KT333/KT400 今度も信じてみましょうか VIA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヴィア
VIAのチップセットKT400/KT333ユーザーで語り合いましょう

過去スレ

KT266A 今度こそ信じていいっすか? VIA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/999537429/
KT266A 今度こそ信じさせていただきます VIA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004376762/
KT266A 次回もまた信じさせていただきます VIA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009942493/
KT333A 今度もまた信じられるか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012218954/
2Socket774:02/08/21 16:10 ID:xHV5E9b8
あら、前スレ終わっちゃったのね。
3Socket774:02/08/21 16:17 ID:tmigrTsZ
前スレで次はいらないよって声もあったけど
うさだ萌え他がきぼんぬした人もいるので立ててみました

KT400今月中のようなのでヒトバシラー募集中でし
4Socket774:02/08/21 16:50 ID:dPmerSRy
>1-3 氏ね
5Socket774:02/08/21 19:02 ID:VcuDxzRP
結局、KT333Aって出ないの?
6Socket774:02/08/21 21:29 ID:5uSwRAN+
うさだ萌えはきぼんしたわけじゃなくて
終わりそうになったら次スレだと脊髄反射しただけだろう。あいつ虫だからな。
7わかるかな?:02/08/21 21:58 ID:u6w+9FcY
8うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/21 22:06 ID:4uq6reWP
>>1>>3、thax。ありがとう。
KT適当数字チップ(+A)は漏れにとって必要です。
VIA様マンセー!

>>6、ハゲが。
9Socket774:02/08/21 23:02 ID:vz40H4Zl
nForce2共々KT400にも期待を寄せているが
ASUSのサイトでA7V8X見たらPC3200-2bank only
PC2700-4bank onlyってマジ?
10一日1スレ1レス:02/08/22 08:10 ID:UTkjX0t6
いよいよ入荷したようです
店舗にいける奴直ぐに買って情報提供、人柱よろしこ!(゚д゚)ウマー
GIGABYTEの情報特にきぼんぬ
TWOTOPメールから

●IwillよりVIA KT400チップセット搭載マザーボード、シリアルATA
  コントローラ搭載モデル『KK400S』

●IwillよりVIA KT400チップセット搭載マザーボード『KK400』

●GIGA-BYTE製 VIA KT400チップセット搭載マザーボード『GA-7VAX』


●GIGABYTEより VIA KT400チップセット搭載、DDR400対応
  マザーボード『GA-7VAXP』
11Socket774:02/08/22 10:38 ID:hqr7FdPD
ん?それは秋葉の話か?日本橋には入荷してんのかな...
日本橋にあれば人柱になっても良いが
メールには入荷店舗書いてありましたか?
12Socket774:02/08/22 11:11 ID:vS6drnFN
SiS746もnforce2も遅れてて結局今手に入るのはVIAか・・・
13Socket774:02/08/22 11:54 ID:hqr7FdPD
ABITからも出るね。
KD7-RAIDとAT7-MAX2。

GIGABITE、IWill、ABITか...
なんとなくABITに惹かれる物はあるな...
14Socket774:02/08/22 13:38 ID:tW8Opg12
GA-7VAXP入荷age
15Socket774:02/08/22 15:37 ID:llaN6Um/
ASUSのはいつ発売するんだろ?
戯画バイトは糞だし本命はやっぱASUSだね。
けど値段がやたら高いと言う諸刃の剣
各メーカーから出揃うのを待つのも手か?
16Socket774:02/08/22 15:40 ID:asRp8/qs
あのー
KT266Aは当たりでしたよね、みなさん?
17Socket774:02/08/22 18:07 ID:RIJGCIKO
KT266AはBXと比べて遜色無いってのは言いすぎ?
18うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/22 21:25 ID:E7bvH4F3
で、どうなんよ?KT400は?
19Socket774:02/08/22 22:15 ID:sF3CpKLC
>>16

KT266Aはゴミ!
1ヶ月で使わなくなった最悪だった。
今はKT333で幸せ一杯だけどKT400が出たら買っちゃうつもり・・・。
20Socket774:02/08/22 22:57 ID:qvOqNo6i
>>16
KT133Aは当たり
今はKT333使ってる。今のところ何の不満もない。

ちなみにKT266Aは使ってないから知らん
21Socket774:02/08/22 23:16 ID:mK5/I1Sz
kt333からkt400に変えて何かいいことあるのでちか
22Socket774:02/08/22 23:21 ID:p63ivkk9
686Bははずれ
23Socket774:02/08/22 23:21 ID:25IAxQkT
KT133Aは確かに当たりだな。
激安定、しかもベンチもかなり速い。
24名無しバサー代:02/08/22 23:21 ID:yLEattKZ
>>20
KT133AにひっそりとFSB133で回らないのあるよ(ボソッ
25Socket774:02/08/22 23:52 ID:kGWHP9KY
KT266-E&雷鳥1.4GHzは最悪だった…
一週間でパロに変えました。
ちょっとマシになった。
26Socket774:02/08/23 00:22 ID:o047YOqA
>>24
それはない
27( ´D`):02/08/23 05:40 ID:3WXwJM0/
KT400買った奴。レポートキボンヌ。
やはり本命はASUSのA7V8Xか?オンボードでギガビットイーサ付いてる奴が( ゚д゚)ホスィ…。
ただ、ASUSの初物を買う気がしないのは私だけでしょうか?
コソーリ、リビジョン上げてるからな、あそこはw
28Socket774:02/08/23 06:11 ID:gNiiFGtT
まぁ、そのうちKT400Aが出ると思うからそれ待ちだな・・・
29Socket774:02/08/23 07:38 ID:sV0PS1IF
おいおまいら
KT333A=KT400
じゃなかったんですか

高クロック皿+FSB333/400も魅力的だが
資金が苦しいので濱待ち
ショボーン
30Socket774:02/08/23 07:50 ID:UHxUS5Vf
ASUS A7V8X KT400 Mainboard Review
http://www.ocworkbench.com/2002/asus/a7v8x/a7v8xp1.htm
31Socket774:02/08/23 10:16 ID:oNLSRqxk
>>30
レビューage
なんかいまいちだね・・・
32Socket774:02/08/23 10:29 ID:OA0YBjKC
VIAちっぷなAsus M/Bはダメダメ。。
33Socket774:02/08/23 13:11 ID:VrCUj4b7
34Socket774:02/08/23 15:23 ID:/znrYQnm
         ↑これSerial ATA無い・・・。
35Socket774:02/08/23 17:00 ID:+HXHbmhw
>>32
禿しくではないけどちょっと同意・・・
36Socket774:02/08/23 18:00 ID:AofyWW7y
KT400ってDDR400を正式サポートしないんだってな。
37Socket774:02/08/23 18:14 ID:7fhMYQ1O

ECCはどうよ?
チプセト自体ではサポートしてのかな。
まっ!何処のママンメーカーも認定しないとは思うけど・・・
38Socket774:02/08/23 18:27 ID:Nj/pDd1P
お前らのあたりとか外れは何を根拠にいっているの?
相性問題?

性能だとしたら、KT333はKT266Aから進歩ないから思いっきりはずれだろ。
39Socket774:02/08/23 18:56 ID:AofyWW7y
>>38
ハア?(w
40ハァ・・・:02/08/23 21:58 ID:r2F5J66I
>>38
性能だとしたら、KT266Aはまさに「最速」なんですが何か?

http://vmag.vwalker.com/series/itaken/art.asp?newsid=906
このテストではKT333(DDR333)>SiS745(DDR333)>KT333(DDR266)=KT266A(DDR266)という結果になっている。
メモリ帯域幅を計測するテストのため,SYSmark2001や3DMark2001のときのようにSiS745(DDR333)が
KT266A(DDR266)に負けるということはないが,KT333はここでも最も優秀な結果を残している。

http://vmag.vwalker.com/series/itaken/art.asp?newsid=908
 以上の結果からすると,DDR333の効果は確かにあり,
KT333は現時点でAthlonプラットフォーム最速のチップセットといえる。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/34/page2.html
またCPU性能についてはKT266AがnForceを若干リードしている。さすが「業界最速」の評判は伊達ではない。

http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/01q3/010902/kt266a-01.html
結局、これは業界の最速 DDR メモリコントローラということになります。

http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/01q3/010902/kt266a-09.html
SiS は今や、なにもかも不愉快でしょう。同社が最速の Athlon プラットフォームを提供できたのはたった 4 ヶ月間に過ぎませんでした。

http://216.239.51.100/search?q=cache:z2dSImgaKuQC:www.viatech.co.jp/jp/news/KT266A.jsp+KT266A+%E6%9C%80%E9%80%9F&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
V-MAP技術及びパフォーマンス向上設計のVIA Apollo KT266Aは、
最速かつ最も柔軟性に富んだAMD Athlon? 及びAMD Duron?プロセッサ対応チップセットである。
41Socket774:02/08/23 22:08 ID:Pk6CDPon
おれKM133Aだけど、安定してるよ。
職場のマシンはKT266だけど、これも全然安定してる。
最近のVIAは悪くないよ。
42Socket774:02/08/23 22:20 ID:PWTtco6K
こ  こ  は  V  I  A  信  者  の  巣  窟  で  す  か  ? 
43Socket774:02/08/23 22:22 ID:jPybNgvL
オレ、KT333、2日でお役御免(w。A7N266-Eに交換した。今回初めて同じM/B
を2枚買ったよ。

で、KT333でPCIクロック非同期なマザーってあるの?あったら乗り換え
決定なんだけど・・・
44(;゚д゚)サムー :02/08/23 22:36 ID:lf/Ta6CA
>>42=38
 必 死 だ な ( 藁
45Socket774:02/08/23 22:40 ID:PWTtco6K
>>44 ちがうよ。俺が過去に書き込んだ時間をよく見ることだ。
勝手な邪推でそんな事をかかれては困るよ。
それからその名前だがAthlonをP4の互換cpuとかほざいてたアホの名前だよな。
これ以上アフォな醜態を晒したくなければ名無しになることだ。(ゲラ
46(;゚д゚)サムー :02/08/23 22:46 ID:lf/Ta6CA
>>45
ちがうよ。俺が過去に書き込んだ時間をよく見ることだ。
勝手な邪推でそんな事をかかれては困るよ。
47Socket774:02/08/23 22:50 ID:PWTtco6K
112 名前:(;゚д゚)サムー :02/08/17 22:36 ID:WtETSfZV
>>107-111
うそでしょ?
Pentium4がFSB166*4がムリなのに、
互換チップごときにできるわけないでしょ!
48うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/24 00:07 ID:IfuITXe8
少なくとも、漏れにとってVIAは必要な存在だ。
49Socket774:02/08/24 00:10 ID:Bo1yuZxB
俺にとってはちょっと気になるあの娘的存在
50まずは戯画からと:02/08/24 00:17 ID:xxHni82z
51( ´D`):02/08/24 00:18 ID:2xadJD5+
VIAも内部バスが533MB/sになって少しは使えるようになったか、と言ってみるテスト。
52Socket774:02/08/24 06:03 ID:EoI+lYTw
チプセットにファンつけるのやめろよ。やかましい。
デカくてもいいからヒートシンクで抑えてくれ。
53Socket774:02/08/24 08:34 ID:pbCNB+9d
50の記事おもしれえな
VIAはKT400をサポートしないといい、
戯画は自分のとこのマザーではサポートするといい、
それを輸入してる日本の代理店はサポートしないという。

こりゃマジで人柱だわ。(笑)
54Socket774:02/08/24 08:35 ID:pbCNB+9d
スマ、KT400ではDDR400をサポートしないといい、
の間違いだ。
55Socket774:02/08/24 09:01 ID:lxCGWApS

 お も し ろ く な っ て き ま す た 

あ?俺?KT266Aで浜松ですが何か
56Socket774:02/08/24 09:12 ID:5t9tNa27
K  T  4  0  0  A  待  ち  だ  な
57Socket774:02/08/24 10:29 ID:wY/BizRu
>>52
一応ASUSのKT400は,写真で見る限りは
チップセットにファンは付いていないようだが
実物はどーなのかな?
58Socket774:02/08/24 10:45 ID:7l4n0T8b
>>57
展示サンプル品には付いてないよ。
59Socket774:02/08/24 11:08 ID:VtZgHQuZ
VIAのチップセットはプロセスが古いから発熱するんでファンが付いとるんです。
6038:02/08/24 11:38 ID:c1AkDLFK
>>19 >>20 >>23 >>25

38だけど、こいつらにもう一度問いたい。
何が最悪なのか?
何が当たりなのか?
どうして、糞なのか?
理由がなければ、わからない。


俺が1つだけ思うのは初期のK7S5Aは外れだ。
バグや相性問題ありすぎるから。
今販売されているのはそんなことないと思うが。。


61Socket774:02/08/24 12:01 ID:e1nWg6vi
>>58
ってことは、製品版にはきっちりファンが付いてるってこと?
他メーカーのKT400も全部ファン付き?
ファン無しのメーカーがあるのなら、ファン無しでも安定させられるってことだよね。
6258:02/08/24 12:56 ID:7l4n0T8b
そういう意味で言ったんじゃなかったけど・・・誤解させてしまったかも。
とりあえずサンプル品には付いてないし、メーカー、代理店のサイトの写真
両方ともシンクのみなのでファンレスかと。

現物はサンプルだけだったので確実とはいえないので「には」と言ってみただけでした。
63Socket774:02/08/25 00:30 ID:1dwbMNd1
KT266A、KT333はファンレスで安定。
OCや非同期で遊ぶなら話は別だが。
64Socket774:02/08/25 03:38 ID:+0Md1qT6
前スレでもささやかれてたけど、
KT400なにやら、KT400Aが本当に出てきそうな気がしてきたよ

DDR400の規格がきっちり策定されたら・・・
今のとこメーカーHPでDDR400の一部対応をうたってるところもあるけど・・・
Abitやその他・・・

うーん、チップメーカー公認いじくれる=チーン出来る=遊んで楽しい、
今となっては非常にありがたい存在なんだけどな・・・
65Socket774:02/08/25 04:19 ID:QyKI3QN+
KT400はPCI:FSB=1:6にできるか気になる。
できればFSB400の可能性が。。。
66Socket774:02/08/25 04:33 ID:N9hfb7w9
KT400Aキボン
67Socket774:02/08/25 04:37 ID:QyKI3QN+
KT333の時みたいにKT400CEだったりして。
68Socket774:02/08/25 16:35 ID:vaxXE6IS
>>65

戯画のはできるみたいFSB200のジャンパあるしー
http://www.tomshardware.com/cpu/02q3/020821/athlonxp-08.html
69Socket774:02/08/25 23:11 ID:QyKI3QN+
>>68 thanks!
来週勝って来るか。
70Socket774:02/08/26 19:25 ID:nRLmY4LX
MSIからもKT400

KT4 Ultra-SR FSB333対応 DDR400はこちらも未公認
71Socket774:02/08/26 21:12 ID:8fPjorJ7
>>52
戯画のGA7-VAXP買ったよ。
とりあえずチプセトはメチャクチャ熱い。
ファン無しなら熱暴走するぜおいってな感じ。
72Socket774:02/08/27 00:04 ID:JpfpDeN5
>>71
実際熱暴走するの?ノーマルの状態で暴走するなら不良品では?
73Socket774:02/08/27 03:14 ID:ZZkL19sK
>>60
 最近のVIAは相性問題も少ないし、メモリコントローラも良いんだけど…
 まだIDEコントローラは気に入らない. HDDにアクセス中は体感で動作が重く
なるというかひっかかるみたいな感じがする.

 AMD750→KT266Aなんだけど、メモリは速くなったしビデオエンコも速いんだけど
体感では遅い. キャプ中もHDDアクセスが多い時にフレームドロップが起こるみたい.
74552:02/08/29 08:57 ID:AHU4q4/G
KT333CEよさげ
Epox 8K5A2+買いたい
75Socket774:02/08/29 11:59 ID:IZz73fm+
KT400が載ったボードが出てきていますが、どれも高いですねぇ。
KT333で枯れたボードが安くてお買い得かも知れん。
76Socket774:02/08/29 17:51 ID:JP7jc+PJ
>>75
どれも、オンボードてんこもりだしね
シンプルなKT400待ちだな
77Socket774:02/08/29 21:52 ID:Cu/dO9n9
ASUS氏んでくれ
KT400のA7V8X予約しようと思ったらた何だこれ「シリアルATA、ATA133のHDDを
同時に使用することはできない。」と言うのは。これじゃ先にATA133のHDD使っていて
シリアルATAがでたら追加して使うというのできないだろうが。
78Socket774:02/08/29 21:56 ID:I21k2nJK
>>77
スロットのうち一つが、シリアルATAとIDEの排他使用になってるとかじゃ無かった?
79Socket774:02/08/29 22:03 ID:jzoFbO4N
AlbatronでKT400の素マザー作ってくれればなぁ
80Socket774:02/08/30 14:09 ID:AlvmqhZB
昨日、秋葉原のブレスに行ったら、
「ギガのGA7-VAXPは2200+と相性が良くないようだ」という張り紙があった。
81Socket774:02/08/30 16:02 ID:2zxIURNk
>>77
サウスのIDEコントローラーとシリアルATAのチップは別だからそんな事は
ありえないだろ。IDE1/2は影響無いよ。

82Socket774:02/08/30 16:21 ID:EJetnFJl
>>73
俺もまったく同じ感想だったけど、Ultra100TX2を繋げてみたら
KT266Aが見違えるほど快適になった。せっかくのV-Linkが勿体無いけど快適さには代えられん。
83Socket774:02/08/30 16:44 ID:XUIQf8Mt
>>82
 私はキャプしてるので、PCIをこれ以上使いたくありません.
 次に買うときはSiSかnForceにします.

 …どっちがIDEコントローラの性能が上なんだろう…?
84Socket774:02/08/30 16:57 ID:2l+Jih0C
たしかに、ディスクアクセス中のもたつきがムカつくなぁ<VIA
85Socket774:02/08/30 17:34 ID:v6F7ajo3
うちのKT266Aは思い切り負荷をかけると悲鳴をあげます(まじで
ピーーーー、とかいうの
バスがいっぱいいっぱいなの?8X V-Linkにすると解消されるのかな
86Socket774:02/08/30 23:34 ID:bIjuf73B
おれはIDEコントローラーを当てにしてないんで
HDDはずっとPROMISEまかせ。
87Socket774:02/08/30 23:40 ID:oczkXP5S
>>83 SiSでWindowsXPはつらいよ・・・。
88Socket774:02/08/30 23:58 ID:F6mUtJbq
>>87
そうか?どこが?
89Socket774:02/08/31 00:08 ID:OryUkPsb
試験的にSiS530マザーへWinXPを入れてみたことがあるが
かなりつらかったなあ(K6-2+ 500&内蔵VGA使用)

今はSiS735だけど快適
90BLUE MAPの掲示板にて・・・:02/08/31 00:12 ID:yMJ9ByNB
GA-7VAXP 投稿者: ねす 投稿日:2002年08月27日(火) 04時16分

はじめまして。ギガバイトのマザーGA-7VAXPについて質問があります。
ずばりVAXP(KT400)はV-Link533MBsなのでしょうか?VIAのKT400のスペックだとV-Linkは533MBsになったということなのですが、
ギガバイトのサイトのVAXPの詳細だとV-Link266MBsになってるんですが、これは誤植でしょうか?
それともDDR400に続いて実はKT400のV-Linkは残念なことに266MBsです。ということなのでしょうか?
はたまたVAXPのみそういう使用なのでしょうか?購入を検討しているのでご存知であれば教えてください。

BM店長 さん 投稿日:2002年08月27日(火) 12時59分
GIGAに確認とりました
残念なことに266MBsだそうです

ねす さん 投稿日:2002年08月27日(火) 14時46分
そうですか残念です。ではVAXPはVRXPがAGP8X対応になっただけみたいな感じですね。それでV-LinkはこのVAXPにかぎって266MBsなのでしょうか?それともKT400自体が実は266MBsなのでしょうか?

BM店長 さん 投稿日:2002年08月28日(水) 16時19分
その質問を 又GIGAにしてみましたが・・・GIGAは266といってました。
それ以外はVIAに聞いてと・・・
しかしVIA・・・・聞くところがない・・・・。日本代理店なさそうなんで・・

maho さん 投稿日:2002年08月30日(金) 15時25分
他でも誤植と思われているようです。
バーテックスリンクのサイトに、533MB/sと書かれているのも
原因と思います。
Gigabyteは代理店すべてに情報を流しているのかな?

91Socket774:02/08/31 00:16 ID:cSVJRHz0
なんか急速に萎えてきたな
KT400
92Socket774:02/08/31 00:20 ID:ozuXQebK
FSB333版皿と同時にKT433(又はTK400A)を発表するヨカ〜ン!
93Socket774:02/08/31 00:23 ID:MuqxV61h
http://www.via.com.tw/en/apollo/kt400.jsp
どう考えてもギガが勘違いしてるだろ
94Socket774:02/08/31 00:33 ID:KPnMTSGQ
南橋は何が乗ってるんだい?
95VAXP:02/08/31 00:47 ID:WrIZS+xy
VT8235だとさ。
96Socket774:02/08/31 01:58 ID:KPnMTSGQ
>>95
じゃぁ533Mb/sだろうねぇ・・・
ギガの勘違いか

HPじゃ8235って書いてあるけど実は8233系だったりして
97Socket774:02/08/31 02:26 ID:WrIZS+xy
つーか実物が8235だった。
今日買った。
98Socket774:02/08/31 02:31 ID:yMJ9ByNB
>>97
8235なのは分かってる。
ただ、V-Linkを266MB/sに制限しているのでは無いかと・・・。
99Socket774:02/08/31 02:42 ID:zoV0nplG
人柱こねえなあ・・・

KT133〜333までのVIAチップはCoolonが確実に動くから
そこは嫌いでない
KT400買った人は導入して温度下がるか試してみてクレイ
100Socket774:02/08/31 02:49 ID:WrIZS+xy
>>98
そう言うことか、スマン勘違いだ忘れてくれ。
101 :02/08/31 02:55 ID:b40PNIQu
AbitのKX7-333 ノースがKT333CEになったら教えてくだしゃい
102Socket774:02/08/31 03:07 ID:hwAyTRlm
ねえ、本気でわかんないんだけど聞いていい?
例えばなんでKT400とかKT333は
KT400A KT333Aとか確実に良くなるやつが後で出るのに何で急いで買うんですか?
馬鹿じゃねーの
103Socket774:02/08/31 03:11 ID:WrIZS+xy
余興だ余興、実際買っても別に使ってねーし。
お前は賢くKT400Aでも買っとけ。
104Socket774:02/08/31 03:12 ID:yMJ9ByNB
>>102
今までのVIAの前例
KT133→KT133A
KT266→KT266A
KT333→KT333CE(実際は型番は変わらず)
KT400→???
さて、今回は?
105Socket774:02/08/31 03:25 ID:KPnMTSGQ
>>VAXP購入した諸君
Sandra落としてブリッジが何になってるか見てみたら?
106Socket774:02/08/31 04:47 ID:uIkm4Rkn
>>86
 つまりVIAでキャプはするなと、もしくはAGPでキャプれと言う事ですね。

…ハァ、SerialATAコントローラ搭載と同時に、コントローラの性能上がって
くれないかなぁ。
っていうかあれはドライバのせいでかくかくするの?それともハードのせい?
107Socket774:02/08/31 07:06 ID:Fdprc/PN
>>85
どっかのパーツなりメモリなりが鳴いているんでしょう。
気にしなくてもいいんでは
10885:02/08/31 16:28 ID:eKa7Zs8u
>>107
そ、そういうものですか…。
でも1Gくらい一気にコピーすると落ちたりします。たまにかくかくもしますね。
おまけに最近はaviを開いたり音を鳴らすだけ固まってしまうように
なったりと不安定続きですが、これはもしかしてcoolonが悪いのか…
109Socket774:02/08/31 16:37 ID:ZQvrK1KT
KT266A&333のサウスのIDEでカクカクするのってどこのマザーだ?
また戯画かい?
キャプチャも可逆圧縮の12MB/sでコマ落ちした事無いよ。
直列に2台HDD繋いでキャプチャ中にもう一方のディスクに
アクセスしたらIntelだろうがコマ落ちの可能性はある。
システムと分けてあればキャプ中に2ch見ようがコマ落ちしないよ。
110Socket774:02/08/31 23:08 ID:foTwQkxC
カクカクするってちゃんとDMAモードになってますか?
PIOだと禿げしくカクカクするよ。
111Socket774:02/09/01 03:26 ID:Gc1bU55e
>>80

2100+もだめでした。
112Socket774:02/09/01 10:59 ID:YjbAWhVA
ヤッパリVIAはうんこ
113Socket774:02/09/01 11:38 ID:OFCVWX8t
あらぁ〜人柱様の報告無し?
114Socket774:02/09/01 14:47 ID:sYQDpNiv
>>108
VIAだからと言って、そこまで酷いことは無いけど、<108は何か他の問題がある
確かに、HDDアクセス中は他の処理が重くなるね。
Sis745と比べたら良く分かる。明らかに違う。
これはV-linkの帯域が狭いのが原因の一つだと思ってたんで、
KT400ではある程度軽減されていると考えているんだが。
私は今、Sisを使っているけど、Sisを使っていると逆にVIAの良いところも分かってきた。
まず、HDDアクセス時の負荷は高いけど、アクセス性能自体(ピーク性能)はあまり変わらない。
3Dベンチマーク等のスコアはVIAの方が上。メモリアクセス性能がVIAの方の上なんでしょうね。
各種パーツの相性は、むしろSisの方がきつい。特にUSB関連。
確かにキャプチャー系はSisの方が、バス性能が上なぶん安定して使えるけど
VIAだって基本的にはほとんどの場合は、普通に使える。
ただ無圧縮キャプやったりとか、一部の状況でだけ、ノイズが混入したりする。
それも、V-linkが533MB/sになったことで、軽減されている(はず)なんだけど・・・。

今度は、ひさしぶりにVIA(KT400)に転んでみるか・・・。
115Socket774:02/09/01 16:29 ID:R87RRKml
>>111
2200+だめだった
電源入れてもすぐに勝手に電源が落ちる
116Socket774:02/09/01 16:37 ID:sYQDpNiv
>>115
V-Linkの帯域制限の噂と言い
XP2200+、2100+との相性と言い<相性って言うかこれは動かないとまずいだろw
GA-VAXPは「買ってはいけない」MBみたいだなー。
A7V8Xが無難かな。
117Socket774:02/09/01 16:46 ID:7DAmOZsr
ヤッパリVIAはうんこ
118Socket774:02/09/01 16:54 ID:hlkR/v8z
Gigaだめぽ
119Socket774:02/09/01 16:56 ID:KHEeIZpl
他に選択肢が無いんだからしょうがないじゃん。
nforce2もSiS746も遅れてるし。
120Socket774:02/09/01 17:13 ID:j9th15qO
A7V8Xって13倍以上のCPUも(つまり2100+以上)
L3加工せずに5〜18倍可変みたいだな。かなり欲しくなった。
いろいろついてるし。

いまだにVIAだめって言ってる奴はKT266A以降を使ってないか
使いこなせてない&M/Bメーカーの選択ミスだろ。
今や非圧縮キャプも余裕だけどね。
121Socket774:02/09/01 17:51 ID:sYQDpNiv
>>120
>L3加工せずに5〜18倍可変みたいだな
それって、何気にすごくない?
電圧の可変の範囲が狭いらしいので、それが弱点かなー>A7V8X
122106:02/09/01 17:55 ID:79RG/5yU
>>109
 そのとおり、Gigaです….
 ダメなのはVIAじゃなくてGigaなのかも….
 でもその前に使ってたGA-7IXE4はサクサクだったのに

>>110
 一応そこまで初心者じゃないつもりですよ.もちろんDMAは有効になっています.
 カクカクするって言うのは、HDDにアクセス中に画面の描写が一瞬止まる
(カーソルがひっかかったり、ポップアップメニューがしばらく消えないで
残ってたりする)と言う事です.
 内蔵のIDEコントローラではコマ落ちは全くありません.
 ケーブルも安物スマートケーブルなんて使ってません.
123Socket774:02/09/01 18:03 ID:1q/aq4Hb
>>80
>>111
>>115

うちの環境だと、GA7-VAXPと2200+の組み合わせで普通に動いているよ。
BIOSがF3以上であれば特に問題はないはず。
アキバなどで一番最初に出たリンクス扱いの板はBIOSがF1で、これがV
コアの電源が高く(1.8v)に設定されている。
出力に余裕がない電源の場合、この設定がネックになると思われ。
それに1.8vで設定されているから、過熱が猛烈に速く進行する。
とりあえずF3に書き換え、Vコアが1.68vになるように設定すれば動くはず。
124Socket774:02/09/01 18:17 ID:NNFScHIM
ASUS、GIGAが出すVIAか…最も漏れから遠い路線だな(藁
125Socket774:02/09/01 18:18 ID:sYQDpNiv
よくよく見てみると、GA-7VAXPって
CPUソケット周辺の、クーラー取り付け用の「穴」が無いね。
漏れ的には、この時点で買う気無し・・・。PAL8045取り付けられん。

A7V8Xはちゃんと穴があるけど、8045はOKなのかな。報告キボンヌ。
ASUSスレで聞いた方が良いかもしれんが。
126Socket774:02/09/01 19:10 ID:DlYeEsvj
Gigaは定格派向けだから、オーバークロック用のバケモンクーラー用の穴は無い
127Socket774:02/09/01 19:16 ID:j9th15qO
そりゃ違う。爪が折れてシンクが落ちたりする事故は無くなるし
8045なら定格でもリテールより10℃は下がる。熱暴走の危険も減るだろう。

言い方は悪いが、動けば良いならGIGAという印象しか受けないぞ。
128Socket774:02/09/01 19:22 ID:XQwcOmLm
>>123
をを、買った人いたんだ
なんか致命的な不具合とかない?
以前使っていたチップセットと比べてどう感じる?
PC2700以上を使っているのならメモリ200MHZ動作試してみてくれません?

