【Athlon/Duron】 M7VIGを語ろう 【BIOSTAR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
コストパフォーマンスと安定のBIOSTARママンのなかでも、コスト
パフォーマンス1と思われるM7VIGについて語りましょう。

■姉妹スレ 
★BIOSTAR友の会★ Part2
http://pc3.2ch.net/jisaku/dat/1035772150.dat

かくれた実力者 ☆ BIOSTAR ☆(dat落ち) 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007900322/


■関連スレ
SDRAMを使いたい
http://pc3.2ch.net/jisaku/dat/1033222971.dat

【偽皿】Athlon XP 1700 (Model 8)【7k】
http://pc3.2ch.net/jisaku/dat/1037671938.dat

AMD Duronを語る会 その6
http://pc3.2ch.net/jisaku/dat/1034999194.dat

■メーカーサイト
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vig/index.php3
21:02/12/02 00:08 ID:f4v59j16
■セールスポイント
・VIA KM266チップセット採用(ProSavage8搭載)
・オンボードVGA、オンボードLAN、オンボードサウンド搭載
・メモリスロットがDDRx2本に加えSDRAMx2本搭載(排他使用)
・0.13μm サラブレッドコア対応
・AGPスロットx1、PCIスロットx3
・USB2.0対応(新REV1.2より)
3Socket774:02/12/02 00:11 ID:02GckEL7
近所のパソコン工房になくて、通販のページで
昨日注文したら売れてるそうで納期2週間だってさ。
4Socket774:02/12/02 02:05 ID:fi1IwHo2
あとはAGP8XとDDR333に対応してくれば最高
5Socket774:02/12/02 02:34 ID:kOc7SFzB
8xは無いが 166/33とDDR2.5v〜2.8vならある
6Socket774:02/12/02 04:12 ID:Qs2hp4Vb
こりゃ(・∀・)イイ!
>>5の設定もあると。
7Socket774:02/12/02 12:40 ID:PAd2oiiB
関連スレを見ると、1が言いたいのは
M7VIG + 皿1700+ + SDRAM で使えってことかな?
私の構成まんまだな...(-_-;)
8Socket774:02/12/03 02:13 ID:ehbLfQn5
俺もM7VIG + 皿1700+ + SDRAM の組み合わせだ。・゚・(ノД`)・゚・。
貧乏人の標準機となるのか?

ちなみに166/33やったけれど、バイオスすら立ち上がらず。
9Socket774:02/12/03 02:18 ID:hvsO6z7K
さらに安い M7VKQ を買おうと悩んでました。。。
10Socket774:02/12/03 12:30 ID:L/PL1VEv
低電圧版とかMobile Athlonとかは使えるんでしょうか?
今Duron1.2Gなんですが発熱をおさえてパワーアップしたいんですが。
どうでしょう?
11Socket774:02/12/03 12:59 ID:luPj1KVJ
>8
メモリの耐性はどうなんでしょう?
普通に売ってるSDRAMは、PC150を見た事あるけど、166で常用可能なSDRAMって
当たり引かないと難しくないのかなぁ?>OCは疎いのでよく分からん

166を試すならDDR2700とかの方が簡単な気もするけど。

>10
玄人の電圧変更下駄を使うか、ブリッジの加工しないとだめっぽい感じです
12Socket774:02/12/03 13:58 ID:kDJFSAm0
>>10
本スレ見る限りモバアスは下駄ないとちゃんと認識しないみたい。
皿は普通に動いてるようなので買うなら皿かと。
1310:02/12/03 16:53 ID:JkGFPaCy
>>11-12
うーんやっぱり皿の1900〜2100+がでるまで待つことにするよ。
レスありがとう。
14Socket774:02/12/03 19:29 ID:Nj4CCbry
今日秋葉で売ってないかと思って工房とか物色したけど発見できず。
VKQはイラネーンダヨ!仕方がないので皿1700+だけ買ってきた(w

通販するかな…、それとも他のマザーに走るか。。。?
15Socket774:02/12/03 20:03 ID:ehbLfQn5
>>14
秋葉の工房、もうなくなってた?
先週の金曜は結構在庫あったのに。
16Socket774:02/12/03 20:15 ID:IVVzfHmr
>>14 >>15

>>3
>>昨日注文したら売れてるそうで納期2週間だってさ。
1714:02/12/03 20:16 ID:Nj4CCbry
>>15
目が節穴なのかもしれないが、VKQしかなかったと思われ
18Socket774:02/12/03 20:17 ID:ehbLfQn5
>>17
2ch効果恐るべし。

とはいいつつ、3〜4枚売れただけなんだろうけどね。
19Socket774:02/12/03 23:18 ID:dMGw8V1M
今注文すると新リビジョンなのかなあ?
20Socket774:02/12/03 23:21 ID:vgeU1voa
VIOSTARらしく、ISAもつけてくれんかの。
いや、ISAのPCMCIAカードインターフェースと無線LANカードあまってるもんで。
21Socket774:02/12/03 23:25 ID:dMGw8V1M
221:02/12/03 23:45 ID:5AOlEVxo
>>7 >>8
その構成を狙ってますが、M7VIG2週間待ちですた。>工房
今日皿だけ届きました。 フラストレーションたまるっす。

さて、今気になっているのは4年前のSDRAMでFSB266通るかどうかです。

http://www.ict.ne.jp/~tomi/ramA001.htm 

によると、折れのMosel Vitelic V54C365804VBT8PC 9842はタイミングを
2/3/2にすると通りそうだが...。

23Socket774:02/12/04 23:22 ID:tootB+4z
age
24ID:LTeaMDkY:02/12/05 00:10 ID:LTeaMDkY
ども
ども
25Socket774:02/12/05 09:54 ID:6q2ZeoLJ
26Socket774:02/12/06 07:07 ID:cpV3+Uka
\5100でK7S5Aか、通販\8000+送料\900でM7VIGか?うーむ。
27Socket774:02/12/06 11:38 ID:M4f7T2Di
K7S5AはRev3.1以降(緑箱)なら安全だが それ以前のRev.ははっきり言って何が起こるか分からない
SiSも悪くはないが 特定PCIカードとの相性が酷い(VIAもそれなりに相性はある)

28Socket774:02/12/06 16:11 ID:TgcyfT66
皿XP1700+
SDRAM256MB PC133CL3
玄人SAA7130キャプ
GeForce4MX440SE
で行こうと思うんだけど、何かもんだいあるかなあ。
近くのDOSパラにK7S5A Rev,3.1が入荷してるんだが、通販でVIG買うか迷い中

29Socket774:02/12/06 17:34 ID:q24vUgTv
>>28
GeForce4MX440SEならXabre600出るの待ったら?
30Socket774:02/12/06 20:14 ID:kQwTvqvV
>>28
玄人っていうのもアレだね(^^;
SiS735の方がキャプには良さそうだけど。

SDR積むなら512MBくらい積んでもいいんじゃない?
スピードで負けても量で勝負だ(^^;
31Socket774:02/12/06 22:01 ID:M4f7T2Di
現実問題として 現物がない>VIG
これほど売れるとは予想しなかったのであろう
VIGPも発表された事だ品
32Socket774:02/12/06 22:53 ID:dSj6A0QY
物が無いねー
K7S5Aの5100円もなかったし
33Socket774:02/12/06 23:33 ID:M4f7T2Di
本スレに通販先がUPされてる
つ〜か いい加減で本スレと統合汁
自作板で単スレが立つのは不出来だと勘違いされかねん
34Socket774:02/12/08 18:25 ID:hia6Dxyl
VIGP期待age
351:02/12/08 21:26 ID:Zuw+9wuM
工房から入金確認メールもらって明日で1週間なんだが、納期2週間と言われたんでようやく半分だな。
先は長いよ(w

近所のドスパラにVKQ売ってたな。1700+だけ手元にあるのはとってももったいない。
年賀状も印刷しないといけないし。
今日なんてふらっと買ってきてしまいそうで怖かったよ。

キャンセルしてVIGPという手もありそうだがな。(w
36Socket774:02/12/08 23:18 ID:+YkQIIs8
ヒートプロテクションついてるのかのう。
37Socket774:02/12/08 23:19 ID:Qp+8Edes
>>36
皿対応はついていないとだめなんでしょ?
38Socket774:02/12/08 23:51 ID:+YkQIIs8
>>37
そうなのですか。サンクス
39Socket774:02/12/08 23:59 ID:Qp+8Edes
>>38
問題は、皿対応が本当かどうかですよね?
プロテクションがついていれば本物なのかな?
40Socket774:02/12/09 00:26 ID:AVRXKVea
BIOSのSHUTDOWN TEMPERATURE とか言うのがそうなら・・・ 無いよ
SYSTEM TEMPERATUREすらないし 
実売 \7,000〜\8,000なら致し方有るまい
しかし そんな物実際必要かね?
41Socket774:02/12/09 11:43 ID:/212FLya
付いてないの?
42Socket774:02/12/09 12:01 ID:PztQ6c67
BIOSTAR=8000円
GIGA=12000円

かなり違うよね。
43Socket774:02/12/09 12:13 ID:M4j3qotW
ギガバイトと、
BIOSTARのどっちがいいのか?
44Socket774:02/12/09 14:11 ID:mOl9zn+T
age
45Socket774:02/12/09 14:34 ID:mOl9zn+T
age
46Socket774:02/12/09 15:05 ID:mOl9zn+T
age
47Socket774:02/12/09 20:24 ID:AVRXKVea
戯画は値段相応の仕事をしてくれないので却下
48Socket774:02/12/09 22:06 ID:GfimwUu0
今、Athlon雷鳥が余っているので、M7VIGに載せて使いたいんですが、
今後パロや皿に換装したとき、OSは再インストールすべきなんでしょうか?
OSがWindows98とXPのそれぞれにおいて、
1) 再インストールしなければならない
2) しなくても正常に動作するが、した方が良い(or速い)
3) 再インストールする必要性はない
のいずれでしょうか?
49Socket774:02/12/09 23:19 ID:AVRXKVea
再インストールしないとSSE有効にならない...かもね
50Socket774:02/12/10 16:26 ID:sVkP+lFE
a
51Socket774:02/12/11 14:39 ID:0Jn0siQb
オンボードビデオってどうなの?
VLQみたいなトラブルない?
3Dはどうでもいいが、DVDとかふつうにみれるの?
52Socket774:02/12/12 00:41 ID:gSJY10oq
 自分の使ってるマザーボードの
単スレ発見記念age
53Socket774:02/12/12 01:52 ID:80ZZdQNx
なんでわざわざ単独スレなんだろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/

>>51
PLE133/KLE133 に比べると KM266 は3倍位速く感じる。
それでもRADEON9000/7500でも入れたほうが幸せだと思うけど。
5451:02/12/12 02:07 ID:5vLVSxqx
>>53
サンクス。
あと、AGPに刺さったラデオンをメインにして、オンボードをサブで使ってDualディスプレイできます?
55Socket774:02/12/12 09:10 ID:80ZZdQNx
>>51,54
スレ違いRADEON友の会逝け
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039007701/
RADEONに限らずオンボードとのdualは不可だし、
PCI併用よりRADEONそのものの双頭機能のが使い勝手とかイイ

#本スレがDATオチしたら本末店頭やんとか心配するのは漏れだけ?
56本スレの1:02/12/12 09:55 ID:TYYVaOp/
まぁまぁ。そんな心配せんでも。
初代の時もdat落ちするだろ、って言われてて
1年弱かかったもののパート2に移行できたしね。
1年前と比べれば、自作板でのBIOSTARの知名度も上がってきたと思うよ。
5751、54:02/12/12 21:39 ID:iryun7M8
>>55


        正直、スマンカッタ!!
     \\  正直、スマンカッタ!! //
 +   + \\ 正直、スマンカッタ!!/+
     .   ___ .  ___  . ___   +
        /. ――┤  /. ――┤ . /. ――┤+
      ./(.  = ,= | ./(.  = ,= | ./(.  = ,= |
 +  .  |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/  +
   ((  (つ   ノ  (つ   丿 (つ   つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽ ノ   )  )  )
       (_)し    し(_)   (__)__)



5855:02/12/12 23:01 ID:KR12IgH9
いやマジレスすると、過剰な不安は無いんだけど、誘導は必要かなと
かつて SIMM/DIMM 混在の FIC VA503+ とか、EPOX EP51MVP3E
とか使ってたけど、M7VIG は、それに類する使いでがありそうな気が。

引退パーツ乗せ用とかパーツチェック用など末永く生き残るヨカーン
このスレも細く長く生き延びてホスイ
59Socket774:02/12/12 23:33 ID:gSJY10oq
 オンボードビデオとGeForce2MX(32M)を比べると、
どちらが性能がよいのでしょうか?
60Socket774:02/12/12 23:53 ID:qc7xkS3s
>>59
比較するなヨ。ちなみに「性能がよい」ってどういう意味で聞いてる?
61Socket774:02/12/13 00:15 ID:AQHZQrr9
>>59
GeForce2MX載せない方が、消費電力増えないので高性能ダヨ
つうか3DMark2000で比べると、倍喰らいKM266のがスコア低いけど
62Socket774:02/12/13 09:09 ID:Ja8aIi8L
>>61
なるほど〜。
いろんな意味で勉強になりました。
ありがとうございました!!
63Socket774:02/12/13 11:53 ID:ayzVRxMa
工房で、今年中に、品物が入るらしいが、
どうなんだろう?
64Socket774:02/12/13 12:26 ID:9uZ6evyI
俺が工房でM7VIG注文したときは、納期2週間前後だった。
12月16日で、振込みの入金確認から2週間たつけど、ちゃんと送られてくるか心配。

>工房で、今年中に、品物が入るらしいが、

今年中とか聞くと、チョット不安になるな。
来週中に届けばよしとしよう。
65Socket774:02/12/13 12:42 ID:yDVbOpKA
>>64
あ、折れも全く同じだよ。入金確認日。
気長に待ちましょう。
66Socket774:02/12/13 12:50 ID:RHOUEZ7e
いま、アークで入荷待ちなのだが、MTV2000は挿せるの?
67Socket774:02/12/13 12:56 ID:2fkwuCt9
>>66
同じチプセトのGA-7VKMLだと、MTV-1000は駄目で、2000はオンボードVGAを使わないで
AGPにゲフォなりラデなり的なりを挿せばOKだったけど、VIGはどうなのか、漏れも
気になります。
68Socket774:02/12/13 15:26 ID:4r9oYubR
shuttle mk35n

ただしDDRのみ
69Socket774:02/12/13 22:54 ID:Nnamsahf
M7VIGでMTV2000つかってるよ。
オンボードビデオは使ってないが、
AGP:G450
PCI上から、
GV-MPEG2/PCI
MTV2000
安いサウンドカード(スカパー録音用)
で、マルチメディアサーバとしてがんばってくれています。
7064:02/12/13 23:36 ID:9uZ6evyI
>>65
おぉ、同志!
他のパーツはそろってるかい?
俺のトコは、先走って買った1800+が(´・ω・`)ショボーンとしているよ
はやくいじりたいな・・・
7165:02/12/14 01:59 ID:3qSLqM3y
CPUをすでにGetしている点も同じ...。
うちは1700+だけどね。
ケコーンしる。

土曜か日曜に入ると本家スレにあったので、丁度2週間目の月曜には組めるかな。
7265:02/12/14 01:59 ID:3qSLqM3y
CPUをすでにGetしている点も同じ...。
うちは1700+だけどね。
ケコーンしる。

土曜か日曜に入ると本家スレにあったので、丁度2週間目の月曜には組めるかな。
7365:02/12/14 02:00 ID:3qSLqM3y
あれ、あぼーんのバグ2重カキコスマソ
74Socket774:02/12/14 13:20 ID:Bk9KQqBb
VIG入荷した模様。電話あった
75Socket774:02/12/14 13:52 ID:nREWGDMo
>>74
お値段は?Revはいくつでつか?旧Rev?USB2.0の?
76Socket774:02/12/14 14:34 ID:xlfblDho
>>75
詳細は自分で確認しる!
77Socket774:02/12/14 15:10 ID:Zh/X6xk4
VIGのRev1.2 7、480円ナリ
78Socket774:02/12/14 15:15 ID:eH2FMkVL
FUCK!
mk35n買うんじゃなかった
79Socket774:02/12/14 15:28 ID:7klEiJxM
>77
THX
USB2.0のか…
80Socket774:02/12/14 15:50 ID:ZUWJgigL
キタ━━━━(゚∀゚)Y⌒Y⌒Y(。A。)Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y(。A。)⌒Y⌒Y(゚∀゚)━━━━!!!!!
でも、もうARKにたのじゃったよ。\8600ぐらい。送料+代引き入れると10000超える
で、ということはアークにも入荷した可能性あるな。早くコイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
81Socket774:02/12/14 17:18 ID:ZUWJgigL
アークから発送メールキタ━━━━(゚∀゚)Y⌒Y⌒Y(。A。)Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y(。A。)⌒Y⌒Y(゚∀゚)━━━━!!!!!
しかしなぜかアドレスが個人名だ。
8265:02/12/14 18:53 ID:3qSLqM3y
パソコン工房って発送メールくれるんかな?
初めて利用したんだけど....。
83Socket774:02/12/14 20:42 ID:jrvQ8bH0
>>77
なかなかいい値段だな。
84Socket774:02/12/15 08:58 ID:Sncz624s
秋葉原の工房に電話したら、
年内に商品が入るかどうはわからないといわれました。
確か、おとといの金曜日にいわれた。
85Socket774:02/12/15 14:05 ID:ZLGJvMMC
12/1に工房の通販で頼んだんだけど、今日やっと届いたよ。
やはり、納期は2週間だった。

BIOSTAR初めてだけど、シンプルで良いね。
DuronとSDRAMで、焼きマシン製作予定。
86Socket774:02/12/15 14:23 ID:Hwm5x5M5
アークに12/9に頼んだんだけど、今届いたよ。
ていうか、昨日一昨日あたり、国内には入荷したっぽいね。

ところで、BIOSTAR商品って保証書とか入ってないの?
アークだと、保証はメーカーに直接問い合わせろって言う規定なんだが、保証書入ってないっぽいし、
日本代理店はないし、どないしろっちゅうんじゃい。
保証書入ってないと初期不良も対応しないって書いてあるし。。。。。
組む前に電話で問い合わせるべきなんだろうけど、今日休みだし。
とりあえず、メールで問い合わせるか。でも今組みてェ。。。。。。。。

よく考えたら、俺新品リテールのマザボ買うの初めてだった。他社のマザボもそんなもん?
ベアボーンしか組んだことないです。



とりあえず、AthlonXP1700+と512MBSDRAM買いに逝ってきます。ビデオはオンボード見てからだな。
87Socket774:02/12/15 15:02 ID:IGqg07Fy
>>86
BIOSTARって代理店がないんだよね。
だから、保証がないのかな?
国内代理店があると高くなるというけど、
初期不良ってのは結構あるらしいからな。
1000円高くなるのは痛いけど、
代理店があるほうがいいよね。
8865:02/12/15 16:11 ID:7p5xmsC7
>>85
じゃあ、うちも今日届くかな。
平日くるかと思って夕方以降の時間指定いれたんだよね。
(゚∀゚)(゚∀゚)ワクワク
89Socket774:02/12/15 18:03 ID:cJFcTTVz
mada??
90Socket774:02/12/15 18:52 ID:BX3oB5PO
>>84
ということは、もう予約分の取り置きで
はけちゃったってこと?
9180,81,86:02/12/15 19:12 ID:Hwm5x5M5
Athlon1700+かってきますた。ついでに青ペンの激安CD-RWドライブも
メモリーは安い片面512MBが売りきれていたので、とりあえず、あまってるSDR128MB*2で組んでみます。
でも、工房@仙台にもVIGが入荷しててビクーリ。\7980ぐらい。
せっかく通販で買ったのに。。。。。送料+代引き手数料で\2000以上損したなあ。まあ、いいけど。
しかし、保証書ないんだけど、組んじゃってもいいのかな。明日電話するけどさ。

あと、VIGのぺらぺら紙の写真と実物のコンデンサ位置が微妙に違うんですが。
これはRev.の違いかな。BIOSTARスレでレスがあったような。
92Socket774:02/12/15 20:14 ID:uj8U1rke
12/14にアキバの工房でVIG買いました
\7980+TAXでした
CPUは向かいのZOAで1700+リテールが\7180+TAXでした
セットアップして見たが、ノートラブルで安定してます
リテールファンが少々うるさい程度です
93Socket774:02/12/15 20:28 ID:7TsAkLf8
保証は基本的にショップの初期不良対応しかないんではないかな??
こればっかはしょうがないと思う。誰の責任でもないし。
9465:02/12/15 20:29 ID:7p5xmsC7
工房、こねぇぞゴルア!
もう今日は寝るわい馬鹿工房!
95Socket774:02/12/15 20:34 ID:4YtCztUx
近所の工房、VKQ\5800で積んでありますすた。
やっぱVIGがあると霞むからかな。
漏れもVIG1.2持ってるからイラネ(^^;
96六四:02/12/15 20:44 ID:yAP0X24R
>>94
俺のとこもブツ来ず、メール来ずヽ(゚∀゚)ノ アヒャ
どうなっとるんかいのう。気になる
地方在住者はつらいな。
97Socket774:02/12/15 20:47 ID:Thvqs9Mr
仙台の工房は7980円で売ってるぞ
9880,81,86:02/12/16 14:39 ID:+4dKLNyb
保証に関して、アークに問い合わせてみたところ、
BIOSTARにはもともと保証書が入ってないとのこと。
初期不良は納品書でOKだそうです。
修理とかのサポートもアークで受けますとのことでした。

#昨日組んだやつはWindowsXpで快適動作中。
99Socket774:02/12/16 21:47 ID:jaK3bZZ4
USB2.0を有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?
ドライバを入れようとしたら、マイクロソフトのWindows Updateページへ飛ばされました
100Socket774:02/12/16 21:56 ID:+4dKLNyb
>>99
そうそう、あのメニューからだとインストできない。
CDのなかを探せばあるぞ。
101Socket774:02/12/16 23:46 ID:F5gRUS6E
VIA USB 2.0 Driver 2.51 (2002/12/04)
http://www.biostar.com.tw/support/driver/usb.php3
俺はコレ素直に入ったけど
102Socket774:02/12/17 12:27 ID:/kn3A5kh
で、実際166x9とかで使えてる人いるの?
103Socket774:02/12/17 15:52 ID:lCkWkWVH
下駄ほしぃ
10499:02/12/17 18:11 ID:QFo9kdvT
>>100
>>101
ありがとうございました。
無事インストールできました。
10565:02/12/18 00:25 ID:w14a7X1U
今日ようやく着いたよ。苦節15日間長かった。
いま2000のSP3をインストール中...。
詳しい報告はまたするよ。

SYMBIOSのSCSIがうまく動かないのが謎だが。
106Socket774:02/12/18 01:06 ID:EmK+RFvU
>>105
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vig/t_m7vig.exe

P.51〜52 該当するSCSIカードかな? 
10764:02/12/18 02:57 ID:Yf5d+DtO
俺も今日きた!
あすろんははやいなあ
108Socket774:02/12/18 11:10 ID:DalWcPJt
BIOSTAR
M7VIGの報告希望。
REV変更されてますか?
109Socket774:02/12/18 12:04 ID:s/WDcXPG
日曜に届いた俺のはRev1.2ていうか、指名がいしたんだけど。
11065:02/12/18 13:04 ID:ZJol+B43
Rev1.2ですた。

>>106
載ってませんですた。
ASUSの古いSC-200という53C810のもので、安めのSCSIカードに多く使われて
いるから問題ないとおもったんだけどな。
111Socket774:02/12/18 15:05 ID:To/g+IpO
うおお、このスレみつけて激しく興奮しますたハァハァ(´Д`)
SD-RAMな漏れでもathlonが使える〜
早速近所の店に探しにいってきまつ
112Socket774:02/12/18 17:23 ID:xDqAdPBQ
いや、多分工房にしか……。
113Socket774:02/12/18 18:27 ID:MinddkH6
どすぱらとかに頼んでもダメかな?
114Socket774:02/12/18 20:26 ID:LADLj8nI
>>111
ガンガレ。どすぱらはたぶんダメだと思われ
115Socket774:02/12/18 21:01 ID:O6TqxV3h
CPU Clock Selectionって別に変更しなくてもいいのかな?
アスロンXP2000+使っているんだけど?
11665:02/12/18 22:10 ID:w14a7X1U
SCSI認識しますた。
PCIなくせにIRQを明示的に空けておかないとだめですた。
さすが7年前の骨董品だ。

>>111
4年前のPC100 SD-RAMでもシステムクロック133MHz、FSB266通りますた。
117Socket774:02/12/18 23:52 ID:FW2dW7zQ
>>115
それがわからないなら、君にはBIOSTARは早すぎる。
M7VIG漏れにくれ。ハァハァ(´Д`)
CPUを買ってしまって、マザーが無いんだ。


266MHz にするために JCKL1 は open にしましょうね。
11864:02/12/18 23:59 ID:Yf5d+DtO
FSB147にしたら、ユーザープロファイルがぶっ壊れました(´・ω・`)
11964:02/12/19 00:32 ID:CuShw/5x
FSBじゃないや CPU Host clockだ
120Socket774:02/12/19 13:05 ID:jQv6plNy
M7VIG rev1.2のオンボードサウンドの出力コネクタにスピーカーをつなごうとしています。
コネクタってこんなにゆるゆるでいいんでしょうかね。
規格が違うのかな?
(ミニステレオプラグと標準ステレオプラグ以外に規格があるのか?)
121Socket774:02/12/19 15:45 ID:FoXqge2c
この前からこのママン欲しかったので今日買ってきた。
しかーし、既製品ケースを使っているのが悪いのか、何かが邪魔して上手くはまらず。
明日大阪に行く予定あるんで、2980円のケース買ってきまつ。安物のケースの電源はやっぱ替えた方がいいのかな。
ちなみにRev1.2で奈良のPC工房で7780円ですた。
122Socket774:02/12/19 16:48 ID:/soMjF6k
>>121
載せるCPUにもよると思うけど、
電源はそこそこのものにはしておいた方がいいと思うよ。
123Socket774:02/12/19 17:10 ID:FoXqge2c
>>122
CPUは現在づろん1.3なんだけど、偽皿1700+にしようかと思ってる。
主にゲームのサーバにしようかと思って鉄板だといわれてるM7VIG買ったわけだけど、
Duron1.3+SDR-SDRAM512MBで大丈夫かな・・・。
124Socket774:02/12/19 17:53 ID:3jVhK4gw
ちょいと教えてくらはい
M7VIG rev1.2ってUSB2.0やけど、これにWin98無印はのりまつか?
USBは!がついて使用不能になりますか?
125Socket774:02/12/19 19:58 ID:EV+RRhIq
だれかSDRAMで166/33できた神はいないのかよ。
126Socket774:02/12/19 21:10 ID:OkeqK1re
>125
残念だけどbiosさえ拝めなかったよ

昨日近所の工房から買ってきて試してみたんだけどね

ところでオンボードVGAってかなり画面ちらつかないですか?
127Socket774:02/12/19 22:32 ID:ap5hc4cM
>>120
> コネクタってこんなにゆるゆるでいいんでしょうかね。

ミニコネクタは普通3.5mmΦだけど、2.5mmというのもあるよ
128Socket774:02/12/19 22:37 ID:nUODi/bk
>>113
ドスパラに頼んだけど、
扱っていないんだって。
やはり代理店が無いのがいたいのかな?
安いから、ドスパラで仕入れて欲しいのだけどね。
129Socket774:02/12/19 23:39 ID:ap5hc4cM
工房、横浜に無いんだよな。秋葉原か平塚になるんだが、
どっちに行くにしても、足代で送料くらい出てしまう。
結局通販かな。
初期不良のことを考えると、ドスパラで扱ってほしいな。
130Socket774:02/12/20 00:06 ID:IbuK1rmk
みんなヒートシンクなに使ってるの?
131Socket774:02/12/20 00:18 ID:hjNCGVAA
>>130
漏れはリテール(w。VIGをSDRAMで使うような貧乏人はリテールだろ、ヤパリ
132Socket774:02/12/20 00:35 ID:pyrVguWd
>>121
電源は、ミネベアのNMB-SPW1908が入手出来るなら、おすすめ。
関西で入手できるかどうか知らんが、一応ツクモの通販サイトにはあったYO!
3000円以下。ただし300Wだから、HDDは何台も積められないけどね。
この電源については、電源スレの過去ログとか、最低スペックスレのこの辺↓を見て。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036174591/562-566

そういえば工房の通販サイトにVIGまだ載ってませんね。先週入荷したのに。
どうせまたすぐ売り切れるだろとでも思ってるのだろうか?
133Socket774:02/12/20 02:13 ID:1CpKV6IR
>>130
PAL6035
134Socket774:02/12/20 07:25 ID:mqfLCdnX
このスレッドに影響されて
M7VIG買ってきました。
ASUSなどと違ってRev.ではなく
M7VIG-A003 VER: 1.2
と書かれてました。
Version(バージョン)でしょうか。
まあ逆から読めば同じなんですけど。
135Socket774:02/12/20 11:02 ID:k1fQM+Oq
>>125
それを成功させるのにはPC166で動かせるSDRAMや、玄人倍率変更下駄 又は ブリッジ加工
による倍率変更や電圧変更をした偽皿、又はXP2600+以上のCPUが必要な為、手間がかか
りすぎるので、M7VIGを選択するような人たちはそこまでのことはしないと思うよ。

わたしは、XP2600+が12000円位になったら試してみようとおもてます。(´ー`)y-~~

>>126
倍率変更下駄とか使いましたか?CPUに何をお使いか分かりませんが偽皿1700だと166/33
は2200+相当になるので下駄で倍率を下げるとかしないと厳しいかなと。
136Socket774:02/12/20 12:12 ID:PkVGQ2DS
AthlonXP総合(゚Д゚)∀゚)ー゚)コ゚ミ) AMD雑談スレ25頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039759027/644
で166*11の報告があるな。
ネタかな
137Socket774:02/12/20 12:42 ID:mO21TrPK
地元の工房で9800円だった・・・
138Socket774:02/12/20 12:48 ID:Xj9MuYW7
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/motherboad_company.html

通販サイトM7VIGキター!

