Canterwood&Springdaleスレ【FSB800DDR400】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
オコメは終わった。次に期待。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/kaigai01.htm
2Socket774:02/12/12 02:42 ID:UFxLilxv
2
3Socket774:02/12/12 02:43 ID:VFYyILux
SpringdaleのDDR333デアルが貝
4Socket774:02/12/12 02:49 ID:cpsWookE
チソチソ!  チソチソ!
     ∧∧   ∧∧
   ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )
    ( へ)  (   )ノ
     < ω   く

  チソチソ!     チ!!
     ∧∧     ∧∧
   ヽ( ゚Д゚) 煤R(゚Д゚ )ノ
    ( へ)\   (  へ)
     < ω     く


     ・・・      ・・・
     ∧∧     .∧∧
   ヽ( ゚Д゚)ノ  (    )
    ( へ)    (  o ) )) ゴソゴソ
     < ω     く  〉

    チソチソ!! チソチソ!
     ∧∧     .∧∧
   ヽ( ゚Д゚)ノ ヽ(゚Д゚ )ノ
    ( へ)    (   )
     < ω     くω 〉
5Socket777:02/12/12 02:55 ID:OITZ4avE
 \      /                  \ /              ,
   \   /  /           \      /              ,/ヽ
    \ /´ /              \     /    デカイノ釣ルゾ ,/  ヽ
      \                     /     .∧_∧  ,/
       \                   ./      ( ´ー`),/
   /Vヽ.   \ \______      /       .(  つつ@
  /:◎,,,,.ヽ    \              /  .___  | | |
  i(ヽ`・・´)<生き \      ∧∧∧∧∧  |――| (__)_)
ツ〔|O ム  |⊃      \  < な  セ > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   
ハノ::::__ノ          \<       >/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚
!、':::;(__)__)          < 予  ク  >\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡
――――――――――――<       >――――――――――――――
漏れら妖艶腐肉な帳尻ブラ .< 感  ス  >     うちの(ヽ`‥´)
今日もネタには遅い帳尻を <. !!!!  ィ  > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ∨∨∨∨∨ \ ━┓┓┓ ┃┃┓┓
  .Λ_Λ  Λ__Λ    / セ ク ス ィ ー .\ ┃     ┛┗
 (´ー`∩) ∩丶´_ゝ`)  ./+      +     \  .∧_∧.、.,._.`‐;;'''';.∧_∧
 (つ  丿 ヽ    ⊂)  /∧_∧  .∧_∧  ∧_\(i|!‘ 3;;'''';'';;.、.._.. .(´ー` )
  ( ヽノ    ヽ/  ) ./( ´ー`) ( ´ー` ) (´ー` )\つ  つ;;、;'''"´ (    )
  し(_)    (_)J ./⊂ M43 つ⊂ C 5 つ⊂YB55 つ .\. |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              / ノ  ノ ノ +| | |   y  人   \ ┌Δィロロロ。z,ノi (ξ
  sexy  funifuni  ./ .(__)_)   (__).__)  (___)__)     .\二二二二,,ノ [77
            ./ +           +          +   \        ̄
6Socket774:02/12/12 02:56 ID:f6jg8XUB

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という自作ヲタ達不毛なお話が始まるのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = はじまりはじまり〜 =
7Socket774:02/12/12 07:20 ID:z14KMlfa
王大人死亡確認
8Socket774:02/12/13 16:23 ID:PgHB+tA0
ダメか
9まつだ☆こんぷれっさ:02/12/13 16:46 ID:XVTkiISk
いまのオレにとっては、これが本命なわけだが。
10Socket774:02/12/16 06:12 ID:8UyA/gCd
10 get
11Socket774:02/12/16 11:25 ID:KIX500Kv
で、名称はキンタマで本決まりですか?
12Socket774:02/12/17 00:07 ID:b6rVzyQ9
Canterwoodって…ゴルフ場?
13Socket774:02/12/17 00:31 ID:eNZbcX8v
Intel 875, 865チップセット


Intelが2003年Q2に予定しているチップセット4製品の情報が伝えられて
いる。これによると各製品の名称は、Canterwoodが875P、Springdale-PE
は865PE、Springdale-Pは865P、Springdale-Gは865Gとなるようだ。これ
らの製品は478-pin NorthwoodおよびPrescottをサポートしHyper-
Threadingに最適化したものとされ、(G)MCHはCSAポートを実装、ICH 5と
の組み合わせによりSerial ATA-150をサポートする。

これらのうち865Gに使用される内蔵グラフィックスについては、845Gのも
のと比べ50%ほど高い性能を持つものになると言われている。865Gのグラ
フィックスコアでは320MHz DACにより1800x1440/85Hz出力がサポートさ
れるほか、2 DVOポート、ハードウェア動き補償による
DVD再生支援や1600x1200, 75/85Hzでのフルスクリーンオーバーレイ
表示がサポートされるという。

また、875P Canterwoodは4 ECC DIMM、最大4GBのメモリをサポート
し、システム性能を向上させるターボモードをサポートするものと言われて
いる。ターボモードは800MHz FSB、DDR400メモリ使用時にのみ利用可能
とされ、システムバス-メモリ間のレイテンシを抑えることによりシステムレ
ベルで性能を向上させられるという。なお、DDR400は800MHz FSB時のみ
サポートされる。パッケージは1005-pin FC-BGA。

http://www.septor.net/

Prescott Intel chipsets have "communication streaming architecture"
http://www.theinquirer.net/?article=6755
                
14Socket774:02/12/17 00:40 ID:qtSJjRjd
>>13
情報サンクス。

1005-pin FC-BGAって…形状変わるのだろうか?
15Socket333:02/12/17 01:22 ID:TxwVT20L
>>13
865Gの内臓VGAのパフォーマンスがかなり上がるな。
865Gを楽しみに待ってるYO!!
16Socket774:02/12/17 03:04 ID:H99aLyiT
きゃんたまのターボモードはAMD751のSuper Bypassみたいな感じか
17Socket774:02/12/17 04:00 ID:CAm8kAsg
こんなスレがあったのか?
まったく知らんかった(笑
こっちにもはっとく

Prescott Intel chipsets have "communication streaming architecture"

http://www.theinquirer.net/?article=6755
18Socket774:02/12/17 05:01 ID:vIivib/h
もちろん今回もintelはハイエンド向けチプセトとして出すわけで
一般市民みはキンタマ提供する気はあんまりないだろうな。
19Socket774:02/12/17 17:08 ID:D0AQXWQA
漏れはキャンターに逝くがな。
20Socket774:02/12/17 17:38 ID:LH7MAPSN
Intel 875, 865チップセット

http://www.septor.net/

21Socket774:02/12/17 19:25 ID:9F12bOvz

Intel outlines benchmarks for HT Pentium 4/800 using DDR 400

http://www.theinquirer.net/?article=6765

22Socket774:02/12/20 23:25 ID:NGVELXdA

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / <Springdaleはまだかよ?
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((


金正日将軍様がSpringdaleに興味を持たれました。
23Socket774:02/12/20 23:39 ID:m1Op5xo1
Q2ってコトは・・・夏?
24Socket774:02/12/20 23:40 ID:m1Op5xo1
5-6月って書いてあったね。失礼。
25Socket774:02/12/20 23:43 ID:m1Op5xo1
しかしUSB2が8ポートとは豪勢だねえ。
もうハブいらないな(*´▽`*)
26Socket774:02/12/23 19:40 ID:1srHwy7d
もっと話せよage
27Socket1005:02/12/23 20:26 ID:jCPhdtxH
なによりもDDR400メモリの供給が心配なのでつ。
JEDECでSPECも決まってないし…
いま、売られてるDDR400がまともに動く保証もナシ
来年「駆森」でる時にメモリはまともに動くの買えるのかな?
出来れば512MBで14k-yen以下キボンヌ
メモリベンダー様頑張ってください (´・ω・`)
28Socket774:02/12/23 20:28 ID:y1q5dRWn
毎回だがインテルの思い通りには進まないんだな。
特にDDR400なんてものよりDDR333のデュアルチャンネルが
世間で求められるからRIMMみたいに低調で終わるよ。
29Socket774:02/12/23 20:34 ID:tQ+KY+jR
きゃんたまも春ダレもDDR333をメインにハイエンドがDDR400だろ
DDR400数出ないのは淫輝の狙い通りだと思うが
30Socket1005:02/12/23 21:01 ID:jCPhdtxH
やっぱり800MHz動作はすぐには無理ですかね…
でも800MHz対応の「駆森」買って、
DDR333のメモリ買うのはなんだかとっても悔しいデツ
(´・ω・`)ショボン
31Socket774:02/12/23 21:22 ID:8KKwjv8M
すいません。ASUSのP4PEと悪名高きIBMの180GXP(80GB)
買ってきましたが、tag`n seek とかいうやつは普通に最新版IDEドライバ入れれば
使えるんですか?教えてくらさーい。

32Socket774:02/12/23 21:25 ID:8KKwjv8M
すいません。板間違えました。でも分かる方いたら教えてください(^^;
.
33Socket774:02/12/23 21:26 ID:tQ+KY+jR
>>31
激しくスレ違いだが、むしろtag'n seekを切る方法がありません
34Socket774:02/12/23 23:31 ID:ysDyQZJZ
今のところは、「駆森」というより「曇」だね。
35Socket774:02/12/25 16:39 ID:TFW7psC5
もっと語れ
36Socket774:02/12/28 22:04 ID:UmI6D37D
37Socket774:02/12/30 12:12 ID:wiGu19/z
早くでないかなage
38Socket774:02/12/30 12:14 ID:aGUfqlAI
来年の4月ごろ発売か?
そのころにはハンマーも出てるかな?
39Socket774:02/12/30 13:17 ID:ZfCp5m7r
キャンタマはE7xxxじゃなくて、i875になるってことは、オコメと比べて安いと考えていいのかな?
>>36にある
>SpringdaleではFSBとMSBの間に同期回路を入れることで周波数の違いをカバーする事にならざるを得ず、
>結果として800MHz FSBにDDR400メモリ×2という構成を取った場合でも多少なりともレイテンシが発生することになる。
っての読んだら春谷萎え。
40Socket774:02/12/30 21:43 ID:wiGu19/z
チップ代だけならオコメより15$安いというウワサ。
41Socket774:02/12/31 01:36 ID:wY0H/M+v
キャンタマがいくら早く出ても、ちゃんとしたDDR400が出てこないと
結局使えない。
42謹賀新年:03/01/01 00:22 ID:W7IbYQww
A HAPPY NEW YEAR
今年の第二上半期頃に出るi865G/PE/Pが非常に楽しみです。
43Socket774:03/01/05 02:39 ID:MvaotwoY
新年age
44Socket774:03/01/05 05:41 ID:QUfIbdRN
MicroATX 875Pで速攻組みますね。
DDRはPC4500−CL2 4発しこんでターボモードで挑む。
45Socket774:03/01/05 05:46 ID:QUfIbdRN
CanterWoodの愛称何?


金玉????
46Socket774:03/01/05 07:44 ID:U8cZpLMB
>>45
御侠なあのコ といってみるテスト
47Socket774:03/01/05 17:44 ID:MUnBW3CV
           -=-::.
        /       \:\   
       .|          ミ:::|   
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  
        |ヽ二/  \二/  ∂> 
       /.  ハ - −ハ   |_/  メリークソシマス!!
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   なんちゃって。
       \、 ヽ二二/ヽ  / /  
         \i ___ /_/     
         ,r‐''''^¨^⌒πσー-ヽ了
        ,ノ`,            \
       ノ/             ヽ
      ι.}           λ    )
       ヽ(,.          ノ!   r'
        (           l  .,/
         ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
        ノ              ,)
       (  ∵ ∧∵    /,,丿
       \,,,,/人\__ノ   /
      (  ) (__)    (   )
      《  l (___)   《 ̄ ̄》
     《__(____)  《____》
48Socket774:03/01/08 01:17 ID:/rC11OUF
オメコはもう死んでいる。
春谷に期待する。
49IP記録実験:03/01/08 21:52 ID:ics5S/wK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
50Socket774:03/01/09 02:31 ID:rXiXYZA0
記念カキコ
51IP記録実験:03/01/09 02:35 ID:Fim3OBAn
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
52Socket774:03/01/09 02:38 ID:eOdCRZK3
あ、テンプレ書いてたら先こされた
53Socket774:03/01/09 03:26 ID:QKxhdw05
>>22
共有トリップだよ、教えてあげようか
#kami
kamiは全角でね。
54Socket774:03/01/09 12:24 ID:UiDwYi+z
悲しみを肴にオナニー
55Socket774:03/01/09 18:19 ID:q2AtUWSB
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
56Socket774:03/01/09 23:47 ID:zzS4GRGN
canterwoodマザーが5月に出たらすぐに買って、今使ってるDDR333とPen4 2.4GHzを流用して
年末にPrescottが出たらメモリとCPUまとめて換装します。
57Socket774:03/01/10 00:09 ID:JHyoiV/V
IP記録大賛成ですね。
58Socket774:03/01/10 09:00 ID:E8GiEXSp
>>589
ちょっと違うが今までがそんな感じだったんよ。
「(善意であろうが悪意であろうが)確認できない以上利用者が真偽を判断すべきであり、
要請があっただけで全て削除するべきではない。」
というのがひろゆきの主張。
嘘を嘘と〜の名言もこれに繋がる。

これに対して動物病院訴訟における地裁・高裁の判断は、
「外部から確認できない以上当事者が中傷だと主張し削除の要請をした場合は、管理人は削除すべき。」

今後はこれに倣い当事者側が中傷だと主張さえすればIP公開する必要が出るかもしれない。
(もちろん警察なり裁判所の正式な提出要請があってからになるだろうけど)
なお、書き込んだ者はその書き込みに対し責任を負うべし、ってのは賛成だが。
いずれにしろ善意の告発は難しくなると思われ。
59Socket774:03/01/10 10:18 ID:369bayrn
ごめん、そんなにおもしろくなかったので寝ます(^_^;)
60Socket774:03/01/10 11:13 ID:369bayrn
マッドアングラーってなんだったっけ?
61Socket774:03/01/10 11:28 ID:sWTwJtGR
qb も ooo も mentai も夜勤の巣も繋がらないんじゃ状況把握できないよ。
久々のヽ(゚∀゚)ノ dj! 攻勢、しかし鯖監視所では異常なし。どうなってるんだ?
62Socket774:03/01/10 12:23 ID:OvfA58Yo
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
63Socket774:03/01/10 12:44 ID:fnMxKgy0
>>910

変なのが減っていいと思うけどね
チャット状態の板なんて決ってるでしょ
64Socket774:03/01/10 13:31 ID:FolqRS9/
2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは?

2003年1月9日より 計1868票
匿名性に絡む問題なので反対�� 28% 527 票
サイトのためになるから賛成�� 53% 1004 票
利用しないから関係ない�� 9% 171 票
2ちゃんねるってなに?�� 4% 85 票
アクセスログってなに?�� 4% 81 票
http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076384460/p-ne6-7
65Socket774:03/01/10 15:49 ID:mYTRkQtR
#yokohama84(・∀・)!!
66Socket774:03/01/10 17:14 ID:OzjSj4te
67Socket774:03/01/10 23:40 ID:jEVwt8a1
ひろゆきー、好きだー
68Socket774:03/01/10 23:43 ID:jEVwt8a1
>>669
い、、、いや「ポイズン」って突っ込んでくれよ!!!
69Socket774:03/01/11 01:08 ID:yQJynThG
いや明け方に(略
70Socket774:03/01/11 01:40 ID:XlzFs1Bb
それ以前に「窃盗罪」だな
71Socket774:03/01/11 10:33 ID:CbwSH0H9
MD5ですか
72 ◆yGAhoNiShI :03/01/11 11:55 ID:sArzjn3i
test
73Socket774:03/01/11 12:06 ID:OcPq5D0d
曖昧な表現で書き込めば逃げ口実できるから
これからは曖昧な表現が流行しそうだな。
74Socket774:03/01/11 12:35 ID:OcPq5D0d
書き込みが事実だったとしても名誉毀損はなりたつんだってよ
75Socket774:03/01/11 13:34 ID:RLqNO2to
ライブラリじゃないな(^_^;)暗号化プログラムだ。
あれ? それも別物だったかな?
まあ、トリップにIPアドレスつっこんでもIDは出てこないってことで。
76Socket774:03/01/11 13:52 ID:NbYiv+XQ
快速ストーカータンの愛は必ず届きますよ。
ぼくはおうえんしてますよ
77Socket774:03/01/11 16:45 ID:NbYiv+XQ
IPアドレス記録は今後継続していきましょう。
もっと踏み込んだ手段をとればなおいいが。
78Socket774:03/01/11 16:52 ID:NbYiv+XQ
ウエー、ハッハッハ
79Socket774:03/01/11 18:52 ID:6BFQqCYR
>>76
掲示板荒らしで通報しますた
ここは自作PC版ですよ?
80Socket774:03/01/12 00:58 ID:lB8rcF7V
トリップ公開時期
81Socket774:03/01/12 01:03 ID:lB8rcF7V
鈍舞ですわ。>マァヴさん
82Socket774:03/01/12 03:39 ID:XMGOZoNy
神戸
83Socket774:03/01/12 03:39 ID:XMGOZoNy
84 :03/01/12 07:20 ID:Cp5ZfnOr
 
85Socket774:03/01/12 09:51 ID:Lx6PIxDw
こういう場合どこに連絡すればよいのでしょうか?

爆破予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1041236513/
86Socket774:03/01/12 09:51 ID:Lx6PIxDw
学校休みたいときに有効な手段だ
87Socket774:03/01/12 14:43 ID:k0srEpSQ
>>56
初物は危険だというのに敢えて突撃とは勇者ですな。
報告を期待しております。
88Socket774:03/01/12 20:46 ID:Vqvfw2qv
別にリホモとIPなんて変換出来るし、何をこだわってるんだ?
89Socket774:03/01/12 20:48 ID:eQju008t
だからといって既存の方法を ShutOut して良い根拠にはならん。
90Socket774:03/01/12 21:00 ID:ipnUsbUt
なんかいいものをみた。今夜はよく眠れるぞー♪
91Socket774:03/01/13 22:54 ID:4RJtN6nk
48 ワラタよ
92Socket774:03/01/13 23:25 ID:QDbdfe62
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/08.html
にあるICH5の
ATAインターフェース ATA66/100×2
というのは、プライマリ、セカンダリで計4台のIDEデバイスが
接続できるという意味でしょうか?
それとも、プライマリ(?)のみで2台のIDEデバイスが接続可能
という意味でしょうか?
未発売のものなのですが、詳しい情報を知ってる人が
いたら教えてください
93Socket774:03/01/14 02:33 ID:LTU9A0sn
4台使えます。
9492:03/01/14 07:43 ID:p1VH2u4W
>93
ありがとございます。
早く発売してほしいです
95Socket774:03/01/14 16:37 ID:lfydtsP3
>>94
4台使えないよ。
ICH5はATA100x1ポートとSirialATAx2ポートだから。
合計4チャンネルまで。
ATA100なら、プライマリx1とセカンダリx1って事。
96Socket774:03/01/14 16:47 ID:6b4GYLgZ
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/ne00_intel.html
P4新チップセット「Springdale」でFSBは800MHzに
97Socket774:03/01/14 17:33 ID:O0M45Xmc
>>95
SATAを使わない場合はプライマリ×2、セカンダリ×2でOK?
98山崎渉:03/01/15 20:42 ID:1bYSkKXQ
(^^)
99山崎拓:03/01/20 21:33 ID:wDiv3rmB
(^^)
100Socket774:03/01/20 21:53 ID:pcNP9Lwh
沈みそうなので上げてみます。
Springdale-PE/Gで動く一番性能の低いCPUは
NorthwoodのCeleron2GHzでしょうか?
101Socket774:03/01/22 00:49 ID:iUE6+Jlv
102Socket774:03/01/22 01:20 ID:iUE6+Jlv
>>100
NorthwoodのCeleron2GHzはFSBが400MHZだから違うと思う。

FSB533MHZのN.W.Celeronが出ればいけると思う。
103Socket774:03/01/22 02:17 ID:R/W8OImB
駆森じゃなきゃFSB400でも逝けるらしいから藁セレとかも
乗るんじゃない?

激しく勿体無いが・・
104Socket774:03/01/22 13:39 ID:ZyTBl0nP
春谷PEまたはG + 藁ペン1.5GHz(Soket478)で決まりかな?

・・・なんつーか、イヤなPCだな(w
105Socket774:03/01/22 21:02 ID:RyJT9Il8
>>104
最安のCeleron1.7GHzよりコストパフォーマンスが悪いところがなんとも。
長く使えてる気分になることを考えたら、
Celeron1.7GHzでスタートして、
力不足と思ったところでPen4 4GHz近辺+DDR400デュアル、
最後に下駄使って10GHzCPU?ってできたらいいなあとか
思うんですが・・・440BXマザーのようにはいかないかも。
106Socket774:03/01/22 23:00 ID:/jHR7g7X
ママン板のメーカにもよりけりだと思いまつが、OC設定はどうなるでせう?

北森ペン1.8AGHz@2.4GHz + PC2100ヅアル(4.2GB/sec)位でしばらく回して、
5月以降の北森ペン800・3.2GHzか11月以降のプレスコ3.4GHz + PC3200ヅアル
(6.4GB/sec)辺りに繋ぐ事が可能だと良いのでつが。
107山崎拓:03/01/24 00:21 ID:9NqIpgAK
(^^)
                          
108Socket774:03/01/28 14:02 ID:DJ5djSvX
どちらにしてもオコメは出たばかりだけど、性能的に今一インパクトに
かけるなぁ...
HT技術が確立されれば、もう少し状況違うかも知れないけど

俺だったら、
1.取りあえずPCが欲しい 845PE+セレでキャンタマ&プレスコット待ち
2.シムシティがやりたい オコメ+3万円程度のP4またはAMD かな

ちなみに自分はセレ1.2でキャンタマ待ちです。 別に通常作業困ってないし
109Socket774:03/01/28 22:31 ID:3pTDMTRH
>>108
やっぱり今のマザーだと3.06GHzで打ち止めというのが大きいですね。
110Socket774:03/01/29 11:23 ID:oSWZeRCP
Intel、2段階のP4値下げを計画
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/29/nebt_10.html

3月にP4-HT3.2GHz(FSB800MHz)とともにSpringdale出るみたい。
111Socket774:03/01/29 13:29 ID:NJqTnhyy
思ったより次のチップセット出るのは速そうだね
所でキャンタマは???
112Socket774:03/01/29 18:12 ID:wT4wTq0X
3月までなら、今のシステム延命させるひとも多そうだね。
漏れのBXママンはCG作業すると頻繁に落ちるので、早く
システム一新したいのだが。
113Socket774:03/01/30 15:24 ID:40vZnbVV
遅いのならともかく落ちるってのはなんか別に問題あるんじゃないの?
俺も最近ファイルの内容がよく壊れるので、いよいよ駄目かと思ってたら
HD拡張用に買ったPROMISEが癌だった
現在ロケットに買い換えてすこぶる安定 キャンタマ待ちきれずに
オコメ買おうかと悩んでたんだけど、これで当分戦えるよ
ちなみに俺もBXマザーだよ(セレ1.2)
114112:03/01/30 20:33 ID:Yxkp1rId
青画面ではなく、CGアプリが落ちるんでつよ。
アプリ自体が不安定で有名なもので、切り分けは難しくて。
P3-800、98無印、HDD空き容量2.5GB、GF2MXと、システム
自体がCG作業には貧弱なので、相乗効果だと思ってます。

OS入れ換えが最善なんだろうけど、HDD少ないしね。
今からファイルシステム変えるのも二の足踏むし、
延命の決心したらBXスレに行きます。
115Socket774:03/01/31 06:39 ID:2yyyMfAN
http://www.septor.net/specs/intel/img/SpGBlockL.jpg
SATAをICH5にって… 喧嘩売ってるのか?
116Socket774:03/01/31 07:10 ID:DXqHG+dV
>>115
ノース・サウス間は266MB/sのままなのか
117Socket774:03/01/31 07:26 ID:tOwdyDP1
まだ266MB/sなのか。さすがにそろそろつらいのでは?
118Socket774:03/01/31 10:57 ID:M+xlVodm
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/31/nebt_05.html
>Springdaleは3月か4月に登場が見込まれる。

一月範囲が広がったな。
119Socket774:03/01/31 11:39 ID:c2v5vgT0
開発してる方にしては1ヶ月なんてあっという間なんだろうけど、
ユーザーとしては1ヶ月はえらくながく感じるんだろうな
自分の会社も地上波デジタル関係の開発でてんてこ舞だ
(2CHやってる場合じゃないのに)
120Socket774:03/01/31 13:07 ID:RfuAVJVt
>>118
この記事が的を得ているのでは?
http://www.septor.net/
121Socket774:03/01/31 19:21 ID:qg+/pCne
>>116-117
それが1番気になります。
何処にも載ってないし、、
122Socket774:03/02/01 00:46 ID:Rhcr/0Ws
875, 865, Pentium 4/800 3月出荷の可能性

Intelは875/Canterwood及び865/Springdaleチップセットと、
800MHz FSB対応Pentium 4プロセッサを、早ければ3月中にも
出荷する可能性があるようだ。ただし、Intelではこれら新
製品の投入に先だって、2月23日にプロセッサ、3月30日に
チップセットのプライスカットを予定しており、Springdale
などの正式投入については4月始め頃と言われている。
なお、875/865ともにRAID対応版、RAID非対応版が用意され、
$3の価格差が設けられる。        

http://www.septor.net/
123Socket774:03/02/01 10:59 ID:Jc8TJAT6
>>120
「的を得て」だってよ、こいつ馬鹿じゃないの?
124Socket774:03/02/01 22:53 ID:AlB6bJPa
>>123
そんな面白みの無いツッコミするくらいなら、あなたの頭のいいところを見せて下さいよ。
ほんと、頼みますよ。
125Socket774:03/02/02 23:48 ID:Jo3kW3Aa
FSB800って、本当に必要?
確かにインパクトはあるけど。
126Socket774:03/02/03 00:25 ID:4Y5xtu7D
>>125
FSBは結構クルダロ
127Socket774:03/02/03 00:38 ID:ZDXwsNpB
きっとくるよ。
ラムバス社の足かせを断ち切り、
AMDに対抗する意味でも、
必要なんだ。
128Socket774:03/02/03 00:55 ID:iAMGmqId
Yellowstoneは良さげだけどね。

漏れのマシンはFSB100でその他もショボショボなので、
FSB800と他の要素で、10倍くらいは違いそうだよ(;´Д`)
129Socket774:03/02/03 01:05 ID:ImGvAFeZ
しかし、このチップセットは情報が乱れ飛んでるな…
最近発売された DOS/V Magazineでは Springdaleは
DDR400デュアルに対応してないようだが…
130Socket774:03/02/03 15:30 ID:sl/ldBFG
AMDの64は出るの遅れるそうだけどね
インテルも折角作ったオコメの寿命が一年持たないのは
嫌だといって、キャンタとかの出荷先延ばししたりして
131Socket774:03/02/03 15:36 ID:ZIzRIDgk
i850eを送りつけます。テロです。

送りつけられた方の嘆き悲しむ姿が肴です。

2月10日か、翌々日までに、決行。
132Socket774:03/02/03 15:40 ID:xq54nT4S
>>130
64はどちらにしろ潰しておきたいCPUだから遅らせるって事は
無いかと思ふ。
FSB800のP4が意味なくなるし。

あーキャンタだけなら遅らせる事もありえるかもね。
133Socket774:03/02/03 22:22 ID:wMvOlU4b
>>129
Springdale-PはDual非対応だけど、PE/Gは対応のハズ。
134Socket774:03/02/03 22:34 ID:YkE46BaY
いや、DDR333のみDual可、という情報も一部ではあるそうだ。
後藤サンの記事にもあったね。
135Socket774:03/02/04 01:27 ID:AQkFhSHr
DDR400じゃないと買う気が失せるな…初回はパスすべきだろうか
136Socket774:03/02/04 02:52 ID:8kC6UZ1O
DDR400ヅアルでないと、FSB800の帯域(6.4GB/sec)を活かしきれないよ。
やはり、メモリコントロールが上手く行ってないんだろうか?

