★★自作に関する真面目な質問はここでPart 80★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
スレッドを立てるまでもない「自作PCに関する真面目な質問」はここでどうぞ。
なおメーカー製PC・周辺機器・Windows等に関しては>>2を参考に専用板へ移動、
パーツ系情報は相応しいスレッドを探してログから収集、
ここには書きこまないようにお願いします。暇潰しチャットはご遠慮願います。

★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませて下さい。
 (※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)

★ 質問する前に
スレ違いや板違いでないか>>2を参考にもう一度検討を。
取説とメーカーサイトを熟読、検索エンジンや>>3のリンクで情報の自力収集を。
質問内容が既出でないか>>4-6のFAQ(1〜3)を確認。そして>>7も御一読願います。
>>2-7はまれにズレますので要注意。>>8-10あたりにも一応目を通して下さい)

★ 環境・状況の詳細をまとめて、最初に書いて下さい。情報の小出しは混乱の元です。
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット(※は必要に応じて)
CPUの品名(型番・現在の設定)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・※チップが何個載っているか)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
※電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V/+5V/+12V/+5VSBのアンペア数も)
新品か、中古やバルクか、今まで正常使用だったなら最近何を変更・追加したか、等も

前スレ★★自作に関する真面目な質問はここでPart 79★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026051235/
2Socket774:02/07/13 15:44 ID:???
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。

             (2つ書けば回答二倍モナー♪)
                    V

                    ∧_∧  
                   (    )
わかりません、たすけて!−⊂    つ−わかりません、たすけて!
                 .  | | |  
                   (__)_)
                    ↑
                 質問権消滅

※どのスレでも回答者は同じですのでマルチポストはやめましょう。

31:02/07/13 15:45 ID:???
■関連スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1024965419/
(↑初めて自作する人や自作板の話題についていけない人におすすめ)

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(3)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025133170/
(↑自作PC系の見積もり全般)

■関連板
自分が初心者だと思う方 … PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
Windowsの設定・不具合等 … Windows板 http://pc.2ch.net/win/
周辺機器の単純増設等 … ハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
メーカー製PC … パソコン一般板 http://pc.2ch.net/pc/
PC-98や8,16ビットPC … 昔のPC板 http://pc.2ch.net/i4004/
MIDIやDTM、オーディオカード系 … DTM板 http://pc.2ch.net/dtm/
ビデオキャプチャ系 … DTV板 http://pc.2ch.net/avi/
CD-RやDVD-R … CD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/

■自作PC板のログ (Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」にて検索して下さい)
スレタイトル一覧 http://pc.2ch.net/jisaku/subback.html
過去ログ倉庫 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/
2ちゃんねる検索 http://2ch.dyn.to/
41:02/07/13 15:45 ID:???
■関連リンク
Google → http://www.google.com/
Excite翻訳 → http://www.excite.co.jp/world/
Lycos → http://search.lycos.co.jp/ (翻訳)→ http://translation.lycos.co.jp/
情報・通信(用語)事典 → http://www.e-words.ne.jp/
アスキーデジタル用語辞典 → http://yougo.ascii24.com/
Windows.FAQ・ウィンドウズ処方箋 → http://winfaq.jp/

価格.com → http://www.kakaku.com/
Best Gate → http://www.bestgate.net/
PCパーツ価格速報 → http://www.parts-price.com/
メーカー/shopリンク → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
便利リンク → http://www.dospara.co.jp/link/
アップデート情報 → http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/driver/
ドライバ情報 → http://www.dospara.co.jp/driver/

DOS/V Power Report Q&A → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS-Vパラダイス・サポート → http://www.dospara.co.jp/support/
DOS/Vパラダイス・製品レビュー → http://www.dospara.co.jp/review/
DOS-V Magazine-Vmag.OnLine → http://vmag.vwalker.com/
Tom's Hardware Guide → http://www6.tomshardware.com/
System Insider → http://www.atmarkit.co.jp/fsys/

電源知識1 → http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_01.html
電源知識2 → http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
AT互換機の基礎知識 → http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
GeForce4MX440とM/Bの相性例 → http://www.bless.co.jp/cgi-bin/tqa/detTqa.cgi?cd=211
51:02/07/13 15:46 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その1
Q:137G超のHDD問題 → BIOS、チップセット(IDEコントローラ)の48bit-LBA対応を
(拡張カードは搭載BIOSの48bit-LBA対応で可。IAAのみでの回避は起動ドライブを137G未満に)
Q:40GBのHDDが37GBと表示される → メーカーは1000で計算し、OSは1024で計算するから
Q:256MBのメモリが動かない → 440BXやi810は256Mbit(×8)未対応。128Mbit(×16)なら可能
Q:512MBのメモリが動かない_その1 → 差込位置や設定を変えてみる。昇圧も試す
Q:512MBのメモリが動かない_その2 → i815はFSB133で4バンクまで。FSB100なら6バンク可能
Q:512MBのメモリが動かない_その3 → 512MBメモリは不安定な物も。高くても保証付きを
Q:AGP-ProスロットにAGP×4等をずらして挿した → 通電・ショートで機器破壊?
Q:ATAカードに接続したHDDがSCSI認識される → 問題なし
Q:AthlonXP(MP)のクロック表示が違ってる → 実クロックは低い。FSBが100か133かも確認
Q:BIOS未対応のCPUを載せるとどうなる? → 壊れるかも。人柱の覚悟を
Q:BIOSやマニュアルが英語で読めない → web翻訳や辞典を。いやなら自作をあきらめる
Q:BIOSを飛ばしたみたい → FDブート AUTOEXEC.BATで更新できる物もある。駄目ならお店
Q:CPUに負荷をかけると再起動してしまう → +3.3Vや+5Vの電源容量不足。または熱暴走
Q:CPUのOC耐性は? → 個体差・環境差も。OCは自己責任だから知りません
Q:CPUの温度ですが私のは異常でしょうか? → 専用スレへ
Q:CPUのコア欠け防止の銅板って意味あるの? → 一長一短。焼き鳥原因になることも
Q:FDDのランプが点灯したままで動かない → ケーブル逆挿し。正常に戻してもFDD壊れてるかも
Q:FDISKでエラー → FDISK /MBR。Win2000/XPは回復コンソールでFIXMBR。システム修復プロセス
Q:HDDがBIOSでは認識するのにWin9X/MEで認識しない → FDISKしてFORMAT
Q:HDDがBIOSでは認識するのにWin2000/XPで認識しない → ディスクの管理で領域確保とFORMAT
Q:HDDやCDRの接続順は? → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_2.htm
Q:IDEデバイスの調子が悪い → IDEケーブルを交換してみる
61:02/07/13 15:46 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その2
Q:LANカードを入れてから起動が遅い → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
Q:MicroATXのマザーをATXケースで使える? → 使える
Q:OC環境でOSのインストールに失敗 → 定格に戻して試す
Q:OSインスト後ドライバを入れる順番は? → SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:PC100CL-2とPC133CL-3のメモリは混在可能? → PC100で可能。任意設定も試してみる
Q:S3(STR)でファンが止まらない(W2K/XP) → OS管理だから。BIOSでS3可にして再インスト
(最低限のinf・ドライバだけで確認。ハードやアプリ追加時はその都度確認。駄目ならAPM?)
Q:S3にタイマー入りできない → 30分以上不可・30分未満可ならIdle Task Schedulerが原因
Q:TVをディスプレイ代わりに使いたい → 常用は無理。動画、ゲーム用なら使えなくもない
Q:Win9x/Meで512MBを超えてメモリを載せたい → 意味が無いのでWin2k/XP買え
(Win9x/Meの512MB超えでメモリ不足 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144
(Win9x/Meの1GB超えでメモリ不足 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#53
Q:Win9xのFDISKで64GB以上を誤認識 → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
Q:Windowsの動作がおかしい → http://homepage2.nifty.com/winfaq/
Q:エミュを速くするには? → CPUパワーとDirectDrawの速いビデオカード
Q:お奨めとか見積もりをお願いしたい → しません。専用スレかショップへ
Q:ケースから出ているケーブルの(+)(-)が不明 → ATXのSWは極性無し。LEDは点くか点かないか
Q:ケースファンの向きは? → 後方排気で前面吸気が基本。排気を優先にすべし
Q:コールドブートに最近失敗する → 電力不足?。光学系やHDDを減らすか、電源を変える
Q:ここの方が確実に答えてもらえそうなので… → 知ったこっちゃないです
Q:ここは板違いかもしれませんが… → 該当する板に書くように。放置します
Q:この単語の意味は? → 検索する。辞典や用語集で調べる
Q:コンセントに差し込んだらすぐに電源が入る → 電源が入った状態で電源SW長押し4秒して切断
71:02/07/13 15:46 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その3
Q:スピーカーからポスト音しか出ない → サウンドカードにアンプ経由でスピーカー増設
Q:デバイスドライバが削除できない → セーフモードで起動してから削除
Q:熱伝導シートに保護フィルムが付いていません → 最近のはついてない
Q:熱伝導シートとグリス、どっちがいい? → グリスの方が冷却に有利
Q:熱伝導シートの利点は? → 楽。クッションにもなりコア欠けしにくい
Q:ヒートシンクについてるのは何? → 熱伝導シート。保護フィルムだったらはがす
Q:ヒートシンクについてる黒って何? → グリス。その下に熱伝導シート
Q:ヒートシンクの取り外しでコア欠けが心配 → コアとシンクを水平に保つ
Q:ビープ音が鳴る → 聞き分けて原因特定。電源やビデオカード、メモリを挿し直してみる
Q:ビープ音の意味は? → 取説、メーカーサイト、http://www.redout.net/data/bios.html
Q:ファイルサイズ制限とは → 1ファイル FAT16は2G(W2K/XPは4G)、FAT32は4G、.aviは一般に2G
Q:ホームページを見ても対応CPUが書いてない → BIOS更新の履歴を確認
Q:マザーボードはこのCPUに対応してる? → マザーボードメーカーに聞く。BIOS確認する
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要? → 必須とは言い切れないが推奨する
Q:メモリやビデオカードが接触不良かも → ボードの端子をアルコールで拭く、強く挿す
Q:最初の起動で失敗 → 最小構成で起動、BIOS入りを目指す
Q:最小構成って? → M/B+CPU+MEM(1枚だけ)+VGA+PS/2キーボ。FDDを加えることもある
Q:電源は○○Wあるから十分なはず → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
Q:電源ボタンを押しても電源が切れない → 電源SW長押し4秒
Q:電源を入れてもすぐに切れる → 切れた状態で電源SW長押し4秒。電源完全断から組み直し
Q:不安定(○○を変更してから)→ 元に戻す
Q:不安定(インスト前後)→ CMOSクリア/メモリ1枚運用/発熱/電源/ケーブル/DRAIVER・BIOS更新
Q:不安定(今まで正常)→(インスト前後)+ウィルス検索/Scandisk/クリーンインスト
81:02/07/13 15:47 ID:???
「初心者への道標」by 萬石斎 先生

初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしていますが、
名文と感じPC初心者板からコピペしました。(無断掲載ゴメン)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
91:02/07/13 15:47 ID:???
新スレです。

書き込みの方には、マナーとモラルを、
御回答の方には、できるだけの御協力を御願い致します。
10Socket774:02/07/13 15:48 ID:Kc2kbLtR
早速ですが,
ヤフオクでRADEON LEを落札してPCに増設したのですが,認識してくれません。

ドライバを入れようとすると「インストール可能なコンポーネント見つけられませんでした」
というメッセージが出ます。
もちろん,モニタケーブルを挿しても何も映らず,
OSを再インストールしてから入れようとしても同様でした。
BIOS上で外部AGPデバイスの使用も有効にしています。

ヤフオク出品者は動作していたというのですが,こういう場合どこに問題があるのでしょうか?

現在はP6IEATのオンボードビデオ機能で問題なく映ります。
11Socket774:02/07/13 15:49 ID:???
>>10
PC初心者板で回答出てた。>>2読め。
12Socket774:02/07/13 15:59 ID:uaMGrxBy
静音ケースでお勧めな品を教えてください。
できれば2万円代までで・・
13 ◆GlvnHI.w :02/07/13 16:02 ID:jyzUkx0E
昨日からこの板がほっとぞぬで見れないんですが、なんかあったのでしょうか。
v1.0b2.5の最新だし、ボードの更新もしてるのになぜ常駐してるこの板だけ・・・
2つのマシンで同じ状況です。いまはIEで書き込んでます。

板違いかもしれないけど同じ症状の人います?
14Socket774:02/07/13 16:02 ID:???
>>12
ファンと電源付いてない奴はどれも無音かと。
15Socket774:02/07/13 16:03 ID:???
16Socket774:02/07/13 16:08 ID:uaMGrxBy
>>14

それは勘弁(藁
17 ◆GlvnHI.w :02/07/13 16:09 ID:???
>>15
ありがとー
18教えて君2号:02/07/13 16:12 ID:Yz+bermO
>>1 さん乙ですー。

前スレ992さんありがとですー。
18インチってーとなんcmだべ?
調べてくるかなっと。
19教えて君2号:02/07/13 16:14 ID:Yz+bermO
はぅ。約45cmじゃないかぁ。
んなの俺のケースじゃー届かないよーぅ。
20Socket774 :02/07/13 16:31 ID:F+HHRpLl
マザーボードを新しいケースに移植する際にMAIN BIOSを飛ばしてし
まったらしくBIOS CHECK SUM ERRORとでて止まってしまいます。

DUAL BIOS機なので,Backup BIOSから一応稼動していますが(この書き
込みは件のPCから書いてます)MAIN BIOSは依然として動きません。
動かないというのは,ブート時に短いbeep音が5回鳴りCheckSUMエラー
が出て,そこからDualBIOS Utilityが起動(しているんだと思います),
BIOSの再プログラミングをするのですが,
その後のリブートでもやはり, CheckSUMエラー,
またDualBIOS Utilityが起動する……を永遠に繰り返します。

ブート時にF1キーでDualBIOS utilityに移行,
F5キーで BIOSリカバリーを1度試してましたが,
結果は相変わらずCheckSUMエラーが出ています。

backup BIOSで動作しているとはいえ,MAIN BIOSの方も復旧
させたいのですが,どうやればMAIN BIOSを復旧出来るのでしょうか?

マザーボードはギガバイトのGAーOXM7Eです。
一応,上記のF5キーを押してBIOS リカバリーをした時にBIOS設定
を書きます。

Wide Range Protection     :Disable
Halt On BIOS Defects     :Disable
Auto Recovery         :Enable
Boot From            :Main BIOS
BIOS Recovery         :Backup to Maim

となっていました。
BIOS Recoveryの部分は灰色で変更不可能でした。
21Socket774:02/07/13 16:35 ID:???
物理的に破損したんじゃないの?
22Socket774:02/07/13 16:37 ID:???
                                             ヾ;、
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f

23Socket774:02/07/13 16:39 ID:nhHp+Rj1
マザーはギガのGA-7VTXE+を使ってます
電源オンすると画面も何も出ず、ピーピーピーと言い出します。
各パーツを抜き差しして試すもピーピーピー。
突然こうなったんだけど、この音の意味は何?
マニュアルに載ってないんだけど。
オシエテー。
24Socket774:02/07/13 16:39 ID:???
>>22
微妙にワラタ
25Socket774:02/07/13 16:41 ID:???
26Socket774:02/07/13 16:42 ID:nhHp+Rj1
>>25
アリガトゴザマズ
27Socket774:02/07/13 16:43 ID:???
>>23
長音三回はメモリ。
2827:02/07/13 16:44 ID:???
長音三回じゃないな。連続的な長音はメモリ。
2920:02/07/13 16:45 ID:F+HHRpLl
>>21
だとしたら鬱です・・・。生ROMなんて今時売ってんのかな・・・。
30Socket774:02/07/13 16:46 ID:???
>>29
GIGAのDual BIOSだとメーカー修理しか無いね。
31Socket774:02/07/13 16:48 ID:???
>>29
まぁ、それ以前にBIOS設定でFlash可になっているのかとか、Virus warningとか確認を。
それと最新BIOSをDLして普通にフラッシュユーティリティで書き換えてみる。
3223:02/07/13 16:49 ID:nhHp+Rj1
BIOSがAMIで警告音がピー×3(長いのがミッツ続く)というのがやはり、
載っていませんでした。
うーん、。
3323:02/07/13 16:49 ID:nhHp+Rj1
>>27
すいません、メモリですか、あー。
3423:02/07/13 16:51 ID:nhHp+Rj1
>>28
ん、あれ、違うんですか?
うーん、
35Socket774:02/07/13 16:54 ID:F+HHRpLl
>>31
それはOKだと思うんですが再確認してみます。
3620:02/07/13 17:02 ID:Qkuqyb+P
やはりBIOSは書き込み可になってます。うーん・・・。
37Socket774:02/07/13 17:37 ID:???
>>36
ジャンクのママンからFlash抜いたら。
38前スレ967:02/07/13 17:43 ID:???
前スレのあおぺん君の怪奇現象は俺の言った電源で正解じゃん。
後半が下品だから発言が流されてて鬱。
39Socket774:02/07/13 18:17 ID:???
自作初心者+です。
一台目は日本語説明書つきMBで何とか組めましたが、
説明書なし、もしくは英語のMBに挑戦したいと思います。
なにか注意点、などありましたらよろしくお願いします。
40Socket774:02/07/13 18:19 ID:???
>>39
英語力。スキル。人に頼らない力。
41Socket774:02/07/13 18:23 ID:???
>>39
BIOS-バイオス用語の理解だけ
42Socket774:02/07/13 18:23 ID:???
>>40
基本的な英語ならわかるので、おおまかな配線の位置覚えていれば
いけるでしょうか?
43Socket774:02/07/13 18:27 ID:???
>42
ありったけネットや書籍で情報を収集するべし(FAQ、相性問題)。
トラブってからここで泣くより近道。
44Socket774:02/07/13 18:27 ID:???
>>40>>41
ありがとうございます。
前回組んだときはBIOS設定はほとんどいじりませんでした。
45Socket774:02/07/13 18:34 ID:???
>>43
了解しました。
46Socket774:02/07/13 18:38 ID:???
M/Bなんて基本は大して変わらんから英語でも大丈夫。
47Socket774:02/07/13 18:38 ID:???
>>44
つぅか遊びきってから次のを買いなさいな・・・。
48 :02/07/13 19:21 ID:???
薔薇W80Gのパーティション(薔薇に限らず)
起動Diskに使用と思うんですけどとりあえず
FAT32でだとどういうきり方がが(・∀・)イイ!!と思いますか?
49Socket774:02/07/13 19:22 ID:???
>>48
1GB x 80
50Socket774:02/07/13 19:24 ID:???
>>49
( ;´Д`)マジか
51Socket774:02/07/13 19:25 ID:???
>>50
最強だぞ・
52Socket774:02/07/13 19:26 ID:???
>>48
CドライブはWindows+必要なアプリを入れて十分な余裕があり、
かつバックアップに苦労しないようなサイズしてくれ。
だから最適サイズは人それぞれ。俺は5GB。
53Socket774:02/07/13 19:26 ID:???
>>51
ドライブレターが足りなくなってしまいマスタ・・・
54Socket774:02/07/13 19:29 ID:???
>>48
OS用に3G、アプリケーション用に7G、残りはデータ。
または、OS、アプリ用に10G、残りはデータ。
好きな方をどうぞ。
デフラグのことを考えると上の方がいいが。
55Socket774:02/07/13 19:29 ID:???
人それぞれ...なりほど。でも5Gは少ないような気が
56Socket774:02/07/13 19:29 ID:HdAgW0mW
流体軸受けとそうじゃないHDD性能が違うんですか?
耐久性とか静音とか
57Socket774:02/07/13 19:31 ID:???
たしかあんまり切るとパフォーマンス落ちるって聞いたけど
いくらだっけ?
58Socket774:02/07/13 19:33 ID:???
ヘッダは一つだから同一HDDにあるパーティションには同時にアクセスできない。
5952:02/07/13 19:34 ID:???
俺はCD-Rで定期的にバックアップを取る都合上、Cは小さ目。
それでもWindows+アプリだけなら十分なサイズ。
キャプチャしたファイル、MP3、画像などはすべてDドライブに保存するから。
別に不便だとも思わない。習慣になっているから。
それよりも定期的なドライブバックアップによる恩恵の方が大きい。

DVD-Rでもあれば、Cドライブがもっと大きくても楽勝なんだけどね。
60Socket774:02/07/13 19:38 ID:???
>>59
サイズかけやゴルァ!

61Socket774:02/07/13 19:39 ID:???
確かにCドライブがでかい俺は(40GB)、
OSがいかれた時の被害は凄まじいな。
データの非難もたいへんですた。大変参考になりますた。
62Socket774:02/07/13 19:47 ID:???
40ってことはやっぱFATじゃあないですね?
6361:02/07/13 19:50 ID:???
いや、俺はWin2000のくせにFAT32のヘタレです。

>>60
>>59>>52で5GBって書いてるような。
6461:02/07/13 19:51 ID:???
ちなみに120GBを40Gと残りに分けますた。
65にゃーこ:02/07/13 19:54 ID:ifdI3kKU
どなたか 解る方いればよければ教えてください。

A-Openの VA1000 Lite というTVチューナー買ったんですが
リモコンが使えません。もし解る方いればおしえてください。
66Socket774:02/07/13 19:56 ID:???
電池が入っていない(藁
67 :02/07/13 19:57 ID:ifdI3kKU
>>66 電源はリモコンの電源ですか?
68  :02/07/13 20:00 ID:ifdI3kKU
電池でしたね はいっていました。
6923代理:02/07/13 20:01 ID:a7Jhf4Ab
メモリ抜いても、CPU変えても、ピーピーピーという三回続く長いBEEP音が鳴るんですけど、
これはマザーが壊れたんでしょうか?
70Socket774:02/07/13 20:01 ID:???
>>63
FAT32は32GBまでではないんですか?
71Socket774:02/07/13 20:05 ID:???
>>70
32GB以上はクラスタサイズが32KBになるだけ。
FTA32の上限は2TB。
72Socket774:02/07/13 20:06 ID:???
パーティションサイズ  クラスタサイズ
8GB〜16GB          8KB
16GB〜32GB         16KB
32GB〜            32KB
73Socket774:02/07/13 20:06 ID:???
なりほど。でもXPのコンピュータ管理じゃあ32GBまでしか切れない(´・ω・`)
切り方教えてホスィ
74Socket774:02/07/13 20:09 ID:???
>>73
9xのFDISKなら切れる。
75Socket774:02/07/13 20:10 ID:???
というか薔薇W80Gが76GBしかありませんが普通ですか?
まだDiskチェック入れてません。
76Socket774:02/07/13 20:12 ID:???
知りません。漏れはWin2000で普通に切れましたよ。
詳しい人フォローキボンヌ。

どうしても駄目ならWin9xの起動ディスクでFDISK使って切っちゃえば?
77Socket774:02/07/13 20:13 ID:???
>>75
普通です。
HDDメーカーとWindowsでは容量の計算方法が違います。
でもどっちかってゆうと初心者スレのネタかも。
78Socket774:02/07/13 20:13 ID:???
9xで切るとやばいらしぃ( ゚д゚)
79Socket774:02/07/13 20:15 ID:???
>>77
1Bが何bitとかそういう話ですか。

失礼しますタ
80Socket774:02/07/13 20:16 ID:???
>>75
Windowsは1KB=1024Bで計算してる。

>>78
win98のFDISKはバグが有るので、Meで。
81Socket774:02/07/13 20:17 ID:???
>>69
メモリはちゃんと刺さっているか?(相性関係あり)
グラボはちゃんと奥まで刺さっているか?(まれに相性関係あり)
CPUファンはちゃんと3pinコネクタに刺さっているか?(回転しているか?)
82Socket774:02/07/13 20:18 ID:???
>>70
warata
83Socket774:02/07/13 20:58 ID:???
>>58
激しく藁タ
8423代理:02/07/13 20:59 ID:a7Jhf4Ab
>>81
それが、ある日突然こういう症状が起きたので、相性問題ではないと思います。
接続その他の問題でもないはず。
三回続くBEEP音が何を意味するのか分かる方は居ませんでしょうか?
85Socket774:02/07/13 21:15 ID:???
8623代理:02/07/13 21:24 ID:a7Jhf4Ab
>>85
32にも書いたように、どうやらこれには載っていないようなのですが。
メモリという指摘もありましたけど、抜いても音は変りません。
87Socket774:02/07/13 21:25 ID:BdM1pE4I
メモリーのブランドのHYUNDAIって、車のHYUNDAIと何か関係が有るんですか?
88Socket774:02/07/13 21:26 ID:???
>>87
三菱自動車と三菱のメモリみたいなもん
89Socket774:02/07/13 21:27 ID:???
>>87
南朝鮮の現代グループですが何か?
9087:02/07/13 21:28 ID:BdM1pE4I
>>88
そうなすか。やっぱ一緒だったんだ。
|д゚)ノ<アリガトーゴザイマシタ
91温度ちゃん:02/07/13 21:31 ID:veL3UiiM
お久しぶりです
また、来てしまいました。
静穏目的で、ファンを低回転にして、
ハードディスクをスマドラに入れてる者です。
ハードディスク冷却のために、
スマドラの上に、ヒートシンク(CPU用)を乗せました。
ヒートシンクを乗せてもスペースがあまってるので
細いアルミの棒を20本ほど立てたいと思います。
接着剤は、アロンアルファでいいですかね?
92Socket774:02/07/13 21:33 ID:???



