【暗黒卿】SIS統合スレ【悪は力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夕''-ヌモ-ノレ
さあフォースの暗黒面に落ちたジェダイのみなさん。
怒りにまかせて力をふるいませんか?力の前には正統(intel)なんてけし粒みたいなもんです。
SISについて語りませう。

SIS日本
http://www.sis.com/jp/
本社
http://www.sis.com/
2Socket774:02/07/31 00:40 ID:lC7tnTjD
3Socket774:02/07/31 00:40 ID:???
ゲットは良いから語れ!
4Socket774:02/07/31 00:43 ID:???
4げっち!
5Socket774:02/07/31 00:43 ID:???
5!!
6Socket774:02/07/31 00:45 ID:???
6かな?
7Socket774:02/07/31 00:45 ID:lC7tnTjD
7ゲット
8Socket774:02/07/31 00:46 ID:???
8だと思う
9 :02/07/31 00:47 ID:???
SISと書いたらまともなユーザーは集まらん。




SiSだ。
10夕''-ヌツディアフ、:02/07/31 00:48 ID:???
>>1
SiS別スレ制を忘れたか愚か者
貴様はもう我が弟子ではない
死ぬがよいィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!



================================ 完璧に終了 ================================
11Socket774:02/07/31 00:49 ID:???
7xx系のチップってPCIの内部転送滅茶苦茶速いけど実際はどうなの?
内蔵LANとか事実上PCIの133MBの壁がないわけでしょ?
735同士で1000BASELAN接続したときとか実行速度どうなんでしょ?
12夕''-ヌモ-ノレ:02/07/31 00:50 ID:???
閣下。
「統合」スレであります。ニュースリリースなどをまったりと行きませぬか?
13ダース・ベイン:02/07/31 00:55 ID:???

ダメダメな弟子どもにかわって謝ります。

糞スレ立ててごめんなさい。
14Socket774:02/07/31 00:55 ID:LejuB2kq
SiS6326のビデオカード4000円で買いました
15マスター・∋ー夕゛:02/07/31 00:59 ID:???
…この子はダメじゃ。忍耐力がない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/hotrev171.htm
16Socket774:02/07/31 00:59 ID:???
>>11
いや、PCIスロット一本あたりの帯域は変わらんよ。
17オビ-クソ・ケノービ:02/07/31 01:06 ID:???
>>15
いや、必ず良いジェダイになります。彼だけが希望なのです。
18Socket774:02/07/31 01:07 ID:???
>>16
と言うことは複数機器の車線数が広がったって事かな?
19Socket774:02/07/31 01:13 ID:4A0PtOJt
SiS、PC1066をサポートしたチップセット「SISR658」

 SiS(Silicon Integrated Systems)は31日(現地時間)、PC1066 RDRAMをサポートする
ハイエンド向けチップセット「SISR658」を発表した。

 800及び1066MHzで動作するデュアルチャネルRDRAM(PC800/PC1066)をサポートする。
チップセットベンダーにより公式にPC1066の動作が保証されたチップセットは世界初。
メモリは最大4GB搭載可能。

 サウスブリッジはやはりこれが初登場のSiS963。ノース/サウス間は同社独自の「MuTIOL」
テクノロジにより、最大転送速度1GB/secで結ばれる。

 このほかAGP 8x、USB 2.0×6、100Base-TX対応Ethernet、5.1chオーディオ、6本までの
PCIスロットに対応する。

 同社インテグレーテッドプロダクツ部門のアレックス・ウー シニア・ディレクターは
「RDRAMで構築されたシステムは最高のパフォーマンスをお届けします。このパフォーマンス
におけるアドバンテージは、来るべきオーバー3GHzプロセッサの時代によりはっきりするでしょう」
と述べている。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0731/sis.htm
20Socket774:02/07/31 01:57 ID:???
なにげに欲しい。
21Socket774:02/08/01 00:26 ID:???
CL2のモジュールを使った場合、RDRAMに勝ち目はないそうだ。
32ビットRDRAMでデュアルチャネルの物が出ないともう先はないな。
2000年くらいのロードマップならとっくに出てるんだけど(w
22Socket774:02/08/01 00:36 ID:XQu6SQvu
SiS735マンセー
23Socket774:02/08/01 00:39 ID:J4jZqpzi
いいねぇ。暗黒卿とかカコイイ!SiSに魅力が出てきたよ。
24Socket774:02/08/01 18:42 ID:???
暗黒面age
25Socket774:02/08/01 18:48 ID:rbpR+WBv
100いく前にdat落ちしそう(W
26Socket774:02/08/01 18:57 ID:???
新製品が出ないときついな。SiSはスレが多いから(w
ていうかさ、AMD評議会スレは割とレスついてるのにな。
27Socket774:02/08/02 02:08 ID:???
VIAすら買えない貧乏人が集まるスレはここですか?
28Socket774:02/08/02 03:41 ID:???
いまVIAをかういみなんてどこにもないと思うんだけど。
自作版だよここ。ハード板帰れ
29Socket774:02/08/02 03:56 ID:???
30Socket774:02/08/02 12:46 ID:CWyaJdrQ
31Socket774:02/08/02 13:28 ID:???
SiSって何?
32ダース シディアス:02/08/03 11:29 ID:zQekbBgv
もやは枯れたK7S5Aは安いうえに、超安定しておる。
今なら最強のソケットAマザーと断言してもよい。

ところでP4環境ではいかがですか?
33Socket774:02/08/03 11:37 ID:mOwU3m2/
645DXはいいと思うよ。 845Eより。なんせUSBまわりがたこだし>845
半素人はインテルチップだからって845を買いがちなんだろうけど。
34 :02/08/03 11:38 ID:wFsOT8Ey
SIS645DX使ってるよ

AMD使ってるにしろ
いまどきVIA買うなんて頭悪いとしか思えないぞ
35Socket774:02/08/03 11:40 ID:???
>>27 てめぇはKT133でも使ってろ(藁
36Socket774:02/08/03 11:40 ID:???
閣下、SiS645系のマザーがいい感じです。
intelとは正式ライセンスがあるので、どっかのVIAとは格段に安定しております。
なんせ、手探りで作らなきゃならないどっかのVIAとちがって情報は買ってますから。
どっかのVIAが手探りしてる間、開発に専念できますからね、ええ。

せこい犯罪組織よりも、正統をねじ伏せる悪の力こそSiSに与えられたフォースなのですよ。ええ。
37Socket774:02/08/03 11:41 ID:???
>>36 K7S5A安定れす。SiSマンセー
38Socket774:02/08/03 11:44 ID:???
ライセンスに金を払う労力を惜しんで、自分で間違った物を作ってしまうVIA。
なんて哀れな会社なんだ(w

C3?マトモに動きませんよ。ええ。マザーボードにしっかり対応してくれないと
困りますね。VIA製のマザーはC3に対応してないんですね。どこなんですか?メーカーは。
39Socket774:02/08/03 11:45 ID:???
つまりVIAはライセンス料払えない貧乏メーカー→使用者は貧乏人ってことですね。(藁
40Socket774:02/08/03 11:48 ID:???
>>39
いえいえ。ライセンスを払わないで、アウトローを気取るのがジサカーみたいなこと考えてるんですよ。

いつまでもスロットA(のK7)つかって、1Ghz以上は無駄とかいってる中年男性と同じ様なもんです。
えぇ哀れですとも。
学校にも行かず年中2ちゃんねるやってるようなもんですから。ええ。
41Socket774:02/08/03 11:48 ID:???
もっとポジティブな話題にしようや。
これじゃ悪じゃなくてせこいだけ(w
42Socket774:02/08/03 11:50 ID:???
SiSさっさとシリアルATA対応チップセット発表しる!!!
43Socket774:02/08/03 11:50 ID:???
最強のペンティアム4向けマザーは予定では655系になるとの話だぞ。
44Socket774:02/08/03 11:51 ID:mOwU3m2/
いまさらRDRAM買えってか。 やだよ
45Socket774:02/08/03 11:52 ID:???
デュアルバンクDDRもクソビディアみたいな勘違いメーカーじゃなくて
SiSが作ってこそだな。
46Socket774:02/08/03 11:53 ID:???
>>44
655はデュアルチャネルDDRです。PC3200×2のね
47Socket774:02/08/03 11:54 ID:???
SocketA用は746だが・・・AGP8Xとチップ帯域が広がったぐらいか?
48Socket774:02/08/03 11:55 ID:???
究極の武力を誇るSiS658をDRDRAMプラットフォームでリリースした後、

さらにそれを上回る655をハイエンドとして売るらしい。
ハイエンドだと思って655を買っちゃった人をあざ笑うSiS。まさに悪。

悪マンセー
49Socket774:02/08/03 11:57 ID:mOwU3m2/
648はどうするつもりなんだろうね・・・
50 :02/08/03 11:57 ID:???
>>48(・∀・)ニヤニヤ
51Socket774:02/08/03 11:59 ID:???
>>47
746DXが最終品みたいだ。DDR400をサポート(そんなもん必要ないけどパワーを誇示するという意味だ)
とのこと。
「あ、圧倒的じゃないか・・・」
52Socket774:02/08/03 12:00 ID:???
>>51 おぉ。圧倒的じゃないか!!
53Socket774:02/08/03 12:01 ID:???
>>49
それはサンプルのみ。サンプル期間と65xの出荷開始が入れ違い。
54Socket774:02/08/03 12:02 ID:???
>>50
そんなもんありえないと思ってるVIAユーザーがSFをみるような目で眺めてます(w
55Socket774:02/08/03 12:03 ID:IINevNTk
悪ですからなぁ〜
56Socket774:02/08/03 12:05 ID:???
>>54 ワラタ、けど漏れはSiS信者。47=50=52
57Socket774:02/08/03 12:05 ID:???
VIAユーザーにはSiS製品が手品に見えるんだ。

「高度に進んだ科学は、それを知らない者には魔術に見える」

アーサー・C・クラーク談
58Socket774:02/08/03 12:06 ID:???
>>56
スマソ。VIA厨を偽装してくれるとうれしかったり(藁
59Socket774:02/08/03 12:10 ID:???
>>58 偽装してもあんなのにはなりたくない体が拒否反応起こします。(藁
60Socket774:02/08/03 12:10 ID:???
今年後半に「serialATAを統合したサウスを予定」とのこと。
MuTIOLの効果が如実に現れるのはこれ以降。
61Socket774:02/08/03 12:11 ID:???
>>59
激しく同意しつつもだえながら(藁
62Socket774:02/08/03 12:12 ID:???
ちなみに今年中にMuTIOLの帯域が2GB/秒になる。

はっきり言ってブリッジ間の接続早すぎて、誰も追いつけません。
63Socket774:02/08/03 12:14 ID:???
さらに特別情報欲しいか?暗黒面に墜ちた貴兄ら!
64Socket774:02/08/03 12:14 ID:???
>>60 期待!!
>>62 HyperTransportに置き換わって標準を目指します。
65Socket774:02/08/03 12:16 ID:???
>>64
統合チップにすることでブリッジ間のレイテンシも減らします!
66Socket774:02/08/03 12:19 ID:???
>>63 ホスィ。
67Socket774:02/08/03 12:19 ID:???
来年初等にPCIExpressの採用を予定。

つ ま り

暗黒面の前には、

フ ォ ー ム フ ァ ク タ ー す ら 無 意 味 な の だ !

濱と組み合わせれば、恐ろしく高性能でこう拡張性な小型PCが登場する。
68Socket774:02/08/03 12:20 ID:???
>>66
どうよ。暗黒面墜ちた?
69Socket774:02/08/03 12:20 ID:???
36 38-40
自作自演か・・・さびしいな
70Socket774:02/08/03 12:22 ID:???
>>68 VIAってドブに落ちてるよね。ウンコまみれ
71Socket774:02/08/03 12:23 ID:???
>>69
サーガといえサーガと。
VIA滅亡のな。
72Socket774:02/08/03 12:25 ID:???
SiS(・∀・)ワル!チョーカコイイ!!
73Socket774:02/08/03 12:26 ID:???
貴兄ら。

もしかしてこれだけだと思った?
74Socket774:02/08/03 12:32 ID:???
746には新サウスが導入される。

6ポートのUSB、3ポートの1394、ATA133の対応。
MuTIOL1G採用のSiS963だ。

ソケットAは死んでおりません。
75 :02/08/03 12:36 ID:???
>>74 できれば尻ATAをサポートしてほしかった。
76Socket774:02/08/03 12:39 ID:???
>>75
全くの想像だが、来年初頭にかけての新作ラッシュで最期のソケットAが
そうなるんじゃないだろうか。安定度は未知数だが。
77Socket774:02/08/03 12:42 ID:???
>>76 漏れはK7S5Aで満足なので後は濱用シリアルATA対応を
   投入してくれればうれしい。
78Socket774:02/08/03 16:58 ID:1NBEBkmG
R658期待あげ。RIMMマンセー。
79Socket774:02/08/03 17:51 ID:???
シリアルATAよりも、
早くUSB2.0+IEEE1394+GigabitEtherをチップセット内蔵にしてチョンマゲ。
80Socket774:02/08/03 18:40 ID:hghSESRw
それもうでてない? 962サウスブリッジの奴。 GIGAで
81Socket774:02/08/03 19:34 ID:A0LlI/9h
台湾にはSISというメーカーがあります。
悪いことはしてないようです。
82Socket774:02/08/03 19:49 ID:???
3年前とは別の会社としか思えない現在のSiS(w
83Socket774:02/08/03 19:50 ID:???
韓国にはサムスンというメーカーがあります。
酷い事ばかりしているようです。
84Socket774:02/08/03 19:57 ID:???
おいおい、関係ない会社の話題は困るな。

VIA intelと言う権力争いの外で、ひたすら悪の力を磨くSiSのスレなんだよ。

VIAみたいな非力で独りよがりな正義より、徹底的な悪の力の方が強いと言うことは分かっただろ?
85傍観者:02/08/03 20:20 ID:bindjDn+
でもSiS645DXってメモリ周りとか遅いんじゃないの?
実際のところどうなのか気になる。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/hotrev170.htm
>実際、SiS645DX+PC2700は、Intel 845G+PC2100にも若干劣っている。
>ディスク周りも含めた総合性能でIntel 845GがSiS645DXを上回っていることを意味しており、
86Socket774:02/08/03 20:26 ID:???
名前は間違ってるし関連スレのリンクはないし。

近年まれに見るクソスレ
87Socket774:02/08/03 20:28 ID:???
>>84
ワロタ
88Socket774:02/08/03 22:07 ID:???
>>81
暗黒面は見えにくいでのぅ
89Socket774:02/08/03 22:50 ID:eLLHF8AC
SISのホームページ見たら社長の名前がパルパティーンだった。
90Socket774:02/08/03 23:09 ID:???
ホント昔のSiSは・・・(以下略
そんな漏れは元SiS530ユーザー
91Socket774:02/08/03 23:12 ID:???
>>86こいつ定期的に同じ様な書き込みを・・・
ほかのSiSスレの1ですか?そんなことせずに自分のをageればいいかと。
92Socket774:02/08/03 23:16 ID:???
>>91 VIA厨でね〜の?うらやましいんだろきっとw
93Socket774:02/08/03 23:20 ID:HVblXU8O
SiS530ってノースとサース一緒だったっけ?
94Socket774:02/08/03 23:22 ID:???
圧倒的じゃないか我が軍は!(違
95Socket774:02/08/03 23:26 ID:???
>>93 別々だったと思ふ。今はSiS735
かなり感動した。っていうかSiS540ってLAN搭載すげぇよ・・・
IBMのアプティバに付いてるの見たことある。たしかSiS900LAN Adaptorだった
96Socket774:02/08/03 23:33 ID:???
>>92
VIA厨・・・言われたらショック死しそうだな。なんのために自作してるのかさっぱりわかんねーよ。
このメーカー買うってのは(w
97Socket774:02/08/03 23:35 ID:???
SiSはチップセットも安定してるしLANも安物の中では評判が良いし、
グラフィックもわりと画質良い。

素晴らしいね。
98Socket774:02/08/03 23:38 ID:???
>>95
intel系のCPUは統合型はないね。おそらく統合するにはでかすぎるんじゃない?
理由はそんだけだと思う。統合型は結構熱を持ったり大きかったりするから。

735以降のAMD系は圧倒的だよ。定格での安定度、機能、PCI周りの処理能力、凄い。
自社fabを持ってるだけあって展開が早いし、何よりどっかのメーカーと違って
すべての機能や性能が、「動かないかもしれないけどあるとうれしいオマケ」レベルじゃない。
凄い。

明らかに正統なジェダイ(intel(w)より強い。
99Socket774:02/08/03 23:39 ID:???
>>98
>intel系のCPUは統合型はないね。おそらく統合するにはでかすぎるんじゃない?
あれ?SiS635Tは(以下略
100Socket774:02/08/03 23:42 ID:???
>>97
惜しむらくは初期のVIAの工作のせいで、未だに「安かろう悪かろう」みたいなこと
逝ってるヤツがいるって事だな。

ある時点からECSとかMSIからすさまじい勢いで735マザーが出たのって明らかに
某社の陰謀だろ。押さえきれなくなったんだろな。店頭での売れ行きの差で。
今じゃ完全にVIA系買うヤツの方が際者ってかんじだよな。
101Socket774:02/08/03 23:45 ID:???
>>99
P6用じゃんそれ。
メモリのプロトコルがペンティアム4と違って複雑じゃないから可能なんだ世きっと。
102Socket774:02/08/03 23:49 ID:???
>intel系のCPUは統合型はないね
>P6用じゃんそれ。メモリのプロトコルがペンティアム4と違って複雑じゃないから可能なんだ世きっと。

脳内でイソテルにはもうP4しかないんですか?
自分の脳内では理解しててもここは掲示板なんだからな。
103Socket774:02/08/03 23:50 ID:???
SiSってまだあったの?

あの"博打マザー"K7S5A専用メーカーでしょたしか。
104Socket774:02/08/03 23:52 ID:???
>>102
何をカリカリしてるんだ。完全に忘れてただけじゃん。
105Socket774:02/08/03 23:52 ID:???
>>103 マジレスするとボードの作りが悪いだけ。
106Socket774:02/08/03 23:52 ID:Y8OLNeUG
>>103 認識が古いんじゃねえの? 安リーマンで忙しくてってか?
107Socket774:02/08/03 23:54 ID:???
>>103
・近所にPCを売ってる電気店が無い。
・秋葉原に行ったことがない
・都内に入ったことがない
・ハード板住人である

どれだろうか。
108Socket774:02/08/03 23:55 ID:???
世間的にはIntelとVIAだけだよね、存在してるのって。

SiS? なんか昔K6-2のやっすいデスクトップの載ってたな。
統合型で、画面を描画してる過程が目で追えるつーすごい奴。
自分がジェダイになったのかと思ったよ、一瞬。
単に遅いだけだったけど。
109Socket774:02/08/03 23:58 ID:???
>>108
ゲフォが初めて出たときにブードーしか知らないヤツがおんなじこと逝ってたな。
98年から時間、止まってませんか?
110Socket774:02/08/03 23:59 ID:???
>・ハード板住人である

この可能性高し
111Socket774:02/08/03 23:59 ID:???
>>108
自作版でしかもパフォーマンス重視のスレでなんて的はずれな書き込みなんだ。
112Socket774:02/08/04 00:00 ID:???
>>108 あの・・・AMD純正は・・・
113Socket774:02/08/04 00:01 ID:???
/* そろそろ103が「いっぱい釣れた!」と涙で目を潤ませながら書き込む模様です */
114Socket774:02/08/04 00:02 ID:???
108はハード板住人だな
CRTと液晶で争ってる
お目出度い連中の居る板だよね
115Socket774:02/08/04 00:03 ID:???
そろそろsisは自社製CPUを開発してもいいころ。
C3みたいなウンコじゃなくて本物のな。
116Socket774:02/08/04 00:04 ID:???
sisって信頼のブランドって感じなの?
いや、ちょっと前までは不安定、相性出やすいとかイメージがあったから
117Socket774:02/08/04 00:05 ID:???
>>115
つぶれかけのAMDを買い取る方が好ましいな。
118Socket774:02/08/04 00:05 ID:???
119Socket774:02/08/04 00:07 ID:???
>>116
ちょっと前って言うより、735以前。
よもやハイエンドメーカーになるとは。
120Socket774:02/08/04 00:07 ID:iWt2XT7s
>>116 645系でかなり見直されてきたね。 イソテル845がたこだから余計にね。

ただ信頼のブランドなんて聴くと、背中がこそばゆいよ。w

121Socket774:02/08/04 00:08 ID:???
 そ ろ そ ろ V I A 厨 登 場 の お 時 間 の よ う で す ね 。
122Socket774:02/08/04 00:08 ID:???
SiS735が登場したとき、搭載マザーボードがなかなか登場しなくて
”VIAの妨害工作”なんてデマが流れたんだよな。
事実は、生産ラインの確保が出来ていなかったという……
(釈明したのCEOだっけ?)
740や745でも同じことを繰り返したみたいで、ベンダとしては厄介な
メーカーだな。
123Socket774:02/08/04 00:09 ID:???
>>118
SiS=安物ってのが巷での評価。
イメージ悪いから大手メーカーでほとんど採用されてないしね。
124Socket774:02/08/04 00:09 ID:???
>>120
ASUSとAopenがだすまではろくなマザーベンダーから出なかったからな。
でもSiSのおかげでECSがクソメーカーを脱したってのはあるな。

安定性に関してはまだマザーメーカーがコンデンサケチってるから、電源選ぶな。
125Socket774 :02/08/04 00:09 ID:???
>>108 世間的にはIntelとVIAだけだよね、存在してるのって。
そんなもん自作厨だけの話です
正義漢きどるのは良いがまともに動くブツをつくれない
どこぞのメーカと、シビアな法人向けPC市場での
採用数も多く採用歴も長いSiSを一緒にせんで下さい
126Socket774:02/08/04 00:10 ID:???
sisがAMDを買収すると、最強な予感!
127Socket774:02/08/04 00:11 ID:???
>>123
どっかのメーカーでSiSの統合バージョン採用してたと思ったが。
128Socket774:02/08/04 00:11 ID:???
やっぱSiSマザー買うくらいなら、Intelチプセト載ったの買うでしょ普通。
C/P重視ならVIAだし。SiSとかALiとかは一部のキワモノ好き専用。
129Socket774:02/08/04 00:12 ID:iWt2XT7s
>>123 おまい時代から遅れ始めてるよ。かわいそうに。
130Socket774:02/08/04 00:12 ID:???
>>123
バカ発見(w
131Socket774:02/08/04 00:12 ID:???
>>128
リア房ですか?
老舗ですよSiSは
132Socket774:02/08/04 00:12 ID:???
>>122
明らかに妨害工作なのに、何を言いなさるか?
自社工場があるのに。名誉毀損を避けただけだろ?某社は裏金裁判大好きだから。

