最強電源はSeasonic

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:02/12/12 15:10 ID:PYGjDIt7
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   < ニダ!
  \    \.     l、 r==i ,; |'     \________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___  
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

3Socket774:02/12/12 15:10 ID:cOS5aKvh
そうだ
4Socket774:02/12/12 15:18 ID:WI1ifs6+
5Socket774:02/12/12 15:21 ID:r58JcJ1Q
寒いと起動せんのでしょ?
俺の部屋寒いから普通に要らないや。
6粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
7粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
8粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
9粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
10粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
11粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
12粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
13粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
14粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
15粘着注意:02/12/12 15:30 ID:2/v+DZYr
粘着が隔離させた模様

重複スレなのでDAT落ちさせてください
16Socket774:02/12/12 15:54 ID:QekLBVt3
何でここ荒らされてるの?
良い電源だと思うけどな・・・
17Socket774:02/12/12 15:55 ID:QekLBVt3
あぁ、おすすめ電源と重複してるのか・・・
18Socket774:02/12/12 16:50 ID:n8B4MizU
また電源スレの隔離が始まった。。。
19Socket774:02/12/12 17:12 ID:SJmzcmff
ニプロンを知らない哀れな>1がいる


   ∬ ∬ ∬
     λ
    (  )   糞スレはこちらですね
   ( ゜Д゜)
/(       )\
    ‖ ‖
    ∋ ∋
20Socket774:02/12/12 18:17 ID:gNfKLLmv
      +___ ☆
    。 /__/| Seasonic
   ☆ |◎±|/。
    +  ̄ rー、☆
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ 
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\  Antec、マクロン、トリカ
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,  ∬   1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐           └―'_∬__                     
                 /_◎_/| シュゥゥゥ...
                 |◎±.|/
                  ̄ ̄
21Socket774:02/12/12 18:21 ID:GxDqHzyd
>>1
価格性能比では優れた電源ではある。
静音性にも優れており、同価格帯で比較すると恐らく>>1の言う通りだろう。

しかし、金に糸目を付けないとなれば話は別だ。
22Socket774:02/12/12 18:26 ID:ppKYIplP
>>21
糸目つけなければどの電源?
23Socket774:02/12/12 19:41 ID:ozXiq6+a
>>22
何を重要視するかにもよるけど、電源出力の安定度では
ANTECのTruePowerシリーズが良いかなと思いますが。
24Socket774:02/12/12 20:15 ID:R0MkQ92h
>>23
ありがd
イロモノ評価からいい電源の評価がつくようになってきたのね
2523:02/12/12 20:27 ID:ozXiq6+a
>>24
これ見てみれ。
波形を見たら納得できるわ。
このサイトの管理者は相当やってる方っぽいから信頼できそうだし。

ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
26Socket774:02/12/12 21:10 ID:/CWBTDq5
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no44/index.html

あの Antec Low Noise Technology の仕組が如何なっているのかが解明出来ずに終わって
しまいましたが、やはり如何にもこうにも気になりまして、少々ジタバタ致してみました。(笑)

と、このようなことを致しておりますうちに、今度は電源内部の温度が一体どれほどになっている
のかが気になりまして、開腹してヒートシンクを触ってみますと、1次側は全く熱くなっておりません
でしたが、2次側はかなりの アッチッチ でございました。

って、そんな『アバウト』な表現では如何にもなりませんので、ヒートシンク中央上部の温度を
測定致しましたところ、45.8℃まで上昇致しました。

27Socket774:02/12/13 20:24 ID:DUu/xjZy
45度ぐらいなら普通だよね。
夏場の電源はどれでも簡単に50℃越える。
28Socket774:02/12/14 01:05 ID:ijaYbP4B
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = Seaconic 最強伝説 完 =
29Socket774:02/12/15 11:24 ID:G17PNL3x
age
30Socket774:02/12/15 13:06 ID:i8kOTU4Y
なんでAntecの話になってんだ?
俺もテラさんとこのグラフを見て
True Power 430を買った一人だったよ(遠い目)

今は静王の400を使ってるけどなw
31Socket774:02/12/15 22:02 ID:2YwPZ8cf
SeaSonicのSS-xxxFSシリーズ、300W以上のヤシは、
「+3.3V」「+5V」はそれぞれ「28A」「30A」のまま変わらず、
+12Vだけが増えていく点が、何か確信犯的で潔いと思う。
・・・特に、+12Vを1A増やしただけなのに、
実売で 4,000円 近く高価くなるあたりが(鳴藁

ところで、SS-400FSよりも容量の大きいモデルは、
一体いつになったら発売されるんかのう?
32Socket774:02/12/17 14:43 ID:+5f3buN7
age
33Socket774:02/12/17 15:05 ID:kYVai3DW
>>31
それよりそろそろ新モデル出ないのかな…?
34Socket774:02/12/17 15:17 ID:rJgMrGZ7
スレタイの割にはSeasonicのレスがつかない罠…
35Socket774:02/12/17 15:23 ID:jJsBDQhF
>>34
いい意味で「普通」な電源だからねぇ。
36Socket774:02/12/17 20:40 ID:wO7DVs21
この間組んでみたんですがしょっちゅう起動に失敗します。
Powerのランプがついて数秒後に電源が切れます。
でも一度起動すればベンチ走らせても3Dゲームをやっても落ちません。
これは電源の問題でしょうか?

電源 SS-400FS
CPU AthlonXP 2400+
RAM PC2700 512MB
M/B EP-8K9AI
VGA RADEON 9500pro
HDD 6Y080P0 80GB
サウンド SE-120PCI
あとUSB2.0のボード経由で外付けHDD(40GB)繋いでいます。

何か思い当たる点はあるでしょうか?
37Socket774:02/12/17 20:49 ID:gbXiNwU1
38Socket774:02/12/17 20:56 ID:ZgpXItqO
>>36 電源の問題です。(プゲラ
…あなたの場合もうまくいくとは限りませんが,数分間BIOSだけ立ち上げた後
リスタートしてください。精神的にはこの方がいいでしょう?(w
465PV-Eではこのような事はありません。
39Socket774:02/12/17 21:12 ID:1482Hleo
SS-250FSは静王350Wに比べて静かでしょうか?
最近、静王でもうるさく感じてきた・・・
4036:02/12/17 21:14 ID:wO7DVs21
>>37
新品なんですが…
不良ということも考えうるのでしょうか?

>>38
症状が出るときはBIOSすら立ち上がらないのですが…
一度でもBIOSまでいくとそれからは上手くいきます。
4138:02/12/17 21:27 ID:ZgpXItqO
僕はもちろん専門家ではないですが、あなたの環境においてという条件付で、
不良でもなんでもなく,“それだけのもの”…ということだと思います。
もちろん壁のコンセントから直接とってますよね?
…もしそうなら昇圧トランスを噛ますてもあるけど,それも気持ち悪いでしょ?
42Socket774:02/12/17 21:35 ID:gbXiNwU1
>>40
いや、新品でも電解コンデンサは寒いと性能が下がる。
もともとそこまでいい電解コンデンサではないみたいだし>Seasonic

再起動に失敗しなくて、時間を置いてPCを立ち上げるときにドライヤーで温めてから起動してうまく立ち上がったら、多分寒さが原因。

最近組んだということで温度が高い中起動したことが無いだろう事、んでもってベンチ等の負荷が掛かってる状態では安定してることから判断して寒さが原因カナとか考えたのでした。
違ったらお店に持っていってみてください。
4336:02/12/17 22:20 ID:wO7DVs21
>>38、42
やはり仕方ないという感じですね。
昇圧トランスを噛ませるというのもよくわからないので
今度から温めてから起動するようにしてみます。
それでもだめなら店に持っていくことにします。
わざわざどうもありがとうございました。
44Socket774:02/12/17 23:16 ID:6Rxhk8Fc
>36
怨凶をぶっこ抜け。サウンドカードが原因の不調ってよくあるから。
っつーかそのマシン一から組んだのかそれとも何か交換してそーなったのかカキコ汁。
45Socket774:02/12/17 23:27 ID:MLRFWPHP
>>36
とりあえず最小装備で点火してみれ
4636:02/12/18 00:29 ID:MhwXzd2w
>>44
サウンドカードと外付けHDD関連は流用であとは全くの新調です。

>>45
とりあえず今日はちと苦しいので
明日怨凶抜きと最小構成やってみます。
47Socket774:02/12/18 01:35 ID:8ua8ViRe
ぶっちゃけマクロンのほうが静かだし安定。


ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
48Socket774:02/12/18 16:07 ID:S7mDyC0h
>>47
うわー今みてきたんだけど、いい雰囲気のスレだねー
Seasonicユーザーのオレもマクロンおもわず買いそうになったよ(w
このスレも一味違った雰囲気のスレにすりゃいいのかも…
紳士スレに対抗して殺伐としたスレはいかが?

最強電源はSeasonicだ

 女 子 供 は す っ こ ん で ろ !


みたいに
49Socket774:02/12/18 16:09 ID:ooLJ6pIV
nForceに2200+で使ってるけど超安定動作してる
素晴らしい電源ですね
50Socket774:02/12/18 16:20 ID:4sS7ZYrW
皿Athlonのせる時に、静から変えたけどかなり良い感じ
5136:02/12/18 18:58 ID:MhwXzd2w
最小構成やってみたものの変化なし
ちなみに室温は11℃でした
これでも低すぎるというのはさすがに考えもののような気がします…

それと起動しなかったときで時々DDR443とか
AthlonXP 700MHzとか変に表示されて
クロックを戻すように警告されることがあります。
普段は定格で使っているんですが…
何か関係あるのでしょうか?
52Socket774:02/12/19 09:36 ID:sNjUzWmC
マクロンの足もとにも及びません
53Socket774:02/12/19 09:44 ID:GH/vTXJn
  _、_ n
( ,_ノ` )ヨ
いいね。Seventeam
54Socket774:02/12/19 12:07 ID:u78+kb0/
>>51
起動時に必要な電力が足りてないんだよ。

原因は、ATX電源かマザー上の電源回路のいずれか。
あるいは電源との相性で、マザーが生成出来てないか。

電源とマザー、各々入れ替えて確認汁!
もちろん、気温によって電源の特性が変化して発生している可能性も高いから、
温度も見ながら確認しろよ。

予備電源、予備マザーがないなんて戯言を自作板で言うなよ。
無ければ刈って来い。
55Socket774:02/12/19 19:14 ID:4butl1I4
microATXだとSS-180SFDしか選択肢がないような気がするのだが…
56Socket774:02/12/20 00:27 ID:aTPOLKfd
>>51
回を重ねるごとに起動率が低くなってもうほとんどつきません…
今は他のPCから書いています。

>マザー上の電源回路
これまで電源しか疑っていなかったんですがどうやらビンゴっぽいです
マザーが入っていた袋を見ると1〜2mm位の
抵抗かコンデンサかが出てきました…(鬱死
もろにマザーの初期不良のようです…


つまらないオチですいません
助言をくれた皆様本当にどうもありがとうございました。
それと疑ってすいませんでしたSeasonic様!
57Socket774:02/12/21 08:43 ID:xabL4gG7
SS-350FS使ってそろそろ10ヶ月が経ちます。
しかし、2ヶ月ほど前からファンがカラカラ鳴ってたんだけど、
最近になって、その音が大きくなってきた。

てことで、ファンを同じのに換装しようと思ってるんだけど、
ADDA標準ファンでいいよね?
58Socket774:02/12/21 08:59 ID:o2euoQUt
回転数が同じくらいの日本電産か山洋にしておいたら?
5957:02/12/21 23:16 ID:Movgr7Vd
>>58
ああ、やっぱりそう思いますか〜。
山洋のファンは低速回転時にカラカラ音が出るって言ってる人がいたような気がするのですが、
この辺はどうなんでしょうかね。
でも、ADDAよりはマシなんでしょうが・・・
60Socket774:02/12/21 23:50 ID:o2euoQUt
>>59
静音タイプじゃなくて標準タイプにしておけば、一番回転数が低いときでも
それほど極端に遅くはならないかと。
6157:02/12/22 00:51 ID:iXmiNQit
>>60
では山洋標準ファンと換装してみます。
どうもでした
62Socket774:02/12/22 09:45 ID:IZ7K/ZRg
>>61 山洋標準ファン(2600rpm?)…はやめれ。低速回転時カラカラ、、とうるさいから。
ADDAの標準速にするか、山洋の1850rpmにしたほうがいい!
漏れは山洋の1850rpmにしてるけど。

6357:02/12/22 13:09 ID:rAw6GQJo
>>62
>漏れは山洋の1850rpmにしてるけど。
っていうのは実際にSS-3?0FSで換装したってことですか?
できれば主な環境を教えて頂けるとうれしいのですが。

俺は↓な感じです。
CPU : Pen!!! 933MHz
メモリ : 256MB×2=512MB
HDD : 40GB×1

現在、ADDA標準ファン(AD0812HB-A76GL、3010rpm)で、1350rpm前後で回ってます。
メモリを増設した時にこの回転数に上昇したので、消費電力面では飽和してると思いますが、
温度面ではまだ余裕があると思います。
64Socket774:02/12/22 13:12 ID:4lTL3hna
低速ファンに変えると、負荷が低いときにさらに回転数が落ちて恐いような。
6562:02/12/22 13:18 ID:SPqJyTDJ
SS-400FSでやってる。

A7V333、XP2000+、DDR266-512*2、RADEON9000(VIVO)、Intel LAN、IDE HDD*2、
CDR、MO
    … こんな感じかな。1540rpmで回ってるよ。
6657:02/12/22 13:32 ID:rAw6GQJo
>>64
SS-350FS買う前に静音スレでも聞いたんですけど、
回転数を消費電力や温度で制御するものは、
低速ファンへの換装はやめた方がいいって俺も言われました。
けど、
>>65
明らかに俺より消費電力が多いのに正常動作してるんですね。
最高回転数に達しなければ安全かなって思うけど、
質はそれほど良い電源でもないし、安全マージンを削りすぎるのもどうかなぁ〜って思ったりで・・・・・
結局最初に思ったとおりADDA標準ファンにするが吉なのかなぁ・・・・

とりあえず、ファンは個体差が結構あるみたいだし、2つ買って比べてみようかと思います
6762:02/12/22 13:38 ID:SPqJyTDJ
だからぁ! 山洋の高回転FANはやめれって! 漏れかなり買ってるけど、低回転で回すと例外なく
耳障りな音が出るから。本当に。だいいち高いしさぁ。
ま、無理にはとめないけどね。
6857:02/12/22 13:42 ID:rAw6GQJo
>>67
言葉足らずスマソ
ADDA標準ファンと山洋静音ファンって意味です。
6962:02/12/22 13:47 ID:SPqJyTDJ
山洋静音ファンなら低回転でもOkよ!(5本所有。) ガンガッテ!
70Socket774:02/12/22 14:01 ID:MJz027d+
RDM8025S(2500rpm)が十分使えると思うが、寿命を考えると
山洋の方がお勧めかな…。 値段は1桁違いますが(w

ADDAのファンはマジ当たり外れ大きいから買わん方が吉
71Socket774:02/12/23 18:01 ID:+SBQZ7Ai
漏れのSS-350FSは買ってからまだ1ヶ月なのに、もうカラカラ鳴ってるんですが・・・
ファン変えるしかないの?・゚・(ノД`)・゚・
7262:02/12/23 18:15 ID:mXi5flDU
呼んだ?
ファンの交換なんて、ちょいちょいのちょいジャンよ。w
 …これをきっかけに、嫁さん(ジョカノ?)も交換汁。いい気分転換になんぞ。ww
7357:02/12/23 19:05 ID:Nr73Wy2A
>>71
まだ1ヶ月で電源も開けてないなら、買った店で交換とかしてもらえないのかなぁ。
まあ、交換してもらえても、ADDAファンは変わらないわけだけど・・・。
>>72
交換する物を持ってない場合はどうすれば(・∀・)イイ?
クリスマスイブに間に合うように教えてくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
74Socket774:02/12/24 03:02 ID:sa1mH2NA
開けると保証無くなるから
電源そのものを交換してもらえるならその方が良いんじゃない。
俺は売っちゃったけど。やっぱ値段なりだな。

>>72
気持ち悪い。
7571:02/12/26 18:37 ID:5pgZ0YlG
起動してからしばらくはカラカラ鳴らないんで、不良品なのかはいまいち確信持てず・・・
76Socket774:02/12/26 23:34 ID:p277Fcsz
>>75
とりあえず、買った所で相談したら?
返品、他電源との交換、同電源との交換、或いはどれも無理かどうか
聞いてみるのがいいと思う。
どれも無理ならファンの交換でもすればいいかと。
半田ごてもいらないぐらいだしね。
7762:02/12/27 13:03 ID:Fp4GVkNa
>>75 かって一ヶ月じゃ、初期不良高官はきびしいだろ?たぶん。
老婆心から、えらそうに言わせてもらうけど、税込み1万5千円くらいだして
400W級のやつ1本買っといたほうがいいよ。(特にAMDで組んでる人)
78Socket774:02/12/28 04:42 ID:vhJ85TeV
捕手
79Socket774:02/12/31 23:44 ID:4mS9/YXd

    ボッキアゲ!!!!!   
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
       ( ∩ ) 
    / / ヽ  \
80 :02/12/31 23:51 ID:S6jznY9n
SeasonicなんかTORICA SEI2に比べたら話にならんよ。
81Socket774:03/01/02 01:19 ID:UzP1fh2e
TORICA静U持ってるけど、冬のこの時期にすこ〜しシバいただけで
ケースがアッチッチになります。売り払うか…(w
82Socket774:03/01/02 01:30 ID:RIwXzWa6
>>81
>冬のこの時期にすこ〜しシバいただけで、、

それじゃあ、春になっったらどうしようもねえでん!w
、、、夏になったら、ヤパーリ、火事か? (プゲラ
83Socket774:03/01/02 12:22 ID:Mo5nFnC5
400W以上はいつになったら発売になるのですか?
84Socket774:03/01/03 15:33 ID:QNwKTRWD
400Wはずっと前から売ってるだろ、と煽ってみるテスト(w
85Socket774:03/01/03 16:08 ID:3seWclyj
というか、今買ってきた。
86Socket774:03/01/06 15:18 ID:x5rgtkdM
というか、さっきっかってきた
87Socket774:03/01/06 15:20 ID:6sO3/dah
今度新製品がでるとしたら SATA-HDD用の電源コネクタ付きかな?
88Socket774:03/01/06 15:55 ID:OqjfoLd7
貧乏人御用達電源
89Socket774:03/01/06 16:06 ID:9S9CBxD5
>>88
静王とかの立場がないな。
9057:03/01/08 17:30 ID:ct7d4srQ
今日、ファン2つ買ってきた。
ADDA 3010rpmファン 1380円
SANYO 1850rpmファン 1970円
最近は意外と価格差は縮まってきてたんですね。

で、電源を空けて、・・・半田ごてがないのに気付く。
とりあえず、SANYOファンを付けて、線を外に出して12Vで動かしてます。
これでも前のカラカラ音よりは大分静か。

邪魔くさいからもうこのままでもいいかと思いそうな俺は駄目人間?
9162:03/01/08 18:29 ID:Bt1k5grf
>>90 >線を外に出して12Vで動かしてます
ZALMAN FM-1(簡易型FANコントローラ,5〜11V手動設定可能)、、実売千円くらい。
、、を間にかまして回転数をコントロール、、やってみるといいよ。回転数検知できるし。
もっと高価なファンコンもあるけど、ファンコンごときに貴重なベイを占拠されるのは
面白くないからね。漏れはCPUもこいつでコントロールしてる。
(、、たまにケースの側をあけて回転を調整してる。)
92IP記録実験:03/01/08 21:29 ID:ics5S/wK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
93Socket774:03/01/09 02:40 ID:twlFwadM
男は裏2ch
94Socket774:03/01/09 03:21 ID:6CQt7n2b
1000 名前:旨い棒 ◆Umai.g.3.w :03/01/08 23:42 ID:Dsah4rEw
俺もゲーム脳
あのコーナー俺にもやらせろ
95Socket774:03/01/09 04:06 ID:IGqBPnFn
2ちゃんねらが全員誹謗中傷行為をやってると勘違いしてる模様。
本当にそうだったらんなコピペされんでも皆消えとるわ。
96Socket774:03/01/09 12:00 ID:de+CrhrK
97Socket774:03/01/09 13:35 ID:r3KZ9ag3
2
98Socket774:03/01/09 14:50 ID:JzWomJoU
>>330
うん、うん。。
99Socket774:03/01/09 17:33 ID:u0orwZ6T
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
100Socket774:03/01/09 23:36 ID:2AyYT5Ei
101Socket774:03/01/10 08:33 ID:4jW4mniE
>>1 もぅいいじゃないか。
開き直れよ! 俺は変態だ!!って。
変態の何処が悪いんだよ。
男はな、みんな大なり小なり変態なんだよ。
そのことを女の大半が知らないだけなんだよ。

結論として言えることは、女の無知が悪いってことだよ。 
102Socket774:03/01/10 09:55 ID:wqy+vRBM
>225

 貴方達が古いパソコンに侵入していたの知ってましたよ。
 わざとJCOMのIP同じにしてた理由も分ります?
 トレースの実験してたらどうします。実戦積む事は大事です。(僕は素人だけど)

 これで自殺したら
 適当に作った恥ずかしい文章や、幾つか足した嘘のアドレス等の文章が流出する、、それは恥ずかしい・・

 そう思う為に結構痛々しい事も誇張して書きまくってましたがね。
 おかげさまで持ちこたえました

 ・・最初はハックは貴方方を想定していませんでしたが
 2ちゃんねるというサイトについてあまりに私は無知だった様です。

 只、量子論は今日全て解決しました。
103Socket774:03/01/10 10:18 ID:wqy+vRBM
>225

 貴方達が古いパソコンに侵入していたの知ってましたよ。
 わざとJCOMのIP同じにしてた理由も分ります?
 トレースの実験してたらどうします。実戦積む事は大事です。(僕は素人だけど)

 これで自殺したら
 適当に作った恥ずかしい文章や、幾つか足した嘘のアドレス等の文章が流出する、、それは恥ずかしい・・

 そう思う為に結構痛々しい事も誇張して書きまくってましたがね。
 おかげさまで持ちこたえました

 ・・最初はハックは貴方方を想定していませんでしたが
 2ちゃんねるというサイトについてあまりに私は無知だった様です。

 只、量子論は今日全て解決しました。
104Socket774:03/01/10 10:50 ID:wqy+vRBM
>>221
半角は2chではない罠
105Socket774:03/01/10 11:07 ID:AGyc8Fjz
まさとφ ☆ ◆RHASHorGAg ってアンチ2chになったんか。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040841545/340-343
106Socket774:03/01/10 12:00 ID:nn5KfUDB
初日は肥衆が雄叫びを上げて玉砕に向かうというシナリオのようザンスね!
世界は先んじて2003年の相場に大きな期待を織り込んでいるようだ!

さあさあ! 肥衆 !!
初日に「成買い」でもしなければ、もう変えない値段になっちゃうカモよ!

売り方には、この上ない舞台作りができつつあるようザンス !!

        ウヒョウヒョ
107Socket774:03/01/10 12:22 ID:cKgbj7o7
いずれは全板でIPをとることになるのですか?
108Socket774:03/01/10 13:09 ID:Qgzk757E
うんこちんこまんこ
うんこちんこまんこ
109Socket774:03/01/10 15:27 ID:F3+uM/aT
話の途中に割り込んで申し訳ありませんが、ちょっと質問です。
2chには「削除管理委員」という方がいらっしゃいますが、
それに対抗(?)して「スレ救出隊」みたいなのってありますでしょうか?
現実的には不可能だとは思うのですが、一応質問してみました。
(ガイシュツだったら、スンマソン。このカキコ無視して下さい。)
110Socket774:03/01/10 16:52 ID:g1aGF9Xv

この値段でこの味はなかなかのものだと思うが。

しかしつまみがねーんだよな。オムライス作って
鏡月の梅割でも・・・・
11157:03/01/10 17:51 ID:f7BYjJT/
>>91
そういえば、そのファンコン、1年ぐらい前に買ってたんだった・・・。
とりあえず1300rpm程度にして様子見しています。
112Socket774:03/01/10 22:24 ID:Kfsi1acy
半田ごてないとファン交換無理ですか?
113Socket774:03/01/10 22:35 ID:aX01o62h
>112
交換は無理。 

ファンコンに繋いで外部コントロールにするなら
半田コテ無しで出来なくもないが。
114Socket774:03/01/10 22:49 ID:qJYQvprc
>>312
おぉー。。。
115Socket774:03/01/11 00:16 ID:ICyYRgOa
削除依頼があったら削除しなさいっていってるだけだろw
116Socket774:03/01/11 00:17 ID:ICyYRgOa
新しいテーマをだして書き込み募集したいんですけどどうしたらいいの?
117112:03/01/11 00:41 ID:XYMavqPl
やっぱ無理ですか。
交換しようかと思ってたけどなんか難しそう・・・
118Socket774:03/01/11 00:49 ID:o/ssA/eE
>117
>90-91 つう事で。

交換するファンの線を電源の中の2pin(か3pin)コネクタに繋げるなら
絶対に半田コテが要る。つーか無いと無理。
でも、これやる香具師あまり居ないよ。 
119Socket774:03/01/11 00:50 ID:KE9tWNAv
誹謗中傷ってのも立場によって受け止め方も変わる
企業やある個人の内容について要望や改善点を指摘したつもりで書いたものが
誹謗と受け止められるようでは傲慢以外の何物でもない
ただの私怨であってもなんらかの事柄があっての書き込みだろうし
匿名だからこそ参加している者が多数いただろうし
魅力なくなるね
120118:03/01/11 00:52 ID:o/ssA/eE
圧着端子で圧着って手は有るな・・・スマソ。
121Socket774:03/01/11 09:51 ID:hS0lJrmS
閣下に敬礼!
122Socket774:03/01/11 09:51 ID:hS0lJrmS
投票までやってるみたいだね。↓
http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076384460/p-ne6-7?m=r
123Socket774:03/01/11 10:24 ID:0U4esXw0
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
124Socket774:03/01/11 11:22 ID:nGb7ZRLP
ここはひどいIPですね
125Socket774:03/01/11 11:50 ID:nGb7ZRLP
組織というものの恐ろしさは・・・本当に個人なんてゴミ
だからなぁ・・・
126Socket774:03/01/11 12:50 ID:LDxmxsFB


「…と思いますが。」だから2ちゃんにそのネタもってくるんでしょ?
確信にせまってたらマスコミが持っていくっつーの
127Socket774:03/01/11 13:20 ID:Z5aMJ4w7
削除依頼があったら削除しなさいっていってるだけだろw
128Socket774:03/01/11 16:07 ID:fTCXbJkA

そうだ!
みんなでスラド〜(ry
129Socket774:03/01/11 16:14 ID:fTCXbJkA
288 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:56 ID:rLfxQ17l
>厨房板は本当に閉鎖なのか?
初耳。
130112:03/01/11 17:11 ID:iJ1dgGYg
>>118
つまりほとんどの人はファンコンに繋いで使ってるという事でしょうか?
131Socket774:03/01/11 17:54 ID:DyHjhWaO
118じゃないけど、
>>130
通常、電源ファンの交換は静音化のためにやると思うから、温度を見ながらファンコンで絞っていく。
でも、単にファンの欠陥(カラカラ音とか)なら、同じぐらいの回転数のファンと交換して内部に半田付けする。

て感じかな。

もしファンが止まったら、最悪火事になるかもしれないし、
半田付けが難しいって言ってるぐらいならファンの交換はやめて、
ちゃんとした電源を買い直すのがいいと思われ

・・・と言ってみるテスト
132Socket774:03/01/11 22:52 ID:VHtpKyh9
一度ファンをフル回転させてみたいのですが、バラさなきゃ無理ですか?
133Socket774:03/01/12 00:21 ID:7h8IkiEX
つーかトリップもキャップもついてないし。
134Socket774:03/01/12 00:29 ID:ORxXCVRj
6億円もらったら似非2ちゃんねる作ってもいいよ
135Socket774:03/01/12 03:09 ID:nhTbumLx
ビビったよ
漏らした
136Socket774:03/01/12 03:09 ID:nhTbumLx
ああ
137Socket774:03/01/12 06:18 ID:9i6cMfU5
>>132
無理
138Socket774:03/01/12 10:42 ID:cWa6giDk
しらんw騙りかよ
139Socket774:03/01/12 10:43 ID:cWa6giDk
法的な面をクリアーするのはそれほど難しくないと思います。
ただ、それをどうペイさせるかはかなり難しい予感。
管理者のハードルが高くても、参加者のハードルが低ければ問題ないので、
1つや2つくらいは誰かがやってくれるんじゃないかなと淡い期待。

