【300/600】GF4Ti4200Part9【幸せすぎて怖いの】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SPARKLE(kurouto)
..::**綺麗な3D描写をより適切な速さで..::**
低価格と高性能の傑作GeForce4Ti4200のスレッドです。

GeForce4 Ti 4200 (4pipeline/2Texture/2Vertex/nView)
(250/500DDR(64MB)-8.0GB/s or 250/444DDR(128MB)-7.1GB/s)

GF4Ti4200前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026140621/
Nvidia総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025725221/

ΣHOT TIPS!! ( ´∀`)<VGAヒートシンク交換したら画像見せろよ
ΣHOT TIPS!! 128MBもビデオメモリー要るのか?
ΣHOT TIPS!! zalman ZM80-HP 8月初旬発売!?
ttp://www.zalman.co.kr/english/product/zm50-hp.htm

◎スレ要約、注意事項は当スレご利用前に必ずご覧下さい→>>2-20

◎テンプレ↓

CPU Pen4 [email protected]
FSB 153 Vcore 1.5
MEM DDR308 256MB
MOM GA8IEXP
VGA SUMA Ti4200 128MB
VGA BIOS 4.25.00.18
driver 29.42
Win2k
■3DMARK 2001SE~Build330■
300/660 11502★★☆
■Ti4200購入後評価■
★★★
※購入された方、評価の理由を具体的に付けて
頂けると参考になるのでよろしくです。
2Socket774:02/07/18 14:03 ID:???
■■要約と補足、注意事項、各ベンダ簡易仕様■■
※メーカーの使用説明を超えた内容が記載されています。
各自、自己責任のとれる方のみ当スレをご利用下さい。

※誤表記されている部分があるかもしれません。
購入前にベンダサポートや店頭で確認して下さい。

※個人運営サイトへのリンク貼り付けはご遠慮下さい。

※不具合に関する質問をする前に
MB BIOS、MB CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、
VGA driverは最新の物に更新されているものと見なします。
MB OCはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

※不具合に関する質問をする場合
まず閲覧可能な関連スレを見て類似例がないか見てください。
それで解決できない場合のみ具体的な症状とPC構成を詳細に
明記した上でどこまで自分で対処したのかを書くとレスが
つきやすいです。

PC構成
 OS :
 CPU :
 MB :
 DIMM1:
 DIMM2:
 DIMM3:
 DIMM4:
 AGP :
 PCI1 :
 PCI2 :
 PCI3 :
 PCI4 :
 PCI5 :
 PRIMARY IDE MASTER :
 PRIMARY IDE SLAVE :
 SECONDARY IDE MASTER:
 SECONDARY IDE SLAVE :

BIOS設定
 FSB CPU:MEM
 FSB CPU:AGP
 FSB AGP:PCI
 CPU Vcore
 AGP voltage
 PCI voltage

デバイスマネージャーのデバイスマネージャ
デバイスの状態 :
競合するデバイス:
3Socket774:02/07/18 14:04 ID:???
関連スレ(HTML化待ち)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018799557/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020242730/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020629309/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021745101/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025363269/

Nvidia総合スレッド(Nvidia VGA)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025725221/
GF4Ti4200前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026140621/

◎3DMARK 2001SE~Build330
計測時の設定はVGAクロック以外全てデフォルトでお願いします。
コア、メモリ、スコア、熱指数の順
※熱指数(VGAメモリ、ヒートシンクの)
★★★・・・(`Д ´)あぢっ!
★★☆・・・(^^;A
★☆☆・・・(゚д゚)ヌルー
☆☆☆・・・昇天しました

◎Ti4200購入後評価
★★★…幸せになった
★★☆…やや幸せ
★☆☆…多分幸せ
☆☆☆…不幸せ
※購入された方、評価の理由を具体的に付けて
頂けると参考になるのでよろしくです。

ΣHOT TIPS!! ( ´∀`)<VGAヒートシンク交換したら画像見せろよ
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
市販品、ワンオフ問わずヒートシンクやファンを交換した様を
こちらで晒して下さい。サーモメーターをお持ちの方は温度
ネタも提供していただけるとより助かります。できれば交換前に
と後のベンチマークもお願いします。画像投稿方法などは
リンク先のルールに従ってください。

ΣHOT TIPS!! 128MBもビデオメモリー要るのか?
今出てるモデルにメモリー128MBも要るのかを熱く語ってください。
64MB派の意見
64MBと128MBで差がつくようなゲームは、Ti4200では役不足で解像度
下げることになる為128MBもいらない。
128MB派の意見
解像度を下げなくても64MBだと大量のテクスチャを使うシーンで
役不足。スワップするかメインメモリも使う羽目になる。







4Socket774:02/07/18 14:04 ID:???

FAQ
Q.GF3とどう違うの?
A.LMA Uという従来より高速なビデオメモリアクセスを可能とする
 アーキテクチャを採用しています。またnfiniteFX UEngineという
 リアルな描画を従来より高速にこなすグラフィックエンジンを
 採用しています。詳しくはこちらを↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0207/nvidia.htm
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2002/04/20/635327-000.html
Q.なんでGF4Ti4600を買わないの?
A.GF4Tiシリーズで最安価だからです。また個体差にもよりますが、
OCでその性能に近づけるからです。スレ住人の何人かは凌駕する
 ほどのOCに成功しています。他のカードとの性能比は下記定番
 サイトに載っています。
Q.メモリー128MBと64MBでは性能は変わるの?
A.現状90%以上のベンチマークソフトで64MBが優位です。これは
メモリークロックサイクルに関係していると言われています。
ここで実証されています。→ttp://www.xbitlabs.com/video/ti4200-rad8500le/
ただドライバーも含めた今後のソフトウェアが有効活用してくれる
可能性はあります。
Q.種類が多すぎてどれを選べば良いかわからないけどお勧めは?
A.各種微妙に構成が違います。また各位求めているものが違うので
一般的なお勧めはありません。先人の報告、メーカーサイト、定番プレス
を参考にご自分で判断下さい。
Q.安く売ってるお店を教えて欲しい。
A.自分で探してください。くれぐれもそういうレスはご遠慮下さい。
Q.安く売ってるお店を教えてあげるのは?
A.親切心は拒みません。ただしコソーリ自分のを確保してからの方が
良いでしょう。




5Socket774:02/07/18 14:05 ID:???
Q.カード挿し込み後、最初から画面に何も映りません。
A.BIOSでAGP Enableにして下さい。それでも駄目な場合、最小の構成
 で再度お試し下さい。
Q.付属のドライバをインストールしたら画面が変になりました。
A.nvidiaから最新のドライバをDLしてインストールしましょう。
 また、最小の構成で再度お試し下さい。
 これで解決できない場合、「画面が変」という抽象的な説明では
 答えようがありませんのでもっと具体的な説明をして下さい。
Q.ドライバがインストールできない。どうしたらインストールできますか?
A.Win98の場合、プラグアンドプレイの不備が原因です。
 ウィザードを飛ばして直接EXEを実行してください。
 それ以外の場合、最小の構成で再度お試し下さい。 
Q.3DMARK2001SEが完走しません。どうしたら完走させられますか?
A.MB BIOSでAGPの設定を再確認して下さい。設定に問題がない場合は
 WinXPの場合
 OSのシステムのプロパティ→パフォーマンス→詳細設定→
 プログラムを優先するにチェックを入れてください。
Q.3Dゲームでテクスチャー欠けや画面が歪んだり乱れたりする。
A.アンチエイリアスを使用していたら設定でOFFにして下さい。
Q.2D描画が期待したほど良くありません。
A.Nview→デバイス設定→色補正で調整してみて下さい。
 それでも納得できない場合はもっと良いモニタを新調しましょう。
Q.DVI接続したのに解像度を上げることができない。
A.nviewで「デバイス検出」してみて下さい。








6Socket774:02/07/18 14:05 ID:???


Q.最新のBIOSバージョンは?
A.4.25.00.34(7月中旬)
Q.オーバークロックはどうやってするの?
A.詳しく載ってるサイトがあるので検索して各位自己責任で実行して下さい。
Q.少ししかオーバークロックできない。
A.カツ入れができれば改善できます。ヒートシンクの冷却能力が高いと
 コアは320で通るという話もありますがその場合ゴミが出ているようです。
 どうしても電圧を上げてOCしたいという方は板違いになりますが、
 検索エンジンで「GeForce4Ti4600」と「電圧」でサーチしてみて下さい。
 結線方法が載ったサイトが見つかると思います。そのままの方法は適用
 できないですが、ヒントは見つかります。
Q.定番サイトは?
A.nvidia(公式ドライバ)
https://www.nvidia.com/
 クォリティ重視のドライバ
 http://www.omegacorner.com/
 各種ツール、レビュー
 http://www.majorgeeks.com/showfiles.php?cat=22
http://x-bios.3dgames.ru/
 http://www.xbitlabs.com/
http://www.guru3d.com/
 http://www.3dchipset.com/
 ベンチマーク
 http://www.madonion.com/
 プレス(日本)
 http://wam.ascii.co.jp/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 http://vmag.vwalker.com/
7Socket774:02/07/18 14:05 ID:???
■各ベンダ簡易仕様とTi4200評価平均値■
★★★…幸せになった
★★☆…やや幸せ
★☆☆…多分幸せ
☆☆☆…不幸せ
※300/600以上通るのはこの限りではありません。
※下記簡易仕様は誤表記があるかもしれません。店頭で確認して下さい。

◆Albatron
 64MB版=250/450(Hynix 4ns)DVI,VO *OC耐性弱
 128MB版=250/?(?ns)DVI,VO
 http://www.albatron.com.tw/Product_info.php

◆ABIT
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVI,VIVO ★★★*ファン静音
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★
 http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/pt_main_back.jsp?pPRODUCT_TYPE=Video+Card&pMODEL_NAME=Siluro+GF4+Ti4200

◆Aopen
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVI,VO
 http://www.aopen.co.jp/products/vga/gf4ti4200-dv64.htm
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★
 http://www.aopen.co.jp/products/vga/gf4ti4200-dvc128.htm

◆ASUSTeK
 64MB版=250/500?(?ns)DVI
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VO
 http://www.asus.com.tw/vga/agpv8420d/overview.htm

◆CREATIVE
 64MB版=250/510(Hynix 3.6ns)DVI,VO ★★★
 http://www.japan.creative.com/products/graphics/4ti/welcome.html

◆CHAINTECH
 64MB版=250/512(Hynix 4ns)DVI,VO ★★★
 http://www.chaintech.com.tw/eng/products/VGA/agt20.asp
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VO
 128MB版=250/444(?ns)DVI,VIVO *128MB版A-GT21は装飾が豪華
 http://www.chaintech.com.tw/eng/products/VGA/agt21.asp

◆ELSA
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★
 http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac525/pb_gladiac525.htm

8Socket774:02/07/18 14:06 ID:???
◆GAINWARD
 64MB=250/500(?ns)Dsubのみ
 64MB版=250/500(3.5〜3.8〜4ns)DVI,VO ★★★★*OC耐性強
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO
 http://www.askselect.jp/g4ti4200.htm

◆InnoVISION(ファンの風量弱い?)
 64MB版=250/512(Hynix 3.6ns〜4ns)DVI,VO ★★★*OC耐性強
 128MB版=250/480(Samsung 4ns)DVI,VO ★★★
 http://www.inno3d.com/product_geforce4_ti_4400.html

◆アイオー
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVI,VO
 http://www.iodata.co.jp/products/graphics/2002/gagf4200agp.htm

◆JACE JAPAN
 64MB版=250/500(?ns)DVI,VO
 http://www.jace.co.jp/product/jn920-64dt.htm
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO
 http://www.jace.co.jp/product/jn920-128dt.htm

◆玄人
 128MB版=250/444(Samsung 5ns)DVI,VO ★
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf4ti4200_128c.html
 128MB版=250/500(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★
 http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf4ti4200s_128c.html

◆Leadtek
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVI,VO ★★★
 http://www.leadtek.co.jp/www/gf4/a250_le_td.htm
 128MB版=250/500(?ns)DVI,VIVO ★★★★*メモリ高熱
 http://www.leadtek.com/graphics/a250le-myvivo/a250le-myvivo.htm

◆MSI
 64MB版=250/510(Hynix 3.6ns)DVI,VO ★★★*OCメモリ耐性強
 128MB版=250/444(Samsung 4.0ns)DVI,VO
 http://www.msicomputer.com/product/vga/vga_detail.asp?model=G4Ti4200-TD

◆PROLINK
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVIなし
 64MB版=250/500(Hynix 4ns)DVI,VO ★★★
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★
 http://www.prolink.com.tw/new_web/products/vga/g4/GeForce4%20ti%204200.htm


9Socket774:02/07/18 14:07 ID:???


◆S/U/M/A
 128版=250/550(? 3.3ns)DVI,VO ★★★★*OC耐性強
 64MB版=250/550(Hynix 3.3ns)DVI,VO ★★★★*OC耐性強
 http://www.suma.co.kr/

◆SPARKLE
 64MB版=?/?(Hynix 4ns)Dsubのみ
 128MB版=250/444(Samsung 4ns)DVI,VIVO ★★★*メモリ高熱
 http://www.sparkle.com.tw/product/nvidia/sp7200t2.htm

◆Visiontek Xtasy
 128MB版=250/444(? 4ns)DVI,VO
 http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=vt4200&page=2

◆XFX
 64MB版=250/500(Hynix 3.6ns)DVI,VO
 http://www.xfxgraphics.com/product_view.php?sku=PVT25AMA

10Socket774:02/07/18 14:08 ID:???
今日の四時からデート・・・ ハアハア
11テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/18 14:08 ID:???
以上です。
ありがとう!
>>1
ありがとう
12Socket774:02/07/18 14:11 ID:???
>>1
おつかれサマンサ
131:02/07/18 14:13 ID:???
完璧だべさ
14Socket774:02/07/18 14:15 ID:???
>>1
乙彼〜
ここまで量のあるまともなテンプレ駆使はなかなかないぞ
臣五d
151眠い:02/07/18 14:16 ID:???
実はテンプレは1じゃなかったりするわけだ。
テンプレ係に感謝勃起
16テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/18 14:20 ID:???
漏れ自身は結構知ったかぶりです。(藁
ただここの住人様にお世話になった恩返し
ってことで。
17Socket774:02/07/18 14:37 ID:???
一つ問題としては、1の長さが長すぎる。
もうちょっと2-以降に回すべきだったが、まあお疲れさん。
18Socket774:02/07/18 15:03 ID:xCig5TgH
とりあえずあげとく
19Socket774:02/07/18 15:26 ID:???
もしこれで房な質問が出たらどうする?放置か?
房は補足など試さないし、読まないから房なんだと思うが
20Socket774:02/07/18 15:27 ID:???
てんぷら食え、と言う。
21Socket774:02/07/18 15:31 ID:???
前スレの>>322でも指摘されてるけど
Leadtek128MBのメモリクロックは定格で444MHzなのでは?
俺のは446MHzになってるけど。
22Socket774:02/07/18 15:32 ID:???
じっさいBIOSエディターで見ると2Mhzぐらいどの機種も増やしてあるのです。
23Socket774:02/07/18 15:33 ID:???
>>21
(゚ε゚)キニシナイ!!
24房@てんぷら嫌い:02/07/18 15:36 ID:???
VIVOってなんでちゅか?
25Socket774:02/07/18 15:37 ID:???
VideoInVideoOut
26Socket774:02/07/18 15:38 ID:???
27Socket774:02/07/18 15:41 ID:???
VIOは
VideoInOut?
おかしいやん
28Socket774:02/07/18 15:41 ID:xCig5TgH
Mpeg2をリアルタイムでキャプチャできる時代になったんだなー
こうなるとDVDオーサリングソフトほしくなるね。
29房@てんぷら嫌い :02/07/18 15:42 ID:???
おーなるほど。ありがd
30Socket774:02/07/18 15:42 ID:???
どうせVideoOutputだろう。
31Socket774:02/07/18 15:43 ID:???
windowsXPとかだったらWindows ムービー メーカー
使えるでしょう。たぶん
32Socket774:02/07/18 15:46 ID:???
>>20
房よりもテンプレ係りが豹変しそう。
3321:02/07/18 15:46 ID:???
>>8のテンプレ間違ってるよ〜って言いたかったのれす・・・
最後の一行は余計でした(゚д゚)
34Socket774:02/07/18 15:50 ID:???
VIOって表記なくして
VIVO(InOut)とVO(Out)か
35Socket774:02/07/18 16:10 ID:???
ビデオメモリのシンクってピンキリ?
定評あるとこってあるの?
見た感じの判断で房扱いされそうだけど
熱を吸収しても放熱しそうに見えにゃーよ
http://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
36Socket774:02/07/18 16:48 ID:???
今気づいたけどスパクルのGF4Ti4200と、
玄人のGF4Ti4200Sってメモリクロック
違うんだね。同じものなのに、、、
37Socket774:02/07/18 16:52 ID:???
TWOTOPでAopen64MB注文したけど遅い(鬱

38Socket774:02/07/18 18:06 ID:???
MSIとても調子がよいですよ〜
ここでは無難に行くならリドテクですが・・・。
39Socket774:02/07/18 18:19 ID:???
CanopusのGF4って駄目だと思うのは漏れだけ?
Ti4200無いし、DVI端子付いてないし。
40Socket774:02/07/18 18:31 ID:???
誰かCHAINTECHみたいなメモリーヒートシンク売ってるの
みたことない?多分吊るしの状態でついてるのでは一番
効果的に見えるんだけど。
CHAINTECHのインプレ(全部で5ページ)
テンプレのhttp://www.3dchipset.com/からもいける
http://www.octools.com/index.cgi?caller=articles/gt21/ti4200_1.htm
拡大写真で見ると「押し出し」じゃないのに見える。
こういうの「蝋付け」っていうのかな。
インプレで使われてるのはOC耐性も高いよ。

後、前スレでQuadroで盛り上がったので気になる人は
Quadroのパワー(全部で3ページ)
http://www.xbitlabs.com/video/firegl8800-quadro4/
41Socket774:02/07/18 19:05 ID:???
>>39
カノプーのアナログは綺麗だよ
42bookmark:02/07/18 19:05 ID:???
43Socket774:02/07/18 19:10 ID:???
>>41
漏れリア厨で使ったことないから知らなかったw
でもやっぱりTi4200の方がMX460より(・∀・)イイ!!と思われ。

GF4のDirectX9対応は何時頃だろう・・・。
4440:02/07/18 19:14 ID:???
>>42
ん?上のは>>1に出てるよ。
下のは>>6にはないけど
45bookmark:02/07/18 19:31 ID:???
>>44
ascii24の方が解説が付いて写真も多くてわかりやすいので。
4640:02/07/18 19:45 ID:???
>>45
そうか、ごめん(^^ゞ
所で>>40で書いたようなメモリ用のは知らない?

>>43
え?DX9インスコして、その後対応のドライバが出ればGF4でも
設定を甘くできれば普通にゲームできると思うけど。
47Socket774:02/07/18 20:26 ID:???
ATIがDirectX 9に対応したVPU「RADEON 9700」をリリース
〜メインストリーム向けのRADEON 9000も同時発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/ati.htm

ばいび〜Ti4200!
RADEON 9700買う事にしたわ!
48Socket774:02/07/18 20:30 ID:???
●RADEON 9000ファミリーは即日出荷、RADEON 9700は1カ月後に出荷

RADEON 9700は399ドルというこのクラスにしては安価な価格でリリースさ
れる。第4四半期にはRADEON 9500という別バージョン(廉価版か?)も予定
されていることが予告された
 
今回発表されたRADEON 9700、およびRADEON 9000/9000 PROはATI自身と
OEMメーカーより出荷されることになる。RADEON 9000/9000 PROは即日出荷
が開始され、RADEON 9700に関しては1カ月以内に出荷が開始されるという。

ATIによるRADEON 9700搭載ボードはTV出力、DVI出力、128MBのビデオメモリ
を搭載したモデルで、市場予想価格399ドル(現在のレートで4万円台半ば)と
なっており、かなり意欲的な価格設定になっている。

RADEON 9700は1億1千万トランジスタと、Pentium 4の倍にもなるトランジス
タ数を搭載し、しかもプロセスルールは0.15μmであるため、ダイサイズは
相当大きいことが予想され、価格はもっと高くてもおかしくない(同じよう
に0.15μmで、8,000万トランジスタのParheliaが日本円で5万円台というこ
とを考えてみて欲しい)のだが、このように400ドルを切るという価格は、
戦略的な価格以外の何者でもないだろう。つまり、ATIはRADEON 9700に
対してかなり本腰を入れて取り組むのだという姿勢がこの価格に現れてい
ると言っていいだろう。

なお、RADEON 9000/9000 PROは、それぞれ64MBのビデオメモリのモデルで、
RADEON 9000が市場予想価格109ドル(日本円で約13,000円)、RADEON 9000
PROが同129ドル(日本円で約15,000円)となっている。なお、Creative
Technology、GIGA-BYTE Technology、Hercules、PowerColor、Tyanと
いったOEMメーカーからも発売されることがあわせて発表されており、それ
らのOEMメーカーからもまもなく製品出荷が開始される見込みだ。
49Socket774:02/07/18 20:36 ID:???
4万切るのか。
漏れは買わんがまた面白くなってきた。
nv30に期待ってとこだな。
50Socket774:02/07/18 20:36 ID:???
DirectX9.0世代はすごいことになりそうだなぁ
リアルタイムで描画できる画像が明らかに違う。
NV30は、FFMovieぐらいのクオリティーがリアルタイムで描画出来ちゃうかな

ATIはドライバがねぇ・・・
51Socket774:02/07/18 20:40 ID:???
GF4値崩れ必至。
3万でTi4600が買える様になるぞ。マジで
52Socket774:02/07/18 20:42 ID:l/A7GTVg
まあゲームがまともに動くんならRADEONでもいいんだけどね。
ATIは今まで動いたことないから人柱実績がたまるまでちと敬遠。
53Socket774:02/07/18 20:43 ID:???
ATI浮気者とATI厨はさっさと自スレに逝ってヨシ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/
54Socket774:02/07/18 20:43 ID:???
性能で見たらRADEON9700とTi4600は3倍以上の差が出そうだねー
55すごいコストパふぉ〜マンス:02/07/18 20:44 ID:???
>>51
それは言えてる、あ〜・・・Ti4600が3万で、Ti4200が1万3千円ぐらいか?
56Socket774:02/07/18 20:44 ID:AGTLgWjI
結局今買うなら4200なりMXなりを繋ぎのつもりで…ってのが最良か。
で、冬になったら改めて状況判断して買い替え…か。
まぁ選択肢が増えたのは歓迎だね。nVIDIAの寡占も漸く終わりか。

しかしここ半年ぐらいでほんとによく分かったよ。よほどのマニアでない限り
VGAに高い金出すのは無意味だって。
57(・∀・):02/07/18 20:44 ID:???
GF4はともかくとしても、的パフェは完全に鬱氏だね^^;。
58Socket774:02/07/18 20:45 ID:???
3DMark2003じゃGeForce Ti42000程度の性能じゃ多分まとも動かねーよ。
59RADEON9700について:02/07/18 20:46 ID:???
ATIのスレッドどこよ、そっちに移動して語ってくれい
60Socket774:02/07/18 20:46 ID:???
円高だからな。
発売直後はそれなりの値段だろうけど
チョットすれば4万円を切りそうだな。
61 :02/07/18 20:48 ID:rBmdL1Rf
ヤマダ電機でPROLINKのやつが\19700だったけど
今10%offやってるから\17730になる日本橋より安いべ
MSIは\21300だから\19170
62Socket774:02/07/18 20:49 ID:???
>>61
どこのヤマダよ!!!
63Socket774:02/07/18 20:55 ID:???
ヤマダはなぜかプロりん安いよな。
それより128MB必要論に傾きそうだな。
ATiの新作9700って256MBサポートだべ
64Socket774:02/07/18 20:57 ID:l/A7GTVg
128Mはすぐにでも必要な気がする。
1280*1024*32以上のVDTで作業すると64Mのやつとは
レスポンスが結構違うよね。キャプチャやPDFの表示なんかも。
65Socket774:02/07/18 21:00 ID:???
64MBで十分でない時代ですよ!
66Socket774:02/07/18 21:07 ID:rBmdL1Rf
まあまあ、4200はつなぎですから
67Socket774:02/07/18 21:08 ID:mfP/d6ea
実際にVRAM128MB必要なゲームも出てるしね。
68Socket774:02/07/18 21:09 ID:???
漏れの近所のヤマダも全品10%OFFやってたな
CPUの価格が隠されてるのはイソテルに見つからないようにコソーリしてるのかな
ちなみにMSIとABITの64MBが19800から10%引きでした
69Socket774:02/07/18 21:12 ID:X+MxVLSR
ttp://tvtool.info/english/tvchips_e.htm
TV出力の比較です。
次期テンプレに掲載してくれるとうれしいな。