サンプル出荷を1月で出来る研究所直結の工場があるんだぞ。
生産ラインが足りないのと、ECSからしか出ないって言うのは意味が違うからな。
133Socket774:02/08/04 00:13 ID:???
Sithだろ・・・と言ってみるテスト。
134Socket774:02/08/04 00:14 ID:???
>>128
お前最強のバカだな。
intel買うならDELLだろ?ハード板住人のくせにそれくらい理解できないのか?
135Socket774:02/08/04 00:14 ID:???
>>123 実際はどうなのかソースをもってこい。
ちゃっと数字を見なきゃ信じられねぇよハード板逝け
136Socket774:02/08/04 00:15 ID:???
>>128 でICH4の腐ったUSB2.0 で苦労しとけ。 はやくその古びた
P4-1.6買い換えろよ。 おまえの知識はそのあたりから進歩してない様だな
137Socket774:02/08/04 00:15 ID:???
初心者の友達に「パソコン買うんだけど何がいいかな?」って聞かれると、
だいたい、スペック表の「チップセット」っていうところを見て、そこに
「SiS」とか「ALi」とか書いてあったら、それは安かろう悪かろうの
パチもんだから買ってはならんと申し渡している。かなり感謝された。
138Socket774:02/08/04 00:15 ID:???
>>135
数字も何も、MSI、GIGA、ASUS、Aopenから搭載板でてるじゃん。
http://pc.2ch.net/hard/
↑これを貼ってあげないと(w
139Socket774:02/08/04 00:15 ID:???
>>128 えーっと・・・古いですね。
140Socket774 :02/08/04 00:16 ID:???
>>123
>イメージ悪いから大手メーカーでほとんど採用されてないしね。
いっぺん氏ね。
管理コストに跳ね返る安定性にやかましい法人向けのPCでの採用例が
どれだけあるか見て来い。
あと最近大手のノートでやたらとSiS630系統合チップをみるのはどういうことか
説明しなさい
141Socket774:02/08/04 00:16 ID:???
まぁさすがにALIは買わん罠(苦笑
142Socket774:02/08/04 00:17 ID:???
>>133
それはヌターヲーズだろ。
ここはSiSスレ。
143Socket774:02/08/04 00:17 ID:XJfMIuat
やっぱSiS735マンセーーーー!!!
144Socket774:02/08/04 00:17 ID:???
>>137
初心者は自作してはいけません
ソーテックで我慢してください
145Socket774:02/08/04 00:17 ID:???
>>141
閉鎖寸前のALIと一緒にする魂胆がわからんね。
146Socket774:02/08/04 00:18 ID:???
〜AMD社長に突撃インタビュー〜

「AthlonXPに適したイケてるチプセトは何ですか?」
「我が社のAMD760か、VIA社のKT333/400だね」
「SiSとかALiとかはどうですか?」
「ん・・・ああ、そういうのもあるねウン。まあ人生、人それぞれだからね、まあ」
「ありがとうございました」
147Socket774:02/08/04 00:19 ID:???
ALiがHypertransportを導入したところでMuTIOLがもっと高速化して負ける罠。
148Socket774:02/08/04 00:20 ID:???
>>146
つまんね
しんでください
149Socket774:02/08/04 00:20 ID:???
誇らしげに、安定性ならintelママンとか逝ってるバカをどうにかして。
安定性ならDELLだよDELL。
後、自分で治せないんならDELL。

トラブルの原因が分からないんならDELL。
原因不明のトラブルが未だにあると思ってるならDELL。

と言うわけで↓くわしくはここでどうぞ
http://pc.2ch.net/hard/
150Socket774:02/08/04 00:22 ID:???
VIA虫がいい感じで盛り上げてます(w
151Socket774:02/08/04 00:22 ID:???
VIAがつぶれないで持ってるのは、AMDのイソテル憎しの一念で、
AMDからはお情けで情報もらえてるからだよね。
りょうほうからきちんと対価払って情報得てるSiSと比べると
そう、・・・志操が低いメーカだよね(藁
152Socket774:02/08/04 00:23 ID:???
正直sis745とか積んだMBは、選択肢が少ないのがなぁ
153Socket774:02/08/04 00:24 ID:???
〜SiS社長に突撃インタビュー〜

「AthlonXPに適したイケてるチプセトは何ですか?」
「我が社のMD760か、VIA社のKT333/400だね」
「SiSとかALiとかはどうですか?」
「ん・・・ああ、ここで勧めたら嫌味だろ。まあ人生勉強もありだ、まあ」
「ありがとうございました」
154Socket774:02/08/04 00:25 ID:???
>>147 SiSに恨みは無いし、745とか安定してると思うけど、
HyperTransport は6.4GB/sでMuTOLは2GB/sなんで、ちょっと差が大きいよ。
155Socket774:02/08/04 00:25 ID:???
>>152 K7S6A K7S5A+ A7S333 AK75などなどありますが何か?
156Socket774:02/08/04 00:26 ID:???
Gateway2000が、DELLに負けて日本撤退・米国内でも大リストラしたのは
SiSを採用してしまったのが遠因らしいという噂アリ。

一方、Intel一徹のDELLが世界を制覇したことを考えれば、自ずと答えは
明らかなはず。
157Socket774:02/08/04 00:27 ID:???
>>155 その中でどれが一番お勧め?
158Socket774:02/08/04 00:27 ID:iWt2XT7s
そんな昔の話は、忘れたぜ。
159Socket774:02/08/04 00:27 ID:???
>>156 イイものはイイ 仕方ないだろ
160Socket774:02/08/04 00:28 ID:???
特にK7S5A+ AK75がお勧め。

ほかはコンデンサが少なすぎ。絶対安定しない。
161Socket774:02/08/04 00:28 ID:???
最新パーツの展示会で、SiSがALiのアドバルーンを割って回っていた
とか、ALi MAGiK1搭載マザーがあまり出ないのはSiSが卑劣にも各マザー
メーカーに圧力をかけているからだといううわさを聞いた。
162Socket774:02/08/04 00:29 ID:???
>>155 A7S333が一番成績よかったけど、AK75のIEEEブラケットも捨てがたい。
まぁ、漏れは735のK7S5Aが好きだけど
163Socket774:02/08/04 00:29 ID:???
>>160 K7S5A+ってもう出てるの?
164Socket774:02/08/04 00:30 ID:???
>>161 ただALiはしょぼいだけ。今はHammer向けチップセットに注力してるんじゃない?
165Socket774:02/08/04 00:30 ID:???
>>156
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/31/gateway_interview_m.html
よめ。
いくら何でも無理矢理な嘘はイカン。
ゲートウェイにSiS系のPC無かっただろ。
166Socket774:02/08/04 00:30 ID:???
>>156
本気で言ってるの?プ
167Socket774:02/08/04 00:31 ID:???
>>163
サンプルかもしれないけどみたよ。
168Socket774:02/08/04 00:33 ID:???
>>163
有名だが、ASUSの定格はすでにOCされてるからね。
俺は好きだが、友達は激しく嫌ってる。
確かに電源弱いと安定度は・・・だ。ソニーのOEMと品質ちがくねーか?と思うこともあり。
169Socket774:02/08/04 00:35 ID:???
>>154
HyperTransport は理論値が6.4GBで、実装時のスピードはちと違う。
alpha向けの物で現在2GB秒。

MuTIOLとはほぼ同レベルの技術、世代が同じだから当たり前だが。
170Socket774:02/08/04 00:35 ID:???
RDRAM虫と同様、何を逝っても言い負けるVIA虫
171Socket774:02/08/04 00:37 ID:???
>>167 そっか、K7S5A+はあったとしても人柱か。。。
人柱するならMK7N(KM266)の方が安くて、ましな様な。
172Socket774:02/08/04 00:40 ID:???
>>171
サンプルって意味知ってる?
フライングしないように期日が来るまで飾ってあるって意味ね。
173Socket774:02/08/04 00:40 ID:???
>>169 alpha向けって何年前の技術か分かってる?
HyperTransportのHammer用は6.4GB/sで出るよ。
174Socket774:02/08/04 00:41 ID:???
>>171
・近所にPCを売ってる電気店が無い。
・秋葉原に行ったことがない
・都内に入ったことがない
・ハード板住人である

どれだろうか。
175Socket774:02/08/04 00:42 ID:???
>>172 新しいサンプルの定義発見。
とすると、Hammer800MHzも1.1GHzもどっちもフライングしない様にまってるんだね。
176Socket774:02/08/04 00:43 ID:???
>>174-175 どっちもワロタ
177Socket774:02/08/04 00:44 ID:???
>>173
だからさ、理論値ではないから。
ALIの1.6GBが最大だろ。来年初頭の水準だと。
178Socket774:02/08/04 00:46 ID:???
>>175
店頭サンプル(見本)と、研究素材(エンジニアリングサンプル)。
お前が知らないだけだと思うが。

一体何に食い下がってるんだ?
179171:02/08/04 00:49 ID:???
>>174 残念ながら、君には推理の素養が欠けてるね。
今日の夕方の時点でK7S5A+は”販売”していなかった。
180Socket774:02/08/04 00:51 ID:???
それを店頭のサンプルとか、ディスプレイっていうんだけど。
だいぶ前から飾ってあったよ。
181Socket774:02/08/04 00:51 ID:???
http://pc.2ch.net/hard/
↑こちらでどうぞ>>179
182Socket774:02/08/04 00:52 ID:???
正直、K7S5Aで泣かされた。
XP自体は安定してたんだが、デバイス関連。
#あと、電源系(´・ω・`)

結局、Intel+P4に乗り換えたわけだが、いまだにSiSの動きはウォッチ中。
最近の動きや、ロードマップみたりするとそそられまくり。

もっと安定度あがり、パフォーマンス出るようになったら転ぶかも?
#ただし、AMDは勘弁(;´Д`)

あと、VIA厨が暴れてるが、SiSの方が大手メーカの採用例多いと思うよ?
PCではないが、PC-98なんかでも使われてるし、
最近のノーパソ辺り、SiS搭載してるの結構ある。

自作系の人間からすると、INTEL vs VIAの構図から外れた感があるが、
実際VIAが派手好きな分、目立っているだけであって、
SiSは堅実に製品だして来ていると思うよ。
183Socket774:02/08/04 00:52 ID:???
MuTIOL自体HTを取り入れた技術なんだけどな。
まぁAMDにライセンス料をきちんと払ってるんだから当たり前だが。
184Socket774:02/08/04 00:54 ID:???
>>178 サンプル=未出荷品、がでた直後に買うっていう、のは人柱だと言っただけだが。
それが何故”サンプル”という用語を知らないということになるのか
理解できないんだよね。
ここの住民、おかしくない?
185Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
エピソードV:VIAの攻撃
186Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
>>183 HTってハイパースレッディングなのかハイパートランスポートなのかわからなくなるときがある。
187Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
>>184
もう分かったらかハード板いって。
188Socket774:02/08/04 00:55 ID:???
>>186
確かに。
189Socket774:02/08/04 00:57 ID:???
A7SとA7V。
どっちか選べって言ったらなぁ。分かるだろ。
190Socket774:02/08/04 00:58 ID:???
ねぇ、VIAって何を根拠にライセンス料を払わないわけ?
意味わかんないんだけど。
191Socket774:02/08/04 00:59 ID:???
>>189 某雑誌のベンチマークではA7S333の方が上だった
192Socket774:02/08/04 00:59 ID:???
>>190
んな事しらねぇよ(*´Д`*)
193Socket774:02/08/04 00:59 ID:???
>>190 根っからの貧乏性だから
194Socket774:02/08/04 01:00 ID:???
AK77とAK75どっちか(以下略)
195171:02/08/04 01:00 ID:???
>>187 そうする方がいいみたいだね。
(といってもハード板はほとんど行ったこと無い)
お騒がせしました。
機会があったら、別のSiSスレに行かせてもらいます。
196Socket774:02/08/04 01:01 ID:???
>>190
S3を買収したり、裁判の費用の方がお金掛かってるって事に気づいてないから
197Socket774:02/08/04 01:02 ID:???
>>194 某雑誌のベンチマークではAK75の方が上だった
198Socket774:02/08/04 01:03 ID:???
>>196
だとしたら本物のバカだと思うんだが
199Socket774:02/08/04 01:05 ID:???
>>190
S3-VIAがライセンスを持ってるから、払う必要がないのさ!
でもIntelがいぢわるすんだよ。ひどいね陰輝って!
200Socket774:02/08/04 01:06 ID:???
>>199 素直にライセンス料払えばいいじゃない?
でも、漏れはNetburst導入イソテル嫌いなアムダーだが。
201Socket774:02/08/04 01:07 ID:???
>>199
でもS3が持ってるのはすごーい昔のライセンスで、法的根拠なし!

もちろん、SiSは更新を怠りませんが何か?
202Socket774:02/08/04 01:09 ID:???
実は悪(と言うよりこそ泥)ってVIAか?>>1
203Socket774:02/08/04 01:13 ID:???
>>200
他社を巨額の買収してまで払いたくないっていう心境がさっぱり解らん。
204Socket774:02/08/04 01:14 ID:???
法的根拠ありまくりなのです!

P4X266にはじまりP4X266A/333/400と出まくっているのが
何よりの証拠です。インテルはただ卑劣な嫌がらせをすること
しかでいません。

シッポを振ってインテルのケツをナメナメするSiSのような家畜
メーカーとはワケが違うのです。
205Socket774:02/08/04 01:14 ID:???
S3にもVIAにもP4のバスライセンスは無いはずなんだけど、この辺の
動じ無さが笑える。
206Socket774:02/08/04 01:14 ID:???
V・・・V-Linkとか言う帯域狭いノース サウス間
I・・・Intelにライセンス料も払えない
A・・・アムダーも敬遠がちな糞企業

それがVIAだ!!
207Socket774:02/08/04 01:15 ID:???
>>206
ワロタよ。同意しつつ。
208206:02/08/04 01:15 ID:???
ちょとのVところで考えてしまったよ。
209Socket774:02/08/04 01:16 ID:???
そもそもペンティアム4が出る前にS3がつぶれてるのに、ライセンスがあるって
言い張るいみがよーわからん。
失効した免許でタクシー運転する猛者だ。VIAは。
210Socket774:02/08/04 01:16 ID:???
>>208
イヤイヤ、いい仕事ですた。
211Socket774:02/08/04 01:17 ID:???
>204
全部無免許運転です(w
212Socket774:02/08/04 01:19 ID:???
S3は不滅です。
上半身はVIAにムコ入りしてS3-VIAとなり、
下半身はDIAMONDをタラしこんでSonicBlueになりました。
どちらも超一流メーカーです。
Intelごときが口出しできる問題ではないのです。そうなのです。
213Socket774:02/08/04 01:20 ID:???
>>199
通商連合と共和国の関係に似ているな…

通商税(=ライセンス料)を徴収しようとする共和国(=Intel)と
貿易特権 (=ライセンス料無料)を主張する通商連合(=VIA)…


214Socket774:02/08/04 01:21 ID:???
>>212 Riovolt SP250(・∀・)イイ!!
215Socket774:02/08/04 01:22 ID:???
>>212
S3-VIAは間違っても一流じゃないし、SonicBlue現在なんの会社かわかんない。
買収が業務?(w

と言うわけで、弁明キボン
216Socket774:02/08/04 01:25 ID:???
SonicBlueは家電メーカみたいなことしてるんだね
217Socket774:02/08/04 01:25 ID:???
>>213
そこにSiSが現れ、無理矢理売っちゃえよ。台湾の力があれば平気とそそのかされる。
結果のっぴきならないところまで追いつめられる某社であった。
218Socket774:02/08/04 01:26 ID:???
>>216
でもmp3プレーヤしか売っていないと言う。
219Socket774:02/08/04 01:27 ID:???
SIS系のアスロン用MBでUSB2.0、LAN搭載のって無いの?
220Socket774:02/08/04 01:28 ID:???
>>219 SiS746
221Socket774:02/08/04 01:30 ID:???
SiS740載せたエプダイの爆安ノート、なんだかバグ続きだよ。
今日もBIOS修正ディスクが届いたし……
煽るわけじゃないが、やっぱintelベースにしとけばな、とか思ったり。
222Socket774:02/08/04 01:30 ID:???
S3-VIAは一流メーカーではありません。"超"一流メーカーです。
S3-VIAが本気になれば、nVIDIAとATiの栄光の日々はたちまち終わりを
つげるでしょう。MatroxもS3-VIAを恐れてVGAから撤退するらしいです。

あとSonicBlueは超一流シリコンオーディオメーカーです。知らないと
モグリと呼ばれます。
223Socket774:02/08/04 01:31 ID:???
強気になったVIAはP4Xを大量に製造するが、イソテルの840、845の活躍によりこれを
辛くも退ける。
しかしそれは結果として反抗勢力の集結を促す結果となった。

時は流れ暗殺されかかったAMD系プラットフォームの犯人を調査するうちに840、845は
でかい山に突き当たる。
そこにはSISによる648クローン計画が渦巻いていたのだ。
224Socket774:02/08/04 01:34 ID:???
そんな糞メーカーのノート買ってる香具師の気が知れん
225Socket774:02/08/04 01:36 ID:???
イソテル850は謎のSiSを追いつめたが、それはライセンスを受けたれっきとしたジェダイであるはずの
655であった。

ここで救出に入ったi855のおかげでこれを退けるが、倒すには至らなかったのだ。
さらに巨大な暗黒卿の存在にはまだイソテルは気づいていない。
そう。巨大基地ハマー計画にも。
226Socket774:02/08/04 01:36 ID:???
香具師ってなに?
227Socket774:02/08/04 01:38 ID:???
>>220
SiS746って6月頃量産出荷とか言ってなかった?
そろそろ採用マザーが出てきてもいいと思うんだけど
228Socket774:02/08/04 01:39 ID:???
EPSON Directは一流メーカーです

×:糞メーカーのノート
○:糞チップセットを搭載したノート
229Socket774:02/08/04 01:39 ID:???
>>226 やしを変換してみなさい。
230Socket774:02/08/04 01:39 ID:???
「やし」って読むんだ。 夜店や祭りなんかを商売とする人。
で転じて、 ヤシ>やつのことな
231Socket774:02/08/04 01:40 ID:???
>>228
ハード板住人が扱いを間違えただけだろ。
BIOSアップデートなんてメーカー製でも当たり前だし。
232Socket774:02/08/04 01:40 ID:???
>>227 どこでそんな情報を?9月後半という話だが・・・
233Socket774:02/08/04 01:40 ID:???
>>230
ホントだ。変換に出てきた・・・ありがとう。
ずっと気になってマスタ。
234Socket774:02/08/04 01:45 ID:???
>>232
えっ、そんな先なの?
ググルで検索したら6月とか出てたから。
235Socket774:02/08/04 01:46 ID:???
>>234 本日は8月4日ですが何か?
236Socket774:02/08/04 01:48 ID:???
>>235
あと二ヶ月もあるじゃないか
正直、萎えたよ
237Socket774:02/08/04 01:50 ID:???
漏れはもうSiS735で満足なので次のSiS755までつなぐ気だべ
238Socket774:02/08/04 02:00 ID:???
>>170
> RDRAM虫と同様、何を逝っても言い負けるVIA虫
そのSiSがインテル以上のRDRAM虫になろうとしてる訳だが。
というか既になったか(w
239Socket774:02/08/04 02:01 ID:???
>>231
いや、確かにハード板住人だけど、ディスクは購入者全員に送られてます。
そもそもLCD破壊するBIOSってのは尋常じゃないな、と。
同じような価格帯のLL500とかは、同じDuronでも評判良いんですよね……

>>228
メーカーは一流かもしれませんが、製品は一流とは言えんですよ。
サポートは親切でしたが、そもそも、サポセンなんて利用したのは初めてです。
240Socket774:02/08/04 02:02 ID:???
>>238 価格が安くなってきたところでのチップの発表
そしてP4の帯域、RDRAM1066の帯域。すべてがマッチしているではないか。

すべて計画通りだなSiS
241Socket774:02/08/04 02:04 ID:???
>>239 だからそんな文句たれるヤシは不治痛とかNECでも使ってろ。
っていうか糞ーテックがお前にはお似合い
242Socket774:02/08/04 02:06 ID:???
ハード板専属のキティはエプソンダイレクトを薦めてたな
243Socket774:02/08/04 02:23 ID:???
244Socket774:02/08/04 02:53 ID:???
>239
いや、LCD破壊するようになった原因はEPSONにあるかと…
245Socket774:02/08/04 03:02 ID:???
>>221
>SiS740載せたエプダイの爆安ノート、なんだかバグ続きだよ。
わたしも購入したのですが、SiS730(M/BメーカーはAsus)だったので違うのかな
速いので気に入っているんですが。
246Socket774:02/08/04 03:13 ID:???
247Socket774:02/08/04 03:25 ID:???
 LCDを壊しているのはエプソンに二票目
 というか、ハードウェアの不具合もバグっていうの?
248Socket774:02/08/04 03:41 ID:???
マザボがLCDを破壊?
249245:02/08/04 03:43 ID:???
このLCDが壊れるっていう情報の本スレを教えてください。
自分がこのノート使ってるから。バイアス更新CDもまだ送られて
来ていません。
250Socket774:02/08/04 03:46 ID:???
>>249 Intelのモバイル向け新CPU Baniasですか?
バイアスって・・・BIOSだろ。
ちなみにBasic Input Output Systemね
251Socket774:02/08/04 03:48 ID:???
バイアス電流
252Socket774:02/08/04 03:53 ID:???
普通バイオスって読むね。まぁ英語読みだと バイアス の方が近いけど。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=BIOS&sw=0
253Socket774:02/08/04 03:54 ID:???
サウスにsis962を載せたマザーをご存知ないですか?
microATXで探してます
254Socket774:02/08/04 03:58 ID:???
255245:02/08/04 04:03 ID:???
245です。
ちなみにBIOSはawardのフェニックスタイプです。設定できる
項目はほとんどありません。
256Socket774:02/08/04 04:10 ID:???
>>255 あのね。商品が違うとマザボも違うわけ、だからBIOSも違うわけ
おとなしくサポセンに電話するか、公式ページで調べるぐらいできないの?
他力本願はさっさと氏んでくれればイイと思う。
257SiSは買わないが:02/08/04 04:10 ID:g3yWjgqQ
暗黒卿age
そして寝る
258Socket774:02/08/04 04:28 ID:???
>>257 買ってください。濱の時にでも
259Socket774:02/08/04 04:37 ID:???
>>253
自分も発売を待っている1人です。
Pen4対応だったら、SiS651ノース、962Lサウス(962から1394除いたもの)搭載
ASUS P4S533VM、giga GA-8SILMHという製品が7月には発売予定だったのですが、
未発売です。648搭載のM-ATXは聞いたことがないです。
648ATXマザーも発売が遅れているようです。また、ライバル会社の横槍でも入った
のでしょうか。
260259:02/08/04 04:40 ID:???
ショップにお勤めの方等で発売日や遅れている理由をご存知の方いらしたら
教えてください。
261ドゥークー伯爵:02/08/04 08:04 ID:2+zFzfBi
わしのKT266Aは半年間フリーズしてませんが、なにか?
262Socket774:02/08/04 08:15 ID:???
>>261
おめでとうございます。次はKT266に挑戦してください。
263ダース・ティラナス:02/08/04 08:40 ID:???
GIGA の GA-8ST-L の評判は?
264Socket774:02/08/04 10:21 ID:???
正直、P4X266A/KT266A以降のVIAは安定している上にSiSより高性能なので
SiSの存在意義はほぼ無いと想フ。
265Socket774:02/08/04 10:43 ID:KXuiyU3R
>>263 それまだブツ出回ってないよ。
266Socket774:02/08/04 10:45 ID:???
>>254
レスありがd
でもね、店頭で確認する限り
L7SOMは961積んでるのしか見たことないんだよね
だから聞いてみたんだYO
267GIGAスレの698:02/08/04 12:18 ID:ICfqNxrx
>>263
あの〜、もしかしてGIGAスレにも同じ内容書いてました?(w
ちなみに自分も同じような内容の書き込みしたんですが
反応がなかったところを見るとまだ実際に使った方はそんなにいないみたいですね。

あと>265殿、先日秋葉に探索に行ったところ10店舗回ったら1件だけ扱ってましたよ。>GA-8ST-L
でも他の店にはなかったです。
268Socket774:02/08/04 13:58 ID:???
>>264 どう高性能なのか明確に書いてほしいものだ。
269Socket774:02/08/04 14:38 ID:???
270Socket774:02/08/04 14:41 ID:???
>>269
なんか異様に明確だな。
271Socket774:02/08/04 14:43 ID:???
>>270 ワラタ
272Socket774:02/08/04 14:57 ID:???
一目瞭然です

・ベンチマーク
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/05/images/sandra2.gif

