HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ -3dB -3℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDの静音化・冷却に関する情報をマターリ交換すれ!

お約束
※荒らさない・煽らない。またーり、マターリ。
※質問するときゃ過去レス(・∀・)ヨメ!!
※適度なsage推奨

過去スレ・関連リンク・関連スレは
>>2-15辺りを参考に。
2Socket774:02/11/03 01:26 ID:dF6f6Pb2
関連リンク
グロウアップジャパン(SmartDrive)
http://www.gup.co.jp/
ジャパンバリュー(PH-35B Pro 等)
http://www.jjv.ne.jp/
DTemp
SMARTの出力を見るツールの定番。HDD温度監視用。
http://private.peterlink.ru/tochinov/
Saitosite
HDD騒音インプレッション。(・∀・)イイ!!
http://www.saitosite.com/cgi-bin/hdd_impre/su1_list.cgi

関連スレ
【Barracuda】バラクーダ総合スレ 3個目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/
3Socket774:02/11/03 01:27 ID:dF6f6Pb2
4Socket774:02/11/03 01:27 ID:6TKkL6XY
5Socket774:02/11/03 01:28 ID:dF6f6Pb2
>>1
スレ立て乙カレー!
6Socket774:02/11/03 01:29 ID:6TKkL6XY
DTemp
http://private.peterlink.ru/tochinov/

SMARTの出力を見るツールの定番。HDD温度監視用。

SpeedFan
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm

HDD、CPU、ママンの温度監視+ファンコントロールできる定番ソフト。
7Socket774:02/11/03 01:33 ID:5K7zNTBN
8Socket774:02/11/03 01:33 ID:5K7zNTBN
関連リンク
グロウアップジャパン(SmartDrive)
http://www.gup.co.jp/
ジャパンバリュー(PH-35B Pro 等)
http://www.jjv.ne.jp/
DTemp
SMARTの出力を見るツールの定番。HDD温度監視用。
http://private.peterlink.ru/tochinov/
Saitosite
HDD騒音インプレッション。(・∀・)イイ!!
http://www.saitosite.com/cgi-bin/hdd_impre/su1_list.cgi

関連スレ
【Barracuda】バラクーダ総合スレ 3個目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/
9Socket774:02/11/03 01:33 ID:6TKkL6XY
関連スレ

静音PC総合スレ ver26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/l50

HDD買い替え大作戦 ☆M:I-28☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035303081/l50
10Socket774:02/11/03 01:34 ID:5K7zNTBN
111:02/11/03 01:35 ID:srKmQpX5
>>5
サンクス。
-3dB、-3℃というタイトルまずかったかなぁ?
12Socket774:02/11/03 01:41 ID:dF6f6Pb2
>>11
いいんでないかと。
ちなみに漏れは3機目で立てようかと思ってた(w

ところで、>>4の関連スレの>>11
見れないんだが、移転先とか分かるヤシいる?
13Socket774:02/11/03 02:16 ID:HjRjEJ0v
14Socket774:02/11/03 02:28 ID:dF6f6Pb2
>>13
おお!ありがd
15Socket774:02/11/03 06:03 ID:RHDwElxo
とりあえずFAQでも作ろうや。

Q.静かなHDDがほしいんですが。A.バラ4かU6
Q.バラ4とU6 発熱が小さいのは? A.U6
16Socket774:02/11/03 10:06 ID:79OIMTk7
既出のような気がするが・・・
バラWの80GB買ったけど、「ジジジ・・・」という音を発しているのは仕様?
今まで40GBのバラWを使ってきたが、そんな音はしてなかったのに・・・
初期不良かな?
17Socket774 :02/11/03 10:19 ID:jFitY5uJ
バラ系(U6含む)は、いくら静かでも振動と発熱が
Maxtorの比じゃない。

しかもバラ4はいまだに、ノイズを出すモノをインチキ
ツールでパッチするというその場しのぎの対応しかしない。

シー芸とを買うやつは、人生の敗北者。
18Socket774:02/11/03 10:26 ID:bUtMndnw
海門にいやな事でもされたか?
19Socket774:02/11/03 12:52 ID:hxgbuajs
>>16
ジジジ音は1〜2ヶ月ほど使用していれば自然と消えるよ。
そーいや自分も40GB→80GBへ換装したての頃は初期不良かと思ったなー。
20Socket774:02/11/03 13:43 ID:dF6f6Pb2
>>16
手で持って動作させてみて爺が出なきゃ固定の仕方が(゚д゚)マズーなんだと思われ。
21Socket774:02/11/04 14:57 ID:R6tQRF3P
デフラグって本当に最適化されてるの? Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026183992/
デフラグってば時間がかかってイヤン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1016202710/
SpeedDisk使ったら薔薇Wの書きこみ時のガリガリが消えたから貼っとく
22Socket774:02/11/04 22:32 ID:0Fa/YF65
>>19
>>20
きっちり固定したら音は収まりました。
初期不良じゃなくてよかった♪
お二方、ありがとうございます。
23Socket774:02/11/05 16:59 ID:WyYQdgFx
すいません、前スレ終わりくらいに、「DTempで2台のHDD温度の測定どうやるの?」
みたいな質問あったんですが、あれって回答されたんでしょうか?
チェックしようと思ったら見れない…
私も1台しか温度表示されないんで、どなたか教えていただけないでしょうか
24Socket774:02/11/05 18:47 ID:F/8WS4MG
>>23
台数の問題じゃなくてHDDがDTemp対応かどうかだと思うけど。
とりあえず構成とHDDの型番を書いておけばフォローもらえるんじゃない?
25Socket774:02/11/05 19:31 ID:Bi5ZJsh5
■温度とHDDの寿命
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
体温以下がお勧め
26Socket774:02/11/05 19:36 ID:F/8WS4MG
>>25
>また、WesternDegitalの ページには HDDが60℃を超えると、
>PCにS.M.A.R.T.でレポートし、65℃を超えると自らシャットダウン
>するという話が書いてあります。

とそのHPに書いてあるけどまじ?
うちのWD-40GBはSMARTで温度表示してくれないけどそんな機能ついてるのか?
27Socket774:02/11/05 22:34 ID:yEjpa2bY
よろしければ教えてください。5インチベイが開いとるのでそこにHDD突っ込みたいんですが
5インチベイに入れつつ冷却ファンつきみたいな良いHDDケースってありませんでしょうか?
28Socket774:02/11/06 00:28 ID:j7vQ82Xx
seagetaのバラW買ってさっそく繋いでみたんだけど、
高周波のキィーーーーンって音がずっとしてます。
maxtoreの流軸HDD使ってるんだけど、それは
高周波音はしないので、非常に気になります。
薔薇ってそういうものですかね。それともハズレ・・・
(((((((゚Д゚;)))))))ガクガクブルブルッ
29あたしン血:02/11/06 00:35 ID:/rdtuzHG
>>27
音のうるささを考えなければ、ファンつきHDDマウンターはあったような。
さすがに、スマドラとかのファン無しは、どうも冷えるとは思いがたい。

>>28
バラ・・・U6は、かなり静かなんだがねぇ・・・。
マクスタの5400なら、流体でもベアリングでも静かぁ
30Socket774:02/11/06 00:44 ID:SMGmOFCo
>>23
2台繋いだ状態でDtempを再インスコしたら表示されたとかいうのを見たような気がしないでもない。

>>27
リムーバブルケース
31Socket774:02/11/06 00:45 ID:reuCkOMa
>>27
まったく冷えないと思うけど取り外しを考えるなら
内蔵用ハードディスクを高速大容量リムーバブルディスクに!
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1.html
SF-7500NW
http://homepage1.nifty.com/Jo/special/020212.html
これは今使ってる。ベイ二つ潰して3台まで搭載できるし、かなり冷える(薔薇4-現在30度、夏38度)
ケースに蓋みたいのがないと音が気になるかも。(扇風機の弱ぐらい)
まぁHDDの寿命には変えられないのでよろし。

静かな奴は他の人おながいします。
32Socket774:02/11/06 00:59 ID:SMGmOFCo
キャッシュ検索して漁った
>>28
ttp://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/log/23279.htm
キ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!がマキスタ7200流体なら経年(てか1,2か月)劣化だろうけど、
BarracudaIVの場合はこういうのもある、、、のかなぁ。
33maru:02/11/06 02:53 ID:r0oOwDMU
静音スレでも晒しましたが。
http://www.ne.jp/asahi/maru/silentpc/
34Socket774:02/11/06 02:59 ID:3ZbLYC4W
>>33 マルチうざい。自分のページの宣伝するなや(藁
35Socket774:02/11/06 03:11 ID:gtDYPK23
>>23
前スレにも書いたけど、薔薇IV×2でDTempを使っているところから、
さらに薔薇IVを1台追加したんだけど、タスクトレイのアイコンが増えませんでした。
で、DTempを再インスコしたらアイコンが3つになりましたとさ。
3623:02/11/06 09:49 ID:lR+XmkiL
>>24,30,35
レスありがとうございます、ちなみにHDDはWD800BBと薔薇IV(80GB)です。
2台つないだままDTempインスコしたんだけど薔薇しか温度わかりません…
アイコン右クリックしたらWD800も表示されるから温度センサーがないってことかな。
とりあえずDTemp再インスコしてみます
37Socket774:02/11/06 11:23 ID:DJBa9bbV
薔薇4の熱対策にはもうつかれたよ。もう5400rpmでいいや。
静かなファイル置き場になる、U6の次verをキボンぬっぷ
3828:02/11/06 11:27 ID:nOY+OAUx
>>29 >>32
レスどうもです。

マクスタの方は7200rpmの流軸で、アクセス時にゴリゴリ言うけど高周波音はしないです。
薔薇W入れる前はしなかった音なので犯人はこいつ以外考えられないわけで。。。
ちなみに薔薇Wは80G、7200rpmの流軸のやつ。ST-320021Aだったかな。
>>32のリンク見ましたが電源換えれば直ることもあるのかなぁ。
ママン、ケース、電源交換計画進行中なので、いい機会かな(・∀・)
それでダメならスマドラ格納計画立案しまつ(゚Д゚;)

安い給料が右から左に飛んでゆく・・・鬱
39Socket774:02/11/06 16:53 ID:AeNpaIM8
                        ノノノノ  -___
  / ̄ >                 (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
  |゚U゚ヽ|〜   ≡=―         丿\ノ⌒\  ____ ___
と給料⊂ )                彡/\ /ヽミ ←>>38 ___
   \/  )    ≡=―           ./∨\ノ\  =_
    (  < ⊃               .//.\/ヽミ ≡=-
    ∪    ≡=―          ミ丿 -__ ̄___________
40うさだ萌え:02/11/06 16:56 ID:6kaynnDv
>>39、この間まであった、2chの本のフラッシュ広告を想いだした。
4127:02/11/06 18:32 ID:FT/15YGz
>29-31
大変参考になりました。ありがとうございます!
42Socket774:02/11/06 18:49 ID:009l8Gl7
過去ログがまだ見れないので初歩的な質問ですが
HDが常に60度台でとても不安なので
冷却したと思いますが
HDの冷却には何を使ってますか?
3.5インチベイを使うもので
できればファンなしので探してます
43Socket774:02/11/06 18:54 ID:sjRBk+DU
60度って。ファンつけろ
44Socket774:02/11/06 18:56 ID:009l8Gl7
>>43
3.5インチで
取り付ける場所がないんですが・・・
45Socket774:02/11/06 19:18 ID:sjRBk+DU
3.5インチに裸でつけて60度いくのっておかしい・・・
HDはなんですか?
46Socket774:02/11/06 19:20 ID:bxRPPLZY
60度はあぶない。
うちでは58度でおかしくなり、不良クラスタをだしました。

しかし、普通に3.5インチベイでそこまであがるのかな?
HDD以前にケース内の冷却を考えたほうがいいのでは?
47Socket774:02/11/06 19:22 ID:DJBa9bbV
>>42
PCIスロットを一つつぶしてそのブラケットから空気を取り込んで
ケース内に空気を取り込む変なファンがあったような。長方形の板状のところに
ファンが二つついてる。角度が調節できたりするはずだから、
それをHDDに向ける。とか。
あとははじめからシャドウベイのHDD直前にファンを取り付け可能なケースを買う。とかね。
48Socket774:02/11/06 19:26 ID:ry3aiJiN
普通は3.5inchシャドウベイのまん前に、吸気ファンか吸気口ついてるだろ。
ケース換えれ。
4942:02/11/06 19:35 ID:009l8Gl7
自分なりに探してみたのですが
http://www.jjv.ne.jp/Product/PH-35UBF2/
↑この装置は HDに直接取り付けられるのでしょうか?
3.5インチベイを潰すタイプのでなければ尚良いのですが・・・

>>45
DTEMPで測定しました
62度 MAXTOR 6L80J4 7200rpm80G
58度 sageate ST380020 5400rpm80G
システムは44℃なんですが・・・

>>47
ありがとうございます探してみます

>>48
今のケース吸気前面ファン付いてないんです

みなさんありがとうございます
50Socket774:02/11/06 19:38 ID:sjRBk+DU
絶望的に廃熱ができてないね・・・。
もしくは二つのHDを密着させてない?
51Socket774:02/11/06 19:58 ID:SwTKWXyb
>>49
前面ファンが付いてなくてもケースには取り付けられるようにマウンタがついているでしょ?
電源を静王(silent king)にすれば少しは風通し良くなるかも。
5242:02/11/06 21:00 ID:009l8Gl7
>>50
http://www.dospara.co.jp/pccase/stream/
ケースはこれなんです
3.5インチベイにHDが3台入ってます

先ほどHDを2台に離してみましたが2〜3度位しか変化なしです
>>51
P4とHD*3での将来性を考えるとSILENT KINGはちょっと・・・
53Socket774:02/11/06 21:20 ID:Me8DXHfo
マジで背面ファンしかないのか。
54Socket774:02/11/06 21:51 ID:oVN3zpZl
>>52
60度っすか?キケンだなぁ。いつ逝ってもおかしくない温度だね。
  (((((((((゚д゚))))))))))ガクガクブルブル
ケース内の換気は大丈夫?背面ファンは回してるよね?
>>49の自己レスのリンクに出てるタイプのファンを付けた方がいいよ。
1個おきにHDDをベイにつけてるならスペースあるだしょ?
HDDあぼーんしたくないなら早急に手を打つことを薦めまつ。

しかし60度はすごいな。
漏れのケースも換気悪くてシステム温度42℃くらいだけどHDD温度は
MAXTOR 6L080L4 80G 7200rpm 43℃ (アイドル時)
Seagate ST380021A 80G 720rpm 34℃  (アイドル時)
SpeedFanによる測定値。←どこまで正しいかぁゃιぃもんだが・・・
55Socket774:02/11/06 21:53 ID:oVN3zpZl
Seagate ST380021A 80G 720rpm

間違えた!720回転じゃおせーよ!7200rpmです。
スマソ(゚Д゚;)
56あたしン血:02/11/06 21:55 ID:/rdtuzHG
>>55
俺もよく間違える。
しかし、最近の7200は温度低いんだねぇ。
5742:02/11/06 21:59 ID:009l8Gl7
>>54
アドバイスありがとうございます!
同じハードディスク使ってて温度の違いに驚きます
もしよければHDクーラ何を使ってるか
聞いてもいいですか?

今試しに8センチファン1900rpm取り付けてみたら
5℃下がりました!でもファンもちゃんと固定できないと
羽がカラカラガコーンって過去にやったもんだから

やっぱりファン付の方が良いかも・・・でも騒音は・・・
58Socket774:02/11/06 21:59 ID:bxRPPLZY
>52
そんなに悪いケースにも見えないのだが。
たしかに吸気ファンはないようだが、その分排気ファンが9cmだし、
自然吸気でいけそうなんだが。

まさか、HD3台でケースファンないってことないよね。
59Socket774:02/11/06 22:10 ID:W7vXE/wE
スマートドライブ作ってる会社、あれほとんど詐欺。
なんであんなぼったくり価格にもかかわらず、
他業者が参入してこないのか不思議。
まともな会社がつくれば3千円でおつりがくる。

買ってる香具師がいるのがさらに不思議。
60あたしン血:02/11/06 22:13 ID:/rdtuzHG
>>59
他に、スマドラっぽい商品あったけど、それも高いね。
まともな業者がつくったら、クレームとかを恐れて、
ファンをつけたりとかしちゃうとか・・・?
ともかく、俺も、あれはちょっと高いと思った。
61Socket774:02/11/06 22:21 ID:oVN3zpZl
>>56
薔薇Wは一昨日買ったんだが取り付けて温度見てビックリ
マクストと10℃近く違うから驚いた。どちらも80G 7200rpmの流軸なのに・・・
実計測温度じゃないから合ってなさそう(゚Д゚;)

>>57
薔薇WにはHDDクーラー付けてないです。
マクストにはドスパラで買った1480円のクーラー付けてまつ。
型番は AINEX HDC-350A 。アルミ製で50mmくらいのファンが
一個のやつ。ちょっと音が気になったので5V駆動で使ってます。
そのせいか冷え方がイマイチのような・・・
6261:02/11/06 22:24 ID:oVN3zpZl
HDDクーラーはこれです。
http://ainex.jp/list/fan/hdc-350a.htm

50mmじゃなくて60mmファンだった。スマソ。
63あたしン血:02/11/06 22:33 ID:/rdtuzHG
俺、5400のSEAGETEとMAXTORあるが、
マクスタの方は16度程度、シゲは20度くらい・・・
マクスタ、ちょっと有利・・?
6431:02/11/06 22:33 ID:reuCkOMa
前スレ、静音がはやったけど
このスレ、冬なのに冷却がはやってるね。

俺は静音より冷却派ダなァ。MX24時間稼動のあとCD焼いて
赤ランプ点きっぱなしにしたらアボーンた。
1日したら復活して、今はクーラー付けて不良クラスタ残しながらも稼動出来てるけどね。
>>52
HDDの下に貼るタイプは冷えないらしい。
外気取いれるのが吉
http://www.casemaniac.com/item/CS104024.html
http://www.casemaniac.com/item/inner/CG1286_I2.jpg
↑始めから冷やせるこんなケースもある。
65Socket774:02/11/06 22:38 ID:oVN3zpZl
>>63
16℃?20℃?
いったい室温は何℃でつか?おうちは道内でつか?( ゚д゚)ポカーン
6657:02/11/06 23:13 ID:009l8Gl7
>>61
何から何までありがとうございます
今度パラ行った時いろいろ観察してみます!
67Socket774:02/11/06 23:22 ID:oVN3zpZl
>>66
HDDクーラーより>>57のようにケース前面に80mmファンつけるほうが
効果的なような気がするよ。比較したわけではないので根拠ないけど。
HDD用のヒートシンクがあるからそれを付けてファンを当てればいいかと思うんだが…
http://vmag.vwalker.com/img/kumitate_020115_03l.jpg
↑こんな感じのやつ。
68Socket774:02/11/06 23:38 ID:bxRPPLZY
>67
↑みてね。
前面ファン付けれないんだって!
69Socket774:02/11/06 23:52 ID:oVN3zpZl
>>68
取り付けるスペースはあるわけだろ?
だったら意地でも取り付けるだろ、普通。
折れはケースかなり改造してるぞ。
静穏と冷却の両立の道は険しい。
7069:02/11/06 23:56 ID:oVN3zpZl
自己レス

静穏と冷却の両立の道は険しい。  ×
静穏と冷却を両立する道は険しい。 ○

ちょっと日本語おかしかったね。
71Socket774:02/11/07 08:30 ID:7epiHQM/
つーかケース換えれば?
72Socket774:02/11/07 12:24 ID:xHgMXRpn
Smart Drive 2002にウザーズで販売してる
ベゼルって取り付け可能ですか?
73Socket774:02/11/07 12:50 ID:tX1icEpV
>>62
私も同じクーラー使ってるんですが5V駆動ってどのようにするんですか?
そんな設定できました?
教えて房ですいません
7462:02/11/07 13:37 ID:HWhA8DTf
>>73

4ピンの電源コネクタの

黄 黒 黒 赤  となってるコードを
↓ ↓ ↓ ↓
赤 黒 黒 赤  となるように差し替える。

やり方はとてもカンターン
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-21.htm

これで五月蝿いファンも(゚д゚) ウマーなファンに早変わり!
でも、ファンによっては5Vで自起動できないものもあるから
気を付けるべし。下手すると火災の原因になるので・・・
7574:02/11/07 13:40 ID:HWhA8DTf
間違えた!

黄 黒 黒 赤
↓ ↓ ↓ ↓
赤 黒 黒 黄   が正解です。 スマソ。
7673:02/11/07 15:41 ID:U8YSGt73
>>74,75
ありがとうございます、早速やってみます。
結構ファンの音気になってたんですよね
77Socket774:02/11/07 19:20 ID:HWhA8DTf
ガイシュツだったらスンマソン。

IBMのHDD静穏ツールでFeature Toolってのありますよね?
これってIBMのHDDじゃなくても使えまつか?
78Socket774:02/11/07 19:48 ID:JE4TP1VK
>>75
黒と黒の交差は必要アリ?
-5Vと-12Vが交差しても影響ないのかしら
79Socket774:02/11/07 19:55 ID:HWhA8DTf
>>78
問題ないらしいけど、なんとなく怖いし4本ともひっくり返した方が
収まりがいいので、漏れはグラウンドの黒も入れ替えてまつ。
80 :02/11/07 19:55 ID:Eh0fK2qH
>77
使える。
81Socket774:02/11/07 20:04 ID:HWhA8DTf
>>80
うそマジで!?
薔薇Wにも適用可?
82Socket774:02/11/07 20:36 ID:9xALsXMI
>>81
無問題
規格物だから
83Socket774:02/11/07 20:41 ID:nID/jd0v
84Socket774:02/11/07 21:51 ID:nID/jd0v
IBM feature tool効果あった?
HT366越しにU6つないでいるけどIBMディスクないぞゴルァと言われ終了。
IDEにつなぎ変えようと思ったがATA33とATA133のケーブルが合わなくて
しかもスマドラから出すの面倒だから断念。

他社製HDDでも静かになった香具師報告してね。
85Socket774:02/11/07 22:06 ID:HWhA8DTf
>>83-84
リンクありがd
しかーし、英語読めねぇ(゚Д゚;)
辞書片手にがんがってみまつ(鬱
86あたしン血:02/11/07 23:40 ID:MfwcBExT
>>65
ケースあけっぱなし。
室温は、家には、エアコンはない。
そりゃあ、寒いさ・・・・。
でも、別マシンはHDDが40度近いから・・・う〜む・・・。
87Socket774:02/11/08 14:58 ID:oftU8ZwL
みんなやっぱりハードディスクは壊れるまで使い続ける?
それとも
1年〜3年とかで定期的に交換します?

平均温度40℃位で使うと5年もつかなぁ(甘い?)
88Socket774:02/11/08 15:07 ID:Hh9fz4Aa
俺は壊れるまで使い続けます。バックアップ前提ですが。
一応”あの”不治痛MPGの40Gのも現役です。

でも、今売ってるATAハードディスクは正直3年持てば運がいいほうなんじゃないですかね。
どんなにいい環境で使っても5年持つものはほとんど無さそうな気がします。
89Socket774:02/11/08 15:22 ID:lTOOtbBt
俺も壊れるまで使う。
予兆があれば変えてもいいんだけど、今のところお目にかかっていない。
DTLAがまだ生きております。温度は42-44度くらいですね。
90Socket774:02/11/08 15:30 ID:MCpqPlfv
>>59
スマドラについて書くが、あの値段は相応かもしれん。
素材が、アルミ合金で作られているし。結構高くつくっぽいぞ
漏れも欲しくて知り合いのコウバで簡易設計図で注文しようとしたが
日本で作れば材料代だけで1500円いくんだよな。
まあ、安いの使えば問題無いが。。。

そろそろマルチポストで叩かれそう
91Socket774:02/11/08 15:41 ID:oftU8ZwL
やっぱり壊れるまで行きますか
自作歴1年足らずなので
どのくらいでHDクラッシュするもんかなと・・・
2年程で交換できれば理想なんですがね
92Socket774:02/11/08 15:43 ID:y7UzD1lh
3年使ってるが無問題。うるさいが
93Socket774:02/11/08 15:49 ID:oftU8ZwL
会社の古いIBMのデスクトップなんか
5年位毎日8時間稼動で立派に動いてます
50台位あると思いますが故障した事ありませんよ

セレ466とか発熱が少ないPCだからかもしれませんね
94Socket774:02/11/08 15:50 ID:oftU8ZwL
いやもっと古いCPUだったかも・・・ぺん2とかだったかな
95Socket774:02/11/08 16:17 ID:6x3tvXuI
>>93
PCメーカーには選別品を納品していますので、その結果は当然のことです。
自作PCショップに納品しているのはB級品です。
96Socket774:02/11/08 18:37 ID:l+waDRfk
洩れのDJNAは未だに元気サクサクでつ










死ぬほど五月蝿いけど
97Socket774:02/11/08 19:03 ID:il4Hdok3
96年に買ったコナーの800メガは2年持たなかった。
ノートパソコンに入っていた日立の6ギガは1年で逝った。
96年に買ったSCSI、カンタムのTrailblazerは未だに生きてる。
98年に買ったカンタムのファイアーボール3ギガはまだ動く。
99年に買ったカンタムのファイアーボール17ギガはバックアップ用に運用中。
98Socket774:02/11/08 23:42 ID:kwLmQH+D
1年前のHDDよりは4年前に買ったHDDの方が安心なのでシステムにしてる。
pagefileだけ速いHDDにしとけばそれなりに快適。起動は遅いが。
4年もったら6年はもちそうな気がするので。
99Socket774:02/11/09 01:12 ID:fB0+a9T5
>>95
>自作PCショップに納品しているのはB級品です。

それはマジでつか?憶測ではないでつよね?
(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル

100Socket774:02/11/09 14:51 ID:u7Ht1ltf
>>77
海門のHDDは初めっからAMMイネーブルだから意味なかったでしょ?
騒音化してパフォーマンス上げるだけのツール。
101あたしン血:02/11/09 15:30 ID:cnL2y/Mb
>>99
どうだろうな。
安定してる事を認められたら、そりゃメーカーが使うんだろうから、
ある意味本当じゃないか?普通、メーカーは最新のHDDとかは使わない・・・?
102Socket774:02/11/09 21:27 ID:oCiUdWKZ
>>99
信じるなよ
103Socket774:02/11/10 13:01 ID:/SoTa/ja
自分のマシン、ドア開けてたら隣の部屋からも音聞こえるぐらい音するので
静穏化したいんですが原因が分からないのでよかったら教えてください。

ケースはFREEWAYの↓で電源もそのまま使っています。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-500/index.html
これについてた前面の12cmファンをパソコン工房で音聞いてから買った
12cmファンに変えています(特に効果なし)
背面ファン・電源はそのまま使っています。

マザーボードはASUSのA7V133で、マザー自体にちいさいファン(3cmぐらい?)
がついています。CPUはDuron1.2GHzで、BOXについていたAMDのCPUクーラーを
ARXのCPUクーラーに変えてみましたが少ししか静かになりませんでした。
VideoカードはMSIのMX200Pro2-32Sで、ちいさいファンがついていたか放熱フィン
のどっちかだったと思いますがちょっと忘れてしまいました。

あと、音の原因になりそうなのはドライブでしょうか・・・
HDDは40GBのST340016AとMAXTORの80GBの6L080L4です。
光学ドライブはAFREEYのCDROM52X読み取り専用と、LitonのLT48125wです。

耳近づけたりして聞こうとするのですが、どれが原因かよくわかりませんでした。
もし、これはうるさいってのがあれば教えてください。お願いします。
104Socket774:02/11/10 13:18 ID:9FSpx4L3
そのHDDでそんなにうるさいってことはありえないからファンでしょう
ファンの電源片っ端から抜いてみたらいいじゃない
105Socket774:02/11/10 14:34 ID:ULG9n+xW
スマドラが高く感じるのは、HDDの値段が安くなりすぎたから、というのも
あるんだよね。もしHDDが一台10万くらいだったら、追加5千円の出費も
あまり気にならない。

あとHDDが一台のPCに二個、三個と増えていくモノで、それら全部に
買ってやらないと効果が無に帰するというのも、気分的に辛い。2万のCPUに
5千円のファンは高いと思うが、CPUはそれ以上に増えないからガマンできる。

106Socket774:02/11/10 23:17 ID:L9IEnIg4
別スレでも今朝話題になってたのだけど、ちょっとここで教えてください。
MAXTOR 6L040L2を使ってます。
現在室温22度でHDDの温度48度。
で、本当にそれほど温度が高いのか疑わしいのでケース開けてHDDを直接触ってみた。
ほんのりあたたかいぐらい。50℃ちかくも絶対無い感じ。
これってもしかして温度計が間違ってるのかな?Speed Fan 4.06使用。
107Socket774:02/11/10 23:35 ID:6WxYnnbZ
>>106
マザーボードは、どこ?
AopenとかASUSとかの温度計は、あまり精度が良くないらしい。
どこのマザーボードなら、精度が良いんだろ?
108Socket774:02/11/10 23:38 ID:L9IEnIg4
>>107
レスありがとう。まさにアオペンです・・・
ぜったい50度なんてないよ〜。50度もあったら熱いって感じるはず。
109Socket774:02/11/10 23:38 ID:hZtQyS72
摂氏と華氏を間違えてるやつはいたなあ。USじゃ華氏がデフォだから
ねえ。
110Socket774:02/11/10 23:43 ID:tfznT9uU
体温計でも当ててみな
111Socket774:02/11/10 23:45 ID:8V9KRcvP
>あとHDDが一台のPCに二個、三個と増えていくモノで、それら全部に
>買ってやらないと効果が無に帰するというのも、気分的に辛い。2万のCPUに
二個目、三個目は外付けケースかモバイルラックにいれて、
普段は電源を切ってしまうのがベスト。
一世代前をバックアップ用にして段階的に容量を増やしていく。
これで消費電力も増えない。
112Socket774 :02/11/10 23:49 ID:nMFnLDQe
今日、スマドラ初代買ってきてつけてら
IBM7200RPMが、ケース閉じた状態で
本当に、無音になっちまったい

なんか、神が降臨した気分だ
113Socket774:02/11/11 00:12 ID:aIztJ4Gj
DTemp
SMARTの出力を見るツールの定番。HDD温度監視用。
http://private.peterlink.ru/tochinov/
Saitosite

これダウンロードしてもどこにも温度表示が無いのですが、
HDDによって対応して無いのがあるんですか?
114Socket774:02/11/11 00:20 ID:tmdPyLDp
>>113
はい
115あたしン血:02/11/11 00:56 ID:hSCE0jsB
HDDに温度感知装置がついてないといけないでしたっけか・・・。
マクスターのものはついてない。
116Socket774:02/11/11 01:24 ID:x8uywvAM
>>114
そうですか。
>>115
HDDに温度感知装置そんなのあったんですか?
確かに我家のは1年半前に買ったマックストアです。
バラ5かバラ4買えば、DTempで温度見れるのでしょうか?

