◆◆Pentium4 VS AthlonXP 第9回◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1故Shin氏の意思を継ぐ者
最終決戦!!

前スレ
◆◆Pentium4 VS AthlonXP 第8回◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010660479/
2 :02/01/18 21:51 ID:???
              >>1あ ぼ ー ん !!

. ’、′‘ ・. ’、′‘ ・. ’、从へ从へ人へ从从へ从へ人 ・. ’、′‘ ・. ’、′‘ ・
・. ’、′・. ’、′‘ ‘从へ从へ人へ从 人 从へ从へ人へ从・、′‘ ・. ’、′‘
′‘ ‘ ・. ’、′‘ ・Σ( ((   ⌒ ⌒ ) )   )ζ′‘: ; ゜+°′。.・”; ’、.・”
‘ ・. ’、′Σ( ( (  ) ))  )ζ Σ( ( (  ) ))  )ζ へγ. ’・.・”; ’、
. ’・.. ’・.从人 ‘ ・. ’、′‘ ・. ’、 人人 ’、人人 ’、′‘ ・.ζ .・”; ’、
   \ γ   γへ从 ⌒从へへ从・. ’、)  ・. ’、′)) ⌒  ) ) ”; ’、
    ヽ  γ ((  人    ))   λ λ  ) ((  ( (  (( ))M
 ヽ Σ( ((   ⌒ ⌒ )    _)\_)\  人  从 ( ソ从へへ从/
  \  Σ( ⌒( ⌒ )   ノつ> ) )从_)从 ) ))从へ从へγ /
   \ヽソ )ゝヾ  ( 人    γヽ从_) 从_)  (( ( ⌒  ))ζ ) /
    \ Σ⌒::)  :)ζ;;从  ⌒ ) _ ̄ ,ノ 丿人(  (( ))  /
     \ :;从へ从へへ从_~ ̄  从へ 从へ从へへ从γ  /
      \( ⌒ ⌒   ⌒(__`__)~^( ⌒( ⌒( ⌒ )  ζ/
           _
          __||__
         ( || )  コルァッ!
         (| ..|| |) 
          l----l
          ∪..∪




3_:02/01/18 21:52 ID:???
>>1
よくやった!
4_:02/01/18 21:54 ID:???
>>1
ワラタ
5死ね:02/01/18 21:54 ID:???
タイトルに記号つけないで
6 :02/01/18 22:02 ID:???
ジサクジエンデシタ
A M D 信 者 必 死 だ な (藁
8 :02/01/20 13:20 ID:???
そろそろ第10回立てていいですか?
9Socket774:02/01/20 13:33 ID:???
>>8
どうぞ
10 :02/01/20 20:38 ID:???
A M D 信 者 余 裕 だ な (笑
12 :02/01/25 00:11 ID:ZoigTvYP
INTEL大王様万歳!!!!
13q:02/01/29 21:19 ID:vZTQ0QiZ
一応アゲ…
このスレ第8回使い切った時の為に残しておかねば…
14ELSA Gladiac511:02/01/29 21:27 ID:???
ぶっちゃけもうIntelでもAMDでもどっちでもイイや。

          ただし

今はP!!!。Athlon注文。来月にはAMDマシンになってる。
P4にしようにも金ないし。でもP4に嫉妬心はありません。
Athlonでも速いし。十分。
熱とかも気にしないし。
コア欠けだって無事にヒートシンクさえつけば関係ないしょ?

以上、マジレスでした。
15Socket774:02/01/29 22:13 ID:???
終わらせるために、最終回を作っておこうか?
16ぶーと:02/01/29 22:20 ID:jZ+rAYXA
とにかく週間アスキー読んで、
Pentium4が最速だと思っているバカがいる限り、
このスレは続くだろうな。。。。。
17Socket774:02/01/29 22:22 ID:???
くだらねぇな。
漏れは北森とXP、両方愛用しているよ。
おまけに鱈も。
18七資産:02/01/29 22:33 ID:???
>>14
XPだと尚(゚д゚)ウマー
19Socket774:02/01/29 22:49 ID:???
Intel狂ってる
20Socket774:02/01/29 22:51 ID:???
あむど氏んでる
21Socket774:02/01/30 12:09 ID:???
22Socket774:02/01/31 01:05 ID:???
パロじゃNWにOCで太刀打ちできんのか〜
23 :02/01/31 01:16 ID:M8wB/m4w
北森はやくやすくなんないかなー♪そしたら買うよ。
24Socket774:02/01/31 01:18 ID:???
NW速すぎだね
25Socket774:02/01/31 01:19 ID:???
>>21
sysmark2001がNW3Gでバグってる(w
26 :02/01/31 01:22 ID:???
OCで太刀打ちする必要は無い
27Socket774:02/01/31 01:29 ID:???
そうだね。NW2.2Aなら十分速いからね。
そして互換チップでもない!最高だ。
まだ8スレ生きてるからsageるね。
28Socket774:02/01/31 01:32 ID:???
なんかベンチの数字がおかしいのが多いなあ。
NW3GHzがWi2GHzに負けてるとか
29 :02/01/31 01:33 ID:???
むしろ、

