KT333/KT400 今度も信じてみましょうか VIA

このエントリーをはてなブックマークに追加
600Socket774
ヴィア
601Socket774:02/11/27 02:57 ID:NBrshrIk
ABITのKD-7ってどうですかね?
自分はRAIDモデルの方もいいんでないかなと思うんですが、
こいつって皿コアのL3をクローズしなくても倍変可能なんですよね?

使ってる人いたら感想を聞かせて欲しい。
602Socket774:02/11/27 09:05 ID:e6n+0EIF
603Socket774:02/11/28 00:15 ID:dYMqETeC
>>601
KD7は持ってないけど、KT400のママンを探してたときにスペック見たときは、
設定幅が大きくて好感触だったよ。
まあ、クローズなんてすぐできるんだから安心してイってこい。
604Socket774:02/11/28 21:28 ID:xIgN1r8w
A7V333が1万きって売ってる所ってあります?
つーか物自体もう残ってないですかね・・・。
605Socket774:02/11/28 23:22 ID:YSxe0+55
とりあえずVIAの最新AGPドライバ出た。

ftp://downloads.viaarena.com/drivers/AGP/VIA_AGP_V440.zip
606Socket774:02/11/29 11:36 ID:+YcpzVna
KT400でMTV2000使ってる方いませんか?
相性問題心配なんで買うの躊躇してます。
どなたか情報いただけないでしょうか
607Socket774:02/11/29 16:04 ID:E79hjihV
A7V8X(シンプル版)+MTV2000(PCI3)で無問題
つか、VIAチップセットでもふつーに動くだろ
DTV板でこんなこと書くと「氏ね」とか言われそうだが(藁
608Socket774:02/11/29 21:42 ID:U1tklg/S
ABITのKD7-RAID買ってきました。

で、RAIDしようと思うんですがRAIDのIDEのマスターとマスター同士でストライピング
しようと思うんですが、そのIDEスロット上のスレーブ部にも別のHDDを単体使用目的で
置いた場合、RAID部に悪影響はあるんでしょうか?
速度が落ちるとか、バランスが崩れるとか・・・

みんなどのようにしてます?自分はオンボードIDEの方は全部光学デバイスで
うまっちゃってるんで、RAIDのIDEポートしか空いてません。
609Socket774:02/11/30 21:22 ID:5+q/CO8U
AZZAのKT400ALHが安いので買った。

ベースクロック200/266、AGPも4xまでしか設定がなかった。
あと2000円ケチらずに、MSIかEPOXかECS買えば良かったよ
 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
610Socket774:02/11/30 22:45 ID:JyX1zcdE
>>604
店頭なら日本橋Faithで安かったのを見た。

>>609
実質KT333だ。
http://www.xfxforce.com/mb/product_view.php?sku=KT400ALH
611Socket774:02/12/01 00:53 ID:ZoxRX53l
>>608
似たような話が出てたよ。
http://atcomp.net/bbs/arc/h/hard/9_9_ALL.html
612 :02/12/02 22:05 ID:zloFrsHJ
613Socket774:02/12/02 22:14 ID:LUTkDfUr
>>610

サイトを見ると、ママンのスペック表に
FSB333とか、AGP8xとか書いてあるから609が泣いているのだと思うし、
スペック表通りならKT333並でもなく、単にPC3200サポートしてない
だけだと思うのだが如何なものか。

というか、やはりマイナーなベンダは糞だな。
614611:02/12/02 23:55 ID:xqy89D9v
>>608
何か本人だったみたいだな。
別にマルチを暴こうと思ってやったわけではないんだが・・・スマソ
615Socket774:02/12/03 00:56 ID:E5JHtYhd
Athlonのキャプチャー用にSIS745チップのママンにしたかったのだが
かなり入手難なのでキャプ界では今まで不評だったがKT400から転送速度が今までの2倍
(SIS系のまだ半分だが)しか選択の余地がないのだが、KT400ってどんなもん?
やはりSIS745を根性で捜した方がいい?

↓の記事見ると不安でたまらん

47 :名無しさん@編集中 :02/12/02 22:58
>>38
しつこいようだが
http://www.uac.co.jp/news/02030701/
>VIAがKT333の型番のままバグの修正と
>パフォーマンスの向上をしたもので発売になります。

KT333にもバグありバージョンがあるから油断できん。


48 :33 :02/12/02 22:59
>>42
>>45
VIAって実力もダメなら 安定性ではSISよりいいの?
http://www.giworks.com/short/capture.htm
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html

店員の言う事間にうける訳じゃないけど マイナー(それとなく言われた)SISの理由はと聞かれてすごい
困ったみんなならどう答える?
616Socket774:02/12/03 01:07 ID:E5JHtYhd
あほな事聞いてもいいですか

どうしてVIAはあんなにお店にイッパイ置いてあるんですか?
SIS1つも置いてない。K7S5A以外売ってるところを見かけた事ないです。

なんでVIAを買うんですか?VIA以外のママンが売ってないからですか?

VIAってAthlonママン界の超一流ブランドエルメスみたいな感じですか?

SISはバーバリー、プラダみたい少しマイナーブランドみたいな感じですか?

VIAはOC向き?だから買うんですか?
617Socket774:02/12/03 01:21 ID:k3SQ8bIm
>616
VIA=糟糠の妻  ってところか……

糟糠の妻:貧しい時からつれそって苦労をともにしてきた妻。

しかしその苦労の半分はオマエのせいだろ、とかつっこんでみたりみなかったり。

618Socket774:02/12/03 01:22 ID:W35jN98E
SIS745たくさん売ってるぞ
619Socket774:02/12/03 01:29 ID:79Ze4rRq
>>615
SIS745ってA7S333とかで売ってないかな?

それはともかく、nForce2スレに貼った奴なんだけどね。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45

これ見る限りKT400のPCI実効速度って80MB/Sくらいで頭打ち
って感じなんですよ・・・・。nForce2とか、i845なんかだと、
ちゃんと100MB/s越えるんだけどね。
なんか、AVIの無圧縮キャプでドロップフレーム出やすいのが
分かるような気が・・・

SISはメモリ回りは遅いけど、PCI回りは安定して速い印象があるよね。
安定度もK7S5Aの初期もの以外は上なイメージが。問題は電圧関係の
設定少ないので遊べないことくらいじゃないかな。早くFSB333正式対応
チップセット出て欲しいね。

よく言われるが、ベンチならVIA、体感ならSISってことでいいんでないの?
(もっとも、nForce2があまりに性能よすぎて、私はそっち逝っちゃったんだけど)
620うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 01:38 ID:X5lsGtU7
明日、KT333ママンを飼いにこうと想うけど、
実売価格、5千円くらいのKT333ママンってありません?

それから、KT333ママン、どこのが良いかな?
621Socket774:02/12/03 01:40 ID:x1ld89Ck
EP-8K3A、激安定。
622Socket774:02/12/03 01:44 ID:nq8L09jr
>>621
それが五千円だったら、ヘコむなあ・・・
623Socket774:02/12/03 01:47 ID:79Ze4rRq
>>622
99で開封品9980ってのが見た中では最安かなぁ。
さすがに新品5000はバッタ出ない限りないと思うが。
624うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 01:47 ID:X5lsGtU7
>>621、thax。1万4千円ってのは高過ぎです。
5千円くらいで無いでしょうか?Albatronの
考えてるんですけど、それよりやすく、逝かしてるの無いでしょうか?
625文香:02/12/03 02:12 ID:Nvjx/NXf
>>624

コム1改めスーパーコム
http://www.comsate.co.jp/com1/

でこんなん出てます。
ただし、OCはダメっぽい。

Lite-On AA280-NR¥5,980
     (KT333+8233A, SocketAマザーボード, LAN/RAIDオンボード)
626Socket774:02/12/03 02:14 ID:x1ld89Ck
AK77-333なんかも比較的安いみたい(\9000前後)。
そういえば、日曜日アキバ99のDOS/V館4Fに開封品扱いの
EP-8K3A+とEP-8K5A2Nがそれぞれ\10,999で売ってた。

KT333マザーて、まだ結構人気があるんじゃないのかな。
そんなに安くなってないような気がするんだけど。
627うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 02:33 ID:X5lsGtU7
>>625=文香、thax。
東京かぁ。大阪には辛いです。

>>626、thax。そうでうかぁ。
もう、1ヶ月ほど待ったら安くなるかな。
5千円くらいで飼えるまで、待とうかな。
628Socket774:02/12/03 04:25 ID:kbqVXVRu
>>620
新品で5000円程度で買えるのは知らないなぁ。
てか、あったら俺が買うよ。

Best DoでA7V333が8000円切ってるんだがこれじゃ駄目なのか?
俺は東京だからHPで見てるだけだが、ここ一ヶ月程度ずっと表示されてる…。
A7V333は電圧設定にも幅があるし、FSB333にも対応(但しリビジョンによる)してるし、
8045もそのまま乗るし、モバアスOKだし、結構お買い得だと思うんだけどなぁ…。
この店はひょっとしてヤバイ店なの?

ちなみに、A7V333が嫌なら、玄人のが安くていんでねぇの?A7Vと大体同じような
感じだから。AOpenのやつは、そのままじゃ8045乗らないらしいのとチップにファン
ついてるからパス。
629Socket774:02/12/03 11:53 ID:W7CcsibG
こないだABITのKD7-RAIDを買ってきたもんだけど、
XP2200+を普通に倍率変更できて、今FSB166x12(1.53V)で激安定。

MEMも166DDRで同期していい感じっす。
FSB166x12の実クロック2.0GHzくらいにするには電圧を1.8Vかけないかんので、
今のところ常用の範囲ではないです。
これはいわゆるハズレなんかな〜。

それにしても、もう卒業を誓っていたVIAですが、nForce2のRAIDモデルがなかなか出ないんで
KT400に手を出しました。結果は満足ですね。キャプもうまくいってる。

では報告まで・・・
630629:02/12/03 11:55 ID:W7CcsibG
間違えた。。。
今激安定なのはFSB166x11=1826GHzです。
631Socket774:02/12/03 17:21 ID:E5JHtYhd
615
地方在住です

>>618
都会の場合はという事ですよね

VIA買う人はこの事実を知っていて買っているんですか?
http://www.giworks.com/short/capture.htm
http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html
http://www.uac.co.jp/news/02030701/
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html

>>619さんのコメントやその結果(KT400)を見てもVIAはかなりヨロシクないようですが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033459235/647

なんでVIAってこんなに性能は・・・で他と比べ高いのに買ってしまうのだろう
GIGABYTEで採用しているからかな・・・
それともEPOXのようにOC機能満載だから?

同じママンなのにGIGABYTEはまだ訂正してないし・・・ギガもうダメポ
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm 266MB/s
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm 533MB/s

今ママンを地方で買うとしたらKT400しか選択しかない
ショボーン
632Socket774:02/12/03 18:18 ID:OVBjZE4j
>>631
つーか、結局何がいいたいんだ、お前は?
そんなに心配ならVIA買わなきゃいいし、
SIS近所にないなら通販なりで探しゃいいだろ
633Socket774:02/12/03 18:54 ID:m0ZwZtY4
SIS746ママンがMSIから発売

607 :Socket774 :02/12/03 18:07 ID:Vr3dysft
というか、いくつかのショップで「746Ultra近日発売」となってる罠。


608 :607 :02/12/03 18:16 ID:Vr3dysft
参考。746Ultra \10,000〜12,000か?

ttp://www.poy.net/proxy/
ttp://www.best-do.com/
ttp://com-p.co.jp/printpage/catalog/p_dosvpart.html
634Socket774:02/12/03 20:44 ID:SihBNjlh
>>632
VIAチップにはこんな欠点があるといいたかっただけだと思う。
SiSチップの欠点も同じくらいソース示せば比較できて良かったのに残念。
635Socket774:02/12/03 21:04 ID:E5JHtYhd
>>634
VIAの方が少し割り高なのにバカ売れしてるのと、Athlonn系のママンの店頭には
90%以上がVIAマンセーなのが不思議でたまらん。理由を教えてくれ。悩んで眠れない。
もしかして割高なItelがバカ売れと同じ理由?IntelとAMD以上の格差がVIAとSiSの間にはあるけどな。

SiSの欠点を逝ってくれ。
636Socket774:02/12/03 21:25 ID:GmJqcXGm
死す
637Socket774:02/12/03 21:50 ID:JxtCA7o7
おれもVIAあまり使いたくないんだけど、OC設定とかメインに考えると
選択幅が・・・SISで遊べるやつが出れば飛びつくのになー

KT333使ってるんだけど、前のKT133AよりHDDのレスポンスが悪くなった
気がする。最新のサウスチップだからドライバの完成度なのだろうか?
          ↑USB2.0に対応したKT400と同じやつ
本来なら少しはマシになってるはずだろうに・・・

