静音PC総合スレ Ver25

このエントリーをはてなブックマークに追加
698Socket774
>>687
DSF-120Lを買ってきて静王のファンと取り替えた。
最初向きを間違えてケース内に吹き込むようにしてしまった。
前面パネルや、側面パネルのスリットから空気が吹き出すようになって、
スゴイ!と思った。

それはいいとして、880rpmあたりまで落とさないと
音が気になって仕方なかった。
ハズレですか、、、?
699Socket774:02/10/28 01:52 ID:4aSnus3b
>>698
改造乙。
結局静王のデフォルトファンのままと大して変わらなかった罠?
700Socket774:02/10/28 02:00 ID:reZXLxa/
RDM8025Sだけど斜めにしたり上向きにするとカサカサという
音がするんだけど、長尾で注文した人は知ってるよね。
701Socket774:02/10/28 02:15 ID:bLlnvM0u
RDM8025Sまだ届いてない・・・(´・ω・`)
明日になれば、きっと・・・
702Socket774:02/10/28 02:47 ID:ZleX857F
>699
静王のファンは12cm物の中ではかなり静かな部類ですよ。
俺は山洋の12cm静音型を買って交換狙ったけど玉砕。

ファンの電圧下げる方が良さげ。
703Socket774:02/10/28 03:01 ID:NovFpMAz
>>700
RDM8025S[俺コン]3個買いましたが
起動直後、回転時振ったり、斜めにすると
700氏と同様な症状が出てますが、直ぐに消えてしまうので
あまり気にしていません。
セラミックファンもかなりその傾向有り。
704Socket774:02/10/28 03:02 ID:SjmihnRb
>>703
振るなよ。寿命縮むぞ。(w
705Socket774:02/10/28 03:15 ID:MRy3PyQ7
>>702
静王のファンのコネクタが2ピンだったんで、3ピンのファンごと取り替えた方が
手っ取り早かったんでそうしてみた。
ainexのファンコンだけじゃ静かにならなくて、Zalmanのファンコンもかましてる。
ちなみに、静王のヒートシンクにつけた温度計は10℃ほど上がった。

DSF-120Lでデフォルトのファンと同じ程度に冷えるようにしたら
どっちが静かかやっては見たいけど、騒音計がないから無理だな。
客観的に比較ができないと思う。
とりあえずは、デフォルトのファンをファンコンにつながるように改造してみる。
ファンコンで納得できるレベルまで回転落としたときの各所の温度の比較。
706Socket774:02/10/28 08:07 ID:EFaBxr9c
静王350Wのファン(12V0.3A)の供給電圧って8.7Vだったっけ?
でもってそこそこ静か、と。
対して、DSF-120L(12V0.18A)は6.2V(蟹江ファンコン最低設定)にしても
結構動作音がうるさい。
5V(800rpm程度)くらいまでsageないと実用的じゃない。

とすると、静王のファンの方が性能いいんじゃないの?

まぁ、静王実際使ったことないんで何とも言えないが。
707Socket774:02/10/28 09:59 ID:83fJqcFo
DSF-120L、シズカじゃないっていっただろ?

これで被害者3人目。

かうな、と。
708Socket774:02/10/28 10:04 ID:53WHYEJ1
>>707
このスレ見てDSF-120L買ったのにナー

>>706
そうなんだ、12V駆動じゃないんだ。
テスターほしいナー。
709Socket774:02/10/28 10:17 ID:83fJqcFo
いいだしっぺの耳が静音耳じゃなくて一般耳だったんじゃないかと。
薔薇四を無音とかいっちゃうような一般耳。

俺もオオクワファンの方が性能いいと思う。

他のファンためすしかないな・・・ 最近でたアレの人柱まだぁ?
710Socket774:02/10/28 10:41 ID:nCsrwagS
ケースファンにファン防振シートをつけたんだが・・・
CPUファンの高音が目立つようになりました。
711Socket774:02/10/28 11:01 ID:HE3XqYfE
>>709
アレって、Justyが出したセラミック軸受けのやつのこと?
712Socket774:02/10/28 11:16 ID:UCgHhR6b
>>698 特に外れとかいうことでもないかと。

静王のファンの間近には、当然ヒートシンク等の部品が
あるし、それなりの風量を出せば当然音がするはず。
880rpm位まで落としてやっと気にならなくなるのは、
風量(風速)がでてないということになるかと思う。

うちのは、エナの465にケース外付けでDSF-120Lのみを付けて
1000rpm位で排気してるけど、ファン自体の音は
ほとんど聞こえが、電源内部には風きり音がする。
この状態で、電源内部のヒートシンクに貼った温度センサの
温度が、改造前+3〜5℃になってる。

静王が静かなのは、単に静王のファンの風量が少ないだけの
話かもしれない。(電源内部の温度設定が高め?発熱少?)

詳しくは、電源内部の部品の温度を確認しながら、
同じような温度になるようにした時に、どのファンが
静かになるかでやらないとわからないかと思います。


>>709
静音12cmファン↓これのことかな?
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DSF-AXC1225
DSF-AXC1225 800rpm 22.4dBA以下

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/ni_i_fn.html#12cm1000
D12T-12PS7-01A 1000rpm,19dB
D12T-12PL-05A 1500rpm 28dB

>>710
このスレ >>11を参考にしてみては?
それより、素直にPAL+ファンコンかな。

>>705
↓デジタル騒音計/品番 SDS-22 特価 \16,900-
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SDS-22.htm
測定範囲:30〜80dBだけど、近くで測って距離換算すれば
それなりに測れるかと。

ちなみに、私はビンボなので騒音計までは買えない・゜・(ノД`)・゜・
713sage :02/10/28 11:23 ID:w/yzNAjI
>706
静王300Wと350Wは12Vに直結、400Wが制御回路付きで9V近辺。
714Socket774:02/10/28 11:32 ID:OxFkA3Oh
>>712

ところで騒音計のほとんどが大体30dBぐらいからということは騒音って
30dBぐらいからなのかもね。製品で28以下ぐらいから静音って言ってる
のもこういう理由かなと思ったりして。
でも計測が30dBからでもそれ以下で針は振れるの?
715Socket774:02/10/28 12:54 ID:2ca1R/zN
>>707
外板ペラペラの安物ケースそのまま使ってんじゃないの?
現在ダクト直結PAL8045に吸出しで使ってるけどそれなりに処置したケースなら動作音聞こえてこないよ>DSF-120L
吹き付けにしたりしたら音するかもしれんけどね

静王は持ってないから知らん
716Socket774:02/10/28 13:41 ID:eINMftth
まだ俺コンにRDM8025Sは売ってるのか?明日買いに行こうかと思うのだが。
717Socket774:02/10/28 14:19 ID:CMppkPum
>>716
俺コンに電話して聞けば?
ここは買い物掲示板かい。
718Socket774:02/10/28 14:38 ID:2oP7D3uh
>>712
DSF-120Lを静王に取り付ける前に単体で回してみたときは、
そんなに回転絞らなくても使えそうだと感じたんだが、
いざ組み付けてみると、ファンコン2段にしないと音が気になったのは、
電源内部の風切り音だったのか、、、
あんなものが音を出すのか、、、
部品の組み付けが悪くて、風切り音が出やすいとかないかな。

12cm、800rpmのやつは、12Vから少しでも電圧を下げると、
起動しなかったって、このスレで報告あったような。

俺も騒音計までは買えないけど、この先絶対買わないかっていわれると、
ちょっと自信ない(w
買ったらおしまいだなー(w

>>713
400Wのほうがほかより低回転ってこと?
制御回路って、電圧落としてるだけ?
なんか不思議だな。

>>714
通常の使用法だと、30dB以下は計れないからとか。

>>715
図星。
静王に買えたら側板のビビリが気になりだしたから、静かシート張ったけどね。
ケースは大事だと再認識したよ。
今度は吸音材張らなきゃだめかな。
でも、715の使い方だと、部品に風が当たったときの風切り音は、
もともとそんなに発生しないのかもしれないね。
719Socket774:02/10/28 15:51 ID:682f8kg8
長尾からRDM8025Sが届いた人居る?
漏れの場合は少し出遅れたのでしばらくかかると思うが。
720Socket774:02/10/28 16:05 ID:CvoTsOE8
http://www.dell.com/jp/jp/bsd/products/model_optix_2_optix_sx260.htm
すごいなこれ。160WのACアダプタだって。
2.8GのPen4駆動できるんだから大体の奴大丈夫かも。
721Socket774:02/10/28 16:13 ID:pWXo08gG
>>719
漏れは速攻頼んだが、北海道だし二枚書いたのでもう少しかかりそう
はやくこーい!               
722Socket774:02/10/28 16:17 ID:CMppkPum
>>720
モニター除いても約10万だからな・・・
電源以外のパーツ売っぱらって7万といったところか
高いね。それにコネクタが20pinじゃなかったらそのまま
使えない。まずDELLのスレで中身見てくれるやつ探すの
が先かな。ってDELLスレってあったか?
723Socket774:02/10/28 16:26 ID:2m6zYVMh
>>722
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023166633/
724Socket774:02/10/28 16:27 ID:mKZPTAWY
>>722
ハードウェア板にあるよ。
725Socket774:02/10/28 16:29 ID:2Ric941b
>718
内部を疑う前にファンガード外してみ。そっちの方があやしい。

既に外してたらスマソ。
726Socket774:02/10/28 16:55 ID:V21VtCa9
>>719
漏れ>>560辺りで話題が出てた時間帯に申し込んだけど、
今だ届かず。ちなみに東京在住。
727Socket774:02/10/28 16:58 ID:QActSLUy
>>707
マジでか!?
俺通販で頼んじゃったよ。二個も。
あぁ、4000円〜。
728Socket774:02/10/28 17:20 ID:0xt0A5T1
画期的な静音方法考えたよ。
2.5inchディスクを切れ目を入れたこんにゃくの中にさー?
729Socket774:02/10/28 17:33 ID:CMppkPum
>>723-724