   嫌 韓 厨 必 死 だ な


93素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 21:33 ID:???
>>91
今一、
ねじ山切って植え込むべし
94Socket774:02/07/13 21:34 ID:???
ヒートシンクよりもファンの風を直に当てた方が効果的。
俺は50℃→38℃と飛躍的に温度がさがりますた。
95Socket774:02/07/13 21:35 ID:???
>>91
意味ねぇよ。
96Socket774:02/07/13 21:36 ID:HwCqYkxX
>>91
チップセット用の小さいシンクが売ってるぞ
97Socket774:02/07/13 21:37 ID:???
>>91
無駄なあがき、時間の無駄
>>94
お手軽、かつ正解
98Socket774:02/07/13 21:37 ID:veL3UiiM
50℃→38℃すごい!
でも、静穏目的なので前面ファンはとかは、したくないんですよー。
熱伝導接着剤っていうのが、あるって聞いたんですけど・・。
99Socket774:02/07/13 21:39 ID:???
>>98
TA-01 AINEX
100Socket774:02/07/13 21:40 ID:zmaALH/7
>>98
だから空流しっかりしてないとヒートシンク付けても効果薄いんだって。
101Socket774:02/07/13 21:45 ID:???
最近のCPUを使っていてケースファン無しで動作なんてさせたらケース内は地獄と化してるぞ。
スマドラにゴム足を付けて、ケースに直置きすれば
ケース前面ファンの風が直に当たってスマドラの冷却は完璧になり、
さらにHDDの振動も防げるから静音にも有利。静音野郎はFANコン必須。
102Socket774:02/07/13 21:46 ID:veL3UiiM
わかりました。
空流を取って、からにします。ありがとうございました。
103Socket774:02/07/13 21:47 ID:???
>>101
オーディオ用インシュレーターなら更に無敵。
104Socket774:02/07/13 21:49 ID:???
>>101
さらに鉛インゴットを上に載せて振動を抑える
105Socket774:02/07/13 21:50 ID:???
おお、まさに無敵コンボだ。良スレage。
106Socket774:02/07/13 21:53 ID:???
静音→FANレスってのは安直すぎるしかなり難しい。
静音→FANの音を極限まで抑えるってのが正しいよな。

どうしてもFANレスにしたいならEDENとかさ。
107Socket774:02/07/13 21:55 ID:gx6RA/4O
windowsがセットアップできなくて困っています。
AOpen AX4B PRO-533マザーを使っています。
win98をセットアップしようとしたのですが、
BIOS上ではCD-ROMを認識しているのですが、
セットアップのときに認識されていないようなのです。
どうしたら良いのか教えてください。
108Socket774:02/07/13 21:56 ID:veL3UiiM
スマドラは、ケース底に置いてます。
グラディエイター(スマートケーブル)とか
3.5インチベイを取り外したりして、ケース内はスカスカです。
ファンは山洋の1300回転をCPUと電源に付けてます。
背面ファンと前面ファンは付けません。
部屋のクーラーをつけないで、
CPU温度が52度
HDD温度が45度
部屋のクーラーつければ、何の問題も無いんですけどね。
109Socket774:02/07/13 21:57 ID:???
>>107
・・・・・割れ?
110素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 21:57 ID:???
>>107
DOSのドライバ組込まないでFDブートしてるとか?
111Socket774:02/07/13 21:57 ID:???
>>107
認識されていないようなのですとはどういった情況なのか教えてください
112Socket774:02/07/13 21:58 ID:???
アダプテク以外のSCSIだという罠。
113Socket774:02/07/13 22:00 ID:???
>>108
前面ファンの風がスマドラに当たるようにすれば40℃以下も夢ではない。
50℃以上は危なくなってくるから注意。温度が高いと寿命に響きます。
114Socket774:02/07/13 22:02 ID:veL3UiiM
>>107
BIOSのBOOTタグの中のATAPI CD-ROMを選択して+キーを押して
2番目にする。
1.Removable Device
2.ATAPI CD-ROM
3.IDE Hard Drive
115Socket774:02/07/13 22:04 ID:???
オススメBoot順位
1.CD-ROM
2.FDD
3.HDD
116107:02/07/13 22:07 ID:gx6RA/4O
>>109
OSは買いました。
>>110,111
HドライブがどうやらCD-ROMドライブみたいなのですが、
windows98のセットアップはどうやらDドライブでやるみたいなのです。
認識されてなくありませんでした、申し訳ありません。
117素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:09 ID:???
>>116
どうやって起動してるか書いた方が良いぞ!
FD ブート or CD-ROM ブート
118Socket774:02/07/13 22:10 ID:???
>>116
最小構成でやれと
119Socket774:02/07/13 22:11 ID:???
>>115
それはお進めしない。
120素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:11 ID:???
>>116
と言って、CD ブートならドライブレターなんてどーでも良い筈だから
FDなんだろうなあ

となると、ドライバの所の書換え必要か
121圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:11 ID:???
>>114
製品版Win98はCD-ROM BOOTできない罠。
9x系OSはOEM版しかCD-ROM BOOTできないのよね。

>>116
セットアップ用FDはあるかい?
それで起動したとき、CD-ROMは認識するかい?
122107:02/07/13 22:12 ID:gx6RA/4O
>>117
FDブートになっています。
ご忠告ありがとうございました。
123Socket774:02/07/13 22:13 ID:???
>>116
それメーカー製だろ。
FDDのセットアップではCDROMのドライブレターはHDDのすぐ後ろに来る。
124Socket774:02/07/13 22:14 ID:gx6RA/4O
>>121
セットアップ用FDで起動し、
CD-ROMはDドライブではなくHドライブになっているので
多分ここでフォーマットすればセットアップできると思うのですが…
125素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:16 ID:???
>>123
アレ?
漏れのは来ないのもあるよ、自分で作ったBoot FDだからかなあ
HとかGとかに飛ぶ
126107:02/07/13 22:17 ID:gx6RA/4O
ちなみに、FDISKでパーテションたくさん区切ってあるせいだと思います。
127圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:17 ID:???
>>124
FDで起動はしてると。
a:\>cd H:
h:\>dir
でCD-ROMの中は見えるかい。
っていうか、HDDのFDISKとFORMATは当然終わってるよね?
128素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:18 ID:???
>>126
んじゃ、Formatさえ出来れば、
問題ないのでは?
129Socket774:02/07/13 22:19 ID:???
>>70
こんな妥協して生きてる人間がろくな作家になれるわけがない。
断言してもいい。才能がねえからそんな仕事してんだろうが。
130Socket774:02/07/13 22:21 ID:???
Apacerのメモリって評判とかどうですか?
131Socket774:02/07/13 22:21 ID:gx6RA/4O
>>127,128
DOSコマンドが必要だったんですね…
なんとかそれでフォーマットまでこぎつけることができました。
セットアップはsetup.exeとhドライブから実行してみます。

質問答えてくれた方々、ありがとうございました。
132圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:22 ID:???
>>131
( ゚д゚)<・・・・・・・・
133Socket774:02/07/13 22:23 ID:???
>>131
( ゚д゚)<・・・・・・・・
134Socket774:02/07/13 22:24 ID:???
>>131
( ゚Д゚)ポカーン
135107:02/07/13 22:25 ID:gx6RA/4O
知識不足でした、今度はもっと勉強してから質問させていただきます。
そのときがありましたらまたよろしくお願いします
136素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:25 ID:???
>>131
みんなご苦労!
137Socket774:02/07/13 22:27 ID:???
自作するやつって初めてのときは全く何の知識もないままいきなりやるものなの?
おれは半年くらいとにかく自作系の雑誌を読みまくってある程度知識を付けてからやったけどね
初めてでも全く問題なくできたけど
138Socket774:02/07/13 22:28 ID:???
>>137
おれも全くそれとおなじことやった。
一人で組み立てた。
139Socket774:02/07/13 22:29 ID:???
>>137
正解
140Socket774:02/07/13 22:29 ID:???
俺は組み立てキットから入ったが。
141Socket774:02/07/13 22:30 ID:gx6RA/4O
自作二回目だったのですが、
前回はcd使うことなく問題も発生しなかったので
甘く見ていた部分も有りました。すみません。
142Socket774:02/07/13 22:30 ID:???
私は自作本3冊読んで、そのあと
このスレで質問しまくってから、自作しました。
143素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:31 ID:???
昔は雑誌に気安く自作の記事は書いてなかったからだろう。
週アスが癌

漏れはメーカーPCを移植して自作した。
マザだけ購入
144圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:31 ID:???
Gatewayの部品交換から入った。
145Socket774:02/07/13 22:32 ID:???
>>130
先月、バルクとほぼ同じ値段でPC2100-256MBを購入。
永久保障だし、Memtest86でもノーエラーで、個人的には大変満足している。
146Socket774:02/07/13 22:33 ID:???
>>137
大正解。

>>140
キットだろうが要求される知識は変わらない。
147Socket774:02/07/13 22:35 ID:???
>>130
ACERグループってのに期待して買ったらカンコックチップ搭載で鬱だった。
俺もMemtest86は問題無しだったので、基盤の品質は高そう。
148Socket774:02/07/13 22:35 ID:???
自作本3冊読んで、そのあと
このスレで質問しまくってから、自作しました。
まったく問題なしでした。
ありがとうございました、みなさん。


149Socket774:02/07/13 22:39 ID:Nt7E9yDd
マザー GA7-DXR(中古)
CPU AthlonXP1800
ビデオカード GeForce2 MX400、DDR 512
ハードディスク SEAGATE ST460030A(60GB)
CD−ROM CREATIVEのPC-DVD6倍速のもらい物(詳細不明)

の構成でW2Kインストール中にコピーエラーに泣き
発生してインストールすら出来ない厨房です。

他にWIN98でも、インストール中にファイルの読み取りエラー。
他のPCにHDとCD-ROMドライブつけてインストールは
出来るきてるので、ドライブの問題では無いと思います。
IDEケーブルも疑って変えてみましたが、コピーエラーは変わらず・・・。
中古で買ったマザーだったので、どっか問題があるかと思い
本日、新品のマザーボードを新調しても同じ症状。

御神体として飾るには、まだ早いと思い神の降臨を
待ちわび祈るしかありません。
なにとぞお願いします。
150Socket774:02/07/13 22:40 ID:???
GA7-DXR(中古)← ハズレだったため中古市場へ・・・
151素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/07/13 22:41 ID:???
>>149
CDドライブ障害の可能性を疑って、一旦HDDにファイルをコピーしてから
インスコしてみる

その他の可能性、メモリ自身かBIOSセテーイ
152Socket774:02/07/13 22:42 ID:???
新品のマザーボード ← またもやハズレ。ハズレ神の御加護があるようだ。
153圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:43 ID:???
>>149
電源は何使ってるの?
154Socket774:02/07/13 22:44 ID:???
CD-ROMドライブ不良か
HDDに不良セクタかバットクラスタの悪寒。
155Socket774:02/07/13 22:44 ID:???
>>149
確かにメモリの可能性もあるか。
メモリのチップは?
156Socket774:02/07/13 22:44 ID:???
PC-100メモリの悪寒
157145:02/07/13 22:45 ID:???
>>148
うちのはinfineonだったのでウマー。
>>130
搭載チップメーカーにもこだわるなら、店頭かメールで要確認。
158149:02/07/13 22:48 ID:???
>>151
書き漏れましたが、試してみました。
同じくコピーエラーで逝きました。

>>153
電源は DELLのDimension XPS T600r
ってケースに付いてた電源を使ってます。
Model RL-351ATX(Max350W)
159Socket774:02/07/13 22:48 ID:???
売り切れ多発で秋葉原を右往左往するより今月末や来月アタマまで待った方が吉かな?
お目当てのメーカーの845Gとかti4200・・・。
2.26はあちこち売ってるけどもうちょっと安くなりそうだし。
160圓楽 ◆tePewCZE :02/07/13 22:50 ID:???
>>158
DELLの電源かぁ。そりゃ品質は分からないな。

1.メモリ
2.電源

で疑って換えてみるのがベターかもね
161Socket774:02/07/13 22:51 ID:???
>>149
CD-ROMからHDDにファイルをコピーするときに起こるエラーは
メモリが原因だと思います。
メモリ構成はどんな感じ?
162Socket774:02/07/13 22:52 ID:???
Dellの電源って特殊なんじゃなかったか?ATXとはちと違う。
163149:02/07/13 22:54 ID:???
>>154
chkdsk でなら調べてみましたが
問題はありませんでした。

>>156
はい PC-2100 です。
164Socket774:02/07/13 22:56 ID:???
DELLの電源はモデルによってピンアサインが違うのでATX電源をそのまま繋ぐと
あぼ〜んってことになりかねない。

DELL関係の情報収集はこちらへ

ハードウェア板
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023166633/
165Socket774:02/07/13 22:56 ID:???
Cドライブにスキャンディスクをかけてみよう。
166Socket774:02/07/13 22:57 ID:???
スキャンディスク(完全)ね。
167149:02/07/13 22:58 ID:???
>>160
>>162
む、今出来るとしたら電源からしかチェック出来ないので
他のPCの電源で試してみます。

>>161
DDR(PC-2100) 512MB 一枚です。

168149:02/07/13 23:01 ID:???
>>164
ありがとうございます。参考にします。

>>165,166
電源変える前にもう一度やっておきます。
169Socket774:02/07/13 23:17 ID:???
149さん
メモリが静電気とかで逝ってるとかも有りうる。
相性問題も。
ノンブランド品?
170Socket774:02/07/13 23:21 ID:???
171P2:02/07/13 23:27 ID:pzTBLs6J
これから自作しようと思っているんですが
予算70,000前後でできるだけ安く
CPU       P4の2G弱
メモリ       ある程度妥協(後から買い足し
グラフィックボード Gフォース4
サウンドカード   オンボード
HDD       80G
OS        Windows Me
あとはFD、CD−R、キーボード、等
・・・の条件でできるだけ安く組みたいのですが良いパーツはありますか?
(中古やジャンクは可能な限り避けたいです。
172Socket774:02/07/13 23:29 ID:???
>>171
>>3の見積もりスレへ。
173Socket774:02/07/13 23:30 ID:0ONL/xwv
DELL買えよくそばかウンコ!
174171:02/07/13 23:31 ID:pzTBLs6J
>>172
すいません。誘導ありがとうございます。
175Socket774:02/07/14 00:38 ID:QnwnJIsv
秋葉・ツクモex で「今週土日限り」ということで(先週もやってたらしい?)、
組立パーツ一式(←自分でチョイスした一式のこと)を購入すると
10%ポイント還元らしく、全部で10万超のお買い上げを予定している漏れに
とってはウレシイ話なんだが、
一部のポイント(例えば、残りの?%とか)は、後日に付くみたいなんよ。

ヨドバシみたく即時にポイントがつけば、その日もらったポイントで、
すぐさま、残しておいた品物を買ってポイントを使ってしまえるのだが、
ツクモにはあまりポイントを残しておきたくもないし、、、

つーわけで、どのくらいの割合のポイントが後日まわしになるのか、
先週買い物をした人とかで、このキャンペーンについて知ってたら
その割合とか、所要日数を教えてくんなまし。
176149:02/07/14 01:05 ID:???
>>169
ノンブランドです。

>>165
指摘通りSCANDISK実行しましたが、問題はありませんでした。

DELLのケースは知人から頂いた物なのですが、このスレッドを
発見した知人から
「電源は別に買ったフルタワーケースに付属してた物で
DELLのケースに付いてた物じゃない」
との事でした。

それでも電源を変えて様子を見てみましたが、やはり、駄目でした。
最初にも書いてありますが、他のPCにHDを接続してインストールは
出来るのです。うーむ・・・。
インストールを繰り返す中、エラーはあったものの何とか
WIN98がインストール出来たので、W2Kのインストールを試すと
毎回の必ずなのですが、40%〜55%くらいの間で、必ずコピーエラー。

後はメモリを疑う所ですが、他にDDRメモリは持ち合わせて無いませんし
別バンクに指して見たりもしましたが、良い方法が解りません。

明日、購入したショップに問い合わせて、出来ればショップで
確認して貰うなりしてもらおうかと思います。

レスしてくださった方々、本当にありがとうございます。(−人−)
177Socket774:02/07/14 02:41 ID:KKGSMWID
PC2700のメモリを友人から貰いますた。
128mb一枚だけ。
これを有効活用する方法をおしえてください。
178Socket774:02/07/14 02:44 ID:???
>>177
手持ちのやつはPC2100とか?
179Socket774:02/07/14 02:45 ID:???
>>177
もうちょっと待ってやほーく
180Socket774:02/07/14 02:50 ID:???
DELLなんていうつぶれそうになった会社はイラン
181 :02/07/14 03:46 ID:K/fV+oNJ
ツクモでPCを買って初起動時にHDのパーティション設定をする際に
80GのHDを40:40で分けようと思って設定したはずなのに
エクスプローラで開いたらCドライブの値が40GBのみ
残り40GBのHDがどこにもないです
なんかどこかのページにウィンドウズのユーティリティで設定できると書いてありましたが
何をどうすればいいかわかりません、九厘インストールするしかないのでしょうか?

当方OSはXPで、すでにライセンス登録済です

誰かご教授ください
182Socket774:02/07/14 03:48 ID:???
>>181
たしかコントロールパネルかどこかのディスクの管理だったかなぁ
183Socket774:02/07/14 04:01 ID:lU3KM1dn
前スレ327なんですが、疑ってたCPUを店持ってってテストしてもらったら
正常ということで突っ返されますた。症状と構成を再度書きます。
CPU AthlonXP1700+
マザー AK75
メモリ PC2100 256MBバルク
ビデオカード GF4MX420
の環境で電源をいれると、電源ファン、CPUファンは回り、モニタにはなにも
写らず。BIOS起動のPOST音も鳴らず。しかし、組んでから2〜3回は正常に起動
しておりOS(winXPhome)のインストールもできた。試したことは、CMOSクリア、
最小構成での起動、ビデオカードをGF2MX200から上のに換えてみた、電源を
SS-350FSに換えてみた、CPUをAthlon1GHzに換えてみた、というところです。
これで確実に効果のあることはCPUの交換のみ。しかし、CPUには問題がないと
店が言ってます。助けてください…。
184181:02/07/14 04:17 ID:K/fV+oNJ
>182
 サンクス

 もうひとつ質問させてください
BIOSをいじったせいか起動時にディスクスレーブエラー(?)が出ていまいます
F1キーを押せばどうにかなるようですが後でアボーンするのはいやなので
修復法はないのでしょうか

お願いします
185Socket774:02/07/14 04:18 ID:???
>>184
いじったところを元に戻す
186Socket774:02/07/14 04:24 ID:???
>>183
メモリは別のを試してみた?最近は糞メモリ多いよ、
何でこんなに溢れているのかって位
187183:02/07/14 04:34 ID:lU3KM1dn
188183:02/07/14 04:38 ID:lU3KM1dn
>>186
間違っちゃいました。すいません。
メモリだとBIOSで音が鳴りません?以前メモリが壊れたときがありまして、
そんときは突然電源が落ちるとかインストールに失敗とかが起こってたし
CPUを換えてるとなんの問題もないのでメモリは疑ってませんでした。
でももう他を疑うものがなくなったんでメモリ換えてみます。
189BX ◆440BX/NI :02/07/14 04:40 ID:???
>>188(183)
つまりAthlon1Gでは正常で、AthlonXP1700+では異常ってこと?
だとしたらCPUの取り付けミス、組み立てミスは否定できそう。

M/B上端のSWオールゼロ or 任意で11倍試した?
ジャンパでFSB100は試した?
あと、起動可能なAthlon1GでBIOSに入りメモリ設定を緩めるとか、
意図的にAGPやメモリのどちらかを外し、ビープが鳴るかの確認とか。
190183:02/07/14 04:50 ID:lU3KM1dn
>>189
このなかで試したのはFSB100とAGP外しです。
他はよくわかんないのでちょっと調べながら試してみます。またあとで
報告に来ますので相手してやってください。おながいします。
191Socket774:02/07/14 05:10 ID:???
>>190
メモリの症状は多様だったりするので何とも言えないけど見舞われたトラブルだと
電源投入してもBIOSまで辿り着けないってのはあったよ
ショップで購入時にチェックするサービスとかあると有難いんだけど(500円くらい
192Socket774:02/07/14 05:13 ID:???
>>190
コア保護銅板使用しているとか。と思ったらコアの形違っていたね。
ヒートシンクには問題ありませんか。
193Socket774:02/07/14 11:46 ID:vPPTEyrm
CPUをDuron850からAthlon1.4(FSB200)に取り替えたのですが、
Windows(2000です)が起動してから1分とかそこらでフリーズします。
ctrl+alt+deleteもできないフリーズです。

原因として考えられるのが、CPUクーラーです。

Duron850をリテールで買ったので、純正のクーラーがついてきていました。
それをそのままAthlon1.4で使っているのですが、やっぱりこれでは
冷却不足なのでしょうか。
194Socket774:02/07/14 11:47 ID:???
>>193
でしょうな、温度確認できる?
195Socket774:02/07/14 11:48 ID:???
IBMのHDDはクソ、信者はもっとクソ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026025515/63-65


63 名前:Socket774 投稿日:02/07/14 07:21 ID:qObzu/DK
Deskstar120GXPはサーバー用には使っちゃいけないらしい。
3日くらい連続使用すると熱でチップが飛ぶそうな。
1日に3時間程度の使用が限界とも聞いた。
それ聞いたらとても使えないと思ったので、未使用のまま売るつもり。

65 名前:63 投稿日:02/07/14 08:51 ID:???
流通筋の情報。
何でもI社の技術担当者がリークしたらしい。
販社がパーツ屋に謝って歩いてるって。
パーツ屋はこんな事口が裂けても言えんわな。


IBMのHDDはとんでもない欠陥品でそれを承知の上販売していると判明しました。
絶対に買ってはいけないし、もし警告無しに買ってしまった人は即返品返金の
請求をしましょう。
196193:02/07/14 11:51 ID:vPPTEyrm
>>194
Windowsがすぐ止まってしまってどうやって温度をはかってよいかわからないのですが。
BIOS画面に出る温度でいいでしょうか。
ちょっと見てきます。
197Socket774:02/07/14 11:55 ID:QGO7ffJM
>>196
見てください
198193:02/07/14 11:56 ID:vPPTEyrm
とりあえずBIOS設定メニューが出てから
30秒程度経過した時点での温度です。

Current CPU Temp. 45℃/113℃
Current System Temp. 35℃/95℃
CPU FAN SPEED 5507

ちなみに最初は35℃/100℃くらいだった(Current CPU)のが
どんどんあがっていって30秒で上記の値です。

Duronのころは温度など気にしたことなかったので
比較できなくてすいません。
199Socket774:02/07/14 11:58 ID:???
温度は普通だね。
BIOS設定の状態で放置して停止しなければ熱暴走の可能性はすてていいんじゃないか
200Socket774:02/07/14 12:00 ID:???
>>198
そこだけ見れば極端に高温なわけでもないけどね
OSが起動するころにはとんでもない温度になってる可能性もあるかも
ケースのカバーあけて起動してみても同じ?
201193:02/07/14 12:00 ID:vPPTEyrm
>>199
なるほど。
じゃあちょっと放置してみます。

ちなみにWin98とのデュアルブートなので、
Win98でも放置してみますか。

あんまりなんども熱でフリーズさせると
CPU壊れたりしないですかね?ちょっと心配です。
202193:02/07/14 12:18 ID:vPPTEyrm
BIOS画面で放置していたら
55℃/119℃以上にあがらず
フリーズもしませんでした。

Win98で放置していたら、
やはり1分程度でフリーズしました。

そもそもDuron850についてくるクーラーって、
Athlon1.4でも大丈夫なくらい冷えるのでしょうか。

また、しばらくDuron850を使っていたため
クーラーのネバっとするところ(コアにあたるところ)
がとめちゃってるのですが、
そのままAthlonに取り替えたら問題ありでしょうか?

