(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■ 前スレ ■
(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026132266/
(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 3台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10230/1023080800.html
(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 2台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10184/1018467309.html
【(・∀・)イイ!お勧めのPCケース】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012079920.html

☆関連スレ☆
「お勧めのPCケース」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/946/946413232.html
「お勧めのPCケース[PART2]」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/972/972330194.html
「■PCケース総合 ver.3■」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/976/976474955.html
かっこよいお勧めPCケーススレッド
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/981/981558067.html
「■PCケース総合 ver.4■」
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/994/994599369.html
「外観・素材・機能性【お勧めのPCケース】」
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001101540.html
かっこよい*お勧めPCケーススレッド 2台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001813559.html
2Socket774:02/08/08 16:33 ID:???
時代はフルタワー!!
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10076/1007653622.html
お前等ラックマウントで組みませんか
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10076/1007639729.html
■□ ケースの塗装 □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148297/
PCケースを自作しよう! Vol.3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10176/1017611147.html
【限定・日替】星野金属のケース10【新商品・乱発】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10247/1024744462.html
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025572795/
☆野がどうした!オウルテックだ!! 3台目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016821870.html
YEONG YANGケースを語ろう♪
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10172/1017280333.html
FREEWAY商品ス
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10154/1015488489.html
★↑PCケースを新規開発します★↓
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10249/1024910289.html
PCケースを自作しよう! Vol.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027753205/
3簡易かおりん祭り。 ◆PFTlOi7I :02/08/08 16:34 ID:???
ここ大好きおめ。
4Socket774:02/08/08 16:35 ID:Elljf53l
3しね
5Socket774:02/08/08 16:40 ID:???
3シネ
6Socket774:02/08/08 16:40 ID:cR6JMhF4
3死ねよ
7Socket774:02/08/08 16:42 ID:???
CaseManiac PCケースの通販ショップ
http://www.casemaniac.com/

Cooler Master
http://www.coolermaster.co.jp/
||| SOLDAM on the web |||
http://www.soldam.co.jp/
FREEWAY
http://www.freeway.co.jp/
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
セルサス
http://www.celsus.co.jp/
Justy
http://www.justy.co.jp/
81:02/08/08 16:43 ID:???
どうぞ。語らってください。
9Socket774:02/08/08 16:44 ID:???
3がお邪魔しました
10Socket774:02/08/08 16:45 ID:???
3のせいで糞スレ化の流れ
11Socket774:02/08/08 16:46 ID:???
>>3実はいいやつ
12Socket774:02/08/08 16:46 ID:???
3は詩ね
13Socket774:02/08/08 16:47 ID:???
ケースのUSBの前面端子って
14Socket774:02/08/08 16:48 ID:???
なんだよ、3は氏ね
15Socket774:02/08/08 16:49 ID:???
>>13
まず、テスターでケーブルとコネクタの対応を見つける。
16Socket774:02/08/08 17:14 ID:???
 
17 :02/08/08 17:29 ID:???
>>1
おつ
18Socket774:02/08/08 19:06 ID:SxyhDN/P
http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=&p2=4939374016743


これにD845GBVでGF4Ti4200のっけてデュアルモニタにしようと思うのですが、
寸法的に大丈夫でしょうか?
19Socket774:02/08/08 20:19 ID:???
店員に聞けよハゲ
201:02/08/08 20:48 ID:???
スレ重複してた…。逝ってきます。
21Socket774:02/08/08 20:54 ID:???
>1
こっちのスレの方が先なんじゃないの?
22Socket774:02/08/08 20:56 ID:???
>>21
いや…精神的に気分悪い。

それよりケースネタをどうぞ。
23Socket774:02/08/09 00:08 ID:???
ツクモの新しいケースってなかなか良くない?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/image/st71.html
24Socket774:02/08/09 00:53 ID:???
>>23
通販可能?
25Socket774:02/08/09 01:09 ID:???
骨格だけの組み立てキットの値段が9800円に決まったらしい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/08/637810-000.html
26Socket774:02/08/09 01:27 ID:???
2726:02/08/09 01:30 ID:???
あああ・・・ >>23のはSALEって書いてあったヽ(´ー`)ノ
28Socket774:02/08/09 01:42 ID:???
>26-27
ヽ~ノ´Д`)それ型番違う
まだWebには載ってないみたいだよ
29Socket774:02/08/09 01:56 ID:???
>>26
それはAL7728で、>>23のST7778とは見た目からして別物。
ページに未掲載のケースも電話で通販すれば桶なはず。
3026:02/08/09 01:57 ID:???
!!!!!!!!!!

こりゃたまげた
31Socket774:02/08/09 02:09 ID:???
>26
一瞬あまりの価格の差に「新手の詐欺か!?」と思ったが
型番違うじゃねーかゴルァ!
99の通販て店頭価格とだいたい同じだもんな、びくりしたよ

ST7778ってのは良さそうだね
32Socket774:02/08/09 02:11 ID:???
CS-588Pro2買って一年。
ttp://www.maxpoint.co.jp/prod/server-case/index.html
毎日見ても飽きないねぇ…
完全に惚れてます。
33Socket774:02/08/09 04:37 ID:???
久しぶりに>>3市ね
34Socket774:02/08/09 14:19 ID:???
(・∀・)コミケー!!
35Socket774:02/08/09 14:56 ID:???
ケースは見かけがすべて

とりあえず>>3は詩ね
36Socket774:02/08/09 14:59 ID:???
フロントにUSBx2 + Line-In/Out + IEEE1394が出てるケースで
電源なしってないかなぁ。
37Socket774:02/08/09 16:36 ID:???
よくわかんないけど>>3氏ね
38 :02/08/09 16:46 ID:???
Antecのケースどっか扱ってくれないかなぁ

まあ、>>3は氏ね
39Socket774:02/08/09 16:55 ID:???
Chenbroのサーバーケースどっか通販してくんないかな。


んで、>>3は史ね
40Socket774:02/08/09 18:00 ID:???
>>3はかおりんを犯せ
41Socket774:02/08/09 18:13 ID:???
あのJUSTYのHECの静音電源(350W)ついてるやつ(かなり大きくて重いやつです
いいですよね
42Socket774:02/08/09 19:19 ID:???
それじゃわかんねえ…CI6919か?

少なくともあの電源は静音とは言い難いよな。
43Socket774:02/08/09 19:26 ID:???
CI6919はイクナイです。
店頭でアレと比べればそれがよくわかります。
44Socket774:02/08/09 20:45 ID:???
別スレから誘導されて来ました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027194027/853-

スレ違い+板汚しすみません。
どなたか、このケースの型番わかるかたいらっさいますか?
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020809193056.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020809193211.jpg
識者の方、よろしくお願いいたします。
45Socket774:02/08/09 21:24 ID:???
46Socket774:02/08/09 21:25 ID:???
4744:02/08/09 21:48 ID:???
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
まさにコレっす。ありがとうございますです。
48Socket774:02/08/10 02:26 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/09/637848-000.html
このケース2台目か3台目あたりにガイシュツじゃ?
気のせいかな・・・
それともJustyでは初登場という意味?
49Socket774:02/08/10 02:36 ID:???
おれもこのケースは何度か見たことある。
どこで見たかは覚えてないが・・・
50Socket774:02/08/10 05:36 ID:???
以前ケースマニアックにあったと思ったけど
今無いので漏れの単なる記憶違いかも
51Socket774:02/08/10 09:03 ID:???
52kourei :02/08/10 10:31 ID:???
53恒例行事:02/08/10 10:33 ID:RiXYlXxl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/ni_i_cs.html#al201cc
キタ━━(゚∀゚)━─(。A。)─━(゚∀゚)━─(。A。)─━─(゚∀゚)─━━!!!

一番上のヤシ!!!
54Socket774:02/08/10 10:36 ID:???
310℃って...焼鳥?
55Socket774:02/08/10 10:38 ID:???
>>54

説明文読め。
31.0度だから安心しろよ。(藁
けどフロントパネルがダサいから安くてもねぇ・・・。
56Socket774:02/08/10 10:42 ID:???
どちらにせよ、この店内暑そうだな。
57Socket774:02/08/10 10:55 ID:???
CI6919
アルミばやり、ミニタワー全盛のいまにしては
無骨だが結構いいんではないでしょうか。ケースファンも
なんか馬鹿でかいのついてるし、振動対策してあるし
ただ見た目がかっこいいとはいえないねw
58Socket774:02/08/10 10:56 ID:yOYahE3c
この 3RSystemのLANDROVERってヨサげじゃない?
59Socket774:02/08/10 11:17 ID:???
USBとかを背面から引き回してくるのって激しく買う気しないんだけど。
みんなはどうなの?
60Socket774:02/08/10 11:19 ID:???
>>59
嫌ならコネクタぶった切って内蔵用にしちゃえばいいじゃん。
組み立てるだけが自作じゃないよ。
61Socket774:02/08/10 11:27 ID:???
お願いだからM-ATXのケースを出してほすぃ...
62Socket774:02/08/10 11:34 ID:???
CI6919 アルミになれたやわなヲタが裏返そうとすると
腰いわせまっせ。
63Socket774:02/08/10 12:12 ID:???
CI6919だけがスチールとでも思ってるのか?
ファンはでかけりゃイイってもんじゃない並列は余り意味はない。
ただデカイだけの下品なケースだな。
64Socket774:02/08/10 13:08 ID:???
>>CI6919 わーん、もれ昨日これ買っちゃったよ。新しいママンきたら組もうと思って
まだはこのままだけど。
65Socket774:02/08/10 13:52 ID:???
CI6919を買う位だったらCT-2700 or OWL-602WSを買った方が利口。
前スレを見て店頭で確認した上でアウトレットのCT-2700を注文した。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026132266/958
CI6919はサイドパネルが安っぽくなって、さらに右側は外せなくなっていたりと
CT-2700よりも価格は高いくせに実は作りが悪い。HECの電源も嫌いだ。
66Socket774:02/08/10 14:10 ID:???
ツクダオリジナル
67Socket774:02/08/10 14:13 ID:???
6919好きだよ。
68Socket774:02/08/10 14:17 ID:???
東京ヴェルディ6919
69Socket774:02/08/10 14:59 ID:???
>>65
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
70 :02/08/10 15:04 ID:???
東京ヴェルディ6919190721
71Socket774:02/08/10 19:02 ID:???
CI6919って過去レスを見ても、そこそこという人もいればぶっ叩く人もいるのよねぃ
72Socket774:02/08/10 19:13 ID:???
OWL-602WS-Dってどうなんでしょうか?
OWL-602WS SEのことはよく書かれているんですけど・・・

田舎なもんで実物見れなくって判断できないんです。
73AopenのケースにAopenVGA:02/08/10 19:43 ID:Uaw1swvw


http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19635591

ヽ< `∀´♯>ノ 
Aopenのケースにぴったり入るニダ
74Socket774:02/08/10 19:52 ID:???
OWLテックのCT-2700改静音タイプってファンが12cmになってるが
12cmファンって静音タイプでも8cmの高速タイプなみに音がでかい。
しかも減圧すると起動しないのでどうしようもない。
あほちゃうか。
75Socket774:02/08/10 20:04 ID:???
>>73
いろんなところに書き込んでるな
そんなに高く売りたいのか?
76Socket774:02/08/10 20:06 ID:???
MicroATXのキューブ型ケースだって。どうよ、これ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html
77Socket774:02/08/10 20:10 ID:???
>>75
高く売ってこそ、ヤフオクの楽しみ。
78Socket774:02/08/10 20:13 ID:???
教えて君で申し訳無いんですが、
AOpenのH600Aの電源が400Wのと、H600Xの違いってなんですか?
 
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h600a.htm
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h600x.htm

見比べてみても具体的な違いが分からないんですが・・・。
 
79Socket774:02/08/10 20:19 ID:???
>>78
フロントパネルが違うだけだと思うが。
H600Aの方が新しいデザインだったような。H450とかと一緒の顔してるでしょ?
80Socket774:02/08/10 20:52 ID:???
> フロントパネルが違うだけだと思うが。
あっ・・・。
スペックとかばっか見てたから全く気付きませんでした。
本当に申し訳無いです。
これで安心してH600A買えます。
ども、ありがと。
81Socket774:02/08/10 21:03 ID:???
>>80
写真だけで、判断しないほうがいいぞ。
HPの写真より実物の色は黄色っぽいから。
俺はH600Aを通販で買って、実物みてがっかりした。
フットスタンドもついてなかったし。
82Socket774:02/08/10 21:40 ID:???
>>76
ドライブベイもカバーが付いていていい感じだけど、サイズが270mm四方で
横幅が厳しいかな?
83Socket774:02/08/10 23:33 ID:???
>>82
おれは、電源スイッチをカバーの中につけろ!と思いますた
84Socket774:02/08/11 00:28 ID:???
>>76
あんまし大きな(背の高い)CPUクーラーつけれなさそう…。
キューブ系なら仕方ないか。
85Socket774:02/08/11 01:07 ID:???
>>76
前スレの963のセリングのリンク先で一番目立つ最上部に
画像まで3種類堂々と掲載されてたのにも関わらず
全く話題にさえならなかったケース。
結局それだけ中途半端な印象が強かったんだろう。
キューブスレでも言われてるがこのサイズで
5インチ×2、3.5インチ×1、シャドウベイ×1
というのがやはり不評の原因だな。
86Socket774:02/08/11 01:19 ID:???
>>71 君優しいな
87Socket774:02/08/11 01:38 ID:???
どこかにケースの画像がズラーってでるサイトありませんか?
88Socket774:02/08/11 02:18 ID:cfJ5lHKr
前スレで、フリーウェイのケースにデュアルマザーを入れてる人がいたけど、
それってドライブベイに干渉したりはしてない?

アスロンのデュアルマザー入れて、
全部のベイとフロントのUSBポートとかにも干渉しないなら決定するんだけど。
89Socket774:02/08/11 02:33 ID:mFG+QWiB
90Socket774:02/08/11 02:37 ID:mFG+QWiB
↑の『CS370-ECE4252W』ですた

91Socket774:02/08/11 02:41 ID:???
背面コネクタ引き回しって内部ポートにぶっ挿せますか?
92  ◆aXURglrI :02/08/11 02:41 ID:???
キューブ系を持ち運んで使うおうと考えてるのは俺だけですか?
93Socket774:02/08/11 02:49 ID:???
>>92
微妙
94Socket774:02/08/11 03:07 ID:???
>>91
当たり前だが自分で加工すれば出来る
俺のケースが背面引き回しタイプだったので
配線を途中で切断して適当に繋いだ♪
適当と言ってもデタラメに繋いじゃいかんよ
95Socket774:02/08/11 07:58 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/price.html
■TSUKUMO eX.
(4F)アキア CEX-200/TX(ミドルタワーケース,300W電源付き,Pentium 4対応,ATX) 9,999円
   通常価格17,799円のPCケース。50台限定特価。現金購入時20%ポイント還元。
96Socket774:02/08/11 08:30 ID:???
 ┌─────┐ 背面引き回しの図
 │     │
 │     │
 │     │
 │     │
┌□─□   │
││     │
└──────[
─┴─────┴─
97Socket774:02/08/11 08:30 ID:???
 ┌─────┐ 背面引き回しの図
 │      │
 │      │
 │      │
 │      │
┌□─□    │
││      │
└──────[
─┴─────┴─
98Socket774:02/08/11 08:31 ID:???
 ┌─────┐ 背面引き回しの図
 │       │
 │       │
 │       │
 │       │
┌□─□    │
││       │
└──────[
─┴─────┴─
99Socket774:02/08/11 08:33 ID:???
 ┌─────┐ 内部ポートにぶっさしの図
 │       │
 │       │
 │       │
 │       │
 □─□─己  │
 │   己   │
 │   己──[
─┴─────┴─
100Socket774:02/08/11 08:34 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
101Socket774:02/08/11 08:35 ID:???
◎ たいへんよくできますた ◎
102Socket774:02/08/11 08:41 ID:???
な ん だ か ね え …
103Socket774:02/08/11 08:42 ID:???
>>3氏ね
104Socket774:02/08/11 08:50 ID:???
 ┌─────┐ 
 │       │
 │       │
 │       │
 │       │
 □─□─己  │
 │   己   │
 │   己──[  >>3氏ね
─┴─────┴─
105Socket774:02/08/11 08:53 ID:???
 ┌─────┐ 背面引き回しの図
 │       │
 │       │
 │       │
 │       │
┌□>>3氏ね   │
││       │
└──────[
─┴─────┴─
1061:02/08/11 09:01 ID:???
おい、もう>>3叩くの止めないか?厨房じゃあるまいし…。
俺はもう>>3よりお前らのほうが哀れになってきた。
107Socket774:02/08/11 09:14 ID:???
  ┏━━━━━┓ 内部ポートにぶっさしの図
  ┃          ┃
  ┃          ┃
  ┃          ┃
  ┃          ┃
  □─□─己  ┃
  ┃      己  ┃
  ┃      己─[
  ┻━━━━━┻

ずれを直しても意味の分からんAAだな・・・
それともむしろ>>99のであってるのか?
108Socket774:02/08/11 09:16 ID:???
    ┏━━━━━┓ 背面引き回しの図
    ┃          ┃
    ┃          ┃
    ┃          ┃
    ┃          ┃
┌─□─□      ┃
│  ┃          ┃
└───────[
    ┻━━━━━┻

うーむ・・・
だれか翻訳ぷりーず
109Socket774:02/08/11 09:27 ID:???
>>107-108
ズレまったくなし・・。
おみごとです。
110Socket774:02/08/11 10:02 ID:???
なぜ>>3は叩かれてるの?
誤爆でもしたの?
スレ読んでもサパーリわからん。
111Socket774:02/08/11 10:05 ID:???
96>97>98
で段段と修正されていっている(・∀・)!




んで?
112Socket774:02/08/11 11:58 ID:???
バカにされてもいい
飯山のケースがホスィ
ttp://www.iiyama-sales.com/products/pc/bto/ebb01h_tok.htm
113Socket774:02/08/11 12:17 ID:???
KN-1000Aでやられました。
電源は元々クソと言われていたが、使えればいいだろうなんて
考えてたら、実はこれに載ってる電源ってCWT製じゃない事が判明。
(どこのメーカーだか知らんが、ラベルを貼り替えている)
しかも250Wのマークアップ300Wって事も知って、ものすごく鬱。

この電源、クソと言うよりゴミの領域・・・
114Socket774:02/08/11 12:21 ID:???
>>107-108

両方の図が書きたかっただけに違いない
115Socket774:02/08/11 12:22 ID:???
>>112そんな感じのガンダムいたな。
116Socket774:02/08/11 12:43 ID:???
>>112
結構オレも好きかも・・・
117Socket774:02/08/11 20:16 ID:???
>>112みたいな、サイドパネルに工夫のあるケースって少ないような気がする。
今後のケース造型の焦点はここと見た。
118Socket774:02/08/11 20:40 ID:xpfMxYlp
>>112

こういった大手でないメーカー製PCでもそれなりに
カコイイケース使ってるもんだな。

なんで自作用PCケースはどーしょーもないださださばっかなのかねぇ...
119Socket774:02/08/11 20:43 ID:???
orehamuri
120 :02/08/11 21:00 ID:???
いっそのことイイヤマのPC買うか!!








やっぱりやめた。
121Socket774:02/08/11 21:17 ID:???
>>112のケースってそんなにカコイイか?
サイドのせいで寧ろ安っぽく見えるんだが・・・
CX-6559-BL/GYの方がまだ少しはマシか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/cx1.html
122Socket774:02/08/11 21:43 ID:???
ハァ?
123Socket774:02/08/11 21:45 ID:???
台湾とか韓国人はセンスがねぇって事だろ?
奴らには逆立ちしても無理だろ
124Socket774:02/08/11 22:11 ID:???
>>121

それはおいらも好き!

>>123

ようするに自作用PCケースの全般的な傾向ってことで、、、
125Socket774:02/08/11 22:13 ID:???
>>123

ただ国産モノも、アルミでシンプルなデザインにすりゃいいって発想のしかなけどなぁ
126Socket774:02/08/11 22:37 ID:o3LYWwTS
台湾のケースはダサイなりに無骨さがあってなかなかイイけど、カンコックのケースは言うなれば屋台の子供が被る安っぽいお面みたい。
127 :02/08/11 22:46 ID:???
  (⌒\ Λ_Λ  +
   \ヽ<#`Д´ >  ウッテヤッテルノニ ナニイッテルニダ!! シャザイスルニダ!! チォクパリ!!
    (m   ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ∧ ∧
   ヘ丿 ∩Д` )         +
   (ヽ_ノゝ _ノ ← >>126
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128Socket774:02/08/11 22:47 ID:???
>台湾のケースはダサイなりに無骨さがあってなかなかイイけど、

ハァ?無骨もクソもねえよ。どうしようもなくダサいんだよ。
ちょっと洒落っ気出そうかってのがことごとく野暮ったくマイナスに働く。
この国センス無いよ。
129Socket774:02/08/11 22:55 ID:0ZlsFhLj
KEIAN の
 KN-1000M

というケースの評判はどうなのでしょうか?
OWL-101-Silentと迷ってるのですが どちらがいいですかねえ。 
130Socket774:02/08/11 23:02 ID:???
両方ともダサくてどうしようもないケース
131Socket774:02/08/11 23:03 ID:???
>>129
KN-1000Mはとりあえず電源が糞なので交換が必要
DVI付きVGAはケースと干渉する可能性がある

OWL-101-Silentはそれなりに定評がある
132Socket774:02/08/11 23:13 ID:???
両方とも余りのダサさに部屋全体が障気に包まれる事請け合い。
133Socket774:02/08/11 23:29 ID:???
OWL-101-Silentの定評がある部分は電源のみ。
ケース自体は安物でかつダサい。もちろん作りも悪く作業もしづらい。
134129:02/08/11 23:53 ID:???
うーむ。どちらとも なにかが欠けてるという欠けてる、というような感じですかー。
まだOWL-101-Silentのほうがいいような感じですね。

micro-ATX用のケースで、他によさそうなのありますか?
ATX用のケースで使ってる人が多いんですかねえ。
135Socket774:02/08/12 00:20 ID:???
プロサイドのEN7200
http://www.proside.co.jp/o_parts/case/7200/7200_f.html
デスクトップ型が欲しくて買いますた

・・・これだけはやめとけ

メンテナンス性皆無。カバー開けるには前カバー外してから。しかも硬い、ツメ折れそう。
排熱最悪。排気ファンのような女々しいもの付ける場所はない。エアフロー?なにそれ?
剛性なし。大振動。あたかも荒波のごとし。
拡張性皆無。シャドウベイがとんでもないところにある。

というか取り説見てみると5インチディスクの取り付け方法とか出てる・・・
いつの頃のケースなんだ・・・
136135:02/08/12 00:33 ID:???
あ、ちなみにプロサイドさん自身はすごく親切で
お盆前なのに発注の翌日には発送して、おまけに8cmファンまでくれた。

あくまで俺の選択ミスですんで
137Socket774:02/08/12 00:43 ID:???
>135
Enlight社のケースで、ATX対応になったのはもう5年位前だよそのケース
BabyAT版出た頃から基本構造変わってないはずなんだけど・・・それを
考えるともう相当息の長いアイテムだね

今更そんなケースを買う人がいたなんて・・・
138135:02/08/12 01:06 ID:???
>>137
よく知ってますなあ。
こうなったら開き直って改造しまくってみます。

>今更そんなケースを買う人がいたなんて・・・
わはははは・・・・はは・・・は・・(´・ω・`)ショボーン

139 :02/08/12 01:17 ID:???
>>138
激ワラタ
>>・・・これだけはやめとけ
↑今頃買うのは>>135のみ
こんなもんを買った>>135を神と崇めることにしよう
がむばれ!一生物だぞ
140Socket774:02/08/12 01:35 ID:???
俺はEnlightのケース結構好きだったな

たしか初めて買ったケースがEnlightだったよ
7隊のなんとかって静音電源のはしりみたいなのが乗ってて
手前に引き出すサイドパネルとか5インチベイのドライブ取り付けがレール式だとか
当時としては斬新なケースだったんだよね。ガキだった俺にはやたら重くって。

いいケースだったよほんと
141135:02/08/12 01:40 ID:???
>>139
おう!ガムバルぞ
意地でも使えるケースに改造してやる
とりあえず6cmファン取り付け穴ドリルと鋸で開けました
次はカバーだ!


どうでもいいが前スレで薦められたんだよな・・・
142Socket774:02/08/12 01:51 ID:???
G350って元はどこのか知ってる人いる?
\4,800なんで余ったパーツで組むにはいいかなと・・・・
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/case_t.htm
143Socket774:02/08/12 02:45 ID:???
144Socket774:02/08/12 03:16 ID:???
>>143
構造がギガのG-MAXに似てるな・・・
145Socket774:02/08/12 08:26 ID:???
>>123
カンコックや台湾のセンスじゃなくてただ単に低コストで作るから
っていうのがあるんだよヴォケ
146Socket774:02/08/12 11:27 ID:???
>>143
これってコンパッQがつかってたヤツだよね?
147Socket774:02/08/12 11:33 ID:???
Evoの安い奴が使ってる奴だな。
148Socket774:02/08/12 13:45 ID:???
>>143
ケースだけ欲しいね、イヤマジデ
149 ◆760MPXo. :02/08/12 14:08 ID:???
>>143
なかなかいいねこれ。
150Socket774:02/08/12 17:43 ID:???
電源スイッチがダサイ。
151Socket774:02/08/12 18:15 ID:EKlx/2OK
デザインなんてどうでもいいんだが、格安で比較的良い電源の載ってるケースってなにがある?
152Socket774:02/08/12 18:36 ID:???
ミックのケースってどうよ!
153Socket774:02/08/12 18:36 ID:???
154Socket774:02/08/12 18:52 ID:???
>>145
韓国人は半島に帰れよ
155_:02/08/12 18:54 ID:ZAbHAJ1Z
>>153ワロタ
156 :02/08/12 18:56 ID:???

  (⌒\ Λ_Λ  +
   \ヽ<#`Д´ >  変造コインガ ツカエナクナッテ カエレナクナッテシマッタニダ!
    (m   ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ∧ ∧
   ヘ丿 ∩Д` )         +
   (ヽ_ノゝ _ノ ← >>154
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

157Socket774:02/08/12 19:08 ID:???
既出だろうけど
マックG4にそっくりなケースの評判はどうでしょうか?
158Socket774:02/08/12 19:09 ID:???
>157
最悪ですよ(笑)
柄が致命的にダサいともっぱらの評判です
159Socket774:02/08/12 19:11 ID:???
現物見たけど、そっくりってほどでもないと思うんだけど…。
160Socket774:02/08/12 19:42 ID:???
>>151
99のネットショップで安物ケースにENERMAXの電源を載せたのがあったと思う
161 :02/08/12 19:57 ID:???
もう見ない!。・゚・(ノД`)・゚・。
162Socket774:02/08/12 21:01 ID:/ShH9ESm
>>158柄なんて入ってねーよ(笑

目ぇ腐ってんじゃないの?
163Socket774:02/08/12 21:03 ID:???
JUSTYのX-JAZZが届きました。
鏡面仕上げでイイ!と思って蓋を開けるとそこには
白いベゼルのドライブが2つ。
周辺が黒いのでパンダっぽいなと思ったり・・・。

164Socket774:02/08/12 21:06 ID:???
ベゼルぐらい塗装しろよ
165Socket774:02/08/12 21:36 ID:???
プロサイドにあるDH-01Wってちょっとよさげだな。
電源なしで5800円だけど
166Socket774:02/08/12 21:49 ID:???
>162
あの微妙にMacを意識したような変な線だ
妙なツートンカラーで萎え萎え
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/30/imageview/images686218.jpg.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/30/imageview/images686222.jpg.html
167Socket774:02/08/12 21:53 ID:???
>>166
それ以前にダサい。
168Socket774:02/08/12 22:49 ID:???
>>145
>>154

てゆーか、韓国製の家電なんかは結構グドデザインだよ。
てゆーか、韓国製PCケースってそんなに無いじゃん。
169Socket774:02/08/12 22:58 ID:???
>>168
なんか・・・変
170Socket774:02/08/12 23:25 ID:???
>168
韓国の家電はカラフルなだけ、性能の差を色でごまかしているのが本音

韓国製PCケースって結構多い、今は中国製多いけどカラフルなやつは
結構な割合で韓国製だったりする、ちなみに台湾製よりエッジの処理や
バリ取りがなっていないくて病院送りになる店員が沢山いる罠

絶対、韓国産ケースは対日兵器だよ・・・
171Socket774:02/08/12 23:42 ID:???
かの国のケースはデザインがエグイよな。日本人には理解しがたい感性だ。
172Socket774:02/08/12 23:51 ID:???
>>168
外人デザイナー雇ってるだけだって(w
日本も昔は外人デザイナー雇ってたけど、最近は日本人がやってるよ。
173Socket774:02/08/13 00:38 ID:???
でも、液晶モニタなんかだって、国産モノはださださデザインばっかで
まともなのナナオくらいで、サムスンなんかの方が(性能は兎も角として)
見れるじゃん。

デザイナーのレベルなんて何処も差ないよ。
それを生かせるトップがいるか居ないかの差。
174Socket774:02/08/13 00:45 ID:???
サムスンが見れるとも思わんが
175Socket774:02/08/13 00:47 ID:???
スンスンスン♪
176Socket774:02/08/13 00:54 ID:???
>>173
ごく最近のサム寸しか見てないからそんなこと言えるんだ(藁

シャープも狭縁モデルは普通だと思うが。
177Socket774:02/08/13 00:54 ID:???
カンコックは最近デザイン外注にしてるだけまだ救いがあるな。
電話とかカコイイぞ。デザインは日本人。
178Socket774:02/08/13 01:24 ID:???
>>146-147
確かに言われてみると似てる。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/22/imageview/images685056.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/22/imageview/images685083.jpg.html
初めは青ボタンとレッドの位置だけはAOpen KF48C/48Dが近いように見えた。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/pKF45c.htm
http://www.aopen.co.jp/products/housing/pKF45d.htm
でも結局、mATXのEvoの方が断然近かった。
何かちょっとスッキリしたよ。とりあえずありがd。。
179Socket774:02/08/13 03:28 ID:???
Compucity/PALTEC J-7788BK-B/H300 オリジナルカラー 8,980円
http://www.paltec.co.jp/p_shop/new2.html
180Socket774:02/08/13 04:55 ID:???
一万円前後のアクリル物ではどれが一番好きですか?
181Socket774:02/08/13 05:08 ID:???
KN-1000A
182Socket774:02/08/13 06:29 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0318/cebit901.jpg
上の写真のケースどこのメーカーかわかりますでしょうか?
とてもほしいです・・・
あとそのケースの3.5インチベイの一番下の温度計付きファンコンっぽいのも気になります。
183Socket774:02/08/13 07:48 ID:???
184Socket774:02/08/13 12:39 ID:7Qhe5kMn
X-JAZZデザインが超気に入ったが、
拡張性等スペック的にはどうなんだろうとjustyのHP見に行ったが、
Not Found・・・つぶれたか?