THX
一応、ですます調で頼んでみた。
DELL住人が親切なら教えてくれるだろうけど、
チネと言われるかもしんない。
730524:02/10/28 17:54 ID:zEVrkpwE
>>719
このスレで最初に販売開始を書き込んだ折れだが
いまだに長尾から届かず…
まぁ明日あたりじゃないの、根拠ないけど
731 :02/10/28 18:27 ID:vZSzlb6z
ウチもまだだ。明日かもな、根拠ないけど
732Socket774:02/10/28 18:39 ID:SOqF5ex5
俺も明日だと思うよ、巨根じゃないけど
733Socket774:02/10/28 19:03 ID:GHSE5cEl
長尾って振り込んだ後、確認しましたっていうメール来る?
今日の朝振り込んだけど、何もメール来てなかった。
734Socket774:02/10/28 19:07 ID:SjmihnRb
昼過ぎに逝ったけど、俺コンにはRDM8025S入荷無し。
ARXってとこの\380ファンが段ボール箱一杯に入ってた。
735Socket774:02/10/28 19:54 ID:9PUGmIE7
くそいまいましいGeforceのファンを引っぺがして
SANYOの静音ファンを瞬間接着剤でくっつけてやった。

うわーしずかだー
736Socket774:02/10/28 19:57 ID:vmAfMjZW
>>735
しゅ、瞬間接着剤?大丈夫なん?
737Socket774:02/10/28 20:01 ID:9PUGmIE7
>>736
PenIIIもおなじ方法でやってたから大丈夫じゃないかな。
1年くらいつかったけど落ちてこなかったよ。
お勧めしないけどねー。
738Socket774:02/10/28 20:05 ID:SjmihnRb
心配しているレベルが違う気が。
739Socket774:02/10/28 20:09 ID:8x5939V5
>>738
はげ同
740Socket774:02/10/28 20:37 ID:4qibUBGV
>>735
まさか8センチ?
UPきぼ〜ん
741Socket774:02/10/28 20:39 ID:S6z2WzvR
>>736
漏れはミシン糸で縛ってあるだけですが、
意外と落ちないもんですよ。
742Socket774:02/10/28 20:49 ID:XhtIzQ+L
>>741
だからそういう問題じゃないだろうってば(藁
743Socket774:02/10/28 20:59 ID:mUWx8r7y
からかってばかりではなく、「冷却面は大丈夫か?」と
ハッキリ言ってあげましょう。

藁じゃねぇーぞ。
744Socket774:02/10/28 21:03 ID:8x5939V5
>>743
はげ同
745Socket774:02/10/28 21:08 ID:SjmihnRb
瞬間接着剤は高温(つっても80度程度から上)では剥離しやすいから危ないやね。
とマジレス。
746Socket774:02/10/28 21:09 ID:GORkLWuM
話はかわるけどさ、HDの音が気になってスマドラ注文しようと思ったの。
買い物籠に入れて。そしたら、鼻水が出でさ。ファンヒーターつけたんだよ。
もうわかるよね。冬はパソコンの音は聞こえない。
747Socket774:02/10/28 21:11 ID:nl78bumv
>735
漏れもやろうとしているよ。
ただし、でかいヒートシンクをつけて8cmだけど
PCIは3個つぶれる予定
748Socket774:02/10/28 21:12 ID:mUWx8r7y
>>746
それを言っちぁ〜おしまいよ。(^_^;)
 PCの騒音が気になるなら・・・大音量で音楽を聴く。
これでも解決しちゃうよ。
749Socket774:02/10/28 21:20 ID:4aSnus3b
>>746
話はかわるけどさ、ヒーターつけてHDの音が気にならなくなったからスマドラから出そうと思ったの。
ケースの蓋あけてさ。そしたら、急に睡魔に襲われてさ。すぐベッドに入ったんだよ。
もうわかるよね。寝るときはヒーターは消す。
750Socket774:02/10/28 21:33 ID:SjmihnRb
>>746
ウチはオイルクーラーだから、冬でもやっぱしPCがうるさいよ。
751Socket774:02/10/28 21:35 ID:A2EbvpmX
質問です。とりあえずゲフォTI4200のデフォルトヒートシンクとファンを
とっぱらって、硬化シリコン接着剤でザルマンの銅羽根をくっつけてます。
メモリにもそれぞれヒートシンクをのっけて、全体を横から低回転12cmファン
で冷却してるんですが、さらに今回コア裏をヒートシンクをつかって冷却しようと
思ってます。

で、とりあえずコアの裏には □■□ みたいなチップがたくさんならんでますよね?
これって、思うにチップ抵抗で、そのままヒートシンクを乗せてしまうとショートして
グラカごとアボーンしてしまいますよね?なにかヒートシンクを取り付けるいい方法
ありませんか?
752Socket774:02/10/28 21:40 ID:mUWx8r7y
質問です。とりあえずゲフォって何の事ですかぁっ?
753Socket774:02/10/28 21:40 ID:SjmihnRb
>>751
高さを合わせた銅板で下駄履かせるのはどうですか?
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021028213954.jpg
754Socket774:02/10/28 21:45 ID:IPurfw+x
4cm→8cmに変換す(ry
755Socket774:02/10/28 21:48 ID:A2EbvpmX
>752
ナイスフィッシング!?
>753
その手がありましたか!って高さが合ってるところは、チップ抵抗では!?
その画像だと2カ所にまぁまぁでかいチップ抵抗があって、それにあっているような?

いや、まわりの銅板に熱伝導フィルムをはったのが、ぎりぎりチップ抵抗より
背が高いのかな???
756Socket774:02/10/28 21:50 ID:S6z2WzvR
ミシン糸で吊ってる物ですが、
リドテクTi4200 128MBでSANYOの109R0812N401付けて
裏には明日論1Gのリテールクーラー乗っけてますけど
300/535で夏場に3DMARK2001SE走らせてもぬるい位ですよ。
757Socket774:02/10/28 21:52 ID:CMppkPum
>>750

すかさないで誰かつっこんでやれよ・・
オイルヒーターだろ・・車かお前ん家は。
本人気づいてるか?
758Socket774:02/10/28 21:54 ID:SjmihnRb
>>755
もちろんギリギリ当たらないようになってます。0.3mm程度。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021028215151.jpg

>>753の画像の白いテープに見えるのは、ブチルスポンジの両面テープ。
こちらはギリギリピッタリヒートシンクにくっついてますが、なにせスポンジですから。
759Socket774:02/10/28 21:55 ID:A2EbvpmX
デロンギ社のオイルヒーターと思われるが???
760Socket774:02/10/28 21:55 ID:SjmihnRb
>>757
Σ(゚д゚lll)......ア。

・・・ちなみに車も空冷でつ。ゴミRESスマ。
761Socket774:02/10/28 21:57 ID:SjmihnRb
>>759
いえ、PHILIPSでつ。500+800Wでつ。
正直この電力をPCに回せば暖かいかな・・・などと考えております。
762Socket774:02/10/28 21:57 ID:8x5939V5
>>755
どうでもいいがチップ抵抗じゃない。
763Socket774:02/10/28 21:59 ID:A2EbvpmX
なるほど、スポンジで傾いてもショートしないようになってると。
でもって、耐熱性を考えた結果がブチルという素材選定に至るわけですな。
しかもアルファ乗せようとしてたから、まったくもって同じような感じに
なりますな。こりゃうまくいくかも。やてみまーす。ダンケ!
764Socket774:02/10/28 22:02 ID:A2EbvpmX
あう・・・、チップ抵抗ではないのか・・・。なんすかぁこれはぁ?
765Socket774:02/10/28 22:08 ID:SjmihnRb
>>763
くれぐれも、ショートには注意を。気づきにくい上に修正もしづらいコア裏とか。

>>764
周囲で一番背の高いのはコンデンサですね。
白いシルク印刷でCxxってのがコンデンサ(キャパシタ)
Rxxってなってるのが抵抗(レジスタ)です。
766_:02/10/28 22:18 ID:iyS8x6Or
長尾製作所から発送メールキター!!
明日到着予定
767Socket774:02/10/28 22:18 ID:A2EbvpmX
了解しマスタ。キャパシタですか。Cというのに気づいてもしかしたらと思ったけど
小さくするとこんなんになるんですな、コンデンサーも。気をつけて作業しまーす。
768スレ違い:02/10/28 22:41 ID:EVzGtGV7
>>759
デロンギ社のオイルヒーターを3万円も出して買う奴はどうかしてる。

あんな簡単な構造。

全く同じ構造の国産(山岸など)買って使ってるけど十分暖かい。3980円で買える。
769Socket774:02/10/28 22:43 ID:8x5939V5
Intel 社の電気ヒーターは高度な演算機能つきらしいぞ。
770Socket774:02/10/28 22:45 ID:4aSnus3b
お前ら>>750はオイルクーラーと言ってるぞ。
オイルヒーターではないぞ。
771Socket774:02/10/28 22:46 ID:ngOSAPfi
AMD社の電気ヒーターも高度な演算機能つきらしいが所定の手続きに沿って設置しないと燃えるらしい。
772Socket774:02/10/28 22:50 ID:SjmihnRb
>>770
・・・。グスン。
773Socket774:02/10/28 22:55 ID:NNl/3atV
>771
あれはヒーターじゃなくてライターだよ
774Socket774:02/10/28 22:55 ID:lhE1FHuw
>>766
それ見てメールチェックしてみたら
キテタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!!!
北海道のためあさって到着予定
775Socket774:02/10/28 23:24 ID:1vWVCIW4
今日初めてこのスレを発見して5V化に挑戦しました。
今回やってみたのはCPUファンの5V化で、かなり静かになりました!!
おまけに吸排出のファンも切って最高に静かになりました!!
自分のパソコンがこれほど静かだなんて感動です〜!!
でも気になるのは電源ファンの高い音とHDDのガタガタ音…。
電源のファンを取り替えるべきでしょうか。
776Socket774:02/10/28 23:24 ID:MRy3PyQ7
>>725
ファンガード、、、あんな針金のようなものでもうるさくなるんですかね。
とにかく、アドバイスありがとう。今晩中にやってみる。
777Socket774:02/10/28 23:48 ID:vFXhWU4H
うちも長尾メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地方なので明後日ですが。
778Socket774:02/10/29 00:16 ID:R1ftg+Io
725の言うファンガードって、針金のじゃなく鉄板抜き打ちのヤツだと思うけど。
安物電源やニプロンのような。
779725:02/10/29 00:29 ID:AKTXG1DL
>778
いや、針金の方で合ってます(汗

