動画でエンコードで勝負!! エンコ時間2分目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
DAT落ち下みたいなので建てて見ました。

ある条件を決めてそれのエンコード速度をさまざまな状況ではかり。

速度の基準にするとかそんな感じのスレです。
そろそろ別のエンコにしない?

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014646791/
http://kimagure.dyndns.info/maesure.exe


>>2(もしくは>>2-10)
前回のベンチ
2:02/09/20 02:59 ID:ZvTz2lJY
3:02/09/20 03:09 ID:ZvTz2lJY
勝手にスレ建ててスマソ。。。
4Socket774:02/09/20 03:13 ID:SbskBt81
>>1
お疲れ様
5Socket774:02/09/20 06:23 ID:O/sx4So8
>>1
乙嗄れ

他のエンコで勝負する場合誰か(例えば1w)がテンプレ作成してくらはい。
61:02/09/20 07:08 ID:ZvTz2lJY
やるとすれば、Divx5.0.2 mpeg1 XviD WM9位かな。
Divx mpeg1 XviDの場合は、点プレ作成できる。TMPEGがよさげ。
下は独断と偏見です、一応リンクはっときます。
バージョンは統一の方向で。

mpeg1
今メインで使ってる人は少なそう。
TMPEG
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
ttp://www.tmpgenc.net/files/TMPGEnc-2.58.44.152-Free.zip

Divx Pro
変なスパイウェアーを入れられるとか。
http://www.divx.com/
ダウソページ
http://www.divx.com/divx/index.php

XviD
マイナー。

XviDバイナリ配布場所
http://www.heimsnet.is/kg/
ttp://www.heimsnet.is/kg/bins/XviD.Alpha.10.05.2002.exe

WM9
betaで英語しかないし、使った事無いっす。
Windows Media
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/download/default.asp
7Socket774:02/09/20 13:21 ID:aHQhUYSc
>1
汚津珂霊娑魔
8Socket774:02/09/21 00:53 ID:oeVODxVc
セレ[email protected]  1分45秒
9Socket774:02/09/21 09:12 ID:9Rr/RaFO
めんどくさいので、>>2で。
10Socket774:02/09/21 09:18 ID:OldS/E5U
DATオチしたのはクソスレだからだよ。
自分の立てたスレが愛おしいのはわかるが同じ過ちを二回も犯すな。
11Socket774:02/09/21 12:34 ID:wz70ds0s
>>2で試してみました。PCの構成は
Windows2000SP2
BP6 Celeron366x2
メモリー PC-133 256MB(CL3) + PC-100 128MB(CL2)
HDD DTLA05(40GB、OS用) + IC35L08AVVA(作業用)
ビデオ G40032MB-DH

オーディオパネル+コントロールパネル 表示   9分59秒
オーディオパネル+コントロールパネル 非表示 9分42秒

常駐ソフトが10%程度CPUを使っていて、WMEの使用率は85-92%。
TMPGEncの50-65%と違って2個のCPUをフルに使ってくれました。

K-6II 550 より上でDuron700より下でCeleron466x2には随分離されました。
12Socket774:02/09/21 15:13 ID:xpwFhCLJ
過去の記録をまとめた表って無いでしょうか。
>>8 の記録が速いのかそうでもないのか
わからんので。北森セレ2GのOCに興味が
あるんだけど。
13Socket774:02/09/21 15:36 ID:eSiDrS4E
>>12
>>2のグラフじゃ駄目ですか?
1412:02/09/22 00:35 ID:9xE3QTQa
>>13
すまんです、外部リンクは
見て無かったです。
でもグラフは404で見れなかったです。
表のどの記録より速いようですけど
速いP4の記録が無かったので
判断がつきかねるのがざんねん。
15Socket774:02/09/26 19:05 ID:HWPQobOU
あげりんこ
16 ◆NAO/SENA :02/09/26 19:40 ID:CnxWYRbR
どうやら2.66Gのレスがほしいようなので書いておく

pen4-2.66GHz定格

D850EMD2L
PC800-40 1024MB

エンコ時間1分37秒
>>8はコストパフォーマンスはいいとおもわれる。
というか、1.7GHz藁の時は2分強だったっけ?
17Socket774:02/09/27 00:59 ID:YfBeENqR
おや続きスレあったのか、、、
18Socket774:02/09/27 01:05 ID:OScFwduD