わかんないことだらけです・・・。
203Socket774:02/07/14 12:23 ID:CzLl7P3k
>>202
ねちゃっとしたのはきれいに剥がしてシリコングリスを使用した方がよい。
後、ヒートシンクの向きはあってる?
あいているHDDがあるならそれにOS入れてフリーズするか試すとか。
あとは電源の可能性もある。
204Socket774:02/07/14 12:27 ID:IZZthTfw
ついさっき自作パソコンが変になりました。
ピー・ピー・ピー・ピーと定期的なシグナルを送りながら、それと一緒にHDのアクセスランプも点滅しています。
再起動しても同じです。
これはなんですか?
205193:02/07/14 12:28 ID:vPPTEyrm
電源は、当時Athlon対応と書いてあった
300Wのやつです。

OS入れるところはもうないですね・・・。

2000でも98でもとりあえず止まるので
OSに関係なくってことですよね、とりあえず。

あとヒートシンクの向きはあってると思います。
ていうかさすがに間違いそうにないです。
206Socket774:02/07/14 12:44 ID:???
>>204
http://www.redout.net/data/bios.html
調べろ

>>205
いったん方向を変えてグラボの熱は大丈夫かな?
あとAGPドライバは・・・はいってるよね?
(一回RADEONを改造したときに喰らったから)
207149:02/07/14 12:49 ID:???
あれから、最後にmemtest86でテストしてみますた。
512MBのメモリの302MB付近でエラーがあると
レポートがでておりますた。
購入時にBIOS起動までしか確認しておらず
最近になってちゃんと組んで、OS入れて問題が発生して
あらかた試したつもりでしたが、メモリだけはずっと
疑っておりませんですた。
スレッドちゃんと読んで、もっと試せば良かったです。
はい、反省しております。

先ほど、メモリショップに持っていきますた。
保証期間過ぎてたので、交換は無理っぽという事ですが
無償修理ということになりますた。

暫く期間が修理にしても日数がかかるとの事なので
仕方なく、代用に256のメモリを7000近くだして
買いますた。512買ったとき¥9180位だったのに・・・。
それに、マザーを疑って新たに買ったGA7-VTXH+はどうしよ・・・。

鬱過ぎて回線切ったあと首吊る気力も無い・・・。

最後に助言して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
208Socket774:02/07/14 12:51 ID:hGt4B5S1
昔のCPU…具体的にはK6-2、は、倍率が固定されていないんでしょうか?
デフォルトで倍率が固定されていないCPUはどんなものがありますか?
209Socket774:02/07/14 12:55 ID:G2yhtvUO
デフォルトで倍率が固定されていないCPU=Athlon以前のAMDのチップ全て
210Socket774:02/07/14 13:48 ID:eTBV/VGl
半年ほど前に組んだ自作機に新しくHDDを増設したらATA33で動いている。

MB: Intel D850MV (i850、BIOS:P14)
OS: Win2K(SP2)

IDE: Primary Master: IC35L040AVER07-0 ←既存HDD(マスタ)は、
 Current Transfer Mode: UDMA-5    ←ATA100で動いているのに、
 Cable Type (Device): 40 Conductor
 Cable Type (Host): 80 Conductor

IDE: Primary Slave: IC35L120AVVA07-0 ←増設HDD(スレーブ)は、
 Current Transfer Mode: UDMA-2   ←何故かATA33だ。
 Cable Type (Device): 80 Conductor
 Cable Type (Host): 40 Conductor

ドライバは、Intel純正Application Accelerator 2.2。
ケーブルは、マザーに付いてきた80芯。
接続は、マザー/スレーブ/マスターの順

せっかくなので、気持ちよくATA100で動かしてみたいんですが、どこから手を付けたもんでしょ?

211Socket774:02/07/14 14:38 ID:???
>>210
Intelママンつかった事無いのだが、

IDE: Primary Slave: IC35L120AVVA07-0 ←増設HDD(スレーブ)は、
 Current Transfer Mode: UDMA-2   ←何故かATA33だ。
 Cable Type (Device): 80 Conductor
 Cable Type (Host): 40 Conductor

この表示がWin2000起動前(BIOS)で表示される物だったら、
BIOSの設定、IDEケーブル不良、IBMのツールでHDDのATAPIモードを再設定のどれか。
212在米:02/07/14 14:47 ID:???
電源ってトータルのワット数が高くても糞なのがあるそーなんですが
おいらにはよくわからんのです。
どなたかこれ↓はどーなのか鑑定してくださいまし。
http://www.upgradecenterinc.com/psgeatx-p400.html
213Socket774:02/07/14 14:51 ID:???
>>212
12Vが15A、3.3V&5Vが180Wっていうのはそこらの300W電源より低い
214Socket774:02/07/14 14:52 ID:???
>>212
3.3V+5Vが180Wならいいんでない
ワット数だけじゃなくて、質も大事

アメリカにいるの?
向こうは電圧高いからいいよねえ
日本は100Vだもんなー
215Socket774:02/07/14 14:54 ID:???
WIN2000のシャットダウンから電源OFFしたいんだけど
いつも「電源が切れる状態になりました」で止まって
手動でスイッチOFFしてるんだけど
どこかに自動OFFに設定するとこありますか?
BIOSにもなかったし・・
216Socket774:02/07/14 14:55 ID:???
ACPI
217在米:02/07/14 15:00 ID:???
>>213 >>214
どうもですm(__)m
やっぱ安いだけあるみたいですねぇ。
これで、HDD4つとDVD-ROM、CDR、DVD-RAM(IDEデバイス合計7つ)も
大丈夫だったりするもんでしょうか?

>アメリカにいるの?
あ〜、わけあって在米です。
電圧は120Vですわ。
日本の家電は、ほとんど問題無く使えてます。
218Socket774:02/07/14 15:00 ID:???
>>216
ACPIが?
219Socket774:02/07/14 15:04 ID:???
>>215
使ってるマザーはACPIに対応してるか?
220Socket774:02/07/14 15:10 ID:???
>>219
どこ見てわかんの? BIOS?
221Socket774:02/07/14 15:10 ID:???
Pentium以前のPCが懐かしくて、こういう↓ケースを使いたいのですが、
http://www.aopen.co.jp/products/housing/hx95.htm
ケースファンがひとつしかないとAthlonXP/Duronを積むのはヤヴァイですか?
222Socket774:02/07/14 15:17 ID:???
nVIDIAカードの最新ドライバーって↓から落とせばいいのでしょうか。
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=home
メーカーのわからないTNT2 M64カードなんですけど…。
223Socket774:02/07/14 15:24 ID:???
>>221
別に。

>>222
そこでいい。
224222:02/07/14 15:26 ID:???
>>223
サンキューです。
225Socket774:02/07/14 15:29 ID:???
>>220
対応してるならBIOSにACPIの設定項目があるはずだが。
226183:02/07/14 15:34 ID:lU3KM1dn
一応memtest86ver3.0でテストしてみましたがエラーは出ませんでした。
あと、いままではジャンパピンのみでFSB133にしてAthlonXP1700+と認識
させてて、DIPスイッチをデフォルトのままで起動させてましたが、DIPスイッチ
の設定方法がわかったのでDIPスイッチで倍率を11倍に合わせてみましたが
やっぱりだめでした。
227Socket774:02/07/14 15:35 ID:???
>>217
CPUにもよるんでなんとも言えないが、300W電源の平均点を下回ってるのからすると厳しいかも。
ちゃんとした350〜400Wクラスの電源を薦める。
228183:02/07/14 15:37 ID:lU3KM1dn
追記。メモリはelixir PC2100 CL2.5 256MBです。
229Socket774:02/07/14 15:45 ID:???
>>221
Justyの横置きCAT-2001使ってる(DURON650MHz)
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cas/cas1201.html
ケ-ス改造してDCファン+電源ファンでなんとか排熱してる
まぁAOPENのほうはDCファン取り付け可能なんで余裕かと
横置きなんで空気がしっかりファン側に流れるようにしてやるのは必須だけどね
230Socket774:02/07/14 15:53 ID:???
5インチベイのすぐ下(またはすぐ上)に3.5インチシャドウベイの
あるケースってあるものなんでしょうか?
231215:02/07/14 15:56 ID:???
>>225
ACPIの項目あったけど
Enableになってんだよね。
OSの方は関係ないの?
232Socket774:02/07/14 15:59 ID:???
>>230
あるね 間違いなく
233Socket774:02/07/14 15:59 ID:???
>>230
ほとんどそうじゃね?
234233:02/07/14 16:01 ID:???
あ、シャドウベイか
235Socket774:02/07/14 16:07 ID:???
>>231
じゃあ、これだ。
http://nacelle.cug.net/tips/01009.html
http://nacelle.cug.net/tips/01010.html

再インストール覚悟でな。
236Socket774:02/07/14 16:08 ID:???
>>230
オープンベイが上に付いてるならシャドウベイは5インチベイのすぐしたについてる。
237Socket774:02/07/14 16:23 ID:???
いまだに花子使ってるんですが、2D描画の高速なビデオカードで
おすすめを教えてください。

CPU:Celeron 1.1GHz FC-PGA
M/B:CUV266 WOAL

今はInno3D Tornado GeForce2 MX400なんだけど、
細かい部品の再描画が遅くて…。
238Socket774:02/07/14 16:25 ID:???
>>237
ビデオカードよりメモリ増設だろ。
239237:02/07/14 16:33 ID:???
>>238
THX
でもメモリは512MB載せてるんだけど。まだ足りないとか?
240Socket774:02/07/14 16:39 ID:???
>>239
あんまり作業内容よくわかんないけど2DならMatroxのシリーズかな
あとファイルアクセスあるならTEMPファイルを128MBくらいのRAMドライブ作って処理させるとか
241Socket774:02/07/14 16:39 ID:???
>>207だから最初からメモリって言ってるジャン。

161 :Socket774 :02/07/13 22:51 ID:???
>>149
CD-ROMからHDDにファイルをコピーするときに起こるエラーは
メモリが原因だと思います。
メモリ構成はどんな感じ?
242210:02/07/14 16:43 ID:/gita1Hd
>>211
動作モード等はWindows2000起動後にIntelのApplication Accelerator
経由で見た情報。

IBMのツールでHDDのATAPIモードを再設定ってのは、既にやってみたけど状況変わらず。
IDEのケーブルくらいは、ちょととっかえてみるかな。

どうもありがとうございました。
243Socket774:02/07/14 16:46 ID:jG24AlO2
ケースファンって吸気と排気どっちでつけたらいいですか?
244Socket774:02/07/14 16:47 ID:???
>>243
できれば両方。ひとつだけなら排気。
245Socket774:02/07/14 17:05 ID:???
>>243
前面に付けるなら吸気だ。
246Socket774:02/07/14 17:20 ID:???
>>243
後ろのが排気ね。冷たい空気を下から吸って熱い空気を上に逃がすんだよ。
247Socket774:02/07/14 17:20 ID:jG24AlO2
どうもです。
ファン見てもどっち向きが排気かわからないんですが、こればかりはつけてみるしかないですよね?
248Socket774:02/07/14 17:22 ID:???
>>247
大抵横に矢印書いてある
249おいお前ら。 ◆FotrLGxc :02/07/14 17:22 ID:???
>>247
たいがいは ファンの真ん中に型番等が書いてある方に吹き付けるようになってるはずです
250Socket774:02/07/14 17:41 ID:jbnCaJKK
CREATIVE 3D BLASTER Geforce2 GTSが中古ですが安かったので
買ってみました(4000円くらい)。

クリエイティブはビデオボードのドライバがよくないという話を聞いているのですが、
ドライバはメーカーHPにおいてあるもの(更新日2001年12月7日って・・)
ではなく、nVidiaのリファレンスドライバを使用するべきでしょうか?
251250:02/07/14 17:45 ID:???
書き忘れました。OSはWindows98SEです。

よくみたらWin98用のドライバは更新日 2000年7月 8日 ・・・
252Socket774:02/07/14 17:54 ID:???
GFのはドライバ同じだからnVIDIAの使った方がいいよ。
独自機能が使えなくなるけど。
253Socket774:02/07/14 17:54 ID:???
>>227
どうもです m(__)m
254247:02/07/14 18:53 ID:???
書いてありました、重ね重ねありがとうございました〜
255Socket774:02/07/14 18:56 ID:???
漏れのケース、底にファン用の穴が開いてるが意味あるのか?
底に穴が開いてても空気が逃げないような・・・
意味があるんなら500円のファンでもつけたいが。
256(^−^):02/07/14 19:03 ID:QGO7ffJM
こんちわ^^
現在PV1G、i815でビデオ編集してるのですがどうにもつらくなってきたので新しく組もうと思います
そこで、P4の2.26GHzとi845の組み合わせと、AthlonXP2200+とKT333の組み合わせで迷っています
キャプチャカードはMTV1000、ソフトはUleadのMediaStudioProがメインでたまにプレミアです
メモリはPC2100CL2.5を1G(512×2)、ビデオカードはInnoVisionのGF4MX440を予定しています
予算的にほぼ一緒なので迷っています。
おそらくAthlonで組んだほうがパフォーマンスは上だと思いますが、VIAチップの互換性も気になり皆さんの意見を伺いたいと思いました
257256:02/07/14 19:06 ID:QGO7ffJM
書き忘れました
Athlonで組む場合メモリはPC2700を使用するつもりです
これで両方の価格の差が1000円以内になるし
258Socket774:02/07/14 19:14 ID:???
>>256
MTV1000はKT333で一応動作実績ありますね。
しかしビデオキャプチャメインの使い方ですと今後新しいキャプチャカードを購入
することもありえますよね?
私ならP4+i845にしておきますが。
259Socket774:02/07/14 19:32 ID:dcds9Gbq
初めて自作しようと思い、秋葉へ逝って
AX-4B pro 533と言うマザボを買ってきました。
POWER SWと言うLERコネクタの挿し方が解りません。
説明書にも書いてないのです。

マザボの画像は
http://www.aopen.co.jp/products/mb/Pax4bpro-533.htm
説明書は
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/manual/mb/ax4bp533/ax4bp533-ol-j.pdf
です。
おながいします。

このままだと・・・
僕の90kが・・・・
260Socket774:02/07/14 19:33 ID:???
>>259
マニュアルを読め、ちゃんと書いてある。
理解できないなら自作やめろ。
261Socket774:02/07/14 19:43 ID:???
>>259
左下にあるだろ。
262Socket774:02/07/14 20:00 ID:hq3SXkD3
新しくグラフィックボードを買おうと思っています。
今現在2年前のSONY VAIOを使っていますが、グラボの説明を読むと
AGP Ver2.0以上と書いてありました。
そこで質問ですが、このPCのAGPのバージョンを調べる方法はありませんか?
263Socket774:02/07/14 20:01 ID:KsScleKm
GA-7VRXP(BIOS F4)でDDR333 512MBメモリ
RAID0のマシンを使っていたのですが
グラフィックボードをSPECTRA7400からProLinkのGeForce4 Ti4200
に変更しますた。

そうしたら3Dのシーン(3DMark2001SE Build330やnVIDIA配布のイカ)で
フリーズするようになったんですけど対処法とかありますか?
グラフィックのドライバはnVIDIAリファレンスの最新版にしてみたけど効果無しです。
このボードに変更する前は全く問題ありませんでした
264圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:03 ID:???
>>262
SONYに聞く
265圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:07 ID:???
>>263
OSは何?

前のグラボのドライバ情報をレジストリから消してみた?
266Socket774:02/07/14 20:10 ID:???
>>263
3Dmarkやイカを実行しないというのはどうだ
267263:02/07/14 20:15 ID:???
スマソ、パーツ構成だけ書いてOS書き忘れてたYO!
>>265
OSはWinXP Proです。
レジストリ消すどころか、WinXP再インストールまでしてみますた

>>266
うぐぅ、こう言うのをまず試してみたいんです
268Socket774:02/07/14 20:15 ID:???
すいません
PC800メモリの40とか45って何ですか?
269圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:17 ID:???
270268:02/07/14 20:18 ID:???
2,3ヶ月前までは、40とか45っていう区別が無かったので
PC800の256MBを2枚付けてます。
256MB2枚増設考えてるんですけど・・。
271Socket774:02/07/14 20:18 ID:???
>>267
もっかい戻してみれば?
272Socket774:02/07/14 20:21 ID:???
RIMMユーザは金持ちの無駄使いに思われてるんで、まともに相手されないよ
273Socket774:02/07/14 20:26 ID:???
>>272
それは偏見。
274263:02/07/14 20:26 ID:???
>>271
それだと、せっかくGF4かった意味が(;´д⊂)
275圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:26 ID:???
>>272
単純な用語の問題だから検索エンジンで問題ないでしょ。答えだけ出すよりも調べ方を出す方がいいと思ったんだけど。
つーか、>>1を熟読してね。そういう風に取られるのは心外だから。
276Socket774:02/07/14 20:28 ID:???
PC133でいうところのCL2・CL3と同じで
PC800にも、40ns・45nsというのがあって、40nsの方が速い。
最近のi850Eマザーは40nsしか付かないが、
ちょっと前までのi850なら両方使える。混在は無理だと思う。
277Socket774:02/07/14 20:28 ID:???
>>267
AGP性能も昔とは上がってるんで、不安定な構成だとAGPカード替えたらコケるというのは
あり得ないとも言いきれない。
まずはメモリからチェックしてみたら?メモリDDR266に落としてみたり。
278Socket774:02/07/14 20:29 ID:???
>>263
A:DetonatorXPの、ちょっと古いのを入れてみる
B:メモリ2本なら1本にしてみる

>>270
増設するなら好きに。
i850Eマザーに買い換えたらPC800-40しか使えなくなるが
279Socket774:02/07/14 20:31 ID:???
>>278
>増設するなら好きに。

PC800-40とPC800-45を一緒に使って大丈夫?
280Socket774:02/07/14 20:34 ID:???
>>279
276読んだ??
281Socket774:02/07/14 20:35 ID:???
とりあえずi850EでもPC800-45は使える、FSB400で。
またASUSなどのメーカーで、FSB533でもPC800-45の動作を保証してるところもある。
40と45をペアにするのはおそらくデバイス数が同じなら問題はないと思うが、あまりやらない方がいいだろう。
45のペアに40のペアを増設するぐらいなら問題なし。
282Socket774:02/07/14 20:36 ID:???
俺intelのD850EMVL2に128MBのPC800-40を2枚と
128MBのPC800-45を2枚差してるが
普通に使えてますよ。
283Taku:02/07/14 20:36 ID:dHWZgZvs
バルクのFDDとメーカー品のFDDはどちらが人気があるのですか?
284おいお前ら。 ◆FotrLGxc :02/07/14 20:38 ID:???
>>283
私、メーカー品(リテールってこと?)のFDD見たことないです
285Socket774:02/07/14 20:40 ID:???
>>284
へえ
286Taku:02/07/14 20:41 ID:dHWZgZvs
287259:02/07/14 20:41 ID:YLt1wpWk
ほかで質問したら33ページと言う答えが返ってきました。
何と言う失態。
自作以前の問題ですね。

もう一つ自作以前の質問します。
ファンから延びてる線が電源にくっ付きません。
288Socket774:02/07/14 20:43 ID:???
園楽さん
いろんな人間が見てる掲示板だから、一応答えてあげたらどう?
みんな知ってることでも、ひょんなことから話題が広がって、
新しい発見ていう可能性もあるよ。
実際
PC800-40とPC800-45を一緒に使ってもいいのかっていう話題につながってるでしょ?
ペアで使えば問題なく混在できると考える人もいれば、最初から混在は危険と考える人もいる。

掲示板は質問者と回答者だけじゃないから、
できるだけ多くの可能性のある形がいいと思う。
マルチを禁止したり、自分で検索を進めるのは、閉鎖的だと思うよ。
インターネットの可能性を狭めることだと思う。
可能性が一番大きいのは、何でもあり状態。
そこから、必要最小限のルールを作るのがいいと思います。
289Socket774:02/07/14 20:43 ID:???
>>286
オウルテックのは厳密に言うとリテールじゃなくてホワイトボックスだな。
星野の箱入り色つきFDDなんかはリテール品と言って間違いないと思う。
290圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:44 ID:???
>>287
君のマシンの目の前にいるわけじゃないから、もう少し分かるように説明してくれ。
あと、この質問もマルチで聞いてるの?
291おいお前ら。 ◆FotrLGxc :02/07/14 20:46 ID:???
>>289
なるほど。。。 勉強になります
292Socket774:02/07/14 20:46 ID:???
>>287
君に必要なのは自作入門のムック本を買ってきて読むことだ。
ここは「自作に関する真面目な質問」スレであって「初心者自作入門」スレではない。
293Socket774:02/07/14 20:47 ID:???
>>287
電源から伸びてる4ピンは普通のファンには付かん。帰れ。
294Taku:02/07/14 20:47 ID:dHWZgZvs
皆さんはバルクですか?
295Socket774:02/07/14 20:48 ID:???
>>294
300円のジャンクだ
296Socket774:02/07/14 20:49 ID:???
>>294
FDDはめったに壊れないし使用頻度も低いのでバルクで充分だと思う。
と言うか最近一番入手しやすいのはオウル扱いのミツミだけど、バルクと箱入り
でほとんど価格差無いよ。
297Socket774:02/07/14 20:49 ID:???
>>288
ここはそういうところではない。
298圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 20:49 ID:???
>>288
あなたの意見はもっともだと思うけど、そういう意見の広がりはメモリスレでするべきだと思うの。
ここは質問スレなわけだし、いきなり用語の解説を求められたなら、ちゃんとその道で飯を喰ってる人の解説に誘導するべきだと思うんだよ。
我々だって間違って理解してることもあるしね。それに、疑問があったら自分で調べる癖を付けるのは、自作だけじゃなく一般社会に於いても
有効だしね。
ここは質問スレであることを忘れないで欲しい。
そして、質問スレであることを求めている人もいる事を忘れないで欲しい。
小間までのスレの積み重ねでできたのが>>1にあるローカルルールなんだから。
299Socket774:02/07/14 20:49 ID:???
>>297
ハゲドウ

RIMMについて掘り下げた話をしたければ専用スレで。
300Taku:02/07/14 20:51 ID:dHWZgZvs
皆さん有り難うです。
製作のさいの参考にさせていただきます。
ではではm(_ _)m
301Socket774:02/07/14 20:51 ID:???
>>288
スレ違いや板違いって分かるか?
どっから来たかしらんが。
302おいお前ら。 ◆FotrLGxc :02/07/14 20:51 ID:???
>>294
ほとんど使いません(CDブートできますしね)から 500円のバルクを買いました
ママンのBIOSアップくらいにしか 使ったことありません(w
303Socket774:02/07/14 20:52 ID:???
( ゚д゚)ポカーン…