そういう漏れは一昨日偽皿1700+と一緒に買ったけどね。
クーラーはCENTURYのSS20TC八雲で結構静か。
PC133のSD-RAMなので1550MHzで遊んでます。
139Socket774:02/12/20 13:13 ID:P4vrwqmA
今日ゲットしますた
さらに偽皿1700+が\5480だったので迷わずゲット
週末が楽しみでつ
140Socket774:02/12/20 13:28 ID:bn7bkeer
>>139
超安くない?
漏れは6980円だった。
141Socket774:02/12/20 16:15 ID:pB+L10Oq
パソコン工房(浜松)にて購入記念!!age

>140 
こっちも同額だたーよ
142Socket774:02/12/20 16:19 ID:UVDpxsx8
>>141
パソコン工房のCPUは安いのね。
143141:02/12/20 18:08 ID:Kc1IyahP
結局よそでBOXの皿1700+を7580円で購入。Fan代を浮かせたわけでw
今日の夜は楽しみだ
144140:02/12/20 18:28 ID:9Yr0gbIH
>>141
>>143
バルクが5480円?
>>139
145Socket774:02/12/20 18:35 ID:QHCOCTn9
ウチの近所のパソコン工房でも1700+BULK5480円だったYO
買おうかな〜




Athlonママン持ってないけど
146Socket774:02/12/20 18:44 ID:KhXmI/zR
今日日本橋回ってきたけどママンが売ってなかったよー ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
147139:02/12/20 19:33 ID:sihon8Bi
>>144
そうでつ
店は秋葉でつ
148Socket774:02/12/20 19:50 ID:UhUyKKUE
バルクでもリテールでも良いけど、
リテールの方がファンがついてるからお徳だな。
149Socket774:02/12/20 21:08 ID:+SBY1SW0
>>148
リテールファンうるさいよ
150Socket774:02/12/20 22:16 ID:JUHMh4kS
>146

新しく出来た本店にも無かった?
151Socket774:02/12/20 23:04 ID:gYni9p0t
>>150
本店3回見にいったけどなかった。
っていうか本店の存在自体が無意味。
152Socket774:02/12/21 00:22 ID:ex1NeLRb
>151
  残念、漏れも明日行こうと思っていたけど、雨だし行くの止めた。
 情報サンクス。

  その分だと特価品とかもなさそうね・・・・
153Socket774:02/12/21 01:02 ID:z7YYaaKS
>>152
でも工房のサイトに出てるんだなこれが、秋葉の方には入荷したみたいだし・・・
ひょっとすると明日か連休中に入ってくるかもしれん。
俺はメモリの値下がりとM7NCDの入荷を待つことにしたよ。
154150 :02/12/21 01:35 ID:ex1NeLRb
>153
ほんとだ、サイトにはでてる・・・しかし値段が上がってるような・・・
 M7NCDもよさげだけどDDRが下がってくれないと買えないね。
 
155Socket774:02/12/21 07:33 ID:7SnpZi8T
バックパネルってついてこないんだね。
ケース添付のバックパネルにVIGに合うものがなかったよ。
(LANのポートが隠れちゃう)

みんなどうしてるの?
156Socket774:02/12/21 12:21 ID:ymM3qXJi
最近のケースならバックパネルはLANポート対応のヤツが付いてるはず
別売りでも汎用の物が\400程度で売ってます
157Socket774:02/12/21 17:17 ID:9OnGAniN
SDRAMでこんなんでました。どうでしょうか?

MemoryR MemoryW MemoryRW
19593 24353 32041

今までi815使ってたのだが、正直1.5倍以上高くなった
158Socket774:02/12/21 17:44 ID:32sZuCWa
BIOSTAR本スレから来ますた

M7VIGでオンボードビデオ使ってる先輩方
解像度、リフレッシュレートはどのくらいで使ってます??

各解像度、リフレッシュレートで差はありますがノイズ、というかチラツキがあり
見られたもんじゃありません(涙
159158:02/12/21 17:45 ID:32sZuCWa
すんまそん、sageます。。。
160Socket774:02/12/21 18:42 ID:otTgIB9q
>>155
ニッパーで切り裂きますた。
161Socket774:02/12/21 20:19 ID:loWmn4Eo
オンボードビデオ使い物にならないのか・・・・・
ちょっと残念
162158:02/12/21 22:13 ID:32sZuCWa
もしかしたら初期不良ではないかと今日ショップに持ってたら
症状ほとんど出ず。
で、帰ってみたら症状再発???
考えられることいろいろ試したけどやっぱNGなので
明日、ショップがママンを新品に交換してくれるというので
再度試しています。

まぁKM133Aのオンボードビデオもたいしたことなかったから
今一つだとは思いますが、付いてる機能はちゃんと動作してくれないとね!
163Socket774:02/12/21 23:10 ID:WkEvWKja
>>158
電源ケーブルよじってみれ。良くなるかもしれんぞ。↓こんな感じで。
ttp://homepage1.nifty.com/dame/pc/silent3.htm
164158:02/12/22 01:01 ID:81WopUB0
>163
サンクス!!

起動後1時間もすれば症状、改善されることの気付きました。
家にあるモニター3台とも同じです。
再起動後もOK!!

何が原因なんだろ??
室温が特に寒い訳じゃないし・・・

ナゾでつ
165Socket774:02/12/22 08:04 ID:jz/QT7bd
昨日、大須に行ったがどこにも置いてねぇ・・・
(第2候補のMK35Nさえねぇし・・・)

ドスパラ行って、ダメ元で取り寄せできる?って聞いたら
「出来ます。」って。
ソッコー注文、\7980ですた。
月曜日には届くらしいので、楽しみだぁぁぁ
166Socket774:02/12/22 14:52 ID:2QV2lYch
>>158
うちでは1024x768 60ヘルツでまったくチラツキありません。
ちなみに飯山のAX3862という15インチ液晶です。
普通に使う分にはまったく問題なしです。(ゲームはしないので)
167Socket774:02/12/22 15:11 ID:2QV2lYch
>>161
うちはオンボードVGA、オンボードサウンドで使ってます。
音量が少し小さいことを除けば安定してるし大満足ですよ。
SD-RAM128で定格動作しています。(133x11)

古典的なベンチをしてみました。
オンボードVGAはグラフで見るとS3 Savege/IX w/MVと同じくらいでした。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1465.05MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 122,352 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/12/22 15:09

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 2F040L0
TEAC CD-532E-B

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

Symbios Logic 8100S PCI SCSI Adapter

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28363 62730 76320 17439 18001 27310 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22548 21767 6720 144 42808 42000 2180 C:\100MB

168Socket774:02/12/22 16:38 ID:B0rrM3iL
ハジメテノBIOSTAR(・∀・)イイ!!
ところでヤパーリ4in1も入れた方が(・∀・)イイ!!のか?
169158:02/12/22 18:33 ID:81WopUB0
ママンを新品に交換してもらったら直りました。
よって初期不良ということで解決です。

とりあえず余ってるG550があるんで乗っけてみますが…
お騒がせいたしますた!!
170Socket774:02/12/22 19:11 ID:ypees0CJ
>>169
おめでとん!!!

こういう不良が一番苦労するんだよね。
171Socket774:02/12/22 21:49 ID:gj79w59J
今日も日本橋行ったけど売ってなかった。
いつ日本橋に入荷するのか聞いてくればよかったよ。
通販しかないのか・・・
172Socket774:02/12/22 22:07 ID:PTXYjFCE
>>171
明日M7VIGを日本橋に買いに行こうと思ってたのに、
この様子じゃ買えなさそう(´・ω・`)
変わりにA7S266-VMあたりでも買ってくるかな・・・
これもSDRAM使えるらしいし、偽皿1700+も載るみたい。
173Socket774:02/12/22 22:21 ID:wTNNFnV+
>>172
AGPあったっけ?
174172:02/12/22 23:01 ID:PTXYjFCE
>>173
AGPは無い。
漏れは知り合いに5万でPC本体組んでくれと言われたので、
んなことはどうでもいい(w
どうせオンボードしか使わんし。
とりあえずSDRAMが使えて、偽皿1700+が載って安くすめばそれでよし。
偽皿があの値段で、今更ソケ370系やDURON使うのもなんだし。
175172:02/12/22 23:06 ID:PTXYjFCE
ちなみにUSBも2.0じゃないな。
連続カキコでスマソ
176Socket774:02/12/22 23:11 ID:gj79w59J
うーん仕方ないな。土曜に日本橋行ってなかったら
俺もA7S266-VMにするかな。どうせつなぎのママンのつもりだし。
177165:02/12/23 10:22 ID:Dvnyl9hL
昨日、M7VIG届きました。
win98SEをインスコしたらPCI to ISAなんたらのドライバがインスコ出来ず
?のままになってしまう・・・
マニュアルのpdfにも何も書いてないし、ワカラン・・・

しょうがないんでw2kインスコしたらそっちは問題なかったけど。
みんな98のインスコ、普通にできてるの?
178158:02/12/23 12:10 ID:vLrF3yZp
>>170アリガトン
只今手持ちの余ってるG550使ってます。
次は体感速度に差がでるかPC133→PC2700(メインマシンから拝借)を試してみます。


超田舎の我が町の工房には誰も見向きもしないのか
たくさん在庫があるのになぁ>M7VIG

179158:02/12/23 15:39 ID:vLrF3yZp
M7VIG使いの方で
G550
もしくは他のビデオカード付けてて
STR、出来てます??
180Socket774:02/12/23 17:35 ID:T2OTFuKl
なにげにDOSパラPrime館で売ってるのね。
思わず買っちまいました。
AopenのH300Aなんだよね、ケース…案の定入らないっつのw
181M7VIG1号:02/12/23 20:00 ID:Sx1wOJq6
Compro Personal cinema(GF2MX400)でSTRを使って録画PCにしてます。
VIGはVer1.0でBIOSは10月あたりのバージョンです。
182158-179:02/12/23 21:21 ID:vLrF3yZp
>181
イイですね…

うちのはVer1.2、最新BIOSでSTRからの復帰でコケます
ログ見るとG550DH云々と
S1なら問題ないのですが。。。
183Socket774:02/12/23 21:42 ID:dQ9zmebj
>167
メモリー インターリーブ汁!

使用前 >157
使用後 MemoryR MemoryW MemoryRW
       19902 25425 32450
184183:02/12/23 21:43 ID:dQ9zmebj
間違えた 変わってねーじゃん

鬱だ死脳
185Socket774:02/12/23 22:42 ID:TMRDKxMW
で、結局2700+は乗るのかの?(非公式で)
186Socket774:02/12/23 23:07 ID:vLrF3yZp
>>183

4BANK or 2BANK ?
187Socket774:02/12/23 23:12 ID:J400QijM
てゆうかHDベンチのメモリなんて全然アテにならんと思うのだが・・・
188Socket774:02/12/23 23:30 ID:KhwzjopD
日本橋に入荷してましたか?
189Socket774:02/12/24 01:44 ID:trvf8h2o
>>188
日本橋のショップ殆ど回ったけど、どこも無かった。
しかしあぷと工房中途半端だったな。
品揃え良いわけでもないし、特に安くもないし。
190Socket774:02/12/24 14:18 ID:VcteFO1z
片面256メガpc133メモリはつかえますか?
191Socket774:02/12/24 14:30 ID:dCeEoJrM
>>190
両面512M使ってるよ。だからたぶん大丈夫。
片面512は未確認だが、1G挿せるようだから大丈夫かと思われ。
192Socket774:02/12/24 15:30 ID:w2Wc3iuY
>>188
先週入荷して、すぐに無くなったみたいだよ。
193Socket774:02/12/24 15:43 ID:VcteFO1z
わかりました。ありがとうございます。
あ、あとATAケーブルやFDケーブルはついてますか?
194Socket774:02/12/24 16:27 ID:clihdBSY
アスロン1800+(パロ)をDDR2100で使っていたのですが
低電圧に憧れて日本橋工房で偽皿1700+(5480円)を買ってきますた(*´Д`)
早速取り付けた所π104万桁82秒とパロ1800とほとんど変わらず大満足っす

ところで、定格作動のrev1,2でBIOSは最新を入れているのですが
CPU表示が「Unknown CPU」と表示されまつ(´・ω・`)
これは普通なのでしょうか?
195Socket774:02/12/24 17:15 ID:dCeEoJrM
>>193
ATAケーブル、FDDケーブルは一本ずつついてます。
196Socket774:02/12/24 17:46 ID:JZlnvQPc
>>192
その次の入荷を待ってるんです・・・
年内には入荷しないのかな?
197Socket774:02/12/24 18:01 ID:w2Wc3iuY
>>196
さすがに年内は無理じゃないかな?
僕も見たら報告しますね。
それよりもN7NCDが待ち遠しい・・・。
198Socket774:02/12/24 18:13 ID:JZlnvQPc
>>197
N7NCDさえ出れば・・・
199Socket774:02/12/24 18:18 ID:kWiQ9CGB
200Socket774:02/12/24 18:35 ID:JZlnvQPc
>>199
もちろんそっちの住人でもある。
201Socket774:02/12/24 19:57 ID:w2Wc3iuY
>>199
もちろんそっちも見てるよ。
202Socket774:02/12/24 21:37 ID:5kRTaOQV
>>190-191
片面256MB OK!
両面512MB OK!
片面512MB OK!
203190:02/12/24 23:59 ID:VcteFO1z
>195、202

始めての明日論行ってみます
204202:02/12/25 00:48 ID:IqOrKVcN
>190-203
何からAthlonへの移行でつか?
205190:02/12/25 01:22 ID:Nnh8tJY8
メイン鱈CEL1.4G
セカンドCEL450AMhz

メイン皿1.7G
セカンド鱈CEL1.4G
贈呈CEL450AMhz
206202:02/12/25 01:30 ID:IqOrKVcN
熱くなりますね♪
207194:02/12/25 02:43 ID:m0XgQr41
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
何故放置プレイ? M7VIGスレでしょ?。・゚・(ノД`)・゚・。
UnknownCPUなのは普通なのですか?
208Socket774:02/12/25 03:44 ID:ZgN6n1u8
>>207
おお、すまんすまん
うちも1.2だけど、ちゃんと1700+と認識されとるよ。何でかねえ。
209Socket774:02/12/25 09:54 ID:IqOrKVcN
>>207
うちのもパロ1800+、偽皿1700+ともちゃんと表示されるが…
210Socket774:02/12/25 11:28 ID:0ZXNTbgb
VIG+MA4な組み合わせの人います?
このママン、MA4載せたときのコア電圧幾つになりますか?
1.4V?1.55V?それ以外?
下駄は持ってますが、無改造なので。
mATXに換装しようとしてるんだけど、
パロ1600+のままじゃ電源厳しそうで。
211194:02/12/25 19:13 ID:m0XgQr41
>>207-208
レスありがd(*´Д`)
皆さんちゃんと認識してるのでつね。
とりあえずCMOSクリアしてから再度試してみます。
動作に問題は全く無いのですが、このままではなんとなく憐れなんで・・・w

しかしこのママソは(・∀・)イイ!!ですよね
お気に入りの一品です
212Socket774:02/12/25 22:37 ID:lqRlBzOO
AGPスロットゆるくないすか?
213Socket774:02/12/25 22:48 ID:lfSZcxnK
何のために抜け止めスライダーが付いているのか、と大晦日まで問い詰めて欲しいのか?






一応釣られてやったぞ
214Socket774:02/12/25 23:57 ID:Nnh8tJY8
今このマザーを買ったとして初期BIOSですぐに皿は使えるのですか?
215Socket774:02/12/26 00:08 ID:kKJVxVEP
今、新品を買うならまず使えます。
つか店員に確認しる。
216212:02/12/26 08:23 ID:DUlgX6Sk
>213
いや釣りではなくて
ゲームやるのに元のPCの古いグラフィックボード使いたいんだけども
ないのさあのでっぱりw で、ゆるゆるでマズーなんですわ。
最近のマザーってみんなこんなもんなの?>AGPゆるい

>214
私も店員に確認しますた。が、その場でBIOSTARのWeb確認して終了ですたw
217Socket774:02/12/26 19:34 ID:uaOX9t0x
web見てもBIOS修正点が載ってないからわかりません。
しかも同じ日付で2つでてるし・・・
218Socket774:02/12/26 19:38 ID:0TpOwNxM
>>217
> しかも同じ日付で2つでてるし・・・

"No BIOSTAR logo BIOS."

バーカ
219Socket774:02/12/26 19:39 ID:c9kH7ZQq
今日二回目の祭り!?
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の噂入手。
【北】12/31 TDLに核爆弾を投下します【戦争】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

1 : :02/12/26 17:09 ID:asUjbOcU
カンコックの知り合いがそう言ってた。
特に夜は危険らしい。

東京ディ http://www.tokyodisneyresort.co.jp/
警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/index.htm
千葉県警 http://www1m.mesh.ne.jp/chiba110/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
お願いします。
220197:02/12/26 21:38 ID:Kh3CzTVe
日本橋の工房(本店&ミックの近所)に入荷してたよ。
各店舗とも2〜3枚程しか無かったから、欲しい人はお早めに。
221Socket774:02/12/26 21:43 ID:33xdEQ1m
>>220
さんくす。
明日行って捕獲してきます。
222Socket774:02/12/26 22:01 ID:MQ/p4scg
秋葉の工房にもありました。
見えるところにあるのは4枚でした。
ついでに偽皿1700+(5480円)もあるのでセットで買うと(゚Д゚)ウマー
223Socket774:02/12/26 22:38 ID:mJgPRAhf
工房のアスロンがやけに安いな。
224Socket774:02/12/27 00:17 ID:v8ZcfeVl
京都の寺町の工房にも昨日みた限りじゃVIG3枚あった。
でも偽皿の値段は普通だったが・・・
225Socket774:02/12/27 00:56 ID:0PELLFXB
このママンって倍率いじれるのですか?
なんかFSB166可能ときくとほしくなってしまって。
ちょうど近所に売ってるし。
よかったらおしえて。
ちなみに金沢のパソコン工房。
1700+も5480円なのでほしい人は行ってみてね。
226M7VIG1号:02/12/27 01:41 ID:muul0Ps2
倍率変更はできません。

玄人下駄かブリッジ加工が必要です>倍率可変
227Socket774:02/12/27 13:36 ID:37Lo6Bd8
>>217-218
やっぱりココにもそういう季節が来たんだね 
228Socket774:02/12/28 00:22 ID:Wmr3Xt1X
俺が買った後だな。>224
229Socket774:02/12/28 08:08 ID:8AQwMy/A
なんかBIOSいじってなんかできないの?
230Socket774:02/12/28 10:05 ID:VHTsBjss
まだ???
BIOSTARの新しい製品出てこないの?
231Socket774:02/12/28 13:22 ID:dx8amW4c
>>228
俺も京都の工房逝ってきた。VIG目的で
買おうと思ったのだが、現在VKG使用中なんで躊躇して買えなかった。
VKGからVIGに換えると何%位パフォーマンス上がるんだろう?
オンボード機能はUSB2.0以外イラネ
232Socket774:02/12/28 16:03 ID:QmdQaO1z
>>231
DDRが使える。CPU上限が2100+から2600+になる。
AGPに挿せる。

KM133A->KM266によるパフォーマンスアップは、どうだろう。
とりあえず環境とベンチでもさらせば?
それと似たような環境でマザボだけVIGのひとがベンチさらしてくれるかも。

うちの奴は、
M7VIG Rev1.2
AthlonXP1700+
PC133CL2-512MB*1
WinXP SP1
ですべて定格、常駐切でπ1:36
ああ、USBにMelcoの無線LANついてた
OnboardのGameport/LPT/COM/ModemはBIOSできってる。
233Socket774:02/12/28 16:12 ID:jz/4Lxe6
>>232
AGPはあるよ
234Socket774:02/12/28 17:58 ID:DhLL5AVj
>>232
折れは

M7VIG Rev1.2
AthlonXP1700+
PC100CL2-128MB*1
Win2K SP3
π1:31

定格運行

チョトウレシイ
235231:02/12/28 19:15 ID:dx8amW4c
>>232
スマソ、あまりに安定しているんでFreeBSDで使ってる。
というか、家には*BSDしかないんだが.....
俺の環境
M7VKG ver;2.0
CPU AthlonXP1600+
PC133CL3-512MB*2
FreeBSD4.7(ページャ特盛り)
でBytebenchを実行中。Linuxか*BSDな人ベンチをしませんか?
ちなみに、一時間たっても終わりません。鬱
236231:02/12/28 20:05 ID:dx8amW4c
終りますた、意味が分からなくてスマソ。VIGでPC-UNIXな人おながいします
bytebench
TEST BASELINE RESULT INDEX

Arithmetic Test (type = double) 2541.7 640059.2 251.8
Dhrystone 2 without register variables 22366.3 3101960.9 138.7
Execl Throughput Test 16.5 544.9 33.0
File Copy (30 seconds) 179.0 45568.0 254.6
Pipe-based Context Switching Test 1318.5 93127.0 70.6
Shell scripts (8 concurrent) 4.0 171.0 42.8
=========
SUM of 6 items 791.5
AVERAGE 131.9
237Socket774:02/12/29 10:08 ID:wauO9YZe
PC3200のメモリって動く?
238Socket774:02/12/29 11:03 ID:wauO9YZe
アスロン2600とかの333MHzのやつ動く?
239Socket774:02/12/29 12:19 ID:jOT5QCHr
>>238
チップセット見て判断すれば?
後、過去ログ位読もうね。
240Socket774:02/12/30 16:03 ID:mWrriPcp
>>232,>>234
の π の値って、オンボードビデオ使用時なんですよね。
ならば、画面サイズの設定に左右されるけど、結構いいのかな。
AGP使用時なら、あまりに遅い。
これから組むんですが、数値見て絶望しかけました。
241Socket774:02/12/30 16:13 ID:Q91PzMS+
>240
232-234ではないが
偽皿1700+定格の話ですがオンボードビデオのときは
1分28秒

AGP挿して
1分24秒

DDRに替えて
1分21秒

決して速いとはいえないけど
このママンにはそれ以外の魅力、あるんじゃないの
速さを求めるのならnForce2とかのママンにすべし!かなっ
242241:02/12/30 16:27 ID:Q91PzMS+
訂正

AGP挿して
1分23秒

DDRに替えて
1分19秒
243Socket774:02/12/30 17:11 ID:IMqPYpTe
29日17時に
工房日本橋店でVIGが
6枚ありました。
先週店員に探してる人が
多いみたいと言っておいたのが
きいたのかも。
244Socket774:02/12/30 20:30 ID:7HhyLyt+
うーむ、29日で6枚か・・・
明日日本橋行ってVIGあるだろうか・・・?
245Socket774:02/12/30 20:40 ID:IFJEGPAC
>>244
今日行ってきたけどほとんどなくなってたよ。
本店には何個か残ってた。
在庫があるかどうかは知らんが・・・
246234:02/12/30 23:57 ID:u2k1DV6W
>>240
ずばりオンボードビデオ 1024x768 フルカラー時です。

あまりに遅いってあなた、CPUとマザー合わせて15000円程度のものに過度の期待しちゃだめよ。
コストパフォーマンスが禿げしく良いと言ってよ(w
247Socket774:02/12/31 08:20 ID:mWybqgCY
FSB166対応ということはDDR333まで使えるのか。
こいつはいいな。

問題は工房に在庫があるかどうかだ。
248240:02/12/31 09:03 ID:h+FxvH/e
>>246
スマソ。
それなら結構いいんじゃないかな。

数値を見た瞬間には、オンボードビデオという意識がなかったもので、
今使っている
K7S5A,1600+,PC133CL3-256MB*1,WinXP SP1
の1分28秒と直接比較していまいました。

にしても、言いすぎでした>あまりに

求めたのは、使い勝手のよさや、安定性、安価ですが、
普通程度の速度は出て欲しいので、

>>242
この値は、結構いいと思います。

ちゃんと動かせるのは年明けだな。うちのVIG
249Socket774:02/12/31 15:35 ID:If0KkAj3
まだ探してる人居るかな。
秋葉DOSパラPrime館にVIGrev1.2\7980でありましたよ。

>>247
設定はあるけど、対応とまでは言えないんじゃないかと。
KM266だし。
250Socket774:02/12/31 17:55 ID:JzjUF7mQ
こっちが本スレになってしまったな
251244:02/12/31 19:16 ID:GDQ7jgNz
>>245
遅れたけど情報ありがd
工房本店は無かったけど、大通りの方(ミックの近く)の工房で7280円ですた。
まだ何枚かあった。
252243:02/12/31 20:36 ID:Nw9fvv9R
今日31日17時には
同じ工房日本橋店にVIG1.2が
7枚ありました。7270円でした。
17時30分にもう一度見に行ったところ
漏れの目の前で1枚売れていきました。
本当に売れてるんですね。
18時に閉店したので初売りには
6枚ある模様。
253Socket774:02/12/31 22:10 ID:vLfMOVwu
>>252
店員がネコババするやも。
254Socket774:03/01/01 08:30 ID:umaDFW2S
M7VIG Rev1.2にpal8045は乗りそうですか?
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
Rev1.0は×なので期待薄なのですが・・。
255Socket774:03/01/01 09:17 ID:lkCmnhnI
>>254
本スレもちゃんと嫁