>ゲームベンチマーク3D Mark2000/Quake3の結果としては、双方ともにT333がSiS745を
>上回るスコアとなった。

>何れにしても、ハイスペックを要求するカーレースやシューティングゲームをプレーしたい
>ユーザーや、グラフィックパフォーマンスを重視するユーザーにとっては、KT333が有利
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/05/page4.html

>SiS745/KT333総括 KT333がリード
273Socket774:02/08/04 15:10 ID:???
>>272
”若干”が抜けてるな。
セコイことすんなよ。

  こ  れ  だ  か  ら  V  I  A  信  者  っ  て  (プ
274Socket774:02/08/04 15:35 ID:???
>>272 提灯記事age
275 :02/08/04 15:44 ID:???
SiS651 + SiS962L なキューブ系ベアボーン↓
http://www3.soldam.co.jp/barebone/altium/
を購入しようかと考えてるんですが、
安定性とか相性問題にやはり苦しむんですかね?
以前買ったSiSのチップセットが載ったマザボが、
USBとキャプチャボードの相性問題がひどかったので。。
276Socket774:02/08/04 15:55 ID:???
>>275 SiSでキャプチャは止めとけ。
277Socket774:02/08/04 16:17 ID:???
>>275 いつのだよ。
>>276 VIA信者必死だな。安物キャプチャカードでも使ってろ。
278Socket774:02/08/04 16:42 ID:???
>>275
少なくともその製品は×
279Socket774:02/08/04 17:04 ID:???
>>275 そいつはMTV1000/MTV2000が使えないYO!
スレ違いだが、Cube型でMTV使うならSS40Gが良いみたい。(SiS740)
280Socket774:02/08/04 17:10 ID:???
>>272
あぁ確かにそんな感じだな。
K7S6AとAK77Pro使ってるが、確かにそんな感じ。

ただねー、認識系のマイナートラブルが何やっても解決できなかったり、
再起動でこけたりって言うのはあるね。後、UD回して帰ってくると10回に一回くらいの割合で
止まってたりね。

どうしても認識しないVGAとかはあきらめる以外に方法が無いじゃん?
そういうのがVIA系の悪いところだよ。

まぁAK77Proは名機じゃないかと俺は思うけどね、K7S5Aはそれ以上の名機だが
6AがAK77並だとは思わないな。
とにかく遅い。自作なのにもうチョット力に振ってくれてもと思う。
281Socket774:02/08/04 17:21 ID:???
5月号位のDOS/Vマガジンだとさ、850系より明らかに645系の方が速かったよな。

思うに、同じチップセットでもたとえば片方はASUSでもう一方はASUSを選ばないとか言う手を使って、
ベンチ結果の調整してるとかそういう事も考えられるよな。

明らかにメモリ設定が安全志向のECSとインテル純正の850マザーで比べたり、
どういうつもりなんだ?という商業サイトもあるし。
そこではP4X系は最下位だったけどな。
282Socket774:02/08/04 17:22 ID:???
DOS/Vマガジンのベンチは結構信頼性あるんじゃないか?
同じ板だとだいたい同じ数字になるしな。
283Socket774:02/08/04 17:25 ID:???
>282
結果を使いまわしてるだけだろ。
284Socket774:02/08/04 17:42 ID:???
俺の板とだよ
285Socket774:02/08/04 17:46 ID:???
>>281
つーか、さしあたり各マザーの喝入れ度を確認してからテストやってほしいね。
最近は知らんが、以前は鬱になるよな嘘をとうとうと書いてる記事がけっこうあった。
286Socket774:02/08/04 17:50 ID:???
だいたいBIOS設定とか実クロックを表示しないで(ASUSなんかは定格でOCじゃんか、魅力だが)
ベンチ結果だけを乗せるなって感じだな。

まぁ、SiSに関しては勝つ分にはいっこうにかまわん(w
287Socket774:02/08/04 17:55 ID:???
SiS>>>>>>>>>>>nVIDIA>>>>>>>>>>>>AMD>>>>>>>>>>>>Intel>>>>>>>>>>>ATI>>>>>>>>>>>VIA
288Socket774:02/08/04 17:59 ID:???
SiS>>>>>>AMD>Intel>>>>>>>>ATI>nVIDIA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA

位じゃないか?
289Socket774:02/08/04 18:01 ID:???
Micron>>>>>>>>infenion>>>>>>>sumsung>>>>>>>>>>>M.tec>>>>>>>>>V-Data>>>>>>>>>VIA
290定説:02/08/04 18:01 ID:???
intel>AMD>SiS>nVIDIA>ATi>VIA

291Socket774:02/08/04 18:02 ID:???
>>290 淫厨氏ねや。原子レベメで
292Socket774:02/08/04 18:03 ID:???
>>290
かわいそうな子・・・。
293Socket774:02/08/04 18:03 ID:???
強いものが勝つという意味では?
294Socket774:02/08/04 18:05 ID:???
ATI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AMD=SIS>>>>>>>>>>>Intel>>>nVIDIA>>>>>>>>>>>>>>>VIA>ALi
295Socket774:02/08/04 18:06 ID:???
>>293 詐欺師に騙されてるかわいそうな子だよ・・・アコギ淫照
296 :02/08/04 18:07 ID:???
まぁ儲かったヤシが上にいるわけだよな。
スレタイ悪は力だし
297290:02/08/04 18:09 ID:???
intelはボッタって言うのかよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
298 :02/08/04 18:21 ID:???
VIAとALIは最底辺
最も買ってはいけない物
299Socket774:02/08/04 18:23 ID:???
AMDは庶民の味方のふりをしているに過ぎません

と言ってみる
300Socket774:02/08/04 18:25 ID:???
>>299 鱈セレとアスロンXPは庶民の味方だと思ふ。
301Socket774:02/08/04 18:28 ID:???
藁セレは誰の見方?
302Socket774:02/08/04 18:48 ID:???
>>300
アスロンの値段に慣れたらP4は馬鹿らしくて買ってられんよ
303Socket774:02/08/04 18:56 ID:???
XPがアレだけ値下がったらDuronの存在価値が極端に下がったな
304Socket774:02/08/04 19:08 ID:???
でも XPの2GはP4の2G相当であって 実測出てないんだろ?
305Socket774:02/08/04 19:13 ID:???
この質問に答えられる人
259 :Socket774 :02/08/04 04:37 ID:???
>>253
自分も発売を待っている1人です。
Pen4対応だったら、SiS651ノース、962Lサウス(962から1394除いたもの)搭載
ASUS P4S533VM、giga GA-8SILMHという製品が7月には発売予定だったのですが、
未発売です。648搭載のM-ATXは聞いたことがないです。
648ATXマザーも発売が遅れているようです。また、ライバル会社の横槍でも入った
のでしょうか。


260 :259 :02/08/04 04:40 ID:???
ショップにお勤めの方等で発売日や遅れている理由をご存知の方いらしたら
教えてください。
306Socket774:02/08/04 19:16 ID:???
>>304
307Socket774:02/08/04 19:20 ID:???
>>304
ところがどっこい、実際に速いんだよ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0107/hotrev146.htm
308Socket774:02/08/04 19:51 ID:xuFH1zEl
SiS748まだ〜?
309Socket774:02/08/04 19:54 ID:???
>>301
電力会社
310Socket774:02/08/04 20:00 ID:???
>>304 同じ2GならAthlonの余裕勝ち。
2Gって書くとモデルナンバーではなく実クロックだぞ
311Socket774:02/08/04 20:03 ID:???
>>310
2G=地球の重力の二倍。
■ 不自由な日本語 ■
でも XPの2GはP4の2G相当であって 実測出てないんだろ?

■ 正しい日本語 ■
でも AthlonXPの2000+は、P4の2G相当の性能ということであって 
実クロックは2GHではないんですよね?
313Socket774:02/08/04 20:07 ID:???
>>312
>2GH


単 位 も ま と も に 書 け な い バ カ 見 参 !



314Socket774:02/08/04 20:23 ID:???
H
SI単位系でいうインダクタンスの事。

・・・だっけ?
315Socket774:02/08/04 20:28 ID:???
>>313
あたりめーだろ。ここ腐れSiS厨房の集まりだしな。
316Socket774:02/08/04 20:33 ID:txm3IeSe
>>315 逆切れ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
317Socket774:02/08/04 20:35 ID:???
>>315はジェダイ
318Socket774:02/08/04 20:37 ID:???
>>313
>バ カ 見 参 !

「見 参」 を 「来 た」 と い う 意 味 だ と 思 っ て い る 無 学 が 登 場 !!
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A4%B2%A4%F3%A4%B6%A4%F3&ID=a4b1/06393100.txt&sw=2
319Socket774:02/08/04 20:39 ID:???
このスレは自作板夏休み子供教室になりますた
320Socket774:02/08/04 20:43 ID:???
>>319
自由研究の題材が思いつきません
いいのあったら教えて下さい
321Socket774:02/08/04 20:44 ID:???
シマンテックのGhost2002を使おうとしているのですが、上手くいき
ません。HDをCとDの2つに区切って使っているのですが、Ghostでは、
CドライブのみのHDとして認識されてしまいます。

しかもHD全体(40GB)の2割程度しか使用していないのに、バック
アップ先の容量として40GBを要求してきます。

このままだと圧縮をかけてバックアップを取っても、その度にCD-R
が40枚以上必要になってしまいます。

シマンテックのHPからユーザーサポートに質問しようとしまし
たが、質問をする以前に「カスタマーIDが違う」とはじかれる
始末(IDを何度も確認しているので、間違っているとは思え
ないのですが)。

ここぐらいしか、聞く所がありません。どなたか解決方法を教え
て頂けないでしょうか(OSはWinXPで、ファイルシステムはNTFS
です。またGhostの他にSystem Works2002を併用しています)。
322夕''-ヌへ''-夕''-:02/08/04 20:47 ID:???
さぁintelマシンを組んで2人で皇帝を倒そうではないか。
323Socket774:02/08/04 20:48 ID:q8BzOmdQ
>>321 板違い
324Socket774:02/08/04 20:48 ID:???
>>320
 SiS本社を表敬訪問→社長と握手→暗黒卿→先生と戦う→負けて機械の体になる
325Socket774:02/08/04 22:08 ID:???
DDR400対応の7xxシリーズってでるの?
326Socket774:02/08/04 22:23 ID:???
単に静かなのか、このスレ使えないのか。所詮はSiSはおもちゃなんだろうなぁ。
327Socket774:02/08/04 23:10 ID:???
いいじゃん、このスレタイトル
328Socket774:02/08/05 00:15 ID:???
実は消費電力を無視した悪の設計、さらに熱密度を上げてでもウェハース上の数を上げる。
商売のためなら壊れようが融壊しようがユーザーに苦役を強いる→AMD

実はRDRAMを取り込み正式ライセンス取得の上で、なおかつチップ型番に上位の番号をつけながら実は下位番号のデュアルチャネル
DDRをハイエンドだとこっそり公言する、さらにSocketAではプラットフォームの旗振りを演じつつ、ハマーの
メモリコントローラーを信用していない→SiS

ていうか悪人だよなぁ。こいつらマジ悪人。

だ が そ れ が 良 い
329Socket774:02/08/05 00:19 ID:???
>>328
だがそれが力を生むのも事実。悪よの。
330Socket774:02/08/05 00:27 ID:???
おまえらもう少し悪っぽい言葉で話してもらえませんか
331Socket774:02/08/05 00:30 ID:???
言葉は紳士的だからこそ、悪が光ると言うものです。
おわかりかな?
332Socket774:02/08/05 00:32 ID:???
バグっていても平気で出荷する -> VIA
日程が遅れてもAMDに760の出荷を無理やり延期させ、
一旦出荷しても性能が出ないチップを売り続ける -> ALi

可愛いやつらじゃのう。
333Socket774:02/08/05 01:04 ID:???
ALIは技術者不足など同情を禁じ得ないが、VIA?なんじゃそりゃ???って気持ちも同様に禁じ得ない。
334Socket774:02/08/05 01:13 ID:???
648も655も待ち構えとるのにちぃっとも出てこないぞ。
ウワァァン
335Slot774:02/08/05 01:25 ID:???
SiS648なマザー、早くでないかな。
SiSで組むのは初めてなので楽しみなのだが。
336いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:36 ID:EBnJwpPW
しかし、
日本の半導体メーカーはチップセットを作って儲けることすら出来ないのか?
CPUは技術力が高いアメリカが強いってイイワケできるけど、
チップセットは台湾や韓国企業でも作って売れてるんだからイイワケできないな。
DRAMメモリーチップと違って、どこが設計しても同じ仕様ってワケでも無いんだし・・・。
337Socket774:02/08/05 01:38 ID:???
>>336
人件費はあっちが1/13だ。勝てるはずがないと。
338Socket774:02/08/05 01:42 ID:???
>>336
台湾企業「でも」?

台湾TSMCに勝てる生産設備持ってる日本企業って
どれくらいあるよ?
339Socket774:02/08/05 01:52 ID:???
>>336
もしかして日本の「家電」メーカーがホントに海外の専業メーカーより技術あると
思ってるのか・・・
昔のメイドインジャパン神話って、大本営報道だぞ。

量産レベルをホントに作れるのは東芝とソニーくらい。
日立じゃすぐにおいてかれるって。
340Socket774:02/08/05 01:53 ID:???
というより、よしんば追いついてもSiSを抜かす?

ば か を い っ ち ゃ あ い け ね え
341Socket774:02/08/05 01:54 ID:???
ソニーより日立の方がはるかに上な気がするんだが
342Socket774:02/08/05 01:58 ID:???
>>341
オイオイ。3年前にDRDRAMを完璧に実装した技術は日立なんかより遙かに上。
DRDRAMを選んだというセンスがウンコなだけ。

日立はSHのシステムでとまってるだろ。VIAと同レベルだぞ。ホントに。
343Socket774:02/08/05 01:59 ID:???
スーパーコンピューターを作ってるという理由だけで凄い会社っていう発想が(以下略)
344Socket774:02/08/05 04:13 ID:???
>>336 日本のメーカーが作ってるチップセットは
安物じゃないんで、庶民の手には渡らないってこと。
345Socket774:02/08/05 07:18 ID:???
>>342かRDRAMにも利点はある、と言うことを理解できない馬鹿
346Socket774:02/08/05 11:54 ID:???
既に日本はアニメとゲーム以外に存在価値はないよ。
347Socket774:02/08/05 12:36 ID:???
テロしか価値のなちアフ○ンよりゃあまし。
348Socket774:02/08/05 12:48 ID:???
よし。 >>347 まず日本語の勉強からやり直そう!
いいか?「あえいうえおあお」 ハイ先生に続いてっ
349Socket774:02/08/05 12:48 ID:???
あえおういおあう
350Socket774:02/08/05 13:16 ID:???
あ〜〜〜いいぃぃ・・・うう・・・えええ???おぉぉ・・・・ドピュ
351Socket774:02/08/05 13:16 ID:???
ハァハァ
352Socket774:02/08/05 14:12 ID:???
>>346
先日のルパン三世見たらアニメでも存在価値が無いことがわかり(´・ω・`)ショボーン
353Socket774:02/08/05 14:27 ID:EBnJwpPW
>人件費はあっちが1/13だ。勝てるはずがないと。

おいおい、半導体「生産」に人件費の差は、ほとんど関係無いぞ。
田舎から就職してきた若者を工場にズラっと並べてLSIを製造するのかい?

半導体「設計」は、地理的にどこで設計してもスキルが高い人物なら同じ金が貰える。
当然だ。出来あがった製品を売る先は全世界だから。
354Socket774:02/08/05 14:30 ID:???
プププ
355Socket774:02/08/05 14:38 ID:???
設計者の人件費しか考えられない盲目なヤシがいるね(藁

ああ、夏だな
356Socket774:02/08/05 14:46 ID:???
まぁ、だからこそ人件費の安い中国に工場なり、
下流工程の生産拠点なり移したりしてるわけだ。

で、ここって何のスレでつか.....?
357Socket774:02/08/05 14:48 ID:???
>>356
おかげで製造、SEの求人はがた落ちだ。
助けて〜
358八゚nore八゚ティーン議員:02/08/05 14:53 ID:???
強力な権限を持つ議長が必要です
359八゚ノレ八゚ティーン議員:02/08/05 14:54 ID:???
失敗した。鬱死
360Socket774:02/08/05 15:15 ID:???
結局セクースシーンは無かった。穴金はヘタレですた。
361Socket774:02/08/05 15:57 ID:???
>>359
あんたのIMEは

nore = ル

なのか?
362Socket774:02/08/05 16:53 ID:0f8yon82
>>361 マジで言ってる? 木反 日寺 わかる? 
363Socket774:02/08/05 17:23 ID:???
SiSはもうだめだね
364Socket774:02/08/05 17:35 ID:???
>>363 どうした自殺でもするのか?
365Socket774:02/08/05 18:05 ID:???
>>360

いいじゃねぇか。童貞同士で親近感わくだろ?
366Socket774:02/08/05 18:06 ID:???
ジェダイでもないのにジェダイなやつ多いなこの板
367Socket774:02/08/05 19:07 ID:???
>>366
タノム、ワラワセナイデクレ ハライテー
368Socket774:02/08/05 19:58 ID:???
なんだかんだ言って悪な雰囲気が漂う良スレだ(w
369ビックバンベイダー:02/08/05 20:21 ID:???
ダークサイドの方が魅力的で力も強いのはどうしてか?

俺も暗黒卿になって銀河中のおんなとヤリまくりたい。
ただし、息子は機械だけどな。

SISで1台作ればシスになれるのか?
370Socket774:02/08/05 20:24 ID:???
一台組んで安定できればその気がなくてももうSiSだ(w
371Socket774:02/08/05 20:43 ID:???
K7S5A安定
372タマキンスカイウォーカー:02/08/05 20:47 ID:???
S5Aは不安定じゃねーか
373Socket774:02/08/05 20:48 ID:???
>>372
それはあんたの情報不足。
対策不足。
フォース不足。

そんなんじゃヅェダイにも殺されるぞ!要精進。
374Socket774:02/08/05 20:57 ID:???
>>タマキン
黄箱K7S5AにMtecDDR512MBx2でど安定してます。
当たりさえ引けば安くて(安すぎるくらい)いいマザーだーよ
375Socket774:02/08/05 21:03 ID:???
漏れは緑箱だから安定。
376Socket774:02/08/05 22:10 ID:???
K7S5Aっていまでもふあんていなの?
K7S5A+はあんていしてんのか?

まあおれはKT333マザーかうからカンケねーけどな。
377Socket774:02/08/05 22:49 ID:???
フォース不足て!激ワロタ
378Socket774:02/08/05 23:16 ID:???
タマキンさんへK7S5Aを安定させる方法伝授

1.FSB266のアスロソは使わない
2.高クロックのサンダーバードは使わない
3.DDRメモリも使わない
4.安物電源使わない
5.VGA以外のカード挿さない

以上の方法なら「運」は必要なし。K7S5Aなんて窓から投げ捨てて
A7N266-EにしましょうYO!
379Socket774:02/08/06 01:36 ID:???
↑間違い。

1.XPもしくはモガンDuronを使いなさい。
2.サンダーバード自体やめなさい。
3.SDRはレイテンシ管理が不安定なのでDDRを使いましょう。
4.対応電源を必ず使いましょう。
5.5,6板のPCIは300ワット以上の電源で使いましょう。
6.紙ワッシャーを必ず使いましょう。

って感じ。運はなくてもフォースで何とかなるだろ。シスなんだから。
380Socket774:02/08/06 09:47 ID:???
暗黒卿にあこがれてSISオンリーで一台組んでみた。
完成!・・・とおもったらクピュがない!!!
仕方がないんでとりあえず手持ちのC3を乗せといた。

シース・リィ

C3POになってしまいますた。もうだめぽ・・・。
381タマキンスカイウォーカー:02/08/06 11:52 ID:???
みなさんご指導ありがとうございます
これからECS買ってフォースを磨いてくるでちゅ
382Socket774:02/08/06 15:07 ID:???
ECSでつか。漢でつな。
383Count DOQUN:02/08/06 15:56 ID:???
M/B:K7S5A+TB1.2GHz(FSB266)
MEM:SDRAM256M(SEITEC)
VGA:G550
canopus Win-DVR PCI(NE)
IEEE1394
6000円のケース付属安物電源
こんなしょぼい構成で安定してます。暗黒卿になれますか?
384Socket774:02/08/06 16:09 ID:???
しょぼい暗黒卿を目指してください。
385Socket774:02/08/06 16:23 ID:???
>>384
マザーは悪くないが、雷鳥はクソ。最低の貧乏人CPU。
VGAも画質重視なら7500買え。今更その選択はナンセンス。改造出来ないヤツにはただの遅いVGA。
あと、安物のケースだとまず安定せんな。ECSはノイズを除去せねばならぬ。
貴様のその偶然はある日一瞬にして消え失せるのだ。
貴様ごときが何をしても無駄だ。

さあ怒れ、憎むが良い。その力をグレードアップに使え。
そして我らの仲間になれ。お前の才能ならVIAクソチップをひれ伏すことが出来よう。
お前なら最高のSiSになれるはずだ。
386Socket774:02/08/06 16:24 ID:???
384でつが、なんで漏れ?
387Socket774:02/08/06 16:27 ID:???
>>383のまちがいだ。暗黒ビーム誤射だ。
388Socket774:02/08/06 16:30 ID:???
ミスるベーダーってのは何かこっけいなんですが。 一回藁ってもイイ?
389ょぅだ:02/08/06 16:58 ID:???
>>383

    フ ォ ー ス を 信 じ ろ 。

フ ォ ー ス は 君 と と も に あ る 。


(これを悪役の暗黒卿に言ってはいけないのかな?)
390Socket774:02/08/06 17:18 ID:qQZszCia
いやフォースの暗黒面を使ってればいい
391Socket774:02/08/06 17:33 ID:9STTRtD3

 暗黒卿は一夫多妻制ですか?
 女人禁制ですか?
392Socket774:02/08/06 17:42 ID:???
>>388
藁ってください。
393Socket774:02/08/06 17:46 ID:qQZszCia
意外にも恐妻家です
394Socket774:02/08/06 18:25 ID:???
395Socket774:02/08/06 19:12 ID:y7G2/c++
閣下、暗黒面を究めたいのですが、どこ製のライトXabreを使うべきでしょうか。
396安国橋:02/08/06 19:17 ID:???
最初は Sis6326 から始めたまへ。
397Socket774:02/08/06 19:24 ID:???
>>395
> ライトXabre

ワラタ
398Socket774:02/08/06 19:40 ID:???
ワラタって XABREの頭文字と発音のセーバーはそもそもかかってますがな
399Socket774:02/08/06 19:51 ID:???
>>398
??
400Socket774:02/08/06 20:02 ID:???
400??
401Socket774:02/08/06 21:41 ID:???
赤いライトXabreが欲しいです。ありますか?
402Socket774:02/08/06 21:53 ID:???
>>401
交通整理のおっちゃんに借りれば?
403Socket774:02/08/07 00:02 ID:???
>>379
K7S5AでアスロンXPは時限装置のスイッチ入れるようなものと思うけど・・・。
どうせDuronで使ってるんだろ?
404Socket774:02/08/07 00:08 ID:???
TORICA の SiS315カード、単にファンをはずしただけのファンレス化で安定動作しておりますぞ。

隠れたファンレスチップでありますな!
405Socket774:02/08/07 00:47 ID:???
K7S5A
Athlon XP1600+(バルク)
V-DataのPC2100 512MB CL 2.5ちなみにBIOSでCL値を2TにしてTimingをfastにしてもmemtestのエラー0
InnoのGF3Ti200ですが暗黒卿になれますか?
406Socket774:02/08/07 02:07 ID:???
>>401
それは武士沢ブレードでし。
407ケ口ーソ兵:02/08/07 02:17 ID:???
VIA may concede its throne to SiS in 2H, if AMD keeps losing share (digitimes)
最近SiSが元気だ.AMDが今以上に市場占有率を下げた場合,VIAは台湾での
チップセットサプライヤ1位をSiSに譲り渡してしまう可能性が出てきた.