Compiling Linux: Suse Linux 7.3 / Kernel 2.4.13

 Pen4-3.0GHz 175
 AXP-1.86GHz 176

こいつは惨い…
30 :02/01/31 01:46 ID:???
Pentium4が最速だと思っている27がいる限り、
このスレは続くだろうな。。。。。
31Socket774:02/01/31 01:47 ID:???
NW3GHzはDDR、2.6GHzはRDRAMだから必ず3Gの方が速いわけじゃないんだなこれ。
32Socket774:02/01/31 01:58 ID:???
30さんは何が最速だと思っておられるのでございますか?
3330:02/01/31 02:27 ID:???
そりゃ日立製作所のHD68180034-667MHzですよ。
Pen4-2GHzの軽く三倍のベクタ演算能力。
これを4096個クラスタ接続させたスパコンは、なんと空冷のみで稼動可能。
すごいね。
34 :02/01/31 02:30 ID:???
ちなみに定価わずか1億9800万円だそうな。買えなくも無いな。
でもスーパーの安売りじゃないんだから98ていう端数はやめろ(藁
35Socket774:02/01/31 02:31 ID:???
ベクタ型ならNECの方が速いんじゃないの?
36 :02/01/31 02:41 ID:???
>>35
Pen4の5倍?
37Socket774:02/02/08 00:49 ID:???
保守age
38もみ:02/02/11 02:22 ID:???
もげあげ
39Socket774:02/02/11 02:43 ID:x3fc21At
Northwaveとburtonならburtonのほうがいいね!
40Socket774:02/02/11 02:46 ID:???
>>34
だれか宝くじで3億円ぐらいあたったヤツが気ィふれた感じで買わないかな。

「ねぇ、日立のおじちゃん、スパコンいっこちょーだい」とか。
41Socket774:02/02/11 02:48 ID:???
スコパン:九州方面で売っている有名なパン
42 :02/02/11 03:03 ID:???
>30
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/jpn/sr81.html
Hのスパコンってこれのことかな?
空冷?マジで?
冷却水使わないの?
43Socket774:02/02/11 03:09 ID:???
>>39
その通り!!!
実は俺もバートンが本命だと思ってるんだよ。
もしも2GHzで30Wとかならスゴイね。まったく。
44Socket774:02/02/11 04:35 ID:???
AthlonXPだったらハンバーガーに勝つことはなんとか可能なんじゃないかな
45 :02/02/11 04:44 ID:???
>>42
これ。
1ノード(写真でいうところの1箱)辺りで667MHzのCPUを1024個積んでる。
一番安い奴で4ノード4096個。
俺が見たときは、筐体の底から冷却用の空気を送り込んで天井から抜く構造だった。
CPUにはヒートシンクだけ。そりゃ4096個となればファン付けるわけにも行くめぇ。
46しょうこ:02/02/11 04:50 ID:???
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/hpc/jpn/sr802.html#go0

● 省スペース・省電力化
最新の高密度実装技術・空冷技術により,オフィス設置が可能な大きさと,室内空調による運転を実現しました。

● 高速 RISCプロセッサ
最先端のゲート長0.14μm CMOS テクノロジーを駆使して,日立が開発した高性能 RISCマイクロプロセッサを採用しました。
この RISCマイクロプロセッサは,
 @ 64ビットアドレッシング
 A 高演算性能,高メモリースループット
 B 高信頼性
といった特長を備えています。
47 :02/02/11 04:59 ID:???
省電力においては
 Centaur>日立>AMD>intel
ですね。
48Socket774:02/02/11 05:10 ID:???
>>46
ピーク性能でも14.4GFLOPSか。
マクに負けてるね。(プッ
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
49Socket774:02/02/11 05:33 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/P4vsAthlon.html
こりゃひどい。
いくらPen4がクロック空回りのスカPUだからといっても、
同クロックのAthlonXPの

 半 分 の 速 度 も 出 て い な い と は !

 し か も イ ン テ ル コ ン パ イ ラ な の に !

正直言ってPen4信者がかわいそうだ(泣

50Socket774:02/02/11 05:36 ID:???
必死なAMD信者ステキです。
51 :02/02/11 05:38 ID:???
じゃあ、ピーク性能
PowerMac-DualG4-1GHz > Hitachi SR-8000 >>>>>>>>>> AMD AthlonXP-2000+ > intel PentiumIII-S-1.4GHz > intel Pentium4-2.2GHz

ってところかな。
個人的にPowerMacのアレは大法螺だと思う(あるいは1と5の間に小数点が抜けている)
52  :02/02/11 05:42 ID:???
こんな早朝から上を向いて涙がこぼれないように歩き出そうと必死の50が見れて
ぼかぁ幸せだなァ。
53  :02/02/11 05:58 ID:???
>>49
てことはAthlonXP-1800+(1533MHz)に勝つためには、
少なくともPentium4-3066MHzが必要ってことですか?
54Socket774:02/02/11 07:33 ID:???
ピーク性能

Dual Xeon 2.2GHz      17.6MFLOPS
PowerMac Dual G4 1GHz 15MFLOPS
Hitachi SR-8000      14.4MFLOPS
Dual AthlonXP 2000+    13.3MFLOPS
Dual PentiumIII-S 1.4GHz 11.2MFLOPS

