イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴドー
Pentium4(Northwood) ・・・ 相対的な魅力に欠けるんだよなぁ。 メモリとママンも買い換えだし・・
PentiumIII-S ・・・ デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が高い
Athlon XP, Duron ・・・ 性能・価格は申し分無いが電力消費が考え物だし、互換チプセトにも不安が残る
Mobile Athlon4 ・・・ 低発熱かつ高性能のデキるヤツ。でもCPU自体が入手困難だと意味ないぢゃん・・・
C3 ・・・ ファンレスはウマいが性能は・・・
Celeron(Willamette-128k) ・・・ あーあ・・・、ホントに出しちゃった・・・。(゚听)イラネ

そんなことを考えてる人達が鱈セレ1.5GHzを待ち続ける最後の聖地、
Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

過去ログやO&A等は>>2以降を参照
2ゴドー:02/08/14 05:52 ID:???
FAQ

Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。
Q.どこまで出るの?
A.5/16に発表されたCeleron 1.4GHzで打ち止め予定です。
Q.今後Celeronはどうなるの?
A.Tualatin Celeronは、現在発売中のWillamette-128kコアのCeleronに置き換わり、
 来年頭までにはNorthwood-256kコアに変わります。
Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。
Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。
Q.どんなマザーボードで動くの?
A.チップセットはIntel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。
Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
3ゴドー:02/08/14 05:52 ID:???
過去ログ

結局Tualatin Celeron1.2GHz
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026246389/

前スレ
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027433217/
4ゴドー:02/08/14 06:05 ID:???
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028928182/l50
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/l50
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/l50
5Socket774:02/08/14 06:14 ID:???
ここが約束の地か・・・?
6Socket774:02/08/14 06:25 ID:???
最後の砦
7Socket774:02/08/14 06:30 ID:???
最後って言うな!
8Socket774:02/08/14 06:41 ID:???
Celeron(Northwood-128k) ・・・結局128かよ!
9Socket774:02/08/14 06:53 ID:???
セレ論さようなら〜
10Socket774:02/08/14 07:05 ID:???
二人の男が、“1.5GHz”を待つのである。でも、“1.5GHz”はやって来ない。やって来ない
まま、スレは終わってしまう。タイトルからして「イッテンゴ゙GHzを待ちながら」というわけで、
あくまでも“待っている状態”を描いているのである。
しかし、それはとりあえず良いとして、“1.5GHz”というのが、誰なのか(何なのか)が分か
らない。“1.5GHz”は、ただものじゃないということだけは何となく分かる。全体的に“死”の
雰囲気が色濃く漂っていることから、何か“死”に近いものなのではないかと思うが、
それもはっきりしない。

他にも、よく分からないことだらけで、ほとんど何も分からないまま、スレは終わってしまい、
読者は、話の中の二人の男のように“宙吊りにされたまま”の状態に置かれたまま、
ブラウザを閉じる。宙吊りの気持ちのまま、読者は(少なくとも僕は)思う、“なんて素敵な
スレなんだろう!”。
11Socket774:02/08/14 07:13 ID:???
Athlon XP, Duron ・・・ 性能・価格は申し分無いが電力消費が考え物だし、互換チプセトにも不安が残る

前から気になってたんだけど、互換チプセト?
これはx86互換ってことか

K7以降はAMD独自のアーキティクチャでP6から完全に独立したんだが・・・
ここの住人はVIAやSISで鱈を使うのをだめですってこと?
12 :02/08/14 07:16 ID:???
1.5GHzは第四半期ごろだな
必ず出るよ 
13Socket774:02/08/14 07:34 ID:???
クロックだけ空回りしてるような1.5Gなんかちっとも欲しくないです
モバイルで出てるFSB133MHzの鱈セレをデスクトップ版でも出して欲しいです
14Socket774:02/08/14 08:03 ID:???
>>5
リヴィエラ?
15Socket774:02/08/14 09:01 ID:???
ところで>1に書いてあるPEN4の「メモリとママンも買い換えだし・・

もうやめれよ・・・。SDRAMでも乗るんだし(確かにRIMMかDDRにしないとメリットないんだけど)
16Socket774:02/08/14 09:03 ID:???
そうかもしれんが無印845のママンなんて今時手に入るか?
17Socket774:02/08/14 09:08 ID:???
xeonなら何も問題なく万事解決
18藁セレ:02/08/14 09:14 ID:???
鱈1.5なんて出るわけねーだろ。
少しは俺の立場も考えろよおめーら(苦笑)
19Socket774:02/08/14 10:36 ID:???
だいよんしはんき
20Socket774:02/08/14 15:58 ID:???
>>15
自分でも判ってるじゃん。
SDRのままでPen4に移行する意味なんかないんだから。

それにココの住人はDDR+高クロックのP4が
絶対性能で優れていることは重々承知・・・だと思う。
21Socket774:02/08/14 16:00 ID:???
>>20
北森2Gより鱈セレ1.4Gのが速い。
22Socket774:02/08/14 16:04 ID:???
>>21
(゚Д゚)ハァ?
23Socket774:02/08/14 16:07 ID:???
>>21
まぢですか?

Northwood P4 2G VS 鱈セレ1.4G 又は [email protected]
鱈の方が速いのって何があるの??
24Socket774:02/08/14 16:14 ID:???
つか速い分けないだろ。
25Socket774:02/08/14 16:19 ID:???
>>21
そうだな。メインメモリ帯域やL2キャッシュ容量なんて意味がない。
高クロックのP6コアが最速。
26Socket774:02/08/14 16:27 ID:805WQiEs
>25
L2容量が欲しけりゃ鱈鯖にしやがれ!
って感じだな。
27Socket774:02/08/14 16:28 ID:???
高クロックのP4はどうなるんだよ?
28Socket774:02/08/14 16:30 ID:???
鱈鯖はなんで値段があんなに高いんだろう・・・。
29Socket774:02/08/14 16:32 ID:???
>>28
鱈と鯖の豪華2本仕込みだからです。
30Socket774:02/08/14 16:33 ID:???
>>21
両方とも同じメモリを使えばな
31Socket774:02/08/14 16:40 ID:???
32Socket774:02/08/14 16:42 ID:???
うまく貼れんかった…。
コピペしてくれ。
33Socket774:02/08/14 16:42 ID:???
いい加減このスレも終わりだな。
34Socket774:02/08/14 16:49 ID:???
末期症状ですね・・・。
鱈1.4ユーザーですがマターリ逝きたいです。
35Socket774:02/08/14 16:55 ID:???
>>31
というか所詮ベンチなんで。
36Socket774:02/08/14 17:02 ID:805WQiEs
あとはどれだけ、愛着があるかだけだね。
漏れは次は鱈鯖であと1年くらいまったりいかせてもらうよ。
37Socket774:02/08/14 17:05 ID:???
っつーかP6系は当分現役だろ。
38yo:02/08/14 17:29 ID:RI+6ugIJ
1.4を買おうとおもいますが、みなさんのマザボはなんですか?
39Socket774:02/08/14 17:34 ID:???
↑もしかしてお前単発スレ立てた香具師?どうでもいいけど。
40Socket774:02/08/14 17:36 ID:???
>>38
勝手に買えよ
41Socket774:02/08/14 17:37 ID:???
42Socket774:02/08/14 17:40 ID:Yo3wYOoq
Tualatin Celeron は最高!PenWは糞
43Socket774:02/08/14 18:46 ID:???
>>38
だから、マザボから買うことが前提ならPEN4-1.6Aでも値段的に
そんなに変わんないんだし、将来性があるんだからそっちにしておけ。
44Socket774:02/08/14 18:48 ID:???
あえて藁セレをお勧めする。あまった金でHDDもしくはメモリをDDR
にすることもできるからな。

そのうちDualDDR+P4にすればイイさ
45Socket774:02/08/14 18:59 ID:???
てめーら!!!Baniasは最強のP6アーキテクチャの継承者です。
46Socket774:02/08/14 19:45 ID:???
おまえら鱈ちゃんの何が不服なんだ?
47Socket774:02/08/14 20:44 ID:???
>>23
激亀レスだが、トリップ検索速度は圧勝w
48Socket774:02/08/14 21:59 ID:???
鱈てなんでアイドルでも温度さがんねーんだよ!全然低発熱じゃねーじゃねーじゃねーか!
49Socket774:02/08/14 22:01 ID:???
>>48 P4ってなんで温度上がると性能下がるんだよ!!!
全然高性能じゃねーじゃねーじゃねーか!
50Socket774:02/08/14 22:01 ID:???
>>48
セレでそこまで言われても。
51Socket774:02/08/14 22:02 ID:???
河童はなぁ、余裕でアイドル温度下がったんだよ!
全然低発熱じゃねーじゃねーじゃねーじゃねーじゃねーか!
52Socket774:02/08/14 22:07 ID:???
セレロンはCPU界のアイドルですか?
53Socket774:02/08/14 22:24 ID:???
今日1.1A飼ってきました。もち133狙いで。
ロット
FPO/BATCH # : 7222A407
VERSION # : A73066-003 1.475VPACK DATE : 06/16/2002
MADE IN PHILIPPINES
でした。
比較的パッケージングが新しいので安心しましたw
んで、耐性のほうは定格電圧で
FSB140→窓起動中に青画面
FSB133→安定。superPI838万桁&午後ベンチ2時間放置おk。常用可っぽい。
でした。
ヒートシンクはPEP66+適当なFAN(6cm,4200RPM)を5Vでまわしてます。
かなり静かでイイ!
久しぶりに良い買い物しましたw
54Socket774:02/08/14 22:27 ID:???
>>53
CPU温度どんくらい?
55Socket774:02/08/14 22:34 ID:???
>>53
ファンは多いが実力はないってこと?
56Socket774:02/08/14 22:37 ID:???
いい加減>>1の一行目を変えろよ...
57Socket774:02/08/14 22:38 ID:???
逝っとくが北森よりはマシだ
58Socket774:02/08/14 22:39 ID:???
>>54
室温30度ケース内38度CPU44度です。
排気FANが電源FAN@5Vしかないからケース内高め鴨。
59Socket774:02/08/14 22:40 ID:???
RIMMやDDRならセレごときに負けないよ。
60Socket774:02/08/14 22:44 ID:???
◎AthlonXP vs Pentium4
×Pentium4 vs Celeron
61Socket774:02/08/14 22:45 ID:???
>>59
負けてどうすんだよ(藁
つうか必死で鱈になんとかってレベルじゃあねえ。。
もっと頭(温度)冷やせって感じ
62Socket774:02/08/14 22:55 ID:S53T9G2o
1.4GHzが10000円割れしたら買うかも。
けど、1.2GHzからじゃあんま変わんないかな。
63Socket774:02/08/14 23:01 ID:???
>>62
全然かわらんだろうね。体感
つうか1.0AGHzを…(以下略
64Socket774:02/08/14 23:15 ID:???
鱈セレは1.1A、1.0Aあたりが美味しい
はっきり言って1.4はクロックだけ
藁セレと方向性変わらん
65Socket774:02/08/14 23:36 ID:eexW7dFw
http://www.xbitlabs.com/news/

Friday, August 02, 2002
それを1GHzの中核時計周波数で0.13ミクロンのTualatin-256中核工場に基づいた
最も遅いインテル・セレロンと思えば、非常に誤解しています。インテルはこれに
公然と言及しませんでしたが、私たちは今までどおり小売店に900MHzセレロン
(Tualatin-256)を見つけることができます。私たちの出所によって、それはこの
プロセッサーをテストする機会を得ていた、セレロン(Tualatin-256)900MHz、
標準のHIS(統合ヒート伝播者)を装備している、100MHzのバス、1.475VのVcore
および特徴256KB L2キャッシュをサポートします。不可解なセレロン900A MHz
のSスペック(それはインテルの公式サイト上でさらに言及されない)は、SL68V
です。もちろん、overclockersは、単に他の若い家族のように、これらのCPUを
愛するでしょう。それらをテストした奴は、セレロン900A MHzが1500MHz以上を
容易に過剰計測することができると主張します。しかしながら、何もこれらの
プロセッサーが小売りし始めたという事実中で驚かしていません。インテルの
予算解決策がペンティアム4アーキテクチャーに移っているので、インテルは
ストックの中にできるだけ早く残されたSocket370プロセッサーを取り除こうと
しています。以来、そこにこれ以上Coppermineはない、基づいたセレロン・
プロセッサーは生産しました、インテルは、それらにより低い働く周波数および
従ってより低い価格を割り当てることにより、そのTualatinに基づいたセレロン
CPUを売ろうとします。
66Socket774:02/08/14 23:38 ID:4q9+wZAC
藁セレは高発熱。
重い作業をさせないならば鱈の方が断然いいさ。
67Socket774:02/08/14 23:40 ID:TyYABfOz
900A欲しい
FSB166に挑戦したい
68Socket774:02/08/14 23:54 ID:eexW7dFw
900Aを待ちながら Tualatin Celeron その16
69Socket774:02/08/14 23:55 ID:y6m6mViK
>53
よろしければ、何処で購入したのか
おしえてきぽーん
70Socket774:02/08/14 23:55 ID:eexW7dFw
って、いつの間にかIDが!
71Socket774:02/08/14 23:58 ID:Q0r3b30M
お、ほんとだ。
ID記念カキコ。
72Socket774:02/08/15 00:06 ID:o7Zex4QQ
あきばのあぷあぷ2号店でつ。
AKIBA PC Hotline!で1.1A最安値だったので。
73Socket774:02/08/15 00:06 ID:VUvcr0qs
900Aを待ちながら Tualatin Celeron その166

だな。
7453=72:02/08/15 00:11 ID:o7Zex4QQ
75Socket774:02/08/15 00:11 ID:dJQjG/xL
1.5Gなんて出んでいいから900Aを日本でも売ってほしいな
76Socket774:02/08/15 00:18 ID:2jdm+p/B
900AとPentiumIII1.2GHzってほぼ同じものだよね?
PentiumIII1.2GHzなら15000円切ってるけど
77Socket774:02/08/15 00:24 ID:pklDUMXz
ああ、いまわかったのです。
21が言いたいのは、「ぱそこんをかうぞ!」と決めてからぱそこんを買えるようになるまでの
待ち時間、WT=WaitTurnが短いため、AT=AttackTurnが回ってくるのが、
つまりぱそこんが手元で動かせるようになるのがはやい、ということで鱈セレ1.4GHzのほうが
はやいと言っているのです。








・・・んなわけないか(w
78Socket774:02/08/15 01:05 ID:HJ1v/oa9
Tu1.4Ghzが使えるマザーで、BigDrive対応のマザーってありますか?
手元にMaxtorの4G160H8(160GB)があるので、できれば使いたいんでしけど・・・?
79Socket774:02/08/15 01:34 ID:WYHwWbT6
確実にATAボード買うってのは?
8078:02/08/15 01:39 ID:HJ1v/oa9
>>79
いや、それが・・・
今、BXマザー(Abit)を使っていて、先日、PromiseのUltraTX2_133を買ってきたんですけど、
WinXPでうまく動作しないんですよ・・・
セットアップは正常に終了するのに、その後、WindowsUpdateをすると100%の確率でコケるんです・・・
8178:02/08/15 01:40 ID:HJ1v/oa9
どうも、ATAボードが悪いんじゃないかという気がするんですよ・・・
82Socket774:02/08/15 01:41 ID:Cw9k2gMQ
M/Bの中にはBIOS UpdateによってTu1.4GHzとBigDriveの両方に対応するものが
いくつかあるようだ。
とりあえずはここで探してみて。

ttp://www.prolib.com/
8378:02/08/15 01:45 ID:HJ1v/oa9
は〜い、先生!

 ちゃんと、物としてはそんなM/Bもあるんですね。
今から調べに行ってきます。
新しいM/Bを買ったらまた報告に来ます!
84Socket774:02/08/15 05:13 ID:zd+dd3lF
鱈セレからHS対応P4+2chDDRに買い換えるのが賢いと思われ。
P4はHS対応したら初めて買いになるCPUだと思う。
それまでは鱈セレorアスロンが賢い選択。
85Socket774:02/08/15 06:48 ID:CkXChpa0
(´-`).。oO(HSってHyper Threadingのことなんだろうなあ……)
8684:02/08/15 07:06 ID:BQzSH1qZ
>85
そのとうり。もうしわけない。鬱死・・・
87Socket774:02/08/15 08:29 ID:bzCKuwld
>84
Hyper ThreadingがPEN4に搭載されるのは2003年後半予定と以前聞いたけど
計画が前倒しになったの?
8884:02/08/15 09:20 ID:2iXKJeti
>87
わかんない。調べてきて。ぷりーじゅ。
89Socket774:02/08/15 09:30 ID:CkXChpa0
>>87
IntelがHyper-Threading版Pentium 4を今秋へ前倒し
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0725/kaigai01.htm
90Socket774:02/08/15 10:38 ID:zuygMNiS
>>84 P4=温度が上昇すると能力が低下→HT導入→発熱増→結局能力低下 or うるさいファンで泣く
91Socket774:02/08/15 11:27 ID:Y6ZX3UCq
俺は鱈セレが好きで使ってるが・・・

そこまでしてP4を貶めたいのは何故だい?
「温度が上昇すると速度低下」ってのは意図的にファンを止めたりした実験での話。
そうじゃなければ組み手がヘボなだけ。
FSB133や150レベルまでOCしてもPAL8942+13dBファンくらい奢っておけば
冷却は足りるし音も静か、速度低下なぞ起きんよ。
(FSB133ならリテールファンでも用は足りるがね)

買えないor使ったこと無い奴の妬みウザイ。
92Socket774:02/08/15 12:00 ID:m++kfw+F
鱈を使う理由

440BXママンが逝った
でもPCは必要
資産の有効利用(SDとか)
ソケ370で一番良さげなのは鱈
鱈購入+ママン購入 安くて(゚д゚)ウマー



もう少しお金だしたらアス論XP買えるのでは?
SD使いたいならAMDでも良いのでは?

アス論に比べれば発熱が低い
それにそこまで性能があっても使い道が無い



鱈の次に買い換えるなら?
1 北森セレ
2 今主流になったCPUより低発熱な物が出た時
3 鱈が壊れた時に考える
93Socket774:02/08/15 12:09 ID:NqNfz9n4
>>92
ようは、単に金がないからってこと?
94Socket774:02/08/15 12:12 ID:9ZXI2gHA
TypeR、下駄入れて鱈1.3G動くと書いているけど倍率8倍しかないのは
どうやって1.3Gにしているのだろう....
95Socket774:02/08/15 12:22 ID:m+1uQnBT
P3最高!P4はあつあつおそおそたかたか
96Socket774:02/08/15 12:45 ID:c+/9QVWy
北森[email protected]で53℃は熱い?涼しい?
って鱈セレスレで聞くバカ。
9778:02/08/15 12:47 ID:HJ1v/oa9
>>93
「費用対効果」だと思うが・・・
98Socket774:02/08/15 12:47 ID:ViuMxhYv
ところで、>>1のテンプレに物申す。
Mobile Athlon4(XP) が、店頭で普通に手に入るようになってしまいました。
どうするよ。
99Socket774:02/08/15 12:51 ID:HwTkF0JE
どうするよじゃねーよバカラロウ!
100Socket774:02/08/15 12:52 ID:R/JKPV8j
>>94
CPUが固定倍率だからマザボの倍率設定は不要。
101Socket774:02/08/15 12:53 ID:pPY4OucS
>>92
特にPCに用途もないヤシが自作なんてするな!
102Socket774:02/08/15 13:08 ID:o7Zex4QQ
>>101は文盲
103Socket774:02/08/15 13:09 ID:9ZXI2gHA
94です

>>100
そこが理解できなかったのですが、どうもでした。
1.4G+下駄で、もし人柱したら報告しますYO
→でもコワイヨ(;´Д`)マザーカウノハタカイシ....
104Socket774:02/08/15 16:42 ID:eSpO/882
GA-6OXT-Cと鱈セレ1.4 二万で買ってしまったよ

P2B PV500からの移行でもパーツそのまま流用出来るので(゚д゚)ウマー
105Socket774:02/08/15 17:25 ID:kZBmTljp
>>103 ってバカだな。

鱈セレの1.4も1.3も1.2もあんまりパフォーマンス変わらないのに。
106sage:02/08/15 17:46 ID:8END9MnA
107106:02/08/15 17:48 ID:8END9MnA
久々にやっちゃった

逝ってきます
108Socket774:02/08/15 17:48 ID:7ZkNUKfx
>>105
「自己満足」ってことでしょう。
ま、このご時世に鱈を使ってる人の大半が自己満足だろうけど
109Socket774:02/08/15 17:51 ID:zqG+EJPM
FSB133での使用は可能ですか?
110Socket774:02/08/15 17:53 ID:kZBmTljp
>>109 定格では不可能 OCしてならできる。
11153=72:02/08/15 17:53 ID:o7Zex4QQ
>>109
1.0Aの最近の香具師ならほとんどいけると思う。
1.1Aは漏れが上のほうに報告しておいたけど
他のはあんまり見てない。
1.2電圧ageて通るかどうかってところでしょ。
1.3,1.4は無理っぽい。
112Socket774:02/08/15 17:59 ID:9ZXI2gHA
>>105
















( ´_ゝ`)プッ
113Socket774:02/08/15 18:24 ID:KOaquIqd
定格でしか使わない予定だけど
1.1から1.4までのパフォーマンスはそんなに変わらないんすか?
今は河童セレ900乗っかってるからいずれ1.4買おうと思ってるんだけど。
114Socket774:02/08/15 18:36 ID:dJQjG/xL
過去スレより参考までに

75 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/07/11 10:02 ID:???
倍率以外はほぼ同じ、P6、L2-256KB、FSB100MHz同士でメガπで比較すると

PentiumIII 500MHz (100x5.0) 約4分
PentiumIII 700MHz (100x7.0) 約3分

倍率が低い時は、クロックが40パーセントアップした結果
処理速度が33パーセント向上してるけど

celeron1.0AGHz (100x10) 約2分20秒
celeron1.4GHz (100x14) 約2分10秒

倍率が高過ぎる鱈セレでは、クロックが40パーセントアップしても
処理速度がたったの8パーセント程度しか向上してない

鱈セレでは倍率10倍を少し超えたあたりから実性能が頭打ち気味になってるのかも
115Socket774:02/08/15 18:41 ID:cTgM+qSW
だな
116Socket774:02/08/15 18:47 ID:kZBmTljp
>>112 宿題早く終わらせなさい。
117Socket774:02/08/15 18:51 ID:7bNn756B
だからと言って1.4Gが無意味なワケではない。
π焼きは一つの指標であり、これだけで判断するのは偏りがありすぎる。
L2に収まる範囲ならば当たり前のように速いのだから。

もし環境が許すのならば、レンダリングやエミュレーターの速度比較などを
試してみるといいかもしれない。
118Socket774:02/08/15 18:58 ID:wIXtp9E5
>>117 発熱が少ない分(゚д゚)ウマー
119Socket774:02/08/15 18:59 ID:2jdm+p/B
Pentium III-S 1.13GHz 17,840円
Pentium III 1.20GHz  13,800円
Celeron 1.40GHz     10,260円
Celeron 1A         5,750円

ここらへん、微妙に選択に悩むとこだな
1.4以外はFSB133可だし
120Socket774:02/08/15 19:04 ID:7bNn756B
>>119
安くなったもんだ。鯖の1.13なら150で安定するよ。πは一分半程度。
121Socket774:02/08/15 19:06 ID:U/C7w+le
>>119
1.0AをOCしる!
122Socket774:02/08/15 19:08 ID:wIXtp9E5
>>119 Athlon XP1600+!!!
123Socket774:02/08/15 19:09 ID:2jdm+p/B
>>121
それはスレが荒れると嫌だから言わないようにしてたのにw
124Socket774:02/08/15 19:10 ID:dJQjG/xL
>>122
CPU単体としては凄く魅力的なんだがうちのママンに刺さらない・・・
125Socket774:02/08/15 19:12 ID:wIXtp9E5
K7S5Aと1600+で15000円ってとこじゃない?
126Socket774:02/08/15 19:14 ID:7bNn756B
>>125
DDRのメモリも新調しないと意味なし
127Socket774:02/08/15 19:14 ID:TfEo/jEJ
1.0Aの133化の成功率は5個買って一つ当たりがある程度だよ
それならPentium III-S 1.13GHz 買ったほうがいい
128Socket774:02/08/15 19:15 ID:dJQjG/xL
mobile AthlonXP1600+のことじゃなかったの?
129Socket774:02/08/15 19:18 ID:7bNn756B
>>127
嘘 つ く な よ
130Socket774:02/08/15 19:19 ID:wIXtp9E5
>>126 SDRAMも使えますが何か?
131Socket774:02/08/15 19:19 ID:7bNn756B
>>130
意味わかってねーな
132Socket774:02/08/15 19:20 ID:wIXtp9E5
>>128 それだとちょっと高いけど、鱈さば1.4よりは安くてうまいな。
133Socket774:02/08/15 19:49 ID:zZh80jxN
Baniasってデスクトップ用はでないんすか?
134Socket774:02/08/15 21:17 ID:2J5UrcOU
>>133
出ない。そもそもモバP4よりかなり高いし。
135Socket774:02/08/15 21:22 ID:kZ4RqNaJ
藁の1.4って熱すぎない?
ゲームやってたら50度とか逝っちゃう。

いや、満足してんですけどね。
136113:02/08/15 21:25 ID:C2epkN2T
軽い処理なら差はでるって事なのかな?>L2云々

ま、今のマシンの寿命を延ばす意味で1.4買ってみます。
レスくれた方々ありがとう。
137Socket774:02/08/15 21:26 ID:nqYQzOuP
>>127 そんなに低いのかっ!
よかった漏れのは当たりだったんだ〜。(w