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/ の 262-263,397
256254:03/01/01 09:31 ID:umaDFW2S
うかつですタ
254さん親切にどうもです。
257254:03/01/01 09:32 ID:umaDFW2S
あーー
255さんのまちがいです。
スレ汚しスマソ・・
258Socket774:03/01/02 01:09 ID:KH5QY0xr
WIN2000だけど、ネットつながんないと、USBは使えないのかな?
今日、インストールしてUSB無線LANつなげようとしたけど、認識しなかった。
オレガおかしいかな?
259Socket774:03/01/02 01:17 ID:Wya9fgiz
>>258
とりあえず、日本語がおかしい。
260Socket774:03/01/02 03:21 ID:hMxcOS7Y
>>258
CDのなかにUSB2.0のドライバがある。手動でいれてみろ。
261258:03/01/02 04:09 ID:KH5QY0xr
>>260(レスサンキュ)
けど、うまくいかなんだ。
結局、PCIのUSB増設ボード使ってネット接続で、認識させた。
なんだったんだろう?
262Socket774:03/01/02 04:51 ID:pozjbMiI
うちのREV1.2はREV1.0+USB2.0(NEC)よりずっと調子良く動いてる
雑誌等ではVIAはあまり調子よくない様な書き方されていたが
連中には何か意図的なものを感じるね
263Socket774:03/01/02 05:12 ID:9JZO2JpD
>>262
インプレスならわからんでもない
264Socket774:03/01/02 05:29 ID:QPV5lOLV
>>262
インテルから圧力かかってるからね
265Socket774:03/01/02 07:27 ID:EhnT1Es4
USB1.1の機器をHUB経由で接続している場合、
MSのUSB2.0ドライバだと認識に失敗することがある。
1.1のドライバか、直接接続なら大丈夫なんだが。
チップセットによらず起きる現象。
266Socket774:03/01/02 09:08 ID:4Q6dRVRf
USB1.1と2.0は電圧が違うので実は互換性が微妙に無い罠
267Socket774:03/01/02 11:05 ID:EhnT1Es4
2.0でしかサポートされていない低電圧のハイスピードモードが、
1.1で動かないのは当然。上位互換性はあるはずだが。
268Socket774:03/01/03 02:27 ID:PU/u1MSp
なんか過去ログにmtv1000と相性よろしくないみたいな事あったのですが
ビデオカード使ってもダメですか?
269Socket774:03/01/03 07:05 ID:g/jR8Kvz
AGP挿してもSAVAGEに通電してるからダメです MTV2000以降はOKみたい
270Socket774:03/01/03 10:35 ID:kQ2D2+Gv
M7VIGでSpeedfanって使えますか?
271Socket774:03/01/03 13:11 ID:+K1iRUKc
>>270
よく分かんないけど漏れは使えなかった(WhisperRockII使用にて)。
しょうがないんで5V化しといた。
272sage:03/01/03 15:16 ID:vjnV+JNF
M7VIG + Athlon1700+でHardware Monitor の-5Vのところが、
0になってるんですが、これって変ですか?
273Socket774:03/01/03 15:18 ID:vjnV+JNF
うぁっ。名前にsageを書いてしまった。恥ずかしい・・・。
274Socket774:03/01/03 15:21 ID:NwpLDjOf
>>272
ATX電源?
275272:03/01/03 16:15 ID:vjnV+JNF
>>274
ケースはMicroATXなんですが、CWT製235Wって書いてました。
ちなみにこれです・・・。ttp://www.uac.co.jp/news/02070901/
276Socket774:03/01/03 16:52 ID:puXsUsFw
>>275
MicroATX用のは-5Vとかないのがあったハズ。
277Socket774:03/01/03 18:44 ID:896rA/Zw
>>252
工房日本橋店、昼過ぎの時点で残り2枚だった。
278Socket774:03/01/04 04:03 ID:t2aSpyRo
ATX2.01とATX2.03の違いだっけ??
279Socket774:03/01/04 17:50 ID:2DWof04x
SFX電源だと、-5Vが必須ではないという話だろう。
ATX2.01とATX2.03の違いは、+5VSB の電流容量が増えた程度。
P4用12Vの4pinコネクタは ATX12V 規格。

VIGと偽皿1700+ でATX2.01、250W電源で動かしているが、
今のところ問題は出ていない。
S1、S3(STR)、S4(STD) どれもちゃんと動作しているようにみえる。
280272:03/01/04 17:51 ID:d6JWPFf/
>>274,276,278
ありがとうございます。調べたところSFX電源で-5Vが省略というオチでした。
スイマセン。
281Socket774:03/01/04 18:34 ID:bYNf9c1Q
>>278
いやSFX電源だと りくわいやど でなくて りこめんでど だったよな
282Socket774:03/01/06 16:15 ID:yvYMOV/z
富山の工房にM7VIGを2枚発見。
修理上がり品で6300円。対応は初期不良1週間の返品のみ。
今使ってるGA-7VKMPの挙動が少し怪しいのでかえようかと思ったのだけど、サウスが8233Aだったので迷った挙句やめにしました。
でもなんか後ろ髪を引かれている・・・
283Socket774:03/01/06 18:43 ID:CckkMnlE
BXマザーとセレロンを外してM7VIGと偽皿をつけてセーフ起動でドライバを入れて無印98で快適に動いてますが
BIOSではCPU音頭が見れるのですが(偽皿1700+定格使用+ヘッジホッグ294mで35度)
WIN上で監視君と言うソフトで見ようとすると−47度みたいに変なことになってます。
BXマザーのときはちゃんと表示されていたのですが・・・
284Socket774:03/01/06 19:00 ID:SgOg91+Y
>>282
修理上がりでその値段では あまりおいしくないですね

>>283
ハードウエア監視Chipに合わせて監視ソフトを設定し直さければ 温度表示は全く違う値が出ます

それより OSを再インストールした方がいいと思いますが 
たとえ今は安定していても 忘れた頃にしっぺ返しが来ます
285超初心者(バカ):03/01/06 21:27 ID:VkrwTmSi
M7VKQにDuronの1Ghzを乗せていたのですが
Athlon1800+(皿)を手に入れたので
M7VIGを購入しました。
起動すらしませんでした。
Duronに乗せ換えると何事も無く起動します。
もともとはIBM Aptivaに改造を加えていってので
ケースおよび電源をそのまま使っており電源を見直すと
70Wしかありませんでした(涙)
やはり、起動しない原因はこれでしょうか?
ちなみに、M7VIG昨日工房にて7480円で購入しました。
(これは質問にはまったく関係ございませんが。。。)
知り合いに尋ねたところ電源かメモリ(現在PC133 CL3 128M)
が怪しいのでは?とのことでした。
Athlon使うのに70Wとお笑いでしょうが
Duronでは問題なく使えておりました。
よろしくお願いいたします。m(__)m
286Socket774:03/01/06 21:30 ID:D6qA5NDY
>>285
それは最小構成でもダメだったの?
287超初心者(バカ):03/01/06 21:43 ID:VkrwTmSi
>>286
はい。
ディスプレイ、マウス、キーボード(PS/2)
起動ドライブ(Cドライブ)のみで起動させてみましたが
CPUファンがむなしく回るだけで画面は真っ黒でした(泣)
288Socket774:03/01/06 21:50 ID:D6qA5NDY
>>287
それじゃあ、電源かメモリかCPUがお亡くなりになってるかだろうね。
Duronで大丈夫なら電源だとは思うけど。
289Socket774:03/01/06 21:54 ID:IJNKhfcV
情けない話ですがM7VIGのBIOSの出し方を教えて下さい…。OSはXPhomeです。
これまで使っていたPCで「Esc+Ctrl+Alt」だったのですが通用しなかったもので。
290Socket774:03/01/06 21:54 ID:lvT2LcTE
>287
電源の問題だと思うけど
Duronで動くなら新たに電源を買うまでそれで我慢かな
291Socket774:03/01/06 21:56 ID:D6qA5NDY
>>289
Delete
292289:03/01/06 21:59 ID:IJNKhfcV
>>291
ありがとうございました。早速逝ってみます。
293Socket774:03/01/06 22:05 ID:vSLIU2t+
M7VIG買おうと思って行ったけど売り切れでした
工房日本橋に来週末くらいには、入荷するらしいです。
7000円台なら即買うつもりです。
SoketA統合チップ外部AGPSDR+DDRなナイスなマザー
294超初心者(バカ):03/01/06 22:22 ID:VkrwTmSi
>>286-290
ありがとうございます。
明日早速電源(300〜350Wくらいあれば大丈夫でしょうか?)
買って見ます。
295Socket774:03/01/06 22:25 ID:D6qA5NDY
>>294
買う前に一度電源スレ覗いてきた方がいいよ。
296超初心者(バカ):03/01/06 22:33 ID:VkrwTmSi
>>295
ありがとうございます。
参考にしてみます。
297283:03/01/06 22:33 ID:CckkMnlE
>284

そうなんですか。このソフトはとくに設定が無いので他のソフトを使うしかなさそうですね。
298Socket774:03/01/07 00:42 ID:yjW3OSoi
>>285
Duron1GHzと偽皿1800+では TDPは大差なさそうですが
FSBが上がると それだけママンの消費電力が増大します

70Wじゃあんまりだ...

基本的構成ならSFX200Wで充分間に合うと思いますが
299Socket774:03/01/07 09:23 ID:llZChNCo
>>285
うちではDELTAの140W電源で安定して動いてます。
256を二枚、HD1、CD、FDD、MGA200って構成。

昨日秋葉の工房で7980だった…売れてるから上がってるの?
300Socket774:03/01/07 09:37 ID:HOuJKNzw
>>299
140Wで皿1800+動くのか・・・イイこと聞いちゃった(・∀・)
301299:03/01/07 10:18 ID:T3Ui+FIY
ごめん!家のは皿1700+です。
302Socket774:03/01/07 13:45 ID:xsnb3wsy
今ページのほう見てきたんだけどBonusCDにGhostって付いてくるの??
バージョンは2003?
303Socket774:03/01/07 14:21 ID:CQDe1Fs+
>>302
2002は確定で、
体験版らしい。
304Socket774:03/01/07 15:50 ID:yjW3OSoi
>>303
体験版じゃないでしょ リテールパッケージの2002はパスワード打ち込まないと使えないけど
このバンドル版では1度もそんな事はなかったぞ
305Socket774:03/01/07 18:02 ID:ilLM02Uc
M7VIG Proって出てるけど何が違うの?
306Socket774:03/01/07 18:09 ID:ph3OqFPD
>>305
調べればわかるだろ?
ちょこっと違うだけだよ。
307302:03/01/07 18:19 ID:xsnb3wsy
>>303
>>304
ありがとう。

Ghostも付いてくるしな、明日にでも買ってくるか。
308Socket774:03/01/08 01:17 ID:jKyCLUQy
309Socket774:03/01/08 01:48 ID:zlLS3cj/
偽皿の倍率変更ってどこでやるんでつか?
アムドは初めてでサパーリわからん・・・
310Socket774:03/01/08 02:03 ID:jQbOYiC1
>309
このママンじゃ出来ないよ
311Socket774:03/01/08 02:06 ID:zlLS3cj/
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
312Socket774:03/01/08 02:12 ID:zlLS3cj/
今ようやく過去ログ読み終えますた。
下駄がいるのでつね・・・
ま、すべて定格のままでもイイか。(w

>>310さん
レスサンクスコ
313Socket774:03/01/08 04:58 ID:8JuRgFNg
>>312
http://fab51.fc2web.com/pc/
いぢりすぎて壊さないように。
314304:03/01/08 09:06 ID:7T8iaTcx
>>308
この場合Ghost2002限定で書いてるんですが何か?

パッケージ版→GhostExplorerというGhostで作成したImageを閲覧・編集するソフトが付いてくるが
結構な確率でシステムをクラッシュさせてくれるので殆ど使わない
このバージョンのGhost本体(DOSアプリケーション)はインストール時に表示されるKeyを打ち込まないと使用できない

バンドル版→Ghost(EnterpriseEdition・使用制限なし)と.pdfのみ(GhostExplorerは付属しない)

バンドル版では NTFS5.1のシステムの復元に失敗する場合があるらしい
パッケージ版では問題なし

禿しく脱線してしまったな
315Socket774:03/01/08 10:10 ID:r7yX6AV+
>>314
(・∀・)ニヤニヤ
316Socket774:03/01/08 16:10 ID:v98+nJaw
完全にこのスレの影響でM7VIGと5480円皿を買いました。
CPUファンを5Vで回してかなり静かなマシンに。
ネットしながらだと温度は45度位で安定してます。

ですが、ひとつだけ問題が。オンボードのLANが遅い?気がします。
BIOSTARサイトの最新ドライバは入れてます。
あと、ローカルエリア接続を開いてみると
「この接続を修復する」という見慣れない選択肢があります(XP)
みなさんはこんな問題出てませんか?
317Socket774:03/01/08 19:50 ID:r7yX6AV+
>>316
蟹サイトのドライバを入れてみたら?
何のチップと比べて遅いの?
318Socket774:03/01/08 21:00 ID:jQbOYiC1
>>316
>「この接続を修復する」という見慣れない選択肢があります(XP)
普通じゃん。
319IP記録実験:03/01/08 21:52 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
320Socket774:03/01/08 23:17 ID:gj1zdker
質問 
64MB*4 のSDR SDRAM 512MBメモリーって使えますか?
安いから買いたいのだが・・・。
321IP記録実験:03/01/08 23:53 ID:8BhkE+CA
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
322IP記録実験:03/01/08 23:58 ID:2xPQmE9H
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
323Socket774:03/01/09 00:09 ID:/VVSZSKn
>>320
どーぞ、お好きなように
324Socket774:03/01/09 00:39 ID:7hERdkpZ
>>47
HDDがいままでより早くいっぱいになってひろゆきと夜勤さんが困る
325Socket774:03/01/09 01:06 ID:OM/Kwpot
今日エランの話聞いた。
エベルも死んじゃったらしいし
326Socket774:03/01/09 01:23 ID:f/J87/uw
>>423
訴える側の心理としては、削除しないのがむかつくというより、
書かれたことがむかつくような気が。
327Socket774:03/01/09 01:32 ID:Zt8bnkE/
ひろゆきお兄ちゃん…
328IP記録実験:03/01/09 01:55 ID:fjL/mtNr
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
329Socket774:03/01/09 02:07 ID:0RGb0lAs
にせゆき逝っちゃった。
330Socket774:03/01/09 02:59 ID:B17DIcRj
さて。2ちゃんの流浪の民を吸収できる掲示板システムを作ることが出来得るなら
これは非常に大きなビジネスチャンスだと思うのだが。
誰かやれ!
331Socket774:03/01/09 03:48 ID:TN8m2FnO
半角は確かに深刻な問題だな
332Socket774:03/01/09 12:12 ID:PQWoBdYO
あれ?ここM7VIGのスレですよね?
大阪でまだ残ってるところ有りますか?
333Socket774:03/01/09 12:52 ID:fdjwAmuk
じゃ俺ヌー速の副隊長
334Socket774:03/01/09 14:43 ID:XyQlH3G8
>>332
工房逝ってなかったらないと思うよ。
なくても、ちょっと待てばまた入荷するだろ。
とりあえず確かめてきたら?
335332:03/01/09 15:09 ID:PQWoBdYO
>>334
ありがと。
工房にしか無いってことですね。
336Socket774:03/01/09 21:07 ID:N4uCDdmw
マザーに付属の「WinbondHardwareDoctor」というソフトでCPUコア電圧を見ると
1.3Vと表示されています。
使用CPUは偽皿1700+なのですが、1.5Vの筈では?
ちょっと不安なのです。
337Socket774:03/01/09 23:27 ID:OJEKncVI
>>745
相手がその程度で、わざわざ内容証明や令状とって訴えに来るような粘着君なら、狂犬にでも噛まれたと思って諦めれ。
338Socket774:03/01/10 02:39 ID:hjoFGQD4
>>336
ママン何よ?
339Socket774:03/01/10 04:13 ID:BzmOXSbw
誤爆age
340Socket774:03/01/10 08:26 ID:WjNmsgwt
東大からバカな事書くのも大変だぜ
341Socket774:03/01/10 09:32 ID:GqhAqyuj
>>36
立場ってなんすか?(^_^;)
342Socket774:03/01/10 09:52 ID:DEO7h70E
7日間の反論猶予はどうなったんだ
343Socket774:03/01/10 10:18 ID:cselCMKP
このスレ読んだら欲しくなった。
パソコン工房に行けばいいのかね。
344Socket774:03/01/10 10:25 ID:45GKVtYh
>>42
いや、動物病院の裁判で負けた影響でしょう
345Socket774:03/01/10 10:45 ID:1LrKHqZZ
この問題、最高裁まで行くんでしょうか?
346Socket774:03/01/10 11:21 ID:NfdaY8Dh
誤爆多すぎるぞ
おまいら何でカキコしてるんだ?
347Socket774:03/01/10 11:26 ID:ha9GNzjy
>>346
荒らしだよ。
板単位だから・・・
348Socket774:03/01/10 11:28 ID:SEKvi//3
よくない。

で、他に、今、裁判中なのは何??
349Socket774:03/01/10 11:33 ID:UxtuDyPo
スレ違い、板違いな話題はヤメレ。馬鹿共が。
350Socket774:03/01/10 11:49 ID:Icku9hVk
さっそくIP開示でつか?
351Socket774:03/01/10 12:42 ID:GqhAqyuj
さて、winnyへいくか...
352Socket774:03/01/10 15:01 ID:d6to0bab
>>343
んだ、んだ。
しかしうちの近くの工房じゃ売切れだった。
1週間前はまだあったのにな。
そんなにみんなここ見てるのかね。

>>351
Winnyの掲示板もPC関連は熱いの?
353Socket774:03/01/10 15:02 ID:4cytqvo8
メリットじゃないね。デメリット。
354Socket774:03/01/10 16:29 ID:kchfvbX/
福島もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
355Socket774:03/01/10 16:38 ID:9LJWlV7x
>>352
私もここの影響で購入しました!(笑)
工房では大人気でビックリでしょうね!

ちなみにM7VIG&真皿1700+を
sotec PCstation M370AVに搭載してみました。
電源(120W)が不安だったのですが、問題なく稼働しています。

ただ、SDRAMを利用しようとすると、筐体にママンが納まりません...。
方法が2通りありそうなのですが、
 1,FDの3.5inchベイを破壊。
 2,SDRAMをあきらめてDDRにする。

方法1だと美しくないのですが、貧乏人としては方法2はキビシイ...。
激しく思考中です。(良案求む!)
356Socket774:03/01/10 16:44 ID:8FNqVSNn
>>355
新皿の方が電圧高いんだよね?
それで120Wで動くのか・・・
DDRにしても動くか結果教えてね
357Socket774:03/01/10 16:51 ID:gWDfuaeG
パソコン工房の通販で買おうと思う。
即納だったら嬉しいが。
358Socket774:03/01/10 17:03 ID:9LJWlV7x
>>356
DDR報告了解です!
ただ、2万円パワーアップ!がテーマだったので予算が...。(T_T)

128Wで接続しているのは、
SDRAM 128*2、HDD、FD、AGP(RAGE128 All-in-wonder)、CD-RW、DVD+R
以上です。ダメ元でやったのですが、一安心です。

以下、素人質問になりますが、
 ・DDRメモリーは電圧高いのでしょうか?
 ・BIOSではAthlon 1100Mhzの認識なのですが、SDRAMのせいでしょうか?
お時間ある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします!
359Socket774:03/01/10 17:27 ID:2sKsO6dZ
>>358
>BIOSではAthlon 1100Mhzの認識なのですが
もしかして100Mhで動いてるからじゃないの?
360Socket774:03/01/10 17:32 ID:9LJWlV7x
>>359
ご返答ありがとうございます!
すみません。素人なもので...。
色々手探りで調べているのですが、
BIOSの設定で変えられるのでしょうか?
まだよくわからないので...。
勉強します!
361356:03/01/10 17:38 ID:8FNqVSNn
>>358,360
ぐはっ、FSB100ぽ
133で大丈夫なのかにも興味あるね
ガンガレ
362358:03/01/10 17:44 ID:9LJWlV7x
>>361
すみません。なんの情報にもなりませんでしたね。
だいたい理解しました。後日133での報告いたします〜!
363Socket774:03/01/10 17:50 ID:kiVJMYwE
>>358
100MHzか133MHzを選択するDipSWがある。ピンを抜くとよい
364Socket774:03/01/10 18:25 ID:8FNqVSNn
>>362
ひょっとして元のSOTEC機のメモリ流用してるんだったら
PC100-SDRAMかもしれないよ
だとするとメモリクロック133は無理かもしれないからガンガレ
365358:03/01/10 18:53 ID:9LJWlV7x
>>358
>>362
ご丁寧にありがとうございます!
SOTECメモリ流用のため、PC100でした。
別マシンにPC133 CL2 256が2枚あるので試験してみます。

ちなみにPC133ですと、Athlonは1100Mhz以上になるのでしょうかね?
DDRにすると、どれくらいパフォーマンスがあがるのでしょうか?
「やってみればわかるだろっ!」って感じでしょうか?(笑)
366358:03/01/10 18:55 ID:9LJWlV7x
>>363
>>364
ご丁寧にありがとうございます!

の間違いでした...。すみません。
367Socket774:03/01/10 20:04 ID:HqChbDhQ
>>358
このスレの>>232-242あたりを読んでみて。
368336:03/01/10 21:05 ID:LEqgfa6W
>>338
マザーはM7VIG Rev1.2です。
動作は安定してるし、他の不具合は無いのですが。
うーん何故1.3Vなんだろう?
369369:03/01/10 21:24 ID:uC9B36M2
今日秋葉逝って M7VIG 探したけど見つからなかったよぅ (;´Д`)<うわ〜ん
誰かあるとこ知ってたら情報キボンヌ。
370Socket774:03/01/10 21:26 ID:tM95PXYl
>>368
CPU Vcore Referenceの所なら1.3V。
Voltageの所なら1.5V出てるだろ?
371Socket774:03/01/10 21:32 ID:2sKsO6dZ
>>369
工房に無かったら入荷まで待ちましょう。
372Socket774:03/01/10 21:45 ID:WBVAWe1a
BIOSTAR扱ってるドスパラで注文できへんの?
373Socket774:03/01/10 22:38 ID:e+1dFb18
>>ひろゆき

何日ぐらいログ保存するの?
 
374Socket774:03/01/10 22:46 ID:On2xQr8z
>>669
い、、、いや「ポイズン」って突っ込んでくれよ!!!
375Socket774:03/01/10 23:36 ID:N/gB57Tf
OS固まっちゃったんでリセットして再起動したら
偽皿1700+がUnknown CPUになっちゃったよ・・・
WCPUIDで見たら倍率10.5になってるし・・・
CMOSクリアしたらなおるかな?
376369:03/01/10 23:52 ID:uC9B36M2
>>371
工房にはありませんでつた。。。

>>372
そうですね、あまり好きではないのですが注文の方向に
しておきまつ。

371,372、すばやいレスありがとうございました。
377Socket774:03/01/10 23:59 ID:F3+uM/aT
は2ch関係のスレをたてる資格はない。
378Socket774:03/01/11 00:00 ID:c1yPv0h7
確か、一時ID検索サイトがあったよね。
日付とIDを入力すると、IPアドレスの上位3組だか、下位3組だかが
表示されるやつ。
全パターンをデータベース化して持ってたらしいけど、
ヒマなやつもいるもんだと驚愕したものです。
379Socket774:03/01/11 00:35 ID:mSz9Fiaz
さて、ハングル板より記念パピコやねんけど、
記者が糞スレ立てるな。
もうちょい考えや。

+がアフォなスレばっかり建ててるから、
N速がアフォスレ天国になるんだろーが。

で、速報ちゃうから削除依頼直行やんな?
今回は出さんから次からは考えてスレ立てろ。
380Socket774:03/01/11 01:41 ID:8xjI6Sun
真皿1700+は定格電圧で166*11がいけるとどっかで見たんだけど、
だとすれば、VIGウマーだよね。だれかためしたひといない?
偽皿+PC133(MOSEL)では当然166/33は起動すらしませんでした。
もし逝けるのなら、真皿買おうかと思うんだが。
いや、CPUだけならすぐにでも買うんだが、DDRもってないんで。。。。
DDR今買うのはなあ。。。。
381Socket774:03/01/11 09:33 ID:/wBjNPMa
こんなやつばかりだからなやむなし。

【予告】小学生の登校を狙って・・・
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042035002/
382Socket774:03/01/11 09:33 ID:/wBjNPMa
君がそれやればなんとかなるかも(^_^;)
383Socket774:03/01/11 11:35 ID:IWYfmnqY
よく分からんけど、Winnyみたいな仕組みの串が実現すると面白いかも。
384316:03/01/11 11:57 ID:zlBmGxUy
>>317
>>318
オンボードの使用を止めてPCIのLANカードを入れました(RT8139)
明らかに速度が上がりました、同じチップなのに何故?

もしくはオンボードのドライバ入れるコツみたいなのがあるのか?
過去ログでそういえば見たような気も。
385Socket774:03/01/11 12:17 ID:ySFkDzAv
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
   そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

11 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l
   全レスです。

22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
   家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。

73 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
   >ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
   ・今までより、サーバが重くなる。
   ・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

   こんなところでしょうか。

89 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:29 ID:rLfxQ17l
   >一般人からも見れるところ? 〉記録所
   既存のdatとは別に保存してるので、サーバがクラックされない限りはみれません。

   ただ、既存のdatと別なので、書きこみあたりの保存容量がほぼ2倍。
386Socket774:03/01/11 12:35 ID:oDs0VIw6
うちのオンボードLANもなんか遅い。
まあ、AGP・PCIフルにカードさしてるんでなんかにあたってておそいのかも知れないけど。
387Socket774:03/01/11 12:49 ID:IQs50T4z
早速ハンドルを変えたわけだが
388Socket774:03/01/11 13:07 ID:JRoCoQ9s
うちはW2KSP3だが、Win標準のRT8139(A)用ドライバが一番調子良かったので 
アップデートなしでそのまま使ってるよ
389  :03/01/11 15:23 ID:2wctpUut
このママンで3Dゲームバリバリ自作機作ろうと思うんですが
大丈夫ですかね?
390Socket774:03/01/11 15:27 ID:3Wf5sidk
>>389
大丈夫
391Socket774:03/01/11 15:35 ID:OcPq5D0d

217 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:49 ID:rLfxQ17l
   一定期間でログは消しますです。
249 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:52 ID:rLfxQ17l
   >荒らしとか犯罪のためなの?
   そす。

246 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/01/08 17:52 ID:BH998yxV
   >ひろゆき
   俺のお気に入りのスレとか荒されてるんだがそういうのにも有効?