163さん、使用感どうですか?
静寂性、使い勝手、良かった点、悪かった点など教えてもらえるとうれしいです。
185Socket774:02/08/13 13:15 ID:???
おまえらそこまでケースにこだわるなら作ろうぜ
ケース自作は愛着沸くよ
あるだけで自慢もできるし
186Socket774:02/08/13 13:55 ID:???
>>184
Justy - 商品情報
スペック
■サイズ:

W200×D485×H410mm

JustyのPCケース、新時代へ その存在感は、他のPCケースの追随を許さない
●ドライブベイ:5.25"用×4/3.5"用×1/3.5"ステルスベイ×4
●電源:JOU JYE社製JJ-300T(静音仕様)300W ATX12V準拠電源搭載
●重さ:7.2Kg
●フロントI/Oポート(USB×2/MIC-IN/LINE-OUT)
●セカンドファン:8cm2ヶ所取付可能(前後)※1ヶ所取付済み
●カラー:ブラック
http://216.239.53.100/search?q=cache:hvUlCE1ofF8C:www.justy.co.jp/search.asp%3Fnum%3DJ02CC04+X-JAZZ&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

Nikao X-Jazz Case Review
http://www.modthebox.com/review61_1.html
187Socket774:02/08/13 16:39 ID:fx6eHU98
>>182
このゲームなに?
188Socket774:02/08/13 22:55 ID:???
quake?
189Socket774:02/08/13 23:34 ID:MtK6WwH6
カミカゼがトラウマになる、シリアスサムだと思われ。
ァァァァァァァアアアアアーーーーーーーーー
ってのが忘れられない。
来てないのに聞こえる気がする。((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル

そんな俺はCI6919使ってる。重すぎ&エッジとが荒い所もあるが
頑丈さ、12cmファンで空気の流れは良いと思われ。
音はそれなり。近々ファンのところの網ぶった切る予定。
ケーススピーカは無しよ。メンテナンス性は、結構いい。
10点満点で6点ぐらい。13000切る位なら買いかな。
190184:02/08/13 23:47 ID:dUoSTKjt
>>186
おお、親切にありがとう御座います。
電源は静音仕様でATX12V準拠。
ステルスベイx4。
って事で私の用途にはまったく問題なさそうです。
明日買いに行きます。
191Socket774:02/08/14 02:18 ID:CZJZWSoa
このケース欲しい・・・
なんというか、これならわざわざDVD−RAMとか
載っける必要ないな、ウン。
ビデオキャプチャに最適か!?
http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/PC35/PC35.html

192Socket774:02/08/14 02:59 ID:???
俺も欲しいけど、せめて1.5マソ程度だったらなあ・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/18/636612-000.html
193Socket774:02/08/14 04:36 ID:???
オウルの静穏ケース(イチマンぐらいの)はほんとに静か?
194Socket774:02/08/14 04:41 ID:vYgWM7QY
静 穏 の は 嘘 ば っ か

やめとけ
195Socket774:02/08/14 04:49 ID:???
>>193
静音電源を搭載してるだけじゃないの?
怪音波だっけ?
196Socket774:02/08/14 05:00 ID:???
197Socket774:02/08/14 05:05 ID:???
dellでもかっと毛
198Socket774:02/08/14 06:57 ID:???
>>196
そんなのより
http://www.jpn.hp.com/biz/products/workstation/itanium/zx2000/summary.html
是見たいほうが欲しいと思わないか(w
199Socket774:02/08/14 07:57 ID:???
200Socket774:02/08/14 10:03 ID:???
かぁ?
201Socket774:02/08/14 10:15 ID:???
>>196
>www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/pedge/tour/index_pe500sc.htm

これなかなかカコイイね。安い構成でも80000位か...
ケースの為に買うかぁ...
202Socket774:02/08/14 10:27 ID:???
ところで新しいPowerMacのケースってなんか台湾テイストが充満してるような気が・・・

これ↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0813/apple_1.jpg
203Socket774:02/08/14 10:28 ID:???
204Socket774:02/08/14 10:34 ID:???
>>202
・・・デザインだけがとりえのMacが、ついに崩れた。
時期Macってことは今主流のMacが安くなるということか・・・。
今のMac・・・一台くらい買っておこうかな・・・。
205Socket774:02/08/14 13:19 ID:???
>>202

フロントデザインがちょっと変わっただけじゃねぇーか
206Socket774:02/08/14 13:25 ID:???
>>205
馬鹿っ!Macはフロントマスクが命なんだよ。なんだあの穴はっ!
207184:02/08/14 13:46 ID:yo73Lw3P
X-Jazz買ってきますた。
が、家に帰って梱包を解いてみると、
命のフロントマスク鏡面仕上げに結構傷が入ってる。
細かい縦の傷無数、「し」型4cm程の傷1個、細い縦傷(8cm)程1個。
ゴルァ言いに逝って良いですか?
208Socket774:02/08/14 13:57 ID:???
http://www.taoenter.co.jp/product/TK556050.html
このケースってどうですか?
電源がイイ!らしいんですけど
209Socket774:02/08/14 14:02 ID:???
>208
タオ社員の宣伝うぜぇ
TOPWERの電源がイイなんて話しはそんなに聞かないんだが・・・
210Socket774:02/08/14 14:15 ID:???
>>208
電源がいいならバラで買えって。

ちなみに、そのケース自体はダサすぎるまでは言わないけど、
やっぱり、ダサい。
211Socket774:02/08/14 14:21 ID:???
CS-588PRO並にシンプルな外観のミドルタワーケースを教えてつかーさい。
212Socket774:02/08/14 14:29 ID:???
>>211
色は白(アイボリー)一色、曲線は無し、FDDは左寄りってか。
もうそんなケースどこも作らないだろ・・・。
CS-588PROが気に入ったなら素直にCS-588PRO買っとけ。
213Socket774:02/08/14 14:31 ID:???
>209
あんま良くないんですか・・・
もう一度、一から考え直してみまス う〜ん
214Socket774:02/08/14 14:37 ID:???
>>211
http://www.epsondirect.co.jp/mt-4500/naibu.asp
こんなかんじ?
残念ながらこれはミニタワーで、しかもエプダイだけど(w
215Socket774:02/08/14 15:08 ID:???

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020814150432.jpg

このケース探してるのですが見つかりません・・・
まだ売ってるところないでしょうか?

一応、2台持ってるのですが、あと2台位欲しいです。
216Socket774:02/08/14 15:27 ID:???
>>215
ビデオカードはMatroxですか?
217Socket774:02/08/14 15:29 ID:???
>>216
う・・・・
xabre400です。
218Socket774:02/08/14 15:32 ID:???
Xabreってデュアルモニターできるの?
219Socket774:02/08/14 15:43 ID:yRArmSQc
220Socket774:02/08/14 16:17 ID:???
221Socket774:02/08/14 16:19 ID:???
<head>
<meta http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis">
<meta name="GENERATOR" content="どこからからのリンクで来たんじゃなくこのページを見つけたなら、あんたスゴいよ。">
<title>無駄足</title>
</head>

<body bgcolor="#000000">

<p><font color="#FFFFFF">このページには何もありません<br>
<br>
貴方は<br>
<br>
 気のせい、<br>
<br>
 間違えたのか、</font></p>

<p><font color="#FFFFFF"> 誰かに騙されたか、</font></p>

<p><font color="#FFFFFF"> ついうっかりしていたか、</font></p>

<p><font color="#FFFFFF"> すごく勘違いをされているか、<br>
<br>
 何かスゴい電波を受信したのか、<br>
<br>
 その他諸々の諸事情により要するに、<br>
 <br>
 </font><font color="#FFFFFF" size="7"><strong>無</strong></font><font
color="#FFFFFF" size="6"><strong> </strong></font><font
color="#FFFFFF" size="7"><strong>駄</strong></font><font
color="#FFFFFF" size="6"><strong> </strong></font><font
color="#FFFFFF" size="7"><strong>足</strong></font><font
color="#FFFFFF">を踏みました。<img
src="http://mcgi1.nifty.ne.jp/cgi-bin/counter.cgi?u=MXB04061&p=16&c=5"
width="1" height="1"></font></p>

<p><font color="#FFFFFF"><br>
<br>
 ブラウザの「戻る」で来たところへ帰って下さい・・・</font></p>
</body>
</html>
222Socket774:02/08/14 16:31 ID:???
>>218
XPならできるよん。
2000だと左右同じ画面しか出せない。
その他は知らん。
223277:02/08/14 16:53 ID:Gexo6kig
今日秋葉で一目惚れして買ってきたケース
KEIAN KN-2000A
なかなか良い感じ。
前面のアクリル、青(電源)やオレンジ(HDD)のダイオードは、かなりお気に入りです。

値段も御手ごろ価格でしたよ。
224Socket774:02/08/14 16:57 ID:???
ケイアソは作りがいまいちなんだよな...電源なしと考えたほうがよさげだから
9800は高い。
225Socket774:02/08/14 16:58 ID:???
↑KN−2000M
226Socket774:02/08/14 17:01 ID:Q+w6QPuT
恵安は結構いいよ。 造りも普通じゃないの
 
227Socket774:02/08/14 17:12 ID:???
俺色違いのKN-1000A使ってるけど、造りはたいしたことないよ。
俺も前面のアクリルにほれて購入したんだけれど内部はいまいち。
1万で買ったOWL-602WS SEの電源なしのほうがはるかにいい造りしてるよ。
228Socket774:02/08/14 17:23 ID:???
owltechのさowl-602ws-d(b:黒)なんだけど、秋葉原最安はいくらかな?
これか、602ws se(300w)か103-Silent(300w)欲しいんだ。どうだろう?
インプレと最安価格をできれば教えてくれ!
229Socket774:02/08/14 17:43 ID:???
230Socket774:02/08/14 17:53 ID:???
>>202
結局シルバーになっちゃったのね。流出画像の白のがよかった…
231Socket774:02/08/14 18:00 ID:???
恵安に一目惚れって安い人間だなおい。
アクリルならなんでもいいのね。
232Socket774:02/08/14 18:31 ID:???
今日店頭で見てきた分には価格と作りを考えれば納得できる製品だと思った。
良い所
・シャシー全体の剛性は平均点、板の折り返し処理等もそれなりにしっかりしている
・PCIブラケットのカバーはネジ止めされていて周辺にもリブが入っている。
(外道なケースだと下手すればネジ切だったりPCIを挿すとブリッジが歪んだりする)
・前面は12cmと8cmのファンが取り付け可能でHDDを一つか二つなら8cmで、
多く使うなら12cmをと選択出来るのもポイントが高い
・背面はファンが二つ乗るので静音化にも妄想が膨らむ。
・ボタン類の押した感じはまぁ合格点
気になる所
・微妙な300W電源は無くても良い?
・ボタン、ケース全体の塗装のクオリティの低さ
・サイドパネルを叩くとバィンバィン踊る
塗装の質は個人的な意見で見た目はスタイリッシュだと思った。
フロントパネルに時計や温度計が付いているのをカコイイと思う人も居ればオモチャっぽいと
失笑する人も居る訳でこれは他人がどうこう言う問題では無い。
正直俺はCS-588が本命だが予算的な問題でKN-1000Aを狙っている。
ケースを買い足すと粗大なゴミが増えるので躊躇っている訳で・・・。
233Socket774:02/08/14 19:07 ID:???
>>230
マク板は暴動状態です。マジで。
俺も両刀遣いなので本当に悲しい。
234いちびりさん:02/08/14 20:25 ID:PveM65Qu
マイクロタワーのケースを探しているのですが、いいおすすめありませんか?
デザイン優先、静音優先いろいろありますが、リビングに置いてもいいような
感じの物をご存じないですか?
235Socket774:02/08/14 20:59 ID:???
http://www.3-hawks.gr.jp/spec/html/case/kn_1000a.html
激しく概出だけどKN-1000Aは?
224辺りから色々語られてる。
このスレだったか前スレだったかその前だったか忘れたけど
急須といっしょに写ってる写真がUPされてたのを見る分にはリビングにも違和感無く置けるかと。
でもリビングに置くと本体より周辺機器やケーブルの処理、モニターなんかのセンスの方が大きい罠。
236Socket774:02/08/14 21:05 ID:???
だから言ってるだろダサケースだって。実物見るとまた失望するんだなコレが。
あんなの気に入る人間はなにもかも100円ショップで事済ましても平気な人間なんだろうな。
237Socket774:02/08/14 21:07 ID:???
231=236か?
君の思う素敵なケースを是非教えて頂きたい。
238Socket774:02/08/14 21:08 ID:???
>>236
ほかにイイケースあるのかと。
239Socket774:02/08/14 21:24 ID:???
まぁ車の世界ならヴィッツなんかを馬鹿にしながら一般から見れば10万でも買わないような
悲惨なポンコツのって「エンジンの鼓動が」とか言ってる奴とか。
音楽ならとりあえず売れてる国内アーティストを貶しておいて自分は誰も知らない
騒音スレスレのインディーズ聴いてたりとか。
そんな感じだろ?
240Socket774:02/08/14 21:26 ID:???
恵安のアレでPen4使うなら電源換装したほうがいいとかなんとか
241232:02/08/14 21:30 ID:???
初心者なら電源付きであの価格ってのも魅力の一部になるんだろうが
確かにボトルネック(藁になってると思う。
俺が見た展示品は電源外して置いてあったけどあれは店側の戦略か?
242Socket774:02/08/14 21:33 ID:???
俺コンだと「電源の付替えをオススメします」とか書いてあった
243Socket774:02/08/14 21:35 ID:???
電源無しでもう少し安くして欲しいな。
244Socket774:02/08/14 21:58 ID:???
>>207
それって本当に新品?
前面に傷って携帯電話の液晶保護シートみたいのが前面覆ってるはずですが。
箱入れ替えの時に2,3度前面を螺子にぶつけて、
やべーとおもったけど保護シートのおかげで助かってたけど。
今はシート剥がしてピカピカしてます。
ただ指紋が付きやすいので取り扱いに注意が必要。

電源はすごく静かに感じます。今までのとは雲泥の差。
それほど神経質じゃない限り交換は不要です。
245Socket774:02/08/14 22:06 ID:???
>X−JAZZ
あと1つだけ不満点。
これみたいな蓋付きケースってなんで左開きなんだろ?
ケースのサイドカバー開けるのって左を開けるから、
PC本体は右隅に置くことになる。
なのに蓋が左開きだと、よいしょと覗き込む形になってスマートじゃない。
右利きの多い日本の冷蔵庫だってほとんど右開きなのに。
246Socket774:02/08/14 22:17 ID:???
ウルセー
247Socket774:02/08/15 00:04 ID:TC34rwaD
>245
左手で扉を開けながら右手でシコるんだよ
これが自作ヲタ廃人
248Socket774:02/08/15 00:11 ID:6VZZNi6c
>>245
取っ手を引けば一発で開くように見えますが、
ねじで普通のケースと同じように止めることも可能です。
この場合、左開きのほうが都合がいいのは分かりますよね?

あと、まぁ、実際に右開きを作ればわかると思うんですけど、
作業効率が悪くなります。
90度以上扉を開けないとPCIスロットのねじを
はずすことが出来なくなるんですよ。
左開きなら多少あけるだけで可能なんです。
249Socket774:02/08/15 00:14 ID:WdHJd4tp
SEが15800円か・・・。安いな。ありがとう!
owl-602ws-d(b:黒)が一番欲しいのだが、これはいくらが最安かな?教えて
もらえれば嬉しい!!>>229
250Socket774:02/08/15 00:26 ID:6VZZNi6c
>>249
owl-602ws-d(b:黒)はケースマニアックか、パルテック。
http://www.casemaniac.com/item/CS102019.html
http://www.paltec.co.jp/p_shop/

owl-602ws-d(b:白)の電源なしがケースマニアックにある。
実際の商品名はCS-710ね。
http://www.casemaniac.com/item/CS112003.html
ただ、メーカーがオウルでもチーフテックでもなくて、
電源スレで有名な江成さん。
3.5インチベイが少なかったり、ケースファンが少なかったりする。
9300円。
もちろん正真正銘のチーフテックからのOEM品。

実はね、おれもowl-602ws-d(b:黒)を買いたいんだけど、
電源がやだから迷ってるんだよね・・・
で、owl-602ws-d(b:白)を買おうかな・・・って感じ。
251Socket774:02/08/15 01:08 ID:nFmCxYUk
X-JAZZって買った人、いくらで買った?14000円くらい?
今後どれくらいまで下がるんだろう。
252Socket774:02/08/15 01:22 ID:0lVQSnoI
251>>
誰も買わなければ、3カ月後には爆安。
ブツが大きいだけに保管料や場所も喰うわな。
K単位で仕入れてるはずだから、投げられるまで待つべし。
253Socket774:02/08/15 07:27 ID:diIsMcwn
デルタ電源いいんじゃないの?>>250
どうして嫌なの??
254Socket774:02/08/15 12:47 ID:LfhB1w27
俺もowl-602ws-D黒ほしい・・・

けど、フロントにUSBとLINE−INとOUTがないのがなぁ。
255Socket774:02/08/15 16:03 ID:pPY4OucS
>>243
禿同。KN-2000Mが6000円くらいだったら買うのに。
というかどちらにせよ買うけど安くなってほすぃ
256Socket774:02/08/15 16:52 ID:1dyF6pi4
YCC-168HWW35
ってどうですか?
257Socket774:02/08/15 16:54 ID:pPY4OucS
>>256
なにそれ?リンクキヴォンヌ。
258Socket774:02/08/15 17:04 ID:/C0Fg4QW
型番から察するにFreewyのアレか?
259訂正:02/08/15 17:05 ID:/C0Fg4QW
Freewy→Freeway
260Socket774:02/08/15 17:34 ID:fgd3uc9r
友致でしょ?
261207:02/08/15 19:12 ID:1Uxopb+v
>>244
情報サンクス。
漏れはあの後、購入元のD〇Sパラにゴルァしに逝った。
D〇Sパラでは他の2台の在庫持ってきて箱開けて見せてくれたがどれも傷あり。
はっきり言って最初のヤシが一番マシだったのと、
どれにも傷あるのでそう言う商品なんだろうと交換には応じてくれなかった。
まぁ、箱開けて親切に対応してくれたのでD〇Sパラには好感持てたが、
 1.244さんの書き込みにある保護シートが無かった(D〇Sパラの全てに無かった)事。
 2.帰りに寄ったツクモの展示ケースには傷は無かった(指紋は一杯ついてたが)。
ので、今度はJUSTYに直接ゴルァしてみます。
出たての商品なので出来にばらつきがあって悪いヤシがD〇Sパラに集まってたのかも。

>>251
大阪日本橋価格で。
D〇S/Vパラダイス 13,800
ツクモ 14,800
あと、何店かあったと思うけど皆14.8Kでした。
262Socket774:02/08/15 20:23 ID:CGxFKC2z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html

東京理化のMicroATXのアルミキューブ買ったけどなにか質問ある?


とりあえず外部ファンが電源ファンしかない
付ければリアファンもつけられるっぽい

ドアの開き方がいまいちスムーズじゃない(油差せってか?)

HDDとかFDDとかが干渉してあまり幅の広いPCIカードさせない
RATOCのリムーバブルHDDドライブケースとかな奥行きのあるドライブも使えない

でもデザイン萌え
263Socket774:02/08/15 20:29 ID:9q3cga2T
>付ければリアファンもつけられるっぽい

穴あいてるじゃん。どうみてもつくだろ。
標準でファンがついてこないだけじゃねぇの?
264Socket774:02/08/15 21:24 ID:p/RhJuQS
>>262
別に質問ねーよ。1人で自己満足してな。
もう2度とくるな。
265Socket774:02/08/15 21:41 ID:0zO5qnvT
>>262
電源があの位置なので、CPUにかぶりそうなんだが、どう?
もしかぶるんなら、装着可能なヒートシンクファンの高さはどれぐらい?
266Socket774:02/08/15 21:50 ID:+BIBg2o5
>>251
ヤフオクでのショップ通販。
送料込み税抜き13499円でした。
267Socket774:02/08/15 21:57 ID:kW6+Ael9
このスレ的にはどうかわからないけど、これ↓良さそう。アルミだし。
http://www.casemaniac.com/item/CS104022.html
2ndまたは仕事用に良いかも…。ただ3.5インチシャドウベイが
1つしかないから、エムエクースしたい人にはあまりお勧めできない(w
268Socket774:02/08/15 23:10 ID:jnj13NEf
自己主張しないデザインのケースが欲しかったので
>76のケースを買ってみた
キューブ型だしメンテ性や冷却面他において想定される
あらゆる不満は覚悟して買ったつもりだったが

な ん な ん だ よ こ の 爆 音 電 源 は

聞きしに勝る酷さ/東理科は氏ね
269256:02/08/15 23:11 ID:1dyF6pi4
YCC-168HWW35
>>257
検索しても見つからないです
名古屋のグットウィルとTWOTOPとツクモで発見したのですが。
たぶん、Freewayなのかなぁ・・・?
電源は350Wでアルミケースです。
270Socket774:02/08/15 23:22 ID:6j4MfUxC
KN-1000A買ってきたら、I/Oパネルがマザーボードブラケットに
固定されてて外せないんですが・・・。
他の人、どうやってますか?
271262:02/08/15 23:35 ID:CGxFKC2z
>>265
>もしかぶるんなら、装着可能なヒートシンクファンの高さはどれぐらい?

5〜6cmてとこかな
リテールP4付属のファンは問題なしでした


>>268
爆音だとは思わないがたしかに静音とはとてもいいがたい
272Socket774:02/08/15 23:41 ID:0zO5qnvT
>>271
P4リテールのファンは大丈夫、と。ありがとう。

あと、PCIカードとシャドウベイのHDDが干渉しそうな気がするけど、そこはどう?
シャドウベイには外気があたるんですかね? 底面には吸気口とかあるの?
質問ばっかでスマソ。
273262:02/08/15 23:55 ID:CGxFKC2z
>>272
>PCIカードとシャドウベイのHDDが干渉しそうな気がするけど

干渉しまくり.

シャドウベイ使うとブラケットと同じ幅のPCIカードぐらいまでしか許されないです

私はFDDベイにHDDおいて回避したけど


>シャドウベイには外気があたるんですかね?
横に通風孔があるので
うまくエアフローをコントロールすれば外気は当たります

274268:02/08/16 00:20 ID:7iYAKUL4
文句ついでにいうと、シルバーのモデルはベイのフタ部分の色が
前面パネルのそれと合ってない。前面ポート部のフタも同じ。
ヘアライン加工の仕上げでいい感じだったんだけど店頭で見て
萎えてガンメタにした。通販で買おうと思ってる人注意。

>爆音だとは思わないがたしかに静音とはとてもいいがたい

俺的にはHECの300Wよりうるさい時点でもう落第点
しかも電源投入直後から全開っぽくファンが回ってる。
静けさを謳っておきながらこの有様は酷いと思う。
電源スレでの悪評は知ってたけどこれほどとは......いやはや。
275Socket774:02/08/16 01:02 ID:Y6gcAY5R
Faithのサイトの特売品コーナーにあった緑色の妙なケース
が売れたらしく無くなってしまった。
276Socket774:02/08/16 01:30 ID:GWKTCwcU
>>249
>>250
OWL-602-Silentにしたら?16800円。
付属のケースファン2個が結構静かで気に入ってるんだが。
パルテックにまだ在庫があるんじゃないかな。
あそこは対応が丁寧で早いからイイよ。
277Socket774:02/08/16 01:38 ID:2hFeZ3v5
>270
I/Oブラケット部分は、ケース内からみると爪で引っかかっているだけ
それを外せば交換可能だよ。
278256:02/08/16 02:05 ID:pz9jnc/7
>>269
http://www.yccjs.com/products.asp?id=54
これか?4連LED(?)は格好良いかも。

あ、freewayはあまり関係ないんで忘れてくれ。
279Socket774:02/08/16 02:26 ID:O6lij+G2
クーラーマスターのATC-210C-VX2っていいね
280Socket774:02/08/16 03:01 ID:JtwKge1y
http://www.yccjs.com/products.asp?id=55
このケース欲しいかも
確かどっかのショップでオリジナルっつってたような・・・
誰か使ってる人がいたらレビューお願いします
281Socket774:02/08/16 06:03 ID:WDTRQSoa
>>280
たしかパソコン工房ですね。
CS-588の5インチベイを増やしたような感じでイイんですが、
アルミなんですよねー。普通にスチールでいいのに。
282Socket774:02/08/16 10:23 ID:vOi79Aj3
>>262
この形状の開閉パネルのホールド部分(?)、
ちょっとこわれやすい。たぶん。
283Socket774:02/08/16 13:43 ID:oYGXwume
こういうのはどうかね。
http://www.skyhawkgroup.com/products/new/mpc22.php
284Socket名無し:02/08/16 16:04 ID:j38js8H7
>>280
FREEWAYのFWD-1000シリーズですね。
FWD-1000で検索すれば、使っている人のレビューが見つかるのでは?
(個人的にはお気に入りです。)

>>281
?????????????
285Socket774:02/08/16 16:09 ID:EwycQEmb
すいません、過去スレからずっと読んできたんですがどうにも迷ってしまうので
質問。

予算2万円までのP4対応ミドルケースの現在のおすすめってどれでしょう?
外見は一切問わずで、静音性や機能性最優先の質実剛健なケースを求めてる
んですが…。

アドバイスありましたらよろしくおながいします。
286Socket774:02/08/16 16:22 ID:DwzwNlYF
>>285
OWL-602WS or CT-2700
重くてデカイがまさに質実剛健。
287Socket774:02/08/16 16:22 ID:lKUYTn2K
>>285
いくつか候補がきまっているなら
あとは実際に店頭にいって一番気に入ったものを購入汁!
288Socket774:02/08/16 17:15 ID:k3L4kh1o
286のでケースが大きいと思ったらCS588。
やっぱり質実剛健さでしょ。
289Socket774:02/08/16 17:36 ID:j38js8H7
静音性を求めている段階で、質実剛健とは言わないような……。
290Socket774:02/08/16 18:26 ID:EwycQEmb
皆さんレスありがとうです。

>>286
>>288
調べてみました。
OWL602WSはSEとDというのがあるようですが、これは前面ドアがつくか
つかないかの違いですかね。
大きいと思うかどうかは実際に現物を見てみないとなんともいえない
ですね…こればかりは>>287殿のいうとおり、店頭で判断したいと。
大きいようだったらCS588を候補にしていきたいと思います。