一方で現在のところ、2ちゃん以外の掲示板的コミュニティーは、参加者のハードルを
高くすることで2ちゃんの抱える問題を解消しようとしている点で、限界が見えている。
140Socket774:03/01/12 21:15 ID:I4UhiDun
はぁ?
みたいなものとか書いてあるが、住所、電話番号までには程遠いだろ?
何処からの知識だかは知らないが恥かしすぎる
141Socket774:03/01/12 21:33 ID:4Qtcddks
それにしてもhtml化に時間かかってるなぁ…
142Socket774:03/01/13 23:18 ID:ik0w86Qb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---【関係者は読んでおけ。話はそれからだ。】---
http://teri.2ch.net/accuse/kako/988/988866718.html
706 名前: 19@悲惨認定らしい 投稿日: 2001/05/07(月) 18:59 ID:???
2ch擁護論者も不用論者も、時間かけてでもこのスレ読むといいぞ。
ネット倫理の理解が格段に深まる。
★★日本生命事案に見る、掲示板の削除義務★★
http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/987/987605232.html
2ch以外も含めて、俺が見たなかで最高のスレだ。
-----
これをまとめたらしいのが
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/

裁判に勝った動物病院には、裁判の前に俺が電話で
↑のURLを教えてあげておいたのさ。
判決も↑の内容にある程度沿った内容だったしな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
143山崎渉:03/01/15 20:59 ID:1bYSkKXQ
(^^)
144Socket774:03/01/19 12:58 ID:9B18V7hL
最強電源age!
145Socket774:03/01/19 13:26 ID:MaU6S1mt
みんなファンカラカラ鳴ってんだね。うちも鳴って困ってるよ。
146Socket774:03/01/19 18:32 ID:2Gi4f7lN
>>145
まじかよ。どうする?
147Socket774:03/01/19 18:48 ID:KVAtXHdZ
日本で暮らすなら国産電源にしたら?
148Socket774:03/01/19 19:27 ID:vrl4Rkce
>>147
ニプロンかYO!
>>145
俺もなっとります。
RDMにしようかなぁ
149Socket774:03/01/19 23:25 ID:LbVeKjis
5V強化希望あれ・・・強かったっけ?
150Socket774:03/01/23 15:11 ID:liWCtjeg
Seasonic SS-350FS TWOTOPで8250円で秋葉原で先ほど買ってきた。
FWD-500VWWについてた350Wのと交換したけど
あんま静かにならなかった、少なくとも8000円分は。

つーか、もしかしてPen4の1.8GAのリテールのファンの音が
五月蠅いのかもしれないな。
151Socket774:03/01/23 16:51 ID:4V2D8v9d
>>150
騒音の発生源とそれぞれの音の大きさぐらいは最低限把握しとこうよ。
152Socket774:03/01/23 18:05 ID:RjG+V2/y
>>151
多分ネタだろう。
153Socket774:03/01/25 01:04 ID:ghxYEt/4
OWL-104-Silentの新古品買った友達なんか、今までエタとか七隊ばかり使っていたので
前の電源とSeasonic Seasonic SS-350FSの騒音の違いにビックリして今は静かすぎて逆に不安
だと言っています。

漏れは、Seasonic SS-400FSが、もう1年だけどノントラブルでし。
154Socket774:03/01/25 15:19 ID:EJFUluGq
静けさでは海音波と案宅、どっちが上?
やっぱ2ファンの案宅より海音波の方が静かなんかな?
155Socket774:03/01/25 17:00 ID:+GN3F3YZ
報告です。

MB Tyan TygerMPX(S2466)
CPU AMD AthlonMP2000+ ×2
VGA Matrox G550
SCSI Card Adaptec 29160
HDD Seagate ST336752LW ×4
MO Fujitsu MCE3064SS
DVDRomDrive LITEON LTD163
電源 ANTEC TRUE550

の組合せで組立て3日目の今朝何気なく再起動した所、MBの初期画面
どころかVGAの起動画面も表示されない状態になり、ケースの電源ランプ
だけ点灯したままで十回程試しても変化が無いので、最小構成にして試した
が変化が無く、同構成の別のパソコンが無いので行き詰まり、色々悩んで
antecを購入した直後に2ch自作板で知った立上り不良?に、もしかしてと
別パソコンから取外したSeasonic SS-400FSに交換してみたら、フル構成に
した状態でも何度試しても何事も無く立上った。

外したTRUE550をSS-400FSを取ったパソコンに取付けたら、普通に立上る
ので、元に戻すと初期画面でさえ出ない。

3割ほど出力が小さいはずなのに凄いぞSeasonic。Antec頑張りが足らんぞ。
でも、仕事が出来ずに1日棒に振ってとっても疲れた。

長文すまん。
156Socket774:03/01/26 07:49 ID:t5VtiRhZ
俺はSS350FS使ってるけど同じ現象がたまに起きるよ・・・
電源かAGPの接続不良かマザボの問題かよくわからんけど
157155:03/01/26 15:04 ID:ftUE7/vY
>>156
えっ、そうなの?

一応、別機種なんだけど、VGA(AGP)とHDDとSCSIカードは交換してみました。
再発しないといいけどなぁ。。。
158Socket774:03/01/28 20:55 ID:1CmJizKu
SS350FSを購入しました。

で、ちょっと疑問に思ったのですが…
115-230Vの切り替えスイッチが何処にも見当たらないんですけど、
これってどやって切り替えればよいのでしょうか。
ひょっとして自動判別???
159Socket774:03/01/28 20:57 ID:K74GBzHM
ETASISかABLECOMつかえやとまじれす
160Socket774:03/01/28 22:22 ID:ubffXwNk
>>158
自動です
161Socket774:03/01/29 00:09 ID:kkNkDuvS
おまえらに質問がある。
当方の構成は
 M/B AOpen AK77-333
 CPU AthlonXP2000+(palomino)
 RAM PC2700 512M
 VGA GeForce Pro
 HDD 7200rpm, 5400rpm 各1
  CD-R/RW/DVDコンボ
  MO
なのですが、
1. SS-300〜400FSの各モデルとも、+3.3, +5の容量が同じということは、
+12Vが足りていれば300Wモデルで良いのでしょうか?
2. 電源関連スレッドでよく紹介されている電源電卓で計算してみたところ、
 +5Vが少し弱いような気がするのですが、上記構成でも問題ないでしょうか?
 似たような構成でSS-xx0FSを使用されている方がいらっしゃいましたら
 名乗り出ろ。 

03:00位までは起きてるから、今夜中に教えてくれ。
162Socket774:03/01/29 03:00 ID:kkNkDuvS
もう寝る。あばよ
163Socket774:03/01/29 03:38 ID:xFVlX4IR
GA-7VTXH、AthlonXP2000+、メモリ512、GeForce4Ti4200/128M
HDD×3、DVD-ROM×2、DVD-RAM/-R×1、CD-RW×1
以上の構成でSS-350FSで動いてます。
容量足りてない気がしてならないけど。
164Socket774:03/01/29 19:44 ID:UiiesKmH
遅レスだが、

AK77-333
AthlonXP1700+ (パロ)
DDR266 512MB (NANYA)
IBM120GXP (80GB) x2
Radeon7500
TOSHIBA DVD16倍速

で運用中、5日間連続稼動無問題ですた
165161:03/01/29 23:44 ID:kkNkDuvS
おう、さんきゅ。
しかし163はすげ―な・・・つか凄いのはSS-350FSか。
BestGateの人気1位は伊達じゃないってことか。
他のスレでも宣伝してくるわ。
166Socket774:03/01/30 10:18 ID:C40R9ouQ
【OS】WinXP Pro
【CPU】Pen4 1.8A GHz
【メモリ】1GB
【ビデオ】GeForce4 Ti4200 128MB
【HDD】全部で500GB (80G+120G+120G+120G+60G)
【DRIVE】4倍DVD-R/RW
【サウンド】 SB Audigy2
【回線】NTT 光100M
【ルータ】NTT ME BA8000PRO

で、問題なくSS350FSで動いてる。
400じゃないと無理かと思ったが
問題ないみたい
167Socket774:03/01/30 10:51 ID:lBSrpwAV
フルタワーでも無い限り350で間に合うって事か。
確かに小型PCだと150Wとか200WでP4動かしているもんな。
168Socket774:03/01/30 11:05 ID:WpnAg3pf
5Vで300Wが取れれば、300Wでも十分。
169Socket774:03/01/30 11:41 ID:jjL6ivkT
マジかよ…
>>166の構成でHDD2つ少ないのにHDD増設しようと思って
七隊の520Wに買い換えちまったよ。

12Vのコネクタ咥えて感電してきます…
170Socket774:03/01/30 12:57 ID:4yE8nFmF
12V容量が25A以上あればね、
500w級の発売キボンヌ
171170:03/01/30 13:28 ID:4yE8nFmF
>>660の構成に近いんだが、

【OS】windows XP professonal
【CPU】P4 2.8GHz
【ママン】 Asus P4PE
【メモリ】PC2700 512MBx2
【ビデオ】ゲフォTi4400
【HDD】海門W及びX 120+120,PCI増設(80+120+120) 計560GB
【ドライブ】パナ4倍速DVD-R/RW   I・Oデータ CDRW-AB4824S
【サウンド】 オンボード
【ビデオキャプ】 MTV1000
【PCI】 HDD増設カード、IEEE1394&USB2.0カード

SS400使ってたケド、HDD間で20GB以上のデータ転送
したとき、100%落ちた。
名は出さないケド、500w級に交換したら問題なく動作する。
172170:03/01/30 13:29 ID:4yE8nFmF
173Socket774:03/01/30 14:27 ID:CDHYSprK
全然近くない・・・。
174164:03/01/30 17:17 ID:CJ8S+NTR
電源書き忘れた、スマソ
SS300のPFCない奴でし。
175161:03/01/30 23:42 ID:s+byDPOB
おー、SS-300FSか。大変参考になる。
感謝する。
そこでもうひとつ質問だ。
同じ負荷に対して使用した場合、容量の大きいものの方が、小さいものよりも
電源の寿命の面で有利というようなことはあるのでしょうか。
それと164。
ママンも同じことだし仲良くしよう。
176164:03/01/31 20:10 ID:8PjtBxXu
あー、何だ
つまり>161殿は今の電源を海音波に変えたいの?

漏れとしては
「まだまだガンガン拡張するぜぇッ」のばやいは海音波やめたほうがいいと思う
「現状維持で濱までマターリ」な時は海音波でいいと思う

>166サンのような神もいらっしゃるが…
177166:03/01/31 20:57 ID:Hco8/NPq
>>176

神って、この構成で350wはヤバイんですか(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
単に400wは1マン超えてるから350wにしたんだけどw

取りあえず、使い始めて2週間経ったけど”まだ”問題出てないっす。
平気で数日間つけっぱなし状態で(w 
178Socket774:03/01/31 21:01 ID:21SJvLHE
L&C最高
179Socket774:03/01/31 21:03 ID:kgEiQFPj
350Wでも5Vが200Wなのは、腑に落ちない。
180Socket774:03/01/31 22:27 ID:FgdJ0GBA
Varius暖気運転してから回転age

んなことしなくても機動するVariusは偉い!
181Socket774:03/01/31 22:55 ID:8PjtBxXu
>166サンくらいドライブつけてたら12Vが足りなくなる罠

海音波は5Vより12Vが弱そう
182Socket774:03/02/01 12:58 ID:qvVJm7e1
よく分かったな166よ。以心伝心って奴か。
で、166よ。おれが言うのもなんだが、12Vがちときつめ。
Aがついててよかったな。
それから181。12Vは他社と同じレベルじゃないか?
5Vの容量がが若干低め&大容量モデルでも据え置きってのが
Athlonユーザからみるとちょっと物足りない気がする。
最後に180。おれも現在つかってるのはVariusだ。仲良くしよう。
183Socket774:03/02/01 14:36 ID:e7mrBHv5
>>181
確かにカタログスペック上では弱いけど、実際に安定して使える限界は広いんじゃないだろうか。
184Socket774:03/02/01 14:54 ID:Ap9/FwEQ
セカンドマシン(静音)組もうと考えていますが、
静音PC総合スレ Ver30 で

>>803
>また、海音波の場合通常駆動時、400が一番静かだと聞いたことがあるんですが
そうなのでしょうか?

と、質問があったのですが
これについての真偽はどうなんでしょうか?
識者の意見お願いします。

185Socket774:03/02/01 15:11 ID:Ap9/FwEQ
ゴメソ、静音PC総合スレ Ver30 の>803です。sage
186Socket774:03/02/01 15:33 ID:L7HDXGSF
siraneleyo
187155:03/02/01 15:57 ID:kO+PR/Yq
>>176
>>181
>>182
私の場合はいかがでしょうか?
166さんといい勝負かと思いますが。
Seasonic400FSでは足りないだろうと気を使ったら結局戻って来てしまいました。

>>184
Seasonicは300W,350W,400Wと使っているけど、それなりに負荷あるなら(超省電力
構成なら別ね)余計に余裕がある400Wが一番静かになると思う。

うちの場合だけかもしれないけど、AthlonXPやAthlonMPDualと高速HDD多数等の
高発熱構成の場合(私のは会社用3台も含めて全てこの構成)は、電源ファンが
どうしても高速回転になりがちになりうるさくなるから、別に弱弱しい低回転でも
いいからケースファンを追加した方が電源ファンが低回転になり、ケースファン無し
よりも明らかに静かになる事ばかりだった。(騒音計にて都度確認済)
188184:03/02/01 16:20 ID:Ap9/FwEQ
187さん、レスありがとう
やっぱり負荷状態ですか。なんとなく想像は出来たんですが
「通常駆動時」のカキコに反応してしまいました。
ウェブ閲専用(かなり軽い構成)のつもりなので300wでも逝けそうですね。
お手数かけました。
189155:03/02/01 17:09 ID:kO+PR/Yq
>>188

300Wで十分でしょう。400Wはぼったくりと思えるほど高価だし。

うちではAthlonXP+メモリ1G+高速IDE*4+DVDーRAM+カノープスキャプチャボードが
300WでTV録画用に自動起動停止を繰返しながら普通に動いています。静かな物です。
190184:03/02/01 17:54 ID:Ap9/FwEQ
あ、そーいや漏れのメイン機AthlonMPDualです、奇遇ですね。
スレ違いsage 住人の皆さん雑談ゴメソ。
191Socket774:03/02/03 01:14 ID:ES6iwviD
>>166さんの報告をみて俺漏れも!と、限界アタックに挑戦してみますた。
【電源】400
【母】GA-7VAXP
【OS】Win2k Pro
【CPU】真皿 2100+
【メモリ】512MB
【ビデオ】Matrox G550 AGP & GeForce2MX400 PCI & Sisの何か忘れた PCI
【HDD】4基 (80G+40G+4G+1G)
【DRIVE】6台 (CD-ROM*2 + CD-R/RW*1 + DVD/CD-R/RW*1)
【サウンド】 オンボード & SoundMX5.1ch
【LAN】 オンボード & 素性不明の10base
【ATAカード】玄人 133IDE
【冷却FAN】6基
【備考】オンボードのデバイスは全て有効に設定。(でも使わない)
IEEE USB2.0 カードリーダー RAIDコントローラ 他にも沢山

全てをケースに叩き込んだ様は、正に圧巻。
電源onと同時にあちらこちらからドワッと湧き上がるスピンアップ音に思わず恍惚(以下略

結果は、惨敗です。
当たり前と言っちゃそうなんだけど、デバイスが衝突しまくり。
まともに起動すらしない駄目マスィンに成り下がりますた。
これを何とか安定させれば一流の自作オタになれるかも知れませんね。
でも再トライの予定は、今のところ未定です。
192191:03/02/03 01:18 ID:ES6iwviD
補足。
ドライブの残り2台は、FDD2台です。

一応、この構成でWinの起動までは確認しました。
でも、ドライバを入れた途端にコケまくる・・・。

素直に競合デバイスを消せば安定稼動が可能、かも。
193Socket774:03/02/03 01:43 ID:k85yw/LE
SS-350FSとかのファンガード取り替えた人っています?
あの排気口のファンガードは、ちょっとかっこ悪いと思うんですが・・・
194Socket774:03/02/03 01:59 ID:ZLHm+FS2
300FSをJustyの針金ガードに換装して稼動中ですが、何か?
195Socket774:03/02/03 02:04 ID:ylRCnVAd
で、肝心の電源はなんなんだ?
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |      >> 191 u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ


196195:03/02/03 02:06 ID:ylRCnVAd
って頭に書いてあった・・・
ごめんなさい。
197Socket774:03/02/03 03:51 ID:RNlzyJWt
( ´,_ゝ`)(ぷ
198Socket774:03/02/03 21:09 ID:5dOhCVjo
これが入ってるなるべく安いケースでお勧めはなあに?
199Socket774:03/02/03 23:57 ID:d9ATBBie
SS-350FSを買ったんだけど、
これを使い始めたらすごくPCが不安定になった。
起動に失敗したり、PC使用中に突然リセットがかかったり。
これって電源が不安定な時に出る典型的な症状じゃないんですか?
P4の2.53Gを定格で使ってるんだけど。
そんなに電源に付加はかけてないはずなんだけど、
これって初期不良?それとも静音電源としてのの特性?
200Socket774:03/02/04 01:09 ID:+9p98/Nm
自宅の電圧を調べてミル.
201Socket774:03/02/04 14:05 ID:zMBBMSjF
>>199
寒すぎると調子が悪くなるらしい。
202Socket774:03/02/04 16:18 ID:45oK6ZCk
>>199
相談したいのならCPU以外の構成も書こうな。
203Socket774:03/02/04 16:50 ID:tWwsnkRS
【OS】Win2000 Sp3
【CPU】Athlon xp1800+ Palomino BOX(定格)
【メモリ】PC2100 256M * 1
【ビデオ】AIW-RADEON 32MB BOX(初代)
【HDD】Maxtor 120G * 4(5400rpm)
【HDD】Maxtor 120G * 1(7200rpm)
【HDD】Maxtor 80G * 1(5400rpm)
【DRIVE】DVD-Drive (CD X40 DVD X8)
【PCI】SB LIVE Value BOX IEEE-Card NIC-PRO100/S Promise Ultra133TX2

上記構成で去年の8月から使用中。
エクスプローラーを用いてのHDDドライブ間の大量ファイルのコピー、
コールドスタートも全く問題がありません。
12V系の電気を食わないAthlonだからHDD増設しても無事でいられるのか。
またまた、気付かない内に電力不足による各パーツにダメージを与えているのかは判りませんが・・・

ファンの音は、リテールのCPUファンが一番うるさいと感じました。
204199だけど:03/02/04 16:50 ID:r9H7vWRO
失礼しました。
マザー ASUS P4B533-V
HDDはシーゲートの7200回転
あとはDVD/CD-R/RWのコンボドライブと
FDDを接続してあるだけで、
グラフィックやサウンド、LANはオンボードのを使ってます。
いくら何でもこのこの程度の負荷で
電源が不安定ってのもどうかと思うんですが。
確かに、寒いときに調子が悪い感じです。
今は仮に他の電源を繋いでるので安定してます。
205199だけど:03/02/04 16:57 ID:r9H7vWRO
ちなみにメモリはPC2100の512Mです。
寒いときに調子が悪いってのは
初期不良とは違うんでしょうかね?
製品特性としてあきらめるしかないのか・・・
206Socket774:03/02/04 19:35 ID:8M86VtG1
memtest86はやってみた?
構成によってエラーの出ることがあるらしい。
俺も室温が6℃以下になると電源入れても反応しなくなることがある。
リセットすれば起動するし、不安定と言うことはない。
SS-350FS使用。
207Socket774:03/02/04 20:38 ID:rTDSXO7D
>>204
見にくい。
もっとわかりやすく書けよ。

痛い奴だな。
208Socket774:03/02/04 21:17 ID:0n+H7XOW
おいらもメモリー怪しいと思う。それくらいなら350で問題ないはず。
209名無し募集中。。。:03/02/05 00:20 ID:WEhReCsq
210Socket774:03/02/06 03:02 ID:g3VotYLl
SS-350FSが逝った。
約半年の命だった。
まあFANを低回転させて(RDM8025S)静音化していたから、何も文句は無い。
他のパーツを道連れにしたり煙吐いたり、燃えたりしなかっただけで御の字だ。

買ってから一ヶ月ちょっとで純正FANがヘタったのだけは納得いかないけど。
211Socket774:03/02/06 16:51 ID:EPoaRU5k
>買ってから一ヶ月ちょっとで純正FANがヘタった
どうヘタったの?知りたい。
212 :03/02/08 09:09 ID:DMCgfSjj
電源からチロリンチロリンと鈴が鳴ってるんですがなんなんでしょうか?
あと+12V=11.84Vってちょっと弱くないです?
213Socket774:03/02/08 11:06 ID:iqJ0Yb8p
>210
電源が逝くときってどんな症状が出るんでしょうか?
経験がないので参考にしたいです。
214Socket774:03/02/08 11:41 ID:M2qsKyt5
>212
うちでもその音が時々するよ。
ファンガードに向けてデコピンを食らわすと黙るようだが…。
215Socket774:03/02/08 13:12 ID:zl2hX2Zk
デコピンワロタ

俺のも3ヶ月でカラカラになったんで交換してる。
また純正に戻してデコピンしてみるかな。
216Socket774:03/02/08 14:57 ID:v+S5utd5
>>213
横からスイマセン
ウチではSS-300FSが2台逝きました。
そのうち1台は 突然夜中に「パァーーン」と破裂音がしてEND
もう一台は知らないうちに逝ってました。
どっちもWinnyで連続稼動中の出来事で どっちも約半年の命でした。
ファンガードをカットしたり広げる以外はノーマルで使用してたんですが。
ケース付属の電源に比べたら 電圧の安定度が良く 結構静かだったのが
気に入っているので またSeesonic買いに逝くと思います。
217Socket774:03/02/08 15:07 ID:9bsT6zAd
まぁ安いから半年で交換ってのも悪くないかもなー
218 :03/02/08 15:27 ID:d1wKxLRG
>>214
ありがとう。ほんとに直ったww
ただ・・・
違うほうのデコピン(おはじきやるやつ)やっても〜て爪紫色になっちゃった
219Socket774:03/02/08 17:54 ID:hY5CztXt
>>218
イタソー
220210:03/02/08 18:18 ID:IyrEUWmI
そんな大した事があった訳じゃ無いんだけど、一応。
ファンはピロロロ…という音が鳴り止まなくなった。
最初は掃除機で周りの埃吸ったりしたら直ったんだけど。

電源そのものは唐突にブツンとマシンが停止してそれっきり。
中開いて観察してもこれといった変化は無かった。
ヒューズが切れただけかもしれないけど半田直付けになってて交換は無理ぽ。
出来てもヤバそうだが…

そういや壊れる少し前に今まで一度も無かったリセットが二回ほど掛かった。
CD-Rドライブの動作も少し妙だったかな。
電源容量は問題ない環境だと思う。
221Socket774:03/02/09 11:58 ID:QcqFXiBX
350FS買おうかと思ってるけど、そんなに不良多いの。
222Socket774:03/02/09 12:03 ID:w+qH2W/U
最強電源はSeventeam
223Socket774:03/02/09 17:10 ID:ahW/Whn1
>>221
電源の質はいいんだけど、カラカラなるファンがあたってしまうこともある。
静音化してあるPCだと気になる
224Socket774:03/02/09 17:16 ID:hzuqgCYm
ファンのみ同じ回転数のパルスセンサ付きに変えればいいのでしょうか。
もしかして半田付け。
225Socket774:03/02/09 17:18 ID:ahW/Whn1
>>224
はずしてみたら2ピンだった。今動かしているので写真はうpできんが・・・
3ピンはつけられないサイズだった
226Socket774:03/02/09 19:21 ID:R7fHgadh
本日SS-300FSがボンと音を立ててお亡くなりになりました。。・゚・(ノД`)・゚・。
三ヶ月の命ですた。とりあえず保証書は1年保障と書いてあるので明日でも
買ったOOOカメラにもって行こうと思います。
227Socket774:03/02/09 20:17 ID:mi4Lr9By
店でお勧めと言う電源付きのケースを買って、開けてみたらSS-300FSが付いていたのですが、
こんなにいろんな種類のコネクタの付いている電源は使ったことが無いのでよく分からない(恥

電源から、3PINのファン用らしいコネクタが出てていますが、電源のファン回転コントロールをしないのであれば、
このコネクターは放置でよろしいのですか?
228Socket774:03/02/09 20:18 ID:ahW/Whn1
>>227
それは回転数をBIOSで見るためのものだからつけなくてもファンは回ります。
それをファンコンにつけても、たぶん回転数をかえることはできないと思います
229Socket774:03/02/09 20:39 ID:uHllDkRu
てらさんとこにSS-350FSが腑分けされとります。一応、参考までに。

ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/index.html
230Socket774:03/02/09 22:19 ID:4zLI79mp
>228
即レスありがとう。ではこのコネクタは放置します。
ひさしぶりの自作なので、リハビリを兼ねてゆっくり作ってみます。
231Socket774:03/02/09 23:10 ID:otmisiJ3
34.4dB/Aって、やっぱ五月蝿かったんだな
232Socket774:03/02/10 09:09 ID:wl4PUXZF
>>225
有難うございます。センサ付きファンに変えれないとは残念。
233Socket774:03/02/10 09:48 ID:zMdgb4td
>>232
分解写真見ると回転数検出用のラインは
そのまま外に引き出されてるみたいだから
延長ケーブルとか使って同じように配線すれば問題無い予感。
234Socket774:03/02/10 18:58 ID:cIOIOO+2
SS-400FSの購入を考えてるんだけど。
この電源保証何ヶ月でした?
235Socket774:03/02/10 19:01 ID:Uvi1Nm6s
>>234
3時間ぐらい
236Socket774:03/02/11 00:03 ID:7oDRZZP2
300が乗ってる最も安いケースは何でしょうか?
350はよくあるけど300搭載ケースはなかなか無いよ・・・。
237Socket774:03/02/11 07:52 ID:2H378Gy0
>236
owltech OWL-103Silentでは?
8,800円で見たことがある。
238Socket774:03/02/11 11:02 ID:Ji9NQV73
完全な静音化をめざすなら103ではなく603を買ったほうが
いいという話もあるな。603のほうがつくりがしっかりしているとか
239Socket774:03/02/11 12:58 ID:7JThATaL
300乗ってる603は見た事無いな・・・有るの?
240Socket774:03/02/11 19:37 ID:7oDRZZP2
>237 ありがd。
ざっとググッてみたけど1万以下ではないみたい。
やっぱ足で探さなきゃいかんか・・・。
241Socket774:03/02/11 20:59 ID:x61Mj4EH
Seasonic SS-350FS買ったんだけど、
HDD (Seagate ST380021A)が2回死亡
保証期間内だったので、お金はかからなかったけど
時々起動しなくなったり、突然とまったりともう散々。

電源をEnermaxに交換したらすこぶる安定するようになったので、
電源を疑って新品交換してもらったけど、使うのが怖くて押入に眠っています。
後日メーカーの調査では正常だったと電話かかってきたけど、
もし、相性問題だったら返品してしまってごめんなさい。>オ○ルテック様

安定するようインテルマザー、カノープスビデオカードとか評判の良いもので固めたのになぁ。(笑)
242Socket774:03/02/11 21:26 ID:9T5EFzGS
>>241
風量不足じゃないの
243Socket774:03/02/11 23:22 ID:NsbyzGn6
でかめのファン付き電源からseasonicに変更した場合
排熱で問題でるときあると思う。
うちも SS-350FSにしたらやたらフリーズするので
ケースファン付けたらOKになったよ。
244Socket774:03/02/12 12:38 ID:jAH3577R
サイコウ!
245Socket774:03/02/12 18:41 ID:jAH3577R
どーも俺のシーソニック無音で静かだなーって思ってたら
なんか青いコード挿してなかったみたいだ。
コレって電源ファン用?