詳しい内容はこちら.(ニュースソース)
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/07/25&pages=14&seq=90

暗黒卿の勢力が拡大しつつある模様
408Socket774:02/08/07 02:54 ID:???
勢力拡大age
409Socket774:02/08/07 10:06 ID:???
C3PO=C3+[P]entium+[O]pteron
R2D2=??
410Socket774:02/08/07 11:36 ID:???
C3PO=C3 (in) [P][O]lo
K7SEMにDuronなボクも暗黒卿になれまつか?

ド安定ですけど、ゆんゆん102の電源が一度死にました。
412Socket774:02/08/07 17:51 ID:???
チップセットの性能が良いのは分かったけど、しっかり作り込まれたママンが無いのって
痛いよな。その辺どうなの?

AK75は結局だめっぽいし、いつまでたってもProでないし。
A7S333はレビューがちっともでてこない。
ECSはなんか信用置けないし。
MSIも情報少ない。

現状VIAの方が安心なのかな?
413Socket774:02/08/07 18:01 ID:???
414Socket774:02/08/07 18:10 ID:Xi69Q7xH
ホント。「You dissapoint me」だよな。このメ−カ−。あ
415Socket774:02/08/07 18:12 ID:???
まさに才能を持つがまだ開花しないヅェダイ。
この後ヅェダイをすて暗黒卿になりヅェダイを虐殺、全滅するという。
416Socket774:02/08/07 18:36 ID:???
 P4系では確固たる地位を築きつつあるみたいだけどね。メーカー製PCで
の採用も多いし。
 ATA周りが弱いという弱点が克服されUSB2.0もサポートされる648では、
USBの出来次第で天下を取ってしまうんではなかろうか。
417Socket774:02/08/07 19:11 ID:???
チップセットはともかく、サブレはいいぞ。
\10kのVGAでSOFIIがバリバリ(テクスチャMAX)なんだから文句ねぇよ。
418Socket774:02/08/07 19:35 ID:???
>>416
そのATA周りが弱いって話だけど、最近見たベンチで、SiSは他の同世代のchip setに
比べて、一番とろい瞬間のdisk accessが一番速い、つまりdisk accessで「ひっかからない」
という結果が出てた(確かドイツ語のサイトだったけど場所が思い出せない)。
これが単純に他の同世代のchip setに比べてdisk周りが遅いからっていうならしょうもない
話だけど、「ひっかからない」ような仕組みを持っているがゆえに、逆にmaxのパフォーマンスが
上がらないってことなら、disk周りの通常のベンチで他のchip setに完全に追いつくことは
できないってことになる。

うちでSiS645DXを使ってるけど、体感速度が良好な印象があるのはこの仕組みがあるせいだと
すると、それを捨ててまでベンチの数字をよくしてほしくない。
419Socket774:02/08/07 19:56 ID:???
>>418
というか、SiSのIDE周りってCPUパワーあればかなり気持ちいいぞ。
CPUパワーないとカス。
420Socket774:02/08/07 20:05 ID:???
>>419
んーと、それはおれの憶測の傍証になるかな?
つまり、SiSはdisk access時に他のchip setに比べて、あれこれ
転送最適化のために「余計な」計算をする必要がある。結果、cpu powerが
ないと遅さが目立つ。

だれか詳しい人の解説キボン
421Socket774:02/08/07 20:05 ID:???
>>418
…まぁそれもあってキャプチャ向きなのだが。

CPUよりもメモリ積みまくってpagefile切ると、
更に暗黒面の恐ろしさを垣間見ることが出来る。
正統ジェダイなど話にならない。
422Socket774:02/08/07 20:07 ID:???
>411
SEMはKT133じゃないの?
423Socket774:02/08/07 20:09 ID:???
>>421
でも、その手の話って普通ベンチ記事でふつう出てこないよね。
おれは>>418のドイツのサイトではじめて数字になってるのを見た。
424Socket774:02/08/07 20:12 ID:???
>>422
K7SEMはSiS730S
425Socket774:02/08/07 20:36 ID:???
417の暗黒面に引き込まれそうな漏れ…

>>420
んー、逆に、CPU負荷が低いってことなんじゃないの?
一番とろい瞬間ってのがよくわからんのだが、CPUが忙しい状態ってことなら。
426Socket774:02/08/07 20:48 ID:???
>>425
とろいってのは、file転送速度が一番遅くなる瞬間ってこと。
どうやって計測してたのかも覚えてないんけど。
427426:02/08/07 21:23 ID:???
ああ、でもSiSは他に比べてdisk access時のcpu負荷が
少ないって話も聞いたことがあるような・・・
やっぱ、よくわかりません。
4287350KDA:02/08/07 22:08 ID:???
今、SCSIドライヴ使ってるからわかんないけど
>disk accessで「ひっかからない」
これは好印象。
429Socket774:02/08/08 00:02 ID:???
1番右のケースを使えば暗黒卿の弟子になれますか?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/kn001.jpg
430裏切り ドゥークー:02/08/08 00:02 ID:???
GA−8ST 自作PC ただいま完成すました。

ベンチマーク等明日報告します。

ダークサイドの気分はなかなか良いです。
431初期化20回:02/08/08 00:20 ID:???
漏れSiS645のマザー(Aopen AX45)買って組んで
3ヶ月・・・無事に動いていたのに逝ってしまわれた。
しかも、原因不明で初期化繰り返すこと20回・・・やる自分も
じぶんだけど治る見込みがないので新しいの買って来ます。
OS(98SE)ではレジストリエラーに、エクスプローラー違反、
各種ボードを識しなくなり、しまいにはBIOSではHDDを認識
しなくなった・・・・・。

あ、、、たった完全に今逝きました。
CPU交換してないのに、CPU変わったとの表示。

鬱だ・・・逝ってこよう。
自作やってから結構経つけどここまで悩まされたのも初めてだ・・。
432Socket774:02/08/08 00:31 ID:???
青ペンが悪い。暗黒卿は悪くない!!
433Socket774:02/08/08 01:18 ID:???
上の方のIDEの不思議なベンチは、INT線が多いあたりに理由がありそうな予感。
前、IRQスレでSiSのはINTが多いと書いてたようなあやふやな記憶が。
434Socket774:02/08/08 01:19 ID:???
P6とK7でintelとかVIAとかAMDとかSiSとかいろんなマザーを渡り歩いてきたけど、アンチな人たちがあれこれたたくほどにはどれも悪くないんじゃネーノって感じです。
SiSファンの人たちがVIAをたたきたがるのはなんでだろう。
同じようにVIA好きな人がSiSたたくのもね。
結構みんな使いやすくていくないですか?なんて言ったら話が終わってしまってつまらないのかもしれないけど。
435Socket774:02/08/08 01:21 ID:???
>>434
フォースを感じる
436Socket774:02/08/08 01:39 ID:???
>>429
真ん中でも可。むしろ真ん中。
だか貴様は見習いなので右。
437sage:02/08/08 01:42 ID:+CK6a/bV
>>434
若いな。だがそれが力でもある。
SiS教がインチキ教やヴィアカ教を叩くのも、逆に叩かれるのも、
自己の存在を主張せんがためだ。わかるか若造。
438Socket774:02/08/08 01:43 ID:???


すたーうおーずとか見てんの?面白いかあれって..
439437:02/08/08 01:44 ID:???
ごめん、漏れが若造だった。逝ってきます。
440Socket774:02/08/08 01:49 ID:???
暗黒麺に落ちたヤシならケースもそれらしいのを使わないとな
441Socket774:02/08/08 02:01 ID:???
>>440
漏れのケースは先着何名かで買った超特価980円のケースだ!
手を切ったぜ!
442Socket774:02/08/08 02:12 ID:???
ある意味かなりの暗黒ケースかも
443Socket774:02/08/08 06:32 ID:???
ちょうど昨日映画観てきたとこでワラタ。

映画の日に\1Kで観て
しかもK7S5Aユーザーの貧乏人の漏れでも
暗黒面に入れますか?

SiS(・∀・)ワル!キチク!カコイイ!!
444Socket774:02/08/08 18:43 ID:+D79ttPr
>>436
見習い?「パダワン」、と言うがいい。
445一K7S5Aユーザー:02/08/08 19:25 ID:???
ママン一台しかないのに無駄にCPUが二個ある漏れ。


次のターゲットはK7S5A+だ!(マテ
446Socket774:02/08/09 12:52 ID:ZsrtzDmF
ヨーダが伊達じゃないと言うことは分かった。
でもSiSも良かったね。
447Socket774:02/08/09 13:04 ID:6yoEKHCZ
質問です。
SiS530の内臓GAとSiS6326はどちらが高性能でしょうか?
448Socket774:02/08/09 14:41 ID:???
>>447
メモリをシェアしない分6326
449Socket774:02/08/09 14:46 ID:???
>447
どっちも低性能
450Socket774:02/08/09 21:54 ID:???
>>447
素直にXabre買うべし。
451Socket774:02/08/09 22:44 ID:Tt1MGJl/
A7S333でMTV2000で普通にキャプチャできますか?
暗黒面へ逝くかどうかの岐路にいる我輩目に道を示してください。
452Socket774:02/08/09 22:47 ID:???
>>451
俺はそのママンであのモンスタが安定してるから大丈夫かと。
キャプチャするならVIAなんて買わずに暗黒麺を食え。
453^^;:02/08/09 22:51 ID:???
648はまだかのー?
もう我慢汁の限界でし。。。
このままでは淫輝の怪しい光に飲み込まれ・・・シュゴー!!!
454裏切り ドゥークー :02/08/10 11:06 ID:???
GA−8ST WindowsXpインストールしました。
 何の問題もなくあっけなく起動しました。
今朝7時から4時間色々と作業してますが、快適です。

さあ、ジェダイの諸君、ダークサイドに入ってシスになろう。
455ダースビーアー:02/08/10 11:07 ID:???
VIAなめんな。
456Socket774:02/08/10 11:54 ID:???
皇帝陛下、Tyanが暗黒面に飲み込まれました
457Socket774:02/08/10 13:10 ID:???
お前等なんだかんだでヌターウォーズ好きだなあ
458Socket774:02/08/10 14:19 ID:???
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0809/hot213.htm
俺のサブレ400はパッチあてても3DMarkが5100しか出てないんだが、64MBのせいか?
CPUでのVertexShaderだけでそこまで差が出るとも思えんし。
A7M266は3DMarkでスコアが低いってのは聞いたことあるが..やっぱりママンもシスじゃなきゃダメなのか?
でもSOFII(OpenGL)はTi500より快適ですた。
459Socket774:02/08/10 19:13 ID:???
>>458
やっぱPen4のRIMMで2.53GHzは強い、と言うことではないでしょうか。
460Socket774:02/08/11 02:06 ID:???
>>451
A7S333+MTV1000なら普通に動いてるよ。
A7S333の注意点はGF4MX440と相性悪くて、これ指すとPCI3が使えなくなるらしい。
461Socket774:02/08/11 07:58 ID:???
>>459
やっぱCPUのせいかねー。
CPUの性能次第で3DMarksがあがるサブレ...
462Socket774:02/08/11 13:26 ID:???
浮上
463米駄亜 ◆nZF0pUBU :02/08/11 14:33 ID:???
658はもうすぐでそうなんでしょ
464Socket774:02/08/11 14:36 ID:???
一応もう買えたりもする。
465Socket774:02/08/11 15:20 ID:???
払うべきところにお金を払い、良いものを作る。きわめてまっとうな
会社だと思うがなぜ【暗黒】なの?ネタにマジレスな感じでスマンが
教えて。
466Socket774:02/08/11 16:33 ID:???
>>465
力が有りすぎる。それが悪なのよ。
467Socket774:02/08/11 16:49 ID:???
>>465
ハァ?
Sithを知らんわけ?だから暗黒卿も知らないんだ。
468Socket774:02/08/11 16:50 ID:lSnYS+32
 
469465:02/08/11 18:01 ID:???
>>467
恥ずかしながらSithが何を差すのか分かりません。検索したらスターウォーズの
ロールプレイング(?)サイトが出てきたんだけど、Sithが何かまでは不明。
SiSとSithの語呂合わせというところまでは想像がつくが……。教えてくれると
嬉しいナリ。
470Socket774:02/08/11 18:02 ID:???
>>469 教えて君は消えろ。
471469:02/08/11 18:13 ID:???
邪魔しちゃったみたいだね。素直に消えます。
472Socket774:02/08/11 18:25 ID:???
>>469
映画見れば?それだけの事じゃないかと。

>>470
バカ?
473八゚ノレ八゚〒ィーソ:02/08/11 18:30 ID:???
>>472
そうだ、いいぞ。
おまえの怒りをさらけ出すがいい。おまえの憎しみでこの私を打ち負かしてみろ。
474471:02/08/11 20:07 ID:???
消えるといった舌の根も乾かないうちに戻っちゃいました(笑)。
ほぼ>>467の言った事がそのままなんですね。迷惑かけてゴメソ。

あ、でもこのスレではもっと怒りのパワーを爆発させたほうが良いのかな(笑)。
475Socket774:02/08/11 20:13 ID:???
ムキー! オコッタゾ!!
476Socket774:02/08/11 21:03 ID:???
暗黒卿なんぞより八゚ノレ八゚〒ィーソ こそ真のワルだよな
477Socket774:02/08/11 22:05 ID:???
八゚ノレ八゚〒ィーソって暗黒卿じゃん
478Socket774:02/08/11 22:55 ID:???
八゚ノレ八゚〒ィーソって皇帝?
479Socket774:02/08/11 22:58 ID:???
あの自作自演ぶりはにちゃんねらーだな
480Socket774:02/08/11 23:56 ID:???
>>479
誤爆?
わけわからんけどageておこう
481Socket774:02/08/12 00:02 ID:???
>>480
パリパティーンのジサクジエーンね
http://www.asahi-net.or.jp/~wi9o-fjt/ikumi/palpatine/sw/episode.html
482Socket774:02/08/12 01:19 ID:???
スターウォーズを見た事無いヤツが居る事に驚きが・・


見たこと無くても普通知って・・
483Socket774:02/08/12 03:37 ID:???
484Socket774:02/08/12 04:10 ID:???
ASUS以外のSiSチプのママンは正直だめぽ・・・・。
485Socket774:02/08/12 04:38 ID:???
>>484
ASUSに幻想持ち過ぎだよ。ギガとかAopenと違ってコンデンサケチりすぎ。
486Socket774:02/08/12 06:16 ID:???
>484
> ASUS以外のSiSチプのママンは正直だめぽ・・・・。

ギガのGA-8ST-Lはいいぞ。
487Socket774:02/08/12 09:52 ID:???
チップの出来≠ブランド
ママンの出来≠ブランド
チップの出来>ママンの出来
だと思うぞ
488Socket774:02/08/12 10:04 ID:/Nv/tzWY
あぁ・・・漏れVIA厨だ・・・。
誰か助けて・・・
もう二度としないから。







NICは蟹だしなぁ・・・ボソ。
489Socket774:02/08/12 10:28 ID:???
ぱりぱてぃーんはまだ暗黒卿になってないんだと思ってた。
しであすとは別人だと・・・・。
人が良さそうなおっさんなので、本気でジサクジエーンに騙されてたよ漏れ。
490Socket774:02/08/12 10:29 ID:???
>>487
絶対それはない。メーカーごとに耐ノイズ性とか耐電圧降下性がまちまち。

>>488
蟹とintelは実はパフォーマンスがそれほど変わらないぞ。安定性も。
だけど、マザー由来のPCI周りの設計の出来で激しく変わる。ノイズに弱いんだな。
でもバグとかは無い。
intelはその点でもオールマイティ。

この2製品に比べて、VIAはこの基準に達してない。
なんか明らかに遅いし。

SIS900はさすがに良いぞ。UDでもきちんと認識され高ポイントがきちんと出る。
物理層が蟹だろうがね。
491Socket774:02/08/12 10:32 ID:???
>>489
良いなぁ、知らなかったって事は同じ金払って段違いの衝撃でしょ?
492Socket774:02/08/12 11:31 ID:???
ままんばかりかVGA、NICまでもがSiSだ…あとなんかあったっけ?
493Socket774:02/08/12 12:13 ID:???
>>492
いや、やっぱ悪一筋って事で。チップセットとNICのみ。
494Socket774:02/08/12 12:19 ID:???
蟹が700円だったから買ってみたが、明らかにVIAより調子よい!
495Socket774:02/08/12 12:28 ID:???
>>484
K7S5Aは一度安定させることに成功すれば鉄板だぞ。


と言ってる漏れはあたり品だったらしくSB Live!積んでても何の
問題も無く勝手に安定してしまった罠。
496Socket774:02/08/12 12:29 ID:???
>>494
バカモノォ!
LANチップもSiS900にしないでどうする!
497Socket774:02/08/12 12:33 ID:???
>>494
メルコのLGY買えよ。これに純正ドライバーで最強。
はっきり言ってIOとかVIAは相手にならん。激安定速度。
498id:02/08/12 12:47 ID:O8wg7w6e
id
499Socket774:02/08/12 12:48 ID:???
K7S5A三枚買ったけど外れなかったよ。
黄色*2
緑*1
電源LEDのピン以外不満ない。
これに慣れるとKT***のVIAがうんこ思えるよ。
500Socket774:02/08/12 12:57 ID:KnYFUhLJ
(´-`).。oO(正直SISは糞だと思う)
501Socket774:02/08/12 13:08 ID:???
>>500
5596グラフィック統合チップ時代の人ですね。
502Socket774:02/08/12 13:17 ID:???
SISマザボを使いながらVIAなNICをこよなく愛してる俺は何か間違ってますか?
つかIntelのNICって起動時にBIOSで文字列表示されて1.5秒ぐらい喰ってうざいんだもん…
蟹に行った方がいいですか?
503 :02/08/12 13:34 ID:nqM6oJyb
>>502

SISのLANにいくべし
504Socket774:02/08/12 13:39 ID:???
>>503
わかりました。そうしてみます。
実は俺ビデオカードもxabreなんです。総SiSマシン完成の悪寒。
505Socket774:02/08/12 14:05 ID:???
>>504
これで貴方も暗黒卿夕''-ヌβ
506Socket774:02/08/12 16:54 ID:???
 それには、CPUをmp6にしないと。(笑)
507Socket774:02/08/12 17:38 ID:???
なにそれ?
508Socket774:02/08/12 18:36 ID:???
そうか、RiseのmP6ってSiSに暗黒面に引き込まれてたんだ…
509Socket774:02/08/12 19:31 ID:???
>>490
前二つはうそっぱちだとしても
チップの出来>ママンの出来
は譲れない
いくらASUSでも魔法は魔法だぞ
510Socket774:02/08/12 20:58 ID:???
>>509
設計がちゃんとしてないときちんと動かないよ。
K7S5AとAK75だと後発の75のが不具合多いしね。
リビジョンを重ねて改良された物とバランスが悪い、初物では話にならないでしょ。
どっちも動くけどね。
マザーボードの出来って意味はき違えてるよそれ。普通安定度でしょ?
511シスの弟子:02/08/12 22:26 ID:???
512Socket774:02/08/13 00:42 ID:???
シス最凶伝説までカウントダウン開始。あと10日。
513試供品 ◆HlT6Jfwk :02/08/13 01:32 ID:B83tQQzZ
A7S333セットアップ中、私もついに暗黒面の入り口に来てしまった。
514648待ちだゴルァ!!!:02/08/13 01:37 ID:???
                ∧        ∧
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
             |  ⌒   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | <  648まだあ!?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |

515Socket774:02/08/13 02:10 ID:???
キモいってば
516Socket774:02/08/13 11:50 ID:???
何を血迷ったかGA-8SDXなんてものを買ってしまいました。
貰い物のセレ1.7Gと余ってるSDR DIMMが使えるなぁと考えつつ
気がついたらレジで精算してますた。
只今OSセットアップ中。
517Socket774:02/08/13 11:53 ID:???
いい選択です
518Socket774:02/08/13 12:33 ID:???
>>513
私もA7S333だ。
ライトXabreは銀色
LANもシス。
非常に安定してる代償に暗黒面に落ちてしまいますた
519Socket774:02/08/13 17:53 ID:???
SiSのLAN買おうと思って店に行ったらどこもあるのはメルコの
しかもロープロファイルばかり。
怒りのあまり暗黒麺に落ちそうです。
520Socket774:02/08/13 18:01 ID:???
>>519 うんいまSiSチップ載ってるのってあればっかだね。
521Socket774:02/08/13 18:01 ID:???
>>519
メルコでもOKなんだって。ロープロが嫌なら金具を買うか、同じくLEDが二つついた蟹飼ってきて
金具交換しな。
522Socket774:02/08/13 18:25 ID:???
AMDは、んふぉーす使うことにしました
523Socket774:02/08/13 18:38 ID:???
マスター、K7S5Aしか持っていませんが
こんな私でもあなたのアプレンティスにしていただけますか?
524Socket774:02/08/13 18:43 ID:???
>>512
LANカードの規格があるわけじゃないから、別のを買ってきてもまず合わないと思うけど。
K6S5AT(SiS635T)を使ってる人いませんか?

526Socket774:02/08/13 19:08 ID:???
使ってるよ〜
会社でだけど。
あれでLANがオンボードなら文句なしなんだけど
>>526
おぉ。ちと質問です。
オンボードのサウンドの音質はどうでしょうか?
会社で使用されてるのではわかりませんか・・・。
528Socket774:02/08/13 19:37 ID:???
>>524
メルコというか水牛同士だとチップが違ってても金具は互換だったりする。
529Socket774:02/08/13 23:24 ID:???
>527
家でK7S5A使ってるんで同じものと思うんだけど、
音質的には特にに可も無し不可も無しです。
ただ、出力が小さすぎてヘッドフォン直結ではほぼ実用にならない
(ボリューム最大でちょうどいいくらい)のが欠点でしょうか。
530試供品 ◆HlT6Jfwk :02/08/14 00:19 ID:9U5hrS4d
報告です。簡易テストですがA7S333でMTV2000はどうやらOKです。
長時間テストなどで確認取れましたら再度報告いたします。
531Socket774:02/08/14 00:21 ID:???
A7S333はなかなか安定していてシディアス卿位のポジションだよな。
532Socket774:02/08/14 00:28 ID:???
Ultra戦士はいないのか?
>>529
サンクスコ
K6S5AT(SiS635T)は既に購入しましたので、
Pen3-S1.4Hzを購入できたら使ってみます。
534Socket774:02/08/14 02:38 ID:???
シディアス卿はどんなパソコンをお持ちなのでしょうか?

OSはLINUX?

535ツ〒``ィヤヌ:02/08/14 02:49 ID:???
もちろんWindowsXPだ。
表向きにはAthlonでLinuxを美徳としていながら裏ではintelでMicroソフトを蔓延させる策を練っている。
だからこそ、表向きに74xをこれほどプッシュしておきながら648という軍団を投入した。

なぜだか分かるか?悪だからだ。
536ツ〒``ィヤヌ:02/08/14 02:53 ID:???
537Socket774:02/08/14 03:29 ID:???
おまいら!力が正義ではない、正義が力なのだ!
悪は力だと?ならば見せてみろ、取って置きをな
538Socket774:02/08/14 03:38 ID:???
539Socket774:02/08/14 03:41 ID:???
GA-8ST-L 最高
540Socket774:02/08/14 03:43 ID:???
腐れ野郎共いいかげんSiSのダメ加減に気がついてくだされ。
541Socket774:02/08/14 03:47 ID:???
>>540
雑魚星人はすっこんでろ!!
542Socket774:02/08/14 03:52 ID:???
 >>540のいる星をデス・スターで試し撃ちすることにしますた
543Socket774:02/08/14 06:30 ID:MtFA7QAJ
パルパティーンに密告しますた
544Socket774:02/08/14 06:35 ID:???
パルパティーンは無力だし、密告じゃないし
545Socket774:02/08/14 08:37 ID:???
SiS651いいね!