Dual Xeonでノープロブレム。
55G4信者:02/02/11 09:19 ID:udKXQyT0
INTEL信者はNWでたととたんにここからでて
NWスレにうつったようだが、8回から9回まで異常に時間かかったのは
AMD信者が煽るねたを失ったためと思われ。皿スレをみてNWスレをみると
AMD信者がかわいそうに見える。
56Socket774:02/02/11 09:23 ID:Ie8zD0Nd
やっぱ明日論ですか。
57Socket774:02/02/11 10:04 ID:aUWPUFvV
>>54
すいませんが消費電力も付加えてもらえませんか?
58Socket774:02/02/11 10:49 ID:???
インテルも省電力版P4とか出さないんですかね?
celeronとは別に。構造的に無理なのかな。
59Socket774:02/02/11 11:47 ID:???
>>58
P4のままでは無理だと思う。
60_:02/02/11 15:54 ID:???
>>55
北森スレにもAMD信者大量に出張してるだろ(w
藁Pen4でXPに完敗しているときはIntel信者の「北森出れば」の声が凄かったが、今AMD信者には余裕があるから皿云々は盛り上がらない。
トムのベンチを見ればわかるように、はっきり言って北森でもあれだけクロックアップをしなければパロミノに勝てないし、QIIIや3DMARK2001であの程度しか差が付かないって事は普通のゲームを使って測定するとクロックアップしてさえ負けそう。
皿が出たらトムもオーバークロックやってベンチなんてやらないだろうし。

うわ、マジレスだ(藁
61_:02/02/11 16:07 ID:???
>>49
これは有りえんだろ、、、何でAthlonの得意なスーパーπがPen4に負けてんだ?
どう見てもネタにしか。。。
62Socket774:02/02/11 16:11 ID:???
>>61
pi_css5
63_:02/02/11 16:13 ID:0oGL3OZ9
>>61
スーパーπじゃなくてπ104万桁だ。
でも、どちらにしてもAthlonの得意なベンチのはずだが…
っていうか、ここに乗ってるのって全部Athlonが得意なベンチじゃん!
…って今ごろ気づいた俺は逝って良しですか?
64Socket774:02/02/11 17:01 ID:???
>>63
大丈夫!
夏海ベンチがありますYO!
65Socket774:02/02/11 17:11 ID:???
第8回は終了。
(・∀・)イイ!
66Socket774:02/02/11 21:19 ID:???
>>63
Intelコンパイラでベンチ・・・大丈夫です?
67Socket774:02/02/11 21:20 ID:???
IntelコンパイラでコンパイルしたものでもAthlonに勝ててないってこと。
おわかり?
68Socket774:02/02/11 21:24 ID:???
淫 厨 は 頭 が 不 自 由 (藁
69 :02/02/11 21:36 ID:???
阿無奴は所詮『2流企業』(藁
70Socket774:02/02/11 21:38 ID:???
>>69
揚げ足取られてそうやり返すのが精一杯か(藁
恥かしい奴w
71 :02/02/11 21:39 ID:???
>>54
>@Dual Xeon 2.2GHz      17.6MFLOPS
>ADual AthlonXP 2000+    13.3MFLOPS
>BDual PentiumIII-S 1.4GHz 11.2MFLOPS

なのに、何で実速はA>B>@なんですか?
72Socket774:02/02/11 21:41 ID:???
0.13プロセスと燃えないのは魅力に思うが
73Socket774:02/02/11 21:43 ID:???
>>72
AMDもじきに0.13プロセスに移行するし、Pen4だって萌えます、もとい燃えます。
74Socket774:02/02/11 21:51 ID:L6LCh4ID
もうこのスレは、お腹いっぱい・・・
気分は、K8
75 :02/02/11 22:00 ID:???
>>73
出てない物の話はゴメンだね!(怒
妄想オナニー野朗!(藁
76Socket774:02/02/11 22:01 ID:???
>>73
P4は萌えないって
Athlon萌え〜
77ぷぷ:02/02/11 22:03 ID:vJeEyjW+
>>75

よっぽど悔しいんだね(稿
78 :02/02/11 22:03 ID:???
>>71
intelの値は理論値だから、単純にクロック数とCPU数に比例した値を載せているだけなので、
6命令に一度ストールして全破棄する羽目になるアホのように長いパイプラインによる速度低下とか、
2つのCPUがバスを取り合って、間違っても同時処理とは言えないようなシェアードFSBによる速度低下とか、
そういうマイナス要因は全然これっぽっちも加味されていません。
79Socket774:02/02/11 22:04 ID:???
>>75
どっちにしろ、0.13プロセスの恩恵あんまりないんだよな、P4。
消費電力相変わらずだし。
80Socket774:02/02/11 22:06 ID:???
Intelもその信者も机上の空論と、妄想だけで話してるから話がまとまってこないんだよ。
いい加減現実的な話しようぜ。
81Socket774:02/02/11 22:07 ID:???
>>71
それらの数値はベクトル演算性能を示しているのであって、
一般的なアプリの実行性能を示しているのではないから。
82 :02/02/11 22:07 ID:???
>>76
Googleで検索してみろよ。Pen4燃えまくってるzo。
ゆるやかに過熱状態になると、アレは全然機能しないらしい。
ヒートシンク取れたらちゃんと機能するんだけどね(藁
ファン止まったら全然機能しねえ(噴飯

intel新じゃの言い分予想「実際はファンが止まるよりヒートシンクが取れる確率のほうが高いんだよボゲェ(号泣&腕ブンブン)」
83Socket774:02/02/11 22:08 ID:???
>>82
腕ブンブンにワロタw
8482:02/02/11 22:10 ID:???
良く見たら「萌えない」か。
勘違いでした。俺が号泣&腕ブンブンするので許してください。