>>289
すいません、変かなとは思ったんですが(笑
静音性はあればいいな、という程度だったんですが、言葉足らずですね。
ごめんなさい。

CI6919あたりもありかなと思うんですが、OWL-602WSと比べると若干
見劣りするんですかね?
291Socket774:02/08/16 18:37 ID:DU5OAHUr
ケース(電源除く)に静音性を求めていくと必然的に剛性の高いもの
造りのしっかりした物になるし、そういうものは飾り気がないものが多い。
強ち無関係とはいえないと思うよ。
>>286>>288のケースはその代表格だね。
CI6919は602WSと内部が似ているが製造元は別なので注意。
292Socket774:02/08/16 19:27 ID:DvVf0Xmv
PRO MAGICという、上から下まで全部5インチベイというケースを
使っている人はいますか? 使い心地はいかがでしょう?
静音性はともかく、立て付けとか剛性とか。
293Socket774:02/08/16 20:25 ID:4X0gY9vS
X-JAZZ購入
コンプマート名古屋にて\12900

鏡面のシンプルな外観はイイ!
中にどんなドライブつけてもちぐはぐにならない
しかし全体のつくりは値段相応
PCIスロットや5インチベイのカバーがねじ切るタイプだったりしてちょとチープ
GATEWAYフルタワーからの積み換えなので上下前後とも余裕がなく感じられる
ケーブルの引き回しがちょと窮屈
前面パネルのフタはドライブのつけ方によっては干渉してうまく閉まらないことがある
5インチベイとフタの間がせまいのでツマミのあるタイプの拡張ベイはつけられない
電源なしで8000円くらいなら文句なしかも
ただしMADE IN KOREA
294Socket774:02/08/16 20:40 ID:dm09srPK
602はSilentつく奴は12cmファンだから静音派は避けた方が賢明。
CT-2700と同じ8cm二発の方がずっと静かにできる。
改善しろよ>オウルテック
2959090:02/08/16 20:47 ID:XoaN8uFq
296Socket774:02/08/16 21:03 ID:0l7O3qPJ
>293
俺が使ってたのとシャシーが共通だったらちょっと作りに不安があるかも。
AGPやPCIのブラケット部が凄く貧弱じゃないかな?
俺はそこが歪んでいて原因不明のトラブルに泣かされた。
AGPが少し浮き上がって動作中にファミコンなんかでカセットがずれた感じで
画面が崩れてフリーズするのね。
他のパーツや設定を弄り倒しても解決しなかったけどそこの歪みに気がついて修正したら
直った。。。
もしブラケットの部分が湾曲しているようだったら。
・空きになる部分は即効でスロットカバーを捩じ切って普通のネジで止めるカバーに交換。
・カバーはリブが有ったりなるべく厚い強度があるものを選ぶ。
・カバーの差込側にスペーサを噛ませてからネジ止めする事でカバー部分の骨格を
カバーで引っ張ってまっすぐ伸ばすようにする。
を試してみてくれ。
297280:02/08/17 00:57 ID:UmDD8j78
>>281,>>284
レスありがとです
ど〜も、パソ工房のようですね
http://www.pc-koubou.jp/shopping/parts/case_middle.html
ココの一番上のケースのようです
札幌リサイクル館のペエジに詳細もありました

今度大須のパソ工房で実物を見てきます
298Socket774:02/08/17 01:07 ID:lsqLkAia
FlexATX用で、普通サイズのPCIがさせるケースってあります?
星野のPHENIX以外で。

Cube系はちょっと寸法ギリギリで汎用性が厳しいみたいだし
299Socket774:02/08/17 01:35 ID:SewOHPXN
>>297
電源要注意
300Socket774:02/08/17 02:45 ID:qc+iUAgW
300
301Socket774:02/08/17 06:00 ID:hHp1fYpW
>>294
それは602-SilentじゃなくてCI6919じゃないの?
うちの602-Silentは8cmファン2個だけど。
302280:02/08/17 07:14 ID:UmDD8j78
>>299
え、電源はダメダメなんですか?
つーことはイイ電源も別途購入の要あり?・・・
だったら高くつきそうだなあ
303Socket774:02/08/17 10:12 ID:dSkWCX59
やっぱし重い鉄のケースはいいな。
CI6919で組んだよ。 12cmFANは回転数低いから静か。
HECの電源もTWINFANでいい感じ。
内部もいろいろ工夫してあって、漏れ的には
このケースお気に入り。

見た目の無骨さ(ケースばっかしで並んでると)
も実記として部屋にあると、軽薄な感じがしなくて
反っていい。

15000円ぐらいだった。
304Socket774:02/08/17 10:32 ID:l5bWi7nI
ま た ぞ ろ ア ン チ C I 6 9 1 9 登 場 の ヨ カ ー ン
305Socket774:02/08/17 10:51 ID:0uGlATFP
C I 6 9 1 9 は 糞 だ な
306Socket774:02/08/17 11:32 ID:s0J7Bebi
>>303
聞いてるだけで五月蠅そうだな。
デザインがダサい言い訳としての無骨ってのは聞き飽きた。
307Socket774:02/08/17 11:40 ID:R4WmyL7p
で結局こうなると、、
ヤパーリCI6919はこのスレの禁句なのかYO!
308Socket774:02/08/17 12:04 ID:Im5G2x5B
KN-1000A、KN-2000Aを持ってる人はどの電源を使ってますか?

309Socket774:02/08/17 12:48 ID:VaEX2pHN
廃熱に優れたケース探してます(時々voodoo5使うので)
電源・ケースファンなども含めたトータルで良い物ご存知ありませんか?

突き詰めるとサーバー用とかがいいのかもしれませんが、
場所の制約があるのでミドルタワーあたりで
310Socket774:02/08/17 12:51 ID:ULbu04w/
Gatewayのミドルタワーケース
(PenII-400の頃の。天井平面、ハードディスク縦置き)を使ってます。
電源が普通のATXの大きさじゃなくて、ATX電源乗せるのにケース加工が必要な箱です。

この箱、VGAがHDDと干渉しやすくて長いボードがさせないんです。
そんな理由で、ずーっとG400使ってるんだけど、
最近のWX25とかパフィリアってささります?
311Socket774:02/08/17 13:53 ID:grUmjlz8
>309
http://www.users-side.co.jp/catalog/case/ENERMAX/5xx/588PROII/
サイズの割にはベイの数に難が有ると思うかもしれないけど。
312Socket774:02/08/17 14:25 ID:9tYPZnRy
CI6919で満足できて
HECの350W電源が静かだと思える人は幸せだな
313Socket774:02/08/17 14:27 ID:rKlla0Ei
ケース選びで迷ってるんですがリアに8C*2つけられるのと
12C*1の場合静音にはどちらが良いのでしょうか?
314Socket774:02/08/17 14:31 ID:9tYPZnRy
8cm*2です。
315Socket774:02/08/17 15:27 ID:TX2fZIq4
>>314
二つ付けると、二つのファンの回転数が微妙に違うために
周期的な唸りが発生しない?
12cmひとつをファンコンで低速回転させた方がいいと思うけど。
316Socket774:02/08/17 15:43 ID:9tYPZnRy
実際に静かなのは12cmだけど、
あれの低速回転は危険を伴う諸刃の剣。
317Socket774:02/08/17 15:46 ID:9tYPZnRy
あと、良いケースを使えば唸りはほとんど発生しない。
どうせ低回転ファンだし。
318Socket774:02/08/17 16:12 ID:TX2fZIq4
>>298
FlexATXじゃないけど……
もし>>298が☆野Phoenixが許容範囲ならこれはどうだろう。
http://www.addtronics.com/m90.htm
前後に8cmファンが取り付け可能とそのページに書いてある。
高さはPhoenixより1cm大きいだけ。ただ、奥行きがあるけどな。
319Socket774:02/08/17 17:10 ID:bvYY6ANp
なんつーかデルっぽい・・・

AOpen H600B Black
http://www.hartware.net/press.html?id=522
320 :02/08/17 17:36 ID:BI1KtHv3
>>319
ちょっとホスィ・・・・
321Socket774:02/08/17 19:40 ID:dSkWCX59
>>312 そういうおまいの不幸さのほうが気がかりだよ。
322Socket774:02/08/17 19:47 ID:2m7ZHfcM
>319
お、これいいなぁ。H600A買うつもりだったけど待ち決定。
でも電源は400Wバージョンは無いのか。別で買っておこう。
H600はいいケースだと思うけどフィルタ付にしてくれたらもっといいと思う。求む改良。
何かと話題のCI6919はリアファンが8cm×2だったら買っても良かったんだがなぁ。
602の前面吸気改良&フィルタ付バージョンが出てくれれば全て解決だな。
オウルさん、作ってみない?絶対売れるよ。

アルミケースは俺的にはもういいやって感じ。ねじ穴すぐ潰れるし振動するし
何より高い。でもキューブ型はちょっと欲すぃけど。
323Socket774:02/08/17 19:49 ID:kka5URdo
>>322
フィルタなんて500円ぐらいで売ってるよ
324Socket774:02/08/17 19:51 ID:dSkWCX59
CI6919で
HDDの正面に静音の8cmFANつけて、もうこれで
熱問題はかなり気にしなくていいはず。
325Socket774:02/08/17 19:57 ID:2m7ZHfcM
>323
いや、そうじゃなくってケースの構造的な話。言葉が足らなかったね。
ワンタッチでフィルタの装着&交換が出来るような機構を付けて欲しいって事。
CI6919は前面がああいう形状で吸気とフィルタについて考えられてる所
が気に入ったのよ。他の部分が今ひとつ(特にリア12cmファン)だったんで
ダメだったけど。602の前面がCI6919と同じような形になってくれたら最高なんだけど。
2万ぐらいでも買うけどなぁ。
再度…オウルさん、ほんとに作ってみない?
326Socket774:02/08/17 20:04 ID:9tYPZnRy
>>325
禿同。最高峰のスチールケースにしれ。
OWL602と同じ会社に依頼して作って欲しい。
CI6919は気の利いた構造の割に何気に作りが悪かったからあれを作った会社は駄目だ。
327Socket774:02/08/17 21:19 ID:2m7ZHfcM
>326
賛同に感謝。602はかつて前面のファン取り付け具に関して皆の期待に応える
マイナーチェンジをした事があるのでここらでもう一回バージョンアップを望む。
多少の価格アップは構わないから…ね、オウルさん。
328Socket774:02/08/17 21:29 ID:Yh8v/v5l
Athlon XP/MP 2枚構成用のケースでなるべくコンパクトなものってどんなのがありますか?
5インチベイは2つほしいです。内蔵3.5インチは2つ。

329256:02/08/18 00:24 ID:8bCkwfJc
>>278
リンクありがとうです。
コレです。
内容が、N/Aなんてさびしいですね。
330Socket774:02/08/18 00:38 ID:xu3L2D2l
KN2000だっけ? 前面アクリルの安いケース。
過去ログに作りはあんまり良くないと書いてあったけど、
12800円なら、まぁデザインも悪くないし良さそう。
20000円とかすると電源を別に買うのが痛いから。
331Socket774:02/08/18 10:56 ID:dnyu0X9c
FATX-7728
というケースを買ったのですが
これどこのメーカなんでしょうか?
ノーブランドなんですけどなぜか恵安の保証書
がついてるのですが…
332Socket774:02/08/18 11:43 ID:Mao2vRYZ
333Socket774:02/08/18 12:02 ID:HJ6+20Ud
>>330>>328への返答ですか?
334334:02/08/18 12:46 ID:pC0BAlTn
電源はお気に入りのやつがあるので、ケースだけのやつが欲しいのですが
どんなのがあるでしょう?
335Socket774:02/08/18 13:19 ID:hlYpexJH
http://www0.nsc.co.jp/CGI/top/top.cgi?mode=jpn&key=newspick&seq=174

コレを使った奴とアルミ製とはどっちが冷えるんだろ?
336Socket774:02/08/18 17:18 ID:Pu1dpwGk
>>335
アルミケースが冷えるなんて幻想もいいトコ、ケースが熱源に直接接触してるとこっていったら
HDDベイだけでしょ、高吸熱性鋼板はどうなのかよくわからんけど、同じ理由であんまり
意味ないと思われ。
337Socket774:02/08/18 18:26 ID:BToPe2IJ
星野とか、クラマスの様な色物メーカー以外だとどこのがまともなんだろうか…?
338Socket774:02/08/18 18:58 ID:D0zCawOp
>>337
Chenbro Micom
339Socket774:02/08/18 20:01 ID:/e0YbDw0
>>336
電源周りって結構熱くならん?
電源の放熱が良くなれば、さらにファンの回転数落とせるんだが。
340336:02/08/18 21:18 ID:Pu1dpwGk
電源の負荷高いんじゃない?そんなに熱くならんのだが
341Socket774:02/08/18 21:35 ID:M+LoCPDf
横置きできるケースが欲しいんだけどどっかで手に入らんもんかね?
342Socket774:02/08/18 21:41 ID:M+LoCPDf
横置きつってもNLXとかじゃなくてフルサイズのATXが入る奴がほしいんだけど
343Socket774:02/08/18 21:53 ID:PBKgyuzR
>>342
AOpenが嫌いでなければ、これはどうかな?
420mm(D) x 430mm(W) x 155mm(H)でドライヴ類は合計六台積める。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/lx95.htm
344Socket774:02/08/18 22:08 ID:kPogi+TJ
>>343
それ良くSHOPに置いてあるんだけど…ちょっとちゃっちいです。
それでも良ければ…。
345Socket774:02/08/18 22:22 ID:n54VsSt9
>>342
>フルサイズのATXが入る奴がほしいんだけど

ってことはLX95は厳しい。ベイとマザースペースが接近しすぎていて
実質的には最下段に光学ドライブは無理。スマートATXが現実的かな。
IwillのDBD100はだめすた。

どうしてもって言うのなら、4Uのラックマウントケースが
日本だと手に入りやすい。ぷらっととかウザースにあるよ。
あと海外にはHTPC(ホームシアター)を商品に持ってるPCショップが
あるんで、そこから買うとか。
346Socket774:02/08/18 22:26 ID:YFjT15Gd
>>342

>>215のケースも5インチベイを90度回転させて横置き可です。
もう、売ってないけど・・・
347Socket774:02/08/19 22:44 ID:/Ludbw9E
MT-PRO1300ほしいかも
冷えそうだし
348Socket774:02/08/19 23:00 ID:mORaejvW
>>347
ついに新しいのが出るんですね
ただ画像見たけど(・∀・)イイ感じだし(見た目じゃなくて機能がね)
スティールで出るだろうから特攻しよw
349Socket774:02/08/19 23:29 ID:nBpRbqjm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/636380-000.html
これいいね。
中身は602と同じだってさ。
でも高ぇー
350Socket774:02/08/19 23:34 ID:Eif8+0kr
>>348
新型1300の画像ソースはどこですか?
351Socket774:02/08/19 23:38 ID:X5KXAmaA
352Socket774:02/08/20 00:15 ID:15M/aH7J
先週1200買っちまった・・・(鬱
まあ漏れが買ったF(スチール)は安売りしないみたいだからいくぶん気分は違うが。
はやく1300の詳細知りて〜。
353Socket774:02/08/20 00:54 ID:OBV2mifE
>>308
>>330
KN-1000Aを使っているのですが
電源はSeasonicのSS-350FSを使っています。
案外、熱くならないよ。

ちなみに、ケース背面に8cmファンが二個装着可能なんだけど
ADDAの8cm静音ファンを一個付けてます。
3.5ベイの前面に12cmファンが付けられるから
(最初から8cmファンがついてるところ)
今度、12cmの静音ファンを買ってこようかと思います。

ちなみに、CPUは鱈セレ1Ghzね。
coolermasterのヒートシンクに
9cmファンをダウンバーストして付けて結構、高いんだけど
それでもケースには余裕があります。

MTV2000とHDDもぶつからないし(笑)
354Socket774:02/08/20 01:06 ID:qYNtb1Pu
全然初心者で申し訳ないんですが・・・
今使っているPCのケースがボロくて、CPU、HDDの温度がやばくて、さらに電源がやたらとうるさい・・・
というわけで、ケースが買い換えようと思ったのですが、どうしていいやら・・・
スペースの問題で、あまり大きいものが置けず、高さ450mmくらいが限界です。
町の電気屋さんに行ってもあんまりないし、パーツショップはなんだか怖くて入りづらくて・・・
良く冷えて、うるさくない、450mmより低いケースでオススメのあったら教えてください。
オネガイシマス。
355Socket774:02/08/20 01:08 ID:StBsLxID
>>354

パーツショップにも逝けないような引き篭もりは
黙って今のケースでも使ってろよ。(;´Д`)ヤレヤレ…。
356Socket774:02/08/20 01:12 ID:Y+NvJ/v+
357Socket774:02/08/20 01:17 ID:qYNtb1Pu
>>355
っていうか、パーツショップ男の人ばっかりで、目立つから・・・
358Socket774:02/08/20 01:25 ID:YeURVxHB
>>354
「良く冷えて、うるさくない」という点からは、前面からの吸気がスムーズ
で(スリットが豊富等)、背面ファンが大口径・低回転(12cm)のものが
いいかな。
ところでベイの数はいくつ必要なの?
359Socket774:02/08/20 01:34 ID:qYNtb1Pu
ベイは5が3、3.5が4以上あったら嬉しいかもしれないです。
見当違いのこと言ってたらスイマセン
360Socket774:02/08/20 01:38 ID:Y5VLaJ03
最近のパーツショップは婦女子が入ると
いきなり襲われるのか?あん?
虎穴に〜ってやつだ。

それが嫌ならWEBで情報収集しろ。自力でな。
361Socket774:02/08/20 01:49 ID:dHh19f9u
>>354,359
こいつでどうだ?
http://www.uac.co.jp/news/02060601/index.html
クレバリーで売ってる。
http://www.clevery.co.jp/parts/fcase_md1.htm
しかしこういうベイ構成のケースはいくらでもあるからな。

個人的にはこれがいいと思うが
http://www.freeway.co.jp/product/design/fwd-500/spec.html
こいつはちょっと高いんだよな〜。

ま、どうせなら、ツクモ・ケース王国とかで店内をブラついてみてはどうかネ。
362Socket774:02/08/20 02:14 ID:PYUfoIix
>354
予算を提示してくれないとなんとも考えようが無いので勝手に1万前半と仮定。
候補1
OWL-103-Silent \10,800〜
http://www.casemaniac.com/item/CS102052.html
http://vmag.vwalker.com/series/kumitate/art.asp?newsid=745
ケース加工、電源ファン付け替え等をしない前提で静音を考えるなら。
搭載電源の質の良さが魅力、ケースファンも低回転タイプを前後に備えているので
エアフローもそれなり。
候補2
KN-1000A \11,800〜
http://www.3-hawks.gr.jp/spec/html/case/kn_1000a.html
すっきりしたデザインがこのスレでも人気の高いケース。
搭載電源の質の怪しさに定評があるので電源交換を覚悟していない人にはお奨めできない罠。


363Socket774:02/08/20 02:17 ID:nH2g1B/s
MT-PRO1200 Ω買おうと思ってるんですけど、
これの側板って外し易い(自作に便利な)つくりになってるんですか?

あと、電源は350Wと400W,どのくらい違うものなのでしょうか?
今のケースに入ってるのは、アスロン1.8G+にフロッピードライブ、
ハードディスク3つとCD-R、GeForce4、LANカード
といったところなのですが、これぐらいなら350Wの方でも大丈夫でしょうか?
364RADEON ◆ATi.l2pk :02/08/20 02:36 ID:gS42Nz4f
>>363
電気食いそうな構成だけど、350Wで大丈夫でしょ。ただ、電源は
単体で信頼できるものを買った方がいいかも。
365Socket774:02/08/20 02:47 ID:nH2g1B/s
>364
早速の回答、ありがとうございます。
以前、電源のパワー不足と知らずに不安定なマシンを
使っていたせいで、電源には余裕を持たせておきたかったので。

>ただ、電源は単体で信頼できるものを買った方がいいかも。
このケースの電源、あんまり良くないんでしょうか?
単体の電源でお勧めなのってありますか?
今現在、うるさい電源とファンに悩まされてるんで、
次買う奴は、絶対静かな奴にしようと思ってるんですけど。
366_:02/08/20 02:58 ID:sS/Qmmo9
>>365

電源容量はここを参考にするといいと思われ。

ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html


うちは、athlon(1700)にHDD4台を300Wで賄ってたら、
電源がかなり熱くてやばかったよw


今はTruePower480にしていい感じ
367363:02/08/20 03:16 ID:nH2g1B/s
>366
回答どうもありがとうございます。
リンク先に行ってみましたが、こんなにも電源に
こだわっている人がいる事にまず驚きました。

自分の使っているアスロンの電源選びは
特に慎重にした方がいいんですね。

ところで>366さんの使っている電源、
静音性はどんな感じでしょうか?
このサイトの管理人さんもその系列の電源を使っているようですし、
もし静音性も高い(マシンを起動した状態で、同じ部屋で安らかに眠れるくらい)
のなら、自分もこの電源を買ってみようと思うのですが。
368366:02/08/20 03:32 ID:sS/Qmmo9
>>367

個人的には、わりと静かな部類に入ると思う。

でも、
電源余裕
 ↓
熱くない
 ↓
低回転
 ↓
ウマー
だからあてにならないかも

静音スレか電源スレで聞いたほうがいいYO
369Socket774:02/08/20 11:59 ID:naWBsop+
370Socket774:02/08/20 13:40 ID:pKp0P826
http://www.gigabyte.co.jp/products/gmax.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/ni_i_bb.html

このギガバイトのFA-5XXってやつなんですけど、ケースだけ売っていないのでしょうか?
キーボード・マウス・ドライブ等はあるので、キットを買うと無駄になってしまうのです。
だけど、ケースはほしい・・・
371Socket774:02/08/20 14:23 ID:YyXOP20B
>>361
UACCのこのシリーズは以前のスレでのユーザーの評価があまり良くなかったが・・・・

【(・∀・)イイ!お勧めのPCケース】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012079920.html

> 258 名前: Socket774 投稿日: 02/03/06 19:25 ID:???

> >>257
> それの白色(UACC-627i)もってます。

> >工作品質もなかなか高く
> ドライブを装着するとドライブの前面が
> ケースと平行になりませんので品質は高くなさそうです。

もしかして君の場合は627iでズレも無く組めて、結果的に品質面での評価は良かったという事?
372Socket774:02/08/20 16:10 ID:UgFyYz+j
日本でも早くChenbro PC61069売り出さないかな。
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=1&s=102&pid=9
SR205で電源下部の棒が吸気ファンに部分的に被ったり、
SR104で電源が横向きだったりするような事も、PC610だと無いし。
ファンサイズの選択肢も増えた。
ケースサイズも今までの
SR104 : 555(H) x 226(W) x 440(D)
SR205 : 472(H) x 220(W) x 420(D)
PC601 : 428(H) x 181(W) x 395(D)
から、個人的には一番扱いやすいサイズの
PC610 : 425(H) x 198(W) x 465(D)
になってくれてる。
もとのシャドウベイは2つのみでも個人的には許せるので、
あとは前面のIEEE1394ポートを使える状態にして、
どこかの代理店が輸入してくれれば、もう万々歳なんだけど。
プロサイドあたりがいつもの電源無で売ってたら、実物を見てから恐らく買う。
電源無12000円以内で即買い → (゚д゚)ウマー
販売ページ($65.00)&大きめ写真
http://www.newegg.com/app/viewproduct.asp?description=11-123-016
レビュー
http://www.pcscoop.com/hardware/cases/Chenbro/PC610/
一応使用中
http://www.aselabs.com/articles.php?articleid=23
373372:02/08/20 16:18 ID:UgFyYz+j
もう1つレビュー。意味無いか、、
http://thetechzone.com/display.php?i=139&p=1
374335:02/08/20 16:18 ID:DudgY/iJ
>>336
そうなんだ。知らんかった、ありがと。
375Socket774:02/08/20 18:40 ID:1P6prK5r
FWD-500VWW35でCPU(P4)をヒートシンクのみで使ってる人いますか?
排気ファンがすぐそばに付いてるから、ヒートシンクを大きいものに
換えればファンレスでイケそうなんだけど。

376Socket774:02/08/20 19:29 ID:moZMTZyr
お勧めのマイクロATXケースってあります?
キューブ型じゃないヤシがいいんですけど。。
マイクロATXの電源って結構うるさいらしいから、TORICAのCSM250あたりいいんじゃないかと思ったのですが。。。

他にお勧めあったら、教えてください。。
377Socket774:02/08/20 19:40 ID:X7GojnPr
TORICAと聞いただけで鳥肌がたった漏れ
378Socket774:02/08/20 21:30 ID:qQJ5ma4L
http://121ware.com/valuestar/tower/
こんな感じのケースないかなぁ〜
やっぱメーカー製のケースはいいのがおおい・・・自作用にもだしてくれYO!!
379Socket774:02/08/20 21:32 ID:bMS3zV/c
TOMICAと瞬間、間違い読みしていた俺って
380Socket774:02/08/20 21:33 ID:9Hc17Ilg
>378
・・・ダサい、FIC並にダサい・・・以上
381Socket774:02/08/20 21:36 ID:Cnrt7q8/
垢抜けないドキュソっぽいデザインだな。
382Socket774:02/08/20 22:00 ID:Wx6+tCqO
>>376
漏れはASSIST CASEが大のお気に入り
でも、何種類かあるみたい
漏れの好きなのはFDD部分がカバーされていなくて、USB端子が前面に
あるヤシ
383Socket774:02/08/20 22:56 ID:NfateG1J
メーカー製PCのケースでもDIY用ケースでも
デザインは変に凝らないで良いから質感重視で行って欲しいよ
デザイナーの個性ははっきり言って邪魔
384Socket774:02/08/21 00:05 ID:M67Sm6DM
ttp://www.taoenter.co.jp/product/TPK202.html

PCワソズで注文しますた。
3.5ベイが少ないのは気になるけど、使ってるヤシいる?
385Socket774:02/08/21 00:51 ID:v2lhbjIb
>>384
ところでこのケースのどこが気に入って買ったの?

ナイキっぽいとか(w
386384:02/08/21 01:00 ID:tvMKttpO
>>385
フロントのデザインが気に入ったんだけど、
言われて初めて気がつきますた(w <ナイキ
387Socket774:02/08/21 01:04 ID:fkKxc4xY
MT-PRO1200Ω購入検討中なんですが、USB2.0は前面のコネクタで使えないだけで
背面では使えるのでしょうか?くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
388Socket774:02/08/21 01:07 ID:QeX7HWuh
>>372
おお、無茶苦茶好みのデザインッス。これ。
今在CS-588を使っているんですが、5インチベイが2つではやはり辛いです…

私も販売されたら即買いだすね。
389Socket774:02/08/21 01:39 ID:ytIDqzEQ
これどうだろ
http://www.casemaniac.com/item/CS113008.html
12cmファン搭載
内部写真を見るといい感じだと思うが
390Socket774:02/08/21 01:44 ID:r0iiPWsT
>>389
チーフテックのシャーシをまんまパクりましたって感じだな。
391Socket774:02/08/21 02:10 ID:GgDkNZJK
>>387
MT-PRO1200の前面のコネクタはUSB2.0対応ではなかったのか、知らなかった。
前面パネルって、開けて見てみたら拡張スロットみたいな感じだけれど、あれってマザーに付属の
USBブラケット等を直接、挿すことは出来ないのかな?
392 :02/08/21 02:45 ID:8yBCkzyk
>>387
リアはマザーの端子ではないのかい?
USB'は2.0も端子の数は違わないと思ったが私の記憶違いかな?
393:02/08/21 02:53 ID:2lQdNImb
>>392

端子の数は違うでしょ?
確かUSB2では太いアースを「つないでもいい」から
「つないではいけない」になったんじゃなかったっけ。

ま、USB1.0のコネクタをそのまま流用は可能だけどね。
394Socket774:02/08/21 02:53 ID:ci1kwPDc
>>391
2.0を繋いでも使えますよ。
もち、保証外ですが。1度やってみれ。
395Socket774:02/08/21 05:39 ID:ezqwHb9z
JUSTY X-JAZZ 静音
ってほんとに静か?
24時間稼働予定なので静かなやつがいいのだが。
静かな電源とカコイイケースが理想だが、別々に買うと高い罠。
396Socket774:02/08/21 06:13 ID:C2SvnfZd
>332のIW-V523 BLACK
http://www.abspc.com/app/search.asp?submit=manufactory&catalog=282&manufactory=1320
が欲しいんですが日本で買える所ありますか?
397Socket774:02/08/21 09:48 ID:xHV5E9b8
>>393
AOPENのマニュアルを見ると、通常の8pinの他に

USB_FP_OC0

ってのが出てますな。これ?
398Socket774:02/08/21 14:45 ID:AibbuTqL
KN1000AでHDDLEDて変えられますか?
取り外そうとしても取れなかったもので。
399398:02/08/21 16:18 ID:AibbuTqL
自己レスで何ですが、無理ですた(´・ω・`)ショボーン
接着剤で止まっていました...当たり前か。

何か方法を知っておられる方がいましたら宜しく。
400Socket774:02/08/21 16:20 ID:xHV5E9b8
>>399
ほっとボンドならカッターで地道に・・・。
401398:02/08/21 16:28 ID:AibbuTqL
>>400
早速トライしてみます。
今下のΦ5の通風孔に差し込んで遊んでました(何

黄LEDから白LEDに変えたい...。
402Socket774:02/08/21 16:37 ID:xHV5E9b8
>>401
ちゃんとLEDの発光電圧調べてね。
403Socket774:02/08/21 16:42 ID:AibbuTqL
>>402
それは大丈夫です。ご指摘有難うございます。


ですが...カッター届かず無念のリタイア。
しょうがないので白に変えて通風孔にはめて光らせる事にしますた。
404Socket774:02/08/21 17:16 ID:LWIHHwGS
>>398
ペンチで引っこ抜けばヌルッって抜けるよ。
どうせ破損しても付け替えくらいできるでしょ?