257 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:53 ID:rLfxQ17l
      いずれは。

312 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/10 19:59 ID:jWxHxvti
全部にいれてみた。
392Socket774:03/01/11 15:40 ID:OcPq5D0d
番組chに逝けないけど漏れだけ?
393Socket774:03/01/11 16:34 ID:8xjI6Sun
>>389
うちはGF4Ti4200でFFやっとるが問題なしだよ。
394Socket774:03/01/11 17:49 ID:SXUGpAm5
BIOSTAR扱ってる店少なすぎ・・・
395Socket774:03/01/11 19:33 ID:00m2lIVk
仙台の工房にUSB2.0のが4枚おいてあった。\7,950-ですた。
買おうと思ったんだが、今使っているCPUクーラー(Firebird R7(改))に
CPUソケットの横のコンデンサが干渉しそうだったので、思わず躊躇。
カノープスのHPで確認したところ、使用不可母板リストには載ってなかったので、
明日購入してきます。
396Socket774:03/01/11 20:44 ID:NskJfhuC
1700+AIUGAでママンサイトからWarpSpeederをインストして
auto select the best cpu speedで何処まで行けるかやったのですが
fsb155でとまりました。
CPUとメモリが限界なのかagpとpciが限界なのかはわからないので
166で1度動かしたいのですがこのソフトでいきなり166はテストできますか?
397Socket774:03/01/11 23:46 ID:BQtW/oKg
:::
398Socket774:03/01/11 23:56 ID:Rsj0n/v1
ロケット団ハッケソ
399Socket774:03/01/12 00:48 ID:Tvften3W
>>396

バイオスで設定166にすればOKでは?
400 :03/01/12 00:48 ID:ybioi+q0
このマザーより安くて同等またはそれ以上の性能のママンってある?
401Socket774:03/01/12 00:55 ID:S96drcWh
>>400
ないだろ。
ほかのはだいたいDDRだけだし。
402400:03/01/12 01:44 ID:ybioi+q0
>>401
そうですか。SDRAMってDDRに比べてかなり安いんですが
そんなに違うもんなんですかね?
403Socket774:03/01/12 01:48 ID:00qZs8fN
>>396
偽皿1700+定格電圧で166は無理と思われ。
漏れもこのママンで166通るか興味あるので
是非真皿1700+でテストしてみてくれ。
404Socket774:03/01/12 02:25 ID:t94Gw/Cf
荒らしを何とかして〜!!!!
また孫悟空だろう。
405Socket774:03/01/12 09:03 ID:jIf8POGU
ここのママン使って真皿1800+&SDRAM(PC133)で起動しますか?房な質問でスマソ
406Socket774:03/01/12 09:48 ID:vzdpfEQl
産経は頭弱いのか?
407Socket774:03/01/12 09:49 ID:vzdpfEQl

4nd ボー カレー
408Socket774:03/01/12 09:53 ID:vyS0f2Hn
>316
この正月に全く同じ経験した。
タイムリーにレス出来なくてスマソ。

但し MB は M7VIQ だけど。
イントラネットで Linux サーバー立てようとしたら
LAN の速度が受信側で 2-3Mbps、送信側で 50-60Kbps しか出なくて
どういじってもだめ。
316 さんと同じようにドスパラで 5百円台の PCI LAN カード買って付けたら
どちらも 10Mbps 以上でるようになった。
ちなみにどちらも LAN のチップは RT8139。
オンボードの方は殺してます。
409Socket774:03/01/12 10:32 ID:XwWRt7ox
ドスパラに入るらしい。
410Socket774:03/01/12 13:36 ID:O/DzKTqL
>>408
VKQもそんな感じだったよ。
411Socket774:03/01/12 18:52 ID:8hN4W0Na
>>408
>>410
ガーン(;´д`)
もしかしてbiostarのママン全部イカレてんの?
オンボードLAN、上手く使えてる人いないのかな・・・
漏れ、M7VIGを工房の通販で注文してしまいますた
412他板住人:03/01/12 19:17 ID:1Goz+wrA
はじめまして。厨な質問で申し訳なし。
VIG Ver1.2を購入したのですが、チプセトはKM266なので、AGP4x対応の筈ですよね。
BIOSの設定項目ではAGP1xと2xしか表示されていないんですが...
 #AGPスロットにG400DH 表示自体は問題なしでつ
これで問題なしでつか?

あと、OSを起動したときのサウンドですが、オンボードからの出力では音がぶつぶつ途切れます。
 #手持ちのサウンドカードが無いのでPCIカード経由では試していません
同様の症状が出ている方、おられますか?
413Socket774:03/01/12 20:44 ID:Y3taPSj2
それは単に業者への制裁措置じゃ?
414Socket774:03/01/12 20:47 ID:R9r56Re+
通ることもあるわな。

「見なかった」といわれて終わるのは証明の問題であって実体の問題ではない。
415Socket774:03/01/12 20:58 ID:uZvzCIsf
game鯖 ただ今wait=2。
416Socket774:03/01/12 21:19 ID:vJmiQC8b
>>412
うちはGF4Ti4200さしてるけど、AGP4xになってる。
そういや、FFで音がプチプチ切れることがあるな。
処理落ちかと思ってたけど。。。。。
サウンドボードはISAのSound Blasterしかもって無いからなー
Onboard LANはつかってないなー。無線だし。
417396:03/01/12 21:31 ID:nMgpVAXB
>411
BXママン+I/OのET100-PCI-LとVIGのオノボドでネットのスピードテストでは差は無かったです
メルコのルーターblr3-tx4経由でLAN転送だと6〜8/秒メガバイトぐらい出てます。


倍率変換下駄が欲しいけど何処で売ってるのだろう。
仮に付けてもシンクが銅製のヘッジホッグ294mだから落っこちないか気になる。
418エロゲマー@W2K:03/01/12 21:42 ID:bXlhCJkp
>412

 そういえば起動時のサウンドは当方もブツブツ鳴ります、通常動作中
 は今のところ不具合無いですが。
419316:03/01/12 21:47 ID:rTDSANmX
オンボードLAN、同様の症状やはり出ているんですね。
なんか安心?しました。

価格comの掲示板でBIOSTAR KM133+オンボードLANの不具合報告がありました。
コネクタの接触不良だったという方もいたりして(笑)
うちのもコネクタ見直してみようかな。
420Socket774:03/01/12 21:48 ID:uxb56YnU
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
421他板住人:03/01/12 22:01 ID:02UvzUQA
>416 >418
レスありがとうございます。
BIOSの項目で、load setup default を掛けても変化が無いので、試しに一晩電池を外してみます。
それでも駄目であれば、BIOSが生焼けの可能性も考えられると思いますので、ロゴ無しのBIOSにでも更新してみます。

サウンドに関しては処理落ちなんですかねえ...
そういえばHDDのアクセスランプの点滅に連動して音が途切れているのでw
統合型のマザーは初めてだし、AC97コーデックを積んでいる他のマザーでも
このようなことは無かったので、ちょっと困惑中でし。

単に外れマザーに当たっただけなのかしら(ウチュ
422Socket774:03/01/12 23:21 ID:NVzMGpbu
>>408さん、もしくはOnボードLAN殺して、RT8139が乗ってるLANカード刺してる方教えてください。
私もOnボードLANあきらめて手持ちのLANカード(コレガPCI-TXS)に切り替えてみたのですが、
BIOSセットアップでOnボードLANをDisableにしても、起動時にLANのBOOT BIOSが走ってしまいます。
OnボードLANをEnableにしてLAN Boot ROMをDisableにした場合は当然BIOSは走らなくなるのですが。
同じような症状が出て、解消された方おられないでしょうか?
423316:03/01/12 23:30 ID:UCdMXzz6
>>422
全く同様の症状がうちでも出ています、現在悪あがき中。
424Socket774:03/01/13 11:43 ID:0GCCikPz
>>408,409,411,419
>>388は試す気もないのかと小(ry)
何でも最新にすりゃ良い、ってものでもないぞ

>>412
G400のうち AGP4xで確実に動作すると断言できるのはG400MAXだけです
シールに書いてあるRevはあてになりません 
実際i845系ママンにG400挿してオシャカになった報告例は多々あります
nForce2も同様ですので 挿してはいけません

KM266では2xでも無問題ですが 4xにしたいのならG400は諦めなさい
今から状態の良いMAXを入手出来るなら別ですが
(MAXのFANはあまり耐久力がないので 下手な中古を買うと FANの振動でモアレが発生する場合があります)

オンボードサウンドに過度の期待はしない様に うちはFM501-AUカード使用中
CMI8738でも無問題
425他板住人:03/01/13 12:59 ID:3MqeX8id
>424
レスありがd
大体状況飲み込めました。
426Socket774:03/01/13 13:16 ID:Ky5US6Qq
パソコン工房は納期1週間
427Socket774:03/01/13 13:33 ID:bVl9yQ8U
工房の通販はマターリしすぎ。
428Socket774:03/01/13 13:53 ID:/rz8zYzF
ドスパラに売ってる?
429 :03/01/13 19:33 ID:b+nPcyFh
このママンでFF11がプレイできるくらいのマシンを作りたいんですけど
どの程度のスペックとビデオカード使えば動きますかね?
430Socket774:03/01/13 19:51 ID:cJX8ihFG
>>429
金の許す限りの速いAthlonXPでグラボはGF4Ti4200
そんでメモリはDDR必須
つまりわざわざこのマザー使うメリットは無い
431Socket774:03/01/13 20:03 ID:Qp3O2bWX
>つまりわざわざこのマザー使うメリットは無い
ママンを安くあげて その分CPU・VGA・MEMORYに投資するなら意味はある
FSB333のCPUで人柱=神になってくれ
432Socket774:03/01/13 21:15 ID:QuDUgqAr
>>429
参考までに、偽皿1700+にPC133でSAPPHIREラデ9000のFFベンチが3300くらいだったよ。
433Socket774:03/01/13 22:29 ID:oHojms04
でも前スレがああだしさ。
434Socket774:03/01/13 23:30 ID:uefUNFS0
>>429
FF11やってるよ。
偽皿XP1700+/PC133CL2-512MB/GF4Ti4200でベンチ4200
まだはじめたばかりだけど、最高解像度/最高画質で問題なし。
まあ、人によるんだろうけど。
435Socket774:03/01/14 00:43 ID:EJyKsM41
うちではオンボードLAN使用中ですが、特に不具合を感じませんが...。
オンボードLANと後付けLANの定量的な転送速度の結果ってないんですかね。
本当にそうなら仕方ないんだけど、不確実な情報だとこのスレを見てVIG買おうと思った人が不安に思うしさ。

ところで折れは別の問題を抱えてます。
音楽CDを内蔵サウンド経由で聞くと左のスピーカーから音が出ない人いませんか?
MP3などは問題ないんです。
436429:03/01/14 02:22 ID:ko80//Ta
>>430,431,432,434
グラボ良いやつ買えばメモリPC133CL2-512MBでも動くもんなんですね。
明日M7VIG探してきます。レスありがとうございました
437Socket774:03/01/14 10:14 ID:GLsassAK
工房の3999円の激安MicroATXケース(しかも前面USB付き)に
M7VIG入れた勇者はおられませんか?
メモリーが完全に3.5インチベイの下に隠れるので滅茶苦茶
組み立てにくそうなのですが、無理でしょうか?
組めさえすれば、安くてコンパクトでそれなりに良さそうなのですが、
それにしても何でこんなに安いの?
438437:03/01/14 10:19 ID:GLsassAK
追加スマソ。
あの3.5インチベイって取り外し可能でしたか?
439Socket774:03/01/14 11:07 ID:zaPDt8C9
>工房の3999円の激安MicroATXケース(しかも前面USB付き)
これじゃ情報少な過ぎ 工房は特定の支店でしか入荷しないケースもある
440437:03/01/14 11:45 ID:GLsassAK
441437:03/01/14 11:52 ID:GLsassAK
>>439
誤送信スビバセン(汗;
とりあえず日本橋の各店には置いて有りましたが、型名をひかえてなくて、、
工房のHPには載ってませんでした。
200W電源の奥行きも狭い奴です。
怒られついでに、200Wで2100+はキツイ?汗汗;;
442Socket774:03/01/14 12:48 ID:zaPDt8C9
>200Wで2100+はキツイ?
皿(偽・真)なら大丈夫やろ
しかし 漏れにポン橋まで見に行けっちゅうのか? 画像をうpしてくれりゃ別だがな
443437:03/01/14 13:20 ID:GLsassAK
>>442
いや、その、あの、ですから、どなたかご存知ではないかと、、、
いずれにしろ、レス感謝しております。またも(汗;
444sage:03/01/14 15:15 ID:/zcjXmSQ
>>437
店に電話すれば、型名ぐらい教えてくれるのでは?
445437:03/01/14 15:30 ID:GLsassAK
>>444
そう言えばそうですね。で、聞いてみました。
結果、型名99A18、普通のメモリーならOKです、3.5インチベイも取り外せます
とのことでした。チャンチャン。
446Socket774:03/01/14 16:37 ID:shYpt31a
>>437

99a18というと、↓のページにあるモデルみたいだけど。
http://www.yccjs.com/products/pro_99.htm
447Socket774:03/01/14 20:20 ID:tjgqAl/1
>>441
参考までに・・・
あのケースは電源が3.3Vが17Aで5Vが15Aだよ。
あとマザー側の板が外せるから、組み立て自体は難しくないと思うよ。
448437:03/01/14 20:56 ID:GLsassAK
>>446
ここの9918とは外観かなり違いました。
もっと直線的ですっきりした感じで下部にUSB、オーディオポートが
付いていました。

>>447
3.3V-17A、5V-15Aってのは普通なんでしょうか?
サラ2100+、HDD2台、メモリ512MB、CD-R、ついでにMOとかテンコ盛りは
さすがに無理ですか?
そこまでは無理でも、普通に組めれば3999円は安いなぁ、、、
いろいろスマソ。
449Socket774:03/01/14 21:58 ID:ASOW//FQ
工房では今週末入荷かな。
450アスロンペー:03/01/14 23:13 ID:hGrRtnyg
アスロン2000xp+M7BIGで、使っておりますた。
この前、ベンチマーク計ったら、デュアルPV800と同等とでますた。
速いのはいいですが、バカチョンのVGA使うと、高速スクローズがコマ切れになりますた。
早速、64メガのVGA買いますた。
451435:03/01/14 23:41 ID:EJyKsM41
VIGのJCDIN2のピンアサインはマニュアル表記と違っています。
正しくは ピン1:左 ピン2:GND ピン3:GND ピン4:右 です。(JCDIN1と同じ)

SB16のCDオーディオケーブルを流用すると、ピン1:GND ピン2:左 ピン3:GND ピン4:右なので、左のスピーカーから音が出ません。
ケーブルを買ってくるか、ピン1と2を入れ替えばOKです。
折れはいれかえますた。
452 :03/01/15 00:10 ID:6LE7cj2T
このママン秋葉に売ってますか?全然なかったよ。
地元の工房にもないし・・・
453Socket774:03/01/15 01:27 ID:g1QfVuWZ
漏れは150W電源でパロ2100+、HDD2台、DVD-RAM、
PCIにGF2MX400、LANカード、IEEE1394カードを挿して、
全く以て安定している
454Socket774:03/01/15 03:48 ID:wuFKfcq7
>>453
室温10℃以下の状況でSTRから復旧出来るなら多分問題ないが
ダメなら 電源容量上げないといずれくたばるかもね
意外と電源に厳しい>STR
455Socket774:03/01/15 07:31 ID:oYrYQJLf
倍率変更出来ないのが痛すぎるな、、、、
バートンもうごかなそうだし。

良いマザーなんだけど。
456Socket774:03/01/15 11:05 ID:OfpzjWWo
>>453
心強い報告ありがとう
457Socket774:03/01/15 11:09 ID:OfpzjWWo
VIGで倍率変更できないってのはBIOSの仕様?
そもそもハード的に無理なの?
単なる期待族だけど、裏技出てこないかな、、、
458Socket774:03/01/15 11:11 ID:vtOYkpxS
>>453
チャレンジャーだな
459Socket774:03/01/15 11:15 ID:wuFKfcq7
>>457
基板の「裏」のシルクプリントでも見てがんがってくださいな

ダジャレとしては苦しいが>裏技
460457:03/01/15 11:45 ID:OfpzjWWo
>>459
なるほど、文字通り裏技ですな。
で、スペックシートでFIDを見てみると1700+が0000で
2100+以上が0011なので1ヶ所か2ヶ所パターンカットで(多分)
2000+or2100+にできて、将来2100+以上に載せ代える時は
そのままで良いってことですよね。
だれかやった人いる?
461Socket774:03/01/15 11:49 ID:hUCy5BUB
工房の通販ページから消えた
462Socket774:03/01/15 14:46 ID:UNuyhJMN
偽皿1700と玄人ゲタでFSB166MHz駆動にチャレンジしました。
M7VIGはVer1.2です。

使ったメモリはモセルのPC2700で、
745Ultraでの166MHz駆動ではMemtest86は走るけど
Win2Kの起動は青画面というヘタレくん。
(もしくは745Ultraが根性なし)

1.ゲタを9倍にセットし133MHz起動。Mentest86では1200MHzの表示。good!
2.166MHzに変更しスイッチオン!VGAに信号きません。ビープも無音。
3.CMOSクリア
4.ゲタを5倍にセットし133MHz起動。Mentest86では666MHzの表示。よし!
5.166MHzに変更しスイッチオン!VGAに信号きません。ビープも無音。鬱氏・・・。

133MHzの段階でメモリ関連(デフォからユルユル設定でしたが・・・)を弄ってから
上記を何回か繰り返しましたが、好転せず。
メモリがヘタレな可能性もありますが、
雰囲気としてはKM266が166MHzではヤル気がない感じ・・・。

DDRの2.8Vも5倍時に1回試したけど、変化なし。

気づいた点ですが、北橋のヒートシンクは接着もグリスもなしでした。
まあ、グリスしても彼のヤル気は喚起されない訳だが・・・。
463Socket774:03/01/15 14:56 ID:A+Ai/uKR
Duron1.2から2000+にしようと、今買ってきたんだが
ヒートシンクとファンの大きさがDuronの半分位しかない・・・
大丈夫なのか?

詳しい人おしえてくれ!乗せてすぐ逝ったら洒落にならん
464Socket774:03/01/15 15:02 ID:XTxhrJ4p
>>462
人柱乙です。
ケキョークこの板でFSB166はどうあがいても無理という結論ですね。
465Socket774:03/01/15 15:04 ID:XTxhrJ4p
豚は無理っぽいか・・・・266板豚キボンヌ
466Socket774:03/01/15 15:15 ID:UNuyhJMN
>>464
確認環境がハンパなので、結論付けるのは早いかも。
166MHz駆動実績のあるDDRメモリと玄人ゲタを持つ勇者求む!

>>463
定格で使う分には大丈夫だと思いますよ。
だってリテール品でしょ?
「乗せてすぐ逝ったら」初期不良交換してもらえば?

ちなみに偽皿1700+付属のリテールクーラーを
パロのAthlon4-900@933(133*7)に使っていますが、
今の所無問題。(発熱量的にはどっこいどっこい?)
467358:03/01/15 19:03 ID:Tau53ZSk
過去ネタの報告で申し訳ないですが...。

>>361
無事にSOTEC 120W電源で
FSB133MHz動作しました!
SDRAM PC133 CL2 256×2
で、動作快調です!

>>358
情報ありがとうございました!
468358:03/01/15 19:05 ID:Tau53ZSk
上記訂正です...。また間違えました。汚してすみません。

>>363
情報ありがとうございました!
469山崎渉:03/01/15 20:39 ID:MgGcSbXG
(^^)
470Socket774:03/01/15 22:16 ID:eBYtuOCq
今日から私もM7VIGウザー。
偽皿1700+と組み合わせて使ってまつ。
スリムケースにぶっこんでるんで結構熱持ちますね。
ショボーン
471Socket774:03/01/15 23:25 ID:fqTnMPA9
>>470
どこで買いますたか?
472470:03/01/16 00:30 ID:b2YhQLyV
>>471
ママンは日本橋の工房。
ケースと偽皿はソフトアイランドで買いますた。

TV出力でゲーム専用マシンと化す予定ですw
473Socket774:03/01/16 14:33 ID:VQZSAuX4
>>472
なんでまたそんな店で偽皿を買ったの?
474Socket774:03/01/16 14:51 ID:QdW8VDvI
VIGに限らないけど、アスロンの倍率変更ってCPUのピンマスクでできるの?
475Socket774:03/01/16 17:39 ID:YA6gl3EN
割り込みの質問で恐縮ですが、
このマザーのメモリで悩み中です。
バルク価格で何店舗か調べるとだいたい
DDR 2100 CL2 256M = SDRAM PC133 CL2 512M
じゃあないですか。
このマザーを使っていると、悩むところなのですが
みなさまならどちらにしますか?意見求ム!!
476Socket774:03/01/16 17:50 ID:uRQCGi1/
>>474
さんざん外出だが FAB51あたりを嫁

>475
そこそこのVGAカード(AGP4x)を持っているならSDRAMでも問題ない
Onboardで何とかしたいならDDR 
でも 手持ちのSDRAMを使い回すのなら良いが 今更わざわざ買うのはどうかと思うぞ

477Socket774:03/01/16 18:30 ID:sczcN5eB
GeForce4 MX 4xxのビデオカードとの相性はどうですか?
478Socket774:03/01/16 20:34 ID:vq/eGKJ+
工房のHPはいつになったらBIOSTER→BIOSTARに直すんだろう?
479Socket774:03/01/16 20:38 ID:b2YhQLyV
>>473
真皿探していろんな店回ってたんだけど、どこにもなくてね。
で、店々で「コア(つーかロットNo)見せてくれ」って頼んだとき
一番対応が良かったから。

他のトコは渋々だったり(゚Д゚)ハァ? 真サラ?な店員だったり…

まぁ、一番対応が良かった分、一番高かったがなw
480Socket774:03/01/17 17:52 ID:sjj45Cb8
481Socket774:03/01/17 23:57 ID:30AnvedO
漏れは雷鳥1GHzを最後に暫くイソテル使ってたけど、今日
このスレ見て2年ぶりのAthlonマザーとしてM7VIG買ったよ。
まだ組み立ててないけど楽しみです。
CPUは買わなかったんで、暫くは雷鳥1GHzとSDRAM256MB*2です。
2年前購入の手持ちパーツが使えてうれしい。
482Socket774:03/01/18 04:59 ID:gfX1Igu+
>>437
YCC-99A18は今漏れの足元にあります(工房本店で買いますた)。
VIGを組み込もうと思ったのですが、底板に取り付けてからでは
フレームに当たって入りませんでした。そこで底板をフレームに
取り付けてからVIGを組み込んだ後で3.5インチベイを入れようとしたら
CPUヒートシンクにぶつかってベイが入りません。
VIGのCPUソケットの位置がもう少しI/Oコネクタ側に
寄っていれば入るのですが...。
どうしたものか考慮中でつ。
483Socket774:03/01/18 13:30 ID:aP+5JOB7
>>482
げっ、安さにつられて知人に「安く2GHzマシン組んでやる」って豪語して
99A18と偽サラ1.7GHzが3セット、足元に有ります。
続報はげしくキボーン。マジでよろしく。
484483:03/01/18 13:36 ID:aP+5JOB7
2GHzマシンは誇大でした。
1700+改の2000+マシンね。
485Socket774:03/01/18 14:13 ID:tpRUwOQ9
知人とはいえ他人に渡すマシンが
OC仕様というのは正直どうなのか。

まぁ、後々の面倒もすべて自分が見るんなら問題ないかもしれんが。

486Socket774:03/01/18 14:40 ID:ySPZ7aBy
ノーマルで倍率変更も出来ないのに そんなの安請け合いしてどうする?

最終手段は その1700+を売り飛ばして偽皿2100+に買い換えろ
値段は2倍位かな
入手出来るかどうかは知らないが 出来なきゃ土下座かハラキリだな
487Socket774:03/01/18 15:09 ID:rC0HkBqz
まあまあ、1700+定格でも、藁Pen4 2GHz+845+SDRAMよりは確実に早いからいいだろ
488Socket774:03/01/18 15:15 ID:ySPZ7aBy
比較対象がそんなへなちょこでは この名作に対しあまりに失礼である
489Socket774:03/01/18 16:44 ID:Pq/F5heX
DOSパラ秋葉原2号店の通販に登場
490Socket774:03/01/18 18:38 ID:m3WDEvbI
日本橋は大量にあったよ。欲しい人は明日逝ってくれば?
491483:03/01/18 23:13 ID:aP+5JOB7
いろいろ叱咤激励ありがとうございます。
倍率変更は下記参照。
http://fab51.fc2web.com/pc/
一応別マシンで2100+相当の動作は確認してます。
今出回ってる1700+はほぼ全品2000+はOKみたいですよ。
しかし、忙しくてケース3台未開封のまま。
>>482さん、妙案は無いですか?
492Socket774:03/01/18 23:20 ID:4cumtcbr
>>491
>今出回ってる1700+はほぼ全品2000+はOKみたいですよ。
んなわけないだろ・・・
思わず釣られちゃったよ。
493Socket774:03/01/18 23:32 ID:vemaUor0
494Socket774:03/01/18 23:41 ID:CXNBqZjC
>>470
VIGを入れてるスリムケースって何ですか?
Ycc-Slim-S1には入って、300Aには入らないそうですけど
DIMMが光学ドライブの下に入り込むと思うんですけど干渉しませんか?
私は、IW-BT553に入れたいと思っているんですけど
495Socket774:03/01/19 00:36 ID:OZT8T9iP
>>494
S03-WHSTってケース。
フロントベゼルが違うだけで、本体はYCC以下略と同じはず。
とりあえず、光学ドライブの収納には苦労しますた。

ビデオカードとIDEケーブルとドライブが激しくせめぎあうケース内。

おかげで、現在のCPU温度58度……鬱過ぎるよ、ママン
496495:03/01/19 00:41 ID:OZT8T9iP
今見たら、IW-BT以下略はYCCとかと同じタイプな。
メモリスロットのトコにはFDDが来るタイプだから、大丈夫だと思うよ。

漏れ見たくビデオカードさしたら、光学ドライブとの関係で
作るのが面倒にはなると思うけど、入らないことはないと思う。
497494:03/01/19 01:01 ID:Jpce64Y1
サンクス
58℃はつらいよね。
BT-553は幅は狭いけど奥行きはあるんで、入るとは思ってるんだけどね。
当分オンボードでいくつもりなんで。
498Socket774:03/01/19 11:45 ID:7k32ZgKD
VIGってFSBは細かく変えれるのですよね。
起動時の1700+とかの表示はどうなりますか?
499Socket774:03/01/19 11:53 ID:uytNcNmF
このママンで正常動作しているAGPのグラボを教えてください。
500Socket774:03/01/19 12:13 ID:01KTrl34
>>499
500 GET
ライオンで9000で動いてるよ
501Socket774:03/01/19 13:00 ID:uYwNGe4T
俺の見間違いじゃなきゃ、秋葉のドスパラ本店にVIGあったよ。\7,980
5〜6個箱あった。今日の午前中の話ね。
502Socket774:03/01/19 13:04 ID:uytNcNmF
>>500
RADEON9000ですか?
503Socket774:03/01/19 13:12 ID:01KTrl34
>>502
そのとおり(^^)
ONボードで苦しくなったので
買いますた。問題ないっす。
504Socket774:03/01/19 14:53 ID:1r1/+XlV
>>499
RADEON7500

真皿1700+を倍率変えて2100+で使ってます。
505Socket774:03/01/19 15:56 ID:McWk6+m5
今日捕獲してきまつた(M7VIG)。
 ドスパラ本店 2個
 2号店 5個
本店のを一個捕獲してきましたので店頭にはあと6個と
いう事になりますね(13:00前後)。
ちなみに真皿1700はPC島にしかなかったみたいです。
506Socket774:03/01/19 18:06 ID:x0ew6GXY
>>501>>505が本当なら、数時間で5コ売れたのか
507Socket774:03/01/19 18:26 ID:dOn86GfB
>>498
GeForce4Ti4200-x8-64MB w/S/DVI(カインテック)


508505:03/01/19 19:35 ID:McWk6+m5
>>506
>>501 は2号店と勘違いしているのでわ?
本店で個数確認したのは12:00ちょい前で、その時点で2個でしたので。
509Socket774:03/01/19 22:33 ID:0W2DaN8w
俺も、偽皿1700+に釣られて、M7VIG買っちまいました。
組んでる途中で思ったんだが、カード何にもつけなくても結構いい。
オンボードVGAが思ったよりいい。GF2MX400相当位は動いてるような気が。
3Dは殆どCPUが書いてるんだろうが。結局はビデオカード付けるけどね。
変な所ないし、オーバークロックしないんだったら、結構良いママンかと。
510482:03/01/19 22:42 ID:h4VenoHH
>>483
TaiSolのヒートシンクに60mm径の25mm厚ファンで
3.5インチベイが取り付けられなかったので、
AMDリテールCPU付属の薄型ファン・ヒートシンクぐらいの
高さのものなら大丈夫のような気もします(未確認)。
漏れはケースをIW-V523に替えてしまいますた。
511501:03/01/20 00:07 ID:FVWixPJi
>>508
それが勘違いじゃないのでありまつ。本店だよ、5〜6個あったの。
夜勤明けでぼ〜〜っとしていたのは確かだけど(笑
開店直後に覗いた時はいっぱいあったのです。VIG。
512Socket774:03/01/20 00:08 ID:7aJYdh7o
>>483,>>510
SNEのロープロファイルシリーズなら逝けるんじゃないのかな?
http://www.sne-web.co.jp/newpage92.htm
漏れはSNE750LED-Lを使ってるけど、まぁまぁ静か。
偽皿1700+、室温19度、アイドリング状態でCPU温度47℃と偽皿にしてはやや高めで
(↓なケースに入れてるせいもあるが)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1096/mingei1.html
性能的には良くないけどね。
もうちょっと冷えて欲しいんならファンの回転数高めのタイプを選んでやればいいし。

513505:03/01/20 00:14 ID:u9xcjjlu
セットアップ終了しまつた。
P4VMM(Cel2.0GHz)からの乗り換え(こいつ、遅すぎ)だったんですけど、
スーパーパイもなかなかの数値で結構満足(偽皿+1700使用)。
SD-RAMの最後の花道にはぴったりかも。
514Socket774:03/01/21 07:27 ID:RzIp877c
SDRAMの相性って結構ありますか?
PC133 512MB CL3 新品バルクで買ったのですが
ピーピーピー で動作せずだよ
これって相性なのか、初期不良なのか分からんよ
相性保障の無い店からなので、こんな場合は泣くしかないのでしょうか?
515Socket774:03/01/21 07:30 ID:93Si+r7O
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
516Socket774:03/01/21 07:57 ID:+ea/WXPm
>>514
多分相性
交換してもらえ
517Socket774:03/01/21 08:25 ID:0vsCphM3
>516
相性保証無し、っていってんじゃん。
売って買い直すしかねーんでない?