リドテクのが安いのは7108だからだったりして。
ピン互換の7109が出るらしいから、在庫セールしてるとか言ってみるテスト。
70Socket774:02/07/18 21:16 ID:???
繋ぎとは言えnv30をフルに使用するにはMBもAGP*8対応が
必要だし、その頃にはシリアルATAコントローラが
オンボードについたMBが登場?してるから普通そっちのMBを選ぶ。
そうなると結構な出資が予想されるのですぐに移行するにも
VGAはTi4200を移植する漏れのようなヤシが多いと思われ。
71Socket774:02/07/18 21:17 ID:???
NV30買うときは買い替えの時期だな、
俺は無理だが、
72Socket774:02/07/18 21:18 ID:???
TVTOOLってイイの?
73Socket774:02/07/18 21:19 ID:rBmdL1Rf
Philips Not recommendable! ×

Chrontel Partly recommendable! ○

Conexant CX25871 Very recommandable! ◎
     BT869 Recommandable! △

でいいの?
74Socket774:02/07/18 21:21 ID:???
やはり、Conexantに定評があるようだね。
75Socket774:02/07/18 21:28 ID:???
>>72
正直1000円近く払う価値があるかは微妙。
以前使ってたけど、結局止めた。
76Socket774:02/07/18 21:32 ID:???
>>75
なるほど、これはシェアウェアですか。・・・倉っく・・
7776:02/07/18 21:34 ID:???
しちゃいますた。倉苦してもいいよね。。うん。。いいよ
78Socket774:02/07/18 22:08 ID:???
>>77
(・A・)イクナイ
79bookmark:02/07/18 22:41 ID:???
8040:02/07/18 23:10 ID:???
>>79
デカッ
そのサイトは前見たことあったな、そういえば。
コアは8月初旬に出るZalmanヒートシンクで
メモリは>>40でも書いたとおり
http://www.octools.com/index.cgi?caller=articles/gt21/hsf.jpg
こういうのを考えてます。
ただ市販のは
http://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
こういうのしか見たことないんだよね。
81自己レス80:02/07/18 23:11 ID:???
自分で作るしかないのかな。
82Socket774:02/07/18 23:16 ID:???
CPU Athron 1600+定格
MEM DDR266 512MB
MOM GA-7VTXH
VGA Leadtek Ti4200 128MB
VGA BIOS 4.25.00.30
driver 30.30
Win2k
■3DMARK 2001SE Build330■
250/500 8917★★☆
■Ti4200購入後評価■
★★★
OCは300/550まで確認しましたが常用はこのクロックで。
MX400からの移行ではっきりと速くなったのが体感できたので大満足。
83Socket774:02/07/18 23:20 ID:???
>>82
バンドル不評だけど、暇見てインプレしてくらはい。
特にR6はビンラディンが出てくるかが知りたい。
8482:02/07/19 01:49 ID:???
ちなみにメモリ300/600で3DMARKは9606でした。
85Socket774:02/07/19 04:35 ID:???
TVTOOLはオーバースキャンにできることと、マクロビジョンを解除できる事が
最大の利点だと思うけど、TV出力の解像度を720*480にするとTVTOOL使わなく
ても画面一杯に出力されるからどうでもよくなっちゃった。

PhilipsのTV出力はどうしようもないね。
86Socket774:02/07/19 05:03 ID:???
>>69
やっぱ全然違うね。。
今回は初TV出力ということでPhilipsで我慢するか…。
次からはTV出力も念頭に入れて選ばないと・・。
87Socket774:02/07/19 06:06 ID:???
熱で暴走ってどっかに書いてあったけど、自分もおそらく
熱で暴走だろうと思われる状態になり、ダメ元で一度ヒートシング
はずして、グリスでも塗り直そうとヒートシング外してみると
かなり雑にグリスが塗ってあった

それで、CPU用に買ってあった銀グリス塗って組んで様子を
見ていましたが、今のところ暴走も起こらず安定しています

素人だから言ってる事間違ってるかもしれないけど、熱暴走で
困ってる方、一度グリス塗り直してみてどうでしょう

って、私が言うまでもなくそれくらいはされてるんでしょうけど
そういうカキコも無かったので、書いてみました

もちろん、他の原因のモノもあるのでしょうが、これで治まれば
ラッキーかな程度で見てください

素人がしゃしゃり出て、板汚してすいません
88Socket774:02/07/19 06:28 ID:m/4+PTWX
CPC Pen4-1.7G(socket423)(定格)
MEM RIMM-1G
MOM Aopen-AX4T
VGA Leadtek Ti4200 128M
VGABIOS 4.25.00.30
driver 29.42
Win2K
■3DMARK 2001SE~Build330■
250/500 7625
275/550 8044 (常用)
300/600 8239 (メモリーアツー)

10000超えない、激しく鬱だ・・・
定格でこのスペックだとこんなもんですか?
一応メモリを半分にしたら全体的に100〜150ぐらい上がったんですが。
89Socket774:02/07/19 07:19 ID:???
>>88
うぃらめっとかよ
90Socket774:02/07/19 08:21 ID:???
CPU Pen4 1.6A定格
MEM DDR266 512MB
MOM GA8IEX
VGA Leadtek Ti4200 128MB
VGA BIOS 4.25.00.30
driver 29.42
Win2k SP2
■3DMARK 2001SE~Build330■
250/446 8392★★☆
■Ti4200購入後評価■
★★★
前がRADEONだったから大満足
しかも、GPUファンがラデよりも静かになって静音化も成功
値段は21700円だったし、ゲームもついてお得だったかも
因みに、ブラックソーンは良さげ。
ただ、マニュアル付いてないから遊び方いまいち分かっていませんが
91Socket774:02/07/19 09:21 ID:???
88見て
思ったこと・・・ウイラメットってやっぱ 駄目だめ・・・

セレロン1.4GHz SDRAM PC100 128MBで
Ti4200 64MBで 定格スコアは、7200位は出ます。

定格7625って・・・P4を、あらためてクロックの数字だけのはったりCPU
だと言うことが浮き彫りに。
92Socket774:02/07/19 10:11 ID:???
>>87
有難う。参考になたよ。
週末銀粉ヌリヌリとシンク買って来て、ぬりぬりします。
93Socket774:02/07/19 11:49 ID:???
GAINWARDの「64MB=250/500(?ns)Dsubのみ」でも買ってデータを役立ててもらおうと思ったら
届いたのがASGW-Ti4200ViVo-A128Dなんだが・・・。
15800円だし、幸せすぎて怖いのだが・・・。
94Socket774:02/07/19 11:49 ID:???
>1
「役不足」の使い方間違ってるよ
95Socket774:02/07/19 11:58 ID:???
「役不足」というのは、与えられた仕事が軽すぎることを意味する。
力不足が正しい。
と載ってるサイトを見つけますた
96Socket774:02/07/19 11:59 ID:???
>>93

どこで買ったン?
教えてプリーズ。
97Socket774:02/07/19 12:03 ID:???
言いたくないです。(;´Д`)
最後の一個だったので店員が見てるとばればれすぎで・・・。
98テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/19 12:12 ID:???
>>94-95
すいません、教えてくれてどうも。
「オツベルと象」からやり直して来ます。
どうやら漏れはテンプレ係り失格のようですね・・・鬱氏
9996:02/07/19 12:42 ID:???
>>97

っていうか、最後の一個が間違いで、在庫無しだったんじゃ…。
店員が連絡するのめんどくさくて、上位の商品を送ったと予想。
100某店員:02/07/19 13:16 ID:lE4vIEf5
>店員が連絡するのめんどくさくて、上位の商品を送ったと予想。
正解です。(驚)
101Socket774:02/07/19 13:21 ID:???
Ti4200とRADEON9000はどちらの方が性能高いんでしょうか。
MX440とRADEON9000ではRADEON9000の方が全然いいらしいですけど。
102Socket774:02/07/19 13:27 ID:???
MX<9000<8500LE<8500<Ti4200>ぱふぇりあ
103Socket774:02/07/19 13:30 ID:???
>>100
まじですか!?
10496:02/07/19 13:33 ID:???
>>100

正解したのでTi4200をください。
おながいします。
105Socket774:02/07/19 14:04 ID:???
ATIがDirectX 9に対応したVPU「RADEON 9700」をリリース
〜メインストリーム向けのRADEON 9000も同時発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/ati.htm
 RADEON 9000に関しても、GeForce4 MX 440との比較データが示され、
3DMark2001で1.2倍、Unrealで1.75倍、Quake IIIで1.25倍などのデータが示された。
106Socket774:02/07/19 14:07 ID:???
>>105
既出だよ
だいたい本スレでデモURL貼り付けたって
意味無いだろ。DX9用なのに
107Socket774:02/07/19 14:13 ID:???
RADEON9000PROは良いなあ。
動画再生に強いと言うのが本当ならTi4200よりいいかも。
値段も安いようだし。
108Socket774:02/07/19 14:17 ID:???
Ti4200にしてからパワーDVDがハングするようになった・・・
109 :02/07/19 14:25 ID:MoJQcSy0
MX<ぱふぇりあ<9000<8500LE<8500<Ti4200
110Socket774:02/07/19 14:30 ID:???
>>107
クソドライバーに苦戦する時間がもったいない罠。
111Socket774:02/07/19 14:34 ID:???
>>110
噂を信じちゃいけないよ♪
112Socket774:02/07/19 14:39 ID:???
>>119
不等号の向きに注意
113Socket774:02/07/19 14:40 ID:???
漏れは自慰房だしTi4200買ってるので誤解しないで
欲しいが単純にATiのデモは見てみたい>車のヤシね
ただ・・・ミラーサイトくらい載せろゴルァ!
114Socket774:02/07/19 14:45 ID:???
>>112
>>119 に期待。ワクワク...
115110:02/07/19 14:52 ID:???
昔ラデ使ってて実際クソだったんだが。板違いsage
116Socket774:02/07/19 15:25 ID:???
>>114
(・∀・)ワクワク
117Socket774:02/07/19 15:42 ID:mh7Einvc
今日の午後4時にリドテクの4200が届く予定 (・∀・)ワクワク
118Socket774:02/07/19 15:45 ID:???
>>117
代わりに>>93のGAINWARDの「64MB=250/500(?ns)Dsubのみ」
が届いたらウケルな。
119Socket774:02/07/19 15:49 ID:???
〈 ドモッ、スミマセンデスタ....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
120Socket774:02/07/19 17:01 ID:???
9000なんて名前つけるから誤解生むんだよな8500系チップなのに
でも9700はちょっとうらやますぃ
121Socket774:02/07/19 17:20 ID:tCVv5F68
Conexantチップが乗ってるGeforce4 4200カードてありますか?
というかPhilips以外でお願いします
122Socket774:02/07/19 17:35 ID:???
つーか、RADEON9700の影響でTi4600がもっと値下がりしてくれたら(・∀・)イイ!!
123Socket774:02/07/19 17:45 ID:yx8Kw3Ud
>122
実際それがいちばんおいしいかも。
でもDX9やAGP×8の事を考えると…
やっぱ安い4200買って冬まで様子見だな。

スパクルでいこうかと思ったんだけどメモリ熱の話が気になる。
INNOか、或いは安ければリドテクがいいのかな…
プロリンでもいいけど…
124Socket774:02/07/19 17:54 ID:???
>>123
スパクルのやつメモリあっついよ
125Socket774:02/07/19 17:56 ID:???
正直、どこのメーカーの買うか迷うね
126Socket774:02/07/19 17:57 ID:???
スパクル以外の戸比較してくれ、熱いかどうかは。
127Socket774:02/07/19 18:37 ID:???
>108
確かに。PW DVDまともに動かん。
DVD支援機能OFFにしたら動いたが、CPUに負荷かかり過ぎ。
GF4-TiてDVD支援機能なかったのか・
マニュアル読んでもどこにもなっかた。
128Socket774:02/07/19 19:07 ID:yx8Kw3Ud
>124-126
やはりスパクルは一応避けようと思う。プロリンは初期の頃デトネタ入らない
云々って話があったがあれは多分デトネタのバージョンがらみだと思うから
新しいやつなら大丈夫だろう。INNOとリドテクは過去スレでちらっとシンクの取り付けが
甘いというような話があったのが不安。特にリドテクはあのシンクだからねぇ。
画質に関しては4200に関してはどこも大差なさそうだね。ELSAやリドテクが
特にいいという話はでない。それ以前にELSAはあの値では買わないけど。
129Socket774:02/07/19 19:12 ID:???
リドテクはシンクが浮いてるようです。
130Socket774:02/07/19 19:16 ID:???
>>128
INNOもいんのよ
131Socket774:02/07/19 19:44 ID:???
>>130
(・∀・)イッチャッタ!!
132Socket774:02/07/19 19:51 ID:???
>>128
玄人は論外みたいだし、スパクルもやばいんですか
長時間労働に耐えられるのはどれでしようか?
133Socket774:02/07/19 19:55 ID:???
SUMAかGainWord
134Socket774:02/07/19 20:14 ID:???
AOpen駄目なのかな。
今サブで使ってるGF3T1i200問題ないのでメインの2MXをti4200の128MB
に交換しようかなと思ってるんだけど。
へたれなんで定格でしか使えない、デフォルトから弄れないのだけども。
安くて定格で使えれば、へたれなゲームしかやらないんで充分過ぎるんだけど。(^^;)
135Socket774:02/07/19 20:20 ID:???
>>134
AOpen別にいいと思うよ。可もなく不可もなく、って感じ。
136Socket774:02/07/19 20:20 ID:???
>>134
好きな基盤の色、ヒートシンクのデザイン
バンドル、値段、MBとの相性。
買った後は自分でヒートシンクのあたりをつけよう。
後は運です。
137Socket774:02/07/19 20:24 ID:???
あれ、Aopenってなんか問題があったような・・なかったっけ?
138Socket774:02/07/19 20:26 ID:???
>>137
買ってから約2週間酷使しっぱなしだけど無問題YO。
問題といえばDVIでの解像度くらい。
139Socket774:02/07/19 20:53 ID:???
メーカ問わず(玄人抜き)で128VIVOのカードの秋葉相場ってどんなもん?
140139:02/07/19 21:00 ID:???
二万一千円超ぐらいか・・・スレ汚しスマンでした。
141Socket774:02/07/19 21:03 ID:???
通販で探すのだったら総当りで 
http://kakaku.com
http://www.bestgate.net/videocard/
http://www.dokechi.com/
PC WatchやASCII
142Socket774:02/07/19 21:15 ID:???
価格情報系ならこういう所もあるよ
http://www.parts-price.com/
143139:02/07/19 21:23 ID:???
>>141-142
あんがとね。でも発送早そうなんでOVER TOPの通販ににしみますた。
144Socket774:02/07/19 21:35 ID:???
>>137
一ヶ月使ってるが問題ナッシング。
145134:02/07/19 22:20 ID:???
今調べたら通販で128MBのAOpenの奴が23800円だったので
検討してみます。中々直ぐに買える状況ではない(^^;)
地方だと新製品が回ってこないし、種類も少ないので
通販が頼り。
情報有難う御座いました。
146Socket774:02/07/19 22:43 ID:IGGXutS/
込むサテライトの21800円のやつ、日曜日の夕方に頼んだら、
次の日の夜に届きやがった。
四国だというのにえらい早かった。

送料+代引きで2000円するのが玉に瑕だが。
147Socket774:02/07/19 23:11 ID:???
>>146
まじ?コムサテ好感度+1。
148Socket774:02/07/19 23:40 ID:???
漏れが青ペン買ったときは28000円だったのに・・・。
税込みと5年間保証つけてだけど。
149Socket774:02/07/19 23:54 ID:???
なんか、このスレも来週中に1000逝くペースだな(w
150Socket774:02/07/19 23:58 ID:???
夏!だしね。
これからもっと安くなるぞ。
151Socket774:02/07/20 00:30 ID:???
>>148
キニシナイ!
152Socket774:02/07/20 00:45 ID:???
nv28登場でTi4600が安くなったらこのスレは

【350/700】GF4Ti4600Part1【4倍だけどね】
..::**綺麗な3D描写をより適切な速さで..::**
低価格と高性能の傑作GeForce4Ti4600のスレッドです。

になるのか?3万切るのは確実に出るとここも厳しく
なると思うんだが。GF4Titaniumで次スレ作らない?
所で誰か、前スレに神が降臨したようなので何とかしれくれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026140621/939-945
153Socket774:02/07/20 01:04 ID:???
DX9対応してたらどうしようも
154Socket774:02/07/20 01:21 ID:???
なぜ玄人は嫌われ者なの〜
安いし、128でVIVO付きだし、漏れのは毎日酷使しても問題無しだよ〜
熱暴走する人って、ケース内の気流が悪いんじゃないの〜
155Socket774:02/07/20 01:24 ID:???
廉価GPUを廉価素材で買うのもなかなか勇気が
156Socket774:02/07/20 01:26 ID:???
ウイルスがもれなく付いてくるから。
157Socket774:02/07/20 01:31 ID:???
>>154
あなたはアタリを引いたんですよ・・・
158Socket774:02/07/20 01:53 ID:???
やはり玄人スパクルかうのであったらTi4400以上のモデルがいいよ。
159Socket774:02/07/20 02:45 ID:???
INNOのファンは小さくて高音を出します

う・る・せ・え・YO
160Socket774:02/07/20 03:17 ID:tHuMw5m9
俺もスパクルTi4200の128MBで3日間動かしてても熱暴走なんかしないな。
確かにメモリは相当な熱さになってるけどね。
熱暴走する人のエアフローが悪いのか俺がアタリを引いただけなのかは分からないけどな。
161Socket774:02/07/20 03:22 ID:???
>>121
VIVOのはPhilipsなので注意。
TV-Outオンリーのが全てConexantってわけでもないけど。
とりあえずProlinkの64MB版(TV、DVI付き)はConexantです。
162Socket774:02/07/20 03:42 ID:???
>>154は玄人。
163Socket774:02/07/20 03:46 ID:???
Conextantでもマクロビジョンに対応してない廉価版とかあるじゃん。
SUMAの128MBなんか確かそう。
16480:02/07/20 10:58 ID:???
>>80の追記
以下のデータは4600のだけどこういうの売ってんだね
http://www.ascully.com/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=119
165Socket774:02/07/20 13:47 ID:???
結局、TVOutの画質を重視するのであれば、
どこのを買えばいいのだろうか?

もしMX460のチップ内蔵エンコーダ方がきれいなのであれば、
14000で買えるMX460ってのもありかなぁと思っているのだが。
166Socket774:02/07/20 14:18 ID:???
167テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/20 14:44 ID:???
訂正
>>2

× デバイスマネージャーのデバイスマネージャ

○ デバイスマネージャのディスプレイアダプタ

大変失礼しました。
168Socket774:02/07/20 15:14 ID:???
TVOutの画質だが、>>69のサイトで比較してるのはSAA7102E
のようだけど、SAA7108Eと画質は同じなんだろうか?
うちのはリドテク128MBだけど、あんなに画質は悪く感じないのだが・・
ちなみに調べた範囲では、SAA7102Eを使ってるのは、ゲインワド64MB
と玄人志向128MBだけみたいだね。(間違ってたら指摘プリーズ)
169sage:02/07/20 15:15 ID:JOORRgEL
Leadtekのが\20000切ったら買おう...
170Socket774:02/07/20 15:38 ID:???
誤表記あれば御免 各自任意報告お願いします

PhilipsでVOの4200
 ASUS V8420/TD 64MB SAA7104E
 MSI G4Ti4200 64MB SAA7104E
 3D BLASTER 4 TITANIUM4200 64MB SAA7104E
 ABIT SILURO GF4 Ti4200 64MB SAA7104E
 玄人 GF4Ti4200-AGP128C パリット SAA7102E
 GAINWARD ASGW-Ti4200VO-A64D SAA7102E

PhilipsでVIVOの4200
 AOpen 128MB SAA7108E
 LEADTEK 128MB SAA7108E
 SPARKLE 128MB SAA7108E
 ELSA 128MB SAA7108E
 CHAINTECH 128MB SAA7108E

conexantの4200
 ALBATRON 64MB CX25841-15
 SUMA 64MB/128MB CX25870-14
 LEADTEK 64MB CX25871-15
 アイオー CX25871-15
 PROLINK 64MB CX25871-14
 Visiontek 128MB
 XFX

これで全種類の3分の1くらい・・・鬱だ
171Socket774:02/07/20 16:04 ID:???
SUMAはじゃぁTVOutの画質もいいのかな?
172(・∀・):02/07/20 16:07 ID:???
SUMAはTVOutの画質悪いって報告あったような・・・。
家もSUMA128だけどTVOutしないからわからないけど。
173Socket774:02/07/20 16:48 ID:???
>>168
Philips offers the models SAA7102, 7104 and 7108. The 7108 is actually a 7102
which was complemented by a video decoder, in other words a video input.
って書いてあるじゃん。
174Socket774:02/07/20 17:02 ID:???
なんつーかベンチより4200最安自慢とか聞きたい
175Socket774:02/07/20 17:17 ID:???
>>173
改善があるのでは?
実際はどうか分からないし、PihilipsのHPのほうが信頼できるかと。
http://www.semiconductors.philips.com/pip/saa7108e/v1
176Socket774:02/07/20 17:19 ID:???
>>173
ふむ。7102にVideoInがついただけって事でいいのか?

しかし、あそこで言われてる程には、7108Eの画質は悪くない気がするのだが・・
それとも、家のテレビがしょぼいって事なのか。
177Socket774:02/07/20 17:35 ID:8B429Gi1
BT868から7108Eに変えたが、明らかに画質が悪くなった。
TV-TOOLで800×600しかでんし。
178Socket774:02/07/20 17:40 ID:???
179Socket774:02/07/20 17:53 ID:???
>>178
本すれでどうぞ。
180Socket774:02/07/20 17:57 ID:???
値段は落ち着いちゃってるね
地方電気屋のセール絡みのほうが安い気がする

もうすぐ激変するんだろうけど
181Socket774:02/07/20 18:22 ID:???
NV28 出ないと、現行の 4 Ti は値下がりしないんじゃない?
182Socket774:02/07/20 19:05 ID:???
いえいえ、今回のATIの発表でさがるでしょう。
183Socket774:02/07/20 19:16 ID:???
既購入組みにとってはおいしいゲームの方が大事だったりする。
さらに板違いだけど、内心「Tiの能力堪能できるゲームどれよ?」
と思ったりしている。
184Socket774:02/07/20 19:25 ID:???
>>183
そうなんだよ、今のところコンテンツがない。でも・・・はぁはぁ・・
185Socket774:02/07/20 19:29 ID:???
Max Payne、、

全然たんねーか

FF11、、

これも余裕か、、
186Socket774:02/07/20 19:39 ID:???
NVDVD1.22出てます。
187Socket774:02/07/20 20:08 ID:???
Ti4200に入れ替えたら、OFPで幸せになれました。(福岡在住27歳)
188Socket774:02/07/20 20:24 ID:???
>>183
だからMORROWINDやれつってんだろ!!!
189Socket774:02/07/20 20:43 ID:???
モロもね〜あれは3Dエンジンが糞で、重いんじゃないの?
190Socket774:02/07/20 21:59 ID:???
191Socket774:02/07/20 22:04 ID:???
どうやらかなりの人間がラデ9000に流れたようだな・・・。
スレの進みが異常に遅くなった。鬱だ氏のう・・・。
192Socket774:02/07/20 22:12 ID:???
Aopenの買ってみたけど
画質悪くないね。
Canopusに拘ってたけど
これからは考えを改めよう。
193183:02/07/20 22:14 ID:???
>>188
ありがと。
これでしょ?↓
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020530/yuki26.htm
スクリーンショット見ただけでも綺麗さがわかったYO。
あれならTiの能力堪能できそうだ。それに言い方悪いけど
信者も多いね。日本語化のパッチもあれば嬉しいんだけど
買ってみるYO。

