1 :
Socket774 :
02/09/30 20:16 ID:pg1o/rrb
2 :
Socket774 :02/09/30 20:17 ID:pg1o/rrb
3 :
age :02/09/30 20:33 ID:4kur4HLr
期待age
8 :
Socket774 :02/09/30 23:50 ID:JN0mMEqJ
ファンレス 乙。 自作のシンクって冷えるのかな。そこが疑問。 冷えるな自作もありかな。
>>8 日本語分かりにくいが自作でも何でもあり!
できたら画像うpキヴォンヌ
11 :
Socket774 :02/10/03 09:14 ID:UXkZtwxR
おお
>>11 お!ついにPen4でファンレスですな!!
15 :
Socket774 :02/10/03 18:13 ID:M8xCSpAW
購入するつもりだったけど電源のほうがうるさかったのでそれの変更が先みたい
16 :
Socket774 :02/10/04 17:05 ID:Y3NuNkOO
17 :
Socket774 :02/10/05 12:30 ID:3VQA0xhY
このPen4用ファンレスのヒートシンクの高さ150ミリ位のないのか? 58ミリで大丈夫か?
18 :
Socket774 :02/10/05 14:19 ID:s3KUaXO9
>>11 これをつけてケースファンなしで、静王で排気って感じでいけるかな。
>>18 みんなそれを考えてます。早く誰か実行してくれないかなぁ。
静王の300Wか350Wが売ってたらやろうと思ってる。 400Wしか売ってないんだもん。
>>20 別に400Wでも問題ないのでは?
付いている12cmファンは全部同じみたいだし。
22 :
20 :02/10/05 19:11 ID:IZhbcQ5n
24 :
Socket774 :02/10/09 01:12 ID:ZQyEG1al
だれか市販のヒートシンクでファンレスの上限をチェックしてくれよ! 目指せAthlonXPとPentium4でファンレス!
AthlonとP4でファンレスはこわすぎる 発熱考えるとマシン自体を完全ファンレスにするわけにもいかないだろうし 結局ファンが止まる不安から逃げられない
>>25 知ってるとは思うが、P4はファンレスシンク無しでも、明日論のように
壊れやしないから、過度に不安になることは無いと思うよ。
27 :
Socket774 :02/10/09 20:21 ID:5Z5IRv/9
68度になると自分で性能落して 温度上昇を抑える かしこいP4
実際、68度でも性能落ちないCPUのほうが使える。
使えるかも知れんが、怖くて使いたくない…
いや、どう考えても使えないだろう。 そんな温度になってるって事は何かがおかしいはずだからね。
>>26 いや知らなかった。そんな機能が付いてたんだ
Athlonみたいに焼ける心配は無いってことか
っで、結局誰も零壱を試さない・・・と。
♥
普通に考えれば このスレにPen4ユーザーって居ない罠。
いや、68度超で使っているユーザーもいるかも。
そうか、なんかスレが伸びないと思ったら 事故が別スレで暴れてるからか。
事故タンに見つかりませんように・・・age
>>39 85×85×120として、自然放熱だと熱抵抗1.0(℃/W)くらいかな。
42 :
Socket774 :02/10/15 21:39 ID:8GGQDnAm
zero-1 あまり冷えないぞ。 起動して数十分、、マザーボードで設定してある、75度超えの警告音が鳴りました。
冷静に考えて、あの大きさで冷えるはずない罠。
45 :
42 :02/10/16 02:35 ID:2q/lOvHk
>>43 Pentium4 の 1.5Ghz のやつ。
古いやつだから1.75V駆動なんだけど、新しめの1.5Vのものだとまた違うのだろうか。
ファンはケースファン2つ、電源ファンで、計3つ。
配置についてはあまり考えてないけど、Pentium2 400Mhzでケースファンを止めた上で
ファンレスができていた環境。
>>44 やっぱり、いつだかの8cmくらい高さのあるようなやつじゃないと
このクラスだとファンレスはできないのかな、、
46 :
Socket774 :02/10/16 03:26 ID:rk07/h96
>>45 ここのスレの「ファンレス」というのが、ケースも含めて
の完全ファンレスなのか、電源は除くファンレスなのか、
どこまでのファンレスなのかわからないですが、
Pentium4 の 1.5Ghz のやつで、電源ファンの排気のみで
CPU自体はALPHAのヒートシンク(PAL8942)で
ファンレスにしている例があるよ。下記参照
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/645- Zero-1とALPHAで形状から推定して、ヒートシンク自体の
熱抵抗はそれほど変わらないと思うので、
ヒートシンク周辺の空気の流れを上手く作ってやれば
何とかなるのでは?
47 :
Socket774 :02/10/16 04:01 ID:iLiVgalZ
___||||____ | |||| . | | |||| . | | |||| . | ←ヒートシンクがケースを突き出してるの図 | ■ ||.. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ケースを自作すれば可能かな、と思ってみた
48 :
事故するぜ! :02/10/16 04:54 ID:M8BbtpWn
>>38 てめぇら!見つけたぞ!俺っちから逃れれると思うなよっ!
いつまで冷えない重い高いの三拍子揃った悪質な製品の宣伝してんだ!
貴様ら糞ヤシの姑息な手口に頭くるぜ!ここはお気に入りにいれたから
明日以降、毎日監視する。覚悟してろよ!
>>39 デカけりゃ売れると思ってんだろうな!
小卒社員の考えつきそうなことだぜ!プッ
俺っちのマザーとVGA破壊した、ならず者が
反省もせずよくやるぜぇ!
このまま貴様ら小卒社員を放置しておく
わけにはいかねぇ!覚悟だけしてろよ!
こっちも手を品を変えサーマル叩きは
続けるぜ!法的処置も辞さないっ!!
事故たん、ラヴ。
50 :
久しぶり :02/10/16 06:50 ID:J4Ms9ZEk
>>48 あのさあ、ZERO-1はCPUファンが不要なだけってことでしょ。
電源の吸気ファン(12cm)を下に向けて、CPUの熱を吸気-排気してあげなくちゃダメに決まってるじゃん。
場合によってはケースファンも付けるんだよ。
その場合はケースの外から吸気するんだよ。
ケース内に空気の流れを作らないとダメだよ。
スマートケーブルは使ってるの?
要らないデバイスはとりなさい。
発熱するビデオカードはなるべく使わないように。
そういう基本的なこと分かってるのかなあ?
小学生にはわからんのだろうな。
いっぱい勉強しれよ。
>法的処置も辞さないっ!! 営業妨害誹謗中傷で訴えられても叩き続けるってこと?そりゃすげぇな・・・
事故のネタにはもう飽きたので、煽るのも付き合うのも止めました。 以降、私は事故には触れないで逝きます。 関係ないみなさまには本当に迷惑をおかけしました。 ちなみに、零壱試してみました。 pen4の2.0GHzが排気ファン(2000回転前後)ありで60度越えます。 パイ焼きしたら68度に達するでしょう。 やっぱり、ケース内の空気流れを考慮しないと常用はキツイみたいです。
Zero-1は、実験する価値はあっても、常用するほどの価値には値しないということかな。
54 :
サーマルはデカイだけのアホ :02/10/17 16:47 ID:Ezn6bPxs
55 :
サーマルはデカイだけのアホ :02/10/17 16:52 ID:Ezn6bPxs
Pen4の1.6AGHzでZero-1試しました。 リアのファンを静止させた状態で58℃。 う〜ん・・・思った以上に冷えなかったのでちょっと残念。
57 :
重力の影響 :02/10/17 16:59 ID:Ezn6bPxs
58 :
Socket774 :02/10/17 17:00 ID:yQnJQ+nc
>>54 頭の悪い人へ
ファン付きの強制空冷のヒートシンクと
ファン無しの自然空冷のヒートシンクでは
まるで話が違う。
>>58 あのー・・・小学生は無視したほうがよろしいかと・・
>>56 ケース内のエアフローを利用して冷やすモノだから
ファンを止めたらダメだと思うが。
61 :
56 :02/10/17 22:19 ID:yiGUCU+O
>>60 このスレなので、あえてファンは止めました。
エアフローが確保された状態で2.4GHzまで対応。
1.6AGHzと2.4GHzだと、消費電力が20W近くも違うので
自然放熱だけでもいけると思ったのですが、
甘かったみたいです。
負荷をかけて64度くらいなので
これからの時期なら、使えなくもないですが、
精神的にかなり辛いそうです。
>>61 電源FANはどのくらいのスピードで動いてるの?
まさか完全ファンレスじゃないよね…
1.6Aでもそんなもんかあ きついっすね… リアファンを1000回転前後まで落として回してみたらどうですか?
>>61 CPUの電圧を下げたらもう少しなんとかなりそうだね。
もしかして、すでに減圧しててもその温度?
65 :
Socket774 :02/10/18 11:18 ID:CooltKvK
66 :
Socket774 :02/10/18 11:58 ID:GnEH99pQ
>>70 液晶のねじれる音が聞こえるのか?スゲー
こんな所に誤爆してもた。スマン
69 :
Socket774 :02/10/18 13:47 ID:GnEH99pQ
>>70 残念ながら昔の液晶は画面が描き変わるたびにギュッギュッという音がします。諦めてください。
当方、PCの静音化に凝っており、 当然のようにファンレス化を成功させたのですが 今度はモニタの音が気になってしまいます。 CRTは当然のことながら、液晶でも描画時の音が気になります。 小さければ静かかと思い、ゲームボーイの液晶を流用したのですが それでもギュッギュッという音が聞こえてきます。 何とかならないものでしょうか。
71 :
サーマルうんこ :02/10/18 16:40 ID:XVea5JZ2
>>66 ほんとですね。大きいだけ冷えると
勘違いしてる小卒軍団はアフォですよ。
ここでサーマルイイって言ってる人は
幼卒ですよ。ははは。高い金だして
お馬鹿さんが多そう・・フフフッ
72 :
66 :02/10/18 19:20 ID:GnEH99pQ
>>71 大きいほど冷えます。これは事実です。
あんたとは逆の意味でサーマルは詐欺だと言ってるんです。
大きさがまったく足りない。
ちゃんとヒートパイプを通してもっと巨大なものを作らないと
ファンレス空冷を歌えるほどの廃熱性能はでないよ!
マザー水平置き専用でイイからもっと誠意のあるものをどこか出せと!!!
出してください。おながいします。平にこのとおりです(;_;/
73 :
61 :02/10/18 20:38 ID:tHA8lM6S
>>62 電源はスーパー静の300Wです。
>>63 リア1000回転で2〜3度下がります。
>>64 うちのママン、電圧設定が出来ないもので・・・。
>>75 > pで計算すると 8.5(p)×8.5(p)×12(p)=867(p3) で、大体1.0(℃/W)位が読みとれると思いますが?
指数部を読み間違えていました。ごめん。
巨大ヒートパイプのファンレスヒートシンク作ったよ アスロン1.33G(266)で、BIOSで50℃で安定 シンクの長さが2mもあるんですが、もう少し小型化できれば、フルタワーなら収まるかも
>>77 完成おめでと。なんか凄そうですね〜。
怖い物見たさで、画像キボウ。
79 :
Socket774 :02/10/20 09:24 ID:hp/bkrmG
とあるところでファンレスpen4 2G、もちろん電源も ファンレスの筐体販売しているところ見つけました。
>>66 ヒートパイプは必須?
銅埋め込みで足りない?
も一つ,水平置きマザーだと自然空冷が置きにくいから不利では?
話しはそれるが、垂直だと平行フィン、水平だとピンフィンを選択するという 事で良いのか。例えば、ビデオカードは水平なので ピンフィンを選択するべきなど。 それとフィンの間隔は 1[m/s] では 3-4 が良いそうだが alpha などだと 2mm しか無い。それは強制放熱を意図したものか。 断面減少率は 強制放熱だと 70-80% が良いと alpha が書いているが、自然放 熱だとどうか。
82 :
Socket774 :02/10/21 12:17 ID:coUwqoMl
前の前スレの521で
前スレの22です。
77さんではないが私もヒートパイプ式ヒートシンク完成。
前はフロンで失敗したので水に変更した。
マウンタを今作っているのでできたらUPします。
作動液を水に変更したので
真空ポンプを買ってしまったっス。
パンピーが入手するのは面倒でした。
沸騰させる方式もチャレンジしたけどうまく出来ませんでした。
参考までに真空ポンプの販売
ttp://www.tech-jam.com/kenis/list/2/c_10.phtml 真空ポンプの性能は 到達真空度613Pa(4.6Torr)以下が
面倒がなくていいです。
次のチャレンジは小型化です。
ジャンクでペンティアム時代のシンクを大量購入(安かった!)したので
ヒートパイプと組み合わせて遊んでみます。
ケースの自作にも踏み出すことになりそうです。
83 :
77 :02/10/21 18:29 ID:YGgJGDQT
私も、ヒートパイプの自作では何度も失敗しました フロン(134A)を使っているのですが、はんだで封止してもガス抜けに苦労しました 今回の物も製作後、約半年間放置してほぼ問題ないことを確認しました どうやら、はんだの種類や温度などが原因らしいのですが、普段はんだ付けもしないので良くわかんないです 詳しい人がいれば、一度聞いてみたいのですが
84 :
82 :02/10/21 22:40 ID:SSyyT1BE
なんなんでしょうねぇ。 クラックが発生したか、それとも膨張係数の差せいなのか ハンダがうまくのっていなかったのか・・・。 私の場合はバルブ(自転車のを利用)を使っているから 真空引けば復活するんで、その辺りは気が楽です。
ZERO-1をPen4の2.4Bで試してみました。 ケースA340Aだとヒートシンクの真上に電源ファンがきて(゚д゚)ウマー CPU温度41度ケース内温度37度で安定。 でも、ケース開けてヒートシンク触ると50〜60度くらいはありそう(゚д゚)マズー
>>81 >水平なので ピンフィンを選択するべき
専門家で無いので何とも言えないですが、ピンフィンは、周りから空気が
流入出来るので平行フィンよりも、水平使用に向いてる気もしますが、
自然放熱で使う場合、圧力損失がどの程度かが問題ですからね・・・。
>alpha などだと 2mm しか無い。それは強制放熱を意図したものか
フィン間隔は、自然放熱なら5mm以上がのぞましいと専門書にも有ります。
2mmの物は、強制空冷を前提にしてる事は確かでしょう。
しかし、alpha でも、低圧損を謳ってるLS90-45W(フィン間隔3.8mm)を
自然放熱で測ってみると、包絡体積から得られる性能とほぼ等しく、
自然空冷用で使えそうです。フィン間隔がどれくらい性能低下に効くかは、
やってみないと判らないと言うのが私の実感ですね。
>断面減少率は、自然放熱だとどうか
断面減少率と言う言葉は初めてなのですが、フィン間隔を大きく取る必要がある
自然放熱は小さな値になるのでしょうね。
>>82 77さんとは違うのですか、てっきり前スレの22さんかと思ってました。
判りにくいので、このスレだけでもコテハンにしません?
とうとう真空ポンプ買っちゃいましたか。
ファンレスしてると投資がどんどん違う方向に逝っちゃいますね。(w
88 :
77 :02/10/22 18:58 ID:oHdMIhcd
高発熱CPUで完全ファンレス狙うと 市販品組み合わせたり、多少の工夫程度じゃほぼ無理ですからね ある意味、反則気味の工作や、電子工作も必要 現在、スイッチング電源でファンレス電源にチャレンジ中です 私のように、単に面白がってやってる分にはいいんですが 必要に迫られてファンレス化目指してる方は大変だと思います 皆さんがんばりましょう
89 :
Socket774 :02/10/22 19:36 ID:Ug5741hS
>>83 ヒートパイプと、半田の素材は何?
空調のパイプなんかでは、銅管が使われてるけど・・・?
90 :
77 :02/10/22 20:46 ID:oHdMIhcd
>89 ヒートパイプは、ホームセンターで買った21mm径の2m銅管 はんだはやにナシはんだを使いました ちなみに、はんだ付けにはトーチと鏝を併用
91 :
82 :02/10/23 11:33 ID:ayiFF9IG
>>87 コテハンは勘弁してください。
道具だけならエアコンとりつけ業者にすぐなれます(w
週末に、板金折り曲げ器を買う予定。
なんか道具って魅力があるんですよ。
無駄にSnapOnとかバーコとか、クニペクス、とか輸入工具もあったりします。
ほとんど使わないけど。
>>88 たしかに工作過程を楽しめる人でないと難しいですね。
いずれファンレスPCは出荷されると思いますので
熱中できる期間は、あんがい少ないかも。
CPUヘッドはどのような材料つかいました?
私がフロンを使ったときは、アルミ削りだし+3mm銅板を貼り付けて作ったんですけど
手間がかかりすぎるんでやめました。
今は1mm厚銅板を箱状にしてハンダで作ってます。
真空はそれほど強度に拘らなくていいので楽です。
92 :
77 :02/10/23 19:49 ID:9MxXsXqb
>>99 CPUヘッドは0.3mm銅版を使いました
この薄さだと、フロンの内圧でかなり変形します
私のヒートシンクは大きすぎるので、ヘッドとコアを正確に設置できません
なので、CPUに保護用の銅版をかまして、テンションをかけてやると
自然に密着して都合がいいです
本来は、60mm角のヘッドが理想ですが、箱を作るスキルがないので
21mm径銅管のエルボにはんだ付けしています
今後、CPUが低発熱化or高性能化のどちらに向かうのか興味深いですね
ひょっとすると、エンジンのように液冷前提のCPUすら出てくるかも?
93 :
77 :02/10/23 20:12 ID:9MxXsXqb
99→91に訂正
94 :
Socket774 :02/10/24 07:23 ID:sK+iZhU5
自己タンはカノプのバカ信者であったことが判明! 情けね。
>>86 > フィン間隔は、自然放熱なら5mm以上がのぞましいと専門書にも有ります。
そういう意味では、VIA の組み込みマザー EPIA に塔載されたフィンが良さそ
うですが、あの大きさで自然対流を意識したヒートシンクが販売されているの
を殆ど見付けられません。
> しかし、alpha でも、低圧損を謳ってるLS90-45W(フィン間隔3.8mm)を
ただしこのシリーズでも、 60cm 以下だと間隔が狭く、圧力損失が高いですね。
Socket370 や ビデオカードには向かなそうです。
> 断面減少率と言う言葉は初めてなのですが、フィン間隔を大きく取る必要がある
> 自然放熱は小さな値になるのでしょうね。
自然対流用なら 80% を超えてきそうですね。
97 :
Socket774 :02/10/25 10:55 ID:w/d21ZGn
意味無いとまではいえないけど、効率は悪いですね。 冷やす意味では。
98 :
Socket774 :02/10/25 11:06 ID:aMPJvS0m
>>96 それってMACの強制空冷用のやつですよね。
熱がこもりそうですが..、ちょっとほしい
>>98 > それってMACの強制空冷用のやつですよね。
Pentium4 用のファンレス。
> 熱がこもりそうですが..、ちょっとほしい
切れ目は表層を破断するためにあるので圧力損失とは関係ないでしょ。それよ
り x60 もあるのでフィンの天井まで熱が伝わらないのがこの形状では問題。
100 :
Socket774 :02/10/26 16:03 ID:b5TXsP0n
>100 良い!
102 :
Socket774 :02/10/27 03:44 ID:R3eBxPsW
玄人の根性マナイタで、すべてのパーツを外気にさらしつつ、冷蔵庫に格納という私の野望に意見してくださいませんか?
「冷蔵庫」は意味無いって散々ガイシュツ
>>100 菊池さんは馬鹿っぽいってのがよく解りました。
>>99 前スレでも書いたけど、自然放熱では厚くないアルミでも結構一様に熱が伝わります。
実際にやってみると、手を切りそうな(実際に切ってしまいました)フィンでも熱くなるのが判ります。
これは、強制空冷に比べてひと桁以上の違いがある放熱特性に理由があると考えています。
107 :
Socket774 :02/10/31 11:10 ID:2JiiCp2w
どうでもいいことだな。
>>109 手を切ったのは最近だからね。(w
フィンの角がR処理されてないので、ぶつけると怪我するなと思って此処は気をつけてたんだけど。
机上に置いていたフィンを持ち上げようとした時、机にフィンが吸い付いて手だけが上に滑って、
フィンの横のバリでカミソリの様に切れてしまいました。
自然放熱と強制空冷の場合の距離による温度差を計算してみました。
・2mm×4mmの断面のアルミで40mmの距離を0.1W輸送した場合・・・約2.5℃
・これを強制空冷で5倍の熱量輸送の0.5Wとした場合・・・・約12℃
の様に、単位面積当たりの放熱量が少ない自然放熱は、大きさによる性能低下は少ないと思われる。
112 :
77 :02/11/02 14:44 ID:dwoum2mX
以前、ヒートパイプについて書いたのですが
最近、エチルエーテルという液体を見つけました
沸点34℃とかなり常温に近く、動作液にはちょうどいいかもしれません
これなら、CPUコアそのものをヒートシンクのヘッドににエポキシ樹脂等で接着して
コアに動作液が直接触れるようにできるかも?
問題は、この液体は可燃性でかなり危険
ちなみに入手場所は
>>
http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0906.htm フロリナートの中にも、沸点30℃の物があるんですが入手法が見つからず探しているところです
簡単に手に入る、安全で、沸点が常温近くの動作液があればいいんですが、なかなか難しいようです
使用量は数十mlなので多少高くてもかまわないのですがね
ジエチルエーテルはやめとけ。 エーテル類は過酸化物を作りやすい上、その過酸化物には爆発性があるぞ。 並の樹脂じゃあ染み出て揮発するし、爆発下限濃度はえらく低いし…ガクガクブルブル
ア、アンモニア?
ノ、ノ、ノ、 アンモゥ、モゥ、モゥ、モゥ、 アン モゥ ニア♪ ルック ルック ルック! アンモゥニア♪
116 :
Socket774 :02/11/07 17:53 ID:Tt9QlXgy
ア、アソモゥニア?
それ以前に沸点34℃だと常に気体だから意味がないのでは? 50℃くらいないと..
118 :
Socket774 :02/11/08 12:59 ID:M6hxCwFo
120 :
Socket774 :02/11/08 14:20 ID:M6hxCwFo
>>119 沸点34度は、大気圧下でのはなしだろ?
よく考えてね、ボクちゃん。
>>120 エチルエーテルを高圧にして使うのか?
まぁ、おまえは死んでもイイよ。
122 :
Socket774 :02/11/08 17:01 ID:M6hxCwFo
125 :
77 :02/11/08 18:44 ID:TnNGUMVr
皆さん、レスありがとうございます やはり、自分のスキルでは、1気圧ヒートパイプは難しいのでしょうか 市販されているヒートパイプも、フロンか純水を使っているようですし 沸点が常温の液体って、意外に限られてるようですね
127 :
Socket774 :02/11/08 19:59 ID:KfNWB0TY
>>126 でもXPでファンレスは不可能でしょう?