よかったら答えてん
129Socket774:02/09/01 20:13 ID:1q/aq4Hb
123です。

>>128

元環境はGA-VRXPで、既存システム乗り換えです。
最初の印象は別スレにも書いたけど、とにかく熱い。
まさかVコアが1.8vになっているとは思わず、なんでこんなに熱いんだと思った。
答えは単純で、Vコア下げて、BIOSをF3に変えたら普通になった。
台湾の戯画サイトには「F4」のファイルがサーバーにあるらしいけど(リンクはさ
れていない。ファイル直リンでDL可)、これは2600+対応のものと思われ。

DDR400を使っているけど、π焼きも体感できるほどは変わらない。
もっとも、他のメーカーのKT400採用品では1枚挿しのみで200MHz駆動が保証
とのことなので、もしかしたらそれが原因かも。(今は256Mを3枚挿し)

致命的な不具合は今のところなし。
問題はKT400自身の加熱による箱内温度の上昇ぐらい。
とはいえ、冷却ファンの給排気方向見直しでこの点はクリア。
静音にできないのがAthlonシステムだから、爆音覚悟でファンを増設すれば今
後CPUクロックが上がっても対処可能かと。
これは参考にならないかもしれないが、BIOS設定内の「トップパフォーマンス」を
切ったら、Windowsが起動できなくなるというトラブルが起きた。
気づいた点は今のところそんなもの。
130111:02/09/01 20:18 ID:Gc1bU55e
>>123

>BIOSがF3以上であれば特に問題はないはず。
それがですね、もう電源入らないんで書き換えできないんです。
今は購入店にあずけてます。明日9/2にGIGAから回答があるそうです。

>コアの電源が高く(1.8v)に設定されている。
BIOS表示で2Vになっています。

>出力に余裕がない電源の場合、この設定がネックになると思われ。
他のマザーボードでは1.85Vでも問題ないのですが、それは関係ないのでしょうか?
131Socket774:02/09/01 21:47 ID:lkShlhSK
>126
8045はオーバークロック向けとらえるより
ファンを低速にしてもきちんと冷却できるし、
コア欠け率がへるからぜひすすめたい。
132Socket774:02/09/02 14:12 ID:QplJfbyL
GA7-VAXPに1700+くらいを付けようと思ってるんですけどこれなら全く問題ないですよね?
133Socket774:02/09/02 14:38 ID:hIQkuJHw

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0902/hotrev178.htm

これを読むとKT400は飼えませんね。
134Socket774:02/09/02 15:37 ID:a6aScJyB
>>133
PC3200(DDR400)メモリは絶対に買ってはいけないようですな
アクセスレイテンシが激遅でベンチ結果がDDR333の方が速いんだから・・・
135Socket774:02/09/02 18:22 ID:TdLIpYk8
人 柱 の 皆 様 お 疲 れ さ ま で し た。

R.I.P.
136Socket774:02/09/02 18:49 ID:Sw0qAlwk
KT400は実はKT333Aと呼ぶべきなのに背伸びしてKT400と表記した時点で
すでに終わっている

俺はこのゴミチップ搭載メインボード買うぐらいならnForce2搭載メインボード
を選ぶ

よってこのスレの存在価値は消滅だ
137Socket774:02/09/02 18:57 ID:hgZkwvGL
KT333CEマザー買った香具師はいないのか?
138Socket774:02/09/02 19:01 ID:r7ueQ8J0
なんせ正式な規格も決まってないメモリだし…
139Socket774:02/09/02 22:59 ID:HsyT8Il1
まじでKT400って糞っぽいな。
買う気なくなってきた
140Socket774:02/09/02 23:10 ID:I8tw1+YR
GA-7VAX買いました
141Socket774:02/09/02 23:37 ID:kpq5QZjq
>>133

PC3200(3-4-4) PC2700(2.5-3-3)
との比較だからしょうがない
おそらくこれSAMSUNGのTCC4 CL3メモリでしょ
PC3200でもCL2.5のメモリ使うか手動設定すれば済むこと
142Socket774:02/09/02 23:42 ID:mYXuY86s
>>141
>PC3200でもCL2.5のメモリ使うか手動設定すれば済むこと
設定出来るとは限らないし動くとも限らない・・・
143Socket774:02/09/03 00:10 ID:/qeDGC1o
>>140

漏れも買いました
144Socket774:02/09/03 00:21 ID:2kjhqMaq
もう










濱が出るのを待ちます…BY KT266&KT133A使い
145Socket774:02/09/03 00:28 ID:HoiHZzAd
KT333CEって、CEリビジョンのKT333の事?
だったら今売ってるKT333は皆そうだよ。
初期のMSIのやつ以外は全部そうだったと思ってたが違うか?
146Socket774:02/09/03 06:11 ID:MNduetYU
>>136
KT333Aと言う名前で売った方が、売れた罠。
147へ?:02/09/03 07:56 ID:A8uMsgPz
>>145
それマジ?どっかの記事にはMSIの新マザーが確認できた第一号
だそうだが。。秋葉で店員に聞いてみる。
148Socket774:02/09/03 19:41 ID:Sb1Wyzzd
GA-7VAXは一言でいうとイイですか?それともアボーンですか?
149Socket774:02/09/03 20:11 ID:NetrrgiA
ギガって最近いろんな意味で二流になり下がったと思うよ。
150Socket774:02/09/03 20:14 ID:LIqXOpR+
>>149
入手のしやすさはかなりいいんだけどな
EPOXはその辺が・・・
151Socket774:02/09/03 20:47 ID:y9jc2++e
今のギガはi845Eですら危険な臭いがする。
ましてやKTなど…
152Socket774:02/09/03 21:02 ID:MNduetYU
>>147
ああ、それ違う。
MSIの新マザーだと「確実に」新リビジョンだってこと。
他のマザーも今買えば「ほぼ」新リビジョン。
153Socket774:02/09/03 22:08 ID:/qeDGC1o
>>148

イイとはとても・・・
BIOS F3入れたら大丈夫なのか?
他のスレ見てたけど、やっぱりCMOSクリアは
電池抜いて放置か・・・
154Socket774:02/09/03 22:39 ID:MHNa67+j
155Socket774:02/09/04 02:55 ID:YxnRhEH2
>>152
サンクスコ 同じような事店員も言ってた
新リビジョンチェックしてPOP貼ってくれりゃええんやけど

#全然関係ないけどP4-2.26どこも売り切れで (゚Д゚)ウマー
 KT333マザー+新版アスロン買う決心ついて (゚Д゚)ウマー
156Socket774:02/09/04 21:29 ID:efQHU61G
ここらへんで、KT400の初期報告結果を2択でおながいします。
可か不可か。
もしくは、安定していて、機能も豊富で良いか、
やっぱ、いつもどうりだね、まぁこんなもんだろ。

さぁ、どうぞ。
157Socket774:02/09/04 22:02 ID:Hi18h/Ox
>>156

買った人もしくはテストした人のみが可か否かを書きましょう

私は当然買わないので書きません(笑
158Socket774:02/09/04 22:05 ID:fX2uGjS7
>>115
ぬぉ!?
まったく同じ症状の方がいるとわ!
ワタクシも2200で勝手に電源おちまする。

★GIGABYTE友の会★その十 にも書いたけど、
なんなんでしょねか?
159Socket774:02/09/04 22:15 ID:mBjW0hrm
>>158

電源は余裕あるの?

俺はA7V8Xの廉価版をを買います。
1394とかSATAとか必要ないし
160Socket774:02/09/04 22:16 ID:fX2uGjS7
うん。多分あるよぉ。
一応
マクロンの400w
マクロンの450w
エナの450w
でためしてみますたけど、おんなじですた。
161Socket774:02/09/04 22:18 ID:BWwnM+/B
>>158

販売店経由でリンクスからそんな現象はまったく、他の販売店からも
そんな報告はないと言われてしまいました。
162Socket774:02/09/04 22:30 ID:fX2uGjS7
>>161
?ってことは泣き寝入りなのれぅか?
163Socket774:02/09/04 22:57 ID:WQacCeV1
GA7-VAXPと2200+のペアだと、スタート時に凶悪に電気を食いまくる
から、タコ足配線だと一時的にアンペア不足に陥ることがある。
壁のコンセント直付けでも、屋内配線が劣化していても同じ現象が起
きる可能性は高い。
400W級電源を使ってダメならもっと根本を疑いなされ。
164Socket774:02/09/05 01:09 ID:1uRuR3Iq
KT400とKT333の比較
「☆MSI友の会 Ver4.0☆ 」よりコピペ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018586074/l50

>700 名前:Socket774 投稿日:02/09/04 17:38 ID:CqKBz5aA
>おい、おまえら!あまりにもネタがなさすぎ。




>というわけでネタ提供。

>KT4 UltraとKT3 Ultraの比較Review
>www.bench-house.com/article.php?sid=91
>性能はほぼ互角。
>が、全体的には僅かながらKT3 Ultraが優勢。
>AGP 8xも性能を活かし切れていない。
>V-Link 533もねぇ・・・
>先ほどのイソプレスのReviewでも、KT333の方が性能がよかったことを考えると



>VIA。久々に大チョンボのヨカーン!?

補足
KT4 Ultra= KT400チプセト
KT3 Ultra= KT333チプセト
165Socket774:02/09/05 02:00 ID:1M7o7u7A
KT400ってPC2700の三枚ざしできないの?
166Socket774:02/09/05 02:09 ID:Jiboig1c
>>164
KT400はFSB333MHzAthronに対応できたのが大きいだろ。
167Socket774:02/09/05 03:40 ID:1WeyiWm5
>>1、久しぶりだな。
どうした?目が充血してるぞ?…何、一日中寝ないでエロゲーに没頭してただって?
はは、相変わらずだな……………なんていうとでも思ったか?
いい加減に目をさませよ。俺はお前のことを友達と思っているからあえて言うよ。
もう、存在もしない女の子にうつつを抜かすのはやめろ。
お前はその狭い世界の中では女にもてまくっているが、現実ではどうだ?
最後に女と話したのは6年前、マックに飯食いに行ったときだったよな?
お前は何を思ったかいきなり「ス、スマイルください!テテテ、テイクアウトで!!」って叫んだよな。
かわいそうに、あの子とっても怯えてたよ。変質者と間違えられて警察呼ばれそうになったっけ。
俺に相談してくれれば良かったのに。あの子の事好きなんだ、どうしたらいいかな?ってさ。
あまりの反応に愕然としたお前は、それから女と一切口をきかなくなったんだよな。
そしてお前はゲームの世界に閉じこもった…
ゲームの世界は楽しいよな。
どの女の子もお前のことを好きになってくれる。
どの女の子も簡単にヤらせてくれる。
現実の女に興味がなくなるのもうなずけるよ。
でもな、そろそろいい加減に外の世界に目を向けてみたらどうだ?
毎回毎回おんなじ事いう奴とつきあってて楽しいか?
あの時、お前と全く同じ境遇にあったオレは、少しの勇気をもてたから変わる事が出来た。
今じゃあ彼女と毎晩毎晩やりたい放題だよ。
お前もこっちの世界に来いよ…外の世界に目を向けるんだよっ…!
まず風呂に入れ!体を清潔に保つのは人間として当たり前の事だ…
そしてそのなんだかわからんアニメキャラがプリントされたTシャツを脱げ…きもいんだよ。
それから髪を切れ…「ロンゲ、カコイイ!」とか思ってんじゃねーぞ。今のお前はただの妖怪もどきだ。
最後に無造作に散らかしてある同人誌やフィギュアやビデオを片付けろ、いや全部捨てろ!
今までの自分に別れを告げるんだよ!何、そんな事出来ないだと?そんな事したら氏んでしまう?
じゃあ氏ね!生まれ変わるんだよ、今までの惨めな自分から…
>>1、待ってるぞ。オレはこっちの世界でお前のことを…!
168Socket774:02/09/05 03:58 ID:V2mNAHQS
>>167>>1の内容に関連性をまるで見出せない漏れは痴呆でしょうか
169Socket774:02/09/05 08:01 ID:7Ujac1xL
 気にしない、読んでしまったけど167はVIAが嫌いなんじゃないかな?
170163:02/09/05 10:24 ID:9pZd3EJ1
163だけどさ。
いくらやっても同じだたよ。
マザーと一緒に買ったもの持ってとりあえず店にもててみるよ...

CPU→コア欠けしてなぃ。
メモリ→店員これで動くゆーた。
ビデオ→同上

うちにあた電源は他のでは平気だたよ。
171Socket774:02/09/05 10:35 ID:cVCJa14V
やっぱここのチプセトは、突っ込みどころネタ満載だねぇ…
172Socket774:02/09/05 21:35 ID:1M7o7u7A
今日A7V8Xの1394なしシリアル阿多なしRAIDなし
注文しますた。
173Socket774:02/09/05 22:21 ID:HzLL8+PX
174Socket774:02/09/05 22:33 ID:opr92D+r
>>173
(゚听)イラネ
175Socket774:02/09/06 00:02 ID:09sIHe/S
KT333で十分だな
そんな俺はEP-8K3A+
EP-8K5A3+に興味津々
176Socket774:02/09/06 01:07 ID:o8b0PE8q
>>175
10月に333Mhz版Athlonが出てくるやん。
買わないの?
177Socket774:02/09/06 01:34 ID:5xNXuL8R
EP-8K3A+はFSB166で回ったって話が結構多いからなあ
ただ初期のBIOSのせいかマザー自体のせいかわからないが相性がかなーりきつかった
とりあえずCPUを速く動かすのは強いねこれ

EPoXはKT400一時見送りにしてとりあえずEP-8K5A+だすあたり良心的だけど
こっちも相性きつかったらASUSぐらいしかメジャーどころだと信用できなくなるなあ
178Socket774:02/09/06 14:56 ID:4FV+Ew5e
>>125
A7V8XはPAL8045普通に取り付けできるよ。
漏れが付けて使用しております。

これとは関係ないけどUSBのスキャナを認識しなくて困ってます。
XPインスコ直後はしつこいくらいにドライバ入れろといってきたのに
他のデバイスのドライバを先に入れまくっていたら
いつのまにか認識しなくなってました。

それと、以前K7S5Aを使っていたので家に帰ったら
CrystalMarkの結果をageます。
179Socket774:02/09/06 21:40 ID:OiA7ryFQ
>>177
漏れの8K3Aも、4ヶ月FSB166で回しているけど無問題。
最初はメモリやVGAの相性で悩んだけど・・・。
180Socket774:02/09/06 22:48 ID:GoDw6LTv
レビュー少ないね・・・(;´Д`)
KT400を買った勇者は、報告すれ。

>>178
PAL8045・・・その情報が欲しかった。ありがとう♪
USBが認識しない?最近のVIAは割とUSBの相性は少なかったはずだけどな。
ところで、内部バス533MB/sは体感出来る?
181Socket774:02/09/06 22:59 ID:fiAR9Fle
8K3Aは相性きついね確かに。予備パーツや他にもマシン
ある人じゃないとちょっとオススメできない。
でもFSB333の対応は無問題だと思う。俺も既に3ヶ月程333で
運用してるが全く問題ない。
わざわざKT333でもう1作出してるって事は相性問題は認識していて
解決してるんじゃないかな >8K5Aシリーズ
KT400買うより無難な選択な気もする。
でもA7V8Xの倍率可変は惹かれるんだよな。
これから出るの高倍率のばっかだし。
182Socket774:02/09/06 23:22 ID:o8b0PE8q
8K3Aの有名な相性っていったら
Ti200/500との相性だけど
極端なものは確かBIOS更新で
解消されたはず。
それでもAGP2*でしか動作しなかったりしたが
これは他のKT333マザーでも同様な現象が確認されており
チップセット自体との相性だと把握している。
当初あったメモリ関係の相性もBIOS更新で
解消しているし未だに解決されない相性ってあるの?
183Socket774:02/09/06 23:33 ID:0O/e2U2H
厨房な質問で申し訳ないのですが、KT333ってFSB333MHzAthronに
対応しているのですか?
184Socket774:02/09/06 23:34 ID:GoDw6LTv
>>183
FSB333で回るってことなので、対応しているらしい。
しかし、実際にFSB333のAthlonが無いので分からん。
まあ、KT333でもBIOSアップデートは必須だろうな。<FSB333Athlonを動かす場合
185Socket774:02/09/06 23:40 ID:o8b0PE8q
>>184
実際回るんだろうけど
Viaは正式対応を発表してたっけ?
186Socket774:02/09/06 23:57 ID:jH1paaH7
オレも気になってたので知ってたら教えてください
KT400ってPC2700の三枚ざしできないの?
187Socket774:02/09/06 23:58 ID:GoDw6LTv
>>186
PC3200の制限はあるけど、PC2700はどのMBにも制限の記述は無い。
とゆーことは、3枚差しOKなのでわ?
買って試せw
188Socket774:02/09/07 00:01 ID:Ls1D40p0
>>180
KT400だけど、
>>133>>164の報告を見るとFSB333MHz版Athlonに
対応でるたことくらいしかメリットがない。

パフォーマンスが思わしくないことから
KT400「A」がすぐに出るんじゃないかという話もある。
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1031299572,41814,
189Socket774:02/09/07 00:29 ID:1ueJp5KJ
一応、KT333は設計上既にFSB333に対応してる。
ただ、AMDが当初333の石を否定していたので正式対応を見送った
という話だった。
PCI33固定マザー以外でもFSB166で必ず1/5になるのもそういう理由だろう。
俺はFSB333版出たら即買うけど、そのまま動くと思っている。
既にFSB333で使ってるし
CPU情報をBIOSが正確に読めるかどうかくらいしか問題は起きないだろう。
190Socket774:02/09/07 00:33 ID:1H4B3Isx
EP-8K3A+はFSB166でまわすとノースブリッジの発熱が強烈になる
他のKT333のママンはどうなの?
191Socket774:02/09/07 00:57 ID:jHwJjQA3
>>186
確かPC2700は4バンクまでだったはず。
1927cc ◆/vIIbS9w :02/09/07 01:10 ID:2LP1us2t
>>190
あれの発熱はメモリ電圧も関係しているそうで
冷やしてやるとママンのFSB耐性も上がるですよ
193178:02/09/07 01:35 ID:qFjrfRf1
K7S5AとA7V8Xのベンチ結果を載せようと思ったけど微妙にスレ違いなんで
別スレに書くことにします。

>>180
まだ買ったばっかりでメモリのチューニングをしていない
せいなのか大したことないみたいです。
これからMemtest86を使いつつチューニングする予定です。

それとPC2700は2枚までってA7V8Xの説明書に書いてありました。
194Socket774:02/09/07 01:36 ID:jHwJjQA3
>>193
A7V8XってSTRできます?
195190:02/09/07 01:39 ID:1H4B3Isx
>>192
へー、EP-8K3A+のノースにPAL6035を付けようとしたら、
コンデンサーが邪魔で無理だった(´・ω・`)ショボーン
今は40×40のヒートシンクが乗っかってる
196Socket774:02/09/07 01:48 ID:D/1LUBzL
>>193

やっぱPC2700二枚までなの?
今A7V333でPC2700/256M/両面を
三枚ざしで使ってるのに
KT400で使えないとは
ちょっとショックだな。
昨日A7V8X注文済みなんで。
197Socket774:02/09/07 01:50 ID:gihKCdh+
Asus A7V8X/LAN勝手きますた。
Ath2100+と2700-512MBのセットで購入でございます。
これ本当にギガビットイーサなのかしらん。
198Socket774:02/09/07 02:31 ID:jrhX3++n
>>197
俺も買ってきました。
Athlonが2000+なの以外同じ構成です。
1000baseは最後まで使わない予感・・・
100/10baseのCPU負荷の低さを期待して買ったので。
199Socket774:02/09/07 02:32 ID:qFjrfRf1
>>193
試しにmp3流しながらスタンバイしてみましたが無事に復帰しました。
休止状態も問題なしでした。
OSはXPです。

>>196
説明書の2-6にDDR400は1本、DDR333は2本のみソケットに取り付け可能です。
と書いてあります。
200Socket774:02/09/07 02:34 ID:qFjrfRf1
×>>193
>>194
201Socket774:02/09/07 03:00 ID:jHwJjQA3
>>199
ありがとうございました。

細かい事なんですがファンは全部停まるんですよね?>スタンバイ時
202Socket774:02/09/07 09:04 ID:cu3uUEOT
>>199
DDR333も制限あるのかよ(;´Д`)
KT333は制限無かったの?機能ダウン?w
203202:02/09/07 09:18 ID:cu3uUEOT
なんかA7V8Xって他のKT400より、メモリの制限多い。
他のメーカーが、やばいことやってるのか、
AUSUがへぼいのか。
204Socket774:02/09/07 12:04 ID:qFjrfRf1
>>201
はい、スタンバイ、休止状態共にファンは全部止まりました。
205Socket774:02/09/07 14:30 ID:1Egn1sqC
http://www.tomshardware.com/mainboard/02q3/020905/index.html

トムの叫び。
none of the three KT400 boards that we tested achieved the performance of a KT333!

最後の砦のあすーすもへぼかったので、馬豚はnforce2で使う事にしますた。


206Socket774:02/09/07 15:15 ID:jHwJjQA3
>>204
小出しの質問ですいませんが最後にもうひとつ。
他ではBIOSの設定にSTRの可不可を決める項目はなかったとのことですが
特に何か設定しましたか?>S3スタンバイのために。
その人はS1スタンバイしかできなかったって言ってたもので。
207Socket774:02/09/07 17:33 ID:wsPBF/Op
>>205
VIA伝説が再び……
208Socket774:02/09/07 17:37 ID:D/1LUBzL
>>205
まあだけどKT333が出た時も
おんなじようなレビューだったしな。
BIOS更新でパフォーマンスが改善されることを
期待するのみだね。
209Socket774:02/09/07 17:49 ID:zHpMTmZ9
KT333が出た頃、KT333=KT333Aで安定。
KT400はKT400Aになるまで待たないと人柱ケテーイって話ずっとでてなかったっけ?
210Socket774:02/09/07 17:51 ID:D/1LUBzL
>>209
KT333が出た時もKT266Aに
パフォーマンスが劣るというレビューじゃなかった?
いまでも劣るのだとしたら
KT266A>KT333>KT400っていうことになるね(w
211Socket774:02/09/07 17:55 ID:D/1LUBzL
でKT400Aってすぐ出るのかね
212Socket774:02/09/07 17:59 ID:qFjrfRf1
>>206
ただいまエンコード中でBIOSの画面を見て確認ができなくて申し訳ないのですが
POWER項目の中にS3用の設定があったような気がします。
デフォルトでDesabledでEnabledにすると
720mA消費するよって英語で書いてある項目だったと思います。
その項目をEnabledにするとS3スタンバイができるんじゃないかと思います。
213Socket774:02/09/07 18:36 ID:gihKCdh+
それでもまあ今回はKT333レベルのパフォーマンスが出たら良しとするよ。
何かオレ的使用方法で致命的な問題出ないなら。
そんなにKT333ボードと値段違う訳じゃないし、AGP8Xサポートとギガイーサ
6Chオーディオ付きでこの値段なら。
問題出るとしたらPCIカード回りかなあ。ちょっとやな感じがするYO
214Socket774:02/09/07 19:27 ID:zWDfUnrK
nForce2にするからKT400もKT400Aも眼中にない
なんでVIAに踊らされなきゃならんのだ
215Socket774:02/09/07 19:42 ID:D/1LUBzL
>>214
まだ手に入れられないものに
なんでおどらされにゃあかんの?(w
216Socket774:02/09/07 20:12 ID:cu3uUEOT
今日買い物のついでに、マザーボードも見てきた。
狙いはA7V8X。
先週日本橋に行った時は、置いてる店は無かったはずだけど、
今日は何店かで発見。
ASUSの初物って大抵リビジョン1.01とかだけど、
今回売られていた物は全てRev1.04だった。
もしかして、既にRevUPしてるのか?w
値段は17800円前後。漏れはRev1.05に上がったら買おうかな。
217Socket774:02/09/07 20:51 ID:1ueJp5KJ
A7V333も最新BIOSでL3無視のx5〜x18可変対応したとか。
これは他社もBIOS次第で行けるって事なのか?
218Socket774:02/09/07 21:49 ID:7dD0CgHk
A7V8Xで、倍率13以下で再起動うまくいっているやついる?
XP 2200+で166x11とかにすると再起動失敗するんだよね。Biosは1006 beta。

あと、VcoreでXP 2200+を使った時、1.65V以下に出来ないのかな?
1.6V以下にしたいんだけど。。。
219Socket774:02/09/07 21:57 ID:jHwJjQA3
>>212
忙しい中すいませんw 確認お待ちしてます。

>>218
サポートに訊くとBIOSで設定できるだけでそれ以外は無理だと答えが返ってきました。
安定のため降圧はできない設計らしいです。昇圧はできるとのことでした。
220Socket774:02/09/07 22:21 ID:BYGGyzXn
KT400A 待ち
221Socket774:02/09/07 23:30 ID:7dD0CgHk
>>219
情報THXです。PC Plobe/BIOSでみると1.65Vに設定しているのに、1.7V近くあって
下げたかったんだけどね。
222Socket774:02/09/07 23:34 ID:HkrAatGI
>>220 そんな君はSiSで暗黒卿を目指すべきだ。
223Socket774:02/09/07 23:45 ID:esOY9AAk
DDR333と400の最安値が逆転したのも、これのせいか?
224Socket774:02/09/08 00:06 ID:7lwONHSv
>>221
腕に自信があるならディップスイッチ追加するとか、L11ブリッジをいじってみるとかは?
225Socket774:02/09/08 02:01 ID:szZFsudq
>>196
・・・。A7V333もPC2700は2枚差しまでだけど。
3枚刺すと自動でPC2100相当に落ちるとマニュアルにありますよ〜
226196:02/09/08 02:11 ID:9zxOIvuR
>>225

なるほど安定稼動を保証するのは二枚までということかもしれませんね。
実際三枚ざしで動いたのはCrucialとApacerのSamsung
だけだったし。
今もPC2700/256M/三枚ざしで問題なく動いてるんで
A7V8Xでも恐らく大丈夫でしょう。
明日ボードがくるので試してみます。
227Socket774:02/09/08 02:17 ID:nmdMJrQK
>>226
ん?でも3枚差しでも自動的にPC2100に落ちないんでしょ??
まあ、A7V8XもA7V333もPC2700動作に関しては、安定性に大差無しっぽいね。
228Socket774:02/09/08 02:19 ID:oF1BMC7/
>>219
サスペンドの件わかりました。
BIOSメニューから、
Power→ACPI Suspend To RAM を
Disabled にすると S1 で Enabled にすると S3 になりました。
229196:02/09/08 02:37 ID:9zxOIvuR
>>227

>ん?でも3枚差しでも自動的にPC2100に落ちないんでしょ??