ダンジョンシージはTiの能力堪能とまでは行かなかったから
楽しみだ〜
194Socket774:02/07/20 22:14 ID:???
    *  *  *
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    Ti4200     *
  *         *
    *  *  *
195Socket774:02/07/20 22:36 ID:???
>>193
ぜひ感想を聞かせてくれ
196Socket774:02/07/20 22:41 ID:???
ミラー化させるまでもなく2ch内でTi4200スレはHTML化されています。
>>3から行けます。
197とりあえず:02/07/20 22:55 ID:???
198:::02/07/20 23:00 ID:???
>>193
それメモリ128M推奨かぁ、、、、。
出たばっかのときに、プロリン64Mカチャッタヨ。
199Socket774:02/07/20 23:12 ID:???
だから前から128MBだって言ってるのに・・・もうやだっぇう!
200Socket774:02/07/20 23:14 ID:???
>>198
おまえみたいなのはこの板でカキコすんな。
201Socket774:02/07/20 23:16 ID:???
CPU:Pentium III 300MHz以上(Pentium III 450MHz以上を推奨)
メモリ:64MB以上(128MB以上を推奨)
ビデオメモリ:16MB以上(32MB以上を推奨)
202Socket774:02/07/20 23:29 ID:???
>>200
まぁまぁ。出始めのころは64MBを選択したくなるものだよ。
最初のTI4200がたしかプロリンクで64MBだったから。
203Socket774:02/07/20 23:29 ID:???
>>199-200
無茶言うなよ、リリースされた当初の話じゃないのか。
204Socket774:02/07/20 23:30 ID:???
いみわかんね
205Socket774:02/07/20 23:33 ID:???
 前スレでSparkle128Mが熱暴走すると書き込んだ者ですが、
購入店に持ち込んで初期不良の疑いで動作チェックをお願いしました。
3DMark2001や重い3Dゲームをやると落ちると説明し4日間ほど預けました。
その結果、購入店のチェックでも症状(熱暴走)が起こることが確認され、
また他の同商品では起こらなかったことから初期不良が認められ代品と
交換してもらいました。代品のほうは3DMarkを何度ループさせても落ちないし、
なんといっても発熱量がだいぶ小さくなったと感じます。不良品のほうは
ケースまで相当な熱さになったので。(サイドパネルは空けてます)
 で、ちょっと店員に伺ったのですが、Sparkleのはアタリハズレがあるらしく
漏れ以外にも初期不良で交換したヤシが何人かいたみたいです。熱暴走で困っている
人は購入店に持ち込んでみると幸せになれるかもしれません。
206Socket774:02/07/20 23:37 ID:???
>>203
ちょとまて・・・メインメモリが128MBじゃないのか?!
>>201にも書いてあるしさ。
>>200が煽ってる・・
207198:02/07/20 23:46 ID:???
すまん、メインメモリと見間違えてました。
メインメモリなら512Mあるから大丈夫だね。
208Socket774:02/07/20 23:51 ID:???
あわてんぼでLowIQの自作初心者がいるスレはここですか
209Socket774:02/07/20 23:54 ID:???
>>193のゲームに可愛い女キャラはいるのか?
町人とかじゃなく操作できるキャラでな。
見たところグロイ怪物しかないじゃないか!
俺みたいなキモイデブヲタには必須なんだが。
210Socket774:02/07/21 00:00 ID:???
>>209
すべてグロイ。オンライン体験版PSOでもやったら?
211Socket774:02/07/21 00:05 ID:???
裸にしたり顔をよくするMODがあるぞ。
212Socket774:02/07/21 00:06 ID:???
キモイデブヲタ根性で公式サイト捜したが、
こいつは操作できるのか?

http://www.elderscrolls.com/main.htm

CODEX

RACES

NORD(こいつは女?)
213212:02/07/21 00:09 ID:???
皆様、板違いで申し訳ない。

それにしてもラデ本スレであまり盛り上がってないようだが・・・
嵐の前のってやつかな。
214Socket774:02/07/21 00:15 ID:???
>>205
それって定格でなおかつサイドパネル空けて熱暴走したってこと?
前に書いてあったように、ヒートシンクのグリスがいい加減に塗布されてんのかなぁ。
215Socket774:02/07/21 00:24 ID:???
>>212
NORDなら操作できる、みてはいないがほとんどの種族に男と女がいる。
http://www.dragonsight.com/%7Eleiawen/newhead.html
こんな感じにいくらでもMODで変えれる。
あとはPCGAMEの方で聞いてくれ。
216Socket774:02/07/21 00:24 ID:???
>>214
そうです。ドライバ入れ替えとかOS入れ替えとかも試しましたよ。
一番効果あったのは扇風機を突っ込んで冷却したときかなぁ。
3DMark2001が1.5周目まで落ちなかったです。まぁ結局落ちたわけですが。
今はだいぶ幸せになりますた。スレタイの通りです。
ヒートシンクのグリスを塗りなおしてみればよかったかな、交換する前に。
217Socket774:02/07/21 00:25 ID:???
ん?フィリップスの7108はそんなに性能悪くないと思うぞ。
218Socket774:02/07/21 00:27 ID:???
>>215
こここここここ・・・・・・・・・こわーっ!
219Socket774:02/07/21 00:32 ID:???
>>216

なんか>>80,>>164はかなりスルーされてるがかなり
有効なネタかもしれんな。特に>>164ので7度下がる
のは注目できる。
220Socket774:02/07/21 00:32 ID:???
VRAM64と128で体感差が出るゲームは、4200捨てたくなるくらい重いヤツだよ。
221Socket774:02/07/21 00:48 ID:???
むしろゲームよりはPDF表示とかで差が出るな・・
222Socket774:02/07/21 01:02 ID:???
ビデオカードのTV出力スレあるようなので。

ビデオカードのTV出力を語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020559813/
223Socket774:02/07/21 02:08 ID:???
>>205
報告さんくす。例の熱問題は結局はあたりはずれ&初期不良か。
これから買う人間にとっては候補から外れる要因になるだなぁ。
やはり2万切ったINNOあたりにしとくか。リドテクでもいいけど少しだけ高いからなぁ。
224Socket774:02/07/21 02:49 ID:???
>>216
>ヒートシンクのグリスを塗りなおしてみればよかったかな、交換する前に。

でも、ここまでしちゃうと、交換対象の状態だったにしても、
交換してくれるものなのかな?と思う。
225Socket774:02/07/21 02:51 ID:???
>>213
8500より若干性能が下回るってのが・・・
226Socket774:02/07/21 03:13 ID:???
>>225
??それは9000だけの話みたいだ。9700が速いらしい。
227Socket774:02/07/21 03:29 ID:???
9700は早いらしいが、まだ出てないからよく分からんノー
いつでるんだ〜?勝負すんべ
228Socket774 :02/07/21 04:54 ID:???
229Socket774:02/07/21 05:12 ID:???
値段からして迎えうつのはGF4MX>RADEON9000
230Socket774:02/07/21 06:18 ID:???
RADEON9000ちょっとだけ期待してたけど、シェーダー対応してるのに3DMark2001の
スコアがGF4MXと大差ないのはやばげ。
安物はGF5MXに期待するか。シェーダー対応させるって言ってるし。
231Socket774:02/07/21 09:29 ID:???
手で触れないほど熱くなってしまうのはいかがなものかと思うのれす
CPU GPU メモリ チプセト これら熱くなる物はこの先さらに高発熱になったら
どうするんれしょう?
232Socket774:02/07/21 09:40 ID:???
>>231
そんな深く考えるもんじゃないと思うが・・・。
一般大衆にできることなんてヒートシンク
交換するくらいしかないだろ。
電気が通れば通るほど冷える物質がどっかに
あれば>>231の心配事はなくなるが。
233Socket774:02/07/21 11:30 ID:???
Rade9000はセイバー400ぐらいがちょうどいい相手だそうだ
234Socket774:02/07/21 11:45 ID:???
やっぱり本命はNV30って事か・・・
235(・∀・):02/07/21 12:13 ID:???
らで怨確かに早くて綺麗ですごそうだけど^^;
悪名高いドライバとゲームとの相性今度こそ解消されるかな?
ちょっと欲しい気もするけどしばらくti4200で様子見。
236Socket774:02/07/21 12:37 ID:???
両方使っているがRADEONはたしかに綺麗。
だが、Gameする時はかならずちだなぁ。
237発熱は:02/07/21 12:37 ID:???
新しいナノテクノロジーであたらしいLSIを使わんと無理。
そんなのすぐに出るなんて考えらレンヌので、熱いのをどうにかして冷やす!
238Socket774:02/07/21 13:08 ID:???
房な質問が減って正直ストレス発散できない人の数↓
239Socket774:02/07/21 13:10 ID:???
ドライアイスってどうなのよ?
240Socket774:02/07/21 13:18 ID:???
どうなのよって、どういう意味よ?
お前の工場ではいつも大量のドライアイスが余ってるのか?
241Socket774:02/07/21 13:23 ID:???
技術的に、プロセッサの動作速度を速くするのはいくらでも可能だとしても
これから先は発熱の問題をクリアー出来ないことには一般人向けに商品化
するのは難しいのではないか。このままいくと一般家庭用PCでもガス冷却等が
当たり前になるのかな。そろそろ発熱に関してはギリギリの線じゃないのか。
242Socket774:02/07/21 13:29 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020559813/227

TVTOOLが無料になっちゃいますた。
243Socket774:02/07/21 13:31 ID:???
244Socket774:02/07/21 15:18 ID:???
conexantって言う程TVout良くないような・・
カードにもよんのかな。
とりあえず見比べた感じSUMAよりAopenの方がシャープで好みだった。
あ コンポジットね。Sは試してない。ビデオに繋がらないもんで。
245Socket774:02/07/21 15:31 ID:???
ていうかSUMAってCX25871だった?
246Socket774:02/07/21 15:46 ID:???
>>241
ペンティアム2の方が熱かったような・・
247Socket774:02/07/21 16:04 ID:???
>>243
何が?
しかし4600も安くなったな・・・
248Socket774:02/07/21 16:13 ID:???
>>247
ウザーズの4600の納期
249Socket774:02/07/21 16:13 ID:???
金属を使ってる限り、発熱の問題は解消できない
250Socket774:02/07/21 16:18 ID:???
>>248
そのページの4600は即納になってるが・・・
もしかして保障期間と間違えてないか?
251Socket774:02/07/21 16:20 ID:???
うちの炊飯器もかなり熱くなるな
252248:02/07/21 16:21 ID:???
ほんとだ!
汚名挽回してしまった(W
ごめんなさい>ウザーズ
253Socket774:02/07/21 16:52 ID:???
>>252
汚名は返上。名誉挽回。
254Socket774:02/07/21 17:01 ID:???
文意を読みとれてないヤツはツッコミ入れるな
255Socket774:02/07/21 17:03 ID:???
>>253
前スレ821以降参照
とマジレスしてみる
256248:02/07/21 17:22 ID:???
(Wはその為につけたんだけど・・・
257Socket774:02/07/21 17:34 ID:???
>>256
大体の香具師はわかってるから気にするな
258Socket774:02/07/21 19:01 ID:???
Aopenの128Mを買おうと思ってるんですが、静音性に関してはどうですか?
うるさいようならABITにしようかと思っているんですが。
259Socket774:02/07/21 19:06 ID:???
ABITだからと言って静かとは限らん。
AOpenはCPUファンの音にかき消される程度。
260Socket774:02/07/21 19:14 ID:???
>>259
ファンレスのPCでもなければ気にならないということですか。
Aopenちょっと値段高めが気になるけどこれにします。
261Socket774:02/07/21 19:21 ID:???
>>260

音も気にならないし
画質もいいよ。
262Socket774:02/07/21 19:35 ID:???
ABITって64しかでてないんじゃないの?
しかも値段もやけに高い。静かなのは確かみたいだけど。
263 :02/07/21 19:38 ID:EiMZjE30
SUMAの方が静かと言ってみる
264Socket774:02/07/21 19:47 ID:???
abitは128mb出てるよ
俺使ってるよ
そんなに音はうるさくないと思うよ
でもファンレスの方が精神と心には良いと思うよ
265Socket774:02/07/21 20:24 ID:???

ラデ9700発売後の次スレタイトル

【幸せから落胆へ】GF4Ti4200Part10【安さだけが心の支え】
266 :02/07/21 20:42 ID:???
どうせドライバが安定するのは数年後だろうて>RADE9700
267Socket774:02/07/21 21:04 ID:???
ラデは4万弱ぐらいだろうから比較対照にはならないんじゃない?
9000も位置的には4MXっぽいし
268Socket774:02/07/21 21:08 ID:???
落胆はしないと思うけど。
少なくとも2MXあたりからの買い替えなら、やはり幸せになれるよ。
269Socket774:02/07/21 21:19 ID:???
本当に2倍早くて9700LELEってのが2万切って来月出たら落胆するかな。
270Socket774:02/07/21 21:38 ID:???
ドライバも安定してたら落胆します
271Socket774:02/07/21 21:53 ID:???
CPU Celeron 1.8Ghz定格
MEM PC800-40 512MB
MOM Iwill P4R533-N
VGA Leadtek Ti4200 128MB
VGA BIOS 4.25.00.30
driver 29.42
Win2kSP2

■3DMARK 2001SE~Build330■
250/446 7844
270/500 8143
300/550 8447
320/581 N/A
300/600 8589

■Ti4200購入後評価■
★★★
画質もいいし、満足です。
2年くらい前の液晶モニタですがけっこうくっきり写って良い印象。
新しい液晶モニタ買ったらDVIも試してみます。
熱は★★☆
ヒートシンクは浮いてなかったし、手で触れるくらいの熱さ。
272Socket774:02/07/21 22:20 ID:???
BIOSでのクロックアップは250以上に出来ないのかな?
275に設定しているのだけど、プロパティでは250になってるんだよね。
273Socket774:02/07/21 22:26 ID:???
 結局Leadtekが安定ぽいな
274^^:02/07/21 22:28 ID:???
BIOSエデターでメモリークロックタブの所だよね?
GPUコアクロックの他の所も全部275にしてみそ。
275Socket774:02/07/21 22:29 ID:???
>>272
BIOSエディターでやるやつでしょ?275以上にはならないのですか?
276Socket774:02/07/21 22:29 ID:???
AOpenのファン、ちょっと耳障り。
P4 1.60Aの純正ファンより、遥かに五月蝿い。
277Socket774:02/07/21 22:37 ID:???
できました。
本当にありがとうございます。
278Socket774:02/07/21 22:39 ID:???
いやもう、本当にありがとうございます。
何度言っても言い足りないくらいうれしいです・・・。
279^^:02/07/21 22:44 ID:???
それは良かった^^。
いや自分も最初oc出来なくてあれ?って思ってね。
全部書き換えたら出来たからたぶん多数決なんだよ?(笑
280Socket774:02/07/21 23:02 ID:???
多数決は違うと思う(笑い
281Socket774:02/07/21 23:46 ID:???
スパクル7200がやすいので買いましたが、
VIVOを使うにはどうしたらいいの?
付属のソフト等もみつからんし、なんか詳しくのってそうなURL
あれば紹介よろ。
画面上に外部入力したソースを表示したいだけなんだけど。
ガイシュツならスマソ・・・
282Socket774:02/07/21 23:50 ID:???
付属のソフトにドライバとか入ってると思うが
283Socket774:02/07/22 00:04 ID:???
敢えて付属ソフトを使わないなら、WDMドライバ&WDM対応フリービデオキャプチャソフトを
使う手もあるが。
284Socket774:02/07/22 00:29 ID:???
>>281
ソフトはwinXPならwindowsMovieメーカーが標準で搭載されてる。
285Socket774:02/07/22 10:32 ID:???
>>265
(・∀・)カエレ!
286Socket774:02/07/22 13:05 ID:???
【なっちありがとう】GF4Ti4200Part10【( ● ´ ー ` ● )】
287:02/07/22 13:34 ID:???
デジカメ買いました。
カシオのQV−2400UXっていうやつです。
本体以外に、メモリーとUSBケーブルが必要だったので、
予想以上に金がかかりました。
USBケーブルなんか3千いくらか忘れたけどそれぐらいしました。
ボッタクリだと思います。

本体は2万3千ぐらいでした。
説明書が厚くて難しげなので
4200の写真をとるのはちょっと先になりそうです。
288Socket774:02/07/22 14:00 ID:???
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020721190109.jpg

ファンレスにしてみますた。
289Socket774:02/07/22 14:04 ID:???
>>288
ツマラン
290Socket774:02/07/22 14:14 ID:???
>>288
タイーホ
291Socket774:02/07/22 14:22 ID:???
>>288
そんなんで冷えるわけねーだろ
292Socket774:02/07/22 14:37 ID:???
玄人スパクル買ったらVIVOケーブル同梱ですた。やはり最近の出荷分には入ってる
ようです。
付属CDからWDMドライバをインストしたら、TVチューナーなんとか言う物もインスト
されましたが、TV受信できるんだろうか??
どのみちキャプチャもチューナもそれなりのソフトを入れないと使えないんでしょ?
フリーのヤツ探してみよう・・
293Socket774:02/07/22 14:37 ID:L8lbDiav
昼休みにリドテクの128M買ってきた、まだ仕事中なんで箱を眺めてます
パソコン高坊で\25,980、チト高かったが時間無かったしまあいいや。
ところでみんなリファレンスドライバ入れてるみたいだけどリドテクの場合
WIN FOXと共存出来るの?メーカーサイト見たら最新ドライバは28.台だったんで
最新入れたいんだが可能なんだろうか?、まあそれ以前にWIN FOXが使える代物か
どうかがワカランのだが・・・
家帰ってやって見りゃわかるんだが、このはやる気持ちを理解してくれw

294Socket774:02/07/22 14:39 ID:???
>>288
スレ違いだけど、カシオのデジカメは富士のと同じ形状のUSBケーブル
汎用ケーブルなら1000円くらいダーヨ
295Socket774:02/07/22 14:45 ID:???
>>287
おいっ!木よ。
みんなおまえに期待してんだ。早く見せてくれよ〜
間違っても自分の顔なんてあげんじゃねーぞ。
いたずらされるから。
296Socket774:02/07/22 14:46 ID:???
>294
ちんぽトーストにレス返してるぞw
297Socket774:02/07/22 14:54 ID:???
あの〜・・・超初心者の質問で申し訳ないが・・・
■3DMARK 2001SE~Build330■
250/446
270/500
300/550
320/581
300/600

この数字ってなんですか?どこで設定するんですか?
教えてください。
298Socket774:02/07/22 15:04 ID:???
>>297
ファイル名指定して実行 regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak
を右クリックして新規 DWORD 値
できたやつの名前をCoolBitsにしてWクリック、3と書いてOK。
後は画面のプロパティからいける詳細のプロパティに
クロック周波数っていうのがあるからそれをいじる。

これで出来ないなら、やらない方がいい。
299Socket774:02/07/22 15:07 ID:???
>297
コア周波数/メモリ周波数
つまりGeforce4Ti4200チップの動作周波数とビデオメモリの駆動周波数
設定はRivaTuner等ツールで可能だが初心者には定格動作を推奨
間違えるとPCから香ばしい香りが漂ってくるYO!
300Socket774:02/07/22 15:09 ID:???
>>298
>>299
ありがとうございます。
香ばしい香りですか・・・定格動作でやってみます。
301Socket774:02/07/22 15:14 ID:???
>>300
275/550でやってみ。
駄目かいけるかは、重い3DGameか何か起動すればすぐわかる。
画面にノイズや光が入るならアウトだけど、殆どのTiで通るし安定する。
302Socket774:02/07/22 15:26 ID:???
Omegaドライバ入れてもプロパティの詳細から変更出来るべさ
303Socket774:02/07/22 16:23 ID:l5OFdxW1
Ti4200は安いし、速いし、3Dゲームユーザーの厨房も安心して買えるね。
S/U/M/Aってどうよ?leadtekとどっちが良いかな?
304Socket774:02/07/22 16:24 ID:???
>>303
これから買うって事か?
過去スレ読んで自分で判断しろ
305 :02/07/22 16:49 ID:???
>>303
どうぞ
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/
auc?p=4200&auccat=2084039481&alocale=0jp&acc=jp
306Socket774:02/07/22 17:08 ID:???
夏を感じるスレになってまいりました。
307Socket774:02/07/22 17:32 ID:???
>>293
向かいのコム3で21800ぐらいじゃなかったっけ?
308Socket774:02/07/22 18:08 ID:???
(・∀・)サマーバケーション!
309Socket774:02/07/22 18:21 ID:???
(・ ∀ ・)ははっ
本スレ全開してやがる。夏まっさかり
310Socket774:02/07/22 19:24 ID:mgv3BMtu
>>304
これからと言うより来年当たりになりそう
金が無いから。
やはりリア厨に自作PCはきついYO!!

311Socket774:02/07/22 19:37 ID:???
このスレ読んで、ヤマダ電機でPROLINKの64MB買った。
いやぁ、本当に安いね。
たいていヤマダ電機は通販価格+送料+代引き手数料
よりちょっと高めという微妙な値段をつけるのだが。
消費税入れても19000円いかなかったよ。
312Socket774:02/07/22 19:49 ID:???
>>310おまえ>>303か?
それぞれ全然違うID晒してるけど。
お年玉でnv30の最上位を買いなさい。
313Socket774:02/07/22 20:37 ID:???
>>303
SUMAは痴漢国製品なので非常に品質が悪く、そして臭い。
やめておけ。
314Socket774:02/07/22 21:18 ID:???
ADSLつかうなよ。
315テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/22 21:42 ID:???
316Socket774:02/07/22 21:52 ID:???
これから買おうと思ってるんだけど、

静音化対策のためにヒートシンクとか
交換する事を考えた上で選ぶとすると
どこのが良いのかな?

Leadtek128かABIT64がイイかと思うんだけど
Leadtekはバカでかいヒートシンクが外せるか不安。
持ってる人、情報キボン。
317Socket774:02/07/22 21:59 ID:J0tKAGpv
Ti4200だが、3DMark2001SEのシューティング(レジストするとできるやつ)
やってたら、突然「ピー」と鳴ってハングアップした。

再起動したら何故か画面が4色800×600固定。
Ti4200をデバイスマネージャで見ると:
「このデバイスを開始できません。(コード 10)というエラー。

ドライバの更新、デバイス削除→ハードウェア変更のスキャン、
VGA BIOS書き込み等、全てやったが元に戻らんよ。

エラー10って何か知ってる人教えてください。

もしかしてお亡くなりになったのか?

ちなみにSUMA128Mなんですが・・・
318Socket774:02/07/22 22:06 ID:???
>>317
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/sslan11c10err.html
これ真似して解決できない?
319Socket774:02/07/22 22:08 ID:???
エラー10はよく出る人いるようだね、
デバイスが作動してないってことかな。

なんか熱で壊れたっぽい?!ピーだもんなァ・・・
320Socket774:02/07/22 22:11 ID:???
昇天っぽいが、
とりあえず、ちゃんと挿さってるかどうか確認しろ。
321Socket774:02/07/22 22:31 ID:???
>>318
直ちにSUMA以外に買い替えなさい!非国民!
322Socket774:02/07/22 22:37 ID:5V/d2pfA
>>321
317じゃねえの?皿仕上げ
でも、SUMAはいくないよ。
323Socket774:02/07/22 22:38 ID:J0tKAGpv
>>318>>379>>320 みなさんご親切に、ありがとさんです。

復活しました。>SUMA Ti4200 Made in Korea.

http://www.stnet.co.jp/astel/customer/tec/tec05.html
ここ見つけて、エラー10は、システムがデバイスにシステム割り当て
し損ねた場合のエラーだとわかりました。

早速カードを全て抜いて、オンボードサウンドやら、シリアルポートやら
殺してやりましたが、まだダメでした。

やけになって、オンボードを全て生かしてみたら、これがすっきり
解決しました。組み込まれる順番がたまたまダメだったみたい・・・。

まだまだいけるぞ > SUMA Ti4200
324Socket774:02/07/22 22:39 ID:J0tKAGpv
×システム割り当て

○リソース割り当て
325Socket774:02/07/22 22:43 ID:J0tKAGpv
実はVIAの不安定さに嫌気が差して
昨日Intel845Eに変更したんです。

VIAだとシリアルやら何やら、実際に使うもの以外は、全て殺して
生活していたので、なかなか気付かなかったよ。

Intelチップセットは流石に良く出来ていると思いました。
326Socket774:02/07/22 22:48 ID:???
マルチポストします

http://guru3d.com/ でRivaTuner v2.0 RC11を落とす

1. RivaTuner Mainタブ > Target adapter内の2行目の右ハジの
Customizeをクリック。
2. Low level system tweaks (メニュー内の一番左のカードのマーク)
をクリック。

3. NVStrap driverタブ > Installボタンをクリック。

4. NVStrap OpenGL setting > force on を選択
5. 一番下のOKボタンをクリック。(Reinstallじゃないよ)
6. 再起動 > ドライバ再インストール
7. 再起動 > ウマー!

GeForce4でのQuadro化のやり方はこれで良いのですか?
327Socket774:02/07/22 22:53 ID:???
夏ですなあ
328Socket774:02/07/22 22:54 ID:???
>>325
VIAが安定しないのはあなたが能無しだからです
329Socket774:02/07/22 23:00 ID:???
>>325
プッ
    イ   ン   テ   ル   房   必   死   だ   な  (w
330Socket774:02/07/22 23:00 ID:???
Quadro化してなんかいいことあんのか?
331Socket774:02/07/22 23:05 ID:???
発熱の問題は電気→光で解決します
……って10年前から言ってるのにまだ実用化されねぇなぁ
332Socket774:02/07/22 23:05 ID:???
>>323
三日以内にまた同じ症状が出るに10000ペリカ。
なんつったって韓国製品だからね。チップの性能がどうこう以前にカードの製造技術が糞過ぎ。
333Socket774:02/07/22 23:05 ID:???
>>330
カコイイ
334Socket774:02/07/22 23:06 ID:???
>>328
安定してから使っちゃってんじゃねぇよ!!
335Socket774:02/07/22 23:10 ID:???
おい、おまいら!!この俺様がGF4 4200Ti買おうと思ってるんだ!
オススメの一品を教えやがれ!!