Xeon圧勝。ハイエンドな8層基板とRDRAMメモリの前にひれ伏せ。
19Socket774:02/09/27 02:30 ID:2D+h/dP0
Xeon1台組む予算でセレで2台組めたりして。
2台使って半分ずつエンコして結合 (゚∀゚)
って、WMVではこういうやり方は無理でしょうか?
20Socket774:02/09/27 16:34 ID:MdBKf+BE
[email protected]
GA8IGX
PC2700 512MB
1分26秒
21 ◆iHnWk8kI :02/09/28 00:46 ID:ee0FmV0D
 
22Socket774:02/09/30 23:39 ID:jhdgcFIB
TMPGEnc、DiVX5.02 1-Passか 1-Pass quality-basedの
テンプレを誰か作成してください。
23Socket774:02/10/01 00:30 ID:7igxnEi0
エンコードにハマっています。

AVIが、音声のほうがエンコできないです。コーデックは絶対に入れています。
LAMEです。DIVXも入れています。

なぜでしょうか。
24Socket774:02/10/01 00:43 ID:mnnTmYYH
>>23
わざとかしらンが、激しく板違い
25Socket774:02/10/01 01:49 ID:lfdLY0f4
XEON2.8GHzに換装して再チャレンジと思ってたら、
HDD飛びました。あぼーん。

これを機会に2ndPCもSCSIに変更しようか悩み中。
26Socket774:02/10/01 15:00 ID:hfOzmd6I
MPEG1は既にベンチのサイトがある。

DivXはTom'sとかでベンチされてる。

XviDはマイナー。

WMVは画質以外が糞過ぎて誰も使わない。

================終了=================
27Socket774:02/10/01 20:07 ID:dYSwZBNQ
>>26
終了とか書くんならよぉ、そのベンチサイトのアドレスを紹介してください。
おながいします。

ttp://www.mctv.ne.jp/~tsunami/TsunamiBench.htm
こんなページを見つけられたが既に死亡しているようだ。
28Socket774:02/10/02 23:38 ID:P4+IvIoC
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
29Socket774:02/10/03 08:29 ID:IfRXQVlg
ベンチサイトのエンコベンチは軽いの多いです。
このスレのWME7.1エンコも軽過ぎ。

漏れは実際に自分がやる作業がどのぐらいかかるのか知りたい。
TMPGEncでノイズフィルターを時間軸方向にも適用した奴を掛けて、
んでm4cでブロックできないようにモニターしながらmpg4v2にエンコ
に掛かる時間とか。大体2分物のエンコに6〜10分かかるような奴。

そういうの興味ある?テンプレは作るよ。

ソースはvobファイルのトレイラーにして、
dvd2avi→TMPGEnc→m4c→MPEG4V2を考えてます。
VFAPI使うから同じバージョンのソフトを使うよう
強制するのが面倒そうだけど。良い案があれば教えて。
30Socket774:02/10/03 20:35 ID:vYAzxmTB
>>29
少し興味ありますが何か?
31Socket774:02/10/03 21:21 ID:lEWkLXAu
>29
TmpgENCよりAviUtilのGNBフィルタ(Wavelet系ノイズフィルタ)
のほうが興味あったりする。
ドット妨害とYC分離もあるし。
32Socket774:02/10/04 00:27 ID:2XulVyKW
>>29
設定とかを参考にさせて欲しいのでテンプレート作ってください。
33Socket774:02/10/04 01:08 ID:+inbG74c
処理が重いのはかまわんが、手順がややこしいと
気軽に参加できないからマズー。
34Socket774:02/10/04 01:37 ID:fN3h6J1Y
>>31
あのフィルターは重いね
あれがあるのとないのではエンコード時間が倍違う
35Socket774:02/10/04 03:53 ID:1A2A6Xhf
Multi Thread対応の物でよろしく。
3629:02/10/04 10:31 ID:mq0RUz4R
ほい。そしたら明日までにテンプレ作っておきます。

>31
waveletフィルターもいいね。手間変わらないから2つテンプレ作って
それぞれ計測するようにしておきます。waveletフィルターは
3種類全部実行でいいのかな?

