☆☆ 安さが正義 ECS Part13 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんばんわ(゚∀゚)
安さが正義!設定項目が少なく定格志向だけど、
抜群の安定性。
サムライの魂が息吹き、野望に浮気する前に休息。

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.ecsjpn.co.jp/


2Socket774:02/06/10 22:35 ID:qCVML6Wo
3Socket774:02/06/10 22:36 ID:RBv5Buvm
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
         ┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          | | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
           \\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             \_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
..                ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
                \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
                 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                 ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  l  `ー-;;、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ecs;;;;;|ヽ.
                 ;人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \;      \      .,.-''"     |
4Socket774:02/06/10 22:37 ID:???
age嵐うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5Socket774:02/06/10 22:40 ID:???
たてんなぼけ
6Socket774:02/06/10 22:47 ID:???
嵐うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7Socket774:02/06/10 22:48 ID:???
おつかれさまでした。(ペコリ
8(゚Д゚) こんにちゎ:02/06/11 11:28 ID:???
新スレおつかれさまでふ
今日も正しいエリートの道を歩むのでふ
9Socket774:02/06/11 18:10 ID:???
>>1が無意味にデカいんだがわざとなのか?いただけないな。
10Socket774:02/06/11 18:23 ID:???
>9
目立っていいじゃねーか
11Socket774:02/06/11 18:39 ID:yFMoYqxa
K7S6Aのbios上げたいんだがbios用フロッピーどうやって作るのか教えてくださいな
12Socket774:02/06/11 22:21 ID:CRtS1+qa
P4S5A使ってる人に聞きたいのですが、
このボードでDDR333(PC2700)は使えますか?
現在PC100(藁)の256Mなんで、
メモリ増設のついでに使えるものならDDR333にしようと思っています。

もし使えるならどれくらいパフォーマンスがあがるのでしょうか?
例えば動画のエンコード時間とか。
よろしくお願いします。
13Socket774:02/06/12 00:38 ID:???
>>11
今のBIOSに何か不具合でもあるのでしょうか?
特に無ければやめたほうが懸命
14Socket774:02/06/12 03:45 ID:???
K7S5AでVoodoo5PCIがうまく動きません。
うちでは640×480(32bit)までしか出ない腑抜けな状態です。

ちゃんと動いてるよって方はいます?
15Socket774:02/06/12 08:58 ID:???
K7S5AでVoodoo5PCIという組み合わせが理解できないでふ。
16Socket774:02/06/12 11:05 ID:???
>>13
一日中udまわしてても不安定ではないのだが
Athlon4が unknowncpu だったかで表示されるんですよ
そんてせ一応上げたほうがいいのかなーと
17おしえて君:02/06/12 11:18 ID:Flk2wd4j
K7SEMを購入したのですが、
AGP APERTURE SIZE はどれぐらいに設定するのが良いのでしょうか?
18↓この方がよくない?:02/06/12 11:33 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

19↓やっぱこうかな:02/06/12 11:37 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20Socket774:02/06/12 12:58 ID:???
>>19に一票
21Socket774:02/06/12 13:18 ID:Bok/6D7o
俺も19だな
22Socket774:02/06/12 13:48 ID:???

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■■■□■■■□■■□□□■■■■□■■■■□■■■■■
■□■■■■□■■□■■■■□■□■■■□■□□□□□■□□□■■■■
■■■■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■□■■■■□■□□■■
■■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■□■■■□□■■□■
■■■■■■■■□■□■■■□■■■■□■■□■□■□■□□■■■□■
■□■■■■■■□□■□■■□■□■■■□■■■■■□■□□■■■□■
■□□□□□■□□■■■□■□■■□□□■■■□□□■■■□■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
23Socket774:02/06/12 13:53 ID:???
わかりずらいぞもっと大きく作れ
24Socket774:02/06/12 14:01 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■
■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■□□■□□■■
■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■□□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■□■
■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■
■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■□□□□■■■□■□■□■■■■■□■■■■
■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■□■■■□■■□■■□■■■□■■□■■
■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■□■□■□■■■■□■□■□■■■□□□□□■■
■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
25Socket774:02/06/12 14:17 ID:???
一見荒らされてのかと誤解してしまうよ
26Socket774:02/06/12 14:38 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■       ■■    ■■■    ■■■■■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■ ■■■  ■  ■■■ ■■■■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■  ■■■■■■■.■.■.■.■
■■■■■■■      ■■ ■■■■■■    ■■■■■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■
■■■■■■■ ■■■■■ ■■■  ■  ■■■ ■■■■■■■■
■■■■■■■       ■■    ■■■    ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2719:02/06/12 14:46 ID:???
>>25
なるほど。イイネ。
でも残念。若干ズレが・・。
2827:02/06/12 14:47 ID:???
>>26
の間違い。
29Socket774:02/06/12 14:57 ID:Bok/6D7o
まるで日焼けしたみたいだ
30Socket774:02/06/12 19:21 ID:ZF0sCBdn
すみませーん。

P6IPATってCeleron1.4GHz大丈夫ですか?
31(゚Д゚) こんにちわ:02/06/12 19:30 ID:???
(゚Д゚) こんにちわ。

悲しいときもあるでふ。
つらいときもあるでふ。
泣きたいときもあるでふ。

しかし、涙を堪えて、いつも笑顔を絶やさないでふ。
そんなときこそ人に優しくするでふ。
それが真のエリートでふ。
日々、真のエリート目指して漏いらたちは精進するでふ。

漏いら達は、自作PC板のエリートでふ。
32Socket774:02/06/12 19:42 ID:K+g5Gad8
P6IPATでCeleron1.4GHzを動かしてますが、何か?
33Socket774:02/06/12 19:45 ID:3j9RLcKb
ECSのマザーで安定したマシン組めるようになったら、
自作のエリートだな。
34Socket774:02/06/12 19:47 ID:???
K7S5Aで安定してますが何か?
つ〜か、K7S5aはハズレさえ引かなければ激安定マザーだけど。
ハズレ率15%?
35Socket774:02/06/12 19:54 ID:???
K7S6Aにしたんだけどなんか思ったよりCPU温度表示が高いなあ。
duron1G(コア1.5V)で52℃って腑に落ちない
MSIのKT266PRO-2RUだと雷鳥1.33>933(コア1.75V)でも48℃ぐらいだったのに。
36Socket774:02/06/12 19:55 ID:wGwKAgDx
>34
ハズレても使いつづけるのがエリートだ!
漏れはLanに不具合があるが使いつづけているぞ。
37Socket774:02/06/12 21:23 ID:oSOFCaUk
>>35
今日は涼しいから今は45度くらいだけど、2,3日前の昼間は
50〜52度だったよ>K7S5A+Duron1GHz
38Socket774:02/06/12 21:28 ID:h/CiUA9p
P6IPATでCeleron1.4GHzを1.6GHzで動かしてます
ただ、電圧がAUTOだと1.5V以下になって動作が不安定に
なるので、ディップで1.5Vになるように調整してます。
3930:02/06/12 23:49 ID:???
>>32>>38
アドバイスありがとうございます。

今現在が566なんで、最後の370Celeron・1.4GHzは
手ごろんなアップグレードパスかなーっ、と。
オフィシャルでは1.2Gまでのような表記だったので、不安だったのでした。

OCする気はないですが、電圧には注意しておきます。
40Socket774:02/06/13 23:27 ID:???
>17
システムが安定するまで下げるべし。
41Socket774:02/06/13 23:32 ID:???
>17
システムが安定するまであげるべし
42Socket774:02/06/13 23:39 ID:???
>>33
俺のこと?ありがと
43高速道路:02/06/13 23:52 ID:Gn3AOpAi
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■□■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■■□■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
44高速道路:02/06/13 23:54 ID:Gn3AOpAi
ヤター!
IDが
オパアィ

しかしAOpenにも似てて鬱
45お約束の:02/06/14 00:16 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■
■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■□□■□□■■
■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■□□□□□□□■■■■■■■■■□■■■■■□■
■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■
■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■□□□□■■■□■□■□■■■■■□■■■■
■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■□■■□■■■□■■□■■□■■■□■■□■■
■□■■■■■□■■■□■□■■■□■■□■□■□■■■■□■□■□■■■□□□□□■■
■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■□■■■■■■□□■■■■■■■■■■□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
46Socket774:02/06/14 18:06 ID:???
AA荒らしと変わらんがな
ええかげんにしときーや〜
47Socket774:02/06/14 18:28 ID:???
そうも見えるよな(藁
48Socket774:02/06/15 12:39 ID:???
エリート志向のスレはここですか?
4912:02/06/16 00:35 ID:9ACIMmVI
P4S5AユーザーでDDR333(PC2700)を使ってみた人はいないですか・・・?
返事がなくてさびしい・・・。
50Socket774:02/06/16 13:55 ID:???
K7SEMでAthlonXP2200+動くんだろか
51Socket774:02/06/16 14:24 ID:???
>>50
B1ステップじゃない人はやめたほうがいいらしい。
チプセトのところにB1ってシールがあるかどうかで確認。
漏れのは非B1(ToT)

Morganなら非B1でも動くことがあるらしいから、バクチもいいかも。
52Socket774:02/06/17 08:21 ID:???
>>51
B1なら逝けるのかぁ〜
情報サンクスコ
53Socket774:02/06/17 15:51 ID:1uK6IpB4
ママソ:K7S6A
CPU:Athlon4(1.2GHz)、オーバークロックなし
VGA:TNT2ultra(古…)
OS:Me
なんですけど、Windows再起動かけると、画面まっくらでフリーズします。
終了は正常にできるのですが。
どなたか、解決方教えてください。

5412:02/06/17 21:44 ID:???
煽りのレスすらつけてもらえない・・・。
というわけで、人柱気分でPC27000を購入してみました。
ばっちし。
だけど、全然動画のエンコスピードは変わらなくてウチュ。
55前スレの965:02/06/18 00:22 ID:???
アドバイスを頂いたとおり蓋全開とかしてみました。
また、ファンは以前ちゃんとつけてました。方向も問題なし。

で、あれこれ試しているうちにADSLつないでるときに不具合が多いことを発見。
その状態でIDEに負荷をかけるとまず間違いなくシャットダウンされていたように思います。
で、オンボードLANやめてPCIのLANを買ってきた。ちょっと安定したけど
今のところ1度だけ症状が再現した。でも激減しました。
ちなみに書くのを忘れてましたが
1500+、IC35 80GB RADEON7500 SBLIVEってところでした。
56Socket774:02/06/18 00:28 ID:???
>54
(゚Д゚)ハヤー
57Socket774:02/06/18 14:30 ID:T+ox8ku0
K7S5Aユーザーです。MonsterTV使っている人いてはりますか?
58Socket774:02/06/18 14:34 ID:Gi5zeOiA
PC27000
59Socket774:02/06/18 15:03 ID:vsEEFIVW
P6IEATに将来はありませんか?
60Socket774:02/06/18 19:54 ID:8VhtszHL
ない。
61Socket774:02/06/18 19:54 ID:8VhtszHL
既に公式サイトにはP6IPATしか載っとらん。
62Socket774:02/06/19 02:23 ID:???
>>53
ほぼ同じ構成で1.0Ghz
TNT2 M64
Win2k
だが、そんなのは出ないなぁ

なんかosっぽい気もするんだが
63Socket774:02/06/19 02:31 ID:???
1.2GHzのAthlon4なんてあるの?
64Socket774:02/06/19 02:52 ID:???
高速電脳に撃ってたにょ
65Socket774:02/06/19 02:52 ID:???
わりい低電圧版だった
でもAthlon4と同じIDだよ
66Socket774:02/06/19 14:53 ID:kVJnXyEY
P6IEATやばい。
最初は頻繁にリセットがかかって、ついには起動途中にかならず
リセットがかかるようになった。で、仕方なくOSを入れ直そうと思ったら
今度はOSのセットアップ中にエラーがでてOS入れ直しすらできなく・・・
とりあえず修理に出すけど、もう別のマザボに変える。
67Socket774:02/06/19 15:20 ID:kVJnXyEY
ちなみに、CPU以外はメモリも含めて全部違うものを使ってみたけど同じ症状が出た。
68Socket908:02/06/19 15:44 ID:???
キューブ型ベアボンもなんだし、DESKNOTEに興味があるのだが
液晶SXGA版が秋葉原に出ないかな〜。
台湾本社のサイトにはちゃんとSXGA+のものもあると書いてあるんだよ。
69Socket774:02/06/19 16:46 ID:kVJnXyEY
IEATと鱈で問題が出たという報告が過去にあるな・・・
70Socket774:02/06/19 16:58 ID:wgcPlKnX
>>69
CPU電圧は?
漏れはBIOSでかなり低かったから、ディップで2ランク上に
上げた。そしたら安定したよ。
P6IEATがもうページに無いのはなんでなの?
71Socket774:02/06/19 16:59 ID:kVJnXyEY
CPU電圧までは見てなかった。チェックしてみるよ。
72Socket774:02/06/19 17:04 ID:kVJnXyEY
1ヶ月くらいは普通に動いていたんだけどねぇ。
電圧が落ちたとしたらケミコンの容量抜けとか?
73Socket774:02/06/19 17:30 ID:31YgAF5X
いや、素マン。
L7SOMって明日論2000+って動く?
てっきり大丈夫だと思って店逝ったら、ポップに「〜1900+」って書いてあるんだもん。

いやーマイッタ。

だ、大丈夫だよね・・・。
74g:02/06/19 17:31 ID:sIJZm1Wh

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
75i4004:02/06/19 18:37 ID:???
>68
静音というのは確かに魅力。
だが、カードスロットないのははしょりすぎ。
76 :02/06/19 20:10 ID:???
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/new.html
更新あげ(ι´Д`)
管理人は韓国嫌いだったようです、まあ韓国好きな日本人がいるかどうかは不明ですが。
77Socket774:02/06/19 22:50 ID:bDPiHXv+
>>70
電圧見たらちょっと低かったから上げてみた。
そしたら最初のコピーの段階で発生していたエラーは出なくなったんだ
けど、その後の設定の時にブルースクリーンが出るように・・・もう諦め
78Socket774:02/06/19 22:52 ID:Zur0zZOb
AOPEN


79Socket774:02/06/20 03:18 ID:???
K7S6AでAthlon4-900をFSB133で使っているのだが
FSBが132.77Mhzで133.3になにない
GA-7ZXRではちゃんと133.34になっていたのだが、こんなものなのかな?

80Socket774:02/06/20 03:30 ID:???
>>79
使用です。
FSB100も性格には100ではなく99.6。
8179:02/06/20 03:39 ID:???
>>80
そうなのかぁ、気にしなくていいんだね
ありがとう
82Socket774:02/06/20 04:37 ID:???
最新のBIOS置いてるサーバ落ちてるみたいなんだけど
他に落とせるとこってある?

台湾の方も同じとこ使ってるみたいです
83Socket774:02/06/20 06:33 ID:???
84けーななえすろくえー:02/06/20 22:49 ID:???
サウンドドライバ106で内蔵サウンドが多少まともになった…

気がする。

http://driver3.sis.com/audio/7012/7012_106.zip
http://driver3.sis.com/agp/agp110.exe
8582:02/06/21 00:31 ID:???
>>83
遅くなったけど助かりました。アリガト
updateしたらCDのドライブ認識してくれず、困ってしまいました
あぁ・・・疲れた
86Socket774:02/06/21 04:50 ID:???
>>84
おお、AGPが1.10になったか・・・・
早速落とすよ。thx
87Socket774:02/06/21 22:26 ID:BS7OkD2P
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news150.htmより抜粋
「何かをきっかけに不安定なシステムになってしまっても
 あなたの知識にこのソフトがあれば鬼に金棒の如く
 解決に貢献する事は言わずもがな。」

88Socket774:02/06/21 23:18 ID:3mNuktqv
P4対応電源でなくても大丈夫というだけでP4S5A買っちまった・・・。
とりあえず、FSB100に設定しても99.6二しかならない以外は特に不満なし。
8953:02/06/22 03:34 ID:m0UCOyKv
亀レスですが…。
Athlon4と書きましたが、WCPUIDの表示です。
実際は、パロミノコアでFSB200・低電圧で、MPそっくりらしいんですが、正体不明です。
症状治らないんですけど、これが原因かも。
希少価値あるかな?このCPU。
90Socket774:02/06/22 06:38 ID:???
>>89
覚悟してbiosupしてみろ
91Socket774:02/06/22 11:12 ID:???
       \     /
        _\| ̄|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ´ ∀ ` ヽ < 燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれ〜K7S6A
      (_______)  \_______
      |\_/\_/|
 __________|  | = |   |___
 |\   \ \■/ /  \
 | | ̄ ̄ ̄| ̄    ̄| ̄ ̄ ̄|
 | |     |      |RX-78 |  
92Socket774:02/06/23 06:50 ID:???
age
93Socket774:02/06/23 07:24 ID:???
P6IEAT+鱈セレの組み合わせで、電圧下げてファンレスで使っているんだけど妙に動作がぎこちない。
画面のサイズも800×600までしか行かないし。

そんな感じの人、いる?
94Socket774:02/06/23 15:08 ID:???
>>93
まった、SVGAまでしかでないというのは鱈とかファンレス以前にドライバの問題では?

ちゃんとintelのとこから落として入れた?
9594:02/06/23 15:08 ID:???
あとむちゃくちゃ古いモニタとか液晶とか、最大がSVGAっていうのなら知らぬ。
96Socket774:02/06/23 20:55 ID:???
>>94
レスサンクス。
モニタには問題なくて、ドライバのVerが古かった。
おそらくこれが原因だと思う。

今は無理だけど、後で落として入れてみるよ。
97Socket774:02/06/23 23:15 ID:+2WvJsrD

K7VTA3 rev.2.0(KT266A)の中古を\4480-で手に入れました。

安いから買ったんですが、
これ、どんなマザーボードですか?
98Socket774:02/06/23 23:20 ID:???
>>97
KT266Aを積んだSocketAのマザーボード、という以外に何もなし
99Socket774:02/06/23 23:54 ID:D+lRA550
>>97
K7VTA3 rev.2.0が4480円とは、安いね。 ・・・これが常識的な価格なのか?
100Socket774:02/06/24 00:14 ID:3seYL6AQ
とりあえず100
101こんばんわ(゚∀゚):02/06/24 10:14 ID:???
>>89
覚悟してbiosupしてみろ
102Socket774:02/06/24 11:09 ID:???
>>99
4980円位が相場みたい。
103Socket774:02/06/24 19:53 ID:DG6Yj8qv
>>102
K7VTA3 rev.2.xは安定している良いマザーだよ。
「voltageもFSBも変更できない」ということで安価なんだよ。

でも、これで十分。
有名な某ソフトを使えばBIOSで設定するよりも安直に、再起動せずリアルタイムでFSBを上げられるからね。
高いマザーを買う奴はアホだよ。特にPen4系マザーを買う奴は大アホ。

KT333AとKT266AはFSB166対応以外に性能差が無いから、KT266Aで十分。
中古K7VTA3 rev.2.xに中古AthlonXP1500+を積んで、控えめのFSB140にクロックアップすれば、お買い得な最強安定マシンの出来上がりだ!
(性能はPentium4/1.8Gに相当)

金をかけるならVideoカードさ。
ちなみに俺は「日本がんばれ!」という気持でカノープス製品を買っている。
104Socket774:02/06/24 20:15 ID:???
>>103
はげ同
俺も同じような理由でK7S6A + Athlon4-900で倍率変えて使ってるよ
なぜ高いのにわざわざP4選ぶのがわからなくなるにょ
105102:02/06/24 20:30 ID:???
俺は相場を言っただけなんだが・・・。
ちなみに俺はK7S6AにXP1600+をFSB150の1.625Vで動作させてるよ。
106103:02/06/24 21:39 ID:DG6Yj8qv
>>104
Intel信者っつーのは、よく「安定性で選ぶ」とホザいてるけど、それが通用したのはBXの頃まで。
i820がコケて以来、ハードウェアメーカーはViaのチップを標準にドライバ開発するようになっている。
つまり安定性は、AMD=Intelなんだよね。
にもかかわらず、同一性能のCpu価格がAMDの倍以上するんだから、「Intelはボッタクリ」というしかないよ。
107Socket774:02/06/24 21:42 ID:???
>>106
 その割にはSiSの方がカタい気がする。
 セッティング的に、VIAは性能重視でSiSは安定重視っぽいような……?
108Socket774:02/06/24 21:44 ID:???
>106
漏れもAthlon使ってるしどっちかってとAMD派なんだけど、あんまり面白いこと
いってると信者呼ばわりされるよ。

つーか信者?
109Socket774:02/06/24 22:03 ID:AWrC8s9M
さっきPCの中いじってたら、手が滑ってドライバー落として、先端がママンにヒットしてしまいました。ウワアアン。
K7S6Aで、一番下のPCIの左側にあるチップなんですけど、何の機能か分かる方教えてもらえないでしょうか?
傷が付いてしまった…。一応起動できたけど、何か不安定になったら鬱だ…。


110103:02/06/24 22:07 ID:DG6Yj8qv
>>107
昔、SiS5595/SiS5591を使っていたが、確かに安定はしていた。
しかし隠し設定のFSB100が通らなかった。
そのときに俺の中でSiSは死す。
やっぱ、高性能じゃなきゃ嫌なのよ。

>>105
XP1600+をFSB150を動かすと、XP1850+相当か。
いい選択だろう。
おっと、これ以上はいえない。
111105:02/06/24 22:18 ID:???
>>110
BIOSではXP1900+って出るよ
112Socket774:02/06/24 22:23 ID:DG6Yj8qv
>>111
おらおら、BIOSが在りもしないCPUを表示できるわけねーよ。

XP1800+=1533MHz
XP1900+=1600MHz

キミのは、10.5*150=1575MHz。
だから「XP1850+相当」といったのよ。

113Socket774:02/06/24 22:45 ID:???
おっと、これ以上はいえない。
114Socket774:02/06/25 00:13 ID:???
コストパフォーマンス最高なのは、1.2GのDuron(中古=5500円)です。
115Socket774:02/06/25 01:26 ID:???
え!
ボクのXP1800+,1533MHz出てないよ
不良品だ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
116エソート:02/06/25 01:58 ID:???
>>109
おそらく追加USBコネクタの制御チップかと。
117Socket774:02/06/25 07:37 ID:jOyMVWAu
>>103
>ちなみに俺は「日本がんばれ!」という気持でカノープス製品を買っている。

同意。
ECSスレッドには稀有な存在だ。お前は。
カノープス+ASUSを買って頂点を目指せ。
118109:02/06/25 09:44 ID:???
>>116
ありがとうこざいます!
良かったー、致命的な部分じゃなくて。
でも、よく何の部品か、ご存知ですね。
119Socket774:02/06/25 13:39 ID:???
>>118
チップの脚から伸びてる線をひたすらたどれば少しは見当つくんじゃない?
スルーホールをばりばりくぐっていたらちとやっかいだが・・・
120Socket774:02/06/25 20:34 ID:5mfoxhcM
ECSからメールが届きました。
   ↓

平素は弊社製品をお使い頂きありがとうございます。
日本エリートグループです。頂きました質問の回答をさせて頂きます。

ThoroughbredコアCPUに関しましては、K7VTA3 v2.0はまだ検証が行われていないのですが、
以下のWebサイト(試験運用中の為、いつも見れるとは限りませんが)のニュース
速報にて案内させて頂いております。
http://www.ecsjpn.co.jp/cpu/socketA.htm
v2.0については、数日のうちに追加される予定です。

※日本市場で販売したロットと本社側の状況が異なるケースがあります。
本社側は多くの場合、最新のロット(又は製造中のロット)を持って対応状況を
確認する為。

以上、宜しくお願いします。
121Socket774:02/06/25 21:43 ID:???
>>120
ECSは親切だね。
日本語サイトがあるってイイ・・
122Socket774:02/06/25 22:16 ID:???
って事はK7S5Aで皿は動かない訳か・・今週末買いに行こうと思ってたのに。
123Socket774:02/06/25 22:27 ID:???
>>122
現行のビオスが古いのでわ?もっとも、今後ver.upされるかどうか知らんが。
一応台湾本家のサイトは時々チェックしている。そんな漏れも、K7S5Aユーザ(w
124Socket774:02/06/25 22:35 ID:???
BIOS=ビオス・・・
125Socket774:02/06/25 22:40 ID:???
ビオスって。ワラタ
126Socket774:02/06/26 00:21 ID:???
>>122
K7S5Aの最新BIOSが05/15/2002だから、皿はイケるよ。
ただし本社のBIOSだけどね。
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm

>>120によると、数日以内に日本語サイトにアップされる可能性もある。
127Socket774:02/06/26 00:59 ID:rWzARrEW
K7S5Aとduron 1.2ghz一緒に買って
イザ組み立てて見たら うごかなかターヨ
不良品だ ウワァァァァン
128Socket774:02/06/26 04:52 ID:???
K7S6Aイイゾ

Athlon4で一週間使っているが激安定してる
24時間UD回しっぱなしでも飛ばない
怪しいのはSisドライバー入れたときに再起動できなかったことくらいだ


↑の人には悪いがいままでのK7S5Aの不良報告が嘘みたいだ
S6Aになってから別メーカーのマザーの如く安定してる

KT266 と KT266Aの関係みたいにS
is745も735からかなり改良されたのだろうなぁ


129ECS友の会:02/06/26 05:08 ID:WaBzgezI
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□■■□□□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.ecsjpn.co.jp/
130Socket774:02/06/26 05:57 ID:???
>128
残念。
実は、735と745は殆ど同等だったりしまふ。
違いは、LANとIEEE1394の搭載の有無ぐらい。
(IEEE1394自体も、735の時に既にインプリメントされてたという噂あり)
で、結局、K7S5AとK7S6Aの違いは、ボードの設計がしっかりしてるがどうかの違いかと思ふのれす。


っていうか。
さっさと、SIS746搭載の凄いマザーをお出しください。
131Socket774:02/06/26 12:30 ID:???
SiS755まだれすか?
132Socket774:02/06/26 17:51 ID:???
まだ       
133Socket774:02/06/26 18:08 ID:???
Sis755はハマー用だべ
134K7S5A、 K7S6Aユーザーへ:02/06/26 19:56 ID:ZKk0NWRJ
これは使える。

SetFSB for K7S5A(script同梱)
『ECS K7S5A/K7S6A』等のFSBを変更
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se239139.html
135Socket774:02/06/26 20:14 ID:???
そんなことより、電圧を変更できないかと
136Socket774:02/06/26 20:46 ID:???
電圧変更は、全てのパーツの寿命を縮めるから止めよう。
強力なクーラー着けるくらいにしておけよ。
137Socket774:02/06/26 21:49 ID:???
全てとは??
CPU電圧変えるとビデオカードの寿命が縮むのか?
138Socket774:02/06/26 22:55 ID:???
>>137
初心者はコア電圧のみに拘るが、熟練者はI/O電圧をも上げる。
I/O電圧を上げるとM/B全体にカツ入れがされる。
139Socket774:02/06/26 23:02 ID:VqbU52LK
L7SOMはいつからPC2700対応になったんだ?
SIS735と同じでサポートしなかったんじゃ・・・
140Socket774:02/06/26 23:48 ID:???
>>139
アレってSiS740だから対応してるんじゃないの?
141Socket774:02/06/27 00:00 ID:r60I4Vh7
>>120
K7VTA3 v2.0の中古を2980円で買った。ソケットの一箇所ツメ折れだから安かった。
SL77KV(KX133)が1650円で売れたので差額1330円でKT266Aを手に入れたわけだ。
まだ組んでいない。
今はAthlonXPの中古の安い出物を待っている状態。

どうだ。お前ら、うらやましいだろ?
142Socket774:02/06/27 00:38 ID:BCuwCAlL
説明書には「DDR200/266のDDRSDRAMをサポートします」と書いてありました。
これってSISスレネタかな・・・
143128:02/06/27 00:47 ID:???
>>130
そうだったのかぁ
かたじけない

