◆◆Pentium4 VS AthlonXP 第8回◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ということで、Pentium4 VS AthlonXP 第7回は欠番と言うことで、こっちに移行してください、と。
2 :02/01/10 20:02 ID:???
7回を使い切ってからにして下さい。
3 :02/01/10 20:02 ID:???
おまんこげっと
4 :02/01/10 20:03 ID:???
駄目だこりゃ
5 :02/01/10 20:03 ID:???
もう最悪!
6 :02/01/10 20:03 ID:???
マジかよ・・・おれも8回たてちまったよ・・・。
7 :02/01/10 20:08 ID:???
6だってまだ生きてるよのさ
8 :02/01/10 20:11 ID:???
このスレもデュアルにしようか?
9 :02/01/10 20:12 ID:???
うん
10 :02/01/10 20:12 ID:???
>>8-9
たのむ。やめてくれ。マジで。
11 :02/01/10 20:14 ID:???
なにげに第6回では煽りが減ってる
12 :02/01/10 20:52 ID:???
こちらに本移行の準備が整いましたよ。 
13不明なデバイスさん:02/01/10 20:55 ID:Of7TaBft
結局どれが本家?
14ん?:02/01/10 20:56 ID:???
前スレリンクが無いな。
偽スレケテイか?
15 :02/01/10 21:06 ID:???
>>1
IP規制していただく。
16 :02/01/10 21:07 ID:???
>>14
前スレがないな。
マルチスレッドにしよう。
17 :02/01/10 21:08 ID:???
>>16
やめれ
18 :02/01/10 21:08 ID:???
当面はHyper-Threadingで仮想マルチに進めるという事で。
19ラジャ:02/01/10 21:09 ID:c2HTPWc7
よしわかった!
20 :02/01/10 21:10 ID:???
第9回立てても良いですか?
21 :02/01/10 21:10 ID:???
>>18
スレ四つあるけどな・・・
22 :02/01/10 21:16 ID:???
さすがのHTも4スレッドも処理させると速度低下が激しいですね。
23 :02/01/10 21:18 ID:???
意味無いHyper-Threadingって、こうゆう状態なんだろね。
24 :02/01/10 21:25 ID:???
意味ないですね
25 :02/01/10 21:39 ID:???

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (;´Д`)/< 先生!それでキャッシュの同期は
 _ / /   /   \ どこで取るんですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
26 :02/01/10 21:56 ID:???
投機的実行
27 :02/01/10 23:22 ID:???
P41.8A出ましたな
3万切ればかいたい
28 :02/01/14 19:44 ID:???
足跡
29 :02/01/14 20:38 ID:???
しおり
−−−−−− ここまで読んだ −−−−−−−−−
30 :02/01/15 19:41 ID:???
かんべんしてくれ。ネタもないのにひっぱりやがって
31 :02/01/15 20:11 ID:???
Intelのプライスカットって見通したってるの?
32_:02/01/15 20:20 ID:???
AMDの方に期待だ アスロンさーがれー
33 :02/01/15 20:22 ID:???
VS系のスレ立ちすぎだろ? 古いの処理しろや?
34 :02/01/15 20:29 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010631165/
こちらを先に処理します。
35 :02/01/15 20:47 ID:???
この種の板は、先読み処理させすぎ
36 :02/01/15 22:23 ID:???
糞溜まり
37 :02/01/18 03:25 ID:???
そろそろ上げどき
38 :02/01/18 05:55 ID:???
age
39 :02/01/18 06:07 ID:???
タイトルに記号付けるな
うぜ
40 :02/01/18 06:08 ID:???
うざいなら
殺してしまえ
39
41 :02/01/18 06:29 ID:???
★質問スレッド★

だけ記号可。
42 :02/01/18 07:49 ID:???
うんこうんこうんーーーーこ
43 :02/01/18 11:46 ID:???
次のCPU価格改定っていつごろあるんですか?
安くなったらPentium4買うの考えてるんですけど。
44 :02/01/18 12:46 ID:TnnqC6WI
本当に価格改定は何時なんだろうね?
45 :02/01/18 15:02 ID:???
>>44
たぶん9時30分ごろだと思うよ
46 :02/01/18 21:58 ID:jtqBzwCn
>>45
明日の9時30分なの?
47 :02/01/18 22:01 ID:FmAPGCUI
最近、なんかCPUネタに盛り上がりがないな〜〜
48 :02/01/18 22:04 ID:???
ネタが尽きてるからねぇ
49  :02/01/18 22:12 ID:???

新板樹立記念

Flash・動画板
http://pc.2ch.net/swf/  
50 :02/01/18 23:17 ID:???
51 :02/01/18 23:21 ID:???
北森祭りはもう終わりですね。
では皆さん、次は皿祭りでまた会いましょう。
52 :02/01/18 23:34 ID:???
>>50
intelもやっちゃったんだ

「ショック!我らのintelチップセットにもバグ!」
53SiS>>>VIA=intel:02/01/18 23:39 ID:MQZeH1QD
Intel has PCI bugs in chipsets too

Intel has PCI bugs in chipsets too

Intel has PCI bugs in chipsets too
54 :02/01/18 23:41 ID:???
残念ながらチップセットの話はスレ違い
S i S 信 者 必 死 だ な (藁 
56 :02/01/18 23:50 ID:???
ならintelチップセットで激安定とか言うなよ
57SiS信者:02/01/18 23:52 ID:???
>>56
SiSチップセットは激安定ですが何か?
黙ってSiS買っとけ。(藁
58 :02/01/18 23:54 ID:???
850には期待してるよ。
どんどんバグを出して枯れたチップにして欲しい。
そんな俺はBXユーザー。
59 :02/01/18 23:56 ID:???
>>58
850自体に後継チップがないのだから、BXと同じにいい具合になるのでは?
60 :02/01/19 00:09 ID:???
850バグあるの?でも全然問題ないよ。バグフィクスはどこ?まだ?
61 :02/01/19 00:23 ID:???
Pen4はかしこいCPUなので、ヒートシンクが落ちても自動的に遅くなってCPUを保護します。

同様に、i850はPCIに負荷がかかると自動的にIDEとPCIを遅くしてマザーボードを保護します。

http://www.theinquirer.net/17010203.htm
62 :02/01/19 00:39 ID:???
だから貧乏人は黙ってAMDカット毛って
63 :02/01/19 00:47 ID:???
>>62
了解。
64 :02/01/19 01:02 ID:???
「VIAだけではなかった!intelチップセットに潜むPCIバグ」
http://www.theinquirer.net/17010203.htm

i850とi860の双方に、PCIバス速度が90MB/sで頭打ちになることが原因で、
ATA100以上のIDEで80Mb程度の速度しか出ないことがわかった。
intelのエラッタ資料によると、i850とi860の双方でPCIに問題があることを謳っている。
65 :02/01/19 01:07 ID:???
1/27

intel AMDともにプライスカットage
66 :02/01/19 01:16 ID:zR2o0cRx
今日1.6A買っちゃった
微妙な時期に微妙なCPU
ううむ、微妙
6766:02/01/19 01:17 ID:zR2o0cRx
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1617.99MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce3 Ti 200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 261,620 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/01/19 00:36
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4
プライマリ IDE チャネル
DVD/CDRW RW9200
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33732 40424 61210 90084 38848 78925 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
70000 27137 9760 691 31959 27645 20414 C:\100MB
ううむ、微妙

68 :02/01/19 02:03 ID:???

intelチップセットに潜むPCIバグ



(ケラケラ
69 :02/01/19 02:24 ID:???
今日インテルからAthlonXPに乗り換えたよ!
過剰なほど警告バリバリな説明書にドキドキして装着!
おそるおそる電源オン!
爆音轟かせて回るCPUファンに萌え萎え・・
でもかなり早いよ!
CD-ROMドライブが認識しないけど問題なISA!
70 :02/01/19 02:33 ID:???

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/amd.htm

「AMD、米国特許取得ランキングでIntelを抜く」
71 :02/01/19 02:37 ID:MblKp0Lk
>>64
PCIが遅くなろうと落ちなきゃいいんだよバーカ
72SiS信者:02/01/19 03:04 ID:???
>>71
お前もおとなしくSiS買っとけって(藁
73偽Shin:02/01/19 03:06 ID:???
>>70
なわけ無いだろ!
PC-WatchはアンチIntelだから…
北森の時だって大手サイトで唯一AthlonXP2000+に軍配を上げていたし…
AMD信者大歓迎だな(藁

っていうか、俺、堺代表嫌い…
あの手の顔はなにやら裏で悪さををしているような汚れた官僚みたいで嫌だ!
仮にあんなのがIntelを抜いて市場を独占したらどんどん値上げしてIntelよりたちが悪くなりそうだ…
74_:02/01/19 03:07 ID:???
>>73
顔かよ
75マジレス:02/01/19 03:13 ID:???
>>70
あれ?まだ抜いてなかったの?
AMDの方が特許多いという話を結構前から聞いてたけど、
あれは嘘だったのかな…。

>>73
ネタだよね?特に2行目(一応確認)
76_:02/01/19 03:16 ID:rVJDElYB
「とうとうIntelの独占に終止符を打ちました」
77高橋りょう:02/01/19 03:19 ID:???
>>73
…にょ
78AMD:02/01/19 03:23 ID:???
AMDの社員は笑顔が(・∀・)イイ!! いつもニッコリだよ!
79_:02/01/19 03:24 ID:???
>>78
ニヤリとかい?(w
80七子さん@お腹へった。:02/01/19 03:28 ID:XMzyIprL
負け犬Pen4に朗報。
Linuxでハイパースレッディング機能がサポートされたそうだ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/17/e_usb.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/30/e_hyper_m.html
とりあえず、Linux2.5.2で、cat /proc/cpuinfo きぼん。
81 :02/01/19 03:34 ID:???
>PC-WatchはアンチIntelだから…
ワラタ
82AMD:02/01/19 03:55 ID:???
http://www.acm.uiuc.edu/events/conference96/pics96/amd.gif
AMDの社員は笑顔が(・∀・)イイ!! いつもニッコリだよ!
83 :02/01/19 04:09 ID:???
超初心者スレで、スペーサー(スタッド)使わずにPen4マザーを直接ベースにぺっとりとネジ止めして燃やした奴がいるぞ。
intelユーザってこんなんばっかりだ(藁)
84 :02/01/19 04:26 ID:???
覚せい剤で逮捕されたタレントのファンのように
インテル信者が黙り込んでしまったなあ
                          みつを
85Intel厨:02/01/19 04:26 ID:???
Celeronお前もか・・・・・・。

オフィスアプリケーションを利用する場合の性能を指し示すBAPCOのSYSmark2001/Office Productivityのスコアは
グラフ1だが、見てわかるようにCeleron 1.3GHzがDuron 1.2GHzのみならず、Pentium 4 1.4GHzをも上回っていることがわかる。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/graph01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/hotrev148.htm
86 :02/01/19 04:46 ID:???
Intel派としても気になると思う話題を一つ。
そもそもウィラの存在価値ってなんだったんだ?
ウィラはNorthwoodよりキャッシュが少ない分処理速度が上がらないわけで、Pen2からキャッシュ抜いたのがセレロンだったように
Northwoodをハイエンド向けとすると、ウィラPen4がそのままミドル・ローエンド向けとして(セレロンとしての位置付け)出せんじゃない?
そんな石をバカ高い値段で買っちゃった人って・・・
それにウィラコアのセレロンって2Ghzでも鱈セレ1.3に勝てないんじゃないかな?
果たしてウィラコアへ移行する意味は・・・あるのか?
最近のIntelのロードマップが正直理解できん。
87 :02/01/19 04:56 ID:???
>>86
どっちにしろ恥をかくだけ
88 :02/01/19 05:16 ID:???
>>86
> それにウィラコアのセレロンって2Ghzでも鱈セレ1.3に勝てないんじゃないかな?
> 果たしてウィラコアへ移行する意味は・・・あるのか?

少なくともDuronを実クロックで追い抜く事が出来るな。
P6コアはこれ以上の高クロック化は難しいだろうし。
>86
A M D 信 者 必 死 だ な (藁
90 :02/01/19 07:23 ID:???
>>83
おぃおぃ、自分の苦い想い出を他人事の様に騙るなよ。(w
91 :02/01/19 08:54 ID:???
>>85
370は頑張るよね。俺は持ってないけど。
92 :02/01/19 11:12 ID:es+Vmn5u
価格改定が出てこないけど
何時なんだろうね?
93 :02/01/19 12:54 ID:???
P-4セレロンは >>85の記事を見た後ではさらに、見る前でも性能的に疑問を感じてた。
第一、現時点で性能出ないのがわかっているからこそ萎える。
>>86 の言う通り。現コアをセレで出せれば、Duronとの性能差もでるし、
CPU自体のクロックから一般市場には受けるだろう。でも、発熱で小型にはダメか。
実際はNW版のキャッシュ半額で出てくるだろうけれど、クロックはどうするんだ?
製品差別化の問題から、なんだか買う気が全く起きない石になりそうだ。

・・・P6コアは2002年中も引っ張りそうだなぁ。
94 :02/01/19 13:06 ID:???
>>88
Duronを実クロックで追い抜いても意味ないじゃん。
ウィラが鱈セレを実クロックで追い抜いても意味がないように・・・
言ってることわかってる?
95_:02/01/19 13:24 ID:???
現行Pen4ウィラ(厳密にはNorthwoodのキャッシュ削減版)をそのままセレロンとして登場させればクロックあたりの実行性能が低くてもSSE2が利く分、鱈セレやDuronとの差別化は可能。
SSE2がそのまま搭載されるのか否かで大きく違う。

しかし、Pen4ウィラに高いお金出したひとはご愁傷様というしかないな。
96 :02/01/19 13:28 ID:???
 
97 :02/01/19 13:31 ID:???
ウィラなんかもう出て長いんだし、高いうちに買ったやつは使い倒したろ
98 :02/01/19 13:34 ID:???
>>97
いや、セレロンより遥かに高額で未だに売ってる。
あの製品の位置付けは難しい。
というか、明らかに失敗作だと思う、Intel派としても。
99  :02/01/19 13:44 ID:???
まぁ、ウィラはハイエンドを狙うには失敗だった。
でも、ロー・ミドルエンド向けにセレロンとして出せばまぁまぁ意味あるんじゃない?
SSE2搭載してれば・・・
100100:02/01/19 13:47 ID:???
100
101 :02/01/19 14:06 ID:???
ウィラの後期にあたった人はウマーなおもいしたとおもうぞ。
2G超えあたりまえのようだったし、しかも
去年の10月あたりから安かった。
102 :02/01/19 14:24 ID:???
でもやっぱりウィラだと熱対策に金がかかってCeleronにする意味がなくなる。
自作派にしてもメーカーにしても。
103saba:02/01/19 14:40 ID:???
いいからお前らPenIII買え!
104 :02/01/19 14:42 ID:???
>>94
自作向け、じゃなくてメーカー製向けだろ?
安いPCに高クロックのCPUが載ってて喜ぶのもいるだろーし。
>>88 はそーゆー趣旨の発言、もしくはイヤミだと思うが。
105Intel厨:02/01/19 14:43 ID:???
ウィラPen4をセレロンにするのはどうかと思うよ。
Northwoodのメリットは、ウィラより製造原価が安いと言う事だよ。
性能悪けりゃ原価も安いなんてのは、半導体に通用しないよ。
遅い、熱い、高い、そんな三重苦なウィラPen4をセレロンにするメリット無いと思う。
製造会社としては、不良品のNorthwoodをセレロンとして売るのが最もメリットがある。
もっとも、Northwoodの製造体制が整ったらの話だけどね。
製造体制が整ってない内に370セレロンより遅い、ウィラPen4セレロンを出すなんてIntelの恥だね。
106 :02/01/19 14:43 ID:???
>>103
ある意味あんたが正解。
107Intel厨:02/01/19 14:45 ID:???
>>105 訂正

Intelの恥だね。→Intelの戦略だね。
108 :02/01/19 15:29 ID:???
おまえらが一番恥!!!!!
109 :02/01/19 15:45 ID:???
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( AMD)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
110 :02/01/19 15:47 ID:???
鱈鯖スレの者だけどここのスレのキティが
紛れ込んで暴れてるんだけど送還していいかな?
111 :02/01/19 15:51 ID:???
>>110
引き取ります。
ここはそもそもそういう目的のスレです。
112 :02/01/19 15:55 ID:???
やっぱIntelは最高さ
113 :02/01/19 15:55 ID:???
>>112
えっ!?
114 :02/01/19 15:56 ID:???
>>112
そんなうわさはじめて聞いたぞ。
115 :02/01/19 15:57 ID:???
低消費電力Athlonはいくらくらいかな
116Hammerはどうした?:02/01/19 16:07 ID:I76OPV18
AthlonがPen4より遅くなるのは、時間の問題だね

でHammerになってどうなる?64bitモードでWindowzが動くのか?
117 :02/01/19 16:20 ID:???
>116
Windowzってなに?
118 :02/01/19 16:25 ID:???
割れたWindowsXP 64bit
119 :02/01/19 16:25 ID:???
120 :02/01/19 17:23 ID:???
>>116
まぁ、Intelも高クロック版を次々と出すでしょう。
P-4の性能を上げて、AMDとの性能差を出すにはそれしかない。

でも、その場合は発熱問題とかを抱え込みそうな諸刃の剣。
Athlonが熱い。熱いとバカにしていた時代は終わりそう。
別に燃えなくても、熱対策をちゃんと出来ないバカが増えて、
Pentium4の印象を悪くしそうだな。

ところで、そのOSはどのメーカーの販売品だ?
121 :02/01/19 17:36 ID:???
ウィラをそのままセレロンにするってんじゃなくって、Northwoodからキャッシュをいくらか省いたウィラ相当のPen4を
セレロンにするのかってことでは?(要はウィラをシュリンクしただけ)
で、その際にSSE2が搭載されるのかどうか。
されないだろうなぁ・・・
122 :02/01/19 17:39 ID:???
Northwood3Ghzを1000としてハマーは3400か。
本当だとすると、Intelは10Ghz超えていかないと難しいな。
123先生!:02/01/19 17:40 ID:???
何か鱈鯖スレが盛り上げっています!
鱈セレ、Pen4、Athlon使用者のPenIII-S攻撃が続いている模様です!
124 :02/01/19 17:41 ID:???
>>122
>Clawhammer 3400+が1350であるとしている。同じ表でPalominoコアのAthlon 2000+は730、
>Notrhwood Petnium4 3GHzは1000としている。

Clawhammer 3400+ -> 1350
Northwood 3.0A -> 1000
125 :02/01/19 17:44 ID:???
ってことは、これによると
Clawhammer 3400+ = Northwood 4.05Gってことか。
126 :02/01/19 17:50 ID:gUG5Sx0c
Clawhammer 3400+ の実クロックが何GHzか分からないので、
速いんだか遅いんだかよく分からん。
127 :02/01/19 17:56 ID:???
>>126
モデルナンバー表記の意味を考えれば、実クロックがモデルナンバーより大きいことはあり得ない。
元々AMDはクロックあたりのパフォーマンスを向上させる技術を押し出してきてるからね。
高クロック化による発熱の凄さを考慮すると本来こっちが正道。
Intelも場当たり的に、パフォーマンス下げて実クロック上げる技術に走ったけど、こっちの方法は発熱の問題からそのうち限界が来る。
いずれはAMD側の道を後追いするんでないかな。
そうするとIntelもモデルナンバー採用か?w
128 :02/01/19 17:58 ID:???
共にモデルナンバーになったらモデルナンバーを決める
基準はどこになるんだろうな
129 :02/01/19 17:59 ID:???
>>128
皆で話し合って決めるんじゃない?
130 :02/01/19 18:00 ID:???
>>128
スーパーπ104万桁(w
131 :02/01/19 18:01 ID:???
ブラインドテスト
132 :02/01/19 18:14 ID:hln1CzU9
>>126
うろ覚えだけど、ClawHammer3400+は2.0GHzだと思った。
「ClawHammer2.0GHzはAthlon1GHzの3個分の処理能力がある」
という妙な表現の記事をどこだかで見たのだけど、どこだったかは忘れた。
133 :02/01/19 18:21 ID:???
134 :02/01/19 18:54 ID:9omFM6Nq
価格改定は何時なんだ?
135 :02/01/19 19:06 ID:???
3個分って、なんだか豪勢だな。
実際の性能がそこまで出るかどうかは知らないが、
クロックは高くないことは確かだろうな。
2.0Ghz登場は、もしかしたらその時のAthlonよりもクロック低いんじゃないのか?
136 :02/01/19 19:53 ID:???
なんだよ、浜ってもっとすごいのかと思ってたのにそうでもないんだな。
皿も案外だめかもな。現行のXPがすばらしいということでもあるが。
煽りじゃないぞ。
137 :02/01/19 20:05 ID:???
>>136
だが、北森も大したこと無かった。
138 :02/01/19 20:14 ID:???
>>136
皿2.0GHz程度の「発熱」で、M3400+の性能ってすごくないか?
139 :02/01/19 20:14 ID:???
>>136
皿の性能は簡単に分かるだろ。
パロミノと同じなんだから。
140 :02/01/19 20:15 ID:???
「高クロックが凄い!」
風潮は自作板にもあるのはどうなんだ?
>>136 がクロックが低いことに案外ダメとかいってるのなら、
お前の頭がダメ。
もし、それ以外だったら、オレの頭がダメ。
141おっさん:02/01/19 20:31 ID:???
おいおい、最近の若者は
DX4とPentiumを知らんのか?
intel同士の時しか認められないのか・・・。
142 :02/01/19 20:35 ID:???
DX4-100MHz最高!
143 :02/01/19 20:42 ID:???
>>142
Pentium75MHz以下
144 :02/01/19 20:46 ID:???
>>143
ウルセー100MHzだからいいんだ!
145 :02/01/19 20:48 ID:???
>143
AMD 586-133(MHz)
だったらどうだ!
146 :02/01/19 20:49 ID:???
>>144
Intel厨
本質変わらず
愚かだな
147136:02/01/19 20:50 ID:???
>>137-140
すまん、俺の説明が足りなかった。
浜  3400+が1350
北森 3GHzが1000
というところを見て思った。もっと倍くらいの性能かと勝手に期待してた・・・。
コストパフォーマンスで倍いくかもしれんが。
北森がたいしたことなさすぎたのは同意。
148 :02/01/19 20:53 ID:???
149 :02/01/19 20:57 ID:???
>北森がたいしたことなさすぎたのは同意。