つーかさどうせ書くならチップメーカーとかも書いてよ>514
それだけで意味のあるカキコになるから。
518Socket774:03/01/21 08:58 ID:3Gmm/U1e
初期不良だから交換しろってもっていけば?
パソコン工房なら2000円取られて終わりの可能性もあるけどな
519Socket774:03/01/21 14:41 ID:yzb2Ha8J
半田ごてをもって、Fab51を参考に、ちょっと倍率変更できるようにしました。
しかし、SocketAのピッチは結構細かい。まあ、成功はしました。
持ってるCPUが偽皿1700+AIUGA0249なので、全部倍率変える様にではなく、
11*〜12.5*にだけ変えられる様に、2本(Vcoreとで3本)だけ配線しました。
で、このCPU&マザーの場合、電圧改造はしなかったので、電圧1.5Vで、
1666MHz(12.5*)では、OS起動途中に落ちる。1600MHz(12*)はOK。
しかし、138*12=1656では、起動途中で落ちるで、結局、
140*11.5=1615MHzで運用中。メモリがSDRAMで、FSB上げたいので、
これに落ち着きました。メモリ&PCI耐性が低い場合は、12*への改造で、
1600MHz運用。そうでもない場合は、11.5*140=1615MHz運用するように、
改造してみてはいかが?それぞれ、1本とVcoreの2本の配線でできます。
520Socket774:03/01/21 21:12 ID:pVBgpYqk
工房に注文して明日で一週間。(納期は7〜10日)
来ないかなぁ・・・
521Socket774:03/01/21 22:01 ID:+L533ueL
>>520
漏れは入金確認メールが届いてから同じ納期で10日目に発送されたよ。
もうちょっと待つのだ。
522501:03/01/21 23:12 ID:CnGeTGw8
今日、秋葉にまた行ってきた。
ドスパラ本店にあった筈のVIGが値札もろとも消失していた。
人気あるのか・・・・・?このママン
このスレの一部の人達だけで盛り上がっているのかと思っていた。
523Socket774:03/01/21 23:17 ID:CVmCR523
>>521
(;´Д`)マジッスカ・・・トホホ
524Socket774:03/01/21 23:29 ID:Ra/CXoDJ
漏れも年明けすぐに買ったよ。
年末に工房行ったときには無かったのに
年明けすぐに入荷してたみたいで(年末年始でどこから入荷したのか??)
DDR使えて(買ってすぐはSDRAM使ってた)
Ver1.2だったのでUSB2使えるし。
¥7480で結句お買い得!
525Socket774:03/01/22 00:41 ID:Sz2/DdAT
私もFab51を参考に2000+成功。
確かに定格電圧だと重い負荷で落ちる。今のところ1.6Vで
各種ベンチOK。余裕見て1.65Vにします。

ところで133MHzがギリギリの古いSDRAMを活用したいのですが、
VIGでSDRAM電圧カツ入れ改造の方法分かりませんか?
526525:03/01/22 10:40 ID:Sz2/DdAT
上の古いSDRAMですが、FSB133MHzでWin起動はOKでグラフィック
ベンチとかやってると落ちます。
ところがFSB119MHzとか121MHz(だったかな)とかだとBIOS起動
しません。PCIクロックは30MHzとか31MHzになるようなので
起動くらいしても良さそうなんですが、、、
527Socket774:03/01/23 03:16 ID:eP0asZTc
>PCIクロックは30MHzとか31MHzになるようなので
根本的に間違ってるな
528525:03/01/23 10:11 ID:QnOYogsq
>>527
PCIクロックが違うと言う意味でしょうか。
BIOS画面を見ていただければわかると思いますが、FSBを100MHzから
上げて行くとPCIクロックが上がり過ぎないように、マメに分周比を
変えているようです。別の意味?

130MHzあたりが限界のSDRAMを有効利用できないかな〜?
529520:03/01/25 11:49 ID:8+T+K1k4
キタので組み立てに逝ってきます。
530Socket774:03/01/25 12:37 ID:YSCcXRC+
>>529
報告タノムゾ
531Socket774:03/01/25 18:30 ID:T95mC6QC
HDBENCHのReadが815に比べて10000も遅くなった。
やっぱりVIAはこんなものなのかね。
532Socket774:03/01/25 19:31 ID:C223WI1L
某ド田舎のパソ工にて M7VIGP Ver.1.4 4枚ハケーン
真っ赤なママンは目立つねぇ 記憶が正しければ 前バージョンと同価格(急いでいたので自信なし)
Ver1.2よりコンデンサ実装数が減少していたため禿しく萎え萎え VIAのLANも勘弁してくれ

漏れはVer1.0&1.2飼ってるからもういいよ
533Socket774:03/01/25 19:53 ID:sYl7Wxx8
秋葉の攻防にもVIG入荷してますた。
VIGProもアターヨ。今日の17:00頃確認。両方とも4枚位あったわ。
Proの方がちょっと高かったと思う。箱はVIGProも同じ(青緑色の虎のヤシ)。

ところで、攻防で客のオサーン2人がVIGとVIGProの箱を見て、
色々話してたので、こいつら2ch見てきたのか?と思い横で聞いてたのだが。。

オサーンA:「このマザーはどこが違うのか?Proが付くと何が違うんだ?」
オサーンB:「こっちはLANがついてるよ。SDRAMにも対応してるみたいだし」
オサーンA:「こっちにも付いてる。あ、あれ?何が違うんだ???」

VIGProは基盤が赤くて、Soundが6chで、LANがVIAなんだよ!
おまいらVIGのスレの過去ログ嫁!と言いたくなったがぐっと堪えて帰ってきたよ。
534Socket774:03/01/25 19:55 ID:iQCjprh9
>>533
その頃丁度俺も工房にいたぞ
店員が寒そうに店の前で呼びこみしていた
535Socket774:03/01/25 21:05 ID:C223WI1L
>>531
VIAのIDEまわりがもっさりしてるのは 禿しく既出だろ? 
それでも8233よりはかなり改善されてるぞ
HDBENCHの信憑性が低いのも禿(ry
536Socket774:03/01/25 22:02 ID:lVNvCqbD
インテルからAMDに乗り換え初めてのVIAマザーなんですが
電源を切ってもUSB、LANの電源が切れません。

こんなもんなんですか?
537Socket774:03/01/26 00:19 ID:L1KSbiI+
VIGでWin2000を起動中に、白バックでWindows2000の文字の
出ている画面で、起動中の青いグラフが出ますが、その中ほどで
1分ほど止まってからまた進みます。
皆さんのところではそんなことは無いでしょうか?
PCI等には何も繋いでません。
538Socket774:03/01/26 00:29 ID:fr43Ml/V
>>537
電源は?
539Socket774:03/01/26 00:45 ID:uH65D98x
>>537
LANの設定は? どうしてもDHCPを必要とするなら Onboard殺してIntel挿せ

さんざん既出
540Socket774:03/01/26 09:07 ID:lOf2X9iE
昨日昼すぎ日本橋には
VIG(7,280円)、VIGPro(7,480円)共に
かなりの数がありました(工房各店両種共5枚以上)。
売れるというのが分かってきたみたい。
541Socket774:03/01/26 09:13 ID:Pyr/DSBe
今日VIGとDURON1.2G
買ってきまつ
542Socket774:03/01/26 11:19 ID:OXgKiBoL
>541
何故にDuron??
皿1700+にしとけよ!!
543Socket774:03/01/26 12:04 ID:cZs6+zXu
>>541
NO!! Why??
544Socket774:03/01/26 12:43 ID:VCSwMHGi
>>542 >>543
PC100のSDしか無いor余らせてる
Duron1.2が安いから間に合わせで使うなら十分

って所ではないかと・・・
545541:03/01/26 13:47 ID:Pyr/DSBe
買いに行ったけど、VIG売り切れですた

>>542>>543
3800円だったので
これだけ売ってたけど、VIG無かったので
やめました

>>544
その通りでございます…
546違いはこれであってる?:03/01/26 15:51 ID:VKX8A3JD
       M7VIG Pro M7VIG/LAN/USB2.0 M7VIG/LAN
基板    赤       赤くない         ←
焼馬防止 有       無             ←
サウス     VT8235   ←             VT8233A
USB     USB2.0   USB2.0          USB1.1
LAN     サウス内蔵  蟹8100BL        ←
SOUND   6ch-AC97  2ch-AC97         ←
547Socket774:03/01/26 17:48 ID:AxNr4Pff
>>546
M7VIG Pro、CPUのVコアageや倍率変更等のOC機能が追加されたりしてないんかな?
548Socket774:03/01/26 23:51 ID:zNt++znM
それそれ、それが気になるよ。\2000も上乗せしてんだからよ。
549Socket774:03/01/26 23:58 ID:zNt++znM
と思ったら、日本橋じゃ\200だけ上乗せか。
じゃこれはいったい?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_m4.html#m7vigpro
550532:03/01/27 00:58 ID:ppDaTBHg
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vigp/pic.jpg

漏れの見たヤツ Northのシンクはこんな金キラじゃなくて 前2作と同じ黒だったが?
551Socket774:03/01/27 03:38 ID:3wREmLka
200円ならproだよなぁ、2000円なら無印だけど。

あーDDRホスィ・・・SD-RAM可に惹かれて買ったはいいけどすでに意味がなくなりつつある。
552Socket774:03/01/27 10:18 ID:8jqOdiiB
>>549
日本橋とは??
ショップ名晒し上げキボンヌ
553Socket774:03/01/27 11:10 ID:ytps0tHy
554Socket774:03/01/27 11:25 ID:lRPrsmaC
>>551

LANがサウス内蔵ってことはLANは3ComのNICチップの
同等回路が入っているってことかな?もしそうだったら、
その性能まで必要とするかどうかは別にして、3ComのN
ICは、買ったら4000〜5000円ぐらいするからお買い得だ
ね。
555554:03/01/27 11:26 ID:lRPrsmaC
>>551

>>546,>>551
だった。スマソ
556Socket774:03/01/27 11:55 ID:ppDaTBHg
>>554
論理層→8235(south) 物理層→VIA VT6103

どこから3comが出てきたのかと(ry
557554:03/01/27 12:08 ID:lRPrsmaC
>>556

あ、間違えた。8233Cだった。ん?じゃ、3Comと提携解消したの?
558Socket774:03/01/27 12:16 ID:ppDaTBHg
物理層→http://www.via.com.tw/en/Networking/vt6103.jsp

VIAのWEBで8233Cを検索しても何も出てこないから あぼーんしたのかな?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/16/630491-000.html
もう こんな昔の話だったんだな
559554:03/01/27 12:37 ID:lRPrsmaC
>>558

 確かに、製品としてはほとんど(全く?)流通してなかったね。
カニチップが100円で買える時代、冷静に考えると廉価なMB
に付ける筈ないのだけど...。
 早とちりしちゃいました。スマソ。
560Socket774:03/01/27 16:26 ID:VwK6hvzB
M7VIG Pro の6chはどうやって使うの?
特にブラケットも付属してないようですが・・・
561Socket774:03/01/27 19:17 ID:60mOY7Dd
ddrが下がってきたのでsd売って買おうかと思ってて(vigのいいところだ!)
pc2700 CL2.5 512MB辺りを狙っているのですが
相性問題を起した例があればお願いします。
562Socket774:03/01/27 19:26 ID:8jqOdiiB
>561
糞メモリーで名高いSEITECのPC2700 512MB CL2*2 、
問題なく動作したよ
無論Memtest86もOKですた
うちではKT333マシンもM7VIGもこのメモリーです
563Socket774:03/01/27 20:22 ID:60mOY7Dd
おお!相性問題は少なさそうですね。

暴落が止まったらかいます〜
564Socket774:03/01/27 21:25 ID:8jqOdiiB
DDRを使うとなると他のママンに目移りしちゃうんです

nForce2移行を検討中。。。
565Socket774:03/01/27 21:36 ID:1XWBpu2b
少し前に内蔵のLANがうまく機能してない等の書き込みがあったけど、
自分も同じく動作があやしいです。
別のNIC刺してしのいでいますが、どうせ付いてるのだから使えないものかと・・・。
うまく機能している御仁はおられますか?
BIOS上がったら治るのかしら?
566Socket774:03/01/27 21:46 ID:xwYJZGcl
>>565
使ってるけどネットしかしてない上にADSL1.5Mだから
遅くてもわからないw
567Socket774:03/01/27 23:23 ID:ppDaTBHg
>>560
CMI8738の場合 インスコ時に出力の選択があり 
5.1chを選ぶと LineIn→RearOut Mic→Center&Wooferに割り当てられる
同じC-MediaのCMI9739Aなので設定方は同様だと思われ 

>>561
CrucialPC2100CL=2.5 256MBで 最後の項目の1Tが通らなかったが 2.6V化で最速設定可能に

>>564
場合によっては 「茨の道」かも

>>565
DriverのバージョンとかOSとか 他のPCIデバイスとかを書かないと ただの教えて君だよ
568567:03/01/28 00:08 ID:O4mtLB3Y
>CrucialPC2100CL=2.5 256MBで 最後の項目の1Tが通らなかったが
補足 「2枚挿しの場合」1枚では2,5vで最速設定可
569今更だが:03/01/28 01:12 ID:t/g4ZrYL
25歳。
今も金無し君だけど、M7VIGと流用パーツで
二万で1台組めた。一度やってみなよ。
売ってるのが工房、DOSパラ、アークのみだけど、8000円程度で買えて手持ちのSDRAMが流用出来る。
GeForce4Ti載せてFF11を快適にプレイする事も出来るし、偽皿1700+と
組み合わせれば100パーセントで高コストパフォーマンスPCが組める。
売ってなきゃVIGスレや工房の通販サイトで入荷情報をチェックすればいいだけ。暇つぶしになる。
DuronとかPC100 SDRAMとか色々載るのでマジでお勧め。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vig/index.php3
570Socket774:03/01/28 03:37 ID:Nscitolt
SDR目当てでM7VIGを買う

皿と比べてSDRの性能が悪すぎて・・・

DDRを買って一応満足

今度はいらないSDRソケット他に不満が、、、

・・・ちゅーわけですね・・・前途多難だw
しかも最近DDR値下がり&SDR値上がりしてるし。
オレも一段落ついたらDDR512買おうっと。
571560:03/01/28 10:05 ID:Z2bTVBrd
>>567
そーなのですか。THX
572531:03/01/28 15:47 ID:6fz/9fm1
クリーンインストールしたら815と同等以上の数値が出ますた。
573Socket774:03/01/28 19:15 ID:vXMcw/ld
>>565
同感、オンボードは遅くて使えない。
XPの標準ドライバから添付CD内、BIOSTARサイト、蟹サイトのドライバまで
各種試してみたが無駄。

まともな速度が出ている方がいらっしゃいましたら
是非使用ドライバをお教えください。お願いします。
574Socket774:03/01/28 19:18 ID:EUxOEB1e
Proのサウス内蔵LANはとりあえずは使えるのだろうか?
蟹ユーザが唯一優越感を得られるのがVIAなんだけど
575Socket774:03/01/28 20:29 ID:3UfhXqvv
M7VIG+SDRAM+Ti4200で3dmark2001seが9500超えた、満足
576Socket774:03/01/28 23:41 ID:OJMB2Fx4
FrontUSBをお使いの方おられますでしょうか?
もしかすると、ケース側のコネクタの問題かも知れませんが
何故か前面USBが使えません。
BIOSの設定とかは無いですよね、、、
577Socket774:03/01/28 23:47 ID:Nscitolt
>576
オレ使えてるよ、BIOSはでふぉ。
578Socket774:03/01/28 23:47 ID:GrsBfHPr
漏れもオンボードLAN使ってるが、他のPCからVIG上の共有してるファイルを
みると4G以上のファイルがなぜか0Kbと表示される。
同じ状態の人いる?
579576:03/01/28 23:57 ID:OJMB2Fx4
>>577
速レスどうも。
コネクタ調べてみます。
580Socket774:03/01/28 23:59 ID:o/8o/FkQ
>>575
速いね
KT333+Parheliaより速い(鬱
M7VIGにはG550だから話にならんが・・・

>>576
ケース側のコネクタ、確認したら??
うちのケースはコネクタの配線入れ替えて使ってます。

近所の工房にM7VIG Pro入荷してました。
CPU Socketの4っつの穴が無くなってますね
PAL8045が付けられない・・・
ところでVIAのオンボードLANは蟹以下なんですか??
581Socket774:03/01/29 00:00 ID:KN4G7tJO
nForce2搭載 M7NCG キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg/index.php3 
582Socket774:03/01/29 00:12 ID:C32Bce8V
SDR目的でM7VIG買ったはいいけど結局DDRに移ってマズーな人間の次の一手か?
583576:03/01/29 00:21 ID:3YvtFgMR
ガビーン
前面パネルからのUSBコネクタが逆差しでした。
しかも何やら抵抗が焦げたような形跡が。
差し替えましたがもはやだめなようです、、、

あ〜あ、ケースの配線図見たら、赤いリード線がマイナス側でした。
USB逆差しで即死するかな〜、しかし。
至難の技だけど、何とか抵抗付け替えれば復活するかな〜
584Socket774:03/01/29 00:41 ID:rVzNGQLy
>USB逆差しで即死するかな〜、しかし
昨日 ECS(USBの接続パターンが2種類あるのにマニュアルにさえPinAsignを書かないDQNなメーカー)
のi810ママンで同じ事をやってしまった 他は大丈夫だったのでUSB2.0カード挿して我慢したよ

>ところでVIAのオンボードLANは蟹以下なんですか??
定説ではそうだが ↑(P6IWP-Fe)のオンボードNIC(DAVICOM)よりは1000倍まともだろう
585Socket774:03/01/29 00:42 ID:rVzNGQLy
あげてしまった 吊ってこよう
586Socket774:03/01/29 00:44 ID:C32Bce8V
>583
ある意味貴重な情報だね、USB接続を甘く見るなと。

587576:03/01/29 00:57 ID:3YvtFgMR
>>584
おお、同士よ。って嬉しくないか、、、
やっぱり、死んだの?
USB全滅?
俺の場合、背面USBは生きてるけど、前面欲しいな〜
PCIのUSBカードって前面用コネクタって付いてる?
588Socket774:03/01/29 01:06 ID:mGaUg4Sp
うちのPCケースの前面USBのコネクタには

[+5V][-D][+D][G]
[+5V][-D][+D][G]

と書かれているんですが、M7VIG/USB2.0のFront USB Headerは

[+5V][USBP2-][USBP2+][Ground]
[+5V][USBP3-][USBP3+][Ground]

となっています。

前面USB2.0端子として使えるんでしょうか?
589576:03/01/29 01:10 ID:3YvtFgMR
>>588
俺が言っても信用無いと思うけど、それで合ってるんじゃないの?
590Socket774:03/01/29 01:21 ID:rVzNGQLy
>>587
背面は生きてるよ 多分Chip抵抗が燃えただけだろうけど 下手に弄る位なら
ママン交換した方が 結局安上がりで手間も掛からないだろうね

LogitecのLHA-USB2には接続端子が付いてるしLowProfileもOK
ただ W2Kに関しては Microsoftの最新ドライバはまるでダメ
Logitecの最新を使うべし XPは大丈夫らしいが

>>588
[+5V(電力供給)][USBP2-(信号線マイナス)][USBP2+(信号線プラス)][Ground(0v)][PinなしorGround]
問題なし 漏れのケースはUSB2.0未対応だけど問題なく動いてる(自己責任でお試しを)

M7VIG Rev1.2の場合 背面もUSB2.0なんだね
591Socket774:03/01/29 02:08 ID:cbHqz7r9
>>589-590
試してみたら使えました。
でもUSB2.0対応機器を持っていないのでUSB2.0として動くかは・・・

あと、Front USB Headerの傍にJUSBV2という名のジャンパがあるんですが、これはなんでしょうかね?
説明書にも載っていません。

デフォルトでは[1-2 3]となっており、[1 2-3]にしてみましたが何の変化もありませんですた。
592Socket774:03/01/29 03:12 ID:rVzNGQLy
593Socket774:03/01/29 13:56 ID:MklVXs5a
M7VIG買ってからの俺
倍率変更したくなった→M/B半田付け
倍率変更できたら電圧上げたくなった→M/B半田付け
いまいち不安定なので3.3V上げたくなった→電源半田付け
半田漬けの毎日でしたが、結局今は、1.55Vで12*138MHzで偽皿運用中。
CPUクーラも電源も安物なので、こんなところかな。

誰か、電源コネクタの脇にある2個のジャンパの意味わかる方いませんか?
594Socket774:03/01/29 14:12 ID:rVzNGQLy
>>593
乙カレー

>電源コネクタの脇にある2個のジャンパの意味
JKBV1 & JUSBV1なら >>592と同じと思われ
595Socket774:03/01/29 16:07 ID:BisOW/6o
>>574
初自作の時、自らVIAのNICを選んだ。
ママンのチップ開発できるくらいだから
きっとイイんだろうなあと。w
変な蟹の絵よりはマシだろうと。w

で結果は、WEB閲覧にしか使わないので、
世間での糞さがわからないのでした。

M7VIGは蟹のサイトのドライバで不具合なしです。
遅いとかはないです。
596593:03/01/29 17:10 ID:MklVXs5a
>>594
レスThanx! ふーむ。なるほど。
でもまあ、あんまり意味があるジャンパでもなそうかな。
疑問が解けてスッキリしました。有難うございます。
597Socket774:03/01/29 22:51 ID:JGu1xUzY
>>593
そのジャンパはキーボードからのパワーオン設定
598Socket774:03/01/30 18:19 ID:V7761VvY
599Socket774:03/01/30 18:28 ID:Uv9/mEAz
>>598
どこが似ているのかと小一七時間
600Socket774:03/01/30 18:32 ID:Uv9/mEAz
>>598
どこが似ているのかと小一七時間


と脊髄反射したが「SDRAMが使える」という観点かな?
601Socket774:03/01/30 19:56 ID:3tifYDYD
km266
602Socket774:03/01/30 20:13 ID:v4/AGiit
MSIがマネしたんだろ 2匹目のドジョウ狙いでな

拡大してみたら 「田の字」コネクタハケーン
FrontPanelConnectorがPCI3の下っていうのは ちと遠すぎるような気がする
603Socket774:03/01/30 22:05 ID:22ndOC/F
M7VIGは世界的にもかなり売れたのかな。
604Socket774:03/01/30 22:21 ID:bsye+ivr
僕自身はPC2700を持ってないので試せないのですが
実際にFSB166で安定動作してる方はいるのかな?
605Socket774:03/01/30 22:31 ID:Iu2u/3Gh
>>603
もちろん日本以外がメインだけど売れてるんじゃないの?
606Socket774:03/01/30 22:37 ID:LphMuMMs
M7VIG売れるでしょう。偽皿とSDRAM挿せばPC1台出来上がりだし。
AGP付いてて、アップグレードも楽だし。
607Socket774:03/01/30 22:41 ID:oIfhqY50
つーか、大半がOEMかと…
608Socket774:03/01/30 23:27 ID:Iu2u/3Gh
>>607
そのOEMの搭載マシンとかってブランド的にはどういうところになるのかなぁ。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアそれぞれの大手ホワイトボックスPCメーカーって、、、
609607:03/01/30 23:37 ID:oIfhqY50
610Socket774:03/01/31 00:02 ID:IdyVm6ev
>>609
他力本願すまんかった。
なんとなくイメージがつかめていけそうな気がした。
ママンにCNRとか相変わらず付いていることが多いけどお店ではCNRのボートとか売ってないもんね。
どの普通のお店で買えるママンだってOEMが半分以上なんだろうね。
611Socket774:03/01/31 01:28 ID:fTUZ2K+5
これってPC100のSDR SDRAMで使う場合Duronを載せるしかないんですよね?
612Socket774:03/01/31 01:34 ID:8Arv3ZzD
>>611
AthlonをFSB100で動かすって手もあるんじゃない?
613Socket774:03/01/31 01:40 ID:fTUZ2K+5
なるほど…ならばとりあえずFSB100で動かしておいて
DDR購入を機にFSBを上げてやればいいわけですね。
正直、迷いますね。
614Socket774:03/01/31 02:09 ID:8IOtglkT
>>611
別にFSB133でメモリ100MHzには出来ると思うぞ。性能は落ちるし安定性も下がるかも知れないが。
615Socket774:03/01/31 02:39 ID:xHxw11Bx
うちのPC100CL2SDRはFSB133で元気に動いてます。