そんな動作は見られませんでした。
三枚ざしでは安定させるためには
メモリを選ぶということです。
ASUSも安全策で二枚までと
言っているのでしょう。
230Socket774:02/09/08 02:38 ID:jEz96Ccl
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様

小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです

>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。

こんなのもあり楽しみです

朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/

                           
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
231Socket774:02/09/08 06:07 ID:TbdIO7Nr
俺的にはこんな感じだ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/
232Socket774:02/09/08 06:27 ID:7lwONHSv
>>228
たびたびすいませんでした。
ありがとうございました。
233Socket774:02/09/08 11:04 ID:Sk1VbYYh
おまいらAnandTechのA7V8Xベンチです

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.html?i=1696

A7V8X(DDR333)>=GA-7VRXP(DDR333)>A7V8X(DDR400)

biosチューンが先か、KT400A投入が先か…

234Socket774:02/09/08 11:23 ID:O7PA03D0
nForce2が先だ
ごみチップKT***はいらねえ
235196:02/09/08 13:09 ID:9zxOIvuR
A7V8X(SATAなし1394なしRAIDなし)
取り付けました。
BIOSは1004
CPU=XP2200+
VGA=WX25/Detonator40.41
PC2700/512M*2
Win XP
4in1=4.42

やはりパフォーマンスはイマイチですね。
2-2-2-7でπ104万が66秒程度
3DMARK2001SEのスコア10700程度でした。

A7V333のときは
2.5-2-2-5で63秒
3D・・・が11700ほどでしたので。

あと気に入らないのは
LANがDIPなりBIOSなりで機能OFFにできないこと。
しょうがないのでディバイスマネージャーで無効にしました。

DDR400のこともあって
BIOSがかなり緩く作ってあるんですかね?
236Socket774:02/09/08 13:15 ID:AtgpRj+w
>>234
だったらくるんじゃねぇよ
ここはKT情報交換スレ

VIAを使いこなせもしない厨のくるばしょじゃね〜よ
親にメーカー製PCでも買ってもらってろ!
237Socket774:02/09/08 13:21 ID:5u7/r4qr
>>234>>236を釣りますた

でも>>234はイラネといいつつ>>236をポイッ
238196:02/09/08 13:26 ID:9zxOIvuR
2-2-2-6に設定すると
πのタイムが落ちます(71秒)。
きつい設定は何故か反映されない模様。
1Tcommand=disable
interleave=disable
Turboモード
239Socket774:02/09/08 13:42 ID:GNP6v4iA
その設定でmemtest86走らせて見れ。
errorばしばし出てるから
240Socket774:02/09/08 14:46 ID:nmdMJrQK
>>233
これ見る限り、KT333並ではある訳ね。十分じゃない?
241196:02/09/08 15:43 ID:9zxOIvuR
大事なこと忘れてました。
手持ちのA7V333は二枚ともFSBが135Mhzなんですよね。
A7V8XはWCPUIDで確認したところ133Mhzでした。
その分を差し引けばメモリ周りの差はほとんど無いといえるとかもしれません。
ただ3DMARKのスコアの差はその分を差し引いても
ちょっと差が在り過ぎるようなな気がします。
242196:02/09/08 16:17 ID:9zxOIvuR
いまもしやとおもって確かめてみたら
ディスプレイドライバが29.42に勝手に
ロールバックされてました。
4041を再インストールして
もう一度3DMARKを走らせて見たところ
スコア11700でA7V333のときと
全く遜色ないものでした。
お騒がせしました。
243Socket774:02/09/08 16:28 ID:nmdMJrQK
>>242
つーことは、少なくともKT400=KT333程度の性能はある訳だ。
個人的には、AGPx8、Vlink533MB/s等がある分KT400が上かと思う。
ありがとう逝く決心が付いたよ。A7V8X買うわ。
244Socket774:02/09/08 18:40 ID:QkZ5ayP8
KT4-Ultra-SA売っていた。\17000弱。
-SAはSATA付きの事。
245転載:02/09/08 19:05 ID:nmzlxSe/
新KT400 Chipset
  Date: 2002年09月06日 (金)


かなり確実性のない情報だが、KT400の新リビジョンが存在するよ
うだ。情報は台北の幾人かのエンジニアが噂しているらしい。
 新リビジョンはDDR400をサポートするという。
また、"それはKT400Aなのかと言及したところ、それについてはノ
ーコメント"だったという。
 そのエンジニアはすでにAthlon 2700+(2166MHz)の動作テスト
も行っているのだがAthlonXP 2600+(2133MHz)とのパフォーマン
スの差はそう大きなものではないと語ったらしい。

http://www.ocworkbench.com
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1031299572,41814,

246Socket774:02/09/08 19:12 ID:8nccft/F
>>245
>>188 で既出
247Socket774:02/09/08 19:17 ID:nmdMJrQK
>>245
DDR400はどーでもいいけど、DDR333のメモリ制限無くして欲しい。
248Socket774:02/09/08 20:39 ID:rTLtOTGD
>>247

普通に三枚させるよ。
糞メモリじゃまともに動かないけど。
でもそれはKT333も一緒だからね。
249Socket774:02/09/08 21:03 ID:7lwONHSv
まぁ素直に箱物メモリ買ってなさいってこった。
250225:02/09/08 22:49 ID:szZFsudq
>>226-227
紙の上の発言でスマソ
それと貴重な体験談ありがとうございます。
とはいえ自分は512*2で事足りる(一昨日追加したばかり)のですが、
更に足りなくなったらチャレンジしてみます。
251Socket774:02/09/08 23:58 ID:O+hjsHmh
VIAのKTxxx系って、ドライバの4in1は共通でいいの?
漏れは同じHDDのブートドライブを
KT133→266→266Aと乗りつないで、
OSもWIN98→2000→XPと、もう2年近くも
クリーンインスコしてないんだが・・・。
252Socket774:02/09/09 02:11 ID:wUXGgJ20
>>251
ふつー、ままん変えたら再インスコするだろ
253251:02/09/09 02:24 ID:li+7ToWk
>>252
いや、それは間違いなくそうなんだが、
同じドライバで動くんだったらnVIDIA系のVGAみたいに…
ってな考えで、横着してここまで来たもんで。
特に今のところ不具合は出てない。
まあパフォーマンス的にはかなり疑問が残るが(w
254Socket774:02/09/09 02:45 ID:CTitBHz8
私ただいまより旧694D-P3-1GhzDualに変えてA7V8X-Ath2100+へ交換逝って参ります
255Socket774:02/09/09 22:10 ID:9fRev0uQ
>>254
がんばれー
256Socket774:02/09/09 22:21 ID:C4MK+7vy
>>254
1Gx2下さい
漏れの694Dに付けたいので(;´Д`)ハァハァ
257Socket774:02/09/09 22:29 ID:S40xCVDJ
どうもA7V8Xは無改造で2200+が倍率可変できるらしいが・・・
258244:02/09/09 22:55 ID:HG75F92U
>>244
× -SA
○ -SR
スマソ
259Socket774:02/09/10 00:27 ID:oEPq1p3W
>>256
どうも申し訳ない。694Dはエンコ用サブマシンに移植しようかと思ってるので・・・・。
ときに、昨日は結局作業出来なかったので、今から交換の為、次回ネット接続時は多分
交換済みかと。

>>257
えっ?
260257:02/09/10 00:47 ID:wgZ52VKo
458 :Socket774 :02/09/09 18:37 ID:InCupx3Q
A7V8Xだけど
無改造で倍率変更できるね(XP2200+)。

ASUSスレより。
261Socket774:02/09/10 01:18 ID:CLStNSpm
>>260

それ書いたの俺。
本当に出来たよ。
取りあえず14倍で試してみたけど
1.65Vで各種ベンチ完走できた。
BIOSは1005で、
再起動しても設定は保たれていた。
262257:02/09/10 01:30 ID:wgZ52VKo
>>261
14倍だとAthlonXPはなんて表示されます?
後2000+とかにダウンはできますか?
263Socket774:02/09/10 02:00 ID:CLStNSpm
>>262
いま12倍にしてやってみたけど
WCPUIDで12倍で1600Mhzと
表示されてるよ。
BIOSのポストのときは2200+と
表示されているけど。
264Socket774:02/09/10 02:04 ID:CLStNSpm
>>262

WCPUIDのName StringはXP2200+のままだけど
一度シャットダウンしてもう一度起動しても
12倍1600Mhzの設定は保持されてたよ。
265Socket774:02/09/10 02:05 ID:Agr1crmT
A7V8X、本日ゲットしてきました。今テスト環境で試験中。

>>261
ホントだ・・・。
166Mhz*11倍で起動して、WCPUIDで見ると1833Mhzになってる。
PI焼きも各倍率でちゃんと結果違うね。
ただ、私の環境だと定格以上だとなぜか再起動時にBIOSがあがらない。(笑
(試験環境の電源がヘボいせいだと思う)

>>262
166*10.5/11倍、133*14/12.5倍で確認。
BIOS(私のは1004)だと表示上はAthlonXP2200+で変わらず。
Win2Kのシステムプロパティも2200+のままでした。
(確認できたのはWCPUID)

266264:02/09/10 02:09 ID:CLStNSpm
>>265

俺の環境は電源がENERMAXのEG651、
クーラーがPA8045+2400回転8センチファン。
267265:02/09/10 02:19 ID:Agr1crmT
>>266
どうもです。

今あっくまでテスト用の仮組みなんで、電源はSEASONICの300W(!)、
クーラーは親和のDSCA-04IIだったりして(苦笑。

本組み時はTORICA「静」370W&8045になります。
EPOX EP-8K7A&2200+で安定運用してたから、これならまあ平気かと。
268262:02/09/10 02:23 ID:wgZ52VKo
>>264
>>265
レポありがとうございます。
そこまでいろいろ可変できるとほしくなるなぁ・・・
皿もそろそろ新コアでそうだしA7V8Xは買って損はなさそうですね。
STRもできる事がわかったし。
269Socket774:02/09/10 02:24 ID:hgOSmyd0
>本組み時はTORICA「静」370W&8045になります。

本組み時はTORICA「静」370W
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
270Socket774:02/09/10 02:42 ID:pSwC1nk1
>>267
(;´Д`)
電源スレたまには覗いてみたら?

電源の品質は

SEASONIC300W>>>>>>>>>>>>>>>>TORICA「静」370W
271265:02/09/10 02:55 ID:Agr1crmT
ちょっと覗いてきました。

・・・あれまぁ。アドバイスどうもです。
自分の環境で問題出なかったから見るのサボってたなぁ。

向こう見て勉強してきます・・・・。

272Socket774:02/09/10 03:05 ID:wgZ52VKo
>>265
FSB/PCIを166/33でセットできるんですか?
273265:02/09/10 03:31 ID:Agr1crmT
>>272
すいません。電源スレ見てまして。
166/33はできます。160Mhz時点で1/5に切り替わり。設定値の最高は227/45まで。
274Socket774:02/09/10 04:11 ID:ycy5PLIR
今のところKT400ベストバイはASUSでしょうか?
275Socket774:02/09/10 05:38 ID:cTFs4kY7
取り敢えず今出てる情報でまとめとく。

ASUSは皿乗せた時の12.5倍以下の再起動がうまくいかない
電圧がデフォルト以下にならない、の点がマイナス。
PAL8045の装着は問題ない

AbitのKD7はA7V8Xの起動問題はない上に電圧が1.1Vから選べるのは大きい。
FSB200でPCI1/6(つまり33)にする事も可能。
BIOS設定面では申し分無いね。モバ皿でもかなり遊べそう。
ただし8045が普通にはつかないとの事。これは痛いかな。

最後発のEP-8K9Aに期待したい所。設定はAbit並みにできるだろう。
(電圧の最低は1.4Vかもしれんが)写真見た感じだとPAL8045も行けそう。

戯画/MSI・・・・お好きな人はどうぞ。戯画は8045無理みたいだが。
276Socket774:02/09/10 08:53 ID:guuacNWB
>>275
Thx.
277264:02/09/10 10:05 ID:1DimxumL
>>275

>ASUSは皿乗せた時の12.5倍以下の再起動がうまくいかない

うまくいってるけど
278275:02/09/10 19:57 ID:4ZqFhyGU
>>277
うまくいかないって話も結構出てるので書いた。
問題ないケースもあるんだね。
279Socket774:02/09/11 00:50 ID:H+X/gzvR
>>278
ドイツサイトの1006 beta5試してみれ。俺も再起動うまくいかなかった
が、beta5だと11倍は再起動してくれた。メモリの設定は、前もbeta5も
ゆるゆるだけど。いま166x11で常用中。
280Socket774:02/09/11 02:52 ID:kQ609Pof
>>259ですが、A7V8Xの基本Setup完了しますた。
内蔵ネットワークですが、簡易モデルはフルバージョンのもの(5702)と違うチップ(4401)
で100/10対応のみですね。
MonsterTV1初期モデルでも普通に動作し8MリアルタイムエンコードOKで、快適になりました。
281Socket774:02/09/11 03:12 ID:kQ609Pof
>>280
>8Mリアルタイム〜
8Mは余計だ。眠くてぼけてら。逝ってくらあ
282うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/11 21:55 ID:6nr5XJHD
遅レスだけど、電源は、ニプロンが良いんじゃない?
日本メーカーだし。高いけど。使ったこともねぇし。
あんまり、関係ないけど、漏れエネマ使ってるけど、
鬼のようにうるさいよ。しかも、配線一本切れて、
切れた部分が、ケースに当たると、落ちる。当たらなかったら、
全然大丈夫だけど。検証の時は、驚いた。部屋暗くして、
みてみたら、光ってた。火花?
ところで、KT400の次って、なにだすのかな?
早くも期待。
ってか、Aナンバーでると踏んでいてけど。
283Socket774:02/09/11 23:10 ID:dphTxCtX
>>282
KT400Aを予定してるとかと海外のニュースサイトにはあったが・・・
ただ次の完全新規K7用チップはないということらしい。
284Socket774:02/09/12 02:18 ID:vXHOL4iW
>>32
そんな事は無いと思うぞ。
P3V4は名マザーだからな。
285Socket774:02/09/12 03:59 ID:joFDdtzo
>>284
随分遅レスだな。A7V133もかなり良い板だよ。

286Socket774:02/09/12 09:06 ID:P+pVeJpP
Tom'sでは333に対する400のアドバンテージは全くなしと(笑)
結論されてますが、今回は久々に失敗作ですか?
KT333値崩れしてるし買おう
287Socket774:02/09/12 11:04 ID:gaqCjmvi
8K3A+貝だな
288Socket774:02/09/12 21:08 ID:9GiQWTi4
>>286
KT333よりは良いと思うけど。AGPx8、V-Linkx8で。
DDR400はおまけみたいなもんだよ。どーせ普及しないし<DDRUが先に普及するから。
ただ、今はKT333が値下がりしてるから、そーゆー意味ではKT333も買いかもしれない。
289Socket774:02/09/12 21:21 ID:j2ZCUN0p
ギガビットイーサついてるよ>アスース
290Socket774:02/09/12 21:44 ID:aiUn6JLs
戯画 GA-7VAX
Duron 1GHz 定格使用時 CPU温度 50〜65で安定(K7S5Aでは50前後・・・)
HDDアクセス時のもたつきなし。
Duron 1GHz FSB120以上にするとHDDアクセス時にもたつき発生(´д`)

あと電源を落としてもキーボードのNumLockがついたままだ。
291Socket774:02/09/12 21:59 ID:9GiQWTi4
>>290
温度は気にするな。マザー変えたからってCPU温度上がるって事はない。
温度の差は、温度センサーの場所の違いから出るだけ。

HDDアクセス時のもたつき無しか。VIAも進歩したな。V-Linkx8のおかげか。

FSBそこまであげると、HDD自体がヤヴァイのかもな。やめとけ。

でも、正直戯画買うならASUSだな。
292Socket774 :02/09/12 23:44 ID:QhsIGE9h
俺もA7V8X買っちまったが 
1800+を10×166で安定起動してんよ
ただ再起動できない病がウチでも発病してるがな

ちゅーかメモリアクセス速度がSIS745より下回ってる
BIOS更新で速くなんかな


293Socket774:02/09/13 00:12 ID:bQuwyIu7
>>290
それ仕様だと思われ、キーボードからのwakeup待ってんじゃない?
BIOSできってみそれ。
294290:02/09/13 00:43 ID:V0yq2RKT
>>293
Keyboard Power OnをDisableにしてもついたままだった。
295Socket774:02/09/13 01:05 ID:uKrhJQoP
>>289
それはA7V8X全部付きの奴だけ。簡易版は安い石使っててついてないよ。
296Socket774:02/09/13 03:23 ID:T0P8SAsB
やっぱしこれから買うなら
多少遅くてもKT333よりは将来性に希望のあるKT400かな?

KT4 Ultra-SR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_m4.html
日本法人のMSIコンピュータージャパンによると「ボード設計上はFSB333MHzにも対応している」そうで、
同社では「将来FSB333(EV6バス)対応のCPUがリリースされた時も安心してご使用になれます」ともアナウンスしている。
297Socket774:02/09/13 03:49 ID:bKkLajJn
KT400ならFSB400に出来るように1/6がないとダメだと思っている俺は逝ってよしですか?
298Socket774:02/09/13 04:14 ID:HKJQVE6M
いえいえ、メーカーが最も触れられたくない点がまさにそれ

すでに一部のパワーユーザーはFSB200でPCI1/6になるメインボードをこっそりチェックしている
299Socket774:02/09/13 09:32 ID:Rly11mTR
400Aが出る頃にはPCIの分周率も上手く設計出来てるんじゃないの
でも値段がほとんど変わらないんだよねKT400も売れ筋のKT333も
300うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/13 10:13 ID:OE6+2lX8
>>283、thax。KT400Aっぽいのがでてくるんだ。
完全新規の方が、逆に怖いしね。
301Socket774:02/09/13 11:14 ID:JNbfk7Mb
禁句だと思うんだが、おまいらSiS648に完全に負けてるぜ。
302Socket774:02/09/13 11:32 ID:Z7pyvIo2
>>294
ジャンパなかったっけ?ソフトスイッチにかわったんか?
303Socket774:02/09/13 11:48 ID:q8tngcLS
えっと、濱が出たらマザー買い換えになるのですか?
厨丸出しですいません。。。
304Socket774:02/09/13 11:52 ID:rLCLF/GN
>>303
socket形状違うしシステムも異なるのでもちろん買い替え。
305Socket774:02/09/13 12:04 ID:q8tngcLS
>>304
どうも、そうですか。。。
んじゃ、安いKT266AにDuron買って濱まで待ちます。
306Socket774:02/09/13 12:20 ID:rLCLF/GN
>>305
でもそんな構成で半年以上待てるなら浜買う必要あるんか?
浜のメモリはPC2700だしせめてKT333くらいにしておけば?
XPもヅロン並みに安いし・・・
307Socket774:02/09/13 12:46 ID:q8tngcLS
>>306
今セレ300なんで、とりあえず十分です。
マザーは中古、CPUは新品で買って後は貯金しておきます。
濱のシステムは一式で高そうですね。。。
308Socket774:02/09/13 13:14 ID:KmxAzpGh
金が無いなら下手に先の見えたSoketA環境につぎ込むよりも
浜用に貯金した方がお利口。
309Socket774:02/09/13 13:38 ID:bKkLajJn
漏れはSocketAと心中します
310Socket774:02/09/13 13:49 ID:MAG3IHCa
DuronもXPも値段の差は貯金するほどには無いような・・・・
浜が出ても一時様子見の時間は必要だろうし
311Socket774:02/09/13 13:57 ID:q8tngcLS
>>310
やっぱり初物はご祝儀価格でしょうか。んじゃ、そこそこ浜が出回り
値段が落ち着く時期は来春と見て良いでしょうか?
312Socket774:02/09/13 15:22 ID:ofOg3VGq
>>311
値段が落ち着くまで待ったら、多分夏になってる。
313Socket774:02/09/13 19:01 ID:D9J0W+Gf
>>301
ベンチどこかにありますか?
KT333 vs. で良いので…
314Socket774:02/09/13 22:07 ID:rLCLF/GN
315Socket774:02/09/13 22:22 ID:d8RyXogs
EpoxのKT400はいつでるの?
316Socket774:02/09/14 04:35 ID:ZYvDTDHu
317Socket774:02/09/14 14:14 ID:7pmfKIsI
1. Include MS WHQL Logo CAT file of via AGP driver
2. Include MS WHQL Logo CAT file of via Inf driver

これだけ?w
318Socket774:02/09/14 22:01 ID:XWrGnpMp
Microsoft .NET Framework Service Pack 2 日本語版

KT3-ARUなんだけど、Windows Updateで頑なにアップデートできないんだよ。なんで?
319Socket774:02/09/15 23:42 ID:NHtszN17
320Socket774:02/09/17 20:38 ID:7921iItt
EpoXのEP-8K5A2+がツクモに入荷したけどEP-8K3A+とどこが違うのかな?
321Socket774:02/09/17 20:50 ID:EfFPg0Ux
>>320
サウスがVT8235になってるのでUSB2.0に対応してる
322Socket774:02/09/18 00:36 ID:uOd7LLUK
VIAもSiSもDDR400のサポートを取りやめたそうです。
DDR400は切られるのかな?一気にDDRII400か?
323PC3200はねえ:02/09/18 00:45 ID:BnqGRKmU
Winbond    ○ 高耐性
KINGMAX   × 相性ひどい
SAMUNG   △ いまいち
MICRON    ? まだ見ぬ

ってかんじ
324Socket774:02/09/18 00:47 ID:bJ+n2D3W
>>322
よっぽどむずかしいのかな
325Socket774:02/09/18 02:31 ID:EWikh9nl
>>324
現行のAMDのCPUじゃ意味があんまりないからじゃないんかな?
326Socket774:02/09/18 02:36 ID:pMKFLmfb
Intelが乗り気じゃないから
327Socket774:02/09/18 11:48 ID:mFTIq+d8
なんだべ?

A7V8X & XP2200+ で
メモリの設定をAutoにしたときが
一番ベンチはやいでぅ。

Auto>333>266

なんでだぽ?
328Socket774:02/09/18 14:40 ID:E+r7zmwr
http://www.ch-bb.jp/channel/cpu-news.html
A7V8X AsusTekコンピュータ担当者へのインタビュー
329Socket774:02/09/18 18:10 ID:kPHXzbsA
VIA、メモリ帯域を倍にするQBMテクノロジーをライセンス
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/18/50.html
330Socket774:02/09/19 14:42 ID:pEgbAKsX
( ´∀`)
331Socket774:02/09/19 20:26 ID:034rnOX8
941 名前:KT133A+Duron 投稿日:02/09/19 20:02 ID:w9g5KmAh
ttp://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/004/004785/004785.htm

>AMDのプロセッサとVIAのチップセットの組み合わせにおいて
>Windows Updateで重要な更新「システム回復のエラーメッセージが表示される
>問題の修正プログラム」(Q317277)をインストールすることで、
>チップセットが誤動作しフリーズが発生する場合があります。

>SP1には、(Q317277)があらかじめ含まれてしまっているようです。
>どうすりゃいいんですかね?

SP1ダメらしいです・・・。
332Socket774:02/09/19 21:08 ID:C8XYgY/t
素人がよくVIA、VIAって一口に言うけどさ、intelのがそうであるように
VIAの製品もそれぞれ多種多様で全く違うものなんだよ。

そのNECの不具合だって使用しているマザー固有の問題かもしれないでしょ。
とりあえずうちではSP1を入れたところで問題は出てないので。
333Socket774:02/09/20 00:59 ID:Nd4/Zeag
KT400Aまだぁ?
334うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/20 01:15 ID:smO2Wy9V
VIA、好きです。
335そろそろDDRに代えたい:02/09/20 02:13 ID:yiI/od2M
>>331

Q317277って、俺のKT133Aなシステムには
もうインストールされてるが、
とくにフリーズはしないなあ。
336 :02/09/20 15:24 ID:rJaePfre
>>335
>発生する場合があります。

だから、必ず起こる現象ではないのでは?
337Socket774:02/09/20 20:56 ID:z3lbo7QX
KT266Aが発売されたのはKT266から半年以上経ってからだから
KT400Aが出るとしてもソレくらいの時間はかかると思われ
338Socket774:02/09/20 21:14 ID:twAgy40d
まあ、早くてもnForce2と同時だろうね
KT333/400のメインボードが売れなくなってしまうからKT400Aを出すのを
できるだけ引き伸ばそうとするだろう
339Socket774:02/09/24 18:45 ID:qu60SIWn
( ´∀`)
340338:02/09/24 18:48 ID:SczuRGj9
ありゃ
俺の書き込みでこのスレが凍ったみたいね(笑)

341Socket774:02/09/24 19:10 ID:nLwyBTIB
AT7-MAX2買いました。
342Socket774:02/09/24 23:13 ID:CGg6Mqxf
>341
んでどうよ?
343Socket774:02/09/25 17:39 ID:0GyuJ0/7
http://www.ch-bb.jp/channel/cpu-news.html
WEEKLY CPU NEWS
KT400を搭載したMSIの最新マザーボード2製品についてインタビュー
344age:02/09/27 10:43 ID:NHd7Fg66
age
345Socket774:02/09/27 13:25 ID:F+qvaOwe
以下の構成で組もうと考えているのですが
KT333でお奨めのママンを教えていただけないでしょうか?
こういった質問はこのスレの趣旨とずれていることはわかっているのですが
お暇な方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

予定の構成
 CPU:AthlonXP2000+
 メモリ:PC2700(DDR333) 512MB*1
 マザーボード:???
 ビデオカード:RADEON9000
 サウンド:M-AUDIO DUO(USBオーディオインターフェイス)
 ハードディスク:バラW80GB
 電源:Seasonic300W
 OS:XP PRO

・OC/DCしない(定格動作)
・チップセットファンレス
・RAID不要
・オンボードのLAN・サウンド・ビデオ不要(付いてても構いません)
346Socket774:02/09/27 21:28 ID:fSjm4VrU
>>345
A7V333の廉価版モデル。
君の希望は全部満たしている。
AGPとメモリスロットに間隔があるから
VGAを挿したままでメモリ交換が出来る。
EP-8K3Aも良いと思う。
電源は正直ENERMAXの450Wモデルか
DELTAの350NBAあたりにした方が良いと思う。
それとメモリは安物買わずに
ApacerやCentury等しっかりした基板かつ
Samsung、infenion等のメジャーチップのものにすること。
347Socket774:02/09/28 00:29 ID:XyvYmFzN
>345
M-AUDIO DUO……
宅録でもなさるんで?いやこれから自分も買おうと思ってたんで

私も>>346にほとんど同意。

AthlonXP1700+(いずれ2800+に……)
A7V333(オンボードのAUDIO使用(・∀・)イイ!)
PC2700 512MB TwinMOS/Winbond(他にKTI、Crucial、Infineonなども試した)
Radeon9000PRO (GIGABYTE)
IBM AVVA80GB
Seasonic SS-300FS
WindowsXP Professional

電源は他にもEnermaxEG-301PV-E、日本電産ポトランスの300W、
Powerwinの330Wなど試しています。Super静だけはお薦めしない。

A7V333はメモリ性能がよい≒糞メモリはついてこられない、なので
良いメモリを選ぶことが私も一番重要だと思う。


348Socket774:02/09/28 17:50 ID:rfIE/Z+y
ASUSのラインナップ見てたら KM333 ってあったけど、コレは KT333 と KT400
のどっちに性格似てるんだろ。
349345:02/09/28 21:32 ID:t9ZFwH5u
>>346
>A7V333の廉価版モデル。
自分なりにもいろいろ調べてみましたがコレで行こうと思います。
電源は現在使ってるマシンからの流用なんですよ。
そこそこ静かで気に入ってるんですが、電源はやはりしっかり金かけるべきですよね。
ただいっぺんに新しくするのは金銭的に厳しいので電源は来月末にでも替えたいと思います。
それとメモリのアドバイスもありがとうございます。
変にケチっても後で余計に金と時間がかかるところなんで、慎重に選ばせていただきます。

>>347
わ。PCの構成かぶってますね。先駆者がいらっしゃると安心します。
M-AUDIO DUO。宅録です。現在はAudioPhile2496でやってますがノートでも使いたいなと思いまして。
とは言ったものの、ノートPC持ってないんですけどね。。。まぁいずれ近いうちには、と。
とりあえずマイク、ミキサー、アンプシミュ等は揃えたんで、これからPCの強化に投資してくつもりです。
ほんとは新しいPCよりも新しいギターが欲しいんですけどね。笑
電源、メモリ。肝に銘じて組み上げます。

346さん、347さん、有益な情報に感謝します。ありがとうございました。
350Socket774:02/09/28 22:17 ID:2HKb4+gp
KT333 or KT400は結局、メモリに関してECCやRegisteredは、非サポートということで
よろしいですか?
351Socket774:02/09/29 07:16 ID:TrBuhzDT
Socket370マザーが逝ったのでMSIのKT4Vと皿2200+に買い替えますた。
352Socket774:02/09/30 03:35 ID:msQfuA09
KT400Coolon beta5が対応してるね
353Socket774:02/09/30 23:09 ID:ExpIhVmF
http://www.theinquirer.net/?article=5632

11月に「KT400A」が、出るのかな・・・?
354Socket774:02/10/01 02:42 ID:0bZmW+gy
FSBはともかくメモリも333MHz止まりっぽいね。
KT333のときみたく次期Rev.はKT400CEかな!?
355Socket774:02/10/01 11:56 ID:VdfD0wJ8
>353
らしいな。
http://www.septor.net/

VIAはKT400チップセットの改良版となるチップを投入する可能性があるようだ。
VIAはこれまでも速度向上や機能面での最適化を施したリビジョンを投入すること
があったが、今回はメモリ周りと333MHz FSBへの最適化が施されると見られている。
なお、新KT400チップの出荷時期は11月頃になると言われているようだ。
356Socket774:02/10/01 19:50 ID:3+oGMYk5
SiS746DFとnForce2が今月中にでるのでKT400は終わったと
思われる。多分間に合わないでしょ。
357Socket774:02/10/01 21:59 ID:VvTtAPyA
でもnForce2もPC3200動かなかったらしいよ。A7N8Xのサンプル。
358Socket774:02/10/01 22:15 ID:DoOumdcN
GA-8IHXPは糞マザー 逝ってよし!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032017841/
359Socket774:02/10/01 22:56 ID:XvYWb83a
XP2700+/XP2800+は年末か下手すりゃ来年。
まじでPENIVに移行したくなってきた。
360Socket774:02/10/01 23:24 ID:Mxmj5Amz
>>359
いけばいいじゃん。ていうかここの住人も
多分半数程度は両刀使いだとおもうよ。
361Socket774:02/10/01 23:57 ID:0FxzzDZF
VIAタン やっぱり・・・

ママンベンダーも振り回されて、大変だなこりゃ

DDR400も(´・ω・`)ショボーン
KT400も(´・ω・`)ショボーン
2800+も(´・ω・`)ショボーン
362Socket774:02/10/01 23:59 ID:0FxzzDZF
>>356
終わったかどうかは知らんが
チプの出荷が11月???なら
年内は、難しいだろうね?たぶんね
363Socket774:02/10/02 00:01 ID:sQbH0rFA
>>359
逝け! 誰も止めないよ
364359:02/10/02 00:07 ID:AfXTyCZs
まじでいこうかな。
兄弟や親の分も含めて
家にある4台のマシンは
全てAthlonだからな。
365Socket774:02/10/02 00:08 ID:sQbH0rFA
>>364
逝ってヨシ! 全部Pen4にして
366Socket774:02/10/02 03:22 ID:qMjTYLPJ
>>364
 お前、まさか店で買いものするときもそんな話し方を店員にするの?

 おたくじゃなくて別のところにいこうかな。
 兄弟や親の分も含めて
 家にある4台のマシンは
 全て他で買うからな。

 とか?

まぁ、さっさとPen4買ってください
367Socket774:02/10/02 06:02 ID:YO/60PTv
だから、賢い人はDDR400非サポートという時点で、これじゃKT400A待ちだな
と瞬時に判断するだろうに

KT400はゴミ
KT400を買ったヤシは踊ったアフォ

ここには踊ったアフォがウヨウヨいるようだがもうちょっと賢くなりたまえ
やれやれ・・・本当にアフォが多すぎる

368Socket774:02/10/02 11:52 ID:PIRdOXjb
KT400AもDDR400非サポートだが何か?
369Socket774:02/10/02 13:01 ID:MXQQeCZv
>>367
だからといって333を買う気になれない。USB2.0対応もそろそろ欲しいし、
皿の対応も気になるし。
A7V8XはAsusHP見ると2.4+対応ってなってるから、多分大丈夫なんだろうね。
370L ◆eruXMNL6 :02/10/02 15:30 ID:nggEATCf
DDR400の場合チップセットメーカよりもメモリメーカの方に問題がありそうだね
DDR333まではばらつきは少ないがDDR400は各社勝手に作ってるのでばらつきが多いらしい
371Socket774:02/10/02 20:55 ID:XiS5hqOI
>>369
USB2.0だったら、サウスにVT8235つんでるやつ買えばいいんでない?
ところでサウスにVT8235つんだやつの北南の帯域って256?512?どっち?
372Socket774:02/10/02 22:13 ID:PIRdOXjb
>>371
ノース側があれなんで266止まり。KT400だと533。
A7V8XならFSB333サポートしてるよ。
DDR400はIntelが切りそうだから多分正式にはどうだか・・・飛ばしてDDRIIに行く?
373371:02/10/03 02:51 ID:UHfcDyBq
>>372
実はもうKX333+pro買っちゃったんだけどね。そうですか。帯域は狭いままですか。
目当てはUSB2.0だったからいいけど、ちょっと切ないかも。
374Socket774:02/10/03 10:06 ID:R+Jex3hr
まあ積極的ではありませんが、CPUのグレードアップを考えていたり
新規マザー購入であれば、KT400マザーをお薦め致します。
375Socket774:02/10/04 15:30 ID:e7crR8x2
戯画、BIOSアップでパフォーマンスアップしたらしい。
PC3200のほうがよくなったみたい。
http://www.anandtech.com/
376Socket774:02/10/07 19:52 ID:UQCKEwMw
マスターシードが今頃EP-8K5A3+を発売するそうじゃない。
377Socket774:02/10/07 21:18 ID:GRO8/Bnv
>>376
マスタードシードな
378Socket774:02/10/07 21:24 ID:vavi7Bus
>>377
うげげー
俺もマスターシードだと思ってた。マスタードだったのか…
379Socket774:02/10/07 21:31 ID:aJG7vFFs
>376
>マスターシード
それは種ガソダム+東○不敗で間違いないですか(・∀・)?
380Socket774:02/10/07 21:32 ID:ANOicNAR
>>379
大正解です(w
381Socket774:02/10/08 18:59 ID:OpYzPQeS
>>376 マスタードシードのホ−ムページへ行ったけど書いてないね。

マスタード=カラシ
シード=種
でもってカラシの種れす。
382Socket774:02/10/08 20:10 ID:URB5GbLw
>>381
追補
マスタードシードの社名の由来は聖書内の「喪前らに芥子種一粒程度のちっけ〜信仰心があれば…」
と言う説教部分から来てまつ。(昔のHPより)

マジっスよ
383Socket774:02/10/08 23:08 ID:netYZW1Z
384Socket774:02/10/09 12:42 ID:/z+rU1MS
・・・で、結局1/6ができるKT400マザーはまだ無いのね?
(BIOS初版KD7を除いて)
385Socket774:02/10/09 18:57 ID:nhXmHwNC
KD7もBIOSの設定にはあるけど、全然ダメダメでしょ。
1/6が有効なのはIwillのXP333だけでしゅ。
386Socket774:02/10/10 01:14 ID:6oIe4/65
A7V8Xも1/6だめなの?
387Socket774:02/10/10 07:42 ID:PBj87QV6
>>386 ダメらしい。大体KT400がDDR400を正式サポートしていない。
388Socket774:02/10/10 17:56 ID:mtUpMBkO
だいたい、DDR400(3.20GB/s)の帯域よりも、
FSB333MHz(2.66GB/s)の方が帯域狭いんだから、
Athlonの場合はDDR400を使う意義なんて無いに等しいような。

KT400はあくまでKT333Aのようなものなんだし、
KT400Aは無いと思うけど。
389Socket774:02/10/10 19:08 ID:Ni0dCWmx
>>388
倍率変更でFSB400にするんじゃないのか?
低倍率高FSB(゚д゚)ウマー
390Socket774:02/10/10 20:33 ID:WsSUvru2
VIA Technology Forum 2002レポート↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/vtf2.htm
KT333-CFのV-linkは533MB/sかな?