ふぇ〜ん
85:02/02/11 22:12 ID:ST/0lAPt
今日、明日論XP1800注文しました。楽しみだなー
86Socket774:02/02/11 22:13 ID:???
>>82
検索したけどどう見てもP4よりAthlonの方が燃えてるんだが・・・
87 :02/02/11 22:14 ID:???
>>79
100W超えたWillametteと比べると、仲本と高木ほどの差があります。
88Socket774:02/02/11 22:15 ID:???
>>87
先生!
ここではAthlonとPen4の比較以外意味ないっす。
89Socket774:02/02/11 22:17 ID:xFqn35c4
>>49
P4、π104万桁では同じクロックのAthlonXPに
圧勝してるけどこれは何でなんでしょう?
SSE2が凄いからなんでしょうか?
90 :02/02/11 22:17 ID:???
>>86
Pen4も燃えている例があることを認めたわけね。
はい俺の誘導尋問の勝利。
91Socket774:02/02/11 22:17 ID:???
>>87
仲本と高木ほどの差っていわれても今の若い人は理解できないと思われ。
92Socket774:02/02/11 22:18 ID:???
>>89
インテルコンパイラでベンチって意味わかる?
93Socket774:02/02/11 22:18 ID:???
ていうかどっちもどっちじゃねえか
94Socket774:02/02/11 22:19 ID:???
Pen4信者はド素人なのでそもそもコンパイラの意味するところがわかっていません(藁
95Socket774:02/02/11 22:19 ID:???
>>90
いや、Pen4事態が燃えたっていう例は見つからなかった。
電源が燃えたっていうのはあったけどね。
Athlonは数え切れないほど燃えてるというのは改めて認識した。
96 :02/02/11 22:20 ID:???
>>94
89はAMD信者の可能性もあります。
97淫厨:02/02/11 22:21 ID:???
>>94
何逝ってるんだ!
ぷよぷよ作ってる会社だろ?
そんなの小学生でも知ってるよ!!!
98Socket774:02/02/11 22:21 ID:???
>>96>>94
淫厨藁
99Socket774:02/02/11 22:21 ID:???
>>95
それはきっと「Athlon 焼鳥」で検索したからだと思われ
100Socket774:02/02/11 22:21 ID:???
さっきから淫厨墓穴堀まくりで見ていられない・・・
101Socket774:02/02/11 22:22 ID:???
淫 厨 必 死 だ な (藁
102淫厨:02/02/11 22:23 ID:???
コンパイルって何?
知らないけど何か?
103Socket774:02/02/11 22:24 ID:???
>>102
知らないのかよ。あのぷよぷよ作ってたメーカーだぞ。
つぶれてからどうなったか知らんが。
104Socket774:02/02/11 22:25 ID:???
105淫厨の厨レス(藁:02/02/11 22:26 ID:???
こいつらコンパイルの意味がわかってないw

>>49
これは有りえんだろ、、、何でAthlonの得意なスーパーπがPen4に負けてんだ?
どう見てもネタにしか。。。


>>61
スーパーπじゃなくてπ104万桁だ。
でも、どちらにしてもAthlonの得意なベンチのはずだが…
っていうか、ここに乗ってるのって全部Athlonが得意なベンチじゃん!
…って今ごろ気づいた俺は逝って良しですか?


>>49
P4、π104万桁では同じクロックのAthlonXPに
圧勝してるけどこれは何でなんでしょう?
SSE2が凄いからなんでしょうか?
106Socket774:02/02/11 22:27 ID:???
107Intel派:02/02/11 22:32 ID:???
恥かしいから素人君はレスしないでくれ・・・Intelはたくさんの素人ユーザー抱えてるから仕方ないけど。
不用意に発言されるといちいちAMD厨に揚げ足取られてたまったもんじゃない。
108Socket774:02/02/11 22:33 ID:???
AMDコンパイラのベンチ結果はないの?
109Socket774:02/02/11 22:33 ID:xFqn35c4
AMDのコンパイラってあるんですか?
あるんだったらここにソースがあるようなので
AthlonXP最適化でコンパイルして何秒か調べてほしいな。
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/pi_fft-j.html
110勢い太郎:02/02/11 22:43 ID:vxjm5jun
あのう、昨日秋葉原に行って、勢いで
Athlon MP 1800+ * 8 のdualシステムのPCを買ってきたんですが、
これってインテルで言うところのどのぐらいにスペックと同じですか?
111淫厨:02/02/11 22:45 ID:???
                 __
            −=≡ / ・ )⊃
        −=≡−=≡ ( ( ̄ 
         −=≡    \\
    モウコネーヨ!!         \\
      ウワァァン!!( `Д)     \\
   \ \\ □( ヽ┐U _____    ) )
〜〜  |   ── −彡┘  \//〜〜〜 
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 .......::::::::....
.......::::::::....          プカプカプカプカ
           .......::::::::....
112>>110:02/02/11 22:46 ID:???
何言ってるのかわからない。
これだから陰照厨は困る。
113Socket774:02/02/11 23:01 ID:???
定説
 I n t e l 厨 は 頭 が 不 自 由 (藁
114名無し募集中。。。:02/02/11 23:05 ID:vxjm5jun
あのう、昨日秋葉原に行って、勢いで
ペンティアム PRO のdualシステムのPCを買ってきたんですが、
これってZ80何個分のスペックと同じですか?
115Socket774:02/02/11 23:05 ID:???
>>113
というか欠けもしないコアに対して信頼が置けないくらいの小心者
116名無し募集中。。。:02/02/11 23:06 ID:vxjm5jun
>>114
俺がモーオタなのは突っ込んでもらってもかまわない
しかもかちゅ使いなことも指摘じて下さっても結構。
117 :02/02/11 23:12 ID:???
>>114
だいたい16個分。すごいね、けた違いだね。
118Socket774:02/02/11 23:14 ID:???
以前スパコンの話し出てたけど、SCE、東芝、IBMの3社で共同開発した「CELL」はチェス専用とはいえ、スパコンである『ディープブルー』を上回るような処理能力を発揮する現在最強最速のCPUがある。
PS3にはのらないかもしれんけど。
PS2のEEは浮動小数点のみならPCのCPU(Pen4やAthlonXP)を越える
119Socket774:02/02/11 23:22 ID:???
AthlonXPってそんなに焼けたり欠けたりするかなぁ、、、、
自作初挑戦の漏れでも激安定のマシンが作れたのだが、、、
120Socket774:02/02/11 23:22 ID:???
やばい、Athlonが攻めてきた。
http://cgi.heloli.com/cgi/ranking.cgi
121Socket774:02/02/11 23:34 ID:???
Pen4はピーク性能は高いらしいですが、
実際の所、実力を発揮する事ってあるんですか?
122Socket774:02/02/11 23:37 ID:???
>>118
ちょっと文法がおかしい。
あとピーク性能をそのまま鵜呑みにしない方がいいぞ。
123_:02/02/11 23:45 ID:0oGL3OZ9
お前らアホけ?
コンパイラー変えたって整数演算の得意なAthlonが急に苦手になるわけじゃないし、
だからと言って、整数演算性能が最悪なPen4が得意になるわけ無いだろ?