3ヶ月くらい青コードに気付かずに使用してた
246Socket774:03/02/12 19:07 ID:3uhwxUfN
>>245
ついでにチンコも差しとけぉ
247241:03/02/12 20:55 ID:osJq0/w+
>>242
静音タイプなら2個つけていたんだけどなぁ〜
風量は多い方ではないと思うけど、排熱は大丈夫なはず。
248Socket774:03/02/12 21:05 ID:ShkutBVt
>240
アキバに通える距離だったら、C○M/2に注意しておくと吉。
時々馬鹿みたいに安い。<OWLのケース
 #移転、まだだよね?
249Socket774:03/02/12 22:50 ID:OydWnjyJ
250Socket774:03/02/13 00:46 ID:YXJAE6+I
>>245
それはM/B上で電源のファンの回転数をモニタするためだけにあるので
つけていなくても問題は無しです。
251245:03/02/13 07:55 ID:q+xV05iN
>>250
ありがとう。
なるほどね・・・。
252Socket774:03/02/13 17:18 ID:aMqCwAyR
一次側のコンデンサの容量は
どの程度影響あるのてすか。
253Socket774:03/02/15 10:22 ID:PG+QormD
Seasonic SS-350FSなんざ、
一次側220uF 一個だぞ!
よくこんなか弱い電源つかえるな。
254Socket774:03/02/15 13:19 ID:3213wrig
Seasonic SS-350FSを、電圧の安定性でなく、リプルや高周波ノイズをオシロで
負荷かけて測定してみると、並みの電源よりかなり多いよ。
その結果が、電源の良し悪しに直結するかは分からないけど
自分はSeasonicは、使いたくない。
255Socket774:03/02/15 13:23 ID:ssRus9PV
2chの静音信仰は大ヴァカ
256Socket774:03/02/15 13:55 ID:slQV4HNf
>>254
今までで一番ノイズの少なかった電源を教えて。
257   :03/02/15 13:55 ID:L5Ngp1iD
スタンバイ時に電源ファンが抑えられますか?
258Socket774:03/02/15 14:17 ID:yqoqVlo5
それはママソによると思われ
259Socket774:03/02/15 15:36 ID:nUUUgmy+
>>256
彼には答えられません。
260Socket774:03/02/15 16:10 ID:vQuYpLFM
>>253
一次側コンデンサって、何のために有るの?
少なくても、どうってこと無いの?
261Socket774:03/02/15 20:41 ID:fF1ZApVV
>>259
そのとーーーーーーーーーーーーーーーーーり!
262Socket774:03/02/16 19:25 ID:4M+SDf+/
虚構のスレは、やっぱ育たないわ。
263Socket774:03/02/17 00:47 ID:FGA/3S/M
>>254
並のやつってどれ?
264Socket774:03/02/17 02:53 ID:ehF1OldP
>>263
>>254の珍子。
265Socket774:03/02/17 09:21 ID:ta2fpCvW
無知と馬鹿が集まるスレ
266Socket774:03/02/17 13:56 ID:yDsSq49v
一般的にPC で用いられるスイッチング電源(スイッチング電源は,その名のとおり,
直流をスイッチング(オン/オフ)して異なる電圧に変換するDC-DCコンバータの一種)は,
ノイズ発生器のようなもので,ノイズを皆無にするのは非常に難しい。
優良メーカー製の電源は,いかにノイズを抑えるかをポイントとしている。
しかし,ノイズを抑えるためにはスナバ回路(ノイズをパスするCR回路)などを
随所に入れていくことになり,その手間と部品が価格に跳ね返るってくる。
また,ローパスフィルタの性能を上げれば出力側のノイズは相対的に低くなる。
しかし,そのためには大容量のコンデンサや性能のいいコイルを使い,カットオフ周波数を
十分に下げなければならない。
もちろん,AC100V を整流する回路にも,ある程度の大容量コンデンサを入れないと,
出力ノイズが出てしまう。こういったノイズ対策部品をしっかり使っている事が条件になる。


なーんてね。
267Socket774:03/02/17 16:11 ID:YrYpbGmM
で…あえて突っ込みさせてもらいますが
>>266さんのお勧めまたは使用している電源はなんですか
>>254さんにしても最終的にどこの電源にたどり着いたか書いてくれないと
いまいち説得力のない&突込みどころのある文章になってしまうのね
俺?Seasonicの300W(PFC)ですが、何か?
268Socket774:03/02/17 19:15 ID:0UUzbVVe
>>267
Antec
269Socket774:03/02/17 22:21 ID:qaHfm0yT
ノイズが多いとどんな悪影響があるのでしょうか?
270Socket774:03/02/18 00:24 ID:xJ4oV4ZJ
>>269
精子が減る
271Socket774:03/02/18 00:26 ID:CfjO6i9+
>270
ほほう・・・それは好都合。
272Socket774:03/02/18 00:44 ID:9p/gCRVy
体に良くないってこと?
273Socket774:03/02/18 02:07 ID:CfjO6i9+
>272
膣出ししても「大当たり」する可能性が低くなる、という事なのでは?
274Socket774:03/02/18 05:46 ID:THUGVotW
>>273
子供が欲しくなったとき困るな。
不妊治療はすごく金がかかるらしい。
275Socket774:03/02/19 19:59 ID:oi1pun7A
            マチクタビレタ〜
       ☆ チン         マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ___\(\・∀・)< ねえ、SS-500FSまだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \___________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |   愛媛みかん :|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
276Socket774:03/02/19 20:02 ID:oi1pun7A
ちょっとズレた・・・おっかしいな〜?
277Socket774:03/02/20 21:37 ID:sQuyliGi
今日SS-350FS勝って導入したんだけど、電源一発めでは起動しないね(焦
二発目は入って、その後は安定して動いているみたい。3Dゲームも動いている。
過去の発言にもあったけど、この症状納得いかないなぁ。
最初の目論見どおりに、Enermaxにしておけばよかったか?
でも音はすげー静か。夏場が心配だけど。
278Socket774:03/02/20 22:10 ID:VY05jqDO
漏れ、PC不調時何も知らない状態で買った電源、Enermax!
電源交換して半年後、気付いた。そんなやし漏れだけ?

9000円もした、ちょいと高け〜ぇなと思ってはいたが・・・・・・・
279Socket774:03/02/20 23:24 ID:wD19Cfho
意味がワカランのですが
280Socket774:03/02/21 01:02 ID:R+WddyIQ
よーするに、

直感で江成選んだ漏れってスゲェ

って事かと…
281Socket774:03/02/21 22:52 ID:xbgfgDCn
>>277
どういうPC構成か書かないと解決してもらえないよ。
電源一発目で起動しないのは明らかに電源容量オーバーの構成では?
5V&12Vの残り容量はどれくらいありますか?
282Socket774:03/02/22 16:51 ID:vkuyVzTW
ENERMAXって日本と米のHPのスペックの記述が違うよな。
本家の方が間違えてるらしいんだが、いつまでも直さないから社民党みたいで買う気なくす。
283Socket774:03/02/27 18:26 ID:JlIQa2lH
お前らやっぱりFANは交換しましたか?
284Socket774:03/02/27 23:24 ID:chomoZYD
RDM8025+ファンコンにしてるよ。
なんかSeasonicである意味が余り無い気もするが。
285Socket774:03/03/02 20:14 ID:QZT32iXR
RDM8025って安いしモーターの音は小さいけど
山洋あたりと比べると回転数の割には風が弱い気がする。
RDMの12cmのやつにダウンバーストつけて交換しようかな
286Socket774:03/03/02 21:10 ID:4eKx7Ol6
SS-300FSのファンをRDM8025Sに交換して
起動直後のファンの電圧を測定・・・・4.3V!?ダメダコリャ。

ファンコンに繋ぎ直すか・゚・(ノД`)・゚・。
287Socket774:03/03/08 13:34 ID:5SUnKZPZ
思ったとおりやはり粗悪電源だったか。
流行り始めたとき、電源は一年ぐらい使ってみないと良し悪しわかんないよ
とここに書き込んだんだが、騙された人が多くて残念なことだ。
2ちゃんのマンセーはやはりアテにならん。
288Socket774:03/03/08 14:16 ID:FU6aUcSS
利益率の高い電源=良い電源
289Socket774:03/03/09 04:23 ID:6KoMUFbg
SS-400FS
P4G8X-DELUXE
ぴくりとも動かねーよヽ(`Д´;)ノ
290Socket774:03/03/09 07:20 ID:OZqvGZcf
え?
糞電源だったの?
スレタイ見ただけで買っちゃいそうだから、変えないと。
291Socket774:03/03/09 09:58 ID:nIj/vjYk
うちは普通にうごいてるけどなぁ。
安定してるし。

ただ、PFC搭載電源ってのが普通になってきたから
今買うのはよくないかもね
292Socket774:03/03/09 10:21 ID:J4qrrg/r
>>290
悪くない電源だけど、スレタイだけ見て買おうと思ったのならやめた方がいい
293Socket774:03/03/09 13:21 ID:oA9YIet8
そうだな。
「そこそこ良い電源はSeasonic」
くらいで丁度いい。
294Socket774:03/03/09 15:36 ID:dPUcYtVQ
俺はSS-350FS使ってるが
値段相応の仕事はしてくれる電源って感じ
295Socket774:03/03/09 16:05 ID:IPcMH6tT
いや「普通の電源はSeasonic」にしといた方が...
296Socket774:03/03/09 16:39 ID:X1bLNLgY
つーかいままでの電源が糞すぎた。
海音波は値段相応。過剰に期待するな。
297Socket774:03/03/09 17:02 ID:j3WKXkh+
「値段相応の電源はSeasonic」
298SS-350FS使い:03/03/12 00:30 ID:N818aNjN
CPU変えたら不安定になったよ。
上にもカキコあるけど、1発目がうまく立ち上がらない時がまれにある。
さらにたまにリセット2〜3発目も。

原因は電源周りとしか考えられないんだよねえ。
CPUをPentium3 1.0GからPentium4 2.53Gに変えて、M/BをP4PEに変更。
Pentium3の時は何も問題なかったし、容量不足とも思えないんだけどなあ。
でもこの静かな電源は手放せない。
299Socket774:03/03/12 00:34 ID:6LYtK1OD
SS-400FSもう1年くらい使ってるけど、そこそこ静かでいいと思うよ。
電源トラブルも無いし。
P4T-E
P4 1.8GA
RIMM800 1G
RADEON8500 64MB
HDD 薔薇4/180GXP*2
いろいろやってると1.8Gじゃ快適でもなくなってきたな・・・
300Socket774:03/03/12 01:54 ID:ourjLRbL
300W
301Socket774:03/03/12 20:47 ID:fOy/vWEK
300(non PFC)使ってるけど安くて静かでいいですよ

ただかなり↑のほうでもあったけど
他と比べたら3.3+5が弱いっぽいから
回転円盤類を5個も6個もってのは辛いと思う

そうしたい人は素直に400Wとか500Wみたいな大きいの買いましょう
302Socket774:03/03/12 21:25 ID:Sf1YcVBQ
>>301
知ったか(プ=”
303Socket774:03/03/12 22:18 ID:QB8i56lr
500Wとかの大きいのを買うと、重量制限とかに引っかかったりしませんか?
304Socket774:03/03/13 06:36 ID:CZ3aeUb4
500売ってないぞ(藁
305Socket774:03/03/14 23:24 ID:mfuUqoHb
初自作で全く起動しないのですが、SS-400FSをつかってます
電源が怪しいと考えていいのでしょうか?
ファンとかはちょっとはうごくものなのでしょうか?

CPU:Pentium4 3.06GHz
MB:GIGABYTE GA-SINXP1394
Memory:PC2700 DDR-SDRAM512MB
Video:canopus SPECTRA Light G32 PCI(GeForce2MX400)
   これは今使っているPCから持越しです
PCcase:CS-10182-B
HDD:MAXTOR MXT-6Y080L0
CDRW:LITEON LTR-52246S
電源:Seasonic SS-400FS
306Socket774:03/03/14 23:52 ID:YguPynWv
まったく起動しないってんなら、電源じゃないんじゃないの?
BEEP音すらならないの? つうか、今使ってるマシンがあるなら
それにあなたが怪しいと思ってる電源つけてみればすぐ分かるべ。
307Socket774:03/03/15 00:58 ID:ODXefgEN
>>305
まずは最小構成(CPU、MEM、M/B、電源、PCケース)だけで起動させてみれば?
それで起動するなら電源容量不足だと思われ。
それでも起動しない場合は電源かM/Bの故障。

HDDや光学ドライブは電気を結構喰うからね
308Socket774:03/03/15 09:48 ID:NvvaWqXC
>>305
スイッチのケーブルがマザボにちゃんと繋がってないだけ
309Socket774:03/03/15 13:58 ID:kmxeHQqD
電源のスイッチがオフになってる藻感
310Socket774:03/03/15 17:37 ID:3tngINe9
滞納で電気が止められている悪寒
311Socket774:03/03/16 20:49 ID:UFXjBFAJ
ようし!僕も500Wの買って来ようっと!(^^
312Socket774:03/03/20 19:02 ID:7NDwmN1M
7月に買ったSS-350が壊れた。修理は3週間と言われたので
antec買って来たよ。
壊れる時は何の予兆もなく無音で電源が落ちて以後まったく起動しなかった。
毎日平均10時間ぐらいは起動していたが寿命だったのかな?
313Socket774:03/03/22 07:01 ID:o8nVk/SB
>>312
SS-400を、ん〜1日10時間使用、今月で14ヶ月だけど・・・元気でつ。
是非、修理したら、いかがでしか。
314Socket774:03/03/22 09:33 ID:B3RNuZ7L
>313
保証期間内なので修理は出しました。
戻って来たらまた報告します。
315Socket774:03/03/25 03:00 ID:fzSmV0lg
この電源を使うことになった理由はその音の静かさ。
これと同じかそれ以上の静音で容量や安定性が同等以上の電源があるなら
三万とかでも買うよ。
316Socket774:03/03/25 17:20 ID:H8+kJHBP
M/B : P4B266
CPU : Pentium4 2.40AGHz
MEMORY : PC2100 DDR SDRAM 512MB * 2
HDD : ST380021A 80G * 3
HDD : ST3120023A 120G * 2
PCI * 4 : PROMISE Ultra100 : Audigy 2 Digital Audio
: SupraMax56i : ET100-PCI-L2
CD-RW : PX-W4012TA
DVD-RW : DRW-AT5
VIDEO CARD : GF4Ti4200

一昨年の暮れからSS-350FS使い続けて何の問題もないのですが、
唯一気になることがあるのです。
それは、ファンがいつ見ても最低速でしか回っていない、
これって変なんでしょうね ? やっぱり・・・
317312:03/03/25 21:35 ID:SCWt57Of
>316
ケースファンでしっかり排熱していれば大丈夫だとは思うけど。
すごいドライブ数ですね。電力消費、俺の2倍くらいあるかも。
318Socket774:03/03/26 23:47 ID:PClicuw/
350で足りんのこの構成?>316
319Socket774:03/03/27 21:10 ID:AbewWviH
Seasonicって3.3/5Vラインが弱いから、Athlon構成に向かないんだよな…
そこさえ強くすれば、最強の座は狙えると思うけど。
320Socket774:03/03/27 23:29 ID:OoUv/+NQ
……むしろ12Vが弱いからP4の人は大変だろうなー、とか思ってたよ漏れ。


さあ吊ってくるか。
321Socket774:03/03/28 00:50 ID:f7jDYldV
>>320
大体に於いて出力が弱いんだな…
322Socket774:03/03/28 13:27 ID:3xFPk368
0FSの購入を考えてるんだけど。
この電源保証何ヶ月でした?
323320:03/03/29 01:33 ID:LWHHbv1K
>>321
皿1700+@1666MHz&HDDx4+光学ドライブx3で元気に稼動してたのでそう思ってたんでつ……。
324Socket774:03/03/30 05:47 ID:lKe8sS7g
MB/K7S5A
HDD/6Y120P0+6L040J2
光学/パナソニックLF-310JD+RICOH MP7083A
メモリ/PC2100 256MB
VGA/RADEON7500
電源/SS-300FS

で、ちと容量不安に陥っている
325Socket774:03/03/31 03:14 ID:rc4vV72m
A7V8X2000+でメモリ増やすとうるさいAge
326312:03/04/02 10:10 ID:tfqCBeBv
2週間前に修理に出したSS-350が新品に交換されて帰ってきた。
保証書も新しくなったから今日からさらに1年保証してくれるのかな?
327Socket774:03/04/03 01:18 ID:aCq5b0iS
>>316>>318
確実に容量足りてないと思う
特に12V
328Socket774:03/04/03 02:40 ID:qsrsr1Qn
316がノー問題っつってんだから充分足りてんだよ。
何事もカタログスペック通りではない。
329Socket774:03/04/03 02:54 ID:kvFofeLy
>>324
どこが?
330Socket774:03/04/03 20:43 ID:L+MbUTvb
>316
電源Fanの電源が足りない罠
331Socket774:03/04/12 13:31 ID:ZajaEMse
ホシュッ!
332Socket774:03/04/15 17:23 ID:xo3jEb01
Athlon700MHz/PC133 768MB/HDD 40GB/DVD-ROM/RADEON VE

…というサブマシンを使っているのですが、電源(型番を忘れましたが
ENERMAXの250W)がうるさいので替えようと思います。Seasonicのに
しようと思うんですが、250Wのやつで十分でしょうか?300Wよりも
安いし、パワーアップの予定は一切ないので、250Wのにしようかな、
と思っているんですが・・・。
333Socket774:03/04/15 17:27 ID:n5n2Zzfr
250Wで十分すぎる。
334Socket774:03/04/15 17:31 ID:xo3jEb01
>>333
ありがとうございます。250Wモデルにします。
335Socket774:03/04/15 21:51 ID:a7rYaR5c
家族に2台自作した(Celeron600&800)際、250W付けた。
OFFICE&NETの一般人にゃこれで十分。
336山崎渉:03/04/17 15:47 ID:OgyRn3Sb
(^^)
337Socket774:03/04/18 22:43 ID:IxbvOvMk
全然静音じゃないなこれ。暑くなってきたら爆音になったよ。
338Socket774:03/04/19 12:10 ID:6uKZgee8
この電源なぜこんなに軽いの ?
今まで、エタシス・Seventeam・Variusと使ってきたが
皆そこそこの重量感がありました。
こんな軽い電源は初めてダヨ
重ければイイという物でもないとは思いますが。
339Socket774:03/04/19 18:48 ID:clmxR+Sg
probeで見ていて、12Vが11.5Vぐらいをフラフラしてるんですが
どうなんでしょうか?
ヤバイ?
340Socket774:03/04/19 22:25 ID:9XN3z0eu
350Wのヤツ4ヶ月で死んだ。
ダメすぎ。
341Socket774:03/04/20 02:34 ID:PlCOya0s
>>340
どういう使い方してたか詳細キボンヌ
あとハード構成
342山崎渉:03/04/20 03:48 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
343316:03/04/20 10:52 ID:0MHAxGrj
HDD 4R120L0 1台増設 計6台
+12V 11.968 で安定
Power Fan も 1344rpm付近で安定
動作不安全くなし。
344Socket774:03/04/20 11:37 ID:TAZvIsEj
5Vが少し低めだけど半年以上ほとんど毎日24時間稼動で安定してるよ。SS-350FS。
静音を謳う電源の中ではまぁまぁ静かなほうだと思う。
静音電源だとは思わないけどね
345Socket774:03/04/21 00:53 ID:8yMIUdsk
半年間使用してて、先週「ボンッ!」って音がして壊れた
antecに乗り替えますた
346Socket774:03/04/21 01:36 ID:fgxhzMCY
たとえantecがすばらしくても
SeaSonicとantecの話は同時に出してはいけない
347Socket774:03/04/21 05:30 ID:6h5x084c
素晴らしい訳ねえだろ、antecなんか。
348Socket774:03/04/21 19:15 ID:XfWiQ1p8
antecって立ち上がりが規格外の糞電源だろ?

常時起動むけだろ
349Socket774:03/04/21 22:03 ID:RGmI3/6G
Seasonic SS-300FS買った
前の電源よりすげぇ静かになった
でもその小さい音が結構耳障り
350Socket774:03/04/21 22:13 ID:15pS97R9
前の電源に戻せ
351Socket774:03/04/22 20:45 ID:vyTkFeyM
Seasonicerが集うスレはここですか?
352Socket774:03/04/22 21:43 ID:1/ANY0oR
海音波
353Socket774:03/04/22 22:31 ID:scHTQgWS
意外と根性ある電源かも Seasonic SS-350

M/B : AX4B Pro533
CPU : Pentium4 2.0AGHz  ALPHA/PAL8942 & RDM8025S
MEMORY : PC2700 DDR SDRAM 512MB * 2
HDD : ST380021A 80G * 5
VIDEO CARD : GF4MX440
PCI * 3 : MTV2000 : SB Live! Digital Audio
: 56FAXモデム
CD-RW : BP-1600
ケースファン : RDM8025S * 6
スーパーファンコントローラー : ST-24A * 2

うちの子はこの構成で電源ファンは最低速近辺 1450〜1650RPMで
毎日約12時間ほど稼働してても、安定動作です。
354Socket774:03/04/22 22:50 ID:jsbiW1MZ
M/B : GA-7VTXH
CPU : AthlonXP 1600+
MEMORY : PC2100 DDR SDRAM 512MB
HDD : ST340016A 40G
HDD : IC35L060AVV207-0 60G
CD-RW : PX-W4012TA
DVD-RW : GCE-8160B
VIDEO CARD : G450

現在ジャスティケース付属の400Wを使っているのですが、
電源がうるさい為交換しようと考えています。
この構成の場合SS-300FSで出力は足りるでしょうか?
355340:03/04/22 23:23 ID:sRmNENeR
>>341
使い方はメインマシンなので、いたって普通な使いよう。
構成は
■CPU :Athlon XP1700+ パロミノ定格
■M/B :A7N266-E
■メモリ :PC2100 512MB *2
■CPUクーラー :PAL8045
■HDD :ST360021A *2
■DVD-RAM :GF2000
あと8cm/1200rpmファン、12cm/1600rpmファン、9cm/1200〜2500rpm可変ファン。
PCIは駄メルコのUSB2.0カードのみ。
いきなりストンと落ちて、それ以降ウンともスンとも言わなくなった。
まぁ運が悪かったという事で。
ママンやCPUが巻き添えにならなかったのは不幸中の幸い。
今とりあえず予備の静王乗っけてるが、ヴォーンとか唸って不快。
356Socket774:03/04/23 08:59 ID:t5nb8Sxg
俺も晒し
CPUP4 1.8AGHz
CPUクーラーalpha pal8942M82
MEMORYSDRAM PC133 512MB
M/BAopen AX4BS-pro
HDDSeagate 7200rpm 40GB
HDDSeagate 5400rpm 40GB
HDDIBM 7200rpm 120GB
HDDmaxtor 5400rpm 160GB
AGPAopen Xabre400
PCISB Live! bulk
PCI玄人志向 ATA133 Raid
DVDドライブI-O DVR-ABH2
NICIntel 100+ (82559)
電源Seasonic SS-350FS
ケースファン8cm 1800rpm x1

これで、nyとUDで24時間ぶん回してるけど無問題
357Socket774:03/04/23 18:24 ID:BEenF3Cu
>>355-356
この差は一体・・・
で、355はなんで潰れたん?
358Socket774:03/04/23 19:04 ID:skNiYxXR
>>357
CQがいい加減なんじゃないの。あとは355の家電自体が悪いとか。
359353:03/04/23 20:17 ID:fZRpolhf
>>355

>いきなりストンと落ちて、それ以降ウンともスンとも言わなくなった。
>まぁ運が悪かったという事で。

電源自体がハズレだったんじゃないの?うちの SS-350FS も実は2台目
なんだけど、発売してすぐに買ったやつは1ヵ月後ぐらいに突然再起動
繰り返すようになって、何日目かでウンともスンとも言わなくなった。

レシートも捨てたし保証書も特に無かったけど、発売してすぐだった
ので交換してくれた。んでもって2台目は1年以上たったけど快調です。
360Socket774:03/04/23 20:26 ID:7KpiFASw
350Wが逝ったので静王の400Wに替えたがうるせー。
静音では一番とか聞いてたのにSeaSonicの方がずっと静かじゃないか・・・

450WのSeaSonicでも買うか・・・・
361Socket774:03/04/23 23:18 ID:fb02yxvY
ショップで話を聞いてみると
Seasonicの故障交換が相次いだ時期があったらしい
今は落ち着いてるとか

欠陥ロットがありそうな悪寒
362Socket774:03/04/24 00:57 ID:2KaJ0oyv
んじゃ今は無いんだろ?
自分も去年買った300、250×2がノートラブルで稼動中。
363Socket774:03/04/25 00:11 ID:yPtzx9bQ
先ほど買って半年のSS-300FSがボンという音と共に逝きますた
364Socket774:03/04/25 01:53 ID:nSzudSuZ
>>363
ご愁傷様です。
参考にハード構成キボンヌしてもよかとですか?
365Socket774:03/04/25 02:05 ID:iCiUxNOe
>>364
全然関係ないけど
IDカコイイ
366Socket774:03/04/25 12:43 ID:MP7+0dvg
>>364は九州の人
367Socket774:03/04/25 16:16 ID:eYPPcL4d
サブマシン用にSS-300FS買ったが微妙にキーンと鳴ってる
HDD外しても止まらないしBIOS設定してる時は音が大きくなるし
エンコしたり負荷が大きくなると音が止まったり
なんだかわからねー
368Socket774:03/04/25 19:50 ID:IFE2oQJz
>>367
RADEON9700/9500とか使ってると高周波音が載るらしい話は聞く
まあサブマシンの話だから関係ないだろうけど
特定のパーツとの相性だと思う

少なくともうちではでてないし
369Socket774:03/04/26 08:10 ID:UqX1f7Tc
熱で最高回転になったとき
SS-350では
何回転くらいで常時爆音になる?