デフォの静王でファンガード外しの実験してみましたが、
殆ど変わらんっぽい。 ファンの電圧下げるべきか・・・。
780Socket774:02/10/29 00:32 ID:R1ftg+Io
針金タイプは除けてもあまり変わらんでしょ?
抜き打ちは変わる。
781Socket774:02/10/29 00:32 ID:e9SVlEkR
なんでニプロンはいまだにファンガード打ち抜きなのかね?
サポートは最高ですが。
782Socket774:02/10/29 00:36 ID:2J1PpSmY
あ、さっき見た時来てなかったのに来てるよ
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレの方々スミマセン
783781:02/10/29 00:37 ID:e9SVlEkR
今は静王使ってますがニプロンのほうが静かに感じるし。
784782:02/10/29 00:43 ID:2J1PpSmY
あっ、その他欄に書いた、注文品が無い……

と思ったら「追加確認済み」って書いてあったよ。
ちょっとあせった。
しかし、今日もこんな遅い時間までご苦労様です。
785Socket774:02/10/29 00:49 ID:gK0TV3Vb
長尾からメール
コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

なんで?
ココのレスみて速攻で頼んだのに・・・・
786Socket774:02/10/29 00:52 ID:zuoEigA6
このスレから注文が殺到して忙しいんでないの?
何人いるんだろうね?このスレ。
787572:02/10/29 00:59 ID:KbupXVgC
長尾の発送メール( ゚∀゚)つ>キテタ――――――(゚∀゚)――――――<(∀゚ )―――――ッ!!
しかもダメもとで数量変更のメール入れておいたら要望通りになってたよう。゜(つ∀`゚)゜。
788552:02/10/29 01:00 ID:tu1aCd2/
長尾からメール
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

今日(29日)到着予定です。
789静か:02/10/29 01:30 ID:W3CGmNU0
ファンコンで静音化しようとおもっているのですが、
RDLとRDMの音量の差ってどのぐらいですか?
Lの方が回転数が少なくて静かなのに。
このスレでは、Mを買う人も結構いるみたいなので...
790Socket774:02/10/29 01:34 ID:btXQuwTG
ところで「フィンガード」と「ファンガード」どっちが正しいの?

回転している羽から指を守る「フィンガーガード」ではないようだが…
791Socket774:02/10/29 01:52 ID:oBD4j65o
>>779
トラブル発生でファンガード外しどころじゃなくなった(汗
そうなんだ、あまり効果ないか。
とりあえず、トラブル対策の合間に静王デフォルトのファンを
ふつうのファン用の電源ケーブルにつなげられるようにしたから、
明日くらいにDSF-120Lとの音の聞き比べしてみよう。

なんか、ファンのテスト用の電源が欲しくなった。
12VのACアダプタでも探してきて作ってみようか。

>>790
なんかどれももっともらしく思える。
792Socket774:02/10/29 01:58 ID:uL9AJ9Vh
フィンガーガード略してフィンガード
793Socket774:02/10/29 02:08 ID:nbUlpfyf
静音でも、ファンレスじゃなきゃ意味がない。

お前ら、ファンのついたマシンを1年も動かしたら
どれだけホコリがたまるか分かってる?

とにかく完全ファンレスじゃなきゃ自宅サーバーなんて
危なくて立てられん。
794524:02/10/29 02:13 ID:tC4oAjt2
>>789
> RDLとRDMの音量の差ってどのぐらいですか?
ファンコンで静音化するなら比べようがない

> Lの方が回転数が少なくて静かなのに。
5V駆動させたときにLだと風量がなさ過ぎる
795Socket774:02/10/29 02:13 ID:R1ftg+Io
定期的に掃除も出来ないぐうたらは、サーバーを立てるべきではない。
796静か:02/10/29 02:33 ID:W3CGmNU0
>>794
了解
M買います。
797Socket774:02/10/29 03:20 ID:UWqDJx37
すみません、静音電源とか静音CPUファンとか付けたんです。
そしたら
「キーン」「キーン」   「キーン」「キーン」
ってすごい高い音が目立つようになったんですよ。
これってなんの音なんでしょ?
今まで気にしなかったんですけどHDDってこんな音だしてるんですか?
これ防ぐにはスマートドライブ買って入れるしかないんでしょうか?
798Socket774:02/10/29 03:26 ID:RDgkmjSC
スマドラ買いなされ
799Socket774:02/10/29 03:43 ID:TB35rbdP
筐体にハムスター入れるといいらしいぞ?
800800:02/10/29 03:43 ID:TB35rbdP
(~д~)
801Socket774:02/10/29 03:44 ID:2HAab5xU
フィン…ひれ
ファン…扇風機、送風機。
802Socket774:02/10/29 03:54 ID:zruQ2hN7
ふと思ったんだけど
お前ら我慢が足りないんじゃないの?
803Socket774:02/10/29 03:59 ID:zruQ2hN7
とか書きつつ深夜にpc付けると爆音に感じることがある・・ムカツク
サイレンサーに静王、磨ドラに入ったバラ4だけが騒音源だっていうのに
804Socket774:02/10/29 04:03 ID:wLDHFGcQ
今日リテールからZERO-1に換えたけど悪くないかも。
安物のフルタワーだけど、まったくのファンなしだと70℃になった…。
で、SANYOの8cm静音ファンで冷やしてみると50℃に落ち着いた。
きちんとケース内の空気の流れを作れば、謳い文句通りファンレスいけるかも。
静音スパイラルももう少しで完結しそう。ふぅ〜。
805Socket774:02/10/29 04:05 ID:1m3ppLaq
>>802
まあ、納得できるまでやるだけだから大目に見てね。
でも、静かだといい感じだよ。
806Socket774:02/10/29 04:05 ID:YfCHnIg7
スマドラってIBMかMaxtorのHDDじゃなきゃ静かにならない?
807Socket774:02/10/29 04:14 ID:VR7WuXaU
スマドラは経年劣化で起きるような高周波音はカットするけど
低周波のブーンブーンとかは消せない。
(だから音圧とかも6dbしか下がらないのではなかろうか)
バラは低周波がうるさいよね。
808Socket774:02/10/29 08:25 ID:0LeibMzC
>>779を擁護。
ファンの排気面に針金ファンガードを装着してもほとんど無音。
しかし、ファンの吸気面に針金ファンガードを装着すると凄まじい爆音となる。
Nidecの低速ファンでやってみたら、スリーブベアリングの音など完全にかき消してくれる
唸りをあげる風切り音が聞こえてくたよ。

静王とかデュアルファン電源とか、とりあえずファンガード撤去しないとうるさいと思う。
ただし、指切断の確率がupする諸刃の剣。
809808:02/10/29 08:26 ID:0LeibMzC
5行目変だな…スマソ。
810Socket774:02/10/29 09:25 ID:AYf+IGWB
長尾から注文した商品届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
811Socket774:02/10/29 09:36 ID:6+CXASaR
>>810
うちにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
812Socket774:02/10/29 09:40 ID:6+CXASaR
>>804
あっしはプラ板でダクト作って電源に吸わせている
しかし電源ファンが猛烈に回わって五月蠅 失敗か
813Socket774:02/10/29 10:01 ID:hrxZuUuQ
スマドラとPH-35Bどっちが静かになりますか?
アイドル時の高周波みたいな音を小さくしたいのですが。
814Socket774:02/10/29 11:48 ID:hL2RVZ2G
>>813
>スマドラとPH-35Bどっちが静かになりますか?

ここ1ヶ月以内に見た厚めの雑誌(何か忘れた)の
比較実験によると、
PH-35Bの方が、遮音効果が優れていて、意外だった。
スマドラは-6dB、PH-35Bは-8dBだったかな。

>アイドル時の高周波みたいな音を小さくしたいのですが。
これに関しては、どちらがいいか書いていなかった。

両方、お持ちの方の報告を待ちたい。
815572:02/10/29 11:59 ID:3pZG3mJy
ウチにも( ゚∀゚)つ>キタ――――――(゚∀゚)――――――<(∀゚ )―――――ッ!!
結構分厚い梱包がなされてますたw
816Socket774:02/10/29 12:09 ID:01LsE9Ya
>>814
DOS/Vマガジンじゃなかったかな。
ああいう雑誌の記事はいまいち信用がおけんな。
やはり、両方使ったことがある人の意見が聞きたい。
817Socket774:02/10/29 12:14 ID:ICARBnnE
仮にその差が2dBだとしてわかる人間がいるとは思えんが・・
好きな方を買えばいいのでは?
818Socket774:02/10/29 12:46 ID:9i3Zuz9J
PH-35BH Proのショックアブソーバの効果も気になる。
スポンジとかプチプチ不要なら欲しいかも。
819Socket774:02/10/29 12:52 ID:VR7WuXaU
>>814
PH35BProとスマドラ両方使ってるけど、こっちではPH35BProに遮音効果なし。
むしろファンレスのHDDクーラーと考えている。ファンレスでも良く冷える。
PH35BProはスマドラからスポンジ抜き取って、アルミの板厚を二倍にした構造。
あと、取り付け部のゴムダンパーは疑問。
ケースとの相性によってはむしろ振動を増幅すると思う。
820Socket774:02/10/29 12:56 ID:4xoZI9yb
新しいハードディスクが欲しい。
薔薇5が安くなるのを待った方がいいか、
薔薇4を今買った方がいいか迷ってます。
スマドラに入れるの前提で、どっちが良いんですか?
821  :02/10/29 13:12 ID:IHRFmSuj
>>616
補修用シリコンシーラーとコーキングガン買ってきてやってみた、たしかにすごく静かになる
乾くまで臭いけど
822Socket774:02/10/29 13:27 ID:Z+iwgL3z
>>820
薔薇5って薔薇4以上に熱もつって報告なかったっけ?
823名無し:02/10/29 14:07 ID:QJk01Q7h
35は八千円くらいの日本仕様のやつじゃないときびしい 35プロの6000くらいのほうはちょっと・・ 二つ同時に買ったからわかるけどくらべようないくらい作りの質が違う スマドラのほうはもってないので比較できない ごめん
824[email protected]:02/10/29 14:24 ID:U3txFyTn
マザーは持っているので、筐体を購入したくおもいます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50189519
(FMV-BIBLO NE7/75マザー用筐体を探しています)