漏れはPOWERを青に、HDDを白にしたんだけど
嬉しがってパーツ屋で一番高輝度のを買ったら
夜まぶしくて寝れない・・・(´・ω・`)
影絵で遊んでるといつのまにか寝てるんだけどね。
あと、差し込み穴は微妙に5φじゃないので
木工ボンドで固定したらいい感じ。
405398:02/08/21 17:19 ID:AibbuTqL
>>404
ありがとうございます。
ペンチでトライしてみます...どうせLED自体は安いですしね。

私もPOWER青HDD白予定しとります...奇遇ですな(笑)
406Socket774:02/08/21 17:48 ID:myXKt87M
PCショップで見かけた天井に8Cファン付いているの良かったな・・・
熱がよく排気できそう

フロント*1
リア*2
天井*1

今度会社名見てこよう
407Socket774:02/08/21 18:10 ID:/0C8m3uC
>>406
それはクーラーマスターじゃないだろうか?
http://www.coolermaster.co.jp/
408RADEON ◆ATi.l2pk :02/08/21 22:18 ID:Oa4zaHu7
(1) 5インチベイ×3/3.5インチベイ×2
(2) マザーが引き出せる
(3) ケースにエンブレムが貼れる
(4) リセットスイッチがある

…このすべてを満たすケースってある? アルミでもスチールでも
いいので、誰か教えて下さい。
409892:02/08/21 23:02 ID:eG8Kf+13
SUNGMINのPROMAGICなんてどうでしょうか?
デザインもまぁまぁだと思いますが、冷却性・静音性(共振・騒音漏れ)などはどうなのでしょうか?
使ってる人いたら教えてください
http://www.casemaniac.com/item/CS106024.html
410Socket774:02/08/21 23:08 ID:miGweAjx
>>408
エンブレムが貼れるってのは、四角い凹みがあるって事?
…今自分が使ってるケースが全部当てはまったりする(w
IW-A500だけど、もう売ってないよなあ…。
411巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/08/21 23:09 ID:S4Z17I2b
>>408
これなんてどうでしょうか?あ、でもエンブレム貼れないかもしれないですね。
http://www.johnsys.co.jp/J7-5.html
412Socket774:02/08/21 23:11 ID:XBAwvwa2
>>408
凹みがなくても良いならcoolermaster ATC-200-M21
高速電脳でまだ売ってるみたい
413Socket774:02/08/21 23:50 ID:F7pXNzWO
>>409
騒音漏れは大きい(側面吸気口からだだ漏れ)。
エアフローはまあまあよい(側面吸気口は遠慮せずに塞いでよし)。
共振は、さすがにゼロとは言わんがひどくはない(個人的には気にならない)。
細部の作りは甘いところありそう(俺のは、AGP、PCIで今イチかちっとこない)。
CDD・FDDベゼル(2個1個付属)は、楽に見た目統一できるので嬉しい。

機能性は「ドはずれではない」レベル。漏れ音対策が最大の課題になるだろう。
それをわかってて、見た目やドライブ得手勝手配置などの遊びが好きなら奨める。
414Socket774:02/08/21 23:55 ID:t4RJe597
スチールのケースが欲しい・・・・
しばらくアルミは買ってないのだがどんな感じだ?
昔、簡単に凹んじゃったから・・・・
頑丈になったのだろうか?
スチールのほうがやっぱりかなり静音?
415Socket774:02/08/22 00:12 ID:vNuulxAb
P4で自作を考えてる初心者ですが、電源300wじゃキツイですかね、やっぱり?
416409:02/08/22 00:14 ID:XzZVtXZV
>>413
ちなみに使ってるCPUとCPU・ケース内温度はどれくらいですか?
側面に防音シートを貼って穴を塞げば、音は静かになりますかね。
付属電源・ファンの騒音はどうでしょう?
417Socket774:02/08/22 00:14 ID:uBOWCkQd
>>415
結構可能と思われ
漏れみたいにHDD4個ドライブ3個とかだったら無理だが
418415:02/08/22 00:25 ID:vNuulxAb
>>417
レスありがとうございました。
P4対応の物にも色んなワット数があって、正直どうなのかと。
とりあえず、HDD×1、FD×1、CD-R×1といたってシンプルなシステムですので、
あまり心配することなさそうですね。
419Socket774:02/08/22 00:43 ID:/a2dfnvj
>昔、簡単に凹んじゃったから・・・・
>頑丈になったのだろうか?
>スチールのほうがやっぱりかなり静音?
CT-2700/OWL-602系のように重くて大きなケースを。
そして体積を大きく、中をスカスカスースーにするのがイイ。
420Socket774:02/08/22 00:46 ID:asRp8/qs
>昔、簡単に凹んじゃったから・・・・
>頑丈になったのだろうか?
>スチールのほうがやっぱりかなり静音?
オウルテックのアルミはベコベコだよ。
ケース内をよくいじる自分にとっては頼りなさすぎる
421Socket774:02/08/22 01:28 ID:hX0fhtT1
>>416
CPUは鱈セレ[email protected]ぐらい。電圧は定格よりやや高め(ASUS仕様ってやつ)
ケース内(システム)温度は室温+4〜5度(電源、付属ケースファンはいじってない)。
CPU温度は、PEP66+6センチ4000回転台ファン(これだと煩い)で室温+15〜16度。
85EX60X80+8センチ2000回転台ファン(実はケース付属のものを流用)で室温+23〜24度。
85EX60X80ファンレスで室温+31〜32度。
#温度はASUS PROBE 測定。鱈セレなんで負荷による差は出ないが、一応UDで100%負荷状態での数値
#側面吸気口は自分に近い側だけ、紙で(w、塞いでいる。もっとちゃんと塞げよと自分で思う。

ケース、電源ファンについては、俺の自作歴じゃあ正直比較材料に乏しくて何も言えん。
ただ、風量の割にうるさいという話は、過去スレにあったような気がする。

全体騒音量(CPUに8センチファン使用時)は……
えーっと、使用中バラIVのアクセス音に気づくレベルも、
動いてるかどうかは、ほぼファン音でわかるレベル
(でも、気づかずに電源スイッチ押したことも1・2回あったかな)

なお、マザボとグラフィックカードはファンレス。
たぶん、そうでないとやってられない(俺は音はかなり弱いタチなんで)
422Socket774:02/08/22 02:30 ID:SpsspoU7
>>420
オウルテックは相変わらずか・・・
それでも今の市場を見るとアルミが売れるのね
高くても星野のケース買うか
423Socket774:02/08/22 02:48 ID:DvwpqHs8
>>422
過去スレ、星野スレ、オウルスレをよく読みましょう。
星野は側板が弱いという評価があります。
424Socket774:02/08/22 02:56 ID:Buul9c7T
そもそも売れるからというのが購入動機に含まれる事自体すごいよな
425Socket774:02/08/22 14:36 ID:G8Sm0iZt
……海外メーカーのウェブを眺めて、結構面白いのあるじゃんと思いつつ、
結局のところ、代理店が扱ってくれないと買えないんだよな。
日本にシッピングしてくれる海外通販サイトってある?
さもなくて、輸入代行業者とかないのかね。

ElanVitalのこれなんかルックスはダサイけどサイズが小さくていい。
http://www.elanvital.com.tw/products/pccases/MX-1.htm

MERIDIANのこれとか
http://www.meridiancase.com/concept_micro_c.htm

426Socket774:02/08/22 15:02 ID:Ufx+hvl3
>>423
側板が弱いのはオウルだよ。
427Socket774:02/08/22 15:40 ID:N1/uUkao
428409:02/08/22 15:58 ID:XzZVtXZV
>>416
同じCPU使ってますね。私はOCしてませんが。
今の温度はケース内45℃ぐらいなんで、
ケース買ってみて、電源がうるさかったら電源だけ交換しようかなぁ…

PROMAGICと似たMODECOMのANGELっていうケースを見つけたんですが、
やっぱり背面ファンがひとつだけっていうのは不安ですか?
http://www.casemaniac.com/item/CS106030.html
429Socket774:02/08/22 16:02 ID:7F832PSt
リャンリーのケースの側板が弱いとか言ってるのは
本当に実物を生で見たことあるのかと。

星野をまじかでは見たこと無いが、少なくともリャンリー(オウルのアルミね)
のは側板は普通に厚いと思ったよ。普通に、ね。

あと、pc-8とか7はPC-60とかと比べると側板が薄いよ。
廉価版だからね。
430ノウミソ:02/08/22 16:59 ID:2qYu1OMU
まあ厚くはないね。注意して扱わないと、折れちゃうよ。
TB-2000あたりが厚いっていうクラスになる。
あれはマジでスチールより頑丈。
431Socket774:02/08/22 17:52 ID:OpuVLKmB
みなさん、いわゆるタワー系のケースの話題ばかりですが、
Netfinity5000のような、ミドルタワーを横に並べたようなキューブ型
のケースの情報とかはあまりないのでしょうか?

右の列に5インチベイ、左の列に3.5インチベイ、というようなケースが
欲しいのですが・・・
432Socket774:02/08/22 19:06 ID:SPKvAZHq
UACC-627i-SLTってどうですか?
>>371によるとズレるようなことが書かれてたんですが、
電源も静音らしいし、それがなければ買おうと思うんですが。
もしくはちょい高くなるけどCG-1286を買って電源を変えるのでいくべきか。
皆様の意見をお願いします。どっちも良くないという意見も含めて。
433Socket774:02/08/22 19:19 ID:PspHgY9Z
>>431
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/l50
434Socket774:02/08/22 19:39 ID:As90ek6L
PS2のケース。

435Socket774:02/08/22 23:31 ID:4itqayqg
436Socket774:02/08/22 23:33 ID:PBoBc+CA
>>435
業務用の冷蔵庫みたいだね。
437Socket774:02/08/22 23:54 ID:gvCZNtAg
438Socket774:02/08/23 02:14 ID:Lf34da5q
騒音シャットとエアフローの調整の為にケース側面部の空気穴を塞ぎたいのですが、
何を使うのがいいでしょうか?
ガムテープとかセロテープは後で剥がした時に接着剤が残ってそうだし、
静音シートとかはやたら高いし・・・
439Socket774:02/08/23 02:54 ID:5bw0xO46
>>438
穴をふさぐだけなら、ケースファン用穴の目隠し板は専用のものがに売られているよ。
参考URL
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a.htm

もっとも、穴の開いたただの板だから自分で作った方が早いと思う。

さてここからが俺のオススメだけど、厚さ3mm以上のアクリル板を
側板の内面全体に貼り付けると静音性はかなり上がるよ。
アクリルの重さで振動を防ぐと同時に遮音効果も結構高い。
透明アクリル板を使えば一見空気穴がふさがれているようには見えない。
固定法はガムテープが一番手っ取り早いけど、どうしても跡を残したくないなら
水性糊で貼り付けるてね。
ただ難点は厚いアクリル板はそれなりの値段がするんだよね。(ダメじゃん

440Socket774:02/08/23 05:41 ID:PIMSpqzI
>>425
上のデザインかっこいいな
441438:02/08/23 13:43 ID:Lf34da5q
>>439
具体的なアドバイスありがとうございます。
オススメの方法はちょっと手間とコストが大きそうなので、
まずはお手軽な方法で試したいと思います。
とりあえず、100円ショップで売ってるビニールのクリアホルダーを適当に切って
水性糊を使って穴を塞いでみます。
ダメだったらアクリル板作戦かな・・・
442Socket774:02/08/23 14:46 ID:VrCUj4b7
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000011075
このケース使ってる人います?
前面にUSBだけじゃなくIEEE1394も引き出せるみたいでなかなかよさげなんですが。
443Socket774:02/08/23 16:29 ID:HUezQaRk
ARIES7200はどうよ
444Socket774:02/08/23 16:57 ID:OsSrN0SY
ほこりをケース内に入れない方法ってありますか?
445Socket774:02/08/23 17:04 ID:v40cFezP
>>442
シャドウベイ少なすぎだし(´・ω・`)
すごく薄そうなので漏れは拒否だな
ノーブランドはお勧めできない
446Socket774:02/08/23 17:07 ID:OcT/HWBI
>>444
フィルタ
447Socket774:02/08/23 17:16 ID:ycfrxFpe
>>444
>>446 のフィルタに加えて、
ケース内を陽圧にしておく。
つまり、排気ファンの風量よりも吸気ファンの風量を強くする。
こうするとケースの隙間から埃を吸わなくなる。
448Socket774:02/08/23 17:31 ID:OsSrN0SY
>>446-447
ありがとうございます
449Socket774:02/08/23 17:46 ID:ycfrxFpe
>>443
7200なんてあったっけ? ARIES7400なら知ってるけど......
で、クレバリー1号店に実物があるが、
400W級電源付きで安いケースを欲しがるお客さんには薦めているようだった。
おれがたまたま店にいたとき、店員さんが別の客に
7001の電源を400Wにするよりオトクですよと言うのを聞いたよ。
450Socket774:02/08/23 18:06 ID:SjSfEOe3
初心者なのでバカな質問かもしれませんが、電源なしケースに
350W対応とか書いてあったのですが、電源にもサイズがあるのでしょうか?
もともと300Wが付いているケースを買って後から350Wに変えようと思っても
サイズが合わないなんてことがあるのでしょうか?
451Socket774:02/08/23 18:08 ID:OcT/HWBI
>>450
別に。
452Socket774:02/08/23 18:21 ID:SjSfEOe3
>>451
もっとわかりやすく、よろ。
453Socket774:02/08/23 18:22 ID:NqvPcjdZ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/23/03.html
ケース代を4000円安く済ませてザナドゥ買うことに決めますた (TдT)ナツカスィ・・・
454Socket774:02/08/23 18:32 ID:AsEBjsLJ
>>449
ATXならサイズ同じ。
あまりウソコなケースだと熱容量が以下略だけど
455Socket774:02/08/23 18:32 ID:AsEBjsLJ
ウヘ
×>>449
>>450
456Socket774:02/08/23 18:37 ID:SjSfEOe3
>>454
なるほどわかりました。ありがとうございました。
457Socket774:02/08/23 18:51 ID:8sxMnMqV
>>438
大工なんかが使う養生用の緑色したテープがおすすめ。
ホームセンターなんかにも売ってるんじゃないかな。
粘着力はそこそこあるけど剥がすときはペリペリ剥がれるよ。
張ったばかりのフローリングとかタンスとかに貼って作業が済んだら
すぐ剥がさないと駄目なわけだからね。
跡が残ることはないってことだ罠。
これ最高。
458Socket774:02/08/23 19:48 ID:HUezQaRk
>>449
ふーん。安いからといって特に問題ないんだな。よし、わかった。
459Socket774:02/08/23 20:35 ID:hyBlw1n/
>>453
ファルコム、それより新作出してホスィ…。
英雄伝説、めっちゃ好きなんだが。
スレ違いスマソ
460438:02/08/23 22:02 ID:lT1VGKPc
>>457
あ〜、養生テープですね・・・
引越しのバイトの時に使った記憶が・・・
確かにあれは小さい穴塞ぐのにイイ!かも知れないですね。
今度ホームセンターに探しに逝ってみます。
無かったら引越しバイトの時にでもパク(以下略・・・
461Socket774:02/08/23 22:16 ID:SmLq/HT4
>>459
いや確かにイース、英雄伝説と、どんどんリアルにはなったし、
英雄伝説Y〜空の軌跡もホスィ。
でも、少ない色数でも無理して頑張ってる昔のゲームを、
レトロな雰囲気を残す目的でそっくりそのまま移植したのは、
良い事だと思う。懐かし系のゲームもいい味出してるよ。
関係ないけど、伝説と聞いて魔城伝説を思い出した俺って爺かな?
これまたスレ違いスマソ
462Socket774:02/08/23 22:17 ID:g3UvVoaa
PCケースの黒色を買ったんですが、CD-R等のベゼルが白色なので、浮いてしまいます。
黒色に交換するベゼルなんて売ってるんでしょうか?
それとも色を塗るしかないですか?
黒系のケースユーザーさんはどうしてますか?
463Socket774:02/08/23 22:21 ID:OcT/HWBI
黒いベゼルのCDRを買うか自分で塗装するか。
ベゼル交換できる奴もあったような。
464Socket774:02/08/23 22:39 ID:vBLFDxv1
ティアクのでベゼルに貼るヤツがあったな
でも安っぽそうだった
465Socket774:02/08/23 23:42 ID:vZuq48ch
色を塗るにしても下地処理をきっちりしないとすぐ
剥がれるんだよな〜
塗装屋降臨きぼん
466Socket774:02/08/23 23:50 ID:hyBlw1n/
とりあえず、はい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/23/638095-000.html
着せ替えパネルね。
467Socket774 :02/08/24 00:14 ID:A11Hcxzj
http://www.admain.co.jp/product/case/prom/sr.html

黒だけど、ベゼルの必要なし。
468Socket774:02/08/24 04:43 ID:ysb9lL7j
>>465
台所用の洗剤で良いから洗って脱脂しなければだめだめさんですよ。
数回に分けるつもりで薄く塗らないと簡単にはがれます。
手間がかかって良いなら染料で染めちまうのも手だが。
469Socket774:02/08/24 07:02 ID:ErhxkBmO
TSUKUMOex.でCPU買うついでにMT-PRO1300見てきた

やっぱ作りはいいね
徐々に改良されてきただけのことはあるなMT-PROシリーズ
470Socket774:02/08/24 07:57 ID:GfBLGgk0
>468
染料ですか
出したい色に染まるかが心配ですねー
ハンズとかで売ってる染料で染めた方いますか?
どんな感じでしょう
471Socket774:02/08/24 09:13 ID:YIrsN84u
>>470
■□ ケースの塗装 □■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148297/
472Socket774:02/08/24 10:32 ID:0d1UCayw
さんくすこ
473Socket774:02/08/24 13:36 ID:zY7pExVH
お聞きしたいことがあります。
当方、PEN4を使うために電源付きのケースを買おうとしているのですが
金銭面的な事情からとにかく「安くて」良いものを探しています。

そこで値段が9980円のこちらのJUSTY製のケースを
購入予定なのですが、もし所持者の方がいらっしゃいましたら
使い心地等の感想を聞かせていただけませんか?
もしくは他にオススメの電源付きケースがあれば
お教え願えないでしょうか…?

http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data250201
http://www.justy.co.jp/photo.asp?num=J02FR02BL&file=J02FR02BL_02
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=J02FR02RD
474Socket774:02/08/24 14:01 ID:0T7VoCXp
お勧めのサーバーケースを教えてください。
ケース内の作業効率を上げるため中が広いほうがいいです。
475Socket774:02/08/24 14:19 ID:N6w37WC/
>>474
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/
476Socket774:02/08/24 14:23 ID:zlJvAc4I
>474
やっぱり漏れならコレ勧めとく
http://www.twotop.co.jp/special/ac2000.asp
477Socket774:02/08/24 14:32 ID:jF129YKu
>>473
使用目的が「PEN4を使うため」だけだとわかんない。
どんな構成にしたいのか、将来的には拡張したいのか etc...

\10,000出せるなら、あと数千円でowl602が買える。
ケースとかモニタは長く使うからケチらないほうが(・∀・)イイ!!
478Socket774:02/08/24 14:39 ID:0T7VoCXp
>>476
これ、DualM/Bって入る?
479Socket774:02/08/24 16:19 ID:Me4n3Jjx
5インチベイを90度回転できるようなミドルタワーってないですかね。
素直に横置きのケース買えばいいんですが...。
480Socket774:02/08/24 16:25 ID:oTcBbQoo
>>478
E-ATXか?余裕だよ。
ただし、上部の3.5インチシャドウベイは、
多分使えないだろう。
481Socket774:02/08/24 16:43 ID:v0qLVbae
>>480
DualXeonのM/Bが入ればこれで決定しようかと。
482480:02/08/24 16:59 ID:oTcBbQoo
>>481
DUAL Xeonって、i860でいいのか?
IwillのDP400-NとかDP400-SNとかなら、
ケースの選択肢広いみたいだぞ。
FWD-2000で使っているやつもいる。

SuperMicroのP4DC6+とかP4DCE+
とかなら、やや選択の幅は狭まる。
FWD-2000はよくわからんが、多分大丈夫だろ。
一応、DUALママンかSuperMicroのスレで聞いてみな。

最終的にはやっぱり、
ChenbroかSuperMicroのケースが
無難だろうけどな。
483Socket774:02/08/24 17:01 ID:v0qLVbae
>>482
どもども。Chenbroかぁ・・・売ってないんだよなぁ・・・
484480:02/08/24 17:03 ID:oTcBbQoo
>>481
Xeonスレで聞くのが、一番確実かもしれん。
スマン。
485480:02/08/24 17:09 ID:oTcBbQoo
>>483
外出だが、ここは堂だ?
ttp://www.paltec.co.jp/p_shop/
486Socket774:02/08/24 17:33 ID:MhOGufQY
星野のMT-PRO1200 Ω買ったんだけど、
デフォルトだとかなりファンうるさいね。
かなり高いケースなんで、音にも気を使ってるのかと思ってた。
487Socket774:02/08/24 17:34 ID:5fnjqUUH
>>479
ラックマウントではいかんのか……?
488473:02/08/24 17:47 ID:82jnrLQp
>>477
言葉が足りなかったようで…申し訳ありません(汗
実は今回の予定として、通信販売でPEN4一式(CPU、マザー、メモリ)を購入し
電源もPEN4対応のものを購入しようと思っていたのですが…
現在使っている余ったパーツで弟にPCを譲ろうと思い
いっそのことPEN4対応の電源のついたケースごと買おうと思ったのです。

拡張としてはCD-RとCD-RW、SCSIボード、サウンド・グラボを
つける程度なので、拡張性はそんなに必要ありません

とりあえず安定した電源さえあれば良いとは思っていたですが・・・
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/982.html
を見ると、冷却フィンも標準搭載で
将来的な拡張性も望めそうですね、
ケチらないで思い切ってこれを買うことにします(汗
489Socket774:02/08/24 18:12 ID:mnETG2hb
>>362
OWL-103-Silent
ショップで買いますた。12800円もしたけど。
静音電源搭載(300W)Pentium4やAthlon対応、
後方に廃熱ファンがもう一つ、前方に呼気ファンが1個ついてます。

結構静かで良いんですが、電源自体が2FANのタイプではないので
より静音を求める方は、もっとこだわっても良いかもしれません。

基本的には、かなり良いと思っています。どんなマザーボードでも
CD-ROMやDVDなど長いデバイスを3台とも、衝突しないで内蔵できる構造で嬉しい。
490Socket774:02/08/24 18:18 ID:ZoY3XOUj
>>484
FWD-1000ですが、P4DCE+を入れて使っています。
FWD-2000も大丈夫かと。
491Socket774:02/08/24 18:58 ID:WPsTsNII
PCケースをADMAINのEMOTION(http://www.admain.co.jp/product/case/emo_p4/gr.html)に変えようと思っているのですが、イイですか?

492Socket774:02/08/24 19:00 ID:Y3TaaT4m
小型の可愛いケースはどこがおすすめ?
小さいPC作ろうと思ってる。
真四角とかイイ!
でも売り切れ多くない?
493Socket774:02/08/24 19:08 ID:N6w37WC/
>>491
見た目はいいが普通のケースだって誰か言ってたな。
494Socket774:02/08/24 19:11 ID:uGEts4KH
>492
真四角ではコレ位か?
このスレの上のほうで話題になってるし買った奴のインプレも有る。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/etc_matxcube.html

小型ならこっちを読むほうが良いかも。
■Cube系ベアボーンについて語るスレ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015921160/

495Socket774:02/08/24 19:51 ID:3V7NtpUl
Toricaのcubeカナーリショボイかと思ったら普通にショボイだけなのでちょっと
欲しくなったよ。やっぱ立方体はカワイイなー
496480:02/08/24 20:13 ID:YlX2JcDH
>>490
情報感謝です。
FWD-1000と2000は、大きさは変わらないはずだから、
2000でもP4DCE+はOKでしょう。
多分P4DC6+も大丈夫だと思う。DCE+もDC6+も、
同じ大きさだろうし(違ったらスマン)。

ところで、上部の3.5インチシャドウベイは、やっぱり使用できませんか?

俺もXeonに乗り換えようと思っているんだけど、フルタワーとか嫌なので、
ミドルタワーサイズのケースを探してる。
FWD-1000(2000)、良さそうだね。爆音だけど、よく冷えるでしょ?
SCSIHDD使っても、問題なさそうだ。
497490:02/08/24 21:07 ID:ZoY3XOUj
>>496
上部の3.5インチシャドーベイはクーラー次第かと。
GIGACOMPのPEP66MK3+ORIXファンだと使用不可です。(今、足下に転がっています)
P4DC*+の付属のものはこのケースで試したことがないのですが……。厳しそうです。
Xeon付属のものも同じかな?

爆音という評判になっていますが、私はあまり気になりません。
まぁ、たしかに静かではないですが。
P4DCE+マシンはSCSI HDD6台突っ込んでますが、熱暴走とは無縁です。

小さいケースなら、CS-588もいいですよ。5インチベイが2つしかないのと、3.5インチ
シャドーベイを交換しなければならないのがネックかもしれませんが……。
ぷらっとホームで型番違いの電源なしが\8,800で売られていますね。どうせ電源は
専用のものになるのですから、こっちの方がいいと思います。(っていうか、ちょっと
後悔していたりします)

長文すみませんでした。
498Socket774:02/08/24 22:31 ID:eqw2H7WO
恵安のmicroATXケース KN-1000M買おうと思ってるんだけど
どんな感じ?使ってる人いる?
499Socket774:02/08/24 22:58 ID:gAccezq0
>>498
漏れもあれが欲すぃ。
が、5インチベイ上段にCD−Rで
下段にHDDinSMARTDRIVEは熱的に無謀だろうか・・・
500Socket774:02/08/24 23:49 ID:2SVhFdLi
KN-1000Mは3.5インチベイ少なすぎない?
501Socket774:02/08/24 23:50 ID:gAccezq0
>>500
HDD何台も入れるようならマイクロATXは使わないと思われ
502496:02/08/24 23:53 ID:nhSUc49g
>>497
詳細なレスありがとうございます。
FWDがいいなと思うのは、ミドルの割に、内部の取り回しが楽そうな点。
逆に不安なのは、アルミ故の脆さ(と電磁波防御)。
SCSI HDD六台とのことですが、共振したりしません?