まあ、オレは無圧縮キャプなんてしないから・・・てかしない人の方がほとん
どだろ?無圧縮の利用目的が不明な気が。なにすんの・・・
638Socket774:02/12/03 22:22 ID:nq8L09jr
RAIDつかうから、IDEは遅くてかまわんのでVIA
639Socket774:02/12/03 22:28 ID:E5JHtYhd
無圧縮キャプチャーじゃなくても下のようにもノイズがでるみたい
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/hline_noize.jpg
>>619見てもSCSI機器も速度不足気味なんでしょ
VIAはキャプチャーやPCIに負荷のかかる機器
(IDEカード,SCSIカード,IEEE1394カード,LANカード[T3],PCI用AGPカード,TV出力専用カード,USB2カード)
には向かないという事みたいですね。

でも確かにSiSはOCするには遊べないけど、それだけの理由でVIAはあんなにマンセー
する理由になるのかな。安定性は別としてnForceが最速なんでしょ。
 GIGABYTEやEPoXからSiSのママン発売されてないしな。MSIは次のSiSのママンも発売
するみたいだけどな。
VIAのシェア(AMDのみ)って95%ぐらいですよね。それにしてもすごいよな。
640Socket774:02/12/03 22:37 ID:nq8L09jr
hdbenchのデータなんか参考にするなよ
じっさい、2台RAIDでそれ以上の速度出てるし
641Socket774:02/12/03 22:41 ID:Zo9DkNIN
>>639
VIAチップも必死こいてアニメなんぞ処理したくないだろ。
642Socket774:02/12/03 22:42 ID:Zo9DkNIN
マジレスすると、PCI Latency Timerの値を上げると簡単に直るだろ。
643Socket774:02/12/03 22:48 ID:E5JHtYhd
>>638
RAIDカードもPCIでしょ。本来の能力すべて発揮できないんじゃないかな。
だけど性能発揮できなくても障害が大きいのは映像系の入出力だけだよね。

HDDの転送速度だと10秒が20秒になっても時間はかかるけど目的は果たせるからいいけど
リアルタイムの映像の場合は10秒の映像を出力して20秒時間がかかったらスローだし
映像を間引きしてデータを半分にしたらカクカクの映像で10秒間再生はされる。
つまり映像の場合は入出力が正常にできないって事だよね。

アニメをサンプルにしたのはググッて見つかったのがそれだったから。
実写でもでますよ。

>>642
まじっすかそれをすると数字的にはどれくらい変わるの?
644Socket774:02/12/03 22:50 ID:wcAwcRI0
>>641
VIA信者のレベルの低さが現れてるねー。
645Socket774:02/12/03 22:53 ID:nq8L09jr
実際問題パフォは出てるっての
キャプは知らんが、キャプやって問題出たらintelで組むわ
どうせ、キャプなん専用格安マシンでやるのが常道
646Socket774:02/12/03 22:54 ID:vR7ahJfC
>>635
>理由を教えてくれ。
一言で言えば供給量。
無難な性能でスケジュール通り発売されたKT400と
延期を重ねたnForce2に、ようやくお出ましのSiS746との差。

欲しいとき(売りたいとき)にブツが無いんじゃどうしようもない。
647Socket774:02/12/03 22:54 ID:OW7LhZXs
>>645
>パフォは

自分略語、いい加減卒業しな。
648Socket774:02/12/03 22:55 ID:78CPZn7V
普通に使う分やOC方面では安定しているが
細かいところで不満が有るそれが今のVIA
何でもやらせるメインマシンには向かない、2台以上持っている人ならお勧めできる
649Socket774:02/12/03 22:56 ID:OW7LhZXs
>>648
>細かいところで不満が有るそれが今のVIA
たとえばどんなの?今んところVIAしか使ったこと無いんだけど。俺。
650648:02/12/03 23:15 ID:78CPZn7V
>649
>>619にもあるが
無圧縮キャプをRAID0HDDに落としたり
人柱的な拡張カード類で冒険する際の気兼ねさ
IDEコントローラーの速度 AGP8X4Xの互換性
とかかな・・

KT266以降PCI周りもほんと改善されたし4IN1も凄く良くできていると思う
相性も昔ほどでないし

苦手分野はあってもいいけどなんかどの用途に使うか決め手に欠けるといましょうか・・・
メモリ周りも早いしOC遊びにはいいと思う、UDやSETI専用とかね
651Socket774:02/12/03 23:34 ID:OW7LhZXs
>>650
>無圧縮キャプをRAID0HDDに落としたり
>人柱的な拡張カード類で冒険する際の気兼ねさ

気の持ちよう。情報操作。思い過ごし。でもたまに・・・。

>IDEコントローラーの速度
ATA133。

>AGP8X4Xの互換性
むぅ。
652Socket774:02/12/03 23:35 ID:nq8L09jr
SiSやnForceはその点安心して使えますってか?

何せ使ってるやつはろくにいねえ
ユーザーはマンセーばっか(経験上こういうのあやしい)
epoxはマザー出さねえじゃあ
そんな石を信用するよか、自分で使ってるもん信用するわ
653Socket774:02/12/03 23:36 ID:E5JHtYhd
>>615=>>616=>>631=>>635=>>639=>>643
初めはKT400でPCI周りはよくなったのか知りたかったのと
なぜKT400が店頭にはマンセーしているのと店員もVIAマンセーだったので不思議だったんです。

■今までのカキコ等を見てVIAを買うユーザ想像図
店頭にVIAがマンセーなので買うユーザー
GIGABYTE信者だから買うユーザー
初心者だからとりあえずGIGABYTEのVIAを買うユーザー
よくわからないけど雑誌や店員の薦めでVIAを買うユーザ
にわかOCユーザが買う
VIAの一部の優秀なユーザーはOC目的でVIAを使っている

VIAは一部OCマニア以外は初心者が多いみたいな感じがした

GIGABYTEとのママンがあるのと店頭でマンセーなのが強いよな

みんなはVIAがなんでここまでマンセーなのか疑問思わないのかな?
地方だと店頭(パソ厨)にはKT400しか置いてなかった
654Socket774:02/12/03 23:36 ID:nq8L09jr
しまった、epoxってnFのマザーは出してたような?
655615:02/12/03 23:48 ID:E5JHtYhd
nFroceは俺の中では最近までまで最強だった。ベンチ最速で転送速度も800MB/s
(SIS735/745は1.2GB/s、KT266/333は266MB/s、KT400から?533MB/s)
不安定だと聞いても使いこなせない奴のいい訳だと思ってました。
けど高いのが不満だった。

しかし下を見てまじ相性激しいのだと思って俺の中下降し今はSIS746に期待。
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_conf.htm

VIAもKT400になってやっとSIS735(vsKT266時代の古いチップだよ)の半分の
533MB/sでるようになって期待してたけど。ココ見てかなり凹みました。

結局今買うとしたらASUSのSIS745しかないじゃん。
それかMSIの746Ultra待ちだな今度は発売したらすぐにパソコン工房に言って
ECSのK7S5A以外のママンを一度、生で拝んでみたいものだ。入荷数も少なくて
すぐに売れてなくなるのかな。
656Socket774:02/12/03 23:52 ID:nq8L09jr
バイバイ
PCIも1.2GB/sでるといいなw
657Socket774:02/12/03 23:54 ID:oj2pW9IX
>>652
>何せ使ってるやつはろくにいねえ
市販パソコンの殆どのチップセットSISだぞ。一回パソコンショップいって
コントロールパネル開いてハード構成見てみれば?
658Socket774:02/12/03 23:57 ID:nq8L09jr
そのPCのマザーを単品で売ってくれるなら考えるが
もうちょい、マシな煽りしろっての
659Socket774:02/12/04 00:03 ID:N3fkWli3
>>653
だからお前はなんでそこまでこだわってんの?
誰かがVIAマンセーするとお前がなんか困るわけ?
別にSISなりなんなり使ってVIA使う世間一般人を笑ってりゃいいじゃん。
だいたい>>646もいってるがSISやnForceに較べてユーザーが多いのは
供給量の差で、べつに世間がマンセーしたからじゃないと思うが?

どうもカキコを見てるとただVIA叩きたいだけの厨っぽいけど
660Socket774:02/12/04 00:39 ID:iBXuqKS2
前にママンの興味を持っていたときはSDRAMとDDRの境目の次期で
ネットで調べ候補に上がったのがnForceとK7S5AとEPoX。
その頃はVIAのKT266Aがマンセーでした。
一軒だけnForceも残り1枚だけ売ってる店もあった。
OCが自慢のEPoXも興味があったけど若干高かったので×
貧乏な俺にとって両方のメモリが唯一積めるがK7S5Aだったのと
8,000円で売っていたので買いました。

それから約一年ちょっとの間
ママンに興味はなくママンコーナには足を運ばなかった
新たに最近のママン情報を収集してMSIのSIS745だとお店に逝ったら
売ってない。店員に聞いたら態度は丁寧だがマイナーなSiS(藁
見たいな感じだった。取り寄せも不可だった。
仕方なく今はKT400に期待して情報収集してるけど>>619を見て
イマイチな感じがする。KT400だったら何買えばいいの?

>>657
市販ってメーカー製って事?それともショップブランド?
661Socket774:02/12/04 00:41 ID:Q8f94DP0
601 :Socket774 :02/12/03 17:24 ID:E5JHtYhd
ただでさえ自作はマニアックなのに店頭に
ないものを通販で薦めるのはむずかしいな・・・

それにしてもSiSはなぜ店頭にないんだろう
全国チェーン店のパソコン工房にメール送信するか。
糞VIAを店頭に置かないでSiSを置いてくださいって。
662Socket774:02/12/04 00:43 ID:3OjvRdt6
クソな奴が使えば何でもクソになる。
どれがクソとかじゃない。
663Socket774:02/12/04 00:44 ID:2pOhDoX7
664615:02/12/04 00:45 ID:iBXuqKS2
>>662
ごめんなさい
糞は余計ですね訂正します。すいませんでした。
665Socket774:02/12/04 00:47 ID:HnIx4Fqy
素直にSIS746シリーズ待てよ。
666Socket774:02/12/04 00:51 ID:llvI2dyp
しかしマク儲から見たら使ってるCPUどころかチップセットや果ては電源の
メーカー(スレ違いだが)でケンカしてるなんて信じられんだろうな。
もちろんオレにとっては大問題だが。
667615:02/12/04 00:57 ID:iBXuqKS2
俺の知り合いの50代の自作野郎の人はマックのケースに
Windows入れて喜んでる.
その人は自分の組んだパソコンにOSいれて動いたら感動しておしまいの人
だからソフト系は弱いよ。普通の20代並のパソコンの使い方以上はできるけどな
668Socket774:02/12/04 01:02 ID:crtmhJ6J
KT266A以降のVIAだと
相性だと他所と変わらんと思うでVIAを5点とすれば
色々なスレを見てたら

Intel8点
AMD6点
SIS5点
NVIDIA3点
ALi2点
ATi?

くらいに感じる
669Socket774:02/12/04 01:04 ID:8mAyPwCD
>普通の20代並のパソコンの使い方以上
チミは
普通の20代並の日本語の使い方以上は出来てないね

670Socket774:02/12/04 01:08 ID:8mAyPwCD
良いVIAは、倒産したVIAだけだ
671Socket774:02/12/04 01:15 ID:ilrqLTXu
>普通の20代並のパソコンの使い方
どんな使い方だよ
672634:02/12/04 01:24 ID:IL1/rkNt
>>635
ごめん、漏れはBX440→KT133→AMD761→KT266A→SiS735→KT400と使っているけど
相性で困らなかったのはSiS735だけなんだよ。
だから漏れにSiSのどこが悪いのかって聞かれてもわからない。

逆に今困っているのはDVRaptorのオーバーレイ表示が乱れまくること。
それとUltraATA100Tx2に繋いでいるHDDがアクセスが激しくなるとハングすること。

VIAチップがPCI弱いのはたぶん間違いないと思う。
SiSは、、、いじれないところが嫌だったかな…
KT400への乗り換え理由はマザーの電源回路が焼き焦げてぶっ壊れたから。
673615:02/12/04 01:27 ID:iBXuqKS2
>>669
日本人じゃないから、わかる?どこ変?