Tualatinは低発熱とは言うものの単位面積当りの発熱量が高いし、
ヒートシンクとコアの間にヒートスプレッダがあるから
意外とコア温度が上がるんだよなぁ。
Coopermineと比較してそんな気がする。
138Socket774:02/08/15 21:30 ID:Wh+atcGF
おれはセレロン500mhzでメダルオブオナーしてますがなにか?
139Socket774:02/08/15 21:30 ID:Wh+atcGF
ちなみにベンチまーくだと388mhzとでますがなにか?
140Socket774:02/08/15 21:32 ID:FhL2RIWz
なにかじゃねーよバカラロウ!
141Socket774:02/08/15 21:33 ID:DzvTqGwB
今日迷いながら秋葉逝ったが、結局買わなかった>鱈セレ
ソケ用のPL-iP3 rev2でFV24の人柱にでもなろうかと思ったが。
ファイル鯖だから1000MHzも要らないんだよな。
また当分は拾いものCel333で逝くか。
142Socket774:02/08/15 21:37 ID:FhL2RIWz
セレ333でファイル管理かよ・・・  辛いんだなおまえも
143Socket774:02/08/15 21:42 ID:DzvTqGwB
FV24のたった一つのPCIにSCSIぶっ込んでますが何か?
144Socket774:02/08/15 21:44 ID:FhL2RIWz
なにもないけどなにか?
145Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/08/15 22:02 ID:FGmN5xKf
>>142
ファイル鯖なら十分でないか?
146Socket774:02/08/15 22:03 ID:5yvgMSQn
>>133
>Baniasは2003年1−3月期のデビュー時に、1.4GHz版、
>1.5GHz版、1.6GHz版の3種が投入され(中略)
>おそらくは小型デスクトップPCにも搭載されるようになるだろう。

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/08/ne00_banias.html

メーカー製PCなら出るかもね。>デスクトップ用Banias
Athlon4みたいに自作市場にも期待したいが、
仮に出たとしても鱈鯖同様、金持ちの酔狂レベルなんだろうな…。
147Socket774:02/08/15 22:49 ID:f51HjVFm
ここのスレタイ、「イッテンゴ」が「インディゴ」に見えるYO!
148Socket774:02/08/15 23:21 ID:QsRh7TQl
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
149Socket774:02/08/15 23:24 ID:BZw93OET
>>148
単なる2ch的な言い回しですが何か?
150Socket774:02/08/15 23:30 ID:o7Zex4QQ
>>149
コピペにマヂレスカコワルイw
151Socket774:02/08/15 23:42 ID:o7Zex4QQ
>>150
見覚えのあるIDだな(w
152Socket774:02/08/15 23:47 ID:o7Zex4QQ
>>151
・・・・
153Socket774:02/08/15 23:51 ID:o7Zex4QQ
塚、他人が見たら完全自作自演じゃんw

>all
板汚してスマソ
154Socket774:02/08/15 23:59 ID:QsRh7TQl
>>149-153
ありがとさん。
15578:02/08/16 02:41 ID:7daJ2x4r
>>125
せっかくTu1.4ghzで決めようと思ってたのに、そないなこと言わんといてくれ・・・
156Socket774:02/08/16 02:57 ID:TNbNp+Wn
みなさんTualatin CeleronにどんなCPUクーラー使ってます?
静かでお勧めなのあったら教えて欲しいです
157Socket774:02/08/16 03:18 ID:Urtyc0jR
>>156
お金があるなら
PAL6035+鱈用クリップ+ダウンバースト+8cm静音ファン(2000RPMぐらいでOK)

お金が少しあるなら
WhisperRock II

お金無いなら
リーテルファンを5v化
158Socket774:02/08/16 03:34 ID:TNbNp+Wn
>>157
ありがとう

5V化試してみようかな
159Socket774:02/08/16 04:40 ID:GgLACURr
>>158
お前金ないのかよっ!!
160Socket774:02/08/16 05:55 ID:Tg6WgJrr
>>158
2週間ほど前だったら、秋葉でAlphaのPAL6030Tが
\780で多量に投売りされてたのにな…。

161Powered by (‘д‘) ◆AIbONMPU :02/08/16 07:43 ID:t7YSxmSW
>>150-153
ホンマかいな。初めて見た(w
ADSLかな。
162Socket774:02/08/16 13:00 ID:VGBy3GhV
>>161
別スレ参照ですね(^-^;
163Socket774:02/08/16 13:39 ID:1zQmvs7L
夏とID導入
この二大要素が絡んだ珍事w
164Socket774:02/08/16 14:05 ID:VGBy3GhV
あそこにも鱈セレユーザーがいたんだなぁと
思った夏のひと時でした
165Socket774:02/08/16 14:13 ID:IMf+9PdJ
プレスコット3.26GHzサイコー!
166A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 14:15 ID:VtoSiDbt
セレロンの存在理由って何?
何もわからない素人用?
167Socket774:02/08/16 14:23 ID:NboFBaSC
>>166
この世に存在する以上なんらかの理由が
あるのかもしれんがあまり深く考えるな。
俺は自分の存在理由さえよくわからん。
あんたはどうだ?
168Socket774:02/08/16 14:35 ID:N7GAL0GF
>>167
かこいい!
169Socket774:02/08/16 14:40 ID:F/6ruFv5
>>167
お前がセレロンだ!
170Socket774:02/08/16 15:35 ID:xboTtbcA
( ´,_ゝ`)プッ

--シュウリョウ--
171Socket774:02/08/16 16:30 ID:WSzrtcDy
>166
存在理由ではなく、セレをつくっている目的を聞きたいのか?
それとも、端的にどうして存在しているのかを聞きたいのか?
はっきりしてくれ。
172Socket774:02/08/16 16:57 ID:azHmxmRQ
ウィラメットコアのものが出たので今更TUALATINはいらないと思われ
173Socket774:02/08/16 17:00 ID:azHmxmRQ
>>1
SDRAMなんてDDRとの価格があまり変わらない今買う意味も利用価値も無いと思われ
つーか、1,5Gなんて出ないだろ
174Socket774:02/08/16 17:05 ID:2GirST1x
ほんと素人志向さん。。つうかP4系の存在価値を見出せない
175Socket774:02/08/16 17:14 ID:JfZkeU6D
新規でPC組む人には魅力ないでしょうけど、
未だにBXチップセット使ってる人にはすがれる唯一の鱈(藁じゃないよ (゚∀゚)

全てそのまんまで下駄にピンマスクだけして鱈を載せればあら不思議 (゚∀゚)
速い 安い (゚д゚)ウマー
176Socket774:02/08/16 17:23 ID:mkYXM2zr
つうか賢い奴はPenWにはまだいかない。これからPCIもすたれていくし、
オンボードでUSB2.0やシリアルATAにもなるだろう。現状は鱈で十分。
おわかり?
177Socket774:02/08/16 17:32 ID:wzOiEPei
セレロンとマザーボードと電源、ケースを買う資金を作ってるところ。
合計で40000円くらいかな。

そのころにはセレロンがない・・・なんてことはないよね?
178Socket774:02/08/16 17:33 ID:2GirST1x
>>176
いちおう暇なんで突っ込み入れとくと、
>>つうか賢い奴はPenWにはまだいかない。
はいいが、その後の理由がP4と関係ない。それは単にチプセト等の機能なんでな。
漏れ的にいえば、クロック当りの処理能力を落として、それも素人さんにわかり易いクロック値
だけを上げるためだけに。。消費電力はクロック値に添って増加の一途。
そんなCPUのどこが優れてるのか?と言いたい。
SSE2なんかも別にP4アーキテクチャでなくたって出来るし。

もしP4が鱈に比べて、クロック値当りの処理能力に優れて消費電力が同等以下の増分(MAX40W)
だったら漏れは、何の文句もない
179Socket774:02/08/16 17:33 ID:0jzhwjTs
>>175
漏れは815使いだが
BXママンをしぶとく使い続けてる鱈セレユーザーが最強な気がしてる
時代遅れのママンなのに未だに一線級でいられるのが凄いよな
180Socket774:02/08/16 17:37 ID:no+lKi0/
1.5は出ないんだからそろそろ諦めろよ
181Socket774:02/08/16 17:38 ID:e4zkPH3z
1.5なんて無意味に高クロックな鱈セレを期待してるやつはほとんどいない
182Socket774:02/08/16 17:41 ID:3tYtgcuJ
とりあえずBaniasに期待
183Socket774:02/08/16 17:45 ID:mkYXM2zr
Baniasはソヶ370じゃねぇんだよボォケェ!
>>179
もうね、(以下略
184Socket774:02/08/16 17:47 ID:2GirST1x
鱈セレ=1AG(以下略
BaniasはP4に比べてクロック値当りの処理能力に優れ…と何ともヴァカ丸出し
自己矛盾のイソテル(以下略
185Socket774:02/08/16 17:47 ID:yrspYZ3N
暴れてるのは何も知らずに藁P4を買ってしまったアフォでよろしいでしょうか?
186Socket774:02/08/16 17:53 ID:172g4OMn
>>185
正解は「お金が無くて藁セレを買ってしまった。」です。
187Socket774:02/08/16 18:13 ID:1zQmvs7L
しかし今日の書き込みの、ほぼ全てが違うID
でもレスの付け合い
何か陰謀を感じる夏の日
188Socket774:02/08/16 18:17 ID:mkYXM2zr
おいだれか祖毛370を10ねんつかえるようなパワーアップ法考えてくれ
189Socket774:02/08/16 18:18 ID:3tYtgcuJ
>>188 一生、MSDOS
190Socket774:02/08/16 18:33 ID:I0Ejw/0Q
P4、アスロンマンセーの方はこちらへ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/l50
轟音PC総合スレ

頭痛や不眠症で悩む方がP4、アスロンを買うと悪化しますよきっと。
191Socket774:02/08/16 19:06 ID:TXh1uHGN
>>10
なにかとオモタら
Waiting for Godotが元ネタかよっ。
確かに1.5GHzがやって来るコトないしなぁ。
もし来たらまさしく、神=Godなんだけど。。。

コナイ━━━━━━(゚∀゚)━(-_-)━━━━━━ !!!!!
192Socket774:02/08/16 19:06 ID:3tYtgcuJ
>>190 ( ´,_ゝ`)プッ
193Socket774:02/08/16 20:28 ID:iOE0cTcA
ペンティアム4はZDnet内のBaniasのページで
クロックあたりの処理能力が高いだとか低いだとか
言ってますが、それってマジ?
てかその前にクロックあたりの処理能力をユーザーがどうやって知るのよ?
194Socket774:02/08/16 20:38 ID:Xl2pFG82
>>193

アスロンXPvsP4スレ見なされ。答えはあるさ
195Socket774:02/08/16 20:38 ID:3tYtgcuJ
>>193 Netburstアーキテクチャ<P6アーキテクチャ
196Socket774:02/08/16 21:14 ID:zRF76WV9
>>194
書いてねーじゃんかYO!
197Socket774:02/08/16 21:16 ID:hMzNq/oF
94です。

鱈1.3G+下駄(板はTypeR)で動きました。
1.4は動くか確証がなかったのと1700円違うため。
しかしPCはかなりうるさくなった罠
198Socket774:02/08/16 21:20 ID:3tYtgcuJ
>>193 お前のような無知はイソテルの詐欺商品でも使ってろ。
199Socket774:02/08/16 21:33 ID:zRF76WV9
>>198
無知というより社会上仕方ないんでは?
Intelだってペンティアム4のクロックあたりの
処理能力が低いってユーザーにばれたらやばいでしょ?
200Socket774:02/08/16 21:36 ID:yrspYZ3N
Pen4のクロックあたりの性能が低いってのは
みんな知ってると思ってたYO!w
201Socket774:02/08/16 21:41 ID:3tYtgcuJ
>>199 馬鹿をだましてのうのうとしてる会社それがインテル
202Socket774:02/08/16 21:44 ID:Ylwp9WSn
世間一般には知られてなくても当然だが、この板に来てる時点で知らないというのはアレだな
203Socket774:02/08/16 21:51 ID:3tYtgcuJ
>>199 夏厨よ。今日一日でいい勉強ができたな(藁藁
204Socket774:02/08/16 22:06 ID:E4zagFvB
正直言って1.5よりも1.53を待ちたい罠。
205Socket774:02/08/16 22:17 ID:BOB9UIjl
ついでに1.13もきぼんぬ
206Socket774:02/08/16 22:24 ID:qpgejoqd
>>204
鱈コアの限界を考えての選択か?
133*11.5
207Socket774:02/08/16 22:38 ID:96ZIi3Dm
ふと思い立ったのでP3B-F&下駄で
鱈セレ1.1AGHzを733MHz Vcore1.350V-1.375Vで使用開始。
SpeedFANでFANの回転数を落としてCPUファンレスに近い状態にしてみた。
Seasonicの電源とHDDのアクセス音くらいしか聞こえないので
こういった使い方もいいなと思った
>>207
その状態でのベンチだめ?
河童!!!の同クロックとどっちがいいのか疑問…
性能だけじゃなくて、発熱なんかふくめて総合的に???
209Socket774:02/08/16 22:55 ID:8OVEfKSZ
>>191
うむ、今さらツッコミありがd。

今回のスレタイはすべったっつーか、語感がふつー過ぎたのか、
誰も絡んでこないね。

ちょっと>>1が気の毒かもw
210ん〜:02/08/16 23:54 ID:IYGMcGaW
P4つんだマシンもってても どーせやるのはネットだけでしょ?
それなら、安いセレにして、あまった金で彼女とデートしてみるとか?
P4って自己満足(をぉなにぃ)の世界じゃない?
211Socket774:02/08/16 23:58 ID:ZQWg9HBj
ネットだけじゃねぇよウンコ!お前彼女いねぇだろ。俺は2人いるぜ。
212Socket774:02/08/16 23:59 ID:AqjCrLgq
>>210
ネットゲー
213Socket774:02/08/16 23:59 ID:3tYtgcuJ
>>211 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

二次元彼女がふたりと言うことは・・・恥留守か恥医者ですか?
214Socket774:02/08/17 00:03 ID:RUSMHa9u
いや?マックのバイト先の子とガッコの同級生。2人くらい今はあたりまえだろ。
むしろ1人もいないやつがめずらしい。
215Socket774:02/08/17 00:04 ID:2FASLOlu
>>214 はじるすユーザーか・・・IDがRUSになってるよ(藁
216Socket774:02/08/17 00:07 ID:YN0F7036
>マックのバイト先

説明臭さに萎え
217香ばしいな:02/08/17 00:14 ID:ob6bd1cT
>>214
ワロタ
218Socket774:02/08/17 00:14 ID:RUSMHa9u
まあ信じたくない気持ちはわかるだろうが今の女の子はそんなもんだよ。
二股しってて俺と付き合ってるし。君らも外の世界見てくればわかるよ
219Socket774:02/08/17 00:16 ID:dbeupwla
>>218
脳内彼女でつか?(藁
220Socket774:02/08/17 00:25 ID:ZYoCBcLl
でもさー賢い人は440BX+SlotPV1G(FSB100)+M1Gなんじゃないの?
もしくは440GX+SlotPV1G(FSB100)Dual+M2Gとか。
鱈セレ使うんなら815系にM512MBでATA66orATA100を優先した方がいいと思う。
221Socket774:02/08/17 00:36 ID:2FASLOlu
595 :Socket774 :02/08/17 00:30 ID:vTcbte+m
ID:ID:mkYXM2zr=ZQWg9HBj=RUSMHa9uはS級DQN

定格動作なんて邪道ですよ GeForce4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021745101/561-

Pentium3-Sクラブ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019628185/921-

イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029271905/179-

ファンレスでいこう part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025951747/l50

222Socket774:02/08/17 00:48 ID:3CsMTSse
自作ネタとして発言してるのはPentium!!!-Sスレくらい?値段だけだけど。

それは丸で「P2B-Fで1.0Aが動く・動かないに何故分けられる?」
ってくらい不思議だ・・・。
223Socket774:02/08/17 02:53 ID:joxX3lIG
>>214
「マックのバイト先」って・・・
224Socket774:02/08/17 03:56 ID:t3VAarqa
59円でカノージョを買いますた!!!
225Socket774:02/08/17 06:01 ID:XK7693Ni
正直ネットやってるだけな奴は鱈さえも無駄な処理能力だと思うんだが
在庫処分の河童でも十分すぎるだろ
226Socket774:02/08/17 06:45 ID:esmKcZHB
(゚д゚)!ハァ?
227Socket774:02/08/17 06:54 ID:3O6eksQg
>>225
河童地雷じゃインターネットもままなりませんが何か?
228Socket774:02/08/17 09:54 ID:EdI5BTdG
>>208
とっても亀レス
室温30度
ケース内34度(廃熱はSeasonic300Wのファンのみ)
UD連続稼働1時間で37度

性能は河童PIIIの方がFSBの分速いのでは?
229Socket774:02/08/17 15:58 ID:VhTkU/EG
>>228
どうもです
河童!!!の667MHzが、快適に使えるラインだと思ってるんで、
キャッシュ同じ、レイテンシもほぼ同じでFSBだけ違うとどうなるか気になりました
それだけ冷えるんなら、ほんといいですね。河童!!!よりも低発熱だ…
体感も代わらないんなら、なお良いんですが…
絶対性能は、FSBを戻した鱈のほうが上ですが、意外と発熱しますからね…
230Socket774:02/08/17 16:38 ID:IaWqa5a7
突然、BX(下駄使用)ママンが逝ってしまったので、ASUSのi815BStepマザーに
切り替えた。

いかん、超快適かも・・・今まで取れなかったCPU温度もちゃんと取れるように
なったし。

ただ、世間的には、もうPen4みたいね。店の半分くらいPen4ママンだった。
Pen4嫌いなのに・・・まぁ、新機種出ないし仕方ないんだけど。
231Socket774:02/08/17 16:48 ID:4BVIu2tr
       河 童 セ レ 最 強 伝 説
232Socket774:02/08/17 16:58 ID:uM7nwNKq
>>231 まだ言ってんの?必死だね( ´,_ゝ`)プッ
233Socket774:02/08/17 18:23 ID:BxLIRGJN
>>230
i815BStepママン、socket370ママンってどうして安くならないの?
socket478とほとんど値段かわらなくない?
234Socket774:02/08/17 21:55 ID:OtmNfI2i
お ま え ら お も ろ す ご
235Socket774:02/08/17 21:59 ID:oVcBRGPE
>>233
i815-Bにはまだかろうじて商品価値があるから、かな。
でもi815-Bの相場の1万前後で買える478板はごく一部だと思うが・・・
ある程度以上まともな板なら少なくとも1.5万はするだろう。
236Socket774:02/08/17 22:12 ID:Qgz0oaT4
>>231
河童使ってますが最低ですね。
かなり糞。
237233:02/08/17 22:27 ID:BxLIRGJN
>>235
漏れは1万以下のママンしか買わないから…。
みんな、1.5マン位はママンに使ってるのか…。
素人試行なので勉強になりますた。
さんくすこ。
238Socket774:02/08/17 22:44 ID:oVcBRGPE
>>237
実は俺も「母板は1万以下」主義。

でも普通の人はそれぐらい使ってると思われ。
今478板を買うなら、普通はi845EかGを選ぶだろう。それだと1万前後は稀。

それ以外の、SiSとかVIAとか型落ちのi845 Bstepとかならそこそこあると思うが、
そういうのをわざわざ選ぶ人は少数派じゃないかな。

Pen4じゃなくてAthlon系だとまた話が違ってくるけどね。
239Socket774:02/08/17 22:56 ID:MyOONsEg
P6S5ATを使ってる俺はSISっ子w
でも安定してて値段安かったからOKですわ。
240Socket774:02/08/17 23:07 ID:4BVIu2tr
>>236
ネタにマジレス
241Socket774:02/08/17 23:12 ID:0o8MxWH5
ところで、新ステッピングっていつ出回るの?
242237:02/08/18 00:12 ID:ixWWbV7D
>>238>>239
コメントアリガd
243Socket774:02/08/18 00:29 ID:VeG+mfHz
俺は、Tualatin Celeron 1.2Gを電圧0.2V下げて1.275Vで動作中。
でメモリのクロックだけ133にしてある。CL3だけどな…。
うむ、快適じゃ。思ったより熱くならない。

ただ1.275Vだとたまに起動できない事がある。もう少し上げるか。
みんなも低電圧やると良いよ!今夏だし!
244Socket774:02/08/18 00:36 ID:Z9hmNuEv
>>243
鱈ってそんなに発熱大きくないし低電圧する意味がわからんw
自分は定格電圧でオーバークロック中。
FANだけ低電圧(5V)だけど。
245Socket774:02/08/18 00:42 ID:WBdymciC
鱈セレ1.4Gを1.4Vにて稼動中。
シンク触ると、ぬるいって感じるぐらい。
定格だと怖いぐらいに熱かったな。

246Socket774:02/08/18 00:51 ID:VKXT+XJS
>>245
>定格だと怖いぐらいに熱かったな。
ってどれぐらい?
247Socket774:02/08/18 00:51 ID:SUfCP+qY
1.2Vで使ってるけど、1.475Vの時とは数度違う
常時100%負荷かつ低回転ファンで使ってるので
夏場に定格電圧は辛いっす。
(現在CPU温度36度)
248Socket774:02/08/18 01:07 ID:k99MKumn
電圧に関してはTUSL2とか電圧下げれないママソ使ってるやつも多いしな
249Socket774:02/08/18 01:11 ID:Z9hmNuEv
1.5V時 36W
1.4V時 31.36W
そんなにかわってないだろw

電圧の2乗に比例、周波数に比例だからFSB落とすよりはいいんだけどね。
250246:02/08/18 01:14 ID:VKXT+XJS
いや、0.275Vも下げれば違うだろうけど、
0.1Vでそんなに違うのかなって思って。

俺は1.4Gを定格で使ってるけど、そんなに酷いってほど熱くならないんだけど。
モニタリングソフト上では常時43℃ぐらい。つか、負荷かけようがかけまいが43℃。(笑
シンクは素手で触れて「ちと熱いな」って感じる程度。
251246:02/08/18 01:15 ID:VKXT+XJS
って、249が計算してくれてるね・・・。
しかも、ageてしまった・・・。鬱だ・・・逝ってきます。
252Socket774:02/08/18 01:16 ID:k99MKumn
鱈コア弱点のリーク電流による分の消費電力は
イソテルによると電圧の2.7乗に比例するらしいな
253Socket774:02/08/18 01:25 ID:eGQ7GbNE
1Aを買ってきてさっそくクロックアップ。
余裕でFSB140で回りました。
廃熱の悪い筐体で3Dmarkを走らせると52度前後。
パイ焼きは1分54秒でした。

現在はFSB133で常時使用してます。
254Socket774:02/08/18 01:26 ID:k99MKumn
ちなみに252のソース
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010801/kaigai01.htm

>リーク電力に対して電圧は2.7乗で効いてくるという。
>そうすると、計算上はリーク電力は44%に下がるわけで、この低電圧効果は絶大となる。
255Socket774:02/08/18 02:01 ID:KnpgKSqm
実は鱈セレって電気食いなのか?
しかも、新ステップでまた電圧上がるし・・・

どっかの雑誌で電力測定やってくれないかなー
256Socket774:02/08/18 03:11 ID:ROfyphu5
>225
おのれはいつの時代の人間だ!!
・・・とかるいキレの午前三時
257Socket774:02/08/18 04:09 ID:+FYZNSS4
定格でもOCでも良いけど、CPUってどうやってきちんと動いてるかを
判断してますか?例えばメモリならmemtestとかmemtest86とかある
けど、CPUの場合もそういうのありますか?
3DMARKやπだと動いた動いてないだけで、検証にもなるのかな?
258Socket774:02/08/18 04:19 ID:ATDQr0e+
>>257
memtestも気休め
πも気休め

なので意味は無し
259Socket774:02/08/18 04:25 ID:KPlWtRex
つうかCPUこけたらPC止まるか暴走するんじゃない?