このシンクとファンをあわせて使う必要があるわけだけど
XPなら12センチファンでも導入しない限り静音はむりでは?
85*60*60でAth1.2Ghzをファンレスで使ってるけど、
>>126 はどこまで行けますかね。
129 :
82 :02/11/08 22:16 ID:rHjV5giP
>>125 「マイクロヒートパイプと放熱技術入門」によると
作動液にはメリット数なる数字が定義されていて
水がもっとも優れた作動液らしい。
氷点下にならない限り、優れた性能をしめすみたい。
この本によると水、フロン、アセトン、エタノールが比べられているが
水が1桁上のメリット数をだしています。
特に蒸発潜熱はフロン(R123)に比べて水のほうが15倍くらい
大きいです。
蒸発潜熱
・水(2257kJ/kg)、R123(168.8kJ/kg)、アセトン(551.9kJ/kg)
エタノール(854.8kJ/kg)
アンモニアは水よりさらに良い性能をしめすけど、取り扱いに
危険が伴う。
参考までに、水1gの蒸発潜熱は2.3×10^3jouleあり
圧力損失を無視した場合、10Wの熱を運ぶために
1秒あたり4.2mg蒸発、凝縮すればOK。
すべて上記の本からの引用です。
130 :
77 :02/11/08 23:28 ID:TnNGUMVr
82さん、詳しく教えていただき、ありがとうございます 今回、1気圧ヒートパイプを考えたのは CPUコアの温度と、CPU直近のヒートパイプヘッドの温度差が 20度(CPU50℃、ヘッド30℃)もあったことからです CPUを動作液に直接触れさせることでCPUからヒートパイプへの熱移動のロスを 可能な限り小さくしようという意図です 市販シンクのように、完全に近い密着が得られればこれほどの損失は起こらないとは思いますが 現在、最有力候補はフロリナートFC-87です どこかで、一般販売していればいいんですが、工業製品を入手するのって難しいんですよね
>>130 1気圧というのは開放すると言うことか?
それはもうヒートパイプとはいわんぞ。
とにかくおまえは化学的にも物理的にも知識が
足りないと思うから止めた方がいいと思う。
132 :
82 :02/11/09 08:16 ID:oT0I8nmA
>>130 ヤフオクで一回フロリナートが出品されているのを
見たことがあります。
リッター1万2000円くらいだったような・・・。
真空ポンプ買ったほうがまだ経済的に思えます(w
でも、面白そうですね。
133 :
77 :02/11/09 10:11 ID:uRS8MQIT
>>131 ヒートパイプは、本来加熱部で沸騰、冷却部で結露を行い
無動力で同一断面積の銅の数十倍の熱輸送能力を発揮します
問題は、動作液の蒸気圧によって、使用中内圧と外圧に差が生じることです
通常は、金属を使ってヒートパイプは作られますから、数気圧程度なら問題ないのですが
今回は、ヒートパイプの加熱部の外壁の一部をCPUそのものを使い、接合にはエポキシ樹脂を使うのが目的です
水の場合、32度で蒸気圧は約0.03気圧と小さくCPUにかなり大きな力が加わってしまいます
6p×6cm=36(キログラム)では、おそらく壊れるでしょう
第一、CPUは大きな力がかかったまま使用するようには作られていませんから
1気圧ヒートパイプなら、気圧差が小さいですからおそらく実現可能でしょう
ちなみに、フロリナートFC-87の沸点は30度ですから使用環境を考えれば理想的でしょう
実質的な使用量は、数十mlと少量ですから、入手さえできればと考えています
長文失礼しました
134 :
82 :02/11/09 11:37 ID:oT0I8nmA
135 :
Socket774 :02/11/09 11:43 ID:sVxHZOwd
>>134 おまえ77が苦労すればいいと思ってるんじゃないのか?
これまでのカキコを読むと77は死ぬとこだったんだぞ。
136 :
82 :02/11/09 12:24 ID:oT0I8nmA
137 :
Socket774 :02/11/09 15:32 ID:Pmvf4AFi
で、どうなの?アスロンXPでファンレスは可能なの?
138 :
Socket774 :02/11/09 16:06 ID:j1rq2pf9
139 :
Socket774 :02/11/09 16:13 ID:sDPRSk+w
>>138 そのうち買ってみるよ。
気が向いたら、れびゅしておく。
140 :
Socket774 :02/11/10 05:51 ID:UddN7FSG
電源のシンクを大きいのに交換出来ないのか? そしたらファンが要らないのでは? わしが電源の改造をします。 報告を楽しみに!!
141 :
Socket774 :02/11/10 05:53 ID:UddN7FSG
続き 電源のカバーは要らないのだ。 でかいシンクを付けて、ファンレスにするぞ。
142 :
Socket774 :02/11/10 06:06 ID:I+tTqwh9
>>138 とんでもない製品だね。
基地外しか買わないよ!そんなクソッタレシンクは。
震度1の地震で落下してPCアポーンだわさ!
143 :
Socket774 :02/11/10 15:55 ID:hNJeAulF
>142 だから でかいシンクは吊るせば良いじゃん。 僕はフジヤマの先端を紐で天井(電源部)から吊るして 補強してます。 ここの自作派はプラモデル感覚で、工夫と創造がまったく無いな。 ぼんくらども、少しは頭を使えよ。
144 :
Socket774 :02/11/10 16:07 ID:kTsiQyPY
>>138 それ買った。
SpeedFanにて
Temp1 87℃
HD0 35℃
Temp2 31℃
Temp2 23℃
ってもしかして、危険?
Athlon 1.4雷鳥なんだけど。
とりあえず、120Min連続運転で、まだ死んでない。
Superπは怖くて実行してません。
BIOSで見てもほとんど値は変わらん。
ケースの中もHD4つ、CDROM2つだから熱いとは思うんだけど。
>>142 落ちやしねえだろ。
おっかねえ..雷鳥って95℃位が耐熱限界じゃなかったでしたっけ? とはいえ、70W以上あるCPUをくっつけて無事動いてるってのは 85EX6080ユーザーから見るとすごすぎる。 ちなみにケースファンや電源等排気系の設定はどんなもんでしょう? これで問題ないとしたら、1600+あたりまでは構成次第で普通にCPU ファンレスにいけるかも。
146 :
Socket774 :02/11/10 19:30 ID:kTsiQyPY
>雷鳥って95℃位 うん確認した。そうみたい。やばい・・・。 いや、ここまで上がるとは正直思わなかった。 吸排気、弱弱のシステムクーラーを一応やってんだけど。 吸気はフルサイズカードの下にあるので、あまり役立ってないかも。 排気は通常のATXの位置。電源の下の位置。 電源は「静」ってヤツ。430w。420wだったかな? マザーはGIGAのGA-7DXだったかな? さっき、93℃まで上がって即効、shutdownしたよ。 自作は最近あまりやってないので、詳しいことはわからん。 うわ。また上がってきた。今90℃。 85EX6080ってなんぞや。クーラーのこと?
147 :
Socket774 :02/11/10 19:34 ID:8V9KRcvP
>ここの自作派はプラモデル感覚で、工夫と創造がまったく無いな。 >ぼんくらども、少しは頭を使えよ。 吊るしたところで、事故れば焼損することには変わりなし。 外出中で放置されれば家事の危険も。
148 :
Socket774 :02/11/10 19:36 ID:kTsiQyPY
あぁ、同じ会社のですね。 失礼しました。 ちなみにお宅はどのくらいです? よろしければ、度数おくれやす。
149 :
Socket774 :02/11/10 19:39 ID:DB3EIDhJ
>でかいシンクは吊るせば良いじゃん。 そもそも、そんな危険なことしてまで こんなもん使う馬鹿はおめでたい。 家が全焼する可能性もある。
サーマルのXPのやつ買ってきて 1800+で試してみたんだが マザ-のやつで計測したところ ノーマルではCPU温度が55℃で止まったぞ。 πでしばいて65℃位 十分使えると思うがどうだろう。 ちなみに電源は静王400W ケースファンは1500回転のを一個 マザーはASUSのA7V266(チップはヒートシンクに付け替え) LANのみ増設 だいぶ静かになった。
151 :
146 :02/11/10 20:03 ID:kTsiQyPY
>>150 さんへ。
まじで。こっちは今にも逝っちゃいそうです。
ケースファンって排気ですか?
AtlonXPって雷鳥よりも温度低いんでしたっけ?
152 :
Socket774 :02/11/10 20:06 ID:L9IEnIg4
153 :
Socket774 :02/11/10 20:09 ID:L9IEnIg4
154 :
Socket774 :02/11/10 20:19 ID:qJmszN9P
>>150 今は冬だよ。夏は無理。
ちなみに俺はサーマルじゃないけど
この季節、負担かけなければ30℃は滅多にこえないよ
暖房なしの話だけどね
155 :
Socket774 :02/11/10 20:30 ID:kTsiQyPY
>>152 うんにゃ。吸気は全く当たってないみたい。(これかな?)
排気は微妙。
ケースの中央部分に無理やりケースFAN持ってくるかぁ。
うぅぅ。本末転倒・・・。
30℃?
絶対無理だろ。
ファン有ったときも余裕で60℃あったよ。
かなり静かにはなってるんだが。(afoや、我ながら)
>>152 HDDならいざしらず、CPUをサーマルで30度未満はかなりつらいかと思う。
157 :
Socket774 :02/11/10 20:47 ID:L9IEnIg4
>>155 レビューサンクス。家にあまっているXP1700+で組もうと考えているので
参考になりました。
158 :
150 :02/11/10 23:03 ID:qzH86Fre
ひとつ言い忘れたことがあるが 室温は20℃位、ケースファンはADDAの8センチファン1600回転。 (1500回転といってたやつね) HCに風が当たってるかどうかは不明。 空気の流れによりHCに風が当たってるような感じではあるが。 ケースはツクモの2万以上するミドルのやつを使っている。 さっきまでMICRO ATX(星野のやつ)のケースに 同じ物を移し変えて実験したが そっちのほうでは温度が通常時で65℃ πしばきは80度になった時点で途中でやめた。(1分位) やっぱり空気の流れがよくないケースでは使い物にならない。 それとどうも静王からの排気も結構きいているようだ。
159 :
145 :02/11/10 23:21 ID:PTqrnnpN
>146 うーんうちはモバアス950(25W)なんであまり参考にならんかも。 負荷100%で大体室温+35℃(真夏の昼間で70℃ 今は50℃) ケースファン無で排気は静王350Wの12cmファンに依存しています。 CPUの馬力不足を感じつつも、マザーがサラブレッド未対応なんで 新しいモバアスは使えないしどうしようかと思っていたところ。 90XPもバカ高いけど、1600+あたりと一緒に買ってもモバアス1600+ とマザー買うよりは安い。さあ考えどこだな。
160 :
145 :02/11/10 23:28 ID:PTqrnnpN
>150 ちなみに私は静王がCPUの真上に来るようにケースの奥へ 押し込んであります。 ついでに厚紙(いわゆる美濃紙)で12cm角のフードを作って CPUの下まで囲ってある。まあ2,3℃しか変らないんで気分的な もんですが。
161 :
150 :02/11/10 23:49 ID:qzH86Fre
追加その2 ケースにはCD−R×2、DVD×1(上3段) HDはマクスタのやつ×1 フロントの下のほうにケースFAN用の穴があり どうやらそこから吸気しているらしい。 じつはこの部分からCPUのところは ほとんど障害物がないため、静王の排気の影響で うまくHCのほうに風があたっているとおもわれる。 どっちにしろ空気の流れがよくないケースでは 使い物にならないと思われる。 もう実験する気は無いが、5インチベイが開いているなら そこを開放すれば空気の流れはよくなるような感じはする。 当然、静穏化は期待できない。
HC ってヒートシンク(heatsink)のことですか?
>>162 > HC ってヒートシンク(heatsink)のことですか?
なんかの商品名かと思ってたよ。そうだとするとヒートチンク。
heatthink = 知恵熱
165 :
150 :02/11/11 17:54 ID:wdauqsfe
すんまそん間違えました。 hcはヒートシンクのつもりで書きました。 やっぱ寝ぼけてるとだめだな。
166 :
Socket774 :02/11/12 15:34 ID:pTjhLzRn
最近ペルチェって人気無いのね(-公ー) 大型ヒートシンク+排気ダクトで、排熱問題クリアできそうなんだけど。。
167 :
Socket774 :02/11/12 17:16 ID:xEUHoQvR
ペルチェ自体が発熱するからねぇ。 アプローチとしては難易度高いのではないでしょうか? 静音研究室のHPでP4 2GでファンレスPCがアップされてました。 でも製作者の人、パワーありすぎやっちゅうねん・・・。
168 :
77 :02/11/12 18:41 ID:MtON34Aa
フロリナートFC-87 6.35kg 価格:68,450円 だそうです。販売しているのはいいんですが、量が多すぎて買えません どこかで、小分けして売ってくれないかな?
170 :
Socket774 :02/11/12 20:13 ID:zkWaV0Qs
ナイスアイデア考え付いたのだが・・・。
171 :
Socket774 :02/11/12 20:19 ID:zkWaV0Qs
小さめの箱にPCを詰め込む。 ↓ 布団圧縮袋にそのPCを入れて掃除機で空気を抜く。 ↓ PCは真空状態 ↓ 冷蔵庫にPCを入れる。 暖かい空気の進入もないので結露もなし、音もなし・・・。 最強?
>>173 そこは当然放熱機を外部に用意してヒートパイプで繋ぎます。と答えるところだろう。
176 :
Socket774 :02/11/13 11:12 ID:CcCvB3gn
>>171 金属製バケツにファンを全て取り去ったPCを詰め込む。
↓
フロリナートFC-87 で満たす。
↓
(゚д゚)ウマー
チョンがオイルにつけるPCを実演してたことがあるけど、
こっちの方がいいんでない?
>>175 2年くらい前に電源スレあたりで既出だったような..
連邦のMSはバケモノかと(謎
178 :
Socket774 :02/11/13 15:43 ID:CcCvB3gn
179 :
Socket774 :02/11/14 00:18 ID:n+TOzJXv
>176 マザーボードをフロリナートFC−87液漬け。 このアイデア最高。液は蒸発しないのかな?
フロリナートは揮発性すごいです。
>>180 とかも蒸気は銅と反応するって!ヒィーガクガクブルブル(((゚Д゚)))ガタガタブルブル
182 :
180 :02/11/17 23:22 ID:LgeKtVZz
液自体はさらさらしていて絶縁油よりは扱っていて気分がいいです。 地面が油まみれで転倒者続出になりにくいと思います。 どぶ漬けPCをやる場合に現実的なのはコスト、管理面から 考えて絶縁油で油冷したほうがよいのではないでしょうか。
PCBにどぶ付けとかどうよ?
救いage
全然関係無いけど、放熱性20倍のアルミ板が開発されたと新聞にでてたよ。 PC内部温度が5度下げれるとか書いてあった。
>>185 > 全然関係無いけど、放熱性20倍のアルミ板が開発されたと新聞にでてたよ。
> PC内部温度が5度下げれるとか書いてあった。
何に対して20倍なんだ。鉄のケースの20倍とかいうだけか。
日経かなんかに載ってたな
>>186 普通のアルミと比べてって事だろ
>>187 > 普通のアルミと比べてって事だろ
表面に皮膜を付けないという条件が付いたアルミとの比較で 20 倍という。
赤外線でも出るのかな?
189 :
Socket774 :02/11/27 16:01 ID:1C7KKZZP
>>189 2-3週間前にコンプマート伊勢でそれっぽいの見た
191 :
Socket774 :02/11/27 23:02 ID:u4q0aUPk
CPUの熱をケースの金属に逃がすキット出たら買うか(藁
>>192 そこで、オール銅のケースが発売される事を期待・・・
重いだろうなぁ。
194 :
Socket774 :02/11/28 08:32 ID:P4HnJ9SU
>>192 > CPUの熱をケースの金属に逃がすキット出たら買うか(藁
ケースを全てのヒートシンクの代替に出来そう。
196 :
189 :02/11/28 11:22 ID:UtHN/4C2
>>190 レス、スーパーサンクス!
電話で確認してみましたが、探していたブツでした。
2個、確保できました。ほとんど諦めていただけに、ウレスイーッ!
197 :
↑死ねYO!! :02/11/28 11:22 ID:lEAjAKqV
俺は、貴様らカス以下の人間などに、負けるはずが無いと思っているので、試しに住所晒してみようと思う。 死にたいバカは、チャレンジしてきな!!すぐに削除されると思うから、全く効かず、貴様らカス以下の人間が、どれだけ無力かを思い知らしたるわ!! 454-0981 名古屋市 中川区吉津 3-1004 市営松下荘 1-409 カスどもの足掻きはどんなもんかな??
>>197 「市営松下荘」か..
とりあえず、君が貧乏な乞食と言うことだけは分かったよ(笑
今度からは住所晒すのは辞めとけよ!
…ああ、同じ愛知県民としてハズカシー。(鬱
5000円未満
CPUの裏にもヒートシンクをつけられるような穴あきMBが出て そこからケースに熱を逃がせるようなキットなら買うよ。
205 :
Socket774 :02/12/01 02:55 ID:BB8gzUvo
このヒートレーンヒートシンク+静王(+自作スカート)で行けるだろ
あんな薄い板がついてるだけで、ちゃんと熱が逃げるのか? 根本の部分からして薄い板を重ねているようだし、熱抵抗が心配だよ。
>>206 君は理論に裏打ちされたヒートレーンの存在を知らないのか?
208 :
Socket774 :02/12/01 14:08 ID:ItNddB1J
>>207 ソースから引用させてもらうと、
>ヒートレーン(ショップ)。。
こんなの信用できません。
薄すぎるしショップ談なんて逃げてるし
ライターも疑問を持っているときの書き方でしょ(笑
209 :
Socket774 :02/12/01 14:11 ID:w8NfHMMq
実際にいくらか使ってみてから手で握ってみればわかるよ。
211 :
Socket774 :02/12/01 14:20 ID:ItNddB1J
>>210 それなら読んだよ。
この技術がちゃんと使われてるか疑問という意味。
これだから理系は読解力が無くて困るんだよね。
212 :
Socket774 :02/12/01 15:14 ID:cxdZ8yGJ
>>208 >ライターも疑問を持っているときの書き方でしょ(笑
それはいつものことだけどな。
ニュースの最後を「〜かもしれない」で締めくくるヤシも多いぞ。
>211 文系か… プ
215 :
Socket774 :02/12/01 23:27 ID:8vKEh/GJ
>>210 その記事みて思ったんだけどさぁ・・・
あのU字型のフィンに液がはいってるように見えないんだけど・・・
てっきりパイプがついてるもんだと思ったんだけど、あんなもんなの?
217 :
216 :02/12/02 00:11 ID:RPLiQfjb
あ、まちがえた。フィンの部分じゃなくて、フィンのついてる部分がヒートレーンか。 でも液が流れてるようには見えない・・・ 技術の進歩と思っていいんだろうか・・・
>>217 そうみたいだよ。
論文中でもあれぐらいの厚さで評価実験していたし。
穴をあける技術は鋳造・鍛造の頃から洗練されてきた技術だし。
あの形は空気抵抗が高そう。 結局、強力なファンをつけないとダメなんじゃない?
とりあえずアスロン用がでないかと期待してみる。 サーマルより冷えるんだろうか?もちろん完全ファンレス環境で。
まあ、とりあえず出たら人柱ってみる。
222 :
Socket774 :02/12/04 19:04 ID:fTasf5+m
保守アゲ
あまりにも枯れた話題で質問するのも悪いのですが。 PPGAセレロン433は定格使用でファンレス常時運用は可能ですか。 あまったi810ベアボーンで常時起動のファンレスPCとしてリサイクル しようと考えているのですが。
225 :
Socket774 :02/12/05 21:46 ID:hMFuDnKO
でか!でもPALとちがってコンデンサとかと干渉しなさそうね。 マザーを選ばなくていいかも。とりあえすアスロン用キボンヌ・・・
釣り糸必須?
M/Bにつけた写真をみると とても恐くてタワー型には組み込めません それよりも、ケース閉じられるのだろうか
229 :
Socket774 :02/12/06 17:02 ID:KqEHf6s+
高さが143ミリってケースによっては干渉するだろうな
オープン価格って、いくらやねん。
帝人が頭冷やす必要があるな。
232 :
Socket774 :02/12/06 21:23 ID:tV1Iwk+R
233 :
Socket774 :02/12/06 21:27 ID:84lJxJZf
タワー型じゃなきゃ入らんよこんなの
サーマルコンポーネントのヒートシンクって圧力損失はどのくらいなんでしょう? webにはデータ無いようだけど・・・ファンレスなら重要だと思うんだけど。
>>235 > サーマルコンポーネントのヒートシンクって圧力損失はどのくらいなんでしょう?
> webにはデータ無いようだけど・・・ファンレスなら重要だと思うんだけど。
ファンレスなんだから 0 だろ、おそらく。なぜなら、ファンレスだから。
>>236 ファンレスでも空気とヒートシンク部で摩擦があるから圧力損失は避けられないね。
ただ熱抵抗値ほど心配するものじゃないと思うが。
>>235 は圧力損失を知ったところで何がしたいの?
ファン - ヒートシンク - ヒートシンク と重ねて、後のヒートシンクにどれだけ
の風量が伝わるかを計算するとか?
ファンの風量別で熱抵抗値は算出されているからそれだけで十分だと思うが。
一応アルファには圧力損失出てるみたい。
>>238 >
>>236 > ファンレスでも空気とヒートシンク部で摩擦があるから圧力損失は避けられないね。
圧力損失は、風洞の中をファンで風速が何 m の時にヒートシンクの前後での
圧力差を測るんだろ。もしファンを止めたら圧力差は 0 としかでないだろう。
それとも長いエントツとか使って測るのかな。
>>239 そりゃもちろん風量がまったくないなら圧力損失は0。
でも対流や他のファンによる風があるから
>>235 は気にしているんじゃない?
知ったところで何をしたいかは分からないが。
完全ファンレスの場合は気にするまでもない値だし。
241 :
Socket774 :02/12/07 15:58 ID:mPFYyi0c
シンクの圧力損失は、完全ファンレスのほうが重要だと思う 何しろ、熱対流による超微風に頼った冷却しかないのだから(放射は有るけど) 空気は、ほぼ止まっている時はかなり粘り気があるもんなんですよ だから、圧力損失が一定値を超えると暖められた空気はシンクに張り付いて動かなくなり 効率ががた落ちになります ちなみに、目安としてはフィン間隔は5〜6ミリ程度意必要です
>189 メーカーに問い合わせたところ、製造終了しているそうだ。 店頭在庫のみで、秋葉原を回って見たが、ついぞ見つけることは出来なかった。
>>241 アルファのデータにさえ風速1.5m/sからしか載ってないから
そこまで気にする人は自分で測るのかな?