Sis746ってのも出るのね
楽しみに待ってるとするかぁ
144Socket774:02/06/27 01:05 ID:???
8月だろ 746
145Socket774:02/06/27 03:24 ID:???
sis755はいつ出るのだ?
146Socket774:02/06/27 22:24 ID:???
SISなんてどうでもよい。
ここはECSスレだ。
147Socket774:02/06/28 01:28 ID:???
K7VTA3 v2.0はSTRが完璧に動作する。
安かったのに最高!ハズレだったK7S5Aから退化して良かったよ。
148Socket774:02/06/28 13:42 ID:???
>ハズレだったK7S5Aから退化して良かったよ。

そこまでは良いが、なぜ改宗しない
149Socket774:02/06/28 16:25 ID:???
>>123
ビオスか、懐かしい名前…これが判ったら漏れの元同業者(謎
150Socket774:02/06/28 20:32 ID:kTIICmBR
さっき、ソフマップギガ神戸へ行って来た。
中古のK7S5Aが、6?80円で売っていた。
これ安いのか?どうよ。
151Socket774:02/06/28 20:42 ID:???
>150
秋葉のじゃんぱらでは普通
日本橋は最近行ってないから知らん
152Socket774:02/06/28 21:32 ID:???
>>150
俺はK7S6Aの新品を4980円で買ったからこの値段は高いと思う。
153Socket774:02/06/28 22:15 ID:???
>>152
安さの理由は何ですか?
154Socket774:02/06/29 08:44 ID:ITLKL4so
>>152
ミックの特価?
155Socket774:02/06/29 08:49 ID:bK9jEu2C
>>152
修理品?
156Socket774:02/06/29 09:59 ID:???
>>152
盗品の路上販売だろ?
157Socket774:02/06/29 21:49 ID:???
L4IBAE
i845Eチップセット

でてるね
158Socket774:02/06/29 23:17 ID:JZLyJllg
質問です。
biosのアップデートをしようと思っているのですが、bootable system diskの作り方がよくわかりません。
159Socket774:02/06/30 00:17 ID:YvUwbgdW
>158
Win95、98、SEの場合。
「アプリケーションの追加と削除」から
FDを起動専用でフォーマットするのよ。それだけ。
PUREDOS(基本3ファイル以外を全て削除)にしておけば、さらに安心。
160k7s6aの場合:02/06/30 00:53 ID:???
そそ、フォーマットして s6a10dとawd816をコピー

起動ディスクからDosへ
biosの入ったディスク(awd816 + s6a10d)に入れ替え

A:/dir
A:/awd816a s6a10d.bin
と打ち込む


nを選ぶ
yを選ぶ

しばらくbios更新中

終了


161Socket774:02/06/30 08:12 ID:???
>158
別に煽りじゃないんだが、自分で調べられないんだったらやめたほうがいいかもよ。
失敗したときも自己責任だし。判ってるとは思うが…
162Socket774:02/06/30 09:07 ID:1JnxM1ZX
>160
ディスク交換が必要なのは、WinMeでしょ。
163Socket774:02/06/30 12:10 ID:???
L7VMMっていつ出るんだろage
164Socket774:02/06/30 19:39 ID:a8q17voZ
日本エリートのHP見れないよー
165Socket774:02/06/30 20:23 ID:???
P4IBADで組んだ後、BIOS更新しようと思ったんだけど、Win XPでどうやれば
良いのか判らん。
調べようにも日本エリートのサイトが見られんし、まいるなぁ。
166Socket774:02/07/01 00:08 ID:???
社員全員でComputex Taipeiか。おめでてーな。
よーしパパ(略
167Socket774:02/07/01 09:21 ID:???
>>154
正解。
168Socket774:02/07/01 18:34 ID:???
エソートのHPフカツ
169Socket774:02/07/01 20:09 ID:2pY06d0e

「本サービスBIOSは日本支社扱いの製品に対して適用され、DOS/Vパラダイス扱いの並行輸入品では、適用できない場合もありますので、ご注意ください。」
http://elite.gisnet.jp/download/servicebios.htm

自分のマザー(K7VTA3ver2.0)が正規か並行か、どこで見分けるの?
170Socket774:02/07/01 20:31 ID:???
箱に正規品のシールないか、無ければ並行だにょ
171Socket774:02/07/01 20:41 ID:2pY06d0e
シール無い。
並行品だ。ありがと。
172Socket774:02/07/02 00:33 ID:???
173P6IEAT:02/07/02 01:59 ID:MqG8zb3b
をXPで使ってるんですが付属のCDはインストしなくともよいんですか?
HP見てもXPについては触れられてないんですが
XPドライバを下手に入れると立ち上がらなくなるのが怖くて

あとオンボードのVGAとVOODOOBANSHEEならBANSHEEのほうがいいですか?
174Socket774:02/07/02 23:17 ID:???
K7S5Aのことで質問です
IDE1とIDE2は両方ともDMA100に対応してるんですか
それともIDE1だけ100でIDE2はDMA33なんですか
175Socket774:02/07/03 00:08 ID:???
>>173
特に問題がなければWinXPの標準ドライバだけでOKでは?
更新するならチップ製造元のHPから最新のドライバを落としたほうが良いです。
(たしか、intelのi815eとAvanceLogicの201Aだったっけ?)
性能的にはBansheeの方が確実に上だけど、
個人的には当時からトラブルが多いチップだと認識してるので、
なにか問題があるようなら、オンボードのほうがいいのかも?
176173:02/07/03 00:16 ID:LfXnqcgs
>>175
ありがとうございます。PCfan見てるとマザーのCDをインストするように書いてあったんで
マニュアルみたらXPについて触れられていなかったので。
じゃぁ、Bansheeを使い続けます。(HDBENCHやるとビデオだけ悪いので気になってました)
未だに一発で立ち上がらないのがやですね。リセット押せば途中起動確認が出て
通常起動を選べば立ち上がるんですが
177誘導されましたのでこちらで:02/07/03 00:42 ID:???
252 名前:Socket774 :02/07/03 00:30 ID:???
AMD Duron1.2GHz
ECS「K7S6A」Biosは最新
AOpen「RADEON8500バルク」

この組み合わせ、4XモードやSideBand、果てはFastWriteが有効にならんのはどーいうわけですか。
それどころか、当然AGPボードであるからAGPスロットに挿しているにも関わらず
PowerStripや3DMark2000以降ではバスタイプが「PCI」になっております。
もちろん、チップセットSiS745はこれらをサポートしているし
全て有効となるようにBIOS設定でもEnableとしていますが、
ベンチソフト等では「Supported (Disable)」となっています。

前に使っていたASUSTeK「P2B」では2Xモードまでしかサポートしませんが
「2X Enabled」「FastWrite Enabled」と、全て有効になっていました。
178Socket774:02/07/03 02:06 ID:z01sr7PI
L4IBAE買ったんだけど
ペンティアム4を乗っける台(クーラー取り付けの土台)
をつけようと思ったら、うまくはまらない。

これじゃ使えないじゃないか〜!
179Socket774:02/07/03 02:15 ID:???
>>174
>それともIDE1だけ100でIDE2はDMA33なんですか
なぜそう思う?

>>178
がんばれ。
180Socket774:02/07/03 03:21 ID:???
P4S5AでOCしたらAGPとPCIのクロックが
モニタソフトで表示されなくなったんですけど大丈夫ですかね。
181Socket774:02/07/03 05:13 ID:???
>>177
電源落としてCOMSクリア
Biosは>>s6a10dなのか確認
LoadDefaultとかもする
AGPカードしっかり嵌ってるか確認
>>84から最新AGPドライバー入れる

これでだめならわからんにょ
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sis745_agp.html
ここみると使えそうなんだがな


>>180
自己責任でドーゾ
182Socket774:02/07/03 05:44 ID:???
183Socket774:02/07/03 08:42 ID:???

K7S5A BIOS ROM書換え失敗モノ。
終了時間ちょうどに3人が乳殺。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=47758488
184Socket774:02/07/03 09:04 ID:???
>179
マザーボードの差すところのIDE1が青でIDE2は黒だから
IDE1だけ100かなと思ったんですけど
185Socket774:02/07/03 10:53 ID:???
乳殺・・・・ハァハァ
186Socket774:02/07/03 11:21 ID:???
>>184
これは新しいネタですか?
187Socket774:02/07/03 19:28 ID:HDlWRksn
>>184
そのとおりです
188Socket774:02/07/03 19:47 ID:???
>>184
そのとうりだったら遅くて大変だろ(藁
189Socket774:02/07/03 22:10 ID:???
>188
ひょっとして>188はIDE2が100だと思ってたんですか?(藁
190Socket774:02/07/03 22:19 ID:???
ひょっとしてマジに引っかかってますか(藁
191Socket774:02/07/03 22:48 ID:???
本当はどうなのか知らない190(藁
192173:02/07/04 02:08 ID:g5JFXXTH
P6IEATですがあれから起動しなくなってしまい
Bansheeを外してオンボードに変更してみました。
すると一発で立ち上がったのでBansheeが悪かったようです。
やや速度、画質が落ちた気がしますが安定しているので何よりです。
193Socket774:02/07/04 02:09 ID:???
そろそろビデオカードの
換え時でふね。
194Socket774:02/07/04 02:27 ID:???
>>192
BIOSでオンボードのオンオフはやってたんだよね?
195Socket774:02/07/04 02:38 ID:g5JFXXTH
194>>
はい、BIOSはいろいろと変更しました。
オンオフはvideo(EGA/VGA)のとこですか?
AGP Device 4X Supportは変えたりしました
もう換え時ですねぇ、GF2MX200か400くらいだと相性は特に問題ないのかな 
196Socket774:02/07/04 02:46 ID:???
>>195
194じゃないけど、グラボ付けたときオンボードVGAを切ったか?
って事じゃないの?
話変わるけど漏れはPAT使ってるけど、INNOのMX400で問題なし
だったよ。5千円で買った。このINNOのMX400、なんだかんだ
3台のマシンで使ってる・・1台はPCI版
197Socket774:02/07/04 05:01 ID:???
うちのマザーボードのIDE2は16で作動してます
198Socket774:02/07/04 05:12 ID:???
>191
かなり頭やばいですか?(藁
199Socket774:02/07/04 05:29 ID:???
>>174
IDE1 HDD
IDE2 CD-R

ふつーこれだろ
200Socket774:02/07/04 07:41 ID:???
K7VTA3ver3,1は どうでちゅかね?
おしえてちょーらい
201Socket774:02/07/04 08:35 ID:Dyn46sDs
>191と同じ悩みを持っています。
恐れ入ります。マジなんですけど。
P4IBASを使用していますが、IDE2につないだCDRがDMA設定ができません。
IDE1だと設定できます。同じドライブを他のM/B(gigabyte)のIDE2でDMAにできます。
MP3データ変換など遅くてかないません。
教えてクンで申し訳ないけど、誰か教えて!
202Socket774:02/07/04 08:37 ID:Dyn46sDs
>191間違え
>184です。
203Socket774:02/07/04 11:01 ID:???
IDE1 ATA100
IDE2 ATA33
204Socket774:02/07/04 11:15 ID:???
>201
ドライバー入れなおし
CMOSクリア
205201:02/07/04 11:39 ID:Dyn46sDs
ありがとうございます。
ドライバーは入れなおしたけど、CMOSクリアはやっていないので試してみます。
206195:02/07/05 00:51 ID:???
>196
オンボード切ってないかもしれません。説明書に特に書いてなかったので
INNO3Dヤフオクこないだみかけたんですけどよさそうですね。
207Socket774:02/07/05 19:21 ID:???
安さが正義あげ
208Socket774:02/07/05 21:09 ID:???
L4IBAE、買ってみた。1.6Aといっしょに。
初P4だったんで慣れたASUSを買うつもりだったけど、
12800円という安さに目がくらんだよ。

でも、組み立て&OC完了でも超安定。
性能も悪くないし、満足。いい買い物だたーよ!
209Socket774:02/07/06 00:05 ID:G5pgq3Di
>>180
P4S5AでOCってSetFSB使ってやるんですか?
あと、BIOSのCPU設定のところはどうしてますか?
210Socket774:02/07/06 05:53 ID:BhnMbDTT
▽・ェ・▼
K7VTA3ver3,1は安定していますか?
使っている人などの意見を聞いて参考にしたいです。
211177:02/07/06 23:30 ID:FSzhRfnl
最新AGPドライバ110をダウンロードして導入してみたところ、
なんとか4XモードとSideBandが有効になりました。
FastWriteはまだ BIOSでenableにしているにも関わらず
supported(disable)のままですが


3DMark2001SEで 7466->8014 にスコアアップしました
212素人恥后:02/07/07 21:42 ID:40Io3P7R
こんにちは、この度K7VZAv1.0を手に入れたんですが、CPUはなにが乗りますか
AMD初めてなんでどのコアがどうとか詳しく知りません。
公式BIOSではDURON1200MHZが動くようですがそれ以上、それより新しいDURON、ATHRONは
動きマフか?
あと、目だった相性問題などありましたらお願いします。

213Socket774:02/07/07 23:23 ID:???
俺もP4はASUSのママンと考えていたのだが、
安さにひかれてL4IBAEを購入。
今のところトラブルレスで、個人的には結構満足している。
ところで、Intel845GのママンはECSから出ていないのね。
214Socket774:02/07/08 09:08 ID:???
>>212
自分で買って自分で確認してくれ。
215Socket774:02/07/08 14:49 ID:???
>210
XP1800+で約10日間使用中。トラブル無し。
PAL8045が載らないのがショボーン。
216Socket774:02/07/08 21:08 ID:JGixnSMv
P6IEAT
このマザーえらい安いんですけど何か欠陥があるのでしょうか?
貧乏人なんでこれでセレ1G組もうかと思ってます
217Socket774:02/07/08 21:33 ID:???
ごめんなさい過去ログみて解決しました
218Socket774:02/07/08 21:33 ID:l92Kl284
K7VTA3ver2.0は安定している。
AthlonXP1700+で、とても安定している。
219Socket774:02/07/09 01:19 ID:aGTLglhn
>>216
やすいのを希望なら、バイオスターのTSUがいいですよ
オンボードVGAないけど。
EATとかPATとかちょっと細かいところで不都合ある。支障はないけど。
TSUはまったく不都合なくOC幅も広いのでおすすめ。8千円以下だし。
220Socket774:02/07/09 07:38 ID:???
>>215
偶然 私も同じCPU買います
このママンで行ってみます、安いしw
銅静のせます
221Socket774:02/07/09 18:01 ID:???
>>219
ありがとうございます
探してみます
222Socket774:02/07/10 18:36 ID:4LduFHnr
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/new.html
更新あげ
ところで某所とはどこでしょうか?
管理人さん見てたら教えて〜。
223Socket774:02/07/10 19:48 ID:iOq2YJd0
bios up date したけどベンチ結果変わらんなぁー
224Socket774:02/07/11 05:40 ID:???
>>222
いちいち知らせんでも…
225Socket774:02/07/11 19:01 ID:BLwOtpoA
K7SEMのB1ってシールは、貼ってあるとしたらどこら辺ですか?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2001/04/20/images/images643798.jpg
226Socket774:02/07/12 14:12 ID:ygIvRNgy
age
227Socket774:02/07/12 18:09 ID:???
K7S6を買おうと思っているのですが、PAL8045は使えるでしょうか?
228Socket774:02/07/12 19:09 ID:???
結局S5Aは緑箱なら大丈夫なんですね
229Socket774:02/07/12 19:10 ID:18MkAO6R
んなわけない
230Socket774:02/07/12 20:43 ID:???
>>229
黄箱時代よりはいいみたい
部品も若干変えてるようだし
ただ箱色と部品変更時期はたまたま近かっただけだと思うけど
231Socket774:02/07/12 21:00 ID:dzFcjWjN
もうすぐSiS745チプを載せたK7S5A+が出るらしい。
S5AやS6Aは買うのはしばし待つの大吉。
232Socket774:02/07/12 23:49 ID:???
L7SOMってFSB、倍率、Vcore電圧の手動設定は可能ですか?
1900+あたりを買って少し低めのクロック&電圧で夏を過ごしたいんですけど。
さらに低電圧版が動くなら最高なんですが。
既出かも知れませんが前スレ消えてるんで。
233Socket774:02/07/13 02:58 ID:???
>>231
情報サンスコ。でも、745チプならK7S5A+よりK7S6A+になりそうなもんだが・・・
234Socket774:02/07/14 05:42 ID:BF1WLMzH
>>231
しかし、そうは言っても、新型が出た場合、不具合やBIOSの安定版が
出るまで、6ヶ月はかかるから、その頃には次のボードが出てるよ。

今なら、K7S5Aが安定してお薦め。
だけど、ショップでは、既に流通が終わりに近づきつつある。
235Socket774:02/07/14 06:00 ID:???
>>233 S5Aの方が売れたからでしょ。S6Aより。S5Aユーザーのウプグレード
を狙いたい・・・?

>>234 S6Aでは特別不具合が報告されなかったので問題は少ないでしょ。
それに情報ではS5Aをベースにチプだけ替えたボードのようです。
それで速くなるんかしらん・・・。
236Socket774:02/07/14 11:22 ID:???
>>235
K7S5A+ってSDR/DDR対応か?
237Socket774:02/07/14 12:36 ID:G2yhtvUO
>K7VTA3 rev.2.xは安定している良いマザーだよ。
>「voltageもFSBも変更できない」ということで安価なんだよ。

>でも、これで十分。
>有名な某ソフトを使えばBIOSで設定するよりも安直に、再起動せずリアルタイムでFSBを上げられるからね。
>高いマザーを買う奴はアホだよ。特にPen4系マザーを買う奴は大アホ。

>KT333AとKT266AはFSB166対応以外に性能差が無いから、KT266Aで十分。
>中古K7VTA3 rev.2.xに中古AthlonXP1500+を積んで、控えめのFSB140にクロックアップすれば、お買い得な最強安定マシンの出来上がりだ!
>(性能はPentium4/1.8Gに相当)

>金をかけるならVideoカードさ。
>ちなみに俺は「日本がんばれ!」という気持でカノープス製品を買っている。


K7VTA3 rev.2.xは、BIOSでFSB変更できるよ。100、120、133、140、150MHzだけだけど。
おれは、AthlonXP1500+をFSB140の設定で動かしている。
だから
おれのPCの起動画面では「AthlonXP1600+」と表示されるのだ。
238Socket774:02/07/14 13:30 ID:???
>>236 いくらS5Aベースだからって今更SDR対応は無いと思われる。
それにSiS745はSDRをサポートしてたっけ・・・?
239 :02/07/14 13:54 ID:???
>>234 おとといドスパラ八王子でK7S5A注文しました。
どうやら品薄で売り切れぎりぎりだったようです。
月曜日に届くんですけどかなり楽しみです!
240Socket774:02/07/14 14:06 ID:???
>KT333AとKT266AはFSB166対応以外に性能差が無いから、KT266Aで十分。
333Aって?
それはいいがチップしか見てない言い方だな
マザー全体でみればUSB2.0が付いてたりと・・・CPは333マザーの方が上なのに
「激安品があり、拡張ボードをすでに持ってる」
でもなければ今更266Aなんか・・・
241Socket774:02/07/14 16:30 ID:???
KT266AはAGP絡みで問題出やすいのにな。
VIAはスペック的に似たようなモノに見えても、
微妙にバグを潰し続けてるから、最新のが一番イイというより、一番マシ。
242Socket774:02/07/14 19:24 ID:???
今日某所でP4VXADっつーP4ママン狩った。約\7,000。
このスレでも話題に上らん程マイナーな製品なのかねぇ。
つーかVIAのP4チップセット自体が公式に売れないブツ
だからか。
243Socket774:02/07/14 21:10 ID:???
イタリアのショップではK7S5A+のママンを売っているのか・・・?

http://www.ianua.com/patrizia/web%20animato/pagine/offerte_assemblati.htm
244Socket774:02/07/14 22:37 ID:GozPYXfq
>>237
おれ、昨日、AthlonXP1500+をソフマップ中古で7280円で手に入れたよ。絶好調。
ルピー10%バックだから、実質6550円。
安くなったもんだね。
245Socket774:02/07/14 22:41 ID:???
1600+が7,000円だったよ
246Socket774:02/07/14 22:44 ID:???
>>242
漏れも買ったYO!>>242はP4VXADをどのように料理します?
よかったら参考にしたいので教えて下さい。

欠点はオーバークロックができない程度だよね?
247Socket774:02/07/14 23:17 ID:???
みんな、AMD派?Intel派?
248ESCしたいけど:02/07/14 23:38 ID:???
ECS派さ!
249Socket774:02/07/14 23:51 ID:???
>>244
>>245
ほんとに安いなそれ
まだまだムーアの法則は健在なんだね
アメリカの景気が落ちたとかそろそろ性能的に十分なレベルに達したとか
言われ始めてたのにな。
250Socket774:02/07/15 00:01 ID:???
>>248
ママンの話じゃなくてママンに載せるCPUの事を聞きたかったんだYO!

言葉足らずでゴメン
251Socket774:02/07/15 00:28 ID:???
エリートは AMD でも Intel でも使いこなせるんだ。
ECS のママンを使うことのほうが重要で、CPU はなんでもいいのさ。
252Socket774:02/07/15 01:15 ID:???
>241
でも無印は抵抗あるよ
253Socket774:02/07/15 11:24 ID:???
今更な質問かもしれないけど、K7VTA3のrev1.xでAthlonXPは動作可能ですか?
ECSによるとダメみたいだけど、敢えて動かしてみた勇者がいればおながいします。
254Socket774:02/07/15 11:35 ID:???
P6BA-A+まだ元気。
255242:02/07/15 20:14 ID:???
>>246
あー漏れまだ肝心のCPUの方がまだ無いんだわ(w
衝動買いしてしまって。ヴァカだね、漏れ。
現在のサブ機をそっくりリプレースしてエンコ専用マシンに
仕立てるつもり。あ、キャプチャはまた別マシンだぞ(w
あ、そう言えば現在のサブ機のママンもECS製だわ。P6VXA。
256Socket774:02/07/16 10:12 ID:???
>>253
俺も気になる
257253:02/07/16 10:58 ID:???
レスつかないんで、自分であれこれ調べてたら、

ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/other/p_mother.html
ttp://www.vwalker.com/vmag/special/sp_2001_1101_xp/02.html

ってなサイトを見つけますた。BIOSのバージョンが1.1bならOKらしい。
俺のは1.1bだから、そのうち試してみようかな・・・
258253:02/07/16 11:09 ID:???
ついでに。Part7の過去ログの236氏はK7VTA3で1600+使ってたみたい。
当時はVer2.xリリース前だから、彼もVer1.xだったと思われ。
259Socket774:02/07/16 11:18 ID:???
久しぶりにOCworkbench見たらK7S5AのOC BIOSが上がってるね
260246:02/07/16 13:54 ID:???
>>246だYO!

>242>255
漏れと同じだ(w。漏れは金もないのに衝動買いしちゃったよ。
CPUもメモリもHDDもない。って言うか金がないです(泣。このママンはPen4載せればOKなんだよね?
漏れはお金がないからセレロンにしようと思っていたけど見積もりスレをROMっていたら「セレロンはやめ
とけ」ってカキコが多かったので頑張って金貯めてPen4を買いたいと思ってる。
どうやら性能を十分に引き出せないので損らしい…。

房な質問だけどこのママンってVer3.1だけどVer2.0のバグフィックス版と言う認識でOKなのかな?
このママンについていろいろ調べてけど、従来の電源でもPen4動くみたいだよね。
とりあえずお金がないのでサウンドもグラフィックも最初はオンボードでいいからとにかく早く動かしたいよ。
261242:02/07/16 17:11 ID:???
>>260
単純にL2も4倍だからねぇ…>藁セレとNorthwood
漏れはやはり1.8A以上を狙うな。買える頃には今よりも
幾分値下がりしてるだろうし(w

で、メジャーバージョン上がってるんで、単なるバグフィクス版じゃぁない
だろうな。FSB533MHz対応化と、伝聞では細かい基板上のレイアウトが変更に
なってるのが理由だろう。
262Socket774:02/07/16 23:14 ID:SEuqrcVg
おれは、K7VTA3rev2.x。
AthlonXP1500+を定格で動かしている。
FSB140でクロックアップしていたが、ケース内が熱くなって不安定だったから。
263246:02/07/17 00:02 ID:???
>261
http://www.ecsjpn.co.jp/を覗いたら、RAIDついてるP4VXADもあるみたいだね。
Pen4の1.8A以上ですか?Pen4の下位クロックなら買えそうなので参考にさせてもら
いますね。それと、HDDもメモリも値上がり傾向なので早く買っておいた方がいいみ
たいですね。
漏れは金ないから、値上がりするのがわかっているのに買えないけど(泣。

何だか>260のカキコに問題ありみたいなので少し訂正。
FSB400のセレロンも売ってるみたいだからP4VXADの性能も十分発揮できるのかな…?
間違っていたら誰か指摘キボン。

今日、6GBのHDD(IBM)を無料で手に入れマスターSLAVEに取り付けマスター♪

>262
もうすぐ夏なので熱対策が大事ですね。漏れの海門4が熱すぎるのでファン取り付けようと
思ってますYO!
264暴壁紙jisaku野郎:02/07/17 00:57 ID:???
この前K7S5Aに皿積んで人柱やろうとした。
電源入れたら、Duron1.4GHzと認識してくれました。
(´・ω・`) ショボーン
265Socket774:02/07/17 09:08 ID:???
>>264
実際の性能はどう?
266某壁紙jisaku野郎:02/07/17 23:40 ID:Hne6yRDG
>>265
Superπやら、HDbench実験的に動かしたけど、
Duron1.4GHzそのまんま。
ダメダメでした。
(´・ω・`) ショボーン
267Socket774:02/07/17 23:46 ID:???
>264
一応念のために聞くんだけど、それってFSBが100になってるだけじゃないの?
268某壁紙jisaku野郎:02/07/17 23:52 ID:???
>>267
にょ?
たしかFSB133だったようだと思うけど、、、
うろ覚えなんで明日もう一度やってみます。
忠告どうもありがd
269うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/07/18 00:21 ID:???
(゚Д゚) こんにちわと会話がしたい。
ECS製品飼おうかな?
270Socket774:02/07/18 00:49 ID:???
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/17/637294-000.html
ロングセラーSiS735マザーの新型「K7S5A+」展示開始、月末にいきなり1万円割れで登場予定



S6A消滅の危機
271Socket774:02/07/18 00:52 ID:???
K7S5A+>K7S6A>K7S5A ?
272Socket774:02/07/18 00:57 ID:???
なーんでK7S6A+ではないのか
273Socket774:02/07/18 01:28 ID:8xfVmDdh
やったぜ、K7S5A+
STRがOKでTV&Cap,Encが活かせそう。
でも7350KDAと迷うぞ。
274Socket774:02/07/18 01:30 ID:???
K7S6AにLANがついたと思えばいいのか?
275Socket774:02/07/18 02:06 ID:???
不安定さもS5Aと同じだったら笑うけどな
276Socket774:02/07/18 06:04 ID:???
>>275
全てはそこに集約されてる
277Socket774:02/07/18 06:21 ID:???
7350KDAのオンボードLANはなぜかADSLに接続できない
278Socket774:02/07/18 06:22 ID:???
またドライバーが糞なのか
279231:02/07/18 07:25 ID:???
ほら〜言った通りだったよ。待つが基地ですた。
280Socket774:02/07/18 07:31 ID:???
LANコントローラが蟹になってるのが何気に嫌かも > K7S5A+
281Socket774:02/07/18 07:34 ID:???
>>280
ECSに蟹。良い組み合わせだと思うが(藁
つーか、俺K7S6Aに蟹挿してるし。
282Socket774:02/07/18 07:47 ID:???
>>281
K7S5AはSIS900相当だったから、なんとなくね。
283Socket774:02/07/18 07:57 ID:???
>>264
BIOSのバージョンは?
284Socket774:02/07/18 12:35 ID:Jr9NAuhq
P6S5AT+ きぼんぬ!
BIOSをAwardに変更して、オーバークロック設定充実、
コア電圧変更も、出来るようにしる!
285Socket774:02/07/18 13:00 ID:???
>>280
物理層だけじゃないの?
286Socket774:02/07/18 14:48 ID:???
>>285
チップの形からしてRTL8139臭い・・・

もっとも、K7S5AもPHYは蟹だけど
287Socket774:02/07/18 14:53 ID:???
 K7S5A+かぁ

またドスパラの並行輸入品に被害が集中しそうだな(w

288Socket774:02/07/18 19:24 ID:???
シーソニック電源でk7S6Aで電源落としてもキーボートとマウスのLEDが消えません!

