静音PC総合スレ ver29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/01/14 14:20 ID:MF3N1pJq
>>950
周囲の騒音(暗騒音)以上の騒音値を示す至近距離で
計測して後で距離換算する。(>>4参照 距離2倍で-6dB)
(本来は、暗騒音<測定騒音で数dB以上差がないと誤差大)

通常の市販製品では、1mでの騒音値をもって公証値としてるはず。
長尾の工場内での数ミリでの測定はあまりにも換算誤差がでるので、
その前に、簡易無響箱でも用意シレと言いたい。
953Socket774:03/01/14 16:18 ID:rgy/vmkr
デシベルって、デシリットルのデシと、鈴のベルでデシ・ベルなのかな?
デシは1/10という事で。
1ベルがあるベルの音とか。
954Socket774:03/01/14 16:26 ID:oaEOByMY
>>952
5mmって・・・
それじゃ低い周波数の音圧が低くでるんじゃないだろうか
955Socket774:03/01/14 17:59 ID:Rm5ZDS01
>>952
>>954
あの測定条件で正確な数値を求めるのは無謀。

耳元で聞いた感じは、この程度かなってとこでしょう。

どこぞの怪しげメーカーの公称値より正確かも。〜PA○ST製とか。
956Socket774:03/01/14 19:11 ID:rgy/vmkr
HDDで静かな奴は何ですか?

容量は少なくても良いです。なるべく安い方が良いです。
できれば、ランキングみたいな形になっていると良いです。
メーカー公表値って、dbやWatt(?)の様に単位がバラバラで調べにくくて大変です。

経験談でも良いです。
957Socket774:03/01/14 19:21 ID:IoLybINw
>>956
ガンガってしらべれ。
958Socket774:03/01/14 19:27 ID:nyKb3GHz
次スレは?
959Socket774:03/01/14 19:33 ID:9CmINW+n
友達の家で見たMSI G4Ti4200-TD 128なんですけど、
ファンが非常に五月蠅いかったんです。
あのファンは交換可能なんでしょうか?
960Socket774:03/01/14 19:36 ID:IoLybINw
>>959
代わりに団扇で扇いでください。
961Socket774:03/01/14 19:57 ID:iR6q8vfY
PF-Silencer80
80角ファン用サイレンサ
http://www.jjv.co.jp/PF-Silencer80/
962Socket774:03/01/14 20:27 ID:N/Ax7bFP
Silent MISTYとかいうmacパクりケース買ったんだけど。
ウルサイです。
silent kingという電源使ってます。

でも組み立てるのが楽ですな。
963テンプレ案:03/01/14 20:55 ID:0VFvOq0e
>>787 遅レススマソ。修正しました。THX!
>>914 ファンレスRADEONの件も修正しました。スマソ。
http://www1.plala.or.jp/hito/pc/silentpc/template.html
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリマターリよろしく。(・∀・)

<< !!!! 初心者の方へ !!!! >>
静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める場合が良くあります。
ファンを低回転のモノに交換または撤去する場合は各部の温度監視を怠らないように。
各部の温度と室温との差は季節を問わず一定なので、夏場の温度も類推可能です。

また、このスレでは個々の部品のファンレス化は目的ではなく静音化の一手段です。
ファンレスは最高の静音化ですが様々な条件を揃えて始めて可能になる場合が多いです。
まずは無理なファンレスに拘らず、耳障りにならない程度の低騒音化を目指してみてください。

※質問する前にまずはリンク先・過去スレをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

今までのあらすじ・過去スレ(1〜29)・関連スレ・静音関連リンクは
>>2-15 辺りを参考にしてくださいね
965テンプレ案・その2:03/01/14 20:58 ID:0VFvOq0e
【今までのスレのあらすじ・その1】
☆ケース編
振動しにくいしっかりしたスチール製ケースを薦める。アルミケースの冷却効果は幻想。
内部の空調も考えて、前面や側面に穴の少ないタイプを選ぶのも重要。
エアフローやスマドラ導入を考えると5インチベイの多い大きめのケースがよい。

☆電源編
ENERMAX・Seasonic・Seventeamが無難。賛否あるがSilent Kingが冷却・静音・コストに優れる。
60Wと小容量ながらACアダプタもある。