状況次第では、漏れもキャンタマに目標変更するかな・・・。
137Socket774:03/02/04 11:24 ID:yWXUhBwu
俺の予想ではキャンタは大幅に出荷遅れて春にを春谷あわせて出すかなと
読んでるんだが... 問題はキャンタのターボモードは?

138Socket774:03/02/04 12:02 ID:tkep3ndn
このマザボで使えるCPUて結局どこまでいけるの?
4Ghzくらいで打ち止めで、また新しいマザボが必要なP4が出そう。
139Socket774:03/02/04 12:09 ID:zTFTUcjt
>>138
そうなっても別に不思議はあるまいて
P6バスにもその手の変遷はあった訳だしな
140138:03/02/04 14:10 ID:tkep3ndn
今、P4かアスロンかで迷ってるのよ。
アスロンだとKT400買うので最高はBarton3200+。
P4だとどこまで行くのかなと。

4Ghz止まりなら正直アスロン買おうと思ってる。
141Socket774:03/02/04 14:19 ID:iOddC/19
>>140
今のFSB533ママンなら3.06GHzで打ち止めだ
142Socket774:03/02/04 14:32 ID:gECOXHAq
>>140
待てるなら春谷。
今すぐにほしいならアスロソのほうがいいかもね。
PE/GEも米も今買うには勿体無い
143Socket774:03/02/04 14:42 ID:7+UOJ8KE
P4欲しいのですが、FSB800やプレスコが出る事考えると非常に後悔しそうなので、
価格改訂後の533北森で我慢するのがベストですか?
144139:03/02/04 16:06 ID:zTFTUcjt
>4Ghz止まりなら正直アスロン買おうと思ってる。

Athlonなら3200+止まりなのに?
いまいち選択基準を何処に求めてるのかよく判らん…
まぁ142に同意かな
145Socket774:03/02/04 16:26 ID:u9af49BF
>>143
価格改定は3月の下旬に行われるようだけど
533にしても800にしても価格差はせいぜい2000円未満
これから買うのなら同じ時期に出る800を買ったほうがいいのでは?
146Socket774:03/02/04 16:59 ID:2O32sOIf
>>143
今買うなら、P4-2.4Gあたりと安いマザーが良さそう。
これを今年いっぱい使って来年初頭あたりに買い替え。
今年中は2.4Gでも上位との性能差はそれほど感じないだろうし。

これからしばらくはメモリやマザーの使いまわしは考えない方が
良いんじゃないかな。1,2万円の節約のために何ヶ月も待った
り、不安定な新製品に飛びつく必要はない。
147139:03/02/04 17:09 ID:zTFTUcjt
>>145
しかしDDR400との絡み(新チップセットとの相性や流通量、価格)もあるから
一概にFSB800!とは言えんような気がする。
DDR400を避けてDDR333+FSB800にするならDDR333+FSB533とさして変わらん
ような気もするし…
結局モノが出揃って実際の評価を聞かなきゃ何とも言えんというありきたりの結論に
帰結してしまふ…

漏れAthlonからP4に乗り換え検討中なんだが、買い換えとなるとCPU,M/B,Memoryの
3点セットで買わなきゃならんからDDR400に対して臆病になってるのかもしれん…
148Socket774:03/02/04 21:24 ID:jMsjsy3m
FSB800ならDDR320でしょ。
149139:03/02/04 21:42 ID:37mJ93/8
購入するメモリモジュールの話をしてるのだが
150Socket774:03/02/04 22:45 ID:NDUttgjW
>>146
あ、漏れ年末にその作戦で一台組んだ。
ママンはAOpenのAX4PER-NでCPUは北森2.4BGHz

この構成で、春谷and プレスコ待ちなんだが…
予定としては、夏に春谷ママン。冬にプレスコの予定。
でも、DDR400デュアル対応してなければ予定変わるかも。
キャンタ高くて買えねーし。
インテルに無茶苦茶振り回されているような気がする
151Socket774:03/02/05 02:45 ID:AjuBeaCu
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036841400/64

この予想が当たるとすれば、Q2のFSB800版が出るのを待ってFSB533の3.06Gに
走りたくなってしまうのだが…
なんだかPE/GEでもいいような気がしてきた
152Socket774:03/02/05 08:39 ID:nmDzSulP
一度組んだら、2、3年は持たせたい貧乏人の漏れは、
BX延命か、PE/GE辺りで繋ぎか、ひたすら待ちかで悩みまくり。

なにかで繋いで、来年夏以降に一気にPrescottにいくのが、
枯れ具合から見ると良さそうな気もしてくるね。

486DX→Celeron300Aまでひたすら耐えた時期を思い出すよ。
BXはその時のママンだけどね(´・ω・`)
153Socket774:03/02/05 11:15 ID:676FiXIo
>>152
( ´・ω・)漏れもSlotAで3年になるよ…

やっぱその通りFSB800北森はパスして、”繋ぎマシンで2年->プレスコ移行”というのが
ベストかなぁ…プレスコでるまでにはマザーやDDR400も色々な意味で落ち着きそうだし

となると繋ぎマシンの選定がまた悩ましい訳だが…
154Socket774:03/02/05 11:29 ID:4F/xeye2
値段もそうなんだけど、本体の組み替えやOSの再インストが面倒なんだけど...
特にOSの再インストはマジでどうにかならないかなぁ... MS−DOSの時は
システム変わっても気にするのはメモリの設定ぐらいだけだったし...
でもシムシティ4重いっす(セレ1.2G) FSB800まで待つつもりだったけど、
今買うならアスに転ぼうかと考える今日この頃...
155Socket774:03/02/05 12:14 ID:CLOGzr9F

nForce2 にしましょう
Pen4 ってなんでこんなに遅いのか
実感できると思うよ
156Socket774:03/02/05 12:33 ID:Jgmgy5WL
>>155
変な人。
( ´,_ゝ`)プッ
157Socket774:03/02/05 13:07 ID:676FiXIo
>>155
正直苦笑しか出てこない


漏れがAthlonを捨てる理由の一つがこういう厨房の存在
158Socket774:03/02/05 14:39 ID:vezw8oof
>>157
そんな理由で捨てるなよ
159Socket774:03/02/05 15:05 ID:DdcqSrZN
>>155
つか満足してるなら黙って使ってりゃいいのに。
アスロソを買うとP4がそんなに気になる存在になるならやっぱりP4で精神衛生上
よかったと思っちゃうよな。
160Socket774:03/02/05 15:11 ID:676FiXIo
>>158
>"理由の一つが"

他にも理由なんざ幾らでもある
161Socket774:03/02/05 16:29 ID:3zfjNzB3
よし、そろそろPC800とおさらばするか。
当時は良かったのになー。今や負け組
162Socket774:03/02/05 20:48 ID:x8s+S0x5
>>152
さすがにBXではツライでしょ。
繋ぎだったら845E(FSB533対応マザー)でも良いのでは?
PE/GEとはDDR333対応しか違わんのに半額近いし…
コストパフォーマンスは非常に良い。
163TK80BS:03/02/05 21:39 ID:K2ibVLzo
1マン以下の安いマザーと格安なAthronとBULKの超安いDDRでも勝って
使えば2万以下の超格安予算で遊べるのに・・

BXでそんなにまってるなら2万を使い捨てで投資したとしても
C/Pは十分すぎるくらいありますよ
164Socket774:03/02/05 23:53 ID:AjuBeaCu
>>163
>遊べるのに・・

ホビーユースのみにしか使ってない奴ならではの意見だな
俺はそんなのは御免こうむる
165Socket774:03/02/06 00:44 ID:muh+MeWe
まぁまぁ。マターリ待とうよ。
出てくるのは早くて3月らしいしな。
でもって正式発表は4月以降。
166Socket774:03/02/06 02:00 ID:dxOLu9qz
>>157
なにが「厨房」だよ
嬉しそうに使ってやがるな
バカ丸出しだ
167TK80BS:03/02/06 02:14 ID:np2gXMIL
>>164

遊び以外の仕事用だとしたら

いまどきBXを使ってるのがどうかと思われ(ワラ
168Socket774:03/02/06 02:58 ID:H7/m4UTL
まあまあみなさん、も少しもちつけ。
世の中には、「安定性最重視」という考え方もあると思われ・・・。

そもそも、AMD系の話題は禿げしくスレ違いやし。
Athronマシンの経費対効果・基本性能(演算能力)の高さについては、
それが理解出来る人たちが集う場所で、存分に語り合って下されい。

このスレは、主としてPen4の得意分野であるメモリ転送性能を向上させる、
新型チップセットについて、マタ-リと語らおうという場所じゃよ?
みんな、まだ見ぬ未来に夢を馳せておるのじゃよ。
今は、どうかそっとしておいて下さらんかのう・・・。
169Socket774:03/02/06 06:25 ID:4HR9Fsvx
いろいろご意見ありがとうございます。
繋ぎのことを考えてたら、頭が痛くなってきました。
用途は趣味でCGなので、安定性と性能とコストが常に量りに
かかっている状態です。
長持ちさせたい思いもあるので、なかなか決断できません。

スレの主題にそって、主観の感想を、、
・Hyper-Threading
 HTありなしの価格差は極小で、2.4GHzからあるのは魅力的
・FSB 800MHz
 FSB533MHzの未来がなさすぎ。せめてCeleronのFSBがあがれば…
・DDR400
 出てすぐには高くて使えないだろうし、DDR IIも控えてるはず
・AGP 8X
 ママン存命中の買い替えを考えると欲しい気も
・Serial ATA-150(ICH 5)
 わりとポイントの気がしますが、すぐあがるでしょうか

あと2ヶ月ですかぁ(;´Д`)
170Socket774:03/02/06 09:57 ID:E3NMOAdm
>167
漏れは仕事用に安定したBX残してますが
仕事にAthlon? プッ
171Socket774:03/02/06 10:29 ID:CsM27YEZ
>>170
だからスレ違いだって。
172Socket774:03/02/06 12:26 ID:dxOLu9qz

「安定性最重視」っていうのはよくわかるけど
ほんとうに自分でいろいろ試した上でいってんのかね
思い込み話が多すぎるよ

173Socket774:03/02/06 13:29 ID:dUkkVY+O
厨呼ばわりされて余程悔しかったと見える
一部のアムダーのこういう低脳ぶりが嫌
174_:03/02/06 19:15 ID:cgll6s+X
やっぱりCanterWoodって高いんですか?
FSB800+DDR400*2ってのは速そうで惹かれるんですが。
何よりもいい加減BX+600Eとはお別れしたい・・・
さすがにこれじゃ遅すぎる
175Socket774:03/02/06 19:27 ID:E3NMOAdm
>174
キャンタマは遥か先の話だぞ?
流石に繋ぎのマシンを検討した方が良いかと
176Socket774:03/02/06 19:42 ID:RwS9W84Z
>>174
たぶんとてつもなく速いだろ。少なくともBX→キャンタマ+HT-P4とかなら。
でないと分からないというのが掟なのだろうけど
たぶん2マソそこそこはするんじゃないかな
177Socket774:03/02/06 20:11 ID:kETSc003
キャンタマならプレスコにも流用できるから、
CPUはcele2.0GHzあたりにしてプレスコまで待つとか。
178174:03/02/06 21:14 ID:cgll6s+X
本当は845のBステップでDDRになったときに買おうと思ったけど、
結局買わずにここまで引っ張ってしまいました。
4月くらいに出るならCanter待とうと思ってます。
プレスコットの90nmプロセスで発熱低下期待してますし、
>177が言ったようにセレロンでプレスコット待ちの方がいいかも知れませんね。
つうか電源も交換しないといけないし、結構金喰いそうです。
179TK80BS:03/02/06 21:33 ID:np2gXMIL
>>168
おっと スレ違いやったか すつれいすた。

>>169

CGが目的なら、擬似DUALの操作性向上は魅力的だ

しかし、レンダをしながらの作業となるなら安い部品で
もう1台レンダ専用マシンを作った方が良いかも
(ドングリがあるPPなら論外となるが・・・)

すれ違いのネタになるが、サブで組むならNforce2はお勧めだな
若干相性があるので組む場合下調べ必須、でも旬なChipです。

AGP8はどうせなら使えるやつのがいいだろう 使わなくとも.・・・
VGAの交換で向上する画像抽描速度(DirectX、OpenGL)はCPU
を上げるより効果的だ。
(ただCG-MAINでよっぽどポリが多くない限りさほど必要では無いと思われ)

SATAは、どうかな・・HDDを酷使するなら抱き合わせの無い、
安いIDEでも十分だろうし、容量も確保しやすい。

SATAが現状HOTSWAPを使えないのも痛い。
メリットは箱の中がすっきりして気持ちエアフロ−が向上するていど
(オナニーの差と思われ)

画像保存用にデカイのがほしいくHotSwapしたいならIEEE
でHotSwapしたほうが速度も気持ちあがり抜き差し自由なところがいい。

新しい企画のSATAで長く使おうとするならやめた方がいいかな
レンダで酷使してるなら壊れやすいし、おそらくもっと良い玉が
今度買う玉が壊れる頃にでるんじゃ?w

バケツなら安くて容量あるIDEがいいかな

ま、悩め!w

俺もMAIN用マシンは2.66程度の800HTとSplingDale予定...
(現状MAINのサブ機はAMDでもうまんたい)
180Socket774:03/02/07 01:31 ID:wMCODwdE
Intel Prescott will have Hyperthreading 2
http://www.theinquirer.net/?article=7644
181Socket774:03/02/07 03:24 ID:2oPjua8G
hage
182Socket774:03/02/07 04:11 ID:onliraPb
>>159
両方使ってんだな悪いけど
183138:03/02/07 07:52 ID:P80OZtsq
キャンタでプレスコ動くというのはマジですか?
184Socket774:03/02/07 09:29 ID:8mDghxwN
>>177
電圧が変るとかで使えなかったりして…
185Socket774:03/02/07 10:17 ID:1WZecf9p
>>184
そりゃ切なすぎる…。

まぁ、もともとPrescott向けののチップセットだったようだし、
問題ないだろうけどさ。
186Socket774:03/02/07 10:45 ID:/8Trp8PZ
DDR400が不透明過ぎるのがなぁ…

FSB800のCPUでもDDR333が1:0.8で動くって事であれば、もう今のうちに
DDR333のメモリ買っちまおうかと
187Socket774:03/02/07 10:57 ID:sV+z/mBL
>>177
きゃん太はFSB400には対応してないよ。FSB800と533のみ。
最低でもPen4 2.26G使えってことになるね。
188178:03/02/07 11:25 ID:82r8/ZCm
>>187
400非対応なんですね。
セレロンがFSB533or800に上がってくれるといいんだけど。
189Socket774:03/02/07 13:03 ID:mYvpf7Mp
FSB400のセレロン挿しても起動しないのかな?
FSB533にオバクロしてくれるのならいいんだけど。
190Socket774:03/02/07 15:37 ID:peN+w0nd
キャンタが出る頃にはP4 2.26も随分安くなってると思うが
取りあえずキャンタはやく出てこないかな...
後DDR400の品質ももう少し上がって欲しい
自分の次の買い換えの狙いはGWなんですけどHT対応で一番安
いP4(25k)、キャンタマザー(25k)、メモリ512×2(20k)
でトータル消費税込みで8万切ってくれたらノープロブレムだな

またはバートンがFSB上げてこればそちらでもいいんだけど...
AMDは64で手一杯って感じだからな
191Socket774:03/02/07 17:01 ID:LhRpDRJx
>>150-175辺りを見ているとインテルユーザーのAMDコンプレックスはかなり重症だな。
素直になれば良いのにね。

192Socket774:03/02/07 17:08 ID:iR5a28aC
オコメの時はmicroATXマザー出なかったけどspringdaleのときは出るのかね。
193Socket774:03/02/07 17:08 ID:/8Trp8PZ
むしろAMDユーザーのIntelコンプレックスにしか見えない罠
194Socket774:03/02/07 17:11 ID:dPi/ogIG
>>191
放置が1番かと。バカとは言わないけど、こういう人につける薬はない。
宗教といっしょで、自分で気づく以外の対処法はありません。
195Socket774:03/02/07 17:13 ID:fDG+b80i
みんなHTP4でOSはXPに乗り換えるの?
196Socket774:03/02/07 17:27 ID:EmnVBfAE
Hyper-ThreadingだけのためにOSを2000からXPに乗り換えようとする
私は坂田利夫以上のアフォですか?
197Socket774:03/02/07 17:47 ID:zIsjze7w
満足できればいいんじゃね?
結局は自己満足の世界だし
198_:03/02/07 17:55 ID:82r8/ZCm
>>196
2000でもDualサポートだったと思うけど。
それで2000からXPHOMEで使えないとかネタにしかならないような事にならないといいけど。
>>191
アスロンって確かに速かったけど、安定したチップセットがないのが痛い。
エンコードの速さとコストの安さは良いけど安定性が・・・
64のAMD純正チップも期待してるけど、登場がまた伸びたし、
そうなるとCanter+HTがいいかと思ってます。

つうかもうVIAは買わん・・・
あの不安定さはもう嫌
199Socket774:03/02/07 18:16 ID:XIYjtY5I
>>192
オコメは元々、個人ウザーレベルへの普及を考えていない(7505も7205も)
チプセトだったのでわ?
何しろグラフィック機能内蔵すてないし、両方ともかなり高価だし。
実際にMicroママンが出ていたとしても、ほとんど売れなかったと思われ。

そこへいくと春谷は、i865Gがグラフィック機能内蔵すてるし、
「ちっちゃいママン板作ってネ♪」と言わんばかりに内蔵機能充実すてるし、
何より安価なので、i845系に替わる主力チプセトになると見て間違いない。
メモリスロットが減らされたり、SATAとRAIDがオミットされたりは
するかも知れないけど、絶対出るはずなので楽しみに待たれよ。

>>195 >>196 >>198
もちろんWinXPにするべき。1CPU(仮想2CPU)ならHomeでもOKみたい。
ただしHTジーオン×2基、みたいにヅアルHT(仮想4CPU)にしたいときは
Professionalのみでしか出来ない。
Win2Kでも行けそうな気がしても、ASUS P4G8X(オコメ)ですでにHTに対応
出来ていなかったとの事なので、避けた方が無難。
200TK80BS:03/02/07 20:59 ID:81ETLDjI
>>199

W2KはHardDualでKernelが出来てる(Soft/Farm Dualには最適化してない)らしい・・
W2Kえんぷら以上ならQuad可能
XPHOME〜はHardDualもFarmDualも最適化してるらしい・・
ただ、今後、PuerDualCPUのママンはサバ用とかの物になるだろうし
常人が買える値段になるかは どうだろ・・・
201Socket774:03/02/07 21:29 ID:k8kGUzBY
>>196
Hyper-Threadingの実像
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
>>OSについては一般にWindows XPが必要と言われていますが,
>>マイクロソフト社の資料によると実はWindows 2000でも使用可能です。

ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 対応オペレーティングシステム
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

マイクロソフト社の資料↓
Windows Support for Hyper-Threading Technology
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/proc/ht-windows.asp
http://download.microsoft.com/download/whistler/HTT/1.0/WXP/EN-US/hyper-thread_windows.exe


Intelは、Windows 2000 ProfessionalでP4-HTシングルを使う場合、
HTを無効にするように言っています。
しかしMSの資料を読むと、Windows 2000でHTを有効にしても
支障なく動作すると書いてあります。

ただしWindows 2000でHTを有効にした場合、Windows XPのように
OSレベルでのHTへの最適化はされておりませんので、
論理プロセッサは論理プロセッサとして認識はせず、
もう一つ別の物理プロセッサとして認識され、
HTのパフォーマンスをフルに発揮することはできません。

そしてWindows 2000におけるOSレベルでのHTへの最適化は、
今後リリースされるサービスパックでも行われないということです。
202Socket774:03/02/07 22:24 ID:T2xPzVHw
http://www.gdm.or.jp/voices.html

i865(Springdale)、たぶん今月中

203Socket774:03/02/07 22:59 ID:Oq4W0vdI
本当に今月ならそろそろマザーの情報が出てきそうなもんだが…
204Socket774:03/02/07 23:07 ID:i6a5BkR8
205Socket774:03/02/07 23:12 ID:pAxV+64d
うちも延期(4月)で勝負しますた
206_:03/02/07 23:19 ID:82r8/ZCm
>>201
2000でHT推奨じゃないってのはちょっと辛いです。
個人的にXPには乗り換えたくない・・・
最適化して無くても十分早いと思うから良いけど・・・
BX+600Eからはどう転んでも早くしかならんしw

>>202-205
865は2月-4月半ばみたいですけど、Canterっていつくらいでしょう?
早めに出て貰いたい物ですが・・・

所でずっと疑問に思ってたんですが、
第一四半期1-3月
第二四半期4-6月
第三四半期7-9月
第四四半期10-12月
であってますか?
207Socket774:03/02/08 00:14 ID:Ii/KgiLK
>>206
俺もそれであってると思ってましたが。

キャンタはロードマップ上では第3四半期から
第2四半期へ変更となっていますが、
JEDECで標準化したDDR400が出回るのが
6月から7月頃ではないかと言われている為
おそらく第2四半期末の6月頃ではないかと思われます。

確かに、早く出て欲しいですね。
430HXから850に変えた時ほど、体感速度の差は無いかもしれないが、
かなり期待しています。
お米を買わずに我慢した甲斐がありそうです。

それにしても、メモリ2枚挿しじゃ無かったのは、PC-9801だけとはw
208Socket774:03/02/08 00:53 ID:WB5pmXhc
209Socket774:03/02/08 01:27 ID:arGhS9R0
Prescott Hyper-Threading 2を搭載

Intelは、次期Pentium 4/Prescottプロセッサに、Hyper-Threadingテクノロ
ジの拡張版を搭載すると言っているようだ。また、Prescottへの64-bit拡張
命令搭載については、64-bit対応デスクトップ製品の計画は全く無いと否定
しているという。

Prescottは90nmプロセスで製造され、Q4に3.4GHz以上の製品が投入される
予定。チップは800MHz FSBをサポート、1MB L2キャッシュを実装するほか、
SSE-3のサポートやL1データキャッシュの拡張、トレースキャッシュからの
μOps発行数の増加などの改良があるのではないかと言われている。ただし、詳
細は未だ不明とされ、どの程度の拡張が施されるかは2月中に予定されている
IDFで明らかにされる見込みのようだ。


Intel Prescott mit Hyper-Threading 2 - ohne x86-64
http://www.tecchannel.de/news/20030206/thema20030206-9856.html
210Socket774:03/02/08 01:31 ID:lB53afFJ
へぇ。プレスコってけっこー変わるんだね。
NW3.8GHzくらいの性能になると予想。
211Socket774:03/02/08 01:56 ID:xH/tnEMo
ペンゴまだぁ?
212Socket774:03/02/08 02:39 ID:eraSdTp4
213Socket774:03/02/08 03:59 ID:Fk3ejFYP
ICH5のSATAがバグ抱えてるってのは既出ですか?
214Socket774:03/02/08 10:09 ID:hLeA9dB5
結局、春谷でプレスコは動くんで初夏。
時期的には動きそうだけどインテルのことだから不安だ。
215Socket774:03/02/08 10:16 ID:ZZqpjS1D
>>213
S-ATAが、って書き方じゃなかったんじゃないか?
ICH5自体に不具合がある。(内容不詳)
 →Canterwood/Springdaleのリリース遅れる。
  →結果、SerialATAの普及も遅れる。(HDDベンダが出荷控える)
てなことかと。
hermitage秋葉原に載ってた幕の生産計画変更が、これに関係あるか
どうかは知らん。他に情報源ある?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
216Socket774:03/02/08 11:28 ID:WB5pmXhc
>>215
その情報源は推測程度だし、あまり信用してはいけない
結構適当な情報も多い
217Socket774:03/02/08 13:32 ID:+k57myEA
DDR400ってこの先も安定なの?
RDRAMの二の舞はいやだよママン
218Socket774:03/02/08 13:45 ID:hbAZKeDG
>「i865(Springdale)、たぶん今月中」
>・・・・・某ショップ店員談
>IntelのPentium4用次期チップセット、i865(Springdale)の発表が今月下旬に予定されている。
>FSBは800MHzになり、そうなると同時にFSB800対応のPentium4も同時に発表される可能性が高い。
>実際、月末の発表前には対応CPUの入荷がありそうだと話す関係者も少なくなかった。
>また、それと同時にCeleron 2.3GHzの発表と現行Pentium4の大幅な価格改定が行われるようだ。
>ところで、このi865からはSouthbridgeが今までのICH4からICH5に変更され、
>ICH5はS-ATAを標準でサポートする予定になっている。
>ところが、このICH5には不具合が見つかっているようで、これがFIXされなければ
>発表が遅れることになるのではないかという話もある。
>その影響かどうかは分からないが、MaxtorのHDD生産工場では今月から生産ラインを
>大幅にS-ATAへ移行する予定だったのが、取り止めになったとのことだ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
219Socket774:03/02/08 15:20 ID:kzWeuyQ7
>>214
もともとがプレスコ用の板だったしプレスコレディーとしてバイオス書き換え程度で
動く。と思う・・・
220Socket774:03/02/08 21:41 ID:u7J9UBCg

しかしここは将来どうなるっていう話ばっかりだな
ってことはつまり
現状で勝負がついてるってことだな
221215:03/02/08 21:50 ID:ZZqpjS1D
>>216
それは十分わかってる(wので、>>213がどこから情報を拾って来たの
か知りたかったのさ。hermitageは滅多にソース書かないしねぇ。
222Socket774:03/02/08 23:08 ID:rhGB0PR4
>>220
単に新しいモノ好きなだけ。
君だって濱には興味はあるだろ?
223_:03/02/09 00:30 ID:R99vIwWk
intelって自社が本命に据えている奴によくバグあるね。
バグが無くても820は勝てなかったと思うけど。
224Socket774:03/02/09 01:00 ID:Fnnw4UZ6
Intel to Bring Intel Extreme Graphics 2 in the i865G-series
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1044484314
225Socket774:03/02/09 01:33 ID:aeaLKAHx
>>224
D-Sub 15とDVIの2系統出力ってこと?
226Socket774:03/02/09 04:40 ID:eQQLGqVa
815B以降のイソってCPUとチプ瀬戸出す度にどっちかを使えなくしたいの?
227Socket774:03/02/09 10:53 ID:Fj5bHWCV
>>220
>しかしここは将来どうなるっていう話ばっかりだな

馬鹿か?
将来でるチップセットの話しをしてるから当たり前
将来性皆無のプラットホームの話はお呼びでない
228Socket774:03/02/09 12:39 ID:XFnN8cbw
>>224
865GではADDカードを装着せずに、DVI接続ができます。
229Socket774:03/02/09 17:30 ID:MCBvADEq
>>220 晒しage
230Socket774:03/02/09 18:42 ID:AWMX82dD
>>227
今はダメってことだろ
INTEL の大本営発表を真に受けてんじゃないよ
間抜けか?
231Socket774:03/02/09 18:48 ID:bj2fB2QT
>>230
ゴヴァク?
232Socket774:03/02/09 18:52 ID:Fj5bHWCV
>>230
間抜けハッケソ
233Socket774:03/02/09 19:13 ID:AWMX82dD
まあ、どっかで聞いたような話ばっかりしてないで
自分で試してみな
234Socket774:03/02/09 19:16 ID:NfOlUKrm
>>233
発売されてもいないのに試すも何も無いだろw
235Socket774:03/02/09 19:22 ID:NfOlUKrm
>>220はスレタイ読んでなかったに一票。
236Socket774:03/02/10 13:28 ID:kXoZ1P1+
キャンタ(ターボモード)と春谷の明確な違いそろそろ知りたいんだけど、
情報入ってきません?