そりゃ、ウィラメットでヘたれだったP4アーキテクチャにキャッシュ上乗せしただけで大幅な変更はないからな。
あんなもんでしょ。
それより浜はもっといくもんだと思ってたが。
実クロック考えれば凄いのかもしれんが。
あと、SSE2も載せてくるな。
150 :02/01/19 21:06 ID:???
3400+とかって言うからそんな印象持つのかもな。
151 :02/01/19 21:08 ID:???
http://www.zive.cz/H/PCtuning/AR.asp?ARI=103690&CHID=4&EXPS=&EXPA=
ここのグラフ見ればたしかに抜けた存在であることはたしかなようだが・・・。
152 :02/01/19 21:17 ID:???
>>151
嘘くせー。なんだこりゃ?
153 :02/01/19 21:45 ID:???
>>152ハァ?
ほんとか?
154 :02/01/19 21:57 ID:???
155 :02/01/19 23:58 ID:???
濱ーン様ぁ!!!
156 :02/01/20 02:30 ID:???
157 :02/01/20 12:39 ID:???
>147
あなたちょっと頭おかしいんじゃないですか?
北森と比較した結果として、とりあえず濱2GHz=3400という数字が決まってるだけゃないですか…
濱の限界が2GHzだと思ってるんですか?とりあえずボケてるんですか?
158 :02/01/20 12:49 ID:???
>>157
まぁ、熱くなるなや。燃え尽きるぞ。(藁
159 :02/01/20 12:53 ID:???
何だよ、>>157にはまだ保護回路付いてないのかよ。
160 :02/01/20 12:54 ID:???
161Socket774:02/01/20 15:23 ID:???
162 :02/01/20 15:57 ID:???
>>127
その為のHT(i)
163 :02/01/20 16:56 ID:zG0w/hj+
とりあえずハマーが存在するということなのかな。

164 :02/01/20 17:19 ID:???
>>162
HTは単体のアプリの高速化にはそれほど役に立たないんでは?
165_:02/01/20 17:28 ID:???
IntelがこのままP4のアーキテクチャ引き摺っていくとは思えんがな。
あれが糞なのはウィラで既に明らかだし。
どっちにしろPentium5(という名前になるかはしらんが)以降はAMDのようにクロック当たりの性能を引き上げる路線に転換するんじゃないかな。
Intelが打ち立てたクロック神話はIntel自らの所業(P4)によって既に崩壊している。
166 :02/01/20 17:41 ID:???
とりあえず、皿も浜も出てないので意味ないです。
出るまで儲けられるINTELの勝ちでは。ただクロックがあがればそれに追従できるだけの
メモリがRIMMでさえオーバーヘッドになりかねないかも。
167_:02/01/20 17:42 ID:???
>>165

>どっちにしろPentium5(という名前になるかはしらんが)以降はAMDのようにクロック当たりの性能を引き上げる路線に転換するんじゃないかな。

某お方の話によると、既にItaniumの他にあと三つのCPUが開発中だそうです。
その三つのCPUにその疑問に対する答えが出ているんじゃないかな…
まあ、寝て待てというやつだな。
168 :02/01/20 18:56 ID:tbi0XWWD
> 某お方の話によると、既にItaniumの他にあと三つのCPUが開発中だそうです。

そうやって開発資源を分散するからAMDに遅れをとるんだYO!
169_:02/01/20 19:00 ID:???
 他社に後れを取るのは勝手だが、ユーザの方見て
製品開発しておくれ。>両者

 あと、お願いだから倒産しないで、させないで。
170鱈セレ1.2最高:02/01/20 19:03 ID:???
Pen4ユーザーって頭悪いよな。
熱いし、遅いし、電気食うし。
171 :02/01/20 19:08 ID:???
後世、「Pentium4」は、Intel社が覇権を失うきっかけとなったCPUとして名を残すでしょう。

172 :02/01/20 19:13 ID:???
Pentium死(4)か…
173 :02/01/20 19:34 ID:???
いまだにPentiumの名前引っ張るのもな・・。
174 :02/01/20 19:36 ID:???
自己暗示か?(w
175 :02/01/20 20:24 ID:???
Pentiumの由来って”5”を意味するペンタから取ったって聞いたけど本当?
176 :02/01/20 20:29 ID:???
本当
177出て来い!:02/01/20 20:38 ID:???
誰だ?AMDがシェア50%超えたって言ってた奴は?

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/165068
●2001年PCプロセサ市場のシェアは約20%
178 :02/01/20 20:44 ID:???
>>177
日本のデスクトップの個人向けで過半数がAMD
海外・モバイル・企業向けは含んでないよ。
179 :02/01/20 20:45 ID:???
ということは
5-IIとか5-IIIとか5-4とかいうネーミングか。
180 :02/01/20 20:46 ID:???
あ、そうか。
Pen4は5-4=1なのか!
181 :02/01/20 20:47 ID:???
>>177
お前は日本でデスクトップ使ってる個人だろ?
182出て来い!:02/01/20 21:10 ID:???
>>178
なんだ?
ほんの小さい範囲をとって超えたって騒いでたんだ!
ほんと君たちって藁えるね♪

>>181
おやおや素直に出てきたと思ったら開き直ってるよ♪見苦しいね(藁
183 :02/01/20 21:15 ID:???
>>182よ。止めてくれ。
情けないわ・・・。
184 :02/01/20 21:45 ID:???
また、タイトルが読めない奴が出てきたか。
このスレは"◆◆Pentium4 VS AthlonXP 第8回◆◆"って名前だ。
185 :02/01/20 22:53 ID:???
>>182
う〜ん、でもこれは明らかにIntelの失速だぞ。
いいものを作り続けていれば、市場を独占し続けられたはず。
それが、独占状態が崩れつつあると言うことは、
Intelの技術力が優位性を発揮できていないと言うことだ。
186 :02/01/20 22:57 ID:???
これからXBOXが全世界で600万台売れる予定です。
これをパソコンとすれば一般家庭向けシェアも…
187 :02/01/20 22:59 ID:???
>>186
で、XBOXに載っているのはPentium4なのか?(w
188 :02/01/20 23:01 ID:???
ヨーロッパモナー<ほぼ過半数(49%)

結局はメーカーが採用するかどうか次第だろ。
アメリカでシェアが低いのはDellという最強の犬がいるから(w
189 :02/01/20 23:10 ID:LzfxV0yM
価格改定は何時なんだ?
190 :02/01/20 23:11 ID:???
>>188
アメリカや東南アジアで売れるのもどうかと思うが・・・。
モノの良し悪しが解るのは日本とヨーロッパではないかと。
191 :02/01/20 23:14 ID:???
>>188
Dellの4100や8100以前の機種使ってた奴「どこが良いんだ?」って
思うかもしれんが4300、8200のシャーシはすげぇ静か。
独自設計で改造し難くなったデメリットはあるが、ここまで静寂性高いなら正解だったと思う。
牛の居なくなった今の状況でこの傑作が投入出来た事は今後のシェアにかなり影響するはず。
AMDにとってかなり手ごわい相手だろうな。Dell。
192 :02/01/21 01:42 ID:???
浜ちゃんのピーク性能って64bitで使った場合だよね?
その場合は64bitOSと64bitアプリが必要なんでないの?
193 :02/01/21 02:30 ID:???
価格改定まちage
194 :02/01/21 02:44 ID:???
基本的な質問だけど、浜はローエンド、ミドルエンドでは無縁になりそうなんだけど。
XEON対抗じゃないのか。漏れは皿しか眼中にないや。それさえ出れば
いい。
195 :02/01/21 03:07 ID:???
>>194
XEON対抗は擦濱。
196 :02/01/21 03:20 ID:???
>>194
デスクトップ向けにはクロウハマーが出ます。
197 :02/01/21 09:06 ID:???
黒浜?
198 :02/01/21 10:32 ID:???
>>196
現在、AthlonXP 1600+使用。次は浜まで待つ予定だから
クロウハマーが苦労ハマーにならない事を願うわ(w
199 :02/01/21 10:38 ID:???
>>198
そんなくだらんことを言うやつにハマーを使う資格無し!
200200!:02/01/21 16:08 ID:???
200!
201 :02/01/21 16:22 ID:KQRjDsD8
>>198>>199
一人ぼけ突っ込みですか?
202 :02/01/21 17:49 ID:???
僕はpentiumIII大好き。
2は速くないし、4は死人番号で縁起悪そうだし。。。
ほかのCPUは。。。
オスロンだっけ?ん?ウスロンかな?オソロンかな?
あれってサイリクス?いや、VIAかな?
まあ、いいや何でも。
203 :02/01/21 20:42 ID:???
>>202
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おもしろくない
204_:02/01/21 23:37 ID:???
何時の間にか死臭漂うスレに
205____:02/01/22 02:45 ID:???
先日Pentium4 1.5GHzをAthlon XP2000+にバージョンアップできるというパッチソフトを
知らない人からメールで貰ったんだけど(「p4toathlon.exe」というプログラム)オレの
PC、Pentium3のしかないから未だに使ってないんだよね・・・。誰か試してみた人って
いる?
206_:02/01/22 02:46 ID:???
>>205
うさん臭そうだ。触るのも布教するのもやめとき。
207 :02/01/22 02:55 ID:???
>Pentium4 1.5GHzをAthlon XP2000+にバージョンアップ
>知らない人からメールで貰ったんだけど

もう何もかもがメチャクチャです。
208名無しさんZ:02/01/22 03:08 ID:F80Siq8L
起動すると どうなりますたか?
209_:02/01/22 03:10 ID:???
>>205
ネタでしょ
210 :02/01/22 03:11 ID:???
>>205
それ、たぶんくれた人がfile名を書き換えてるよ。
正しくは、p3toxeon.exe。
ファイルを無理やりエディタで開いて先頭がMZになってたら
間違いない。
211 :02/01/22 03:14 ID:Ppzqv4NB
どうやったらソフトでハードの変更ができるんだよ
212名無しさん:02/01/22 03:15 ID:???
p4toathlon.exe ホスィ
213 :02/01/22 03:21 ID:???
CPU買い換える必要無くなるね。
>>211
BIOSをアレしてコレします。
214 :02/01/22 03:28 ID:???
パッチでシステムのプロパティでのCPU表示を変えること
くれーは出来んの?
215 :02/01/22 05:27 ID:???
>>205
ウィルス/トロイ関係に1000俵。

>>210
EXEファイルのヘッダはMZ〜
216 :02/01/22 11:05 ID:???
217どっちつかず:02/01/22 15:32 ID:???
AthlonXP1900+とAthlonXP1800+がかなり値下げしてる。しかしAthlonXP1700+の値
は下がらないのでAthlonXP1800+との価格差がほとんど無い状態。
サラブレッド投入前といことなんでしょうか?まだ値下げは続くのか。
http://kakaku.com/sku/price/051005.htm
218 :02/01/22 15:33 ID:???
でも、ミックって並行輸入品でない?
219 :02/01/22 17:00 ID:???
プライスカット先取りしてるだけでしょ
220 :02/01/22 17:19 ID:???
221 :02/01/22 17:50 ID:???
なぜミックだけが先取りできるのか・・・。
222Shii:02/01/22 18:40 ID:???
サラたんのハードなコア画像キボンヌ
223 :02/01/22 20:38 ID:???
http://www.kogalu.com/yuk/go.html
はいどーぞ。顔が映ってないけどな。>>222
224 :02/01/22 21:25 ID:7Fh/oIwO
価格改定が何時なのか待ち遠しい
225 :02/01/22 22:17 ID:SSa6/SMV
初代Athlon、Thunderbird、AthlonXP(MP)と、
期待を裏切る事なく進化していったAMDのCPU。
XPにしても、単にThunderbirdにSSEを載せただけのCPUでは無かった。

こうなると、次のAMDの新しいCPUも期待せざるを得ない、というのが正直なトコロ。
226 :02/01/22 22:40 ID:???
>>225
残念ながら皿はパロのシュリンク版でしかない。
初代のK7→K75と同様。期待できるのはクロックの向上と消費電力の減少でしかない。
227 :02/01/22 22:57 ID:???
>>226
そうなんだよね。L2キャッシュ増えずの情報に
ちょっぴりガッカリ。
228 :02/01/23 00:59 ID:???
まぁその分ダイサイズは減ってるんだし
価格を下げてくれるといいな
229 :02/01/23 07:56 ID:???
>>217
バルクとリテール比較しないでよ。
230 :02/01/23 09:06 ID:Z6d41Loe
こらは仕様なのバグなの?
Linux板からです。

361 名前:  メール: 投稿日:02/01/23 00:57 ID:DNGapSMu
>>357
Gentoo Linux -- Gentoo Linux News
http://www.gentoo.org/

これは CPU のバグであって、Linux のバグで無い。
Here are the details. As you may know, x86
systems have traditionally managed memory using 4K pages.
However, with the introduction of the Pentium processor,
Intel added a new feature called extended paging, which
allows 4Mb pages to be used instead.
Here's the problem -- many Athlon and Duron CPUs
experience memory corruption when extended paging is
used in conjunction with AGP. And, this problem hits
us because Linux 2.4 kernels compiled with
a Pentium-Classic or higher Processor family kernel
configuration setting will automatically take advantage
of extended paging (for kernel hackers out there, this
is the X86_FEATURE_PSE constant defined in
include/asm-i386/ cpufeature.h.)
231 :02/01/23 12:26 ID:MzCzgZxk
>>230
ワラタ、ワラタ
AMDはいまだにこんなクソCPUを作ってるのか。ケケケ
232 :02/01/23 12:43 ID:???
230を翻訳すると・・・

x86システムは4Kページを使用して、伝統的にメモリを管理しました。
しかしながら、インテルはペンティアムプロセッサー以降、4Mbページを使用する新しい拡張ページング付け加えました。
拡張ページングがAGPと共に使用される場合、多くのAthlonとDuronのCPUがメモリ破壊します。
この問題は、Linux 2.4カーネルコンパイル時、プロセッサーファミリのカーネルコンフィギュレーション
セッティングで、自動的に拡張ページングを利用する為、私たちに打撃を与えます。
(/asm-i386/cpufeature.h  の X86_FEATURE_PSE があるので)

な感じかな。
233 :02/01/23 13:36 ID:MaKFJ9vS
MapCachep機能(SE以降のWin9xとNTFS)は、4kbページングじゃなきゃ意味
ないよね?つまり、Win使っているなら問題はないわけだ。
234_:02/01/23 14:00 ID:???
>そうなんだよね。L2キャッシュ増えずの情報に
>ちょっぴりガッカリ
AMDは雷鳥のとき、キャッシュを増やして実験もしたんだけど、ほとんど性能
あがんなかったんだって。ちびちびした改良よりSSE2対応が一番効果あるんじゃないの
235 :02/01/23 14:02 ID:???
AMDのCPUは腐ってる。
これ定説 
236_:02/01/23 14:05 ID:???
AMD最高!
237 :02/01/23 14:48 ID:???
winではこれで解決済みの問題らしーね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q270715
238 :02/01/23 14:58 ID:???
>>237
なんだ、OS側で対応できるんじゃないか。
問題ないな。

Intelだってバグ付きCPU出荷した実績があるんだから大差ねーよ。
239 :02/01/23 15:06 ID:???
だからってバグがあることは許せないね。
240 :02/01/23 15:07 ID:???
>>234
> キャッシュを増やして実験もしたんだけど、ほとんど性能あがんなかったんだって。

それは嘘。じゃなきゃAthlonとDuronで性能差が無い事になってしまう。
以前512KBL2を搭載する予定であったMustangコアがキャンセルされた
理由は、サーバークラスでの需要がないからというものだった。
241 :02/01/23 15:10 ID:???
ちなみにAthlonXPではこのバグは直っている。
Pentium4なんて新コアだから、Intelが公開しているバグだけでも60個くらいある。
242 :02/01/23 15:11 ID:???
L2キャッシュ増やして性能が上がらないということはありえないよ。
サラで増やさなかったのは、L2増やすために設計し直す工程でかかる費用や時間を考えてのことらしいよ。
AMDではクロックの上限引き上げるだけで北森には十分対抗できるという計算らしい。
243 :02/01/23 15:23 ID:MaKFJ9vS
毎度おなじみ、日本語ウィンドウズでは、L2キャッシュは効き目がた落ちをお忘れなく。
キャッシュに入るベンチだけなら良いんだけどねー。L2を1M載せて、オーバーレーない
DOSのプログラム走らせれば、この世は天国だけどな(藁
244 :02/01/23 15:27 ID:6FnRzKDP
L2より遥かに高速なL1キャッシュを増やすという訳にはいかないのかな?
コストかかり過ぎるか。
245 :02/01/23 16:34 ID:???
>>243
ネタ?
ソースは?
日本語ウィンドウズとはWindows3.1のこと?
246 :02/01/23 16:40 ID:???
>>241
ソースを教えてください。
ちなみにここ見ると
http://slashdot.org/articles/02/01/21/0750226.shtml
AthlonMPはこのバグあるらしいのですが。
247 :02/01/23 16:40 ID:???
>>242
つまり、それだけPen4が舐められていると言うことですな。
248 :02/01/23 16:53 ID:???
>>247
というか、コアの増量のための再設計はコストになってそのまま製品に圧し掛かってくる。
新コアの投入時期も遅れることになる。
現状ではデメリットのほうが大きいと判断しただけでしょ。
キャッシュがそのままでコアがシュリンクされれば、その分コスト的にはNorthWoodよりアドバンテージがあるということも言えるし。
249 :02/01/23 16:54 ID:???
>>242
>AMDではクロックの上限引き上げるだけで北森には十分対抗できるという計算らしい。

逆だ。IntelはAMDに合わせてP4のクロック決めてる。
250 :02/01/23 16:56 ID:???
>>249
AMDに差がつけられるならとっくにそうしてるって。
251 :02/01/23 16:59 ID:???
アム厨のAthlonバグ釈明期待age
252248:02/01/23 17:02 ID:???
>というか、コアの増量のための再設計はコストになってそのまま製品に圧し掛かってくる。

コアの増量ってなんだ・・・キャッシュの間違い。
253 :02/01/23 17:05 ID:???
>>241
このバグ発見されたの9月だぞ。ほんとにAthlonXPなおってんのか?
http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&selm=u4qrj5s6kjrb7b%40corp.supernews.com
254248:02/01/23 17:07 ID:???
Intelが公開してるバグだけで60個って凄いな。
当然AMDのプラットフォームにもUNIX以外にもいろいろ問題あるわけだろうけど。
Windows側のバグも無数にあるわけで、そんな問題抱えながらも普通に動いてるってのが凄いな。
255 :02/01/23 17:09 ID:???
ソースを出させない = ネタ
256 :02/01/23 17:17 ID:???
>>246
まさにそのページの下の方に書いてある。
「The only revision without the bug is the A5 stepping (CPUID 662) Athlon XP/MP/Mobile Athlon 4.」
CPUID 661のAthlonMPはこのバグを持っている。
このバグはAthlonエラッタNo.16というもの。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/24332.pdf

>>253
それ、2000年の9月に見つかったって書いてあるね。
257Shii:02/01/23 17:21 ID:???
243 の source は多分 tomoya.com
何年か前に PenII と Cele の雑誌のbench
でPenIIに肩をもってたのが
tomoya.com での発言により
雑誌社の態度が一転
たいして変わりないということになった
258 :02/01/23 18:22 ID:???
AMDは末期ですか?
259248:02/01/23 18:28 ID:???
>>258
書いてある日本語と雰囲気をきちんと読みましょう。
260243:02/01/23 19:16 ID:MaKFJ9vS
>>257
ネタとは、俺の発言か?>>257の言うとおりのソースだよ。モジュール化の極致で
あるウィンドウスでは、不規則なメモリアクセスが大量に起こる。だからMapCache
で少しでもディスクキャッシュの効率を上げなければならない。でも、これはディスク
だけの話じゃなく、メインメモリとCPUの間でも同じ。それが帯域幅が大きいの
にランバスが見かけ倒しの効果しか出せないわけだ。

その上、IMEが巨大で、常駐してるし、フォントも巨大。これじゃ、L2キャッシュ
は512あろうが1Mあろうが、あまり効果は期待できないというわけ。同じコアの
ペンとセレロンがそんなに性能差出ないのもうなずけるところではある。
261 :02/01/23 23:09 ID:???
バカ?
262 :02/01/23 23:28 ID:???
Athlonのエラッタをスクープ気取りで吊るし上げたものの、
実は一年以上前にAMDが公開済みだったと指摘された上、
逆に60倍返しを食らって薮蛇なintel信者カワイイ
263訳した:02/01/24 00:07 ID:???
#16:A0,A2:  リニアアドレスモードにて、INVLPG命令で4MBのページが正しくフラッシュできない
#17:A0,A2,A5:  マルチプロセッサにおいて、メモリマップドI/Oへのプリセンス時にフリーズする可能性がある
#18:A0,A2:  FID取り込み直後に、非接続バスサイクルを発行する可能性がある
#19:A5:  マイクロコードパッチ機構がちゃんと動いていない

#16はA5で直ってる模様です。
264回避策:02/01/24 00:28 ID:???
#16:INVLPGで4MBページをマッピングするときは、LA21を1にしないでね
#17:AT互換機では大丈夫なんで治す気は無い(!)
#18:FIDアクセスが終わるまでバスを切り離してくれ
#19:マイクロコードパッチを使うな

こんなんでいいのかよAMD(藁

265 :02/01/24 01:23 ID:???
>>264
いいじゃん。
回避策があるんだから。
266 :02/01/24 01:27 ID:???
>>264
インテルのエラッタ回避もこんなもん。
267 :02/01/24 02:16 ID:???
>>266
しかも60個(藁)
268 :02/01/24 02:20 ID:???
どっちもどっちって事で、1つ。
269agf:02/01/24 02:24 ID:???
agf
270 :02/01/24 04:35 ID:???
やっぱりゲームをバリバリするなら。
CPUはPentium4の1.6GHzより、AthlonXP+1600
にした方が良いのでしょうか?
それともビデオカードの性能が良いなら
CPUはさほど関係無いのですか?
っていうか、i850のメモリ回りの早さの利点が
いまいち分からなくて。
271_:02/01/24 05:22 ID:???
どちらのCPUもバグを含んでいるらしいですが、
パソコンなのでいいのでは?家電は修理に出さないと重要な
問題は解決されないことが多いですが パソコンはパッチやファームウェア
を書き換える事で問題を回避することができますよね?
このあたりがパソコンと家電の基本理念の違いらしく、USBなどで
家電とパソコンをつなぐときの、課題でもあると何かで読みましたよ
スレと関係ないこと書いてスマソ
272んー:02/01/24 05:22 ID:???
>>270
どっちでもいいよ。
CPUの性能は関係するけど、そんなに無茶苦茶差があるわけじゃない。
トムさんとこのベンチでも見て参考程度に。
http://tom.g-micro.co.jp/
http://www.tomshardware.com/index.htm
あとは好みだ。とか言ってみるテスト。
273 :02/01/24 10:28 ID:???
>>271
CPUの回路自体にバグがあるんで、ソフトで回避できないこともある。
車で言いかえれば、ブレーキポンプの不具合を運転技術でカバーできるかどうかという議論になっている。
274ナナシさん☆:02/01/24 10:45 ID:???
 そこまで重要な話でもないのでは?
 「カセットデッキがおかしいんだけど?」「ラジオでも聞いとけ!」みたいな。
275 :02/01/24 13:45 ID:???
>>274
>「カセットデッキがおかしいんだけど?」「ラジオでも聞いとけ!」みたいな。
それは重要な問題だ。
276271:02/01/24 18:30 ID:???
>>273
あなたの言うとおり解消されない問題は重要です。
私があくまで言いたかったのは、論理的に解消されるのであれば
物理的に解消しなくてもいいんじゃないか?という事を伝えたかったんだよね。
念のために書きます
277 :02/01/24 18:30 ID:???
AMDのCPUにもマイクロコードパッチ機能あったのね。
278 :02/01/24 18:57 ID:???
今のところ、Athlon XPはすべてA5ステッピングだよね?
今、販売されているAthlon MPはどうなんだろう?
279 :02/01/24 23:18 ID:???
>>276
それによって処理速度が落ちたり、バッファに使えるメモリの位置に制約があったり、マルチプロセッサでメモリマップドI/Oが使えなかったり、
AT互換機以外で使えなかったり、算術演算に誤差が出たり、想定外に熱くなったり、ライトキャッシュが実質使えなかったり、
特定のコードでCPUが物理的にあぼーんになったり、クロックが空回りしたり、ピン数が478本になったりするのは問題なので、
直るに越したことは無いと思う。
280 :02/01/25 00:29 ID:???
どっちもどっちって事で、1つ。
281276:02/01/25 00:43 ID:???
>>279
激しく同意
282 :02/01/25 01:08 ID:???
第9回に負けるなage!
AMDもintelもなんかアクション起こせよ!つまんないだろ!
283 :02/01/25 01:59 ID:???