ちなみに自分はKT400買って(以下略。)
391Socket774:02/10/10 21:24 ID:fXcpoVoa
1/6設定はあるけどもどこのママンもだめみたいですねぇ
しかし全体パフォーマンスとして見ればPCIクロックは高いほうが
良い場合もあるのですけどね・・・
各カードなどの構成をきちんと選べば(1/5)40Mhz AGP4Xでも安定しますよ
392Socket774:02/10/10 23:46 ID:xxvzQXhf
>>390
それをみるとKT333CFなるものは、KT400のAGP8xを削っただけみたいだから
どっちにしてもパフォーマンスは(以下略
393Socket774:02/10/11 01:34 ID:0Tg4QllT
KT400の割り込みって何本?
394392:02/10/11 01:42 ID:J1SwHxk7
訂正
>>392
>それをみるとKT333CFなるものは、KT400のAGP8xを削っただけみたいだから
削ったのはV-Link533だ。失礼
395Socket774:02/10/11 09:14 ID:edVhtb9K
>>389
1/6 + 倍率可変、その通り。
CPU限界はどーせFSB関係無いし。

PC3200 CL2 + FSB200 (x2)ができないKT400に意味は・・・。
V-LINK?AGP-8X?んなもんあったって大して変わらないって。

とりあえずKT400A待ち。

PCIクロック高いのは嫌。MTVが暴れる(汗
396Socket774:02/10/11 11:27 ID:0MTX82bJ
EV6バスってFSBを400MHzにして安定動作するの?

ま、定格で使うぶんにはKT400で十分でしょ。
FSB333MHz化すら渋ったAMDがFSB400MHzなんてサポートすると思えないから。
所詮KT400=KT333Aだし。ベンチマーク厨には物足りないんだろうけど。
397Socket774:02/10/11 14:51 ID:sMiuD9CR
>396
SOCKET Aマザーの寿命を長くするというのが
AMDの公約だったので初めのころはFSB400も狙っていた
という記事を見たことがある。
というかここに書いてあったわ。↓
ttp://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/bus_wp.html
398Socket774:02/10/11 16:33 ID:2HOr9hpn
>>396
ならKT333で十分じゃん・・・別にKT400必要ねー。
1/6ができなきゃKT400の「意味」がわからん。(マーケティング以外で
(´-`).。oO(そんな事逝ったら「無意味」な物多すぎだけどさ・・・)

VIAって(゚Д゚)ハァ?→(゚Д゚)ハァ?改もとい(゚д゚)ウマー →(゚Д゚)ハァ?
・・・の繰り返しだなぁ(´Д`;)
399Socket774:02/10/11 18:19 ID:gyz20lfj
A7V333を買って、BIOSを1.013にあげたんですけど、
2000+が 1733MHzでしか認識してくれません。

これってちょっとしたOC状態になってるんでしょうか。
400Socket774:02/10/11 19:24 ID:tH95cuNT
>>398
VLINK533は意味がないのですか?
AGP8*とかUSB2.0は?
401Socket774:02/10/11 20:50 ID:2HOr9hpn
>>400
VLINK533 + AGP8x を本気で体感できるなら(KT333に比べて)
それはそれでアリ。でもそれがあなたに今できますか?
VLINKは正直微妙だけど、AGP8Xの恩恵を受けるには・・・来年でも
無理だと思う。VLINK533はPCIが「メイン」な限り難しいかと。

USB2.0は別にKT400じゃなくても大丈夫。

・・・で1/6が無いKT400に・・・(ループ)
402Socket774:02/10/11 22:05 ID:8dtqnoTT
KT400載ったママンに魅力を感じたなら買えばいい。
KT333も同じ。
好きな方買えば良いじゃん。そうカリカリすんな。
403Socket774:02/10/11 22:15 ID:ui5H81yM
VLINK533はGigabitEtherやUSB2.0やキャプチャなど、
通信の負荷が高いときに大いに意味があると思うが。
ベンチには効果無いだろうね :p
404401:02/10/12 00:14 ID:GERuTZmv
>>402
カリカリ・・・つか、期待してただけにちょっと鬱なだけなのよ(´Д`;)

>>403
ベンチ厨房でなくてごめんね。
でも実質的に266MB/sを超える瞬間ってありますか?
266でぶっちゃけて「足りなくなった」事は・・・

1000/8=125MB/s(これが出るGBE環境の奴って・・・いないよね?)
+USB2.0 (480/8=60MB/s (これも出せるもんなら・・・(汗))
+ATA133(133出ないって・・・)+PCIフルスピードx5・・・?

あー確かに足りない・・・→266MB/s

でも本当に上記の環境で動かす人って・・・
こーゆー「いざっつー時用の」よりも目に見えてパフォーマンスが伸びて
インテルに追いつける改善があったほーが使えるって(´Д`;)

(´-`).。oO(でも上記なかなりキテル環境だったら余計に高FSBが効くよね)

・・・たださー、VlinkとかAGP8xつー「本当に使うのかこれ?」な
「マーケティング企画」に踊らされるのはもう辞めようや・・・

以上。FSB/6設定が無くて買ったあとに鬱入ってるヴァカの独り言でした。
板汚してごめんね。<m(_ _)m>
405Socket774:02/10/12 00:55 ID:Yvu6SnqZ
>>404
バスは限界まで使いつぶさなきゃいけないものじゃないよ。
限界が近づくとパフォーマンス落ちたりシステムが不安定になったり。
余裕があるにこしたことはないでしょ。

USB2.0だけでなくIEEE1394やシリアルATAなんてのもあるしね。
まあ、現状では恩恵を得るユーザーはあんまいないだろうけど。
406Socket774:02/10/12 00:58 ID:h6CiFR75
KT400ってAGPが1.5Vらしいけど、ビデオカードが
1.5V動作かどうかってどうやって見分けるの?
407Socket774:02/10/12 01:03 ID:Yvu6SnqZ
408406:02/10/12 01:13 ID:h6CiFR75
>407
ありがと。
家に3.3Vのビデオカードが2枚・・。
KT333かな・・。
409Socket774:02/10/12 16:36 ID:9HnFM3sC
KT400Aまだぁ〜?
410Socket774:02/10/12 16:36 ID:T7hydkKU
11月だろ
411Socket774:02/10/12 16:43 ID:a1NWYJub
KT400で打ち止めだよ。
412Socket774:02/10/12 17:58 ID:DB7T44q8
>>408
A7V333も1.5Vだよ。
413Socket774:02/10/13 13:26 ID:4hf/CTjK
あげ
414Socket774:02/10/14 13:31 ID:TKBAtthM
ここの連中もアポー〜ンになるやつ多いな。(言迷)
415Socket774:02/10/14 13:34 ID:43h+Mraj
KT400とnForce2とSiS746FXのそれぞれのアドバンテージって何よ。
KT400は性能糞だし、Vlinkもほかに比べればたいしたことなし。
まあ、512MB/sあればまず不満は出ないし。
8xは全部対応してるし。
FSB/6が出せないしで・・・。
だれか、答えをくれ。
もうKT333かFXでいいのか?
416Socket774:02/10/14 13:57 ID:BoCFbvT/
>>414
あ「ぽ」〜ん ってなに???
417うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/14 14:04 ID:/Ah3Y9FG
おまえら、KT400は実験のために投入されたのだよ。
実験のくせに、そこそこ、採用されて、稼いでくるあたり、
VIAは凄い。後に続く、KT400Aなどの改良型のための試作なんだよ。
418Socket774:02/10/14 14:23 ID:hIZnsGln
KT400の400ってなんだよ・・・・

お約束だが、
KT400は試作品で、KT400Aで真の性能を発揮するってか(w
419Socket774:02/10/14 15:02 ID:Iu4okmok
新revのKT400は11月登場。 FSB333に最適化。
420Socket774:02/10/14 20:06 ID:rkSDJ9Fd
新宿西口ビックに苦労とのKX333+が5500円で売ってますた
421Socket774:02/10/14 20:50 ID:2hLk4+cr
キャプチャ時のラインずれノイズがなくなるのなら
速攻で今の266AからKT400に乗り換えるんですが、
買った人でそっち関係やってる方、どうですか?
VLINK533によって改善されるのではと期待を持っているんですが・・・
422Socket774:02/10/14 23:11 ID:ZaB4Zf+C
KT400を、実質KT333Aととるか
KT400Aの試作品ととるかで困る(´・ω・`)
423Socket774:02/10/15 11:18 ID:hV3TwNZh
>>421
ギガのGA-7VAXだけは間違っても買うなよ。VLINK266MB/Sだから。
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm
つーかなんで266MB/sなのか理解に苦しむ。
GA-7VAXはちゃんと533MB/Sらしい。
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm
424Socket774:02/10/15 12:09 ID:m9sFPenr
↑ぴ〜
425Socket774:02/10/15 14:13 ID:JWfH8/KA
>>423
いい加減許してあげれ
426Socket774:02/10/15 22:19 ID:AnNRgJ2K
正直、パフォーマンスでKT400にするか安定でGA-7DXRに戻すか思案中。

つか、3回に2回はBIOSすら上がらず再度電源投入→BIOS設定画面は、我慢しよう。
でも、ムービー編集時やキャプチャ時に固まるのはやめれ・・・・それ以外でも凍るし。
やはり、KT400Aを待つべきだったか(w

構成
AthlonMP [email protected] (7DXR時は1.4で安定)
メモリ:512.M*2、PC2700
VC:ELSA製 G4 4200
PCI1:NA
PCI2:SC-120PCI
PCI3:IO製IEEE1394ボード。NECのチプ
PCI4:3ware ESCADE 32BIt 2chのやつ。
PCI5:MTV1000
PCI6:NA
HDD Seagate 薔薇*4
DVD-ROM

案外、サウスやノースに大型のヒート辛苦で直ったりしないかねぇ。
427Socket774:02/10/15 22:22 ID:+ZUoLpKI
>>426
SYSTEM温度って何度くらいですか?
428426:02/10/15 23:06 ID:Yf/ypJP5
>>427
今銭湯(wから帰ってきて立ち上げなおして
CPU 49℃
ママン 35℃
といったとこですね。

負荷かけていなくてもさくっとフリーズする。
どーも、電源系(電源はスーパー静500Wあたり、そして蛸足配線・・・)も
疑いたくもなるんですが。

でも。LANオンボード、PCI6つてのはかなりありがたいのでこいつ(A7V8X)
と付き合って生きたいものです、はい。
429Socket774:02/10/16 11:23 ID:lcLr8mnR
>>428
PCI全部埋めても大丈夫?とか聞いてみる
確かVIAってINT線4本だったよね・・・
430427:02/10/16 12:11 ID:gMjBKPGQ
漏れの某メーカーのマザボ(KT400)のSYSTEM温度55℃超えてるんですけど・・・
でかいヒートシンク付けてファンレスにしてあるとはいえ、なんか高すぎないですか?
今のところ熱暴走も皆無だしヒートシンクに触っても
火傷するような温度じゃないんですが・・・
温度を測る素子がイカレてるんでしょうかねぇ
431草薙素子:02/10/16 21:31 ID:tjxK/6mJ
いかれてるのはあなたなんじゃない?
432Socket774:02/10/16 21:52 ID:jOaUjrGC
>426
メモリの相性の予感
一枚にしてもダメっすか?
433426:02/10/17 01:56 ID:svXEJiiM
>>432
なんか臭そうですな。なにしろ、一本にしてエンコして見たところ、妙に順調ですし。

正解がこれだとしたら、かなり欝だなぁ。
メモリはサムソンのPC2700、CL2.5. CENTURYってとこのようです。
・・・・難儀やなぁ。(;´Д`)
434426:02/10/17 02:29 ID:iy1Bfgz8
と思ったら・・・・ダメですた。(w
ホンマ難儀ですなぁ。(w
435 :02/10/17 04:35 ID:QLkFe6Kx
>421
BIOSの"PCIコンフィグレーション"云々にある
"PCI Latency Timer"の値は"64"、ないし それ以上になってる?
「"32"のままでした」なんちゅうオチだったら。。。
436Socket774:02/10/17 04:54 ID:CQdpAEHS
>>435
KT266Aでそれ、効くの?
437421:02/10/17 10:47 ID:Bw3xGBb/
>>435
もちろんしてます。それでも時々出ますね。
あと動画をビデオカードからTV出力させる時に多少画像が乱れたりすることも。
438うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/17 11:46 ID:MIPL9QRW
>>418、そのとおり。みんなKT400A狙え。
ちょっと遅れたな。レス。
439Socket774:02/10/17 11:59 ID:ZeNyZDJB
>>437
キャプチャカードのPCILatencyTimerを"0"(好きなだけバスを使え)ってのは試してみた?
ま、他にもLatencyTimerが"0"で好きなだけバスを使うデバイスがあると悲しいわけだけど…
440転載がどうした(゚Д゚)ゴルァ!!:02/10/17 15:54 ID:3CiwG0Eu
■ VIA、KT400Aを準備中
Date: 2002年10月17日 (木)

VIAはSocketAプラットフォーム向けの現在のフラッグシップモデルとなるKT400の改良版KT400Aを準備しているようだ。
 現在、VIAはSocketAプラットフォーム向けのチップセット市場においてSiS、nVIDIAといったライバルチップセットメーカの激しい追い上げにあっており、現状のKT400ではパフォーマンスリーダーとなることが難しいと判断したためのようだ。
 nVIDIAは今後数週間中に新チップセットnForce2を出荷する予定であり、このチップセットに対してVIAは大変危機感を募らせているらしい。
 また、IwillはまもなくSocketAプラットフォームの3種類の新型マザーボードの投入を予定してり、そのなかにKT400Aチップセットを搭載したマザーボードも含まれているという。

http://www.xbitlabs.com
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1034813395
http://cvnweb.bai.ne.jp/~km/
441Iwill:02/10/17 16:23 ID:GCxOK2Ur
今月23日〜25日には発売します。ヨロシク!!
442Socket774:02/10/17 18:03 ID:vVxw58wQ
KT400AってKT400と比べてどこが良くなってるんですか?
買い時が難かしい・・・
443Socket774:02/10/17 19:57 ID:8DSxOhUh
PCI1/6の設定があって、PAL8045が乗るママンだったら買う
444Socket774:02/10/17 23:26 ID:8PqeeX5j
>>440
なんか、良くも悪くもアグレッシブな感じ。
つことはAがつくのに安定系ではなく・・・ってことは無いだろうな(w
445Socket774:02/10/18 00:59 ID:UXE+6bn2
>>443
+ PCI6本(実用可能)で、メモリ2本以上できっちりFSB200で動いて、
オンボードにまったく何も無ければ買う。
446Socket774:02/10/18 01:04 ID:kT474q5A
そういえば、PEN4のマザーにはFSBとPCIが非同期に出来るママンが多いのに、
AMDのママンにはそういうのはないんだ?
DOS/VマガジンによるとMSIのママンは非同期に出来るみたいだが
447Socket774:02/10/18 01:58 ID:yx93SwV2
まともなPC3200がないから
KT400Aがでてもなあ・・・・・
448うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/18 02:10 ID:jMUc14Qk
>>442、全体がよくなってる。
449Socket774:02/10/18 03:07 ID:J33+AsuY
>>423
うぉ!まじかよ!気づかなかった・・・
7VAXかっちまったよ・・・
RAID部分とIEEE1394部分だけが違うだけと思っていたのに。
ちょっと鬱だよ、奥さん。
450Socket774:02/10/18 15:04 ID:I9Ry54C0
>>426
メモリの設定を1ランク落としてみたら?
自分はKT133の時によく似た症状の経験があるけど、
PC133CL2のメモリをPC100CL3の設定で使ってみたら
ピタリと直ったことがある。
451 :02/10/20 23:51 ID:IFFBJ2vC
>>423
うぉ!まじかよ!気づかなかった・・・
7VAXPかっちまったよ・・・
452Socket774:02/10/21 00:14 ID:NYvcu6Od
>>451
よく見ろ。7VAXPは533MB/Sだ。
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm

453Socket774:02/10/22 00:10 ID:XFhH8AuJ
454Socket774:02/10/22 05:04 ID:A0T8+s8M
>>423の言うとおり
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm
だとVAXは266MB/Sになってるな
日本語HPの誤植か?
455Socket774:02/10/22 07:02 ID:G7jkWXaD
>>454
結局どちーが正しいかわかる?
ジャポンだけなぜ266MB/sと書いているのだ。
もしかしてアレ?最近レブ上がって改訂されたとか。
で日本ではまだそれが出回ってないとか。ってかVAXユーザーなんで気になります。
456Socket774:02/10/22 07:50 ID:BkvBoBy9
帯域が二倍も変わるとリビジョンどころの騒ぎじゃないと思う…
457 :02/10/23 20:49 ID:cX5IkrOv
保守
458Socket774:02/10/24 03:26 ID:WF//Q6qL
日本語HPが修正されてないだけ。
本家HPも最初は266MB/Sだった。
GIGAはKT400が533MB/Sだって知らなかったのでしょう…
459Socket774:02/10/26 23:07 ID:/0Nj831M
age
460Socket774:02/10/27 01:13 ID:1DoUxjos
このスレを見るとどれだけKT400が期待外れだったかわかるな(藁

そういう俺はGA-7VAXP・・・
461 :02/10/27 01:16 ID:pUlBgmdO
買う前にこのスレに来てればなぁ・・・
結局KT266Aに買い換えたよ
462Socket774:02/10/27 02:13 ID:DGckjsNo
やっぱKT400というぐらいなんだから独自にPCI1/6設定ぐらい欲しい
漢たるものFSB400を狙わなくては
463Socket774:02/10/27 08:23 ID:Dm5A2Ba2
やっと各社ともKT400マザーのチューニングが済んできたようで
軒並みKT333マザーより良いパフォーマンスを出すようになりました
各、雑誌のパフォーマンステストで
現行チップセットではKT400が最速に返り咲いたようです
それもnForce2発売まででしょうが・・・
とりあえずKT333より良いパフォーマンスが出るようになってきたので
バカにされることはもう無いですね〜
現実にKT400なA7V8Xのパフォーマンスはすばらしいですよ
464Socket774:02/10/27 09:11 ID:7qyprmVl
雑誌のパフォーマンステストほど適当な物はないよ。
メーカーや代理店が金積めば、テスト結果は変わるからね。

KT400の性能が上がるのは良いことだけど、雑誌の提灯記事を
信じるのは良くない。
465Socket774:02/10/27 09:20 ID:jLobQuD9
>>464
静音PCの記事なんか提灯記事の最たるもんだね
466Socket774:02/10/27 13:28 ID:IbmpBkL/
>>463 ホントの所はKT333がパーフォマンスで総合的には勝っていると
思ってますが、どうですか?ただKT400はKT333に無い機能があるのは
確かですけど。

言われるようにnForce2までですけど、SiS746も良いでしょうね・・・。
あと半月もすればKT400がビリになると言ってみる罠。
467Socket774:02/10/27 13:33 ID:qEK7WvO6
>>466
何でそう判断できるの?
KT333が出てきたときも
KT266A>KT333だったけど。
468Socket774:02/10/27 14:08 ID:Dm5A2Ba2
雑誌のどこまでを信じるかは個人個人で違うでしょうが
DOS/Vマガジン10/1号
DOS/Vスペシャル12月号
を本屋にて立ち読みでもしてください
469Socket774:02/10/27 14:35 ID:Dm5A2Ba2
DOS/Vマガジンは11/1号の間違いです
すまん
470Socket774:02/10/27 19:28 ID:qEK7WvO6
で結局KT400Aはでるの?
471Socket774:02/10/27 19:49 ID:o/v2m5GR
KT400の魅力は8Xに533MB/sの帯域だよ。
同期で動かしても1/5しか帯域上がんないんだから非同期ではホント意味なし。
メモリーは正式なものがないんだし。
結局FSB400にメモリ400はまだまだってこと。
VIAとしては定期的に新製品出さんと死活の問題だからふっかけるけど、
買う意味は小さい。
472Socket774:02/10/27 22:14 ID:jwBkpq00
>>470
でるよん
473Socket774:02/10/28 12:17 ID:EhyPbI8Y
KT333とKT400のパフォーマンス差が体感出来るなんて妄想
474Socket774:02/10/28 12:54 ID:N+gV0gLC
KT400A年内にでてほしいなぁ…
475Socket774:02/10/28 18:02 ID:8SJXeKWr
NV30までに出ないと俺はnForce2に逝きます。
476Socket774:02/10/28 23:43 ID:WfHON7hx
KT400とKT400Aのパフォーマンス差が体感出来るなんて妄想
477Socket774:02/10/28 23:52 ID:G912gseJ
nForce2とKT400のパフォーマンス差が体感出来るなんて妄想
478Socket774:02/10/29 01:12 ID:97BwzyLI
nForce2は今週中らしいYO

http://www.gdm.or.jp/voices.html
479Socket774:02/10/31 23:38 ID:6NnBGJ3A

POWER REPORT 最新号を見ると今のKT333/KT400メインボードは全部ゴミと化した
VIAにインタビューで本音を引きずり出した>よくやった

気になる人は立ち読みして来いや
480Socket774:02/11/01 10:41 ID:DDOl1qcV
>>479
買ったれよ(w
481Socket774:02/11/01 11:16 ID:1DVR6hPJ
>479 気になるから立ち読みしてくるよ!
482Socket774:02/11/01 22:31 ID:vNvOfxe4
>479
気になるから内容コピペしてよ(w
483Socket774:02/11/01 22:35 ID:yCnCDFQF
>>479 あの雑誌の記事信じてるの。ヨタ記事ばかりだよ。

さっき読んだけど、推測が多いな。インタビュー形式にしてあるけど
「らしい」とか表現が多い。VIAがストレートにあんな事を言うとは
思えん。(藁

大体FSB333(166X2)のクピュが出てきてからの話だよ。
484Socket774:02/11/01 23:15 ID:i9fVnsFk
>>480
パワレポは金払う価値無いよ
485Socket774:02/11/02 05:13 ID:oxuZ4RT2
>>480 それにあの手の雑誌は広告の事があるのでヨイショ記事が
多い。メモリのスレなどを読んだら判るよ。
DOS/Vマガジンの記事読んで買ったら、大スッパイって話が・・・。(藁
486Socket774:02/11/02 16:20 ID:nfvw9X2C
雑誌「WinPC」は実測に基づいた記事が多いからマシかな?
487Socket774:02/11/02 21:13 ID:uqEwMNIQ
KT400マザーのパフォーマンスが上がったと
海外でも話題になってきました
まんざら雑誌の評価も嘘ではない模様
488Socket774:02/11/02 22:28 ID:PQFSFq5r

馬鹿どもが・・・

KT400はFSB333非対応チップだぜ
ベンチではなく実際に安定動作するかどうかが重要だ

VIAはKT400でFSB333公式対応を謳っていないんだぜ
489Socket774:02/11/02 22:29 ID:PQFSFq5r
よって
>>479
に禿同だ
490Socket774:02/11/03 00:53 ID:FGG9bESl
>>489
VIA本家サイトのKT400のページに
Key Features
· Supports AMD Athlon™ XP processors
· 200/266/333MHz FSB settings
· 200/266/333MHz System bus settings
· Support for AGP 2X/4X/8X
· Supports up to 4.0GB DDR200/266/333SDRAM

・・・とありますが何か?
そもそも対応してないのはPC3200だし。
491Socket774:02/11/03 00:57 ID:k1ly43JL
メモリのDDR333とCPUのFSB333の区別がついていない人が1人。
492Socket774:02/11/03 05:05 ID:+aURWoVc

>>490

>>479のインタビューでは実は不都合が出ると逝っているがね>FSB333
BIOSのUpdateが必要云々というぐらいだからUpdateしても絶対安定するとは
言い難いな
493Socket774:02/11/03 10:06 ID:ZUSdmbLZ
インタビューでFSB333MHz対応はすでにKT333の時点で完了している。あとはAMDがFSB333MHzに対応した
Athlonを出すだけだとVIAのお偉い方がいってましたが
このFSBはメモリーではないよ
AMDはFSB333MHzのAthlon対応チップセットとしてKT400、nForce2の2つを発表してます。
KT400のマザーでFSB333MHzAthlonを動かすとどういう不具合が出るの?
私はKT400でAthlonXPの倍率を落としてFSB333で動かしてますが超安定してるよ
テストで3DMark2001SEを8時間動かしてみたけどビクともしなかった
エンコードも大丈夫だし。
ダンジョンシージをネットで長時間プレーしてるが快適だぞ
もっと変わった使い方をしないと不具合でないのか?
494Socket774:02/11/03 11:13 ID:RfdIzCNx
わたすのKT400チプもDDR400で動いていますけど、何か?
メモリも他のスレで糞と言われる奴です。

どうだこうだと言わないで、まずはKT400チプを使ってみらた。
ゴタクを並べるのはそれからでも遅くありませぬ。(藁
但しハードの性能をどうのこうの言う前に使う側の・・・。(以下省略)
495Socket774:02/11/03 11:14 ID:FGG9bESl
>BIOSのUpdateが必要云々

それは今まで使えないようにしてただけじゃないの?
496Socket774:02/11/03 11:52 ID:DpTNhJp1
>>492
大丈夫か?
なにかよほど世の中が気に入らないんだろうけど、まぁ頑張れ。
そのうちお前にもいいことはあるさ。
497Socket774:02/11/03 13:36 ID:T/yfUVt0
件のパワレポ立ち読みしてきたけど、CPUをFSB333・メモリをDDR266の
非同期で使うと問題あるかもしれないという内容じゃなかったっけ。
そういう使い方する人、この板ではあまりいないと思うけど。
498Socket774:02/11/04 12:15 ID:HPhHMlv/
http://www.via.com.tw/en/apollo/kt400.jsp
ちゃんとFSB333MHz対応って本家のHPに書いてあるじゃん!
英語も読めないアンチVIAは無視に限る!
499うさだ萌え:02/11/04 12:34 ID:ZZpkpvyD
そろそろKT400Aの季節ですね?