237Socket774:03/02/10 13:56 ID:GPGq2agm
>>236
明確じゃない違いなら、メモリのレイテンシが違う…
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/09.html
…と思われる。
238Socket774:03/02/10 19:18 ID:ewGe6MZD
>>234
>>235
文脈がわかってないなあ
文脈って意味わかる?
239Socket774:03/02/10 19:25 ID:r1bYkcAZ
>>238
文脈も何もたいした事言ってないだろが・・・
240Socket774:03/02/10 19:31 ID:QWzzYThC
>>239
自分で何を言ってるのか判らない可哀想な人なのです
241Socket774:03/02/10 19:32 ID:vCHOWuRs
>>230=>>233=>>238にはこちらが相応しいので誘導。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024143037
242_:03/02/11 00:27 ID:Cq3E/b+i
アスロンXPの3000+発表でintelCPUが値下がりしてくれるとありがたいなぁ
所でCanterのターボモードとHammerのメモリのレイテンシを下げるのって、
どっちが効果的に早くなるんでしょうか?
243Socket774:03/02/11 00:59 ID:0xNwa4dV
>>239
その発言もトンチンカンだ
発言にネームつけるのも 2ch らしくないしなあ
244Socket774:03/02/11 01:02 ID:qkjT2Shz
>>236
FIFOバッファがどうたらこうたらって記事に書いてあった。
245Socket774:03/02/11 01:11 ID:eo7Lr3SP
トンチンカンだ
246Socket774:03/02/11 12:28 ID:Xql8QWcz
同じDDR400&HT&シリアルATA対応として

SiS 648FX   VIA PT400

あたりも同じように気になるのは私だけですか?
この板にこんな書き込みするのは激しく板違い?
DDR400をトータルに扱っている板がないような気がしたんで…。
247Socket774:03/02/11 12:34 ID:mtKr/D4e
>246板違いっつーかスレ違いな。
248246:03/02/11 13:37 ID:Xql8QWcz
すまそ。で、やっぱりスレ違い?ちょいとみんなの意見が聞きたくて。
ノース・サウス間がcanter&springより多少早いし、値段も安そうだし、
比較考慮してみてもいいかな、と。
249Socket774:03/02/11 13:47 ID:mtKr/D4e
>248でも、sisとかのやつってオーバークロック耐性なし&不安定って言われてるからなー
250Socket774:03/02/11 21:37 ID:vP79msbj
いまだに「sis不安定」って言ってる人いるんだね。
251Socket774:03/02/11 22:24 ID:SzlQVK45
つか、OC前提で言われてもナー。
ま、人それぞれ評価基準は違うから仕方ないけどさ。
252Socket774:03/02/12 01:09 ID:IfutibLK
この静けさ
253Socket774:03/02/12 01:55 ID:4K7lCvu/
SpringdaleをPC2100で使いたい・・・・
たぶんマザーとCPU買い換えても、メモリまで手がまわらないと思われ>俺
254Socket774:03/02/12 02:29 ID:g3wi8jUy
>>250
SiS不安定→SiSいまいち
255Socket774:03/02/12 09:39 ID:wQRCTwTO
>>253
DDR333はFSB800との組み合わせでDDR320で「動作する」らしいので
DDR266とFSB800の組み合わせでも動作はする可能性が高い
同期性に問題はないし(266x3=800)。
256Socket774:03/02/12 11:18 ID:9G5lP5VI
もう3週目だというのに、Springdaleのデュアルチャネル対応の是非も不明だし
ターボモードの詳細も不明。こんな状態で月末に出るとは思えねーな。
257Socket774:03/02/12 13:19 ID:9Nw2WBfE
>こんな状態で月末に出るとは思えねーな。
同意。
待ちきれない俺は今のSoket370マシンに延命治療を施します。
吉と出るか凶と出るか…。
258Socket774:03/02/12 13:31 ID:wXmlYJLG
>>256-257
発表と発売を勘違いしてない?
>>218見る限りでは月末に発表という話だけど。
259256:03/02/12 13:41 ID:9G5lP5VI
>>258
してた・・・・吊ってきます。
260_:03/02/12 15:08 ID:YyucPnJh
BX+600Eの私は延命も糞も無いわけだが・・・
261257:03/02/12 15:36 ID:9Nw2WBfE
>>258
セレ2GHz、845PEと845GEの時のことを考えると、発表前に店頭に…な〜んて甘いか。
でも、Intelって発表から発売まで早くない?どうでもいいか。
兎に角、俺は待ちきれん。
262_:03/02/12 15:54 ID:YyucPnJh
AMDも発表から発売までもっと速くなって安定したらいいんだけどなぁ
263Socket774:03/02/12 16:27 ID:QrGA79A6
>>253
俺も2100で使用予定
とても3200のJEDECで標準化した物は最初は
間に合わないだろうし。
264Socket774:03/02/12 17:58 ID:NtzmNJjL
漏れはSpringdaleはFSB800時にPC2100は恐らくサポートしないと思う。
200MHzと133MHzだとクロックが離れ過ぎているので、そこまで吸収できるような設計にすると
他のときの性能が落ちるだろう。
FSB:メモリクロックは1:1、5:4(0.8)、4:5(1.25)、3:4(1.33)の4通りになるのでは。
サードパーティのFSB800対応チップセットならFSB800時のPC2100サポートもあると思う。
265Socket774:03/02/12 21:00 ID:f0aejnGE
プレスコはいくら遅れてもいいからはよだして欲しい。
ただし、プレスコには間違い無く対応させろ(藁
266Socket774:03/02/12 21:41 ID:Fk6rhpkv
そゆこと言ってるとB-stepで対応とかになっちまうぞ
267Socket774:03/02/12 21:53 ID:K6iqvm4W
>>266
あ〜怖すぎる事言わないで〜
268Socket774:03/02/12 22:01 ID:E14Q3XzA
ICH5の不具合直してよ!
269Socket774:03/02/12 23:30 ID:2/NWmsB+
>268B-stepで(ターン
270Socket774:03/02/13 03:09 ID:hF4O7mbq
  _, ._   
( ゚ Д゚) … キャンタマ期待してたのに、シリアルX2・ATA100X2 ???
      光学系のドライブも含めて6台繋げて、64bitPCI期待してたのに・・・
271Socket774:03/02/13 09:17 ID:/YZdGv7j
64BitPCIはホスィが、現実にはP4用マザーでは永遠に出ない予感
272Socket774:03/02/13 10:45 ID:uSs6QK9w
シリアルX2・ATA100X2は明らかに少ないだろ
まぁオンボードでプロミスとか入ってるよりかは
なんぼかマシだけど
273Socket774:03/02/13 11:51 ID:EJFMiyTF
プレスコ対応なら間違いなくこっち買うんだけどな。
もしだめだったらKT400に流れる予定。
274Socket774:03/02/13 12:02 ID:/YZdGv7j
今Springdale-P/Gマザー買えたとしてもプレスコでる頃にはもっと良いマザー出そうだろ?
現段階でプレスコ見越して対応マザーを今買うってのは早漏過ぎるんじゃないかと
プレスコへの移行考えるならCPUが実際に出てからマザーを検討するよ
275Socket774:03/02/13 16:25 ID:RRiG1eXI
実は今使っているPCがロースペ過ぎて買い換えたいんだよ。
でも世代交代するのがわかってて今更845PEあたり買うのも虚しすぎる。
276Socket774:03/02/13 16:31 ID:brZSI3sl
intelはいつDDR-IIに移行するんだろう?
SiS656はDDR-IIサポートみたいだけど。
277274:03/02/13 16:48 ID:/YZdGv7j
>275
>実は今使っているPCがロースペ過ぎて買い換えたいんだよ。

そりゃ漏れも同じだw
#未だにSlotAだ

乗り換え検討なら845PE購入、Springdale-P/Gは見送ってキャンタマ。
こっちの方がスマートでは?
プレスコ&キャンタマが出揃う頃までには標準化されたDDR400も入手しやすくなると
思われるし。それまではP4-2.4B&845PEで雌伏の時かと。
278Socket774:03/02/14 11:17 ID:ZrRySvNy
今お金に糸目を付けないならオコメでいいと思うけど、
取りあえず組むんなら皿+nforceでイイカト思うんだが
俺は取りあえずGWまでは何も買わずに我慢の予定
GW頃にはインテルにするにしてもAMDにするにしても
DDR400安定してると思うし
秋葉→組み立てて→OSインスコまで考えると、2日
出来れば3日は欲しいからね
279A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/14 11:28 ID:z4sl7Fkn
FSD1066、DDR553はいつになるのでつか?

また、その名称は決まっているのでつか?
280Socket774:03/02/14 11:43 ID:oFo59HLb
>>279
FSB1066MHzは来年中盤又はそれ以降
DDR533は一応DDR2-533として同時期に予定、モジュールの名称は未定
281Socket774:03/02/14 16:21 ID:vbU45vXd
>>280
DDRII533のモジュールはPC2-4300になったそうだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0129/pfc01.htm
282A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/14 16:57 ID:fLih2FoD
新OSの頃にはFS1066の時代になるんちゃう?
それまではBフレ環境が普及しないと意味ないし家庭用は現状でじゅうぶんだろう。
283Socket774:03/02/15 07:48 ID:cmrxhhq6
新OSなんて2年くらい出ないと思われ
284A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/15 10:09 ID:dVN2tQYi
2年後だと考えればちょうどいいと思うぞ。
285Socket774:03/02/15 12:11 ID:YVMC2JMd
あーなんかA助11月くらいから見てなかったから懐かしいや。

( ゚ω゚)ノぃょぅ
286(,,゚Д゚) ◆PEMT4d9TC. :03/02/15 12:29 ID:yiOo8qpb
まさかここでA助を見かけるとは。
287Socket774:03/02/15 12:35 ID:vJt7XdUD
FSB1066にはBフレだとか、アフォなこと書いてるな
とりあえずダウソに(・∀・)カエレ!!
288Socket774:03/02/15 22:23 ID:t5hDEXL6
結局いつ発売?
289Socket774:03/02/16 05:03 ID:5xyfoKdY
月末にアキバに出るらしいという既出情報があるが、虚報くさい
これ以降はしばらく情報ないね
未だi815'erな漏れとしては早く出てほすぅい...
290Socket774:03/02/16 12:12 ID:ODUwW+EF
いくら何でも2月末じゃないよね?
3月末なら有り得る話なのでは?

DDR400ヅアルで組みたかったけど、春谷が対応すてないなら、
DDR333ヅアルで我慢するか・・・PC2700安いし。
んでもってプレスコが出る頃には、最新チプセト+DDRUでウマー、これ最強。
291Socket774:03/02/16 14:14 ID:9C1PvQe6
海外サイトでは"GIGABYTEはi876P(Canterwood)とi865series(Springdale)
搭載製品等を3月半ばのCeBITで発表する"って話が出てるね。
まだ最終製品かどうかはわからないが、ママンは出来ているかもしれないって
推測を立てている。あとはIntelの発表タイミング如何だと思うけど、他社
もその辺で正式発表って見込みじゃないかなぁ。発表即出荷するかは不明。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1045150731
292Socket774:03/02/16 21:55 ID:DLZJTC0y
>>291
順調にことが運べば、4月前半にはママン出そうだな
気がかりなのは、ICH5の不具合か・・・
293Socket774:03/02/17 00:36 ID:d6lp7mqS
上に同じ。
だけど、プレスコ対応はB-Stepで…という事がないといいんだが…
815Eでは、それで泣きをみている。
294Socket774:03/02/17 15:26 ID:JimOlzgb
そういえば家の方もそろそろBフレの工事だ
ルータ買い換えなきゃ 金ないな...
295Socket774:03/02/17 17:55 ID:nqRVh/3g
>294
ちょっと違うだろ。笑
296Socket774:03/02/17 20:04 ID:VDsHG4Qn
>294
ゴヴァク?
297Socket774:03/02/18 01:58 ID:693IE8wW
このスレ一気に読んだけど、ノースとサウスの接続はやっぱり266MB/sのままってことでいいの?
Canterだけでも倍になってればそっちを検討するんだが…
298Socket774:03/02/18 02:38 ID:1fbzD/Fk
>>297
http://www.septor.net/specs/intel/springdale.html
を読む限り、Canterwoodも266MB/sだと思う。
但し、GigabitEthernetはサウス経由ではないので、やたらハードディスクを
ガリガリやる環境じゃなければ、大して問題はない。
……という設計なのかなぁ。
299Socket774:03/02/18 03:04 ID:9ZDOSDpX
PCIを速くしてくれ
300Socket774:03/02/18 09:44 ID:VhSH0kVF
300(σ´・ω・)σゲッツ!!
301Socket774:03/02/18 15:55 ID:693IE8wW
>>298
参考になりました、ありがとうございます。
つまりサウスの機能の一部をノースに担当させることによって、
ノースサウス間の負荷が減って今までより帯域に余裕ができると。
そんなカンジで合ってます??

#B-Stepでプレスコ対応、JEDECで標準化したDDR400の流通時期、
ICH5の不具合等、いろいろ気になるところがありまする…
302298:03/02/18 18:30 ID:1fbzD/Fk
>>301 どう致しまして。
>つまりサウスの機能の一部をノースに担当させる
 大体合ってると思う。
 俺も良く分からんが、詳しく説明すると以下のとおり。

今までの一般的なチップセットの場合
 Ethernet(サウス)→ノース→ハードディスク等(サウス)
 266MB/sの帯域を、サウス→ノース、ノース→サウスで分け合う。
CanterwoodとSpringdaleの場合
 GigabitEthernet→ノース→ハードディスク等(サウス)
           ↑
          ここが2Gbpsの専用バスになるらしい。
 だから、266MB/sの帯域はハードディスク等へのアクセスが独占。
 ネットワークを利用した処理は高速化する。
これで合ってると思う。
Cドライブから読んで、CPUで処理しつつ、Dドライブに書くって言う様な処
理を頻繁にやる人には266MB/sじゃ足りないままだろうね。

>#B-Stepでプレスコ対応、JEDECで標準化したDDR400の流通時期、
>ICH5の不具合等、いろいろ気になるところがありまする…
 俺も気になるな。問題山積みだからまだまだ時間がかかるのかな。
303298:03/02/18 18:56 ID:1fbzD/Fk
あちゃ〜、内部転送速度の事を忘れてた。
>Cドライブから読んで、CPUで処理しつつ、Dドライブに書くって言う様な処
>理を頻繁にやる人には266MB/sじゃ足りないままだろうね。
って書いたけど、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030208/satav.html
を見たら、「内部転送速度は71.6MB/s」だそうだから、SATAドライブの性能
が劇的に向上しない限り、266MB/sでも十分だね。
64bitPCIは無いんだし…。
304301:03/02/18 18:56 ID:693IE8wW
>>302
>Cドライブから読んで、CPUで処理しつつ、Dドライブに書くって言う様な処
>理を頻繁にやる人には266MB/sじゃ足りないままだろうね。
忘れてた、そういう問題があったか。
じゃ、動画の中間ファイル吐く時なんかは今までとあまり変わらないと…(T_T)

#GraniteBayのスレでもDDRのデュアル駆動は(相性等で)結構シビアみたい。
DDR400のデュアルなんてまともに動くんかな…
305304:03/02/18 19:04 ID:693IE8wW
>>303
あ、そうじゃん大丈夫っぽいね!

最近身近なところを見落としがちってゆうかド忘れってゆうか…
友人のPCのHDDがDMAで認識しなくてBIOSアップデートやチップセットがVIAだったんでそっちを疑ったりしたけど、
結局Win2Kでサービスパック適用前であることに気付かなかったりね…
306Socket774:03/02/18 21:54 ID:kUXDr1PE
>CentrinoとPrescottは市場の期待に応えられるか?
>PCの今年を占うIDFが米国時間の18日からスタート。いよいよ登場する
>CentrinoやPrescottの具体的な普及戦略が1つの焦点になりそうだ
>Intelの開発者向け会議「Intel Developer Forum Spring 2003」がまもなく始まる。
>

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/18/cead_honda.html

ここで駆太、春谷の情報とか出ますかね?
307 :03/02/19 01:10 ID:yDowBEFZ
Centrino、Dothan、Newport、Prescottの情報に期待
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/idf01.htm

>OEMベンダ筋の情報によれば、4月の第3週あたりには、
>HTテクノロジと800MHzシステムバスに対応した
>Pentium 4 3GHzとIntel875Pがリリースされる予定となっており、
>今回のIDFではこのあたりの詳細も語られる見込みだ。
>AMDがもたついている間に、これらをアピールすることで
>Intelがリードを広げられるかどうか、そのあたりにも注目が
>集まっている。

ゴールデンウィークまでにはCanterwoodが出てきそうだね。
ただ値段が高くて手を出せそうにないけど・・・。
308Socket774:03/02/19 01:12 ID:NrSQIvku
CanterwoodとSpringdaleはいっしょに登場するのかな?
いろんな記事を見てるとSpringdaleのほうが先行して登場しそうなんで
309Socket774:03/02/19 15:16 ID:q0sRg8hO
Springは名前の通り春に出るんじゃない
キャンタはプレスコ辺り(年末)までひっぱるんじゃない

310Socket774:03/02/20 03:16 ID:fX2Klzw6
>309

その「春」が一体いつのことなのかが問題になってるんじゃ…
311Socket774:03/02/20 06:52 ID:kKYNVpAT
拡張されたムーアの法則が今後もIT業界の発展を後押しする
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/idf02.htm

> Marble Fallsは、2つの液晶パネルから構成されているディスプレイと、
>SFF(Small Form Factor)のケースから構成されている。

> CPUはHTテクノロジに対応したPentium 4、Intel 865チップセット(Springdale)、
>CSAで接続されたギガビットEthernet(82574EI)、無線LAN(IEEE 802.11a)、
>Bluetooth、MOBILITY RADEON 9000、SeagateのSerial ATA HDDなどから
>構成されている液晶デスクトップだ。

一応、ものは動いていると。
312Socket774:03/02/20 07:17 ID:z94Su+CI
http://www.theinquirer.net/?article=7878
Intel confirms Tejas Prescott, Canterwood, Springdale details

http://www.theinquirer.net/?article=7881
Intel unveils new improvements, instructions in Prescott

313Socket774:03/02/20 07:34 ID:eSiR3u+Q
CPUのクロック物理限界ってどれくらい?
インテルはインチキしたからAMDで。
314Socket774:03/02/20 08:06 ID:Ji6yHC7P
春の海・・・・・・のたりのたり
キャンタマ袋・・・ぶらりぶらり
どちらも速いイメージじゃないな
315Socket774:03/02/20 12:39 ID:55PIy4ZN
AMDはHammerでさらにクロック辺りの速度上げたからIntelのヘタレっぷりがさらにわかるね!
それでクロック上がらなくて延期繰り返してりゃ世話ねえけどな
316Socket774:03/02/20 14:18 ID:G8U7QqO3
SpringdaleのCSAにちょと期待。
317Socket774:03/02/20 15:34 ID:05Gq3OqE
春とは、
日本では、立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)まで
陰暦では1月・2月・3月
気象学、太陽暦では3月・4月・5月
天文学的には春分(3月21日頃)から夏至(6月22日頃)までだそうです
つまり最悪6月22かな MS(マイクロソフト)歴でこられたら知らないけど
318Socket774:03/02/20 15:48 ID:CT3+ZTsG
IDF:Springdale-GやFSB800MHzのPentium 4も登場
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/231986
319Socket774:03/02/20 15:48 ID:lQfDbv9D
>>317 豆知識有難う。MS歴?
俺は素直にQ2、4月〜6月かと思う。
そうじゃないと、先日マシンを延命した俺は…。でも、予定は未定。
320Socket774:03/02/20 16:27 ID:rThargeA
>>313
intelの場合2005年に物理的限界が来るが、クロックならすでに
AMDは限界(苦しい所)かもしれん。
321Socket774:03/02/20 17:01 ID:314g+0vR
>>315
AMDにはクロックを上げる技術が無いんだよ
64出すのはいいが、後に続く技術はもう無い

手の内は終わりか
322Socket774:03/02/20 17:10 ID:ihawAClI
その為の90nmプロセス
323Socket774:03/02/20 17:41 ID:Ge0XF5Hd
>>313
意図が不明
>>315
"クロックあたりの性能を上げる"のと"クロックを上げる"のどちらかを選ぶ基準は
トータルな性能の向上加減による
>>320
"2005年"が限界とするのは根拠不明
324Socket774:03/02/20 19:17 ID:55PIy4ZN
http://developer.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
こっちにも貼っておく。IntelのDDR400バリデーションリスト公開。
PC2700時と同じように、SamsungのPC3200の規格を追認した模様。
325Socket774:03/02/20 22:29 ID:H8x3VIOg
ttp://www4.tomshardware.com/business/20030220/idf_2003_2-02.html

All in all, with an 800MHz FSB, the potential for excellent frequency
scaling, and of course the 875 chipset to support Prescott, it looks
like Prescott has some excellent potential and, like everyone else we
are anxious to get our hands on it to find out what kind of performance
heights are possible with this new combination.
326Socket774:03/02/20 23:08 ID:K0xmOU/0
省電力派にはPrescottの低クロックが狙い目かな。
後継のtejasはプロセスは変わらないみたいだし。
327Socket774:03/02/20 23:27 ID:qe26vUXR
オーバークロック派も...
328Socket774:03/02/20 23:34 ID:nCmPRDi3
>>326
本当はBaniasやDothanが欲しいところなのだろうけどな。

Tejasは90nm・FSB1066でスタートするようだね。
その一年後くらいに65nm・FSB1200に移行するとか…
その頃になったらDDR2もこなれて来てるかな…。
329Socket774:03/02/20 23:52 ID:gdFhsgI1
>>325
本当だろうか。ならCeleron+865→Prescottの貧乏人向けプランでいくんだが…。
>>326
Tejasはクーラー周りが改善されて静かになるみたいだね。省電力派でなくて静音
派なら良いかも。
330Socket774:03/02/21 03:07 ID:3gBwYzTq
静音は自分である程度できるからいらないけど
省電力は簡単には出来ない。
だから省電力のCPU作って欲しい。
Baniasみたいな使ってない部分は切るとか、
処理にあわせてクロックを下げるみたいな。
331_:03/02/21 13:30 ID:mKktwBqV
FSB800とか1066とか1200とか凄いな・・・
うちのマシンなんてCPUクロックが・・・・
332Socket774:03/02/21 21:52 ID:VaVM0i2G
>ところで、4月頃に発売されると思われるFSB800のPentium 4 3.06GHzだが、
>価格の方は約\50,000になるとのこと。

まぢですか・・・。>エルミタージュ
333Socket774:03/02/21 22:34 ID:futQa3OI
DDR333
334Socket774:03/02/21 23:33 ID:Iex82UVf
335AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/02/22 00:27 ID:UV2jseXJ
>>334
げ、i865でさえ結構速いですねぇ。
P4欲しくなってきたかも・・・
#実はP4持ってない
336Socket774:03/02/22 00:39 ID:itvY+NoA
>>332
FSB800で3".06"GHzってこた無いと思うが
337Socket774:03/02/22 03:31 ID:XWK9kwtu
>334
+4%が謎。けど早そうだね。
漏れはメモリ多く積むためにDDR333で組むと思うので、
今後そういうベンチも出てくると嬉しい。
338Socket774:03/02/22 03:38 ID:eL/KGThZ
パロミノ使ってて、K8待ちかBarton乗せるか迷ってたけどまた選択肢が増えた
FSB533のP4でDDR266二枚差し、それで将来のアップグレードに期待って
展開に持っていこうかな
339Socket774:03/02/22 06:26 ID:Qm0HCGJ1
また朝鮮のメモリかよ
340Socket774:03/02/24 01:32 ID:GB2Kb0GN
この記事によれば今週あたりに発表ということになるな
http://www.gdm.or.jp/voices.html
祭りか? それとも・・・
341_:03/02/24 20:59 ID:ZHFEcMtN
個人的にSpringdaleよりもCanterに期待大。
多少高くても良いので安定&パフォーマンスのいいチップセットに仕上げて貰いたい。
342Socket774:03/02/24 23:24 ID:ho7l7mcB
343Socket774:03/02/24 23:29 ID:TkJ5Ysu8
344Socket774:03/02/24 23:54 ID:d00eLiva
>343キャンター違い。
345Socket774:03/02/24 23:57 ID:btGXBVDt
346Socket774:03/02/25 06:09 ID:VoA2r2i+
>>345
またまたすげーな。
俺には関係なさそうだが…
347Socket774:03/02/25 07:38 ID:9kpCCyYw
>>345
パートナーがころころ変わっている辺りが不安だ。
348Socket774:03/02/25 09:49 ID:NhXaeAYy
>>343
リンク先を見るまでもないな(w
349Socket774:03/02/25 12:43 ID:1WDIB5Yn
>>345
Rambusはどうなっても良いけど、
SiSは大丈夫なのか?