【特別企画・最新パーツ性能チャート(Vol.2)】 初のPC2700正式対応ビデオ内蔵チップセット“SiS651”の実力診断
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/13/637883-000.html
546Socket774:02/08/14 08:44 ID:???
SIS746まだかなあ
UDB2.0とAGPx8・・・
547Socket774:02/08/14 14:48 ID:???
>>535-536
ワロタ
>>541
それを言うならローカル星人でしょ
548Socket774:02/08/14 15:11 ID:???
>>530
PAL8045は乗りますか?
549Socket774:02/08/14 15:37 ID:1IrXViii
ここは徹子の板?
550Socket774:02/08/14 15:41 ID:BgZ7nb/V
激しく(´_ゝ`)フーンな厨批評サイト
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
551Socket774:02/08/14 19:57 ID:???
>>548
余裕で乗る
552試供品 ◆HlT6Jfwk :02/08/14 21:01 ID:9U5hrS4d
>>548
乗っかります。今回は導入見送りましたが。
MTV2000、PCIバス刺す場所によりIDEコネクタ(に刺すケーブル)
と物理干渉、これは気をつけなくてはいけません。
553Socket774:02/08/14 22:13 ID:???
すみません。
ASUSスレから誘導されてきました。最近暗黒卿になるべくSISチップのM/Bを買った者です。
でも、このままでは暗黒卿どころか天使になりそうなので暗黒卿になるべく道を示してください。

現在
M/B ASUS A7S333
CPU デュロン700M
MEM NANYA PC2100DDR256MB

このマシンのCPUを2000+に交換したところ、
起動はするのですが、CMOS設定画面に変わり、
EXITで出て再起動すると再起動できません。
ちなみに、ディップスイッチはすべてOFF(CPU100 DRAM100)でないと
起動すらしません。CMOS上は1667Mhzとなってるし、2000+で認識してます。
もちろん、700Mに交換すると普通に起動します。

電源はNEXTWAVEと言う所の物で400W電源です。
詳細は+5v35A +12V15A +3.3V26Aです。
BIOSは最新の1003になってます。
CMOSクリア(一晩)してもだめなようでどうすれば良いかわかりません。
よろしくお願いします

ちなみに、BIOSは1003の最新の物を入れましたが、ダメでした。
ASUSスレでも言われて最小構成で試してみましたが、×でした。
時々、CMOS設定中にフリーズすることもあることが判明しました。
554Socket774:02/08/14 22:16 ID:???
>>553
おまえの心には悪の力が足りないんだよ。
暗黒を受け入れろ!!さすれば動く。
555Socket774:02/08/14 22:24 ID:???
めもりはNANYA以外に無いのか?
でも、再起動に失敗するってたぶん、電源っぽいなあ。
ネクストウェーブって何だ?知らんぞ。ノーブランドに近いのではなかろうか?
556553:02/08/14 22:27 ID:???
NANNYAのECCREG256MBとD-DATEと書かれたPC2700のものが一枚あり、
どれも、700Mではド安定で動いてます。
2000+にすると動かなくなる。電源かなあ??
557553:02/08/14 22:28 ID:mEr0LOE8
でも、その電源ボックスの箱にはアスロンXP完全サポートって書いてたんで買ってみたわけです。
558Socket774:02/08/14 22:37 ID:???
A7S333はメモリに厳しいって話を聞いたんだが実際はどうなん?
559Socket774:02/08/14 22:38 ID:mEr0LOE8
W数ってあんまり関係ないよ。
虎MPがエナの651Wで動かないと思ったら、ノーブランドのスカスカ電源300Wで
安定してたりする。
とりあえず、まず、電源だなあ。
5602:02/08/14 22:41 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
561Socket774:02/08/14 22:43 ID:???
>>553
FSB100で動くか試してみるが良い。
562Socket774:02/08/14 22:50 ID:mEr0LOE8
>>563
起動して、最初の画面の次にCMOS設定画面に変わります。
F10でEXITすると再起動しないです。
仕方が無いので電源を押して電源を切り再度電源を入れなおしても、
同じようにCMOS設定画面になり、再起動出来ないようになります。
ディップスイッチをCPU133 DRAM100、133、166(PC2700)に変えると、
黒い画面から変わろうとしません。
CPUを100に合わせるとDRAMを100にする以外はCPU133と同じです。
563Socket774:02/08/14 22:55 ID:???
>>564
メモリを別のスロット変えてもダメ?
電源か板自体がハズレっぽいな。
564Socket774:02/08/14 23:01 ID:???
745 Ultraの話題はないんか?
565Socket774:02/08/14 23:02 ID:mEr0LOE8
700Mだとド安定してるのに・・・。
メモリスロットも1から3まで3種類試したのですが、同じでした。

A7S333を使ってる人に質問です。電源は何を使ってますでしょうか?
できれば、CPUやメモリの銘柄も教えてくださればと思います。
566Socket774:02/08/14 23:07 ID:???
>>567
あんなコンデンサケチりすぎて表面スッカスカのマザーなんか買うからだよ。
ASUSは慢心しちゃってAopenとは正反対だな。

とりあえずアース関係とGND関係、それから振動関係の処理してみ。
ソフト的な不具合しか解決できないならしばらくメーカー製で情報収集してから修行しろ。
そんなんで暗黒卿になれると思ってんのか。
567Socket774:02/08/14 23:09 ID:???
>>568
>あんなコンデンサケチりすぎて表面スッカスカのマザーなんか買うからだよ。
いい電源使ってるならOKってことか?
568Socket774:02/08/14 23:11 ID:???
使えよ。電源はヅェダイ暗黒卿問わず命だろ。
569Socket774:02/08/14 23:15 ID:bD0a6obm
TIGER MPXメモリ1Gつんでて楽に動いてるから悪い電源ではない。ネクストウェーブは。
570Socket774:02/08/14 23:15 ID:???
>>569 ヴァカ?
571Socket774:02/08/14 23:22 ID:???
>>571
普通メモリは容量じゃなくてモジュール数で負荷を考慮するよな。バカ?
572Socket774:02/08/14 23:27 ID:Q+w6QPuT
ぬう、自分をそこまで罵れるとは、フォースの暗黒面に通暁しておると見た
573Socket774:02/08/14 23:45 ID:8uCBYtI7
ええ、SiSですから。
574Socket774:02/08/15 00:13 ID:FN28eU0q
親切な悪共だな、おまいら(w
ところでよ、553のは単にCPUの冷却不足なんじゃないのか?ヒートシンクの片浮きとか。
暗黒卿と言えども、夏バテには勝てんのだよ。
575Socket774:02/08/15 00:19 ID:JSACAXsL
お前ら、誰にいってるんですか?
576Socket774:02/08/15 00:40 ID:vQSSNq9J
>>574
CPUよりもチップセットの冷却だろが、この外道が。
猫も杓子もOCしたがるバカが多いVIA系はパフォーマンス重視とか抜かしてチップセットに
ファンをつけているところも有るくらいだ。(定格でド安定だったりするが)
ケースのファンを増やすかチップセットのシンクを取り替えるかしろ。
特に7xx系は統合だけ有って熱くなりやすいので気をつけるべし。

>>575
暗黒面に語りかけてるのだよ。
内なる技を暗黒面から鍛え上げることこそSiSの生き様だ。くたばりやがれ。
577Socket774:02/08/15 00:48 ID:yFGIQ5pq
578Socket774:02/08/15 03:25 ID:Havvthw3
>>577
いやすぎる
579Socket774:02/08/15 04:06 ID:lXYNzQNj
>>577
物凄いイメージダウン。
580Socket774:02/08/15 06:02 ID:eUrwq+Oj
中川家の弟そっくり
581Socket774:02/08/15 09:23 ID:bGRquJCj
岩村だっけ
582Socket774:02/08/15 09:50 ID:dRsSjupZ
>>574
CPUファンは長門を使ってます。
そのすぐ上に電源の排気ファンと後ろにケース用の排気ファンがあります。
ざっと見た限り、片浮きはなさそうです。
583Socket774:02/08/15 14:11 ID:xm7r/Y2M
長門とかって冷えないと評判の奴でなかったか?
んでA7S333の焼き鳥防止機能が働いて止まるとか。
584Socket774:02/08/15 15:17 ID:l8kt8ItB
A7S333を注文すますた。これでやれる所は全部SiS化したマシンが完成する…

でも手持ちメモリがNANYAだけだったりする罠。256MBしか持ってないけど512MBでの
動作例を信じて逝ってきます。
585Socket774:02/08/15 15:23 ID:/yPSqa9n
>584
動作したらクラブSiSさんのところに報告してね。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sissin.html
586Socket774:02/08/15 15:29 ID:4jc42/f+
648ママンの出荷 8・28にケテイ
587Socket774:02/08/15 16:26 ID:cdpzfOFp
P4S8X
588Socket774:02/08/15 17:56 ID:KdZrwjC9
KT333なヤツからA7S333に換えたらSCSI HDDのアクセスが滑らかになってイイ!
チプセトの発熱も少ないと思うのだが。
589Ultra戦死:02/08/15 21:15 ID:R3XRvd1x
745Ultra使いは少ないのか?
クラブSiSでガイシュツだが745Ultraにxabre挿すとSCSI使えないという罠。鬱だ
590Socket774:02/08/15 23:28 ID:uJ6LWk21
>>553
>>585のところの電源相性表みたらNextWave SILENT KING LW-6350H(350W. サードウェーブ)での正常動作確認とれてるな。
591553:02/08/15 23:40 ID:vRslvt6f
お騒がせしました。CPUが不良でした。初期交換し、無事に動きだしました。
CPUの初期不良は何度かありましたが、電源入れても動かないがほとんどで、
動くのに止まるってのは初めてでどきどきしました。
メモリ相性にしてはちと不思議な動き方をするし、電源不足にしては
電源が落ちる事は無かったわけです。
とにかく、これで暗黒への第一歩を踏み出したわけです。
というわけで、PCIスロットをSIS製品でそろえたいのですが、
何がありますか?ビデオカードは出てますし、後は、LANカードかな?
IEEEとIDEカードは無いですよね?
592Socket774:02/08/15 23:41 ID:vRslvt6f
>>553
ツレのA7S333を組んでいて、ミツミのFDDで引っかかって動かなかった。
こんなM/Bははじめてみた。が、原因の一つではないか?
593Socket774:02/08/15 23:42 ID:AE253INV
A7S333なかなかいいよ
594Socket774:02/08/15 23:44 ID:vRslvt6f
おろ?
直ったのね。とにかくおめでとうさん。
俺んところはFDDが原因と分かるまで時間がかかったぞ。
会社で使うというんで5台組むのを手伝ってやったんだが、
うち3台がミツミのFDDで動かなかった。
ノーブランドの古いPCについてたFDDを外してつけてやったがな。
595592&594:02/08/15 23:51 ID:vRslvt6f
>>593
俺も今、使ってる。
電源はNEXT WAVEの300W(HDD用)と同じく400W(M/B、CD-ROM、FDD用)
CPUは2000+でメモリはV-DATAのPC2700。
ほとんど同じ構成で苦労してたから気にはしてたんだ>>553
でも、頼まれたA7S333のPCに手を取られてここ見るひまも無かった。
自分のはあっそって位普通に動いてる。
でも、やっぱ、起動等が他のM/Bより速いね。
SCSI入れたらもっと速いだろうな。
今度入れるわ。
こいつはIDEとSCSIのHDD混在させても大丈夫だよな?
メインPCの虎さんはだめでIDE−SCSI変換を買って使ってる。
SCSIだけでデータディスクもそろえるのきついしね。
596Socket774:02/08/15 23:54 ID:vRslvt6f
>>592
OSやアプリ入れたてってだけかも知れないけど、
さくさく動くからうれしいっす。
でも、ミツミFDDが原因って珍しいですよね。
自分のPCは皆ミツミを使ってるからそれが原因だと永久に分からん可能性もあったわけです。
597Socket774:02/08/16 00:00 ID:iuXOszwi
SISの欠点は同じ型番リビジョンのマザボでも相性が出る組み合わせは違う。
AのマザボはいけてもBではダメ。その逆もあった。
SISのマザボって暗黒卿って言うよりわがままな猫って感じでかわいいんだよな。
K7S5Aでは苦労しましたよ。
598Socket774:02/08/16 00:02 ID:kpiC3QCS
745Ultraはけっこうじゃじゃ馬かも。
599588:02/08/16 00:03 ID:OaXy+FUx
>>595
SCSI&IDE HDD混在問題ないです。
その点が不安でUltra745回避した・・・
600591:02/08/16 00:08 ID:+N9FPAwd
おや?595さんIDが同じ。
自分は今、回線が不調でインターネットカフェから書いてるのですが、
もしかして、同じところで書いてるの?

601>600:02/08/16 00:12 ID:3Vcu1FEe
>ID:vRslvt6f
ただの自作自演だろ(w

同じIDがどこかに存在したとしても、
同じ板の同じスレで1分違いで別人だと?

素直に認めないと曝されるぞ(w
602Socket774:02/08/16 00:13 ID:HAoEPiX+
>>601 同じく串(以下略
603592&594&595:02/08/16 00:13 ID:+N9FPAwd
ほんまや!!俺もインターネットカフェから書き込んでます。
今日一日NETにつながらないんだわ。それにしても、
同じネットワーク上から書き込んだら同じIDになるんか?
偶然にしても不思議なもんだな。
604592&594&595&603:02/08/16 00:16 ID:+N9FPAwd
自作自演とは違う。
592を書いたのは>>553へのレス。
今日A7S333であった相性が手助けになるかと思って書き込んだら、
直ったと本人からのレスがあった。
それだけ。
605Socket774:02/08/16 00:17 ID:3Vcu1FEe
面白すぎ

完全に自作自演だろ!
606Socket774:02/08/16 00:19 ID:XUpYu0pS
>597
>K7S5Aでは苦労しましたよ。

それは、SiSのせいよりECSのせいでは?
607Socket774:02/08/16 00:21 ID:yAEZ5NmR
いや、強制IDの車板で俺と同じIDのやつが同じ時間にいて
自作自演の疑いかけられた事がある。
そのときもID:vRslvt6fと同じく、カフェから繋いでた。
608Socket774:02/08/16 00:25 ID:zTOR6o5m
同じIDの存在って、別に珍しいことではないよ。
同じネットワークから繋いでいたりしたら、時々そうなる。
ほとんど違うIDになるんだが、2chのサーバーも間違えるんだろ。
偶然自作PCにいて偶然A7S333の話題でつながった。
これはもうケコーンしかないな!!
609もう曝した:02/08/16 00:26 ID:3Vcu1FEe
往生際が悪いよ。

みんな同じ時間に同じカフェから繋いでいたというのか?(w

同じ串?(w

別の板ならわかるが、同じ板の同じスレに連続書き込みだぞ!
強制IDになったのを気がつかずに自作自演してただけだろ!(w
610Socket774:02/08/16 00:29 ID:zTOR6o5m
K7S5Aは俺も使ってる。
この前までメインマシンだったが、ついでの偶然でA7S333を新規で組んだ。
インテルやVIAチップは使ってる人をよく見かけるが、SISってなかなか見ないから良い。
きわめて安定してるしね。P4はインテルチップのほうが安定してるように思えるが、
AMD用M/BはSISが一番安定してるよね。
611もう止めとけ:02/08/16 00:29 ID:3Vcu1FEe
>>603で死んだな。

同じカフェなんだろ?(w
612Socket774:02/08/16 00:30 ID:zTOR6o5m
だったら、わざわざ600で晒すか?
黙っていたら強制IDになれてない板だから見逃されたかもしれんのに。
613無駄だ:02/08/16 00:32 ID:3Vcu1FEe
>>612
ばれる前に手を打ったんだろ(w

よく見てみろよ、指摘するまではほとんど自作自演ばっかりじゃん。
614Socket774:02/08/16 00:34 ID:zTOR6o5m
偶然を信じられんようになったら人生おしまいよ。
事実は小説より奇なりってな。
ところで、俺は家でつないどるが、俺もカフェ組か?
>>611
615Socket774:02/08/16 00:35 ID:zTOR6o5m
指摘って自分でばらしてんじゃん。
それを指摘って言うか?
616面白すぎ:02/08/16 00:36 ID:3Vcu1FEe
>>614
お前IDの仕組み知ってるのか?(w

無知って恐いね。
617Socket774:02/08/16 00:36 ID:zTOR6o5m
ほーら ID:3Vcu1FEeがちまちま言ったから愛する二人はどこかへ消えたじゃんか。
愛する二人をやさしく見守るって気持ちも大切よ。
618お前だろ:02/08/16 00:38 ID:3Vcu1FEe
指摘は俺のことだよ、小学生か?
619fot@:02/08/16 00:39 ID:3Vcu1FEe
何が消えただよ、最初からわかってるんだよ。

全部、お前の自作自演なんだよ。

見返してみろよ、俺とお前しかいないだろ!(w

つっかかってくんのはお前だけなんだよ(w
620Socket774:02/08/16 00:41 ID:zTOR6o5m
お前はバカか?
お前が601でいらん事書くから話が終わったんだよ。
見ものがなくなったんだよ。
601を書かねばもう少し見れたんだよ。
だから、見守るってのも大事といってるんだ。
わかったか、バカ?
621Socket774:02/08/16 00:42 ID:HAoEPiX+
夏真っ盛りのスレはここですか?
622Socket774:02/08/16 00:44 ID:zTOR6o5m
強制IDって確か一日変わらないんだよな?
どうやってかえんだ?
自作自演って言う前にお前も俺のID見れ。
623 ◆gU93SCyE :02/08/16 00:46 ID:3Vcu1FEe
>>622
あほか?

よく見てろよ(w
624 ◆gU93SCyE :02/08/16 00:48 ID:y+ryzjL/
わかったか?
625Socket774:02/08/16 00:49 ID:zTOR6o5m
んたく、見ものを潰されてどれだけ腹立ってるか分かるか?>>ID:3Vcu1FEe
お前はどうしようもないアホだよ。強制ID移行直後の最大の見ものだろうが。
ちょっとは考えて行動しようぜ!!オナニー覚えた猿みたいにうれしがって
カキやがって。
アホに潰されたから俺は寝る。
626Socket774:02/08/16 00:50 ID:y+ryzjL/

>>625
必 死 だ な ( w
627Socket774:02/08/16 00:50 ID:HAoEPiX+
>>625 結局、無知なお前がアホ(藁藁
628Socket774:02/08/16 00:51 ID:zWsBzkb2
まさか、いまどきアナログ接続???
貧乏なのか金持ちなのか分からん人だね。
629Socket774:02/08/16 00:52 ID:iHwAY3CV
遅レス、A7S333の不安定問題、PnP-OSがEnableになってると
不安定になる事があるラスィ・・・・。

やっぱりSiSはイラネ。AMDでいいや・・・
630Socket774:02/08/16 00:52 ID:HAoEPiX+
>>628 お前の知識と発想が乏しいだけだな
631Socket774:02/08/16 00:52 ID:XUpYu0pS
SiSは、486のEISA用チップセットを使ってた。
当時のチップセットの中では、メモリが抜群に速かったし。
P5用のチップセットあたりから失敗だったけど、復活して嬉しいよー。
632面白かったわ:02/08/16 00:52 ID:y+ryzjL/
これも強制ID化にはよくあることなんだよな(w
633Socket774:02/08/16 00:54 ID:HAoEPiX+
>>629 SiSを信じるものは救われます。
634Socket774:02/08/16 00:55 ID:zWsBzkb2
スマソ>>630
でも、ひとつだけいえるのはID:zTOR6o5mも ID:3Vcu1FEeも上の二人の自作自演は認め店の寝?
もっと見たいID:zTOR6o5mがID:3Vcu1FEeに潰されて切れてるって言う話か。
分からんことでけんかしてるがおもろいからもっとやれ!!
635Socket774:02/08/16 00:59 ID:y+ryzjL/
>>634
とっくに荒らしておいて言うのもなんだけど、
これ以上はもう止めとくわ。

自覚してからはスレ違いは本当の荒らしになってしまうんで。

IDの知識があれば、いくらでも変えられる。
ADSLでもね。
636CBCba-95p77.ppp13.odn.ad.jp ◆BcwMff7Y :02/08/16 01:00 ID:TF3Tl4qA
ちなみに、今落ち目のJ-DSLなら。
637CBCba-133p168.ppp13.odn.ad.jp ◆BcwMff7Y :02/08/16 01:01 ID:gkA2cQIw
簡単にIDが変えられます。
638Socket774:02/08/16 01:02 ID:y+ryzjL/
誰?
639588 ◆BcwMff7Y :02/08/16 01:04 ID:Zl1tqugw
(w
640>588:02/08/16 01:06 ID:y+ryzjL/
サンクス!
641Socket774:02/08/16 01:06 ID:Fl6kZPh5
じゃあ、寝るわ(w
642 ◆zq9hk3gU :02/08/16 01:08 ID:Fl6kZPh5
自作自演してた奴、また来いよ!
643Socket774:02/08/16 01:12 ID:XUpYu0pS
>629
それはSiSのせいでなく、BIOSのせいなのでは?
(SiSの援護ばかりでゴメン)
644 ◆gU93SCyE :02/08/16 01:28 ID:Fl6kZPh5
寝る前にひとこと。

>>628>>634
ばれてるぞ(w
645 ◆gU93SCyE :02/08/16 01:31 ID:Fl6kZPh5
やっぱりもうひとこと。

これだけは情けで書くまいと思ったが、寝るので書いておく。

実はメール欄でバレバレなんだよ。
646Socket774:02/08/16 02:07 ID:u6eVpGNN
くだらん争いはメッセンジャーででもやってくれ。
sis648はいつ出んのかなぁ。
647Socket774:02/08/16 02:28 ID:XUpYu0pS
>646
来週だってよ。
648Socket774:02/08/16 02:29 ID:XUpYu0pS
あ、648げっと。
649Socket774:02/08/16 02:34 ID:7HumzFw2
>631
俺もEISAのボード(AIR486EI)使ってた。SiSだった。
今は650のボード(GA-8SIML)だ。
650631:02/08/16 02:41 ID:XUpYu0pS
>649
同志ハケーン
漏れも486EIだった
SiSの第一次黄金時代だったなぁ〜
651Socket774:02/08/16 05:52 ID:/I+NnHrj
他人がトラブルで質問すると「スキル(とは言わないだろ職業じゃなし)」が足りないとか大騒ぎするが、
自分が欲しいSiSマザーにトラブルがあると「イラネーヤ」となる。

これってさ、工作技術的な問題以前に大手メーカーのマザーの安全性になれきって
シビアなマザー使えなくなってるだけなんじゃないの?>VIAユーザー
652 :02/08/16 09:19 ID:HH0dgk/P
 
653Socket774:02/08/16 10:35 ID:N65fGFfw
P4用のM/Bでお奨めのはありますか?
新たに全部そろえますので、DDRでもRIMMでもSDRAMでも良いです。
CPUはP42.0AGhzを使う予定です。
654Socket774:02/08/16 10:37 ID:93kQuZVY
SiS648最高ですね。
655Socket774:02/08/16 10:39 ID:N65fGFfw
仕事で使うんで出来れば安定性が高いM/Bが良いです。
SISを使うのは趣味です。
656Socket774:02/08/16 10:46 ID:N65fGFfw
>>654
最近自作って無かったんだけど、SIS648ってもう出てるの?
春にはまだまだ先の話って聞いたような気がする。
少々浦島君でスマソ
657Socket774:02/08/16 10:56 ID:93kQuZVY
>>656
搭載ボードはすでに発表されたはず
658Socket774:02/08/16 11:01 ID:N65fGFfw
GA-8ST-Lが第一候補なんですけど、648待ったほうが良いかな?
GIGAで外れ引いたこと無いからって位の気持ちですけど。
電源付けっぱなしの予定だからP4の方が良いだろうし・・・。
659  :02/08/16 11:06 ID:u3djCEOI
正直最近はintelよりSISの方が安定してる
660Socket774:02/08/16 11:14 ID:zAQ/C/mO
ぱぺぽ
661Socket774:02/08/16 14:20 ID:/I+NnHrj
>>659
それはないけど、それくらい安定している。
マザーボードメーカー次第だけどね。現在ASUSはコンデンサ数に比例してトラブルが多いみたい。
OEMでくってけるからってリテールユーザーバカにしてないか?あのメーカー。
662Socket774:02/08/16 16:05 ID:JaB2oJ4W
663Socket774:02/08/16 16:48 ID:KhUa5SKS
>653