            \ Intel本社に向かってます/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ‐=≡   ∧ ∧
             ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
           ‐=≡_____/ /_
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|__
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
284 :02/01/25 02:08 ID:???
              ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              (´∀` )< わ〜! ぼくにも見せて〜
    ∧_∧     ⊂_ ⊂ ヽ  \__________
   ( ・∀・)        V  人  〜
   (つ   つ|⌒|⌒|  (__)し’  〜
    し(⌒)(⌒) ⌒'⌒
  ___∧_________
 Pentium4用の新しいクーラーが出たんだって
285 :02/01/25 02:08 ID:???


                         /⌒\
                        / / ⌒ヽ ヽ
                        | | |   | |
                        | |   | | |
            r ⌒Y⌒ヽ====== | | |
            (       ヽ (⌒\| | | | | |
            ノ /  /\  |/ 人 \_  ノ ノ
        ∧_∧/ ⌒  |  \ ⌒\  \_⊃
       (´Д` ) ( \ノ\_/ \ \__
         / /   \\     )   )
    /二二ニ__ノ    //    /// |
   ∪        //     /// /
             \)     ∪uuu
286 :02/01/25 02:09 ID:???

           , , ,   .,,、   .、、,,, 、 ,,  .、、,,
        /ヽ/i/ヾ/"/     \ \iヽ/\i !/ \ 
        ./   /   /  /      ヽ .ヽ   ヾ    ヽ
       i|   i|   i|   |        i|  :|!   |!   .‖
       |   |   |   |       |   |   |    |i
       \  \  \  ヽ      /  /  /   /
          ヽ  ヽ,  ヽ  ヽ_/  /  /   /
          ./`     `       "  "  :::::::::::::\
        /   (●)         (●)   ::::::::::::\
       /´         ____         ::::::::::::::::|
        |          |    |            :::::::::::::|
       |           |     |           :::::::::::|
      .|           |    |          :::::::::::::::|
       |         丿   |         ::::::::::::::/
       \       / ̄ ̄ ̄\    ::::::::::::::::::/
          ヽ                :::::::::::::::::<
287(;´Д`):02/01/25 07:10 ID:???
今月のDOS/Vマガジンに載っていたが
ハイパースレッディングとかが動くとちょっとは良くなるとか。
ここの住人は既知だろうがどういうことかテルミープリーズ。
手みやげ↓かわいい
http://isweb41.infoseek.co.jp/photo/mona32/saru5/saru-poster.jpg
288 :02/01/25 08:01 ID:???
ネチケット推進運動のページ
http://netiquette.fureai.or.jp/
下の方に運営委員
     Timna WINDOWS OCEAN
2chを荒らし 2ch及び自分のサイトで自作自演をして
 自分のサイトで自分の不都合な意見を全部消して
さらにその不都合な意見を書き込んだ奴のプロバに対して
ネチケット推進運動 委員の名でメール
何故こんな自己都合の塊のような奴が委員なの?

◆関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009484134/500-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011478109/
◆本人ページ
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/timna128/index.html
289_:02/01/25 15:07 ID:???
>>287

DOS/Vマガジンに載っていたのなら概略はわかってるんだろ?
疑似デュアル環境を実現する機能だ。重い作業をバックでしな
がら、表で違うソフトを走らせるのに効果大。
290Intel厨:02/01/25 17:46 ID:???
VIA Dual Pentium4 Chipset ????????????
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1587
291 :02/01/25 20:15 ID:???
pen4は最高!まんこと同じくらい最高!!
おちーんちん!おちーんちん!おちーんちん!おちーんちん!
ほらほらどいたどいた!オマンロン神輿が通るよ!!
pen4祭り、始めちゃう??
お・まーーーーーん・萌・こーーーー!!!!
292 :02/01/25 21:21 ID:i2GR1Iz3
クラスのやつが北森で自作したんだが、アホな事にファンのコネクタを挿し忘れて起動したら
まんまと焦げたらしいよ。焼き防止機能ほんとについてんのか?
293 :02/01/25 21:26 ID:???
>>292
もう自作は止めとけって言っといてくれよ。
彼にとってはメーカー品の方が安上がりだろう。
294 :02/01/25 21:53 ID:???
>>293
それはアスロンで焼き鳥作るやつも同じだよな
295 :02/01/26 00:02 ID:???
>>290
まぢで?デュアルPen4できるなら喜んでやるよ。
VIAマンセー!!
296_:02/01/26 01:45 ID:???
Dual北森コレ最強
297 :02/01/26 02:23 ID:???
AMDは末期ですか?
298_:02/01/26 02:37 ID:???
>>297
AMDはマッキンです。Intelをキレイにしてくれます。
299 :02/01/26 03:05 ID:???
>>287
全然ダメ。成長しすぎ。
300_:02/01/26 03:11 ID:???
300
300
300
300
300
300
300
300
300
300
301 :02/01/26 03:50 ID:???
>>292
Pen3やPen4の温度保護は完璧ではなく、5回に一度ぐらいは機能が働く前に焼損してしまうそうで、
あくまでも「もしもの時にうまく動いてくれればめっけもん」程度の信頼性だそうな。
intelのデータシートに載ってた(当然英語)。
302_:02/01/26 04:00 ID:???
ホントに焦げたのかと小一時
303 :02/01/26 04:10 ID:???
と、おろおろしてみる
304 :02/01/26 04:14 ID:???
いや、マジです。
それにしても発動率20%かいな。。。
305 :02/01/26 04:15 ID:???
イソテル房はそんなものを必死にアピールしてたのかよ
306(゜Д゜):02/01/26 14:30 ID:???
>>289アゲた後よんでた。読めばかいてあった。なるほど。スマソ。
実際所有権にふれそうなのかな。
SSE2と疑似デュアル、どちらもソフトが対応しないとしょうもないんじゃちょっと未来の話だな。
307 :02/01/26 15:37 ID:???
なんだPen4も焼けるんじゃないか。
Athlonと変わらないな。
308 :02/01/26 16:52 ID:???
>>304
作動率は80%だろ。5回に一回作動じゃなくて失敗が5回に一回。

でも初っ端にその一回が来たら悲惨だぁな。
309フライング:02/01/26 17:56 ID:???
皿ブレ、、、、出没!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/
310 :02/01/26 19:04 ID:???
>>301
そんな事データシートのどこに書いてあった?
311 :02/01/26 22:29 ID:b1xOHHz2
Dual P4・・・パフォーマンスはどんなもんだ?
次の自作はDualにしようと思ってるんで、
Athlon MP以外の選択肢が本当に出てくるんならうれしいことだが
312304ぢゃないけど:02/01/26 22:43 ID:???
>>308
保護機能作動率80%=森林火災発動率20%。
良いんじゃないかな?と。
ただ、80%だろうが20%だろうが起こるのなら価値なんぞないな(笑)
313 :02/01/26 22:59 ID:???
>>292

高い授業料だったな。(笑)
314 :02/01/26 23:00 ID:???
火災が発動?
315発動=全あぼーん:02/01/27 00:48 ID:???
イデみたいなもんだな
316 :02/01/27 04:09 ID:???
80%ってのもイソテルの言い分だからなぁ。どうだか
317 :02/01/27 08:16 ID:???
>>301 はネタだろ。
5回に1回失敗するとかいういい加減な事をインテルが書くわけないじゃん。
318 :02/01/27 10:01 ID:???
>>317
Noticeに
「稼動保証できるのは80%なので、停止を過信した熱設計を行わないように。」(意訳)
という記述がある。
319 :02/01/27 10:15 ID:???
intelって最近、
他 社 の 後 追 い に な る こ と が 多 い ね
320 :02/01/27 11:25 ID:???
>>318
ということはデスクトップ用Pen4を搭載したノートは、
高確率で死亡するな。
321Intel厨:02/01/27 11:32 ID:???
>>320
ノートは、冷却系が簡単に取れる様な設計してないから大丈夫。
322 :02/01/27 11:40 ID:???
>>318
どこだか教えて。
intelからNWのデータシート落として、noticeで検索してみたけど
出てこんかった。
323 :02/01/27 11:51 ID:???
>>321
デスクトップ用CPUをノートに使用する様な事を行うメーカーの設計は信用できん。
Intelが推奨しない事をやっているわけだぞ?
324Intel厨:02/01/27 11:54 ID:???
>>323
お!!すまん。「デスクトップ用Pen4」って書いてるの見落として多。
325 :02/01/27 14:27 ID:???
漏れも探したが見つからんかった。
>>318
どこか教えてくれ
326 :02/01/27 14:28 ID:???
いい加減、気付よ。
>>301 は英語が読めない2ちゃねらーを馬鹿にしてでたらめな事を言っているだけ。(w
327292:02/01/27 14:42 ID:???
どっちにしても現に焼けたし。北森で
そいつ半泣きだったし。ちなみに1.8Aだったって
328大馬鹿者:02/01/27 15:05 ID:???
>>327
漏れは2.0Aもコネクタをワザと外したんだよー。
実験しようと思って。
L1キャッシュ無効の時くらい遅くなったので、安全装置は作動してると思う。
で、3Dmark2001走らせたらすぐにブラックアウト。
御亡くなりになりました・・・
皆さん実験しないように! (iдi)
329 :02/01/27 15:11 ID:???
>>326
自作板の人間はコンピュータ関係のマニュアル英語なら読めるだろ。
英字新聞が読めるかどうかは知らんが。
330 :02/01/27 16:16 ID:???
北森はコアが小さくなった分、熱密度が高くなって、燃えやすいノカ?
331 :02/01/27 16:23 ID:???
阿無奴隷の嘘に騙されるなyo!
332 :02/01/27 16:55 ID:???
>>321
でもツメで引っ掛けることには変わり無いからな。
絶対取れない構造といえば、SocketAやSocketWのネジ四点止め方式に勝るものは無い。
333 :02/01/27 16:57 ID:???
292や328を見ると、火事率20%どころじゃないと思うぞ。
334Shin:02/01/27 18:11 ID:C8xZFkQn
>>290
うそおおお!!!
って言うことは北森のH.Tと合わせて4CPU!?
335名前無し:02/01/27 19:12 ID:uMdXIQF9
北森の一次キャッシュは8k?
336a:02/01/27 19:12 ID:8xkbzjiq
3Dゲームならアスロンですか?
337名前無し:02/01/27 19:16 ID:uMdXIQF9
Pen4よりAthlonXPでしょう
338名無し:02/01/27 19:21 ID:uMdXIQF9
Bartonが出ればPentium4Northwoodなんて吹っ飛ぶでしょう
339 :02/01/27 19:57 ID:???
>>334
北森にHTは無いぞ。
340 :02/01/27 20:20 ID:???
>>338
出たらな。出てからいえ。
341 :02/01/27 23:14 ID:???
AMD工作員がんばってるね
342 :02/01/28 00:48 ID:4FewRevQ
IntelがAMDのHammerの概念を真似するという屈辱的CPUを出すことになるのか?

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1593
343 :02/01/28 01:02 ID:???
>>342
Intelも今は技術的に一杯一杯ってことだな。
344 :02/01/28 01:10 ID:9BAjkQuN
>>342
IntelがAMDの真似をすれば互換性が取れて良いじゃないか。
345 :02/01/28 01:26 ID:k+1+ngGZ
秋葉でXP1.53MzBOX買ったんだが、値段表示が\29800のトコと\23800前後の
2種類あるのは何故?
346 :02/01/28 01:33 ID:KY1xaics
>>345
すごく遅いのが混じってるから。

つーかありえんタイプミスなんだな。これが。
347 :02/01/28 01:54 ID:???
某メーカー製K-6(200Mhz)のデスクタワー購入もパフォーマンスに不満。
コスト重視でALi互換チップにてK6-2(266Mhz)で初自作も、MatroxG200で時々ゴミが出るなど、AMDプラットフォームにおける互換性・安定性に不満。
Intel440BXとセレロン300Aでプラットフォーム転換。安定性もさることながら大幅なクロックアップにもビクともしない堅牢な作りに満足。程なくIntelマンセーへ。
しかし、これも次第にパフォーマンスに不満を持つようになる。
440BXの環境に飽きてきたこともあり、AthlonXPになってK7プラットフォームも互換性・安定性共に大幅に向上しているという評判を聞きつけ、思い切って
K7プラットフォームへ冒険してみる。
実際移行してみると、440BXの時以上に安定してる。
C/Pのみならず既に実性能でも上回りつつあり、「少なくとも現時点でIntelを選ぶ理由はなくなったな。」というのが今の感想。
一昔前は、K6-2の対抗はPen2ではなく、セレロンだったのになぁ・・・AMDも頑張ったもんだ。
一時期と比べ最近はやや精彩に欠けるが、Intelにもぜひともこれまで以上に頑張ってほしいところ。
安くていいCPUさえ出してくれればIntelだろうがAMDだろうがどっちだっていいよ。
348 :02/01/28 03:15 ID:???
349 :02/01/28 03:24 ID:???
>>347
はっきり言って自分も禿同!
IntelだろうがAMDだろうが自分にはこだわり無いし
良いものなら買う、みたいな

350347:02/01/28 03:48 ID:???
正直、440BXで一度あの安定を手に入れたら、未知の領域に踏み出せなくなる気持ちもわかる。
いくら他人がいいと言っても、自分の経験したことのない領域へ敢えて踏み入るのは不安なもの。
しかもAMDってやっぱり未だに”互換”のイメージが強くて、人柱として多少の冒険を楽しむくらいの余裕のない人は中々手を出さないんじゃないかな。
わざわざ冒険するくらいなら、多少高くてもいままで使ったことがあるIntelのほうが安心・・・って人は多いだろう。
440BXの安定性に惚れ込んだことがある身としてはIntel一筋な人の気持ちも理解できる。
でも、そういった過去の先入観だけじゃなくて実際使ってみたら意外に良くなってた、ってことも多々あるんだよってこと。
351_:02/01/28 04:36 ID:???
>>342
極秘のわりには、ベタ漏れやな。わざと漏らしたか、
それともIntelが腐ってきたか。
しかし立場が逆転してるな。自分の開発した技術に
自身がもてなくなってるんだもの
352 :02/01/28 04:44 ID:???
>>351
わざとリークする事によってハマーを買い控えさせ、
開発が完了するまでの時間を稼ぐ。
353 :02/01/28 06:26 ID:???
354 :02/01/28 06:34 ID:???
>>353
Intel信者の品位を落とすような行動はやめてくれ!

"○AMDには技術力が無い○"スレの788はバカだけど(藁
355 :02/01/28 08:53 ID:???
>>353=354
悔しいからってマルチポストで憂さ晴らしってかククク
 
356 :02/01/28 09:06 ID:???
>>351
濱潰しのためにわざと漏らしたに一俵
357 :02/01/28 12:05 ID:???
昔懐かしの、ですなぁ
358 :02/01/28 14:41 ID:???
>>352
>>356
それはないな。
Hammer自体高速な32bitCPUとして使えるわけだし、買い控えは無い。
株主に対してカッコ付けたかっただけなんじゃないの?
359 :02/01/28 14:51 ID:???
>>356
この情報見たら、Intelやば・・・って思う人間のほうが多いとおもうが。。。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0110/01/01100101.html

こんなことまでして必死だしな。
360 :02/01/28 14:52 ID:???
>>358
カッコ付かないような気がするぞ。
361_:02/01/28 14:55 ID:bhnuDc/V
>>356
昔の任天堂方式か?
ってか、あの頃の任天堂は像が蟻を全力で叩き潰す感があった気もする。

インテルは必死か?
362 :02/01/28 14:56 ID:???
たしかに今のIntelは任天堂と被るかも。
しかし、今はSonyが天下を握ってるよね。w
363_:02/01/28 14:58 ID:???
任天堂=Intel
SONY=AMD
SEGA=??
??=VIA
??=SiS
…なんか違うなこりゃ。
364 :02/01/28 15:01 ID:???
任天堂=Intel
SONY=AMD
SEGA=トランスメタ
365 :02/01/28 15:03 ID:???
現状に胡座をかいて気がつけば手詰まりの任天堂、
何時の間にか優位に立っていたSony、
微妙な立場のSEGA、
C3はマイクロソフト?w
366_:02/01/28 15:10 ID:bhnuDc/V
どっちかっつーと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007781895/
用のネタか

ってか、像→象。鬱。
367358:02/01/28 15:16 ID:???
>>360
カッコの善し悪しじゃなくて、「対策は練ってます」というアピールの方だな。
368 :02/01/28 15:53 ID:???
イソテルカコイイ
369Shin ◆EIfYwjr. :02/01/28 16:09 ID:???
でも、今家庭用ゲーム機で一番売れてるのって任天堂のゲームボーイ(カラー含む)じゃなかったけ?
370 :02/01/28 16:15 ID:???
違う
371 :02/01/28 17:13 ID:???
安定した性能が出るゲムキュブ
AthlonXP

ピーク性能は出るけどなかなか性能を使い切れないPS2
北森

メモリ帯域が足を引っ張るXBOX
P3&セレ

安定して遅いDC
C3
372あむだー:02/01/28 23:31 ID:???
ま時間の問題なのかもしれないけど・・・
AMD派でありながらどこか、今の口惜しい状態のAMDが好き。
AMDに勝って欲しいけど、心のどこかでは6:4でIntelくらいが好きと思う。
373 :02/01/29 00:10 ID:???
>>372
性能で勝ってもシェアが伸びきらない今の状態がいい。
正直、AMDがIntelを完膚なきまで叩いちゃったら消費者としてそれはそれで困るわけで。
そうなる前にIntelも色々と手を打つだろうが。
374インテリ:02/01/29 00:11 ID:???
今口惜しい状態なのはintelも同じでは?
もちろん最終的にはintelに勝って欲しい。8:2くらいでintelが好き。
AMDの好きなところはintelのケツを叩いてくれるところだな。
375 :02/01/29 00:15 ID:???
旧Cyrixが好きだーッ!
376 :02/01/29 00:17 ID:???
>>375
お引き取りください
377 :02/01/29 00:23 ID:???
机皿ブレ2000+の消費電力は最大45W程度らしい。
それよりもintel派にとってもっと恐ろしいのは、
それよりも先行して発売される皿版モバイルAthlon4だろう。
1500+でVcore1.4VでMax16Wだって…
しかもPowerNow!で1.0Wぐらいまで落ちるってさ(これはmobilePenIIIのSpeedStepでも可能だけど)…
378 :02/01/29 00:26 ID:???
>しかもPowerNow!で1.0Wぐらいまで落ちるってさ(これはmobilePenIIIのSpeedStepでも可能だけど)…
モバイルWillametteでは死んでも無理だな。
379 :02/01/29 00:36 ID:???
しかし、Athlon4 1500+の価格の高さは何とかならんのかいな。
380 :02/01/29 00:42 ID:???
>>379
何と比較して高いと思うのか?
381 :02/01/29 00:53 ID:o6kw9Z1V
Dual Pen4の話は本当なのか?
382_:02/01/29 00:55 ID:???
Hyper-Threadingを有効にするだけだったりして>VIAのPentium4Dual
…充分すごいか。
383 :02/01/29 00:58 ID:???
というかIntel信者が毛嫌いする、互換チップでも抵抗ないのだろうか?
Intel純正まんせーなのではないの?
384_:02/01/29 01:00 ID:???
>>383
Intelがやらないからなあ。
まー、Intel815EPでDualできるマザーもあるしマザボメーカーがIntel純正チップセットで
Dualできるやつを作ってくれりゃ面白いんだが…
385 :02/01/29 01:05 ID:???
ウィラや北森の場合、Hyper-Threadingを有効にしても1CPUしかないと返すそうな。
CPUのIDでそうなってるんだってさ。今後どうなるかはわからんけど。
386 :02/01/29 01:06 ID:???
ソケ423でDUALだといいんだけどなぁ。