なんなら、OpenGL系のベンチを非インテルコンパイラでコンパイルして比較してみろ!
124Intel派:02/02/11 23:47 ID:???
>>123
頼むからもう恥の上塗りはやめてくれ・・・
125Socket774:02/02/11 23:49 ID:???
>PS2のEEは浮動小数点のみならPCのCPU(Pen4やAthlonXP)を越える
初めて聞いた。(プッ
126Socket774:02/02/11 23:51 ID:???
123には最適化っていう言葉は無いらしい
127123:02/02/11 23:57 ID:0oGL3OZ9
>>126
んじゃあ、最適化したらAthlonもOpenGLやらが速くなって、Pen4も整数演算も速くなるってんか?
確かインテルコンパイラってただ単にブンカツテン予測やら分けわからん機能の精度を上げるだけとちゃうん?

>>124
はあ?てめえIntel派を名乗っていながらいい加減なことぬかすな!
そんじゃあ、てめえの恥ずかしくない考えとやらを言ってみろや!
どうせ、にわか淫厨のくせに!
128Socket774:02/02/12 00:05 ID:???
>>127
ちなみに、知ってるかもしれないけど整数演算も浮動小数点演算も今ではAthlonのほうが速いんだよ?
129128:02/02/12 00:07 ID:???
ごめん、知らないから

>んじゃあ、最適化したらAthlonもOpenGLやらが速くなって、Pen4も整数演算も速くなるってんか?
確かインテルコンパイラってただ単にブンカツテン予測やら分けわからん機能の精度を上げるだけとちゃうん?

こんなこと言ってるんだろうな。
130Socket774:02/02/12 00:08 ID:6sYkHeb4
>>125
処理効率はMIPSカスタムの方が単純にいいだろ?
PS2嫌いだけど、バカはもっと嫌い。 
131Socket774:02/02/12 00:08 ID:???
 
132Socket774:02/02/12 00:08 ID:???
なんか貴重な人材を発見した気分だ。
133Socket774:02/02/12 00:09 ID:???
>>130
で、一番のバカはオマエな。
134Socket774:02/02/12 00:10 ID:???
123リスペクトage
135Intel信者:02/02/12 00:12 ID:???
煽られるのを承知で言わせて貰うと、>>123が必ずしもIntel派だとは限らないよね。
あくまでも可能性の一つとして。
だから、あんまり攻撃しないで。
136Socket774:02/02/12 00:13 ID:6sYkHeb4
インテルは電圧の変動を避ける設計だから遅くて当たり前。
演算機とレジスタがいっぱいついてるんだからAMDの方が早くて当たり前。

実際問題として、標準的な用途なら問題ないけど、電圧の要求がシビアな
用途に耐えられるマザーボードが市場にほとんど存在しない以上、AMDやpen4は
絵に描いたモチだな。
それならばと通常のオフィス用途でこれらのチップを使ってみても何の意味もない。
むしろものすごい電気代が掛かると言うだけだ。
137Socket774:02/02/12 00:14 ID:???
130にもヴァカがいる
138Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 00:15 ID:gTnlpdGI
>>135
俺はIntel派だって言ってんだろーが!!
139Socket774:02/02/12 00:15 ID:???
>>136
言ってることがよくわかんない。
結局、どっちも大飯喰らいなら良く働いてくれるAthlonのほうがいいってことじゃないのか?
140Socket774:02/02/12 00:15 ID:6sYkHeb4
>>133
キチガイダ!
141138:02/02/12 00:16 ID:gTnlpdGI
>>138
げっ…
間違えました。。。
142Socket774:02/02/12 00:16 ID:???
>>138
なに?>>123はShinだったのかー
ちゃんとHN入れないからわからなかったYo!
143Socket774:02/02/12 00:18 ID:???
>>Shin
名無しで工作がばれちゃったね。。。
前にもやってなかったか?(藁
144Socket774:02/02/12 00:19 ID:???
Shinはオートコンプリートにやられたと思われ…
145_:02/02/12 00:22 ID:???
最適化という点で考えるならIntel系CPUに
最適化されることが多いと思うけど
開発環境をIntelはきちんと整えているよね お金かけて
だからSSEの普及はよかったけど3DNOW!の
普及率がお世辞にもいいとは言えないよね
AMDは会社規模がIntelより小さいから仕方ないのかもしれないけど
SSEを横取りしてしまうAMDはサルカニ合戦のさるみたいなものかな?
さしずめ臼の様なクーラーでコア欠けでしょうか?(w
146Socket774:02/02/12 00:22 ID:6sYkHeb4
>>139
よくわかんないんじゃなくて、中身をよく知らないってだけでしょ?
大食らいなのはもちろんだけど、電圧補償しないと動かないんじゃ
仕事じゃ使いもんにならないってこと。
テュアラティンのセレロンが一番安心。
AMDは理論構造は良いけど、設計が滅茶苦茶。
pen4は大型路線でオフィス向けなんていう相反することやってるから
遅い上に落ちやすいっていうバカな物ができあがった。