としてみる
304Socket774:02/07/14 20:53 ID:???
正直FDDはさっさと淘汰されて欲しいが。
305Socket774:02/07/14 20:55 ID:bcgoErSH
IDってどうやって???にするんですか?おしえてん
306Socket774:02/07/14 20:56 ID:???
>>305
修行してください(w
307Socket774:02/07/14 20:59 ID:???
>>304
春夫ちゃんが最近のママンはUSBFDDブート対応になったんで、いちいち一台ずつつけるのは止めたって
どっかの記事で書いてたな。
漏れもそうしたいが2〜3台程度じゃ複数買う方がUSBFDD買うより安い。
308Socket774:02/07/14 21:02 ID:???
サブノートとかミニノートとか持ってる連中はUSBFDDが付いてくる場合が多いから、
それを流用するのもありかな。
309Socket774:02/07/14 21:04 ID:bcgoErSH
>>306修行つけてください
310Socket774:02/07/14 21:05 ID:???
>>309
sageろ
311圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 21:06 ID:???
VGA BIOSとSCSI BIOSとIDE-RAID BIOSがWin上から書き換え可能になればFDDを手放せる・・・
312Socket774:02/07/14 21:06 ID:???
>>307
うちのママンもFDDブート可能だが、改めて買う気にはならんな。
FDDは外してるけど。
313Socket774:02/07/14 21:07 ID:???
>>311
CD-Rにブートイメージ書いてガムバレ
314Socket774:02/07/14 21:07 ID:???
Safeモードのコマンドプロンプトで書き換えできないの?
315Socket774:02/07/14 21:09 ID:???
>>314
できない。できても危険。
316圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 21:10 ID:???
>>314
NT系OSのコマンドプロンプトはDOSエミュレーターだよ。
DOSネイティブの動きをしないことがある・・・
317Socket774:02/07/14 21:11 ID:???
>>314
プロテクトモードとリアルモードの違いを勉強しませう。
318Socket774:02/07/14 21:12 ID:???
やっぱり生DOSじゃないと危険か。
319Socket774:02/07/14 21:29 ID:???
IDEHDDの繋ぎ方について質問
HDD2台の間でファイルをコピーする場合、
同じIDEケーブルに繋いでいるのと(マスタ、スレーブ)
別のケーブルに繋いでいるのでは(マスタ、マスタ)
どちらが速くなりますか?
320圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 21:31 ID:???
>>319
マスターマスタ
321Socket774:02/07/14 21:35 ID:jgjEIhMM
最小構成にしてもビープ音がならないけどこれって壊れてますか?
一応電源は付きます。
322Socket774:02/07/14 21:38 ID:???
>>320
m(_ _)m
323Socket774:02/07/14 21:42 ID:???
>>321の様なヤツが日常どうやって他人とコミュニケーションをとっているのかすんごい興味がある。
324Socket774:02/07/14 21:49 ID:???
>>323
電波ゆんゆん
325Socket774:02/07/14 21:50 ID:???
HDベンチって、XPだとVGAのベンチ値がおかしくなりませんか?
326Socket774:02/07/14 22:06 ID:???
>>325
HDBENCH自体余り信頼の置けるベンチではない。
327Socket774:02/07/14 22:37 ID:???
>>326
同意
有名だから使ってる奴が多いんだろうが、有名=良いベンチとは限らないよ
328Socket774:02/07/14 22:44 ID:???
ベンチマーク=販促ツール
329Socket774:02/07/14 22:51 ID:???
あの〜
P4 1.6Aから2.0Aに交換したいんですけど
OSはそのままでいいんですよね?
330Socket774:02/07/14 22:55 ID:???
それは再インストールの必要性を訊いてるのか?
それなら答えはYESだ。
331Socket774:02/07/14 22:55 ID:???
>>329
?再インストール、ってことか?せんでもいいぞ、その場合。
…OSは?
332Socket774:02/07/14 22:57 ID:???
OSはXPです。
すいません、くだらないこと聞いて・・。
333圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 22:58 ID:???
>>329
再インストールどころか交換する必要性もほとんど無いと思うがどうか?
正直、その交換はもったいないと思う。
334Socket774:02/07/14 22:59 ID:???
>>330
おいおい(-.-)
335Socket774:02/07/14 23:01 ID:???
>>333
そっそうですか?
2.2Aに変えるのなら、違って来ますか?
ソフトシンセサイザーがCPU占有率上げると、ほんの少しモタリます。
336Socket774:02/07/14 23:02 ID:???
>>334
なんだよ。
337Socket774:02/07/14 23:03 ID:???
>>334
ちょっと書いてみただけ(-.-)
338Socket774:02/07/14 23:04 ID:P7+Q4wJv
今日ビデオカード買ってきたんですがTVに出力しようとしても
出来ません。ただ繋いでメディアプレイヤーで全画面表示するだけでは
だめなんでしょうか?aviやmpgで動画を見たいんですが

P4 2.26
GIGABYTE GA-8IGX
ビデオカード WinFastA250LETDです

339330:02/07/14 23:07 ID:???
>>330のYESは>>329の問いに対してだぞ。
340Socket774:02/07/14 23:08 ID:???
ふ〜ん(-.-)
341Socket774:02/07/14 23:09 ID:???
>>338ビデオカードの設定で
マルチ画面かなんかの設定しないとだめだと思う。
342Socket774:02/07/14 23:11 ID:???
>>339
漏れもそう思ったが、ちと誤解されやすい文章かも
343Socket774:02/07/14 23:12 ID:P7+Q4wJv
>>341
具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?
説明書見てみたんですが書いてないようです
344圓楽 ◆tePewCZE :02/07/14 23:14 ID:???
>>335
マシになるだろうけど、コストと見合うかどうか・・・そこはあなたの判断で。
Intel系CPUは母板ごと新規格の物に買い替えるのが、一番結果が出ると思う・・・
345Socket774:02/07/14 23:16 ID:???
>>335
つーかハードシンセ買ったほうがええやん
346Socket774:02/07/14 23:22 ID:???
>>335
もしかしてソフトシンセってプロが使うような奴?推奨スペックとかないの?
347Socket774:02/07/14 23:26 ID:P7+Q4wJv
デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
お前らみたいな糞どもに頼らなくても俺様の技術があれば
できちゃったよ〜だ
プップクプ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
348Socket774:02/07/14 23:29 ID:???
349Socket774:02/07/14 23:36 ID:mfefMAeP
マザーでUSB2.0搭載てのがあるけどWIN98.Me.2000をインストしていきなり使うことはできるのでしょうか。
350Socket774:02/07/14 23:38 ID:???
>>349
ドライバ入れなきゃ無理。
XPもドライバ入れなきゃ無理。
351Socket774:02/07/14 23:42 ID:mfefMAeP

ドライバどこで手に入れるのでしょうか?
352Socket774:02/07/14 23:47 ID:???
>>351
おいおい(w
353Socket774:02/07/14 23:50 ID:???
(-.-)
354Socket774:02/07/14 23:52 ID:???
(+.+)
355Socket774:02/07/14 23:53 ID:???
(^o^)
356Socket774:02/07/14 23:55 ID:???
>>351
ここは初心者スレではありません。
まずは>>1-8をよくご覧ください。
357Socket774:02/07/15 00:04 ID:???
>344-356
レスありがとうございます。
マザーごと変えて、P4の533MHzのCPUにすれば、かなり性能アップするんでしょうが、
マザーごと変えれば、OS&ドライバ類再インストールですよね?
358Socket774:02/07/15 00:06 ID:???
>>357
(-.-)
359357:02/07/15 00:11 ID:???
>>358
はぁあ?
360Socket774:02/07/15 00:12 ID:???
>>359
ここは初心者スレではありません。
まずは>>1-8をよくご覧ください。
361Socket774:02/07/15 00:34 ID:???
もういいよ、いいかげん>>357は帰ってくれ。
うんざりしてきた・・・
362Socket774:02/07/15 00:37 ID:???
昨日初心者質問スレで遊んでたトニーかな?
363Socket774:02/07/15 00:38 ID:???
>>362
遊んでたっつーより、マジレス叩かれてムキになってただけだけどな(w
364Socket774:02/07/15 00:49 ID:???
このスレって どんな質問だったら スレ違い&答えてもらえない質問じゃなくなるわけ??
ROMってて これだけ回答者の自己満足にふりまわされるスレもないと思ったんだけど
365Socket774:02/07/15 00:53 ID:???
>>364
自分である程度調べた上での質問ならOKなんじゃない?
ただそれだとほとんど調べるだけで解決してしまって、このスレの存在意義がなくなるという罠。
366Socket774:02/07/15 00:54 ID:???
>>364
普通の観察力があればそんなことはすぐわかると思われ。
それにまともに回答してもらってる質問も多々あるでしょ。
367Socket774:02/07/15 00:55 ID:???
(+o+)
368Socket774:02/07/15 00:55 ID:???
>>364
他板のQ&A系のスレ、一通り回ってきてほざいてるんだよな?それ。
369Socket774:02/07/15 00:57 ID:???
>>365
誘導とかも丁寧にしてくれてるのはわかるけど
知ってるんだったら 多少のお約束破りの質問にも答えてあげればいいんじゃないかな
文面だけ見てると「あ〜ウゼェ」ってのがまるわかりなレスつける人もいるよね?
370Socket774:02/07/15 00:58 ID:???
>>369
実際ウザイかと。
371Socket774:02/07/15 01:00 ID:???
タイミングで親切な回答をする奴に当たるときもあれば最悪しっかた君や嘘を教える
荒らしみたいな奴に当たるときもある、それが2ch。
372Socket774:02/07/15 01:01 ID:???
>>371
んだな。
373Socket774:02/07/15 01:01 ID:???
>>364
自己満足に見えるとしたら、それはあなたが困ってもいないのにこのスレを見ているからだろう
374Socket774:02/07/15 01:02 ID:???
>>366
「多々」じゃなくて「全部」にしてあげてくださいよ
みんな困ってこのスレ来てるんでしょうから

>>368
他の板がやってりゃ同じコトしててもいいの?
実際いじってるPCについては ココしか回答してくれるとこないでしょ?
「板」それぞれ意味があって分かれてるのわかっててほざいてんの?それ。
375Socket774:02/07/15 01:05 ID:???
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
あ〜ウゼェ
376Socket774:02/07/15 01:07 ID:???
>>374
ヲマエみたいな房は2chに向いてないよ。
もう来るのやめれば?書き込んでも叩かれるだけだから。
377Socket774:02/07/15 01:07 ID:???
>>370
ウザイ質問は放置でいいのではないでしょうか?
変にレスつけるから 気分を害する人が増えると思うのですが

>>371
それには同意です
実際 その辺はしょうがないのかもしれませんね

>>373
困ってはいませんが 回答者として参加させてもらってますよ
378Socket774:02/07/15 01:07 ID:???
>>374
君は回答者がここに常駐しているとでも思っているのか?
まるっきり教えて君サイドの視点でしか物を見ていないな。
379Socket774:02/07/15 01:08 ID:???
>>375
うざ。

>>376
「房」の意味がわかりません
「厨」ならわかりますが。
380Socket774:02/07/15 01:09 ID:???
>>377=364?
381Socket774:02/07/15 01:09 ID:b/QZgcoX
自作PC板自治総合スレッド Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025098576/l50

移動すべきだろ。
自分の居場所くらい間違わないでもらいたいね。
382Socket774:02/07/15 01:10 ID:???
どうせトニーが矛先変えただけなんだから、みんな相手にすんなよ、もう。
383Socket774:02/07/15 01:10 ID:???
>>379
キミがコテハンになって質問に回答するスレを立てればいいじゃん?
キミ以外はキミの意見に反対みたいだし。アホか?
384Socket774:02/07/15 01:10 ID:???
>>378
当然です
教えて貰う側の立場に立って回答するのが基本かと。
385Socket774:02/07/15 01:11 ID:3nyT2tqr
>知ってるんだったら 多少のお約束破りの質問にも答えてあげればいいんじゃないかな

これには全く賛成できない。
回答する者もまず>>1-8をよく読みローカルルールや場の雰囲気もよく理解するように。
386Socket774:02/07/15 01:12 ID:???
>>384
キミがコテハンになって質問に回答するスレを立てればいいじゃん?
キミ以外はキミの意見に反対みたいだし。キミ、オカシイんじゃない?
387Socket774:02/07/15 01:12 ID:???
>>384
まぁ同意。
でも、自作PC使う上での知識が明らかに不足しているバカも来る。
388Socket774:02/07/15 01:12 ID:???
そうだな。
勝手に初心者を救う神になれよ(藁
389Socket774:02/07/15 01:13 ID:???
>>385
全面同意。
何でもありの2chだからこそマターリを維持するためにルールは厳守すべき。
390Socket774:02/07/15 01:13 ID:???
だからわざわざ相手にすんなや。
質問したくても質問できないだろうが。こんな雰囲気じゃ。
391Socket774:02/07/15 01:13 ID:???
>>383
それでは 今度スレ立てるときは 「回答者が自己満足に浸るスレ」にしてください
ココにいる回答者みんな同じ意見なんでしょ?
392Socket774:02/07/15 01:13 ID:???
393Socket774:02/07/15 01:14 ID:???
私は自作初心者を助ける神です
名前:  
E-mail:  
内容:
何でも聞いてくれ。差別なく答える。
394Socket774:02/07/15 01:14 ID:???
>>391
だからオマエが消えれば解決するだろ?ホントにバカだね。
395Socket774:02/07/15 01:14 ID:???
>>390
自作PC板自治総合スレッド Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025098576/l50

だからさっさと移動しろ。頭悪いのか?
396Socket774:02/07/15 01:16 ID:???
>>391が独自スレを立てれば全ての問題は解決し、
>>387のような問題も無くなるんだろ?そうすればいいじゃん。
397Socket774:02/07/15 01:16 ID:???
自分で回答もしないで回答者が気の毒なんて言うのはクズ以下だろ。放置しろよ。
398Socket774:02/07/15 01:17 ID:???
>>384
100%ボランティアで他人の厚意に甘えてるという自覚がないのか?
アンタの理屈はサービスサポートみたいな「金を貰ってやってるヤツらの理屈」だな。
399Socket774:02/07/15 01:17 ID:???
気の毒なのは質問者だった、、吊ってくるわ
400Socket774:02/07/15 01:18 ID:???
犠牲になったアホ初心者には独自スレなんて無理だと思われ。

所 詮 は 逆 切 れ 初 心 者 だ か ら(藁
401Socket774:02/07/15 01:18 ID:???
【なんでも】私は自作初心者を助ける神です【こたえる】
名前:  
E-mail:  
内容:
何でも聞いてくれ。差別なく答える。



立てて下さい・・・。
402Socket774:02/07/15 01:18 ID:???
軽くあしらわれて逆切れした教えて君が荒しているスレはここですか?
403Socket774:02/07/15 01:19 ID:???
>>402
そうです。バカですね(藁
404Socket774:02/07/15 01:19 ID:???
>>394
そうするよ。 どうにも 柔らかいアタマしてる人少なそうだし。

>>395
そちらでココのことでも語ることにするよ
アタマはオマエよりはよくないだろうけど マトモだよ
405Socket774:02/07/15 01:20 ID:???
自作板って毎晩壊れたヤシが迷い込んでくるのが楽しいな(笑
406Socket774:02/07/15 01:21 ID:???
スレ立てないでトンズラですか?

所 詮 は 逆 切 れ 初 心 者 だ な(藁
407Socket774:02/07/15 01:25 ID:???
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)
逸材が泣いて逃げちったよ(藁
408Socket774:02/07/15 01:25 ID:???
>>397
してるっつ〜の
ちゃんと読めや カス

>>398
俺がいいたいのはその逆。
ボランティアで「してやってる」って意識が強すぎる回答者が多いから書いたんだよ

>>400
初心者に言われたくないな
スペース空けるの もうはやんないよ?(藁

409Socket774:02/07/15 01:28 ID:???
>>406
ツボにはまったのか? スペース空けが。

>>407
逸材だなんて 照れますね。
幻覚が見えてるようなんで ちょっと電源でも切って休んだらどう?
410Socket774:02/07/15 01:30 ID:???
逆切れさん再登場記念。

でも俺、キチガイの相手はしなくないな。
411Socket774:02/07/15 01:31 ID:???
偉そうなお題目を唱えても所詮質問スレを荒らしているただのDQN
412Socket774:02/07/15 01:31 ID:???
>>408
ローカルルールすら守らないヤツにはそれ相応の対応されても仕方ないだろ。
他の技術系板逝ってみ。似たようなモンだから。
僻みか、煽りとしか思われんよ。
413Socket774:02/07/15 01:33 ID:???
>>409
自称スキルのある初心者思いさんは2ch以外で初心者ヘルプの掲示板立てろよ。
自分のキチガイじみた考えを人に押し付けるのはどうかと。
414Socket774:02/07/15 01:34 ID:???
>>411
それにレスしているキミも同類項です

>>412
そんなもんですかね。。。
なんとなく ココは最近ひどくなってきたなと思えたもんで。
俺も感情的にカキコしてすいません。



409 名前: Socket774 投稿日: 02/07/15 01:22 ID:???

ここからアホが来ますので、注意してくださいね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026542649/l50

↑おつかれさん
415Socket774:02/07/15 01:34 ID:???
涙が止まらないので書き込めない様子。
416Socket774:02/07/15 01:35 ID:???
>>414
>>413に従って2度と来ないでね。
君が居なければ平和だから。
417Socket774:02/07/15 01:36 ID:???
>>413
俺、スキルがあるなんて一言も書いてないけど?
知ってることしか教えることはできないよ。
キチガイに見えますか・・・ ふ〜ん・・・・・
418Socket774:02/07/15 01:38 ID:3nyT2tqr
>>414
自分が荒らしだと開き直るのかね?それは最低だよ。

君がここで何を言っても変わるわけがないのだから良識が少しでも残っているなら
これ以上ここでコメントし続けるのはやめたまえ。
419Socket774:02/07/15 01:39 ID:???
>>416
初心者思いじゃない質問スレの回答者って どういう人たちなの?
今俺に対して書き込んでる 君たちのこと??

420Socket774:02/07/15 01:39 ID:???
>>417←やんわりと自分一人では初心者のサポートは出来ない事を仄めかすヤシ。

そのくせ俺らに説教たれたりして偉そうな逆切れ初心者だな(藁
421Socket774:02/07/15 01:41 ID:???
>>419
ヲマエはどんな失礼な質問者にももれなく丁寧に対応するんだろ?
422Socket774:02/07/15 01:42 ID:???
逆切れさん晒しage
423Socket774:02/07/15 01:42 ID:???
【なんでも】私は自作初心者を助ける神です【こたえる】
名前:  
E-mail:  
内容:
何でも聞いてくれ。差別なく答える。



立てて下さい・・・。
424Socket774:02/07/15 01:43 ID:???
だからトニー相手にするのもうやめろよ。飽きたし。
425Socket774:02/07/15 01:43 ID:???
>>420
「俺ら」とか まわりを頼りにしてるのは キミなんじゃないの?

>>421
キフォン的にはね。
426Socket774:02/07/15 01:44 ID:???
>>419
早く立てろよ!!
このスレで回答するに値しない奴は全部キミに任せるからさ。
427Socket774:02/07/15 01:46 ID:???
>>425
基本的にはどんな失礼な質問者にももれなく丁寧に対応するんだろ?
ならばこんなスレで無駄な討論をしてないで、早くスレを立てろよ。
そうすればここも正常に動き始めるし、
ヲマエのスレのおかげですべてのヤシがもれなく回答を貰えて全ての問題は解決だろ?
428Socket774:02/07/15 01:47 ID:???
>>426
ほう。 ずいぶん上から物をおっしゃる方だ。
「回答するに値しない奴」か。

テンプレだけあれば オマエら自体 必要ないんじゃないの?
スレ自体 意味ない。
429Socket774:02/07/15 01:48 ID:???



逆切れトニーはキチガイさん(゚Д゚)


430Socket774:02/07/15 01:48 ID:???
>>427
正常に、ですか。
オマエとかが自己満足に浸れる状態のことですか?
431Socket774:02/07/15 01:49 ID:???
回答するに値しない奴=礼な質問者、>>428、トニー
432Socket774:02/07/15 01:50 ID:???
回答するに値しない奴=失礼な質問者、>>428、トニー

いや、失礼。

そもそも>>430の考えがオカシイって優香キチガイチック。
433Socket774:02/07/15 01:51 ID:???
>>431
煽りたいのはわかりますが、日本語を勉強してください。
自作PCより大事なことです。
434Socket774:02/07/15 01:51 ID:???



トニーはテレホ厨房ですか?
トニーはテレホ厨房ですか?
トニーはテレホ厨房ですか?
トニーはテレホ厨房ですか?
トニーはテレホ厨房ですか?
トニーはテレホ厨房ですか?


435Socket774:02/07/15 01:51 ID:???
自作機のCPUクーラーを交換してからマシンが起動しなくなって困ってます。
そのときはママンが悪いのかと思ってママンを新調したのですが、
ママンを交換したところ

ピーッ ピピ
 
というビープ音が鳴って起動しませんでした。
ビデオ周りのトラブルとのことだったのでグラボを交換したのですが、
それでも同じビープ音がなるばかりで、関係ないかもと思いつつも
CPUも交換してみたものの、状況は変わらず、手に負えくなりますた。
何が悪いのかサパーリ分かりません。アドバイスをおながいします。

マシン構成は次のようになってます。

CPU AthlonXP2000+(交換前はAthlon 1.4GHz)
ママン Gigabyte GA-7DXR+
メモリ DDR 256MB*2
グラボ G550(交換前はG450)
436Socket774:02/07/15 01:52 ID:???
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)
437Socket774:02/07/15 01:52 ID:???
オカシイって優香キチガイチック。
438Socket774:02/07/15 01:53 ID:???
>>436
>>433がズバリ答えるからしばし待たれよ。

>>ALL
答えるなよ。
439Socket774:02/07/15 01:54 ID:???
436でなく>>435な。
440Socket774:02/07/15 01:55 ID:???
>>435
>自作機のCPUクーラーを交換してから
>CPU AthlonXP2000+(交換前はAthlon 1.4GHz)
CPUも一緒に交換したの?
441Socket774:02/07/15 01:56 ID:???
>>434
オマエじゃないんだから 今時テレホなんかじゃねーっつの(藁

>>435
どこでビデオ周りが悪いと判断されたんでしょう?
442Socket774:02/07/15 01:56 ID:???
>>435
もう少し待てよ。トニーはタイピング1年生だから。
443440:02/07/15 01:56 ID:???
>CPUも交換してみたものの
書いてあるじゃん・・・吊ってきます・・・
444Socket774:02/07/15 01:57 ID:???
>>438
質問してる人がかわいそうだろ?
ちゃんと答えてやれよ。
俺を煽るのに 第三者を絡めるな
445Socket774:02/07/15 01:57 ID:???
今の発言で
>>441はトニー本人様であることが確認されました。
446Socket774:02/07/15 01:57 ID:???
>>441

ピーピピはビデオエラーの警告音だろうが・・・
447紙後輪:02/07/15 01:58 ID:???
>>435
電源を返る
紙のお告げなので間違ってるかもしれんが
ガンガレ
448Socket774:02/07/15 01:59 ID:???
>>446
ちゃんとささってない では?
449Socket774:02/07/15 01:59 ID:???



なんだまたトニーか。
追い詰められるとおじちゃんとか言い出し、
寝た振りして30分程度は静かに様子をみてるんだろ。


450Socket774:02/07/15 02:00 ID:???
トニー御降臨記念
451Socket774:02/07/15 02:02 ID:???
>>435
CMOSクリアはしたんでしょうか?
452Socket774:02/07/15 02:04 ID:???
http://1.███████████     ████████/
http://1.██████████     █████████/
http://1.██████████   ▓▓█████████/
http://1.██████████  ▓▓██████████/
http://1.██████████  ▓▓▓█████████/
http://1.██████████  ▓▓▓█████████/
http://1.███████████ ▓▓▓█████████/
http://1.███████████ ▓▓██████████/
http://1.█████████ ▓▓▓▓██████▓▓██/
http://1.████████   ▓▓   ████▓▓██/
http://1.███████     ▓    ███▓███/
453Socket774:02/07/15 02:05 ID:???
スレタイが聞いてあきれるね。
煽り一本で質問には答えられないかね。
質問者がかわいそうだ。
454Socket774:02/07/15 02:07 ID:???
煽りが続いてるので常連回答者が見ていないと言う罠。
&月曜早朝はもともと回答者が少ない。
455Socket774:02/07/15 02:08 ID:???
>>453
質問自体がトニーのネタだよ?
だからIDを隠している事に気が付かないの?
>>453もトニーの煽りか?
456Socket774:02/07/15 02:09 ID:???

逆切れトニー空振り記念
逆切れトニー空振り記念
逆切れトニー空振り記念
逆切れトニー空振り記念

457435:02/07/15 02:11 ID:???
ひょっとして最悪なタイミングで質問しちゃったか・・・・(;´Д`)

>>441
マシン起動したときのビープ音です。
BIOSはAwardです。

>>447
電源かぁ・・・

>>448
何度か刺し直しますた。

>>451
やったような気がするけど覚えてないので試してみます。

ひょっとしてママンのAGP周りが逝ってるって可能性あるんでしょうか?
458Socket774:02/07/15 02:11 ID:???
>>453

>>2
テンプレも見ずに書き込む教えて君は放置
459Socket774:02/07/15 02:12 ID:???
>>457
メール欄にsageって書かないで書き込めば答えてもらえるよ。
460Socket774:02/07/15 02:13 ID:???
>>457
そうだな。ageればOK。放置なんて絶対しない。
461Socket774:02/07/15 02:14 ID:???
基本的に質問はいつもsageないのが常識
462Socket774:02/07/15 02:14 ID:???
>>457
むしろ

自作機のCPUクーラーを交換してからマシンが起動しなくなって困ってます。

CPUクーラーを元に戻してみるのが最初にするべき事だったのでは?
って、もう試した?
463Socket774:02/07/15 02:16 ID:???
>>462
トニー必死に自作自演か?
そうでないならID出るまで待て。
464m089210.ap.plala.or.jp:02/07/15 02:17 ID:dzKIOlyC
フシアナさんもやればなお良し?
みんな答えてくれる?
ちなみに俺は質問者じゃないけど
今度質問する時に使うべさ
465Socket774:02/07/15 02:18 ID:???
トニー必死だな(藁
そろそろトンズラと思われ。
466Socket774:02/07/15 02:19 ID:3nyT2tqr
トニー叩き煽りもそろそろ止めてもらいたい。
こうなるともういい加減どっちが荒らしかわからん。
467Socket774:02/07/15 02:21 ID:???
そうだな。
今日のトニーは本気で逆切れしたが空振りっつーことで終了だな。
マクロンスレが寂れてるからいい暇つぶしになったよ。
468435:02/07/15 02:21 ID:???
このスレ来るの初めてなんだよ・・・
これでいいかな?
>>460 461

節穴は勘弁して・・・

>>462
リテールだったんだけど、外してグリス取る時に傷だらけになっちゃって・・・
付け直しませんですた。
469462@ h135.p233.iij4u.or.jp:02/07/15 02:21 ID:2RWyOmv+
トニーじゃねぇYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
470435:02/07/15 02:21 ID:ozkIj2Gy
ID出ないな・・・
もいっかい。
471435 fushianasan:02/07/15 02:24 ID:ozkIj2Gy
何度もスマソ
やっぱfushianaやっときます。
472435 ntt1-ppp499.kyoto.sannet.ne.jp:02/07/15 02:26 ID:ozkIj2Gy
失敗してるし・・・コレで。
473Socket774:02/07/15 02:26 ID:???
>>471
がんがれ
474Socket774:02/07/15 02:27 ID:???
どうでもいいけど常駐してる質問者もいるのかこのスレには
475Socket774:02/07/15 02:37 ID:???
1.CPUクーラー交換後に起動不可
2.ママ板・ビデオカード交換でビデオカード異常のビープ
3.CPU交換しても状況変わらず
DXR+とG550の相性てのはあったっけ???
そもそもの元凶はCPUクーラーぽいがなぁ〜
電源があやしいと考えてみたりもする
476Socket774:02/07/15 02:42 ID:???
CPUクーラーがコアに密着していないに3000トニー!!