回転数を教えろ。
370Socket774:03/04/26 08:47 ID:ltYWdj4e
>>338
重いのがいいというわけでもないが良い電源回路は重いものが多いね。

>>354
多分爆音になるよ。静かなことには期待しない方がいいと思う。
つまり爆音になるっていことは余裕ないってことね。

>>369
ちなみにだな。セレ466のマシン使ってても結構うるさいぞ>300FS
371Socket774:03/04/26 09:21 ID:UqX1f7Tc
>>369
使った事なさそうだなオマエ。

爆音爆音って環境と回転数くらい書け。
372Socket774:03/04/26 09:51 ID:SsEPkQ1g
>>369
>熱で最高回転になったとき
>SS-350では
>何回転くらいで常時爆音になる?
>
>回転数を教えろ。

意味ねぇ質問で偉そうな奴だな・・・・
1800回転ぐらいからうるさいぞ。だが回転数聞いてどうする?
熱で回転があがるならケースの換気も汁

オマエが今使ってる電源より静かだろうから
さっさと買って来い。
373Socket774:03/04/26 21:42 ID:B+9KTxAK
>>371
偉そうな奴だな。372さんが言うように買って自分で確かめればいいだろうが。
俺は3台所有してるし使った感想なんだよ>300FS
374Socket774:03/04/27 00:44 ID:o4VgdbiA
今日やけにフリーズするんで調べてみたらOWL-602-Silent付属のSS-350のファンが止まってた。
連続稼動が多かったとはいえファン止まっちゃヤバイだろ
火事なったらどうするよ
このスレ見ても純正FANがヘタってる人がやけに多いな

とりあえずファン交換して無事に動けばいいけど・・
375Socket774:03/04/27 01:51 ID:37U/T14H
ダメだファンがぴくりともしねー
三端子レギュレーターが飛んでるかな・・・
静かで耐久性があってそこそこ質も良くて安い電源無いかな
376Socket774:03/04/27 18:41 ID:6atu+yIj
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?campcode=1
安いんだけど
NExtWave Silent King = 静王 でつか?
377Socket774:03/04/27 18:45 ID:Cx7PR06R
>>376
そうだよ、確かに安いね。
ケース変えようかとおもってたからグッドタイミンだな
378Socket774:03/04/27 22:59 ID:CwG0CvRL
電圧がふらふらしてます ウワーン
379Socket774:03/04/29 00:12 ID:CaL+4QSv
海音=怪怨
380Socket774:03/04/29 00:13 ID:CaL+4QSv
Seasonic=海音=かいおん=怪怨=Strange Curse
381やぐやぐ:03/04/29 00:14 ID:dZP7TuwH
俺も使ってるよSeasonic
382Socket774:03/04/29 03:05 ID:PUwJkR4f
>>369
ファンのアンペアを見れば大体予想はつくだろうに
383Socket774:03/04/29 10:05 ID:jdVLfOkQ
>>382

アンペア調べてファンの最高回転数とか予想してもねぇ・・・
SS-350FSは回転数制御する電源なんだけど。

記憶違いかもしれんがファンは ADDA社の0.25A 三千百回転ぐらい
のが付いてたと思う。これがアンペアで予想した回転数で回って
るんなら静穏電源は名乗れないと思うよ。
384Socket774:03/04/29 11:21 ID:Fbg6HAUZ
385Socket774:03/04/29 16:16 ID:flVcRTQP
FS350とHECの375Wの奴ではどっちがお奨めですか?
FS350の方が良いんだけど1ファンなのでそこが気になります・・・
386Socket774:03/04/29 23:26 ID:CaL+4QSv
海音なんぞ海に投げ捨てろ
これからはミツバチの時代・・・・
387Socket774:03/04/29 23:32 ID:sICeBEQR
海に行きたい・・・
388Socket774:03/04/29 23:41 ID:2Nahml23
海音波350は鱈や河童で最小構成ぐらいなら1200ぐらいだと思う。
今、河童800でHDD三台、G400でPCI埋めたら1500。

電力馬鹿食いマシンなら何積んでもうるさくなる、
というかうるさくなんないとマズイ。
389Socket774:03/04/29 23:47 ID:F7hQokFt
音速に行きたい・・・・
390Socket774:03/04/29 23:51 ID:jZw75zss
海音波300で一昔前のi820母板と河童650MHzで1年ちょっと静音安定動作中。

果たして、これをPen4移行に使っていいのか。
それともこれを別のBX機の古い200W電源の後釜にして新しいの買ったほうが
いいのか禿しく迷ってまつ。
391Socket774:03/04/29 23:59 ID:2Nahml23
あ、Pen4の藁1.6GでRAID-1BOX(U6が2つ)、RageXL、EEPro100で
起動時100W、アイドル時60Wだよん。
どんな負荷掛けても150W逝かん。
GeForce積んでオーバークロックでもしなけりゃ意外と低燃費。
392Socket774:03/04/30 00:02 ID:GhH/oyZ6
>>386
糞電源なんぞ、使ってられるか。
393やぐやぐ:03/04/30 00:03 ID:4dzmfddE
最強HDはSeagate
394Socket774:03/04/30 08:34 ID:7Vj/czra
>>393
いつの話だよ
395Socket774:03/04/30 09:08 ID:SwgCMG2c
>>394 海繋がりだからつっこむなって
396Socket774:03/04/30 09:22 ID:FwMr1QXJ
海物語でニューマシンゲットするか。
397Socket774:03/04/30 09:57 ID:pg+QckBz
ニューマシンゲットできるぐらい
撃沈すると思われ
398Socket774:03/04/30 17:44 ID:qx2xyt6A
>>396
海一番なら、ハイエナで確実に勝てたのに、4月中は…
もう終わりだけどね。
399Socket774:03/05/03 13:48 ID:x+v55Hmx
Radeon9500proをとりつけたら、
>>367>>368の現象が起こったよ・・・。

高音波めちゃくちゃうるせーー

電源交換しかないでつか・・・
400Socket774:03/05/03 16:45 ID:F1G3+o3k
CPU Pentium4 3.06GHz
MB P4B533
HDD 80GB+120GB
VGA Geforce4MX440
MEMORY 512MB
PCI MTV1200、LAN
CD-ROM CD-R*2

新しくPen4 3.06GHz買うんだけど
これで、SS-350FSで足りますか?

今月中には買うので
もし他に1万以内でいいのがあったら教えて?
401Socket774:03/05/03 17:34 ID:ukVLmk+v
402Socket774:03/05/03 18:11 ID:K/FxnO+o
>>399
うちはMBだった、古いやつだから中古で探せば安く済むかもしれないけど
399の場合は電源変えたほうが安上がりかな
交換なしで解決できる方法あったら俺も知りたいです
403Socket774:03/05/03 18:41 ID:HEKr+45R
>>400
VGAだけアンバランスだな.
404Socket774:03/05/03 19:01 ID:vVC4zin1
>>401
漏れは >>400ではありませんがアリガd
便利ですね。
405Socket774:03/05/03 22:25 ID:ep4Ndxsh
400ですが、電源は300ちょいで足りてるみたいなのですが
ぎりぎりはやばいですか?
もう少し、余裕あったほうがいいですか?
406Socket774:03/05/03 22:37 ID:93XVkriy
>>405
それで不足が生じたとすればSeasonicじゃだめかもしれない。
まあ多分問題ない。
407Socket774:03/05/06 19:49 ID:3hJaPbua
>>399
ウチも高周波キーン!シャー!
って音がしまつ。先月初自作したのに。。。

CPU Pen4 2.66
MB intel 845GE
HDD seagate 7200.7 120GB
VGA TORICA RADEON9500PRO
SOUND オンボード
OS WinXPHome
ケース OWL602Silent
電源 ケース付属SS-350FS
408Socket774:03/05/07 00:23 ID:VsmiMPYx
>>407
HDDの音がOWL602のツイン排気ファン口から漏れているだけかも試練?
一度HDD外して起動させてみい。
409Socket774:03/05/07 01:38 ID:JLVT2ts6
Radeon9500/9700との組み合わせで
高周波音発生せず問題なく動いている香具師がいるのかどうか知りたい
410Socket774:03/05/07 06:30 ID:dpG4RunG
SS-350FS
フォーって音が気になるんだけど
どうしたらいい?
Pen4 2.4
MB Giga 845E
HDD 3つ(海門、幕、ibm)
VGA らでおん
ケースfan 4つ (前後、各2つ)
ケースはよくわからん・・・。
ケースfan止めても音はほとんどかわんなかったよ。
どうしたらいいでしょうか?
411Socket774:03/05/07 13:09 ID:TBjxy8im
412Socket774:03/05/07 13:14 ID:uUriy/ZL
>>410
( `_ゝ´) フォォー
Pen4 2.4
MB Giga 845E
HDD 3つ(海門、幕、ibm)
VGA らでおん
ケースfan 4つ (前後、各2つ)

( ´_ゝ`)フーン
Pen4 2.4
MB Giga 845E
HDD 1つ(幕)
VGA みれにあむ
ケースfan 4つ (前後、各2つ)
413動画直リン:03/05/07 13:15 ID:8INCXIBX
414410:03/05/07 14:32 ID:dpG4RunG
さんくす。
やっぱこの状態じゃ仕方ないんだね。
fanガードでも買ってこよ。
415407:03/05/10 07:31 ID:9Ku2dPeZ
>>408
レスありがとうございます。
フタを開けて耳を近づけたところ、
どうもSS-350FSがあやしいです。
この電源目当てで買ったのにウワァァン。
それと、壁から直にとってた電源を
ノイズフィルター付きタップに差し替えたところ
少しだけマシになったかも(気のせいかも)。
ヒマができたら電源ケーブル交換とアースを
取ってみようと思います。
416Socket774:03/05/10 16:21 ID:SKzO3exe
400FSがついに逝った1年半くらいかな・・・全く反応が無い。
保証書どこやったっけ、ないっぽ(つД`)
とりあえずノーブラの五月蝿いので代用してるけど
スレ見てたら結構ここの結構壊れてるのね、電源なんかそんなもんだろうか?
3年間つけっぱのSOTEC PCはバリバリ問題無しなんだが
417Socket774:03/05/10 17:04 ID:FBk4vXti
電源ファンの風量ってデフォで足りてるのか?
なんか熱がこもって逝ってるような伊予柑。
418373:03/05/10 21:08 ID:W0uLpXfM
OWL602SilentのSS-350FSが先週壊れて
今度は買ったばっかのOWL-611-SilentのSS-350FSがいきなり壊れてる
3台所有して2台不良品って・・・

オウルもSeasonicなんて欠陥電源乗せるのやめろよな
419418:03/05/10 21:28 ID:W0uLpXfM
ゴメソ>373=417じゃなく>374だった
420Socket774:03/05/11 02:04 ID:H8v6E9+X
>>416ですが、修理代ってどれくらいになりますかね?
値段によっては新しく買った方がいいかも知れないので、
過去に有料修理した事がある方教えていただけると幸いです。
421Socket774:03/05/11 14:33 ID:Y3Y7bDbp
SS350FSのフューズがとんで初めて分かった。
こいつは、半田ゴテがないとフューズが外せないやないか。
はなから交換することなんて考えてないと見える。全く。
422Socket774:03/05/11 21:02 ID:H8v6E9+X
そもそもユーズが黒くラバーコートされてて見えません。凶悪です。
423Socket774:03/05/11 21:02 ID:H8v6E9+X
ユーズって・・・
424Socket774:03/05/11 21:28 ID:TAhvlmp5
>>418
実際どう壊れたの?
425Socket774:03/05/11 21:43 ID:TEryAB15
柚子ですか?
426Socket774:03/05/11 21:45 ID:g5cBWN9b
>>425
柚子ってなに?
柚木詩子の略?
427Socket774:03/05/11 22:00 ID:TEryAB15
>>426
ゆず【×柚子】
みかん科の常緑小高木。
初夏、白い小花が咲き、黄色ででこぼこの多い実を結ぶ。
実は香味料用。
▽邪気を払うといわれ、柚子湯などにも使う。
428Socket774:03/05/12 00:15 ID:+7LnPt1Q
柚子湯っていいよな〜。
昔近くの銭湯で年1回だけ柚子湯の日があって、欠かさずいってたよ。
429418:03/05/12 00:44 ID:oF0b4VQp
>>421
ヒューズってトロイダルの隣の黄色いXコンとヒートシンクの挟まってる白いヒューズだよね。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/index.html
ちなみになテスターで測ってみたら2台とも切れてなかった。
>>424
出力を計ってみたらOWL-611-SilentのSS-350FSの出力は+5VSBの5Vのみ
ほかの電圧は全部0V
OWL602SilentのSS-350FSは出力は正常にされてるが電源付属ファンが回らない
電圧を調べたら・・・
なに3ボルト?
ちょっと待て普通ファンの出力電圧って12Vじゃなかったっけ
低電圧でも回るRDL8025Sでも確認済みは5ボルトだよな

つーわけでOWL602Silentはファン出力の異常それによる電源の加熱が原因
OWL-611-SilentのSS-350FSはわからん
430Socket774:03/05/12 00:48 ID:7vGW0Bc2
だいたい6〜14Vあたりだな。
431Socket774:03/05/12 02:34 ID:dr74m53Q
>429
漏れの所のSS-350FSは無負荷で回すと
ファンの電圧4Vくらいダタyo。

そういう仕様なんじゃねぇの?
432Socket774:03/05/12 09:28 ID:oEiqVS2Q
もうそろそろ新しい製品だしてほしいわけだが。
・+3.3Vと+5Vの強化
・1次側コンデンサ強化
・もっとまともなファンを採用
・ヒューズは交換できるように
・ファンガードを針金式に
本家なりオウルテックなりに電話かメールかファックスか送れ。
俺は遠慮しておく。
433Socket774:03/05/12 17:13 ID:MjnIUxVm
確かに作りそのものは結構優秀な電源だから
もうちょっと大容量のものを出して欲しいな
434Socket774:03/05/12 17:44 ID:EDg2bCcw
優秀かねぇ?
435Socket774:03/05/13 00:25 ID:eBtI1p0x
>>434
価格を鑑みると優秀だろう
436Socket774:03/05/13 01:16 ID:g2BkKgCX
壊れるけど値段相当だと思うぞ。まぁ400が壊れた訳だが。
もうすぐ夏だし静音捨てて江成買うか。
437Socket774:03/05/13 01:21 ID:rabt8jLt
>>429 あれ、フューズって切れてなくても白い?
切れたから白くなったのかとおもってた。
一応テスターで確認しといて良かった。
438418:03/05/13 02:04 ID:6RrLe0+c
>431
あまりにも電圧低いんで念のためうちの正常なやつのファン電圧測定したよ。
ちなみに4.35Vだった
これってかなりやばいんじゃないかな一応ファンは自起動出来るが
ファンが回らないやつの電圧が3.47Vだから僅か0.8Vしかない
少しでも電圧変動すると自起動できないぞ
439431:03/05/13 02:49 ID:U4lppdLc
ADDAのFANが何Vまで動作保証してるかが問題なのだが
Webに書いてないなぁ・・・該当の品番無いし。
http://www.adda.com.tw/adda-c/products/fan2/AD8025.htm

俺はADDAのFANが品質的に好きくないのでFBA08A12H(pana)に
変えたけど、一応4Vでも回ってる模様。
RDLも4Vで回る事は回るが、回転ヘロすぎるんでSeasonicに使うのは止めた。 

以上。
440Socket774:03/05/13 05:03 ID:SWeCm0CB
CPU Pen4 2.4B
MB ASUS P4PE
HDD Maxtor 6Y120L0(7200rpm 120GB), Maxtor 4K080H4(5400rpm 80GB)
CD Mitsumi x48
DVD Melco DVD-ROM&CD-RW
VGA ASUS V9560(FX5600 128MB)
SOUND SB Audigy2
他 ビデオキャプボード(安い)
OS WinXP Pro

この構成でSS-300FSで大丈夫なんだけど、
なんかおかしくないか?絶対足りなさそうなんだけど・・・
音はキーンってする。
FX5600は普段の回転数だとほぼ無音なんで普段は電源が一番うるさい。
441Socket774:03/05/13 13:05 ID:RNuTJYc2
>>440
オマイのほうがよっぽどうるさいよ。
442Socket774 :03/05/13 20:50 ID:X7DTRqSL
>440
Seasonicの電源は負荷によって騒音の大きさが、大きく変わる。
なのでPen4 2.4GHzとFX5600使ってて電源が一番うるさいってことは
結構な負荷だろうからきっと早死にするよ。あんま無理させるな。

Seasonicの電源は静音電源とは呼ばれるものの、ある程度以上の負荷
がかかる環境だとかなり五月蝿いのよ。
静音を求めてギリギリの容量買っても幸せにはなれないのでつ。
443Socket774:03/05/13 21:09 ID:T8HNJ6SK
SS-350FSのついたケースで組み立てているが、これからでてる青と黒のコードのついた
電源ケーブルって何?ケースファンとかのケーブルとよくにてるけどまさか電源用のファンのケーブル?
そうだったらマザーのファン用の電源ケーブルソケットがもう手一杯なので分岐コードかなにか
買ってこなくちゃならんのだが。
444Socket774:03/05/13 21:12 ID:x9x9/P57
>>443
FANの速度を計測するやつでないかい。
445Socket774:03/05/13 21:17 ID:eNCdlXHu
446Socket774:03/05/13 21:30 ID:q+aDtRwi
>>440
キーンっと音がするのはうちのラデ9500も同じ
うっとおしいので普段使うときはラデのクロックを落として使ってる

5vが弱い所為なのか相性なのかよくわからんけど

>>442
ファンの回転の話?
本当にSeasonicて負荷によって回転って変化するの?
うちではPen4 2.4B+ ラデ9500だけど何をやっても
1400回転からぴくりとも動かないよ
447443:03/05/13 21:37 ID:T8HNJ6SK
>445
すいません、電源で検索かけて総合よりメーカー個別のほうが詳しいと思ってみてませんでした。


448Socket774:03/05/14 07:17 ID:Ht2HjrkE
>>440
PCfanの5月1日号を見ればSS-300FSがいかに凄いかわかるw
449Socket774:03/05/14 09:01 ID:56FVHCRo
次の製品に期待!
とはいえ他社もPFC対応になってるしメリットはどうだろう?
さらに静音となると12cmファン採用したり
もうちょっといい部品採用とかあるんだろうけど、どうなんだろう?
450Socket774:03/05/15 05:40 ID:UC/QVSED
少なくとも12V出力の底上げはしないとなぁ
もう弱い部類に入ってるし
451Socket774:03/05/16 07:18 ID:dC83tWyV
なーんかこれといって出力・安定性・静音とかベストな電源がないな
seasonicが作ってくれないかな
だめかな
452Socket774:03/05/16 10:58 ID:WHs5QW0y
チタンコーティング、ツイスト、国産コンデンサー、ファンガードをネジ止め、にして
高負荷時も静かなら迷わず買うんだけどな
8cmファンも32ミリの物にすれば温度は変わらずに静かにできそうな気がする
453Socket774:03/05/16 21:28 ID:HppG012U
454Socket774:03/05/17 08:34 ID:y2B2WZRT
鱈セレ1.2GHzと7200回転HDDとCDRWドライブで
SS250FS(250W)で大丈夫でしょうか?
電源電卓では大丈夫なようですが・・・さがりすぎなのでついでにage
455Socket774:03/05/17 09:26 ID:abtvLHCR
A7N8X
Athlon1700+@200x11
PC3200 512MB x2
RADEON 9500 (9700PRO化)
薔薇7200.7 80GB

これだけの構成で回転数が最高になってしまう。
456Socket774:03/05/17 09:27 ID:B34OS0vv
>>455
coolon使っても駄目?
457Socket774:03/05/17 09:31 ID:abtvLHCR
>>456
3DゲームをやるからCPUの使用率はどうしても100%になってしまう。
ケース内の温度はそんなに高くはなってないんだけど。
458Socket774:03/05/17 09:38 ID:B34OS0vv
>>457
それ辛いね。どうしたものか。

この電源もしかしたら負荷に弱いのかもしれない。俺も温度というより
負荷に対して回転数上がってる気がするんだよね。効率どうなんだろ。
波形が綺麗でも効率が悪いと話にならないものな。
459Socket774:03/05/17 10:01 ID:y2B2WZRT
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/S2FC.html
には、
「異なる温度変化及び負荷を察知し、回転数をコントロールします。」
と書いてある。だからCPU100%で回していて温度があがったか、
負荷があがって回転数あがったか、その両方か・・・
460Socket774:03/05/17 10:10 ID:abtvLHCR
>>459
静音電源スレで書いちゃったけど、システム温度はAthlonマシンとP4マシンで
だいたい同じ(36〜38度)なんだけど、電源の回転数が上がってるのはAthlon
マシンのみ。ケースは同じものを同じように使っているから、どのラインに負荷が
かかるかで回転数の上がりやすさが変わるんじゃないかと。
461Socket774:03/05/17 10:24 ID:3vBFZqZm
5V系だろ。
462Socket774:03/05/17 10:27 ID:abtvLHCR
そうか。CPUのコア電圧を12Vから生成しないマシンには使っちゃダメって事で。
463Socket774:03/05/17 10:33 ID:GCZ/5x3r
最近のって12Vだいたいあるんじゃないの?
464Socket774:03/05/17 10:33 ID:abtvLHCR
A7N8Xには無かったのよ。
465Socket774:03/05/17 10:56 ID:0xOb6oh5
CPUのコア電圧が 12V からか 5V からかってどうやって調べたらいいの?
466Socket774:03/05/17 10:58 ID:abtvLHCR
田コネクタ
467Socket774:03/05/17 10:59 ID:nj/fP4ul
エロ嫌いならクリックしなきゃいいじゃん。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
プニュ ( ゚∀゚)σ)´Д`)
468Socket774:03/05/17 21:58 ID:I1Qh0OwL
SS-350FSとHEC-375VD-Tってどっちが性能良く
静音でしょうか?
今、SS-350FSを持ってて、買ったケースには
HEC-375VD-Tが付属。
469Socket774:03/05/17 22:51 ID:EG7sOcLH
>>468
藻前はアフォか?
両方あるなら自分で確かめりゃいいだろが!
470Socket774:03/05/18 02:11 ID:In40ifs6
>>469
藻前はアフォか?
電源なんて使ってすぐに性能分かるかよ!
471Socket774:03/05/18 02:14 ID:fF5dCq0x
>>470
藻前はアフォか?
どこにすぐって書いてあるんだよヴォケ!
472Socket774:03/05/18 08:27 ID:ME10jRqU
使ってすぐにわかるなら自分で試せばいいが、すぐにわからないなら
知っている人に聞くのが早いだろう。
473Socket774:03/05/18 09:54 ID:eO+dc76P
>>468はPCのふたを開けるのがめんどくさい模様。
474Socket774:03/05/18 09:57 ID:ME10jRqU
で、とりあえずSS-350FSでいいと思うよ。
これで不都合があったらHECで。
475Socket774:03/05/18 15:35 ID:m9JQGW77
いんや
HEC-375VD-Tの方がいいよ。
476Socket774:03/05/18 16:17 ID:JYfWl3Gp
SS-350FS。

HEC-375VD-Tには、マクロンと同じで、過電流制限がないという噂がある。
477Socket774:03/05/18 16:33 ID:i0HKNZgy
HEC-375VD-Tに決まってんだろがヴォケ!
478Socket774:03/05/18 17:13 ID:3TvjtzK3
いっそうのこと原子力で
479動画直リン:03/05/18 17:14 ID:ZqEEoXDv
480Socket774:03/05/18 17:18 ID:qs/AjhLN
いっそのこと自転車のダイナモで
481お約束:03/05/18 17:28 ID:Q5GZqJ3o
いっそのこと「どきどきダイナモ」で
482Socket774:03/05/18 18:08 ID:Ozz2lmdD
チャージ完了しますた
483Socket774:03/05/18 21:26 ID:vIPyVq45
では発射
484Socket774:03/05/18 21:42 ID:3TvjtzK3
3・2・1
485Socket774:03/05/18 22:32 ID:gZ5LaEGu
ていうか、某ショップブランドで買ったケース付属の電源が半年過ぎた頃に
異様な音を出すようになって(異常に大きいブゥゥーンっていう音)
AOpenの300Wに買い換えたんだけど、これも使用中稀にに電源が落ちたり、
スイッチ押しても起動しなかったりと不安定。

で、今回買ったケースに SS-350S が付いてたからこのスレ見てたら
この電源も故障多いみたいで鬱。電源ってみんなこんなもの?
486Socket774:03/05/18 23:39 ID:ME10jRqU
そんなに多い?
487Socket774:03/05/18 23:41 ID:bY8A9Soy
SS-350S  ビデオカード挿してたコネクターが焦げました。・゚・(ノД`;)・゚・。
ということでメーカー保証で修理中・・・
488Socket774:03/05/19 08:17 ID:/0Vx2N0x
>>485
パソコンの構成は?電源電卓で計算してみた?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
ってか、多分
・ドライブいっぱいつけたりしてるのに、弱い電源を使っている
・家に来ている電圧が弱い(知識あるならテスターで電圧計ってみる)
弱いなら電力会社へ相談。あと変なノイズが載ってる可能性は?
またはステップアップトランス入れるとか(でもちょっと高い)
・運が悪いから近くにおまいりにいく(100Vだから100円を収めよ)
とかどうだろう?
489Socket774:03/05/19 19:27 ID:S0L1vRcy
>>488
お参りにいったらSS300FSの高音波が取れました。ありがとう488。
490485:03/05/19 22:36 ID:H9o7Nlou
>488
電源電卓ではスペック足りてるみたいです。
総容量以外のところも大丈夫でした。

落ちたり電源が入らなかったりするのは月に1-2回程度なのですが、
SS-350FSでまだ不安定なら電力会社にゴルァしてみます。
ありがとうございました。
491Socket774:03/05/19 23:19 ID:tZjGVW6a
>>490
電源電卓でもぎりぎりだったら1サイズ大きいの選んだほうがいいみたい。
あとケーブルがちゃんとささってないとかありがちなので抜き差ししてみるとか?

漏れのサブマシンでSeasonicじゃないけど4年以上持っている電源があるよ。
ケース買ったらついてきたやつだけどファンがうるさいので買い替えたいが、
壊れてたり不安定になったら買い換えようと思っているのだが壊れない(w
492Socket774:03/05/20 00:01 ID:lOqU51Tv
>>491
壊れて欲しいものに限って壊れない。これが世の常だ。
493Socket774:03/05/20 00:18 ID:YadJBuJa
いやみな上司とかね・・・
494Socket774:03/05/20 15:19 ID:KSvrgzyu
なんて読みますか?この電源の名前
495Socket774:03/05/20 17:22 ID:u7K2S3NQ
>>494
ってか、普通に読め。シーソニック
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
496Socket774:03/05/20 20:14 ID:giCkQgRf
シーズン逝く
497Socket774:03/05/20 22:36 ID:u7K2S3NQ
せあそにC
498Socket774:03/05/21 01:43 ID:oQ/jzmtU
>>497
海のビタミンかよ
499山崎渉:03/05/22 05:30 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
500Socket774:03/05/23 17:53 ID:OMm4OQbM
>>487
多分修理というか新品交換だね。
自分電源が入らなくなって店に出したらなんと中三日で新品来たよ。
本体だけしか送らなかったのにまるっきり新品の箱で来たから、最近アソート
品になったらしいシリアルATAHDD電源変換コネクタも入ってて大変お得。

それにしてもRADEON9000PROをいれてからファンの音がうるさく
なった。あまりにうるさいんで電源並列構成にしてもまだ音が気になる・・・
501Socket774:03/05/23 18:21 ID:B0X0OW/k
5Vを食う構成にはちょっと使えないよね。
502Socket774:03/05/23 18:54 ID:lYJ47cPd
デルタの100W下位より電源弱いな・・・
質より静音重視なのか?
503Socket774:03/05/23 21:59 ID:7sxxfALu
>>501
>>502
それは言える。
504Socket774:03/05/23 22:04 ID:p4XtJY+k
>>503
言えるというかぼったくりだ。本当にそう思う。コストパフォーマンスが
最凶。
505487:03/05/23 22:21 ID:DOiw+S0X
>>500
今日、新品交換との連絡が入りましたw
う〜ん、この電源5Vが弱いんですね・・・。
またビデオカードX21と繋いだらコネクターが焦げることなんて無いね
506Socket774:03/05/24 00:23 ID:oGRIVwnm
>>505
いっそのこと電源分岐してみるとか。
507316 :03/05/24 21:53 ID:/ZzT5ruL
当たりを引く人もいれば、ハズレを引く人もいる
自然の摂理というのは、実に厳しいものです。.
ご愁傷様です。
508Socket774:03/05/26 17:40 ID:zBH1aKZa
Seasonic SS-350FS買おうと思うんですが。どれくらい静かでしょうか?
509Socket774:03/05/26 17:40 ID:xtB3TLbt
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

510Socket774:03/05/26 17:41 ID:HGScROAh
>>508
フオォってくらい。
511Socket774:03/05/26 19:03 ID:N5mcyUxE
>>508
スイッチ入れなきゃめちゃ静か
512Socket774:03/05/26 20:07 ID:5/mMtKhq
>>511
当たり前でしょうw
513Socket774:03/05/27 11:40 ID:m7aoOhKm
半年前に買った300Wの電源。
冬場に1発立ち上げが出来なくなったけど
最近暖かくなったからか、1発で立ち上がるようになった。
でも、VGAのファンがグィングィンいう。
供給する電圧が不安定なのかしら?
514Socket774:03/05/27 15:46 ID:Vb5iaXCY
九十九のカタログに460Wの説明あったけどいつ発売するんでしょうね
まぁ・・・400W買ったばかりなんですが気になります
12V弱いのがHDDいっぱい乗せる私には辛い・・・
515Socket774:03/05/27 20:24 ID:fa0WcXkJ
>>508
俺のはめっちゃ静か。
ファン交換して、筐体の外に出してあるけど
516508:03/05/27 20:28 ID:i185hvoP
SS-350FS買いました。今までの電源がうるさすぎたせいか、
あまりの静かさに驚いています。
何かたまにキーンって音がしてますが、何の音でしょうかね?
517Socket774:03/05/27 20:33 ID:GN4inXQy
>>516
アラレちゃんだろ。
518Socket774:03/05/27 20:42 ID:LSYhL0vT
>>517
ワロタが今の若人はたぶん知らない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
519Socket774:03/05/27 20:55 ID:LMBq5xjO
>>517-528
イ`
520Socket774:03/05/27 20:57 ID:5MxRSGZc
>>516
HDDやビデオカードとの相性などでよく鳴く
ありがち
うちでもブラウザなんかをスクロールさせると鳴く

俺はそれがいやでミツバチ様に変えました
ミツバチ様は予想以上に素晴らしかったです
521Socket774:03/05/27 23:53 ID:Ka6HyWuQ
>>517
久々に藁田

>>519
オマエモナー

>>520
いいなぁ。俺もミツバチに行きたい。
タイマイはたいたSeasonicなんでまだ我慢して使って生きます。
522Socket774:03/05/28 00:08 ID:kXsoCG35
ハッチがどうしたって?
523Socket774:03/05/28 00:46 ID:Nc1VLT3D
SS-350FS+ステップアップトランスでMBM読み(L7S7A2)で以下と出ました。
+3.3V 3.28V
+5V 4.72V
+12V 11.88V
-12V 12.15V
海音波って電圧調整(トリマー等で)って出来るんでしょうか?
特に+5Vを丁度位にしたいのですが。そういう問題ではない?
524Socket774:03/05/28 02:23 ID:Oa4vtamm
>>523
±10%だから許容範囲じゃない?
525Socket774:03/05/28 03:16 ID:9WgBB4yf
>>523 目的がわからないから・・・OCしたいとか?
526Socket774:03/05/28 07:51 ID:PNUHHz5Y
結構電源本体が熱くなるよね。音は静かだけど。
CPU fanがうるさいでつ。
527523:03/05/28 10:48 ID:tD7Nk9yD
寝過ごした。