鱈の発熱の件だけど、動作クロック違うからちゃんと比較にゃならんが、
河童セレ800MHzから鱈セレ1AGHzに換装&定格だけど、明らかに発熱あがってるね。
まあTDP自体10Wは違うけど、SFF筐体だからモロに判る。
低負荷時の温度が河童は23℃、鱈は43℃、と20℃位は違う。室温は同じ位で。
で河童は高付加時40℃位に上がるけど、鱈は殆ど変わらずせいぜい45℃位。
常に熱い鱈ちゃんですた。
260Socket774:02/08/18 05:02 ID:15+ur28T
>>257
OSインストールが正常に出来れば問題なし。
が、普段そこまで確認することはないのでベンチマーク
2時間かけっぱなして確認程度でいいんでない?
261Socket774:02/08/18 06:10 ID:+FYZNSS4
>>258 >>260
気休めと言われればそんな気もするけど、例えば、memtestとかは
入力と出力から整合性を得てたと思うけど、CPUの場合そういうの
どうなるのかと思って・・・
OSのインストールやベンチだと正しく出力されているかが確認できない
用に思えるから、まぁ、かなりおかしいのは分かるけど。
262Socket774:02/08/18 06:15 ID:3ZFfA3dw
>>255
電気食いかどうかはともかく、結構な発熱がある。
河童の頃ならHLT命令で温度が下がったものだが、
鱈ではほとんど効果がない。
263Socket774:02/08/18 06:42 ID:UlFBr5l8
なるほど
俺の河童P-V1GHzが30〜50℃
無駄にCPU使用率を100%にしてくれる
某ネトゲβ2をやっている俺は鱈の方がよさげなのだろうか
264Socket774:02/08/18 10:59 ID:pS8kKUvf
FSB133で使えるのって1Aと1.1Aぐらいかな?
265Socket774:02/08/18 11:12 ID:JhfCBTWW
Superπはメモリの検証に良いと思う
memtestほど厳しくはないけど
計算値を参照して間違いがあるとあの

NOT〜

が出て止まるとメモリの耐性不足
CPUの熱限界や電圧不足ならいきなり固まるって感じる
266Socket774:02/08/18 18:13 ID:7UnFfs23
99年末に発売されたエプダイのPCに、鱈セレを乗せたいのですが
可能なんでしょうか?
マザーボードはASUSTeKのMEW-AML、チップセットはIntel810、
Award BIOSです。Socket370なので望みを託しているのですが…

どなたか、ぜひともご教授を〜〜
267Socket774:02/08/18 18:25 ID:rqs6mQg7
>>266
無理
268266:02/08/18 19:38 ID:uL/vYT/B
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

他にはお買い得なCPUもなさそうだし、
丸ごと買い換えるしかないようですね…
269Socket774:02/08/18 20:09 ID:iwF53ebG
>266
ありゃ?
ttp://www.powerleap.com/Products/370T.htm
のcompatibility listを見ると「Asus MEW」と書いてあるが?
ともあれ、メーカーのページを要確認。

ピンマスク法もあるが自己責任でかかろう。
270Socket774:02/08/18 21:10 ID:6aEKC73R
>>268
丸ごと買い換えなくても。ASUSのMEWが載っているんだったら、
Tualatin対応のマイクロATXのマザーに入れ替えればいいんじゃ?
271Socket774:02/08/19 01:33 ID:XgtKsorU
AOPENのAX6BC-PRO2とASUSのP3-V4Xがあるんですが下駄噛まして鱈セレ使う事はできますか?
272266:02/08/19 02:09 ID:7MSwiT46
269様、270様、どうもありがとうございます。

自分はHDDの乗せ換えや、メモリの増設くらいしか
したことがない厨なので、マザボの交換はちょと不安…
今月中に出る[PL-370/T Rev.2]を待ってみることにします。
あまり変わらないのかな。
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
273269:02/08/19 02:15 ID:h/FL5sUt
>271
どうして2つ前のレスからページを遡れないのだろう…?
274Socket774:02/08/19 09:02 ID:YujMpjhr
Powerleap...
ZIFソケットを使ってくれればいいのに。
下駄まで使ってPCの延命を図る人が一生CPUを交換しないと
思ってるところが痛い。
大して値がはるわけでもないからなんとかして欲しい。
わざわざ自前でZIFソケット買ってきて挟むのは二度手間みたいで嫌。
275Socket774:02/08/19 12:48 ID:VB9uGeLZ
ASUSのCUC2でピンマスクして使えてる人いますか?
600E@800EBから移行しようかどうか迷っていますがちょっと怖くて。
ゲタかませば一発なのかもしれませんが、できるだけお金がかからなければそれにこしたことないので。
820系で鱈を使ってる人ってあまりいないのかな。
276Socket774:02/08/19 20:05 ID:QudoJ4Ni
277CUC2使い:02/08/19 23:35 ID:QDjhWvSl
ASUS CUC2でPowerleap PL-370/T rev2経由でPentiumIII-S乗せてますが
安定動作していますよ。
ちなみにBIOSは1025beta002にTUSLのマイクロコードを抜き取って入れています。
ただ、ジャンパーフリーモードではなぜかたまにコールドブート失敗するので
ジャンパーモードで決め打ちしてやるとよいです。
ピンマスクについてはわかりません。

278 :02/08/19 23:42 ID:I0HPogkN
マットガファリってハンサムよ
279Socket774:02/08/19 23:51 ID:kOP8F2Uh
PL-Neo/Tと鱈セレを注文しますた。
これで鱈セレ使いの仲間に…なれるといいんだが…。
280Socket774:02/08/20 00:03 ID:cq9L8YQm
>>279
漏れも買おうかと思ってるけどPL-370/T Rev.2が気になってる
281Socket774:02/08/20 07:54 ID:r6+0FKei
>>279-280
違いは何?
282Socket774:02/08/20 10:08 ID:CEwICdeN
PL-370/Tと鱈セレが分離できない人がいるようだけど、
カッター → 精密ドライバー → 大きめのマイナスドライバーって
順番に変えながらちょっとずつうかしていけばはずれるよ。
まぁCPUとゲタの両方の基盤に傷は付くけどね・・・ピンさえ折らなければ
オッケーだろ。もう10回以上とったりつけたりしてるけど無問題。
283Socket774:02/08/20 10:10 ID:r6+0FKei
素直にZIFソケットを買ってきて挟んだ方が楽だし安全では?
つーか、パワーリープ、初めから使ってくださいよ。(;´Д`)
284Socket774:02/08/20 10:35 ID:CEwICdeN
地方じゃZIFソケット売ってる店なんて無い罠。
285Socket774:02/08/20 10:59 ID:ZQP0jVg4
結局、鱈セレ対応のママンで最強はどれ?
286あひゃ ◆GvLuD5CU :02/08/20 10:59 ID:ULrrs2w0
http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝鮮人民にとって金日成主席・金正日総書記がどういった存在であるかは御存知の事でしょう。
殆どの人民がお二人を敬愛し尊敬している事実。これは紛れも無い事実ですね。何故だとお感じになりますか?
主席・総書記の指導のもと人民が平等で幸福であるからですよ!そうでなかったらとっくにクーデターがおき其れこそ崩壊してますよ。
たしかに朝鮮國は南や日本に比べ経済的には苦しいですよ。食糧事情も良くありません。だからと云って総書記を恨んだりする人民は居ないと思います。
日本ではよく平壌での春の芸術祭や主席石造について批判がありますね。そんな金あるなら食料に廻せなどと云う意見が…
そう云うレヴェルの話ではないんですよ。こういったものは人民全ての心の支えなのです。日本人には理解出来ないとおもいますが。
以上、ケン・コロスでした!  
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
287Socket774:02/08/20 11:36 ID:stFbfdnf
うえーん、イナゴ゙GHzを待ちながら こいつらまだやってるよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
288Socket774:02/08/20 11:39 ID:4yIeYYSr
1.5Gだーよ。
289Socket774:02/08/20 12:37 ID:bcWHb6n+
290Socket774:02/08/20 12:48 ID:0y3Tx5cN
1.0A@1.33でゲタ付属のクーラーでも楽勝で常用できるからもういいや。
これ以上CPU交換する気もなし。粘るだけ粘ったらアレロソにでも乗り換えるさ。
291Socket774:02/08/20 13:35 ID:7XC9iFvX
>>281
PL-370/Tの方がコア電圧変換/設定機能搭載してる。
292Socket774:02/08/20 15:47 ID:CEwICdeN
>>291
それ、今まで使えてたママンじゃまったく意味ないな。
293Socket774:02/08/21 02:12 ID:HMMhnz1L
Celeron 900MHzがfaithの通販に載ってるけど、
これFCPGA?
>>65
それとも話題のFCPGA2?
294Socket774:02/08/21 02:28 ID:ifgfVyij
>>293
900MHzならFCPGAだからTualatin-256Kじゃないね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020309/newitem.html
の1GHzのようなもんがあったけどね。おまけ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010623/newitem.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010616/newitem.html
余談だが、PentiumIIIにも900MHzがあった。
295293:02/08/21 02:36 ID:HMMhnz1L
>>294
いやいや、FCPGA2版のCeleronが世の中には有るのだよ。
>>65 を読んでくれよ。
296Socket774:02/08/21 02:37 ID:ifgfVyij
>>295
あ、そうだったのか。つーか、フェイスに聞かないの?
297Socket774:02/08/21 02:38 ID:he/Fyjvu
幻の900Aを探せ!! Tualatin Celeron その16
298293:02/08/21 02:39 ID:HMMhnz1L
>>296
いや、買う予定は無いから聞くまでは(汗

まぁ、今週末Cel1.1GHzを買う予定だが。FSB133MHz行かないかな。
299Socket774:02/08/21 02:41 ID:he/Fyjvu
目指せ、900A@FSB166!! Tualatin Celeron その166
300Socket774:02/08/21 02:41 ID:ifgfVyij
>>298
電話とかメールで聞くだけならタダだと思うが…通話料、通信料とかそんなこと言うのは勘弁。
FSB133行くといいね。がんがれ
301Socket774:02/08/21 03:00 ID:Or89UqxS
900Aは海外でしか売ってないのか?
売ってる所教えれ
302Socket774:02/08/21 03:07 ID:ifgfVyij
303Socket774:02/08/21 04:14 ID:M/BxpnGW
おまいら、コア違い(河童or鱈)と、FCPGA or FCPGA2の違いとをコンゴーすんな!アポ
304Socket774:02/08/21 04:27 ID:M/BxpnGW
わーい、IDがマザボにxpにゴールデンウィーク!…
305Socket774:02/08/21 05:36 ID:ta/geTaC
>>303
混同ですよ
306Socket774:02/08/21 08:55 ID:nTpqFnEw
>>304
夏厨ってことだ。
307Socket774:02/08/21 09:48 ID:NuHzdyG5
>>262
CPUとシンク鏡面加工して
グラファイトシートをエポパテはさんでクランプでギリギリしめたら
現在の温度 

えーと

38℃(コア)

ちなみにクーラーはセンチュリー 金剛
高負荷時でも40℃超える事はないな
いいよグラファイト…クーラーの性能使い切ってくれて
そりゃDOSマガでは金剛はダメだって叩かれてたが
形状的、設計的にAthronよりTualatinに最適だと確信してる
今のクロックの状態

OC中 117/1403

バランスとれてて快適なのが一番。
GA-60XTで98フリーズレス

Tualatinを愛するHP
http://members.tripod.co.jp/teelmi/home.htm




308Socket774:02/08/21 10:33 ID:BQPPFr1Q
>307
建設中ですか?ニュース以外のコンテンツが無いです (;´Д`)
309Socket774:02/08/21 10:44 ID:NuHzdyG5
>>308 訪問マリガト
そです
現在製作中につき、そのうち更新します
ダウンロード、リンク、掲示板は使えます
310Socket774:02/08/21 11:54 ID:ViKsmTWW
>GA-60XTで98フリーズレス

( ´,_ゝ`)プッ
311Socket774:02/08/21 12:47 ID:UDEB00B8
だからGA-60XTじゃなくてGA-6OXTだと何度言えばわかるんだこの夏厨
312Socket774:02/08/21 12:52 ID:ViKsmTWW
http://members.tripod.co.jp/teelmi/diypc.htm
54行目付近

<img
src="file:///D:/Documents%20and%20Settings/Administrator.FELIT-XA/My%20Documents/アドビFILES/nooneknowsdiypc2.jpg"
width="692" height="231">

↑( ´,_ゝ`)プッ
313279:02/08/21 13:35 ID:3tUV9gu9
下駄と鱈セレ無事セット完了しますた。
これで鱈セレ使いに!
314Socket774:02/08/21 13:52 ID:BQPPFr1Q
ピンマスクで動作可と報告されていた下駄を入手しましたが
FSB100/133MHzにしか設定できない罠。
うちにあるのはFSB66MHzのセロリ (´・ω・`)
315Socket774:02/08/21 14:00 ID:Or89UqxS
900A Tualatin-256が欲しい
316Socket774:02/08/21 20:15 ID:3NxYGbX1
定格動作なんて邪道ですよ Tualatin Celeron@166
317Socket774:02/08/21 22:43 ID:OIbaqWY2
今日大阪の某祖父地図にてGA-6OXETの中古品をみかけますた。
今更探している方はお早めに。
318Socket774:02/08/22 06:06 ID:VbePWTLy
OCして喜んでる奴。笑い。
319Socket774:02/08/22 08:06 ID:8XZUPCO4
定格動作で満足してる奴。可愛ソー
320Socket774:02/08/22 09:58 ID:S3ySUTBA
OCしないと満足できない奴。可愛ソー

関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025285056/l50
321Socket774:02/08/22 10:37 ID:FkTIA2Pw
OCしない奴はインポ
322Socket774:02/08/22 11:46 ID:4DxCxlQd
OCする奴はビンボ
323Socket774:02/08/22 12:33 ID:5iBB3iPI
一々拘る奴らウザイ
324Socket774:02/08/22 16:47 ID:IqTQJr5r
漏れはOCしないから金持ちなのか・・・・。







325Socket774:02/08/22 16:59 ID:kpmIjKoR
>>324
インポらしいですねw
漏れはビンボだが。
326Socket774:02/08/22 19:41 ID:qeNkEIDH
OFPの追加パック買にいったのよ。
そしたらサ、1Aが5.2kで売ってたのよ。
買っときゃよかったのかねェ…。
(´・ω・`)
327616:02/08/22 20:26 ID:ODvyEtvO
>>326
(;´Д`)ホスィ
328Socket774:02/08/22 21:51 ID:nGSHfMzU
このスレ見る前に買ったセレ1.4。
ここをみて、駄目モトでOCしてみました。
現在、1.55vでFSB122で稼動中。
BIOSの最初の画面ではCereron1718Mhzってでてる。
昨日一晩トリップ検索をやり続けたけど、とりあえず、動いてる。

でも、これってCPUに負担がかかるのかな?
329Socket774:02/08/22 21:53 ID:Uz6lq4qt
別にOCしてようとしてまいと負担はかかってる>トリップ検索
330Socket774:02/08/22 21:57 ID:8we77kLi
>>328
コア電圧上げると負担かかるにキマテール
そのまま半年使うと次第に不安定になったあげくCPU逝くから
トランジスタを苛めるのはやめなされ

コア電圧上げない範囲でFSB上げるのは問題なし。ちょびっとしか
上げられないけどね。そういう意味でも、ギリギリの14倍率セレは
OC向きじゃないです(定格で使う人向けダナ
331Socket774:02/08/22 23:36 ID:bBoW+j+J
CPUの寿命について確信的に語れてしまうヤシハッケソ!!
332Socket774:02/08/23 00:15 ID:JSGEUyLN
FSB150,Vcore1.85Vでだいたい1年使ってる俺の[email protected]はどう説明してくれるんだw

あぁ、鱈は低発熱っていうメリットを殺さないために定格電圧でFSB133にしてるだけだが。
333Socket774:02/08/23 00:56 ID:axotPzCT
>>330
河童セレ850@566を1.5V→1.7Vで2年半ほど使ってるんですが
まだ安定したままなんです。うちのCPUは不良品なんでしようか?
334Socket774:02/08/23 02:51 ID:zoouG4LO
>>333
むしろ優良品でしょ!
335Socket774:02/08/23 13:13 ID:tHjhZeCe
Tualatinの魅力って何?
いい事ないと思われ
336Socket774:02/08/23 13:18 ID:1vwPS3Ij
河童より新しい!と言えるところ。
337Socket774:02/08/23 13:21 ID:oifYX5SK
キャッシュが256kあるところ。
コア自体の魅力は・・・ヽ( ´ー`)ノ
338Socket774:02/08/23 13:22 ID:E3py8Gx6
>>335
安く組んで、電気代気にせず、長時間エンコができる。

貧乏人用
339Socket774:02/08/23 13:23 ID:xiU77UOW
>>335
河童のバグフィックス、チップセットのバグフィックス、
ヒートスプレッダがついてる、ある程度OC保証。
魅力は安定性。速度を2の次に考えるヤシは買う。あとPentium3が好きなヤシ。
340Socket774:02/08/23 13:26 ID:xiU77UOW
>>339
Tualatinは一応Pentium3の最終進化形だから。
そりゃ新参者より魅力です
341Socket774:02/08/23 13:32 ID:xiU77UOW
Netburstはまだ試行錯誤の段階だから、乗り換えるにしても
もう少し落ち着いて完成形に近づいてからにするよ。
それまでは最速の(思い出ぶかい)P6コア、Tualatin使います。
ダメですか?

新しい物にすぐ飛びついて速攻古い物をけなしにかかるのは
良くないよ。
342Socket774:02/08/23 13:35 ID:LV2erwZN
そこそこの速くて、ファンレス出来るからTualatin
343Socket774:02/08/23 13:37 ID:f5CzgDwy
各社のBIOSが鱈新ステップ対応進んでるな。そろそろ出てくるか?
344Socket774:02/08/23 13:46 ID:0mIwLTAU
1.5は必ず出るはず
345Socket774:02/08/23 14:18 ID:DvZ/Hbni
1.5は出ないと思われ
安く組むならアスロンXPの低クロック版でイイ
Tualatinって速くないYO
Wilametteもあるし
346Socket774:02/08/23 14:22 ID:rMZu7xVD
347Socket774:02/08/23 14:26 ID:DvZ/Hbni
1.5出ても使い道が見つからない
celeronはWilametteに乗り換えと思われ
Northwoodまだ〜?(\・∀・)
348Socket774:02/08/23 14:30 ID:DvZ/Hbni
Tualatin最大の弱点はソケット370
DDR使えない(´д`:)
349Socket774:02/08/23 14:32 ID:CBIvF7Tf
>>348
DDR使えるマザーもあるよ。
帯域はSD-RAMでほとんど間に合ってるみたいだが。
350Socket774:02/08/23 17:56 ID:nmYKqzM7
DDRの意味がない
351Socket774:02/08/23 18:18 ID:CayaYi33
鱈はなんといっても消費電力の少なさが一番ではないかと。
メインにP4とかAthlonの速いPCを持っている人が鯖とか
録画専用PCなんかを組む場合に最適なのでは?
正直Athlonを付けっぱなしで長期間外出するのは怖い。
352Socket774:02/08/23 18:24 ID:SbjOxBkI
P6母板ユーザが延命措置(ゲタ込みだったり)で導入。それ以上の意味はあんまないんじゃないの?
353Socket774:02/08/23 18:32 ID:axotPzCT
北森セレには行きたくないな
Baniasコアceleronが出てホスィ・・・
354Socket774:02/08/23 18:37 ID:uGcq/uzU
>>352
この期に及んで、MB、SDR SDRAMと揃えたよ。
ほっとけっつーの。

君の書き込み、意味が全くないんじゃないの?
355Socket774:02/08/23 21:02 ID:7kDkrYxJ
>354
キチガイ?
356Socket774:02/08/23 21:06 ID:tCJIiW+W
おい815B-step!!
何でおまえは512MBまでしかメモリが積めんのじゃ!!
SDRAM腐るほど余ってるというのに・・・
357Socket774:02/08/23 21:13 ID:DXbUYUvz
>P6母板ユーザが延命措置(ゲタ込みだったり)で導入。
>それ以上の意味はあんまないんじゃないの?
下駄も安くないから160GHDD対応母板購入。
どうせだからとダウンバーストもしたりするから
そんなにコスト変わらない。
4万かかるとこが二万ちょいですむとかそんなもんでしょ。
モバイルアスロンとかバニアスが現実的選択肢になれば
買い換えるけど。
358Socket774:02/08/23 21:13 ID:PWF3tIlo
 そんなあなたにP6S5AT。ふふふ……。
359Socket774:02/08/23 21:21 ID:V8Xa3jE0
>>356
くれ
360Socket774:02/08/23 21:39 ID:W1Nd20aX
下駄を買いに逝ったら、鱈対応のママンが投売りしてたんで購入。
P3−Sにしようかと迷ったけどセレ1.4買って余ったお金で風俗に。
361Socket774:02/08/23 22:12 ID:FYhxgMjv
>>360
一体いくら余ったんだ?
362Socket774:02/08/23 22:39 ID:LV2erwZN
Pentium III 1.13/1.20GHzとCeleron 1.00A/1.10A GHzの生産を終了
(´・ω・`) ショボーン
363名無しさんi815E B-Step ◆NV30os1. :02/08/23 22:43 ID:TWWiTX4/
鱈セレ1.0/1.1GHz正式に製造終了sage。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102710.pdf
364Socket774:02/08/23 22:50 ID:5Xt6EA5a
この時期は熱関係が心配だが、CPUの電圧0.1下げただけで
ケース内全体が熱くならないようになった。
電源もHDDも熱くないし親孝行もできてウマー。

…親孝行は大げさだが。すまそ
365Socket774:02/08/24 00:04 ID:J/V2b6l/
>>346
(;´Д`)ハァハァ
誰?
366Socket774:02/08/24 01:45 ID:6WQHHLNg
1.4も1万割れだね。
新しいの出無さそうだし、最上位がこの値段だともう余命いくばくもなさそうだね。
367Socket774:02/08/24 04:33 ID:dj76NuGU
Tualatin Celeron1.5GHz使ってるヤシハッケソ!!

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20020822221251.jpg













































368ココもお先に失礼:02/08/24 04:40 ID:N+2f/pVk


巡回ごっくろーさん♪ >> ID:c0EXrKlb (=ひきこもり)


ID:c0EXrKlb ← ヒッキー =|_ー) サビシガヤリデス...=引きこもり

(⌒▽⌒) ケラケラケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ


めんどくせーんで コピペでしつれいっ 

            \(^▽^@)ノ アハハ(⌒▽⌒) ケラケラ

とろいぞ ヒッキーID:c0EXrKlbよ
369Socket774:02/08/24 06:53 ID:5nF+nMDE
>>351
この板的にはタブーなんだけど、
録画専用PCならCPUどうこうよりヴァイオで決まりだよ。
スタンバイ→録画時刻に自動で起動→録画終了→スタンバイ
これはマジでオススメ。
こういう分野には一体設計物は強いよね。
370Socket774:02/08/24 08:53 ID:n5QoF8bc
今Celeron600MHzなんですがTualatinのCeleronには変更は無理なんでしょうか?
371Socket774:02/08/24 08:58 ID:kpAoXpZi
>>370
基本的に無理
でも成せばなる成さねばならぬ何事もという格言があるように
努力することも大切。
やる気があるならとりあえず何とかなってしまうものだ。
372Socket774:02/08/24 09:02 ID:n5QoF8bc
>>371
そうですか。お返事ありがとうございます。
コンパックのPresario 3TO210を使ってるのですが
Celeron 900MHzに変更しても動くでしょうか?
373Socket774:02/08/24 09:09 ID:ZciYEQpI
ぶっちゃけおNEWのPC買ったほうがいいと思うYO
374Socket774:02/08/24 09:11 ID:4M191UAn
>>372
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=129840
仕様がコレだね
Intel810EだからFSB100/133MHzもサポートしてるし動くかもしれない。
いや、新しいのに買い換えたほうがもっと幸せになれると思う…
つーか、板違いなので、あとはハードウェア板の質問スレでね。
375Socket774:02/08/24 09:15 ID:n5QoF8bc
>>373>>374
すいません板違いでした。
新しいPC買うかCPU買うか考えますありがとうございました。
376Socket774:02/08/24 10:02 ID:w3I80RJe
>>375
成せばなるという観点で言えば、やり方次第で今のセレ600をセレ900として使う事も
不可能ではないかも(w
377Socket774:02/08/24 10:11 ID:cc7C/Gwp
>>372
私も昔presario3TO330持ってて、セレ733から河童1GHzに
乗せかえた事あります。あっさり動きましたよ。
でも糞メーカー製に嫌気がさして自作に突入。
今はシヤワセです(藁
378Socket774:02/08/24 10:51 ID:1IHDHcJK
 悲しいけど、、、「イッテンゴ゙GHz Tualatin Celeron」はでない...(;´д⊂)。
379現代人:02/08/24 10:56 ID:hoX5nWKb
 ソケット370?  …何それ?
380Socket774:02/08/24 11:24 ID:GzBzZ/SW
>>379
ソケ7マンセーなお方ですか?w
381Socket774:02/08/24 11:52 ID:gXZFQUaD
ソケ5か、まさか1って事無いよなぁw
382Socket774:02/08/24 13:40 ID:4O/03Nwu
悲しみのソケット4です(ワラ
383Socket774:02/08/24 13:42 ID:U6h1SBIZ
ヒュンダイの人間だって言ってるから、半島から書き込んでるのか?
これが新しい手口なのか・・・
384Socket774:02/08/24 16:07 ID:GvDN2ak3
あーーーーー。とにかく1.5GHz。
385Socket774:02/08/24 17:02 ID:4O/03Nwu
板違いですが・・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26284077
PPGAのセレ500を800MHZで使ってたそうな・・・んなアホな
386Socket774:02/08/24 20:36 ID:0O8Ta0lw
>>385

アタリの石だとその前後で動くのもあったみたいよ。
387Socket774:02/08/24 20:43 ID:0O8Ta0lw
今日、アキバを巡回してきたんだけど...鱈対応のマザボ絶滅寸前だねぇ。
互換メーカのチップセットのならまだないわけぢゃないけど。
絶対数からいえば売り場の10%を占めてるかどうか妖しい。
ほとんどがP4系で、それにAMDが無謀な闘いを挑んでる印象。
新品でマザボを買いたいなら急いだ方が良いかも。

そんな中、GA6-OXET-Cの中古を地下九十九の中古で発見。
お値段は¥8980ぐらいだったかな?
探してるひと、どうぞ。
388Socket774:02/08/24 20:57 ID:BxGdXy9Z
>>387
ちょっと地方の電器屋とかに行くと存在すらしてません>socket370ママン
そのくせA7V133とかかな〜り前のママンが平然と置いてあったりするんですが・・・
389Socket774:02/08/24 21:10 ID:Z29OSIpW
>>388
近くのパソコン工房だけ4種類ほどあったけど、ドスパラではMSIの一枚だけ。
ほぼ絶滅寸前か?中古でもあまりないからねー。Pen4には逝きたくないな。
390Socket774:02/08/24 21:14 ID:BxGdXy9Z
いよいよsokcet7状態に突入か・・・
391Socket774:02/08/24 21:45 ID:QMCggFZl