>32
普通の事しかしてないから参考とか言われると恥ずかちいでつ。^^;

>33
DLしてくるファイルが色々あるのでそこだけ面倒になりまつ。
多分実行は簡単だと思う。希望的観測。

>35
MT物はないでつ。エンコ物は大抵、2個同時に動かせばほぼ2倍になるので
それで換算してください。
37Socket774:02/10/05 01:04 ID:aZlRCITt
おお久しぶりにみたら、何か楽しみな展開に。。。

>>36
期待してます。
38Socket774:02/10/05 07:14 ID:tNhpLIgx
つーわけで明日になりますた。
>>36まだ?
39Socket774:02/10/05 10:33 ID:bCnEQoid
いま作ってマツ

取り敢えずこれDLしておいてください。ソースでつ。
http://vobtrailer.infiniland.net/dolby-train(long).vob
40Socket774:02/10/05 10:34 ID:bCnEQoid
あう。コピペでよろ。
41Socket774:02/10/05 10:57 ID:MjLAHp4H
>>39
ダウソ完了しますた。
他に必要なファイルとかも書いてください。
TMPGEnc2.58でOKですか?
42Socket774:02/10/05 13:07 ID:bCnEQoid
おまたせ。他のマシンでテストとかしてたら結構時間経ってしまいました。
http://www.geocities.com/enctest/readme.txt
です。
43Socket774:02/10/05 16:08 ID:7HOLtbgR
>>42
乙。

最初の報告。(;´Д`)

AthlonXP 1700+,512MB PC133 CL2 SDRAM,KT133A,Windows 2000 SP3
MPG4C32.dll 4.1.0.3920 (更新日時 2001年3月5日),4:46,18:41

ソースファイル(dolby-train(long).vob)とm4c,enctst01を同フォルダに
解凍してenctest.batをダブルクリックでもOKすね。
あとMPEG4-V2を使っているのでエンコーダはMPG4C32.DLLしか無いのでは?
44Socket774:02/10/05 17:03 ID:bCnEQoid
>43
ありがと。自分の報告忘れてた。

PIII-S 1.26Gx2、512M SDRAM、HE-SL、Windows XP SP1、MPG4c32.dll 4.1.0.3920、5:31、11:30
Celeron 533、256M SDRAM、ApolloPro 133T、Windows 2k SP3、MPG4c32.dll 4.1.0.3920、14:52、30:08

43さんの明日論XPと比べると、PIII-Sでaviutlは順当に遅くて、
TMPGEncでは速くなってますね。キャッシュかな。
45Socket774:02/10/05 20:20 ID:nEjdCl7x
TMPGEncはCPUが1個と2個で差が出るのでは?
46Socket774:02/10/05 23:43 ID:kII0ja2K
WMEもデュアル対応じゃなかったっけ?
47Socket774:02/10/06 05:11 ID:Gn0OR5/K
TMPGEncでマルチ対応になるのは、
MPEG1(MPEG2もかな?)へエンコード時です。
今回のようにフィルターとして使う場合は意味ありません。

実際にPIII 1.26x2の環境でこのエンコードを2つ同時に走らすと、
実行結果はそれぞれ11:50と11:51でした。

P4とかXEONでの実行結果が見たいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
4842:02/10/06 18:25 ID:DoqMdK4p
なんで俺とテンプレ作成人の報告しかねーんだ。
おまえらの結果も報告してください。お願いします。
49Socket774:02/10/06 23:34 ID:WbsCFJVK
イヤです
50Socket774:02/10/07 00:11 ID:GBQUuc6d
鱈セレ1.2G,PC100 CL2 SDRAM 512M,Win2k SP3,MPG4c32.dll 4.1.0.3920,07:43,13:13
Aviutl 7分43秒
TMPG  13分13秒