どなた教えて下さい。
117Socket774:02/11/11 01:30 ID:tmdPyLDp
>>116
DTempの対応HDDリストはないけど、SpeedFanのはあるから参考に。

Supported HARD DISKs
http://www.almico.com/forumindex.php

あとHDDメーカーのHP見ると製品詳細情報に載っているかも。
薔薇4は対応。5は知らないです。
118Socket774:02/11/11 13:19 ID:EBTIIYSS
>>103
ケースの外から耳を近づけてわからなければ、
蓋を開けて、頭を突っ込んで味噌。

それでもわからなければ、↓騒音計買って測定シレ
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SDS-22.htm
無駄に役に立たない眉唾静音製品買うより(・∀・)イイ!!かも。

後は、温度計(ハード、ソフト)付けて、ファンコン買って
から、静音PC総合スレ ver26↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/
へどぞ。

ちなみに、静音PC三種の神器は、
スマドラ、ファンコン、温度計。
119Socket774:02/11/11 13:52 ID:vqrBjmBl
>>117
薔薇5も温度見れる。
120Socket774:02/11/11 19:18 ID:tmdPyLDp
>>119
SpeedFan使っていたら是非ソフトから薔薇5OKだよって投稿して。
120GBのHDDってIBMのしか載ってないし、みんなレポートしてないのかな。
HPによると複数の報告があったらリストに載せると書かれているが。

このスレで非公式なリスト作ってもいいけど。

○ ST360020A (Seagate U6 60GB)
○ HPT366 (IDE66 カード)

× 4G120J6 (Maxtor DiamondMax D540X-4G 120GB) 
× WD400BB (WD 40GB)
121Socket774:02/11/12 01:36 ID:XkfMa8KG
よく薔薇Wつけたら、高周波音が鳴るという書き込みを
見かけるけど、電源から鳴っているってことないですか?
うちでは、薔薇Wつけたら電源から高周波音が鳴っています。
ただし、ペン3ベースなら問題無しで、ペン4ベースだと
鳴るから、12V系の問題なのかな・・・・
薔薇Wは静かなのに、電源との相性で駄目駄目になる。
122Socket774:02/11/12 02:26 ID:0x+SK8VU
SpeedFanのHPに行ったらVer4.07になってた。
Verうpしようと思ったらどこでダウソできるのか分からない。
ひょっとして4.07からシェアウェアになっちまったの?(゚Д゚;)
123Socket774:02/11/12 02:29 ID:elPXXVr1
>>122 下の方の Download って文字の直下に.exeへの直リンがあるよ。
124Socket774:02/11/12 02:32 ID:0iAYUlqH
Download
The latest version is SpeedFan 4.07 ←ここんとこのリンクな。

一番下までスクロールさせれば分かりやすいかと。

125Socket774:02/11/12 10:13 ID:0x+SK8VU
>>123-124
ありがd
無事にダウソできますた(・∀・)イイ!
126Socket774:02/11/12 10:26 ID:6Isuu+43
>>106
俺はMAXTORの6L080L4を使ってるけど

電源(SS-350FS)だけだと通常42度 高負荷で55度
電源+背ケースFAN(山洋製の静音FAN)だと通常38度 高負荷で52度
電源+背FAN+前FANだと通常時30〜32度 高負荷で38度

室温18度暖房無しで、温度計測はSpeedFANとD-Temp及び温度計で計測
PCケースはKN-1000A

ST3120023Aも使用していますが6L080L4よりも5度ほど低いですが
前FANの風を当てても温度は特に変わりませんでした

参考にならなかったらスマソ
127106:02/11/12 15:15 ID:ZDK6Yxj9
スマドラ2002が届きました。スマドラ導入するにあたって一番心配だったのが温度。
でもこの2002は冷却効果が高いのかスマドラ入れたほうがよく冷えます。
もう少し実験中。で、音のほうですがMAXTOR 6L040L2はかなり静かになりました。
ただし5年前から使っている QUANTUM FIREBALL CX10.2A (10.0GB)のほうはうるさい。
最近のHDDでは考えられないキュイーーーーーーーーーーーーンと爆音を立ててましたが
爆音を抑えられるほどスマドラは効果なし。でもサブハードディスクなので別にいいのですが。
128Socket774:02/11/12 15:26 ID:mJoK0N8k
オウルの固定ベイって色が(・∀・)イイ!!
129Socket774:02/11/12 16:14 ID:ma/ceTr6
このたびIDE RAID ATA100(60GB×2)HDD/IBM製DALTで構築します。
しかしRAIDカードに同封されていた、ケーブルでは長さが足らないのです!!
ケーブル買い換えるとしても、また出費が発生しますし…

そこで考えたのですが、「HDD2つを立てる」のはどうでしょうか?
5インチベイへ取り付ける、3.5インチHD用金具も買わなくて済みますし…
ケースのスペースは結構空洞ですから。イイかなと
メーカー製「スリム型」はほとんどHD立てて構築していますし。問題ないかなと
思うのですがどうでしょ?

HDを立てて、各種ケーブル類にを充て素材にして、ガムテープなどで固定すれば、
別に暴れ回る「器具」でもないですし…
十分かなと。
(マシン移動時は今まで以上に、慎重にしないといけませんが)
どうでしょうか?

ネタではないです。 できるだけ金を掛けずに、これからのシーズン
ボードに掛けたいと考えています。
130106:02/11/12 16:36 ID:ZDK6Yxj9
>>129
立てるのひゃ別に問題ないと追うけどIBMのHDDって裏面が剥き出しだったよね。
その部分をケースに直接つけるのはちょっと怖い・・・
またガムテープということだけど熱で溶ける心配もある。
起動中にずり落ちて落下。あぼーん
素直にケーブル買ったほうが無難では?1000円もしないよ。あんなもの。
131さんでーまーか:02/11/12 16:40 ID:PLFG4mWY
べいがないのでてきとうなすてーとがむてーぷでこていしますた。
132106:02/11/12 21:11 ID:ZDK6Yxj9
本当にスマドラ2002はよく冷える。
通常よりー2℃〜-4℃といったところでしょうか。
こりゃ予想外でした。
133Socket774:02/11/13 11:57 ID:TwING5n8
>>132
以前の製品よりは、温度上昇が抑えられているって意味だよね。
スマドラ2002に入れたら、入れないよりも、冷たくなるわけじゃないよね。

静かにする事のトレードオフとして、熱くなれば寿命も縮んでいる。
134106:02/11/13 12:55 ID:RHUxgGz7
>>133
いや。うちの環境では入れないよりも入れたほうが静かになる。
昨日10時間稼動で実験したが入れる前は常時48℃以上。熱いときは50℃超えてた。
それがスマドラ2002に入れた後では最高で48℃、常時45℃だった。
入れたほうが明らかに冷えてる。
135106:02/11/13 12:56 ID:RHUxgGz7
>>134
×静かになる
○冷える
136106:02/11/13 13:02 ID:RHUxgGz7
追伸:うちの環境は静王電源を入れています。
スマドラの前面に手を当てると風が通り抜けているのがわかる。
スマドラに入れるだけではもしかして冷却効果は得られないかもしれない。
137Socket774:02/11/13 13:08 ID:zUqDm5g8
制音性能は無いけど冷却を重視するならこんなのが良いです。お勧め。
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sc2000/index.html
138Socket774:02/11/13 13:37 ID:hz8MQoEB
>>106
一つ聞くけどHDDをスマドラに入れる前と後では同じドライブに格納していますか?
スマドラに入れる前は3.5シャドーベイで入れた後は5インチベイではありませんか?
同じ状況でなければ温度の比較なんて無意味です

現在の状態が風通りがいいだけで、スマドラに冷却効果が無いのは開発元も認めているよ
139106:02/11/13 15:30 ID:RHUxgGz7
>>138
うむ。そうかもしれない。なにはともあれうちの環境では静音&冷却をいっぺんに手に入れたことになる。
140Socket774:02/11/13 16:29 ID:zUqDm5g8
某スレのテンプレ修正しなきゃと思ったのに・・・。(w
141Socket774:02/11/13 16:40 ID:k778hKhO
スマドラでも頑張ればスマートケーブル付けられるね(w
142Socket774:02/11/13 16:54 ID:zUqDm5g8
>>141
スマートケーブルによってなのでしょうけれど、
単線毎にほぐれた部分が圧縮されて信号線同士が密着し、ノイズがのることがあります。
アルミ箔を挟んだら解決しました。
143Socket774:02/11/13 23:38 ID:tEyLi5Ht
線の間ごとにですか、それとも線の束全体に?
144Socket774:02/11/14 01:06 ID:yiSsFKAn
>>143
ケーブルの中間コネクタ(slaveの位置)をスマドラに挟み込んだので、
中間コネクタによって分岐している束と束を分けるように平面上に挟みました。
145Socket774:02/11/14 06:28 ID:Hg+hzGFD
>>116
MAXTORの6L080L4
DTempで温度見れるよ

146106:02/11/14 09:43 ID:CdHduGPy
>>126
遅レスになりましたが情報ありがとう。
気がかりだった家の温度が異常でないことがわかりました。
147Socket774:02/11/14 12:32 ID:nceYzcME
>>146
 うちも6L040L2使ってるけどHDD-FANまわさなかったら48〜54度くらいかな。
 HDD-FANまわしても42〜48度くらい。このごろ寒くなったからまだましかも。
 夏場はHDD-FANとめたりしたら(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル

 そろそろ40Gもつらいんで80Gにしたいけど、80G〜で発熱低くて静かなのってなにかありますか?
 4R080L0とかってどうなのかな?そこそこ発熱するって聞いたけど。
148あたしン血:02/11/14 21:12 ID:O6HTCAPR
80Gなら、マクスタの4k080h4はオススメ。
とにかく、音もそこそこ静かだし(U6にはちょっとだけ劣る)
なんといっても冷える。
149Socket774:02/11/14 21:51 ID:u4BueZtW
そのHDDにはペルチェでも付いてるのかい?
150106:02/11/14 22:17 ID:CdHduGPy
>>147
そうなんだ。。。うちは夏場でもHDDの温度なんて気にしたことなかったから
現在部屋の温度20℃で46〜48℃(スマドラ2002導入)なので
夏場で3.5インチベイに入れている状態ならとんでもない温度になっていたんだろうなぁ・・・
151あたしン血:02/11/15 00:31 ID:R/Rs27/A
>>149
うむ、そうなんだ・・・だからとても高価で・・・って、チゲェぞっ
単純に、シーゲートのHDDより冷えるんだ。
夏場でも、40度いかなかったしね。
152Socket774:02/11/15 02:17 ID:pS+njtsy
>>148
4k080h4?4k080k4とどれくらい音が違うのかな。
153Socket774:02/11/16 01:45 ID:8/0ng+ei
どうやらマクストのHDDは温度が高めに表示されるらしい。
このスレ内見ててもそうだしね。

ちなみにうちのバヤイは
MAXTOR 6L080L4 42℃  ←HDDクーラー付けてまつ。
SEAGATE ST380021A 26℃  ←HDDクーラー付けてないでつ。
システム温度 39℃
室温 19℃
SpeedFan4.07での測定値

起動直後でもマクストは30℃超えてる。明らかにおかしい。
一方、海門は室温+3前後。

同じ筐体内にあるHDDでも、ここまで表示温度が違うと
信用できないね。
起動直後でも8℃前後違いがある。。。
154あたしン血:02/11/16 11:22 ID:hDtmB0JJ
>>152
ボールベアリングかもしれん。
だから、実際は、4k080k4のほうが静かかも。
でも、温度は・・・
155Socket774:02/11/16 20:36 ID:1VdKqERs
>>153
メーカ限らず、同じPC内どころか同じ機種でも表示温度が違ったりするよ
ファームウェアの違いかセンサの違いによるものかは知らんが
家のST3877021Aは一台だけ他の二台より3度ほど高く表示される
ちゃんと計るのなら後付けのセンサが要るね
156Socket774:02/11/16 23:06 ID:R8BSuUQG
HDDにファンで風を当てるとしたらば、HDDの表・裏のどちらに当てればよい?
157106:02/11/16 23:24 ID:gYEzVTmG
スキャンディスクかけたあとHDDが冷えるって事ある?
別スレでスマドラ入れたら不良セクタはいたなどと報告があったから
一応かけてみた。別に問題はなかったんだが
その後温度が43度で安定。なんでだろ?
158Socket774:02/11/16 23:27 ID:S8KpC5dG
>>156
制御チップ類以外に何を冷やす気だオマエ。
159Socket774:02/11/16 23:40 ID:Q/HfVXmR
わたた
160156:02/11/16 23:58 ID:R8BSuUQG
>>158
アナタの言い方だと、制御チップ類”だけ”を冷やせば良いみたいですね。
161Socket774:02/11/17 00:16 ID:FWYPiPh9
>>160
教えてもらっといて、すごい態度(゚Д゚;)
だったらはじめから聞くなよと小一時間・・・

結果としてアレだろ?おまえの場合、HDD表裏両面冷やせば?w
162Socket774:02/11/17 01:24 ID:4OlcVcOw
どっちも厨だな
163156:02/11/17 01:43 ID:SeBhLvq2
厨ゆえにあーゆー質問したんですw
164Socket774:02/11/17 01:45 ID:fiVMi5iN
HDDクーラー等のヒートシンクやPLがあるもので冷やすのと
直にチップに風をあてるのとではどちらがよいのでしょう?
CPUクーラーの様にチップに密着していないとヒートシンクは
効果薄いようにも思うのですが。。

165あたしン血:02/11/17 11:26 ID:GCsDdPPa
そりゃ、ヒートシンクつけて、風を当てるのが冷えるかと。
あれ、どうなんだろう・・・熱が伝わらなければ意味が・・・。
グリス塗ってぇ、全銅のシンクつけてぇ、最大風力で冷やせば・・・
って、んなもんあるのか!?
166Socket774:02/11/17 11:30 ID:s0g5RIn1
初心者な質問ですが、Ultra ATA100よりUltra ATA133。
5400rpmより7200rpmのほうが早い分音が大きいのでしょうか?
167Socket774 :02/11/17 11:55 ID:jKtDuIJD
>>166
当然.
最近のHDDは7200rpmばかりだから寂しい・・・
168Socket774 :02/11/17 11:59 ID:jKtDuIJD
HDD温度ってどうやってわかるの?
169Socket774:02/11/17 12:58 ID:4OlcVcOw
>>168
非接触式の温度センサ使うのがいいよ
170Socket774:02/11/19 11:56 ID:cVWJNoos
hdd60℃台で不良クラスタ出てきちゃってるibmの20gつかってるものですが、
60g80g100gクラス7200回転で一番低発熱hddってなんでしょう?(音は、
ある程度しずかであればイイです。)それと5インチベイあきないので、
hddの下につけるクーラーも買いたいのですがこのクーラーはうるさいらしいので
このタイプで一番静かなものって何でしょうか?
171Socket774:02/11/19 11:58 ID:oEjcXPcq
小文字で書かれるとついグラムと読んでしまう
172Socket774:02/11/19 12:00 ID:cVWJNoos
すまねえ。w
173Socket774:02/11/19 12:04 ID:1KzuCc44
シーゲートは熱いけど不良セクタでにくいな
でもIBMなんか55度こえたらあかんやん
174Socket774:02/11/19 12:27 ID:VPobqDxq
一番丈夫で高回転物がうるさいのはマク。
一番静かで信頼性にややかけるのは薔薇。
一番速くてよく壊れるのはIBM。

どこも一長一短ですな。
175bloom:02/11/19 12:27 ID:UjD3zC0f
176Socket774:02/11/19 14:22 ID:sCUgWSsD
>>170
7200回転HDD
低発熱 IBM>マク>薔薇
低騒音 薔薇>IBM>マク
信頼性 マク>薔薇>IBM

現在の一番人気は高発熱の薔薇。
177Socket774:02/11/19 14:36 ID:b32FgAK+
>>170
WESTERN DIGITALなんてどうよ?
今はやりの流体軸受モデルは無かったような気がするけど
意外と静かで発熱も少ないと思う。

なんでいまいち売れてないのか不思議なくらいだ。
178Socket774:02/11/19 14:53 ID:cVWJNoos
あじすか。今使ってるibmのデルタ?とか言うのは発熱が鬼なんですが、
(ケースあけてもオナジでした)最近のはいいんですか。
Barracuda ATA IV ST380021A あたり買おうと思うんですが、
これもやっぱ薔薇なんで発熱やばいですか?
179Socket774:02/11/19 15:35 ID:VPobqDxq
>>178
>あじすか。今使ってるibmのデルタ?とか言うのは発熱が鬼なんですが、

今すぐ窓から投げ捨てましょう
180Socket774:02/11/19 15:49 ID:sCUgWSsD
>>178
デルタ?   
???
DTLAのことかな?
もしそうなら、うちでも使っているが、ケース温度+5℃くらい。
しかしDTLAは悪名高きモデルで、現在の「IBM=壊れる」の
評判を作り上げた元凶。
異常を感じるなら、はやめにデータを退避させたほうがイイ。

181Socket774:02/11/19 15:51 ID:fwkhMoBU
我が家の薔薇4は、床に落としてから発熱が少なくなりました。
182170:02/11/19 15:53 ID:cVWJNoos
え。ぽかーん。ガクガクブルブル。
そ、それだああああーーーー。全部rwに焼いときます。
183Socket774:02/11/19 15:58 ID:VPobqDxq
>>180
んだ。家のDTLAも買って3ヶ月であぼーんしますた。
184Socket774:02/11/19 15:58 ID:cVWJNoos
あちなみに薔薇4とこの糞dtla、発熱
薔薇4のほうがましですよね?
185Socket774:02/11/19 18:28 ID:L1iAYBDl
バラ4が逝ったが店の保証書がないのでSeagateに送ろうと思うのだが、
送料がどれくらいかかるか知ってる人いないでつか?
186Socket774:02/11/19 19:53 ID:lPvhY+Xv
>185
こちらでお願いします。

【Barracuda】バラクーダ総合スレ 3個目【Seagate】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/
187Socket774:02/11/19 21:08 ID:8sTqUsZp
>>181
うちのは騒音・発熱ともに亡くなったよ。
188Socket774:02/11/20 03:40 ID:/4TW8CcP
スマドラ買ってきたんですが、中を見て失望しますた。
あんなつくりで、5000円もするんですか。。。泣きそう。
>>105さんが言っているのも理解できるんだけど、
でもHDD作る技術レベルとスマドラ作る技術レベルって
月とすっぽんwどこかもっと安く販売して
189Socket774:02/11/20 08:18 ID:2j1Ed7z0
age
190Socket774:02/11/20 08:55 ID:hNVpWdrA
>>188
アルミにカネカカッテイルト思われ。
191Socket774:02/11/20 12:07 ID:iEhwXsr7
MAXTOR
4R060J0 (60GB U133 5400) 、ボール
について報告。
キュィーーーーーーーンっていう高周波音が常時鳴ります。
かなり気になるレベルですね。
こういうのが気にならないHDDって在りますかね?
192Socket774:02/11/20 12:57 ID:hNVpWdrA
>>191
流体軸受けじゃないの?流体軸受けならかなり解決する。
193Socket774:02/11/20 17:49 ID:+vnE+dsI
>188
漏れも今日スマドラ買ってきたよ。
これで7000円近いのはぼったくりっぽい気もするが、
実際高周波音もシーク音も消えて+びっくりするほどユートピア+だしな〜。
HDDは消耗品だがスマドラはずっと使えるからいいかと思ってる。
194Socket774:02/11/20 18:46 ID:nGE390sD
>>193
2004年になり、シリアルATAのディスクを入れたくなったときに困るという罠。(w
195Socket774:02/11/20 19:01 ID:lKTDjxMS
「冷え冷えシート」↓(B5ノートパソ冷却シート):実売\1250位
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/22/09.html
でHDDをくるんで、
アルミ(t1)+ポリエチレン蓋の食品冷凍用パック:実売\500位に
入れてみた。
(側面コネクタ部分は金鋸、ハンドニブラで穴あけ加工)

HDD(IBM IC35**)のアイドル時のキーン音が小さくなって
薔薇W程度に静かになった。
HDD温度は、剥き出しの状態で、周囲温度+11℃だったのが
周囲温度+15℃位になったけど、\2000位でできたので満足。
196Socket774:02/11/20 19:15 ID:+vnE+dsI
>195
だいぶ前にそういうことやったんだが、
HDDはケースに固定しないと電波?だかなんだかで不安定になるらしい。
IDEケーブルがアンテナの役割を果たし……だったかな、よく覚えてないが、
確かにケース底面に直置きのときはMXがよく落ちた気がした。
197Socket774:02/11/20 19:35 ID:eC3COyTA
その電波とかをGNDに逃がすためのケース固定するんじゃない?
接触抵抗とかが小さければ固定でなくても良さそうな気はする。

…振動の影響を考えなければ。
198Socket774:02/11/20 19:55 ID:lKTDjxMS
>>196 >>197
一応、GND端子付きのケーブルでケースにアース落としてます。
今のところ無問題のようです。
まあ、データ退避用に使ってる五月蝿くて捨てたいIBM HDDなので、
逝ったら薔薇Wに買えます。

さらに、温度低減の為に今後アルミケース表面にヒートシンクでも
付けてみます。
199静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/20 21:07 ID:NSPZlzvH
スマドラが高ければ、作ってしまえと・・・。
自作してる人もいるらしいけど、大量ロットで作れば
2000円前後で作れるはず。
特許関係・材料関係・工場関係を一通り調べてまた書き込みます。
本気で考えてます。企画倒れにはしたくない。
200Socket774:02/11/20 21:12 ID:rckGyvWV
ちょっと前にも出たよね。大量製造話。
ホムペでも作って品がわかれば買うよ。
201Socket774:02/11/20 23:10 ID:X+k8cTn5
つかシリアルATAは今のより細いだけで、
十分今のスマートドライブを利用できるけど。
202Socket774:02/11/20 23:13 ID:EQvlzdmn
リムーバブルラックみたいに後ろにコネクタ付いてると思ってるんじゃないの?
203Socket774:02/11/20 23:19 ID:+vnE+dsI
>199
問題は、大量に作った物を大量に売ることができるかだな。
いくらコストダウンを目論んでも、売りさばけなきゃ、
大量の不良在庫抱えてあぼーんするだけ。
そうなったらもう原価割れで売るしかないという悲惨な末路に。

需要から考えて、
原価2000円でも7000円で売らないと割に合わないからその値段なんでしょ。
別にぼったくりではないと思うがな。
204Socket774:02/11/20 23:40 ID:wdBFNLOi
このスレや静音スレ見るとみんなスマドラ使っているような錯覚に陥るが、
実際にはそんなに需要がないよな。
205静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/21 00:14 ID:DJ9XjAHb
>>203
>需要から考えて、
>原価2000円でも7000円で売らないと割に合わないからその値段なんでしょ。
そうですよね。もっともな意見ですよね。

ただ私としては、需要と供給の関係上で結構重点にあるのが価格帯と思うんです。
静音BOX系の製品の値段帯が4000〜7000円あたりと言う概念を
皆さんは持っていますよね。そこに2000円前後で、登場してきたら
需要が結構出ると思うんです。私自身そういう知識が無いので
曖昧なことを言いますが・・・。
もちろん、その分不良在庫が出た時の覚悟はしてます。

私は結構本気なんで、>>200さんが書かれていたように
HPで進行状況も提示できるように今後していきたいと思います。

引き続きご意見お聞かせください。
206Socket774:02/11/21 00:57 ID:Y16MqEq3
製造元から大量に仕入れて
儲け無しの仕入れ値で売ってくれぇええ

それでも4500円ぐらいかな
207Socket774:02/11/21 03:23 ID:xRmxgb93
>205
安すぎるというのも微妙だけどな〜。
2000円かけた場合より、7000円かけたほうが、
静かになった「気がする」だろうから、
「やっぱり本家スマドラのがいいかもなぁ」という展開になったりして。

とりあえずうちのスマドラHDDは、
10時間近く稼働させても40度切ってるので一安心。
208Socket774:02/11/21 14:06 ID:rCutYFVV
>>205
二重のアルミケース、ソルボセイン(t=3?)上下2枚、
周辺の緩衝材(スポンジ)とコネクタ保護用のモールド

単品での材料費は微々たるものだけど、
型を起こさないと加工工賃が結構かかるかな。

試作品レベルで外注で部品を作らせたとして
アルミケース加工:@3000〜5000円(材料費込み)
ソルボセイン、モールド等:@1500〜2500円(材料費込み)
といったところかな。(組立て工賃別)

安くするには、型代償却できるくらい大量生産しないと
難しいかと。その数は数千個〜?
全て新規でなくて既製品のアルミケースを追加工で
済ませる方法もありかと思う。

構造は熱関係の教科書にもでてるような簡単な物なので、
特許が成立している可能性は低いので、
ソルボセインの使用限定か、意匠登録関係を調べた方が
いいかも。
209Socket774:02/11/21 17:47 ID:z7vV/PK/
こんなのどうですか?
http://www.takachi-el.co.jp/data/cat_ind.html

WHDWeight
YM-18018040130230
210Socket774:02/11/21 17:48 ID:z7vV/PK/
失敗。
http://www.takachi-el.co.jp/data/cat_ind.html

W H D Weight
YM-180 180x40x130 230[g]
211Socket774:02/11/21 18:13 ID:kfMtPlQA
>>210
定価表によると1100円だね。
ケーブル用の穴空けとか考えるととても2000円で仕上げるのは難しげ。

Japan Valueの類似品だってスマドラと同じ値段するんだからねぇ。
212Socket774:02/11/21 22:09 ID:rCutYFVV
>>209 >>211
通常、定価の1/3位が原価かと思う。
YM-180の実売価格は、\930だね。↓
http://www.ss-musen.co.jp/os04-14.htm
ケースメーカー自体に、製作販売(卸売り)までやらせて
しまえば、結構安くなるのでは?
213Socket774:02/11/22 20:42 ID:q9CCKWQl
スマートドライブって、金属部分がHDDに接していますか?
それとも、全面HDDに接しているのはスポンジなのですか?
それから、アルミはどの程度の厚みのある物なのでしょうか?
持っている方、何方かご教授願いたいと思います。
214Socket774:02/11/22 20:53 ID:Qkvz0uZM
アルミは2mm程度。
HDDとスポンジの間に金属板(固着防止?)をはさんだ二重の箱。
だから放熱は期待できない...が、
もともと発熱の少ないD540X-4Kとかなら室温+8度いかない程度。
真夏にエアコン切って負荷かけても40度いかない。
HDDを選べば全然たいしたことない温度上昇。
D740XとかPlus8/9とかバラとかなら入れたくない。
また、高周波はほぼ完璧にカットするが、低周波のブンブンは
消えない。だから、高周波だけ出るタイプのマクが最適。
重低音のバラにはあまり効果がない。
215Socket774:02/11/22 22:34 ID:D4oBX5Nv
>>214
そうか...
熱伝導シートはってヒートシンク代りってのはやっぱ無理なのね
216Socket774:02/11/22 22:51 ID:hhHgoDn+
ソルボセインの熱伝導率がドコ探しても見つからないので知ってる人いたらおすえてください
217Socket774:02/11/22 23:14 ID:prncHUNu
値段は一回下げたら上げるのかなりむずいしね。
それで売れなかったら悲惨だし恨まれるし。
218静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/23 00:17 ID:SGXLY66e
こんばんは。知り合いの工場の方へ出向き話し合いをしてきました。
結構実現に近づいたような気がします。
特許関係の方もまったく同じでなければ良いと言うことでした。
もちろんスマドラとまったく同じのを作る気も無いですしw
もっと扱いやすく、静音レベルの高い物を考えています。

>>209さんの書いたHP行ってみましたが既品だと、サイズが
合わないんで、無理っぽいですね。幅が5.25インチだと
思っていたんですが、CDDの幅を測ってみると14.7cmでした。
あと、タップするのが箱になった状態では難しいらしいんで
無理っぽいですね。ですが、参考になりました。ありがとうございます。

あと、スマドラは厚さが3mmなのですが、私が考えているのは
もう少し熱伝導率の高いアルミ合金で硬質の物を
1.5mmで作成しようと考えています。

プロトタイプの物作るにあったって、きちんとHPをつくり皆さんに
報告していけるようにしていこうと思っています。

余談なんですが、類似品の某(房)製品は静音BOXではないような気が・・・。
静音性は上がっているのですが、レベル的にスマドラと同価格なのは
高いような。
219静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/23 00:20 ID:SGXLY66e
>>213
スマドラばらしてみたんですが、内部の(HDDに接する)金属板と外部の
アルミ板の間にはスポンジが挟まっていましたが、中心部が約4x8cmくらい
熱伝導シートっぽい物がついていたので、熱はある程度外部に逃げていると
思いますよ。その部分はスポンジもくりぬかれていましたし。
220Socket774:02/11/23 01:17 ID:Xoh8fa9c
>>216
ソルボセインの熱伝導率は、0.018〜0.148 kcal/mh ℃
http://www.sorbo-japan.com/industrial/5th.html 参照
上記値を見ると、熱伝導率は低いので、
熱を伝える為に使用しているのではなく、あくまでも
振動吸収材として使用している模様。
221Socket774:02/11/23 02:58 ID:IaKF27i/
>>218
現実に近づいてきたんだ。乙。

アルミ厚を薄くするのは静音性より冷却性を重視するためですか?
222Socket774:02/11/25 17:15 ID:LhbYIdoj
保全age
223Socket774:02/11/25 18:51 ID:jHi5NBd2
正直スマドラ高いと思うがいっぺん使ったらもう手放せん・・・
ウチのHDD全部スマドラ入り(全部幕)
224Socket774:02/11/25 19:13 ID:922WW92e
スマドラ入れるなら幕。入れないなら薔薇。だな
225Socket774:02/11/25 21:34 ID:BL7NKIpH
WDはどうよ
226Socket774:02/11/25 22:03 ID:gnk0e3WT
>>225
WDをスマドラに入れているけどいれる意味が無いなと思う今日この頃
227Socket774:02/11/25 22:06 ID:tfL6Gwvy
そんなに静かなの?
228Socket774:02/11/25 22:44 ID:L1hHORS3
壊れて動かなくなった。という意味かも。
229Socket774:02/11/25 23:58 ID:Hm/ydpy1
>210
HD19-12-6の方が気になるな。
230226:02/11/26 00:49 ID:kiap3d4p
どちらかと言えば228が近いかな

正確には壊れてないんだけど、「コレ壊れてるのでは?」と思うくらい五月蝿い
まあ スマドラに入れているから、それほど五月蝿くなくて済んでいるとも言えるけど
231Socket774:02/11/26 01:01 ID:QJsEDRUj
WDうるさいかな?
スマドラ入りを畳に直置きで、多少振動はあるけど高周波音消えて(゚д゚)ウマー

…CPUファンがリテールなせいです逝ってきます∧||∧
232Socket774:02/11/27 01:44 ID:erMWrIkN
>225
DTLAショックで一時期WDのドライブばかり買ってましたが、まぁ速いんだけど五月蝿いなってイメージがありました。
(あくまで当時の話ですが)バラの低音よりも少し高い金属音っぽい感じの音が気になる人にはきびしいかもしれないです。
余談ですが一皿40Gのドライブで、7200回転x1皿よりも5400回転x2皿の製品のほうがあきらかに熱かったです。
今でもお客さんのPCに組み込むことがありますが、やはり今でもWDには上記のような特徴が続いていると感じます。
環境にもよるだろうけどスマドラには入れないほうが良いんじゃないかな!?っと思いますよ。
233Socket774:02/11/27 01:55 ID:mpZP1gh1
&heart
234218>>:02/11/27 21:19 ID:RUAbG8BF
鉄でいいから、ぶ厚くて安いの作っておくんなまし。
完全無音HDDにしたいです。
モニターするからお願いします。
235Socket774:02/11/27 21:26 ID:+v3vXZKj
チタンだよチタン
236Socket774:02/11/27 21:26 ID:Dik8ki1o
静音BOXの進捗状況を報告願います。
237あたしン血:02/11/28 00:16 ID:5Rfwu0Va
>>235
チタンは高いだろうさ。
ここは、クロモリだろう。
238Socket774:02/11/28 00:53 ID:hTR5NYWl
タングステンで高発熱でも安心でし
239Socket774:02/11/28 01:21 ID:i08L95ig
思い切ってご飯で作ってみるのはどうだろう。
焼きおにぎりが簡単に作れてとても便利だと思うのだが。
少し考えたぐらいでは反論がうかばない。どうだろう。
240Socket774:02/11/28 01:38 ID:nkBlbu7J
イリジウムで作ってけろ
241Socket774:02/11/28 12:54 ID:jCejXNzt
>239
取りあえず死んどけ
242Socket774:02/11/28 16:38 ID:5qCL6oZM
鉛の削りだしケース。これ最強。
243静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/28 20:47 ID:wHOZvSL/
少し遅れ気味になりましたが、進行状況報告します。
外枠の箱のほうは決定していたんですが、中のスポンジゴムや
熱伝導シートで少し戸惑っていました。
スポンジゴムなんですが、一般に流通しているスポンジゴムを
使用する方向で決まりました。一応直販している会社を電話で
当たっていますが、これが結構いい値段するんですね。
外箱のアルミの質を落として値段をあわせると言う妥協案も
考えたんですが、やはり、放熱性とかも考えると落とすに落とせないので
保留と言う形で、もう少しがんばって他を当たってみます。

熱伝導シートなんですが、今結構で回ってるゲル状のαGELと使おうと
思っています。発熱量的には白のGOH1002で大丈夫そうなのですが、
コスト的にあまり変わらないようでしたら、灰色のGOH4000を使おうかと
熱伝導率は前者が1.8W/m・Kなのに対して後者が6.5W/m・Kになってます。
仕様は底面に20mmx20mmのチップを5点に直接HDDに当てる予定です。
この辺は皆さんのご意見お待ちしております。

あと、前にも書いたようにスマドラの特許申請中ってあるんですが、
特許事務所に問い合わせ、お話をしたところどこに特許があるか不明
らしいんです。たぶんこれは、類似品を作りにくくしてるだけだとも
言ってました。。。特許申請しても通らないっぽいですよね。

最後に、HPを作る予定なんですが、かなり素人なもので^^;
スレ違いで申し訳ないんですが、お手軽に使える作成ソフト・
HPスペースがありましたら参考程度に教えていただけないでしょうか。
244静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/28 21:09 ID:wHOZvSL/
>>221さん
遅レスですいません。
試作品を作るまでにこれほど時間がかかるとは思いませんでした(汗
でも現実には近づいてきてます。

アルミ板を薄くするのは、ただ単にコストを下げるためだけなんです。
素材的には安物ではないんで薄くしても十分強度は取れるらしいんで。

>>234さん
素材は安くなるらしいですが、加工代が上がるらしいです。
タップする時の刃物を何回も変えなきゃだめらしいですよ。
コスト面もそうですが、総合的に見てアルミがベストだと。
>>235さん
私もチタンかっこいいなーって思ってみたりw
加工代が鬼高いって言われましたよ(;;)
加工熱で火吹くからチタンはやめてって言われました。

>>242さん
アルミ鋳物だと値段もそうですし、加工も最初から箱型で
できるから安いんでひかれるところですけどね・・・。
アルミに関わらず、なんでもそうでしょうけど削り出しが放熱的にも
強度的にもベストですね。
で、鉛ってそんなにいいんですか!?
ちょっと興味がそそられて聞いてみましたw
245Socket774:02/11/28 22:24 ID:5JSKsINA
加工代の高さもあるけど、そもそもチタンの熱伝導率は良くないはずだよ。
HD静音ケースの素材としては向いてないんじゃ無いかな。
現に自分のPowerBookG4はアチチです。
PBは合金では無く、純チタンの極薄板金なので、
強度もたいしたことなし、ショボーン(´・ω・`)
246Socket774:02/11/28 22:33 ID:3e8p5xzh
初心者の質問でスンマソン。
クローンCDのソフトは買うしかないのですか?
247Socket774:02/11/28 22:45 ID:POo2vuhD
>>246
WinMXでd(以下略
248Socket774:02/11/28 23:49 ID:tBERaSL/
>>246
激しくスレ違い。

>静音BOXさん
待ってました、着実に進んでいるみたいですね。
コスト削減っていうのはいいけどアルミ厚を薄くしすぎて静音性が
損なわれたら本末転倒なわけで、そこら変よろしくお願いします。
低価格でもスマドラと同程度の静音を実現できるっていうのが欲しいです。
249Socket774:02/11/29 02:36 ID:seYUoAGk
ところでご飯の件は検討していただいているんでしょうか?
250Socket774:02/11/29 02:40 ID:lz+yDpxO
>>245
チタンだとかなり薄くても剛性保てるから、結果としては熱伝導良いんじゃない?
251Socket774:02/11/29 02:50 ID:Wz0LOgCa
相談したいんですけどいいですかね。
スマドラを2台もっています。
でもDHHがIBM*2(60G,40G)で入れると熱のせいででOSが
ブルースクリーンになってしまいます。なので現在利用してません。
うちの構成で一番うるさいのがHDDなので対策として

1.スマドラにノート用の熱を逃がすシートとか巻いて利用する。
2.HDDを窓から投げ捨てて熱のでない静かなやつを買いスマドラに入れる。
3.HDDを窓から投げ捨ててバラ4あたりを購入。
あたりを検討してるんですけど、このスレの方々的にはどれが
いいとおもいますか?
252Socket774:02/11/29 03:07 ID:nxdVoTe+
>>250
http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/syuukiritsuhyou.html
ここによると、チタンの熱伝導はアルミの10分の1以下です。
チタンは伝熱用途には向いてないと思われ。
253Socket774:02/11/29 03:17 ID:seYUoAGk
実際売り出すとしたらデモとかやってほしいな。
254Socket774:02/11/29 12:21 ID:ABFtibQU
>>251
HDDの温度は?