も、もうだめぽ・・・・。
392Socket774:02/08/24 22:07 ID:/dRL1Clr
若干このスレの趣旨とは違うかもしれないけど報告を。

GA-6OXM7E(BIOS_F7)に PowerLeapのPL-370/T+鱈セレ1.3GHzで
安定動作してます。前がP3-600Eだったのでいい感じです。
これでもう1年は頑張れそうです。
393Socket774:02/08/24 22:12 ID:fnGZniwY
静かで結構早いしなにより電気食わないんだけど。
ゲームしたけりゃ、ビデオカードを付け替えればいいんだけど。
やはり1.4を今のうちに買っておいた方がいいかなー?
ちなみに今1.2。オーバークロックすればいいのかもしれんが・・。
394Socket774:02/08/24 22:14 ID:lZV51gak
>393
そろそろS370も潮時・・・
この機会に一気に478に移行しましょう。
395Socket774:02/08/24 22:15 ID:1jBYnKuK
2.26GHzのリテールクーラーシズカだけどな。電気喰うけど。
396Socket774:02/08/24 22:18 ID:MTL1TisM
>>394
用途に対して鱈ではもうだめぽ、という時期になってからで十分ではないかと
397Socket774:02/08/24 22:18 ID:pR8/3wkL
 1.2で不満を感じるようなら、370自体を捨てるしかないと思うよ、自分も。
 皿明日の下位モデルが本当に出てきたら、これが一番鱈セレに近い路線
かも知れない。……出てくればね。(汗)
398Socket774:02/08/24 22:20 ID:SFQyhRBN
セレ1.4のリテールクーラーをWhisperRockIIに
付け替えてみたんだけど、音量はほとんど変わら
なかった。もっと静かになると思ってたんで鬱。

CPU温度は3°下がったけどね。
399Socket774:02/08/24 22:27 ID:YnvPNJug
今日日本橋へ逝ってきた。Celeron1.1A [email protected]を狙って
いたんだが、ソフマップではもう売ってないんだね。CPU買い換え
キャンペーン+中古の日夏休みスペシャルで格安で乗り換えようと
したんだが。
まあ買った1.0A GHzが電圧を少し下げても1.4GHz通ったからよし
とするか。
400うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/24 22:34 ID:9k9Z4xAU
>>399、いや、普通に1,4Ghzを飼えよ。安いじゃん。
401399:02/08/24 22:37 ID:YnvPNJug
>>400
FSBが100MHzだし。
402うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/24 22:44 ID:9k9Z4xAU
>>401、FSB100を楽しめ。
403Socket774:02/08/24 22:45 ID:lZV51gak
>402
正直楽しく無いと思われ・・・
404うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/08/24 22:49 ID:GoVYzXxp
>>403、楽しめないことに反逆しる。
405Socket774:02/08/24 22:52 ID:9Gp4r96i
自作というものをつい最近になって知った者です。
新たに370ママンを買って鱈仲間に入りたい気もするのですが、
478も値段的にあまし違わないし(でも、CPUとメモリは安い)、
かといて、自作未経験には中古を巧みに調達して使いまわす技量が
あるハズもなく・・・・・・・、
というわけで、これを書いたら、再びROMに戻らせてもらいます。

鱈ちゃん関連のスレッドのタイトルも楽しみです。
スレ終盤の800番くらいから次スレの試案を出し合っているのでしょうか。
(>考えた人、お疲れ様です。)
枯れ枯れになりながらも、なんだかんだと
ワイワイやりながら皆に愛されている鱈ちゃんという感じで、
この名スレッドシリーズが続くことを楽しみにしてます。
406Socket774:02/08/24 22:56 ID:bC5Ns+sy
FSB100の方が楽しいし安全。
407Socket774:02/08/24 23:11 ID:P54IkXMD
楽しいんじゃ仕方があるまい。FSB100で楽しみたまい。

俺は133で楽しむから。しっぽりと。
408Socket774:02/08/24 23:12 ID:Qj4ywKrQ
FSB100の方が楽しくはないけど安全
409Socket774:02/08/24 23:31 ID:/MM40h+f
FSB100のままじゃ1.0Aも1.4もたいして変わらん
よってFSB100とFSB133のどっちも選べる1.0Aを買った>>399の勝ち
410Socket774:02/08/24 23:37 ID:8PNx6LGm
>>409

やはり体感差はないですか?
今650Mhzのアスロンを使ってるんですが、
CPU体感差を感じるのはクロック数が二倍になったときといわれてるんで
1.3か1.4をと考えてます。
411Socket774:02/08/24 23:39 ID:+7Qfuyiu
>>410
体感差は人によって違うと思う。
ちなみに漏れはPen3 700MHz→鱈セレ1.2G
でそんなに体感差感じなかった。エンコとかすると違いは分かるけど。
412Socket774:02/08/24 23:47 ID:8PNx6LGm
>>411

CPUでの体感差は小さいですね。
HDDの高速化の方が大きそう。


413Socket774:02/08/24 23:50 ID:+7Qfuyiu
K6-2 400MHz(FSB66)→Pen3 700MHzの時は凄く体感速度上がって感動したんだけどね
414Socket774:02/08/24 23:52 ID:fnGZniwY
8Mのメモリ積んだハードディスクに変えるとかレイドにする。もしくはスカジーにすればかな
り早く感じられるよ。
415Socket774:02/08/24 23:53 ID:2Eo/pMJH
>>411
鳥っ派解析だと
Pen3-800 58ktrip/s
鱈セレ1.3M 125ktrip/s
ですた。
416Socket774:02/08/24 23:56 ID:/MM40h+f
>Pen3-800 58ktrip/s
>鱈セレ1.3G 125ktrip/s

クロック比以上に差がついてるのは何故?
417Socket774:02/08/24 23:57 ID:b+xI7a66
みなさん、このテュアセレの次は何に乗り換えるの?
おれはHammerかな
418Socket774:02/08/24 23:59 ID:+7Qfuyiu
>>417
漏れはBaniasがいいな
でもHammerもいいかも
モバイルHammerとか出たら最高だけど
419Socket774:02/08/25 00:24 ID:+mUheH+D
でもどれほどクロックが上がろうと、80820からDX4/100に乗り換えるほどの体感はないだろうねぇ。
420Socket774:02/08/25 00:43 ID:Lrr02IT7
デスクトップbaniasキボーンヌ
421Socket774:02/08/25 00:43 ID:AvFtujPE
???

80286 ?
422Socket774:02/08/25 01:57 ID:MmXDNgu1
>>421
10年前のPC9801の頃のCPUですよ。
423Socket774:02/08/25 02:59 ID:XwZYOh3a
>>398
リテールからWhisperRockIIに変えようと考えてるんだけど
音的にはそこまで静かには、ならないのでしょうか?
よければ細かいインプレキボンヌ
424Socket774:02/08/25 03:21 ID:FbNqhL9/
性能向上と共に消費電力も上がるのはちょっと嫌。
消費電力そのままで性能だけは上がって欲しい。

今ならなんと圧縮袋がさらに5つついて、お値段据え置き!
みたいなのに弱いんだよな、俺(゚▽゚*)
425398:02/08/25 03:35 ID:BA9tdX0r
>>423
WhisperRockIIのノイズは26.5dbということですが、
使ってみた感想は「リテールと大して変わらない」

CPU温度が51°から48°に下がったんで、変えた意味が
なかったわけじゃないけど、静音を期待して買うのは
お勧めしません
426Socket774:02/08/25 03:42 ID:tPKalu4Q
WhisperRockIIはよく冷えるから、ファンコンや抵抗と一緒に使うのが
正解。河童800なら5Vの1200回転でも通常室温+2度、シバキで13度。
すごく静か。
ソケット370じゃもっとよく冷えるアルファやザルマンは
取り付けられない場合が多いから、このあたりが最適解かも。
あと軽いんで運んでもコア欠けの危険が少ない。
427421:02/08/25 03:54 ID:AvFtujPE
>>422
知ってるって
428Socket774:02/08/25 04:04 ID:NkYPUIy5
今1.2使ってるんだが、10k出して1.4に乗り換える価値はあるか?
429Socket774:02/08/25 04:10 ID:OqK9Mqo9
>>428
ベンチがちょっと上がることに10kの価値を見いだせるかどうかだろう。
430Socket774:02/08/25 04:26 ID:XwZYOh3a
>>425-426
WhisperRockII情報ありがと。
8cmファンがダウンバースト使わず使える
手っ取り早いシンクだったので候補に入ってたんです。
鱈でWhisperRockII使ってる人があまり見かけなかったので
とても参考になりました。ありがとうございました。
431Socket774:02/08/25 11:02 ID:A2qByyGK
>>422
>>419を良く見ろ。80820からDX4/100と書いてある。(゚Д゚)ハァ?
432398:02/08/25 14:34 ID:BA9tdX0r
>>426
のレスを見て、試しにWhisperRockIIのファンを
手元にあった山洋の8p1800回転の静音ファンと交換
してみた。

結果、CPU温度48°で変わらず音量は低減。
唯一の不具合は回転数モニタが無効になってしまった
ことだけど(ケースファンを流用したからか?)、
温度モニタはできてるからまあいいかと。

満足してます。サンクスでした。
433Socket774:02/08/25 14:50 ID:Or2C7wlY
8080のことかな。80286のことかな。
8080の98ってあったっけ・・・88ならあったかな・・・漏れのはV30だったな・・・
434398:02/08/25 14:51 ID:BA9tdX0r
↑の続き
・・・と思ったんだけど、1時間使用した時点で
CPU温度が50°になってしまた。

戻したほうがいいのかなぁ、でもまだリテール
クーラーの時よか温度低いしなぁと悩めるこのごろ。
435Socket774:02/08/25 15:08 ID:TeEdo5+f
いんじゃねぇの?

これから涼しくなるんだし。
436Socket774:02/08/25 16:13 ID:uU8i+L61
>>356
売れば良いと思われ
その金でP4とマザーとDDR買えば?
437Socket774:02/08/25 16:22 ID:uvWXaeNZ
>>436
それじゃ腐るほど余ってるというSDRAMが使えないジャン
438Socket774:02/08/25 16:26 ID:LcqXE0o4
>437
SDRAMが使えるS478P4マザーもありますよ。
439Socket774:02/08/25 16:54 ID:FFBkXONP
>>438
そうするとP4のポテンシャルが生かせないという罠
440Socket774:02/08/25 16:55 ID:QlXyV1XO
>>356
売ればいいじゃん。その金で風俗にいくって手も・・・
441Socket774:02/08/25 17:08 ID:LcqXE0o4
>439
やっぱメモリも売りましょう。
今でも最安の頃の買った人ならそんなに損は無いのでは?
買った金額とほとんど同額で買い取ってるんでは?
442Socket774:02/08/25 19:11 ID:46ouq8ZM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/etc_kurouto.html
>>玄人志向からは現在開発中という“DIMMスロット付きRAMディスクPCIカード”に
>>関する発表もあり、
 
早期実現きぼんぬ。
443Socket774:02/08/26 00:32 ID:cM7L15Mo
静音目指すんなら、ファンの種類どうこうより低電圧化が必須だよ
特に鱈は
444Socket774:02/08/26 00:38 ID:7F2w6Gbv
皆さんどのくらいSDRAMを持っているのでしょうか。
ちなみに私は256×2 128×2です。
445Socket774:02/08/26 01:07 ID:LEcChiPj
>>444
512x1
256x3
128x6
計2Gかな?
一番多いときで3G超えてたけど高騰したときに売っちゃった。
446Socket774:02/08/26 03:54 ID:BGixkyfL

うぇーん。http://www.urban.ne.jp/home/kfso/internet.htm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

447Socket774:02/08/26 03:59 ID:gAeA3NGd
それ買ってパフェリアのパッケージ風でエロゲやれよ
448Socket774:02/08/26 04:25 ID:jaghnJ6j
新ステッピングはどうなったの?
449Socket774:02/08/26 09:31 ID:r/AASXfa
昨日セレ1A、ギガバイトのI815EP、RADEON9000で作ったよ。
OSのインストールでコケにコケるので、メモリを疑った。
良くわからないメーカーの128Mを外して、NECの128M一枚にしたらOKだった。
つか、この不明128Mは何故動かん…PC66だったりして?
450Socket774:02/08/26 09:37 ID:uvnfqPH1
>>449日記?
451Socket774:02/08/26 09:57 ID:HTbcNCUN
>449
よくあるぞ〜
OSは2Kか?
俺もHYUNDAI64x2なら平気だけど
GREEN256二枚(以前マザーとグラボが焼けたとき刺さって多奴)だと
インスコ途中にエラーはく
452Socket774:02/08/26 18:10 ID:khJd3MY8
815B-STEPで定番的なママンてあるの?
鱈セレで組んでみたいけど815ママンの情報ってほとんどないね。
453Socket774:02/08/26 18:40 ID:n1hr9jLf
>>452

過去ログに多数あったぞ。
見てない?
454452:02/08/26 19:04 ID:khJd3MY8
1-15まで全部は当然見ラマせん。14と15を高速読みしましたが
これといった定番はないような感じだったのですが・・・。
455Socket774:02/08/26 19:34 ID:X+3lKJbH
鱈セレスレの前半はGigabyteのママンで埋め尽くされたような覚えが。

出たママンはABITのST6とASUSのTUSLとGigabyteのGA-60XET(←製品名に自信なし)。
たまにBIOSTARが出たかな。

AopenのAX3S MAXも話題に上ったけど漏れが見た時は
そんなに盛り上がってなかった。
456Socket774:02/08/26 19:42 ID:bbyp6TfO
EliteのP6IET(だっけ?)も出てたような
457Socket774:02/08/26 19:55 ID:H4LHi23h
815Bでは無いが
ECSのP6S5ATも話題になってた。
今買おうと思うと、かなり探さないといけないけど。
458Socket774:02/08/26 19:59 ID:wGmDLj6Z
だからOXだと、あれほど・・・


だいたい2桁の数字が付いた名前のMBなんて、あんまり無いと思うんだけど・・・
459Socket774:02/08/26 20:00 ID:T+7VKLF4
いい加減覚エロYO!

>GA-60XET
GA−6OXET

ゼロじゃなくてオーだ!!
わかりやすく全角だ(藁
460Socket774:02/08/26 20:54 ID:sm1SfV8v
大文字にしてもやっぱり似てる罠
461459:02/08/26 20:54 ID:sm1SfV8v
ゴメン、全角NE!
462Socket774:02/08/26 21:29 ID:T+7VKLF4
459は漏れだっつーのw
463Socket774:02/08/26 21:32 ID:Qwrg9zpC
コント?
464Socket774:02/08/26 21:55 ID:QKq2Nltc
で、今後低発熱・低騒音で、そこそこ高速なCPUは何に決まりそうですか?
465Socket774:02/08/26 22:01 ID:S3mh1pc0
>>464
今のところ該当なし、敢えて言うなら低電圧アスロソくらい。
ところで低騒音って何だ?w)
466464:02/08/26 22:11 ID:QKq2Nltc
高温だから強烈なファンがいる。だからうるさい。の意味でした。説明不足すまんです。
467Socket774:02/08/26 22:16 ID:3KDmQ6fp
鱈セレ使いの面々(googleでテキトーにw)

http://www1.harenet.ne.jp/~meem/mypc.html
http://www2.tokai.or.jp/pinao/mypc.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~fannaria/mypc.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ds7t-ookr/paso2/spec.html
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~k-true/profile/profile.html
http://www33.tok2.com/home/aro/mypc.html
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/stream-g/profile.html

 ______________
〈 いやー皆さん分かってらっしゃる
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д` )ヾ
   ∨)
   ((
468452:02/08/26 22:27 ID:khJd3MY8
>455-459
サンクスコ。見てきます。
469Socket774:02/08/26 22:31 ID:1RIhs8DZ
鱈セレも今から買うのは躊躇するなー。アップグレードの余地が無いってのは辛い。
470Socket774:02/08/26 22:45 ID:n1hr9jLf
私の手元にあるPC100メモリを活用するには
鱈セレくらいしかないし。

DDRへ移行だな
471Socket774:02/08/26 22:50 ID:C0yM5Byf
>>467
3/7の確率でGA-6なギガマザー
472Socket774:02/08/26 22:51 ID:C0yM5Byf
しかもそのうち1つは(r
473Socket774:02/08/26 22:56 ID:cS5yXQUa
>>452
鱈セレ対応ママンの中には鱈鯖が使えないのもあるから注意すれ
474Socket774:02/08/26 23:35 ID:m1cZ3ZhG
最後のアップグレードパスであるところの鱈鯖に逝くしかないのか
475Socket774:02/08/26 23:37 ID:GLkSGriF
>474
鱈から卒業しる!
476Socket774:02/08/26 23:40 ID:4xECwVXY
デスクトップBaniasが出るまで耐えるぞ
477Socket774:02/08/26 23:40 ID:Kll0gmBM
これから鱈入門です!
478Socket774:02/08/26 23:42 ID:x0QE4rgJ
>>447スバラシイ!
>>447ガンバレ!
479Socket774:02/08/26 23:42 ID:GLkSGriF
>477
勇者だ
480Socket774:02/08/26 23:44 ID:x0QE4rgJ
>>478の訂正
>>477スバラシイの間違いでした
481Socket774:02/08/26 23:45 ID:XBZXd44I
鱈1.4GHzがジャンク品扱いになるのはいつでしょうか?
今1.2GHz使ってるんだけど、1.4に1万円ていうのはちょっと常識的じゃないんで。
482Socket774:02/08/26 23:46 ID:iuuil7NW
昨年P4が安くなった勢いで組んだP4マスィ〜ン(i845)が
あまりに五月蠅く、発熱が多く、非省電力なんで

鱈セレマシンを組もうと思っている自分。
自分の使いたい用途(DTM系とか軽い用途)だとで十分なんで
鱈セレ対応マザーを地元のショップで探したのですが、
ECS P6IEAT と AOpen AX3SMAXのみ在庫がありました。

P6IEATは\11kで、AX3SMAXは\16kでUSB2.0オンボードでした。

この2つのマザーの評価はどうなんでしょ?
483Socket774:02/08/26 23:48 ID:WLBMYMiO
>>481
何故性能差が無いのに1.2から1.4にしたいのか小一時間…
484Socket774:02/08/26 23:49 ID:x0QE4rgJ
>>482
すばらしい判断に拍手
だまって安定GIGABYTEにすべし。
コレなら絶対後悔しなくてすむ。
485Socket774:02/08/26 23:51 ID:x0QE4rgJ
>>482
とちあえずECSは本気でやめとけ。
AOpenはまだ信頼できるが。
486Socket774:02/08/26 23:52 ID:4xECwVXY
ECSと青ペソ・・・
なかなかに究極の選択かも
487Socket774:02/08/26 23:54 ID:yt6h3q+N
>>482 GIGA-BYTEのGA-6OXT-Aにしとけ
488Socket774:02/08/26 23:54 ID:x0QE4rgJ
>>482
DTMやるのか。激しく親近感
わしも鯖デシ
鯖でシヤワセになれる事間違いなし
489Socket774:02/08/26 23:55 ID:x0QE4rgJ
>>488です
>>487わしそれ使ってます
とても良いです
490Socket774:02/08/26 23:57 ID:fmj8fOjT
>>482
俺なら黙ってその二択は避ける。
中古でママン買った方がマシだと思うが…
上の方で書いてたが同じECSなら
P6S5ATの方がマシ
491Socket774:02/08/26 23:57 ID:LEcChiPj
>>486
両方持ってる漏れは逝ってヨシですか?w
ECSのP6STMT+1.3G定格
Aopenの[email protected]
・・・・・。
492Socket774:02/08/26 23:57 ID:x0QE4rgJ
>>482
GIGAは在庫探して買う価値十分にあるぞ。
もっと粘るべし。
493Socket774:02/08/26 23:58 ID:x0QE4rgJ
>>486
ゼヒ評価が聞きたい
両製品比べてどうよ?
494Socket774:02/08/27 00:00 ID:Xuu9OoV8
>>491
問題無く使えてるなら別にいいんじゃないかい
495Socket774:02/08/27 00:00 ID:j+ljCFYl
青ペソはOCすると音が出なくなりなふ。
496Socket774:02/08/27 00:01 ID:jIWVXRxW
ECSのP6IPAT(P6IEATのVGAなし版)を使ってるが、そこまで悪くないと思う
がなあ…。電圧をピンで自由に変らえれるのが、省電力派にはいい。
497Socket774:02/08/27 00:02 ID:1A7EPV2b
GIGAはUSB機器のLEDが点灯しっぱなしになりまふ
498Socket774:02/08/27 00:06 ID:yRLQBmWt
省電力…いい響きだ
Pen200MHZでも動くような作業、
ワープロ打ったりブラウジングしてる時でも電力大食らいなぞ無駄だ
そう思いませんか?バランスが大事=鯖イイ!!(・∀・)
499Socket774:02/08/27 00:08 ID:yRLQBmWt
>>497同じく(USBサウンドカード)
なんでだろ?
500Socket774:02/08/27 00:08 ID:XdSfmmYJ
鱈コア低消費電力化の肝は電圧下げられるママソを選ぶこと
501Socket774:02/08/27 00:09 ID:Xuu9OoV8
>>488
>>498
ここは鯖スレじゃないです
鯖スレは別にあります
502Socket774:02/08/27 00:10 ID:4V8V6OWW
GIGA:
 今出回ってるXOTAはBigDrive対応
 (160GのHDDが使える)
 MBMの電圧表示が変。-5/-12がまともにモニタできない。
 3ピンファンコネクタは2つだけ。しかし1200回転程度
 の低速ファンでも監視でき、アラームはおそらく500回転以下。
 CPUファンの5V駆動によさげ。

ASUS:
 TUSL2はBigDriveはbetaBIOSで対応
 低速ファンのモニタリング不能。おそらく2000ぐらいで限界。
 ファンアラーム使い物にならず。

なお、6OXETは取り扱い店なし(ベストゲート検索にて)。
503482です:02/08/27 00:10 ID:x6vRBMul
一応店主に鱈セレ対応ママンで在庫ありますか?
できれば、GIGABYTEやMSIあたりがいいんだけど・・・。
って聞いたんだけど、はっきり「ナイ」って言われた。
で出てきたのがこの2品。
ちょっと難儀な品物の様で。

大須くらいならなんとか日帰りで行けるんで探してみるかな。
大須に優良鱈セレママン在庫ありますか>名古屋近辺在住の方

通販の方がいいのかなぁ?微妙。

>>488
仲間ハケーン!!嬉しいな〜
504Socket774:02/08/27 00:13 ID:6QhKMs5Q
ちと高いがMAX買って飼いならすのが賢いような気もする
505Socket774:02/08/27 00:17 ID:4V8V6OWW
AOpenはBigDrive対応してないみたいな様子。
BIOSのダウンロードページ見ると触れてない。
506Socket774:02/08/27 00:26 ID:lMs8cJVZ
>>503
http://www.dospara.co.jp/os2/m_b.html
音付きならあるようだが。>ぎが
507482です:02/08/27 00:35 ID:x6vRBMul
元々Pentium PRO+NT4.0 WS(PC-9821)環境でしたんで
USB機器はほとんどありません。
スキャナーさえSCSI接続でマウスもPS/2接続。
USB関連の不具合は目を瞑れます。

>>504
AX3SMAXが16K・・・高っ、と思ったのは事実です。
BigDrive対応していないのはチョット痛いかも。

>>506
ををっ!サンクスっす。
音付きはBIOSで頃せるかなぁ?多分。
音付きはノイズの原因になる事があるけど、ないママン探すよりはいいかも。
ありがとう。今度大須に逝ってみるよ。
508 :02/08/27 00:56 ID:qvRr25Nh
>>507
BIOSアップなぞFDDがあればHDD接続前にできるだろ。
9821が3モードなら問題なし。Big Drive対応は後回しで十分。

PS/2の光学マウスなら+5Vと+5VSBの任意切り換え重要。
ASUS良し、GIGA不可、他は知らない。
509Sofmapにて:02/08/27 01:26 ID:JnMgso2u
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=GA-6OXTA+&GO_L.x=13&GO_L.y=5

GIGABYTE GA-6OXTA \5,000
ATX/intel845EP/Socket370/SDRx3/AGPx1/PCIx5/AC97
510Socket774:02/08/27 01:34 ID:N+l+mlQj
>>509
予備に欲しいと思ったら在庫0だった。
511Socket774:02/08/27 01:42 ID:4V8V6OWW
OXTAのサウンドは切れます。こちらはVibra128使ってます。
TUSL-2もこちらでは特に不具合なしです。
両方とも電圧はいじれません。
両方とも先週にパルテックの通販にありました。
512Socket774:02/08/27 01:46 ID:4V8V6OWW
>両方とも電圧はいじれません。
スマソ。ASUSは上げることしかできません。
GIGAは固定です。
513Socket774:02/08/27 02:45 ID:mpztVtLK
Springdaleが出たら6OXET+鱈セレから卒業予定。
P3-S1.26Gが二万切ったら買っちゃいそうだけど。。。
514Socket774:02/08/27 02:50 ID:mpztVtLK
関係ないけど
1.40GHzのCPUが2.53GHzよりも高いっていうのはやっぱりおかしいし、
納得できない。
515Socket774:02/08/27 02:50 ID:qcqiIgHu
>>512
ABITのは電圧いぢれる。
でもどうなんだろね、安定性とか。
516Socket774:02/08/27 02:51 ID:B04Mv4tI
BIOSTARage。
電圧さげられるんか?MicroATXのやつ。。。
517Socket774:02/08/27 07:25 ID:HBUo49A5
GA-60XTAはメモリいくつまで積めますか?
518Socket774:02/08/27 07:40 ID:c4fUF0Nn
815って512MBまでじゃないのかYO。
519Socket774:02/08/27 08:27 ID:SiMbDmWW
815って512MBを1枚で逝けますか?
520Socket774:02/08/27 08:37 ID:Xuu9OoV8
256Mbit×16=512MBは可のはず
512Mbit×8=512MBは未対応
521Socket774:02/08/27 10:05 ID:S5nDbfLu
>>517
だから何度言われりゃわかんだよこの糞厨が!
GA-6OXTAだ!
522貧乏人:02/08/27 11:17 ID:x0uvIaIT
2年ぶりにパーツ交換記念カキコ
GA-6OXT-A
Celeron 1.0AG
15000で満足だがや



 
523Socket774:02/08/27 12:27 ID:FCbCilgH
1.4が不安定なんですが、
電源 +3.3V 10Aってのが問題なんでしょうか?
524Socket774:02/08/27 13:04 ID:GarzB3oN
>>523
うん。電源買い替えですな。
525Socket774:02/08/27 13:48 ID:V+NWzkKN
>>524
レスありがとうごあいます

ケースごと買いかえるかな。。
526Socket774:02/08/27 13:49 ID:gNX2phYd
>>519
32Mx8チップ16枚使ったのはOK
64Mx4チップ16枚使ったのはNG
安い512MBは後者が多いので注意。両面1bank16枚なので815でなくてもあまりお奨めしない。
527Socket774:02/08/27 15:38 ID:2agebNU3
>>521
ワラタ
528Socket774:02/08/27 17:07 ID:PX7nfUTe
春にslot1マザボ(AX6BC無印)とメモリを生かすためPL-iP3Tと鱈セレ1.2を買い…
夏にそのマザーが焼け、鱈セレ1.2を生かすGA-6OXT-Aを買い…

我ながらパターン通りの人生に(´・ω・`)ショボーン
529 :02/08/27 17:58 ID:KbotnuJZ
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
1Aと1.1Aが消え、1.2も消えた。残りの葉はあと2枚。来週が怖い。冬まで持つか?
530Socket774:02/08/27 19:05 ID:3y5wmIap
>>524
便乗質問で申し訳ないのですが、
鱈セレ1.4Ghz使用には>>523を見る限りでは3.3Vが重要なのですか?
自分のは星野のVarius300を使用しているのですが大丈夫ですかね?