innoか恵安が安くてよさそうだけど、
メモリとかのグレードが高いのはどれなんでしょうか?
メーカーHPいってもこのあたりはあまり書かれてないんですよ。

俺様を満足させろよ、このヲタどもがッッ!!
336Socket774:02/07/22 23:12 ID:???
>>335
玄人に一票
337Socket774:02/07/22 23:13 ID:???
うん、金色の方
338Socket774:02/07/22 23:14 ID:???
339271:02/07/22 23:15 ID:???
>>293
WinFoxとリファレンスドライバ共存できるよ。更新したし。
>>297
Leadtekなら、WinFoxっていうツールのソフトがついてて、
その中のオーバークロックスピードランナーという項目で設定できるよ。
やってみたいと言うならこの辺からやってみれば。
ただし壊れるリスクがあることを忘れずに。
340Socket774:02/07/22 23:25 ID:???
>>335
GeForce5まで待てとしか・・・
341Socket774:02/07/22 23:45 ID:???
>>330それは、レベルupして、別物になる快感です。
>>333が言われるとおり単純にカッコ良いのも理由です。
教えてください。
342Socket774:02/07/22 23:53 ID:???
>>341
Quadroスレに行くか今すぐ首吊って死ぬかどっちかを選べ、ウンコ野郎。
343Socket774:02/07/23 00:20 ID:???
玄人志向Ti4200カードでTV出力を試しました。きちんと出力され、ツインモニタ
としても使用できることがわかりました。しかし、画質が悪く、POWERDVDでDVDを
再生すると非常に荒い画像になります。普通にDVDデッキで再生するのと同じように
観られると思っていたのですが、こういうものなのでしょうか。それとも綺麗に
写す設定があるのでしょうか。
344Socket774:02/07/23 00:26 ID:???
TVTOOLで。
345Socket774:02/07/23 00:27 ID:gPeTxuH2
GeForeceシリーズは再生支援のチェックを切る。
CPUで処理したほうが綺麗。
まあCPUは最低でもP3の800くらいの能力が必要ですが。
あと画面のプロパティからオーバーレイコントロールで少しズームさせます。

あとは玄人志向なのでなんともいえず。
とりあえずうちではPowerDVDで最高級に綺麗です。
346343:02/07/23 01:11 ID:???
>345
綺麗に再生できているとはうらやましい限りです。
再生支援チェックを切り、オーバーレイコントロールもいじってみましたが
何も変わりませんでした。アス比やらすべての項目も調整してみました。
うーむ、このカードではここまでということでしょうかね・・
>344
TVTOOLというのはありませんでした。

回答ありがとうございました。
347Socket774:02/07/23 01:17 ID:???
DirectX8.1とAMDプロセッサの組み合わせで不具合が発生

これは既出だあろうね。
348Socket774:02/07/23 01:22 ID:???
>>342当然Quadroスレにも書き込んでいます。
349Socket774:02/07/23 01:31 ID:???
>>348
だからそっちでずっと待ってろつってんだよ、チンカス野郎が。
ここまでいちいちしゃしゃり出てくんなゴキブリ。
350343:02/07/23 01:36 ID:???
一応原因が判明しました。TVエンコーダにPhilips7108が使われているのが画質の
悪い原因みたいです。このチップはクソだそうです。とほほ。
>344
TVTOOLというシェアウエアがあったんですね。知りませんでした。
351Socket774:02/07/23 01:55 ID:???
>>350
TVOUTでDVD使いたいの?それだとどうしても専用機に劣るね。
あとそのフィリップス7108なんだけど別にクソというほどでもないよ。
逆にけっこう評価高いと思ったけど。
最高といわれるconexsantはイメージ綺麗というけどその分TVの画面いっぱいに
表示されなかったりして表示が一段階狭くなってしまう奴が多い経験あり。
352Socket774:02/07/23 02:03 ID:???
>>350
おとなしく×箱なりPS2なり専用機を買おうや
353Socket774:02/07/23 04:28 ID:???
>>351
>TVの画面いっぱいに表示されなかったりして
PCは画面端まで使うから、わざわざ縮小してるんだよ。
TVTOOLで出力範囲を調整できるよ。
720*480の解像度にするとTVTOOLで調整しなくても、最初からいっぱいに
表示されるのが謎だが。
354293:02/07/23 09:13 ID:???
>339
サンクスコ、ってもうやった後だったりする。
カノプー256DDR→リドテクTi4200-128Mだったんで 宝くじに当たったくらい幸せです。
3DMarks2001初めて全シーンみれたよ、金色ドラゴンもそこそこクルクル回ったしw
画質もカノプよりは落ちるけど思ってた程悪くなかった、オマケソフト結構楽しいし
良い買い物だった。

ちなみにパッケージ内容を公開
ボード・保証書・英語マニュアル・日本語マニュアル・VIVOコネクタ(青のスケルトンでなかなか)
Video(RCA)ケーブル・S Videoケーブル・DVI〜RGB変換アタプタ・ドライバCD(WinFastDVD付き)
Movie編集ソフトCD・RainbowSix RogueSpear BlackThorn(英語製品版)・AQUANOX(英語製品版)
Masters Rally(英語製品版)・デモ版詰め合わせCD

ヒートシンクごついわw
355Socket774:02/07/23 09:40 ID:???
>画質もカノプよりは落ちるけど
カノプ信者マンセー
356Socket774:02/07/23 10:09 ID:???
GFの画質は、GF4以上なのかー スンゴー
357Socket774:02/07/23 10:09 ID:???
なんかリドテクとEIZOをDVIで接続したらフリーズする
RGBだと問題ないのだが
EIZOはL461とL355で試したけど結果は同じだった
相性かなー
しぼーん
358Socket774:02/07/23 10:16 ID:???
リドテクのDVIはただの飾りです。
359Socket774:02/07/23 10:22 ID:???
DVIは使えればラッキーぐらいのものと心得るべし
360Socket774:02/07/23 10:26 ID:???
>>354
えっTi4200ってその程度なの?
カノプでも256DDRは最低画質と言われてきたけど
それより糞とは…やっぱ所詮は安物か。買うのやめとこっと。
361Socket774:02/07/23 10:35 ID:???
>>335
マトロクスのパフィリア-512ってのがいいらしいですYO
362Socket774:02/07/23 10:36 ID:???
>335
GF4 4200Tiって...
363Socket774:02/07/23 11:19 ID:???
なー、マジでTi4200って7400DDRに負けるぐらいの低画質なの?リドテクだけか?
364Socket774:02/07/23 11:23 ID:vaBQqQnl
2万そこそこのビデオカードでCodeCultのベンチが走る時代
進歩ってすごい
365Socket774:02/07/23 11:34 ID:???
>363
信者の言うことに惑わされちゃ〜ダメダメ(古
366 :02/07/23 11:39 ID:???
うちのSparkleのGF3(フィルタ除去済み)は
CanopusのGF3よりも鮮明で綺麗だったよ
367Socket774:02/07/23 11:52 ID:???
>>357
スパクルTi4200に#1620でDVI接続しても
フリーズ頻発した。(画面がシマシマになる)
同じく、アナログなら問題ない。
でもアナログでも、十分綺麗だがね。
368:02/07/23 11:53 ID:VhFbAUR9
あと半年もしたらゴミになるのによく何万円も出せるな
369Socket774:02/07/23 11:54 ID:???
>>363
ここのスレは噂半分ぐらいに聞いてたほうがいいよ。
Ti4200を糞だとか言ってる奴の中には、GFユーザーを語った
ラデ厨もまじってるしね。
Ti4200のスレ、ずっとみてたけど、嘘or嘘に近い情報も多いよ。

Ti4200の性能、画質には各メーカーともほぼ同じ。
TVOutの画質に関してはConexant、Philipsとでは、Conexant
の方が若干画質は良いようだ。(Philipsを糞と言ってるのは、自分が
使ってないくせに、一箇所だけの海外の評価サイトをみて鵜呑みにしてる奴
、若しくは単なるConexant信者)

結局どちらにしろ、実用レベルではあるがTVOutの画質にこだわるなら
専用カードを買ったほうがいい。

あとは価格、付属品(バンドルソフト含む)、FAN(静穏性、耐久性等)
で決めればいいんじゃない?VIVOが必要な人は、今のところ価格、
付属品等を考えれば、リドテク128Mだろうね。千円、2千円ケチって
あとで付属品買うのは結局高くつくよ。絶対に使わないと言い切れるなら
かまわないけどね。

AOpenのDVIは1024×748までなのでDVI使う人はそこは
注意したほうがいいね。
370Socket774:02/07/23 11:57 ID:???
〜ね
〜よ

はやめて
371Socket774:02/07/23 12:13 ID:???
早よ
逝ね
372荒れそうだけど:02/07/23 12:19 ID:???
今、Radeon7500を使っていて買い換えようと思っているんだけど、
Ti4200か8500かを迷ってる。
用途は主にDVDや2Dゲーム。3Dもちょっとやる。

今までだと、この用途では8500って答えが返ってきそうだけど、
どっちが幸せになれそうだと思う?
373Socket774:02/07/23 12:23 ID:???
9000がでるんだろ?
374Socket774:02/07/23 12:28 ID:???
ラデ房は必ず「2D」って言葉を出したがるけど
デコードソフトとVGAドライバとのマッチングは
どうでもいいのだろうか?
だからNV DVDなんてもの出るんじゃないの?
375Socket774:02/07/23 12:33 ID:E6K07J6m
>>363
漏れ7400DDRからスパクルだけど変わんない・・・めくら(失言)かな
ただファンがうるさい。たまにブ〜ンってうなる音がする。スパクル失敗かも
376357:02/07/23 12:37 ID:???
>367
漏れはマルチディスプレイにしたいから買ったんだけどこれじゃ意味ねー
DVI→RGB変換アダプターっていくらぐらいなんだろ
しぼーん
377 :02/07/23 12:38 ID:???
んーとLeadtekGF4Ti4200 128MBよりも
SUMAの64MBがお勧め・・・単純にクロックがあがる
378Socket774:02/07/23 12:39 ID:???
フィルタカット、フィルタ除去で検索してみたけど
具体的な方法が載ってるサイト見つからなかった。
>>6にある定番サイトでもそれらしい記事なかった
けど誰かそういうサイト知ってる?
379372:02/07/23 12:41 ID:???
>>373
そうなんだけど、やっぱりドライバが怖いし、実質画質は8500っぽいような気もするから。
あんまり金もないし、Radeonの新物はできれば避けたい
380Socket774:02/07/23 12:41 ID:???
>>357=>>376
解決したいのか?全角君。
>>1-20よく読んでマスィンの詳細な情報を載せればレスがつくかもな。
381Socket774:02/07/23 12:44 ID:4BwHIwHz
つか、お前らセコイ事いわず4600買え
バルク品だが3マソ切ってたぞ
昨日秋葉でゲットしたぞ<漏れ
asusの128乗ってるヤシ

場所のヒントは99の某号店近く
382357:02/07/23 12:45 ID:???
>380
いちいち情報かくのがめんどいのでエスパーつかってレスってください
383Socket774:02/07/23 12:46 ID:???
>>372
漏れはRadeon7500からTi4200に乗り換えて割と幸せになったぞ。
画質も満足してるし。まぁ、ラデはASKのやつだっからそう感じるのかも
しれんがな。
384Socket774:02/07/23 12:47 ID:???
>>382
BIOSを新しくしてね。そういう問題が出てるので。
そういうレスがこのスレになかった?もしくは一つ前のスレッド。
385Socket774:02/07/23 12:47 ID:FA4A3WP+
>>381
つか、ヒントも何も、
そんなもん今は簡単に見つかるし・・・別に珍しくも無いよ
386Socket774:02/07/23 12:51 ID:4BwHIwHz
>>385
じゃぁ、4600買え(w
それとも4200との差額で59円バーガーで
腹一杯にするかい?夏厨クン(w
387357:02/07/23 12:54 ID:???
>384
貴方はジェダイですか?
フォース使いですね
実はBIOSは最新含めて全部試しますた
ドライバーもデトネ含めてチャレンジしますた
今から過去スレ探検に逝ってきます
サンクスコ
388Socket774:02/07/23 12:56 ID:???
今持ってるの売って買い換えたらいいじゃない。違うメーカーのやつ。
389Socket774:02/07/23 12:57 ID:???
>>357
おいっ!おまえ。
ディスプレイプロパティのnviewの(D)に
アナログって出てないか?
390Socket774:02/07/23 12:58 ID:UfsqO/dW
>>385
自分の中で超安いと思ってゲットして
あまりの嬉しさに2ch自作板のみんなにも教えてあげようと、ここに書き込もうとしたが
簡単にショップを教えちゃ面白くないだろうと少しひねった書き込みをしてくれた>>381を貶すなよ。
391Socket774:02/07/23 13:03 ID:???
>>389
そういう経緯も前スレにあったような・・
392Socket774:02/07/23 13:09 ID:???
不備のある質問は放置。
房も放置。
393Socket774:02/07/23 14:11 ID:???
>>382
>380
いちいち情報かくのがめんどいのでエスパーつかってレスってください
ネタだよな?便乗成りすまし?
自分のPC構成くらいメモ帳に保存しろYO
コピペなら1〜2秒だろ。
おまえみたいな房は質問得意だろ?
394Socket774:02/07/23 14:24 ID:???
>>393
だから放置しろって
395Socket774:02/07/23 15:15 ID:???
>>394
お前も放置しとけ。
396Socket774:02/07/23 15:35 ID:???
>>395
お前も放置しろよ
397393:02/07/23 15:43 ID:???
わかったYO
このネタはやめて、みんなで総合スレを応援するニダ
398Socket774:02/07/23 15:46 ID:???
総合スレはNV30の話でもしてろ。
399Socket774:02/07/23 16:24 ID:0maUCCaF
>>317
それそれ。漏れも前になった。カノプのGF3だけど。何だかんだやってるうちに直った。
400Socket774:02/07/23 16:28 ID:???
400GETだぜっ!
401Socket774:02/07/23 16:29 ID:???
>>317
WinXPを割物でお使いですか?
402Socket774:02/07/23 16:31 ID:???
>>401
意味不明
403Socket774:02/07/23 16:34 ID:???
>>401
5月30日問題が関係あるのか?
確かにドライバ誤作動起こすって報告あったらしいけど。
404Socket774:02/07/23 16:39 ID:???
>>403
割れでも製品版でも関係ないとおもうが・・
405Socket774:02/07/23 17:16 ID:???
GF4Titanium【NV30待てずにGF4買う人達のスレ】

十分現役だろ
406Socket774:02/07/23 17:32 ID:ZiUoUiCa
GeForce系は初めてなんで知らないんですが、
キャプチャ性能はRADEONと比べてどうなんでしょう?
両方使った事ある人、います?
407Socket774:02/07/23 18:00 ID:???
つーか、NV28まち。
はやくきて(・∀・)クレ!!
それとRADEON9700もっとバンガレ
GeForce4Tiをぼこぼこにやっちまってくれ
そしたらTi4600クラスが安く手に入る。
いつまでもELSA GeForce256つかってられねぇぇぇぇぜ!!
408Socket774:02/07/23 18:02 ID:???
ここで叫んでも何も変わらないのに
409Socket774:02/07/23 18:04 ID:OQcgYSqA
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/23/15.html

ELSA新製品。
VRAM64MBだけど。
410Socket774:02/07/23 18:07 ID:???
>>406
?????
オーバーレイの性能なら大差ないが?
キャプチャ性能ってのはキャプチャボード、CPU、HDD、チプセト、メモリなんかに依存するのでは?
411Socket774:02/07/23 18:08 ID:???
件の箱潰れTi4400買ってきたけど、中身開封済みなんだなこれ
それともこれ返品でもされた奴か・・・?
412Socket774:02/07/23 18:10 ID:???
>>410
おそらくRADEON64VIVOとかとのキャプチャと比べてるのでは?
413Socket774:02/07/23 18:40 ID:Q6IQ7S7J
Detonator29.42なんですが、色補正オプションにある
「起動時にこの設定を自動的に適用する」というチェックボックスに
チェックをつけても、起動時に一瞬だけ適用された後、またすぐに元の
カラーに戻りやがります。何とかなりませんか?
414Socket774:02/07/23 18:42 ID:???
最新版にしれ!
415Socket774:02/07/23 18:45 ID:???
ビデオカードにVIVOとかあるけど
キャプチャカードとかと比べて画質はどうなのよ?
416Socket774:02/07/23 18:57 ID:???
>>409
本社のゴタゴタで発表するの忘れてたのか?いまごろ・・・
417Socket774:02/07/23 19:01 ID:???
>409
端子削って価格下げたのはELSAとしては英断だと思うが…
今一歩惜しい。メモリ128Mにすべし。そうすりゃ絶対売れる、
っていうか買うのになぁ…。今頃64Mでは出遅れ感は拭えない。
418Socket774:02/07/23 19:24 ID:???
128MBでも64MBでもベンチも体感速度も全然変わらんよ
むしろ一万円も安くなって(゜д゜)ウマー
419Socket774:02/07/23 19:29 ID:???
予価2万だろ〜?
Dsubのみで1万5千円近いのもあるっちゅーのに。
2万円出すならリドテク、青ペンの128MB買ったほうが賢くね?
420Socket774:02/07/23 19:38 ID:???
いかん、ELSAで2万なら買っちゃいそうな俺
421Socket774:02/07/23 19:43 ID:???
Aopenの128かっておけよ。
2万くらいで買えるじゃん。
ELSAってAopenが作ってるんだろ?
422Socket774:02/07/23 19:50 ID:???
>>421
そうなん?AOpenって何かにつけて糞って印象あるからナァ。
だとするとELSAもダメだな。
423372:02/07/23 19:54 ID:???
Ti4400かRadeon8500のどちらを買うかで迷っていたものです。
いろいろ見て回った結果、しばらく様子見で9000の不具合がなさそうだったら9000に、
9000がだめぽそうだったらTi4400にすることにしました。

いろいろ答えていただいた方はどうもありがとうございました。
424Socket774:02/07/23 19:57 ID:???
Radeon8500はドライバが駄目。
Radeon9000は動画の再生能力を最重視するお人にはいいかも。
でも他は8500と似たようなものだからドライバが心配かも。
425Socket774:02/07/23 20:03 ID:???
レス見てると過去スレ全く見てないのが良くわかる。
夏房まとめて逝ってよし
426Socket774:02/07/23 21:06 ID:???
9000のドライバに期待してる奴がいるようだが、、、
8500ドライバ = 9000ドライバ
じゃねーの?
427Socket774:02/07/23 21:42 ID:???
まあ、大きくは変わらんだろうな。
おれは8500のドライバで安定してたからどうでもいい
428Socket774:02/07/23 22:13 ID:???
>425-427
ゴ・バ・クですか、キミ達!
429Socket774:02/07/23 22:26 ID:???
つーかELSAの4200はビデオ端子もDVIも無いので面白み半減
430Socket774:02/07/23 22:44 ID:lC5EVyB4
3DMarkのためにKT266Aから845Eに乗換えたよ。
期待通り、苦労せずに無限ループで24時間動き続けるよ。
VIAでは、いろいろやったけど、ここまで安定させられなかったよ。

CPU Pen4 [email protected] (155*17)
FSB 155 Vcore 1.7
MEM DDR266 512MB
MOM GA8IEX
VGA SUMA Ti4200 128MB
VGA BIOS 4.25.00.27
driver 29.80
WinXP Home
■3DMARK 2001SE~Build330■
310/610 11919★★☆
■Ti4200購入後評価■
★★★


431Socket774:02/07/23 22:46 ID:???
>>430

自分にろくなテクがないのを
VIAのせいにするなよ(www
432Socket774:02/07/23 22:53 ID:???
>>430
ID晒してまで自分のヘタレさ加減を語るなよ…
433Socket774:02/07/23 22:53 ID:???
>>431
禿道
まあ430みたいな厨房には845Eで精一杯ってとこだろ
434Socket774:02/07/23 23:06 ID:???
選択したカードがSUMAってところも馬鹿丸出し
435Socket774:02/07/23 23:07 ID:DmQJUts+
RADEON9700は対抗馬となり得るか?
436Socket774:02/07/23 23:16 ID:???
437357:02/07/23 23:17 ID:???
>389
サンクスコ
nviewの(D)はデジタルになってました
DVIで繋ぐとデジタル、RGBで繋ぐとアナログに自動でなってるみたいなので
それではないようです

438Socket774:02/07/23 23:19 ID:???
でもSUMAのメモリーって速いの積んでるだろ。オーバークロック向けによさげ
だが姦黒性なのがなんとなくチョトネ
439Socket774:02/07/23 23:26 ID:???
>>438
なんとなくではなくて、韓国製ってだけで積極的にダメだろ。
設計はリファレンスだから問題ないけど、韓国の場合製造技術が致命的にダメすぎ。
実際SUMA被害者はかなり多いしな。
440[email protected] i845G DDR2700:02/07/23 23:26 ID:???
無印GF2MX使ってるんだけど、花火職人2がカクカクでムカツク

同じくらいのCPUスペック+GF4Ti4200で 「たまやーかぎやー」
やってるおまいさん、動作状況を教えてくださいませ
441Socket774:02/07/23 23:37 ID:???
P3の800で、程よく動いてまっせ
442Socket774:02/07/23 23:48 ID:???
>>430はベンチ晒しただけなのに随分一杯釣ったなぁ。
ま、北の人は南の人に嫉妬してるだけだから気にスンナYO>>430
443テンプレ係り ◆FGzlPr7Y :02/07/23 23:55 ID:???
444430=サロンパス:02/07/24 00:17 ID:47M+c9nV
>>442
了解。大丈夫だよ。

ご指摘の通り、私の技術ではSUMAが悪いのか
VIAが悪いのか、さっぱり切り分けできませんでした。

845Eにして初めてSUMAの安定度が確認できて良かったよ。
VGAオーバークロックも嘘のように安定したよ。
300/650で常用してみるよ。
445Socket774:02/07/24 00:25 ID:???
>>430
一応「sage」て下さい。

2ちゃんガイド
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C1
446Socket774:02/07/24 00:50 ID:???
コンポジットVideoIN表示してるんですが、白がハネまくります。
これは調整できるんでしょうか?
ブツはスパクルの4200Ti128Mです。
明るさ、コントラストでは改善できませんでした。
キャプチャのドライバ(?)のせいか、ホワイトバランス等の
項目は表示されても変更できなくなってます。
「テレビで見れ」は重々承知していますが、置き場所の関係上…
447Socket774:02/07/24 01:13 ID:???
>>446
スパクル128Mってキャプチャソフトついてなかったっけ?
Leadtekのやつはキャプチャソフト側で白飛び直せたけどね。
448Socket774:02/07/24 01:18 ID:???
>>446
設定でNTSC-Jが選択できなければ白とびするかと。
以前WDMドライバのinfファイル覗いてみたら、NTSC-Jの表記はなかったです。
DTV板のMX400Aスレを見れば解決の糸口があるかも。
449448:02/07/24 01:30 ID:???
貼り忘れ失礼。
Aopen MX400-A (フィリップスチップが載ってる)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/989624461/l50
450Socket774:02/07/24 01:39 ID:???
DirectX8.1bでも問題ない?
451どうよ?:02/07/24 01:45 ID:???
452Socket774:02/07/24 02:02 ID:???
>>451
40レス前くらいよんどこうな……
453Socket774:02/07/24 04:17 ID:???
DScaler ってどうよ
454Socket774:02/07/24 09:28 ID:???
未だに扇風機も冷房も使ってない俺だがこのスレに来て初めて



夏 を 実 感 し ま す た
455Socket774:02/07/24 10:35 ID:???
>>437
同設定画面にあるデバイス検出はしてみたか?
456Socket774:02/07/24 14:27 ID:???
>>455
してみますた。結果かわらず。
457Socket774:02/07/24 15:01 ID:???
>>456
リファレンスだし相性じゃない予感
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html
458Socket774:02/07/24 15:16 ID:???
あげ
459357:02/07/24 16:44 ID:???
>455
デバイス検出ってディスプレイの検出のことでつか?
やってみましたが変化なしでした
ちなみにデバイス設定の方も見ましたが出力デバイスの選択画面も
デジタルディスプレイで認識してますた
>456
便乗でつか?
>457
ディスプレイはL461&L365で確認したのですが結果は同じですた

PCはメイン&サブ機で電源やマザーがまったく別構成で
試しましたが変わらなかったでつ
DVIケーブルはEIZO純正でつ
オールサンクスコ
460Socket774:02/07/24 19:09 ID:???
だいぶ情報集まったけど次スレ立てるの?
461Socket774:02/07/24 19:48 ID:???
>>453
厨ふうに言えば、「最強」。
462Socket774:02/07/24 20:12 ID:???
Ti4200の購入を考えています。
Video-in機能の有無で悩んでいるのですが、VI機能を使用した時に一緒に
音声も取り込みたい場合はどのようにすればよいのでしょうか。
くだらない質問スレに書こうと思ったのですが荒れているようでしたので
こちらに書かせていただきました。
463Socket774:02/07/24 20:41 ID:???
サウンドのLine-inがついてればOK
464Socket774:02/07/24 20:55 ID:???
後は過去スレのアドレスをまとめればおっけ〜。
どっかのHPにのせてくれないのかな。まとめて過去スレのアドレスを。
本スレのあのサイトとか。
465Socket774:02/07/24 21:00 ID:???
>>464
これのこと?
ttp://popup.tok2.com/home/xxx/
466462:02/07/24 21:11 ID:???
>>463
教えて下さってありがとうございます。
つまり映像はTVorVTRからS端子でビデオカードへ、音声はTVorVTRの音声出力から
サウンドカードのLine-inへ繋げばいいってことですよね?
467Socket774:02/07/24 21:24 ID:???
>>465
それそれ、お願いとか出来るんかね
まぁ個々に保存したいやつが保存すればいいと思うんだけど
468Socket774:02/07/24 21:39 ID:???
ウチの鯖でできるよ…と言いたい所だが管理が大変そうなのでやめておく。
469Socket774:02/07/24 21:41 ID:???
>>462
正解。
470462:02/07/24 22:05 ID:???
>>469
感謝します。
471Socket774:02/07/24 23:06 ID:???
やたー!
注文してたTi4200明日届く
わくわく
472Socket774:02/07/24 23:06 ID:???
>>467>>468
このTi4200スレへのリンクを貼ってくれれば
十分すぎるんだけどね。
一番まとまったPART9がDAT落ちしてる間が問題。
473Socket774:02/07/24 23:23 ID:???
AopenのTi4200のキャプチャ付きです。
もしかしてエンコードにはCPUパワーが関係しますか?
動きが激しい場面で微妙にコマ落ちします。
FSB100のペンティアム3 800Mhzです。
474Socket774:02/07/24 23:29 ID:???
夏ですね
475Socket774:02/07/25 00:03 ID:???
夏真っ盛りな、473がいるスレはここですか?
476Socket774:02/07/25 00:07 ID:???
>>472
そうなんですよ。まぁなんとかなるでしょう。
477Socket774:02/07/25 00:16 ID:???
>>476
本スレが次スレ立てたらその時
>>2-20あたりにちゃっかり貼って置きます。
478473:02/07/25 00:30 ID:???
いや本気で質問してるんですが・・
CPUパワーの問題なんですか?ビデオカードの限界なんですか?
つまりP4 2G積んでもその症状は発生するんですか?
ちなみにキャプチャしたのはサッカーです。1/2サイズDVDで2時間ほど。
容量は3.3Gていど。
479(・∀・):02/07/25 00:34 ID:???
エンコードとコマ落ちは関係無い

エンコード(の速さ)にはCPUパワーが関係する

キャプチャにはCPU・HDなどサマザマな要因によりコマ落ちする
480Socket774:02/07/25 01:08 ID:???
(・∀・)
このAAってオッパイと顔を、もじってるんだよね
481Socket774:02/07/25 01:10 ID:???