シマッターヨ。祭りに乗り遅れたよ。逝ってきます。
477Socket774:02/07/15 02:43 ID:???
>>476
焼き鳥やってもビープ音までいくもんだっけ?
478Socket774:02/07/15 02:44 ID:???
まだ焼き鳥にはなっていないと思う。

焼き鳥起こすとコアがコゲ臭いからわかるYO!!
479トニー:02/07/15 02:46 ID:wMs+Ite/
トニーはここだよ!トニーはもっとじょ〜ずにおじちゃんたちあそばせてあげられるもん!
トニーじゃないもん!
480477:02/07/15 02:49 ID:???
>>478
スマソ、つまり熱暴走状態って可能性もあるのか

って、俺は質問者とは違うんだけどレスサンクス
481Socket774:02/07/15 02:54 ID:???
なんだ。随分と馬鹿なんだなトニーって。
>>462はトニーではないけど、
皆を敵に回してた奴はトニーじゃん。
祭りに乗り遅れて真実を知った俺はラッキーかな?
今日も約30分後に再書き込みだし。ワンパターンだね。ガッカリだよ。
482477:02/07/15 02:57 ID:???
もしかして俺?<トニー
483Socket774:02/07/15 02:59 ID:???
>>477
いや、違うから安心してくれ。原因究明に頑張ってちょ。
484Socket774:02/07/15 03:00 ID:???
>>483
トニーは30分様子を見る奴って書いてあったから、
約30分前まで煽り続けてたヤシが単純なトニーちゃんなのよ。
485Socket774:02/07/15 03:02 ID:???
ん〜グラボ関係はできるだけカードが水平に刺さってる状態にしないと
エラー吐いてくる時あるよ(ちょっと持ち上げながら起動させるのも手です)
使っててへたってきたりすると認識かかりにくいときもあるし
あとVGAの熱暴走繰り返してるとそのうちほんとに映らなくなるよ
焼き鳥は電源つけたらCPU刺してない状態と同じ反応になるよ
GIGAってちょっとパーツにうるさいような・・・
486435 ntt1-ppp499.kyoto.sannet.ne.jp:02/07/15 03:03 ID:ozkIj2Gy
常駐って言われるからそろそろ寝ますです。

>>475
電源って関係あるんですか?

>>476-478
焼き鳥ってなっても分からないって別スレで言われたんだけど、
どうなんでしょ?

最初に書いておくべきだったかもしれないけど・・・
クーラーはPAL8045です。
あと、実はママン取り付ける時にスペーサーの位置間違えて、AGPバスの
近所のトランジスタをちょっと曲げてしまいました。コレも原因になってるのかなぁ。
487Socket774:02/07/15 03:03 ID:???
悔しいがギガ房に聞くのが一番いいのかもな。
488Socket774:02/07/15 03:06 ID:???
>>486
焼き鳥は出来たてなら100%匂いで解ります。
俺は友達が空焚きした物の匂いをかぎましたから。

何日かすると匂いは消えるからもしかしたら店を騙して初期不良ってことにできるかも。
489Socket774:02/07/15 03:08 ID:uA0jFfQx
現在Geforce2GTSを利用してます
事情があって新しいビデオカードに交換する予定なのですが
どういうものがよいでしょうか?
仕事でTV出力してVHSに録画せねばならないので、TV出力がついてる方がよいのですが・・

GF4Ti4600-DVC128
GF4Ti4200-DVC128

昔からGeForce使ってたせいでこのような候補になりました
が、もっとお勧めのものがあるとかGeForceは糞なんだYO!
って方、お勧めのビデオカードを教えて下さいませ
予算は4万程度です
490トニー:02/07/15 03:13 ID:wMs+Ite/
トニーきょうはいそがしいんだもん!トニー2日れんぞくなんてしないもん!
491Socket774:02/07/15 03:15 ID:???
GeForce4はゲーマーなら王道的な良い選択です。
後はチップは同じでもカードによってメモリの違いなどがあるので、
専用スレで情報収集した上で購入すればよい買い物ができると思いますた。
492Socket774:02/07/15 03:16 ID:???
>>490
ウッセーよ。アホ
493Socket774:02/07/15 03:17 ID:???
>>490
それに忙しいヤシがこの時間帯に書き込むか?
494Socket774:02/07/15 03:17 ID:???
>>486
ママ板への電力供給が弱くてCPUファンの12Vがうまく取れずに
なんて状況なら電源が関係してるのかも(と、かなり適当言ってみる
とりあえずCPUのファンは4pinから取ってみたらどうだろ?

>>489
3D扱わないなら安い物がいくらでもあると思うけど・・
495Socket774:02/07/15 03:18 ID:???
>>486
そだね 最初にクーラーの品番は書いとくべきだね(原因の特定が早くなるからね)
ちょこっと曲げたってどのくらい曲げた??少々の事では大丈夫と思うけど・・・
AGPの回路の近くに無駄な(鉄製)スペーサーとかつけてたら撤去しておいて
部分的なショートで逝く場合あるんで(プラスティック物ならよっぽどでないと逝かないけど)
>>488
あれは毒毒しい匂いですね・・・(匂った時吐きそうになった)
ちなみに動作確認取られたときにも匂うんで言い通さないと
初期不良でも返品できないんで半分口勝負ですね(w
>>489
その二つなら4200でいいんでは?
496トニー:02/07/15 03:25 ID:???
トニーびでおにとったえいがとまんがみてるんだ♪あとね=トニーじゃないよ?
トニーはわんぱたーんしないのだ=♪ときどきしかカキコしないのだ=☆
497Socket774:02/07/15 03:26 ID:???
>>496
すでに時々じゃないだろ?
アホはアホなりに必死になるんだな(藁
498Socket774:02/07/15 03:27 ID:???





トニー必死だな(藁




499Socket774:02/07/15 03:27 ID:uA0jFfQx
ありがと!
GeForceで良かったんかな・・・

ゲマーってわけじゃなくて、今後、唐突にゲームしたい時も使えるように
これがええんじゃないだろかと思った次第です
とりあえず夏の棒茄子はこれに入れますか・・・

>>495さん
キャプが出来るそうなので2万でキャプチャーカード買うつもりで候補に上げてみたんです
キャプチャーボードは別買いしたほうが安くて良い物が取れそうですが(笑
500Socket774:02/07/15 03:28 ID:???
トニー墓穴堀堀記念
501Socket774:02/07/15 03:29 ID:???
>>499
予算があるならカノプーでAGPキャプチャという贅沢好意はどうでせう?
502Socket774:02/07/15 03:30 ID:6esR7rPX
503Socket774:02/07/15 03:31 ID:???
(-.-)すごいことになてる
504トニー:02/07/15 03:32 ID:wMs+Ite/
トニーぼけつほってないもん!ホントにトニーじゃないもん!も==
トニーひっしじゃないもん!!おじちゃんたちキライ!!
505Socket774:02/07/15 03:34 ID:???
>>504
解ったからカエレよ、逆切れキチガイはスレ違いなんだよ。
ホント、随分と必死だよな。
506Socket774:02/07/15 03:34 ID:???
(^0^)AMDとINTELどっちがいいの?
507Socket774:02/07/15 03:36 ID:???


トニーは書き込み後、約30分間はスレを見ているの法則を作った奴は、
偉大なトニーストッパーになったな。

508トニー:02/07/15 03:37 ID:wMs+Ite/
も=!!!きのうはあそんであげたのに〜!!おじちゃんのばか!!
じゃあトニーねちゃうもん!もう!きらい!!
509Socket774:02/07/15 03:37 ID:???
忙しいのに何やってるんだか>トニー
510Socket774:02/07/15 03:37 ID:???
(ー.ー)ねむっ
511Socket774:02/07/15 03:38 ID:???
>>506
そのネタは荒れるから禁止。
大雑把に言えば、対応アプリを使うならPentium4。ビジネスアプリならAthlon。

それ以上は対決スレで頼む。
512トニー:02/07/15 03:39 ID:wMs+Ite/
ホントにトニーじゃないんだってば〜トニーあたまいいもん!トニーすぐもどって
きたりしないもん!!けいかくてきなんだもん!!ぷんぷん!
513Socket774:02/07/15 03:39 ID:???


と、言いつつトニーは少なくとも4:00までは起きている罠(藁

514Socket774:02/07/15 03:39 ID:???
必死すぎて可哀相だな(w
515Socket774:02/07/15 03:39 ID:???
l(^0^)/
516495:02/07/15 03:39 ID:???
>>499
別途につけるキャプに関しては普通にチプとかの相性があるしピンキリなんで
よく調べて買ったほうがいいよ(安物はろくでもないものがある)
そこそこのやつでOKならVGAのキャプ機能でもいいと思うよ
最高のVGAにお金かけるのもいいけど移り変わりが激しいから
ほかのパーツに回したほうが満足感でるかな〜と4200を候補に
517Socket774:02/07/15 03:40 ID:???
トニーよ、寝るんじゃないのか?
518Socket774:02/07/15 03:41 ID:???
chaings for btter
519Socket774:02/07/15 03:42 ID:???
better
520Socket774:02/07/15 03:42 ID:???


ト ニ ー 超 必 死 記 念

521Socket774:02/07/15 03:42 ID:???
まんこなめて!
522Socket774:02/07/15 03:43 ID:???
ぺろぺろ
523Socket774:02/07/15 03:44 ID:???
>>521
トニーを待て
524初心者です:02/07/15 03:44 ID:43ejhAjc
ショップで購入した組み立てセットのパソコンを自作して電源ボタンを押しても、
「ピッ」という音もせず、ディスプレイは省電力の状態で何も表示されません。
ビデオカードを古いものとかえて電源ボタンを押すと「ピッ」という音は
鳴るのですが、ディスプレイは上と同じ状態です。
CD、FD、HD、ファン(ビデオカードのファンも含む)などはちゃんと
動いているようです。考えられる原因を教えて下さい。宜しくお願い致します。
525Socket774:02/07/15 03:46 ID:???
にゃー(^T^)
526Socket774:02/07/15 03:46 ID:???
もっと詳しい構成を。
527Socket774:02/07/15 03:46 ID:???
>>524
めんどくさいからCPUが怪しいでいいや。
528Socket774:02/07/15 03:47 ID:???
じゃあAGPが死にかけという事で。
529Socket774:02/07/15 03:48 ID:???
>>527
おれも、それでいいや。
530Socket774:02/07/15 03:48 ID:???
>>524
先祖の供養が足りない場合の症例だな




とりあえずメモリの相性から疑う
531524です。:02/07/15 03:49 ID:43ejhAjc
マザーボードがP4S533、ビデオカードがMX420です。
532Socket774:02/07/15 03:51 ID:???
暇なんで調べた。


偉大なトニーストッパー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025696863/714


533Socket774:02/07/15 03:51 ID:???
漏れもめんどくさいからショップに電話でいいや。
534Socket774:02/07/15 03:52 ID:???
画面の表示ができないのは
ディスプレイとの接続ミスか
AGPの差し方があまいかのどちらか。
535Socket774:02/07/15 03:53 ID:???
漏れもめんどくさいからトニーに相談でいいや。

どうすればいいのトニー?起きてるのは解ってんだぞゴルァ!!
536うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/15 03:53 ID:???
トニー、ファぃト〜。
537Socket774:02/07/15 03:54 ID:???
(^-^)ニーン
538Socket774:02/07/15 03:54 ID:???
つうかなあ。
>>434-441
こんなやりとりしといてトニーじゃないって言い張るのは、アフォとしか言いようがないわな・・・。
539Socket774:02/07/15 03:55 ID:???
(^o^)めこねん
540Socket774:02/07/15 03:55 ID:???
ついうっかりマジレスしちゃったのな。
541Socket774:02/07/15 03:57 ID:???



オイ、トニー?まだ起きてるのは解ってんだぞゴルァ!!



542Socket774:02/07/15 03:57 ID:???
(^0^)おちんちんは、おいしい。まんこも、なめて!
543Socket774:02/07/15 03:58 ID:???
原因はなに?どこから、トニーになったの?
544Socket774:02/07/15 04:00 ID:???
>>543
暇つぶしに読んでみ。面白いから。俺も読んで納得した。激しくワラタよ。
545Socket774:02/07/15 04:00 ID:???
トニーは寝たようだ
トニーファンも寝ろ!
546初心者スレの655です:02/07/15 04:01 ID:???
あ、トニーさんこちらにいらしてたんですか?
昨日お尋ねいたしましたWildcat6110のドライバチューンのお話はどうなりましたでしょうか?
お差しつかえ無ければお教え頂きたいのですが・・・。
もしトニーさんが無理なようでしたら、>>441さんにお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
547Socket774:02/07/15 04:02 ID:???
トニー :02/07/15 03:39 ID:wMs+Ite/
ホントにトニーじゃないんだってば〜トニーあたまいいもん!トニーすぐもどって
きたりしないもん!!けいかくてきなんだもん!!ぷんぷん!


ラスト書き込みから30分は起きている。奴、随分あせってるぞ。
548Socket774:02/07/15 04:11 ID:???
トンズーラだ!!俺も寝よう。気分いいなあ。
549Socket774:02/07/15 04:14 ID:???
じゃあ、CPUかビデオカードかメモリが悪いとしてショップに相談するって事で。
550Socket774:02/07/15 04:15 ID:???
トニー、もうちょっと賢くなれよ・・・。
551524です。:02/07/15 04:15 ID:43ejhAjc
AGPの差し方については、ケースの後ろの接続口のあるところがちゃんとおさまっています。
まだ差し方があまいでしょうか?
ディスプレイとの接続ミスについては、具体的にどういう状態のことでしょうか?
素人のため自作の本を読みながら行ったのですが、
一般的な本には書いていないような注意点なども含めて教えて頂きたいです。

552Socket774:02/07/15 04:17 ID:???
>>551
それじゃ甘い。めいっぱい折れるくらい力で差し込め。
553RADEON ◆ATi.l2pk :02/07/15 04:21 ID:???
>>551
AGPって、奥まで挿さってないと煙出たりするよ?
けっこう力入れて、グッ!と挿すべし。
554Socket774:02/07/15 04:45 ID:???
質問です。ツクモのメモリ相性保証ってどういうものなんですか?
動かなかったら返金してくれるのでしょうか。
555Socket774:02/07/15 05:02 ID:???
>>554
基本は差額払って別の物と交換。安いものに交換して金戻ってくるかどうかは知らんが
あまり安いものに交換する人はいないと思う。
対応メモリの間違いはダメみたいだ。
PC133なのにPC2100買っちゃったとか、512MB買ったら256MBまでしか認識しない等。
それ許すと故意にやる人も出るからだろう。あくまで相性問題のみ。
ちなみに漏れが店員に聞いたら、店で確認するので本体持って来てもらうって言ってたが
その辺も確認した方がいい。
556554:02/07/15 05:22 ID:???
>>555
なるほど。サンキューです。GA-7DXR+とPC2100 512MBを買う予定ですが
(※マザーはツクモで売ってなさそうですが)、けっこうメモリを選ぶと
聞いたことがあるもので…。マザーごと持って行くんですかね…もし
そうだったら面倒だなぁ…。
557Socket774:02/07/15 05:28 ID:???
横からスマソ。アキバで相性保証してくれるショップって他にある?
558Socket774:02/07/15 05:51 ID:???
>>557
メモリの相性保証はDOS/Vパラダイスが有名。通販系ショップでもつけられるところは多い。
マザーと一緒に買うと保証してくれる店も多いが、逆にまとめて買っても受け付けない店もある。
保証内容もさまざまなので、店頭で確認するのが一番確実。
559Socket774:02/07/15 05:51 ID:???
>557
サクセス
560557:02/07/15 06:02 ID:???
>>558
DOSパラってダメならマザーも持っていくの?
561558:02/07/15 06:08 ID:???
>>560
DOSパラでメモリ買ったことないんで知らない。
2chでその話が出ると自己申告でいいの?って質問するんだが返事がない。
562Socket774:02/07/15 08:34 ID:???
>>255
それはビープ音スピーカ用の穴だ
563教えて君2号:02/07/15 08:48 ID:WeR/NDLS
前スレでCDRに書き込みが出来ないと
かきこんだものだが...
たんなるドライブの初期不良だった。
AOPENの3248。
差額交換でプレクにしたよ。
40倍で書き込んでみた。成功した。
やっぱり早いね。

564Socket774:02/07/15 08:49 ID:YK7rcBt3
以前CPUファンのコネクタが外れてしまい、起動後すぐOSが固まって
しまうということがありました。コネクタを繋ぎ直したのですが、
その後不具合が連発して発生しています。
その不具合とはWinMe起動後、任意のタイミングでいきなりリセットボ
タンを押したように再起動してしまうということです。

IE等のソフトを使用中に特に頻繁に再起動してしまいます。
運がいいとIE等を何時間使用しても大丈夫なのですが、悪いとマウスや
キーボードに触らず、アプリを何も立ち上げなくても突然再起動してし
まいます。

CPUの熱暴走かと思い温度をモニタしてみたのですが、特に高温という
訳ではありませんでした。またどっかのコネクタがしっかりはまって
いない所為かと思い全てはめなおしてもみました。セーフモードで立ち
上げても駄目でした。構成は以下の通りです。

CPU P4 1.4G
HDD 40GB(Secondary-Slave)
CD-R Caravelleの4倍速(Primary-Master)
Memory RIMM 128*2
M/B ASUS P4T
VGA Inno3D Geforce2MX 32MB
Sound ALS4000
Modem MELCO IGM PCI56K_LC MODEM

電源 TORICA SPW-320NP 320W
OS WinMe

やはりM/BかCPUがイカれてしまったのでしょうか。
565kawaushi:02/07/15 08:55 ID:tPrY8YtE
GeForceTi4200(MSI G4Ti4200-64M)買って来たけど、
WIN 98ではOS立ち上げ中ハングする。(Safe Modeは立ち上がる)
WIN XPではVGAモードでは立ち上がるけど色・解像度変えるとハング。
何ででしょう?(ドライバ 27.20 28.20 30.30全てダメ)

Pentium III (1G)
Mem PC133(256)
mother Iwill VD133 Gold(appollo pro 133A)

AGP2x,4x両方ダメ。fast write切ってもダメ。
やはりマザーボードとの相性かなぁ?
566kawaushi:02/07/15 09:04 ID:tPrY8YtE
>564
CPUソケットが斜めになってCPUとの接着面がゆがんでるかも。

マザーボードでFSBクロックダウン出来ませんか。
クロック下げて安定するならそうかも。

567Socket774:02/07/15 09:11 ID:p2L0A+PX
>564
最小構成でテストしてみる。電源ぽい気がする。

568Socket774:02/07/15 09:24 ID:???
2D画質がキレイということで、ずーっとMATROX G200を
使っていますが、地図アプリをスクロールさせるとき、描画
速度がキツイです。(地図のデータは全てHDDに置いてます)

セレ@950+i815e+cash384+HDD@ata100の構成です。
DVD観るときには不都合を感じません。

素人ですので、そもそもの原因が、
・HDDからVGAまでのデータ転送速度にある
・やはりVGAがロートルで描画が遅い
なのかも判っておりません。

何かアドバイス頂戴できれば幸いです。
569Socket774:02/07/15 09:25 ID:???
>>568
メモリを増やす
570568:02/07/15 09:30 ID:???
569さん即レスありがとうございます。
ミゾがふたつしかないので、256*2の構成を検討いたします。
571Socket774:02/07/15 09:31 ID:???
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源
原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源 原因は電源

こればっか
572Socket774:02/07/15 09:35 ID:???
>>571
実際最近一番多いパターンだからな、電源容量不足や不良って。

それ以前に電源不良を疑われる相談内容はほとんどの場合が地道な検証作業を
要求される物ばかり、一発回答を期待する方が果てしなくアフォ。
573486=435:02/07/15 09:48 ID:j4nmz+t/
>>488
匂いはしてないです。

>>494
なるほど。

>>495
曲げたというと語弊があったかもしれないけど、スペーサーで押し上げられて
トランジスタの足のうち1本がちょっと浮いた状態です。一応外れてはいません。
574Socket774:02/07/15 10:07 ID:FjXIx3Ye
本日1100時より、Tゾネで安売りしていたabitのkg7に、アスロン1700
を搭載する作業を行います。
が、当方にはCPUの倍率設定の意味が全く分かりません。
検索しても出てこなくて、困っております。

隊長、アスロン1700は、どのような倍率で設定すれば宜しいのでありますか?
575564:02/07/15 10:18 ID:5JYvps+j
>>566,567
ありがとうございます。

FSBのクロックダウンはできませんでした。

CD-R、FDD、サウンド、モデムを外して再起動してみたのですが、
駄目でした。

CPUを一度取り外して外観をチェックしてみたのですが、特に問題
(焦げついていたりとか)はないようでした。

特に頻繁に再起動してしまう状況としては、IEでリンクをクリック
してページを表示している最中や、Wordでファイルを開いた直後などです。
576Socket774:02/07/15 10:18 ID:???
>>574
ここは初心者スレではありません。
>>1-8をよく読み1時間以上真面目に思考してください。
577Socket774:02/07/15 10:18 ID:???
>>574
普通BIOSでデフォルトをロードすれば自動設定されるだろ
心配スンナ
578Socket774:02/07/15 10:22 ID:???
>アスロン1700
そんな物が存在したら脅威だが、
AthlonXP 1700+なら11倍だな。
579574:02/07/15 10:41 ID:FjXIx3Ye
皆様、有り難うございます。
デフォルトで試してみて、だめだったら11倍で行こうと思います。

データ退避完了。室内の冷却終了。
それでは、ごきげんよう!
580Socket774:02/07/15 10:46 ID:???
>>576>>578も友達いないんだろうな

と思わせる文章
581Socket774:02/07/15 10:48 ID:???
>>580
初心者の逆襲(藁
トニーになる才能あるよ(藁
582580:02/07/15 10:51 ID:???
さすがにあそこまで基地外にはなれない
583Socket774:02/07/15 10:51 ID:hjlJ4IPd
初心者なのでマザー、グラフィックボード、PCケースをAopenで揃えてしまいましたが
この組み合わせはどうでしょうか?
584Socket774:02/07/15 10:52 ID:???
>>580
知恵を出したくても出せないからそんなレスを出すさびしい>>580
585Socket774:02/07/15 10:53 ID:???
型番書け
586Socket774:02/07/15 10:54 ID:???
>>583
メーカー以外全て謎のパーツに謎のOSですね。
どうコメントしろと?