アルファは0.5m/sまで載せてると思うけど・・・ ヒートシンクメーカーだとちゃんとデータ公開してるのAlphaだけだ・・・
>>241 > ちなみに、目安としてはフィン間隔は5〜6ミリ程度意必要です
なるほど。それでその間隔だと圧力損失は幾つになるの。効率ががた落ちにな
る一定値というのも示して欲しい。
>>244 うろ覚えだったスマソ。
>>245 ちゃんとしたメーカーならそういうのを考慮に入れてるだろうから
心配しなくても。
自分でヒートシンクでも作るの?
247 :
241 :02/12/08 18:09 ID:Y1z971ZT
>>245 誤解させてしまいました。すいません
一定値というのは、同一環境でシンクを設計した場合
フィンの枚数を増やしたり、フィンを大きくしたりして、表面積を稼ごうとしたりする時
圧力損失が、熱対流による圧力を上回るとかえってシンクの性能を低下させるという意味です
ですから、一定値というのは完全な誤りでした
>>246 完全ファンレスを考慮に入れているメーカーは市販品に関しては皆無だと思います
>>
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/05/njbt_09.html このシンクは、恐らくファンレスでは最強クラスかと思いますが
それでも、電源ファンなしにどの程度のCPUを使えるかは、やってみなければ解らないといったところだと思います
70W以上のCPUで完全ファンレスをしたくて、シンクを自作しましたが
ケースに収まるサイズにはどうしてもできませんでした
スキルのある方の中には、市販品のみを使ってケースに収められる形で、完全ファンレスにしている方もいましたが
私では、まだまだ程遠い感じです
248 :
Socket774 :02/12/08 19:00 ID:u0wD6RyB
P-4ファンレス化の成功者はどこにいるのかなぁ?
249 :
Socket774 :02/12/08 19:06 ID:u0wD6RyB
なぁ〜んだ、期待してたのにP-4ファンレス成功者結局いねぇ〜じゃん。 P-4のファンレスは空気の流れを巻き起こさないとムリねぇ〜じゃん。
250 :
Socket774 :02/12/08 19:10 ID:TMXwbNf8
ケースの外板で放熱したいなぁ・・・ せっかくアルミなのに
完全ファンレスは無理だろうなぁ。電源あるしね。 俺はP4,1.6GだけどCPUファンレスだよ。ZERO-1使ってる。 ファンは電源ファンのみ。24時間連続稼動でも問題ないし。
252 :
Socket774 :02/12/08 21:09 ID:5f+YqZcV
例のタワー型ヒートシンクと、 Lubicによる自作ケースでファンレス予定。
253 :
Socket774 :02/12/08 21:15 ID:StCLyZ89
モバイルアスロンでない通常アスロンXPでファンレス成功した人いますか?
254 :
Socket774 :02/12/08 23:37 ID:5f+YqZcV
水冷式って、まだまともなの出てこないね
256 :
Socket774 :02/12/08 23:45 ID:nz4PzOSo
℃/Wだからいいんじゃないの? Wあたり増えてるじゃん
>>256 1W上げると1.07℃上がるヒートシンクと、0.77℃上がるヒートシンクでは、
どちらが強力なヒートシンクと言えると思う?
260 :
Socket774 :02/12/09 00:38 ID:M65sT5Vs
261 :
Socket774 :02/12/09 00:41 ID:KQCFRy1x
こんな細い中に入ってるなら凄いね
>>260 ついでに、でかくて取り付けられないからって安易に削ったら、
中から液体(気体か?)が噴出したりしてイヤーンな予感も
>>260 U字型の部分がヒートレーンでつ。
ヒダヒダはただの放熱フィン。
38% 強力になったのか・・・。 本当だとしたら、単純計算では 0.55℃/W (1 m/s) あたりか。 しかし、ファンレスを本格的に検討してる人間が、 前作に比べて 38% へたった性能表示を見たら買わんだろうなぁ。 ま、Celeron 1.3GHz に付くなら、買ってみるか。
268 :
Socket774 :02/12/10 04:08 ID:u1E7YlhK
270 :
Socket774 :02/12/10 19:44 ID:8Yb0PjMd
>>270 FAN要るだろーがってーの!!
他所にも書いたけどさ。
273 :
Socket774 :02/12/10 21:27 ID:UgW0Tir/
>>270 ただこれなら静王と組み合わせればいけるのでは?
XPでもCPUはファンレスできるかな?
値段が尋常じゃないので、サーマル+ダクトのほうが。
275 :
Socket774 :02/12/10 21:38 ID:UgW0Tir/
>>274 サーマル+ダクトなら
PAL+ダクトのほうがいい
>269 普通に考えて、対応をうたっているP4 2.8Gの話だろ
277 :
Socket774 :02/12/13 12:48 ID:/cP38MGx
2.4Bで例のアレ使いたいと思ってるんですけど(ただし電源にファンはあり)、 夏は死ねる?
278 :
Socket774 :02/12/13 13:32 ID:R2xffUta
特別な気を使わなくてもファンレスが可能なCPUってP4、北森セレロンだと何GHzまで? っていうかP4や北森セレでファンレスしている人いるの? いま河童セレ850定格でファンレスやっているんだけどこれは気を使わなくても余裕でファンレスできてる。 やっぱり余裕でファンレスできるのは鱈セレまでなのかなぁ・・・
>特別な気を使わなくてもファンレスが可能なCPU ねえYO!! それなりに通風なり考えなくちゃだめぽ。 河童セレでうまくできてるのは偶然(w
280 :
Socket774 :02/12/13 13:43 ID:R2xffUta
>>279 ゴメン。言葉足らずでした。
いま静王使ってます。
で、気を使わなくていいというのは、静王にダクトつけるといった
加工が必要なく余裕でファンレスできるものということ。
いま河童セレでファンレス出来てるのは静王の力があるのは言うまでもないことで・・・
スマイルでいこう
284 :
Socket774 :02/12/13 22:12 ID:/cP38MGx
ところで危険な温度の目安ってみなさんどういう風に判断してるんでつか?
>>284 一応は、サーマルスペックなんかを判断基準にするけど。
あとは人それぞれ。
例えば漏れは、高負荷1時間ぐらい掛けた状態で50度超えるなら
負荷を掛ける時だけはファンを回して、それ以外は止めておく感じ。
286 :
関連スレ :02/12/14 09:27 ID:MODYqTIr
287 :
Socket774 :02/12/17 18:50 ID:Ryw39Da8
>>287 > 鱈セレ1.2ってファンレスでも可能かね?
(71c - 35c) / 29.9w = 1.20c/w
1.20c/w = ... 700cm3
∴ 700cm3
289 :
Socket774 :02/12/17 22:46 ID:zn0IgWsx
290 :
Socket774 :02/12/17 23:48 ID:zn0IgWsx
291 :
Socket774 :02/12/18 09:00 ID:nyqeOJef
モバイルじゃないXPでファンレスは無理なのですか?
おお!! Pentium3の733MHzのFSBを66MHzに変更して366MHz動作にしたら ファンレスはもちろんの事、 ヒートシンクレスで動作したぞ! 今その状態でカキコ。 π計算したら熱暴走しそうで怖いけど。
ファンレス時代の暖房器具は伝奇ストーブ。これ最強。
295 :
Socket774 :02/12/20 19:40 ID:DcAgFOTM
>>294 ファンレス時代の暖房器具は自作静音PC。これ最狂。
298 :
Socket774 :02/12/21 23:44 ID:pfJ3h61h
299 :
Socket774 :02/12/22 01:25 ID:qZjFzmEB
>>298 それでヒートシンクとケース作ったら最強かもな。
300RPM
301 :
よちよちはいはい :02/12/22 17:26 ID:0Z0sqiP0
Socke370 セレロン700MHz でファンレスにしたいのですが、 ヒートシンク何を使えば良いでつか。 教えてください。おながいします。
302 :
Socket774 :02/12/22 17:31 ID:ekseHTQM
サーマルコンポーネントはどうじゃ
303 :
Socket774 :02/12/22 17:57 ID:cqtSZqCu
>>301 セレ850+アルファのシンクでファンレスしとるぞい
304 :
301 :02/12/22 17:58 ID:0Z0sqiP0
50EX50×58あたりでいけるんでしょうか。 熱抵抗値とか初心者にはきびしー。 まぁ、わからん奴は、 RDM8025にでも 取り替えないってことでしょうね。
>>304 初心者かどうかじゃなくて、
簡単な計算ができるかできないかだ。
算数もできないなんて(r
306 :
Socket774 :02/12/22 18:12 ID:cqtSZqCu
>>301 > Socke370
> セレロン700MHz
Celeron 670MHz, 85EX60X60 で楽勝。
308 :
301 :02/12/22 23:46 ID:0Z0sqiP0
>>305 しくしく…
隊長!私のダメさ加減は四則演算にあるのではなく、
計算結果が何を意味しているのか
わからないところにあるようです!
最大消費電力 18.3W
CPU動作保証温度 0〜80度
現在のCPUの温度 28度
夏場は最高でもたぶん 50度
さらに「オールインワンダー」なるものを追加の予定だから 55度くらい??
(80-55)/18.3=1.366…
これはCPUの消費電力が1Wあがるたびに1.366度以下の上昇なら大丈夫、
ということでしょうか。。。(←ここの自信がない)
筐体内の風量がいまいちわからないので…最低の風量だと過程して…
余裕を持って該当するのは85EX60×60ってことですね!
う!値段他界
>>306-307 レス感謝です!
会社によって特性とかあるのでしょうか?
UB60は私の環境の場合ギリギリになってしまうようです。たぶん。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_ub60.html
309 :
301 :02/12/22 23:52 ID:0Z0sqiP0
90EX*70*80と皿1700(100*12.5)で35度。ゲームしても45度。 勿論完全ファンレス。
312 :
Socket774 :02/12/23 16:53 ID:UoYQTNVJ
>>310 これマジ?偽皿じゃないのに何でそんな低発熱ですむ???
313 :
Socket774 :02/12/23 17:13 ID:U6QfkA/z
俺は皿1700+PAL6035で、 室温25度のときに49度まで上がりましたが??
314 :
Socket774 :02/12/23 17:17 ID:UoYQTNVJ
>>313 だよなぁ。。。こんな報告今まで見た事ない。やっぱ何かの間違い?
315 :
295 :02/12/23 20:16 ID:pI5FTFlX
>>312-314 >>90 EX*70*80と皿1700(100*12.5)で35度。ゲームしても45度。
・・・・・・・・・・・
皿1700+は133x11が定格だから310は倍率変わってるよ
電圧も変更してるんじゃないの?
うちの皿(偽)1700+は今、実クロック1.33G室温20度でCPU 32度だよ
もちろん電圧下げてるし、CPUファンも止まってる
316 :
295 :02/12/23 20:19 ID:pI5FTFlX
>>312 あと、今のAthlonXP1700+はパロとサラがあって、サラは偽皿しかないはずだけど?
317 :
313 :02/12/25 02:24 ID:yE6z03Dc
ありゃ。 >俺は皿1700+PAL6035で、 >室温25度のときに49度まで上がりましたが?? パロの間違いでした。
>>312 BIOSが吐く温度データが狂ってるんじゃないかと思われ。
漏れ、思いつきで、CPUのシンクに温度センサさして測ったら
CPUコア温度より10度高くて唖然とした事があるんで。
あの時はへこんだね。静音狙って低速FANで扇いでるのに
人より温度低いって、内心大喜びしてたんで。
>>310 が過去の漏れに見えてしょうがない…。(w
>>318 >
>>312 > BIOSが吐く温度データが狂ってるんじゃないかと思われ。
Athlon ではマザボードがコアの温度ではなくコア下の温度を測るんでしょ?
>>319 正解
ただマザーによってそういう測定位置やサーミスターの質なんかを統一していないのが困ったチャン
321 :
Socket774 :02/12/28 04:40 ID:daTPww/I
捕手
322 :
Socket774 :02/12/28 11:28 ID:MI5xn1ay
投手
審判
324 :
Socket774 :02/12/28 21:26 ID:TShnLrK5
伊良部
325 :
Socket774 :02/12/29 10:32 ID:dcAckqWR
愛甲
スタルヒン
もういいよ
松本伊代
松友伊代
いよかん
そそり立つようにしてage ない。
332 :
301 :02/12/30 16:49 ID:/YkB7LqZ
報告です。 ALPHA U60C-V25Cを取り付けますた。 (85EX60×80はマザーボードと合わないのと価格で却下となりますた。) 現在CPUは41度。室温は前回と同じ18度なので13度の上昇です。 風の流れを考えるとU60C-H25Cの方が良かったかなとも思っています。 誰かお試しあれ。 音は電源ファンの音が目立つようになったかも。 SilentKingです。
333 :
303 :02/12/30 18:49 ID:/AlkNwSU
>>332 報告オツー。アルファを薦めたものです。
このシンクは安くてよく冷えるのだけど、夏場はちょいきつい。
で、自分の環境では、やっぱりカスタムで売っている1300回転のファンをつける。
ほぼ無音。自分も静王つかっているけど、静王の音にかき消されるほど静か。
熱さが気になるようだったらこの組み合わせもいいと思うよ。
334 :
303 :02/12/30 18:54 ID:/AlkNwSU
ちなみに自分の環境では静王の組み合わせで アイドル時32度、シバクと62度^^; 室温20度ね
>>332 > ALPHA U60C-V25Cを取り付けますた。
> (85EX60×80はマザーボードと合わないのと価格で却下となりますた。)
60x60 のを使えばいいし、U60C はファンレスだと殆んど冷せない。
336 :
Socket774 :02/12/30 21:54 ID:/YkB7LqZ
>>333-334 そうですね。夏場は室温&使い方しだいですね。。。
そのころの状況によっては
>>335 さんのおっしゃるとおり60x60も考えます〜。
でもU60Cと60x60熱抵抗値の差は0.2度/W。この差は大きいのでしょうか?
まぁ、来年はマザボもCPUも換えてる可能性もあるんですが…。
337 :
Socket774 :02/12/31 03:12 ID:iZHDRg3e
339 :
Socket774 :02/12/31 04:29 ID:HfhtHV+T
ファンレスはダメポ 俺が自作板に来てからと言うもの殺伐としていて 以前の様な静けさはどこにも無い 空気が変わって喜んでいる もう二度と前のように糞真面目に自作の話は誰もしないだろう だって自作のようなダサイ趣味は女の子に受け入られないだろうから 童貞自作オタクは死んでいくのみなのだ シネェ死ねぇ死ね おまえだよクズ
340 :
Socket774 :02/12/31 11:47 ID:yQH7G3/i
こんな寂しいスレで憂さ晴らしするヤツも珍しいなー。(w
342 :
Socket774 :03/01/01 02:40 ID:FL6mdbbE
>>298 挑戦してみたいが、チョイスの仕方が
わからん。Athlonの場合どれくらいの
寸法で中身はフロン・ブタンのどっち
がいいのやら…。
誰か挑戦者は未だいませんか?
ZM80-HP(グラフィックカード用のヒートシンク)を買って付けたんだが、ファンレス な為今まで付いてたファン(グラフィックカードに付いてた)をはずすとエラー音が出て起動しないんだが、 どうすればファンを付けないで起動できるんでしょうか?ちなみにママンはASUSの A7S333です。
>>343 その状態でファンだけ接続すると起動する?
ヒートシンクの接触不良で熱暴走か
純正ファン外すときに壊したか・・・
>>343 そのファンにはパルスセンサーが付いているのかな?
もし付いているのなら、適当にケースファンあたりから
パルス端子だけもってきてボードのコネクタにさしてやれば動くかも。
付いていないなら回転数の検出はしていないはずだよ。
こんな症状、聞いた事ないんでもし間違っていたらごめん。
347 :
Socket774 :03/01/06 00:04 ID:9v74KbOR
age
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
はじめまして、管理人様。
こちらのスレッドには初参加です。
>>1 さん、参加者の皆様、よろしくお願い致します。
ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
初参加でいきなり質問をしてしまい恐縮ですが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
>>296 確かに民放じゃやらないですな。
BSではたまにやるけど。
犯罪者はIP提出してとっとと警察へ連れて行って欲しいけど 荒らしは減らないような気がするんですが、、 そこんとこどうでしょうか? >ひろゆきさん
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>549さん お兄ちゃん…酷いょ…
Iいたい事も言えないこんな世の中じゃPイズン
今可能なP2Pじゃ問題は解消しないってば。。。
とまった
なんだったんだろう。
ここは過大評価されるインターネットですね
どうでもいいけどね
>>68 ちがうっつーの。あんな出鱈目坊と一緒にしないでくれ。
早くIP記録禁止法を作って、勝手にIPを記録した人間を逮捕するようにすべきだな。
別に下の名前も同じである必要ないじゃん。
もう2ちゃんは終わった。 時代はふたば!
サーバの負荷が高いので書きこめません。 (17.97 : 目標は 5.00 以下) 嫌いだ、これ。
どうしたの?
ちくり板とか薬板の住人にはつらいな
>>720 一般人はどうやってみるんだ?
掲示板といえるのか。
内部告発やったら自分がただですむわけナイヨ
374 :
Socket774 :03/01/11 10:32 ID:utem1pE5
hosyu
入れたとこで変わらん。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
実況★に立てようよ。
「派」という字が独特ですね
2ちゃんねるができる前はさぞ平和だったんだろうなぁ… 嗚呼、哀しい。
↑ キン肉マンに出てくるウールマン?
ここは何のスレ何でつか?(w
保守
600,000,036…
777get でロンパリ
俺が見てるスレで、いつも「うんこ」って書いて荒らしてる奴が、 「うんきお」に変わってた
-=ニ゙゙ ̄ ̄ ̄"'ヽ-―――,,..,, "'‐、'‐_、.ニ゙____ "゙‐、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ >" ヽ_ ヽ / .・ ・ ・ | 〈エ`l ='''エヱ ‐/ /\ l l. ・ ・ ・ 〈 . /(・)| /(・) 〉 \ \ | |. ・ ・ ・ 〉 . l::〈 ~"' ` ̄ ."i /\ l 〉 .・ ・ ・ | |::::`ー` .. '. ' l ヽ__ / 〈 ・ ・ ・ | |::::('ニ,ヽ / 6`i, _l. ・ ・ ・ 〈 . l::::( ニノ / (_/l -=二_ ・ ・ / !:: / 入| \___/ ヽ=ニニニ=―-
いや、掲示板"だけ"なら良いんですけどね。 Webサイト全般にいえることでしょ。 2chがなくなるだけなら「変わりはいくらでもいる」んだけどもナ。 東芝のアレとか幻覚だっつーんならそうなのかも知れませんが。
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・ モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! <<放送時間>> 1/12 大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00 名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00 福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00 岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
?
ワラタ
391 :
山崎渉 :03/01/15 20:57 ID:WQLJafT/
(^^)
392 :
Socket774 :03/01/19 10:38 ID:8Ny/EvH3
リフレッシュ上げ
393 :
鳴歩度苦ン :03/01/21 21:48 ID:Jx6TORkV
( ´□`)ノ<異議ありげ
394 :
〆鯖 :03/01/26 09:39 ID:vPMC+crj
ねへぇ〜・・・なC3はファンレスでいけるんかな?
395 :
Socket774 :03/01/26 15:19 ID:T6Ek3F/b
サーマルコンポーネントのヒートシンクつかってるんですが、 取り付け後しばらくしたら取り付け金具がゆるゆるになって ました。最初はものすごくきつかったのに。。。 こんなんで大丈夫なんでしょうか?
85EX 60X60だった場合JustyのDHS-02っていう ヒートシンクについてた金具と交換することで テンションが高くなっていくらか温度も下がったような 気もしましたが他のはわかりますぇん
397 :
395 :03/01/27 22:41 ID:Jo9yYtOA
金具をはずしてみたらやっぱり金具が曲がってました。。。 とりあえず、買ったときについてきた圧力の弱い金具に付け替えました。
「スペック妥協しない」という趣旨には反しますが、教えてください。 眠ってたK6-IIの550(AGR)を回しっぱなしで使おうと思っています。 へっぽこヒートシンクを当てるとして、ファンレス可能でしょうか? クロックダウンも辞さないのですが。
399 :
Socket774 :03/01/29 21:28 ID:BH6aMowJ
> 398 TDP が分かれば簡単。
>>398 長時間回しっぱなしにするってなら、当然安定性重視しなきゃダメなんじゃないの?
まともなシンクとFanコンバータ、8cmの静音FAN(場合によっては回転数をさらに
落とす)ってのが、普通の選択だと思うが?
最低限、まともなヒートシンクくらい付けれ。
401 :
398 :03/01/30 20:41 ID:drXAff8F
ZIFソケット周辺のコンデンサが高くて、でかいヒートシンクは付けられないんですよね。 あきらめてダウンバースト&ファンコンで逝きます・・・ アドバイスありがとうございました。
ダウンバーストが付くならでかいヒートシンクも付くと思うが
404 :
Socket774 :03/02/07 20:21 ID:RlQAZQ45
405 :
Socket774 :03/02/12 15:53 ID:462W5nXW
PCI1を潰さないVGA用のファンレスヒートシンクは アルファのZ45-9.5BかUB45-10Bで良いですかね? 他におすすめがあれば教えて欲しいです。 真ん中グリス周りに接着剤で固定しようと 思っているのですが危ない?
406 :
405 :03/02/15 19:19 ID:hy8IAoh8
RADEON7500のヒートシンクをZ45-9.5Bに交換しました。
3DMark2001を2時間ループした直後でもヒートシンクや
基盤はそれ程熱くなってません。
PCI1の使用も問題無し。
まあ、何も挿していませんが。
固定は
>>405 に書いた通りの方法で。
耐熱と書かれていない接着剤ではドライヤーで
加熱した時にヒートシンクがぐらつきまくり・・・。
当たり前か。(;´Д`)
-60℃〜120℃に適応する接着剤に代えたら問題なし。
ケースには低回転とはいえ、吸気・排気併せて4つのファンを
付けているのでファンレスにはほど遠いですけど。
407 :
Socket774 :03/02/17 01:39 ID:F9FzmqFp
フィンレスでいこう part1
408 :
Socket774 :03/02/17 07:56 ID:VtROETEE
(°Д°)ハァ?
駄レスでいこ(ry
410 :
Socket774 :03/02/17 09:33 ID:gXSo1J07
CPUまではファンレスできた。 あとは電源をファンレスできればよいのだが・・・。
411 :
Socket774 :03/02/17 11:52 ID:RjeEmUWD
>>410 メーカーは300hくらいのファンレス電源作ろうと思えば作れるはずだと思う。
作ったら世界中でバカ売れのはず!
CPUのファンレスのくぴゅは 鱈セレ?