>>671
並 検索エンジン使えてメールができてOfficeが使える。
並玉子付き Google使えてメールの設定もできる。
674615:02/12/04 01:31 ID:iBXuqKS2
>>634
KT400のママンは何使ってるんですか?
KT400になっても、やはりPCIは533MB/sと歌いつつも実能力は・・・か。ショボン
675うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/04 01:34 ID:Ndel2i47
>>628、thax。8千円はちょっと。ごめん。
良さそうだけど。あぁ。

今日、日本橋で見つけてしまいました。KT333で、5千980円。
Albatronの奴です。飼おうか、飼はまいか、凄く迷いましたが、
想いとどまりました。

全体的にKT333が5千円代になるまで、待った方が良いのかなぁ。
676Socket774:02/12/04 01:35 ID:lZZCKKqT
なんか。凄い粘着がいるみたいなんですけど
677Socket774:02/12/04 01:38 ID:vUCeBhU+
>>672
>UltraATA100Tx2に繋いでいるHDDがアクセスが激しくなるとハングする
まさかOSがWin2kでSP3いれてないだろな?
もしそうならVIAのせいじゃないぞ
678615:02/12/04 01:42 ID:iBXuqKS2
>>676
KT400マンセーでSISがなんで売ってないのかムカツクのと
なぜあんなに店頭ではマンセーなのか気になって眠れないんです。
ボーナス前の今新しいチップセットママン積んだママンだしたらバカ売れ
なのにな!MSIのSIS746は時間的に無理だろうから
結局GIGABYTEのKT400がバカ売れするんだろうな。
679634:02/12/04 01:44 ID:IL1/rkNt
>>674
ASUSのA7V8Xです。
シリアルとかギガビットイーサとかついてるやつ。
まだ組み合わせを試行錯誤中なんで完全に使えないともいえない状態です。
オンボードデバイスが多いからINT線競合かな?だったらVIAのせいじゃないね。

>>676
ごめん。でもVIA嫌ってるわけじゃないよ。
どうにかして使えるようにしたいと思ってる。
680634:02/12/04 01:44 ID:IL1/rkNt
>>677
WinXP PRO SP1でつ
681Socket774:02/12/04 01:51 ID:vUCeBhU+
>>680
WinXP使ってないからわからないけど
Win2kSP3はSCSIPORT.SYSにバグがあってPROMISEのATAカードが使えない。
ハング時にSCSIPORT.SYSの文字列が確認できるなら
SP当てる前のやつに差し替えると改善するかも。
682Socket774:02/12/04 02:34 ID:kP1hxL04
>>681
Win2KSP3+Ultra66ならダイジョーブ?
教えて厨でスマソ。
683Socket774:02/12/04 02:41 ID:vUCeBhU+
>>682
う〜ん・・どうだろう?でもUltra100でもUltra100TX2でも発症するから
気をつけたほうがいいと思う。

ちなみに漏れはこの不具合のせいでHDDの一部のデータを読めなくなった。
今はKT400 + Win2kSP2 + hotfixでド安定
684682:02/12/04 02:50 ID:kP1hxL04
レスありがd。
でも、どうやって気をつければいいんだか(;´д⊂
685615:02/12/04 02:51 ID:iBXuqKS2
>>683さんは映像系の機器つけてますか?
キャプチャカードやTV出力カードなどPCI不可高いやつ
ママンもよかったら何を使用しているか教えてもらえますか?
686634:02/12/04 02:58 ID:IL1/rkNt
>>681
スレ違い気味ですがありがとうございます。
*.sysで検索したのですがfasttx2k.sysしかヒットしませんでした。
(全ファイル表示&保護ファイル表示はちゃんとやってますよ)
ファイル名は2kですがXP用S-ATAドライバです。関係ないですね。

ハングっていうのは激しくアクセスしてると突然HDD LEDがつきっぱなしになって
しばらく経つとランプは消えるが該当ドライブへの操作は全て無効。
そしてまたLEDが点灯する。を繰り返す不具合です。
最終的にはリセットボタンを押すしかなくなります。
奇妙なのはランプ点灯中に書き込み音がしないことです。
UltraATAに接続したドライブ以外では発生しないのでPCIの帯域に関係する不具合だと思っていたんだけど…

現在はキャプチャドライブはUltraATAに繋いでいないので現象が発生しておりません。
何かの機会にUltraATA接続ドライブに激しくアクセスした際に
再発したらPCi帯域かUltraATAカード破損?なんでしょうね。
687Socket774:02/12/04 02:59 ID:vUCeBhU+
>>682
SCSIPORT.SYSを古いやつに戻せばとりあえずOK。

>>685
Mother Abit KD7(KT400)
PCI1 なし
PCI2 SCSI Card
PCI3 Ultra100
PCI4 LAN Card
PCI5 キャプチャカード
PCI6 Sound Card

なんかPCI負荷高いやつばかりだけどとりあえず不具合は感じない。
キャプチャは704*480(huffyuv)で横線ノイズなし。
688Socket774:02/12/04 03:09 ID:vUCeBhU+
>>686
>*.sysで検索したのですがfasttx2k.sysしかヒットしませんでした
どこを検索しました?私は WINNT\system32\drivers にありますが。

WindowsのインストールCDから古いやつを探してくる場合は
SCSIPORT.SY_というファイル名でCAB圧縮されているので解答して差し替える。

>何かの機会にUltraATA接続ドライブに激しくアクセスした際に
>再発したらPCi帯域かUltraATAカード破損?なんでしょうね。
私の場合破損したのはマザーやATAカードではなくHDDです(不良セクタ大量発生)。
バグありSCSIPORT.SYSでUltra100を使うとHDDに激しい負担がかかる模様。
689Socket774:02/12/04 03:15 ID:GwEml5qR
なんだかんだ言っても最初にVIA以外の選択肢が殆どなかったら
こんなにユーザーが増えたんでしょ…

自分はKT266Aユーザーだけど別にVIAマンセー人じゃないよ。
ただPCI周りが弱いといってもキャプとかしないし特にトラブルも
ないんで買い換える理由がないんだよね。SISに興味があっても。
結構こんな消極的VIAユーザーが大半なんじゃないかなぁ。
690Socket774:02/12/04 09:55 ID:WM+gvJeH
PCIが弱いって実感できんなあ
別に遅くない、むしろ速い気すらする

しかし、近くの店にVIA以外ないのを
こんなところで愚痴られてもなあ
691Socket774:02/12/04 10:25 ID:iBXuqKS2
>PCIが弱いって実感できんなあ
>別に遅くない、むしろ速い気すらする
気づいてないだけでは?速いと感じるのはおかしい
初心者ですか?

チップセットは何使ってるの
692Socket774:02/12/04 10:51 ID:jJar2wgl
ベンチの数字が他人よりむしろいいぐらいだから、
むしろ速い気すらするって言ったんだよ
なんでもかんでも初心者扱いするな
693Socket774:02/12/04 10:56 ID:zonApc2i
>>691
PCI周りが弱いのはV-Linkに移行してから改善されてるよ。
今、VIAで良くないのはHDDコントローラだろ。
694Socket774:02/12/04 12:14 ID:iBXuqKS2
>>692

最新50からしか読んでないでしょう。ちゃんと>>600-から読んでください。
読んでないと思ったから初心者扱いした。ごめんなさい。
それと自分のママンと何を比較したのか、
説明もしないのにわかりあえるのは電波同士だけだろ普通はわかりません。
こういう説明不足なのも初心者扱いした理由です

>>693
あなたも読んでる?
695Socket774:02/12/04 12:26 ID:40GkYCH/
実際、VIAの板で本気でRAID組んでる猛者はいるのかどうか、知りたいなあ。。 щ(゚Д゚щ)カマーン
696Socket774:02/12/04 13:52 ID:jJar2wgl
正確に比較しようと思えば、他のマザーでも試さなきゃならん
そんな面倒で金のかかることをする気もない
だから、あいまいな表現にとどめただけ

RAID0(IDE 2台)でRead 85MB/sとか、GbEでftp get 360〜400Mbpsとか
うちで出る数字はこんなもんだ、参考になったか?

すばらしいSiSチップマザーで是非この糞みないな低速PCIの出す数字をぶち抜いてくれよ
じゃあな
697Socket774:02/12/04 17:32 ID:cw4BQJS7
>681 >694

>615 ついに名無しで煽りかよ…
場違いだっつ〜ことに気付けよいーかげん
698Socket774:02/12/04 17:33 ID:cw4BQJS7
× >681 → >691
スマソ
699Socket774:02/12/04 18:08 ID:ML33kcfF
>>696
チンケで無謀なIDE RAID0なんかじゃなく、SCSIのドライブでRAID0やっていた人が
VIAマザーに挿すと80〜90MB/sしか出ないと書き込んでいたが。
700Socket774:02/12/04 18:16 ID:jJar2wgl
ふーん、32bit/33MHz PCIで、SCSI RAID0やるそのアホは,
単に自分のVIAマザーで自分が試したときにうまくいかないとほざいてるだけでなく、
原因がチップセットにあるときちんと究明したわけ?
そもそも、その情報に信憑性あるわけ?
701Socket774:02/12/04 18:31 ID:XA+4gmHV
PCI周りの速度ってどうやって計ればいいの?
せっかくだからうちのKT400もどのくらいの速度が出てるか見てみたい。
702iBXuqKS2=615:02/12/04 18:38 ID:iBXuqKS2
めんどくさかったから どうせIDでわかると思って書いてないだけです
煽ってるつもりはないけど 気を悪くしましたか どうもすいません
703Socket774:02/12/04 18:41 ID:XY4J/iIG
VIAのPCIの転送速度不足?の話題についてけない香具師は>>600からよく読むべし
704Socket774:02/12/04 19:59 ID:FLFfjihY
いっそのことPen4とIntelチップでも買って使ってろよ。
ここでVIA非難してもPCIの転送速度が速くなったり、SIS搭載ママンが大量リリース
なんてことにはならんからな。
こだわりがあってSISほしいのかと思ったらそうでもないし、そんならIntelでもいいだろ。
705Socket774:02/12/04 20:20 ID:utRQrjCm
i820最強
706Socket774:02/12/04 21:00 ID:MzjXeiuk
>>703
で、「ヴィア」がどうかしたのか?
707Socket774:02/12/04 21:41 ID:HHOJY4re
>>702
お前いい加減消えろ
自覚あるにしろないにしろ煽ってることに変わりはないんだよ
IntelチップとPen4でくんでろやボケが
田舎でもIntelマザーならいくらでもあるだろ
708619:02/12/04 23:40 ID:0tWLgWec
>>619書いた奴です。正直、こんな状況になると思わなかったんで・・・
スマン。>ALL

もちろんRAID0のSCSI常用してるわけじゃなく、手持ちのパーツで出来て、
PCIの限界近い転送速度が数字で出てくるものっていったらHDDのベンチマーク
しか思いつかなかったんで、ああいうことやってみたんだけど。

で、確かにHDBenchの結果じゃ説得力ないし、オンボードデバイスの影響も考えられたし、
>>642さんの話も読んで、いいこと聞いたと思って、改めてSandra2003とかCrystalMarkで

・ Win2000SP2のクリーンインストール。(OS→4in1 4.43→DirectX8.1b→CAT2.4(RadeonLE)
・ オンボードデバイスは全部Disable(含むIDE)
・ SCSIボードの差し位置変更
・ PCI Latency Timerを16/32/64/128 に変更

って感じでもう一度やったんだけど、どうやっても結果が大して変わらない・・・
みんなREAD70MB/s台で頭打っちゃう。(PCI Latency Time=16のときは
逆に結果が悪くなった)

IDEの方は、>>640さんのいうとおり、しっかり速度出るんですよね。
IBM IC35L080AVVA07の2台ストライプ(諸事情でマスタ−スレーブ接続)
で90MB/s行く(単体で40〜45MB/s)のは確認したし。

あとはチップセットとSCSIの相性しか考えられないんだよなぁ。
でも、他のマザーだと何も意識しなくても100MB/sは越えるんだよね。

Sanbndra2003の結果はいろいろ変えたけど大体こんな感じ。

Benchmark Breakdown
Buffered Read : 68 MB/s
Sequential Read : 70 MB/s
Random Read : 17 MB/s
Buffered Write : 10 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 17 MB/s
Average Access Time : 3 ms (estimated)

まあ、確かに個人の環境レベルなんで、信頼性って言われると
だめだめなんだけどね。
709Socket774:02/12/04 23:59 ID:QtZDYs1q
>>619
【結論】
PCI転送速度
SiS>nForce>>>>VIA
供給量
VIA>>>>>>>>>>>>>>>>nForce>SiS
OC
VIA>>nForce>>>>>SiS
OC有りベンチ
nForce>VIA>>>>SiS
こんな感じかな

【勝手にランキング」
一般人気
VIA>>>>>>>>>>>>>>>SiS>nforce
オタク人気
SiS>=nForce>=VIA
値段
nForce>>>VIA>SiS
通常使用時の相性
VIA>SiS>nForce
オタク使用時の相性
SiS>nForce>>VIA
710619:02/12/05 00:14 ID:Gg/QOwei
>>709
PCIについては、自分でも納得いかないんですよ。
なんか致命的なミスしてるんじゃないかと。
マザーの可能性もあるので、別のでもう一回やってみたいなとは
思ってるんだけど。

でも、これは結局限界性能だから、普通はそんなに問題はないはず
なんだよね。私もKT400の実使用で問題感じてるわけじゃないし、
メモリの許容範囲とかBIOSの熟成は明らかにKT400の方がこなれてるし。
(メモリCL3設定で起動しないとかあるんですよ>nForce2)