トラブルが無く貴方がそれで気に入っているなら問題無いのでは?
587Socket774:02/07/15 10:55 ID:???
>>582
すでに似たような物
588Socket774:02/07/15 10:55 ID:???
>>584
>>580>>577ですから

ちゃんと知恵は出してますよ
あなたは>>576>>578のどっちですか?
589Socket774:02/07/15 10:56 ID:???
>>583
ブランド統一ってのは初心者が扱いやすくするための1つの手段だと思うしいいんじゃない?
590Socket774:02/07/15 10:58 ID:???
最近だとGF4MXの相性とかね
まあ、それに関しては同メーカーでも相性出たりしてるけど
591Socket774:02/07/15 10:59 ID:???
>>588
また釣りかよ。トニーに憧れる夏房よ。
592Socket774:02/07/15 11:00 ID:???
>>588
くだらない煽り発言とレスでスレを荒らしていると言う自覚が無い時点で
君の方がより悪質と言えるよ。
593Socket774:02/07/15 11:02 ID:???
>>591
釣られんなよ。なんか釣られる奴のほうがウザイ
594Socket774:02/07/15 11:02 ID:???
IDも出さず、トリップもつけず、証明なんかできないのに「>>580>>577ですから」
などと無意味なことをいう>>588

トニーになりたいんなら素直にそういえばいいのに(藁
595Socket774:02/07/15 11:03 ID:???
>>592
お前も嵐の一人だけどナー
596Socket774:02/07/15 11:04 ID:???
>>594
んじゃどうやって証明すんだよ、教えろよやってやるから

本当のことなんだから無意味じゃねえんだよ、ばか
597Socket774:02/07/15 11:06 ID:???
出ました。"ばか"
トニーたんは得意だったな
598Socket774:02/07/15 11:06 ID:3nyT2tqr
全部自作自演の荒らしだったりして?
とりあえず良識ある諸兄は質問スレをこれ以上荒らさないでくれたまえ。
599Socket774:02/07/15 11:06 ID:???
>>598
ブ・ラジャ!!
600Socket774:02/07/15 11:08 ID:???
>>598
了解。

でもトニーが無職だとすると昨日の最終書き込み時間を考えても本人という可能性も・・・
601583:02/07/15 11:09 ID:hjlJ4IPd
あとCD-R/RWとキーボードとマウスとサウンドカードも
Aopenにしました。
602580:02/07/15 11:09 ID:???
どうもやっぱりなりきれないんだよな
いつでも行ってやろうとチャンスはうかがってるんだが

他の人が質問しにくくなるかも知れんからこのへんでやめときましょう
603Socket774:02/07/15 11:10 ID:???
>>601
そこまでやれば漢。カッコイイじゃん。
604Socket774:02/07/15 11:10 ID:???
>>601
だから、製品名・型番、使ってるOSも書けっての
605Socket774:02/07/15 11:11 ID:???
>>604
別にブランド統一ってのはどーよ?って聞いてるんだしどうでもいいかと。
606Socket774:02/07/15 11:11 ID:???
そこまでするならベアボーンでいいんじゃないのかと...

つーか、ベアボーン買ったんじゃないのかと...
607Socket774:02/07/15 11:13 ID:???
AOpen純正パソコン、別の名をAcer or 日立PCクローン。
608Socket774:02/07/15 11:14 ID:???
もちろんモニタはAcerだろうな
609Socket774:02/07/15 11:15 ID:???
某ギガで統一しるよりは遥かに好感度孝志。
ギガじゃキーボードとか無いだろうけど。
610Socket774:02/07/15 11:16 ID:???
自作板住人ならカンコックメーカーで統一して
周りから叩かれまくるくらいの根性をみせてほしい。
611大馬鹿モノ:02/07/15 11:18 ID:???
イヤーーン,PCが電源ボタン押してもウンともスンともいわなくなっちまったい。
でなもんで,
カード全部はずしてぇ〜
電源,他からかっぱらってぇ〜
CPU古いのにとっかえてぇ〜
メモリもとっかえてぇ〜
いざ,電源入れようとしたら,電源スイッチやらのコードが全部抜けてるのをハケーン。
昨日,掃除したときに抜けたらしぃー。
欝だ。。。
612Socket774:02/07/15 11:19 ID:???
質問?独り言?
613583:02/07/15 11:20 ID:hjlJ4IPd
P4.2GHz AX4B Pro-533 GF3Ti200-DV128 MAXTOR 6L080L4 80G にしてみました
614Socket774:02/07/15 11:22 ID:???
>>613
手堅い。最近怪しいIBMをあえて避けているあたりも良い。
615初心者:02/07/15 11:44 ID:TfzlY4zs
自作機を1台はじめて作り終えたのですが、電源ユニットから生えてる
ケーブルで1種類しかない長方形のやつが全く使われずに余っています。

これって何のときに使用する電源プラグなのでしょうか?
616Socket774:02/07/15 11:45 ID:???
>>615
鼻にさせ
617Socket774:02/07/15 11:45 ID:???
>>615
まず>>1-8をよく読んでください。
ここは初心者スレではありません。
618初心者 :02/07/15 11:46 ID:TfzlY4zs
>>616
そんなぁ〜・・・
教えてくださいよ・・・
619Socket774:02/07/15 11:49 ID:???
>>615
そのタイプのコネクタを接続する部分があるものに使用する

と言うかコネクタなんてほとんどのやつが長方形なんだが
620Socket774:02/07/15 11:50 ID:???
>>615
細かいことは気にするな
漏れも何のコネクタか最近まで知らなかった
インテソは余計なことしてくれる・・・
621Socket774:02/07/15 11:52 ID:???
Pentium4用
622Socket774:02/07/15 11:53 ID:???
>>564
何度もCPU付け外ししてるようだが、熱伝導シートは剥がしてちゃんとグリス塗っているか?
623Socket774:02/07/15 11:53 ID:???
>>620
余計な物じゃない、必要だから用意されている。
624Socket774:02/07/15 11:53 ID:NBC6+GGW
PC100 CL=3 の 256MBのメモリと
PC133 CL=3 の 256MBのメモリって
いっしょに差していいんでしょうか?
625初心者 :02/07/15 11:54 ID:TfzlY4zs
>>616-620
ありがとう。
AUX Power Connectorってヤシでした。必要ないと・・・。使用法はもっと調べてみます。
お騒がせしました。
626Socket774:02/07/15 11:54 ID:???
>>624
100で使うんならね
627Socket774:02/07/15 11:54 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/power06_l.jpg
これだろ、+3.3V+5V用補助電源コネクタだ。
628Socket774:02/07/15 11:55 ID:???
PC100 CL=3って今時しょぼいな。
629Socket774:02/07/15 11:56 ID:???
>>625
いや、4つ前読めよ。
630624:02/07/15 11:58 ID:NBC6+GGW
一年ちょい前に自作したマシンで、
そのときPC100 CL=3のを買いました。

で、そろそろ増設しようと思って
お店にいってもPC133 CL=3しかないんですよ。

どうなのかなぁと思いまして。

>>626
「100で使う」ってなにか設定必要ですか?
それとも両方差せば自動で100になるんですか?
631Socket774:02/07/15 11:59 ID:???
>>629
Pentium4用ってギャグですか?
4pin12V補助電源は長方形なんですか?初耳だな(w
632Socket774:02/07/15 12:00 ID:???
>>630
今100が挿さってんならそのまま挿せばいい
633Socket774:02/07/15 12:00 ID:???
>>630
普通は自動で100になる。
634564じゃないけど:02/07/15 12:01 ID:NBC6+GGW
>>622
>何度もCPU付け外ししてるようだが、熱伝導シートは剥がしてちゃんとグリス塗っているか?

熱伝導シートって、ヒートシンクにはじめからねばってるやつですか?
確かに一回クーラーをはずすと、そのねばってるやつはとけちゃってて
もう一度取り付けてもそこが隙間になってる気がします。
これはきれいに取っちゃって、店で売ってるシリコングリスをぬればいいんですかね?

それとも、新品のクーラーにはじめからねばってるやつを
さっそくはがすべきだってことでしょうか。
635 :02/07/15 12:01 ID:TfzlY4zs
>>629
意味不明
636Socket774:02/07/15 12:03 ID:???
>>634
今からでも遅くない
637624:02/07/15 12:03 ID:NBC6+GGW
>>632-633
ありがとうございます。安心しますた。
買ってきます。

ヤターこれで512だ。

512がマザーのMAX値です。・゚・(ノД`)・゚・。
スロットはもう1個余ってるんですけど。
638Socket774:02/07/15 12:03 ID:???
ここはネタ師の空振りスレですか?
639Socket774:02/07/15 12:03 ID:???
>>634
新品の時は剥がす必要ないよ、定格で使うなら充分。
しかし一度着脱したら綺麗にふき取ってグリスを使わないとダメ。

熱伝導シールの残りを拭き取るにはジッポオイルやブレーキクリーナーが便利。
640Socket774:02/07/15 12:05 ID:???
>>638
いえ、実験的なネタ師がたまに紛れ込んでくるだけだと思われます。
641564じゃないけど:02/07/15 12:05 ID:NBC6+GGW
>>636
やっぱりいちどとけた熱伝導シートは
取れってことですか。

それとも新品の熱伝導シートも
取れってこと?

シリコングリスを塗るとして、
その量って熱伝導シートぐらいでいいんでしょうか?

コアが思いっきり見えてる最近のCPUでも
別にかまわないんですか?
642Socket774:02/07/15 12:06 ID:???
新品ならそのままで問題無し。
ただ効率を追求したらシリコングリスを使用することになる。
643564じゃないけど:02/07/15 12:06 ID:NBC6+GGW
>>639
なるほど、ありがとうございます。
644564じゃないけど:02/07/15 12:07 ID:NBC6+GGW
>>642
ってことは熱伝導シートよりシリコングリスの方が
熱伝導性がいいってことですよね。

あとは塗る量(位置とかも)がわかれば完璧なのですが・・・。

CPUのメーカーや型によってもコツがちがったりしますか?
645Socket774:02/07/15 12:07 ID:???
>>641
自作野郎は買ってきたらとりあえずシート剥がしてグリス塗ると思う

おれが買ったのはシートじゃなくてなんか粉上のものがついてたから
シートがどのくらいの厚さかよくわからんけど、たぶん厚すぎると思う
646645:02/07/15 12:08 ID:???
粉上→粉状
647Socket774:02/07/15 12:11 ID:???
熱伝導率はシートの方が高い場合もある。
問題は厚さで、いくら熱伝導率が高くても厚みがあったら厚みの分全体でみた熱伝導率は下がる。
シリコングリスは熱伝導率たいしたこと無いが非常に薄く伸ばせるので一番良い。
648眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/07/15 12:12 ID:???
>644
今月のDOS/V SpecialがPC冷却大全と銘打って特集してますよ。
グリスの塗り方などにも触れていますから、立ち読みでもしてみれば如何?
649564じゃないけど:02/07/15 12:26 ID:NBC6+GGW
>>645-648
いろいろ勉強になります。

グリスにもよしあしってあるんですか?
安物はダメだとか、このCPUにこのグリスは合わないとか。

そのへんまで気にすることはないですかね?
いずれにしても薄く伸ばすのがいいみたいですね。

正直そんなにお金ないので、あまり高級品でも困るのですが。

とりあえずDOS/VSpecialは読んでみます。
650Socket774:02/07/15 12:29 ID:???
>>649
グリスについてこれ以上突っ込んだ話題は専門スレで

シリコングリスを極限まで薄く塗る方法
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018679528/
651Socket774:02/07/15 12:31 ID:???
>>649
銀の入ったのがそこそこ安くて性能も良い。(1000円程度)
グリスは伸ばさないといけないので、硬いグリスだけは避けるべき。
652 :02/07/15 12:35 ID:TfzlY4zs
ペンティアム4使ってますけど、リテールクーラーのヒートシンクのゴムのようなもの
をはずさないで、別売の熱伝導シート張ってるオレって逝ってよし?
653Socket774:02/07/15 12:36 ID:???
>>652
かなり逝ってよし。
654Socket774:02/07/15 12:37 ID:???
>>652
自己責任なので勝手にすれば?
655 :02/07/15 12:40 ID:TfzlY4zs
あんな薄いの一枚でコア欠けしないものか・・・
656Socket774:02/07/15 12:46 ID:???
Pen4でコア欠けするヤシは神
657Socket774:02/07/15 12:59 ID:???
>>655は表面を剥がしコアモロ出しで使用している神
658Socket774:02/07/15 13:22 ID:???
俺も564と似た症状で悩んでます。

いろいろ確認して原因はCPU/MB/電源のどれか
ってとこまで来ました。

FSBを下げると動作が変わるんで
やっぱしCPUでしょうか。
659Socket774:02/07/15 13:26 ID:???
>>658
FSBを下げるとCPUもメモリもクロックが下がるよね。
それだけでは原因を特定できない。
660208:02/07/15 13:32 ID:???
>209
激しく遅レスで申し訳ありません。
解答有難うございました。
661Socket774:02/07/15 13:43 ID:???
>>659
メモリはいろいろ取り替えてみたんだけど
状況は変わらなかったです。

こんな感じです
・FSB133MHzだと起動・セットアップすら出来ない
・FSB100MHzだと動作するが頻繁に電源が落ちる

環境は

M/B: ASUS TUSC (SiS630ET, ASUS Terminator TU付属)
CPU: Pentium3 1.13AGHz
Memory: PC133CL3 128MB * 1
HDD: Maxtor D740X 80GB
662564:02/07/15 14:06 ID:6fu6Ve/9
>>622
グリスも熱伝導シートも今まで何も問題なかったのでおそらく問題ないです。

P4B533Cにでも買い換えようかなぁ。
663kawaushi:02/07/15 15:17 ID:tPrY8YtE
GeForce4Ti4200の件で自己レスですが、FSB115及びAGP2xまで下げて
ベンチマークが通るようになりました。

3D Mark2001 SEで6180(CPU 115*7.5=862MHz)
FSB低いのでこんなものかな。

やはり相性っぽいですね。
664Socket774:02/07/15 15:20 ID:???
>>663
3D Markの不良ってのもあるけどね
665サウンド:02/07/15 17:00 ID:???
質問してもよろしいでしょうか?
サウンドカードで思いっきり音が良いものって何ですか?
2〜3あげてみてもらえないでしょうか?
よろしくお願い致します。
666Socket774:02/07/15 17:05 ID:???
>>665
専門スレへ

サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022674568/

行った先でいきなり質問しないでまずはログを読め。
667サウンド :02/07/15 17:10 ID:???
>>666
かたじけない、了解でござる。
668メモリー:02/07/15 18:13 ID:???
DDR266とPC2100って何が違うんですか?
669Socket774:02/07/15 18:16 ID:???
表記法。
670Socket774:02/07/15 18:23 ID:KraSCpfc
今使っているPCの拡張メモリスロットが
「184ピンDIMMスロット」何ですが、
これにDDR SDRAMのメモリって入れられますか?
671Socket774:02/07/15 18:28 ID:???
>>670
入れられる
入れるとき力いるけど
672Socket774:02/07/15 18:36 ID:???
>>671
いえ・・・・・そういう事ではなくて・・・・(汗
きちんと認識されますか?・・・・と聞きたいワケで・・・(汗
673Socket774:02/07/15 18:36 ID:???
>>670
ママンの説明書に書いてませんか?
674マジレス:02/07/15 18:39 ID:???
>>670
184ピンがDDR、168ピンがSDR。


































72ピンがSIMM。
675Socket774:02/07/15 18:39 ID:???
>>673
書いてありません
676Socket774:02/07/15 18:40 ID:???
>>672
認識されるかどうかは やってみないと何とも言えませんよ
677Socket774:02/07/15 18:41 ID:???
>>675
とりあえず 刺してみてください
CMOSクリアは忘れずに
678Socket774:02/07/15 18:41 ID:???
>>670
つーか、マザーボードの型番晒せや
679Socket774:02/07/15 19:01 ID:???
友人にHDDは上下逆さまに取り付けると逝きやすい、って聞いたんですけど本当ですか?

取り回しの関係上、うちでは上下逆、
つまり基盤がむき出しになってる方を上にしちゃってるんですが。

このままだと、どれぐらいまずいですか?
とりあえず、外に出してでも基盤がむき出しになってる方を下にしておいた方がいいですか?
680Socket774:02/07/15 19:04 ID:???
>>679
取り回しとは ATAケーブルが短いということ?
681Socket774:02/07/15 19:05 ID:???
長いケーブル買えばいいじゃん。
682Socket774:02/07/15 19:27 ID:???
>>680
いやそういうことじゃなくて、
上からCD-R → CD-R → DVD-ROM → HDD → HDD → HDD
って感じになってまして、DVDはなんちゃってなんですが全部SCSIになってるんです。
しかも2940U2Wなんで1チャンネルしかないんです。
で、色々やってるんですが、ケーブル捻る訳にもいかないし、
5インチベイは全部塞がってるしでどうしようかと思って。
683682:02/07/15 19:31 ID:???
すいません。書き忘れました。
それで上下逆だと逝きやすいって言うのは本当のことなんでしょうか?
684Socket774:02/07/15 19:38 ID:???
>>683
試したことはないけど
良くはないのではないでしょうか?
他の回答者さん 具体的によろしくお願いします(恥

SCSIケースを買ってはいかが?
685Socket774:02/07/15 19:49 ID:???
円盤の回転によって浮力を得ている仕組みだけど
縦置きにセットしてあるPCもあるから大丈夫でしょう
686Socket774:02/07/15 19:50 ID:???
SCSIでもワイヤー型のケーブルあるじゃん。
687Socket774:02/07/15 19:58 ID:???
>友人にHDDは上下逆さまに取り付けると逝きやすい、って聞いたんですけど本当ですか?

↑こいつの話ってマジ?
正直いって俺もしりたいんだが
つか、俺もスマドラ入れて下に重ねてるんで逆になってるもんで

平気で横置きとかしてるヤシまでいんのに
たかが逆にしたぐらいでマジで逝きやすくなんの?
HDDに上も下もあんの?
688Socket774:02/07/15 20:01 ID:???
>>687
縦はよく見ますが すっかり逆にセットされてる既製PCがないところを見ると
あまり良くないのでは?
と思った次第です
689Socket774:02/07/15 20:18 ID:8IoENtdz
自作初心者です。
今日ずっとDDR128だったのですが、今日128増設しようと思い買ってきました。
で、挿したんですがどこで128増えたか確認の仕方がわかりません。
どこで確認したらいいんでしょうか?
690眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/07/15 20:20 ID:???
>>688
斜めにしなければOKですよ。
縦置き、横置き、裏返し好きに置いて下さい。
夏の高温と冬の結露にも気を付けませう。
691Socket774:02/07/15 20:22 ID:???
>>689
BIOSかデバイスマネージャ。好きな方で。
692眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/07/15 20:22 ID:???
>>689
OSは何ですか?
一番手っ取り早いのは、BIOSのMemoryチェックの所で何KBの表示に
なっているか確認する。
あるいは、Windowsならシステムのプロパティで確認する。
693Socket774:02/07/15 20:22 ID:???
>>689
こちらのほうへどうぞ

自作初心者専用質問スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025696863/l50
694Socket774:02/07/15 20:27 ID:???
逆にすると基板が上になるだろ。そうすると熱で基板が逝きやすい。

という話を聞いた事がある。本当かどうかは知らんが。
695Socket774:02/07/15 20:28 ID:???
その昔DELLのDimensionXPS等でも使われたベストセラーケース、Palo AltoのATCXのHDDベイが
上下逆さにつけるようになっていた。結構逆さで使っている人は多いと思う。
696Socket774:02/07/15 20:31 ID:???
>>695
最初から逆さにつけようと設計する理由がわかんないんだけど
知ってたら教えてもらえますか?

697Socket774:02/07/15 20:36 ID:8IoENtdz
>>691
>>692
ありがとうございます。
OSはWIN MEなんですが先ほどシステムのデバイスマネージャーで確認できました。
が・・・128を買ってきたつもりなのに384MBになってました。
256のはずなのになぜでしょう???
もしかして256買ってきたのかな?
でも値段的には128だと思うんですが(3000円だったし)
もしかして店側の手違いですか?
698696:02/07/15 20:41 ID:???
3.5シャドウベイを無理矢理5ヶ作ってるからなんでしょうね
699Socket774:02/07/15 20:42 ID:???
>>697
ラッキーだね。
700助けて下さい:02/07/15 20:43 ID:vlv/V63Z
現在使用中のPCがクラッシュしたので、P4の1.8AとMSIの845Gの
チップセットに変更したのですが、Windows2000をインストールが済み、
電源を「シャットダウン」にすると自動的に再起動して電源が落ちません。
これの原因ってP4対応の電源が関係するのでしょうか?
ケースについている電源はP3-700MBの時のATXのまんまです。
もし、対策があるのでしたら教えて下さい。
701Socket774:02/07/15 20:47 ID:???
702Socket774:02/07/15 20:54 ID:Kh/jUaXr
>>699
やっぱり手違いですかね?
ありがとうございます(笑
703Socket774:02/07/15 21:05 ID:???
>>702
「ありがとう」は 心の中で 店員に言ってください
704Socket774:02/07/15 21:23 ID:EXvKKfA9
>>703
はい(笑
でもなんかいいのかなぁって感じもするんだけど(笑
705Socket774:02/07/15 21:37 ID:???
>>704
元が256Mだったってオチでは
706Socket774:02/07/15 21:50 ID:8IoENtdz
>>705
一瞬どきっとしたけど前の見積書確認したら128でした。
ちとあせった(汗


707Socket774:02/07/15 22:01 ID:???
>>706
前回のが間違ってた可能性もあるんじゃないのか?
バラしてメモリ確認してみたら?
ついでに使っているメモリチップも報告しる。黒い並んでる奴に大きく書いてある文字だ。
708Socket774:02/07/15 22:03 ID:???
なんにせよ 256+128が載っているのは事実だろ
もういいべや
709Socket774:02/07/15 22:21 ID:CaawBDmZ
Athlon XP2100+をつけてるのに1500+としか認識されません。
 OSはXP、ボードはAOPENのAK33-777です。BIOSも最新の入れました。

 誰か救いの手をヨロシクっス・・・m(__)m
710Socket774:02/07/15 22:22 ID:???
>>709
FSB133になってます?
711Socket774:02/07/15 22:30 ID:f2kRx7R2
自作機にWinXPをインストールしようとしたのですが
途中でファイルが見つかりませんというメッセージが出てきて
インストールが止まってしまいました。
その後、再起動をかけたら今度は「NTLDR is Missing」と出てきて
インストールまでもいかなくなりました。
M/B AOPEN AX4GPro
CPU Pen4 2.26MHz
Mem DDR SDRAM 512MB
OS Windows XP
712Socket774:02/07/15 22:32 ID:???
>>711
どうしたいんですか?
713Socket774:02/07/15 22:33 ID:???
714Socket774:02/07/15 22:34 ID:???
>>711
正規版のOS使ってる?
715Socket774:02/07/15 22:37 ID:f2kRx7R2
>>712
XPをインストールしたいのです。
XPはOEM版です
716Socket774:02/07/15 22:39 ID:???
とりあえずNTLDRを除去すればインストールまでは行くようになる。
717Socket774:02/07/15 22:48 ID:f2kRx7R2
どうすれば除去できますか?
現状ではコマンドを打ち込めないのですが・・・
718Socket774:02/07/15 22:53 ID:CaawBDmZ
うぅ・・・FSBの意味は調べてわかったのですが・・・
どーやったら確認&変更できるんですか?