413 :
Socket774 :03/02/17 21:21 ID:F9FzmqFp
エデンとかサラブレッドコアのAthlonXPをダウンクロック
414 :
Socket774 :03/02/17 21:38 ID:5NutiTch
EDENは元もとファンレスだよ
415 :
Socket774 :03/02/17 22:25 ID:KLlZYKs7
AC電源(60W)を通販にて購入。 これって見るからに安物の材質…。9800円はぼった栗すぎ。 ともかく CPUはセレ1.2を使って、今のところ快適に動作してます。 ただ、ケースがブックタイプなので 背の高いヒートシンクがつかえず、 CPUファンだけが騒音の発生源として残った状態。 高さ70mm以下で、セレ1.2(約30W)を冷やせるヒートシンクってないですかね。
>>415 30wは無理かもしれなけど河童セレ850なら冷やせる香具師があった。
電圧sageならいけるかもしれない。
アルファからでてるから調べて味噌。
417 :
Socket774 :03/02/17 22:31 ID:i7pEnWOI
俺は波平でファンレス汁予定!
>415 ぼったくりっぽいけどSNEのラジエーターみたいな奴 ただ今度は横幅が。。
419 :
416 :03/02/17 23:51 ID:KLlZYKs7
アルファのページを見てみましたけど、セレ1.2をそのまま使うのは厳しそうですね。 サーマルの奴も、ソケ370では、85EX60×54が高さの関係ダメ。 50EX50×137も、マザボがmicro-atxで、横のコンデンサに干渉するため不可。 完全ファンレス、、道のりは遠い。
420 :
415 :03/02/17 23:53 ID:KLlZYKs7
上、415の間違い。吊ってきます。
冷蔵庫の自動製氷 ↓ ヒートシンク上部のアルミ皿に入る ↓ 溶けた水は皿の隅の小さな穴から出てくる ↓ ポンプで冷蔵庫の製氷用水タンクに戻す ↓ (゚д゚)ウマー
ポンプが爆音 ↓ (゚д゚)マズー
確かに皿のダウンクロックと電圧下げは期待大。
424 :
Socket774 :03/02/22 08:35 ID:lE83lmg9
ケースファンを使わずに MACのCUBEみたいに頭の所から熱をモワーンって出すことができる ケースってありませんか?
>>424 蔵枡のケースの天板にはFANが付いているけど
あそこまで上昇気流を利用したケースって知る限りないね
てゆーか上を空けるとホコリが入るからなあ
426 :
Socket774 :03/03/01 02:24 ID:0GAtSmfK
静音スレ追い出されて来てスマソ 昨日の夜まで静音なんて全然興味無かったんですが、ファンが 6個+ペルチェ+水冷ラジエター付いた大轟音パソコンをこさ えた為、大騒音に耐えかねた家のもんが遂にブチ切れ、「イン ターネットなんて全然役に立たないので止めてまえ!」と騒ぎ 出してしまいました。 仕方ないのでとりあえず無音パソコンを作って当面しのぎたい んですが、静音の知識が全く無いので助けて下さい。 とりあえずスペックはインターネットとword/excelが使える程 度でいいんですが、程々のスペックが欲しいのも本音。 取り敢えずmicroITX辺りを考えてるんですが、お勧めの構成が 有ったら教えて下さい。
>>426 向こうのスレでも過去ログ読んでなかったみたいだが
こっちでも読んでねぇんだな
ワラタ
>静音スレ追い出されて あんたの本音がかいま見えるな(笑
>>426 まずはその脳内大轟音PCの写真をアップしろ。
そうしたら俺も他の住人もアドバイスをくれると思うぞ。
>430 又は家族の方を(ry
プレステ2の静音化orファンレス化について情報あったら教えてちょ。(;´Д⊂)
>>436 ゲームパッド等のコード類延長ケーブルを用意し、PS2本体を部屋の外に出す
>>436 市販のPS2用防塵フィルタをはっつける。
って、知覚できる範囲じゃないか。
ここは相変わらずサーマル工作員が粘着してますねぇー。 重い、冷えない、高いの三拍子揃った、うんちシンクなんか 私はいりませんよ。ほほほほー
事故タン、生きてたのね。
444 :
Socket774 :03/03/05 21:20 ID:oUPw+q+5
やっぱり無理なのね。ありがとう。(;´Д⊂)
445 :
Socket774 :03/03/08 09:01 ID:4oPHo5Hy
ファンレスに成功したPCの写真もってこい! どうせゴテゴテでスッキリしない外観に仕上がってるだろう?
ゴテゴテでも静かなら(・∀・)イイ!! ね。俺は。あと、温度。
メンテ?
448 :
Socket774 :03/03/16 19:35 ID:cVd+ptF1
M6VLQ+セレロン1.4Gで使ってるがsuperπを掛けても、 CPU温度が22度で非常に低いのでこりゃファンレスで常 用出来るなと喜んで、ファンのケーブルを引っこ抜 きファンを止めたらなにやらケースからきな臭いに おいが。。。 ファンが溶けるほどヒートシンクがチンチンに熱くなっておりま した。M6VLQは5,500円で買った低価格マザーだけに 温度計が付いてなかったのね。ソフトで温度計が表示さ れるからてっきり付いている物と思い込んでいたぞ。
449 :
Socket774 :03/03/16 19:41 ID:4Ls1FQoM
微笑ましい初心者さん度数113。
流行の(といってももうブームは去ったが)アルミケースにするなら、 CPU熱をヒートパイプでアルミケース筐体に逃がしてケース外面部で放熱 するくらいの工夫はあってもいいと思う。というか、それくらいしなければアル ミにする意味もないような。 ケース外面部の表面積は大きい。これを利用しない手はないのでは。
そういえば、ヒートシンクになるケースってないよね。 CPU ヒートシンクと上手く結合して、 冷却機能を強化することまで考えたケースは出ないものか。 CPU ヒートシンクとセット売りになるだろうけど。
>>451 マザーボードまでセット売りでCPU交換不可になるだろうな。
でかすぎて端まで熱がいかなければ意味無いと思う。
>>450 1-3mm 厚のケースですか。重そうですね。
5mm は要るかな。
ヒートシンクケースはケース内に熱がこもるんじゃない?
458 :
Socket774 :03/03/18 00:11 ID:lMXJbjmY
460 :
Socket774 :03/03/18 00:22 ID:lMXJbjmY
ファンレス電源なら、ASUSのTerminatorから部品取りするという手があるよ。
461 :
Socket774 :03/03/18 01:18 ID:dWqzUitK
,,、-'''"´ ̄ ___  ̄ ,,、-'''"´ ̄  ̄`"''-、`"''-、 どいつもこいつもいい加減にしろや。 // \ \ 俺はなぁ、命懸けで生きてんだよ。 / / ` ヽ ヽ 何度も何度も修羅場くぐってきてんだよ。 | | ´ ● ○| | シャチに喰われそうになったことも数知れねえ。 ヽ .ヽ ● / / 飢えに苦しんだことはしょっちゅうだ。 \ \ ○ (_人__)ミ/ / てめーらみたいなぬるま湯人生送ってんのとは訳が違うんだよ。 "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-'' それがなんだ?ホタテだと? "''-、、,,,,,, _,,,,,,、、-'' 藁かすな。てめーらの施しを受けるぐらいなら死んだほうがマシだ。
462 :
くぷ :03/03/18 19:57 ID:D0YxczKn
>>458 かなり気合入って作ってますね
ちょっとCPU温度高すぎるけど、
低発熱CPUでなくても何とかなるくらいの性能ですね
やっぱ、完全ファンレスは、ケース格納を放棄するのが必須みたいです。
ケースに入れる>熱がコモル>ファン回す>轟音>もっと密閉にする>熱がこもる>(以下繰り返し) ケースに入れない>熱逃げる>ファンいらない>静音 か。 全面パンチングメタルのケースがあればいいのか
んだからオーディオ用のパワーアンプのケースかなんかに入れろってば。
465 :
Socket774 :03/03/23 19:54 ID:eNwKTpts
サーマルコンポーネントのヒートシンク欲しいんだけど秋葉だと どこが安い?
466 :
Socket774 :03/03/24 07:46 ID:ZA4fA533
高速電脳 CUSTOM
467 :
Socket774 :03/03/24 08:42 ID:xHaCD/Ie
>>463 ダメだろw
横を穴だらけにするくらいならアルミアングルで剥き出しの方がいいだろw
煙突効果を利用するなら筒状。横は密閉しないと。
下から上へ空気が流れるからその流れに沿うように巨大シンクを配置すればいい。
>458リンク先
しかし理屈は分かっててもほんとにここまでやるとは。敬服。
つーかこういうケースとかヒートシンクのキットがあれば結構売れると思う。
っていうか欲しいw
468 :
Socket774 :03/03/24 10:31 ID:qyf2P2f/
ファンレスがいいならメーカー製の静かなノートPC買ってデスクトップ用のディスプレイ・キーボードその他に繋げて(゚д゚)ウマー ……じゃダメにゅ?
469 :
名無しさん :03/03/24 10:41 ID:WzYYPqnC
なんでみんな工業用のスイッチング電源を使わないのだ? 最初からファンレスじゃないか。 うちはそれで安定稼働してるよ。
貧乏人だから もしくは、回路を作る技術がないから
設計図や設計手順を教えてくれれば作れる。
473 :
名無しさん :03/03/24 12:58 ID:7T2F9S7Q
てすと
474 :
名無しさん :03/03/24 13:01 ID:7T2F9S7Q
469です。 アキバに行けばイータ電機やデンセイラムダ等の電源が売っている。通販も可能。 用途によって12V,5V,3.3Vの電流容量を適当に選んで組み合わせれば良い。 電流容量で値段が変わるが、自分の場合は静音ATX電源より安くあがったよ。
476 :
Socket774 :03/03/24 13:27 ID:Mhio9l9P
>>474 とっても興味あります!
もうちょっと詳しく教えてくださいまし。
477 :
Socket774 :03/03/24 13:49 ID:xy292rX6
I-OのGA-GF420/PCI[G4mx420]つかってるんですが、askselectとかで G4mx420のファンレスが出てるんですが、同じG4mx420なんでヒートシンクつければ ファンレス可能なのでしょうか?
479 :
Socket774 :03/03/24 14:18 ID:zzEq3o6J
>>478 なるほど・・・簡単じゃないってことは解った。
箱に収まらないなら
>>458 の方がいいのかも。
ちょっと 自作 ATX 電源について探してみたんだが、"市販品の品質が悪い" という意見で作っているページがあったのだが、どう悪いのか、自作で どの程度改善できたのかという測定をせずに批判していた。 いったい何を改善できたのだろうか。
481 :
名無しさん :03/03/24 15:21 ID:gyDx9mfx
474です。 確かに手間かかります。 電源をケースに取り付けたりするのが大変でしょう。 しかし、手間をかけないと得られない静音性が手に入ります。 自分も千石で電源を買いました。 ATX用の電源駆動回路はネットで探せば出てきます。
482 :
名無しさん :03/03/24 15:32 ID:bNmTXxhx
474です。
確かに手間はかかるでしょうね。
しかし、手間をかけなければ手に入らない静音性が手に入ります。
自分の場合はケースもアルミで自作なので、えらい時間がかかりました。
ATX駆動回路はネットで探せば出てきますよ。日本語サイトでも。
>>485 工業用の電源はATX電源と比べると、
電源リップル、ノイズ等の点で優れているので
クロックアップには非常に有利だと思います。
自分はクロックアップはしませんが。
>>482 以前、ATXより高価だから品質が良いと読んだけど、
上の製品とより高かったのに品質はそれでも悪いんだろか。
484 :
くぷ :03/03/24 20:00 ID:ciy+ZplQ
スイッチング電源で、ファンレス電源自作の話は、 確かファンレスすれで以前話題になってましたよ てか、私も造ったって人に質問とかして作った といっても、私は回路とかまったくわからんので とりあえず、3.3,5,12、−12Vにはんだ付けしただけ(ATX規格無視!) 当然、PCの電源ボタン無視して電圧が供給されるからコンセント入れるといきなり電源はいる シャットダウンしても、電源を切る準備ができましたって状態のまま 利点としては、そもそもファンレスなので音しない 電源容量も、ファンレススイッチング電源なんて600Wとかもあるし いくらでも大容量化できるってこと ケースに収めるの面倒でテーブルに固定しちゃってるけど、問題なく使えてる(感電するよ!?) ちなみに、マザボは電源相性厳しいので有名なK7S5A
486 :
477 :03/03/24 20:41 ID:xy292rX6
スレ違いくさいのでほかで聞きます。 スマソ
なんかすごい
488 :
Socket774 :03/03/25 20:00 ID:fBLveApW
ATX規格無視なら、ジャンク屋でACアダプタ買いあさって直付けでもいいかもな。 スマートとはいえないが、脳ミソひとかけらも使わずに済む。 コンセントをスイッチ付の電源タップに挿せば一応電源Offもできる。 まあ、鯖利用ならそうそう電源落とす必要ないし、いいかもしれない。
工業用電源は電流の変動が激しいPC には向かないと聞く。
491 :
Socket774 :03/03/30 12:11 ID:g9Fd+b37
k-6-2 の450MHzでファンレスにするには、サーマルの85EX*60*80を買えばよい?
>>491 ネタ? マジレスするとよゆーじゃない?
うちは鱈鯖1.4でサーマルの85EX*60*80 MicroATXで電源ファンのみ。
室温18度で、安静48度、πしばき52度
493 :
491 :03/03/30 16:30 ID:eb2bbFbr
495 :
Socket774 :03/03/31 20:23 ID:c5NpDtFR
MANAのキット(ACアダプタ60Wのやつ)+C3 900MHz買ってみたけど BIOSでCPUの温度ずっと見てたら順調に53度まで上昇。 やっぱ完全ファンレスは難しい?
ふんふん、それで何を聞きたいのかな。
>>496 文盲?
495は、完全ファンレスが難しいかどうか訊いているじゃないか。
>>495 温度計見ながら自分で考えろ
いかにして電源ファンを無くすかだろ?
499 :
495 :03/03/31 21:30 ID:8j16bd7H
>>497 文脈の分らないやつだな。CPU の耐熱性を知らべるのが先だろという
意味を込めてあるだろ。
>>498 AC アダプタにファンは付いてないだろ。
だめだ、2時間もしないのに70度になった… ケース自体もほんのりあったかいし。 ファン一個くらい我慢するかぁ。
>>502 漏れ、C3(800)でファンレスだよ。
HDD×2+CD−R搭載。
ケースの蓋は、あけてあるの。
漏れはMANA(C3 800)のケースのカバーを少し開けて FANレスで24時間連続運転してます。かれこれ半年くらい経ったかな? 今、CPUが55度、システムが49度とでてますです。
505 :
503 :03/04/01 00:50 ID:b5I7o9EP
>>504 C3-800、ファンレスで余裕だよねぇ。
うちはny専用マシンで、1ヶ月以上もつけっぱなしだよ。
>>495 さんは、何か凄い負荷をずっとかけてるとか?
506 :
495 :03/04/01 06:49 ID:yZMKpzhH
>>502-505 BIOSでひたすら温度見てるだけなんですけどね…
MANA(キューブ型ケース)ではふたを開けるのが
手っ取り早そうですね。d
505さんはケースでかいのかな?
それか800MHzあるいは600MHzを買ってみるかな。
>>506 > 505さんはケースでかいのかな?
いや、うちも真奈です。
あれ、イイよね。nyで大活躍中。
> それか800MHzあるいは600MHzを買ってみるかな。
とりあえずフタをあけてやってみ。
/||ミ /
/ ::::||___________/
/:::::::::::||____ |
|:::::::::::::::|| | | |
|:::::::::::::::||_∧ || |
|:::::::::::::::||´Д`)<
>>505 、
>>507 さ〜ん。一緒にカツ丼食べに行きませんか〜?
|:::::::::::::::|| ( || o。
|:::::::::::::::||警 .⌒l || O ‰
|:::::::::::::::||視 i | || _レ'
|:::::::::::::::||庁_/,イ... || .____.)(
|:::::::::::::::||_ノ |........ || |r- _ (_)- __
|:::::::::::::::|| ヽ..... || || - __ - __
|:::::::::::::::||⌒\ \..|| || || - ____
|:::::::::::::::|| > ).|| || || || |
|:::::::::::::::|| / / .||....__|| || || |
\:::::::::::|| / / ̄ ̄ || || || |
\ ::::|| (_つ \.....|| || |
509 :
495 :03/04/03 06:43 ID:DvSqHPYW
>>507 布団の上げ下げしてるからケースは開けたくなかったのだけれど、
5インチベイの前面のフタをあけて
FD経由でlinuxをインストールしてますた。
2時間くらいたった後BIOSで温度見たら53度。
そのまま観測を続けたら63度まで上昇。
…もしかしてBIOS表示って負荷高い?(w
linux走らせてたらそんなに温度高くならないかも?
OSインストール中はCPU使用率100%
>>509 インスコは負荷がかかるぢゃん。
それから5インチのフタをあけるのではなく、
側面+天面+底面を覆ってる筒を外すと良いよ。
BIOS温度もいいけど、ヒートシンクの根元を指で触って体感しる。
ageてみた。
513 :
test :03/04/05 22:03 ID:CdPBZz2B
【静音化した部分】 CPU:celeron1.2GHz(リテールのヒートシンクとファンを外して) +サーマルコンポーネントのファンレスヒートシンク(85EX60×60) VGA:AskのRADEON7500(リテールのファンを外して) +ZALMANのZM50-HP 電源:Silent King ケースファン:回してません ・・・これで騒音原は電源FANのみ。 【その他の仕様】 Mem : 384MB M/B : 815ET Pro(MSI) ドライバ : Rage3D OS : Winxp(DirectX9.0a) 【参考】 FF11ベンチスコア : 2107
AthlonXP 2800+ だと、どれくらい必要だと思う? エアフロー: ノイズ:
515 :
あげ :03/04/06 23:05 ID:CrPvTmUd
age
以下のマザーでslot1のファンレスCPUでDualとして使えるやつはありますか? または370の下駄使ってファンレスCPUとして使えるやつがあれば教えてください。 MegaDUAL Intel 840 SDR U160SCSI*2 MTSAM64GZ Micron 64m2 SDR PIIIDM3 Intel 840 SDR U160 PIIIDME Intel 840 SDR PIIIDR3 Intel 840 RIMM PIIIDRE Intel 840 RIMM S1867 (Thunder 2500) SSIIIHE SDR S2257 (Thunder 2400) Intel 840 SDR
517 :
Socket774 :03/04/09 11:35 ID:ATma4YTk
>>508 ふーん、nyやってるだけで犯罪者なんだ。
初めて知ったよ。いや〜、勉強になったなぁ。
>518 容疑者や参考人は犯罪者ではありませんよ やましいところが無いなら堂々とカツ丼ゴチになってくるのもよいのではないかと
>>516 河童700 + ギガコンプ製(αの大型が中身と思われる)
河童700 + ブリザード大型
で、P3DMEでOKですた。ただ70度前後まで逝ったので、プラがもろくなりそうな気がして、汎用ファ
ンを横から吹き付けますたが。
同環境にて、河童933*2は85℃に3時間ほどで達したので止め。動作は正常。
負荷はPi3355で2スレッド使って掛けてた。
温度がマザーの外部センサー頼みなのであんま当てにならんのと、E-ATXが入る大型
ミドルタワーで減圧した、電源ファンがマッタリ動いてたのが条件。
シンクは少しの間なら触っていられる程度だったので、シンク自体はあんま熱くなって無い。
50-60℃程度だったと思う。コア自体は知らん。
>521 オレもそれを初めて知ったときは騙されたと思った カツ丼奢ってくれるなんてなんて良い奴と思っていたのに…
>>518 おまいみたいな開き直る奴は大嫌い。
やるのは別に覚悟してんだからなんもいわない。
だが、お前は合法的にどうつかってるんだ?
犯罪者じゃなきゃつかわねーよ?常識ありますか?
ny談義はダウソ板行ってやってろ。
>>518 nyはそうかもよ。
知らぬ間にキャッシュ転送してるから。
しかも全く知らない訳じゃなくそういうリスクある事承知でやってる訳だし。
いわば運び屋。
ファンレスPCって憧れはするけどチャバネゴキブリのコロニーになりそうでなんか怖い (実際ウチの電話の子機を充電する部分がそうなってて パカッと開けたら2、30匹のチャバネゴキブリが出てきて気が狂いそうになったことがある)
529 :
Socket774 :03/04/10 20:42 ID:cELyz/cG
ファンレス=カツ丼
530 :
Socket774 :03/04/10 20:44 ID:WMvwPnK+
>>526 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
531 :
やぐやぐ :03/04/10 20:47 ID:fvuGORHA
いくらファンレスにしてもHDDが五月蝿いよぅ・・ 小型ケースじゃスマドラも使えんし・・
最新の製品を買えばかなり静かじゃないですか。 こないだ買ったmaxtorとwdは静かだったよ。
そーか日立が悪いんか! なんか突然ギュンって音するし。 でも6Y200P0だって十分五月蝿い気はするなぁ。 7200rpmだから仕方ないとは思うけど、俺の耳がおかしいのか? 2.5インチに逃亡するよ・・
>>526 ファンレスじゃ無くてもいるから安心しろ。
異音がするんでケース開けたらファンでゴキがズタズタって話があったぞ。
ファン付きでも一緒だよ。 知り合いのPCがそうなってたらしく(部屋は綺麗)、発狂してた。 それ以来彼は。PCに、タンスにゴンを常に忍ばせている
CPUファンレスを考えてるんだけど、(P4 2.4BGhz使用) NCU-1000を使って、UD走らせながら、ファンレスで長期間使用 してる人っています? UD使うと、常に100%になるから、発熱が心配で・・・
>>537 数日で揮発するような気がするんだが。
臭いは…最近のはにおわないんだったか。
でも、健康に悪そう。
>526 液冷汁! ・・・・液体窒素で(w
541 :
Socket774 :03/04/15 17:34 ID:XmnWTZrY
何とかFAN減らしたくてCUBE型でCPUファンレス、電源ファンレスにしてます(ケースファンは付けてます) CPU/システム温度は室温20度でP3のは28度/25度くらい、P4ので38度/34度位なんで問題ないと思うんだけど、これからの季節電源が心配。 今までは全く問題なかったのだけど、電源の温度って何度くらいで収まればいいんもんなんでしょう?
542 :
Socket774 :03/04/15 18:21 ID:uZwkyK11
電源ファンレスってどうやってるの?
扇風機のファンレスって、どうやってるの?w
544 :
Socket774 :03/04/15 18:39 ID:uZwkyK11
うさだは隔離スレから出てくるな! 相手すると増長するので以後放置でお願いします。
換気扇のファンレスも、どうやってるのか、おすぃえて!