147Socket774:02/02/12 00:23 ID:6sYkHeb4
>>137
等速での比較しないで言ってるだろ?バカはお前。
PS2以下の脳味噌だな。
148Socket774:02/02/12 00:27 ID:???
>>146
たとえば電圧の要求に耐えられない場合ってどんなのがあるの?
うちではキャプチャもエンコードも重い3Dアプリも問題ないんだけど。
149Socket774:02/02/12 00:27 ID:???
Shinリスペクトage
150Socket774:02/02/12 00:28 ID:???
>>146
設計が無茶苦茶っていうのはどういう点で無茶苦茶で、具体的にどういう問題が具現化してくるんですか?
151Socket774:02/02/12 00:30 ID:???
>>147
わかったわかった。
オマエの為におれのAthlonを300MHzで動かしてやるよ(藁
152Socket774:02/02/12 00:31 ID:???
Shinは昨日かおとといトリップがバレてたから違う人かもよ
153Socket774:02/02/12 00:32 ID:6sYkHeb4
>>148
PCの電源で複数の機器を動かしている場合。
最大稼働率で長時間動かす場合。
PCIに色んなカードをさしている場合。
大型のエアコンや照明が有る場合。
一つのコンセントから何台も電源をとっている場合。
分電盤の配電がへたくそな場合。
変電機が乗っかっている電柱が建物から離れている場合。

なんかがあるだろうね。
他の友人と全く同じデバイスで組んでいるのに不安定な場合は
このうちのどれかまたは複数が当たっている場合がある。

それから君の用途は重くも何ともないと思うが・・・
154Socket774:02/02/12 00:35 ID:6sYkHeb4
>>150
ゲート長や配線幅が短くなる一方で熱密度の設計をほとんどしないため
逆に熱くなってる時点で配線設計のマンパワーが明らかにインテルより少ない。

熱問題が一時的に解決されるのはコアの設計が大きく変更された時だけで
伝統的にクロックが上がったり配線技術が変更されてもそれに対応できない。
155Socket774:02/02/12 00:39 ID:TTgU0H9N
SONYの新CPUにどっちとも抜かれるのさ。無駄な出費ご苦労様・・・・
156Socket774:02/02/12 00:42 ID:???
>>155
そんなこといったら過去のCPUはみんな無駄じゃねえの?
157Socket774:02/02/12 00:42 ID:???
>>155
哀しい捨て台詞だね(ワ
158Socket774:02/02/12 00:43 ID:???
ところで>>148>>150の反論は?
159Socket774:02/02/12 00:45 ID:???
>>153
>PCの電源で複数の機器を動かしている場合。
>最大稼働率で長時間動かす場合。
>PCIに色んなカードをさしている場合。
>大型のエアコンや照明が有る場合。
>一つのコンセントから何台も電源をとっている場合。
>分電盤の配電がへたくそな場合。
>変電機が乗っかっている電柱が建物から離れている場合。

PCの電源で複数の危機ってのは内蔵装置や周辺機器も含めていいの?
PCI5本全部埋まってるな・・・
うち、エアコンないと寒くて・・・
一つのコンセントで全部賄ってるけどマズイかな?
あと、セレやヅロンじゃちょっと遅くて使えないんですわ・・・
160nanasi:02/02/12 00:46 ID:???
SONYの新CPUって何?無知で悪い。
161Socket774:02/02/12 00:46 ID:TTgU0H9N
だって数百倍の性能とかじゃなかったっけ?マジで開発されればの話だけど。
162Socket774:02/02/12 00:48 ID:???
正直161みたいなヴァカはこの板にいてほしくない。
163Socket774:02/02/12 00:52 ID:???
153は逃げたか。
164Socket774:02/02/12 00:53 ID:???
>>153
具体的に君がいう重い処理って何?
(大体、そんなに重い処理だとセレじゃ使えないだろ・・・)
165Socket774:02/02/12 00:56 ID:???
設計がどう無茶苦茶なのかも説明されてないし。
166Socket774:02/02/12 01:01 ID:???
>>153=Shinだろ。
引退したって聞いていたけどまだいたんだ。
167Socket774:02/02/12 01:01 ID:6sYkHeb4
>>165
もう説明しただろ。