☆CPU編
特に指定はしないが、初心者にはNW-Pentium4・Tualatin celeronがお勧め。

☆CPUヒートシンク編
SocketAはALPHA/PAL8045、Socket478はALPHA/PAL8942 が定番。
80mm以上の大口径FANを低回転動作することで性能を犠牲にせず低騒音化出来る。
上記のものが載らない場合はKANIE/Hedgehog・Speeze/FalconRockIIが良い。

☆CPU-FAN/CASE-FAN編
ファンの騒音は回転音と風きり音に分けることが出来る。
回転音による騒音は軸の構造や回転数に関係し、メーカー・型番によって個性がある。
風きり音はプロペラ形状や回転数に関係し、回転数が少ないほど小さくなる。
SANYO・Nidecは意外に動作音がする。Panaflo・Veraxは高周波音が激しい。
Nidecなら1600rpmのD08A 12PS3 01Aが静かで良い。

静音ファンでもうるさく感じる場合はファン速度を任意に調整できるファンコンでの低回転化が主流。
SystemTechnology・KANIE・ainexなどが発売している。定格以上の回転数は出せない。
5V化する場合一部のファンは起動不可の物もあるので注意。(そもそも定格外だし。)
低回転化したRDM8025Sが現在最強のバランス。ガタの出たファンは給脂せず交換が吉。

☆HDD編
単体なら Seagate/Barracuda ATA IV や Maxtorの流体軸受けが定番。プラッタ枚数が少ないほど良い。
金属製密閉容器のスマートドライブに入れることでほぼ無音と化すが、
温度は3〜5度上昇する点に注意。制音性能が高い順に 銅製 > 初代 > 2002。
スマドラに入れた場合はベイに収めずゴム足をつけてケース床面に置くと共振音が減る。
966テンプレ案・その3:03/01/14 20:59 ID:0VFvOq0e
【今までのスレのあらすじ・その2】
☆ビデオカード編
ファンレスでは現在SAPPHIRE製RADEON9000・SIGMA製GeForce4 Ti4200クラスが最高。
ZALMAN社のZM80A-HP(Matrox Parhelia Voodoo5は非対応)などを後付けする方法もある。

☆マザーボード編
チップセットがファンレスの物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に PAL8045 を利用したい場合は予め搭載できるか確認しておく事。
AthlonXP用M/Bでも一部のもの(ASUSなど)では、高温時に自動シャットダウンするものあり。
AOpenから"SilentTek"なる複数台ファンの細かい制御とCDROM静音化が可能な機能を積んだM/Bが登場。
参考URL: http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=846&Language=Japanese

☆光学ドライブ編
DVD-RAM/R/RW/CD-R/RW:I/O DATA/DVR-ABH2が書込みがやや遅いが静音性で優秀。
DVD-R/RW:Pioneer/DVR-A05-JがSD2.5非対応等の制限があるものの静か。
DVD/CD-R/RW:東芝/SD-R1202 や Pioneer/DCR-111 の静音モードがGood。
DVD-ROM:東芝/SD-M1712 が最高。 Pioneer/DVD-116S の静音モードもGood。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
オトナシート・鉛テープ など、ビビリ音・反響音の低減に。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

【そもそみ】
ver28の312の発言→ そもそみ、HDDの駆動音って五月蝿いの?
967テンプレ案・その4:03/01/14 21:00 ID:0VFvOq0e
【音の大きさの単位:dBについて】
音の大きさ(音圧)はdB(デシベル)で表すが、30dB+20dB=50dBでは無い点に注意。
参考URL:80+80=83?デシベルの話( http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html )
参考URL:SHIRO社測定機器騒音計( http://www.webshiro.com/p04-13soksouon.htm )

【ファンレスと静音化】
闇雲に無音を目指すのでなく、自分の満足いく環境に到達する事を目標にしよう。
静音化はモータ音(風切り音)の駆逐と排熱の効率化が鍵。
何かをファンレスにするより、全体を静音化するべし。たった一つの騒音源で全てが台無し。
参考URL:オリエンタルモーター社技術資料・風力編(pdf)
http://search.orientalmotor.co.jp/support/technical/
静音グッズを後付けする対処療法(=制音)よりも根治療法がスマート。

【HDD(゚д゚)シメジ箱】(簡易スマドラもどき作成方法)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038655723/581