547 :
541 :03/04/15 19:55 ID:S74ya6GU
>>542 CUBE型のって電源が排気ファンの近くにあるもんで、
電源の放熱フィンを大型化して排気ファンに晒すような格好にしてます。
排気ファン自体もマウントを自作して前方下側に移動、電源放熱フィンとCPUヒートシンクに密接するようにしてます。
元々CUBE型の電源ファンって小さくて風量も大した事ないんで8cmや9cmのファンでCPUや電源まとめて冷やしてもいいかなって思ったんですけど。
でもやっぱ電源ファンないのはマズイかなー。
>>547 ファンレスじゃねーじゃねーか。糞が。スレ違いケテーイ。
549 :
541 :03/04/15 21:15 ID:agNfI0Z3
>>548 だから最初から排気ファン使ってるって言ってるんで・・・
>>549 ここは、「ファンレス・スレ」ですが、何か?
エデンでも使ってろ、ハゲ。
>>545 大気を電離させ、電流を流せるようにします。
そのあと磁力線をあててやるとフレミングさんの法則で
ファンを使用せずとも風がおこせます。
大風量がほしいならベリリウムガスを使うといいです。
ある程度流速があがれば(音速の三倍程度)形状を
工夫した風洞にガスを噴霧するだけで(ここまでくればなんと電気を消費しないで励起しつづける)で
換気できます。
ただ、ベリリウムは毒性があるので取り扱いに注意しましょう。
553 :
Socket774 :03/04/16 12:28 ID:iFbikteK
すげぇ。温度はいかほど?
>>554 曲げるなんて・・・(゜∀゜;)....
σ(゚∀゚ ∬オレにはできない。
557 :
山崎渉 :03/04/17 15:00 ID:6BECWwc0
(^^)
あげ
>>554 漢だな! Pentium4 1.8GHzってまさか藁?
うちなんか鱈だけど熱くてカバー閉めらんないよ。
だからHDDがうるさい。完全ファンレスと無音は違うと気付いた今日この頃。
560 :
山崎渉 :03/04/20 04:06 ID:Z2TZ4rIE
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
age
562 :
_ :03/04/22 21:14 ID:dOnmhjKM
CPUファンについて、 TIGHRのICPU-17とElanVitalどちらが良いですか? インプレッションきかせてください。
494 名前: Socket774 投稿日: 03/04/18 09:04 ID:gGXh6NO0 引火性気体の入ったものをよくこんな改造する気になるな。
566 :
Socket774 :03/04/29 02:20 ID:8jb3lCcP
前に出てたあの真っ黒なファンレスATX電源って結局企画倒れか
567 :
動画直リン :03/04/29 02:24 ID:9WjpYgnJ
PALと蜜蜂が有ればファレス簡単って本当?
その時点でファンレスじゃない気が。。
ていうか、P4 3.06GHz クラスでファンレス化できんの?
>>566 テスラ電源か?
イータ電機は売る気満々だが。
>570 CPUにFANは要るな。 ヒートレーン使ってもFANレスは無理ぽ。 電源は外に出せば可能かな・・・。
>573 自作で十分。
ケース内に組み込んだら排熱できず製品化できなかったとかいうオチかねぇ
電源ですが、microATXの小電力のものというのは 普通の300W以上のいわゆる静音電源に比べてかなり静かなもんですか? いまのPCだと例えばseasonicの180W(microATX)でもいいんだけど、 将来何か増設した時のこととか、値段もそれほど違わないしことを考えると seaの300Wくらいのを買いたくなるんだけど 180Wのほうが(こうした欠点以上に)ずっと静かだったら180Wを買いたい。 ・・・などと悩み中・・・
577 :
Socket774 :03/05/05 03:40 ID:imGWDVsK
seasonicの電源はPCの負荷と内部の温度でFANの回転数が決まるから できるだけ低消費電力のPCの構成で、できるだけ熱がこもらないよう適度に 体積のあるケースを選択するのが望ましい。 300Wの電源をお勧めする。300W以上の電源は12Vの出力が上がるだけだから HDDやCD-ROMドライブを多く搭載しない限り必要ないと思う。
小さい電源の小口径ファンで筐体内の排熱をする仕組みにすると 自然と音もでかくなりますよね。 オーディオアンプのような対流廃熱ケースが欲しい。
579 :
576 :03/05/07 06:52 ID:wIxmT0x3
なんか180W良くなさそうですね。。 microATX(SFX規格)の電源って 話題にされてなかったので、おお盲点かな、とか思ったのですが、 むしろ話題にされてないことが結論なのかな。
SFXの中ではいいって聞くけどね>Seasonic180W ATX電源が入るのにあえてそれを選ぶ理由は無いんじゃない?
age
582 :
Socket774 :03/05/17 21:05 ID:Fcb9MbWL
あぼーん
584 :
山崎渉 :03/05/22 05:02 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
電源外付けキットを使って既存の電源をファンレスにした人っていない?
>>587 それ、静音スレによると予価39,800円らしいぞ。
あぼーん
巨大ヒートシンク付きのファンレス電源が6月中旬に登場予定
591 :
Socket774 :03/06/01 00:47 ID:YkXtieLQ
592 :
やぐやぐ :03/06/01 00:57 ID:nFQyMcIn
>>591 つぅかパソコン本体がもう一台買えちゃう・・・
ドイツ製の自作パーツをはじめて見た
やっぱり世界一ィィィィとか叫ばなきゃいけないのかな
つうか、コレ本当なら技術力有るな、なんか圧倒的じゃん。 日本製よりドイツ製なんだろな、やっぱ。
>594 Infineon(旧シーメンス)もドイツ企業
598 :
Socket774 :03/06/02 15:36 ID:etKd9qvY
ファイルサーバー兼、ルーター(Bフレッツ)のサーバ立てようかな と思ってるけど、MMX233MHzじゃやっぱ厳しい?? もしくはSlot1のPentium!!! 550MHzとか・・・・ とにかくCPUはファンレスでいきたいと思ってるんだが・・・どうでしょ?
599 :
Socket774 :03/06/02 15:38 ID:u0TnJdiJ
C3だろ
>>598 >MMX233MHzじゃやっぱ厳しい??
多分。
>もしくはSlot1のPentium!!! 550MHzとか・・・・
充分。
601 :
598 :03/06/02 19:34 ID:etKd9qvY
>>600 ありがと。
言い忘れたが、録画鯖としても使うつもり。
キャプボはMTV2000で搭載してるのはPen4 2.53GHzのクライアント。
Pen3 550MHzで可能?
ただ、電気消費量をできるだけ下げたいので
ほかに適任なCPUってないですか?
C3
603 :
Socket774 :03/06/02 19:53 ID:CGV8SwcF
>>601 MTV2000の時点でWin系だろうけど、P3-550で光用のルータはキツイ。
つーか具体的にどういうソフト使うの?
Winは、Server系じゃないと、NAT/マスカレードは辛いよ。
Pro以下でもしょぼいなんとかってソフトは使えたと思うけど
激しく遅い&かなり不安定。
てっきり犬OSでやるのかと思ってたらWinかよ・・・・
604 :
598 :03/06/02 21:28 ID:etKd9qvY
>>603 MTV2000のデータを録画するだけでもやはり重いものなのでしょうか?
一応、鯖システム用・アプリ用・ファイル鯖用・録画用
ってな感じにそれぞれHDDを用意しようと考えているのですが・・・
Pen3 550MHzが厳しいとしたらやはりC3でしょうか?
手元にはあとDuron700MHz Celeron1.2GHzがあるんでそれでもかまわないのですが、
電気消費量や、発熱を考えると厳しい気もします。
OSはLinux系に相当疎いので、Win2000 Serverもしくはその上位OSで行こうかと
605 :
Socket774 :03/06/02 21:30 ID:OcgfiLXP
Win2000Server?じゃあC3だろ
ネタっぽさが増してきてるんで最後にするけど 自宅鯖板で、ルータ用のことだけでも聞いたほうがいいと思う。 詳しくない奴が、鯖OSうんぬんってマズ割れだし。
607 :
預言者 :03/06/02 22:02 ID:zNPVvkj8
608 :
598 :03/06/03 00:19 ID:nC2Y8ECf
>>606 うい。では逝ってきます。
ちなみに割れじゃねぇっス
Windows2000ServerSP3(10CAL付き) 135,818円@Amazon 13万5千円!!
WindowsServer2003アカデミック(10CAL付き) で5万6千円!
まぁOSをちゃんと購入するヤシもおるということだな。
あれ?ネタなんですか?
ちょっと質問です! 冷却にペルチェ素子を使ってみようと思うのですが ビデオカードなどに使用する際の注意点などございますでしょうか? 吸熱側に水滴が付く等の事例も聞いているのでですがどのような対策例があります??
>614 自分でぐぐれ。
>>614 大丈夫。キミのその腕だと水滴が付く前に、発熱を処理出来ないと思われ。
617 :
Socket774 :03/06/12 23:44 ID:+bmrjF7B
CPUの種類とかMHz別で熱量の差とかを大雑把でいいんでまとめてあるHP とかありませんか? ググっても見つからなかったので教えてください。
618 :
Socket774 :03/06/12 23:45 ID:9TzACctQ
>>614 ペルチェ素子にこだわりやがって…女子から嫌われてるくせに…。
ハワイ行ったぐらいで人生観変わりやがって…ったく、犬殺しのくせに…。
付き添いがいるくせによ…エラそうにすんじゃないよ…。
はあ…何のつもりなんだよ…。
毎日毎日、下北歩きやがって…親父が家にずっといるくせによ…。
一丁前に犬なんか飼いやがって…はあ〜、借家のくせによ…。
ジョギングばっかりしやがって…はあ〜、日曜日やることないくせに…。
なんでも裸で切りぬけやがって…百姓!!
黄色いくせに…この痛風野郎!!
光で照らしやがって…見え見えなんだよ!!
はあ〜、団地から団地に引越しやがって…何が嬉しいんだよ…。小ベンツのくせに!!
まっ先にネズミ構に引っ掛かりやがって…。
ブクブクブクブク太りやがって…このブロイラー!!
何が言いたいんだよ…このパイパン!!
>>614 ペルチェ素子は難しいよ。
ペルチェ素子自体の廃熱処理が難しい。
おまけに消費電流がすごいので、
別電源を準備したほうが良いくらいだ。
>617 ぐぐりなおせ。
621 :
Socket774 :03/06/13 02:46 ID:LZqOfUIz
サーマルコンポーネントのファンレスヒートシンクだけでアスXP 1.33Gは 耐えられそうですか? 箱なしで直外気です。
623 :
621 :03/06/13 12:40 ID:LZqOfUIz
追加です。 アスXP1600+でした。 それとサーマルコンポーネントの85EX60×80あたりを買おうと思っているのですが 安く買えるとこありますでしょうか。なるたけ通販ではなく店舗で買いたいです。 東京です。
>617 C3スレ行ってテンプレ見て鯉 >621 サーマルのページに詳しいデータと計算方法が書いてあるからそれ見て計算汁
>>625 たしかにスルーされてたねw
スマドラの上のヒートシンクがいかにも余り物を載せたという感じで(・∀・)イイ!!
でも、HDDは普通に使う程度なら、40度くらいで済むと思うんだが。
電源のヒートシンク拡張はレギュレータとかダイオードをはずして付け直したの?
628 :
625 :03/06/13 22:34 ID:2u/an47F
>>626 ワーイ。レスが付いた。
HDDはケースの上に乗せているものが一番熱くて
室温+20℃にもなります。
さすがのNCU-1000もHDDの冷却は苦手のようです。
電源のヒートシンクは最初から付いているものの上面を
平らにした後、2mm厚の銅板をはさんでヒートシンクを
接着しています。
温度は元からあったヒートシンクの測定値です。
>>627 俺もそう思って買ったものの今では穴だらけです。(w
630 :
625 :03/06/13 23:15 ID:2u/an47F
633 :
625 :03/06/14 00:34 ID:3qNl7w74
>>631 よく大バカ者と呼ばれます(w
>>632 >625にもあるように出力を分けることによる負荷の分散を
狙っています。
ヒートシンクはよく冷えているのですが他の部品は
特に対策をとっていませんから。
>>633 あ、ごめん、説明読んでなかった。
ダイナミックな事やるのに、基本はキッチリ押さえてるのね。
財力にも感心するが。(w
635 :
621 :03/06/14 13:57 ID:v+nTaxdz
>>624 計算したところいけそうでしたがどうも不安です。
成功した方いらっしゃるんでしょうか?
>>635 どういう計算をすると、いけそうになるの?
637 :
621 :03/06/15 00:43 ID:w2BfLyQ1
え?なりませんでしたか?なんかサ−マルの熱抵抗値計算とかいうやつで 1以下なら大丈夫っていう計算になったんですがまちがえてましたか?
>>637 CPUは95℃まで保証されているけどあまり熱くなりすぎると
むしろCPU近くのマザーボードの温度のほうが重要かもしれないね。
ダクトを使ったり最悪でも横から低速ファンで風を送ってやれば
問題ないだろうから、そう悩まずにチャレンジしてみれば?
639 :
Socket774 :03/06/15 01:22 ID:qkLOQc3/
なんだ?この間抜けPCは。アホか。
640 :
621 :03/06/15 01:23 ID:w2BfLyQ1
はい!挑戦してみます。 ちなみに箱に入れずもろだしの状態ですので 最悪ミニ扇風機を使ってみるつもりです。 ただサーマルを探しに秋葉原にいったんですが見つからなかったですねえ、、。 売れてるんでしょうか、、。
>>637 いや、風速をどの程度に考えてるのかなと思って。
「箱なしで直外気」と言う事なので、最悪、自然放熱状態になってしまうかもと。
85EX60×80を自然放熱で使うと、1.7℃/W位になると思うので、60WのCPUを
使うと、最悪100℃上昇する事になるよ。
642 :
637 :03/06/15 01:57 ID:w2BfLyQ1
>>641 え、、そうなんですか。ケ−スに入れるより「箱なしで直外気」の方が
断然冷えると思っていましたがそうでもないんですね、、、、。
そうなると例のセレになってしまうのか、、。
う〜む、、資金的にintelに移行するのはきついなあ、、、。
ほとんどレス貰えなかった訳を考えれ、痛すぎてレスする気にもならなかったが
>>642 箱に入れて、電源FANの気流が通る様にした方がまし。
また、完全ファンレスでも、煙突状に囲いをつけた方が、冷える。
完全に解放状態が一番条件が悪いよ。但し、FANを廻しても
熱がこもる形じゃ論外だけどね。
645 :
642 :03/06/15 02:25 ID:w2BfLyQ1
>>642 ケースがあればたとえ電源ファン1個しかなくても
吸気部から排気部までケース全体に空気の流れが生まれる。
ケースをなくせば冷たい外気に触れさせられるけど
その反面自然対流のみに頼らなければならない。
ケースを外すと温度が上がることはよくあることだよ。
俺もケースを開放してからHDDの温度が5℃以上あがった。
自然対流でも1.7℃/W以上の性能は出るだろうけど、
たぶん電源ファンは使っているだろうから電源と
CPUクーラーの間にダクトをつけてやるとよいかもしれないね。
ダクトについては↓が詳しいよ。
ダクト帝国 Episode2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051642096/l50 >>639 またアホって言われたよ。(w
>>643 >ほとんどレス貰えなかった訳を考えれ
思うに今の静音スレは新しい試みをしようという気勢に
欠けていると思う。
静音スレは全部目を通してきたけど、現スレの中に創造的な
話がどれほどあったことだろうか。
せっかくPen4 2.4Cでファンレスの人のカキコがあっても技術的な
話には及ばない。
RDMとかPAL8942とか定番化したものを組み合わせるだけの話では
つまらないよ。
新しいことをするのはなかなか愉快なものだよ。
tasikani na ! oreha ima Cu de M/B zentaiwo hiyasu keikaku wo jissi tyuu
>>648 よく分からんが、その計画の代償として日本語入力ができなくなったということか?
なんでウィラメットみたいに遅くて熱いCPU使うかな。 PIII-Sかノースウッドにすればいいのに。 室温+33℃なんて褒められたもんじゃないと思う。
651 :
265 :03/06/15 13:17 ID:QqMqDsUc
>>650 ノースウッドを使えば楽だけどそれじゃ面白くないでしょ。(w
高発熱を力で抑えるのが楽しいんです。
自分でも廃人だと分かってはいるんですけどね。
ウィラメットPen4 1.8G と ノースウッドPen4 2.66G が
同じTDPか・・・
今のCPUクーラーは改良の余地があるんで、そのうち2.4Gで
OCでもしてみるかな。
ノースで水冷の方がよっぽどスマートだし冷えるし速いしスキルも感じられる。 悪いけど蛮勇にしか見えません。
653 :
625 :03/06/15 14:25 ID:QqMqDsUc
>>652 水冷と俺のPCでは目指しているものが違うと思うけど
一応比較すると、どんな水冷でもポンプを必要とするので
無音にはならない。
そして、もし水冷でファンレスにするならラジエーターは
かなり大型のものが必要になる。
NCU-1000×2より高い性能にするためには少なくともそれ以上の
サイズが求められる。
水冷は発熱部と放熱部を離せるので放熱部を大型にして
冷却性能を上げられるメリットがあるものの、直接発熱部を
空冷していけるのであればただの空冷のほうがシンプルで
良いと思う。というか、俺は好き(w
PCの隣にバイクやエアコンの熱交換器が転がっているのは
最高にクールだと思うけどね。
CPUのスピードは新しいCPUを買えば済むだけのことなんで
正直、興味ない。
空冷だと熱持ちそうでイヤ。寿命も大幅に短そう。 625のマシン子供の積み木みたいで知性のかけらも感じられない。 やっぱガス冷だよガス冷
>>653 水冷がポンプを必要と考えるのは、固定観念だ。
空冷でもFANを使わない自然対流で冷却出来るのと同じで、
水冷でも自然対流で出来るのは可能な筈だ。そこにあるのは、物理法則だけだ。
物理法則以上の事は出来ないが、物理法則までは可能性は有るのだ。
新たな物理法則を発見すると言うのも無いわけではないが・・・。
水冷でファンレスするなら大きなラジエーターが必要と言うのも、固定観念。
それは、市販されているラジエーターを使うと考えるからだよ。
NCU-1000と同じ表面積があり、同じ熱分布に出来るなら、同じ性能を出せる。
これも物理法則に支配されているからだ。
色々チャレンジする事は良い事だが、何が出来て何が出来ないかを、
物理法則に基づいて考えるのも重要。
いや
>>625 氏みたいのも面白いと思うよ。目的と手段が逆転しているような気もするがw
自分はあそこまでやる気力は無いから彼みたいなチャレンジャーがいると面白いと思う。
それが何かに役立つかどうかはまた別の話だけどw
657 :
549 :03/06/15 18:50 ID:QqMqDsUc
>>654 確かに積み木っぽいかも。(w
>>655 液体では自然対流は起こしにくいです。
というのも自然対流とは暖められて膨張し比重量の
小さくなった流体が上昇していく現象ですが、
水の膨張率は非常に小さいので暖めてもほとんど流れは
生まれません。
よほどうまくやらないと、上ばかり熱いお風呂のように
なってしまいます。
ラジエータについてはご指摘の通りです。
一般に売られているラジエーターは強制対流を
前提とした目の詰まったものばかりでファンレスPCへの
転用は難しいんですよね。
658 :
549 :03/06/15 18:53 ID:QqMqDsUc
失礼↑は625です。(またやってしまった
>>656 >目的と手段が逆転しているような気もするがw
この一言に真理を見た(w
659 :
625 :03/06/15 18:56 ID:QqMqDsUc
失礼↑(rya
>>625 ブラボー!
久しぶりに気合いのはいっているみた気がする。
わしは応援するぞー。
661 :
625 :03/06/15 23:37 ID:QqMqDsUc
>>660 ありがd
さらなるアホを目標に突き進みます。
>>657 たしかに対流は、少ないですね。調べた中にも、鍋の対流は、沸騰した泡の影響が殆どだ
なんてのも有りました。しかし、その少ない対流で、どれくらいが限界かを計算してみたくて
色々探したが解らない。そこで、簡単な装置を作り計測してみた。これが、水冷スレでも
書いた、放熱器で15W、水冷ヘッド部分で5Wの合計20Wのファンレス、ポンプレス水冷の実験です。
結構、自然対流でも使い物になるんですよ。
663 :
625 :03/06/16 00:29 ID:45UGNjcP
>>625 わざわざ実験をするとはやりますね。
ポンプレスでは通常の水冷のように管の中を循環させるのは
困難なことと思いますがどういった構造なのでしょうか?
