも
言わなくなるって状態?

似た症状だったら、まぁ参考までに
まず前のビデオカードのドライバを削除しておく
CMOSクリアしてみる
PCIバスに挿してるカードやUSBに繋いでる機器をとりあえず全部外す
電源を延長コードからではなく直接壁のコンセントにさす
無事起動するように祈る
とりあえず起動しきれなくても何度か電源入れなおしてみる。

ところで前のビデオカードって何?
281279:03/04/28 22:17 ID:tGCJPhFn
今回はK7S5A+Athlon1.2G(FSB100)+SDRAM(PC100)256MB+128M
からの乗り換えですが、BIOS画面がぱっぱっと切り替わるところなぞ、
明らかに早くなったって実感できますね。Windowsスタートメニュー
の表示時間を15秒に設定したのに、なぜか残り12秒から表示される
のは良く分かりませんが。

一緒に買ったノーブランドのPC2700・512MB(ツクモの最安値品)は
特に問題ない模様。あと、All-in-Wonder Radeon7500(Cat2.01)
にI・O DATAのLCD-AD171CSを繋いでおります。
カードリーダーもスマートメディアの写真をしっかり表示できました。

何かK7S5Aに比べてシステムがちょっち不安定気味な気もします。
買っていきなり最新Biosに書き換えたせいって事はありますまいか。

ではでは、これからクリーンインストールやり直しに取り掛かります。
282271:03/04/28 23:49 ID:FoZ+R6H6
>>280
レスありがとうございます。
HDDは数十秒も動かなかった気もしますが、症状はだいたいそんな感じです。
あと、他のドライブにもアクセスしてました。

>まず前のビデオカードのドライバを削除しておく
WIN2000を使っているのですが、ドライバを入れずに問題なく動作したので付属のドライバは入れてません。

>ところで前のビデオカードって何?
バルクだったのでよく覚えてないんですが、TNT NVIDIA Vantという名前だったような。
VRAMが8Mしかない化石のようなカードです(^^;)

CMOSクリアはやっていないので、明日にでも試してみます。
これで280さんのように動いてくれればいいのですが。
283不明なデバイスさん:03/04/29 00:12 ID:1fgdPmlB
>>282
セーフモードで「標準VGA(PCI)」ドライバに変更して、
リセットしてからビデオカード抜いてRADEON9500に挿しかえて
ドライバをインストールしてみれば?

なんとも、あとBIOSの設定でAGP関係とか・・・まぁいじって無いなら
出荷のまんまだよね。あとはOSをクリーンインストールするか
案外コレが確実かも。
284271:03/04/29 01:11 ID:0tFzbnK1
>>283
レスありがとうございます。

>「標準VGA(PCI)」ドライバに変更
このへんは最初に差し換えたときにやりました。
クリーンインストールにいたっては、いったい何度繰り返したことか(T_T)
285279:03/04/29 01:59 ID:FO44Ew0w
クリーンインストールでサウンドドライバのインストールをやり直
したのですが、やはりcd-romからでは上手く行きませんでした。

で、C-mediaのサイトからダウンロードした9738用のドライバ
に一旦更新して、cmuda.cat(ドライバのwin98seフォルダより)と
crlds3d.dll(Win98SEディスクより)をまず読み込ませました。
これで再起動をかけても音は鳴りませんが、L7S7A2のドライバ
ディスクから再度インストールすると、今度はパスを要求される
事もなく、無事に音が鳴りました。

あのインストーラは改善して欲しいと真剣に思った……。
286285:03/04/29 22:14 ID:EQRAkSjM
L7S7A2のその後ですが、何か3回に1〜2回の割で
Windows起動直後にハングアップすると言う現象が
発生しとります。先ほどなど、反応しないアイコンを
叩き続けていたら突然画面が崩壊、リセットがかかって
4回目にしてようやく立ち上がりました。

更新したBiosが悪いのか、はたまた地雷板を掴んで
しまったのか。ま、もう少し使い続けて改善しない様なら、
交換保証で別の板に換えて貰いますか……。
287Socket774:03/04/29 22:59 ID:nsJP0MFs
L7S7A2は、WinXPや2000だとインスコ無問題だけど、
98やMeだと、285(279)のように苦労する場合があるらしい。
価格.comにも似たような報告が出ておった。
インスコさえうまく行けば98やMeでも無問題らしいが。
288Socket774:03/04/29 22:59 ID:7LZEJGxn
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
289285:03/04/29 23:59 ID:EQRAkSjM
>>287
価格.com見てきました。なるほど、手動のドライバ更新で
cmuda.infを直接読み込ます、という手もありましたか。

ときにこの後も頻繁にフリーズが出る様なら、もう一度
クリーンインストールやり直して見るつもりです。
それで無問題になってくれれば良いのですが……。
290Socket774:03/04/30 01:08 ID:ZA/EZAvO
誰かK7S5A+でAthlonXP2400以上動いているいないですか?
291Socket774:03/04/30 01:55 ID:+FF+GOly
K7S5A+でAthlonXP2400以上動いているいないです
292Socket774:03/04/30 20:30 ID:cnCDjSbi
P6VEM3買って、鯖として3日間連続稼動させておいたら
CPUファンから轟音がするようになった。どうやら芯ズレしてるっぽい音。
これって、よくある症状なんでしょうか?
293Socket774:03/04/30 23:33 ID:IxqZrhFx
芯がずれると言えば、この前VGA売りに行ったら
ファンの芯がずれてるって言われて査定で\500ほど下がった
そういや確かにみょーな音立ててたよなぁ〜

でも電源もCPUも煩かったんでケース空けても、どこから妙な音が
なってるのなんてイマイチ探す気にもならんかったw
294見せかけの善人:03/05/01 11:28 ID:wW2xrWAn
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
295Socket774:03/05/01 23:19 ID:uaKOGzqU
L4IPEA2買いました。
やっぱ安いのが1番
296Socket774:03/05/01 23:40 ID:AeKkZwf9
L7VTAホスィ...サブレタンの里親に。
297292:03/05/02 00:31 ID:0wTaYTyn
>>293
ファン外してみたんだけど、手で回すとちょっと手ごたえがある。
芯ズレというより、ベアリングがズレたっぽい症状。
鯖だから止めなきゃいけないのは痛いけど、初期不良保証期間のうちに
店に話はしておこうと思う。でも、このP6VEM3は最後の1枚だったんだよな…。

いっそのことファンレスに改造しちまうっていう手もあるけどなぁ(笑
298Socket774:03/05/02 22:09 ID:NEBiJnhD
すいません、おききします。
AthlonXP2000+サラブレッドが手に入ったので
今までのDuron800から換装してみたところ
電源ONの後ビープ音が「ビーッビビッ」と鳴って
起動しないようです。
マザーは K7VZA ver.3 BIOS 3.4
やっぱり日本製の初期出荷バージョンのVZAではXPは
動かないんでしょうか。
299298:03/05/02 23:06 ID:NEBiJnhD
自己レスです。
元のDuronにしても立ち上がらなくなってしまったので
CPUのせいではない事が判明しました。
さらに上の方のログを見返したら同じようなビープ音で立ち上がらない
という内容を発見。
VGAかあ・・・さしなおして
ついでにBIOSも3.7にアップして無事
起動しました。
サポートセンターにくる電話No.1
「コンセントは抜けてませんか?」状態でした
初歩的なことでおさわがせしました。
300292:03/05/02 23:45 ID:0wTaYTyn
300ゲトー
結局、JustyのDMC-03っていうVGA用シンク+ファンに交換しちゃった。
大型のヒートシンクに交換するって手もあったけど、
名古屋じゃEPIAについてるような大型ヒートシンクは入手困難なんでねぇ…。

P6VEM3の1G Proに最初から張り付いてるファン、
どう見ても熱伝導シールで付いてるようには見えなかったという(w
(剥がしてみたら、普通の事務用両面テープにしか見えない…)
301Socket774:03/05/03 00:15 ID:96jeKnYI
すいません。
L4S5MG/651+を使ってる者ですが・・・・・・
http://elite.gisnet.jp/news/news196.htm
>PCBバージョン(レビジョン)が、L4S5MG/651+は3.02から5.0a
になったのは分かったのですが、結局BIOSは何をDLすればいいのでしょうか???
http://elite.gisnet.jp/news/news196.htm
ここから「L4S5MG/651+ v5.0a」を選んでいただいて
「BIOS」→マザーボードシリーズから「L4S5MG/651+」を
選んでいただいてどなたか何をDLすればいいか教えていただきたいのです。
どうかよろしくお願いします。m(__)m
302Socket774:03/05/03 23:47 ID:+XsfvQAY
>>301
ん、既に使っているのならPCBバージョンが変わった事は関係ないと思うのだが・・・(PCBバージョン≠BIOSバージョン)
手持ちの基板が3.02ならば1.0fが最新、5.0aならまだ新BIOSはなし(のように見える)
303Socket774:03/05/04 00:06 ID:GJctrM5i
今更な話題かも知れんが報告.
K7S6Aが飛んでしまったので五千円の中古K7S5A+(=K7S6A+LAN)
買ってきてECSJAPANのコア電圧可変ベータBIOS入れたら
メニューは出たけど実際には変わらない.
頭に来てK7S6AのROMに差し替えたら(LANは使えなくなったが)
変えられるようになった.Modbin6でメニューをEnableした
だけでは駄目らしい.
304301:03/05/04 16:11 ID:rSFmH5Y3
>>302
BIOSで↓を入力しても
「awd822a l4s5mg651p_10f.bin」
「ソースが違う」と出るんですよね。
http://elite.gisnet.jp/support/socket478.htm
ここだと「1.0d」までだと。
とりあえずBIOS更新はしないで置きます。
ありがとう。
305やぐやぐ:03/05/04 19:39 ID:921iAqow

7semでathlonxp動かせた人、報告キボンヌ

http://elite.gisnet.jp/download/k7sem.htm
BIOS Type AwardRBIOS Release Date 2002/03/11
Version 1.1e File Size 230 K
Download k7sem11e.exe Flash Utility awdxxxx.exe
Release Note
1. Support AMD Athlon XP 2100+ / 2200+ CPU  ←■ココ!!■
2. Support HDD larger then 137GB capacity

B1シールがないとダメとか何とか
ネットで調べてもこのマザー使ってる人ほとんど居ないんだけど
306やぐやぐ:03/05/04 19:40 ID:921iAqow
× 7sem
○ K7sem
307Socket774:03/05/04 20:05 ID:767ZjkBg
>>305
なんかー1.2bが出てますけどーそれじゃ駄目なんでしょーかー?
308296:03/05/04 21:21 ID:iNKWuIDM
L7VTA(KT400)でXabre400(x8)動作age。
309289:03/05/05 21:17 ID:P5iz9EiJ
L7S7A2にBarton2500+を入れた者ですが、その後クリーンインストールを
やり直しても、起動直後にハングアップするという現象が再発しております。
先程など、リセットかけたらBios画面が出て来ず、HDDのアクセスランプが
付きっぱなしという現象まで起きました。何度リセットスイッチ押しても同じで、
少し時間をおいて電源を入れ直したら、ようやく立ち上がったんですけれどね。

起動直後のハングアップとかDVD再生中に突如固まるってのは、Win98SE
入れてるのやドライバの問題ってのもありそうですが、電源入れてBiosすら
立ち上がらないってのは、これはもうハードの不良を疑った方が良いのかも。
(ちなみに電源はAMDが旧Athlon1.4GでOKと認証した370Wのモノです)

ま、ツクモの交換保証の期限までまだ3週間ある訳ですが……。
310Socket774:03/05/05 22:48 ID:M8TqMHzK
>>305
そのBIOSでパロ安定稼働中でつ
ちなみにBマークのない板でつが
311Socket774:03/05/05 23:29 ID:y7co0e5L
おまいらのL7S7A2のPCBバージョンは幾らになってまつか?
312296:03/05/06 01:03 ID:m86A+Z1j
>309
DVDの電源外すと立ち上がったりするなら電源かコンセント。


かもしれない。
313Socket774:03/05/07 00:28 ID:DGidGvvt
友人に組んだL4IGEM2、ママン内蔵USBポートに何か差すと
通電せずに電源が入らない…。
抜くと普通に電源入る。

やっぱ回路不良の初期不良品でつかね?(´・ω・`)
314Socket774:03/05/07 03:17 ID:d2kIN/Bq
>>313
似た症状だがデュロン+GF2MXの時は問題無かったが
アスロンXP+GF4 Ti4200+ビデオキャプチャカードに換えたら>マザー変えずに
起動出来ない事がたまにあるようになった。

それにUSBに何か機器を繋いで立ち上げようとすると
8割がた立ち上がらなくなる。多分電源の容量(パワー?)不足が原因だろう
熱くなってくる前に静かで安定性のある電源を買いたい。

まぁ他にいろいろ付けてるんなら、それも疑って見たほうがいい
最小限の環境でUSB繋いで起動しても駄目だったら初期不良の可能性
立ちあがったら電源が怪しいのかも。
315Socket774:03/05/07 07:27 ID:+mlva8a+
>>314
レスサンクス。

いや、前のマザーが壊れた事による交換なんで、しかも組み立て中なので
機器類が多すぎるという事は無いと思う。むしろ少なすぎ(w
電源も単品売りのSNE製品だし、マザー以外の変更は基本的に無いし…。
まだAGPスロットに何も差してない。内蔵してるから画面は映るけど。

組み立ててる場所も壊れた場所(家)から離れてるので、因果関係はなし。
USB機器のピンを抜くと通電するので、ショートの可能性は低し。
押し付けたからどこかショートしたのかと思い、やや浅めに差しても通電しない。


…ダメぽ(´・ω・`)
316Socket774:03/05/07 16:50 ID:6aSol6OV
ECSのマザーとRADEONって相性どう?
317Socket774:03/05/07 16:53 ID:7r/0F4uk
>>305
B1シールある奴で苺1700+なら動いたよ。
BIOSも結構古かったんだけど。
318Socket774:03/05/07 17:25 ID:ZtWn7833
>>311
ママン見たら1.1になってた。
319Socket774:03/05/07 21:36 ID:9HMfX3hs
>>316
L4S5MG/651+ V5.0a に 9100 だけど至極安定してるべ。
320Socket774:03/05/07 22:30 ID:5Cl1Z/gj
>>316
K7S5Aに9000だけどフツーに使えてる
321Socket774:03/05/08 00:34 ID:yQsUsZYg
>311
シールは「2」。たぶん並行輸入物。
322Socket774:03/05/08 00:37 ID:pSPbDIJ8
>>316
私もradeon9000+k7s5aで普通に使えてる
323Socket774:03/05/08 01:51 ID:oc2pchoP
>>305
BIOSは1.1eで皿1700+(偽、真)が動作。SSEもOK。
モバヅロ800、アス4 900、モバアス1800+は500Mhzで起動。
AGPは
Inno GeForce256(SDR)32MB OK
AOpen PA315ProA(SDR)128MB OKだが64MBしか認識しない。
ATi Radeon7200 (SDR)64MB OK
Inno GeForce4MX440(DDR)64MB NG
Inno Xabre400 NG
Joytech Xabre400 2枚あって1枚OK1枚NG。
324316:03/05/08 03:49 ID:pZK+6JxX
みなさんレスありがと。いまいち安定してないので。。
>>319
ちょっと319さんには根掘り葉掘り色々聞かせて欲しいんですが。
折れもL4S5MG/651+ 9100 128MBです。 構成はXP SP1 768MB Cele2G 60G 430W
v5.0aってのは最近買ったのですか?
あと、AGPのビデオカードを刺している場合SiS 650_740は削除した方がいいのでしょうか?
DirectX8.0のスクリーンセーバーを起動するとDirectXの3Dの初期化に失敗した。
と出るんですがこれが原因かなぁ、と。
ビデオカードを刺した場合SiS 650_740を無効にしたりする設定が必要なのでしょうか?
それともその存在を気にしないでいいのでしょうか。
9.0aで、ドライバもCATA3.2入れてます。
もひとつ、スタート→プログラムからSIS utilitytrayを起動しても何も起こらないんですが
仕様でしょうか?
あ、最後です。ECSのHPからのドライバは「b」までDLしてますか?
「f」までBIOSアップしましたでしょうか?
結構本気でここ数日困ってます。よろしくお願いします!
325319:03/05/08 21:29 ID:/ul7m/+x
>>324
買ったのは先週末。
オンボードビデオのドライバは無効/削除しなくていいはず。
オレはもともと入れていないけど。
Catalystは3.0、AGPは1.15。
DirectXは9.0a。Utilityは入れていないからわからない。
BIOSはV5.0a以前とは別系統。現状1.1で最新版。
構成は
PC2700 CL2.5 256M * 2
P4 2.4G
WinXP SP1

とりあえず、AGPドライバを最新にしてみたら?
326316:03/05/08 22:08 ID:pZK+6JxX
>>325
色々サンクス!
Utilityも削除しときます。
わざわざすいませんでした。
327Socket774:03/05/10 04:37 ID:Ap3JCiMR
AthlonMP2800+は豚コアか・・・。
K7S5AはMPの2600+が上限になるんだなぁ。
残念。
328Socket774:03/05/10 20:05 ID:fl6iC+kM
ツクモでK7VTA3(v5)が7700円台で安かったので取り敢えず買う。
(本当は他のM/Bをかうつもr)

……倍率変更できないの?


鬱だ。
329Socket774:03/05/10 23:22 ID:T0WzD7BD
その分安かったとあきらめれ。というかその分いいクピュ買え。
330Socket774:03/05/10 23:42 ID:fl6iC+kM
K7VTA3(v5)なのですが、
ドライバCDを読もうとするとCDR/RWドライブ(YAMAHA CRW2100)が
ハードウェアの取り外しウィザードが勝手にでて(当然ですが)、取り外されてしまって見えなくなるのは仕様ですか?
デバイスマネージャからハードウェア変更のスキャンを選ぶとまた復活。
ドライバCDを読み込ませる→内容が表示されるがそこで固まったようになりCDR/RWドライブ取り外し。
またデバイスマネージャからハードウェア変更の(ry
何回もやって、やっと一回動いてくれて、インストール……。
で、また読み込もうとしたらダメ……。

……ドライバCD以外なら動くみたいなんですよ。
ECSのドライバだけおかしいって一体何なんでしょう。
知恵貸して下さい。
331330:03/05/10 23:42 ID:fl6iC+kM
OSはwin2000sp2です。
332330:03/05/10 23:47 ID:fl6iC+kM
仮装CDを構築しようとしても「デバイスの取り外しの警告」

どうしたらいいんだ。
333Socket774:03/05/11 02:56 ID:eoq1oGvA
CD読みこむ事自体が出来ない状態?
CDの自動読み込みを解除してエクスプローラーからでも駄目?

ドライバ自体はインストール出来たの?
そのドライバじゃなきゃ駄目なの?
問題無かったらオフィシャルから最新の落して入れてみたら?

あとサイズ自体そんなに大きくないんで、友達のとこで必要なデータだけ
コピーしてきて-Rに焼いて試してみたら?
334330:03/05/11 03:27 ID:qsuUW4Aa
「たまに」いや、「稀に」出来るんです。読み込みというかコピー。
何回も試して10〜20分に一回ぐらい。取り敢えずびくびくしながら中身だけコピーしました。
(オフィシャルから落としても良かったのですが、それは最終手段にしたかったので。
とにかく原因が知りたかったんですよ。それで途中、原因を探るべく色々と試しながら)

しかもこれは「ECSのドライバCDのみ」の不調なんです。
明らかにおかしいですよね。他のCDは全くOKです。

エクスプローラで開く→画面にフォルダとかファイルとか現る→クリックしても動かない
→CDの読み込み音が……消えてゆく→デバイスの取り外し警告「デバイスが取り外されますた」
→デバイスから消える(でもCDに電源は通っているので、イジェクトボタンでイジェクト可能)
→デバイスマネージャ>ハードウェア変更のスキャン→認識される→エクスプローラ(ry
延々と繰り返し。

CDがおかしかった、そう言う結論で良いのか、それとも、何か問題があるのか、
それが不安でぐぐってみても有効な資料は見つからなかったので書き込みました。
CDの問題だと良いのですが。
335Socket774:03/05/11 14:54 ID:OtbMw31L
だったら一度HDにコピーしてみればわかるんじゃない?
336335:03/05/11 16:21 ID:OtbMw31L
あ、「中身だけコピー」したって書いてたね。鬱。
337Socket774:03/05/11 17:43 ID:FAKHu+xX
>>330
国内代理店扱いなら、ドライバCD不良で交換してもらうとか。
ちなみに漏れはP6VEM3買った時、同梱の「Office Suite」のCDを開いて
「ドライバが入ってねぇ!」と一人騒いだアフォだったりする(涙
338289:03/05/12 00:50 ID:IawA57Od
L7S7A2のその後ですが、事態が一向に好転しないのでツクモに持って
行ったら、あっさりと初期不良交換となりました。
電源スレにあった電源電卓によれば手持ちの電源(Topower TOP-370P4)
は容量的に問題なく、またメモリの不良も認められず、単に地雷板を掴んで
しまっただけだった様です。

交換品でクリーンインストールからやり直した所今度はほぼ安定した
模様です。一時はMSIの板への交換も考えましたが、取り敢えずECS
使いを続けます。
339Socket774:03/05/12 00:57 ID:X0L5dxew
L7S7A2いいよー。海音波350で絶好調!