筐体(もしくは動作不良品)をお持ちの方は、メールください。
825Socket774:02/10/29 14:51 ID:BlB16/Cj
筐体にハムスターを入れるといいらしいぞ?
初心者以外はわかると思うが動物じゃねーぞ(藁
826Socket774:02/10/29 15:43 ID:lnrFmLk7
リドテクのゲフォ42Ti使ってます。
自分はノーマルヒートシンクのまま、ファンを取っ払って、
代わりに市販の40mm静音ファンをつけてます。

四隅の角をちょっとカッターで切り落としてあげれば、きちりはまります。
後は四隅をホットボンドで固定して、排気方向に回してます。
ぴったりヒートシンクにつけちゃうと、ファンの構造上空気を吸わないので、5mm位ヒートシンクから浮かしてます。

あとあまりゲームはやらないんで、クロックを220MHzまで落としてます。
次は素直にRAD9000ファンレス買います(w
827Socket774:02/10/29 15:55 ID:2J1PpSmY
長尾キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

って箱に「高速電脳」?
え?高速電脳に注文したっけ?
と思ったが中身は長尾ですた

高速電脳から何買ったんだろ?
828Socket774:02/10/29 16:06 ID:ICARBnnE
>>827
他のファンじゃないか?聞き比べ用に買ってるとか・・

ところで「静か箱」はみんな買ってるのかな?
レビューが少ないようだが・・
829Socket774:02/10/29 16:32 ID:QjPQYxKG
>>797
一度、HDDへの電源のコネクタ(?)を外して起動させてみたら?
それでも鳴っているならビデオカードかな。
830Socket774:02/10/29 16:34 ID:hrxZuUuQ
>ところで「静か箱」はみんな買ってるのかな?
買ったよ
まぁまぁだと思ってる。
排気FANの音も小さくできるところが(・∀・)イイ!!
831Socket774:02/10/29 17:01 ID:tUzwMVIe
電源スレで同じ質問したら戦争になるのでコチラで
電源ってどうやって静音化してます?
ちなみにSEASONICの350Wです
ファンを変えようかと思ったのですか、どうやらうるさいのは風きり音の様で
変えても無駄かと。
PF-Silener2を薦められて買ったのですが可変ファンのため効果なし
これに勝る電源は静王とのことなんですが、やばいというレヴューもでてまして・・・
ご教授お願いします
832Socket774:02/10/29 17:12 ID:4FjvcPUC
>>831
性能と静音のトレードオフの関係は知ってるよな?
で、どっちを優先したいんだい?
833831:02/10/29 17:18 ID:tUzwMVIe
>>832
ここにいるからには静音です
でもACアダプタなんてのは無しね
834Socket774:02/10/29 17:29 ID:Z+iwgL3z
>>831
風切音が出るって海音波のファンガードって打ち抜きじゃなかった?
だったらファンガードとっぱらって放置か針金タイプに交換
さらにファンも交換

もしくは偽静王改造しる
835831:02/10/29 17:31 ID:h1MH9ylE
>>834
そんなもんは馬鹿でもやってる
偽静王作っても後ろの風きり音が変わらんのでだめ
内部で音がしてるので
836名無しさん:02/10/29 17:47 ID:oXF963Aa
長尾の品が届いたのでさっそく取り付け。
特価品で買っておいたVOLCANO7のファンをRDM8025と換える。
一緒に買ったZalman抵抗ケーブルもつける。
おお、ファンの音ほとんど聞こえない。しかし今度はHDDがうるさい。
今まではファンの音で聞こえなかったけど、HDDって結構音出すのね。
須磨銅鑼買うと高くつくし、しばらくはこの程度で我慢しておこう。
837Socket774:02/10/29 17:51 ID:zQ5Hnom/
ZALMAN抵抗ケーブルかなり熱くなると思うけど、平気?
壊れるとFANが止まったと思うから、気をつけてね。
838Socket774:02/10/29 17:51 ID:N1S5v/A0
ぶっちゃけ過去ログ読むのメンドイんで教えて欲しいんですが
何でこのスレでは長尾のRDM8025をすすめてるんですか?
839Socket774:02/10/29 17:53 ID:4FjvcPUC
>>833
なら話ははっきりしている。静王を買うか、(使えないほどひどくはない)
故障承知でファンの回転をギリギリまで下げるかLOWモードのあるやつ
に買い換えるかだ。あとは海外のPFC電源を買うのも手だが。
ドイチェのはまだ未発売だがアメリカのは今月入荷とか言ってたな。
アメリカのURLは前スレ見れるならみつかるよ。下はドイチェだ。

http://www.rsg-electronic.de/
840Socket775:02/10/29 18:08 ID:MQ036F5n
俺も静か箱買ってみました。
ステーで位置を微妙に動かせるので
俺の602にも付きました。
ケースファンもPanaのジジジ音か減って
良かった。
ただ、箱に書いてあるスポンジ系よりフェルト系の
吸音素材が効果高いって本当かな?
耳で聞く分には分からない・・・。
841Socket774:02/10/29 18:26 ID:qLoqK5Nc
>>838
俺コンでは今は売りきれてるし通販不可だから。
以前にCOM3でも売ってるって情報あったけど
COM3に在庫があるかは不明。
842Socket774:02/10/29 18:53 ID:jE/dSWk4
>>835
意見を求めてる人間の態度じゃねえな
元に施した対策がPF-Silencer2しか書いてないのに詳細なんぞわかるわけねーだろ
貴様はもうちょい常識ってもんを勉強しろ
…って>>831じゃねえのか?ID違ってるし

とりあえずRDM8025Sにファン交換
そしてケースを加工することを薦める
ある程度電源いじった後ならケースいじるしか手はない
843Socket774:02/10/29 20:03 ID:P040sOVD
昨日の朝振り込んだのに何も連絡無い人いる?
844Socket774:02/10/29 20:04 ID:pUbaMLQ+
RDM8025Sって、CraftFanやSilencerと比べても更に静かなん?
(もちろん全て電圧下げての使用時)
845Socket774:02/10/29 20:08 ID:hrxZuUuQ
>>843
連絡無いね
846Socket774:02/10/29 20:13 ID:d/mtFdVz
>>835
つーか偽静王を理解してねーだろ?おまい
847Socket774:02/10/29 20:26 ID:LnYg84Zf
>>831
あっちでやったら喧嘩になるからって
こっちで喧嘩売ってどうする?オチケツ!

ところで、自分も電源内部の風切り音を何とか
できないかと考えてる。

電源内部の風きり音を少なくするには、無駄な乱流を
抑制するのが有効かと思うが、

1.排気部にPF-Silener2等の外部目隠しダクトを設置。
>排気効率が悪くなり、内部温度が上がるので、
同じ内部温度にするためには、結局ファン回転数を
上げないといけない。

2.ファンコンでファンの回転数低減。風量を少なくする。
>他に何も対策しなければ当然内部温度が上がる。


3.ファンを外部に出して内部部品との距離を確保して
圧損を低減し、低騒音化を図る。
>ファン自体の回転数は低減できるかもしれないが、
同じ内部温度にすれば部品周辺の風きり音は変わらない。

4.ファンから直接当たる部品周辺の冷却効率を上げる
ために上記3.に加えて外したファンの部位に導風板を
設置する。
>新たに導風板周辺での風きり音が増加する可能性もある。


5.内部ヒートシンクを大型化or交換して冷却効率向上低、騒音化。
>ヒートシンク付きの部品は冷えるがコンデンサ等は、
別途対策して風を当てる以外に方策案なし。

6.電源の筐体の外側に吸音材、遮音材を貼るか
二重構造にして電源外部に音が出ないようにする。
>電源筐体からの放熱が減るので内部温度が上がる
可能性がある。>結構風量を増やさないといけない。

その他検討中・゜・(ノД`)・゜・
848sage:02/10/29 20:36 ID:/xpVX8Jy
SNE4789ってあんまこのスレじゃ話題にならないけど、
実際のところどうよ?
849Socket774:02/10/29 20:37 ID:pUbaMLQ+
いっそ、電源の筐体を構成してる2枚の板のうち、
基盤が付いてない方の板を外したまま使ってみてはどうか?
廃棄効率は落ちますけんど。
850Socket774:02/10/29 20:41 ID:TFxzVtHy
電磁波漏れ漏れ〜
851Socket774:02/10/29 21:00 ID:QjPQYxKG
電源の静音化について。
ある程度(サーバじゃなく個人的な使用に耐えうる)の性能を保ちたいなら
静王350WにPF-Silenser2だね。マジ最強。真夏でも熱風出ない。

SSRだっけのLOWにすると確かに静かで、
今は涼しいからまだなんとかなるが、今よりに暖かくなると凄くやばくなる。
コンデンサ等へのダメージも大きい。
852843:02/10/29 22:02 ID:P040sOVD
メール来たー
853831:02/10/29 22:15 ID:8N0AA5Bf
ファン変えてみろって言うから変えたよ!!
っていうかな、見てみたら2ピンだったんだよ
しょうがないから半田ごて買って来て移植。
がしかし動かない!!
しっかり半田はついてるのに・・・・・
静王買えばいいんだろ!!
出費多すぎ!!
854Socket774:02/10/29 22:22 ID:f0o/9MoN
>>853
あのさ、半田とかつけないでそのまま電源の外までケーブルのばしてファンコンかますべきだとおもうんだけどどうよ?
855Socket774:02/10/29 22:22 ID:4FjvcPUC
>>853
普通3pinファンの電源は電源の2pinからとらないだろ・・
ネタなのか?
856Socket774:02/10/29 22:23 ID:LGh7Scq1
2ピンって確か12vとGNDだから普通に3ピンのコネクタでいけないの?
857831:02/10/29 22:34 ID:8N0AA5Bf
>>854-856
ファンの回転数かファンの付加を認識しないせいか、
起動にこけた。BIOSしか立ち上がらない
ためしにピンをショートさせてみたがけっきょくだめ
858Socket774:02/10/29 22:34 ID:Z+iwgL3z
2pinでも3pinでも大差はない
極性間違えんかったらコネクタ付け替えれば普通に動く