絶対に無理だろうな。
387 :02/01/29 01:14 ID:???
>>384
いやさ、そもそもVIAとかSiSみたいな互換チップ使いたくないからCPUをIntelにしたんじゃないのってことさ
Intel信者はよくそんなこと言ってるから。
VIAだろうがSiSだろうが安定してたら問題ないと思うんだがねぇ。
388_:02/01/29 01:22 ID:???
>>387
そういうことか、スマソ。まー、安定させるのも自作道の1歩だし。
スキルも関わってくるけどね、安定させられるか否かは。
…なんかすげー間違ってること言ってる、寝るわ…
389 :02/01/29 01:24 ID:???
SiSかぁ。個人的にこのメーカーには良い思いをしたことは一度もないな。
390 :02/01/29 01:26 ID:???
>>389
俺も層だったんだけどSiS735はマジいい。
正直今回でかなり見直した。
ほぼECSからしか出荷されてないのが悔やまれる。
391 :02/01/29 01:31 ID:???
>>389
ECS。このメーカーの噂もな。安定すればいいらしいが。あまり買う気はしない。
もしかしたら、SiS745の話がすでに出ていたので、メーカー的に控えたのか?
まぁ。SiS745がでたらちょこっと買ってみようと思う。もっとメジャーメーカーの製品で。

話は違うが、会社になぜかあるVAIOもSiS630マザーで、それも糞だったな(w
392 :02/01/29 01:39 ID:???
>>380
Athlon4 900M やら AthlonXP
393 :02/01/29 01:51 ID:???
>>392
本来モバイル用チップはデスクトップ用より高い。
Athlon4 900 の安さは、かなり特殊。
394 :02/01/29 01:53 ID:???
ま、そうなんだけど、あの価格じゃブレイクすることは無いな。
395 :02/01/29 02:07 ID:???
>>394
省スペースマシンには良いと思うのだが。
396 :02/01/29 02:53 ID:???
俺を見てクレー!!
397 :02/01/29 03:03 ID:???
>>395
Athlon4 900@1200MHz + SL-75MIV + VCSDRAM 128Mx2 + H300A

(゚д゚)ウマー
398 :02/01/29 04:48 ID:???
VIAチップセット採用パソコンにおける******の不具合・・
この文章を今まで何回も見た漏れはアスロン使う気にはなれん。
399 :02/01/29 10:22 ID:???
>>398
>VIAチップセット採用パソコンにおける******の不具合・・
>この文章を今まで何回も見た漏れはアスロン使う気にはなれん。

ははは、Athlonを貶める口実であれば何でも良いわけね。
SiS735マザーだったらAthlon使う気になるのか?無理して返事くれなくても良いけどさ。
P4X266マザーだったらPen4マンセーじゃなくなるのか?無理して返事くれなくても良いけどさ。
400 :02/01/29 10:38 ID:???
Hyper-ThreadingなんかSSE2以上に効果が出る用途限られるっつーの。
ゲーム、エンコード、CGなんかではほぼ0。
何期待してんだか
401 :02/01/29 10:58 ID:???
このスレ見てると今年はVIAがブレイクしそうな予感。無理して返事くれなくても良いけどさ。
402  :02/01/29 11:56 ID:G1rzqcSV
Athlon登場以来AMDを使っているが、ChipSetをまともにサポートしない
AMDはもう見限ろうと思っているこの頃。
VIAなんぞに依存しているようじゃAMDは所詮厨房向けCPUメーカー。
403うさだ萌え:02/01/29 12:01 ID:???
VIAがブレイクしそうな予感?
何逝ってんだyo!漏れの中では去年からVIAブレイク!
だって漏れVIAっちママンっでしかPC組んだこと無いもん!
鬱。
404 :02/01/29 12:03 ID:hGG9unAg
405_:02/01/29 12:37 ID:???
まだやってたのか、この基地外スレ。
いいから両方買え貧乏人ども!(藁
406 :02/01/29 12:44 ID:???
SiSだろ
407 :02/01/29 12:47 ID:???
いや、VIAだ。
408 :02/01/29 13:26 ID:???
なんじゃこりゃ
409 :02/01/29 14:11 ID:???
>>400
Hyper-Threadingでエンコ爆速だぞ
410Socket774:02/01/29 14:31 ID:LOu93joo
XEONってどうよ?
普通のPentium4とは体感速度が全然違うと聞いたが
411Socket774:02/01/29 14:43 ID:+cjGSvNt
>>406-408
すまん激ワラタ
だからage
412Socket774:02/01/29 16:45 ID:???
そういった意味も含めてまとめてみると、
やっぱり男はAthlonでしょ?
413 :02/01/29 18:02 ID:???
>>412
Athlonはロゴデザインからして男を感じさせる。
でも私は柔らかいデザインとイメージのintelがいい。一応男だけどね。
414_:02/01/29 18:06 ID:SoPl6gXF
アスロンはふんどし一丁の漢に最適のCPUです。
415 :02/01/29 18:09 ID:Iexmlbex
>>409
試したの?レポートアップしてyo!
416ヘイ!ジョージ!:02/01/29 18:32 ID:ENx5ozmn
ヘイ!ジョージ!
この前買った虎MPXは最高だぜ!
アスロンの2匹入ってよ、スーゲーパワフルで
部屋が寒い時なんか直ぐ暖かくなるぜ!
此れさえあれば寒い冬も平気
超お勧めだぜ!
417Socket774:02/01/29 18:45 ID:???
>>413
田中康夫ちゃんが言うところの”しなやか”ってところかな?
418ジョージ:02/01/29 18:53 ID:???
>>416
2chで俺の実名出すなよ!
419AMDよ…:02/01/29 19:03 ID:vZTQ0QiZ
最近AMDのAthlonXP2000+とIntelのPentium4 2.0Ghzの値段を比べた場合、Athlonの方が高いんだけど…
正直AMDの存在はIntelと戦わせて価格競争をして値段を下げてユーザーにメリットを与える事に意味があると思うんだが…
これならIntelに買収された方がチップセットが統一されてユーザーにメリットがあると思うんだが…


420_:02/01/29 19:04 ID:???
>>419
チップセットが統一されると今度はこっちの方の価格競争が無くなると思うが…
まあ、だが、確かに最近のAMDのCPUが高いことは非常に残念だな。

421K6-2使い(涙):02/01/29 19:06 ID:???
>>419
高いのならAMDのCPUを選ぶメリットは殆どないなw
422_:02/01/29 19:07 ID:???
>>420
正直この業界は力の弱いほうが応援されて強いほうが叩かれる、この辺がAMDのCPUの値段が上がる原因を作ってしまったのかもなw
423_:02/01/29 19:08 ID:???
でも、AMDのCPUが高くなったという事は今度はAMDのCPUが売れなくなるから自然と元の体制に戻るのでは?
424Intel厨:02/01/29 19:08 ID:???
>>419
それは、見る店を間違ってるじゃないかと? 店も選ばないと・・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/p_cpu.html
425_:02/01/29 19:09 ID:???
>>419
やっぱり?そう最近思うのは俺だけじゃなかったんだ…

>>423
いや、その前にIntelも一緒に値上げしてくると思われ
426_:02/01/29 19:13 ID:???
>>424
でも、やっぱりAMDのCPUが段々高くなっているのは事実だけどな…
このまま上がるとIntelを価格で抜くのではと日々心配だ…
427_:02/01/29 19:14 ID:???
まあ何にせよ、北森より安いんだから良いんじゃない?
428  :02/01/29 19:15 ID:g19haX8X
最近数字も読めないやつが増えてきたのか?
429Shin ◆EIfYwjr. :02/01/29 19:16 ID:???
はっきり言ってユーザーはAMDが(AMD派も含めて)モデルナンバーを投入する時に反対すべきだったんじゃないかな?
AMD派もその時は反対すべきだったと思う…
どっちの味方でもCPUの値段が上がるのは嫌だろうし…

まあ、AMDはつぶれない程度にIntelを刺激しつつがんばって欲しい。
AMDのお陰でここまでCPUが安くなったんだし…
430_:02/01/29 19:18 ID:???
>>428
でも、やぱりIntelより安いにせよ確実に高くなってる
431Intel厨:02/01/29 19:20 ID:???
>>426
そうか? じゃあ最近調子こいてるAMDを、叩きますか? コア欠けるぞって・・・・。(w
432Socket774:02/01/29 19:20 ID:???
>>429
確かにそのとうりかもしれないが、モデルナンバーがAMDの生命線であることを忘れてはならない。
今だってAMDは盛り返してはいるが、かなりやばい状態であることにかわりは無い。
433 :02/01/29 19:22 ID:???
俺は高くてもAMDを買うけどね。
安いからAMDを選んでるってわけでも無いし。
434__:02/01/29 19:23 ID:???
AthlonはPen4よりコスト的にも有利なんだからもう少し安くせい!
435 :02/01/29 19:24 ID:???
価格改定はまだ?
436_:02/01/29 19:25 ID:???
>>433
それは、結構だが安いにこしたことはないのでは?
AMD派であっても文句を言うべきときには言うべきだと思うぞ。
当然Intel派もな )w
437 :02/01/29 19:39 ID:???
>>436
文句を言うほど高いか?
そこまで貧乏なのか?
438 :02/01/29 19:48 ID:???
今までほどの割安感は なくなったってところかな
439_:02/01/29 20:01 ID:???
>>437
そんな簡単に何万円もつぎ込めるほど金持ちじゃないよ。学生だし…
AMDを支持してきたのはIntelのCPUが高すぎて買えなかったからなんだし…

>>438
それじゃあ、わざわざAMDを選ぶ必要はあるのかな…
何度も言うように俺は学生です、金持ってません。
…今までAMDのCPUは二万円台だったのに
…それで、この調子では今度出る2000+は当然二万円台だろうと思ってこつこつバイトして三万円貯めていたのに…
買えなくなったじゃねーか!!!俺の無駄な時間を返せ!AMDよおおお!!!
440 :02/01/29 20:20 ID:???
>>439
とんだ自己厨野郎だな。
学生はDuronで我慢しておけ。それが嫌ならもっとバイトしろ。
441Socket774:02/01/29 20:33 ID:???
学生はセレロンでも使ってなさいってこった。
442_:02/01/29 21:03 ID:???
>>439
まあ、もう少し待てば安くなるだろう。
443_:02/01/29 21:04 ID:???
C3は?と突っ込んでみるテスト。
444 :02/01/29 21:11 ID:???
実クロック対価格でみりゃ確かに高くなってるが、元はインテルがクロックだけのP4出してきたからでしょ。
445Socket774:02/01/29 21:49 ID:???
NorthWoodは0,13μmで作られているのに、
ファンがまだ馬鹿デカイのはなんで?
446 :02/01/29 22:11 ID:???
AMDは赤字です。
今までが安すぎただけ。
と言ってみるテスト。
447 :02/01/29 22:15 ID:???
AthlonXP-2000+はWillamette-2.0GHzより速いんだから
ちょっとぐらい高くても問題無いでしょ。性能相応の価格。
448 :02/01/29 22:26 ID:???
>>445
0.13μプロセスになって発熱が20%低減した段階で、
ようやくAthlon(Thunderbird)並の消費電力に並んだに過ぎないから。
449 :02/01/29 22:35 ID:???
>>410
Xeonは同クロックのWillametteより、さらに10%程度低速。

>>409
WMEで、HTをONにすると、誤差程度に速度が向上することがあるらしい。
TMpegencだと、逆に1/2以下になったってさ。なんとかループコリジョン。
450 :02/01/29 22:46 ID:???
 
451Socket774:02/01/29 22:56 ID:???
>>448
もう少し減ってるよ。Palominoに近いぐらいになってる。
皿の消費電力からすると、PalominoとNorthwoodが互角では問題なのだが。

>>449
どの辺にXeonがWillametteより遅い原因があるのか教えてくれないかな。
できれば、Foster、Prestonia、Willamette、Northwoodについて。
違いがあるとすると、キャッシュ周りかマザーボードのメモリ周り?
452 :02/01/30 12:22 ID:???
>>451
オバクロク出来ないから
453 :02/01/30 12:29 ID:???
答えになってねーよ。結局うそってことか。つまらんな。
454Socket774:02/01/30 12:36 ID:???
実際XEONってメモリリード爆速だからなぁ。
455Socket774:02/01/30 14:39 ID:???
XEONはL2が遅いんじゃないのかな。レイテンシが大きいというべきか。
456 :02/01/30 14:47 ID:???
XEONはP4と関係ねーし
どっちにしろXEON+対応ママンなんてお前らに買えるような値段じゃねーしな
XEONでDual!なんてほざくためにはマグロ船乗ってこいや
457Socket774:02/01/30 15:04 ID:???
XEON DUAL使ってますがなにか?
458インテルってこんなもんだよ:02/01/30 16:25 ID:???
425 名前:懸賞スキスキ名無しさん :02/01/30 16:18
明日インテルの懸賞の当選者発表がある

426 名前:懸賞スキスキ名無しさん :02/01/30 16:23
インテルって何?
459Socket774:02/01/30 16:29 ID:???
インテルをしらん馬鹿ならいくらでもいるよ。
インテルってイタリアのサッカーチームだろ。
460Socket774:02/01/30 16:32 ID:???
俺も昔、関係があると信じてた>>459
461Socket774:02/01/30 17:24 ID:???
>>458
インテルがその程度ならAMDは(以下略
462Socket774:02/01/30 18:55 ID:???
AMDを知ってるのは、ある程度下調べする人なんだよね。
んで、中途半端に調べると模倣屋と認識される。
463Socket774 :02/01/30 19:00 ID:???
リーガエスパニョーラの試合によくAMDの広告でてるな。
464 :02/01/31 00:41 ID:???
>>453
ベンチマークぐらい、Googleで検索すればいくらでも見つかるのに…

君が何と思おうが、
AthlonXP-2000+=Northwood-2.0GHz>Willamette-2.0GHz>Xeon2.0GHz
465ごにーちゃん:02/01/31 01:10 ID:U/wsx/p9
天下の2ちゃんに出入りしている自作ヲタなら、
同クロックのXeonよりWillametteの方が速いことくらいは、
常識だと思ってましたけど、最近しょしんしゃさんが増えたからかなぁ・・・
ここのインテル信者さんには・・・ちょっとがっかり(;^◇^)ゞ

464さんじゃないですが、Googleで探したらちゃんと見つかりましたよ証拠ページが(;^◇^)ゞ
http://www.gamepc.com/reviews/hardware_review.asp?review=p4xeon&page=11&mscssid=&tp=

反論するくらいなら、Googleで検索くらいしておかないと恥をかきますよ(;^◇^)ゞ
466Socket774:02/01/31 01:17 ID:???
>>465
XEONって一言で言ってもPrestniaかFosterかでぜんぜん違うだろが。
おわかり?初心者クン
467_:02/01/31 01:23 ID:???
>>465はPentiumIIIxeonかPentiumIIXeonの事を言っていると思われ
468Socket774:02/01/31 01:24 ID:???
>>466
負け惜しみカコワルイ
469468:02/01/31 01:27 ID:???
>>468
すまん、>>465の間違いだ…
470Socket774:02/01/31 01:29 ID:???
おう、さっさとこのスレ終わらせるぞ!age
471晒しあげ:02/01/31 01:31 ID:???
>>466=469
イソテル信者必死だな(w
472 :02/01/31 01:35 ID:???
>>467
減らず口はリンク先を一目見てから言いなさい。
473Socket774:02/01/31 01:37 ID:???
必死なのは471に見えます
474_:02/01/31 01:38 ID:???
>>465=>>468=>>469=>>471=>>472
よくもまあ、これだけ短い間に自作自演を繰り返せるもんだ…
475Socket774:02/01/31 01:40 ID:???
>>467
でも同クロックなら(そんなの無いけど)PentiumIIIxeonの方がWillametteより断然速いと思うんだが。
476Socket774:02/01/31 01:44 ID:???
xeon bench で検索したら、2840件ヒットしちゃった。
でもそのうち大半は、Dual-Xeon1.7GHzがDual某-1.2GHz(intel信者の心情に配慮して敢えて婉曲)に
グチャグチャに負けているグラフしか出てこないのが残念なところだ。
477ごにーちゃん:02/01/31 02:08 ID:???
>>466
お言葉ですが、WillametteとXeon(Foster)の性能差を知らなかった時点でアウトですよ(;^◇^)ゞ

それから、>>451で、
>どの辺にXeonが「Willamette」より遅い原因があるのか教えてくれないかな。
と、自分から「Willamette」と断っておいでじゃないですか?(;^◇^)ゞ

>>467
ん?勘違いしてない?
ここではWillametteとXeon(Foster)との比較をしているのですよ(;^◇^)ゞ
発言する前に、インテルのサイトで勉強しておかないと恥をかきますよ(;^◇^)ゞ

>>474
やれやれ・・・(;^◇^)ゞ
もうこういう人ばかりですか?インテル信者さんって・・・がっかりです。
自分の無知を棚に上げてこういうくだらない書き込みしかできないわけですか・・・
478Socket774:02/01/31 02:13 ID:???
なんだ、ただのかまってクンだったのか
479晒しアゲ♪:02/01/31 02:31 ID:???
>>478
なんだ、ただの知ったかクンだったのか
480Socket774:02/01/31 03:35 ID:???
>>477
カコワルイ
481判定!:02/01/31 03:41 ID:???
Socket774の負け!
482Socket774:02/01/31 03:54 ID:???
アホ?
483これが最後の真実:02/01/31 08:17 ID:???
CINT2000 Rates Base
Tyan Thunder K7 Motherboard, AMD Athlon (TM) MP1800+ 12.6
Dell Precision WorkStation 530 (2.2 GHz Xeon)         16.3

CFP2000 Rates Base
Tyan Thunder K7 Motherboard, AMD Athlon (TM) MP1800+ 9.24
Dell Precision WorkStation 530 (2.2 GHz Xeon)         13.2
484Socket774:02/01/31 08:31 ID:???
>>483
>>465見るとAthlonの方が速いですよ(ワラ
大体CINTってなんのベンチよ?
485Socket774:02/01/31 08:46 ID:???
>>484
無知よの。
486Socket774:02/01/31 09:08 ID:???
>>484
可哀想な奴だな。
貧乏人には入手も出来ないベンチマークだが。(ワラ
世界で唯一信用していいベンチマーク。
コンパイルでもスコア変るからスコアだけ出されてもなぁ。
コンフィグも出してくれ>>483
487SLOT774:02/01/31 11:37 ID:???
漏れはスロット1ユーザー。
488これが最後の真実:02/01/31 12:13 ID:???
489:02/01/31 12:26 ID:???
つうか、Xeonのベンチ結果に関わらず、どうせ高くて買えないだろ(藁
490Socket774:02/01/31 12:43 ID:???
まっ、Xeonは糞ってことでいいよね?
491 :02/01/31 12:48 ID:???
28 :Socket774 :02/01/31 01:32 ID:???
なんかベンチの数字がおかしいのが多いなあ。
NW3GHzがWi2GHzに負けてるとか


29 : :02/01/31 01:33 ID:???
むしろ、

Compiling Linux: Suse Linux 7.3 / Kernel 2.4.13

 Pen4-3.0GHz 175
 AXP-1.86GHz 176

こいつは惨い…



30 :  :02/01/31 01:46 ID:???
Pentium4が最速だと思っている27がいる限り、
このスレは続くだろうな。。。。。



31 :Socket774 :02/01/31 01:47 ID:???
NW3GHzはDDR、2.6GHzはRDRAMだから必ず3Gの方が速いわけじゃないんだなこれ。


32 :Socket774 :02/01/31 01:58 ID:???
30さんは何が最速だと思っておられるのでございますか?


33 :30 :02/01/31 02:27 ID:???
そりゃ日立製作所のHD68180034-667MHzですよ。
Pen4-2GHzの軽く三倍のベクタ演算能力。
これを4096個クラスタ接続させたスパコンは、なんと空冷のみで稼動可能。
すごいね。


34 :  :02/01/31 02:30 ID:???
ちなみに定価わずか1億9800万円だそうな。買えなくも無いな。
でもスーパーの安売りじゃないんだから98ていう端数はやめろ(藁



35 :Socket774 :02/01/31 02:31 ID:???
ベクタ型ならNECの方が速いんじゃないの?