Pen4 [email protected],PC2100 CL2.5 DDRSDRAM 256M,WinXP Home,MPG4c32.dll 4.1.0.3920,
Aviutl 5分21秒
TMPG  14分14秒
読みづらいかと思って、別にタイムも書きました。
なんだこれ、おせぇ。
51Socket774:02/10/07 00:23 ID:mKFaQxeN
>50
WinXPでメモリ256MBってスワップしてない?
うちWin2000で、普通にAviUtil使うと450MBくらい消費するよ。
52Socket774:02/10/07 00:38 ID:2rgTJZpF
>>51 それはおかしい。
AviUtlでエンコード中でも256MB超えないよ。
まぁ、AviUtlのキャッシュの設定によっても変わってくるかもしれんが。
(エンコード時間にも影響する)

で、言いたいのは、
ダウンロードするファイル多すぎてめんどくせぇ...。
5351.:02/10/07 00:45 ID:mKFaQxeN
え?そうなの?
このスレの動画じゃないんだけど、AviUtilにAVIファイル読ませただけで400MBくらい
逝くんだけど。
5451:02/10/07 00:48 ID:mKFaQxeN
つうか、AviUtil立ち上げただけで380MBまでいってる。Win2kが120MBくらいだから
380-120=260MBくらい食ってる。
プログラム単体としては20MBしか食ってない。

260M-20MB=240MB
この240MBは何?
98dつかってんだけど。
55Socket774:02/10/07 00:51 ID:GBQUuc6d
>>51
こっちでも、2kのマシンで読みこんだら、380MB位逝きました。
XPの方では、250位で止まりますスワップもおきて無い模様。

このベンチのaviutlの方では、スワップが起こっていました。
5650=55=56:02/10/07 00:52 ID:GBQUuc6d
ごめんなさい間違えました。
立ち上げただけででした。
57Socket774:02/10/07 01:34 ID:ReCmM0Hz
セレ[email protected]  1分45秒
58Socket774:02/10/07 01:44 ID:xpRrvufV
>>47-48
XEONユーザーれす。
仕事がテンパってて、やってる暇がないれす。
も少し待ってくらさい。
59Socket774:02/10/07 05:46 ID:ANOicNAR
>>48
m4c.exeのエラーでベンチ出来ない

[email protected]
EP-8K3A+
PC2700 CL2.5 512MB
Win2K SP3
60Socket774:02/10/07 05:54 ID:rnI6A/jp
>>59
どんなエラー?

regeditで眺めてみてHKEY_USERS\....\Software\VFPluginに
(検索でVFPlugin探したほうが辿るより早いかも)
aviutl、dvd2avi、tmpgencが3つとも登録されてる?
61Socket774:02/10/07 13:41 ID:rnI6A/jp
エンコードテストの説明を更新したり、ツールをパッケージにして
置いてみたりしました。是非やってみて下さい。

簡単に説明。動画のエンコード時の速度を比べるテストです。
aviutlのwaveletフィルターや、TMPGEncのノイズフィルター
といった重たいフィルターを動かした時のエンコード性能を
比べるのが目的です。

http://www.geocities.com/enctest/readme.txt 説明。下のzipファイルに入ってます
http://www.geocities.com/enctest/enctst02.zip プロジェクトファイルや説明
vobtrailer.infiniland.net/dolby-train(long).vob ソース

ダウンロードするファイルが多いということで、
使ってるツールをまとめたファイルも作ってみました。
でも、それぞれいいツールですので、余裕があれば
格ツールのホームページに行ってみて下さい。