VIA様、IDEコントローラーもう少し良くしてくれないかな?
500うさだ萌え:02/11/04 12:47 ID:ZZpkpvyD
VIAが力入れてるeDENもいいのだが、
IDEコントローラー良くなれば、上位クラスの創作ヲタを取り込め支持率が上がるのだがな。
501Socket774:02/11/04 13:02 ID:a3EFUc+K
nForce2来るし、そろそろ本腰いれてくるんじゃないか?
502うさだ萌え:02/11/04 13:07 ID:ZZpkpvyD
>>501、IDEコントローラに?
503Socket774:02/11/04 23:34 ID:HfEPX6DQ
全体的に。
504Socket774:02/11/05 00:57 ID:AubbqNvK
ここでこけてあっちが成功しちゃったらもうどん底だしねぇ。
505Socket774:02/11/05 20:03 ID:5nKAQtxH
うどん底
と読んでしまった…
506Socket774:02/11/05 20:13 ID:hPc0KCaq
>>505
仲魔
507L ◆eruX6eXBcA :02/11/05 20:46 ID:bYtta2oi
>>505
仲間ぁ♪ヽ(⌒∇⌒)人(⌒▽⌒)ノ仲間ぁ♪
508Socket774:02/11/05 20:46 ID:F5NoscK/
KT400Aにはうどん付属
509Socket774:02/11/05 22:27 ID:2hdVoc7n
きしなら可。
510Socket774:02/11/06 07:07 ID:wAmfY8Cb
きつねなら腐河
たぬきなら河
511Socket774:02/11/06 23:21 ID:Zi8VOh51
てんこもり版はあげとねぎ付き。
512Socket774:02/11/07 17:39 ID:hvy/BAqH
なにごともなかったように以下略どうぞ
513Socket774:02/11/07 19:25 ID:/4uoYw2C
で、KT400Aは今月はおろか12月にも出ないということでファイナルアンサーでよろしか?
514Socket774:02/11/07 19:56 ID:fArmYAxf
どこでもここでもKT400Aの事を言っているが、どこにVIAがKT400の
新バージョンを準備していてそれがKT400Aと言われると書いてあるの?
誰かソース出してくれ。VIAの正式なコメントはあるのかえ。
515Socket774:02/11/07 20:12 ID:aLBUiGNh
>>514
馬鹿が・・・
俺は無論知っているがお前には教えなくねえな(藁
516Socket774:02/11/07 20:45 ID:jEfdxSW3
メーカー製のPCはSiSが多いみたいだけど、、、、
SiS採用のマザー安いけど量産効果だよね。
VIAちゃんと儲かってるの?ちょと心配。
517Socket774:02/11/07 20:57 ID:y3Euqa3O
量産効果っつーか1チップ化によるコスト削減なんじゃないか?
518Socket774:02/11/07 21:01 ID:BMGOhI1u
>>517
なる

けどメーカー製でVIAって少ないのは?
519Socket774:02/11/07 22:16 ID:8Ae2RIaC
なんかVIAのオンボードビデオってSiSよりしょぽいからじゃないの?
よく分からんが。
520Socket774:02/11/08 12:38 ID:FCXdeJ8A
>>515
514が賢いとは言えんが、お前も馬鹿かもね。(爆
521Socket774:02/11/08 19:12 ID:tuQ8QFot
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆
お前も馬鹿かもね。(爆

爆だって
522Socket774:02/11/08 23:25 ID:tOKpA05e
このスレ殺伐しとるね
523Socket774:02/11/08 23:30 ID:fAzqLpzR
これで2ch標準レベルです
524Socket774:02/11/09 07:48 ID:1JemScjp
>521は釣られてる。やっぱ馬鹿ですた。(藁
525Socket774:02/11/10 22:24 ID:wYQwSbvv
nForce2なメインボードがでたせいかここは死んだみたいね
合掌
526Socket774:02/11/10 22:40 ID:lRPh0wvH
nForceはキャプチャカードとの相性問題がメンドイ
SISのほうがまし
527Socket774:02/11/10 23:17 ID:rJ3mYcUV
A7M266からKT4 Ultraに換えた。
CPUも1800+から2400+に換えた。
メモリもノーブラPC2100からクルーのPC2700に換えた。

DVDリプとTMPEGエンコ時に自動リスタートして
それまでの苦労を台無しにしてくれる。

nForce2に乗り換えてみます。
さようなら、VIA。
528Socket774:02/11/10 23:34 ID:yD0S/trY
>>527

それ、マザーよりも電源に問題があるヨカーン。
2400って結構きついよ。400Wクラス使ってない場合は
一考を勧めますが。
529Socket774:02/11/11 08:47 ID:aejTC3hA
去るものは去らしとこ。
530Socket774:02/11/11 20:00 ID:hwoCUin3
完全にゴミと化したね>KT333/400
じゃ、君たちゴミメインボードでがんばってくれたまえ
あ、暴れるのはここだけにしとけよ、念のため
じゃあ、>>529のいうとおり去るよ
531Socket774:02/11/11 20:23 ID:9BuVofXi
・・・というセリフをnForce出たときにも聞いた気がするがw
532Socket774:02/11/13 04:55 ID:2cnnOURr
本当に死んだようだ
屍晒している・・・
533Socket774:02/11/13 07:47 ID:cuoxFzoY
>>519
たいして変わらん
534527:02/11/13 11:09 ID:AxQJvKjx
>>528
アドバイスありがとう。
でも、A7N8Xにしたらあっさり解決したよ。
電源はシーソニックの400だったから大丈夫だと思っていたけど…。
というわけで、ほんとうにさようなら。
535Socket774:02/11/13 13:21 ID:1cBkyEKI
>>524
釣りといって逃げるんだろ?
釣られてるのはお前だよ(w
536Socket774:02/11/13 20:43 ID:ZobOL8iC
レスが4日ほど遅いぞ
537Socket774:02/11/14 02:00 ID:uVk9goL9
EPOXのKT400板は耐性高いよん
FSB500Overの報告が世界各地で・・・
538Socket774:02/11/14 03:00 ID:wH0ikowk
うどんより、おでんに力を入れて( ゚д゚)ホスィ…
539Socket774:02/11/15 00:00 ID:7Q+iLw9T
ソーテック叩き荒らしでお馴染みの極悪荒らし、総鉄屑監視委員が削除議論板で生IP出して孤軍奮闘中

祭り会場
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/l50

自宅のIP hccdb6a89a3.bai.ne.jp(夜のみ使用)
仕事場のIP aa2002070586005.userreverse.dion.ne.jp(午前10:00〜夕方頃まで使用)

仕事場のIPから勤務先が発覚。総鉄屑監視委員の正体はこの中の誰か
http://aa2002070586005.userreverse.dion.ne.jp/staff/index.html
540Socket774:02/11/18 09:39 ID:Ci/EM/Wl
まだまだ
541Socket774:02/11/18 11:45 ID:FGYQlN/r
KT400はBX並みの名機と考えていいのですか?
542うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/18 11:50 ID:L3mWrSOl
シリアルATA以降前夜。VIAはHDコントローラーが糞とゆう不評
を払拭する絶好の機械でしゅ。
543Socket774:02/11/18 19:28 ID:1rACzx2P

ここは寒いスレだ脳
544Socket774:02/11/18 20:06 ID:qpJKuaa2
KT400A来年か・・・nforce2コースだなこりゃ。
545Socket774:02/11/18 21:35 ID:2OvFxDMq
>>542
KT266A以降、VIA4in1Ver4.38以降でとっくに払拭されてるような・・・
546Socket774:02/11/19 18:55 ID:qh5SNnfG
>>545
払拭・・・・・・・・ピキーン
一発変換成功せり

どうやら漏れは賢いようだ
547Socket774:02/11/19 19:00 ID:JB6O3ErR
>>546
「ふっしき」くらいでえらそうに・・・
548Socket774:02/11/19 19:03 ID:FLEt/K/+
釣られないぞ〜
549Socket774:02/11/19 19:43 ID:qh5SNnfG
>>547
いやあ、これの読み方知らない人が多そうだから(笑
そういう君はもちろん知っていたよね?(藁
550Socket774:02/11/19 19:46 ID:JB6O3ErR
.......、ム、ム、ム
551Socket774:02/11/19 19:52 ID:wXZRtTwC
>>549
おう、知ってるぜ
払拭だろ?(w
552Socket774:02/11/19 20:30 ID:90h4FtuL
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1750&p=4
http://images.anandtech.com/reviews/shows/2002/comdex/day1/kt400aspecs.jpg

なんかKT400AはDual Channel DDR400サポートになるかもしれないという事で。
553Socket774:02/11/20 00:06 ID:q8cGb/SZ
KT400でCPUの倍率変更が出来て、コア電圧を1.3V前後まで下げることが出来る
マザーないですか?

皿1700+をFSB333でファンレスで使いたいのですが。
554Socket774:02/11/20 00:10 ID:9BFS0tY3
>コア電圧を1.3V前後
モバアス買えば?人柱覚悟でw

う〜んEpoxあたりかな?
555Socket774:02/11/20 00:25 ID:q8cGb/SZ
>554 レスどうもです。

倍率はオッケーですが、1.4Vまでしか下げれないようです。
モバアスは高いので嫌です。わがままですが。
556554:02/11/20 00:39 ID:9BFS0tY3
>>555
そう?モバアスXP1800+は1万切ってるよ。
まぁ2000円ちょいの差を大きいと思う人もいるから一概に安いとは言えないけどねw
557Socket774:02/11/20 00:45 ID:thqOwd/O
>>553
AK77-8X Maxはどう?
1つ前のAK77-333(KT333)は1.3V以下に下げれる。
558Socket774:02/11/20 00:44 ID:thqOwd/O
>>553
AK77-8X Maxはどう?
1つ前のAK77-333(KT333)は1.3V以下に下げれる。
559Socket774:02/11/20 00:52 ID:q8cGb/SZ
>556 モバアスって通販で手に入りますか?
     あと、どっかでマザーを選ぶって見たんですけど、KT400で使えるの
     ありますか?
560うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/20 01:01 ID:cr7LFIxY
>>545、もっとこう、劇的なのを望む。ドライバに
頼らずとも。ッてな感じのを。

>>546、いえ、どちらかとゆうと、アホォに近いと想います。

>>547、払拭だよハゲ。

>>548、釣られました。

>>549、払拭だって。

>>551、払拭だよ。



ふっしょくですよ。おまえ等。
561554:02/11/20 01:07 ID:9BFS0tY3
薦めといてなんだけど漏れは持ってないので(;´ω`)
通販はOK。
ただ1800+の在庫は無いとこが多いね。出たばっかだし。
対応マザーはショップで聞くのが確実だけど
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032798447/l50
ここのほうが専用スレだから良いかと
562Socket774:02/11/20 01:07 ID:9BFS0tY3
>>うさだ萌え
誤爆すんなw
563文香:02/11/20 01:24 ID:PhWXn7Gg
564文香:02/11/20 01:27 ID:PhWXn7Gg
ところで、
FICのAN19E(KT400/DDRメモリ/SeriaATA,RAID)使ってる人っていますか?
VCORE、倍率、RAM/PCIクロックの設定あたりどこまでできるんでしょ?
565Soft in One:02/11/20 03:23 ID:YWgbKtxi
NEC版のWindowsよろしく,VIA版のWindows Service Pack とか出ないかな。
適用済みCD作ってインストールも楽チン、なんて。
566Socket774:02/11/20 09:06 ID:NuQBD0Ce
KT400はKT333並に安定している、ってことでファイナルアンサー?
567Socket774:02/11/20 21:09 ID:YLpPwSm2
KT400h確かに安定しているが、DDR400のメモリが今一・・・。
568Socket774:02/11/21 00:45 ID:49ouxX3Y
じゃ、KT400使ってPC2700メモリ使うのは? イミネーカ
569Socket774:02/11/21 08:40 ID:R36JfqnW
KT400は豚にBIOSうpで対応できるの?
570Socket774:02/11/21 09:54 ID:RxuWI4+Y
KT400はFSB400サポートしてないから無理だろうね。
KT266AにFSB333のXP載せるようなもんだからね。
571Socket774:02/11/21 23:46 ID:lk7+2ioa
nForce2の板になかなかいいのが出てきそうにないので、
KT400を買おうかと思ってるんですが、オンボードにRAIDとLANは絶対条件として
探すならどれがよさげでしょうか?
CPUは2200+を買おうかと・・・A7V8XがL3クローズなしで倍変可能と聞いたのですが・・

厨な質問で申し訳ないですが、明日かあさってには買いに行こうと思ってます。
もうnForce2待てません・・・
572Socket774:02/11/21 23:57 ID:RxuWI4+Y
とりあえずA7V8Xを薦めとく。
使ってるしw
とりあえず無問題。ただAGPとDIMMスロットが微妙に干渉してるが。
573Socket774:02/11/22 00:27 ID:1WzXPPB/
ありがとうございます。
A7V8XはRAIDオンボードですよね?写真を見るとIDEスロットが一つ足りない気がするんですが・・

あと、皿の2200+をL3クローズなくして倍率は変えれるのは本当なんですか?
物によってはできないとか?
574Socket774:02/11/22 00:28 ID:xjvsd+xd
>572
干渉してない側からマターリと外せばOK……ってどっかで既出
だが、オレも何度も試した。もう手放しちゃってA7V333に戻したけど。
575Socket774:02/11/22 00:31 ID:xjvsd+xd
>573
RAIDは尻ATAコネクタを必ず使う。今は変換コネクタが必要だね。

> あと、皿の2200+をL3クローズなくして倍率は変えれるのは本当なんですか?
> 物によってはできないとか?

偽皿1700+、A7V333 Rev1.04 BIOS1015で倍変できますけど……
576Socket774:02/11/22 00:44 ID:1WzXPPB/
>>575
SATAコネクタがいるんですか〜〜。
これは予想外の出費となりそうなので、却下の方向ですね。
皿1700+はもともとL1とL3がクローズだからだいたいのマザーでいけるのでは?

GA-VAXPって選択もあるんですが、あれってCPU電圧が下げられないのが嫌なんですよね。
静穏志向でいきたいもので・・・
なんか、いいのないかな。nForce2を待つのが懸命なんでしょうか?
今はKT266Aなんですが、FSBを166にして使いたいので買い替えを考えてるわけなんです。
577Socket774:02/11/22 01:09 ID:8xF0/TBY
>>576
AGPx8がいらなきゃKT333でいいんでない?
マターリ使って64が出るのを待つのが吉
578Socket774:02/11/22 01:09 ID:xjvsd+xd
>576
フム……そなたの望みはまとめるとこういうことじゃな

静音
RAID
2200+を倍変
FSB166

A7V333のRAID付きでモバ皿1800+を使うというのはどうかの?
Vcore1.65V、166x11.5=1.9GHz、8cmファン2600rpm(PAL8045)
で安定動作するぞい。

ワシの妄想ではモバ皿1800+と偽皿2200+の耐性は同等なヨカーン、なのじゃが。
ただ、166にするとSystem PerformanceをOptimalにしないと起動しない、
というのがワケワカメ、なのじゃよ。非同期ならいくらでもカモーンないかすメモリ
(Kingston/Infineonで)だというに……。
579Socket774:02/11/22 01:30 ID:1WzXPPB/
>>577-578
ありがとうございます。
確かにKT333でいいかも。でもそれなら買い替えずもう少し待とうかなとも思います。

ただ、RAIDがオンボードがいいという理由の一つには、今ただのATA100カードのPromiseTX2を
使ってるんですが、そいつにつないでるHDDがスタンバイからの復帰後に激おそになるんです。
HDbench3.30ではかったらだいたい20分の1以下なんです。
Promiseのドライバを使えばそうならないんですが、ソフトの起動や、時には何もしてない時でも、マウスポインタ
が一瞬止まったりするんです。キャプってても急に一瞬とまったりするんで使えません。

そこで、PCIのATAカードではなくオンボードのIDEで使いたくなったというわけなんです。
だから、ストライプとかミラーで使う気は当面ないんです。

なので、とりあえずはRAIDオンボードなマザーが欲しいというのが強いんです。
でついでにこの際だからFSB166でMEMも333でまわしたいなと・・
あと、よくキャプるのでRAIDもそのうちやろうかなと思ってます。
やっぱ電圧は我慢してGA-7VAXPかな・・・今だからKT333よりもどうせならKT400のほうがいいし。

本当はnForce2が欲しいんですが、RAIDが出そうにないんで困ってるんですよ。

それにしても、勝手な購入相談みたいになってすみません。m(_ _"m)ペコリ
580Socket774:02/11/22 01:33 ID:1WzXPPB/
あと、実際にKT400板でFSB166で動いてるっていう板の情報がほしいのが正直なところです。
581Socket774:02/11/22 11:08 ID:12FwPg7/
>576
A7V8XをFSB166でまわしたいのならサウスにステッカーが張ってある奴を買えよ。
そうじゃないとFSB166はサポートされないらしいから。
ちなみに俺のは・・・張ってナカターヨ。ウワァァン。
582579-580:02/11/22 15:18 ID:96Wmgc2E
仕事合間にいろいろ調べた結果、KT400のっけたエポのEP-8K9A2+がRAIDありでよさげなんで、
これにしたいと思います。エポ好きなんでこれに決定。
ただ、なかなか手に入りそうにない感じ・・・
583Socket774:02/11/22 16:04 ID:rl7LZfNx
>>581
サウスにシールないけど166で動いてるよ、2600+
584581:02/11/22 20:40 ID:12FwPg7/
>583
情報サンクス。
当分マザーは変えないつもりでA7V8Xのてんこもりを買ったのに、
FSB333をサポートしない板だとか、
FSB400のアスロンの登場を臭わすニュースだとかで
相当気持ちが揺らいでしまったよ。
585Socket774:02/11/23 09:02 ID:Hn//7ylx
サポートされてなくても、要は動けばいいわけだが。
気になるんなら、ユニティに聞いてみたら?
586Socket774:02/11/23 10:46 ID:RdbYkjh5
最近のA7V8Xのリビジョンを教えてくれ
1.04以上を買いたいんだが、買うとき調べられるの?
587Socket774:02/11/23 10:53 ID:yAv8Y6T+
>581
FSB166って・・・
588Socket774:02/11/23 10:56 ID:1CQ2MA19
>586
一月前に99で買ったA7V8Xは1.04でサウスにシール付きだった。
もう手放したけど。全然お買い得じゃないが↓に聞いてみたら?
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=a7v8x&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
589Socket774:02/11/23 11:04 ID:RdbYkjh5
>588
ありがと
箱の表面にはFSB333関連の記述とかはないんですよね?
素直にA7V333-X買っておこうかな
590Socket774:02/11/23 11:58 ID:+Bvx2Ic9
>>587
もう少し勉強したほうがいいよ
591Socket774:02/11/23 12:27 ID:6ZuHA6dk
>>581
「FSB333版Athlonの製品版でチェックしました」
という意味だけで、中身は変化してない気もする。

シール無しだけど、MP1.2GHzと皿1700+で
FSB166が問題無く動いてる。
592Socket774:02/11/23 12:36 ID:vas+g3vV
>>591
チョトお願いです。
あんまり無理はしなくていいので、FSB166固定のまま倍率上げていくと
皿1700+は実クロックいくらまで体制ありそうか調べてもらえませんか?

1700MHzくらいいくなら俺も買います1700。
いや、今1800+使ってるのに、皿にしたからといってクロックが下がるってのが
なんだか嫌なので・・・
593Socket774:02/11/23 13:12 ID:1CQ2MA19
>592
591じゃないけど。皿1700+、A7V333で試した結果。

Vcore1.65V
1666MHz(133x12)Superπ3355万桁と3DMark2001SE同時30分パス。
1760MHz(160x11) WindowsXPは起動するもののSuperπでフリーズ。

Vcore1.70V
1760MHz(160x11) π419万桁パス。他のテストは試していない。
1830MHz(166x11)はOS起動中にエラー発生。OC耐性チェックはここまで。

ちなみに低電圧駆動も試したけど1.350Vで安定稼働。
モバ皿1800+が気に入ったので、結局皿1700+はサブ逝き決定。

皿1800+のリテールも出てきたね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021122/ni_i_cp.html#at18tr
594Socket774:02/11/23 13:38 ID:vas+g3vV
>>593
ありがとうございます。大変参考になりました。
自分もやっぱ皿1800+が欲しくなってきました。
595Socket774:02/11/24 00:08 ID:z5tXjsy/
皿1700+、2000+相当までもってけるなら俺的には買いだな。
166*10で(゚Д゚ )ウマー
596591:02/11/24 03:09 ID:T2sgJLYe
Vcore1.50Vのまま
1833MHz(166x11)が問題無く動作。
(3DMark2001SEをSoftT&Lで30分回してみた)

結構当たりかも。
冷却はPAL8045+Silencer。
597593:02/11/24 06:05 ID:RHgKW3tg
>596
どどど、どんな皿ですか?詳細キボンヌ
ちなみにウチのは RIRGA0233MPMW

こっちも冷却はPAL8045+Silencer。
598595:02/11/24 10:18 ID:NaP6lk9y
今すぐ買いにハ汁YO
599Socket774:02/11/25 20:28 ID:OPFdoffC
>>595
モバイル皿1400+でも達成できたよ2000+相当。
電圧1.8Vかけてるけど・・・
600Socket774:02/11/27 01:34 ID:KMHtZs6f
ヴィア
601Socket774:02/11/27 02:57 ID:NBrshrIk
ABITのKD-7ってどうですかね?
自分はRAIDモデルの方もいいんでないかなと思うんですが、
こいつって皿コアのL3をクローズしなくても倍変可能なんですよね?

使ってる人いたら感想を聞かせて欲しい。
602Socket774:02/11/27 09:05 ID:e6n+0EIF
603Socket774:02/11/28 00:15 ID:dYMqETeC
>>601
KD7は持ってないけど、KT400のママンを探してたときにスペック見たときは、
設定幅が大きくて好感触だったよ。
まあ、クローズなんてすぐできるんだから安心してイってこい。
604Socket774:02/11/28 21:28 ID:xIgN1r8w
A7V333が1万きって売ってる所ってあります?
つーか物自体もう残ってないですかね・・・。
605Socket774:02/11/28 23:22 ID:YSxe0+55
とりあえずVIAの最新AGPドライバ出た。

ftp://downloads.viaarena.com/drivers/AGP/VIA_AGP_V440.zip
606Socket774:02/11/29 11:36 ID:+YcpzVna
KT400でMTV2000使ってる方いませんか?
相性問題心配なんで買うの躊躇してます。
どなたか情報いただけないでしょうか
607Socket774:02/11/29 16:04 ID:E79hjihV
A7V8X(シンプル版)+MTV2000(PCI3)で無問題
つか、VIAチップセットでもふつーに動くだろ
DTV板でこんなこと書くと「氏ね」とか言われそうだが(藁
608Socket774:02/11/29 21:42 ID:U1tklg/S
ABITのKD7-RAID買ってきました。

で、RAIDしようと思うんですがRAIDのIDEのマスターとマスター同士でストライピング
しようと思うんですが、そのIDEスロット上のスレーブ部にも別のHDDを単体使用目的で
置いた場合、RAID部に悪影響はあるんでしょうか?
速度が落ちるとか、バランスが崩れるとか・・・

みんなどのようにしてます?自分はオンボードIDEの方は全部光学デバイスで
うまっちゃってるんで、RAIDのIDEポートしか空いてません。
609Socket774:02/11/30 21:22 ID:5+q/CO8U
AZZAのKT400ALHが安いので買った。

ベースクロック200/266、AGPも4xまでしか設定がなかった。
あと2000円ケチらずに、MSIかEPOXかECS買えば良かったよ
 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
610Socket774:02/11/30 22:45 ID:JyX1zcdE
>>604
店頭なら日本橋Faithで安かったのを見た。

>>609
実質KT333だ。
http://www.xfxforce.com/mb/product_view.php?sku=KT400ALH
611Socket774:02/12/01 00:53 ID:ZoxRX53l
>>608
似たような話が出てたよ。
http://atcomp.net/bbs/arc/h/hard/9_9_ALL.html
612 :02/12/02 22:05 ID:zloFrsHJ
613Socket774:02/12/02 22:14 ID:LUTkDfUr
>>610

サイトを見ると、ママンのスペック表に
FSB333とか、AGP8xとか書いてあるから609が泣いているのだと思うし、
スペック表通りならKT333並でもなく、単にPC3200サポートしてない
だけだと思うのだが如何なものか。

というか、やはりマイナーなベンダは糞だな。
614611:02/12/02 23:55 ID:xqy89D9v
>>608
何か本人だったみたいだな。
別にマルチを暴こうと思ってやったわけではないんだが・・・スマソ
615Socket774:02/12/03 00:56 ID:E5JHtYhd
Athlonのキャプチャー用にSIS745チップのママンにしたかったのだが
かなり入手難なのでキャプ界では今まで不評だったがKT400から転送速度が今までの2倍
(SIS系のまだ半分だが)しか選択の余地がないのだが、KT400ってどんなもん?
やはりSIS745を根性で捜した方がいい?

↓の記事見ると不安でたまらん

47 :名無しさん@編集中 :02/12/02 22:58
>>38
しつこいようだが
http://www.uac.co.jp/news/02030701/
>VIAがKT333の型番のままバグの修正と
>パフォーマンスの向上をしたもので発売になります。

KT333にもバグありバージョンがあるから油断できん。


48 :33 :02/12/02 22:59
>>42
>>45
VIAって実力もダメなら 安定性ではSISよりいいの?
http://www.giworks.com/short/capture.htm
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html

店員の言う事間にうける訳じゃないけど マイナー(それとなく言われた)SISの理由はと聞かれてすごい
困ったみんなならどう答える?
616Socket774:02/12/03 01:07 ID:E5JHtYhd
あほな事聞いてもいいですか

どうしてVIAはあんなにお店にイッパイ置いてあるんですか?
SIS1つも置いてない。K7S5A以外売ってるところを見かけた事ないです。

なんでVIAを買うんですか?VIA以外のママンが売ってないからですか?

VIAってAthlonママン界の超一流ブランドエルメスみたいな感じですか?

SISはバーバリー、プラダみたい少しマイナーブランドみたいな感じですか?

VIAはOC向き?だから買うんですか?
617Socket774:02/12/03 01:21 ID:k3SQ8bIm
>616
VIA=糟糠の妻  ってところか……

糟糠の妻:貧しい時からつれそって苦労をともにしてきた妻。

しかしその苦労の半分はオマエのせいだろ、とかつっこんでみたりみなかったり。

618Socket774:02/12/03 01:22 ID:W35jN98E
SIS745たくさん売ってるぞ
619Socket774:02/12/03 01:29 ID:79Ze4rRq
>>615
SIS745ってA7S333とかで売ってないかな?

それはともかく、nForce2スレに貼った奴なんだけどね。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45

これ見る限りKT400のPCI実効速度って80MB/Sくらいで頭打ち
って感じなんですよ・・・・。nForce2とか、i845なんかだと、
ちゃんと100MB/s越えるんだけどね。
なんか、AVIの無圧縮キャプでドロップフレーム出やすいのが
分かるような気が・・・

SISはメモリ回りは遅いけど、PCI回りは安定して速い印象があるよね。
安定度もK7S5Aの初期もの以外は上なイメージが。問題は電圧関係の
設定少ないので遊べないことくらいじゃないかな。早くFSB333正式対応
チップセット出て欲しいね。

よく言われるが、ベンチならVIA、体感ならSISってことでいいんでないの?
(もっとも、nForce2があまりに性能よすぎて、私はそっち逝っちゃったんだけど)
620うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 01:38 ID:X5lsGtU7
明日、KT333ママンを飼いにこうと想うけど、
実売価格、5千円くらいのKT333ママンってありません?

それから、KT333ママン、どこのが良いかな?
621Socket774:02/12/03 01:40 ID:x1ld89Ck
EP-8K3A、激安定。
622Socket774:02/12/03 01:44 ID:nq8L09jr
>>621
それが五千円だったら、ヘコむなあ・・・
623Socket774:02/12/03 01:47 ID:79Ze4rRq
>>622
99で開封品9980ってのが見た中では最安かなぁ。
さすがに新品5000はバッタ出ない限りないと思うが。
624うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 01:47 ID:X5lsGtU7
>>621、thax。1万4千円ってのは高過ぎです。
5千円くらいで無いでしょうか?Albatronの
考えてるんですけど、それよりやすく、逝かしてるの無いでしょうか?
625文香:02/12/03 02:12 ID:Nvjx/NXf
>>624

コム1改めスーパーコム
http://www.comsate.co.jp/com1/

でこんなん出てます。
ただし、OCはダメっぽい。

Lite-On AA280-NR¥5,980
     (KT333+8233A, SocketAマザーボード, LAN/RAIDオンボード)
626Socket774:02/12/03 02:14 ID:x1ld89Ck
AK77-333なんかも比較的安いみたい(\9000前後)。
そういえば、日曜日アキバ99のDOS/V館4Fに開封品扱いの
EP-8K3A+とEP-8K5A2Nがそれぞれ\10,999で売ってた。

KT333マザーて、まだ結構人気があるんじゃないのかな。
そんなに安くなってないような気がするんだけど。
627うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/03 02:33 ID:X5lsGtU7
>>625=文香、thax。
東京かぁ。大阪には辛いです。

>>626、thax。そうでうかぁ。
もう、1ヶ月ほど待ったら安くなるかな。
5千円くらいで飼えるまで、待とうかな。
628Socket774:02/12/03 04:25 ID:kbqVXVRu
>>620
新品で5000円程度で買えるのは知らないなぁ。
てか、あったら俺が買うよ。

Best DoでA7V333が8000円切ってるんだがこれじゃ駄目なのか?
俺は東京だからHPで見てるだけだが、ここ一ヶ月程度ずっと表示されてる…。
A7V333は電圧設定にも幅があるし、FSB333にも対応(但しリビジョンによる)してるし、
8045もそのまま乗るし、モバアスOKだし、結構お買い得だと思うんだけどなぁ…。
この店はひょっとしてヤバイ店なの?

ちなみに、A7V333が嫌なら、玄人のが安くていんでねぇの?A7Vと大体同じような
感じだから。AOpenのやつは、そのままじゃ8045乗らないらしいのとチップにファン
ついてるからパス。
629Socket774:02/12/03 11:53 ID:W7CcsibG
こないだABITのKD7-RAIDを買ってきたもんだけど、
XP2200+を普通に倍率変更できて、今FSB166x12(1.53V)で激安定。

MEMも166DDRで同期していい感じっす。
FSB166x12の実クロック2.0GHzくらいにするには電圧を1.8Vかけないかんので、
今のところ常用の範囲ではないです。
これはいわゆるハズレなんかな〜。

それにしても、もう卒業を誓っていたVIAですが、nForce2のRAIDモデルがなかなか出ないんで
KT400に手を出しました。結果は満足ですね。キャプもうまくいってる。

では報告まで・・・
630629:02/12/03 11:55 ID:W7CcsibG
間違えた。。。
今激安定なのはFSB166x11=1826GHzです。
631Socket774:02/12/03 17:21 ID:E5JHtYhd
615
地方在住です

>>618
都会の場合はという事ですよね

VIA買う人はこの事実を知っていて買っているんですか?
http://www.giworks.com/short/capture.htm
http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html
http://www.uac.co.jp/news/02030701/
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html

>>619さんのコメントやその結果(KT400)を見てもVIAはかなりヨロシクないようですが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033459235/647

なんでVIAってこんなに性能は・・・で他と比べ高いのに買ってしまうのだろう
GIGABYTEで採用しているからかな・・・
それともEPOXのようにOC機能満載だから?