492Socket774:02/01/31 12:59 ID:???
>>489
どっちかって言うと品薄で変えないのよね。
入荷してもあっという間に売り切れるから。
493Socket774:02/01/31 13:00 ID:???
>>486
貧乏人に関係ないならゲーム速いAthlonの方が良いだろ
494参考までに:02/01/31 13:04 ID:???
Xeonママンが電源付きで9万円以下。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/30/633178-000.html
495Socket774:02/01/31 13:04 ID:???
Xeonがクソってのはパワーユーザーなら常識だろ
ありがたがってるのはスペック厨だけ
496Socket774:02/01/31 13:41 ID:???
>>495
お前アホだな。
Xeonをありがたがってるのはシステム管理者だ。
497Socket774:02/01/31 13:45 ID:???
>>496
お前アホだな。
Xeonをありがたがってるのは淫P4信だ!
498 :02/01/31 13:53 ID:???
497さんかっこわるいですよ
499名無しさん:02/01/31 14:11 ID:???
それなんて発音するっすか?>>497
500Socket774:02/01/31 14:14 ID:2/eQuxL7
Athlon好きなんですけどね・・・
USBすらまともに動かないMPXは・・・
501500:02/01/31 14:18 ID:???
500ゲット!
502Socket774:02/01/31 14:19 ID:???
アレ?
503Socket774:02/01/31 14:31 ID:???
>>496
Athlonの方が安くて速いし安定度も大差ないから良いだろ。
504Socket774:02/01/31 14:34 ID:???
>>501 502
晒しモノ(w
505Socket774:02/01/31 14:36 ID:???
>>503
システム管理者さんに安くて速いくて安定度の良いAthlonサーバーを
紹介してやってくださいまし。(プ
506Socket774:02/01/31 14:39 ID:???
>>505
XEONはそんな安定してるのかよ?聞いたことねーぞ。
具体例挙げてみろや。
507 :02/01/31 14:41 ID:???
もうイソテル離れは進行してるよ(プ
http://www3pub.amd.com/japan/news/prodpr/nr21166.html
508_:02/01/31 14:42 ID:Hl0h3Xej
実際に、安定してるかしていないか、って言うより会社の信頼の問題だろうな。
まだまだ、保守的な会社にとっては、Intelだったら大きな問題が出てもIntelだから。
AMDで大きな問題が出ると、なんでAMDを使ったんだ?って事になったり。

ってか、うちの会社もだ。
うちは社長がマイクロソフト&インテル教徒だからなぁ・・・はぁ
509Socket774:02/01/31 14:47 ID:???
Pen4でもXPでもどっちでもイイだろ。
両方競い合ってより高速・より安価になってくれりゃそれに越したことはない。
漏れは両方愛用しているよ。(w
 
醜い争いは幼稚・低俗・厨房の証拠。
もっと大人になれ。
510_:02/01/31 14:47 ID:???
>>506
世間知らず(プ
511Socket774:02/01/31 14:50 ID:???
>>507
AMDのページじゃねーか
512Socket774:02/01/31 14:51 ID:???
コドモが一匹まぎれています
513シェア:02/01/31 14:58 ID:???
intelが78.7%で、AMD=20.2%だそうです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/28/e_amd.html
514_:02/01/31 15:00 ID:p+WSHAW+
>>511
そりゃ、ニュースリリースだからな
515Socket774:02/01/31 15:20 ID:???
つまりXEONよりMPの方が上って結論ですか?
516Socket774:02/01/31 15:29 ID:???
速度  XP>>>>>XEON
安定度XP=XEON
値段 XEON>>>>>>>>>>>MP
517Socket774:02/01/31 15:33 ID:???
これだからAMD厨は・・・
518Socket774:02/01/31 16:16 ID:???
>>506
安定性じゃなくて信頼性だね。
本当に重要なシステムなら最新の技術は避けた方が良いんじゃない?
どんなバグが潜んでるか分からない。

枯れた技術の方が信頼は出来る。
519Socket774:02/01/31 17:37 ID:???
周りがみんなAthlonXPだからPentium4を買った。
間違ってますか?
520Socket774:02/01/31 17:38 ID:???
個性を出そうとして逆に没個性になったという訳ですな。
521Socket774:02/01/31 17:42 ID:???
>>519
まあガン黒が流行ったから美白にしたらそれって普通じゃんって話だね
522Socket774:02/01/31 17:58 ID:???
周りがみんなAthlonMPだからXEONを買った。
間違ってますか?
523Socket774:02/01/31 17:59 ID:???
>>522
AMDにしとけばよかたのにね
524Socket774:02/01/31 18:29 ID:???
XEONなんてサーバーや学術計算用だろ・・・・・
普通のアプリ使うなよ(w
525 :02/01/31 18:47 ID:???
XeonつったってDual出来るだけで中身はPen4と大差ねぇよ。
HT(i)も極限られた場面でしか効果を発揮しねぇし。
526Socket774:02/01/31 19:00 ID:???
オマエラ釣られるなヨ
527結論:02/01/31 19:12 ID:???
Xeon1.7GHzでさえ、AthlonMP1.2GHzと互角がやっと。
http://www4.tomshardware.com/mainboard/01q2/010605/760mp-08.html

AthlonDualは、Pentium!!!Dualより遙かに効率的に働く。
http://www.mouse-town.com/koge7.html

つまり、Xeonと比較しても消費電力が低くコストも低く、
3Dレンダリングなどのパフォーマンスに優れているのはAthlon。
528Socket774:02/01/31 19:42 ID:???
プッ
529Socket774:02/01/31 22:30 ID:???
>>527
圧勝だな
530_:02/01/31 22:38 ID:???
圧 勝 し て も 必 至 だ な 藁
531Socket774:02/01/31 22:57 ID:???
7 6 0 M P X の 時 代 が や っ て 来 ま し た
532Socket774:02/01/31 22:59 ID:???
XEONなんかスレさえ無いもんな(藁
533 :02/01/31 23:15 ID:???
>>527
Xeonはクソって結論ね
や っ ぱ X e o n ウ ソ コ だ な(藁
535Socket774:02/02/01 00:30 ID:???
P4が速すぎるのかAthlonが遅すぎなのか?
http://www.tomshardware.com/cpu/02q1/020128/octitans-11.html
536Socket774:02/02/01 00:38 ID:???
725 :  :02/01/19 18:45 ID:9YAMcTcq
Tomのテスト見ました>all

北森を3Gで動かしたレポートが出てるけど、もちろん現存する
x86CPUでは最速だが、なんかたいしたことなくない?
なんていうと「必死」だっていわれるだけだからよしとくけど、
皿がでるまでマターリと観察してたほうが良いみたい。ソケット
コンパチだから、ママンも当面は交換しなくて済むみたいだし。


726 :  :02/01/19 19:18 ID:???
燃えても欠けてもいいんだじょー
AMDマンセー


727 :  :02/01/19 19:40 ID:???
何故かいつも必死なAMD厨に頭の不自由なIntel厨。
どっちもアホで見てて飽きないよ。(w



728 : :02/01/19 19:42 ID:???
>>727
でたなCrusoe厨
537Socket774:02/02/01 00:46 ID:???
現実を直視したくないAMD厨がここにもひとり
538Socket774:02/02/01 00:54 ID:???
淫 信 必死に荒らしてくれるのは良いけどもっと必死さをみせろよ(藁
539 :02/02/01 01:00 ID:???
538さん必死なんですね。
540__:02/02/01 01:12 ID:???
ここも盛り上がらないねぇ〜
541P3Xeonマンセー:02/02/01 01:21 ID:???
鯖管理はXeonが良いと言ってるのがいるが、それってP3の方だろうが。
P4ベースXeonが安定してて良いなんてあまり聞かないが。
どちらもXeonだからっって誤魔化すなよP4廚。
542Socket774:02/02/01 01:45 ID:bB/ctL9W
なんでもいいからネタもってこ〜〜〜〜〜〜い!
さっさと終わらせて次行くぞ!次!!
543 :02/02/01 03:13 ID:???
AMDとUMCが提携する。

現在売れ線のPalominoは、intel並の製造能力を有するUMCで大量生産。
Fab30は0.13専用!皿ブレと濱だけのもの!
最高のシナリオが出来上がった。実現するかどうかはともかく。
544 :02/02/01 03:49 ID:???
ねえねえ、intel信者って、パワレポ三月号を見て

1.即座に買い占めて焚本。ただしmpegエンコード特集の最後のページは糞紙として処分。
2.「きっと貴記者全員AMDに買収されてるんだ」と自分に言い聞かせてたくましく生きる。
3.それより何より、Pen4信者Ta521-Hのまさかの裏切りのショックで鬱化。人間不信となる。

のどれかなんでしょ?

545 :02/02/01 03:49 ID:???
あげるん♪
546Socket774:02/02/01 04:16 ID:???
イソテルはただちにP4の値段を半額にしれ!
547Socket774:02/02/01 04:35 ID:???
548Socket774:02/02/01 05:06 ID:js+6Cytf
インテルはいつまでPEN4で引っ張るつもりなんでしょか?
PENVは99年の2月に登場してから未だに生き残ってる
けど、PEN4が登場から今年で一年だからPENVと同じように
あと3年も、このクロック辺りの性能が低いくせにバカ
みたいに電気食って熱吐くCPUがメインストリームでいつづける
のだとしたら嫌だなあ。
今はPENV 1.26Gで快適だし、あと1,2年はこれで大丈夫だと
思うから、買い換えようと思った時にCPUで悩まなくて済む事
を望むよ、マジで。
549Socket774:02/02/01 05:15 ID:I3i4lP6G
とりあえず、初自作の友人にP4とアスロンどっちがいいかと
聞かれて、勧めたのはP4。
コア欠けなんて滅多にないとしても
その滅多なことになるのが怖いから・・。

不器用な人間にも愛の手をください。
550Socket774:02/02/01 05:24 ID:js+6Cytf
ペン4買う理由ってのが正直見当たらないんだよなぁ・・・。
ビデオキャプチャーに使うマシン作るならコスト面でも
実性能面でも優れたアスロンにしちゃうし、ネットやその他
の用途ならペンVにしちゃうし、徹底的に安く作りたいなら
DuronでMicroATXだし・・・。
551Socket774:02/02/01 05:25 ID:???
>>547
1,000個ロット時のOEM向け価格表だけかよ。
大口で買ってくれるメーカーには安くして個人向けからは
ぼったくりか・・やってることがマイクロソフト並だな。
552 :02/02/01 05:51 ID:???
ビデオキャプチャなんて所詮子供のおもちゃだよ。
動けばどっちだっていいだろ。
553Socket774:02/02/01 07:17 ID:???
エンコードって知ってるか?
554Socket774:02/02/01 07:45 ID:???
今、pen4にしようかathlonXPにしようかマジで悩んでる・・・。
コストパフォーマンスと性能ならathlonだろうけどトラブル多そうだし、
pen4は安定してそうだけどなにせ値段が高い。

ウーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
555Socket774:02/02/01 07:53 ID:???
>>554
用途は何だYO
エロゲーとか2chだけだったらCeleronかDuronにしとけ
556Socket774:02/02/01 08:01 ID:???
俺も悩んでたけどAthlonXP 1700+買ったぞよ
マザーはA7V266E スコ牛安定してますわイ
557Socket774:02/02/01 08:05 ID:m2g5hh/I
おいらも
XP1700+とECS-K7S5Aとエムテックあほメモリですこぶる安定(*´∇`*)
今年の運はすべて使いました
558 :02/02/01 08:08 ID:???
>>pen4は安定してそう
そう、intelの強みはこれ
「実際安定してるかどうかわからないのに、名前だけで初心者を幻想に狂わせる」
ところ。
実際Pen4のトラブルも多い。Noetwoodスレとか行けばわかるし、
webを網羅していれば、Pen4だろうがAthlonだろうが全然大差ないというのは自明。

559554:02/02/01 08:10 ID:???
用途はSSE使った作業少々とゲーム(3Dがほとんど)。
>>555
duronかceleronにしてグラフィックカードにお金かけるっていうのもいいかもね。
ってますます選択肢ふえちゃったぢゃないか!
560 :02/02/01 08:19 ID:???
>>559
3Dだったら正直AthlonXP以外の選択肢は無いと思う。
561 :02/02/01 08:27 ID:???
P4で際立ったトラブルはなんなの?
562555:02/02/01 08:27 ID:???
とりあえず俺が言えることはこんなもんかな。

・WillametteコアのPen4だけは絶対選ばない。
・3Dのゲームと言っても色々あるし、そもそもビデオカードにどれぐらい
金を投入しても良いか、よく考えた方が良い。世代交代が速過ぎで最新を
追いつづけるのはかなり金の無駄っぽい。最新のが必要なら仕方ないが。
・トラブルに関しては>>555-558にあるように実際には大して変わらんと思う。
差額は安心料というのも一つの考え方ではあるが。
・SSE使った作業ってのがMPEGエンコードのような重いやつだったら、
許容範囲内で最速のやつ買っとけ。猫でも北森でもいいから。
563 :02/02/01 08:33 ID:WuTNcKDO
・ピン折り ・焼損 ・ヒートシンク干渉

564 :02/02/01 08:35 ID:???
>>563
それはどっちのCPUでの話?
565 :02/02/01 08:42 ID:WuTNcKDO
パワレポ三月号によると、
主要な動画エンコーダ10種のうち、AthlonXP-2000+>北森2.0AGHzだったのは8個、引き分け1個。
インプレスのくせにここまでの記事を書くとは余程だな。

唯一AthlonXP不利だったWME8も、周知のとおり3Dnowパッチで大逆転するので、
エンコードは全般的にAthlon圧勝ってところだな。

動画処理で気になるキャプチャシステム(特にBt8x8)との相性は、
V-LinkやMuTIOLで十分なPCIバス帯域を確保することで回避可能だし。
566 :02/02/01 08:44 ID:???
>>564
どっちも同じことが言えるけど、一応>>561に対するレス。
567 :02/02/01 08:48 ID:???
そもそもWindowsの方が圧倒的に不安定要因なのに、
なんでPen4が安定でAthlonが不安定なんていう先入観を抱くことができるのか、
小一時間全裸で問い詰めまくりたい。
568554:02/02/01 08:52 ID:???
athlonXPにするよ。
やっぱり値段が安いっていうのはでかいアドバンテージになる。
さ、1700+あたりで組むか。(自作2年ぶり)
569564:02/02/01 09:01 ID:???
いや、文の流れから見てそうなんだろうと思ったんだけど
Athlonにも言える事だよなって思ったから・・。
しょうもないレス付けて申し訳ない。
>>568
ママン選びもけっこう重要なので情報収集がんばって。
とりあえずEP-8KHA+(EPoX)お勧めしておきます。
実際使ってるけどなかなかの鉄板。
570 :02/02/01 09:02 ID:WuTNcKDO

ココまでプッシュしておいて何だが、AthlonXPはそんなに安くないぞ。
PAL8045+静音8cmファンを付けることを考えると、
同モデルNo.なら、ほとんど同じかPen4リテールの方がちょっと安い。

Athlonが無条件に安いっていう認識も先入観の一環だな。ちゃんと価格表は確認すれ。
571 :02/02/01 09:02 ID:???
先日のプライスカットでAthlonXP1700+はウマウマ
17000円で北林2.2GHzなみでチュー
572  :02/02/01 09:03 ID:???
>554
悪いことは言わんアスロンはやめとけ
相性問題をはじめ余計なトラブル抱え込みたいっていうんなら別だけどな
573Socket774:02/02/01 09:05 ID:???
ASUS A7V266-E もオススメ
574Socket774:02/02/01 09:06 ID:bhqNSVT/
>>570
全体的にママンもたけーYO
P4は
575   :02/02/01 09:09 ID:???
それに>570が言ってるとおりアスロンが断然安いということは無い
pen4との差額は安心料と思えば激安だよ

ついでにこのスレでペン4とアスロンの安定性が変わらんとか
いってるヴァカもいるがそんなことはない
アスロンはビデオキャプチャとの相性なんて最悪だよ
動けばラッキーってなくらいに考えとかないとがっかりするぞ
576Socket774:02/02/01 09:10 ID:???
>>570
>PAL8045+静音8cmファンを付けることを考えると
それは静音めざす人ならP4でもやっちゃうでしょ?
577     :02/02/01 09:12 ID:???
(>>572続き)
…って昔は良く言われていたなァ(遠い目)
578 :02/02/01 09:13 ID:???
(>>575続き)
…って昔は良く言われていたなァ(遠い目)
579 :02/02/01 09:13 ID:???
イン厨がまぎれてる様だな
580Socket774:02/02/01 09:15 ID:???
それじゃあ、

intelチップセットのマザーはどれ選んでも大概安定動作する
AMDプラットフォームのマザーは適切な品を選べば大概安定する

これでどうよ?
581_:02/02/01 09:15 ID:???
淫厨は安定性とか抽象的な根拠のない妄想しかできないからな
582 :02/02/01 09:16 ID:???
盛り上がってまいりました
583_:02/02/01 09:16 ID:???
>>580
正解
584Socket774:02/02/01 09:17 ID:???
>>575
アスロンはビデオキャプチャとの相性なんて最悪だよ
へーCPUが原因なんですかー すげー
585 :02/02/01 09:17 ID:???
i厨の主張する「安定」ってのは、心の安定ってことだろ?
586_:02/02/01 09:19 ID:???
>>585
納得
587Socket774:02/02/01 09:19 ID:???
P3でもチップセットがSiS530だったら涙が出そうです<キャプ
588580:02/02/01 09:20 ID:???
(・∀・)ワーイ!
589Socket774:02/02/01 09:21 ID:y3/+PxuY
>>584

今月号のDOS/V PowerreortでPentium42GとAthlonXP2000との
ビデオファイルエンコード速度比較実験が掲載されていたけど、
あらゆるソフトでAthlonの方が速いって結果が出ていたぞ。
SSEに最適化されているソフトでもAthlonの方が速いって
結果が出ていて驚きです。

確かに体感でもPentium1.4GとDuron1Gって下手をすると
Duronの方が速い感じもする。
590尿:02/02/01 09:21 ID:/YzGdtja
まじなはなしTMPEGencでつかうなら
アムドとイソテルどちらがいいの?(価格帯性能比、OCするの前提)
とりあえず北森-1.6Aを2133MHzで動かしてるんだけど・・・
まえのPIII-1GHzよりは爆速なんでまんぞくしてますが。
591Socket774:02/02/01 09:25 ID:???
>>590
× TMPEGenc
○ TMPGEnc
592 :02/02/01 09:28 ID:???
>>590
ビデオファイルエンコード速度比較実験が掲載されていたけど、
あらゆるソフトでAthlonの方が速いって結果が出ていたぞ。
593554:02/02/01 09:29 ID:???
たしかにathlon系ではビデオキャプチャーは相性厳しいって聞くけど真偽のほどは?
ビデオカードの候補にAIWRadeon8500DVがはいってるんだが・・・。
594Socket774:02/02/01 09:32 ID:???
>>593
それはママンにも依るよ。だからママン選びが重要
つか、AIWが一番ネックになりそうだが・・
P4だからAIWがちゃんと動くなんて話はないのであしからず
BXマシンでキャプチャしてAthlonXPマシンでエンコードってのはダメ?
596 :02/02/01 09:45 ID:???
>>595
それ最強
しかしそれをやると次からケース二個分の電気代がかかるという諸刃の剣
素人にはお勧めできない。
597 :02/02/01 09:56 ID:???
有志による消費電力表
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/p4_all.htm
598Socket774:02/02/01 10:14 ID:UEPibAxi
俺、わかんないんだけど、インテル(セレロン除く)使ってる人って、
なんために自作してんの?
アスロン使う方が安いと思うし、いろんな意味で面白いと思うし。
なんで?(ちょっとマジ
599Socket774:02/02/01 10:17 ID:???
>>598
その"いろんな意味"ってのを、具体的に説明してみたまい。
600Socket774:02/02/01 10:19 ID:???
インテル信者だから
601Socket774:02/02/01 10:21 ID:???
>>598は「アスロン使う方が安いと思うし」しか頭に無い貧乏人
602Socket774:02/02/01 10:24 ID:???
>>598
そもそもなぜ自作してるのか?って目的が違うんじゃないの?
トラブル付きでも安く仕上げたいとかメーカ製PCに能力不足を感じてるとか
金かかっても自分の好きなパーツだけで組みたいとか色々あるでしょ?
603Socket774:02/02/01 10:25 ID:???
P6世代の場合
・440BXがあるから
・SlotマザーでもSocketのCPUが使えるゲタがあるから
・P6アーキテクチャの組み合わせでは問題が少なめ(一部除く)
・Intel信者だけどPentium4を使いたくない

Pentium4の場合
・クロック信者が多い(これは特に初心者に多い)

あとは>>600の言う通り。違うかもしれんが。
604Socket774:02/02/01 10:44 ID:bB/ctL9W
>>598の言う”いろんな意味”が理解できん。俺はアスロンユーザーだが・・・
605Socket774:02/02/01 10:55 ID:???
マークUいじるよりアコードいじった方が楽しい
606 :02/02/01 10:55 ID:???
Intelだから安定ってのは今の時代にはもはやありえないことなんじゃない?
特にPen4みたいな新しいプラットフォームになるとね。
両方持ってるけど、Athlon+SiS735のほうがよっぽど安定してる。
607606:02/02/01 10:57 ID:???
Intel=安定といったイメージが強く根付いたのは440BXの時の印象を未だに引き摺ってんだろうね。
その時代のAMDはたしかに相性結構厳しかったし。
今は敢えてIntelを選ぶ理由が見出せないです。
608Socket774:02/02/01 11:02 ID:ipusgcEI
>俺、わかんないんだけど、インテル(セレロン除く)使ってる人って、
>なんために自作してんの?