心配なんだけど。
350Socket774:03/02/25 15:44 ID:mjKiLNpF
>>349
DDRが転ければ大勝利。
351Socket774:03/02/25 15:44 ID:XbfmIFdi
>>349
いいんじゃねーの?
ファブ建てちゃったし、まだ余力があるのでは。
SiS自身、数が出るとも思ってないだろうが、
他社と競合しないからとりあえずやっとこーかなってとこだろう。
352Socket774:03/02/26 00:55 ID:M6zjqVL+
関係ないけどプレステ2にRDRAMが入ってるって最近知った
ちとビックリ
353Socket774:03/02/26 01:09 ID:YpZPVGZ4
つか、IntelのCPUがDualDDRにあわせてFSBが設定されてる限り、
Rambusが4chが8chになろうがなんの意味もないと思うが。
下手すると820の時のようにメモリ帯域だけは凄いが、実
アプリやゲームでは普通のDDRより遅い、と言う事もありえる
354Socket774:03/02/26 01:09 ID:YpZPVGZ4
あっと、OC用途だけは別かな
355Socket774:03/02/26 02:52 ID:w3csLBiv
PC800の4chでもDDR400の2chに勝ると可能性は大きい。SiSのメモリコントローラの出来にもよるけど
356Socket774:03/02/26 07:03 ID:IctjyvIF
FSBが同じなのに、勝る訳が無い。現に820はそうだったしな。
おまけにSiSで4ch、、、
357Socket774:03/02/26 15:52 ID:w3csLBiv
RDRAMは4chでようやくシステムバスと同じ64bitになって、64bitバスのCPUから理想的にアクセスできる。
2ch32bitの850Eでも米と互角だ。SiSの設計さえまともならキャンタマすら上回れると見る。
820の最大の問題は64bitのシステムバスと16bitのメモリバス間のオーバーヘッドだった。
これをIntelが作ってくれれば。
358Socket774:03/02/26 21:08 ID:+j0VZz69
ラムバスはもういいよ
少し前のDOSマガにラムバスのこと載ってたよ。850使ってる俺としてはちょいと悲しかったがナ。もういい。
359Socket774:03/02/26 23:51 ID:3fop2wlr
360Socket774:03/02/27 01:22 ID:KmmILw84
>357
しかし、おなじFSBなら実メモリ帯域は変らんのだろ?
361Socket774:03/02/27 03:21 ID:jPgMxQ5m
>360
PC800のRIMM4本ならFSB800にちょうどマッチしますから
それなりに意義があると思いますよ
362Socket774:03/02/27 04:17 ID:rUqZzjDF
>Pentium 4 D1ステッピング

>Intelは、Pentium4を近く、現行のC1コアからD1コアステッピングに変更する旨の文書を公開している。
>これによると、D1コアでは800MHzFSB、およびHyper-Threading対応製品向けの変更が加えられると見られる。
>D1コアチップのサンプルは4月25日の登場、製品は3.06GHzが5月9日、2.8GHz以下は6月27日からの出荷が予定されている。

http://www.septor.net/
363Socket774:03/02/27 10:12 ID:TYmBYIQy
>>361
意義はあっても需要はどうでしょうか?

RIMM使ったこと無いんだけど4本挿しして安定性に影響は出ないの?
364Socket774:03/02/27 10:40 ID:6mNAOW6A
>>363
i850にKingstonのPC800を四本差しにして安定動作してたよ。
RIMMのヒートシンクは動作中アチチになったけど。
365Socket774:03/02/27 13:01 ID:PkDJ4CWF
>>363
俺もi850にKingstonのPC1066を4本差しで激安定。
安定するかどうかはメモリによるんじゃない?
366361:03/02/27 19:26 ID:jPgMxQ5m
>363
DDRのように相性に悩まされる事も少ないですし
自分も含めて、RIMM四本挿しは結構多いと思いますよ
ちなみに私はサムソンのPC800-40 512M*4です
367Socket774:03/02/27 23:50 ID:iFuK03Y9
2004 Prescott, Tejas chips to have new socket, chipsets
http://www.theinquirer.net/?article=8011

Prescott 2004年に新ソケットへ移行か
Intelは将来、PrescottおよびTejasプロセッサで新ソケットへ
の移行を進める可能性があるようだ。Intelは2004年にPrescott、
Tejasで775ピンLGAパッケージを導入すると見られているという。

また、2004年にはCanterwood/Springdaleチップセットの後継と
して"Grantsdale"が用意されると言われている。Grantsdaleは
ICH6と組み合わせられ、865Gを置き換えるGrantsdale-G、
865P/865PEの後継としてGrantsdale-Pが用意されるほか、
845GL/GVがGrantsdale-GLに引き継がれるようだ。
http://www.septor.net/
368Socket774:03/02/27 23:53 ID:MK53BKKC
インテルうーざーは金持ちだから問題ない
369Socket774:03/02/28 00:20 ID:4W3jgZAT
お米オーバークロック&DDR400でプレスコのるのか?
BIOS対応すればの話だけど無理か。
370Socket774:03/02/28 00:34 ID:Wyqp1sQe
なんか計画が遅れているみたい
AMDがしくじったせいか?
http://www.septor.net/
371Socket774:03/02/28 02:24 ID:/F08G2GY
SiSのロードマップみたら、R659の直後にDualDDRIIのSiS656とか出すみ
たいだな。どっちにせよ、FSBがかわらん限りメモリが空回りすることは
わかっちゃいるのにSiSもよくやるね。技術力を見せつけたいんだろうか
372Socket774:03/02/28 04:17 ID:UHms03dQ
64bitモジュールのRIMM9600とかは出ないんだろうか
373Socket774:03/02/28 07:26 ID:GCT9uYml
>>370
5月〜6月まで現状維持か。まぁ無問題だが。
374_:03/02/28 12:55 ID:/kmM19vk
とりあえずCanterは早く出て欲しい。
暫く現状維持で我慢とか言える次元じゃないくらいマシンがやばい(泣)
375Socket774:03/02/28 13:05 ID:X4xCQ5aN
>>367
Socket774じゃないのか
376Socket774:03/02/28 13:28 ID:lrtcjKJ8
>>374
俺の場合はSpringdaleのほうだな
早く出てくれ
3月に出るといっていたZDNETはデマだったのか?
377Socket774:03/02/28 16:15 ID:GygBsz4m
ゴールデンウィーク明けになるのかよ
今使ってるPCをG/Wあたりに譲ってそのタイミングで組もうかと思ってたんで
もうちょっと早く出して欲しかったんだが…
378Socket774:03/02/28 18:47 ID:wzosIpTK
どうせプレスコでガチャガチャ仕様変更されるんでしょ
もう来年でいいや
379_:03/02/28 20:17 ID:/kmM19vk
SpringdaleとCanterWoodで速度がどれくらい違うかも気になる。
P3の頃のようにアスロンに対して発熱が少ないというアドバンテージはもう無いんだから、
本当に速いチップセットに仕上げて貰いたい。
でも安定性は忘れないで欲しいな。
380Socket774:03/02/28 21:26 ID:fDaQZ1Pk
381Socket774:03/03/01 00:59 ID:MLVzywxp
ASUSが未発表のCanterwood搭載マザーをカタログで公表(編集中)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
382Socket774:03/03/01 08:54 ID:Zrld75hJ
canterwood asusマザー は、PC3200 ECCメモリで無いと動かないとASUSWORLD 3月号内の記事に有りとの
報告があり。
キャンタマは、厳しいねぇ。
お金持ちは新しいIntelのバリデーションメモリ買うんだろうけれど。
最新デュアルDDRへの道は険しそうだ。
今までのPC3200メモリは使えないってこったね。 
383Socket774:03/03/01 09:15 ID:oGqIFW8P
SpringdaleはIntelのデモでもnon-ECC使ってたし、ママン価格もキャンタマは高くなるだろうから
貧乏人はSpringdaleでってことだろ
384_:03/03/01 10:57 ID:Jd5E7z0T
このカタログ見ると、CanterってFSB400サポートみたいですね。
Canter+セレでプレスコ待ちってのも手かな。
でもECC必須となるときついですね。
385Socket774:03/03/01 11:47 ID:ONoi1Jh9
>>380
誤差の範囲だな。
386Socket774:03/03/01 12:00 ID:UIzcGXAe
なんだよ、結局プレスコはSpringdaleで動かないじゃないか。
あほくさ。
387Socket774:03/03/01 12:21 ID:VZAdmsWM
しゃー無い、ECC安くなるまで米買って様子みるかな。
って言うか、nonRegのECCって売ってるの見たこと無いが・・・
388Socket774:03/03/01 13:46 ID:+2Btjfzn
エ!? スプールはプレスコに対応センノカYO!!
FSB800のペンヨンのみなんか余!! つまんね。
389Socket774:03/03/01 14:11 ID:Snw4/EQ/
ス、スプールってあんた…。英語出来ないのかね。
390Socket774:03/03/01 14:45 ID:28txS3xW
New chipset called Spoolingdale, for >>388 only.
391Socket774:03/03/01 15:19 ID:UBcryFl6
canterwoodのほうが早く出てくるみたいだな
結局、お米は失敗だったということか
392_:03/03/01 15:25 ID:Jd5E7z0T
CanerのFSB800+DDR400*2の情報がもっと遅く出てたらお米は成功したと思う。
そのアナウンス無かったら多分お米買ってたと思うし。
DDR400の仕様ももう決まるみたいだし、Caner速く出て欲しい。
ECCのみみたいな事書いてあるけど、無しでも動くといいんだが。
393Socket774:03/03/01 15:29 ID:oGqIFW8P
キャンタマと春ダレの性能差が>380程度なら、米の後継で高そうなキャンタマより春ダレで十分じゃない?
394Socket774:03/03/01 15:36 ID:UIzcGXAe
Springdaleの寿命わずか半年。南無南無。
395Socket774:03/03/01 16:10 ID:JjT6C/Q4
もういいよ、グランツまで待とうよ(w
396Socket774:03/03/01 16:41 ID:28txS3xW
>>394
ま、そう言ってると結局何も買えないわけだが。
397Socket774:03/03/01 17:21 ID:OBsmhAh3
とりあえずみんなコメ買っとけ。安くなったし。
P4-2.4B(SL6EF)とDDR400でFSB185(740)=3.3GHzまでは楽勝。超安定常用。
398_:03/03/01 18:17 ID:Jd5E7z0T
>>397
これはマジネタ?
P4って相当マージンでかいんですね。
ケチケチせずに3.6Gくらいの奴出せばいいのに。
399Socket774:03/03/01 19:03 ID:izj+LlkO
>398
一応突っ込んでおきますが、Northwoodコアの実用限界は3GHz近辺、
市販されるのは3.2GHzまでの予定です
もちろん、液化窒素などを使えば4GHz以上までいける場合もありますし
SL6EFでも2.8GHz程度しか回らない例もあるようですので一概には言えませんが

400Socket774:03/03/01 19:04 ID:Y7Zhy5c+
まっさきにウィラメット買って泣いた人いるじゃん
今回もそれと同じこと起きそう?
401_:03/03/01 20:14 ID:Jd5E7z0T
>>399
わざわざすいません。
3.2までしか出ないんですね。
プレスコはだいぶ先みたいだし、P4はしばらくはチップセットで高速化しか出来ないのかな?
600Eを未だに使い続けてるけど、買うにしてもせめてSpringdale位までは待ちたいところです。
402Socket774:03/03/01 20:32 ID:HWfq0W4N
>>383
価格差は、15$程度って書いてあったけど
実際は、どうなるんだろうね
403Socket774:03/03/02 01:44 ID:hawt10zK
一応、NorthWoodは最低3.4GHzはいくってさ。
場合によっては3.6GHzもあるらしい。
404Socket774:03/03/02 23:09 ID:7x8togdG
え?Springdaleでプレスコは動かないんですか?
その情報はどこから出たのでしょうか??
405Socket774:03/03/03 00:10 ID:HtcNwmeU
406うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/03 00:17 ID:A3w9OaB5
socket775になっても、Pentium4を名乗るって詐欺だよな。
名前変えろよ。
407Socket774:03/03/03 00:30 ID:y9IDk7R7
>404
より正確にはSocket478版とSocketTの二種類のPrescottがでるということです
WillametteコアがSocket423とSocket478で出たのと同じような感じになると予想されます
408うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/03 00:33 ID:A3w9OaB5
socket775になっても、Pentium4を名乗るって詐欺だよな。
名前変えろよ。
409Socket774:03/03/03 00:34 ID:r32fzuY3
>>406
代えないとは言ってないわけで、変わる可能性の方が高いかと。
410うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/03 00:39 ID:A3w9OaB5
ごめん、2重投稿になってるな。

>>409、かえるんだ。それは知らなんだ。
でも、飼えるべきだよな。socket423から、Pentium4はじまったけど、
途中で、socket規格変更するって、そりゃなぁ。
411Socket774:03/03/03 00:48 ID:i/F/ZK88
別に自作ユーザーをターゲットにしてる訳じゃないしな。
そんなに言うなら、インテルがいっそのこと、
Pentium5に改名しても、別に悪いことしてるわけじゃないとも
とれるだろ。
412Socket774:03/03/03 00:50 ID:xMtYImp4
CeleronなんかSocketどころじゃないぐらい変わってるな
413AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/03 00:51 ID:jkh0AajG
>>410
P3なんてSlotからsocket370、さらにディファレンシャルに
変わりましたぜ。
414Socket774:03/03/03 00:55 ID:y9IDk7R7
まぁ、PentiumIIからPentium!!!にかけても
Slot1>Socket370>Socket370B(Tualatin)ときてるわけで
いつもどおりとといえばいつもどおりですしね
415Socket774:03/03/03 01:06 ID:jDIytI3k
ここのとおりに進むのならもう少し待たなければならないかな
早く出てくれよ
ttp://homepage3.nifty.com/aona/cpu/cpu_index.html
416Socket774:03/03/03 01:09 ID:dk4Wt+ZC
CPUだけならまだしも、来年のこの時期に出る865後継グランツから
AGPスロットを廃止して、PCI-Express16xに移行する事の方が問題かと
しかもSATAネイティブにメモリはDDRUと現在使っているパーツ殆ど使えない・・・
正直夏ごろ出てくる865待つなら来年まで待ったほうが良いかと
そうか今すぐ買うか?ですね。
417Socket774:03/03/03 01:45 ID:lxiIdMaO
逆に言えば
一気に新世代マシンに移行するチャンスとも言える
418Socket774:03/03/03 07:30 ID:KYHC17a5
>>413-414
スロット1 PEN3 450@504がいまだに現役でっせ。
自作ラーとしては、古いパーツを未だ使ってるってのは失格だな・・・
419Socket774:03/03/03 10:14 ID:0fAXwq0R
>>416
次世代システムはペリフェラル周りの新フィーチャーが多すぎて移行しずらさそうだなぁ
漏れはSpringdaleで十分だわ

漏れは未だにSlotA
まだこれでいけるけどね…
420Socket774:03/03/03 13:39 ID:n+y8MIoB
springdaleでPC2100のデュアルチャンネルはサポートされるんでしょうか?
421Socket774:03/03/03 13:44 ID:RrcCbOF/
確かに劇的に変わるな。

Socket 478→775
メモリ DDR400→DDRII533
グラフィックスのインターフェース AGP→PCI Express 16x

こんなもんか。
現行PCIとPCI Express 1xはしばらく併設だっけ?
もしくはブリッジで変換か。
422Socket774:03/03/03 15:52 ID:QzP4+j2h
まあ845Eの時からメモリとCPUを使いまわしてる米ユーザーの俺が勝組みってことだな
423Socket774:03/03/04 13:46 ID:FqiHnvHx
河童1.0BGHz+Intel815Eユーザーの俺はなかなか抜けられん
424AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/04 18:34 ID:DIuuenD3
>>418
ウチはP3-500x2が眠ってます。
以前Dualで使ってたけど1Gに買い換えちゃったんで。

一時期UDで使ってたけど、もう電気喰う割には宿題
返せないんで止めちゃいました。
425Socket774:03/03/05 09:36 ID:9WNOXUE6
Intelの対Hammer戦略と次々世代チップセット「Grantsdale」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/kaigai01.htm
426Socket774:03/03/05 13:59 ID:6mddND+5
来年はグランツor明日64を買うため、今はシム4用に豚+nforce買ってきました
お茶濁して程度と思っていたけど、BXマザーからの乗り換えだとそれなりに快適です。
って事でやりたいことあるなら米でもnforceでも好きな方直ぐに買え
戦争始まったらそれどころじゃ無くなるぞ
427Socket774:03/03/06 15:40 ID:V1h9NFMY
>>423
河童1.0BGHz+Apollo Pro133Aユーザーの俺もなかなか抜けられん
428Socket774:03/03/06 21:27 ID:bFwyrDDb
自分のマシンの低スペック自慢してる奴ら、いい加減他所でやれ
429Socket774:03/03/06 22:17 ID:fW6E0zmR
>>428
あんたさんのような金持ちには、貧乏人の気持ちはわからないんだろうな
430Socket774:03/03/06 22:23 ID:bFwyrDDb
>>429
ってか、それ以前の問題にスレ違いだろーが
まあ、ネタないのはわかるが
431Socket774:03/03/06 22:46 ID:fW6E0zmR
>>430
貧弱なマシンスペックと比較して買い替えるのに値するかどうか語り合うことはスレ違いとは思わないが。
どうせ買うなら少しでも長く使えそうなマザーが欲しいんだ。
432Socket774:03/03/06 23:03 ID:ACWgG+PZ
米が出るからとi845PEを見送り、春が出るからとE7205を見送って
未だにi845Eな俺って一体・・・・。
433Socket774:03/03/06 23:11 ID:bFwyrDDb
>>431
>貧弱なマシンスペックと比較して買い替えるのに値するかどうか語り合うことはスレ違いとは思わないが。
多分、そう言ってくると思った(w
最初のうちは、そうだったからオレも傍観してたんだがな
だんだん、スレの方向性からズレてきて
ただ自分のマシンスペックを述べてるだけ奴が続出してきただろ
434Socket774:03/03/06 23:17 ID:4vS4q1Ou
Grantsdale世代で総取っかえの雰囲気濃厚ですな
フォームファクターも変わるとなると箱まで交換か…

今回見送りで金貯めとくかな…
435Socket774:03/03/06 23:34 ID:vP65WjsB
>>431
長く使えるマザーってないだろ。
最近のマザーでどういうのが長く使えるって言うんだ?
436Socket774:03/03/06 23:39 ID:fW6E0zmR
>>435
無いと思うよ。
だから最近のマザーを買ってないし、買ってないから欲しいのだし。
437Socket774:03/03/06 23:44 ID:WAT357zc
結局、850が440BXに次ぐ安定チップだったわけで
423>478下駄を使って初代P4Tでいまだに頑張ってる人が勝ち組に入るのではないかと
438Socket774:03/03/06 23:45 ID:0NJMZWNa
グランツ総取っ替えって円滑に進むかなぁ・・・
もし何かで躓いたりしたらキャンタマはBX並の神チプセトになる予感
んで春谷はLXのようなポジションに。
439Socket774:03/03/06 23:52 ID:HM/Sp8LA
決めた!今年1年グランツ購入までの基本構成

CPU:[email protected]
M/B:米(ASUS or MSI)
MEM:512M X 4(PC2700@PC2100CL2)
HDD:IBM(日立)120or160G 8M
GB:RADEON9500 128M@9700(pro化望)

440Socket774:03/03/07 00:02 ID:UipDGX+o
ちょうど10万ってとこか
441Socket774:03/03/07 00:15 ID:71FiwqYD
俺は普通にキャンタマ待ちだな。
442Socket774:03/03/07 00:29 ID:NYOsb337
ASUSはnon-Reg ECCのDDRしか使えないってさ
どこ売ってるの?
443Socket774:03/03/07 00:39 ID:7gdnx3Ya
>>442
Kingston KVR400X72C3/256 $56.00
444Socket774:03/03/07 12:07 ID:lvTViD1U
>>434
>フォームファクターも変わるとなると箱まで交換か…
グランツでフォームファクター変わるという話があるですか?
探してみたけど見つからなかったので、情報源などありましたら
教えて貰えると嬉しいです。
今のケースお気に入りだから替えたくないなぁ・・・ (´・ω・`)
445Socket774:03/03/07 13:26 ID:x0K/DiFH
グランツに対応する周辺環境が出揃うまでの時間まで勘案するとSpringdale又はキャンタマを
見送ってグランツまで待つなんてのは愚作もいいとこだろ
446Socket774:03/03/07 14:12 ID:PSFzwf0A
>>445
850Eでグランツまで見送りますが、何か?
447Socket774:03/03/07 14:44 ID:/a4EGesN
長く使いたいってのは本人次第でどうにでもなることだと思うけど
遅くても我慢してれば言い訳だし
448Socket774:03/03/07 20:50 ID:mSP/cOjP
>>444
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/020idf2003sp_cl/idf2003sp_cl02.html

ここの下のほうに Powersville プラットフォームの紹介があって、そこに Big Water という
フォームファクターが出てきてます。Grantsdale に関しては直接言及されてませんが
時期や仕様からしてこれだろうなということで。
449Socket774:03/03/07 22:27 ID:miWs+Vix
Canterwoodは4月14日にリリースらしい。
Springdaleは1ヶ月以内にリリースとか・・・
両チップセットともDDR400はかなりメモリを選ぶみたいね。

http://www.theinquirer.net/?article=8186

450Socket774:03/03/07 22:31 ID:FgK0Pog3
>>449
相変わらず出所不詳くさい情報だが、当面ICH5ではなくICH4で出てくる
つー話が…
http://www.gdm.or.jp/voices.html

漏れは米&SiS655持ちだから、7月のICH5待ちでもええけどな。
451444:03/03/07 23:10 ID:lvTViD1U
>>448
うわっぷ!ほんとだ。どうもありがとうございます。
そういえば、ATXももう随分長いですもんねぇ。これ(Big Water)はこれで楽しみかも。
でもいまだに440BXな私としてはSpringdale出たら確実に買い換えるだろうしなぁ。
一度買い換えたら2,3年位は使うだろうし、今のケースにはまだまだお世話になりそうかも。
452Socket774:03/03/07 23:44 ID:/Rho0804
>451
俺もBXが2台現役。
この不景気だし、性能一定レベルに達したし、
これからも同じ調子でポンポン入れ替えが進むことは無いと。


思いたい。
453Socket774:03/03/08 00:36 ID:XaDTkPHc
>>450
信用にも値しない情報だよ
そこの情報が正しければ、Springdaleはすでに発表されている(W

Canterwoodは4月14日
Springdaleが5月12日
CPUのプライスカットが5月11日
このような流れで発売される
454Socket774:03/03/08 01:02 ID:0CUkakst
FSB800対応Pentium4の価格も出てるね。

2.66Gあたりで逝くか。
455Socket774:03/03/08 02:23 ID:36nOynzE
ttp://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1047050059
ABIT IC7-G/IS7-G/IS7-C/IS7-M/IS7-E
456Socket774:03/03/08 02:25 ID:5M8s06bE
>>453
ICH4付きのCanterwood/Springdaleなんて出ないと断言するのでつね?
頼もしい!
457Socket774:03/03/08 08:51 ID:wSWXTGzb
お米のAGPの不具合もそのまま出荷したんだから
春谷も不具合があってもそのまま出荷する
それに春谷の売りはFSB800対応とICH5であって
その片方がなければ、商品価値は急落する
458Socket774:03/03/08 09:01 ID:5M8s06bE
>>457
不具合の内容による、と思うがね。詳細な情報が出ていない現状では
ナントモ…
459Socket774:03/03/08 09:42 ID:re/f7Z3+
ICH5の新機能には魅力を感じないんでICH4でも一向に構わん
460Socket774:03/03/08 09:54 ID:F4IrZqHY
俺もそう。ICH5はさほど魅力を感じない。SCSI環境のせいもあるが。
お米の時もそんな感じだったが、俺はFSB800のPC3200の
DualDDRに魅力を感じてる。他はおまけ程度。
461Socket774:03/03/08 10:15 ID:P0ZnWFFb
内蔵SATAがICH5の最大のメリットだと思うが、結局ICH5が出てこないとSATAも普及しないしな
462Socket774:03/03/08 10:27 ID:5YaXT2E4
>>460
メモリ周りが厳しくて不具合続出だろうな。
当然オーバークロックも全然できない。
463Socket774:03/03/08 10:34 ID:re/f7Z3+
二言目にオーバークロックって時点でもう(略
464Socket774:03/03/08 10:36 ID:P0ZnWFFb
PC3200の最速設定で回るメモリなんてそうないだろうから
今バカ売れの安メモリがいっせいに糞呼ばわりされるのが目に浮かぶ様だ
465ををお:03/03/08 13:20 ID:Hu/8NaH6
FSB800のCPUは低クロック版も出るんですか?
確か2.6GHzくらいからだった気がするんですが。
875/865にPC3200デュアル、2.6GHz(HT)くらいで組めるんなら待とうかとも思うし、
CPUが最低でも7万以上するならE7505でXEONデュアルも考えています。SCSIにしたいし。
安定性も重視するならXEONだと思いますが、マザーと電源の値段考えると...
XEONで組んだ方が長く使えそうだし、悩むところです。
466Socket774:03/03/08 14:23 ID:YSTQ0a27
>>465
http://www.septor.net/

俺の場合は移行するかはメモリ次第だな。
DDR400の安定性と価格で、2.4GHzで組むか
グランツ&プレスコまで待つか決める。
467Socket774:03/03/08 14:44 ID:YbRh77fX
>>465
か、金持ちっすね・・・。うらやましぃ。
俺だとE7505マザー買っただけで予算終了しそう。(つД`)
CanterとSpringdaleは初値どの位で出てくるのかなぁ。
468Socket774:03/03/08 19:59 ID:cFnHJwQN
>>467
お米の初値よりは安い(らしい)
469Socket774:03/03/09 00:19 ID:FRY3Yaqf
春ダレは米よりも安いだろうがキャンタはどうなんだろうな
470Socket774:03/03/09 11:36 ID:Uz9tM55F
ICH4だと尻ATAチップ外付けで高くなりますと。
471Socket774:03/03/09 15:37 ID:8eN8hfmA
ロクにドライブが流通してないSATAなんざ興味無し
472Socket774:03/03/09 15:44 ID:xCxCvsLP
男なら「米」の握り飯目いっぱい頬張れ。
メモリは4枚挿そうぜ。
473Socket774:03/03/10 16:38 ID:qtoc1PTr
ICH5のバグが深刻だって読んだよ。
それでシーゲートがシリアルATAのバラクーダの生産を減らしたとか。
ICH4で出してもいいでないの、FSB800の低クロックHTが目玉なんだし。
474Socket774:03/03/10 16:59 ID:iB762zG+
ICHっていっつもバグが出てないか?
475Socket774:03/03/10 18:13 ID:ZXDwnLi3
それが目玉です。
476Socket774:03/03/10 18:41 ID:IFwYFs5H
資産の継承を重視する人の為に是非865+ICH4マザーを出してホスィ
SATAマジいらん
むしろ邪魔
477_:03/03/10 20:22 ID:pCOuysTz
個人的にはSATAにも期待してるんだけどなぁ・・・
さっさとバグフィックス終わらせて欲しい。
今の資産から使い回せるなんてビデオカードとケースくらいだから大幅に変わっても困らないし・・・
478Socket774:03/03/10 23:09 ID:FRcVg76F
まあ、SATAに期待してないワケじゃないけど
ICH4だったら別にそれはそれでいいよ
479Socket774:03/03/10 23:19 ID:PvODJtUK
>>476
キャンタマ・春谷のICH5でもパラレルATAは残るみたいよ。
パラレルATAが無くなる(光学式ドライブをつなぐ為に1つは残る?)
のはグランツのICH6の時みたい。

俺は、今845Eなので、

845E→春谷PE+ICH5

の予定。
480Socket774:03/03/11 10:31 ID:6ejivvLr
ICH4でもいいからとっとと出してくれ。>春谷
481Socket774:03/03/11 15:13 ID:fZ8Yb9Jk
でも2ちゃん住人なんて殆どが犯罪人だから
MXやりまくりでパラレルのHDや光学ドライブ一杯持ってるんでないの?
いきなりパラレルに切り換えられても困るんじゃない
482Socket774:03/03/11 15:41 ID:5+UKzqLb
>>481
モチツケ。
483Socket774:03/03/12 03:05 ID:j5IS+nb1
       ;  " "     "" ' :,
      ;'              ':,
      ;  ´         `   ':, モキュ
     ミ    ●     ●    ミ
    /ミ 彡○  .  ・  .  ○ ミ ミ\
   ミ  ':,     `ー'^'--'     ;"   ミ
     ̄ ̄  ,,; ,. , , ,; ,., .,  , ; '  ̄ ̄
484Socket774:03/03/12 04:13 ID:mF3+B4Mb
>>481
もう2ヶ月ほど待たれよ
485Socket774:03/03/12 15:55 ID:1vdCq9G+
一番下パラレルじゃなくてシリアルにだね>>481

ちなみに俺はメインのPCにはHD×4 光学ドライブ×4
しかついてない普通のPCオーナーです。
CD入れ替えるの面倒なのでCCDでイメージ作ってRARで
圧縮してHDには放り込んでありますけど、決して
MX房ではありません
486Socket774:03/03/12 16:02 ID:dLyKEXFF
>>485
普通じゃねーよ。(w
487Socket774:03/03/12 16:06 ID:iGC/xTtu
>>485
エロゲか?
488Socket774:03/03/12 16:23 ID:Kc7O/KcN
>>485
なんじゃそりゃああああああああああああああ







って言っとけばイイ?
489Socket774:03/03/13 00:27 ID:9V5dHUVo
http://www.theinquirer.net/?article=8275
Intel Canterwood, Springdale boards show at CeBIT

( ´_ゝ`) …。
490Socket774:03/03/13 01:25 ID:TRkeBneD
>>489
A BIT デカ!
普通のケース入るのか?
491Socket774:03/03/13 01:45 ID:/cwA7H7d
http://event.asus.com.tw/cebit2003/mb/index.htm
ASUS P4C800 Canterwood はやっぱりECCメモリみたいだな
492Socket774:03/03/13 04:18 ID:izuLp0un
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
493Socket774:03/03/13 06:59 ID:KOsm5K9U
845PEでFSB800対応が可能なら
FSB800対応のSiS655DXとか658を
根拠も無く待ってみようかと。
494493:03/03/13 07:04 ID:KOsm5K9U
495Socket774:03/03/13 08:53 ID:9PmX3gIg
ほらね、ASUSママンはどちらもECC縛りだろ。
PC3200前買いしてもダメになったろ。
だからいったじゃないか。
SIS655用かAMDのVIAチップセットに逝ってらっしゃい。
また高いメモリ買わされるんだよな。
今のメモリの価格からすると
米のOC派に流れる可能性も結構有るんだろうな。
496Socket774:03/03/13 09:14 ID:Jot+4ELr
春ダレ待てばいいやん
497Socket774:03/03/13 11:30 ID:tA7Wgljq
>>495
「どちらも」は何に対して?
まさか、チャンタと春ダレ?