同じママンなのにGIGABYTEはまだ訂正してないし・・・ギガもうダメポ
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm 266MB/s
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm 533MB/s

今ママンを地方で買うとしたらKT400しか選択しかない
ショボーン
632Socket774:02/12/03 18:18 ID:OVBjZE4j
>>631
つーか、結局何がいいたいんだ、お前は?
そんなに心配ならVIA買わなきゃいいし、
SIS近所にないなら通販なりで探しゃいいだろ
633Socket774:02/12/03 18:54 ID:m0ZwZtY4
SIS746ママンがMSIから発売

607 :Socket774 :02/12/03 18:07 ID:Vr3dysft
というか、いくつかのショップで「746Ultra近日発売」となってる罠。


608 :607 :02/12/03 18:16 ID:Vr3dysft
参考。746Ultra \10,000〜12,000か?

ttp://www.poy.net/proxy/
ttp://www.best-do.com/
ttp://com-p.co.jp/printpage/catalog/p_dosvpart.html
634Socket774:02/12/03 20:44 ID:SihBNjlh
>>632
VIAチップにはこんな欠点があるといいたかっただけだと思う。
SiSチップの欠点も同じくらいソース示せば比較できて良かったのに残念。
635Socket774:02/12/03 21:04 ID:E5JHtYhd
>>634
VIAの方が少し割り高なのにバカ売れしてるのと、Athlonn系のママンの店頭には
90%以上がVIAマンセーなのが不思議でたまらん。理由を教えてくれ。悩んで眠れない。
もしかして割高なItelがバカ売れと同じ理由?IntelとAMD以上の格差がVIAとSiSの間にはあるけどな。

SiSの欠点を逝ってくれ。
636Socket774:02/12/03 21:25 ID:GmJqcXGm
死す
637Socket774:02/12/03 21:50 ID:JxtCA7o7
おれもVIAあまり使いたくないんだけど、OC設定とかメインに考えると
選択幅が・・・SISで遊べるやつが出れば飛びつくのになー

KT333使ってるんだけど、前のKT133AよりHDDのレスポンスが悪くなった
気がする。最新のサウスチップだからドライバの完成度なのだろうか?
          ↑USB2.0に対応したKT400と同じやつ
本来なら少しはマシになってるはずだろうに・・・

まあ、オレは無圧縮キャプなんてしないから・・・てかしない人の方がほとん
どだろ?無圧縮の利用目的が不明な気が。なにすんの・・・
638Socket774:02/12/03 22:22 ID:nq8L09jr
RAIDつかうから、IDEは遅くてかまわんのでVIA
639Socket774:02/12/03 22:28 ID:E5JHtYhd
無圧縮キャプチャーじゃなくても下のようにもノイズがでるみたい
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/hline_noize.jpg
>>619見てもSCSI機器も速度不足気味なんでしょ
VIAはキャプチャーやPCIに負荷のかかる機器
(IDEカード,SCSIカード,IEEE1394カード,LANカード[T3],PCI用AGPカード,TV出力専用カード,USB2カード)
には向かないという事みたいですね。

でも確かにSiSはOCするには遊べないけど、それだけの理由でVIAはあんなにマンセー
する理由になるのかな。安定性は別としてnForceが最速なんでしょ。
 GIGABYTEやEPoXからSiSのママン発売されてないしな。MSIは次のSiSのママンも発売
するみたいだけどな。
VIAのシェア(AMDのみ)って95%ぐらいですよね。それにしてもすごいよな。
640Socket774:02/12/03 22:37 ID:nq8L09jr
hdbenchのデータなんか参考にするなよ
じっさい、2台RAIDでそれ以上の速度出てるし
641Socket774:02/12/03 22:41 ID:Zo9DkNIN
>>639
VIAチップも必死こいてアニメなんぞ処理したくないだろ。
642Socket774:02/12/03 22:42 ID:Zo9DkNIN
マジレスすると、PCI Latency Timerの値を上げると簡単に直るだろ。
643Socket774:02/12/03 22:48 ID:E5JHtYhd
>>638
RAIDカードもPCIでしょ。本来の能力すべて発揮できないんじゃないかな。
だけど性能発揮できなくても障害が大きいのは映像系の入出力だけだよね。

HDDの転送速度だと10秒が20秒になっても時間はかかるけど目的は果たせるからいいけど
リアルタイムの映像の場合は10秒の映像を出力して20秒時間がかかったらスローだし
映像を間引きしてデータを半分にしたらカクカクの映像で10秒間再生はされる。
つまり映像の場合は入出力が正常にできないって事だよね。

アニメをサンプルにしたのはググッて見つかったのがそれだったから。
実写でもでますよ。

>>642
まじっすかそれをすると数字的にはどれくらい変わるの?
644Socket774:02/12/03 22:50 ID:wcAwcRI0
>>641
VIA信者のレベルの低さが現れてるねー。
645Socket774:02/12/03 22:53 ID:nq8L09jr
実際問題パフォは出てるっての
キャプは知らんが、キャプやって問題出たらintelで組むわ
どうせ、キャプなん専用格安マシンでやるのが常道
646Socket774:02/12/03 22:54 ID:vR7ahJfC
>>635
>理由を教えてくれ。
一言で言えば供給量。
無難な性能でスケジュール通り発売されたKT400と
延期を重ねたnForce2に、ようやくお出ましのSiS746との差。

欲しいとき(売りたいとき)にブツが無いんじゃどうしようもない。
647Socket774:02/12/03 22:54 ID:OW7LhZXs
>>645
>パフォは

自分略語、いい加減卒業しな。
648Socket774:02/12/03 22:55 ID:78CPZn7V
普通に使う分やOC方面では安定しているが
細かいところで不満が有るそれが今のVIA
何でもやらせるメインマシンには向かない、2台以上持っている人ならお勧めできる
649Socket774:02/12/03 22:56 ID:OW7LhZXs
>>648
>細かいところで不満が有るそれが今のVIA
たとえばどんなの?今んところVIAしか使ったこと無いんだけど。俺。
650648:02/12/03 23:15 ID:78CPZn7V
>649
>>619にもあるが
無圧縮キャプをRAID0HDDに落としたり
人柱的な拡張カード類で冒険する際の気兼ねさ
IDEコントローラーの速度 AGP8X4Xの互換性
とかかな・・

KT266以降PCI周りもほんと改善されたし4IN1も凄く良くできていると思う
相性も昔ほどでないし

苦手分野はあってもいいけどなんかどの用途に使うか決め手に欠けるといましょうか・・・
メモリ周りも早いしOC遊びにはいいと思う、UDやSETI専用とかね
651Socket774:02/12/03 23:34 ID:OW7LhZXs
>>650
>無圧縮キャプをRAID0HDDに落としたり
>人柱的な拡張カード類で冒険する際の気兼ねさ

気の持ちよう。情報操作。思い過ごし。でもたまに・・・。

>IDEコントローラーの速度
ATA133。

>AGP8X4Xの互換性
むぅ。
652Socket774:02/12/03 23:35 ID:nq8L09jr
SiSやnForceはその点安心して使えますってか?

何せ使ってるやつはろくにいねえ
ユーザーはマンセーばっか(経験上こういうのあやしい)
epoxはマザー出さねえじゃあ
そんな石を信用するよか、自分で使ってるもん信用するわ
653Socket774:02/12/03 23:36 ID:E5JHtYhd
>>615=>>616=>>631=>>635=>>639=>>643
初めはKT400でPCI周りはよくなったのか知りたかったのと
なぜKT400が店頭にはマンセーしているのと店員もVIAマンセーだったので不思議だったんです。

■今までのカキコ等を見てVIAを買うユーザ想像図
店頭にVIAがマンセーなので買うユーザー
GIGABYTE信者だから買うユーザー
初心者だからとりあえずGIGABYTEのVIAを買うユーザー
よくわからないけど雑誌や店員の薦めでVIAを買うユーザ
にわかOCユーザが買う
VIAの一部の優秀なユーザーはOC目的でVIAを使っている

VIAは一部OCマニア以外は初心者が多いみたいな感じがした

GIGABYTEとのママンがあるのと店頭でマンセーなのが強いよな

みんなはVIAがなんでここまでマンセーなのか疑問思わないのかな?
地方だと店頭(パソ厨)にはKT400しか置いてなかった
654Socket774:02/12/03 23:36 ID:nq8L09jr
しまった、epoxってnFのマザーは出してたような?
655615:02/12/03 23:48 ID:E5JHtYhd
nFroceは俺の中では最近までまで最強だった。ベンチ最速で転送速度も800MB/s
(SIS735/745は1.2GB/s、KT266/333は266MB/s、KT400から?533MB/s)
不安定だと聞いても使いこなせない奴のいい訳だと思ってました。
けど高いのが不満だった。

しかし下を見てまじ相性激しいのだと思って俺の中下降し今はSIS746に期待。
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_conf.htm

VIAもKT400になってやっとSIS735(vsKT266時代の古いチップだよ)の半分の
533MB/sでるようになって期待してたけど。ココ見てかなり凹みました。

結局今買うとしたらASUSのSIS745しかないじゃん。
それかMSIの746Ultra待ちだな今度は発売したらすぐにパソコン工房に言って
ECSのK7S5A以外のママンを一度、生で拝んでみたいものだ。入荷数も少なくて
すぐに売れてなくなるのかな。
656Socket774:02/12/03 23:52 ID:nq8L09jr
バイバイ
PCIも1.2GB/sでるといいなw
657Socket774:02/12/03 23:54 ID:oj2pW9IX
>>652
>何せ使ってるやつはろくにいねえ
市販パソコンの殆どのチップセットSISだぞ。一回パソコンショップいって
コントロールパネル開いてハード構成見てみれば?
658Socket774:02/12/03 23:57 ID:nq8L09jr
そのPCのマザーを単品で売ってくれるなら考えるが
もうちょい、マシな煽りしろっての
659Socket774:02/12/04 00:03 ID:N3fkWli3
>>653
だからお前はなんでそこまでこだわってんの?
誰かがVIAマンセーするとお前がなんか困るわけ?
別にSISなりなんなり使ってVIA使う世間一般人を笑ってりゃいいじゃん。
だいたい>>646もいってるがSISやnForceに較べてユーザーが多いのは
供給量の差で、べつに世間がマンセーしたからじゃないと思うが?

どうもカキコを見てるとただVIA叩きたいだけの厨っぽいけど
660Socket774:02/12/04 00:39 ID:iBXuqKS2
前にママンの興味を持っていたときはSDRAMとDDRの境目の次期で
ネットで調べ候補に上がったのがnForceとK7S5AとEPoX。
その頃はVIAのKT266Aがマンセーでした。
一軒だけnForceも残り1枚だけ売ってる店もあった。
OCが自慢のEPoXも興味があったけど若干高かったので×
貧乏な俺にとって両方のメモリが唯一積めるがK7S5Aだったのと
8,000円で売っていたので買いました。

それから約一年ちょっとの間
ママンに興味はなくママンコーナには足を運ばなかった
新たに最近のママン情報を収集してMSIのSIS745だとお店に逝ったら
売ってない。店員に聞いたら態度は丁寧だがマイナーなSiS(藁
見たいな感じだった。取り寄せも不可だった。
仕方なく今はKT400に期待して情報収集してるけど>>619を見て
イマイチな感じがする。KT400だったら何買えばいいの?

>>657
市販ってメーカー製って事?それともショップブランド?
661Socket774:02/12/04 00:41 ID:Q8f94DP0
601 :Socket774 :02/12/03 17:24 ID:E5JHtYhd
ただでさえ自作はマニアックなのに店頭に
ないものを通販で薦めるのはむずかしいな・・・

それにしてもSiSはなぜ店頭にないんだろう
全国チェーン店のパソコン工房にメール送信するか。
糞VIAを店頭に置かないでSiSを置いてくださいって。
662Socket774:02/12/04 00:43 ID:3OjvRdt6
クソな奴が使えば何でもクソになる。
どれがクソとかじゃない。
663Socket774:02/12/04 00:44 ID:2pOhDoX7
664615:02/12/04 00:45 ID:iBXuqKS2
>>662
ごめんなさい
糞は余計ですね訂正します。すいませんでした。
665Socket774:02/12/04 00:47 ID:HnIx4Fqy
素直にSIS746シリーズ待てよ。
666Socket774:02/12/04 00:51 ID:llvI2dyp
しかしマク儲から見たら使ってるCPUどころかチップセットや果ては電源の
メーカー(スレ違いだが)でケンカしてるなんて信じられんだろうな。
もちろんオレにとっては大問題だが。
667615:02/12/04 00:57 ID:iBXuqKS2
俺の知り合いの50代の自作野郎の人はマックのケースに
Windows入れて喜んでる.
その人は自分の組んだパソコンにOSいれて動いたら感動しておしまいの人
だからソフト系は弱いよ。普通の20代並のパソコンの使い方以上はできるけどな
668Socket774:02/12/04 01:02 ID:crtmhJ6J
KT266A以降のVIAだと
相性だと他所と変わらんと思うでVIAを5点とすれば
色々なスレを見てたら

Intel8点
AMD6点
SIS5点
NVIDIA3点
ALi2点
ATi?

くらいに感じる
669Socket774:02/12/04 01:04 ID:8mAyPwCD
>普通の20代並のパソコンの使い方以上
チミは
普通の20代並の日本語の使い方以上は出来てないね

670Socket774:02/12/04 01:08 ID:8mAyPwCD
良いVIAは、倒産したVIAだけだ
671Socket774:02/12/04 01:15 ID:ilrqLTXu
>普通の20代並のパソコンの使い方
どんな使い方だよ
672634:02/12/04 01:24 ID:IL1/rkNt
>>635
ごめん、漏れはBX440→KT133→AMD761→KT266A→SiS735→KT400と使っているけど
相性で困らなかったのはSiS735だけなんだよ。
だから漏れにSiSのどこが悪いのかって聞かれてもわからない。

逆に今困っているのはDVRaptorのオーバーレイ表示が乱れまくること。
それとUltraATA100Tx2に繋いでいるHDDがアクセスが激しくなるとハングすること。

VIAチップがPCI弱いのはたぶん間違いないと思う。
SiSは、、、いじれないところが嫌だったかな…
KT400への乗り換え理由はマザーの電源回路が焼き焦げてぶっ壊れたから。
673615:02/12/04 01:27 ID:iBXuqKS2
>>669
日本人じゃないから、わかる?どこ変?

>>671
並 検索エンジン使えてメールができてOfficeが使える。
並玉子付き Google使えてメールの設定もできる。
674615:02/12/04 01:31 ID:iBXuqKS2
>>634
KT400のママンは何使ってるんですか?
KT400になっても、やはりPCIは533MB/sと歌いつつも実能力は・・・か。ショボン
675うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/04 01:34 ID:Ndel2i47
>>628、thax。8千円はちょっと。ごめん。
良さそうだけど。あぁ。

今日、日本橋で見つけてしまいました。KT333で、5千980円。
Albatronの奴です。飼おうか、飼はまいか、凄く迷いましたが、
想いとどまりました。

全体的にKT333が5千円代になるまで、待った方が良いのかなぁ。
676Socket774:02/12/04 01:35 ID:lZZCKKqT
なんか。凄い粘着がいるみたいなんですけど
677Socket774:02/12/04 01:38 ID:vUCeBhU+
>>672
>UltraATA100Tx2に繋いでいるHDDがアクセスが激しくなるとハングする
まさかOSがWin2kでSP3いれてないだろな?
もしそうならVIAのせいじゃないぞ
678615:02/12/04 01:42 ID:iBXuqKS2
>>676
KT400マンセーでSISがなんで売ってないのかムカツクのと
なぜあんなに店頭ではマンセーなのか気になって眠れないんです。
ボーナス前の今新しいチップセットママン積んだママンだしたらバカ売れ
なのにな!MSIのSIS746は時間的に無理だろうから
結局GIGABYTEのKT400がバカ売れするんだろうな。
679634:02/12/04 01:44 ID:IL1/rkNt
>>674
ASUSのA7V8Xです。
シリアルとかギガビットイーサとかついてるやつ。
まだ組み合わせを試行錯誤中なんで完全に使えないともいえない状態です。
オンボードデバイスが多いからINT線競合かな?だったらVIAのせいじゃないね。

>>676
ごめん。でもVIA嫌ってるわけじゃないよ。
どうにかして使えるようにしたいと思ってる。
680634:02/12/04 01:44 ID:IL1/rkNt
>>677
WinXP PRO SP1でつ
681Socket774:02/12/04 01:51 ID:vUCeBhU+
>>680
WinXP使ってないからわからないけど
Win2kSP3はSCSIPORT.SYSにバグがあってPROMISEのATAカードが使えない。
ハング時にSCSIPORT.SYSの文字列が確認できるなら
SP当てる前のやつに差し替えると改善するかも。
682Socket774:02/12/04 02:34 ID:kP1hxL04
>>681
Win2KSP3+Ultra66ならダイジョーブ?
教えて厨でスマソ。
683Socket774:02/12/04 02:41 ID:vUCeBhU+
>>682
う〜ん・・どうだろう?でもUltra100でもUltra100TX2でも発症するから
気をつけたほうがいいと思う。

ちなみに漏れはこの不具合のせいでHDDの一部のデータを読めなくなった。
今はKT400 + Win2kSP2 + hotfixでド安定
684682:02/12/04 02:50 ID:kP1hxL04
レスありがd。
でも、どうやって気をつければいいんだか(;´д⊂
685615:02/12/04 02:51 ID:iBXuqKS2
>>683さんは映像系の機器つけてますか?
キャプチャカードやTV出力カードなどPCI不可高いやつ
ママンもよかったら何を使用しているか教えてもらえますか?
686634:02/12/04 02:58 ID:IL1/rkNt
>>681
スレ違い気味ですがありがとうございます。
*.sysで検索したのですがfasttx2k.sysしかヒットしませんでした。
(全ファイル表示&保護ファイル表示はちゃんとやってますよ)
ファイル名は2kですがXP用S-ATAドライバです。関係ないですね。

ハングっていうのは激しくアクセスしてると突然HDD LEDがつきっぱなしになって
しばらく経つとランプは消えるが該当ドライブへの操作は全て無効。
そしてまたLEDが点灯する。を繰り返す不具合です。
最終的にはリセットボタンを押すしかなくなります。
奇妙なのはランプ点灯中に書き込み音がしないことです。
UltraATAに接続したドライブ以外では発生しないのでPCIの帯域に関係する不具合だと思っていたんだけど…

現在はキャプチャドライブはUltraATAに繋いでいないので現象が発生しておりません。
何かの機会にUltraATA接続ドライブに激しくアクセスした際に
再発したらPCi帯域かUltraATAカード破損?なんでしょうね。
687Socket774:02/12/04 02:59 ID:vUCeBhU+
>>682
SCSIPORT.SYSを古いやつに戻せばとりあえずOK。

>>685
Mother Abit KD7(KT400)
PCI1 なし
PCI2 SCSI Card
PCI3 Ultra100
PCI4 LAN Card
PCI5 キャプチャカード
PCI6 Sound Card

なんかPCI負荷高いやつばかりだけどとりあえず不具合は感じない。
キャプチャは704*480(huffyuv)で横線ノイズなし。
688Socket774:02/12/04 03:09 ID:vUCeBhU+
>>686
>*.sysで検索したのですがfasttx2k.sysしかヒットしませんでした
どこを検索しました?私は WINNT\system32\drivers にありますが。

WindowsのインストールCDから古いやつを探してくる場合は
SCSIPORT.SY_というファイル名でCAB圧縮されているので解答して差し替える。

>何かの機会にUltraATA接続ドライブに激しくアクセスした際に
>再発したらPCi帯域かUltraATAカード破損?なんでしょうね。
私の場合破損したのはマザーやATAカードではなくHDDです(不良セクタ大量発生)。
バグありSCSIPORT.SYSでUltra100を使うとHDDに激しい負担がかかる模様。
689Socket774:02/12/04 03:15 ID:GwEml5qR
なんだかんだ言っても最初にVIA以外の選択肢が殆どなかったら
こんなにユーザーが増えたんでしょ…

自分はKT266Aユーザーだけど別にVIAマンセー人じゃないよ。
ただPCI周りが弱いといってもキャプとかしないし特にトラブルも
ないんで買い換える理由がないんだよね。SISに興味があっても。
結構こんな消極的VIAユーザーが大半なんじゃないかなぁ。
690Socket774:02/12/04 09:55 ID:WM+gvJeH
PCIが弱いって実感できんなあ
別に遅くない、むしろ速い気すらする

しかし、近くの店にVIA以外ないのを
こんなところで愚痴られてもなあ
691Socket774:02/12/04 10:25 ID:iBXuqKS2
>PCIが弱いって実感できんなあ
>別に遅くない、むしろ速い気すらする
気づいてないだけでは?速いと感じるのはおかしい
初心者ですか?

チップセットは何使ってるの
692Socket774:02/12/04 10:51 ID:jJar2wgl
ベンチの数字が他人よりむしろいいぐらいだから、
むしろ速い気すらするって言ったんだよ
なんでもかんでも初心者扱いするな
693Socket774:02/12/04 10:56 ID:zonApc2i
>>691
PCI周りが弱いのはV-Linkに移行してから改善されてるよ。
今、VIAで良くないのはHDDコントローラだろ。
694Socket774:02/12/04 12:14 ID:iBXuqKS2
>>692

最新50からしか読んでないでしょう。ちゃんと>>600-から読んでください。
読んでないと思ったから初心者扱いした。ごめんなさい。
それと自分のママンと何を比較したのか、
説明もしないのにわかりあえるのは電波同士だけだろ普通はわかりません。
こういう説明不足なのも初心者扱いした理由です

>>693
あなたも読んでる?
695Socket774:02/12/04 12:26 ID:40GkYCH/
実際、VIAの板で本気でRAID組んでる猛者はいるのかどうか、知りたいなあ。。 щ(゚Д゚щ)カマーン
696Socket774:02/12/04 13:52 ID:jJar2wgl
正確に比較しようと思えば、他のマザーでも試さなきゃならん
そんな面倒で金のかかることをする気もない
だから、あいまいな表現にとどめただけ

RAID0(IDE 2台)でRead 85MB/sとか、GbEでftp get 360〜400Mbpsとか
うちで出る数字はこんなもんだ、参考になったか?

すばらしいSiSチップマザーで是非この糞みないな低速PCIの出す数字をぶち抜いてくれよ
じゃあな
697Socket774:02/12/04 17:32 ID:cw4BQJS7
>681 >694

>615 ついに名無しで煽りかよ…
場違いだっつ〜ことに気付けよいーかげん
698Socket774:02/12/04 17:33 ID:cw4BQJS7
× >681 → >691
スマソ
699Socket774:02/12/04 18:08 ID:ML33kcfF
>>696
チンケで無謀なIDE RAID0なんかじゃなく、SCSIのドライブでRAID0やっていた人が
VIAマザーに挿すと80〜90MB/sしか出ないと書き込んでいたが。
700Socket774:02/12/04 18:16 ID:jJar2wgl
ふーん、32bit/33MHz PCIで、SCSI RAID0やるそのアホは,
単に自分のVIAマザーで自分が試したときにうまくいかないとほざいてるだけでなく、
原因がチップセットにあるときちんと究明したわけ?
そもそも、その情報に信憑性あるわけ?
701Socket774:02/12/04 18:31 ID:XA+4gmHV
PCI周りの速度ってどうやって計ればいいの?
せっかくだからうちのKT400もどのくらいの速度が出てるか見てみたい。
702iBXuqKS2=615:02/12/04 18:38 ID:iBXuqKS2
めんどくさかったから どうせIDでわかると思って書いてないだけです
煽ってるつもりはないけど 気を悪くしましたか どうもすいません
703Socket774:02/12/04 18:41 ID:XY4J/iIG
VIAのPCIの転送速度不足?の話題についてけない香具師は>>600からよく読むべし
704Socket774:02/12/04 19:59 ID:FLFfjihY
いっそのことPen4とIntelチップでも買って使ってろよ。
ここでVIA非難してもPCIの転送速度が速くなったり、SIS搭載ママンが大量リリース
なんてことにはならんからな。
こだわりがあってSISほしいのかと思ったらそうでもないし、そんならIntelでもいいだろ。
705Socket774:02/12/04 20:20 ID:utRQrjCm
i820最強
706Socket774:02/12/04 21:00 ID:MzjXeiuk
>>703
で、「ヴィア」がどうかしたのか?
707Socket774:02/12/04 21:41 ID:HHOJY4re
>>702
お前いい加減消えろ
自覚あるにしろないにしろ煽ってることに変わりはないんだよ
IntelチップとPen4でくんでろやボケが
田舎でもIntelマザーならいくらでもあるだろ
708619:02/12/04 23:40 ID:0tWLgWec
>>619書いた奴です。正直、こんな状況になると思わなかったんで・・・
スマン。>ALL

もちろんRAID0のSCSI常用してるわけじゃなく、手持ちのパーツで出来て、
PCIの限界近い転送速度が数字で出てくるものっていったらHDDのベンチマーク
しか思いつかなかったんで、ああいうことやってみたんだけど。

で、確かにHDBenchの結果じゃ説得力ないし、オンボードデバイスの影響も考えられたし、
>>642さんの話も読んで、いいこと聞いたと思って、改めてSandra2003とかCrystalMarkで

・ Win2000SP2のクリーンインストール。(OS→4in1 4.43→DirectX8.1b→CAT2.4(RadeonLE)
・ オンボードデバイスは全部Disable(含むIDE)
・ SCSIボードの差し位置変更
・ PCI Latency Timerを16/32/64/128 に変更

って感じでもう一度やったんだけど、どうやっても結果が大して変わらない・・・
みんなREAD70MB/s台で頭打っちゃう。(PCI Latency Time=16のときは
逆に結果が悪くなった)

IDEの方は、>>640さんのいうとおり、しっかり速度出るんですよね。
IBM IC35L080AVVA07の2台ストライプ(諸事情でマスタ−スレーブ接続)
で90MB/s行く(単体で40〜45MB/s)のは確認したし。

あとはチップセットとSCSIの相性しか考えられないんだよなぁ。
でも、他のマザーだと何も意識しなくても100MB/sは越えるんだよね。

Sanbndra2003の結果はいろいろ変えたけど大体こんな感じ。

Benchmark Breakdown
Buffered Read : 68 MB/s
Sequential Read : 70 MB/s
Random Read : 17 MB/s
Buffered Write : 10 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 17 MB/s
Average Access Time : 3 ms (estimated)

まあ、確かに個人の環境レベルなんで、信頼性って言われると
だめだめなんだけどね。
709Socket774:02/12/04 23:59 ID:QtZDYs1q
>>619
【結論】
PCI転送速度
SiS>nForce>>>>VIA
供給量
VIA>>>>>>>>>>>>>>>>nForce>SiS
OC
VIA>>nForce>>>>>SiS
OC有りベンチ
nForce>VIA>>>>SiS
こんな感じかな

【勝手にランキング」
一般人気
VIA>>>>>>>>>>>>>>>SiS>nforce
オタク人気
SiS>=nForce>=VIA
値段
nForce>>>VIA>SiS
通常使用時の相性
VIA>SiS>nForce
オタク使用時の相性
SiS>nForce>>VIA
710619:02/12/05 00:14 ID:Gg/QOwei
>>709
PCIについては、自分でも納得いかないんですよ。
なんか致命的なミスしてるんじゃないかと。
マザーの可能性もあるので、別のでもう一回やってみたいなとは
思ってるんだけど。

でも、これは結局限界性能だから、普通はそんなに問題はないはず
なんだよね。私もKT400の実使用で問題感じてるわけじゃないし、
メモリの許容範囲とかBIOSの熟成は明らかにKT400の方がこなれてるし。
(メモリCL3設定で起動しないとかあるんですよ>nForce2)

それに、KT400A(?)が出れば、PC3200時のパフォーマンスとかは
またいつもの調子でよくなってくると思うんだけど。
711Socket774:02/12/05 01:23 ID:xZPDDh71
単に相性か、初物KT400マザーの不具合(チップかマザーかは知らんが)じゃねえの?
これ一個きりのデータで、VIAのPCIは全部遅いって言い切るなよ
712Socket774:02/12/05 03:50 ID:T/ZvaGbN
たとえ1台で50MB/s出るHDDでRAID0(4ch4台)だろーが現行32bitPCIは
どのママンでも理論値133MB/sきっちりまでは出ません
PCI規格とはそんなもん

ただ80MB/sまでしか出ないとはかなりアレな気が・・・
まあこのくら出れば実用上(可逆圧縮コーデック系でキャプ)など問題ないでしょうが
713Socket774:02/12/05 08:54 ID:5m1iNLTx
>>711
キミのように過去ログ嫁ない小学生のおかげでVIAの株がさがるんだよ
714Socket774:02/12/05 12:45 ID:7u1CTCar
>>619
615の晒しているリンクをちゃんと読んでみるべし。
サウスVT8233Aまでの話だが、VIAのPCIが遅い事を検証している。
PCIを直接ロジアナで見てるようだから、間違いないでしょう。
KT400でも同じような数値だとすると、VT8235でもPCI周りは何も変わってないって事なんでしょう。
ちなみにそのリンク先には対処方法も書いてある。
VT8235に対応してるかどうかは知らないが、vialatencyパッチなるものがあるようだ。
715Socket774:02/12/05 16:39 ID:u/VrjbeG

nForce2が不都合報告でまくりなのでKT400メインボードにしようかな・・
とおもったけどだめだこりゃ

SIS745か745FX?にするのが一番いいみたいね
716619:02/12/05 21:07 ID:Gg/QOwei
>>714
御指摘どうもです。すぐ上に正解が書いてあった訳ですね・・・
答え全部リンク先に書いてあったよ。ありがとうございました

リンク先読んで、VIA PFD Ver1.1(VIA製らしい)落としてきて当てたら、
Sandra2003/CrystalMark/HDBenchすべてRead100MB/s前後まで
上昇しました。

ここまで上がれば納得できます。パッチ当ては自己責任とのことなので、
実環境で当てるかどうかはちと迷うところですが、とりあえず
疑問解消してすっきりしました。

みなさん、御指摘、御助言どうもです。また、お騒がせして申し訳ない。
717619:02/12/05 21:09 ID:Gg/QOwei
参考までに、パッチ当て後の結果貼ります。

○ 環境
M/B Name Epox EP-8K9AI
Processor AMD Athlon 2004.55MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard RADEON LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/12/11 20:45

Adaptec AHA-2940U2/U2W PCI SCSI Controller
QUANTUM ATLAS_V__9_WLS 0230

Adaptec AIC-7892 Ultra160/m PCI SCSI Card
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D
IBM DDYS-T09170N S80D

○ HDBENCH Ver 3.40
Read Write RRead RWrite Drive
103959 67501 12749 9708 D:\100MB

○ CrystalMark 0.6.18
【 HDD 】: 12959
Read: 102.2 MB/s ( 5235)
Write: 67.8 MB/s ( 3471)
RandomRead: 33.5 MB/s ( 1715)
RandomWrite: 49.6 MB/s ( 2538)

○ Sandra2003 File System Benchmark
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 94 MB/s
Sequential Read : 99 MB/s
Random Read : 17 MB/s
Buffered Write : 10 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 17 MB/s
Average Access Time : 3 ms (estimated)

718Socket774:02/12/05 21:58 ID:XQ946De3
このスレってかなりレベル低いみたいだな
元ネタのDTV板の香具師にハードの知識が負けてるし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038730732/30-108n

それに過去ログ読めないヤツ多すぎ

DTV板の香具師より自作板のVIAの香具師の方がハード系に弱い

もっと勉強してして立派なVIA使いになってください

がっかりです 海外のページとかも見てるか?