↑これは何に見える?>>480
482Socket774:02/07/25 01:26 ID:???
>>479
いやAopenTi4200のキャプチャはリアルタイムエンコードなんで。
ハードなのかCPUなのか切り分けが難しい。
それでP4 2Gの人いたらどうですか?と。

HDD転送は足りてるはずです。
483Socket774:02/07/25 02:06 ID:???
484Socket774:02/07/25 02:11 ID:???
夏だな・・・・

使ってるコーデックとかHDDとかの自分のことは秘密で質問に答えさせようとするんだろう・・・
485Socket774:02/07/25 02:21 ID:???
玄人GF4TI4200S-AGP128C(スパクルOEM品)を購入してみました。
このカード、250/500を謳っているのですが、クロック設定を確認したところ
250/446がデフォルト値になっていました。熱暴走が問題となったので意図的に
メモリクロックを低く設定することにしたのかな?
250/500に設定したら、3DMARK2001SEのスコアが300ほど上がりました。
この話既出だったらスマソ。
マシン構成は845Gマザー P4-1.6AGHz DDR256(PC2100)です。
486Socket774:02/07/25 02:25 ID:???
別にAopenのTi4200キャプチャつきと言ってるし
FSB100のペンティアム3 800と言ってるんだから
秘密でもなんでも無いですが・・

具体的に答えればP3BF440BX カッパーマインコア
コーデックは付属のintervideoMPEGvideoencoder。
ビットレートは1/2サイズDVD 352*480 3600kb/sで
HDDはマックスターの80GでultraDMA mode2です。
487Socket774:02/07/25 02:30 ID:???
>486
いえいえ違います
>484自身が貴方に答えさせようとしてる夏房なのですよ
488Socket774:02/07/25 02:31 ID:???
もう眠くて、Ti4400のいみいいがわかんない。
489Socket774:02/07/25 02:35 ID:???
>483
みんながDVI接続してるとは限らない罠
490446:02/07/25 02:53 ID:???
>>447
付いてましたがフルスクリーンにならないので使ってないです

>>448
ありがとうございます。読んでみました。
状況はMX400-Aの人たちと一緒ですね。
その中で、VLio248.zipとvlmode21.zipを使うのやってみたのですが
うまくいきませんでした。(インストールできたようだが効果なし。
ちゃんと動いているのかもわからない・・・)
同じところにSAA7108設定いじるツールとか言うのがあって、やって
みたけど正常に動かず。(設定変えられない)

キャプチャソフトにNTSC-M-J変更できるものも試しましたが変わらず。
S端子だと飛ばないらしいですがうちはコンポジット・・・

うーん、皆さんは白飛んでないですか?
491Socket774:02/07/25 02:56 ID:???
>>489
スレタイ読めよ。「液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報」
っていうかリンク間違ってるな。
http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10158/1015895662.html
の>139,153,172,183,218,230、244だな
492Socket774:02/07/25 05:12 ID:???
>>486
そのCPUでそのサイズのMPEGエンコードは厳しいかと。
その半分のサイズでも怪しい。
HDDが遅いからAVIキャプチャも無理だろうし、試行錯誤してバランスの良い
codecを見つけてこないと無理かも。
たぶんMJPEGなら行けると思うが…
493Socket774:02/07/25 05:43 ID:???
LeadtekのViVoケーブルがイカれた…
Geforce4Ti4200のViVoケーブルって、市販されてるの?
とゆーか市販されてるケーブルで代用できるんですか?
494Socket774:02/07/25 08:37 ID:???
>>485
スパクル純正のやつはメモリクロック440Mhzなんだよ。
玄人のページには500Mhzと書いてあるけどただの表記ミスじゃない?
http://www.sparkle.com.tw/
495447:02/07/25 10:01 ID:???
Leadtekはフルスクリーンできるね。というか、これができないと
TVがわりに使ってる自分としては困るので。

で、補足だけど白とびなくそうとすると、映画などの暗いシーンでは
黒がつぶれるので、ソースによって使い分けないといけないかも。
それか、両方いけるように、ある程度妥協した設定にするか。
デフォルトの設定だと、白が全部とぶってわけじゃなくて、極端に明るいシーンが×。
海辺の映像とか。
496Socket774:02/07/25 10:21 ID:???
>493
バーテックスリンクで注文出来るんじゃないの?
497357:02/07/25 10:28 ID:???
>483
>491
サンクスコ
相変わらず不調です
カードは初期不良扱いでショップで交換してもらったのですが
やはりダメダメですた
使えないDVIケーブルで首つるか、おとなしくカード買い換えるか
これから考えます
498Socket774:02/07/25 10:31 ID:???
499:02/07/25 11:39 ID:???
こんちは。Ti4200のヒートシンク付けまくりのやつの写真を用意しました。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020725112707.jpg
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020725112823.jpg

↓金色のはエーオープンの壊れてしまった「AX3SPRO」というマザーの
チップセット用ヒートシンクを
はがして、再利用してます

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020725112907.jpg


↓は2つのCD−RWドライブの間にヒートシンクをつけてます
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020725113026.jpg
500:02/07/25 11:43 ID:???
丸い円柱が立ってるヒートシンクは1個100円です。
裏面にはもっとヒートシンク付けられたと思うのですが、
先のことを考えずに付けてしまって、シンクの向きの関係で
新たに付ける事が出来ません。

全部はがして付け直したらいいのですが、面倒なのでこのままにしておきます。
501Socket774:02/07/25 11:47 ID:???
>499
ファンケーブルのフェライトコアは必要なのか?
502460:02/07/25 11:50 ID:/rCwxjak
↓のnvidia総合スレを見て
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025725221/797-812
>>797に同意できる人はID晒して投票して下さいな
503Socket774:02/07/25 11:57 ID:???
>>499
そこまですると、自己満足の域だと思う
504Socket774:02/07/25 12:02 ID:???
>>499
つけりゃ良いってもんでもないような気がする。
空気の流れを遮るようなかたちになって、かえって効率が悪いかもよ。
実際のところは見てみないとわからないけども。
505Socket774:02/07/25 12:03 ID:???
>499
これ、なんか意味あるの?
506:02/07/25 12:35 ID:???
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020725122934.jpg

一応まるで囲んでるとこが排気ファンで、上のやつは二つのファンを重ねて
装着しています。
下のやつは6センチファンです。

だから排熱はいいような気がしがちです。

あとファンからはノイズが出ると聞いたので
フェライトコア必要かなって思ってつけました。

部屋がクソ暑いので、パソコン内部の何もかもが熱くなって、
ヒートシンクなんか意味ないんじゃないかと時々思います。
507Socket774:02/07/25 12:36 ID:???
キメラ化しとる・・・>>504に同意。熱気を溜めることになりゃせんか?
素直にリドテクあたりを買えばよかったんじゃ・・・
508Socket774:02/07/25 12:47 ID:???
木よ。上のはアドバイスだと思って見てくれな。
罵倒じゃないから。
509Socket774:02/07/25 13:00 ID:???
>>506
俺も似た事してるけど
違うファンだとうねりみたいなのが聞こえません?
俺の場合は超静音ファン*2(同商品がベター)
を一つはケース中にもう一つはケース外に出してる
これと吸気にもう一つだけ使って
軽く不可かけて(3dmark2001*2回)
Athlonxp1600+とCDD*2、HDD*1でケース内温度40度キープしてるよ
cpuは45度、外温は28度ね

510Socket774:02/07/25 13:01 ID:???
見た目で勝負じゃないけどほぼ>504に同意
あとケーブルもスパイラルとかでまとめてほしいかも
センスのイイヒートシンクのまとめ方してるカードの写真あったんだけど
いまURL探してます
見た目がイイとよく冷えるって訳でもないんだろうけど
説得力は出てくると思うよ
努力は買うけど頑張りましょうで15点
511Socket774:02/07/25 13:04 ID:???
あとPC周りもかたずけような
512Socket774:02/07/25 13:07 ID:???
漏れも近々内部晒そうかな
513Socket774:02/07/25 13:48 ID:???
林タンわらかしていただきました(誉め言葉)

俺も、小型のヒート辛苦つけて見るかの?
514Socket774:02/07/25 14:07 ID:???
>>492
普通は厳しいと思われるでしょうが一応複数のサイズを試した結果フルDVDサイズでも1/4サイズでも
あまりエンコードの品質が変わらない事を確認してたのでビデオカードがハードエンコをしているような
気がしてたのですが。誰かP4 2Ghzで使ってる人いません?
HDDは40Gプラッタの奴で速度的にAVIでキャプチャする事は可能ですが
やる気は無いです。絶対に4Gでは収まりません。
515Socket774:02/07/25 14:57 ID:???
もっといいヒートシンクはなかったん会・・もっと空気との接触面積が広くて
ヒートシンクのビラビラ1枚が薄いヤツ。
516Socket774:02/07/25 15:16 ID:???
フェライトコアを冷却ファンのコードに付けているのが最高に笑えた。お前センスある > 林
517Socket774:02/07/25 15:28 ID:???
>一応複数のサイズを試した結果フルDVDサイズでも1/4サイズでも
>あまりエンコードの品質が変わらない事を確認してたのでビデオカードがハードエンコをしているような
>気がしてたのですが。

この論理展開が素晴らしいですね!
518Socket774:02/07/25 15:39 ID:???
おい、木を馬鹿にするな。
馬鹿にするなら自分のを晒せ。
漏れは木の勇気を称えるぞ。
519Socket774:02/07/25 16:06 ID:???
>>501でいきなり突っ込まれてるのが笑えた。しかもヒートシンクではなく
フェライトでw
林タンは幸せそうですね。
520Socket774:02/07/25 16:10 ID:???
>>林
http://www.ascully.com/modules.php?name=Reviews&rop=showcontent&id=119
こういう方がスマートだぞ。
日本で売ってるかどうか知らんけど。
521Socket774:02/07/25 16:14 ID:???
木は電子部品屋に通ってるな。
522Socket774:02/07/25 16:19 ID:???
何事にもセンスというのは必要だなと思った夏の日でした
523Socket774:02/07/25 16:31 ID:???
木はとても幸せそうなヤシだと思いました。

晒さなければもっと幸せでいられただろうけど。
524Socket774:02/07/25 17:14 ID:???
なんかタニシがいっぱい付いてる水槽の中の岩が浮かんだ。
525Socket774:02/07/25 17:15 ID:???
おー>>林
>>520の言ってるやつを沢山買って通販で安く流してよ
あとヒートシンクに力入れる前にCPUクーラーをまたいでる
ATXケーブルをなんとかしる!
526Socket774:02/07/25 17:23 ID:???
たしかMSIからテレビチューナーつきのTi4200が出るはずなんだけどもう売ってる?
527Socket774:02/07/25 17:25 ID:???
SAA7108Eはハードエンコーダーだからハード側の問題の推測は正しいよ。
画質もコマ落ちもチップの限界。それ以上CPU上げてもたぶんあんまり変わらん。
528Socket774:02/07/25 18:10 ID:???
メモリー用の小さいヒートシンク買って来てつけてみたけど、気持ち画像の描画が
前よりもスムーズになったかな〜、程度の違いしか感じ無かったよ。(Inno 128MBを
290/540で運用の場合) やっぱファンでそのヒートシンクを冷やすか、もしくは猿マン
の銅製ヒートシンクを待つ以外に効果的な冷却方法はいまの所無いって事かなぁ...
529Socket774:02/07/25 18:22 ID:???
>>528
ケースをあけっぱにして扇風機当てる、これ最強。
当方大学の研究室でも装置の水冷冷却の補助に扇風機を使用。
扇風機の音はそんな嫌な音ではないから、他の雑音もかき消されてちょうどよい。
530Socket774:02/07/25 18:26 ID:???
こらそこの研究室のチミ
いいかい必ずケースのカバーの代わりに網を張ること
そうしなければ埃が入ってマシンが傷むよ(最悪発火します一度経験あり)
531Socket774:02/07/25 19:01 ID:???
>528
自作の楽しみとはメリーゴーランドを適当に早く回して
後は蓋をあけて観賞することじゃないのか!?
だからヒートシンク追加して自分がイイと思ったらイイ
冷えてると思い込め
脳内思い込み性能も大事マンブラザース
532Socket774:02/07/25 19:15 ID:???
>>530
ありがとう!発火は怖いので、とりあえずパンストを張り合わせて応急処置。
風が通ってるか非常に微妙です。
テープがはがれたら、CPUファンに巻き込まれないか不安だし。
目の細かい金網じゃないとだめっぽい。ハンズまで買いに行こうとおもったけど
網張っても埃入ってくるような気が…。扇風機だめじゃん。
533Socket774:02/07/25 19:17 ID:???
木よ俺は感動した。(爆笑したが)
すげ--よ、お前。まさか、ほんとに木の画像が見れるとは。
ほんと、「オーバークロックは馬鹿の一つ覚え」の:1に木の爪のあかでも
飲ましたいもんだぜ。

という事で、画像が見れたので
★★★★★★★★★★★★…ひじょ----に幸せになった。
ただ、基盤なんかに付いているチップとシンクがくっつかないようにナ!
534Socket774:02/07/25 19:21 ID:???
>>529
確かに最強だけどそれで常用してるなら正統派とは言えない。
ひたすらOCを追求する実験してるなら別だけどね。
嘘かほんとか知らんけどマイクロ波みたいなの出てるから開放
はよくないって聞いたけど。
535Socket774:02/07/25 19:25 ID:???
>>534
最近のパーツは剥き出しでつかっても規定をクリアしてるものばかりなので
携帯使うのが気にならない人なら、神経質になる必要は無いと思います。
536Socket774:02/07/25 19:30 ID:???
>>528
> 気持ち画像の描画が前よりもスムーズになったかな

それ、投資額から見ればものすんごい効果では…?俺も貼ろうっと。
537Socket774:02/07/25 20:39 ID:???
538Socket774:02/07/25 20:52 ID:WAU6Isea
AopenのTi4200なんですが、付属のWinProducerだとVideoInした映像が小さすぎるんです。

モニターでTVを見たい場合に、出来るだけ画面サイズの大きくなる方法やソフトなどありましたら
是非教えて下さい。
539Socket774:02/07/25 21:24 ID:???
キャプチャは元の大きさでされるからTVサイズは当然小さい。
再生側で拡大してやる必要がある。
普通は100%ではなくウィンドウのサイズに合わせるにしておけばいい。
WinProduserもviewsize FitWindowってのがあったはず。
540Socket774:02/07/25 21:27 ID:???
11月かぁ。
おれCRT使ってるから8月にエルザのTi4200でも買って冬まで待とうかな。
541540:02/07/25 21:29 ID:???
いまんとこDVIのないやつってスパクルのだけ?
542Socket774:02/07/25 21:35 ID:???
>>541
他にもあるだろ。過去ログモグレ
543Socket774:02/07/25 23:51 ID:???
>>541
エルザの4200もDSUBのみだぜ
気をつけろ
544Socket774:02/07/25 23:53 ID:???
>>535
そんなこと言ってると片岡教授に怒られるぞ
545Socket774:02/07/25 23:57 ID:???
ELSAのTi4200買おうと思ってるんだけど
今って値下がりの時期?
ちょっと待って6000円くらい下がるなら待とうと思う。
2000か3000くらいなら今買おうかと
どのくらい下がるかな?
546545:02/07/26 00:00 ID:???
あっ、64MB版なんて出るのか
128MBとどっち買ったほうがよいかな
547Socket774:02/07/26 00:18 ID:???
最近・これからのゲームは128あると幸せらしい

俺は64で良いじゃん!と思い、ソレ買ったけど
548Socket774:02/07/26 00:38 ID:???
Dsubのみってこれで4つ目か・・・。
それで1万5千円くらいならフルインターフェイスにした
方が良い気がする。
549Socket774:02/07/26 08:32 ID:???
カノプ-スレで聞いたけどレスつかなかったんで
こちらでお聞かせいただきたいのですが
GF4(Ti)でフィルターカットしてるサイトってありまつか?
「フィルターカット」「Filter cut」で探しても
出てくるのはRadeばかり。

それとフィルタカットするとノイズが入るというのは
4ピン電源コードにスパイラル巻くだけじゃ防止できない
でつか?
550Socket774:02/07/26 09:09 ID:???
>>534
携帯の方がはるかにひどい影響だと思うのだが、
・・・だって近くで受け取るとCRTの映像歪むしね。
551Socket774:02/07/26 09:35 ID:???
ウチは電話やらmailの送受信時にアンテナが
PCの方に向いてるとCDドライブあたりから回転音がするぞ。
552Socket774:02/07/26 10:05 ID:???
>>549
GF3でフィルタカットしてるがノイズなんて入ったこと無いよ。
ひょっとしてダイオードまで飛ばしてる奴がいるのかもな。
553Socket774:02/07/26 10:40 ID:???
>>542
おおっ。効果は噂どおりの鮮明さですか?
かなり検索したんですが、ラデサイトかGF2の関連サイトしか
見つけられませんでした。
554553:02/07/26 10:42 ID:???
間違えました。
>>542じゃなくて>>552です。
555 :02/07/26 10:57 ID:???
>>549

カノプでフィルタカットしても基盤設計が糞だから
画質よくならないよ
リファレンスの安物買ってフィルタカットしたほうが綺麗になる
556 :02/07/26 10:58 ID:???
>>549

RGBの出力の手前にジャンパピンあるだろ?
あれのデフォルトじゃないほうがフィルタカットモードだよ
557549:02/07/26 11:08 ID:???
あ、漏れのVGAはカノプじゃないです。
普通のTi4200です。
検索で探してたら2chのカノプスレに
引っ掛かったので聞いてみたのです。
558Socket774:02/07/26 11:37 ID:QQIVnfyL
今一番安い4200っていくらぐらい?
たぶんVGAオンリーのヤツが安いんだろうけど。
559 :02/07/26 11:40 ID:???
>>558
どうぞ
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/
auc?p=4200&auccat=2084039481&alocale=0jp&acc=jp
560Socket774:02/07/26 11:45 ID:???
>555
勘違いもここまでくるとある意味スゴイな
561Socket774:02/07/26 11:52 ID:2IQBuh/J
CPU Athlon Thnderbird 1200MHz@1266MHz
FSB 266
MEM (PC2100 CL=2 256MB)x2 (nForce twinbank)
MOM K7N420Pro
VGA MSI G4Ti4200
VGA BIOS
driver 29.42
OS: WinXP
■3DMARK 2001SE~Build330■
300/600 9155 ★★★
■Ti4200購入後評価■
★★★
OC耐性最高!!AQUA NOX でグリグリ。
562Socket774:02/07/26 12:00 ID:rfd2Zv/P
563Socket774:02/07/26 14:26 ID:???
>>562

788 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 00:07 ID://4IBCJc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
先にCPU買いましょうね

789 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 00:13 ID:???
>>788は詐欺師です。ご注意ください。
貧   乏   人   必   死   だ   な   (藁
てめぇのCPU買うぐらいならInno製カードかったほうがマシ

791 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 00:13 ID:???
おいてめぇうぜぇんだよ!殺すぞ!

792 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 00:16 ID:???
入札してるやついるんだね
漏れ去年ゴミの日に捨てた

793 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 02:00 ID:???
>788
漱石をあとひとり追加すれば、新品のAthlon XP 1600+(1.40GHz)が変える罠

796 名前:Socket774 投稿日:02/07/25 10:38 ID:???
>>794
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025363269.html
>>414

564Socket774:02/07/26 14:28 ID:???
>>562
おまえ、よくアク禁食らわんな。コピペ厨か?
565Socket774:02/07/26 14:43 ID:???
>>562-563
両方ウザイ
566Socket774:02/07/26 14:54 ID:???
ようするに>>549は飛ばした部分の基盤画像が欲しいのか?
誰か木みたいにアップしてあげれば?
結構トライするヤシ多かったりして(藁
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
567Socket774:02/07/26 15:21 ID:???
つーか、GF3はアナログ出力部分の配置はGF2GTSのリファレンス基盤と大して変わらないので。
GF2の改造記事を参考にすればいいだけの話。
568Socket774:02/07/26 15:24 ID:???
Ti4200でTV出力がまともなのはどれですか?
AOpenのやつはきれいとは言いがたいのですが。
569Socket774:02/07/26 15:35 ID:XukoHW6u
ELSAの3DReveratorを3980円で発見!買いたいんだけどTi4200で使えますか?
570Socket774:02/07/26 15:37 ID:???
>>568
今ん所あのクラスが最高だよ。所詮おまけ機能。
VHS標準以上の画質でにキャプチャしたいならMTV2000買いなさい。
571Socket774:02/07/26 15:38 ID:???
>>562
一年前買ったCPUを現在1万で売ろうと思ってるのが(・∀・)カコイイ!
572Socket774:02/07/26 15:42 ID:???
>>570
キャプじゃなくて出力の話してるんじゃないの?
573Socket774:02/07/26 15:44 ID:???
フィルタカットやノイズ対策で良画質を追求するのは
ネタとして面白くない?枯れたネタ?
574Socket774:02/07/26 15:49 ID:???
>>571
入札するヤシも勇者だよ
575Socket774:02/07/26 15:52 ID:???
>>3の役不足の使い方が間違ってますが。
576  :02/07/26 15:53 ID:???
>>573

常識だと思ってますた
577 :02/07/26 15:54 ID:???
3ではないが、揚足はとればいいものじゃない。
578Socket774:02/07/26 15:55 ID:???
>>570
572さんのおっしゃるとおりTV-OUTの話なんですが、
579Socket774:02/07/26 15:55 ID:???
>>575
既出
580Socket774:02/07/26 15:55 ID:???
>>575
既に指摘入ってるけど、まだ晒すの?(藁
581Socket774:02/07/26 15:58 ID:???
>>568
出力は十分綺麗に思われるが。何と比較してるわけ?
AIW128とかvoodoo33500とかG400とかも使ってみたけど
比較にならんほど実用的ですが。
582Socket774:02/07/26 18:25 ID:???
いまさらだけどLeadtekの128Mが★★★★なら
PROLINK(128M)も★★★★でいいんじゃないのか?
583Socket774:02/07/26 18:37 ID:???
>>576
常識と言う割には、4200で飛ばしたヤシを見たことが無い罠。
やっぱこのスレは技術力ゼロの厨の集まりってことでOK?
584549:02/07/26 18:54 ID:???
>>583
何歳になってそういうことしてるの?