【耳障りな周波数を調べる方法・名無しさん提供案・一部推敲・改訂】
HDDやFANをON/OFFしてどの周波数域の音が大きいかを特定する。
具体的には、騒音を近傍でマイクで録音してスペアナで見る。
スペアナは、フリーソフトで(・∀・)イイ!!のがある。
WinSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
使用例
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project4/san06_8.html

特定した周波数域に対して吸音効果のある「吸音材」を選ぶ。
(下記頁の図2の吸音率‐周波数特性を参考)
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/science.html

吸音材のなかにはグラスウール等、取扱いが面倒な物があるので注意。
PC用の静音材販売店よりもスピーカや防音室関連の販売店の方が種類が豊富。

次に、同じように特定した周波数域に対応した「遮音材」を選ぶ。
吸音材を透過した音が漏れないようにする為に、遮音材を併用すると効果がある。
高周波域では、鉄板、鉛板等が効果がある模様。

但し、上記の各吸音材や遮音材が結構な値段をしていて、各数千円程。
何種類か入手して試していくと簡単に1万円は超えるかと思われる。

ということで、まずは、騒音発生源自体の低騒音化から。
968テンプレ案・その5:03/01/14 21:01 ID:0VFvOq0e
969テンプレ案・その6:03/01/14 21:02 ID:0VFvOq0e
970テンプレ案・その7:03/01/14 21:03 ID:0VFvOq0e
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/
HDD買い替え大作戦 ☆33☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041954461/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ -3dB -3℃
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036254304/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゜∀゜)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
ΩΩ おすすめ電源は? 23号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042190335/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/
ASUS Terminator … ターミネーター4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037710957/
静音?無音?つまりディスクレス最強!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032191757.html
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10311/1031160076.html
ZERO-1 ファンレス可能?不可能?【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035249846/
巨大物体 NCU-1000 〜マザー曲がっちゃうよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039418914/
ファンレス友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009371138.html
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
PC省電力化計画
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10190/1019049750.html
プロジェクターのファンノイズ対策
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006659935/

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
971テンプレ案・その8:03/01/14 21:03 ID:0VFvOq0e
【静音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
ALPHA(ヒートシンク専業メーカー・通販可)
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
KANIE(CPUクーラー開発・ファン回転コントローラ開発・通販可)
http://www.kanie.jp/
親和産業(CPUクーラー卸売)
http://www.shinwa-sangyo.jp/
WIDE WORK(Nidec代理店・冷却部品企画)
http://www.widework.jp/
サーマルコンポーネント(ヒートシンクメーカー・通販可)
http://www.thermal.co.jp/
ZALMAN(扇形CPUクーラー・GPUファンレスヒートシンク)
http://www.zalman.co.kr/english/product/product.htm
Speeze(FalconRockII・WhisperRockII等 PC冷却部品メーカー)
http://www.speeze.com/index.asp
xinruilian(シンルイリアン)(8cmファンカタログページ)
http://www.xinruilian.com/product/dc/new/80x80x25.htm
Comnet(ヒートパイプ販売・通販可)
http://www.cmnt.co.jp/cp/index.html
山洋電機(CPUファンカタログページ)
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
日本電産(クーリングファンの紹介ページ)
http://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
SystemTechnologyJapan(ファンコントローラー開発・販売)
http://www.system-j.com/
(有)長尾製作所(静音ファン企画・特殊ケース制作・通販可)
http://www.nagao-ss.co.jp/

【静音化関連メーカー等・HDD・電源関連】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
Seagate Technology (HDDメーカー)
http://www.seagate.com/
HITACHI (IBM) Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
エナマックス(ATX電源カタログページ)
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/index.html
DOS/Vパラダイス(SilentKing販売)
http://www.dospara.co.jp/
972テンプレ案・その9:03/01/14 21:04 ID:0VFvOq0e
【静音化材料の充実したショップ】
CUSTOM(東京・秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳(東京・秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
オリオスペック(東京・秋葉原)
http://www.oliospec.com/
ギガコンプ(大阪・日本橋)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

【その他】
VIA EDEN(ファンレス・CPUオンボードマザー)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
ASUS Terminator(ファンレス電源搭載ベアボーンキット)
http://www.asus.co.jp/desktop/terminator/overview.htm
60W ATX ACアダプタ電源キット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_is001.html
外出し電源 SOLDAM Varius EX350
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