PCケース外放置、5インチベイ設置、
PCケース内下部設置等で各温度を測ってみそ。

本当に高いようなら8〜12cmファンで
1000rpm以下の微風でもいいからスマドラに
冷却風を当てる。

吹き付けが困難であれば、PCケースの
排気ファンなりを強化してスマドラの周囲に
風の流れを作ってやる。
255あたしン血:02/11/30 00:27 ID:1iwUxjOP
>>251
HDDを窓から投げ捨てて放置ってのはないのかぃ?
256Socket774:02/11/30 01:50 ID:x2V+atuZ
>>250,>>252
「軽くて冷めにくいコッフェル」という触れ込みで、チタン製品は
キャンプ道具屋で売られてるね。冷めにくいかわりに火のとおりも
悪く、燃料が余分にかかってしかも焦げ付きやすい。
257Socket774:02/11/30 03:24 ID:9eHm94FY
とりあえず作ったものは買わせていただくとして
製品に関してはこのスレでの話を適当にほどよく参考にしてもらうとして

俺の中の問題はこのへん。
・大阪にいくらで送ってくれるのか。
・まさか支払いが代引きのみなんてことにならないか。
・秋葉原にはあるけど日本橋では店頭で売らない、なんてことにならないか。
・その金属って毒だから舐めたりしちゃダメなんだぞ、なんてことにならないか。(これはさすがにないか。)
・まさかご飯で出来てたりしないか。

どうだろうか。
258Socket774:02/11/30 06:41 ID:XXrs2w3R
>>257

規模からいって店頭販売はないのでは?
楽天とかで売るんだと思う。出店料削減のために長尾製作所みたいな方法で
受注・発送するかも。
でもそれって問題?
君の中の問題ってどれも取るに足らないように思えるけど。
あ、ご飯以外はね。
ご飯で出来ているかは確かに不安だw
259Socket774:02/11/30 16:55 ID:9eHm94FY
>>258
送料、代引き手数料はかなり重要だと思う。
安くなくなるじゃないですか。
260Socket774:02/11/30 20:41 ID:s81WN3Q1
皆さんは一台あたりの調達価格をどれ位であれば、どれだけの数量を調達しようとお考えですか?

実際に生産に踏み切るに当たっては、静音BOX氏もそれなりのリスクを払うことになるので、
我々そのユーザーと成るべき人々がその条件を予め提示することも必要と思われますが。

ちなみに、漏れはスマドラ程度か少し下程度の性能のものが
3000円なら3台、4000円で1台程度調達すると思います。
性能が何らかの手段により保証されているものならば、もっと出すかもしれません。
261Socket774:02/11/30 20:50 ID:XXrs2w3R
>>259
静音BOX氏もコスト削減したいからクレジットカード払いはいやだろうから、
手数料が100円位の郵便振込みを希望。
店頭に置くのはかなり手間がかかるだろうから、やはり配達になると思うが。

>>260
スマドラが4000円ほどだから、当初の目的の2000円が目安でしょ?
性能がスマドラと同等なら2,3個は買うと思うが、物がまだないからなんとも。
262静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/30 20:58 ID:BqwLbZfI
こんばんは。

>>248さん
まあ、そこまでは薄くしないので大丈夫です。
前の記述で間違っていたんですが、某製品は厚さが2mmでした。
0.5mmの差がどれだけ出るかはちょっとわからないですが、
私が考えているのは、静音性では少し劣るかもしれません。
ですが、総合的には良いステータスが出るようにしようとしてます。
HDDがつぶれるような物は作りたくないんで・・・。

>>245>>250>>252>>256さん
チタンの案はただ単に私が個人的にかっこいいなと思ってみただけ^^;
一応、熱伝導率はチタン合金なので純チタンよりは伝わりやすいかもしれませんね。
強度は最高なんですが・・・(笑)

>>253さん
デモと言うと、ショップでですか?
HPでは色々公開していきますが・・・。
試作品も5個作ってから、モニター募集したりとか色々していきますよ。

あと、店頭販売すると値段高くなりますよ。ギリギリで出したいので。
送料とかはかかりますね。でも、>>259さんの安くなくなるって言う
意味が少しわからないんですが。すいません。

ご飯で作れば安くなるんだったら、考えてみますw

最後に
もう、素材などは揃っているんでHP公開したいんですが、
前にも書いたように素人なので悪戦苦闘しています(汗
263静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/11/30 21:23 ID:BqwLbZfI
何度もすいません。
>>260
生産量など、その辺はもう少し煮詰まってきてからの方がいいと思いますので、
今はまだいいです。ありがとうございました。

>>261
銀行だと手数料高いですよね。
代引き手数料と変わらないような気がw
郵便振込みだと100円なんですか^^;
郵便口座作らないとだめですね(笑)

あと、性能の面なんですがまだ作ってない段階なので、流してもらっていいですが
スマドラはケーブル部分の隙間はあるものの、基本的に完全密閉ですよね。
そのあたりでの違いが出てくるのですが、私の考えているのは可変タイプ
を考えています。HDDのコネクター部分を手前に持ってきてケーブル類をつけやすく
扱いやすいようにするのと、HDDを奥に持っていく2タイプに可変させる方法です。
264Socket774:02/11/30 21:34 ID:XXrs2w3R
>>263
入金する側としてはウェブから130円の手数料で振り込みができるので便利です。
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/service/ihs/s4030.htm

振り込まれる口座は普通口座にしておくと口座維持の手数料もかからないし、
ウェブから入金の確認を無料で確認できるので便利だと思います。
265Socket774:02/12/02 02:21 ID:EpQSvTUM
マクスターの新型120GHDDとシーゲートの新型120GHDDはどちらが発熱大きいですか?
266259:02/12/02 12:55 ID:4sICmAwf
>>262
送料、代引き手数料合わせた代金を払うんだから
それが高かったら安くなくなる、と言いたかったんですけど
文章がうまくないみたいですいません。

ま、俺の発言は飛ばしてよんでください。
がんばってください。
267Socket774:02/12/02 16:39 ID:SNgEniDM
進展梨
268Socket774:02/12/02 17:34 ID:pNRq3qZI
一般的にマクスタの方が発熱する。その分熱には強いけど。
269Socket774:02/12/04 02:12 ID:yj5UoOZB
あのぅ、質問なんですがー
ええとですねー、GF2MXのカードのファンがいっちゃったんですよ、はい。
なんかブーンブーンって。お前はバイブレーターかとこいちぢかん。
で、とりあえず出来合いのヒートシンクの値段みたら高いんですよ。あほくさいなと。ばかくさいなと。
でもったいないからアルミ箔で代用することにしたんですね。
でまぁ、一応パソコン動いてるんですが、やっぱ端子とかにアルミ箔とか接触するとショートしてよくないとかってあるんですかね?
なんか気をつけないといけないこととか?ってあるんですかね?
まぁまだこいちぢかんも動かしてないから、ドンだけ放熱できてるかわからないけど、
なんちゅーか熱力学っちゅうの?よくわかんないしさ。
まぁどうなんだろうそこらへん?
270Socket774:02/12/04 02:32 ID:X9ComxS/
>一般的にマクスタの方が発熱する。その分熱には強いけど。
6Yならそうだろうけど、
たぶん4Rよりバラがずっと熱い。4Rは30度台だって。
こっちでは雨が降っている日でもバラ5は40度。

271Socket774:02/12/04 02:34 ID:cbN0mVKg
バラ4なんですが、低音ノイズが気になって仕方ないです。
どの位置に置けば良いですかね?
シャードーベイ、底、底に立てて、天板下・・・など
スマドラとか無しでね
272Socket774:02/12/04 02:50 ID:Z5cqMPPR
>>269

VGAのホイル焼きですか?
さぞ香ばしいニホイがするのでしょうね。
調理する前にバターと塩コショウで味付けてして
仕上げにレモン汁をドピュッ!!!と掛けるといいですよ。

>>271

100円ショップで売っている耳栓でもして使いなさいってこった! (・∀・)イイ!!
つーかそんなに音気になる?(俺も8台使っているけどさ・・・。
273Socket774:02/12/04 04:03 ID:ci07ueyO
>>272
(゚д゚)シメジ
274269:02/12/04 04:06 ID:GnfCuMAl
ごめんもうすんだ。なんでかっていうと死んだから。グリグリ触っていぢってたら。
最後には燃えるように熱くなってましたよ。なんかコンデンサーっつうの?そんなんがきれたっぽい。
275Socket774:02/12/04 04:09 ID:na/SkBoh
>>273 それはスレ違いな気が。
276Socket774:02/12/04 04:28 ID:vA+UZLhM
>>271
ベイごとはずして底に置いてる。(クッション材ひいて)
低音もアクセス音もこれで消えた。
温度が元々高めだったのでPCIスロットの空きカバー
全部外してファン取り付けて直接風当ててるよ。
277Socket774:02/12/04 07:19 ID:0k3MVCRo
クッションテープで床に固定もいい感じ。
ただベイだけで筐体には接触していないので、長時間連続負荷では
熱を逃しきれないという諸刃の剣。
278Socket774:02/12/04 08:04 ID:Z5cqMPPR
>>274

だからバターと塩コショウを使わなかったから
故障しちゃったじゃないかよ!(゚д゚)シメジ
あれ程逝ったのにもう許さんですよ!
お前のケツの穴に檸檬丸ごと一個入れて反省してろ! ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!!
279Socket774:02/12/04 21:19 ID:E2dnJ+NF
> 100円ショップで売っている耳栓でもして使いなさいってこった! (・∀・)イイ!!
(゚д゚)閉め耳
280Socket774:02/12/04 21:20 ID:x/x+FSNa
耳栓してたら、TVも見れんし、PCの動画再生も出来んよ。
それに、耳栓してたら何かと不便でしょ。
281Socket774:02/12/04 21:21 ID:XITpCXAP
特定の周波数だけカットする耳栓を付ければよいのだよ。
282271:02/12/04 22:20 ID:cDH/nGTa
>>276
早速、ベイごと外して底面に置いてみました。
いいですね、低音ノイズは消えましたよ。
硬めのスポンジ足3点で置きました。

2台のHDD重ねるのと、一台分空けて置くのとでは、5度以上温度が違いますね。
283Socket774:02/12/04 22:52 ID:vU1NDLLe
>>263
静音BOX 氏、ヤフオクのスレとかFAQとか読んで通販のコツを勉強しとくとイイっすよ。
http://homepage3.nifty.com/pc-cat/yahoofaq.html

とりあえずイーバンクとかジャパンネットとかぱるるとかの口座を作っとくと良いと思われ。
284Socket774:02/12/04 23:16 ID:iykDu19R
質問
3か月前に買ったIBMの80G DESKSTARが逝ってもうて
昨日SEAGATEの バラクーダ4買ったんだが
はっきりいってIBMの方が静かだった
バラ4はカラカラ音がほとんどないけど終止低いブーンという音が聞こえる
どないしたらええんでしょうか?
285Socket774:02/12/05 00:36 ID:++zkwNdM
>>284
それ震えてるだけじゃないの?持ち上げてみて音が止まらない?
止まるんならそれはバラ4の問題じゃないと思う。
それだったらきっちりネジ止めするとか静音ワッシャでも買うとか。

そんなことわかってるんじゃ!!ってことならスマソ。
286Socket774:02/12/05 05:18 ID:6ax+Pudu
>>284
低音ノイズは、何個か上のレスに対策載ってるよ。
287Socket774:02/12/05 05:50 ID:5ept8YDz
誰か『ケース内のハム音を拾って、逆位相の音で打ち消す』ってやつを作ってくれ。
計算はPC自体にやらせればいいし、どうだろう・・・?
288Socket774:02/12/05 06:39 ID:vzs8I2Wf
誰か言ってやってくれ。
289Socket774:02/12/05 07:12 ID:9asCUwTe
>>287
(゚д゚)シメジ
静音PC総合スレのテンプレ読んで反省汁





コレデイイカ?
290Socket774:02/12/05 12:39 ID:PnMrQXm8
>>287
ロケットエンジンのような大音量(120dB)なら打消しで10dBくらいは低減できる。
しかし、HDDみたいな小さな音はNASAやBoseでも無理。
291Socket774:02/12/05 12:44 ID:q3IWYt3l
>それ震えてるだけじゃないの?持ち上げてみて音が止まらない?
>止まるんならそれはバラ4の問題じゃないと思う。
持ち上げて止まらないに1000カノッサ。
5だとスポンジに乗せても鳴る。
292Socket774:02/12/05 12:52 ID:pr3mAyQx
逆位相音消しヘッドフォンつけてろ。
293Socket774:02/12/05 13:26 ID:zRKY4DuF
>>287
以前にも静穏PC総合スレあたりで似たようなレス見たけど
一蹴されてたような・・・
294Socket774:02/12/05 15:44 ID:uig0jlnN
スポンジよりも100円ショップとかに売ってる
水をつけて消しゴムみたいに使うスポンジが効き目ある
295Socket774:02/12/06 00:12 ID:PaqLrsho
>>287
んっと。。音源って言葉知ってる?
それともものすごく画期的なアイデアでもあるの?
296Socket774:02/12/06 00:42 ID:Av3+R3GR
>>295
…高速道路の防音壁などですでに実用済みの技術ですが。
でもHDDの音減らすのに使える技術ではない罠。
ここは静音BOX氏に頑張って頂かないと。いつ頃になるのだろう>出荷?
出荷するに当たっては法的な責任を回避するように、HDD静音BOXと銘うって売り出すことは避けて、
ばらばらの部品の状態で「使用不明パーツ」として出すか、
あるいは熱関係に心配の無いパーツ用として出した方がよいと思うのですが…
297Socket774:02/12/06 10:04 ID:mSbqGXwK
>>296 なんで?パテントは問題ないって言ってるのに法的って?
 そんな怪しくしたら売り上げ減りそう。
 まあ、とにかく期待してます。がんばってくださーい!
298Socket774:02/12/06 11:38 ID:qWfKSehk
PL法対策。
299Socket774:02/12/06 16:03 ID:mSbqGXwK
なるほど。しかしそれはお決まりのシールとか取説で大丈夫だろう。
[警告]手で触ってあったかいと感じたら直ちに使用をやめてください!HDDの故障や発火する恐れがあります(゚д゚)マズー。とか
大体自作PCにPL法って、ってスレ違いか。
300Socket774:02/12/06 21:12 ID:Xj7XdVKR
>>296
FDDお洒落なの携帯用アルミポーチとか?
301300:02/12/06 21:23 ID:Xj7XdVKR
ver1.06 バグ修正版
FDDのお洒落な携帯用アルミポーチとか?
302Socket774:02/12/06 21:25 ID:saKk8CBG
>>300
それいいね!
それにしてもPL法ってやっかいだね。
ソフトウェアならPL法みたいなのがないからM$は悠々としてるし。

ウェブサイトはまだですか?
ttp://xrea.com/ なら商用利用できるし、バナー広告なしで利用したければ
月300円払えばいいだけなのでなかなかいいかと。
注文フォームとかCGIで作ったりするよね?
xreaはCGI、SSI、SSLが完備されているので便利だと思うよ。
303静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/12/06 23:59 ID:xN3d3FBg
こんばんは。(仮称)アルミのケースwの試作品5個とHPを
20日までに完成させる予定です。

>>283
ありがとうございます。とてもためになりました。
一応ヤフオクで取引も結構していますので、取引関係は
大丈夫かなとは思っています(汗

代金の支払い先は統一しようかと思っています。
候補は今もっているJNBの口座への振込みで・・・。
前にも指摘があった郵便のほうも考えています。

>>302
ウェブサイトからのCGIを使った注文までは、手が回らない上
種類も限られていますので、メールでの受付に統一しようかと
思っています。私自身業者ではないので、訪問販売法に基づく表記などを
どのようにするか、別スレッドにて質問をし、参考にしていこうと思っています。

部品販売でいくと、バリエーションがあり実用的かもしれませんね。

現在の進展状況ですが、箱を取り付けた際にアクセス音が大きいHDDを取り付けると
共振がして、うるさいですよね。皆さんはケース下において対策していますが、
その辺の対策も設計に盛り込んでみました。

最後にアルマイト加工をする予定です。コストの関係上1色しか選べないので
現段階ではクリアを選択しようかと。個人的にはチタンゴールドがいいんですが(笑)
この件も含めて、追々HPで、意見をとりやすいようにしていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。

それでは、引き続きご意見のほうありましたら、お願いします。
304Socket774:02/12/07 08:44 ID:4ymz4m/w
>>303
とりあえずがんばってください。
なんかこういうリアルにことが進んでいくのは見ているだけで
楽しくなってきます。応援してます。
305Socket774:02/12/07 17:00 ID:mi3J2CZw
>>303
がんば〜ヽ(´Д`)ノ
マジで応援してまっせ〜♪
HPも楽しみ〜

個人的にはメタル調の真紅色がいいかな〜なんて(^^;
306Socket774:02/12/07 17:03 ID:7QGuu1+d
まともに売るならクリアでいいかと・・・
307Socket774:02/12/07 20:41 ID:1UGiSQ3t
タマゴの白身にマヨネーズをかけたような色にしよう!
ご飯にも合いそうだ。
308Socket774:02/12/07 20:53 ID:h7HAXQcX
>>307
折れタマゴ嫌い!
309sage:02/12/07 21:04 ID:pM7wl6dm
>>308
そういう問題か?
310Socket774:02/12/07 21:53 ID:1UGiSQ3t
>>309
だって焼きそばだったら色が濃くなるしそれ以前に色が大変だろ?キャベツとか。
311Socket774:02/12/07 22:06 ID:hNCfClyf
>>310

お米で静音BOX作るとか言っていた人?

ここまでくると・・・・静音BOXになにかとクレーム言いそうな香具師。
312Socket774:02/12/07 22:20 ID:hNCfClyf
>>303
静音BOX氏、HDDケースの自作というページは既に見た?
980〜2000円で銅スマレベルまで静音化を達成したみたい。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/5070/hdd.html
313Socket774:02/12/07 22:21 ID:1UGiSQ3t
実際はクレームみたいなことは何もいいません。
今までのご飯カキコ見て分かると思いますけど。

これとAVVA80Gを買って(゚д゚)ウマー、といく予定です。
でも単価順最安値を見ていたら6Y120L0でもよさそうな気もする。
んー。あれはどうなんだろうか。
314Socket774:02/12/07 22:38 ID:hNCfClyf
>>313
すみません、釣られてしまいました。
ネタは好きなんで今後もよろ。

6Y120L0の方がAVVAやAVVA2より静かみたい。
4R120L0の方が120GBクラスでは一番静かみたい<静音研BBS

この前4G120J6買ったばかりだけど、静かさ求めて4R買いたいなぁ。
315Socket774:02/12/07 22:53 ID:8UiKWn5D
>>303
専用スレを別に立てたほうが良い。
と思うがどうよ。
316Socket774:02/12/07 23:12 ID:1UGiSQ3t
>>314
あ、そうなのか。
じゃあ6Y120L0に決定じゃないですか。

>>315
俺は立てないほうがいいと思う。
このスレ見てる人は多少の差はあっても興味を持ってる話題だと思うし
いずれサイトを作るっていってるんだし別スレ立てるにしても
もうちょっと待ってほしいと思う。って何の権限もない俺の一応の意見。
317Socket774:02/12/08 14:30 ID:ursC3nwW
静音BOXサソ、ガンガレ!
期待age!
318Socket774:02/12/08 15:19 ID:FRGdUUr4
2F040L0を買ってみた
起動時以外ほぼ無音
319Socket774:02/12/10 16:30 ID:vV3oA7xN
40GB以上のHDDで一番静かのは何ですか?
320Socket774:02/12/10 17:03 ID:QZqjCZ8w
>319
ジャンクHDD(動作しない)



というのは冗談だが、
Maxtorはキュィィィィンっていう高周波音が五月蝿いし
Seagateは低周波音と振動が五月蝿い。
どっちかってとSeagateだな。
発熱はSeagate>Maxtorなので、弁当箱に放り込むなどするならMaxtorのほうがいい。
こういう類のものでは低周波音消えないし。
Maxtorの流体軸受けはとても静からしい。が、熱いらしい。
これまでの過去ログにすべて書いてある事だが。
321Socket774:02/12/10 17:13 ID:OloL0/JW
ST380021A (80G U100 7200)とST380020A (80G U100 5400)だったら、
もちろん5400の方が静かですよね?
前者の方が静かっていう人を見るんですが・・・。
322Socket774:02/12/10 19:22 ID:nuD6o1k/
>>321
U6のBBは薔薇より五月蝿いよ。

>>320
幕でも4Kや4Rは薔薇より静かみたいだよ
323Socket774:02/12/10 19:42 ID:8Yb0PjMd
静穏化を目指すあたなに送る
高性能ヒートシンク販売開始まじか!


http://www3.soldam.co.jp/custom/others/hh/index.html
324Socket774:02/12/10 20:19 ID:ht4GBl5T
>>322
4Kは以前使用していたけど、かなり熱くなるよ。
それが原因かどうかは知らないけど、その4Kは購入後僅か一月で逝ってしまった。

現在は薔薇Xをメインで使っているけど、静粛性では4Kには一歩及ばない感じ。
ただ、4Kの様に熱くならないし、アヤシイ初期不良なども無いみたいなので、かなり気に入ってる。
325Socket774:02/12/10 21:55 ID:W4PQJHkB
自分は振動音が我慢できないので
4K080K4で決まり・・・5400rpmだと全然熱くならないし
326Socket774:02/12/10 22:05 ID:Ki35qKA6
>>325
もう売ってない罠。
327Socket774:02/12/11 07:48 ID:ei7WXRl0
>>326
そうだった。
4D080K4の方もほとんど変わらず静かだから、買っておいて損はないよ
328報告ですがな:02/12/11 16:05 ID:9nVPsTBq
今日\12000で買った4R080L0買いますた。すんげーーーーー静か。箱から出しても、ほぼ無音、無振動。
まったくすばらしい。
対し、1ヶ月前に\10000円で買った4R060J0はキュイィィィィィンという音が脳みその奥まで侵入してきます。

これは許せないのではないかということでプラスチック弁当箱(正確には、100円で売ってるいかなごの容器)
のなかに放り込んだらあら不思議、無音になったことを報告しておきます。
方法としては、弁当箱の淵を1cmx10cm程度穴をあけ、そこに分厚いスポンジを引いてその上に
ケーブルを通してふたをした,見たいな感じです。
実際にはHDDを買ったときにHDDが入っている銀色の袋にHDDを入れた状態で弁当箱に入れてます。
あんまし熱くならないみたいですよ〜。

静音BOX氏、夏がくる前に早く作ってくれ〜っ
329Socket774:02/12/11 16:20 ID:Z8VQTlgL
>>328
薔薇W買おうと思ってたのに、書き込みみて、4R080L0にしようか迷っています・・・。
そんなに静かなんですか?
330Socket774:02/12/11 16:24 ID:9nVPsTBq
そりゃぁもう静かです。大満足です。でも、J0は買わないように。
店頭に無かったら店員が「J0の方が型番的には新しいですよ!」とか抜かすかも知れないけど。
漏れはそれでJ0をつかまされた...  ウワワワァン!
331Socket774:02/12/11 18:20 ID:2fWaM5JO
4R080L0を一月以上使ってるけど、自分の環境では薔薇4より煩いなぁ。
静音ツールは当ててないから、幕の動作モードは分からないけど、
負荷掛けるとガリガリゴリゴリ言うし、電源切るときカコーンて嫌な音するし。
自分の薔薇が当たりなのか、幕が外れなのか・・・・・。
332Socket774:02/12/11 19:03 ID:hStPuL9s
負荷をかけたときにうるさいのは気にならないが、
なにもしていないのに音が出るのは我慢ならない。
333Socket774:02/12/11 20:01 ID:Jt5WU79G
>322
俺も。書き込み時のガリゴリは別にいい。
何もしていない時のキュイイィィンとなったりジジジッと鳴るのはヤダ。
334Socket774:02/12/11 22:32 ID:3d+Kp5Hw
          〜 HDD温度計 〜

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se265090.html

薔薇W 37度でした。
お前らも報告して下さい。
335Socket774:02/12/11 22:44 ID:owOg+8i8
すいません、ご存知の方いたら教えて下さい。
HDDの振動を筐体に伝えないように、ゴムブッシュを介して取り付けようと
思うのですが、5〜6年ほど前までHDDは外部からの振動、加速度に弱かったので必ず
ゴムブッシュを介して取り付けられていました。
あのブッシュや、それを介して取り付けるハンガーを未だ買えるところないでしょうか?
あの青いブッシュが強く印象に残っているのですが。
336Socket774:02/12/11 22:44 ID:jQ3nf3KF
>>334
98.MEじゃ計れないのね。・゚・(ノД`)・゚・。
337Socket774:02/12/11 23:04 ID:4T6qiSXY
>334
Speedfanも同値なようなので、そちらの値報告
SS51G - 6L080L4 (室温24℃)
51℃(ノーマル設置)→41℃(段上げ下からFAN)
 →31度(基盤チップにヒートシンク+下からFAN)

このスレでHDDの熱のほとんどはチップのだと聞いて
行った対策結果
338Socket774:02/12/11 23:16 ID:smgflIyJ
>>334
>>337と同じくSpeedFanと同じ値でした。
IC25N020ATCS04 26度。室温20度。…って2.5インチじゃ参考にならんか。
339Socket774:02/12/11 23:17 ID:WKunscA5
>>334
>>337

Dtemp、SpeedFan、HDD温度計もソフトで温度を測るものは
SMARTの値読んでるだけだからどれ使っても一緒でしょ?
340Socket774:02/12/11 23:40 ID:3d+Kp5Hw
>>336 スマン
>>337 やはりチップかぁ
>>338 いやいや、いかにFANが重要かわかりました。
>>339 スマン ベクターで見つけたんで、つい・・
341Socket774:02/12/11 23:48 ID:9nVPsTBq
4R080L0...36度

ところで弁当箱とりやめ。熱がこもりすぎてアッチッチだよ(w
対応策として>>209で紹介したYM-180に入れてケースの底に
密着させるとなかなか放熱性能が良い事が分かった。
http://www.takachi-el.co.jp/data/cat_ind.html

上の蓋(アルミ)
分厚いスポンジ
うるさいHDD
下の容器(アルミ)

てな単純な構造で。HDDと下のアルミ板とは直接密着させてますが、あんまり五月蝿くないですよ。
あと線の引き出し口にもスポンジ使ってます。参考まで。
342Socket774:02/12/12 00:39 ID:bAxLA8MJ
6Y120L0 22度
343Socket774:02/12/12 00:43 ID:G13szRnc
IBM DDYS-T18350N + スマドラ2002 23℃。
Maxtor 6Y080L0 + スマドラ2002 で 22℃。外気温18℃。

MATX なのでDDYS は5インチベイ、6Y080L0 はケース前面の底に縦置き。
ともにHDDチップとふたの間に熱伝導ジェル挟み。
1600回転8cmファンでケース内ヲ対流させることもかねてチップセットに
風あて、CPU の1600回転8cmファン吸い出しダクトで排気。
両方ともスマドラにはそよ風が当たってる程度かな?