つーか今時SDRを捨てられないヤシが持ってるブツって一流どころが多いっぽいから
問題なく動くと思うけど>FSB133
616Socket774:03/01/31 07:19 ID:VhGs8H2j
>>604
Vcore定格で166x11.5まで回る真皿1700+とPC2700が手元にあるから
週末に試してみるよ
617Socket774:03/01/31 21:11 ID:UlrONrJ+
>>615
そうでもない。うちにあるMicronのPC100CL.2は
PC133CL3で動かないYO!(´д`;)
618604:03/01/31 21:58 ID:uCURmqXr
>>616
ありがとう!報告楽しみにしてますね。
619Socket774:03/02/01 01:13 ID:n4cysVf4
616ではないが、同条件で試してみました。

結果・・
電源ON!!
真っ黒だよ
620Socket774:03/02/01 02:52 ID:SbFao3pI
>>615
そうでもない。うちにあるNECチップのPC100CL.2は
PC133CL3で動かないYO!(´д`;)
621でじゃぶ?:03/02/01 02:57 ID:vuooKgba
617 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/01/31 21:11 ID:UlrONrJ+
>>615
そうでもない。うちにあるMicronのPC100CL.2は
PC133CL3で動かないYO!(´д`;)

620 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/01 02:52 ID:SbFao3pI
>>615
そうでもない。うちにあるNECチップのPC100CL.2は
PC133CL3で動かないYO!(´д`;)
622Socket774:03/02/01 04:21 ID:TcV5anz5
仙台の工房ではVIGもVIGProも\7980でした
623615:03/02/01 05:57 ID:/SJ/zDcz
うーん、うちもNECなんだけど・・・

624616:03/02/01 07:39 ID:PX8Lba7f
>>619
むう、、それは萎えますな
メインの8RDA+からメモリとCPU外して確認しないと駄目だし、、
他に試した人いないの?
625619:03/02/01 12:42 ID:n4cysVf4
やはりママンが糞(FSB166の場合
なのか…
オレは定格にて使うことにします

626604:03/02/01 13:29 ID:b6ONUp9b
>>619
報告どうもです。
あとはOCでないFSB333のXPで動くかどうかですね・・・
M7VIGでFSB166がまともに出せるのなら、倍率変更の改造をしようと
思っているんですけど。無駄っぽいかな?
627sage:03/02/01 16:37 ID:b6ONUp9b
真皿1700+にセンチュリーマイクロPC2100
普通に立ち上がるけど?
628sage:03/02/01 16:39 ID:b6ONUp9b
これからインストールしてみます!
真皿凄いな
629616:03/02/01 18:04 ID:PX8Lba7f
>>627
それは凄い
エンコ中だけど試してみるよ
630Socket774:03/02/01 18:30 ID:b6ONUp9b
ずっとあがいてるけど駄目・・・
BIOSは立ち上がるけど、どうしてもインストール途中で止まる。
熱は50度前後なので、メモリを疑うべき?
偽売って差額2000円でゲットした真皿なので、いよいよ半田ごて使うか
それとも素直にメモリ買うか思案中です。
631616:03/02/01 18:52 ID:PX8Lba7f
やってみました
結果は・゚・(ノД`)・゚・
メモリ周りのタイミングをいじってみたけどBiosすら上がらず
元々ヘタレメモリだからかもしれないですが、、
コア欠けの恐怖を味わっただけでつ(w
632619:03/02/01 19:57 ID:n4cysVf4
>631
ごくろーさま
残念でしたね
メモリー云ってわけじゃないと思うんですが…
633Socket774:03/02/02 03:13 ID:5xNq5uMr
この板ってKM266だけどFSB166時にPCI33になるの?
みんな結構がんばって166に挑戦してるみたいだけど、使ったことないのでちょっとわからないですが。
634Socket774:03/02/02 03:19 ID:2o2jP/iz
>>633
166/33できるよ。BIOS表示上では。
もしかしたら表示だけ?
635Socket774:03/02/02 03:36 ID:za4TuB/z
たぶんノースの冷却が足りんのではないかと思うが・・・
636Socket774:03/02/02 08:32 ID:1Mco9/SI
>>633
設定上は可能かも知らんが、ウチでは 166Mhz 駆動そのものが NG だった。
他の板では一応166Mhz通る石でやったんだが、動かなくても KM266 じゃ
仕様外だし仕方ない。他の人はどう?
637Socket774:03/02/02 22:49 ID:SVc0FxhL
>>635
関係ないと思われ

>>636
うちでも無理でした…
やっぱこのママンは定格で使えということですかね
638Socket774:03/02/03 09:08 ID:4HbApGC7
知り合いから AthlonXP2400+もらったんだけど
このマザーにつけれる?
639Socket774:03/02/03 09:49 ID:QrFYlw5z
>>638
とりあえず・・・
どのマザーですか??
640Socket774:03/02/03 09:50 ID:QrFYlw5z
あぁ、VIGのスレだった。すみませんでした。誠に申し訳ありません。
謝罪の言葉も見あたりませんが、お許しいただければ幸いです。
641Socket774:03/02/03 16:41 ID:ghZadX54
M7VIGpro1.4と偽皿買って5年ほど前に買ったケース+250W電源に入れたんだが、電源スイッチ押しても電源が入らん。
同じく5年前のマザボ入れれば動くんだが、なんかジャンパ設定とかいるの?それとも単なる初期不良?
642Socket774:03/02/03 18:21 ID:ZbdoTXZZ
>641
電源、怪しくない??
他の電源試してみるとか…
構成にもよるでしょうけど250Wあれば十分かと思うけど
5年前のってのがね
643Socket774:03/02/03 18:24 ID:G2uy5voR
今時の電源に替えれば動く
644Socket774:03/02/03 19:17 ID:z5SYWxe6
200wで1800+相当が動いてるので初期不良の可能性もありますが
配線確認とドライブ無しででんげん入れてみたら?
645Socket774:03/02/03 19:51 ID:ghZadX54
助言感謝。
ドライブ無しで試してみましたがだめだっだっす。
他の電源はいまんところ不所持。

電源がへたってると不安定動作になる、とか言う話はよくきくんだけど、
起動どころか電源ファンすら動かないなんてことも電源起因でおきるんでしょうか。
646Socket774:03/02/03 20:11 ID:9BG6tpSz
ケースのスペーサがマザー穴以外のところに立ってたりしてないですよね
むかーしショートで電源入らなかったことがあったんで
見当違いだったらスマソ
あとCPUファンをつないでないとか(このマザー焼き鳥防止機能あったっけ?)
647Socket774:03/02/03 20:17 ID:qR5g9Vm0
5年前のマザボとは?
648Socket774:03/02/03 21:27 ID:ywfwbUve
あまり詳しくないんだが
5年前だと規格が違ってなかった?
見当違いだったらスマソ。
649Socket774:03/02/03 21:32 ID:fOAscbSF
動作報告でつ。
工房で買ったproと偽皿1700+を手持ちのPC133メモリと組み合わせて、149MHzで常用中できてまつ。
小さくまとめたかったので、TORICAのCK-1007にぶちこんでやりまつたが、Silent Draco CPではCD-ROMにぶつかりまつ。
もっとチビなSNE750S3800ならオケですた。
650Socket774:03/02/03 21:55 ID:/RjMYJnn
>>641
その電源って、どこかにATX2.01とかって書いてない?
動かなくは無いけど、ATX2.03で無いと正直厳しい鴨
651Socket774:03/02/03 22:00 ID:GJ0gQy5Y
>>645
古い電源は、+5VSB(5Vを常時供給している線)の出力が1A以下とかが多く、
今のは、2〜3Aはあるので、そこの供給が足りないんだと思う。
ちなみに、俺もM7VIG&古い電源で起動不可でした。
652Socket774:03/02/03 22:53 ID:XroHbPLe
ATX電源コネクタの接触不良でねーの?
653649:03/02/04 05:07 ID:oAm6luNH
しかしこのママン、はげしく音悪いぞな。
654641:03/02/04 15:52 ID:3QHj3LIB
お騒がせしましたがATX2.03電源買ってきてつないだら無事起動したっす。
いろいろな助言本当に助かりました。
深謝深謝。
655Socket774:03/02/04 19:36 ID:M9nLYp+F
>654
そりゃよかった♪
656532:03/02/05 20:17 ID:FKEgqca/
近所のパソ工 他のママンはチョロチョロとしか在庫していないのに 
M7VIGPだけは山積み(w
+偽皿 って組み合わせが 定番になりつつあるみたいね
657Socket774:03/02/05 21:52 ID:7E6kmzV2
>>653
俺もそう思う。まあ、サウンドカード挿すか、USBで音出すかですな。
俺は諸事情で蔵入りしていたDA-PortUSB繋いで快適になりました。
658Socket774:03/02/05 22:14 ID:ng+LLy7N
VIG付属のドライバーでサウンドのグライコとか効いてる?
659Socket774:03/02/05 23:39 ID:Zl+CWbmN
うちの近所の攻防には
VKQしか置いてない。
VLQさえ置いてない。


な ん で や ね ん


660Socket774:03/02/06 14:50 ID:p1Qov0FP
M7VIG ProはPC100のSDR SDRAMに対応しとるとですか?
メーカーサイト見ると"〜PC133"などと書かれとるんですが。
661Socket774:03/02/06 22:12 ID:oWsKzJUd
M7VIG ProはPC100のSDR SDRAMに対応しとるとです。
128MBをDuronと共に使うとります。
662Socket774:03/02/06 22:33 ID:gRffhIER
M7VIG Ver2.0で真皿1700+の動作報告きぼーん!
663Socket774:03/02/06 22:38 ID:czul3vS1
なんかグッチー山口の
『めんたいこ“ば”スパゲッティ“ば”って言うたい』
を思い出して笑ってしまう・・・

秋葉限定だけど、ドスパラにVIGがいっぱい入荷してたよ。
664649:03/02/07 00:23 ID:8GCdgGVI
追加情報。ケースが小さくCPUが冷えん。ただいまファンコンで2800回転に調整し、60〜65度。
ためしにファンを止めたところ、74度ほどで焼き馬防止機能が働きますた。
665Socket774:03/02/07 01:08 ID:x++ClFUy
>649氏
やるねぇ

オレもProに替えようか…
666Socket774:03/02/07 11:10 ID:xGPPR79T
どなたかWindowsXPをセットアップフロッピーディスクから
インストールされた方いますか。
3枚目の途中でpci.sys coruptedのメッセージが出て止まって
しまいます。困った。
667Socket774:03/02/07 11:24 ID:u3TEJIEn
板は何?
668666:03/02/07 11:26 ID:xGPPR79T
VIGです。
669Socket774:03/02/07 12:06 ID:dDULISwi
>>668
PCIに何か刺してる?
刺してるなら、外してインストール
刺してないなら、オンボードのLAN,USB,SOUND殺してインストール
でやってみて
670666:03/02/07 12:20 ID:xGPPR79T
>>669
残念ながら同じでした。
面倒ですが、一旦2000を入れてからXPを入れてみます。
671Socket774:03/02/07 15:30 ID:7fSV8iw/
AOpenのH340FでCDや他のデバイスと干渉せずに使える?
使えるなら買おうかな。
672Socket774:03/02/07 21:22 ID:x++ClFUy
>>666
FD壊れてない?

M7VIG Ver1.2があるのに今日M7VIG Pro買ってしまいました
焼き馬実験してみます!
673Socket774:03/02/07 22:45 ID:hNDPTMwA
先日DOSの店頭でこの板を発見して、興味を持ちました。
苦労と試行の下駄で電圧下げられるのなら買おうと思うのですが、どこまで下げられるのでしょうか?
674Socket774:03/02/07 23:51 ID:ME1oVxp5
>>673
玄人の下駄は倍率変更でしょ。電圧は下駄改造してさげるんでねぇの?
それとも、改造下駄を使って電圧をどこまでさげられるかってことかな?
675Socket774:03/02/07 23:55 ID:hNDPTMwA
>>674
レスどうも。
下駄は改造済のを持ってますので、674さんのご指摘通り、
改造下駄を使って電圧をどこまでさげられるかを教えて頂ければと。

あと、見かけたのはDOS→DOSパラに訂正でつ。
676Socket774:03/02/08 06:31 ID:IR6RhWst
豚が出たらしいけど、M7VIG-Proに乗るかどうかってわからないんですよね?

AMD Athlon? XP , Athlon? and Duron? Processor
200 / 266MHz system interface speed

ってなんやねん。コアの名前くらいかけやって感じだ。

とりあえず皿とSD-RAM載せといて、しばらくして引退間際に豚が安くなってれ
ば乗せたいと思ってるんだけど。

豚がしばらくでないだろうから、皿が高クロック版出るんじゃないかと思ってたら
豚があっさり出たようなので、リリース通りのクロックで皿が止まりそうなんで
迷ってる。
677Socket774:03/02/08 14:24 ID:6855ZGxb
>676
KM266だから無理なんじゃない?
678Socket774:03/02/08 15:07 ID:QcRBR+uJ
>>676
おまい、もしかしてエンコードを日本語選択したままで欧文サイトを読んでないだろうな?
679672:03/02/08 15:11 ID:6855ZGxb
M7VIG ProってCPU温度、異常に高く表示される?
どう環境でM7VIG Ver1.2に比べて20℃もk多角なったんだけど・・・
680649:03/02/08 15:29 ID:0B93dSMN
>>679

漏れもそんな毛が汁。現在67度なんだが、本当なのかアヤスイ。
681M7VIG1号:03/02/08 16:36 ID:acZj0tWl
>>679
VIGの初代もそんな感じだったよ。
初期BIOSではパロ1500+とTTCでアイドル時で62度位だったのが、何度かのBIOS更新で
53度くらいで安定するようになったことあるので。
682672:03/02/08 20:43 ID:6855ZGxb
679の文面、今更ながらすごく変だということに気付きました(爆

>>680
CPUクーラー、付け直してみたんですがヤッパ67℃くらいです
>>681の言われるとおりBIOSの更新を期待します

せっかくの焼き鳥(馬)防止機能もこれじゃあ何かアヤシイ…
683649:03/02/08 20:49 ID:0B93dSMN
漏れも付け直してみたりと右往左往してみたが、やはりアツイ。
だからこその焼き馬なのかも?
684649:03/02/08 20:50 ID:0B93dSMN
>>683

すつれい。だからこその焼き馬防止なのかもですた。
685672:03/02/08 21:04 ID:6855ZGxb

M7VIG Pro買ったからM7VIG Ver1.2売ろうと思ったけど

どっちを手放すか検討中(鬱
686Socket774:03/02/08 21:14 ID:/p5dKeUz
このスレの熱気にのせられてVIGのver1.2購入。激しく感激中。
ありがとう>ALL
687Socket774:03/02/08 21:56 ID:fKz97osY
俺は未だに検討中・・・
無印が7280円、Proが7480円だったが、買うならコンデンサ多い無印かな。
688Socket774:03/02/09 02:23 ID:wmbnOHEE
>687
何故に旧型を…
689Socket774:03/02/09 02:37 ID:5C2flea3
>>688
IDがおへ〜
690688:03/02/09 02:41 ID:wmbnOHEE
おへ〜

なんかかっこワリー(鬱

つーかPro、CPU温度異常だよ・・・
691Socket774:03/02/09 10:45 ID:SacXCy/o
うちもVIGProで偽皿1700+で、アイドル時54℃、高負荷時65℃位いくけど。
シンクはそれほど熱くないんだよね。
692Socket774:03/02/09 11:52 ID:SacXCy/o
それとやっぱり、VIGProでもMTV1000は使えないのかな。
693Socket774:03/02/09 11:57 ID:qByExRT9
M7VIG Ver1.2生産終了ですか?
当方秋田ですが、先日秋田市内の店でM7VIG Ver1.2を買おうと思っていったらProしかなかったので聞いてみたら、
「あ〜、もう流通在庫だけみたいなので、うちのルートでは入らないと思いますね」
と言われました(ガーン

実際どうなんでしょうか?
694Socket774:03/02/09 13:08 ID:h72y4ODT
>>688
VIAのLANが嫌でかといってintelや3COM
追加も金銭的になんだかなあ
という人のため  と予想してみるテスト
695Socket774:03/02/09 13:19 ID:5FSteyXG
>>694
無印も蟹なわけだが・・・
Proの方は焼き馬防止と、6chサウンドだっけ?
どっちもいらない。
実装コンデンサが減ってさらにコストダウンが進んだと思われるProより、
いらない機能がない無印のほうに食指が動く。
696Socket774:03/02/09 14:15 ID:h72y4ODT
>>695
蟹の方がまだマシかなと思いまして。
自分は無印にしたけど、LANはネット用途だから
蟹で十分ということにしてます。
697688:03/02/09 14:43 ID:wmbnOHEE
M7VIG Ver1.2の蟹よりM7VIG ProのVIAの方がスループット高いんだけど…
698Socket774:03/02/09 14:55 ID:h72y4ODT
自分は蟹のHPのドライバを入れてます。
699Socket774:03/02/09 15:07 ID:Ux+jXyvp
PCIカードなら蟹>VIAなのは間違いないけど、サウス内蔵のVIAは使ったことないな
VIAのサウス内蔵LANもICH4のLANみたいにPCI接続なの?
Pro持っている人、WCPUIDとかでデバイスID見てPCIの下か教えてちょんまげ
700688:03/02/09 15:26 ID:wmbnOHEE
>>699 どーぞ。。

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- PCI Device List

Bus Dev Fnc VendorID DeviceID Revision SubSystem IRQ Device Type
--- --- --- --------- --------- --------- --------- --- ---------------------
#0 #0 #0 1106h 3116h 00h 31161106h - Host Bridge
#0 #1 #0 1106h B091h 00h 00000000h - PCI-PCI Bridge
#0 #8 #0 1022h 2020h 10h 00000000h 16 SCSI Controller
#0 #16 #0 1106h 3038h 80h 30381106h 21 UHCI USB Controller
#0 #16 #1 1106h 3038h 80h 30381106h 21 UHCI USB Controller
#0 #16 #2 1106h 3038h 80h 30381106h 21 UHCI USB Controller
#0 #16 #3 1106h 3104h 82h 31041106h 21 USB Controller
#0 #17 #0 1106h 3177h 00h 31771106h - ISA Bridge
#0 #17 #1 1106h 0571h 06h 05711106h 255 IDE Controller
#0 #17 #5 1106h 3059h 50h F6141565h 22 Audio Controller
#0 #18 #0 1106h 3065h 74h 22001565h 23 Ethernet Controller
#1 #0 #0 102Bh 2527h 01h 0F84102Bh 16 VGA Compatible
701688:03/02/09 15:28 ID:wmbnOHEE
見にくいなぁ
702673=675:03/02/09 16:13 ID:DzCzAlmp
苦労と試行の電圧可変改造下駄を使って、電圧をどこまでさげられるかを質問したモノです。
レスが頂けなかったので、人柱になりました(w

無印rev1.2 では、 1.25Vまで可能でした。
703Socket774:03/02/09 23:23 ID:Ux+jXyvp
>>700
サントス。SCSI ControllerってPCIに刺さってるの?VendorIDはAMDになってるけど。
ICHだと#0がPCIより上、Bus#1がAGP、#2がPCIの下って別れているんだけどVIAだと表示違うのかな。
704688:03/02/10 00:21 ID:qgZn1Q+U
>703
SCSI ControllerはPCI#1に刺してます
余ってるSCSI CD-Rを生かしたかもんで…
表示については詳しくは分かりません

Ver1.2、Pro共にG550のせいでSTR復帰後必ずコケます(涙
それ以外は満足できるママンなのにね
705Socket774:03/02/10 03:14 ID:oYyZ6qkj
>>693
仙台の工房も無くなったよ
今はプロだけ
もう入ってこないンじゃないかな
706Socket774:03/02/10 17:40 ID:YyDhdapo
先週買ったVer1.2、オンボードサウンドが途切れたりぶちぶちいったりしてたけど
一番下に刺してたUSB2.0のカードを外したらまともになった。
カードは秋葉で安売りしてたJetweyのやつ。同じVIAなのに。
707Socket774:03/02/10 18:16 ID:cpvZ/6DF
M7VIG Proが工房で7,480円、少し歩いてM7VIGがドスパラで8,840円ですた。
オレは迷わずProを買いますた。

このオレは、何か大きな間違いをしたのでしょうか?
708688:03/02/10 19:38 ID:qgZn1Q+U
>707氏
CPU温度晒し上げキボーン!!
709Socket774:03/02/10 23:45 ID:fcUchmPA
M7VIG-Proを買うつもりなんですが、新皿1700+で
CPUシンクに

サーマル:85EX60X80
アルファ:8045T+静かなファン
FalconRoket2

のどれか(優先順位は上から)を使おうとしとるんですが、

1:8045は刺さります?(M7VIG 1.0では乗るみたいだけど、Proはわからん)
2:一般論的に静王程度の風が当たればサーマルでもいけます?

の2点わかりますか?

#熱抵抗値がいくつのときに、何WのTDPのCPUの熱を処理可能かの計算式
何でしたっけ?
710649:03/02/11 00:14 ID:hpx/7I0K
ふたたび報告でつ。ヤパーリW-CPU27uに変更。1700+を1644にOC。3DMarkのベンチ実行後、61度。
ケースは変更なし、ケースファン停止。電源ファンカヴァーははずしますた。Ahtlonとしてはカナーリ静かに。
711688:03/02/11 01:13 ID:BwJdNEH2
>>709
1:ProはNG 穴が無い
2:でかいケース(CI6919)と排気FANの組み合わせならOK
 MicroATXケースではNGでした
 Ver1.2の時試しました
3:知りません

以上です
712Socket774:03/02/11 01:23 ID:15GFAGe9
>709
M7VIG Proは穴開いてないから、PAL8045はムリ
でも、FalconRockUで1800も廻せば充分冷えるから心配するな。
713Socket774:03/02/11 13:06 ID:gSIaOUvx
>M7VIG 1.0では乗るみたいだけど
コンデンサを薙ぎ倒す技量がキミにあれば載りますが
714649:03/02/11 13:18 ID:hpx/7I0K
>>713
技量というか勇気
715Socket774:03/02/11 19:37 ID:gSIaOUvx
経験に基づいた技術があれば 勇気は必要ない

***ジャンクで練習汁***

つーか 平常心を失ったら 何やってもうまくいかないが
716649:03/02/11 22:12 ID:hpx/7I0K
はあ? なぎ倒すだけだったら技量など不要。
半田付けしなおすならば勇気より技量。
717Socket774:03/02/11 22:12 ID:h910jF4g
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
718Socket774:03/02/11 23:41 ID:vq0XSaYl
関連スレにこれも入れても良いかと。

【Athlon/Duron】 M7VIGを語ろう 【BIOSTAR】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038755261/
719718:03/02/11 23:42 ID:vq0XSaYl
誤爆スマソ
720Socket774:03/02/12 03:11 ID:KkBhlwEw
ナイス
721Socket774:03/02/12 15:42 ID:tt4r26VV
>>716
元のをもう一回使うの?
足は短いままだし、足に熱かけてスポンと抜くなんて難しいし、
新しいの買ってきて寝かしてとり付けるしかないと思うが。
722Socket774:03/02/12 17:40 ID:uimbPmb/
パーツを外す場合はハンダを吸取るのが常識
簡単な道具だとこんなのでつ

http://www.k-tokiwa.co.jp/prodf/pdf/kougu/handa/34.pdf
723Socket774:03/02/12 21:15 ID:5kJxVTQW
>足に熱かけてスポンと抜くなんて難しい
修行が足りんな
>パーツを外す場合はハンダを吸取るのが常識
そうでもない 
724Socket774:03/02/12 22:26 ID:Qd92RseV
役に立たないレスを得意げにするなよ
725Socket774:03/02/13 00:17 ID:oi/WZVt3
購入の参考にでもなれば・・・

M/B: M7VIG Ver1.2
CPU: AthlonXP1700+ (偽皿定格)
RAM: PC133 512MB (256x2)
OS: Windows Me
VGA: RADEON9000
Driver: CATALYST 3.1

3DMark'03
SCORE: 885

3DMark2001
SCORE: 6256

FF11ベンチ
SCORE: 3402

Superπ104万桁
1分23秒
726Socket774:03/02/13 04:34 ID:nhZ6TNXw
>725

Superπ104万桁 1分38秒でした。違いはここだけ。
RAM: PC133 256MB (256x1) CL2
OS: Windows 98
Driver: CATALYST 2.5
メモリの差ですか?
727Socket774:03/02/13 06:08 ID:pMP2Y0QL
KM266はKT266AやKT333に比べてメモリ周りがかなり遅いときくけど、ホントのとこどうなんだろう。
GA-7VKMPでFSB133のPC2100CL2設定だとmemtest86で550MB/sくらい。内蔵VGAは切ってる。
M7VIGでも同じくらい?
KTで同じくFSB133のPC2100CL2設定にするとどれくらいになる?
728Socket774:03/02/13 16:48 ID:5ntI9O7Z
>>726
それはどう見ても遅いと思う。
なんか原因があると思うんで、
設定見直してから常駐あるなら切ってやり直してみたら?
729Socket774:03/02/14 00:42 ID:MtEFCUUt
偽皿1700+&FSB150で
1分14秒
PC133 SD-RAM CL-2
730726:03/02/14 04:57 ID:UZ3L5Ke8
メモリの設定をオートにしたらπ1:26になりました。
カタリスト3.1を入れてFFベンチが3480でした
731Socket774:03/02/14 19:48 ID:bxDGUVn/
>>120に激しく遅レス。うちのVIGも緩めで、一部の3.5φプラグの接触があやしい。
もちろん個体差なんだろうけどね。
732Socket774:03/02/14 23:28 ID:MtEFCUUt
>>731
カタリスト3.1って何??
ぐぐっても分からんかった
733Socket774:03/02/15 00:03 ID:cFpFDTXZ

>>730だったよ
734Socket774:03/02/15 00:33 ID:ANPlJu1u
>>120
もうちょっと力を入れればカチッと刺さると思う。
735Socket774:03/02/15 00:58 ID:KHXsUu4E
736Socket774:03/02/15 01:48 ID:cFpFDTXZ
ATI用のドライバーでしたか・・・
オレ、Mat信者だからわかんなかった(失礼
737Socket774:03/02/15 11:49 ID:7f/3tBId
無印1.2使ってるんだけど、ノースブリッジが滅茶苦茶熱くない?
付属のシンク外して、34*34*30mmのノースブリッジ用ヒートシンクに換えたんだけど、
それでもシンク温度40℃超えてる……

これって異常ですか?
ちなみに電源は旧静王300で、背面に1200rpmの8cm排気ケースファン付けてます。
738Socket774:03/02/15 16:34 ID:kOJjbfiA
>>732
>カタリスト
Ciscoルータと思ったのは俺だけ・・・?
739Socket774:03/02/15 19:07 ID:Qs9VZFhH
age
740Socket774:03/02/15 19:11 ID:b1ALX7pr
USB2.0速いわ
741Socket774:03/02/15 22:16 ID:GncNmyBH
>>737
一応VIDEO内蔵なので その程度の発熱はしょうがない
742Socket774:03/02/16 01:29 ID:LI8OesSd
結局のところProは買いなのか?
おまえらおしえてください。
743Socket774:03/02/16 04:07 ID:YcXyx86G
>742
Ver1.2→Proに買い換えたけど意味があったのかわかりません(w

付属のOCソフトでFSB150を試したくらいで普段は定格で使ってるし
Ver1.2でG550のデバイスドライバエラーとやらでSTR復帰がNGだったんで
Proに期待したけどヤッパNGだし
焼き鳥(馬)防止機能はイイけどCPU温度は以上に高いし・・・

まぁどっちでもイイかとおもいますが
744743:03/02/16 04:47 ID:YcXyx86G
追記

LANはProのVIAがスループット、イイみたいです
AudioもProの方が音、よさげです

以上
745742:03/02/16 11:11 ID:LI8OesSd
さんくす。>>743 >>744

あえてPro買いなおすのはやめた。
普段はサウンド切ってあるし、LANはどうせPCは1台しかないADSLの速度で十分だし。

746737:03/02/16 11:18 ID:SpJqH4rm
>>741
統合型ってこんなもんなんですか……。サンクスですた。
747Socket774:03/02/16 21:06 ID:YcXyx86G
ageます
ネタ提供して
748Socket774:03/02/16 21:11 ID:Wf/gUL/O
CPUは実質的に2400+で打ち止めでつか?
749Socket774:03/02/16 21:52 ID:lzXkOQu4
豚MPでまだまだいけるぜ
750Socket774:03/02/16 22:40 ID:DppPLLID
M7VIGの有力対抗馬か
惜しいくはAGPがない点だな

伝説の倍率・電圧変更可のマイクロソケAマザー、Soltek SL-75MIVの再来?!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_m4.html#sl75liv
電圧設定が可能
皿2600対応
751Socket774:03/02/16 22:55 ID:ce7Mupp6
>>750
KLE133でAGPなし、SDRAMのみ。
M7VIGとは分野が違うようです。
752Socket774:03/02/16 22:56 ID:lzXkOQu4
いらねーな
DDR使えないし、でも、DIMM3本はイイね。あまった128*3とか乗せるとか。
でもやっぱM7VIGPRO最強。オーバークロックはきついけど。
DIMM電圧が"ジャンパ"で可能なので、定格起動不可能な糞SEITECでもなんとか動かせる。
あまり部品でとりあえず組んどいて、あとでパワーアップできるし。
753Socket774:03/02/16 23:25 ID:YcXyx86G
>752
SEITEC、定格でOKですが・・・
754Socket774:03/02/16 23:26 ID:YcXyx86G
↑PC2700 DDR
PC133 SDR
共にね
755649:03/02/17 00:12 ID:HTAdMZzh
さらに追加報告
Coolon使用で10度近く下がりまつ。現在偽皿1700+@1632、50度で常用中
756Socket774:03/02/17 08:49 ID:3lHlNTvB
Coolon、パフォーマンス落ちるからイヤ
757Socket774:03/02/17 09:15 ID:uwwz9tXr
Vcool使えばいいやん
音割れないし
758Socket774:03/02/17 21:14 ID:3lHlNTvB
>757
ほほぅ
759Socket774:03/02/17 22:49 ID:cZO/E8Zz
CPUCOOL
760Socket774:03/02/17 23:10 ID:RxHFBZ31
761Socket774:03/02/18 00:25 ID:E4dgmORq
なんか静音向けマザボにいいかんじだな。
762Socket774:03/02/18 00:44 ID:jeOathde
>761
ケースさえデカけりゃね
763Socket774:03/02/18 11:53 ID:3K/G5fhu
>>762
ケース小さくても無問題。そのためのツールだろ
でかいケースならこんなものいらん
764Socket774:03/02/18 18:48 ID:jeOathde
>763
じゃ他のママンでもイイんじゃないのかと(略
765Socket774:03/02/18 19:56 ID:Fb29q6hZ
>>762は、このママンは他のMicroATXに比べて横幅が広いってことを念頭に置いてるんだろ。
766Socket774:03/02/18 20:22 ID:jeOathde
つーかPro、Vcool使えないよ(鬱
767649:03/02/18 23:52 ID:3K/G5fhu
>>766

だからCoolon使ってまつ
768649:03/02/18 23:57 ID:3K/G5fhu
>>764

??意味わからん??