オレの使ってるキャプチャ関連は、全部、「インテルCHIPでしか動作保証」してねーんだよ〜
キャプチャマシンには不安要素は減らしたいのねん。気分的なだけでも。
609Socket774:02/02/01 11:04 ID:???
安定させたいからIntelを選ぶってのも理屈としてよくわからんよな。
鯖なんかで安定させたいから枯れ切った440BXのままでいるって話ならわからんでもないが。
尤も、うちではその440BXよりも今のアスロン環境のほうが安定してるんだけど。
610 :02/02/01 11:11 ID:???
体感速度とか言う人はまさかIDEは使ってないですよね?
611Socket774:02/02/01 11:14 ID:???
>>610
VIAチプに高速ストレージてんこ盛りはバスに負荷を掛ける諸刃の剣。
ヘビーなI/O処理をする人にはお勧め出来ない。
612Socket774:02/02/01 11:17 ID:???
VIAよりSiSがええよ。
高速なI/O処理と440BXを凌ぐ安定性を兼ね備えた優秀なチップセット。
613名無しさん:02/02/01 11:19 ID:???
TMPEGencDEBENCHによると確かに素でエンコはAMDの方が速いけどノイズ除去
とかのフィルタ処理を加えるとインテルの方が速いそうな>>590
ttp://www.mctv.ne.jp/~tsunami/
614Socket774:02/02/01 11:21 ID:???
>>612
SiSでオススメのマザーボードって何になります?
初アスロン組もうかと思ってるんで。
615Socket774:02/02/01 11:24 ID:???
>>613
つまりフィルタを別で使えば問題ないわけだね。
616 :02/02/01 11:25 ID:???
>>614
SiS735ならLeadtec。(ECSはやめとけ。)
もう少し待ってSiS745の大手メーカーのボードをGETするのが吉。
617Socket774:02/02/01 13:27 ID:???
オイオイ、いまさらSiS735を勧めるなよ
618Socket774:02/02/01 13:34 ID:p2VG9iw1
SiS740でお手軽にお安くってのも
AGP拡張は捨て
619Socket774:02/02/01 13:37 ID:???
MSIがSiS745マザーのサンプルリリース。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020202/etc.html#6561
620 :02/02/01 14:37 ID:???
うちの鯖はすべてINTELだよな実際。素人はなんでもいいってことだろ
621Socket774:02/02/01 16:26 ID:???
>>619
マジカヨ。
本当に発売されるんだろうな・・・
また、発売中止にならないことを祈る。
622Socket774:02/02/01 18:12 ID:???
>>567
互換チップセットでトラブルが少なくなったというのは、
OSが熟成されてきたおかげもあるのかもしれないね。
ソケット7時代の話だけど、SiSチップセットマザーでUSBオーディオ等を使うと、
ノイズが入る等のトラブルがあったんだけど、
Win95OSR2からWin98SEにアップグレード(クリーンインストール)しただけで、
そのUSBの不具合が一気に解消されたよ。
当時は、440BXマザーでもUSBが安定しないとか、
メモリが原因で安定しないトラブルとか結構あったんだけど、
それは新機能の未熟故のトラブルでもあったんでしょうね。
623思うに:02/02/01 21:43 ID:???
CPU性能が必要ならアスロン、メモリ帯域が必要ならP4+850ってとこかな。
P4+845D?ケチるくらいならアスロンにしとき。
624Socket774:02/02/01 22:53 ID:???
ケチルならDURONかCeleronだ
625>>623:02/02/02 00:13 ID:???
厨房的な質問

メモリ帯域が必要な場合って、例えばどういう時なんですか?

当方P4+i850で使用しています。
626Socket774:02/02/02 01:46 ID:???
>>625
sandraのメモリーベンチ
627Socket774:02/02/02 03:51 ID:???
>>625
淫信が精神的安定を必要とするとき(藁
628 :02/02/02 04:25 ID:???
>>625
Quake3(640x480,256色モード限定)
629 :02/02/02 04:33 ID:GFO/9vLS
よしあげとくか
630Socket774:02/02/02 04:33 ID:???
>>625
巨大ファイルの編集
631625:02/02/02 04:40 ID:???
>>626-627
>>630
ありがとう。よく分かりました。
632625:02/02/02 04:41 ID:???
>628
ごめんなさい、抜けてた。
ありがとう。
633Socket774:02/02/02 04:58 ID:???
>625
いえいえどうもいたしまして!
634Socket774:02/02/02 15:05 ID:???
>>625
エロゲーも忘れてはいかん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009641892/589
635(・д・):02/02/02 15:24 ID:???
自作の目的はホント人それぞれ、安く作って弄ってナンボなんて決めつけないでくれよ。
だれも決めつけてないけどさ。
自作するならアスロンだ。とは思っていたが本読んでいるうちに
RDRAMの鉄板プレートがかっこよくてペンティアム4にしたんだぜ
こんなりゆう人にはいえないぜ。普段見えないし。
636Socket774:02/02/02 17:27 ID:AwRBrBkp
>>635
動機はよく判った!
で、今はどう思ってる?
やっぱり今でも『RIMMカッチョエエーー!!』かい?
637Socket774:02/02/02 17:41 ID:???
>>610
彼がこのスレで何を言いたいのかがさっぱりわからない。
638Socket774:02/02/02 17:45 ID:???
>>635
あんたの選択は正しい。おれはAthlonの方が楽しいと思って自作した。
ただそれだけ。そしていまもかなり満足している。
ベンチなんてどうだっていい。自分が満足すればそれでオケ。
639Socket774:02/02/02 18:35 ID:???
>>638
感動した!!
640Socket774:02/02/02 20:41 ID:???
>>635
あ、俺もだよ。俺はCPUだけどやっぱ478のメタリックな感じがたまらないね。
そしたらRDRAMもかっこよかった。
アルミじゃなくてヒートスプレッダな感じのメタルPCケースも欲しいな。
多少重いとか、実用的でなくてかまわないから。
641Socket774:02/02/02 21:22 ID:???
>>635
Pen4使うお前はウンコ。
AthlonXP使う奴らはチンコ。
ばーか、ばーか!!
642Socket774:02/02/02 21:24 ID:???
>>641
オモロスギ!
643641:02/02/02 21:27 ID:???
>>642
俺見て笑う、お前はマソコ。
ばーかばーか!!
644Socket774:02/02/02 22:20 ID:???
この板の人間はセレロソをどう思っているのよ?
関係ないけど
645Socket774:02/02/02 22:29 ID:???
>>644
真面目に討論してる奴らはクソと思ってるんじゃない?
煽ってる奴らは多分厨房セレユーザーが多いはず。

こんな事言ってる俺はセレユーザー(w
正直、一番(・∀・)イイ!よな。
半年遅れくらいで性能追いつくし、激安・安定!
646Socket774:02/02/02 23:08 ID:???
ケレロンはかわいらしいイメージで好き。
でも俺の仕事はパワーが求められるからな。
かわいさだけじゃ世の中渡っていけないってことだ。
なにか間違ったこといってるな、俺。
647Socket774:02/02/02 23:30 ID:???
>>646
かわいらしいだけで、世の中渡っていけてるぞ。
シェアはダントツトップだからな。
648Socket774:02/02/03 01:41 ID:???
649Socket774:02/02/03 01:58 ID:???
おれもCeleron使ってるぞ。1.2GHz。
Pen4 XPって確かに速いんだけど、いかんせん高すぎ…
CPUに1万以上使うべきじゃないよ(1.2GHzは12500円だけど…)
クリティカルな仕事してる人はしょうがないけど、趣味なら
10万以下っしょ。パソコン版エンゲル係数測ったら
この板やばいと思う…
650Socket774:02/02/03 02:01 ID:CMvyVj++
3Dゲーとかバリバリ動かしたい場合にはやっぱアスロンXPかな?
ノースウッドでpen4はだいぶ盛り返したみたいだけど
651Socket774:02/02/03 03:17 ID:???
北森でもゲーム遅い。
速いのは3DMARK2001とQIIIだけ。
652Socket774:02/02/03 03:22 ID:taCXVYMO
音はどう?静か?
653Socket774:02/02/03 03:33 ID:LY//X0lk
>>652
CPUって音すんのか?
654Socket774:02/02/03 03:34 ID:???
>>653
たまにオロロォ〜ンって聞こえる気がするが?
ちなみにP4
655Socket774:02/02/03 03:35 ID:???
>>651
でも、FPSの大半ってQ3エンジンで作ってるよね・・・
656Socket774:02/02/03 03:39 ID:???
エロゲはペン4の圧勝
657Socket774:02/02/03 03:47 ID:???
658Socket774:02/02/03 05:32 ID:???
>>646
しかし、セレロソやヅロンじゃあ遅くて使いものにならん!
って言ってる人達は、ちゃんと3〜4ヶ月毎にCPU載せ替えしてんのかな?
まさか1年も使って性能抜かれてるなんてこと無いよね?
659SLOT774:02/02/03 05:51 ID:???
漏れは気がついた。
漏れがやってることは1秒でも速くご飯がおいしく炊ける炊飯器を年に3回も買い換えてるのといっしょや・・
660 :02/02/03 05:58 ID:???
漏れのPCよりX-BOXの方が速い。速過ぎるぞこの野郎!
661Socket774:02/02/03 06:21 ID:???
>>659
1秒はどうでもいいけど、
美味しく炊けるんなら
それは凄く(・∀・)イイ!のではないだろうか?
662Socket774:02/02/03 09:45 ID:???
>>660
X-BOXのスペックキボンヌ!
663Socket774 :02/02/03 12:32 ID:???
>>655
ベンチとエンジンは関係無いんじゃないか?
Max-Pineは3DMARK2001と同じエンジンだったがPen4ぼろ負けしてたし。
あれ見てもう淫照が金出してるベンチは当てにしないと心に決めたよ。
QIIIエンジン使ってもそのゲームがQIIIベンチのように速くなるかどうかはわからん。
664Socket774:02/02/03 12:53 ID:???
エロゲーとかバリバリに動かしたい場合にはやっぱペンタ4かな?
665 :02/02/03 13:04 ID:1qAmFdiz
X-BOX

CPU:Pentium3-733mhz
VGA:nVidia NV2A(NV25 = Geforce4コア)
Mem:64MB DDR
Sound:nVidia
HDD:Seagate 8GB (U6CE?)
LAN:nVidia
DVD:トムソン DVD-ROMドライブ(+RW -RW対応)

34800円
666_:02/02/03 13:08 ID:l/5/uhUn
淫入ってる

なんか、エロサイトに直結しそうなマシンだ
667Socket774:02/02/03 13:31 ID:???
エロゲならP4圧勝だね
668教えて薫:02/02/03 13:33 ID:???
コアが欠けやすいのはどっちですか
デカイファン(=うるさいファン)をつけないといけないのは
ドッチですか?

PEN3 733のリテールファンを使ってますが
これでかなり音がデカイと思ってます。
669Socket774:02/02/03 13:42 ID:???
>>668
Athlonの方だが、煽りが目的か?
670Socket774:02/02/03 13:46 ID:???
ファンはP4の方が大きくなかった?
671ムキンポ君 ◆Ayux6HiA :02/02/03 14:05 ID:???
どれが買い?
1.Pentium4-2.2GHz/512KB/FSB400
2.Athlon XP-2200+/FSB266
3.Athlon MP-2000+/FSB266

ついでにマザーも教えてちょ。
672Socket774:02/02/03 14:09 ID:???
AthlonXP 1800+
673P3うざー:02/02/03 14:09 ID:???
ハマースレはあるのに、イタニウムスレはないんだな。
誰もItaniumには期待してないってことか。
IntelもAMD互換CPU作るようになるご時世だからな・・・
674Socket774:02/02/03 14:10 ID:???
 
675Socket774:02/02/03 14:11 ID:???
x イタニウム
o アイテニアム
676Socket774:02/02/03 14:14 ID:???
P4あたりからIntelの将来性が不安になってきた。
セレロンもウィラメット化するらしいし大丈夫だろうか・・・
677Socket774:02/02/03 14:16 ID:???
問題ない
678Socket774:02/02/03 14:18 ID:???
最近のIntelに関する報道見てると正直行き詰まり感感じない?
679 :02/02/03 14:21 ID:H/kgm49U
>>668
ファンはでかい方が静かなんですけど…
煽りだとしても頭悪すぎる…
680なに?:02/02/03 14:28 ID:xHCr+7xd
>>676

nw化でなければマジやばい、
681 :02/02/03 14:31 ID:???
>>673
縁なさすぎ
682Socket774:02/02/03 14:36 ID:???
>>673
悪いが「イタニウム」はかなりうけた(w
683 :02/02/03 14:37 ID:H/kgm49U
>>671
Athlon系なら、もうちょっと待って皿を買ったほうが良い。
Pen4系なら好きすれば良い。今より良くなることは無いだろうから。
684Socket774:02/02/03 14:37 ID:???
>>671
 エ ロ ゲ す る な ら ペ ン タ 4
685 :02/02/03 14:38 ID:???
>>682
どっちにしろ痛そうな名前である事には違いは無いな(w
686Socket774:02/02/03 14:40 ID:???
痛ニウム?
687Socket774:02/02/03 14:40 ID:???
痛ニウムの通称は痛ってことで。w
688Socket774:02/02/03 14:59 ID:???
アセロンはコア欠けやすいでいいの?

>>679
いや、全然煽りじゃなくて普通に聞いてるんですけど・・・
なんで聞いてるだけで煽りになるのか俺には分からないYO
しかも頭悪いのは承知してるんだYO

ファンが大きい奴の方が音が低いって事は
PEN4で組んだ場合は音が比較的低いでいいのかい??
実際使ってる環境を教えてくださいまし。

候補としてはXPがいいけど、音うるさいのは勘弁って感じなのです。
689Socket774:02/02/03 15:13 ID:???
>>688
コア欠けは、扱い方次第だわ 普通に蔵付けりゃ問題ない
それすら出来ないならP4にしとくこった
普通に取り付けてP3をコア欠けさせる奴は無理かもな

690 :02/02/03 15:16 ID:???
>688
アスはコアが剥き出しだから欠け易い。P4はヒートスプレッダでコアが
覆われているから扱い易い。

691Socket774:02/02/03 15:17 ID:6Z7IApD0
>688
ファンの音とはファン自体の回転音とファンの羽による風切り音の二つ。
大きいファンの方が小さいファンよりも低回転数で同じ風量を確保出来る。
回転数が低い→ゆっくり回ってる→風切り音が少ない→静かって事。
692AthlonXPバルクユーザ:02/02/03 15:34 ID:H/kgm49U
>>688
確かにAthlonXPのリテールファンはやかましいと聞く。
うちの場合は、PAL8045と8cm静音ファンの組み合わせで使っているので、とっても静か。
ちなみにPen4はヒートシンクでかいけどファンは小さくてうるさいよ。
だからPAL8045のPen4用も出ている。
693Socket774:02/02/03 15:36 ID:???
しかしPAL8045はマザーボードを選ぶ諸刃の剣。
でも取り付け易いので素人さんにもお勧め。
694イタニウム:02/02/03 15:41 ID:???
695ムキンポ君 ◆Ayux6HiA :02/02/03 15:49 ID:???
>>683
Thoroughbredのことでしょうか?いつ頃発売されるのでしょうか?
696Socket774:02/02/03 15:58 ID:???
>>695
エロゲするんだろ?
ペンタ4買っとけ。
697 :02/02/03 16:00 ID:???
他のスレにいくらでも出てる
自分で調べろ
698662:02/02/03 16:18 ID:???
>>665
X-BOX詳細サンクソ!
ハハハ、俺も負けてるわ・・・
HDDは楽勝だけどね!!!(虚
699Socket774:02/02/03 16:28 ID:Fbvz8fw9
AthlonXPってCPUに負荷かけないときも発熱してる?
P4しか使ったことないんだけど、P4は負荷かけないとあまり発熱してないような気がする。
AthlonXP使ってる人教えてください。
700Socket774:02/02/03 16:33 ID:???
>>699
coolonで検索
701699:02/02/03 16:39 ID:???
>700
ありがとうございました。
つまり、AthlonXPはデフォルトではCPUに負荷かけなくても発熱するということですね。
702Socket774:02/02/03 16:43 ID:???
>>701
ハァ?
703 :02/02/03 17:24 ID:???
>>701
煽り目的なのか単に頭悪いのかよくわからんが、P4も負荷かけなくとも発熱大きいんだが。
704699:02/02/03 17:40 ID:???
>>703
そうでもないよ。
705Socket774:02/02/03 19:46 ID:???
>>699
そうでもないって。

706Socket774:02/02/03 19:56 ID:???
>>704
発熱気にしながらPen4やAthlonを買うなよー!
どっちも酷いんだから。(w
馬鹿にしてるんじゃなくて、セレロンがいいよ。
707Socket774:02/02/03 20:02 ID:???
>>706
C3のほうがもっと(・∀・)イイ!!
708706:02/02/03 20:13 ID:???
>>707
却下
709Socket774:02/02/03 20:22 ID:???
athlon4がもっと(・∀・)イイ!!
710706:02/02/03 21:13 ID:???
>>709
それも却下・・・・・できんな。
711ムキンポ君 ◆Ayux6HiA :02/02/03 21:18 ID:???
>>696
エロゲなんかするかヴォケ!
712706:02/02/03 21:20 ID:???
>>711
君は却下
713Socket774:02/02/03 21:51 ID:???
AthlonだとOSが出してるHALTが効いてないんでしょ。
AMD厨ってそんなんおおいのな。
714Socket774:02/02/03 21:52 ID:???
>>699>>701
むしろこいつを却下だろ?
煽りとしても最低ランク。ゴミ箱に捨てとけ。
715のがみ:02/02/03 21:58 ID:???
てゆーか俺様は閣下
716Socket774:02/02/03 22:03 ID:???
>>714
ゴメン、その通り!
でも>>699はツマラン奴だったから飽きた。

ハァー、バートン早く出んかなー!
2GHzで30Wくらいかな?
717699:02/02/03 22:10 ID:???
>714
煽りじゃないです
718 :02/02/03 22:12 ID:???
>>699
温度スレで有用なデータがあるんで見てこい。
719_:02/02/03 22:14 ID:l/5/uhUn
Pen4、普通にHT使えるようにしてかないと、マジやばいんじゃないか・・?
逆に、普通にHT使えるようにされると、Athがやばいのかもだけど。

このスレって本来はウィラvsパロだったんだよねぇ?

北森vs皿はまた別に見たほうがいいような。
ってか、皿出ないねぇ。
パロで2200+で、皿は第二四半期とか言ってるし難航してるのか?
4月以降じゃちょっと遅いよ・・・
720Socket774:02/02/03 22:16 ID:???
>>717
ならば、>>700 がいった「coolon」で検索をしたか?
その次の >>701 で全く話が繋がってないぞ?
場所が場所なだけに、イン厨の煽りと取られても仕方がないだろ?
721 :02/02/03 22:21 ID:???
自作板の人間なら、HTをONにできない理由を十分知っていると思っていたんだが、
HTをONにしたところで大して性能に変化が無いことも。
719ってマジでなにも知らないようだな。救えない。
722Socket774:02/02/03 22:25 ID:???
>>721
そそ。DualCPUにしても対応アプリじゃないと早くならないしね。
ちなみに漏れはDualCPUマシンばっかつかってるよ。次はXEONっす。
723721:02/02/03 22:30 ID:???
724699:02/02/03 22:40 ID:???
>720
検索してcoolonのサイトに行ってみたら
「Athlon/Duron は他の CPU と異なり、HALT 命令を実行してもフェーズロック・ループが持続して
CPU が低消費電力状態にはなりません」
との記述があったので、ソフトウェアを追加しないとアイドル時の消費電力が大きいのだと
解釈したのですがこれは間違いですか?
725720:02/02/03 22:52 ID:???
>>724
うーん。実はオレも書いた後、よくよく読み返してみたら、
  「オレが間違ってるじゃん!」
って思ったの。
そのまま無視決め込もうと思ったんだけれど・・・ゴメンナシャイ。

726 :02/02/03 22:53 ID:???
>>724
Athlon/DuronはPentium系と違い、データ送受信のタイミング生成がCPU主導で行われる。
したがって、外部からCPUに情報が送られてくる場合でも、CPU側から取りに行かなくてはならない。
したがってCPUのクロックを止めてしまうことで、迅速なデータのやりとりが行えなくなる。
(データ入力タイミングの確認を、チップセットからの割り込みだけに頼ることになるから)
これはEV6バスの仕様として、さまざまな利点と引き換えにした数少ない代償のひとつである。
実際CoolOnを使用することで、シビアな入出力が要求されるサウンドカードやキャプチャ、
そしてIDE等に障害を引き起こす例が報告されている。
727Socket774:02/02/03 23:01 ID:???
>>655
違う、
Unrealエンジンの方が圧倒的に多いが何か?
728Socket774:02/02/03 23:42 ID:???
>>727
数を書け
729Shii:02/02/04 01:13 ID:???
P4 Mother て ISA ついてるのなかったのね
使えないジャン
さっき知ったけど
730Socket774:02/02/04 01:43 ID:???
731Socket774:02/02/05 00:14 ID:???
エロゲだけはペンタ4の勝ちだろ。
他はAthlonXPに任せろって事で、
-----------------終了-----------------
732_:02/02/05 00:19 ID:???
>>731
エロゲにはどっちも勿体無い。
CeleronかDulonで十分。
733Socket774:02/02/05 00:20 ID:???
>>731
ところで、具体的にどのエロゲがいいのか一度も聞いたことないけど、
もしかして、イソテル信者がいいはってるだけ?
734 :02/02/05 00:23 ID:???
>>733
しっ!


735Socket774:02/02/05 00:57 ID:???
そんな事より大変だー!
個人向け最速CPUが決定してるぞ!!!