以下、Varius300のスペック (googleのキャッシュしか存在しませんでした)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:qtGLLdyojAAC:www3.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html+varius300&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

ちなみマシンの構成は至ってシンプルな構成で、
VGA、FDD、CDドライブ、CD-Rドライブ、HDD*1というものです。
531Socket774:02/08/27 19:10 ID:b1wD+M3/
>>530
俺の3.16Vしか出てねーけど余裕で動いてるぞ、FSB118でな。
532 :02/08/27 19:14 ID:KbotnuJZ
>>530 (524氏とは別人です)
コア電圧回り作ってるのはM/Bだから。
3.3Vから取ってるか、5Vから取ってるかといえば、普通は5Vだね。
533Socket774:02/08/27 19:17 ID:t6V6k5Eq
GA-60XT-Aって、通販ならまだ結構あるみたいですね。

http://kakaku.com/sku/price/054050.htm
534Socket774:02/08/27 19:24 ID:LDmBqMhg
ソフマップの5000円に早めに気づけばよかった…
535Socket774:02/08/27 20:24 ID:B+R01Km+
>>533
だから何度言われりゃわかんだよこの糞厨が!
GA-6OXTAだ!
536Socket774:02/08/27 20:45 ID:yRLQBmWt
>>518
>>519
815シリーズは全部512MBまでしか積めない。これだけはイタイ。
また、512MBモジュールは挿せない。256MBしか…。
自分>>487ですが、GA-6OXTの前はABIT ST6でブンまわしてたです。
ABITは安定性以前の問題です。電圧デフォでも10分に一回ぐらい凍りマスタ。
GIGABYTEはフリーズレス。以上。
537Socket774:02/08/27 20:52 ID:N+l+mlQj
>>535
いや、この店の店員は糞厨だから・・・。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data060401
538Socket774:02/08/27 20:55 ID:gNX2phYd
>>536
釣り?512MBモジュール使えますけど
539Socket774:02/08/27 21:01 ID:t6V6k5Eq
ん〜残念、コピペか。
540Socket774:02/08/27 21:06 ID:6QhKMs5Q
>>536
常識的に考えて10分に一回凍るST6は不良品だろ。

それにGIGABYTEの815マザーは
サイトにもマニュアルにも512MBメモリの記述があるんだが

http://tw.giga-byte.com/products/6oxt.htm
>MEMORY
>Supports up to 512 MB SDRAM memory
>3 DIMMs 168-pin sockets
>Supports 32/64/128/256/512 MB SDRAM modules
541530:02/08/27 21:07 ID:3y5wmIap
>>531-532
レスありがとうございます。
特に気にしなくても電源は大丈夫みたいですね。
あとは今のPenIII 850Mhzと鱈セレ1.4Ghzがベンチやら体感で
どれだけ違うのかを調べてみて買う価値ありと判断したら自分もタララー(?)になります。
近場の店でGigabyteのGA-6OXT-Aがあるみたいなのでそれで行くと思います。
542Socket774:02/08/27 21:55 ID:MM2781oy
GA-60XTじゃないよ Tualatin Celeron その16
543Socket774:02/08/27 22:05 ID:dw/xJK66
544Socket774:02/08/27 22:29 ID:cn82TbqY
>>543
だから何度言われりゃわかんだよこの糞厨が!
GA-6OXTAだ!

そのリンクは厨房リンクだろ
ttp://www.google.com/search?q=GA-6OXT&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
こっちが正解
545GA-6OXTAはダメ:02/08/27 22:46 ID:BpyiLb3Q
Dual Bios無いんじゃGigaの意味ナシ。

2BiosのAopenにして置いたらもしもの時安心。
546Socket774:02/08/27 22:53 ID:2agebNU3
↑( ´,_ゝ`)プッ
547Socket774:02/08/27 22:54 ID:FWmzRVcL
>>546
IDがage



             神か?
548Socket774:02/08/27 22:56 ID:kQp9I1HR
>>522
HDD遅そう。。
549Socket774:02/08/27 23:04 ID:S5uo2+ih
>>482
AOpen AX3SMAXはよかったよ。
W2kでもWinXPでもACPI S3完璧だった。
550Socket774:02/08/27 23:28 ID:VtRD/gUR
S3完璧に出来るってことは
他のハード&ドライバも良かったんじゃない?
マザーが対応してても、つけてるボードとかによって
出来なかったりするし。
551Socket774:02/08/27 23:57 ID:n/kXMBQo
日記・コラムがかなりドキュソ。
http://www.kogalu.com/sou/girls/index2.htm
552Socket774:02/08/28 00:19 ID:vl2d3SsA
>>551
親がいるとこでひらきそうになったじゃねぇかw
553Socket774:02/08/28 00:29 ID:rPYkWEgi
某スレで質問したんですが、持っている人がいないみたいで
返事がなかったのでこちらで質問します。
6OXETでBIOSのバージョンが
F10(標準)とF2なんですが、
たまに勝手にF2に変更されることがあります。
同じ症状がでる人いますか?
それとOCしてないのに再起動失敗。
この板故障してんのかな。
554Socket774:02/08/28 00:29 ID:E6kx+pT4
GA-6OXTAはACPI S3どうですか?AX3SMAXとで迷ってます。通販で買えて
そこそこ評判のいいのこの2枚くらいなので・・・
555Socket774:02/08/28 00:31 ID:vl2d3SsA
>>553
捨てる前に漏れにくれw
556 :02/08/28 00:32 ID:O5+cmzme
見たら分かるけど、GA-6OXTAはコストダウンされているので、おすすめしません。
557Socket774:02/08/28 00:33 ID:e1ZXKH4y
>>553
F10(第一)とF9(第二)で使ってるけど
OCしたり無茶な低電圧試したりするとたまにF9の方で立ち上がる。
現在は1.2Vで使ってるけど再起動に関しても異常無し。
558Socket774:02/08/28 01:24 ID:JFFloxuh
新潟のソフマップで撃ってる1A、デフォ電圧でFSB150いくぞ。無くなる前に
狩っとけ。いちお、ロットはQ223A110な。ただし、もし失敗しても責任とら
ねえぜ(w
あ、言っとくけどネタじゃないよ〜ん。
559Socket774:02/08/28 01:26 ID:/K3iQWBE
どうせ、新潟なんて行けねぇし。
560Socket774:02/08/28 01:27 ID:vl2d3SsA
新潟まで逝く金あったら1Aが3つ位買える罠w
561Socket774:02/08/28 01:30 ID:snQS+X45
最近1.1A売られてないんだけど売ってるとこ知らない?
こいつで手堅く1.46GHzを狙ってみようと考えているんだが。
なお漏れは大阪在住なんで関西限定でお願いします。
562 :02/08/28 01:48 ID:O5+cmzme
売ってるよ。四国だけどw
563Socket774:02/08/28 02:18 ID:6JH6QNpS
>>529 どーでもよくないことだが、そのマップに
モバセレの1.5GHZがあるんだが、デスクトップの鱈セレ1.5GHZは
出ねーのかYo?

だいたい何で1.4Gまでなんだ?キリが悪すぎる。
藁セレ移行の為のイソテルの陰謀か?
564Socket774:02/08/28 02:26 ID:ObbfVEe4
>>554
こっちでは無理。
たぶん増設したPCMCIAカードバススロットか
クリエイティブのサウンドカードのせい。
デスクトップでS3考えてたら何にも付けられない。
565Socket774:02/08/28 02:29 ID:e1ZXKH4y
>>563
そのモバセレは北森コア
鱈モバセレはFSB133
566Socket774:02/08/28 02:39 ID:6JH6QNpS
>565
レスども。もう北森モバセレ出てたのか?

鱈1.5゙セレ(FSB133)出せ。
鱈1.5゙セレ(FSB133)出せ。

567Socket774:02/08/28 02:45 ID:ObbfVEe4
750(静穏)→1。5G(エンコ時)
FSB66と100と133で定格のまま三段変速だ。
1.4のままでもいいからFSB133キボンヌ。
568Socket774:02/08/28 03:16 ID:vl2d3SsA
>>567
最近の1.1Aなんて実質鱈セレ1.46見たいなもんだよ。
2つ買った(正確には最初のが外れて買いなおした)結果は
packdate2001/12/xx(日付は忘れた) 1.46G,1.7Vでも不安定
packdate2002/06/13 定格電圧で負荷100%(UD)で10日連続稼動でも安定。

多分5月以降はいけると思う。
店によってはロット見せてくれるからそれで選ぶが吉。
569Socket774:02/08/28 03:23 ID:snQS+X45
>>568
そういや丸いシールだと比較的新しかったはずだけど、あれに変わったの
っていつだっけ?
570Socket774:02/08/28 03:31 ID:G50sCXh3
>>551
ウイルス入ってます。
571568:02/08/28 03:31 ID:vl2d3SsA
packdateが3/11の1.3Gはすでに○シールです。
ですから3月上旬以前ですね。

って漏れ何個鱈買ってるんだろうw
572Socket774:02/08/28 03:34 ID:G50sCXh3
>>571
似たようなもんですな。
この前 1AでFSB133逝ったので、土曜日1.1A買ってきました。
FSB133逝けました。お金が出来たら1.2逝ってみます。
573569:02/08/28 03:36 ID:snQS+X45
>>571
サンクス。となるとやっぱり製造週を見れるとこの方がいいのか。
ちなみに漏れが買った1.0A GHz(2002/07/14)は1.33GHz、1.375V
で安定だったね。
574Socket774:02/08/28 03:59 ID:jSg+qOmJ
>561
ヨドバシ梅田に売ってますた。高いけどw

ちなみに漏れはPHILIPINE産1.1A 7217A992を買って
定格電圧で1.63@FSB148の動作確認。
socketの不具合でピン折って壊した
PLIPINE産1.1A 7216A831と1A 7220A430は
1.63@FSB148 1.58@FSB158
(´・ω・`)ショボーン
575572:02/08/28 04:06 ID:G50sCXh3
次の購入の参考にしたいので鱈CelでのOCの自慢してくれたら嬉しいな。

さすがに1.4GのFSB133MHz=1.862GHzの強者は居ないか。
576Socket774:02/08/28 04:18 ID:hbsXkQSJ
>>575
それだったら1.85vいりそうだな
577Socket774:02/08/28 04:21 ID:l5IuOPde
1.7GHz手前に鱈コアの限界があるような印象
1.8GHzはどんな当たりを引いても無理っぽい

そんな自分は133で回る1Aを定格で使用中
PC100メモリが全然ついてこないわけで。
578Socket774:02/08/28 04:51 ID:snQS+X45
>>574
もう少しでFSB166MHzだね。電圧上げれば通るのかな?
最近報告が少ない1.2GHzだけど、そろそろ1.6GHzが通っても
いい時期だと思うんだけどどうなんだろ?
579Socket774:02/08/28 05:28 ID:jSg+qOmJ
>>578
FSB166はメモリを選ばないと通らない。
CL3では意味がないし、喝入れもしたくないし。
[email protected]は前に報告があったが結構いけそうな予感。
580Socket774:02/08/28 14:32 ID:Zzg4Qqdd
[email protected]の確率は100lなのかな?
だとしたら1Aじゃなくて1.1A買っとけば良かった。
ちなみに俺は[email protected]常用中
581Socket774:02/08/28 15:29 ID:DBfSbiHh
age
582Socket774:02/08/28 15:59 ID:wopfeUQ2


( ´,_ゝ`)プッ
583568:02/08/28 16:01 ID:alkBRrDW
>>580
漏れの経験だと50%。
ピン結線して1.675Vまであげても去年の12月のロットはFSB133安定しなかったよ。
ロット見せてもらえれば100%にちかいんじゃないかな。。。
584Socket774:02/08/28 17:44 ID:snQS+X45
>>583
通った奴のロットと製造日を教えてもらえますか?
585Socket774:02/08/28 21:09 ID:wC9IvM+Q
>>548
オソレスだが
HDDは2年前で30GB、7200RPMで17000円ぐらいだった。いまでも十分だよ。
586568:02/08/28 21:36 ID:SImZ87qU
>>584
CPUのほうは勘弁してくれ。耐久試験中なんでw
で、箱のロットだが、
FPO/BATCH#:7222A407
VERSION #: A73066-003 1.475V PACK DATE 06/16/2002
MADE IN PHILIPPINESですた。
>>574さんのロットに近いかな。
ちなみ漏れの持ってるM/Bは133設定の次が140なんだが、
そっちは起動途中(Win2Kのバーが出るところ)で落ちた。
メモリはFSB150-CL2通るやつをCL3で動かしてたからCPUの限界かと。
587Socket774:02/08/28 21:51 ID:i1bTM62X
1A、今のうちに買っとかないとなくなるのかな
2個ぐらいいっとくか
588Socket774:02/08/28 22:32 ID:vLwWOQdV
>>586
サンクス。
ネットで調べた結果などを総合して考えると、1.0A GHzで定格電圧
にてFSB133MHzが通るのが確実なロットはQ210以降と7210以降。
1.1A GHzなら7214以降(ただし情報少なし)みたいですね。
589Socket774:02/08/28 23:37 ID:2cUcwKL3
OCで盛り上がってるところだけど、
逆に鱈セレの電圧下げに興味がある。
この電圧下げって例えば1.4Ghzならそのクロックのまま電圧下げられるの?
個人的にはクロックは1.4Gもなくて良いんだけどFSBを下げることになるのはツラい。

あと使用者の意見を聞きたいんだけど、
GigabyteのGA-6OXTAはKコアへの供給電圧下げれる?
鱈セレ使ってファンレスマシンを実現させたい・・・・・・
590589:02/08/28 23:39 ID:2cUcwKL3
間違い訂正
×・・・kコア
○・・・コア
すんません。
591 :02/08/28 23:51 ID:fUewu3CR
>>589
6OXTAママソじゃ電圧変更できないからピンマスクするしかないな
それでもファンレス目指すなら1.0Aの低電圧化かな
592 :02/08/28 23:52 ID:fUewu3CR
日本代表での試合数が少ないことが遠因だと…
593592:02/08/28 23:53 ID:fUewu3CR
>>592
激しく誤爆・・・
594554:02/08/29 00:11 ID:SnpUraxh
>>564
どうもありがと!だったらAX3SMAXにしようかな。テレビ録画マシンを
作りたいんだよね。BXマザーに下駄で使おうと思って買った1.3GHzも
使ってやらないと・・・tualatin対応のマザー買うの初めてだけど、
何時の間にか選択肢がずいぶん減っている。やっぱりみんなPEN4なの
かな?うちじゃPentiumODP83MHzが現役で、最速が河童セレ1GHzなの
にw
595 :02/08/29 00:13 ID:vEl8pxf8
1A買い上げ
596Socket774:02/08/29 00:26 ID:m23DX5JY
素直に北森を買ったほうが
597 :02/08/29 00:30 ID:SgSBwB4/
北森買うくらいならAthlonXPに逝きます。できたらモバイルAthlonXPがいい。
それでもシリアルATAまでは引っ張るよ。
598 :02/08/29 00:30 ID:vEl8pxf8
買わない。

素直にハマーかP5買う。
599Socket774:02/08/29 00:32 ID:m23DX5JY
>>598
P5って何
600Socket774:02/08/29 00:34 ID:8zxQT7Qz
HammerかBaniasもいいな
いずれにしても北森は要らん
601Socket774:02/08/29 00:38 ID:eCiKNcj5
>>589
オレも興味ある。
電圧下げてファンレスしたい。。。

>>591
お勧めママンある?
なるべく安定してるのがいいんだけど、無理かな?
1.0Aでも、C3よりは速いと思うし。。。
602Socket774:02/08/29 00:39 ID:m23DX5JY
値段も下がってきたし、512KBの威力は相当だと思うが
XPは本当熱いよ
603Socket774:02/08/29 00:42 ID:SgSBwB4/
>>601
ピンマスク無しで電圧下げられるのは
GA-6OXET
ST6
P6IPAT
他にもあるかな?
604Socket774:02/08/29 00:42 ID:tRLmv1Tf
>>599
初代PENTIUMのことだろ
605Socket774:02/08/29 00:44 ID:XEw/RqVa
>>601
ECSのP6IEATなら自由に電圧を変えれるが、やっぱりECSだからなあ…。
ちなみに漏れはP6IPAT(VGAなし)の方を使っているんだが安定している
とは思うよ。
606Socket774:02/08/29 00:47 ID:m23DX5JY
そうか素直に586を買うのか。ペンティアム60が一番素敵だよ
607Socket774:02/08/29 00:54 ID:k18/1z1H
低電圧はこっち

低電圧駆動友の会
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/l50
608Socket774:02/08/29 01:05 ID:jGzWiN99
1.0AならFSB133にしても1.2V前後まで下げられるYO!
漏れの1Aは1.175Vで激安定で(゚д゚)ウマー
609Socket774:02/08/29 01:43 ID:XEw/RqVa
>>608
それは相当な当たりだと思われ。漏れが買った1.0AはFSB133だと1.375V
が限界だったからね。
610589:02/08/29 02:18 ID:Xp01K7Ew
>>591
レスどうもです。
ママンは他のを検討してみますね。

>>601
便乗質問どうもありがとう。(w
おかげで電圧変更出来るママンが何種類か分かりました。
それからママン情報提供してくれた方どうもありがとう。

>>607
スレ違いスマソ
611572:02/08/29 02:21 ID:VQsa5yax
FSB133MHzがOKのロット書いておきます。定格でも動きましたが、念の
ためTUSL2-Mで一目盛分だけ電圧を昇圧してます。24時間でdnetcさせて
るので。

1.1AGHz FSB133 で1.46GHz駆動
 フィリピン産 06/09/2002 7220A668 A73066-003

1.0AGHz FSB133 で1.33GHz駆動
 マレーシア産 06/03/2002 Q220A586 A73437-003
612Socket774:02/08/29 02:40 ID:jGzWiN99
>>609
買った時期(ロット)によるのでは?
漏れの1Aは6月に買ったフィリピン産7220A???ダターヨ
613609:02/08/29 02:53 ID:XEw/RqVa
>>612
漏れはごく最近買ったマレーシア産Q219だよ。
前からから言われているけど、やっぱりフィリピン産の方が
いい石が多いんだろうか?
614601:02/08/29 02:57 ID:a4m8b5Ax
>603 >605 >608 その他情報サンクス。
>603の上げてくれた候補の中から、
G550のdual DVIに相性のよさそうなカード選んで
静穏マシン組むことにするよ。

メモリは16チップをさけて、
大容量HDDあきらめればまだまだいけそう。

>607
スマソ&情報サンクス

>605
検討してみる。ありがと
615608:02/08/29 05:08 ID:jGzWiN99
>>613
マレーシア産にもいい石はあるそうだが
フィリピン産のほうが確率は高いかも。
最近のロットの耐性報告はweb上にも少ないから
なんとも言えんがなw
616Socket774:02/08/29 09:03 ID:9U1W7KI/
うちのフィリピン産(7212)も1.0@133で1.2Vで安定動作した。
あまり低電圧だと突然死が怖いから1.3Vで常用してるけど。
やっぱフィリピン産だと思う。
617Socket774:02/08/29 15:00 ID:8zxQT7Qz
1.2V程度で突然死はしない
618Socket774:02/08/29 16:49 ID:DLOsoSM/
おれのCele 1.2GはFSB100の標準でも、1.375で低電圧の限界だよ。
0.1Vしか下げれねぇ。
ちっ
619Socket774:02/08/29 18:43 ID:b3/HvqOO
すいません。P3の1.2は鱈ちゃんですよね?
620 :02/08/29 19:00 ID:v//UnZi0
P3はスレ違い。
621Socket774:02/08/29 19:46 ID:ZnjaGDni
>>619
あれはFSB133の鱈セレ。キャッシュ容量もレイテンシも同じ。
622Socket774:02/08/29 21:02 ID:hmZquOUO
アポカリプス
623Socket774:02/08/29 23:13 ID:KI4oG/T6
624Socket774:02/08/30 00:15 ID:Vsqnyzlc
BSEL1だましのために、ソケットを分解して穴を広げたママンが
突然立ち上がらなくなった(ファンは回るけど、画面やビープ音が
でない)んだけど、どうしたらいいのでしょうかねえ…?
当然CMOSクリアは試したんですが、さっぱりです。
スレ違いスマソ。
625Socket774:02/08/30 00:22 ID:yXGsrN94
会場では、Baniasを搭載したミドルタワー型のデスクトップPCも公開された。
Windows XPが動作している状態でも、CPUファンが回転することなく稼動しており、
Baniasの低発熱をアピールしていた。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0829/intel.htm


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
626Socket774:02/08/30 00:26 ID:Z3uaJvN2
>>625 デスクトップPCも公開された。
Pen4は見送り決定だな。
627Socket774:02/08/30 00:29 ID:NQaBDIUN
>説明会終了後は、Banisasに取り付けられていたCPUファンが取り外され、
>CPUコアが剥き出しになった状態のBaniasが公開された。

>デモに使用された「MobileMark2002」。この後エラーが発生して止まってしまった
ってシンクレスの状態で止まったってこと?
628Socket774:02/08/30 00:30 ID:FLBfI6gv
デスクトップBanias欲スイ・・・
久々にintelからまともなCPUが発売する
629Socket774:02/08/30 00:59 ID:03BQjAso
新ステップ鱈セレはまだですか?
630Socket774:02/08/30 01:16 ID:McqnNm2D
>>625
1.3GHzでPen4 2Gより上かよ(プ
631Socket774:02/08/30 01:19 ID:KeYwmrU7
ソケットが今までのレバーではなくてマイナスドライバで回転させて固定させるやつになってるな
632Socket774:02/08/30 01:22 ID:mINejEZQ
Banias出るまで頑張るぞTualatin Celeron その16
633Socket774:02/08/30 01:24 ID:McqnNm2D
つか、河童ソクーリだな>バニたん
634 tualatin x2 デュアル:02/08/30 09:58 ID:BL8RegX3
http://www.rioworks.com/R5130.htm

tualatin で dual をしてみよう
635Socket774:02/08/30 10:12 ID:4w3GGg4B
636Socket774:02/08/30 10:35 ID:mINejEZQ
Mobile Athlonもいいよね。たまに動画エンコもするので正直ちょっと心が動く。
637Socket774:02/08/30 12:17 ID:X3PaaUsZ
ううー。>>623をいくら見ても「mPGA-?9?」としか読めん。
Socket何になるんだろうか。
638 :02/08/30 12:47 ID:Kdn1C+f8
モバアスも悪くはないが、
pen4-1400とか1600相当と書かれると、萎えるよね。
639Socket774:02/08/30 13:16 ID:JzZVnGKl
>>637
>ううー。>>623をいくら見ても「mPGA-?9?」としか読めん。
写真の文字は、mPGA-479Aのような気がする。
ついでに今月号のパワレポには、Baniasは、
Pentium 4-Mと同じ478ピンだが、ピンの切り抜き位置が違うと載ってた。

よく見たら623の写真のママンってメモリソケットもノート用なのね・・・
まあ当たり前といわれれば、そうなんだろうが、
Book型ベアボーンでもナンでもいいからなんか出ないかなぁ
漏れもデスクトップBanias(゚д゚)ホスィ
640Socket774:02/08/30 19:06 ID:g7NjHEM/
そろそろ生産中止なんで1.0Aゲットしてきた。
BIOSで133にしたら起動すらしないので、Dip Switchで133にしたらあっさり通った。
何なんだ一体。

今、1.35Vで動画ずっとエンコしてるが全くもって安定している。
もうちょっと下げられそうだ。
ロット:7214*
641Socket774:02/08/30 19:28 ID:jOy8+ZMy
>>640