なななんでなんで?
289Socket774:02/07/18 19:46 ID:???
皿コア対応なのに倍率が12xまで・・・
しかもDDR333対応なのにFSB160Mhzまで・・・
290Socket774:02/07/18 20:21 ID:???
>>287

アキバニュースの記事によるとT-ZONEでも9000円くらいなら平行輸入する
メリットは少ないような・・・。ECS日本も今度はその辺、よく考えてやるでしょ。
291Socket774:02/07/18 20:30 ID:???
俺的にはSDRSDRAMもサポートしてほしかった。>K7S5A+
292Socket774:02/07/18 20:53 ID:???
なんでS6A+って名前にしなかったんだろう。
293Socket774:02/07/18 23:44 ID:???
げんかつぎ
294Socket777:02/07/18 23:46 ID:???
こんにちわはどこ行ったの?

あいつおもしろかったのに。
295Socket774:02/07/18 23:46 ID:???
いまさらって感じだな・・・
746が控えてるし8000円くらいでないと
K7S5A並みのインパクトはない
296Socket774:02/07/18 23:50 ID:???
>>295
そんなに安くちゃ品質が心配。
いくら何でもそれじゃジェットウェイとかとかわらん
297Socket774:02/07/19 01:18 ID:9LhLgppe
>>277
蟹LANでADSLできないってどういう事?
何か制限があるの?
298某壁紙jisaku野郎:02/07/19 01:28 ID:???
>>265,267,283
K7S5AのBIOSを最新の6/26バージョンにして
再度挑戦あーんどBIOS設定再度確認したら、
きちんとXP2200+と認識してくれました。
ホントに多謝m(__)m
299Socket774:02/07/19 09:31 ID:???
>>257
> ってなサイトを見つけますた。BIOSのバージョンが1.1bならOKらしい。

K7VTA3マザーを使ってる者です。
初心者質問でスマソだが、BIOSのバージョンはどうすればわかりますか?
300Socket774:02/07/19 11:29 ID:???
MSIのK7TproからK7S6Aに乗り換えました。
Athlon1.2Gじゃきつかったようで夏近づくにつれ熱暴走の繰り返し、
乗り換えて泪流しそうになるほど嬉しいのは初めてです。はい。
3DMark2001完走するし・・・何ヶ月ぶりか・・・うう。
しかも安いし・・・うう・・・。
301Socket774:02/07/19 11:38 ID:???
熱暴走が本当にK7TProのせいかと、
3DMark2001が完走するまで問いつめたい。
302Socket774:02/07/19 12:06 ID:???
>>301
全て疑っていろいろ替えましたので確実です。
金のかかる消去法でした・・・
そもそも1.2Gは動くけど動作対象外でしたし

冬はなんとか耐えていただいたけど、さすがに無理でした。
303Socket774:02/07/20 00:16 ID:sVZvtQjG
>>299
>K7VTA3マザーを使ってる者です。
>初心者質問でスマソだが、BIOSのバージョンはどうすればわかりますか?

起動時に表示されるよ。
目を凝らして見てみ。
304Socket774:02/07/20 11:00 ID:???
K7VZA3.0にPAL8045は乗りますか?
305Socket774:02/07/21 03:27 ID:???
XP使いたいが、BIOSアップグレードのやり方がわからん・・・
306Socket774:02/07/21 04:07 ID:???
307Socket774:02/07/21 07:53 ID:???
K7VZA と K7VTA って同じなの?
308Socket774:02/07/21 08:47 ID:BXqo89uZ
>>305
そういう人は、BIOSアップデート止めておく方がよい。

方法は、>>159-160にあるけど。
ここのスレの人は親切すぎる。
知らないまま人生を終えたほうが幸せだったのに・・・
309Socket774:02/07/21 15:38 ID:PEw4TTqk
15000円のマザーも、9000円のマザーも性能に大差ない。

つーか、余計なものが付いていない分、安物のほうが安定している。
310業物 ◆124ccTtk :02/07/21 18:39 ID:???
>>307
チップセットが違う
K7VZA KT133A

K7VTA 1.x KT266
K7VTA 2.0 KT266A
K7VTA 3.1 KT333

全然関係ないけどいまさらK7SEMなんて買ってしまった・・・
しかもK7VZAのぴたっと君とまだ戦い中
311Socket774:02/07/21 18:46 ID:s6uarTsV
K7VTA 2.0 KT266Aが一番良いね。
312Socket774:02/07/21 22:58 ID:???
>309
あとで余計なものをつけると安定しない罠
>310
浮気マンセー
313Socket774:02/07/21 23:51 ID:???
K7S5A+はLANついてるとはいっても、Reltekをオンボードじゃ美味しくないなぁ。
314Socket774:02/07/22 01:13 ID:tltcbNzj
>>313
俺、CUSL2-ML(i815+Celeron1GHz)から7350KDA(SiS735+AthlonXP1800+)に乗り換えた。
CUSL2-MLのLANは3C920(905TX)だったが、7350KDAのLANはRealtek8139だった。
ADSL8Mフルでは、今の7350KDAの方がWebがサクサク。通信のレスポンスもいい。
315Socket774:02/07/22 08:11 ID:rhsh1NvJ
P6STMTっての、SiS630TのM-ATXに貰いもんの鱈セレ700とPC100SDRAM64MB載っけて
作ってみたんだけど、Win98でSuperΠ100万桁が1ループ30秒くらいかかってます。
こんなもんかな〜
Win9xの使い方の最近忘れてきたしな〜
316Socket774:02/07/22 09:32 ID:???
>>314
それでもSiS735のオンチップなSiS900に比べれば格段に落ちる。
317Socket774:02/07/22 19:25 ID:oVWPNfAw
こんにちわ
どっかの外人が、K7S5Aにパターンカット、抵抗貼り付けして
起動問題解消してたサイトってどこでしたっけ?
318314:02/07/23 02:49 ID:+p1xQIY5
>>316
つーことは、10/100BASE-TXでの格付けは
3Com905TXシリーズ = IntelEtherPro > SiS900 >>> Realtek81XX
ですか?
まぁホームPCではどうでもいい事だが・・・
319Socket774:02/07/23 03:48 ID:???
>>318
VIAはどのあたりっすか?
320Socket774:02/07/23 04:02 ID:???
>>319
CPU負荷では
SiS>>VIA>蟹
ぐらいの位置
321Socket774:02/07/23 08:28 ID:O01YkuhM
>>310
K7VZA3.0のピタッと君、ウチのは4in1を全部入れたら出なくなったけど・・・
322Socket774:02/07/23 13:05 ID:???
あの〜、K7S6Aなんですけど・・・コールドブート頻繁に激しく失敗します。
電源はデルタの300Wなんですけど
K7S5A+雷鳥1.33+HDD*2+CD-R*2+メモリ512MBの環境を
K7S6A+XP1800とメモリ1GBに変えただけで、消費電力って大きく変るモノでしょうか?
HDDとかキュイーン・・・一秒くらい電源切れたように回転落ちてから、またキュイーンとかで
コールドブートが激しく不調なんです、待っていると何とかBIOS出てきて起動しますけど。
やっぱり、電源容量不足なのでしょうか?
(;´Д`)電源かえるお金なんてもう無いよ・・・。
323Socket774:02/07/23 15:23 ID:3DIoyv7z
メモリ抜け
324Socket774:02/07/23 15:23 ID:???
メモリを最低の量にしてみて起動を見れば何か判るかも。
多分512MBX2本だろうから、1本にしてみるよろし。

しかし電源かえるお金がない割りに贅沢な内容になってるな。
天罰かもね・・・。(藁
325324:02/07/23 15:24 ID:???
おお〜、同タイムか・・・。
326Socket774:02/07/23 16:55 ID:???
>>324
天罰は嫌・・・だ

512+256*2です。256一枚抜いて、768MBにしたらましになったから
やっぱり電源かも、256MBで試してみます。

で、このところΣ(・∀・;)チョッ…!!な事が多いのは確か。
この前、メイン機の電源が突然死したので350W@2980円の電源使用で鬱。
500W@5980円でも買うか・・・またカードでかよ・・・鬱。
メモリは、小遣い無いけど無理して先週カードで買ったんだよぉ。
来月、カードの請求イパーイだよ。
327323:02/07/23 17:29 ID:3DIoyv7z
>324
やっぱ基本でしょ。

>326
メモリはかなーり電気食うよ。
廃熱は大丈夫?
安物電源で、高負荷、廃熱不足気味だと、電源内部の
電解コンデンサが逝きやすい。

328326:02/07/23 17:56 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり電源容量不足と、ほぼ確定しますた。
部屋で余っているテスト用安物400Wつないだら電源入らない。
電源壊れすぎ(;´Д`)
329業物 ◆124ccTtk :02/07/23 21:07 ID:???
>>321
AGP速度下げ、メモリ一枚(CPUから一番遠いとこ)、チップセット冷却
電源強化、BIOS最新、4in1最新。

一応こんだけやりますた

んで大人しくなってたけど今月になって突然再発
暑いからか、電源がくたばったのか・・・

次はACPIオフにしてOS再インスコしてみるよ。
330321:02/07/23 23:04 ID:O01YkuhM
>329
メモリMTEC2枚(Slot1、2/BIOS ターボ設定)
BIOS V3.4(ピタ出なくなって上げてない)
ACPIも組み込み済み。
4in1のIDEドライバとか入れてなかったのを入れたら出なくなった。

CPUの冷却はどうなんですか?
実験でCPUファン止めて(コード抜いただけ)動かしてたら上記の出なくなった
状態でも高負荷(高熱)時にピタッと君になった。
そのときCPUの熱の影響を受けやすいのかなと思ったんだけど。
331Socket774:02/07/24 02:38 ID:???
K7VZA Rev3で低電圧のDuron使えますか?
332Socket774:02/07/24 03:20 ID:???
>315
鱈セレ700、1ループ30秒

ネタっぽいんですけど・・・
333業物 ◆124ccTtk :02/07/24 08:29 ID:???
>>330
CPUはKANIEのシンクでCPUの真上に12cmファン、アイドル時で43℃
チップセットが異様に熱くなってたから12cm取り付けてCPUとチップセット冷やしてみたんだけどね・・・

BIOSを3.4に落してみようか。うーむ

安物電源(450W)も疑ってみる。
334Socket774:02/07/24 09:23 ID:vuZ1HwV9
>>332
ネタだとありがたいんだが「19回のループ」1回あたり本当に30秒以上かかってる。
なんかBIOSのメモリー設定もこまごまとやたら多くてわけわからんし、、、
自作歴はそろそろ10年だからそんな下手な使い方はしてないと思うんだが
歳のせいかボケて何か肝心なことを忘れてるような気もしないでもない。
335330:02/07/24 09:43 ID:ASYleoG4
>333
Duron 750MHz + Taisolの〜1.1(1.2?)Ghz対応物
通常:35℃ 高負荷:50℃くらい?
CPUFAN切ってピタっと君出た時は75℃以上
CPUとシンクは伝導シール類は使わずグリスにしたぐらいです

チップセットも冷やしてないし、電源は初代Athlonが出た当時に
買った1万数千円のケースに付いてた350W(曖昧)物だし。
336Socket774:02/07/24 10:35 ID:???
>>334
手元にあったSiS630S+Celeron700で1ループ14秒程度だった
ネタっぽいって言われるのは鱈セレの700とか言ってるからだろ
メモリが66MHzが動いてたりしない?
あとはIn-Order Queueが1になってるとか

337315:02/07/24 11:46 ID:???
鱈じゃねえや、河童だよな、鬱
338Socket774:02/07/24 13:22 ID:???
P6IEATで鱈セレをFSB133に設定したいんだけど、どのPINマスクしたらいいの?
339315:02/07/24 16:27 ID:???
いろいろと調べた結果、前に友人に貸してたPC100のメモリーを取り戻して使ったんだが
PC66にすり替わっていた気配濃厚、、、
でもCPU貰ったから文句言えんし、まあいいか。
340Socket774:02/07/24 21:25 ID:???
K7VZAのぴたっと問題で過去ログ探ってた。
4いん1を新しいのにするのかぁ。オゲ。
ちなみにAopenのAK33でもピタっと止まったので
確認してみます
341Socket774:02/07/24 23:48 ID:JKpSf2jS

AthlonXP1500+の256MBメモリで、superパイ104万桁1分27秒だったよ。
速い?遅い?どっち?
342Socket774:02/07/25 00:02 ID://4IBCJc
遅いです。
こちらをどうぞ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
343Socket774:02/07/25 00:03 ID:???
>>342は詐欺師です。ご注意ください。
貧   乏   人   必   死   だ   な   (藁

344Socket774:02/07/25 00:38 ID:???
>>341
そんなもんでないかい?
DDRだかSDRだか知らないけど ウチは1700+DDRで1分20秒くらい
SDRで1分30秒くらい。
345Socket774:02/07/25 18:00 ID:???
K7VZA PCBVer 3.0使っているんですが
BIOS Ver 3.6aだとAthlon XPまでイケるんですね。

http://www.ecs.com.tw/support/cpu_k7.htm
このページだと
Athlon XP(133MHz):Yes
AthlonXP 0.13u(133MHz):Yes
だけしか明記されてないので、これってAthlon XP 2100+まで可能なのでしょうか?

このM/BじゃDDR使え無いんで、根本的にはちょい辛そうなんですけど
現状のDuronの800よりも快適になりそうなので財布と相談中です。

K7VZAでXP使われてる方はどのクロックモデルを使われてるんでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。
346Socket774:02/07/25 18:11 ID:chxbKjLh
K7S6AってPAL8045のりますか?
347346:02/07/25 18:15 ID:???
K7VTA3/K7S5A/K7S6Aはつけられる
と。すいませんでした・・・
348業物 ◆124ccTtk :02/07/25 22:00 ID:???
>>345
AthlonXP 0.13uってThoroughbred(0.13μm)の事では。

#皿動くとは知らなかった・・・。
349Socket774:02/07/25 23:03 ID:???
厨な質問なんですけど
>>345
http://www.ecs.com.tw/support/cpu_k7.htm
にあるHDDの項目は何を意味しているんですかね?
350Socket774:02/07/25 23:05 ID:???
>349
1個あたりの最大容量じゃねの?
351Socket774:02/07/25 23:44 ID:???
皿ブレ2200+買ってきた。K7S5A。最新BIOSでもSSEだめぽ?
352345:02/07/26 03:37 ID:???
とりあえず調べてみたので、分かった範囲の結果報告。

価格.comのAthlon XP 1800+ SocketAの掲示板での情報では
K7VZA Ver 3.0で1800+、1700+、1500+が使用確認されたらしい
1700+に関してはGoogleで使用者のページが見つかります。
BIOSは3.3b以降のに変更する事。

http://www.geocities.com/amd_info/K7VZA3/K7VZA3_D850.htm
ここのページには対応に2000+と明記してあるが、以前のオフィシャルの
情報を元に製作されていて、現在オフィシャルには詳細な情報は無し。

やっぱ0.13uはThoroughbredの事だったんですか。
値段か発熱かぁ・・・・
353Socket774:02/07/27 09:18 ID:LSF3JGqg
ECSは親切だ。
日本語のBIOSアップデートページがあるのはECSだけだよ。
正規品と並行品をそれぞれサポートしてくれているのがうれしいな。
354Socket774:02/07/27 09:21 ID:???
皆様のデータを希望します。

───────────────────────────────
AthlonXP1500+の256MBDDRメモリで、superパイ104万桁1分27秒だったよ。

───────────────────────────────
ウチは1700+DDRで1分20秒くらい
SDRで1分30秒くらい。
───────────────────────────────
355Socket774:02/07/27 09:39 ID:???
───────────────────────────────
AthlonXP1500+の256MBDDRメモリで、superパイ104万桁1分27秒だったよ。

───────────────────────────────
ウチは1700+DDRで1分20秒くらい
SDRで1分30秒くらい。
───────────────────────────────
ECS K7VTA3 Rev3 + Duron1300 + DDR SDRAM 512MB (PC2100/CL2.5)
1分34秒。
───────────────────────────────
356Socket774:02/07/27 10:10 ID:???
>>355
そのSuperパイってどこでDL出来るの?
357Socket774:02/07/27 11:29 ID:???
ちいとは自分で調べろや。
358Socket774:02/07/27 12:41 ID:???
すぐに見つかるが >>354 が書いておくべきだろう。
359Socket774:02/07/27 12:43 ID:???
ECSのスレでやるからには、ECSのマザーボード使うのが前提なんだろうな?
そのわりにはそのへん全く書かれていないのだが。
あと ---- がうざいで。
つーか、コピペだろこれ。
360344:02/07/27 18:24 ID:???
すんません 追加訂正でふ。
K7S5A XP1700+ PC133.512MB で1分30秒くらい。
    ”       DDR256-PC2100-2.5で1分20秒くらい。
    ”               ”     OC@1616Mhzで1分11秒。 遅いのかな?

361Socket774:02/07/27 18:36 ID:???
今日帰ってきて火入れたらオンボードLANが死んでた>K7S5A

MAC消失でアクセス出来なくなっただけなのかなぁ・・・
362Socket774:02/07/27 19:18 ID:???
>>360
K7S5A XP1800+ DDR512-PC2100(一番速いと思われる設定、ultra 2 6 3だっけか)
で、1分15秒位だからそんなもんじゃないの?

>>361
Windows使ってるんならデバイスマネージャで、オンボードlan生きてるか見てみたら?
MAC消失だけなら、ADSLには繋がらなくなったけど、オンボードlan自体は生きてたよ。
363Socket774:02/07/27 20:14 ID:???
>>362
それがデバマネ見るとびっくりマーク付いててインスコし直しても駄目だったんよ。
仕方ないのでPCIにニC差して使っているけど・・・気持ち遅い気が。

素直にマザボ変えるべきなんだろうか。
364Socket774:02/07/28 02:44 ID:???
>>361
ECSのK7S5AのBIOSダウンロードページに
MACアドレスが消失したときのためのパッチがあって、
それを使うとMACアドレスが元にもどるみたい。
漏れはそのパッチが使えなかったから、
LAN無しのBIOSを入れるとMACアドレスが戻るって話を見たから、
LAN無し入れた後、LAN有り入れたらMACアドレスが戻ってたよ。
365Socket774:02/07/28 09:42 ID:???
ECSのマザーには、インテル845Gのタイプが無いんですけど?
なぜかな?
366Socket774:02/07/28 14:11 ID:mNr6ZTE3
ECSは不具合の可能性が高いものは使用しません
367Socket774:02/07/28 14:27 ID:???
スレ違いかもしれないけど、質問。
ECSの製品は電源回りが弱いから、メモリとの相性がきつい
って聞くけど、なんで?
368Socket774:02/07/29 00:19 ID:???
369Socket774:02/07/29 08:33 ID:???
http://www.ecs.com.tw/support/cpu_k7.htm
これから判断するとK7S6AのBIOS1.0dで皿が動きそうな予感だけど、俺が試した限りでは
起動すらしなかった。誰か動かせた人いる?

K7S5Aは誰か動作報告してたのになぁ・・・
370Socket774:02/07/29 09:29 ID:???
>>313
K7S5A+見てきたけど、あの蟹はRTL8201だったかな…(ちょっとうろ覚え)。
少なくともRTL8139xじゃなかったよ。と言う事は物理層だけで論理層は
内蔵? やぱしSiS735=SiS745説が…
371Socket774:02/07/29 20:57 ID:h0o0V/RI
K7S5AをAthlonXP1700+とPC100(256CL2+128CL2)で使っています。
質問です。今100/100でダウンクロック状態で動いてるんですけど、
133/100に設定してAthlonXP1700+フルスピードとPC100CL2(メモリクロック100MHz)
で動かして問題ないですか?どなたか教えてください。
372Socket774:02/07/29 21:00 ID:???
>>371 頭悪いですね。CL3 133MHzで動かせよ。
373Socket774:02/07/29 22:12 ID:???
>372 レイテンシィを2から3に設定したらPC100が133MHzで動くんですか?
374Socket774:02/07/29 22:28 ID:???
>>373
PC100-222は大抵PC133-333で動くよ。保証は誰も出来ないけどね。
初期のPC100CL2は8ns品使ってるから微妙なところだけど、今のPC100CL2とPC133CL3は同じと言っていい。
memtest86で5周回れば、普通使う分には問題ないんじゃないかな。
375Socket774:02/07/29 23:30 ID:???
>>371
そんなに蟹を毛嫌いするなって。
7350KDAで使ってみてだが、使用感は全く悪くないぞ。軽い!
ADSL8Mでは差は無い。それ以上でもCPU負荷なんて誤差の内だ。
376375:02/07/29 23:31 ID:???
素マン
>>370だった。
煎ってくる・・・
377360:02/07/30 00:09 ID:???
>>362
レーポトありがと。
でもね、そのK7S5A 氏んじゃった。 メモリー差し替えのとき「バキ」  鬱
昨日からMSI/KT3ユーザー。
XPのアクチ 面倒だったど ぢつはショップにK7S5A注文してるんだ。
こんなオイラはECS信者と名のってもいいでしょうか。
378Socket774:02/07/30 02:35 ID:???
>>375
なんでCPU負荷が高くなるのかを考えると使う気無くなるね。
379370:02/07/30 09:02 ID:???
>>375
いえいえ、当方は蟹に対して他意はありません。
#NICはアライドテレシスのAMDチプのを愛用しております。
蟹8139もAは周知の通り糞でしたが、Cからはバッファもついて他と遜色
ない位速くなったとか。特にC+は自信作のようです。しかし、一度ついた
評判はなかなか変えられませんね。

閑話休題。

で、気になったのは
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/socketa/745.htm
を見る限り内蔵NICは無いので、蟹が乗ってるのなら当然8139のはず…
なのですがそうではなかった事です。という訳で一部で出ていた
735=745説を思い出したのです。
380Socket774:02/07/30 11:39 ID:???
8139に対して3C920や82559がどれだけのアドバンテージがあるのか。
どっちを使ったNICもドライバでソフトウェア的な処理はしている筈だが、
果たして、CPU負荷の軽さは、いかほどなものなのか。SiS900も含めて。
381Socket774:02/07/30 12:15 ID:???
CPU負荷が高い=チップが糞でバグ回避コードてんこもりとか
DMA転送がバグで使えないんでPIO転送使ってるとかそんな所。
382厨房:02/07/30 19:34 ID:5s3yI/CC
すみません。
「蟹」って何のことですか?教えてください。
383Socket774:02/07/30 20:08 ID:???
>>382
Realtek の(以下略
384Socket774:02/07/30 20:37 ID:???
>382
以前略)チップを見てみ
385業物 ◆124ccTtk :02/07/30 23:22 ID:???
K7VZA、BIOSでAPM切ったらなぜかピタッと君出なくなった。

やっぱ電源なのかなぁ・・・。
386Socket774:02/07/31 09:11 ID:m/bUy2CW
>>3825
http://www.realtek.com.tw
の左上の方見ろ
387Socket774:02/07/31 17:21 ID:???
K7VTA3のv1.0使ってるんだが、
http://61.206.153.3/download/k7vta3.htm
からv1.1にUpGradeしたら、再起動しなくなったという罠
せっかくAthlonXP+買ったのに。ちくしょう
388Socket774:02/07/31 19:42 ID:???
>387 BIOS更新の時に何をしたらそうなるの・・・?
389業物 ◆124ccTtk :02/07/31 20:09 ID:???
>>387
FAN1に付いてるファンがセンサー無しとか

BIOSのデフォルト設定でCPUファンの回転数検出できないと起動しないのあるよ
390Socket774:02/08/01 17:01 ID:???
K7VTA3 v3.1 (RAID)って誰も使ってないの?
色々載ってる割に安くて良さそうなんだけど
391Socket774:02/08/01 17:10 ID:???
>>387
俺はv1.0だが、v1.1にはアップデートできないという噂を聞いたことがあるが。
392Socket774:02/08/02 02:07 ID:???
ECSってDUALマザー出さないんすかね?
393Socket774:02/08/02 11:43 ID:KwKzAieD
>>392
デュアルマシンにそこまで無謀な真似は出来ないに
一万ECS。
394Socket774:02/08/02 16:05 ID:???
>>393
いや、それに賭けてこそ真のECS党員。
http://www.ecs.com.tw/products/d6vaa.htm
395Socket774:02/08/02 16:34 ID:???
K7S5A+まだー?
396364:02/08/02 18:08 ID:???
>>364
今日いきなりS5Aの内蔵LANが復活しました、暑さでバテてたのかな?(w

原因は多分サウンドカードだと思う、スロット位置を#4から一番下に換えたら
復活しました。最初は問題なく動いていたので気がつかなかった、昨日音が
出なくなったので発覚した次第。

現在は
AGP 7400DDR
PCI1 Non
PCI2 3w-7210
PCI3 Non
PCI4 SB-OPT2
PCI5 SB Live!
397396=361:02/08/02 18:11 ID:???
>>396
ごめん、361だったよ・・・
398Socket774:02/08/03 06:39 ID:???
>>394
おぉ・・・誰か使ってる人いないですかね?
399Socket774:02/08/03 10:33 ID:???
>>394
Dualスレで安くて安定で評判よさげ
400Socket774:02/08/04 14:23 ID:???
 
401Socket774:02/08/04 16:58 ID:???
ケミコンが少ないっ!
402Socket774:02/08/04 19:46 ID:???
>>399
マジっすか?ちょっと見てきます!

>>401
新しい2ch用語ですか?
403Socket774:02/08/04 20:02 ID:???
>402
ケミカルコンデンサーの略だよ
404Socket774:02/08/04 20:05 ID:???
ジェンうざ
405Socket774:02/08/04 21:32 ID:???
>>402 プッ
406Socket774:02/08/04 23:11 ID:???
>382
>402
夏の風物詩
407Socket774:02/08/05 00:36 ID:4LdxY3i4
>>403
すいません、ケミカルコンデンサーってなんでしょうか?
408Socket774:02/08/05 01:05 ID:???
ECSももはやこれまでか・・・
409Socket774:02/08/05 01:13 ID:???
K7S5A+まだー?
410Socket774:02/08/05 01:16 ID:???
>>409
チップにバグが見つかって発売中止らしいよ
411Socket774:02/08/05 01:42 ID:???
ありえねえ。6Aと同じSiS745じゃん。
412Socket774:02/08/05 05:19 ID:???
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=K7S6A

には3Gまで付けれるって書いてあるけど、取説には1.5Gまでって書いてあるのだが、どちらが正しいのでしょうか?
413Socket774:02/08/05 17:05 ID:Xmq8ZuPB
>>412
ら抜き言葉ウザイ
414Socket774:02/08/05 17:07 ID:???
>>412 日本語勉強して来いやハゲ。
SiSは1.5GBまで
415Socket774:02/08/05 18:16 ID:???
>>413-414
下らん事言う前にちゃんと見てきたのかと小一時間(略)
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/socketa/745.htm
チップは3GB迄。マザーの保証は1.5GB迄。

結論から言えば512Mbitのモジュールが出てくれば3GB載るんじゃないかな。
別マザーでSupermicroに(゚д゚)ゴルァ!!した時もこんな↑答えが。
416Socket774:02/08/05 18:33 ID:???
>415は親切さんだが、確実な答が欲しければECSに問い合わせるのが吉。
417Socket774:02/08/05 20:02 ID:???
でも415さんの言うことが当たり
418Socket774:02/08/06 00:57 ID:z4b0lUTR
>416
横レス失礼!