でも、普通は>>854のようにやる
859Socket774:02/10/29 22:37 ID:S4oASp5Y
遅レスだが、サーバーではそもそも静音なんて考えないから
たくさんファン乗っけて一個や二個壊れて止まってもいいようにするという考え方らしいぞ。
860Socket774:02/10/29 22:38 ID:W3CGmNU0
いま気づいたんだけど。
RDM8025Sを5Vで動かすのなら、わざわざファンコンを買う必要はないね。
861Socket774:02/10/29 22:40 ID:QUdGuBkH
おれは電源外まで伸ばして マザボードに挿してる。

それでOSでSpeedFanで回転数下げる。
862Socket774:02/10/29 22:40 ID:2CiSNisu
>>853
回転数制御されてるファンを交換するなら、
低電圧でもキチンと回るモノに換えないと動かないよ。
使ったファンは何よ?
863831:02/10/29 22:43 ID:8N0AA5Bf
パナフローの1900回転のやつ
ちなみに12Vでしっかりやろうとした
外につけたら動いたが、中の2ピンに>>853のようにつけたら>>857のようにこけた
864831:02/10/29 22:45 ID:8N0AA5Bf
>>862
回転数制御はファンでやってる
可変ファンだ
865Socket774:02/10/29 22:47 ID:oBD4j65o
ADDA(ainex扱い?)の12cmファンって5V駆動したときどんな具合なんだろう?
866Socket774:02/10/29 22:55 ID:2CiSNisu
>>863-864
言ってる意味が通じてないな。(w

向こうのスレでも書いたけど、もうちっと頭ひねってみ。
赤面するから。
867Socket774:02/10/29 22:56 ID:2CiSNisu
>>863
ヒントね。

電源内の2pin間の電圧測って、その電圧でその回転数可変のファンが動くか試して見れ。
868Socket774:02/10/29 22:58 ID:S1OzsGJ8
>>860
ザルマンの抵抗かますかspeedfan使って5V化するってこと?
869831:02/10/29 23:01 ID:8N0AA5Bf
>>867
逝ってる といいたいのか?
電圧測るものは持ってない・・・
870Socket774:02/10/29 23:01 ID:S1OzsGJ8
>>867
電源ファンって普通何Vで駆動しているんだろう?

無印電源のファンが止まっていたから、ケースファンに換装して無理やり
ピンに差し込んで駆動させたら回転がとろとろ。
そのときはあまり調べるつもりなかったから経費で新電源買ったけど。
871Socket774:02/10/29 23:09 ID:AYf+IGWB
どーでもいい話なんだが今日アキバ逝った。
まずは俺コンにてARXの8cmを2個お買いあげで\798。
んで、ガード下んとこのパチンコ屋の向かい、いつも店頭にコンテナ並べてるショップ、
その青コンテナの中にXINRUILIANの12cmファンが並んでたよ。








ただし、コネクタが普通のコンセントの形状だったが。
872831:02/10/29 23:10 ID:8N0AA5Bf
>>867
漏れの中では君はただの荒らしDQNなのだが
スレ読み返してこいよ
873Socket774:02/10/29 23:12 ID:YJaHIwbE
>>872
おめーだろ。
874Socket774:02/10/29 23:13 ID:J7rT79RB
>>860
だから5Vじゃまだうるさいんだよ
875Socket774:02/10/29 23:14 ID:XB8BMEuQ
HDも全部PH-35B Proに納めてビデオカードもファンレス化
電源に付けた12cmファンの風きり音とHDのわずかな回転音しか聞こえなくなり
ビデオデッキ(再生中)並みに静かにはなった。
エナーの電源を偽静王化して使ってるけど風きり音はあきらめだなぁ。
排出口に大きめのダクト自作して付けたけど温度が上がる。かなり静かにはなるんだけど…
876Socket774:02/10/29 23:14 ID:2CiSNisu
>>869
逝ってるとしたらファンじゃないよ。以下略。

回転数可変の電源は起動直後は冷えてるから最低回転なんよ。
その状態ではギリギリの低電圧を供給してるわけ。

そこへ12V定格の回転数可変型ファンを付けたら動かないわけだ。
もちろん低電圧動作の不得意なファンを付けても回らない、と。

で、そういう電源のファンを交換するならRDM8025SかADDAあたりになるわけだ。
877Socket774:02/10/29 23:14 ID:hL2RVZ2G
超静真電源
878831:02/10/29 23:16 ID:8N0AA5Bf
>>876
あっ!言ってる意味取り違えたのね
変えたファンは固定回転だよ
外す前のファンが可変だ
879Socket774:02/10/29 23:18 ID:2CiSNisu
>>878
なんじゃそりゃ。もう一度キチンと書いてみてよ。
今のままじゃ意味不明。
880Socket774:02/10/29 23:25 ID:2CiSNisu
>>878
ちなみに、SS-350FSから出てる3Pinソケット(結線は2本)は、
回転数制御用ではなく回転数検出用なんだけどそれは認識してる?
http://owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_ATX.html

で、回転数制御してるのは電源内の回路。
ファン自体は普通の固定回転ファンよ。低電圧駆動可能な、ね。
881Socket774:02/10/29 23:34 ID:Yl9kB04p
親切だな
882Socket774:02/10/29 23:38 ID:s+dDzYbF
態度がでかいね。

失敗して文句を言うなら 最初っからするなよ!


              と、いいたい!!!
883Socket774:02/10/29 23:42 ID:9TT1ZBlK
5V以下で回してファンの意味あるの?
884Socket774:02/10/29 23:42 ID:Z+iwgL3z
つかPanaなんぞ使う時点で超静ぐらい間抜けだな
885Socket774:02/10/29 23:43 ID:2CiSNisu
正直、テスタも持ってないのに電源ばらす、その不用心さが怖いです。
886Socket774:02/10/29 23:47 ID:Ya1nX3CP
>>883
ありますが何か?
887Socket774:02/10/29 23:49 ID:NcwDg8UY
質問なのですが静音パーツを組み合わせてPC作った場合どのくらい静かになるものなんでしょうか?
(dBってのはいまいち実感しにくいです)
888Socket774:02/10/29 23:49 ID:eNMeM+2E
>>886
そういう対応の仕方、そろそろ止めませんか?

>>885
自己責任なら構わないのでしょうが、それを理解出来る人は少ないですね。
889Socket774:02/10/29 23:54 ID:XB8BMEuQ
>>887
扇風機を「強風」から「微風」に変えた感じ。
890Socket774:02/10/29 23:55 ID:2CiSNisu
>>888
そう。
だからこのスレのシリーズの当初は、電源改造ネタは上級者向けということで避けてたんですよ。
どーしたもんかな・・・。
891Socket774:02/10/29 23:55 ID:/9DZTT80
>質問なのですが静音パーツを組み合わせてPC作った場合どのくらい静かになるものなんでしょうか?
エアコンレベルの騒音だったのが
空気清浄機より小さくなる。
892Socket774:02/10/29 23:59 ID:Xg3UGyut
とりあえず、逆切れで文句言う奴は、通電してるモニタのフライバックトランス
を左手でさわり、右手をアース線にでもつかまっていればいいと思います。

経路上に心臓があるので、おそらくかなり高い確率で二度と文句言わなくなるので。
893887:02/10/30 00:01 ID:StkPwTH9
みなさん親切にありがとうございます。

たとえば静かな夜に動かしてたとして(ハードディスクの書き込みは時々ある)、
どのくらいの距離離れてれば気にならなくなるものなんでしょうか。
現在椅子に座った状態でほぼ真横に1m位離れたとこにあるのですが
もし同じ位置に置いた場合周りが静かになっても気にならない位になるのでしょうか?
894831:02/10/30 00:05 ID:0ghYoncl
あのな。今結局もとの状態に戻そうと思って組みなおして
ファンも半田で直してつけたんだが
ロゴが出るだけでBIOSすら起動しねえ!!
ママンが死んだか?電源は確実に死んだ気がするんだが
やっぱりファン回らんし
895Socket774:02/10/30 00:06 ID:sce5iWUF
俺なんか10cmしか離れてないよ、、、
1mも離れられたら静御敵には相当楽になれるのに。
896Socket774:02/10/30 00:07 ID:UvX0F7Fc
>>892
それ、生きてても暫く口きけないって。指先に黒こげの穴が開くし・・・。


>>893
その環境で静音化進めると、
電源LED点いてないと動いてるかわかんなくなる所まで可能だよ。

>>894
電源ケーブル外して暫く放置→ケーブル戻してCMOSクリア
897Socket774:02/10/30 00:08 ID:d9hfJ4LO
>>893
俺は君じゃないので
気になるか気にならないかわかりません。
そういう主観により異なる質問をされても納得のいく答えは得られないと思いますが…
898831:02/10/30 00:08 ID:0ghYoncl
>>896
やったんだが変らず。
まずい・・・・出費が増大しそうだ・・・
899Socket774:02/10/30 00:08 ID:Hg+xpLQ8
>>893
電源:静王
ケース:ADDA1600rpmx1
CPU:PAL8045+ADDA1600rpm
スマドラ

昼間の住宅街程度でなら無音に感じるかも
しかし夜中だとこれがまた中途半端に音が聞こえて爆音の時より気になる罠
先のパーツの導入具合だと3mは離れてないと気になるかも
900Socket774:02/10/30 00:11 ID:XQ4aDtUJ
>893
個人差が有るから誰も確実な事は言えんよ。
無音を望むんなら↓に逝ってくれ。

ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/

901Socket774:02/10/30 00:12 ID:StkPwTH9
>>897
すみません。
でも、まわりにそういったPCもってるひといないし、お店じゃわかんないし
で途方に暮れてたもので・・・。
902Socket774:02/10/30 00:12 ID:DmvHLmZW
手をかざした感じで、排気側の空気抵抗よりも吸気側の空気抵抗の
ほうが騒音に影響すると思って・・・。

電源ファンを外部にオフセットして出しました。
取り付けで芋ネジが余計に4個必要ですが静かになりました。

欠点は電源を開封する為に保証が切れる事です。
903Socket774:02/10/30 00:13 ID:vwt7ia42
この2日ほど旧に寒くなったので石油ファンヒーターをつけていたら
途端に静音化のやる気が小さくなっていった・・・
904Socket774:02/10/30 00:17 ID:UvX0F7Fc
>>903
Pentium4 2.8GをOCしる。
さもなきゃAthlonでDUAL化。(w
905Socket774 :02/10/30 00:54 ID:RSVHn/T+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/etc_eden667.html