それに、KT400A(?)が出れば、PC3200時のパフォーマンスとかは
またいつもの調子でよくなってくると思うんだけど。
711Socket774:02/12/05 01:23 ID:xZPDDh71
単に相性か、初物KT400マザーの不具合(チップかマザーかは知らんが)じゃねえの?
これ一個きりのデータで、VIAのPCIは全部遅いって言い切るなよ
712Socket774:02/12/05 03:50 ID:T/ZvaGbN
たとえ1台で50MB/s出るHDDでRAID0(4ch4台)だろーが現行32bitPCIは
どのママンでも理論値133MB/sきっちりまでは出ません
PCI規格とはそんなもん

ただ80MB/sまでしか出ないとはかなりアレな気が・・・
まあこのくら出れば実用上(可逆圧縮コーデック系でキャプ)など問題ないでしょうが
713Socket774:02/12/05 08:54 ID:5m1iNLTx
>>711
キミのように過去ログ嫁ない小学生のおかげでVIAの株がさがるんだよ
714Socket774:02/12/05 12:45 ID:7u1CTCar
>>619
615の晒しているリンクをちゃんと読んでみるべし。
サウスVT8233Aまでの話だが、VIAのPCIが遅い事を検証している。
PCIを直接ロジアナで見てるようだから、間違いないでしょう。
KT400でも同じような数値だとすると、VT8235でもPCI周りは何も変わってないって事なんでしょう。
ちなみにそのリンク先には対処方法も書いてある。
VT8235に対応してるかどうかは知らないが、vialatencyパッチなるものがあるようだ。
715Socket774:02/12/05 16:39 ID:u/VrjbeG

nForce2が不都合報告でまくりなのでKT400メインボードにしようかな・・
とおもったけどだめだこりゃ

SIS745か745FX?にするのが一番いいみたいね
716619:02/12/05 21:07 ID:Gg/QOwei
>>714
御指摘どうもです。すぐ上に正解が書いてあった訳ですね・・・
答え全部リンク先に書いてあったよ。ありがとうございました

リンク先読んで、VIA PFD Ver1.1(VIA製らしい)落としてきて当てたら、
Sandra2003/CrystalMark/HDBenchすべてRead100MB/s前後まで
上昇しました。

ここまで上がれば納得できます。パッチ当ては自己責任とのことなので、
実環境で当てるかどうかはちと迷うところですが、とりあえず
疑問解消してすっきりしました。

みなさん、御指摘、御助言どうもです。また、お騒がせして申し訳ない。
717619:02/12/05 21:09 ID:Gg/QOwei
参考までに、パッチ当て後の結果貼ります。

○ 環境
M/B Name Epox EP-8K9AI
Processor AMD Athlon 2004.55MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard RADEON LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/12/11 20:45

Adaptec AHA-2940U2/U2W PCI SCSI Controller
QUANTUM ATLAS_V__9_WLS 0230

Adaptec AIC-7892 Ultra160/m PCI SCSI Card
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D

○ HDBENCH Ver 3.40
Read Write RRead RWrite Drive
103959 67501 12749 9708 D:\100MB

○ CrystalMark 0.6.18
【 HDD 】: 12959
Read: 102.2 MB/s ( 5235)
Write: 67.8 MB/s ( 3471)
RandomRead: 33.5 MB/s ( 1715)
RandomWrite: 49.6 MB/s ( 2538)

○ Sandra2003 File System Benchmark
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 94 MB/s
Sequential Read : 99 MB/s
Random Read : 17 MB/s
Buffered Write : 10 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 17 MB/s
Average Access Time : 3 ms (estimated)

718Socket774:02/12/05 21:58 ID:XQ946De3
このスレってかなりレベル低いみたいだな
元ネタのDTV板の香具師にハードの知識が負けてるし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038730732/30-108n

それに過去ログ読めないヤツ多すぎ

DTV板の香具師より自作板のVIAの香具師の方がハード系に弱い

もっと勉強してして立派なVIA使いになってください

がっかりです 海外のページとかも見てるか?

自作オタク度
SiS>nForce>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA
VIAってかなり初心者マンセー状態みたいだな

>>619に期待age
719Socket774:02/12/05 22:16 ID:ax34x1xL

>>718

リンク先見たがここれは苦労と試行板じゃねえか

達人じゃなく逝っている廃人どもが吹き溜まりのように一時的に溜まっているだけだ
この廃人レベルになるためには人生かなりの時間をPCパーツごときに浪費している
真性の馬鹿どもだけだ(これで飯を食っている業者とか技術者は評価は別だが)

>>718もその一人というわけだ
まあ、アドバイス自体は役に立つからお礼は言っておく
720Socket774:02/12/05 22:42 ID:vHWDoSHZ
ttp://download.viahardware.com/vlatency_v019.zip

パッチ試してみようと思ったら落とせない・・・。
721Socket774:02/12/05 22:56 ID:xBgmLUyo
自作歴1年半です
当然過去ログも流し読みしてます

このスレには初心者なのに俺は最強GIGABYTEのKT400で自作PC買ったぜ!!!
EasyTune使ってOCして、すっごい俺って上級者とか思ってる香具師が多すぎ

一部の香具師は違うかもしれないけど、ココまでスレ>>1-からでさえ
読んでない香具師が多いのには驚いた

玄人志向のSAA7130板には確かにマニアックな香具師が多いけどな
キャプチャーカードにコンデンサーを取付するのがマンセー状態だしな

>>619に期待age
722Socket774:02/12/05 22:58 ID:lIY5oD+4
>>721
>流し読みしてます
褒められた読み方ではないが。
723Socket774:02/12/05 23:04 ID:UK72gddD
>>721
みんなそうやって上達して行くのですよ。
上達しない人もいるが。
俺は自作歴2年ちょっと。
EasyTune4でOC初体験。
724721:02/12/05 23:05 ID:MXzq2omr
釣られましたね( ̄ー ̄)
725Socket774:02/12/05 23:08 ID:lIY5oD+4
むぅ・・・
  ∩∩
 (゜x゜ )○
726Socket774:02/12/05 23:09 ID:Jz8m8UtT
727Socket774:02/12/05 23:13 ID:vHWDoSHZ
>>726
さんくす
728723:02/12/05 23:13 ID:UK72gddD
>>724
みんなそうやって上達していくのですよ。
上達しない人もいるが。
俺は2ch歴1年ちょっと。
このスレで釣り初体験。







くそ・・・
729Socket774:02/12/05 23:22 ID:WVwirc7+
718=721=728

自作歴1年半です

初ママンはK7S5Aっす

初OCは勇者が作ったSetFSB_K7S5Aっす

半端な静音PC
PAL8045、自作紙ダクト、電源を静音ファンに交換、ケースファンも
5V化して静音っす
HDDは1つだけスマドラ、リムーバルHDDケースはファン停止
ケースも前面下に穴あけてファン取付っす

VGAはファンなしRadeonっす
730Socket774:02/12/05 23:23 ID:zDhFkJuP
訂正
718=721=729=730
731Socket774:02/12/05 23:25 ID:F2vgzuPO
>>728
パクッ!!
732720:02/12/05 23:27 ID:vHWDoSHZ
パッチあてたら起動時に凍るようになってしまった。鬱。
セーフモードで立ち上げて削除したら直った。

なにかとぶつかってるモヨン。

ま、自己責任ですわな。
733726:02/12/05 23:40 ID:KitEoVXB
>>732
そースか・・・なんか悪いことしちゃったみたいだなぁ
漏れも入れてみたけど今のところ特に問題なし。
734Socket774:02/12/05 23:42 ID:Drq03CWR
>>733
あーいえいえべつに。お気になさらずに。
10分ほどで完全に修復しましたので。

coolon起動するとなぜかハングするマシンなので。

どこかしらに問題があるとは思ってますから。
735Socket774:02/12/06 06:20 ID:wddeJCaU
NIC関連のスレッド見てもそうだが、
帯域使い切らないと気がすまない奴が多いよな
736Socket774:02/12/06 06:22 ID:6/aIqsI6
>>735
気がすまないというより期待している性能が出てないからいろいろやってるんでは?
737Socket774:02/12/06 07:44 ID:0HYXf+pb
>>736
期待以上の性能を引き出したいって言う自作野郎の生き甲斐と人間の強欲さがマーブルになった・・・
738Socket774:02/12/06 08:54 ID:lNOf06SM
>>735
過去ログ嫁
GIGABYTE厨(・∀・)カエレ!!
739Socket774:02/12/06 09:17 ID:7TgZQkDY
>>738
>>735は過去ログが何かわかってないよ 無駄!無駄!無駄!

そいつはメールとインターネットしかしできない小学生だから
Pentium MMX 166でも快適だと感じてるんだよ。
PCIの速度が遅くても気づかないし不満も感じないんだよ

実際に障害が起きてる香具師がいて
障害の原因がVIAのPCI速度が遅い事だったから
ここまでPCI遅い事が有名になったんだろ

日本だけじゃなくて海外でもVIAのPCIが遅いからパッチが
作成されたほどだよ
740Socket774:02/12/06 13:20 ID:VsKu4jNj
>>734
さらに人柱する気なら最新版はここ
http://www.georgebreese.com/net/software/
741Socket774:02/12/06 14:05 ID:Swje1JZy
>>739
釣りにもセンスが必要だよ。
日本と海外でVIAのPCI速度が違うと思ってたの界?(w
742734:02/12/06 14:06 ID:8kf60Pbu
       VIA
      .☆☆
     ..☆☆☆
     .☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆☆
   .☆☆☆☆☆☆☆
  ☆☆☆☆☆☆☆☆
     .∩∧_∧∩
     |(;.´∀`)| <人柱ですがなにか?
     .ゝ _  ノ
     .// \\
    (_)   (_)

ちなみにEP-8KHA+にインスコ→やっぱりハング
(こいつがcoolon起動してもダメなやつ)

サブのA7V266-Mにインスコ→無問題

でした。
743Socket774:02/12/06 15:46 ID:ZZT//IX9
>>741
アホはほっとけ
メモリの帯域は誰でも使い切るが、PCIの帯域なんて使い切らないヤツが殆ど

一部のPCIの帯域使い切りそうなヤツは、SiSだのVIAだのわめかねえで、
だまってPCI-X
744Socket774:02/12/06 16:22 ID:6vsWXcr9
>>743

> だまってPCI-X

PCI-Xってなに?マジで
745Socket774:02/12/06 16:50 ID:lNOf06SM
動画をVIAのママンでPCIに挿すTV出力カードで鑑賞すると
カクカクすると過去ログにありましたが。
キャプチャーだけが帯域を使い切る訳じゃないよ
746Socket774:02/12/06 16:51 ID:SaIPIPNZ
>>745
チップセットは何?
747Socket774:02/12/06 16:57 ID:E+rfAirI
>>744
http://www.compaq.co.jp/tec/whitepaper162.pdf
熟読して帰ってこなくていいよ。
748Socket774:02/12/06 16:59 ID:sxBc0nXj
>>745
KT333 + スマートビジョン2(Bt878 tweakDriver)だけど快適に見られます。
749Socket774:02/12/06 20:26 ID:8fVe1jG+
>>745
無圧縮720x480x24bitx30fpsだと約30MB/secだから無圧縮データが
PCIバスで転送されているとすれば、古いチプセットだとありえるかもね。

>>748
スマビ2はデジタルオーバーレイ表示だからPCIからAGPに直接転送
されているはず。そもそもKT333のような最近のチプセットなら問題無い。
750Socket774:02/12/07 15:05 ID:U3r6VCfZ
nForce2の評判がいいのでKT400から乗り換えてシマッタ(w
エライ調子良いです!

nForce1は値段が高くてパフォーマンスもイマイチだったけど
2は完璧だね。Dolby Interactive Content Encoderにも対応してるし
これから買うなら絶対こっちがお勧めだな。
751Socket774:02/12/07 17:14 ID:+yX1EUor
http://www.viaarena.com/?PageID=66
ここの「The VIA IDE Miniport driver」って
4in1には入ってないやつで、KT133A使ってた時入れてて若干よく
なったようだったんだけど、KT333とかに入れても平気なの?
良くなるかな?
752Socket774:02/12/07 20:13 ID:+yX1EUor
誰か答えてよ(⊃д≦)
753草薙素子:02/12/07 20:16 ID:JG7Q2ETq
>>752
自分でとりあえずやってみて、その結果を
ここで報告しなさいよ。そうすればあなたの
試みがみんなの共有財産として残り、
全体としてのスキルアップに繋がるでしょ。
さぁ。
754Socket774:02/12/08 15:17 ID:F38hnAl3
>>753が良いこと言った。
755751:02/12/08 19:00 ID:BTapNGHj
こんなんなった。
ドライバなし
SiSoftware Sandra
1回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 90 MB/s
Sequential Read : 31 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 89 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 9 ms (estimated)