CS-588も確かに良いですね。このスレでも何度も取り上げられてるけど。
取り回しが大変そうだけど、このサイズのケースに
Dual Xeonマザーが入ると考えただけでも、驚異的。
503497:02/08/25 00:31 ID:gwT3GF8v
>>502
使用するHDDにも因ると思いますが(私はAtlas10K3_18が5台と同36が1台)、
共振などはありません。

たしかに、内部空間は余裕があります。
現在は仕様が固まってしまったので、滅多にケースを開けませんが……。
ただ、カタログスペック上はミドルですし、たしかにフルタワーに比べれば背が低いですが、
奥行きがかなりあるので設置してみると違った印象になるかもしれませんよ。

電磁波はわかりませんが、もろさは気になる人は気になるかもしれませんね。
私は軽さがうれしいですけど。

504Socket774:02/08/25 03:05 ID:NHbbTwG5
HDDを縦置きにしているとHDDが壊れやすいと聞きました。
事実でしょうか?
もしそうなら縦置きのケースは避けたいのですが。
505Socket774:02/08/25 03:14 ID:TgLFZro0
>>504
昔はそうだったみたいだね。
いまのメーカー製PCで縦にHDD搭載してるヤシもあるし、
そんな気にするほど変わらないんでないかな。

それと、ここ一応「筐体」のスレですんで、よろしく。
506Socket774:02/08/25 04:07 ID:uiTXi+lx
昔も昔、PC98の20MBん時から縦だったから、
そんなの気になる人なんてあんまいないと思ってた。
507Socket774:02/08/25 07:13 ID:A/gufCz2
ドスパラで売ってるGMCのG20ってケースがかっこよくていいなと
思ってるんですけど、使ってる方いらっしゃいますか?
電源のSilent kingとセットで買おうと思っています。

http://www.dospara.co.jp/pccase/
508Socket774:02/08/25 07:41 ID:I2Zmc6GP
縦に置いたり横に置いたり とはしないほうがいいって程度みたいね
磨耗の方向は1方向が望ましいってことらしい
509Socket774:02/08/25 07:41 ID:xAy8IJb8
>>507

内部写真見るとG20とM25はゴミケースだと思う。
判断ポイントはいくつかあるが3.5シャドウベイですぐ判断できる。

ケースの外見だけで決めるようなことはせず内部をしっかりチェックして
購入判断するべきだよ。

私ならNoblesseがG20に近い金額ならをこれをチョイスすると思う。

510Socket774 :02/08/25 07:46 ID:k0ZOv6PS
また哀れな奴がケースに高い金かけて騙されて買って行くのか(ワラ
511Socket774:02/08/25 07:52 ID:jejQ0SGn
>507
http://www.dospara.co.jp/pccase/img/img_g20_inside_rearpanel.jpg
↑見てふと疑問に思ったんだけどコレってPCIのブラケットどうやって留めるんだろ?
それはさておき底板の穴から見ると板厚薄そうだね。
バックパネル周辺の作りに少し不安があると思うけどどうだろう。
前面ケーブルを通す穴位置は良い場所に有ると思うけどそれ以外は少し「???」
シャドウベイの板も薄そうだしドライブステーが歪んで無い・・・?
フロントパネルの取り付け方法もテンション不足でガタガタしそうに見える。
実物を見て今のケースと比較して考えるのが一番かな。
冷静に実物を観察すれば強度的な弱点なんかは結構簡単に判断出来ると思う。
512511:02/08/25 08:07 ID:jejQ0SGn
>509
Noblesseはこの板全体でチラホラと見かけてたんでそこそこなケースかと思ってたけど
個人的にはデザインに興味が無かったからしっかり見たことが無かったですよ。
で、507のリンク先で初めて鮮明で大きな画像を見てΣ(´Д`マジカヨ!
自身を持って言えます。

         こ い つ は 間 違 い 無 く ゴ ミ ケ ー ス

とは言え他に無いデザインなんでそれに惚れて買うのは強引に止めませんが・・・。

513Socket774:02/08/25 08:18 ID:xAy8IJb8
>>512

いやあ、あくまでもこのURL内で安いケース限定で選べといわれたらね(笑)
下段の3つの中から選べといわれたらNoblesseを選ぶという程度に過ぎないんだす。
上段はもっと値が張りそうなので除外しただけ。

514Socket774:02/08/25 08:26 ID:xAy8IJb8
>>513追記

と思ったら上段のアルミケース以外も似たりよったりだったのね。
チェックしていなかったけどどれもそそられないものばかりでした(汗)

改めてすべてのケースから選べといわれたらやっぱりNoblesseにしますです。
512さんにようにゴミケースとは思わないよ。
515507:02/08/25 08:34 ID:WrnMa9jK
>>509-511
どうもレスありがとうございました。
よく見てみると確かに鉄板薄いですし、華奢なつくりですね。。
まあG20は3980円(電源無し)なので、仕方が無いのかもしれません。
このG20+Silent king(静王)とOWL-103-Silentのどちらかにしようと
思っているのですが、OWL-103の方がよさそうですね。
ただOWL-103の方も過去ログ見るとあまり丈夫とはいえない造りのよう
なので迷っています。とりあえず明日両方とも見てきます。
516Socket774:02/08/25 11:04 ID:jejQ0SGn
>513
デザイン的には何も文句や不満は無いけどね、個人の好みが一番重要な部分だし。
ただ、実際に共通シャシーを使ったケースを使った身としては他人に使って欲しい物じゃ
無いことは確か。
>507
OWLのケースは人気が有るけど俺はどうもあの顔が好きになれないんでノーチェックだけど
買ってそのまま使うという意味では静音ファン装備の103に部が有ると思うな。
G20は細かい所で価格に反した気配りが認められる反面同じくらい気になる場所があるがw
青筆のケースが近い価格帯で比較的健闘していると思うけどどうだろうか?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h600a.htm
こいつも写真と現物とじゃずいぶん違いが有るから要注意だけどね。
517Socket774:02/08/25 12:56 ID:eAxieswR
2週間待てばOWL-104-silent発売!
でも顔はあんまり変わらなさそう…。
518Socket774:02/08/25 12:58 ID:61Jq9sMi
>514
URLで選べばということだったんですね
安心しました
実物みたらゴミでした
>514氏も実物みたら視界にも入らないぐらいヘボイですよ
実際は見えてるけど脳内で排他する感じ
519Socket774:02/08/25 14:17 ID:kfcUhTTq
>>511
G20使ってます。
3.5インチベイがかなり歪んでいて、FDD/HDDを取り付けるのに苦労しました。
PCIカード類は一枚のブラケット?で全てのカードを同時に押さえるような形になっています。(ネジ締め)

購入当時300W電源(排気FAN付)で6,980でした。
フロントのデザイン(好み)と前面USB端子がヘッダピンなのがメリットでしょうか。
520Socket774:02/08/25 15:24 ID:sxJ0IOFp
久しぶりにPCを組もうかなと思ってます。
今AOpenのケース使ってて気に入ってるので、次もAOpenがいいかなと
考えてるんですが、H600Xを使ってる方、感想を教えていただけませんか?
521511:02/08/25 16:29 ID:jejQ0SGn
>519
情報どうも!
個人的にはドライブベイは少し位難が有っても目をつぶるけどPCI周辺は気になる。
原因不明のフリーズや起動コケなんかここが歪んでるのが原因で起きる事があるから・・・。
もしサイドパネルが共振するようだったら∩状のプレートをマイナスドライバーか何かで
こじって1mmくらい浮かせると驚くほどカチっと固定できるよ。
浮かせすぎると取り付けがやり難くなるけど。
522Socket774:02/08/25 16:30 ID:ENNKFaEg
AOpenのH300Aを使っている人に質問ですが、ケースを縦置きじゃなくて横向きにして使ったら、
HDDが裏返しになるけど大丈夫なの?
523Socket774:02/08/25 21:55 ID:wWiDeBmK
1万円ぐらいのケースで側面がアクリルになってて内部照明がついてるもの
以前ヤマダ電機で見たのですがメーカー・型番等失念してしまいました。
ご存知の方がいましたら教えてください
524Socket774:02/08/25 22:09 ID:SDqy11P4
>>523
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/neon01.jpg
これかな?
他にも結構有ったような気がしたけど自分で調べろ
簡単に見つかるよ。
525↑忘れた:02/08/25 22:13 ID:SDqy11P4
一応、高速電脳のHPないくつか有るから
ケースATXだよ
http://www2.ko-soku.co.jp/
526Socket774:02/08/25 22:45 ID:ES/RxWKg
1万じゃなくて2万ならこれかも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_kic.html
527Socket774:02/08/25 22:48 ID:GV4msniY
単にヤマダで安売りしていただけだと思う。15800円くらいでどこでも売っているし。
528Socket774:02/08/25 23:38 ID:v8ZVWeQS
KN-1000MP4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/ni_i_bb.html#kn1000mp4
こいつ、かなりいいよなぁ。マウスとキーボードはいらんけど。
USB2.0だし。某所で見かけて22000円以下だったから、非常に気になったし、
コストパフォーマンスとしてはかなりよさげだったんだけど…
P4は敬遠中だから結局放置。

結局KN-1000A買っちまったよ。
これ、LED青かったのね。暗くすると通風孔やら側面やらが光るのね。

ただ、3.5inベイのねじ穴の位置がおかしい。リムーバブルドライブ
がはみ出しちゃうんだけど… 電源は定評どおり怪しい…
そういえば、前面USB用ケーブルが、フラットじゃなくて、被覆付になって
たぞ。なんでだ。
529Socket774:02/08/26 00:07 ID:v88wnb2c
恵安のKN-1000Mと星野のMT-Pro770 WPMで悩みまくってます。
見た目はほとんど一緒ですが素材や値段が違いすぎる。
自作初心者ですがどちらがいいでしょうか?
530RADEON ◆ATi.l2pk :02/08/26 00:13 ID:jVUwsCyp
>>529
どっちでもいいけど、前者を買うなら電源は別途購入した方がいいよ。
531Socket774:02/08/26 00:50 ID:h0k/o49I
>>529
本当の初心者ならMT-Pro770。
自分で背面ケースファンの排気口をくり抜いて、
空気抵抗が低いワイヤー製のファンガードを付けられるなら、
KN-1000Mもあり。
532Socket774:02/08/26 01:17 ID:oF5H72yR
ソルダムのMT-PRO1200omegaのソリッドシルバーを購入された方に伺いたいのですが、
MT-PRO1200のシルバーと比べて色の違いはどんなものでしょうか?(色の濃さとか、メタリック感など)
533Socket774:02/08/26 01:57 ID:Wl0xRfNd
>>529
そのケース買うならCDやFDDのベゼルは同一色で塗りなおした方が見栄えが良いよ。
534Socket774:02/08/26 03:40 ID:He3e9Z+Y
489の言ってるOWL-103-Silent、漏れも使ってるんだけど電源が不良で、PC組み立てても動かなかった。
まあ交換してもらったけど・・・。
535Socket774:02/08/26 04:01 ID:gAeA3NGd
KN-2000Mと黒ベゼルの光学ドライブ買おうと思ってたけどよう考えたら
FDD白だった。

536Socket774:02/08/26 06:17 ID:OoPxTlFJ
OWL-PC-8-USBってどうですか?
大きさとか好みなんだけどなー
537Socket774:02/08/26 08:37 ID:zxigmoa/
恵安の話題が出てるので。チョット。
KN-1000を使っているのですが前面のLEDを青に変えてみたらイイカンジになりますた。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020826083605.jpg
ところで、コレ→12800+海音波電源で約二万。
でも、星野キノコが電源込みで二万なら。。って悔しいですね。
538537:02/08/26 08:40 ID:zxigmoa/
>>528
KN-1000AってデフォLED青じゃないっしょ??
500円で買ってきたのに。。
539523:02/08/26 10:20 ID:zd2CiHUz
>>523-527
オソレスになってしまいましたがありがとう。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/3051light.jpg
コレでした。
540Socket774:02/08/26 12:37 ID:4NBxrCOL
こんなケースないですか?

大きさ 高さ、奥行が45センチぐらいまで
電源  300W以上
ベイ  5インチ2個あれば 3.5インチ4個あれば
前面にUSB端子(できればUSB2.0)



5413:02/08/26 12:55 ID:ckiOL4R6
ない
542Socket774:02/08/26 12:58 ID:8z8Gr5/j
ある
543590:02/08/26 13:06 ID:GGyHt3q6
X-JAZZって通気性どうですか?
今のJustyのやつはケース内温度が40度近くあるので けっこう気にしてるんですが…
静音性も参考に教えて下さい
544Socket774:02/08/26 16:10 ID:gAeA3NGd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/image/nab1.html
誰かこいつをライトンに使用した人おりますか?

逆に激しくカコワルくなるような気がする。
545Socket774:02/08/26 16:39 ID:pcwOXMp0
超頻の家

546Socket774:02/08/26 18:29 ID:X+3lKJbH
安くて良い電源を積んでるケースってないなあ(日本橋)

漏れが見たのはエナーの電源が積んでて2800円。
これが最後でそれいない見てない。

安くて良い電源を積んでるお前(ケース)を探してるんだよっ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
547Socket774:02/08/26 19:11 ID:xA2AV4qs
548Socket774:02/08/26 20:45 ID:rM0jNi+d
>543

サイドパネルに細かいスリットが上下2列ついてる
フロントはHDDベイの前方に8cmファンがつけられる
リアは中段に8cmファン。あまり排気効率がよいとは思われない

とはいえ実用にはモンダイなし

静音性も特に考慮した作りとは思えないので
あくまでデザイン重視のヒトにおすすめ
549Socket774:02/08/26 20:50 ID:GGyHt3q6
初心者で悪いんだけど、
静音性を考慮したつくりってどんなの?
550Socket774:02/08/26 20:55 ID:HBhJJip0
がいしゅつかもしれないけれどもなんでPCのケースの上部に排気口が無いんだろう?
ファンはつかなくてもいいから。だって暖かい空気は上へ上がってゆく物でしょ?
MacのCubeなんか確か上部に排気口があったような気が…。
と言うわけでオイラはドリル使って上部に穴をあけちゃいました…。
テヘヘ。
551Socket774:02/08/26 20:58 ID:NMWTk5H+
ファンがなければ吸気口なるだろ。
552Socket774:02/08/26 21:14 ID:nRLmY4LX
>>550

量産品でもあるよ
何種類か見た記憶が・・
553Socket774:02/08/26 21:18 ID:QsfQoldP
>>550
ほこりが入るからやめてね(はぁと
554Socket774:02/08/26 21:19 ID:bwOTQJym
>>550
ばかだなぁ。
排気ファンがある場合は上よりも圧倒的にファンから出て行く。それだけの話だよ。負圧があるんだから。
上なんかに穴空けたって負圧が下がってケース無い温度が上がるだけだよ(w
思い切って大穴空けて排気ファンでもつければ?凄いうるさくなるけどね。

だ か ら そ う い う 製 品 が 少 な い ん だ よ ( w
555Socket774:02/08/26 21:20 ID:bwOTQJym
あ、あとファンのせいで>>551の言うとおり空気が入ってくるから絶対排気されないよ(w
556Socket774:02/08/26 21:23 ID:T28xhXCt
X-JAZZって両側面と上部、下部にスリットがあって
さらに前面にファン取り付けるところもある。
吸気するのにこんな沢山穴が必要なんですか?
前面吸気以外を塞いだほうがいいのかな?
>>543
静音性は感じ方人それぞれなのでなんとも言えないけど私は静かだと思います。
まあ参考にはならないけどね。CPUファンレスで使ってるんで。
557Socket774:02/08/26 21:28 ID:IjdyO4R4
煙突付けたらどうだ?
558Socket774:02/08/26 21:32 ID:bwOTQJym
>>557
煙突つけても40度程度で起こる流速よりファンの負圧の方が強いはずなので
滅茶苦茶効率の悪い吸気口になるよ。
559Socket774:02/08/26 21:45 ID:etLI5Luo
うるささを調節できるケースってあったら便利と思いませんか?
用途
  外出中の高温時に熱暴走してしまい、困る。
  が、同じ部屋で寝る時はクーラーをつけるので暴走しない。
  寝る時は部屋が暑くないので、放熱よりも安眠のため防音を重視したい。

防音シャッター付きPCケース
放熱の保証はないが、とにかく寝るときだけは静かにして欲しいという
人向けのPCケース(手軽に切り替えができること)

どうよ?
560Socket774:02/08/26 21:48 ID:FuUSaX59
>>559
PCケースより大きいケースをかぶせる。
561Socket774:02/08/26 21:52 ID:/cHRzByy
>>559
寝るときだけ電源切る。
562Socket774:02/08/26 21:58 ID:bwOTQJym
>>560
・・・(w
563 :02/08/26 22:03 ID:dcxR4a/c
>>561
目から鱗!
564Socket774:02/08/26 22:06 ID:8Xlx8Si2
ファンコンじゃダメなのかね?
対応してればSpeedFanでアクティブにコントロールもできるし。
565528:02/08/26 22:06 ID:Ivc3bHGY
>>538
さすが恵安。同じ型番でもの違いがあるとは…

LEDは最初から青かったです。それも高輝度タイプらしい。
ちなみにHDDはオレンジ。
どうやら、私が買ったのはマイナーバージョンアップ後のようだね。
USBケーブルが被覆付なのも含めて。
KN-1000Mの内部写真でもUSBは被覆付に見えるし。
566Socket774:02/08/26 22:29 ID:gAeA3NGd
今日店員の威圧に負けて意味なく青(650円)買っちまったから
KN-2000MのHDD青にしてやるぞ!これでまぶしくなるな(鬱)
というかこれできるのか...
567Socket774:02/08/26 23:55 ID:e61WPPj7
>>566
漏れもね、、
最初はそう思ったんだよ、最初はね。
でも寝れないんだ!眩しくてっぇぇぇ!
250円の一番高輝度のヤシ買ったんだけど半端な明るさじゃねぇ。
今度10円のイッチャン暗いやつ買いに逝ってきまふ。
568Socket774:02/08/26 23:59 ID:bDVHo1q/
星野のオプションセットを購入したときに青色LEDが5個入ってた。
ちなみに、PWRしか使っていないのであと、4つ余っているけど、
このLEDは他のケースにも使えるかな?
569Socket774:02/08/27 00:08 ID:JPCl1+FY
http://www.ctsj.co.jp/frames2.html
http://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205
教えて君で申し訳ないのですが
自作板住民的にはどっちがオススメでしょうか?
下のはともかく上のはあまりwebでも見ません。
オープンベイの内部構造はネジ止め?切り離し?
情報プリーズ!・・・です
570Socket774:02/08/27 00:24 ID:Xz7V2ksr
上のリンクの方はどれのことを言ってるのか分からんです。
SG-1204て香具師のこと?
ちゅーか用途は何、づあるXeonするのですか?
それならSR205シリーズの方は定番ですな。
571Socket774:02/08/27 00:25 ID:VOKnl7D4
>487

それもいいんですけどね。
安いのがあれば。
572Socket774:02/08/27 01:01 ID:JGBjOa4j
http://www.casetek.com.tw/html/ck1152.html

愛用中。なかなかいいよ。満点じゃないけど。
573Socket774:02/08/27 01:23 ID:Xz7V2ksr
>>572
既出な気もするけど、黒白でかっこいいですね。
作業性とか、造りの良さはどうですか?
あと扉を開けた画像が見たいな。
574Socket774:02/08/27 01:32 ID:/WM5hlYY
>>570
GS-2000ではないかと。
575Socket774:02/08/27 01:34 ID:hdtEZG1m
>>572

イイ!
外だし3.5インチベイは1つだけ?

http://www.systemworks.co.jp/case_t306.php3
576Socket774:02/08/27 01:37 ID:/WM5hlYY
部屋さらしすれでつかってたひといたね>パンダケース
577Socket774:02/08/27 01:48 ID:JGBjOa4j
>>573
5インチベイに突っ込むドライブ類の着脱はとても面倒。
それ以外の作業性、造りの程度はそこそこかな。
デジカメを会社に忘れてきてしまったので扉を開けた画像はすぐ出せないです。

>>575
一つだけです。
578Socket774:02/08/27 04:11 ID:stoRfK8y
enermaxのCS-501ってケース、ener350W電源付だとすると
ずいぶん安いと思うんだけど
579Socket774:02/08/27 05:41 ID:xSa1vVQq
7980円だと安いかも
580569:02/08/27 06:53 ID:JPCl1+FY
>>570
上のリンクの方はGT-212ってゆうミドルタワーケースです
店頭ではまず見ないんで情報を探しています。
づあるなんて事はいたしませんん、ごくフツーのPCです
ただ、頑丈で長く使えるケースを探しております。
581Socket774:02/08/27 07:12 ID:9bBD3z0Y
GT-212も定番だった良いケース
582Socket774:02/08/27 11:50 ID:/1EOXi9S
>>577
(・∀・)イイ!!
どこかで安く買えないかな
583Socket774:02/08/27 14:30 ID:nWWlL3GU
ATAのHDDx9,FDDx1,CD-ROMx1で組まないといけないんだけど、
おすすめのケースある?
584巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/08/27 15:14 ID:4xnrCqln
そういった用途ならこちらで聞いた方がよろしいのでは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/l50
585Socket774:02/08/27 15:15 ID:DtQ4e1Y+
>>146
フルタワー・サーバケース 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027989370/
586Socket774:02/08/27 15:16 ID:DtQ4e1Y+
かぶった上にレス番まちがってた(w
587Socket774:02/08/27 15:23 ID:feURUk26
新しく前後にファンがついたケースを買ったのですが、今までは
電源ファンのみだったこともあり、マザーボード(GA-7DXR)にケースファン用電源が
ひとつしか用意されてないことに気付きませんでした。

マニュアルにはケースファン1、2と書いてあるのですが、コネクタが
片方しか実装されていません。こういったマザーではふたつのファンを
回すことはできないのでしょうか?
588Socket774:02/08/27 15:24 ID:DtQ4e1Y+
>>587
電源からのコネクタにファン用のアダプタ付ける。
589巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/08/27 15:43 ID:4xnrCqln
>>587
ストレージ用の12V4ピンからファン用2ピン(3ピン)コネクタ取れる分岐ケーブルがあります。ただ、それ使うと
ファンの回転数は測れませんけど。
パーツショップなどで手ごろな値段で売ってます。
590Socket774:02/08/27 20:07 ID:8vx6pibM
http://www.gateway.com/products/tours/gtwy500_prodtour.shtml
このケース、蓋を上にずらして開けるタイプじゃなかったら、ちょっとカコイイかも。
591Socket774:02/08/27 22:32 ID:icqKTH3B
>>590

(・∀・;)イイ!!
592Socket774:02/08/27 22:48 ID:2USLQO7e
アスロンMP2100+デュアルで組む予定なのですが、
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium/index.html
ttp://www.twotop.co.jp/special/ac2000.asp
ケースにお金をかけて、上のような性能よさそうなケースを買い、
CPUのファンはリテール品ですますべきか、ケースの資金を抑え、
その分で、冷却性能の高そうなCPUファンを買うべきかで迷っています。
冷却、静音の面から見てどちらのほうが有効と思われますでしょうか。
593Socket774:02/08/27 22:49 ID:DmypppAP
>>590
牛も随分変わったねー
594Socket774:02/08/27 22:52 ID:DtQ4e1Y+
>>592
ケース。
クーラーは後でなんとでもなる。ケースはそうもいかん。
タダ、星野のは高いからと言っていいケースともかぎらん。
買うなら下のにしておけ。
595Socket774:02/08/27 23:49 ID:YJFPv+bc
>>592
静音を考えているなら、スチールケースにした方がいいですよ。
596Socket774:02/08/27 23:52 ID:ybuCz6vU
TQ700もしくはTX600でフロントパネルにUSBや1394のコネクタを標準で搭載した
バージョンでないかな。
未だにアレより剛性の強いケースを触ったことがない。煉瓦とか砂袋とか入れると最強だし。
明らかにHDDとかマザーのエラーが減ってる感じだしね。HDDは数字ででるからたいしたもんだと思う。
597Socket774:02/08/27 23:58 ID:ybuCz6vU
>>592
星野とオウルは共振がうるさい。
こいつらにチューニングするより無対策スチールの方がマジで良いよ。
598Socket774:02/08/28 00:08 ID:bHEGowsL
>>592
電源にも気使えや
599Socket774:02/08/28 00:20 ID:VdNhDtg4
恵安のKN-2000Aって静音性はどうなんでしょうか?
期待するだけ無駄?
600Socket774:02/08/28 00:23 ID:NX5KwAjO
1000Aのほうが安心。
割としっかりしてるし、廃熱も楽そう。
なによりも、デザインが同じなんだからわざわざアルミを選ぶデメリットを取ること無い。

PCケースにアルミを選ぶのははっきり言って無意味。
ボルトオンとか溶接とかで極限まで剛性をアップしてDVDをプロジェクタで楽しむっていう
以外アルミは無意味。
この価格帯じゃスチール+紙ワッシャーの方が高性能。
601Socket774:02/08/28 00:58 ID:Jz9PqQIb
KN-1000A
KN-2000A
KN-1000M
KN-2000M

はスチール
602592 :02/08/28 01:00 ID:hndc7DJg
様々なレスありがとうございます。たいへん参考になりました。
>>594
後々の買い換えやすさも考えて選ぶべきなのですね。
>>595 597
静音ではスチールのほうが有効とは知りませんでした・・。
アルミだからいいとか高いからいいとは限らないものなのですね。
>>598
高価なケースだから電源もそこそこいいものを載せていてくれるかな・・
などと都合よく考えていたのですが甘い考えでしょうか…。
603Socket774:02/08/28 01:17 ID:dAVSWEEj
普通の構成なら付属電源でも問題ないと思うが。
ちゃんとした物が欲しいなら1万はだすべきだろうね。
604598:02/08/28 02:06 ID:mluf8cbV
605Socket774:02/08/28 03:22 ID:o9K3fipU
AMOの8320SLってどうなんだろう?

ttp://www.amo.co.jp/01122201.htm
606592:02/08/28 03:48 ID:UwNLYhdW
>>603
1万円はみておいたほうがいいですか。
>>604
わざわざ詳しいHPを教えていただきありがとうございます。
やはり電源は取り替えることを前提にしたほうがいいみたいですね。
607000:02/08/28 06:13 ID:rPyfQ/Zi
誰かスイッチの部分がガスコンロの回すやつみたいな
仕組みのやつしらんかのぅ日本橋で見て
惹かれてたんだけど2回目店逝ったらなくなってた・・・ウウ
608Socket774:02/08/28 08:33 ID:DCS5vhUF
>>607
ファンコン?
609Socket774:02/08/28 10:20 ID:cnYwCeMC
>>568
遅レスだけど、直径3mmのLEDを使うケースならば流用できるよ。
610Socket774:02/08/28 10:48 ID:d/WaV+lr
http://www.hifi-pc.com/case.htm

コレ見る限りスチールは重いから良いというのは一概に言えないような。不向きとすら書いてある。
その代わり厚みの調整が難しいらしいけど。
611Socket774:02/08/28 11:49 ID:DlCgPc/y
>>610
能書きはまっとうらしくても、サイレントマスターを推薦する時点で
終わってるよ、そのページ。
612Socket774:02/08/28 12:14 ID:BhT4wYeU
>>611
サイレントマスターって、ダメなの?
613Socket774:02/08/28 12:15 ID:NX5KwAjO
>>610
無対策のアルミはスチールに劣るってその先生も言ってるよ。

>>611
サイレントマスター別に悪いところ無いと思うが。
614Socket774:02/08/28 12:21 ID:d/WaV+lr
まあ重いから振動が無くて良いみたいな短絡的な思考の2chよか参考になる。
615Socket774:02/08/28 12:40 ID:tNOdRLq3
http://www.aopen.co.jp/products/housing/kf45d.htm
これどう?パルテックで3780円で売ってるんだけど。
616Socket774:02/08/28 12:42 ID:NX5KwAjO
要するに冷却の穴が少ないからだめとか2ちゃん的なダメさなんだろ。
その先生のページでも重さと強度では鉄に劣るって言ってるからあながちその短絡さもウソじゃない。
ただし締め上げすぎると鉄は固すぎて共振がでるとも言ってる。
617Socket774:02/08/28 12:46 ID:d/WaV+lr
だから厚さの調整が難しいみたいと最初に言ってるだろ。アルミは落差が激しいんだな。
鉄は無難だがデフォでもノイズが酷く画質や音質に影響を与えると。
締め上げなくても材質からして堅くて振動を伝えてしまうと書いてる。
618Socket774:02/08/28 12:55 ID:DCS5vhUF
>>616
穴だらけのケースしっとるよ。ただ、やかましいと思うが。。。SRC101系とか。
619Socket774:02/08/28 12:57 ID:DCS5vhUF
>>618
まちがった。SR101-103だった。
620Socket774:02/08/28 12:57 ID:NX5KwAjO
>>617
そこのページだと学生向けに結論を覚えやすく書いてるけど、掲示板みると実は案外普通の人で、
鉄の良さとか対策法、不向きな用途なんかを細かく書いてる。
TQ700をお勧めしてたな、確か。いまはFREEWAYの鉄ケースだっけか。
HTPCをやらないので有れば鉄のほうが有利な所も多いんじゃないか?
621Socket774:02/08/28 12:59 ID:NX5KwAjO
>>618
やかましいのはファンを変えれば簡単に解決するけど、フニャフニャなのは
直らないよ。
622 :02/08/28 13:00 ID:d/WaV+lr
>>620
とはいえ画質と音質にはこだわりたいところ。グラボやサウンドカードでこだわりまくっても
鉄で台無しなんて事になりうる訳だろ。
623Socket774:02/08/28 13:01 ID:DCS5vhUF
>>621
あれ?SR101-103ってふにゃふにゃだっけ?
624Socket774:02/08/28 13:11 ID:q707qodA
>>622
ならんよ。ケースで画質や音質が変わるわけねーだろ。
625Socket774:02/08/28 13:12 ID:NX5KwAjO
>>622
鉄で台無しにはならないよ。無対策のケース全般が悪いって事だよ。
音は差がでるけど、差がではじめるには相当金掛かる。
VGAなんかも差はケースよりもマザーの振動で大きな差がでる。

こう考えると鉄かアルミかって言うのは、わずかな差を求めるためのチョイスだよ。
実際オウルとか星野のアルミはマザーが震えちゃってその振動がケースの外まで来る。
これじゃマズイよやっぱ。
626 :02/08/28 13:15 ID:d/WaV+lr
ノイズは画質や音質に直結するよ。自分は身に覚えがあるからよく分かる。

うーん。自分は鱈鯖でマザーにファンなにも乗っけてないから特段振動来ないな。
それよかやはり差が出る方が大事。
627Socket774:02/08/28 13:16 ID:q707qodA
身に覚え = 単なる思い込み だろ。
628 :02/08/28 13:17 ID:d/WaV+lr
そう思いたければご自由に。
629Socket774:02/08/28 13:19 ID:NX5KwAjO
おっかしいな。ケースで差がでるのはDVDをCRTかプロジェクタでみたときのくっきり感
位なんだけど。ここではだいぶ差があるけど。

鉄ケースでやってたときの絶縁対策が甘かっただけじゃないかと想像するけどどう?