私には水の入った容器の底に熱源を置くことぐらいしか
思い浮かびません。
受動系になれば水冷の信頼性やメンテナンス性も向上しますね。
残念ながら当該の水冷スレはdat落ちしていて読めませんでした。
興味深いのでもし良ければ詳しくお聞かせください。
複雑な水のふるまいを理論のみで求めるのはいかにも難しそうです。
有限要素法でも使わないと厳しいかもしれませんね。
664 :
642 :03/06/16 00:47 ID:f90+RLjP
先日対流と煙突に関して教えていただいたものです。 モバイルアスロンXP1400+でファンレスに成功したんで書きます。 ファンレス度:CPUファンは無いけどすぐ近くにある背面ファン(弱い)x2から ルーズリーフ一枚を横につつむように設置 CPU数値 :900MHz 1.6V(設定は1.5V)で起動 温度 :BIOS上で20分にらめっこ。54度で落ち着く。 考察:最初ケースあけっぱで横に倒してBIOSにらめっこしてたところ10分後に じわりじわりと65度超え。初めての静穏挑戦なだけにびびって↑紙設置。 62度で落ち着く。箱を閉じてみる。60度に落ち着く。 ケース1cm程あける。(窓のビューっとなる効果)あまりかわらず。 閉じてケースをたてにする。一気に54度に! これらのことからケースの必要性を痛感。 いまんところネットのみでベンチは怖くてできない。 こんごの対策をこれから考えようかと思うが何も思い浮かばない。 というか温度計がほしい。 おまけ:ケース横倒し開けっ放しのときにこれまたルーズリーフを繋ぎ合わせて 40cmほどの煙突を設置。温度急上昇に慌ててはずす。
665 :
642 :03/06/16 00:54 ID:f90+RLjP
追記 作業終了したので片付けに入ったら背面ファン一個発見。 どうやら2個から1個にしてたようです。 忘れてました。 それとwindows上でMBMを使って測定したのを書きわすれました。 [ASUS A7V333] CPU使用0〜4% sensor2 55度 sensor4 59度 sensor1(マザボ)35度
666 :
625 :03/06/16 00:58 ID:45UGNjcP
>>664 CPUファンレスおめでとう。
アスロンで54℃は結構いい感じ。
ルーズリーフの簡易ダクトでそこまで冷えるのならファンや
ダクトの配置によってはまだまだ良くなりそうだね。
667 :
642 :03/06/16 01:11 ID:f90+RLjP
>>666 ありがとうございます!!常時金欠のため以前使ってたXP1600+と一緒
にかった1980ぐらいのヤバイうるさいファンと比べてケースファン1個
の静けさたるや涙が出ます。今まで暴音ぶりは部屋の扉を閉めて
少し離れてもブオンブオン聞こえるぐらいでつけっぱで寝るなんて
とんでもないです。おとといこのスレに来てから今日CPUとファン買うまで
あっという間でした。今後もなんとか少しづつ冷やしていきたいです。
ちなみにシンクですがサーマルのXP用一番でかいやつ6500円です。
>>667 CPUの温度を見ながらsuperπでもやって負荷をかけてみたら。
>>667 とりあえず、おめでとう。(w
とりあえずとは失礼ですね。でも、次の不幸が目に見えるようです。(w
ファンを1つ減らして満足してても、直ぐに慣れてしまって、もう1つ減らせないかなーと
考える様になる。そうすると金が掛かって、PC部品かう余裕が無くなる。
アルミ板を切りながら、オレは何してるんだ?・・・・・・・・てね。
670 :
642 :03/06/16 01:31 ID:f90+RLjP
一瞬にして65度超えてアラームかかったので即中止しました。 なんか早すぎて爆笑しました。 32万桁に挑戦しましたがどこまで終わったのかまったく分かりません。 ああ、、これじゃあゲームできないなあ〜、
671 :
642 :03/06/16 01:35 ID:f90+RLjP
>>Projectさん そうですよね、、どつぼですよね、、。w なんのちゅうちょも無くCPUとシンクに1万2000使ってる自分が信じられないです。 ああ、、ルーズリーフだけで35度まで冷やしたら安上がりだな〜、、。 そんな考えをしてる時間が以外に有意義に思え始めてる自分ははまってますか? 沼に。
>>663 実験装置は、簡単な物です。
10mm厚のアルミに直線の穴をあけた水冷ヘッドと、アルミ角パイプを
放熱器に取り付けた物を、内径7mmの燃料パイプで繋いだだけです。
ふつーの水冷装置から、ポンプとリザーバータンクを除いたのと同じです。
>>670 漏れも最初は温度が低かったので安心してたんだけどsuperπをやってみて愕然としたな。
それで北森1.6から河童セレ667に変えるというアホな事をしたんだけどねw
ファンレスはあくまでも手段のはずなのにいつのまにか目的に変わってたよ。
しかし今時河童セレ667じゃ完全に負け組だな・・・
674 :
625 :03/06/16 02:07 ID:45UGNjcP
>>669-670 をみて>669が預言者に見えた(w
>>670 電源ファンのほうが風量が多いのなら電源のほうにダクトを
つけるのも手だよ。
よくCPUクーラーからの廃熱を心配する声を聞くけど
モバアスなら排気温度はせいぜいケース内温度+3℃ぐらいに
しかなりません。
そうやって創意工夫していくうちに沼底の住人になるわけですね。
あと知っているとは思うけどここは参考になるよね。
http://www.fluminum.com/jikken/jikken-1.html >>672 説明ありがとうございます。
ポンプを取り除いてしまっても、ある程度は熱伝達する
ものなんですね。
意外なことで新鮮な驚きです。
つまり水冷PCはポンプが破損してもしばらくは大丈夫と
言うことですね。(マテ
>642 モバ1400+たぶん25W版は、1.4Vが定格だから 900MHzなら1.2Vまでは楽に落とせるはず そのママンで低電圧出来るかは知らないけど
676 :
642 :03/06/16 02:52 ID:f90+RLjP
>>674 はじめてみましたここ。
いやはやXP2000+でこの数値すごい、、、。
うちの電源ファンは下口がないんで無理です、、。
しかもMB40度キープ、、、。う〜む、、。
しかもHDDにいたっては何もしてないのに45度ごえ、、、。
ルーズリーフダクトいじってて気になったんですが。
PCケースを小さくすれば以外にすずしくなるのかな〜と。
ケースファンありの話です。
677 :
642 :03/06/16 04:08 ID:f90+RLjP
なんかさっきから書き込みしまくってるんですがもうこれを伝えずに はいられないので書きます。 なんとなく次の排熱方法を新CPUの記事をみながら考えてたところ 「Mobile Ahthlon XP1400+ 1.3V!!」みたいなことが書いてありました。 え!1.3V!?とびっくりしつつ改めてcore電圧みてみした。 そうです、、。ずっと1.6Vで稼動してたんです。 BIOS上で1.6より下がらないのでまったく疑問が湧いていなかったんですが 急いで調べてジャンパで直接いじったところなんと1.5Vまで減圧!! するとおどろいたことにwindows上で起動時40度!! ケースファンはずして横倒しにして開けっ放しにしても上がらず41度!! そして因縁のsuperπスイッチON!! 26万桁やっても45度! 勢いづいて次は一気に209万桁!!すると55度で安定して難なく完走!! たった0.1V下げただけで10度違う、、、。 1.3Vにしたら、、、、、なんと起動時20度!!(オイオイ 今日はもう遅いので各電圧でのルーズリーフダクト等の実験はしませんが 明日が楽しみです!
俺 AhtlonXP1800+(定格)でCPUファンレスしてるけど 室温26度で209万桁走らせても CPU温度34℃だよ。シンクは自作品で ちと効率悪そうで何だけど。
679 :
Socket774 :03/06/22 20:43 ID:ispdq2sy
Diceの設定で、IPの更新頻度は普通どのくらいにするもんでしょう? 警告メールきた方なんかいらっしゃいますか? 安全性考えて本音は毎日更新したいんですが。
>>679 スレ違いちゅうか誤爆っぽいけど、Diceの最新版なら「IPが変化したときに更新する」
ってのがあるから、それにしてる。うちでは全然問題ないよ。
682 :
679 :03/06/22 21:07 ID:ispdq2sy
おもいっきり誤爆ですた… ともあれ、ありがトン>680
>>681 ドイツはこのタイプの電源が、昔からあるよね。ドイツも静音マニアが多いのかな?
普通のケースに、この電源を付けると熱がこもりそうなんだけど、ドイツではケースも特殊なのかな?
684 :
681 :03/06/23 00:09 ID:u/9Gy7V/
背面に巨大なヒートシンクを搭載することでファンレスを 実現した容量350WのSilentmaxx製ATX電源。 ATX電源としては初めてファンレスを実現した製品で、 ヒートシンク部分の温度は「状況によって40℃程度になる」 (オリオスペック)という。 国内代理店の保証付き。 だそうです
686 :
Socket774 :03/06/24 08:16 ID:qfLij3jV
CPUクーラーをファンレスでつかいたい。tualatincelreronの1.4Ghz。 これを、ファンレスできる、ヒートシンクを、教えてくれ。
サーマルで逝きませう
私もモバイルアスロンでファンレスしたいのですが、オススメのマザー(電圧、倍率が設定可能)ってありますでしょうか?
NF7
K7NCR18D 下は1.1v迄いけるぞ そういえばtwotopでK7S6Aが6800くらいで売ってたな 札には皿NGと書いてあるけどPCBには例の0.13μシールが 貼ってある.. いまさら2100+までしか使えないもん買ってどうするという話も あるが、モバアスはどうせ1600+位までしか手に入らんし。
693 :
692 :03/06/28 09:38 ID:v08FgGvY
ちなみに私は当スレ150 あれから8ヶ月、いまだathlon4 950+K7S6Aから 脱出できません K7NCR18Dは買ったもんの、皿モバアスが手に入らず。
694 :
689 :03/06/29 12:52 ID:eAqyRCqN
いろいろ情報ありがとうです。 あれから調べたところ、1.5vサラブレッドがよさげらしいのでとりあえずこれで言ってみようと思います。
696 :
689 :03/07/02 14:27 ID:HJ/fQFMQ
>>695 素のアスロンならとりあえずどのマザーでも動くと思いますので。
可変のできる板は他のスレで聞いてみます。
捕手sage
良スレっぽいので揚げておこう
terminatorTU Celeron1.1 でサーマルの85EX60x80を考えています 85EX60x80XPのがちょっと性能がいいようだし、後々オークションで売ることとか考えると 85EX60x80XP買っといた方がいいでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください
>>699 環境が分からないのでコメントしづらいけど、XPでもケース内の空気の
流れによっては十分に冷えない可能性がある。
とりあえず、俺なら余裕を持ってXPを選ぶね。
>>700 レスありがとうございます
今は何もいじっていない状態です
これからサーマルとRDL9025S(低電圧)あたりを考えていたのですが
CPUに限らずファンレスは、ケース全体のエアフローが重要なわけで。 でも鱈セレなら余裕はありそうだね。
>>702 レスありがとうございます
ログとか大雑把には読むと平気そうだという感じはするんですが、
【自己責任で・・・】
という言葉にちょっと引っかかりがあったものですから、余裕ありそうといってもらえると
安心できます
704 :
山崎 渉 :03/07/15 10:29 ID:wb5m7u27
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
705 :
山崎 渉 :03/07/15 14:24 ID:wb5m7u27
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
707 :
Socket774 :03/07/21 16:26 ID:+O+/SBbF
こんな都合のいい漢字があるとは・・・w>糒 勉強になりました。 で、今PiccoloSUMICOM板はS310でどのCPUが使えるのか悩み中。 モバイルPenIII&同-Mなら400MHzじゃなくてもファンレス化できるハズだ!
711 :
==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:41 ID:/Km0PKZX
712 :
山崎 渉 :03/08/02 02:44 ID:kwc5cE1v
(^^)
713 :
山崎 渉 :03/08/02 03:06 ID:kwc5cE1v
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
715 :
Socket774 :03/08/03 13:45 ID:6eCZhYap
今日は暑いけど、おまえらのファンレスPCの調子はどうよ。 濡れのは、通常46〜48度だったが、今日は50度になって、ちょっと高めだ がな。
どなたかヒートパイプを安く売っているお店知りませんか? HDD冷却用に利用しようかと思って居るのですがググってみたところ 直接的なお店が見つからなかったもので・・。皆様の豊富な知識をお借りできませんか? お願い致します。
>>716 ZALMANのHDDクーラーなら10本ついてくるじゃん
シンク2枚とパイプ10本で4000円、安いよ
thx
720 :
Socket774 :03/08/08 06:09 ID:V5ikcnzm
ヒートシンクを思いつきでCPU接地面以外をサンポール(トイレの洗剤)に付けて 溶かして、表面積を増やしてみた。 表面がざらざらになり角が取れた。 8℃ほど温度が下がった。(朝方やったので室温の影響もあるかも) 表面積の増加は結構効果あるみたい。 CPU セレ1.4G ファンは西欧のみ 昼にもう一度平均見てみます
>>720 興味あるのでザラザラになったシンクの画像ぅぷしてくれぃ
722 :
Socket774 :03/08/08 08:10 ID:V5ikcnzm
>>721 すまんな
デジカメとか持ってないのよ
遠目だと大してざらざらに見えないが、近くで見ると食パンの白いところ
ゴルフボールみたいに大きく凹凸を付けるには、どうやればいいのかな
そっちの方が効果大きそうな気がする
>>722 激しくサンドブラストしろ。 研磨屋でやってくれると思うぞ。
でも大きくでこぼこは無理かな…。
ZALMANってところが貴に食わん。
725 :
Socket774 :03/08/08 19:00 ID:V5ikcnzm
昼にもう一回平均を取ってみた。
温度 通常38前後→33℃前後
高負荷時47→44℃前後
やはりPCの対流が悪いので高負荷時はきつい
>>723 ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■←ヤスリで外側はできるけど
■ ■ ■ ■ ■ 内側はできないと思われ
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■■■■■■■■■
誰か半径1cmのでこぼこと0.1mのでこぼこ
どっちが表面積大きくなるか教えてけろ。
>>725 なかなかユニークなことをするね。
ヒートシンクの性能は室温との温度差から求めるものだから
どれだけ効果があったかはわからないけど、理論的には
性能UPしてそうだね。
凸凹だと冷えるのは表面積が大きくなるからじゃなくて
ヒートシンク表面の空気を乱れさせるからだよ。
だから同じ形の凸凹では半径がいくつでも表面積は変わらないけど
面積あたりの放熱量は変化する。
手元にあるジャンクで買ったスロット1用のヒートシンクで
初めから表面がざらついているものがある。
押出しシンクにクロスカットを入れたものなんだけど、全体に
方向性のない凹凸が付いていて、押出しや切削の痕がぜんぜん
残っていない。
アルマイトなどの皮膜処理はされておらずアルミの地肌のようだ。
バリ取りの際に副次的になったんだと想像しているんだけど
もしかして狙ってつけたものなのかな。
727 :
Socket774 :03/08/09 01:57 ID:vZ1oTauZ
>>726 そうなのか。
表面積あげると単純に放熱面積があがるからかと思ったんだけどな。
まぁ誰かこれを実験してベストなざらざら研究してくださいw
728 :
Socket774 :03/08/09 06:37 ID:5q89z00L
HDに「冷えピタ」を貼ってみた。。。。。。。。デロデロになった。
頑張って貯金したお金を、 愚かしくも大容量コンパクトフラッシュに使おうと思っています。 でも、内蔵HDDが無くなると温度下げられるし、メリットも大きいかと。 で。 容量を512MBにしようか1Gにしようか迷ってるんですけど、 メディアプレイヤーとかの常備ソフトを削らないと Win98、Win2000、WinXPはそれぞれ容量はどのくらい食います?
730 :
Socket774 :03/08/09 21:47 ID:vZ1oTauZ
XPはなんだかんだ2GBいるっぽい
あきらめてNECの水冷にしますた。
733 :
Socket774 :03/08/10 19:37 ID:ktN75UUv
>733 強制空冷じゃないと大して変らないよ。
>>735 自然空冷の場合は却って冷えなくなる可能性もあり?
薬品で荒らした表面で乱流発生させるのって、ジェットエンジンでも使うの?
738 :
Socket774 :03/08/11 01:51 ID:4bw/gQp0
溶けた表面部分を円の集まりととみて、半円の円弧で浸食したとする _ 半径は1CMとすると2CM間隔でクレーターができる | ( その表面積は6.3平方センチ | ( 一方そのまま平面の場合3.1平方センチ | ( 実に2倍 実際問題半円で浸食されるわけはないので45℃の半円でかんがえると それぞれ1.8 1.5になる。その比率は1.2倍。 また、表面は穴じゃなくクレーターのようになると思うので、風が滞ると言うことは少ないと思われ。
739 :
Socket774 :03/08/11 01:56 ID:4bw/gQp0
>>735 自然空冷での方がこうかがあると思うんだが。
無風と考えると表面積拡大でより多くの熱が空気に伝わって上昇気流を作るから。
>>737 表面ざらざら程度なら風が乱れるだけで、逆流は発生しないと思われ。
フィンから空気への対流による熱移動では、フィンの表面に膜状の、 速度や温度がフィンから離れたところとは違う部分ができ、これを 速度境界層と温度境界層という 通常では放熱部の面積といった場合、これら境界層によって覆われる部分の 面積を指すので、表面粗さが変わっても表面積は一定だと考える。 さて、境界層内の空気の流れは層流と乱流に分けられる。 層流ではフィンから鉛直方向への熱の移動は熱伝導にたよるので 単位面積あたりの放熱量は少なく、境界層の厚みも大きくなる。 それに対し、乱流では渦状構造の大規模な拡散によって温度の高い部分と 低い部分をかき混ぜるので単位面積あたりの放熱量は多く、境界層は 薄くなる。 つまり、効率よく放熱するためには流れは乱流であることが望ましい。 そこで表面に細かい凹凸をつけることで流れの非定常化を期待するわけである。 どんな流れでもフィン表面には空気がへばりついており、その速度は0である。 よってある程度大きな起伏でないといくら凹凸をつけても違いはないと 考えられる。 また、乱流においても表面近くでは粘性底層とよばれる薄い層流部分がある。 CPUクーラーでは自然対流において流れは層流で、強制対流では 乱流(あるいはその遷移状態)と考えるのが自然だろう。 では、表面の凹凸でどれだけの違いが出るか? 凹凸がないよりはあったほうがよい…としかいえない。 流体の動きは複雑で理論だけで求めるのは難しく、細かな振る舞いは 実験に頼るところが大きいので定量的にどうこう言うのは無理である。 というわけでここまで読んだ君の努力は無駄となったわけである。
>>740 ながーい説明をお疲れさん。
詳しく知りたい人は、化学工学のテキストで熱交換の辺を読むと良いよ。
>>720 >8℃ほど温度が下がった。(朝方やったので室温の影響もあるかも)
室温も測って無いって事?
室温も測らずに効果ありなんて言われてもなー。
薬品で溶かすのはこぴぺだよなあ……って二日ほど放置されてるな(w 740もこぴぺじゃないのか?
744 :
740 :03/08/14 00:49 ID:C9oxBK17
ここがコピペの発祥の地じゃないのか? もしコピペだとしたら740の長文を書いた俺は…_| ̄|○
君の努力は無駄になったわけである。
746 :
740 :03/08/14 01:04 ID:C9oxBK17
そのツッコミを期待していた。 これで少しは報われたよ。
747 :
Socket774 :03/08/14 04:10 ID:FJLf7mzn
>>743 静音スレの事を言ってるならポピペじゃないだろう
というか、どこにポピペの根拠があるんだ
この糞厨房!
あぼーん
目標であったファンレス・無音マシンを作ってしまったら 目指すところを失い、心にポッカリ隙間ができた。 今後、PCの発熱量が上昇していくことに期待しよう。
>>750 電源は何を使った?
CPUはどうやって冷やしてるんだっ
752 :
750 :03/08/18 02:24 ID:8nh2p48F
>>751 山崎荒らしで落ちそうだったから上げただけだったりする。(ゴメン
一応、>625で書いた構成で使っているからうそではないけどね。
スマートな外見を望まないのならPEN42.0AGHzくらいのファンレスは
ごく簡単にできる。
CPU → NCU-100×2 (ほとんど無加工で付く)
電源 → 評判がいまいちのファンレス350W電源かACアダプタ (必要なら延長ケーブル)
グラボ → 発熱量が少ないものに適当なヒートシンク (ZALMANとかもあるし)
ケース → 完全開放 (まな板でもOK)
ノースブリッジ・メモリーなど → 必要に応じてヒートシンク増設
電源などをひとつのケースにまとめずに別筐体として配置すれば
お手軽ファンレスの出来上がり。
コストも電源以外は大してかからない。
HDDの騒音を抑えるのはちょっと難しいけど、ファンレスだけなら
やる気と若干の予算があれば下手に静音PCを目指すより難易度は
低いように感じる。
俺も1年前まではダクトを作ったり吸音材を貼ったり、はては
机を改造してケースを入れる静音BOXを作ったりwと努力していたけど
今にして思うすべては無駄だったように感じてしまう。
あー。ファンに4万もつぎ込むんじゃなかった。(w
机を改造して・・・・ってアレでつか(w
>>752 ケース解放でCPUヒートシンクむき出しですか。そりゃ反則だよ。
確かにファンレスかも知れんが多くの人が目指すものとは違うねそれは。
755 :
753 :03/08/18 16:35 ID:x+DBNGbN
すまん、きつい言い方になってしもた。悪気はないので許してね。 ただ見た目もきれいなPCにしたいと思ってるのでケース解放はちょっとな・・・
>>752 __ __ __
|シメジ| ΛΛ |シメジ|ΛΛ |シメジ| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で(゚д゚)シメジ
ヾ. ) ヾ. ) ヾ. ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| シメジ認定委員会 |
| |
\| |
アルミダクトを製作しようと思うのですが 薄いアルミならきりで穴開けること出来ますか?
>>757 やわらかいアルミなら余裕だろうけど、小型の変速付電動ドリルを
買ったほうが手っ取り早いと個人的には思う。
厚紙で十分やん
ダクトは段ボールでたくさん どうせケースしめたら見えないし
笊のZM80C-HPって、AGPスロットからノースブリッジのヒートシンク/ファンまでの 距離が5.5mm以上必要なのね。 パッケージの裏には書いてあったけど、通販だったから↑を見つけられなかった。 これをAlbatron PX865PE Proで使おうとしたんだけど、ノースブリッジが斜めのレイアウトだから、 ZM80C-HPのベースマウントと干渉する。 やむを得ず背の低いチップセットヒートシンクと、保険のために吸気ファンを買い足したよ。 温度はファンの頃と変わらない範囲だし、えらい静かになったから満足なんだけど、 今度はPen4のリテールファンがうるさい…。
サーマルの90EXでアスロンはどこまでファンレスできるんかな
ケース内の対流次第
室温次第
9000proのファンがうるさいので、pen3のシンクを 乗っけた。あちいです。 温度計で高負荷状態でシンク温度40度くらい。 指先でどうにしばらく触れるくらいです。 もし熱暴走したらVideoカードの場合どのような症状がでる?
>指先でどうにしばらく触れるくらいです。 指先でどうにかしばらく触れるくらいです。
かつてVideoカードのチップファンが逝って熱暴走した時、 ・閉じたウィンドウの外枠に沿って細い線が画面に残る ・画面が乱れる などを体験しました。
768 :
765 :03/08/31 22:38 ID:r17tXX9V
>>767 3DMARK2001のLOOP状態で今のところ症状がでていない
のでうまく初ファンレス化できたたと思います。
症状が判りましたので今後不具合が出たとき対処できそうです。
ありがとうございました。
>>623 激しく亀レスだが、無理。
実際Athlon 1600+に85EX60X80付けてるが、
ヒートシンク上部(ケース側面)にRDL8025S 12V、
ケース背面にRDL8025S 5Vをつけてやっと55℃。
CPU上部のファンを止めるともう(以下略
770 :
Socket774 :03/09/11 21:12 ID:W6gfHGrV
保守してみよう
>>765 斜めの線が画面中に出たり、
いきなり再起動したりします。
772 :
Socket774 :03/09/11 23:06 ID:FlzU6iM3
wr
773 :
Socket774 :03/09/15 17:54 ID:nZ6P4Buj
>>762 物凄く空気の流れがよくても、Mobile Athlon 1600+あたりが限界と思われ。
774 :
Socket774 :03/09/16 00:15 ID:oDdw59/u
1600+でも Typical Thermal Power が 56.3W .. かなり厳しいかも。
777 :
サーマルは冷えない :03/09/16 03:42 ID:ma/qT4Gx
778 :
サーマルは冷えない :03/09/16 03:46 ID:ma/qT4Gx
事故タン降臨キター!!
サーマルは排気ファン+ダクトなら意外と冷えるんだが 90EXで2500+くらいまでなら大丈夫っぽいんじゃないか?
>>777 更にいらぬFANをくり抜いて、ナイロンバンドで今のFANと合体させる
する〜〜と、シンクの直前にまでダクトとして引っ張れるw
(もしくはアダプタ化して目の前にFANとかね)
って思ったんだが、コンデンサ当たる?