自作オタク度
SiS>nForce>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA
VIAってかなり初心者マンセー状態みたいだな

>>619に期待age
719Socket774:02/12/05 22:16 ID:ax34x1xL

>>718

リンク先見たがここれは苦労と試行板じゃねえか

達人じゃなく逝っている廃人どもが吹き溜まりのように一時的に溜まっているだけだ
この廃人レベルになるためには人生かなりの時間をPCパーツごときに浪費している
真性の馬鹿どもだけだ(これで飯を食っている業者とか技術者は評価は別だが)

>>718もその一人というわけだ
まあ、アドバイス自体は役に立つからお礼は言っておく
720Socket774:02/12/05 22:42 ID:vHWDoSHZ
ttp://download.viahardware.com/vlatency_v019.zip

パッチ試してみようと思ったら落とせない・・・。
721Socket774:02/12/05 22:56 ID:xBgmLUyo
自作歴1年半です
当然過去ログも流し読みしてます

このスレには初心者なのに俺は最強GIGABYTEのKT400で自作PC買ったぜ!!!
EasyTune使ってOCして、すっごい俺って上級者とか思ってる香具師が多すぎ

一部の香具師は違うかもしれないけど、ココまでスレ>>1-からでさえ
読んでない香具師が多いのには驚いた

玄人志向のSAA7130板には確かにマニアックな香具師が多いけどな
キャプチャーカードにコンデンサーを取付するのがマンセー状態だしな

>>619に期待age
722Socket774:02/12/05 22:58 ID:lIY5oD+4
>>721
>流し読みしてます
褒められた読み方ではないが。
723Socket774:02/12/05 23:04 ID:UK72gddD
>>721
みんなそうやって上達して行くのですよ。
上達しない人もいるが。
俺は自作歴2年ちょっと。
EasyTune4でOC初体験。
724721:02/12/05 23:05 ID:MXzq2omr
釣られましたね( ̄ー ̄)
725Socket774:02/12/05 23:08 ID:lIY5oD+4
むぅ・・・
  ∩∩
 (゜x゜ )○
726Socket774:02/12/05 23:09 ID:Jz8m8UtT
727Socket774:02/12/05 23:13 ID:vHWDoSHZ
>>726
さんくす
728723:02/12/05 23:13 ID:UK72gddD
>>724
みんなそうやって上達していくのですよ。
上達しない人もいるが。
俺は2ch歴1年ちょっと。
このスレで釣り初体験。







くそ・・・
729Socket774:02/12/05 23:22 ID:WVwirc7+
718=721=728

自作歴1年半です

初ママンはK7S5Aっす

初OCは勇者が作ったSetFSB_K7S5Aっす

半端な静音PC
PAL8045、自作紙ダクト、電源を静音ファンに交換、ケースファンも
5V化して静音っす
HDDは1つだけスマドラ、リムーバルHDDケースはファン停止
ケースも前面下に穴あけてファン取付っす

VGAはファンなしRadeonっす
730Socket774:02/12/05 23:23 ID:zDhFkJuP
訂正
718=721=729=730
731Socket774:02/12/05 23:25 ID:F2vgzuPO
>>728
パクッ!!
732720:02/12/05 23:27 ID:vHWDoSHZ
パッチあてたら起動時に凍るようになってしまった。鬱。
セーフモードで立ち上げて削除したら直った。

なにかとぶつかってるモヨン。

ま、自己責任ですわな。
733726:02/12/05 23:40 ID:KitEoVXB
>>732
そースか・・・なんか悪いことしちゃったみたいだなぁ
漏れも入れてみたけど今のところ特に問題なし。
734Socket774:02/12/05 23:42 ID:Drq03CWR
>>733
あーいえいえべつに。お気になさらずに。
10分ほどで完全に修復しましたので。

coolon起動するとなぜかハングするマシンなので。

どこかしらに問題があるとは思ってますから。
735Socket774:02/12/06 06:20 ID:wddeJCaU
NIC関連のスレッド見てもそうだが、
帯域使い切らないと気がすまない奴が多いよな
736Socket774:02/12/06 06:22 ID:6/aIqsI6
>>735
気がすまないというより期待している性能が出てないからいろいろやってるんでは?
737Socket774:02/12/06 07:44 ID:0HYXf+pb
>>736
期待以上の性能を引き出したいって言う自作野郎の生き甲斐と人間の強欲さがマーブルになった・・・
738Socket774:02/12/06 08:54 ID:lNOf06SM
>>735
過去ログ嫁
GIGABYTE厨(・∀・)カエレ!!
739Socket774:02/12/06 09:17 ID:7TgZQkDY
>>738
>>735は過去ログが何かわかってないよ 無駄!無駄!無駄!

そいつはメールとインターネットしかしできない小学生だから
Pentium MMX 166でも快適だと感じてるんだよ。
PCIの速度が遅くても気づかないし不満も感じないんだよ

実際に障害が起きてる香具師がいて
障害の原因がVIAのPCI速度が遅い事だったから
ここまでPCI遅い事が有名になったんだろ

日本だけじゃなくて海外でもVIAのPCIが遅いからパッチが
作成されたほどだよ
740Socket774:02/12/06 13:20 ID:VsKu4jNj
>>734
さらに人柱する気なら最新版はここ
http://www.georgebreese.com/net/software/
741Socket774:02/12/06 14:05 ID:Swje1JZy
>>739
釣りにもセンスが必要だよ。
日本と海外でVIAのPCI速度が違うと思ってたの界?(w
742734:02/12/06 14:06 ID:8kf60Pbu
       VIA
      .☆☆
     ..☆☆☆
     .☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆
    ☆☆☆☆☆☆
   .☆☆☆☆☆☆☆
  ☆☆☆☆☆☆☆☆
     .∩∧_∧∩
     |(;.´∀`)| <人柱ですがなにか?
     .ゝ _  ノ
     .// \\
    (_)   (_)

ちなみにEP-8KHA+にインスコ→やっぱりハング
(こいつがcoolon起動してもダメなやつ)

サブのA7V266-Mにインスコ→無問題

でした。
743Socket774:02/12/06 15:46 ID:ZZT//IX9
>>741
アホはほっとけ
メモリの帯域は誰でも使い切るが、PCIの帯域なんて使い切らないヤツが殆ど

一部のPCIの帯域使い切りそうなヤツは、SiSだのVIAだのわめかねえで、
だまってPCI-X
744Socket774:02/12/06 16:22 ID:6vsWXcr9
>>743

> だまってPCI-X

PCI-Xってなに?マジで
745Socket774:02/12/06 16:50 ID:lNOf06SM
動画をVIAのママンでPCIに挿すTV出力カードで鑑賞すると
カクカクすると過去ログにありましたが。
キャプチャーだけが帯域を使い切る訳じゃないよ
746Socket774:02/12/06 16:51 ID:SaIPIPNZ
>>745
チップセットは何?
747Socket774:02/12/06 16:57 ID:E+rfAirI
>>744
http://www.compaq.co.jp/tec/whitepaper162.pdf
熟読して帰ってこなくていいよ。
748Socket774:02/12/06 16:59 ID:sxBc0nXj
>>745
KT333 + スマートビジョン2(Bt878 tweakDriver)だけど快適に見られます。
749Socket774:02/12/06 20:26 ID:8fVe1jG+
>>745
無圧縮720x480x24bitx30fpsだと約30MB/secだから無圧縮データが
PCIバスで転送されているとすれば、古いチプセットだとありえるかもね。

>>748
スマビ2はデジタルオーバーレイ表示だからPCIからAGPに直接転送
されているはず。そもそもKT333のような最近のチプセットなら問題無い。
750Socket774:02/12/07 15:05 ID:U3r6VCfZ
nForce2の評判がいいのでKT400から乗り換えてシマッタ(w
エライ調子良いです!

nForce1は値段が高くてパフォーマンスもイマイチだったけど
2は完璧だね。Dolby Interactive Content Encoderにも対応してるし
これから買うなら絶対こっちがお勧めだな。
751Socket774:02/12/07 17:14 ID:+yX1EUor
http://www.viaarena.com/?PageID=66
ここの「The VIA IDE Miniport driver」って
4in1には入ってないやつで、KT133A使ってた時入れてて若干よく
なったようだったんだけど、KT333とかに入れても平気なの?
良くなるかな?
752Socket774:02/12/07 20:13 ID:+yX1EUor
誰か答えてよ(⊃д≦)
753草薙素子:02/12/07 20:16 ID:JG7Q2ETq
>>752
自分でとりあえずやってみて、その結果を
ここで報告しなさいよ。そうすればあなたの
試みがみんなの共有財産として残り、
全体としてのスキルアップに繋がるでしょ。
さぁ。
754Socket774:02/12/08 15:17 ID:F38hnAl3
>>753が良いこと言った。
755751:02/12/08 19:00 ID:BTapNGHj
こんなんなった。
ドライバなし
SiSoftware Sandra
1回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 90 MB/s
Sequential Read : 31 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 89 MB/s
Sequential Write : 31 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 9 ms (estimated)

2回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 91 MB/s
Sequential Read : 35 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 89 MB/s
Sequential Write : 23 MB/s
Random Write : 9 MB/s
Average Access Time : 8 ms (estimated)
756Socket774:02/12/08 19:04 ID:BTapNGHj
ドライバあり
1回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 71 MB/s
Sequential Read : 31 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 70 MB/s
Sequential Write : 29 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 9 ms (estimated)

2回目
Benchmark Breakdown
Buffered Read : 75 MB/s
Sequential Read : 35 MB/s
Random Read : 6 MB/s
Buffered Write : 70 MB/s
Sequential Write : 33 MB/s
Random Write : 8 MB/s
Average Access Time : 8 ms (estimated)

ドライバと一緒に入るIDE TOOLで、見ると何故か
Ultra-DMA mode 6(ATA 133)にならないで、
Ultra-DMA mode 5(ATA 100)になってしまう。
このツールで変更してもだめぽ・・・
757Socket774:02/12/08 19:05 ID:BTapNGHj
HDDはMAXTORのプラッタ40G、7200のやつ
全体のスコア的には、ほとんど差はなかったんだけど
758Socket774:02/12/08 19:48 ID:fxKfg8bg
まぁ、あれだ。



(゚ε゚)キニシナイ!!
759751 755:02/12/08 20:15 ID:BTapNGHj
ほかのやつもやってくれよ。
DMA mode 6が有効になったら、速くなる!(かもしれない
オレのチップセットはKT333な

Buffered Read とかは、どうやらIDEデバイスの最高速と考えればいいかな
ノースサウス間の速度は最低でも91MB以上は出てるって事。まあATA 133が
頭打ちになってるだろうけど。

KT400がノースサウス間が90MBぐらいしか出ないって、レスあったけど
もしそうならKT333から実性能は進化してないのか・・・
760751 755:02/12/08 21:50 ID:BTapNGHj
みんなもレポしてよ!(⊃д≦)
ネコちゃんもやってくれてるよ
http://210.153.114.238/img-box/img20021208184913.jpg
761Socket774:02/12/08 23:05 ID:fxKfg8bg
>>760
ネコネコ(・∀・)イイ!!
762Socket774:02/12/09 00:35 ID:TXf8q/u5
>>751 755
VIA使ってる人ってSiSやnForceにくらべて
初心者が(619やあなたは違う)多いから逝ってる事が
わからない人が多いのではないかと思う・・・
763Socket774:02/12/09 01:05 ID:H2V+gP5B
>>759
やろうにも、IDE使ってねえし
まさかそのために、RAIDアレイ壊す気ねえし
ディスクはATA100だし
バッファ8Mだから、バッファードの値は他人の参考にならんだろうし
764Socket774:02/12/09 10:04 ID:TXf8q/u5
>>763
>>619(>>714-717)のパッチ当ててベンチして試してほしい。
どれぐらい効果あるか検討を祈る。
765Socket774:02/12/10 02:35 ID:6WKVRWZr
残念ながら、二台がけのRAID0なので帯域使い切るのは無理、
やるだけ無駄だね
パッチ当てなくても、85MB/sでてるし
766Socket774:02/12/10 03:01 ID:RGDzkH2W
>>765
100MB/sでてないね。パッチ当ててごらんよ。
767Socket774:02/12/10 03:11 ID:6WKVRWZr
IDE HDDの速度も知らんで書いてるな
こんなアホに、初心者呼ばわりされてるんか
宇津田ねw
768Socket774:02/12/10 03:13 ID:5KUwuuhS
>>767
放置するのが吉かと。
キャプチャカードスレにもはりついて住人に迷惑かけてるし。
769Socket774:02/12/10 03:21 ID:6WKVRWZr
害基地がくると、どこでも大変なんだね
そのうちいなくなるっしょ
770Socket774:02/12/10 05:19 ID:c1Y0c0XO
KT400 verA4 の話題って出た?
771Socket774:02/12/10 06:17 ID:amv+8A9F
KT400 の DualChannel DDR 版みたいなチプセト出ないの?
772Socket774:02/12/10 06:46 ID:L9NlVOLU
>>771
KT400Aでなるらしい?
773Socket774:02/12/10 16:37 ID:juOJwer2
http://www.viaarena.com/?PageID=2

遂にVIA様がトチ狂って4in1にHyperionなんて名前を付けちゃったYO!
nvidiaのデトネを見習ったんだろうけどなんかハズカチー
774Socket774:02/12/10 16:42 ID:Q/o49/04
>>773
さむっ
いや、マジで寒いんです
エアコン暖房の前にエアコンカビ殺菌中で・・・
さむぃ・・・・・
775Socket774:02/12/10 16:42 ID:Vv7e+eE7
>>773
ワラタ
776Socket774:02/12/10 16:48 ID:M+cgM+B6
漏れもRage3Dでみて、コーヒー吹きそうになったよ>Hyperion
777Socket774:02/12/10 16:48 ID:WKCDes/o
>>773
アヒャヒャヒャ・・・カッチョエー(w
778Socket774:02/12/10 16:52 ID:+5zbJkmk
>>773
・・・・・・・普通にVIA 4in1でよかったのに・・・
779Socket774:02/12/10 17:26 ID:fibOjubZ
780Socket774:02/12/10 17:34 ID:KBkrDMUN
アポロだけに、ヒュペリオンか・・・

つーか、VIA要らねぇYO!

さっさと倒産して、どっかが資産引き継げ。
781Socket774:02/12/10 17:37 ID:ACC47T/V
希臘の世捨人か。
782Socket774:02/12/10 17:49 ID:kQ5gg085
>>773
きゃー(*/▽\)はじゅかしー
783Socket774:02/12/10 17:56 ID:nkvM027k
Thoroughbredな石にHyperionなドライバー
VIA様は実は競馬好きか?
784だん・しもんず:02/12/10 18:04 ID:My5CWAZ1
で、誰かはいぺりおん入れてみた?

私はこれから入れてみます。
785Socket774:02/12/10 18:59 ID:wlNS5l+L
>>783
そんなあなたが競馬好き
786Socket774:02/12/10 20:12 ID:Vv7e+eE7
>>784
入れたYO。効果はさておき、今のところ問題なく使えてまつ
787Socket774:02/12/10 21:49 ID:jmucbzKG
HyperionのロゴまであるのかYO
788Socket774:02/12/10 23:43 ID:hN06KSBT
KT333だけどHyperion入れて意味あるかな?
789Socket774:02/12/10 23:49 ID:LIdhZ+HZ
KT333マザーにハイぺりおん入れてみました。
ベンチとかやらないんで効果の程はわかりませんが、普通に動いてます。
790Socket774:02/12/11 12:43 ID:mAm33FyW
KT400にハイぺリオン入れてみた。
3DMark2001が誤差程度上がった。
でも今のところ快調。
791Socket774:02/12/11 14:08 ID:sCevxc6Y
はいぺえリオンのクロス最強理論
792Socket774:02/12/11 15:03 ID:Jd3O+7d+
18.75%で
793Socket774:02/12/11 15:03 ID:Jd3O+7d+
18.75%で
794Socket774:02/12/11 15:05 ID:Jd3O+7d+
二重カキコすまん。ABoneのばか。
795Socket774:02/12/11 15:53 ID:sCevxc6Y
VIAならどう考えてもナスルーラのクロスだな(w
796Socket774:02/12/11 16:15 ID:Jd3O+7d+
はまっても爆発はしないけど。
797Socket774:02/12/11 16:15 ID:Jd3O+7d+
はまっても爆発はしないけど。
798Socket774:02/12/11 16:16 ID:Jd3O+7d+
やっぱダメだ。このスレから撤退します。申し訳ない。
799Socket774:02/12/11 21:42 ID:sZgpnw2x
>>773
スコアが100ぐらいしか上がってないのに、グラフが
2倍以上に・・・(;´Д`)
グラフに波線すら入ってない。
こう言う詐欺ありそうだな
800Socket774:02/12/12 01:38 ID:oFoqEpLn
Hyprionすげえ重くて落ちてこないぞゴルァ!!

落としたらKT266Aだが入れてみる。
801Socket774:02/12/12 02:43 ID:oFoqEpLn
    |うぇーん、Hyprion入れても
  .. |何も変わらないよー
     ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ KT266Aじゃ意味ないのか・・・
    ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)
802Socket774:02/12/12 04:39 ID:TKRx8Q3c
というか、ただのバージョンが0.02上がっただけの4in1だからな。単に。
803それと:02/12/12 04:40 ID:TKRx8Q3c
ハイプリオンじゃなくてハイペリオンだ。
804800:02/12/12 05:01 ID:oFoqEpLn
ほんとだ、ハイプリオンになってる。

ヤン提督に申し訳ないので逝ってくる。
805Socket774:02/12/12 19:10 ID:IcJoYD9o
はいぴろ〜んage
806Socket774:02/12/13 11:48 ID:mJWrNUBj
で400Aはまだなのか?nFoece2もイマイチだし、SISも出ないし
ユーザなめてんのか、最近のベンダーは
807Socket774:02/12/13 11:53 ID:Jfs23lR4
KT400A待ちどおしい。
808Socket774:02/12/13 12:13 ID:LAzypWvR
KT400Aは何が違うんだ
809Socket774:02/12/13 12:16 ID:5EYrC3rM
4in1、Hyprionに更新したらベンチのスコア落ちたぞゴルァ
KT333じゃパフォーマンス、UPしないんかぃ
810Socket774:02/12/13 12:57 ID:5+wyWSeH
名前が凄そうになった分、速度は低下します。
811Socket774:02/12/13 13:32 ID:jFDone5/
正直この手のチップセットドライバって特に問題がないとき以外は
OSをクリーンインストールしたときだけ最新のもの入れときゃいいでしょ?
なんかヘンにとっかえひっかえしてるとパフォーマンスに影響出たりするし。
812Socket774:02/12/13 14:18 ID:BxYVZaXu
Hyprion入れたら今までDMAモード5と認識されてた
HDDがちゃんとDMAモード6になった!!
でもベンチは全く変化なし
813Socket774:02/12/13 15:02 ID:aVWaOJk7
一つ聞きたいのだが
4in1、新しいバージョンが出たとき、どうやってインストしてます?
前のやつ、きちんと消してから入れてる?

漏れは、そのまま突っ込んでるんだけど・・・・・
やっぱ、ちゃんと消してから入れ直した方がいいのかな?
814Socket774:02/12/13 17:26 ID:OsYxVp6F
OSクリーンインストールしまつ。
815Socket774:02/12/14 00:17 ID:Fuz+0YsZ
漏れはこいつをマッテイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ttp://www.abit4u.jp/product/mother/kd7-e_main.htm
816Socket774:02/12/14 06:42 ID:KKvA6POj
>>815
>最近では、探す方が大変になってしまった
>オンボードデバイスが一切無いオーソドックスなマザーボードです。

(・∀・)イイ!!
817Socket774:02/12/14 07:43 ID:C6wT+qUo
>>815
(・∀・)イイ!!

でもABITかぁ。。。
818Socket774:02/12/14 08:02 ID:/ulwZB1O
KT333とLIVEとの相性はどうですか?
819Socket774:02/12/14 09:13 ID:F/Z7hvky
チップセットFAN無し、サウンド無し、けどLAN、IEEE付きキボンヌ(W
820 :02/12/14 10:26 ID:scirL3kS
VIAはApolloPRO133からご無沙汰なんだけど、、
IDEのデータ化けの問題って直ったの?
あとPCIの不具合とかUSBの認識とか。
最近のVIAはインテル並に安定してるというのはホント?
821Socket774:02/12/14 10:44 ID:trNfmvrH
>>820
てか、intelの安定度が昔に比べて落ちたと思われ。
822うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/14 12:31 ID:bOSKcQy6
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
ってゆうか、>>813、の質問、どうしてる?
漏れも、凄く悩む。いちいち、OSクリーンインストールも
大変だし。どうしてるの、この場合?
823Socket774:02/12/14 12:38 ID:XHTwBlUA
● 822:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso sCRYed [02/12/14 12:31 ID:bOSKcQy6]
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
824818:02/12/14 12:38 ID:/ulwZB1O
すみません。どなたかKT333で栗のサウンドカードLive使っている人いませんか?
KT133とは相性最悪だったもので・・・
もし動くならA7N8X購入しようと思います。
825818:02/12/14 12:39 ID:/ulwZB1O
質問が違ってました。
まず購入予定はA7V8Xで
KT400でLiveが動くかどうか教えてください。
826Socket774:02/12/14 14:04 ID:FLqhliZd
liveは知らんが、audigyはなんら問題ない
827Socket774:02/12/14 17:05 ID:AFvhHb2z
家で元気に動いてるよ
てかOSは?
828825:02/12/14 17:17 ID:/ulwZB1O
>>826
そうですか。
>>827
WIN2K SP2です。
829Socket774:02/12/14 18:29 ID:mA2JDkWk
KT133A,KT333とLive!使ってるがまったく持って問題ない・・・
SBのドライバが糞と言えども、一応業界標準?なんだから
相性なんて出るかね?動かないマザーがあったら相当騒がれる気が・・・
GF4MXのようにね
830Socket774:02/12/14 21:36 ID:xqUfnxnC
>829
SBは単体じゃ問題ないんだが、PCIつかみっぱなしにすることが多いんでな。
ほかのカードに影響出ることが多いのよ。
831Socket774:02/12/15 05:26 ID:pGDnzfYE
挿す場所を変えてみるとか
832Socket774:02/12/15 08:53 ID:oTiLP9WA
>>830
分ったような事ぬかすなよ(w
833うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/15 10:32 ID:a09iQBkk
Hyprionってなに?4in1driberの新バージョン?
ってゆうか、>>813、の質問、どうしてる?
漏れも、凄く悩む。いちいち、OSクリーンインストールも
大変だし。どうしてるの、この場合?
834Socket774:02/12/16 01:34 ID:A4PUHD1B
>833
一応アンインストしたのちぶっこんでまふ。

これでだめなら改めてクリーンインストールすりゃいい話だし、はじめからクリーンインスコは拷問。
835Socket774:02/12/16 08:33 ID:q7ZI79UI
すげえな。スルーってのはこうやるもんなのか。
836Socket774:02/12/16 21:47 ID:6HhBtYzb
>>834
なんか、クイックインストールをしたら、有無を言わさずにゅるりと入ってしまったよ
アンインストしてないけど、まぁ不具合も無いみたいだし

てか、クイックインストって何なのだろう・・・・
837Socket774:02/12/16 23:40 ID:VTSreLos
VIAのパッチでOS再インストール? アフォばっかりだな、ここは(笑)
中にどんなファイルが入ってるか見てみろボケ
再インストールなんか要る訳ねーだろうが、めでてーな
838Socket774:02/12/16 23:54 ID:D2OxOd3W
私は今日女になりました
>>837さん、祝ってくれてありがとうミ☆
839Socket774:02/12/17 09:18 ID:WRfCFFsJ
で、400Aは400の在庫処分待ちですか?
840うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/17 11:35 ID:iYtH9Xhu
>>834、そうだよね。クリーンインストールは拷問だよね。
アンインストールしてから入れるのが基本か。

KT400A早くでないかな?

KT400Aっと、練りあがった、KT333どっち飼うか、激しく悩みます。
841 :02/12/17 18:42 ID:PcS6KnYt
>>840
練りあがってないッス
KT266→KT266A
KT333→KT400
842Socket774:02/12/17 21:50 ID:Kc3WEDx5
KT333の後期リビジョンは名称こそ変わってないけど
KT266Aの時と同じようにメモリ周りが速くなってる。
正直、性能はKT400と同じぐらいじゃないのか?
オレのKT333はサンドラの例のKT400よりメモリでは
早い結果出てるし・・・

ノースサウスとAGPの(略)必要なければKT333の方が安くてイイー!
843Socket774:02/12/18 09:53 ID:zcRLYMM6
昨日KT400からnForce2へ入替ました。 さようならVIA。
でもセカンドマシンはKT333(w
いや、速いわnF2マジで。
844Socket774:02/12/18 11:08 ID:Pun4/744
>843 何が速いか説明をキボンヌ。
845Socket774:02/12/18 13:57 ID:SyYSv8MJ
うちはサードマシンになっちまったい>KT333
いや特に不満なかったんですがねー
846Socket774:02/12/18 14:42 ID:InTX41Ro
>844 彼女が満足してくれなくなりました。
847Socket774:02/12/18 22:34 ID:uFFEMasE
■ KT400Aは2チャンネルメモリバス非サポート
Date: 2002年12月18日 (水)

先ごろ、VIAが来年初頭に投入する新チップセット"KT400A"は2チャンネルメモリバスをサポートすると伝えたが、KT400Aは単なるKT400のメモリコントローラーの改良版という形となり、2チャンネルメモリバスのサポートなど目新しい機能は搭載されないらしい。
 ただし、KT400AよりDDR400を正式にサポートすることとなる。過去の事例にあげるとKT266とKT266Aの関係と似ているかもしれない。
 また、来年初頭投入といわれていたようだが、来年初頭にサンプリングと若干スケジュールのほうも後退しているようだ。


もう信じられません・・・・でもKT400A買いますかうぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
848fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp:02/12/18 22:47 ID:PzO+Ij+j
うさだだいきら
849Socket774:02/12/18 23:07 ID:6YWDfze0
これで、VIAの独占状態が改善されることを祈りまつ。
850Socket774:02/12/19 01:00 ID:cBj3J/IR
独占っていってもねぇ…
Pentiumプラットホームとかもあわせて考えたらショボーン(´・ω・`)
851Socket774:02/12/19 01:08 ID:aDt4hygn
>>847
■ KT400Aは2ちゃんねる非サポート

だったらおもろいのに。
852Socket774:02/12/19 15:17 ID:ijglRt2g
なんでもかんでも2ちょんにこじ付けか?だせーな
853Socket774:02/12/19 22:55 ID:PXns3QI6
すんません、あげます。
KT400のABIT KD7-RAID板で最新BIOSにてFSB200で回ってる人いますか?
自分は前に、この板でFSBを200にしたらマザーが逝ってしまいました。
同じ板を買いなおしました。
最新BIOSではFSB:AGP:PCIのクロック設定を6:2:1にできなくなってます。

もし最新BIOSでできてる方がいましたら、教えてください。
MEMはV-DATAのPC2700です。CPUはXP2200+です。
FSBとMEMの166MHz同期はできましたが、200同期はできてません。
854Socket774:02/12/19 22:59 ID:1bpSD+51
KM400はいつでるんだぁ〜
855Socket774:02/12/19 23:05 ID:JWbRnnMv
Hammerチップセットが出るころじゃない?
856うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/19 23:14 ID:Ipds/dEn
>>841、KT266A→KT333→KT333後期リビジョン。
KT400、別。じゃないの?

>>842、あれ、そうなんだ?

>>848=fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp、Fuck!

857Socket774:02/12/19 23:16 ID:7/lIsubc
さすがVIAスレ、うさだと上手くやってやがる…
858Socket774:02/12/19 23:26 ID:itOdjWSf
先週でた4.45は結構安定してるみたいだけど不具合出た人いる?