マザーボードは何ですか?
642Socket774:02/08/30 19:38 ID:X3PaaUsZ
>>639
ホンマやね。>メモリソケットもノート用
(´・ω・`)ショボン
643Socket774:02/08/30 20:12 ID:WxQzdjxp
>>640
ケース・CPUファンの有無、
VGAカードとOSも教えて
644640:02/08/30 21:03 ID:g7NjHEM/
>641 >640
M/B:GA-6OXET
VGA:G550
ファン:リテール
ケース:☆野1100
OS:Win2k

ケースとVGAは関係あるのか?(w
645Socket774:02/08/30 21:45 ID:+7zqFTHF
P3-Sが暴落中
646Socket774:02/08/30 21:50 ID:0ZGUkCM1
暴落しても高い罠・・・でも欲しいな
647Socket774:02/08/30 21:55 ID:gQqxtGy5
七千円くらいに暴落したら買います
648Socket774:02/08/30 22:25 ID:JBAcr66k
>>645
7月ごろから9月前に価格改定あること知ってて待ってましたが何か?w
649643:02/08/30 23:31 ID:afZkqfu4
>>644
『(ケース&CPUの)ファンはどうなってるのかなぁ?』
『VGAはファンつきなのかな?』
ってのが知りたかったもんで

情報サンクス

しかしケース以外は、
おれが明日三重からアキバに買いに行く初自作の候補パーツばっかだ(w
もしG550がDual DVIだったら、
画面表示はノイズレス?相性問題は出てない? とかも教えてくれるとうれしいっす。


情報サンクス
650640:02/08/30 23:44 ID:g7NjHEM/
>649
まあ、G550に関してはスレ違いだけどね。

ノイズ云々については良く分からんけど、CRTとTV-Out。
DVD-Maxの為に、いまだにこれを使ってる。
相性問題と言うか、G550は構成によってはSTRが使えない。
実際うちでも使えてない。(w
651643:02/08/31 01:38 ID:DrbDGebH
>>650
すれ違いスマソ。でもサンクス! 参考にするよ
652Socket774:02/08/31 12:35 ID:s+ulGAmf
>>650
>相性問題と言うか、G550は構成によってはSTRが使えない。
ってどういうことだろ?ケース以外はうちと同じ構成だけど、うちではSTRできて
ます。
653Socket774:02/09/01 00:47 ID:Ot/hdNs0
MicroATXママンで1.3GHz鱈つかうなら
MSI 815ETM Pro
GIGABYTE GA-6IEML
どっちがいかしてますか?
654Socket774:02/09/01 01:36 ID:sQR4dhRF
今日1.1A買ってきたがFSB133ダメだった。
655Socket774:02/09/01 01:44 ID:PZg9WL45
>>653
後者かのう。microATXスレも見てきなさい
656Socket774:02/09/01 05:10 ID:qJMwboWK
>>654
ロットナンバーは?
あとOCの限界とM/B名よろしく!
657Socket774:02/09/01 12:02 ID:ZZoUVx/Y
>653
GA-6IEMLは使ったことはありませんが
MSI 815ETMProは安定してよい製品です。ただし、BIOSからのオーバークロックは
FSB100/103/105/110/115/Defolt
しか選択の余地がありません。鱈セレ1.3GBを使っていますが、115MHzなんて、余裕でクリアです。
当然、FSB:PCIも3:1以外の選択肢はありません。(defoltでFSB133MHzのCPUなら、4:1になるんだろうと思いますが)
個人的には普段はダウンクロックして使いたいくらい(だってメールとネット程度なら1.3GHzもいらないもん。)ですが、100より下の設定項目がないのはつらいところです。
電圧の上げ下げも出来ませんが、これは多分GIGAの製品も同じですよね。
658Socket774:02/09/01 12:29 ID:6OHrZEoH
6OXETから6IEMLに変えたら余裕で133Mhzできてた1.0AなのにBIOSすら出ず・・泣ける。
659657:02/09/01 12:48 ID:ZZoUVx/Y
訂正
鱈セレ1.3GBを使っていますが→鱈セレ1.3GHzを使っていますが

要は、オーバークロックやダウンクロック、低電圧ねらいでない、定格通りの使い方ならMSI 815ETMProはとてもよい、ということ。定格なんかクソクラエ、なら、
別のマザーを捜した方がいいですね。
660Socket774:02/09/01 13:58 ID:Af3X5R1V
DVDのオーサリングとか、MPG2の円コードとかすんのに、
カッパペン3の1GHzと、鱈セレ1.4GHzとだったら、
どっちが早いの?
661Socket774:02/09/01 14:09 ID:gXrTixic
>660
FSB133MHzが効いてくるからカッパ1GHzじゃない?
シングル仕様なら素直にセレ1A@FSB133MHzにしとけ。
662660:02/09/01 14:58 ID:Af3X5R1V
>661
ありがd
いまカッパ1GHzを使用しとります
セレ1.4@133ってできないの?
663660:02/09/01 15:03 ID:Af3X5R1V
ログ読んだよ
どうやらできないぽ
664Socket774:02/09/01 15:04 ID:WSm9jA91
MSIの815e proを使っておりますが、鱈セレ使えるですか?
>>2のFAQにあるIntel815E/815EPの「Bステップ」ってなんですか?
665Socket774:02/09/01 15:20 ID:+JChv3yv
BステップはTualatin対応ってこと、だと思う。
666Socket774:02/09/01 15:36 ID:2jNoGp7s
>>658

おれもだよ。
 ST6では、1A@140でπ104万桁O.K.なのに、同じ石が6IEMLでは、激不安定。
さすがに定格では問題ないんだけど、それでもなぜか電圧が、勝手に1.425V
になっている・・・
667653:02/09/01 19:53 ID:Ot/hdNs0
>>655 >>657
レスありがとうです
どっちも評判良さそうですね。
オーバークロックは少しだけしようかと思ってます。
FSBこまかくいじれるGIGAのほうがいいかな。
668Socket774:02/09/01 22:08 ID:LZXXi6Ye
MicroATXで、電圧下げられる母板ってありますか?今度鱈1.0Aで組みたいので。
できれば、BIOSTARがいいんだけど、きっとだめだよね?
669Socket774:02/09/01 22:15 ID:0jhVDmz/
>>668
BIOSTAR M6VLQ & 鱈1.2 で組みましたが、
電圧は変更できませんね。
私はピンマスクで電圧下げました。
最新BIOSでクロックアップは可能になります。
670Socket774 :02/09/01 23:12 ID:6DtxKmZS
あぷあぷで買った1.1Aが133で通ったよ!
フィリピン産のやつです
671Socket774:02/09/01 23:30 ID:gTCbtNZd
今、新品のMB買うとしたらギガバイトのGA-60XT-Aがベストのみたいだね。
672Socket774:02/09/01 23:58 ID:L1Jcb6iC
>>671
GA-6OXT-A
673Socket774:02/09/02 00:13 ID:K2Ue0ACq
>671
どこに売ってんだ?
674 :02/09/02 00:23 ID:BL8ET1H/
Dual Bios無いGA-6OXT-Aは手抜き商品。他のにしよう。
675Socket774:02/09/02 00:23 ID:r8pnHuda
676Socket774:02/09/02 00:26 ID:wpLGqEgK
GA6-OXET rev.1.0の中古がでてました。
発見場所はアキバのぢゃんぱら@。
日曜の夕方にはまだあったけど、まだ生き残ってるかは不明。
677Socket774:02/09/02 00:30 ID:YtVRewdE
>>640
ツクモ通販では1.0Aが在庫限りになっているね。
678Socket774:02/09/02 00:30 ID:r8pnHuda
(´-`).。oO(なんで型番マトモに書けない香具師が多いんだろ)
679Socket774:02/09/02 00:58 ID:0yAfCS6X
この板で鱈Celeronの事調べさせてもらったんで、恩返しに情報書きます。
土曜日にあぷあぷ2号店に行くとMalaysia産、Philippines産のCeleron
それぞれ1.0A、1.10Aとも豊富にありました。価格はそれぞれ\5680、\6480
でした。PowerLeapのSLOT1用下駄を購入し、あっさり1.46GHz行きました。
Tualatinは致命的にもコア上に付いている金属板の平面度が悪く、エッジ
部分がバリで高くなっています。シリコングリスを付けずに平坦なモノに
CPUを当てると上記理由により中央部がまるっきり浮いています。これでは
まともに放熱出来ません。研削して平面を出すのもいいですが、市販の
家庭用アルミ箔をコア上面より2〜3mmづつ小さく切って、シリコングリス
併用でアルミ箔をサンドイッチにして放熱器を取り付けると機械的高密着度
が実現出来、容易にクロックアップ出来ることを確認しました。

興味ある方がいらっしゃいましたらもう少し詳しく書きます。
680Socket774:02/09/02 00:59 ID:2Sy1gXQC
脳内ユーザが多いからだろ
681Socket774:02/09/02 01:03 ID:USjXAokD
>>679
アルミ箔ってオーブンなんかでの調理に使うやつですよね?
あとアルミ箔の向きはどっちらがシンク側、CPU側ですか?
682 :02/09/02 01:09 ID:akJWkanb
>>679
コア上面より2〜3mmづつ小さく切って
の部分がもひとつピンとこない

>もう少し詳しく書きます。
よろしこ
683Socket774:02/09/02 01:33 ID:IcBGffNP
>>674
というと、やはりGA-6OXETがこのスレのベストバイかな?
684Socket774:02/09/02 01:42 ID:rx2Z2DtQ
>>683
手に入るならな。

6OXETの数少ない欠点といえば
・オンボードサウンドのOC耐性が低い
・ブート失敗問題が出る個体がある
この2点か。
685Socket774:02/09/02 01:48 ID:lphRHspY
俺も1.3A→1.0Aに換装しますた。(5980円)
ベースクロック133(゚д゚)ウマー
ママンはTUSLです。
686Socket774:02/09/02 01:49 ID:7Im+Wz7X
>>679
もしかしてMalaysia産1.1Aで1.46GHz成功ですか?
ロットを是非、教えてください。よろしくお願いします。
687668:02/09/02 02:31 ID:hxiroaHm
>>669
ありがとう。
やっぱり、コストを浮かすために
そういう機能は削ってますねぇ。
ところで、ピンマスクで電圧を下げるということ
ですけど、どこか(・∀・)イイ!! サイトありませんか?
よろしくお願いします。
688Socket774:02/09/02 03:16 ID:C/6zbN00
689Socket774:02/09/02 03:21 ID:ntObnlYj
     / ̄ ̄ ̄丶
   /        ⌒丶
  /          人 ヽ
 /         /     ヽ
 |       // //   |
 |    ∠ ∠_/ / 人 |
 丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ |
 /\  ( ●) ⌒ (●) ヽ/
 |  ‖           ‖  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_     /(__)\  |    はい、おさらいしますよ〜。
   丶l            / <  デジタルHi8ね〜液晶ついてるよ〜
     ヽ   く二二ゝ /   | バック付けるよ〜、ハイ三脚付けた!
      \       丿    | まだなんか足らないって顔してんね。
        ヽ───      \__そしたらテープもつけちゃうよ。
690Socket774:02/09/02 03:35 ID:ntObnlYj
     / ̄ ̄ ̄丶
   /        ⌒丶
  /          人 ヽ
 /         /     ヽ
 |       // //   |
 |    ∠ ∠_/ / 人 |
 丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ |
 /\  ( ●) ⌒ (●) ヽ/
 |  ‖           ‖  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_     /(__)\  |    はい、おさらいしますよ〜。
   丶l            / <  藁セレね〜大型高速ファンついてるよ〜
     ヽ   く二二ゝ /   | マザーつけるよ〜、はいメモリ付けた!
      \       丿    | まだなんか足らないって顔してんね。
        ヽ───      \__そしたらマザーもつけちゃうよ。
691Socket774:02/09/02 03:36 ID:ntObnlYj
.
     / ̄ ̄ ̄丶
   /        ⌒丶
  /          人 ヽ
 /         /     ヽ
 |       // //   |
 |    ∠ ∠_/ / 人 |
 丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ |
 /\  ( ●) ⌒ (●) ヽ/
 |  ‖           ‖  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_     /(__)\  |    はい、おさらいしますよ〜。
   丶l            / <  藁セレね〜大型高速ファンついてるよ〜
     ヽ   く二二ゝ /   | マザーつけるよ〜、はいメモリ付けた!
      \       丿    | まだなんか足らないって顔してんね。
        ヽ───      \__そしたらHDDもつけちゃうよ。
692Socket774:02/09/02 10:08 ID:JoOaEERc
sage
693568:02/09/02 19:09 ID:Y8Ltjban
1.2G、人柱逝こうかなw
買うとなると1.1A,1.2,1.3所持・・・振るこんぷも近いな(w
694Socket774:02/09/02 20:37 ID:lXldKIia
昨日買ってきた、フィリピン産6/8モノの1AGHz(7220A163)、
FSB133、Vcore1.350V、サーマル85EX60X80にて安定稼動中。
M/BはABITのST6だぎゃ。 かなり幸せ。 このスレに感謝。
695Socket774:02/09/02 20:47 ID:vMxtpAGo
>>689-691

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ナンダコイツ アフォマルダシ・・・
696Socket774:02/09/02 20:48 ID:28mfO8/g
価格改定があったとインプレスであったけど
もう反映されてるものなの?
697Socket774:02/09/02 21:54 ID:g//gJJf5
>>696
反映されてる所はもう結構ある。
鱈セレ1.4Gは、8千円台が結構あるぞ。いきなり安くなったもんだ・・・。
鱈セレ1.2Gなんて、6千円台だからな。2個買って1.6Gに挑戦してみるのも良いかも。
698 :02/09/02 23:04 ID:7PlujKBq
今日1.1Aを6,500円で買いました。
699Socket774:02/09/03 00:01 ID:KRBzbNpQ
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL

それより、B-Stepはいつ出んだよ?
っつーかほんとに作ってんのかよ!
Intelのサイトにすら見当たらないとは・・・
700Socket774:02/09/03 00:34 ID:y8pOLOeN
>>699
マスコミ発表はしてるんだがのう
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0701/intel.htm
701Socket774:02/09/03 00:39 ID:Fb9pzmbb
しかも、2ヶ月前のニュースってのが泣ける。
702679:02/09/03 00:42 ID:f8t4/0YW
ちょっと詳しく書きます。鱈Celeronの当たり外れは、意外にも実装に
あるのではないか?という根拠によるものです。
なお私の購入した鱈Celeron1.10AはPhilippines製です。だから当たり
という事ではなく、コア部の板金部品の加工精度に拠るものが支配的
ではないか?という憶測によるものです。
参考までにPhilippines産のロットを書きます。
7222A407のSL5ZEです。1.475Vのものです。
続けて、放熱器の実装方法について書きます。
703Socket774:02/09/03 00:48 ID:KRBzbNpQ
>コア上に付いている金属板の平面度が悪く、エッジ
>部分がバリで高くなっています。
>中央部がまるっきり浮いています。

ココが良く判らない。普通こんなことってあんまり無いと思うんだけど。
704Socket774:02/09/03 00:49 ID:4Nhwtjnf
漏れのマレーシア鱈セレ
去年買ったやつだけどHSにバリなんて付いてなかったよ
705Socket774:02/09/03 00:50 ID:QjhTrBvc
単に不良品に当っただけでは・・・
706679:02/09/03 00:56 ID:f8t4/0YW
鱈Celeronのコア上面に付いている銅製(ニッケルメッキで銀色)の
金属部品ですが、恐らく打ち抜きで作られており、バリ部が上面に
来ています。このため、金属板のフチ部分が張り出しており、相対的に
中央部が凹んでいます。シリコングリスを付けないで放熱器に当てて
ゴリゴリやるとフチ部分だけが当たって、かなりきつい金属接触になって
居ることが確認出来ます。ここでアルミ箔の登場です。
上面部の金属部分の寸法が仮に40mmX40mmだったとしますと、大体35mmX35mm
程度のサイズにアルミ箔を切ります。カッターの刃は切れる状態でシワなど
寄らないように綺麗に切り出します。
このアルミ箔をCPUの上に載せ、放熱器を載せてグリグリやってみましょう。
無しの状態に比べてスルスルと動くはずです。この状態が面接触の状態です。
このままでは、まだ熱抵抗が高いので、CPU上面に薄くグリスを塗り、アルミ箔
を貼り付けます。次にそのアルミ箔の上にもグリスを薄く塗ります。さらに
放熱器にも薄くグリスを塗ってから合体です。
このままではグリス層が厚くなり、熱抵抗が高いため、放熱器をグリグリと
圧着すると次第に、アルミ箔の感触が伝わってきます。この状態が最良です。
装着後、電圧を1.5V程度にすれば安定に何時間でも安心して使えます。
フリーズしたりしていた時と違って放熱器は結構暖かくなっているはずです。
きちんと放熱(熱伝導)が行われている証拠でしょう。このような検証をする
ことで、みなさんのMalaysia産もPhilippines産も同じようにFSB=133MHzで
快適に動作することを祈っています。
また書き込みします。今夜は疲れているのでもう寝ます。
707Socket774:02/09/03 00:58 ID:QjhTrBvc
とは言えコア研磨はOCのための古典的技法だな
708Socket774:02/09/03 01:00 ID:0hWO4ZwW
つうか、今の時期リテールクーラー、定格電圧で
FSB133通らない1Aなんて、相当ど田舎か大はずれしか考えられんw
709679:02/09/03 01:02 ID:f8t4/0YW
いつの間にか、記事が増えているのでちょっとだけ。
バリと言ってもきついエッジではなく、プレス加工で出来る変形です。
カッターナイフなどを当てて光にかざしてみると判ります。中央部が
浮いているのです。エッジだけでヒートシンクに当たり、中央部は
シリコングリスの充填によって接触している場合、所詮グリスは直接
接触の5倍〜10倍の熱抵抗がありますので、熱伝導が十分では無いと
言う意味です。上手く133MHzで安定に動いている人は、確認不要です。
ダメで、落ち込んでいる人は確認してみて下さい。
レーザー加工でない限り、プレス加工はバリ、ダレがつきものなのです。
710Socket774:02/09/03 01:03 ID:xR2WR50s
>>708
確かに。漏れの1.0A GHzもP6S5ATにて元気にFSB133MHzで動いて
いるしなあ…。ただええ加減在庫が減ってきているけど。
711Socket774:02/09/03 01:05 ID:KRBzbNpQ
>>709
なるほど納得。
バリと言われて、プラモのようなやつを想像してますた。
712Socket774:02/09/03 01:07 ID:4Nhwtjnf
それ以前にコアカバーが完全な平面じゃないのを対策して(コア研磨とか)
熱伝導率を上げるなんてのはなかり昔から広く知られてることなので今更言われても・・・
713Socket774:02/09/03 01:09 ID:MLzbycyU
>>700のリンク見るとCPUコア電圧が1.5Vになるって書いてあるけど、
1.475Vの1.2GHzってまだお店に残ってますか?
714Socket774:02/09/03 01:10 ID:HKw6nBwa
技術の要る研磨よりは敷居が低いのでヨサゲ。
熱伝導シートも接着剤なしでいいのが出てホスイ。
715Socket774:02/09/03 01:11 ID:KRBzbNpQ
>>713
1.475Vの1.2GHzしか売ってないから悲しいんじゃないか。
716Socket774:02/09/03 01:18 ID:MLzbycyU
>>715
あっ、そうなんですか。情報サンクス。
1.475Vだと悲しいってなんで?教えてください
717Socket774:02/09/03 01:25 ID:hRZBCueV
今度ショップブランドで1AGHzマシンを購入しょうかと考えてるんですが
AGP付きだとECS P6IEATかIwill VX133uぐらいしかないみたいです。
1Aを1.33で使うとしてこれらのマザーで安定動作しますか?
パワレポ4月号だとP6IEATの兄弟マザーのP6IPATだと1.15止りなんで。
あと自作でM-ATXマシンを組むとしてM-ATXマザーは基本的にOC耐性低い
つまり1AをFSB133では安定動作は無理。おとなしく定格にしとけで
よろしいでしょうか?
718Socket774:02/09/03 01:28 ID:0hWO4ZwW
>>717
M-ATXでもいけるのはあるよ。
AGPなしだが、MX36-LE-UN+1.1AでFSB140、ピン結線で電圧上げれば常用可能、
定格電圧でも133可能だったよ。
719Socket774:02/09/03 01:35 ID:LFACQlu9
(´・ω・`) 
(∩ ∩)
720Socket774:02/09/03 01:50 ID:hRZBCueV
>>718レスサンクス
なんかすごいボードですね
ただ私の用途がロースペックゲームなのでやっぱりAGPスロットはほしいんですよ
中古のVoodoo5とか純正7500とか乗せようかと
Voodoo5はM-ATXじゃ無理か
最後にGF4Tiが1万切った頃にさらにグレードアップ
あとOSは98SEですw
721Socket774:02/09/03 02:11 ID:4prFNIzD
>>685(゜Д゜ )ナニカ? (⌒▽⌒) ケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ
722Socket774:02/09/03 02:48 ID:sjhxf2ws
>>718
ECSのP6STMTっていうSiS630のM-ATXマザボは133できるん
だけど、定格よりなぜか遅くなってしまう。なんでだろう。
723718:02/09/03 04:56 ID:+MpRHN4U
>>722
まぢか?
そのぼーど持ってるぞ(汗
1.3定格だけど。。。

秋葉九十九で鱈セレ非対応とか抜かして投げ売ってたので買ったんだけどw
あとほかにGA-6VEMLもあったりw
他人が見たらもうね(略)ですね。
ソケ370ママン3枚なんてw
P6STMTのFSB133は1.3と1.1Aを入れ替えてやってみますね。
724Socket774:02/09/03 10:06 ID:xdonCsYS
>>717
ASUSのi815のM-ATXのやつでOCしてるぞ。電圧も
変えられる。>>611参考の事。
725Socket774:02/09/03 13:24 ID:AT3bA3x8
AX3S MAXで鱈セレ1.4GHzを動かした強者はいませんか?
青ペンでは非推奨と言ったきり、BIOSの更新が止まってるし。

自分で試してみれ、とツッこまれるとそのとおりですが。
726Socket774:02/09/03 21:49 ID:R0gc3mCU
動作しない道理は無いとは思うが。
727普通の人:02/09/03 22:09 ID:g4WZDW0f
>>725
定格で使ってます。
ただし、BIOS1.00でないと起動中に蹴られます。
BIOS載せ替え用の石(カッパor鱈セレ)を準備してください。

以下構成
AX3SMAX/P3-1.4S/256MB×2(NEC)
Windows2000 sp3
SCSI AHA2490U − PioneerDVD-305S/YAMAHA CRW8424S
UATA Pri IBM DTLA307020×2
Sec IBM IC35L080AVV×2
RAID未使用(動いたけど今必要ないので)
VGA GeForce2 GTS(MatroxG400MAX動確済)
TVTuner AD-TVK52Pro
LAN Realtek-RTL8139(A)

OCも試みたけど 141MHz×11.5倍が最高だった。AGPバスが
同期せず、マザーから「AGPチョ−サイテ−」と言われますた。(w
今のところ定格運用で不具合は一切ない。何もないので少しタイクツ。
728679:02/09/03 22:13 ID:f8t4/0YW
鱈Celeronの続きですが、1.0Aや1.10Aは簡単にクロックアップ出来そう
ですし、もし「ハズレた」と思っても前回書いた書き込みを信じてやって
みる価値はあります。また本題は1.4GHzで1.86GHzに挑戦して上手く行く
かどうかのレポートが欲しいですね。前述の通り、コア上部の板金はアテ
になりませんから。(取り敢えずウチのは1.46GHzで十分速いですし。)
さらに、トライアルで鱈Celeron1.4GHz買っても、ダメだったらヤフオクで
売っちゃえばいいんです。このときコア上面の板金に加工傷があると商品
価値が低下しますから、可逆な方法で確認するのは常套手段なんです。
729Socket774:02/09/03 23:23 ID:zOfPGLxY
逆に、鏡面加工済みって書いたら、商品価値上がったりして。
ンな訳無いか・・・
730Socket774:02/09/04 00:18 ID:3vvLG1m7
ヤフオクではどうか分からないけど、ショップだと値段は落ちるね。
昔、PPGAの研磨済みセレをじゃんぱらに持っていったら、半額になっちゃった(涙
731Socket774:02/09/04 00:19 ID:y4Bd/uki
GA-6OXT、BOOT問題、うちでも出るつД`)ウエーン

仕方なく100MHzで通常運転。
732722:02/09/04 00:47 ID:KxqratMZ
>>723
おお。同じの使ってる人がいた。
わたしはfaithで5,980で売っていたのをgetしました。
たいへん安定してますが、HDDのファイルコピーがすごく
遅いような気がする。読み書きは別に遅くないんですが。
733Socket774:02/09/04 00:50 ID:wF4/oDgh
昨日書いたMSI 815e proを使っておるものですが、
鱈セレ1.1AGHzあたりに>>2にあるゲタ履かせて使おうかと思います。
うまく動くか不安なところではあるが・・。
どんなもんかね?
734Socket774:02/09/04 00:51 ID:5O095NH/
>>728
その方法はグリスを塗る接着面をふやしてしまうから
うまくしないと逆にCPU温度上がりそう。
アルミホイルといわず銅箔かグラファイトシート使うとか(w

あと[email protected]は無理。多少冷却性能が上がっても
コアの耐性はそんなに向上しない。
Bステップが出れば・・・

漏れはそれより[email protected]の報告希望
735 :02/09/04 01:04 ID:HFvZOFpn
ヒートシンク外しても平気でしたが。。
もちテストで温度監視、起動〜数分程度。
グリスもヒートシンクも各種試したけど、劇的な差はなかったなぁ。
736Socket774:02/09/04 01:13 ID:WEidYIpD
なんだよOXTのBOOT問題って?
特に問題なく使ってるよ。
737Socket774:02/09/04 01:17 ID:STi+pEPu
          ☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< Tualatin Celeron 2GHzまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