>>164
重い処理は科学技術計算。アスロンとかペンティアム4なんかの家庭用使って
途中で止まっちゃったらしょうがないでしょ。
大学の研究室によってはマックなんか使ってるけど、これもどうかと思う。
で、結局さ。家庭とかゲーム作成用途ていどの用途なら使えばいい。否定しない。
168Socket774:02/02/12 01:05 ID:???
>>167
あれ?こないだAthlonMPってスパコンに採用されたんだよな?
学術計算で問題が出るのに、スーパーコンピューターで採用されちゃったのか?
あと、最初に学術用って限定してなかったろ。(というか、>>153は明らかに家庭用を想定しての話のように思えるけど。)
後からいろんな条件付け足してくなよ、見苦しい。
169Socket774:02/02/12 01:06 ID:???
で、学術用計算でセレロンなのか・・・(藁
170Socket774:02/02/12 01:09 ID:???
凄い電波の登場だな。(というか、きっとこの名無しはShinだろうな。)
171Socket774:02/02/12 01:10 ID:???
>ゲート長や配線幅が短くなる一方で熱密度の設計をほとんどしないため

こんなメーカーないだろ。(藁
172Socket774:02/02/12 01:13 ID:6sYkHeb4
>>168
ていうかいつからmpのはなしになったわけ?
それから家庭用の用途なんかどんなにがんばっても重くないから使えばいいじゃん。
条件なんかいくらもつけたしてない。君の用途はどんなにがんばっても
重くないからさ。
スカジーカードだらけでHDDだらけのPC使ったこと無いだろ?
そんなこと今時やら無いだろ?
普通のオフィスで常時100ワット以上要求するPCが何十台も何百台も
買われるけないだろ?
お前が否定されてるのであって、世間一般が否定されているわけじゃないから
安心して寝てくれ。

で、MPがスパコン(ていういいかたもなんかアレだけど)に採用ってほんと?
そうなんだ。設計が楽そう。
173Socket774:02/02/12 01:15 ID:???
>>172
>それならばと通常のオフィス用途でこれらのチップを使ってみても何の意味もない。

オフィス用途で学術計算?
174Socket774:02/02/12 01:16 ID:???
そんな事を言う>>172はどっかの凄い企業で働いてるの?
yesかnoでいいから答えてよ・・。
働いてるとしたら凄い・・・。いや、マジで。
175Socket774:02/02/12 01:16 ID:???
>PS2のEEは浮動小数点のみならPCのCPU(Pen4やAthlonXP)を越える

EmotionEngine(PS2) 6.2GFLOPS 
http://www.scei.co.jp/
PowerPC1GHz Dual 15GFLOPS
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html

ソニコン&アポー式計算法で算出するとPentium4 2GHzで16GFLOPS
176Socket774:02/02/12 01:16 ID:???
Shinは引退したんじゃないのか?
177Socket774:02/02/12 01:18 ID:???
>>172
MPとAthlonXPって構造上の違いってあるのか?(いや、俺はよく知らん)
公式にデュアル動作がサポートされてるかどうかってことだと伝え聞いてるんだが。
178Socket774:02/02/12 01:19 ID:???
正直MacのCPUがいくら早くても困るんですが
179Socket774:02/02/12 01:19 ID:6sYkHeb4
>>171
AMDじゃん(w
配線世代が新しくなったのにどんどん熱くなるCPUを作るのが上手な
メーカーだったんだよ。自作初心者?鞭丸出し。

>>169
学術とは言ってないけどね、要は止まらないチップにしろってことだ。
中身の話出来ないのか?揚げ足とろうとしてもそうはいかん。
家庭用においては、電流が汚れにくいチップを使うべきだろう。
オフィス用においては消費電力。
特殊用途においては安定性。
インテルかAMDかで選んだらセレロンしかないだろ(w
もしかして2次キャッシュの威力を信じてるとしたら相当お人好しだ。
180Socket774:02/02/12 01:19 ID:???
172=Shin
181Socket774:02/02/12 01:23 ID:6sYkHeb4
>>173
科学計算=学術

文化系学生

だな。困ったら揚げ足を取り始める。中身より自分の立場が大事。
182Socket774:02/02/12 01:23 ID:???
>>179
熱いのはPen4も同じじゃないの?
鱈セレとDuronとの比較だって同じ0.13プロセスルールであればほとんど大差ないと思われ。(まだ出てないと言われればそれまでだけど。)
あと、AMDって家庭用の用途で止まるようなチップ出してるの?
Pen4でもアスロンでも学術用用途以外で止まることは無い、安心して使ってくれ、って言ってなかったか?
君の言う安定性とは互換性のことではないよね?
183Socket774:02/02/12 01:25 ID:???
>>181
揚げ足取ってるかなぁ。
基本事項の確認してるだけだよ。
こっちはそんなに知識ないし。
なんでそんなに怒ってるんだ?
184Socket774:02/02/12 01:26 ID:???
>>179
ウィラ2Ghzの熱さには誰も勝てませんが、何か?
185Socket774:02/02/12 01:28 ID:???
言ってることが二転三転してきたな。
186Socket774:02/02/12 01:29 ID:???
6sYkHeb4は電波ってことが わかった
187Socket774:02/02/12 01:29 ID:???
>>179に質問。
電流が汚れにくいチップってなんですか
188Socket774:02/02/12 01:30 ID:???
>>186
6sYkHeb4=Shin
189Socket774:02/02/12 01:31 ID:6sYkHeb4
>>182
まさしくその通り。
はっきり言って今のチップは魅力無し。