782 :
Socket774 :03/09/17 01:32 ID:tbmCmaD6
電源の排気とケースの吸気に蛇腹のダクトを付けてその2つのダクトをベランダ や窓の外に設置するってーのはどうよ? 室内よりも室外の方が気温は明らかに 低いし電源からの排気で部屋の室温が上がることもなくなるし、良いことずくめと思われ。
783 :
Socket774 :03/09/17 01:51 ID:TRZqtQ50
ばかか
784 :
Socket774 :03/09/17 01:53 ID:tbmCmaD6
>>783 将来はエアコンのようにPCには室外機が付くんだぞ。
「このスレだけ5年間時間が進んでいる」という所に書いてあったから、
間違いない。
786 :
Socket774 :03/09/17 02:01 ID:tbmCmaD6
ちょっとした問題は虫や雨・湿気だな。虫は金網のようなもので防げる。 雨などはダクトの口を下に向ければ基本的に防げるだろうな。 冷却力が強い水冷式の機械はそのポンプやクーラー部分が騒音源となるので 室外に設置できれば問題解決だ。
いや、ほんとに室外機時代がくる悪寒。
788 :
Socket774 :03/09/17 08:13 ID:o3oAsiW7
>>787 ていうか今まで1つのケースに電源から何から何まで詰め込んで騒音や発熱
で使いづらさやパーツの寿命をちぢめてきたことが不自然だったよ。
これからの時代は騒音や発熱の原因となる要素を室外に出すマシーンが主流に
なる時代が来ると思うよ。
ホース伸ばすと強力なファンが必要になるので 今よりさらに電気食うようになるから地球に優しくないな、 とか言ってみる。
790 :
Socket774 :03/09/17 10:05 ID:7YY1eiiD
>>775 それはmobileじゃ無い方のだし、
第一1600+はパロだから、消費熱量はサラの2100+とほぼ等価。
んなものファンレスに出来るわけ無いだろが。
>>777-778 >サーマルは冷えない
お前はたった85mmx60mmx80mmの容積で、
ファンをつけずに今時のCPUの熱を放熱できると思っているのかと子一時間(以下略
85EX60X80は、非常に発熱量の少ないCPU使っていて、
なおかつ、RDL8025Sとかの低速ファンをつける気があるならお勧め。
もしくは60WぐらいだったらRDL8025Sを2個とかね。
791 :
Socket774 :03/09/17 10:15 ID:3l7pQPT4
電器屋に置いてあるエアコンの展示品よろしく 蛇腹ダクト装備のエアコンきぼんぬ。
792 :
Socket774 :03/09/17 10:15 ID:09PGdl9s
>>721 >>723 >>725 サンドブラスト加工は空冷バイクで一時期流行したが,
空冷フィンがCPUの方がはるかにでかいからなあ・・・。
ただヒートシンクの表面積増大は効果あるかも。
バイクでは熱ダレしにくくなったし。
793 :
Socket774 :03/09/17 10:25 ID:3l7pQPT4
>>792 >表面面積稼ぐ云々・・
ヒートシンクに鉄バサミつける香具師も出てくる悪寒(w
794 :
Socket774 :03/09/17 10:34 ID:1npu3ZTN
>>789 電源の排気は高い熱を帯びている空気なので電源の位置よりも高い位置に
排気ダクトを設置すれば空気の流れは熱力学の法則によってファンの力にあ
まり頼ることなく排出されるから全く問題はない。
>>794 電源の排気なんて高々70℃
これでどれだけの浮力/圧力差が得られると思ってる?
796 :
Socket774 :03/09/17 14:21 ID:1npu3ZTN
>>795 70度もあれば模型気球でも一丁前の揚力が発生して浮き上がるんじゃないの?
797 :
Socket774 :03/09/17 20:33 ID:7YY1eiiD
798 :
サーマルは冷えない :03/09/17 22:34 ID:d00QyiNW
799 :
Socket774 :03/09/17 22:49 ID:V7DwNupt
>>798 背面FANのところに、8cm→12cm亜じゃスターを付けて
12cmFANを付けると
CPUヒートシンク近くにFANを置ける。
吸気して、PC外に排気する。
12cmで、ヒートシンクにぴったり付けないことによって、
80EX60X80からの放熱だけでなく、VGAからの放熱も吸気できる。
800 :
sage :03/09/17 22:49 ID:wmUQH1RX
zero4買ってきてP4B266に着けましたがなんとリテンションの白いビス状 のものにあたってクーラーがcpuに接触しません。 当然オーバーヒート。どうすりゃいいんだ?
801 :
Socket774 :03/09/17 22:52 ID:V7DwNupt
799だけど ごめんファンレスにこだわってるんだろうけど FAN付けろって、だめだよね でも、電源をACアダプタキットととか、FANレスの物付けて、1FAN構成(背面FAN)にしたら?
まともなエアフローが無ければヒートシンクだけじゃ今のCPUは冷えないだろ。
冷却部を室外設置すれば…。
そもそもP4や明日でファンレスって無理があると思います。
806 :
Socket774 :03/09/18 06:25 ID:Q0lOiqqN
今回はじめてRadeon9000Proをファンレス化して、Pen3のヒートシンクを 取り付けてみました。 んでこのシンクが異様に熱いんですけど、さわれないくらい・・。こんなもんですかね。 的のG400と似た熱さなで、GPUはこういうもんかと思っているんですが みんなのGPUはどんな感覚でしょ? 一応biosいじって、275/275を225/225にダウンクロックしてます。 表示の乱れはないです。
>>798 事故タン、相変わらず自分に都合のいいところしか引用してないなあ。
>>807 さわれないくらいって言っても60℃なのか90℃なのかで全然違うだろ
一度ちゃんと温度測ってみ
相手にすんなっての
>>798 冷却はケース内の熱を外に出すのがキホソ
総発熱量が決まれば必要な風量は計算で決まる
風量(m3/min)=熱量(W)/(20×温度差) - 山洋の技術資料より
例えば300Wで15度なら1m3/minの風量が必要
CPU等の部分冷却はその後
ファンレスやるならこの位の理屈は知っとけ
>>814 はぁ?
処理内容で変化する?
機械を設計する時は、最悪の条件でも動く様に「最悪値+余裕」の値を使うのよ。
偏りが発生するので諦める?
それをどーにかするのが作る人。偏りが発生するから諦めるなんて考えていたら何も進歩しないよ。
使ってみたかっただけ?
使うためには、それだけの知識が必要だと>813は、言ってるのだろ。
使って見たかっただけなら、何も考えなくても良い理由にならないぞ。
まあ、組立屋なんかは、ファンレスなんか考えずにすっこんどれって事だな。
816 :
813 :03/09/20 14:01 ID:OSXNhYxY
面白い反論が来たなw
あらかた
>>815 が書いてくれたので一言だけ
お前は自作に向いてないからとっととヤメレ
819 :
Socket774 :03/09/21 07:59 ID:HTQF+zdI
age
820 :
サーマルに騙される人へ :03/09/21 08:16 ID:yV+6+UIY
サーマルつけたら熱暴走! サーマルつけたらヒートシンク落下でPC破損! サーマルつけたらコア焼け連発! サーマルつけたらPC延焼で家が火事! おまえら!こんな糞シンクにいつまで騙されてんだ?哀れっ! アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ〜〜〜〜〜〜
821 :
Socket774 :03/09/21 10:53 ID:BznbOgsU
煙突つけろ
822 :
サーマル警察 :03/09/21 12:08 ID:wY94PpZ9
ここか!殺傷能力の高いヒートシンクの議論してるスレは? 貴様らいいかげんにしとけ!
私は1年以上前からサーマルの危険性を指摘していたものです。
このならず者会社が高機能ヒートシンク、ファンレスと消費者に提灯買いを誘い
無意味に年々巨大化した重量2`の90EX70×80-P4も発売されています。
>>817 さんから人柱報告が出ており私の個人的な考えでは現時点でお奨めできません。
マザーボードの爪折れ、コアが欠ける、ヒートシンク落下によるVGA破損などの
ありとあらゆる人柱報告は過去スレに書いてあります。
サーマルに興味を持たれた方は過去スレを読んでから購入しても遅くないでしょう。
>>823 アホか! 90EX70×80-P4が2キロもあるわけねーだろ。
あえて言うならここで風量や熱量などの講釈をタレ
サーマルを正当化しようとする粘着社員の輩がいるようですが
>>817 さんの
http://w145.h.fiw-web.net/hai/muon/muon_2.htmlは 無音を目指すPC静穏に特化してる部分もあり、その著者が
>90EX70×80-P4を試してみました。
>結果から書くと駄目です、全然冷えませんでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と述べてるのですからかなり信憑性は高く何をやっても
サーマルは冷えない事が立証されたと思ってよいでしょう。
冷えない以前に高すぎるなあれは。
827 :
Socket774 :03/09/21 13:32 ID:XguP+XLb
NCU-1000は結構しっかり冷えるよ! お勧め!
だから、でかいの付けて軽くファンで風当てるのが現実的ってこと 少なくとも、普通のシンクより低回転のファンで済むはずで 静音化にはなる
ゆんゆんケースにCeleron533&85EX60x60&CPUファンレス を2台作って大分前から家族に使わせてるんだが 何か文句が有るのか?
>>829 火災保険は入ってますか?
サーマルは家が全焼する可能性もあります。
過去スレでマンションが火事になったという人柱報告があるので注意が必要です。
>>827 黒色と銀色とどっちがいいかなぁ〜。ちょっと悩み中
832 :
Socket774 :03/09/21 14:10 ID:XguP+XLb
>>831 どっちが良いか分かりません。因みに私は黒です。
電源は静キングね、巨大な12センチファンでNCU-1000の熱を吸い出します。
だからNCU-1000と静キングはセットと考えてください。
>>815 >機械を設計する時は、最悪の条件でも動く様に「最悪値+余裕」の値を使うのよ。
貴方の定める「最悪値+余裕」とは何ですか?バタフライ効果はご存知ですか?
>偏りが発生するので諦める?
どのようにしたら「諦める」なんて解釈が出来るのか疑問です。
PCの発熱量・電力消費量なんて、
複雑すぎて計算式すら立てる事はほぼ不可能なはずです。
もし出来るというなら、計算式示して?
大局的な計算をした後、ファン風量や風向き等を試してくのが常識。
>使うためには、それだけの知識が必要
>>813 に示されるような、想像を絶する程単純な式が実用に耐えると?
では貴方は、Microsoft Word 2000の使い方だけ分かれば、
Microsoft Windows上で、どのようなWin32 Applicationでも、
最適に設定・利用出来るとでも思いですか?
第一知識が必要という割には、
トライ&キャッチすら理解・活用できていないように思えるのは気のせいですか?
まさかPC上で全くソフトウェアを使っていないわけではないでしょう?
それから、
>>823 90EX70X80はたった500gにも満たないだけど何か?
あと念のために行っておきますが、私はサーマルの社員ではありません。
|д゚) 釣られ過ぎ… 一応自分は鱈セレ1.1+85EX60x60+ファン5V駆動で問題無いです。
835 :
Socket774 :03/09/21 15:01 ID:XguP+XLb
自分は現在NCU-1000と静キングとペン4 2.4ギガで テレビキャプ/ブラウザ/カチューシャなどのアプリを 同時に起動させた状態でCPU温度44℃ かなりいい感じ♪
>>834 >|д゚) 釣られ過ぎ…
承知していますが、あえてです。
>鱈セレ1.1
電圧は定格ですか?
つーかサーマルはファンと使ってナンボだろ 発熱の多いCPUでヒートシンクの 単体だけで使おうなんて思うほうがおかしい
>>837 ソース提供には感謝しますが、このような単純な計算式では、正確な計算は不可能ではないかと。
また、もし完全な式なのであれば、厳密に規定されたサンプルについての計算式であるはずかと。
mm・mg単位の違いが結果に重大な影響を及ぼしますからね。
>>838 心の底より同意します。
サーマルのはファンの付いていないヒートシンクであって、
ファンが必要ないヒートシンクではない。
>>833 単純な数式だと出来る証明にはならないと解釈してる様ですが、>813が言ってるのは、ちぃと違うと思うよ。
それこそ、貴方の言うように全部キッチリした数値で表さないと何も出来なくなる。
私も突拍子もないアイデアを良く考えるが、それが出来ると証明する式なんてなかなか思い浮かばない。
突飛なもの程、証明は不可能なんです。その時、先ず考えるのが非常に単純な式なんですよ。
それが、成り立たない様な物は、あと何をやっても出来ない。
「出来そうもない」と言う事を先ず考えろって事が重要だって>813は、言いたいんじゃないかな?
わたしは、この「出来そうもない」をクリアして、出来る事を証明出来ない物を実験で確かめる事にしている。
人が、「そんな物出来ない」と言う時は、色々な条件を無意識に前提として考えてるのに、
その前提が何であるかを忘れてる場合が多い様に思う。それを考える為にも、単純な数式は大事だと思うよ。
>>839 重要なのは風の有無(風速)であってファンの有無ではナイ
>>840 漏れの大学時代の電子回路の先生は10%未満の項は無視しろと教えてくれた
物理でも電気でも理論というのはこうやって作られてきたんだよねぇ
>>836 一応1.0AのOCですが電圧は定格です。
というか下げられないマザーです。(;´Д`)
私がこんなに執着するのは、一部の方の話がロジック及び方法論、 つまりは主観の否定になっているから。 例えば、 CPU上昇温度=CPU熱量*ヒートシンク等の熱抵抗値 という式だって、CPU熱量はTDPシート等である程度の精度で出せるのに、 熱抵抗値が満足(誤差10%未満)に取得する事が出来ない為に、 ほとんどの場合、結果と実測が程遠い(誤差10%以上)。 にもかかわらず、ほとんどの値が正確に 定められないような(誤差10%以上)数式を持ち出してきて、 さもそれを使わなければ駄目なような話をするので、 強い違和感を持った為です。 机上の計算で正確な値を出し、それに応じて実装するならまだしも、 誤差があり、なおかつ実装ではさらに余裕を持たせるのであれば、 初めから実装してトライ&キャッチしていくのと、 結果に大きな相違は無いでしょう? 実際に例の著者は、取り付け後に実測して、 背面ファンを付け足しているのですから。
>>843 そうかなあ、正確な値を出せって言ってるのは貴方の発言しか無い様な気がするが? まあ、それは置いといて・・・・
>私がこんなに執着するのは、一部の方の話がロジック及び方法論、
>つまりは主観の否定になっているから。
これは、このスレの曖昧さに起因するものなんですよ。このスレは、2種類の人が居るんですよ。
・ファンが付いていないヒートシンクを使って、電源ファンなり、ケースファンなりの流れを利用する人
・文字どうり完全にファンの付いていないPCを作ろうとする人
前者は、やってみてダメだったら、ファンを増やしたり、回転数を上げたりして実現する。
しかし、後者からすると、これは、ファンレスじゃ無いんです。静音スレの範疇なんですよ。
これに対し後者は、冷却能力の最大値は物理法則で決まってしまう。カット&トライは、ロスを無くす事なんですよ。
だから、最初の論理的に出来るかって計算を重視する。 まあ、後からヒートシンクを増やすって人も居ますが。
この立場の違う者どうしで、方法論を闘わせても仕方が無い事ですよ。
低発熱で静かでそこそこ速くてキレイで安いグラフィックカードお探しの方、 サファイアの RADEON9200SE お勧めします。新品6980円です。 ファンレスどころかヒートシンクレスですよ。
>>844 いやですからね、私は初めからそれを踏まえた上で、
>この立場の違う者どうしで、方法論を闘わせても仕方が無い事ですよ。
の立場をもってして、
>>813 の
>ファンレスやるならこの位の理屈は知っとけ
を非難しているわけです。
計算すれば容易に安全で完璧なファンレスが出来るのであれば、
それを知らずにファンレスを目指すのは問題があるかもしれませんが、
そうではないのだから、計算を用いるか否かは個人の自由でしょう、と。
>>845 ヒートシンクレスで動作させて良いの?
焼けたり、熱暴走したりしない?
>>846 なるほど、そんな所に引っかかってるなら、私がああだこうだ言っても仕方ありませんね。
ああ、そうですか、で終わるべきでした。
>ファンレスやるならこの位の理屈は知っとけ
=この理屈を知ってるとムダなトライが減ってイイですよ。
と解釈してしまう私は、にちゃんのやりすぎですかね?(w
発言に内容が有るか無いかしか気にならなくなってしまった・・・・・気を付けよう。
>にもかかわらず、ほとんどの値が正確に >定められないような(誤差10%以上)数式を持ち出してきて、 >さもそれを使わなければ駄目なような話をするので、 >強い違和感を持った為です。 813氏は別にそんなつもりでレスしたわけじゃない気がするが…
850 :
813 :03/09/22 12:52 ID:0/MS/ExM
>>849 おっしゃる通り.Thanks
>>846 >主観の否定
そりゃ被害妄想
そんなことここでやる人はおらんでしょw
ただ,工学の世界では方法論は主観で済まされるものではないよ
それどころか重要な議論の対象
スレ違い=すれ違いwだからこの辺で
>>850 >そりゃ被害妄想
私は、他人のやる事、技能、方法論に口出しする時点で、
十分否定していると思うのですが、これはそれこそ主観の問題でしょうね。
それに、当時は前後のレスを考えると、そう解釈するのが自然だと考えましたが、
今再び読み返してみると、情報の提供・提案、という側面もある事に気づかざるを得ません。
あまりにスレ違いなので恐縮でしたが、
貴方の意図が私の理解と異なっていた以上、これは無用な話でしたね。
ところで、次スレからは、
そういった計算式もテンプレートに載せませんか?
そうすれば、多少の無知も癒されるかと思います。
いちいち解説するのも面倒ですし。
>>851 あなたの言ってることは正しいのだろう。
ではここで聞いてみよう。
>>851 氏の言うような、詳細な計算式を必要としている人、ここにいる?
私はいらないや…自分の経験とログの実例、参考になるHPを頼りにやっていくよ。
ケース、内部配線の引き回し、ドライブ、VGAボード、気温その他不確定要素が多すぎる状況で、
数字で表現なんてそもそも無理だなぁって思ってるから。
大体の目安がつかめればいい。
それこそ、
「CPUxxでファンレスできたー。ケースはこれ、ヒートシンクはあれ。写真うpるよ」
これだけで十分。
計算式、必要としている人はいるかも知れないから、否定はしないよ。
でも、主観にまつわるような議論はもうおなかイパーイです。
漏れは、「CPUはコレ、電圧、速度はこう設定。ヒートシンクはこれ。 電源はコレ。ケースはこんな特徴が。VGAはこれ。画面設定はこう。 温度はこんな感じ。写真うpしる?」ぐらい欲しいな。 CPUやVGAは電圧下げたりクロック下げればそれで冷えるから。
なんか五月蝿いな・・・ 現在C3搭載ピッコロさんでファンレス中。 するとメインマシンがうるさく感じられてきたもんでファンレスに挑戦。 そこで質問なんだけど、 865Gと865PE+9200SEってどっちがファンレスには向いてる?
855 :
851 :03/09/23 08:02 ID:FDhqo3IM
>>852 >私はいらないや…
>数字で表現なんてそもそも無理だなぁって思ってるから。
激しく同意。
ところで例として貴方の環境うpしてみてくれYO!
>>854 アトランティス9200SEはファンレスどころかヒートシンクレスですよ。6980円。
>>857 きれいな出来ですね。
構造を詳しくお願いします。
それにしてもサイズの比較対象が分かりにくいようなw
>>858 ゴメンナサイ。詳細は、まだ秘密です。ツマラナイ話が続いたので、気分一新で晒してみました。
この画像は仮組立の段階でまだ綺麗だったのですが、この後の加工でボロボロになりました。
画像だけなのもツマラナイのでデータをば、
画像のラジエターは、サイズ:380mm×300mm×16mmで、この部分の放熱能力は40Wでした。
計測時の各部の温度: ラジエター表面温度(中段部分):44.0℃ 気温:32.0℃ 水温:52.5℃
計算式は、嫌いな人が多い様なので書きませんが(w、計算式が分かる人は構造も想像出来ると思いますよ。
860 :
858 :03/09/23 20:41 ID:Dotjjkfo
>>859 >ゴメンナサイ。詳細は、まだ秘密です。
それはズルイw
というわけで勝手に妄想してしまおう。
構造は3枚のアルミ板を隙間を空けて重ねたもの。
アルミ板は3mm、隙間は4mm。ねじのついたスペーサーで
板の間隔は調節可能。さらに同構造で枚数増も可。
板の表面には境界層破壊のための乱れ促進体を装着。
水からの伝熱は、板の表面にボールエンドミルで溝を彫り、水の通る
アルミパイプを結合させることで行う。
足はアルミプロファイル(ミニテック?)を使用。
黒色の皿ねじを使うなどデザインを優先させるも
裏面は都合によりアルミ地のまま。
妄想しただけで高性能なのが伝わってくる。
正式発表が楽しみです。
>>860 おひさ〜、以前のスレでお会いしましたよね?
残念ながら正式発表は、当分無いです。まだまだクリアする項目も野望も沢山あるので。
皿ネジ一つでそこまで妄想するとは、プロですね。でも、私は素人なので難しい工作は出来ないんですよ。
2mmで皿ネジ使っちゃうんですよ。プロじゃ考えない様な工作だからあのサイズに出来るんですよね。
ファンレスラジエターは、直ぐに誰かが発表してくれるでしょう。
計算式に、ラジエターにFANが必要とは出てない事に気が付けば、作るのは簡単ですから。
ファンレスが難しいのは、あのM/B、ケースの制約が原因なのだから、水冷で外に出せば簡単な事です。
プレスコでファンレスも簡単・・・・・なんて書いとくと、ネタに困ったライターさんがやってくれるでしょ。(w
補足トリビア:骨組み、足はLubicを使用してます。
>>863 =857
Al板にM/B固定用スタンドオフが付いてるってことは
これは単なるラジエータではなくてPCそのもの?