目的はDDR400(512MB/2.6V)x2を動作させてみたいだけでつ。
ステップアップしないとDDR266でも動作しなかったのが
ステップアップしたらDDR333で認識はしたので、
あわよくば電圧調整でDDR400で安定動作しないかなぁ?
なんて思ったですよ。相性かもしれんがあがいてみたい。
海音波で電圧調整が無理なら換えちゃおうかな?安...
528山崎渉:03/05/28 12:46 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
529Socket774:03/05/31 21:56 ID:6TNz7jAX
sage
530Socket774:03/06/01 09:33 ID:8at6csKq
昔はよかったけど今は中途半端だよね。
高級電源でもないし、12cmファンの静かな電源でもないし
3.3V+5.5Vが180WだからAthlonには向かないし。
ちょっと前はよかったけど今となってはって感じ。
さがりすぎなのであげ。
531Socket774:03/06/01 13:23 ID:0+8EFh5V
どうもPen3用って感じなんだよね。
532Socket774:03/06/01 19:21 ID:bCdljSoB
電源が五月蝿くてSS-350FSに変えたら電力不足で、元のデルタの300Wに戻したよ。
総合のワット数って当てに成らないのか?
533Socket774:03/06/01 19:45 ID:b1Dre8cn
>>532
いろいろあるんだけど・・・
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html
3.3V+5VでMAX180Wとか制限があったりする。
どれが何を使うかはこれを参考にして
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
同じ所だけど電源電卓を参考に買いましょう。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
534Socket774:03/06/01 20:43 ID:wk44QbPA
>>532
俺もそうなんだけど、電力不足と言うよりむしろある程度の電力超えると
デルタよりうるさいから。
なんか凄い元の木阿弥って感じだったな。
性能考えると高かったし。

低負荷なら凄い静かなんだけどなぁ。残念。
535Socket774:03/06/01 21:06 ID:YwFAL47r
結局時代の流れには取り残されるのか・・・。
質は悪くないんだが、最新の構成にはAが少なすぎる。
ちょっと古いマシンに使うならいいかもなぁ
536Socket774:03/06/02 12:51 ID:pkX7lR1q
もうそろそろ新製品が欲しいところだよね。
537Socket774:03/06/02 15:36 ID:AwRilzqh
>>536
今度は高負荷でも静かなのだして欲しいよね
538Socket774:03/06/03 03:03 ID:1G7XUC+0
って、12cmファンスレにseasonicの12cmファンの電源の新製品の話題があるぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/628-640
でもファンガードが網じゃないんだ・・・鬱氏
539Socket774:03/06/03 21:48 ID:j0ZZV6LE
海音波厨が・・・とかいう話題が出てますね。
電源スレが荒れてたのって海音波厨のせいなんだろうか??
540Socket774:03/06/03 22:35 ID:zQ5aGhie
うちのseasonicも冬はそれは静かだったけど、今はなんかうるさい。
541Socket774:03/06/04 00:21 ID:X+3ByKs1
荒らしてたのはアンチだろう
542Socket774:03/06/05 19:55 ID:JkjSyoYD
パソコン雑誌の広告に出ていた新製品を誰かまとめてください・・・
543Socket774:03/06/05 21:41 ID:iTjuDuVo
Athlon1700+@定格で静かです。
うるさいって言ってる人は(
544Socket774:03/06/05 23:48 ID:MYtK4tCH
>>543
散々既出だがそりゃ構成によるし。

家は350Wで苺1700+定格@電圧下げの1.3V駆動にて少し静か。
VGAをオンボードからRADEON9500に変更するといきなり爆音化。
545Socket774:03/06/06 18:46 ID:G8vWHdEJ
でも、Seasonicの電源は明けてみると、きれいで好感が持てる。
ミツバチに置き換えたけど、バックアップとしてとっておきたいね。
546Socket774:03/06/06 20:25 ID:3LHHXya1
品質は良だがP4で使うとなると12Vが推奨以下なのが引っかかるな。
12Vを強化して450Wくらいの製品でないかな。
547Socket774:03/06/07 00:40 ID:uE+EquD2
間もなく出ますよ
548Socket774:03/06/07 01:07 ID:5NuJ7MXy
次のレスで>>546の希望する製品が出ます。
さあどうぞ↓
549Socket774:03/06/07 01:42 ID:MESeTXcH
550Socket774:03/06/08 15:27 ID:NlRGldpZ
新製品のもっと詳しい情報まだ〜?
551Socket774:03/06/12 08:42 ID:DZb4RnKI
Seasonicの12cmファンの電源が出るそうですね。
パソコン雑誌の広告にありました。
で12cmファン電源スレでは、ウミガメ様っていう名前になっているそうで。
Seasonicのseaで海と、排気側が六角形のハニカム型で海だったら亀の甲羅、
であわせてウミガメ様だそうで。
はやく公式情報でないかな?
552Socket774:03/06/12 11:06 ID:IJYEhURy
seasonic最強
553Socket774:03/06/12 11:08 ID:snd6/E/g
だな
554Socket774:03/06/12 11:32 ID:rToEDhzD
12cmファンの電源は300Wじゃなかったかな?
んでもって、8cmファンのやつが新しく350W、400W あといくつか?が出るような感じだった
広告をちらりと見ただけなんだけど・・・。 
だれか確認よろしくおながいします。
555Socket774:03/06/12 12:08 ID:XdGSexNE
たとえ300Wでも12cmファンなら突撃しまつ。
556Socket774:03/06/13 07:28 ID:Zxf7A6Sm
漏れは装備少ないから(悲)
ウミガメでも容量足りるだろうと思ってる
速く出ないかな?
557Socket774:03/06/13 19:55 ID:kgUk0mqt
12cmファンは300Wのみ
んで
新モデルは300、350、400、460W
S-ATA対応以外は特に変更無しかと。
558Socket774:03/06/14 03:19 ID:9kui05Vc
>>557
漏れ350買った。S-ATAケーブルつきで対応なってた
やつだったけど、新しくまた出るのかと思ったよー。
559Socket774:03/06/14 14:07 ID:hNg+9YgX
>>534
かなりの低負荷(低消費電力)の場合本当に静かだよね。時代遅れと
言われても仕方ないね。負荷が少しかかるとDELTAよりマジでうるさいからさ。
うーむ。
560イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/06/15 10:19 ID:mZhvPVvo
漏れのPC、電源電卓で計算したら
海音波じゃ5V足りない・・・
だめぽ
561Socket774:03/06/15 10:25 ID:DTC+Ixqy
どうりで五月蝿いと思ったら、負荷かけすぎだった
でも減らせないし
562Socket774:03/06/15 11:39 ID:1uBUsqru
最近5Vの弱いSeasonicからデルタに変えたけど、むしろ静かな位です。
563Socket774:03/06/15 11:43 ID:OxzKllCp
SS-400FS最強!!
564Socket774:03/06/15 17:09 ID:vG/fwjzv
ActivePFCの効果で発生する熱が少ないとかあるの?
565Socket774:03/06/15 18:12 ID:QUcsN5DE
ActivePFCで効率が効率が良くなるから、同じ出力を得る場合に
NonPFCに比べて発熱は少なくなるはず。
566Socket774:03/06/15 19:05 ID:UPdWWoFZ
古いSOTECマシンの電源が逝っちゃったんで
マイクロATX/SS-180SFDに替えたんだけど…音、煩いよ。
全然静音じゃないし、同じ部屋に置いてるTVに斜め縞の酷いノイズが出るようになった。
567Socket774:03/06/15 19:14 ID:H0dryzn+
http://www17.tomshardware.com/howto/20030609/power_supplies-13.html
ここのデータで、SS-400FSの静音性は、
最小負荷時には、トップなのだが、最大負荷時には、9位に転落する。
568Socket774:03/06/15 19:24 ID:SjB/l1Od
SS-350FS使ってるけど、わりかしいいね。
発熱が少な目な気がする。
静音ファンを5V化して使ってるけどなんとか間に合ってるみたい。
前はヒートシンクのでかさに期待してDELTAの300W使ってたけど、
こっちはそれやったらかなり熱くなっちゃって怖かった。
ActivePFCの効果かは知らないけど、全体の消費電力を低く抑えられれば
けっこういい電源なのかもしれないね。値段も手ごろだし。
569Socket774:03/06/15 23:54 ID:FEXd+H0o
ミツバチの電源ってなに?
どこがどーいーんですか?
只今、SS-400FS使用中ですが。
570Socket774:03/06/16 00:21 ID:C8Lgvd+i
>>569
このスレのテンプレを読め
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
571Socket774:03/06/16 02:26 ID:rgXNxT2x
ドライブ類とマザーの二系統に電源を分離させ、各々をSEASONICに担わせる。
そうすれば静音度は確保される、とか思って分離させ並列構造にしたのだが、
マザーの消費電力単品で130Wいってしまっていて、なかなか静音化できない。

グラフィックカードをG400から9000PROに変えたら消費電力が
跳ね上がってしまったらしい。
572Socket774:03/06/16 04:56 ID:+fMWrYxN
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html
PFCってこういうことなの?ここの真ん中の辺り。
573Socket774:03/06/17 22:21 ID:v6Z5RdxO
>>565
え?力率はよくなるかもしれんが、効率はよくならないんじゃないの?
違ってたら教えてくれ?
574Socket774:03/06/18 00:45 ID:OxIeYABB
過去スレ

あいまいな電源のPFC
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10361/1036153624.html
575Socket774:03/06/19 06:56 ID:UuZ6OgAn
>>572
駄目電源ってことじゃんか・・・
576Socket774:03/06/19 22:10 ID:fV0OW1Jr
もうそろそろウミガメの情報まだ?
577Socket774:03/06/19 23:25 ID:9vK4j3dv
すぐに駄目とか粗悪とか言う香具師は自分じゃ買えない厠虫(ry
578Socket774:03/06/20 00:56 ID:olZpkMVj
同意
579575:03/06/21 01:39 ID:+EIq3Iwj
>>577
ゴメン。俺4台もってるw 大抵の奴より多く持ってると思う。
でも駄目電源だとも思ってる。ノイズフィルターの件はちょっとアレ
だと思うけどね。ノイズフィルタの使い方を知らないのかもしれない>HPの人。

やはり妄信は危険だよ。
580Socket774:03/06/21 02:17 ID:p+hu8i79
だから>572と575の「駄目電源」がどうLinkするのか説明汁!
581580:03/06/21 02:40 ID:p+hu8i79
・・・ああそうか。

>「店員に勧められて買ったけど 全然静かじゃなくて速攻で押入れ行きになった」という某静音電源

が「駄目電源」という意味なら激しくガイシュツなのでカキコ不要。
582Socket774:03/06/24 01:22 ID:Nol3gaCO
机の下で3台同時に動かしているとそれなりに五月蝿くなるな。
583Socket774:03/06/25 14:12 ID:Va4CMXaD
シーソニックは静かで。
動画エンコ始めて温度上がってくると、爆音電源と化すが・・・
584Socket774:03/06/25 15:33 ID:nnqyHfsU
そこがまたいいのです
585Socket774:03/06/25 17:24 ID:Tc42s4XY
Seasonicの静音電源で決まりと思っていたところ、
AOPENの12pファンの超静音電源がいいと薦められました。
すこし悔しいです。
反論してください。
586Socket774:03/06/25 18:26 ID:oJNNfRmf
>>585
静音性ではミツバチには敵わんよ。
かなりの低負荷なら勝つかも試練が。
ただ、質はいい電源だから。
587Socket774:03/06/25 18:36 ID:Tc42s4XY
レス、ありがとうございます。
やはり、そうですか…

静音がいいので、
PCケースをOWL611にしようと思っていたのですが、
残念です。
588Socket774:03/06/25 21:25 ID:NvEAaCkH
電源の効率80%として350W出力時には入力437.5w、差し引き87.5wになる、
これだけの熱を捨てる必要がある訳だからそれなりの風量になるのは当然と思われ
CPUクーラーもあれだけの大きさの放熱器とファンを付けてる、電源のケースは
大きさに制約があり、その中に部品を詰め込む事になる。発熱部分が複数有り
中には高温に曝したくない電解コンデンサーもあるから、むやみに風量を減らす
訳にはいかなくなる。

高負荷時も静かな電源は、高負荷は一時的に発生すると仮定し短時間なら部品が
破損しない温度程度までを許容しているのではないかと思う。

もう一つの考え方もあって、温度差が大きい方が冷却効率としては良くなる訳で
高温の状態で使用する事を設計に折り込んでいるのかもしれない。部品には温度で
寿命に影響があるものもある訳でうまく設計しないとマズーな結果ももたらしかねない。

長文スマソ
589Socket774:03/06/28 15:10 ID:MDeqBiEz
>>588
なんか大きな勘違いをしてると思われ。
590Socket774:03/06/28 19:22 ID:0Ew/KvbZ
>>588-589 ワロタ
591Socket774:03/06/28 20:56 ID:YgtMza2X
>>589
勘違いしていると思うなら、きちんと指摘汁。
592Socket774:03/06/28 21:49 ID:E1I6yPRC
>>591がもっともらしい書き込みだな。
難しいことはよくわからないけど、>>588の何が間違いなのか聞いてみたい。
593Socket774:03/06/29 00:43 ID:bwS0AKZD
みんな結構壊れてんだな。
うちも壊れたよ。でも音は聞けなかったけど。
594Socket774:03/06/29 00:54 ID:6fz6cnEO
>>588 効率で失われた電力=発熱といいたいんか?
そりゃかなり大雑把すぎないか?

・温度で抵抗値が変る
・常時350W出力していない
・そもそも損失電力が100%熱に還元されるわけではない
・電気ってのは回るんだよぐるぐる・・・使い切れない分は戻るつうか分かれる
 (全部使い切る事を考えて無い?抵抗の意味をわかってない気がする)

あんまし書いてもしょうがないのでこの辺でやめておくけど
工学科レベルの本読んでごらん(高校レベルだと書いてないのかもしれん)
595Socket774:03/06/29 06:50 ID:b9EDj2pn
>>594
では質問です。損失電力は熱の他には何になるのでしょうか?
596Socket774:03/06/29 09:33 ID:7SE5PWC4
おぉ!
>>588vs>>589の戦争勃発!!!
このスレって面白いネタがないからありがたい。
597Socket774:03/06/29 10:41 ID:ptrrmU1r
>>594
電磁波とか?
俺は思いつかんね
598Socket774:03/06/29 14:19 ID:fEZH5A7M
>>594
大概の損失は熱に変わりますが、損失を熱以外の何かに
効率良く変換する方法があるのでしょうか。
もしあれば、放熱装置が必要なくなって(゚д゚)ウマーなのです。

> ・電気ってのは回るんだよぐるぐる・・・使い切れない分は戻るつうか分かれる

この「ぐるぐる」というのが秘結なのでしょうか。我々のような下賎の者にも
御教授いただければ幸いです。
599Socket774:03/06/29 21:26 ID:9Bfx9PfU
DOS/V SPECIAL8月号にSeasonic新型電源の広告がでてたので
覚えてる範囲で詳細を。

SUPERサイレンサー
  300W(peak340W)
  350W(peak390W)
  400W(peak450W)
  460W(peak520W)の4種類
ActivePFC、S2FC、クッションFAN搭載、Dr.cable(すっきりケーブル)
S-ATA対応、その他(忘れた)
写真を見る限りファンガードは別パーツになっており、
打ち抜きでは無くなった模様。ファンはADDA。

SUPERトルネード(12cmFAN)
  300W(peak340W)以外、詳細不明。
600418:03/06/29 21:47 ID:lruZnYw4
1ヶ月しか使ってないSS-350FSがまた壊れました。
これで1勝3敗です。

( ´Д⊂ヽもうだめぽ
601Socket774:03/06/29 21:57 ID:st2NOBDi
>>418
組んでるPCの中身が350W程度の電源じゃ足りないだけなのでは?
602418:03/06/29 22:06 ID:lruZnYw4
ちなみに構成はこれ
DVDドライブ: SD-M1712
CPU:AthlonXP1700+
メモリ:PC2700 CL2.5 512MB
ビデオボード:Radion9000
サウンド:オンボード
ハードディスク:6Y080L0 (80G U133 7200)

603Socket774:03/06/29 22:40 ID:VrnFk+3d
なんで壊れるのかわからんな・・
コンセント蛸足してたり、そもそも壁コンセントに来てる電圧がおかしいとか。
んじゃなかったらケースファンが1個も無くて、
廃熱が電源に集中する構造だとか。
全然自信ないけど。

それにしても1ヶ月で壊れるものかなぁ・・ううむ。
604601:03/06/30 00:21 ID:jLs96WxU
>>418
う〜ん、その構成なら「足りてない」ってのは無さそうだね…
603さんの云う通り、PCの電源以前に問題があるのかも。

知人に居たんだが、そいつの部屋も電圧変動が大きいらしく、
PCが不安定だったり、部品の壊れる頻度が不思議なくらい高かったりした。
とりあえずはコンセント周りからチェックをしてみては?
605Socket774:03/06/30 00:37 ID:7LWw/QZ0
>594
たったそれだけ?肝心の所には触れていないジャン
損失の一部は確かに熱以外になるかもしれないが熱に変わる量に比べたら
かなり少ないのでは?だったらおおざっぱでも問題ないと思うけどな。

具体的に数字を上げて説明するならわかりやすいと思うが
>工学科レベルの本読んでごらん
じゃ、まるで知ったか厨の(ry
606418:03/06/30 01:00 ID:Ea7wdoCa
周辺機器何もなしCPUも定格だし蛸足もしてない。ケースはOWL611、もちろん排気の12cmFANは定格動作
ちなみに部屋の家電用品は20インチTV、ビデオ1台、PS2だけ。

不良の状況は出力+5VSBの5Vのみほかの電圧は全部0V。
1台目は1年であぼーん(Pen3-1G、HDD3台CDドライブ2台ケースOWL602)、2台目は購入してすぐの初期不良、3台目はこんなんです。
保証がまだあるんで代替品のSS-350FSしばらく使うしかないが不安だ・・・・
>604
コンセントですか・・・
調べてみます。
607Socket774:03/06/30 09:15 ID:F5xeZphz
>>599
詳細サンクス

発売日はいつになるんだろ?400Wの新型電源がホスィ
608Socket774:03/07/01 02:39 ID:Td8rx1jN
Seasonicの新型電源 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
高速電脳HPによると7月下旬に発売だって
609Socket774:03/07/01 06:52 ID:mVzOnH18
ttp://www.ko-soku.co.jp/

ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm

コレですね、楽しみ。
ハニカム構造ってどんな風になってんでしょ。
610Socket774:03/07/01 08:05 ID:w4zrwQ4e
>>609
12cmファンのseasonicのは
2ちゃんではウミガメ様という名前だそうです。
12cmファン電源のスレを見ればわかるよ。

ハニカム構造は六角形に穴が開いてるだけ。えへっ(^▽^)はにかんでみる

611Socket774:03/07/01 08:57 ID:IQ6J4BdS
再度ムーブメントを巻き起こせるか>海亀
期待age!
612Socket774:03/07/01 09:24 ID:SNJwB9fQ
>>610
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
613Socket774:03/07/01 10:20 ID:kePYFiUa
594の汚名挽回に期待、名誉返上でも。
614Socket774:03/07/01 10:29 ID:BqOvR3/G
>>613
座布団2枚!
615Socket774:03/07/01 18:19 ID:/Yxrnxlr
>>613
616Socket774:03/07/01 18:20 ID:dIMr2WER
>>615
ゴリラ
617Socket774:03/07/01 18:45 ID:t1pv61BG
>>616
チンパンジー
618Socket774:03/07/01 21:51 ID:C1/ha7gz
>617
ボノボ
619名無し募集中。。。:03/07/01 22:27 ID:kSQzi23B
>>616
一般人〜♪
620Socket774:03/07/01 22:43 ID:t1pv61BG
>>618-619
戦場にかける橋の主題歌を知らないのか?
(゚д゚)サル ゴリラ チンパンジー

http://dempa.2ch.net/dat/2003/02/hard-1039431713.html
621名無し募集中。。。:03/07/01 22:59 ID:kSQzi23B
船上にかける橋ってのがあったな
622Socket774:03/07/01 23:38 ID:McS9MKtL
ところで、質問です。
SS-400FSからでている、3Pのコネクタ(fanによく付いている香具師)って
なんに使うんでしょうか?電源fanの回転数モニターかなとおもたんですが・・・
623名無し募集中。。。:03/07/02 00:21 ID:UergY1nf
>>622
線が2本のやつですよね。モニターじゃないの
624Socket774:03/07/02 00:38 ID:FMzb23wa
>>622
既出だが、マザボのファン回転数モニタのところにつけましょう。
625Socket774:03/07/02 00:50 ID:IgsG5qas
>>623-624
レスありがとうございます。逝って期末
626Socket774:03/07/02 04:44 ID:kKks6Ag7
新型パルテックにもきてます。
627Socket774:03/07/02 08:42 ID:MTyOmMbg
12cmファンのにしようか、普通のにするか迷う・・・
628609:03/07/02 09:31 ID:2AB/3LY5
>>610
12cmFANモデルはAOpenのパクリなのかな。
400W超モデルが静かなままで限界性能が上がっている事に期待してます。
629Socket774:03/07/02 11:28 ID:C3o9tG7T
質問です。
SS-400FSの排気性能ってどんなもんですか?
電源入れてしばらくすると、今使ってる静420がうなりを上げてうるさいんです。
静は排気が弱いと聞いたもので、どんなものかなと。
630Socket774:03/07/02 19:34 ID:156JfKsh
>>629
Seasonicは新型が出るというのに・・・
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
パルテックにも情報ある。

静音といっても消費電力があがると音もうるさくなるし・・・
631Socket774:03/07/03 00:11 ID:7ALt47CE
海音波の新型SS-300AGX 七月下旬発売予定

・Super high Efficiency回路搭載
 約15%の電力をカット、発熱を40%カット
・Foword Converter回路採用
 高温下でも安定した電力を供給
・Dr.Cable採用
 ケース内の配線をコンパクトにまとめるkit付属
・Universal Freee Input
 入力電圧100V−240Vフルレンジ対応
・Soft-Mounting Rubber Cushion
 FAN取付部にゴムブッシュを取り付け振動防止&静音&寿命UP
・ActivePFC回路搭載
 力率改善回路搭載で電源効率99%を実現
・Seasonic独自のSmart&Silent Fan Control回路搭載
 温度、負荷を両方検知し無駄なFAN回転数上昇を制御するSeasonic独自の回路
・シリアルATA用電源ケーブル付属
 変換ケーブル付属で後々シリアルATA HDDに移行後も対応
・パルスセンサー検出コネクタ付
 マザーボードにつなぐ事で電源FAN回転数をBIOS上でモニタ可能
・ATX2.03対応 ATX12V Ver.1.3対応
 +12Vの電流値UP
632Socket774:03/07/03 02:23 ID:i0EiXr38
>>631
> ・Super high Efficiency回路搭載
>  約15%の電力をカット、発熱を40%カット

これで効率は何%になったのだろうか、とちょっと計算。

「15%の電力をカット」というのが、同一出力時にAC入力電力を15%減らしたという意味だとすると、
0.15 / 0.40 = 0.375
1 - 0.375 = 0.625
現行機種の効率を63%としているようだ。それで、新機種の効率は、
0.625 / (1 - 0.15) = 0.735
74%になるということらしい。

現行機種の効率は、データシートによると
> 220-240VAC, full load: >70%
> 100-120VAC and full range: >65%
なので、上の63%というのは、下の条件のことなのだろう。

というわけで、期待される新機種の効率スペックは、
220-240VAC, full load: >80%
100-120VAC and full range: >75%
で、例のtom's hardware guideの条件なら、実測82%、ぶっちぎりのトップ、パソコン電源史上最強・・・

かなぁ??
633Socket774:03/07/03 03:18 ID:h6uHXq+k
>>632
実際そこまで出るかなぁ?消費電力にもよるだろうし・・・

でも発熱カットはうれしい。部屋が暑くなるし。
液晶ディスプレイにすればさらに部屋の温度下がるかな・・・
634Socket774:03/07/03 12:59 ID:Xa0WUJCI
発熱カット→ファン回転下げれる→静穏ウマー
635Socket774:03/07/03 13:46 ID:AE9pslnL
12cmFAN搭載の新型SS-300FB、なかなかいいね。
正直、似たような超静王は気になっていたのだが、NextWave扱いというのが二の足を
踏ませていた。
海音波ブランドとなれば心持ち安心。
久しぶりに電源を変えようかなと思う。
636Socket774:03/07/03 13:52 ID:IQfAVOlA
値段次第だな
637Socket774:03/07/03 14:27 ID:t4K2LotR
とりあえず様子見
発売から半年たって評判が良ければ買おうかな
638Socket774:03/07/03 16:06 ID:/8gOonL+
>>637
話はわかるけど、7月下旬の半年後というのは来年の1月下旬じゃん。
そんな真冬に電源換えても嬉しくない。
639Socket774:03/07/03 22:21 ID:J5/2nQ06
夏になると電源と液晶ディスプレイを買いたくなるw
冬になるとまあいいやってなっちゃうけどw

>>635
SS-300FBは、ウミガメ様って名前になってます。12cmFAN電源スレ見てね
640635:03/07/03 22:32 ID:D+UDAv4k
>>639
なるほど、ウミガメ様ですか。
いいネーミングだ。
12cm電源スレでは1ヶ月ぐらい前から降臨待ちでしたのね。
641Socket774:03/07/04 07:06 ID:qhmr7y7o
>>634-635
それフル出力での効率であって低負荷時の効率は悪くなってるかもよ。

フル出力で恩恵にあずかれるやつってそういない。Athlon使っている人
静かになるかもしれないが、P4使っている人は通常うるさくなるかもね。

でてみなくてはわからないけど・・・
642Socket774:03/07/04 13:17 ID:Q+igIxnT
低負荷時は、もともと発熱が少ないので、静音性重視の場合、効率低下はあまり問題にならない。
643Socket774:03/07/06 20:42 ID:97WclPQG
>594出てこないね。 保守sage
644Socket774:03/07/09 19:31 ID:VJ2M6/tf
新型期待しつつ保守
645Socket774:03/07/12 19:19 ID:7uJD3rIh
7月下旬の発売まで何もなさそうなので保守
646山崎 渉:03/07/15 10:47 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
647山崎 渉:03/07/15 14:11 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
648Socket774:03/07/15 15:12 ID:jRqXsG2c
新機種7/17入荷予定。ソース:高速電脳
649Socket774:03/07/15 16:08 ID:aY/QjTYo
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
650Socket774:03/07/15 16:45 ID:4M4lVZNe
>>648
情報感謝!

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
ウミガメ様降臨!
651Socket774:03/07/16 01:30 ID:2L/Fh0YK
652Socket774:03/07/16 05:40 ID:TT+0tEyV
+12Vの増強のみで、3.3V+5Vコンバインは180Wのまんまか。
ラインナップ最強の460Wモデルでも、他の数値が全く変わらないとは…

そりゃないだろ、オッカサンι(`ロ´)ノ
653Socket774:03/07/16 05:43 ID:/qrZwwIo
もうちょっとアップの画像とか欲しいな。
あとファンはなんだろう?静かなやつがいいな。
ウミガメ様買ってみたい。音はどうなんだろう?
654Socket774:03/07/16 05:44 ID:/qrZwwIo
>>652
つまりAthlonには弱いままなのでしょうか?
655Socket774:03/07/16 05:52 ID:TT+0tEyV
>>654

>つまりAthlonには弱いままなのでしょうか?
最近のCPUコアはVcoreの低電圧化が進んでいるとはいえ、
クロック数自体は向上してるから、その通りかと。。。

俺の認識が間違ってるんだろうか…
656Socket774:03/07/16 07:15 ID:eJAEQdB+
>>654-655
Athlonのマザーでも田コネクタ(12V)が付いてるマザーなら、3.3V+5Vが180Wでも
それなりの構成で組める。
でも、現状の大部分のAthlonマザーは田コネクタ無しだから、
相変わらず、重装備はしづらい電源だね。

ちなみに、Athlon64のマザーは、田コネクタが付くという噂があるYO.
657653-654:03/07/16 10:47 ID:/qrZwwIo
>>655-656
解説ありがd。
新製品にそこを期待していたのですがAthlonではつらいのか・・・うーん。
電源電卓なども使いながら考えてみます。
658Socket774:03/07/16 12:43 ID:BBeFe2iA
12Vかなり上がってるね。
350AGX買おうかと思ってたが、300AGXでいいかも。
300AGXでも350FSより1A多い。
659Socket774:03/07/16 13:11 ID:BlwOlkIA
>>656
Athlonマザーで田コネクタなしの場合、.3V+5Vはどれくらいが理想何ですか?