この間ECSに質問したけどなしのつぶて・・・
(゚д゚lll)ガーン

日本ECS扱いの製品なのに・・・
(゚д゚lll)ガーン

無視サレタ・・・
(゚д゚lll)ガーン

返事できんのならせめてHPの仕様をもっと詳しく書いてくれ〜
(゚д゚lll)ガーン
419Socket774:02/08/06 01:01 ID:???
とりあえず「安さが正義」のカンバンは下ろせや。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028470897/l50

420Socket774:02/08/06 04:36 ID:???
今更だけどK7S5Aで1台組んでみた。
これのオンボードサウンドって意外に音質がまともなのね。
使い物にならないおまけ程度だと思ってただけに、ちょっと驚いたYO

あと、どうでもいいけどDDRメモリのコネクタ、堅すぎ・・・
421Socket774:02/08/06 06:55 ID:???
>420 DDRメモリのスロットは女とネカマが自作出来ないように固く
作ってあります。
422Socket774:02/08/06 09:38 ID:???
>>420
>今更だけどK7S5Aで1台組んでみた。
> これのオンボードサウンドって意外に音質がまともなのね。
おいらはK7S6Aだけど、割と良いね。昔使ったVIAのはノイズが酷かった。
AC97が蟹ALC201AだったのでDriverはこっち↓入れてるよ。
http://www.realtek.com.tw/htm/download/driver.asp?class1=computer&model=ALC201A
SiSと違ってアップデートも頻繁だし(笑)
423Socket774:02/08/06 16:08 ID:???
フェイスでK7S5A+見て来たけど、普通のRTL8100Bじゃん
424Socket774:02/08/06 16:14 ID:???
>>423
蟹は蟹でも8139ではなく8100って事はY、745には無いはずの内臓LANがある?
425Socket774:02/08/06 16:28 ID:???
>>424
8100はPCI接続の普通のLANチップだよ。8139からオンボードでは不要な機能を省いたバージョン。
426424:02/08/06 18:31 ID:???
>>425
82101と勘違いしてたョ(;д⊂)
427Socket774:02/08/07 15:46 ID:Ql9UyRm2
うちの地方の方言はら抜きだ。老人も若者もら抜きだ。
目くじら立てて怒るようなもんじゃないぞ。地域性もあるんだから。
全ての書き込みを標準語でおこなえって言うなら別だがな。

428Socket774:02/08/07 15:49 ID:Ix5YGjw8
429Socket774:02/08/07 15:50 ID:???
P6STMTのUSBが全部動かない。XPで恥婦セットは認知されているのに
出力がでないでつ。一体何がわるいのでしょう?
あ、Sisのxp用USBぱっちんはあててありまする。
430おい宣伝魔:02/08/07 15:51 ID:???
そのページ内の「出品者に質問する」で「なんで2chで宣伝投稿
するんですか?」って書いて良いしょ?

                          
431Socket774:02/08/07 17:04 ID:0cXk7O19
安かろう、悪かろう
432Socket774:02/08/08 00:27 ID:???
>>429
漏れのは動きます。SiSのはあててません。ただインストール
しただけのXP(pro) CPUは鱈1.3Gです。
433Socket774:02/08/08 20:49 ID:ys+H9m1X
鱈って、なんですか?
434Socket774:02/08/08 20:50 ID:???
Tualatin Celeronのことだ。
通称鱈セレ。
435Socket774:02/08/08 21:03 ID:ys+H9m1X
>>434
ありがとうございます。
でも、どうして、「鱈」なんでしょ。
「蟹」も謎です。
436Socket774:02/08/08 21:11 ID:???
>>435
Tualatin →チュアラティン→チュア→ちゅあ→たら→鱈

強引だけど多分↑な感じでいいと思う。

蟹はそのままだよ。メーカーのシンボルマークが蟹なんだから。
http://www.realtek.com.tw/  ←の左上
437Socket774:02/08/08 22:27 ID:???
>432
むー、いきなりUSBが全滅かな?(はう)
修理は面倒だなあ。
438Socket774:02/08/08 23:22 ID:???
>>435
ヲタク用語なんかわからなくてもいいんじゃねーの?
439Socket774:02/08/09 00:30 ID:???
>>437
CMOSを一度クリアしてみたら。
440Socket774:02/08/09 00:36 ID:???
>>437
あとBIOSのIntegrated Peripherals Optionの一番下にある
Extended Graphics Memoryっていう項目が、最初に一度
だけ出現して、すぐ消えてしまうという現象があるんですが
そちらはどうでしょう。
441Socket774:02/08/09 00:40 ID:???
K7S5Aを使っているのですが、
電池を新品にしてもコンセントを抜いた状態で
設定が保存できず、BIOSが初期化されてしまいます。
CMOSクリアジャンパをショートしているわけではありません。
何か解決策はありませんでしょうか?
442Socket774:02/08/09 00:49 ID:e5h7NPDF
>409
8月10日発売らしい。
少数しか、出せないから早く買いに行け。
という事が、ECSJAPANに、あった。
443 :02/08/09 01:53 ID:FySHrXvm
Tualatin →チュアラティン→鱈ちゃん→鱈
444P6IEAT:02/08/09 03:53 ID:???
Windows 2000 + えぇぞうL360 の組み合わせで、VGAが 640X480 16色、800x600
16色しか出なくて往生こきました。ここの書き込みを見てintel の最新ドライ
バを入れたら直りました。ありやとやんした。
445Socket774:02/08/09 04:34 ID:???
>>441
毎回設定し直す。まさか君の頭までショートすることはあるまい。
446Socket774:02/08/09 07:05 ID:???
447Socket774:02/08/10 00:11 ID:lG9/vtZx
T-ZONEのL4S5M/DX特価(\7,980.-)に抗しきれず思わず購入。
Pen4 [email protected]超安定で大満足。

これ以上のクロック設定は出来ないし、カツ入れ設定もないんだが、
んもー大満足。シヤワセだなー、ボクは...

[email protected]からの移行だけど、正直これに比べて北森の
発熱の少ないのには感動。
エアコンつけっぱなしではあるが、36度ってなとこなんで、次は静音
化を追求だあ。
448Socket774:02/08/10 02:37 ID:???
>>447
発熱に関してはスキルの問題かと思われ。
449sage:02/08/10 02:50 ID:???
K7S5A+
今日ツクモExにあったよ。10枚ぐらいレジ横に並んでた。9380円ぐらいだったかな
450Socket774:02/08/10 20:35 ID:???
誰かS5A+買った人いないの?
451Socket774:02/08/10 22:50 ID:???
>>450
買ったYo!
明日サークル入場だから質問がある奴は早めに。
とりあえず、CPU Host/SDRAM/PCI Clockには

「200/200/33」

が有る。K7S6Aの166/166/33同様、動くかどうかは判らんが。
452Socket774:02/08/11 00:16 ID:vePhieIL
ECSのSiS7xxマザーって低電圧明日論動きますか?
453Socket774:02/08/11 00:40 ID:???
>390

K7VTA3 3.1、今日買ってきた。
AthlonXP 2000+で動かしてるけど、
FastTrak Lite自体は
特にすごいわけでもないし、普通だと思う。

っていうか、これってBIOSで切れへんの?
BIOS項目見てもIDE1とIDE2しか切れなさそう…
454Socket774:02/08/11 16:23 ID:ZsITBOk+
L4S5A/DX
はどうなんでしょうか?
雑誌にはいい評価されていて、自分的にも機能が豊富で安い
のでいいかなと思ったのですが、
今、ecsの日本のホームページはダウンしているので詳しいこ
とがわかりません。
ネットで調べてもまったく引っかからないのですが、そんな
にマイナーなのでしょうか?

455Socket774:02/08/11 17:30 ID:???
http://elite.gisnet.jp/
(´-`).。oO(どこがダウンしてるんだろ・・・)
456Socket774:02/08/11 17:41 ID:???
>455
うちではニュースと製品紹介が出てこない
457Socket774:02/08/11 17:42 ID:???
>>456 usa逝け
458Socket774:02/08/11 18:09 ID:???
ECSのサイトに書き込んではや一週間。なんも返事こんわ。
こんなもんかしら?
459Socket774:02/08/11 18:19 ID:???
>>458 2日でメールが帰ってきましたが何か?
460Socket774:02/08/11 18:31 ID:???
安さだったらJETWAYだろ
461Socket774:02/08/11 19:56 ID:???
K7S5Aへ出たばかりのK7S5A+のBIOSを入れますた。このBIOSは17段階の
FSB設定があり150/150/30ではWindowsまで起動。Superπも取れた。
166/166/33は無理みたい。アキバで今日K7S5A+を見てきた人の話だと
K7S5Aと同じPLLを使っていたらしい。ECSバグ入りPLLの大量在庫を抱えて
いるのか新しいリビジョンのPLLが使えない・・・?

この前のS6AのBIOSをK7S5Aへ入れたと言った時にガタガタしたので
今回は絶対に「厨房」諸君は真似しないでくらさい。また試す時には
予備のBIOS・ROMを作ってからやってくらさい。

夏休みの工作れす。(藁

462sage:02/08/11 20:28 ID:???
>>461
PCIが何本か使えなくなる不具合はどう?
前BIOSと同じ?
463Socket774:02/08/11 21:35 ID:???
>>452

当方K7S6A+MobileAthlon4だが、
Windows2000のシステムのプロパティーを
確認すると、CPUはUnknownになってて、
WCPUIDでは、MMX、3DNOW、E-3DNOW、SSEは
一通り有効になっている。

使い道が、Web、メール、ほっとぞぬで2ch程度なので
あまり参考にならんかも。スマヌ。
464463だが:02/08/11 21:40 ID:???
452が聞いていたのは、低電圧版で、Mobileじゃなかったよ、、、
今気がついた。鬱詩。
465Socket774:02/08/11 21:58 ID:VVo4fs82
>>461
K7S5AへK7S5A+のBIOSを入れてSTRが使えるようになった?
もし安定してSTRが使えるのなら、K7S5AがMTVシリーズでAVIキャプが
使えるPCI帯域の広い板として、また復活できるのだが...

K7S6AのBIOS入れた時は使えるPCIが1本ぐらいしかなかったから、
結局元に戻したんだけど。今回はどないでしょうか?
466461:02/08/11 22:35 ID:???
予備機でやったのでPCIスロットの検証まではまだわかりませぬ。
明日から暫くお盆休みで居なくなるので、帰ってからで良ければ
やって見るけど。

もっともPCIスロットで使っているのはATA133のカードとモデム、
それにUSB用接続カードくらでい参考にはならんかも・・・。
467Socket774:02/08/11 22:51 ID:XoGL34Cl
だからSTRはどーなんだよ?!
468Socket774:02/08/11 22:51 ID:???
K7S5A+を入れたノーマルS5A、うちじゃまともに使えるPCIは0だったよ。
メモリーがSD-RAMだからなのかもしれないが・・・・・詳細は以下
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/648-
IDEカードから起動しないからS3の検証はしようがなかった。
469Socket774:02/08/11 23:48 ID:???
470Socket774:02/08/12 00:34 ID:q8+eYaPV
K7S5A+用のBIOSをK7S5Aに入れてみた・・・
・・・報告どおり使えたPCIは0。
それどころか、BIOSを元に戻せねー
ROM焼き〜使っても戻せない・・
多分間違えたんだろうな。

やばっ
471Socket774:02/08/12 00:39 ID:???
駄目じゃん、糞じゃん、ネットにつなげないじゃん。
472Socket774:02/08/12 15:27 ID:???
>>470
戯画のFLASH855で強制カキコするがよろしあるよ
473470:02/08/12 23:54 ID:q8+eYaPV
>>472

それ試したんだけど・・・ダメだった。
おなじAWARDのK7S5A2用ならいけるかなとか思っていれたのが最後
どうもEP-ROMがダメになった気がする。

EP-ROM買いに行く時間が出来るまでK7S5Aには眠ってもらいます。
474Socket774:02/08/14 16:15 ID:uoPIE3AA
P4S5AにはRAID機能はついてますか?
475Socket774:02/08/14 18:04 ID:???
>>474
写真見た感じ付いてないみたいよ。
476Socket774:02/08/14 18:17 ID:SonT9exv
>474
無い。
付加機能はLANとサウンド
477Socket774:02/08/14 18:19 ID:???
今はK7VTA3 V2使ってるけど、K7S5A+買ったよ。SiSお試し。
まだ組んでません。

ところでこれレジスタードECCメモリって使えるのかな。
デュアル対応マザボでなくても使えるのがほとんどなの?
誰か知ってたら教えてください。
478Socket774:02/08/14 18:19 ID:uoPIE3AA
>>475
>>476
ありがとうございました。
479Socket774:02/08/14 18:37 ID:???
夏とは言え あまりにも低次元のカキコ・・・
やっぱ 値段が同じなら戯画買った方が賢い、と言う意見は信憑性が高いのか
ECSも気の毒にな
480Socket774:02/08/14 18:52 ID:SonT9exv
>479
いや・・・
それだけECSの仕様説明が不十分だってこった。
漏れも色々知りたいこと質問したけど、なしのつぶて。
無視された・・・
(゚д゚lll)ガーン

いろんな個人サイト巡ってようやく解決できた・・・
まったく、もっと親切な仕様説明してくれってんだ。
481Socket774:02/08/14 19:26 ID:???
>>477
問題なく積めるから安心していいよ。
482Socket774:02/08/14 19:49 ID:???
P6IEATってXpに対応してますかね?
483Socket774:02/08/14 19:51 ID:???
>>482 対応してます。
484Socket774:02/08/14 19:52 ID:???
>>479
君のレスも低レベルだから気にしないほうがいいよ。
485Socket774:02/08/14 20:17 ID:???
>>479 お前の脳内は相変わらずおめでたいね。
486Socket774:02/08/14 22:22 ID:???
大漁だねぇ
487Socket774:02/08/15 00:39 ID:yvkSEKcv
>486
藁た
488477:02/08/15 09:24 ID:mFaHYh7Y
>>481
ありがとう〜
489Socket774:02/08/16 00:04 ID:/I+NnHrj
下北ツクモでK7S5A+発見。
とにかくお盆中だからか自作コーナーやめるのかわからんが、品物がガラガラ。
すぐ買いたい人は急いだ方が良いかも。
490Socket774:02/08/16 00:12 ID:Dia9uDdM
>>489

決算だからがらがらなんでしょ
491Socket774:02/08/16 00:16 ID:/I+NnHrj
やっぱりそうだよね。
頻繁に使うからちょっとむやみに心配になった(w
フォロースマソ。
492Socket774:02/08/16 01:25 ID:TkOYJ1Kc
K7S5A+、電圧変えられないらしいね。(゚听)イラネ
493Socket774:02/08/16 01:38 ID:XUpYu0pS
>>454
亀レスだけど、L4S5A/DXってまだ販売されていないでしょ。
あと、機能豊富といっても、販売されるバージョンで、
すべての機能が搭載されるかは判らんよ。
494Socket774:02/08/16 02:41 ID:/I+NnHrj
ECSを定格以外で使うのって間違ってない?もともとK7S5Aはどこもいじれないし。
495Socket774:02/08/16 02:51 ID:+AQpSGd6
>>492
電圧は変えられるようだが・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/17/637294-000.html
496492:02/08/16 03:09 ID:TkOYJ1Kc
>>494
オーバークロックしようとは思わないけど、モバアスで電圧下げられるのが
K7S6Aの最大の魅力だと思うYO!

>>495
と思ってたんだけど、クラブSiSの掲示板で変更できないというカキコがあったよ。
一応、ツクモのポップにも自動設定と書かれているみたいだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/image/s5ap2.html
497Socket774:02/08/16 14:44 ID:ssynlQcN
>>496
BIOSの更新で出来るようになる。

と妄想してるのだが無理っぽい?
498Socket774:02/08/16 15:15 ID:8LeNgpWB
だからK7S6A+じゃなくてK7S5A+なわけですか。
499Socket774:02/08/16 15:46 ID:/I+NnHrj
>>497
ECSは非公認BIOSを使うのが常識じゃない?
はっきり言ってこのマザーでそんな危険を冒すんならAopenAK77系を勧めるけど。これも鉄板だし。

>>498
そうじゃなくて、ネームバリューからそうなっただけ。実質6Aの後継機。
500492:02/08/16 17:06 ID:TkOYJ1Kc
>>497
それは(・∀・)イイ!
でも、マニュアル落として見てみたけど、K7S6Aにあった電圧変更の項目がK7S5A+にはなくなってるからなあ・・・
501Socket774:02/08/16 17:45 ID:ctw6HKSH
突然すんません。
アキバでECSの格安Socket370のATXマザーを売ってる店って
どこでしょうか?セレ1Gが動けばそれでいいので
中古新品はこだわりませんが、とにかく安く欲しいので(5千円以内)
売ってるの知ってる人いたら情報おながいします。
502Socket774:02/08/16 20:53 ID:UIH6wWxX
>>500
うん、できない。Modbinで覗いたらDisableされてる。
改造して強制カキコしたら失敗、VGABIOSのあと自動リセットを繰り返すように
なったョ。これから他のママンでノーマル書き込みます。
503どっちダ??:02/08/16 23:55 ID:68mkW9+F
お聞きしまーす!!
K7VTA3 Rev2.0 を使っているのですが、JP1の設定(KB/USB power on)
皆さんのはどうなんですか??
実は、アタイのはマニアル 1-2=Dis 2-3=Ena で ボードの印刷 1-2=Ena 2-3=Dis
なんです。 普通はボードの印刷を信用しますよネ。 そしたらマニアルの
方が正しかった。  これって不良? 皆さんのはどうでしたか?
これって、ECSの隠れチャラ?

504Socket774:02/08/17 00:14 ID:IHcha9j1
>>503

よくありますよ。
昔、Socket7時代のM/Bで電圧設定が間違えてた・・・
めちゃくちゃ高い電圧かけてたみたい。

S●Y●にゴラァしたら大丈夫ですって言われた・・・
何が大丈夫なんだろ
505Socket774:02/08/17 01:05 ID:AxkjSL11
>>502
人柱乙彼。
506Socket774:02/08/17 03:08 ID:iaxAUj6Y
ついにK7S5A捨てた。
とはいえ、今度もECSの「P4VXAD」だけど。
マザーはやっぱり1万以下のジャンクな製品に限るね。
507Socket774:02/08/17 04:25 ID:wzrsk7s4
今までメジャーどころの新マザーで、痛い目に遭いつづけてきたが
ECSの後期Revにターゲットを絞ったら嘘のようにPCが安定している。

ちなみに安定して使っているのは...
KT7VA3 Rev3
P4VXAD Rev3
508デススター第2039エリア警備兵:02/08/18 17:55 ID:uKVebnod
誰か、ご存知でしたら、情報提供願います。
最近P6S5AT(SiS635T)を使い始めたのですが、PRO/1000MTのLANカードが使えなくて困っております。
(http://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/pro1000mt_desktop_adapter.htm)
BIOSでIDEの認識をしたところで固まってしまうのです。
まぁ、ギガビットは必要ではないので現在はPRO/100+を使ってます。
このマザーは、PCIカードの相性問題が結構あるんでしょうか?
509Socket774:02/08/18 18:43 ID:AM3N+nhR
>>508

癖は、かなりきついよ。
symbios8XX (DC390U,F) BIOSで、固まる。
SiS735でも、なってたみたい。これは、バイオスで、ECSが対応したけど。
635は、ほったらかし。
SiS315は、POST終了後で、またまた固まる。
SBLive!は、PCI3に刺すと、IDE(セカンダリー)認識せず。
というわけで、うちでは使ってません。


510Socket774:02/08/18 19:43 ID:0jz8kUTQ
>>508
同じママン使いなので助言すると
TEKRAMのSCSIボードDC-3x5シリーズとも相性が悪い。
俺の場合は起動出来てπも通るけど
突然のフリーズなどが多発した。

まぁ糞SCSIボードなので何も言えないがえw

SB LIVE!は俺も使ってるがドライバを米産のドライバにしたら激安定

基本的には鱈が使えてメモリたくさん積める
そして値段も安い
良いママンだと思うので試行錯誤してくださいな。

どのママンでも言える事だがPCIは場所を変えると何事も無かったように
安定する事が多々あるのでお試しください。
511デススター第2039エリア警備兵:02/08/18 20:18 ID:UKIhcCjw
>>509
>>510
ありがとうございます。
PCIスロットも変えてみたのですが、駄目ですた。
ECSのサポートにメールしてみます。
512Socket774:02/08/18 20:42 ID:lBQotXeC
L7SOM+低電圧AthlonとMTV2000で、録画専用機作ろうかと思うんですけど、
安定動作しますかねぇ。
こういう構成で組んでる方いらっしゃいます?
513Socket774:02/08/18 23:33 ID:mJFQGUDP
L7SOMが電圧をsageられるかどうかが、カギ。
514Socket774:02/08/19 17:32 ID:lI8NPEiW
k7s6aとwinXPでDVD,Pioneer106sがちゃんとうごかんてどういうこっちゃ
w2kではokってなんやねんと
515Socket774:02/08/19 17:32 ID:lI8NPEiW
103だっけ
516Socket774:02/08/19 22:12 ID:i6b+hzKo
で、結局K7VZAのREV3でアスロソXPは動くのでつか?

ECS日本サイト…×
ECS台湾サイト…○(要BIOS更新)

既出でしたらスマソ
517Socket774:02/08/19 23:15 ID:IiVeekFF
K7S6AっていうATA100まで対応してるマザーボードを使ってるんですがATA133のHDDは使えますか?
マスターに80Gをつけていてスレーブに120G増設したいんですが200Gまで認識してくれるんでしょうか?
よろしくおねがいします
518Socket774:02/08/19 23:17 ID:xFMjYbV7
>>517 ATA100として動作しますし、容量はひとつで137GBまで問題ないです。
519Socket774:02/08/19 23:19 ID:IiVeekFF
ああーありがとうございます
安心して買うことができます
520Socket774:02/08/20 02:50 ID:/IELNq6m
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/new.html
更新あげ
久々のSiS735ネタ。
521Socket774:02/08/20 03:29 ID:Rw9fMe/F
K7S6Aって新品の状態じゃサラブレッドコアに対応してないのでしょうか?
mobileサラブレッドと組み合わせて買おうと思っているのですが、今まで
ずっとIntelだったのでSocketAのCPUを持ってないんです。。。
522Socket774:02/08/20 04:40 ID:zAZ76AUx
>>501
EconomyClassSyndrome(書いてみたかっただけ)に拘らないなら、
フリージアサポートとか、OverTop2号店とかで売ってるけどね。

いずれにせよ鱈ちゃんコアのセレは動かないヤシだと思うよ。
T曾根でで売ってるナゾの440BXママンなら動くかも。
523Socket774:02/08/20 16:15 ID:BeVE08PS
>>521
明日夜、K7S6A・K7S5A+で検証する予定!
請うご期待。



524Socket774:02/08/20 17:07 ID:qxwtKJZS
>>523
頑張ってくれ!期待してます。
ところで、モバ皿って、BMのヤツ?
525Socket774:02/08/20 19:25 ID:4J0Etna0
>>516
オレは動いてるよ。
XP2000+
526Socket774:02/08/20 19:36 ID:hTYvf4h/
K7S6AにWINXPhomeなんだけどAGPグラフィックカードをPCIと誤認識してるみたい
OS再インスコしたら直るのかな?同じ環境の人ちゃんと使えてますか?
527Socket774:02/08/20 19:39 ID:cIaUl2AZ
ま た ネ タ か よ
528516:02/08/20 19:50 ID:xVsBLvy3
>>525
ありがとうございます。
近々載せてみます。
529Socket774:02/08/20 20:01 ID:taNZ4PTv
>>526
AGPドライバとかちゃんと入れてる?
おいらはWin2kだからXPは知らんけど。
530Socket774:02/08/20 20:15 ID:hTYvf4h/
一通り入れたけど効果ないです
しかも最近調子が悪い・・
531Socket774:02/08/22 00:24 ID:JiiqhSEL
>>523さん
K7S6Aで皿動きました?
レポート待ってますよ
532名無し~3.EXE:02/08/22 00:38 ID:TGszYT1e
85DRV(←初期にP4X266載せてるために、公にメーカー晒せなかった幻のママン)
最初、かなりご機嫌に動いていましたが、
コイツ漏れのグラボをアボンしてくれました
その上最期は起動時にキーボードをdetectしてくれないというわがまま大王っぷり
そんな訳で、処理にもお金がかかるので今でも部屋の片隅にしまってあります
いつか法改正されて、ママンが無料で捨てられる日を夢見て…

P4S5A(←サムライの乾杯だっけ!?)
今でも動いてますが、ACPIがウマく作動しないらしく、
Win終了すると必ず再起動してくれます
早くこのママンの人生終了してあげたいです

ECS大好きだけど、次に買うママンは絶対にECSではない
533Socket774:02/08/22 00:42 ID:53r7M6ZP
>>531
遅くなって失礼。

K7S6A Rev:1.0 BIOS:1.0d
起動せず。涙。
台湾の方ではAthlonXP 0.13uが"OK"になっていたので余裕
ぶっこいてたのですが…日本の方見たらThoroughbredは"X"に
なっとるではありませんか。今日は酒飲んでフテ寝す。

ただこのまま引き下がると士道不覚悟ですんで、気力が沸いたら
台湾にゴルア( ゚Д゚)!して見ようかと思いますが。

K7S5A+ Rev1.0 BIOS:1.0a
こっちはAthlon4 1200MHzと認識、電圧はBIOS読みで1.47Vでした。
素のままでは倍率変更不可の模様。
534Socket774:02/08/22 00:47 ID:g0JnsvN2
85DRVって、Soltekじゃねーか?

P4S5Aはオレも買ったけど本当に酷いマザーだな。
初期のBIOSじゃ、XPでどうしてもIDEをバスマスタ化できなかった。
あと、SDRAMで動かすとi845&SDRAMの組み合わせより遥かに低い
驚きのベンチマークスコアを出す。
まあ、SiS645ボードとしてはほぼ第一号だったし、
SiSのチップ自体お粗末だったのかもしれんが。
535Socket774:02/08/22 00:50 ID:bBLHEpsX
>>533
お疲れ〜。でも、残念。
電圧が変えられないK7S5A+で動いてもなあ。
K7S6Aで動くなら買おうと思ってたんだが...
536Socket774:02/08/22 01:07 ID:4U8kuNKq
>>535
レギュレータICを乗っ取ればいいだけだと思う。
537Socket774:02/08/22 01:16 ID:bBLHEpsX
>>536
ありがd。でも、漏れには難しすぎるYO(;´Д`)
538Socket774:02/08/22 01:18 ID:JiiqhSEL
>>533さん
有難う御座いました。
本家と日本のサイトでBIOSの対応CPUの項目が違っていたので
以前から気になっていたのですが、やっぱ駄目ですたか。

K7S6Aって発売当初から皿対応を詠っていた気がしたのですが、私の気のせいかな・・・

539Socket774:02/08/22 16:03 ID:57wV4Bn8
>>533 535 538
うーん、あきませんか〜。
A7S333、K7S5A+ は、いけるのに、何があかんねや。
ECSは、全然BIOS更新してないし(K7S6A)。
もう、過去の板に成りつつあるのか〜、S6A。

540K7VZAユーザー:02/08/23 03:21 ID:Zifid+gi
>>528
後日報告楽しみにしてます。
541Socket774:02/08/23 21:48 ID:INGeszgX
今更なネタですまんが、非B1のK7SEMにXP載せて動いたっていう人いない?
もしくは、MorganDuronでもいい。
今使ってるのがSpitfire700で、ちとパワー不足になってきた。

どっちも載らなければ、最悪雷鳥しかない。
しかも、266MHzだと不安定になるって言うし・・・・・
542Socket774:02/08/24 16:11 ID:OpBSp1mK
>>533
K7S6Aは現状じゃ無理ですかぁ・・・
BIOSが対応すればなんとかできそうですなんですがねぇ。

待てばかいろのなんとやら・・・・で待ちましょう
543Socket774:02/08/24 16:30 ID:fQupj0rj
出して半年のママンを見限るのか・・・
いいメーカーだな(w
544Socket774:02/08/24 22:36 ID:2o5dMS45
>>541
Morganの1.2が動いてます。
間違いなく非B1のK7SEM。
545Socket774:02/08/24 23:23 ID:ZFJs2N9s
>>541

SiS730はVIAで言うところのKT133なので、FSB266は駄目では?
漏れはK7-SEMで雷鳥最速のAthlon1.4(FSB200)で使用中。
>>544のCPUもFSB200だから、モルガン最速のDuron1.3を試してみるのが漢です。
546545:02/08/24 23:27 ID:ZFJs2N9s
FSB266もOKですた。逝ってきます。

http://elite.gisnet.jp/support/support.htm
547541:02/08/24 23:38 ID:d/jly6sx
ををっ、有益な情報ありがとう。お二方。
博打でMorganにしてみます。
ベンチだと、同クロックのFSB266雷鳥と同じくらいの性能ですな。
K7SEMにFSB266は鬼門らしいので、パス。

リンク先では266に○がついてるけど
B1が対象だろうし・・・・・
548Socket774:02/08/25 00:32 ID:iFRxgRGn
ECSの壁紙ある?
549Socket774:02/08/25 00:35 ID:4FqIkeJy
>>542
待てば、何とかなりそうもないのが、ECS。

皿使いたければ、5A+を買えと言うことなのか>ECS

某所には、betabios s6a328aが、あったけど、メモリーの非同期のFIXだけみたいだし。
 
550Socket774:02/08/25 00:49 ID:8L6HnEOc
L7SOMを買てきました

何に驚いたって、まずネジ類が一切入ってなかったこと
それからママンにPOWER FANの接続コネクタがなかったこと
RESET switch等の接続についての説明もわかりにくいし・・・

ま、それでもちゃんと動いてるからよしとしよう
7,800円でお安かったし(w
551533:02/08/25 00:53 ID:QRT0Oxre
>>549
> 某所には、betabios s6a328aが、あったけど、メモリーの非同期のFIXだけみたいだし。
何処でしょうか?