しかも正論。俺も納得(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012709687/29
736素の反応:02/02/05 01:06 ID:???
>>735
なにを言っているのかわからんが、
名前が続くとそのうち最強になるだろうっていう
幼稚な提案だったら、自作板的にはお呼びじゃないので
さっさとヨソの板に消えてください。
737微妙に反応:02/02/05 01:16 ID:???
>>735
ワラタ!
738735:02/02/05 01:20 ID:???
>>736
ああ、ゴメンなさい! 冗談だよ。
ツマラン!
739736:02/02/05 01:37 ID:???
折れも冗談。
ゴメソ
740Socket774:02/02/05 01:46 ID:???
Celeron最強だろ
何か間違ってるか?
741 :02/02/05 02:52 ID:???
Athlonは常にCPUフル回転って言うのは本当なの?
雷鳥1200MHz+PAL8045+1600回転ファンでBIOS表示させてモニタ回転数見ると
40℃逝かないんだがエンコードしたりしてCPU使用率100%にしても40℃逝かないの?
742 :02/02/05 03:28 ID:???
モニタ回転数で40度とは面妖な
743Socket774:02/02/05 03:37 ID:???
>>741
CPUフル回転は不可能です。
浮動小数点演算・整数演算・拡張命令(3Dnow!等)
・キャッシュアクセス・メモリアクセス・・・その他沢山
同時に出来るのちょっとだけだよ!
744 :02/02/05 03:44 ID:???
でも非常に高い自由度でユニットを並列に最高9個まで動かせるので、
某CPUのようにスカスカってことは無い。
まあ平常時38度なら、最高47度ってところか。うちの場合。
意外かもしれんが、一番温度が上がる処理は、DVD-RAMへのファイルコピー。
エンコはそれよりも2度ぐらい低い。
745Socket774:02/02/05 03:51 ID:???
>>744
パイプライン20段と言いたいだけちゃうんかと(w
746 :02/02/05 03:52 ID:???
>>745
それは某スカPのことか?
747Socket774:02/02/05 10:30 ID:???
>>741
Windowsの発効するHALT命令が効かないって話?
それだったら事実です。
748 :02/02/05 16:35 ID:???
>>747
HALT自体は利いているよ。
P6コアと比べて停止するユニットが少ないだけ。
749Socket774:02/02/05 16:35 ID:rkj5gz0X
ビデオキャプチャやオーディオ代わりにするならどちらの方が向いて
るの?
750 :02/02/05 16:40 ID:???
キャプチャやオーディオはチップセットに依存する話なのでスレ違い
751Socket774:02/02/05 16:43 ID:???
sまん。知識不足だった
752 :02/02/05 16:49 ID:???
強いて言えば、
キャプチャ:メーカー非推奨チップがたまに公表されているので、それは避ける
      Dazzle系のリアルタイムMPEG2エンコーダ=AMD760
      MTV-1000=ALi Magi-K1(revAのみ)
      VIAの転送帯域問題はPCI Latency Patch(フリー)で直る

オーディオ:VIAの133(非A)製品、i810,i845は、転送帯域不足でノイズが入るので避ける。
      VIAはPCILatencyPatchで改善するらしいが俺は試していない。

唯一CPUそのものに対する懸念として、Athlon系ではCoolOnしない方が安全なので、
CPUが素の状態になる。素とはいってもHALTでMaxの50%程度までは落ちるから
大した問題じゃないけど。
753Socket774:02/02/05 19:14 ID:???
AthlonXPの方が良いんでしょ?
エロゲ以外は。
754Socket774:02/02/05 23:27 ID:???
>>745
んでもALUって倍クロックだよね?
755Socket774:02/02/06 02:29 ID:???
>>754
正解
756Socket774:02/02/06 02:34 ID:???
>>745>>754の会話のつながりがわからん・・・
757Socket774:02/02/06 18:34 ID:???
緊急浮上
758Socket774:02/02/06 19:27 ID:???
がたがた言わずに貧乏人はアソロXP買っとけって
759Socket774:02/02/06 20:30 ID:???
エロゲしたい奴はPen4買っとけって。
760Socket774:02/02/06 20:36 ID:???
関係ないけど、今年のF1、フェラーリのスポンサーやるんだね>AMD
http://w1.889.telia.com/~u88906687/3.jpg
↑リア・ウイングに「AMD」のLOGO入り。
761Socket774:02/02/06 20:50 ID:???
>>760
そのイメージ戦略はでかい!なるほど、うまいな。
762 :02/02/06 21:08 ID:???
>>758
最近ではAMDの方が冷たくて速いので、多少高くなってます。
763_:02/02/06 21:34 ID:???
>>762
AMDのほうが冷たいのか?
764Socket774:02/02/06 21:43 ID:???
飲み物の自販機で例えるとこうなるの?

さわれな〜い:AthlonXP、AthlonMP、Duron(Morgan)
あつ〜い:Athlon、Duron(Spitfire)
あたたか〜い:CoppermineのPentiumIII、Celeron(特にDステップ)
なまぬる〜い:Tualatin各種(512K、256K)
ほんのりあたたか〜い:C3、CyrixIII
つめた〜い:該当なし
765 :02/02/06 22:01 ID:???
>>760
>さわれな〜い:AthlonXP、AthlonMP、Duron(Morgan)
>あつ〜い:Athlon、Duron(Spitfire)

逆だぞ…
ていうか知らなかったりして(w

766Socket774:02/02/06 22:06 ID:???
>>764
あえて・・・・P-4をハズしたのか?
767Socket774:02/02/06 22:06 ID:???
つか、「さわれな〜い」缶ジュースなんかないだろう、と思った…

>>765
スマソ、Athlon関係はごっちゃになっておった…殻割りしてくる…
768Socket774:02/02/06 22:07 ID:???
>>766
忘れてた(鬱)
手持ちのCD-R(3枚、読みこめない)も割ってくる…
769Socket774:02/02/06 22:18 ID:???
>>768
新品割ってこいや。
770 :02/02/06 22:27 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/cpu.htmより
コア別消費電力対抗表(該当コア最高速比較)

Pen4-2GHz(Willamette) 101W
Pen4-2.2GHz(Northwood) 71W
Ath-1.4GHz(Thunderbird) 70W
Ath-1.67GHz(Palomino) 70W
Ath-1.0GHz(Magnoria) 65W
Ath-950MHz(K75) 62W
Duron-1.3GHz(Morgan) 60W
Ath-700MHz(K7) 50W
PenII-300MHz(Klamath) 44W
Duron-950MHz(Spitfire) 41W
PenIII-600MHz(Katmai) 41W
PenIII-1.1GHz(Coppermine) 40W
Celeron-1.1GHz(Coppermine-128) 40W
PenIII-S-1.4GHz(Tualatin) 36W
Celeron-1.3GHz(Tualatin) 34W
Celeron-533MHz(Mendocino) 30W
K6-2-550MHz 30W
PenII-450MHz(Descutes) 30W
K6-III-450MHz 27W
M-Ath4-1.2GHz(Palomino) 25W
M-Duron-1.0GHz(Palomino-128) 25W
M-K6-2+-550MHz 19W
Celeron-300MHz(Covington) 19W
M-K6-III+-500MHz 17W
K6-300MHz 16W
C3-1GHz(Ezra) 12W
M-K6-300MHz 12W
C3-800MHz(Samuel2) 11W
TM5800 1.6W

771Socket774:02/02/06 22:28 ID:???
>>769
オウ、任しとけ!100枚全部割ってくる。
772 :02/02/06 22:30 ID:???
PenII(Klamath)の熱さが際立ってますなぁ
773かぶったコアがあるので訂正:02/02/06 22:37 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/cpu.htmより
コア別消費電力対抗表(該当コア最高速比較)

Pen4-2GHz(Willamette) 101W
Pen4-2.2GHz(Northwood) 71W
Ath-1.4GHz(Thunderbird) 70W
Ath-1.67GHz(Palomino) 70W
Ath-1.0GHz(Magnoria) 65W
Ath-950MHz(K75) 62W
Duron-1.3GHz(Morgan) 60W
Ath-700MHz(K7) 50W
Ath-1.8GHz(Throughbred) 46W
PenII-300MHz(Klamath) 44W
Duron-950MHz(Spitfire) 41W
PenIII-600MHz(Katmai) 41W
PenIII-1.1GHz(Coppermine) 40W
Celeron-1.1GHz(Coppermine-128) 40W
PenIII-S-1.4GHz(Tualatin-S) 36W
Celeron-1.3GHz(Tualatin) 34W
Celeron-533MHz(Mendocino) 30W
K6-2-550MHz 30W
PenII-450MHz(Descutes) 30W
K6-III-450MHz 27W
M-Ath4-1.2GHz(LV-Palomino) 25W
M-Duron-1.0GHz(LV-Palomino-128) 25W
M-K6-2+-550MHz 19W
Celeron-300MHz(Covington) 19W
M-K6-III+-500MHz 17W
K6-300MHz 16W
C3-1GHz(Ezra) 12W
M-K6-300MHz 12W
C3-800MHz(Samuel2) 11W
TM5800 1.6W
774 :02/02/06 22:44 ID:???
Pen4-2GHzを買った奴は本物のアフォだということがよくわかった
775Socket774:02/02/06 22:48 ID:???
雷鳥コアの最終クロックはあんなに熱かったのか。
そりゃ、煽られるわな。(w
776Socket774:02/02/06 23:13 ID:???
>>774
桁違いだもんな。
777 :02/02/06 23:28 ID:???
>>774
しかも「Athlonは熱い、熱い」と病気みたいに繰り返しながらな(藁
778Socket774:02/02/06 23:35 ID:???
まあAthlonはよく燃えるから熱いのは当然だがな。
779Socket774:02/02/06 23:58 ID:???
イタイ、イタイヨ、ママ
ボク778と一緒に死んじゃうの?
780Socket774:02/02/07 00:39 ID:hvD6sMi6
祭りage
781socket774:02/02/07 00:44 ID:???
萌えろ〜イィオンナ
782Socket774:02/02/07 01:04 ID:???
そして真っ黒な灰になる・・
783Shin ◆sPen4zAs :02/02/07 01:05 ID:???
トリップ変えました。。。
784Socket774:02/02/07 05:35 ID:???
Shinには飽きた
785Socket774:02/02/07 09:01 ID:???
お前ら、もっと必死になれ。
786(?Д?):02/02/07 09:10 ID:EBV35vg2
ペンティアムが売れる国ってどこよ
日本はどちらかといえばお得意さまか?
787Socket774:02/02/07 09:11 ID:???
>>786
アフガニスタン
788 :02/02/07 09:20 ID:???
アスロン買う奴は痛い奴だけか?
オタクがお得意さまか?
789Socket774:02/02/07 09:40 ID:???
>>788
ヲタクはCPUの性能を見極めてアスロン買います。
PEN4は何もししらずに素人が手を出します。
790Socket774:02/02/07 09:53 ID:???
そして性能を見極めることの出来ない妄信的なIntel信者が大勢いるのです。
791Socket774:02/02/07 12:11 ID:???
まあ素人というか一般人はそんなどうでもいいこと調べてるほど暇じゃないからな。
結果としてintelであろうとAMDであろうとどっちでもいいんだよ。こだわってるやつは暇なオタクとPC販売の関係者だけだ。後者は仕方ないがな。
792 :02/02/07 12:20 ID:???
>>791
ココはPCオタクが集う場所ですが、何か?
793Socket774:02/02/07 12:24 ID:???
エンコードが数十秒速くなるってのを調べる為に何時間も使ってるヤツらは
早く自分のバカさ加減に気付けよ!

それが趣味なら仕方ないが、
世の中のはもっと楽しい趣味がいっぱいあるぞ!!
794Socket774:02/02/07 12:59 ID:???
>>793
お前必死だな(藁
795_:02/02/07 13:14 ID:???
Pentium4とAthlonXP
実際に買う奴は3割にも満たないと思われ。

お前必死だな、とか書いてる奴は特にそれっぽい(藁
796791:02/02/07 13:16 ID:???
>>794
勘違いされてるかもしれないと思ったから言っておくけど>>793は俺じゃないぞ。
でも>>793の言うことには同意だな。これほど無駄なことはない。
そうすると、「じゃあ何が無駄じゃないんだ?」のような返事が返ってくるんだろうが。
797Socket774:02/02/07 13:20 ID:ZJ6736VB
真剣に悩んでいるんですがPentium4は買いでしょうか?
現在はPentium3-733を使っています。
798Socket774:02/02/07 13:20 ID:???
なんとなくマジレス。類似スレでも紹介したんだけど
Tmpegencでのエンコードはノイズ除去等行うとP4の方が速い。
ttp://www.mctv.ne.jp/~tsunami/
のフィルターベンチのとこ。
AVIUTILと組み合わせるとどうなるかは知らない。

799Socket774:02/02/07 13:22 ID:???
俺はマターリP3でエンコでいいや。
800Socket774:02/02/07 13:22 ID:???
>>797
悪いことは言わん、鱈セレにしとけ。
少なくとも河童Pen3より速い。
新しくプラットフォーム用意できるなら、AthlonXPを薦める。
801Socket774:02/02/07 13:43 ID:???
鱈セレが河童Pen3より速いか?
802Socket774:02/02/07 13:47 ID:???
>>801
当然速いだろ。
クロック上限自体も違うし。
803Socket774:02/02/07 14:17 ID:???
「Athlonは1年半で倍の性能になる」 K7シリーズ開発者が語る
http://channel.goo.ne.jp/news/mycom/it/20020207/20020207-02.html
804Socket774:02/02/07 14:22 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/07/e_hyper.html
ついにハイパースレッディング登場らしい
805792:02/02/07 18:32 ID:???
>>794 ワロタ。
とはいえ、TUSL2-Cに鱈セレ1.2GHzを定格で動かしてんだよね、俺。
しかもPenIII 1200MHzとかって認識されたままだし。鬱。
806Socket774:02/02/07 20:39 ID:???
>>798
正直、知らんかった・・・
俺的には一番処理速度を体感する部分なだけに痛い。
フィルターかけまくりだし(w

でも、それを差し引いても明日論の将来性・C/Pで
有利だとは思うけどね。
807Socket774:02/02/07 21:06 ID:???
なんでIntelはソケットの形を頻繁に変えるんですか?
808_:02/02/07 21:20 ID:???
>>807
チップセットで一儲けしたいからじゃない(^^
809Socket774:02/02/07 21:38 ID:???
>>808
儲かるかどうかは知らんけど、
自作とかOCとか言ってる奴らを無くしたいんじゃない?
鱈シリーズなんかは作為的なものを感じる・・・
810Socket774:02/02/07 22:12 ID:???
>>764
間違ってる上にPen4が抜けつる!!
811Socket774:02/02/07 22:15 ID:???
ついに結論が出ましたね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009641892/
812Socket774:02/02/07 22:26 ID:???
>>798
>Tmpegencでのエンコードはノイズ除去等行うとP4の方が速い。
http://www.mctv.ne.jp/~tsunami/
>のフィルターベンチのとこ。

どこにP4の事が書いてあるの?
813Socket774:02/02/07 23:32 ID:???
>>811
ショボイ結論出てるな。
950以上もレスあって何やってんだよ・・・
814 :02/02/08 00:08 ID:???
800は今の時代には珍しく
TualatinがTualatin対応環境でしか動かないことを知らない農民
815Socket774:02/02/08 00:10 ID:???
814は今の時代には珍しく
Tualatin対応ゲタを知らない農民
816 :02/02/08 00:27 ID:???
817814:02/02/08 00:32 ID:???
当然
当然
と・う・ぜ・ん
Tualatin対応ゲタはTualatin対応環境に含みます。

818socket774:02/02/08 00:36 ID:???
なにやってんの?
819Socket774:02/02/08 00:42 ID:???
>>813
それだけPen4がショボイんだよ。
まともなCPUなら必死にならなくても優れた点は見つかるはずだ。
820Socket774:02/02/08 00:43 ID:???
まだ第8回だよ。はやく9に行きたい。
821Socket774:02/02/08 00:44 ID:???
優れた点いっぱいでてるだろ。
AMD厨は何でも否定するだけの話。
822 :02/02/08 00:46 ID:nCoZAfiS
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1013096464
こっちの方で決着つけようぜ。
823Socket774:02/02/08 00:47 ID:???
>821
エロゲに特化してますからね P4マンセー
824Socket774:02/02/08 01:48 ID:???
パイだよパイ
825 :02/02/08 02:07 ID:???
826Socket774:02/02/08 02:10 ID:???
827Socket774:02/02/08 03:07 ID:???
>>826
Intel信者は必死なんだね。
まあ、たかが互換メーカーに追い立てられてるしな。
気持ちも分からないではないが…
828Socket774:02/02/08 03:21 ID:E28jToHu
>>812
情報BBSのPage3の管理人の発言にある。
TMPGEncのフィルタでAthlon系がなぜか遅くて、AviUtilなどではAthlon系の方が早いって言ってる。
実際のデータが無いから判らんが。

どうでもいいがSSE2信者が多くて鬱。何でSSE2がFPUの代わりになるんだ?浮動小数点演算はSSEでやれや
829Socket774:02/02/08 03:41 ID:???
AMDは互換メーカーじゃないってば。>>827
830Socket774:02/02/08 04:06 ID:???
>>829
互換CPU製造メーカーね。
散々ガイシュツだが、Pentium4も互換CPU。
831Socket774:02/02/08 04:40 ID:EtitMYsC
>>828
x87(FPU)・・・80bit
SSE・・・32bit
SSE2・・・128bit

高画質でエンコードやレンダリングをさせる時は、通常64bit以上の
演算精度が必要になると思うので、SSE2は有効なはず。
そしてなによりPen4自身のFPUよりはSSE2の方が遙かに高速。

ちなみにAthlonのFPUは64bit演算が非常に高速。
832Socket774:02/02/08 08:52 ID:???
PENTIUM PROの頃からX86命令を内部で変換して実行しているんだっけ>>830

それはそうとここではP4の方がATHLONより評価が高いね。
評価方法も書いてるみたいだけど英語が駄目駄目なのでよく分かりません...
ttp://www.cpuscorecard.com/all_cpus.htm
833 :02/02/08 09:19 ID:???
<<注目>>
Q.現在のAthlon/Duronは、自作ユーザーにとって、コア欠けをしてしまいがちですが…
A.大量にAthlon/Duronを導入しているPCベンダーに対しては、トレーニングを行うなどして対処していますが、個人ユーザーにまで行うのは難しいですよね(笑)。問題として認識はしていますので、今後、特にHammerの世代では改良していきたいと考えています。
834 :02/02/08 09:25 ID:???
>>832
見たところ、Pentium4-2.2GHz ≒ AthlonXP-2000+ という、
至極一般的な評価をしているところだと思うが。
835 :02/02/08 09:35 ID:???
>>793
レビューで使用されるわずか2〜3分のソースで数十秒だよ?
この差を映画2時間分に拡大すれば、
「総エンコ時間はPen4-2GHzで26時間、AthlonXP-2000+だと78分縮まります。」とか、
「総エンコ時間はPen4-2GHzで26時間、PenIII-1.4GHzデュアルだと140分縮まります。」とか、
「総エンコ時間はPen4-2GHzで26時間、Celeron1.2GHz機を二個作ってクラスタリングすると180分縮まります」とか、
そんな世界の話だぞ。慎重にならざるを得ない。
836Socket774:02/02/08 10:34 ID:???
あ、いちおーP4の方が上位だったから>>834
実クロック数、価格無視で絶対速度ならP4の最高クロックの方がちょっとだけ速い
ということでいいんすかね〜

ノイズ除去しながらエンコだと逆転してP4上位の可能性ありかも>>835
多分XEONデュアルがそのどれよりもフィルタ付エンコでは速いんだろうけど
金額が凄そうだ...


837Socket774:02/02/08 10:55 ID:???
>>831
>x87(FPU)・・・80bit
>SSE・・・32bit
>SSE2・・・128bit

レジスタ長だったらSSEは128bit
命令長に関してはSSE2は64bit倍精度なんで64bitまで

SSE2ってのはSSE+SIMD整数レジスタ強化+倍精度浮動小数点演算の追加 なので
>>828は怒ったわけだ

P4だって単精度演算するときはSSEをそのまま使うのに、SSE2使ったて速くなるわけ
ねえじゃんって
838Socket774:02/02/08 13:30 ID:???
性能はAtrhlonの方が上なのは間違いないんだから
陰謀はコア欠けるとか焼けるなーんて言ってれば良いの
ちなみにAthlonXPは河童並に扱い安いよ
839Socket774:02/02/08 13:38 ID:???
AMDがフェラーリF1をサポート
www.4gamer.net/news/history/2002.02/20020208101756detail.html
840Socket774:02/02/08 13:49 ID:XYfCF1cm
正直、Pen4がほしい・・・。
けど、AthlonはマザーもCPUも安いので、
どうしてもAthlonに・・・。
やっぱ、安定性よりスピードと価格だよな。
だから安定性はいつも2番目。
でもいいの、ほとんどゲームとインターネットしかしない趣味マシンだから。
ビデオボードもKYRO2だしね。
841名無しさんNetBurst:02/02/08 14:05 ID:???
>831
間違ってるし。

浮動小数点演算
x87(FPU)……80bit×1
SSE …………32bit×4
SSE2…………64bit×2

整数演算
x86(ALU)……32bit×1
MMX …………64bit×1,32bit×2,16bit×4,8bit×8
SSE2…………64bit×2,32bit×4,16bit×8

浮動小数点演算は単精度てよければならSSE、倍精度が必要ならSSE2を使う。
>828は何言ってるんだか俺には理解できん。
842Socket774:02/02/08 14:19 ID:???
>>840
Pen4はそれほど安定してないぞ。
新しいプラットフォーム捕まえて安定性も糞もない。
Athlonと変わらんよ。
843Socket774:02/02/08 18:39 ID:???
i845Dなんかはともかく他は安定してるぞ。i850は特にな。枯れかけだ。
特に将来性を求める必要がなければ今が買い時。いや、もう少し後かな?
844Socket774:02/02/08 18:42 ID:???
いまだ、440BX と KT133A を使っていますが、何か?
845socket774:02/02/08 18:43 ID:???
つまんね
846Socket774:02/02/08 19:01 ID:9D4saSUi
Pentium4に最適化されたプログラムならPentium4の方が圧倒的に速い。
今出回ってるプログラム(Pen4に最適化されてない)では逆にPentium4の
パイプライン処理が乱れるので遅くなる。
847Socket774:02/02/08 19:03 ID:???
>846
まだこういううんこみたいなことを言うやつがいるのか
848Socket774:02/02/08 19:12 ID:Lc8RsXuD
>>847
固有名詞をPowerPC G4とかAltiVecとかに置き換えてもそのまま使えちゃうもんね(w

実際、distributed.netのクライアントはG4だと異常に速くPen4だと異常に遅い。
長すぎるパイプラインに最適化したコードなんか本当に書けるのだろうか。
849Socket774:02/02/08 19:16 ID:???
Pen4信者はマカー並みってことだね。
850Socket774:02/02/08 19:19 ID:???
ttp://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2002q1/

         AthlonXP2000+ Pentium4 2.0A
SPECint2000    724         753
SPECfp2000     642         764

AthlonXPのモデルナンバーはインチキであることが証明されました。
851Socket774:02/02/08 19:21 ID:9D4saSUi
>>848
長いループを回す数値計算とかなら十分最適化されたコードが書ける。
ただ、ワープロとかの一般アプリにはあまり最適化は効果が無いだろう。
実際、スパコンを使ってると、最適化が失敗したときはセレロン300よりも
遅いプログラムになるし、上手くいくとビックリするくらい速い。
Pentium4もその気がありそう。
そういう意味で846を書いたのだが。
852socket774:02/02/08 19:24 ID:???
>>850AthlonXP2000+ Pentium4 2.0A