そろそL7S8Aでるみたいだけど...
340Socket774:03/05/12 07:52 ID:VsU1jO1h
どうも
KT266とKT266Aの違いはなんでしょうか?
で、これってK7VTA3rev1xとK7VTA3rev2の違いと思っていいでしょか?
最終的に知りたいのはECSのK7VTA3rev1xでAthlonXPを使うことは可能かどうかということです。
台湾のサイトではOKですが日本のはだめだそうです。いかがなものでしょ?

お願いします。
341Socket774:03/05/12 11:42 ID:d+IBw1Vr
KT266だと皿コアは使えないんじゃなかったっけ?
342Socket774:03/05/12 12:27 ID:HiM0mnsA
>330

私もL7VTA W/RAID+1394のドライバディスクで似た感じの症状になりました。
自分で焼いたCDR等では認識するのに、ドライバディスクのみ読み込まなくて難儀しました。


私の場合、そのCDを厚い本にはさんで平らにする、電源を交換するの行為で読み込むようになりました。
343通りすがり:03/05/12 14:53 ID:2DzFX7rO
当方、K7VTA3 Rev1x使ってます。
PalominoコアのAthlonXP1500+は動きました。
ただし、STR3が使えなくなるかも。
少なくとも当方の環境では復帰に失敗しました。
Duron750のときはSTR3正常に使えてました。
電源の問題かもしれませんが。

PalominoコアのAthlonXP1700+でも試してみましたが、
BIOSは起動できたものの、OS起動には失敗
なお、テストに使用した電源は安物ですが、
同じ電源でK7S5AはOS起動も問題ありませんでした。

最近新品で販売されているAthlonXPはほとんどが
Palominoコアではなく、Thoroughbredコアのものですが、
当方、Thoroughbredの中でも2chの一部のスレで
真皿といわれているコアのAthlonXP1700+でも試して
みましたが、BIOSさえ起動しませんでした。

あと、KT266とKT266Aは非常に大きな性能の差があります。
どちらもDDRメモリに対応していますが、
KT266はDDRメモリを使っても、メモリ周りの性能がSDRAM程度
しかでません。
KT266Aはそのメモリ周りの性能がかなり改善されていたと
思います。

最近、比較的まともな電源を購入したので、
後でそれを使ってテストした結果を書き込みます。
344330:03/05/12 17:46 ID:SlMIli80
>>342
>そのCDを厚い本にはさんで平らにする
それは盲点かも。というか不覚にも吹き出してしまいました。

電源はケースに付いていた格安(L&C/300W)をそのまま三年目に突入……
今のところ爆発したり火を吹いたりと言うことはなさそうです。

まあ、新品で7700円台(現品特価らしいですが)なので文句は言えないですね。
ボード自体は私の用途では十分満足です。


助言を下さった皆さんありがとうございました。
345Socket774:03/05/12 22:25 ID:Z9ySPYI2
L7S8Aまだぁ〜
346Socket774:03/05/13 00:31 ID:IqjA1nIZ
>305
遅レスだが、K7SEM Bios1.2bで苺皿1700+動作した。ただし、メモリがPC100でFSB100しか通らなかった。( ´・ω・)ショボーン。
347Socket774:03/05/13 22:05 ID:lE8Axd2p
L7VTA2って...
348343:03/05/14 19:01 ID:7YiQY4Lo
Macron MPT-460を使用し、
K7VTA3 Rev1.xでPalominoコアのXP1700+が動作するか
再テストしてみました。
MPT-460がまともな電源かどうかについては
あまり深く追求しないでほしいですが、

結果としては全くだめでした。
BIOS画面でさえフリーズすることもある
というありさまでした。
確認のためPalominoコアのXP1500+にのせかえると
やはり問題なく起動しました。

なお、K7S2NとMPT-460の組み合わせだと、
XP2400+相当にOCした環境でさえ、
少なくともOS起動に失敗するようなことはありませんでした。
349:Socket774:03/05/14 21:00 ID:/xFH//T9
>>346
そのK7SEMってB1?
350Socket774:03/05/14 21:30 ID:nuychrsg
北森セレマンセー!
とか言ってみる
351Socket774:03/05/14 21:30 ID:IIDJpaqn
北森セレマンセー!
とか言ってみる
352Socket774:03/05/14 21:40 ID:2V8W8ki7
>>351
IDが狙ったようにカコイイが?
353Socket774:03/05/14 21:51 ID:seolvsw8
漏れは K7VTA3 Rev3.0にPalominoコアのXP2100+をつけかえたら
1300MHz CPUとしか認識してくれなかった。
元々はDuron 1300MHzを乗せていたからその影響か?
A7V133の買い置きがあったので、いまはそちらで使っている。

いづれにせよ、このマザーかなり変だと思う。
354(・∀・)ニヤニヤ:03/05/14 22:06 ID:/iNoEyiZ
XP2100+ 1730MHz = 133 * 13
Duron 1300 = 100 * 13
355Socket774:03/05/14 23:42 ID:95lnhmGX
>>353
AMDスレで、いまだに出てくる質問ですな。
FSBを133にしましょう。
という事を>>354は教えてくれてます。

わざわざ解説するオラの方が、小馬鹿にしてるな……
356Socket774:03/05/15 17:05 ID:YQSjVTqP
L7S7A2のリビジョン確認したら1.1になってた。
このMBに1.1a用のBIOS入れても大丈夫?
357Socket774:03/05/16 13:15 ID:+PBcgxfI
保守
358動画直リン:03/05/16 13:15 ID:PHXW61Fy
359Socket774:03/05/16 21:55 ID:E9G5IXZ9
L7VMM2で組みたいんですが、これの評判は如何なものでしょうか?
360:Socket774:03/05/16 22:28 ID:JpdU9mOw
>>359
ソケAがK7SEM止まりのおいらも気にならなくはないなあその板。
でも倍の値段出してもリドテク行っちゃいそうな自分が居るよー。
361Socket774:03/05/16 23:02 ID:KbVaEa4k
漏れならL7VMM2買う位ならS-Buddie飼う。
http://www.ecs.com.tw/products/sbuddie.htm?submenu_id=54&function_id=20
タイワソではK7SOM+(7.5A)なんてのが出たらすいが。
362Socket774:03/05/16 23:56 ID:E9G5IXZ9
>>361
実は、ママンとメモリ以外は揃ってるんだ
んでメモリはともかく、ママンの安定性等の評判が知りたい訳です。
363Socket774:03/05/17 15:16 ID:zzsCE3m0
ユーザ少なそうですな。kakaku.comにも2件しか投稿がない状態。
364Socket774:03/05/17 17:10 ID:zL2Y2JCr
>>359
L7VMM2はSOTEC&PCデポの格安PCで使われいるので
安心なのではないでしょうか?
以前、散々問題を起こして騒がれたSOTECですから
また問題を起こしでもしたら命取りでしょう。
365Socket774:03/05/17 17:27 ID:TNC4njYM
>>364
>また問題を起こしでもしたら命取りでしょう。

それをやってしまうから糞テック、総鉄屑と呼ばれるのよ…
366Socket774:03/05/17 18:49 ID:XQmz4E/u
>>365
そこまで言うとECSが糞ってことにも成りかねない
367Socket774:03/05/17 20:26 ID:Fcb9MbWL
>>359
電気屋行ってSOTECのPC(AthlonXP搭載機)をいじり倒してみれば。。
368Socket774:03/05/17 21:24 ID:iCZKkCPf
なるほど、それやってきてみます

でもL7VMM2で殆ど決定状態だけどね
369Socket774:03/05/17 21:47 ID:XQmz4E/u
どう言うわけか?L7VMM2ってShuttleのMK35Nと同じ。
MBの画像を比較すれば一目瞭然。

ECSとshuttle、どっちが信頼度高いの?
370Socket774:03/05/18 00:34 ID:Ae3j1W/O
>368
レポ宜しく!
371Socket774:03/05/18 00:58 ID:cZtd0+Z3
SOTECのPCはミニタワー型がKM266内蔵グラフィックで
スリム型がAGPにRADEON7000(でDVI出力)だっけ。マザーは多分一緒なのかな。
372Socket774:03/05/18 09:52 ID:f29Zp1yn
>>370
給料入ってからだから、もう暫く待ってね
373Socket774:03/05/18 12:18 ID:4D7LfFPf
>>370
SOTEC関連スレで質問すれば済むんじゃないの?
正直にMBを評価したいと言うと放置かも知れんが・・・
374Socket774:03/05/18 22:05 ID:ZGDDe0+I

K7VTA3 REV.2.Oaを使用しています。

Duron800からAthlonXP1800+thoroughbredに交換するのにともない、
BIOSを最新にしました。

でも、AthlonXP1800+thoroughbredを認識してくれません。

どうしてなのかわかりません。
なぜかのか、教えてください。
375Socket774:03/05/18 22:09 ID:pEi7b8Zc
なぜ認識してくれないと判断したのかわかりません。
なぜかのか、教えてください。
376374:03/05/18 22:34 ID:ZGDDe0+I
>375
AthlonXP1800+をセットして電源を入れるとファンは回るのですが、
ビデオカードからの信号が行ってないようで、モニタ画面に何も映らないんです。

Duron800のときはBIOS画面が表示されます。お願いします
377Socket774:03/05/18 22:38 ID:b3N0S+Kr
>>374
一旦、全部外して、挿し直してみた方が良いのでは?
そして、個別に検証しましょう。
面倒かもしれないですが、それが自作というものかと。
378Socket774:03/05/18 23:41 ID:u0R8+pkW
>>374
単にマザーが皿に対応していないのでは?

CPU対応表---AMD CPU
ttp://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
379Socket774:03/05/19 15:31 ID:jYQGRx2i
>>374
CPU対応表見ると正式対応はしてないみたいだね。
まぁウチのK7VZA REV.3.Oも正式対応してない
AthlonXP2000+Palomino使ってるけどね
>電源入るけど画面が表示されず起動しないってのが
ウチのは電源のスイッチを何度かon/off繰り返してたら起動出来たりする

他にその同じマザーverでそのcpuが動いてる人がいるのなら
もしかしたら電源が原因かな?>>377さんの言ってるみたいに
とりあえず周辺機器やpciバス関係のを全部外して、最小限の環境で
試してみ。
380374:03/05/19 20:22 ID:SSfHN47a
>>377-379
みなさん、ありがとうございます。m(_)m
エリートUSERは素晴らしゅうございます!

今日は、Athlon1700+1.5vを購入して試してみたのですが、ビデオに信号が行かないんです。
BIOSのVersionは、最新の2.2aにしています。
http://elite.gisnet.jp/download/k7vta3_2.htm

Duron800だと、問題なく起動するんです。
何故なんでしょう・・・。

もうダメポ
381神戸高架下人 ◆TE82oYFDFE :03/05/19 20:45 ID:g9grkA7D
>>374
こんばんは。
私は5169以来のMSIユーザーですが、一言。

thoroughbredコアが発売されたのは、2002年6月です。
最新BIOSのリリース日は、2002年3月です。

対応していない、と考えるのが自然でしょう。
新BIOSのリリースまで待ちましょう。
382Socket774:03/05/20 01:26 ID:Ifimv7N4
苺1700+、うちの非B1なK7SEM+最新BIOSでも一応動作。
デフォでは1100+と認識、FSBを133に設定したら無事1700+として
起動、BIOS読みで電圧も1.5Vばっちり、Windowsも起動して、
WCPUIDでSSEもOKを確認。

ところがしばらくいじってるうちに突如プライマリIDEを見失ってアウチ、
再起動してもBIOSが認識せず。
差しなおしたりしているうちに復活するも、しばらくして再び同じ症状に。

うーむ、甘くない。

383Socket774:03/05/20 01:37 ID:A7gMUYEs
>>382
BIOS 1.2bと1.2cはお勧めできない、1.1eがイイよ。
384Socket774:03/05/20 07:29 ID:Uwwknmi/
>>382
へえー。一度認識したからといって、安心できないのか。
奥が深いねえ。
385Socket774:03/05/20 19:31 ID:vLnCE29K
国内版のK7S6Aを皿対応に出来ますた。PCBバージョンは1.0
真皿1700+(1.6V)でFSB147MHz,メモリクロック147MHz、PCI37MHz
Vcoreもデフォルトで安定動作。
とりあえずny専用マシンにしようかと思案中。
386382:03/05/20 20:49 ID:eDvC07Hs
))384
あ、ちょっと誤解させちゃったかも。
再起動後認識しないのはIDEの方です。
プライマリとセカンダリを入れ替えると認識して
動き出す→しばらくしてまた見失う、という事で
した。

))383
助言TKS。早速BIOS戻してみたら、CPUはUNKNOWN
となっちゃったけど起動は取り敢えず問題なく出来ました。
WCPUIDでも正確に認識されてます。
しばらく使って1.2bと同じ問題でなければアナタは神!

でも給料出たら新しい板買っちゃいそう…
387Socket774:03/05/20 22:17 ID:O9sgUo9T
>385
それってXPシールの方を皿対応にしたってことでしょうか?
388Socket774:03/05/20 22:27 ID:vLnCE29K
>>387
0.13uシール無しXPシールのみの奴です。
389 ◆HpgxJqa1/c :03/05/20 23:05 ID:0BFiPYTM
はっくしょん
390Socket774:03/05/20 23:13 ID:O9sgUo9T
>388
ハード的な改造をしたんですか?
それとも他の方法で?

同じママン持ってるからどうやって動かしてるのか教えてホスィです。
391Socket774:03/05/20 23:40 ID:eb/PHrEb
K7SEMってBシール無しでも苺皿が乗るんですね
この間パロのせて職場の人間にたたき売ってしまった
鬱・・・
392Socket774:03/05/21 01:04 ID:rwh8DJ4i
>>390
ハード改造になります。一箇所パーツを外したところ使えました。
元ネタはここです。弄る時は自己責任でやってください。
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=35;t=001914

下の方にパーツのアップ写真があって赤で丸く囲まれているパーツを外せと書いてあります。

漏れのPCBは1.0、XPシールのみ、PCIのところに貼ってあるシールは1、AGPソケットのロックは
スライド式じゃないです。
393Socket774:03/05/21 11:00 ID:vO16kodb
L7VMM2使ってる人いない?
coolonを問題なく使えますか?
方々で質問しても全然答えがない。(涙
394Socket774:03/05/21 15:12 ID:s/K5sDz3
>382
うちのK7SEM(旧番)はそういう問題は出なかったけど。ただし、Duron700 からの乗り換えで、
LAN の不具合とか出て、Win2000の修復セットアップが必要だった。Bios 1.2b
しかし、やはり苺皿にSDRAMではもったいないと、載せ替え考え中。
395山崎渉:03/05/22 04:58 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
396338:03/05/22 21:44 ID:71Nfq8p4
L7S7A2にWIN98SEを入れた者ですが、その後使用中にハングアップする
事は滅多になくなったものの、起動直後にカーソルの砂時計が消えず
そのまま画面が固まるという現象は引き続き出ています。再起動させて
ちゃんと正常に起動するまで3回くらいリセットを繰り返す事も。

まあL7S8Aが出るまでの繋ぎと割り切って使い続けても良いのですが、
MSIの某板にもちょっと惹かれるモノがありますね。
(カードリーダーついてませんれど)

ちなみにツクモ交換補償の期限まであと4日……(藁)。
397Socket774:03/05/23 01:25 ID:50ii1Y8a
ttp://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
>※1 日本支社により販売いたしましたK7VZA3.0はAthlonXPリリース
>以前のもののため、AthlonXPおよびMorganコアのDuronには対応しておりません。

↑コレって何だったんだろう。まだ掲載してるからにはそれなりの
根拠があるのだろうし・・・誰か ECSに問い合わせた人います?
398Socket774:03/05/23 03:55 ID:LNX+/agU
>396
SiSAGPとDirectX入れなおすとどうでつか?つかW2Kにしたら?
>397
聞いてもそこに書いてあること以上の内容があるのだろうか。いやない。
399Socket774:03/05/23 05:13 ID:BO1u2t8Y
>>396
うちのL7S7A2はWin98SEでもWin2KでもXPでも無問題
原因はマザー意外の何かなんじゃないの?
400VZA:03/05/23 18:01 ID:6vzw3RIA
誠に申し訳ございませんが、日本支社により販売いたしました
K7VZA3.0はAthlonXPリリース以前の設計のため、
マザーボード自体がAthlonXPおよびMorganコアのDuronには
対応しておりません。
起動報告等ございますが、まず設計自体が対応しておりません。
また念のため、検証を行っておりませんが、動作不安定と
なる場合がございました。

ずっと前に新コアの事聞いたらこんなメールが返って
きた、最後の二行が意味わかりにくいが。
401Socket774:03/05/23 19:25 ID:5WKHu8X1
>>400
検証をおこなってないのに、動作不安定になる場合がございました。
ってどういうことやねん。

XP1700 bios3.4でがんばってます。
402Socket774:03/05/23 19:43 ID:vr/V2IQr
P4VMMをP4喜多森の1.6で使っていたのをP4(NW)2.2(FSB400)に
交換したのですが、「落ちる」ようになりました。
CPUクーラーの取り付け、作動を確認して起動てもしばらくすると落ちます。
スイッチ入れたときにエラー音がするので何かVIOS設定を間違えているのでしょうか?
BIOSは最新のものにしています。
403Socket774:03/05/23 20:32 ID:W6qIq6Ew
>401
動作が不安定になる原因を検証しなかった
ということかな?
404☆☆☆安く、高性能の自作PC☆☆☆:03/05/23 20:34 ID:7zn14usK
自作パソコンを作りたいと思っているのですが、いかんせん
資金がありません5、6万で作りたいと思っています。何か
アドバイスをお願いします。
405Socket774:03/05/23 20:35 ID:7zn14usK
404です。スレた立てようとしたら間違えました、ごめんなさい
406Socket774:03/05/23 21:01 ID:W6qIq6Ew
立てるなよ…。見積もりスレに行け。
407396:03/05/24 01:47 ID:yGNBgqoA
>>399
レスども。初期不良交換の時に交換品の動作確認をして貰ったから、
どうやらマザー本体が原因とは考えにくいっすね。

ちなみに本日メモリを256MB増設して、system.ini書き換えてメモリキャッシュ
のサイズを256MBに制限して、ついでにBIOSをPCB1.1A用の最新版に
アップしてみましたが、早速固まりました(藁)。次の再起動で無事に立ち
上がりましたが。

こうなるとやはり電源でしょうかね。買ってから2年半くらいになるので、
そろそろ劣化してマザボ交換で影響が出てきているとも考えられますし。
まあ、近い内に交換を検討する事とします。

あとBarton載っけるためにBIOSでFSBを133から166にオーバークロック
させている訳ですが、電圧とか弄る必要があるのにやっていないせいだとか。
実は過去一度もオーバークロックをやった事がないので、その辺が良く分か
らず、今回も手を着けていない訳です。
408Socket774:03/05/24 02:46 ID:1IJEWqC1
>407
電源の前に再インスコ汁!
409Socket774:03/05/24 02:51 ID:aumG3koc
>>407
その前にmemtest86
410Socket774:03/05/24 02:51 ID:/kK6H00N
>>393
L7VMM2買ったよ
効いてるっぽいよ
411407:03/05/24 15:39 ID:01bYtIjD
>>408
> 電源の前に再インスコ汁!
今夜やりまっす。

>>409
>その前にmemtest86
最初に組んだときの512MBについてはやってエラーなし。
昨日増設した256MBについては時間の関係で省略しますた。
412humi:03/05/25 01:34 ID:By8UfmnD
K7VZA最高 ちなみに2枚あるんだけど
BIOS3.6aと3.7にしてます。
メインの構成は
k7vza rev3.0  PC133 768MB   バラクーダW80GB*2 ゲフォMX440
3.6aの方が安定する感じがしてるんでメインは3.7にしてないんです。
(3.7だと電源が落ちることがある。
(手持ち電源すべて試したから電源不足はないとおもう))
このメインにサラブレッドの2100+をつけようと思うんだけど経験者にききたい
3.6aのままでいい?だめ?ってゆうか動くのか?と…
どうかレスよろしくお願いしますた
413Socket774:03/05/25 01:39 ID:u5jwpkSv
>>412
てめぇはうさだと同類か
414Socket774:03/05/25 01:42 ID:Pe4fTGdv
>>412
rev3ならそのまんまでイケる。
415humi:03/05/25 01:47 ID:By8UfmnD
>>414
レスあり〜
たすかりますた!
やっぱK7VTA3.0は裏切らないね。
ってゆうかECSのHPは書いてあることがあいまいでよくわからんYO
416VZA:03/05/25 16:48 ID:nfxm9Xr9
押入れで眠ってたVZA、弟のために使いだしたんだが、
WIN2000で、ぴたっと君が怖かったので、98入れちまった。
試せるメモリは全部、試したんだが、全部外れだったか。。