2回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 91 MB/s
Sequential Read : 35 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 89 MB/s
Sequential Write : 23 MB/s
Random Write : 9 MB/s
Average Access Time : 8 ms (estimated)
756Socket774:02/12/08 19:04 ID:BTapNGHj
ドライバあり
1回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 71 MB/s
Sequential Read : 31 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 70 MB/s
Sequential Write : 29 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 9 ms (estimated)

2回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 75 MB/s
Sequential Read : 35 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 70 MB/s
Sequential Write : 33 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 8 ms (estimated)

ドライバと一緒に入るIDE TOOLで、見ると何故か
Ultra-DMA mode 6(ATA 133)にならないで、
Ultra-DMA mode 5(ATA 100)になってしまう。
このツールで変更してもだめぽ・・・
757Socket774:02/12/08 19:05 ID:BTapNGHj
HDDはMAXTORのプラッタ40G、7200のやつ
全体のスコア的には、ほとんど差はなかったんだけど
758Socket774:02/12/08 19:48 ID:fxKfg8bg
まぁ、あれだ。



(゚ε゚)キニシナイ!!
759751 755:02/12/08 20:15 ID:BTapNGHj
ほかのやつもやってくれよ。
DMA mode 6が有効になったら、速くなる!(かもしれない
オレのチップセットはKT333な

Buffered Read とかは、どうやらIDEデバイスの最高速と考えればいいかな
ノースサウス間の速度は最低でも91MB以上は出てるって事。まあATA 133が
頭打ちになってるだろうけど。

KT400がノースサウス間が90MBぐらいしか出ないって、レスあったけど
もしそうならKT333から実性能は進化してないのか・・・
760751 755:02/12/08 21:50 ID:BTapNGHj
みんなもレポしてよ!(⊃д≦)
ネコちゃんもやってくれてるよ
http://210.153.114.238/img-box/img20021208184913.jpg
761Socket774:02/12/08 23:05 ID:fxKfg8bg
>>760
ネコネコ(・∀・)イイ!!
762Socket774:02/12/09 00:35 ID:TXf8q/u5
>>751 755
VIA使ってる人ってSiSやnForceにくらべて
初心者が(619やあなたは違う)多いから逝ってる事が
わからない人が多いのではないかと思う・・・
763Socket774:02/12/09 01:05 ID:H2V+gP5B
>>759
やろうにも、IDE使ってねえし
まさかそのために、RAIDアレイ壊す気ねえし
ディスクはATA100だし
バッファ8Mだから、バッファードの値は他人の参考にならんだろうし
764Socket774:02/12/09 10:04 ID:TXf8q/u5
>>763
>>619(>>714-717)のパッチ当ててベンチして試してほしい。
どれぐらい効果あるか検討を祈る。
765Socket774:02/12/10 02:35 ID:6WKVRWZr
残念ながら、二台がけのRAID0なので帯域使い切るのは無理、
やるだけ無駄だね
パッチ当てなくても、85MB/sでてるし
766Socket774:02/12/10 03:01 ID:RGDzkH2W
>>765
100MB/sでてないね。パッチ当ててごらんよ。
767Socket774:02/12/10 03:11 ID:6WKVRWZr
IDE HDDの速度も知らんで書いてるな
こんなアホに、初心者呼ばわりされてるんか
宇津田ねw
768Socket774:02/12/10 03:13 ID:5KUwuuhS
>>767
放置するのが吉かと。
キャプチャカードスレにもはりついて住人に迷惑かけてるし。
769Socket774:02/12/10 03:21 ID:6WKVRWZr
害基地がくると、どこでも大変なんだね
そのうちいなくなるっしょ
770Socket774:02/12/10 05:19 ID:c1Y0c0XO
KT400 verA4 の話題って出た?
771Socket774:02/12/10 06:17 ID:amv+8A9F
KT400 の DualChannel DDR 版みたいなチプセト出ないの?
772Socket774:02/12/10 06:46 ID:L9NlVOLU
>>771
KT400Aでなるらしい?
773Socket774:02/12/10 16:37 ID:juOJwer2
http://www.viaarena.com/?PageID=2

遂にVIA様がトチ狂って4in1にHyperionなんて名前を付けちゃったYO!
nvidiaのデトネを見習ったんだろうけどなんかハズカチー
774Socket774:02/12/10 16:42 ID:Q/o49/04
>>773
さむっ
いや、マジで寒いんです
エアコン暖房の前にエアコンカビ殺菌中で・・・
さむぃ・・・・・
775Socket774:02/12/10 16:42 ID:Vv7e+eE7
>>773
ワラタ
776Socket774:02/12/10 16:48 ID:M+cgM+B6
漏れもRage3Dでみて、コーヒー吹きそうになったよ>Hyperion
777Socket774:02/12/10 16:48 ID:WKCDes/o
>>773
アヒャヒャヒャ・・・カッチョエー(w
778Socket774:02/12/10 16:52 ID:+5zbJkmk
>>773
・・・・・・・普通にVIA 4in1でよかったのに・・・
779Socket774:02/12/10 17:26 ID:fibOjubZ
780Socket774:02/12/10 17:34 ID:KBkrDMUN
アポロだけに、ヒュペリオンか・・・

つーか、VIA要らねぇYO!

さっさと倒産して、どっかが資産引き継げ。
781Socket774:02/12/10 17:37 ID:ACC47T/V
希臘の世捨人か。
782Socket774:02/12/10 17:49 ID:kQ5gg085
>>773
きゃー(*/▽\)はじゅかしー
783Socket774:02/12/10 17:56 ID:nkvM027k
Thoroughbredな石にHyperionなドライバー
VIA様は実は競馬好きか?
784だん・しもんず:02/12/10 18:04 ID:My5CWAZ1
で、誰かはいぺりおん入れてみた?

私はこれから入れてみます。
785Socket774:02/12/10 18:59 ID:wlNS5l+L
>>783
そんなあなたが競馬好き
786Socket774:02/12/10 20:12 ID:Vv7e+eE7
>>784
入れたYO。効果はさておき、今のところ問題なく使えてまつ
787Socket774:02/12/10 21:49 ID:jmucbzKG
HyperionのロゴまであるのかYO
788Socket774:02/12/10 23:43 ID:hN06KSBT
KT333だけどHyperion入れて意味あるかな?
789Socket774:02/12/10 23:49 ID:LIdhZ+HZ
KT333マザーにハイぺりおん入れてみました。
ベンチとかやらないんで効果の程はわかりませんが、普通に動いてます。
790Socket774:02/12/11 12:43 ID:mAm33FyW
KT400にハイぺリオン入れてみた。
3DMark2001が誤差程度上がった。
でも今のところ快調。
791Socket774:02/12/11 14:08 ID:sCevxc6Y
はいぺえリオンのクロス最強理論
792Socket774:02/12/11 15:03 ID:Jd3O+7d+
18.75%で
793Socket774:02/12/11 15:03 ID:Jd3O+7d+
18.75%で
794Socket774:02/12/11 15:05 ID:Jd3O+7d+
二重カキコすまん。ABoneのばか。
795Socket774:02/12/11 15:53 ID:sCevxc6Y
VIAならどう考えてもナスルーラのクロスだな(w
796Socket774:02/12/11 16:15 ID:Jd3O+7d+
はまっても爆発はしないけど。
797Socket774:02/12/11 16:15 ID:Jd3O+7d+
はまっても爆発はしないけど。
798Socket774:02/12/11 16:16 ID:Jd3O+7d+
やっぱダメだ。このスレから撤退します。申し訳ない。
799Socket774:02/12/11 21:42 ID:sZgpnw2x
>>773
スコアが100ぐらいしか上がってないのに、グラフが
2倍以上に・・・(;´Д`)
グラフに波線すら入ってない。
こう言う詐欺ありそうだな
800Socket774:02/12/12 01:38 ID:oFoqEpLn
Hyprionすげえ重くて落ちてこないぞゴルァ!!

落としたらKT266Aだが入れてみる。
801Socket774:02/12/12 02:43 ID:oFoqEpLn
    |うぇーん、Hyprion入れても
  .. |何も変わらないよー
     ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ KT266Aじゃ意味ないのか・・・
    ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)
802Socket774:02/12/12 04:39 ID:TKRx8Q3c
というか、ただのバージョンが0.02上がっただけの4in1だからな。単に。
803それと:02/12/12 04:40 ID:TKRx8Q3c
ハイプリオンじゃなくてハイペリオンだ。
804800:02/12/12 05:01 ID:oFoqEpLn
ほんとだ、ハイプリオンになってる。

ヤン提督に申し訳ないので逝ってくる。
805Socket774:02/12/12 19:10 ID:IcJoYD9o
はいぴろ〜んage
806Socket774:02/12/13 11:48 ID:mJWrNUBj
で400Aはまだなのか?nFoece2もイマイチだし、SISも出ないし
ユーザなめてんのか、最近のベンダーは
807Socket774:02/12/13 11:53 ID:Jfs23lR4
KT400A待ちどおしい。
808Socket774:02/12/13 12:13 ID:LAzypWvR
KT400Aは何が違うんだ
809Socket774:02/12/13 12:16 ID:5EYrC3rM
4in1、Hyprionに更新したらベンチのスコア落ちたぞゴルァ
KT333じゃパフォーマンス、UPしないんかぃ
810Socket774:02/12/13 12:57 ID:5+wyWSeH
名前が凄そうになった分、速度は低下します。
811Socket774:02/12/13 13:32 ID:jFDone5/
正直この手のチップセットドライバって特に問題がないとき以外は
OSをクリーンインストールしたときだけ最新のもの入れときゃいいでしょ?
なんかヘンにとっかえひっかえしてるとパフォーマンスに影響出たりするし。
812Socket774:02/12/13 14:18 ID:BxYVZaXu
Hyprion入れたら今までDMAモード5と認識されてた
HDDがちゃんとDMAモード6になった!!
でもベンチは全く変化なし
813Socket774:02/12/13 15:02 ID:aVWaOJk7
一つ聞きたいのだが
4in1、新しいバージョンが出たとき、どうやってインストしてます?
前のやつ、きちんと消してから入れてる?

漏れは、そのまま突っ込んでるんだけど・・・・・
やっぱ、ちゃんと消してから入れ直した方がいいのかな?
814Socket774:02/12/13 17:26 ID:OsYxVp6F
OSクリーンインストールしまつ。
815Socket774:02/12/14 00:17 ID:Fuz+0YsZ
漏れはこいつをマッテイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/kd7-e_main.htm
816Socket774:02/12/14 06:42 ID:KKvA6POj
>>815
>最近では、探す方が大変になってしまった
>オンボードデバイスが一切無いオーソドックスなマザーボードです。

(・∀・)イイ!!
817Socket774:02/12/14 07:43 ID:C6wT+qUo
>>815
(・∀・)イイ!!

でもABITかぁ。。。
818Socket774:02/12/14 08:02 ID:/ulwZB1O
KT333とLIVEとの相性はどうですか?
819Socket774:02/12/14 09:13 ID:F/Z7hvky
チップセットFAN無し、サウンド無し、けどLAN、IEEE付きキボンヌ(W
820 :02/12/14 10:26 ID:scirL3kS
VIAはApolloPRO133からご無沙汰なんだけど、、
IDEのデータ化けの問題って直ったの?
あとPCIの不具合とかUSBの認識とか。
最近のVIAはインテル並に安定してるというのはホント?
821Socket774:02/12/14 10:44 ID:trNfmvrH
>>820
てか、intelの安定度が昔に比べて落ちたと思われ。
822うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/14 12:31 ID:bOSKcQy6
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
ってゆうか、>>813、の質問、どうしてる?
漏れも、凄く悩む。いちいち、OSクリーンインストールも
大変だし。どうしてるの、この場合?
823Socket774:02/12/14 12:38 ID:XHTwBlUA
● 822:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed [02/12/14 12:31 ID:bOSKcQy6]
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
824818:02/12/14 12:38 ID:/ulwZB1O
すみません。どなたかKT333で栗のサウンドカードLive使っている人いませんか?
KT133とは相性最悪だったもので・・・
もし動くならA7N8X購入しようと思います。
825818:02/12/14 12:39 ID:/ulwZB1O
質問が違ってました。
まず購入予定はA7V8Xで
KT400でLiveが動くかどうか教えてください。
826Socket774:02/12/14 14:04 ID:FLqhliZd
liveは知らんが、audigyはなんら問題ない
827Socket774:02/12/14 17:05 ID:AFvhHb2z
家で元気に動いてるよ
てかOSは?
828825:02/12/14 17:17 ID:/ulwZB1O
>>826
そうですか。
>>827
WIN2K SP2です。
829Socket774:02/12/14 18:29 ID:mA2JDkWk
KT133A,KT333とLive!使ってるがまったく持って問題ない・・・
SBのドライバが糞と言えども、一応業界標準?なんだから
相性なんて出るかね?動かないマザーがあったら相当騒がれる気が・・・
GF4MXのようにね
830Socket774:02/12/14 21:36 ID:xqUfnxnC
>829
SBは単体じゃ問題ないんだが、PCIつかみっぱなしにすることが多いんでな。
ほかのカードに影響出ることが多いのよ。
831Socket774:02/12/15 05:26 ID:pGDnzfYE
挿す場所を変えてみるとか
832Socket774:02/12/15 08:53 ID:oTiLP9WA
>>830
分ったような事ぬかすなよ(w
833うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/15 10:32 ID:a09iQBkk
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
ってゆうか、>>813、の質問、どうしてる?
漏れも、凄く悩む。いちいち、OSクリーンインストールも
大変だし。どうしてるの、この場合?
834Socket774:02/12/16 01:34 ID:A4PUHD1B
>833
一応アンインストしたのちぶっこんでまふ。

これでだめなら改めてクリーンインストールすりゃいい話だし、はじめからクリーンインスコは拷問。
835Socket774:02/12/16 08:33 ID:q7ZI79UI
すげえな。スルーってのはこうやるもんなのか。
836Socket774:02/12/16 21:47 ID:6HhBtYzb
>>834
なんか、クイックインストールをしたら、有無を言わさずにゅるりと入ってしまったよ
アンインストしてないけど、まぁ不具合も無いみたいだし

てか、クイックインストって何なのだろう・・・・
837Socket774:02/12/16 23:40 ID:VTSreLos
VIAのパッチでOS再インストール? アフォばっかりだな、ここは(笑)
中にどんなファイルが入ってるか見てみろボケ
再インストールなんか要る訳ねーだろうが、めでてーな
838Socket774:02/12/16 23:54 ID:D2OxOd3W
私は今日女になりました
>>837さん、祝ってくれてありがとうミ☆
839Socket774:02/12/17 09:18 ID:WRfCFFsJ
で、400Aは400の在庫処分待ちですか?
840うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/17 11:35 ID:iYtH9Xhu
>>834、そうだよね。クリーンインストールは拷問だよね。
アンインストールしてから入れるのが基本か。

KT400A早くでないかな?