当方、覚悟完了であります。
552Socket774:02/08/25 01:38 ID:qXMr0hJK
>>550

普通入ってないんじゃないのか?
ねじ類はケースについているものと・・・
553Socket774:02/08/25 01:53 ID:sAYI+8z4
たぶん。
K7S6Aって

無 か っ た こ と に な っ て る よ 。
554Socket774:02/08/25 02:25 ID:8L6HnEOc
>>552
えっそうなの?
以前GIGAママンを買ったときには
ネジセットがついてたと思うんだけど・・・

記憶違いだったらスマソ
555Socket774:02/08/25 02:30 ID:sAYI+8z4
ネジはついてるよたいてい。
でもファンコネクタが無いってのはECSらしい無茶な作り。

K7s5Aでも絶対取り付け不可能な位置にオーディオコネクタ2番が有るしね。
556Socket774:02/08/25 02:54 ID:Hl8VSGWm
>>547
一応B1以前のK7SEMは「EV266不可(ただし物によっては動作報告有り)
Palomino以降のAthlonは全て不可。最新BIOSにてMorganDuronは可能」
が定説となっています。
ちなみにB1では未確認ながらMobileAthlonXPの動作報告まで有り。

K7SEMはマザー本体の耐熱性はあまり強くないので、雷鳥とMorgan、値段と速度の前に
発熱を考えた方がいいかもね。

>>553
致命的な不具合も少なく、また多彩なクロック・電圧調整可能。ATA133や皿非対応だが
発売時期・値段を考えると間違い無く良板。
「……これって俺たち(ECS)っぽくないよなぁ?」

て事で終っちゃったの?
557Socket774:02/08/25 04:10 ID:ZVYoZKuA
うちのノートもSiS730でMobileAthlonXP(FSB100x2)の構成なので
うごくかもしれませんね。
558Socket774:02/08/25 06:54 ID:Jz3Y9o7t
>>553
ECS`は安定動作の鬼子を作ってしまったということで・・・
559Socket774:02/08/25 08:30 ID:bDIVGoIA
560sage:02/08/25 09:26 ID:JruTd3bX
おお、IDがECSだ
561Socket774:02/08/25 09:42 ID:r5FummBR
K7S6A売ったほうがいいの?
それともセカンドマシン用にとっておくか
562533:02/08/25 09:50 ID:QRT0Oxre
>>559
どもです。

で…、やぱしダメでした。

cbromで覗いてもMicrocodeが表示されない(?)のでどうにも。
563Socket774:02/08/25 10:02 ID:bDIVGoIA
>>562

後は、玉砕覚悟でcbrom&modbinで、K7S5A+のbiosつついて、k7s6a用BIOS造るか。
564533:02/08/25 11:01 ID:QRT0Oxre
>>563
ぼくもmicrocode入れ替えれたらどうにかなると思うのですが…。

あとはECSからの返事待ちですか。
565Socket774:02/08/25 11:19 ID:0Fl6s+4s
>>556
禿同。K7S6Aは良ママンだね。K7S5A+は限定出荷ということになっていたと思うんだが・・・
>>561
皿が乗らないママンなんて、今更買おうと思うか?BIOS更新に淡い期待を抱いて待て。
566Socket774:02/08/25 12:06 ID:tV71kgEL
k7s6a 何とか、試行錯誤で皿動かす。
これも、お楽しみということで。
何か、半ば諦めムードやけど。
いらんのオンボードで無いだけに、結構安定してるし。
567533:02/08/25 18:02 ID:QRT0Oxre
中間報告です。

K7S5A+において(BIOS上でしか確認しておりませんが)電圧変更を
有効化できました。K7S6A同様ちょっと低めに出てます。
568Socket774:02/08/25 18:36 ID:DxNo6ra2
>>567
で、その方法とは?
もちろん、する人は自己責任で。
569533:02/08/25 19:15 ID:QRT0Oxre
>>568
使用したのはModbin6 1.00.38です。
入手はGoogleで検索して一発目の所から落とせます。他のバージョンも
いくつか試したのですが、文字化けしたり勝手に終了したりで上手く
いきませんでした。

Default電圧だと133/133/33が通らなかったMobileAthlonがちゃんと
立ち上がってきたので電圧変更は正常に動いていると思います。
ただ無理やり有効化したせいか、OCしてハングした後などは電圧設定を
変更しても反映しない場合も有りました。これはCOMSクリアでまた
反映するようになりましたが。
570Socket774:02/08/26 01:38 ID:RkNq6LVS
サムライの進化+SONYの液晶モニタ(標準解像度1024x768)だけど
コンソールとかで640x480のときに無理矢理画面いっぱいに
拡大して表示してくれちゃうので汚くて閉口してます。

IBMのノートなんかだと拡大表示を防ぐ設定にできるけど
ECSのAwardなBIOSではそのような設定項目をみつけられません。
どこをいじればいいのですか。
571Socket774:02/08/26 01:54 ID:0L9E360C
>>570

なかなか面白いジョークだが
液晶について勉強してみようか・・・
572Socket774:02/08/26 08:15 ID:sr3mekPF
>>569
Modbinでどこを、どのように弄ったのか教えてくらさい。
573533:02/08/26 10:01 ID:InbIv6Hw
>>572
適当なフォルダにModbinとBIOSを放り込み、
DOS窓を立ち上げて目的のフォルダに移動、
chcp 437 [Enter]
modbin6 [Enter]
でModbinが立ち上がります。
目的のBIOSをLoadし、Menuから"Edit SEtup Screen"を選択、
"Frequency/Voltage"の所に暗く表示されている"CPU Vcore Voltage"の
項目が有ります。"Disable"にチェックが入っているのを"Normal"に変更
[Esc]でMenuまで戻り"File" -> "Save BIOS"で適当な名前付けます。

保存したらもう一度Modbinを立ち上げて保存したBIOSを開き、変更が
反映されているかどうかを確認してください。というのも、自分の環境
(Win2ksp3)ではDOS窓で作業してると一見上手く行ったようでも変更が
保存されませんでした。結局余ったHDDを使いDOS環境で作業しました。

それはともかく…ブリッジ弄ってたらThoroughbredが立ち上がらなく(涙)
目下Palominoで検証中(;´д⊂
574572:02/08/26 10:10 ID:sr3mekPF
>>573 情報サンクス。漏れもやってみます。
575Socket774:02/08/26 15:42 ID:vI6lsLmS
台湾ECSのサイト見るとS6AもS5Aも皿対応なんだねぇ。
でも日本ECSは自分とこで検証してから発表、発送してるようだから
やはり日本ECSを信じたほうがいいのかな?
576533:02/08/26 19:00 ID:InbIv6Hw
>>575
それが賢明です。
577Socket774:02/08/26 21:12 ID:6AiAFmX2
AMDの推奨ママン表とも違うんだな
たしか日本ECSはS6A・S5A両ママンともパロ2K止まりだったのが
AMDだとS6Aは2100、S5Aは1900なんですなこれが。
日本ECSのが確実だとは思うけどなんか釈然としないよね。
578Socket774:02/08/26 21:24 ID:bwOTQJym
ていうか、ECSユーザーなのにECSを信じてる方がおかしい(w
普通使ってみて結果オーライだよ。ECSユーザーは。

動かなかったらまあ良いか。それも醍醐味。
579Socket774:02/08/26 21:43 ID:3NrAPoke
>>578
正論だ(w
580名無しさん:02/08/26 22:08 ID:hFtrxB8L
k7s5aでxp1500+
使ってるんだけど、100/100の1Ghzで使ってる。
体感速度あまりかわらん・・・
581Socket774:02/08/26 22:20 ID:IOk/NbcR
582Socket774:02/08/27 13:12 ID:O0q75LoL
CPU乗せ換えたんだけど、元に戻したらBIOS出なくなりました。
原因わかる人います?

P6IPATにCel800乗せてたけど、Cel1400にしたらあまり調子が良くないんで
800に戻したら、起動画面でメモリチェックの後で電源断されてしまいBIOS Setupにいけません。
ビープは鳴ってないんで、セルフチェックは通ってるようなんですが。

ちなみにもう一回1400に戻したら立ち上がるときに「CPU換わったからセットアップして」
という感じのメッセージが出て、すんなりBIOS画面に入れます。
583Socket774:02/08/27 13:15 ID:O0q75LoL
>>582
ID:O0q75LoL
IDの  ↑ここの所、お手上げに見える LoL
584Socket774:02/08/27 13:44 ID:Oahn5RHB
CMOSクリアしる
585Socket774:02/08/27 14:04 ID:cj9OWS/E

>>573 結局どうなったの。ブリッジをイタズラして動かなくなったのは?
586Socket774:02/08/27 14:28 ID:JpfpDeN5
>>583
見える見える!思わずワラタ。
587582:02/08/27 15:30 ID:lA+pQG3F
>>584
基本でした。頭に血が上ってました。

けど、CPU取り替えすぎでソケットの爪が欠けてしまいました。
今度外したらもうクーラーが付かなくなりそうなんでこのまま
騙し騙し使います。
588さげまん小僧:02/08/28 13:12 ID:zupBg06F
ageokaki
589Socket774:02/08/28 22:07 ID:R3/K6lZA
SCSIボードにつけてたドライブ外そうとしたら
ネジ止め忘れてたためにボードごと外れてしまった。
そのせいでUSBポートが使えなく。。。
ネジ止めはきちっとしましょう、というか電源入れたまま付け外しするもんじゃないですねヽ(`Д´)ノ
590Socket774:02/08/29 07:33 ID:Qg1+QmCN
>>589 コワ〜。電源入れたまま・・・。
591Socket774:02/08/29 11:08 ID:jfq8OyaY
P6iEATなんすが、こいつのAGPに最近のビデオカードは刺せるの?
INNOのGF2MX400とスロット幅が全然合わないんですけど・・(AGPが短い)
厨ですんません
592Socket774:02/08/29 12:27 ID:CK4xKec8
>>591 ( ゚Д゚)ポカーン
593Socket774:02/08/29 14:45 ID:mhsUts+H
>>591
ビデオカードを削ってください
594Socket774:02/08/29 14:59 ID:nziWuOPx
>>591
・・・
ペンチで折り曲げるんだよ・・・
常識だぞ(^^;
595Socket774:02/08/29 16:58 ID:6kyjCJw7
>>591
ねぇ、茶色いかどうか確認してください。茶色がなかっ
たらオンボードです。
596591:02/08/29 17:47 ID:jfq8OyaY
>595
一応茶色ですが
http://61.206.153.3/products/graphics/b-p6ieat.jpg
GIGAのP4マザーだと、AGPにストッパーみたいなの付いて
ますが、ECSには無いんですね。
この形状の違いはなんなのでしょう?どっちもAGP4xのはず
597Socket774:02/08/29 17:47 ID:9VZFqN9J
>>591はイイ奴だな、なんとなく
598533:02/08/29 21:10 ID:6+ZhxmPe
>>596
自分のK7S6Aにはストッパー付いてるよ。
この製品写真には無いけど…。
http://61.206.153.3/products/graphics/b-k7s6a.jpg
599Socket774:02/08/30 00:08 ID:CpmAX1ME
すると皆さんは写真と違うMBをお持ちなのですか。
ECSじゃないけど、これなんかメモリスロットとぶつかりそうなんですが・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/15/imageview/images649987.jpg.html
AGPカードって2種類あるんですかね???もー寝よ
600Socket774:02/08/30 00:31 ID:CpmAX1ME
寝る前にこんなん見つけました!
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/017preventagpunplug/preventapgunplug.html
リテンション・ノッチって言うんですね。
で、私の持ってるP6iEATは、古いAGPしか刺せないと(たぶん)
ありがとうございました! >>595>>599>>オール
601Socket774:02/08/30 00:34 ID:KYTbZXAL
>>600

いや・・・だから
602Socket774:02/08/30 00:37 ID:CpmAX1ME
寝ますた。。。
603Socket774:02/08/30 01:40 ID:uQR0ZA0+
P6IEATだけどGeforce3Ti200刺してますが・・・
604Socket774:02/08/30 21:03 ID:GDDEq0Gk
>>600

・・・・・・・・・・・・・
605Socket774:02/08/31 00:05 ID:EbwSkMFL
これを良スレと言うべきか迷うな・・・
人のいい人達のスレではあるな。
606Socket774:02/08/31 00:35 ID:BFrnsVbo
なんで一言、リテンションが有ろうが無かろうが(カード側にも
スロット側にも)刺さる使える、とワカりやすく言ってやるニン
ゲンがいないんだか。
607Socket774:02/08/31 00:39 ID:Uz1dG0hT
>>606
わかりにくい
608Socket774:02/08/31 02:36 ID:aHRWSaaf
K7VZA V3.0使ってるんですけど、今度Athlon XPに換えようとBIOSを
最新のに換えたんで、ちょい調べて見つけたんですが、

http://isweb16.infoseek.co.jp/art/k_mmo/pc.htm
>マザーボードのBIOSアップデートを行った.1.0? > 3.3e ECS K7VZAのBIOSで,
>FSBが変更できるようになった.現在ではDuron750MhzをFSB106x7.5で795Mhzで動作させている

FSBって変更出来ます?BIOS覗いてみたけどそれらしき項目は見当たりませんでした
元々ECSのマザーって安いから定速のみって思ってたけど
他のマザーもBIOS換えたらFSB変更出来るようになってたりするのあるんですか?
609608:02/08/31 02:53 ID:aHRWSaaf
ジャンパでの設定だったみたい、BIOS変更後って事は
以前は100/133しか選べんかったって事か。
610Socket774:02/08/31 02:55 ID:QJqJXctY
>>607
お前頭悪すぎ
611Socket774:02/08/31 03:13 ID:SEwbuzgO
>>606
分かりやすいです。親切な人
612Socket774:02/08/31 12:06 ID:Uz1dG0hT
>>610
お前は天才ですね。
613業物 ◆jcxE1/A2 :02/08/31 15:10 ID:n+9LFcDA
>>608
ジャンパでFSB100選んでれば112くらいまではBIOSで設定できたハズ
FSB133の時はできなかったような気がするけどよく覚えてない。スマソ
614Socket774:02/09/02 11:01 ID:75YNvYgA
http://www.dei.co.jp/reference/flash/ax2200_test.html
既出?
ここでは k7s5aが皿対応になってるけど
615Socket774:02/09/02 14:56 ID:1+dUNjud
>>614
鎖裸2200+。次買う候補にしておこぅ。
616608:02/09/02 18:50 ID:gLaLohGk
>>613
情報どうもです。
早速Duron800で試してみました、112で896(ケース空けて扇風機で)
通常の起動&アプリは問題無かったんですけど、3Dゲームは数分と持たずに落ち
体感的にもさほど変わらなかったので800に戻しちゃいました。

ほんとAthlonXP欲しくなってきた、K7VZA V3.0の2000+の動作報告も増えてきてるし
値段も落ち付いてきたんで今が買い時なのかも。
617Socket774:02/09/02 20:08 ID:QRn7jbLo
漏れのk7vzaは、この一年ちょっと、夜間宇宙人探しを
させてたが、電源プラグが焼けてしまった。

もしかして、宇宙人の仕業か??

赤い線のヤシだけ焼けたのは、赤外線攻撃を受けたのでしょう。

みなさん、使いすぎには注意しましょう。
618Socket774:02/09/03 13:18 ID:jseUls4f
K7S5A+って限定発売ですよね?
今から秋葉にいったら買えますか?
あと皿ってナニですか?
619Socket774:02/09/03 13:22 ID:jseUls4f
K7S5A+って限定発売ですよね?
今から秋葉にいったら買えますか?
あと皿ってナニですか?
 
620Socket774:02/09/03 13:32 ID:lBwrKuzy
教えてください
621Socket774:02/09/03 14:00 ID:RGOh+IXc
>>618
>>1-15

皿は以下のページが詳しい
ttp://tableware.noritake.co.jp/
622教えて君:02/09/03 21:13 ID:ic7SnEf+
K7VTA3v3.1にTNT2のドライバをインストールすると、
PCが立ち上がらないor立ち上がっても操作できないor
操作すると固まるようになってしまいます。
ドライバは最新のものです。OSはwin98seです。
デュアルブートの、win2kの方は問題ありません。
解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。
623Socket774:02/09/03 21:14 ID:EZiBVoBA
>>622 セーフモードからドライバをアンインストールしてみては?
624Socket774:02/09/03 21:59 ID:ic7SnEf+
>623
レスどうもです。
それはできるんですけど、再びドライバをいれると、同じ症状になってしまうんです。
625Socket774:02/09/03 22:04 ID:7g5EtlMf
他のドライバー入れるべし
626Socket774:02/09/03 22:05 ID:EZiBVoBA
>>624 ドライバを製造メーカー製にしてみる。少し前のリファレンスドライバを使ってみる。
Windows98を再インストール。
え〜っと2000の方も同じ最新ドライバを使ってるんだよね?
98の方では9x系用ドライバ使ってるよね?
627Socket774:02/09/03 23:35 ID:/QEnl+jr
>>619
秋葉にいきゃどこでも売ってるべ。
むしろ+じゃないやつのほうが少ない。
628Socket774:02/09/04 14:47 ID:QynOjENT
>>618
皿→河童→カッパーマインの事です。

ちょっとマジレス。K7S5A+よりK7S5Aの方が良いような・・・。
629Socket774:02/09/04 14:56 ID:czCLpwnh
>>628























ぉぃ
630Socket774:02/09/04 18:23 ID:pbESrWE5
>628 不覚にも ワラテシマタ
631622:02/09/04 21:40 ID:bdT1ni6M
皆様、お騒がせしました。
無事解決しました。
4in1を入れるときに、agpをスタンダードで入れなくてはならないのに
他の(もっといいの)を選んでいたのが原因だったみたいです(デフォルト)。
632Socket774:02/09/04 22:14 ID:RtMv2qVb
皿ってAMDのサラブレッド…
633Socket774:02/09/04 22:16 ID:RtMv2qVb
Thoroughbred (*゚ー゚)真コア登場 AMD雑談スレ 14頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030280228/l50
634Socket774:02/09/04 22:29 ID:BvlqQidS
>627
某非性器代理店ドxパxには+は無かったが(藁

>628
+無しの方が良いんだ?どーゆーとこ?
635Socket774:02/09/05 02:22 ID:uj1E410a
L4IBMGL2ってどう?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=L4IBMGL2

めちゃ安なんだけど。。
636Socket774:02/09/05 16:52 ID:5q1VhjoJ
AGPもない、FSB 400までの対応、MicroATX。
それでもいいなら買ったら?
637Socket774:02/09/06 15:28 ID:a1H3w1wQ
K7S5Aでスリープ(STR)から復帰するとLAN上の他のコンピュータを認識しなくなります。
どなたか直し方を教えてくれませんか?
638Socket774:02/09/06 16:15 ID:1+tJUWj6
検索しる
639Socket774:02/09/06 19:12 ID:umw9duYN
IEAT使ってるけど
そろそろ買い換えようかと思う
640Socket774:02/09/06 19:37 ID:UPlaZgcy
K7S5Aってケースファン2つ付けられないの?
641Socket774:02/09/06 19:43 ID:CL5rXtNs
つくよ
642Socket774:02/09/06 19:43 ID:zGxgiMV4
>>639
何にかえるの?
643Socket774:02/09/06 19:46 ID:UPlaZgcy
>>641
どうすればいいんでしょうか?
おしえてくださいまし
644Socket774:02/09/06 19:53 ID:CL5rXtNs
あら?ママ板に2つコネクタついてなかった?
なかったら、2・300円でケーブル買ってくる。w
645Socket774:02/09/06 20:22 ID:c9iK3Rne
別にママソから電源取んなきゃ10個だってつけらるる
646Socket774:02/09/07 01:53 ID:VgmYSsQj
>>637
ちょい遅レスだけど、LANはオンボードのやつ?
別にさしてるんだったら、ただ単にNIC(ネットワークカードね)が、
ACPIに対応していないからだと思うけど。
オンボードだったら、うちは問題なく動いてるよ。
647Socket774:02/09/08 00:01 ID:eyCfosUF
>637&646
ECS P4IBMS・BiostarM6VLQ・Gigabyte8VKMLのOnboard(RTL8100)及び
一部の安物ギガビットイーサネットカードにて
STR及び休止状態から復旧した際に「デバイスマネージャーでは認識出来ているのに
Connectランプが消えており 通信出来ない 再起動すれば正常に戻る」
という症例報告があります
648Socket774:02/09/09 01:07 ID:6EQ3L1iE
ニポンゴのサイトが開けないのでここで質問させて下さい。
初期のK7S5Aにathlon(Thunderbird)1.2Gで使ってたんですが、CPUが逝ってしまいました。
で、安かったのでDuron(Morgan)1.1G買ってきて載せてみたんですが、Beepが鳴り続けるばかりです。


ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・・・・
ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・・・・
のように短い間隔で、8回ワンセットでBEEPがなるのですが、コレはなんのエラーなんでしょう?

メモリもVGAも予備の物と変えてみても全く変わりません。
電源も予備を試しました。CMOSもクリアしてます。一体何が?
( ´-`).。o○(考えたくないけど、ママンも逝ったと考えるのが自然なんだろうなぁ。)
649Socket774:02/09/09 01:11 ID:Vw2GIXro
>>648 どこの国ですか?
650Socket774:02/09/09 01:44 ID:O+/A/G1G
bios対応してたのかなぁ
651Socket774:02/09/09 04:17 ID:pOkNruv0
D6VAAが逝った。
いいママンだったのに・・・。
仕方がないので、もう一枚買おうと思ったら、どこにも売ってないよ。。
652Socket774:02/09/09 12:12 ID:HZABBG/r
>>648
日本語サイトが開けない理由を明記しなければネタとして放置されます
以上

ちなみに2ちゃんねるは日本語サイトです
653>>637:02/09/09 18:12 ID:DF/kFwQ3
>>646>>647
K7S5Aのオンボードのを使ってます。多分SiS900というのだと思います。
純正のSiS900にさえバグが残ったままなんてECSの技術力を疑う。
改善方法についての情報をどなたかご存知ありませんか。
654>>637:02/09/09 18:21 ID:DF/kFwQ3
この症状が出た後もインターネットには何故かつながります。
655Socket774:02/09/09 20:55 ID:AFIEcpoX
だったらOS側の問題だろ。
なにが「バグが残ったままなんてECSの技術力を疑う」だ。
アフォか。
656Socket774:02/09/09 22:57 ID:1jmlLgui
>>655
K7S5AにTBコアの石載せてる時点でアフォ確定なんだから相手にすんな(w
657Socket774:02/09/09 23:58 ID:z/gLWaZn
L7SOMはよく売っているのを見かけますが、K7SOMは見かけません。
欲しいんですが、日本では売っていないのでしょうか。
658K7S6A:02/09/10 01:39 ID:V+DkTjO9
K7S5A刷れにも書いたんですが,先日購入したK7S6Aで
皿モバアスロン(高速電脳のAXMD1400FQQ3B)が
動きました.母板の特徴は,
 Vertexlink正規品
 PCB Rev. は1.0
 CPUソケットの脇に0.13μのシール
 PCI4の傍に"3;"のシール
 AGPのリテンションがスライド式
 BIOS ROM の上の数字が203
 BIOS Ver. は1.0d
です.Vcore 1.30V,133x7.5で動かしています.

659Socket774:02/09/10 20:27 ID:n7Rh0u/t
>>658
うちのK7S6A(2002/7/7購入)は
PCB Rev.1.0
CPUソケットの脇に"XP"のシール
BIOS ROMの上の数字が202
BIOS Ver.は1.0d(アップデート済み)
です。
ちなみにPCI4の傍にはシールはありません。
・・・違いがありますね。
660Socket774:02/09/10 21:34 ID:sLrk/f0S
>>659
ぼくのK7S6Aは出始めの頃に購入したものですが

 DOSパラの平行物(?)
 PCB Rev. は1.0
 CPUソケットの脇に0.13μのシール
 PCI4の傍に"1"のシール
 AGPのリテンションが回転(?)式
 BIOS ROM の上の数字が202
 BIOS Ver. は1.0d (アップデート済み)

AXMS1400FWS3Bは動作しませんでした。 
661Socket774:02/09/10 21:46 ID:1b5twkW4
>648
tp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/POSTCODE_BEEPCODE/
日本語はダメでも英語位なら読めるだろ?
662Socket774:02/09/10 21:50 ID:zidWlOFT
>>661
あほか、お前死ね。
ちゃんとリンク張れ、ボケカスが。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/POSTCODE_BEEPCODE/
なんでFTPのリンクをちゃんと張らないのかマジでワケワカラン。
663Socket774:02/09/10 21:53 ID:baR21hAW
僕も>>659とほぼ同じで、PCI4の近くに1のシールがある。
多分皿は動かないんだろな・・・。
664Socket774:02/09/10 21:57 ID:1b5twkW4
ECSやASUSを買う様な毒素呆けだからさ
665Socket774:02/09/11 17:00 ID:LLhAW7lF
K7S6AはBig Drive対応ですか?
サイト見たら100Gと書いててよくわからない。
使っている人いたら教えてください。
666Socket774:02/09/11 17:39 ID:oQgQ40DG
>>665 調(以下略
667Socket774:02/09/11 19:46 ID:ssoKH6k7
K7S6Aの皿対応、肝はこの辺りか・・・
PCI4の傍に"3;"のシール
AGPのリテンションがスライド式
BIOS ROM の上の数字が203
668Socket774:02/09/11 19:59 ID:acHiWC5i
うへー漏れのはPCIの横"0"のシールだよ。
1で駄目なら0も駄目だろうな…鬱だ
669660:02/09/11 21:23 ID:hAvHC1zQ
>>667
Socketの0.13μシールの方が確実かも。
670Socket774:02/09/11 22:30 ID:FdnV/0GQ
さっき久しぶりに日本ECSの見たら、CPU対応表のsocketAの部に、
こんな注書きが…

※1 日本支社により販売いたしましたK7VZA3.0はAthlonXP
   リリース以前のもののため、マザーボード自体がAthlonXP
   およびMorganコアのDuronには対応しておりません。
   本社BIOSリリースノートに表記されている点に関しては、
   一部海外ではAthlonXPに対応したバージョンが販売されて
   いるためとなります。

まじっすか?マザボ自体の仕様って…
671Socket774:02/09/11 22:58 ID:jr1eoBgb
>>670
がぁ〜ん
でも実際AthlonXP使ってる奴もそこそこいるしなぁ
一か八かの賭けやな。

とりあえず今使ってるのがドスパラの輸入モンなんでまだ望みが・・・
AthlonXP使ってる人情報プリーズ。
672670:02/09/11 23:16 ID:FdnV/0GQ
俺の日本語マニュアル付きの正規品。

も う だ め ぽ
673671:02/09/11 23:20 ID:jr1eoBgb
>>670

>はじめまして・・。
>人柱にですが、やってみました。(マザーの買い替えも覚悟してました)
>なんと成功しました。
>BIOS VERは購入時いくつだったか覚えていませんが、(すぐ書き換えるはめに
>なったため)間違いなくV3.3b以前の去年の6月に買ったボードです。
>導入前:
>BIOS:V3.2E
>CPU:ATHRON1.33GHz(TB) OS:WINXP
>メモリ:256MB+128MB

>導入後:
>BIOS:V3.6A
>CPU:ATHRONXP1800+ OS:WINXP
>メモリ:256MB+128MB

>いまんとこ普通に動いてます。
>起動のBIOS画面でもCPUがちゃんと1800+と出ていました。
>結果として、BIOS書き換えちゃえば、いいみたいです。

ちょい調べてみたら価格ドットコムの掲示板でコレを見つけました。
まぁホントマザーを買い換える覚悟があるなら、やってみる価値はあるかも知れません。
自己責任ってトコで。
674670:02/09/11 23:43 ID:FdnV/0GQ
>>671
そうなんですよね。
いろいろ調べると、動作した事例ばかりでるんですよね。
みんなが並行ものなのでせうか?

