USB音源をお使いの方々

このエントリーをはてなブックマークに追加
936934:02/10/10 00:55 ID:RfDV7LVA
ありゃ、USBのマルチチャネルにも対応してましたか。
こりゃ失礼。
937Socket774:02/10/10 03:31 ID:dwZKudn3
USBバスはSCSIと違ってホストがないと動かないんじゃないのか
938Socket774:02/10/10 20:41 ID:kxUA2SRC
IDがUA2なので記念カキコ気味に

>>927
UA-30で使用中

>>937
Yes。SCSIのように使うための規格は策定中。
Firewireには実装済み。
939Socket774:02/10/10 22:05 ID:47RxdaTw
UA-3D、USBオーディオの他にHIDデバイスが追加されるけどこれってなんなんですか?
940Socket774:02/10/12 19:25 ID:1RTFBgt5
age
941Socket774:02/10/13 10:54 ID:4gxNMzEf
sonicaかぁ。
942Socket774:02/10/13 19:53 ID:4gxNMzEf
sonica買ってみたよ
一万出す価値は見出せない気がする
vaioのSRXに繋いでみたけど、ヘッドフォンで聴いた限りでは
音質もそれほどよくないし、
絶対的な音量のボリューム不足で、最大にしてもおそて適切な音量が得られない
これは使ったヘッドフォンがHD-600というのが原因ではあるんだけども、
内蔵音源だと十分な音量が得られるからね。。
特に不具合もなかったけど、この値段じゃ買う必要性も無いなって感じです
M-AUDIO製品として期待するのはやめましょう。
943Socket774:02/10/13 19:55 ID:4gxNMzEf
誤字すんません。
944Socket774:02/10/13 21:51 ID:Cf8Jwaa0
>>942
sonicaの出力って、ステレオミニプラグの「ライン」出力でしょ。
○イドネッ○ワークの常識知らずみたいに直つけしないで、
アンプかアクティブスピーカにつないで再度評価してみてください。

インプレ自体はハゲしくキボン。
945Socket774:02/10/13 23:57 ID:PbbkvdMy
うぐぁ、スレ読んでUA-3D買ったんだけど、
PC起動する時につなげたまま起動すると死ぬ。
起動後に繋げれば問題ないんだけど。
この事に気づくまでの間冷や汗流れた。
不便すぎ。

ちなみにマシンはAthlon2000+
でGA-7VXH+(KT266)
VIAユーザは覚悟して買った方が良いかも。
それとも俺だけ?
946Socket774:02/10/14 01:39 ID:je0yJsCI
>>944
仰るとうりですね、(w
手持ちの山水アンプに繋いで聴いてみました
私は他にUSB音源機器を所有していないので比較はできませんが
アコエジよりも聴きやすいかな、音の解像度は上って感じです
AP2496と比較しますと、、ウチの環境がショボーンなのか、それほどの差を感じないです
あえていうなら2496が上かな、、でもやっぱ大差ないなぁと思う私の耳はそんなに良くないのかもです

手軽なポータブルとしては悪くないかも、、コンパクトで軽いし。
かといって特筆することもないのですが
価格を考えると結構お買い得かもしれないです
(あとはヘッドフォンでももうちょっと実用性あればなぁとか思ったんですが
947Socket774:02/10/14 01:51 ID:je0yJsCI
(いや、確かにヘッドフォンでってのは、違う話だとは思うんですけどね、、

んで、MA-10Dにも繋いでみました。
やっぱりAP2496≧sonica≧アコエジ (あんま差ないかも、、
だと、まあ当然個人的な印象ですが。
結論から言うと悪くないんじゃないかなってことで
最初に辛口で書いてごめんなさい(w
948K501:02/10/14 04:23 ID:Xbn6SQFk
>>947
インプレおつかれさま〜
sonicaのインプレって全然見なかったんで、参考になる人多いでしょう。
1万なら結構いい選択肢かも知れませんね。

ヘッドフォン、しかもHD600ですか・・・AV板のヘッドフォンスレの方かな?
949944:02/10/14 21:32 ID:kbc1KWt6
>>947
お手数かけまして、すいませんでした。
辛口なのは全然OKですが、LINEoutにパッシブスピーカやHD600
では、ちょっとかわいそうな気がしたもので。

たしかに、メーカのサイトでは「ノートパソコン等のサウンドをパワーアップ」
みたいな書き方をしてますから、できればヘッドフォン直挿しも考慮された
出力があってもよさそう。
950Socket774:02/10/15 14:52 ID:K04CJC59
他にPCMCIAでLINE OUT1つヘッドフォン1つのECHO Indigoも発売間近みたい。
http://www.echoindigo.com/

物がPCMCIAカードなので自作板からは外れてしまいそうなのだけど、
Sonicaとコンセプト被るので紹介。DTM板のECHOスレで話題にのぼってまつ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1008598102/l50
951Socket774:02/10/16 06:54 ID:+x0pnNYN
ヘッドフォン直付けならOPTOPlayを買うしかないって事か。
でも、OPTOPlayはsonicaでは出来るDTSが出来ない。

棲み分けが出来ているね。
952Socket774:02/10/19 15:53 ID:bOpRh9ZZ
保守。
953Socket774:02/10/19 16:26 ID:8wchbFLy
http://denon.jp/products/dms3.html

これどうなんでしょうか?
色々と持って無い場合、これで一式揃いそうで良い感じなんだけど...
954Socket774:02/10/19 18:44 ID:bi6Cv/Mz
USB2.0対応のを出して欲しい!
955Socket774
98/24マルチchのソースが出てくれば対応するだろうけど現状では
転送速度からも部品コストからも設計製造コストからも出す必要が
全く無い罠。

WMP9が怪しげな動きしてるから今後は分からない。

にしてもUSB2.0のAudioClassの中身が1.1から殆ど変わってない
(互換性周りが2.0対応になった程度)事を知らん奴が多すぎ。