とりあえず無音とまでは逝かないがB5ノートの奏でるHDDシーク音よりは遙かに静か。
344Socket774:02/12/12 00:50 ID:jfZU4MW+
>>335
漏れが買ったHDD増設用のキットは ゴムブッシュ介してつけるようになってたよ。

オウルテックので1500えんぐらいだった
345 :02/12/12 02:39 ID:OnAoPFNb
漏れのかった4R120L0静かでいいんですが、
発熱がバラ4とあまり変わらないんですが。。。
これって、5400回転にしては相当熱いですよね?
皆のはもっと冷えてますか?
ちなみに、バラ4もマクも同じような条件での測定です。
346Socket774:02/12/12 07:05 ID:Drt6uH7L
6L040L2、スマドラ初期で26℃
室温8℃指がうまく動かないです
347Socket774:02/12/12 12:28 ID:ABI1Xv1K
>>335
漏れの職場には2台のPC(終夜通電)があり、どちらにも薔薇4, 80Gが載っている。
1台目(DELL)はすべてのHDDがブッシュを介して取り付けられているのだが
HDD本体の熱の逃げ場がないのでとっても熱い。この季節で、42℃。夏場の
月曜の朝(土日は空調ストップ)なんかだと47℃になっていることもある。

で、もう1台のPC(EPSON)はマウントベイがデカく、べたにネジ止めなので
放熱効果がよい。そのせいか同じ環境で34度。つまり8℃も低い。
348Socket774:02/12/12 16:28 ID:vRuJEpuu
>>335
加速度って。。。
おまいさんはPCをものすごい勢いで動かしてるんでつか?
349Socket774:02/12/12 16:58 ID:gCBvJVlW
PC落っことしたり壁にぶつけたりする時の衝撃じゃないの?
350335:02/12/12 17:52 ID:GqNWFN68
>>348
漏れは仕事でMOドライブの設計やってたんですが、光ピックアップのサーボが
外乱にどれくらい強いか、という性能を仕様化するには、外乱の振動を加速度で
現して数値化し、その周波数特性で評価します。
つまり、計算機メーカに買ってもらえる仕様として出すわけね、これが実用になるという
工学的表現な訳よ。
HDDは専門外ですが、たぶん90年代のHDD、IBMの3.5"で言えばカイあたりまでは、まだまだ
振動に弱くてあの直径15mmくらいのゴムマウント無しでは、組み込まれた計算機としての
仕様に通らない、つまり実用にならなかったんだろうと思います。
その後のサーボ技術の進歩により、スペースを食うゴムマウントが姿を消したと
理解してました。

良く設計されたゴムマウントは、共振周波数より2オクターブ以上高い周波数では
振動加速度をXYZ3軸とも、-20dBから-40dBとかにしてくれるので、もう涙が出るほど
サーボ設計が楽なんです。
351Socket774:02/12/12 18:18 ID:qXTisGoW
>発熱がバラ4とあまり変わらないんですが。。。
>これって、5400回転にしては相当熱いですよね?
今までの人柱報告とこちらの情報を統合してみる。
こっちでは
バラ4室温+15、バラ5で+18、4Kで+8。
同じ筐体で予想される4Rの温度は+10。
夏にエアコン切って35度のとき、バラは50度前後。
352Socket774:02/12/12 23:18 ID:gCBvJVlW
スマドラの箱に特許出願中って書いてたよ。ガイシュツ?
353Socket774:02/12/12 23:31 ID:q8HPfXN+
>352
>>243 大丈夫ぽ
354Socket774:02/12/13 01:22 ID:Rp5lIKyL
http://www.rakuten.co.jp/softpren/446561/
ここに売ってるスポンジ、どう思います?
”入ってきた音が、フォーム内のセル(ウレタンを構成している泡のこと)
に入るとセルが震え、音エネルギーを熱エネルギーに変えてしまう”
なんて聞いたらワクワクしません?(笑)
HDDだけじゃなく、ケースの下にひいたりしようかと。
355348:02/12/13 01:46 ID:4JPVDx6G
>>350
ネタにマジレス カコ(・∀・)イイ!!
356Socket774:02/12/13 13:37 ID:Awb4hq4O
IDE内臓HDDを3個入れてる人いますか?
だいじょぶですか
357 :02/12/13 13:53 ID:nVcyNCM2
>356
普通ちょっとしたP2P厨だと
HD2〜3どころか5〜6台は
繋げていると思うが。。。
ちなみに漏れは6台使用600GBちょっと。
光回線のなかでは極平均使用だと思う。
って、いうか大丈夫かどうかは、ケースの拡張性と
電源容量に依存すると思うが。
358Socket774:02/12/13 14:10 ID:Awb4hq4O
え。念のため確認しますけど
それは一個のPCケースの中に、
ということでいいんですか。
熱で壊れたりしないすか。
359Socket774:02/12/13 14:34 ID:rMxZ8YIo
>>358
俺は
8cm、5000rpmのファンを吸気x2、排気x3、HDD用に2個、CPUに1個付けてます
夏でも冷え冷え
360Socket774:02/12/13 14:41 ID:Awb4hq4O
>>359
すごい!
361Socket774:02/12/13 14:46 ID:/uMwoyAA
>>335
昔の車載用CDドライブは、防振ブッシュ+スプリングで
マウントされてたね。最近でもCDのピックアップ自体が
似たような制振ブッシュでマウントされてたかと。
ゴムを切ると中にゲル状の樹脂な内包されたかも。
廃棄品のCDバラして部品を取るのも手かも。

最近の物はでは、ソルボセイン等の一体型ブッシュで
JapanValue PB-G3B
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/jpn.htm
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/PB-G3B.jpg
http://www.jjv.co.jp/

が近いような。
362Socket774:02/12/13 15:05 ID:sDiDZJr0
>>359
爆音スレの住人でつね?
363Socket774:02/12/13 15:27 ID:rMxZ8YIo
>>362
いや、初代静音スレからずっと静音スレに寄生しています
364Socket774:02/12/13 15:55 ID:OVIvxk7h
つまり太った人が、やせた人に憧れるのと一緒か?
365Socket774:02/12/13 16:05 ID:R2xffUta
スマドラ使ってますが今まで5つある5インチベイの3番目に入れていました。
でもメンテナンスにともない一番下のベイに移したところ
ちょうどベイの一番下のスチール剥き出し部分にスマドラの底があたるかんじで
冷却に貢献しているようです。4−5℃温度が下がりました。
ケースがでっかいシンクのような役目をはたしているみたいです。
366Socket774:02/12/13 16:09 ID:eiqRdu00
HDDを4台内蔵したいんですけど、2つをオウルのスマドラに載せようと思ってます。
ファンが全面1背面2とスマドラ付属の2個ではヤバイですかね?
367Socket774:02/12/13 16:41 ID:FwHIq4P9
お前等!
吸気ファンなんていらないぞ。排気ファンだけでいいんだって。まじで。
中の空気かき混ぜたいなら別だがな。意味無いけどよ。
>>359まぁみたいなアフォも実際は居るわけでして。
ケース下部の空気が通る所にレンジ用のフィルタでも付けなさいってこった。

空気を前面下部から背面上部へと流れを作ってやるには
背面上部部分の排気ファンだけで実現出来る事実を知れ。
やたらファンくっつけて五月蠅いPC使ってるのは精神的にイクナイ(・A・)
368Socket774:02/12/13 16:47 ID:rxWBW6f1
>367
でも実際に中の空気の流れを考えないで全方向排気ファンを付けたらPCハングしたという例もある訳で。
吸気ファンはないよりは有った方が良いと考えられる。
まぁ、最後の一文には賛成だけどね。漏れはPCの静粛化と高耐久性どちらを採るかといえば前者を採る。
常時動かすPCに限って言えばの話だけどね…
369Socket774:02/12/13 17:20 ID:EY+F72Qw
しかし排出用の高速5000rpmのファンと
フロントに800rpmの微弱風では逆に足枷になってしまう
フロントにつけるならなるべくリアと同じ風力のを選ぼう。
370Socket774:02/12/13 17:25 ID:6nZ3qwC7
>>369
電源FANの排気能力も考慮した方が良いですね
371Socket774:02/12/13 19:07 ID:FpPiqvZz
>>368
367は前面でも廃気すれとはとれないと思いますが・・・
372Socket774:02/12/13 19:13 ID:7nghcDxf
HDDスレが荒されてる様なので注意を
373Socket774:02/12/13 19:25 ID:EclJXLd7
ひえひえシートの出費すらケチった私はタッパの蓋に
ぴったりサイズの穴を空け、そこに余りのヒートシンク
(鱈セレリテール)をぶち込んだ。HDD天板に熱伝導シート
で接着させて固定。これで5℃下がった。音漏れは問題無し。
374373:02/12/13 19:25 ID:EclJXLd7
す、スレ違い・・・
375Socket774:02/12/13 21:25 ID:SWoVfTj+
今HDDが1℃・・・・・(´Д`;)
376Socket774:02/12/14 02:44 ID:dm9mdsz6
>>375
HDDって10度以下になるとかえって冷えすぎてまずいらしいよ。
377Socket774:02/12/14 13:03 ID:EzR84yeO
>>376
ベアリングのオイルの粘性が低下するとかで?
378Socket774:02/12/14 13:20 ID:iFM3tTtn
>>377
いや、粘性アップでスピンドル起動不良、ヘッド浮上量不足。
「機長、プルアップして下さい、落ちます!落ちます!」
ヘッドクラーッシュ!

起動さえすればその後は、かなりアバウトでも良いのですが。(転がりの場合)
動圧ベアリングはもう少しシビアかな、環境温度が低いとヒーブからの
復帰でも起動不良になることあるらしい。

チョモランマに登ったチンコパッドのHDDは、浮力の減る内周へはヘッドが行かない
ように改造したと書いてあったね。
379335:02/12/14 13:26 ID:iFM3tTtn
>>361
情報サンクスコ!リンクは参考になりました。

>CDのピックアップ自体が似たような制振ブッシュでマウント

でも、これはピックアップの可動機構のこととは違うんですか?
380Socket774:02/12/14 13:32 ID:iFM3tTtn
>>367
筐体内の空気をかき混ぜるのは、冷却に効果あります。
強制的な吸排気の量にもよりますが、温まった空気が壁面を暖めて熱を外に
伝える量は全体の30%を超えることもあります。
その意味で昨今の流行のアルミ筐体は良く冷えるでしょうね。
381Socket774:02/12/14 13:39 ID:hQBDvPjv
>>379
ちがう。
382Socket774:02/12/14 13:39 ID:yRfJZ6jN
>>380 ( ゚Д゚)ポカーン
383Socket774:02/12/14 15:53 ID:bRcw8pe8
このページによると、
http://homepage2.nifty.com/sigotnin/dosv/dosv1.htm#mark005
アルミのメリットは無いそうな
384Socket774:02/12/14 15:55 ID:bRcw8pe8
直輪しちまったアゥ
385名無しさん@Emacs:02/12/14 16:01 ID:fYAiOXTU
ここは制振までを扱う?
386Socket774:02/12/14 20:45 ID:ZaeB8JRz
>>385
音は振動だよ。
過去ログでもよく話される話題だね。
387Socket774:02/12/14 20:49 ID:IYxmWWHI
>>380
↓熱力学、伝熱工学の基本から勉強しなおせ!
http://www.a1s.co.jp/thermal/book_kanzen.htm

>>379
ピックアップの可動機構とは違う、それ全体を制振保持する部品。
車載用やポータブル製品で振動が懸念される物に採用されてる。
↓に部品単品の見本あるよ。
http://www.hokushin.co.jp/products/p17compactdiscdamper_n.html
製品適応例@ソルボジャパン
http://www.sorbo-japan.com/industrial/3rd.html
388Socket774:02/12/14 20:50 ID:+dH5nrTz
>>385
さぁこい
389Socket774:02/12/15 00:56 ID:f2kcgD+e
室温7度(さいたま)。
PC起動時スマドラ2002に入れたバラ4の温度が8度。
しばらくたつと、20度。
この時期ってこんなもんですか?
なんか、温度低すぎるような。
390Socket774:02/12/15 02:00 ID:LdLZojhY
スマドラをスポンジとかの上にして振動対策してる人間
気をつけて。
スポンジの上に置いた状態だと38度
ベイにしまって計測すると33度
部屋温20度
夏場は危険かもしれないので考慮してみてね。
391Socket774:02/12/15 02:18 ID:4gXCnbCX
ゴムブッシュとかスポンジはホントに効果あるのか激しく疑問。
すくなくともバラ5には効果なし。手で持ち上げてもブンブン鳴る。
実際取り付けのガタを増やしてるようなもんだろ。
392Socket774:02/12/15 02:32 ID:z0iYze/Q
スマドラ+オーディオ用のインシュレーターはどうだろうな
393Socket774:02/12/15 02:46 ID:4gXCnbCX
>>392
オーディオでもハイエンドはサスペンションより重量と剛性でないか?
100万円クラスのアナログプレーヤーも50kとか100kぐらいのが
ごろごろあったような。
394Socket774:02/12/15 16:32 ID:wJKX+LO8
銅スマドラが4980円で買えることを考えると
静音BOX氏が考えているスマドラもどきは
〜3000円くらいじゃないと買う気が出ないかもしれない・・・
395Socket774:02/12/15 17:36 ID:Sz0eRczR
>>394
一時的な特価品だから、それを基準にしちゃ・・
もう売り切れだし。

静音BOX氏最近見かけないけど、進捗状況はいかがですか?
ウェブサイト開く準備中かな?
396Socket774:02/12/15 23:04 ID:n33rxdbu
ageru
397Socket774:02/12/15 23:47 ID:kntkhROn
>>387
金属筐体の内壁からの壁を通した放熱は、無視できません。
筐体の内壁表面の境界層を剥離して熱抵抗を下げる為の、専用のファンを設けることもあります。
398Socket774:02/12/15 23:53 ID:7WLxxoPG
木の枝を見て森を見ず。
399Socket774:02/12/16 00:12 ID:upHaaO30
樹を見て森を見ず じゃなかったっけ?
400Socket774:02/12/16 00:15 ID:BUd/6+Z4
>>399 本来はね。でも>>397は(以下略
401Socket774:02/12/16 01:55 ID:kCY95iBK
>>397
具体的にどんな装置の話してるの?
HDDが筐体内部に10台とか鯖の話?
筐体内部温度が、周辺温度と数十℃以上も
違うような、大型汎用機とかの話?
一般家庭用のPCの発熱量では.....以下(ry

スレ違いなので、続きは下記ででも
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/
静音PC総合スレ ver28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038655723/

それでもスレ違いか。

402Socket774:02/12/16 15:52 ID:0h+6LRt5
PH-35BH Pro買いに行ったのに銅スマドラ買っちゃった・・・
静かになりすぎじゃないか( ゚Д゚)ゴルァ!!
403sage:02/12/17 15:18 ID:DDdAQjQu
DTEMPを使っていると、ハードディスクのパワーマネージメントが利かなくない?
DTEMPを切っても、Dドライブのディスクが10分おき位に立ち上がっちゃうんだけど、
ディスクを定期的に触りにいく、プログラムって何があったっけ?
当然、インデックスは付けてないです。

教えてくんでごめん
404Socket774:02/12/17 15:27 ID:qlv6fH5B
>>403
>ハードディスクのパワーマネージメント
HDDがすぐ逝くのでやめれ
405Socket774:02/12/17 15:42 ID:DDdAQjQu
>>404
今、ディスクを4台つなげていて、システムの入っている薔薇以外はめったにアクセスしないのよ。
常時回しているより、週に一回ぐらいしか使わないディスクは止めておいた方が長寿命な気がする。
406Socket774:02/12/17 15:57 ID:q6IDqrjT
尻用スマドラはまだか?
407名無しさん@Emacs:02/12/17 16:03 ID:K/icq+T9
>>392
> スマドラ+オーディオ用のインシュレーターはどうだろうな

インシュレートとは "隔離する" という事だから内部に振動源がある場合には
使えない。
408Socket774:02/12/17 18:19 ID:OVPbBJvA
銅スマドラ欲しいんだが、秋葉原ではどこの店に置いてあるの?
409Socket774:02/12/17 18:20 ID:OBxfNPdx
>>405
ならばモバイルラックの使用を薦めまふ。

>>静音BOX氏
進行状況はいかがですか?
HP作り頑張ってください(^^)
410403:02/12/17 18:40 ID:DDdAQjQu
ちょっと調べてみたら、何かのプログラムが定期的にDドライブのすべてのフォルダ(ディレクトリ)
だけをアクセスしに行っている。

これって、なんのプログラム?
411プロセス名も無しかヨ:02/12/18 00:30 ID:kdR4GKh3
し・ら・な・い・よ・!(^^;ワラ
412Socket774:02/12/18 00:44 ID:CR6EBoro
>>410
ディスクのインデックスがどうのって奴じゃないの
413Socket774:02/12/18 00:45 ID:BSRYOW6Y
>>410
管理ツールのディスクの監視かも
414Socket774:02/12/18 05:24 ID:+ea3cfCJ
ウイルスだよ
415Socket774:02/12/18 10:08 ID:e49cO00w
>>408
通販のページ見る限りではうざーずにありそうだが?
416Socket774:02/12/19 12:03 ID:pSGhNdib
そろそろ静音BOX氏案のアルミケースのお披露目かな?
417Socket774:02/12/19 12:51 ID:zdMtIQ+f
これって関連スレ?隔離スレ?単発スレ?
ここの住民的にはどうなんでしょーか。

☆★☆★スマートドライブ SMART DRIVE 【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040005114/
418Socket774:02/12/19 15:49 ID:78v7NOlm
>>417
スマドラって種類が限られているから静音スレで事足りていたが。
わざわざ立てることもなかろうに。
419Socket774:02/12/20 20:18 ID:NrfwiTux
連休キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

静音BOX降臨期待!
420静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/12/20 21:36 ID:p/c3C33Q
こんばんは。静音BOXです。
呼ばれて降臨してきました(汗

残念ながらアルミケースをお披露目できないです。
まだぺったんこの状態なんです。
なぜって?穴が空いているんですが
タップを打てないんです。ですので、
まだ曲げれる状態ではありません。
昨日タップを打つ工具を納品していただける予定
だったのですが、特殊らしく扱ってないらしいので・・・。
もう少し待ってくれとのことでした。

HPの方は連休中に公開できそうです。
めちゃくちゃしょぼいですが許してください。
内容は、ケースの形・素材・機能・販売など作ってます。

販売は、ここで提案がありましたキット販売で行こうと思います。
必要ないものは省けますからかなりいいかもしれませんね。
アルミケース単体のお値段の方は期待しててください。

あと、サンプル5台もうすぐできますので、私以外に4人の方に
モニターのほうしていただこうと思っています。
それの詳細はHPで明記しておきます。

こんなもので、今日は許してください。
期待していた皆さん、ごめんなさい。
それでは・・・。
421419:02/12/20 21:54 ID:NrfwiTux
静音BOX氏キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

お忙しい中降臨ありがとう!
サンプルも出来ているみたいで楽しみです。
HP作成頑張ってください。

わくわく。
422Socket774:02/12/20 22:06 ID:cg7OkPBE
キット販売はいいかもね。
423 :02/12/21 02:08 ID:XzgSpBV5
保守
424Socket774:02/12/21 06:06 ID:I+azBbVH
無印と2002、どっち買うか迷ってこのスレきてみたが…
静音BOX氏の新型にかなり期待。だからもう少し待ってみるyo!(2台分ほすぃ)
ネタじゃないですよね?名前はカコイイのたのんます。
425Socket774:02/12/21 17:32 ID:wrjAuaBx
Maxtorの6Y120L0を買ってきました。静かですがめちゃくちゃ発熱します。
60℃オーバー、、AthlonXP2100+のヒートシンクより熱いんですけど(;´Д`)

泡食ってこのスレ初めて見ましたが「MXTのFDBはこんなもん」なんでしょうかね。
ホントは5400rpm買いたかったんだけど、、7200rpmの方が安い……(゚Д、゚)
426Socket774:02/12/22 12:55 ID:7iKYWOwQ
>>425
そうなんですか……
購入したらスマドラに入れようと思ってたけど
危険ですかね
4R120L0のほうがいいかなあ
427今はなき:02/12/22 13:18 ID:UHSEcRDM
コナーのディスクで猛烈にしずかなやつがあったな。
シーク音も回転音も箱に耳をくっつけないと聞こえなかった。
100MBのディスクが10万円ちかくしてた頃の話。
コナー復活きぼんぬ。
っていうかこれに匹敵するようなディスクはないかのう。
428なるほど!:02/12/22 13:21 ID:UHSEcRDM
>>378
そういえば経験上ディスクが逝ってしまったのは寒い冬の朝が多い。
なるほど、そういうことだったのか。
429静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/12/23 23:08 ID:a7e9GtDU
こんばんは、画像などアップしました。
まだまだ増やして行きますので・・・。
ttp://bento.zero-yen.com/
430Socket774:02/12/23 23:20 ID:wBAhn7T2
弁当箱ワラタ
431名無しさん@Emacs:02/12/23 23:52 ID:jfs2UEf7
>>429
> ttp://bento.zero-yen.com/

これって、箱鳴りしないようになっているスピーカと原理は一緒?
432424:02/12/24 03:44 ID:ifEdDaua
HP見ました。疑ってスマソです
しかし弁当箱って…( ´,_ゝ`)クスクス
マジにご飯入れてクレーム言ってくる奴には御注意を
(そんな人いないと思いますが)
それでは製作頑張って下さい
433Socket774:02/12/24 15:26 ID:cgS84Sox
おにぎりが何個入るんだこれ?
問題はそこだよ。海苔がふたにくっつかないようにしっかり加工とかもしてもらわないと。
434Socket774:02/12/24 15:37 ID:cgS84Sox
あと一ついいたい、
あのツールバーみたいな広告はなんなんだ?うざいぞ、と。
あれを消せるオミトロンのフィルタを誰か教えてくれよ、と。
435Socket774:02/12/24 22:12 ID:pi+ZvTMI
>>434
応援するならバナクリしろやぱかもん
436Socket774:02/12/24 22:39 ID:tkDgjmkB
弁当箱はきっちり密閉できるようにしてくれ
中学の時何度汁がたれてかばんの中が臭くなった事やら
437Socket774:02/12/25 00:09 ID:4ORETZnX
>>435
無料ホームページのバナ-だからクリックしても儲かるのはzero-yen.comだぞ
ばかもん
438Socket774:02/12/25 01:01 ID:dm3d7NRU
>>429
HP作成オツカレです。
弁当箱に期待が膨らんでます。
HP内に掲示板とかは作らないのかな?
このスレで十分かぁ、やっぱり。
439Socket774:02/12/25 07:28 ID:71AugsPt
>>438
いや、あるじゃん
440静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/12/25 18:21 ID:95HhJ+l2
こんばんは。

>433
おにぎりいっぱい入れたいですね(汗
>436
穴なしバージョンも作りましょうか?
下に置くタイプで、穴も無いから気持ち程度
音を防いだ感じになるかも^^;

>438
ありがとうございます。
掲示板なんですが、最初のアップでは
作ってなかったんでそのときを見たと思います。
30分後くらいにあ、掲示板みたいな感じで
急遽作ったんですいませんです。

最後に、自分のHPだからHなしの投稿しなくてもいいんですねw
http://bento.zero-yen.com/
↑押せるようになってるのかな?
それでは、ちょっと手を加えてきます。
441Socket774:02/12/25 18:55 ID:EHIw2uU1
h関係ある奴は、2chブラウザ使ってない奴と、オミトロンも使ってないノーマルブラウザの奴だけ。
オミトロンのほうは127.0.0.1叩くだけのフィルタプロクシだからかなり汎用的なはず。

#個人的には個人でやってるなら信用度のめんで疑問なのでクレカ使いたくないから
代引きが可能で価格が良心的ならいい(秋葉の小売利益は普通の店とかだと13%前後、ラオックスとかは17%前後の利益-経費)

なんで、利益率低めに(物が上がってきた状態から、1割以下の上乗せ)
のほうがいい。(予約販売じゃない限り在庫のリスクがあるから、本業の自給よりもある程度の儲けは必須だとは思うけど。数%が在庫になったとしても、安売りするのはうらみかうからなあ、、)

複数パターンの(加工を必要とする)部材だと在庫とか価格が上がるはずなので、価格が安いほうがよさげ。
たいていの場合、高くしすぎると在庫はけないのでノーマルVerにある程度価格を転嫁せざるを得ないし。

出来上がった段階で、スマドラと弁当箱で、周波数特性比較希望。
やすいオーディオカードと、(性能が明記されてる)マイクとPCのソフトで出せる。
ファンなどを扱ってる、長尾と同じような「うちの環境同士ではこのような結果になった」系のデータなら出せると思う。機材はなんもなくても、サウンドカードと性能不明のマイク同士でもいいから、データだけは欲しい。
442Socket774:02/12/25 19:30 ID:btdxL0h0
>静音BOX さん
おべんと箱は幕専用ですか(W (べたでスマソ)
厳しいのは承知で
3.5インチサイズのまま静音化できないかも御検討よろしくおながいします
443Socket774:02/12/25 19:40 ID:71AugsPt
>>442
3.5インチの物を3.5インチの箱には流石に納められんだろ…
444Socket774:02/12/25 19:48 ID:iPzB528P
>静音BOXさん
SATA対応にしたら、スマドラキラーになりまっせ。
たくさん売ってね。期待してますよ。
静音BOXさんは静音BOXを作った人なの?
445Socket774:02/12/25 23:15 ID:/jYXxi/O
てか本当に作ってるんだねえ。感動した。
がんがってください、期待してます>静音BOXさん
446Socket774:02/12/26 00:16 ID:qVRss+OC
いつの間にか静音BOXさん応援スレになっちまってる。香具師たちが欲しがる
もの作れば絶対成功するよ、ガンガレー
447Socket774:02/12/26 19:42 ID:q0vCT4pQ
はい、ウソ速報。

なんと初回限定、先着の100個に限りおにぎりがついてきます。2個。
注文時に味を書いておいてくれ、とのことです。
もちろん安心のクール便でお届けします。

448Socket774:02/12/26 22:16 ID:Uhq9i7SR
>>447
ホタテマヨネーズを頼む!
…ん?2種類も可能でつか?
449Socket774:02/12/27 01:07 ID:GTZDqWaE
>>447
つまんないな(w
450Socket774:02/12/27 18:59 ID:pZrAdzqO
今月のWinPCだったかDos/Vマガジソだったかで
HDD静音グッズとしてスマドラ、PH-35BH、名前忘れたがもう一個、
三種紹介していたが、最後の一個のは4000円程度で
もうすぐ発売だとか。
静音BOX氏、タイミング悪かったかも・・・
451Socket774:02/12/27 22:18 ID:FZPPm6U8
バラWシリーズとバラXシリーズの比較結果みたいなのは
ないでしょうか?

冷却、静穏ではあまり変わらないかな?
452Socket774:02/12/28 00:36 ID:L/aBHm9K
みなさんに質問なのですが、

HDDを接続して電源ONにすると、電源本体からキーーーーーンと音がして
HDDアクセス中は、ジリジリジリと電源から音がします。
キーーーーーーーーンと高周波音がして、かなり不快です。

シーゲートのHDD使っているので、HDDはかなり静かだけに、
こんなキーーーーーンの音が頭が痛くなります。

電源を交換してもらったけどダメなので、どうやらHDDなのかもしれません。
みなさんは、こういったことはありましたか?
私は、こういうキーーーンってのは初めてなので・・・・・。

ご意見、よろしくお願いします。

>>28
もしかして私の同じ内容ですか?
453Socket774:02/12/28 00:41 ID:Ze2ykXG4
>>452
HDDの回転音。
454Socket774:02/12/28 00:49 ID:L/aBHm9K
>>453
最初は、音はHDDかなと思ったんですが、
音の発生源は、HDD本体からではなく、電源本体からでした。
ケースからバラバラにして接続したので、間違いありません。

ちなみに他のHDDだとその高周波音は電源からしないんですよ。
ちなみに、ASUSのP4マザー使ってます。
上にもあるように12V周りの相性なんですかね?

455Socket774:02/12/28 00:49 ID:zC0mujop
>>452
アラレチャソ
456Socket774:02/12/28 07:01 ID:FPmNLql0
>>452
一部の電源とバラIVの組み合わせで電源が鳴く現象が起きるらしい
457Socket774:02/12/28 10:21 ID:hOCjAHM7
>>452
それ、俺もあったよ。バラW増設したら、今まで聞こえなかった高周波音が・・・
一度気になるともう、だめなんだよね。電源つけたまま寝れなくなったし。
その後、ケース交換予定があったから電源ごとサヨナラして
今は静かになったよ。

電源との相性だからよく調べてから買い換えることを奨めまふ。
ちなみに漏れの電源はTORICAの静U350wだす。
458Socket774:02/12/28 11:17 ID:/Ndv+QZf
>>452
電源を買い換える前に違うコネクターに差し替えてみることをオススメします。
それだけで直ったって人もいるみたいなんで。
459Socket774:02/12/28 14:58 ID:L/aBHm9K
内容を電源スレにも書き込んでしました。マルチしてすみませんでした。

>>456
やっぱりそうですか・・・・・。シーゲートは静かでお気に入りなんですが・・・。
ありがとうございます。

>>457
あ、私もバラ4なんです。じゃあ同じ症状ですね・・・・。
電源はFSP製だったんですが。
なるほど、やっぱり電源との相性ですね。
他のHDDは、大丈夫なんで。

そうなです。キーーーンはホント気になるんですよね。

ありがとうございます。電源参考にします。

>>458
なるほど。ちょっとやってみます。アドバイスありがとうござます。
460静音BOX ◆5dJZGwISyc :02/12/28 19:05 ID:PcbjSAs1
こんばんは。
年末なんで何も進行してません。
試作品のモニター募集するために、
HPでもマターリ変更加えたいと思います。
モニター募集するにあたって、
多スレに投稿してみます。

販売時に何かをつけましょうか?
遠まわしにおまけ要求されてるような気がw

>442
3.5インチベイで少しでも静かにできれば
5インチベイ使わないですむからすごい合理的ですよね。
少し考えてみますね。っていうか442さんも提案してみてはw
極力できる範囲で協力しますよ。

>444・445・446
ありがとうございます。
がんがりますw

>450
新しい静音BOXが出たんですね^^;
一回使ってみたいですね。
私のほうは、全然余裕だったりw
元々この箱作るのって、静音BOX界に
革命を起こすとかそんな考えないですし
もちろん儲けようという気もないんで
ある意味自己満足で作ってたりします。
461Socket774:02/12/28 20:44 ID:6osiwJxT
>>460
>革命を起こすとかそんな考えないですし
>もちろん儲けようという気もないんで
>ある意味自己満足で作ってたりします。
かっこいいですねぇ
期待してますがんばってください
462Socket774:02/12/28 21:58 ID:BvcLOpya
>>460
おにぎりを入れた感じを確認したいからぜひ俺をモニターに…などと無茶を言ってみるてすと。
463Socket774:02/12/28 22:01 ID:pQIgF+3o
>>460 >>462は販売時のおまけにおにぎりをキボンのようです。
464442:02/12/28 23:19 ID:jW7UGAEw
>静音BOXさん
考えますた。。が製品的ではなく個人対策的です

冷却(SMARTでの数値ですが)はチップ大のPLと基盤大のPLで
実際に自作対策したのですが、静音には
軸受け周りの凹みに吸音マットなどを入れて(この周辺がうるさいのではと)
コネクタと反対面から下部全体をPLでふさぎ
PLとHDDの隙間密閉をかねてHDD側面を(できれば振動減衰性能が高くて伝熱が高くて極力薄くて強い)
テープ・シートなどでシーリング

以上、静音の方はまだ試していない脳内です
465Socket774:02/12/29 04:52 ID:RU5sgyIy
なんか最近使ってると触れないくらい熱くなるなぁ
電源切った途端に数秒で温度がガクッと下がるみたいな感じで…
なんか対策したほうがええんやろか
466403:02/12/29 06:56 ID:Tg81sli2
>> 403
ハードディスクを止めるの成功しました。

Indexサービスを止めただけじゃだめで、

プロパティ→詳細→検索を速くするため、このフォルダにインデックスを付ける
のところのチェックマークを、対象ディスクのすべてのフォルダに対して外してやるとアクセスしなくなりました。

やっぱり、めったに使わないディスクは止めておいた方が、静音と電気代にやさしいと思います。
467Socket774:02/12/29 11:12 ID:O27XG9MC
>>466
リムーバブルって知ってる?
468Socket774:02/12/29 13:54 ID:ANbpB84y
>>467 だよね。 てことで
やっぱり、めったに使わないディスクは外しておいた方が、静音と電気代にやさしいと思います。

ただし寿命のことを考えるとちょくちょく通電してる方がいいらしいと聞いた事がある。
ホントかどうか知らんが。
469Socket774:02/12/29 14:24 ID:UxkGeOHV
IEEE1394かUSB2.0対応のリムーバブルケースが最強
使いたいときだけ挿入すれば使えるしね
470Socket774:02/12/30 08:48 ID:arT0XSso
>>468
サーバマシンのHDDの電源を落とすと、次にはHDDが壊れたりするらしいね
回転している状態が一番安定らしい。
止めるとチリとか乗ったりもするんだと
471Socket774:02/12/30 14:26 ID:TxRNrDtC
私も某スマドラの価格設定に疑問を持っている一人です。
みなさん、このスマドラ、発売当時は4980円で売っていたって
知ってます?