私もGA-8ST-Lに一票
664Socket774:02/08/16 16:51 ID:PMdGXWEW
>>661
ASUS以外ならドコがおすすめ?
665Socket774:02/08/16 16:56 ID:ZLNYOP9r
無難な線で    AOPEN GIGAは嫌いなもんで。
漢なら      ABIT
派手好きなら(藁 MSI 
666Socket774:02/08/16 17:12 ID:/I+NnHrj
>>664
ソケAはMSIの745ultraか、K7S5A(+人柱希望)の3.1以降。
AopenのAK75はRevUpするまで様子見。

intel系はギガ、Aopen、MSIどれを買っても問題なし。
他は知らん。でも最近のギガはコンデンサが少なすぎる気がする。
良い電源は必須だね。
667Socket774:02/08/16 17:45 ID:3tYtgcuJ
漢ならECS
668Socket774:02/08/16 18:43 ID:9lEhKgLX
漢でなくてもECS
669マーチ ◆z.F76yis :02/08/16 21:09 ID:MSwu1jMm
自作自演するならsisだ!
670Socket774:02/08/16 21:10 ID:3tYtgcuJ
>>669 クソコテか空気コテですか?
671Socket774:02/08/16 23:16 ID:/Kxhqo6+
>>666
悪魔の番号ハケーーン。
それよりも、中身入ってるのか?ッてくらいすかすかの電源(250W)で
GIGA動いてんぞ。もちろん、エナでも動くけど、K7S5Aがその電源では動かなかったから
P42.0Ghzが250Wでデュロン700Mhzが461Wの電源を使ってる。
672Socket774:02/08/16 23:23 ID:plAM8Q/W
安かったので、A7S333とXP1800+を購入しました。
PC2700のメモリとあわせても2万5000円位でした。
細かいパーツは今使ってるPCのパーツを移植して現メインPCを引退させようと思うんだが、
相性なんかで引っかかってる物はありますか?
とりあえず、移植予定はPANASONICのFDDと玄人思考のU190SCSIカード。
チータX15の18GB。サウンドは付いてるんで、LANカードは蟹さん。
IEEE1394カードは訳のワカランメーカー。
以上でございます。
ビデオは玄人思考のSISチップの奴です。
673Socket774:02/08/16 23:24 ID:3tYtgcuJ
>>672 く・・・くろ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
674Socket774:02/08/16 23:26 ID:plAM8Q/W
玄人思考はだめっすか?
675Socket774:02/08/16 23:27 ID:3tYtgcuJ
かか!!!蟹!!!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
676Socket774:02/08/16 23:28 ID:plAM8Q/W
蟹もあかんのか!!!!
って、まじめに答えてくれよー。
677Socket774:02/08/16 23:29 ID:3tYtgcuJ
蟹は・・・「ADSLができれば」いいんじゃない?
苦労と思考も「動けば」いいんじゃない?
678Socket774:02/08/16 23:30 ID:DwzwNlYF
>>672
手元にパーツが揃ってるなら、
聞くよりも実際に動かしてみる方が確実でよいかと。
まあ、A7S333はあまり相性問題を聞かないし大丈夫かと。
679Socket774:02/08/16 23:31 ID:DwzwNlYF
手元にパーツが揃ってるのに質問なんかしてるからマジレスをしてもらえない
という事にも気づくべきだったな。
680Socket774:02/08/16 23:32 ID:plAM8Q/W
K7S5Aを昨日まで使ってたんだが、使用中にブレーカーが落ちて、
ブレーカーを上げてみたらPCがうんともすんとも言わんようになった。
電源かと思ったが、電源をショートさせたら動くから違うようだし、
マザボのPWスイッチをショートさせても電源は動くがマザボは動かない。
今朝になっても同じようなので買い換えとなったわけです。
雷が落ちたわけでもないのに鬱ですわ。
681Socket774:02/08/16 23:35 ID:3tYtgcuJ
>>680 CMOSクリアはしたの?
682Socket774:02/08/16 23:36 ID:plAM8Q/W
>>679
それもそうだが、K7S5Aを導入したとき、少し負荷をかけるとフリーズするって
事があったんです。メモリが原因と思ってSDRAMからDDRまでいろんな奴を試したが、
原因をつかめず、最終的にモデムを抜いたらいけたんでこいつが原因となったわけです。
相性で完璧に動かないなら分かり易いが、ちょっと動きが鈍るって言うのは
探しにくいもんで・・・。そういう組み合わせがあるなら知っておきたいって
言うのもあります。
683Socket774:02/08/16 23:37 ID:plAM8Q/W
>>681
やりました。
それと電源を変えてもファン自体が動かないんです。
CPUが焼けてマザボごとアボーンかと思いきやA7S333では動いてるんです。
よく分からんです。
684Socket774:02/08/16 23:41 ID:3tYtgcuJ
>>683 ママンが逝ったかな〜
685Socket774:02/08/16 23:43 ID:plAM8Q/W
うーー。
ブレーカーが落ちただけでマザボがいくんかいな。
でも、マザボは間違いなく逝ってますね。
遊び用ならゆっくりとやるんだが、仕事用が逝ったし、
月曜から仕事だしで、ちょっと急ぎますんで、出来れば答えを教えてくださいまし。
686Socket774:02/08/16 23:45 ID:plAM8Q/W
ついでに、インテルチップ等の扱い易いマザボに何故行かなかったかと言うと、
SCSI乗せた時の速度がチップの中で一番速く感じる(体感速度)からです。
CPUがどれだけ速くてもその他が遅ければって思ってSISを使ってます。
687Socket774:02/08/17 13:30 ID:1jbuLV/C
688Socket774:02/08/17 14:54 ID:u79YBsVI
閣下!自分は最近暗黒面に落ちようとしているものです。
今度ASUSのベアボーン「ターミネーター(630ET)」を購入しようと
思っているのですが、これのビデオ性能とはどのクラスでしょうか?

場合によっては後からPCIのビデオを増設も考えております。
689Socket774:02/08/17 16:28 ID:7JcSV7/v
>>688

 現在630ET+GeForce2MX400(PCI)な環境なので、とりあえず
HDBENCHでベンチを取ってみました。他、何か試したいのが
あれば書いてください。

(1)nVIDIA GeForce2MX400(PCI)

> ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
> 31422 48198 50648 10436 9618 16586 74
>
>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
> 33776 31521 6755 290 38934 37996 43646 C:\100MB

(2)SIS630

> ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
> 27349 48238 50689 9110 6544 12366 12
>
>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
> 5769 6363 2619 39 38081 37303 40166 C:\100MB
690Socket774:02/08/17 16:38 ID:RqQ4SDJU
>688
630ETのオンボードビデオは、SiS300相当。ただしメインメモリをシェアするので、ベンチマークはそれより遅くなる。
あと、630ETのオンボードビデオはBIOSでdisableにできないみたい。念のため。
691584:02/08/17 18:57 ID:vtlw2wD1
A7S333が到着したのでさっさと組んで最小構成で立ち上げてみたらCPUFANは回るものの
POWER LEDも点灯しません。しかも電源、スイッチを長押したとしても落ちないし。
CPU 1700+
NANYA 256MB*1
VGA AOpen PA315 64

メモリが無ければビープ音がするっていうから外して電源入れても、VGAが無ければ
ビープ音がするっていうから外して電源入れてもビープ音すらしないし。LEDの極性の
問題かと思って差し替えても点灯しません。ママン以外は他で使えてるんで、
こりゃ初期不良でしょうか?
692Socket774:02/08/18 01:19 ID:rS4Um860
>>591 たぶんね、早いとこかったとこに持ってく。
   
   SiS大好き。でもママン換装してパワーを入れるとき
   「祈り」はいっちゃいます。
   
   845Eとかだと『普通、動くよな』で余裕なんでつが…
693Socket774:02/08/18 02:29 ID:+QJ707Rt
SiS735以降のチップセットでMicroATXのマザーはどんなのがありますか。
おながいします。教えてください。
694Socket774:02/08/18 03:18 ID:dr9r9dQB
>693
SiS746+SiS962(L)待てば。
でも、mATXでるかな〜。
695688:02/08/18 05:01 ID:fMDPDQNO
ダース>>689殿、ダース>>690殿、ありがとうございます。

やはり、PCIのビデオボードとはいえ、あなどりがたしですな。
どうせなら全てSiS尽くしでキメてみたいと思っていましたが、PCIと
なると選択肢は狭まりそうです。

とりあえず、ターミネーター買ってから考えることにします。
その際はまた閣下に相談に伺うかもしれません。
696688:02/08/18 05:02 ID:fMDPDQNO
あ・・・あ・・IDがDQNに・・・
697Socket774:02/08/18 07:33 ID:xkr0kB7N
>>696
ワラタ
698Socket774:02/08/18 08:44 ID:+NwCm+jK
>>696
DQNハケーン
699Socket774:02/08/18 19:48 ID:7vuKUfjt
>>693
Jetwayの7SIDというマザーはmATX。SiS735搭載。
LANを搭載していないので注意。
700Socket774:02/08/18 21:05 ID:l6qX8QVE
 内蔵LANがGbEに対応してくれたら面白そうなんだけどな……。
 SiSチップセットのアーキテクチャが真価を発揮するはず。
701Socket774:02/08/18 22:45 ID:vy0MbMg2
良いっていう噂のA7S333購入!!
CPUは2000+で、メモリもPC2700の256MBを3枚購入。
奮発したよ!!
でもねえ、せめてビデオだけでもSISを入れようと思い、
あちこち探したが、玄人思考しかなかった。
動いてるから良いけどね!!
702Socket774:02/08/18 22:48 ID:vy0MbMg2
購入したA7S333に160SCSIカードを挿そうと思うのですが、
相性が悪いのはありますか?
アダプテックのを挿そうと思ってるのですが。
703Socket774:02/08/18 23:03 ID:xFM+W22X
しらんがな・・・
704Socket774:02/08/18 23:06 ID:iMxBQl6P
DDR3枚ってのは危険かもな
705Socket774:02/08/18 23:21 ID:rS4Um860
奮発するならなんで512、2枚にしない。
あと田舎に住んでるようだが、漏れなら通販してでも
件のメーカーだけは避けるが…
706Socket774:02/08/18 23:46 ID:vy0MbMg2
件っていうのがわかりませんが、
秋葉にはすぐにいけるって所に住んでるわけでなく、
出来れば、動作確認できてる物から選びたいわけです。
707Socket774:02/08/19 00:10 ID:XpsUhqFF
日本語勉強汁 「くだんの」とよむ。
708新参者パダワン:02/08/19 03:43 ID:OFsPG9vO
マスター。
このスレの住人は間違っても「Intel Inside」のシールは
貼ってないんでしょうねぇ。
709Socket774:02/08/19 03:54 ID:aBwlwEUB
710Socket774:02/08/19 04:48 ID:KXdTzT7P
ここはFallen Dark Sideなスレなのである。
711Socket774:02/08/19 23:23 ID:OAa6VutL
A7S333を購入しました。
当面は雷鳥1Gですが、このマザボで気をつけねばいけないことがあるなら
教えてくださいまし。
712Socket774:02/08/20 01:15 ID:hfj+eTC2
>>711
カードとの相性くらいじゃないの?
SiSはVIA以上ALi以下の相性問題の発生率があるしな・・・・。
イソテルPRO100+ or /S が動かないんで困った事多々あったり・・・。
713Socket774:02/08/20 05:59 ID:s7p67rI6
>>712
え、VIA以上に?
だったらAMDに流れるしかないのう。
714Socket774:02/08/20 07:16 ID:73F/dwiM
 まあ、マイナー系はそこら辺は覚悟しないとね。
715Socket774:02/08/20 07:43 ID:Jsuj3dGp
>>711-712
とりあえずA7S333とPRO100/Sの組み合わせで動いてるよ。
相性に関しては↓ここみろ
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sis745_dousa.html
716Socket774:02/08/20 12:39 ID:qVRID6Bu
VIAは相性が無い代わりに元から不安定


って事でファイナルアンサー?
717Socket774:02/08/20 22:27 ID:kjsUzA/r
SiS315とMTV2000の環境でキャプするとなぜか白黒で表示されます。再生はちゃんとカラーなんですが…
その他は全く問題ありません

OS WIN2000SP3
CPU AthlonXP2100+
M/B A7V333
MEM PC2700 1GB
VGA SiS315 64M
HDD 薔薇4 80*2

うーん、何が問題なんでしょうか?
718Socket774:02/08/20 23:42 ID:vk4SUw3P
Rev1.02の歌うAK75をつかんでしまいました・・・。
暗黒面落下に急ブレーキDEATH
719711:02/08/20 23:57 ID:2yxYK2mK
とりあえず、電源をデュアルにするためにプロミスの133ATAカードを差込、
動きました。
メインマシンはSCSIなんでデュアル電源にしても普通に動くんだが、
オンボードIDEにシステムHDDがあるとHDD常時でんげんONだと起動しないんですね。
初めて知りました。
そういえば、初めてデュアル電源したときもATA33のマザボにATA100のカード積んでた。

それと、ちゃんぽん2に弾かれました。挿すと画面が出ません。
その他は手元の持ち物では相性が出ませんでした。
720Socket774:02/08/21 02:19 ID:/Csqzi2D
>717

http://www.google.com/search?q=mtv1000+sis315&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
かのぷが対応する気がないんでしょう。
721Socket774:02/08/21 02:54 ID:uwKK/0o7
P3 BX6からXP A7S333と いよいよダークフォースに手を染めてしまうことになりますタ
ただ ダークフォースを使いこなすことができるかどうかが気がかりです
722Socket774:02/08/21 02:59 ID:ci1kwPDc
>>721
A7S333は素直なママンなので、
あなたはあっさりと暗黒面に落ちるでしょう。
723717:02/08/21 11:32 ID:yNzpSL46
>>720
ガガーン!!でも問題解決しますた
724Socket774:02/08/21 11:47 ID:TPgKYgFb
>>723
どうやって解決したのか書くと、これからダークサイドに落ちてくる
同志の助けにもなるものと思われ。
725Socket774:02/08/21 12:07 ID:2fXq+YsP
はははははははははははーーーーーーーー
http://ninkirank.misty.ne.jp/01/enter.cgi?id=stano
726 :02/08/21 13:32 ID:YQGh4SvH
>>721

-=・=-   -=・=-
  \__/
   \/

フ ォ ー ス を 信 じ ろ !!

727726:02/08/21 13:33 ID:YQGh4SvH
ずれた.....
728Socket774:02/08/21 16:51 ID:v3Ga82bv
漏れもA7S333の最後の一個買ってきちゃったよ…
まぁあとはPAL8045が届くのを待って、そして暗黒面へ…
729Socket774:02/08/22 02:08 ID:KFlu8r/S
>701
>メモリもPC2700の256MBを3枚購入。
PC2700の場合、挿せるのは2枚までだと思いますが?
730Socket774:02/08/22 02:48 ID:2EPfGvqW
>>729
266のCL2で使うんじゃない?
731Socket774:02/08/22 04:24 ID:lA+/aigO
   ∧ ∧
   ( ´ー`)     ┌─────
    \ <     < オハヨ! ヘビタロです
  / ̄\.\    └─────
 (\  ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   
 (\ ̄ ̄ 丿   /|
 (\ ̄ ̄ 丿__//
 (\ ̄ ̄ 丿__/
  \ ̄ ̄ 丿
     ̄ ̄
732Socket774:02/08/22 23:19 ID:rGRB+beO
>>729
512MBが無かったんでしょうがないのでPC2700の256MB3枚差し。
何気に動いてるよ。もちろん、ディップスイッチは166に合わしてますよ。
733Socket774:02/08/22 23:30 ID:B5eFwCDi
SiSのビデオカードについてはここで語っていいのでしょうか?
734Socket774:02/08/22 23:36 ID:9R29p16o
Xabreなら専用のスレがあるよ。
735 :02/08/22 23:38 ID:lA+/aigO
>>733
許可します
736Socket774:02/08/22 23:48 ID:2EPfGvqW
Xaberでも可。
737Socket774:02/08/23 00:12 ID:yTMoyaq9
>>735
>>736
ありがとうございます。
Xabreすれで聞いてみました。

Evil Xabre400でマルチモニターがどうしてもできないので、できてる人が
いないか聞いてみたら、W2Kでは現状どうやってもダメ、ということでした。

パッケージのどっかにでも書いといて欲しかった・・・

あんなに趣味の悪いパッケージのを買ってあげたのに・・・・ヒドイ

738まぐろ花子:02/08/23 02:25 ID:3ImMAAnv
あのね 
さっきビール飲んでたらね
しっこしたくなっちゃったの
そいでね
便所いったの
そしたらね
まぐろ一郎がウンコしてたの

まぐろが足ないのに立ってたの




















でかいチンポでな
739Socket774:02/08/23 03:04 ID:aBti99oD
マグロにチンポはあるのかと小一時間・・・
740Socket774:02/08/23 03:28 ID:CXUzl9aF
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_a_23.htm

こいつ何とかしてください。
SiSをぼろくそに逝ってます。674番目の所です。
f+ctrlでK75Aって入れて見つけてください。
741Socket774:02/08/23 03:35 ID:VrCUj4b7
>>740
知障のページだ気にスンナ。
742Socket774:02/08/23 03:36 ID:6cDpbBd7
>>740
それ以前にマルチポストを何とかしてください。
大魔人と一緒に仲良く逝ってもらえませんか?
743Socket774:02/08/23 03:38 ID:CXUzl9aF
>>742
ここにも書いたのは意図的です。
だって、むしろここ向きだから。
744 :02/08/23 03:41 ID:3ImMAAnv
マルチポストはもうすぐ解決します



























郵政事業民営化でな
745Socket774:02/08/23 03:42 ID:6cDpbBd7
暗黒卿を馬鹿にした発言は死刑だが、
やっぱマルチポストはいかんと思う。
コピペではなく初めに他でも書いたと入れるだけでも随分違う。
746Socket774:02/08/23 03:46 ID:6cDpbBd7
あ、俺SiS>>745ゲトゲトしてた!!
747Socket774:02/08/23 03:53 ID:CXUzl9aF
すまぬ。
だがこれくらいの悪は歓迎してくれ。
両方ともSiSの問題なのでな。

貴様は黙っていられるか?電波大魔神がSiSを愚弄することに。
745いいな・・・。
748Socket774:02/08/23 06:35 ID:hNZlZxfi
745だけならまだしも746まで連続でゲットするなんて・・・
ゆるせねえ
749Socket774:02/08/23 11:36 ID:n3jzWrP2
>>748
その怒りを暗黒面に(以下略
750Socket774:02/08/23 16:20 ID:3gWdxq0P
俺の弟子(後輩)が初自作でA7S33を千ョイス。
気分はオビ・ワンだけど、俺まで堕ちそうに…。
751Socket774:02/08/23 21:50 ID:jPybNgvL
>貴様は黙っていられるか?電波大魔神がSiSを愚弄することに。

は〜い、>>745じゃないけど黙ってられます。パフォーマンスはいいから
挿したカードが確実に動くチプ作って下され>SiS

自分でなんとかしようと努力出来ない人にはイソテルチプ以外は
薦められません。
752Socket774:02/08/23 22:06 ID:PWF3tIlo
 相性問題は、片方だけでは解決出来ないよ……。
 昔はVIAもさんざんな言われようだったけど、RDRAM騒動の漁夫の利で
ソケット370で一定のシェアを握りさらにソケットAでのデファクトスタンダード
になってからは、カードメーカーも気を使うようになりトラブルはかなり減った。
 SiS650がメーカー製PCでずいぶん採用されるようになり、これからはそう
いうトラブルも減少していくのではないかと予想される。
 カードメーカーは、配慮すべき対象が増えて大変だろうけどねぇ。(汗)
753Socket774:02/08/24 00:40 ID:MmnpiczF
現行のSiSのチプセットでそんなに相性が酷いのあったか?
俺はA7S333が何の相性も出ずに悪っぷりを発揮してるから今一ピンとこない。
754Socket774:02/08/24 01:57 ID:wni4kfaj
>>751
VIAでもintelでもSiSでも、組んだだけで不具合な知ってのは相当運が良いぞ。
ノントラブルに近いのはintel純正だけだと思うが。
それでも値段が違うから当たり前と言えば当たり前だしね。

っていうか貴様のようなヘタレはSiSの前ではけし粒。
755Socket774:02/08/24 02:38 ID:+IwXYbET
明日651MATXママン買ってくる
756Socket774:02/08/24 07:58 ID:dWrViSYS
>>751にはミディクロリアンが一つもないと思われ
757Socket774:02/08/24 18:45 ID:WBkoAI6D
>>754
同意。intel chipなら相性問題がないというのはただの神話。
この板で動かねえ問題のかなりはintel chipマザーがからんでる。
758Socket774:02/08/24 22:29 ID:tEdGJ6YM
intelの相性って使う人間の絶対数も多いからだろうな

でもSISはキャプチャ関係とサウンド関係の相性は抜群にいいよな
MonsterTVとかアコエジとか相性きついと言われるものでも
SIS系ならわりとあっさり動いてくれるし
759Socket774:02/08/24 23:10 ID:7/Kqd2js
A7S333でMONSTER TV動きますか?
TVチューナーを探してるのですが、相性が厳しいように聞いて、
躊躇してます。
職場のPCでTVを見れる環境にしたいんですけど・・・。
その他にいい奴ってありますか?(出来れば安いのを・・・。)
760Socket774:02/08/25 02:35 ID:k30ClmxL
>>759
俺は問題無く動いています。A7S333はほんと相性問題が出ないママンだよ。
761Socket774:02/08/25 07:40 ID:+V/pjxcm
職場のパソコンで見るならMonsterTVは薦められない
あれはS端子専用と考えた方がいい
だってテレビチューナー本当にゴーストがひどい
職場のパソコンなら外部チューナー用意するわけにもいかないだろうし
762Socket774:02/08/25 13:42 ID:gFPr5t8w
私の兄が初自作にL7SOMを選びました
拡張しないから安いこれがいいとの事です
私のダークフォースの影響でしょうか・・・
763Socket774:02/08/25 19:03 ID:RKPPBUEb
SISのチップセット使っていてnVIDIAのGeForce系VGAで
何か問題が起きていませんでしょうか?
ちょっとAGPの相性が気になって・・・。
764Socket774:02/08/25 19:43 ID:nMeKTqz6
>>763
大丈夫。気にするな。
765Socket774:02/08/25 20:37 ID:ocj38UR0
>>763
他の部品の相性のことも心配しなさい。
766Socket774:02/08/25 23:28 ID:SyinaWWC
CHAINTECHの7SIL早く出ないかな
7SIDの出来がいいから期待してます
767相性はここみろ:02/08/25 23:53 ID:IRy6QW+2
768Socket774:02/08/26 00:50 ID:3ZxvN/I7
>>760
SIS745自体が相性ゆるいみたいだね。良いチップだと思うYO!
769Socket774:02/08/26 15:16 ID:lT6tm/+x
本日、ECSのL7SOMで暗黒デビューを果たしますた
XPインストールで
まだSCSIカードしかつっこんでませんが
特に問題は起きておりません(゚д゚)ウマー