660Socket774:03/07/16 15:46 ID:eJAEQdB+
>>659
田コネクタが無いと、Athlon2GHz級+GeForceでもうぎりぎり。
HDD増やしたり、メモリ3枚差しとかやるには不安。
うちのSS-350FSは、田無しマザーにHDD2台+メモリ3枚差したら
コイルが鳴き始めて、かなりアツアツになっちゃった。メモリ2枚だと無問題。

田コネクタありだと、CPUの70Wぶんぐらい全部12Vに逃がしてくれるから、
SeaSonicの3.3+5Vが180Wでも、よほど重装備じゃなければ大丈夫と思う。

電源電卓のCPUのところの12Vボタン押してみるとわかりやすいYO.
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
661652&655:03/07/16 18:37 ID:TT+0tEyV
>>656&660
実際に即した説明をありがとう。
田コネクタ併用で、大喰いなCPUにもなんとか使えそうですね。

俺の過去の経験では、エナの365(コンバイン180W)の時で
AthlonTB1.2GHz@1.33GHz
PC2100-256MB*2+GeForce2
IDE-HDD 2基でのRAID0
冷却ファンは2発(静穏を考慮しワッテージ抑えた物)
の構成でアップアップで、これ以上は何かひとつでも足すとPCが
起動出来なくなり、同エナの465(実質431Wコンバイン220W)に載せ替えることで
以後のデバイス追加が可能となった経験があったっす。

ですから3.3+5Vは「220W以上」が
安心出来そうなラインと感じておりますた。
662660:03/07/17 03:48 ID:w/zwgcJ0
>>661
うん、220Wぐらいあるといいよね。
180Wで間に合う構成なら、SeaSonicは静かだし安定してるしいい感じ。
663_:03/07/17 03:50 ID:eIdByZ0W
664Socket774:03/07/17 11:41 ID:6FO1KKZy
ウミガメ様(12cmファンの新製品)買った香具師いる?どうよ?
665Socket774:03/07/17 13:33 ID:yJ2hbrRe
>>664
光速でSS-400AGXを注文済み。
HPでは入荷はしたけど少数ってなってるね。

数が足りてて本日中に発送してくれていたら明日には届く予定。
届いたらレポするよ。
666Socket774:03/07/17 13:56 ID:WR6Nd07W
>>665
ウミガメ様ってSS-300FBの事じゃないの?
SS-400AGXって8cmファンだし。。
667Socket774:03/07/17 14:27 ID:t/qA2ctO
どっちでもいいよ。
早いとこ新製品の感触が聞きたい。
668Socket774:03/07/17 20:00 ID:nS08sH6f
>>665
勘違いワラタ
669Socket774:03/07/17 20:24 ID:Q5VtUbxr
763 :Socket774 :03/07/17 14:19 ID:zczw0rLz
ウミガメ様のファンについて
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm
によると、

Seasonic SS-300FB
CHENG HOME ELECTRONIC製120mmFAN搭載(CHB1212AS)
探してみたけどなかったけど、
ttp://www.chenghome.com.tw/uploaddir/product/chb12012bb.htm
に近いのはあるけど、違うよね・・・わからない。
カスタム品かもしれない???

他の新製品には
CHENG HOME ELECTRONIC製FAN搭載としか書いてないね。
http://www.chenghome.com.tw/
670Socket774:03/07/18 00:14 ID:MgRMkSP1
>>668
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/746
746 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/17 03:14 ID:nS08sH6f
ウミガメ300Wか・・・
やっぱ350は無いとぼんよう的じゃないね
300じゃ用途が限られちゃう

ぼんよう君こんにちは
671Socket774:03/07/18 02:01 ID:+3assgKS
SS-460AGX買ってきました。SS-300FSからの換装です。
静音性のみレポしますね。

FANは>>669の通りCHENG HOME ELECTRONIC製1,200〜3,800回転8cm。
起動時システム温度30度:1,250回転
アイドリング後システム40度:1,318回転、いずれもほぼ無音です。
これでは面白くないのでケースファンをすべて止てみました。
システム48度:1,383回転、若干音がする感じ。

温度と負荷でFANコントロールするそうなので、温度が上がった
だけでは回転数は上がらないようです。

SS-300FSよりもはるかに静かです。
ただ、電源本体は触っていられないくらい熱くなります。

672Socket774:03/07/18 04:04 ID:svqOPKNR
>>671
レポート乙彼です。

>>669のを見ると、
>Super high Efficiency回路搭載(約15%の電力&発熱40%カット) 
ってあるけど、やっぱり熱くなるみたいですね。
または廃熱が弱いのかも?音は静かになるのはいいけど不安になったり・・・
673Socket774:03/07/18 15:44 ID:sJBdPVsn
ウミガメ様とAGX、腑分けして一次側のケミコンを見てくるれる方どなたかいませんかのう…。
674Socket774:03/07/18 16:18 ID:l2vDogES
>>673
てらさんに期待しよう!
675sage:03/07/18 21:27 ID:ZcL10ccI
ウミガメ様取り付けてみた。静かだ!!
で、気づいたけど−5V出力はないんだな。
676Socket774:03/07/18 22:51 ID:gjVkbEm+
今時のママンは+12Vと+5Vあれば他は不要だからネ。
+5Vsbは要るけど。
677Socket774:03/07/19 08:22 ID:0cCSjLdf
>>664-665
GJ&BJ
678675:03/07/19 09:00 ID:4hOGUYMW
ウミガメさまの続報です。
ファンは起動後しばらくは回転しないようだ。
忘れたころに回っています。
棒でちょんとつついても回らないし、
ファンが鳴いてもいないので、そういう制御のようです。
???・・・大丈夫か?、それともハズレ品か?
679Socket774:03/07/19 14:24 ID:eDPfZBMg
>>678
大丈夫なのかそれ・・・。でもそれが仕様なら余程発熱が低いんだろうか?
680675:03/07/19 15:20 ID:4hOGUYMW
CPUはTualatin、VGAはRadeon VE、HDDは幕2台
アイドリング状態ではそれほど電力は消費していない。
よって、うみがめ様もあまり発熱はしにくいと思われ。
それと、ケースには排気なしで吸気ファンだけを設けているので、
ウミガメ様にはそよそよと風は流れているよ。
でも、なんか心配だ。保証書類は手放せない感じです。
681Socket774:03/07/19 23:12 ID:YWpOoNF4
俺もウミガメ様買ってみた。
これ静かっすね。
大して電力は食わない構成だけど、24時間運転なんで、
なんかあったら報告しますわ。

ちなみに俺もフロントに吸気ファン(8cm2400rpm)つけてる。
682Socket774:03/07/19 23:21 ID:eRs2C3yx
>>681
このスレで報告されている、FANが止まるという現象は起こりますか?
683Socket774:03/07/20 00:05 ID:hpDFfYhD
>>682
ファンがママン側に向く小さなケースなんて、ちょっと確認しにくいんすよね。

俺の場合も、パワーONでいきなりファンは回らないっすよ。
ワンテンポ置いてから回り初めますね。
最初ちょっとビクーリしました。

秋葉原に行けるなら、ツクモパーツ王国に動かせる状態で見本が置いてありますから、
気になる人は確認したらいいんじゃないかと。
684Socket774:03/07/20 00:12 ID:hpDFfYhD
>>683
×初め
○始め
685Socket774:03/07/20 05:44 ID:yK25DtH6
Seasonicの電源は薔薇IVと鳴りますか?
686675:03/07/20 10:10 ID:XEmDw14j
今朝、停止後すぐに再起動をかけたらウミガメ様が鳴いた!!。
起動数十秒後にうぃぃ〜ん という泣き声が10秒ほど続いて
その後、ファンが回りだした。
ちょうどインバータでモータを極低速で回しだすときと同じような感じ。
正常なのか?、はずれ品なのか?なんとも言えないな。
687Socket774:03/07/20 10:31 ID:9G4tW5dh
>>686
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/l50

で、ウミガメの初期トラブルが・・・音あり。
みんなで返品祭りかもねw
688675:03/07/20 11:45 ID:XEmDw14j
>>687
そこはちょくちょく覗いているんだが、
そこのスレで音をUPした椰子がいて、ふ〜ん、そんな音がするんだ。
と思っていた暫く後に、まったく同じような音を聞いたわけだよ。
あれほど長時間でもないし、起動後すぐではないのが異なるわけだが。
一応サポートにメールは出しといた。
それと−5Vは確かにコネクタにも接続がないのを確認したよ。
サイズのみATXで、電気的にはFSX電源だな。
689Socket774:03/07/20 14:59 ID:F45QS8b4
>>685
一昨年からSS-300FSと380021A使ってるけど鳴かない
690Socket774:03/07/20 17:50 ID:h1fsSREK
SS-300AGXゲトー!!
先ほど仮組みして聞いてみたけど静かだ!
SS-350FSや180FDよか静かだね!!

HTPC用に使うつもりなのでノイズ対策(ケーブルひねひね)して
から本格的に使用するつもりですつ。その時またカキコしまつ。
691Socket774:03/07/20 20:41 ID:D3t0Spu1
ウミガメよりもAGXの方が良いのか...
692690:03/07/20 21:52 ID:h1fsSREK
>>691
漏れが何故ウミガメにしなかったか?というと

大口径ファンが下側についているのでHTPCにはモロ具合が悪い。
電磁波全開放出!ついでにファンからも電磁波ノイズ放出!その点
AGXはファンの後方を除き通気口がないタイプなので具合が良い。
この点だけでみればFSよりもマル。FSは下側に少し通気口がある。

まあもっともらしい理由(こじ付け?)はこれだけなんですけどね。

一番の理由は2chでウミガメにケチがついたから?(w まだ少数派
だけどAGXについての批判はあまり聞かないよね。

逆に欠点もあって、CPUのヒートシンクにサーマルコンポーネントの
ファンレスを使っているもんだから、ちょっと工夫しないと廃熱処理が
難しくなりました。この点はAGXよりヒートシンクの真上にファンがくる
ウミガメの方が遥かに楽だったと思う。もっとも電源の熱を考えると
ちょっと心配だけど(w
693Socket774:03/07/20 23:19 ID:qvGze1NP
オカルトHTPC厨うぜぇ
パナウェーブかお前は
694Socket774:03/07/20 23:30 ID:h1fsSREK
>>693
(゚Д゚)ハァ?
もっとよく嫁!ちゃんと

『もっともらしい理由(こじ付け?)』

って書いてあるだろが!( ゚Д゚) ゴルァ!!(w

一応HTPCとは言ってるけど、実際HTPC厨の言うことは
あんたの言う通りオカルトないしは宗教に近いので漏れ
は話半分にしか聞いていないよ。

禿げしくスレ違いスマソ。
695Socket774:03/07/21 01:28 ID:4J6w04jN
>>693
http?
696Socket774:03/07/21 07:23 ID:79S6E/CE
ウミガメ様買おうかなー。でももうちょっと待ったほうが良さそうね。
漏れのパソコンで電源が一番うるさいから。
電源変えたら静音もここで終わりにしようと思っている。

>>695
(H)ホーム(T)シアター(PC)パソコンのことだって。それとsageでお願い。
697Socket774:03/07/21 09:37 ID:SjhDxMW8
>>696
既存のFSシリーズも発売当初は不良が結構あったらすぃから
すこし待つのが賢明と思われ。

>電源変えたら静音もここで終わりにしようと思っている。

静音スパイラルにハマるなよ!(w
698Socket774:03/07/21 09:59 ID:79S6E/CE
>>697
>静音スパイラルにハマるなよ!(w

手遅れだ(w
HDDやケースファンはもう変えたし。ビデオとマザボはファンレスだし。
あと電源だけだから大丈夫。・・・いやリテールのCPUファンも(w
699Socket774:03/07/21 10:42 ID:qSKJ/Vz9
ウミガメ様12センチスレでは叩かれまくってるな

ラデとの組み合わせでは相変わらず鳴くみたいだし
700Socket774:03/07/21 13:25 ID:KnkJmJFa
ハイパースレッディングかと
701Socket774:03/07/21 13:26 ID:KnkJmJFa
読まないでレスしたら…。アフォかと。
Home Theater PCか。
702Socket774:03/07/21 15:54 ID:pKhJbB9P
>>699
12cmファンスレにAthlonとRadeonで普通に動かしてる人がいたよ。
それを見ると大丈夫っぽい。初期不良品に当たらなければ(w
703Socket774:03/07/21 16:50 ID:SjhDxMW8
>>702
っていうか12cmファンスレ荒れてるな。
不具合情報も信憑性にかけるモノがなきにしもあらず。
12cmはしばらく様子見だな。
704Socket774:03/07/21 17:58 ID:mygcW7YF
>>702
それって12cmスレの53の人でしょ。
その人にもついに致命的な不具合の報告をしはじめました。
どうやら、はじめの数時間は静かでも確実にガメラに変身するみたいです。
これはもう間違いないみたい。しかも不具合出てないって人の報告はみんな
まだ使用時間が浅いので、すべてのウミガメ様がガメラになる可能性も高し。
705Socket774:03/07/21 18:55 ID:177+f7Nd
あーあ、もしかしてウミガメやっちゃったかな?
706Socket774:03/07/21 19:06 ID:qSKJ/Vz9
12cmスレの53の人使ってるのはRadeon7200でしょ
鳴きに関しては消費電力とか影響してるみたいだから
参考にならないよ、
R3XX系では9600でもスクロールするとないてるみたいだし

707Socket774:03/07/21 19:33 ID:DJ0S3dUH
699が言っているラデで鳴くってのは、ちゃんと12cmスレ読んでないな。
あれは、画面スクロールとかしたときに消費電力が増えて、
電源ファンを回そうとするんだけど、
ファンが回らずに鳴くという情報だったと思う。
708Socket774:03/07/21 19:55 ID:UwPAO/Ty
ウミガメ様のトラブルは「起動時にファンが回らず、その間妙な音を発する」というものでつ。
自分はRadeon9600proですが、ファンさえ回転し始めれば特に問題ありません。


しかし、不具合報告が続々と…
なにげにAGXを買った方々が勝ち組なのでしょうか(つД`)
709Socket774:03/07/21 20:40 ID:H+Q/0X2H
>>707
そうだったか?スクロールの動きに連動して鳴くって話だったはず。
710Socket774:03/07/21 20:41 ID:BI2xs4z7
マターリしる!
711Socket774:03/07/21 21:24 ID:iJXiiCAZ
>>708
>なにげにAGXを買った方々が勝ち組なのでしょうか(つД`)

そのAGXだが、今のところウミガメのような不具合は一切なし!
ブラボー!!素晴らしい。排気音は・・・ケース付属の排気ファン
の方が五月蝿いでつ。う〜ん、なんとかしなくてわ。

付加をかけての長時間テストでもほぼ音量変らず。少しは回転数
が上がっているみたいだけど、耳障りな音はしない。もっと高付加
をかけて試してみます。とはいえCPUが鱈セレ1.1AGHzなので
AthlonやPenIV使っている方々の参考にはならんかな?

気になるのは排気熱。やっぱ熱いね。触感だけど前作FSより熱く
感じます。夏本番に向けてちょっと心配。またコイツだけに排気を
任せるのも心配なので、漏れは前述の通りケースの排気ファンを
回してます。ヒートシンクがファンレスなせいもあるけどね。
712Socket774:03/07/21 21:46 ID:4inOeF5U
発熱40%カットという話はどうなったねん...
電源が熱もってんのか、
それともケースファン使ってないから、発熱が大変なのか...

AGX買うか悩む...
713Socket774:03/07/21 22:03 ID:GQjip4NV
電源の発熱が減った分、静音化のために風量を落としてるんでしょう。
風量が減ってるから、排気温度が高く感じるんじゃないかな。
714712:03/07/21 23:32 ID:iJXiiCAZ
>>713
おそらくそうだと思います。ただ書き方マズかったですが、動作に
不安を覚えるほど熱かったワケではなく、単にFSと比べて温かく
感じた程度です。

また回転数が低い=風速・風圧が低いので、手にかかる排気が
FSに比べてマターリしている分、余計温かく感じるのかもしれません。
風速・風量が高いと排気温度が高くても涼しく感じますからね。
こればっかりは実際に温度計で温度計ってみないと分りませんね。
715Socket774:03/07/24 13:31 ID:bXK1v+iQ
活気が無いなぁ。AGXとか買った香具師レポートきぼん〜
716Socket774:03/07/24 14:55 ID:VnYNKmw5
>>715
ホント活気ないなぁ。買ったの漏れだけ?(´・ω・`)ショボーン
12cmFANスレはウミガメ様のおかげで良くも悪くも祭りに
近い盛り上がりなのに(w

買った結果から言うと悪くないよ。ただ既存のFSシリーズ
使っているヤシが今すぐ買い換える程価値のあるモノでは
ないと思う。

確かにAGXの方が静かだけどね。ただ上にも書いた通り
漏れのは鱈セレ1.1AGHzなんで負荷が軽いせいもあるけど。

だれかAthronとかPenIVで高負荷かけて使っているヤシ
はいないのか?
717Socket774:03/07/24 21:20 ID:mTwt2nt2
>>716
SATA用の電源コネクタは何個ついてますか?
まあ当面シリアルHDDは2個しかつかないけど。
718Socket774:03/07/24 21:44 ID:UpOVG24j
漏れウミガメ様を買おうかなって思ってたけど、騒動で二の足踏んでます。
買ったとしても鱈セレ1.2GHzなので。

ウミガメの腑分け写真があったけど、部品の配置とかほとんど同じだったので
設計は変わらないみたいだし。(コンデンサや回路は違うかも)
AGXはどうなのか、ちょっとわからないし・・・
719Socket774:03/07/25 00:28 ID:rDCJbWg/
671です。SS-460AGXについて2回目の書き込みです。
購入から1週間、1日6時間程稼動させてましたが今のところ
不具合は出ていません。

当方AthlonXP2400+FSB266定格です。
パイ焼き419万桁+FFベンチ同時作動などいろいろやってみましたが、
電源ファンの回転数は1,418rpmが最大でした(システム38℃、CPU58℃、
室温27℃)。

前にも書きましたが、電源本体は異様に熱くなります。
正確な温度はわかりませんが、手で触っていられるのは10秒程が限界
です。正直言ってかなり不安な温度です。

ただ熱くなってもやっぱり静かです。
CPUファンにNidecの1,600rpm、リアのケースファンにXINの1,600rpmを
使用しているのですが、1,418rpmの時でも明らかにそれらよりも静か
です(5V化したRDM8025Sよりもほんの少し風の音がする程度、といえば
わかるでしょうか)。

結論として、発熱とか寿命とか気にせず、ただただ静かな電源がほしい
という方にはオススメではないかと思います。

それから716さんではないのでわりこみですが、シリアルATAについては、
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/cbl/cbl0798a.jpg
みたいなのが1個付属しているだけです。

長レススマソでした。それでは。
720Socket774:03/07/25 03:07 ID:KXs9A8Ek
>>719
もしよろしければ構成を晒していただけませんでしょうか?
SS-400AGXを買おうと思ったのですが、>>719さんを見て
ちょっと不安になりました。
721Socket774:03/07/25 04:20 ID:sHYeFTNe
400W以上にしたかったのですが、この電源の場合、12Vが変わるだけですので
また、350W(SS350AGX)にしました。
電源内部のヒートシンクの温度を測ったら50℃でした。
ちなみにSS350FSは、52℃でした。
だが何故かSS350AGXの方が排気温が高いように感じる。
発熱40%カットというのは、うそ!
多分、旧モデルでも40%カットだったのではないかと思う。
回路はIC化された部分を除いてもパーツが少なくなってシンプルになっている。
片方のヒートシンクが変更になっていて、こちらの方が冷えそう。
ファンも変更になっていて、これも、こちらの方が少し静か。
350Wの場合、12Vが1A増えただけで、基本的には同じ考えて良さそう。
722Socket774:03/07/25 08:09 ID:URhIujgt
腑分けして、コンデンサやチップを確認しないと何ともいえないかも。
どこか変わってるのかなぁ〜???
723716:03/07/25 09:45 ID:OqtyTioL
>>717
719さんのカキコの通りです。一応2台分はOK。でも出来れば
もう一つ欲しかったですね。自分は今のところは使わないけど。

>>719
レポート&フォローサンスコ。
高付加でも大丈夫みたいですね。でも460Wだから当然かな?(w

>>721
>だが何故かSS350AGXの方が排気温が高いように感じる。
>発熱40%カットというのは、うそ!

発熱40%カットが本当かどうかはさておき、実際には>>716-714
で書かれていることが当てはまると思われ。

いずれにせよ排気が熱いのは良い事だと思います。ちゃんと廃熱
されている証拠だから。電源筐体がチンチンに熱くて排気がそれ
ほどでもなかったらかなりコワイけど(w

>>722
てらさんに期待しよう!
724716:03/07/25 09:47 ID:OqtyTioL
事故レス
上の723のカキコ中のリンク>>716-714>>713-714の間違いれす。
スマソ
725Socket774:03/07/25 10:30 ID:URhIujgt
>>719
Seasonicの場合、3.3Vと5Vが合計180Wまでっぽいが、これで結構発熱するのかな・・・
または初期製造の不良品でどこか変なのかも?とか。
逆に今だったら初期製造のやつだったら不良品は交換してくれるかも?
でも同じ不具合にあう確立も捨てきれないかも。
火が出る前に交換するのも大切なWAY
726725:03/07/25 10:31 ID:URhIujgt
>Seasonicの場合、3.3Vと5Vが合計180Wまでっぽいが、これで結構発熱するのかな・・・

これがAthlon構成のマシンの場合3.3Vと5Vをいっぱい食うっていう意味で
結構発熱するのかなと・・・。落ち着いてカキコするのも大切なWAY。スマソ
727Socket774:03/07/25 13:55 ID:4ZAuIvwW
Seasonicの電源基盤はほとんど空きパターンがないからいい
Enhanceは・・・(w
728Socket774:03/07/25 16:31 ID:Vu0sU6wi
これまで使っていたSeventeamの300Wの電源ファンは常に3,000rpm以上回っていたから
それに比べるとSS-400AGXはかなり静かなので満足しています。
(今のところ負荷をかけても最大1,454rpm)

>>719
電源ファンの風量が少ないので排熱が心配でしたが、当方の400AGXは
負荷をかけ続けても手で触っていられないほど高温にはなりません。
(460Wと400Wの違い? 手の皮が厚いだけという噂もあるがw)

>>72
店員にそそのかされて400Wを買いましたが、350Wでも十分だったと思います。
コストパフォーマンスを考えるとAGXは350Wあたりが (゜д゜)ウマー な感じ。
729なまえをいれてください:03/07/25 17:58 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
730Socket774:03/07/25 23:31 ID:NEjnmPLu
ガメラが鳴いた勢いでAGX400Wも買ってしまいますた
ちくしょう、これだってすげえ静かじゃねえか(つД`)

ちなみに>>728氏と同じく、電源本体はちっとも熱くなりませんでした。
発熱40%カットというのが何と比較しているのかは定かではないですが、
このくらいのファン回転数と静音性を保てるのであれば満足です。


さあ、ガメラを海に送り帰すか…
731Socket774:03/07/25 23:47 ID:V+BccOu/
>>730
ってことは・・・ガメラは見掛け倒しってことでOKでつか?
732Socket774:03/07/26 00:14 ID:RUbZTRIP
671=719です。
つっこみどころの多いマシンなんで晒すのは気がひけるのですが・・・

CPU:AthlonXP2400+ FSB266、PAL8045@Nidec(1,600rpm)
Mother:EP-8RDA+
Memory:DDR266 512MB*1(Bulk)
HDD:BarraIV 40GB*1
VGA:AOpen GeForceFX5200
Case:SkyHawk PSR-5603
CaseFan:XINRUILIAN RDM8025S(5V) & RDL9025S(1,600rpm)
MachineName:Phoenix-1Go

カード等の増設はしていません。主にTV出力してDVD鑑賞に使ってます。

それから、触れないくらい熱くなるのはベンチとかSim4とかで長時間
高負荷がかかった時だけですよ。ネットとかDVDではそれほど熱くは
なりません。
いたずらに不安をあおるような書き方をしたことをお詫びしまつ。
733Socket774:03/07/26 01:30 ID:5a64pghh
>>732
参考になりますた。サンクス!さて、俺も400AGX辺り買おうっと。
734Socket774:03/07/26 02:40 ID:euf2oPFt
350AGX買いますた。
元々海音波信者でしたが、今回も納得。
価格性能比はダントツですね。
735Socket774:03/07/26 13:22 ID:CEkDv5ps
>>734
あれだけ高くて価格性能比などという言葉はどこから出てくるのか
データとして提出してください。
736Socket774:03/07/26 15:23 ID:gkf66q6x
あえて価格性能比をあげるなら今はFSシリーズじゃないかな?

余談だけど、FSシリーズがカラカラ鳴るのは
中のアクリル板が固定されてないのが原因っぽい
木工用ボンドで軽く固定してみたらカラカラ音消えた
737Socket774:03/07/26 17:13 ID:NVwRn/ZF
300AGX買ったんだけど、前作より全然静かでした。
電源そのものの発熱やファンの回転が非常に押さえられています。
電源のファンを排気ファンの補助的に使用するのは向きません。

ケース内の廃熱や静音化に成功しているのなら、AGXシリーズで決ま
りではないでしょうか。
738Socket774:03/07/26 18:50 ID:vW7HXELW
前作のように安定してるかな・・・
739Socket774:03/07/26 19:06 ID:vm+yeURs
AGXシリーズって本体の発熱多いって言う人と少ないっていう人といるみたいだけど
使ってる人どうですか?