 ・・・無知ですいません。(*T-)
719眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/07/15 23:05 ID:???
>>718=709?
青ペンはよく判らないけど、マニュアルにFSBを切り替えるスイッチが
書かれている箇所無いか、それか、BIOSにFSBを切り替える箇所が
有ると思うんだが。
720Socket774:02/07/15 23:07 ID:???
4pinの12V端子(だっけ?)が無いとダメなんじゃぁ....
721720:02/07/15 23:09 ID:???
誤獏すまそ
722Socket774:02/07/15 23:18 ID:???
>>717
NTLDRの件だが
1Win9x系の起動ディスクを持っている場合はfdisk/mbrにて消去
 あと、NTLDR is Missingするのはインストール失敗したHDDのNTLDRが悪さをしている
わけだから、WinXpのCDを利用してCD-ROMから起動する。
CDROMを入れただけだとHDDのNTLDRを参照しにいくので、BIOSで起動順序をCDROM
優先にする。そしてCD-BOOT何たらと言うメッセージが出たときにEnterキーを押してCD
起動させる。
723718=709:02/07/15 23:19 ID:CaawBDmZ
げふぅ・・・マニュアル読んだら133のほうで初期値とか書いてあるにもかかわらず、
なぜかジャンパーが100の方に・・・!(汗

ありがとうございました〜(^^/
724Socket774:02/07/15 23:29 ID:Fktmpl5d
CPUクーラーなんかに塗るグリスって何で落とすといいんでしょうか?
熱伝導シートを剥がすのにドライバでシコシコやってたらシンクに傷が付いて・・・(;´Д`)
725Socket774:02/07/15 23:31 ID:???
>>724
ジッポオイルやカー用品のブレーキクリーナーで一発。
シンクに傷が付いてるとCPUと密着できないから、それはもう限りなくあぼ〜ん状態だと思われ。
726Socket774:02/07/15 23:32 ID:???
>>724
馬鹿。そのシンクはもうだめぽ。
727Socket774:02/07/15 23:32 ID:???
アルコールで余裕。無ければ彼女にマネキュアの除光液を借りれ。
728Socket774:02/07/15 23:35 ID:???
そんなぁ・・・・(;´Д`)
729Socket774:02/07/15 23:35 ID:???
>>727
アルコールでは取れない物も多いよ。
除光液はバッチリだけど。
730Socket774:02/07/15 23:36 ID:???
授業料だと思って新しいCPUクーラー買って来いや。
731Socket774:02/07/15 23:40 ID:???
>>724
シンクの傷、深い?
浅かったら、鏡面研磨を兼ねてシコシコと....。
732Socket774:02/07/15 23:42 ID:???
>>731
コアが密着する部分の傷は浅いけど、その周りにカナーリの深手の傷を負いますた。
鏡面研磨って何でやるの?
733Socket774:02/07/15 23:43 ID:???
サンドペーパー。それとも砥石でやるか?
734Socket774:02/07/15 23:46 ID:FkkNfzc1
FDDなしのマシンが2台あるのですが、一台のHDDを新しい物にし0から再構築することにしました。
しかし、ブートできないので困ってます…
HDDをもう一台のマシンにつないでformatした後システムの入ったFDの中身を全てコピーしたのにブートできませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
735Socket774:02/07/15 23:48 ID:???
システムの入ったFDDってDOS?
736Socket774:02/07/15 23:48 ID:iAB9FW38
XPを使っているのですが、たまに起動するときに英語の青い画面が出てきて
「これが一回目の表示だったら再起動しれ。もし何回も表示されてたら云々…」といった感じのことがかいてあるのですが、
これって再起動して問題がなかったら問題ないんですよね?
何か原因があるんでしょうか?
737734:02/07/15 23:54 ID:FkkNfzc1
DOSといえばDOSなのかな?
Win98とかについてくる起動ディスクです。
だけどHDDからじゃ起動できない…
fdisk使ってもデバイス1以外のパーてーションはアクティブに出来ないって怒られるし…
738Socket774:02/07/15 23:54 ID:???
>>736
詳しいエラーメッセージ見ないとなんとも言えんが問題ありだろ。
正常に起動しないと言うことは。
739Socket774:02/07/15 23:55 ID:???
>>737
HDD一個だけにすればいいだろ。
アフォか?
740Socket774:02/07/16 00:00 ID:???
>>734
CDからブート出来んかったっけ?
741Socket774:02/07/16 00:01 ID:Rq6iaAPR
>>738 remove disk 云々カンぬん press any key restart ってお約束のメッセージ
>>739 HDD一個にしたらどうやってブートするのですか?
742737:02/07/16 00:02 ID:Rq6iaAPR
あ、さっきのも僕です。
しかも誤爆…>>738

CDからのブートですがbootableCDもCD-Rも持ってません…八方ふさがり。
743736:02/07/16 00:02 ID:TNR5oBbq
>738
問題ありですか…
早速Nortonさんでいろいろやってみます。
どもお手数をおかけいたしました。
744Socket774:02/07/16 00:03 ID:???
>>741
FDDが無いと言いながら起動ディスクをコピーとか君の言うことは支離滅裂や。
745736:02/07/16 00:05 ID:Rq6iaAPR
ぢつはNotePCが別にあるのでそれのFDDを使いました。
746Socket774:02/07/16 00:07 ID:???
>>745
じゃあそのFDDで起動すればいいだろ。
747Socket774:02/07/16 00:09 ID:???
>>745
情報の小出しはヤメレ。
それにもっと整理して書き込め。

ちなみにブータブルCD、CD-ROMも無くFDDも無いのでは方法は無い。
748736:02/07/16 00:10 ID:Rq6iaAPR
note PCの内蔵FDDをどうやってデスクトップにつなげば良いんですか?
note PCの内蔵FDDを使って作った起動Diskを入れるFDDがデスクトップにはないんですよ。
749Socket774:02/07/16 00:10 ID:xtDKL+4a
Talk to Talkってエロゲー面白いですか?
750Socket774:02/07/16 00:11 ID:xtDKL+4a
エロゲースレで聞こうと思ったけど

なんで削除されてるん?
751Socket774:02/07/16 00:13 ID:???
>>750
板違いだからだろ。
エロゲ板に逝け。
752Socket774:02/07/16 00:18 ID:CaFqpXXQ
たすけてーーーーー

WindowsXPを買ってきたんです。
アップグレード版じゃないやつを。
そいつを今、まさに自作機にインストールしてるんですが・・・・・
なんどやってもファイルコピー75〜85%で、、

「ファイル XXXX がコピーできません。・・・・・」

が出ます。
ちなみに XXXXの部分は毎回違います。
これってCDの問題?
もう一つの旧式自作機には普通にはいったのにーーー
なんで??

たっけて偉い人!
753Socket774:02/07/16 00:20 ID:???
>>752
情報少なすぎ。

まず>>1-8を読んで真面目に15分ほど思考してください。
話はそれからです。
754Socket774:02/07/16 00:23 ID:S7uHtsd3
この板に偉い人などいない。カスだけだ。
755Socket774:02/07/16 00:25 ID:???
そうだ、ちなみに沈々にもカスがたまってる奴がおおい
756Socket774:02/07/16 00:25 ID:???
>>752
ということは、もう一つの自作機では問題無いんやね?
とりあえずCDROMの読み込みエラーを疑って、旧自作機とCDROMドライブ入れ替えてみるか?
757Socket774:02/07/16 00:27 ID:???
ここは初心者スレじゃないから質問の仕方が悪いとそれなりの回答しかもらえんよ。
758Socket774:02/07/16 00:28 ID:xtDKL+4a
Talk to Talk いまいくらくらいですか?
759Socket774:02/07/16 00:35 ID:CaFqpXXQ
>>756
CDROMは入れ替えしても無駄でした。

毎回同じファイルならCD壊れてるかもーとか思うけど、
毎回違うファイルなんだよね。。。
でも80%あたりでファイルよめねーって言ってくる

関係ないだろうけど、
マザボはGA-8IEX

てか、ファイルコピーしてるだけでなんでこんななんのさっ
わけわかめ
760Socket774:02/07/16 00:38 ID:???
>>759
勝手に関係ないとか決め付けないで全ての構成を書き出すのが解決への早道だよ。

XPはVL化等していない普通の製品版に間違いはないかね?
割れじゃないよな?
761Socket774:02/07/16 00:38 ID:???
BIOSとかの設定はちゃんとしてるのか?
762Socket774:02/07/16 00:41 ID:???
メモリーとか電源とかCPUの周波数とか情報をかきなはれ。
763Socket774:02/07/16 00:41 ID:xtDKL+4a
答えてもらえないからエロゲスレ立てますよ
764Socket774:02/07/16 00:42 ID:CaFqpXXQ
>>760
XPは製品版
大阪梅田のソフマップ産です。

マザボ:GA-8iEX
chipset 845E
CPU:Pentium4 2.26-533
グラボ:GATi4200
HD:そこらの箱なし(82G,137G) 82に入れようとしてる。ちなみに流体受
フロッピーなし

こんなかんじ。
765Socket774:02/07/16 00:44 ID:???
>>764
ケーブルはスマートケーブルとか使ってないかね?
あとメモリはバルク品?複数挿してるなら一枚で試すとか。
766Socket774:02/07/16 00:45 ID:CaFqpXXQ
メモリ:PC2100の512Mx2 の 1024M

BIOSはチャンと設定してあるはず。。。
いじったのは・・パスワードとかかな
殆ど自動に設定してある。。
いまは余計なデバイスを無効にしまくってある←コピーするファイル減るかな-と。
RAID−IDEとかシリアルポートとかその辺。
767教えて君:02/07/16 00:46 ID:CaFqpXXQ
コテハンつけました。おねげーしますだーー

ケーブルは今スマート使ってる。
けど、スマートに変えるまえから症状おなじです。

メモリって1枚にするとコピーに影響するのかな?ためしてみる
768Socket774:02/07/16 00:48 ID:???
>>764、初めからXPにしなかった罰だ。
素直にOEMのXPを最初に選んどけば良い話なのに。
なぜ、9X系にした?初めから、2000やXPにしとけば
回避できた問題なんだよ。
なんでだ?
OSは、9X系の何からXPにのりかえようとしてたんだ?
769Socket774:02/07/16 00:50 ID:???
>>767
電源の情報書けと言われてるだろ。
勝手な判断で情報小出しにするなら質問スレに来るな。

ファイルコピーが失敗する主なパターンでは

CD-ROMドライブ不良
ケーブル不良
メモリ不良or相性
オーバークロックによるエラー
電源容量不足

等が考えられる、まずは地道な検証作業が必要。
770教えて君:02/07/16 00:52 ID:CaFqpXXQ
初めからっていうか、ハードディスクは空っぽです。買ったばっかり
WindowsXP Professional はアップグレード版じゃない奴
CDブートでインストール中
771Socket774:02/07/16 00:53 ID:???
>>768
どこに9xって書いてあるか探しちゃったよ、早漏君
772Socket774:02/07/16 00:53 ID:???
HDDをプライマリマスタ。
CD-ROMをセカンダリマスタ。

こうなってる?
773Socket774:02/07/16 00:55 ID:???
BIOSが飛んだモヨリ…
近くのショップで直してもらおうと思うんですが、
やはり品物を買ったところでないとダメでしょうか?
774Socket774:02/07/16 00:55 ID:???
>>768
アップグレードじゃないって最初に書いてるよ。
よく読んどこう。
教えて君、769氏のが正しいと思ふ。
最小構成にしてやってみれ。
775教えて君:02/07/16 00:56 ID:CaFqpXXQ
>>769

>CD-ROMドライブ不良
CD−ROMは別機でファイルコピー終了までいった奴にしてます。

>ケーブル不良
ケーブルは何度も差し替えしたけど同じ。80%前後で止まる

>メモリ不良or相性
こればっかりはなんとも。
ファイルコピーが途中で終了するのに関係ある?

>オーバークロックによるエラー
オーバークロックはしてません。

>電源容量不足
350Wで接続してるのはCDROMとHDx2だけ
電源不足はありえないと思うけどどうかな
776教えて君:02/07/16 00:58 ID:CaFqpXXQ
>>772
82GHDDをプライマリマスタ
CD−ROMをセカンダリマスタ
127GHDDをセカンダリスレーブ

にしてある

ってかなんでファイルコピーできないんだよぉうぅ
明日アップグレードのXP買おうかなぁ
777Socket774:02/07/16 00:58 ID:???
メモリだろ、どうせ
778Socket774:02/07/16 00:59 ID:???
>>775
電源は品質が悪いと見かけの容量なんて当てにならない。
んで電源はどこのメーカーなの?
779Socket774:02/07/16 01:00 ID:???
HDDはひとつでやった方がいいんじゃないか?
後、アップグレード買うのは意味無い。
780Socket774:02/07/16 01:00 ID:???
>>775
ケーブルはM/B同梱のフラットケーブルで試してみる。

メモリ不良の場合も当然ファイルコピーは失敗する。
Memtest86は試したかね?
781Socket774:02/07/16 01:02 ID:???
教えて君よ、質問の前にちゃんと>>1-8読んでこいよ。

回答者もあまり質問者を甘やかしちゃいかんよ、情報小出しでチャット状態やん。
782教えて君:02/07/16 01:04 ID:CaFqpXXQ
>>778
オウルテックのケースで
デルタ製350Wだそうです。

>>779
HDDはずしてやってみたけど同じ感じ。。

>>780
Memtest86ってなんですか?
783Socket774:02/07/16 01:05 ID:???
AopenのGF4Ti4200-DVC128というビデオカードを買ったので
キャプチャ機能を試してみようと思いテレビの映像出力を繋げて
バンドルソフトのWIN PRODUCERで見たところ白黒にしか写りませんでした。
OS付属のウインドウズムービーメーカーだとカラーで写ったので録画しようとした所
青画面になってフリーズしてしまいました。
ドライバーの再インストールをしてみても直らないのでOSの再インストールしかないのかな
と思っているところなのですが何か他に手段はありますでしょうか?
OSはWINXPHOME CPUはアスロンXPの1.4G マザーはK7S6A メモリはバルクの256M
PCIスロットにはメルコのLANカードのみです。
784Socket774:02/07/16 01:06 ID:???
>>782
>Memtest86ってなんですか?

反射的に人に聞かずまず検索しろ
785教えて君:02/07/16 01:08 ID:CaFqpXXQ
>>784
ぶっちゃけFDDドライブが無いので試せ無かったりと。
786教えて君:02/07/16 01:09 ID:CaFqpXXQ
というか最初からコピーできないのならまだしも、
いつも80%前後でとまるってコレいかに・・・
ああ、マザーボード買い換えようかな・・
787Socket774:02/07/16 01:09 ID:???
Memtest86スレ、このまえ建ったじゃん(藁
788Socket774:02/07/16 01:10 ID:???
おい自作ヲタ共!

結局850マザーは買いじゃないんですか?
789教えて君:02/07/16 01:11 ID:CaFqpXXQ
>>788
RDRAM高くない?
790Socket774:02/07/16 01:11 ID:???
メモリ、バルクで2枚刺しているとかなら、まず1枚にしる
791Socket774:02/07/16 01:12 ID:???
>>788
多少高くても絶対的なパフォーマンスを求める場合は買い。
792うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/16 01:12 ID:???
>>786、糞メモリの予感。
もしくは、スペーサーとママン回路が接触しているとか。
793Socket774:02/07/16 01:13 ID:???
>>786
だからメモリとかケーブル不良でも80%で止まるって良くあることなんだって。
フラットケーブルでの検証は試したのかね?
794うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/16 01:15 ID:???
いやいや、やはり、糞メモリだろう。
もしくは、スペーサーしてないとか。
795教えて君:02/07/16 01:17 ID:CaFqpXXQ
>>793
ごめんなさい。。
ケーブルもメモリも差し替えまくったんですがどーにもならないです。
買ったもの返品して旧式BXでがんばります・・・・・・もうだめぽ


ところでその80%でとまるってのはメモリの不具合など?
796Socket774:02/07/16 01:17 ID:???
うさだ萌えも来たし教えて君は人の話し聞かない奴みたいだし、もう終わったな。
797うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/16 01:18 ID:???
>>795、糞メモリの症状。
798教えて君:02/07/16 01:18 ID:CaFqpXXQ
すぺーさーはばっちしシテマス。一応2機目なのでさくっとできるかなーとおもったんですが・・・

メモリ2枚とも逝ってるのかな・・うひゃぁ
799Socket774:02/07/16 01:19 ID:???
>>798
i845はメモリ相性厳しいよ。
バルクメモリでハマる奴はすごく多い。
800質問です:02/07/16 01:26 ID:whOorDDX
板汚し失礼します。
現在、セレロン1.7、ASUS P4B533、DDR SDRAM256MB、inno3D GeForce2MX400 64MB
の最小構成で組んで電源を入れようとしたのですが、マザーボードのAGP警告LEDが点灯してしまって電源が入りません。
マザーの説明書を見ると、このAGPスロットは1.5Vのビデオカードのみ対応であり、3.3Vのビデオカードを挿した場合にこのAGP警告LEDが点灯してシステムが起動しないと書いてあります。
ネットで調べたところ、AGPは1x、2xは電圧3.3V、4xは電圧1.5Vとありました。
私が所有しているGeForce2MX400は 4x だと思うのですが・・・。
なぜマザーとビデオカードの電圧が違うというエラーが出てしまうのでしょうか。
回避法などありましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
801Socket774:02/07/16 01:31 ID:???
>>800
agpカードがしっかり刺さっているか確認してみよう
もう一度、落ち着いてね
802Socket774:02/07/16 02:02 ID:5K9xJbZj
昔全く同じ症状に遭ったよ。
そん時は結局原因はHDDが逝かれてた。
毎回同じあたりの別のファイルで失敗するとこも同じ。
その137Gの方に入れてみてもダメなのかね?
803Socket774:02/07/16 02:02 ID:???
どこだったかのショップで、正月に「RX-7入り福袋」ってのやってなかったっけ?
804Socket774:02/07/16 02:26 ID:???

選ばれひきづられ殺される犬。犬も殺されることがわかり恐怖におののく。
韓国人は恐怖におののきアドレナリンがたくさん入った肉の方が美味しい
と信じているため、残酷な殺し方をする。
http://www.geocities.jp/helpanimals2001/kaps.html

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < 僕を食べないで!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
805Socket774:02/07/16 02:44 ID:???
>804
ひでぇ・・
806Socket774:02/07/16 02:47 ID:S18BqG1r
再生したDVDをHDに保存して、DVD-Rとかで焼くことはできるのです
か?
807Socket774:02/07/16 02:48 ID:???
>>806

(゚Д゚)ハァ?
808Socket774:02/07/16 02:48 ID:???
>>806

通報しますた
809Socket774:02/07/16 02:49 ID:???
>>806
できるけど法に触れる。
810Socket774:02/07/16 02:51 ID:???
>>806

ここで聞くといいよ、親切な人達が詳しく教えてくれるよ。
http://renpou.com/bbs/hrduty.html
811810:02/07/16 02:52 ID:???
812Socket774:02/07/16 03:02 ID:Tzpjy+N9
違法だが個人的に楽しむ目的なら処罰はしないらしい
http://members.tripod.co.jp/FUGI/2terumi.htm
813Socket774:02/07/16 03:06 ID:???
>>806

逃げたか・・・
814800:02/07/16 03:07 ID:???
>>801
レスありがとうございます。
何度か抜き差しして動作確認したんですけれど、やはり警告LEDが点灯して電源が入りません。
ああ・・・(T_T)
815Socket774:02/07/16 03:17 ID:???
取り合えず、寝ろ。ゆっくり休め。それからだ。
816Socket774:02/07/16 03:18 ID:???
↑のは>>814にたいしてね。
817Socket774:02/07/16 03:20 ID:???
818806:02/07/16 03:24 ID:LtAgJciz
まだ居ますよ。CDが可能ならDVDもOKじゃないのですか?
819Socket774:02/07/16 03:26 ID:???
>>818

お前の質問意味わかんねーw
820Socket774:02/07/16 03:26 ID:???
>>818
自作板で聞くな!
821806:02/07/16 03:27 ID:LtAgJciz
>>819
コピーしても個人的ならOK!ってことではないのですか?
822Socket774:02/07/16 03:27 ID:???
>>818
板違いスレ違い。
CD-R、DVD板へ。
823Socket774:02/07/16 03:27 ID:???
>>821
いいから寝ろw
824806:02/07/16 03:27 ID:LtAgJciz
>>820
いや、答えてくれた人がいたので、甘えてみますた
825Socket774:02/07/16 03:28 ID:???
>>821

(・∀・)カエレ!!!
826Socket774:02/07/16 03:29 ID:???
>>824

連邦で聞け!
827806:02/07/16 03:29 ID:LtAgJciz
>>825
帰ります(0^-^0)おやすみなさい・・・
828Socket774:02/07/16 03:30 ID:???
いよいよ明日、Folder5のニューアルバムが発売!

(・∀・)カエレ!!! <俺
829Socket774:02/07/16 03:31 ID:???
>>814+817
webの製品写真見ると1.5Vには対応してるみたいだけど
http://www.inno3d.com/benefits.html
ここを見る限りでは物によるみたいだね
AGP4xを明言したパッケのVGAを代わりとして探すことをお勧めしときます
830Socket774:02/07/16 08:56 ID:QImpj4xE
815のチップセットにはAGPドライバーというのはあるのでしょうか?
どこで入手出来ますか?
ASUSのマザーボード(CUSL2)を使っています。
831Socket774:02/07/16 09:01 ID:E3Palm8f
WinXpのOEM版って、CPU買わないと買えないのですか?
832Socket774:02/07/16 09:04 ID:???
>>830
チップセット内蔵グラフィックのドライバってことかい?インテルのサイトあたりにあるんじゃね?よく知らんけど
>>831
メモリとかHDDとかでもいいんじゃね?店で聞きんしゃい
833830:02/07/16 09:11 ID:QImpj4xE
>>832
GeForce2 GTSを使っているのですが、画面のプロバティで
AGP(PCIモード)
となっています。AGPととして動かすにはドライバーが
必要だと聞いた事があるのですが。
834Socket774:02/07/16 09:11 ID:???
>>831
店による。
HDDのみの店もあれば、メモリーはてはケースでOKのとこも在る
ママンモナー
835Socket774:02/07/16 09:27 ID:???
>>834>>832
スレ違いですが、2台のパソにインストはできないんですよね?
836Socket774:02/07/16 09:39 ID:???
>>835
ダ・メ。
余談だが、FDDと一緒でも売ってくれた店もあるよ。
837Socket774:02/07/16 09:42 ID:???
DURON1.0Gと1.3Gのリテールクーラーって同じものなのですか?
838 :02/07/16 09:45 ID:???
>>833(830)
★i815のAGPドライバについて
winXPなら自動的に入る。
win2000以前ならChipset Software Installation Utility
これらはOSインスト後、一番初めに入れるモノ。

★ビデオカードのドライバについて
OS毎に各メーカーが用意しているが何を使っているのやら。。
というか、GeForce2 GTS搭載ビデオカードは10種類以上ある。
ビデオカードの製造メーカーと型番内緒は嫌がらせ?
今さら時代遅れな製品を初使用?、中古に手を出すなら自分の技量と相談だね。
一般論として、win9xでCUSL2内蔵ビデオドライバ入れてるならそいつの削除も。

★AGPでの稼動状態について
wcpuid等でいくらでも確認できますが、何か?

ってか、OS・製品名だけでも書いてあれば、俺の回答も短く早くなってたかもね。
839Socket774:02/07/16 09:47 ID:???
>>837
Duron1GHzが出た当時のリテールクーラーとDuron1.3のクーラーは別物。
今売ってるDuronのは知らん。
840Socket774:02/07/16 09:50 ID:???
>>838
>ってか、OS・製品名だけでも書いてあれば、俺の回答も短く早くなってたかもね。

ではなく>>1-8読んで来いゴルァ!だろ。
ついでに自意識過剰。
841 :02/07/16 09:54 ID:???
>>837
使い回し考えてるなら、手持ちの型番ここで見る。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_1073^1078,00.html

>>840
回答者にかみつくヒマがあったら、お前が誘導すれば?
842837:02/07/16 10:06 ID:???
>>841
どうもです 見てきますです。
843Socket774:02/07/16 10:14 ID:ysf8msHb
ファンコントローラーでお奨めのがありましたらお知らせくださいませ。
3.5インチベイor5インチベイどちらに装着できるのでもいいっす。
できるだけ安くて扱いやすいものを。
844Socket774:02/07/16 10:25 ID:???
ATA133対応のIDEスマートケーブルを買おうと思っていますが
ATA66,100対応のHDDでも繋げて使えるんでしょうか??
よろしくお願いします。
845Socket774:02/07/16 10:35 ID:???
>>843
専門スレへ

静音PC総合スレ Ver20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026472183/
846Socket774:02/07/16 10:37 ID:LU26l63e
PAL8045が加工なしでのるソケAのママ板を探しています。
公式を見たんですが最近のはのってないぽくて。
ギガの7DXR+はどこにも売ってないし(あればそれでいいんですが)
搭載予定のパーツは雷鳥1.33、DDR256*2、HDD60GB、青ペンのゲフォTi4200です。
オススメのマザーってありますか?
ご教授ください
847Socket774:02/07/16 10:40 ID:???
>>846
専門スレへ

CPUクーラー総合スレッド vol.7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024249075/
848Socket774:02/07/16 10:41 ID:???
>>844
問題無く使える。
849843:02/07/16 10:42 ID:ysf8msHb
>>845
誘導タンクス
850263:02/07/16 10:46 ID:/Njm6UGW
やっぱり何度ドライバ入れ直しても出来ないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
と言うより、再インストールしてる最中に画面が縦線たくさん出てきて(?)
マウスポインタ動かす跡が残ったり、ノイズばっかりで画面が見れなくなったりするんだけど
ひょっとしたらこれって初期不良なのかな?

 色々と試して見たら、フリーズするのは3D画面のみでなく
重い処理をしてると通常状態でもフリーズするようです(これはドライバのせいかもしれませんが)
もし、初期不良の可能性が高いなら店に持っていく前に確認する事あったら教えてちょ
851844:02/07/16 10:47 ID:???
>848
レス有り難うございました。さっそく通販で注文しました。(田舎に住んでますので
852Socket774:02/07/16 10:52 ID:???
>>850
ログに埋もれて探すのが面倒だから回答しない人が多いと思われ。
この時間は特に人少ないし。

>>263などとして参照しやすくするなど少しは頭使え。
853Socket774:02/07/16 11:04 ID:???
>>850
VGAの熱暴走の可能性あり
ケースを開けて動作させてみる
854846:02/07/16 11:07 ID:???
>847
いってきまつ。
855Socket774:02/07/16 11:10 ID:???
>>846
PCサクセスならあるんでないかい?
856Socket774:02/07/16 11:11 ID:qEU9zX8U
メーカー製のパソコンでDuron750を950に換えようと思ってるのですが、
スピットファイアならばBIOSのアップデートなどをしなくてもまず大丈夫なのでしょうか?