KT400Aっと、練りあがった、KT333どっち飼うか、激しく悩みます。
841 :02/12/17 18:42 ID:PcS6KnYt
>>840
練りあがってないッス
KT266→KT266A
KT333→KT400
842Socket774:02/12/17 21:50 ID:Kc3WEDx5
KT333の後期リビジョンは名称こそ変わってないけど
KT266Aの時と同じようにメモリ周りが速くなってる。
正直、性能はKT400と同じぐらいじゃないのか?
オレのKT333はサンドラの例のKT400よりメモリでは
早い結果出てるし・・・

ノースサウスとAGPの(略)必要なければKT333の方が安くてイイー!
843Socket774:02/12/18 09:53 ID:zcRLYMM6
昨日KT400からnForce2へ入替ました。 さようならVIA。
でもセカンドマシンはKT333(w
いや、速いわnF2マジで。
844Socket774:02/12/18 11:08 ID:Pun4/744
>843 何が速いか説明をキボンヌ。
845Socket774:02/12/18 13:57 ID:SyYSv8MJ
うちはサードマシンになっちまったい>KT333
いや特に不満なかったんですがねー
846Socket774:02/12/18 14:42 ID:InTX41Ro
>844 彼女が満足してくれなくなりました。
847Socket774:02/12/18 22:34 ID:uFFEMasE
■ KT400Aは2チャンネルメモリバス非サポート
Date: 2002年12月18日 (水)

先ごろ、VIAが来年初頭に投入する新チップセット"KT400A"は2チャンネルメモリバスをサポートすると伝えたが、KT400Aは単なるKT400のメモリコントローラーの改良版という形となり、2チャンネルメモリバスのサポートなど目新しい機能は搭載されないらしい。
 ただし、KT400AよりDDR400を正式にサポートすることとなる。過去の事例にあげるとKT266とKT266Aの関係と似ているかもしれない。
 また、来年初頭投入といわれていたようだが、来年初頭にサンプリングと若干スケジュールのほうも後退しているようだ。


もう信じられません・・・・でもKT400A買いますかうぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
848fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp:02/12/18 22:47 ID:PzO+Ij+j
うさだだいきら
849Socket774:02/12/18 23:07 ID:6YWDfze0
これで、VIAの独占状態が改善されることを祈りまつ。
850Socket774:02/12/19 01:00 ID:cBj3J/IR
独占っていってもねぇ…
Pentiumプラットホームとかもあわせて考えたらショボーン(´・ω・`)
851Socket774:02/12/19 01:08 ID:aDt4hygn
>>847
■ KT400Aは2ちゃんねる非サポート

だったらおもろいのに。
852Socket774:02/12/19 15:17 ID:ijglRt2g
なんでもかんでも2ちょんにこじ付けか?だせーな
853Socket774:02/12/19 22:55 ID:PXns3QI6
すんません、あげます。
KT400のABIT KD7-RAID板で最新BIOSにてFSB200で回ってる人いますか?
自分は前に、この板でFSBを200にしたらマザーが逝ってしまいました。
同じ板を買いなおしました。
最新BIOSではFSB:AGP:PCIのクロック設定を6:2:1にできなくなってます。

もし最新BIOSでできてる方がいましたら、教えてください。
MEMはV-DATAのPC2700です。CPUはXP2200+です。
FSBとMEMの166MHz同期はできましたが、200同期はできてません。
854Socket774:02/12/19 22:59 ID:1bpSD+51
KM400はいつでるんだぁ〜
855Socket774:02/12/19 23:05 ID:JWbRnnMv
Hammerチップセットが出るころじゃない?
856うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/19 23:14 ID:Ipds/dEn
>>841、KT266A→KT333→KT333後期リビジョン。
KT400、別。じゃないの?

>>842、あれ、そうなんだ?

>>848=fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp、Fuck!

857Socket774:02/12/19 23:16 ID:7/lIsubc
さすがVIAスレ、うさだと上手くやってやがる…
858Socket774:02/12/19 23:26 ID:itOdjWSf
先週でた4.45は結構安定してるみたいだけど不具合出た人いる?

859Socket774:02/12/19 23:45 ID:9gParbsB
恥ずかしいという不具合。
860Socket774:02/12/19 23:51 ID:sW+bM38s
何よりの問題だ(藁)
861Soltek:02/12/20 22:36 ID:Qp++A3OS
KT400A
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
期待できますかね?
862Socket774:02/12/20 22:38 ID:Yc2IKuFy
> VIA/KT400Aという未発表のチップセットを搭載した

安定動作するといいね
863うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/20 23:06 ID:0jzlECAV
>>857、VIAってほら、雌牛奴隷として最高だから。

>>861=Soltek、最初、レス見たとき、Aがついてる時点で、
安心。っとか書こうとしたが、あなたのお名前が、Soltek。
soltek。もしや。そして、リンク先が、エルミタージュ。
そして、そこでの、記事が。・・・。

ありがとう。本当にありがとう。漏れは、これで、試せる。
いや、復讐できる。

・・・。・・・初めて自作した時の、あの痛手。そして、漏れが常時金欠に
陥るきっかけっとなった、あの日。あの日から、漏れは、どれだけ、修得
したか、これで、はっきりする。ありがとう。
864Socket774:02/12/20 23:13 ID:CMSeTC4w
レスが増えたのに表示されない・・・
つうことで、うさだ放置運動にご協力をおねがいしまつ
865861:02/12/20 23:18 ID:ixs7a07w
>>863
SL-75DRV5(KT333)使ってました。
FSB166では起動出来なかったので手放しましたが
安定していたので、自分もSoltek KT400A買うかも?
866Socket774:02/12/24 12:51 ID:1/U7xz4P
例のPCIパッチ当てたら3DMARKのGAME1の
ディスクアクセスで引っ掛かってたのが
緩和された様に感じるのは、俺の気のせいだろうか
誰か同じ様な気がする人レスキボン
マザーはA7V8Xなのね
867Socket774:02/12/25 01:48 ID:ydkWUBqf
868Socket774:02/12/26 00:10 ID:rvWWSj0x
KT333ユーザーなのですが
よくGF4 Ti4600をAGP4Xでマシンを稼動させてるとよくハングします。
AGP1Xで稼動させているとマシンは何事も無く安定しています。
VIAのチップセットの影響なのかそれとも電源の影響(300W)なのか悩んでいます。
OSはXPです。
869Socket774:02/12/26 01:09 ID:oq56Ez6i
>>868
マザーの会社によるものじゃないのかな?
870Socket774:02/12/27 02:34 ID:Fc/4EVkY
あげ
871Socket774:02/12/27 09:08 ID:OnCOcM2M
>>864
どうでもいいけどうさだの後にこういったレス必ずつくね
はってるの?
872Socket774:02/12/29 02:29 ID:5kl9UNXq
VT8235でCoolon使うと一時して固まるポ。
こんな人ほかにいる?
もしくは回避できる方法知ってる人。
873Socket774:02/12/29 22:34 ID:4WFjbyco
>>872
漏れもそうなる。っていうかそれ以外にもオーバーレイ出力、
HDDアクセスに異常が出たので使うのを止めた。
874Socket774:02/12/30 11:31 ID:w6vjqWxF
GA-7VAX
安定するしないってどうやって調べんの?
フツーにゲームやエミュ動かしてるけど、3日目に突入。
最初システムダウンが発生してたけど、古い300Wの為に電源が追いつかない事が判明。
対応電源に買い換えたら問題なく動作してまっせ。
職業上、無料で手に入れたGeforce-GTS使ってますが、こちらとの相性も無問題。
CPUを酷使できるような、簡単なテストってなんすか?
わざとトラブルを起こしてみたかったり(藁
システムを壊すって意味じゃないぞ(藁
875Socket774:02/12/30 12:04 ID:w6vjqWxF
落ちてるのでAGE
876Socket774:02/12/30 13:44 ID:0kfdMIKk
>>874
自分の環境で、自分の使い方で落ちたり糞遅くなったりしなければ
「自分の環境では」安定してると言えるっしょ?
単にCPUをいじめたければパイ焼きとかのベンチをブン回したり、
たんぱく質を解析したり宇宙人を探したりすればいいんでないかと思うが、
普通安定不安定はCPUよりデバイス(ハード/ドライバ)次第だと思うけどね。
877Socket774:02/12/30 13:45 ID:9YN6oLBX
>>874

酷使できるテスト・・・
値を放り込んで各種演算させて,ってのを繰り返すループを作れば
それなりに.
システムとしての酷使だと厳しいですかねえ.馬鹿でかいデータを
ディスク上で書き写しつつ,メモリに無駄にデータの書き込み・移動
を繰り返して,時々思い出したかのようにシリアル周りにデータを
出力させてみるとかかなあ.最近シリアル使うことなくなったんで
最後の部分はやらなくなりましたが.
878Socket774:02/12/30 14:39 ID:F9YqGnVg
(^^;
879Socket774:02/12/30 16:13 ID:w6vjqWxF
>>876
>>877
ああ、やっぱりそんな特殊な方法しか無いんですか(笑
で、そんな特殊な使い方を実際にやってる人っているんですかね?
もしやってる人が日常で居たらすごいな・・・・。
てか、そういう人はスパコン使うでしょうね。稼ぎもいいはずだし。
まぁアスロンXP2100+と7VAXで無問題なので、
これは趣味PCとしては結構オススメなのかも知れませんヨ。そんなに高くないし。
880877:02/12/30 16:24 ID:9YN6oLBX
>>879

そうでもないですよ.スパコンは結構導入に金がかかるし,使用時間も限
られる.使用時間ったってよっぽどでかいことでもなければ100%自分だけ
で使い切りなんてこともないわけで,それに比べれば物理モデル計算だの
ハミルトニアンの対角化(ただし現実的な計算量に落としたものに限る)
だのだと,試行錯誤しながら自分の好きな時間に好きなだけできるPCは
非常にありがたい.
ただ,計算の途中で落ちられると困るんで本計算の前に一度は最大負荷
でのテストはやっておきたい.一週間計算した挙句計算途中でマシン
死亡じゃ笑い話にもなりませんので.
#もちろん,計算物理系だのそっちが専門の人々は自分らの研究室に専用
#のスパコン(ったってクラスタのやつですが)作ってたりもするようですが.
881Socket774:02/12/30 16:37 ID:z7RiSTrl
>>876-877 素で釣られてる?