直接触ってみて「あちっ」ってなります?
740Socket774:03/07/26 19:12 ID:1YxN78sT
負荷が少ないと発熱も少ないみたいだね
発熱多いと言ってた人は
長時間負荷がかかってる時のようなこといってたみたいだし。
だれかその辺試してくんないかなぁ
741Socket774:03/07/26 19:12 ID:DY7QXWwA
>>739
300AGXだけどならない。環境によっても違うんじゃないかな?
ウチは低速静音とはいえ給・排気ファン双方使用しているから。
CPUはPenIII-Sの1.4GHz。

PenIVやAthronで高付加かけて給・排気ファンなし、排気を電源
ファンのみに頼った使い方をしたら電源筐体がかなり熱くなる
のかもしれない。
742Socket774:03/07/26 22:21 ID:DY7QXWwA
戦争論3を読んで思ったこと。

小林は保守でも右翼でもなく、また強酸主義者でもサヨクでもなく
戦中の鬼畜米英を地でいく時代錯誤の「国粋主義者」だと思った。
743Socket774:03/07/26 22:22 ID:DY7QXWwA
>>742
禿げしく誤爆!!失礼!!
744Socket774:03/07/26 23:11 ID:NG3nu5d1
7/26 SS-300FB
Fault is in this of our company.
Users need to stop use immediately and it should update a firmware.
the case of the environment which is not connectable with the Internet
-- the application of the following address to CD -- please
745 :03/07/26 23:35 ID:oC9ro7BW
もともと自滅覚悟で、夏場でも1300rpm以下固定の300FS改を使っていたが、
それでも壊れなかったから、AGXは安全圏が拡がったと勝手に解釈してる。
(先週購入の300AGXノーマル3台、この一週間では1400rpmまでいかなかった)

350FSノーマルは、1500rpm超えて1700rpmあたりまで上がっていたが、
ログ見ると350AGXや400超えでも回転が上がらない様子。1台買ってみればよかったな。
746Socket774:03/07/27 20:46 ID:H2Vo49LN
>744
今日コム3にアターヨ
747Socket774:03/07/27 22:49 ID:kcpFuAkz
>>746
>>744は何?CDかインターネットで何か落として入れろって事???
電源ってファームウェア更新できないのでは???
748Socket774:03/07/28 01:32 ID:gk9Gjvjc
つか、国際的に展開してる企業が
>>744みたいな粗末な英語の発表など
するわけがない
749Socket774:03/07/28 02:16 ID:OfOTFehr
350AGX買いました。
手持ちの安物ケース付属電源(300W)と付け替える。

・・・立ち上がらない。よよよ・・・。
電源のファンは回らず、
CPUファンは回る、(ちょっと回り始めが不安定)
画面は映らない。以上。

元の電源に戻す。普通に立ち上がる。
ハズレ引いたのかな?
750Socket774:03/07/28 04:11 ID:+JBNqVVL
>>749
オマイが何かやらかしてるに清き一票
751Socket774:03/07/28 08:10 ID:aL8wEqDV
>>749
パソコンの構成さらせ。CPUとかグラフィックスカードとかHDDとか何よ?
裏側のスイッチ間違ってないよね?
それでもだめぽならおそらく初期不良の可能性が高いと思われ。
752Socket774:03/07/28 13:08 ID:iJhV8ihG
九十九exにジャンクのSS-440FS売ってたよ
なぜか3999と4999があるw
3999の方買ったけど今のところ問題出ない
安く済ませたいって奴は買ってもいいんじゃね?
初期不良には対応してくれるみたいだし
753Socket774:03/07/28 13:17 ID:fDF5UW2j
AGX使っててRADEON9500pro使ってる人います?
前のシリーズでは異音がしましたけど今回はどうですか?
754Socket774:03/07/28 14:41 ID:FvunxchK
>>753
コンデンサ付ケーブル買え。
755754:03/07/28 14:43 ID:FvunxchK
ごめん間違えた。
756Socket774:03/07/28 14:55 ID:JQ5XBiyE
>>753
2、3日前に買ったが
いまんとこは変な音はしない。
757Socket774:03/07/28 19:05 ID:r6WF7YBV
AGX買ってみた。なんか変わった。
758Socket774:03/07/28 19:22 ID:+JBNqVVL
>>757
詳細キボン
759757:03/07/28 20:17 ID:r6WF7YBV
>758
語るのもアホらしいほど静か。
760749:03/07/28 21:42 ID:OfOTFehr
>>751
Albatron PX845 GEV
Pentium4 2.4GHz
GeForce4 MX440 SE

HDDは取り外しても立ち上がらないので無関係だと思われます。


あと、気になる点が一つ。
他の電源と比べると、20ピンの白いケーブルがないんですが、
(ケーブルもなければ、コネクタ部分の金具も元々ない)
これは合ってるんでしょうか?不安。
761Socket774:03/07/28 22:05 ID:6OKNt/vf
静音電源スレpart2が書きこめなかったので、こちらで質問させてもらいます。
SEASONICのSS-400AGXは静かだとどのスレでも言われていますが、
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322503875
では25〜50dbといわれています。実際に50dbもでるのでしょうか?
762Socket774:03/07/28 22:27 ID:+JBNqVVL
>>761
出ない。出るとしたら騒音なんてどうでもいいくらい劣悪な環境。
763Socket774:03/07/28 22:55 ID:8BfGrZRz
>>760
テスト環境ないなら販売店持って行くのが一番簡単だろ
764Socket774:03/07/29 02:17 ID:z9CGLrcH
>>760
ATXのコネクタがないの?
あと田コネクタみたいなやつもさすはずだよね。
そのコネクタないなら販売店に相談してみては?
絶対あるはずだと思うけど???
765Socket774:03/07/29 06:39 ID:ejD89Ohb
>>760
ATX12Var1.3は-5Vが省かれている為ATXコネクタの-5Vの所には
ケーブルが差さっていません。
(今時のマザーでは-5V使ってません)
766Socket774:03/07/29 10:57 ID:9jnGGHeP
この度、Seasonic電源のSuper Tornado(SS−300FB)で一部不具合が確認されました。

1.対応機種
(a)SS−300FB (Super Tornado)

2.不具合内容
「ウィーン」とうなり、12cmFANモーターが回転しない。
767Socket774:03/07/29 11:35 ID:GoqF9bcM
>350,400WモデルがActivePFCで発売されます。
>350Wモデル11月下旬・400Wモデルは12月上旬の発売を予定しております。
これってFBやんねぇ。
768Socket774:03/07/29 12:15 ID:uMC1N/DT
>>766
ソース元晒せや!!( ゚Д゚) ゴルァ!!
769Socket774:03/07/29 12:40 ID:VDFQi2Fr
どうせガセだろ。
>「ウィーン」とうなり
てな表現はメーカはしないと思われ、普通は「異音を発し」とかだな。
770Socket774:03/07/29 13:22 ID:rc7oYJr8
お取引先様各位

いつも大変お世話になっております。
(株)オウルテック。

先日より発売させて頂いております、
Seasonic社製 300W電源12cmFAN搭載モデル、
型番:SS−300FBですが一部不具合が確認されました。
下記対応を行いますので宜しくお願い致します。

@対応機種
 SS−300FB(SuperTornado)
 JAN:4942322503899

A不具合内容
 「ウィーン」とうなり12cmFANモーターが回転しない。

B対策
 1:各店舗様の在庫に関して、着払い及び赤伝にて返品お願いします。
  
 2:販売頂きました製品に関しては、お客様よりオウルテックサポートセンター
    にメール、電話して頂き製品を交換させて頂きます。
   お客様へご案内頂けます様、お願い致します。
   
   オウルテックサポートセンター TEL046−236−3522
   E−Mail [email protected]
   
   お客様への対応ご案内は、弊社ホームページ上にも本日UP予定です。

尚、対策品の販売は、8月中旬となります。
今後、注文分に関しては注残とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。
771Socket774:03/07/29 13:47 ID:VDFQi2Fr
もしかして、本当なのか?
8月中旬入荷予定のショップもちらほらあるようだし・・・・
772Socket774:03/07/29 15:36 ID:z5orROdj
>>771
今日中に>>770の内容がオウルテックのページに書かれれば本当。
書かれないならネタ。7/26ファームウェアとかいうネタもあったし、
>>770の文章がネタくさい書き方もあるから、ネタの可能性もある。
IPアドレス記録されているから訴えられたら>>770は損害賠償の可能性ありだけど
773Socket774:03/07/29 16:18 ID:t8PCtdWl
いきなり出てるぞ
http://www.owltech.co.jp/
この度、Seasonic社製電源のSuper Tornado(SS-300FB)で一部の不具合が
確認をされました。 下記の対応を行いますので、ご確認をお願い致します。

1.対応機種    SS-300FB(Super Tornado)
2.不具合内容  12cmFANモーターが回転しなく「ウィーン」とうなる場合がある。

(以下略)
774Socket774:03/07/29 16:33 ID:VDFQi2Fr
本当だったね。
775Socket774:03/07/29 16:37 ID:NzXIhpe+
昼前見たときなかったで・・・・
776Socket774:03/07/29 17:26 ID:EcBVt1M2
(・∀・)ウィーン 
777Socket774:03/07/29 18:17 ID:D+AFhy7B
((∩))ウィーン
778Socket774:03/07/29 18:37 ID:83nUmE5d

( ´∀`)σ)(∩))ウィーン
779Socket774:03/07/29 18:39 ID:6Uv1lyPW
780Socket774:03/07/29 19:35 ID:GQtMDiEG
お前ら面白すぎw
781Socket774:03/07/29 20:14 ID:tstuEy6x
782Socket774:03/07/29 20:36 ID:HHzPQV17
ファン駆動の最低回転数底上げか、ファンマネージメントのスケジュールを
変更して、電源ON時は高回転って対策だろうなぁ。

ファンが鳴く事以外は2ちゃんじゃ障害報告上がってないようだし。
783Socket774:03/07/29 21:36 ID:tfN5cQZb
対策品が流通しはじめたら、人柱報告を眺めつつ購入を検討してみるかな。
784Socket774:03/07/29 21:42 ID:RGTLK/xN
漏れのトルネードIEで画面をスクロールすると、ホイールの動きにあわせて
ウイインウイインと音がするよ(・∀・)
785748:03/07/29 21:46 ID:RGTLK/xN
ウイインというよりはビビビのほうが近いか(・∀・)
あと、マウスポインタ動かしても音がします(・∀・)
786784:03/07/29 21:51 ID:RGTLK/xN
いまファンが中速で回り始めた。低速だとまわらんらしい。
そういやパルスセンサーつなげたときに回転数0だったもんなぁ。
気付けよ、漏れ(・∀・)
787Socket774:03/07/29 23:12 ID:pZYHj8HH
OWLは自作界のSONY
788Socket774:03/07/30 01:08 ID:wN8vWzdn
ただの流通業者
789Socket774:03/07/30 01:32 ID:K67B1y1s
ファンマネージメント変更した物が
8月中旬に間に合うとはとても思えんが・・・。
対策の内容が気になるな。

単に選別したという可能性もあるが(w
790Socket774:03/07/30 01:36 ID:5Ph6HJj5
マイコンで低速判定の処理を中速処理にコピペしてROM焼き出荷w
もちろん低速処理はハード面の対応が出るまで#if 0でカットw
791Socket774:03/07/30 01:37 ID:C36KxSQh
OWLは自作界のホームラン王
792Socket774:03/07/30 01:51 ID:05rEItWp
次のスレタイは

ガメラ最凶Seasonic

あたりですかな?
793760:03/07/30 02:09 ID:DnETsopf
>>763
>>765

助言有難うございます。
とりあえず今度の休みに買った店(秋葉原・遠い)に持って行くつもりです。

で、色々試してるうちに、
うるさいのは電源よりもCPUファンだった事に気づいて鬱・・・
794Socket774:03/07/30 02:15 ID:MSk4bkos
>>792
最強電源はSeasonic 2ウィーン
795Socket774:03/07/30 02:32 ID:5Ph6HJj5
>>793
電源、メモリ、ビデオカードくらいは安い奴でもいいから予備持っておくと
今後の検証に便利だよ
796Socket774:03/07/30 09:21 ID:ju6v/FtD
>>794
ソレダ(・∀・)!
797Socket774:03/07/30 12:28 ID:F85QSLKR
ヨーロッパの伝統ある音楽の都を賛美するスレはここでつね?


http://www.tabifan.com/europe/vienna/ 
(・∀・)ウィーン
798Socket774:03/07/30 13:39 ID:ETld1v5L
ヽ(`Д´)ノウィーン
799Socket774:03/07/30 13:55 ID:C36KxSQh
(=゚ω゚)ノウィーン
800Socket774:03/07/30 14:31 ID:Q2NzfGFF
( ´д)ウィーン(´д`)ウィーン(д` )
801Socket774:03/07/30 14:57 ID:1dO60PzU
ウイ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ン!!!!
802Socket774:03/07/30 17:25 ID:8LyIeVws

(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(´Д` )イェァ ウィーンウィーンウィーンウィーーン
(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァウィーーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪

(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )ウィーンウィーンウィーーン
803Socket774:03/07/30 17:59 ID:syoSGl/L
なんなんだよ、いったい…
804Socket774:03/07/30 18:00 ID:w5NcA5GC
これってAGXは大丈夫なんだろうか...
805Socket774:03/07/30 18:24 ID:5VKqBer+
やっぱ、オオクワ様最強だな。
806Socket774:03/07/30 18:44 ID:wN8vWzdn
>>797 和良った
807Socket774:03/07/30 18:56 ID:wBUo4dXo
SS-350FSを使ってるんですが、「キィーーン」という超音波のような音がします。
AGXに変えれば音はしなくなりますか?

AthlonXP1700+(FalconRockII+静音8cmファン)
PC3200 512MB
746F Ultra-L
TORICA RADEON9000
ST3120026A+SMART DRIVE2002
OWL-611Silent
光学ドライブ×2+FDD
808Socket774:03/07/30 19:11 ID:Nwb3Qazm
(・∀・)キィーーン
809Socket774:03/07/30 19:43 ID:GKjRtVBF
>>807
いや、3.3Vと5Vの合計が最大180Wなので、
田コネクタを持たないAthlonマザボにSeasonicは向きません。
現状では他社の電源を考えたほうがいいかと・・・
810Socket774:03/07/30 19:59 ID:DmztS7XO
AthlonマザボにはMPT-500!
811Socket774:03/07/30 20:49 ID:lxgTsxyP
同じSでも、SeventeamとかのほうがAthlonには合うかもナー
812Socket774:03/07/30 20:53 ID:C36KxSQh
SつながりでSNEなんてどうよ
813Socket774:03/07/30 21:29 ID:WoHYKa3x
やっぱり最強はNipron

814807:03/07/30 21:41 ID:AfQ3/87v
>>809
そうなんですか

なるべく静音な電源がいいんですが・・・。
SeasonicがダメとなるとAopenのFSP350-60PN w/12cmFANあたりしかないですね。
815Socket774:03/07/30 22:03 ID:5Ph6HJj5
むしろマザーを変えてみる・・・
SiS748なら1万切ってるでしょ
816使った事ないが:03/07/30 23:09 ID:lgrJTelN
NF7なんかどうだ
817Socket774:03/07/31 00:57 ID:yugQMeDm
ん?
HDD用等の4pinコネクタから、田コネクタに変換できるケーブル売ってるよね?
ああいうの使っても、Athlonに使うには無理があるのだろうか?
818817:03/07/31 00:58 ID:yugQMeDm
ああ、勘違い。 817は無かったことに。(汁
819Socket774:03/07/31 01:47 ID:xSyWiITj
>807
似たような構成(XP2000+)だがそんな音はしない。
SS350の回転数と各電圧の確認を汁!
820Socket774:03/07/31 08:50 ID:IaUTllZH
>>814
オオクワ様買っとけ。
821Socket774:03/07/31 11:26 ID:ceEs+bn8
進化型電源大師様登場 試用勧。
HEC-○○○VD-TS 375-525W

http://202.216.242.8/index.html
Accessories-->コンピューケース・ジャパン社製品のとこを見てね。
822Socket774:03/07/31 11:49 ID:zlycdlGS
SS350、ファンの回転数が低いときに音がした気がするが
823Socket774:03/07/31 12:56 ID:CHhSWtll
ActivePFCとInput5Aで省電力そうだからウミガメ改を待つ。
今回の対応は悪くないと思うが、腑分けしてしまった人はショボーンかも。
とはいえ、ファンから異常な音がしたので開けてしまったのですが
なんとかなりませんか?ってメール送ってみたい気がするw

>>804
SS-***AGXは買って使っている報告があるがファンには問題ないようだ。
824Socket774:03/07/31 12:58 ID:ulr3RFy/
>>807
超音波はRadeonシリーズとの相性じゃないかなぁ。
漏れの場合は9500proだが、耐え難い高周波音がなってたわな。

んでこのたびAGXに換えたわけだが、見事に超音波消えました。
めっちゃ静かです。うちはPEN4なので、>>807がAGXにすれば直るかはわからんが。
825Socket774:03/07/31 13:03 ID:OH3+ZdeI
Seasonicって結構相性でる?
漏れも買ったんだが電源がまったく入らない・・・
826Socket774:03/07/31 13:04 ID:T7Z8xeTv
( ゚д゚)ポカーン
827Socket774:03/07/31 13:39 ID:ToXnxnve
( ゚д゚)ウィーン
828Socket774:03/07/31 13:52 ID:KX7CbREW
ヽ(`Д´)ノウイーン
相性で電源が入らん事があるんかと小一時間(ry

829Socket774:03/07/31 13:53 ID:CHhSWtll
>>825
裏側の「−Oスイッチ」を切り替えてみましょう。
あとマザボ接続・コンセントなどを確認してください。
830Socket774:03/07/31 16:05 ID:yCbIS1QN
>>825
マザーボードと電源スイッチは接続してるよな
831Socket774:03/07/31 16:07 ID:ksFidZpT
FAQ書いてみました。
*FAQ
・Athlonに向かないって本当ですか?
現在販売されているSeasonic電源は3.3Vと5Vの合計が180Wまでです。
Pentium4マザボの場合は12VからCPUで使う電気を作ります。
Athlonマザボは5VからCPUの電源を生成しており場合によっては
不足する可能性があります。Athlon向けマザボも12VからCPU電源を
取る製品が出てくるそうなので問題は将来的に解決すると思われ。

・新製品に不具合があるって聞いたけど?
新製品のSS-300FB(ウミガメ)の不具合・回収について
ウミガメ不具合についてはファンの回転数を制御し静音を実現する
S2FC部分とのミスマッチにより発生しているようです。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換を。
*同時発売の新製品のSS-***AGXシリーズでは問題はないようです*

・SS-***FSとSS-***AGXはどっちが静かですか?
書き込みによるとAGXのほうが静かなようです。
ただしAGXのほうが出てくる風の温度は少し高いようです。
832Socket774:03/07/31 16:40 ID:joIg/06f
いま買うならAGXだな
833Socket774:03/07/31 18:21 ID:6QnUJa0m
>>831 IwillのK7S3-Nはもう12Vから取ってるYO
834Socket774:03/07/31 23:40 ID:BPV8HL8A
AthlonにはSeasonicはやめておいた方がいい、って
条件反射みたいに言うのもなんだかなあ。
構成によってはそうとも限らないわけだし。

>>807
XP1700+とラデ9000なら大して消費電力も大きくないだろうし、
AGXでも全然大丈夫だと思うよ。
ウチもXP1700+とA7N8X Deluxe、ラデ9600pro、メモリ1G、幕120G×2だけど
AGX400Wで全然大丈夫。

AGX(・∀・)イイヨーイイヨー
835Socket774:03/08/01 00:58 ID:XAL/ppHj
俺も3000+とK7S3-NにTi4200
メモリ512とHDD3台にCDデバイス2台
SS-400FSで大丈夫

FS(・∀・)イイヨーイイヨー


3980投売りだったしw
836Socket774:03/08/01 01:02 ID:O8WV45oC
んで結局AGXって熱くなるの?
排気温度は結構高めみたいだけど。
837Socket774:03/08/01 01:10 ID:nfXuYi5O
排気温度は確かに高い。
ファンが低速で排気の勢いが弱いからよけいに熱く感じる。
これでちゃんと廃熱できているのかしら。少し心配。
そのぶん静かだけどね。
838Socket774:03/08/01 13:13 ID:H/iIvdXF
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048431882/823
よりコピペ

823 :Socket774 :03/07/29 11:19 ID:4pW6+ZT4
外国のAGXのレビューキター。腑分けつきでつ。
http://www.silentpcreview.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=97&page=1
839Socket774:03/08/01 14:46 ID:PiTtwkws
「千」ファンが、間が抜けてるよなあ・・・
840Socket774:03/08/01 15:39 ID:4H21sngV
350AGXを2つ取り付けて連動させています。
もともとフルサイズのEMACS製のぼろいリダンダント電源が入っていましたが、中身だけとって
ガワを再利用したわけです。総容量は700Wでオーバースペックな状況。
1個をマザー(2.6CG[email protected])とファン、もう1個をらぷたー2台、5400回転4台、FDD、DVD-ROMを
接続しています。しかし、分散させても両方から熱い廃熱がでます(^^;

騒音はDual電源な環境でもCPUクーラーの方がやかましいです。
ちなみにCPUクーラーも静穏化のためアルファを12cm38mm厚で吸い出して
ファンコンで電圧おとしてます。

静穏性ではFSにも勝っています。壊れやすいかどうかは今後の運用次第ですが
漏れ的知人にすすめられる電源NO.1に認定いたしました。
841Socket774:03/08/01 16:23 ID:jIuZd3y9
SS-300FSを1年半クロック0.7GHzぐらいのパーツで使ったわけだが
Pen4に転用するか迷い中。
買い直したほうがいいか・・。
842Socket774:03/08/01 16:23 ID:+q3zhLlW
( ´∀`)ウィーン
843Socket774:03/08/01 17:30 ID:0vF4ruwK
((θ))ウィーン
844Socket774:03/08/01 23:05 ID:AAwfQJwF
>>831
> Athlonマザボは5VからCPUの電源を生成しており
まちがい。マザーボードによる。
例えば ABIT NF7 系のように ATX12V (通称田コネクタ) を持つものは
12V から生成する。
ゆえに条件は Pentium4 系と同じ。
845Socket774:03/08/01 23:13 ID:d443awLq
>>838
ウミガメと同じ基板みたいだね。まあ当然か。
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/umigame/index.html
846Socket774:03/08/02 00:07 ID:v0GBQA7U
>>845
てらさんの所のSS-350FSの腑分け写真ともほぼ同じ
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/index.html
ヒートシンクの形とかは違うけど基本的な設計は同じっぽい。
搭載している部品はどうなんだろう?AGXだと違うのかな?
その分ノウハウとかためて改善されつくしているならいいんだけど。
847Socket774:03/08/02 00:43 ID:iOjQf+UG


      (・∀・)ウィーンウィーンウィーーン♪

848Socket774:03/08/02 01:19 ID:GTzDWIbG
>>838
ベタ褒めですな。
849山崎 渉:03/08/02 02:20 ID:rKpUTZuN
(^^)
850山崎 渉:03/08/02 02:41 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
851Socket774:03/08/02 23:48 ID:bCX8apj9
AthlonマザーでもA7M266-Dは
2個のCPUに5VとATX12Vから個別供給らしい変わり者
852Socket774:03/08/03 03:08 ID:spE+LC6A
<`∀´>ウィーン
853Socket774:03/08/03 06:44 ID:WyyltvHx
ミツバチの可変騒音に我慢できずAGXに変えた所とってもとっても幸せになりました。
ラデ+薔薇IVでもキンキン鳴らないし静かだし言うこと無し!一生ついてきます。
854Socket774:03/08/03 10:09 ID:7akS4s64
(・∀・)ウィーン♪
855Socket774:03/08/03 11:32 ID:luKFQ0jT
ヽ(`Д´)ノウィーン
856Socket774:03/08/03 21:06 ID:APRbBkGu
電源付かないやつはM/BのBIOS設定変えれ。
ファンの回転数が低いから起動チェックで引っかかるM/Bがあるぞ。
857Socket774:03/08/03 21:18 ID:Yyv9fEpp
我が忠勇なるシーソニック信者達よ、
今やガメラ搭載PCの他の騒音源の半数が我がガメラの「ウィーン」によって
かき消された。この鳴き声こそ我等シーソニックの正義の証しである。
決定的鳴き声を持ったガメラ搭載PCに如何ほどの騒音源が残っていようとも、
それは既に形骸である。あえていおう、カス であると。

それら軟弱の騒音が、この「ウィーン」を超えることは出来ないと私は断言する。
PCの騒音は我等選ばれた優良種たるスーパートルネードに管理運営されて、
初めて永久に不快音を出し続けることができる。
これ以上ファンがまわらなければ各種パーツそのものの危機である。
静音スパイラルに陥った無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそPCは冷却の未来に向かってファンを高速回転させねばならぬ時であると!
ジーク・シーソニック!(ジーク・シーソニック!)
858Socket774:03/08/04 00:36 ID:3Yqrq12L
・゚・(ノД`)・゚・。ウィーン
859Socket774:03/08/04 02:15 ID:E6/RkKNO
>>856
何しろ漏れが使ってるASUS Probeなんか警告が出る回転数を1200回転
以下に出来ないからなぁ・・よって監視機能OFFにしてる。
860Socket774:03/08/04 02:20 ID:CaQB0aEo
>>859
最新版入れてる?一番下600rpmだよ。
(マザボによるかもしれないけど・・・)
最新版はV2.21.02(03/07/31)です
861760:03/08/04 15:22 ID:eIl/w5yP
最強に初期不良>返品しました。

縁がなかったって事で・・・静穏電源購入は見送り。
やっぱ無理して造ってる部分があって、不良とかも多いのか?と思った夏の日。
862Socket774:03/08/04 15:26 ID:/+ADxF6q
>>861
新製品の初期出荷品だったらハズレの可能性は高いでしょう。どんな製品でも。
運が悪かった&しばらくしてから買うっていうのがいいと思われ。
863Socket774:03/08/04 23:52 ID:VtofycIH
AOpenの12cmファン搭載のやつとAGXとではどちらのほうが静かですか?
864Socket774:03/08/05 00:31 ID:8Dowg52T
>>863
両方買って調べてレポして。
865Socket774:03/08/05 04:44 ID:zMD8LjwL
AGXで良いっしょもう。
あ〜でもないこうでもない言ってるのがアホらしくなるよ。
866Socket774:03/08/05 08:36 ID:g3kHZr13
AGXの唯一の欠点を挙げれば発熱がすごいこと。
エアフローを改善したら2度くらいに落ち着いたからよし。
867Socket774:03/08/05 08:38 ID:g3kHZr13
↑修正
AGXの唯一の欠点を挙げれば発熱がすごいこと。
ミツバチから変えたところ全体的に4〜5度上昇。
エアフローを改善したら2度くらいに落ち着いたからよし。
868Socket774:03/08/05 10:47 ID:A9gn8x6N
あんまり熱が高いと寿命が心配・・・
869Socket774:03/08/05 11:13 ID:wp2MmK6f
(´∀`)ウィーン
870Socket774:03/08/05 14:07 ID:34dQ4q2D
夏の間だけだろう。
どうしても温度が気になるなら、吸気孔のあたりにファンを取り付けて、
風量を増強すればいい。
871Socket774:03/08/06 14:12 ID:OskMeRZQ
>>844
ちょい遅レスですが、
AMD対応のマザボ場合、田コネクタがないマザボのほうがまだ多いような・・・
ASUS AOpen GIGAのマザボは確か(わからないけど)まだないはずだと思いましたが?
そうなると電源を選ぶ場合があるので・・・
872Socket774:03/08/06 18:31 ID:1+9vK2Ev
>>867
AGXに換えて静かになった?
873Socket774:03/08/06 18:49 ID:LXukOl3w
>>872
全然静か
耳近づけないと聞こえんぐらい
867じゃないけどな
874Socket774:03/08/06 21:59 ID:Mdu+FKfh
AGXを買おうかと思ってるんだが、静音電源として使ってる人は、
フィンガードを切り取って使ったりしてるんだろうか?
それともそのままで静かなのか?
875Socket774:03/08/06 22:15 ID:f29Cqe2h
>>874
AGXはファンガードが針金だから切り取る必要はないと思われ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_pw.html

前機種のSS-***FSは板の打ち抜きなのでだめぽ
SS-300FBも打ち抜きだけど細めになってるからまあまあ

オウルテック&Seasonicよ、ホームページを更新してくれ・・・
876874:03/08/06 23:36 ID:Mdu+FKfh
>>875 オウルのホームページ見て打ち抜きだと思ってたよ。ありがと。
週末にでも買ってくるかな。
877733:03/08/07 03:06 ID:D1NH6wfB
AGX400買いますた。確かに排気熱いですね。前はTrue430を使っていたのですが、
その1.2〜.3倍熱い感じがします。でも騒音は半分になったと思います。しかし、
良く耳を近付けてみると一定間隔でチリ・・チリ・・チリって音がするんだけどこれは
仕様かなぁ・・・?
878Socket774:03/08/07 05:12 ID:zv2Ns4hz
ミツバチからAGX350に変え、目に見えるほど静かになって満足してるけど
一番の騒音源は結局電源のまま…。
879Socket774:03/08/07 06:28 ID:ugWNyNPW
>>878
ソコまで逝ったなら、あとはオマイの耳をもg
880Socket774:03/08/07 08:51 ID:+zzXuq+A
>>878
>目に見えるほど静かになって
( ゚д゚)スゲェ・・・
881Socket774:03/08/07 10:40 ID:cndObKbP
AGXにこのサイレンサーつけたら氏んでしまうかな…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_fn.html#pfs2
882Socket774:03/08/07 11:04 ID:lYnzrGsS
>>881
怖いですねw
上のほうに排熱するようにすればなんとか大丈夫かも?
人柱キボンヌだが、やめたほうがいいかも?w
883Socket774:03/08/07 12:18 ID:DUEBINdk
>>881
2〜3度くらいシステム温度が上昇します。
884Socket774:03/08/07 12:25 ID:zv2Ns4hz
>881
チムニーの方がいいよ。
上向きだし温度も変わらず気持ち静かになってウマー。
885Socket774:03/08/07 12:44 ID:VezuDK53
(・∀・)チムニー
886Socket774:03/08/07 13:13 ID:gWAnlgoy
AGXかなり評判良いようですね
今使ってるのがENERMAXのEG-465AX-VE SYなんですが
これと比較しても騒音半減とかなら買い換えようと思ってますが、どうでしょうか?