↑思いっきり打ち間違えたけど気に入ったのでそのまま。
498Socket774:03/03/13 11:38 ID:/cwA7H7d
>>495
P4P800の説明文が誤植じゃねーのか P4C800となってる所があるよ
499Socket774:03/03/13 11:44 ID:/cwA7H7d
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P4P800
こっちをみてみそ 春ダレの方は
Dual Channel Memory Architecture
4 x 184-pin DIMM Sockets support max. 4GB
PC3200/PC2700/PC2100 non-ECC DDR SDRAM memory
となってるし
500Socket774:03/03/13 11:52 ID:D7Yv8FTF
何がなんでも儲けの多いECCメモリ売りたい粘着店員がいるみたいだな
501Socket774:03/03/13 11:53 ID:ty4TZtnU
新しいチップセットってやっぱMicroATXのマザーが出るのは遅いんでせうか?
502Socket774:03/03/13 15:15 ID:epFgvJwW
結論庶民はキャンタマ買うなって事だろ
って事でオコメ同様キャンタマはもう忘れようぜ
503Socket774:03/03/13 15:31 ID:sV+3mcsF
キャンタマってWS向けだったか
まぁ普通にSpringdaleも用意してくれてるから別に構わんな>キャンタマ
504Socket774:03/03/13 18:24 ID:1UKZTqvN
糞メモリ大量買いして困っている香具師の顔が目に浮かぶよ。
春ダレもECCの可能性大だな。
見てみろよ。
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P4P800
505Socket774:03/03/13 18:31 ID:SyH+z/nw
>504
>>499
得意げに自分のヴァカさらして楽しいですか?ふしあなサン
506Socket774:03/03/13 19:08 ID:D7Yv8FTF
504みたいなバカはageて晒さないと
507Socket774:03/03/13 19:39 ID:9V5dHUVo
http://www.vr-zone.com/#2893
ABIT IC7-G
Gigabyte 8KNXP Ultra
MSI 875P Master-L
MSI 875P Neo (MS 6758)
508Socket774:03/03/13 19:49 ID:MeYKZoby
まぁ、最近自作しだした香具師は勘違いしやすいかもしれないよね。
509Socket774:03/03/13 20:00 ID:OULCE674
>507
GIGAのは相変わらずの轟音ノースファン&VRMですか
パラレルATAもみんな2ch以上あるみたいですね
510Socket774:03/03/13 20:07 ID:iZJw5sY/
ワークステーション、サーバ用途ならともかくメインストリームで
そんなことあるわけないだろうと。
511Socket774:03/03/13 21:16 ID:9fmEteDk
自作板の人って皆何処に避難したの?
そっと教えれ
512Socket774:03/03/13 21:40 ID:MeYKZoby
>>511
何? この板で何か起きてるの?
かちゅで見てるから何が起きてるのか分かりづらい・・・
513Socket774:03/03/14 00:43 ID:ZUfh6nJe
Gigabyte 8KNXP Ultra って
DIMMスロットが6本あるね。

(´-`).。oO(Gigaのマザーに6枚も差して
        まともに動くのだろうか?)
514Socket774:03/03/14 02:06 ID:34O8dF49
とっとと発売して金を使わせてください
515Socket774:03/03/14 04:33 ID:ksAo5PF6
8KNXPのサウスの近くに巨大な淫チプがあるみたいだけど
あれなんだろう?
516Socket774:03/03/14 13:47 ID:leIBsSQz
オコメじゃないけど最近マザー(NFORCE2)買ってしまったので、
春谷もキャンタマもメモリECC付きになってくれると俺的には笑えるんだけど
ってAMDも近々FSBあがるみたいなんだよね まぁ解ってはいたけど、
人の不幸は笑えないな
517Socket774:03/03/14 13:53 ID:h+kEbTTk
>>515
http://www.forumdeluxx.de/gallery/watermark.php?file=513/103120068.jpg
SCSIだよ。それより6DIMMある方がびっくりだが。bank制限あるだろうから両面3枚は無理だろうけど
>>516
残念だが春ダレは元々ECCサポートしてないんだ
518Socket774:03/03/14 22:08 ID:ksAo5PF6
ATAは無いのにSCSIはあったのねintelチプ
(゚д゚)ィー!けどキャンタマ買わないだろうなー
そもそもSCSI_HDD買わないし。
519Socket774:03/03/14 23:00 ID:/er8Be6Z
>517
ケースを選びそうなヨカーン。
すくなくとも漏れが今使ってる古タワーでは確実にメモリ
がHDDに干渉する・・・。
520Socket774:03/03/15 00:38 ID:QiUGIfVw
AOPEN もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でもタンパクナシヨウデツネ
http://www.vr-zone.com/
AOpen AX4CPro
ASUS P4C800
DFI Pro875
EPoX 4PCA3+
ABIT IC7-G
Gigabyte 8KNXP Ultra
FIC VW11
MSI 875P Neo (MS 6758)
521Socket774:03/03/15 00:58 ID:RUDWU7Os
64bit PCI2本位欲しいなぁ
522Socket774:03/03/15 11:45 ID:ibckzVtX
>519それってワークステーション用のマザーでない?
517のキャンタは。
523Socket774:03/03/16 12:48 ID:0dXHxNDU
アガレ
524Socket774:03/03/16 18:31 ID:jkczIITt
お米、オコメって皆言うけど「おこめ」って何?
525Socket774:03/03/16 18:58 ID:mDv8s97E
オメコ
526Socket774:03/03/16 21:50 ID:pE6YA5ID
>>524
Intel E7205: Granite Bay=米
527Socket774:03/03/16 22:12 ID:VsoqiST5
>>517
オンボードのデュアルチャンネルU320 SCSIとIDE-RAIDの両方が
ついているのがわけわからん。IDE-RAIDを抜いてZeroChannelRAIDを
つければいいのに、って64bitPCIサポートしないからダメか。
ワークステーション用としても、エントリーサーバー用としても中途半端。

64bitカードを取り付けられそうなのが真ん中のPCIスロットだけだ。
残りのスロットははみだした部分が干渉するはず。

なんか微妙なマザーだな。
528Socket774:03/03/16 22:19 ID:JYsPeLUv
キャンタは出たていくらぐらいっすかね?
オコメと同等くらいかな?
529Socket774:03/03/16 23:48 ID:C5/R4F3c
530Socket774:03/03/16 23:58 ID:fGhEiKUE
>>529 サンキュー
(´-`).。oO(キャンタマは533も、DDR333もサポートするんだね。
 しかし、2 DIMMs per channel って1ch辺り、2DIMMということだよね、
 Gigabyte 8KNXP Ultraの6スロットて、どう頑張っても、
  6枚させば、1ch辺り、3DIMMになる…
  どうなっているんだろ?)
531Socket774:03/03/17 00:13 ID:WJ9iB4Mx
Erste Benchmarks von Intels Canterwood
http://www.tecchannel.de/hardware/1143/index.html
532Socket774:03/03/17 02:03 ID:iMkc6T9d
>>530
2bankの845系DDRでも3DIMMのママンがあるみたいなもんだべ
533532:03/03/17 02:04 ID:iMkc6T9d
2bankじゃなくて4bankまでだったべ
534Socket774:03/03/17 10:59 ID:C1lGkF6E
>>516
スレ違いだがnForce2使っているなら、自分で倍変すれば
CPU買い換える必要はないだろ。
535Socket774:03/03/17 16:36 ID:V19gVbXx
NFORCE2、設計思想はFSB200と言ってるけど、
実際はCPUがよくてもFSB200通るとは思えないよ>>534
メモリは標準でDDR400だが
536Socket774:03/03/17 16:54 ID:T4XRCH2j
>>535

皿コアのATHLONはL1閉じてるのでマザーに設定さえあれば
倍率可変。だから、FSB200でも倍率下げればCPU自体は問題なし。

マザー自体がFSB200で安定するかどうかはまた別の問題ですが。
FSB200で使っていたらだんだん調子悪くなってきた、、
なんて話はよく聞きます。
537Socket774:03/03/17 23:29 ID:C1lGkF6E
>>529
メモリ周りでは20%以上アップしているのに主要ベンチでは10%もアップしてないよ・・・(´・ω・`)

FSB800/DDR400ってこんなものなの?

もうダメぽ?
538Socket774:03/03/17 23:48 ID:iMkc6T9d
>>537
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
ここ見るとFSB533PC1066同士の比較で
OPで8.7%伸びるのに
2.4B→2.8
ICCで5%伸びるのに
2.4B→2.53
平均すると2.4B→2.66ぐらいの差で、1.11倍上のクロックに相当することに。
ベンチが事実だとするとFSB800の3.0はモデルナンバーwで言うと3300ぐらいになる。
539Socket774:03/03/18 03:13 ID:ZA37MJNY
ほとんど、早くなっていない。
7505の方がいいかな
540Socket774:03/03/18 14:13 ID:djAbpaos
>>537
メモリ帯域上がっただけでそれだけパフォーマンス上がれば十分過ぎると思うが?
妙な幻想にでも惑わされたか?
541Socket774:03/03/18 14:15 ID:MgFjp91S
IntelはそれでFSB800の3GHzを3300って言って3.3GHzの価格で売ることもないだろうし
542Socket774:03/03/18 16:20 ID:YLPRM/qA
キャンタマ&春ダレでもCSAを使わずに、1チップ蟹でLAN機能を済ますマザーだったらかなりイヤ。
543Socket774:03/03/18 20:09 ID:d71r5IR8
Springdaleマダー?
いつでるのー?
544Socket774:03/03/18 20:14 ID:AvDFyM7R
Intel、初のCSA対応Gigabit Ethernetアダプタ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0318/intel.htm
545Socket774:03/03/18 20:14 ID:AvDFyM7R
>>543
6月
546Socket774:03/03/18 20:27 ID:aJXxYAQ0
>>545
え"ーまだまだやん
しょうがないからまたそんとき買い換えるか
547Socket774:03/03/19 21:15 ID:JCvJX+dC
age
548Socket774:03/03/19 21:16 ID:zjz9/2lJ
当然ぽっくり病は治ってるんだろうな
549Socket774:03/03/19 22:02 ID:gCu+YnJf
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「春が来ました(ES)」(03/19)
・・・・・某ショップ店員談
550Socket774:03/03/19 22:20 ID:NndwpScs
>>549
もしかしたらSpringdaleは4月中には出回っちゃうのか?
キャンタマより早く出すんだろうか・・・
551Socket774:03/03/19 22:51 ID:+wfmr3kz
>>549 載ってるのICH-5?
552e7205買ったばっか:03/03/19 23:10 ID:rzuyV5zg
>>549
………


     …だな
553Socket774:03/03/19 23:21 ID:VdZvsqe9
春ダレは藁サポートしないみたいだな
554Socket774:03/03/19 23:25 ID:WN/UGwL4
>>549
3月28日って・・・
タイムトリッパーですか?
555Socket774:03/03/19 23:39 ID:J2AcEl5C
>554
そこ、最近やってるよ "タイムスリップ"
556Socket774:03/03/19 23:59 ID:+jEPMil3
>>549
3月28日に販売開始するってことか?
557Socket774:03/03/20 00:38 ID:MpTk6VCp
SIS and ALI to get 800MHz Pentium 4 licences
http://www.theinquirer.net/?article=8398
558Socket774:03/03/20 01:39 ID:b9ZQ05Vx
FSBは400-800までどれでも使えるのだね
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/0319/865_04.jpg
559Socket774:03/03/20 03:31 ID:D1dO7IsT
今焦ってPC2700のメモリーを買ったら負けですか?
560Socket774:03/03/20 08:14 ID:dWbI2UeM
>>559
ECC付が必要なマザーもあるようだし、
基本は待ちかと…
561Socket774:03/03/20 16:32 ID:QO2MMKmI
Gigaの8KNXP SCSI 68pinコネクターが見あたらないのは俺だけか?
562Socket774:03/03/20 18:06 ID:EwISKL6h
ほえーICH5を載っけてきたのか・・・

563_:03/03/20 18:43 ID:MMupq3M0
>>561
漏れもどれか分からない・・・
564Socket774:03/03/20 19:13 ID:dWbI2UeM
>>561 >>563
http://www.forumdeluxx.de/gallery/watermark.php?file=513/103120068.jpg
左下の隅にうっすら見えるような。
SISIのチップの下のほう。
565キャンタマまだ〜 チソチソ:03/03/20 21:25 ID:QO2MMKmI
>>564
ソレダ
566564:03/03/20 23:15 ID:dWbI2UeM
戯画 春谷も キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
(`・ω・´)シャキー6DIMM 戯画はインパクト勝負ですか??
こちらも相変わらずの轟音ノースファン&VRM…(´・ω・`)ショボン…
http://www.asusboards.com/
GA-8PENXP Springdale chip-set
http://www.obengware.com/news/images/2003/20030314ga-8penxph.jpg
- Pentium 4
- FSB 800MHz
- Dual Channel DDR 400
- AGP 8X / AGP Pro
- DPS
- SATA, RAID 0,1
- Gigabit LAN
- Firewire

GA-8KNXP Ultra Canterwood chip-set
のほうは、下の写真だとSCSIのポートが良くわかるね。
http://www.obengware.com/news/images/2003/20030314ga-8knxpultrah.jpg
567564:03/03/20 23:49 ID:dWbI2UeM
Springdale chip-set(PE)
http://www.obengware.com/news/images/2003/20030314ga-8penxph.jpg
⇒上記ソースでは、GA-8PENXPとなっているけど、
ボード上には、GA-8IPE1000 Ultra Rev0.7
と印刷されているような…どちらが正式?
(写真からでは、IPの次の文字が不鮮明)
今は海外ソースしかないから信憑性が低いけど、
下記だと戯画のシリーズ名は、違うみたいですね。
http://www.sms.am/docs/news_h.html
Springdale G:GA-8IG1000 Pro (こちらは4DIMM だけど轟音ノースファン…(´・ω・`))
GA-8IP900
GA-8IPE1000MK
戯画の今までのパターンだとGA-8IPE1000 Proなんかもでる予感…
568Socket774:03/03/21 01:02 ID:zRyeaptc
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「800とか言わないように(ES)」

来たね・・・
569Socket774:03/03/21 01:34 ID:+qKOH5Ry
まだかなまだかなー
570Socket774:03/03/21 01:38 ID:6O1/yXa3
どこの店だかバレないようにナンバーを隠すとは・・・
どっちにせよ秋葉にある店なのはわかってんだから
秋葉自体にESが流れてこなくなるかもよ・・・
571Socket774:03/03/21 07:03 ID:YFXOE/iq
しっかし、ますますカラフルになってるな戯画は
572Socket774:03/03/21 09:26 ID:lPgHQnqT
>>571
タイアップ企画なんだろ

    |                     \
    |  ('A`)           スキスキスキ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄             /
18:30
    |                     \
    |  ('A`)          スーキスキスキ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄     スーキスキスキ /
20:00
    |                      \
    |  (゚∀゚)キュンキュン!       スキスキス
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        キュンキュン!/


ttp://www.web-giga.com/colorful/flameset_colorful.html
573564:03/03/21 09:57 ID:wZpjZ30W
Asus の春谷 鮮明画像 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
こちらはIDE RAID付かな?
Asus P4P800 (Springdale i865P)
http://forum.x86-secret.com/viewtopic.php?t=333
Asus P4C800 (Canterwood i875P)
http://forum.x86-secret.com/viewtopic.php?t=334
574Socket774:03/03/21 10:05 ID:mXt+ap0s
>>566
現行出ている8INXP(お米)とソックリだ。
575564:03/03/21 10:17 ID:wZpjZ30W
今改めて見てみると、
Asus P4P800 (Springdale i865P)
IDE 4ポート(2ポートはRAIDかな?)
SATA 2ポート
Asus P4C800 (Canterwood i875P)
IDE 2ポート
SATA 4ポート
に見えますね。

576Socket774:03/03/21 16:56 ID:aCmjMK7i
P4P800のAGPは×4?
577Socket774:03/03/21 20:27 ID:OqerAPqG
Intel delays Springdale launch to allow clients more delivery time during war
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2003/03/21&pages=02&seq=4

( ´_ゝ`)
578Socket774:03/03/21 20:32 ID:1ogG+BOF
(´・ω・`)
579Socket774:03/03/21 21:49 ID:ko84sFaE
>>577
秋葉のショップみたいな言い訳を…
580564:03/03/22 01:05 ID:8sstdU3y
>>577
5月20日以降でつか(´・ω・`)…

とりあえず仕様はよくわからないけど
青ペンも一通り製品名が公開されてるもより
AX4C Pro・Canterwood
AX4SPE Max・Springdale-PE
AX4SG Max・Springdale-G
http://www.gzeasy.com/itnewsdetail.asp?nID=8255



581Socket774:03/03/22 01:23 ID:CF2WulRr
MicroATXは…
582564:03/03/22 01:35 ID:8sstdU3y
>>581
とりあえず戯画の春谷は
GA-8IPE1000MK
があるようですよ。
http://www.sms.am/docs/news_h.html
583Socket774:03/03/22 08:17 ID:IJcByZrc
Canterwood、Springdale-PEって価格としてはどれくらいするんですかね?
584Socket774:03/03/22 08:54 ID:c4pUOZyA
それなり
585Socket774:03/03/22 14:34 ID:kR649Jfg
マザー価格
Canterwood 17000 - 22000 yen
Springdale-PE 12000 - 15000 yen
てんこ盛りじゃない奴では初期の値段としてこんなもんだろう
586Socket774:03/03/22 14:55 ID:32pJWoSj
>>585
Canterwoodはもう少しするのでは無かろうか。
ご祝儀価格+ハイエンド商品ってことで。
587Socket774:03/03/22 15:09 ID:88fvq98f
>585-586
SpringdaleもデュアルDDRですし845PE並みの値段は厳しいと思います
GbEがほぼ標準装備ということも考慮すると
Canterwood \28000±5000
Springdale \18000±5000
あたりではないかと
588Socket774:03/03/22 15:17 ID:9RegGePS
あまり高いと普及しないから今までとほぼ同じ
i845系にそのまま置き換わる予定です
589Socket774:03/03/22 15:36 ID:5mS0v86J
 もちろん、Canterwoodマザーボードの価格が非常に割高になるなら、
Canterwoodの購入層は限定される。Canterwoodは、現在のワークステー
ション向けチップセット「Intel E7205(Granite Bay:グラナイトベイ)後継製品
だが、IntelはGranite BayよりはデスクトップPC市場に適した形で提供する
らしい。あるPC業界関係者は「Canterwoodの価格は50ドル程度で、最初の
頃のIntel 850と同程度。マザーボードは4層で可能になると聞いている。
そのため、Granite Bayよりはマザーボード価格は安くなるだろう」という。

 ちなみに、Springdale-PEは、Canterwoodより15ドル程度安くなる見込みだ
という。原理的には、同じ4層マザーボードならCanterwoodマザーボードと
Springdale-PEマザーボードのコスト差はその程度に収まるはずだ。通常、
IntelのPentium系向けチップセットは、ハイエンドで40ドル台、その下のラン
クが30ドル台で、ローエンドが20ドル台後半となっている。
590Socket774:03/03/22 15:39 ID:eul9j0ff
>>587
だね。
今回は結構変化が大きいからでたてのブルックデール位は当初するかも。
スプリングデールはINTEL純正で17K〜18K位。
カンターウッドは23K〜30K位だとおもふ。
591Socket774:03/03/22 16:42 ID:GuY2Ee5A
>>577.580
結局キャンタマはそれよりまだ後?(´・ω・`)
592Socket774:03/03/22 16:48 ID:M4eOJjGT
Canterwoodは4月14日に投入じゃないんですか?
593Socket774:03/03/22 17:50 ID:GuY2Ee5A
>>592
マジでつか? やた




(´・ω・`)
594Socket774:03/03/22 20:15 ID:Gx9mlhpl
>>589
ものすんげーガイシュツの記事持ってくるね、キミ
595Socket774:03/03/22 21:18 ID:8sstdU3y
MSIも春谷鮮明画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://www.svethardware.cz/sh/sh1.nsf/v/7B15E98827F2FC04C1256CEF0034A49C
しかし、拡大画像のリンク先が軒並み間違っているような…
おまけにボードの型名まで伏せてあるのもあるし…
Springdale PE MSI 865PE Neo2
Springdale P? MSI 865P Neo
Springdale G MSI 865GM
Springdale G MSI 865GM2
Springdale PE MSI 865PEM2
Springdale G MSI 865G Neo2
Canterwood MSI 875P Neo
596Socket774:03/03/22 22:02 ID:vOhNGuP4
>>595
相変わらずMSIはネーミングが良くわからんねぇ。今度はMaxは止めたんか。
597Socket774:03/03/23 13:44 ID:H8f75iyK
http://septor.net/

IntelはSpringdale製品の投入を5月12日から20日に延期するようだ。
この延期は製品の配送期間を確保したいというクライアントの要求に応えるものとされ、
開発の遅れなどではないとされる。また、延期は8日程度であることから、
Springdale製品の販売にはほとんど影響しないだろうと見られているようだ。
デスクトップ製品は今後、4月14日にCanterwood、5月20日に
Springdaleが投入される見込みとなる。
598Socket774:03/03/23 17:32 ID:A4eWn8rq
俺は7月のボーナス待ちだから、それまでに出てりゃいつでもいいよ
599_:03/03/23 23:22 ID:XSGyRXYW
Canterってゴールデンウィークまでに出るんですね。
早く出て欲しいな。
ちなみにFSB800も同時に出るのでしょうか?
600Socket774:03/03/23 23:40 ID:KjXITuRm
キャンタマまだ〜
     チンチン

    チンチン     
          チンチン
601Socket774:03/03/24 08:51 ID:I/v83zxK
キャンタマ買っても、CPU、メモリ高いから、パフォーマンスに対してコストが合わない。
コスト的には、7205のほうが、メモリは安い、CPUはセレロンが使えるから(゚д゚)ウマー
貧乏人には買えない。CPU、メモリ当分安くならないだろうな
602Socket774:03/03/24 10:29 ID:C/Hzta/I
コストを言い出したら845PEだろ…
E7205と845PEのC/P比を比べた日にはもうね(略
603Socket774:03/03/24 12:01 ID:hVlTxuwI
>>601
春谷の方なら北森セレなら使えるようだけど?
北森セレを載せるんならメモリもDDR266で大丈夫のようだし。

今すぐ必要というのならオコメでもいいけど、待てるんならキャンタマ・春谷が
出るのを待つのが普通かと。
604Socket774:03/03/24 18:38 ID:r/h43lO4
某英和辞典より。

dale(名){北英・詩}
山間の平地、谷間
605Socket774:03/03/25 00:03 ID:EXBAjMMW
キャンタマもオメコもイイ!!!
でも、高い (´・ω・`)
606Socket774:03/03/25 07:28 ID:wwY1skuw
Canterwoodって本当に4月中旬に販売されるのですかね?
もう20日程度しかないのに…
幾らなんでも、そろそろ、秋葉原や、メーカサイト等で、
アナウンスがあってもおかしくないと思うのですけど、
(´・ω・`)… 国内販売情報求む。
607Socket774:03/03/25 07:54 ID:nWp9/RiR
キャンタマは期待してるけどDDR400はどうすんの?
名前だけのDDR400じゃなくて安定動作するブツのことね。

ママンとCPUが手に入ってもメモリが無くちゃ意味ねぇしなぁ。
608Socket774:03/03/25 09:02 ID:I6tFNphJ
キャンタマはecc縛りで安定でしょうね。
金無い香具師は買うなってチップセットメーカーに言われているようなものでつ。
609Socket774:03/03/25 10:29 ID:Gx4+U+zB
>>606
オコメと同じくズルズル延びるのだろうか…

ECC付きDDR400か、まだ高いし先が見えてるからな、
微妙な位置だね。
俺は貧乏人らしく春ダレ待つとしよう。
610Socket774:03/03/25 11:47 ID:ycUx6E5C
DDR400メモリがいまだに不透明なんだよなぁ

結局865PEにDDR333メモリ(320動作)DualChannelが一般的になるヨカソ
611Socket774:03/03/25 12:17 ID:zw6MgYEY
製品不安・規格不安・メモリ価格高価...
な〜んとなくi820的かほりが・・・