とりあえず、せっぱつまってるわけではないので、静音BOXさん
の弁当箱が完成するまでマターリと待ちたいと思います。
静音BOXさんがんがってください。
472Socket774:02/12/30 14:42 ID:1zafCBaS
>>471
そーなん!?
アクドイね〜
売れたモンだからぼったくり価格設定ですか。。。
473Socket774:02/12/31 00:20 ID:siaEO5ZB
薔薇X80Gを買ってきました。
防音加工せずにそのまま普通にケースに付けているのですが、
本当に静かですね。逆にケースのファンの音が気になるくらい。

でも、最初は静かでも使っているうちに
だんだん音が大きくなってくることもあるから
まだ最終的な評価は下せないけど。
474Socket774:02/12/31 01:14 ID:z8eZWomg
>>473
君の静音レベルは初級。
スレ違いだからもっと勉強して出直しておいで。
475Socket774:02/12/31 01:49 ID:xcPdKQK7
>>474 厳しいね。
476Socket774:02/12/31 03:42 ID:aEVm+yGg
>>473
もし薔薇4持ってるんだったらその比較を聞かせて欲しい。
新旧に価格差があまりないのは
4の評価が高いのか、5の評価が低いのか。
477Socket774:02/12/31 04:59 ID:XgLiEqdJ
勉強を極めるとポリタンクにゲル状冷媒を詰めたPCケースを自作するようになります。
478Socket774:02/12/31 06:16 ID:siaEO5ZB
>>476
実はシーゲート社のHDDは今回が初めてなもんで…
実は私もWとの比較が気になったのですが、
とりあえず最新のXを買った次第です。
すみませんねぇ。

>>474
そうそう、”初級”なんすよぉーワタシ!
このスレッドで勉強しないと…
479Socket774:02/12/31 13:31 ID:7m9+z74L
>>478
勉強するならこっちでしょ!
静音PC総合スレ ver29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040485482/l50
480Socket774:03/01/01 14:40 ID:kLKViS7z
バラ4とバラ5を買ってきたのですが
電源起動時からSMARTの温度読み3度違ってます

SMARTってあんま当てにならんのでしょうか?
481Socket774:03/01/02 00:27 ID:SrPoBfoD
>>480
そもそも素子の精度自体かなりいいかげんなものなんじゃないかんぁ
482Socket774:03/01/02 08:33 ID:eMcR5d+c
SMARTはかなり正確だと思うけど。
CPUのサーマルダイオード>HDD内部の素子>>>>>>>>外付けCPU温度検出素子

って感じだと思うんだけどな。
483名無しさん@Emacs:03/01/02 22:05 ID:5XaGpWyS
そもそも温度計の付いている所とか違うんだろう。
シャーシとの接続具合によっても違いそう。
484Socket774:03/01/04 22:50 ID:lP4eZEbd
定期コピペ

静音BOX氏
http://bento.zero-yen.com/

12/30日の日記があがってました。
485Socket774:03/01/05 01:26 ID:Q/2SJYEe
smart drive安く売ってるところないかなぁ?
5980yenはやっぱ高い・・・。
486Socket774:03/01/05 01:45 ID:nbKfXvAu
>>485
サトー無線で4980円で売ってる!
ベゼルは、800円!安いから2セット買った!
4877cc ◆.F/vIIbS9w :03/01/05 02:22 ID:rxGpyhj8
スマドラは高いのでリムーバブルに入れて代用
前は共振防止でゴム足底面置きとかで済ませてたけど
こっちの方が実用上便利だし綺麗にまとまるので最近はHDD買うと全部リムーバブルに投入
リムーバブルに付いている小径FANは煩いので停止、低速8cmFANで補助
てな感じです
488Socket774:03/01/05 04:46 ID:Yr6+2feB
>>486
秋葉原のサトー無線?秋葉原だとしたら何処の店舗?
489Socket774:03/01/05 08:06 ID:nbKfXvAu
>>488
残念ですが、秋葉のサムシングでは、ありません!
490Socket774:03/01/05 08:29 ID:Q/2SJYEe
島。
491Socket774:03/01/05 08:30 ID:nbKfXvAu
492Socket774:03/01/05 16:33 ID:5qfXKtAd
幕の6Y120L0+スマドラ2002、24時間WINNY起動中で42〜3℃まで上昇。(室温25℃前後)
ケースファン(RDM8025@5V)で3cmぐらいの距離から直に吹きつけてます。
IBMのツールで静音化してますのでほぼ無音です。
493Socket774:03/01/05 22:36 ID:s7ac1P4U
>>492
そいつはえがったな
494Socket774:03/01/05 23:05 ID:3GO6joTq
(既出ならスマソ)
スマドラ使いの方へ

ttp://www.ainex.jp/list/heat/pa-082.htm
これHDDのICチップに貼ってスマドラに入れたら温度が同条件で5℃下がりました。
2個300円しないのでお試しあれ・・・

495Socket774:03/01/05 23:37 ID:s7ac1P4U
>>494
seagateのHDDはチップ側が覆われてるんだがどうすれば・・・。
チップ自体は放熱して表示温度は5℃下がっても
HDDそのものの温度はさほど変わらないと思われ。
でもチップが冷えれば寿命は延びるのかな・・・?
496Socket774:03/01/06 00:20 ID:P4/oVnpv
>>484
日記は上から新しい順にした方が良くないか?
497Socket774:03/01/06 00:56 ID:gzKBLxYf
>>494
情報サンクス子。
厚さ1mmか・・・IBMのHDDの場合はもう少し下駄を履かせた方が良さそうだな。
498Socket774:03/01/06 10:56 ID:nJQykifo
>>495
F2のHDDクラッシュ事件のときの有効な対策法として
シリカゲルによる除湿とヒートシングによるチップの温度を下げるっていうのがありました
それから考えるにチップを冷やすことは延命につながるのでは?
499Socket774 :03/01/06 17:12 ID:Q/nKU5tO
>>494
今思ったのだけど、海門のHDDが熱に弱いというのは
チップの発熱が覆いのために外に逃げられないせいなのでは?
500Socket774:03/01/06 17:27 ID:se7VC9Uu
あの覆いって、いったい何のためにあるの?
501Socket774:03/01/06 17:55 ID:Q/nKU5tO
・簡易静音化
・湿気防止
・見た目重視

(゚∀゚)アヒャ
502Socket774:03/01/06 17:58 ID:ZcQOHKqh
>>496
だね。
503Socket774:03/01/06 19:48 ID:aGxkDWt6
SeaShiledとかもったいぶった名前がついているわけですが。
504静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/06 20:14 ID:a+sjkXoi
こんばんは、弁当箱の試作品使ってます。
後ろアレだけ空けても静かになってくれてますよ。
そろそろ、限定して皆さんにもご飯入れてもらおうかと。。。
どういう風に募集したらいいでしょうか・・・。
基準が思いつかないw

あと、感想なんですがCPUFANの音が久しぶりにうるさいと
感じましたね^^;8cmFANで1500rpmまで落としてるのに・・・。

取り付けた感じの写真も今日あげときます。

正月早々救急車で運ばれた静音BOXですた。
505Socket774:03/01/06 20:27 ID:msS1AxyE
>例の物の値段を見て「は?」みたいな印象を受けてらしてましたなw
>あと、アルミの6cm→8cmのダウンバーストをみてこれもつくろか?と、のたまっておりました。
>安い鋳造だとジュース1本でできるかもしれないっぽい。
>日本橋を一通り歩いてから彼は言っておりました・・・PC関係ってぼったくりなのかと?
とりあえずは弁当箱の方頑張って下さい。夏がくる前に…
506Socket774:03/01/06 20:36 ID:XC6AwVzB
>>504
お疲れ様です。
体に気をつけてがんばってください。
507Socket774:03/01/06 21:16 ID:6RkRJi/b
>>504
毎度乙彼です。
死ぬほど痛かったみたいで・・・

アルミのダウンバーストは確かにぼったくり価格だけど
樹脂製のは300円位で買えるよ。

試作品楽しみっす。
508Socket774:03/01/06 21:45 ID:UFztJpbZ
最近4R120L0を買ってあまりの静かさに驚いたのだが
今まで使ってたのがDTLAだからでつか?
509Socket774:03/01/06 22:10 ID:msS1AxyE
>508
L0より後にでたっぽいボールの4R***J0はウルサイ。脳みその奥に直接響いてくるようだ…(w
510Socket774:03/01/07 01:11 ID:EDgJwcsU
>>504
お疲れ様です、なかなか期待できそうですね
アルミ製6→8ダウンバーストも数百円なら是非ほしい。

あと背面電源ファンを静音化するカバーがぼったくり価格だったなぁ
缶ジュースをL字型に曲げたようなやつが4000円だったかな。
511Socket774:03/01/07 21:02 ID:S7UjTOBl
3.5インチ版ができたら2.5インチもあるといいなぁ
2.5インチのスマドラってないから(ニュースサイトででプロトタイプはみたけど)一部の人に人気になりそうだな
512Socket774:03/01/07 22:09 ID:jWwxESCm
>>511
2.5インチHDDはもともと静かなんじゃないの?
持ってないからわからんけど・・・
513Socket774:03/01/07 22:25 ID:E/ZnwPzH
積極的に2.5インチHDD使う理由は分からないけれども
取り敢えず2.5->3.5インチアダプタ付けた上でスマドラ入れたら。
2.5インチHDDが入る3.5インチ版スマドラって意味かも知れないけど。
514511:03/01/07 22:57 ID:S7UjTOBl
現在のスマドラって3.5インチのDISKが5インチサイズになりますよね
それを2.5インチのDISKを3.5インチサイズになるようなものが出れば
わざわざ5インチベイを使わなくてすむのでよいかなと思いました
結構5インチベイが少ないケース(省スペースもの)を使ってる人いるので
それなりにニーズはあると思うのですが・・・
515Socket774:03/01/07 23:35 ID:mPFu1TVC
2.5インチ使ってる人自体が少ないし、
自作人が好んで使う人も少ない。
コストパフォーマンス最低。思ったより静かでないし消費電力も。

そりゃ需要が少ないわけですよ。
2.5インチHDD用のスマドラが出来たら嬉しいですけど。
516Socket774:03/01/08 10:41 ID:xTyWke5E
まあ決めるのも食べるのも静音BOX氏ってことで。
517Socket774:03/01/08 11:31 ID:4UxFoOem
>>514
ニーズはあるだろうけど、3.5インチHDDに比べると雲泥の差でしょ?
518IP記録実験:03/01/08 22:18 ID:zUu+WRkm
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
519Socket774:03/01/08 22:31 ID:mS+PyY7D
>>510
禿同。
樹脂ですむものをアルミかなんかにするなっての(藁
あんなもんこそ、どこぞのスレみたいに100円ショップで売ったほうがいい。
520静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/09 00:11 ID:IgATC0hA
HPに書くまでもいってない試作品の途中経過と
助言をいただきに参りました。

HDDはマクの98196H8の爆音HDで、200MBのファイルを
もうひとつのHDに移動させたりしてそれを約30分間しました。
お弁当箱が結構熱くなっており、外に熱が逃げているのが
わかるのですが、温度がわからない・・・
Dtempが表示しないんです。
こういう場合は、デジタル温度計を購入して
統一データとったほうがいいんでしょうかね?
まあ、無茶しても潰れないのがわかったんで
どんどん続けていこうと思います。

薔薇4のシールドはずして少し対策した写真とかも
別のコンテンツ作ってアップしていきますね。

最後にスレ違いレスの方向で、ダウンバーストなんですが樹脂の方が
値段的にはかなり安いですよね。
アルミ製はアルミ製で若干空気を冷却できるという利点があるのでは・・・。
でも、自己満足レベルでしょうね。
で、パソコン工房に380円でアルミのダウンバースト売ってましたね^^;
6cm→8cmと9cmFANが可能な物がw安いから2個買っちゃいました。

2.5インチHDの弁当箱は触れない方向で・・・スンマセン;;

3.5インチHDを3.5インチベイに入れれるような静音システム
今考えているんで、頭の中ではもうできているんですが、先に
幕の内を・・・。ネーミング幕の内!?

ではこれにて。
http://bento.zero-yen.com/
521Socket774:03/01/09 01:32 ID:7hERdkpZ
>>405
またポリタンコですか
あいつどうしようもないですね。
522IP記録実験:03/01/09 02:11 ID:zDKV0wsu
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
523Socket774:03/01/09 02:17 ID:rXiXYZA0
僕の肛門もIP記録実験です
524Socket774:03/01/09 02:50 ID:+125WzLC
>>102
なんで?
525Socket774:03/01/09 03:39 ID:IGqBPnFn
>>129
見たところでどうするの?
仮に流出してそのときの被害は
526Socket774:03/01/09 12:40 ID:4QxQKpU2
>>191
特定出来るんだったら2chから移動する意味ないような・・・
527Socket774:03/01/09 15:43 ID:e7Ao8jY3
ちくしょー。
静音BOX氏が関西在住でなく鹿児島だったら…

【鹿児島】「おむすび好きな事業所」を募集
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042031238/
528Socket774:03/01/09 16:50 ID:Szz3EkCN
静音BOXさんへ。
この似スマドラが完成して体力も時間にも暇がありましたら
電源の後ろにつけるPF-Silencer2をアルミじゃない物で作っていただけませんか?

あれはアルミじゃなくてもいいと思うし、スポンジみたいなのを分厚くするとさらに効果が出そう。
3,980円なんてボッタクリだと思います。
529Socket774:03/01/09 17:21 ID:cp1Nh0Ky
>>528
配管用の塩ビのエルボ↓が
http://www.kankyo-net.com/taishokuhyo/haikan-kikaku_p14htm.htm
ホームセンタで300円位で売ってるべ。
呼び径φ100が電源排気部に丁度いいかと。
内壁に適当に消音材でも貼っていけば同じ効果だし。
530Socket774:03/01/09 19:44 ID:mHE0pTbx
>>520 静音BOX氏
380円アルミダウンバースト、そんなに安いのが売られてたとは・・・
それならわざわざ作る必要ないかもしれませんね
今度工房行って物を見てきます

スレ違いsage
531Socket774:03/01/09 21:57 ID:ovRYbtmH
>>528-529
電源の後ろにつけるやつ持ってて、
もう一個欲しくなってダンボールとその辺にあったスポンジで自作してみたんだけど
効果は段ポールでもアルミでもあんまりかわらないよ
532Socket774:03/01/09 22:20 ID:RyGYDaW1
>>520

MAXTOR の HDD は S.M.A.R.T. という機能を持っていないので、 ソフトウェ
ア的に温度を読み取ることは出来ません。 S.M.A.R.T. 対応の HDD を使うか、
温度計を付けるかして下さい。
533Socket774:03/01/09 23:05 ID:PgBVod3x
>>532
幕でも最近のはソフトウェア的に温度監視できます。
534Socket774:03/01/10 00:01 ID:4cPNHdSs
今回の議論に関して、IPが記録されることとfusianasan化されることと
ごっちゃにして騒ぎ立ててる奴も結構多いと思うんだが。
535Socket774:03/01/10 00:05 ID:LoGVRhDE
スレを越えて無駄にリソースを消費する奴も結構多いと思うんだが。
536Socket774:03/01/10 08:55 ID:IlEAY2ix
まあ、いざというときにIPを相手側に渡すんでしょ?
今までのように、ほどよく。
そして時には“びっしびし”告発していかないと2chの存在が・・。
537Socket774:03/01/10 10:12 ID:f0Rhe2oi
書き込みを一定期間放っておいたって事実があれば(相手が確認していれば)
訴状が来た時点で消そうが消すまいが関係ないんでないかなぁ。
538Socket774:03/01/10 11:06 ID:f0Rhe2oi
>>359
>ということは?
単に回線負荷が凄いんです
539Socket774:03/01/10 11:23 ID:YdO29R8W
540Socket774:03/01/10 12:16 ID:OJedGq/Y
>>380
晒しコピペですか。恥ずかしい論拠もあったもんですね。
541Socket774:03/01/10 12:38 ID:+otWqB9g
バカニュースのIPですか。
542Socket774:03/01/10 13:25 ID:WygfV0TZ
また新しい形態の「便所の落書き」が出てくることを期待
543Socket774:03/01/10 15:44 ID:upMomL7x
有り難いのかよ!
544Socket774:03/01/10 17:08 ID:CnB5XXsD
今メルマガきてスレ立てちまったよ。
鬱氏
545Socket774:03/01/10 23:34 ID:gysUsYfh
>>312
おぉー。。。
546Socket774:03/01/10 23:38 ID:gysUsYfh
マソコ
547静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/11 00:16 ID:1vce2JgT
>>528
もう少ししたら多分安いのでてきますよ。
一応、総合的に静穏パーツ自作できるように
自分でもボール盤やらいろんな機材そろえようかと思ってるんで
また、じっくり作りこめる余裕ができたときにでも
考えてみますね。

>>530
もしかしたら工房が静音系で結構穴場ですね。
って言うか以前から静音系のパーツ安く売ってる
とこだったんで、よく利用してましたが・・・。

>>532
やっぱり温度計ですね。。。
チップ側と表面の2つ計ろうと思っているんですが
それぐらいでいいのかな?
まあ、がんばってみます。

で、その肝心な温度計どこにあるの;;
以前ドスパラで500円ちょっとで大量に売ってたけど
今日行ってみるとなかった(涙
どなたか、ここで安く売ってたよとか情報クダサイ。
無理を言いますが、お願いします。
通販系でも、店舗系でもいいです。

最後に、HP作成やっぱり難しいですね
全然はかどらない・・・(ボソ
548Socket774:03/01/11 01:01 ID:DdIsjRfT
ああ、それは当時のIDの算出方法が、IPアドレスを推測可能なものだったから(^_^;)
つか、それで公開仕様のIDを募集したのだな(^_^;)
549Socket774:03/01/11 01:35 ID:Leh8/8Nf
高裁判決の効力範囲理解してるか?(w
550Socket774:03/01/11 08:57 ID:JOqonaSw
IBMのUltrastar 36Z15を使ってるのですが、シーク音がちょっちうるさいのです。
SCSIのHDDではSeagateやMaxtorの方が静かなのでしょうか?使っている方
教えてください。

SCA HDDなので、筐体側の静音努力は難しいのですが、静音ワッシャーとか
ネジとか効果あります?Webで調べてみても、販売側の話しか見えてこないです。
551Socket774:03/01/11 09:19 ID:+py3Xsfp
312 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/10 19:59 ID:jWxHxvti
全部にいれてみた。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042131034/312
552Socket774:03/01/11 09:20 ID:+py3Xsfp
クソスレは今から立てようと思ってるんだけど
553Socket774:03/01/11 09:57 ID:zINyFX9J
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
554Socket774:03/01/11 10:20 ID:SlYmxIGt
スマドラみたいな5インチのケースで、今よりも入れ物のサイズを小さくして、
小さくした分、PC本体と共振しないように、制振機能をつけたケース
どこか売ってくれないかな。
PCのケースの底にスマドラ置いたりするのは、固定されてなくてなんとなく不安を
感じる。

555Socket774:03/01/11 10:50 ID:NuK5gk4d
2ちゃんねらー達も伝えられないでもわかっていた。かつて、一度足りとも起らなかった事が、
自分達の上に降りかかろうとしている事を。

その重い沈黙を、広場の一角から上がった声が破った。
「言論規制、逝って良し!!」
だがその声は、それに続く声も無いままに切れてしまった。しかし、それとは別の声が、
再び沈黙を破ってひびいた。
「2ちゃんねる、逝って良し!!」

この叫びは、法廷前広場に掲げられたモナーの書かれた横断幕に、そして折りしも誰かの手によって
掲げられたギコ猫としぃの手旗に向かって、まるで海の波でもあるかのように、打ち寄せては去り、
再び打ち寄せては去るのを止めなかった。

残務処理に向かう管理人達は心配した。自分達の決定に反してまでも、攻撃に打って出るつもりかと
思ったのである。彼らの呼びかけで、多くのブラウザが一斉に開かれた。
だが、これは無用な心配に過ぎなかった。なぜならば、田代やネオ麦事件の時と同じく、
武器を持たない2ちゃんねらーたちの、彼らなりの礼砲だったからである。
彼らにも匿名体制の終焉は2ちゃんねるの滅亡と同じ事がわかっていたのである。
法廷前から始まった書き込みは、過去の祭りと同じように掲示板の書き込みを埋めていった。
「2ちゃんねる、逝って良し!」

「2ちゃんねらー、逝って良し!!」
556Socket774:03/01/11 11:19 ID:cD8e29g4
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、こぶ平が満足に箸も使えないことがバレてからは干されました。
557Socket774:03/01/11 11:48 ID:mSLoiZPF
>554
http://www.jjv.co.jp/PH-35BH%20Pro/
これがそうかと
ボッタクリ価格だとは思いますが・・・・
558Socket774:03/01/11 12:17 ID:Z5aMJ4w7
ひろゆきカマン。
559Socket774:03/01/11 12:52 ID:fTCXbJkA
継続には付けないことが多いよ
560Socket774:03/01/11 13:46 ID:Ukgpv1da
>>557
それの手抜きバージョンがスマドラと同じか安い実売価格だね。
でも静音化にはあまり期待できんかも。
http://www.jjv.co.jp/PH-35B%20Light/
実際に出回っているのは、ステー部分の造りが若干違う。
561Socket774:03/01/11 15:42 ID:4EhnJnEX
っていうかな IP取った時点で2ちゃんねるの存在価値は無いだろう
IP取れっていう香愚氏はNIFにでも行けっての
ここは匿名が無ければつまらないインターネットです。
562Socket774:03/01/11 15:47 ID:4EhnJnEX
接して漏らさず
563Socket774:03/01/11 23:58 ID:DdIsjRfT
564Socket774:03/01/12 00:07 ID:2Y2QMcyl
日本人・日本在住・男・童貞
ここまではIPから特定しますた。
565Socket774:03/01/12 02:52 ID:XJr2pZVu
居酒屋「すずめのおやど」を経営
株式会社すずめのおやど開発
民事再生法を申請
負債57億円

566Socket774:03/01/12 02:53 ID:XJr2pZVu
2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが
面倒なので、全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。


実にさらっとひろゆきらしいでつ。。。
567Socket774:03/01/12 10:25 ID:3PR6wyBv
狭い田舎道なのでバス通れません
568Socket774:03/01/12 10:28 ID:3PR6wyBv
皆も早くほかのことに興味を持とうな。
569Socket774:03/01/12 15:54 ID:AWwyHLgE
DiamondMaxPlus9 6Y120P0使い始めたんだけど五月蝿すぎ…
静音BOX氏HELP!!!
もうこのままでは月末にも発狂しちゃいそうです
570Socket774:03/01/12 16:03 ID:akwBM2qw
>>569
静音化ツール使ってる?
漏れのとこはL0だけどスマドラから出してもそこまでひどくなかったよ。
571Socket774:03/01/12 16:18 ID:AWwyHLgE
>>570
静音化ツール使っても前から使ってる2台の薔薇4より
かなりアイドル時うるさいし、アクセス時なんかお話にならない…
Maxtor確かに速いけど音は辛いな

あと質問ですが、2002に入れたときと
入れないときの差はどんなもんでしたでしょうか?
572Socket774:03/01/12 16:20 ID:AWwyHLgE
>>571
おっと2002とは書いてなかった
巣窓らに入れたときと入れないときですた
573静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/12 17:20 ID:cNHjv8vw
HP作成に四苦八苦してて更新進んでませんが何か?

で、色々とスポンジの位置とか変えて使ってると
こんなことが出てきました。
上ゴムスポンジ・下フィルタースポンジだと
かなり静かになるんですが、HDDが熱くなる・・・。
上ゴムスポンジ・下熱伝導シートだと熱は伝わって
温度は低い状態を保てるんですがうっさい!
もうダメ(死

月曜日か火曜日にHP更新して作戦開始します。
中途半端な状態でHP置いててごめんなさい

>>569
まだモニターも終わってない状態だから
製品にはもう少し時間かかりますよ。

着々と準備は整っているんで、3ヵ月後
とかにはならないと思うけど月末になんてできない。

で、最後に薔薇4ネタ
薔薇4の80GBを普通のリムーバブルディスクに入れてたんですが
ありえない温度になってるんですよ。触れないくらい熱い・・・
こんなの弁当箱に入れて大丈夫なの?
574Socket774:03/01/12 17:35 ID:AWwyHLgE
>>573
レスどうもです!
では今年度中に発狂することにしまふ

やはり静音と冷却のバランスがポイントでふね
ゆっくり確実に静音BOX氏の納得のいくお弁当箱作ってください
応援しております

さっきは無理なこと言ってすいませんでした
何か協力出来る事があったらしたいのですが…


575570:03/01/12 17:53 ID:akwBM2qw
>>572
2002とは書いてなかったけど、現在は2002で使用中です。
ちなみに無印と両方持ってますが、効果にあまり違いは感じられませんでした。
スマドラに入れた効果ですが、全体的な音量はかなり減るので
通常使用ではほとんど気にならないのですが、
寝るときなどにシーク音の低音が若干気になります。

576Socket774:03/01/12 21:05 ID:37rn47lc
エスパー伊東
577Socket774:03/01/12 21:07 ID:TL05dc3G
名誉毀損ってのは "事実" であっても該当するのは周知の事実ですよね。
(ただし、公共の利益になる場合はこの限りではないのだけど)

事実誤認のレスで 名誉を毀損された =営業的な不利益が生じた のであれば
確かにレスが事実誤認であることを証明するのは 原告側。

しかし その反証の場が 2ch でなくてはならないというのは ? です。

今や 2ch は管理人の個人サイトとは判断されないほど メディアとしての
認知・影響力が裁判所で認定されているですから
公序良俗に反する情報発信は情報の発信者が責任を負うべきでしょう。
その発信者の情報をわざと特定させないのは 
ある意味、確信犯的な共犯者と見なされても仕方ないでしょ。

(もちろん、Internet の匿名性 については十分、議論の余地はあります。)
578Socket774:03/01/12 21:22 ID:reSge6sO
ホビーの作業、乙です。
579Socket774:03/01/13 00:00 ID:Qezq/63w
>>470
稼働しっぱなしだと、ヘッドにゴミが付着するんだとさ。
だから一週間か10日おきに停止してクリーニング機能?を働かせるのが
いちばん稼働と停止のバランスがいいらしい

ところで、再起動しただけじゃだめで、一度電源停止が必要なのかな、これって
580Socket774:03/01/13 00:08 ID:Qezq/63w
とりあえず>>568氏にモニターやってもらうのが一番いいような気が・・・(w
581Socket774:03/01/13 00:09 ID:Qezq/63w
>>580
まちがえた>>569氏だった(鬱
582Socket774:03/01/13 00:33 ID:zZzX/RGt
>>580-581
そうですね。
583Socket774:03/01/13 01:46 ID:qf1Z0YBN
HDDは静かにはなったがCPUファンがうるさいので意味がない。
584Socket774:03/01/13 13:58 ID:laagX8b8
http://www.jjv.co.jp/PH-35CS/
↑みたいなHDDチップ放熱板ってあるんだけどネジの部分で
スマドラの蓋が閉まらないと言う事はないのだろうか・・・

自分はスマドラ+スマートケーブル使ってるんだけど
仮にスマドラに入ったとしてもスマートケーブルが引っかかりそうで諦めてます

180GXPの一番右のチップ結構熱いからちょい心配です
585Socket774:03/01/13 15:11 ID:Nmymbk0X
CPUが25℃にしかなってないのに、ファンがフル回転している
(;´Д`)
SilenTeKが効いていない気がする。
なんでだ?!

586Socket774:03/01/13 15:50 ID:ekWcNOSp
>>584
>>494のヒートシンクつければスマドラの蓋にヒートシンクがあたるから
放熱板は必要ないと思われ。
587Socket774:03/01/13 16:30 ID:laagX8b8
>>586
レスサンクスです。早速見てきます
588569:03/01/13 16:34 ID:9PpMnNmR
>>580-582
出来ればやらせて頂きたいです>モニター
でも希望者多いんだろうなぁ…

やっぱりケース開けて耳を当ててみると
HDDだけ音が激しく目立つ…鬱
589Socket774:03/01/13 20:07 ID:YbAFQDk2
そろそろ新しいHDDが欲しくなってきたんですが、
幕のDiamondMax Plus 9はかなり五月蠅そうですね。
7200rpm、8MBキャッシュだとあとは180GXPですよね。
でも、8MBキャッシュは180GBしかなくてまだ高い、、、
買うに買えなくて辛いです。
ちなみに今は薔薇W80GBを使ってまつ。

薔薇Xの8MBキャッシュが出たみたいだけど、
遅いんだろうなぁ。
590569:03/01/13 22:00 ID:9PpMnNmR
>>589
いや幕はIBMと比べれば遥かに静かですよ
でもやっぱり静音は薔薇!
速度とのバランスを考えれば幕かなぁ
591Socket774:03/01/13 22:39 ID:/QllKlpQ
今年こそ2ちゃんねるが潰れますように
592589:03/01/13 23:31 ID:YbAFQDk2
>>590
あ、幕は五月蠅そう、、、というのは>>569さんの書き込みを見ての
発言だったんですが、そうですか、IBMよりは静かですか。
ちなみに比較対象のIBMはどのモデルなんでしょうか?

やっぱり静音は薔薇ですか。
先の書き込みから察するに、幕と薔薇では相当違うんでしょうね。
それから発熱具合は幕と薔薇を比べるとどうでしょうか?

うーん、これでは教えて君だ、、、申し訳ありません(鬱
593569:03/01/14 00:00 ID:UcIOBcIY
>>592
う〜ん、人によって気にする音域が違いますから何とも言えませんが、
薔薇はアイドル時はすこぶる静かで、アクセス時ちょっとカリカリ言います。

幕のはアイドル時から回転してる音が鳴りっぱなしで(ここが自分は一番気になる)
アクセス時は薔薇と同じか少し静かな感じです。
あと、PCの起動時にカコン!ジーーー…ってなるのが気になる。

IBMのは120GXPです180GXPはどうだか分かりませんが、あまり期待していません。

あと発熱に関してですが、薔薇は熱いとよく言われますが、幕と比べてさほど差はありません。
ただ、アクセスが激しいときはちょっと熱くなります。

こんなところでしょうか、参考になればよいのですが…
594589:03/01/14 00:10 ID:XiCU17kE
>>593 さん
レスありがとうございます。

>人によって気にする音域が違いますから何とも言えませんが
これはここでもさんざん聞かされてきたことなので承知しております。
というか、それ故、この手のことお聞きしづらいんですよね。

薔薇と同じくらいの発熱というのはちょっと怖いかな>幕
静音BOX氏に期待というところでしょうか、、、

とても参考になりました。
ようやく重い腰を上げられそうです。

どうもありがとうござましたm(_ _)m
595Socket774:03/01/14 07:04 ID:pNdQZk0p
そのうちグロウアップジャパン社員が荒らしに来たりして・・・
596Socket774:03/01/14 16:30 ID:oaEOByMY
静音BOXの下側の吸音シートを
自分のHDDの基盤に合わせて自分でくりぬいて
チップとBOX下部の隙間を金属片で直接つなぎたい
と妄想してみる。
597Socket774:03/01/14 16:35 ID:73Ru5YiL
そういえばHDD基板のチップ位置、大きさ、高さなんかがまとまってると便利でしょうなあ。
細かく調べるのが面倒な気はしますが。
598Socket774:03/01/14 23:12 ID:2St0F3vc
IBMはまだボールなのか。
使い込むとうるさくなるな。
599Socket774:03/01/15 14:59 ID:iZOP5IjB
>3.5インチベイで少しでも静かにできれば・・・

思いつきってか、こういう事に効果があるか知りたいのですが、

Aパーツ:上面+前面+後面
Bパーツ:下面
Cパーツ:側面 ×2
と、パーツごとに分けて、内側にスポンジを貼り付ける。

3.5インチベイにHDDを取り付ける時に外側にCパーツでを挟んで、
少し長めのネジで止める。
上下をAパーツ&Bパーツで挟む(ネジ止めがムリならバネやゴムで)

振動には効果なさそうだけどこれで静かにならないかな?
600Socket774:03/01/15 15:07 ID:iwfjGmou
601Socket774:03/01/15 18:22 ID:CvjmvePf
ちょっとおたずねです。

薔薇4 ST380021Aを使っているのですが、
長時間PCを使用してるとHDDの温度が37度前後になります。
(ケース内が33度前後の時  だいたいケース温度+5度前後です)

吸気ファンをつけてHDDに直接風を当ててた時は、
ケース温度とほぼ同じ温度でしたが、現在はファンをはずしています。

HDD自体の温度は何度くらいまでなら気にしなくていいですか?
なにやら皆さんのHDDの温度はかなり低いので気になってしまいました。
よろしくおねがいします
602Socket774:03/01/15 20:09 ID:881Bx2mi
35度
603Socket774:03/01/15 20:19 ID:Ip62J55P
>>601
37度なら問題はない。
40度後半でも大丈夫。ただ、温度が高ければ高いほど故障率は高くなっていく。

HDDクーラーも温度下げるのには非常に有効だが、
HDDの近くで安物ファンが振動しながら回っているよーな状態なら、ない方がマシと思う
604山崎渉:03/01/15 20:39 ID:6MdgfYAw
(^^)
605Socket774:03/01/15 21:24 ID:r07+bbh6
静音BOX氏HP更新途中でどこいったんだ?モニター募集もリンク切れてるし。
迷惑かな?一応更新age
http://bento.zero-yen.com/
606Socket774:03/01/15 21:30 ID:jmCM1+VC
き、期待してまっせ(*´Д`)ハァハァ
607601:03/01/15 21:45 ID:CvjmvePf
>>603,603
ありがと
そうですか。
だいたい同じくらいだし、もう少し余裕ありそうですね。
今はいいけど夏が少し気になったので。

吸気ファンは名も知れない余ったファンを5v化してたんですが、
RDM8025Sにかえるか、付けずにいくか考えてたところでした。
付けてみて音で判断することにします
608失敗:03/01/15 21:46 ID:CvjmvePf
あっ
602と603ですた
609Socket774:03/01/15 22:47 ID:rKvSV/pO
>>607
夏場55度位で使ってたけど大丈夫だったよ
610Socket774:03/01/16 00:57 ID:30qLImf1
漏れは八月くらいに静音に目覚めて、初めてHDDの温度を確認したら
最高で65度くらいになってたことがあった。幕の7200rpmのHDD。
素人のもれだけどさすがに焦った。でも今も元気に動作してるよ。
儒教は縮まったと思うけど。・゚・(ノД`)・゚・。
現在は室温18度くらいでHDD温度は40度弱。
611610:03/01/16 01:00 ID:30qLImf1
>儒教は縮まったと思うけど
  ↑
 寿命のタイピングミス。スマソ
612Socket774:03/01/16 02:12 ID:EbF5uLtU
>>547
一台入りのじゃなくて二台入りの静音BOXっていうのはどう?

数的にあんま出そうにないか。
613Socket774:03/01/16 12:00 ID:+iuGQfZH
>>573
>薔薇4の80GBを普通のリムーバブルディスクに入れてたんですが
>ありえない温度になってるんですよ。触れないくらい熱い・・・
>こんなの弁当箱に入れて大丈夫なの?

大丈夫じゃないよ。こんなのを密閉ケースに入れて満足しているやつはXXだろ。
614Socket774:03/01/16 12:56 ID:+iuGQfZH
SMART からのデータは、大抵は基盤上の IC の温度。HDD の温度とはいえない。

スピンドルモーターのあたりにサーミスター貼り付けてみると、設置方法や
機種によって DTemp の表示より10℃以上高いこともあれば低いこともある。

チップ内部が60℃になっても慌てることはないが、本体がこんな温度になって
たらどうする? スマドラ使うなら温度センサ入れてやれ。
615Socket774:03/01/16 13:52 ID:7EaJgQ2i
熱であぼーんするのはチップだと思うのだが。
616Socket774:03/01/16 22:33 ID:yUcEYp18
静音BOXさん、がんばれ〜。
617Socket774:03/01/16 22:39 ID:8Ujj5whJ
弁当箱に薔薇W入れる場合、夏は要冷房だな。
618Socket774:03/01/16 22:58 ID:ZgccvMOT
Maxtorの6Y120L0はモーターの近所に温度センサらしきものがくっついてるな
619Socket774:03/01/16 23:46 ID:H0UvzTyD
>>573
超亀レスですが、↓「冷え冷えシート」使ってみては?
http://www.elecom.co.jp/news/20020422/cooling_sheet/
熱伝導と遮音の両方に有効かと。
B5サイズでちょうど3.5"HDDが包める。
HDD裸の状態に対して数℃上昇するくらいですむし、
IBM等の高周波の遮音、薔薇等の低周波振動の制振にもいい。

問題は、値段かな、B5サイズで実売価格1200円位。
大量に卸売りから仕入れられればもっと安い?