また、挑戦してみる。
417Socket774:03/05/25 22:27 ID:lgh8yPV6
>385
うちのK7S6Aで、この改造により偽皿動作しました。情報感謝です。
しかし、今更K7S6Aは使い道が無い罠(藁
俺もny専用で使うか・・
418385:03/05/26 05:50 ID:2I98xLYu
>>417
無事動いたようで何より。FSB166MHzをサポートしていてくれたら完璧
だったのですが、
倍率が12.5倍までしかないので、Fab51を参考に倍率設定ピンを増やして
13倍以上の設定にチャレンジしてみようかと思ってます。
419Socket774:03/05/26 12:29 ID:nIUUVAUk
ちょっとおたずねします。
L7S7A2+WIN98SEで、コントロールパネル→マルチメディア→デバイスのライン入力デバイスは、
デバイスが無い状態なのですがこれで正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
420Socket774:03/05/26 15:19 ID:XO0Av1F8
>417-418
この改造って手間かかるのですか?
ハンダ作業等苦手なので、改造するか 748チップ+豚2500に買い替えるか迷ってる
421385:03/05/26 16:22 ID:2I98xLYu
>>420
皿対応ははんだコテで一個小さいパーツを外します。
倍率変更は細々とした配線をやる必要ありそうです。今調べている所なもので。
422385:03/05/26 16:38 ID:2I98xLYu
>>420
補足ですが、748チップの方が良いかと思いますよ。
K7S6AってFSB166MHzも駄目だしそう言う面では新しい奴の方が
確実でしょう。こちらでは真皿1700+を147MHz/147MHz/37MHz 
コア電1.7Vで動かしてます。その上の150MHz/150MHz/30MHzでも
動作しますがPCIが遅いので147MHzを選択してます。
423417:03/05/26 18:06 ID:l+PQwK2+
>420さん
僕はピンセットをガスコンロで暖めてから取りました。
ジャンクマザーとかあれば、それで練習すれば簡単だと思います。

ちなみに、僕も385さんと同じ意見で、豚2500+載せるならマザー買い替えでしょう。
K7S6Aでは根本的にBIOSの調整が不十分なような気がしますし(藁

>385さん
PC2700対応とか抜かしてFSB166駄目なんすよね(藁
うちの環境ではヘタにBIOS弄るより標準設定の方が一番速いです・・。
ECSのサポートがも少しマシだったら使い倒してたんですけどねぇ。
424Socket774:03/05/27 23:43 ID:lLHnm0Px
お、真皿買ってためしてみよ。
だめだったら748に乗せればいいし。
425Socket774:03/05/28 02:17 ID:HrQyDySp
>>410
ありがd

安売り店があったので人柱覚悟で電話注文しました。
週末に取りに行ってきます。
苺皿も手配済みだし。ワクワク
426Socket774:03/05/28 04:05 ID:jBR2Znlr
ECS LEIPEA2 (i845PE)買いますた。\8980
このマザーについてはほとんど書き込みがないけど、ユーザーいないの?
とりあえず安定動作してるよ
427Socket774:03/05/28 08:36 ID:rUAckM8J
L7VTM日本で扱ってるとこってない?

http://www.ecsusa.com/products/l7vtm.html
428Socket774:03/05/28 10:25 ID:tD7Nk9yD
なさげ。L7VTAならあるんだけどね...
http://www.bestgate.net/list_ECSL7VTM1.html
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430Socket774:03/05/28 19:55 ID:B2OQ58zm
ECSからnForce2のM-ATX出ないかな
431Socket774:03/05/28 21:05 ID:n+cub30G
ECSからnForce3のM-ATX出ないかな
432Socket774:03/05/28 21:59 ID:rUAckM8J
>>428
ありがと。あればそこそこ売れそうなのになあ
433Socket774:03/05/29 02:06 ID:4IKu1Hpx
>>419
うちのは「SiS PCI Audio Device Driverのライン入力」
となっているよ。ちなみに、うちのは、L7S7A2+WIN98無印。

何となく、 >>287 あたりと関係あるような気が・・・
434419:03/05/29 13:08 ID:j0Unozyv
>>433
調べて下さってありがとうございます。
やっぱり何も無しは、おかしい様ですね。
価格comを参考にしたのですが、C-MEDIAのドライバーインスコ時に再起動がかからずフリーズしてしまったので
イヤな予感はしてたのですが。
ちなみに、C-MEDIAアンインストール→再インストール、レジストリのC-MEDIA関係の削除も行いましたが、
ライン入力デバイスには何も出ません。OSのクリーンインストールからやり直してみます。
ありがとうございました。
435Socket774:03/05/30 19:24 ID:c3ekg/A2
昨日L4S5MG/651+買ったが これってAGPにビデオカード刺す時にどうやってBIOSでオンボードのビデオを殺すの?
436435:03/05/30 19:25 ID:c3ekg/A2
V5.0aでつ
437Socket774:03/05/31 18:35 ID:iPJHXspm
VZA3.0に、2100+真皿のっけました。一応動いてるので報告します。
VZAの購入日は2001年4月24日です。

BIOS3.6aだと、AMDのUnknown CPU1.3Ghzと認識、
BIOS3.7だと、AthlonXP 1500+と認識しました。
どうやら、100*13になってしまってるようです。

またなんかあったらカキコします。
438_:03/05/31 18:36 ID:xilVUpnw
439437(VZA3.0):03/05/31 19:43 ID:iPJHXspm
FSB設定はジャンパだった…(汗
133*13=で起動できました。

440Socket774:03/06/01 13:30 ID:Bf2Zna+y
441Socket774:03/06/03 17:38 ID:9B4ryiHs
L7VMM2はキーボードから電源OFできないの?ガックシ
電源OFしてもNum Lockランプが点灯したままだし、
電源SWの長押し機能もどーーも動きが変?
古いリビジョンのMBを掴まされたのかな?(泣
問い合わせメール送ったけど返事くるのかな
442441:03/06/03 18:32 ID:IIcMlcVd
>>441を訂正
×L7VMM2はキーボードから電源OFできないの?ガックシ
○L7VMM2はキーボードから電源ONできないの?ガックシ
443Socket774:03/06/03 18:39 ID:LL9WWwD+
電源SWの長尾氏はママン関係ないと思いますが...
電源何使ってる?
444441:03/06/03 19:38 ID:IIcMlcVd
>>443
MBのリビジョンはV1.0a、BIOSはV1.1で最新
最新のMBはBIOSリビジョンからV3.XXと予想

BIOSに長尾氏昨日のON-OFFがあっても無関係?
電源は次のIW-P250A2-0
http://www.in-win.com.tw/home/detail_3.php?show=features&event=ATX_12V&class=250W&type=*&model=IW-P250A
445Socket774:03/06/05 19:54 ID:kJ98Gp8+
SOTEC&PCデポでも同じMBを使っているので信用したが
やっぱ安いECSのMBを買ったのがマズーだったか?(反省
SOTEC&PCデポPCでも同じ症状が出てるのかな?

MSIはNum Lockランプの点灯問題を解決したBIOSを出してる。
電源OFFでNum Lockランプを消灯させるウマーなソフトないかな?
446Socket774:03/06/05 22:25 ID:+GXJORCb
>>441 混じれ酢すると,KBから電源オンできるようなってると
電源オフでもKBに通電してるからNUMLOCKが点灯するのだが
447Socket774:03/06/06 00:05 ID:1mg8oESc
>>446
+5VSBが生きてるのは知ってます。
だからキーボードのPOWER KEYから起動させたい。
でなければキーボードに通電してる意味がない。
+5VSBを生かしてNum Lockランプは消すのが正解。
これはBIOSのバグ、だからMSIは修正してる。
448Socket774:03/06/06 03:25 ID:T7YNAQMj
L7S7A2のCPUを偽皿1700+から豚2500+に載せ変えたら、BIOSのCPU温度表示が78度で
まったく変化しなくなったのでBIOSを最新のに上げたら直った。さらにティムポBIOSを
入れてみたいが入れてる人いますか。
449Socket774:03/06/08 01:03 ID:yw5EJXkU
って事は皿と豚で温度の測定法が違うってことだよね
豚はCPU内蔵の温度センサを使ってるのか?
450Socket774:03/06/08 01:14 ID:Qtlu50wL
>>449
Palominoからサーマルダイオードでの計測だが何か?
451Socket774:03/06/08 01:18 ID:yw5EJXkU
う〜ん,漏れが知ってる限りのAthlon用マザーは皆
ソケットの下のサーミスタで測ってた
Palominoからサーマルダイオード内蔵してるのは知ってるけど
それで測定してるマザーは未だ知らない
452448:03/06/08 02:44 ID:IiEBqEBQ
とにかく起動した瞬間から78℃の表示で温度が全く変化しません。20分ほど
しばいても78℃のままです。1月のBIOSでした。
453Socket774:03/06/08 19:55 ID:Qc2BwoEd
>>385

BIOS1.07f、ソケット脇のシールはXP、PCB1.0、PCI4横のシール番号は1のK7S6Aで
苺皿1700+がコア電圧1.25Vで動いてます。(memtest86 3.0を通る最低電圧が1.25Vでした)
パロミノ1800+からの乗せ替えなのでCPU温度も68℃から41℃に下げられました。
貴重な情報ありがとうございました。
454Socket774:03/06/08 22:07 ID:TgfTznU6
K7S6Aの改造って手間賃ほどでだれかやってくれんかな?(東海地方)
自分でやったらたぶん失敗するだろうし、それ以前に道具がない(藁
455Socket774:03/06/08 22:12 ID:Qc2BwoEd
>454
私はマイナスドライバでがりがり削りました
456385:03/06/09 18:41 ID:GLZAmIty
>>453
無事動いた様子で良かったですね。K7S6Aのユーザーが意外と少ないのもあって
こうした改造ネタも見つからなかったのかなぁと個人的には思っております。

>>454
423さんの方法なら大丈夫じゃないかと思います。
やるのはあくまで自己責任ですし、他人に頼んでも失敗したらそれまでですから
リスクを負うのは他人でも自分でも同じに思います。
お手元に古くなった使わないマザーがあればそれで一度練習されてみてはいかが
でしょうか?
457Socket774:03/06/10 11:52 ID:jwAH4FRg
L7VTAで豚2500+が不安定だよー。

266だと普通に動くんだけど、333だといきなり再起動するよ。
やっぱりメモリかな?

誰か安定動作の人いる?
458Socket774:03/06/10 18:30 ID:jPmkFyON
L7VMM2でMTV1000のテレビ表示してると落ちるー
FX5200もオンボードでもダメだたSavage2000でも・・・
459Socket774:03/06/10 23:26 ID:DxDoNdSb
L7VTAでサラ2400+動くでしょうか?
ECSのサイトだと、最高2200+までってことになってるんですが。。。
すでに注文してしまったよー。
460Socket774:03/06/10 23:50 ID:MRTgm+Go
K7S6Aの改造が旬のようですが(w,秋庭のTWOTOPで\6,780位で撃ってた.
10枚位あったと思う.ポップでは皿非対応になってたけど
見えてるヤシは皿対応版だった
461Socket774:03/06/11 02:59 ID:hXt+fkns
P4VXAD+にリテンション付けるとき、裏側のナットがはまってる板が基盤の半田付け部分に干渉しまくり、
かなり削りました。
安い(5000円)とこんなもんか?

藁Celeron1.7とげふぉMX400に5.1Chサウンドカード挿して、快適に動いてます。
462Socket774:03/06/11 12:04 ID:nwk5KUm6
L7S7A2買って一応組み立て終えた後で気づいたんですが、
サウスブリッジにシンクが載ってません。
ついてるはずですよね?(黒いシンク)
http://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-l7s7a2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/image/nls1.html

サウス上には接着剤とかそういうのは全然付着してません。綺麗なままです。
みなさんどうですか?ついてますか?
463Socket774:03/06/11 12:19 ID:SYM2bOiN
うちのは付いてる。最近の奴はは付いてない模様。
確か、ノースのシンクも少し小さめになってシリアルポートも一つになってないか?
あと、ビープ用のスピーカーが無くなって、コネクタに変わってたり、細かくコストダウンされてる模様。

464Socket774:03/06/11 12:25 ID:Li9KammY
ウチは正規品のRev1.1だけど、2枚買って両方サウスは無しでノースはK7S5Aと同じになってた。
http://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-k7s5a.jpg

シリアルポートは覚えてないけど、スピーカーも変わってたな。
465Socket774:03/06/11 12:48 ID:nwk5KUm6
>>463
うぅ・・全部当たってます・・・
MB同梱のクイックインストールガイドの写真はhttp://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-l7s7a2.jpgのままで
ワ○ズ通販で7200円でした。

>>464
俺のもECSJAPAN正規品Rev1.1で、
ノースはそのリンク先のものと確かに同じです。


とりあえじ欠陥ではないようなので安心しました。
素早い回答ありがとうございました。
466Socket774:03/06/11 21:06 ID:65ChWaKo
漏れのはスピーカというか圧電ブザーで、サウスに黒いヒートシンクだYo!
PCI横のシールはどうよ?
467Socket774:03/06/11 23:21 ID:Li9KammY
シールはノース横に2ってのがある。
で、この写真と比べると、
http://elite.gisnet.jp/products/graphics/b-l7s7a2.jpg

ソケット上、右コンデンサは3本で左端が無い。
ソケット右3本のコンデンサは一番下一本のみ。
ノース右上のコンデンサは無い。
PCI1下のコンデンサは両方ない。
CNRはない。
クイックインストールガイドのオーディオのジャックは順番が違う。
備品はIDEのケーブルが2本とカードリーダー。

#マザーを立てた状態で

こんな感じ。
468Socket774:03/06/12 10:18 ID:LbnLNDlb
もうK7VZAの話はなしですか・・・
こちらの情報を元に試行錯誤の末ようやく安定したのでお礼申し上げる次第でござる
469Socket774:03/06/12 16:56 ID:oAW56IiS
漏れもまだ、VZA使ってるYO!親に譲ったけど。
PCI3が壊れたけど、がんばってる。
470Socket774:03/06/12 20:00 ID:/DMIohfo
865G-Mって、ギガLANだけどCSAじゃないの?
intel以外のM-ATXでギガLANなのは貴重なんで・・、CSA接続なら買いかなと。
471某弱小ショップ元店員:03/06/12 20:36 ID:Rk95PVHk
>>470
CSA接続できるネットワークチップってintel製だけじゃなかったっけ?(自信なし)
472Socket774:03/06/12 22:54 ID:KFISV7eQ
>>457
うちも。
BIOSも最新にしたけど、変わらない。
473Socket774:03/06/13 02:13 ID:AU4zHFl9
>471
Intel 82547EI チップだけ
いまんとこは
474Socket774:03/06/13 12:24 ID:CS1cPauK
日本エリート製のK7VZA3.0で
XP2400+動作しますた。
475Socket774:03/06/16 09:19 ID:oCtuqQSw
476Socket774:03/06/16 12:18 ID:DoZva6h2
L7S7A2使ってるんですが、
システム温度が見れません。(BIOSとSpeedfanというソフトで見ようとしましたが、無理でした。HDとCPUは見れます。)
あと、メモリの動作周波数が見れません。(WCPUIDでMHzが空欄。容量は512と表示されてます。)
なぜでしょうか?
Speedfan起動時に

SMBus msg : Timeout waiting IDLE SMBus $14 (STS=$FF)
 ・
 ・
(中略)
 ・
 ・
SMBus msg : Timeout waiting IDLE SMBus $57 (STS=$FF)

と50行ぐらい続いて(20秒くらい)、やっとCPU温度が表示されます。
Speedfanのinfoタブで「DIMM info」窓の「Read info」をクリックすると

Unable to gather info about DIMMs.
May be they are not accessible on the SMBus.

と表示されます。(この2行は「SMBusにアクセスできないから、DIMMの情報を取得できない」という意味ですよね??)

システム温度とメモリの周波数が測れないのは、Timeout waiting IDLE SMBusと関係と関係してると思うのですが、
どうにかして測定する方法は無いのでしょうか?BIOSは03/13/2003のものです。
477Socket774:03/06/17 00:03 ID:S712f35w
K7S5Aで、mobile Duron(900, Spitfire)は動きますか?
478Socket774:03/06/17 13:12 ID:mtYv9tOr
>>476
MBが対応してないだけでしょ。
諦めれ。
479Socket774:03/06/19 04:12 ID:N5zt3wll
>>476
解析ツールだとaida32もイイよ。あとSiSoft sandoraとか。
ttp://www.aida32.hu/aida32.php
480Socket774:03/06/19 18:10 ID:FjSJTF0z
L7S7A2のbiosが更新されてます
481Socket774:03/06/20 15:16 ID:kwqeRCwA
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/net_bijin/
ワレメがモロ見えなんだが…
482Socket774:03/06/20 17:11 ID:TWr2srEb
>>481
グロサイト
483Socket774:03/06/20 23:29 ID:ZPT0qK0W
AIDA32は最近日本語対応したし、結構お勧めかもね
484Socket774:03/06/21 16:18 ID:JWvQbTvt
L7S7A2の新BIOS入れてみた。

特に変化無し
まぁRelease Notice
1.Modify to pass WHQL test
だけだしな。
不具合無ければ放置が無難かな?ヒトバシラーな人以外は。
485Socket774:03/06/21 19:08 ID:Iqg2NCo+
>>484
電圧ageとかなくなったよね?
486Socket774:03/06/22 00:11 ID:TalpwVPj
>485
ちゃんと有るぞ。
487Socket774:03/06/23 03:36 ID:4xdVr05u
あれ・・・無くなってる・・・。
確か、BIOS上げた直後メモリの電圧上げたはずなのに・・・。
488Socket774:03/06/24 01:57 ID:J9hkI5N4
1/3の確率で出るようにしてみますた。
489Socket774:03/06/28 03:13 ID:JwEzu997
↓気付くのおせーよハゲ
490Socket774:03/06/28 13:10 ID:469ArokF
>>458
L7VMM2にAIW7500ですが、
おなじくTV表示すると落ちます。
なんか対策あるんかな?

>>489
ハゲじゃなくてごめん。
491Socket774:03/06/29 22:02 ID:AmaghkZ+
PF1って買った人いないの〜?
金端子なんか使ってECSらしからぬMBのようですが。
492Socket774:03/06/30 22:48 ID:virvILaQ
今日K7S5Aの電源入れたら、ピッピッ、ピピピピピピピピ、ピッピッと鳴り、
全く立ち上がる気配無し。
ビープの内容控えてないし、このマシン1台しかないのでネットで調べる
ことも出来無い。
仕方なくCPUを含む全てを取り外し、組立て直すと無事起動した。

なんだ、グラボの不調か。接点不良かなんかかな。
493Socket774:03/07/02 00:51 ID:4AKlB2kd
寝てたらそんな音で起こされた事があるな。
画面映らないしリセットも利かないしで、コンセント引っこ抜いてまた寝た(wんだけど、CMOSクリアしたら立ち上がったような。

省電力でHDDとモニタが切れるようにしてあるだけで、動いてるハズのPCだったんだけど、それ以来不定期でたま〜に落ちるようになったなぁ。
494Socket774:03/07/02 22:21 ID:foBAWLlv
L7VTAが近所で投売りされてるので購入を検討してるんですが、
BIOSorジャンパで倍率変更できまつか?(もちCPUはL1クローズです)
教えて君でスマソ
495Socket774:03/07/03 21:09 ID:LcCmBkqu
K7S5A+でAthlonXP1700+をCPU倍率133*11で使用しているのですが、
CPUがUnknownCPUと表示されています。
BIOSは1.0a(最新のだと思った)を使用しているのですが、どうすれば正常に認識されるでしょうか?
よろしくおねがいします。
496Socket774:03/07/04 23:17 ID:JO6ubcMU
497Socket774:03/07/04 23:59 ID:yd3mppXi
http://elite.gisnet.jp/
ECS倒産??
498Socket774:03/07/05 00:44 ID:ExUZUocc
「ホームページメンテナンスのお知らせ」
2003年07月3日
弊社ホームページメンテナンスのため、下記日程において、一時的に不通になります。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、メンテナンス終了後のホームページアドレスの変更はございません。

◆メンテナンス日時
  平成15年7月4日 午後6:00 〜 平成15年7月5日午前6:00
http://elite.gisnet.jp/news/news208.htm

ですって。
499Socket774:03/07/05 23:12 ID:6QdTvbTv
K7S5Aのbiosをアップしたいのですが、
メーカーサイトを見ても、よく分からないんです。
翻訳サイトで翻訳したんですがいまいち分かりません。
http://elite.gisnet.jp/download/aminote.htm

1、リアルDOS起動diskを作る。
2、FDDにメーカーサイトからダウンロードしたファイルを入れる。
3、リアルDOS起動diskをFDDに入れ、ブートドライブをAにして再起動
と、ここまでは分かったのですが、次が良く分かりません。
FDDをBIOSを入れたDISKに入れ替えてA:¥>dirでいいんでしょうか?