【 2002年10月26日号 】
Eden規格マザーを搭載した自作PCキットに667MHz CPU版登場
 667MHz駆動のESPシリーズCPUを搭載するEden規格マザーボード
を採用した小型自作PCキット
「GT-138A」がFREETECHから登場した。
Eden規格マザーボード採用の自作PCキットはこれまでにも
登場しているが、667MHz版のCPUを搭載する製品が登場したのは
今回が初めてだ。実売価格は25,480円〜25,800円


だとさ。
906Socket774:02/10/30 00:56 ID:1VlM1A3j
907Socket774:02/10/30 01:09 ID:sce5iWUF
静王の針金ファンガードとってみたけど、うちでは変化なかった。
ファンをDSF-120Lからデフォルトのファンに戻したが、
俺的にはデフォルトのファンの音の方が気にならない。
というか、DSF-120Lは低速にしてもある回転域でうなり音とか、
キーンという音が聞こえてくる。
とりあえず、デフォルトのファンにファンコンかまして運用中。
耳障りな音ではないんだけど、でも確かに聞こえてくる。
耳を澄ましながら、ファンコンのつまみを動かしているから
当然かもしれないが。
静音初心者の俺には、静王の静音化はここまでかなぁ。

>>901
気持ちはわかる。
俺もそこそこ静かにできたかなとは思っているけど、
上級者から見ればたいした静音化できていないのかもしれんし。
908Socket774:02/10/30 01:14 ID:UvX0F7Fc
一番肝心なのは、自分が納得出来るならそれでよし、ということです。
909860です。:02/10/30 01:18 ID:aDftUkJU
>>868
そうですよ。
zalmanの抵抗をつけて、5VでRDM8520Sを回そうとしています。

>>874
なるほど。5VのRDM8520Sでもうるさいのですか。
スーパーファンコンを買うことにします。
910Socket774:02/10/30 01:48 ID:1VlM1A3j
>>909
長尾でザルマンの抵抗を2個つないでもRDM起動するって書いてなかったっけ?
911Socket774:02/10/30 02:01 ID:/YotqkH1
長尾のファンが届いてたので、熱源(PC)無しの部屋でファン取替え作業開始。
WhisperRock2のファンをRDL8025に交換。
その他、ケースファン5個をRDM8025@5vに交換。

電源入れると確かにかなり静かになり満足。

【CPU】 31℃ (AthlonXP2100定格)
【HDD】 16/18℃(薔薇IV 7200rpm C/D)
【システム】 20℃
【室温】 10℃

作業中指先の感覚がほとんどありませんでした。
912Socket774:02/10/30 02:10 ID:YG+6mt3M
ケース吸気:8cm5V駆動(1000回転ちょっと)
ケース排気:8cm1400回転12db
電源:9cm5V駆動吸気(850回転前後)
CPU:6cm5V駆動(2300回転)

スペック:[email protected]
メモリ:256Mb
HDD:薔薇4(80GB)×2

ケース内温度:34度(室温+10度)
CPU温度:60度前後
HDD温度:40度前後

CPUファンが最大音源なので、なんとかしたい。
そのうちCPUファンを8cm化の予定。
913Socket774:02/10/30 02:13 ID:YG+6mt3M
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_c.htm#8s

SNE 8cmケースファン1400rpm / 12dB

これいいぞ。ほぼ無音で、風量は普通の2000回転の8cmファンに匹敵する。
ただ、値段は高い。(2980円)
914Socket774:02/10/30 02:19 ID:1VlM1A3j
>>911
換装乙。
指先の感覚がないって凍傷っすか?
915Socket774:02/10/30 02:24 ID:Sj7XSOIU
>>911
室温 10 度かよ!ガクガク
916Socket774:02/10/30 02:27 ID:CoZLn07/
>これいいぞ。ほぼ無音で、風量は普通の2000回転の8cmファンに匹敵する。
>ただ、値段は高い。(2980円)
各スレでは風量と騒音は比例するという見解が主流で
(モーター音や振動よりも風切り音がメイン)
過去ログの分析によれば
そういう都合の良いファンはないという結論だが...
917Socket774:02/10/30 02:27 ID:NxLBJZCv
RDM8025S@5Vと山洋長尾1450rpmどっちも持ってるひと、
どっちが静か?
918Socket774:02/10/30 02:34 ID:YG+6mt3M
>>916
うーん、風量は8cm1800rpm相当ぐらいかなあ。
2200rpmのファンからの交換だけど、風量は少し落ちたけど、
ケース内温度はさほど上がってない模様。もちろん音は静かになりますた。
919Socket774:02/10/30 02:35 ID:YG+6mt3M
>ケース内温度はさほど上がってない模様。
さほど、ていうかほとんどあがってません。
920Socket774:02/10/30 02:39 ID:YG+6mt3M
静音をつきつめていくと、やはりHDDの音がネックになるみたい。
CPUファンの高音とHDD(薔薇4)の低音が同じ程度にうっさい。
静音化を目指してPCを組む人は、静かなHDDを選択することをお勧めします。
(流体軸受けの5400rpmとか)
921Socket774:02/10/30 02:42 ID:rarGQa6W
RDM8025Sのような低回転ファンを使う場合、吹きつけ 吹き上げ
どちらの方が効果的に冷えるでしょうか。
922Socket774:02/10/30 02:42 ID:/YotqkH1
>>914
いや、北国とはいえさすがに10℃で凍傷にはなりませぬ。
ただ、指が思い通りに動かず、ネジを落とすこと数回。

部屋の石油ストーブの中には2年前の灯油が…… ガタガタ(((゚д゚;)))ブルブル
923Socket774:02/10/30 02:42 ID:Hg+xpLQ8
924Socket774:02/10/30 02:45 ID:CoZLn07/
>CPUファンの高音とHDD(薔薇4)の低音が同じ程度にうっさい。
でしょでしょ。冷蔵庫みたいにブーーーンと鳴るでしょ、バラ。
>(流体軸受けの5400rpmとか)
軸の音はスマドラでほぼ完全にカットできるんで、
マクの5400ならボールでも全然オッケー。
925Socket774:02/10/30 02:51 ID:YG+6mt3M
>>924
>冷蔵庫みたいにブーーーンと鳴るでしょ、バラ。

IBMほどではないけど。あれはうるさかった。しかも壊れたし。最悪。

>>923
風量少ないの? ちとショック。まあ十分冷えてるからいいけど。
926Socket774:02/10/30 03:26 ID:Hc16QbFQ
>>917
後者定格じゃ全く比較にならないだろ
ちなみに8025S@5Vは1000rpm前後だ
927Socket774:02/10/30 04:58 ID:g7b32H0U
>>926
俺も同意見。
1000rpmと1200rpmの差ですら大きいのに、1000rpmと
1450rpmだったら比べ物にならない。当然風量も比べ物に
ならないほど減るけど。
928Socket774:02/10/30 09:22 ID:Hubgs++z
いつものごとく冬は机からディスプレイ、操作系をこたつにもってきたら
音が気にならなくなったよ。
こりゃ冬はひとまずお休みだな。そうこうしてるうちにイイパーツも出てく
るだろ。
929Socket774:02/10/30 09:24 ID:Hubgs++z
おっと、言い忘れた。次スレはもう立てないのかい?
930テンプレ案:02/10/30 09:33 ID:UvX0F7Fc
出撃に備えて待機中でつ。
931テンプレ案・1:02/10/30 09:38 ID:UvX0F7Fc
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリマターリよろしく。(・∀・)

※質問する前にまずはリンク先・過去スレをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

過去スレ(1〜25)・静音関連企業のリンク・関連スレ・FAQは
>>2-15 辺りを参考にしてくださいね
932テンプレ案・2:02/10/30 09:39 ID:UvX0F7Fc
【過去スレ・倉庫】
01st: http://piza.2ch.net/jisaku/kako/978/978120694.html
02nd: http://piza.2ch.net/jisaku/kako/986/986718029.html
03rd: http://piza.2ch.net/jisaku/kako/992/992112146.html
04th: http://piza.2ch.net/jisaku/kako/995/995208815.html
05th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998664124.html
06th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10015/1001552987.html
07th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10035/1003596685.html
08th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10056/1005676248.html
09th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10077/1007771551.html
10th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10109/1010924980.html
11th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10130/1013018689.html
12th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10147/1014758659.html
13th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016204678.html
14th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10173/1017373962.html
15th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018540342.html
15.a: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018565129.html
16th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10212/1021226875.html
17th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10223/1022311691.html
18th: http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10223/1022311691.html
19th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025092696/ (html待ち)
20th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026472183/ (html待ち)
21th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027722910/ (html待ち)
22th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028907289/ (html待ち)
23th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031682768/ (html待ち)
24th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033560431/ (html待ち)
25th: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034812874/ (前スレ)
933テンプレ案:02/10/30 09:42 ID:UvX0F7Fc
【静音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
ALPHA(ヒートシンク専業メーカー・通販可)
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
KANIE(CPUクーラー開発・ファン回転コントローラ開発・通販可)
http://www.kanie.jp/
親和産業(CPUクーラー卸売)
http://www.shinwa-sangyo.jp/
サーマルコンポーネント(ヒートシンクメーカー・通販可)
http://www.thermal.co.jp/
SNE(Taisol日本代理店・通販可)
http://www.sne-web.co.jp/
WIDE WORK(Nidec代理店・冷却部品企画)
http://www.widework.jp/
ZALMAN(扇形CPUクーラー・GPUファンレスヒートシンク)
http://www.zalman.co.kr/english/product/product.htm
Comnet(ヒートパイプ販売・通販可)
http://www.cmnt.co.jp/cp/index.html
山洋電機(CPUファンカタログページ)
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
松下電器産業株式会社(Panafloの製品カタログページ)
http://www.motor.panasonic.co.jp/
日本電産(クーリングファンの紹介ページ)
http://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
SystemTechnologyJapan(ファンコントローラー開発・販売)
http://www.system-j.com/
(有)長尾製作所(静音ファン企画・特殊ケース制作・通販可)
http://www.nagao-ss.co.jp/
934テンプレ案:02/10/30 09:42 ID:UvX0F7Fc
【静音化関連メーカー等・HDD・電源関連】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
Seagate Technology (HDDメーカー)
http://www.seagate.com/
IBMHardDiskDrives (静音化ツール等のDLもこちら)
http://ssdweb01.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl.htm
MaxtorDesktopDrives (静音化ツール等のDLもこちら)
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/default.htm
エナマックス(ATX電源カタログページ)
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/index.html
DOS/Vパラダイス(SilentKing販売)
http://www.dospara.co.jp/