>>864 そーなんですよ。全部出来るとケースになるんです。
別に水冷がやりたくて作ったワケじゃないんです。
強力で小型でファンレスなPCを作ろうと思ったら、ケース全体で放熱する必要があり、
それには、水冷が一番という結論になり、ファンレスラジエターを開発したワケです。
866 :
Socket774 :03/09/25 22:27 ID:AnZLI+Wq
>>865 ケース全体で放熱したいなら全部を銅で作る方法がある。
867 :
864 :03/09/25 22:53 ID:2afTnmQv
>>865 ケース全体で放熱ならWPCExpoで展示されたらしいZalmanのケースみたく
ヒートパイプ使った方がポンプも無い静かなファンレスが作れると思いますが
>>866 自然放熱程度の熱密度なら、銅もアルミも殆ど変わらないよ。
>>867 ヒートパイプは、上から下へ熱運搬する効率が悪いし、パイプの取り回しが悪い。
だから、あのZalmanは、でかいのです。
Hushはちっこいね。
>>868 そんなときにヒートレンってあのメーカーが言ってた。
>>870 あ、その手も有るんだけど、あれ無茶高なのよ。
>>871 なるほど・・・どおりでFX5600についたときに8000くらいFX5600より、ねあがったわけか。
CPU冷やすやつも5000ぜんごだったきがしたし。
・・・あれ?竹槍ヒートシンクより安いな。う〜ん
>>872 メーカが部品として仕入れると、もっと安いと思うけど、素人があれを入手するには
タカチのケース部品として取り寄せてもらう方法が有るが、
送信してしまった。スマン。 ・・・1万近くした様な。
>>872 うわっ・・・。読みにくいっ!って自分で書いて、変換死んでいるし。
やっぱ、指医者に見てもらおう。
>>873 そうなんか、板状のものとかは安そうだった気がしたものでね。
(´_ゝ`)フーン
>>877 これは、 風速 :3m/sとある様に強制空冷用で、とてもファンレスじゃ使えないよ。
ファンレスに必要なのは、ひたすら表面積だよ。
1つ教えて欲しいのですが… AthlonXP1700+を1.3Vで133*7.5などで動かした場合、 相対して発熱量も下がりますか? …テスト中なのですが、どうもBIOS温度に変化が無い…
大雑把には 消費電力 ∝ Vcore^2 * Fcore
Bドライブ付きかぁ
>>879 下がるよ 俺のは1.35Vだけど24時間「むにゅむにゅもごもご」に使っていますよ。
ZALMANのVGA用ヒートパイプ、ZM80とZM80Aって 型番以外に何か違うんですか? パッと見、変わらないような気がするんですが、 Aがついたほうが性能いいんでしょうか?
>>885 Aの付いた奴の方がいい。
・表面積30%増 (でもシンク裏面の溝が増えただけのように見えなくもない)
・取り付け金具の変更により装着可能VGAの種類増加
ファンレスのCPUが欲しかったからセレロン1.1GHzのファンをとめて 600MHzくらいで動かしてるんだけど熱で逝っちゃったりしないかな?
逝ったら逝ったでC3でも買おうかと思ってるけど。
たしかK6あたりが出たころ雑誌で触れないくらい熱いって言う表現があったから、 触れないほど熱くでも壊れやしないだろうと思うけど壊れたらEden買う。
>>887 温度上がったら自動的にクロック下がるから多分大丈夫
時々クロック周波数チェック汁
>>891 Socket370じゃクロックダウンはあり得ないと思うぞ。
あるのは熱暴走停止か焼死のみかと。
これから寒くなるから来春までは問題ないと思う。
なんかもうネタが尽きたな・・・
896 :
Project× :03/10/16 20:36 ID:FgyxkEfq
ワイヤーでヒートシンク作りたいんだけど、エナメル線でもなく、メッキ線でもなく、 裸の銅線(直径0.3〜0.5mm)って売ってるかな?
>>897 さんくす。
フツーに売ってる物なんだ。捜してみます。
899 :
Socket774 :03/10/17 01:44 ID:J1vnCcMX
昨日素晴らしいソフトを発見したから紹介するよ。
皆はキャプッた番組を再エンコしないでコマーシャルの部分だけ切り取って
ひつような部分だけつなげたいと思ったことはないかな? このソフトは
AVIでもWMVでも編集時に再エンコしないで切り貼りして一本のムービー
にすることが出来る大変便利なソフトだ。しかもフリーソフト♪ これはもう
使わない手は無いね。ちょっと難点は英語のソフトだと言うこと。でも編集
ソフトを使ったことがある人なら一日でマスターできる分かりやすいソフトだ。
因みに私はWMVでキャプってコマーシャルの部分を切り取って一本の
ムービーを作っていこうと思っている。もちろん再エンコなしの作業だから
画質はそのままで作業時間がメチャクチャ短い。これこそ私達が求めていた
ソフトだね♪
AsfTools 3.1
http://www.geocities.com/myasftools/
900(σ・∀・)σゲッツ!
901 :
891 :03/10/18 04:25 ID:emIW+5xl
>>892 Celeron500辺りから入ってる<クロックダウン
902 :
Socket774 :03/10/19 15:29 ID:YrSeNh+u
みなさんに質問です。 現在完全ファンレスPCを使っています。用途はLinuxでルータ。πとかキャプチャとかしていないので、 ぜんぜん負荷もかかりません。 といってもスペックが Pen166 VGAはPCIの Ati Xpert98(いちおうファン&ヒートシンクレス、ぜんぜん熱くない) HDD*1 CD-ROM*1 ミドルタワーケース 電源はACアダプタ という状況で、完全ファンレスと言えどぜんぜん今時のスペックではないので、 このスレでがんばっているみなさんとは事情が違うと思いますが... さてPen166をいいかげんリプレイスしようと思っています。私の手元には、サーマル50EX50×58と、 河童セレ53Aが余っています。 はじめはこいつでファンレスしようと思いましたが、Duron でもできるのでは? と思いはじめました。 いま入手可能なDuron というと、Morgan 1.3G とリンゴパン1.4Gとかがありますが、それぞれ typical TDP が55W(morgan 1.3G)と 45W(リンゴパン1.4G)ということで、河童セレ533Aとくらべて めちゃくちゃ高いですね。 質問: Duron は熱くなりますか? こいつでファンレスは可能でしょうか? モバアスっていまでも売ってるの?
903 :
Socket774 :03/10/19 15:32 ID:01dwcOs0
>>902 クロック&電圧sageならいけるかも
モバアスは探せばある。
904 :
Socket774 :03/10/19 15:34 ID:CvWv/tjq
902 対応マザーが要るけど皿の1700で結構低電圧化出来るよ 真皿の1700だったけど1.1Vで1.2GHz駆動OKでした。
>>902 クロック半分にすれば発熱も半分だから
リンゴパンで22W
様子見ながらクロック調整すればいいのでは?
同時に電圧も下げれば1GHz辺りは楽勝でしょう
モバアスも結局コア電圧が下げられるマザーじゃないと意味無いし
>902
せっかくなので手持ちの林檎1600を
低電圧駆動させてみました。
[email protected] でsandra表示16W
物は8rda+(rev1.1)+8rdavcoreです。
現在palのFAN止めてπ3355万桁チェック中
51分経過時点で57度
エアフロー考えてもう少しクロック落とせば逝けそうな悪寒
もうちょっと煮詰めてみたかったですが眠いのでこんなところで(´Д`;
水冷電源・・・・・
908 :
902 :03/10/21 16:08 ID:8EOg8MeR
みなさんレスどうもありがとう。 某所の通販で MobileAthlon4 1100 を見つけました。これが 25W だと思います。 さらに質問&すれ違いですが、Athlon 系でクロックsage ってどうやるのですか? Athlon 系のマザーは、FSB はジャンパなので FSB266 駆動の CPU も 200 駆動にすれば、 FSB が下がります。一方倍率はどうやって下げるのですか? たいていのマザーではそういう機能があるの? それとも ブリッジをクローズ? (よく L2 クローズとか L3 クローズというカキコを見かけますが...) いままで intel ばっかだったのと定格厨のため、このあたりをさらっと教えてください。
>>902 素直にceleron使う事をお勧めする。
910 :
902 :03/10/21 16:46 ID:8EOg8MeR
>>909 やっぱり私がDuronなりをgetしてクロックダウンなりするのは敷居が高いかな。
モバアスが載るマザーを探すのは大変だろうし、
Celeron コースだとマザーとメモリを買ってくればよいが、Duron/モバアスコースだと、
それに加えてCPUも買ってこなければならないし.....
河童セレ533Aは11Wちょいだから、Duron/モバアスコースより、真夏でも、多い日も安心だしな....
もうちょっと悩んでみることにします。
25wならヒートシンクonlyでいけるんじゃない?
>910 マジレスするとnforce2等アスロンマザーのだいたいはBIOSで Vcore、FSB倍率変更できるので無難にNF7と林檎、苺、豚当たり 狩っておけばわざわざモバアス買う必要は無いと思うよ。
>>902 むしろ、Celeronで完全ファンレスを目指したら?
CPUファンレスとは雲での差だぞ。
>>914 >CPUファンレスとは雲での差だぞ。
(´・ェ・`)
・・・あっ。
雲泥の差ということか。
916 :
914 :03/10/22 09:49 ID:KiZhOQlq
>>915 yes, タイプミス・・・もう駄目ぽ。
8RGMIでモバアス使ってますが...
現段階で、普通のファンレス構造、
・・・この程度のヒートシンク
http://www.micforg.co.jp/jp/c_ubc.html とせいぜいアルミケースとかでファンレスにできるCPUの中で
最も高性能なのって何だろうか?
聞きたいのはハードを標準の範疇で構成するということなので、
当然ながらクロックアップダウンも考慮しての能力とすると、
自分は超低電圧版モバイルPenIIIの500前後だと思うんだけど、どう?
>>918 モバイルPen3の仕様知らないんでなんとも言えんが、
熱量15Wぐらいなら可能なんじゃない?
>>918 電源に吸気ファンがあってもいいのならば、
Pentium !!!-S 1.4GHzと85EX60X80と手作りダクトでCPU 42度ぐらい。
電源の吸気ファンを許さない or ACアダプタ電源となると、難しいかも。
セレロン1.0GHzをファンレス化したいのですが、 やっぱり純正ヒートシンクのままじゃダメですか? シンクだけって売ってるの見たことない(地方です)ので 少々困ってるのでつが・・・。
2〜3mmのパイプ(アルミか銅)を、潰さずに曲げる方法って難しい? 中に砂詰めるなんて出来ないと思うけど。
そんな細いスプリングベンダーは見たことないな 使い捨てるには、安くて便利なんだが
>>925 ちょと治具を思いついたので、それでやって見ます。アルミにキチキチの溝を切って曲げてみます。
>>924 せっかくのご紹介ですが、ちょと趣味で超小型水冷装置を作って見たかっただけなので、業者はつかえませんです。
>>923 曲げた後、その針金を引き抜けるだろうか? チョト心配。糸ハンダなら千切れて取り出せるかな?
治具がダメだったらやって見ます。
>>927 ちょっと前までは、「そんなバカな物、自作するしかない」と言われてた様な物が、買える時代になっちゃたのね。
自作erも汎用品で出来ない様な、自作を考えないとなー。
ちょっと、報告。 パイプ曲げは、直角に3mmの溝を切ったアルミ板で、なんとか曲げる事が出来ました。 板厚10mmだったので、急な半径なのですが、少々の潰れで3mmの銅、アルミとも曲がりました。 制作時には、もっと板厚の厚いもので作り直そうと思っています。
>>930 中に水を入れて凍らせるって話を聞いたことがある
試してみて
>>931 情報ありがとう御座います。早速、試してみました。
内径2mmに詰まった氷では、とても支える事が出来なくて、あえなく潰れてしまいました。残念・・・。
933 :
921 :03/10/26 19:41 ID:lbWZ6GjC
>>928 ありがd。
がむばって冷やしてみまつ。
保守
935 :
931 :03/10/31 05:58 ID:42PbtXTN
>>932 あらら,それは申し訳ない
アマチュア無線分野でkW級のリニアアンプの終段のタンクコイルを
巻くのに使う手だと聞いたんだけどダメでしたか
他には砂を詰めるなんてのも聞いた事はあるけどうまくいくかどうかは?
パイプ曲げといえば、 砂を詰めてバーナートーチで炙りながらグイッと
>>935 いや、HF帯のタンクコイルなら十分かも知れません。
私は、10R位で曲げたもんで、潰れたんだと思います。
ハンズで売ってる低温融解金属を詰めるのがいいのではないでしょうか。
要は、ハンダか。
941 :
935 :03/11/03 14:19 ID:6NExzlta
>>938 うぅ10Rはきつい...どの位の圧力が掛かるのやら
後で溶かせて圧力に強いもの...セメント...充填材...樹脂...中に残るか
合金にならない銅より低融点の金属...柔らかそう
微粒子(小麦粉とか)を詰め込むのは...長いのは無理か
かゆ...うま...
943 :
水の使者 :03/11/05 22:17 ID:RwAg515d
冷却重視でも静音重視でも、もはやシンク+ファンでは限界が見えた気がするね。 ファンレスにするなら、どこかに巨大な放熱器を置いて面積や体積にモノを言わせた 冷却が不可欠。巨大で重いモノをCPUとかマザボにくっつける時代は終わったかもね。 熱を運んで、拡げる。コレが鍵だな。受け売りだけどww
ダイヤはダイヤでも全く透明でないやつは CPUくらいの広さで数mm厚のものが数万円で手に入るらしいから、 お金に余裕のある香具師は試してみるといいんでない?
>>944 そこまで出す前にダイヤ入りグリスを試してみたら?
と思ったら「Web Shop平楽館」のサイトが無くなってる
つぶれたのか?
>>946 Thanks
と言っても俺は買う気はないんだが...
色々、パイプ曲げのアイデア頂いたけど、超小型水冷自体が無理でした。 内径2mmでは、ポンプが無いと水が循環しませんね。 実験が終わって水洗いしてる時に気が付いたのですが、金属に比べて シリコンチューブは、水が通りにくいですね。これが原因かも。
>>948 直径2mmというと、ダルシー・ワイズバッハの式に当てはめてみると
ポンプレスどころかかなり強力なポンプが必要なようですね。
もし、
>>857 のヒートシンクに使うのなら、代わりにアルミの
角パイプ材などどうですか。
ジョイントが少し面倒になるものの、中にコイルスプリングを入れたり
すれば丸パイプより高い性能を狙えると思います。
>>949 あ、内径2mmのパイプで作ろうとしてたのは、チップセット専用の水冷装置なんですよ。
1mmのヒートパイプを縦に並べて、横にワイヤーで編み込む構造の物があるって本に
載ってたんで、これを水冷でやれないかなって思ったもんで。
細いパイプに水を通すのは、圧力が要るのは、気が付いていたのですが、
自然対流程度のスピードだと可能かもと思い、やってみました。
アルミパイプに付いた水は傾けるだけで落ちるのですが、これに繋いだ
シリコンチューブに残った水は、振り回さないと出てこない。
温度差による密度差だけでは、この圧力に勝てなかったのではと思っています。
今回は、普通にヒートパイプでやる事にします。
実は、
>>857 には、アルミの角パイプ材を使ってます。
新バージョンでは、放熱面積アップの為にも角パイプを使ってます。
これをネジで止めてるので、仮組や実験の度に50本程のネジを廻してます。(疲
頑張ってるねぇ
952 :
Socket774 :03/11/10 15:34 ID:/Gppyigz
CPUの真上に電源があって、そこの12センチファン からの風がCPUクーラーにあたってるんですが、 この風を利用して、ファンレスクーラーでいくことは できそうですか? 経験者の方、体験談などを教えてください・・・。 Barton2500+あたりで考えてるんですが・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o ゚ |iヽ /li 〃 '⌒´`ヽ. Kiミ!|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (_つ_/ / (______ノ
954 :
Socket774 :03/11/10 15:45 ID:YAGc+sKg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o ゚ |iヽ /li 〃 '⌒´`ヽ. Kiミ!|ノノ))))〉 ノ ヘ.|l.^ -^ノ| という夢を見たにゃあ♪にはは /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (_つ_/ / (______ノ
956 :
Socket774 :03/11/10 16:03 ID:/Gppyigz
あ、ほんとですね。いま よくよく手をかざしてみたら、風を吸い込んでます。 でも、これでもCPUクーラー側には風が起こってるのだから・・・。 無謀ですかねえ・・・。
>>956 ウチのもケースの都合上、ホントに真上で
>>954 のNCUとか付けると(付かないけど)
ヒートシンクの上面の文字が書いてある所にしか風が当たらない
ような感じで、とりあえず静王のファンの向きを逆にして
Pen3 700に50ex50x58で45度位だった。
ファンとヒートシンクの間は5mm位。
デフォのファンの向きだと52度位。
958 :
Socket774 :03/11/10 17:18 ID:YAGc+sKg
>>956 いやだから漏れがやってるようにNCU-1000付けるのが良いんじゃないの?
もしかして普通のヒート辛苦のみにしようと考えてるのか? それは危険と
思われ。NCU-1000を入れるスペースがあるならNCU-1000を入れるべきだよ。
それが一番効果がある。
他の選択肢としては冷水式をお勧めする。
959 :
Socket774 :03/11/10 17:34 ID:/Gppyigz
SocketAもあるのですか? Bartonなので・・・。
960 :
Socket774 :03/11/10 18:08 ID:/Gppyigz
>>958 TSheatronicsですよね?
グーグルで調べてみました。
ソケットA用のアダプターとかあるみたいなのですが、
NCU-1000をソケットAにつけるためのアダプターもあるのでしょうか。
このヒート辛苦、すごくよさげなので、自分も使いたいです。
いままではサーマルコンポーネントのを候補に考えていましたが、
どうも成功例が見当たらなくて・・。
961 :
Socket774 :03/11/10 22:46 ID:V6DvC1tg
Socket370で良いファンレスヒートシンクありませんか?
CPUが弱めならAlpha U60-H25C 強めならサーマルコンポーネント 85EX60X80-XP グーグルで調べれば簡単に見つかります。 2ちゃんねるでは限界まで自分で探してから聞きましょう。
熱を電磁波にするというわけか・・・
965 :
Socket774 :03/11/11 07:51 ID:GbHX3gGx
これってCPUから放出される電磁波が5〜20%増えることを意味するジャン。 駄目ジャン(藁
>>963 CPUやヒートシンクに付けてみる
↓
遠赤外線放出
↓
HDD暖める
↓
HDDクラッシュ
↓
マズー
電磁波というと変だなあ。とにかく熱の輻射が大きくなる、表面の黒度が 上がると言うことだ。全体に均一に輻射するから熱風となってフィンで熱 交換されるのと同じこと。当然発熱体の放出エネルギーは変わらないから これがまずければクーラーだってまずい。 まあいかにも輻射を全面に受ける位置にHDがありしかもものすごい熱量な ら別だが。
968 :
Socket774 :03/11/11 14:12 ID:0ug2HRcs
そろそろ電磁波を限りなく100パーセント近くに遮断できる物が登場してもよさそうだが。
969 :
:03/11/11 14:35 ID:aMIA4sIS
>>968 某日本企業が開発しましたが
アメ公にハシタ金で脅し取られましたとさ
970 :
Socket774 :03/11/11 14:44 ID:0ug2HRcs
>>969 それが事実ならそのアメリカ人は犯罪者だろ。
>>968 熱が大変かもしれんが普通にシールドすれば大丈夫じゃない?
ちゃんとアースとって隙間を銅テープで目張り。
あとはGCでも撒いておけば・・・
972 :
Socket774 :03/11/11 15:08 ID:HKDFLlED
金網で100パーセント近くに遮断できる
973 :
Socket774 :03/11/11 15:31 ID:0ug2HRcs
>>971 電磁波は厚さ数センチのコンクリートの壁も難なく通過するんだよ。その電磁波を
薄いアルミ・鉄板・プラスチックで密閉したから防げるとは思えないんだよね。
>>972 金網は電子レンジなどにも使われるけど、遮断率が明確に出ていないよね?
どんな条件下で何パーセント電磁波を遮断できる数値が無い。ただ金網は電
磁波遮断に効果あるという漠然とした噂だけが一人歩きしている。これじゃ不安だ。
うっせー電波
>>950 >アルミパイプに付いた水は傾けるだけで落ちるのですが、これに繋いだ
>シリコンチューブに残った水は、振り回さないと出てこない。
水を弾く力が強いって事でしょうかねぇ。
でも、内部に水が埋まっている状態なら、どっちも同じだと思うんですが。
976 :
Socket774 :03/11/11 15:41 ID:0ug2HRcs
因みにテレビから出ている電磁波はテレビのスイッチを切っても電磁波は ほとんど低下せずに高い放出量を保ったままだ。でもテレビのコンセントを 抜くとあっという間に電磁波は0になる。このことから私はパソコンを使い終 わったらパソコンのコンセントスイッチを切ってる。そうしないとテレビ同様に 電磁波が出っ放しだからね。コワイコワイ
トルマリンゴでも置いとけよ、スレ違い電波。
978 :
Socket774 :03/11/11 16:07 ID:0ug2HRcs
974 名前:Socket774 投稿日:03/11/11 15:36 ID:NSiRRGLY うっせー電波 977 名前:Socket774 投稿日:03/11/11 15:48 ID:VGGCye+2 トルマリンゴでも置いとけよ、スレ違い電波。
979 :
64 :03/11/11 16:31 ID:hKEkLRRa
>>973 静電遮蔽って言葉を知らないのかい?
それでも怖かったら電波暗室にいれば外からの電波はほとんど来ないよ
981 :
979 :03/11/11 16:37 ID:hKEkLRRa
名前の64ってのはミス
>>971 コンクリは電気とおさねぇだろ。
伝導体をグランドにちゃんとつないでシールドさせれば電磁波は通さないぞ。
厚さよりは2重3重にした方が効果あるね。
放課後 m9(´Д`)⊂ ⊃(´Д`)9m 電磁波クラブ 見参! にん!
985 :
Socket774 :03/11/11 22:06 ID:2LkKZtkt
てす
電磁波は電気じゃなくて光だっつーの。
と、電磁波について知ったかをしている人がいます。 思わずワラタ
>>987-988 まあ、光は電磁波だけどな・・・
電磁波には波長が色々あって、
長 マイクロ波>赤外線>可視光>紫外線>X線>γ線 短 (一部略)
なんて風になってるんだけど、普段、電磁波といっているのはマイクロ波の事で、
たとえばγ線は太陽光線にも含まれているけど、大気を通り抜ける事すら出来ない。
逆に、マイクロ波より波長の長い電磁波では、金属等の物質をも通り抜けてしまう。
ただし、目はコンピュータから出る電磁波は非常に微々たる物なので、
数センチのコンクリを通り抜ける程のエネルギーは持っていない。
むしろ高周波音や、野外から入ってくる紫外線を気にした方が得策。
もちろん、コンピュータにしてみれば、電磁波によって電気信号特性が狂うので、
IDEのエラー発生率に影響したりはするだろうが。
誤:ただし、目はコンピュータから 正:ただし、コンピュータから
また、注意しなければならないのは、 地磁気や高圧電線からの電磁波で、 これらは、大型のブラウン管等に多大なノイズを与える。 例えば、高圧電線から50mの地点で、 30インチ以上のブラウン管を使うと・・・ また、γ線が含まれる事で、 放射能と電磁波を混同する方も居るようですが、 両者は全くの別物です。
って理解しているけど、何か違った?
993 :
:03/11/12 12:21 ID:RTcEGx29
♥
!
埋
>>989 ここで言ってる電磁波って
マイクロ波より下の超短波あたりのことじゃない?
150MHz位
997 :
Socket774 :03/11/12 13:31 ID:2FeVJMj3
次スレは? オレはたてられなかった
998 :
Socket774 :03/11/12 13:43 ID:xUva9CZz
998
1000
1000 :
Socket774 :03/11/12 13:43 ID:xUva9CZz
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。