最後に、LOAD OPTIMAL SETTINGSをするのも分かったんですが
肝心なところが分かりません。
500某弱小ショップ元店員:03/07/05 23:16 ID:D3j1GRsk
>>499
dir [Enter]
で、ファイルがあることを確認してから、
aminf330 020429.rom [Enter]
で、書き換える。
501499:03/07/05 23:17 ID:6QdTvbTv
499です。書き忘れました。
BIOSはAMIでOSはWIN2K、BIOSは1.21.11です。
現在デュロン1Gなのですが、皿コアアスロンの動作報告も多いし、
値段も下がってきたので2400+を使ってみようかと思っております。
502某弱小ショップ元店員:03/07/05 23:19 ID:D3j1GRsk
あと、Windows2000/XPでは、DOSの起動ディスクが作れないから要注意。
Windows2000の場合はこの方法が使える。XPは知らん(w

ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/notes/cop4.html
503499:03/07/05 23:20 ID:6QdTvbTv
>>500さん。
早レスありがとうございます。
>aminf330 020429.rom [Enter]
>で、書き換える。
それだけで終わりなんですね。
ありがとうございました。
早速試してみます。

sage進行だったようですね。スマソ。
504499:03/07/05 23:25 ID:6QdTvbTv
起動ディスクはこの方法で作ったんですけど、
大丈夫ですよね。
某弱小ショップ元店員さんの方法とは微妙に違うんですが、、、。
http://taketo3.tripod.co.jp/bios/bootfd.html
505某弱小ショップ元店員:03/07/05 23:36 ID:D3j1GRsk
>>504
無問題
506499:03/07/06 00:16 ID:hKqoZAx5
>>某弱小ショップ元店員さん
ありがとです^^
早速やってみます。
507Socket774:03/07/06 12:11 ID:y68PbJMG
Macアドレスが、000000000000になりました
どうすれば、元に戻せますか?
L7S7A2
508Socket774:03/07/06 12:23 ID:QJTQ1dkg
ecsに聞いてみてください
509Socket774:03/07/06 13:10 ID:mdgDQTmB
L7S7A2はS3モードが使えますか?
以前S1しか選べないという情報をみたような気がしますが、
bios上げても駄目なのかな?
510Socket774:03/07/06 14:34 ID:ZJ/8hlf/
L4IGAのオンボードサウンドのC-MEDIA9738は糞だと思っていたが
最新のドライバをC-MEDIAからインストールしたら
一気にすばらしいものに早代わりした。いろんなパラメーターが
あっていい!
511Socket774 :03/07/06 21:28 ID:ngaJUJNi
L7S7A2 で、Macアドレス飛ばした方いませんか?
ECSにMailしましたが、何時返信があるかわからないので
わかる方お願いします

0900 ; Signature
000f ; Autoload option
1039 ; Vendor ID
0900 ; Device ID
1039 ; Sub-system ID
0900 ; Sub-device ID
fe02 ; PMC (1.1)
512Socket774:03/07/06 21:52 ID:hMTu7moy
>>511
この方法はつかえねぇ?
ttp://www.janpara.co.jp/kikou/2002/0509/index.html
513Socket774:03/07/06 22:22 ID:ktqQfrTk
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
514Socket774:03/07/07 07:49 ID:tFYf4zE5
L7S7A2ってノースブリッジにFAN付けなくても大丈夫かな?
ベンチでしばいてるとシステム温度が42〜3度は逝く事がある。
515Socket774:03/07/07 12:15 ID:n7BjOvBv
K7S6Aユーザですが、385さんの皿対応の改造リンク先が見られません。
ログインが必要らしくて、しかも新規ユーザ登録を受け付けてない…
どなたか該当ページをどこかにアップして頂けませんか?
516Socket774:03/07/07 13:40 ID:35dNXT/P
>515
CPUソケットの右上にPAL用の穴があいてんじゃん。
その穴の右上に抵抗が四つ並んでるでしょ。
その四つ並んでる抵抗の一番左の抵抗を取る。
BIOSは1.07fにしておいてね、だって。
517Socket774:03/07/07 19:42 ID:4FPFc1W5
>516
「R33」ってシルク印刷の横ですか? ヤテミルカ…
518Socket774:03/07/07 21:24 ID:Zty08Kb5
>>510
k7s5aにこれ入れてみようとしたんだけど、Windowsの
システムファイルがないと出る。ちゃんとCDいれてるん
だけどな・・・・(´・ω・`)
なんか間違ってるのかな?

Win98SE
519某弱小ショップ元店員:03/07/07 21:36 ID:sm1Hr7zx
>>518
ドライバを解凍したフォルダを指定してみた?
蟹チップNIC+Win95によくある罠。
520Socket774:03/07/07 22:22 ID:rBMTqCjr
521Socket774:03/07/07 22:39 ID:uTYdi3Qh
>>518
K7S5Aは二つあるからなCMIチプを積んでる場合とSiS7012を積んでる場合
522Socket774:03/07/07 22:45 ID:T+JIjpuU
K7VZAのマザー3枚つかっています。
一個の構成アスロン1700+がなんかいきなり固まる事多数。
他の同一構成では全くおきないんですけど。
バイオスは3.7
いったいなにが原因?
マウスも動かなくなる。
だれか助けて・・
523Socket774:03/07/07 22:46 ID:FTaXIGge
>>514 すいませんがL7S7A2の温度表示ソフトは何を使ってますでしょーか?
当方SPEEDFANにしてますが、TEMP1がCPUっぽいもののTEMP2〜3は
-50度〜120度なんて感じ、システム温度が分かりません。
524518:03/07/07 22:47 ID:Zty08Kb5
みなさんすんまへん。
Setup実行してもうまくいかなかったので、直接ドライバの更新
したらうまく入った。
いろんなエフェクトあってイイ!!
525522:03/07/07 22:48 ID:T+JIjpuU
ちなみにK7VZAは3枚あります。
全て3.0
構成1 BIOS 3.7 WindowsXP アスロン1700+ 固まり無し
構成2 BIOS 3.6a Windows2000 アスロンサンダー266 1G 固まり無し

構成3 BIOS 3.7 Windows2000 アスロン1700+ 固まりまくり

なぜ(;´Д`)?
526Socket774:03/07/07 23:46 ID:uwpHttqA
>>522
うちはK7S5Aだけど、似たような症状に出会ったことがあるよ。
それで調べた結果、ケースのバックパネルと、VGAカードの接触不良が原因
だったよ。
面倒くさい作業だけど確認してみたらどうかな?
527Socket774:03/07/08 00:17 ID:wXML8j1p
K7SEM BIOS:12bでAGPにRADEON9000挿したら、何も映らない。
BIOSでONBOARDを殺してなかったなと設定しようとしたら、設定項目がない。
確かでろん750使っていた頃はAGPにゲフォ挿して使っていた。

いつから無くなった?
528515:03/07/08 00:31 ID:ov7qu2V8
K7S6Aの皿対応改造の件で確認なんですが、取るべき抵抗は下の写真で言うと
http://www1.doc-net.or.jp/~dock-nkt/k7s6a02.jpg
CPUソケット右の2つのICの下側の方と、CPUソケットの間に縦に並んでいる4つの抵抗のうち、
一番上の抵抗を取る、ということでOKでしょうか?
ああ、失敗したら嫌だ…
529Socket774:03/07/08 01:55 ID:GT/TYOAG
>>528
穴の直ぐ右下にある奴ね。
4つ縦に並んである小さいパーツで下の3個は抵抗で黒いけど
こいつだけ茶色でない?
530516:03/07/08 10:19 ID:ycPcjhyU
>528
そおっす。うまくいくといいっすね。
でも>529さんが指摘したとおり茶色だったっすね。
これはコンデンサなんすかね?
531Socket774:03/07/08 16:58 ID:kMnV4cB0
K7VZAユーザーです、今回ケースを新たに買い直し
乗せ換えてみたのですが、この新しいケースには
フロントにUSB、IEEE1394、オーディオの挿し込み口が付いています。
IEEE1394はマザーが対応してないので問題ないのですが、
USBとオーディオは使えるのかな?とマニュアルを読んでみました。

そうするとUSBの方はマザーの基盤面にUSB2なるソケット口が
見つかりました。http://ragcheck.minidns.net/up/img/up045.jpg
ところでこれはケースのケーブルを取り付ける時
上下どっちにすればいいんでしょうか?


ケースの説明にはこんな風に書いてあり

Brown USB PWR (+5V)
Black USB PWR (+5V)
Orange USB 0- (D0-)
Green USB 0+ (D0+)
Red USB 1- (D1-)
Yellow USB 1+ (D1+)
Gray Ground (GND)

ケーブル自体は、黒のソケットで纏まってるのとその背面から
各色ごとにばらのケーブルが出てる状態です。
多分黒のソケットを挿し込めば使えそうなんですけど
目印たる欠けも見当たらないし、ソケットの形状も長方形
なんでどちら側に挿せば良いのか迷っています。間違ってたら
故障の原因にもなりそうだし。これって見分け方あるんでしょうか?
向き関係無いの?間違って挿しても問題ない?
宜しければ見分け方を教えて下さい。

それとオーディオのソケットを探したのですが、このマザーには
無いんですかね?そもそも後付けサウンドカード用なの?
532Socket774:03/07/08 17:17 ID:eWEPxOKU
>>531
マニュアルのピンアサインを確認汁
533Socket774:03/07/08 18:30 ID:0dz32uPI
L7S7A2のオンボードIEEE1394ピンって使えるんでしょうか?
534Socket774:03/07/08 19:05 ID:kMnV4cB0
>>532
どもも。
一通りマニュアルは読んでみたんですが、ジャンパの設定の解説はあっても
ピンアサインは載ってませんでした。

あるのはUSB2の説明でケースのフロント使える奴はここ使え程度の説明だけです
う〜んケースコードの方もソケットから出てる各色のコードも、ソケットの
どの穴がどの色かは分解してみないと分からない感じです>分解したら装着不可能に
なるし
535Socket774:03/07/08 19:13 ID:ZG3YXHdz
748まだああああああああああああああああああ・・??
536Socket774:03/07/08 23:33 ID:GT/TYOAG
>>530
色だけ見るとおそらくはコンデンサーだろうとは思うけど、
もしかしたらインダクターかもしれないね。
537Socket774:03/07/10 18:31 ID:SiCiwYQO
最近のecsのお勧めマザーって無いの?
538Socket774:03/07/10 19:51 ID:Lpby200V
>>537
K7S5A
539Socket774:03/07/10 19:53 ID:Upt9EHlc
>>537
748-A出るまで待てよ
540Socket774:03/07/10 20:14 ID:MVZN3S0O
何時出るんだよ
541Socket774:03/07/10 22:09 ID:/+8I8uYQ
>537
安売りL7S7A2。333/333まで安定しててカードリーダもついて
美味くいけば7センエン前後。正義の味方、チ○ポマンも活動中!

>533
963Lなので1394はない。安いカード買っとくれ。
542Socket774:03/07/14 05:20 ID:mJfvYcZX
誰も知らないECSのP6VEMD〜
543Socket774:03/07/14 23:47 ID:HrfqkQ+u
今更のP6IPATですが、BIOSを1.1cから1.1dに書き換えようとしたところ、
途中でハングしちゃうんだけど、これって成功した方、いますか?
/fオプションは付けてます。過去、1.1a→1.1b→1.1cは成功してきんだけど・・
544Socket774:03/07/15 00:33 ID:uC1ZAoRj
865G-Mを真剣に飼おうと思ったが 
どの国のECSサイトを見てもDOWNLOADの項目に記載されていない・・・
545Socket774:03/07/15 06:58 ID:Epy1xt0+
L7VTA v1.1
PF2
がいしゅつ?
546山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
547Socket774:03/07/15 09:58 ID:J396khOL
>>543
お、俺ユーザーだよ。で、1.1dさ
以前 /f 付けないとダメだってEACに報告した奴だ
フラッシュロムリストが完全ではなかったって言ってたな
で、修正したと返信きた
それ以降は /f 付けないでいけたよ?

セレ1.4積んでmem256*2な環境さ
548Socket774:03/07/15 10:09 ID:2jyoOZdn
遅ればせながら、例の改造で、Mobile AthlonXP 1400+ が皿未対応版K7S6Aで動いたー。
感動です。

100×10倍、1.1vで動いています。 とりあえず動作報告まで。
549Socket774:03/07/15 14:20 ID:oOuCr5eI
>>548 オメ しかし部品を一つ外すと皿に対応するってなんなんだろ〜?
550山崎 渉:03/07/15 14:54 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
551Socket774:03/07/15 20:23 ID:/7gc3L9e
552Socket774:03/07/15 20:34 ID:OXZ12GGR
S6Aの1.0fか。
2400+と、2600+が認識するようになるのか。
( ´_ゝ`)フーン
553Socket774:03/07/16 15:13 ID:xw4waJus
>527
K7SEMは、もともと、後付けするならNVIDIAのビデオカードしかダメだったよ。
554Socket774:03/07/16 16:52 ID:pHv20fUs
L4IPEA2でセレロン2.4G動きますか?
555ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/16 18:02 ID:k55hTYDe
K7S5Aマンセー
556Socket774:03/07/16 19:39 ID:WSbpDn2A
あれ,1.0fって今入ってる去年のヤシと同じだ
どうなってんの?ECS
557Socket774:03/07/16 20:33 ID:7ANoqDLG
>556
単にDL出来なくなってたのを復活させただけとオモワレ。

俺も先週末に皿2400+を買ってきたときに動かないからBIOS更新を確認したが、
ただの1個もリストアップされてなかった。まぁ1.0f自体は2月にDLしてたけどな。
(その時点でRev1.0Aについてはただの一言も書いてなかったと思う)
で、昨夜改造して動くようになったわけだが。
558Socket774:03/07/16 22:38 ID:a3UM2DrT
K7S6Aの改造を皆さんやってるですね。
559556:03/07/16 22:55 ID:WSbpDn2A
>>557 確かに
UnZIPした中味は去年の11月のだった
560Socket774:03/07/17 00:15 ID:zUyzbefA
GigabitのLANを搭載したMicroATX(他にはまだないんじゃない?)
865G-Mってどうよ。マザボはAopenとGigabyteしか触ったことのない
ミーハーなもんでECSって名前しか聞いたことありません。
>>544 確かにマニュアルのダウンロードが見当たらない!!
561Socket774:03/07/17 00:31 ID:OgGKHqNW
>>544 確かにマニュアルのダウンロードが見当たらない!!
よく見ろ 何も無いから
562Socket774:03/07/17 16:26 ID:RBg6IL0Z
>558
昨日マイナスドライバーで抵抗取った。さて、動作するだろうか…
563548:03/07/17 16:59 ID:71KMIxqp
>>562
うちは、ラジオペンチでグリグリと・・w
564Socket774:03/07/17 19:09 ID:DOljLUqZ
>562-563
おいおい、パターンまで剥がしてしまうぞ?

ちなみに俺は普通に半田ごて。
呼び半田でまるごと掬い上げ、ウィックで余分な半田を始末。
戻そうと思えば、微細作業用のピンセットがあれば戻せるし。
565Socket774:03/07/17 23:02 ID:Xb6n3vkD
>>564
あれでパターン剥がしてしまうくらい不器用な人が半田ごて使うと危険
566Socket774:03/07/18 00:42 ID:dxJyoBe+
>>564
俺はコテ2本あるので、両手でコテもってそれぞれの小手先をパーツの両端に
当てて溶けた所をそのまま小手先でつまむ格好で除去。
後は吸い取り線で残った半田を取って、アルコールで磨いて完了。
作業自体は5分程度だったな。
567Socket774:03/07/18 09:39 ID:nUPg6idJ
>565
はぁ?
半田付けされてるパーツを力で強引に取るのは危険だっての。
それに俺、元ハードメーカー勤務で、この手の作業もかなりの数こなしてる。
専業技術者の神業にゃ到底及ばないけど、その辺のヤツラよりずっと上手いよ?

>566
呼び半田いれないと熱の回りが悪くて時間が掛かるし、
やりすぎると基板が焼けてきてパターン剥離の危険が出てくるぞ。
568Socket774:03/07/18 12:26 ID:dxJyoBe+
>>567
今回のは大丈夫だよ、実際の加熱&取り外し部分だけなら数秒レベル。
呼び半田するまでもなかった。ベタアースやらそうしたパターン
についてたりすると呼び半田は必須ですな
569Socket774:03/07/19 01:14 ID:XQfvGlV6
やっぱり、P6IPATでBIOS1.1cから1.1dに書き換えられた
ヤシはだれもいないみたいだね
もともと /f つけないとエラーになるし、/fは元BIOS中の
ルーチンを使うというオプションらしいので、1.1cにバグが
あったということだろう
570547:03/07/19 11:08 ID:uCheHrt2
>>569
だから出来たって。
画像乗せようか?WWWCでチェックしてたからリリースされた日には
書き換えてた。上にも書いたが、以前cの時かな? /f付けないとダメ
だって以外不都合はなかった。俺が以前報告したときのECSの回答は
「フラッシュメモリに複数の種類が存在し、お客様のタイプの書き込み許可
がされてないもので、/f オプションを付けることで、この種類による
書き込み防止を無効に出来るのでアップデートは可能です。今後この問題
は修正いたします」
だ。んで1.1dで問題もなく、あ、修正したんだなぁと思ったくらいだ。
571547:03/07/19 11:33 ID:uCheHrt2
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030719112903.gif
証拠になるか分からんけど、歴代BIOSファイル画像も乗せておいた。
俺のはBIOS1.0から順序にそって1.1dにした。
マザボはrev1.0と書いてある。フェイスで買ったものだ。

つーか今更だよマジで。次はメールのやりとり内容か?勘弁してくれ。
572Socket774:03/07/19 12:09 ID:OSlgaONA
573Socket774:03/07/20 07:41 ID:/Yxh6YaX
748マダー?
574547:03/07/20 12:51 ID:nxNQ+CcS
>>569
当時の話だけど、正規輸入品でないものはメーカー保証外で、ドスパラ
などで正規でない物が出た。これには一部検査落ちがあった事を追記しておく。
メールした時も最初に購入店を聞かれたしね。
575Socket774:03/07/20 16:39 ID:4wjkTMSl
安物コンデンサが原因で動作不良になった。
ECSは二度と買わない。
安物買いの銭失い。馬鹿だな俺も
576Socket774:03/07/20 16:42 ID:DSYW0XwI
K7VZA rev3.0を苦労して安定させていまだに使ってる。
偽皿1800+なのでまだまだガンバレル
577Socket774:03/07/20 17:59 ID:U1v3TNSJ
>>575
コンデンサが原因って分かってるなら張り替えれば?
安いんだから多少の不具合は自分で直せる腕がないと。
578Socket774:03/07/20 18:56 ID:XmFB9e9X
>577
(^^)
579Socket774:03/07/20 18:59 ID:Lnsym9f2
865G-M買ってきますた。
上の方でちょこっと書いてあったけど、ほんとにギガビットイーサなんですか?
取説にもそれらしい記述はありませなんだ。
580Socket774:03/07/20 19:45 ID:nMVVES12
ネットワークアダプタに3Com Gigabit LOMって
出ている以上信じるしかない。
581579:03/07/20 20:01 ID:Lnsym9f2
>>580
だよね(´・ω・`)
これからOSセットアップにはいります。
582Socket774:03/07/20 22:45 ID:y+fl/T6e
583580:03/07/21 00:36 ID:iT1aRfu9
>>581
865G-M、ユーザ少ないからよろしく。
584Socket774:03/07/21 01:38 ID:B+nQVKNP
>>576
おおっ!俺は不安定だけどいまだに使ってる。
585Socket774:03/07/21 11:56 ID:c2anQ2z0
>>522
うちはCoolONはずしたらフリーズがなくなった。
別にCoolONが原因というわけではないようで、
UD AgentなどでCPU負荷を一定に保つと、同じようにフリーズがない。

電源に余裕があっても、
急激な電力変動にマザーが追いつかないんじゃないかと。
586Socket774:03/07/23 05:19 ID:ke3eyFvn
自分はl7s7a2使いですが、
たま〜に何の前触れも無くフリーズしちゃいます。

マウスポインタとか一切反応しなくなって。
買って1ヶ月半経過しましたが、3回くらいかな?
587Socket774:03/07/23 21:09 ID:az95hcHR
0.13μシールが貼ってあるK7S6Aは皿対応ってことでOKでつか?
588Socket774:03/07/23 22:17 ID:M5TAC7a2
P6VEM3(800)で、PC100のメモリは使えないんでしょうか…
589Socket774:03/07/23 22:20 ID:vUvdi4U8
教えて君発生中
590Socket774:03/07/23 23:22 ID:ZSKSzZGY
>>587
それで正解です。
591Socket774:03/07/23 23:26 ID:az95hcHR
K7S6A、win2kを入れたんだが、
OSファイルコピー→再起動↓
↓再起動←ユーザー名他設定
ここでwindows2000の旗からデスクトップに切り替わるところで
リブートする・・・
memtest86 3passノーエラー、
CPUはAthlonXP1800+、FSB100でもだめ。
電圧上げても下げてもだめ。
温度はBIOS上で50度前後。
電源は250Wと400Wどっちもだめ。

なにが悪いのかな?
592Socket774:03/07/23 23:29 ID:vUvdi4U8
>>591
お前の頭とお前の運
593Socket774:03/07/23 23:29 ID:az95hcHR
>>590
レスサンクスです。
いまさら感は否めませんが苺買ってきます。
594Socket774:03/07/23 23:31 ID:az95hcHR
>>592
学生時代全国模試で偏差値70ちょいあったんだが(w

運が悪いのは…あるかも。
595Socket774:03/07/24 00:40 ID:/qTe70W8
その物言いが馬鹿っぽい
596Socket774:03/07/24 01:43 ID:4EYsQYyf
P4VXAD+ですが、ビープ用のスピーカーのコネクタって
どこにありますか??orそんなもんありませんか?
どなたか知ってる方いらっしゃいましたら、お願いします。
597Socket774:03/07/24 13:33 ID:tTDmkYBU
>>596 無いと困るのか?
598Socket774:03/07/24 18:06 ID:Y8PpLg1S
k7s5aのリビジョンはどこに書いてありますか?
OHPに記載の3カ所探したけど見あたらないよ・・・・(;´д⊂ヽ
599Socket774:03/07/24 18:07 ID:Dk7DHESk
>>598
過去ログぐらい読んだら?
600Socket774:03/07/24 22:50 ID:4EYsQYyf
>>597
あの「ぴぽ」っていう音が懐かしくなっただけでつ。
・・・ないんですかねぇ〜。
601Socket774:03/07/24 23:01 ID:HnfvFNz2
>>600
あなたはECSのWebや、P4VXAD+のマニュアルや、各レビューサイトや、P4VXAD+の実物を見ても
それが解らずにここで質問しているわけですか?
すごいですね、びっくりです
602Socket774:03/07/24 23:10 ID:rvSgu4kq
>>601
たったそれだけか
つまんね
603600:03/07/24 23:27 ID:4EYsQYyf
>>601
俺もびっくりです。勘違いでした!解決。スマソ。
604なまえをいれてください:03/07/25 14:15 ID:uGjboAws
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
605なまえをいれてください:03/07/25 16:22 ID:cKRBuEXs
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
606Socket774:03/07/27 00:59 ID:VgfWsWYe
>>594
ああ、アンタ頭いいよ

