☆☆ 安さが正義 ECS Part13 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
573533
>>572
適当なフォルダにModbinとBIOSを放り込み、
DOS窓を立ち上げて目的のフォルダに移動、
chcp 437 [Enter]
modbin6 [Enter]
でModbinが立ち上がります。
目的のBIOSをLoadし、Menuから"Edit SEtup Screen"を選択、
"Frequency/Voltage"の所に暗く表示されている"CPU Vcore Voltage"の
項目が有ります。"Disable"にチェックが入っているのを"Normal"に変更
[Esc]でMenuまで戻り"File" -> "Save BIOS"で適当な名前付けます。

保存したらもう一度Modbinを立ち上げて保存したBIOSを開き、変更が
反映されているかどうかを確認してください。というのも、自分の環境
(Win2ksp3)ではDOS窓で作業してると一見上手く行ったようでも変更が
保存されませんでした。結局余ったHDDを使いDOS環境で作業しました。

それはともかく…ブリッジ弄ってたらThoroughbredが立ち上がらなく(涙)
目下Palominoで検証中(;´д⊂