Proの温度が高いのでCoolon使ってるわけで。で、Coolon使用ならば小さいケースでも無問題なわけで。
たしかにCoolon使えばパフォーマンスは落ちるが、たいした低下じゃない。
769Socket774:03/02/19 00:22 ID:wqdjrgGG
>768
流れ読めよ・・・

>たしかにCoolon使えばパフォーマンスは落ちるが、たいした低下じゃない。
全てが649氏の基準じゃないのでは
770649:03/02/19 00:42 ID:YenrpZt+
>>769

つーか、ProのCPU温度が高いのが鬱だってのが流れだと思ったぽ
771Socket774:03/02/19 07:28 ID:b71/ftXT
proしか売ってないのに鬱なレスだ
メーカー製のケース使うつもりだけど
ビデオカード付けてない時でも夏場はあっちちなのに
772Socket774:03/02/19 12:09 ID:O2HskcBU
俺はProじゃないVer1.2ユーザーだけどVcool使えません?
773Socket774:03/02/19 14:20 ID:OSlorjov
おいおまいら、モニタリングツールは、なに使ってますか?
俺はMBM5を使ってるんですが、CPUファンの回転数とMBの温度がうまく取得できてないのですよ。
(48000RPMとかでてる・・・)
774sage:03/02/19 15:42 ID:iLDd3ggI
SpeedFan
回転数制御はできないが
775Socket774:03/02/19 15:43 ID:iLDd3ggI
間違ったスマソ
はずかすぃー!
776649:03/02/19 16:44 ID:YenrpZt+
Coolon使うとどのくらにパフォーマンスに差が出るって話だが、
π焼きでは差がなかつたよ
777Socket774:03/02/19 19:15 ID:wqdjrgGG
HDDのFileCopyか何かが遅くなります
メモリアクセスは変化無いかと
778.:03/02/20 01:39 ID:LsUHt0Aw
買って、3日でマザーが死んだ。。
AthlonXP+1,7GHz
PC2100 128MB
JCLK1をOffにして起動さしたら無理だったので
Onにしてやったら普通に起動したけど、その後からシャットダウンして起動しても
ピーピーと言ってBIOSすらたちあがらなくなった。
これなら初期不良でいけるよね?
779Socket774:03/02/20 01:43 ID:ujs9Cfk7
CMOSクリアしてみた?
780778:03/02/20 04:02 ID:LsUHt0Aw
>>779
レスどもです。CMOSクリアして、デフォに戻し起動すると
その時は一応起動してくれるんですが、一度電源を切って
スイッチを入れても起動してくれません。
他に設定などで直しようがあるでしょうか?
781Socket774:03/02/20 06:15 ID:HwkvohLo
>>780
解決法の提案ですが・・・












二度と電源を切らないで常時稼働
782Socket774:03/02/20 07:38 ID:nmskCljn
いま、M7VKEにアスロン1.1GhzのCPU乗せて使ってますが、
このCPUはM7VIGにも使えますか?
マザボだけ買って、後のパーツはすべて使い回ししたいのですが・・
あと、いまRadeon9000 64MB使ってますが、M7VKEだと
AGPx4にならずにx2にしかならないのですが、(調べてみるとKT133だと駄目らしい?)
M7VIGではちゃんとx4になってくれますかね?
うまくいくようだったらパソコン工房の通販でM7VIG pro買おうかと思います。
783Socket774:03/02/20 11:41 ID:lu5pCcg1
>780
クリアして起動するなら起動後にBIOS変更するようなソフト動かしてませんか?
とりあえず、起動後にBIOS設定デフォの状態をセーブ!してみれば。
784Socket774:03/02/20 11:45 ID:BIR+51cz
>>780
似たよう症状をM7VIGとGA-7VTXで経験した事あります。
その時は電源を交換したら直りました。
785Socket774:03/02/20 12:02 ID:FlARS9s5
>>782
とりあえず漏れは、M7VIG-ProにてAthlon Thunderbird 1.2GHzを使用中。
内蔵VGA使ってるんで、AGPは解りませんが。
786Socket774:03/02/20 21:19 ID:bVXXNAzk
なんかドスパラで販売されそうな感じですよ。
787Socket774:03/02/20 21:21 ID:bVXXNAzk
M7NCGのマザーボードでした。
788780:03/02/21 00:05 ID:xLLtOsAZ
やっぱいろいろ試してみましたが、同じ症状が勃発します。
>>784
稼動している別の電源に変えてみたりしましたが問題なかったので
電源が原因ではなさそうです。
789Socket774:03/02/21 00:32 ID:+GkcM6BS
電池切れ
790Socket774:03/02/21 10:16 ID:MXnD4cN8
M7VIGってサンダーバード載りますか?
791Socket774:03/02/21 10:43 ID:FuuGOeK2
質問かぶせて悪いけどM7VIGはECC付メモリーは使えるのですか?
ユーザーの方、教えてちょ。
792Socket774:03/02/21 19:47 ID:EosdXSuL
793Socket774:03/02/21 21:14 ID:2pCViQ3c
名古屋のドスパラで売ってます
7980なり
794Socket774:03/02/22 02:19 ID:FIiQU3Ln
M7VIG PROでも使えて良く冷えるCPU用ヒートシンク教えてください。
795Socket774:03/02/22 08:03 ID:v5hjTgUc
>794
リテールでも使っとけ。
796Socket774:03/02/22 15:19 ID:2U3c1B3x
>>794
PAL6035使ってるけど
ケースが小さくって冷えません(w
797Socket774:03/02/23 17:09 ID:A0abJz3p
このマザボRADEON8500(9100)以上って使えるのかな?

せっかく買った8500が動かないので乗り換えようと思ってます。
真or偽1700+を購入予定。
メモリはPC133CL3 ケースはミドルタワー、電源はP3-733で使ってた250Wを流用します。

何か問題がありそうでしたら突っ込みしていただけると有りがたいです

798Socket774:03/02/23 17:25 ID:+vtXMGoZ
>>797
漏れも似たようなのを組み立てようかと。
偽皿1700+、PC133CL3、ケースもミドルタワー、電源は押入れにあった250W…
ほとんど同じ仕様だね。

ただ違うのはビデオカード、経済難のためにMAXXを使おうかと。
799Socket774:03/02/23 19:52 ID:Zh2TUjNU
>>797
RADEON8500は地雷
800Socket774:03/02/23 23:48 ID:7Tg6hfhB
MSIからライバルがデビューしたね。さて、どんなもんか
801Socket774:03/02/24 00:24 ID:EWQxtrgv
これか、よさそうじゃん。P4用の12Vコネクタあるし
ttp://www.msicomputer.com/product/detail_spec/product_detail.asp?model=KM2M_Combo-L

でも、M7VIG-PROと比較したら違いそれだけなような気が・・・
802Socket774:03/02/24 07:01 ID:G27gTxcB
>P4用の12Vコネクタあるし

ミネベアの安い電源が使えないので、無い方が良いです。
803Socket774:03/02/24 12:51 ID:+iIzZqKN
>>797
サファイアのRadeon9500無印 64MB 使ってるよ。
電源は江成の350Wだけど。
804Socket774:03/02/25 00:28 ID:V5ntgZEP
>802
や、必須なんですかね?
あればさして安定、無ければそれもよしという存在かと思ったんだけど<12Vコネクタ
805Socket774:03/02/25 23:08 ID:6QdRVlAI
>>799
うちでは踏んづけても爆発しませんが、何か?
806Socket774:03/02/26 01:28 ID:CF/ysR9d
>>799
RADEON9100がまもなく通販で家にやってくるので気が向いたら報告します

VIG proで誰かPC2700を挿してFSB133で動かしてるひといます?
使えないならおとなしくPC2100買うけど。。
807Socket774:03/02/26 03:13 ID:n0KlCsiT
806>
問題なく動いてる
808Socket774:03/02/26 06:28 ID:wrZHHeE7
>>797
9100も9500も動いたよ。
でも >>797 の現環境が[何で|何が|どう] 8500 動かないのか
はっきりしないとまた、動かねぞゴルァな悪寒。
809Socket774:03/02/26 08:22 ID:kqLb5n1W
USB FDDブート対応BIOSまだあ?
810797:03/02/26 08:39 ID:i/RrPiSi
>>808
BEEP音がピーピピピと鳴る。(認識できず)。
購入店では起動可なので相性かAGP電源供給不足みたいです。

VIGproと電源250W(3.3V+5=130w)、皿1700+(1.6v、消費電力55W〜59W)、8500が動くかどうかは
おいらが後日報告だす
811Socket774:03/02/26 09:54 ID:mdrUJLy+
>>810
ラデに電源刺してなかった、って事はないよね?
812Socket774:03/02/26 10:19 ID:i/RrPiSi
>>811
外部電源入力ないみたいです
813Socket774:03/02/26 18:55 ID:0/tJAXsa
秋葉の工房にVIG Rev.1.0の修理上がり品が何枚かあった。
6480円と別に安くはないけど、Rev.古いの欲しい人はいいんじゃないカナ?
814Socket774:03/02/26 21:33 ID:I9bbgHD4
pro使ってるが、こいつにサウンドカード指したら起動しなくなつた。
XPがいけないのか。OS再インストールしなくちゃだめぽ?
815Socket774:03/02/26 22:30 ID:dB3nduTx
>>814
勿論BIOSでオンボードは切ってるよね?
816Socket774:03/02/27 16:53 ID:pZ+fGof/
>>815
もちろん切ってる。
けきょく、セーフモードでサウンド関連のドライバを全部削除してサウンドカードのドライバをインスコして
OKですた。
817Socket774:03/02/27 17:00 ID:H8TKLHv2
>>813
修理上がりのRev1.0で\6480は高いよね。
\1000足して新品のRev1.2の方がいい気がするなぁ。
でも在庫がないかな。Proしかもう買えない?
818Socket774:03/03/01 01:16 ID:s/b77zJX
Proの方が以前のバージョンよりあかんのですか?
819Socket774:03/03/01 02:26 ID:bpZG7Ql3
>>818
加工してでもPALを乗せたいヤシは旧バージョン使うしかないが、
それ以外はproのがいいと思うぞ。
特にサウンドはPro方がが段違い。
820Socket774:03/03/01 07:18 ID:H7wHEi5A
>>819
そんなPAL使いにMSI-KM2M Combo-L 穴は在るようだが…
しかしあっちのスレは寂しいというより死んでるよ
やっぱBIOSTAR良い姿勢っていうかユーザーに恵まれているっていうか
愛着がわいていつまでも使い続けたくなるね
821797:03/03/01 18:06 ID:ebxEzc+V
他スレにも書いてますが・・

REDEON8500動きました。
π 1.34
3D-2001 TEST5で落ちる
3D-03 TEST2で落ちる
ディスプレイのクローンができない

起動はできるのに、途中で落ちるのは熱でしょうか、電源でしょうかね?
822Socket774:03/03/02 14:15 ID:EV3Rgpup
3/1現在、京都寺町の工房にVIG Pro×5枚+展示1枚があった。
いや、今は4+1枚だけど。
DOSパラにもあったかと。

AOpenのGF4MX440載せるつもり
823Socket774:03/03/02 16:41 ID:ir/Al5OC
>>821
>3D-03 TEST2で落ちる
Rage3D TweekでGPUのクロック落としてみ。
230MHzくらいに。
824Socket774:03/03/02 16:43 ID:ir/Al5OC
おー、漏れのIDが赤外線、アルミ、オーバークロックだ!
825797:03/03/02 18:04 ID:AqRoQosF
>>823
両方245Mhzまで(限界?)下げたけど
やっぱり落ちてしまいました。

カタ3.1、オメガ最新、FastWriteオフ等、手を尽くしました。8500は糞だったかな
826Socket774:03/03/02 19:01 ID:ir/Al5OC
>>825
んじゃ電源かな。

漏れの経験
1.ラデ8500LE+VRXPで3DMark2001が特定の場所で落ちる。
2.手持ちの適当な電源に変えたら、落ちる場所がちょい伸びた。電源か!?
3.SuperSei370Wの新規購入。落ちなくなった。
4.ママンをK7N2-Lに変えたら、3DMark03のTEST2で落ちるようになった。
5.メモリを512MB*2から256MB*1に変更したら落ちない!また電源か?
6.試しにGPUクロックを落としたら、512MB*2でも落ちなくなった。
ゲーマーじゃないので、GPU230MHzと512MB*2で運転している。

素人考えだが、
雰囲気としてラデ8500は非常に電気食いかと思われる。(一般常識?)
3Dの処理内容により、動的に消費電力が変わるので、
瞬間的に消費電力が上がった時に、ATX電源&マザーの電源周りに
余力がないとチビシイと思われる。

お友達に電源借りてみたら?
もしくはラデかVIGPro買った店にセットで持ち込んで
動作確認してもらう。
店の確認用電源はいいもの使ってると思われるから。
827Socket774:03/03/02 19:29 ID:BpXlchN+
真皿1700+とPROで組んだPC、セーフモードでしかシャットダウンできん。
通常だと、終了時にDRIVER_STATE_FAILUREとかいうメッセージが出て
止まる。Windows Updateで何かが入ったときから、この現象が起こる
ようになった。電源か?
828Socket774:03/03/02 20:17 ID:AqRoQosF
>>826
実験結果参考になります。
最初のP3V4XはAGPの電源供給不足で認識できなかったので
相当電気食うみたいです。

お店に返送して、3DMARK-03完走は確認できました。
DivXのTV出力に使う分には問題なさそうなのでこのままいってみます。

それとディスプレイのクローン表示はメーカー製ドライバ(JETWAY)いれたらできました。
他スレでも散々8500は地雷だからやめとけと言われたし、勉強になりますたよ。(´・ω・`)゙
829Socket774:03/03/02 23:48 ID:WrcizPXG
>>827
BIOSのパワーマネージメント関連が
OSインスコ時と食い違ってるとか。S1orS3とか。
いや、根拠は何もないが。

つーか、WndowsUpdate関連が臭いんだったら、
アプリケーションの追加と削除で、WindowsUpdate関連を削除しる!
んで、シャットダウンの機能復活を確認して
その後1個ずつWindowsUpdate試してみるとかね。

何となく電源は関係ない気がする。
いや、根拠は何もないが。
830827:03/03/03 01:47 ID:HIRYP3Ck
>>829
原因わかりますた。Windows Updateも電源は関係なかったっす。
キャプチャカードのドライバがVIAのパワーマネージメント関係に
対応してなかったせいみたいです。淫照のときは、問題なかったし、
キャプチャーカードのパッケージにズロソもOKとか書いてたので
油断してますた。
831Socket774:03/03/03 08:37 ID:9HHOjtjw
>>830
ちなみにキャプチャーカードは何ですか?
832Socket774:03/03/03 11:48 ID:nR4M1IhJ
X Dream(HAC-V81)のヒートシンクの金具がDDRスロットの真上にくる。
これじゃDDR挿せんぞ!!
SDRAMしか使わないからいいんだけどね。
833Socket774:03/03/03 15:37 ID:MHNiUPtR
昨日3月2日、パソコン工房京都店を覗きに行ったら、M7VIG PRO が5枚ほど入荷して並べてありました。
7980円。唯のM7VIGはなかったです。
ほしい方は店頭から消える前に早めに買っておいたほうがいいかと思います。
既出の情報だったらすみません。
834Socket774:03/03/03 16:43 ID:2HFUtwbO
VIGProのオンボードLANだとWinnyでポート警告が出る。
LANのアドレスが255.255.0.0と168.???ってなってた

COLEGAのにしたら255.255.255.0と.198.168.0.?となって使えた。
設定が悪いだけかな?
835Socket774:03/03/03 17:00 ID:tE9G5TEW
その通り、よく理解してるじゃないか

>834の 設 定 が 悪 い だ け 。
836Socket774:03/03/03 17:10 ID:2HFUtwbO
やっぱり?
危うく「使えねーよゴルァ」って書くところだったよ
837Socket774:03/03/03 19:03 ID:UP3A5RF4
834でもつかえるようなDHCP(ドコサエキサ塩酸)機能はすごいなと思ったね。
838834:03/03/03 19:48 ID:2HFUtwbO
http://www1.plala.or.jp/tsoma/amd.html
んで、PC133でFSB150できるってほんまか?

ちょいとやってみるか
839834:03/03/03 20:44 ID:2HFUtwbO
(´・ω・`)
840Socket774:03/03/03 20:46 ID:PF2vE1vX
<;`Д´>
841Socket774:03/03/03 22:31 ID:jhhNK+/V
>>838
HDDあぼーん
842Socket774:03/03/03 22:34 ID:RDU2ITbN
そろそろみんなSDRAM卒業した?
俺はマダだけど・・・
843Socket774:03/03/03 22:38 ID:3H3fxwUV
>>842
SIMMも残ってるでよ。EDOとFPと両方ともな。
DDRは持ってるけど、VGAの奴だけな・・・
844Socket774:03/03/03 22:48 ID:RDU2ITbN
>>843
イチマソで1G積めるからそろそろDDRに逝こうかと思うんだが・・・
せっかくDDR積めるんだしw
845Socket774:03/03/04 00:32 ID:3d1Njw8v
買っちゃえー、memtest86でちっとくらいエラーでても
キニシナイで調子よく動いてるよう!!(単にそこまで使ってないだけか?w)
846Socket774:03/03/04 12:57 ID:Nc/Qq7Gw
どなたかM7VIG proでBIOS書き換えた人います?
やり方教えてください。お願いします
847Socket774:03/03/04 15:39 ID:d3LuViid
vig pro 買いましたよ
オンボードLANはCPU負荷が高いですね。
なのでNICつけると、転送中の負荷が約半分減りました。
あと、CPU温度が付属のツールで高負荷時70度近くまで表示される。
これはやばいですかね
1700+買おうかな DDRも買おうかな いま安いしな
このマザーでなくてもよかった気がしないでもない。
848Socket774:03/03/04 17:55 ID:1Z//fmEU
>>846

M7VIG無印では、メーカーサイトからダウンロードしたファイルを
解凍してあらかじめフロッピーに入れておいて、
DEL押してBIOS SETUPに入ったら
BIOS UPDATEみたいなメニューがあって、
あとは勝手にやってくれた。
別にDOSで起動してコマンド打ったり
WINでユーティリティ使って書き換えとかは必要なかったです。
849Socket774:03/03/04 18:56 ID:y+GWfLUE
工房でM7VIG PROとUACC-1007a-SLTと皿1700+(AXDA1700DUT3C)とメモリを
GETしてきました。23940円なり。なんだか皿Bステップらしい1.6V?うまく動くかな?
850849:03/03/04 19:02 ID:y+GWfLUE
合計は税別です。板7580円、箱6980円、皿5600円、メモリ3780円(PC133 256MBCL2Apacer)
後バックパネル1個。198円。メモリは他で使う予定なので臨時でSDRAMでつ。
後、薔薇W60Gと余りCD-ROMドライブで1台でーい。
851Socket774:03/03/04 22:35 ID:7CQ1p3Zm
M7VIG PROとXP1700+
追加投資17000円で結構な性能だから
XP10000+が出るまで、ほこりかぶるまで使い倒すよ(・∀・)
852Socket774:03/03/04 22:47 ID:DmM5UxNZ
メモリをそろそろDDRに換えようかと思ってます。
今使ってるのはPC133/CL3なんですが
memtestで表示される転送速度は380/秒程です。
DDR2100か2700使用時の転送速度ってどの位なんですか?
853846:03/03/04 22:52 ID:Nc/Qq7Gw
>848 どうもサンクスです!!
xp1700と512MBのメモリーとをあわせて20000円チョイ
ホントいい時代になったもんだ。買って1週間すこぶる快調だぜ
854Socket774:03/03/04 23:10 ID:FNodJqbn
メモリが安くなったわけで、DDRで1GBytes実装しますた。
重いソフトなにも使ってないので、なーんにも変わりませんが...。
855Socket774:03/03/04 23:17 ID:nNR63A+z
>>854
シムシティ4やろーぜ
856Socket774:03/03/04 23:24 ID:ue/p8Jal
>852

DDR2100最速設定622MB/s 最遅設定450MB/s位でした
SEITEC PC2700 CL2.5 512Mを使用
最速設定ではmemtest86でエラー吐きます…
857Socket774:03/03/04 23:39 ID:DmM5UxNZ
>>856
情報ありがとうございました。
やはり、それなりに数値はUPするのですね。換えようかな・・・

あと、FSB266のCPUをお使いだと思うのですが
このマザーってメモリだけ166(333)で動かせないんでしたっけ?
858Socket774:03/03/04 23:39 ID:7zu/JcQx
この前M7VIG買ったけど、CPUがTB1Gのままなので
CPU買おうかと思ってるんですが、ひとつ疑問。
なんでおすすめがXP1700+なんでつか?コストパフォーマンス?
859Socket774:03/03/04 23:42 ID:+QniWF9s
>849
おお、漏れと同じケースだね。
しかしこいつの電源、BIOSで見ると-5Vが出ていない・・・?
でも問題無く動いてる模様。

お前さまはどうですか?
860Socket774:03/03/04 23:51 ID:tBqVHujT
>858
L1クローズで倍率変更無改造で可
しかも皿なので、OC耐性が高い。
お買い得
861Socket774:03/03/05 00:15 ID:Avg1P2mY
やっぱ値段、¥5k
862Socket774:03/03/05 00:21 ID:nyGD7IWe
>849
漏れと全く同じ環境です。
VGAにはGeForceTi4200付けてるけど、CPU温度が63℃。ちょっと高めです。

>859
-5Vは俺のも出てないです。
M-ATXの電源には-5Vが出ないやつもあるって前に聞いた気がするので気にしてません。
たぶん問題ないのでは?
863862:03/03/05 00:27 ID:nyGD7IWe
ちなみにFFベンチが3940。メモリをDDRに換えたら4000行くかなぁ?
864859:03/03/05 01:00 ID:2Q1T8QfU
>862
そうすか。ちょっと安心。
しかし-5Vってなんなんだろう?あっちのスレ覗いてみるかな。

ちなみにうちは無印1.2に偽皿1700。CPUは放置状態で42度くらいかな。
クーラーはそのへんにあった赤牛です。
865Socket774:03/03/05 01:20 ID:YFgN4z6R
>859
まだメモリーのみ。取りあえづBIOS画面は見れました。CPU温度は50度。
WCPU-27CUで。HDDは予備機からはずさないといけないのです。
ためしにPC2100CL2.5の128MB指したら変な認識。SDRAMの256MBはOKでした。
A-DATAのDDRは怪しい?。GA-7DXR+では認識するのに・・・

>862
-5Vが無いのは実は気にしないって書き込みをを見て買ってきました。値段の割りにしっかり
したケースですね。ちょこっとギミックもあって楽しいです。DEllのケースみたい。

M7VIG Pro はちゃんと紙(冊子)のマニュアルがあるので安心ですね。

工房を覗く。AthlonXP1700+(皿)があるじゃん、安スー。つい衝動的に捕獲。
で棚を覗く。おーなんかいい板あるじゃん。でM7VIG Proをメモル。ケースを見る
あなんか安いケースあるな。でUACCをメモル。で2chをサーチ。よさげ。
で捕獲決定!