使い方は最悪だけどな
607Socket774:03/07/27 02:49 ID:5EMfde9Z
>>554
どーだろ?[email protected]はOKみたいだが。↓
http://elite.gisnet.jp/support/socket478.htm

現在L4IPEA2 セレ2.0G@Win200で苦戦中。
セットアップしてもHDDアクセス安定しないし、
使用中に突然再起動。
今度は不良クラスタがどーのと言い出し、
(このHDDは別マシンではいたって快調)
挙句の果てには再セットアップが
必ずレジストリエラーでストップ。
うーん、やっぱバルクのPC2100@512MBがガン?
それともママンが壊れてるのかな?
608Socket774:03/07/27 15:19 ID:uRSBVEjF
PF1でどつぼにはまったやついないか?
サイトにBIOSのVer1.2がアップされていたのでユーティリティ使ってV-UPしたのだが
いざ起動してみるとBIOSの途中で落ちるようになってしもた。
キーを押すところまで進まないのでなんもできん。
仕方なく、その日ECSにメールおくっといた。
で、次の日サイトを見たら・・・がーんVer1.2きえとる。やられた。
というわけで今、ECSの連絡待ちというトホホ状態。
609Socket774:03/07/28 00:37 ID:luXdlQ7/
元のBIOSに戻せないの?
610Socket774:03/07/28 18:26 ID:RDMWdCYh
>586
L7S7A2
付属のカードライターのドライバソフトがタコで、システムフリーズしたことあり。(Win 2k)
添付CDからインスコしているなら削除した方がいいと思う。サイトから落とした分はいいんだけど。

611Socket774:03/07/28 20:02 ID:vz30hYgn
>610
丁度これから付けようかと思ってたとこ!
サンキュー照代
612Socket774:03/07/28 22:26 ID:99yP8upd
>609
ver1.0はTop hat Flash非対応だった・・・
613Socket774:03/07/30 02:17 ID:wN8vWzdn
Top hat Flashって知らなかったけどROM焼きだいじょ〜ぶみたいで面白い
614Socket774:03/07/30 03:41 ID:v3zy0tvi
VIA Apollo Pro 133A ママンが死んだ・・・ SiS635Tのママンってもうないっすよね?
615Socket774:03/07/30 03:43 ID:v3zy0tvi
>>598 ママンの左上にシールが貼ってある
616Socket774:03/07/31 09:40 ID:184N9cOB
L7S7A2でデバイスマネージャ開いてハードウェア変更のスキャンすると

?…その他のデバイス
   …?! SM バス コントローラ


>>476に書いてある”SpeedFan起動に時間がかかる&システム温度が測定できない”
っていうのは恐らくこれが原因じゃないかと思うんですが。もちろん自分も同じ症状。
他のL7S7A2ユーザーの方はどうですか?
617==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:11 ID:Ag0IdnU6
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
618Socket774:03/08/01 06:05 ID:fn5dOCiB
865G-Mの購入検討してるのですが、これってBIOSとかで
メモリの電圧とかいじれますでしょうか。
またいじれるとしたらどれくらいの範囲まで変えられますか?
ご存知の方いましたら教えてください。m(_ _)m
619Socket774:03/08/01 23:18 ID:SwUvX7dH
>>616 レスつかないね〜
漏れは使ってないから詳しい事はわからないけど
ECSまざーのSMBusはちょっと変わってるみたいね
K7S5AはMBM5のブラックリストに入ってるし
まだその手のフリーソフトが対応してないんじゃないかと思われ
と言っても純正のモニタソフトは無いし...なるべく新しいの試して見るしかないかな
尤も,デバマネでエラーって事は普通はハードの故障かドライバがちゃんと
入ってない可能性の方が高いけど(漏れはMEだからNT系はわからん)
620Socket774:03/08/02 00:39 ID:k2DItYuG
ちょっといいですか。
K7S5Aって137G以上の大容量ハードディスクを認識できますか??
詳しい方、ご教授ください!!
621Socket774:03/08/02 00:58 ID:ctUMtPBM
>>620
本家のWeb上では知らないが、
以前に日本代理店に聞いたらダメだって言われた。

実際160Gつないでトラブってから聞いたから確実。
120Gまでにしとけ。
622山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:kwc5cE1v
(^^)
623山崎 渉:03/08/02 02:25 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
624Socket774:03/08/02 02:35 ID:wiIEyRO9
>>160
K7S5Aはもう使ってないから分らんが,K7S6Aはダメだから多分ダメだろう
625Socket774:03/08/02 03:33 ID:jNN7QoNv
>>620
BIOSは対応してる。以下はコピペ

Windows XP なら
=======================================================================
Windows Registry Editor Version 5.10

[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001
=======================================================================

win2000でもSP3以上でレジストリ書き換えが必要。
626Socket774:03/08/02 10:00 ID:Sk8e49fk
>>620
どうでもいいけど「ご教示」な。
社会にでると恥かくから気を付けれ。
627Socket774:03/08/02 11:40 ID:7DGJ+vsu
628Socket774:03/08/02 14:31 ID:sdEE/67c
>627
この場合教授じゃ通らないってば。
629Socket774:03/08/02 14:44 ID:HhsVyMlA
630Socket774:03/08/02 18:02 ID:GfPwjzN9
定期的にこんな感じで、もめるけど何かあるのか?
「ご教示ください」
「ご教授ください」
両方間違っていません。お好きなほうをどうぞ。
631Socket774:03/08/02 18:05 ID:d0V+7TYk
ってか、口にはするかもだが文書などに書くことはごく希だと思われ。
口に出してもそこまで細かく聞き取られないかスルーされるでしょ
632Socket774:03/08/02 18:32 ID:Mifm575/
K7S5AがBidDriveに対応してるかどうか、はただの商品知識だから教授は不可。
633Socket774:03/08/02 18:45 ID:GfPwjzN9
>>632
どちらも教えを請う意味で、分類できるものではありません。
両方とも教えてくださいという丁寧な言い方なだけです。

「知識は教示」を使用するなんて根拠はあるのですか。
634Socket774:03/08/02 18:57 ID:5arQVDXx
とか厨のあれと変わらんような気が・・・てきとーに流すのも社会では大事よ
635Socket774:03/08/02 19:50 ID:Mifm575/
>>633
辞書を引くとお分かりいただけると思いますが、
「教示」は教えることの丁寧な表現として載っています。
一方の「教授」ですが、今まで私が引いたことのある辞書には
「教育的立場から学問の知識を伝達すること」という意味の説明がされていました。
この意味合いは「教示」にはありません。「教授」の方が用法が限定されます。
ですから、

>どちらも教えを請う意味で、分類できるものではありません。
>両方とも教えてくださいという丁寧な言い方なだけです。
これは誤りだというのが私の考えです。
636Socket774:03/08/02 20:00 ID:GfPwjzN9
>>635
教授か誰かに聞いてみたら。
ただの慣用句だからそういう限定はないと思うけど。
637Socket774:03/08/02 20:09 ID:Mifm575/
>>636
せっかく辞書引いて確認したのにそりゃないっすよー。
638626:03/08/02 21:44 ID:Sk8e49fk
ごめん、漏れが悪かった。
ちょっと気になったもんでつい・・・
639Socket774:03/08/02 23:37 ID:ZTHzaqmy
640Socket774:03/08/03 08:34 ID:Rv20BSaH
>634
はげどう、だが誰かが>633のように書き込まないと落しどころがないとも感じる

>635
どうせ引くのなら和英がいいし、持ち合わせの辞書だけでは論にならない
が、図書館へ行ってありたけの辞書に目を通せというのでは全くない
辞書を引いた地点にひかれてあるのはゴール・ラインではない
641Socket774:03/08/03 11:41 ID:rzQ3iJhL
↓次でボケて!!
642Socket774:03/08/03 17:38 ID:pWNhhbsC
複数の辞書に共通して書かれていることを否定されるんだったらもう説明の仕様がないです。
643Socket774:03/08/03 17:51 ID:3hGo4Xpo
語感からご教示くださいの方が使わないほうが無難なような気がするけどね。
ご教示信者にゃ通じないかな。
644Socket774:03/08/03 17:56 ID:ors2L3Tz
結論 :
多少言い間違えても社会では恥をかかない。
645Socket774:03/08/03 18:25 ID:by5a4Ryq
結論2:
下手に指摘すると逆に恥をかく。
646Socket774:03/08/03 18:53 ID:V4EJFRC4
結論3:
社会では多少間違えても下手に指摘されないので
永遠に恥をかき続ける
647Socket774:03/08/03 19:23 ID:eJqjvCVR
結論4:
負け惜しみはみっともない
648Socket774:03/08/03 20:00 ID:L+9sDLO1
結論5:
夏は暑い
649Socket774:03/08/03 20:06 ID:SdWcadHs
結論6:
夏の2chは国語の授業になりやすい
650Socket774:03/08/03 21:40 ID:Yq+9AmM0
結論6に補足:
間に受けて別の場で使うと、大恥かくよ。
651Socket774:03/08/04 00:50 ID:8tB6+xz4
748-A まぁだ?
652Socket774:03/08/04 01:11 ID:c/3qaSHB
結論7
目くじら立てるほどのものではない。
653Socket774:03/08/04 01:50 ID:zAeXHlJ7
最終結論
>>626=結論1〜7は荒らしである。
654Socket774:03/08/04 03:45 ID:U0zHQnKb
補足:
夏だな
655Socket774:03/08/04 05:16 ID:3ZJ4Yjqe
事例1:
K7S5Aが完全に氏にマスタ。
約二年間ありがトン。
656Socket774:03/08/04 07:36 ID:J1VbwNsw
事例2
教授は教える側が使う言葉で教示は教えられる方が使う言葉だと思ってた漏れは朝から不安定傾向(どきどき)。
657Socket774:03/08/04 17:36 ID:PUNUjtF2
ホント夏だなと思う今日この頃
658Socket774:03/08/04 17:54 ID:8tB6+xz4
授けるのと示すのの違いってことで手打たんか?
659Socket774:03/08/04 21:43 ID:mucFevFE
鱈セレに1.2GHzが余ったんで、P6VEMDで一台組もうかと思ってるんですが、この板の
評価はどんなもんでしょ?
660Socket774:03/08/05 04:39 ID:vsalj0Ev
すみません、 K7VTA3 V5.0 と K7VTA3 REV2.0
のおもな違いって何でしょうか?教えてください
661Socket774:03/08/05 21:08 ID:Yw/bGUNV
>>658
その違いがわからない奴が多いから夏なのですよw
662Socket774:03/08/06 06:54 ID:1Ckulpqv
>659
P6VEMD買いましたが…かなり???なママンですね。
DDRに速度的な期待しているのなら、かなりがっかりすると思います。
内臓グラフィックもかなりションボリです。
俺のモニタの調整の仕方が悪いのかもしれませんが、特に字が見づらい。
SiS630ET搭載ママン(ASUS TUSI-M)も使った事あるけど、それと比べても
さしていい所があるとは思えない。
ただもう選択肢がない以上、これで逝くしかないわけで…
663Socket774:03/08/06 09:31 ID:n5OISjNL
>>656
おいおい・・・そこまでして教授を否定したいか。
664Socket774:03/08/06 17:46 ID:2Jpa54Mx
665Socket774:03/08/06 19:23 ID:ABBM1sRY
>>664
これだけ抜粋すればわかるだろ。どちらも教える側。

教示
(1)〔「きょうし」とも〕おしえしめすこと。示教。
教授
(イ)専門的な学問・技芸を教えること。
666Socket774:03/08/06 19:39 ID:dP5iXiur
いつまで細かい事でゴチャゴチャやりゃ気が済むんだ?
そういう話は他でやっとくれ。

ってことで748-Aは出ないのか?出ないのか?
出ても値段が格安でないと食い込む余地が無いような気が・・・
667659:03/08/07 02:24 ID:Z1bD2oYs
>>662
レスサンクス。
迷ったんだけど、安さに負けて買ってしまいますた。週末に余り物組み合わせて、
一台仕上げてみます。
668Socket774:03/08/07 08:01 ID:kOULzF5J
K7S5Aが氏にますた。
で、そのままの環境で使いたいんで又K7S5Aを買おうと思ってるんですが
他にママンだけ変えてそのまま使えるのってK7S5A+とK7S6Aあたりですかね?
669Socket774:03/08/07 21:02 ID:XIXo+1OZ
>>668
皿が使えると言う点で安全みこすならK7S5A+だと思われるが・・・
中古でS6Aを買うと皿非対応だったりすることがあるので
スカを引いたら悲しいぞ。
670Socket774:03/08/07 21:48 ID:Z5VzIj7p
>668
自分で調べろよ、夏厨
671Socket774:03/08/07 22:31 ID:HavPAyBo
670は「夏厨」が言いたかっただけのようです。スルーしてください。
672668:03/08/08 01:32 ID:J9oM/mhZ
>>669
そっかー、中古買おうかと思ってるんでS5A+の方が無難っすかね。
サンクス。
673Socket774:03/08/09 13:45 ID:+9uKisCi
>>672
S6Aを買って外しても、このスレの前のほうで皿対応化のやり方があったから
それでやっても良いけど、保証がなくなるね。
中古とは言え1週間とか1月の保証付きを買うならやっぱS5A+かな。
674Socket774:03/08/10 05:20 ID:Iscl1n0r
真のエリートしか使うことを許されないマザーボード、
それこそECSのマザーボードである。
675Socket774:03/08/10 05:41 ID:zyooCjnx
だから無職の俺もエリートである。
676Socket774:03/08/10 05:44 ID:KTKOlg2e
さて、K7VZAでも叩き割って暇つぶしするか。
677Socket774:03/08/10 11:50 ID:OVgkTFSc
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J

678Socket774:03/08/10 14:28 ID:2343cz1x
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5787
679Socket774:03/08/12 00:12 ID:SVZKq+nC
まだ国内では売ってないの〜〜〜?
680Socket774:03/08/13 20:39 ID:6iJWIopr
Photon PF-1 を購入しようと考えているのですが
安定性とかメモリとの相性とか情報を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします <(_ _)>
681Socket774:03/08/13 21:25 ID:iwd9MzvZ
文句を言って販売店に交換してもらった。

>608
ECSの対応に目をつぶるならPF1は上々。
ちなみにメモリはinfineonの512MBx2を刺してる。
BIOS1.0のままだが問題が起こったことはない。

やっぱギガLANはえーッス。


682Socket774:03/08/13 21:26 ID:iwd9MzvZ
ちがった
自分が608で
>608が>680だった
683Socket774:03/08/13 23:11 ID:6iJWIopr
>>681
素早いレス、ありがとうございます (^^)/
付属品の良さと値段の安さにつられて購入してみようと思います。
684あぼーん:あぼーん
あぼーん
685Socket774:03/08/16 01:11 ID:QEsv2daU

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃    ]T    ┃
┃───────┃
┃    / ̄ヽ    ┃
┃  /⌒⌒⌒ヽ/|┃
┃⊂| ◎      |┃
┃  ヽ  ゚∀゚丿\|┃
┃  __ 〃ヽ〈_  ┃
┃⌒´-−ヾvーヽ⌒┃
┃ ィ    /\  );┃
┃ ノ^ 、  | 萬 | 人┃
┃ (    \/ ノr.┃
┃───────┃
┃11  正義   .┃
┃  JUSTICE   ┃
┗━━━━━━━┛
686Socket774:03/08/17 20:53 ID:pmBvh413
Photon PF-1買いました。
これといってトラブルなし。
付属のMButilityは今いち
使い勝手がよくないけど。
それとケースファンの電源がひとつしか
ないので注意です。
687Socket774:03/08/19 00:50 ID:DrC8y2VI
P4VXAD+のドライバCDに、ウイルスバスターの英語版と思われるPCcillinなるソフトが入っていたが日本語化は無理?
使ったことある人いたら使っての感想など教えて
688Socket774:03/08/19 19:58 ID:o8lPIVbB
>>687
微妙にスレが違うような気がするが…
AVGを日本語化するのはダメ?
689Socket774:03/08/19 22:07 ID:WJTCc7BK
P4VXAD+から648FX-Aに買い換えた

SISチップセットのマザーが欲しいためだけに・・・
690Socket774:03/08/19 22:16 ID:78JRaEqr
K7S5AはBIOSでIRQの割り当て番号を変更する事が出来ますか?

OSはWIN2000です。

691Socket774:03/08/20 01:23 ID:8ZN5qcig
>689
レポキボンヌ
692689:03/08/20 06:51 ID:6LO09NdW
レポするほど特徴無いんだよねぇ・・・

マザーのレイアウトもL4S8A2と全く同じだし。
違うのはSIS648FX&SIS963Lが乗っているってだけ。

キャプチャでコマ落ちするので買い換えたんだけど
マザーのせいではなくてCPUが非力なためだったんで
あまり意味がなかった・・・

唯一うれしかったのはSuper-T−samsungのPC3200の
メモリが役に立ったくらいかな。(P4VXAD+だとPC2700止まり)

あ、INT状況は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052362541/140
に書き込んであるんで。(独自調べだけど)
693Socket774:03/08/21 02:36 ID:2HZ0tuG6
すいません、P6S5ATを探しているんですがまだ売ってるところをご存じの方
いたら教えていただけないでしょうか。
検索してみたんですが、さすがにもう通販はしてないみたいで_| ̄|○

694Socket774:03/08/21 22:05 ID:Wm5Fdu9e
695Socket774:03/08/21 23:46 ID:w6tYg7Kt
>>694
> ttp://elite.gisnet.jp/news/news213.htm
しかし何で限定生産なんでしょうかね。
L7S5A2のカードリーダーそのまま使い回せるなら
速攻で買うかも。
696Socket774:03/08/22 00:08 ID:WFyAFLcA
>>695
値段も安い感じだね。
でもS3が出来ないって話だから用途によっては駄目って事もありそうだ。
697Socket774:03/08/22 23:41 ID:P9MgzA6k
>695
逆に748Aって1,500枚も売れるんだ!って思った。(w.
トップページによると8/28から発売か。夏休みも終わっちゃうよ...
698Socket774:03/08/23 05:54 ID:boQX1mZa
あげ
699Socket774:03/08/28 03:15 ID:Rh5C3T7s
>>16
遅レスですが、、

1月に買いました。
Aopenのアルミ製スリムケース(200w)+Seagate Barracuda 40GB
+TEAC CD-R+ミツミFDD
メモリは512MBでしばらく使ってましたが、Mac G4のと積み替えて
現在384MB(そのせいかちょっと遅くなった気も)
Win XP Pro で安定動作してます。

ファンは静音タイプに交換。
ノーマルでもさほど五月蝿くはないです。(4cmだし)

OfficeSuite ってMSオフィスもどきが付いてました。
700Socket774:03/08/28 21:53 ID:9SVzjB3N
>ウイルスバスターの英語版と思われるPCcillinなるソフトが入っていたが日本語化は
最近こればっか もううんざり
701Socket774:03/08/29 21:06 ID:5doHK0ql
702Socket774:03/09/01 23:08 ID:o1Hg87O6
東京か横浜でPhoton PF2かPF1 Rev1.1を置いているお店を知りませんか?
703Socket774:03/09/02 00:30 ID:lxZ9DikU
で、748-A買った人はいないの?
704Socket774:03/09/02 00:45 ID:5WkxmwPe
>703

554 Socket774 sage 03/08/31 23:57 ID:u3OFvQkt
748-A買って組み立てました。
SiS745チップセットからの移行も全く問題なくいきました。
(OS再インスコ無し)
マザーボードとしては非常に素直な印象。
[構成]
AthlonXP2400+
Memory:PC2700-512M x1(2100として使用)

[気づいた点]
・CPU温度がK7S3とは違い正しいっぽい。(CPU56度とかは出ない)
・S1しか無い。
・クロックは1MHzステップアップ100〜220MHzまで。
・CPU/メモリ同期非同期あり。
・倍率設定はAUTOのみ。
・LANは内蔵のSiS。
・マザーボード上のジャンパはCMOSクリアしかない。
・SYSTEMファンの電源コネクタがPCI5とぶつかる位置。

いまのとここんな感じです。
705Socket774:03/09/03 19:49 ID:4vs8dbPL
安物買いの銭失い。
706Socket774:03/09/03 23:07 ID:72VgkJcB
まぁ、そうかもね。この安さはなんかありそう。










…今日買ってきたわけだが。
707Socket774:03/09/03 23:17 ID:JtSxNa2D
>705-706
場違い。(w
708Socket774:03/09/04 00:33 ID:UUoLn0/R
友人A「P6IEATを買ったよ」
友人B「バカだな、そんな安物買ってどうするんだ?すぐコンデンサがいかれるぞ。
やっぱりASUSがいいに決まってるだろw」

Aのママンは無問題ですが BのTUSL2は二枚ともコンデンサ破裂で昇天しましたw


709706:03/09/04 00:43 ID:5owGt3QF
>>707
何故だ!