とにかく漏れは>>566タンのようなものを期待してます。
585Socket774:02/07/26 19:23 ID:???
>>584
つうか、GF2 のフィルタカットの記事を参考にすればいいのでは?
RGB 信号線のインダクタとキャパシタを飛ばして、インダクタがあったパターンに
銅線を半田付けしたり半田を盛ったりして短絡させればよし。
パターン追えばどれを飛ばすべきかわかると思うぞ。

それができないくらいなら、はじめから何もしないほうがいいと思う。
一応、煽りじゃなくてアドバイスのつもり。
586Socket774:02/07/26 19:54 ID:???
まぁフィルタなんで、副作用もある
587 :02/07/26 20:00 ID:???
>>560

まだCANOPUS神話信じてるアホがいるとわな・・・・
金がかかってるだけで全然設計なんて甘いのに
588Socket774:02/07/26 20:21 ID:???
ZALMANの例のヒートシンクがそろそろ出来上がったんじゃないかと
思って画像をアップするように要求したらアップしてくれたYO。
なんかTi用のは延期するという告知があった。
RADEON9700でも装着できるようにする為かな?

ttp://www.zalman.co.kr/english/board/board.htm

サーバーが重いと感じたら↓からどうぞ
ttp://board.member.cgiserver.net/CrazyWWWBoard.cgi?mode=read&num=1044&db=flight7004b&backdepth=1

589Socket774:02/07/26 20:41 ID:???
やっぱサンドイッチは冷えそうだな。
RIVATUNERならコア350くらいいけんじゃないか?
590Socket774:02/07/26 20:50 ID:???
>>582
禿同
591Socket774:02/07/26 21:05 ID:???
>>588
よくやった
592Socket774:02/07/26 22:36 ID:???
メモリもいっしょに冷やすようには出来ないかな>ザルマン
593Socket774:02/07/26 22:44 ID:???
こんなに熱対策で苦労するようになるとはな。昔のPCは電源にすらファンがついてなかった
というのに。この先どうなるんだろう。
594Socket774:02/07/26 22:51 ID:???
>>592
メモリは木に聞いてください。
595Socket774:02/07/26 22:52 ID:???
それなりのマシンなら熱なんて問題ない。
静音化とかで無理するから・・
596Socket774:02/07/26 23:01 ID:???
オフィスではPCの騒音ぜんぜん気にならないけど、
帰ってから自宅で使うPCではうるさいのはやっぱ欲しくない。
597Socket774:02/07/26 23:04 ID:osGjhV2Q
1024×700 32bit 数字適当
で6500出たけど駄目?
598Socket774:02/07/26 23:06 ID:???
まぁ5000超えればいいんじゃないの?
CPUとかにもよるし
599Socket774:02/07/26 23:09 ID:???
twotopの通販まだコネーヨ

あああああああああ
600Socket774:02/07/26 23:13 ID:osGjhV2Q
>>598
はーん
ありあとう
チナミニ2.0AGHz NE
601183:02/07/26 23:24 ID:???
亀レスで申し訳ない。>>183>>193です。
板違いネタが多分に含まれるけども
Ti4200の能力を堪能すべく一昨日
「Morrowind (Collecter's Edition)」
注文入れて今日届きました。税込み送料込みで7千円ですた。

んで肝心の所感だけど・・・とにかく綺麗。
最初の1分でTiの能力を堪能できます。
水の映りこみとさざ波の表現は見惚れるよ。↓
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020530/m22.jpg
まだ序盤だけど今のところ処理が重くなる
場面には出くわしてない。

とにかく教えてくれた>>188に感謝

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020530/yuki26.htm
http://www.morrowind.com/main.htm
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1025952970/l50
602Socket774:02/07/26 23:43 ID:???
↑すげーおもしろそうなんですが。
603Socket774:02/07/26 23:55 ID:???
Ti4200もいいけど、それを生かすソフトも必要だしさ
なんか紹介してよ。
604Socket774:02/07/27 00:45 ID:???
>>601
たまに落ちるからセーブはこまめしろよ。
605Socket774:02/07/27 00:55 ID:???
Morrowind、Comanche4、AquaNoxくらいしかないかな。
MaxPayneもシェーダー使ってたっけ?
606Socket774:02/07/27 01:22 ID:???
DirectX9が出て来るっていうのに8を生かしたソフトって
そんだけしかないの???
607Socket774:02/07/27 01:42 ID:???
はい、環境が出来てからゲームは開発されますので
608Socket774:02/07/27 01:44 ID:???
ソルジャーオブフォーチュン2の為にTi4200買った。
609Socket774:02/07/27 01:53 ID:???
Zincもええよ、フルオプションにしても60fpsキープ。
610Socket774:02/07/27 02:29 ID:???
SPARKLEでTV出力する為にはYVTOOLを使うといいらしい。
611Socket774:02/07/27 02:31 ID:???
TVTOOLでした。
Zincってエミュ?
まぁシェーダーは意味なかったDirectX8.1ってことかな。
612Socket774:02/07/27 02:40 ID:???
>>606
世の中の大多数の人がシェーダー非対応のビデオカードを使っているせいで、
DirectX8の機能を活かしたソフトは作っても売れないのですよ。
613Socket774:02/07/27 03:11 ID:???
じゃあ結局最新のビデオカードの機能を実感できるのはベンチマークって事なの・・
614Socket774:02/07/27 03:40 ID:???
ベンチで実感沸くか?おれはSOF2みたいなネットゲームする時に感じるね。
この大事な場面で20fps切るか!(たいてい大事な場面でフレーム落ち定番)
Ti4200おそっ!って。他のビデオカードはもう論外。
615Socket774:02/07/27 04:03 ID:???
まだSWGとAC2があるさ。
DOOM3もなんとか。
616Socket774:02/07/27 09:19 ID:???
DOOM3はDX9ベースになるらしい・・・。
617Socket774:02/07/27 10:53 ID:???
detonatorの最新ドライバ(β)とか置いてある所教えてください・・・。
618Socket774:02/07/27 11:11 ID:???
>1とか書いてある所見てください・・・。
619Socket774:02/07/27 11:12 ID:???
>>617

>>6にあるのはなんで駄目なの?
620Socket774:02/07/27 11:14 ID:???
結局クレバリー通販の特売のTi4200、売り切れなかったみたいだな…
プロリンだから?それとも本当に客離れ?
621Socket774:02/07/27 11:21 ID:???
>>620
客離れて…別にnVIDIAが避けられてるんではないぞ?ランキング見てみ?
結局売れてるのはMX420とかのMXラインだけなんだ罠。不況だね。
622Socket774:02/07/27 11:33 ID:???
いや、クロック調整できるドライバが欲しいんですよ。
なんか、クロックを下げないと熱暴走するので・・・(w
623Socket774:02/07/27 11:33 ID:ZwmE7CAp
あ、プロリンです。
なんか、激しく鬱・・・
624Socket774:02/07/27 11:44 ID:???
>>622
返品すりゃいいじゃん。
不良品なんでしょ?
625Socket774:02/07/27 12:07 ID:???
ここにも居たか!夏厨め!!
626Socket774:02/07/27 12:15 ID:???
>>622
スレをよく読んで無いのがよくわかるよ。
こういうのは?>>298
627Socket774:02/07/27 12:41 ID:???
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvTweak]
"CoolBits"=dword:00000003

↑をメモ帳にコピペ
保存後、拡張子を.regに変えてwクリック

ぶっ壊れても知らないよ自己責任で
628Socket774:02/07/27 12:43 ID:0D04pTv9
あらかじめレジストリのバックアップを。
629Socket774:02/07/27 13:07 ID:???
VGA自体に問題があって定格でも熱暴走するのなら初期不良で交換して
もらったほうがいいと思うけどなぁ。
630:02/07/27 13:19 ID:???
やっぱりヒートシンクを増やしてちょっと張りなおしました。
今45個ついてます。ファンのある方はあんまり変わってないでので、
裏面の方だけです。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020727121510.jpg

こっちは、2つ重なっていたケースファンを4つにふやしました。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020727121530.jpg
ふたをしめて裏から手を当てると、風量が前と変わってないので
かなり意味のないことをやってしまったような気がします。

赤い矢印のやつはビデオカードの端っこに穴があいてたので
そこにひもを通して、上で結んで、ビデオカードを持ち上げるような感じにしてます。
631:02/07/27 13:22 ID:???
あとヒートシンクは「シリコンハウス共立」という電子部品屋で買いました。
あとデジカメって結構いいもんですね。
632Socket774:02/07/27 13:36 ID:???
ある意味芸術( ノ ≧∇≦ )ノ  ぷはははっ!
633Socket774:02/07/27 13:43 ID:???
木最高!!
634^^:02/07/27 13:48 ID:???
木よ!俺は感動した!
俺も逝くよ禁断の世界へ!
635Socket774:02/07/27 14:01 ID:???
おいっ!木よ。
ヒートシンクの方はもしかしてウケ狙ってるだけで
ホントは接着してねんじゃねーか?ただ上に乗っけてる
だけとか。もしマジでやってるとしたら「ヤリスギ」。
全部木が好きでやってることだから止めようもないが、
熱吸収はしても放熱が足りてないんじゃないか?

下のはちゃんと見たか?
>>520のはコア/メモリ温度は共に約7度下がってるし
まだ発売してないが>>588
http://board.member.cgiserver.net/CrazyWWWBoard.cgi?mode=read&num=1044&db=flight7004b&backdepth=1
はコアのみだがファンレスでそれくらい下がるだろ。

636Socket774:02/07/27 14:06 ID:???
>>木

おまえネタでやってるだろ?ここまで間違った方向に努力しちゃう基地外なんて
そうはいないぞ。
637ソフト色々:02/07/27 14:13 ID:???
PC買ったらこのゲームだけはやっておけ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1013871345/
PCゲームソフト購入相談所
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1018769822/l50
スレッドを立てるまでもない質問&雑談【その10】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1025106924/l50


http://direct.ips.co.jp/pc/

http://www.4gamer.net/

http://www.kiyoman.com/
638Socket774:02/07/27 14:14 ID:???
ヤマダでABIT Ti4200 64Mが17820円だったので
衝動買いしちゃったよ
とりあえずドライバ入れただけの状態のスコア
CPU Pen4 2.26
FSB 133
MEM DDR333 512MB
MOM AOPEN AX4G pro
VGA ABIT Ti4200 64MB
driver 2.8.3
WinXPpro
■3DMARK 2001SE~Build330■
250/500(だと思う) 9818
■Ti4200購入後評価■
★★★
安いしフタ閉めたらファンの音しないし
DVI-D-subついてきたから結構満足。
ところでオブションのVIVOケーブル
どっか売ってるところ知りません?
639Socket774:02/07/27 14:22 ID:???
木はなんだかんだレスが一番多くつくTi4200スレの王者
640Socket774:02/07/27 15:03 ID:???
つーかシンク載せてBGAの裏のヒートピア潰してるしな…
GPU蒸し焼きの刑だぞ、これは
641Socket774:02/07/27 15:08 ID:???
蛇足って言葉知ってる?
642Socket774:02/07/27 15:09 ID:???
643Socket774:02/07/27 15:11 ID:E+edpLaO
同じTi4200でもメーカーによって値段が違いすぎるのはなんで?
性能は変わらないのでは?
それとも何か違いがあるとか?
Aopenとか安いからそれにしようかなって思ってるんだけど、どうなんでしょ?
644Socket774:02/07/27 15:19 ID:???
>>643
自分で推測してみましょう。
645Socket774:02/07/27 15:23 ID:???
おいっ!木よ。
余計なお世話だが4連ファンは全部回ってんのか?
使用前使用後のデータとってないだろ。
排気ファンの吸気口はなるべく筐体とツライチ
(同じライン)にした方がいい。
静音スレでお勉強しましょう。
646617:02/07/27 15:37 ID:???
一応ログ見たつもりだったんですが・・・;
以前初期不良では?と思い買った店(Y駄電気)に持っていったんですが,
こちらでは正常に動きますのでとか言って返されました。いろいろ言っても聞いてもらえず,
結局そのまま使ってる状態です・・・
647Socket774:02/07/27 15:43 ID:???
>>617
GPUグリスの確認はした?
それとAGPは定格?
ダウンクロックは>>627の後にできますっせ。
648Socket774:02/07/27 16:09 ID:???
>>642
GPUの裏には小さな穴がいくつか空いている。これをヒートピアといいここから熱を逃がしている。
大きいシンクならともかく、小さいシンクでは放熱が間に合わずあっという間にそれ自体が熱の塊の蓋になってしまう。

http://www.leadtek.co.jp/www/image/a250le/a250le_td_sb.jpg
は単にコストダウンで欠けているだけだと思うけどね。
それともLeadtekはTi4600で全部覆ってみて、大きくてもあまりよくなかったと結論つけたのかはわからんが。
649Socket774:02/07/27 16:15 ID:???
>>647
GPUグリスの確認はしてないです・・・今ちょっとできないもので,今晩にでもしてみます。
AGPは定格です。133にするとマザーによって変わるというレスがあったので、
100で動かしてます。
あ、グリス確認って,GPUのファン外すって事ですよね?
650Socket774:02/07/27 16:18 ID:swzO6MEO
>>648
基板に小さな穴が開いているの?
651Socket774:02/07/27 16:24 ID:swzO6MEO
>>649
熱伝導接着材が使われている場合、剥がす時注意が必要らしいよ。
652Socket774:02/07/27 16:25 ID:2WY+eQeL
木は林から森に進化してください。
そして伐採されてください。
653Socket774:02/07/27 16:26 ID:???
>>650
そそ。チップじゃないぞ。
654バカ:02/07/27 16:37 ID:???
バカだからバカな質問させてください。
>>6で最新BIOSとか紹介されてますが、abit GF4Ti4400のBIOSを
abit GF4Ti4200に書込めますか?
つうか、みんな最新のBIOSにして使ってるの?

ご静聴有難うございました
655Socket774:02/07/27 16:37 ID:???
>>653
じゃ「熱いヨ-」とか言いながらペタペタ触って、指の油つけちゃいけないんだ。
656Socket774:02/07/27 16:41 ID:???
ところでVGAボードの温度ってどうやってはかるの?
リードテックのボードにはウィンフォックスがついてきたけど
スパークルには特になにもついてないみたい。
657ただの表示:02/07/27 16:42 ID:???
>>654
BIOSエディターでなんとかがんばれば。Ti4400になるます。
658バカ:02/07/27 16:48 ID:???
>>657さま お返事ありがとうございます。
なんとかがんばれば、表示だけはTi4400になるのですね。
でもそんな高度な技は持ってませんのでおとなしくメーカーから対応BIOS出るの
待ってます。

ご静聴有難うございました
659Socket774:02/07/27 16:56 ID:???
>>658
現状不具合でも?

>>588
ヒット200になってるけど(w
660バカ:02/07/27 17:03 ID:???
>>659さま いえ、それほど不具合があるわけではないんです。
ワタクシのオンボロ液晶ディスプレイだと、PCを起動するときとMS-DOS
フロッピーで起動するときだけ、画面が点滅するだけなので。周波数って言うん
ですか? あれが定期的に変わって液晶側が対応している領域から外れたり戻っ
たりしているのではないかと・・・。

ご静聴有難うございました
661Socket774:02/07/27 17:06 ID:???
新たなるキャラが登場か・・木やらバカやら

662Socket774:02/07/27 17:22 ID:???
新しいRIVATUNERの60MHZ FIX WIZARDでも直らないの?
漏れは液晶持ってないから検証しようもないが。

>>648
本スレでNV30のトークバトルしてるのってもしかして>>648
なんか直感でそう思ったんだけど。
663Socket774:02/07/27 17:43 ID:???
>>649 ヒートピアってどっかのテーマパークかよ?

ヒートビア だよ。(w
664バカ:02/07/27 17:48 ID:???
>>662さま お返事ありがとうございます。さっそく試してみます。

ご清聴有難うございました
665Socket774:02/07/27 17:53 ID:???
>>644
けちぃ
666Socket774:02/07/27 19:32 ID:???
>>665
こういう奴が一番最悪な教えて君+逆ギレだよな。
667Socket774:02/07/27 19:48 ID:???
林タンを見て、やはり何事にもセンスというものが必要だと、改めて思いました。
668Socket774:02/07/27 20:00 ID:???
669Socket774:02/07/27 20:11 ID:???
木のグラボはレゴかと思ったよ
670Socket774:02/07/27 20:18 ID:???
木さんのボードはそこまでしないと熱暴走するのですか?
671Socket774:02/07/27 20:23 ID:???
木にヒートシンクチューンしてもらおうかな
672Socket774:02/07/27 20:35 ID:???
でもここまでくると偏執狂?強迫神経症?ぽい。
一応、病院に行ったほうが、、、。

冗談ダヨネ?
673Socket774:02/07/27 20:44 ID:???
リア中か池沼だと思われ
674Socket774:02/07/27 20:56 ID:???
>>672
言いすぎ
675Socket774:02/07/27 21:00 ID:???
>>674
そうでもないかも
676Socket774:02/07/27 21:01 ID:???
画像を見て木木さんのファンになりました。
677Socket774:02/07/27 21:01 ID:???
>>672
謝罪しる!
678Socket774:02/07/27 21:06 ID:???
>>木へ
ここに逝け。
http://life.2ch.net/psy/
679Socket774:02/07/27 21:07 ID:???
夏のヒトトキサ。
木のネタは何か夏のにほひが・・
680Socket774:02/07/27 21:36 ID:???
林タンと自作PC談義をしたい!
681Socket774:02/07/27 22:56 ID:???
一番面白いのはやっぱファンの電源ケーブルのフェライトコアだよな。
682Socket774:02/07/27 23:13 ID:???
【木のVGA冷却談義】GF4Ti4200Part10【幸せすぎて怖いの】
683Socket774:02/07/27 23:13 ID:???
自作板でここまで笑わせてくれたのは初めてです。
684Socket774:02/07/27 23:27 ID:???
熱が気になる林氏にオススメのケース
Super超頻之家
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990612/image/super2.jpg
これ使っとけ
685Socket774:02/07/27 23:35 ID:???
木は637(だっけ?)神を超えたな!
686Socket774:02/07/27 23:57 ID:???
木君には行きたい道を行かせてやれ >>all
がんがれ!木君。またデジカメ報告してちょ。
687筋肉 ◆JRlh0NDg :02/07/28 00:31 ID:???
激しくジサクジエーンのにをぃ。。。
688Socket774:02/07/28 00:31 ID:???
木の素敵なところはCPUファンをまたぐケーブルが邪魔だと言えば
力ずくでケーブル引っ張ってファンを迂回したんだろうと思われる
次UP写真を見た時
漏れとしてはスパイラルチューブでキチンとより分けて迂回処理して
ほしかったのだか木のそういうアバウトなところが好きになりました
689Socket774:02/07/28 01:04 ID:DuEHw8O/
>>645

ファンを4つ直列にしても風量は4倍にはならないよ。
風量はファンをいくつ直列にしても1個の時と変わらないはず。
くわしくは専門書でも読んでくれ。
実際やってみればわかる。

風量を増やしたいなら大型のファンにするか、回転数を上げねば。
690Socket774:02/07/28 01:09 ID:???
>>689
言ってることは正しいが誤爆だぞ・・・・
691Socket774:02/07/28 01:12 ID:???
>>689
あれは見かけを面白くするためにやってるだけでしょ?
さすがにわかってやってると思われ
692Socket774:02/07/28 01:18 ID:???
僕は林さんに負けたくないです。
僕もヒートシンク増やしてもいいですか?
693Socket774:02/07/28 01:20 ID:???
ってか>>645はファンを一個にすれって指摘じゃないの?
>>689マジレスだと痛すぎるが(藁
漏れも>>691と同様に冗談で直4にしてると思うが。
どうせならフロントパネルから背面まで繋げて
一切廃熱をしない無意味なトンネルにしてほしかった。>木
694Socket774:02/07/28 01:28 ID:???
668見て 思ったこと・・・

どっちも排熱(放熱)センスねぇ・・・効率悪すぎだろ・・・

上のは、そもそも電源のFANしか排気してない様な・・・電源下に
排気FAN付けて、前面に吸気FAN・・・これだけで空気の流れが出来るので
ケース内温度は下がり、各パーツに風が当たり それぞれの温度も下がる。
あと、上段の風当て用FANはいらない、及びグラボへの風当てもいらない・・・
グラボ横のは排気にして、ケース横に穴あけるべし。

下の直列は全く意味なし、逆にケース内温度上がりそう・・・その直列のFANを
もっと別のところに付けた方が・・・
695Socket774:02/07/28 01:29 ID:???
ネタかどうかは別として、木オモシレーネ!!

ケース内の写真見た感じだと空気流路メチャクチャっぽい。
マザー左上とグラボの辺りに熱溜まりがあるヨカン。
でもそんなこと気にせず突っ走って(w
696Socket774:02/07/28 01:37 ID:???
電気の使いすぎ(パソコン、エアコン最大、テレビ、その他)でブレーカーが落ちますた。
3週間前に買った「INNOti4200 64M」が逝ってますた。
突然モニターが省電力モードに替わる、3Dのゲームをすると画面ぐちゃぐちゃ、エトセトラ・・・
初期不良期間が過ぎてたことに激萎え。
697Socket774:02/07/28 01:42 ID:???
>>689
> 風量はファンをいくつ直列にしても1個の時と変わらないはず。
嘘教えないで。

2個直列にしたときの風量は、1個のときの1.6倍くらいらしい。
698Socket774:02/07/28 01:55 ID:???
ファン回転方向が逆な感じがする「木」のマシン
699Socket774:02/07/28 01:58 ID:???
それはまずい。面白い。
700Socket774:02/07/28 02:03 ID:???
何もかも相殺してるんじゃねーのー
701Socket774:02/07/28 02:08 ID:???
どうせなら、ファンの排気方向同士をつき合わせて直列にしる
702Socket774:02/07/28 02:12 ID:???
木はこのスレの勇者になりました
経験値200ガバス獲得
木は転職して賢者の道を選んだ
             つづく
703Socket774:02/07/28 02:15 ID:???
排気→→←←吸気
  フフフフ
   ァ ァ ァ ァ
  ンンンン
  1234
>>698こういうこと?
704Socket774:02/07/28 02:19 ID:???
>>703
解説希望
705訂正:02/07/28 02:20 ID:???
筐体外→→←←筐体内
    フフフフ
     ァ ァ ァ ァ
    ンンンン
    1234
706705:02/07/28 02:23 ID:???
ファンの回転方向というより送風方向ね。
RAID用HDDのように全て同じ風量の
ファンと回転数である必要がある(藁
707Socket774:02/07/28 02:30 ID:???
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020727121530.jpg

この画像のファンの回転方向・・・
フンフン
ァ ァ ァ ァ
ンフンフ

ミタイナ感じ
708Socket774:02/07/28 02:39 ID:???
どう見ても
筐体外← ← ← ←筐体内
    フ フ フ フ
     ァ  ァ  ァ  ァ
    ン ン ン ン
    1  2  3  4

なんだけど?
709Socket774:02/07/28 02:43 ID:???
アホアホ
710Socket774:02/07/28 02:52 ID:???
>>707
その画像だけではちょっと分からん
711708:02/07/28 03:32 ID:???
ん〜ケーブルの出方とファンのケースの形で分からんかな…

一番左は、PCケース側からケーブルが出ているので←向き。

一番右は微妙だが、左側からケーブルが出ているように見える&
ケースの筒の部分からの左右の幅が左の方が若干広く見えるので←向き。

真ん中2つは、ケースの広がっている部分が左にあるので、←向き。

よって全て←向きだと思うが?
712Socket774:02/07/28 07:16 ID:oMK6IWrB
SUMAの4200使ってましたが、今朝PC起動したらファンが異音を発して
止まってしまいました。SUMAで同症状の方、います?
こういうファンって売ってるのかなぁ。同じじゃなくてもいいんだけど。
713Socket774:02/07/28 09:46 ID:???
買いましたリドテク Ti4200 \22,000

とりあえず装着前

CPU Celeron 700@945MHz
FSB 90 Vcore 1.74
MEM SDRAM PC100 512MB
MOM Iwill VD133pro
VGA ASUS GF2MX 32MB
VGA BIOS 3.11.00.04
driver 29.42
Win98SE
■3DMARK 2001SE~Build300■
175/166 1805

game1-low 34.4 f/s
game1-high 10.5 f/s
game2-low 29.0 f/s
game2-high 12.2 f/s
game3-low 36.1 f/s
game3-high 17.8 f/s
game4 Not supported (TдT

今から4200装着してきます。デワ。
714Socket774:02/07/28 09:54 ID:???
なお、直列プロペラ戦闘機としてはドイツ第三帝国のDo-335が有名である。
これは世界最高速のプロペラ戦闘機でもあった。
715Socket774:02/07/28 10:27 ID:???
>>708
空気読んでる?

>>712
返品するかファンくらい取り替えれば?ヒートシンクごと
716713:02/07/28 10:47 ID:???
自己申告最低記録だな、コリャ

CPU Celeron 700@945MHz
FSB 90 Vcore 1.74
MEM SDRAM PC100 512MB
MOM Iwill VD133pro
VGA Leadtec Ti4200 128MB   ★
VGA BIOS 4.25.00.30       ★
driver 29.42
Win98SE
■3DMARK 2001SE~Build300■
249.8/445.5 3899 ★★☆

              当社比
game1-low 51.0 f/s   148%
game1-high 15.4 f/s  147%
game2-low 78.1 f/s  269%
game2-high 44.5 f/s  365%
game3-low 59.0 f/s   163%
game3-high 25.6 f/s  144%
game4 Not 15.5 f/s

まぁ、セレとSDRAMが足引っ張ってるのだろう。
VIVOも使えないし、リドテクのドライバを入れるかな。
717Socket774:02/07/28 11:14 ID:???
>>713
2倍以上のスコア出しといて★2つかいっ!
報告とりあえずご苦労であった。
718Socket774:02/07/28 11:57 ID:???
>>716
報告おつ〜。できればビデオメモリ500に上げて計測してみてほしい。
719Socket774:02/07/28 12:14 ID:???
>>716
その構成ならもっと出るはず。
どっかおかしい
720713:02/07/28 12:51 ID:???
反応あって嬉しいyo!