630 :02/08/28 13:25 ID:d/WaV+lr
いやケースを替えたんじゃなくていろいろノイズ対策やってみて感じただけ。
631Socket774:02/08/28 13:35 ID:NX5KwAjO
そうか。
ウチは遜色ないぞ。アルミと鉄。
差はあるけどね、確実に。
でもメイン用途はやっぱり鉄だな、Athlonで冷却とかをしてくとアルミだとエラーレートが
高くなるからね。どうしても。

画質重視で行くんならやっぱり鱈セレで定格で動かして、アルミのヒートシンクを使う。
それでATI純正の7000(廉価のファンレスのヤツね)とかまで徹底しないと意味無いよ。
やっぱり。映画を見る達成感みたいな物はある。
632Socket774:02/08/28 14:25 ID:9hL+EUF3
>>607
パソコン工房は?
633Socket774:02/08/28 14:38 ID:zhnmx3KF
http://www.keian.co.jp/new_pro/
KEIANのこのケースどうよ!?オレ使ってるんだけど・・・・
634633:02/08/28 14:40 ID:zhnmx3KF
ミスった・・・
KN-2000Aの事です・・・
635Socket774:02/08/28 14:43 ID:Ic3Jjclo
>>634
早めに電源の交換を。
636:02/08/28 15:35 ID:aELHP+hY
MT−PRO1200では駄目ですかねぇ〜。
637633:02/08/28 15:54 ID:VfqP0VFq
電源は変えてます。デザインがどうかな・・・と
オレセンス悪いかもしれんし・・・
638Socket774:02/08/28 16:16 ID:Sc5C+Svt
オウルの鉄ケースってどうですか?
共振とか、ノイズとか

http://owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602silent/602silent.html
639Socket774:02/08/28 16:52 ID:NX5KwAjO
>>633 >>638
コイツらは結構しっかり出来てるから大丈夫だと思うよ。
オウルの静音型に関しては、103の方が良いよ。かなりしっかりしてる。
>>637
白の方はそうとうカワイイよね。来週か再来週これで一台組むよ。
ZXのVGAオンボードマザーを入手したのでファンレスで行く予定。

>>636
板が薄いのが難点なのと、ラーメンの梁の距離が長すぎる部分、それと接点強度の不安
なんかがあるけど、自作を楽しむという観点ではそれほど悪くないと思う。
メンテナンス性が良さそうだしね。
ただ、吸気が心配なんだけど、どう?
640Socket774:02/08/28 16:56 ID:EVREO9S+
オウルの103の側面パネルの加工って穴あいてるの?
641Socket774:02/08/28 17:28 ID:GL5Pd6H7
オウルの103はいいんだけど、602と比べるとやっぱりちょっと造りが甘い。
バリの処理も省いてるところがある。103のドライブベイのバリで指切って
3針縫いますた。単においらが不器用なだけなんだろうけど。
642Socket774:02/08/28 17:39 ID:NX5KwAjO
>>640
開いてるよ。流速が心配なら有る程度内側から制振シートで塞いだりしても大丈夫。
フロント部に結構穴があるので。むしろ有る程度塞ぐかアルミの網でカバーした方が
HDDの換気には良いかも。

>>641
そうかも。ケースの性能自体は他と比べると圧倒的だから悪くないよね。
フルタワーだと流速が出せなくなるからやっぱりミドルの方が自作的にはおもしろい。
643Socket774:02/08/28 17:42 ID:Sc5C+Svt
>>639
アリガトン
644640:02/08/28 17:52 ID:EVREO9S+
>>642
アリガトン
645Socket774:02/08/28 17:58 ID:L20Rir/l
このケースってどうですかね?
ttp://www.dospara.co.jp/pccase/noblesse.html
もうちょっと作りがしっかりしてたらなぁと思って一旦買うのやめたんだけど
やはり顔に惹かれるものが・・・
646Socket774:02/08/28 18:16 ID:wwJysAKw
OWL-602WS SE
が安い店きぼんぬ
通販がいい・・・
647637:02/08/28 18:22 ID:qySl5+OA
>>633レスサンクス。白じゃなくてごつい黒だ・・・
648Socket774:02/08/28 18:55 ID:ThWwRoWt
>>645
同一フレームでフロントパネル違いのケースを使っていますが、
\10kクラスのケースとしては無難というか十分な出来と感じています。
649Socket774:02/08/28 21:07 ID:ZdE2CcSJ
>>646
パルテック
650Socket774:02/08/28 22:29 ID:tljKNyk7
このケースすごく気に入ったんですけど、どうでしょうか?
ttp://www3.soldam.co.jp/case/superjazz/lineup.html

やっぱりこれも>>625さんが言ってるようにアルミだから
マザーボードが揺れちゃったりするんでしょうか・・・
651Socket774:02/08/28 22:59 ID:U4WMbvJl
J-7788BK-B/H300 と
OWL-602WS SE
なら、ケースの性能はどちらのほうがいいですか?
652Socket774:02/08/29 00:00 ID:kQ3XC/CZ
 つくりの良いスチールケースを探しています。
既出かもしれませんがYCC(YeouChihCORPORATION )ttp://www.yccjs.com/
のYCC 51F2、フロンティア神代のFCR-03とほぼ同じ物とおもわれます。
ttp://www.frontier-k.co.jp/new_site/product/case/fcr03.html
写真で見ただけですがフレームの出来は良さそうなんですが
実際このケースのつくりはいかがなものでしょうか
またYCCのサイトでATXケースを一通り見てきましたが
どこかで見たようなものがもありました。
会社のプロフィ−ルを見た感じでは
YCC自体は代理店なのかもしれませんが・・・
653Socket774:02/08/29 00:04 ID:Y9m3Xvt8
>>650
格好だけでしょ、それ・・・。
どうしても☆野がいいなら、MT-Pro1200が無難。
マザーが揺れるのは知らないけど(w
654Socket774:02/08/29 00:30 ID:OPplllMO
同じオウルでも、OWL-PC-7-USBってどうなの?
あんまり評判聞かないんだけど。
655_:02/08/29 01:19 ID:xgVjVP6E
>>608 いやいや・・・検索してちょっとビックリしたよ
台所にあるような古いタイプのコンロのことっす
>>632 パソコン工房のHP見たけどみあたらなかた・・・
656Socket774:02/08/29 03:52 ID:RDXWD+k9
>>655
漏れもそのケース前にどこかのサイトで見たから言いたい事はよく分かる。
見つけたらここに書くよ。
657650:02/08/29 10:49 ID:JWIhpEOe
>>653
格好だけ、ですか・・
手堅くMT-Pro1200か1300にしときます。
もう一つ気になるのが電源のことなんですが、
☆野の電源はどうでしょうか?
658Socket774:02/08/29 18:10 ID:axCzjLut
今日出た、WinPC、DOS/V POWER REPORTでケースの記事やっていたよ

これ読んだ後ではアルミケースの大部分がゴミと化す
659Socket774:02/08/29 18:12 ID:lIrOy4bM
>>658もともとアルミなんて
ゴミじゃん
なんで速くきづかないの?
660Socket774:02/08/29 19:35 ID:SqlaaJsZ
ダッシュで気づいた。
661Socket774:02/08/29 19:52 ID:uX1NfxG9
>>660
チトワラタ
662653:02/08/29 20:16 ID:Y9m3Xvt8
>>657
過去ログ・・・と言いたい所だけど、一応。
☆野の電源は今はHECが作ってて、結構爆音らしいよ。
昔はMinebeaが作ってて、評判良かったんだけどね。
音が気になるならSeasonic辺りを買った方がいいと思う。
気にしないのなら、まあそれなりの電源だと思う。
どちらにしろ今は1200Ωが電源付きで2万で買えるから、
色が嫌でなければお買い得だと思うよ。
あとは過去ログ読んで、本当に1200(1300)で良いのか
よく検討した方が良いよ。他にもいいケースはあるし。
ただ格好がまともなケースってなかなか無いよね・・・。
663Socket774:02/08/29 21:20 ID:KiHhIEFx
この「YCC 601」ってMicroATXケース、コンパクトにまとまってていいと思う。
http://www.yccjs.com/products.asp?id=9
サイズは190w×310h×315dだそうな。
最近はこの手のマイクロタワー型もぼちぼち出てきたね。
664650:02/08/29 21:22 ID:mRCREzbc
>>662
すいません・・過去ログ読んでませんでした・・。
マシンの性能はよくしたいのですが音がでかくなるのは避けたいので。
今のケースってほとんど直方体なので嫌いなんですよ。
キューブ型とかだと性能を犠牲にしないといけないし・・。
とにかく過去ログ読んできます。
665662:02/08/29 22:05 ID:Y9m3Xvt8
>>664
MT-Pro1200や1300については☆野スレを見た方が良いかも。
ケースとしての性能を考えると、直方体は仕方が無いんじゃないかな?
JAZZもメンテが〜風通しが〜みたいな書き込みがあったと思うし。
666650:02/08/29 22:22 ID:mRCREzbc
>>665
過去ログと他のスレ見てきましたが・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029719464/841

これはさすがにイタイです・・
やっぱどこのケースも一長一短ですね。
667Socket774:02/08/29 22:57 ID:8GV/OGZL
恵安の電源みんなダメって言うけど、何がダメなの?
静音?電圧の安定性?熱?
668Socket774:02/08/29 23:06 ID:8vLusGKs
電圧の安定性もだし。まずあたりまえだがシズカではないだろ。
あと、あれは偽物搭載疑惑が。
669Socket774:02/08/29 23:27 ID:M5ua73ah
どんくらいうるさいの?
来週買うんだが。
670Socket774:02/08/29 23:50 ID:lCg0SyUW
一緒に静王買って換えちゃえばいいじゃん
671473:02/08/29 23:59 ID:jQN7zUsx
拝啓 477様

というわけでオウルテックシャ製のOWL-602 silentを購入しました。
これ頑丈で、ケースの空間にも余裕があってスゴク(・∀・)イイ!!

やはりケースを安物で済ませなくて本当に良かったですw
大事に使っていこうと思います。

オススメして頂いて本当にありがとうございました。
672Socket774:02/08/30 01:00 ID:Uq2AOSU+
>>23のツクモケース、誰か買った?
実物は見たけど踏み切れなくて。
「静音電源搭載」って書いてたけどちょっとぁ ゃι ぃ。

足してオウルの静音ケースを買おうか悩んでる。
ヘタしたらツクモの人柱は漏れだけ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
673Socket774:02/08/30 01:05 ID:ENdZhiAk
実物見たなら電源も何積んでるか見てくれば良かったのに。
674Socket774:02/08/30 01:10 ID:Uq2AOSU+
>>673
見たんだけど、緑色に白字で大きく「 A T X 」って書いてるだけ。



_____________________________

ちなみにツクモに置いてあった、他の安ケースは「LION」って書いてた。
ケース1つ1つ持ち上げて散々迷った挙句、買わなかった漏れはチキソでおk?
675Socket774:02/08/30 01:27 ID:ENdZhiAk
それは怪しすぎるな。
676Socket774:02/08/30 01:46 ID:uMKZ7Wc5
>LION
ワロタ
677477:02/08/30 09:35 ID:28cm6PQ4
>>671 (>>473)
俺はseasonicを持ってたんで電源無しを買ったんだけど
silentの方だと当初の予算よりかなり増えちゃったね。

でも気に入ってくれてヨカータ。

自作板でも定番のケースだから
> オススメして頂いて本当にありがとうございました
なんて言われるとこちらが申し訳ない。
678Socket774:02/08/30 23:15 ID:MoxAR7JS
サブ機作るのにCS-3051L-S3A/350Wっやつを
購入しようかと思ってるんですが、使ってる人いたらレス希望
黒い奴にしようかと思ってるんですが塗装とか安っぽいですか?
値段が安いんで、あんまり期待はしてないんですけどどうでしょうか?
電源もEagle350wって書いてあるけどどうなんだろ・・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637535-000.html

秋葉行く暇が無く、通販購入しようと思ってるんで使用者の意見聞きたいです。

679Socket774:02/08/30 23:23 ID:elag44Ao
実物を見た所特筆する事の無い安っぽい普通のケース、以上。
680Socket774:02/08/30 23:51 ID:0VCzqCZi
今日OWL-103-Silentが届いた。
さて、どれだけ静かなものか試してみるか。
681Socket774:02/08/30 23:52 ID:XVyDT6Ci
なにげなくパルテックを見たところ、
UACの新製品UACC-3301-SLTってのが一枚だけ写真が出てる。
9月10日頃発売予定、らしい。
ちょっとカッコイイ? http://www.paltec.co.jp/p_shop/img/UACC3301SLT.gif
682Socket774:02/08/31 01:28 ID:Mb6SYpKc
みなさん質問でスマソ

http://www.systemworks.co.jp/case_t306.php3
↑のケースのHDDの所の前面FANって8cmタイプでしょうか?(まさか6p・・・)
683Socket774:02/08/31 02:00 ID:iSUtR4jJ
>681
いいね、それ。
UACのページにまだ未掲載だけど、どこが作ってるんだろう・・・
684Socket774:02/08/31 02:19 ID:VAPrLTtY
>>682
そのページをよく読めばわかると思うけど8cm
685Socket774:02/08/31 02:32 ID:hHa+pxSM
おめーら、PCケース乗り換えたら前のやつどうしてます?
686Socket774:02/08/31 02:39 ID:Mb6SYpKc
>>684
すみません、あんまり読んでなかった。。。
後ろが9cmなんで前が小さく見えてました・・・

>>684さん、ありがとうございました。

>>685
年に数回の大型ごみの日に出しました。
(前住んでた所はは無料だったけど、今の地区は有料…(ёДё)
687Socket774:02/08/31 02:42 ID:QJqJXctY
>>685
ハードオフか友人に無償譲渡。
688Socket774:02/08/31 02:44 ID:VAPrLTtY
>>686
パンダケースは個人的には気に入っているけれど欠点もあるからね。
前面パネル外さないと5インチベイに突っ込むドライブ類の着脱ができないとか。

>>685
PC増やすか、友人、同僚に押し付ける。
689682:02/08/31 03:05 ID:Mb6SYpKc
>>688さんどうもです。
5インチのドライブってRAMとCD-Rしかないからあんまり付け替えしないので・・・

それより今使ってるケースがかなり糞。。。自分的にデザインはカッコいいんですが。
http://www.wahoocomputers.com/cases/chilli.htm
690Socket774:02/08/31 03:16 ID:JVPYNJvh
>>685
窓からほおり投げた。
691Socket774:02/08/31 03:45 ID:sw/oqcYN
>>690
窓から投げ捨てたら自分の車に直撃ってことになってたら心底笑う。
692Socket774:02/08/31 04:03 ID:ZInqbXLW
>>685&ケース余ってるヤシ
クレ。マジでクレ
693Socket774:02/08/31 04:18 ID:60/Xn1ED
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011215/ni_i_cs.html#cex200t
ガスコンロケースってここの中央辺りにある奴でない?
694Socket774:02/08/31 09:14 ID:BcnWKMku
PRO-MAGICってケース、どこの会社の製品?
検索しても、AD MAINって書かれてたりSUNGMINって書かれてたり。
後者だったら激鬱ですが、どうなんでしょう?
695Socket774:02/08/31 09:19 ID:sT6HHT97
OWL-PC-60GTRは?どうですか。電源欲しくないんで…
696Socket774:02/08/31 09:20 ID:FS5kgfE1
697Socket774:02/08/31 09:26 ID:a7HOYplI
698Socket774:02/08/31 09:27 ID:a7HOYplI
699694:02/08/31 09:36 ID:BcnWKMku
>>696-698
情報thx
貴重な金がキムチ代になるのか…

開き直って、PRO-MAGICの拡張性はどうでしょう?
デカいマザーとかくっ付きます?
700Socket774:02/08/31 10:41 ID:a2Rf52qR
キムチ代…
ワラタ
701Socket774:02/08/31 11:31 ID:O1k0+7zL
>>672
うろ覚えだがSUPERFLOWERって書いてあった気がする
違ってたらスマソ
702Socket774:02/08/31 13:46 ID:fa9BZbUh
で、結局おすすめはどのケースですか?
703Socket774:02/08/31 13:49 ID:omGOZJun
>>702
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/cubu2.html
これ・・・。( ゚д゚) 高さないけど、中広い。ただ、アスロンだと排気ファン
追加したほうがよいらしい。
704Socket774:02/08/31 13:54 ID:fa9BZbUh
>>703
早速のレスありがと〜。なかなかおもしろい一品ですな。
ウチは鱈セレだから特別排気が重要ではなさそう。
705Socket774:02/08/31 14:00 ID:omGOZJun
>>704
DualXeonのM/B積んでも大丈夫。アスロンだけがちょっと心配らしいよ。
706Socket774:02/08/31 14:08 ID:FS5kgfE1
>>698
あんなに可愛いのに食べちゃうんだね(w
なのに、ケースのモチーフにするなんでどういうメンタリティなんだか。

707Socket774:02/08/31 14:11 ID:fa9BZbUh
>>705
このケース、M/Bを中央に配置するんですね。
ケーブル類に負担かかりそう。取り回しはうまくできるんだろうか・・・
708Socket774:02/08/31 14:24 ID:omGOZJun
>>707
ちなみに、もっと外見が見れるサイトがあった。
http://www.iq-hardware.de/tests/cases/yycube/index.htm


スマートケーブル使用するとそんなに負担にならないと思うよ。
709Socket774:02/08/31 14:42 ID:omGOZJun
>>708
ついでに
http://www.iq-hardware.de/tests/cases/yycube/index2.htm
中身と付属品とか。
710Socket774:02/08/31 16:43 ID:J0kOb3je
>>672
買ったよ 
まだダンボールの中だけど
711Socket774:02/08/31 18:51 ID:yFpePiYV
>>710
レビューきぼそぬ。
712Socket774:02/08/31 22:09 ID:JeoPh80M
KN−2000A買ったけどマザー取り付けずらいな

あと箱にBLUE LED搭載って書いてあるのに
緑なんですが・・・

713Socket774:02/08/31 22:39 ID:D1Z/qW3H
鞍馬スレで話題のATC-610の予約受付が始まったらしい。
http://www.coolermaster.com/TW/products/atc/p610.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025572795/145
TSUKUMO eX.でも予価33,799円で、予約を受け付け中。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/price.html
714Socket774:02/08/31 23:06 ID:hUZEVk6U
715 :02/08/31 23:33 ID:GHYgOuL6
AOPEN LX45Aのケースを探してるんですけど、
どっかで売ってませんでしたか??

http://www.aopen.co.jp/products/housing/lx45.htm
716Socket774:02/08/31 23:34 ID:kh9mv4R1
>>715
>* 筐体材質: 金属
てのが豪快だ。
717Socket774:02/08/31 23:47 ID:EdhmBf/j
こ・このPCのケース!
http://www.oliospec.com/windows/index_typeatx2.html#type_atx2
格好良すぎぃいぃいいいい〜〜〜!!!!!
718717:02/08/31 23:48 ID:EdhmBf/j
ケース自体はこれです
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=J02CC04
719Socket774:02/08/31 23:49 ID:H16A2c6k
X-Jazzかよ。
720Socket774:02/08/31 23:50 ID:eR+C6GjW
今更・・・・
721Socket774:02/08/31 23:52 ID:/m9lTFbN
まァまァそう言わずに
722717:02/08/31 23:53 ID:EdhmBf/j
うっ!
既出でしたか・・・X-JAZZ・・・

しつれいしましたぁああ〜〜〜!!!!
723Socket774:02/09/01 01:03 ID:Nk290ZJS
724Socket774:02/09/01 01:53 ID:orcT6TKh
これ使ってる人いる?
http://www.taoenter.co.jp/product/TK556050.html
725Socket774:02/09/01 03:04 ID:LMGukwzE
このスレにブラクラ貼られたら難なく引っかかりそう。
726Socket774:02/09/01 03:31 ID:/PRoN8VQ
精神ブラクラってのにも要注意だ!
屍体写真とか全裸老婆とか(わら
727Socket774:02/09/01 03:59 ID:MeZnchJ+
>>696-698
精神的ブラクラ
728 ◆KRIZG..E :02/09/01 09:20 ID:1MpXgXO0
漏れ的に☆野はなんであんなにたたかれるのか不思議。
デザインは人それぞれの好みだからおいといて、
静粛性とか、組むときの操作のしやすさとかは、なかなかだと
思うのだが。冷却性能はイマイチかもしれんけど。
誰か意見を求む。
729 ◆WiNDyHX. :02/09/01 10:20 ID:nRvx8Pry
>>728
ありがとう。
730Socket774:02/09/01 10:30 ID:U0+RqffY
配送代ケチってケース持ち帰ったら筋肉痛になった・・・グハ
731Socket774:02/09/01 11:39 ID:5mHdfpuZ
>>730
漏れも昔に大型ハイビジョンテレビを秋葉から世田谷までもって帰ったことがあるよ。
世田線とかでみんなにじろじろ見られた。まぁ疲れるより恥ずかしかったよ・・・

三軒茶屋駅でウンコが漏れそうになって駅のトイレまで持っていってテレビを背負ったものすごい体勢でウンコしたよ(ワラ

何であの時送料程度の物をケチろうとしたのか未だに不明(w
732Socket774:02/09/01 11:42 ID:oml5LwSY
>>731
子供が買ったおもちゃを持ちたがるのと一緒
733Socket774:02/09/01 11:48 ID:0hrPqoRU
>>732
( ´‐`).。oO(そうか・・・それで送ったことないんだな・・・納得。)
734Socket774:02/09/01 12:00 ID:vdm0exT2
そして枕もとに置いたまま寝ると
735Socket774:02/09/01 12:23 ID:71tPWYSA
>>730

漏れもこないだオウルの602WS秋葉で買って電車で運んだよ。
二度とやらねえと思ったね(笑)
736Socket774:02/09/01 12:39 ID:R50dA5Ng
今からケース買いに逝く。
一応、キャリー持って逝こうっと。
737Socket774:02/09/01 12:53 ID:MnLGNFQO
>>736
ATC-310だったら。。。次の日のことも考えるのだよ。
738ななし:02/09/01 13:10 ID:iI2KzM5l
>>730
俺も昔、晴海で全財産使っちまって
PC98RAを担いで、徒歩で世田谷まで帰ったよ。

ちょっと違うか・・・
739Socket774:02/09/01 13:28 ID:0tgIFlYw
つーかおまえら筋力ねーだけじゃねーのか??
たかだかケース持ったり、背負ったりしたぐらいでよー
毎日キーボードばっかり叩いてねーで毎日走って体鍛えろよー
740Socket774:02/09/01 13:42 ID:QoULTK50
>>739ケース自体の重さと大きさを馬鹿にするなよ。箱付だと持ちにくいんだぞ。
軽いケースなら体力不足ナだけだが・・・。(´д`;)
741Socket774:02/09/01 13:45 ID:82k5CGFc
世田谷から秋葉原に逝くだけで疲れる漏れは・・・
742Socket774:02/09/01 13:45 ID:lpElYoXx
俺は重いとかよりも電車内や通行人の目がいやだった・・・
743Socket774:02/09/01 13:51 ID:aiIzrocj
>>739
体操部で鍛えた体でもスチール製の重いケースを長時間持ってるとかなりキツイ
744Socket774:02/09/01 13:53 ID:LMGukwzE
チタニウムやセラミック等の珍しい材質を使ったケースはありませんか?
使い方乱暴なんで、スチール程度だとすぐに凹んでしまいます・・・
745Socket774:02/09/01 14:17 ID:hE/jfK9e
>>744
チタンならAOpenの通販サイトで見た。でも限定一個だったと思う。
746Socket774:02/09/01 15:15 ID:YXLak3Ph
ジェラルミンとかあったら笑うな
747Socket774:02/09/01 16:25 ID:bFYkn3aY
>>746
Gelalmin ぷにぷにケースとか。

ジェラルミンでも結構検索に引っかかるんだね。
748 :02/09/01 16:32 ID:rxJKXISC
ジェラシックパーク
749Socket774:02/09/01 17:08 ID:YXLak3Ph
そんな貴方にジェラシー

セラミックのケースってあんのかな
750Socket774:02/09/01 17:47 ID:Fkm3bQw/
OWL-103-Silent(300W)はよく通販で取扱があるんだけど、
OWL-104-Silent(350W)はあまりないです。
AthlonXP2000+とHDD2台、CDROMの環境なのでどうせなら350Wがいいと思うんですが、
これは300Wで妥協すべきなのでしょうか?
それとも秋葉原とかに買いに行かないとだめなのかなぁ・・・
751Socket774:02/09/01 18:01 ID:kEdsnR6N
何だかお持ち帰りは世田谷区民が多いな
752Socket774:02/09/01 18:26 ID:lyaxy9V2
埼玉県民ですが持ち帰りますた
753Socket774:02/09/01 18:26 ID:AgzE1Fdu
>>750
使ってみてダメなら後から変えれば?
はずしたヤツは緊急用の補修部品として使えるわけだし。

地元でKN1000が売ってなくて結局通販で買った。
届いたら車用のワックス塗ってぴかぴかにするぞ。楽しみ。
セカンドマシン用に邪魔にならないデザインの物を探してたけどホント最適。
754Socket774:02/09/01 18:53 ID:i0a7q6Nj
>>750
まだ発売してないのでは?
9月発売だから、もう少しだけ待ってみれば?
755Socket774:02/09/01 19:16 ID:NNFScHIM
東京はまとも二人下の住める環境じゃねえなぁ…
756750:02/09/01 19:21 ID:Fkm3bQw/
>>753
でも電源単体で買うと9kなんですよね・・・
言っていませんでしたが、今稼働中のマシンである
300W電源の安いケースとMBが余ることになるので、
そっちを補修用と考えています。

>>757
9月発売なんですか。オウルテックのHPには新発売と書いてありましたが
それしか書いてなかったのでてっきりすでに出てる物だと思ってました。
通りで雑誌とかにも載ってないわけですね。

明日から旅行なので待ってみたいと思います。
前のケースは埼玉在住ですが秋葉原から持ち帰りました。
757750:02/09/01 19:23 ID:Fkm3bQw/
757 → 754ですね ^^;;
758Socket774:02/09/01 22:17 ID:R50dA5Ng
OWL-103-Silentを買いますた。
今組んでの感想ですが・・・。

電源の音が五月蝿いです。
詳しく言うなら、デルタ電源より静かになったけど、
メインのENERMAX350Wより五月蝿いです。

メンテもしやすいと聞いてましたが、昔のちょっと大き目のBXママンを
入れるのが大変とか、ドライブ類も取り付けしづらい。

正直、安くて見栄えが良いケース&いい電源の組み合わせが
良かったかも・・・と、思って少し落ち込んでまふ。

と、ウダウダ愚痴ってもSeasonic電源は初めてなので
これが異常なのかも?と、思ったり。
考え出すと「これは本当にOWL-103-Silentなんだろうか・・・」と変な疑心暗鬼へ。




長文でスマンですが、かなりショボーンです。
759Socket774:02/09/01 22:23 ID:R50dA5Ng
追記
OWL-103-Silentの五月蝿さは「モーター音」
電源からくる音ですが、実際はファンなのか他の何かなのか、
全然解りません。
ケースファンはつける電源元がなかったのでケースファンは
使ってません。

関係ないですが
ENERMAX350Wの五月蝿いところは「ファンの音」
デルタ250WはSeasonic300Wを5台同時に動かしたような
「モーター音」です。
760Socket774:02/09/01 22:24 ID:0HZ5PMBO
>753
ワックスはやめた方が良いかと。
物によってはアクリルに付くと致命傷になりかねないしパネル艶有り塗装とは言え
意外と荒いから柔らかい布で埃&指紋取り程度に拭いてやればOKだと思われ。

761Socket774:02/09/01 22:30 ID:LMGukwzE
>>758
ガンガレ。
しかし、Silentの名を冠しておきながらその実態は・・・
762Socket774:02/09/01 23:21 ID:Y02CoJhD
>>758
奥行きが440mmじゃ少し足りないかもね
763Socket774:02/09/02 00:41 ID:oGucnaNq
>>760
焼き付け塗装(!)だから大丈夫だよ。お手入れは車用のワックスでというPOPも有った。
コンパウンドが入っていないものならアクリルも薬品には強いから大丈夫だよ。もちろんはずして作業するけど。

>>756
結局50ワットのさは同じ設計で容量の違うパーツが付いてるだけの差だから、
精神的な安心感にしかつながらないと思うよ。
どちらを買っても結局買い換えると思う。
だったら数千円の経費節減できるんだから良いじゃない。そういうんじゃダメ?
764Socket774:02/09/02 01:16 ID:KaZVmuK9
>711
箱あけたよー
電源はSUPERFLOWER?? 350w 「静」
全体的にしょぼい造り
鉄引きちぎってPCI取り付け
マニュアル無し
フロントのUSBとsoundどこにつけてよいのやら
765Socket774:02/09/02 02:17 ID:kSLcbZ5U
「MAGIC」とかロゴの入ってる5インチベイx8位のモデル良くない?
3.5インチベイ無しっていうのがポイント高い。
フロッピー用に変換部品はは1個付いてるし。
766765:02/09/02 02:25 ID:kSLcbZ5U
http://www.sungmin.co.kr/e_product/promagic.php

過去ログ見ましたら一瞬出てたな(w
しかもチョン製という事を知り漏れも鬱。せっかく買おうと思っていたのに
今回は見逃しだな。
767Socket774:02/09/02 02:59 ID:y5xH8/y3
チョン、チョン言ってる年寄りうざ
768Socket774:02/09/02 03:06 ID:tq5Oy6XH
>>767
2ちゃんだし不買運動があるのは仕方ない。
俺ならそのケースが欲しいって思ったなら、
買って電源は不安だから電源だけ取り替えるけどな。



その内、IntelCPUみたいに「どこ産のケースがいい?」とかになるのだろうか。
「プ!お前、台湾なんか使ってるの?今は金型技術が最高の中国産が最高なのに」
とか、生産国にこだわったりして。

日本は☆野・・・。
まあ、がんがれ。
769Socket774:02/09/02 03:15 ID:oGucnaNq
星野は図面通りに作る精度が高いだけ。
設計は大学生レベルだって。
770Socket774:02/09/02 03:16 ID:7fI+Mwqd
プロレベルの設計のケースはどこだ?
星野にすら劣ってるケースなんぞごまんとあるが
771Socket774:02/09/02 03:19 ID:oGucnaNq
>>767
俺も一体いつの人だよと思う。
あこがれてる人とか親とかがそういう感じなのかも。染るよね、差別は。
頼むから自作版でやるなと言いたいな。
772Socket774:02/09/02 03:23 ID:tq5Oy6XH
俺、☆野を使ってるんだが、上の方で語ってた人がいるんだが
「何故か電源を逆さにしかつけれない」って。
そのまんまだよ。
最初は合ってると思ってたけど、電源の英語の説明書を眺めてたら
頭の中が「???」になった。
支障がないから良いが、気分は「いいのか?」って思って、よくない。
773 ◆WiNDyHX. :02/09/02 03:45 ID:yOg1DCay
>>772
あー。それ、なんで廃棄ファンが逆さになってんだ?って思って、
星野にメールしたことある。返答は、1200にすれば電源ユニットごと
上下好きなほうにできるって、でも、おいらのケースはMT-PRO1100+な寂しさ。
エナちゃん電源の2ファンの吸い込み口がケースの天井と密着している。
悲しすぎる。。。。2ファンの意味がねー。
774765:02/09/02 05:38 ID:kSLcbZ5U
漏れは高校生ですが、何か?