マザー買い換えのときに試すのが吉ですな。
いつの日になるやら…
675Socket774:02/09/12 02:03 ID:E7DbCbjd
K7S6Aで皿の動作報告もっとないでしか?
676Socket774:02/09/12 05:43 ID:1LulfZRp
>>567-569
K7S5A+でVcore変更の有効化パッチBIOS、駄目もとでやってみました。
ただしXP1800+では無意味で萎えてます。
関係ないけど、俺のは133/133/33だとモノクロで立ち上がって鬱だ。
677Socket774:02/09/12 16:52 ID:E7DbCbjd
>>669
自分(660)で0.13μシールのママンでモバ皿が動かなかったと報告しているのでは???
678Socket774:02/09/13 22:00 ID:Ot9zGoLn
人にケンカ売っといてトンズラこいてる骨なしチキン共のいるスレはここですかぁ?
A助がまともに見えるぜ
679525:02/09/13 22:03 ID:HuqO4vdg
>>670-671

俺、環境は
K7VZA3 Bios:V3.4
CPU:AthlonXP2000+
OS:WinXP
なんだけど、かれこれ2ヶ月ぐらい使ってるけど
普通に動いてるよ。
認識もちゃんとされてるし。
ちなみにBiosが一個古いのはV3.6だと、
懐かしの「ぴたっとクン」現象がでちゃうから。

マザー自体も日本語マニュアルついてるから
日本で販売したやつだと思うけど・・・。
俺は運がいいんでしょうか?(そういう問題じゃないか・・・。)
680Socket774:02/09/13 22:07 ID:2suT++2V
漏れは使ってもMSIまでだな
このスレの住人は勇者でつか?
681Socket774:02/09/13 23:56 ID:q3peoUdA
>680
侍デシ。
682Socket774:02/09/14 00:01 ID:fkKhEwDp
この辺りに・・・・・・お侍はいらっしゃいますか?
683Socket774:02/09/14 00:57 ID:klnH6CJH
どうせ竹光だろ
684Socket774:02/09/14 19:22 ID:77EHA3Ec
日本ECSのサイトhttp://elite.gisnet.jp/が見れないYO!
685Socket774:02/09/15 00:01 ID:ygQQEXhC
K7SEMで日本ECSからxp対応のVGAドライバインストできた人いる?
うちのはじかれちゃうんだけど・・・ xpが自動でインストしてくれたけど、動画拡大すると
アンチエイアリスかかってなくてギザギザ・・・鬱
686Socket774:02/09/15 01:21 ID:X1ziuYzY
K7SEMのVGAってかなり昔のだからAA機能あんのかな?

K7SEMにGF挿して使ってるけど、GFで動画にもAAかけられるわけ?
687685:02/09/15 20:09 ID:ygQQEXhC
>>686 おそレスごめん
内蔵VGAでAAかけられるよ。しかもデフォルトだと、動画にテレビ並みにコントラスト上げて
映してくれるの。 GFで動画にもAAってのはよく分かんないんだけども。
688686:02/09/15 22:57 ID:Cqh6oaz5
>>687
ほう・・・・・そんな機能あったのか。
K7SEMマシンがもう一台あるからやってみよう。
画面のプロパティからできるのかな?
689業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/15 23:22 ID:Gyo/Mztg
>>670-671

K7VZA3.x
BIOS 3.6a
OS W2K

で、Duron1100(Morgan)からAthlonXP1800+に今交換しますた。

N/B 450W電源からエナリ350Wに交換してピタッと君が居なくなる事を祈る・・・

#涼しくなってからあんまり出なくなったけど
690Socket774:02/09/15 23:38 ID:0uHQ6vT6
>>689
あんた勇者だよ。
691Socket774:02/09/15 23:51 ID:lBm76Dm9
>>689
Morganが動いてる時点でAthlonXPイケルんじゃなかったかな?

>K7VZA PCB 3.0 shipment starting from week 40 can support
>Athlon XP CPU which was available on Oct 11,2001(week 41).

これ以前の、BIOS Ver3.3b未満の出荷分が微妙なんだよね。
日本ECSで出した日本語版に関しては対応してないって公式で言ってるし。
(それでもBIOS書き換えたら動いてる報告もあるんで、自己責任でやれって事だね。)

ところで>>689さんのは元のBIOSのVerは何でした?
それか購入時期、日本語版か並行輸入物か宜しかったら教えて下さい。
692Socket774:02/09/15 23:54 ID:FdVD5p4f
秋葉ドスパラでK7S5A+ハッケソ(藁
693657:02/09/16 03:06 ID:xBsRZ0gX
K7SOM欲しい。
694Socket774:02/09/16 04:07 ID:D3k65hcd
L4S5MG/651+はまだですか
695業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/16 14:49 ID:+8Ge4HG8
>>691
2001/05に購入、たしかドスパラで買ったから並行物かな?
BIOS Verは分からない。スマソ

よく考えたら一年以上同じマザーって初めてだ・・・
696691:02/09/16 16:56 ID:pk7hq3wM
>>695
ドスパラモノで2001/5ならウチのが2001/9でBIOS Ver3.2eだったんで
それ以前か同じVer辺りでもXP動く(可能性が高い)みたいですね。
今度ワタシもチャレンジしてみます。

情報ドウモデスタ。
697Socket774:02/09/16 21:58 ID:wqjXdYPa
L7SOM(SIS740+SIS962)って日本にはないのでしょうか?
並行輸入でもいいからほすぃ〜のですが・・・
698Socket774:02/09/16 23:36 ID:Jm/ewAUV
>>697
>L7SOM(SIS740+SIS962)って日本にはないのでしょうか?
>並行輸入でもいいからほすぃ〜のですが・・・

いや、普通に何処でも売ってると思うけど。
先週ワンズで6980だったよ。
699Socket774:02/09/17 01:53 ID:lrxMmOcx
>>698
すんまそn。日本とかいって範囲でかすぎた。
日本のECSだと961しか書いてないし、でも本家行くと962も書いてあるし
で、秋葉原で探しても961ばっかりだから。
でもやすぃ〜ね、6980って

700Socket774:02/09/17 02:10 ID:lrxMmOcx
700!!
























やってみたかった・・・
701657:02/09/17 04:09 ID:/tk3qiGD
K7SOM欲しい。L7SOMはいらん。
702Socket774:02/09/17 15:28 ID:vfW0WzO6
先日、K7S5A+買ったんですが
SiSのIDEドライバインストールしたにもかかわらず
HDDをUDMAで認識しないんです。CD-ROMは認識するのに。。。
ECSのホームページでも特に最新ドライバはアップされてないし。
誰か同じ症状の人いますか?

以下、その構成。
MB K7S5A+
CPU Athlon1700+
HDD ST340016A
CD-RW CD-W540E
703Socket774:02/09/17 15:38 ID:QLLcNAkr
>>695
業物氏
バイクスレ書けなくなっちゃったよー
もう業物氏のバイク談が聞けない・・・(T_T)
704Socket774:02/09/17 16:01 ID:wkfFowlJ
>>702 K7S5A+ rev1.0
Windows XP Home Editionですが、UDMAモード5で認識してたよ。
Windows標準でもSiS IDEでも同じくモード5だった。
IBM-DTLA-307045、Pioneer DVD 105ともUDMA認識。
705702:02/09/17 17:03 ID:vfW0WzO6
>>704
そうですかぁ。。。
やはり普通に認識するのですね。
遅れてすみませんが、OSはW2kです。
一応ECSにも問い合わせは入れているんですが返答はきていません。
Win標準だと無効だったかな。でSiS IDEだとPIOでした。
いずれにせよ、素早い報告ありがとうございます。
706Socket774:02/09/17 20:31 ID:2E6d9Hs/
K7S5A+ Win2k SiS IDEドライバ
Maxtor 6L80L4 UDMA
TOSHIBA SD-M1502 UDMA
TEAC CD-W54E DMA

Windows標準のドライバでも同じだったと思うが、
もしかすると、CD-W54EがPIOになってたかも。
一度だけ手動でPIO->DMAに直したことがあったので。
707702:02/09/17 20:52 ID:R8TkEAjt
>>706
報告助かります。
今使われているドライバはSiS IDE UDMA Controlerですか?

マザボ、HDD動作不良を疑ってはみましたが、IDEでプライマリのみ
UDMAで認識されないし、HDDはマザボ変えたらちゃんとUDMAになったので
おそらくドライバだと考えたのですが、それもどうやら違うようですね。。。

もっと根本的なところでしょうか。何か見落としてますかね?
しかしケーブルも問題ないし。。。

BIOSでPIOとDMAをAutoにしてあるのは何か問題あるのでしょうか。
708業物 ◆jcxE1/A2 :02/09/17 21:21 ID:9uHafv8I
>>703
スレッドスットッパーが・・・

電源換えてもやっぱ「ぴたっと君」発生
ACPI切って再インスコするか・・・まだSP2のままだし
709Socket774:02/09/17 22:18 ID:M88m5Gtk
質問なんですが
明日K7VTA3v3.1でAthlonXP2000+で作ろうかと思ってるのですが
成功した人っていますでしょうか?
このスレをみてるとK7VTA3v3.1の成功例が少なくてすごく不安です
710706:02/09/17 22:51 ID:2E6d9Hs/
>>707
SiS IDE UDMA Controler 2002/06/26 2.1.2.0
詳細
siside.sys 2.01.02.00
siside2k.dll 1.01.07.00
DLしたアーカイブでは SiSide41.exe です。

で、各チャンネルのドライバは
標準 IDE ATA/ATAPI コントローラ 2002/07/23 5.0.2195.5438
atapi.sys 5.00.2195.5376
storprop.dll 5.00.2195.4326

日付からすると、Win2kSP3のファイルかな。
Win2kSP3適用後のCDを作って、それからインストールしたので。

私もBIOSはAutoのままです。
711Socket774:02/09/17 23:26 ID:SiG8QPyO
>>707
当方はWindowsのドライバをそのまま使っていますが、問題ないです。
何なんでしょうね? OSはWin2kSP3、BIOSもAutoです。
706氏同様、SP3適用済みCD作ってインストールしてます。

SiS PCI IDE Controller

C:\WINNT\System32\DRIVERS\atapi.sys
5.00.2195.5376
C:\WINNT\System32\DRIVERS\pciide.sys
5.00.2195.4326
C:\WINNT\System32\DRIVERS\pciidex.sys
5.00.2195.4664

プライマリ IDE チャネル
C:\WINNT\System32\DRIVERS\atapi.sys
5.00.2195.5376
C:\WINNT\System32\storprop.dll
5.00.2195.4326

ふと思ったのですが、SPは適用されてますよね?
別途Driver入れてれば別ですが、確かOSとしてはATA100はSP2以降が対応
だった様な気がします。
712702:02/09/18 00:14 ID:mCJyKaX8
>>706(710)
>>711
詳細な報告を頂きとても助かります。
結果から報告しますと、ずばりUDMAとして認識致しました!
ありがとうございます。

実はHDDを変更して
プライマリマスター Quantum FireballP LM30
プライマリスレーブ Seagate ST340016A
で再インストールしてみたところ、FireballはUDMAで認識され、
ST340016AはPIOだったんです。
で、おっしゃるようにSP3適用後、見事UDMAで認識しました。

ご迷惑おかけしてしまいました。。。SP3(またはSP2)適用してなかったんです。
IDEドライバ入れれば認識するものだと思い込んでいました。
まったくもって私の勉強不足ですね。すみません。

スレーブでPIOからUDMAとして認識させることができたので
ST340016Aをマスターにしても問題ないと思われます。

改めて、情報提供頂いた704さん,706(710)さん,711さんに感謝。
713704:02/09/18 00:55 ID:3Cftaxb8
>>712
忘れられて悲スィ…(´Д⊂ヽ
714713:02/09/18 00:57 ID:3Cftaxb8
・・・と思ったら
>>改めて、情報提供頂いた704さん,706(710)さん,711さんに感謝。


スマソ・・・
鬱だ。Celeronマシンに格下げしてきます・・・
715Socket774:02/09/18 01:13 ID:OToytZ/K
K7S6AにAthlonXP2000+。デフォルトでFSB200で認識、Athlon1250MHzと表示。
BIOSで、FSB133に設定したら、表示はAthlonXP2000+になったが、直後にフリーズ。
どーなってんだーと思って色々試したら、結局BIOSのバージョン古いのに書き換えたら、
フリーズしなくなった。でもまだ、デフォでFSB200になる。
なんで?俺だけか?

716715:02/09/18 01:16 ID:OToytZ/K
すいません。
×FSB133
○FSB266
717660:02/09/18 11:12 ID:06b7jDKY
>>715
ヒートシンク、コア電圧、電源ぐらい?
718P6IPAT:02/09/19 00:57 ID:I1i67mE4
P6IPAT を使ってるんですが、電源を切ってもUSBには電流が通ってしまいます。
これを切る方法はないでしょうか?

USB連動型の電源を買ってから気づいてかなりショックです(ノ_;)
719Socket774:02/09/19 01:01 ID:I1i67mE4
USB連動型の電源
USB連動型の電源コンセントのことです
720Socket774:02/09/19 01:23 ID:5QvwDssO
>>715
BIOSは10d?
K7S5Aでは基本のBIOS書き換え後のC-MOSクリアはしたかね?
K7S6AでもC-MOSクリアはした方が良いと思うぞ。
(つか、Intel、AMDに関係無く、自作野郎の心得として)

俺もつい最近XP2000+に換装したけど、全く問題無いな。
デフォルトでAthlon1250MHz、FSB133にしてやるとXP2000+というのは一緒。
BIOS読みでアイドル時50℃ちょい、動画のエンコやりだすと60℃近くまで上昇。
カニエの294Mを8cmにダウンバーストって感じ。
721Socket774:02/09/19 03:09 ID:agWYi5Nk
質問です。
台湾サーバにあるBIOSやドライバは、他国サーバにあるそれと同じものですか?
台湾サーバが重くて他国のから落としたいのですが…

M/Bは K7S5Aの Ver3.1、マニュアルが英語の輸入物です。宜しくお願いします。
722Socket774:02/09/19 04:58 ID:7tcZCSLc
PC ChipsのM/B、M830LRってK7S5Aと双子なんだね。

http://203.161.230.38/product_img/socket_a/m830lr.html
拡大画像
http://www.pcchips.com/product/m830lr.jpg

http://203.161.230.38/product_img/new/M846FLR.html

これと双子でK7S6A+なんて出ないかな。
SiS900 LAN + IEEE1394a + Audio で、K7S6A+@腹いっぱい。
723Socket774:02/09/19 06:45 ID:cOcgXjTq
SiS900といっても内蔵機能でないなら意味無い罠
724715:02/09/19 07:39 ID:lSkuFfQu
>>720
CMOSクリアはもちろんやってます。
10dのBIOSでは、FSB266でバグって起動できなかったです。
それで、10bに戻したら、動いたんです。

温度は、俺も同じくらいですね。アイドル時52度くらいで、負荷かけると60度近くになります。
俺もダウンバスト+静音ファン使用です。
725Socket774:02/09/20 01:56 ID:o4msKrqB
>>709
もう完成しましたか?
漏れは2000+じゃないですが、1700+で作りましたよ。
とりあえず無事に動いてますw
726Socket774:02/09/20 02:24 ID:Izv+m12J
K7S5A+にSiS IDE UDMA Controler入れたら速くなる?
今Win2K標準のドライバーなんだけどちょっと遅いような気が…。
ベンチとかじゃこんなもんか?って思うんだけど大量にファイルを
別ドライブに移動するときとか遅いんですよ。
727Socket774:02/09/20 03:33 ID:YgkmkLE9
おはようございます。
PCの起動がおかしいので質問なのですが、
何時間かPCを止めておいてから起動すると普通に立ち上がるのですが、
シャットダウンや再起動などでOSを落とすとスグに立ち上がってくれず、
何時間かそのままにして置いてから起動させると立ち上がります。
立ち上げてから1分以内に落としても立ち上がって来ません。
心当たりのある方、ご教授宜しくお願いします。
(マザーボードECS:D6VAA OS:Win2000SP1)
728Socket774:02/09/20 03:39 ID:DStAC2Hq
>>727
電源換えろ
729Socket774:02/09/20 09:10 ID:043GKj6R
質問です。
P6S5ATでGeforce4Tiを使ってる方いませんか?
Geforce4MXだと動作しないことがあるようですので心配です。
730Socket774:02/09/20 11:39 ID:b60mpY2l
ウチもK7S5A+にAthlonXP2000+乗せたらデフォルトでAthlon1250とか
出てきたなぁ。FSBを133MHzに手動設定したらうまくいったけど。
BIOS1.0aでは自動認識に失敗するっぽいね。

ECSに改善要望出すべき何だろうな。
731Socket774:02/09/20 14:28 ID:8zYhingf
俺んとこのK7S5A+もそう。
AthlonXP1800+でAthlon1150MHzと、デフォルトがFSB100MHzになる。
あと、M/B上のClock倍率変更ジャンパーはCPU Auto以外機能しないね。
732Socket774:02/09/20 15:39 ID:tMHPahCE
それぐらいはいいんじゃないの?
733Socket774:02/09/20 17:25 ID:iL0J6iq1
質問です。
P6S5ATでハードorソフト・エンコのキャプチャ・カードで
オーバーレイ表示しながらキャプチャが正常にできてる人、
カードの種類とPCIスロット番号教えてください。
734Socket774:02/09/20 18:45 ID:U2Ut//7q
>>727
それ、K7S5Aが出始めの頃に良くあったなぁ・・・
BIOSのC-MOSがタコ、という結論。電源のリセットがうまく効かない、と。
電源コードを抜いてフロントのパワースイッチを何回か空押ししてから、
電源コードをまた差して電源を入れてみたらどうかな?すぐにパワーオンするかも。

BIOSを書き換えると直るかも。(バージョンの新旧を気にせず)
K7S5Aでは、BIOSを書き換えているうちに直ったから(笑
あとは電源がヘタレになってきてるか、いよいよマザーがアビナイか・・・
D6VAAは安くて良いDualマザーみたいだけど、死亡例も結構聞くよね。
735Socket774:02/09/20 22:24 ID:9nV1E0bd
>>733
NECのSmartVisionPRO3が使えてます。
PCIスロット2でIRQは5ですね。
PCIスロット1のIntelPRO/100+とAGPのGeforce3もIRQが5で重なってます。
でも正常に使えてますね。

おれの質問も回答してくれYO。
736Socket774:02/09/20 23:05 ID:4rRBFLQn
>>735
んなこといったって質問がわかんなきゃ答えようがないYO!
737石神井※太郎:02/09/21 01:10 ID:H/Etw8sT
K7S5Aスレッドは終了しました。
738729,735:02/09/21 18:13 ID:SnmoRkV1
>>736
スマソ
使っているグラボを教えてください。
 既出かもしれんが、実験の結果を報告。
 ウチに ASUS の USB 2/3 ポート増設ボードがあるが、これは K7V 買った時
に付いてきたのだが、K7S5A には付いて来なかった。SiS735 は 6ポートまでの
USB をサポートしているのに。しかし、ASUSTeK の USB ポート 増設カード の
コネクタ形状は K7S5A の増設ピンの形状と同じなので「もしかしたら」と思っ
たので調べました。今さら。

ASUSTeK の USB ポート 増設カード
http://www.asus.co.jp/mb/mbimages/accessories/2portsus.gif

ピン配列
 ASUS の USB ポート 増設カード
 USB Power○ ○ USB Power
  USB P3-○ ○ USB P2-
  USB P3+○ ○ USB P2+
    GND○ ○GND
       ○ NC
ソース : K7V マニュアル

 ECS P4S5A、K7S5A、P6S5AT の USB ポート 増設ピン配列
   VCC ○ ○ VCC
 Data0- ○ ○ Data1-
 Data0+ ○ ○ Data1+
   GND ○ ○ GND
      ○ NC
ソース : http://61.206.153.3/download/usbpin.htm

USB.org のマニュアル(http://www.usb.org/developers/data/usbspec.zip)に
よると USB のピンは Vbus、D+、D-、GND。たぶん GND はアース、Vbus は電源
だから、もし NC を Notch=切り欠き (信号無し)として、P=Port、Port1=Data1
とすると完全に同じピン配列なのがわかります。
 実際に動きましたよハラハラしましたが。
740739:02/09/21 19:33 ID:bAHm+6ZM
ピンがずれてますな ;^^)
訂正
 ASUS の USB ポート 増設カード
 USB Power○ ○ USB Power
   USB P3-○ ○ USB P2-
   USB P3+○ ○ USB P2+
     GND○ ○GND
           ○ NC
ソース : K7V マニュアル

 ECS P4S5A、K7S5A、P6S5AT の USB ポート 増設ピン配列
   VCC ○ ○ VCC
 Data0- ○ ○ Data1-
 Data0+ ○ ○ Data1+
   GND ○ ○ GND
        ○ NC
ソース : http://61.206.153.3/download/usbpin.htm
741729:02/09/21 19:50 ID:zPGe11VW
>>738
ママン ECS P6S5AT
ビデオ Ask select RV2A-T/D-64ARD(RADEON 7500) AGP
キャプチャ NAVIS@2仕様 PCIスロット2
サウンド CMI8738/CDX PCIスロット4
LAN Realtek RTL8139(A) PCIスロット5
すべてIRQ 11で正常作動

NAVISからKWORLD DVD Maker(KW-MP2PCITV)に換えたのですが、
オーバーレイあり/なし共に、正常録画できないのでNAVISに戻しました
742Socket774:02/09/22 06:38 ID:Xonvdsqh
>>739
報告サンクス!
ASUSは標準でUSB増設ブラケットが付属してるんだよね。
片やECSはバックパネルも増設ブラケットも付属してなかった。

俺もCUSL2-MLからK7S5A+へ移行したので、これでCASE前面と合わせて
6ポートをフルに使えるよ。
743738:02/09/22 14:54 ID:8OfKo3dB
>>741
サンクスコ。なるほどRADEON7500ですか。
しかし、IRQは重なっちゃうのね…。
744742:02/09/22 16:22 ID:D4pOQJBY
K7S5A+にASUSの増設USBブラケット付けました。6ポート使えるようになって幸せ♪
ってことで耳寄り情報ありがとう! >>739

Coppermine Celeron 1GHzの純正シンク、Bulk版 Athlon XP 1800+に使いまわし
してますが、余裕のヨッチャンですね。安物社外品よりも冷却能力が優れてる。
745Socket774:02/09/22 23:00 ID:UdvLEq0d
P4VXAD使っててマザー自体は問題ないが、
どうにもオンボードLANが糞。パケットの転送が時々途切れるような感じ。
Realtekの最新ドライバ入れてもダメだし、
逆に安物蟹カードをPCIに追加したらまともに動く。
所詮はECSか。
746Socket774:02/09/23 00:31 ID:fJqaOOpZ
>>745
> 所詮はECSか。
Leadtekよりはいいんじゃん?
最近はどこのM/Bが良いのかサッパリ判らなくなった。
747Socket774:02/09/23 00:36 ID:LboCVOQP
スマソ。K7S5Aのリビジョンの確認についてなんですが。PCIのところに書いてないんですけど
↓このシールでOKですか?
http://www.moemoe.gr.jp/~fu-jin/review/k7s5a/images/k7s5a03.jpg
748Socket774:02/09/23 13:49 ID:xUa0JgRQ
SiS統合スレがdat落ちしますた。
749Socket774:02/09/23 14:03 ID:X0tJysQn
【暗黒卿】 SiS統合スレ 【悪は力】 EP2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032536704/

それとECSスレでも次回からテンプレリンクに
終了した下記スレを加えてやってください。

実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10113/1011385446.html
【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022442662/
750Socket774:02/09/24 14:54 ID:oNHYzgVw
って、Part3が立ってるよ...

【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/

まだK7S5Aスレって必要か?
751733:02/09/25 07:05 ID:1mJh3Pzu
スマソ、今気が付いた
741 :729 :02/09/21 19:50 ID:zPGe11VW
は 733 のハツゲソでした
>>729>>738 ゴメソ
752Socket774:02/09/26 23:34 ID:nHCE3Fge
K7S5A.......
今までかなり安定して動いていたから喜んでいたのに・・・

PC133のメモリに交換してDuron 1Gを100/133で動かしたら
フリーズしまくり・・・ありえねぇー
結局100/100で動かしてるし
AthlonXPに換装したときは動くのだろうか・・・

ちょっと不安だ。
753Socket774:02/09/27 00:08 ID:awa1JmV1
L7S7A age


754Socket774:02/09/27 01:33 ID:wsQG1QiO
>>752
メモリだね
755Socket774:02/09/27 01:38 ID:cnHyQqAX
100/133って不安定になる傾向があるの?
それとも単に752のメモリが合わなかっただけ?
756Socket774:02/09/28 02:20 ID:J5q1uf6M
>>754

だね。
100/100にしたら当たり前のように安定してるし。

>>755

他スレも見れば分かると思うが、MEM 133Mhz駆動が不安定になりやすいマザーってことだと思う
757Socket774:02/09/28 02:20 ID:dOSYwNr0
K7VTAなんだけど、AGP、PCIスロットにさしてあるモノ全部IRQ11に振られる。
11だけで10個位共有!
共有しすぎだろ!