http://www.geocities.com/enctest/tools.zip

というわけで上げておきます。おながいします。
62Socket774:02/10/07 13:42 ID:rnI6A/jp
現状のまとめです。

PIII-S 1.26Gx2, PC133 CL2 512M SDRAM, HE-SL, WinXP SP1, MPG4c32 3920, 05:31, 11:30
Celeron 533, PC100 CL2 256M SDRAM, AP133T, Win2k SP3, MPG4c32 3920, 14:52, 30:08
AthlonXP 1700+, PC133 CL2 512M SDRAM, KT133A, Win2k SP3, MPG4c32 3920, 04:46, 18:41
鱈Cel 1.2A, PC100 CL2 512M SDRAM, , Win2k SP3, MPG4c32 3920, 07:43, 13:13
Pen4 [email protected], PC2100 CL2.5 256M DDR, , WinXPH, MPG4c32 3920, 05:21, 14:14
6359:02/10/07 14:28 ID:ANOicNAR
>>60
それは確認しました
アプリケーションエラーになって、エラーログを書いてくれるんです
64Socket774:02/10/08 11:07 ID:F2ih9OD6
どうでもいいが別なベンチやるなら別スレ立ててやってくれ。
俺はここのベンチで傾向を見たいので
関係ないデータを混ぜられるのは迷惑だ。
65Socket774:02/10/09 07:24 ID:Wiv3GosK
一緒にやれば?
66Socket774:02/10/09 09:22 ID:hBAq1o2/
MCELERON600, PC100 CL2 192M SDRAM, , Win2k SP3, MPG4c32 3920, 13:55 27:47
67Socket774:02/10/09 16:16 ID:LVwgNLwo
>>64
既にWMEのデータは十分に集まっていると思うが。。
これからは実際に使用する時の参考になるような環境事の
エンコード速度を競った方がいいんじゃネーノ?
68Socket774:02/10/09 17:21 ID:GwF2VODx
つか前スレであらかたデータは出揃ったし、
そろそろ他の〜
実際に使うの〜
の声に答えての、現在の状況だと思われ。
69Socket774:02/10/09 22:20 ID:/rJTAjUJ
>>61氏が苦心して作成したテンプレにこう言っては何だが

・・・めんどくさいよ、それ。
70Socket774:02/10/10 21:04 ID:orWPW/CZ
Media Encoder 9 での報告なので意味無いかな?
以下の条件にて test-msv2.avi をエンコしました。

Convert a file >> File download
Video:VHS quality(250K VBR) AudioCD quality(VBR)
( 2pass VBR 320x240 29.97fps の処理になる)
エンコ中の画面表示は Input を選択(無しには出来ない)

1.TigerMP AthronXP 1700+ Dual PC-2100 Reg.ECC DDR 1,024MB
  4分53秒

2.ASUS P4S8X(SiS648) Celeron [email protected](FSB&MEM 134MHz) PC-2100 DDR 512MB
  4分53秒

なんと同タイム、北森セレも結構早い?(他のアプリでは亀だが...)
TigerMPはSMPで処理しているが負荷100%にはならず、平均75%程度でした。
71Socket774:02/10/11 02:10 ID:Hlx0xyYY
>>70
ついでに>>61もやってみて欲しいです。
7270:02/10/11 20:22 ID:pd4GK+tE
>>71 普段使ってるツールと被ってって面倒ダターョ!(泣

AthlonXP 1700+ x2, PC-2100 CL2.5 1,024M Reg. DDR, AMD-760MP, Win2k SP3, MPG4c32 3920, 04:24, 17:26

SMP効かない!つまらないアル!
北森セレは気が向いたらやるアルヨ。
73Socket774:02/10/12 02:35 ID:61JlNFfZ
>>72
禿同。ソフトがバージョンアップしてたのに気が付かなかったし・・・
似た環境でもうひとつ。MBはTigerMPX。

AthlonXP 1500+ x2,PC2100 CL2 512MB DDR,AMD-760MPX,Win2k SP3,MPG4c32 3920,04:21,15:54

train.aupとtrain.tpr同時実行テスト(といってもAviUtlが先に終わってしまうが)
04:28,16:01

やはりDualなら2本同時実行ウマー
74Socket774:02/10/12 12:09 ID:D1WsgcVc
結果報告が見づらいな。
もちっと見やすい新しいテンプレきぼんぬ
75Socket774:02/10/12 13:49 ID:m8tXpN7O
報告を見るだけなら>>50の書き方が一番見やすかった。
一覧はreadme.txtが更新されてるけど、等幅ならあれでいいな。
76Socket774:02/10/12 15:10 ID:QfBAPNzy
>>72
おおありがたや、実はCeleの方が知りたかったりして。
77Socket774 :02/10/13 15:24 ID:C7YS3upS
お前ら!
たのむからどのエンコベンチ使ったかちゃんと明示しる!