【静音化材料の充実したショップ】
CUSTOM(東京・秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳(東京・秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
オリオスペック(東京・秋葉原)
http://www.oliospec.com/
ギガコンプ(大阪・日本橋)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

【その他】
ファンレス・CPUオンボードマザー ”VIA EDEN”
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
ASUS製ファンレス電源搭載ベアボーンキット ”Terminator”
http://www.asus.co.jp/desktop/terminator/overview.htm

【静音化ソフトサイト】
CoolON(Athlon/Duron用CPU冷却ソフト)
http://homepage2.nifty.com/coolon/
NeroDriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/
SETCDSPD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
DAEMON tools(仮想CDソフト)
http://www.daemon-tools.com/
SpeedFan(多機能なファン回転数制御ソフト)
参考URL:SpeedFanを試す。( http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm )
935テンプレ案:02/10/30 09:43 ID:UvX0F7Fc
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035040204/
HDD買い替え大作戦 ☆M:I-28☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035303081/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ 第2弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027801100/
スマートドライブ専用スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10027/1002733501.html
ΩΩ おすすめ電源は? 19号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299786/
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034775910/
ASUS Terminator … ターミネーター3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031739546/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ファンレス友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009371138.html
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031160076/
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/
PC省電力化計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019049750/ (html待ち)

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
アンチ静音 クロックアップ専用スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10174/1017401577.html
936テンプレ案:02/10/30 09:43 ID:UvX0F7Fc
【今までのスレのあらすじ】
☆ケース編
振動しにくいしっかりしたスチール製ケースを薦める。アルミケースの冷却効果は幻想。
内部の空調も考えて、前面や側面に穴の少ないタイプを選ぶのも重要。
エアフローやスマドラ導入を考えると5インチベイの多い大きめのケースがよい。

☆電源編
ENARMAX・Seasonic・Seventeamが無難。
賛否あるが Silent King が冷却・静音・コストに優れている。
60Wと小電力ながらACアダプタもある。

☆CPU編
特に指定はしないが、初心者にはNW-Pentium4・Tualatin celeronがお勧め。

☆CPUヒートシンク編
SocketAはPAL8045、Socket478はPAL8942 が定番。
80mm以上の大口径FANを低回転動作することで性能を犠牲にせず低騒音化出来る。
上記のものが載らない場合はKANIE Hedgehog・WhisperRock IIが良い。

☆CPU-FAN/CASE-FAN編
ファンの騒音は回転音と風きり音に分けることが出来る。
回転音による騒音は軸の構造や回転数に関係し、メーカー・型番によって個性がある。
風きり音はプロペラ形状や回転数に関係し、回転数が少ないほど小さくなる。
SANYO・Nidec・Panafloの製品は意外に動作音がする。
静音ファンでもうるさく感じる場合、ファンコンでの低回転化が主流。
ファンコンは SystemTechnology・KANIE・ainex などから発売されている、
ファン速度をつまみで任意に調整できるもの。定格以上の回転数は出せない。
5V化する場合一部のファンは起動不可の物もあるので注意。(そもそも定格外だし。)
低回転化した RDM8025S が現在最強のバランス。

☆HDD編
単体なら Seagate Barracuda ATA IV や Maxtorの流体軸受けが定番。
金属製密閉容器のスマートドライブに入れることでほぼ無音と化すが、
温度は3〜5度上昇する点に注意。制音性能は 2002<初代<銅製。
スマドラに入れた場合はベイに収めずゴム足をつけてケース床面に置くと共振音が減る。

☆ビデオカード編
ファンレスでは現在SAPPHIRE製RADEON9000・SIGMA製GeForce4 Ti4200クラスが最高。
ZALMAN社のZM-80HP(Matrox Parhelia Voodoo5は非対応)などを後付けする方法もある。
937Socket774:02/10/30 09:49 ID:Fv4qTdOK
zero1は入れないの?
☆CPUヒートシンク編
SocketAはPAL8045、Socket478はPAL8942 が定番。
80mm以上の大口径FANを低回転動作することで性能を犠牲にせず低騒音化出来る。
上記のものが載らない場合はKANIE Hedgehog・WhisperRock IIが良い。
Socket478ならクーラーマスターのZERO1でファンレスという手も。

938テンプレ案:02/10/30 09:51 ID:UvX0F7Fc
☆マザーボード編
チップセットにFANの搭載されていない物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に「PAL8045」を利用したい場合あらかじめ搭載できるかを確認しておく必要がある。
AthlonXP用M/Bでも最近の一部のもの(ASUSなど)では、高温時に自動シャットダウンするものもある。

☆DVD-ROM編
「東芝/SD-M1612」(できれば1401)→ リッピングが遅いという欠点がある。静音では最高
DVDビデオだけならリッピングして見るという手もある。その点では「Lite-on/LTD-163D」も有力。

☆CD-RW編
現時点で静音なものは入手不可能。あえて言うならドライブにファンの付いていない物を。
SD2.5対応の「Lite-on/LTR-40125S」+ 仮想CDドライブ(Clene+Daemon) の組合せがお勧め。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
「静かシート(オトナシート)」「電源防震シート」「ファン防震シート」
「防震ワッシャ」「ソルボ防震テープ」など、ビビリ音・反響音の低減に。

【ファンレスと静音化】
闇雲に無音を目指すのでなく、自分の満足いく環境に到達する事を目標にしよう。
静音化はモータ音(風切り音)の駆逐と排熱の効率化が鍵。
何かをファンレスにするより、全体を静音化するべし。たった一つの騒音源で全てが台無し。
静音グッヅを後付けする対処療法(=制音)よりも根治療法がスマート。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

以上初心者向けにまとめてみました。
939テンプレ案:02/10/30 09:51 ID:UvX0F7Fc
【耳障りな周波数を調べる方法・名無しさん提供案・一部推敲】
HDDをON/OFFしてどのあたりの周波数域がキィーン音が大きくなるのかを特定する。
具体的には、騒音を近傍でマイクで録音してスペアナで見る。
スペアナは、フリーソフトで(・∀・)イイ!!のがある。
WinSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
使用例
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project4/san06_8.html

特定した周波数域に対して吸音効果のある吸音材を選ぶ。
下記頁の図2の吸音率‐周波数特性を参考にすると、
どの吸音材がどの周波数域に効果があるかがわかる。
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/science.html

実際に入手が可能な物と入手可能でもグラスウール等、取扱いが面倒な物があるので注意。
PC用の静音材販売店よりもスピーカーや防音室関連の販売店の方が入手しやすいようです。

次に、同じように特定した周波数域に対応した遮音材を選ぶ。
吸音材を透過した音が漏れないようにする為に遮音材と併用して効果が出てくるようです。
高周波域では、鉄板、鉛板等が効果があるようです。

しかしながら、上記の各吸音材や遮音材が結構な値段をしていてと各数千円かかります。
何種類か入手して試していくと簡単に1万円は超えるかと思われます。

ということで、HDD自体を買い換えた方が手っ取り早くて安いいかと。
940テンプレ案:02/10/30 09:55 ID:UvX0F7Fc
以上テンプレを >>931-936>>938-939 に貼りました。

>>937
ZERO1は専用スレでも荒れ気味で運用方法が安定してないので、今回は見送りました。
高クロックには不向きですし。
941Socket774:02/10/30 09:57 ID:gK6W34E8
dBについての参考リンクもあったらどうだろう?
「くるま学園」?だったっけ。
942テンプレ案:02/10/30 09:59 ID:UvX0F7Fc
>>941
これですか。
http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html

ZERO1の件は関連リンクに、
dBに関しての参考リンクは暫定的に上記URLを貼ると良いですね。ちといじります。
943テンプレ案:02/10/30 10:07 ID:UvX0F7Fc
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035040204/
HDD買い替え大作戦 ☆M:I-28☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035303081/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ 第2弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027801100/
スマートドライブ専用スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10027/1002733501.html
ΩΩ おすすめ電源は? 19号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299786/
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034775910/
ASUS Terminator … ターミネーター3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031739546/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ファンレス友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009371138.html
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031160076/
ZERO-1 ファンレス可能?不可能?【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035249846/
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/
PC省電力化計画
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019049750/ (html待ち)

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
アンチ静音 クロックアップ専用スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10174/1017401577.html
944テンプレ案:02/10/30 10:08 ID:UvX0F7Fc
☆マザーボード編
チップセットにFANの搭載されていない物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に「PAL8045」を利用したい場合あらかじめ搭載できるかを確認しておく必要がある。
AthlonXP用M/Bでも最近の一部のもの(ASUSなど)では、高温時に自動シャットダウンするものもある。

☆DVD-ROM編
「東芝/SD-M1612」(できれば1401)→ リッピングが遅いという欠点がある。静音では最高
DVDビデオだけならリッピングして見るという手もある。その点では「Lite-on/LTD-163D」も有力。

☆CD-RW編
現時点で静音なものは入手不可能。あえて言うならドライブにファンの付いていない物を。
SD2.5対応の「Lite-on/LTR-40125S」+ 仮想CDドライブ(Clene+Daemon) の組合せがお勧め。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
「静かシート(オトナシート)」「電源防震シート」「ファン防震シート」
「防震ワッシャ」「ソルボ防震テープ」など、ビビリ音・反響音の低減に。

【音の大きさの単位:dBについて】
音の大きさ(音圧)の単位はdB(デシベル)で表しますが、
30dBのファン+20dBのファンを足しても50dBになるわけではありません。ご注意を。
参考URL:80+80=83?デシベルの話 http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html

【ファンレスと静音化】
闇雲に無音を目指すのでなく、自分の満足いく環境に到達する事を目標にしよう。
静音化はモータ音(風切り音)の駆逐と排熱の効率化が鍵。
何かをファンレスにするより、全体を静音化するべし。たった一つの騒音源で全てが台無し。
静音グッヅを後付けする対処療法(=制音)よりも根治療法がスマート。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

以上初心者向けにまとめてみました。
945テンプレ案:02/10/30 10:12 ID:UvX0F7Fc
という感じでしょうか・・・?