「従軍慰安婦に謝罪しろ」、「靖国神社に参拝するな」、「新たに国立墓地的施設を作れ」
「教科書は韓国に都合が良い物にしろ」、「日本海の名称を東海に変えろ」etc

こういう内政干渉や、増え続けている日本での韓国人の犯罪、韓国内での反日教育に
嫌気がさしてるというか、戦争に繋がっていく怖さを感じているんですよ。
(きっと韓国は遠回しに宣戦布告してるんですよね。)

差別では無く区別です。チョンと呼ばれて韓国人がどう思うのか知りませんが、
どういう呼ばれ方をしても足りない程の悪行を韓国人は重ねていると思います。
漏れが思ってるのはこんな所かな、学生なもんでまだまだ勉強中ですが(w
775Socket774:02/09/02 05:45 ID:eVdsqRox
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)
俺も嫌韓だけど、一人で切れてるとAFO丸出しだな
776Socket774:02/09/02 07:01 ID:MU6bi12Q
>>765
板違いだしマジレスもカコワルイんだが、良い面に目を向けることも大事。
若いんだから実際に行ってみるのも良い。それから判断しても遅くない。
2chや新聞の情報のみで悪感情を持ってしまうのでは彼の国の方々と同じ。
777Socket774:02/09/02 08:11 ID:XcFI4hGS
( ´‐`).。oO(・・・どうでもいい・・・韓国料理屋で犬食ったにうまかったし・・・アヒャ)
778Socket774:02/09/02 09:07 ID:D/4xvve3

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`) .。oO(・・・食ったに・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
 (    )   
 | | |
 〈_フ__フ
779Socket774:02/09/02 10:09 ID:/8i7v+Hq
( ´‐`).。oO(・・・犬食べると語尾に「に」か「ニダ」が憑くようになるのか・・・)
780Socket774:02/09/02 10:44 ID:M85W+kFj
( ´‐`).。oO(・・・ワロタ・・・おまいらオモロ過ぎw >777-779・・・)
781Socket774:02/09/02 14:33 ID:Ycf+rUS9
盛り上がってるところごめ。
既出ならスマンが、http://www.casemaniac.com/item/CS104018.html
のケースってどうですか?

高いのはなかなか買えないもので…よろしければ教えてください。
782Socket774:02/09/02 14:50 ID:oGucnaNq
KN1000A失敗したかも。
鉄板が薄すぎるのと、重量が無さすぎるのでノイズが心配。
後この電源はなんじゃこりゃ、まだ組んでないから何とも言えないけど仕様が書いてある
シールが一切貼ってない(笑)。
主力機にしようと思ったけど、プリンターサーバとして少し様子を見てから決めよう。
現時点で今使ってるケースに勝てる要素がほとんどない(GATEWAYミドル改)。

作りはものすごく良いし、構造も他のどのスティールよりもこっているし、
加工精度もかなり良いけど、鉄板が薄いからそうしてるんだね。
安全のためより折り曲げて強度を出しているみたいだ。残念。
吸振シートとおもりを使ってチョットずつ改良していくか・・・。無念。
783Socket774:02/09/02 14:58 ID:m6M3IEEc
改造なしに他の電源に入れ替え可能なメーカー製ケースの情報があればいいのに。
784Socket774:02/09/02 15:50 ID:9CjOrNxP
( #`з´).。oO(>>783 サイト作ってよ)
785Socket774:02/09/02 16:20 ID:m6M3IEEc
>>784
いや、スレくらいあってもいいのに、と思ったんで。
自作用のちょっと凝ったデザインのケースは、
どうも好きになれないってやつ、けっこういると思うんだけどな。
786Socket774:02/09/02 16:29 ID:5of0tckg
>>772
実はATX規格からすれば、星野のケースの電源の向きが正解。
2ファンな電源が出始めた混乱期にいつのまにか逆向きが主流になっちゃったんだと。

今となってはどうでもいい話だが。
787782:02/09/02 17:40 ID:tshrhAan
今組んでみた。
zxマザーのCPUファンレスVGAオンボードマザーだが、なんかすごい静かなんだが。
このスレのKN1000AとはRevが違うのか?
一応箱は青い箱にはいっていたもので、ツクモで購入。
8月半ばに見たものは茶色いふつうの段ボールに入っていたが・・・。

少なくともメインマシンより静かだった。これもかなり対策したんだが・・・
788Socket774:02/09/02 17:45 ID:r7ueQ8J0
恵安のケースはちゃっちいな。 値段相応。 

鉄製のケースの良いの探して、コスト下げたほうがまし。静かだし。
789?:02/09/02 19:01 ID:3U1YQpH5
究極のねじレスケースは何だと思いますか?
790782:02/09/02 19:21 ID:CXpJmYGn
ねじれはしないな。KN1000Aも。
あと大きさと値段は関係なくないか?初めて聞いたけどそういうのは。
メインマシンはやっぱりTQ700かTX600にするよ。

まぁ組んでみたら案がいよかった。ここ最近のケースとしては最強じゃないか?
KN1000Aは
791Socket774:02/09/02 19:22 ID:TVyUIni0
ねじれ?
792765:02/09/02 19:31 ID:kSLcbZ5U
>>776
良い面を見つけようとして目を凝らすあまり、もっと悪い面ばかり見つけてしまい
ますます嫌韓になってしまう・・・

と言ってみるテスト。

嘘です、至難の技と思いますが頑張ってみます。いつか半島にも社会科見学しに渡ります。
793Socket774:02/09/02 19:40 ID:r7ueQ8J0
>>790 プププp
794Socket774:02/09/02 19:43 ID:Sw0qAlwk
>>789

TQ-2000かな?
分厚いスチール骨組みにに加え支柱スチールまであるからこれをねじるには
トン単位の力を必要とすると思われる
795Socket774:02/09/02 19:46 ID:TVyUIni0
>>789

支柱だけのケースがあったな。あれならねじりやすいかも。
796Socket774:02/09/02 19:51 ID:gFYHWaUe
なぜねじれの話になっとるのか。
797Socket774:02/09/02 20:00 ID:oGucnaNq
>>794
確かに。アレは凄いよな。
トン単位はオーバーだけど、頑丈には違いないよ。

>>795
星野がそうだよ。しかも星野の場合筋交いの役割をするものが無いからねじれまくり。
ありゃ本気でダメだ。
そういうケースをホントに製品にしてしまう技術力は分かったけど、根本的な何かが
欠落気味。

>>796
ねじれるケースは変な振動をしやすいので、ノイズ対策で不利。静音かも無理。
基本的な話だと思うがなにが疑問なの?
798Socket774:02/09/02 20:01 ID:r7ueQ8J0
「ねじレス」だってんだろうがゴルア!
799Socket774:02/09/02 20:02 ID:ga8CCPm4
ネジレスかっこわるい。と、思った。
800Socket774:02/09/02 20:13 ID:oGucnaNq
あ、ネジがないやつかw
意味無くねー?カタカタ震えまくって。クリップとかで止めてあるヤツは。
既製品PCの悲惨さをじさくで再現してどおする。
究極のネジレスは買わないで我慢することだろ。PCレスとも言うが。
801Socket774:02/09/02 20:29 ID:wMML56w4
AOpenのHX−48A
電源変えて未だに使ってる・・・。
802Socket774:02/09/02 20:39 ID:6uqqTc3P
803Socket774:02/09/02 20:41 ID:rG/NKt+w
誰かウザーズに入荷したAntecのケース買ったヤシいる?
804Socket774:02/09/02 23:26 ID:V0AkXelN
既出かも知れませんが
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/nestsolid.htm
欲しくなってきました。買った方のご意見など聞きたいでし。
805804書き忘れ:02/09/02 23:28 ID:V0AkXelN
上のほう(NEST)です。
806Socket774:02/09/02 23:52 ID:O59YUvaY
>>804,805
この写真見るともっと欲しくなる?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/kic21a.html
おれは所有者ではないけど、六月下旬にその記事が出たとき店頭で見た。
前面両脇の縦の光はその写真ほどはっきりとは見えない。もう少し光り方が弱い感じ。
あと、最近のケースにしては3.5インチのシャドウベイが少ないかも。
思ったのはそのぐらい。
807Socket774:02/09/02 23:58 ID:ChIpjbA8
http://www.keian.co.jp/new_pro/
こういうシャドウベイの前にファンが付いてるケースって
ベイが後ろにせりだしていますが、
ドライブ類とマザーボードが干渉したりしないのでしょうか?

マザーボードはGigaByte GA-8IEXPを買おうかと思っています。
808Socket774:02/09/03 00:09 ID:II15qhG2
>>805 ソーテックを思い出した。
809Socket774:02/09/03 00:10 ID:IX3L3YNF
ベイは左寄りになってると思うからマザーボードの間に隙間あるだろ。
810Socket774:02/09/03 00:23 ID:SxRgThty
>>807
HDDしか取り付けないからしない。
付けもしないデバイスの心配のためにファンがつけられないってのが一番馬鹿。
HDDが冷えてウマーなんだから気にしないのが一番。
811Socket774:02/09/03 00:24 ID:aOl2lHj4
ケーブルは「ねじりっこ」でとめています。
812807:02/09/03 00:50 ID:tJWrhG0w
>>809
>>810
レスありがとうございます。
HDDしか付けないのなら大丈夫そうですね。

リンク失敗してたので一応貼り直します
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn2000a/kn2000a.html
813Socket774:02/09/03 01:04 ID:o9Hzvj70
>>803
それって荷票では2002年08月第4週分(08月31日 更新)だけど、
もしかして入荷済みなの?店頭価格知ってたら教えてホスィ・・・・
http://www.users-side.co.jp/invoice/2002/0804/
Antec ATXケース
Antec PLUS660AMG Performance PLUS:
    Antec True330搭載のMini Tower Case。5インチ×3、3.5インチ×5(内シャドー×3)。
Antec PLUS1080AMG Performance PLUS:
    Antec True430搭載のFileServer向けCase。5インチ×4、3.5インチ×6(内シャドー×4)。
814Socket774:02/09/03 01:15 ID:UsJ6cFmE
>774
みなさんスレ違いごめんなさい。ひとことだけ。
高官の内政干渉発言、国内での半日教育、日本国内での犯罪の増加
といったら中国だと思うのだけど。
815Socket774:02/09/03 01:36 ID:GtuoWQAm
ところでKN-2000MとKN-2000Aって全然品質違うように見えるけど
気のせい?
バックパネル・マザーマウントする場所・ケースファンの穴
等違いすぎる。。。なにか意味が?
816681:02/09/03 01:47 ID:nDJJejRc
前に紹介したパルテックで売る予定のUAC製ケース、カタログが出たよ。
http://www.paltec.co.jp/p_shop/img/UACC-3301-SLT.jpg
ちょっと面白そうだが、こればっかりは実物を見ないとなあ。
ツクモ・ケース王国あたりに入らないかな?
817Socket774:02/09/03 01:55 ID:IX3L3YNF
>>816
ケースの品質、性能はかなり良さそうだが、いかんせん色物というのが。
818681,816:02/09/03 02:12 ID:nDJJejRc
>>817
黒もテカり具合が安っぽいものもあるし、色は難しいやね。
しかしそれよりも、ネジ不要でアレコレするケースって立て付けが心配になる。
吸気スリット付き扉の陰に五インチベイがあるのは、内蔵用RAID箱を入れるにはいいんだが……
UACだからそうヘンなもんじゃないだろうけど、とりあえず実物待ちだな。
819Socket774:02/09/03 03:13 ID:GtuoWQAm
KN-2000Mってバックパネルコカーンできる?持っている人いたら情報キヴォンヌ
820Socket774:02/09/03 04:50 ID:RTu4ookD
>>816
しかし奥行きが53cmもあるのか・・・長いな
821Socket774:02/09/03 05:56 ID:kMeyf8kd
http://www.admain.co.jp/product/case/angel/b.html
新しくもないんだけど、コレ大きな欠点ありますか?
デザインが気に入ってしまったのですが。
過去ログ漁るもあまり話題になってないようで(4台目は落ちてたんで不明)

ほかにも候補あるんですが、どーにも気に入ってしまって。
ただ機能性で落ちるところがあれば他考えるんでアドバイス
お願いします
822Socket774:02/09/03 06:10 ID:3yp/n0Uz
>>821
韓国産というのは致命的
823Socket774:02/09/03 06:56 ID:vKB8ZeMf
写真で見るとイイな〜と思っても実物みたら
ショックで倒れそうになるぐらいショボイのがあるねー
ケースは実物見て買えというのはうなずけるよ
824Socket774:02/09/03 07:09 ID:ZxEjMBne
秋葉行ったけど>121のこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/image/cx1.html
どこにもなかったよ
825Socket774:02/09/03 07:19 ID:vKB8ZeMf
それ日本橋だけどワンズで見たよ
フタが写真より安っぽく見える
漏れは×だな
X-Jazzも写真でみてイイと思ったけど実物はしょぼい
フタ閉めたときにアクセスする電源ボタン等がグラグラして節度が無く
さらに安っぽさを加速させる
826Socket774:02/09/03 09:20 ID:22PDYiVt
827Socket774:02/09/03 11:47 ID:22PDYiVt
・・・と思ったら売り切れてる。
けっこう前から置いてあったのに。
828Socket774:02/09/03 11:59 ID:CXit0MZJ
ここで見たヤシが買ったんだよ
気になったら先にかっとけ
829Socket774:02/09/03 11:59 ID:pm+aASNS
>>826
( ´‐`).。oO(・・・ただいま準備中です・・・これ買いたいな・・・)
830Socket774:02/09/03 12:56 ID:lby/v1pV
831Socket774:02/09/03 13:35 ID:22PDYiVt
SGIのハードなんだけどね。
他のはまだ売ってるみたいだけど、これが一番安かったんで。
832Socket774:02/09/03 13:43 ID:engMJScO
SGI・・・マジっすか
833Socket774:02/09/03 15:41 ID:55tIyW5q
>>821の電源ってDeerじゃなかったっけ?
あらかじめ覚悟を。
834Socket774:02/09/03 16:14 ID:vGKHwL5F
前スレで少し話題になってた
Thermaltake XaserU A5420A
http://www.thermaltake.com/products/cases/5000a.htm

9/6発売予定
420W電源搭載。5"x4、3.5"x2、シャドウベイx4、Front USB/1394/FAN Control
パルテック特価22,800円!
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html

ちょっと興味あるんだけど買う人いますでしょうか?
835Socket774:02/09/03 21:44 ID:ucY06/LI
AntecもThermaltakeもチーフテックのケースだよね?。
めちゃめちゃバリエーションが増えたなぁ。エナとオウルもか。
Xaserはドキュソの車みたいな色合いだな。もしくは、聖飢魔IIのメイク。
扉閉めたままFireWireにアクセス出来るのは良いね。扉開けると
結構間抜けだもんね。このケース。
836けろっ子:02/09/03 21:48 ID:CZZlsyph
このケース気に入ったケロ!知ってる人いるケロ?メーカーはどこなんじゃケロ?
http://www.redrival.com/alias/dig1.jpg
837ケロタン:02/09/03 21:53 ID:Hkc34tEG
>>836
ブラクラかと思った、ん〜、ん…や…やらしい。
838Socket774:02/09/03 22:07 ID:jCZgFJSM
ゴルァ怪しげなサイト貼るな
POPアップ広告イヤン
839けろっ子:02/09/03 22:14 ID:CZZlsyph
ゴメンケロ!間違ったかなケロ?これは多分大丈夫ケロ!
http://www.redrival.com/alias/dig1.jpg
840けろっ子:02/09/03 22:15 ID:CZZlsyph
ダメダケロ!すんません無視してケロ!
841Socket774:02/09/03 22:26 ID:p+v10yFf
842Socket774:02/09/03 22:49 ID:ouMBQNlf
恵安の1000Aシリーズの青緑色があったぞ。
アルミっぽかったな。24800(電源なし)だった。
843Socket774:02/09/03 23:08 ID:Dzf3RKXy
1000A系の筐体は基本的に高回転のファンをつけるとやや共振するから気をつけた方が良いぞ。
静音マシン向け。
ちなみに制振シートを貼ると驚くほど静か。背面の板に関しては制振に頭を使うので、
腕に自信が有るか、デザインに惚れ込んで買うかどちらか。

俺は腕に自信がないので友人に電話で教えてもらいながらヒーヒーいって加工した(汗
844Socket774:02/09/03 23:52 ID:tJWrhG0w
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1000a/kn1000a.html

http://www.keian.co.jp/new_pro/kn2000a/kn2000a.html
は色違いなだけだと思ってのですが、よく見るとサイズが違います。(誤植?)
KN-1000Aは200(W)x460(D)x420(H)mm
KN-2000Aは200(W)x430(H)x480(D)mm

後発であるKN-2000Aのほうが大きいわけですが、
KN-1000Aの設計に問題があったから改良版という形でKN-2000A発売した、などと勘ぐりたくなります。
845Socket774:02/09/04 02:06 ID:nq3fD4Us
>>821
3.5×2、シャドウ×2と少ない
電源が世紀末的爆音
前面のケースファンがついてない(自分で買ってきてつけれる)
フロントパネルが固くてはずしにくい
フロッピーの機種によってボタンが押せない(かも)
ママンをスペーサーではなく板のでっぱりに固定するとこ
本体をひきづるとゴム足抜けることあり
3.5インチベイの幅がせまく無理やり押し込む感じになる(抜くの大変)

見た目に惚れ込まないと痛い目に合います
かわいくて巨乳だからマグロでもいいやというでかい心意気が必要な憎いあんちくしょうです
846Socket774:02/09/04 02:49 ID:FKkkV9kk
>>845
回答どうもありがとうございます。
なんかちょっとダメな感じ。
KN-2000AかKN-1000Aのほうがまだいいかな。
どのみち手を加えないといけないけど。
847Socket774:02/09/04 05:06 ID:u6VXsJ7y
>>834
CS-710を既に2台持ってるんだけど、ちょっと興味が湧いてきた。
電源のブランドが不明なんだけど写真からわかる人居る?。
独自のベイとパネル付きでCS-710と比べて5000円くらいしか違わないんだから
電源あたりでコストを調整してそうだ…。うーん。
848Socket774:02/09/04 06:53 ID:oTfHRh0P
KN-1000Aで静音マシンを作るべく
替えられるできるだけの事をやってみました。

まずこのケースは板が薄いのかHDDの共振(ビビリ音?)
が側面に結構、五月蝿い。
しかし、ファンがそこそこ、付けられる。
(前面12cmか8cm、背面8cm二個)
デフォルトだと電源がクソ。

なので、
KN-1000Aの電源をSeasonicのSS-350FSに交換。
付いてた電源はワケワカランから捨て。
CPUファンにCoolermaster IHC-L71。
前面にENERMAXのFN-ENM03という12cmファン(3k円もした…)。
背面に1600rpm(15db)の8cmファンを二基。
更に、ケース両側面に静かシート(これまた3k円強)。

これで、かなり静かになりました。
けど、ファンやらシートやらでケースもう1個買えるですけど。。
電源とCPUファンで、また一つ。。
849Socket774:02/09/04 07:01 ID:GmgzcoUK
5インチが多く(3.5は無くてもよい)て
オススメのケースってありますか?
850Socket774:02/09/04 07:59 ID:MsDEczAK
>>849
ママンのサイズは?
851Socket774:02/09/04 08:39 ID:MsDEczAK
>>849
とりあえず・・・5インチが多いのが好みなら、
http://www.ctsj.co.jp/page/server/gs2000/
852Socket774:02/09/04 09:48 ID:OqcIpfQR
>>851
45`かよ(w
853Socket774:02/09/04 09:56 ID:RPv1heR2
>834
OWL-602WS SE
に中が似てるよね。
外観で選ぶなら高くてもA5420A
を選ぶだろうけど、安定志向で
外観きにしないなら中身がにてるから
OWL-602WS SEで十分かなっておもう。

OWL-602WS SEの電源なしなら8980円
でかえるから静音電源を乗せるだけ。
854Socket774:02/09/04 11:55 ID:8zsOUAP6
リンクスオリジナルブランド 小型総アルミPCケース「LINKS Advance 01B」だってさ
http://www.links.co.jp/indexfilesx/news_files/advance01b.htm
この見た目の安っぽさだと電源込みで1万切らないと無理(w
855Socket774:02/09/04 12:01 ID:caOjEMd8
質問なんですが、IBMのミニタワーが会社に転がってるんですよ。
デザインがいいのでこれの中身を抜いて自作PCを作ろうと思うんですが、難しいですかね?
856Socket774:02/09/04 12:55 ID:ALNBKWZ/
まず、元のM/Bのフォームファクタを確認しる。
857Socket774:02/09/04 13:05 ID:caOjEMd8
>>856
ATXだと思います。
858Socket774:02/09/04 14:31 ID:ALNBKWZ/
>>857
メーカー独自のM/Bではなく、ATXのF/Fに準拠しているのであれば、無問題でしょう。
但し、電源収容部分のサイズ確認をお忘れなく。

私の場合は、あなたとは逆でした。IBMのNetVista(Type2259-海外モデル:MicroATX)
を使っていて、HDD増設やPCIカード増設の必要が生じて電源ユニットを大容量のもの
(Enermax)に変えようとしたところ、電源収容部の奥行きが足らないため、泣く泣く
ケースを他のものに変えざるを得ませんでした。現在はLianLiのケースに収まってます。
859855:02/09/04 16:33 ID:caOjEMd8
了解です。ありがとうございました。
860Socket774:02/09/04 18:42 ID:2u9mCKtK
IBMは本社サイトにもともとサポート会社のための資料と思われる
マシンの各パーツの解説ファイルがあるけど、
あれに箱の設計も入ってないかな。
あれば他のメーカー製のより、載せかえがやりやすいよね。
861Socket774:02/09/04 23:58 ID:ivctQQ2H
>>848
静かにしようとしてファンを3個も増設してちゃな。。。
俺なんか電源ファン1個でもうるさいと思ってるのに…
862Socket774:02/09/05 00:57 ID:KdjfX6X0
ケースの静音ファン、パワーなさすぎ・・・。
あまりに非力なので、5インチの静音ファンと書いてあるやつ
買っちゃったよ。扇風機みたいだな、結構うるさいけど。
中に放り込んだら、冷える冷える。
でも、静音の意味がないような気がしてきたよ。
863Socket774:02/09/05 01:05 ID:uwWTYmMN
ファンコンで回転数下げたら?
864848:02/09/05 06:17 ID:GzHI5LWJ
>>861
一体、どんな電源をお使いですか?
Seasonicの電源はファンの音は気にならないくらいですよ。
あと、現在の3つのファン音はHDD音にかき消されていて
ほとんど聞き取ることが不可能です。
865Socket774:02/09/05 14:45 ID:CCbcXFs/
KN-1000Aのクソ電源がパソコン批評で話題になってたね。アレ読んだらもう買えなくなる。
買った人ご愁傷様。体が蝕まれないうちに早く電源買えた方が良いな。
866Socket774:02/09/05 14:48 ID:H6uhgYJG
>>865
一体どんな感じで書いてあったの?
867Socket774:02/09/05 14:56 ID:CCbcXFs/
被験者によると使ったら一様に頭が締め付けられるとの事

他の電源に比べ異常に軽い(作りが粗悪)
電源が低調波とノイズ出しまくりそれがスチールケースで増幅
その流れでPFCの重要性を説いてた

このケースをあろう事かオススメに挙げてたWinPCに合掌
868Socket774:02/09/05 15:04 ID:H6uhgYJG
なるほど、どうも…
でも前のほうにKN-1000A電源はクソって書いてあるし
ここ見てる人達は大丈夫そうな予感…
869867:02/09/05 15:18 ID:CCbcXFs/
うる覚えで書いたので修正修正。

WinPCは勘違い。同じような特集してたパワリポでKN1000Mでケース組んでたのでそれと勘違いした。
電源が出してる高調波が低周波とノイズを出してると言う事らしいです。
870Socket774:02/09/05 19:18 ID:031xNA4q
CHENBRO PC40207 (150W/Micro-ATX電源) 4,980円
http://online.plathome.co.jp/tokka/cr/cr_case1.phtml
「高級感、基本機能を十分に敬称した、自信作です」・・・ん?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ohshima/bizarria.htm
Antec PLUS660AMG True330搭載 \14,800  展示品のみの1台限定
Antec PLUS1080AMG True430搭載 \18,800  展示品のみの1台限定
http://www.users-side.co.jp/invoice/2002/0804/
ロゴがダサい。ケースの奥行きがヤバい。(WxHxD)mm 147x223x230
http://www.proside.co.jp/desktop/secret/i_quietqpitc500.html
871Socket774:02/09/05 20:06 ID:8+uSlm42
>>869
「うろ覚え」な・・・
872Socket774:02/09/05 20:09 ID:IQSdDJX2
KN-1000Aの電源について・・・

結論から言うと、あの電源の中身は250Wでラベル300W。
型番はATX-300ってなってるけど、これって調べれば分かるが
CWTにこんな型番なんてある訳ない。
(必ず型番にCWTが付くはず)
まぁ、同じCWT製の300W電源と中身を見比べれば
一目瞭然だぁな。中身スカスカだし、作りは甘いし。

と言う事でゴミ電源に決定。



873Socket774:02/09/05 23:01 ID:i2xCyqZr
秋葉の店じゃ一様に「電源の交換をおすすめします」だもんな
874Socket774:02/09/06 00:14 ID:/k2BC0ch
>KN-1000買った人ご臨終