他のマザーボードでも、Duronが乗ってるものならばどんなものでも950までは乗せられる
と考えても良いのですか?
857830:02/07/16 11:13 ID:???
>>838
ありがとうございました。

> ってか、OS・製品名だけでも書いてあれば、俺の回答も短く早くなってたかもね。

Windows2000です。製品はnVidiaのリファレンスを使うので関係無いと思ってました。
今まで440BXだったので815の事がよくわからなかったのです。
858Socket774:02/07/16 11:14 ID:???
>選ばれひきづられ殺される犬。犬も殺されることがわかり恐怖におののく。
>韓国人は恐怖におののきアドレナリンがたくさん入った肉の方が美味しい
>と信じているため、残酷な殺し方をする。
>http://www.geocities.jp/helpanimals2001/kaps.html

魚は〆るときに暴れさせると、ATPだったかが多量に消費されてまずくなると聞いたが・・
コピペにマジレス(・∀・)カコイイ?
859Socket774:02/07/16 11:15 ID:YfSIrU99
質問です。
こんど MicroATX で一台組もうと思ってるんですが、 AOpen の MX4GR
と Intel の D845GRGL だと、オススメできるのはどっちでしょうか?
どっちかというと無難に安定稼動狙っていくつもりです。
860Socket774:02/07/16 11:31 ID:???
>>859
逝け

i845E、i850Eマザーの情報求ム!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019485127/

i845Gってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018835778/

i845マザー買うならこれを!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023780848/
861Socket774:02/07/16 11:34 ID:???
>>856
考えて良くない。
まぁ大抵大丈夫だが保証の限りじゃないね。
まずはそのメーカーのユーザーフォーラムやスレッド探して情報収集するべき。

しかし750から950に変えても体感できるほどのパフォーマンスアップは期待できないと思われ。
862Socket774:02/07/16 11:36 ID:6Ie9xnU1
ABITのBD7-133Rを購入したのですが、
98にオーディオドライバーのみ入れられません。
見つからないと表示され前に進めなくなってしまいます。
2000では何の問題もなくインストールできました。
同じマザー持ってる人いましたら、どうやって98に入れたか教えてください。
よろしくお願いします。
863859:02/07/16 11:37 ID:???
>>860
ども。 i845G スレ逝ってきます
864Socket774:02/07/16 11:45 ID:???
865Socket774:02/07/16 11:57 ID:V5abGVYa
ケースファンとCPUファンは違うものですか?
866Socket774:02/07/16 11:59 ID:???
>>865
回線切って首吊って氏ぬかここ逝け

パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc.2ch.net/pcqa/
867Socket774:02/07/16 12:04 ID:V5abGVYa
>>866
死にます さよなら
868Socket774:02/07/16 12:08 ID:???
犯罪者が出て自作板閉鎖?
869エリートビジネスマン:02/07/16 12:35 ID:???
ブッカケ中出しビデオを探してます。
870Socket774:02/07/16 12:43 ID:???
>>869
スレ違いです。こっちでお願いします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026478853/
871Socket774:02/07/16 15:32 ID:???
872Socket774:02/07/16 17:46 ID:???
ケース底部にケースファンつけたいんですけど、その時にケースを90度回転させないといけません。
そのときHDDは外しておいたほうがいいですか?
873Socket774:02/07/16 17:57 ID:???
どの方向に回転させるんだよ。右斜め上か?
874Socket774:02/07/16 18:25 ID:???
>>764
メモリが壊れてるんです
875Socket774:02/07/16 18:27 ID:???
>>872
90度だろうと180度だろう
360度だろう900度だろうと1200度だろう
大丈夫
876Socket774:02/07/16 18:33 ID:???
MBのボタン電池って何をするためのものなの?
877Socket774:02/07/16 18:48 ID:???
護身用
878876:02/07/16 18:55 ID:???
なるほど。納得しました。
879872:02/07/16 18:56 ID:???
>>873
ケース後部(マウスとかの接続部があるところ)が下になるようにひっくり返すつもりです

>>875
「と」がたくさん抜けてますが、ありがとうございます
880Socket774:02/07/16 18:57 ID:???
>>876
取ってしばらくしてから 電源入れてみて。
わかるから。
881Socket774:02/07/16 19:27 ID:???
ヒートシンクに埃がたくさんついたんだけど、どうやってとったらいい?
882Socket774:02/07/16 19:28 ID:???
水で洗え。
883Socket774:02/07/16 19:29 ID:???
>>881
急いで口で吸え
884Socket774:02/07/16 19:39 ID:4Wp4j8RZ
メモリーのCL2とCL2.5の違いってなんですか?
885Socket774:02/07/16 19:44 ID:???
>>884
思いやり
886Socket774:02/07/16 19:45 ID:4Wp4j8RZ
それはパソコンと僕の間に大きな影響を及ぼしそうですね・・・
887Socket774:02/07/16 19:59 ID:???
不明な単語は>>4のアスキーデジ樽用語辞典で調べましょう
888Socket774:02/07/16 19:59 ID:???
やっちまった
×デジ樽
○デジタル
889(-.-):02/07/16 20:26 ID:???
ヒートシンクの埃は
右手にドライヤー
左手に掃除機
左利きの人はは逆で!
埃取り用ノズル付き空気スプレー缶を使っても可。
890Socket774:02/07/16 20:32 ID:???
ここはいつから 「まじめな質問に不真面目に答えるスレ」 になったんだ?
891Socket774:02/07/16 20:36 ID:???
>>890
質問はageで。わかる限りで環境も書いて。
892Socket774:02/07/16 20:51 ID:???
>>890
まじめに答えられるヤシが少ないからと思われ。(w
893Socket774:02/07/16 21:01 ID:/PLy/7Lo
質問します

藁セレ1.7G
D854GLAD
PC2100DDR256×2
マクスタ40G
ウエスタン40G
カンタム6G
ヒリプス4424CDRW
メーカー不明250W電源×2
ミツビシRD17GXUClear

上記の仕様で このスレが「自作に関するまじめな質問を不真面目に答えるスレ」に見えるんです
原因と思われるところを指摘していただけませんか?
894893:02/07/16 21:03 ID:???
グラボを書き忘れました
Geforce4MX460です
895Socket774:02/07/16 21:05 ID:???
藁 セ レ な ん か 買 う か ら だ
896Socket774:02/07/16 21:05 ID:???
>>894
やっぱり藁セレ使ってるのが問題かな。あと電源は素性のしっかりしたものの方がいいよ。
Geforce4MX460選んじゃってるあたりも痛いね。
897Socket774:02/07/16 21:07 ID:???
なんつーか、正直初心者スレに逝ってくれっていう感じだし。
898Socket774:02/07/16 21:09 ID:???
カンタム6Gもアレではないだろうか
899誘導:02/07/16 21:10 ID:???
>>894
スレ違いです。こっち↓でお願いします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026478853/
900893:02/07/16 21:10 ID:???
>>895
もらい物です
もったいないんで セカンド用に組みました
それで 原因はわかりますか? 

>>896
一応 起動など不安定なところはないので使ってます<電源
余ってたものですんで・・・
グラボは適当に選んじゃったんですよ 安いのってことで
それで 原因はわかりますか?
901Socket774:02/07/16 21:12 ID:???
>>900
同じ症状のやつがいるからリンク貼っておく。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1025957615/1
902893:02/07/16 21:15 ID:???
>>897
原因はわかりますか?
知ってるならここで教えて欲しいんです

>>898
すいません これも余り物です
とりあえずエクセル&ワード&メルができればよかったので 適当です
それで 原因はわかりますか?

>>899
そこもスレ違いだと思うのですが
それで 原因はわかりますか?
903893:02/07/16 21:18 ID:???
>>901
どうもありがとうございます
でも そちらのスレの内容も 参考になりませんでした
原因はわかりますか?
904Socket774:02/07/16 21:19 ID:???
セレ1.7よりヅロン1.3もらう方がありがたいと思うのはオレだけですか?
905Socket774:02/07/16 21:20 ID:???
>>903
ソフトウェア板に行ったほうがいいかもしれませんね。
もしかしたらスレの内容が再変換されて表示されてるかもしれません。
大変かもしれませんが頑張ってください。
906893:02/07/16 21:24 ID:???
>>904
うっすら そう思います

>>905
丁寧にどうもありがとうございます
ソフ板では こういう質問はどこですればいいですか?
このスレ気に入ってたんで あまり恥ずかしい思いはしたくないんです
907Socket774:02/07/16 21:24 ID:???
>>893
過去にこのスレで厨房な質問して煽られたり放置された履歴がありませんか?
もしあったら一旦削除して再起動してください。
その後二度とこないでくれ。
908Socket774:02/07/16 21:26 ID:???
>>904
いや、お主だけではないぞ。>>893以外、全員がそう思っておる。
909893:02/07/16 21:29 ID:???
>>907
そういった履歴はありませんでした
再起動はしてみたんですが まったくスレの状態が変わらないんです
わたしは890なんですが 891にてこういった質問の仕方をしなさいと促されたので
従った次第です
それで 原因はわかりますか?
910893:02/07/16 21:30 ID:???
>>908
906を読んでくださいね
それで 原因はわかりますか?
911Socket774:02/07/16 21:35 ID:1tqs6Xq9
質問スレで夜釣や荒らしはやましょう。

たまたまタイミング的に親切な回答者に当たらないからといって
ローカルルールを無視しての憂さ晴らしは困ります。
912893:02/07/16 21:44 ID:???
>>911
そういった理由ではないので 余計なご心配召さないでください
自治スレの方でも このスレだけは 違った意味で特別扱いのようですしね

それと 質問でもないのにageるのは 「やましょう」
913Socket774:02/07/16 21:44 ID:???
>>893 の時点でスベってる。
それを長々と・・・
914893:02/07/16 21:49 ID:???
>>913
釣られてるからですよ

あなたたちの反応が良すぎるから こんなレスがつくのかも知れません

433 名前: Socket774 投稿日: 02/07/16 15:42 ID:???

スレに問題があっても削除されないからな。自作板は。
しかも削除依頼しているのは粘着クンだけ。
正直遊びやすいな。反応もいいし。
915Socket774:02/07/16 21:53 ID:???
>>914
マジレスしてあげたのに・・・。「釣られてる」って言われちゃったよ、ママン・・・。
916Socket774:02/07/16 21:58 ID:V2rdXERc
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1473.38MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard NVIDIA GeForce3 (Omega KX 1.0.42c)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/07/16 20:40

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-500M
TEAC CD-W524E

Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35043 63026 76681 19756 29490 34187 195

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79400 29579 13140 674 37440 42260 20414 C:\100MB



>>3dmark2001se All 約6000


RAID0(fasttrak)ってこんなものなんですか?

これって、遅いんですか?クロックはすべて定格です。
917Socket774:02/07/16 21:58 ID:???
>>909
ハード的な問題は関係ありいません。
ネット環境を見直してみてください。ブックマークに2chが
登録されてませんか?それを削除してみてください。

前に友人にも似た症状が出ることがありました
そのときは「かちゅーしゃ」が原因でした。

参考になるかわかりませんが・・・・
918893:02/07/16 22:03 ID:???
>>915
マジレスに対する無礼 お許しください


原因がわかるまで(短時間で半分以上わかった気もするけど) いろいろ弄ってみます
911を見る限り 回答者同士の中にも「こいつは迷惑な回答者だ」という認識があるようですんで
そのうち直るんではないかと思います
気長に待ってみようと思います

ネタ質問に付き合ってマジレスしてくれた方々 すいませんでした
自分がネタ振ってりゃ どうしようもねえな(w

919Socket774:02/07/16 22:05 ID:???
>>917
さっきから慌ててんじゃねえよ
やましょうとかありいませんとか
920Socket774:02/07/16 22:08 ID:7rjh1Sud

BXマザーでCD、CD-R、DVD、DVD-Rをつなげてスロット使いきったころから
USB→HUBで4分岐したUSBが使えなくなった。IRQなの?電源かな?
ちなみにHDはPCIのRAID1で2台つないでます&Winmeで稼動中。

誰かわかる方いらっしゃいますか?
921Socket774:02/07/16 22:17 ID:???
1.今時440BX使ってるのはいかがなものか
2.今時WinMe使ってるのはいかがなものか
3.CD-RWとDVD-Rだけにすれば消費電力半分
922 :02/07/16 22:34 ID:???
>>921
1と2は余計だろ
自分の価値観押しつけんな
923Socket774:02/07/16 22:36 ID:???
>>920
電源など 他の仕様も書いてください
見た限りでは電源のような気がしないでもない
924Socket774:02/07/16 22:40 ID:???
>>921

貧乏人うぜえ
925Socket774:02/07/16 22:45 ID:Rq6iaAPR
Win2k/XPの回復コンソールで
fixbootってのはfdiskでアクティブ化するのと同等ですか?

HDDをフォーマットしてfixbootその後起動FDの中身をコピーするだけではブートしないのですが
どこが悪いのでしょうか?
926Socket774:02/07/16 22:56 ID:???
>>925
それはWindows板じゃないかとオモタ

自作板的には、「HDD壊れてるか、FD挿しっぱなしなんじゃないの?」
927925:02/07/16 23:00 ID:???
win板に逝ってきます〜
928Socket774:02/07/16 23:10 ID:FlmaEw93
昨日、256MのDDRメモリーを買ってきてパソコンを作ったんですが、
directXがうまくインストールできなかったり、いまいち不安定だったので、
メモリーの不具合を疑いました。

それで、MemTest-86 v3.0というソフトをつかって、メモリーをテスト
してみたところ、なんと4011件のエラーが…

刈ったばかりのメモリでこれだけエラーがでると、検査方法が正しかったか
どうかを疑ってしまいます。
このソフトのほかに、メモリの不具合をテストする方法は無いでしょうか。
929Socket774:02/07/16 23:14 ID:???
>>928
いつ買ったのかは関係ない。
そのメモリがダメチップってだけで。
930Socket774:02/07/16 23:17 ID:X4fKgOGv
pc-doctor2002
931Socket774:02/07/16 23:18 ID:FlmaEw93
>>929
そうなんですか。
ありがとうございます。

買った店に持っていくかな…
初期不良一週間の某ムセンなんかで買うんじゃなかった…
932Socket774:02/07/16 23:25 ID:FlmaEw93
>>930
お返事ありがとうございます。ソフトの名前でしょうか?
それらしき製品がいくら検索しても出てこないのですが…

オンラインのシステムチェッカーでpcdoctorというのはありますが。
933Socket774:02/07/16 23:26 ID:???
>>931
ちなみに不良とは認められないよ。
934Socket774:02/07/16 23:32 ID:X4fKgOGv
pc-doctorサービスセンター2000だった。うろおぼえ〜
935Socket774:02/07/16 23:32 ID:FlmaEw93
>>933
そうなんですか!?
936Socket774:02/07/16 23:39 ID:FlmaEw93
>>934
ご親切にありがとうございます。見つかりました。
でも、高価ですねー。検討してみます。
937Socket774:02/07/16 23:46 ID:???
80-120GBの容量で静かで発熱が低く5400rpmでいいので安いHDDを教えてください
938Socket774:02/07/16 23:46 ID:X4fKgOGv
フリーソフトだろうが!落ちろ!御礼にSP2適用済みリカバリーCDの作り方教えろ
939Socket774:02/07/16 23:47 ID:???
>>938
Win板逝ってこい。
いくらでも転がってるぞ
940Socket774:02/07/16 23:49 ID:X4fKgOGv
WIN板のどこよ
941920:02/07/16 23:50 ID:7rjh1Sud
>923殿マジレスありがとうございます。
電源は安物だったんですがアスロン対応のチラシにつれられて買った350W(115V−8Aor230V−4A)です。
CPUはPENV1.26GHZ(powerleap下駄)、HDはMAXTER60GB×2(RAID1)、MBはAopenAX6BCtypeR、
メモリはPC133-256MB×2(怪しいかも)、PCIはゲフォース400MX(64MB)、LANが一枚、
SOUND1枚、IF-SEGA(ISA)、調子が悪いのでISAのSCSIとビデオキャプチャーは今抜いてます。
あとは問題のUSBポート×4HUB(内蔵電源分岐)です。
DVDはいらないかもですが見る用。CDは例のCCCDリッピング用に増設したものなんで(W

以上の構成ですが1ヶ月前にCD増設したころからあやしくなって、2週間前にRAID0でクラッシュ
させてます(熱?)。今回はDVD-Rを増設してるのでPC自体見た感じが既に怪しいです。
942Socket774:02/07/16 23:53 ID:???
CCCDってリッピングできるの? どうやるの?
943Socket774:02/07/16 23:56 ID:???
>>940
ほれ

Windows2000 SP3まだ(・ε・)? Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1026722041/l50
944Socket774:02/07/17 00:42 ID:ysO0X2dc
だれか>>884にこたえt4えあげてくだあい
945Socket774:02/07/17 00:44 ID:???
>>944
おもいやり。
946Socket774:02/07/17 00:44 ID:???
>>944
>>4
わからん用語は検索しな
人に聞くより速く答えが見つかるぞ
947_:02/07/17 01:18 ID:H/hAGcO3
この間までXP使ってたものです。
先日富士通HDDが逝ってしまったので、今日新しいものを買って、win2000をインストールしました。

インストール前からなのですが、プレクのCD-RWドライブのアクセスランプがずっと点滅していてトレイの開閉もできません。
ケーブルも差し替えてみたのですが直らず、、原因がわかりません。

どなたかよろしくお願いします。
948486=435:02/07/17 01:30 ID:jWWmD8C5
どうにも手に負えないのでママン、CPU、グラボ、メモリをショップに持ち込んで
見てもらったところ、普通に起動しますた。
ショップの電源は650Wで、うちの電源は300Wなんですけど、これは電源に
原因があると考えていいんでしょうか?

ちなみに、家の電源で試したけどヤパーリ同じビープ音がなるばっかりで駄目ですた。

>>435 >>486
949:02/07/17 01:32 ID:???
すいません
初心者質問スレで、答えてもらえないので、こちらにも書いてしまいます。

CPU乗せ変えました、、
P4 1.6A→ P4 2.2Aに
そしたら、最初の起動時に
since you use a new cpu or reinstall your cpu,
the cpu external frequency of 100mhz to make sure the system can enter set up menu.
now, you can adjust the cpu internal frequency as you wish.
if the frequency is adjusted too high, the system may hang.
pleas turn off the system and then restart to set the frequency.
っていうメセージがBIOSのアドバンス画面で出ました。
次に起動し直したら、普通に使えました。
翻訳ツールで訳してみるとこんな感じです。
あなたが新しいcpuを使用するか、あなたのcpuを再インストールするので、システムが入力することができることを確かめる100mhzのcpu外部周波数は、メニューをセット・アップしました。
さて、望むように、cpuの内部周波数を調節することができます。周波数が高く調節されすぎる場合、システムは掛かっているかもしれません。嘆願は、周波数をセットするためにシステムそして次に再始動を切ります。

このまま使ってても大丈夫ですか?
950Socket774:02/07/17 01:35 ID:???
>>949
大丈夫だけど、翻訳ソフトって頭悪いな。
951:02/07/17 01:41 ID:???
レスありがとうございます。
大丈夫ですか〜よかった。ほっ。
952Socket774:02/07/17 01:54 ID:???
>>947
そいつは困ったなぁ・・・。
実は俺も似たような症状で悩まされてたんだよ。
俺の場合はトレイの開閉はOK、しかし
書き込みどころかメディアの認識さえしない。
アクセスランプはメディア挿入の有無に関わらず
常に点灯(点滅ではない)している状態。

俺の場合?箱も保証書も捨てた後だったので
購入半年にも関わらず諦めっぽ。
古いCD-ROMドライブ引っ張り出してきてそれを使っている。
さらに、俺の弟も俺と全く同様の症例にてCD-Rドライブ諦めた。
共に購入店も同じ。製品もプレクの16倍速CD-R。

・・・ご先祖様のお墓まいり行ってないせいだろうか。
953RADEON ◆ATi.l2pk :02/07/17 03:13 ID:???
新スレ立てました。よろしくお願いします。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 81★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026842616/
954Socket774:02/07/17 09:39 ID:???
次回のテンプレには
Q:ATA133用ケーブルはATA66/100でも使えますか?→使える
を入れて欲しいと思ったり。
955Socket774:02/07/17 14:46 ID:???
>>953
乙カレー
956BX ◆440BX/NI :02/07/17 19:40 ID:???
>>953
スレ立て、お疲れさまでした。
新スレ11にレス … スレ番号毎に名前を替える必要ないっすよ。
「まずは一読1〜7」「(スペース)」「Socket774」「1」皆さん様々です。

>>954
見積もりスレの更新タイミング狙ってましたが、テンプレスレに入れときました。
Q:IDEケーブル → 40芯はU/33まで。80芯ならU/66〜133に対応、かつU/66未満にも対応
957 :02/07/17 21:33 ID:???

質問は新スレに。 (旧スレの埋め立て雑談はsageで)

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 81★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026842616/
958BX ◆440BX/NI :02/07/18 19:52 ID:???
FAQ(よくある質問と回答)

【主な用途は3D】
 ゲームか3D CADかの特定を。
 ゲームなら具体的ゲーム名、できれば推奨スペックを書き込むと回答が得やすいはず。
 CGなら、高いけど業務用カード(GLINT、Wildcat、RADEON8800等)を推奨。

【FF11が快適に動くマシン】
 CPU:Intel Pentium4以上/ビデオカード:GeForce3以上のGeForceチップ搭載のボード
 (AGPバスのみ対応/VRAM 64MB以上/要DirectX8.1と100%互換性のある最新のドライバ)
 サウンドカード:要DirectX8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
 … 以上が推奨環境ですが、重めの3Dゲーム用として組めばOKなはず。

【主な用途はエンコ】
 ソースはビデオテープ?、TV映像?、DVD-Video?、DV?、特定して下さい。
 他にも、手持ちキャプチャカードの有無?とか、使おうとしてるエンコソフト名?も。

【予算△△万円で、ディスプレイ込み】
 画質のレベルや設置面積の都合上、ネットではお薦めしにくいです。
  (ハードウェア板のディスプレイスレ等を参考に自分で選んでみて)
 なお、回答者にお任せの場合は最低でも「画面サイズ」と「液晶かCRTか」の指定を。

【△△△だけ決まりません。何かお勧めはないですか?】
 そこまで決まっているなら、そのジャンルの専用スレッドを読みに行って下さい。

【特にこだわっていないので、ビデオはオンボードで】
 予算制約が無い限り、ビデオカードをお薦めしています。
 オンボードは画質限界も低く、システム全体のパフォーマンス低下を起こすこともあります。

【Photoshopがサクサク動く】
 Photoshopは搭載メモリ量で勝負。次がCPU。(推奨はPentium4。予算によってはAthlonXP)
 サクサクの感じ方は人それぞれですが、相当な予算が必要になる可能性が高いです。
 なおPhotoshopも含めてAdobe製アプリがメインなら、Intelでのシステム組みをお薦め。

【電源は流用したい】
 最近のCPUは結構電源を選びます。Pentium4はPentium4対応電源(ATX12V端子付き)
 AthlonXPは電源の3.3Vと5Vの出力合計が大きいこと(180Wぐらいが安全圏?)

【OSはコピー】
 完全に違法です。
959BX ◆440BX/NI :02/07/18 19:52 ID:???

【見積もりスレのテンプレ打ち合わせ中】

お疲れさまです。内容はお任せしますが、
(4)が2048バイト越えて2300くらいあるんで蹴られるはず。
メモ帳にコピペしてプロパティでサイズ確認。
ちなみに↑で1824(くらいで安全圏のつもり。コピペすると増えるはず)
なお、出先なんで出没未定。落ちまする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


質問は新スレに。 (旧スレの埋め立て雑談はsageで)

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 81★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026842616/
960 :02/07/19 21:43 ID:???

打ち合わせ終わったし、埋め立てやね。
961Socket774:02/07/19 21:44 ID:???
age屋来てもここまでくれば速攻つぶせるし、ボチボチでんな。
962Socket774:02/07/20 10:04 ID:???
あげ
963Socket774:02/07/23 12:06 ID:cIFopTns
長文失礼します。
M/B AX4G Pro
Memory PC2700 512MB*2(266で使用) チップはSEITEC
OS Windows2000
で負荷をかける(ゲーム起動、DirextX診断ツールのテスト等)とOSがフリーズしてしまいます。
色々実験していたら、
メモリ1枚挿しだとOSが立ち上がらない。
メモリ1枚挿しだとWindows2000インストール中に落ちる。
メモリ2枚挿しでもWindowsXPのインストールはデバイスのインストールで落ちる
メモリをDIMM1に1枚挿しでMemtest86実行する。Memtest立ち上がった直後にフリーズ
メモリをDIMM2に1枚挿しでMemtest86実行する。5分ほどでフリーズ
DIMM1,2に挿してMemtest86実行。15分位まわして終了しました。

こんな感じなのですが
マザーボードの不良
メモリの不良
相性
を疑っているのですが、皆さんの意見を御聞かせ下さい。
マザーとメモリを違う店で買ってしまったので困っています。
時間が無くテスト不足・情報不足の部分も有りますが、よろしくお願いします。
964963
間違えて、旧スレ上げてしまいました。
すみません。