859Socket774:02/12/19 23:45 ID:9gParbsB
恥ずかしいという不具合。
860Socket774:02/12/19 23:51 ID:sW+bM38s
何よりの問題だ(藁)
861Soltek:02/12/20 22:36 ID:Qp++A3OS
KT400A
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
期待できますかね?
862Socket774:02/12/20 22:38 ID:Yc2IKuFy
> VIA/KT400Aという未発表のチップセットを搭載した

安定動作するといいね
863うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/20 23:06 ID:0jzlECAV
>>857、VIAってほら、雌牛奴隷として最高だから。

>>861=Soltek、最初、レス見たとき、Aがついてる時点で、
安心。っとか書こうとしたが、あなたのお名前が、Soltek。
soltek。もしや。そして、リンク先が、エルミタージュ。
そして、そこでの、記事が。・・・。

ありがとう。本当にありがとう。漏れは、これで、試せる。
いや、復讐できる。

・・・。・・・初めて自作した時の、あの痛手。そして、漏れが常時金欠に
陥るきっかけっとなった、あの日。あの日から、漏れは、どれだけ、修得
したか、これで、はっきりする。ありがとう。
864Socket774:02/12/20 23:13 ID:CMSeTC4w
レスが増えたのに表示されない・・・
つうことで、うさだ放置運動にご協力をおねがいしまつ
865861:02/12/20 23:18 ID:ixs7a07w
>>863
SL-75DRV5(KT333)使ってました。
FSB166では起動出来なかったので手放しましたが
安定していたので、自分もSoltek KT400A買うかも?
866Socket774:02/12/24 12:51 ID:1/U7xz4P
例のPCIパッチ当てたら3DMARKのGAME1の
ディスクアクセスで引っ掛かってたのが
緩和された様に感じるのは、俺の気のせいだろうか
誰か同じ様な気がする人レスキボン
マザーはA7V8Xなのね
867Socket774:02/12/25 01:48 ID:ydkWUBqf
868Socket774:02/12/26 00:10 ID:rvWWSj0x
KT333ユーザーなのですが
よくGF4 Ti4600をAGP4Xでマシンを稼動させてるとよくハングします。
AGP1Xで稼動させているとマシンは何事も無く安定しています。
VIAのチップセットの影響なのかそれとも電源の影響(300W)なのか悩んでいます。
OSはXPです。
869Socket774:02/12/26 01:09 ID:oq56Ez6i
>>868
マザーの会社によるものじゃないのかな?
870Socket774:02/12/27 02:34 ID:Fc/4EVkY
あげ
871Socket774:02/12/27 09:08 ID:OnCOcM2M
>>864
どうでもいいけどうさだの後にこういったレス必ずつくね
はってるの?
872Socket774:02/12/29 02:29 ID:5kl9UNXq
VT8235でCoolon使うと一時して固まるポ。
こんな人ほかにいる?
もしくは回避できる方法知ってる人。
873Socket774:02/12/29 22:34 ID:4WFjbyco
>>872
漏れもそうなる。っていうかそれ以外にもオーバーレイ出力、
HDDアクセスに異常が出たので使うのを止めた。
874Socket774:02/12/30 11:31 ID:w6vjqWxF
GA-7VAX
安定するしないってどうやって調べんの?
フツーにゲームやエミュ動かしてるけど、3日目に突入。
最初システムダウンが発生してたけど、古い300Wの為に電源が追いつかない事が判明。
対応電源に買い換えたら問題なく動作してまっせ。
職業上、無料で手に入れたGeforce-GTS使ってますが、こちらとの相性も無問題。
CPUを酷使できるような、簡単なテストってなんすか?
わざとトラブルを起こしてみたかったり(藁
システムを壊すって意味じゃないぞ(藁
875Socket774:02/12/30 12:04 ID:w6vjqWxF
落ちてるのでAGE
876Socket774:02/12/30 13:44 ID:0kfdMIKk
>>874
自分の環境で、自分の使い方で落ちたり糞遅くなったりしなければ
「自分の環境では」安定してると言えるっしょ?
単にCPUをいじめたければパイ焼きとかのベンチをブン回したり、
たんぱく質を解析したり宇宙人を探したりすればいいんでないかと思うが、
普通安定不安定はCPUよりデバイス(ハード/ドライバ)次第だと思うけどね。
877Socket774:02/12/30 13:45 ID:9YN6oLBX
>>874

酷使できるテスト・・・
値を放り込んで各種演算させて,ってのを繰り返すループを作れば
それなりに.
システムとしての酷使だと厳しいですかねえ.馬鹿でかいデータを
ディスク上で書き写しつつ,メモリに無駄にデータの書き込み・移動
を繰り返して,時々思い出したかのようにシリアル周りにデータを
出力させてみるとかかなあ.最近シリアル使うことなくなったんで
最後の部分はやらなくなりましたが.
878Socket774:02/12/30 14:39 ID:F9YqGnVg
(^^;
879Socket774:02/12/30 16:13 ID:w6vjqWxF
>>876
>>877
ああ、やっぱりそんな特殊な方法しか無いんですか(笑
で、そんな特殊な使い方を実際にやってる人っているんですかね?
もしやってる人が日常で居たらすごいな・・・・。
てか、そういう人はスパコン使うでしょうね。稼ぎもいいはずだし。
まぁアスロンXP2100+と7VAXで無問題なので、
これは趣味PCとしては結構オススメなのかも知れませんヨ。そんなに高くないし。
880877:02/12/30 16:24 ID:9YN6oLBX
>>879

そうでもないですよ.スパコンは結構導入に金がかかるし,使用時間も限
られる.使用時間ったってよっぽどでかいことでもなければ100%自分だけ
で使い切りなんてこともないわけで,それに比べれば物理モデル計算だの
ハミルトニアンの対角化(ただし現実的な計算量に落としたものに限る)
だのだと,試行錯誤しながら自分の好きな時間に好きなだけできるPCは
非常にありがたい.
ただ,計算の途中で落ちられると困るんで本計算の前に一度は最大負荷
でのテストはやっておきたい.一週間計算した挙句計算途中でマシン
死亡じゃ笑い話にもなりませんので.
#もちろん,計算物理系だのそっちが専門の人々は自分らの研究室に専用
#のスパコン(ったってクラスタのやつですが)作ってたりもするようですが.
881Socket774:02/12/30 16:37 ID:z7RiSTrl
>>876-877 素で釣られてる?

>>874
>>フツーにゲームやエミュ動かしてるけど
>>職業上、無料で手に入れたGeforce-GTS使ってますが

>>879
>>てか、そういう人はスパコン使うでしょうね
>>まぁアスロンXP2100+と7VAXで無問題なので、
>>これは趣味PCとしては結構オススメなのかも知れませんヨ。そんなに高くないし。

882Socket774:02/12/30 16:54 ID:J200wDB+
>>880
なぜハミルトニアンの対角化
という言葉をだしたのかと・・・・
883Socket774:02/12/30 17:00 ID:PJFOQ2eT
まあなんにしろ俺には関係の無い話ですな
884Socket774:02/12/30 18:17 ID:w6vjqWxF
なんかエライ方向に話が飛んでしまいましたが、
アスロンなんて、ワシら庶民PCだと思ってましたが、
その筋に詳しそうな人も使っているという事が判明(?)したわけでOKなのでは!?
885Socket774:02/12/30 18:59 ID:oWEwK97o
 光級の回線で某共有ソフトを連続稼動させたら、かなりいい総合的なテスト
になるような気がする。
886Socket774:02/12/30 20:02 ID:PJFOQ2eT
>>884
(;゚Д゚)
887sage:02/12/30 22:14 ID:5b5b6HsE
GA-7VAXPを約2ヶ月RedHat Linux 8.0で使っていたが
あまりにIDEが引っかかったり遅くなったりするので切れてnForce2を入手。
現在kernelバージョン上げまくって調整ちう。
最初はだめだったが2.4.21-pre2でなんとか通常使用できるレベルに。
かなり快適になりました。
KT400でLinuxを使っておられる方、IDEの引っかかりてどうですか?
俺は2.4.20-ac2まで試してみました。
このままではクヤシイので誰か問題無動作してる方の
情報お願いします。
888Socket774:02/12/30 22:18 ID:lXSw9p10
なんで4in1ドライバの中でIDEのドライバだけ更新されんのだ・・・
もう一年以上放置されてる気がする・・・
なに考えてるんだVIAは!一番肝心なところなのに
889うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/30 23:51 ID:eqinOAig
>>888、VIA様自身、IDEは絶対、MicroSoftの使うし、
その方が、安全なのも事実。下手に新規開発しちゃって、
迷惑をかけたくない。

そう、それは、VIA様の心憎い、優しさなのだよ。
あえて、怨まれ役に廻りつつも、その方が、購入者が
幸福でいられるための。
890Socket774:02/12/31 08:41 ID:SUTIIc3b
 現状で安定してるなら置き換える必要はない、とか書いてあるドライバー
だからなぁ。(汗)
 で、どうなん? KT133Aのころから少しはマシになってるの? キャプとか
ATAとかSBLiveとかPCIに差しまくってもI/Oが異常に重くなったりデータ取り
こぼしたりしない? 相性問題は減った?
891Socket774:02/12/31 12:53 ID:zXRF75ht

良くも悪くもintelと同等
892Socket774:03/01/01 02:32 ID:gu8MWVNr
MonsterTVとか動いてるし、マシになってるかも。
高ビットレートならOSと心中かましてくれるが(T_T
紅白…放置してたら途中で落ちてた罠。

>>890
Live挿してもでかいSoundFont読めんのは、そのせい?
893Socket774:03/01/01 06:09 ID:jKShsezk
>>892
> MonsterTVとか動いてるし、マシになってるかも。
> 高ビットレートならOSと心中かましてくれるが(T_T
> 紅白…放置してたら途中で落ちてた罠。

ご愁傷様…。
中島みゆき様を録る事は出来ましたか?

894Socket774:03/01/01 23:11 ID:u94jYB9w
KT333とnForce、迷ふ〜・・・
895825:03/01/01 23:14 ID:ILso/n5s
>>894
俺も〜
別スレでも散々カキコミしたが8K3A+とRDA+
今月中にどちらかを買うことになると思うが・・
896Socket774:03/01/02 01:26 ID:sbttn9mH
KT333のサウスって、問題ない?
AMD761のサウスはアレ(686B)だったんで・・。
わしも、nFORCE2ほしいかも。
897892:03/01/02 01:56 ID:IFzzIRb1
>>893
出来んかったですよ。
ファイル破損…(ToT

ところで…
MemoryInterleaveオンにしたらキャプチャ開始5分以内で落ちるんだが、
うまく動いてる人いる?
ちなみにKT400。

VIA系使うならオンにせねば…となぜか思ってしまう。

nForceのサウス(MCP-D)はSoundfont読めたけど、2になっても読めるかな…。
その手の情報はあまり無いんで…。
898Socket774:03/01/02 02:07 ID:sbttn9mH
ちと、買うのが不安になってきた。
スロット全部埋めたいんだけど、
キャプができなくなるかな?
899Socket774:03/01/02 02:16 ID:9IKDjBKH
>>895
俺は8K3A+が出た後に敢えて8KHA+を買った程の安定志向(ヘタレ)だったけど
それでも8RDA+にはクラクラッときて買ってしまった。
8KHA+でも全然不満はなかった。でもFSB200の誘惑に負けた。
偽皿1700+と高いPC3200メモリも買ったので結構な出費に。

結論:偽皿が一番感動した。安い・速い・冷たい、の3拍子。
FSB200は自己満足の世界。Bartonが出てからでも遅くないかもしれない。
900Socket774:03/01/02 03:38 ID:G1Fm4cto
8K3A+と8RDA+両方所有してるけど、
キャプするんだったら8K3A+の方がいいかもしれない。
当方MonsterTV2を使ってるんだけど、
ドロップが8K3A+の方が少ない。
自分で設定を追い込めばいいのだが、ヘタレなもんで…
あと8K3A+の方がたくさんHDDを繋げられて(゚д゚)ウマー
901825:03/01/02 10:21 ID:KbtrYD4h
>>900
8K3A+にしようか8RDA+にしようか迷っているものです。
偽皿1700+で静音を目指したいので、電圧が下がるママンを探してますが
RDA+は1.4Vまでしか下がらないようです。
K3A+は電圧どこまで下がりますか?教えてください。お願いします。
902825:03/01/02 10:26 ID:KbtrYD4h
自己解決しますた。1.4Vまでのようですね・・・
903825:03/01/02 10:34 ID:KbtrYD4h
>>899
なるほど。参考になります。
904825:03/01/02 10:39 ID:KbtrYD4h
>>897
あなたがKT333のママンを使っていることがわかったのですが
ちなみにどのママンを使っているのですか?参考までに教えてください。
905825:03/01/02 10:47 ID:KbtrYD4h
>>897
あ、KT400ですね・・・A7V8X?8K9AI?
906Socket774:03/01/02 13:13 ID:XqnO6vIa
IDがVIAな記念書き。

EPOXの8RDA+が欲しいぞな、、、
907897:03/01/02 14:54 ID:IFzzIRb1
>>905
MSIのKT4-Vです。
なんかトントン拍子にBIOSのバージョン上がっていって…

修正内容
1.4「ATI RADEON8500との相性問題を修正」
1.6「Canopus社のMTV1000及びMTV2000相性を解消」とか(汗

けっこう致命的だと思う…。
908Socket774:03/01/02 15:10 ID:n55RuUWi
Bios更新で直るのだから大した事は無い
逆に使えなかったものが使えるようになったときは嬉しかったりする
909825:03/01/02 15:43 ID:KbtrYD4h
>>907
そうですか。教えてくれてアリガト。
いま自分が購入する候補では
8K3A+ > RDA+ になってます。
理由:
8K3Aのほうが起動が早い。
RDA+っていうかnForce2は現状でメモリに気を使いそう(金があまりない)
>>900氏が指摘してくれたようにキャプが目的。
KT333のほうが多少枯れているぶん安心できる。
(相性にうるさい栗のカードとVA1000Liteを使う予定)
8K3A+のほうがいくらか安い。

8K3A+で不満はオンボードにLANがないこと。
910825:03/01/02 15:51 ID:KbtrYD4h
あと8K3A+で不満をもうひとつあげるとすれば
下駄なしでモバアスが動くのかどうか?動かない?
RDA+はモバアススレッドで動作報告あり。
911907:03/01/02 17:26 ID:IFzzIRb1
>>908
確かに直るが、そんな問題残したまま製品として出荷してたのは
メーカー側の信用にかかわるよなぁ…と思ったので。

某雑誌によると、比較的後発なMSIのnForce2マザー「K7N2-L」の記事で、
「製品版にはA3ステップを載せる」とあったので、
今出てるEpoxやABITとかのnForceマザーに載ってるのは?

…と思うと手が出せなくて。
試作品だからだというのなら納得いくが…。

IGPの方はいまだに製品が出てこないらしいし…。
どうなんだろ?
912Socket774:03/01/02 20:18 ID:i5qVD2cN
おーい ところでintel用チプセトはどうなってるんだーVIAは
913Socket774:03/01/02 21:34 ID:/26xeWoc
>>912
この前やっと裁判で勝ったばかりだからなあ
914825:03/01/02 22:06 ID:KbtrYD4h
決めました!今回はRDA+は見送ります。
8K3A+を今月中に購入しようと思います。
問題はどこで手に入れるか。いくらで手に入れるか。
8K3A+を安く売っている店があったら教えてください。
そして購入後、何かわからない事があったらまた教えてください。
915825:03/01/02 22:10 ID:KbtrYD4h
実はこのスレッドの1です。
今度は自分の立てたスレッドに移動します。
皆さんお世話様でした。

予算3万5千円也。秋葉で何を買ったらいい?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040809843/
916Socket774:03/01/02 22:13 ID:U6ctURFQ
>>913
          、--ニニ二´ ̄ヽ`ヽ、
         ヽニニ二二ニニ(-、,、,ノ,`7
           Z-―--,-/`. -、  `Y)                     _, -‐-- 、 ___
           `ヽ-l ミノ`'.  i'Tj`' ,ノ                   , -'´ 、 ____ 、_  `  ‐、
             lミ!'`i      . ヽ                _ /フ´   '-、ミli`´`、'' '―'’
            .l'   、.  ,ィ'ニア/´              , -  l i 、      ヽ__..ノ
            ノ    ヽ、!=-'/_, -テ- 、_   __.......  'フ/   、\`>ニ二=、_イ...ノ
          _,ノl_〉,.... -‐フ´.`/'´  /    `'''´            ゝミ_-シ//
      _, -'´//l' `'l  ./  .l   /                   `''-ニ/
     ./ /  /_,-l 〉_ノ| /-、_, - '   l                  _, - ' ´ ̄
     / /  フ' l'./ .l .y   。`、   |              __, - '´
   / .l  .〈.  |'  l/   /    l         __, --' ´
  .ノ  l'   l  | /  _,/,----、  ヽ     , - '´
  /   |   | .|./ _/         ゝ_ _/
┌‐────┐ ./             7'
│ ナルホド |o              /
├───‐─┴───────────────────────
|異議あり!!
└─────────────────────────────
917Socket774:03/01/04 22:49 ID:ppchsPut
                 イ`ヽ、:::::::::::::`:ヽ-、_lllllllllllllllllllll`、
             __,―'´lllll|lllllllll`ヽ、:::::::::::::;;;;;;`ヽ、_lllllllllllll|
            `l ‐-、_lllllllllll|、lllllllllllll`、;;;;;;;ll;;;;;;;;;;;;;;ll`|lllllllllll`l
               `|l|ll|lll`ヽ、llllヽll'‐'´⌒`、llllllllllllll;;lllllll|ニ、lllll|
                  |l|ll|lllllllli'´ ̄´     `、llllllllllllllllllll|,-、`|llll|
              |l|ll|llllllll|    ,  _,.‐ |ll,、l,lllllllllll|‐ 、/lll/
                  |lト、lllllllll`ー、_ ヽ`-',=iフ.|l|`l|`|l|、l/ー' /llll`l
                || ヽllト、lll`F|    ̄´. || ||ll|llノ i‐' ‐、lll|
               ll  `ヽ、`ヽ| l      l/ | |l||/ `l   |`i、
               |     `ー `し_ ー  /   |l/ /   / 人`、
                      \_, -‐―   /_, -、'`< ノ llllヽ、
┌‐────┐             ,.‐∧―-    / `l  `ヽ`ヽ、ノllllll\-、
│ ミツルギ |           /llllll/llll`、___,/ |  |  `ヽ  ヽllllllllll`ヽ
├───‐─┴────────────────────────
│異議あり!!
└─────────────────────────────‐
918Socket774:03/01/04 23:08 ID:Sc8XA5cv
>>825
ツクモexの奥の店に5〜6kにて売っていたような気がする(今日)
あと5m離れた押入れに寝ている
919825:03/01/05 06:33 ID:/ecJKPw/
>>918
それは安い!情報ありがとうございます。
920825:03/01/05 06:54 ID:/ecJKPw/
>>918
それってもしかしてじゃんばらの事?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_2.html
921Socket774:03/01/06 13:04 ID:FJSYH8Mq
A7V333(rev1.04)に2600+搭載(FSB333化)チャレンジしました
見事玉砕しました
どうやらものすごいノイズが発生しているようで
起動出来てもVGAがぐちゃぐちゃでダメダメッす
倍率をどう変えても駄目でした
でもパロだと166*10で、元気に動いてたんだけどね
腑に落ちない玉砕だったよ
誰か動いてる人いるー?(rev2.0以前で)
922Socket774:03/01/06 13:46 ID:b6Oe/VNu
>VGAがぐちゃぐちゃで

こんなの?
http://notokuni.jp/~masashi/upbbs/img-box/img20030102221849.jpg
923Socket774:03/01/06 15:26 ID:b6Oe/VNu
>>921
ちなみに>>922
A7V333 Rev.1.07で2200+@166*11=1833駆動の時になったんだけど、
ビデオカードをGeForce4Ti4400からGeForce3Ti200に変えたら直ったよ。
GeForce4Ti4200でもなったから、もしかすると特定のビデオチップだとなるのかも知れない。

今はA7V333 Rev2.00と2400+@145*15=2175で使ってるよ
924Socket774:03/01/06 16:37 ID:sfNEf4Q9
あげてみよう
925Socket774:03/01/06 21:07 ID:KExLgZ4V
>>921
A7V333(rev1.01)で偽皿1700+をFSB333で起動すると
Win2K(SP3)の起動画面の下側のバーの所の表示が乱れるという事はあった。
カードはRADEON8500LE。しかし起動後の表示は問題無し、各種3Dベンチも完走。
2600+とは条件が違うけど参考に。
926Socket774:03/01/07 00:56 ID:YwkvRovp
もしかしてA7V333の166:166:33、
実はPCI周りオーバークロックされてたりして166:166:41.5とか。
927Socket774:03/01/07 02:44 ID:81EIuuZ6
スレも安定してるナ
KT400Aの話題までマターリVIA
928921:03/01/08 01:48 ID:5iSIQCBP
みなさん、たくさんのレスありがとう

>922
もっとひどくて画面に何が表示されてるか、判らないくらいひどいです

>923
確かに家のビデオはヤバ気味です、RAD9700なんで
これが原因かもしれないですねー

>925
2600+だとPOST画面も同じ状態です

>926
パロの166*10だと動いて、2600+だと166*10ではだめだったんですよ
133*Xでもだめでした
ですから、FSB333対応の皿が原因かと思われます

ちなみにA7V333の環境は
MEM:512KB*1 PC2700 CL2.5 (チップ:サムスン モジュール:不明)
VIDEO:9700PRO ATI
HDD:3個
光ディスク:3台
SCSI:チップ SYMBIOS
SOUND:SE120PCI オンキョー
電源:450W ENERMAX
OS:ME (XPはあるけどインストが面倒で…)
とゆう感じです
こうして文字にしてみると、なんか元々ヤバそーな環境ですよね

もともと諦め半分で試してたので、諦めようと思ってたんですが
みなさんのレスを見て、ちょっとやる気が出てきました
週末あたりにでも、も一回試してみようかと思います
時間があればですが(気が遠くなりそ…)

みなさん、いろいろとありがとうございました
929TYANキター:03/01/08 02:20 ID:J55s+Zoo
http://www.tweakup.dk/article/60/dk/?PHPSESSID=f9c9749521e54382f13089f72e5f0417

TYANのM/Bでこんだけ豊富なOC設定があるなんて信じられん
930Socket774:03/01/08 04:33 ID:P/GgmyEY
Vcoreが上げ方向にしか設定できないしFSBの細かい設定ができないし…
中途半端だなぁ。

まぁTyanにしてはよくやったというところか。
931Socket774:03/01/08 07:44 ID:b+ApjjrG
Tyanの安物系はほとんどが地雷確定
よって最初から眼中にも入っていない
932Socket774:03/01/08 21:50 ID:RUF+SVb4
新生アイワのロゴ。「躍動感に溢れ、新しい時代の波を創り出すアイワ」を
イメージしたという
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030108/aiwa1.jpg
933IP記録実験:03/01/08 21:51 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
934Socket774:03/01/08 23:35 ID:lhoNqd8a
>933
モツ彼♥
935Socket774:03/01/09 00:00 ID:YSZcJdML
>>929
http://www.tweakup.dk/article/60/dk/?PHPSESSID=f9c9749521e54382f13089f72e5f0417
sandraのメモリのベンチなんだけど、KT400ってこの程度しか行かないの?
DDR400で動かしてるけど、まあFSB333だからDDR333と考えても、低すぎない?
このマザーだけ特別低いの?
俺はKT333だけどDDR333で上が2450MB/s、下が2200MB/s
FSB160、DDR400でも↑と誤差程度しか代わらない。
936935:03/01/09 00:03 ID:YSZcJdML
>>DDR400で動かしてるけど、まあFSB333だからDDR333と考えても、低すぎない?
すまん普通に同期で動かしてる結果もあるね。遅くない?
937Socket774:03/01/09 01:01 ID:kdheJZbR
>305
尻拭いは元々嫌だろ。
938Socket774:03/01/09 01:21 ID:8T9kH/sE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939Socket774:03/01/09 01:30 ID:0RGb0lAs
>>507
必死に頑張ってるのに・・・
教えてあげたりした事有るのに。。。
940Socket774:03/01/09 02:05 ID:Ws7+DjhZ
>>1が本物かどうかが、一番重要。
941Socket774:03/01/09 04:00 ID:X/YuzyRZ
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
  
942Socket774:03/01/09 19:58 ID:+SYfkkAB
あげ
943Socket774:03/01/09 22:31 ID:qnGD42/i
このチップセットはMTVじゃないソフトエンコードのやつで安心してビデオキャプチャできるですか?
(MTVとの?)2枚差しで同時録画だかなにかはわすれたですが、コマ落ちしまくるとかいう書き込みが最近どこかでみたのです。
SiS745に比べて余裕がないんですか?環境や、利用する人のスキル次第でしょうか?
諸般の事情によりKT333/400を使いたいのですが、どんな感じですか?やっぱりふつうに良かったりするですか?
944Socket774:03/01/09 22:33 ID:qnGD42/i
>書き込みが最近どこかでみたのです
書き込みを に訂正です。

このスレと関連スレはだいたい見たです。
ふつうのキャプは出来るようですが・・。
945Socket774:03/01/09 22:38 ID:961XoAlk
>>943
何を聞きたいのか分からん。
946Socket774:03/01/09 22:52 ID:qnGD42/i
う〜んと、
VGAサイズでのソフトウェアキャプチャ(というかhuffyuv)でぽろぽろとコマ落ちするマザーがあるですか?(激しい相性のあるカードとか、SAA7130系のRTC問題はのぞいて)
MTVと、上記ソフトウェアキャプチャカードとの同時録画でコマ落ちするですか?
そのほかにキャプをする上で目立った不具合はあるですか?
947Socket774:03/01/09 22:53 ID:S7VrU+NY
>>943
それってVIAのせいなの?
単純にCPUパワーが足りないだけのような気がする
948Socket774:03/01/09 23:04 ID:qnGD42/i
そうですか。
それ以上の書き込みがなかったので、自分にもよくわからないです。
でも、そんな気がしてきました。
949Socket774:03/01/09 23:06 ID:bl5vq2u/
そんな事したらちくり裏情報板が潰れるじゃねーか
950Socket774:03/01/09 23:07 ID:UmKPOR6k
>>948

非インテルチップセットでキャプチャするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006791229/

どうぞ

951Socket774:03/01/09 23:14 ID:qnGD42/i
>>950
どうもです。
952Socket774:03/01/10 00:58 ID:g3cKFBeX
>>593
同意。いろんな状況があるけど、結局たどり着くところはそこだと思う。
953Socket774:03/01/10 05:08 ID:Aql3H64E
ASUSのスレではA7V8X(KT400)評価良くて
買うんですが

ここでKT400評判悪くてびびった
ちなみに構成はxp2400 メモリPc2100考えてるんですが。。。
954Socket774:03/01/10 06:56 ID:LoGVRhDE
KT400Aまで待ったら?(・∀・)ニヤニヤ
955Socket774:03/01/10 09:51 ID:bprAeChC
>>32
いきなり立場変えるなよ・・・・。
はぁ。IZUMIってやつみたいだな。
956Socket774:03/01/10 10:25 ID:GqhAqyuj
一応ニュー速クローン
http://jadedmp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/news/
957Socket774:03/01/10 10:45 ID:e+1dFb18
このスレは、2chの最新情報を書き留めるスレですので、裁判関連の感想カキコは別スレでよろしく。
スレは、批判要望板や、ニュース実況板にあります。


【ひろゆき】東京高裁で控訴棄却されたわけだが
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040798177/l50

【社会】動物病院裁判で2ch管理人の控訴棄却★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1040810055/l50
958Socket774:03/01/10 11:34 ID:4RjyRlbr

実質的には上告はもう無理らしい。

うれしいなぁ。


959Socket774:03/01/10 11:55 ID:OFF8MFlF
>>549
そうです・・・
960Socket774:03/01/10 12:47 ID:IlEAY2ix
記録されようがなんだろうがマンコとかき続けるぞ!!
961Socket774:03/01/10 15:06 ID:32jBu2yx
年の瀬だというのに世間では何かと色々なことが起きてますね
常に地球は回っているということでしょうかね・・・・
962Socket774:03/01/10 16:31 ID:8mvLz0q/
  |ヘ:::ト;::::::::::::::::::ヽ
  | ヽ;T'、:i'、:::::::::::::゙:,
  |  .r=,ヽ';::::::::::::::!   
  |  l:::::::::i. i!::::::::::::::! なんで、わたしなん?
  |.  ':O::ノ '|:::::::::::::::i
  |    J |:::::::::::::::',    
  |O   J ,.!:::::::::::::::::!
  |,_ _,..イ:::::::::::::::::::::|
  |;;r!~ i`ヽ:::::::::i;::::ハ::!
  |ヽl-// !::/リ !:i リ
  |,.ィ'"   ''"゙! レ゙
'"`'゙}.l.l _,. -‐''  i
-‐''|''T゙!     i
  |. | |      i
963Socket774:03/01/10 22:57 ID:K1b15hcP
串を使えるようにして下さい
964Socket774:03/01/10 23:04 ID:UYP3XaFj
>>699
マジ?(w
965Socket774:03/01/11 00:57 ID:DdIsjRfT
      __ )
   γ´γ~   \
   |∞/ 从从) )    __________
   W |  |┬ イ |〃  /
   ヽリ.ハ~ ワノ  <ろりは全員皆殺しだ     | ̄|    \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ころころ〜
966Socket774:03/01/11 09:56 ID:CbwSH0H9
数日前の埼玉事件
2chがあるから予告で済んで被害が出ないで済んだとも言える。
967Socket774:03/01/11 11:27 ID:zINyFX9J
山崎ぃ! お前もその対象なんだよ。
968Socket774:03/01/11 11:54 ID:zINyFX9J
      Λ_Λ
     (-@∀@)<では、ひろゆき氏が外国国籍を取得することで真の国際人へと・・・
   φ⊂     ) あれ、なんか違うぞ!!
969Socket774:03/01/11 12:57 ID:fIPI3lvj
そだね。ほかにも田中康夫、鳩山由紀夫も
ROMってるんじゃないかって噂もあるな。
まぁ、噂話である以上根拠はなにもないのだが。
970Socket774:03/01/11 13:25 ID:dUIhsA8F
ハイテク捜査課に通報しますた。
971Socket774:03/01/11 16:13 ID:FO1j72rH
【予告】小学生の登校を狙って・・・
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042035002/

674 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:36 ID:1BXnvYvY
通報する人は、IPはあるので管理者に連絡してくれれば、
「捜査関係事項照会書で照会しますよー」って言ってたて伝えてくださいー。

902 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:41 ID:1BXnvYvY
>警視庁の情報提供っていうフォームで通報していいですか?

フォームでもよいかと。
通報者の電話番号とかもきちんとかいといたほうが
取り上げられる可能性高いです。
ホントは110のほうがいいんですが、、
972Socket774:03/01/11 16:19 ID:FO1j72rH
隊長!誤爆しましたっ!
すまん!
973Socket774:03/01/12 00:24 ID:9iQ1seFF
半角系板では、業者が書き込むとリモホが表示させられてるみたい
974Socket774:03/01/12 03:13 ID:yO5rPxKL
(・・;)IP取るんですか・・・。
(・・;) 「 ・・・。」

(−−;)これからは、アグレッシブな事は書けませんねー。
(・・;)私のような国家公務員のエリート もとい
(^^;)カリスマは、何か言うと
(・・;)目をつけられますからねー。
(・・;)嫉妬する気持ちはわかるんですが・・・。

(−−;)y−~ ふっー。
975Socket774:03/01/12 10:46 ID:R9r56Re+
おそっ
976Socket774:03/01/12 10:46 ID:R9r56Re+
その具体的な理由として社長は、こう話す。
「2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、
好ましくない書き込みを一所懸命削除している、
ということになっているが、あれはウソ。
削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、
まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
これはまさに、総会屋の構図そのものだ。
これまで裁判になっているのは金額で折り合えなかったり、
裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
977Socket774:03/01/12 21:18 ID:qxjnM+XH
さよなら2ch、、
978Socket774:03/01/12 21:20 ID:ipnUsbUt
同じような書き込みが削除されずにいたら、今後も同じような訴訟になると思うぞ。
979Socket774:03/01/12 21:35 ID:x/cEt0Xl
 厨質問スマソ
hobby 今何をされてるんでつか?
980Socket774:03/01/13 15:03 ID:zrejeHih
1000取ったつもり
981Socket774:03/01/13 17:16 ID:7VzM9sxX
次スレは?
982Socket774
あげ。前スレ上がってるよ。