プレスコ478はどの程度のクロックまで出て、付加機能の実装はどうなるんだろ?
まぁ775が出る頃には春にもイソ得意のEやらBステなんて言葉が付いてるかもしれんけど。
612_:03/03/25 13:47 ID:RQAR1GMg
JEDIC(でしたっけ?)準拠のDDR400はいつ頃なの?
613Socket774:03/03/25 13:59 ID:zegPc3Sd
SpringdaleはGigaEtherのベンチ待ち
果たしてCSAがどの程度有用性あるのか
はぁ〜春は遠いなぁ
614Socket774:03/03/25 16:06 ID:sC3t6GNs
つーか本来ならすでにDDR400がショップで普通に
買えなきゃおかしいと思うのでつ・・・。
615Socket774:03/03/25 16:52 ID:MNXspqTV
>>614
なんで?intelCPUが使えるマザーではまだ使えないんだし
616Socket774:03/03/25 17:22 ID:iAxsWoIJ
DDR400どころか、寒村がDDR2作り始めたぞ。しかも1GB
617Socket774:03/03/25 18:17 ID:XRbia5pq
日本人なら米食っとけ、てんこ盛りで米食っとけ!
618Socket774:03/03/25 20:59 ID:jGaZ54tE
>>613
本来ならDDR400はDDR2からの予定だった。
2なら大量に採れるのに…
619Socket774:03/03/25 20:59 ID:jGaZ54tE
614の間違いでつ
620Socket774:03/03/25 23:38 ID:wwY1skuw
今更なんでしょうけど、
ASUSは自社サイトに製品仕様をもう載せていますね。
http://event.asus.com.tw/cebit2003/mb/
621Socket774:03/03/26 00:31 ID:t/GdQb4z
ジャンクフードの食い過ぎでナチュラルフードが口に合いません
早く出してください
622Socket774:03/03/26 00:51 ID:u3LkT+Mr
どうもギガイーサネットが間に合わないってホントみたいだな

MicroATXでUSB8ポートもやっぱ無理だったか…
623Socket774:03/03/26 20:38 ID:fJVhS3/o
>622
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、無謀。>MicroATXでUSB8ポート
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
つーか、漏れはギガイーサいらないし。
624Socket774:03/03/26 21:03 ID:wPOKhok+
Intel's Internal Chipset Release Schedule
http://www.rojakpot.com/default.aspx?location=3&var1=21&var2=0

Intel future chipset programme leaks out
http://www.theinquirer.net/?article=8545
625Socket774:03/03/27 01:01 ID:4r1e+MJ6
後一ヶ月足らずで出るのにこの寂れようは・・・

つうわけで保守age
626Socket774:03/03/27 01:48 ID:zZuKaVDm
ほんとに出るんでつか
ヒトバシーラ仕様ではないんでつか(´・ω・`)
627Socket774:03/03/27 03:06 ID:fervw1JB
そういえば予約受け付けてるショップってあるか?
628Socket774:03/03/27 08:52 ID:O1040BY7
なんか、今の秋葉原って、
お米や、845PEの改良型、
800MHzなんちゃって対応版(保証なし:自己責任)を
売るのに必死といった感じ…
(´・ω・`)裏では、Canterwoodを
準備してくれているのですかね…
629Socket774:03/03/27 10:16 ID:EUCsrUfn
>>628
Intelから仕入れたPEが製造側にたくさん残ってるんじゃないの?
ただいま在庫処理中でキャンタマの情報のリークは抑えてるとか。


妄想厨です。
630Socket774:03/03/27 11:53 ID:JPhGZ55k
845PEマザーが暴落すればセカンド機に最適でウマー
631Socket774:03/03/27 21:16 ID:+nmXdvvk
>>630
御意!
632_:03/03/27 21:59 ID:MNIYrl5q
>>630-631
本当のサブならGEのがいいようにも思ったりもします。
633Socket774:03/03/27 22:31 ID:UBt/CFCi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0327/kaigai01.htm
Intelの次世代チップセット「Grantsdale」の正体

(´<_ ` )
634Socket774:03/03/27 22:43 ID:Sh0Ko5l+
いや、GEはサウンドがより糞なのだな。
ocの耐性も低いよ。
PEの素が良いのだな。
635Socket774:03/03/28 06:10 ID:GrfD0ZtD
>633
> PCI Expressの導入で、将来のマザーボードからはPCIスロットが消え、
> それと同時にATX系のフォームファクタも消えて行くと言われている。
> その始まりがGrantsdaleだ。

ケースも使えなくなるのかな。
次はキューブ型にしようかと思っているのだけど。
636Socket774:03/03/28 07:42 ID:jtc0HmX1
>>633
ハードは互換性無し。別物になっている。
637Socket774:03/03/28 10:07 ID:TqDrftnv
>>635
ユーザーがすんなり移行してくれるとは思えないんだけど。
638Socket774:03/03/28 11:49 ID:c86d842f
DDR400の流通具合が気になる
間に合わないんではないかと
639Socket774:03/03/28 11:58 ID:Dft5PW0u
いつもの事だが発売が間近になって急に価格が下がり出回るように
なると思われる。それまではおく店も一部だろう。
逆に言えば高価で出回りが少ないうちは、発売はまだ先ってこった。
640Socket774:03/03/28 16:29 ID:n2vpeJPF

 springdale → summerdale
641Socket774:03/03/28 16:35 ID:/Fbi0arI
Grantsdaleでの変わりっぷりがあるおかげで
キャンタマ売れないんじゃない。
642Socket774:03/03/28 16:47 ID:1tqRRgPU
>>641
逆に売れると思うんだけど。
今の環境で最強って意味で。
そのアーキテクチャ最終のCPUみたいな感じ。
643Socket774:03/03/28 17:10 ID:D/46c6fH
はよリリースよろよろ。
644Socket774:03/03/28 19:13 ID:eExcgmfT
値段が下がったDDR
FSB 1,066MHz ごときで移行はしまい
AGP終了に加え新フォームファクタ?
自作ユーザーに浸透するのに1年はかかると思ふ
メーカー製ならその辺関係ないが
初期のバカ高い時期にはでないだろうし
全然うれないだろ…
645Socket774:03/03/28 21:51 ID:Swm/qcxE
>>641
規格が変わった直後に全面移行するヤシはいねぇよ
646Socket774:03/03/28 22:15 ID:11IB/Xk/
486+VL-Bus→Pentium+PCIのときのようなもんか?
…ちと違うか。
647Socket774:03/03/28 23:08 ID:Swm/qcxE
CPUのソケット変更
マザーボードのフォームファクター変更
現行PCIからPCIExpressへの移行
DDRIIメモリへの移行
全て移行し、一般的に普及するのは遥かに先の話。

Springdaleで組んで、それで3年持たせて移行期を乗り切れば
丁度良い感じで次世代システムに載りかえられるんではないかと。
648Socket774:03/03/28 23:18 ID:11IB/Xk/
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「発売は未定」
・・・・・某ショップ店員談
I WillのCanterwood、Springdale搭載M/Bのスペックが一部で公開されている。
649Socket774:03/03/28 23:23 ID:5JhoswCN
>>647
セレロンがSocket775化しない限り普及しないような気がする
650Socket774:03/03/28 23:27 ID:wjytHZBH
>>648
Socket940ワラタ
651Socket774:03/03/28 23:50 ID:GrfD0ZtD
>649
確かに漏れが486系から移行したのは、Celeron300Aの時だった。
Springdaleで組むとしたら、次はTejasくらいかもしれないな。
652Socket774:03/03/28 23:57 ID:5JhoswCN
次期チップセットINTEL 865Gはメモリ帯域が2倍になるので、
グラフィックの性能がかなりあがると思う。  
653Socket774:03/03/29 00:02 ID:mHaZrpCe
今頃なにを…
654Socket774:03/03/29 01:23 ID:Z5M93ew5
で、漏れはいつになったらP3B-Fの呪縛から解放されるのか
655Socket774:03/03/29 02:04 ID:80jN1MyL
4/26
656Socket774:03/03/29 02:21 ID:Y5BXv3J9
>>654
おお同士よ・・・・・・
657Socket774:03/03/29 06:03 ID:2DV+9NSc
>>654
A7N8X でもう開放されちゃったよ
658Socket774:03/03/29 06:13 ID:AV4V3IXj
>>655
もっと早く出せや
659Socket774:03/03/29 07:48 ID:8JawDLea
オンボード化が進んでいるから、今のPCIボードは不要になっているが
キャプボードはどうなるんだ。今のPCIのやつは使えるのか?
660142:03/03/29 08:03 ID:KPyhtKwh
>>655
おまいは金玉春谷でなくSiS655買いなさい。
655だけに。
661Socket774:03/03/29 08:05 ID:KPyhtKwh
>>658
おまいは金玉春谷でなくSiS658まで待ちなさい。
658だけに。
662Socket774:03/03/29 09:03 ID:iUUHN//1
>>659
おまいは金玉春谷でなくSiSR659まで待ちなさい。
659だけに。
663564:03/03/29 09:14 ID:Zpa2k2ZB
戯画が初めて、戯画の自社サイト上で、
GA-8KNXPについてニュースを載せているようなのですけど、
だれか翻訳できますか?
いつごろ発売と言っているんでしょうかね…
http://cn.giga-byte.com/news/cebit2003_0314.htm
意味解りません(´・ω・`)ショボン…

664Socket774:03/03/29 09:48 ID:iUUHN//1
>>663
単にCeBitでプレス向けに技術説明会を開催したって話だけで、発売
時期には触れていないんじゃないか? 簡体中国語表示にすると大筋
の意味は取れると思うが、日付などの情報は最初の開催日のみ。

参考にこっちのイタリア語版を読みたまい。(w
http://news.hwupgrade.it/9521.html
665564:03/03/29 11:58 ID:Zpa2k2ZB
>>664
>発売時期には触れていないんじゃないか?
そうでしたか、ありがとうございます。
残念ながらイタリア語もわかりません。
(´・ω・`)ショボン…
666Socket774:03/03/29 15:52 ID:Rwk41SM/
>>648
P4GB買おうかIwillのSpringdaleかCanterwoodを待とうと思ってたが、
NIC(オンボードだからNICではない?)が蟹になってるね
やっぱりP4GB買おうかな…
667Socket774:03/03/29 16:01 ID:Y7rYGzH1
>>666
8100ってことはPHYだけじゃなくてまるまる蟹だね
ASUSのキャンタマ春ダレもPCI経由のGbEだったし、CSAのGbEは遅れるのかも知れない
668Socket774:03/03/30 20:23 ID:8DIWRiuI
>>656
同士よ…、どうしよう〜。
669Socket774:03/03/31 11:45 ID:9qtEwtfF
ハイエンドのDDR400メモリを見極めるためにも、ぜひ情報寄せてね

来て、見て、報告すべし
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

マターリ 積み上げていこうYO
670656:03/03/31 14:19 ID:RPH0Xgyr
>>668

買うしか・・・・・・・
671Socket774:03/04/01 04:06 ID:n0UfZwVO
★ MODチップ無しのXboxでLinuxを起動!!
http://slashdot.jp/articles/03/03/31/0826208.shtml?topic=2

MOD無しのXBoxでLinuxを動かす事に成功したらしい。
これはひょっとすると・・・
672Socket774:03/04/01 04:08 ID:n0UfZwVO
ちと、すれ間違えちまったな・・・ま、いいか(ワラ
673Socket774:03/04/01 13:25 ID:YIBb1XmZ
キャンタマウッドの解禁日、14日らしいぞ。
来週末にもしかしたら並び始めるかも。
674イソテルジャパソ社員:03/04/01 22:01 ID:TQNnOTop
おしおきだべぇ〜
675Socket774:03/04/01 23:59 ID:s1oK5NhU
>>673
フライングは、イソテル社チェックしているからね。
お仕置きされて仕入れ出来なくなるぞ。
676  :03/04/02 01:25 ID:NMyg5xp+
>キャンタマウッドの解禁日、14日らしいぞ。





エイプリルフール落ちてことじゃ・・・
677Socket774:03/04/02 11:11 ID:40V1RHHb
>>676
ホント
http://inquirerinside.com/?article=8581
debut on the 14th of April
678Socket774:03/04/02 12:00 ID:am5D6tZy
しかしキャンタマウッは中途半端に敷居が高いから俺には買えないな…
春ダレマダー?
679Socket774:03/04/02 12:31 ID:e4BwMxQ6
どうあがいても5月だ。それまでガマンしろ。
間違ってもRadeon9800に先走り汁出すなよ。

うっ・・・漏れもイキそう・・・
680Socket774:03/04/03 02:07 ID:frx+9QJH
FSB800+HTT-ONのPen4-2.4C?はまだですか?
681Socket774:03/04/03 02:50 ID:ci/5o5Ew
>680
それは5月以降になる可能性が大です
682Socket774:03/04/03 05:14 ID:2nUY/Duq
やだ やだ やだー

きゃんたままだー
683Socket774:03/04/03 12:32 ID:nsflmzx1
もうすぐcanterwood 出るらしいのになんかこのすれもりあがってないですねえ
684Socket774:03/04/03 12:35 ID:BY6IbXue
マザーボードの価格が2万円をこえるだろうから・・・
庶民版がでるまで待ちです。
685Socket774:03/04/03 13:27 ID:mzm1A4Zj
■ Intel Developer Forum中止
Date: 2003年04月03日 (木)

今月中旬から下旬にかけ台湾で開催される予定であったIDF(Intel Developer Forum)が中止されるようだ。
 原因は先日、ハノイ/香港等で発生した重症呼吸器疾患(SARS -Severe Acute Respiratory Syndrome-)の影響であるようだ。
686680:03/04/03 15:16 ID:frx+9QJH
>>681
どうもです
もしかして今月でるのは3Gだけですか?
高くて買えません(ノД`)
687Socket774:03/04/03 15:34 ID:aCq5b0iS
>>686
確かそのはず
688Socket774:03/04/03 22:09 ID:gFcJSJqx
springdaleよりcanterwoodの方が先に出るのかな?
689Socket774:03/04/03 22:25 ID:zIsRfJJm
こっちに張っとくべきだったか。

Intelの次世代チップセット登場間近
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/ne00_intel.html
さて、
Performance Acceleration Technologyとやらの正体が今月わかるか?
690よそのスレに誤爆しちゃった:03/04/03 22:37 ID:dIU4trqf
9-11日のIDF JAPANで関係ありそうなところ
http://www.intel.co.jp/jp/developer/idf-j/spring03/tracks/desktop.htm
・シリアル ATA の拡張:性能と特長の強化
・ギガビット・イーサネットの性能:インテル(R) チップセットのコミュニケー
 ション・ストリーミング・アーキテクチャ (CSA)
・インテル(R) メモリ・ロードマップ
691Socket774:03/04/03 23:34 ID:aCq5b0iS
>>ttp://www.gdm.or.jp/voices.html より

各メーカーのi875搭載M/Bの型番が明らかになってきた。
またGIGABYTEについては予価の情報も出回ってきている。ただし、
14日の発表と同時に発売になるのかどうかは現在のところ不明だ。
メーカー/製品名 予価
GIGABYTE/GA-8K1100 約\20,000
GIGABYTE/GA-8KNXP 約\30,000
GIGABYTE/GA-8KNXP Ultra(U320-SCSI) 約\45,000
692Socket774:03/04/03 23:47 ID:xagxavkn
やっぱちょっと高いなぁ。
Springdale待ちかなこりゃ。
693Socket774:03/04/04 00:09 ID:0HSd0iLN
きゃんたま&春ダレーともに
dual-channel ECC DDR 400 memoryだろ?
おまいらメモリーどうすん?

CPUはしばらく手持ちの使えるはずだが・・・
694Socket774:03/04/04 00:18 ID:dmiiFoAR
春谷が出ればキャンターウッドも安くなるだろ。
それまで待ってみよう。
695Socket774:03/04/04 00:19 ID:dmiiFoAR
>>693
ECC縛りはないんじゃなかったっけ?
696Socket774:03/04/04 00:24 ID:On5sxSxX
CPUが手持ちの物を使ってる限り、DualDDR400メモリは殆ど意味ないね。
FSB800も意味ないからSpringもCanter自体も意味ないというか(ワラ

って、誤爆しちまった俺もなんだが。
697Socket774:03/04/04 00:30 ID:RQ2fa2oB
>>696
FSB800化で体感速度(゚д゚)ハヤッにはならない?
AthlonのFSB400もあまり意味無いのかな・・・
698Socket774:03/04/04 00:31 ID:IcMAqhNp
>>696
みんなCPU変えるだろ…
699Socket774:03/04/04 00:40 ID:On5sxSxX
>697
手持ちのCPUでFSB800にする事ができればね。
メモリの事をさておいたとしても、OCになっても構わん、としても、
現在出回ってるCPU倍率ではFSB800はかなり難しい。

>698
つか、それは693に言ってください。
700693:03/04/04 00:41 ID:0HSd0iLN
nForce2マザーのようにOCすれば、現行のCPUでも遊べそうな予感。
ECC縛りはなくとも、DualChannel 縛りの予感。

って事は カ イ カ エ の 予 感 。
701Socket774:03/04/04 00:47 ID:37HDdSQx
キャンタマの登場に賭けてDDR400-512M×2枚を購入。
自分でもヴァカな事してると思うけどはやる気持ちを抑えられなくてw
702Socket774:03/04/04 00:48 ID:VYn2k87l
CPU:Pentium4 2.4CGHz \20000
マザー:P4P800 \20000
メモリ:SAMSUNG PC3200 512M*2 \30000
あまり大した出費ではないような気もします

703Socket774:03/04/04 00:49 ID:dkoZmUM5
少なくとも現行のCPUではFSB800のOCは発言前に
否定されちまったわけだが。
704693:03/04/04 01:06 ID:0HSd0iLN
板違いなんだが
高耐性のCPU持ってるんで、どこまで回るか試してみたい(爆
新CPU買い替えはそれからという事で・・・
現行の軟ちゃってFSB800/DDR400マザーは、CPUより先にマザーがついてこない。

先走り人柱特攻散財逝くぞ!

705Socket774:03/04/04 01:08 ID:dmiiFoAR
デュアルちゃんねる縛りって・・・
そりゃ当たり前だろ・・・

逆に言えばデュアルじゃない母板になんの魅力があるのかと。
706Socket774:03/04/04 01:10 ID:RQ2fa2oB
>>699
OCではなくCPU等FSB800対応の物に全部入れ替えた場合
CPUクロックは同じだとして、FSB533→800化でレスポンスかなり良くなるかな?
707696=699:03/04/04 02:28 ID:Orx8JUB/
>706
FSB800でDDR400にすれば、個人的には結構変ると思うが。ただ、ベンチ
ならともかく、体感は感覚的、主観的な物だからなんとも言えない。正直、
多くの人は帯域に大きく依存するソフト以外はあまり感じないかも。

これだけFSBが代わるのはBXの時以来だけど、FSB66→100の時でも
CPUクロックが同等だと、体感は大差ない、って人が多かったからね。
708Socket774:03/04/04 02:52 ID:IcMAqhNp
>>702
いや、サムスンのメモリなら¥25000でなんとかなるぞ
709Socket774:03/04/04 08:05 ID:dKvppVq2
GIGABYTE/GA-8KNXP Ultra(U320-SCSI) 約\45,000

(;´Д`)ハァハァ
710Socket774:03/04/04 08:10 ID:DPAiFtcz
>>709
それって意外と安いような気がするな。
711Socket774:03/04/04 10:44 ID:gjHXPj7g
未だにUW-SCSI使ってるSCSIスレ住人としてはUltra320-SCSIが付いて
その価格なら安いと感じる。
712Socket774:03/04/04 12:15 ID:T9hXAo6p
SCSI派から脱落した人間としては何故か悲しい・・・・

713Socket774:03/04/04 13:34 ID:RcJfFbTE
SpringdaleはFSB400&プレスコに対応するんでつか?
714Socket774:03/04/04 13:35 ID:DPAiFtcz
>>712
また帰りなさい。
715911:03/04/04 14:02 ID:oxYEQfmt
DDR333では、時代遅れですか?
やっぱりDDR400の方がいいのかな、、、
716Socket774:03/04/04 16:29 ID:TEzyHyj+
>>711
俺も未だにUW-SCSI使ってるでも、SCSIのHDにOSいれてID0で起動させても
今のIDEのHDの方が速いんだよね。
データドライブにするには容量小さいし単位容量当たりはかなり割高だし・・・。
717Socket774:03/04/04 20:24 ID:e7DZuL0T
夏前に一台組もうと思っていたが諸事情で
秋まで延びたのでどうでもよくなってしまった・・・
718Socket774:03/04/04 20:54 ID:9V/TnwCr
HT対応の新型Pentium 4 2.80Cと2.60CGHzが展示中

CPUが出てきたな。
719Socket774:03/04/04 23:11 ID:3yhuR3h3
不具合報告に期待!
720Socket774:03/04/05 00:19 ID:uW52cuvf
とうとう予約販売きました。
http://www.gaz.co.jp/pc_79n.html
GA-8KNXP    33,360円
GA-8KNXP Ultra 50,400円
かなり高いよね…
でもお店は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047133308/l50
なんですね(´・ω・`)… 4月中旬発売予定 納期C…
721Socket774:03/04/05 00:26 ID:uW52cuvf
Faith
青筆
AX4C-MAX (近日発売予定) 25,700円
http://www.gaz.co.jp/pc_79n.html
こちらはお手ごろ価格でつね
それでもこのお値段(´・ω・`)… 
722Socket774:03/04/05 01:27 ID:ZOS88HV7
DualDDRはお米よりCanterやSpringに移ったようだなあ。さて。

【レポート】増大するプロセッサの消費電力(1) - 省電力化のセオリーとは
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/04/21.html
【レポート】増大するプロセッサの消費電力(2) - 基板バイアス技術を採用
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/04/22.html

これによると、P4の深いパイプラインは省電力の観点からみても
悪い事どころか、むしろ正しい事らしい
723Socket774:03/04/05 01:35 ID:vW0LovTo
>>722
ただ、パイプライン深くするとキャッシュミスしたときのロスが大きくなったり
724Socket774:03/04/05 01:47 ID:Jfvtkua1
800MHz FSB Pentium 4 リリース日程
http://www.septor.net/
875や865ファミリーとともに投入されると見られている、
800MHz FSBおよびHyper-Threading対応Pentium 4プロセッサのリリース日程が伝えられている。
これによると、875Pのリリースが予定されている4月14日には最初の800MHz FSB対応製品となるPentium 4 3.0GHzが投入されるという。
またこれと同時に、シングルプロセッサ構成のラックサーバー向けとされるCanterwood-ESというチップセットも登場すると見られているようだ。
これはサウスブリッジに64-bit PCIをサポートするICH-Sを組み合わせたものと言われている。
3GHz以外のプロセッサはSpringdaleとともに、5月20日に投入されるようだ。
予定では、Pentium 4 2.80C、2.60C、2.40CGHzの3製品が投入される見込みだという。
価格は3GHzが$417、2.80CGHzが$278、2.60CGHzが$218、2.40CGHzが$178とされている。
なお、このリリースに合わせ、5月11日ごろには現行Pentium 4のプライスカットがある見込み。
また、3.20GHzは6月まで延期されたようで、投入日は設定されていないと言われている。
725Socket774:03/04/05 02:00 ID:8re+Zum8
>724

ウホッ、だんだん具体的になってきましたね。
キャンタかスプリング、どっちがいいかな〜。
予算的に問題ないなら、キャンタの方がいいかな?早く欲しいし。
726Socket774:03/04/05 05:28 ID:TTzLEYaA
現在お米がめちゃ安定しているのでキャンタマは見送ろうかと
思っていたけど、こういうの見ると欲しくなるなぁ〜。

キャンタマでny用マスィ〜ンでも作るか

P4 2.40cGHzにASUSか●のキャンタマ、DDR400 512M×2を 買ってきて
VGAは部屋に余ってるRIVA TNT2 M64かSPECTRA F11 PE32を挿し
てHDDは押入れに眠っているIC35L080を4台ほど乗っければいいか。

って、結構立派なPCになっちゃうな(w
727Socket774:03/04/05 08:38 ID:HxIIssSB
>>726
うちのP3B-F+PenV 1GHz HDD40Gから見たら
超ハイエンドメイン機だよ。
728Socket774:03/04/05 09:55 ID:xv9UX7lE
>>726
>キャンタマでny用マスィ〜ンでも作るか

なんで?
729Socket774:03/04/05 12:00 ID:071ODhw3
>722
どうも、ちまたで言われてるのと違って、P4などでの
パイプラインを深くする事自体は省電力にとっては有効なんだな
730Socket774:03/04/05 12:01 ID:gCMH93ud
来週土日のアキバでのイベントで、ギガバイトが出しそう>春ダレ&キャンタマ…

告知ポスターの「目玉」って言ったらコレしかないもんなぁ・…。
731 :03/04/05 12:17 ID:qHFfF/Oi
>>729

>>722
の記事は、同じ周波数の場合と思われ。

P4の場合は、クロックあたりの性能を下げてまで、
マーケッティング的な判断で、
周波数を上げ、そのためにパイプラインを深くしていると思われ。

Baniasでは、P4程パイプラインを深くせず、動作周波数が低くても、
性能が出るような設計にしているわけで、
やっぱりその道が少電力の本筋ではないかと。
732729:03/04/05 12:31 ID:071ODhw3
>>731
言ってる事は分るよ。しかし上記は一応その上での発言のつもり。
733Socket774:03/04/06 11:24 ID:u4sO+Dv2
850Eで充分。
734Socket774:03/04/06 12:07 ID:Lt6hV3pi
遅そうだから不充分。それに終ってるし、いらん(ワラ
735_:03/04/06 22:37 ID:/iFj4lU6
CanterとFSB800のP4同時に出せば売れ行き好調間違いなしと思うのは私だけ?
かなり期待しているんですが。
736Socket774:03/04/06 22:48 ID:TsIVHRz3
>>735
漏れも同時に出してくれれば(・∀・)イイ!!のにと思っています。
どうして、2.80C、2.60C、2.40CGHzが5月20日なんでしょうね…
3万以下で、飼えるFSB800MHzのCPUをはやく出してくれれば、
GW中、楽しみながら組めるのにね…
737Socket774:03/04/06 23:28 ID:fuEL1cIr
>>735
そうですよねえ。
まあ、でるまでワクワクしてるのがたのしいかもねえ。
738Socket774:03/04/06 23:32 ID:xWOUDRgS
Canterは一般人向けではないからでしょ
739Socket774:03/04/07 01:24 ID:9l17UHd5
●のキャン玉早くくでぇ
740Socket774:03/04/07 01:38 ID:qw/fm97L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今度出るCanterwoodについて教えてくださーい!
コレ見るとATA100は2本になってますが、これは従来と同様に
マスター・スレーブX2で、4台のドライブが繋げられるという事でしょうか?
(プラス、シリアルATAのマスター接続?を2台?)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0327/springdale.jpg

あと、Canterwoodマザーは、今年後半に出るプレスコット
0.09ミクロン製造 L2 1MBも乗せられますか?
741Socket774:03/04/07 01:52 ID:5l2ANCkI
>>740
プレスコットからはソケットの形状が変わるんじゃなかったっけ??
742Socket774:03/04/07 01:53 ID:YPEr83iF
('A`)
__∧_____
正直でないとわからん。
リビジョン変わってからプレスコ乗りますた
とかかもしれんし。
743Socket774:03/04/07 02:01 ID:qw/fm97L
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生(>>741>>742)!レスありがd!!
ソケット自体は同じだと思います・・・>>740の図の通り・・・
ただそのままスンナリ乗るのかなーっと・・・