>>931
>>932
>>933
>>934
>>943
>>936
>>944
>>939

の8レスにまとまってます。
今回のスレ立て時より2レス減らしたのですが、それでも連続投稿ERRORギリギリなので、
最後の方は複数人での貼り付けが必要かもしれません。
946 :02/10/30 10:14 ID:CtoQr8W3
SNEの静音ファンは風量がスペック値と全然違うらしい
これは誤差の範囲のレベルじゃない、実測値を公開したらやばそう
ってある関係者から聞いた。
947Socket774:02/10/30 10:15 ID:iudyskNG
エアコンが五月蝿い季節になってキタ━━━━━━( ´Д⊂ヽ━━━━━━ !!!!!
948Socket774:02/10/30 10:17 ID:UvX0F7Fc
>>946
激しくガイシュツですね。自分も高い金払って実体験しました。
949Socket774:02/10/30 10:23 ID:gK6W34E8
ZALのZM-80HPはマザーによっては取り付けきついかも。
AGP周りにコネクタ等があるやつとか。

>>945
>それでも連続投稿ERRORギリギリなので

動的IPプロパなら一旦回線切ってIDかえたら?だめ?
950Socket774:02/10/30 10:25 ID:UvX0F7Fc
>>949
そーれーがーねー、だーめーなーんーでーすーよー。
下何桁かがIP変わっても、ダメダメ。今回のスレ立ての時もそーでした。
荒し対策でガードが堅くなってる模様。
951テンプレ案:02/10/30 10:31 ID:UvX0F7Fc
950いったので、これから次スレ立てに挑戦してみます。しばしお待ちを。
952Socket774:02/10/30 10:33 ID:gK6W34E8
>>950
そか。一旦回線切った後はプロパ変えてやるしかないのか。1プロパの人はめんどいね。
夜の人の意見もあるだろうし、じゃまがはいる危険はあるが待つかい?
953Socket774:02/10/30 10:34 ID:gK6W34E8
いっちゃったか・・
954テンプレ案:02/10/30 10:44 ID:UvX0F7Fc
新スレ立ちました。移行よろしこ。

静音PC総合スレ ver26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/
955テンプレ案:02/10/30 10:45 ID:UvX0F7Fc
>>952
今回はスレ立てすら阻まれました。仕方がないから金の力で解決。(●導入)
でもやはり最後の1レスで連続投稿ERRORは出ますね。

テンプレの固定化しつつある部分は、自分の鯖領域に移転しましょうか?
見通し悪くなるけど、長文も吸収出来るし・・・。

で、テンプレの変な部分や現実に即さない部分は順次更新する、とか。
956Socket774:02/10/30 11:11 ID:aSfePj98
新スレに書くほどのこともないので…
長尾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちゃんと「長尾製作所」の段ボールでした。
957Socket774:02/10/30 16:38 ID:L898I6XC
どこかでヒートシンクをカスタムオーダーできるところを
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
958Socket774:02/10/30 16:55 ID:7gi8BJ2T
>>957
ここは?(ていうか自分はカスタム系はここくらいしか知らない)
相談しながら作っていくとか誰か言ってたような気もするけど
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/
959Socket774:02/10/30 16:58 ID:vuE2URBR
ALPHAでやってるよ。HP見てみ。通販は不可らしいが。
てか、前スレあげちゃってるんだけども・・
960Socket774:02/10/30 16:58 ID:ygAGj80/
アルファもサーマルも設計図を送ればできるはず。
961Socket774:02/10/30 18:51 ID:L898I6XC
皆様、ありがとうございます。
早速相談してみます!
962Socket774:02/10/30 18:56 ID:UvX0F7Fc
新スレへ移行よろしく。

静音PC総合スレ ver26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/
963Socket774:02/10/30 21:58 ID:CBVVFGbq
>>962
氏ね
964Socket774:02/10/30 22:18 ID:ccd1Iy0f
漏れも

長尾キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

調子に乗って10個狩ったは良いけど、
3個しか使わなかったよ…
965Socket774:02/10/31 07:08 ID:CykdyhWM
>>964
そりゃそうだろw
966Socket774:02/10/31 10:39 ID:L7BLuVa9
1000鳥合戦まだぁ?
967Socket774:02/10/31 22:52 ID:OEbJ7Ai0
ここで言われている薔薇ってなんのことですか?
HDDの略語?
968Socket774:02/10/31 22:54 ID:+S5cxVqU
969Socket774:02/10/31 23:04 ID:b0SPu/QM
>>968
URLがねぇ・・・
970Socket774:02/10/31 23:09 ID:y5ytIr7I
>>967
Byte Reperatingの略

HDDと言うのは厳密に言うとプラッタ上に無数のエラーがある。
そのエラーを回避するために同じデータを連続して二回書くことになっている。
その略称。

通常はWindowsなどのOSがそれを担当するが、速度向上のためにハードウェア
で対応しているモノがある。

それらのHDDを薔薇と読んでいる。
実売で\2000程度しか変わらないので薔薇を選ぶべきだと。
しかし、それほどの速度向上が見込めないという意見もあり一概にはお勧めできない。
971Socket774:02/10/31 23:20 ID:OEbJ7Ai0
>>970
詳しい説明ありがとうございます。
大変勉強になりました。
972Socket774:02/10/31 23:51 ID:7Pre2kVC
片付いたところで埋め。
973Socket774:02/11/01 00:02 ID:Jvw6KHGJ
( ゚Д゚)ポカーン
974Socket774:02/11/01 00:18 ID:doh7u/YD
>>970
Bit Repetitiveだろ、バカっ。
975Socket774:02/11/01 00:22 ID:SsuCWdoU
>>967
バルクとしてばら売りされている安いHDDの総称です。
安いゆえに薔薇のように激しく散ってデータ吹っ飛ぶけど安さには代えられない。
だから愛好者がたくさんいるんだよ。
976Socket774:02/11/01 00:45 ID:IqnwMtB/
>>975
へたくそォ!!
977Socket774:02/11/01 05:17 ID:93tDtc7t
静音
978Socket774:02/11/01 07:32 ID:kwgrlRYQ
test
979Socket774:02/11/01 08:51 ID:VzIdVggO
>>967
( ̄∇ ̄;
980Socket774:02/11/01 20:52 ID:Ge9/8Fjy
980
981Socket774:02/11/02 11:30 ID:tw521+2Q
・・・970もネタですよね?
982Socket774:02/11/02 12:56 ID:eZP+fc2d
>>981
??970はホントだよ。
983Socket774:02/11/02 15:03 ID:nppXDwkw
970は最後の3行が違う。

薔薇はBarracudaのこと。
984Socket774:02/11/02 16:08 ID:HHl62IP3
>>983
空気読もうYO!
985Socket774:02/11/02 16:32 ID:tw521+2Q
967=971はどうしてるんでしょうね・・・。

ほんとはしってるんですよね<薔薇
986Socket774:02/11/02 20:20 ID:SFcsC6h6
ネタに釣り師が答えるスレはここでつか??
987Socket774:02/11/02 22:18 ID:fozdXddv
988Socket774:02/11/02 22:18 ID:fozdXddv
埋めれ〜
静音PC総合スレ ver26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/l50
989Socket774:02/11/02 22:19 ID:fozdXddv
次スレ〜
静音PC総合スレ ver26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/l50
990Socket774:02/11/02 22:42 ID:Qb117y3l
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 次スレ次スレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 移行移行移行!
  ver26〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035941663/
991Socket774:02/11/02 22:57 ID:fL7UDFDg
>>990
わたしとしんで
992Socket774:02/11/02 23:01 ID:579LuzE7
  ∧||∧
 (  ⌒ ヽ ‥‥‥
  ∪  ノ
   ∪∪

993Socket774:02/11/02 23:08 ID:N0LQTxGI
_____________________________________
             ぞぬー        /\                  /\
     / ̄ ̄ ̄ ̄\________\/___ __________\/_
    /●  ●       _________. || _____________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | .|||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||□| ̄ ̄ ̄ ̄
  | ▼        |   ||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).||(゚Д゚ ).| .|||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||  |──────
  |_人_         \/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ __________________||______________───────
  ∠/○○                 ○○    ○○            ○○ ──────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          次スレへの移動は「特急ぞぬ号」で          モナー電鉄

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1035941663
994Socket774:02/11/02 23:10 ID:579LuzE7
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・)<ふむふむ。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
995Socket774:02/11/02 23:42 ID:4x3cE2yc
埋め
996Socket774:02/11/02 23:48 ID:zOtdBKLI
     マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪
     \\   マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪//
 +   + マジでっ♪出島っ♪マジ出島っ♪/+
                                +
.   +  〆〃ハハ  @ノハ@ ∋oノノハヽ  +
     ∬∬´▽`)∩(‘д‘∩)川*’ー’川
 +  (( (つ 7  ノ (つ7 丿 (つ 7 つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
997Socket774:02/11/02 23:49 ID:zOtdBKLI
  セクースしようぜ!
\__ __ __
    ∨   ∨
__           _
| __人 ‘∀‘(0^〜^0) |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \ ))
|  \               \ )) ユサユサ
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_________|
998Socket774:02/11/02 23:49 ID:zOtdBKLI
              |  | |   ||//       |||//        ||:::::
              |  | |   ||/         |||/          ||:::::
              |  | |   ||______|||______||:::::
              |  | |  /⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)
              |  | |/⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒
              |  | |⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒)⌒
              |_|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /         ∫       ___     ___
         / /    ∫       ( ‘д‘) ∫  
        / /  ___            ___     
      / /      (0^〜^0)       ∫       ∫
     / /     ∫  ~~~~~~~~  ∫        ___        
   / /    ∫       ∫    ( ^▽^)     人 ‘ 。‘人
  / /      ( `.∀´)
/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
999Socket774:02/11/02 23:50 ID:zOtdBKLI
    ∋0ノハヽ0∈
     人 ‘ 。‘人<こんばんわ
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
1000Socket774:02/11/02 23:50 ID:zOtdBKLI
       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人‘ 。‘ 人   <1000!
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  プピピピピ......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。