って、たぶんこのスレ見てる人とゆうか2ch見るような人は
十分知ってると思われ。

それを差し引いても気に入ったから買ってるんだと思うけど・・・
俺もその一人w
875Socket774:02/09/06 00:41 ID:OB76lBf9
>>872
あるよ。
http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
件の電源がCWT製かどうかは知らんけど。
876Socket774:02/09/06 00:43 ID:EFKhr/KT
あの値段で電源替えるぐらいなら
もっとイイ電源つきのケース買う〜
877Socket774:02/09/06 00:50 ID:RUNcqgBh
TORICA CSM250-GA845W
これ実物を見るとなかなかよさげなんだが
使用している御仁はおられぬかな
http://www.torica.com/products/torica-original/case/250-845.htm
878Socket774:02/09/06 00:58 ID:MiwnIWPQ
>>869
> 電源が出してる高調波が低周波とノイズを出してると言う事らしいです。

どういう意味だ?本当に内容を理解しているのか?
879Socket774:02/09/06 01:08 ID:QkxHb2Di
結局どっちがイイの?
・OWL-602-Silent
・OWL-104-Silent
880Socket774:02/09/06 01:10 ID:tIYwRK67
>>864
HDDがうるさい状態じゃ、ファンの音なんか気にならんか…
噂の糞電源のファン取替え。1600rpmの。
ちなみにHDDはばらくだ4をすまーとどらいぶへ。
熱が心配…
881Socket774:02/09/06 01:15 ID:d7R4KrLp
>>869
先に日本語覚えろよ。ガイジンかおまえは。
あと、う「ろ」覚えね(w

小学生並だなおまえ。
882Socket774:02/09/06 01:16 ID:L6aM6AxN
ダメだダメだとは言われてたけど具体的にこう症状が出ると怖いな。
人体に出るぐらいだからPCにはかなりの影響があるんでは。

鉄のクセに薄いし電源取り替えるぐらいならそれよかマシなケースにした方が・・・
どうしようもないケースだな。安物買いの銭失い。
883Socket774:02/09/06 01:18 ID:L6aM6AxN
>>881
2chではがいしゅつみたく使ってなかったっけ?
884Socket774:02/09/06 01:19 ID:d7R4KrLp
これは使われてない。
素で間違えてるだけ。
885Socket774:02/09/06 01:20 ID:L6aM6AxN
いや見かけるけどなたまに。
886Socket774:02/09/06 01:22 ID:d7R4KrLp
間違えてるんだろ。指摘されてるだろこれは皆一様に。
そんなことよりKN1000Aの薄さと電源問題を何とかしろ。
887Socket774:02/09/06 02:26 ID:zEkPF0H/
しつこいけど、ぁゃιぃかなんかで使ってたような気がするな>うる覚え
888Socket774:02/09/06 03:19 ID:sDiSmq9U
AL888gex
889Socket774:02/09/06 06:21 ID:do8PqPZv
とりあえず動いてるから電源そのままにしてたんだけど、そこまで駄目とは…<KN-1000A
今金無いんでアルミホイルでも巻いて電源買うまでしのぐか。
890Socket774:02/09/06 10:26 ID:KeebWjT7
>>879
OWL-104-Silentかな
891Socket774:02/09/06 10:42 ID:olMEZI7z
ぁゃιぃ
892Socket774:02/09/06 11:20 ID:nxuB9K27
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/ni_i_cs.html

AMOの8310SLSPって良さげでね?
ガイシュツだったらスマソ
893Socket774:02/09/06 11:25 ID:zqEHhtMN
>>892
こういうケースっていいと思うんだけど、置く部屋に依存するよね。
ごみごみしている部屋ではなんか・・・嫌。
894Socket774:02/09/06 13:17 ID:3W3CjBKX
>>892
こういう勧告ケースは中途半端で嫌。やるなら徹底した方がいい。
895Socket774:02/09/06 14:09 ID:U/5xV64S
>>894
iCuteといえば勧告じゃないだろ?
http://www.casepower.com.tw/index.htm
ここのケースに窓と温度計付けただけだな。
http://www.casepower.com.tw/eng/gb_htm/8310.htm
窓と温度計無しの色違い。
http://www.freesia-net.co.jp/html/frame1.htm
896Socket774:02/09/06 19:09 ID:tKSifVXS
Mistyっていうネジのいらない良さそうなケースがあるんだけど、実際に使ってる人どうですか?
897Socket774:02/09/06 19:45 ID:v+48cyC6
G4風味のDOSパラオリジナルケースですな
898Socket774:02/09/06 20:03 ID:QzhQKe9O
>>895
電源とファンも違うみたい。
http://www.paltec.co.jp/p_shop/8310SL-SP1.pdf
899巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/09/06 20:27 ID:iTKu/1iK
>>892
温度センサーだけほしい・・・
900巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/09/06 20:39 ID:iTKu/1iK
ついでに900も(゚д゚)ホスィ
901Socket774:02/09/06 21:21 ID:d9e4VWM7
まあまあ欲張りなお方だ事
902Socket774:02/09/06 22:41 ID:E2yqRYIL
どうよこれ。アルミ製らしい。今月中旬発売、\10,800-予定だと。
http://english.aopen.com.tw/products/housing/A340-series.htm
903Socket774:02/09/06 22:49 ID:15nlPnDZ
>>902
いいかも。
M-ATX用のブックタイプケースってでれもイマイチだから、セカンドマシン用に買っちゃいそうだな。
904Socket774:02/09/06 23:41 ID:Ud9dxCXL
ケース中心で組立を考えてます(ミドルかフルで自作します)。
デザインかっこよくて電源もそれなりに良いもので音も静かなPCケースを教えてください。
1万〜4万くらいで何か。
905Socket774:02/09/07 00:31 ID:5t5fq6bI
906 :02/09/07 00:40 ID:V/EHGAVL
止めとけ
907Socket774:02/09/07 01:39 ID:1H4B3Isx
なんで?
908Socket774:02/09/07 01:40 ID:lyJ+Db2m
CI6919買ったけどいいっすよ。
電源は快音波にとっかえたけどね。
909 :02/09/07 01:57 ID:MYQS8eH+
>>905
何回か見て触った。良いケース。
しかし、自分には重いんで(11kg以上)TERA-SVにした。
910Socket774:02/09/07 02:38 ID:Tpz3kGVH
>905
電源がCPUクーラーと干渉する場合があるよ。
気をつけれ。
911905:02/09/07 11:09 ID:5t5fq6bI
>910
情報サンクス。
マジかよ。
じゃ、OWL-602-Silentにしとこかな。かっこよくないけど。
912Socket774:02/09/07 14:30 ID:8MX7dWGF
>>911
Pentium 4付属のインテル純正クーラー?ならば大丈夫だったような。
店員さんに質問してみれば?
913Socket774:02/09/07 15:15 ID:vGUkP4bV
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/06/638465-000.html
↑のリンクに出てるThermaltakeのフルタワーって、
内部の写真とか見ると、OWL−602WSがアルミに変わっただけに見えるんだけど…。

デザインは好みがあるから何も言わん(w
914Socket774:02/09/07 15:19 ID:qIA/90tv
OEMと言う言葉を知っているか?
915Socket774:02/09/07 15:26 ID:AAVwy2F5
O おお〜〜
E (・∀・)イイ
M も〜サイコ〜
916Socket774:02/09/07 15:39 ID:0es1Jcuw
Enermaxのアルミケースって使ってる人います?
http://www.maxpoint.co.jp/prod/aluminum-case/cs-688.html

¥12800なら買得ですかね
917Socket774:02/09/07 16:27 ID:O72tf8zJ
>>916
シャドーベイが少なすぎる
918905:02/09/07 17:07 ID:5t5fq6bI
>>912

そうですね。店員さんに相談してみます。
ありがとう。
919Socket774:02/09/07 17:13 ID:2cQn+6jI
これ、今日発売らしいけど
買った、又は見てきた人いる?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ohshima/bizarria.htm

ちと高いがステンレスでしっかりしてそうじゃない?
920Socket774:02/09/07 17:47 ID:TGQ7wACB
>>913
あー、これいいかも。
602の工作精度の高さ+アルミ
あー、買ってみたいけどついこの間602買ったばかり・・・
921Socket774:02/09/07 18:08 ID:ozh0HOfU
CELSUSのAL-4350SL-35ってどうですかね?シャドーベイが少ないですが。それ以外の部分の評価はどうなんでしょうか?
922Socket774:02/09/07 18:11 ID:YNTDL5JH
>>916
これのフロントUSBって2.0に対応してんの?
923Socket774:02/09/07 18:19 ID:87Af4h9W
スレとはあまり関係無いかもしれないかもしれないのですが
よくPCのことを扱った雑誌などを見てると変わった入れ物でPCを作って
います、(植木ばちやガスコンロ等)ああ言うのって難しいのですか?
924Socket774:02/09/07 18:21 ID:z+/T1CPt
TQ700は今でも通用しますか?
925Socket774:02/09/07 18:28 ID:ifnx+4qj
しません
926Socket774:02/09/07 18:32 ID:zWDfUnrK
>>924
もう終わっている
CPUに3.5ベイかぶさる等の冷却周りの問題点がある
低クロックCPUならまだ使えなくもないが
927Socket774:02/09/07 18:50 ID:tmnC+gQB
>>925
CPU側の3.5インチベイは外せるはずだが?
928Socket774:02/09/07 18:55 ID:zWDfUnrK
>>927
んなこと俺が知らんと思ってんのか?
無論外せるがそれだとHDDの装着可能数ががた減りするだろうが
929Socket774:02/09/07 19:02 ID:mCLfwTOD
あのベイはそのまま使うにはきつい。
俺はケース底面に人工芝引いてベイを横向きにして使ってる。

一応手を加えればAthlonXP1800+で静音化もいけるよ。
まあCPUファン1500rpm、電源ファン1400rpmの手抜き静音化だが。
でも確かに今更手に入れるものではないな。
930Socket774:02/09/07 19:03 ID:aXFjX4Dm
>>916
おれウザーズで買ったよ。まだ来てないけど
来たら報告します
931Socket774:02/09/07 19:14 ID:z+/T1CPt
>>924です、ども。
今K6入れたTQ700メインで使ってたんですが、
Athlon辺りにいい加減代えたくなったんで流用できるんかと思い。

CPU側のベイ死んでもかまわなければ、電源交換で大丈夫っすかね?
932Socket774:02/09/07 19:43 ID:Nen8o3rr
TQ700mkIIIにSuper静買ってきて付けたら
ケース内部側のFANが半分以上フレームで隠れてしまう。
完全にふさがれてるわけではないので取りあえず使ってる。

でも近いうちに別のケースにします。
P4/HDD×4/DVD-ROM/CD-RW/CD-ROMは絶対に無理そうなので。
(現在は鱈セレ)
933Socket774:02/09/07 19:48 ID:1H4B3Isx
Super静の方を買い換えた方がいいと思われ
934Socket774:02/09/07 19:58 ID:0hDLl6KB
>>931
TQ-700MKIII(250W)でAthlonXP 1600+使ってますが、リテールファンならベイ付けたままでも
OKです。

ただ電源が厳しい(うちのは取りあえず動いています)ので、交換は必須になると思われます。
となれば、ケースごと買い換えた方が安いかもしれません。

あと旧TQ-700だとバックパネル(IO)が統一される前の独自の形のものがあるので
多機能マザー(LAN/1394付)等でマザー付属のパネルが付かない場合があり考慮が必要です。
935Socket774:02/09/07 20:10 ID:L+sdOdUf
>俺はケース底面に人工芝引いてベイを横向きにして使ってる。
静電気がやばいのでわ?
HDDの基盤がバチッと逝く。
936Socket774:02/09/07 20:28 ID:MYi25kT9
937Socket774:02/09/07 20:46 ID:QH6L82h3
>>932
Super静は背面のみのシングルファンでは?
938Socket774:02/09/07 21:11 ID:0Z089aVB
>>931 >>932 >>934
TQ-700自分も以前使ってたんだけどフルタワーにした時に
人にあげてしまった。・゜・(ノД`)・゜・ モッタイナイ

TQ-700の外装構造自体は非常にしっかりした作りなので
各部の追加工、増設等で使用すれば十分使えると思う。

フロント3.5インチベイの増設、フロントファン追加および
フロント、リアファン用の穴追加等。

電源はさすがに容量不足かもしれないので、
安定性、静音性で好きなのを買えば良いかと。

以下の加工例が参考になるかと思いまそ。
http://www.nagao-ss.co.jp/pc_section_sub3tq.htm


939Socket774:02/09/07 21:30 ID:S8p723yg
Dospara製のPCケースMisty。サイドパネルやベイにドライブを固定するのにネジがいらないからメンテナンス性抜群。デザインはApple風味。
PCの中をよく弄る人にオススメ!・・・だとさ。結構よさそう?
DosparaのMisty→http://www.dospara.co.jp/pccase/misty.html
940Socket774:02/09/07 21:33 ID:cfHP5NlY
これ外側プラスティック?
941Socket774:02/09/07 21:37 ID:lzi4AxnI
>>844
KN-1000Aがどれくらい売れるかわかんなかったから、とりあえず一色で
売り始めたらしいです(OEMのため)で、1000Aがバカ売れしたんでM系が
でる時に2000系もラインナップに追加したらしいですよ。
コストの問題で色以外は同じはずです。
前面アクリル版の穴が小さすぎてIEEE1394のソケットが入らない問題は
2000Aから改善されてるって聞いてます。
ただ、PCI最後のスロットにカードがささらないのと、マザーが全体的に
浮き気味になるって問題はどーなってるかわかんないです。
ちなみに電源は原価千円もしないものだそうで、単純に価格維持のために
つけてるだけらしいので、さっさと捨てる事をオススメします。
942Socket774:02/09/07 21:50 ID:ifnx+4qj
まあその努力も水泡に帰した訳だが。
943932:02/09/07 21:59 ID:ygDNAQT+
>>937
Super静買うつもりがなくてただの静を買ったかも。
記憶適当でスマソ。
デュアルファンだとフレームが邪魔になるかも…って事で。

・5inchベイは×3のうち2段目まで使用
・シャドーベイは使用しない
・電源変更(シングルファン)
して
起動ドライブを除いた残りのベイ、
・5inch×1
・3.5inch×2
はFDD/HDD増設(HD1〜3)/前面USBの「どれか」に使う。
と割り切れば…このケースでいいんじゃないかYO!>自分。

ソンチア、星野から拡張キットの金型貰って受注生産してくれないかな…。
944Socket774:02/09/07 22:06 ID:XJIhBvFV
>>913
そうなの?
今日買ってきちゃった・・・
まあOWL−602WS持ってないし作りがしっかりしてそうだからいいか。
945Socket774:02/09/07 23:03 ID:HAVTG5ri
>>940 よく知らんがアクリルかプラスチックだろう
946Socket774:02/09/07 23:30 ID:+0rCwLKo
>>944
どこでかったんでつか?
高速電脳?
タイプは何?
いくらでした?
質感は?
おしえてクレクレロック
947Socket774:02/09/07 23:32 ID:ZIesQqrY
>>945
アクリルもプラスチック
948Socket774:02/09/08 00:13 ID:XC1mj5GB
TQ700って今でも手に入りますか?
ものすごく以前に売ってしまったんだけど、今思うとアレより頑丈で扱いやすい
ケースを入手するのが不可能だと言うことが分かった。

KN1000Aとか買って分かったけど、今のケースはしてはいけない軽量化を喜んでやってる。
車でも軽量化すると強度が著しく落ちるのに、なんでおきっぱなしで常に振動する
もので軽量化しちゃうんだろう・・・。

ものすごく後悔。KN1000Aを半額程度で友人に売ってもう一回買いたい・・・。
949Socket774:02/09/08 00:18 ID:qhhHMOtz
>>948
Mark3なら電源なしモデルが9,800円位で売ってるよ
950Socket774:02/09/08 00:21 ID:XC1mj5GB
どこで手に入りますか?
有名どころの通販だとおいてない(涙。
近所の店でTX600も考えたんだけど、やっぱりこれって金型放出品らしいのでぎりぎりで却下した。
あぁスッゴイ後悔。
951Socket774:02/09/08 00:22 ID:ft16Li3H
>>948
オウルの602とかどうよ?
952Socket774:02/09/08 00:25 ID:XC1mj5GB
>>951
筐体自体の設計はぞくぞくするほどいいんだけど、HDDベイの取り付け剛性が弱いんだよね。
OWLは短期間使ってたからそんな印象がある。全体でがちっとした物を最初に知ってしまったのが
痛かった。今じゃガンダーラを求めてさまよってるような状態(w

はっきり言ってTQ700さ、ありゃオーパーツだよ。
953Socket774:02/09/08 00:26 ID:qhhHMOtz
>>950
プローバで買えます
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてください。
955Socket774:02/09/08 00:32 ID:XC1mj5GB
>>953
信頼できるショップですか?
そうで有れば明日にでも注文しようかな・・・。
956Socket774:02/09/08 00:35 ID:o8Bn4znz
TQ700?
どう見てもエアフローとか考慮にも入れてないし剛性なんかそこらのスチールケースと大差ない。
黎明期の幻想に引きずられてるだけ。
957>>924:02/09/08 00:38 ID:ip2rsjPF
TQ700はヤフオクでも出ていますし、先日秋葉の、、サンボ近くの店で
見かけました、電源無しでMk3だったかな?
一番大好きなケースです。格安品と比べると良さがホントわかりますよねー。

デフォのままAthlonマシン組んでみて、キツそうなら電源を代えてみることにします。
他のケースにしても満足できる気がしない…
958Socket774:02/09/08 00:39 ID:XC1mj5GB
>>956
そういわれるが、使ってみなよ。
全然違うから。特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い。
エアフローは可もなく不可もなくだよ。スロット雷鳥時代を乗り切ったケースだから今後
アレで不足がでるって事はない。

今後は低価格化でこういうケースは絶滅種になっていくと思われ。
959Socket774:02/09/08 00:43 ID:XC1mj5GB
>>957
どうしようかな、秋葉まで逝くか通販の代引きで買うか・・・
あの時代のケースはノイズがのりにくいんだよね、今のヤツは振動と漏電で
2流どころのマザーだと動かない物が多い。
あぁ。売ったときは>>956みたいな事考えてたけどさ、やっぱ全然違うよね。
今のケースは加工しても未対策のTQ700に及ばないところがあるね。
960Socket774:02/09/08 00:44 ID:wGIRs4cc
956はどういうケースを勧めるのか伺いたいところですな。
961Socket774:02/09/08 00:44 ID:GnxfRLQb
>全然違うから。特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い。
3.5インチベイなんかもずっしりと重いね。

今は全体に軽いケースが主流になってきたのが残念。
メーカーやショップの都合で軽くなってるように思う。
特にアルミ。
962Socket774:02/09/08 00:44 ID:o8Bn4znz
>スロット雷鳥時代
750ぐらいまでならTDP高くはない。

>特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い
どうだか。CDドライブも今ほど高速じゃなかったしそう感じてるだけじゃないのか。

963Socket774:02/09/08 00:45 ID:XC1mj5GB
もし俺が知らないだけで良い物があるんなら教えて欲しい。
本当はもうあの水準が手に入りにくくなりつつある不安を払拭したいから。
いまなんか焦ってるのは、買えなくなるかもって言う不安からだからね。
964Socket774:02/09/08 00:53 ID:XC1mj5GB
>>962
そういうTDPとかそういう言葉の問題でなく、スロットは大きくせり出して、さらに
吸気が3面からだからエアフロー的には滅茶苦茶だったんだよ。
それでも今では考えられないほどの超大型ファンを使って安心を買ってたんだ。
風向きを比較的簡単に考えられる今のCPUとはまた違う工夫が必要だったんだよ。

今は排熱はそれほど難しくない。雑誌とかでは盛り上げてくれてパーツが手に入りやすくて
うれしい限りだが、実はそこまでひどくはないんだよね。
あと、剛性に関してはもう全く違うから。たとえば3年前の凄い振動がでる52倍速とかを
つけたときに分かるんじゃないかな、もうつけないけどさ。

幻想でもかまわないんだよ。ただ、今店頭に置いてあるモノはほとんど不満。
Aopenのみどるが比較的良かったけど、なんか思い入れが沸かずにKN1000Aを通販で買ってしまった。
これに至っては本当に後悔している。
あの時代以上の性能の時代って来るのかな、PCIExpressが来たら一気に滅茶苦茶に
なりそうな予感がする。それまでには2台ほど良い物を確保しておきたい。
965Socket774:02/09/08 00:54 ID:GnxfRLQb
TQ700(マーク3と4)はサイドのパネルは厚くない。
薄い板をリブで強化してるって感じで共振はある。
けど中のシャドウベイとかが立派。
今の見た目亜鉛合金みたいな薄いブリキとかアルミの奴とは
比較にならないけど、CT-2700系列には負けると思う。
966Socket774:02/09/08 00:54 ID:o8Bn4znz
やっぱり過去の遺物だな。
967Socket774:02/09/08 00:59 ID:XC1mj5GB
>>965
これは店頭ではそう感じたが、友人宅の物ではベイが揺れる感じがした。
やっぱりこういうワンタッチな物って不利なだけかと思うどな。
俺はパーツ検証は無名の他のケースでやるからこういうギミックは要らないんだ。
画竜点睛を欠くケースって本当に惜しい。
968Socket774:02/09/08 01:34 ID:qMC6taNc
TQ-1300って話しは無いの?
漏れ、気に入って2台も使ってるんだけど
あ、TQ-700とTQ-2000も各1台使ってます(w
969Socket774:02/09/08 01:45 ID:GnxfRLQb
TQって5インチベイ数不足でRAID-BOXつけるの難儀だし。
せめて4つは欲しかった。
あの時代なら6以上ざらにあったのに。
970Socket774:02/09/08 02:00 ID:/MVEzQON
>>967
TQ700は偽物も出回ってるから出所の確かなショップで買えよ。
971Socket774:02/09/08 02:03 ID:nOYXDBwm
ツクモで、星野のMT-1200が2万ジャストだったんでこれはお買い得な気がする
972Socket774:02/09/08 02:10 ID:Lpx/cTcG
Thermaltakeのロゴが激しく格好悪いな
削れるのかな?
973953ではないが:02/09/08 02:28 ID:bBs4MneQ
>>948

provaはパソ通販では老舗の部類だよ。
なんの心配をしてるのかしらんけど、詐欺系統を心配してるならまったくの無問題。
業界情報をときどき載せてくれるので重宝してる。
974Socket774:02/09/08 02:28 ID:e5cSllE3
>>931のリンク先のやつ
ttp://www.thermaltake.com/products/cases/5000.htm
なんでこっちを入れないんだろう
側面板はこっちの方が良いな
975Socket774:02/09/08 02:41 ID:GnxfRLQb
XacerII5000ってセンス凄すぎ。
任天堂とかセガのゲーム機みたい。
アレがかっこいいのですか?
976Socket774:02/09/08 03:49 ID:44kWGIDh
>>970
仕事でTQ-700数十台組んだことがありますが、一時期偽物がかなり出回っていました。

1.そのまま形だけを盗用したもの。
2.本物の700の金型(消耗廃棄処分品)を盗んで作成したもの。(メーカが調査しました)

凄かったのはサイドパネルがペコペコで取り付けが非常に堅い。
取り付けると安物のケースのように山形に膨らんでいるものが有りました。

後部3.5インチベイが付属していないものは偽物です。
他は判別しづらく精度(造り)で判断するしかありません。
偽物を購入してこんな物かと思ってしまう可能性も有ります。

確かに過去の物になりつつありますがよいケースです。
977Socket774:02/09/08 04:39 ID:c9PG2IlB
なんだかんだ言ってもTQ700は現在の主流ケースのお手本になった型だからね。
こんなに息の長いケースも他に無いでしょ。
9781:02/09/08 06:16 ID:lwEHQuxw
誰か新スレ立ててくれませんか?
ホストが叩かれます。
979Socket774:02/09/08 06:18 ID:xcYqA6e9
TQ-700は奥行きがクソ短いで終わっている

サイズの大きめなメインボードでは内部配線取り回しで苦労する

ウチが今使っているケースは奥行き470mmあたりだけどこれでも四苦八苦したよ

今度ケースを買うとしたら裁定でも奥行き520mm以上のケースを絶対条件に入れる


よってTQ-700の評価は問題外

思い入れがある人が多いようだが私にとっては粗大ゴミでしかない
980Socket774:02/09/08 06:19 ID:xcYqA6e9
裁定->最低(スマ
981Socket774:02/09/08 06:34 ID:JMh7JrBT
>>979
それは組立下手すぎ。
加工と改造とかの自作以前の問題。組立方法から勉強しなおすべき(w
982Socket774:02/09/08 06:37 ID:sVyaXgS5
ステンレスって冷却効果いいの?
983Socket774:02/09/08 06:44 ID:JMh7JrBT
ケースに放熱効果はないよ。熱源に面で接触してないから。
984Socket774:02/09/08 06:51 ID:OxU+NXO6
>>983
HDDの側面は立派な面では?あれは点なのか?


と捻くれてみるテスト
985Socket774:02/09/08 07:11 ID:rW6PSoDZ
>>984
つーことはあそこにグリス塗れば、HDDの温度は今より
下がるんだろか?
986Socket774:02/09/08 07:13 ID:LndgVuN5
>>979
おいおい、マジで言ってるの?
TQ-700の奥行き470mmって、相当長いぞ。
ウチでは、この長さが邪魔でしょうがないんだが。
987Socket774:02/09/08 07:14 ID:wGIRs4cc
次スレ立てました。

(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031436834/
988Socket774:02/09/08 07:44 ID:ihMdjRtu
漏れのケースも47cm。 相当奥行きあるって。
989Socket774:02/09/08 07:51 ID:XC1mj5GB
>>979
お前自作したこと無いな。
決定。反論の余地はありませんし、次スレでの反論も許しません(w
990Socket774:02/09/08 09:56 ID:T0Ftq4Uz
マザーボードのベースが引き抜けるケースなら良いだろうけども
引き抜けないケースだと奥行きが少しでも大きい方が作業しやすいのは
確かだと思うけど。器用でないもので、MBからの各種ケーブルが届けば
大きい方が自作向きだと俺は思ってるけど。大は省をかねるよ。
991979:02/09/08 10:03 ID:dz37MOjq
んあ?

>>989君に無理やり釣られたので一応(笑←本当はして欲しかったんだろ(藁

ああ、前面パネルあるよな
あれを外したら430mmぐらいになるんだよなあ>実際の内部

これじゃあウチの環境では糞詰まりするんだな
まあ、メインボードが大きめなせいもあるがな

じゃあ、これで終わりにしようぜ

あ、次スレには持っていかんので安心しな(藁>989君
992Socket774:02/09/08 10:04 ID:FPQclXt6
MicroATXも飽きてきたし今のトレンドって何?まだMicroATX?
993Socket774:02/09/08 10:16 ID:XC1mj5GB
>>991
きみ思いっきり惨めだね。
他ののケースでもそんなもん。むしろ1センチくらい控えめ。
ウチの環境とか誇らしげに逝ってるけど、パーツ集めに失敗してるだけ。
そう言うのは自作って言わないぞ(w
長いグラボつけただけでしょ、見栄で。必要ないのに(w
あと必要ないのにPCI全部埋めて全部フラットケーブルとかね。
終わりにしようも何もつっこみどころ満載。

54センチもあるケース使うことがステータスって所がもう702だな。
お帰り、トニー。
994Socket774:02/09/08 10:17 ID:0tiZdQhG
>>991
E-ATXマザー使ってると、確かに奥行きは欲しくなるけどね。
うちではFWD-1000使ってるんで奥行きに関してはそれほど不満ないけど。
995Socket774:02/09/08 10:25 ID:0tiZdQhG
>>993
いや、結構でかいマザーだと、
奥行き狭めてメンテナンス性確保するとなるとドライブベイを上に追いやることになるから、
設置条件の問題で高いケースが使えない場合とかに困るんだよね。
まあそんなTQ-700をそんなマザーを基準に考えるのは間違ってるかもしれないけど。
TQ-700は良いケースだけど、どんなケースにだって得手不得手はあるんだし。
996次スレ案内:02/09/08 10:31 ID:1Figp//G
(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031436834/l50
997Socket774:02/09/08 10:31 ID:XC1mj5GB
>>995
TQ700の話してるのにいきなりショップでも少ない特殊用途ケース(奥行き55センチ級)
以下だからダメみたいなこと逝ってくるからつっこみたくなるんだよ。
そもそも構成書かないでウチのだとダメとか言ってるし。

TQ700がどうのこうのより、>>991自身の品質を疑ってしまうんだが。
トニーなので許す。不問。
998Socket774:02/09/08 10:32 ID:XC1mj5GB
>>996
サンクソ。乙。
999メーテル:02/09/08 10:33 ID:XC1mj5GB
鉄朗的に999ゲト
1000Socket774:02/09/08 10:33 ID:FPQclXt6
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。