【温度測定、静音化ソフト】
CoolON(Athlon/Duron用CPU冷却ツール)
http://homepage2.nifty.com/coolon/
Dtemp(S.M.A.R.T.対応HDD温度測定ツール)
http://private.peterlink.ru/tochinov/
MBM5(CPU他システム管理ツール)
http://mbm.livewiredev.com/
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
参考URL:SpeedFanを試す。( http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm )

NeroDriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/
SETCDSPD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
DAEMON tools(仮想CDツール)
http://www.daemon-tools.com/

【ハード温度計・各種】
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/hot-ond.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_dx.html
973テンプレ案:03/01/14 21:08 ID:0VFvOq0e
テンプレは以上です。次スレ立て、試してみます……。
974Socket774:03/01/14 21:12 ID:hsjk4lRu
静音FANのdB表示はいまいち信用ならんし
正しいにしても あんまし参考にならん。

そんな数字で勝負ばっかしてないで
周波数特性図を添付しろよ。
多少うるさくても 低周波よりなら気にならんもんだ。
高い音は 耐えられない。
975Socket774:03/01/14 21:16 ID:WZZVUa4q
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <テンプレ多すぎだろ
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


976Socket774:03/01/14 21:16 ID:/fuOw+Xf

MicroATXだと結構静音化は面倒ですね。
CPUまわりにコンデンサが密着してたりして、ヒートシンクがぶちあたったりするし。
977テンプレ案:03/01/14 21:16 ID:0VFvOq0e

新スレ立てました。 切りのいいところで移行よろしこおながいします。

静音PC総合スレ Ver30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042546212/
978Socket774:03/01/14 21:31 ID:9bqVVxKF
1000取り合戦開始
979Socket774:03/01/14 21:48 ID:WZZVUa4q
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!

980Socket774:03/01/14 21:52 ID:nyKb3GHz
1000はいただく
981Socket774:03/01/14 21:54 ID:2YzrTCNn
>>980
IDがスゴイ
ny Kb 3GHz
982Socket774:03/01/14 21:55 ID:fRK++ZjM
いまさら3GHz紙にむかってなにを
983Socket774:03/01/14 21:56 ID:nyKb3GHz
984Socket774:03/01/14 21:57 ID:nyKb3GHz
>>982
これほど自作PCに知識のない紙がいただろうか?
985981:03/01/14 22:00 ID:2YzrTCNn
そういやそうだった(w
どっかで同じ様なことがあったと思ったけど、
昨日の事なんでスカーリ忘れていたよ。
986Socket774:03/01/14 22:03 ID:nyKb3GHz
明日、IDが変わって「SEX」とかでたら紙からネ申になれますか?
987981:03/01/14 22:07 ID:2YzrTCNn
>>986
そしたら一生忘れません。
988Socket774:03/01/14 22:09 ID:nyKb3GHz
>>987
よーし、パパ頑張ってみます。

・・・中途半端なIDだったら、どうしよ。。。
989Socket774:03/01/14 22:13 ID:Qjg9SBZl
>>3GHz
どうせなら新IDで1000GET狙ってみろ
990Socket774:03/01/14 22:33 ID:8RLDCNqe
(´・ω・`)
991Socket774:03/01/14 22:36 ID:xBZlZlWC
(・∀・)
992Socket774:03/01/14 22:39 ID:s/PGQzG7
>977
乙!
993Socket774:03/01/14 22:41 ID:tqOpd8oZ
<丶`∀´>
994 ◆uj6S7e11E. :03/01/14 22:49 ID:C/dWVgAi
悪いが、1000取らせん。俺が取るからな。
Battlefield 1942やってくるから取るなよ?
995Socket774:03/01/14 22:52 ID:vyjBfsZM
1000
996テンプレ案:03/01/14 22:52 ID:0VFvOq0e
そういえばIDが0V…。って低すぎ。
997Socket774:03/01/14 22:52 ID:vyjBfsZM
1000 
998Socket774:03/01/14 22:53 ID:91gv5LZS
1000  
999Socket774:03/01/14 22:53 ID:mUPqwPEs
1000


1000Socket774:03/01/14 22:53 ID:NbooPSZU
1000・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。