あと、ご参考で安い温度計
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TESTER/etm2000.html
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/meisai.cgi?code=5AEE-8KKA
620静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/17 18:28 ID:jWJu5j1n
こんばんは。
モニター募集のページなど更新しました。
条件などのうんちくが書かれてますが、
気軽に応募してくださいね。
http://bento.zero-yen.com/

>>605
途中で連れとの約束忘れてて
マターリHP作ってたんですが、早くコイとの入電で
あたふたした状態で中途半端なことしてしまいました。
すいません。

>>612
HD2台で1つのBOXを作ると廃熱処理が大変っぽいですね。
これは自作レベルですね。

>>613
検証段階でのテストだから、廃熱効率考えて入れれるレベルまで
改良しますよ。もちろん満足すらできないですしね。
現段階での改良でHD両サイドに0.3mmの銅かアルミのパネルを
L型に当てて底面に熱を効率よく逃がす方法を試作してます。

>>619
熱伝導と遮音なんですが、ゲルシートでの廃熱がトータル的に
優れてるので、こちらを選びつつ試行錯誤していこうと思ってます。
大量仕入れしても実売の6〜7割でしか購入できそうにないので
少し怖いですよね。
あと、温度計の情報マジありがとうございます。
めちゃくちゃ嬉しいです。大人気ないレベルで今喜んでます。
明日にでも共立シリコンハウスにでも出向いて購入してきます。

上でも書いたとおり、HDDの熱を逃がすために中の部分に
銅版使おうと思ってます。
コスト的には真鍮やアルミがいいんですが・・・。

それでは、叩かれそうですが静音関連のスレに
モニター募集のマルチポストしてきます(涙
叩かれてたらどなたかフォローレスしてくれてたら
嬉しいです。
621Socket774:03/01/17 19:43 ID:8cfjx1LN
>>620
我らの神降臨キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
622Socket774:03/01/17 19:49 ID:Xw4pLQ19
ああいうのはマルチポストとは言わんよ。
623Socket774:03/01/17 20:27 ID:vMxIIX7I
安易にもらえるから応募しようと思ってたんだけどダメみたいだね。
デジカメないしスマドラないし。あと温度計もないね。

さ、完成を待つぞー。
624静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/17 21:09 ID:VmJQY/Eu
条件で温度計測きちっとかいてませんでしたね。
ソフトウェアでの計測でも可能ですよ。
今から更新してきます。
ソフトウェア計測可と・・・
625Socket774:03/01/17 21:20 ID:YYk0emEv
俺、全て揃ってるけど、あまりいい情報を出せそうに無いです。
モニターは何人ぐらい募集するつもり何ですか?

さてそろそろ寝て、センター試験頑張ってきます!ドキドキ
626Socket774:03/01/17 21:48 ID:vMxIIX7I
よーし、パパコシヒカリ買い込んじゃうぞー。
627Socket774:03/01/17 22:00 ID:spkQddMp
おいらもモニターになりたかったけど、デジカメがないので駄目そうです。

今回は見送り、モニターの方々の意見などを見させてもらおうと思います。

前に薔薇Wについて、むっちゃ熱くなるとカキコされてましたが、薔薇Wは
一番温度が高くなるみたいですねー!今はXかな?自分は薔薇Wばかり
持っているのでそこが心配です。

某箱のスレであった話ですが、某箱に入れる事で、5インチベイに入れる
事になりますよねー!そこでHDを置く場所が変わった事に気付かずに
冷却効果が某箱2002にはある!などと言っていたヤシがおりました。
モニターの方には弁当箱に入れる前も同じ5インチベイの所に入れて測定
を行ってもらいたいですね!自分が出来ないのに注文を言ってスマソ!

静音BOXさんガンガレー!商品化の際は是非、購入させていただきます。
628Socket774:03/01/18 02:57 ID:eboev3uQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/price.html

ダイポルギーブランドの静音機能付きハードディスクマウンタが複数のショップに来週入荷予定

ダイポルギーブランドのアルミ製静音機能付きハードディスクマウンタが複数のショップに来週入荷予定。
入荷を予定しているのは、ソフマップ1号店 Chicago パソコン・デジタル館やWonderCity秋葉原店など。
発売元はシーシーアイで、予価は3,979〜3,980円程度。
629Socket774:03/01/18 06:03 ID:MXfX8f9m
>>628
何かよさげだなー。
630Socket774:03/01/18 06:05 ID:dB1/cXCW
>HD2台で1つのBOXを作ると廃熱処理が大変っぽいですね。

HDD二台分だと静音8cmFANが付けられてウマーになりませんか?
RAID組んでる人向けに需要あるかな?
複数台の冷却+静音BOXはほとんどないし、トータルでコストパフォーマンスあがるし。
631Socket774:03/01/18 06:06 ID:R3Cwak+F
静音BOXさんもタイミング悪いな・・・
こうなったら徹底的にモニターの声聞いて性能で上回るしか
632Socket774:03/01/18 06:32 ID:rVaMmbKW
>>631
値段が全然違うっぽ
633Socket774:03/01/18 08:05 ID:dmzlY4DD
ダイポルギーは某誌のテストで一番うるさかったみたいだから
わしはパス。
スマドラとあともう一個1万くらいする奴との比較。
価格相応らしい。
634静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/18 18:31 ID:F3SaJHZ7
なんかかっこいい箱出てますねw
でも熱どうやって逃がすんだろう・・・
と疑問に思ってみる。。。

いまの段階で目標は薔薇4を箱に入れて
通常使用できるまでするということぐらいですね。
どこかのサイトでスマドラに薔薇4だけは入れるな
とあったのが、検証中に納得できました。

でもこのダイポルギー箱の色って・・・
私がアルマイト加工しようとしている色とかぶってる
じゃねーかと(以下略

最後に皆さんに聞きたいんですが、直接HDDに熱伝導シート
つけるのって抵抗ありますか?粘着テープではないですよ。
ただのゲルシート・・・。
635静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/18 18:37 ID:F3SaJHZ7
何度もすいません。
来週入荷予定って書いてるんで祖父で見つけ次第
買ってみます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/image/dai2.html
この写真に写っているネジ穴じゃないっぽいのがめちゃくちゃ気になるんで
スマドラより良ければサイコーですね。
インプレッションなんかも書いてみたり(ぉ
636Socket774:03/01/18 22:04 ID:CXBZ7egB
あのー、静音化ツール入れるとHDDの中身は消えちゃいますか?
637Socket774:03/01/18 22:25 ID:bBFTsJ/q
>>630
それ(・∀・)イイ!!
638Socket774:03/01/18 23:50 ID:PisQpEre
>>636
なぜそう思う?
639Socket774:03/01/19 00:03 ID:9qNT/Cbq
HDDをきれいにしてくれるツール.exe
とかで懲りてるんだよ。
640Socket774:03/01/19 00:19 ID:aRAhG8u8
>>639
ぁゃιぃとこからダウソロードするからだろw
641636:03/01/19 00:33 ID:9sHWbpqP
>>638
なんとなく、というか、これからOSインストールするんですが、
せっかくインストールしたのに消えちゃったらイヤじゃないですか。
それで事前にお聞きしておこうと思ったんです。
642Socket774:03/01/19 00:40 ID:aRAhG8u8
>>641
もし消えちゃってもOS再インスコすればいいさ。
どうせインスコするならいろいろやってみるといいよ。
静穏化ツール入れてもあぼ〜んしないから大丈夫よ?
643七宝:03/01/19 00:41 ID:6Cjax5kY
>>641
アホじゃこいつ。
644Socket774:03/01/19 22:30 ID:z3TDtPNB
>>634
ちゃんとケースから取り出せるんだったら
別に気にしないです。
645静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/21 00:04 ID:oxNp0A/s
こんばんは。
今日ダイポルギー箱買いに祖父に行ったんですが
なかったですね^^;めちゃくちゃ気になるってばYO

>>630
5インチベイじゃなくて、ケースの下に置くタイプなら
5インチベイもつぶさずに使えるんで結構ウマーですね。
基本的に静音の8cmFANでもうるさいと思っているので
私的にはFANはアウトなんですけどね^^;
それでもHDDに負担をかけないである程度静音できれば
最高かな・・・3.5インチベイに収納できる静穏システムの
案が煮詰まってから考えてみますね。
とりあえず3.5インチに収めるバージョンは実用新案の申請の
整理とかもあるんで、結構忙しかったりするんで・・・。

>>644
HDDに溶けてくっつくとかじゃないんで、その辺は大丈夫ですよ。
基本キットでは、直接熱伝導シートをつけるバージョンにしようと
思っています。で、別にアルミ・銅板を間に置くバージョンなども
考えているんですけど・・・。
まぁ、この辺は使う方に選んでもらいやすく構成パーツの強化みたいな感じ
かな(ぷ

あと、モニター募集してるんですけど、痛いメールばっかりで正式なのは
4通程度・・・(涙・涙
皆さんよろしくお願いします;;ちょっと悲しかったり・・・

646Socket774:03/01/21 00:27 ID:RK6/+aNv
>  1.10GB以上のHDDを2個以上所有している。
>  2.デジカメを所有している(CMOSセンサーのおもちゃのデジカメは無理です。)
>  3.温度の計測などのできる物を持っている方。
>  4.モニター専用の掲示板での書き込みを極力頻繁にしていただける方。
>  5.改良するにあたって、試行錯誤していただける方。
>  6.某メーカーの例の物を持っている方(こちらは必須ではありません)
1,4,5しか当てはまらんがな…鬱だ。
がんばれ〜

ところで、スマドラが特許出願中とか抜かしていましたが、
製品が特許出願よりも早く世に出ていたならば、
その特許の無効を申し立てる事が出来ます。外出かもしれませんが。
647569:03/01/21 00:42 ID:Ew9ejzuE
もしかして漏れのも痛いメールの方に入ってしまっているのだろうか…
真剣に書いたつもりなのですが、どうだったのでしょうか?

>ゲルシート
静音ボックス氏的に、冷えて静かで(゚д゚)ウマーな感じなら
Japan ValueのPH-35B系とかでも使ってるし全然気にしないです。
銅板とかのオプション販売も(・∀・)イイ!!ですね。
なんかミニ四駆とか思い出すなぁ、強化パーツ買い漁りそう(w
648静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/21 00:52 ID:oxNp0A/s
>>646
全てが当てはまって無くてもいいですよ。
私的には646さんがあてはまっている4・5を重視しているので
デジカメが無い場合などのフォローはいくらでもできますしね^^

>>647
全然痛く無かったですよ(ぉ
きちんと書いていただいてたので嬉しかったです。
一言メールが痛かったです。「ばくり野郎氏ねよ」とかね(涙


649Socket774:03/01/21 01:12 ID:FxNZLIzo
>>静音BOX氏
一言メールなんか気にせず、いいもの作ってください。応援してまふ。
モニターに参加したいんですけど、オイラ大学の研究室が忙しくて
自分のPCいじる暇がないんですよ。
製品化された暁にはぜひ購入したいと思っておりまふ。

がんばって下さい。
650Socket774:03/01/21 10:29 ID:w40YMQLO
>>648
どっかの社員の煽りに負けずにガンガレ
651Socket774:03/01/21 10:39 ID:AEJNEO5/
>スマドラが特許出願中
ハァ?
マジで?
なめとんのか
652Socket774:03/01/21 12:38 ID:b1sS594i
>>651パッケージ見れ。
653Socket774:03/01/21 13:43 ID:kcc3DhgO
みなさん日立がIBMのHDD部門を買収しました。
「日立製作所は、米IBMからHDD事業部門を買収し、米カリフォルニア州に
新会社[Hitachi Global Storage Technologies(HGST)]を設立。」
ツールの入手先も変わりました。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
654Socket774:03/01/21 14:06 ID:Qkk9dYtb
おーい、山崎渉、出番だ。
655Socket774:03/01/21 16:00 ID:OSy/irDK
まさか、スマドラは対抗しようとして?
ボッタクリなのがばれて、安いこちらの方を買わないようにするために?
656>静音BOXさん:03/01/22 02:22 ID:/8bRSQ3W
>>627
>弁当箱に入れる前も同じ5インチベイの所に入れて測定

というのは同意なので、モニターには静音BOXさんがマウンタを作って配布す
るか、特定の市販のものを指定するかして下さい。
657Socket774:03/01/22 02:55 ID:5z5y5YL5
>>627 >>656
せっかく静音化させるために箱に入れるのに
ビビリ音がするであろう5インチベイにわざわざ設置するの?

私は底置き派なんですが他のみなさんはどうなんでしょう?
658Socket774:03/01/22 03:42 ID:XfLGKM9E
ケース自体自作。
ビビリオンなど無い(つーか、取り付け部位外は木だからびりつかない)

#まともなケースならビビリ音自体しないような、、、
659Socket774:03/01/22 04:46 ID:4nPJ1VDm
>#まともなケースならビビリ音自体しないような、、、
同意。底置き出来るスペースが無いケースも多いしな。
660Socket774:03/01/22 08:02 ID:ghLw9qhd
冷却を考えても 底置きの方がいいなぁ・・・
普通の大きさのケースなら 底置き化のための
静音boxでもあると思うし。
661Socket774:03/01/22 09:08 ID:Q8AIpBqm
>>658
>ビビリオン

なんか強そうでカコイイな
662Socket774:03/01/22 11:43 ID:LLZIHBo7
俺はJustyのHD用ヒートシンクDMH-02に薔薇W入れているがHD30度で( ゚Д゚)ウマー
まぁ、無音ではないが許せるレベル
663Socket774:03/01/22 11:48 ID:tKFmFZAO
HDDの吸音シートって効果有る?
664Socket774:03/01/22 11:56 ID:s+YfoJ8a
>スマドラが特許出願中
何ィィー!! シメジ箱も特許出願せねば

>>661
めちゃくちゃ弱そうジャン
「敵前逃亡ロボ」って感じが
665Socket774:03/01/22 12:07 ID:LLZIHBo7
666Socket774:03/01/22 19:05 ID:Tr7gCyV8
>>660
>冷却を考えても底置きの方がいいなぁ・・

底置きとは、通常PCケースの底面にスポンジ等を敷いて、その上にHDケースを
置いて制振することなので、放熱効果はない。

仮に直接置いたとしても、PCケースの底面に凹凸があれば接触面積は小さくな
る。接触面積が大きかったとしても、熱は下へは移動しにくいので、ベイに取
り付けている時より放熱しにくい傾向がある。
667Socket774:03/01/22 19:57 ID:5z5y5YL5
>>666
そうゆう意味を>>660さんは言ってるんじゃないと思ふ。
5インチベイに設置するとなるとそばにCD-ROMドライブがあったりして
熱がこもりやすくなる。
底置きはそうゆう心配をする必要はない。
668Socket774:03/01/22 20:18 ID:dmPASq3j
すぐそばに吸気口があるケースが多いしね。
とくに工夫しなくても高い冷却効果が見込める。
ウチもそーゆーケースだから、底に置いてる。 ベタ置きではないが。
669Socket774:03/01/22 20:34 ID:ElLyLtcR
>>646
出願は既に済んでいて、公開待ち/登録待ちということはありませんか?
出願前に「公知の事実」となっていれば無効化請求できますけど。

静音BOXさん。
静音機能に6000円すら払えない(≠払わない)輩を相手にするわけですから、
あまり気になさらず頑張ってください。

製品化されたときには、応援する意味で購入いたします。
ファンレス電源+160GB×3(全スマドラ入り)+ファンレスCPU
の環境に導入して、楽しませていただきます。

音が聞こえたら、ニプロソ電源のマシンに左遷する罠(w
670Socket774:03/01/22 21:55 ID:HeA8Otb7
>>646 >>669
出願日 : 2000年08月31日
公開番号 :特開2002-074929
公開日 : 2002年03月15日
出願人 : 株式会社グロウアップ・ジャパン
ハードディスク・ドライブの収容構造

審査請求は未請求

【特許請求の範囲】
【請求項1】 ほぼ直方体形状の外観を呈する扁平なケース内に
ハードディスクの駆動部などを収容するハードディスク・ドライブの
収容構造において、

前記ケースは、ケース蓋と、該ケース蓋を開放底部に装着する
箱形のケース本体とからなり、該ケース本体の周囲内壁部に
沿って、所要厚さの吸音材を配置すると共に、

前記ケース本体の天板部の内側に位置して放熱板を配置し、

該放熱板から前記ケース本体の内側に起立する支持部材間に
前記駆動部を保持し、

前記放熱板、支持部材およびケース蓋を、
前記駆動部に接触させて放熱する放熱構造とするように、
前記ケース蓋、ケース本体、放熱板および支持部材を、
アルミニウムあるいはアルミニウム合金製としたことを

特徴とするハードディスク・ドライブの収容構造。

以下略 詳細は下記より検索可
http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

その他、従来例は下記より「ハードディスク」「冷却」「静音」
「磁気ディスク」他で検索要
http://www1.ipdl.jpo.go.jp/FP1/cgi-bin/FP1INIT?1043239690093
671Socket774:03/01/22 22:35 ID:JP7yDtz1
HDDの静粛化はスマドラでOKなんだけど、
電源部はファンレスにするとやっぱやばいよね。。

AOPENのH300Aっていうケースなんだけど、
M-ATXケースだから熱がこもりやすいし。。

ていうか購入時期の異なるH300Aが2つあって
あきらかに最近買ったほうが電源ファンが静かなんだけど、
なんか仕様変更があったのかな。
電源LEDも青色LEDに変更可能だし。。
672Socket774:03/01/22 22:44 ID:yRDR86Ae
673627:03/01/22 22:59 ID:xUuEkEAd
前に書いた627です。
自分の持っているケースは床置きできないタイプなので、5インチベイに入れると思います。

あとこれは一案なのですが、某箱を持っていて5インチベイに入れている方って、ベイの蓋を
取って、某箱が見えるようにしている人がいるという書き込みを見ました。
(丁度、CDドライブ等の所に某箱のオケツが出ている感じですか!上手い表現ができなく
てスマソ)
でもその時に、某箱はCDドライブ類よりも大きさが小さい為に埃がケース内に入ってしまう
との事でした。
そこでなのですが、お弁当箱に、かたっぽだけ5インチCDドライブと同じ大きさの蓋のようなものにはできないでしょうか?
某箱の場合、おしりがPCケースから出ている事で冷却効果があったなどの報告がありました。
静音に関してはどうなるのかわからないですが、表に出ている分だけ不利だと思います。
最終的には静音BOXさんにお任せいたしますが、こんな意見いかがぁーすかぁー?
674Socket774:03/01/23 00:03 ID:XPpdeHn6
>>670
恐れ入りました。

> 審査請求は未請求
異議を申し立てている人はいない、と。

> 前記ケース本体の天板部の内側に位置して放熱板を配置し、
天板部に放熱板がなければclaim外、と。

> 前記放熱板、支持部材およびケース蓋を、前記駆動部に接触させて
ケース蓋が非接触ならclaim外、と。

> アルミニウムあるいはアルミニウム合金製
アルミを含まなければclaim外、と。

これだとclaim1は外せる気がする。
675Socket774:03/01/23 00:46 ID:XtRDtsOV
>>674
審査請求は異議申し立てとは違う…
676Socket774:03/01/23 08:15 ID:XPpdeHn6
>>675
あ、そうなの。
馬鹿のくせに知ったかして、みんなスマソ
677Socket774:03/01/23 12:27 ID:rxuZI9SH
>>667
少し教えていただきたいのですが,5インチベイ4つに上から
DVD-R,DVD-ROM,スマートドライブ(IBM80G,AVVA),スマートドライブ(IBM120G,AVVA)
とピッタリくっつけて並べるのは,HDの冷却上危ないでしょうか?

スマートドライブ2つを設置しようと思うと,ケーブルの関係でこれが一番すっきりするんですが
もちろん,環境にもよると思いますが.
678Socket774:03/01/23 12:57 ID:kgEj26yN
>>677
今の時期なら大丈夫だろうが暖かくなってきたら危ない
漏れはスマドラのすき間にファンで風送ってますたが
それでも結構な熱持つので重ね置きは夏場はあぼーんするかも
679667:03/01/23 13:18 ID:SJa/eiGE
>>677
とくにDVD-Rなどの焼きハードがある場合、数枚Rを連続して焼くと
ドライブ単体でもかなりの熱を持つと思われます。
そこにスマドラ、しかもベイ4つを隙間無く使用するのは
個人的に絶対にお勧めできませんね(^^;
680677:03/01/23 15:26 ID:rxuZI9SH
>>678, 679様
ありがとうございました.
一度組んでみて,負荷かけて温度を測って検討します.
スマートドライブ底置きはうまく収まらないんです.ケーブルも長くなるし・・・
DVD-ROMはずそかな?焼きチェック,コピーに便利だけど.
681Socket774:03/01/23 15:36 ID:T+9EHg05
>>677
PCケースの空気の吸入口がどこかによるのでは?
下方に他にHDDが無ければ、PCケース下部の吸入口は
あえて塞いで、スマドラの上下のわずかな
スペース(5mm位?)を通して吸入し排気ファン強化すれば、
冷却できるかなと。

但し、フィルタ付けないと5インチドライブがホコリまみれに
なったり、ケース内温度上昇でCPU&VGAが温度上がるけど。

下記下手なAA参照。
  ┌──┬──────┬────┬───────┐
←│○←│← 電源 ←← │←←←  │ . DVD-R    .│
←│□←│←    ←← │←←←  ├───────┤←
←│○←└↑──↑↑─┤←←← .│  DVD-ROM   │  Air
  ├─.○ニ>□<ニ○─┘↑↑   ├←←←─←←←┤←←←
  │  ↑↑↑↑↑↑↑   ↑↑   │SMART DRIVE │  Air
←│○← ┌──┐      ↑↑  ├←←←─←←←┤←←←
←│□← │CPU│← ← ← ←  │ SMART DRIVE │  Air
←│○← └──┘← ← ← ←  └←←←─←←←┤←←←
  │                         │FDD   │
  │                         ├────┤
  │                         │3.5inch  │
  │                         ├────┤




682Socket774:03/01/23 17:15 ID:wfXRoYKB
>>673

単にあんたが自分でベイベゼルを付ければ良いのではないのか?

Justy DMH-02 みたいに前面をヒートシンクにしてくれるのなら、それも意味
があるが。
683Socket774:03/01/23 17:25 ID:wfXRoYKB
埃がケース内に入るのを防ぐために蓋を付けては、と言っているのかと思った
ら、冷却効果のために蓋を付けては、と言っていたのか。文章分かりにくい…。
684677:03/01/23 18:30 ID:rxuZI9SH
>>681
図まで付けてくれてありがとうございました.
全面下方吸気,後方上部排気のケースです.
全面塞いで,これもやってみます.
685Socket774:03/01/23 19:40 ID:fk5iKdnf
たぶん風切り音がすごいことになるのと、あと吸気不足でCPUも電源も全然
冷えなくなる予感
686673:03/01/23 20:14 ID:hkt7tItX
>>682>>683
文章ヘタクソでごめんなさい。両方できないかと思って書いてました。
ベイベゼルよりもお弁当箱と一体化してみた方が冷却効果あるかな?
と思っただけだったのですがー!

するとお弁当箱の一部分(1面)が外に出るので冷却効果があるかなぁーと


冷却効果の為に5インチベイの蓋を取った方が良いという事。
でもそうすると、埃がPCケースの中に入ってしまうので、お弁当箱と一体型で、
かたっぽだけ蓋みたいな形のお弁当箱と同一素材の物を付けられないかとー
687Socket774:03/01/24 16:45 ID:dpZY8S/p
PH-35BH Pro
PH-35B Pro
PH-35B Light
を実際に使ってる人いる?これって放熱効果を売りにしている
けど実際に温度下がるんですか?

多少なりとも静音効果あるようなので非常に興味あるんですが1万円近いので
おいそれと試すのも怖い。
688687:03/01/24 16:53 ID:dpZY8S/p
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/09/637103-000.html

すごくよさそう・・・
冷却効果が確かにあるならHD用FANの簡易的な代替として使えるし、静音効果がある
なら一石二鳥でいいと思うんだけどなあ。
689569:03/01/24 19:36 ID:z6y/UMMS
>>688
>HDD静音冷却“弁当箱”
ジャパンバリューも特許問題が怖いのか?(w
690Socket774:03/01/24 19:45 ID:Nn4l928F
PH-35B Light使ってるけど、あんまり静かにならない。
温度は下がってるかはよく分からないけど、熱は伝わってるので少しは冷えてるのかな?
スマドラにはとても入れられない薔薇とかにはいいかも。
691Socket774:03/01/24 20:00 ID:A6ZNmcQ8
>>689
つーか弁当箱ってASCIIが勝手に言ってるだけだし・・・
692687:03/01/24 23:36 ID:dpZY8S/p
>690
情報ありがd。Lightは見た感じ静音効果はなさげだもんね。


各所にかかれているのでスマドラのような静音効果はまあ、期待しないとして。
冷却効果を詳しく知りたいなあ。環境で変わるにしてもせめて目安でもあれば良いのに。

電磁波の遮断で玄人の絵描きや音屋にはいいのかもしれん・・・
693Socket774:03/01/25 00:05 ID:Lq/vtJ36
オレのマシン5インチベイしかないから参考にならんかもしれんが、
バラ5の120Gはラトックのモバイルラックで低負荷時45度、デフラグで60度。
PH35BProなら35度-50度だす。両方とも11月から1月の冬場に観測。
7200回転ドライブ買って大失敗。
694Socket774:03/01/25 05:22 ID:bwLuM9Cs
>>628
に書いてある箱の続報が…

●ダイポルギー HDDサイレンサー(静音機能付きHDDマウンタ)
ダイポルギーブランドのHDD静音ケース。
アルミ製HDDケースに吸音素材が内貼りしてあり、振動と騒音を低減することができるという。
放熱性にも配慮してあり、筐体の一部が放熱版として機能する構造になっている。
外箱の記載データによると、未使用時59dBの動作音を42dBに減らすことができたという。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/dip1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/dip2.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/dip3.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/dip4.html

一番下のページには構造も書いてある。
695Socket774:03/01/25 12:14 ID:WRoJUVcn
PH-35BH Proで高周波音消えますか?
696Socket774:03/01/25 13:11 ID:L1Gr/Xt3
消えるよ。 もうバッチリ。
697Socket774:03/01/25 14:25 ID:Qr3NuPX7
・・・と、メーカー社員の方のお言葉でした。
698Socket774:03/01/25 14:32 ID:VLie8uOJ
・・・と、ライバルメーカー社員の方のお言葉でした。
699Socket774:03/01/25 14:44 ID:I9Gun55l
…というお話だったのさ(AA略
700Socket774:03/01/25 14:46 ID:nFUYn1fM
700GB
701Socket774:03/01/25 23:29 ID:BzhB507g
800GB
昨日購入>(・∀・)ポルギー箱
HDDのフレームからの放熱は一応考えてる様だが、基板のチップ側が見るからにヤバ気。
あとスポンジがかなりスカ気味。 

吸音材のスポンジを密な素材に詰め替えて、天面とHDD間は伝熱シート。
HDDの基板側にアルミ板追加+伝熱シート貼りでチップの放熱もさせると良さげな予感。

天面の黒い皿ネジが1本しか止まってなかった・・・欠品か・・。
703Socket774:03/01/26 04:30 ID:Is54rVmP
>>702
(・∀・)ポルギー箱に入れた状態で何℃ですか?
704既出だったらゴメン:03/01/26 05:19 ID:3WwzNPJL
NOISE DUMPER
http://www.micro-solution.com/pd/msi/nd01.html
これって効果あるんかな〜。
貼るだけってのがなんか胡散臭い
705Socket774:03/01/26 06:41 ID:f4aesruZ
>>702
騒音の押さえ具合はどうぉ?
706Socket774:03/01/26 09:25 ID:d6g7QXm0
>704
あくまで振動軽減の効果のみで、静音効果はなさげだね。
707Socket774:03/01/26 11:52 ID:4dOiro11
とりあえず、ぼったくりのスマドラ以外なら買入対象になりえます。
うるさければ隙間を自力で埋めればよいだけの話。
冷えなければ冷えるように工夫すればよいだけの話。
それもまた楽しいものです。
708Socket774:03/01/26 16:20 ID:GBVJwnZe
初心者の質問でスンマソン。
クローンCDのソフトは買うしかないのですか?
709Socket774:03/01/26 16:31 ID:ByP8iUOQ
>>708
買わなかったらどのように手に入れるつもりですか?
まさかP2Pでダウン(略・・・





板違いだヴォケ!!
710Socket774:03/01/26 16:38 ID:itYsKKDb
板違いもそうだけど、なぜ、このスレなんだ?
なぜ「HDDの静音化・冷却スレ」で質問することになったんだ? 教えてくれ>708
711Socket774:03/01/26 16:40 ID:d6g7QXm0
ワロタ
712Socket774:03/01/26 16:41 ID:CR+Tbb4j
CDがうるさい>HDDに取り込んじゃえ>CCDが高性能らしい>静音化。

…ごめん、ちょっと無理あるね。
713Socket774:03/01/26 17:20 ID:lQ4rgYfV
>>708
CD革命買っとけ
714Socket774:03/01/26 19:40 ID:iOZ9l8Nq
>>702
スマドラとくらべて静音効果はどんなもん?
スマドラ買おうか迷ってるんだけど、高いんでそっちにしてみようかとおもったんだけど。
715Socket774:03/01/26 19:47 ID:XrOeJiDj
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。

これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。

最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「Xeon 2GHz で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
716Socket774:03/01/26 20:03 ID:Ikp1P5uZ
>>687
PH-35B Proに薔薇4入れて、さらに直上のベイ開放して使ってるよ。
音は比較ができないので何ともいえないけど、あまり効果はないかと。

熱は表面まではかなり伝わってると思う。
DTempによれば、今ストーブのない部屋で36度(室温15度くらい)、
真夏はクーラーのない部屋で50度(室温35度以上)。
デフラグ中の温度上昇はまったくなし。

個人的には頑丈なHDDマウンタ兼放熱板のつもりでいる。
3.5インチベイでは気流が確保できないので。
717702:03/01/26 21:23 ID:q0UYqJwV
他に買った香具師居らんのかい!