なんだよ、これ!
AUTOの意味ねーじゃん!
758Socket774:02/09/28 02:21 ID:HyduYhWY
>>757
W2kなだけだろ?
759Socket774:02/09/28 03:09 ID:dOSYwNr0
>758
しょっか・・・そだよね・・・

てか、W2kだとなんでだよー
760Socket774:02/09/28 04:50 ID:X0VrJAZf
761Socket774:02/09/28 10:34 ID:jRHFiStN
>>752
太陽とシスコミューンを見れば分かると思うが、CPU100MEM133は不安定になり易い。
その上、パフォーマンスはほとんど向上しない。
FSBはCPUとメモリーとが同期してはじめて性能を発揮するんじゃないの?
AthlonXP1500+あたりに取り替えるのも良いかも。安いし、速いし。
762:02/09/28 11:09 ID:YCPDutNq
K7S5aで、IOのGV-BCTV5/PCI+mAgicTV が安定しません。
TV番組を見てるだけなら問題ないのですが、録画を始めると5から10秒
で画面が固まってしまいます。(音は流れている)
録画で必ず発生します。
O/S:WinXP(SP1)
CPU:A1500+
VGA:GF2MX
MM:SDRAM256(PC133CL3)
BCTV5を挿すPCIの位置も何箇所か変えてみました。
BIOSは、今年2月頃の物で、緑箱に入っていたMBです。
PCIが原因の様な、SP1入れた時SIS IDEドライバが更新されました。

長文ですみませんが、解決法等有りましたら宜しくお願いします。
763Socket774:02/09/28 11:15 ID:Xddg41Eb
>>762
メモリだな。
764762:02/09/28 11:15 ID:YCPDutNq
補足:SpeedFanの表示
CPU:  45℃
HDD:  31℃
Vcore1: 1.73
Vcore2: 2.46
+3.3V:  3.26
+5V:   4.89
+12V:  12.03
以下省略
765762:02/09/28 11:16 ID:YCPDutNq
>>763
確認する手段は有りますか>
766Socket774:02/09/28 11:18 ID:Xddg41Eb
>>765
DDRに変えてみる。
767762:02/09/28 11:20 ID:YCPDutNq
DDRに変えるぐらいなら、k7s5aは買わなかったと言ってみる。
768Socket774:02/09/28 11:27 ID:Xddg41Eb
そりゃそうだと納得してみる。
769Socket774:02/09/28 13:34 ID:dOSYwNr0
>760のカキコに感謝してみる
770Socket774:02/09/28 13:48 ID:mbVr/PfN
IOのドライバは新しい物?漏れが前使ってたGV-VCP2てのもドライバが上がるまでおちまくってたな〜
771Socket774:02/09/28 15:21 ID:NqHp4caC
>>765
Memtest86 はどうよ?
772Socket774:02/09/28 17:47 ID:z/7A0Ukj
>>762IDEドライバをSISのサイトから落として入れなおすとか・・・
773Socket774:02/09/28 17:59 ID:Xddg41Eb
>>772
IDEドライバはもう配布してないよ。
というかSP1でアップデートされたドライバの方が出来もいいし。
774Socket774:02/09/28 19:04 ID:T++RlPbU
>>773
マジっすか!
SP1入れる前にHDBENCHで計ったけどSiS PCI IDE UDMA Controllerの方が高かったぞ。
Driver Version: 06/26/2002,2.01.02.0
775Socket774:02/09/28 19:08 ID:1+An7oW4
(゚Д゚) こんにちわ
776774:02/09/28 20:21 ID:T++RlPbU
遅かったが、「名無し」レス番号だったな。

K7S5A+、それからSiSのIDEドライバを抜いてみてベンチマーク。
HDBENCHではCopyの値が上がった。Sandra2002ではスコアが微増。
このままXP_SP1の標準デュアル チャネルPCI IDEコントローラを
使いまふ。>>773
777Socket774:02/09/30 14:29 ID:fM33sBdW
K7S5AとDDR256(PC2100)とXP1600+買ってみたけどうごかねー
と思ったら、前のマシンのPC100のメモリ積むと動きやがんの
100MHzじゃXP1600+の意味ねーじゃんかー
これってやっぱメモリとM/Bの相性?
おとなしくK7S6AかK7VTA買おうかな、、、
778Socket774:02/09/30 14:33 ID:cRBYQHEz
>>777 もともと266MHzとは相性が悪かったりする。
漏れは同じ構成で普通に動いてるよ。
今年の7月に買った奴ね。
そっちは?
779Socket774:02/09/30 14:49 ID:fM33sBdW
>>778
中古で買ったもんでちと怪しいが、緑箱なのでそこまで古くはないはずなんだが
たまーにOSの起動画面まで行ってブルースクリーンとかなるし
Memtest86でもエラーでないし
780Socket774:02/09/30 14:52 ID:I4LeJiY/
>>779
ブルースクリーン・・・
メモリかな〜。
ほかのパーツを疑ってみては???
781777:02/09/30 14:54 ID:fM33sBdW
うーん、なんだか電源が怪しいような気がしてきた。。。
782Socket774:02/09/30 15:02 ID:I4LeJiY/
>前のマシンのPC100のメモリ積むと動きやがんの
あ、メモリ変えたらまともに動くのか・・・
やっぱメモリ相性かね?
試しにPC133で動かしてみたら?
783778:02/09/30 15:42 ID:cRBYQHEz
ちなみに漏れのはPC100 CL2を無理やりPC133CL3動作させても問題なし。
ちなみにSDRAMはM.tecチップとInfineonチップの2枚ざし。
DDRはV-Dataの糞メモリだけどmemtest3.0でエラー一個も吐かなかった。
CL2にしたりタイミング最速にしても問題なし。
まぁ、俗に言う

め  ち  ゃ  ん  こ  ド  安  定  だ  !
って奴ね。
784Socket774:02/09/30 21:16 ID:k/ecpw1G
K7SEMにDuron800で使っているのですが、
INNO Geforce4 Ti 4200を刺したら、Windowsが
絶不調になってしまいました。不正な処理がどーたらこーたら
って、メッセージがでまくりで強制終了しまくりです。
あきらめてGeforceを抜いてもエラーがでてしまいます。
これって、やっぱ、相性が悪いのでしょうか?
再インスコするしかないのですか?ちなみにWin98SEです。

785Socket774:02/09/30 21:24 ID:v+W/U4AS
>>784

9 8 だ か ら
786Socket774:02/09/30 21:44 ID:lZ0LQ8cq
INNOだから
787Socket774:02/09/30 21:45 ID:d0ubR9Xp
結論・・・ECSだから
788784:02/09/30 21:56 ID:k/ecpw1G
みなさん、的確な助言ありがとん。
で、どーすればいいのですかね?建設的な御意見お願いします。
ちなみにWin98はあきらめて2kを入れようとしたらエラーで止まってしましました。
789Socket774:02/09/30 22:10 ID:X42SdiDR
>>788
Win98がinstall出来るのにWin2Kはinstall途中で失敗する、というのは
ハードウェアのタイミング設定(メモリーの設定も含む)が間違っていることが
多いけど、メモリー以外の設定も大丈夫ですか?
790784:02/09/30 22:19 ID:k/ecpw1G
どもです。2kはCDブートしてフォーマットして必要なファイルをコピー中に
なんちゃらはコピーできませんでした。って言われます。
メモリーの設定って?BIOSですか?すんません、厨房で。
ちなみにGeforce刺すまでは異状なく動いてました。
メモリーって、勝手に壊れたりするのですか?
791Socket774:02/09/30 22:45 ID:d0ubR9Xp
>>790

あー・・・俺もそれあった。
たしかOC}して不安定になっていたとき。

だから>>789のいうとおり、何かが不安定になってる可能性はある。
全ての項目で一番遅い設定にしてみれば?
792789:02/09/30 23:02 ID:X42SdiDR
>>790
>>791の言う通りだと思うので少し詳しく。
でも私はK7SEMを持っていないので、マニュアルから推測して書いています。
もしも間違ったこと書いたらごめんなさい。

◎とりあえず遅い設定にする方法
 (1) BIOSの設定を一通りメモしておく。(後で戻せるように)
 (2) BIOS設定の「Load Fail-Safe Default」を使って安全側の遅い設定にする。
 (3) 「Save & Exit Setup」で設定を保存してBIOS設定から抜ける。

こうして遅い設定にしてからWin2Kのinstallをしても失敗するようなら、
ハードウェアの不具合の可能性があります。
電源を抜いて、コネクタやメモリの接触を確かめたほうがいいかもしれません。
793784:02/09/30 23:11 ID:k/ecpw1G
789、790、791さん。
どうもお世話になります。早速ためしてみます。
794Socket774:02/09/30 23:12 ID:pP0C6r9L
>790
以前、メモリーの故障でインストールが正常にできなかった経験あり。
memtest86やったらエラーの嵐になった。
これに気が付くのに、マル2日掛かって、CD-ROMドライブまで手持ち総動員で、
交換しまくって、最後にメモリーのトラブルに気が付いた。
メモリーも疑った方が良いかも。
795Socket774:02/09/30 23:58 ID:NCcxgMj/
>>777 折れも電源だと思う
796784:02/10/01 00:37 ID:bfjE1Fp3
794さん、どうもです。
BIOS触る前にmemtestやってみました。
結果はエラーの嵐でした・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
メモリ買ってきます。
みなさま、どうもお騒がせしました。
797Socket774:02/10/01 21:26 ID:r4zdwSuQ
P6S5ATの新BIOSどうよ?
798Socket774:02/10/02 00:41 ID:y/HQb1aH
もう、845PEマザボ発表してるよ。
http://www.ecs.com.tw/products/l4ipea2.htm
799Socket774:02/10/02 03:22 ID:3NvygA2x
ECSってモニタリングソフトついてこないよね。
みんなどうしてるの?

1)他のメーカーでもそんなモノは使わない
2)フリーもモニタリングソフト使用
3)お勧めがあるんだがお前にだけは教えたくない
800Socket774:02/10/02 04:17 ID:dQS5+WXm
>>799
1)、2) の両方

以前はASUS CUSL2-MLだったので付属のASUS Probeを使ってた。
ECS K7S5A+に代替えしたら付いてこなかったので、フリーのMBM5を
使っている。
このMBM5はアイコントレイで小さく表示できるので助かってる。
他のMBProbeは今ひとつな感じ。
801Socket774:02/10/02 04:54 ID:Bh8r//TU
代替えしたら(プ
802Socket774:02/10/02 08:05 ID:3UZO8o4l
>>797
この2002/8/30付けBIOS、CPUの倍率設定が何故か16倍まであるよ。
まだ入れ替えたばかりなので安定性については様子見だす。
またBig Drive対応なのかどうかは判らない。
ちなみにパーツ構成は、
Celeron1AGHz
薔薇IV 40GB
DDR SDRAM 512MB
GF4MX420PCI
という組み合わせだす。
803Socket774:02/10/02 22:23 ID:+ZXB85nf
k7s5a+で初めてアスロンで組みました。
最初はリセットの嵐だったのですが、紙ワッシャーかましたら安定しますた。

ノイズ対策の重要性は、過去に書かれていましたが、今まで特に意識し
なくても安定していたので、「プラシーボじゃネーノ」などど思ってました。

今度は、modbinでbios書き換え(電圧sage)したいのですが、modbinから
biosを読み込もうとするとFDDがギコギコ云い続けるばかりで進みません。
FDDが逝ってるのかな...
804797:02/10/02 23:30 ID:zjyhJjn4
>802様
レスどうもです。Big Drive対応と安定性が気になっていてんですけど
とりあえず自分でも入れてみることにしました。
805質問です。:02/10/03 23:20 ID:fc6IjDbe
いまさらなんですが、K7S5AのBIOSを更新しようとしたら、

error 5 >file not of proper size

なんてメッセージが出て更新できませんでした。
HDDからリトライしたら成功したんですが、
これは俺のマザーがヘタレな所為でしょうか?
それともS5Aだと全てこうなるのかな?
806805:02/10/03 23:23 ID:fc6IjDbe
書き忘れましたが、BIOS更新は010920>020626でした。
807Socket774:02/10/04 02:40 ID:ogtY+a+W
>>569の方法でbios書き換えて、一応設定出来るようになったんだけど、
設定が無視されているようで(´・ω・`)ショボーン
CMOSクリアも試したが、状況は変わらず。

モバイルじゃない普通のAthlonXPでk7s5aで電圧変更に成功した人って
いますか。
808Socket774:02/10/04 06:51 ID:+ewRpa9h
>>805
FDDに不良セクタがあるとうまく行かないことがある
という話を読んだ事がある(w
809Socket774:02/10/04 15:32 ID:r2FUy+lk
>>807
俺もXP1800+で駄目だったくらいだから、誰でも駄目でしょ。
L11ブリッジを加工したら可能かも知れぬ。全てOPENかCLOSEに
したらBIOSから変更できたりするかも・・・・・とテスト発言。
810Socket774:02/10/04 16:18 ID:c/Qk1G5P
>>803 Modbin6でBIOSファイルをロードするのには相当時間が掛かります。
漏れも最初はFDDがギコギコいい続けるので止めた事がありますけど。
ロード開始したら、暫く放置プレイが正解れす。
811805:02/10/04 21:26 ID:vD7Bs4E1
確かに不良セクタありました。その所為だったのか…
疑問が解けました。ありがとう。>808
812S!S(逆さに読んで):02/10/04 22:14 ID:1DUTO+aY
FDDは素で起動させるための物と割り切って、biosユーティリティとromデータはHDDに置いて実行したら?
Win98とか使ってるならブート時にF8で割り込んでstep-by-stepですべての起動処理をNoにすれば
FDD起動とかわらんし(あんまりFDDを信用してない)。

テンプレに入れるまでもないが、知っとけば得みたいな小技かな。
BIOS更新やOSインストールに、POST時F8押してブートデバイスを選択するのが便利みたいな。

本家ECSからファイル落とすのに、密かにUK鯖が早いとか。
http://www.ecs.uk.com./download/k7s5a.htm
ずいぶん前だがSiS900ドライバのLANドライバが1.15になってるとかもこの際書いときます。
813Socket774:02/10/05 11:56 ID:3Xk2kH/+
K7S5Aで120GBより大きいHDDちゃんと使えるかな?
814Socket774:02/10/05 19:16 ID:UblHwmUq
P6IEATのBIOSを1.1a→1.1dにアップデートしました。
とりあえず問題ないようなので
このまま使い続けようと思います。

何度やってもBIOSアップデートは緊張する・・・(((((;゚д゚)))))
815Socket774:02/10/05 19:19 ID:mXhXfNAv
>814
ロムライターと白ロム買え
816Socket774:02/10/05 20:41 ID:95eYoCB3
( ゚д゚)つ なんでやねん
817Socket774:02/10/06 01:57 ID:Fnoz17B9
L7S7Aはよ日本で出て欲しい。
K7S6Aと同様に倍率・電圧設定可能を希望!!
モバ皿乗せて遊び倒してやる!!


818Socket774:02/10/06 02:15 ID:A/7iOr61
>>817
9月27日の記事
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/archive/arc2.html
に電圧とFSB,倍率はBIOSから変えられるって書いてある
Vcore, Mem Voltage Adjustments
1Mhz steppings FSB Overclocking
Multiplier Control
819Socket774:02/10/06 02:28 ID:Fnoz17B9
>>818
ありがd。いやぁ楽しみだな。
では私は探してきたのスペックを貼っとこう。

Supports all Socket A Athlon XP/Athlon/Duron CPUs with 200, 266MHz FSB;
SiS746 chipset with SiS963 I/O Controller;
3 DIMM slots for up to 3GB of PC2100 (DDR266), PC2700 (DDR333) or 1 GB of DDR400 memory;
5 PCI, 1 CNR and 1 AGP 8x slot;
2-channel integrated ATA/133 controller;
Integrated 2-port Serial ATA-150 controller Sil3112A ;
10/100/Mbit/s Ethernet Adapter;
4 USB 2.0 ports;
FireWire (IEEE1394) support;
Integrated AC'97 audio solution;
ATX form-factor, 4-layer PCB

http://itlab.itnow.com.cn/articles/20020926/200292614345211511-1.shtml
↑IDEの位置だけ気に食わないが……ドライブ類に干渉しそう。

LAN有りは12K、LAN無しは11Kでどうだろうか?
820Socket774:02/10/06 03:32 ID:t9VFD2jC
>>818>>819
チップFANが無いのが静音にいい。よくぞ我慢した。
PAL8045はキツイみたいだね。1ヶ所だけ小さいコンデンサが邪魔してる。

あーん、でも俺はつい最近K7S5A+を買っちまっただよ…(´Д⊂ヽ
821Socket774:02/10/06 04:15 ID:Fnoz17B9
L7S7Aはあとギガビットイーサ積めば完全にKT400キラーになるね。
暗黒卿マンセーな俺にとってはうれしい。
(ただしほぼ似た構成でしかも良品がASUSとMSIあたりから後発で出そう……グハッ!!)
今度は「サムライの幻惑」あたりのペットネームにして欲しいな。
822( ゚д゚)つ なんでやねん:02/10/06 07:24 ID:2hqHYLNB
( ゚д゚)つ なんでやねん ←手がすこし大きすぎるので
( ゚д゚)っ なんでやねん 
823( ゚д゚)っ なんでやねん :02/10/06 07:25 ID:LvH1cMiM
( ゚д゚)っ なんでやねん 
824Socket774:02/10/06 20:33 ID:kQDI25Eu
「サムライの右往左往」
825Socket774:02/10/06 20:40 ID:tQqkdko/
>>824

( ゚д゚)っ なんでやねん 
826Socket774:02/10/06 20:43 ID:5PSqKlur
「サムライの大往生」
827Socket774:02/10/06 21:48 ID:Fnoz17B9
>>826
男塾三面拳?
828Socket774:02/10/07 00:49 ID:r37rUqmx
サムライの暗黒卿
829Socket774:02/10/07 01:56 ID:/m7FMgYC
K7S7Aもう値段出してるトコある……
http://www.buysite.co.jp/mother_b.html

つか、もう店頭に出てるの?職場の近くだし明日買いに逝けってか?
830Socket774 :02/10/07 09:52 ID:xo+RSA+4
いくら後継チップとはいえ、ECSの初物は勇気がいるなぁ。
831ECSはクソ:02/10/07 10:00 ID:avEnJl+R
不安定すぎるぞ
K7S5Aまともに動かなかったYO
832Socket774:02/10/07 11:25 ID:TXaVnGnt
はいはい。
833正解は:02/10/07 12:34 ID:2MajOgNp
K7S5Aまともに動かなかったYO ×

K7S5Aまともに動かせなかったYO ○
834Socket774:02/10/07 12:44 ID:n883QyRJ
リビジョンあがったらK7S5Aから乗り換えるぜ!(弱気)
835Socket774:02/10/07 12:47 ID:j+K9r5w7
P6IEATのBIOSを1.1cからdに上げる意味ある?
836Socket774:02/10/07 13:27 ID:GhtGGLdO
>>829
載ってないよ?

K7S6Aにアルバトロンのゲフォ4200ti挿そうと思ったらコンデンサが邪魔で
奥まで差し込めないYO
837Socket774:02/10/07 14:25 ID:GhtGGLdO
大馬鹿野郎だ、あったじゃん。
L7S7Aのことなのは知った上で見落としてた。>>829ごめん


838Socket774:02/10/07 17:18 ID:GhtGGLdO
探してきたけどまだ売ってなかった・・・・・・・
839Socket774:02/10/07 21:53 ID:HezAZQaH
>>829
訂正します。勿論K7S7AじゃなくてL7S7Aね。
ちなみにこの店のHPではチップセット表記にsis764FX(!)とあるのですが……

>>838
あんたも逝ったのかyo!!
840Socket774:02/10/08 01:20 ID:M4ZbL/UC
コムサにも既に価格情報はあったりする。
http://www.comsate.co.jp/com1/price/mother.html

価格はほぼ確定かな?でも恐らくこれはフルオプション品じゃないだろうな。
少なくともシリアルATA無し、もしかするとそれに加えLAN無し、ひょっとすると最悪
更にIEEE1394無しモデルかも知れない。

「全てアリアリモデル」は\12.980-ぐらいかなと勝手に予想。
どちらにしろ登場はL7VTAシリーズの後か……
841Socket774:02/10/09 02:56 ID:SfxrCLOK
M/Bじゃないけど
http://www.ecs.com.tw/products/aio.htm
これ国内に入らないかなぁ
842Socket774:02/10/09 03:10 ID:SfxrCLOK
M/Bの名前の一文字目なんだけど
今まではSocketAの最初のモデルがKで
そのバリエーションモデルがLになると思ってたんだけど
L7S7Aは最初からLというのが解せない
K7S7Aってのもそのうち出るんだろーか
843Socket774:02/10/09 23:16 ID:XYdDpySa
>>842
今までIntel系=P4Xxx(Socket423.478)P6Xxx(Socket370)
AMD系=K7Xxxという形式を取っていたが、(Xはチップベンダの頭文字)
今後の製品は全て頭文字"L"で統一されると思う。
844Socket774:02/10/09 23:57 ID:SfxrCLOK
>>843
分り肉そ
やだ
845Socket774:02/10/10 01:44 ID:H2vGbOFN
>>844
どうせマザボメーカーによって命名法則はバラバラだから別に気にする事も無いとは思うが、
確かにASUSやGIGABITEみたいに全て"A"や"GA"から始まる物はパッと見スペックが想像つきにくい。
今までのECSは
1文字目=対応CPUメーカー
2文字目=ソケット種別
3文字目=マザーボードチップベンダ
5文字目="M"ならばMicroATXフォームファクタ製品
それ以下の表記……オンボードデバイスオプションの有無やマイナーチェンジ・バリエーション
など割と規則正しい命名法で瞬時に(おおよそは)判別出来る事は確か。

846Socket774:02/10/10 20:33 ID:PdBDTQk/
>>845
ASUSはまだいいよ……一応形式名でも(それなりに)わかるし覚えやすい。
GIGAのは無理。事前に情報収集しないとチップセットすらわからん……。
847Socket774:02/10/11 12:39 ID:fipwRhRE
日本エリートのHPはネスケじゃ読めねーのかよ。
848Socket774:02/10/12 03:02 ID:sHLWiSq4
いちおうみれるけど?NC7.78
ちょっとおかしいところもあったけど。
JavaScript切ってない?
849Socket774:02/10/12 03:03 ID:sHLWiSq4
sorry
NC7.78→4.78
850Socket774:02/10/12 09:15 ID:uuWHqo/6
こちらは4.8、JavaScriptは入れてある。
http://elite.gisnet.jp/は見れるけど、そこからのリンク
P4VXAD+発売のお知らせ ・・・・等は

Not Found
The requested URL /DATA/Web/DATA/Web/DATA/Web/DATA/新HP/css/table.css was not found on
this server.

Apache/1.3.19 Server at elite.gisnet.jp Port 80
です。
851Socket774:02/10/12 09:56 ID:I9Mwp5U5
下のフレームをリロードすれば正常に表示する。かもしれない。
852Socket774:02/10/12 11:37 ID:uuWHqo/6
リロード、効果無し
853848:02/10/12 12:00 ID:SRTOMYke
確認してみたら漏れのもだめですた。
勝手な推測ですが日本語URLがだめなんでしょうな...。
というか、日本語URL使うこと自体がおかしいと思うんだが。
854Socket774:02/10/12 13:46 ID:uuWHqo/6
原因は日本語URLだろうね。こんなエラーはここだけだ。
いずれ直してくれるだろうけど、タコページな所は
製品の信頼性まで疑わしくなってくるよ。
855Socket774:02/10/12 13:49 ID:7OTl7O10
まぁ、日本語URLなのは許そう・・・

だが、Apache/1.3.19ってなんだ?
ホールだらけだぞ
856Socket774:02/10/12 13:57 ID:pbyykOC1
ECSのマザー最高だね!!!!!
857Socket774:02/10/13 02:25 ID:YNLZ2yGv
K7VZA V.30使ってるんですけど、最近HDDを購入しようと考えてるのですが
http://www.ecs.com.tw/support/cpu_k7.htm
ここを見ると HDD 40GB になってるんですけど、これって40GBまでしか
使え無いって事なのですか?最近HDDのお買い得は80GBの1万円前後なので
購入を考えていたんですけど実際どうなんでしょう?
どなたかこのマザーで40GB以上を使われてるおられませんか?

それと情報提供。
K7VZA V.30でAthlon XP 2000+使えました。
ちなみにドスパラで2001/8に買った英語版でBIOSが3.2eの物です、
最新のBIOSと4in1を入れて今の所問題なく普通に使えています。
858Socket774:02/10/13 10:11 ID:ovtfUVm+
>>857
とりあえずHDD買えばいいじゃん
だめだったらIDEカード買えばいい
多分大丈夫だとおもうけど

そんなことより電源は大丈夫か?
859Socket774:02/10/13 10:41 ID:9o55LVzB
L4S8A買ったんだけど、
なんかFSB133MHz以上にすると
100MHzにに戻っちゃうんだけど・・・。
132MHzまでは問題ないんだけどね。
同じ症状の人います?
新BIOSアップされてないし、ハァ。
860Socket774:02/10/13 10:52 ID:mYz9kYpR
>>859
電池切れ?
861Socket774:02/10/13 11:01 ID:9o55LVzB
いや、132MHzまでは
普通にクロックが上がっていって
133MHzにするとCPU:メモリ=1:1で
なぜかメモリは100MHzに。
再起動するとやはりFSBは100MHzに戻ってる。
大丈夫な人もいるんだろうか・・。
862Socket774:02/10/13 19:19 ID:9JJc6rRL
ECS P4 ママンのリテンションキットがユーザ組み込みなのは許すとしても、あの堅さは
何とかならんものか?
863842:02/10/14 00:59 ID:XY9pH5fj
事故レスですが,K7S7AってのはK7S5A+の昔の名前に使ってたらし
864Socket774:02/10/14 02:58 ID:vu9R3Tga
k7s5aで動く最速CPUはなんですか?
皿は動きますか?
865Socket774:02/10/14 03:01 ID:3LKxZDeH
>>864 皿はリビジョンによってはサポートします。
K7S5Aのスレの過去ログ見ればわかる。
866Socket774:02/10/14 03:12 ID:6E0JdfSW
K7S5A+なら無問題
867Socket774:02/10/14 03:53 ID:GJNfzj6I
K7S6Aは見捨てられたと理解して良いんでしょうか?
868Socket774:02/10/14 04:04 ID:Bl9sLWu2
K7S5A+もすぐにあとを追います
869Socket774:02/10/14 08:16 ID:Xbn6SQFk
>>859
HPにマニュアルがUPされてないし、現物もってないのになんだけど、
FSB100と133の切り替え用のジャンパピンがない?マザーに。
132までしか上がらないことからしてそれ臭いんだけど・・・
FSB自動認識ならごめん。
870Socket774:02/10/14 10:16 ID:JWb7p5Lb
>>857
うちではK7VZA3.0に80GBのHDD使ってる.
現在のBIOSのバージョンは3.4だったと思う.
>K7VZA V.30でAthlon XP 2000+使えました。
>ちなみにドスパラで2001/8に買った英語版でBIOSが3.2eの物です、
うちのは2002/5に買った日本語版だからXP載らないかも.
鬱だ.
871859:02/10/14 11:54 ID:sNQuFMZP
>>869
レスサンクス。
M/Bにそれらしきジャンパはないし、
マニュアルにも載ってないんだよね。
(今会社に居るので手元に無く、絶対ではないけど多分)
で、UPされていたBIOSが
ファーストリリースだったんで入れてなかったんだけど
日付が違ったんで、試しに入れてみたら出来たよ。
だけど133MHzに設定はできてもPOST画面で止まってしまう。
FSB:AGP:PCI=4:2:1になってないんだろうか?
しかしメモリによってはPOST画面にも行かないし。
う〜ん。
872業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/14 13:15 ID:ekMB8mdZ
>>857
最新BIOSはBigDrive対応してなかったっけ?
うちでは60GBと80GBが動いてる
873Socket774:02/10/14 13:17 ID:3LKxZDeH
>>872 ( ゚Д゚)ポカーン
BigDriveは137GB以上のHDDなんだけど・・・
874Socket774:02/10/14 18:19 ID:Fq5hoGRh
↑正論だがゴミレス
875業物 ◆GPfvmNF13A :02/10/14 20:36 ID:ekMB8mdZ
>>873
これ見て思ったんだが・・・。

Version 3.6a
1. Update for AMD new CPUs sign on
2. Update to patch 137GB H.D. limitation
3. Change Bios ID back "K7VZA"
876Socket774:02/10/14 20:56 ID:otso+grC
>>875
業物氏
PCヲタのための自動車バイクスレにも顔出してちょ
877Socket774:02/10/14 21:12 ID:G27TNgFl
>>873
このレスは一体どういう考えでつけられたんだ……?
878Socket774:02/10/14 21:15 ID:XY9pH5fj
L7S7Aの写真見てもSATAのコネクタが見つからない
欝だ
879Socket774:02/10/14 21:25 ID:dBcooAG9
このモデムってなんだろう???
どのマザーで使えるのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/price.html#2toph
880 :02/10/14 21:49 ID:QCYbMoG2
>>878
マザーの右下(サウスブリッジの下)にあるのはSilicon Imageのチップだと思うが。
SATAのコネクタはその近く(最右端のマザービス穴真上)に2つ並んでいる黒いヤツではないかな?
881Socket774:02/10/14 22:36 ID:OuSowINI
test
882878:02/10/15 02:56 ID:thtDtTH7
>>880
ぉ,こんな所にあったのね.サンクス
田地の蕎麦だから見落としてたヨ
883Socket774:02/10/16 02:53 ID:VG3cZcXt
>>859、871
お役に立てずゴメンナサイ
884883:02/10/16 02:55 ID:VG3cZcXt
あ、ワタクシ869ですた
885859:02/10/16 10:42 ID:L9jbWJ2x
いえいえ。

871でFRだけど日付が違うBIOSって書いたけど、
これ間違ってた。ハハ。
俺のはL4S8A2で間違ってL4S8Aのやつ入れてしまった。
日付も違うわな、打田。
BIOS戻したらやっぱり同じだし。ハァ。

でもこの値段でIEEE1394も付いてるのはおいしいしなぁ。
青ペンのが良かったかな。
886883:02/10/16 14:50 ID:HhNya13K
>>885
ふと思ったんだけど、初期不良の疑いはないかなあ?
店で確認してもらうとか・・・
887Socket774:02/10/16 16:12 ID:IXw/Nw1r
>>882


L7S7Aってもう売ってるの?