ところで748-Aって変な位置に妙にのっぽなコンデンサがありますね。
載らないCPUクーラーあるかも。既出?
710Socket774:03/09/04 01:39 ID:RWgNFkil
>>709
スレタイ
711Socket774:03/09/05 20:31 ID:Pw+O/Dx2
重要なお知らせ
9/5 販売再開製品:ECS K7SEM
pc-idea.net

息なげ〜な。(w
712Socket774:03/09/05 21:16 ID:I4N5yzKK
>>711
1年程前、彼女が「パソコン欲しい〜」って言うので、
K7SEMとDuron900で組んでプレゼントした。

色々あって別れてしまったけど、今でも元気に
動いているだろうか・・・
713Socket774:03/09/06 16:46 ID:tI9T0eXO
>>704
S1しかないのはイタイナ・・・
他は普通に使うなら特に問題なさそうだけど。
714Socket774:03/09/08 22:56 ID:udG32TDp
748-Aを近所の店で見つけたけど6980円って安いのか高いのか良く判らんね
963L搭載だったから、俺的には964搭載型でも出てくるのかと思ったけど
そういう話って聞かないし748系ママンはこれで打ち止め?
715Socket774:03/09/10 18:59 ID:cT6wurNE
PF1ていいと思うけど、なんか話題にならないな。
716Socket774:03/09/11 00:23 ID:extxsD0I
OC関係が弱いからじゃないですかね。
付属品はそれなりに豪華なんだけど・・・。
717Socket774:03/09/11 14:48 ID:iVcxWJ6R
http://elite.gisnet.jp/news/news217.htm
日本エリートグループ株式会社(ブランド名:ECS、品川区、代表取締役:岡山偉信)は、
PHOTON(フォートン)
「PF1 Lite」、
「PF1 Deluxe」、
「PF2 Lite」、
「PF2」、
「PF2 Deluxe」(いずれもPCB Revsionは1.1)
の5製品を近日中に発売することを決定いたしました。
ださうです。
718Socket774:03/09/11 22:26 ID:extxsD0I
もっと早く出してくれよっ!!
PF1買っちまったよっ!!
719Socket774:03/09/12 12:50 ID:5IA6/mCd
今売ってるPF1はどれになるの?
720Socket774:03/09/12 13:29 ID:I4vkNsa3
>>719
「PF1 Normal」になるようです
PCB Rev.は1.0のまま売り続けるみたいです。


721Socket774:03/09/13 21:13 ID:R5lH/6X+
PF2デラクス欲しくなっちったよ。
722Socket774:03/09/13 22:59 ID:Zzdw3y8Y
台湾Motherboardベンダ 2003年8月期売上
ECSの落ち込みが激しいな・・・・・・夏期休暇の影響と言い訳しているが
MSIはVGA売上が堅調で 10%以上の伸びを見せている模様
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/09/10&pages=A2&seq=4
723Socket774:03/09/14 02:19 ID:exsBZzSK
今更ですがこのスレに励まされて本日
K7VZA3.0のBIOSを3.7にして
皿1.0→XP2400+に乗せ換えました。
ノーサポートの日本製VZA3.0ですが一応動いています。
BIOS上は
Unkwown 2000
と認識されます。

natsumiベンチが924から4099にはねあがってびっくりした。

724Socket774:03/09/14 02:24 ID:exsBZzSK
うはっ
皿→雷鳥です

725Socket774:03/09/14 11:01 ID:F1W7IIKO
726Socket774:03/09/14 12:08 ID:fshjwkGv
>725
レポキボンヌ
727SIS748:03/09/14 16:51 ID:gsy3R7C/
>>703
2枚買いました
728Socket774:03/09/14 18:38 ID:EgcM5vpS
748-A買いましたが、数時間でBIOS飛びました。
BIOS設定画面に入ろうとしただけなんですけど・・・
BIOS飛びは、お嬢さんスレでも何件か報告されてますけど、
購入店に問い合わせると、同じような不具合が他にもあったらしく、
初期不良で返金となりました。
安さが正義、ECS。
729Socket774:03/09/14 21:15 ID:n9IqaNYs
昨日安さにつられてL7VTAを買ったのですがちょっと
トラブル続きです。

1.CD-ROM読めず。
 ドライバCDを認識しませんでした。んで盤面を見ると・・・
 久々に不思議な模様の入ったCD-ROMを見ました。
で、サイトからドライバ落としているのですが・・・
2.イーサネットコントローラがインスコできません。
 サイト上のLANのドライバはインスコしてあるのですが
 見つけてくれません・・・
 ドライバを入れようとはしてくれるのですが、「これの
 ドライバはないよ〜ん」で終わってしまいます。
はぁ、まいった(´Д`;)
730Socket774:03/09/15 10:20 ID:+rcUrDt/
P6IPATなんだけど
電源オン、オフ中でもボードのメモリ横ら辺から
「ピー」って音する
同じ人いるかな・・・もうユーザーいないか・・
731Socket774:03/09/15 20:38 ID:h04dEJNH
P6VEM3ってもう買えないの?
どこにも売ってないんだけど・・
732Socket774:03/09/15 22:13 ID:w/Cg5tbz
>>727
豚2500と組み合わせてFSB400(メモリ同期)で回せますか?
733 :03/09/16 00:29 ID:6Q1IfuM0
>>729 つくも? BIOS 1.0だとデフォルトでオンボードのLAN切ったあるよ
   パーツ館でL7VTA RAID 1394 を 4999円で新品ゲットしました

   初心者にはいい板だよ
734Socket774:03/09/16 00:43 ID:Bbi7MekU
>>728
あらら、俺買って積んだままだわ >748-A
明日早速組んでみよ。
735Socket774:03/09/17 12:31 ID:k8E6tNH2
>>729さん

ECSのHPから落とせるLANのドライバは「RealTek」ですが、
L7VTAに積まれているLANは「VIA」です(苦笑)

下記のHPからLANのドライバを落として、試してみて下さい。
http://www.viaarena.com/?PageID=71

L7VTA w/RAID+1394 rev1.0
LAN VIA VT6102 Rhine U Fast Ethernet Adapter
OS WIN2000

当方、このような環境で無事に動いています。

しかし、BIOSを1.7dにアップすると、RAIDのBIOSが立ち上がる時に
HDDの認識時間が長くなったり、COMポートの一つがdisableできないので、
少し困っています。
736Socket774:03/09/17 12:59 ID:YOVKQVRI
メーカーの御託は置いといて、P4VXAD+はどのCPUまで載るんだ?詳細キボンヌ。
737Socket774:03/09/17 15:50 ID:9hS+Iwzt
C3スレにも同じコト書いたんだけど、
こっちのほうが情報あるかなぁ、ってコトで来ました

P6VEM3でメモリを1GB(512*2)にしたら、
Win2000がえらい遅くなったんだけど
誰か同じ症状になったひとおらん?

C3が悪いのか、SiS630が悪いのか、メモリが悪いのか。
CPUがはんだ付けされてて切り分けできないし

メモリ自身は問題ないっぽくて、一枚刺しでは問題なく動くんだわ‥
memtest86も遅くなるから、マザーかメモリかCPUが悪いとおもうんだけど
738Socket774:03/09/17 23:45 ID:xOwu4Gzz
P6IPATが購入二年ちょっとで未だに激安定
けっこう安い割りには良いメーカーだと思う
739729:03/09/18 00:49 ID:V6hOBZDJ
皆様ありがとうございました。

特に735さん。
735さんに教えていただいたドライバでLANはあっさりと
使えるようになりました。大感謝です(・∀・)

・・・しかし現金なもので、ちゃんと動くとすごくイイマザー
に思えてきました。オンボード上にほとんどの機能が
載ってるし。PCIなんてガラガラっす。しかも激安。
いい買い物でしたヨ♪

実はECSってコレ買うまで知らなかったのですが、結構
気に入りました(・∀・)
740Socket774:03/09/18 10:00 ID:lOp0EEtQ
>>738
ボードからキーンって音しない?
741Socket774:03/09/18 15:51 ID:vbTNWTjZ
>>734
うちも同じような症状が出てるようです。
512*1枚と、256+128の2枚の比較ですが、後者の方が遅くなったように感じてます。
742Socket774:03/09/18 18:06 ID:EF5zclyt
P4VMM2 v7.3新品6480円なので買った。
池袋ドスパラ。
743738:03/09/18 23:59 ID:beOk5GJR
>>740
ボードから音がでるのですか?
明日バラして組みなおす予定なので
ちょっと聞いてみまつ
744741:03/09/19 18:47 ID:vrVk1quy
>>737
でした。すいません。
745Socket774:03/09/20 12:03 ID:qmmbuj8Q
L7VMM2のユーザーっていないのかなー?
746Socket774:03/09/20 17:47 ID:5Z3g5qzY
俺の748-Aなんですが、
まあすこぶる安定して動いています。
ちょっと気になる点は、コールドスタートに失敗することが結構ある
ということでしょうか。
747746:03/09/20 18:09 ID:5Z3g5qzY
あと、BIOSの設定を更新して再起動をかけたときにも
頻発しますね。
748Socket774:03/09/21 23:11 ID:hukgqtzf
KM400-Mを買った香具氏いなの〜、
これと青ぺんのH360で一台組もうかと思っているんだが。
749738:03/09/21 23:57 ID:AirWT4On
P6IPATですがキーン音なんてしないです。
セレ1.2Gに載せかえで至極安定してまする
そんな音がしたらどっか壊れてるんじゃないかいな
750Socket774:03/09/22 10:21 ID:zkOC+7FU
P6IPATだけど電源オフの時、なってる時となってない時がある
蓋開けないと分からない程度だけど
上の人もそうなのかな?
かれこれ2年使用で問題なし
751Socket774:03/09/23 17:08 ID:fWYCrGX4
>>748
漏れと同じ事を考えてる・・・w
752738:03/09/23 19:18 ID:sQJN3P0x
ゲッ! P6IPATのマシン、ピーピー鳴って立ち上がらないぜ
で、コンセント抜き刺ししてONしたら立ち上がったは。
すぴーかーからのピーピー音は何をしめしているのだろうか?
実はかなり不安定なママンなのだろうか…?
753Socket774:03/09/23 20:49 ID:Y0NwjL5U
>>752
回数が重要です。
754Socket774:03/09/24 14:39 ID:cEhwpokM
>>153
あのー
K7S6A
シールが両方あってあるんですけど?
XPと0.13
これは?
755Socket774:03/09/24 15:59 ID:7NFwjhoS
>754
現物を詳しく見なきゃどちらか分からん。
まぁ、非対応でもぶっ壊しちまう事は無いから対応BIOS入れて皿載せてみ。

ちなみに俺は不動=初期版で、コテ当てた。
756Socket774:03/09/25 13:55 ID:kaay72Qs
>>745
いるよ〜!
オンボードの画質に目をつぶれば文句無いマザーだね。
757Socket774:03/09/26 00:13 ID:9QJI/4Zm
>>754
このスレの392に記載されてるURL行ってみ、
赤丸の部分にパーツが載っていたら皿非対応。
758Socket774:03/09/30 23:57 ID:ZJis2IN8
748-AのBIOSなんだが・・・。
8月リリースのBIOSを落として展開すると拡張子が無いんだよ。
これっていいのかな?
ブートしてくれないんだけど・・・・TT
759Socket774:03/10/01 00:27 ID:38JVcgZV
L7S7A2起動しなくなりますた。
ビープ音も一切ならないので原因不明。
ログにもあったけどコールドスタートに弱いようです。
買い替えよ。
760Socket774:03/10/01 09:03 ID:MH6Px8ay
P6VEM3(C3-800がオンボードのマザー)使っている人に質問ですが、
このマザー、BIOSに電源が入ると自動的にスイッチが入る設定には
出来ないのでしょうか?いろいろ探したのですがどうも無いみたい。
これがないと無停電電源装置入れても、停電後自動復帰できないんで
すけど(^^;;;;;;;;;;;;
761Socket774:03/10/02 05:10 ID:a/XTq2x5
748-AはIEE1394をサポートしてないって本当?
安いから買おうと思ったのに・・・・・・
762Socket774:03/10/02 07:28 ID:F5mT0HkP
サウスが963Lだから非搭載だよ。
763Socket774:03/10/02 20:00 ID:66LqcLb4
>>762
非搭載ってことは、PCIのIEE1394カードなどを挿せば
相性問題とかが起きない限り使えるってことですか?

764Socket774:03/10/02 22:45 ID:QnyQMwDN
748-A購入しましたが、実稼働1分でBios飛びました。
現在、初期不良交換できるかショップと相談中・・・
765Socket774:03/10/02 23:39 ID:TjMse9I2
>>764
ワラタ。いくらなんでもそりゃOKでしょw
766Socket774:03/10/03 00:24 ID:ykF1iNmA
>>764
気の毒だけどワロタ。

しかし、こういうこと書かれると買うのが怖くなるなぁ・・・
767Socket774:03/10/03 00:34 ID:AqjqhWA8
>>764
>初期不良交換できるか

BIOS飛ばしはユーザーの責任。
交換なんて無理に決まってんだろ屑が死ね。
BIOS復旧も出来ねぇような初心者がOCすんな(藁
768Socket774:03/10/03 00:38 ID:ZCupuArg
先日からK7S5A+がチェックサムエラーで起動に失敗するようになりました。
BIOSを上書きすれば直るかと思っているのですが、フロッピーでブートしようとすると
FDD detectedでブートできず・・・・

ちょっとジャンパーピンをいじったんですが、それが原因とも思えず。。。
何か心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
どっかショートしちゃったんでしょうか・・・鬱
769某弱小ショップ元店員:03/10/03 00:40 ID:bMCR7FJa
>>767
>>764にはBIOS書き換えに失敗したとか
OCが原因でBIOS飛んだとは書いてない訳だが
770764:03/10/03 01:20 ID:eeTtj0di
ども、公開BIOS、又は製品ロットに不具合あるようで
BIOS更新成功後、2回目以降起動しなくなります。
被害者多数によりショップによっては初期不良返金、
他製品交換しているようです。限定販売なので出ている製品は
同一ロットと思います。
771Socket774:03/10/03 01:25 ID:NOhbUfd3
>>759
L7S7A2最近¥3980で買いました。
家ではAGPボードの刺さり具合が
非常にシビアなので、チェック汁!
772Socket774:03/10/03 05:07 ID:E5Vg71He

で、結局ポストK7S5Aと成り得る鉄板はどれなのよ
773Socket774:03/10/03 06:51 ID:lPscVIJZ

【お嬢さん】SiS統合スレEP12【ノースが熱いの】スレより、748-Aの件
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063876267/398

398 名前: 369 [sage] 投稿日: 03/10/02 08:43 ID:smCAk+6N
ECSひでぇ。
メールを送った翌日にこっそり新BIOSがUPされてる。
しかも8月27日付けで。。
しかもこっちには何も音沙汰なし。
もみ消す気か?!
774SiSスレ:03/10/03 08:40 ID:X3/kXEBU
>>770
BIOSバージョンはいくつの奴ですか?
775Socket774:03/10/03 12:04 ID:o5X2s6uh
>>774
最新バージョンの030822です。
ECSはBios公開中止にするか、情報公開しないと
市場の748-Aは全滅するぞ!

>>773
ユーザー少ないので、もみ消すかもしれないですね。
776SiSスレnの369:03/10/03 12:33 ID:X3/kXEBU
>>775
ぐはっ。
じゃぁ、ファイル自体死んでるな・・・
サポートメール返ってこないし。


クレーマーに変身してもいいでつか?
777Socket774:03/10/03 13:31 ID:9ERYHQDb
>>772
K7S6Aだねw
778Socket774:03/10/03 22:49 ID:qSN+SLe3
>772

K7S7AG だな。
http://www.ecsusa.com/products/k7s7ag_v5.html
でもSDR-SDRAMは使えない。
779Socket774:03/10/03 23:03 ID:443xgDWf
>772
L7S7A2...
780Socket774:03/10/04 00:21 ID:qEKHPraz
L7S7A2、評価はかなりいいね
www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=L7S7A2

残りの二つは価格コムになかった…誰か評価サイトきぼん
781Socket774:03/10/04 01:55 ID:vbFwWM80
ECS日本サイト鯖落ちた?
782Socket774:03/10/04 03:38 ID:kLBL7Njo
限定品で安いくせにやたらと余ってるのはそういうことか。
林檎でも載せてサブPCにしようと思ったんだけどなぁ…。
783Socket774:03/10/04 03:46 ID:u3eYD9aE
元々の枚数が少ない上に売れてないもんだからどこまでこの話が
本当か分からずに判断に困る。biosがらみのヘマはECSは前科があるけど・・・。
784(´・ω・`)…:03/10/04 06:44 ID:8OxJ38Kz
748-A これから組み立てると言う時になってなんでかなぁ…。

豚買ったら1週間で1500も値が下がるし、
ASUSのお米デラックス買ったらコンデンサの足が一本外れてるし、
一緒に買ったTwinMOSのメモリは(`  )−ダ(Д` )−メ(´Д`)とか言われるし、
うっかり★野のケース買ったので今月の生活苦しいし…。 ついてないなぁ〜。
785Socket774:03/10/04 08:22 ID:4SpHSIRS
>>771
出てすぐ(Rev.0)買った時でも最初から高くはなかったけど
¥3980ってどこで買ったんだよ!

ちなみに起動しなくなったブツですが、
部屋の電気を切って真っ暗の中スイッチを入れると起動しますた。
電源は良いものを使ってるんだが
もとになる部屋の電気が弱いのか…。
786Socket774:03/10/04 10:56 ID:5dPvAPpY
>>784
BIOSウプしなけりゃ大丈夫だべさ。
787Socket774:03/10/04 11:21 ID:kEsgVn22
>>770
つーか今出回ってる748-A全製品がそうなんじゃないの?
BIOS更新で死亡って致命的だな。
ECS伝説にまた一頁。
788Socket774:03/10/04 11:41 ID:enehHnUC
>>787
BIOS更新しなくても死ぬこともある、俺の場合そうだった
更新で死亡より報告例少ないけど

>>784不安にさせてスマソ
789Socket774:03/10/04 13:25 ID:vbFwWM80
ECS 478-A
・BIOS(Release)→CMOS設定後不安定→いずれ死亡。
・BIOS(Release)→BIOS更新→CMOS設定→即死亡。

478-A購入者はショップに相談すべし
これでよろしいでつか?
790Socket774:03/10/04 13:52 ID:PvwW45Xm
>>789
新BIOSの方が死亡が早いのがオチャメだね。
791Socket774:03/10/04 14:16 ID:s2nAuLud
>>789
まさにECS必死だな
792Socket774:03/10/04 14:58 ID:5dPvAPpY
漏れの748-Aの場合
購入⇒起動⇒不安定(OCも2G通らず)⇒BIOSウプ⇒死亡
交換してもらう⇒BIOSウプ⇒死亡

通算で1日も稼動してない。
793Socket774:03/10/04 15:19 ID:vbFwWM80
これだけ不具合報告あるのに、未だECSからアナウンスなし
すごいぞ!ECS さらば!ECS
794Socket774:03/10/04 16:05 ID:HsuwLT+Y
寧ろこの黙殺ぶりがカコイイとさえ思えてしまふ
795Socket774:03/10/04 17:28 ID:ozJ8j2uI
>>772
K7S5A+
796(´・ω・`)…:03/10/04 18:43 ID:8OxJ38Kz
マジかよ。 こんな事になるならIwill友のお嬢さんにしとくべきだったのか…
まだ望みはあるが最近のおれは安物買いの銭失いを地で逝ってるようだ。
とりあえず人柱の方々に感謝してしばらくは定格のまま様子を見ますよ。
797お嬢さん一筋:03/10/04 18:52 ID:yamDhSW+
人柱の方々、乙。

俺も748-Aを今夜買ってきたばかり・・・
こんなにもドキドキワクワクさせてくれるなんてやってくれるじゃないかECS・・・
しかしK7S5Aでなんのトラブルもなかった俺。今回も運を味方に弄り倒してみようと思う。
来週ケース買ってきて組む。まずはパロミノからチェックしますわ。

しかし・・・オンボードLANがSiSじゃなくてVIAなのは幻滅だぜ。
しゃあないから、わざわざSiS900刺してオンボード殺して生粋のお嬢さんでいこうと思う。

初期不良だったら交換だな・・・。
798Socket774:03/10/04 20:30 ID:cyMuuAuv
748-AのマザーボードはAGPの電源が不安定なので定格で使用しても、不都合が生じる場合が多いよ〜。
799Socket774:03/10/04 20:31 ID:HpALWftt
748-Aいろんな店で叩き売りされてますね
800お嬢さん一筋:03/10/04 20:56 ID:yamDhSW+
まぁ、あれだ。あんまり酷いものなら製品としてなりたたないし、その場合は回収になるだろ。

一番嫌なのは、中途半端に動くことだよな・・・・・

駄目なら駄目で完全に通して欲しいものだ。
801Socket774:03/10/04 21:06 ID:ifrxDlL8
家は一応安定してまつ、2500+ 200x11も一通り行けたし(リテールクーラーなんでそんなに長時間は回してないが)
マザボ同様パーツ構成もシンプルなのが良かったのかな?