>>874
>>フツーにゲームやエミュ動かしてるけど
>>職業上、無料で手に入れたGeforce-GTS使ってますが

>>879
>>てか、そういう人はスパコン使うでしょうね
>>まぁアスロンXP2100+と7VAXで無問題なので、
>>これは趣味PCとしては結構オススメなのかも知れませんヨ。そんなに高くないし。

882Socket774:02/12/30 16:54 ID:J200wDB+
>>880
なぜハミルトニアンの対角化
という言葉をだしたのかと・・・・
883Socket774:02/12/30 17:00 ID:PJFOQ2eT
まあなんにしろ俺には関係の無い話ですな
884Socket774:02/12/30 18:17 ID:w6vjqWxF
なんかエライ方向に話が飛んでしまいましたが、
アスロンなんて、ワシら庶民PCだと思ってましたが、
その筋に詳しそうな人も使っているという事が判明(?)したわけでOKなのでは!?
885Socket774:02/12/30 18:59 ID:oWEwK97o
 光級の回線で某共有ソフトを連続稼動させたら、かなりいい総合的なテスト
になるような気がする。
886Socket774:02/12/30 20:02 ID:PJFOQ2eT
>>884
(;゚Д゚)
887sage:02/12/30 22:14 ID:5b5b6HsE
GA-7VAXPを約2ヶ月RedHat Linux 8.0で使っていたが
あまりにIDEが引っかかったり遅くなったりするので切れてnForce2を入手。
現在kernelバージョン上げまくって調整ちう。
最初はだめだったが2.4.21-pre2でなんとか通常使用できるレベルに。
かなり快適になりました。
KT400でLinuxを使っておられる方、IDEの引っかかりてどうですか?
俺は2.4.20-ac2まで試してみました。
このままではクヤシイので誰か問題無動作してる方の
情報お願いします。
888Socket774:02/12/30 22:18 ID:lXSw9p10
なんで4in1ドライバの中でIDEのドライバだけ更新されんのだ・・・
もう一年以上放置されてる気がする・・・
なに考えてるんだVIAは!一番肝心なところなのに
889うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/30 23:51 ID:eqinOAig
>>888、VIA様自身、IDEは絶対、MicroSoftの使うし、
その方が、安全なのも事実。下手に新規開発しちゃって、
迷惑をかけたくない。

そう、それは、VIA様の心憎い、優しさなのだよ。
あえて、怨まれ役に廻りつつも、その方が、購入者が
幸福でいられるための。
890Socket774:02/12/31 08:41 ID:SUTIIc3b
 現状で安定してるなら置き換える必要はない、とか書いてあるドライバー
だからなぁ。(汗)
 で、どうなん? KT133Aのころから少しはマシになってるの? キャプとか
ATAとかSBLiveとかPCIに差しまくってもI/Oが異常に重くなったりデータ取り
こぼしたりしない? 相性問題は減った?
891Socket774:02/12/31 12:53 ID:zXRF75ht

良くも悪くもintelと同等
892Socket774:03/01/01 02:32 ID:gu8MWVNr
MonsterTVとか動いてるし、マシになってるかも。
高ビットレートならOSと心中かましてくれるが(T_T
紅白…放置してたら途中で落ちてた罠。

>>890
Live挿してもでかいSoundFont読めんのは、そのせい?
893Socket774:03/01/01 06:09 ID:jKShsezk
>>892
> MonsterTVとか動いてるし、マシになってるかも。
> 高ビットレートならOSと心中かましてくれるが(T_T
> 紅白…放置してたら途中で落ちてた罠。

ご愁傷様…。
中島みゆき様を録る事は出来ましたか?

894Socket774:03/01/01 23:11 ID:u94jYB9w
KT333とnForce、迷ふ〜・・・
895825:03/01/01 23:14 ID:ILso/n5s
>>894
俺も〜
別スレでも散々カキコミしたが8K3A+とRDA+
今月中にどちらかを買うことになると思うが・・
896Socket774:03/01/02 01:26 ID:sbttn9mH
KT333のサウスって、問題ない?
AMD761のサウスはアレ(686B)だったんで・・。
わしも、nFORCE2ほしいかも。
897892:03/01/02 01:56 ID:IFzzIRb1
>>893
出来んかったですよ。
ファイル破損…(ToT

ところで…
MemoryInterleaveオンにしたらキャプチャ開始5分以内で落ちるんだが、
うまく動いてる人いる?
ちなみにKT400。

VIA系使うならオンにせねば…となぜか思ってしまう。

nForceのサウス(MCP-D)はSoundfont読めたけど、2になっても読めるかな…。
その手の情報はあまり無いんで…。
898Socket774:03/01/02 02:07 ID:sbttn9mH
ちと、買うのが不安になってきた。
スロット全部埋めたいんだけど、
キャプができなくなるかな?
899Socket774:03/01/02 02:16 ID:9IKDjBKH
>>895
俺は8K3A+が出た後に敢えて8KHA+を買った程の安定志向(ヘタレ)だったけど
それでも8RDA+にはクラクラッときて買ってしまった。
8KHA+でも全然不満はなかった。でもFSB200の誘惑に負けた。
偽皿1700+と高いPC3200メモリも買ったので結構な出費に。

結論:偽皿が一番感動した。安い・速い・冷たい、の3拍子。
FSB200は自己満足の世界。Bartonが出てからでも遅くないかもしれない。
900Socket774:03/01/02 03:38 ID:G1Fm4cto
8K3A+と8RDA+両方所有してるけど、
キャプするんだったら8K3A+の方がいいかもしれない。
当方MonsterTV2を使ってるんだけど、
ドロップが8K3A+の方が少ない。
自分で設定を追い込めばいいのだが、ヘタレなもんで…
あと8K3A+の方がたくさんHDDを繋げられて(゚д゚)ウマー
901825:03/01/02 10:21 ID:KbtrYD4h
>>900
8K3A+にしようか8RDA+にしようか迷っているものです。
偽皿1700+で静音を目指したいので、電圧が下がるママンを探してますが
RDA+は1.4Vまでしか下がらないようです。
K3A+は電圧どこまで下がりますか?教えてください。お願いします。
902825:03/01/02 10:26 ID:KbtrYD4h
自己解決しますた。1.4Vまでのようですね・・・
903825:03/01/02 10:34 ID:KbtrYD4h
>>899
なるほど。参考になります。
904825:03/01/02 10:39 ID:KbtrYD4h
>>897
あなたがKT333のママンを使っていることがわかったのですが
ちなみにどのママンを使っているのですか?参考までに教えてください。
905825:03/01/02 10:47 ID:KbtrYD4h
>>897
あ、KT400ですね・・・A7V8X?8K9AI?
906Socket774:03/01/02 13:13 ID:XqnO6vIa
IDがVIAな記念書き。

EPOXの8RDA+が欲しいぞな、、、
907897:03/01/02 14:54 ID:IFzzIRb1
>>905
MSIのKT4-Vです。
なんかトントン拍子にBIOSのバージョン上がっていって…

修正内容
1.4「ATI RADEON8500との相性問題を修正」
1.6「Canopus社のMTV1000及びMTV2000相性を解消」とか(汗

けっこう致命的だと思う…。
908Socket774:03/01/02 15:10 ID:n55RuUWi
Bios更新で直るのだから大した事は無い
逆に使えなかったものが使えるようになったときは嬉しかったりする
909825:03/01/02 15:43 ID:KbtrYD4h
>>907
そうですか。教えてくれてアリガト。
いま自分が購入する候補では
8K3A+ > RDA+ になってます。
理由:
8K3Aのほうが起動が早い。
RDA+っていうかnForce2は現状でメモリに気を使いそう(金があまりない)
>>900氏が指摘してくれたようにキャプが目的。
KT333のほうが多少枯れているぶん安心できる。
(相性にうるさい栗のカードとVA1000Liteを使う予定)
8K3A+のほうがいくらか安い。

8K3A+で不満はオンボードにLANがないこと。
910825:03/01/02 15:51 ID:KbtrYD4h
あと8K3A+で不満をもうひとつあげるとすれば
下駄なしでモバアスが動くのかどうか?動かない?
RDA+はモバアススレッドで動作報告あり。
911907:03/01/02 17:26 ID:IFzzIRb1
>>908
確かに直るが、そんな問題残したまま製品として出荷してたのは
メーカー側の信用にかかわるよなぁ…と思ったので。

某雑誌によると、比較的後発なMSIのnForce2マザー「K7N2-L」の記事で、
「製品版にはA3ステップを載せる」とあったので、
今出てるEpoxやABITとかのnForceマザーに載ってるのは?

…と思うと手が出せなくて。
試作品だからだというのなら納得いくが…。

IGPの方はいまだに製品が出てこないらしいし…。
どうなんだろ?
912Socket774:03/01/02 20:18 ID:i5qVD2cN
おーい ところでintel用チプセトはどうなってるんだーVIAは
913Socket774:03/01/02 21:34 ID:/26xeWoc
>>912
この前やっと裁判で勝ったばかりだからなあ
914825:03/01/02 22:06 ID:KbtrYD4h
決めました!今回はRDA+は見送ります。
8K3A+を今月中に購入しようと思います。
問題はどこで手に入れるか。いくらで手に入れるか。
8K3A+を安く売っている店があったら教えてください。
そして購入後、何かわからない事があったらまた教えてください。
915825:03/01/02 22:10 ID:KbtrYD4h
実はこのスレッドの1です。
今度は自分の立てたスレッドに移動します。
皆さんお世話様でした。

予算3万5千円也。秋葉で何を買ったらいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040809843/
916Socket774:03/01/02 22:13 ID:U6ctURFQ
>>913
          、--ニニ二´ ̄ヽ`ヽ、
         ヽニニ二二ニニ(-、,、,ノ,`7
           Z-―--,-/`. -、  `Y)                     _, -‐-- 、 ___
           `ヽ-l ミノ`'.  i'Tj`' ,ノ                   , -'´ 、 ____ 、_  `  ‐、
             lミ!'`i      . ヽ                _ /フ´   '-、ミli`´`、'' '―'’
            .l'   、.  ,ィ'ニア/´              , -  l i 、      ヽ__..ノ
            ノ    ヽ、!=-'/_, -テ- 、_   __.......  'フ/   、\`>ニ二=、_イ...ノ
          _,ノl_〉,.... -‐フ´.`/'´  /    `'''´            ゝミ_-シ//
      _, -'´//l' `'l  ./  .l   /                   `''-ニ/
     ./ /  /_,-l 〉_ノ| /-、_, - '   l                  _, - ' ´ ̄
     / /  フ' l'./ .l .y   。`、   |              __, - '´
   / .l  .〈.  |'  l/   /    l         __, --' ´
  .ノ  l'   l  | /  _,/,----、  ヽ     , - '´
  /   |   | .|./ _/         ゝ_ _/
┌‐────┐ ./             7'
│ ナルホド |o              /
├───‐─┴───────────────────────
|異議あり!!
└─────────────────────────────
917Socket774:03/01/04 22:49 ID:ppchsPut
                 イ`ヽ、:::::::::::::`:ヽ-、_lllllllllllllllllllll`、
             __,―'´lllll|lllllllll`ヽ、:::::::::::::;;;;;;`ヽ、_lllllllllllll|
            `l ‐-、_lllllllllll|、lllllllllllll`、;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;ll`|lllllllllll`l
               `|l|ll|lll`ヽ、llllヽll'‐'´⌒`、llllllllllllll;;lllllll|ニ、lllll|
                  |l|ll|lllllllli'´ ̄´     `、llllllllllllllllllll|,-、`|llll|
              |l|ll|llllllll|    ,  _,.‐ |ll,、l,lllllllllll|‐ 、/lll/
                  |lト、lllllllll`ー、_ ヽ`-',=iフ.|l|`l|`|l|、l/ー' /llll`l
                || ヽllト、lll`F|    ̄´. || ||ll|llノ i‐' ‐、lll|
               ll  `ヽ、`ヽ| l      l/ | |l||/ `l   |`i、
               |     `ー `し_ ー  /   |l/ /   / 人`、
                      \_, -‐―   /_, -、'`< ノ llllヽ、
┌‐────┐             ,.‐∧―-    / `l  `ヽ`ヽ、ノllllll\-、
│ ミツルギ |           /llllll/llll`、___,/ |  |  `ヽ  ヽllllllllll`ヽ
├───‐─┴────────────────────────
│異議あり!!
└─────────────────────────────‐
918Socket774:03/01/04 23:08 ID:Sc8XA5cv
>>825
ツクモexの奥の店に5〜6kにて売っていたような気がする(今日)
あと5m離れた押入れに寝ている
919825:03/01/05 06:33 ID:/ecJKPw/
>>918
それは安い!情報ありがとうございます。
920825:03/01/05 06:54 ID:/ecJKPw/
>>918
それってもしかしてじゃんばらの事?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_2.html
921Socket774:03/01/06 13:04 ID:FJSYH8Mq
A7V333(rev1.04)に2600+搭載(FSB333化)チャレンジしました
見事玉砕しました
どうやらものすごいノイズが発生しているようで
起動出来てもVGAがぐちゃぐちゃでダメダメッす
倍率をどう変えても駄目でした
でもパロだと166*10で、元気に動いてたんだけどね
腑に落ちない玉砕だったよ
誰か動いてる人いるー?(rev2.0以前で)
922Socket774:03/01/06 13:46 ID:b6Oe/VNu
>VGAがぐちゃぐちゃで