そんな事スレの流れ読めば判るんじゃボゲゴルルァ!
ってツッコミは無しな。

ただでさえレギュレーション不統一で判りにくさ爆発なのに
一々過去レス追うのちとめんどくさいよ。

動画エンコベンチって俺的には一番実用的なベンチなんで
前スレ前半並に盛り上がってもらいたいんだす。
78余計なお世話?:02/10/13 15:59 ID:azMH8nEI
 レポート用紙
cpu :
memory :
OS :
codec :
aviutil:
TMpgEnc:
79Socket774:02/10/13 17:35 ID:b9YrgpfE
いまどきMPEG4とかいってんじゃねぇよ氏ね
80Socket774:02/10/14 03:48 ID:0oITAvfj
ギブ。
なんだかエラー出て勝手に終了する。
めんどーだし。


あ、Aviutlが他で動いてるのが原因か?
81Socket774:02/10/15 12:16 ID:wo1DJJgv
>80
うちで今やってみようとしたら色々エラーでたので、
場合分けして書いときます。参考になれば幸い。

最初、Can't open train.aupやCan't open train.tprってエラーがでた。
vobファイルのDLを忘れていたのでDLしたらOKになりました。
VFPluginが登録されてない場合にもでるかも。

次にCan't open aviutil.aviやCan't open tmpgenc.aviってエラーがでた。
MPEG4v2コーデックが入ってないみたい。調べたらMPG4c32.dllがどこにもなかった。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.asp
からDL。URLがWin98MEだけど、Win2kSP3で問題なくインストールできた。
C:\enctestに書き込めない場合も同じエラーが出そうだね。

他にクラッシュするっていう話があったけど、何が理由なんだろうね。
aup、tpr、d2vなんかのプロジェクトファイルのバージョンと
VFPluginに登録されてるやつのバージョンが違う性じゃないかと
思ったりするけど、そっちは不明。結果は、あとで実行終わったら
書いときます。
82Socket774:02/10/15 15:51 ID:wo1DJJgv
PenIII 933MHzx2, PC800 RDRAM 384MB, i840, Win2k SP3, MPG4c32 3920
7:39
16:26

TMPGEncだけ速いあるよ。謎。
ついでに上げ
83Socket774:02/10/15 16:53 ID:9JkBLHjW
tools.zipをDLして解凍してみたら削除できない・・・
84Socket774:02/10/15 16:55 ID:Uq2bo0ZA
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034182758/446
だが、>>2の方法で時間を計測したところ、
2分34秒だった。

ところで、今君らは何支店の?
85Socket774:02/10/15 17:12 ID:K04CJC59
933の人がいたので漏れも…
PIII 700@933MHz, PC133 CL3 SDRAM 256MB, Apollo PRO 133T, Win2k SP3, MPG4c32 3920
aviutl 8:35
tmpgenc 16:53

aviutlは同じP3 933でも1分違う。メモリアクセスが効いてるのかな。
tmpgencはあまり違わない。キャッシュサイズが速度に効くのかな。
P4やXEONの結果が見たいぞと。

>>84
>>61やってまつ。
86Socket774:02/10/15 18:40 ID:gmuSgXrx
スレと全く関係ないが
俺にはPenIII933MHzを買うヤシが理解できない。
どうして1GHzを選択しないんだ?
OCするにしても、何故750MHz@1GHzに挑戦しない?
87Socket774:02/10/15 20:22 ID:EobJYHzT
700@933ってあまりにも有名なOCじゃん
750MHzのは基本的にあまり耐性が高くないので1GHz狙いにくい
むしろ700MHzの方が耐性が高いので、
700@1GHz越えを狙った方がFSBも高くなって(゚д゚)ウマー
88Socket774:02/10/16 01:35 ID:sXla2Bum
>>86
同じくスレと全く関係ないが、
1,980円のモノを買って「とりあえず2,000円切ってるから安いな」
と思う心理と、
933MHzのCPUを買って「とりあえず1GHzと大差ないな」
と思う心理は表裏一体の関係にある。
千円札2枚とかGHzピッタシとかいう単純明快さよりも、
その前後の”遊び”を好む曖昧複雑さが人間にはあるんだよな。
8985:02/10/16 04:48 ID:X09NcOOm
>>86-88
ん?1年くらいに買ったから700MHzが一番CP良かったのよ。
当時850MHzが最速だったような覚えがある。
ん〜、1Gもう出てたんだっけな。