738Socket774:02/09/04 01:23 ID:Ot9uyU/J
Gigabyte GA-6OXET コールドスタート問題
www.alpha-net.ne.jp/users2/hchiba/ga-6oxet/ga-6oxet.htm
739Socket774:02/09/04 01:54 ID:7Rd8dZ5S
それはf10にバージョンアップすれば回避できるのかな。
でもここ見てもそんなバグフィックスはしてないみたいだ。
www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/6oxet.htm
740Socket774:02/09/04 07:56 ID:UmXiWvTL
GA-6IEML はどうよ?
741Socket774:02/09/04 09:34 ID:DK1MkFW7
どうよ?ってどうなんでしょね?俺1.3乗っけて使ってるけど・・・
選択理由はIntelチップセットでAGPがあってLANとサウンドがオンボードで付いてる
MATXの中で一番安い奴って貧乏臭い理由なんだが…
742Socket774:02/09/04 11:43 ID:AO7M5dGa
俺も直前までASUSとGIGAで迷ったけど、自分の使い方(MBは2年くらい使う)を
考えて、TUSL2-Mにした。
743Socket774:02/09/04 11:46 ID:5tE843q+
>727
なるほど、P3 1.4GHz-Sでも動きますか。
BIOSのバージョンを下げるとは盲点でした。
どうもありがとうございました。
744Socket774:02/09/04 12:25 ID:32V35M3T
737<アンポンタン
745Socket774:02/09/04 20:19 ID:OYnmHWiN
絶対1.5はでないの?
1.4買ったとたん1.5が出たら鬱鬱鬱
746Socket774:02/09/04 20:22 ID:KtPrUQRb
藁1.7や1.8があんのよ、
intelから見れば意味ないじゃん。
747Socket774:02/09/05 02:53 ID:cG7sqIm2
Duron700,DDRからセレ1.4へ乗り換え、
ってーのはどのくらい意味あるかなぁ…。

消費電力とか熱とか、いろいろメリットありそげなんだけど…。
素直にXPの1800+とかに行った方がええんかのぅ…。
748Socket774:02/09/05 03:08 ID:03iAWVPY
>>745
大丈夫どうせ性能全然変わらんから

漏れは鱈セレ900が欲しかった
749Socket774:02/09/05 08:41 ID:ADoVSjpv
鱈1.2Gコア研磨したら5度さがった。電圧1.375Vにてリーテールファンで
ファンレスできてしまった。(゚д゚)ウマー
ただ、ケース開放Speedfanにて70度
何ヶ月逝きられるかな・・・
750Socket774:02/09/05 08:53 ID:w4vL9WXV
<<742
俺も直前までASUSとGIGAで迷ったけど、ASUSはLANが3C0Mだったんで
GA-6IEML にした。
IntelチップセットでAGPがあってLANとサウンドがオンボードで付いてる
MATX板ってどれも一長一短で迷うよな・・・・

751Socket774:02/09/05 10:32 ID:jngrKfnz

“LANが3C0Mだったんで”
この判断が理解できない。
・・・ま、どーでもいいけど。
752Socket774:02/09/05 11:15 ID:BKdMbk2V
750じゃないが、3com590チップ(だっけか?)のフレッシモデムとの相性問題って
とっくに解決されてるんだっけ?
753Socket774:02/09/05 11:19 ID:gzSw0r7M
蟹よっか3COMの方がいいんじゃねーの?
754Socket774:02/09/05 11:23 ID:XhsjEO+J
ココの前スレで、GIGAは電圧がおかしいって話が出てたのも影響したな、俺の場合。
755Socket774:02/09/05 11:27 ID:LzB4yqLJ
どうせ漏れは蟹ですよ・・・。 
756Socket774:02/09/05 13:22 ID:5LMw5K1b
漏れも蟹れす。
757Socket774:02/09/05 13:33 ID:z7aTBFi7
「Celeron1.4Gにあう マザボは何?」から来ました。
新規で鱈セレ1.4で組むのは今更無謀でしょうか?
現在Cel300A使用中、過去の資産等?(メモリ128MB)もありません。
北セレにしたほうがいいのかな・・・
758Socket774:02/09/05 14:20 ID:e8tP5Cf7
1.0Aにしとけ
759757:02/09/05 14:37 ID:4PWYS8R+
>>758
そうします、ありがとう。

マザーはAX3S Pro-U、TUSL2-C、P6IEATの中ならどれがいいでしょうか?
ショップブランドでそれしか選択できないので。
760Socket774:02/09/05 14:42 ID:pBgbEXvb
>753
なんかどっかのスレで高いチップだとフレッツと相性が悪いとNTTに言われた
っていう書き込み見たことあるが…
761Socket774:02/09/05 21:36 ID:OloJlzLF
>>749
>ファンレスできてしまった。(゚д゚)ウマー
>ただ、ケース開放Speedfanにて70度
こういうのをファンレスできた、というのか?
762Socket774:02/09/05 21:38 ID:NXldTknv
まぁ、それで運用できればファンレスって言ってもいいと思うが。
763Socket774:02/09/06 00:42 ID:jwIHeCVB
>>749
電気屋に行って、専用のエアコンを買って強制冷却しる!
764Socket774:02/09/06 01:00 ID:AXl/Fl84
celeronって生産終了するくらいの時期が一番美味しいよね。
765Socket774:02/09/06 01:17 ID:4D/9sDjB
何か車のモデルチェンジみたいだな。
インプレッサとか、GT-Rとか。
766Socket774:02/09/06 01:19 ID:SWzzx+h4
BX最高環境を一台作っておこうと思い立ち
古板を3枚売り飛ばしてスッキリサッパリ
残したBX2000に1.1A(06/03 2002マレー)積むと
定格であっさり1600Mhz♪
ちょろいチョロイと思いつつ鼻歌混じりで1700に上げるとCPUが死亡した???
で、環境が無いので仕方なくもう一個購入 (´д`;)
ところが最終的にママンが死亡してた事が判明  (泣
結局ママンと下駄を再購入  (´д`;)
何やってるんだろなぁ・・・・





767Socket774:02/09/06 01:26 ID:T2OhhL5I
>>766
業界の未来に貢献してます。(^^)
768Socket774:02/09/06 01:41 ID:L3FX+3Fz
>>766
それ俺もあるよー
TBやらヅロソやら5個位売った直後に
残した一個が他界した

769Socket774:02/09/06 02:02 ID:zw0Abvb6
オバ クロックもここまでくれば最強だな


http://wingcgi.zero.ad.jp/~zbk55356/rbook/img/56.jpg
      http://wingcgi.zero.ad.jp/~zbk55356/rbook/img/75.jpg
770Socket774:02/09/06 08:29 ID:aeuuZawP
>>769
氏ね
771Socket774:02/09/06 16:18 ID:UeGTGyxc
15倍の鱈せれより
Tualatin内部ではインプリメントされている最大倍率x16なP3-Sが欲しいれす。
772Socket774:02/09/06 21:53 ID:6PSHk6Fb
俺もずっと鱈セレをオバクロで使ってるけど、ここまで燃えてるの見たら怖いよ。
気を付けないとな・・・
ttp://members.aol.com/illegalvids/LexMiko3.avi
773Socket774:02/09/07 00:16 ID:54qO5EJ9
そろそろ、鱈セレの後継は結論でそうですか?
低発熱で高性能で省電力はないかのう・・・。別につかわんけど、藁セレに馬鹿にされるのも鬱だわ。
774Socket774:02/09/07 00:17 ID:mmUNsuXA
俺たちを北森セレが待ってるぜ!
775Socket774:02/09/07 00:25 ID:MYQS8eH+
馬鹿にされてるのは藁セレ
776Socket774:02/09/07 01:26 ID:nQHVaadT
Baniusの降臨が待ち遠しいのぉ〜
777Socket774:02/09/07 03:02 ID:aaT8jCiv
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■□
□■□□□□□□■■□□■□□□□□□■■□□■□□□□□□■■□
□■□□□□□□□■□□■□□□□□□□■□□■□□□□□□□■□
□■■□□□□□■■□□■■□□□□□■■□□■■□□□□□■■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□
?????????????????????????????????
778Socket774:02/09/07 03:15 ID:16fq9KgK
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3543
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
779Socket774:02/09/07 03:24 ID:oSQ2p6PG
つかな、2GHzなんて低発熱なわけない。
Baniusまでこのスレ延命する予感。
780Socket774:02/09/07 03:34 ID:As86hGtx
>>778
>価格表にはNorthwoodコア,L2キャッシュ256KB
!!!
781Socket774:02/09/07 06:21 ID:DpeIzDGl
鱈セレ終わったな・・
782Socket774:02/09/07 06:44 ID:znYIar1L
終わってない終わってない。1.5Gが出るまで終わらない(れない)。

つーことであげ。
783Socket774:02/09/07 06:46 ID:YSGKc+rq
>>782
ゾンビか?
784Socket774:02/09/07 07:05 ID:znYIar1L
>>783
いや、ゾンビじゃないがちょっと憑かれてる。
785Socket774:02/09/07 11:57 ID:Dlz0WFJ8
次スレタイ案

 低発熱も性能のうち Tualatin Celeron その16
786Socket774:02/09/07 13:17 ID:VD+/vSPJ
.
     / ̄ ̄ ̄丶
   /        ⌒丶
  /          人 ヽ
 /         /     ヽ
 |       // //   |
 |    ∠ ∠_/ / 人 |
 丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ |
 /\  ( ●) ⌒ (●)ヽ/
 |  ‖           ‖  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_     /(__)\  |    はい、おさらいしますよ〜。
   丶l            / <  北セレね〜 L2 256kついてるよ〜
     ヽ   く二二ゝ /   | マザーつけるよ〜、はいメモリ付けた!
      \       丿    | まだなんか足らないって顔してんね。
        ヽ───      \__そしたらHDDもつけちゃうよ。
787Socket774:02/09/07 14:22 ID:LcTvirIz
地球とお財布にやさしい Tualatin Celeron その16
788Socket774:02/09/07 15:07 ID:VD+/vSPJ
.
     / ̄ ̄ ̄丶
   /        ⌒丶
  /          人 ヽ
 /         /     ヽ
 |       // //   |
 |    ∠ ∠_/ / 人 |
 丶 /⌒ヽ ゝ  /∠ ヽ |
 /\  ( ●) ⌒ (●)ヽ/
 |  ‖           ‖  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_     /(__)\  |    はい、おさらいしますよ〜。
   丶l            / <  北セレね〜 L2 256kついてるよ〜
     ヽ   く二二ゝ /   | マザーつけるよ〜、はいメモリ付けた!
      \       丿    | まだなんか動かないって顔してんね。
        ヽ───      \__そしたら新BIOSもつけちゃうよ。
789Socket774:02/09/07 15:49 ID:BrMU9Bax
鱈セレ卒業!?じゃあワシにくれ Tualatin Celeron 16
790高田明:02/09/07 16:10 ID:1J5ji0PH
 
791Socket774:02/09/07 17:25 ID:uBbSKXyp
>>789
 ↑
イイね
一票やるから俺にも鱈くれ
792Socket774:02/09/07 17:40 ID:KEhTAIFx
今現在1Ghzの鱈セレ使ってますが1,5に買い換えようと思います。
Geforce2MX400と組み合わせてゲームオンリーで使っていますがパフォーマンスアップは
微々たる物なのでしょうか?
793Socket774:02/09/07 18:04 ID:+EaSKYac
スゲー微々たるもんだと思います。
むしろグラフィックカードをTi4200にした方がいいです。
794Socket774:02/09/07 21:59 ID:L8GvZm+C
>>792
漏れも1.5に変えようかと思ってる。でも、今OCで1.3だしな。
あんまり変わらないかもしれない。
795Socket774:02/09/07 23:05 ID:LcTvirIz
出るか出ないかわからん1.5Gよりも、
ここ半月で安くなったPen3-Sのほうが絶対に速いぞ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/p_cpu.html
796Socket774:02/09/07 23:06 ID:LcTvirIz
下げ忘れた。スマソ
797Socket774:02/09/08 01:11 ID:Gvf3w/qe
そうなんだけど、漏れのはBXなのでどうしてもFSB100の定格にこだわりたい。
798名無しさん:02/09/08 01:59 ID:ldeaAxVz
全然関係ないが
EpoxのAP133AママンEP-6VBA2でiP3/Tを使ってやったら動いたよ。
普通に河童下駄をピンマスクしたらBIOS表示するんだけど166×6で動くんだよ。
もちろんFSB100MHzの設定でね。もちろん、OSが起動出来ない。
けど、鱈下駄を挟むと166×6と表示は出るんだが窓2kは起動して窓でクロックを
確認すると10×100で問題無く動作してくれる。んで、一気に1.4で動かそうと
FSBを設定したら窓までは起動するんだがWMP7とかを起動させるとリセットが
かかっちまうんで、鱈下駄が1.525Vになるように半田したんだがやはりボツで
何でだろ〜何でだろ〜と考えてたら、AP133Aのノースが熱暴走しているんじゃ?
と思い触ったら熱くていつ火傷をしてもおかしくは無かった程だった。
しかし、こんなに熱かったら前の河童でも不安定だろ?と思ったら、
CPUFANの構造が違うのに気づいたんだよ。鱈セレ1Aのヒートシンクは普通に立っているんだが、
BIGWAVEのヒートシンクは少々曲がって立っているのだ。だから何?と思われるが、
この曲がっているのが非常に良くて、CPUFANの隣に手をかざすと風が凄いように
出て来るのだ。しかも、生ぬるいのじゃなく結構冷たいのが。その、冷たいのが
直接ノースに当たってさり気なく熱暴走を防いでいるのではと思い、河童に付いている、
BIGWAVEを外して鱈セレに付けたら見事に熱暴走をしなくなったのだ。
動作不安定の香具師はチップセットの熱暴走の可能性もあるから一応触って見てはいかが?
以上、糞レスでした。
799Socket774:02/09/08 03:37 ID:EN4CoaEX
要約したら、

全然関係ないが糞レスでした。

ってことかえ?
800800:02/09/08 07:59 ID:2RC8eagW
800
801Socket774:02/09/08 09:48 ID:iQecuh+w
鱈セレ2GHzで動けばP4の3Gといい勝負だなんて思って、
1.5GをFAB133で動作させるためにペルチェ+液冷でなんとかしようと思ってる。
基地外と言われても結構。
802Socket774:02/09/08 10:15 ID:9B2kGKhw
  ∧_∧
 ( ・∀・) マダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
803Socket774:02/09/08 11:10 ID:xrIu9fLL
なんかしらんけどこのスレ的には1.5Gでることになってるの?
804Socket774:02/09/08 12:29 ID:bBs4MneQ
>>803

妄想です。
805だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/08 12:34 ID:4wj+pS5l
 鱈いうか、370Pinの製品は今年限りなんですよね。



 ようやく鱈が動くママン手に入れたのにマジで残念。(今セレ533Aで稼動中)
欲しいけどショップもあんまり数入れないし・・・。
806Socket774:02/09/08 12:35 ID:05xFZYUk
最終的に鱈コアの限界は1.7GHz程度(今より100Mhz+くらい?)って事で良いですかね?
これから新しいステッピングが出たりは、、、しないだろうな
BX最終形態として空冷2GHzを積みたいもんだ
807Socket774:02/09/08 14:58 ID:LG3AuzBq
VIAががんばってくれる事が最後の望み。
Intelの抜けた後のSocket7のように・・・
808Socket774:02/09/08 15:11 ID:CyhCkBiv
C3はもっと安定すれば一般的になれるのに
809Socket774:02/09/08 15:32 ID:pReKS4lM
北森Celeronで世代交代しそうだけど、
SDR DIMM を使いまわせる鱈は、貧乏人にとっては凄く良い。
次は、CPU・マザー・メモリの同時買い替えかあ。
810Socket774:02/09/08 15:44 ID:q17w7IB4
北森CeleronだってDIMM使いまわせるにょ
811Socket774:02/09/08 16:40 ID:a+tQARGo
NorthWood Celeronが販売されると
Tualatinは値下げされるのだろうか?

つい最近の価格改定でもう終わりか?
812Socket774:02/09/08 16:46 ID:Y3pfPLNM
北森が出ると










鱈は終りでそ。
813節約太郎:02/09/08 16:51 ID:EyHvdmnG
だめ男さんへ。
>>805
ようやく鱈が動くママン手に入れたのにマジで残念。(今セレ533Aで稼動中)
欲しいけどショップもあんまり数入れないし・・・。


鱈のセレロンか、河童の900GHzが5,800円くらいで売ってるよ。
もちろんリテール品だと思う。
河童でも、鱈でもいいから、買ってみたいです。
1.2GHzで6,000円くらいなのかな?
調べに行ってきます。
814Socket774:02/09/08 16:57 ID:zVZQwT5y
>>1でPENV-Sが高いって書いてあるが、まだ高いのか?
815Socket774:02/09/08 18:01 ID:L7chKU7H
早く1.5GHz出ないかな
816Socket774:02/09/08 19:21 ID:N2jUlOp3
815Eは良い
817Socket774:02/09/08 19:39 ID:JGeMYI2u
河童の900GHzが5,800円( ゚д゚)
818Socket774:02/09/08 20:31 ID:zn4azWao
>>817
なにっ?900GHzの河童?!
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
819Socket774:02/09/08 20:51 ID:/t17iGrv
>>808
スレ違いだが、C3ってi815とかのママンでも安定しないの?
ちと勿体無い気もするが。
820Socket774:02/09/08 23:00 ID:iQUgabuI
821Socket774:02/09/08 23:28 ID:vJFiQpFE
鱈は未だ終わらない
822Socket774:02/09/08 23:36 ID:tsZ/Obix
 次スレは「今こそSocket370」ですか?
823Socket774:02/09/08 23:43 ID:zVZQwT5y
>>820
サンクス
824Socket774:02/09/09 06:24 ID:7uesfRN/
>822
まだまだいけるぜ370で
825Socket774:02/09/09 08:20 ID:yN/uPxjN
>>817 >>818
ワラタ
826Socket774:02/09/09 08:25 ID:qxMaHTYk
今でもSocket370(動態保存の会)その1
827overdrive ◆FXpYtKZs :02/09/09 08:56 ID:gb755iRc
遅くなく、熱くない Tualatin Celeron その16 しかも安い
828Socket774:02/09/09 11:01 ID:D40XPwx4
>>827 却下
829Socket774:02/09/09 14:38 ID:YM38w7iG
安価で高性能なクールガイ Tualatin Celeron その16
830Socket774:02/09/09 15:39 ID:e9ob6VDz
電源そのままでUPGRADE可能 Tualatin Celeron その16
831Socket774:02/09/09 18:09 ID:K/j18EFo
年内休まず営業中 Tualatin Celeron その16

正直シリアルATAが普及し始めるまで粘りたい
832Socket774:02/09/09 20:31 ID:x3Yh6zE0
TSUKUMOexでGA-6OXTが\3,999だったよ
833Socket774:02/09/09 20:48 ID:liyCy2C/
ところでみんな、俺は鱈セレをあと2年は使うんだけど、いつ作り直す?
漏れは貧乏だから(迂闊に組んで子供に破壊されたら即死だ)結局3年は
使うんだけど一般人はやはり半年おきに作り直しているのか?
これが今のところの謎だな。
834Socket774:02/09/09 20:51 ID:ecXST/+E
とりあえず次スレで>>1の一行目変えないと、ただの貧乏人スレに見えるから。
835Socket774:02/09/09 20:58 ID:5ijS4lng
通常の2倍(L2キャッシュが)Tualatin Celeron 16
836Socket774:02/09/09 20:59 ID:Nllenlcn
>>833
リヌやらBSDやらで鯖立てしてると
BX + SCSIのお手軽激安定、激パホーマンス
からは当分離れられそうに無いです
837Socket774:02/09/09 21:07 ID:y/Zfj9Tu
問題はママンが逝ったときの修理パーツが
すぐ手に入るかどうかだな。
ママンの寿命は予測できん2年ー7年と見るが。
作り直しって不可抗力パターンも多そう。
838Socket774:02/09/09 21:18 ID:xR0lQCY7
鱈セレはどこまで出るんですか?
2G越えはありますか?
839Socket774:02/09/09 21:19 ID:liyCy2C/
>>838
出るならこんなタイトルにならないって!!
840Socket774:02/09/09 21:28 ID:q9yy6/Zz
Pen3-S 1.4GHzが1万円割った買うよ。

いつになることやら…
841Socket774:02/09/09 21:33 ID:RwwVr1NU
>>840
その前に無くならんかな?
842Socket774:02/09/09 22:00 ID:XeXRZxlr
別れのとき・・・ Tualatin Celeron その16
843Socket774:02/09/09 22:08 ID:rKyAijNO
PL-370/TRev2.0でアップグレードを目論見ましたが失敗しますた。
組み合わせは、鱈1.4とHPのPavilion2150 P3-800(810E)です。
ヤフオクにでも出そうかと迷ってますが、万が一不良品だったらと
思うと処理が面倒で気が引けます。
試しに別の鱈対応マザーに下駄履き状態で乗っけてみたんですがやっぱダメ。
これで不良品確認にはならないのでしょうか?

844Socket774:02/09/09 22:10 ID:4zfqTFvj
ジャンク
845Socket774:02/09/09 22:28 ID:c3BT6Smp
【赤玉】 もうだめぽTualatin Celeron その16【打ち止め】
846Socket774:02/09/09 22:45 ID:hceggBen
低電圧駆動友の会スレでレスしたのだけど、
住人の減少か全くレスつかないのでこちらで質問させてくれ。

Gigabyte友の会スレだけどdat落ちなのでキャッシュで
http://www.google.co.jp/search?q=cache:TSjaRPUooDMC:pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025575993/l50+OXET+gigabyte&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

このスレ内での>>706>>717の事って可能?
BIOS入れ替えたこともないし、
GigabyteのBIOSを入れ替えるツールも使ったことがないのでよく分からん。
マザーが同じメーカーの同じような設計とかだったら流用出来るのだろうか?
847846:02/09/09 22:48 ID:hceggBen
一応キャッシュを見なくても話がわかるように引用

>>706 :Socket774 :02/08/02 10:35 ID:???
GA-6OXT(-A) F6d (Beta)

http://www.gigabyte.com.tw/support/intel815e.htm#link6oxt

電圧、変えられますか?


>>717 :Socket774 :02/08/03 16:21 ID:4cxMpW3h
>>706
OXETのbiosいれればできるよ

848サザエ:02/09/09 22:48 ID:5W+GfVEF
【鱈ちゃ〜ん】逝ってしまうのかTualatin Celeron16【(;´Д`)ハ〜ィ】
849Socket774:02/09/09 23:15 ID:RwwVr1NU
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その16
850Socket774:02/09/10 00:33 ID:qI7EARTW
で また掟破りの  糞スレタイトルが正式採用?
たった一つの・・に始まり以下略・・・・
851Socket774:02/09/10 01:28 ID:x1Hd4qHc
【L2】そして伝説に Tualatin Celeron その16【256K】
852Socket774:02/09/10 02:01 ID:SkeocRWe
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
853Socket774:02/09/10 02:07 ID:G6mmOW53
>>852
(・∀・)イイ!! ケテイ
854Socket774:02/09/10 04:41 ID:o0XssBRy
鱈セレ1.0AをピンマスクしてP3B-Fで使ってるけど、ごくたま〜にリセット
されることがあるので、鱈ゲタと迷った末、815EPT Limitedを注文しちゃったよ。
でもISAスロットが無い。さよならIF-SEGA/ISA・・・。

さらに手持ちのメモリと安物キャプチャボードがまともに動くのかどうか
という不安材料も残っている。動いてくれ〜い(-人-)ナマンダー。
855Socket774:02/09/10 04:48 ID:7MdZ+nOq
>>852
それ巧いな
北森セレがL2=128KB確定っぽいからあっちのスレで使ってもいいかもな
856Socket774:02/09/10 04:48 ID:oEPq1p3W
>>854
>鱈セレ1.0A〜815EPT Limitedを
うちはその組み合わせで散々ハングアップしてるんだよ。
グラフィックはG550でHDはシーゲートの5400開店の奴、電源Seasonic350wの奴なんだが。
問題なかったら教えておくれ。
857854:02/09/10 05:13 ID:o0XssBRy
>856
マジですか?
G400と薔薇4も使う予定なのでなんか似てる・・・。

ヒジョーに不安になってきた。たのむ、動いてくれ〜い(-人-)マイガーw
858Socket774:02/09/10 06:03 ID:rFrmn0LG
新型バイオWがCeleron 1.6GHz
これで空きが1.5だけになりました
859Socket774:02/09/10 07:16 ID:1qQhCaeJ
1.5がでたらASUSが究極のソケット370マザーを出すとみた。
カスタムチップを採用してメモリを最大2GB積めるんだ。
860Socket774:02/09/10 07:22 ID:znEIPXas
北森セレの発売が決まりました
L2キャッシュが128KBで物議をかましています
鱈セレはまだまだがんばれるぞ!!