ただBIOSだけはUPして無いです・・・
8/27のでも駄目ですか?
802Socket774:03/10/04 22:11 ID:u3eYD9aE
俺のもいまのところ動いてる。とは言っても組んでちょろっとweb巡回
してるだけだから参考にはならないけど・・・。

BIOSupdateで死亡確定なマザボなんて使いたくねーよ。ほんとなら回収汁>ECS
803Socket774:03/10/04 23:28 ID:ru5FsOdE
K7S5Aが自分の環境では鉄板だったので、今度は748-A行こうと思ってたのに残念だ。
804Socket774:03/10/04 23:54 ID:1YolsXBm
KT600-Aってどう?
品薄状態だけど・・・
805801:03/10/04 23:56 ID:ifrxDlL8
今日数時間OCで使ってみて平気みたいなので暫く使ってみます。
BIOSは・・試せません、だれかぁ〜
806Socket774:03/10/05 00:06 ID:9zv/7EqQ
>>805
CMOS設定いじっても安定してます?
設定後不安定になったり再起動に失敗するって話だけど?
807Socket774:03/10/05 00:08 ID:ZqYyos4h
748A、なんか購入時のままフツーに使っていればなんも問題がなさそうな悪寒。
OCしたとしてもBIOSさえ弄らなければなんも問題なさそうな悪寒。
というか、おまいら、なんでいきなしBIOSアップするんだ?使っていて不具合でてからなら
わかる気もするのだが。
808Socket774:03/10/05 00:09 ID:3/R3kcsb
>>797
VIAチップはPHYチップじゃなかったっけ?
2回目の交換は気がひけるのでBIOS飛んだまま放置中で確認出来無いけど

>>801=805
BIOSうぷして後世のために道を切り開いてください。
809807:03/10/05 00:09 ID:ZqYyos4h
弄る=BIOS更新の事ね。
810809:03/10/05 00:21 ID:ZqYyos4h
>>808
英マニュアルでも物理デバイスがVIA VT6103Lとなっている。
VIAだし安いしヤバ気かもね。
811Socket774:03/10/05 00:25 ID:9zv/7EqQ
>>801
>>807
コールドスタートはどうです?
CMOS設定後やコールドスタートで不安定になるようですが?
812Socket774:03/10/05 00:33 ID:shNhYa1H
>>807
俺は普通に使ってるが、何の問題もない。
813Socket774:03/10/05 01:04 ID:e9lBly/K
>>806
BIOSの設定を初期状態から変えてるかって事ですよね?
勿論変えてますよ、Boot順、S.M.A.R.Tとか
FBS設定も何度か上げたり戻したりしてますし

>>811
大丈夫ですよ
組んで設定後、ファンの付け方とか色々変えたりしてるので、何度かコードから引っこ抜いてる位ですので

設定後そのまま電源OFFって事では無いですよね?Save&Exitではなく

>>812
BIOSUPして問題無しですか?
814806=811:03/10/05 01:21 ID:lHZLzTjS
>>813
レスありがとうございます。
安定動作うらやましいです。漏れはBIOS0822であぼん。
もしかしてECS密かに新リビジョンと差し替えていたりして・・・

BIOSうpはECSから発表あるまで控えた方がいいかと。止めないけど。
815801:03/10/05 02:10 ID:e9lBly/K
200X11で動かないゲームがありました・・・他では平気でしたが・・
190X11にしときます・・・・・
>>814
ありがとうございます、upして平気って人は今のとこ見当たらないような感じですのでそうさせてもらいます。

ちなみに先月22日頃の購入です。


816(´・ω・`)…:03/10/05 02:41 ID:A28i1AsR
748-A+豚2600+組み終わりました。 普通に動いたよ。
オンボードのLANはSIS900でした。 メモリも512じゃ使い物にならないし
ベンチも一通り動かして安心したので 電源落として部品が一揃いするまで
再びお蔵入り。 (現在BXママン使用中)

BIOSはFSB以外なんも設定無いので遊ぶ余地はほとんど無いけどSISチップの
気持ち良さに期待したい。BIOSは新しいの出てもしばらくはこのまま逝く
事にしますわ。
817807=809:03/10/05 07:30 ID:ZqYyos4h
>>811
何も問題おきません。
つーか、問題あったりしない限り急いでBIOSアップしたりしないもんで。
K7S5Aのときは皿のSSEを有効にするために念のためにchbBIOS入れたけどな。
必要に迫られるまでまで普通に動いているならなにも慌てて弄る必要ないかと。
そういうもんだろ、BIOSアップって。

リビジョンの違いとか言う人もいるけど、748Aなんてそもそもリリースされて間もないし
限定板だし増産しないだろ。違いはまったく考えられないと思う。ちなみに俺はV1.0な。
818Socket774:03/10/05 08:29 ID:FyK7Kud8
ECSのnForce今更キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.ecs.com.tw/products/pd_spec.asp?product_id=380
819817:03/10/05 08:41 ID:ZqYyos4h
>>818
またオンボードLANは糞VIAかよ・・・ま、これはnForceだからしゃあないが

748AにしてもなぜにSiSチップセットなのに自前の900を使わないかな・・・・と。
わざわざ糞VIA積む魂胆がわからん。そこまで安くしたいのか・・・と。
せっかく良い自社製品あるのにな。
820Socket774:03/10/05 09:03 ID:e9lBly/K
限定っても日本販売数が限定なだけだから、無いとは言えないけどね
まぁ変えたら、リビジョンも変えると思うけど。
821Socket774:03/10/05 09:09 ID:e9lBly/K
822Socket774:03/10/05 12:32 ID:KKTew3YR
748-A
2回目の交換依頼してきまつ

モウダメポ・・・・・・(⊃Д`;)・゚・
823808:03/10/05 14:22 ID:u4kncooY
>>807
俺はBIOS上で電圧見られるようになってるかなぁと思ってウプしようと思っただけ

>>810
ttp://www.vntek.com/en/products/tahoe/vt6103.jsp
取りあえずVT6103の仕様読んで来い
748-Aの物理層はSiS963なのでドライバ上はSiS900かな?

>>822
9日で初期保証切れる…、間に合わない
824Socket774:03/10/05 18:10 ID:Y00xFKVD
K7S5ARev3.1ってCDデジタルINとアナログIN両方ついてますか?
825Socket774:03/10/05 18:11 ID:V69o7/Jo
>>824
ついてる
826Socket774:03/10/05 18:22 ID:Y00xFKVD
マザーのどのあたりについてますか?アナログINはあるんですがデジタルが見当たらないんですけど
827Socket774:03/10/05 18:39 ID:W4uijOiV
>>819
748-A のLANは何度も SiS900 だって言ってるだろーが。頭悪いのか?
828Socket774:03/10/05 19:58 ID:KKTew3YR
ごめ・・・。
NF7買っちゃった。
修理上がったらじゃんぱら持ってきます。
829Socket774:03/10/06 01:03 ID:IU9eSZUM
748-Aって迷マザーの足音がヒタヒタとしますね。
自分もハズレ覚悟で買ってみようと思うのですが、メーカーサイトなどの拡大画像では
はっきり見えない部分で質問があります。

ずばり!PAL8045は載りますか?

みたところ、ソケット真下の一本だけニョキっと生えた紫コンデンサが邪魔そうなんですが。
830Socket774:03/10/06 01:10 ID:Eh0jTZ8w
>>829
PALは知らんが、鎌風は無理
ソケット真下のコンデンサより左上のトロイダルが干渉する
831Socket774:03/10/06 02:53 ID:9yZ3qjjs
うちの748-AではScytheの解熱製剤S462と言うアキバで1500円くらいで売ってる
投売りCPUクーラー使ってるけどトロイダルやコンデンサを絶妙に避けて
ピッタリ…。 豚2600+で50度くらい、FAN回転数は自動可変で50度のとき
2800回転でそこそこの煩さ。 一応パッケージには2600+までの対応を謳ってる
ので問題ないかな。 748-A買っちゃうような貧乏人にはオススメだ。
832Socket774:03/10/06 04:54 ID:AA57Ht/h
てか何で皆そんな金と設置スペース持ってんだ??
PCなんて数年に一度、清水の舞台から飛び降りる心境で買うもんじゃ??
833Socket774:03/10/06 07:47 ID:ncUoRC6d
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)
     | 748/
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU
834Socket774:03/10/06 07:48 ID:c3DPLuMH
コワヒヨーw
835Socket774:03/10/06 21:10 ID:9yZ3qjjs
おまいら748-Aでspeedfanでシステムモニターしてみたら温度が33℃/127℃/62℃/
CPUは33度らしい。 電源が3.3V=1.41V、5V=2.98V、12V=5.25Vと出るんだけど
対応してないって事だよな。 おまえらはシステムモニターツールは何使ってるニダ?
836Socket774:03/10/06 23:02 ID:Uc0FYI/2
>>835
AIDAやSandraでも電圧は同じ表記になる、たぶんバグ
837Socket774:03/10/06 23:08 ID:QPM+gTgK
L7S7A2でも電圧めちゃくちゃだった。(speedfan読み)
対応してないんでしょう
838Socket774:03/10/06 23:20 ID:oD/tKUrr
>>837
LM78monで試して報告よろ
839Socket774:03/10/06 23:26 ID:QPM+gTgK
漏れのL7S7A2は先月逝った
840835:03/10/07 00:05 ID:vLD0pluI
隊長! LM78monで試しましたが(748-Aだけど)同様の結果であります!
ECSが自前でまともなTOOL作って提供しろゴルァ。
841Socket774:03/10/07 00:06 ID:Dz8IWsvp
値段考えろヴォケ
842835:03/10/07 00:09 ID:vLD0pluI
うっさいハゲ、そんなんだから安物買いの銭失いとか言われるんだよ > 俺が
843Socket774:03/10/07 00:41 ID:9Qdbse9a
サポートメール帰ってこないyo!!
ECSはちゃんと仕事しる!?
844Socket774:03/10/07 01:00 ID:caZ5w2Rq
748-Aの返品の山に埋もれているか、夜逃げの準備中!
845Socket774:03/10/07 01:29 ID:4DqLHjLp
speedfanてSiSは対応してないんじゃなかったけ?
CPU温度だけはちゃんと出てるみたいだけど。
846Socket774:03/10/07 01:55 ID:j1+SkYtr
>>839
漏れのK7S5Aは三年目。
847Socket774:03/10/07 10:08 ID:wHcwY3v0
うちはそろそろK7S5Aで五年目
848Socket774:03/10/07 10:21 ID:vLD0pluI
おらの748-Aはもうすぐ1週間
849Socket774:03/10/07 16:06 ID:4clRA+ks
中国のECS工場を見学。
ttp://www.anandtech.com/mb/showdoc.html?i=1891
850Socket774:03/10/07 17:22 ID:+qTYKfbs
>>843
ECSのサポートは報知プレーが基本です。コンタクト手段もメールのみです。
851Socket774:03/10/07 17:59 ID:uwTxgtPf
>>850
ってことは、実際ノーサポートってことね。
852Socket774:03/10/07 21:21 ID:vLD0pluI
をい暇なので748-Aのかっこ悪いノースのシンク外してみたぞ… 
今のところ不安定になったりはしてないけど爪のやつでも付けようかな。

http://members.jcom.home.ne.jp/r1000/748n.jpg
853Socket774:03/10/07 22:55 ID:4clRA+ks
>852
安定している時のFSBはどれくらい?

っていうかVGAの裏面が気になる罠

>851
ECSに何を期待している野田。安さが(ry
854Socket774:03/10/07 23:40 ID:W/yZ2ugx
>>824
デジタルはないよ。
855Socket774:03/10/08 00:21 ID:311aL7n8
>824
デジタルは無い。しかしAUDIOケーブルをCDドライブからマザーに繋げなくとも音楽CDは
鳴る。
856Socket774:03/10/08 01:46 ID:p6mfggAi
748-A
ftp://ftp.ecs.com.tw/bios/mb/k7/748a/748a_030820.exe
本日、biosのアップデート成功しましたけど、失敗が報告されてますが、本当でしょうか?
マザーボードの購入は二週間ほど前です。
857852:03/10/08 01:52 ID:TvApEIpe
豚2600+なので安定してるのは185くらいまでかな。 電圧も上げられないし
クーラーも安物だから仕方が無い。(とはいえCPU温度は40度くらいにしかならない)
まぁ定格で十分速いけどな。

VGA(Ti4600)の裏はメモリにヒートシンクがついてるだけ。
はじめッから付いてたやつだよ。
858Socket774:03/10/08 02:12 ID:0qQHLS4U
>>856
BIOS SETUP MENUで設定変更→SAVE AND EXIT
で再起動すればOK!
859Socket774:03/10/08 06:48 ID:v1sgRSrJ
>>856
勇者!
アップデート自体は大丈夫みたいだけど、その後おかしくなる(消える?)事があるみたいよ
今後の報告お待ちしております。
860Socket774:03/10/08 09:53 ID:bW9INT9W
マジ!?
2回目以降も起動できる?
初回は起動できるよ。
861Socket774:03/10/08 11:02 ID:v1sgRSrJ
ん〜なんかこんなかんじ?
>>770
>>773
>>789

うpしなくても逝っちゃったって報告もあったけど、その後数人の報告により、たまたま初期不良だった模様。
うpして逝っちゃったって人も良く見ると2人位かも?>>792が2回アボン
ただ、うpして平気だったって報告が無いみたい、みんなビビってうp出来なくなってるし。
だから君は勇者なの

862Socket774:03/10/08 12:27 ID:0qQHLS4U
皆の衆、勇者に続くのだ〜
863Socket774:03/10/08 12:48 ID:bW9INT9W
工作員判別の為どなたか人柱おながいしまつ
864Socket774:03/10/08 16:31 ID:v1sgRSrJ
残念ながらAソケの換えはないので1パス。
不具合無いし
865(´・ω・`)…:03/10/08 20:24 ID:TvApEIpe
ウリもパスするニダ、不具合無いし。 電圧とか設定項目が増えてるとか言うなら
別だけどそうでないならリスク負う理由が無いじゃん。

http://members.jcom.home.ne.jp/r1000/748n2.jpg
BXママンのヒートシンク外して耐熱グリスをしっかり塗って元のecsのシンクとタイバンド
を使い2階建てにして付けた。タイバンドの都合でロゴが反転してしまったがキニシナイ。
というわけでECSのヒートシンクがますますかっこ悪くなって復活!
866藤岡探検隊 ◆YYuwPHV6Zc :03/10/08 20:25 ID:cdCiMQmr
http://page.freett.com/2dlove/tanken.htm
探検隊の応援よろしくお願いします!
867Socket774:03/10/08 20:44 ID:N6DKNwBg
>>865
ビデオカードに毛が生えてるぞ(w
868(´・ω・`)…:03/10/08 20:46 ID:TvApEIpe
やっぱり突っ込まれると思った…。 (w
脱毛処理しておきますた。
869Socket774:03/10/08 23:12 ID:3dtB9vp3
P4VMM2で、ケースはドスパラのストリーム。
power ledのコネクターを挿すところがわかりません。

先輩方!救いの手を・・・
870Socket774:03/10/08 23:44 ID:t3ZxIX1q
>>846-847
出てね−だろ?
871Socket774:03/10/08 23:57 ID:311aL7n8
Athlon64までのお遊びマザーとして748-Aを買ってきました。
だって安いんだもん。
買い替えまで持ってくれれば儲け。

>>869
パラの安ケースってコネクタのシルク印刷滅茶苦茶ななんだよな・・・誤植だらけ。
ケース側の線を信じるな。俺のはストリームじゃないがそうだった。
872Socket774:03/10/09 00:03 ID:TuYByJmQ
>>871
お遊びならBIOSうpキボンw
873846:03/10/09 00:26 ID:JTmAPf4L
>>870
出てますが、何か?
>>847はネタだけど。
874Socket774:03/10/09 00:55 ID:Dr63U3mb
>869
ひょっとしてピンが合わない(3pinと2pin)って奴?
875Socket774:03/10/09 10:37 ID:5dROsITv
876Socket774:03/10/09 15:51 ID:YKJPmpbw
またdj
877764:03/10/09 16:59 ID:Hipe2bk1
748-A不具合でショップから連絡来ました。
私が購入したショップには他に不具合報告がなく、メーカーからも
アナウンスがないので商品を検査しないと分からないとさ。
検査料+送料等=約5,000円以上掛かりそうなので748-Aは廃棄処分決定!

さらばECS! もうECS製品は買わないことにします。
878Socket774:03/10/09 17:55 ID:YKJPmpbw
君のが初期不良だったって事でしょ?
運が悪かったね、さようなら
879Socket774:03/10/09 18:16 ID:2/8yMe/4
なんで初期不良→交換
にならなかったの?
よっぽど悪質な店だったのかな?
検査料とかかかるのもよくわからんし
880871:03/10/09 19:59 ID:l485TMAM
>>872
スマソ。FDDは接続していないのでBIOSは買ったときのままで作った。

んで、環境と報告。ネタじゃなくてちゃんと組んだよ。

ケース:ドスパラで買った2980円の糞電源なしケース
電源:うちに転がってたメーカー不明の糞電源300W

CPU:部屋探ったら出てきたパロ1500+
MEM:もらったNANYAのPC2100-128MB*2
FDD:そんなもの飾りです。偉い人にはわからんのです。
HDD:WD製ATA100-20GBとMaxtorATA133-120GBの混在
DVD:余ってた東芝の6倍速
USB:外付けIOデータのDVD+R

ベンチも完走。まったく拍子抜けするほど安定。
なんかK7S5Aのようなマザーだわ。
881880:03/10/09 20:05 ID:l485TMAM
あ。VGA忘れておった。これも余ってたGF2MX400ですわ。

そういや、このマザーってケースと接続するPower-LEDピンが省略されているんだよな・・・・
そんなとこまでケチらんでもと思ったが。
882869:03/10/09 21:10 ID:mKn1Veb/
>>874
オレ的神光臨!
さんくすこ。  やさすぃ〜
883767:03/10/09 21:30 ID:krksyxzf
>>877
>>767はネタのつもりで書いたんだがな・・・
ご愁傷様です。
884Socket774:03/10/09 21:44 ID:2/8yMe/4
えっ?Power-LED無かった?
家のこの緑に光ってるのは何・・・

って言うか、748の意味が無い構成ですなぁ、746FXでもおつりが・・・
金額には見合ってるか
885884:03/10/09 21:46 ID:2/8yMe/4
失敬
板のLEDか
そんなの付いてる高級なの使った事無い物で・・
886880:03/10/09 21:52 ID:l485TMAM
>>884
いやね。繋ぎです繋ぎ。来月には豚を載せますわ。

それはさておき、そちらのマザーにはPower-LED?ぐところありました?
説明書みると・・・optionalになっているのね。それで基盤を参照すると見事に
潰れているわけです。ハイ。

したがってうちのはHDD-LEDしか点灯しません。緑のPower-LED点きません。
887Socket774:03/10/09 23:23 ID:aOHZ5U7T
>>886
電源入ってるときだけつきっぱなしになればいいだけなんだから
PowerLEDは電源のAUXコネクタの3.3Vからとればいいじゃん。
ピンヘッダあるマザーだけど青色が印加電圧低くてつかないからそうしてる。
888Socket774:03/10/09 23:29 ID:OCw9yeIe
なんかネタとか言って必死に構ってもらいたがってるバカが居るなw
つかどこにでもいるよな、ああいう幼稚なクスって
889880:03/10/09 23:42 ID:l485TMAM
というか、748-Aは746FXよか安いからのお・・・・・。新品7000円切るなんて衝撃的過ぎ。

まぁ、PowerLEDはそんなに必要じゃないし俺も気にしてない。

LANはいいねえ。オーディオも悪くないレベル。早く豚載せたいですわ。
890Socket774:03/10/09 23:53 ID:nmT9cLS9
>>877
「厨房氏ね!」

ってよく言われない?
891Socket774:03/10/10 03:16 ID:CsuhkDjf
ケースが違うし、自作玄人じゃないから良く解らんのですが
PANEL1のSUS LEDの+、−かな、そこじゃ駄目なんですか?
家のケースは電源ONで電源スイッチ緑に光りますよ。
892(´・ω・`)…:03/10/10 05:02 ID:ywQ9QdrY
昔のケースはPowerLEDは3PINなんだけど、748-Aは2PINからしか取れないんで
おれはTURBO LED繋げたっす。 別に3PINのピン位置入れ替えてもOKだけどね。
最初は戸惑ったけど確かに大した問題じゃぁ無いね。 安物なんだし。

それよりケースFANの3PINコネクタの位置が駄目。 これ使うと一番下のPCI
使えない。 何でも工夫次第でどうにでもなるもんだけど、ちょっと嫌だった。
893Socket774:03/10/10 05:47 ID:CsuhkDjf
なるほど〜

ところで潰れてるとこに半田づけしてコネクタ付けても駄目ですか?(BAKFANのとこ)
894893:03/10/10 05:48 ID:CsuhkDjf
動きますか?って事です
895Socket774:03/10/10 09:07 ID:8ck/ROmq
うちのケースもPowerLED線は3Pinなので板のSUSLEDからとれないんだよな。
まー、線を交換するなり新たに別からとればLEDはつくんだけどね。
近いうちにケースも買い換えるので面倒だからやってない。>>892の言うように安物だし。