ダメな原因
1.どっかで見かけた、このマザボは同性能の他品にくらべて
 10%ほどパフォーマンスが落ちます情報。
2.AGPx2だから。
3.前述のcpu、メモリ等々。

こんどはリドテクのドライバを入れてテストしてみます。
そのうちOS再インスコしてやってみよう。
721713:02/07/28 14:14 ID:???
>>718

試してみました。

コアクロック   249.8    249.8    
メモリクロック  445.5    499.5    112.1%
          3899.0   3959.0    101.5%
game1-low    51.0    52.3     102.5%
game1-high    15.4    15.8     102.6%
game2-low    78.1    80.3     102.8%
game2-high    44.5    44.5     100%
game3-low    59.0    59.7     101.2%
game3-high    25.6    25.7     100.4%
game4 Not    15.5    15.9     102.6%

やっぱあんまり変わりませんでした。
初期設定で445っておかしいね、オフィシャルHPにも
メモリクロック500ってかいてあるのに。
なんとか4k越えを狙ってみます。

満足度★★☆ →訂正→ 満足度★★★
722Socket774:02/07/28 14:59 ID:???
スパクルって不具合多いの?
玄人のBBSでスパクルOEMのリコール要請してるんだけど。
玄人のやつだけかなあ?
723Socket774:02/07/28 15:08 ID:???
>>721
再びおつ〜。 2MXからだと2.5〜3倍、4500〜5000くらいは狙えそうな気はするんだけど。
一度OSをクリーンインストして、ドライバ、BIOSを最新のものにしたらどうでしょう。
マザーのチップセットドライバを更新してスコアが上がった例もあるし。
724Socket774:02/07/28 15:21 ID:???
>>722
過去ログくらい読め
725Zalman延期の理由の意訳:02/07/28 15:23 ID:???
Re: details about ZM50HP and ZM80HP

何よりもまず、下の#925 Re: Recent figure of ZM80&50-HP
の投稿にあるZM80-HPの何枚かの写真を見て下さい。
差し当たりあれらの写真を参考にして下さい。
我々は時が立つにつれて徐々に見た目や使用説明を発表し、
潜在的なお客さんに価値のある情報を差し上げるつもりです。

現在ZM80-HPサンプルはGeForce4Tiシリーズに使われますが、
それらほど発熱しないGPUを搭載した他のVGAカードにZM80-HPが
使われるとは述べていない。だがZalmanのヒートパイプVGA
クーラーは「GPUの周りに2つ穴があるVGA」に搭載されるように
するつもりです。この事実から製品版に2液性接着剤は同梱
されないでしょう。

ZM80-HPの冷却能力はまだ最適化されていない。なので我々は
8月中旬か下旬までベストを尽くすはずです。

追記
我々は長い間VGA関連会社で働く馴染みの人々との通信や会話を
通してGPUの温度仕様をつきとめたが、長時間稼動には失敗した。
我々はもはやそのような温度仕様を探すことに時間は費やさす
ことはない。
726725:02/07/28 15:28 ID:???
読んでみて思ったのは
長時間って何時間よ?ってことと上の方で誰かがいってた
ヒートピアだかっていうのがネックなのかな?
誤訳あればごめん9歳
727Socket774:02/07/28 15:35 ID:???
>>726
ガイシュツだけどビアだ…ヒートビア
728Socket774:02/07/28 15:40 ID:???
heat beer?
(゚д゚)マズー
729Socket774:02/07/28 15:49 ID:???
>>722
AGPが4×と2×じゃ性能が倍違うって力説してるやつがいるな・・・
730Socket774:02/07/28 15:53 ID:???
SUMAのファンはアルミ製のせいでつぶれやすい罠。
アルミ製のファンはどこもそうだけど。
731Socket774:02/07/28 16:14 ID:???
732Socket774:02/07/28 16:15 ID:???
>>731
思いっきり既出
733Socket774:02/07/28 16:17 ID:???
そろそろTi4200も力の限界を感じ始めているわけですが、
次は何に移行すれば宜しいでしょうか?
4400?4600?
それともRADEON 9700?
734わーい:02/07/28 16:19 ID:???
MSI Ti4200を購入。

CPU Pen4 1.6A@2.13GHz
FSB 133
MEM DDR333 512MB
M/B MSI G845Max-L
VGA MSI Ti4200 TD64
driver 30.00
WinXP pro

■3DMARK 2001SE Build330■
250/513 10018(ディフォルト)
300/600 10815
330/650 …を目指して挑戦中(w

参考:
i845G   1817

■Ti4200購入後評価■
★★★
ファンは意外に静か。300/600があっさり通ったのはラッキーだけど、
OCやってもスコアはあんまし伸びないんだね。

どうでもいいけど、3DMark2001の画面をやっと全部見れて ヽ(´ー`)ノシアワセー
735Socket774:02/07/28 16:22 ID:???
>>733
(゚Д゚)ハヤー
NV30まで待てば
736 はき:02/07/28 16:26 ID:???
相手はRADEON9000なんですが・・・何か?
737sage:02/07/28 16:27 ID:???
64MBの被害・・・
738Socket774:02/07/28 16:27 ID:???
>>713
基本もできてないのにVIAチップセットなんか選ぶなよ。
ちなみに440BX(AGP*2 FSB100)でもCPUが900Mhzもありゃ6000はいくぜ。
739Socket774:02/07/28 16:30 ID:???
128MBと64MBではどういう性能の差が?
肛門を扱うように優しく教えてん。
740Socket774:02/07/28 16:32 ID:???
SXGAでプレイしたとき、4200じゃ不満のでるゲームってあるの?
741Socket774:02/07/28 16:35 ID:???
SOF2とかXGAでも不満続出ですが
742Socket774:02/07/28 16:41 ID:???
>>741
そのゲームだと4600でも不満だったりしない?
743Socket774:02/07/28 16:42 ID:???
http://www.reactorcritical.com
NVDVDが流出してまそ
744Socket774:02/07/28 17:05 ID:???
>>733
何をしたらいきなり性能不足を感じられるのかも書いてチョ

っていうかPCのゲームって重過ぎねぇかゴルァ?
745Socket774:02/07/28 17:21 ID:???
ま 仮にもマルチタスクだからね。
746Socket774:02/07/28 17:49 ID:???
>>741の構成を晒してクダツァイ
ハイエンドでも苦しかったりするの?
747Socket774:02/07/28 17:57 ID:???
フィルタカットじゃないけど、筐体内の4pin電源
ケーブルにフェライトコア付けたりスパイラル
チューブ巻いたりするのって画質に効果あるの?
VGAカードごと箱で囲ったりするのはどうなんでしょ。
(VGAの冷却云々は無視して)
748Socket774:02/07/28 18:03 ID:qYDP2mep
スマソン、最新のDetonator30.30にしたらNVRefreshToolが効かなくなって
しまったのですが、何か代わりになるツールはあるでしょうか。
749Socket774:02/07/28 18:05 ID:???
>>746
もちろんハイエンドでも遅いのは常識です。XGAでも50fpsキープできないでしょう。
ま デモをダウンロードしてマルチでもやってみれば?
750741:02/07/28 18:18 ID:???
うちのマシンは440BX 256MB ペンティアム3 FSB100*8 Ti4200 250/500 128MB
3Dmark2001は6000前後です。仮に10000越えててもSXGAでは相当きついでしょうね。
ま あのゲームのあのグラフィックからすれば当然だとは思うのですが。
751Socket774:02/07/28 18:31 ID:???
4400にしよーかと思ったけど、どーせ遅いんなら4200でいいな。
すぐに新しいの出るだろうし。
752Socket774:02/07/28 18:36 ID:???
そうだね。3Dゲーマーなら3万越えるのは買っちゃいかんよ。
ハイエンドなんて買わないで次のミドルレンジを狙ったほうが断然得。
どうせ1年で今のハイエンドと将来のミドルレンジが性能逆転する。
その頃には対応ゲームも出ていてウマー
753Socket774:02/07/28 18:36 ID:???
???>>747
754Socket774:02/07/28 18:48 ID:???
>>747
EMIフィルタカットのハナシとか、
googleで検索しても昔のビデオカードのことしか出てこないんだよね。
HTPC向けにRADEONをいろいろ画質改善のため改造するように、
Geforceでも誰か改造している人いたら教えてん。
755Socket774:02/07/28 18:48 ID:fKFafuLr
AopenのGeForce4Ti4200カードを買いました。
今まではSPECTRA5400だったので、そのドライバを削除してからNvidiaの
公式ドライバを
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=drivers
ここのWindows2000からダウンロードし、インストールしました。
そして再起動を要求され、再起動したのですが起動後に「その名前は、
サービス名またはサービス表示名として既に使われています。」
とエラーメッセージがでて正常に動作しません。
マザーボードはP3B-Fで、メモリ512MB、SoundBlasterLive!です。
OSはWindows2000SP2を使っています。
756Socket774:02/07/28 18:52 ID:???
>>747のように施工してるヤシはこのスレにいるのか?
実際はっきりと体感なぞできないとタカを括って
いるのだが。
そこらへんどうなんだ!
757Socket774:02/07/28 18:58 ID:???
>>755
ただの報告ですか?
と意地悪く指摘してみる。(w

よくわからないけど、AOpenなら、
専用のドライバディスクがついているはずだから、
まずそれをインストしてみよう。
758Socket774:02/07/28 19:00 ID:???
>>755
報告ご苦労様でした。
759Socket774:02/07/28 19:05 ID:???
Aopenとリファレンスどっちでも動くがAopenドライバのほうが得だね。
クロックの調整もできるし。
760Socket774:02/07/28 19:25 ID:???
>>759
リファレンスのは隠されてるだけなんだけど・・・
761Socket774:02/07/28 19:58 ID:???
>>734
> 250/513 10018(ディフォルト)
定格で1万越え、ハヤッ!
Pen4の2.53GHzが噂の6割引になったらぜひ購入して、Ti4200の最高値を目指してください。
762Socket774:02/07/28 20:10 ID:???
>>760
まじ? どうやって出すの?
763Socket774:02/07/28 20:16 ID:???
Ti4200最速はMSI? SUMA?
どっちにしても、128MBはスピードを語る仕様じゃないみたいだね。
764Socket774:02/07/28 20:16 ID:???
書き込む前に調べナインか?
書き込む前にもっと勉強しないのか?
書き込む前に・・・
765Socket774:02/07/28 20:18 ID:???
>>762
レジストリに何か書き込めばいいだけ。
忘れたから適切な答えは書き込めないけど、
〜bitだかなんだかだったような。
調べりゃすぐわかると思うよ。
766Socket774:02/07/28 20:20 ID:???
64MB
128MB

微々たる速度の差でごちゃごちゃ言うな。
767Socket774:02/07/28 20:20 ID:???
夏だからな
768Socket774:02/07/28 20:22 ID:ui/ySf6C
ああ わかったよ。レジストリいじるんだな。
でも俺はAopenならカードベンダのドライバを推すね。
769Socket774:02/07/28 20:26 ID:???
128MB買って2ちゃんで自慢したものの

”無用の長物” ”パフォーマンス最悪”

と煽られてムカついてる>>766-767 ハケーン(・∀・)
770Socket774:02/07/28 20:28 ID:???
>>768
おなじだろ。リファレンスドライバなんだから。
デベロッパーの中にAopenがいるんだよ
それが協力して作ってるんじゃないの?
だからリークドライバもSUMAやらGAINWARDやらがGURUとかで出してる。
今回の30.00だってMSI製だしさ。
771Socket774:02/07/28 20:29 ID:???
>>769
イミワカンネ・・自慢




ウップ
772Socket774:02/07/28 20:30 ID:???
>>756
精神的なだけじゃね?
よっぽど良い環境でもなきゃ違いはわからないと思うが。
質あげたきゃそもそもモニターの質がいるし、
いじるよりも部屋の灯りだとか影響するもの変えた方が効果あるしな。
773Socket774:02/07/28 20:30 ID:???
別に無用でもないだろ。
ま、1年でビデオカード変えるつもりなら無用かもしれんがな。
俺は駄目になるまで(できれば2年以上)もたす気だから128選んだ。
774Socket774:02/07/28 20:36 ID:???
>>770
いや 自社カード用の(つまり選択した部品の微妙な品質に対応した)
最適な動作パラメータが入ってると期待できるね。
リファレンスは幅広い一般的な値が入っているだろう。
775Socket774:02/07/28 20:37 ID:???
>>768

>>627
自己責任で。
776Socket774:02/07/28 20:37 ID:???
>769は64のしか買えなかったから128と聞くと熱くなるのです
許せ>771
  >773
777Socket774:02/07/28 20:38 ID:???
ちなみに30.30のリークドライバはSUMA製
SUMAの公式サイトでは普通に正規ドライバですよと言わんばかりに置いてある。
778Socket774:02/07/28 20:41 ID:???
ラデ厨の釣り師がいるな
779Socket774:02/07/28 20:42 ID:???
敵はRADEON9000Pro
780Socket774:02/07/28 20:52 ID:???
>>755
たしかカノープスのドライバはクリーナーユーティリティかなんかで、
レジストリもキレイに掃除する必要があったんじゃなかったかな?
普通に「アプリケーションの追加と削除」からドライバアンインストール
するだけではダメだったはず。

そういうユーティリティがインストールされなかった?
781Socket774:02/07/28 20:58 ID:???
>>761
その6割引の情報キボンヌ
もしくは関係するスレをキボンヌ
782Socket774:02/07/28 21:01 ID:???
AMDも安くするからさ
783761:02/07/28 21:21 ID:???
>>781
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
>価格改定は9月か10月以降に発表される見込み
784Socket774:02/07/28 21:27 ID:6dc82IB/
俺も白飛びに我慢できなくてMX400-Aスレ見て挑戦してみた。
因みに俺のTi4200はリドテク128Mですが白飛びはリドテクのソフト(MyVIVO)の設定では直せませんでした。
http://www.ab.ru/~lookin/downloads/_downloads22.htm
ここにあるVLio251.zipとvlmode21.zipを落としてみてセットアップしてみた。
VLio251にはセットアップのほかにメーカ名のレジストリ情報ファイルもあったが
リドテクがなかったので何も入れなかった。vlmode21のセットアップ時のダイアログに
SAA7108がないのが不安だったがそのままインストールしてみる。
Video Live Modeをスタートメニュ等に入れてみたが変わったところは見られず。
とりあえずURL先の設定ツールを全部(SAA7108、SAA7111A、SAA7113H)試すも
SAA7108の設定ツールはちょっと変更しても446と同じ結果ですぐ戻ってしまう。
SAA7111A、SAA7113Hは設定の保存方法がさっぱりわからず。
んなこんなで俺も挫折。
白で画面飛ぶ瞬間は飛ばないので白が画面に多くなったときに勝手に補正しているようなので
設定ツールでAutomatic gain controlを切れればうまくいくと思ったのだけど・・・。
785722:02/07/28 21:33 ID:???
>>724

いやあ、わるいわるい。
つまり製品の当たりはずれが多いということで
理解すればOK?
マジでリコールされて青ペン製あたりに変更されれば
即買いなのになあ・・・・
786Socket774:02/07/28 21:53 ID:???
>>774
そんなに作りこんでるなんて思ってんのか?
んなコストかけるわけねーだろ。どれも同じだよ。
判ったら屁こいて寝ろ。
787Socket774:02/07/28 21:57 ID:???
うんだんだ。
788Socket774:02/07/28 22:25 ID:???
>>784
ケーブルは何使ってるの?
789Socket774:02/07/28 22:42 ID:???
木щ(゜Д゜щ)カモォォォン
790Socket774:02/07/28 22:46 ID:???
しこたま悩んで解決の糸口を探す>784と
何も考えずに売り飛ばして買い換えるヤシと
どちらが賢いのでつか?
791Socket774:02/07/28 22:55 ID:???
>>772
やっぱそうか・・・。
おまけに誰もやってないのか、このスレでは。
スパイラルチューブじゃなくて車のノロジーホットワイヤ風な
のを巻いたら効果でるかなぁ。
メッシュ巻いてアースとるヤツなんだけど。
792Socket774:02/07/28 22:58 ID:???
正直、ちっとも効果でないと思う。
793Socket774:02/07/28 22:58 ID:???
>>791
つーかフェライトコアってのは付けた導線に対して「ノイズの混入を防ぐ」んだよ。
つまりファンの電源コードに付けても全くの無意味。
794Socket774:02/07/28 23:00 ID:???
木はネタの仕込み真っ最中でふ
795わーい:02/07/28 23:10 ID:???
MSI Ti4200のその後。

CPU Pen4 1.6A@2.13GHz
FSB 133
MEM DDR333 512MB
M/B MSI G845Max-L
VGA MSI Ti4200 TD64
driver 30.00
WinXP pro

■3DMARK 2001SE Build330■
250/513 10018(ディフォルト)
300/600 10815
320/594 10998
350/700 …を目指して精進中

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020728220914.jpg

参考:
i845G   1817

ぎりぎり11000未満を出すのに苦労したり(w
796Socket774:02/07/28 23:13 ID:???
うわー・・・Ti4400負けまくり。
CPUが効いてるな
797Socket774:02/07/28 23:20 ID:???
>>Ti4400負けまくり

どこが?
798Socket774:02/07/28 23:21 ID:???
>>795
TeraTermとSSH-Clientがあるところを見ると、業界の人ですね?
799791:02/07/28 23:28 ID:???
>>793
ファンって何の話?
800Socket774:02/07/28 23:30 ID:???
>>795
>350/700 …を目指して精進中

もしかして330/660はクリア済み? ( ゚д゚) MSIホスィ…
801Socket774:02/07/28 23:30 ID:???
MSI結構やるね。常用はしてないしょ?>>795
802Socket774:02/07/28 23:33 ID:???
>>799
おいおい、あんた過去レスの筋を読まずにレス書いてるんかい。
803Socket774:02/07/28 23:35 ID:???
>>802
痛すぎ・・・
804Socket774:02/07/28 23:36 ID:???
>>795
私はマザーがGIGABYTE GA8IGXで、VGAが玄人4400、それ以外は
たぶん全く同じ環境なのですが、4200と4400の違いは
結局クロックだけですね。(当たり前だけど)
今度デチューン(ダウンクロック?)して計測してみよう。
805Socket774:02/07/28 23:39 ID:???
Ti4400負けたー・・320/594 10998
806Socket774:02/07/28 23:41 ID:???
>>802
それは木に言って欲しいな。
>>747からファンの話なんてしてないけど。
807Socket774:02/07/28 23:54 ID:???
>>795
10998ってえらくお買い得感がありそうな数字。
808Socket774:02/07/28 23:54 ID:???
>>795が木だったら笑える(藁
と、思ったのは、漏れだけではあるまい。
809Socket774:02/07/29 00:25 ID:???
SUMAのオバクロ耐性情報きぼん
810:02/07/29 00:32 ID:???
日曜の朝まで仕事で、さっきまで寝てて、今からまた寝ます。
シティオと僕の手と髪の写真撮りました。

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020728232508.jpg

やっぱりファンは2つに戻そうと思います。
あとヒートシンクはちゃんとくっつけてあります。右側ほどちょっと
ぐらぐらしてます。

僕としては冬に期待しております。
冬になればモニターには、2001SEで1万を超えた数字が写し出されていて
僕はモニターの前でゆっくりと目を閉じて、目じりからは一筋の涙がこぼれ落ち
次第に体が冷たくなっていき終
811Socket774:02/07/29 00:33 ID:???
こわっ!
812Socket774:02/07/29 00:47 ID:???
>>木

マシンは未だに不調なの?木ならみんな親身になって
答えると思うけど。
813Socket774:02/07/29 00:53 ID:???
古池や
  蛙(かわず)飛び込む
     木スレ立つ日も近い
               芭蕉
814わーい:02/07/29 02:02 ID:???
815Socket774:02/07/29 02:06 ID:???
>>814
だんだん捏造画像の疑惑が出てきたんだが。
816Socket774:02/07/29 02:28 ID:???
リドテクの 4200 128MB は品不足みたい…。通販野郎はつらいな…
TWOTOP など、納期 3-4 週間だって。でも、

( ゚д゚)ホスィ…
817Socket774:02/07/29 06:26 ID:???
林くんにはこのまま吸気口から排気口まで繋がった直列20連装ファンとか
オブジェとも言えるPC作成を追求して欲しい
818Socket774:02/07/29 06:52 ID:???
>>815
昔、ファミコン雑誌のハイスコアランキングで、X68000でスコアを捏造して
締め出し食らったヤシがいたよね。
819わーい:02/07/29 08:30 ID:???
捏造疑惑、(・∀・ )ィィ!
まー>>814は1.6A@2.4GHz(FSB150MHz)なので、それに近いかも。

# どうやらコア320MHz、メモリ620MHz付近に壁がある模様>MSI
820Socket774:02/07/29 09:28 ID:???
林タンの頭にもヒートシンクイパーイ搭載したほうが
821Socket774:02/07/29 10:03 ID:???
本スレの方でTi4200ログ集にリンクを貼ってくれたね。
ここは4400の人もいるので気難しいスレだったがこれで
うまく本スレに合流できるYO
822Socket774:02/07/29 11:48 ID:???
>>814 は鉄っちゃんか?
823Socket774:02/07/29 14:46 ID:???
CPU Pen4 2.26GHz
MEM DDR333 512MB
MOM P4B533-V
VGA Leadtek Ti4200 64MB
driver 29.42
WinXP Pro
■3DMARK 2001SE~Build330■
250/500(たぶん) 10476★★☆
■Ti4200購入後評価■
★★★
今のところすべて定格でいってます。
3Dゲームはレース物ばかりですが、かなりなめらかになりました!
大変幸せです♪
824Socket774:02/07/29 14:50 ID:???
SiS315 ユーザなのですが、2D の色合いを教えてホスィ
青系の色が気になります。
とくに乗り換え組みが居たら、感想というか使用感おながいします。
825Socket774:02/07/29 14:55 ID:???
>>819
キャプチャ画像をUPするより、MadOnionのデータベースに登録しちゃえば疑惑は呼ばない。
メアドとか適当でも登録できるよ。
>>823
DDR333により、プラス500って感じかな。

幸せ報告多くて(・∀・)イイ♪
826Ti4400ですが:02/07/29 15:28 ID:???
参考までに。

CPU AthlonXP 175*11=1925MHz
MEM DDR333 256MB CL2
M/B A7V333
VGA GAINWARD 4400 128MB
driver 29.42
Win98SE
■3DMARK 2001SE~Build330■
315/680 11875

目標などにどうぞ
827Socket774:02/07/29 16:00 ID:???
>>826
このAthlonXPは定格はいくつくらいのヤシ?
828Ti4400ですが:02/07/29 16:11 ID:???
>>827
2200+です。
829Socket774:02/07/29 16:57 ID:PNx16P77
謎現象なんですが。使用VGAはリドテクの128MBです。
ビデオイン使うのに何故かビデオアウトをTVに繋いでいないと正常にプレビューできないんです。
ビデオアウトがつながっていないとプレビュー画面が砂嵐に。アウトとインが逆になってるのかなとも
思ったのですが繋ぎ変えても駄目だし。普通インだけに挿してもプレビューできますよね?
不良なら交換してもらおうかなぁ。
830Socket774:02/07/29 17:00 ID:???
>>829
環境書いてくれないとわからない

といっても環境書いてくれてもそれはわからんが…
俺のはINだけ繋げばプレビュウできますよ。
ってかINとOUTって同時にできたらイイなぁ
831 :02/07/29 17:03 ID:???
SIS315・・・・D3端子搭載のがあってウラヤマスィ
832829:02/07/29 17:23 ID:PNx16P77
と思ったので環境書かなかったもので・・・。
マシン構成
Windows 2000
AhtlonXP 1500+
WinFast A250 LE TD MyVIVO
AK77-333
DDR-256

ドライバ
Detonator XP 29.42
リドテクのWebから落としたnvidiaキャプチャドライバ。

こんな感じです。
私の部屋のTVの接触が悪いんですが接触が悪い状態だとパソコン側のプレビューも乱れるようです。
また甘挿しするとTV側にも汚い映像が映るんですね。そのときはPC版のプレビューの乱れと同じよう
に映ります。何故か完全に挿すとTV側は消えるんですが。その際PCのプレビューは完全にきれいになります。
やっぱりケーブルか本体の不良なのかなぁ。

ちなみにnViewでクローン表示中でのビデオ入力はビデオストリームがプレビューできないってエラーが出て
できませんでした。
833Socket774:02/07/29 17:49 ID:???
>>826
CPUが違いすぎる。
1.6Aと
834Socket774:02/07/29 18:00 ID:???
>>833
たぶん、>>826はこのスレのTi4200ユーザーみんなに、参考となる数値を出したと思われ。
誰か、11875オーバー達成してくれないか、このスレの名にかけて。
835Socket774:02/07/29 18:28 ID:???
>>832
TV側で出力してないとかないよね?