家に有るHDDで一番音の大きそうなQuantumの30G(lct10)で実験。
初代スマドラとの比較になるが、初代スマドラがHDD裸の状態から
音量が半分くらいに下がる感じだが、ポルギー箱の方は2/3くらい。

PCに組みこむ前に702で書いた改造かます予定。
718Socket774:03/01/26 22:03 ID:rikSZf29
うちはowl-602つかってるから
シメジ箱が完成しても底置きしかできないんだよな・・・
一個しか置けないことになるし
残念だ
719Socket774:03/01/26 22:06 ID:rikSZf29
>>702
あ、吸音材は密じゃなくて疎なほうが
HDDの出す音域を考えると吸音率高いんじゃないかな。
疎な方がより低音を吸収するんじゃなかったっけ。
720Socket774:03/01/27 23:55 ID:BJUNA+B3
ダイポルギーHDDサイレンサ買ってきちゃいました。
確かにスマドラと違いケーブル部分の密閉されてないのでここから音が漏れる問題はあるかも。
しかし、排気ファンはやたらうるさくてもCPUfanは高回転でもさほど気にならないなど
ケース閉時の運用次第では問題にならないのかも。  と期待したい。

まだやってみてないので とりあえず設置できたらまた報告するよ。
721Socket774:03/01/28 00:06 ID:rSl6NT1v
>>704
MicroSolutionは限りなく怪しいそうで、、、
少し前新Maci板に金返せ!ゴルァ!スレがあった。
722Socket774:03/01/28 01:12 ID:XAG7Knh1
マクスターって
ファームウェア書き換えできた?
723Socket774:03/01/28 12:43 ID:PEKz9E1g
ポルギー箱買ってきた

スマドラは使ったことないけど静かになってウマー
724Socket774:03/01/28 13:17 ID:vx58+2/B
ポルギー箱買った香具師は本当の幸せを知らない・・
725Socket774:03/01/28 13:44 ID:HSnxIbjW
安物買いの銭失い
知らぬが仏

どちらが正しいのかは知らん
726723:03/01/28 14:10 ID:6z/bL8xv
そんなにスマドラっていいの?
2000円違ったからポル箱にしたんだけど。
試しに買ってみようかな、ホントの幸せを知るために・・・。
727Socket774:03/01/28 16:19 ID:kt24Hnvf
バラ5の120Gをスマドラ(銅)に入れてるんだが
3時間ぐらい動作させると(WEB、文章書き等)Smart読みで50度まで
いってたよ・・・(室温23度)

こりゃあかんってことで、スマドラの置き場所変えたり(5インチベイから
床置き)にしたり、全面FANからの風があたるようにしたが効果なし
ためしにスマドラの中に温度計つっこんでみたら40度まではSmart読み
と同じだったが、それ以上は温度計のほうはあがらずSmart読みの温度
のみあがっていった

バラ5、120Gスマドラにつっこんでるやつ熱はどーよ?
問題なしか?
728ぷ〜 ◆L/pooh14dA :03/01/28 17:26 ID:CIzwH9vi
種類     : Diporgy HDD Silencer
HDD     : Seagate U6 Series40G ST-340810A
置き場所  : ケース内底置き
使用ケース : windy MT-PRO2000
テスト期間 :1日

最高温度     :40℃ (+4℃)

今までは3.5inchシャドウベイに入れていて36℃前後
際だった温度上昇は見られませんでした。
スマドラを持ってないから比較はできないけど
十分静かになったと思う。

今度はBarracuda ATA V 80Gで試してみるつもり。
729Socket774:03/01/28 18:54 ID:WszdfjUC
ところでHDDって何℃ぐらい逝くとヤバイの?
昔、火傷するぐらいメチャクチャ熱くなるHDDを普通に使ってたよ。
どこのメーカーだったか忘れた。
730Socket774:03/01/28 18:56 ID:cCAWxwcJ
ダイポルギー、だめぽ

スマドラと比べたがかなり煩い。
初代スマドラしか持ってないが、4k円でこれ買うなら6k円でスマドラ買っとけ…
内部を見ても、スマドラの場合は密度高い吸音材が入ってるが
ダイポのはマザボの下に入ってるああいう密度の低いスポンジ。
ケーブル部分も丸出しだし。

唯一いいところはよく冷えてることかな。
しばらく運転してHDD取り出したがスマドラよりも明らかに温度が低かった。
スマドラに入れるのが怖いくらいのHDDをそこそこ静かにさせるなら、
悪くない選択だろ
731Socket774:03/01/28 19:09 ID:/iq1Sww6
隙間があれが良く冷えるかわりに音はうるさい。<ダイポルギ
隙間が少なく音は静かになるが下手するとHDD死亡<すまどら

732Socket774:03/01/28 19:15 ID:hN3CL3FP
>>729
どっかにMTBFと温度の相関を表したグラフがあったんだけどなー。
もちろん結露しない程度に、可能な限り低い方がいい。
60℃越えると急速に寿命が縮む。
個人的には、50℃未満で使って1~2年で交換、が精神的によい。
733ぷ〜 ◆L/pooh14dA :03/01/28 19:39 ID:CIzwH9vi
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm これか?
seagateのpdfの方も見てみたが 
+15℃で寿命半分と思っておけばいいんじゃない?
734Socket774:03/01/28 20:21 ID:uJL1sV71
HDDの温度ってどこをどうやって測った温度を言ってんだよ。
はっきりしやがれ。いや、、して下さい。
735Socket774:03/01/28 20:23 ID:hN3CL3FP
それそれ。
今度はブックマークしておこう。

付け加えるなら、MTBFの環境と実環境はかなり違うから、
何時間なら大丈夫、とは思わない方がいいんだったね。

>>734
内部にサーミスタがあるらしい。
736732:03/01/28 20:44 ID:bPlp9KOv
やっぱスマドラの方がイイみたいですね。
夜になって周りが静かになったら音が気になる。
それでもポルギー箱無しに比べればかなりマシだけど。
近々もう一個HDD買うからその時はスマドラにします。
でもあんま熱くなんないようだから7200回転HDDにはオススメか?
737723:03/01/28 20:46 ID:bPlp9KOv
↑嘘つきました。私>723です。ごめんなさい。
738Socket774:03/01/28 21:09 ID:uJL1sV71
>>735
>内部にサーミスタがあるらしい。
しかし、「どこ」と聞かれて「内部」と答えるのは典型的なボンクラだな。
739Socket774:03/01/28 21:27 ID:+QfkVc8n
>738
先天的ボンクラ
740Socket774:03/01/28 21:32 ID:DPzFEbJN
>>738
間違っちゃいねーだろビチグソ。
741Socket774:03/01/28 22:16 ID:NswqqWMC
キィィーーン音だけでも消えてくれるならボルギー箱でもイイカナ
でもBOX氏のもホスィし…
742Socket774:03/01/28 22:24 ID:yEUB2KZ8
静音BOX氏のダイポルギー箱より安くできるのかな?
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:25 ID:vfsCePQG
ポルギー箱はこの先時間の問題で売られなくなる可能性があるので
ホスィ人は早く飼うべし。

本家の愚弄がゴルァするって目の色変えてたぞ(ワラ
744Socket774:03/01/28 23:02 ID:odBkVVLx
>>100
海門のHDDと、IBMのFeature Toolで静穏化したヤツどっちが静かですか?
またパフォーマンスは?
745735:03/01/28 23:35 ID:mNAurkDY
>>738
まあ知らないっちゃ知らないだけだけど、
メーカーごとに設計がまるで異なるのに、
内部の具体的に「どこ」が明らかになる意味はないでしょ。

S.M.A.R.Tの報告だって、メーカーごと、機種ごとに基準が違う。
あの数字だけを見て客観評価なんて本来できないよ。
せいぜいが同メーカーあるいは同機種の相対評価用。
746Socket774:03/01/29 00:58 ID:u5wscwr7
みんなHDDをそれほど五月蝿いと思ってないんだね。
静かになるなら寿命半分でも問題ないと思うけど。
全部スマドラに入れてま。
747Socket774:03/01/29 01:06 ID:qmjprRMV
HDDよりも電源だなあウチは
748Socket774:03/01/29 01:18 ID:anObF0hu
スマドラに入れた上で別室送りにしました
749Socket774:03/01/29 01:18 ID:J1sajgSO
スマドラ買おうかなぁ…
発熱がコワー&金があんまりないのが(゚д゚)マズー

静音BOX氏期待してます^^
750Socket774:03/01/29 02:49 ID:pjQOzVoS
静音BOXさん、モニターの募集はまだやってるんですか?
というかメールはけっこう来てるんですか?
もしいっぱい来てるんならたいした文才もないのであきらめようと思いますが。

というかレスしてくださいよ。話題なくなるじゃないか。


                                   おにぎり村村人より
751Socket774:03/01/29 02:58 ID:HFPKiS1G
>>750

掲示板より引用

>でも、モニターの応募メールが4通くらいしか着てないのはなぜ!?
>まあ、実際約10通くらいは着たんですが、嫌がらせっぽいメールがきて凹んでます(涙

まだ応募は少ないみたいだよ。
752Socket774:03/01/29 03:00 ID:qmjprRMV
>>751
何気にモニターのハードル高いんだよな・・・
静音さんにはがむばって欲しい
753Socket774:03/01/29 03:45 ID:J1sajgSO
2がなぁ、携帯の写メールしかないんだYOヽ(`Д´)ノウワーン
754Socket774:03/01/29 03:57 ID:anjiv4/6
キィィィン音消えました>ポルギー箱
でも元々それほど五月蠅いドライブじゃなかったので参考にならないかも。
755Socket774:03/01/29 11:27 ID:i13c2sfn
起動直後0℃ですた
756Socket774:03/01/29 23:29 ID:Sb3Q4seZ
IDEのケーブルって抜き差しし過ぎると断線するからなー。
そこまでリスクしょってのモニタはちょっと。(いちいち外さないで済めばいいんだけど)
HDDも8Gと60Gだから条件満たさないしね・・
757Socket774:03/01/29 23:46 ID:dN4ocNmB
徒労に終わる可能性が高い。
薔薇4が無理だったとしても発売するのかな‥
758Socket774:03/01/30 00:34 ID:mH7zED5B
てか 静穏BOX氏はどこに行っちゃったんだか。
公式ページの更新もないし 出てこないし。

growupJapanから なにか来たか?
759Socket774:03/01/30 01:34 ID:p6dEQz2R
モニター4人じゃ足りないのかな?
とりあえずモニター開始すればいいのに
760Socket774:03/01/30 17:07 ID:ieygq6ur
皆さん、HDDの低周波の「ウォ〜ンウォーン」っていう音、どうしてますか?
スマドラ+ゴム+底置きが主流みたいですけど、5(or3.5)インチベイに入れたままで
うまくやってる人いませんかねえ?

止め具にバネを利用すると共振が防げるって書いて有るけどゴムとか樹脂製の止め
具のことでしょうか?なんか、ドライブとベイを金属製のネジで止めずにゴムできつめに
挟んだりしたらうまくいくんでしょうか。

ここ参照にしますたhttp://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/report.html
761Socket774:03/01/30 19:00 ID:StdqOtBO
そっか低周波音がするのか・・・
5インチベイの空きが無くなるのがイヤで箱底部に防震ゴム
貼って置いてるのは結果オーライだったんだ。(`・ω・´)
762Socket774:03/01/30 21:35 ID:enl0gb51
>>759
スマドラ買えない貧民を相手にする割には、条件が厳し過ぎるのかと。
763Socket774:03/01/30 22:55 ID:eJDKmxKL
昨日、氷点下まで冷え込んだときに、PCの電源いれて
OSが立ち上がるくらいの時間がたったら、急にHDDが
ガコガコガコ、ぐわーん、ぐわーん、ぐわーんって
超でかい音発して、そのあと、ずっと回転音が、ギーーンって
くそうるさくなった。5年くらい昔のHDDよりも数倍もうるさい。
蚊か、蝿がずっと耳もとで飛んでるみたい。

そのあと、マザーの温度みたら2度だったんで、氷つくほどではないと
おもうのだが、その手前ではあるけど。
寒さでHDDのベアリングの回転とか潤滑がうまくいかなくて、
ぶっとぶことってあるのかな。それとも偶然?

まだ買って半年しかたってないのに、このまま使ってるとやっぱやばい?
今も音以外は正常なんだが。
エルムガイの悪夢のつめの音が常に聞こえる。

IBM 80G 普通のベアリングのやつ

うー、給油かグリス塗布したくなってくる。


764Socket774:03/01/31 00:01 ID:wBTgXEWJ
>>763
http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/E0B26749E1A7728C87256B290055ECA5/$file/D120GXP_ds.PDF
2度での動作は保障されていないよ。
想定外の動作で異音がすると言われてもなー・・・・

とりあえずドライヤーで少し暖めてから電源入れなよ。
765Socket774:03/01/31 00:35 ID:A9Lw99nx
>>764 温度勾配がきつすぎるのも危険だろ。 ドライヤーで暖めるって・・・。
部屋の温度をそれなりに保つのが先決。
766Socket774:03/01/31 22:32 ID:2jBRt0Jr
>>764
0度近くから急に温めると結露して死ぬぞ。
767763:03/01/31 22:55 ID:91O4ZASV
5度以上ないと危険なのか、といってもすでに取り返しがつかない状態。
二度と静音化できない、体になってしまいました。HDD。

わずか半年で、うらしま太郎の様にいっきに年老いてしまった。HDD。

ちまちまと静音PC化してたのに。ひさびさの冷え込みで油断しました。
768Socket774:03/01/31 22:58 ID:8pOYxzpN
キーーンとかウォーーンとかどれがなってるかわからん。
どれがあやすぃですか?
U5
U6
薔薇W
769静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/31 23:27 ID:42RljvxZ
こんばんは、最近ご無沙汰ですた。
検証の方はうまくいってるっぽいです。
値段の方も折り合いがとれて、何とか安くすることができたかなと・・・。
もちろんキット販売ですので、値段は結構前後しますが、基本構成で
2000円たぶん切ります(_□_:)!言ってしまった!?
でも、モニター後の改良で大まかな変更が出た場合は少々価格の方が
変わると思いますが・・・。ちなみに用途はご飯入れなんで、
それ以外で使っちゃだめですよ(汗

>>673
なるほどですね。冷却効果を考えた場合剥き出し部分の当たる面積しか
冷却できないと言うことになりますので、気持ち程度の
冷却かなと思いますがどうでしょう。静音的にはかなり不利になりますよね。
そのうえ現段階での大まかな構造変更ができないため無理っぽいです。ごめんなさい。

>>750
一応やってますよ。2月1日の18時ごろに最終的に知り合いどもで決めますので
それまでにメールいただければ可能かと。

>>758
ここにいます(ぉ
この数日私自身は動くことが無かったので何もしてませんでした^^;
材料の最終見積もりとかしてもらってたので、時間がかかっちゃって
待つのみだったんですwお弁当箱のことを忘れるぐらい(ぇ

>>762
結構メール着てますよ^^大丈夫っぽい。
770Socket774:03/01/31 23:37 ID:MWli3kvK
>>767
黙って交換してもらって来い
771Socket774 :03/02/01 00:01 ID:E6TG+J6G
送料と振り込み手数料(?)を考えてもダイポルギ箱より安くなりそうか。
楽しみですな。
772Socket774:03/02/01 00:30 ID:V3gnnZIq
できたら多分買う四。(最近スマドラ買ったばかりだけど)
773Socket774:03/02/01 01:28 ID:xcGXTjOt
壊れたcd-romのケースでスマドラの真似っこ。(>まあ効果あり)
>ケース底に置くとやはり低い共振音あり。スポンジを敷いても同じpo。

>漏れも画鋲を瞬間接着剤で四隅につけて縦置きしてみた。>ウマーだたよ。
774Socket774:03/02/01 01:32 ID:1EtEmPV/
>>766
アフォなこと言ってないで、結露がどうして起きるか勉強してください。
775Socket774:03/02/01 01:40 ID:xcGXTjOt
タッパウエアとCD-ROMのがわを再利用した箱に入れてみて、
遮音効果はありましたが、ヘッドが動く音でしょうけど
ボコボコという低いいやな音がでます。(最初は、遠くで
雷がなっているような音に聞こえました.W)
アルミや真鍮などの弁当箱を使っても同じ音が聞こえそう。
スマドラはどうやってあの音を押さえ込んでるのかな??
776569:03/02/01 07:10 ID:R1PX9bVy
静音ボックス氏キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!
ついに完成に近づいてきているのでふね!期待しておりまする
モニター出来たら、いじくるのが楽しみ!
777775:03/02/01 15:06 ID:0Z6ATXXd
壊れたCD-ROMのケースにHDを入れたスマドラもどきですが、
ケースの底置きから5インチベイ取付にかえたところ、
ボコボコ音はぷっつり止まりました。
薄い金属板でつくった箱でも左右から固定すれば太鼓打ち
現象的な音は止まることがわかりました。

778Socket774:03/02/01 15:25 ID:uc7R1+wn
779Socket774:03/02/01 15:41 ID:BDl07yd4
ところで何故HDDメーカーは始めから全数 静音HDDを
販売しないのでしょうか?
780Socket774:03/02/01 16:23 ID:dUIC9+e+
騒音なんか大した問題じゃない環境で使われることの方が圧倒的に多いぞ。
家庭のほうがむしろ特殊な環境。
メーカーにとっては静音化は 優先順位が低い。
流体軸受けだって べつに静音化のために作ったわけじゃないぞ。
主目的は性能向上。
781Socket774:03/02/01 17:01 ID:WxNR/uyp
流体軸受けの180XGPシリーズって120XGPに較べて静かになったんですか?
キーンゴリゴリーて音が無くなってればいいなぁ。
782Socket774:03/02/01 17:15 ID:WxNR/uyp
ためしにバーゲンで飛びついて、家でマイクロATXのケースに入らなくて愕然とした
http://www.digishop.nu/produkten/moederborden/MSI845Pro2-C.htm

と言ってみる。
783Socket774:03/02/01 17:17 ID:WxNR/uyp
ごめんなさい、プレゼントスレと間違えました。
784Socket774:03/02/01 18:12 ID:Ns+3s6UV
>>781
独特の波のある騒音が楽しめますよ。
耳栓をしてバイクの空ぶかしを聞くような感じ。
音量は大きくなくても不快。
785Socket774:03/02/01 18:20 ID:CHZ5S/kq
>>781

静音性に期待して180XGPの120GB版を買ったが、ある程度負荷
がかかるとびっくりするくらいうるさくなる。数世代前のIBM
製30GBHDDの方がまだマシだな。
786Socket774:03/02/01 18:44 ID:WxNR/uyp
>784-785
サンクスーコ。
180XGPはやめておきます。
787Socket774:03/02/01 18:55 ID:rKN5Pam+
120GB-7200rpm-流体軸受なら薔薇Xが最静。
幕はブリブリビリビリと音が鳴る。
788Socket774:03/02/01 19:01 ID:VNitK6xl
HDD関連スレと検索して見つけたページを良心的に読んでみて
今、買い頃のHDDを比較すると

速度(高速順)
180GXP > D-Max+9 > 薔薇V
騒音(シーク音大きい順)
180GXP ≧ D-Max+9 > 薔薇V
唸り音(振動?大きい順)
180GXP ≧ D-Max+9 > 薔薇V
発熱(熱い順)
薔薇V ≧ D-Max+9 > 180GXP

で大きく外してないと思うんだが、いかがか。
789Socket774:03/02/01 19:02 ID:WxNR/uyp
>787
薔薇X60G買ったんだけど、シーツールが途中でハングアップするので、丸ごと移行ができなかったんですよ。
原因はIWiLLのKT266ってわかってるんだけど。
790Socket774:03/02/01 19:34 ID:1EtEmPV/
ウチの180GXP(120GB、2台)は、バラ4の80GB(これも2台)より静かだ。
回転音もアクセス音も。 もちろん2台とも。
そうか、これは超当たりだったのか。 大切にしよう。

791Socket774:03/02/01 22:44 ID:GpsReq19
>>788
認識一緒。差はどんくらいあるんだろうね。
792Socket774:03/02/01 23:18 ID:6gEZLVM1
モニター選考結果はもう出たのかにゃ?
793569:03/02/01 23:23 ID:R1PX9bVy
う〜ん、気になって何回もメール受信してみてるけど反応なし。
外れちゃったのかなぁ…鬱。
794静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/02/01 23:47 ID:dTDrLcG2
こんばんは。
モニターの公表してますので、ご覧になってください。
今回のモニター募集の件で協力いただきありがとうございました。
メールの方は後日送りますのでもう少々お待ちください。
最終試作品が5つまだ手元には届いていませんので、すぐにの発送ができないため
少しお時間がかかると思いますが、よろしくお願いします。
それでは・・・。
http://bento.zero-yen.com/
795Socket774:03/02/01 23:49 ID:hhCf+AZG
同じ薔薇Vを2台買ってCドライブとDドライブとして使ってるけど
Dドライブのほうが音が大きい。
個体差なのか、取り付け位置の違いによる聞こえ方の違いなのかは不明。

5段あるベイの2段目にCドライブ、4段目にDドライブ、他は空き。
DTempでの温度はCドライブのほうが5℃も高い。w
796569:03/02/02 00:00 ID:oZpk13sB
緊張の一瞬、ページを開く。

………?!

当選キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

よーし!頑張るぞ!!
797Socket774:03/02/02 00:08 ID:1NqzHa2m
>769
頼むぞ。
以後、安易な発言はしないように。
798静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/02/02 00:17 ID:TkPFzBsP
>>796
おめでとうございます^^
メールは後日送りますので待っててください。
それでは^0^/
799Socket774:03/02/02 00:43 ID:PUEgKibW
>>790
単にバラの取り付けが悪くて共振しているとか?
うちの180GXPはネジをしっかり締めないと
ケースが振動して一層、うるさくなります。
800Socket774:03/02/02 01:41 ID:VRYXGW+x
>>798
スモ・・・ッグドン?
801Socket774:03/02/02 03:29 ID:pepEpGiQ
薔薇Xって薔薇Wに比べるとかなりうるさい。
特にキーンっていう高周波音。
802Socket774:03/02/02 05:05 ID:9tdm+l5E
>>801
うちは高周波音しないけどなー。
電源との相性が悪いのかも。
803Socket774:03/02/02 05:26 ID:lGScoITW
>>801
俺もしないぞ(??)
804Socket774:03/02/02 06:11 ID:3drk6Npr
>>789
NTFSだとうまく行かない場合があるらしいな。
805Socket774:03/02/02 12:50 ID:0XXi97Ti
販売の時は、ご祝儀で1万買います
5台も買えるの? 超安
806Socket774:03/02/02 16:41 ID:alltTIH2
>>805
俺の分も残しといてくれよ・・・
807Socket774:03/02/02 20:47 ID:lGScoITW
俺も2個買うぞ!!(*´Д`)ハァハァ
耐えきれなくてスマドラ2個買ってしまったが
海門*2は裸なのでそれを入れたい。
808Socket774:03/02/02 21:02 ID:TMiFU9q5
モニター募集メールしなっかったので
秘密のメールが貰えない
俺も欲しかった
809Socket774:03/02/04 09:38 ID:zJcyF78L
秘密のメールおくりますた。
810Socket774:03/02/04 18:21 ID:rhONpj1m
静音BOX さん その後どうしてます?
811Socket774:03/02/04 23:46 ID:eHDn7uoe
静穏ひととおりしたらバラ5のキーンがでてきた。今までは全然気にならなかったのに‥
ハやっぱバラ4のほうが静かなのですか?

&スマドラを2個購入し、5インチベイにつけてるのですが
スマドラと、スマドラの間(約5mm程度)から音が漏れてきます。





↑のようにならべて5インチベイにつけてて俺のケースだと
かなり音が漏れてきます(■マルチドライブ □スマドラ)
皆さんはどのように対処してますでしょうか?
ケースは CI5919IV を使用中です。
底置きは2台ははいりませんでした(泣
812Socket774:03/02/05 08:02 ID:5WK2H4e8
>>811
底置き可能なケースに買い換える。
813Socket774:03/02/05 08:53 ID:KvxmLzy5
スマートドライブの前面に、元からあったプラスチックを装着。
ギリギリ出来るはず。

それでも漏れるならプラスチックの内部に吸音材を貼る。
プラスチックの周り(上下)も貼るとさらに効果的。
しかしプラスチック同士が窮屈になってちとはめ辛いけどね。
814Socket774:03/02/05 19:10 ID:VqETAwPE
>>静音BOX氏
板違いですが
個人では(高周波が)糞うるさいPlayStation2の外付けHDDをスマドラに入れていますし
AV板ではHDD+DVDレコーダーのHDDをスマドラに入れてる方もいました.
恐らくHDDの静穏に関してはPC以上に このような機器の方が要求が大きいと思います.
ので是非静音BOX氏には
高い静穏+冷却能力を持った1級品を製造し 大手メーカー製ハイエンドAV機器に採用されるっ!
ぐらいの気合で頑張って欲しいです.
例の特許問題がどうなるかがアレですけど・・・
815Socket774:03/02/05 19:11 ID:6p2bFiAm
age
816Socket774:03/02/05 19:18 ID:/s+IrQj3
あまりプレッシャーをかけないように。
彼は儲けようと思ってやってるわけではないんだし。
817Socket774:03/02/05 19:25 ID:3CUAwBdr
スマドラは5インチベイにネジで固定しなくても静かなの?
出来ればケースの奥の方に置きたいんだけど。
818Socket774:03/02/05 19:31 ID:bRGtrbS+
>>814
>個人では(高周波が)糞うるさいPlayStation2の外付けHDDをスマドラに入れていますし
>AV板ではHDD+DVDレコーダーのHDDをスマドラに入れてる方もいました.
>恐らくHDDの静穏に関してはPC以上に このような機器の方が要求が大きいと思います.

要求が大きいかもしれないが需要が極端に低いと思われ
819Socket774:03/02/05 19:44 ID:cGLci2Qi
それだけ期待されてるってことでしょ。
志を高く持つことは良いこと。

俺的には性能ももちろんだが、大量オーダーに耐えうるだけの生産が
できるのか心配。
820Socket774:03/02/05 20:25 ID:daggJUVY
>>静音BOX氏
ホ−ム更新しないの?
821814:03/02/05 20:35 ID:VqETAwPE
>>819
>それだけ期待されてるってことでしょ。
そゆことです.

日記を読む限りでは
ある程度の生産設備を所有又は自由に使用出来る方ではないようなので.
822814:03/02/05 20:39 ID:Ly+lCJmW
>>812
買ったばっかなので(泣)もっとデカイケース金ためてかうかヽ(`Д´)ノウワーン

>>813
今ムリヤリおしこんでみて少し音がへりました^^
>吸音材
買ってためしてみます。ありがとうございました
823Socket774:03/02/05 21:00 ID:mUPF4mqc
スマドラ使ってないけど、未使用5インチベイには
ふたの裏にスポンジ&もとから付いてた穴あき鉄板を
くっつけているけど。それなりに音漏れ防止してくれるな
824Socket774:03/02/05 21:16 ID:Ly+lCJmW
>>822
814じゃなくて 811です逝ってきますヽ(`Д´)ノ
825Socket774:03/02/06 04:30 ID:GnsGAl1h
三月中には買えるようになるでしょうかね?>アルミのお弁当箱
826Socket774:03/02/06 08:28 ID:pLimEDEe
早くても夏でしょ。
827Socket774:03/02/06 09:10 ID:joE312ye

途中経過ない
しょうがない すまどらか?
828Socket774:03/02/06 09:31 ID:Ge8ZXAyw
秘密メルまだぁ〜ヽ(´A`)ノ
829Socket774:03/02/06 12:01 ID:joE312ye
>>823
もうちょっと詳しくきぼんぬ
830Socket774:03/02/06 18:43 ID:VXI+V/95
HDDメーカが3.5インチHDDを5インチサイズに水増しした静粛性と
安定性を追及したHDD作ればうれしいのにな。
スマドラ一体型3.5インチHDDね
831Socket774:03/02/06 19:03 ID:OlyvdX3t
>>静音BOX氏
待つ身は、つらいの-
832569:03/02/06 19:24 ID:53Hs1cTH
みんな好き勝手言い過ぎ…
静音ボックス氏は普段の生活の中で時間を見つけて
やって下さっているのだし、メーカーと同じ様な対応を求めるのは酷です
833Socket774:03/02/06 20:24 ID:OlyvdX3t
>>832
ここの住民は、その手のアイテムに
弱いのよ
誰だってその気になる
よって静音BOX氏 の言語と
行動は、おおいに責任重大
よってどうにも止まらない

民衆の声だす
834Socket774:03/02/06 22:42 ID:rivOVPXl
>>827
いいんじゃない?
すぐに欲しいならスマドラ買っちゃえよ。

もしユーザーをつかまえておきたかったら、予告くらいするって。
相手は相手の都合で行動するのだから、頭を下げて頼むも良し、
見限ってさっさと買うも良し。誰もが自由だ。
835Socket774:03/02/06 23:07 ID:zsdPXrt5
空気がイライラ模様
836選択の時:03/02/06 23:15 ID:GYBIijAg
(´Д`;)ヾ 静音ボックス様そろそろ予告を待ち望む民の声が…
   ∨) →ビシッと予告宣言!! 
   ((  →今は時を待つのじゃ…まだまだ練ってやるのだ!!
      
837Let's Shine!:03/02/06 23:17 ID:4K4OCFMS
Glow Up!
838静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/02/07 02:35 ID:LyifnlFY
こんばんは。
なんか、皆さん荒れてません?落ち着いてくださいね。
前にも書いたと思うのですが、3月中(4月まで)には
出せるようにしたいですね。
私の計画ではこのくらいなんですが、
どう変わってくるかはわかりません。夏まで掛かることはないですよ。
今現在モニターの方用にHPの更新や企画に手間取ってて
何もできない状態なんです。その上仕事の方がピーキーで。
モニターしていただく方にメールすら送ってない状態(涙
もう少し待っててください。ビシッ!としたメールを送りますので・・・。
>>821
生産設備はやばいくらいすごいものですよw
自由には使えませんがね。。。

>>828
秘密メールはもうすでに送信済みですよ。
HNなど記載事項の抜けている方には申し訳ないですが
送ってません。

某箱とは構造的には、似ているようで違うので、
その辺の心配はしてないのですが、皆さんが気に
しているようですので、書いておきますね。

最後に、よだれの出る情報がw
後日HP更新のときに、日記などで書いておきますね。
軽く書くと、銅板に関することです(汗
839Socket774:03/02/08 21:57 ID:CEsMmARo
銅きたいアゲ
840Socket774:03/02/09 16:18 ID:VoFToawJ
今日は暖かいのでHDDもあったか…
841Socket774:03/02/09 16:42 ID:U3BzMo5C
>>721
コムテックに返金してもらうには?
http://pc.2ch.net/mac/kako/995/995936159.html
これですね。
1000円なので見つけたらネタ程度に買ってみてもいいかな、と思ってます。
842Socket774:03/02/10 18:07 ID:LPGV7HHg
>静音BOX氏
弁当箱に早くごはんいれたい・・・
3月に遠足があるのでそれまでに完成・販売して頂ければ嬉しいです。
最近、須磨銅鑼に走る誘惑を抑える日々が続いてますが、
ここはなんとかゆっくり待とうと思ってます。
忙しい中大変でしょうが、少しずつ進み具合など報告していただければ幸いです。
お身体に気をつけてがんばってください。
843Socket774:03/02/10 21:29 ID:1Gr+4s4q
最近カキコ少ないのは、気持ちが同じなのかな?
844Socket774:03/02/10 23:13 ID:dARdgyJk
欲しいけど五月蠅いから早くホシイ人が多いんじゃないかな。
特にココみてる人は。
まぁ、しばらく待ちな感じですな。
俺も期待してます。シリアルATAもいれられますよーに(‐人‐)ナムナム
845友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/10 23:52 ID:mSB9X3vR
ここのスレの皆さん、おはつです。
静音BOX氏の友人の友人BOXといいます。
弁当箱のHPの中に私の名前もあったのでご存知の方も
おられるかと思いますが、今後ともよろしくです。
静音BOXは、なんだか本業の方が忙しいみたいなので、
私の方からいろいろと言っておきます。

さて、モニター決定者の皆さんには悪いですが、
サンプルのベータ版を当方はいち早く入手しました。
・・・といっても、愛用のスマドラを2ヶ月ほど人質に取られていたのですが(汗
もちろんスマドラはいまだ手元には帰ってきておりません(爆
なんか比較実験のために数必要なみたいです。
846友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/11 00:05 ID:iV930Y34
さて、ブツのインプレをさせていただきます。

まず使用環境ですが、
CPU:明日XP1600+(定格)+PAL8045@NIDEC1600rpm(定格)
MB:A7S333
MEMORY:DDR384MB
DVD-RAM:LFD210
HD:IBM AVER40GB
VGA:CANOPUS X21
電源:静王300w(ADDA1600rpmに換装して1000rpmに減速)

まず、HDはスマドラに入れて1年ぐらい使っていたので、
新品時に比べてかなり爆音になっております。
まず、BOXの外観ですがスマドラに比べると明らかに加工がショボイです(爆
ちゃんとねじ穴は正確にうってありますが、手作り感全快です。
使い込んだ弁当箱といった感じで、ふたを開ければご飯が出てきそうでした(藁
静音氏いわく失敗作らしいので、それだったらまだ合格かと思われ。
847友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/11 00:18 ID:iV930Y34
ちなみに、この弁当箱は一応手作り弁当箱組み立てキットなので、
商品の本来の使用方法はあくまでもご飯を入れるべきです。
私もご飯を入れるかどうか、小一時間自問自答しましたが、
手元にスマドラがなかったため、やむを得ずHDを入れることにしました。

さて、中身ですが両サイドをゴムスポンジでHDDを挟み込むような感じの
構造になっております。HDD自体にゴムは接触するわけではなく、
薄いアルミの板をコの字型に曲げたものが入っています。
その薄いアルミの板は、本体側とは熱伝導シートで密着しております。
その中にHDDを突っ込んで、その上に中厚のゴムスポンジを入れてから、
上ぶたを閉めるといった比較的シンプルな構造だと思います。
なお、基本的に手作りキットなので、私の場合は静音氏の指導がありましたが、
BOX本体以外の部品は、私自身で加工しております。
848友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/11 00:28 ID:iV930Y34
そして、HDを入れる作業ですが私の場合はHDの基板部分にゴムスポンジが
直に接触して、HDが破損することが怖かったため基板の上の部分は切り取ってあります。
また、HDの出し入れをしやすくするためHDとケースの間に薄いリボンを入れて、
簡単にHDを取り出せるようにしてみました。
ケーブルの取り回しに関しては、私の場合はスマドラと同じような感じにしております。

さて、肝心の音のインプレですがスマドラといい勝負か少しうるさいかなって感じです。
原因としては、BOX自体がベータ版のため少しケースの精度が悪いということと、
基板の上のゴムスポンジをカットしてしまったためだと思われます。
そもそもこの人柱マシンにX21が搭載されている時点で静音マシンじゃないような気もしますが・・・
849友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/11 00:32 ID:iV930Y34
それでは、このBOXの冷却度はどうでしょうか?
温度計も持っていますが、スマドラ時と比較するためSPEEDFAN計測の数値です。
気温14度
ケース内温度22度
CPU温度39度
HDD温度34度!
おぉ!結構冷えてる。
ちなみにスマドラ時はHDの平均温度は38度でしたので、
冷却に関してはかなりのものだと思います。

というかんじで、私からのインプレはこんな感じです。
何か質問がありましたら、私が答えれる範囲で答えさせていただきます。
私を含め他のモニターの方ともっとBOXの改良をしたいと思いますので、
ここの閲覧者の方は静音氏にがんがん意見してやって下さい。
今日は眠いのでこの辺で・・・
850569:03/02/11 00:46 ID:1dAJpgaW
>>845-849
友人BOX氏キター!
工作精度に関する記述はちょっと気になりましたが
β版という事なので製品版には期待できますよね!