あとソケット変更はグランツデイルからみたいでつ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0327/grantsdale.jpg

CanterwoodのATA100の件はどうでしょうか?
744Socket774:03/04/07 02:13 ID:fc/JqlSZ
>743
今はリンク切れしてますが>620の製品紹介では
P4P800、P4C800ともにPrescott Readyとなっていましたから
設計上は対応する可能性は高いと思います
ただ、またロードマップが変更される可能性も無きにしも非ずですので
100%の保証はありません
ATA100に関しては2ch4Drive+SATA2portでOKだと思います<ICH5
745Socket774:03/04/07 03:20 ID:5l2ANCkI
ソケット変更はグランツだったか。
勘違いしたたみたい、ゴメンゴメン。
746Socket774:03/04/07 04:18 ID:PCJXoMfq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生(>>744>>745)!レスありがd!!
ATA100の件分かりました!
Prescottはどうなるんでしょうねー・・・
オコメも寿命が短かったのに、Canterwoodも途中でリビジョンの変更とかで
長く使えないんでしょうかねー・・・
747Socket774:03/04/07 12:02 ID:roMtwDPq
鬼が笑うような話しててもしょうがない

漏れはSpringdaleで組んでそれで3年持たせるつもり。
3年後ぐらいにはまた総入れ替え。それまでにはSocket775やら新フォームファクタも
一般的になってるだろうし。
748Socket774:03/04/07 12:04 ID:8up+XOpZ
>746
プレスコ載るだろうけど、2004年の後半にもFSB1066のプレスコやテハスに
移行するわけだからSoket478での高クロックCPUはあまり期待できないと思
った方がいいのでは?恐らく4GHz程度、まあどこまで高クロックの製品をSo
ket478で出し続けるかはインテル次第だから。
749_:03/04/07 12:07 ID:7Q8ADsdA
>>747
3年経てば775も消えつつあると思うけど・・・

今使ってるマシンがBXのスロットタイプで下駄使ってるけど、
購入当時、「これからはソケットになるからCPUはソケットにしておこう」

だったけど、370も終わってしまった・・・
Canter+DDR400+2.40Cがさっさと同時に揃えられるようになって欲しい。
750Socket774:03/04/07 12:23 ID:KYY7qih4

出る前から明らかに過渡期の製品(全ての製品は過渡期のものだけど)
っていうのがはっきりわかってるってのも辛いものがある
Canterwood&Springdale
個人的にはひょっとしたらスキップかな

751Socket774:03/04/07 12:44 ID:KsPK368+
815Bや423や米などのママ板だけでも短命乱発なイソ。
その上ATAやPCIの規格も変わろうとしている現状での3年後は・・・
752Socket774:03/04/07 13:24 ID:haQ4aKYR
Springdaleは相当長く生き残る
大幅な規格変更にはみな付いてこないに決まっている
753Socket774:03/04/07 13:27 ID:dG6HwLXx
ついて行きたくなくても、旧製品のモノがないんじゃねぇ。
結局不承不承AGPを捨てて、
Tejas,DDR-II,PCIexpressを買うことになっちゃうんじゃないの。

WinXP、Pentium4登場時も誰もついて行かなかったけど、現状はどうなのさ。
754Socket774:03/04/07 13:40 ID:QvBbSJ5F
>>753
ちょっとズレてない?
755Socket774:03/04/07 13:56 ID:MqXVuNRJ
車弄るより全然安い
春ダレ用にメモリ512MB二枚もう買っちゃったよ
ビデオカードとサウンドカードは使いまわすけどな
・・・ん゛VIDIA FX パフォーマンスぼろくてよかったぁ 触手が立たずにすんだw
756Socket774:03/04/07 14:10 ID:72aF1d14
>>755
つっこんだ方がいいのか?
757Socket774:03/04/07 14:12 ID:MqXVuNRJ
>>756
後学のためによろしく頼む
758Socket774:03/04/07 15:22 ID:CDt31N2T
イソギンチャクとかでも食指って言うよね。


食指が動・く

《鄭(てい)の子公が人さし指が動いたのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったという、「春秋左伝」宣公四年の故事から》食欲が起こる。転じて、ある物事に対し欲望や興味が生じる。「条件を聞いて思わず―・いた」

(C)Shogakukan Inc.
759Socket774:03/04/07 15:23 ID:roMtwDPq
>>755はクリーチャー
760Socket774:03/04/07 15:35 ID:MqXVuNRJ
>>758
ありがと

>>759
「食指」… 中のひとに伝えとくよw
761Socket774:03/04/07 17:38 ID:72aF1d14
>>755
つっこみどころは以下の3点
1.触手じゃなくて食指
2.立つじゃなくて動く
3.FXに興味を持った時点で食指はすでに動いているのではないか?
762Socket774:03/04/07 19:08 ID:WYMWIKrD
>>760

(´∀`|Д・)っ|) <中の人などいない!

(´∀`‖)≡ ピシャ
763Socket774:03/04/07 19:23 ID:ZiwU+JQC
764Socket774:03/04/07 19:38 ID:iHWhzivn
>>755
755は日本語のあやしいエロゲのライター志望とみた!
イタタタ〜
765Socket774:03/04/07 20:04 ID:MqXVuNRJ
.....
766Socket774:03/04/07 20:05 ID:dG6HwLXx
>>764
触手系ですかw

ウナギ挿入系の人達もよくわからんな(イーラー氏とかさ)
767Socket774:03/04/07 21:05 ID:mBe0XCC+
触手と食指を間違えた奴は初めてだな。
768Socket774:03/04/07 21:29 ID:bsq85hin
755の母でございます。

この度は、またしても息子がこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックでか内気で
陰気な子供になってしまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたようです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
話す相手といえばカブトムシだけ。
まだ童貞のようです。
不憫に思いオナニーの仕方だけは教えてあげたのですが、
猿のように毎日毎日行為にふけるありさまです。
将来を大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるという
サイトを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
夕食の時には「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」などと、
とても楽しそうに話してくれるのです。
少しは人間らしさを取り戻したかなと思っていたのですが…
確かに息子はクズで御座います。
幾つになっても分別をわきまえずすべてが幼稚です。
生きていても世の中の役に立つ事がない事も十分承知しております。
でも、決して悪い子じゃないんです。
どうぞ皆様、息子を暖かく見守ってやってくださいまし。
本当は小心な良い子なんです。
どうか温かい目、長い目で見てやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
                   
      − 755の母(不倫中)より −
769Socket774:03/04/07 22:27 ID:VGTXFd/o
藻前らスレ違いもいい加減にしる。
770Socket774:03/04/07 22:53 ID:CkPoJgK3
まあお前ら、もちつけ。
771Socket774:03/04/08 00:31 ID:+khQdjq0
Intel to bundle DDR 400 memory with Springdale boards?
http://www.theinquirer.net/?article=8775
772Socket774:03/04/08 02:44 ID:tyeQuOQ/
ハイパースッドレの安いCPUまだー。
773Socket774:03/04/08 13:51 ID:zHFjRk/F
はやくでないかな?
774Socket774:03/04/08 19:30 ID:+khQdjq0
Intel Canterwood, Springdale mobos go for sale on Pricewatch
http://www.theinquirer.net/?article=8786
 D875PBZLK $184
 D865PERLK $155
 D865GBFLK $155
(LK means Gigabit Ethernet on the motherboard)
775Socket774:03/04/08 19:53 ID:IoTZNCfS
Intel純正のIntel875Pマザーが約22080円、Intel865PEとIntel865Gマザーが約18600円か…
776Socket774:03/04/08 20:02 ID:zHFjRk/F
大体こんな値段かあ>マザーボード

CPUはどうなんだろ?
777Socket774:03/04/08 20:12 ID:9JzgcMi9
安いなぁ
778Socket774:03/04/08 20:24 ID:BOU2P2U0
southはICH5-Rなのかな
779Socket774:03/04/08 22:23 ID:v5Ktn/sw
問題多くまだでしょ。第二世代からだね。
780Socket774:03/04/08 22:41 ID:aju0CDH0
HT使いたいけど、痛いOSが必須なのが痛い。
781Socket774:03/04/08 22:59 ID:A4nwiaYJ
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「なんでそんなにSCSIに執着するのか」
・・・・・某ショップ店員談
i875搭載M/Bについての続報。AOpenからはAX4-CとAX4-C Maxが、
14日の発表後、最初は英語版からの発売になるようだ。
国内での流通量は総数で250個前後になる。
また、ASUSからはP4C800 Deluxeの予価が約\30,000と、
もうひとつ、U320-SCSIコントローラオンボードの
GIGABYTE/GA-8KNXP Ultraに対抗するかたちで
P4C800 DeluxeにU160-SCSI Dual Channelカードが
付属するモデルを、約\45,000でリリースしてくるようだ。
他にも、Intel Japanは同社のi875搭載M/Bの取扱いを
しない可能性も高いということの他、TYANはi875の発表後
早い段階で製品をリリースしてくるという。
782Socket774:03/04/08 23:00 ID:A4nwiaYJ
蛇足
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Canterwoodとか言ってる場合じゃないよ」
・・・・・某ショップ店員談
ATXフォームファクタのE7505搭載M/Bが4月中に
I Will、MSI、TYANの3社からリリースが予定されている。
どの製品も64bit PCIは搭載されてはいないが、
価格設定は\40,000弱と低め。特にMSIの製品は、
販売価格が約\36,000になるようだ。
783Socket774:03/04/08 23:09 ID:ySkykR4U
>>782
Xeonママンの売りを尽く削ってるなぁ。旨味も何もありゃしない。
784Socket774:03/04/08 23:22 ID:A4nwiaYJ
ASUSのキャンタAsus P4PC800は
ECCメモリ必要とか誰かいっていなかった?
http://www.asusboards.com/index.php
ここで、
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/s...1224_p4c800.pdf
からUser Guide落せるわけだがECC縛りはどこにも書いてないぞ。
おまけに、1ch(メモリ1枚)でも動くみたいな…
785Socket774:03/04/08 23:29 ID:4QSTOdkK
>>784
デュアルチャンネルって基本的に"対応"
であって、1枚じゃ無理なんてものはないんじゃないの?
786Socket774:03/04/09 00:20 ID:yBRzJMyD
RDRAMのはデュアルチャンネルじゃなきゃ駄目だったような。
787785:03/04/09 00:44 ID:xbUkSKp/
>>786
ああ、そうかRDRAMのことは頭になかった…
CanterwoodもSpringdaleも全部1枚でOKなはず
788Socket774:03/04/09 10:02 ID:PiJIO2ze
Intel’s Upcoming Mainboards on i865 and i875P Chipsets
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20030408100538.html
 D875PBZ(i875P)
 D865PERL(i865PE)
 D865GBF(i865G)
 D865GLC(i865G)
サウスがICH5Rのintel純正ママン
789Socket774:03/04/09 11:54 ID:CQhSkRZM
グランツが不具合爆発なのは分かるけど
こいつもつまんない不具合多そうだなぁ。
790Socket774:03/04/09 18:15 ID:Slrdxpf2
http://www.septor.net/
これだけ待ったのに850Eより遅いんだが...
DDR333だから?
791622:03/04/09 18:37 ID:t3fciieY
>>788
MicroATXでUSB8ポートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
792Socket774:03/04/09 18:46 ID:yRAIsWLx
>>790
>533MHz FSBのPentium 4 2.8GHzを用いたベンチマークを実施し

793Socket774:03/04/09 18:51 ID:zKVgSQTb
800MHz FSB+デュアルDDR400のベンチが出てこないと意味ねーよ(;`Д´)=3!
794622:03/04/10 02:03 ID:jiL7rb5b
>>792・793
>>790は、帯域で勝ってるのに同等か劣っているという
性能的な差のことを言いたいんじゃないのか?
>>DDR333だから?
って書いてるように、533MHzってことはわかってるだろ
795Socket774:03/04/10 09:59 ID:mBKP89Zs
クロックの倍率程の大きな差は出ないって解っているんだろ?
796Socket774:03/04/10 11:59 ID:3YHR1sDE
触手が伸びる
食指が動く
どちらも同義語
お前らアフォすぎ。
797Socket774:03/04/10 21:27 ID:by4hewfH
そろそろフライング始まる頃か?
798Socket774:03/04/10 22:37 ID:9y1SY1rk
http://www.gdm.or.jp/voices.html
キタ━( ゚∀゚)ノ∝━━━━;;゚口゚;;)━━━━∈ !!!!
799Socket774:03/04/10 22:37 ID:l/9khrS5
「14日発売厳守!」(04/10)
・・・・・某ショップ店員談
価格は現行の3.06GHz(FSB533)と同じか、
若干安くなる。ただし、14日の流通量はやや少なめ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
800触手:03/04/10 22:45 ID:T0R2b5MI
触手
801Socket774:03/04/10 22:51 ID:DmAD5TCi
主食
802Socket774:03/04/10 22:59 ID:aaJ3bYqX

ようやく発売か・・・

思うにメモリがついて行けずに不具合報告続出だろうな
803Socket774:03/04/10 22:59 ID:abcZxodt
>>価格は現行の3.06GHz(FSB533)と同じか、 若干安くなる
6万円くらいか・・・
たけぇなぁ……(´Д`:)
804Socket774:03/04/10 23:02 ID:/6SIzSSC
どうでもいいけどデュアルチャネルじゃないのか
805Socket774:03/04/10 23:10 ID:2DXW0Uhn
>>804
806Socket774:03/04/10 23:17 ID:cTw2Uo1s
マジレスでつ。
>キャンタマでny用マスィ〜ンでも作るか

最近nyと良く見かけまつが、どういう意味?
2ちゃん語理解できん・・・
807Socket774:03/04/10 23:21 ID:HN1XQDYu
TYANの845Eマザー、メモリはMicronのPC2100x4枚刺しです。
しばらくメモリは買い換えられそうにありません。
マザーだけ買い換えるとしたら皆さんだったらどーする?
808Socket774:03/04/10 23:23 ID:KM3Fzji6
Winny
809Socket774:03/04/10 23:36 ID:5FO6j/g/
お米
810Socket774:03/04/11 00:05 ID:CWpNzSBW
>>807
そりゃ最近投売り始まった米ママンだろう。
811Socket774:03/04/11 00:33 ID:agBO72Xl
Winnyは光回線と大量のHDDがあればCPUパワーはあまり必要じゃないよ。
812Socket774:03/04/11 00:56 ID:aZGwUZBj
>>811
CPUショボかったらまず速度でないし
必須じゃないがいくらパワーがあっても足りることはない
813Socket774:03/04/11 00:59 ID:WmWLyur1
高速回線の人はそれなりのパワー必要だと思うけど
それでもpen3 1000で十分だと思われ。
814Socket774:03/04/11 01:01 ID:BdR/DWeo
アサスの865G母板はどれくらいの値段になるのかな

845GEみたいに安くは無いと思うけど
815Socket774:03/04/11 01:11 ID:Zku/LEsP
端から端まで素人雰囲気むんむん
まるでA助の様

>>814
そこそこほどほどまあまあのお値段でございますよ
816Socket774:03/04/11 01:33 ID:agBO72Xl
>>812
BフレッツベーシックだけどCeleron1.2GHzで足りてる。CPU使用率40%位。
ny専用にしてるけどね。
nyやりながら他の作業もするんだったらDualマシンとかがいいかも。
817812:03/04/11 01:43 ID:aZGwUZBj
オレが
pen3の1Gで足りてないんだけど
8MのDSLで申告120…
818Socket774:03/04/11 01:55 ID:WmWLyur1
俺、ノートのPEN3 900、ADSL12Mの申告120だが、普通に出来てるぞ。
OSの設定いじっていらん在駐だのサービスだの切ってみれ。
819Socket774:03/04/11 02:12 ID:agBO72Xl
>>817
足りてないというのはCPU使用率100%になったままとか?
OSはWin2k?

申告1000でUp 1500kB/s位
820Socket774:03/04/11 02:43 ID:p12lkTTg
光といったら神の領域みたいなイメージだったけど
もうそんな時代ではなくなってきたな。

        庶民・時代の流れ〜回線とコア〜
テレホマンと河童

椅子丼と鱈

ケーブルと藁

光と北森
821Socket774:03/04/11 03:51 ID:gVBTDW9V
俺も来月から光だ。

今Duron1200で1.5M DSLだけどDreamweaver MXでホームページ作りながら
Photoshopで素材作りながらDivXやらWMVの動画見ても大丈夫でウマーなんだが。

来月からはそうはいかんのだろうか…
822 :03/04/11 08:03 ID:Ab110IAJ
>>821
nyでガリガリとファイルを共有しまくっていたら、
ディスクの性能が足りるかどうか?

nyは別ディスク、別口にしないと、今までのように、
サクサクは、動かないかも。
823Socket774:03/04/11 10:17 ID:RUizqlAj
ここはnyスレですか?
824Socket774:03/04/11 13:44 ID:k+1uWsPP
結局CanterwoodのIntel純正はでないのかな〜
825Socket774:03/04/11 13:57 ID:W3boBO4z
今のところADSL難民とヘビーユーザー以外は宝の持ち腐れだな。
826Socket774:03/04/11 14:15 ID:125BZvc4
??
827Socket774:03/04/11 14:57 ID:VKyn8Ffu
つまり、Canterwoodはnyに最適って結論か、、、
828Socket774:03/04/11 15:06 ID:sr+ueL9X
光収容メタル空きなしでBフレッツ未提供でISDNが最速の選択肢の俺には買う資格が無いな・・・
829Socket774:03/04/11 17:22 ID:pgJqSJcR
>>825
でも回線料安い罠
830Socket774:03/04/11 18:36 ID:ErDecHnv
831Socket774:03/04/11 20:03 ID:pLhov1Hb
ICH5Rって何?
832Socket774:03/04/11 20:15 ID:dYXyHUb3
ICH5のRAID対応版。
833Socket774:03/04/11 20:19 ID:sUFbLKfB
もう、AOpenのページからは、このプレスリリース消されてますね。
834Socket774:03/04/11 20:22 ID:r5DHEI4e
http://asia.aopen.com.tw/products/mb/DDRSK478.htm
ここにはかなり以前から出てたけど・・
835Socket774:03/04/11 20:22 ID:pLhov1Hb
>>832
へー
836821:03/04/11 20:24 ID:gVBTDW9V
>>822
ここを旅立ってREIDスレとかSCSI HDDスレあたりにいってきまつ。
HDDスレでランダムアクセスに強いのを教えてもらうのもいいかも。
837Socket774:03/04/11 20:32 ID:sUFbLKfB
Hercules PCIというのがAOpenの今回のマザーのうりみたいですね。
帯域が広くなるのではなくて、安定性が増すとのことみたいですが。
838Socket774:03/04/11 21:21 ID:EUqFk5xw
AOPEN マザー一覧 拡大写真もあるよ
http://www.aopencom.de/products/mb/DDRSK478.htm
Intel Canterwood
AX4C Max
AX4C Pro
AX4C-G

Intel Springdale-PE
AX4SPE Max

Intel Springdale-G
AX4SG
AX4SG Max
AX4SG-L
AX4SG-N




839Socket774:03/04/11 21:29 ID:uXxy/BrP
FSB800,石も板もスタンバイ状態みたいだが,メモリーはどうすんのよ?
今でている偽DDR400で動くものなのか?
840838:03/04/11 21:33 ID:EUqFk5xw
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
とりあえずこの辺の飼っておけば、動くんじゃないの?
三星のとか既に売っているし…
841Socket774:03/04/11 22:19 ID:CHcu2t8S
スプリングデールではECC縛りが無いからバリデーションとおった製品なら
大丈夫でしょう。
しかし、キャンタマは依然としてECC縛りの件がはっきりしていない為に、
これらに使うつもりなら、ECC付きのバリデーション通った製品でないと辛いでしょうね。
使えない可能性が高いでしょう。
842Socket774:03/04/11 22:26 ID:2+KXYWpQ
>>837
32bit PCIバスの帯域幅なんざ、ママンメーカーだけで頑張ってもどう
にもならないからなぁ。
シンボルマーク(PCIバスと電圧源)から、PCIバス周りの電源強化/
安定化じゃないかな。それだけでも面白いけどね。
今度は青筆で導入を考えてみるかな。

>>840
安心できそうなのはsamsungのDTM-CCC辺りかな。漏れはETM-CCCに切
り替わってから買いたいけど。
漏れが持ってるKingmaxのDDR400(今SiS655で使用中)は見事に載って
ないしなぁ…
843ECC縛りネタはもうお腹いっぱい:03/04/11 22:30 ID:9Zn46Qyz
>>841
その噂の原因になったのはASUSのP4C800だが
DLできるようになったマニュアルにはECC縛りなんて書いてないよ、non-ECCでもOK
844Socket774:03/04/11 22:33 ID:2+KXYWpQ
>>843
人騒がせだったよなぁ。(w
845Socket774:03/04/11 22:35 ID:CHcu2t8S
たしかに、最近配布された英文のカタログにはECC縛りが書き込まれているよ。
直されていないのかもしれないが。
846bloom:03/04/11 22:40 ID:lb9Wr9iH
847840=784:03/04/11 22:40 ID:EUqFk5xw
>>843-845
実は、784で
http://www.asusboards.com/index.php
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/s...1224_p4c800.pdf
貼ってECC縛り無しを言ったの自分なのですが、
実際、ECC縛りはどうなんですかね?
>>845 氏の「英文のカタログ」ってどこでみれますか?
いつごろのものなんですかね?
848Socket774:03/04/11 22:45 ID:2+KXYWpQ
ぐは、青筆のAX4C Max資料には
"Dual Channel turbo DDR400 with ECC"
の文字が…
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/0411/a_01.jpg
849Socket774:03/04/11 22:49 ID:Ovdx1EMi
ECC付のPC3200なんてうってねーよヽ(;´Д`)ノ
850Socket774:03/04/11 22:49 ID:E4sEds7y
>842
金熊の256MBでつか???漏れは256MBのBOXをexで4ヶ買ったよ…(´・ω・`)
しかも、この為に買ったんで未開封状態…。
まぁ、挿してみて駄目だったら、素直に買い直すよ。
851Socket774:03/04/11 22:50 ID:2zXoALe5
情報は解禁」
・・・・・某ショップ店員談
日本時間14日12時に解禁予定になっているi875搭載M/B。実際に解禁と同時に販売が開始されるかどうかは不明だが、
製品のスペックや価格などの情報は今日から解禁になったようだ。確認できた情報は以下のとおり。
Intel/D875PPZLK 約\23,000
MSI/875P NEO-FIS2R(ICH5R + S-ATA) 約\45,000
MSI/875P NEO-LSR(ICH5R) 約\30,000
852Socket774:03/04/11 22:51 ID:2zXoALe5
「5万前半で出せます」
・・・・・某ショップ店員談
14日発売予定のFSB800 Pentium 4 3.0GHz。販売価格は当初思われていたよりもかなり安く、
販売価格は約\54,000程度になる見込みだ。
また、Intelは20日に大規模な価格改定も予定している。
この改定により、FSB533 Pentium 4 3.06GHzは最安値で\50,000を割ることになりそうだ。
なお、Intelはその後も4月27日と5月11日にも価格改定を予定している。
4月27日の改定はSocket 478 Celeronを対象に行われ、2.4/2.3GHzで約\3,500の値下げ。
一方5月11日にはFSB800 Pentium 4 2.8/2.6/2.4GHzの発表と同時に、FSB533 Pentium 4も価格改定が行われる。
FSB800 Pentium 4 の価格は、2.8GHzが約\35,000、2.6GHzが約\27,000、2.4GHzで約\25,000となり、
FSB533版は800MHz版と比べて同クロックで約\2,000ほど安い価格設定になるようだ。
853もうええっちゅうねん:03/04/11 23:12 ID:9Zn46Qyz
>>848
ECC必須ならもうちょっと違う書き方する、それはECCもサポートってしてるって意味だろ
AX4CのオンラインマニュアルにもECC必須なんて書いてないよ
854840=784:03/04/11 23:16 ID:EUqFk5xw
>>853
漏れも今下記みてそう感じていました。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/AX4CMax.htm
この解釈なら、
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/s...1224_p4c800.pdf
のP4C800のマニュアルと同じ解釈になるね。
855Socket774:03/04/11 23:47 ID:2+KXYWpQ
あれか? 最近の普及帯ママンはECC非サポートの奴が主流だから、ワーク
ステーションクラス向けを意識してECC対応を強調して記述してるって
ことかね。
AX4C Maxのマニュアルなんて、実に紛らわしい書き方になっていたが…
856Socket774:03/04/11 23:53 ID:pLhov1Hb
P4C800Deluxは、non-ECCメモリーが使用できないようなので購入には注意が必要です。
P4P800DeluxとP4P800は、AGPスロットとPCIスロットの間が広くなっていて、
GeForceFX5800ultraのような2スロット分使用するグラフィックカードでも
PCIは5スロット全部使用できるような設計になっています。
857Socket774:03/04/11 23:53 ID:pLhov1Hb
↑コピペ
858Socket774:03/04/11 23:56 ID:2+KXYWpQ
色々見たついでに。青筆のHercules PCIは、やはり独立した3.3V電源系
を設けたPCIスロットだそうな。
推奨用途は、
SCSI card
Fiber channel PCI card (Fiber Channel PCI card in 64-bit PCI Bus)
IBM 3270 simulation card
Industrial measurement card (high-speed PCI card for industrial measurement purpose)
Data Acquisition PCI card
Scope PCI card
Telephony PCI card
Optical PCI card
Digitizer PCI Card
High-End audio/sound card

一般ユーザーに関係ありそうなのは、最初と最後だけだけどな。
http://english.aopen.com.tw/tech/techinside/Hercules%20PCI.htm
859Socket774:03/04/12 00:07 ID:TwcDv+9I
>>858
それでAGPとINT共有していたりしたら、泣くなぁ…
860Socket774:03/04/12 00:58 ID:m+oaNe9q
>>856
>AGPスロットとPCIスロットの間が広くなっていて

普通のケースで合うのか?
861Socket774:03/04/12 01:09 ID:2nJRiiWm
>>860
丁度1個分飛ばしてるだけじゃないのか?
862Socket774:03/04/12 04:03 ID:OWg41x5Z
>>861
それだとスロット減るんだけど。
863Socket774:03/04/12 04:47 ID:HCjBZ/3p
>862
PCIは5スロットだからね。
864_:03/04/12 08:26 ID:+XNyMDf6
規格準拠のDDR400ってあったっけ?
出るのいつ頃?
865Socket774:03/04/12 08:32 ID:TwcDv+9I
>>864
規格って、どの規格だよ…
↓にでも逝って聞いてきな。
ttp://www.jedec.org/
866Socket774:03/04/12 09:55 ID:FbH7mb8n
ターボモードで使う時だけECC必須という可能性もあるかな〜?
867Socket774:03/04/12 09:59 ID:OSdra6UA
>>866
実は漏れも
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/0411/a_01.jpg
見た瞬間そう感じた。
868Socket774:03/04/12 10:04 ID:vjQyVM7A
>>851
んん・・・疑問だらけだなあ
ICH5自体、S-ATAなはずなのに、S-ATA付が1万5千円も高いところとか、
(もちろん他のオンボードがてんこもりなんだろうけど)
IntelのMBにサウスの記述がない点とか・・・