836Socket774:02/07/29 19:02 ID:???
>>834
奴は4400だぜ?
837Socket774:02/07/29 19:15 ID:WvBy6N3D
これって、G2GTS64Mより全然性能いいですか?
838Socket774:02/07/29 19:24 ID:???
体感出来るかどうかは環境にも拠るが
GTSより良いのは確か。

PRO32M(GTSのクロックアップ版)使用経験者より
839Socket774:02/07/29 19:28 ID:WvBy6N3D
>>838
レスどうもです。う〜んどうしよう買い換えようかな
840Socket774:02/07/29 19:34 ID:???
>839
CPU等のPC全体の環境と使用目的による。
3D使わないならあまり意味はない。
3D使いたくてCPUが古いならそちらのアップグレードが先。
841Socket774:02/07/29 19:41 ID:???
>>839
nviewだけでも十分買う価値あると思う
個人的にはATIのHydravisionよりもいい感じ
842Socket774:02/07/29 19:41 ID:???
CPUはアスロンXP1800
用途はゲームなもので。
843Socket774:02/07/29 19:44 ID:???
>842
それならすぐにでも買い替えなさい。
きっと幸せになれる。
844Socket774:02/07/29 19:45 ID:???
なれるなれる。
値段だけの価値あるしね。
845Socket774:02/07/29 20:44 ID:???
XP1800+使ってるけどサイコーに幸せになれるぞ。
846Socket774:02/07/29 20:52 ID:???
847Socket774:02/07/29 20:58 ID:???
>>830

突然質問で申し訳ないけど、
リドテクのA250LE TDってやつですよね?
キャプチャは昨日試したからできるのわかったけど
出力の方ってなにをインスコしたら出来るのでしょう?

WinFastMyVIVOが入れて起動して、OUT側をTVまで
繋げればPCモニタとダブルで出力されるのですか?

やってみろ!で一喝されそうだけど
なにせTVとPCの距離があるので。ヨロシコ。
848Socket774:02/07/29 21:10 ID:???
静音スレにこのような輩がおったぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027722910/101

>どこでもステイの増設部を使ってGF2Tiに8cm静音ファンを当てるの図
>http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020728133835.jpg
>
>VGAメモリに汎用ヒートシンク載っけてます
>http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020728133850.jpg
>
>ZALMANヒートシンクのフィンをちょっぴり広げてます
>http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020728133902.jpg
8491:02/07/29 21:29 ID:???
次ぎスレは本スレに移動ですYO!

NVIDIA GPU総合スレッド Part2(26)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027886663/l50
850Socket774:02/07/29 21:37 ID:???
やだね。次もスレ立てるよ。
851Socket774:02/07/29 21:39 ID:???
まじで?まぁいいけどさ。俺は逝かない。
852立てても旬じゃない:02/07/29 22:03 ID:???
>>460
>>464
>>465
>>467
>>472
>>477
↑こういう流れがあったんだが、
これ以上Ti4200からネタを絞りとれるなら
立てればいい。
結局ローテーションネタで萎えだと思うが
853Socket774:02/07/29 22:21 ID:???
結局どのボードが一番お奨めですか?
個人的な感想でかまいませんのでお聞かせください。
854Socket774:02/07/29 22:45 ID:???
>>853
PART1から見てくとわかるんじゃないでしょうか?
855Socket774:02/07/29 22:53 ID:???
>>848
そのやり方をやってみようと考えてるんだけど…
俺の場合はAGPスロットの次にサウンドカードの
ドーターボードがあるからそれを利用しようかな〜
なんて考えちょります。
VGAに対して平行に8cmファン置きたいから。
856Socket774:02/07/29 23:02 ID:???
玄人の4200買ったんだけど,標準ファンがウルサイ.
早くZalmanのヒートシンク販売してホスィYo!
857Socket774:02/07/29 23:19 ID:???
>>836
このスレで「4400ボロ負けだな」みたいな事言ってるヤシいなかった?
>>805とか>>796とか
858Socket774:02/07/29 23:29 ID:ooKx0S+N
>>木ちゃんへ

いつも楽しいスレをありがとう!!

人生がんばる気力が湧いてきました。



859853:02/07/30 00:35 ID:???
眠いぞ、今すぐ教えろ!
860Socket774:02/07/30 00:44 ID:???
>>859
適当な通販サイトで一番上に載ってるやつにしろ
861Socket774:02/07/30 00:44 ID:???
>>859

ELSAのGLORIA4 900XGLが一番性能が良い。
部品もこだわってるYO
862853:02/07/30 00:49 ID:???
>>860
画質が良くて安くて安定しててTV出力が綺麗で静かでOC耐性が高いの教えろ!!

>>861
Ti4200だ、クアドロなんか買ってらんね
863Socket774:02/07/30 00:53 ID:???
>>862
そんなものは無い。中古のGF3でも買ってろ
864853:02/07/30 00:58 ID:???
>>863
GF3でどうやってGF4以上のパフォーマンスを出すんだYO
865Socket774:02/07/30 01:01 ID:???
VIVOって何よ。教えてplz
866Socket774:02/07/30 01:03 ID:OEE8w5tQ
>>834
CPU P4 [email protected](156*17)
MEM DDR266 512MB CL2
M/B GA-8IEX
VGA SUMA 4200 128MB
Driver 30.30
WinXP Home
■3DMARK 2001SE Build330■
315/690 12314

こんなん出ましたけど・・・
http://service.madonion.com/compare?2k1=4071042
867Socket774:02/07/30 01:03 ID:???
>>853
PART1〜9読め

>>865???
SONYの新しいPC
868Socket774:02/07/30 01:04 ID:???
>>867
みんなが言ってる MYVIVO とかいうやつ。アレは何者?
869Socket774:02/07/30 01:05 ID:???
(´_`)。o 〇(ったくさっきから能無し夏厨がギャーギャー煩いな)
870Socket774:02/07/30 01:05 ID:???
MYVIVOで検索しろ
871853:02/07/30 01:07 ID:???
マジで教えろ
そうしたら一瞬でいなくなるから
872865:02/07/30 01:09 ID:???
Leadtekのキャプチャソフトか
873Socket774:02/07/30 01:13 ID:???
>853
サムソンのがマジで良いよ。
やっぱ一流メモリメーカーが作ってるだけあって、
ハンパないパフォーマンスだね。
これからはサムソンがVGA業界を引っ張っていくのは間違いないしね。
これは買いだよ。
874Socket774:02/07/30 01:13 ID:???
キチガイがいるな。
氏んでくれ。
875853:02/07/30 01:14 ID:???
お前らうぜーな
貧乏人でこんなボードしか買えない奴らは馬鹿ばっかだな
とっととマジレスしり!
876Socket774:02/07/30 01:16 ID:???
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

877Socket774:02/07/30 01:18 ID:???
 ┌───────────────┐
 │                        .|
 │  853は放置でおながいします。  │
 │                        .|
 └―――────────――――┘
         ヽ(´ー`)ノ
            (  へ)
             く

878853:02/07/30 01:19 ID:???
頼みます、教えてください
879873:02/07/30 01:21 ID:???
教えてやったのにその態度は何だ、コラ!
はよ、サムソン買えよ。
880Socket774:02/07/30 01:22 ID:???
だめだったら急に下手になる。DQNの典型的な型だな。

つーか、自分で調べろよ。
881Socket774:02/07/30 01:23 ID:???
>>857
>>866

で?
882マジレス:02/07/30 01:33 ID:???
>>853
SUMAにしておくといいよ。
OC耐性、画質も良いよ。もちろん値段も安い。
一応このスレおすすめのカードなんだけどね。

ていうか、このスレ読めば分かることなんだけどなぁ(汗
883853:02/07/30 01:39 ID:???
>>882
ありがとん!
実は今使ってるビデオカードが壊れてVGAでしか動かない
だからログ読むのが物理的に不可能に近かったのね

みんな、荒らしてゴメス!
884Socket774:02/07/30 01:45 ID:???
>>853
>>866のすごさでSUMAでしょ。
885わーい:02/07/30 01:46 ID:???
>>825
登録した
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020730014554.jpg

英語読めんで公開の方法がわかんないので、教えてください

>>826、834
ペソ4 1.6Aでも無改造で12000超えたよん
886Socket774:02/07/30 01:48 ID:O7bVXRnY
きたぁあああああああああああああああああああああああああああああ
887Socket774:02/07/30 01:48 ID:???
究極の幸せジャン。
888853:02/07/30 01:49 ID:???
>>884
ベンチもいいんだけど、Ti4400の基盤ってのがひかれる
(ボソ Cel1.3だしね… ボソ)
889Socket774:02/07/30 01:50 ID:???
>>888
基盤とBGAメモリなどなど。
890Socket774:02/07/30 01:51 ID:???
>>888
>Cel1.3
ワロタ
最後まで厨っぷり発揮でイイ
891Socket774:02/07/30 01:59 ID:OEE8w5tQ
AGP電圧を上げると、画面が明るく
くっきりするように感じるのは
気のせいでしょうか?
892Socket774:02/07/30 02:00 ID:???
>>825
今後は>866や>885を目標にがんばってください。
893892:02/07/30 02:01 ID:???
>>826だった… スマソ
894Socket774:02/07/30 02:09 ID:???
夏だねぇ
895限界もあるから:02/07/30 02:10 ID:???
>>891
壊れないように気をつけて
896Socket774:02/07/30 02:24 ID:???
>>866
登録データ拝見しました。NatureのFPS 65.9!! スゴイ・・・
ついでに蟻地獄も訪問しますた。更新されてない・・・

>>885
まず、DirectXと3DMark2001のバージョンをみんなと揃えよう。
DirectXは8.1に、3DMark2001はSEbuild330に。
897Socket774:02/07/30 02:25 ID:???
ミレニアム2マンセー
898Socket774:02/07/30 02:59 ID:???
>>896
XPにDirectX8.1は入らないよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/productinfo/sysreqs/default.asp

>>885
別スレにあったけど、Build330にすると400くらいスコアが上がるらしい。
SUMAとMSIの雌雄を決するために、ぜひBuild330で再テストしてみてくれ。
899Socket774:02/07/30 03:09 ID:???
入らないよというか入ってる。
900Socket774:02/07/30 03:23 ID:???
10050シカでないTi4400@300/650

CPU AthlonXP1800+
MEM 768MB
901Socket774:02/07/30 03:32 ID:???
>>898>>899
>>885のキャプチャ画像では、DirectXは8.0になってる。
3DMark2001originalがDirectX8.1の0.1を認識できないのか・・・。

>>885
DirectXは気にしなくていいから、SEbuild330だけ導入してちょ。
902Socket774:02/07/30 03:34 ID:???
MSIとSUMA以外で12000を超えたヤシはおらんのか?
903Socket774:02/07/30 03:36 ID:???
12000を超えたらかなり幸せだけど無理! 
CPUが2Ghzを売りにしてるものか実クロックがそうでないと・・・
904Socket774:02/07/30 09:59 ID:???
AopenとInnoが目立って安いな。
\16800なら64MBでもいいや。
905Socket774:02/07/30 10:13 ID:???
>>904
もしかして>>853か?
906バカ:02/07/30 11:51 ID:???
正直、バカなんで、せっかく教えてもらったツールにたどり着けませんでした。
バカはバカなりに試行錯誤してみます。みんなありがとう。
さいなら

ご静聴有難うございました
907Socket774:02/07/30 13:44 ID:???
Abit Siluro Geforce4 TI Bios updates!

ということでTi4200のBIOSはDownload Abit Siluro Geforce4 TI4200 BIOS ver 4.25.00.34.00.

になりやした。
908Socket774:02/07/30 13:55 ID:???
これは入れないほうが吉
909Socket774:02/07/30 14:24 ID:???
TriplexのTi4200って出たみたいけどメモリ3.3nsってマジ?
910Socket774:02/07/30 14:26 ID:???
>>907
4.25..00.34.00ならinnoとalbatronから既に出てたと思うが。
>>908
どうして?なんか不具合あり?
911Socket774:02/07/30 14:28 ID:???
>>910
エディターで見たら・・・どう思う?
メモリのクロック設定はあれでいいのかな。
しかもTi4200,4400,4600が共通なBIOS。編集しないと使えない。
912 :02/07/30 14:37 ID:???
>>911

漏れはSUMAだから問題なく使えたよ(藁
913Socket774:02/07/30 14:39 ID:???
編集なしだとさいしょのBIOS表示がABITになるから変えないと
何にしよう。
914Socket774:02/07/30 14:43 ID:???
>>911
確かにクロックのところはおかしいけど、これってDefault500Mhzに
してるやつってみんなこうなってない?
ベンダIDや起動メッセージがABITになってるのが難点といえば難点か。
一番リファレンスに近いのはAlbatronかな、ベンダIDも設定されてない
やつだし。
915sage:02/07/30 14:50 ID:???
私のはTi4400だけどメモリクロックは552Mhzとなってます。
今さっき見た感じABITのは300Mhz台になってたような・・

というか何も修正されてない感じもしま
916Socket774:02/07/30 15:08 ID:???
リドテク ti4200 128
SUMA ti4200 128
秋葉の店頭売りでいくらぐらい?
917Socket774:02/07/30 15:12 ID:???
SUMA買う奴は○鮮人と言われても仕方ないな!
918Socket774:02/07/30 15:15 ID:???
しかしSUMA最強に早い。
臭いらしいが、今回はいい作品を作ったもんだ
919Socket774:02/07/30 15:18 ID:???
早い?
速いの間違いだろ、日本語を知らない韓○人は半島にカエレ
920Socket774:02/07/30 15:21 ID:???
いいよそんな突っ込み
921Socket774:02/07/30 15:22 ID:???
しかも本当は速くないし
しかもすぐぶっ壊れる糞製品。SUMA買う奴は本当の白痴。
922Socket774:02/07/30 15:22 ID:???
いいよ、スレチガイドッカイッテクレ
923Socket774:02/07/30 15:24 ID:???
           +
      +         +     +
  +
SUMAセイヒン  ∧_∧ +.   ∧_∧ヒィィィ  +
カウニダ-  <丶`∀´>    (´A `; )
      (つ  つ    (つ  つ
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)

924Socket774:02/07/30 15:25 ID:???
あきらかなカノプのパクリをオリジナルと言い張ったこと。
私は未だに忘れていません。
パクリ国家南○鮮。
925貼り直しじゃ:02/07/30 15:26 ID:???
           +
      +         +     +
  +
SUMAセイヒン∧_∧ +.   ∧_∧ヒィィィ  +
カウニダ-  <丶`∀´>    (´A `; )
      (つ  つ    (つ  つ
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)



926Socket774:02/07/30 15:33 ID:???
まだズレてる。
927バカ:02/07/30 15:35 ID:???
>>907さま お返事ありがとうございます。
BIOS ver 4.25.00.34.00 ワタクシも試してみたいと思います。
ほんとうに有難うございました。

ご静聴有難うございました。
928Socket774:02/07/30 15:38 ID:???
>>924
いや、100歩譲ってパクるのはいいよ。ちゃんとパクれていれば。

・・・・・リファレンスのゲフォ2MXより画質悪いってのぁどういう魂胆だ
糞チョン全員死ね!!!!!!!!!!!!!
とSUMAのSIF掴んだ時は心底思いました。
今でもSUMA買う奴は本当の負け犬だと確信できます。
929Socket774:02/07/30 15:42 ID:???
北の人の南に対する嫉妬はすごいな。
どうでもいいけどスレと関係ないから出てけ
930Socket774:02/07/30 15:47 ID:???
何か試した?3DgamersにDEMOがいろいろでてんぞ。Ti4200を試せ!
今日はレゾナンスエイジのくらいあんとDLだし。みんな参加しろYO!
931Socket774:02/07/30 15:49 ID:???
>>928
漏れはSUMAじゃないけどさ〜
どこだって不良品だしてるじゃあああん?
んで今回は買ってないわけでしょ、チミは。
リアル工房な発想と思われるよ、短絡的すぎて。
932Socket774:02/07/30 15:57 ID:???
>>931
不良ではなく仕様だと言われましたが何か?
933Socket774:02/07/30 16:02 ID:???
北の人の南に対する嫉妬はすごいな。
どうでもいいけどスレと関係ないから出てけ
934Socket774:02/07/30 16:11 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_vc.html#triplex4200
Triplexの3.3ns積んだGF4Ti4200ってSUMAより安くて良さそうだなぁ。
935Socket774:02/07/30 16:14 ID:???
>>833は民団の犬(プ
936Socket774:02/07/30 16:14 ID:???
SIFはウンコだったけど、今回のSUMAは良いよ
64Mはリテールどおりだし、128Mは4400のリテールで
電源もしっかりしてるし
まあSUMAはおとなしくリテールをいじくって出せってこった

と、SUMAの128を買ってきた者
937Socket774:02/07/30 16:25 ID:???
次スレもういいかげんお腹一杯。
938Socket774:02/07/30 16:26 ID:???
>>934
Triplexのサイト見ると3.3nsなのは64MB版のみのようだが、
ほんとに128も3.3ns?他のベンダでもあったように初期型
飲みなのだろか?
939Socket774:02/07/30 16:28 ID:koDFPec2
>>934
おお、なんかよさげに見えるが…誰か買ったやついないの?
940Socket774:02/07/30 16:30 ID:???
SUMAの128M買って定格で使ってる漏れは負け犬ですか?
941Socket774:02/07/30 16:42 ID:???
在日必死!
942くだらないので:02/07/30 16:52 ID:???
次スレは http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027886663/l50

こちらになっておりまァ〜スッ
943Socket774:02/07/30 16:54 ID:???
>>934
128MBのメモリは4nsの可能性大。
944Socket774:02/07/30 16:54 ID:???
>>941のようなリアルチョンが現れてローテーションスレになりますた。
945934:02/07/30 16:56 ID:???
>>938
記事ミスか?・・
http://www.dansdata.com/tpgf44200.htm
Triplex's 128Mb Ti4200 card, by the way, runs its RAM at 500MHz (after DDR doubling)
by default, which is right on the specified ceiling of the 4ns chips.

だって、残念。
946Socket774:02/07/30 16:56 ID:???
>>943
記事に3.3ってあるけど・・・基盤は一体・・・
947誘導:02/07/30 16:58 ID:???
948Socket774:02/07/30 17:05 ID:???

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

949Socket774:02/07/30 17:20 ID:???
10000
950Socket774:02/07/30 17:57 ID:???
NV30も出る事だし
もう合流しちゃってもいいんじゃね?
951Socket774:02/07/30 18:06 ID:???
SUMAの128MBが23,980円だったぞ、ゴルァ!!@COM3
買ってきたぞ、ゴルァ!!
CPUがメンドッチーノ(Celeron)533MHzだぞ、ゴルァ!!
なんか文句あっか、ゴルァ!!
952Socket774:02/07/30 18:33 ID:???
>>951
売国奴の人間のゴミ
953916:02/07/30 18:35 ID:???
>>951
サンクス 恐らくそれが最安値だと思われ

それと、リドテク ti4200 128Mはいくらぐらいだった?
954Socket774:02/07/30 18:38 ID:???
ABIT ti4200 128M WinXP Proなんですが
640*480のモードが選択できません。
モニタもいろんなメーカーのドライバ入れてみたんですが・・・
なんかいい方法ないですか?
955Socket774:02/07/30 18:51 ID:???
>>954
一応確認しておきますが、画面のプロパティのアダプタタブにある
「モードの一覧」に640*480モードが出てこない、ということですか?
956Socket774:02/07/30 18:52 ID:???
メモリ最強 … SUMA
コア最強 … MSI、SUMA
トータル最強 … SUMA

でおっけー?

それにしてもアスロソで12000越えたやつはいねーのか?

だったら
CPU最強 … Pentium4

も付け加えとくか。
957957:02/07/30 18:59 ID:???
957
958Socket774:02/07/30 19:00 ID:???
>>956
うぜぇぞ朝鮮人 死ねや!!!!!!!!!!!!
959Socket774:02/07/30 19:01 ID:???
>>956
在日必死
960Socket774:02/07/30 19:07 ID:???
在日日本人ですがなにか?
961Socket774:02/07/30 19:11 ID:???
>>わーい
もうひと頑張りしてムカツクSUMA野郎ドモをブチ抜いてくれっっ!

それと、12000超えたときのTi4200のコア/メモリ設定とマザボの
メモリ設定、それにメモリチップのメーカ名おしえてきぼん。
962954:02/07/30 19:11 ID:???
>>955
はい、そのとおりです。
なぜか640*480のモードがでてこないんです・・・
963Socket774:02/07/30 19:13 ID:???
>>962
OSは何? もしXPだったら最低解像度は800x600だよ。
964Socket774:02/07/30 19:14 ID:???
SUMA相手に必死なやつお子ちゃまですか?
965Socket774:02/07/30 19:17 ID:???
>>958>>959
南へボウメイ希望の方ですか?
966Socket774:02/07/30 19:23 ID:???
>>961
スレ内くらい見ろアフォ>>8
967954:02/07/30 19:23 ID:???
ええ−っ!
WinXPです・・・。
最低800*600なんて・・・
せっかくのPVか゜拡大でブロックノイズ目立つので
640*480にしたかったのですが・・・
968Socket774:02/07/30 19:26 ID:???
>>966
オバクロせんで3DMarkスコア12000が出ると思ってるのか?
おめで(略
969Socket774:02/07/30 19:29 ID:???
パソゲオタ=売国奴ってことでOK?
970Socket774:02/07/30 19:35 ID:???
>>968
教えてもらって何誤爆してんの?
971971:02/07/30 19:35 ID:???
971?
972Socket774:02/07/30 19:36 ID:???
>>963
んなこたーない。XPだって「モードの一覧」から640*480モードを選べる。
973Socket774:02/07/30 19:36 ID:???
>>970
>>8はディフォルト値だろ、このバカ
974Socket774:02/07/30 19:37 ID:???
こんなビデオカードを3D以外何に使う?
975Socket774:02/07/30 19:37 ID:???
>>972
ルナが使えないんだっけ?640*480モード
976Socket774:02/07/30 19:38 ID:???
もうそろそろこのスレも終わりそうだな・・・。
結局結論はSUMAは見掛け倒しってことでいいのか?
リドテクも今回はバンドル以外特に目立つ要素ないし(しかもウルサイらしいし)。

俺はプロリンだけど、3DMARKのスコアもそこそこいったし、
値段も上記2点より安いのでオススメするが・・・。
977Socket774:02/07/30 19:38 ID:xgXJmQrr
さぁあ!1000近いですよ
978Socket774:02/07/30 19:39 ID:???
12000越えたやつはエライ!
979Socket774:02/07/30 19:39 ID:???
>>973
教えてもらってもどうせ買わないんだろ?
980Socket774:02/07/30 19:39 ID:???
いい感じに荒れてるな(w
981Socket774:02/07/30 19:40 ID:xgXJmQrr
982Socket774:02/07/30 19:41 ID:???
SUMAを貶めようと必死なやつがいるな
983Socket774:02/07/30 19:41 ID:???
>>973
メモリチップのメーカ名が>>8に載ってるのに
馬鹿呼ばわり
984Socket774:02/07/30 19:43 ID:???
>>983
その点はスマソ、俺の知りたかったのはマザボに刺さってるメモリ。
SUMA野郎のと比べて、>>わーいのメモリ周りかなり速そうだし。
985Socket774:02/07/30 19:44 ID:???
結論としてはバンドルが多くいのがおすすめ。
後はショップの裁量による。




【300/600】GF4Ti4200Part9【幸せになれますた】
986Socket774:02/07/30 19:44 ID:???
必死なやつがいるな







フッ゚
987Socket774:02/07/30 19:46 ID:???
バンドルが多(く)いのがいい?なんだかなぁ?

バンドルが多くてもどうしようもないと思うのは俺だけですか?
988Socket774:02/07/30 19:49 ID:???
DVI変換アダプタ、3D眼鏡は青ペンにも欲しかったYO。
バンドルはMORROWINDとかSOF2とかなら尚更よかった。
989Socket774:02/07/30 19:49 ID:???
>>953
スマソ、SUMAしか興味なかったから見てないや

しかしCOMとクレバリーは全般的に安いので秋葉行ったときはチェックするべし

つーかSUMAくらい良いじゃんw
日本メーカーはカノプしかないぞw
990誘導房:02/07/30 19:50 ID:???
ぼちぼち次スレへ
Ti4200スレへのリンクも貼ってます。



















http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027886663/l50
991Socket774:02/07/30 19:50 ID:???
MORROWIND体験版がないから入れてほしい。
SoF2派一応体験版あるからいいけど
992Socket774:02/07/30 19:52 ID:xgXJmQrr
1000が近いのぉ〜
993Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

994Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
1
995Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
うひ
996Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
994?
997Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
998Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
1000
999Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
1000  
1000Socket774:02/07/30 19:52 ID:???
おれだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。