なぜか安い、うまーは工房に多し。でも店員の目が・・・

866849:03/03/05 01:22 ID:YFgN4z6R
865=849です。
867862:03/03/05 01:36 ID:JB7Sf4PB
>865
UACC-1007aいいですよね。見た目シンプルだし通常サイズのPCI刺さるし。

以前、同ケースでVIG & パロ1700+の時はCPU温度は50℃前後だったのに
VIG-Pro & 真皿1700+にしたら55℃前後。GeForce4Ti4200追加で60℃オーバー。
CPU温度計測がおかしい気もしますが、BIOSのUPで直ることを願ってます。

どっちにしてもコンパクトなケースなんで、廃熱に気をつけなければいけないですね。
868858:03/03/05 01:39 ID:N9q/wsDF
サンクスコ>>860 >>861
最近はOCやってないからな〜どうするかな・・・

近所(横浜)で在庫があれば買いなんだけど。
通販は高いし。
869Socket774:03/03/05 02:08 ID:ZQx9BAON
>>868
ヨドバシとかビックとかで買うのもありかも。ポイントと電車代と手間を考えたらいい勝負。
俺はヨドバシで2400+BOXを1週間くらい前に20800円で購入。ポイントが2080ついて電車代は往復1000円ちょい。
秋葉原最安値でも17000円台だったからいいかなーと思って買っちゃった。1700+はいくらか知らんが。
870Socket774:03/03/05 10:28 ID:YFgN4z6R
SFX電源ってATXから-5Vを省いたもの。いまどきほとんど使用されていない盲腸みたいな物ら
しいです。やっぱ気にしなくていいみたい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html

UACCは空間狭いので高熱源(ビデオカード)とかあると熱がこもりやすそうですね。
リアに6cmファンを付けないとだめかな?
BIOSの温度表示は少し高そうな気がします。同じCPUファンでほぼ同じCPUで10度違う?
871Socket774:03/03/05 11:12 ID:qZ6Tcx3W
漏れのM7VIG Ver1.2なんだが。

Memtestをすると

MEM SDR、VGA ONBORD →エラー無し
MEM SDR、VGA AGP  →エラー無し
MEM DDR、VGA ONBORD →エラー無し
MEM DDR、VGA AGP  →エラー有り(いつも後半の70%前後の所で4個位吐く)

FDDのみ接続、PCIには何も刺さないで、IDEも無し、IOポートはK/B以外接続無し。

CPU、電源、メモリ、VGAカードは他の複数のママソでテスト済みの物。
更にCPU、電源、メモリ、VGAカードは正常に動作する複数の物を入れ替えても同様。
これってメモリコントローラーが逝っんのかな?
872Socket774:03/03/05 12:07 ID:Ibtj+2Sx
>>871
DDRのメモリメーカー、モジュールメーカーはどこ?
873859:03/03/05 18:43 ID:mhBkM/1I
>870 アリガd 勉強になった。

うちのUACC、CPU温度が低いのはファンにぶつかって
CD-Rドライブが載せられなかった為、内部フレームごととっぱらってあるからだと思います。
どうせならと扉、半開きにしてあるし。

電源ファンが結構うるさくなるので、少しでも温度低くしたい・・・ってスレ違いだねスマソ
874871:03/03/05 19:29 ID:qZ6Tcx3W
>>872

SAMSUNG純正、
NANYA 、
Winbond Chip TTI Module、
Apacer Module、Infineon Chip

手持ちのメモリー全部だめ。他のママソだとエラー無し。
VGAカードを刺さなければエラー無し。
875Socket774:03/03/05 21:45 ID:kKQpHCBG
一昨日M7VIGPro通販で注文しますた。
納期長いですね…ケースとCPU用意したのに…
876Socket774:03/03/06 12:42 ID:+xkotKPM
>>871
俗にいう「相性問題」かな?
この場合はVGAとM/Bの。
試しにVGA変えてみたら?
877Socket774:03/03/06 12:51 ID:+xkotKPM
>>871
9行目以降を読まずに発言しちまったよ。スマソ。
とりあえず初期不良処理してもろたら?
878Socket774:03/03/06 13:32 ID:+kvHJ7UC
>>877
別に大した事では無いんだが、下から数えてくれた方が面倒くさく無くてよかった。
879Socket774:03/03/06 15:15 ID:ZTMUutjZ
1700+取り付けました
雷鳥1.1からの乗り換えだけど早いねー。
SDRAM 100→133に上がったのもあるでしょうが。
FFベンチが1000ほど上昇しました。
ついでにDDRも安かったので買ってしまいました
もうSDRともお別れかな。セカンドPC用に取っておきますか。
880Socket774:03/03/07 01:10 ID:NnFiMpM6
真皿1700+で付属のWarpSpeeder使ってOCしてみたけど、
FSB151 1665Mhzまでが正常かな。それ以上あげても動作はするけど、
FFベンチで変なノイズが出る
FFベンチスコア約4200 高負荷時のCPU温度65度
ようやくこれで快適にFFできます
881Socket774:03/03/07 20:36 ID:elOWyxB+
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!
せっかくDDR買って差し替えたのにMemtest-86やったら
エラー吐きまくりやがりますよ・・・
882Socket774:03/03/07 22:30 ID:js5RPBn6
DDRも安くなったし、M7VIQを刈っ手もいいですか?
883Socket774:03/03/08 03:03 ID:pDfBn+ZW
>>882
ノリてきにSDRでおながいします
884Socket774:03/03/08 14:25 ID:xmh0f0v2
>>881
南橋横のジャンパーを3-4にしる!
もしくは南橋横のジャンパーを5-6にしる!
もしくは南橋横のジャンパーを7-8にしる!
もしくはSDRAMにしる!
885Socket774:03/03/08 15:13 ID:7q57+LCw
>>884
喝入れしても多少減っただけですた・・・
すでにSDRAMに戻しております。
886Socket774:03/03/08 15:36 ID:7q57+LCw
ひょっとしてこの板DDRは相性厳しいのかな?
887Socket774:03/03/08 17:51 ID:wmWuUGKF
買ったものの
将来性はないな・・まぁいいか
888Socket774:03/03/08 18:54 ID:pXOQFK7t
889Socket774:03/03/08 19:00 ID:jeyEIg6M
870>
YA101-XJ6-202SAにM7VIG Pro&2000+乗っけてます。
現在ジュークボックス代わりに使ってます。
最初CPU温度が62℃も有ったので、JustCoolerのFC-100をAGPスロットに取り付けたところ
かなり改善しました。
現在常用で53℃! 

890Socket774:03/03/08 19:06 ID:wmWuUGKF
>>JustCoolerのFC-100
これ面白いクーラーだな。
891Socket774:03/03/08 21:56 ID:R8tOL7y7
>>889
別にAGPに挿さなくても・・。

>>890
この手のやつは静音化されてないものが多いからノーマルの状態で使うと結構煩いよ。
改造して回転数落とせば問題ないけど。
892Socket774:03/03/08 22:14 ID:NF3WE3/N
おまいらjetwayからも類似品が出るですよ。日本に入ってくるかは知らんが。
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/amd/V6FU/v6FU.htm
893Socket774:03/03/09 01:08 ID:OZqvGZcf
CPU 63度
MB 37度

アッチッチやね。Proは焼き馬防止付いてるから安心して寝れる
894Socket774:03/03/09 05:52 ID:kzbwkmvV
このマザーの温度表示って信用できるのかな?
漏れのproも51度になってるけど、ヒートシンク触ってもぜんぜん熱くない。
焼き馬防止をつけたため、わざと高くしているような気がする。
895Socket774:03/03/09 13:53 ID:GFrRVQ1u
>>894
イマイチ信用できないみたいだが低めに出るよりはいいと思われ。
896Socket774:03/03/09 15:30 ID:JpgwYGZd
>>892
それの Pen4 版みたいのは COM3 で見たので、入るなら COM3 あたりか。
でも正直 KM266 は、もうちょっとなぁ、、、
897Socket774:03/03/09 16:09 ID:d12v9OyT
BIOSTARが好きなんでM7VIG ProとM7NCG使ってるが、
両方ともCPU温度は高く表示される。

同じCPUとヒートシンクの組み合わせで、ASUSと比べると
15〜20度の差がある。
898Socket774:03/03/09 19:37 ID:CW6idlEo
VKQも高く表示されるよ
899Socket774:03/03/09 21:13 ID:OZqvGZcf
900Socket774:03/03/10 01:57 ID:OtQsC5HO
パソコン工房で
M7VIGProとAthlon XP 1700+買ったんですけど
電源を入れても画面が、表示されません。
なにか問題があるのでしょうか?

環境
CPU.Athlon XP 1700+
ママン.M7VIGPro
メモリー.SDRAM128Mx1 256Mx1
901Socket774:03/03/10 02:01 ID:BhtHeBM+
>>900
ケーブル類ちゃんとつないでスイッチ入れたか?
ビープ音は鳴ってるの?
902900:03/03/10 02:24 ID:OtQsC5HO
>>901
いえピーブ音は、なってません…
903Socket774:03/03/10 03:02 ID:Pq3zBpPd
>>900
それだけでは何とも言いようがないじゃん。
ちゃんとチェックする事はした?
CPUちゃんと刺さってますか?
メモリはちゃんと刺さってますか?
ケーブル類はちゃんと繋いでますか?
電源を入れた時、CPUファンは回ってるのですか?
モニタはちゃんと繋いでますか?
モニタの電源は入ってますか?
スイッチはちゃんと繋ぎましたか?
・・・
904900:03/03/10 03:05 ID:OtQsC5HO
>>903
全部やりました!
CPUちゃんと刺さってます!
メモリもちゃんと刺さってます!
ケーブル類もちゃんと繋いでます!
電源を入れた時、CPUファンは回ってます!
モニタもちゃんと繋いでます!
モニタの電源入ってます!
スイッチもちゃんと繋ぎました!
905Socket774:03/03/10 03:16 ID:sFgNZ8JZ
電源の容量は?
906Socket774:03/03/10 03:18 ID:QaHUas5v
CMOS clear してみた?
907900:03/03/10 03:24 ID:OtQsC5HO
>>905
160Wです
>>906
どうやるんですか?教えてください。
908Socket774:03/03/10 03:25 ID:sFgNZ8JZ
160Wか・・・
それいつの電源?

CMOS clear知らないでどうすんの?
909900:03/03/10 03:28 ID:OtQsC5HO
>>908
新品のMicroATXについてた電源です。

CMOS clearの仕方マニュアルが、英語なのでよくわからないんですよ…
910Socket774:03/03/10 03:34 ID:sFgNZ8JZ
じゃあ英語勉強してください。
辞書があれば簡単にわかるレベルだし。
小学生なら別ですが・・・
911900:03/03/10 03:36 ID:OtQsC5HO
CMOS clearしてみましたでも
画面になにも表示されず真っ暗のままです…
912酔っぱらい:03/03/10 03:36 ID:atG2oAde
電源を切り、電源ケーブルを外し、10秒くらいしてから
マザーボードの左下に3本のジャンパーピンがあって
上2つにささっているジャンパーを下2つに差し替えて
15秒くらいしてから元に戻す。
913900:03/03/10 03:38 ID:OtQsC5HO
>>912
それをやっても何も表示されませんでした…
やっぱり初期不良なんでしょうか?
914Socket774:03/03/10 03:39 ID:FJlsd06B
まあそんなイジメ無くても、、、

CMOS clearは、ジャンパーでやりますのでマニュアルの「CMOS」探して下さい
クリアする時は、電源ケーブル抜きましょうネ

でも、この電源だと一生暗いままだと思うよ
915900:03/03/10 03:40 ID:OtQsC5HO
>>914
どのくらいの電源ならいいんですか?
916Socket774:03/03/10 03:52 ID:sFgNZ8JZ
>>915
コンバイン出力がタップリあるやつ。
917Socket774:03/03/10 04:04 ID:Or3ukoKd
焼き馬防止だろ?
シンク外してCPUの型がシンクについてるか見てみろ!
918Socket774:03/03/10 07:09 ID:CBtRcHTp
>>915
チェックするだけなら、CD HDD 外して負担軽くしてみそ。
919Socket774:03/03/10 09:52 ID:QV44S2ld
俺も全てのパーツを違うもので試しても
BIOSが立ち上がらないから店に持っていった。
920Socket774:03/03/10 10:19 ID:kenZNV5e
160Wがどうした、俺のM7VIGと偽皿1700+は95W電源で動いてるぞ。
HDDは2.5inchだが。
921900:03/03/10 18:12 ID:ATgVPpTV
>>918
メモリとCPUだけで動作確認しましたが、動きませんでした…
>>919
もうひとつの電源とメモリで試しても動きませんでした…

初期不良で明日返品します。
922Socket774:03/03/10 18:38 ID:yLxpwk7h
>>921
下手したら、CPUが焼馬になっているのかもしれん。
つーかファンはリテール? 熱伝導シートはついてた? そうじゃない場合グリス塗った?
#漏れの友人が焼きパロやった時と内容が合致しているんだよ...。

ママンだけでなく、CPUも疑う様に。
また、初期不良で返す時に、CPU外すだろうけど、コア欠けない様に気をつけなよ。
923900:03/03/10 18:45 ID:ATgVPpTV
>>922
ファンは、譲り物のリーテルです
熱伝導シートは、付いてなかったのでグリスを買って塗りました。
924Socket774:03/03/10 19:12 ID:KefJHS9D
俺もCPU焼いちゃったことある。
ファン・HDDだけ回って、画面映らず。

ファンが回ってるとこ見ると、CPUが怪しいと思う
925Socket774:03/03/10 19:54 ID:yLxpwk7h
あと、VGA内蔵なんで、メモリがおかしいと表示されない。
SDRAMを1つだけ刺してもだめかい?
DDRとSDRAMを両方刺したりしてないよね?
926900:03/03/10 20:27 ID:ATgVPpTV
>>924
Athlonxp1700+は焼けると
聞いたのでリーテルファンをちゃんとつけて動作確認しました。
>>925
メモリは、パソコン工房で購入のPC133-256M/CL3です。
ちなみに手持ちのPC133-128M/CL3でも動作確認しました…

CPUも初期不良で交換したほうが良いのでしょうか?
927Socket774:03/03/10 20:38 ID:R79QF13S
コア欠けしてるに
784.52 トピックス
928M7VIG1号:03/03/10 20:50 ID:H855qMRs
>927 にやや同意かも。
しかもリテールファン使ってるし・・。リテールファンのばねの硬さは強烈だから
ちょっと油断するとあっさり欠けちゃう>コア

返品するときによく確認してみるといいですよ>コア
929900:03/03/10 21:07 ID:ATgVPpTV
>>928
コアってスポンジですよね?
さっき取り外して確認しましたが、コア欠けしてませんでした。
930Socket774:03/03/10 21:11 ID:QDNGZTZf
そのときスレに激震が走った!!
931Socket774:03/03/10 21:16 ID:IQN11GgB
俺達は釣られたと!!
932Socket774:03/03/10 21:16 ID:Q52p9ew/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
933Socket774:03/03/10 21:17 ID:0l7N8nLI
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
934Socket774:03/03/10 21:21 ID:0l7N8nLI
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    ま、まさかそんな・・・     <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
935Socket774:03/03/10 21:22 ID:wgjdROnH
>>929
ネタでつか?
936Socket774:03/03/10 21:26 ID:ZRSfxKBo
>>929
ネタかどうかは別として、
おもいっきり笑わせて頂きました。
ありがとう。
937Socket774:03/03/10 21:27 ID:IQN11GgB
スポンジ取っちゃったら保証もなくなると・・・w
938Socket774:03/03/10 21:29 ID:JufFrcv7
食い入るように読んでしまった!
久しぶりに面白かたーよ
939900:03/03/10 21:31 ID:ATgVPpTV
>>928
コアってスポンジですよね?
さっき取り外して確認しましたが、コア欠けしてませんでした。

リーテルファンを取り外して確認したと言う意味です。
940Socket774:03/03/10 21:32 ID:0l7N8nLI
  フーン
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /       |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |  フーン
    |'' !゙  ―  〈―!     ii ―   ― !'.__ ' ' ``      |
.   ,`|        ..ゝ!     ‖  .j     (}―  ―   |',`i
_,,..-<:::::\   ―  /      !   `    / |  /     |i'/
. |、 \:::::\ '' /  フーン  \  ̄ /〃.ヽ `'' _  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \_-‐' //`
941Socket774:03/03/10 21:42 ID:CBtRcHTp
漏れのもコアが4つも付いてるぞ。
Windows2003Serverで4WAYだ。

といいな。
942Socket774:03/03/10 22:06 ID:OdXkB71B
スポンジだけで、コアがついてなかったのか・・・
そりゃ起動しないわな。
943Socket774:03/03/10 22:13 ID:BsjEfD1Z
嗚呼、ここにも遂に春が来てしまったんだねぇ

買った店で聞いた方が早そうだが

この空気のまま次スレに突入するのはいやづら
944Socket774:03/03/10 22:16 ID:HB6Oo77K
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/l50から誘導されて来ますた

M7VIG ProのCPU温度表示が、π焼いてもFan止めてもちっとも変わらないんですが、
俺だけですか?他の人はちゃんと変化していますか?
945Socket774:03/03/10 22:18 ID:Q52p9ew/
|  AMD  |
|AthlonXP |
|     XP|

↑付属のエンブレム(鉄のバッジ)をコアに貼らないと・・・
946Socket774:03/03/10 22:18 ID:85Ph1Ec7
「スポンジコアでは起動できません」
テンプレ入りよろしく。
947900:03/03/10 22:31 ID:ATgVPpTV
わからないならわからないって言ってください!
なんかみててみっともないです。
明日初期不良と言うことで交換してもらいます。
貴方達の知識には,ガッカリです…
948Socket774:03/03/10 22:33 ID:85Ph1Ec7
>>947
あ〜ぁ、やっちゃったよw
949Socket774:03/03/10 22:40 ID:W5s4Me9K
わからないならわからないって言ってください!
なんかみててみっともないです。

貴方達の知識には,ガッカリです…
950Socket774:03/03/10 22:41 ID:JZSFDOiC
神光臨記念カキコ。
951Socket774:03/03/10 22:43 ID:beySlzdd
952Socket774:03/03/10 22:44 ID:6uQp5r9R
まぁスポンジの話はおいといて、リテールファンはあんまりつけたりはずしたりすると、
コアを欠く可能性が高いから、素人にはお勧めできない。だからCPUとファンをセット
したまま工房へ持って逝って見てもらいな。
953Socket774:03/03/10 22:44 ID:+7LZcSPi
>>947
申し訳ありません正直よく分からない部分があります
「スポンジ」の詳しい説明をお願いします
954Socket774:03/03/10 22:45 ID:JzHvsZ0g
>>944 
あなたは放置されてるのではありません。

来るタイミングが、非常にマズーかっただけです。
955Socket774:03/03/10 22:47 ID:lw0Vm+HD
>>900

スレ終盤になかなか楽しいネタをありがとう。
生暖かく見守ってたんだけど、一言だけ言わせてくれ。

  病  院  逝  け  。
956944:03/03/10 22:49 ID:HB6Oo77K
誰も構ってくれない‥‥(つД`)



‥‥と思ったら先に言われてしまった>>954
957900:03/03/10 22:52 ID:ATgVPpTV
>>955
明日病院に行って工房にM7VIGProを送ります
>>956
ごめんなさい
958Socket774:03/03/10 22:53 ID:xX8xahLf
>>944
ttp://terasan.okiraku-pc.net/machine/m7vigpro/index.html

これ見ると、焼き馬防止は付いてないor機能してないようだけど。
温度が高めに表示されるとはいえ、香ってくる前に働くでしょ?>防止機能
959900:03/03/10 22:59 ID:ATgVPpTV
そもそもメモリとCPUを付けて動かないのが悪い!
960Socket774:03/03/10 23:02 ID:HB6Oo77K
>>900
まさかとは思うが、グラボ挿してオンボードの方にディスプレイ繋いでるって事は無いよな。
961Socket774:03/03/10 23:02 ID:+7LZcSPi
>>959
お前の付け方が悪いんだろ
962919:03/03/10 23:03 ID:QV44S2ld
>>959
初自作ですか?
俺はCPU・メモリを違うママンで使ったら動作したよ。
963Socket774:03/03/10 23:05 ID:6uQp5r9R
M7VIGPro + Athlon1700+なんて黄金の組み合わせじゃん。
動かない理由が無いよ。

というわけで、ファンとコアが微妙に浮いていて
焼馬になってしまったに1700+サラブレッド。
964Socket774:03/03/10 23:10 ID:xX8xahLf
>>900で環境を簡素な書き方の割にママンと2ch用語で書いてたり、>>903-904の返答の仕方。
CMOSのクリアの仕方がわからない&マニュアル英語だし、教えてと書き込む。
その他もろもろ、もう少し書き方を考えましょう。
今でもネタか釣りにしか見えません。

一応、コア欠けは
ttp://www.google.co.jp/search?q=%83R%83A%8C%87%82%AF
のように関連商品が出回るほどAthlonで自作する人なら・・・な事象です。
965900:03/03/10 23:27 ID:ATgVPpTV
>>960
それはない
966Socket774:03/03/10 23:39 ID:BsjEfD1Z
もういいから、さっさとパソ工へ持っていけ

どんないいママンでも 良スレでも 河馬が1名来れば全て台無し
次スレは禁止
967Socket774:03/03/10 23:41 ID:HB6Oo77K
>>965
FDDにディスク挿して起動してみて。
FDDにアクセスしてたらグラボ周り、してなかったらCPU周りに問題があるから。
968Socket774:03/03/10 23:41 ID:M3p8289c
>>965
何えらそうな口聞いてるの?
みんなからバカにされて当然だよ。

ここにも春がきた。
969Socket774:03/03/10 23:44 ID:mLqn16ln
>>968
いや、だから釣りだって。
970Socket774:03/03/10 23:48 ID:9Y0u/YUd
このスレの>>424に、G400は挿してはいけないと書かれてますが、全く駄目なんですかね。
ファンレスで気に入ってるので流用できたら、と思ってたんですが。
971900:03/03/10 23:51 ID:BPuepV+F
>>970
で?
972Socket774:03/03/10 23:58 ID:M3p8289c
>>969
そっか、スマソ。
973Socket774:03/03/10 23:59 ID:9Y0u/YUd
>>971
質問しているのに、で?、と言われても。。
974Socket774:03/03/11 00:00 ID:zLM2Iy0d
>>970
刺してはいかんのはIntelとかnvidiaチップセットの話。よく読んでくれ。
うちではG200がバリバリに動いておる
975Socket774:03/03/11 00:02 ID:ylGYyPLa
わからないならわからないって言ってください!
なんかみててみっともないです。
明日初期不良と言うことで交換してもらいます。
貴方達の知識には,ガッカリです…
976Socket774:03/03/11 00:04 ID:655le172
>>974
荒れ気味の中、マジレスを感謝します。
977本スレの1:03/03/11 00:37 ID:ieHIpVpx
次スレは本スレと統合、という方向にしましょうか。
978Socket774:03/03/11 01:38 ID:nHBFNuPs
>>977
いいんでない。
もう話題は出尽くした感じだし。
979Socket775:03/03/11 02:07 ID:iO5lrE+p
このスレは本スレに統合なのですね。
で結論は、コアはスポンジということでよろしいでつか?
980Socket774:03/03/11 02:08 ID:nHBFNuPs
>>979
はい。コアはスポンジでFAでつ。
981Socket774:03/03/11 03:23 ID:FpsdsjUc
さらば M7VIG スレ ありがとう BIOSTAR そしてスポンジー

 →統合先
★BIOSTAR友の会★ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035772150/

 →BIOSTAR 次の一手
【BIOSTAR】M7NCD/M7NCGを待つスレ【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040658380/

 →このサイズでがんばろう
●○ MicroATX PC 総合 7台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043934131/

 →まだまだ終わらんよ
SDRAMを使いたい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033222971/

 →苺ご〜ご〜
【取れ立て新鮮】AthlonXP1700+〜 7皿目【苺皿】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047036339/

 →とりあえず
AMD対応でお勧めのマザーは? PART8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043883587/

んじゃ
982Socket774:03/03/11 06:51 ID:2GyrFwze
俺も釣られたかったよ・・・。
983Socket774:03/03/11 08:22 ID:rume/Uob
しまったー  祭りを逃した
984Socket774:03/03/11 08:26 ID:ibe+vzWE
スポンジの中の人も大変だな
985Socket774:03/03/11 08:45 ID:Y0keS8R1
>>981
986927:03/03/11 10:53 ID:sx7wn5Li
コア欠け指摘をした927でつ
昨日は早く寝たのでこんな楽しいことになっているのに
気が付かなかった・・・・・

で >>900は4すみのコア?にグリスを塗って
焼き鳥作って工房に怒鳴り込んだ・・・

でよろしいでしょうか?
987649:03/03/11 11:02 ID:6bGq5bic
久々にのぞいたら相当おもしろいぞ!
988Socket774:03/03/11 11:17 ID:40b8NOjR
河馬が帰ってくる前に とっとと埋め立てキボンヌ
989Socket774:03/03/11 11:33 ID:aVbNTMJD
楽しかったのに次スレ無しか...残念。
990Socket774:03/03/11 12:12 ID:rsRN/0OT
むしろ900の脳がスポンジでは・・・
991Socket774:03/03/11 12:41 ID:VAoX6RNz
埋め立てに協力しまつ。
929の一撃に大笑いだったな、、、、

992Socket774:03/03/11 12:46 ID:40b8NOjR
ゴルァされるパソ工店員に激しく同情

さぁ、どの店だぁ?
993Socket774:03/03/11 12:50 ID:qWQsYTXt
ワクワク
994Socket774:03/03/11 14:14 ID:FpsdsjUc
マイナーマザーボードメーカーに類する BIOSTAR が
都合3スレも廻してる状態は奇跡的とも思えるものでした。

さぁ、もう少しでおわり
995Socket774:03/03/11 14:16 ID:FpsdsjUc
そいや俺の友達は M7VIG 電源入れたままドライバかすって
オンボードサウンドあぼーんしちまったなぁ。

今やSDRAMからDDRにステップアップしてるが。
996Socket774:03/03/11 14:17 ID:FpsdsjUc
もう工房逝ったかなぁ >>929
997Socket774:03/03/11 14:24 ID:wSWgA12C
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
998Socket774:03/03/11 14:27 ID:c4LkH7ZW

    ,,r;'"''"~ ̄ ̄ ̄~`ヽ;.
    ,';;"          ヽ;.            _,,-====-、
   r';;'  ,,,..... ,,  ,, .......,, ヾ_         ,,r'ソ''     ''`ヽ
   l;:トー{ニニニ}-─{ニニニ}-7       //'      Y⌒`、
   、;l  `ー- ''ノ .、`ー--'  l∫     /:/'',,...-,,,  ,,,,...__  `iヾ
   l''l     /_,.,__,.,)ヽ    |      /y' ー=-   .__`  |;;;i、
   ヘl    / ,,...___,,,.. l   l     /;:l    ,      ̄  |ミヾ
   ヽ     r'エエエエア   /    ヘ''r'    /o._..o、     |川
    `.    {i''''"Y`''''i}   /    (ノレ   /,,______,,ヽ    l'ミミ 998ゲットぉぉぉぉぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああ
  _,,..r-yゝ  ヽ._._._._.ノ ..イ~ ̄`ー-/ヘノ`l  : (''"Y"''');'   /ノ:|ハ
,.-'l | | l  ` ..   ̄ ̄ ./l'  ヽ  ソ/彡ノ、   `ー=-'.    /《川h、
..しl_ヽヽ ヽ      ̄   | ゝ  彡丿彡/ゝ   --    /巛|r-y'`n
   ~丶_)'\       ノ    彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ| .| lヘソ、
,, ,.      `ー----- '     ソ彡ノ彡丿/|      彡ノ彡ミミ'ーー'_ノ_ノ
http://www.gazzetta.it/Gazzetta%20dello%20Sport/Foto%20Hermes/2002/06-Giugno/10/LA_FOTO_0GXHI0WP.jpg?eomid=3.0.672161780
999Socket774:03/03/11 14:27 ID:FpsdsjUc
55 で文句逝ってたけど、ここまでこれてびっくりだお
1000Socket774:03/03/11 14:28 ID:sTm9T3dV
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
 ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
 ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧  |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ )                 て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
 ´Д`)∧_∧∧∧・ )   1000ゲットの予感!  ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚)  )                ( ´Д` )  ゚∀゚)∧_∧
・∀・  )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
 ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧  ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。