そもそもICH5のバグの噂の出所なのに、
一切それに触れてないのもどうかと思うんだが・・
869Socket774:03/04/12 10:21 ID:Rz2ZrryN
Intelのi875M/BってD875PBZじゃなかったっけ?
870Socket774:03/04/12 11:18 ID:vQe645Al
もうECC付買っちゃったからどっちでもいいよ。
871Socket774:03/04/12 19:32 ID:vvFcHmS2
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/
こんなのあったけど・・・
872Socket774:03/04/12 20:10 ID:s/xINyK/
既出だったらゴメン…。今日アキバのギガバイトのイベント見てきたよ。
<GA-8KNXP Ultra>
i875P/ICH5R,AGP 8x(AGP PRO),Dual-Channel DDR400/333,MaxMemory4GB
MemorySlot=6(!),PCIx5,USB2.0x8,SCSI/S-ATA(RAID 0,1)/ATA100(RAID 0,1)
LAN=Intel82547EI,
<GA-8KNXP>
上記のSCSI無しVer
<GA-8IK1100>
上記のSCSI無しVer,S-ATA RAIDのみ(ATAはRAID無),LAN=IntelPro100VE
って感じです。
アキバではFSB800のPen4/3GHzは各ショップには入荷されている模様。
マザーは解禁日の14日には間に合わない様なニュアンスだった。来週末には
数社のマザーが揃うらしいっす。
メモリに関してはECC/非ECCの記述は無かった…。
873Socket774:03/04/12 21:19 ID:bIBRwAHL
GA-8KNXP Ultraは、デュアルチャネルDDR+ECCでした。
874Socket774:03/04/12 22:12 ID:RojLNc+V
>>872,873
お疲れ〜
875Socket774:03/04/12 23:06 ID:fH57a6zq
http://www.uac.co.jp/news/daily/030411_2/p4c800.html
i875Pは、新CPU Prescotte FSB800を完全サポート、当然Hyper-Threading対応、従来のFSB400/533も使用可能です。このチップセットからDDR400も正式にサポートし、Dual Channelにも対応しています。(ただしECC DDRのみの対応になります。)

と書いてあるが、、その下、、

4/11現在でのDDR400(PC3200)の対応メモリは以下の通りです。

矛盾してるな。
876Socket774:03/04/12 23:08 ID:1fXoDvSE
>>875
ほんとだ。ECCじゃないメモリも対応表の中に入ってるな。
877Socket774:03/04/12 23:25 ID:TwcDv+9I
>>875
代理店が混乱してるんかね。

しかし、Samsung製メモリはETM基板しか入ってないな。しかもECC版…
妙に使用可能枚数制限きっついねぇ。ASUSだけかも知れんが。
878Socket774:03/04/12 23:39 ID:dUokcAqP
>>875
ECC DDRでないのはSingle Channelで動くってことだから矛盾してないのでは?
879Socket774:03/04/12 23:42 ID:RDK5ymPo
P4C800 3マソか
880Socket774:03/04/12 23:48 ID:TwcDv+9I
>>878
え〜? そう解釈すべきなのかぁ?
881Socket774:03/04/12 23:55 ID:jF1c56Eo
ズアルに汁ならやはりECC縛りなんだな、これが。
882Socket774:03/04/12 23:56 ID:jF1c56Eo
金の無い香具師は、米でOCするかもっと銭無い香具師はsis655買っとけってこった。
883Socket774:03/04/12 23:59 ID:jF1c56Eo
最も貧乏な香具師は、苺皿かっておんぼn力弐式ママンでも買って糞メモリ掴め
って言われているみたいなものだ。
イソテル社は、貧乏人は相手にしないのさ。
884840:03/04/13 00:13 ID:CBunPMyi
漏れも、今日アキバのギガバイトのイベント見てきました。
基本的には、>>872さんの言うとおりです。
ボードを見て気付いたことですが、
GA-8KNXPとGA-8IK1100は共通基板。
GA-8KNXP Ultraだけが、SCSI付のため別基板。
上記のような関係のため、
付加機能的には、GA-8KNXP>GA-8IK1100で、
全て、GA-8KNXPが機能的に包含していますが、
GA-8KNXP Ultra>GA-8KNXPか?
というといそうではありません。
GA-8KNXP Ultraは、IEEE1394無し、S-ATA RAIDは2端子(ICH5R分のみ)、DPS(電源ボード)付。
GA-8KNXPはIEEE1394付(外付けコントローラ)、S-ATA RAIDは4端子(2端子分は外付けのコントローラ)、DPS(電源ボード)付。
GA-8IK1100は、IEEE1394付(外付けコントローラ)、S-ATA RAIDは2端子(ICH5R分のみ)、DPS(電源ボード)無し。
となっています。
S-ATAのHDDを複数付けを検討する方は、GA-8KNXP UltraよりGA-8KNXPのほうが向いているかも…。

以下は説明員さんの回答なので、全て正確な情報とは限りません。
説明員さんも、詳しい方とそうでない方がいました。

メモリについてですが、説明員さん曰く、
Q:ECC付、ECC無しどちらも対応しますか?
A:もちろんどちらも対応します。
今までの話から、ASUSのP4C800Deluxについては解りませんが、
CanterWood自体は、ECC付、ECC無しどちらもサポートしているようです。
885Socket774:03/04/13 00:17 ID:v/xputH4
やっぱそうだよなぁ・・・
886Socket774:03/04/13 00:19 ID:6QW74Nr8
シングルでもサポートって言うんだよ。
800でズアルにしたらメモリがエラー吐きまくるんじゃないのか。
887840:03/04/13 00:19 ID:CBunPMyi
Q:IntelのDDR400 Validationとおっている物は全て動作しますか?
A:多分動くと思います(←情報が無いため適当に答えていると思われる)

Q:DDR400お薦めのメーカはありますか?
A:GIGABYTEは、KINGMAXと交流があるそうで、KINGMAXのものは
動作検証行っているとのこと。( KINGMAXってValidationに載って無いんですけど(;´д⊂)…)

Q:GA-8KNXPのみなぜS-ATAが4端子なのですか(他の2種は2端子)。
A:今回の3種は、すべて、ICH5Rを使っています。
ICH5Rは単体で、2端子分のRAID機能を有しています。
GA-8KNXPのみ、外付けのコントローラを載せる事で、4端子になっている、とのことでした。

Q:Springdaleについての情報は?
A:まだ解禁になっていないため、コメントできないとのこと。

以下、Canterwood&Springdaleの関係ないスレ違いな質問。
Q:最近日本では静穏化ブームですが、(チップセットを)ファンレス化する計画はないのですか?
A:最近のチップセットは、メモリ処理が高速のため、とても発熱量が高いです。
 インテルは、ファン無しでも可としていますが、
GIGABYTEではCanterwoodの発熱量は実質使用上問題があるレベルと考えています。
そのため、ファンレス化はしませんとのこと。但し、
今回は静音化の要望に答え、SMART FANと言う機能を設けているそうです。
何でも、無負荷時や、低温時は、回転数を落すそうです(CPU、およびチップセットファン)
( DPSファンはどうなるの?、それに半年ぐらいで異音が出るんでしょ(;´д⊂)…)

GA-8KNXP Ultraでデモやっていました。
電源は、バーテックスリンク繋がりのためか、Antec  TruePower 550を使っていました。
888Socket774:03/04/13 00:22 ID:v/xputH4
>>887
どっかの記者さんでつか?
どっちにせよ、レポートサンクス。

ヅアルにしただけでエラーはきまくるんじゃ
低価格向けの春谷が売れなくなっちまう。
ターボONにするにはECCの方が良いよってんなら分かるが・・・
889Socket774:03/04/13 00:24 ID:t4N90GET
GA-8KNXP Ultra SCSI付きは大変うはうはなのでつが、
50pinが見あたらないんでつね 68pinが二つ付いてまつが
片方に変換で50pin挿すと、もう片方の足引っ張るんでは
無いかと激しく心配なのでつ(´・ω・`)
890840:03/04/13 00:27 ID:CBunPMyi
Q:ASUSの、CanterWoodで、1ch動作と、FSB=400MHzをサポートしていますが
 GIGABYTEの3製品はどうですか?
A:どうなんでしょうか…。でも、配布資料には、FSB=800/533MHzになっていますね。
 1ch動作はどうなんですかね…。
 (多分説明員さんはその辺のことは知らなかったようです…)
891840:03/04/13 00:34 ID:CBunPMyi
あと>>872さんが既に触れていますが、
発売は、来週末ぐらいから、
但し、初期出荷台数は、少量で、
本格的な流通は5月くらいからだそうです。
892Socket774:03/04/13 00:49 ID:+icAICcd
http://www.gdm.or.jp/voices.html
AX4C MAX キタ━( ゚∀゚)━━━━;;゚口゚;;)━━━━∈ !!!!
「14日発売決定!」(04/12)
・・・・・某ショップ店員談
i875搭載M/Bがすでに3つのショップで入荷済み。14日の発売が確実となった。
価格は\26,000〜27,000。



893Socket774:03/04/13 00:53 ID:jwzEd6UT
>>899
独立したデュアルコントローラなので、片方にSEつないでも影響受けるのはそのチャネルだけ
http://www.adaptec.co.jp/product/ultra320/whitepaper/ultra320_dual.html
でもPCI32/33にUltra320のデュアルコントローラついてても勿体無い気がする
894893:03/04/13 00:54 ID:jwzEd6UT
>>889の間違い
895840:03/04/13 01:06 ID:CBunPMyi
あと、余計なことかもしれませんが
Q:GIGABYTEの3製品はすべてDIMMスロットが6本ですが、
 オレンジ色2Slot、と紫4Slotの意味は? 
A:6Slot使用時は、オレンジ色2Slotは両面のメモリを乗せられますが
紫4Slotは片面実装の物のみですとのこと。
(つまりCanterwoodは1chあたり、4Bankサポートだと言っているようです。
(今、Validationを通っている、2Bank品の512MBだと、
4Slotのみ実装可ということのようです。)
896Socket774:03/04/13 01:17 ID:safeT11F
レポ乙です。
こりゃ当分様子見だな。
897Socket774:03/04/13 01:18 ID:safeT11F
おっ!?IDがsafeだ!
これはキャン玉逝けって事か(w
898Socket774:03/04/13 01:23 ID:6QW74Nr8
いや。safemodeで再起動連発って意味だろう。
899Socket774:03/04/13 01:56 ID:ENrZ036N
>>888
>ヅアルにしただけでエラーはきまくるんじゃ
>低価格向けの春谷が売れなくなっちまう。
>ターボONにするにはECCの方が良いよってんなら分かるが・・・

そりゃ論理の飛躍と言うものではないかと。

キャンタマではハイエンドデスクトップであると同時に一応WS,鯖用途でもあるわけだからターボとの
兼ね合いも合ってデュアルではECC縛りもありえると思うけど。

だからハルダレでデュアルじゃエラー吐きまくリってことはないと・・・・
























思いたい。
900889:03/04/13 04:02 ID:t4N90GET
>>893
(`・ω・´)





PCI32(´・ω・`)
901Socket774:03/04/13 09:26 ID:3uCr+5j6
>>877
>Q:DDR400お薦めのメーカはありますか?
>A:GIGABYTEは、KINGMAXと交流があるそうで、KINGMAXのものは
>動作検証行っているとのこと。
うおぉぉぉっ!!マジでつか!!!漏れ99で安かった金熊のDDR400(BGA)256MB、
4箱を2月から保存中なんで、ギガバイト狙ってみるよ!!!

IntelのDDR400のバリデに載ってなかったんで鬱だったんだが、希望が(・∀・)
ただなぁ・・・。ギガのチップファンって五月蝿いってホント???
902Socket774:03/04/13 09:34 ID:zDRKp4PA
>>901
運が悪けりゃ稼働開始後半月ぐらいで異音大発生な粗悪ファン。(つд`)
903Socket774:03/04/13 09:52 ID:lvicEsVc
冷却が必要なのは分るが、それならでっかいシンクをつけりゃ良いのに、
GIGAを始め、安易にFANをつけるとこはそういう発想はないんだろうなあ。
904Socket774:03/04/13 10:00 ID:sHDDdhEh
North-South間が266MB/secのままで、GbEやらSATAやら・・・まあ頑張ってください。
905Socket774:03/04/13 10:08 ID:a0qVxC/l
よくわかんないんだけど、自作板的には
i875の登場によってお米もSiS655も用済みになる?
それともこんな事言ってる漏れが用済み?
906Socket774:03/04/13 10:12 ID:YPXch71x
CSAのベンチま〜あ〜?
907Socket774:03/04/13 10:14 ID:0hg76NmF
  ∧_∧
 ( ´∀`)<ぬるぽ
908Socket774:03/04/13 10:25 ID:OmNxrym3
CSAってGbEをつなぐI/Fのようだけど
http://www.gdm.or.jp/photo/2003/0412/a04.jpg
使ってないし
909Socket774:03/04/13 10:38 ID:3uCr+5j6
>903
確かになぁ…。サーバー用途のマザーは、チップにファン付ってあまり見ない。
漏れは、チップファンに頼らないメーカーの方が安心できる。
(逆にチップファンに頼らなくては安定性に疑問があるのか…と考えちゃう。)

お米から考えると、ASUS/SuperMicro辺りかな…>チップファン無しメーカー!?
910Socket774:03/04/13 11:20 ID:1heplBAd
  ( ・∀・)   | | ヤメレ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>907
911Socket774:03/04/13 11:30 ID:6A6Q/knC
CSAってACRとかCNRみたいなスロットだと勘違いしてた(´・ω・‘)
912Socket774:03/04/13 11:49 ID:CBunPMyi
>>ALL
月曜日の発売に備えて、
そろそろ次スレをたてるべきなのでしょうか?
それとも、発売したら、各メーカスレに流れていくのでこのまま消滅ですか?
913Socket774:03/04/13 12:19 ID:rccNsgSb
「14日発売決定!」(04/12)
・・・・・某ショップ店員談
i875搭載M/Bがすでに3つのショップで入荷済み。14日の発売が確実となった。価格は\26,000〜27,000。
914Socket774:03/04/13 12:20 ID:rccNsgSb
なんだ、既出か すまん
915Socket774:03/04/13 12:25 ID:jwzEd6UT
>>904
GigaのGA-8KNXPはCSAのGbEだからノースブリッジ接続だよ
http://www.intel.com/design/network/products/lan/controllers/82547ei.htm
AOpenとASUSはなぜかPCI接続のGbEだけど
MSIはどっちなんだろ
916Socket774:03/04/13 13:13 ID:hOjudXTx
>>901
俺のギガママンのチプセトファンも五月蝿いな。
まあギガに限らず、チプセトファンから異音が出てきたという話は良く聞くけど。

イソテルがチプセトファンなしでも可としてるのならチプセトファン付きの
ママンなんてぜっっっっっってー買わね。
917Socket774:03/04/13 13:35 ID:mkw32RPj
やっぱりMuTIOLのSiSですな。(製品開発速度がもっと早ければ・・・)
918Socket774:03/04/13 13:49 ID:MWt8hoN6
>>915
MSIは845シリーズマザーでもintel LANだから今回も・・・・と信じたい。
919Socket774:03/04/13 13:56 ID:jtflIPEz
>>918
そう蟹?
920Socket774:03/04/13 14:13 ID:TM+44WS6
いや、比較するのに総合情報的ところが必要でしょう。

お米スレもあることだし
921Socket774:03/04/13 15:15 ID:zDRKp4PA
>>918
で、今回もMSIはINT4つしか使わないのか?(w
922Socket774:03/04/13 15:35 ID:XdhWE7P8
>>921
お代官様、それだけはご勘弁をm(_ _)m
923Socket774:03/04/13 16:35 ID:l2FIphsB
http://www.vr-zone.com/#2948

デフォのFSBが高すぎてこれからはOCがやりずらくなるというのは杞憂か?
なんとFSB300(1200)が通るようです
924Socket774:03/04/13 16:42 ID:oncwNo0j
>>923

君は最後の一文が目に入らないのか?
Certainly Springdale and Canterwood boards pack lots of overclocking potential especially when the 800Mhz FSB P4s are out.
925大学生:03/04/13 18:00 ID:JewYkyyw
先輩! すみません。>>924にある英語を手動で訳してみました。
でも能力が浅い私には、意味が2通りに取れてしまいます。
正しい意味をおしえていただけないでしょうか!

【訳例1】
もちろん、
スプリングデールとキャンターウッドは
大幅なオーバークロックに耐えうる潜在力を持っています。
これは特にフロントサイドバス速度800Mhz版のペンティアム4
が市場に出荷された時、発揮されるでしょう。

【訳例2】

確かに、
スプリングデールとキャンターウッドは
大幅なオーバークロックに耐えうる潜在力を持っています。
しかし、
これは特にフロントサイドバス速度800Mhz版のペンティアム4
を使用する時については例外です。
926Socket774:03/04/13 18:02 ID:Z8lnoltr
皆さんに悲しいお知らせがあります。
今日、新しいASUS WORLD April 2003を手に入れました。
やはり、キャンタマのP4C800 DELUX は800,533,400MHz PC3200,2700,2100
ECC DDR SDRAM MEMORY となっています。
P4P800 DELUXE,P4P800 に関して明らかにNON-ECC DDR MEMORYと書き込みが
ありますから、少なくとも以前に話題となりましたキャンタマ板について
ASUSのものは、ECCしかサポートされないと言うことでほぼ間違いないと
思います。
ECC NON-ECC両方の対応であるならば、P4G8Xと同様に列記されると思います。
しかし、残念なことに列記されていないのです。
ということで、ご報告まで。
927Socket774:03/04/13 18:04 ID:oncwNo0j
>>925

ワロタ
928Socket774:03/04/13 18:05 ID:jwzEd6UT
>>926
そのネタはもうええっちゅうねん
929Socket774:03/04/13 18:19 ID:LH0eMyqw
倍率変更可能なES品においてという記述が上の方に書いてあるようだが・・・
930Socket774:03/04/13 20:24 ID:+V5LThxa
GA-8KNXP UltraのSCSIコントローラって、
adaptecのAIC-7902Wで、
Host RAID可能な製品に搭載されているのと一緒ですが、
やっぱりRAIDって出来ないんでしょうかね?
BIOSが対応しないとだめだとは思いますが・・・
仮に可能だったとしても、
32bit、33MHzPCIバスの帯域から2台も使えば最高速度出たときに、
一杯になってしまうことは知りつつも、
可能なら試してみたく思ったりするのですが・・・
931Socket774:03/04/13 20:29 ID:zDRKp4PA
>>930
Zero-channel RAIDカード使ってできないの?
932840:03/04/13 20:32 ID:CBunPMyi
>>930
よくは解らないけど、
昨日もらってきた、資料では、
RAIDの表記は、
S-ATA(RAID 0,1)/ATA100(RAID 0,1)
のみで、SCSIについては記載は無いね。
933Socket774:03/04/13 20:44 ID:zDRKp4PA
漏れはICH5-Rが非RAIDで使えるかどうかが心配だなぁ。

最近のGIGABYTEママンの追加コントローラみたいに、両方のBIOSが載っていて
切り替えられる形式だといいんだけど、他のベンダーだと一方しか載って
ないこともあったから…
934840:03/04/13 20:48 ID:CBunPMyi
>>933
それは昨日、アキバ、ギガバイトのイベントで確認しました。
説明員さん曰く、S-ATA/ATA共に、BIOS上の切り替えで、非RAID
として使えるそうです。
但し、説明員さんの発言なので、ほんとうかどうかはしりません。
935Socket774:03/04/13 20:52 ID:zDRKp4PA
>>934
Thanx。GIGAはokってことやね。
936Socket774:03/04/13 21:19 ID:+V5LThxa
ところで、DDR 400 ECC付って、どこで売っているの・・・
探し方が甘いのかもしれませんが、みたことないです・・・
937Socket774:03/04/13 21:21 ID:RvuBHo5D
Intel leaks Canterwood chipset details by mistake
http://www.theinquirer.net/?article=8899
938Socket774:03/04/13 21:38 ID:3MJq33tD
>>936
輸入
939Socket774:03/04/13 21:44 ID:YBO802+V
>>936
自家製造
940Socket774:03/04/13 21:48 ID:8A6QgQIg
>>936
他にもあると思うけど、とりあえず
www.venus.dti.ne.jp/~prova/
941Socket774:03/04/13 21:50 ID:CBunPMyi
942Socket774:03/04/13 21:56 ID:IpPIgJwK
ABIT Releases Intel 875 Chipset Motherboard: IC7-G Max2 Advance
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/104
943Socket774:03/04/13 21:57 ID:+V5LThxa
>>940
ありがとー
ECCついても極端には値上がりしないみたいですね。
944Socket774:03/04/13 21:57 ID:IpPIgJwK
http://www.abit-usa.com/news/2003/20030411.php

スマソ リンクをミスッタ
945Socket774:03/04/13 22:00 ID:IpPIgJwK
946Socket774:03/04/13 22:01 ID:fqvsHd/7
ところでPC3200でCL2なめもりないですか?
947Socket774:03/04/13 22:05 ID:CBunPMyi
>>946
NANYAの2.5はあるみたいだね。
www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm

キャンタで動くか知りませんが、CorsairでCL2売っているよ。

で、次スレそろそろたてませんか?

948947:03/04/13 22:08 ID:CBunPMyi
CorsairでCL2は下記
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_mm.html#lx32512
949:03/04/13 22:11 ID:OxwKmKxS
10万握り締めて秋葉へ行こう。るん
目を血走らせてママンを探そう。
気に食わない店員にもこの日ばかりはゴマをすろう。
だって絶対欲しいんだもん。
待ちに待ったキャンタマー!るん
絶対絶対欲しいんだもん。
夢にまで見たキャンタマー!るん
950Socket774:03/04/13 22:39 ID:zYK1JC7m
次スレたてるよ
誰かテンプレキボン
951Socket774:03/04/13 22:51 ID:noGlwc6z
明日、誰か買う?
952Socket774:03/04/13 23:02 ID:N91PW7ma
お米の時の方が盛り上がったような気がする
まあ、あの時は年末だったし・・ 
953Socket774:03/04/13 23:04 ID:CBunPMyi
IntelのValidation通っているDDR400は下記を参照。
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm

CPUの発売予定(ソース:http://www.gdm.or.jp/voices.html ←チョッと怪しい)
14日発売予定のFSB800 Pentium 4 3.0GHz。販売価格は約\54,000程度になる見込み。
5月11日に価格改定とともにFSB800 Pentium 4の下記を発表するらしい。
2.8GHzが約\35,000,2.6GHzが約\27,000,2.4GHzで約\25,000

を加えてみてはどうでしょう。
954Socket774:03/04/13 23:26 ID:YBO802+V
>>950
正直なところ、テンプレいらないっぽい。
ある意味時事スレだからさ。
955Socket774:03/04/13 23:30 ID:zYK1JC7m
んじゃ>>953ので立てるよ
956Socket774:03/04/13 23:33 ID:zrN1/FXf
キャンタマに食い込むECC-MEMORY縛りはキツイでつね。
14日は春の昼間から亀甲縛りでつか。
957Socket774:03/04/13 23:34 ID:zYK1JC7m
無理だった・・・
958Socket774:03/04/13 23:49 ID:YBO802+V
どうしてもECC縛りにしたい香具師がいる気がする。
959Socket774:03/04/13 23:52 ID:jwzEd6UT
どうしてもECC縛りにしたくない香具師もいる気がする。
960Socket774:03/04/13 23:52 ID:3MJq33tD
P4C800は性能引っ張り出したかったらECC必須だしな.
961Socket774:03/04/13 23:55 ID:HpKnvVNv
962Socket774:03/04/13 23:59 ID:zrN1/FXf
優しく縛ってね。
キツイのはあんまり感じないのよ。
後から萌えないのはいやよっ。(はぁと
963Socket774:03/04/14 06:59 ID:4l58DU8o
964Socket774:03/04/14 10:42 ID:YojZMIQG
さくら
965Socket774:03/04/14 19:40 ID:7meBGVBw
急に・・
販売中止か・・
CPUなくて、どーするのか・・
966Socket774:03/04/14 19:42 ID:7meBGVBw
埋め立て開始
967Socket774:03/04/14 20:01 ID:7meBGVBw
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
968Socket774:03/04/14 20:03 ID:7meBGVBw
( ̄ー ̄)
969Socket774:03/04/14 20:05 ID:7meBGVBw
(-_-)
970Socket774:03/04/14 20:06 ID:7meBGVBw
970! ヽ(゚∀゚ )ノ
971Socket774:03/04/14 20:38 ID:IrcPPNOT
記念パピコ。
972:03/04/14 22:28 ID:D3cJdPvi
|д゚)1000か?
973Socket774:03/04/14 22:29 ID:D3cJdPvi
|彡サッ
974Socket774:03/04/14 22:37 ID:tw6V4JH4
石がポックリ逝き易いから発売中止で回収騒ぎだってよ。
975_:03/04/15 00:08 ID:a5tV46uy
1000取りたいな
976Socket774:03/04/15 06:31 ID:QDuH9zF0
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
977Socket774:03/04/15 06:32 ID:QDuH9zF0
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ.
978Socket774:03/04/15 06:32 ID:QDuH9zF0
(^^)
979Socket774:03/04/15 06:33 ID:QDuH9zF0
980Socket774:03/04/15 06:34 ID:QDuH9zF0
次スレ

Canterwood & Springdale 第2幕
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050245663/l50
981あぼーん:03/04/15 06:43 ID:8EjOA/+v
あぼーん
982Socket774:03/04/15 06:47 ID:3kY3N1aW
やはりC0コア最強説は続くな
983Socket774:03/04/15 15:32 ID:AVXcHWpL
埋め立て中
984Socket774:03/04/15 15:33 ID:AVXcHWpL
埋め立て中・
985Socket774:03/04/15 15:33 ID:AVXcHWpL
埋め立て中・・
986Socket774:03/04/15 15:34 ID:AVXcHWpL
埋め立て中・・・
987Socket774:03/04/15 15:35 ID:AVXcHWpL
埋め立て中・・・・
988Socket774:03/04/15 15:36 ID:AVXcHWpL
埋め立て中・・・・・
989Socket774:03/04/15 15:37 ID:AVXcHWpL
990990!:03/04/15 15:39 ID:AVXcHWpL
次スレ

Canterwood & Springdale 第2幕
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050245663/l50
991Socket774:03/04/15 15:44 ID:rH7DUNHl
ん?
992Socket774:03/04/15 15:51 ID:HjKDwvOK
あう
993Socket774:03/04/15 15:54 ID:rH7DUNHl
|    △     |←P4
|  〔(゚ ∀ ゚)〕 . |
( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )
| ⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  <乙
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
994Socket774:03/04/15 15:56 ID:rH7DUNHl
誰も居ないね・・・
995Socket774:03/04/15 15:58 ID:AEbbr3S7
995
996Socket774:03/04/15 16:00 ID:AEbbr3S7
996
997Socket774:03/04/15 16:00 ID:yHQotxbm
もうすこし
998Socket774:03/04/15 16:00 ID:AEbbr3S7
997
999Socket774:03/04/15 16:00 ID:rH7DUNHl
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
1000Socket774:03/04/15 16:00 ID:AEbbr3S7
キャンタマ エンド スプリンデール で 1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。