>Northwoodコア搭載Celeron 2.0GHzの発売が9月18日に決定したようだ。
>L2キャッシュは128kbのままになるとのこと。
>価格は\14,000。

あと>>!に北森セレを追加したほうがいいですね
Celeron(Willamette-128KB)・・・同クロックのWillametteと同じ発熱量のくせして性能は2割引
Celeron(Northwoodー128KB)・・・期待して 裏切られたよ インテルに
861Socket774:02/09/10 08:18 ID:paEdLrHD
>>859
カスタムチップなんか使わなくても、メモリを2GB積める370マザーって
既に存在するんだけどなぁ・・・
(もちろんASUS製で)
862Socket774:02/09/10 08:45 ID:1qQhCaeJ
815E B-Step+カスタムチップとイウベキダッタ…
863Socket774:02/09/10 10:29 ID:TIazin2K
>854
漏れも815EPT-Limited使ってます。鱈1.0A、薔薇4ですこぶる安定してますた。
昨夜FSB140で通ったので調子にのってイッテンゴに挑戦したところ、あえなく
失敗、起動しても黒い画面しか出ないようになってしまいました。
こういうとき、どうすればいいんでしたかね・・ハァ。
864Socket774:02/09/10 10:49 ID:xc0/622d
>>863
C-MOSクリア
865Socket774:02/09/10 12:00 ID:SkeocRWe
866Socket774:02/09/10 12:19 ID:YiA6RTKh
永遠の未来へ Tualatin Celeron その16
867Socket774:02/09/10 12:24 ID:YiA6RTKh
ところで、低電圧してる人、何Vで動かしてる?
俺のは常用するには1.325Vだ。

1.225Vまで下げたい、動くことは動くのだが。
その状態で電源をOnにすると起動しないんだ。
(CPUクロックアップしたみたいにモニタのランプが赤くなって起動しない)
でその後少し待ってOnにすると何ともなく動く。

思うに、付き始めは全体的な電圧が足りないのかな。
一度電流を流して切ると動くのだし。
868Socket774:02/09/10 12:34 ID:ZH3HQCW+
バイオWって藁セレなの?
869次スレの>>1:02/09/10 13:02 ID:jIL3EpwH
Celeron(Northwood) ・・・ 128kですた(゜∀゜)アヒャ!


足しといてね。
870Socket774:02/09/10 13:29 ID:VyD7KxFa
>>867
温度が足りない
871Socket774:02/09/10 13:41 ID:vrg/8AUo
Mobile AthlonXP ・・・ 皿コア採用で更なる高性能&省電力を実現。入手性も改善したが動作保証はなし。
872Socket774:02/09/10 15:18 ID:YiA6RTKh
俺のCeleron 1.2GクロックアップしたらFSB133の1.6Gまでいけたよ!
電圧は1.7V
873Socket774:02/09/10 16:36 ID:s+sI4zVH
次スレは>852でよろしくお願いします。
874Socket774:02/09/10 19:50 ID:oVQSj+Ge
ヲレも815EPT Limited + 鱈1.3でキャプやってるけど、
内蔵サウンド殺して、余ってたSBLiveつかったら
凄く安定している。

キャプボはモンちゃん。

モンちゃん使って安定するんだから、かなり安定性
は高いと思ワレ
875Socket774:02/09/10 22:13 ID:DFcjMFNm
出川必死だな(藁 
876Socket774:02/09/10 22:21 ID:f6EBCROx
>>852
神か?
877Socket774:02/09/10 22:29 ID:DFcjMFNm
俺のCeleron 1.3GクロックアップしたらFSB133の1.73Gまでいけたよ!
電圧は1.75V
878Socket774:02/09/10 22:30 ID:DFcjMFNm
俺のCeleron 1.4GクロックアップしたらFSB133の1.86Gまでいけたよ!
電圧は1.8V  
879Socket774:02/09/10 22:33 ID:HzfvvRPy
>>867
Celeron 1.2GHzを1.25Vで常用。
880Socket774:02/09/10 22:41 ID:BSV9RijG
同じIDで何度も書かれると信用性無し
881Socket774:02/09/10 22:52 ID:UeEdCiQ0
イッテンゴって結局でるの?
882Socket774:02/09/10 22:59 ID:Bj0TopvQ
>>881
でません
883Socket774:02/09/10 22:59 ID:EnBbqQwb
>>880
ネタニマジレ…
884Socket774:02/09/10 23:05 ID:jNJ6YYZc
北森セレがL2-256KBでも鱈セレが終わりってIntel的に終わりってことだよね?
ユーザーにとってはおわってないでしょ?
885Socket774:02/09/10 23:17 ID:iYb7p2l3
Pen4 2.53Gが\30,000で売っていたので衝動買いしてしまいました。
さようなら北森Celeron。
886Socket774:02/09/10 23:22 ID:fs8LbEJa
>>885
高ッ
887Socket774:02/09/10 23:30 ID:oRVSdMeo
>>885
買ったのいつさ?
888Socket774:02/09/11 00:17 ID:wSCGFTj6
>>886>>887
平均\28,000〜\29,000らしいから、ちょっと高かったかも。買ったのは
おとといです。
鱈セレのママン板が余ってしまいました。鱈セレに比べるとアプリの
立ち上がりや動作がキビキビしています。
889Socket774:02/09/11 00:21 ID:wFNRB2Of
>867
1.2Gで1.2V。OXET。
上はたいしたことなかったけど下に当り?
890Socket774:02/09/11 00:45 ID:mUdKg5r+
北森セレってL2-256KBでいいんだよね?
ここに書いてあるんだけど。
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3543
891Socket774:02/09/11 00:47 ID:OG6bJnYs
漏れも1.2Gで1.2V
1.15Vまで行けるけどマージンとってます
上は1.5Gが限界
892Socket774:02/09/11 00:54 ID:+jUjLvPd
鱈セレ1.5GHzが出ればFSB66で1GHzに届くんだがなぁ
893Socket774:02/09/11 01:04 ID:0p8Gf/JZ
>890
今日発売って書いてある・・・
894Socket774:02/09/11 01:19 ID:nLf+NIDc
>888
くれ……
ママンが逝ったんでTUSL2かてきた
一部分のぞいて安定はしているのだが
その一部分が当てにしていたプロミスのRAID……
ATAコントローラとして屑だった(TT
ふつうのマザボ買って普通のATAコントローラのっけてぇ……
895Socket774:02/09/11 01:31 ID:5ZYJI1ad
896Socket774:02/09/11 09:29 ID:7u/RKwmF
昨日PL-370/T Rev.2.0と鱈セレ1.0Aを買ってつけてみた。
最初はやけに温度が高いな、起動時から60度もあるじゃねーか、
低発熱っつーのは嘘か?とかおもっていたが、ヒートシンクが斜め
についていてコア上の金属板とほとんど触れてなかったΣ(゚д゚lll)

恐ろしいことに、ファンレスどころかヒートシンクレスに近いその状態でFSB133で
起動してmp3聞いたりHDDベンチ回したりπ焼きしたりしていた(((((;´Д`)))))ガクガクブルブル…
(さすがに3DMarkは途中で止まった(汁)
でも、そこまでしてしまったのに壊れない鱈セレは凄い。つーかアレで焼けないんなら
焼き鱈は作ろうと思っても作れないんじゃないか。とにかく鱈セレの偉大さを改めて知りました。
897Socket774:02/09/11 10:07 ID:8QAkQ9Ho
セレロンの箱ってなんか爽やかな色だよね
898Socket774:02/09/11 10:13 ID:J7AeFWuG
そうかなあ
なんか貧乏臭いと思うけど
899Socket774:02/09/11 10:13 ID:WdfjLP82
爽やかというか、さっぱりしててどこか貧相というか・・・
900Socket774:02/09/11 10:15 ID:UHhawime
箱の色がPen4とセレロン逆になってたら
今度は「オレンジ色だっせー、貧乏くせー」
って言ってるんだろうな
901Socket774:02/09/11 10:46 ID:i39r9OvU
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
に一票
でもこのタイトルじゃぁ 初めて来て鱈関係のスレさがしてる奴たぶん
みつけることできるかな?
902Socket774:02/09/11 10:59 ID:gVMqXib1
いんじゃねぇの?
今さら新規ユーザーなんて増えねーべ。
903Socket774:02/09/11 11:42 ID:8fcXR8sd
鱈セレ1.2GHzもついに7000円か
904Socket774:02/09/11 11:44 ID:SeYaXbXm
INTEL Celeron 1AG FCPGA2 BOX 5,550
INTEL Celeron 1.1AG FCPGA2 BOX 6,170
INTEL Celeron 1.2G FCPGA2 BOX 6,760
INTEL Celeron 1.3G FCPGA2 BOX 7,350
INTEL Celeron 1.4G FCPGA2 BOX 8,540
905Socket774:02/09/11 11:47 ID:0q0OnnmC
>>904
うーん。どれを買うのが1番かしこいのか・・
906Socket774:02/09/11 11:50 ID:SeYaXbXm
一番上か下
907Socket774:02/09/11 12:38 ID:VPlpQcJV
1A買ってOCしまくる→ぶっ壊れる→その頃P3-S1.4、2万切り→乗せ換え定格→?
908Socket774:02/09/11 13:03 ID:fywyvzM7
1.4がホスイ
909Socket774:02/09/11 13:30 ID:wSCGFTj6
鱈セレ出た頃に飛びついて、1.3Gを\17,000ぐらいで買ったヤシです・・・・・・
910Socket774:02/09/11 13:51 ID:0q0OnnmC
アヒャア
911Socket774:02/09/11 14:33 ID:ANoSbaSC
こんだけくぴゅのクロックアップが大きいとメーカー製のpcはなかなか買いづらいな
912Socket774:02/09/11 15:58 ID:cO/3exrK
つい最近、鯖用にNumberNineのカード買ったんだけど、
今確認してみてビクーリした。
"SHE LOVES YOU"だってさ。いいことありそう♪
913Socket774:02/09/11 15:59 ID:cO/3exrK
誤爆した(;´Д`)
914Socket774:02/09/11 16:06 ID:5ZYJI1ad
鱈の森から2002 ”遺作” Tualatin Celeron その16
915Socket774:02/09/11 16:07 ID:5ZYJI1ad
鱈の国から2002 ”遺作” Tualatin Celeron その16 
916Socket774:02/09/11 16:08 ID:wn4nQmyS
セレ1.4Gとpen3-1.2G、どっちがいいかなあ。
用途はオフィスアプリ中心で、たまにキャプチャをすることも。
やはり値段が少々高いp3-1.2のほうが総合的には高性能なのかな?
FSBの差とレイテンシってどれくらい影響するんだろ?
917Socket774:02/09/11 16:09 ID:ClCH/U0W
鱈の国から2002 ”臭作” Tualatin Celeron その16 
918Socket774:02/09/11 16:33 ID:RUfZfhxl
3Dゲームしないから、当分、鱈セレのままでいいや。
919Socket774:02/09/11 16:40 ID:oyKMybzc
鱈の国から2002 ”鬼作” Tualatin Celeron その16 
920Socket774:02/09/11 16:42 ID:EoQbOZKV
>916
月収18万以上なら迷わずPen3 1.2G。
921Socket774:02/09/11 17:09 ID:fYB3inL6
>>916
貧乏ならその金で親にうまいもん食わしてやれ
922Socket774:02/09/11 17:24 ID:oyKMybzc
月収18万以上だけど、迷わずセレ1.4G使ってる。
その上この前1.1Aも買った。


923Socket774:02/09/11 17:39 ID:wn4nQmyS
レスありがと。
しかし鱈セレも安くなったもんだなぁ・・出た頃は13kくらいだったっけ。
そう思うと今pen3に行くのも十分お買い得なんだろうね。
他を少しけちって、1.2に行ってみるか。
長期的に見れば電気代だって安上がりだろうw
924Socket774:02/09/11 17:58 ID:EoQbOZKV
でも結局は、セレ1.4Gにする罠。
925Socket774:02/09/11 20:01 ID:IDzwA8hs
CPUよりもM/Bが入手困難という罠
926Socket774:02/09/11 20:07 ID:rjZcrbOq
どこかがintel830チップセットのデスクトップマザーボードを
出してくれないかね。
1GBまでメモリーがつめる830マザーがあれば当分困らないのに。
927Socket774 :02/09/11 20:54 ID:+2WU1Tku
PCIは1/4,AGPを2/3しができないので、FSB110〜120と133以上は使えそうにない。
1.3G飼ってはずれだったら定格でしか使えそうにないのでやっぱり1.2Gにしようか迷ってます。
928Socket774:02/09/11 21:02 ID:OcKAXM//
>>890
結局L2-256KBになったのですね、北森セレ。でも俺はあと3年は
鱈で逝くつもりだからきっと使うことはないだろな〜。
しかし、これでさらに藁セレの存在感が・・。
929Socket774:02/09/11 21:03 ID:meEjuWM8
ここでは誰も藁セレなんかに関心ありません。
930Socket774:02/09/11 21:22 ID:SBbVfixN
>>929
北森セレも熱いからいらない。
931Socket774:02/09/11 21:54 ID:5ZYJI1ad
932Socket774:02/09/11 22:37 ID:hS3Pf0kO
Baniasがデスクトップに光臨すれば…
933Socket774:02/09/11 22:41 ID:o3Z7rJQP
北森CeleronがFSB400-2.0GHzなら、FSB533にすれば2.66MHzで動くかもね。
934Socket774:02/09/11 23:23 ID:/mFPC7rq
>>933
ふーん、よかったね。

ここで北森の話題をされても困るんですが
935Socket774:02/09/11 23:32 ID:hPW6modu
936Socket774:02/09/12 00:11 ID:wP98opY4
| -`).。oO(北セレスレではL2 128k が定説なのに
937Socket774:02/09/12 01:49 ID:HQM+B9UK
938Socket774:02/09/12 02:45 ID:+qWj57dI
>>935
そのBanias記事読むと、今のP4のクロック数が如何に無意味か分かるな。

パフォーマンスが、
         Banias 1.60GHz >> モバイルPentium 4 2.40GHz-M

とは。
939Socket774:02/09/12 03:29 ID:uq3I2NgK
>>938
あくまで筆者予想だから。
940Socket774:02/09/12 03:53 ID:etP4qjso
当たらずとも遠からずだろう。

Pen4はクロック数字のみを追いかけた欠陥品。当分鱈セレで十分。
941Socket774:02/09/12 04:29 ID:v7dLl8nX
↑君達は大きな勘違いをしている
P4の真の価値はその発熱量にある
P4なら冬場にヒーターの変わりになるがBaniasではカイロにもならない
どちらが有用かは一目瞭然ではないか
942Socket774:02/09/12 04:31 ID:wI7+wAyU
Baniasの人柱キボソ
943Socket774:02/09/12 10:20 ID:ZJr1twoa
1.2Gを定格でFSB133の1.6Gにするってかなり難しいかな。
新しい1.1GがFSB133通るならそろそろ1.2GもFSB133行けないかな。
944Socket774:02/09/12 12:30 ID:3qV5m5BT
>>938
それは確かバッテリーモードで比較した場合の話ではなかったか?
BaniasではSpeedStepも新たに拡張されて
クロックを多段階に変えられるようになってたりするらしいので、
どんな環境で比較してるんだかよくわからん状況で判断するのはどうかと。

まぁ、P4が欠陥品だというのは俺も同意だ。
945Socket774:02/09/12 13:36 ID:1Pec/HHF
>>941
おぉ、お前頭いい。
俺買う。ありがとう。
946Socket774:02/09/12 13:51 ID:2v7wVVyU
いや、941はホメ殺しでしょう。
947Socket774:02/09/12 15:39 ID:ZqKwFCax
やっぱり、鱈セレで2〜3年使い倒すんですか?
Prescott、Hammerに移行するのかな・・・

鱈セレより魅力的なCPUが、今後出る予定あります?
948Socket774:02/09/12 15:56 ID:2v7wVVyU
鱈 B-1 Stepping
949Socket774:02/09/12 17:26 ID:sn8m1DHK
鱈セレオワタ・・・
950Socket774:02/09/12 18:25 ID:W3Aa19Lk
次スレ案
------------------------------------------------------------------
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16

Banias・・・・・・徐々に明かされるその仕様。低発熱で高性能が期待の超本命! でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)・・・・・・相対的な魅力に欠けるんだよなぁ。M/B交換だしSDRAMだと性能出ないし
PentiumIII-S・・・・・・デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が高すぎ
AthlonXP.Duron・・・・・・性能・価格は申し分無いが電力消費が考え物だし、互換チプセトにも不安が残る
Mobile Athlon4・・・・・・皿コア採用で更なる高性能&省電力を実現。入手性も改善したが動作保証はなし
Celeron(Willamette-128k)・・0.18μmプロセスなんてもう古い!!しかも熱い・遅い・安いの三拍子(藁
Celeron(Northwood-256k)・・期待の石だったがBanias相手では、、、

そんなことを考えてる人達が鱈セレ1.5GHzを待ち続ける最後の聖地、
Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

過去ログやO&A等は>>2-10あたりを参照
951Socket774:02/09/12 18:25 ID:W3Aa19Lk
2 >>2
-----------------------------------------------------------------------------------
3 過去ログ
>>3+
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026246389/(html化待ち)
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027433217/(html化待ち)

前スレ
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029271905/
-----------------------------------------------------------------------------
Tualatin Celeronスペック
Celeron1.0AGHz(100MHz*10.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(27.8W) 生産終了!
Celeron1.1AGHz(100MHz*11.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(28.9W) 生産終了!
Celeron1.20GHz(100MHz*12.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.475V) TDP(29.9W)
Celeron1.30GHz(100MHz*13.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.500V) TDP(33.4W)
Celeron1.40GHz(100MHz*14.0) L1(16KB+16KB) L2(256KB) 電圧(1.500V) TDP(34.8W)
952Socket774:02/09/12 18:25 ID:W3Aa19Lk
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028928182/l50
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/l50
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/l50
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/l50
--------------------------------------------------------------
Baniasはこのスレではプラス志向で進んでいるように感じましたので
プラスのイメージを入れて書きました
その他少し手直してあります
修正、突っ込みがあったらお願いします
953Socket774:02/09/12 18:45 ID:sajL5DcP
北森セレとBaniasはちゃんと棲み分けができるだろ
北森セレはお手軽簡単って感じ。
Baniasはそれなりに。ってのも“Baniasプラットフォーム”
ってのがえらく嫌な予感が漂ってる。
954Socket774:02/09/12 19:06 ID:UInk6NkI
1.0A生産終了したのか・・・
もうう売ってないかな
955950:02/09/12 19:06 ID:W3Aa19Lk
C3を忘れてました

>953
以下のように変えてみたのですがどうでしょう
それとNWセレのL2は128KB説が有力のようなので、それも変更しました

C3 ・・・・・・ ファンレスはウマいが性能は・・・
Celeron(Northwood-128k)・・・L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル
956Socket774:02/09/12 19:26 ID:jIzoSvcP
Pen4を変えた方がいいという話があったので・・・

Pentium4(Northwood)・・・・・・クロックという数字だけを追いかけただけの欠陥品。
957Socket774:02/09/12 19:27 ID:jIzoSvcP
何か日本語変だ。
Pentium4(Northwood)・・・・・・クロックという数字を追いかけただけの欠陥品。
958Socket774:02/09/12 19:42 ID:mrHI7Axi
そろそろ潮時 Tualatin Celeron 16
959Socket774:02/09/12 20:02 ID:sajL5DcP
>>957
来年のQ4の時点でBanias1.8GHzを出すならP4は3.33GHzを超えてるだろうから
ここでP4とBaniasを比較するのはどうかと思われ。
まるで消費電力高いCPUは糞だといわんばかりの感じで完全に隔離されるような・・・
960Socket774:02/09/12 20:06 ID:69StKI7U
>>959
Pen4所持者ハケーソ(藁

>消費電力高いCPUは糞だといわんばかりの感じで完全に隔離されるような・・・
お前何が言いたいのかわからん
961Socket774:02/09/12 20:10 ID:sn8m1DHK
先にP4に逝きます、皆さんごめんね・・・
962Socket774:02/09/12 20:44 ID:sajL5DcP
>>960
低発熱で高性能ってのがこのスレの目的であるだろうけど
P4やアスロンのように(゚Д゚)アツーのかわりに最高速度のCPU
を完全に否定するのはよろしくないかと。

漏れもBaniasの記事見たとき来年Q4にBanias逝こうと思っ
たけど、やっぱ速い方が(・∀・)イイ!!
963Socket774:02/09/12 20:49 ID:Y1i5lfjv
P4はHTでハイパーパイプラインの弱点をある程度克服できる。
OSは2000かXPが必要だが。
964854:02/09/12 21:32 ID:ngigP8Nk
>856>863
815EPT Limitedが届いたのでP3B-Fと入れ替えてW2kSP3を新規インストール
してみた。G400とNICだけ挿した状態ではCODEGENの安物電源でも安定
して稼動中。

>874
モンスタTVが動きそうなら手に入れたかったので貴重な情報サンクス。
965Socket774:02/09/12 22:37 ID:InaG9zIU
>>962
ここは無駄な性能に余計な予算や消費電力を
費やす事を是としない人が集う所です。
通常の用途なら鱈で十分なわけで。
少なくともこのスレでは消費電力高いCPUは

     「糞」

です。

最高速のみお求めの方は
相応のスレに逝ってください。
966Socket774:02/09/12 22:52 ID:F3Na1lKy
河童3、1GHzを使い続けている漏れも仲間に入れてくれますか?
967Socket774:02/09/12 23:00 ID:2s3DkMDf
【【【【【PentiumIII 総合スレッド】】】】】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027664218/l50
968Socket774:02/09/12 23:12 ID:pUsNXNHC
2ギガヘルツで最高温度40度以下、しかも省電力というCPUは今後出る可能性あります?
もう速さは1.2でいいけど。
熱暴走とか電気代に悩む生活は嫌だなあ・・。
969Socket774:02/09/12 23:23 ID:u03tDEqY
>>968
24時間サーバにするのでもなければ、そう電気代は差がないと思うけど。
仮に+40Wで1日4時間使用で差は月112円。
970Socket774:02/09/12 23:33 ID:sn8m1DHK
今だに鱈の呪縛から抜け出せないスレはここですか?
971Socket774:02/09/12 23:37 ID:W3Aa19Lk
>968
2004年中に出ると思われる
ちなみに2003年のBaniasのリリース予定↓

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/idf03.htm
【表1 Baniasの予想クロックと消費電力】
クロック TDP バッテリーモード 平均消費電力 リリース予定(2003年)
1.80GHz 21W 未定 未定 第4四半期
1.70GHz 24.5W/1.35V 600MHz/0.85V 1W以下 第2四半期
1.60GHz 24.5W/1.35V 600MHz/0.85V 1W以下 第1四半期
1.20GHz-LV 12W/1.10V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
1.10GH-LV 12W/1.10V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
1GHz-ULV 7W/1.00V 600MHz/0.85V 1W以下 第4四半期
900MH-ULV 7W/1.00V 600MHz/0.85V 1W以下 第2四半期
972Socket774:02/09/12 23:38 ID:BsEmZYxQ
>>970
それ以前にBXれす。
973Socket774:02/09/12 23:46 ID:aOEdVWa1
>971
自作辞めて、ノートパソ買うかな・・・
974Socket774:02/09/12 23:48 ID:GTkbhrv9
>>971
うわあ、無茶苦茶欲しい>Banias
975Socket774:02/09/13 05:29 ID:BbT09e0z
976Socket774:02/09/13 05:30 ID:prvT2uYr
( ゚Д゚)・・・7Wって何?
977Socket774:02/09/13 17:22 ID:Q3KCt8Au
7ワットです。
電圧×電流によって出るもの。
中学校で習わなかった?

なんてね…。
978Socket774:02/09/13 21:15 ID:GUcKiikb
Baniasの板立っちゃったけど、どうするー?
979Socket774:02/09/13 21:34 ID:ypAe38Xc
まだ出てない石の話しもするのもなー?
980Socket774:02/09/13 21:35 ID:ypAe38Xc
思ったが、スレ名をBaniasにすると鱈セレのスレだって
解らなくなります。やはりBaniasの板とは別行動がいいと
思う。
981Socket774:02/09/13 21:47 ID:rVlN+aPV
ウルトラマンバニアス
982Socket774:02/09/13 21:59 ID:7SrfBhJH
つうかなんで北森?森はForestだろ
983Socket774:02/09/13 22:00 ID:xbNU4XDP
今更・・・(;´Д`)
984Socket774:02/09/13 22:02 ID:5GDfHSAV
>>982

エキサイト翻訳でwoodを翻訳すると
森って出るよ
985Socket774:02/09/13 22:20 ID:8noOtcq3
だからNorthwoodはアメリカの地名(国定公園)だと何度言ったら(略)
C3(800)では力不足だったので

17cm x 17cm のマザー(Tualatin 対応)
P6F215 http://www.free-tech.jp/p6f215.htm
P6F135 http://www.free-tech.jp/p6f135.htm

17cm x 17cm 用 静音AC電源ケース
【ST-2677】http://www.procase.com.tw/2677.htm

P6F135を、ST-2677に居れて使っています。
なかなか快適です(HDDは5400rpm)。

Tualatinは、省電力なので、AC電源との併用ができてウマ
987Socket774:02/09/13 22:54 ID:DQIU5WuR
次スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031862365/

(;´Д`)  最終回
988Socket774:02/09/13 22:55 ID:AP70lvpR
省電力つっても20Wは超えてるわけで、普通の3.5インチHDとの併用じゃ
60WのACだと限界だと思う・・・
989Socket774:02/09/13 23:27 ID:ymi/x5C6
990Socket774:02/09/13 23:27 ID:ymi/x5C6
991Socket774:02/09/13 23:28 ID:ymi/x5C6
992Socket774:02/09/13 23:28 ID:ymi/x5C6
993Socket774:02/09/13 23:28 ID:ymi/x5C6
994Socket774:02/09/13 23:35 ID:hPjeM+fD
1000
995Socket774:02/09/13 23:36 ID:ymi/x5C6
996Socket774:02/09/13 23:36 ID:ymi/x5C6
997Socket774:02/09/13 23:36 ID:ymi/x5C6
998Socket774:02/09/13 23:36 ID:ymi/x5C6
999Socket774:02/09/13 23:37 ID:/yxxdZdA
さ、999でも取るか
1000Socket774:02/09/13 23:37 ID:ymi/x5C6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。