冷却性能の高さには本当に驚きました。
当方薔薇40・80GB、幕120GBという構成上、熱によるクラッシュが怖かったのですが安心しました。

追伸
最近、静音BOX氏に刺激されて自作筐体を作ろうと奮闘中です。
曲げ加工とか慣れが必要な作業が多くて大変そうです。
少しだけ静音BOX氏の苦労が実感出来たような気がしている今日この頃です。
851Socket774:03/02/11 06:15 ID:xTGwnqJ6
スンバラシイ
冷却性能に関してはHDD静音ケース系ではトップですな
完成版での防音効果の更なる向上に激しく期待しております
852Socket774:03/02/11 07:04 ID:W20y5x8W
>>友人BOX氏
スマドラ使用時のHDD温度計測時期は少なくとも今よりも2ヶ月前なんですよね?
室温差などは考慮されてますか?
853Socket774:03/02/11 08:18 ID:kcqcVTul
すごいなあ・・・
>>友人BOX氏、HDDはシバキ時の温度もキボン致します
854Socket774:03/02/11 09:03 ID:Q1vT8p+R
HDDのラベルはやっぱ剥がしたほうが冷却性能がアップするんだろうか。

はがしてるヒトいますか
855Socket774:03/02/11 17:33 ID:znbAnABl
熱が怖くてスマドラに逝けなかった私には
期待度満点ですな。静音BOX氏、まってますぞ。
856静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/02/11 20:13 ID:pNbL1FwH
こんばんは。
HP軽く更新しました。
>>842
須磨銅鑼も買ってみてはいかがでしょう?
お弁当箱の比較もできたりして楽しいかもしれませんよ^^
それに、もし私が同じ立場ならとりあえず買うみたいなことをするかもw

>>850
今彼が使ってるのは試作品を作るために試作したものなので、
精度とかの問題とかが結構あるものです・・・(汗
お渡しする試作品はかなりしっかりしたものですよ^^
安心してください。アルミの厚さも1.5mm→2mmに変更
構造面も少々変更してますので、トータル性能面は
あがってますよ。そこからまたモニターして頂いて
製品になるまでには、満足できてるものができるかな?
という方向になるようにしてます。
それでは。
857Socket774:03/02/11 20:41 ID:z317UNby
>>静音BOXさん
HP見ました。
更新してると、近況が判ってすごく安心します
誕生日おめでとう
858842:03/02/11 23:09 ID:JfDHyEjp
>静音BOX氏
昨日あんな発言をしておきつつ、今日仕事帰りにフラフラと
秋葉に寄った際に衝動買いしました。須磨銅鑼2002。
電源ファンの換装なぞもしたので、静かさ倍増で
それなりの幸せを手に入れたってところです。

昨日の今日で宗旨替えのようなことをしてしまったので
後ろめたさを感じつつ、このスレをみたところ
「買ってみれば・・・」とのアドバイス。
なんだか少しホッとしました。

ただ、現在ぐんぐんHDDの温度が上がっております。
やはり弁当箱も楽しみに待ちます。
859Socket774:03/02/12 03:26 ID:oPJvPWbf
http://bento.zero-yen.com/

うーむ、サイトが表示されないのは自分だけだろうか。
860Socket774:03/02/12 04:53 ID:yuCnyCYF
2月10日誕生日だったのか、おめでとう。
来年も一回り成長した貴方になれますように。

&制作キットみたいな事書いてあったんですが。
ドレ位の加工が必要になるのですか?鉄切ったりとか道具ない&技術も‥( ´・ω・)
861静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/02/12 07:20 ID:tzm0I0un
おはようございます。今日工場に電話入れて確認してきます。
あと、発送します。
>>858
改造してみてはいかがです?
中敷きの金属を銅にかえるとか、熱伝導シートを追加してみるとかすると
若干温度下がると思いますよ^^
>>859
今いきましたが表示しましたよ〜
>>860
最小限必要なのはハサミとプラスドライバーのみですね(汗
あれば良いものも簡単なもので、モノサシ・カッター・ボンド
ちっくなものですね。
金属板切るのも、0.3mmなので簡単に切れますよ。
金属バサミがいるとか巷では書いてますが、普通のハサミで
サクサクっと切れちゃいますね。
862860じゃないけど:03/02/12 10:12 ID:fbkIQEDg
それくらいなら誰でもできるね、安心した
863860:03/02/13 01:40 ID:qOMst+Ht
>>861
ヲヲーΣ(゚Д゚)レスさんくすです。
なんとかできそうですなぁ
ワクワクヽ(´▽`)ノ父さんカッチャウゾー
864Socket774:03/02/13 03:05 ID:skohEZTH

誰か騒音計を実際に使って、各HDDの騒音比較、
スマドラ他HDDケースの防音効果比較をやってる人いませんか?

デジタル騒音計(SD-2200)
http://www.fusorika.co.jp/seihin2/sd2200.htm
17,820円
http://www.tech-jam.com/items/sd-2200.phtml
19,800 円

デジタル騒音計/品番 SDS-22
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SDS-22.htm
16,900円
865Socket774:03/02/13 04:23 ID:zBtIYcI7
>>864
測定範囲
Lo=30〜80db
Med=50〜100db
Hi=80〜130db
866Socket774:03/02/13 04:23 ID:XFsA2DiA
>864
是非やりたいのでプレゼントきぼんぬ
867Socket774:03/02/13 08:51 ID:skohEZTH
>>865
至近距離で測って後で距離換算(1/2で-6dB)すれば
十分使えるかと。

ちなみに、通常のAVC機器メーカはそうやってたりする。
868Socket774:03/02/13 13:31 ID:M3K67yVe
>769 >838
>基本構成で2000円たぶん切ります
低価格で静音まあまあ、冷却性良は嬉し
HPも見ますた。ど、銅ver?
冷却性能ぶっちぎり狙ってます?かなり期待!
夏にも安心して使える方が個人的にはイイと思うです。
と、とりあえずご飯炊いてマターリ待ちますか( ゚A゚)y─┛~~
ハアハア
869Socket774:03/02/13 23:00 ID:cNvGvCJA
価格・静音性・冷却能力と3拍子揃って(・∀・)イイ! ! 感じ。
夏場のピクニックには必須のアイテムになりそうです。

注文が結構殺到しそうですが、
「お一人様○個まで」って事になるのかなー
870Socket774:03/02/13 23:34 ID:qOMst+Ht
予約しなきゃ(*´д`*)ハァハァ
871Socket774:03/02/13 23:51 ID:RsIHTpTB
初回特典は何ですか?
872Socket774:03/02/13 23:55 ID:vN9N0Da6
べんとう箱の抱き枕キボンヌ
873Socket774:03/02/14 00:31 ID:Cs4qsx1l
>>872
腹冷えるぞ
874Socket774:03/02/14 03:10 ID:IG/+rUIp
先日、SeaGate Barracuda IV (80GB)を購入しました。
大変静かですが、多少温度が上がり気味なので熱対策をしたところ、
かなり効果があったので報告します。

ウチのPCの3.5インチベイ(3段)は、
最下段にHDD、一つ空けて、最上段にFDD、という配置なのですが、
この間に大きいヒートシンクを入れ、FDDとの間にゴムをはさんで下に押し付ける。

 これはたまたまオーディオパワーアンプから外して有った物で、
HDDより少し長く、少し幅が狭い物です。
パーツ屋でも2000円くらいで有るんじゃないかな・・・。

そして、ヒートシンクのフィンにうまく空気の通るように、
筐体の前面の細かい穴を「適度に」塞ぎ、
筐体内部がわずかに負圧を保つようにします。
あわせて、電源ファンの吹き出し口の  ◎  の形の部分も切り取ってしまいます。
これは風量増加と、風きり音低減に絶大な効果が有ります。

これで、Dtempで温度を見ると、
何もしないときには外気温+14度くらいだったのが、
一挙に外気温+7度くらいにまで下がりました。
 現在外気温18度、HDD 25度。

なお、このPCは、CPU、グラフィックカード共にファンレスですので、
通常は電源ファンとHDDモーターの、2軸しか音を発していません。
自分の鼻息のほうがうるさいくらいに静かです。
875Socket774:03/02/14 03:40 ID:nGrPKMlP
>>874
ヒートシンクは何使ってますか?
&読解力なくて申し訳ないが、ファンはどこに付けてるのですか?
前面に向けて付けてるのかな?

なんかかなり静かな環境ぽいので聞きたいのですが、電源は何使ってます?
現在何買おうか迷ってるので参考に聞きたいです。
876Socket774:03/02/14 06:21 ID:Cs4qsx1l
>>874
最近静音PCスレに来た人ですか?長文なおそうや
877874:03/02/14 13:50 ID:IG/+rUIp
>875
電源は¥8000ぐらいのATXケースに付いて来た物です。
ファンは電源BOX内蔵の1個のみです。

>876
長文スマソ
878静音BOX:03/02/14 20:31 ID:3D7cHzVc
こんばんは。
>>868
銅板は結構熱伝えるんで、
有効的に使えましたよ。
一応箱はアルミで銅では
ありませんよ。お間違いなく。
でも、銅板にやられますた;;

>>869
重大なことに気づきましたね(汗
この箱について1回の発注で
やめにしますので、無くなり次第終了
ということにするんですよ。
今回は材料屋さん・工場の方にも
泣いてもらっている状態なんです。
暗い話で申し訳ないです。
テンション低いんで・・・

軽く更新してます。
では。
879Socket774:03/02/14 21:19 ID:n0HHjkQw
もしもさ、お弁当箱がすんごい人気でて
もうちょっと値段上げても欲しいという人がかなりいた場合増産とかはできないのですか?
材料屋さん・工場の方の方にも泣かないでもらわずにすむ価格設定にするとか
880Socket774:03/02/14 21:44 ID:nGrPKMlP
>>878
予約はとるのですか?
881Socket774:03/02/14 22:29 ID:1sY1bso+
ごめんなさい---か?
882Socket774:03/02/14 23:55 ID:GKYULYej
それよか大量発注とかなったら、薄利多売でも儲けが出るんじゃないの?
玉数によっては、本格的に生産ラインに乗せてみるとか。
883Socket774:03/02/15 00:00 ID:/uDAEYcK
>>878
500mmじゃなくて(´・ω・`)
値段高くなってもいいよ!
頑張れ静音BOXさん!
884Socket774:03/02/15 00:12 ID:0N6MJ2hj
人生困難多い、頑張れ
885友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/15 02:01 ID:Nj1jCXk/
ちょっとご無沙汰でした。最近は仕事が忙しいもので・・・

>>852
室温は、2ヶ月前ならあまり変わらないかと思われ。
今年の11月末は結構寒かったので、今とそんなに変わらないと思います。
HDDの負荷に関しては、HDDベンチで500MB計測をかけたりとか、
500MBクラスのファイル移動ぐらいでは、ほとんど温度上昇はありません。
しかし、MXとかNYとかで常時HDDに負荷をかける状況下の場合は、
もう少し温度が上がるかもしれないです。

ちなみに、セカンドは薔薇4が47度、6Y120LOが51度と特に静音BOXに
入れているわけでは無いのにもかかわらず、高温維持です(汗
ちなみに、DTEMP計測で約2週間は常時起動しております。
886Socket774:03/02/15 11:26 ID:lDT0d8yq
>>885
温度計測は、測定物の周囲温度との差ΔTで
確認するのが基本。

11月と2月じゃ室温も当然違うし、部屋の暖房環境や
エアコンの噴出し方向でもPCの吸気温度は全く変わる。

さらにHDDの温度は、数時間かかって上昇する場合も
あるので、正確な計測にはかなり時間がかかる。

詳しくは、下記参考書でも読んでください。

エレクトロニクスのための熱設計完全入門
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19997400

わかりやすい静音化技術
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30578888


887Socket774:03/02/15 12:05 ID:E5Crn2d2
>886

気温14度
ケース内温度22度
CPU温度39度
HDD温度34度

この内容で十分だろ? 
今スマドラが友人BOX氏の所に無いから
比較測定出来ないのも判れ。
888Socket774:03/02/15 12:48 ID:VVV8wP5o
せっかくだから、お弁当箱には肉じゃがとか詰めて販売して欲しい。
クール宅急便でよろ。
889Socket774:03/02/15 13:09 ID:LREzXBmp
>>888
油まみれの中にHDDを入れようとするあんたも漢だw
890Socket774:03/02/15 16:11 ID:/pXV+ugf
静穏BOXサンへ
日記みた。人生山あり谷あり。
色々あるさ。見守ってるよ。
891Socket774:03/02/16 11:16 ID:LmdSLwOA
誰かBarracuda 7200.7使ってみた人いる?
892Socket774:03/02/17 10:46 ID:KMyBUKm7
悲惨っすね・・・>静穏BOX氏

頑張って
893Socket774:03/02/17 11:23 ID:NRQwzTFX
静穏BOX氏の中の人も大変だな。

完成すれば買うが待ってる訳でもないんで
まーのんびり進めてくらはい。
894Socket774:03/02/17 11:59 ID:lW3MYFMd
容量100〜120GBで,ATA 100以下で,流体軸受で
どちらかといえば熱より静を優先するなら何が良いですか?
895Socket774:03/02/17 12:31 ID:H1p38aLs
>>894
薔薇4買っとけ
896Socket774:03/02/17 13:49 ID:cfqBz55W
>>895
薔薇4は100〜120GBの条件を満たしてないよ
897Socket774:03/02/17 13:58 ID:aLiKhTqf
薔薇4は80GBまでじゃなかった?
898 :03/02/17 13:58 ID:aLiKhTqf
┐(´ー`)┌
899Socket774:03/02/17 14:20 ID:I2W0r+F4
>>894 幕
900894:03/02/17 14:30 ID:lW3MYFMd
考えた結果
MAXTORの4R120L0っていうのにしようかと思います.
ところでMAXTORってマックストールって読むのでしか?
901Socket774:03/02/17 14:37 ID:NRQwzTFX
「まくすたー」
もしくは
「まっくすとあ」
「まっくすたー」
902894:03/02/17 14:46 ID:lW3MYFMd
マックスラインっていうのは
何でしか?
質問ばかりですまん
903Socket774:03/02/17 14:50 ID:IW6U3Maq
臨界点です。
904Socket774:03/02/17 14:54 ID:NRQwzTFX
幕の大容量モデル、業務用
http://www.maxtor.co.jp/
http://www.google.com/

臨界点です。
905511:03/02/18 19:12 ID:8/D1yWDi
>>900
マックストアが正解
SYNNEXのHPに提携会社として日本マックストアって書いてあったよ

ちなみに4R120L0はうるさいです
特にディスクアクセスがかなりうるさい
ただ発熱は少ないから安心かな?

手持ちのバラ4との比較
アイドル  バラ<マク 
アクセス  バラ>マク
速度    バラ>マク
発熱    バラ<<マク
906Socket774:03/02/18 19:33 ID:fK13IiW1
ンムゥァクスゥトゥァ
907Socket774:03/02/18 21:10 ID:BeeGdHuy
>>901 のすべて正解でしょ。
俺はマクスター派
908Socket774:03/02/18 21:16 ID:2aJc6pOl
ポルギー箱買った
スマドラは持ってる
DTLAを静音化ツールにて最小の音にして使用
スマドラでは、ほぼ無音状態になったけど
ポルギー箱は、ジーって音が漏れてくる

>730氏に禿同

で、加工精度もあまりよろしくない

>702氏見たいに2本のネジがゆるい

多少手を入れてやると良くなるかもしれない
909Socket774:03/02/18 21:58 ID:7K5Dk0C6
シーゲイト(って言うだったよね)のラバーをカッブタやつ、静かですぞ!
シーク音もあまり聞こえない。
パナフローのファンの音にかき消されてる。
910Socket774:03/02/18 22:47 ID:BhL6ak7E
ゴムパンツはU Seriesのみだっけ?
911Socket774:03/02/19 00:32 ID:yKebSxp9
120G の HDD ほしいんですが 薔薇V ST3120023A と幕4R120L0
どっちが静かっすか?
ちなみにアイドル時の音が静かなほうが好みっす
912Socket774:03/02/19 00:42 ID:NWtbduQe
>>909
そりゃ単にパナが煩いってだけではないのか
913Socket774:03/02/19 01:20 ID:NVYZh7ky
>>911
4R120L0はアクセス時にカリカリ音するけどアイドル時は静かだよ。
914Socket774:03/02/19 07:25 ID:qOSZOU6U
>>911
アイドル時の音はどちらも2.5belと公開されているね。
915Socket774:03/02/19 17:26 ID:jqQIkMcN
オレのシーゲイトはゴムパン履いてるけど激しくうるさい。
パンツ脱がすぞゴルァ・・・・って、何であれ履いてるの?
916Socket774:03/02/19 19:09 ID:wQ+Bi/kB
そりゃ恥ずかしいからだろ。
917911:03/02/19 20:02 ID:yKebSxp9
さんすく >>913 >>914
結局 薔薇Vにしました
今使ってるのが7200rpmなので
918Socket774:03/02/19 21:26 ID:ShPJtYQt
>>915
それU5じゃないの?俺も持ってるけどすげーうるさい。
919Socket774:03/02/19 21:42 ID:8yAcRO7d
U5はすげえ静かなんじゃないのか?
920Socket774:03/02/19 22:10 ID:PZbhcIuc
>>919
静かなのはU6だな
921Socket774:03/02/19 22:12 ID:bFQScOhe
ところで静音BOX氏は無事なんか?
あまりのショックで……ってコトはねーだろな?
922偽静音BOX氏:03/02/19 22:38 ID:DZ8Rh11R
生きてるよ    _, ,_
        ( ´_ゝ`)ゲンキっす
923569:03/02/19 22:48 ID:y742ZZg7
う〜ん、静音BOX氏を焦らせる様でちょっと気が引けるのですが…
>今日モニタの方にメールの方送りますね。
と2003年2月17日<月>14時55分に例のサイトの掲示板にありました。
でも今のところ届いていないです・゚・(ノД`)・゚・

銅板の件、その他色々あって精神的に辛いと思いますが
製品化に向けてもう一踏ん張り頑張ってくださいね!
924Socket774:03/02/19 23:23 ID:fcsSzDMY
>916
分かる分かる。裸で外で歩けないってのは周りや法律があるからまだしも、
家の中でも家族がいると裸なんて出来ない…。
一人暮らしじゃないと、パンツ必須です。

Seagateと関係ない話だけど。
925Socket774:03/02/19 23:42 ID:+nIU2cDr
この調子だと たとえ製品化できたとしても
販売がちゃんと出来るか不安だな。

出来る人をそばに置いておいた方がいいぞ。
簡単でいいからH.Pの更新はもうちょいやった方がいいと思うよ。
926Socket774:03/02/19 23:54 ID:T+li+Dhy
まぁ、利益のある商売じゃないんだしそう急かす事もなかろ
927Socket774:03/02/20 00:04 ID:/wBbF1ei
>>926
商売ウンヌンじゃなくて-----------
928Socket774:03/02/20 11:51 ID:Zf2tVlvc
更新ちょとでもいいからしてくるれると安心なのは確か。
けど、金儲けの為につくってる訳でもなさそうなんで、
あんま求めすぎるのもキビシイのかもね。

まぁこういう意見がでるのは皆(*´Д`)ハァハァしてるって事で。
BOX氏は期待されるの嫌みたいだし、マターリしてようよ
929Socket774:03/02/20 12:08 ID:gk2WRevY
>>927
要するに、ちったぁ向こうの事も考えてやれってこった。
トントンどころか赤字が出る位なんだから。
930Socket774:03/02/20 13:06 ID:+UXAUz9M
>>929

彼が、がんばっているのは、皆分かる

近況が有れば、もしかしたらいい、意見が
でるかもしれない。






931Socket774:03/02/20 13:39 ID:G+tAHyoh
販売が一回コッキリというのも、彼のやる気を剥いでしまったのではと思います。
932Socket774:03/02/20 16:31 ID:Kus+noNT
そんなに赤字がでるなら、2600円くらいでも普通に買いたいけどなあ・・・
933Socket774:03/02/20 18:32 ID:clzmBbKP
とんとんなら、どれくらいの価格設定になるのかねぇ。
正直、売れても赤字、売れなくても赤字では購入するのも気が引けるし・・・。
934Socket774:03/02/20 19:00 ID:0PTLw7z5
なぜ販売どうこうの話になるのか?
スマドラの代わりになるorそれ以上のものを安価で手に入れるというのが目的なら
ホームセンターで手に入る材料で構成してその作り方を公表する、
でいいんじゃねーの?
935Socket774:03/02/20 19:16 ID:RMnXmnsc
>>934
その材料と機材と技術と時間が揃えられないひとのために
静音BOX氏が動いてくれているということがナゼ分からない。
936Socket774:03/02/20 19:25 ID:CTP9byy6
>>299
静観してくれ--も判る

ただ、彼がここの板に置いて発案、企画、呼びかけを
やった訳だから
ある程度の反応があるのは、しょうがない。

途中経過の、不都合は、良くある話
困った時でも、ここを活用すればいいと思う 

オーイどうしたんだい--って感じかな
937Socket774:03/02/20 19:28 ID:CTP9byy6
299=929
スマソ
938Socket774:03/02/20 20:04 ID:XM8d89LU
6Y080P0使ってます。
さっきまでめちゃめちゃうるさかったんですが、
ケースから取り外して手で持ってると音がしなくなった。
取り付け方が悪かったんですよ。
きっちり固定してもケースが悪いと振動してうるさくなってしまう。
939Socket774:03/02/20 21:21 ID:0PTLw7z5
>>935
買い物にも行けないほど働いているのか?
過労死するぞ。
それとも無職のヒキコモリで外を出歩けないのか?
なら納得できるが。
940Socket774:03/02/20 21:35 ID:PxAILTs5
>>938
自分はスポンジの上に乗せてる、ほとんどの振動は伝わらなくなる
ただフレームへの放熱が無くなるのとスポンジで熱がこもるので、その辺の対策が必要
941Socket774:03/02/20 21:55 ID:k5W4255x
今更、「作るな」は遅過ぎる。材質もアルミや銅などが検討された段階でホームセンターで
のDIYレベルからは遠い話だ。第一、もう完成間近だし。

手作りのスマドラもどきなら以前から体験談はあったし、参考にして作りたいヒトは作れば
いいのでは。
942Socket774:03/02/20 21:58 ID:G+tAHyoh
スマドラみたいに静音と冷却性と両立させるなんて
一般人にはそうそう作れないです。
943Socket774:03/02/20 22:03 ID:k8U+oTW2
>>934はBOX買わないで終了でいいんじゃないの?
944569:03/02/20 22:24 ID:u0IfELPi
モニター品発送準備完了メールがさっき
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!
>2chにモニターのことなどを書き込む場合は極力コテハンつけてください。
との事なので、次からは『マッチ』で書き込みますのでよろしくお願いします。

あとメールには、トラブルは銅板だけではなくお弁当箱本体にも発生したとありました。
その問題に関しては製品版では改善されるとのこと、静音BOX氏本当にお疲れ様です。

そして最後に個人的な事…Yahoo!BB書き込みできなくなってる・゚・(ノД`)・゚・
945マッチ:03/02/20 22:29 ID:u0IfELPi
一応ageときます
トリップ付けた方がイイのかなぁ?
946マッチ:03/02/20 22:30 ID:qtgxpWaI

絶対に付けといた方が良いよ
947マッチ ◆V7RrnHdWgo :03/02/20 22:39 ID:u0IfELPi
じゃあこれからこのトリップで書き込みます、よろしくです。
948Socket774:03/02/20 22:52 ID:sMy1DLZB
アルミスマドラって冷える?
949ぷ〜 ◆L/pooh14dA :03/02/20 23:01 ID:wGklGTMZ
ウチのところにもメール 来たーー。
応募するちょっと前に買った ポルギー箱がなかなかいい感じなので
弁当箱への期待も高いです。
950Socket774:03/02/20 23:12 ID:RMnXmnsc
>>939
材料揃えれたって、技術・設備がなきゃできんだろが。
それぐらい分かれや。
951Socket774:03/02/20 23:52 ID:0PTLw7z5
技術や設備といっても、大量生産するわけじゃないだろ。
弁当箱一つ二つ作るだけならミニ四駆程度の技術とちょい高めのハサミ
それとドライバーがあればできる。

大変なのは開発。
寸法やら配置やら組み合わせやら、最適なものを導き出すまで
えらい苦労する。
でも完成して作り方を公表すれば、そのへんのオッサンでも作れる。
952Socket774:03/02/20 23:57 ID:0PTLw7z5
別にBOX氏に作るなと言っているわけではない。
ギャラリーの書き込みは、どんなものを作っているかより
いつ購入できるのか=完全に他人任せな姿勢、ばかりだったから
ちょっとむかついたんよ。
日本は自らの手でもの作りをやってきたからこそ
ここまで大きくなったんやで。
953Socket774:03/02/21 00:04 ID:mUl5H0+H
sage
954Socket774:03/02/21 00:05 ID:LE7AixWb
>>952
同意
ポルギー箱を工夫すればよさげ
955Socket774:03/02/21 00:08 ID:VqgPYESU
0PTLw7z5カムバック!!
956Socket774:03/02/21 00:10 ID:Pd3D85RK
>>951
そうかあ?
金属加工は結構めんどいぞ。きれいに作ろうと思ったらなおさら
957Socket774:03/02/21 00:17 ID:mVFf5FEE
わけわかんね
今までいろいろアイデア話し合って、
ベータテストモニター段階に着てるのに
モニターじゃない奴が購入時期以外に何を書き込めって言うんだ
偉そうな事言う前に空気嫁
958Socket774:03/02/21 00:19 ID:LE7AixWb
静音さんも一回だけと言っているんだし
これからは、自分で解決するしかない

放熱の事は、箱に接触って判ってんだから
なんとかなるんじゃない?
ボルギ箱に細工 超簡単 
959Socket774:03/02/21 00:22 ID:A2t5JTN0
>>951
ネジ穴はどうやって空ける?わざわざドリル買うのか?
本体とフタに狂い無く数個のネジ穴を空けるのだけでも大変なんだぞ。
アルミ板を”ちょい高め”のハサミで歪めることなく切れるのか?
960Socket774:03/02/21 00:24 ID:3TrXHDa3
>>957
DQNゆえに空気が読めないと思われ。
アフォには放置プレイが一番かと。
961Socket774:03/02/21 00:25 ID:baatuq5I
0PTLw7z5はどの程度金属加工をしたことがあるのだろうか。
962Socket774:03/02/21 00:27 ID:omIT7Xz+
ポルギー箱を細工するとしても
少なくとも糞なスポンジの交換と後ろの穴を埋める事が必須でしょ。
なら、BOX氏の弁当箱の方がいいな。
963Socket774:03/02/21 00:27 ID:uBhVN4mI
>>961
ミニ四駆程度だろ。
964Socket774:03/02/21 00:38 ID:us0opt2U
アルミスマドラ飛燕の下記移転だけど?
965Socket774:03/02/21 00:41 ID:LE7AixWb
>>959
アルミへ3mm位のねじ穴くらいで
なさけねーな


とにかく
継続の販売じゃないのだから
966どーでもeeが:03/02/21 00:43 ID:SRwBmoOO
あの銅板幾らだったのかね?
秋葉やハンズで売ってるのがd屋卸の2〜3倍つーのは聞いた事有るが。
967Socket774:03/02/21 00:43 ID:n1CJfBsh
>>964
地下鉄で焼け氏ね
968Socket774:03/02/21 00:46 ID:9ZwyQyE7
最初からこのスレを読んでいるなら、そんな軽はずみな事は言えないはず!
事の始まりは静音BOX氏も、こんなの自作できるよ!って所から始まった。
そこから最初は罵られ、そしてここまでやってきた。
静音BOX氏は有言実行したんだよ!

おまえにできるか!
他人に売らないまでもHP作成して、おまえが作った箱を載せてみろ!

静音BOX氏 ガンガレー!応援してます。
969Socket774:03/02/21 00:53 ID:1lsmi3aT
ところで次スレの季節なわけだが。
970Socket774:03/02/21 01:15 ID:LE7AixWb
>>968
お前なにか女みたいな奴だな
ヒステリックになっているぞ

誰もお願いした訳じゃないぞ
彼が大人の了見で自発的に行動した!

971てすt ◆KJgs6wzgCI :03/02/21 01:37 ID:zj51Clwo
てst
972Socket774:03/02/21 01:37 ID:3gBwYzTq
ってか、ミニ四区自体も既に出来上がっており組みあがるだけじゃん。
元の素材から作るなんてまず難しくて出来ないよ。
973test ◆EbYOJXnhOY :03/02/21 01:37 ID:zj51Clwo
test
974友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/21 06:53 ID:x44wQcUc
おはようございます。またまたご無沙汰です(汗
>>886
細かいことを書こうと思えば書けますが、意味がないと思ったので書かなかっただけです。
エアコンの配置とか住んでいる地域とか、いくらでも温度要因はありますけど、
細かいとわかりづらいですし話も複雑になりますから・・・

>>0PTLw7z5さん
2mmぐらいの厚さのアルミ板を5インチベイにぴったり収まるサイズに
加工できれば、誰にでも作れる弁当箱だと思います。
ちなみに、私にはそんなことできる自信は全くありません。
チャレンジしていただけるのなら、私としては同志ということで大歓迎ですよ。
975友人BOX  ◆OaNIlaNh3U :03/02/21 07:12 ID:x44wQcUc
静音氏かなり忙しいそうなのでフォロー入れときます。
まず、ちょこちょこ話に出てる銅版ですが軽くボラれたそうです(汗
ホームセンターで買う値段とあまり変わらなかったそうな・・・

あと、基本的に商売じゃないのを理解してあげて欲しいです。
PCの静音化に興味があって、DIYの精神ある方に手助けをする物っていうのが、
今回の静音ボック・・・もといアルミ弁当箱の基本的ポジションではないかと思われ。
だから、この商品に満足できるかどうかは使い方次第!
その辺が、このスレの住人には楽しめるのではないかと思う。
あまりにも難しすぎる作業は敬遠するがある程度ベースがあればできるかな、
といった感覚は自作PCを初めて作った時の気持ちにも似ていると思う。
自分を満足させることができるかは自分次第、といった感じで。
本気で商売するなら、もっとしっかりした製品作りをし、
こんなところで情報公開などせず、恒久的な販売戦略をねるんじゃないかと。
だから、素人仕事に見えて不安な人は買わないほうがいいと思う。
あと自分でも作れるって人は、レスだけじゃなくて作ったらいいのじゃないかな?
作って情報公開してくれれば、いろいろと勉強になるし。
もし失敗したとしても、その原因を教えてくれればやっぱり勉強になるしね。

というわけで長レススマソでした。
他のモニターさんのレポートもお待ちしてますよ〜
ちなみに、僕一押しの569さ〜ん期待してますよ〜
976Socket774:03/02/21 09:27 ID:SA7gk9hO
友人BOX氏が良い事言った
977Socket774:03/02/21 10:12 ID:s0O71/Be
俺が良いこと言った
978Socket774:03/02/21 10:30 ID:m5Pr3ojW
取りあえず、t=2.0のアルミを切れるはさみを0PTLw7z5は持ってこいw

979Socket774:03/02/21 12:22 ID:zj51Clwo
イシスで3800で売ってるハサミでいいよね
980Socket774:03/02/21 12:35 ID:EM1ZBy4H
道具(普通の奴は無いだろ)代と手間賃考えると
自作するよりスマドラ買う方がマシだよな。
981Socket774:03/02/21 14:32 ID:3gBwYzTq
でも、面白そうだべ。
春休みで暇だし、スマドラ以外の何か役立つ物作ってみるよ。
まずは12cmファンサイレンサー!
それとバラクーダIVを効率的に冷やすアルミ構造の…作る!
982Socket774:03/02/22 07:16 ID:oH6dSCDD
俺は弁当箱の中にHDなんていれないぜ。
俺が入れるのはファンだよファン。それもとびきり静かなやつな。8cm。
ふっ。
983Socket774:03/02/22 07:25 ID:AGYgAvB7
はぁ?
984Socket774:03/02/22 08:46 ID:ywX9/QqK
小箱としてつかうのか(´・∀・`)ヘー

晒しage
985Socket774:03/02/22 14:05 ID:roOjXxxH
>982
オレは入れるんなら白米だな。あと梅干。
986Socket774:03/02/22 14:57 ID:tNAnBaqW
>>静音box氏
2CHで熱く語りたいは、どうした?
987Socket774:03/02/22 15:38 ID:s8/ZO3lN
>>986
研究のあまり、ご本人の熱意も冷却され、レスも清音化しました














でないことを祈る。 あと2ch
988Socket774:03/02/22 16:46 ID:oH6dSCDD
次スレは別にしてみたらどうかと思う。
単発、儲けるのが目的ではないとはいえやはり宣伝にスレを占領されている
ということに変わりはないわけで。

ってことでスレタイ候補をあげておく。
【鮭おにぎり】HDも入る弁当箱【梅おにぎり】
989第3者の客観的な意見:03/02/22 17:25 ID:tNAnBaqW
皆オセンチになりすぎ
試作段階で完成品物を見た訳でもないに
過大評価しすぎ

友人boxさんも庇うのは、分かるけど挑戦的な発言

あと何かと言うと皆の為 なんだかな
990客観的発言(憎まれ役):03/02/22 17:33 ID:tNAnBaqW
皆オセンチになりすぎ
試作段階で完成品物を見た訳でもないに
過大評価しすぎ

友人boxさんも庇うのは、分かるけど挑戦的な発言

あと何かと言うと皆の為 なんだかな
 
991Socket774:03/02/22 17:34 ID:tNAnBaqW
2重かきこスマソ
992Socket774:03/02/22 17:35 ID:ywX9/QqK
次スレまだ〜チンチン
993Socket774:03/02/22 17:53 ID:jK6IbcmB
確かにスレは分けるべき。
今はHDDの冷却ネタを書きにくい雰囲気にある。

994Socket774:03/02/22 19:24 ID:GEPkwFI1
>>993
しかし、スレを分けると話のネタが足りなくなる罠。
995Socket774:03/02/22 19:30 ID:orSKYY+i
>>993
同意

HDDの冷却ネタが書き込めない



うざいヒスが一杯
996Socket774:03/02/22 19:33 ID:ywX9/QqK
次スレまだ〜(;´д`) 立てられない‥誰かお願い
997Socket774:03/02/22 21:53 ID:orSKYY+i
>>569
たてないのか? 信者だろう
998998:03/02/22 22:25 ID:8dyCGpMm
!
999Socket774:03/02/22 22:26 ID:AbU43V4z
1000get!!
1000Socket774:03/02/22 22:27 ID:AbU43V4z
あれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。