888Socket774:02/10/16 16:14 ID:IXw/Nw1r
age
889Socket774:02/10/16 16:29 ID:ha0HZVrg
>>887 売ってない。アメリカでは出てるけど
890Socket774:02/10/16 16:55 ID:IXw/Nw1r
>>889
どーも。ってことは海外から買ったのかな
891Socket774:02/10/16 17:17 ID:HhNya13K
>L7S7Aの写真見ても

みたいだけど・・・
892890:02/10/16 17:22 ID:IXw/Nw1r
すみません我慢汁出しすぎですた。逝ってきます・・・・
893Socket774:02/10/16 19:41 ID:ntxXXGpj
すみません我慢できずに出ちゃいました。逝ってきます・・・・
894佐藤:02/10/16 21:57 ID:xQMsSjI4
こんばんわ、青木といいます。
今日は夏のような日差しが照りつける中、秋葉原へと足を運びました。
そこで、おまいらに質問です。
ECSのL4IGA2というマザーボードを購入したのですが
メモリーとCPUの確認をしようとしてみたら、
BIOSが立ち上がりません。
ちなみに、ファンは回ります。メモリも数種類試しましたが駄目でした。。

動作環境
Mother Board:L4IGA2
Memory    :DDR SDRAM CL2.5 256M

どなたか、教えてください。おながいします!
895Socket774:02/10/16 21:58 ID:ha0HZVrg
>>894 二重人格ですか?
896894:02/10/16 22:10 ID:xQMsSjI4
897878:02/10/16 23:21 ID:aY4GFOZm
>>889
OCWorkbenchを読んでたらあちらの連中もL7K7A待ってる
物はまだ出てないんじゃないかと思われ
Reviewも見当たらないし
898Socket774:02/10/17 01:59 ID:5liGcztn
>>894
なんか石橋貴明のネタを思い出したが(笑)

買ったみせにゴルアする←これで
899Socket774:02/10/17 15:17 ID:RQdLIBBL
P6IEAT使ってるんだけど、これのBIOSの設定、VRAM32Mと64Mしか選択できないの
だけれど128Mのビデオカードとかは無理なんでしょうか?
900うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/17 17:26 ID:Od0GTtBX
こんにちはを探しながら、900げっと。
9011 :こんばんわ(゚∀゚) :02/10/17 17:43 ID:jTPiQqTc
何か用かい?
902897:02/10/17 22:46 ID:HaQQDxJY
およよ L7K7AじゃなくてL7S7Aね
903Socket774:02/10/18 22:39 ID:aZSaigv+
すみませんが教えて下さい。

L4S8A2買ったんですが、WINDOWS上からハードウェアモニタする類の
ユーティリティは無いんでしょうか?

P4-2.4が70℃近くになるんで心配です。
この手のツール、ほかのベンダーは大抵用意してあると思うんですが…
904Socket774:02/10/19 00:30 ID:B/dDA8uN
MBM
905Socket774:02/10/19 01:58 ID:GCLqsBSE
>904
それだとマルチブートマネージャが引っかかる罠
MBM5が正解
906Socket774:02/10/19 09:52 ID:NXyBuobY
どうもです。ECSのP4S5A使っているのですが、
最近、PCIを認識しなくなりました。
SCSIボードとかは大丈夫なんですが、
LANやサウンドボードなどが…今はオンボードのやつで
我慢してるんですが、なんだかなぁ…。
CDドライブも誤作動を起こしたりで、もう何がなんやら…。
別にOS上でウイルスに侵されたとかでは無いんですが。

ところで、オンライン上のショッピングなどでP4S5A扱ってる店
見かけなくなりましたね。

見  限  り  で  す  か  ?
907903:02/10/19 13:29 ID:Q40dIvgt
>905-905

ありがとうございます。MBMと日本語パッチ入れてみました。
何故かMBM起動するとCPUファンが止まり、瞬時に温度が75℃を超え
警告がピーポー鳴り始めます。
おっかなびっくり、弄ってみようと思います。
908Socket774:02/10/19 22:10 ID:yd0qiSgw
>>907
MBM5はまだそのマザーをサポートしてないのでは?
まずケース内の排気をしっかり考えた方がいいよ。
CPU70℃は異常じゃない?さすがに・・・
909Socket774:02/10/19 23:58 ID:rePUinmv
それは mbmの設定で
ちゃんと温度は刈るセンサーを指定してないとき?なるよ
910Socket774:02/10/20 09:37 ID:nY6S2fHA
>>908-909
すみません。CPU70℃ですが、実は零壱という地雷シンクを
試してました。
ケースファン×6でも全然ダメ…現在リテール戻しです。

MBMの75℃警告直後にBIOSで見ると45℃前後なので、
設定の問題なのでしょうか。マザーの対応含めもう少し
勉強します。
911Socket774:02/10/21 01:00 ID:pwUQ1sr7
話の流れにぜんぜん関係ありませんが、
K7SEMと米国のサイトに上がってるBIOS1.1eでAthlonXP1800+
うごきますた。
ボードリビジョンは1.0です。
日本のサイトだと動かないことになってるからあきらめてたけど、
米国サイトのBIOSにAthlonXPサポートって項目があったから
なんとなく逝っちゃいました。
Duron700から乗せ変えたからカナーリ早く感じる。。。
では報告まで。
912Socket774:02/10/21 04:13 ID:fRszjgyS
L7S7Aまだ〜?
913Socket774:02/10/21 23:30 ID:/wsc9iqs
すみませんが教えてください。
P4S5A(Ver1.2A)でPC2700(DDR)のメモリに替えたのですがBIOSのTiming Setting Modeを
Fastより速くすると起動しなくなります。これってメモリの相性が悪いからなのでしょうか?
以前PC133のSDRAMはUltraでも起動していました。
メモリベンチマークでは1398(MB/S)くらいしか出てません。(鬱
914Socket774:02/10/22 11:35 ID:XmhrNQ6e
>>913
PC2700をUltraで動かせたらかなりめっけもんだよ。
915時代遅れの・・・:02/10/22 12:03 ID:9PVjSlDK
時代遅れのK7VZA(Rev1)を、家庭内サーバーで稼動させてます。
Duron850+RAM512MB(PC100CL2,128+128+256)+GF4MX440+Win2000SP3
色々とフリーズ問題ありましたね。このマザー。結局
1.ACPIは使わないで、Win2000をインスト
2.VIAの4In1は最新
3.マウス&キーボードはUSBで
4.BIOSでAGPはx2,Sizeは32M
5.PCI Master Pipeline Req はDinable
6.BIOSは最新
で、安定。(ここ8ヶ月は全くフリーズ無し。かなり負荷かけても安定)
 色々試して
結局・・・・・
メモリスロットとメモリの相性はあまり関係なく、ACPIまわりとAGP付近に
不安定原因がある様子でした。
ACPIとAGPの対策を(といっても設定変えただけ)した時は安定。メモリに
なに刺しても安定。
しないときは運次第(フリーズするときしないときの周期が運次第)

 で、その他の設定と対策(マウスとかPCIとか)は一応家庭内サーバー
で、安定重視を狙ったので、以前やった対策をそのままにしただけ。
 AGPとACPIの対策でおそらく安定するでしょう。

 ちなみに、AGPににVRAMが16M以下のカードはなに刺しても設定に
よらず、ACPIが有効でも安定しますね。
 VRAMが16M超えるとACPI切ってもAGP設定を下げないとダメでした。
 
 テストはACPI有効、無効でWin2000をクリンインストしたHDDを2台用意して
HDDを接続テストのたびに入れ替え。設定とかVGAカード入れ替えとかして
試しました。
 負荷試験は
1.Superπ 104万桁
2.DivX5.0で2時間の動画再生
3.DivX5.0で約600MBのMPEG2をエンコード
4.セカンダリマスターとスレーブに接続のHDDをPIOのみに設定し
  4GBのファイルをマスター〜スレーブにコピー
5.4のコピー中にPS2に接続のマウスを使用してIE6.0でブラウズ中に
  色々な操作

 以上を行いフリーズの有無をしらべました。
 ダメな組み合わせだと、80%位の確率で試験中にフリーズしましたね。
 一番固まるのは動画再生時でした。

 まあ、フルイMBなんで今更使ってる人も少ないとも思いますけど一応報告まで

916Socket774:02/10/22 12:08 ID:Hxhh8+q2
>>915
神!!・・・かも。
ACPIが原因かもってのはあったけど俺は結局解決できないでゴミ箱いきにしちゃった。
917Socket774:02/10/22 14:53 ID:XmhrNQ6e
L4S8A2で133MHz設定が出来なかったんだけど、
BIOSプログラムの不良なのか、(間違えてL4S8AのBIOS入れたら133MHz設定できた)
M/B自体が良くないのか分からなかったので
とりあえずメーカーにメールしたんだけど1週間以上経っても音沙汰なし。
クソ。あと3日待って何も回答が来なかったらやっぱ青ペソ買うかな。
918Socket774:02/10/22 18:09 ID:WXcGMI+I
>>911
マジか?
B1じゃないのに動くのかよ。
わし、中古で雷鳥買っちゃった・・・・・
値段、XPの安い奴と同じ。鬱山車脳
919913:02/10/23 00:10 ID:JFdLkmm9
>>914
そうなんですか。無理してPC2700なんて買わなければ
よかったと少し後悔しています。
でもしばらくはマザー換えても使えるから良しとします。
ありがとうございました。
920Socket774:02/10/23 05:02 ID:OFinFwtV
>>799
>>903
ハードウェアモニタリングソフトがついてないよとお困りの方は・・・
ECSのサイトには情報がなかったので、googleで検索してソフトを見つけました。
まず、ママン板上のIOチップの型番を確認してください。

・ITE IT8705Fの場合は↓をダウンロード
http://www.ite.com.tw/pc/SGuardian_it8705_8900133-150.zip
・ITE IT8712Fの場合は↓をダウンロード
http://www.ite.com.tw/pc/SGuardian_it8712_8900135-250.zip
・Winbond W83627HF-AWの場合は↓をダウンロード
http://209.240.144.85/support/driver/winbond/w83627.exe
・Winbond W83697HFの場合は↓をダウンロード
http://209.240.144.85/support/driver/winbond/w83697.exe

最近発売されたママン板なら上記チップの内のどれかが採用されているようです。
※次スレの冒頭にFAQとして載せておけばよろしいかと思います。
921Socket774:02/10/24 18:16 ID:XAeXZFbN
保全
922Socket774:02/10/25 01:36 ID:tU3gssdy
L4S8A2+RADEON8500だとフリーズ多発
L4S8A2+Spectra8400だとBIOSの画面が途中までしか出ない

早く新BIOS出してぽ…
923Socket774:02/10/25 14:03 ID:3/Bc2G1V
L7VTAの話を全く聞かないけど
安定してるの?
924917:02/10/26 13:34 ID:BxCXHVD+
結局青ペン狩っちゃった。
[email protected]&WinbondPC2700@PC3200で元気良く動いてるよ。
何に使おうかな、L4S8A2。
余ってる1.6AにZERO1とACアダプタでファンレスでもするかな。
ハァ。
925Socket774:02/10/27 15:29 ID:vbnLBi2Q
L4S5MG/651+を使っているのですが、AGPにビデオカード(Aopen A85-DVC64)
を増設しようとしたところ、BIOSも立ち上がらなくなりました。
カードをはずせばきちんと起動します。CMOSクリアなど色々試したのですが、
どうにもこうにも。さらに不思議なことに、一度だけきちんと認識されて
ドライバもインストールできたのですが、その後同じ設定で電源入れても
まったく反応なし。接触不良も疑ってみましたがそんなこともないようです。
同じマザー使ってる人います?
926Socket774:02/10/27 18:24 ID:7XTXc3jf
>>925
相性か、AGPスロット周りの初期不良、じゃなかったら電源容量
がビデオカード挿したせいで不足したってところでは?

以下は戯言かもしれんけど・・・
俺はビデオ内蔵のマザー使ったことないからよくわかんないん
だけど、AGPにカード挿すと、内蔵のは自動的に切れるの?
切れないなら(カード挿したまま、マザーについてるビデオ出力
にモニターつないでみて写るなら)、出力の優先順位をBIOSで
替えればいい。
927Socket774:02/10/27 22:03 ID:IbTsNy9v
>>925
モニターには何かでるの?
928Socket774:02/10/28 00:16 ID:ynwxgga8
sisのチップセットはノース-サウス間の帯域がかなり広いと聞きますが、
実際に負荷をかけて試した人います?
どっかのサイトにベンチ等があればありがたいんですが。
やっぱりエンコとかしないとわ体感できないものかな。
929Socket774:02/10/28 00:25 ID:TgmYa8Cq
メモリ急騰気味。早ようL7S7A出せってんだECS!!!
930Socket774:02/10/28 01:06 ID:9jyhOa85
L4S5MG/651+の画質、速度、FSB設定ってどんな感じですか?
931Socket774:02/10/28 14:43 ID:YwPz65xC
>>266 267
レスサンクスです。確かにロープロ筐体で電源容量あまり大きくないので
不足しているのかもしれません。ただPCIには何もさしてないしドライブ類も
DVD1台だけなんですよねー。モニタには何も映らず、信号がいってないよう
です。それと、MB上、BIOSにも内臓ビデオをきる項目がないので、自動的に
きりかわるみたいです(PCIビデオカードの場合はわかりませんが)。
おとなしくマザー買い換えるかな・・・。
>>930
画質に関しては少し全体的にぼけている感じがしますが、
発色は割といいです。まあ普通に使う分には問題ないレベルです。
OC関係に関してはほとんどなしです。定格専用と思ったほうがいいでしょう。
速度は・・・わかりませんwベンチ取ってないんで。

932925:02/10/28 15:06 ID:YwPz65xC
すんません。925です。
933Socket774:02/10/29 23:24 ID:5lVXo9dR
すみません、スレを見失って
↓K7S5Aスレ で聞いたのですが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032638505/387-
同じような環境で問題の無い方、いらっしゃいませんでしょうか?
934926:02/10/30 07:55 ID:vtcOASbr
>>925
もしかして接触不良の可能性もあるかも。
背面ブラケットの固定ネジをはずして試してみて。
微妙な歪みでそうなることもあるみたいだから・・・
電源スイッチ入れて、ファンやらハードディスクが回ってるん
なら、電源不足でも強制リセットとかになるはずで、まるっきり
信号がこないってのはなさそう。(違うかなあ?)

ちゅうか、やっぱし買った店にGO!!かなw

935925:02/10/30 23:37 ID:8Puhi6e/
>>934
結局青ペンのsis651マザーに買い換えてしまいました。あっさり起動w
ちなみに接触不良も疑ったんですけど、起動時にモニタをつなげてい
ないと起動するみたいです(その後モニタを接続すればきちんと表示)。
3DMark2001なんかも一度起動してしまえば問題なく完走。
起動時の問題なのかと思いきや再起動しても問題なし。
ただ一度電源を切ってしまうとまたたちあがらなくなります。
やっぱり単なる相性?

936926:02/10/31 07:04 ID:CykdyhWM
>>935
そりゃ、めんどくさくて使ってられないねw
とりあえずおつかれさん
937102:02/11/02 23:50 ID:x6EFskij
今日AthlonXp1800+買ってきてK7S6Aに積んだんだけどベンチやCPU情報見ても
以前乗せていたAthlon1300と対して変わらないんだけど何でかな?
ジャンパいじくらないと駄目なのかな?
誰か教えて
938Socket774:02/11/03 00:34 ID:U0iumFOK
fsb
939Socket774:02/11/03 02:19 ID:MtmQdhjZ
くっそう、ECSはBigDriveに対応してなかったボードは、今後も一切対応させる気はなさげだね。
ASUSにしときゃよかった…
940Socket774:02/11/03 02:20 ID:+1AS9+1m
>>937
OS再インストールしたか?
SSEは有効か?
FSBは133か?

至急確認せよ
941Socket774:02/11/03 10:37 ID:JpOjdjsL
>>939
何に必要なんだ?
コストパフォーマンスは最悪だぞ。
どうしてもつけたければATA133カードなんて
いくらでも捨て値で打ってるし。
942Socket774:02/11/03 12:11 ID:u/+XFUKH
>>941
ATAカードスレを見ることをおすすめするよ……。
943 ◆7ZwvtfxWa. :02/11/03 20:49 ID:DSYyX5OR
ちと古いマザーでスマソがK7TAというマザーの
相性やら安定度やらの問題点を教えてくらはい
944Socket774:02/11/03 21:10 ID:QuLRULr3
>>943
DCSかよ!!
945Socket774:02/11/04 12:04 ID:e8xKK3SE
>>943
ネタだと思うが
マイナーマザーボードメーカー友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000464602/432
DCS(現Taiwan Commate Computer)
ttp://www.tcommate.com.tw/
946743:02/11/04 17:43 ID:RXbRbRzu
素でまちがえた(笑)
947Socket774:02/11/04 18:31 ID:ToN1jWya
K7S5AとP6STMTの新BIOSでてます。
http://www.ecs.com.tw/
948Socket774:02/11/04 22:10 ID:dfBq9rla
ECSはBIOSのリリースが遅いね…
949Socket774:02/11/05 18:41 ID:AN4b8yU3
P4S5AってLANは付いていますか?
950Socket774:02/11/05 18:54 ID:yx/Wkvwp
>949
へへ・・ 旦那! 良い物付いてまっせ・・・ SiS900
951Socket774:02/11/06 01:28 ID:0mQw/R9T
次スレはL7S7A祭り(予定)
952Socket774:02/11/06 14:32 ID:MH//473L
出ないよ馬鹿
953Socket774:02/11/06 23:04 ID:yBBSMfAe
>>920
IOチップの型番て、どこで確認するんでしょうか(馬鹿)
954Socket774:02/11/07 01:05 ID:BcmlD3yZ
>>953
素直にマザーを見て確認、じゃないの?
955Socket774:02/11/07 02:48 ID:9xWEXznF
んーむ。何も考えずにMorgan 1G買って来てK7VZA(686B)に乗せてたのだが……
よく見たら見事に動作対象外なのな。
このスレでもMorgan/Palomino動かしてる人はほとんど3.0だし、かなりリスキー
なことやってんだなあといまさら戦慄。
Thoroughbredものらねーかな(w

安定性はwin2k入れた時に1GのAVIを18個ほど同時に読み込ませたら落ちるくらい。
今はLinuxで使ってるけど、たまにX Window Systemがおかしくなるな。
さすがにOSごと持ってかれたりはしないが、2〜3度VRAM完全に持ってきやがって、
リモートから再起動するはめになった。
キャプチャカードとビデオカードがIRQかぶってるせいかもしれんのでなんともだが。
956Socket774:02/11/07 20:18 ID:NJlRbflA
L4S5M/DX って、Pen4対応電源じゃなくても動くんですか?
957Socket774:02/11/07 20:42 ID:fRJro91P
845GEマザーを買った人教えてください。簡単でしたか?
958Socket774:02/11/08 03:11 ID:eaGL80DQ
うちもK7VZA3.0(バイオス3.2d)を使ってます。日付は2001/05/21です
新コア、アスロンかヂュロンに乗せ変えようと考えていて、
上の方で出ているように、日本支社扱いのマザーはxpが使えないみたいなのですが、
日本販売かを見極める目印とかないんでしょうか?
開封品?を買った為、マザーの箱にシールを剥がしたようなものがあり、
何が貼ってあったのかネットで調べてみると、正規代理店もしくは日本語マニュアル附属
という記述のものだとおもいます。

ダメ元でも、要は電圧さえ確保できればって簡単なものではないでしょうけども。
959Socket774 :02/11/08 19:26 ID:OXaznHoM
>>956
動くよー。
ってか12V差すとこ無いし。
まだ売ってる?>L4S5M/DX。
サウスが962Lに替ったの(DX+)が出るんじゃないのか?
960Socket774:02/11/09 00:38 ID:2lq0GKxr
>>958
価格ドットコムのK7VZA3.0の掲示板で見つけた同様の疑問に対する日本ECSからの返答です。
>基本的に本社で販売している製品も日本で販売している製品も製品型番、
>PCBバージョンが同一であれば、製品は同一と言えます。
>しかし現実には、マザーボードの設計・販売後に販売される
>増設部品(含CPU)に対応するなどの為に同一製品でも
>細かな改善・修正を行います。

>今回のK7VZAも同様で、販売を開始した後にAthlonXP CPUが販売されました。
>それに対応する為に上述のような改善を行い、同一型番・Revison内でも
>違いが生じています。具体的には日本で販売したものは、改善前の生産ロット
>だった為、非対応としていますが、本社で販売した一部は改善後の生産ロットであり、
>新規発注に対しても改善後のもので納品する事となります。
>そして、本社サイトでは、一番最初に頂いたメール内のV3.3b later version
> have support AMD Athlon XP CPU
>が、対応についての変わり目になってきます。
>つまり、購入時にBIOS Revsionが3.3bであれば、
>AthlonXPに対応している事を示しており・・・・
>ハードウェア的に対応していないものは、
>ソフト(BIOS)上から対応させる事は出来ないことだけをご理解頂けば・・・

ちなみ輸入英語版にしてもオフィシャルでは2001年の41週以降の出荷分からの
やつしかXPに対応して無いって書いてありますが、それ以前のやつでも
BIOS書き換えれば普通に動いてます。(実際41週以前のやつでXP2000+使ってます)

メーカーとしたら責任は持たないんで後は自己責任で勝手にやってね。
ってとこでしょう、てな訳でレッツチャレンジですね。
後に続くチャレンジャーのために経過報告よろしく。w
961Socket774:02/11/09 15:15 ID:c3VpbCC3
K7S5Aの最新REVはいくつですか。3.0?
962Socket774:02/11/09 15:16 ID:Dgpxtuna
963Socket774:02/11/09 23:04 ID:qqM0NtLx
↑エロ広告
964Socket774:02/11/09 23:11 ID:tqyXE3Jf
K7S5A+にはPAL8045削りなしでのるでしょうか?
K7S6AはOKとログにありますが公式の写真見ると
+だと左端のコンデンサがちょこっとでっぱってるのですが
965Socket774:02/11/10 12:33 ID:qZUOHtxL
>>959
ありがとうございます。
アキバでちょっと見かけたもんで。
安いし、Pen4電源持ってないんで、いいかなあと。
966Socket774:02/11/10 13:37 ID:+98UY+2w
K7S5A+使い始めて3ヶ月。
導入時いきなりPCIスロット5が不安定。続いてCOMポートが開かない。
1週間前電源変えて、ビデオカードも変えたら今度は遅延書き込みエラー頻発。ブラウザがまともに開かなくなる。

ハズレ掴んだと思ってあきらめますた。
K7S5Aは調子良かったんだけど……
967Socket774:02/11/10 14:09 ID:s25dleJH
K7S5Aユーザーですが
CPU:Athron XP2000+
にメモリ1G(SDRAM512*2)を試みましたところ
前評判通りつかいもんにならないくらいフリーズしまくり。
が、いろいろ試した結果以下のことが判明しますた。

FSB133/133にメモリ1G(512*2)挿すと激不安定。
しかしFSB100/100に設定しなおしたら激安定。

不安定で困ってる方、試してみては?
968Socket774:02/11/10 14:19 ID:T1nHKrf6
>967
SAFEでもだめなんか?
969Socket774:02/11/10 18:54 ID:s25dleJH
>>968
いや、safeで立ち上げるほどの不安定さではない。
が、立ち上げ途中に止まるわ、立ち上げてもブラウザクリックしたとたんにとまるわ
で使い物にならん。
970Socket774:02/11/10 19:01 ID:Cm6UqnnV
>>960
なるほどね、サンクス。
へたれなんで、新コアDuronで試してみようかな。
971Socket774:02/11/10 20:07 ID:rVBUWdQh
>>969

それは物凄く不安定かと
972969:02/11/10 20:39 ID:s25dleJH
>>971
  ガーン Z(゚д゚) そ、そうか?
973968:02/11/10 21:31 ID:nP2tYRbs
>969
だからメモリSAFEでやってみろと
974Socket774:02/11/10 21:33 ID:cvA0TBwK
>>973
安定するわけねーじゃん。
975暗黒卿見習い:02/11/10 23:54 ID:3ssLfafE
>>966
使い始めて3週間目ですが、かなりアホみたいに安定してます。
nanyaメモリ二枚差 2000+ DELTA350Wで駆動。

PCI5番は不安定・・・って言うかAGPとかぶるから駄目。
PCIの結線がかなり適当くさいので最初からNICとUSBかぶってるし・・・
実質追加でさせるボードは二枚ですな。


ちなみにPAL8045はなにも加工しなくても載せれます。
室温23度でスマートガーディアン上でCPU30度 system45度と表示されています
976Socket774:02/11/11 00:50 ID:0VtGKBcT
>>967
わたしもDIMM(PC133CL2)1Gですが、不安定になることは全くないです。
無圧縮AVIキャプとエンコ用に使ってます。
CPUはXP1800+で、メモリはモゼルの512MBx2で設定は2-Ultra-3-6です。
977973:02/11/11 04:03 ID:u9jd2v91
>974
何故なんだと
978Socket774:02/11/11 18:39 ID:XD6qc2tU
そろそろ新スレの季節ですな……。

とりあえずK7S5AとK7S6Aの両方を持っている
漏れはバカなんだろうなとしみじみ思う秋の夕べ。
979Socket774:02/11/12 05:19 ID:+WSn3a6G
>>964
PAL8045、K7S5A+に無修正で乗るよ。ただし、一部チップ抵抗が
邪魔でナイロンワッシャーを鋏などで切り込み加工する必要あり。

つーか、つい最近まで使ってた。今は7350KDAにPAL8045だけど。
K7S5A+は、RADEON 9000 PROが動作不良を起こすので寝かせている。
あと、PC2700メモリでBIOSで133/166/33指定しても無視されて
133/133/33動作してしまう。なので遊ぶ旨味はまったく無し。

でもPC2100メモリとGeForceで定格使用なら激安定。鉄板。
980Socket774:02/11/12 12:58 ID:dRJLQERK
>>979
無修正じゃないじゃん加工してんじゃん
981Socket774
>>980
おそらくシンクを削らなくてよい、という意味でしょ。