ガソバッテ悪の修行に励みたいと思います
770Socket774:02/08/27 03:56 ID:TSO5X5H5
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/kaigai01.htm
> この1年間のチップセットでは、SiSの躍進が目覚ましい。
> だが、SiSはまだ手を休めるつもりがない。
> 同社は、今後も怒濤の製品ラッシュを用意している。
> 今後登場するデスクトップチップセット製品をざっと概観しただけでも
> 下のような膨大なラインナップとなる。

だと。やっぱSiS最高!最強!最凶!
771Socket774:02/08/27 03:58 ID:CqBJx2Lz
次はsisのDualDDRで組むか。初めてのSiS
772Socket774:02/08/27 04:14 ID:xGOvwEv1
で、648まだ〜?
773 :02/08/27 04:34 ID:sbFhytvP
651で我慢しなさい
774Socket774:02/08/27 17:53 ID:Owsw/eIv
>>770
ダークサイドに引き込まれそうです。
775Socket774:02/08/28 01:32 ID:n/SISpDo
SiS745、安定して良いです。
SiSのダークサイドに君も加わろう!
776Socket774:02/08/28 01:53 ID:7MXBo31P
神がいらしたようなのでsis648を買うことに決めますた
777Socket774:02/08/28 02:44 ID:n/SISpDo
>>776
ダークサイドへようこそ!!
778Socket774:02/08/28 05:10 ID:yc9Mj38M
779Socket774:02/08/28 07:14 ID:n/SISpDo
ちょっと違うような。
780Socket774:02/08/28 08:09 ID:FXCEyEAC
>>778
ぶさいくなやっちゃな
おまけにデブ
781Socket774:02/08/29 00:55 ID:U+6A7FBN
782Socket774:02/08/29 03:41 ID:+w/HY1Zn
AGP111が出てました。
http://driver3.sis.com/
783Socket774:02/08/29 11:17 ID:+1qLwHyH
後藤氏もこのスレの人間なのかな(w
ずいぶんSiSに肩入れしているように見える。
784Socket774:02/08/29 13:05 ID:80k6YqGD
所で、何でSiSがダークサイドなんだ?
…とか厨な事を聞いてみるテスト。
785Socket774:02/08/29 19:21 ID:MFdOLMwM
>>784
Sithつながり
786Socket774:02/08/29 20:41 ID:M5ua73ah
>>783
まさか彼が皇帝なのでは。
一見インテルを推すように見えて、最終的には特権を剥奪するに違いない。

もちろん家ではK7S5AをO皿Cして使っている(w
787Socket774:02/08/29 20:56 ID:kZcbe4UY
P4S8X 9/5頃だそうで
788Socket774:02/08/30 08:12 ID:o8PAX3to
今年春にA7S333で初自作しました。
SiSチップは相性問題が起こりにくいとの意見が多かったので
K7S5AやK7S6A、745-Ultra等と比較検討した上でA7S333に決めました。

現在安物LANカード、IEEEカード、オーディオカード、キャプチャーカードを挿していますが、
win2000環境でどれも安定動作しています。
自作の知識が乏しくても安定したマシンを組みたい人にはお勧めです。
789Socket774:02/09/01 10:34 ID:iuhrgHfi
どういう比較検討したら一番粗悪なものを選べるのか
790Socket774:02/09/02 23:19 ID:oGucnaNq
A7S333を積極的に選ぶ意味が分からん。
AK75を歌声我慢して使うってのが一番安全だ。
791Socket774:02/09/02 23:28 ID:UEQgSNM5
他に選択肢があるにも関わらずわざわざAOpenのマザーを買うほうが正気の沙汰じゃない。
792Socket774:02/09/03 00:15 ID:3rwDczJ+
MSIのSiS648マザーを待ちながら情報を集めている日々。
ただ、AGPx8がセイバーひいきになってそうな気がして怖い…。
GeForceまんせぇなんだけどな
793Socket774:02/09/03 04:35 ID:Dzf3RKXy
>>791
いつの人だよ(w
794Socket774:02/09/03 05:11 ID:uhRRJiZr
>>789
>>790
キミ達は大魔人と同レベルだ。
これはとても名誉なことです。良かったね。
>>791はもう少し頑張ればなれるかもしんない。
795Socket774:02/09/03 05:48 ID:RckTfTOs
A7S333の暗黒の力は素晴らしい!!
これで俺は圧倒的なパワーを手に入れた ヒャハハハー
796Socket774:02/09/03 13:10 ID:Pb4Dg/X3
SiS648を買って暗黒面に堕ちようと思っていたのですが、
DOS/V magaginを見て激しく鬱になりました。
iE7205をを待ったほうがいいのか...(汗)
797Socket774:02/09/03 13:21 ID:Dzf3RKXy
>>794
お前大魔神だろ。
今のASUSの悲惨さ知らないのw
798Socket774 :02/09/03 14:41 ID:xBAsPYFv
P4S533を買ってwin2kを入れました。Intelのチップ以外のものを買うのは初めてです。
OS標準のIDE、AGPドライバでとりあえず動作しているようなのですが、
付属のCD-ROMのSiSのドライバは入れたほうがいいのでしょうか?
それとも、そのままにしておいたほうが無難でしょうか。一応普通に動いているので。
ちなみにVGAはG550です。
799Socket774:02/09/03 15:46 ID:0kshwA0g
ASUS は慢心していい製品出さない。
GIGAはプチASUSでコンデンサけちっとる
ABITはつぶれかけで、コンデンサが液漏れする
MSIはなんとなく胡散臭い
AOPENは近頃盛ってるが、イメージは決していくない。

どこのSiSボード買えばいいんだよ ヽ(`Д´)ノ

800Socket774:02/09/03 16:02 ID:1157ynx/
>>799 ECSで漢のママンK7S5Aを手にしる!!
801Socket774:02/09/03 16:27 ID:CnKcsYzB
向こうが埋まってしまったので、DAT落ちする前にコピペさせといてくれ。
たぶん7xx系で新スレは立たないと思うので、このスレに統合の方向で。
(誘導する前に埋められちゃったけど)

□過去スレ
SiS735イけてそげ!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/989/989523700.html

すべり出し好調!SiS735 スレ Part 2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998722034.html

SiS統合スレ(SiS735Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10037/1003752928.html

SiS総合スレ Part 4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10106/1010693406.html

SiS7xx統合スレ Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018710435/


□リンク
SiS Japan
http://japan.sis.com/

Driver download
http://www.sis.com/support/driver/index.htm

SiSチップ採用ベンダー情報
http://www.sis.com/wheretobuy/index.htm

太陽とSiSコミューン (K7S5A FAQ & Link集)
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm

Club SiS
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sissin.html
802Socket774:02/09/03 16:28 ID:CnKcsYzB
□ SiS関連スレッド
結局、sis645ってどうなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006222826/

【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/

【真夏の】SiS648【夜の夢】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028529753/

SIS745対KT333
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030872810/
803Socket774:02/09/03 16:31 ID:PNpWjrXg
>>799
Iwillでもかっとけ。
804Socket774:02/09/03 17:37 ID:0kshwA0g
>>803 I WILL こそ コンデンサ液漏れでクレームバリバリやんけ ヽ(`Д´)ノ
805Socket774:02/09/03 17:41 ID:Tg3cV7BU
>>803
あえてJetwayはどうですか?(w
806Socket774:02/09/03 17:46 ID:0kshwA0g
648のママンでねえもん
807Socket774:02/09/03 18:04 ID:Dzf3RKXy
実際問題として>>799をひっくり返すと信頼度ランキングになったりする。
一頃の(VIAとべったりの時期)Aopenはコンデンサ数、レギュレータの質、トランスの位置等ウンコそのものだったが
他が凋落するのに対し、質は上がっている。
MSIはやはり信頼できるが、近頃は設計を合理化しすぎだ。
あそこまでツルツルに合理化できる技術力は対したもんだが、普通に作ってもそれ以上の
安定度がでるので、安定度を落とさないで合理化しなければ意味無い。なんか台湾のメーカーは
難しいことが出来ても簡単な引き算が出来ないからおもしろい。

ちなみにAopenは自社BIOSでOCの設定がイマイチなので、中身が分からないけどOCで盛り上がっちゃってる
バカ虫には無意味な存在。まじめさが裏目に出ていたりする。

自分のマザーをかばうのに必死なヤツが多いが、きちんと品物を目視して評価しろ。
それでもSiSなのか?フォースがないとしか思えない。
808Socket774:02/09/03 18:28 ID:LaoBnl7W
そうだ、漏れたちにはフォースがついている。フォースを信じるんだ!
809Socket774:02/09/03 18:48 ID:ZA7PNw88
>>807
AOpenがいいのは認めるがAK75(J)は・・・・
810Socket774:02/09/03 18:59 ID:Dzf3RKXy
耳栓すれば良い。
もっとも俺はK7S5Aだから安定度には事欠かないんだがな。

AK75に関しては欲張り過ぎなんだよ。そもそもオンボードでLANつければPCI一本なくせるだろ?
いっぱい付いててもうれしくないんだよ。PCIなんて。
ただ安定報告も多いのでProがでたらこれに期待だな。今は耳栓使ッとけ。
811Socket774:02/09/03 19:08 ID:nNZFxe4B
>810
付くとしたら、蟹のオンボードLANの可能性が高い。
蟹のLANは絶対にDisable対象。絶対に使いたくない。
812Socket774:02/09/03 19:09 ID:3rwDczJ+
SiS648を待ってL4S8Aを買うことにした。ECSのヤツね。
あの紫の基盤が悪っぽくて(・∀・)イイ!
しかし、さっとググってみても発売時期などの情報が出てこない。
MSIなんかは発売日を明確に(予定だけど)書いてるんだけどな…
813Socket774:02/09/03 19:27 ID:Dzf3RKXy
>>811
蟹そんなに悪いか?
可もなく不可もなくだけど。
PCIを一本減らしてノイズ対策に振ったレイアウトを期待したいな。
今コンデンサ的に信頼できるのはAopenくらいだしね。
ECSも数的には不満無いんだけど質的に信用ならないからアレだよ。

PCIで使う場合は絶対メルコだな、これはSiSとしてははずせないだろ。
アレにSiS純正ドライバを入れることでフォースが増す。
インテル糞食らえだ。
814Socket774:02/09/03 19:35 ID:0kshwA0g
ネタ満載だねぇ君。無理すんなよ。
815Socket774:02/09/03 19:42 ID:Dzf3RKXy
>>814
だから君はいつの人なんだよ。
メルコのLANの不具合って設計の問題じゃないよ?
816Socket774:02/09/03 19:44 ID:0kshwA0g
フーソ
817Socket774:02/09/03 19:57 ID:Dzf3RKXy
ウーム。
なんにも言えないんならネタか。今時K7S5Aを安定できないとか言わないでね(w
折れ的にもお前てフーン。
818傍観者:02/09/03 20:05 ID:X3IGsaGk
>>814 >>815
メルコのNICっていってもいろいろあるが(Realtekチップ搭載のもの、SiS搭載のもの...)、
>>813 が言っているのは、
「PCIカードのNICを使う場合はメルコのSiS900が載ったカードを使い、SiS純正ドライバを
 入れればフォースが増えて(・∀・)イイ! 」
って言ってるんじゃないの?

もっとも >>813 はインテル糞食らえと言っているが、
私はintel EtherExpress 信者だけどね。

# LANカード、どれがいいかはここではすれ違いなので、突っ込まないでください。
819Socket774:02/09/03 20:05 ID:0kshwA0g
なんもいってないけど。勝手に妄想するな。

ECSやAOPENのコンデンサのくだりも噴飯物じゃん、あえてさらすのかわいそうだから
そこら辺ぼかしてやってるのに、わざわざ居丈高になるとは、無知さらしに
恐れ入る。 「蟹そんなに悪いか?」 …そんなに悪いし。
ちゃんとメルコに言い訳してるところも可笑しいし。

わざわざ指摘させるんじゃねえよ、この素人が。
820Socket774:02/09/03 20:09 ID:Dzf3RKXy
>>818
だってここSiSスレだよ(w
intelを憎む力が原動力でありフォースだ(w
それと、説明ありがとう。憎しみでフォースが強まらんことを。

>>819
何が素人だよ(w
お前じゃん。言い訳も何もさんざんガイシュツ。
何起こってんの?無知君。
821Socket774:02/09/03 20:14 ID:0kshwA0g
何が概出なんだよ、おまえ自身どういう裏づけの知識持って発言してるわけ?
聞きかじり読みかじりがあんまし見え見えだから、恥ずかしくなっちゃうじゃないか。


自分の買ったものが評判悪い>傷口のなめあいスレに行く>ちょっと物知ったやつの気の利いた言い訳ハッケソ
>知ったかする。

別に怒ってなんかいない。 単にうっとうしい
822Socket774:02/09/03 20:15 ID:+agvoXGe
このスレは夏休み延長腕
823Socket774:02/09/03 20:17 ID:Dzf3RKXy
>>821
ハイハイ。理由を言えないんじゃダメだね。
先に書けば?脳内君。
824Socket774:02/09/03 20:21 ID:0kshwA0g
漏れ、だめでいいからさぁ。 お前の主張の理由をぜひ後学のために教えて
欲しいんだよな。 いや漏れそ知ったかして悪かった。 無知な俺に
蟹のよさやメルコの巣晴らしさ、ECSのコンデンサやAOPENについても
知っときたいなぁ。 辞を低くしてお願いするよ。 
825Socket774:02/09/03 20:22 ID:Dzf3RKXy
お前から言えば?プ。
っていうかメーカースレで聴けば?
もしかして。バカだろ?
826Socket774:02/09/03 20:23 ID:0kshwA0g
くくく。
827Socket774:02/09/03 20:24 ID:0kshwA0g
捨て台詞もありきたりだしなぁ。 
828Socket774:02/09/03 20:25 ID:Dzf3RKXy
俺も知っときたいから,どうダメなのかを感情なしで書いてね。
ダメな部分は把握しているが、君がとんちんかんでないことを願ってるよ。
ていうか、自作してから書き込めよ。
それからスレ汚しやめろな、ASUSユーザー君。
829Socket774:02/09/03 20:28 ID:0kshwA0g
かなり脳内に妄想電波が流れてるなぁ。 おれAOPENとECS使ってるんだよ。
SiSユーザは優しいからあまりお前のこと厳しく突っ込まないみたいだけど
まぁあんまりはしゃぎすぎんようにな。

おまえにおしえるくらいなら、穴掘って、そこに叫ぶよぅ。
しっかり勉強して出直しな。
830Socket774:02/09/03 20:29 ID:Dzf3RKXy
あ、ちなみにニチコンとかブランド物で無くても通常用途なら関係ないからね(w
数がすべてじゃないとは言うが、数が基本なのは確か。
さぁ販売店に数を数えに行こう。そしたら配線もよく見てね(w
831Socket774:02/09/03 20:30 ID:0kshwA0g
もうやめとけって。 恥ずかしい。 
832Socket774:02/09/03 20:32 ID:Dzf3RKXy
>>829
わを。墓穴掘っちゃったじゃん。
要するに安定できなかったって事だろ?安パーツで組み立てたけどって。
コンデンサはノイズまでは吸収しないからな(w
なーんだ。なんかもっとしっかり根拠があるのかと思った。
お前の環境はまずケースと電源疑うべき。

安定できるっていう主張はマザーの素性が良くない場合が、安定してないっていうのは
そいつの責任の場合がほとんどだが、この場合もそうだな。
833Socket774:02/09/03 20:33 ID:Dzf3RKXy
>>831
お前が恥ずかしいよ。ていうかお前のボードの型番と症状書けよ(w
脳内マザーで恥ずかしいとか書いてる場合じゃないだろ。トニー。
834Socket774:02/09/03 20:35 ID:0kshwA0g
>わを。墓穴掘っちゃったじゃん。
>要するに安定できなかったって事だろ?安パーツで組み立てたけどって。
>コンデンサはノイズまでは吸収しないからな(w

またしても妄想でつか… あとお前のコンデンサはノイズ吸収しないのか…
さらに恥じ晒してまぁ。 でもおもしろいからもっとなんかいってみ
835Socket774:02/09/03 20:38 ID:0kshwA0g
まぁそんなに必死になるな ID:Dzf3RKXy
お前ってとっても物知りだと思うよ。マジで。 

836Socket774:02/09/03 20:49 ID:Dzf3RKXy
>>834
ハイハイ。現実的にPCが出す高周波ノイズまでは除去しないし(w
コンデンサ自身の振動も輻射ノイズもでるからな。だから原因不明のエラーが
実在するんだよ。電圧以外の要因としてもな。
つけたら消えるっていうお前の脳内変換器をどうにかしろ。
837Socket774:02/09/03 20:50 ID:Dzf3RKXy
だいたいだな、コンデンサが想定する周波数と全然違うだろ(w
838Socket774:02/09/03 20:51 ID:0kshwA0g
グーグル検索かける時間かかりすぎだ(大藁

ま、がんばれや。 
839Socket774:02/09/03 20:52 ID:Dzf3RKXy
俺の間違えかと思って確認しただけ。
あと猫が苛められてて犬をしかったの。

で、結局お前の妄想は他のスレでやって。
840Socket774:02/09/03 20:54 ID:0kshwA0g
いや白状せんでもいいし。はは、ほんとにおもろいやっちゃな。
841Socket774:02/09/03 20:54 ID:Dzf3RKXy
で、どこのメーカーなら良い訳?
その前提がないよ。おまいは。
842Socket774:02/09/03 20:55 ID:Dzf3RKXy
だからぁお前は知らなかったんだろ?
俺は記憶通りだった。それだけ。
で、推奨型番早く書けよ。
843Socket774:02/09/03 20:57 ID:Dzf3RKXy
ただの煽りか・・・まぁいいや、口調ばっかりだな、おまえ。なんかおもしろいこと書けよ(ワラヒ 
844Socket774:02/09/03 20:58 ID:EZiBVoBA
ていうかケンカはどっかのクソスレでやってくれ。
sage進行でな。

ここでいいや。貴方達のケンカのおかげでクソスレが再利用される素晴らしいね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029647437/l50
845Socket774:02/09/03 20:59 ID:Dzf3RKXy
ワーヒ。たぶんこないけどね。
ヤツは(w
846Socket774:02/09/03 21:27 ID:QDp4w/0X
ワケワカメ〜
847Socket774:02/09/03 22:47 ID:MSpFTfU7
ID:0kshwA0gはただの無知な煽り厨房だろうけど、ID:Dzf3RKXyも嫌な粘着だな
848Socket774:02/09/03 23:09 ID:qiWBln3H
それでageてちゃだめじゃん
849Socket774:02/09/03 23:32 ID:MSpFTfU7
>>848
いやスマンかった。
ID:0kshwA0gが帰ってこないかなぁと期待してたのよ。
850Socket774:02/09/03 23:33 ID:MSpFTfU7
IDが変わったら他人のふりしてやってくるんだろうけど。
851Socket774:02/09/04 00:04 ID:XYTeABsN
モチツケ!!
852Socket774:02/09/04 21:44 ID:L6gclmXP
648キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/sis648.html
853Socket774:02/09/04 21:48 ID:GsGOu+ei
>>852
 ……何? このページタイトル。(笑)
854Socket774:02/09/05 10:13 ID:HhPSXC6c
SiS(・∀・)ワル!チョーカコイイ!!
855Socket774:02/09/05 17:02 ID:eVjc5lWX
856Socket774:02/09/05 18:02 ID:fzYBCvVw
SISって………
857Socket774:02/09/06 01:03 ID:BpyCCbRn
メルコのSiS900なNIC最近売ってないなぁ。
858Socket774:02/09/06 01:35 ID:K1dUyxmt
最新のSiS AGPドライバ入れた人いる?
人柱キボンヌ
859Socket774:02/09/06 02:56 ID:aSyhgeJD
>>858
agp111.zipだけど、問題無いような感じですが、古い110よりサイズが
小さいのが不気味。

しかし、たかがドライバーで人柱に頼るようでは、いつまでたっても、
暗黒卿にはなれませんぞ。
860Socket774:02/09/06 03:01 ID:nYl+Ig97
>>857
も〜ってる〜。
つーか今ネットに出ているNICがまさにSIS900。

よく叩かれてるけど今の所はフレッツ8Mでルータかましても
6Mオーバーしてるからなあ。
でもいつ逝かれてもいいように換えのNIC2枚は確保してるけどな。
861Socket774:02/09/06 03:23 ID:IsbCczrj
早く746ボードでSiS謹製PCを作りたい。
早く出ろ出ろ746母板
862Socket774:02/09/06 03:41 ID:ip46RoNA
>>860
あ、設計的には大丈夫だって。むしろ品質高いくらいだそうな。
自社製ドライバで特定のプロ場のADSLで障害がでるバージョンがあったから、祭りになっただけ。
ちなみにIOでも同様の障害がでた。

設定ツールを使うとフリーズ云々。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b1300130.html

プロバが悪いんでしょ。
863Socket774:02/09/06 09:31 ID:Xf9UXJbp
>>862
あれは添付のドライバが腐ってたって話じゃないかな。
SiSから最新のを落としてくればOK。
864Socket774:02/09/06 17:06 ID:ip46RoNA
>>863
逆逆。
チョットしたツールのバグに尾ひれが付いてドライバが腐ってたとかそういう話に発展。
LANとしての動作は正常。

もっとも、俺は純正だがな。SiSだから。
865一日一悪:02/09/06 17:49 ID:Ib+PLu0S
>>859
大丈夫みたいですね。
僕も完全な悪になれるよう頑張ります。
866Socket774:02/09/06 20:32 ID:N2kBdpkY
P6S5ATのFDコントローラが壊れた。ハードウェアモニタも
だいぶ前から壊れてたので、引退させた。
しかし、未開封のP6S5ATがもう一枚ある・・・
どうしよう(w
867(゚∀゚ ) ◆SIS/PpVs :02/09/07 15:18 ID:VsKHui5h
sis(・∀・)イイ!!カコヨスギ!!
868Socket774:02/09/07 17:04 ID:HkrAatGI
>>866 漏れにください。
869Socket774:02/09/08 08:38 ID:4Wo2yZ44
>>809
AK75使って約3ヶ月になるが、今まで一度も落ちた事無いのだ。
K7S5Aの不安定ぶりにあきれ返って乗り換えたのだが、とても満足している。
最初期の誘惑に1800+を乗せた俺が悪いのだが、雷鳥1000時も同じく不安定だった。
それが今では激安定、OSすら再インストールしてないという間抜けな俺だが、
今回の買い物は実に満足している。
こんな訳でこの板に何か欠点があるんなら教えてください。

満足しすぎてAopenのベアボーンやビデオカードまで買っちゃった俺はやっぱりアホ。
870Socket774:02/09/08 08:55 ID:olDIAJjf
 結局AK75Proは出ないんかなぁ。
 電圧sageに挑戦したいんだけど……。
871Socket774:02/09/08 09:11 ID:jihGCSWY
SiS635TがホスィAGE!
872Socket774:02/09/08 09:15 ID:ZkNvwlQM
746まだかよ!いい加減にしろよSIS
873Socket774:02/09/08 17:09 ID:jxUxwPCu
昔、二台のK7S5Aを内蔵NICでHUBを介して接続してたんだけど、
昔は6MB/s程度しか出てなかったのが、双方のマシンの電源ケーブルに
ひねり入れたりしてノイズ対策したら10MB/sオーバーな速度が
出るようになったことがあった。

速度が出ないって人はケース内のノイズも疑ってみたらいいんじゃないかなぁ・・・
874Socket774:02/09/08 19:25 ID:iZkPtMve
  ∧_∧
 ( ・∀・) 746マダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
875Socket774:02/09/08 19:54 ID:V57x5WGG
以前2日で入院、50日ぶりに今日退院してきた7350KDA、早速組み直したが
わずか20分の命でした。XP1800+が逝ったのかM/Bが逝ったのか解らない。
XP1800+は焼け跡見付からず。M/Bは英語でAlert喋るが聞き取れない。

ところでAthlonXPのコアって150℃とかで低温焼けの可能性もあるのかな。
CPUクーラーが冷たいままになっちゃって、メモリも温かくないんだが・・・
もしコア焼けなら、あのコア欠け防止クッションスポンジは邪魔だと思った。
876875:02/09/08 20:11 ID:V57x5WGG
POSTしないしVGA BIOSも出ないってことはCPUが逝っちゃったのか?!
コア表面のピンク色が所々薄くなってる様にも見える。
877ヽ(´∀`鳩) ◆SIS/PpVs :02/09/08 20:16 ID:wXG9qaik
746の事を考えると夜も眠れません(´∀`*)
878Socket774:02/09/08 20:30 ID:qWNfHhP9
>>869
AK75(J)
ビープ音の問題で数回交換してもらったことと、たまにコールドブートに
失敗すること以外は問題は無いですね。
起動してからの安定度は全く問題なし、XPでハングアップの経験も無いし。
相性問題も無く、前述の問題が解消されれば、人に奨められる製品です。
ちょっと、SiS745はSandra2002のメモリーベンチが低いのが鬱だけど。

879Socket774:02/09/09 00:12 ID:tPVwNvga
電圧sageできるママンもっと出ないかなー。
880Socket774:02/09/09 07:19 ID:2YolFu3r
>>877
朝寝てるのか
881Socket774:02/09/09 12:57 ID:qJVH9Ws0
>>880
暗黒住人とは思えないそのベタなツッコミにワロタ
882 :02/09/09 15:57 ID:aOzG2Kxx
>>881
暗黒住人だからこそ、夜に活動してるのでわ
883Socket774:02/09/10 20:10 ID:XO+h2EwF
電圧sageできるsis745マザーってK7S6Aだけ?5A+も期待してたのにできないみたいだし。
884Socket774:02/09/10 21:29 ID:sLrk/f0S
>>883
>電圧sageできるsis745マザーってK7S6Aだけ?5A+も期待してたのにできないみたいだし。
ModbinでBIOS弄れば出来ますよ。
改造済み、どっかにUpしましょうか?
885Socket774:02/09/10 22:06 ID:rhyZ80pZ
>>884
教えてホスイ
ゼヒゼヒお願いします
886Socket774:02/09/10 22:40 ID:sLrk/f0S
887Socket774:02/09/10 23:00 ID:rhyZ80pZ
>>886
ありがとう
さっそく見てくるよ
888Socket774:02/09/11 01:00 ID:nMmfc76h
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< SiS SiS SiS SiS SiS SiS!!!!!!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚ )< 746!746!746!746!
SiS746 〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
889Socket774:02/09/11 16:05 ID:zwPlxMRj
すいませんSIS735の7350KDAなんですけど
HDDは幾つまでOKでしょうか?120G止まり?
BigDriveで検索したけどひっかからないし
ATA100迄ですものね^^;
890 :02/09/11 18:24 ID:O6keEybD
SISマンセー!!
SIS648はDarkForce中最強でふ
891Socket774:02/09/11 18:28 ID:18eMUqr7
ああ。ASUSの648でとっても幸せでつ。 SiS侮りがたし
892Socket774:02/09/11 19:49 ID:0JOSEsIS
ID微妙にsIS?
893Socket774:02/09/11 19:53 ID:ssoKH6k7
      ↑
暗    黒    卿
894ヽ(´∀`鳩) ◆SIS/PpVs :02/09/11 20:00 ID:HAiHTIry
暗黒卿キタ━━(゚∀゚)━━!!!