こんなの?
http://notokuni.jp/~masashi/upbbs/img-box/img20030102221849.jpg
923Socket774:03/01/06 15:26 ID:b6Oe/VNu
>>921
ちなみに>>922
A7V333 Rev.1.07で2200+@166*11=1833駆動の時になったんだけど、
ビデオカードをGeForce4Ti4400からGeForce3Ti200に変えたら直ったよ。
GeForce4Ti4200でもなったから、もしかすると特定のビデオチップだとなるのかも知れない。

今はA7V333 Rev2.00と2400+@145*15=2175で使ってるよ
924Socket774:03/01/06 16:37 ID:sfNEf4Q9
あげてみよう
925Socket774:03/01/06 21:07 ID:KExLgZ4V
>>921
A7V333(rev1.01)で偽皿1700+をFSB333で起動すると
Win2K(SP3)の起動画面の下側のバーの所の表示が乱れるという事はあった。
カードはRADEON8500LE。しかし起動後の表示は問題無し、各種3Dベンチも完走。
2600+とは条件が違うけど参考に。
926Socket774:03/01/07 00:56 ID:YwkvRovp
もしかしてA7V333の166:166:33、
実はPCI周りオーバークロックされてたりして166:166:41.5とか。
927Socket774:03/01/07 02:44 ID:81EIuuZ6
スレも安定してるナ
KT400Aの話題までマターリVIA
928921:03/01/08 01:48 ID:5iSIQCBP
みなさん、たくさんのレスありがとう

>922
もっとひどくて画面に何が表示されてるか、判らないくらいひどいです

>923
確かに家のビデオはヤバ気味です、RAD9700なんで
これが原因かもしれないですねー

>925
2600+だとPOST画面も同じ状態です

>926
パロの166*10だと動いて、2600+だと166*10ではだめだったんですよ
133*Xでもだめでした
ですから、FSB333対応の皿が原因かと思われます

ちなみにA7V333の環境は
MEM:512KB*1 PC2700 CL2.5 (チップ:サムスン モジュール:不明)
VIDEO:9700PRO ATI
HDD:3個
光ディスク:3台
SCSI:チップ SYMBIOS
SOUND:SE120PCI オンキョー
電源:450W ENERMAX
OS:ME (XPはあるけどインストが面倒で…)
とゆう感じです
こうして文字にしてみると、なんか元々ヤバそーな環境ですよね

もともと諦め半分で試してたので、諦めようと思ってたんですが
みなさんのレスを見て、ちょっとやる気が出てきました
週末あたりにでも、も一回試してみようかと思います
時間があればですが(気が遠くなりそ…)

みなさん、いろいろとありがとうございました
929TYANキター:03/01/08 02:20 ID:J55s+Zoo
http://www.tweakup.dk/article/60/dk/?PHPSESSID=f9c9749521e54382f13089f72e5f0417

TYANのM/Bでこんだけ豊富なOC設定があるなんて信じられん
930Socket774:03/01/08 04:33 ID:P/GgmyEY
Vcoreが上げ方向にしか設定できないしFSBの細かい設定ができないし…
中途半端だなぁ。

まぁTyanにしてはよくやったというところか。
931Socket774:03/01/08 07:44 ID:b+ApjjrG
Tyanの安物系はほとんどが地雷確定
よって最初から眼中にも入っていない
932Socket774:03/01/08 21:50 ID:RUF+SVb4
新生アイワのロゴ。「躍動感に溢れ、新しい時代の波を創り出すアイワ」を
イメージしたという
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030108/aiwa1.jpg
933IP記録実験:03/01/08 21:51 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
934Socket774:03/01/08 23:35 ID:lhoNqd8a
>933
モツ彼♥
935Socket774:03/01/09 00:00 ID:YSZcJdML
>>929
http://www.tweakup.dk/article/60/dk/?PHPSESSID=f9c9749521e54382f13089f72e5f0417
sandraのメモリのベンチなんだけど、KT400ってこの程度しか行かないの?
DDR400で動かしてるけど、まあFSB333だからDDR333と考えても、低すぎない?
このマザーだけ特別低いの?
俺はKT333だけどDDR333で上が2450MB/s、下が2200MB/s
FSB160、DDR400でも↑と誤差程度しか代わらない。
936935:03/01/09 00:03 ID:YSZcJdML
>>DDR400で動かしてるけど、まあFSB333だからDDR333と考えても、低すぎない?
すまん普通に同期で動かしてる結果もあるね。遅くない?
937Socket774:03/01/09 01:01 ID:kdheJZbR
>305
尻拭いは元々嫌だろ。
938Socket774:03/01/09 01:21 ID:8T9kH/sE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939Socket774:03/01/09 01:30 ID:0RGb0lAs
>>507
必死に頑張ってるのに・・・
教えてあげたりした事有るのに。。。
940Socket774:03/01/09 02:05 ID:Ws7+DjhZ
>>1が本物かどうかが、一番重要。
941Socket774:03/01/09 04:00 ID:X/YuzyRZ
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
  
942Socket774:03/01/09 19:58 ID:+SYfkkAB
あげ
943Socket774:03/01/09 22:31 ID:qnGD42/i
このチップセットはMTVじゃないソフトエンコードのやつで安心してビデオキャプチャできるですか?
(MTVとの?)2枚差しで同時録画だかなにかはわすれたですが、コマ落ちしまくるとかいう書き込みが最近どこかでみたのです。
SiS745に比べて余裕がないんですか?環境や、利用する人のスキル次第でしょうか?
諸般の事情によりKT333/400を使いたいのですが、どんな感じですか?やっぱりふつうに良かったりするですか?
944Socket774:03/01/09 22:33 ID:qnGD42/i
>書き込みが最近どこかでみたのです
書き込みを に訂正です。

このスレと関連スレはだいたい見たです。
ふつうのキャプは出来るようですが・・。
945Socket774:03/01/09 22:38 ID:961XoAlk
>>943
何を聞きたいのか分からん。
946Socket774:03/01/09 22:52 ID:qnGD42/i
う〜んと、
VGAサイズでのソフトウェアキャプチャ(というかhuffyuv)でぽろぽろとコマ落ちするマザーがあるですか?(激しい相性のあるカードとか、SAA7130系のRTC問題はのぞいて)
MTVと、上記ソフトウェアキャプチャカードとの同時録画でコマ落ちするですか?
そのほかにキャプをする上で目立った不具合はあるですか?
947Socket774:03/01/09 22:53 ID:S7VrU+NY
>>943
それってVIAのせいなの?
単純にCPUパワーが足りないだけのような気がする
948Socket774:03/01/09 23:04 ID:qnGD42/i
そうですか。
それ以上の書き込みがなかったので、自分にもよくわからないです。
でも、そんな気がしてきました。
949Socket774:03/01/09 23:06 ID:bl5vq2u/
そんな事したらちくり裏情報板が潰れるじゃねーか
950Socket774:03/01/09 23:07 ID:UmKPOR6k
>>948

非インテルチップセットでキャプチャするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006791229/

どうぞ

951Socket774:03/01/09 23:14 ID:qnGD42/i
>>950
どうもです。
952Socket774:03/01/10 00:58 ID:g3cKFBeX
>>593
同意。いろんな状況があるけど、結局たどり着くところはそこだと思う。
953Socket774:03/01/10 05:08 ID:Aql3H64E
ASUSのスレではA7V8X(KT400)評価良くて
買うんですが

ここでKT400評判悪くてびびった
ちなみに構成はxp2400 メモリPc2100考えてるんですが。。。
954Socket774:03/01/10 06:56 ID:LoGVRhDE
KT400Aまで待ったら?(・∀・)ニヤニヤ
955Socket774:03/01/10 09:51 ID:bprAeChC
>>32
いきなり立場変えるなよ・・・・。
はぁ。IZUMIってやつみたいだな。
956Socket774:03/01/10 10:25 ID:GqhAqyuj
一応ニュー速クローン
http://jadedmp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/news/
957Socket774:03/01/10 10:45 ID:e+1dFb18
このスレは、2chの最新情報を書き留めるスレですので、裁判関連の感想カキコは別スレでよろしく。
スレは、批判要望板や、ニュース実況板にあります。


【ひろゆき】東京高裁で控訴棄却されたわけだが
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040798177/l50

【社会】動物病院裁判で2ch管理人の控訴棄却★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1040810055/l50
958Socket774:03/01/10 11:34 ID:4RjyRlbr

実質的には上告はもう無理らしい。

うれしいなぁ。


959Socket774:03/01/10 11:55 ID:OFF8MFlF
>>549
そうです・・・
960Socket774:03/01/10 12:47 ID:IlEAY2ix
記録されようがなんだろうがマンコとかき続けるぞ!!
961Socket774:03/01/10 15:06 ID:32jBu2yx
年の瀬だというのに世間では何かと色々なことが起きてますね
常に地球は回っているということでしょうかね・・・・
962Socket774:03/01/10 16:31 ID:8mvLz0q/
  |ヘ:::ト;::::::::::::::::::ヽ
  | ヽ;T'、:i'、:::::::::::::゙:,
  |  .r=,ヽ';::::::::::::::!   
  |  l:::::::::i. i!::::::::::::::! なんで、わたしなん?
  |.  ':O::ノ '|:::::::::::::::i
  |    J |:::::::::::::::',    
  |O   J ,.!:::::::::::::::::!
  |,_ _,..イ:::::::::::::::::::::|
  |;;r!~ i`ヽ:::::::::i;::::ハ::!
  |ヽl-// !::/リ !:i リ
  |,.ィ'"   ''"゙! レ゙
'"`'゙}.l.l _,. -‐''  i
-‐''|''T゙!     i
  |. | |      i
963Socket774:03/01/10 22:57 ID:K1b15hcP
串を使えるようにして下さい
964Socket774:03/01/10 23:04 ID:UYP3XaFj
>>699
マジ?(w
965Socket774:03/01/11 00:57 ID:DdIsjRfT
      __ )
   γ´γ~   \
   |∞/ 从从) )    __________
   W |  |┬ イ |〃  /
   ヽリ.ハ~ ワノ  <ろりは全員皆殺しだ     | ̄|    \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ころころ〜
966Socket774:03/01/11 09:56 ID:CbwSH0H9
数日前の埼玉事件
2chがあるから予告で済んで被害が出ないで済んだとも言える。
967Socket774:03/01/11 11:27 ID:zINyFX9J
山崎ぃ! お前もその対象なんだよ。
968Socket774:03/01/11 11:54 ID:zINyFX9J
      Λ_Λ
     (-@∀@)<では、ひろゆき氏が外国国籍を取得することで真の国際人へと・・・
   φ⊂     ) あれ、なんか違うぞ!!
969Socket774:03/01/11 12:57 ID:fIPI3lvj
そだね。ほかにも田中康夫、鳩山由紀夫も
ROMってるんじゃないかって噂もあるな。
まぁ、噂話である以上根拠はなにもないのだが。
970Socket774:03/01/11 13:25 ID:dUIhsA8F
ハイテク捜査課に通報しますた。
971Socket774:03/01/11 16:13 ID:FO1j72rH
【予告】小学生の登校を狙って・・・
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042035002/

674 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:36 ID:1BXnvYvY
通報する人は、IPはあるので管理者に連絡してくれれば、
「捜査関係事項照会書で照会しますよー」って言ってたて伝えてくださいー。

902 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:41 ID:1BXnvYvY
>警視庁の情報提供っていうフォームで通報していいですか?

フォームでもよいかと。
通報者の電話番号とかもきちんとかいといたほうが
取り上げられる可能性高いです。
ホントは110のほうがいいんですが、、
972Socket774:03/01/11 16:19 ID:FO1j72rH
隊長!誤爆しましたっ!
すまん!
973Socket774:03/01/12 00:24 ID:9iQ1seFF
半角系板では、業者が書き込むとリモホが表示させられてるみたい
974Socket774:03/01/12 03:13 ID:yO5rPxKL
(・・;)IP取るんですか・・・。
(・・;) 「 ・・・。」

(−−;)これからは、アグレッシブな事は書けませんねー。
(・・;)私のような国家公務員のエリート もとい
(^^;)カリスマは、何か言うと
(・・;)目をつけられますからねー。
(・・;)嫉妬する気持ちはわかるんですが・・・。

(−−;)y−~ ふっー。
975Socket774:03/01/12 10:46 ID:R9r56Re+
おそっ
976Socket774:03/01/12 10:46 ID:R9r56Re+
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
977Socket774:03/01/12 21:18 ID:qxjnM+XH
さよなら2ch、、
978Socket774:03/01/12 21:20 ID:ipnUsbUt
同じような書き込みが削除されずにいたら、今後も同じような訴訟になると思うぞ。
979Socket774:03/01/12 21:35 ID:x/cEt0Xl
 厨質問スマソ
hobby 今何をされてるんでつか?
980Socket774:03/01/13 15:03 ID:zrejeHih
1000取ったつもり
981Socket774:03/01/13 17:16 ID:7VzM9sxX
次スレは?
982Socket774
あげ。前スレ上がってるよ。