887Socket774:03/08/07 21:32 ID:wALNVA8q
スズキチムニー
888Socket774:03/08/08 01:55 ID:njGx/0+P
300AGXの20ピンコネクタのケーブルが19本しかない・・・

AGX持っている人、確認してくれませんか?
889Socket774:03/08/08 03:12 ID:NcY7HKuX
890Socket774:03/08/08 08:50 ID:/TXkLcjH
昔のマザー(Socket370)に使おうと思うのだが大丈夫なのかな?
891Socket774:03/08/08 09:31 ID:YKYU6Ng6
>>890
ATXって知ってますか?
892次スレこんな感じでいい?:03/08/08 12:13 ID:/TXkLcjH
[ウミガメ再発売]静音電源Seasonic その2[AGX大丈夫]

ActivePFCで他の機器へのノイズが押さえられ、
S2FCでファン速度可変で音が静かなのが特徴な電源です。
http://www.seasonic.com.tw/
http://www.owltech.co.jp/
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

現在の主力製品は、
旧製品SS-***FS(***=250,300,350,400)シリーズ(8cmファン)、
新製品SS-***AGX(***=300,350,400,460)シリーズ(8cmファン)、
新製品SS-300FB(12cmファン搭載品・通称ウミガメ様)です。
893次スレこんな感じでいい?:03/08/08 12:14 ID:/TXkLcjH
[[[静音電源SeasonicのFAQ]]]
・SS-***FSとSS-***AGXはどっちが静かですか?
両方持っている人のスレへの書き込みによると、
新機種のAGXのほうが静かです。(出てくる風の温度は少し高いです)

・Athlonに向かないって本当ですか?
現在販売されているSeasonic電源は3.3Vと5Vの合計が180Wまでです。
Pentium4マザボの場合は12V田コネクタからCPUで使う電気を作ります。
Athlonマザボのうち、5VからCPUの電源を生成する製品では電力が不足
する場合もありますが大丈夫な場合もあります。Athlonマザボでも
12V田コネクタを持つ製品も発売されており問題なくなりつつあります。

・新製品のSS-300FB(ウミガメ)に不具合があるって聞いたけど?
[[[注意:同時発売の新製品SS-***AGXシリーズは問題なしです]]]
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。

・なぜSS-300FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。SeasonicのSea=海と、
背面に6角形の穴が開いていて亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。
894888:03/08/08 14:14 ID:fS6/glF9
>>889
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
895Socket774:03/08/09 03:22 ID:Yhz98AMQ
このスレみて、SS-350AGXを購入しました。
早速、PCケースに付いていたノーブランド電源(300W)と交換

おお、さすがに静かだとしばらく使っていたところ、突然のブルースクリーン・・・
Stop 0x77 KERNEl_STACK_INPAGE_ERRORのストップエラーが発生

リスタートかけると、BIOSがHDDを2台とも認識しない・・・
ついに悪名高き○B○社のDTLA-307045(Deskstar75GXP)が逝ったかと思いましたが、
このHD単体では、何事もなかったように正常起動する・・・

まさか、この間買ったばかりの○立のDeskstar180GXPかよと泣きそうになるが、
他のPCに繋ぐと問題なく長時間使用できるという状態に陥る。

原因は、電源にありました。
いろいろと試していたところ、特定のコネクターに接続したドライブが1時間程度で
突然死に至ることを発見。電源BOXから3本出ているドライブ用ケーブルのうちの
1本にどうやら問題があるようです。

明日、ショップに持ち込んでみようと思います。
(相性で片づけられるんじゃないかと少々不安)

しかし、こんなことって普通あるんかな。
896Socket774:03/08/09 03:29 ID:LNi0Unrn
>>895
腑分けしたとこの写真とか見た事ある?
897イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/09 03:35 ID:WEsG43+N
>>895
5v足りてるか?
漏れは足りなくて海音波に出来ない・・・
AGXほしいよう・・・
898Socket774:03/08/09 04:53 ID:8xJJg8mn
>>895
Athlonだろ
899Socket774:03/08/09 08:21 ID:nNVCtleJ
>>895
電源電卓で計算してみ。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

足りなかったら・・・AGXを漏れにくれ(w
900Socket774:03/08/09 10:52 ID:IiqPVjv3

現構成:
CPU:Athlon 1600+
M/B:EPoX 8KHA+
RAM:DDR SDRAM 512MB
G/B:Matrox G550
S/B:onboard
HDD1:ST360021A
HDD2:Fireball EX6.4A
CD-R/W:Plextor PX-W1210TA
FDD:Mitsumi

追加予定1(バックアップ環境):
HDD3:SATA HDD
I/F:SATA I/F Board

追加予定2(DVD視聴環境):
DVD-ROM:Toshiba
S/B:SB Live! 5.1

なんですが、300Wか350WのAGX買っちゃって大丈夫ですかね?
近くの店(田舎)で6700/8800円程度だったのと、
交換率が高い=エコノミーなので購入を検討しているのですが。

ところで、
>>895
現在使用中の電源も同症状。
どうやら2またはそれ以上のHDDを繋ぐと不安定に。
それ以来1コネクター=1デバイスにしている。
901Socket774:03/08/09 12:36 ID:Yhz98AMQ
障害発生時構成:
M/B:Albatron PX865PE Pro
CPU:P4 2.4C
RAM:DDR SDRAM 256MB(Sanmax/hynix)×2 Dual
G/B:Albatron FX5600P
S/B:onboard
LAN:Intel PRO/100+
キャプチャ:CANOPUS MTV3000W
HDD1:DTLA-307045
HDD2:IC35L120AVV207-0
DVD+RW:RICHO MP5125
DVD/CDRW:RICHO MP9120
FDD:ノーブランド
キーボードとマウスはiiyamaの無線
(ロジクールOEM)
CPU-Fan:リテール
ケースFan:XINRULIAN RDM8025S×2 (前後各1)
OS:Windows2000 Pro SP4適用済

障害再現最小構成:
M/B:Albatron PX865PE Pro
CPU:P4 2.4C
RAM:DDR SDRAM 256MB(Sanmax/hynix)×2 Dual
G/B:Albatron FX5600P
S/B:onboard
HDD1:DTLA-307045
HDD2:IC35L120AVV207-0
キーボードとマウスはiiyamaの無線
(ロジクールOEM)
CPU-Fan:リテール
ケースFan:XINRULIAN RDM8025S×2 (前後各1)
OS:Windows2000 Pro SP4適用済追加予定1(バックアップ環境)

障害発生時の構成で必要な容量は、電源電卓での概算で次のとおりでした。
281W - 総合出力定格
116.9W - 3.3V+5V combined
271W - 3.3V+5V+12V combined
2.8A - 3.3V MAX
21.6A - 5V MAX
12.9A - 12V MAX

電源ですが、

前の電源 - SS-350AGX
 300W - 350W :総合出力定格
 150W - 180W :3.3V+5V combined
 14.0A - 28A :3.3V MAX
 25.0A - 30A :5V MAX
 12.0A - 19A :12V MAX

スペック的には足りていると思うのですがどうでしょうか。
今は、古い電源で10時頃から連続稼働で問題なし。

ちなみに、今日もう一度AGXチャレンジしましたが、
最小構成で起動したにも関わらず、最初からBIOSのIDEでしばらく止まって
認識に失敗しました。他の4ピンコネクタも試しましたが全滅でした。
1コネクタ=1ドライブも認識しません。
902895=901:03/08/09 12:54 ID:Yhz98AMQ
>>897-900
レスありがとうございました。
状況については、901のとおりでもうお手上げ状態ですわ。(苦笑

>>896
>腑分けしたとこの写真とか見た事ある?
自分でやったことはありませんが、上の方にあったリンクのやつは
既に見ました。構造上一部のケーブルのドライブだけ稼働途中に
落ちるのはおかしいということですよね。

749に初期不良の報告がありましたが、電源ファンも一応回っているし、
BIOSまでは普通に行くのが違うところです。
ただ、今日は一度も正常稼働できません。
903Socket774:03/08/09 17:05 ID:KXoyPKbI
>>902
BIOSやハードウェアモニタで、電圧チェックはやりましたか?
904902:03/08/09 17:38 ID:Yhz98AMQ
>>903
はい、まだ起動できた頃には、SpeedFanで
BIOSで止まるときは、BIOSのハードウェアモニタで確認しましたが、
特に異常な数値ではなかったです。
(控えとってないので晒せませんが・・・)

とりあえず、購入してまだ1週間ということで、ショップに相談しました。
結局、症状からして相性の可能性は低く、初期不良だと思うけれど、
検証するには時間がかかりそうなので、同品交換して様子をみようということに・・・
今回は、店頭で起動チェックまでしてくれる念のいれよう。(w

結果、どうやら初期不良のようでした。
現在、交換してもらった電源で快調に稼働中!(デモナイシンドキドキ)
905Socket774:03/08/09 18:48 ID:nNVCtleJ
そういえば電源本体がやたら熱くなるっていう人いたけど、
交換してもらったらどうだろうか・・・
906Socket774:03/08/09 20:17 ID:7vLjwCaz
12V不足でAntecに鞍替えしてましたが、
筐体内爆熱に耐えられず、新製品発売を機に戻って参りました。
SS-350FS-->True480 7度up
True480-->SS-400AGX 5度down
907Socket774:03/08/09 20:50 ID:8xJJg8mn
>>906
おかえり
908Socket774:03/08/09 21:44 ID:6ys2IMoz
>>906
どっちが静かですか?
909Socket774:03/08/09 21:48 ID:8xJJg8mn
>>908
聞くだけ野暮ですよ
910Socket774:03/08/09 23:39 ID:rf4WcsdO
ウミガメ対策品出荷開始だそうで
http://www.owltech.co.jp/
911Socket774:03/08/10 01:16 ID:YAjM0lju
(・∀・)ウィーン 
912Socket774:03/08/10 01:35 ID:HBbxf2M5
ι(´Д`υ)ウィーン
913Socket774:03/08/10 03:30 ID:gnlY9QBP
ウミガメ 7/20 の Power ON からに一度も電源落としてないよ。
きっとコールドスタートすると、「(・∀・)ウィーン」って鳴くんだろうなぁ。
914Socket774:03/08/11 01:26 ID:QEzdpcIZ
電源OFF



( ゚д゚)ポカーン



電源ON



( ゚д゚)ウィーン
915Socket774:03/08/11 02:11 ID:uml3AxjP
初期不良につかまった。はずれだったyo
916Socket774:03/08/11 23:58 ID:jcQH6E6g
>>915
サポセンに連絡して交換してもらえ
917Socket774:03/08/12 21:19 ID:uO0l6UEr
初期不良ならショップで交換だろ。
それにサポセンは盆で休みかもしれぬ。
918Socket774:03/08/12 22:26 ID:PwAxG2/h
AGXかウミガメどちらを買うか思案中。
初期不良があったせいか、ウミガメのレポ少ないなぁ。
919Socket774:03/08/12 23:16 ID:S/YjN4ha
SS-350FSを田コネクタの無いボードで明日論使ってる方いまつか?
HDDとかVGAなんかどの辺までいけるんでしょう。
920Socket774:03/08/13 00:32 ID:ULcx6yh1
HDDは電源は12Vから取るだろ。
CPUとVGAの合計が180Wになる方向で考えろ。
ってか電源電卓を使え
921Socket774:03/08/13 05:59 ID:Xrp6GWgI
SS-300AGX買って腑分けしたけど、
ヒートシンクの形状以外はウミガメ様と同じだったよ。

FSより12Vが強化されてるから、
総合出力に気をつけりゃ十分かも。

・・てか、電源電卓で初めて気が付いたけど、
グラボの消費電力って強烈だな。



922Socket774:03/08/13 11:38 ID:JNNuxZ0K
>>921
腑分け乙カレーです。
そうなのよ。最近のパソコンで電力を多く食べるのは、
CPUとビデオチップだから。3Dのためにいろいろいれてるから・・・
923Socket774:03/08/13 23:33 ID:JNNuxZ0K
ウミガメと300AGXで激しく迷う・・・
排気はやっぱりウミガメのほうがいいよね?
中身はあまり変わらなさそうだし。
924Socket774:03/08/14 09:31 ID:XGUwGdR1
>>923
オレは発売初日にウミガメを購入したわけだが、確かに静かだよ
ただ、思っていたより排気が弱いねぇ〜、AGXと大して変わらないんじゃない?
んでもって起動時に異音を出してファンが止まる場合がある。
これが「ウィーン」ってやつだと思うw

まあ、赤い○のシールが貼ってある対策品が出てるから、初期不良問題は大丈夫だと思うけど
電源での排気を優先するなら、他の12cmファン電源(ミツバチ様)を選択した方がいいのでは?
どうしても海音波の電源が欲しいなら、AGXを買った方が幸せになれると思う・・・。
925Socket774:03/08/14 10:07 ID:YOcmnQI7
ウミガメの350版か400版だしてくれ!
300だとギリギリで使うのが怖いのよ。
926Socket774:03/08/14 20:23 ID:nMcV474A
12cmファンに拘る必要は無いのじゃ?
927Socket774:03/08/14 20:40 ID:LjpCfWcp
>>924さん、ありがとうございます
AGXは温度が高いという話もありますし・・・うーん・・・
一応ウミガメを買ってみようかなと決心しました。
ウミガメのファンが弱すぎたら保障なくなるの覚悟で
ファン交換してみようと思います。
928Socket774:03/08/14 20:45 ID:fzKti0j2
ファンかえても電圧g
929Socket774:03/08/15 00:19 ID:e3D/P0aA
マザボのファンコネクタのほうにつけるので大丈夫です
930Socket774:03/08/15 03:31 ID:O1dRHOjB
>>925
350Wモデル11月下旬・400Wモデルは12月上旬の発売を予定しております。

ってowlのHPに書いてあるが。
931Socket774:03/08/15 05:37 ID:8yNvMenR
>>930
それはSS-350FSとSS-400FSのこと。2001年のこの時期に発売された。
単にオウルテックが消してないだけで、以前から書いてあった。
本当に発売するから残してあるという可能性が無いとは言いきれないが、
やはり消し忘れと考えるのが妥当。
932山崎 渉:03/08/15 16:56 ID:3QDv+mMl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
933Socket774:03/08/15 17:14 ID:7eZL7fhg
下がりすぎです
934Socket774:03/08/16 05:48 ID:lZHlKBhV
AGXから高周波音がでるようになってしまった・・・
まだ1ヶ月も経ってないのに・・・
935Socket774:03/08/16 07:31 ID:Hs04+baB
(・∀・)キィーン?
936Socket774:03/08/16 12:47 ID:hR7dYnmy
>>936
コンデンサ付ケーブルをためしてみれ
937Socket774:03/08/16 14:41 ID:eU/ryds8
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/S2FC.html
上のページにあるように、電源にかかる負荷によってファンスピードやノイズが変わるようなんだけど、
自分の環境での負荷ってのはどうやって調べるのでしょうか。
電源電卓とかで計算すると、200Wとか超えてしまうので、なんか違うようですし・・・。

初歩的な質問だと思うんですが、調べてじてもよく分からないので教えて下さい。
938Socket774:03/08/16 16:36 ID:F0YMMbHn
>>937
たとえばCPUやビデオカードを100%コキつかうような処理とか
させると消費電力があがって電源の負荷があがります。
有名なやつだと円周率を計算するソフトや、3Dベンチマークを連続運転など。

荒らし対策age
939Socket774:03/08/16 17:25 ID:Z7UDnJcC
>>937
電源の出力電力を調べるのは、アマチュアには難しいので、
AC入力の電力を調べて、その7割くらいと推測する手がある。3割は電源の発熱。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039860235/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044345149/
あたりを参照。
940Socket774:03/08/17 04:21 ID:MhGIt3jQ
(#゚Д゚)ウィーン
941Socket774:03/08/17 11:35 ID:lb7/HOvY
↑そのネタ飽きた。
942Socket774:03/08/18 02:10 ID:dfALD2Ti
AGX買った人に質問ですが、
Drケーブルって、ケーブルの外側をくるくる巻くみたいなやつですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_pw.html
のAGXの右下の写真のやつ?
で、Drケーブルとか使ってみてどうでしょうか?
943Socket774:03/08/18 03:11 ID:6/HnYEQX
>>942
350AGX使ってますが、説明書によると
スプリットチューブ・ケーブルホルダー・結束バンドを使用して
電源ケーブルを束ねてエアフローを改善しようとすることを指すようです。

別に目新しくもなく、最初からパーツ同梱というのが親切かもと言う程度です。
他の電源を購入しても、スパイラルチューブ・タイラップ・ケーブルクランプを
別途購入すれば同じことができますし、スパイラルチューブやタイラップは○イ○ー等の
100円ショップで購入できるので、購入判断の基準には少し弱いかなと(w

個人的な意見をいえば、気休め程度かなと思います。
根本的な改善はケースやファンも含め全体的に考えるべきですし。

イメージ的には↓みたいになります。(別メーカーですが参考になります。)
ttp://www3.soldam.co.jp/case/1200evo/evo2/images/12a.jpg

944Socket774:03/08/18 07:25 ID:vmCxrOeW
ミツバチの高周波に悩まされていて、AGXに変えようと思うのですが
使用しているのがAthlonXP2500+です。
電源電卓で計算してみた所、下記のような結果なりました
192.2W - 総合出力定格
132.6W - 3.3V+5V combined
182.2W - 3.3V+5V+12V combined
9.5A - 3.3V MAX
20.3A - 5V MAX
4.2A - 12V MAX
これならばSS-300AGXで大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか?
945Socket774:03/08/18 10:45 ID:PgEO3/+Y
>>943
どもです。100円ショップで買えるのか・・・知らなかった。
それならそれでもいいかな。でも最初からついてるなら便利そうです。
ありがdです。

>>944
このスレを読んでいると、直った!という人もいますね。
でも使っているパーツの組み合わせによっては高周波な可能性も。
Radeon9500以上とかだとなりやすいみたいですが・・・
ダメモトでやってみるしかないかも?

こちらを見ると、300Wの2種類は3.3V+5VがMAX40Aとかなってるから、
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/Seasonicspec.jpg
なんとなく350AGXのほうがいいかも?
946Socket774:03/08/18 16:26 ID:LrLkXEKB
300AGX、今日到着。すげー静かだ。。。廃熱も取り立てて熱くはない感じ。
今まで聞こえなかったハードディスクの音が聞こえだした。
これが噂に聞く、静音スパイラルか…。

ちなみに-5Vが、+3.55vになっててハードウェアモニタから警告が鳴る。
サポセンに問い合わせたら、電源の規格が変わったからであって、仕様だそうな。
警告を切って使っても「多分」大丈夫だと。

鱈セレ1.4 AX3S-MAXなんだけど、大丈夫だよね?
947Socket774:03/08/18 16:28 ID:gn5WZqsC
ウミガメよりxxxAGXの方が静かなの?
948Socket774:03/08/18 16:47 ID:lRd/x6Ah
>>947
両方とも持っている人っていう人のレポはまだないのでわからない。
949Socket774:03/08/18 17:06 ID:Ry35eRUz
>>946
ATX12V 1.1で"-5V"だった18番ピンが、1.2で"-5V or N/C"になって、
最新の1.3では"N/C"になってるんだけどなあ。
次の1.4では、"+3.3V"になるのか?
950946:03/08/18 19:20 ID:LrLkXEKB
>>949
+3.3vの欄には+3.23vの表示があって、
−5Vの欄に、+3.55vの表示。
ちなみに、BIOSでみたら、-5Vの項目はそもそもありませんでした。
今のところ、おかしな挙動は無いので、そのままignoreで使用しているけど、
何か知っている人、情報ください。
951Socket774:03/08/18 20:07 ID:oiqA4m64
>>950
俺も-5Vのところが3.3Vなどと表示されてHWDoctorで警告が出てかなり焦った(w
-3.3Vかと思ったら+3.3Vだしなぁ。BIOSでは-5Vのところは0Vと出るね。
ちなみにマザーはIwill K7S3-N。今のところ問題は起こっていない。俺も詳しい人が
いたら知りたいです。
952Socket774:03/08/18 20:11 ID:dx3udVTO
AGXシリーズは高効率と書いていますが、他の電源と比べて
実際にどのくらい違うものなのか調べた人いらっしゃいます?
15w違えば2年で元取れるんで買う価値ありかなと思ってるんですが。
953Socket774:03/08/18 21:55 ID:dPG3WoSI
おれは従来機種のSS-180SFDを使ってて、
こいつは世界最高に静かな電源だと思ってるんだが……
消費電力の点で、HDD増設は危ないかもしれない、という気がしてます。

で、最近の300AGXと海亀様、これらはSS-180SFDと比べて音量はどうですか?
さすがにSS-180SFDよりは音がするのかな?
比較したことがある人がいたら、教えてくれー
954Socket774:03/08/18 22:05 ID:6/HnYEQX
>>952
パッケージの裏面に解説がありまつ。

それによると、同じ300Wの出力を得るのに
他の電源では、441Wの入力が必要なのに対して、
AGXシリーズでは、375Wの入力でよいとのこと。

             ↑熱75W
AGX  入力電力→電源→出力電源  電源効率:80%
      375W       300W

             ↑熱141W
他社  入力電力→電源→出力電源  電源効率:68%  
      441W       300W


これにより消費電力を15%カット、発熱を40%カットしたと書いてありまつ。


955952:03/08/18 23:02 ID:dx3udVTO
>>954
世の中、そういうところは誇張されていることが多々あるので(^^;
実測でそこまで行くのならすごいのですが。
956Socket774:03/08/19 00:24 ID:AjJro1GO
957Socket774:03/08/19 00:50 ID:Uf6me272
FSとも比較してあるとよかったのになぁ・・・。
958Socket774:03/08/19 01:50 ID:AjJro1GO
15Wの差は、出ないでしょう。2年では元は取れません。
959952:03/08/19 02:35 ID:M5MgkLo9
>>956
すごく参考になりました。

>>958
956のデータの一部を抜粋しますと・・・

Antec True380S (Sonata)
68% / 150W

Seasonic SS-400AGX
77% / 150W

これ、消費電力の差は150/0.68-150/0.77=25.8wにもなります。
私の場合、24時間フル稼働させますんで一年で25.8×24×30×12=222.8kw/hとなり
東京電力の超過課金で222.8×22.43=4996円になります。
400wタイプだと元取るのに2年ちょいですね。
300wタイプだと1年半。

うーん、これは1つ買ってみてもいいかも。
960Socket774:03/08/19 03:01 ID:BnKFLeZN

厨御用達ANTEC(CWT)なんかにゃ負けないさ
961Socket774:03/08/19 12:13 ID:IPmYHdB0
http://www.comoz.com/shopping/list.html?tnum=2&lkind=9&mkind=34

JAVAスクリプト入ってる状態でここのページでAGX(FB含む)クリックして次のページでも画像を
クリックすると内部のちょい拡大した画像が見れます。
962Socket774:03/08/19 13:09 ID:5DZNbIIF
963Socket774:03/08/19 13:18 ID:5DZNbIIF
964Socket774:03/08/19 13:33 ID:/idsrOsl
[AGX静か]静音電源Seasonic その2[ウミガメ改善済]

ActivePFCで他の機器へのノイズが押さえられ、
S2FCでファン速度可変で音が静かなのが特徴な電源です。
http://www.seasonic.com.tw/
http://www.owltech.co.jp/
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

ATX電源で新製品が出ました(2003年7月)。旧製品も売ってます。
<旧> SS-***FS (***=250,300,350,400)
<新> SS-***AGX (***=300,350,400,460)
<新> SS-300FB (12cmファン搭載品・通称ウミガメ様)
その他にもSFX電源、1U・2Uラック電源などもあります。
965Socket774:03/08/19 13:33 ID:/idsrOsl
[[[静音電源SeasonicのFAQ]]]
・SS-***FSとSS-***AGXはどっちが静かですか?
両方持っている人のスレへの書き込みによると、
新機種のAGXのほうが静かです。(出てくる風の温度は少し高いです)

・効率が高いというのは本当ですか?
Seasonicによると高いそうです。AGXのパッケージの裏側に
説明があります。他社68%、AGX80%だそうです。

・新製品のSS-300FB(ウミガメ)に不具合があるって聞いたけど?
[[[注意:同時発売の新製品SS-***AGXシリーズは問題なしです]]]
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。
2003年8月8日より改善品が発売されています。

・なぜSS-300FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。SeasonicのSea=海と、
背面に6角形の穴が開いていて亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。
966Socket774:03/08/19 17:38 ID:/idsrOsl
誰か次スレ立てて。漏れこのホストでは・・・で、だめぽでした。
967Socket774:03/08/19 18:32 ID:5a0T+5eb
>>953
>で、最近の300AGXと海亀様、これらはSS-180SFDと比べて
>音量はどうですか?

ウミガメは手元にないが300AGXはあるのでそれとの比較。
圧倒的に300AGXが静か。比べてSS-180SFDは風切り音が
気になる。あくまで比較した上での話だけどね。180も充分
過ぎる程静かです。でもできれば300AGXに交換したい。

だけど180搭載ケースがOWL-101-Silentなのでダメぽ。
奥行きが狭くて電源がドライブ類とぶつかっちゃう程狭い!!
968Socket774:03/08/19 19:18 ID:5a0T+5eb
新スレ立てますた

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/

スレタイが短くなっちゃったのはサブジェクトの字数制限で
引っかかったせいなので勘弁。
969Socket774:03/08/19 20:41 ID:/idsrOsl
>>968
乙です。ぐっじょぶ!
970Socket774:03/08/20 03:53 ID:DUCOcoYU
SS-350AGX 買いました。
古い BX マザーに使用した所、ピーポーピーポーとアラームが鳴り止まない。
BIOS でステータスを見ると −5V が無い。 (x_x)オーマイガッド
しかたがないので、 -12V から -5V の 3端子レギュレータを通して −5V を
供給する様に改造。 無事に、マザーのアラームは鳴り止みました。
最近の電源は−5Vがないのですね。 ひとつ勉強になりました。


971Socket774:03/08/20 11:46 ID:BRe+w/H5
>>970
マザボの検出機能をオフにしておくといいですよ。
972Socket774:03/08/20 11:47 ID:BRe+w/H5
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
973Socket774:03/08/20 15:19 ID:dEs4o0UQ
>>923
すいません。海がめって何ですか?
974Socket774:03/08/20 15:28 ID:24aHDXnu
海にいる亀。
浦島太郎が助けて竜宮城まで乗った動物。
泣きながら砂浜で卵を産む。
スープにすると美味しい。
空を飛ぶこともある。
975Socket774:03/08/20 18:05 ID:9RUjWlSM
>>973
次スレFAQより
・なぜSS-300FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。SeasonicのSea=海と、
背面に6角形の穴が開いていて亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。
976Socket774:03/08/20 18:11 ID:9RUjWlSM
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
977Socket774:03/08/20 18:58 ID:6QpQ/EOA
>974
>スープにすると美味しい。

思い出しちゃったじゃないか
978Socket774:03/08/20 21:42 ID:D+9XLEYs
>971
それじゃISAが使えないでしょ。
979Socket774:03/08/20 22:48 ID:0J+2LKbQ
>>978
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/20
980Socket774:03/08/20 22:57 ID:x/1H5iKw
【ウミガメ】静音電源Seasonic 2【ウィーン】
981Socket774:03/08/21 02:17 ID:yYeZQXQU
>>977
人肉うひゃー
982Socket774:03/08/21 09:23 ID:E6GOxG3z
どうやら昨日買った300AGXが初期不良らしい。マザボつないでスイッチ入れても
うんともすんとも言わん。 まったく同じマザボで他の電源入れたら動くし

最近やけに初期不良にあうな。前に買ったマザボも初期不良で交換だった。

あとどうでもいいけど、秋葉で50万くらい買い物してスクラッチ100枚近くもらったが、

「一枚も当たらなかった」  あれ絶対あたり入ってないよ。
983Socket774:03/08/21 11:40 ID:S5huBoL2
キャンペーン期間最後の土休日にあたりを多く出すんだよ
984Socket774:03/08/21 11:44 ID:WZ6wP+9f
俺、1枚目で500円出たよ
その後4枚ほどゲットしたが全てはずれ
985Socket774:03/08/21 11:52 ID:ldE958s7
>>974
サンクス、
確か不思議の国のアリスでは、
まがい物の海がめが、スープにされたりするんだったよね。
986Socket774:03/08/21 12:37 ID:uBBirQmz
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50

--------------------------------------------------------------
他にFAQになりそうなことあるっけ?
987Socket774
微妙に違う。>985

当時ウミガメのスープが流行しましたが、海亀は仕入れるのが大変で高くつきます。
そこで、看板だけウミガメスープと名乗って、単なる仔牛のスープを出すところが多く、
”ニセウミガメスープ”問題が社会問題化したのれす。

で、キャロルたんは、
にせウミガメスープではなく、にせうみがめスープの原料の贋海亀を創造した、と