IDにSIS出たら暗黒卿のスレなかったっけ?
895892:02/09/11 20:03 ID:0JOSEsIS
頭が小文字なんだけどこれでも暗黒卿かな!?
ちょっと嬉しいw
暗黒卿スレ探してこよ
896Socket774:02/09/11 21:09 ID:hpmPq59y
7350KDAって、皿に対応してます?
897Socket774:02/09/12 01:04 ID:GymBE+Tb
SiS7xxスレって、ここに統合されちゃったんでしょうか?
Intel系CPUには、キョーミないんで、独立しててくれた方が、
シアワセなんですが。
898Socket774:02/09/12 01:08 ID:SNUZgxnP
>>896
わかんないから人柱おながいします・・・
っつーかマニュアル見るとx12.5までだから2000+迄みたいなんだけど
899Socket774:02/09/12 02:00 ID:E7DbCbjd
>>897
禿同。できれば暗黒卿の892に立ててもらいたい。頼む!
900Socket774:02/09/12 11:17 ID:NTWdXUMz
どっちのスレも停滞しがちだったし、
7xx系の話題でもこちらに書き込まれてることが多いしで、
結局両方チェックする必要があるから、一緒でいいと思うが。
901Socket774:02/09/12 21:18 ID:xg3mK+v3
>898
新しいBIOSで、2100+までは対応しているみたいでした
902Socket774:02/09/12 21:47 ID:unnj9D2I
SiS730は、512MBのメモリを積めますか?
903902:02/09/13 11:18 ID:eNK1yS5u
チップセットによって、積めるメモリの(1枚の)最大容量が決まっていると聞いたので。
SiSのHPを見てみましたが、よく分かりませんでした。
904Socket774:02/09/13 11:36 ID:yKSMkrYF
つかMBメーカーのサイトを見た方が早いと思われ…
905902:02/09/13 11:42 ID:eNK1yS5u
>904
MBのサイトには載ってなかったけど、マニュアルに1GBまで書いてありました。
スロットが2つだから、512MBのメモリは積めると言うことですね。
お騒がせしました。
906Socket774:02/09/13 16:03 ID:egn19gTT
A7S333ゲトして組んでみたけど、
OSインスコの段階で壁にブチあたった。
チップセットのinfファイルってないの?
付属のCDにはSiS AGPドライバっていうのしかないんだけど。
それ入れただけだと、デバイスを見てもAGPドライバってのが
増えているだけなんですが…。
いいのかこれだけで?

SiS初めて買ったのでわかんないよう…。
907Socket774:02/09/13 17:47 ID:yxLR7e0O
>>906
>A7S333ゲトして組んでみたけど、
> OSインスコの段階で壁にブチあたった。
> チップセットのinfファイルってないの?
> 付属のCDにはSiS AGPドライバっていうのしかないんだけど。
それでOKでし。
908Socket774:02/09/13 21:06 ID:E8PBI0TB
>>906
VIAと違ってシンプルだよね。
SiSチプのドライバって。

最高。
909906:02/09/14 03:03 ID:pOWgO9fs
>907
サンクスコ。あなたいい人。チュッ
910Socket774:02/09/14 06:37 ID:kjOd54h1
俺のECS K7S5A+(SiS745)に WindowsXP対応のUltraIDEdriverを入れた。
SiS PCI IDE UDMA Controllerっていうやつ。なんか速くなったみたい。
HDBenchでDiskCopyの値が3,000位だったのが20,000位まで跳ね上がったぞ。
911Socket774:02/09/14 06:40 ID:Vt8uYMm4
>>910
 SiS635での話なんだけど、SiSのATAドライバーを入れたらライティング
ソフトからCD−Rが認識されなくなっちゃったんだよね。
 OSからSCSIに見えるタイプだから、その辺がマズいのかなぁ、とか思って
外しちゃった。大丈夫?
912Socket774:02/09/14 06:44 ID:OFVT0h/m
>>910
SiS使いなら、ベンチはSiSoftのSandraにしる
913Socket774:02/09/14 06:46 ID:Vn1jcyvv
昔のintelドライバーを思い出した。
914910:02/09/14 07:33 ID:kjOd54h1
>>911
早速B's Recorder GOLDで焼いてみた。
まずは「新しいデバイスが・・・」とは警告してこなく無事に起動!
俺のは焼きミス防止機能なし、低容量バッファのドライブだけども
x8オンザフライ書き込みで音楽CDを焼いてみたら大丈夫だったよ。
ちなみにB's CLiPのパケットライトも大丈夫だった。

>>913
以前CUSL2/Mで初期Intel UltraATA Driverに手を焼いたのを思い出した。
915Socket774:02/09/14 08:15 ID:Vt8uYMm4
>>910
 まじすか? それってどこにあるんでせうか。私も試してみたいっす〜。
 SiSのサイトにはそれっぽいのは見あたらないんだけど……。
916910:02/09/14 08:25 ID:kjOd54h1
>>912
Sandra2002にIBM DTLA-307045を測定させてやりました。
結果:Drive Index 23408
ATA100 7200rpmの参考値が24000なので、まずまずでしょうか。

>>915
ttp://download.msi.com.tw/support/dvr_exe/SiSide41.exe
917Socket774:02/09/14 11:57 ID:OFVT0h/m
>>916
半分冗談にのってもらってスマソ。
うちのマシンでSandra2002をうごかすと、普通にHDDつないでるだけなのに、
69000なんていうありえない数字が出るんで、ソフトの動作がおかしいのかと
思ってたけど、その数字はまっとうだなあ。
918Socket774:02/09/14 12:32 ID:2Yr3+zO1
俺は薔薇4、40GBで25507だよ。
この近辺なら正常だよきっと。
919Socket774:02/09/14 12:34 ID:2Yr3+zO1
マザー書き忘れたK7S5ARev3.1
920Socket774:02/09/14 13:02 ID:itEWp9b1
SiS746リファレンス・ボード
http://www.ocworkbench.com/computex2002/day1/PDRM1107.jpg

まだでないかな〜
921Socket774:02/09/14 19:00 ID:wepS//gY
>920
aopenのサンプルならあるよ。
htp://hard.zol.com.cn/2002/0905/47303.shtml
922Socket774:02/09/15 01:57 ID:VCKYdYmO
>>921
AGP Slotの隣にある、PCIにあらずのSlotが気になる・・・
923Socket774:02/09/15 02:22 ID:o05jSEHO
CNRだろ
924Socket774:02/09/15 02:47 ID:vxB7ynTO
>>923 AMRだと思われ。
925Socket774:02/09/15 03:14 ID:W3SEPjhS
ACRじゃないの?
926925:02/09/15 03:16 ID:W3SEPjhS
って、ACRは>>920のリファレンスの方だった。
スマソ。
927Socket774:02/09/15 04:09 ID:m5XpJBws
aopenの奴
IEEEとNICがサポートされていないのがあきませんな。
どうせだからチップセットの機能を全部絞り尽くすように実装して欲しいな。

リファレンスボードの方もそのあたりは省略なのか?
それとも基板上からPCIスロットにブラケットで接続できたりするんだろうか?
ブラケット使用なら従来品のシールドパネルが使えていい感じだな。
928Socket774:02/09/15 05:34 ID:VCKYdYmO
>>927 激しく同意!
今時LANはUSB並に装備必須だと思うぞ。USB2.0や1394aも準装備でね。
929Socket774:02/09/15 06:11 ID:EmoE4Dnl
カニのLANならいらないけどな
930Socket774:02/09/15 08:11 ID:j2f8hD8I
NICぐらいいいのを別で買えよ、貧乏人が。
931Socket774:02/09/15 08:14 ID:m5XpJBws
>>930
シンプルイズベストと言う言葉、卿はご存知にならないようで・・・
932Socket774:02/09/15 08:18 ID:j2f8hD8I
なぁにが(藁。

たんびにLANつきのママンかうほうがコスト高だぜ。 頭悪くちゃ
暗黒卿は務まらん。
933Socket774:02/09/15 08:23 ID:69MS/UtT
>>932
あんた頭悪いな(w
934Socket774:02/09/15 08:25 ID:j2f8hD8I
そうでもないぜ? おまいよりはいいな。


935Socket774:02/09/15 08:37 ID:3ykCiikD
 だから〜。SiSチップの内蔵デバイスは単に「付いてる」以上の価値がある
んだってば。IEEE1394ならその効果も大きいと思われ。
936Socket774:02/09/15 08:43 ID:j2f8hD8I
謎なのは、なんで648にSISのLAN積まないかということだ。
かにだぜかに。 少なくとも物理層はかに確定。
そんなんでいいのか?
937Socket774:02/09/15 16:09 ID:smddRadB
>>934
>おまいよりはいいな。

確かにあなたはとても頭が良さそうですね
938Socket774:02/09/15 16:58 ID:m5XpJBws
よく見るとリファレンスの方は
LAN機能を実装してあるんじゃないかと
ボードの一番下の方のチップの空きのあたりがLAN臭い・・・

>>943
安定しない/CPU食う割がでかいならBIOSでぶち殺してintelとか3com積むよ
ただ、成るべく挿す枚数を減らしたいんですよ
今のケース巨大すぎて置き場所に困ってるし...
648母板でワザワザRTを積んでるのは不安ですが

scsiもSiSが欲しいな・・・
IEEE1394でリプレイスできそうだから良しとしとくか
CDRはSCSIに限るんだよな
私のCDRは未だ元気な55S(稼動5年目)
939Socket774:02/09/15 17:05 ID:vxB7ynTO
>>943氏の発言に期待!!
940938:02/09/15 17:20 ID:m5XpJBws
>>943
>>934

自爆します
941Socket774:02/09/15 17:25 ID:j2f8hD8I
レイテンシはNICさしたほうが下がるわな。 PCIに何そんなにさすことある?
糞エイティブ? と LANぐらいだろうに。 
942Socket774:02/09/15 17:40 ID:VjwHvKvi
>>941
>>936
>>932
>>930
多重人格の人ですか?
943Socket774:02/09/15 18:06 ID:j2f8hD8I
多重人格の人って…重複。

IDみりゃそれぐらい一目瞭然だが何をいまさら?
944Socket774:02/09/15 18:33 ID:0jbttGWj
全然多重人格でも無いじゃん
つまらん
945Socket774:02/09/15 20:59 ID:K7+/PNPB
なんど見ても暗黒卿に笑える
946Socket774:02/09/15 23:01 ID:lFEjqhcm
ここまで来ると全部暗黒卿で統一したくなるな〜
SiS電源&ケース&モニター希望(w
947Socket774:02/09/15 23:47 ID:/7xuetvS
>946
電源はETASiSでは如何?(w
948Socket774:02/09/16 03:24 ID:HjpmmApN
>947
暗黒電源という呼び方も懐かしい(w
誰が名付けたんだろ?これ。
949Socket774:02/09/16 06:07 ID:qDlThRz7
>>941
 きゃぷちゃとかRAIDとか増設ATAとか。
 PCIの帯域は、PCIでなければつなげないデバイスのためにできるだけ空け
ておきたい。そのためにはできるだけ内蔵デバイスを使ってほしい。
 その方が、個々のデバイスの能力はいまいちでもフル稼働時の性能は上が
るはず。特に、IEEE1394は外付けと能力的にも遜色ないみたいだしね。
950Socket774:02/09/16 14:47 ID:sIJsiZjX
あげ。
951Socket774:02/09/16 17:50 ID:QwGyXJAq
PCIの増設ATAカードやIDERAIDなんか使ってること自体、他に選択肢あるわなぁ。


952Socket774:02/09/16 20:55 ID:qDlThRz7
>>951
 SCSIは高いし、IEEEやUSB2の外付けは場所を取ってうざいし。
 内蔵デバイスを使ったM/BとPCI接続でデバイスを乗っけたM/Bでは
大して値段が変わらないから、選べるなら内蔵を使ってる物にしたいところ。
もちろんそれだけが要件じゃないにしてもね。
953Socket774:02/09/16 21:34 ID:QwGyXJAq
くどいよおまえ(藁 好きなようにしろって
954Socket774:02/09/17 21:30 ID:oOVlktZ3
SiS655 11月登場か

128-bit DDR333をサポートしQ4投入とされているSiS655/963 Pentium 4
チップセットは、どうやら11月より量産出荷が開始される見込みであるようだ。
SiS655はデュアルチャネルDDR333/266メモリコントローラを実装、
64-bitモードに加え同容量のDIMMを複数枚使用することで128-bitモードが
利用でき、メモリ帯域幅は最大5.4GB/secとなる。
SiS655はこのほか533MHz FSB、AGP 8x、ATA/133、USB 2.0およびIEEE1394aを
サポートする。
http://www.septor.net/

蔵夜米 (゚听)イラネ
955ショボーン・・・:02/09/17 23:41 ID:EfTwc45f
SiS DDR400チップセットはキャンセル

SiS、VIAは新製品でのDDR400対応を取り下げるとともに、
今後予定されていたDDR400対応チップセットの投入をキャンセルしたようだ。
SiSは予定していたSiS648DXとSiS746DX DDR400対応チップセットをキャンセルし、
現行のSiS648およびSiS746 DDR333対応チップセットを継続するという。
またVIAはP4X333ラインをP4X400 DDR333チップセットで置き換える方針であると言われている。
チップセットメーカーでは、DDR400の販売にはJEDECやモジュールメーカーのサポート状況といった
障害があるとした上で、DDR400製品のキャンセルにより、$2-3の価格差の中で過密化している
製品ラインナップを単純化していく考えもあるようだ。
956Socket774:02/09/17 23:42 ID:NPT6IESt
最凶環境ケテーイ!
メイン SiS655
サブ1 SiS746
サブ2 SiS648
おまけ SiS R658
957Socket774:02/09/18 00:03 ID:HE0UjMO7
>>955 DDR3200は先のない規格。メモリのデュアルチャネル化が進むので
   歩留まりも、規格の標準化も進まないDDR400は切り捨てられる。
   
   何もショボンとすることない。 イソテルのPE(333サポート)の先も
   デュアルチャネル化。
958Socket774:02/09/18 00:11 ID:tu0v4kLS
今日ASUS P4S533-VMでうちの社長様が使うマシンを組みました
会社で今頃円周率を一生懸命計算してると思います
明日の朝冷たくなってたらどうしよう・・・

うちの会社はメーカー製PC厳禁なんです・・・
959Socket774:02/09/18 00:20 ID:+qLnT2e6
>>958
黒くなってないことを祈ったほうが良い。
960夕"ーヌモーノレ:02/09/18 00:20 ID:3cf44yfp
【暗黒卿】SIS統合スレ【悪は力】 EP2
名前: 夕"ーヌモーノレ
E-mail:
内容:
さあフォースの暗黒面に落ちたジェダイのみなさん。
怒りにまかせて力をふるいませんか?ヅアルチャネルDDRの前には純正+RDRAMなんて
亀みたいなもんです。

SISについて語りませう。

SIS日本
http://www.sis.com/jp/
本社
http://www.sis.com/

EP1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028043610/

SiS諸君。いよいよクローソ戦争も佳境だ。
次スレのテンプレートを作っておいたので誰かたててください。
961Socket774:02/09/18 00:36 ID:x4SSh0ap
タイトルも小文字iでSiSが良いと思う

□SiS7xx過去スレ
SiS735イけてそげ!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/989/989523700.html
すべり出し好調!SiS735 スレ Part 2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/998/998722034.html
SiS統合スレ(SiS735Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10037/1003752928.html
SiS総合スレ Part 4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10106/1010693406.html
SiS7xx統合スレ Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018710435/

□リンク
本社
http://www.sis.com/
SiS Japan
http://www.sis.com/jp/
Driver download
http://www.sis.com/support/driver/index.htm
SiSチップ採用ベンダー情報
http://www.sis.com/wheretobuy/index.htm
太陽とSiSコミューン (K7S5A FAQ & Link集)
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
Club SiS
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sissin.html

□SiS関連スレッド
結局、sis645ってどうなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006222826/
【真夏の】SiS648【夜の夢】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028529753/
【愛称は】SiS Xabre(セイバー)2枚目【鳩サブレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027301073/

962Socket774:02/09/18 01:02 ID:/mZ9dQEZ
SiS7xx統合スレ Part 5はDAT落ちか。
963Socket774:02/09/18 14:53 ID:YBeKQ/aL
スレの流れと関係ないけど、以前手に入れてそのまま眠ってたK7SEMを
セカンド用に組んでみた。とりあえずLANはintelにして、他は全てオンボード。
何のトラブルもなくインストール完了。で、遊びで某同人格ゲーを
入れてみる。動かねーだろーなぁ、と思っていたら平気で動く(w
PB、EFZともに全く問題無し。若干由宇ステージがFPSが下がるかな。
とはいっても50以上出てるけど。SiS730S恐るべし。ちなみにヅロン700で
メモリ256MBの内臓グラフィック16MBシェア。ドライバも一応最新に
してあるけど、よく動くなぁ…。17インチCRTで画面サイズはXGAだけど、
画質もそこそこで、とりあえずごみ箱の「ご」の濁点が離れて見える。
ただちょっと暗めかな。スクロールは結構早く、カクカクする事も無い。
オンボードでこの性能なら満足。さすがSiS!というわけでさっさと
746発売してください(w いいかげんK7S5Aから換えたい…。
964Socket774:02/09/18 20:06 ID:yK4iB2mm
サクサク使えるセカンド用マザーボード

それがK7SEM
965Socket774:02/09/18 20:09 ID:oxKhi175
ところでマザーボードの場合は数字表記をどう読みますか?
SIS648の場合は「ろっぴゃくよんじゅうはち」なのか「ろくよんはち」
なのか・・・? 
966Socket774:02/09/18 20:14 ID:3ZRzIOGY
俺は
シスろくよんはち

もしかして変?
967Socket774:02/09/18 20:24 ID:misUHRbl
漏れも「しすろくよんはち」逆に「ろっぴゃくよんじゅうはち」ってよんでる人いるの?
968Socket774:02/09/18 21:05 ID:I97dOZmH
しすろくよんぱ
969Socket774:02/09/18 21:12 ID:z9VI0KME
>>966
(・∀・)/<ロッピャクヨンジュウハチ!
970ガソビーノ:02/09/18 21:43 ID:dQBNKf6k
(゚д゚)シス!
971Socket774:02/09/18 21:49 ID:SdwHhDXb
四桁以上は素で読む「げふぉ、よんせんろっぴゃく」とか、
SIS648は「えすあいえす、ろくよんはち」じゃないのか?
972Socket774:02/09/18 21:57 ID:kPHXzbsA
昔から名前が長い男はモテません
谷啓や阿藤海みたいに短くいこうよ
973Socket774:02/09/19 00:50 ID:Zn02dzZg
>>960,>>961

関連スレに、これも入れてほしい。

【暗黒卿】IDにSiSが出た奴は暗黒卿【最強】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028461009
974Socket774:02/09/19 01:03 ID:rmUcnQHh
>>791
漏れは逆に読んでた。
975Socket774:02/09/19 01:22 ID:+qdGqCii
ペニスに死す
976Socket774:02/09/19 09:37 ID:YaDLWKJj
暗黒柳
977Socket774:02/09/19 19:23 ID:wc3wwXpT
前にA7S333と1800+を買ったものですが
めちゃ安定しとりますです
今ではクロック上げて1900+相当で駆動
7時間のソフトエンコでもびくともせず
OFPやBF等の3Dぐりぐりゲームでも快調そのものであります!!
ビデオカードのSUMAも300/650でギュンギュン駆動させとります
安い 早い 安定と文句なし 
どうやらおいらはダークフォースに気に入られたようです
978Socket774:02/09/19 20:43 ID:+qdGqCii
>>977
くくくく、その調子だ。
979Socket774:02/09/20 04:35 ID:qQIlaYHk
「く」はカタカナの方が暗黒卿っぽいな。
しかも「ク」よりも「クッ」が良い
次からは

クックックッ、その調子だ

にするように。
980Socket774:02/09/20 11:10 ID:YWYyvm+3
>>979
( ´д)ヒソ( ´,_ゝ`)ヒソ(д` )
981938:02/09/20 22:44 ID:cl2Tqk32
...遂にやってしまったSiS尽くし
母板:K7A6
画板:315(メーカーよく分からん)ジャンク
N板:900(駄目ルコ製...今のところカニより遥かに安定)

メモリとCPUとサウンドも暗黒で染めたいdeath
出来たらVIAみたいに冗談半分で純正母板出してくれると痺れます
ついでにファンとかHDDとかFDDとかケースもSiSで逝けると尚のこと暗黒気分
982Socket774