ともかく安いから買いました。
9082:02/10/16 06:45 ID:d6H3b3QN
>>86
漏れのは学校のPC。
購入当時DELLのラインナップは933x2が一番上だったんじゃなかったかな。
そろそろXEON 2.8Gx2に買い換えて欲しいよ。>先生
91 :02/10/20 03:40 ID:smzOpFqF
>>68
出揃ったって、どんどん新しいCPUやチップが出てるんだから
最初のベンチにも意味はあるだろう。
同じスレに複数の統一されてないべんち結果が混在するのは
不便なので新べんちは新スレ立ててやって欲しいと激しく希望する。
92Socket774:02/10/20 07:13 ID:mXN2k5VL
んじゃこっちに移動するか?
TMPGEncでベンチ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035018899/
93Socket774:02/10/24 05:40 ID:SkE7apOB
保守上げ。
94Socket774:02/11/03 00:30 ID:lDbvdDW0
保守上げ
95bunxchan :02/11/05 14:51 ID:MTd3Cypc
Yahoo! JAPAN ID: bunxchan
山口県 下関市にて細々と生息しています。
世間知らずの若輩者ですが、どうか宜しくお願いします。
お取引については、迅速、丁寧を目標にして、できる限りお互いが
気持ち良くお取引できるよう、最善を尽くしていける様に心掛けていますが、
仕事が交代勤務の為、やむなく対応が遅れることもあるかと思われます。
  どうか、そのような場合はご勘弁を・・・ 
(仕事の都合により連絡が遅れる場合がありますので、
連絡されてから3日間は余裕を見ておいて下さい。)       
  どうか宜しくお願い致します。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bunxchan
96Socket774:02/11/10 11:18 ID:mxBZopDy
>>93,94
ここまで書き込みのないスレを保守するのは、惨めじゃないか?
97Socket774:02/11/12 02:28 ID:Ch9d+euC
セレ2GHzを2.66GHzで動かしたからベンチしようと思ったんだが
エンコ始めるとWMEがいきなり異常終了してしまう。
98エンコード結果一覧表:02/11/16 02:10 ID:aCKVZ/Uv
http://members.tripod.co.jp/kakeibo/encode_result.html
動画エンコード計測結果一覧表(その1)

http://members.tripod.co.jp/kakeibo/encode_result2.htm
動画エンコード計測結果一覧表(その2)

http://members.tripod.co.jp/kakeibo/encode_result3.html
動画エンコード計測結果一覧表(その3)

http://kakeibo.tripod.co.jp/encode_result_duron.html
動画エンコード計測結果一覧表(Duronのみ)
99Socket774:02/11/16 02:44 ID:TEqKT+8O
Athlon1.2 256MB
2:44
100ベンチあげ:02/11/17 00:41 ID:k+Mlb4Kr
あげ
101Socket774:02/11/17 02:14 ID:rLn8okC9
AthlonMP1800+@2000+(Dual)
1:36
10297:02/11/17 03:58 ID:1BJJBVIx
memtest86でエラーがボロボロでてきた。
うう、PC2700買い直しが痛い…。
103Socket774:02/11/17 04:40 ID:XUHwujAq
>102
やっぱりそうでしたか。気落ちせずに頑張って下され。
10497=102:02/11/18 01:35 ID:tHobzBRq
>>103
ありがとう。
いつの日か立派にベンチを完走させてここに結果を書き込みます。
ここから分離したベンチスレはレギュレーションが多すぎてわけわからんので
シンプルなこっちが好きなので。
105Socket774