ネタかよ
853Socket774:02/02/08 19:25 ID:ROWS1j6i
>>851 んだば、Pen4 に最適なソフト(の種類)を教えてたもれ。
854匿名希望:02/02/08 19:45 ID:dqAq1uUi
>>853

午後ベンチやってみれ.
855828:02/02/08 19:45 ID:FzkShd1K
>>841
 倍精度が必要なときのこと考えてなかった。スマソ

 SSE2使えばAthlonより浮動小数点演算の性能が上がるとか言う奴がいるが、単純な速度ならSSEの方が上だぞ…くらいにとっておいてくれ
856Socket774:02/02/08 19:46 ID:???
>>846に釣られた奴が何人かいるな・・・晒しage
857Socket774:02/02/08 19:46 ID:9D4saSUi
>>853
無い。
だから俺は普段の仕事にはAthlon XPを使ってる。
だが、数値計算用のコンピュータを作るならPen4にインテルコンパイラ。
858Socket774:02/02/08 19:50 ID:???
どっちでも早いって。Pen3使いの俺としては・・・
次期マシンはこのスレを見てどっちにしようかとおもったけど
おれはセレロソに逃げる。。 
859Socket774:02/02/08 19:56 ID:???
>>857
まじめにレスしてるみたいだな。
姫野ベンチをintel compilerでコンパイルしたベンチ比較が
この板のどこかにある。今探して見たんだがでてこない。
おれもさすがに、Pen4が勝つと思っていたんだが、nforce+AthlonXPに完敗。
メモリ帯域=科学技術計算ということを思い知ったよ。
860Socket774:02/02/08 20:09 ID:???
AMDは今のプログラムに最適なチップを作ってるんだろ?
Pen4に最適化されたプログラムが増えてきたら、
AMDが後から美味しく頂く予定です。
861Socket774:02/02/08 20:14 ID:???
へー
862Socket774:02/02/08 20:21 ID:???
>>860
なんでID出ないの?
863Socket774:02/02/08 20:45 ID:???
>>862
かちゅ
864Socket774:02/02/08 20:52 ID:???
>>850
つまりPower4最強ってことで良いですかね?
865Socket774:02/02/08 20:59 ID:???
test
866860:02/02/08 21:09 ID:VOLQwGrj
a
867860:02/02/08 21:10 ID:VOLQwGrj
名無しで書くのか。。。?
868 :02/02/08 21:47 ID:???
>>859
SSEやSSE2は、微小絶対値を勝手に0とみなして計算を端折ってしまうので、
科学技術計算には使えないんじゃなかったっけ?
せいぜいデコーダの最終段にしか使えないという話。
午後コーダで試してみたら、FPUのみを使用した場合とSSEを使用した場合で
ファイルサイズがかなり変わっているのは確認した。
869 :02/02/08 21:56 ID:???
>>843
KT266の安定性はi850と大差ないぞ。
KT266Aだと性能も申し分無くてさらに好。ママン高いけど。

安定性ってのは、単純に市場熟成期間とシェアで決まるものだからな。
VIAがintelと等価に認められてきたことへの裏付けとも言えるな。

870Socket774:02/02/08 22:23 ID:???
>>869
VIAはPCIに負荷を掛けた場合の不具合が問題じゃないかな。
安定してると言われたBXマザーの代表格P3B-Fもメモリに大きい
負荷掛けると不具合出るって聞いたこと有るけど。

シビアな使い方しない場合はKT266でも850でも良いのかもしれ
ないけどね。
871Socket774:02/02/08 22:28 ID:???
>>867
メアドに半角スペース。
つか、あなたは何者?
860は私ですが。。。
872 :02/02/08 22:29 ID:???
>>VIAはPCIに負荷を掛けた場合の不具合が問題じゃないかな。
このバグi850にもある。
873Socket774:02/02/08 22:33 ID:???
>>872
詳細きぼーん
874862:02/02/08 22:51 ID:???
>>871
申し訳ない。俺>>862だった。
ごめんね
875名無しさん:02/02/09 00:29 ID:???
>>843
i850には大きなバグがあります。

Pentium4はi850チップセットのバグの発見により、2000年10月30日から11月20日にリリースが延期されましたが、
その問題のひとつが、PCIグラフィクスカード周辺のトラブルとされています。

ところが、昨年12月末11月20日の修正リリース後も、バグが依然として残っていることが、米国メディアにより報道されました。

CNET「Minor bug lingers in Pentium 4 chipset 」
http://news.cnet.com/news/0-1003-200-4285629.html

ZDNET「Pentium 4 bug not cause for concern」
CNET前掲記事と同一記者の執筆による完全に同一文面の記事です。タイトルが違っていますね。
http://www.zdnet.com/zdnn/stories/news/0%2C4586%2C2668771%2C00.html

TechWeb「Test Uncovers Pentium 4 Flaw」
http://content.techweb.com/wire/story/TWB20001227S0008

バグとは、おおむね以下のような内容です。

PCIビデオカード使用時パフォーマンスが劣化する
PCIビデオカード高負荷時にDVD再生時に音切れが起こる
バスマスタ方式のPCIカード(SCSI等)では問題は現象しないと思われる
876_:02/02/09 00:43 ID:???
>>875
i850にPCIビデオカードを挿して、
ビデオカードに高い負荷をかけるような作業をする奴はあまりいないと思われ。
サーバ用途ならビデオカードに負荷はかからないだろうし、
ワークステーション用途ならAGPを使用するのが普通では?
877Socket774:02/02/09 00:50 ID:L+YNfZlP
>>875
キャプチャボードとかはまともに動くのだろうか?
バスマスタならいいのかな。
878Socket774:02/02/09 00:55 ID:GzWGMalg
>>877
そこだよな。バスマスタで無いカードを挿したら・・・
879socket774:02/02/09 00:58 ID:???
鱈・・・・・・・・・・
880Socket774:02/02/09 01:43 ID:???
>>875
VIAみたいにIDEで重くなったりする訳じゃないのか・・・
これが大きなバグなら686Bなんて・・・ふう。
881Socket774:02/02/09 02:13 ID:???
>>868
勝手に0とみなすのではなく、0とみなして高速化するモードもあるという事。
SSE,SSE2では演算精度を犠牲にして速度を優先させることもできるし、
速度より演算精度を優先させることもできる。
更にSSEでは精度をかなり犠牲にして超高速に逆数を計算する命令も用意されている。
これらの精度を犠牲にするモードや命令を使用するかしないかは
プログラマーの選択次第。
FPU32ビット演算と全く同じ精度の演算をSSEにやらせることもできるし、
FPU64ビット演算と全く同じ精度の演算をSSE2にやらせることもできる。
882Socket774:02/02/09 02:23 ID:???
みんなSiSにしようよ。
883Socket774:02/02/09 02:49 ID:???
>>875
2000年12月の記事って…
えれ〜古いのだが、今でもその問題あるのか?
884Socket774:02/02/09 02:49 ID:???
>>882
ECSマンセーだな
885socket774:02/02/09 02:53 ID:???
>>882
ESCマンセーだな
886Socket774:02/02/09 12:03 ID:???
>>882
VIAマンセーだな。
887socket774:02/02/09 12:09 ID:???
何やってんの?
888Socket774:02/02/09 12:28 ID:n5BvOseR
Pen3からアスロンに宗旨替え。
めちゃめちゃ速くて激安定。
Intel信者が言ってたAMDは不安定ってやっぱり追い詰められた側のただの世迷いごとだったようです。
Intelであるメリットなんて今ないんじゃない?って感じ。w
てことで、今日からAMD信者です。
やっぱり良いものは良い。
I n t e l 信 者 か か っ て こ い (藁
889socket774:02/02/09 12:29 ID:???
激安定。(プ
890Socket774:02/02/09 12:33 ID:???
Pen3→アスロンって人多いね。
IntelユーザーでもPen4は抵抗ある人が多いようだ。
で、仕方なくAMD使ってみるとAMDイイ!!ってなる人結構多いんだよね。
891Socket774:02/02/09 12:34 ID:???
>>889
淫信精一杯の抵抗か?
892Socket774:02/02/09 12:36 ID:???
Intelユーザー(普通の人)≠Pen4信者(キモい人種)
893Socket774:02/02/09 12:37 ID:???
894 :02/02/09 12:41 ID:aMGNetCa
DURONから普通にP4に買い換えたけどな
正直NWはいいよ。
895Socket774:02/02/09 13:04 ID:DOm9m3YU
PPGAセレ→P3→鱈セレ→アスロンXP
って感じだけどアスロンXP良いね。今までAMD敬遠してたのが
馬鹿みたいだなって思う。
だからってAMD信者とかIntel信者じゃなくってね。
俺も次はきっと北森で組むからね。
自作の目的が安定動作から速度重視に変わったのと、
組むの自体が目的になったのもあるし。
896socket774:02/02/09 14:02 ID:???
激安定の定義を述べよ
897Socket774:02/02/09 14:24 ID:???
>>896
3DMark2001完走
898Socket774:02/02/09 14:31 ID:???
3DMark2001 24時間耐久とかじゃねーのかよ。激安定(p
899Socket774:02/02/09 15:12 ID:???
>>897
その程度で激安定?(ワラ
900Socket774:02/02/09 16:30 ID:???
>>899
2ヶ月連続稼動。
その中でゲームやったり負荷かけまくり。
440BXですら途中で2度ほど止まったよ。
901Socket774:02/02/09 17:04 ID:???
>>900
電気代が凄そうだ・・・
902Socket774:02/02/09 22:33 ID:???
今時安定性を売りに語ったって意味無しだろ
Athlonにおいて安定などあたりまえ
パフォーマンスでイイ
XPになって発熱も抑えられてさらにイイ
903Socket774:02/02/09 23:38 ID:???
900は3DMark2001を2ヶ月連続稼動すんのか。
筋金入りのベンチヲタだな。
904Socket774:02/02/09 23:53 ID:???
>>900
>>903
マジか!
905Socket774:02/02/09 23:57 ID:???
UD二日ぐらいでしょ
906Socket774:02/02/10 00:29 ID:???
>>900
俺も440BX(P3BF)からKT133A(A7V133)に乗り換えたけど、
明らかに今使ってる方のが安定してるね。
907 :02/02/10 00:31 ID:???
いや、週休二日ぐらいだな。
908Socket774:02/02/10 00:39 ID:???
AMDはもうちょっと頑張って、50%くらいのシェアを確保してもらいたいね。
でもそれ以上は頑張らなくていいから。
909Socket774:02/02/10 01:17 ID:???
>>908
hagedou
910Socket774:02/02/10 01:27 ID:???
>>908
てか、いまぐらいか30-40%でいいと思う。
たぶん、50%は工場のキャパが足りない(w
911Socket774:02/02/10 05:59 ID:???
>>905
UD半年落ちないなんてのはいい加減に組んでも当たり前
なので、それほど安定とは思わないぞ。
912Socket774:02/02/10 06:15 ID:???
>>911
そうだな。安定性の意味を間違ってるよ!
何ヶ月とかじゃなくて、色々なソフト・周辺機器が安定してナンボだからね。
913Socket774:02/02/10 13:14 ID:???
ていうか今のPCがAMD,VIA,intelを問わず安定しているのは、
Windowsが昔に比べて少しずつマシになってきているから
ってのが一番大きい。
914Socket774:02/02/10 14:03 ID:???
>>913
あんまり関係ない。
UNIXでもLinuxでもハードが悪いと安定しない。
915Socket774:02/02/10 15:57 ID:???
安定性は淫厨の妄想だよ。
916Socket774:02/02/10 16:01 ID:???
>>915
いや、そうでもないと思うが…
VT82C686Bとその後継のサウスがどうもUSB周りで不安定な気がする。
個人的にNorthはVIAでいいんだけど、SouthでVIAは勘弁、かな。
917Socket774:02/02/10 16:48 ID:???
USBで不安定という人はその構成を書いて欲しい
マザー・OS・ドライバ・全USB機器・ポート、等
918Socket774:02/02/10 18:05 ID:???
確かにLinuxはハードを選ぶね。UNIXは知らん。厨房なので。
919Socket774:02/02/10 18:27 ID:???
Intelが安定という神話が出来たのは440BXの時。
性能が良かったし、枯れていたから安定していて当然。
850みたいな新しいチップセットまで互換性が高いとか言う奴は厨房。
新しいチップセットではIntelもAMDも違いは無い。
安定厨は一生骨董品の440BXでも使ってろ。
920Socket774:02/02/10 18:31 ID:???
今一番不具合が少ないのは密かにSiSじゃないかと思うんだが。
VIAもIntelもPCI周りの不具合抱えてるし。
921 :02/02/10 18:45 ID:???
440BXが最高安定なんて言ってる奴は、
440LXの超安定ぶりを知らないんだろうな。
所詮BXなんて、VIA風に言えば440A-LXみたいな存在だからね。
BXが出たときには、新機能の部分の対応が全然ダメダメで、
ボロクソに叩かれてたしな(←もちろんドライバが原因)。
このあたりは、出た当初はボロボロに叩かれていて、今は普通扱い、
あと1年経てば安定神話を築き上げるであろうVIA-Appolo系と同じ話。
922Socket774:02/02/10 18:52 ID:???
850ってもう新しいとはいえないだろ・・・だいぶ前に出たよなぁ。
923Pen3ユーザー:02/02/10 18:53 ID:???
Intelが安定してるんじゃなくて、ある程度普及して枯れてきたチップセットは徐々に安定してくるというだけ。
440BXなんかがそうだったように。
850や845みたいな比較的新しいチップセットにまで安定神話を当てはめるやつはアフォ。
お前ら440BX使っとけ。(藁
924 :02/02/10 18:53 ID:???
キャプチャに関して言えば、MuTIOLのSiSチップが440BXを凌いで最強らしい。

925Socket774:02/02/10 18:55 ID:???
>>922
BXとは年季が違う。
それなら、ソケットAなんかのほうがプラットフォームとしては枯れてるぞ。
926Socket774:02/02/10 18:55 ID:???
目立ったバグもなく、安定性でBXを凌ぎ、PCIの帯域が圧倒的なSiSが最強ってことで。
927Socket774:02/02/10 18:56 ID:???
これでIntel信者は妄想だけで話してるというのがわかったな。
928Socket774:02/02/10 18:58 ID:???
ソケットAにあすろんXPってささるの?
それとも、もうスレタイトルとは関係ないの?
Pen4 or XPが乗るチプセtの話ではないの?
929 :02/02/10 18:59 ID:AnUpOwPH
930Socket774:02/02/10 18:59 ID:???
>>928
刺さりますYo。
てゆか、今ソケットAしか売ってないだろ・・・
931Socket774:02/02/10 19:02 ID:???
相変わらず淫厨は無知だな。
932Socket774:02/02/10 19:02 ID:???
>>930
ごめん、激しく勘違い。
933Socket774:02/02/10 19:02 ID:???
>>931
うっさいボケ。
934Socket774:02/02/10 19:04 ID:???
SiS買えって。(藁
マジでいい。
935Socket774:02/02/10 19:09 ID:???
それでもVIA。
936Socket774:02/02/10 19:36 ID:???
エー、では皆様。
Pentium4 VS AthlonXPの結果は…
SiSの圧勝って事でよろしいでしょうか?
937Socket774:02/02/10 19:39 ID:???
>>936
御意
938Socket774:02/02/10 19:40 ID:???
ごめんねっ 素直じゃなくって♪
   ( 、                ☆
  (⌒ソヽ     @ノノハ@
  ⌒ヽ< \   //( ??_ゝ??) 月に代わってふーん ☆
     \ 'ヽ──<\__/>ヽ、
       ゝ─── (\/)∧ ヽ    ☆
        / |  |(∧)| 〉 〉
        ( (.  |====|<\/         ☆
        ) ) / |  \ぅ     +
       <ノ <∧/_ ハゝ       ☆
            /  /
            (  <|    +
            \ノ\
             |\ノヽ     ☆
             | |) /
            と二し'  
939Socket774:02/02/10 19:57 ID:???
このスレ1000まで使い切ったら次スレに移動な。
早めに予告しておくぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011358242/
940Socket774:02/02/10 20:05 ID:???
追いつめられた淫厨がこんなスレを…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013327386/
941Socket774:02/02/10 20:56 ID:???
860最強ってことでいいね?
942Socket774:02/02/10 22:53 ID:wbekLfCY
次スレってどうなん?
タイトルとか。

このまま?
それとも、北森vs皿?
まだ、ちょっと早いか?
943Socket774:02/02/10 22:57 ID:???
もういいよ。
ツマンネーこと止めようや。
944 :02/02/10 22:59 ID:???
XeonはPen4より遅いしOCできないしRDRAMだから猛却下。
945Socket774:02/02/10 23:01 ID:???
>>943
でも、ほら>>939既に次スレあるし…
とりあえず「出されたご飯は残さず食べる。」だし…
946Celeron900:02/02/10 23:02 ID:???
「もう速度は十分だろ」

時代が求めているのは、十分な性能を兼ね備えた上での静音性。
こうなると圧倒的にAthlonXP-Lが有利なので、intelはもうおしまい。
(もちろん絶対性能ではとっくにintelはおしまい。)
947943:02/02/10 23:17 ID:???
>>945
アンタ多分イイヤツだな(w
よし分かった!俺だけ止めよっと。
948Socket774:02/02/10 23:20 ID:???
950ゲトーですか?
949Socket774:02/02/11 00:05 ID:???
まだですが?
950Socket774:02/02/11 00:05 ID:???
950ゲトーですが何か?
951Socket774:02/02/11 00:06 ID:???
952Socket774:02/02/11 00:09 ID:???
AMDはP4より速いCPUは結局作れなかったか。
953Socket774:02/02/11 00:12 ID:???
どうせ潰れるんだせいぜい踊れるうちに踊っておけ
954 :02/02/11 00:14 ID:???
952はとうとう小鳥となって脳内楽園へと旅立っていきました。

955Socket774:02/02/11 00:17 ID:???
>>954
オモロいw
956Socket774:02/02/11 00:18 ID:???
どうして954みたいなAMD厨ってこんな簡単に釣れるの?(藁
957Socket774:02/02/11 00:19 ID:???
>>956
釣られてやがんの(藁
958Socket774:02/02/11 00:20 ID:???
おぢさんやられたよぉ
959952:02/02/11 00:21 ID:???
プッ
960Socket774:02/02/11 00:23 ID:???
結局どっちが上なんだ?
961Socket774:02/02/11 00:24 ID:???
マクに決まってるだろ
962954:02/02/11 00:25 ID:???
元ネタは岡田あーみん。
963Socket774:02/02/11 00:25 ID:???
AMDはノートでもっと頑張ってもらわないと困る。
Pen4搭載ノートなんて使いたくないよ。
PenIIIならいいけど。
964Socket774:02/02/11 00:50 ID:???
965Socket774:02/02/11 00:58 ID:???
>>946
オマエみたいなショボイ使い方しかできんやつと一緒にすんなヤ。
966Socket774:02/02/11 01:04 ID:???
ところで、P4でもAthlonでもいいんだけど、マックに性能追いついた?
967Socket774:02/02/11 01:06 ID:???
>>966
マックってなに?
968Socket774:02/02/11 01:17 ID:???
休日倍額だった、へんなハンバーガ
969Socket774:02/02/11 01:20 ID:???
H実売が下った経んなハンバーガー
970Socket774:02/02/11 01:52 ID:???
いくらPen4でもハンバーガーには負けてないだろ。
971Socket774:02/02/11 02:35 ID:???
いやAthlonは負けてる
972Socket774:02/02/11 02:41 ID:???
AthlonXP”には”の間違いだよな?
973Socket774:02/02/11 02:41 ID:???
いやAthlonは負けてる
974Socket774:02/02/11 03:08 ID:???
淫厨の脳内妄想は恐ろしい。。。
975Socket774:02/02/11 03:12 ID:???
AthlonXPだったらハンバーガーに勝つことはなんとか可能なんじゃないかな
976Socket774:02/02/11 03:59 ID:???
次スレ建ってるのにあげんなクズ
977Socket774:02/02/11 04:52 ID:???
クズ?
ダレ?
978 :02/02/11 04:55 ID:???
>>974
脳外妄想ってのがあれば、それはそれで恐ろしい
979Socket774:02/02/11 04:57 ID:???
>>976
次スレなんぞ1ヶ月くらい前から立ってるわヴォケ
980Socket774:02/02/11 05:12 ID:???
AMDはP4より速いCPUは結局作れなかったか。
981>>980:02/02/11 05:19 ID:???
982 :02/02/11 05:22 ID:???
>>981
こりゃひどい。
いくらPen4がクロック空回りのスカPUだからといっても、
同クロックのAthlonXPの

 半 分 の 速 度 も 出 て い な い と は !

 し か も イ ン テ ル コ ン パ イ ラ な の に !

正直言ってPen4信者がかわいそうだ(泣

983Socket774:02/02/11 05:25 ID:???
P4最速だね
984Socket774:02/02/11 05:29 ID:???
必死なAMD信者ステキです。
985>>984:02/02/11 05:55 ID:???
失意の男泣きを堪えるオヤジも素敵よ。
986プフププ:02/02/11 07:19 ID:???
>>981
のところは馬鹿アムダ厨のイソチキに決まっているだろう?
一度インテルとアムダ二台組んでみろ
全てがはつきりするぜ
987Socket774:02/02/11 11:48 ID:???
1000
988 ◆Hqd2qbEI :02/02/11 15:26 ID:???
楽しそうだな。。。
989Socket774:02/02/11 16:55 ID:???
990うんこ:02/02/11 16:55 ID:???
うんこ
991 :02/02/11 16:59 ID:???
またかよ
992Socket774:02/02/11 17:02 ID:???
993Socket774:02/02/11 17:05 ID:???
よし逝くぞ!
994Socket774:02/02/11 17:05 ID:???
 
995Socket774:02/02/11 17:07 ID:???
失意の男泣きを堪える淫信も素敵よ。
996996:02/02/11 17:07 ID:???
996ゲトー!
997Socket774:02/02/11 17:08 ID:???
998Socket774:02/02/11 17:09 ID:???
1000
999Socket774:02/02/11 17:10 ID:???
1000ジサク(・∀・)イイ!:02/02/11 17:10 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。