とりあえずうちの748-Aは元気に動いております。
896Socket774:03/10/10 09:18 ID:ywvFdY3U
K7S5A(チップセットはSIS735)にDDRではなくSDRのDIMMを積んでいるんだけどBartonは乗る?
897Socket774:03/10/10 09:30 ID:ywvFdY3U
ごめん、早漏しちったよ
ttp://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
898Socket774:03/10/10 21:56 ID:nf7O5b7p
(´-`).。oO(いまだにバリバリ現役でK7VZA使ってる奴は俺くらいかなァ…Rev3だけど)
899Socket774:03/10/11 06:24 ID:dZEISxYK
>>898俺も俺も。
 真皿1700+で。
900Socket774:03/10/11 12:26 ID:vYM5hP7L
L7VMM2のBIOS更新させようとして飛ばしちゃった( ´・ω・`)ショボーン
どうやらBIOSバ−ジョン1に3のを焼いちゃったらしい・・・。
ちゃんと調べなかった漏れが悪いわけだが。
901Socket774:03/10/11 14:21 ID:j+zTxN6H
>>900
漏れはL7VMM21.1を持ってるけどBIOS更新なかったよ?
1.0か1.0Aを持ってるの?
902Socket774:03/10/11 15:17 ID:vYM5hP7L
>>901
そうでつ。中古で買いました。
903Socket774 :03/10/11 19:04 ID:2S2o3idh
8月下旬に買った748-Aを最近誤って壊してしまったので、新しい748-Aを買いましたが
どうもこいつは壊れているようでbiosが立ち上がらないよ。BIOS飛んでしまっている
んじゃないの?
さて、俺もこれからフェイスに一言文句いうつもりだけど、
764さんみたいなことにならないか大いに不安。
904Socket774:03/10/11 19:23 ID:kGJxqdlb
>>903
持っていく前にメモリ相性を確かめたほうがいいぞ。あと接触不良も。
俺も組んだとき通電しファンは回るがBIOSが立ち上がらなかった。
変だなと思ってメモリを疑ったら簡単に立ち上がった。
905Socket774:03/10/11 20:13 ID:2S2o3idh
>>904
うーん。それはないと思います。メモリー3枚試してみましたが、
ウンともスンとも。
906Socket774:03/10/11 20:14 ID:vZLBmIYF
hoge
907Socket774:03/10/11 21:39 ID:0rMBqvvd
Faithか・・・
908Socket774:03/10/11 21:58 ID:2S2o3idh
faith、腹が立つ!今日、どうもこいつは初期不良ではないか
確認してほしいのですがと言ったら、ハナから私に過失があるような言い方を
するわ。もっと腹が立つのは電話を切らせてくれない。初期不良かも
知れないですね。一度持参ください、ですむのに、おみゃーの
使い方が悪いだの、CMOSクリアをせいだの自明なことを延々と。
そんなもんわかってるといっても担当者のおしゃべりはやまず、電話を切らせ
てくれない。人の話を聞かない担当者は電話代を返せといいたい。
909Socket774:03/10/11 22:07 ID:EZutLaeL
>>908
そういう場合は消費者センターに苦情いれたり、ついでに電話代の件も
ブチブチ言ったら?
910Socket774:03/10/11 22:30 ID:0rMBqvvd
Faith通販スレでも評判悪いからね。
漏れは使った事無いけど、やっぱりですか・・・
911Socket774:03/10/11 22:46 ID:0rMBqvvd
こんなスレもあったなり

フェイス?糞ですが何か?ぱ〜と2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048465534/
912Socket774:03/10/11 22:52 ID:2S2o3idh
>>909
>>910
ありがとうございます!ここの皆さんはいい人ばかりですね。

913Socket774:03/10/11 23:51 ID:IlBEKAI9
>>909
漏れもFaith(じゃんじゃん亭)で買ったGF4TI4200修理上がり品が
かなり調子悪いので症状と詳しい環境と試した事を書いてメールしたら
初期不良のようなので着払いで送ってください。って来た。

でも3週間も検証と修理に時間がかかるのは納得がいかん。
914Socket774:03/10/12 00:23 ID:E5c1cDdO
>>913
修理上がりという時点で…
915Socket774:03/10/12 00:29 ID:gess5/VQ
>>914
アレなのは覚悟してたけどね。
まぁ、Innoの事だろうからファンが止まって修理になった程度だと思ってたが・・・。
一応、初期不良対応が7日間って扱いだったからね。
916Socket774:03/10/12 00:55 ID:RgH+3WX/
>>915
漏れも前買おうかと思ってたんだよそれ、止めといてよかったよ
情報サンクスコ
917Socket774:03/10/12 01:27 ID:t3sbVunj
K7S5AはFSB100と133しかないでしょ?
918Socket774:03/10/12 01:36 ID:gess5/VQ
>>917
そうなると林檎パンと組み合わせてみたい・・・(*´д`*)ハァハァ
押し入れに眠ってるK7S5Aをまた復活させようかな・・・。
919764:03/10/12 04:12 ID:Ru1u8XTj
>>903
不安にさせちゃうかもしれませんが、私もFaithのインターネットショップで
買いました。私の場合、「748-AをBIOSうpしてみろ!」と言いましたが
メーカーからアナウンスが無いと結局はぐらかされました。初期不良で出しても
「BIOS壊したあなたが悪い」と言われるのがオチなのであきらめ、
新しくBIOSTARのM7VIT Grandママン買いました。地元で8,680円。
920764:03/10/12 04:27 ID:Ru1u8XTj
ECS信じてBIOSうpした私が悪いです。
921Socket774:03/10/12 04:40 ID:LeZEtj7A
748-Aは自殺機能搭載。
BIOS更新は命がけ。
ECSはこの世から748-Aを抹殺する。
さむらいの切腹。
922Socket774:03/10/12 05:11 ID:t3sbVunj
>>918
林檎パンってなんの隠語ですか?
923Socket774:03/10/12 05:40 ID:XcHbY9t1
>>922
Duron1,4GHzと1,6GHzに採用されてるApplebredコアのことでは?
OC耐性が高いらしい。
924Socket774:03/10/12 08:14 ID:/CE6fKe+
ECSは不具合が起きても、そんな症状は「報告されていない」
アンタだけですってといって逃げる・・・。
925Socket774:03/10/12 09:34 ID:t1svfu43
男ならウジウジ言うな!
926Socket774:03/10/12 09:46 ID:RgH+3WX/
つーかFaithで買ったのが運のつき
927Socket774:03/10/12 10:25 ID:hhxuAYq9
つーかECSを買ったのが運のつき
928Socket774:03/10/12 10:34 ID:/XNKnEgd
748-A買った漏れ・・・_| ̄|○

929Socket774:03/10/12 14:02 ID:K1IHRt9S
ECS+SISchipset=地雷
っと言うことでよろしいですか?
930Socket774:03/10/12 15:23 ID:gess5/VQ
>>929
俺のK7S5Aは物凄く安定していたんだが・・・。(もちろん緑箱のRev3.1)
931Socket774:03/10/12 16:47 ID:AfAAMW1R
ウチのL7S7A2は起動しなかったり起動したりで…。
完全に起動しなかったら修理に出せるんだが…困る。

あきらめてIwillの方のお嬢さんを買ったよ。
Iwillも基盤のレイアウトとかあんまりアップデートしないとか
ダメなとこはあるんだが。

お嬢さんにこだわるのを止めたほうがいいのかしら(;´Д`)
932Socket774:03/10/12 16:57 ID:yxnja+a4
>>929
うちの648FX-Aは安定動作しているが。

その書き方は問題あるんじゃないか?
933Socket774:03/10/12 17:16 ID:6Z2xcncv
>>929
K7S6Aは壊れてるっての拾ってきたけど2枚とも簡単に治って安定動作してるよ。
電源とかその手の部分で相性あるんでないの?ハズレの組み合わせだとトコトン
駄目な場合もあるし、BIOSを最新にしたら一気に解決ってのもあったけど、
748-Aはカナリ地雷っぽいって話はこのスレでも伺うね。
934Socket774:03/10/12 17:20 ID:SzNH5z5T
そもそも初期の板で騒いでどうする。
無数の人柱が板を磨き上げる。
748-Aはこれからだ。Revさえ上がれば・・・
935Socket774:03/10/12 17:28 ID:01r6bJTP
748-Aって初回限定のみだよ
936Socket774:03/10/12 17:35 ID:RgH+3WX/
BIOSUPで失敗したヤシがしつこく騒いでるからそう見える
後は初期不良
普通に使ってておかしくなったって香具師は見かけない
937Socket774:03/10/12 18:07 ID:tKYc58sp
>>936
普通に数ヶ月使ってておかしくなった例です>>931
938Socket774:03/10/12 18:11 ID:RgH+3WX/
へ?748-Aの話ね
939Socket774:03/10/12 20:27 ID:/qeFdW78
まぁ、ECSはコンデンサーが結構安物使ってるって事あるらしいからな。
K7S6Aだって166MHzのFSBが結局出来てないし、噂レベルだとFSB166の設定が
できるベータだか特製BIOSがあるらしいけど、知ってる香具師おる?
940Socket774:03/10/13 00:12 ID:5KchPY/i
>>939 なんかintel i845ママンを境にしてコンデンサー(レギュレーター部分)のグレードがupしたような・・・
941(´・ω・`)…:03/10/13 00:29 ID:pR3xlSL5
まぁ748の格安ママンに求めるものを考えると安物コンデンサでも仕方有るまい。
アスロン入門用としても悪くない気がするし。 長く使えるに越したことは無いが
64もついに出て、今は本当に過渡期だから仕方がないと言うことにしたらどーよ。
シクシク…。
942Socket774:03/10/13 00:59 ID:yUKAFY0E
なるほど、過渡期…

それでN2U400-Aの発売が延期されたのですね
943Socket774:03/10/13 03:00 ID:SYTusen5
>>940
俺の手元にある最新のECSママンってK7S6Aだからなw
何処のメーカ品とも判らん奴だし。

>>940
過渡期と言えばそうだけど64も過渡期のCPUだからな俺は64FXが安くなるまで
待ちのつもり。今使ってることだと新型Duronでも十分過ぎる位の性能あるから
それを引き出せて、かつ電源周りがしっかりしたママンが欲しいね。
944Socket774:03/10/13 10:42 ID:nbO9eedf
L4IPEA2を使ってるのですが、
公式HPの製品紹介では最大メモリ積載容量が1Gバイトになってて、
そこからDLできるマニュアル(PDFファイル)では最大2Gバイトに
なっています。

現在256メガで、512メガか1Gか増設しようと
思ってるのですが、1Gの場合使えるでしょうか?
945Socket774:03/10/13 23:11 ID:hWqY77IA
大雨の中、S6Aの後継にと思って748-Aを買ってきた…ここ読んどけばよかった_| ̄|○
946Socket774:03/10/13 23:48 ID:k2WNZPv7
>945
まー、考えているほど悪いものではないよ。
俺のところは安定してる。値段相応の買い物をしたと満足してるよ。
アス64が安くなるまでの繋ぎだと思えば幸せ。
947Socket774:03/10/14 00:34 ID:6sD8Hcqj
初期不良とBIOSUP以外は大丈夫
948945:03/10/14 00:43 ID:CKH7InfK
>>946
不安になったので偽皿1700+、G200/PCI、PC2700/512Mだけつけて電源入れてみた。
最初に「CMOS Battery Low」ってでたので焦ったけど、大丈夫みたいだ。
BIOSはこのままにしておこうw
949(´・ω・`)…:03/10/14 02:09 ID:gNcxgPVU
>>945
そうそう、定格で普通に使うならそんなに悲観することもないと思うよ。
おりも最初は失敗したかなーと思ったけど以外に悪くない。
950(´・ω・`)…:03/10/15 03:26 ID:4zd/bK+I
盛り上がってないのでラデ9000PROが6500円で買ったついでにFFベンチしたよ。
思ってたより意外に健闘したような気がします。

CPU : Athlon豚2800+
Mem : PC3200 512MB
M/B : ECS 748-A (SiS748)

VGA&VGAドライバ: GeForce4600/128MB Omega v1.4523
DirectX : 8.1b
OS : Windows2000 SP4
ver2
Low : 4878
High : 3710

VGA&VGAドライバ: SAPPHIRE RADEON 9000 PRO64MB Omega v2478a
DirectX : 9.0b
OS : Windows2000 SP4
ver2
Low : 4321
High : 3220
--------------------------------------------------------
参考
P3B-F 鱈セレ[email protected]
VGA&VGAドライバ: GeForce4600/128MB Omega v1.4523
DirectX : 8.1b
OS : Windows2000 SP4
ver2
Low : 3497
High : 2783
951Socket774:03/10/15 11:40 ID:yON1/RSe
>950
乙です。自分の環境は>950さんに程遠いので晒すのが恥ずかしいのです。
見る限り必要充分な性能は発揮できますよね。

ところで、748-Aにバンドルされてくるウイルスバスターなんだけど、これ2002なのね…。
いや…その…2003年発売なんだから次期2004は無理としても現行最新の2003をバンドル
して欲しかったと思うのは俺だけですかね。

もうじきライセンスきれるし、2002にいたっては今年の12月末にサポート終了でしょ。
国内のアップグレード対象にもなっていないようだし、オマケとしてもなんだか(´・ω・`)です。

安いだけあるなと改めて実感。でも、せっかくだから12月末まで使おうっと。
952Socket774:03/10/15 12:48 ID:JdW09Pvk
>939
BIOSでFSB166には普通に設定出来るっしょ。
実際にソレで動くかってのはOC耐性の問題で
BIOSでどうこうできるもんでもないし。
953Socket774:03/10/15 15:30 ID:5UlPIxoB
>>952
おいおい、K7S6AはBIOSメニューには166MHzはあるけどそうならないつー奴だよ
他のママンで166MHzでも200MHzでも動作するような皿を載せても同じ。
954Socket774:03/10/15 16:53 ID:7pycroJ3
チンポのところにK7S6A用のkgood4.zipっていうBIOSあるけど
うちではセーフモードでしか起動しない
955Socket774:03/10/15 18:33 ID:mUQs49eW
>>951
VBぐらい買ってもいいかと…
ソースネ糞トが嫌いじゃなけりゃマカフィーって手もあるし

そもそも、バンドルのVBって英語版でしょ?
956Socket774:03/10/15 18:41 ID:6Sj1JtVh
957Socket774:03/10/15 19:18 ID:yON1/RSe
>955
7000円を切る748-Aに約5千円のウイルスバスターが付いてくることだけでもミソなわけで。
2002英語版だけどまったく問題ないよ。満足して使ってます。得した感じ。

切れたらなんか買うわ。
958Socket774:03/10/15 19:52 ID:H/A/wBlX
ちなみにマカフィーはソースネクストじゃ無くなるよ
もう違うかも
959Socket774:03/10/15 23:26 ID:YCNjd+uR
え、びださば、ごばわバンドル英字です
960(´・ω・`)…:03/10/15 23:34 ID:4zd/bK+I
おりはノートンユーティリティのアップグレードでNorton SystemWorks
使ってるけど、Norton AntiVirusがダウンロード販売で3,300円で買える
から末永くお付き合いするならこっちがお勧め。MBのオマケは所詮お試し
版程度の意味合いしか無いんだし。

それにしても今年ほどウイルスやトロイの木馬が猛威をふるった年も無いよね。
Win2000インストールしたそばからMSブラスターに感染したのにはもう笑いましたよ。
961Socket774:03/10/16 18:48 ID:hSqyBeF3
>953
それこそチプセト廻りのOC耐性の問題だろ。
OC耐性はCPUだけの問題じゃないっつーの。

実際に1.0fで試してみたが、クロックジェネレータの設定そのものは
ちゃんと166になってると思われる現象を確認。
OC耐性自体が146MHzあたりで打ち止めだがなー。
962完全お嬢さん記念:03/10/17 02:31 ID:U2mrNJM7
CPU : AthlonXP 1500+
Mem : PC2100 128MB*3
M/B : ECS 748-A (SiS748)

VGA&VGAドライバ: Xabre 200/64MB v3.11
DirectX : 9.0b
OS : xp

FF Bench v2
Low : 2000
High : 1444
-----------------------------------------------

ぴたっと2000というのは笑えた。
来月豚とPC3200に換装。それまでは我慢の子。
Volariと同時にしたいんだけど、なんとなくマザーが可愛そうなのでやっておくかと。

ちなみに現在までほぼUDフル稼働(24H)だけど安定中。
963Socket774:03/10/17 16:01 ID:kdll/VFy
L7VMM2でテレビ見れてる人いまつか?
カードは何差してますか〜?
964Socket774:03/10/17 17:50 ID:xZ6Yw7Ug
N2U400-A手に入れた人いる〜?
965Socket774:03/10/18 01:48 ID:ZYA0I/IO
>>963
いるよ〜デュエルモンスターTV2。
966Socket774:03/10/18 04:51 ID:emIW+5xl
>>953はK7S6AがFSB333を正式サポートしていると勘違いしてるんじゃないか?
PC2700(DDR333)はOKだがFSBは266まで
ここ見て勉強汁
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/socketa/745.htm
967Socket774:03/10/18 12:52 ID:s+M9/U6A
>>966
根本的に745がCPU側のFSB266までが対応って事か?
745搭載型のママンでCPUもFSB333まで対応している奴ってあったけか?
961の説明だとママンが非対応とは書いてないから読み違う奴もいるかもね。
968Socket774:03/10/18 14:19 ID:CI4ch45K
http://www.century-micro.com/jp/ecs.html
748-A
DDR400でサムソンチップはX、マイクロンチップ○みたいです。
メモリ選びは難しいですね。
969完全お嬢さん記念:03/10/18 14:31 ID:mpaQhykt
>968
なるほどねぇ。うちのはまだサムチョンDDR266だけなので問題ないけどPC3200に移行する
ときは考えたほうがいいかな。
970Socket774:03/10/18 15:50 ID:Oc+Fj2Z0
748-AってよりSiS748自体が相性悪いっぽい。
Aopenのだかも不具合報告あったし
971Socket774:03/10/18 15:58 ID:D3As8G6t
>>965
おおTHX
購入対象にいれます!
972Socket774:03/10/18 16:17 ID:CI4ch45K
>>968
今、この相性表を見みていて気づいたんだけど、明らかに傾向がある。
インテル系ではサムソンは○
AMD系ではサムソンは×
こんな感じになってない?
L7S7A2はみごとにサムソンだけ、はじいてる。
DDR400ならIntelチップセットはサムソン、SiSチップセットならサムソン以外
が良いのかな。
973965:03/10/18 21:47 ID:ZYA0I/IO
>>971
なんか力入ってるけどこのボード、
直アンテナだと見れればいい程度の画像だよ。
自分はビデオデッキが壊れたので何でもよかったけど。
974Socket774:03/10/18 21:48 ID:g4U456lF
>972
nForceならSamsungでもいーんじゃねーの?使ったこと無いけど。
968の表を見てからからサムシングは避けてるよん。
975Socket774:03/10/18 21:50 ID:EKuv77bf
>>974
すてきなサムシングにゅ
976Socket774:03/10/18 23:26 ID:BEyazDec
748-Aはbiosのversionupすれば、三星電子のDDR400はOKです。
一週間、起動しましたが問題の発生は出ませんでした。
977Socket774:03/10/18 23:56 ID:GQJCeb/M
978Socket774:03/10/19 00:02 ID:jv2m9PQs
>>976
サムンソのメモリを2枚挿しするとたまに動作が不安定なことがあるよ。
くらいの相性かと思われ。
979Socket774:03/10/19 01:30 ID:uH3qDlo9
nForce2はPCIがな〜
ECSはまともなSis母板だしてくれよ
980Socket774:03/10/19 16:48 ID:OJ8Uxver
倍率とFSBと電圧が変えれたら買う

誰か人柱キボンヌ

>>979
nForce2、PCIに何か問題あるか?
981Socket774:03/10/19 16:54 ID:jlrgjzRU
>>980 VIA並み
982Socket774:03/10/19 17:37 ID:vVJ9I7vy
N2U400-Aって3200+使えねーの?
まぁ3200+なんつー高いモン持ってねーけどさw
http://elite.gisnet.jp/support/socketA.htm
983Socket774:03/10/19 20:06 ID:G3t0MbI4
984Socket774:03/10/19 21:36 ID:UA3s5kAg
748-Aの単独スレ立てれ!!
985Socket774:03/10/19 21:43 ID:oDFdBH0j
>>984
1500枚限定の板のスレをか・・・?
986Socket774:03/10/20 00:16 ID:zdaWKHe6
>>980
NF7-SL ver2.0にIntelのGbE nicとMTV2000を挿してSATAのHDDにAVIでキャプれないとか、
VG1000でまともに画がでないとか、いろいろある。
SATAのコントローラがPCIにぶら下がってるとかで640x480でもキャプれなかった
K7S6Aなら無問題だったな
987Socket774:03/10/20 07:52 ID:jMyUOSl0
>>984
点呼だけのレスが30くらい続いて終わりそうなスレだな。
988Socket774:03/10/20 11:37 ID:Ctweu7QJ
>>986 PCI周りのまとめ
性能 intel>sis>VIA(V-link)>AMD≒ALi>nVidia>VIA(PCI)
989Socket774:03/10/20 14:39 ID:5qR46DD2
1500枚で返品・売れ残りを差っぴくと
1000ユーザに満たないような・・・。
990(´・ω・`)… :03/10/20 17:57 ID:l3U993cu
(´・ω・`)∩ じゃぁ俺からはじめるね。 イチ!
991Socket774:03/10/20 20:21 ID:NkalpmRV
次スレ
〜☆☆ 安さが正義 ECS Part15 ☆☆〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066648726/
992完全お嬢さん記念:03/10/20 22:05 ID:A0egPoTB
俺も。 2ッ!
993Socket774:03/10/20 22:51 ID:zdaWKHe6
(´・ω・`)ノ 3
994Socket774:03/10/20 23:53 ID:zdaWKHe6
3人かよw
995Socket774:03/10/21 00:05 ID:fM3NDlus
埋め埋め…4!
996Socket774:03/10/21 00:44 ID:gjgHpz5M
997Socket774:03/10/21 00:47 ID:kcImYRLD
998Socket774:03/10/21 00:59 ID:NklRKL2Y
こらこら
999Socket774:03/10/21 01:00 ID:NklRKL2Y
なんとなく
1000Socket774:03/10/21 01:00 ID:ZAEV0RrL
5?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。