ただし、鱈セレとづろんだと、鱈セレの方が熱少ないよ。
AMDは伝統的に熱密度が無駄に高い。たくさんとろうとするとまぁ仕方ないだろう。

家庭用途でどうしても止まる人がいるのは、リップルがでかいから。
マザーボードのケミコンの数は減る傾向にあるから今後も改善しないだろう。
安心して使って良いと思うけど、中身としてどれの資質が優れているかの
話をオレはずっとして居るつもりだが。

と、なぜ互換の話が出るのかが全く分からん。互換してるでしょ?
190Socket774:02/02/12 01:34 ID:???
>189
っで このスレはPEN4vsXPなんだが お前の結論は鱈セレということでOK?
191Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 01:34 ID:gTnlpdGI
>>152
そうです、さっきのは偽者です。
192Socket774:02/02/12 01:34 ID:6sYkHeb4
>>187
ベースクロックが100メガヘルツでなるべく低速で2次キャッシュが少ない
チップのことです。ばか?

電流の汚濁は他の機器のパフォーマンスを落とすよ。普通に。
ていうかここハード板なのにどうしてそういう質問が出るんだ?

>>188
そうでもそうでなくても、書き込みにはなんの変化も起きないんだけど。
193Socket774:02/02/12 01:35 ID:6sYkHeb4
>>190
どっちかっていうとpen4の方が安心。てことで良いか?
194_:02/02/12 01:36 ID:???
>>191
おーい、Shinさん!
さっきの偽ShinさんとID同じですよ〜(藁)
195Socket774:02/02/12 01:36 ID:???
>>189
鱈が電気食わないのはコアのプロセスルールに起因しているんじゃないの?
Duronのコアが将来鱈と同じ0.13にシュリンクされたとしてそこまで違いが出るものなのか?
あまり家庭用用途で止まるってのは最近聞かないよね。
むしろ、BXやソケット7互換チップ全盛の時より今は圧倒的に聞かないと思う。

>と、なぜ互換の話が出るのかが全く分からん。互換してるでしょ?

安定性=互換性と取る馬鹿がいるでしょ・・・
196Socket774:02/02/12 01:39 ID:???
>>192
>ていうかここハード板なのにどうしてそういう質問が出るんだ
ここは自作板であってハード板では断じてない。
197_:02/02/12 01:40 ID:???
>>193
必死で自分がShinでないことを主張するがどんどん墓穴を掘って逃げ場を失っていくShin
…なんだか可哀想になってきた...
198Socket774:02/02/12 01:41 ID:???
むしろ、家庭用スタンドアローンでならPen4やアスロンのほうが適当だといいということではないの?
オフィスのクライアント用なんてむしろごく限定された用途のような・・・
199Socket774:02/02/12 01:42 ID:???
Pen4は熱いよ。
AthlonXPと変わらないじゃん。
200Socket774:02/02/12 01:42 ID:???
>>198
適当だといいということではないの
 ↓
適当だと言うことではないの

201Socket774:02/02/12 01:42 ID:6sYkHeb4
>>195
2次キャッシュが半分動いてないからトランジスタが4分の1くらい少ないでしょ。
そのせいだと思うよ。
プロセスルールは今ほとんど同じだし、大差は出ない。
Duronは演算機そのものがでかくてリップルがでかいみたい。それに耐えられる
マザーが今売ってないんだよね。有れば良いんだけど。
積極的にAMDを選ぶならDuronのほうが良いと思う。

止まることが少なくなったのはチップセットのプロセスルールも小さくなってる
からじゃないかな?マザーボード全体のリップル量が減ってるのかも。
202Socket774:02/02/12 01:45 ID:6sYkHeb4
>>196
今よく見たらハード板だと思いこんでたよ。
凄く今、オレ滅茶苦茶恥ずかしいんだけど(w
たまたま寄ったからずっとそのつもりで書いてた。
すっっごいハズイ。マジで。
(ワラヒ
203Socket774:02/02/12 01:46 ID:???
>>201
一応、現在は

Morgan0.18μm
鱈 0.13μm

Duronは次期Appaloosaで0.13μmプロセスでの製造に移行します。
AthlonXP(パロミノ)→(サラブレ)の切り替えで30〜40%消費電力がカットされるみたいです。
一応参考までに。
204Socket774:02/02/12 01:47 ID:6sYkHeb4
>>198
そうかもね。ゲーム主体ならむしろ強力な電源でAMDもありだろう。
ビデオやDVDではおすすめしないな。
205Socket774:02/02/12 01:48 ID:???
DuronはSpitfire→Morganで0.13μmになったわけじゃないので。(依然0.18のまま)
むしろコアの変更でSpitfireより発熱量は上がってます。
206Socket774:02/02/12 01:49 ID:???
>>204
>ビデオやDVDではおすすめしないな。

なんで?
207Socket774:02/02/12 01:50 ID:6sYkHeb4
>>203
期待大。
今までみたいにチップセットが不安定でなければいいなとおもう。
VIAでないメーカーの物が豊富に出回ってくれるとうれしい。
208Socket774:02/02/12 01:52 ID:???
>>207
チップセットはかなり安定してるよ。
というかここ数ヶ月落ちたこと無い。
Intel派の人は信じられないかもしれないけど、以前使ってた440BXより今のSiS735のほうが安定してるんです。(うちではね
209Socket774:02/02/12 01:52 ID:???
>>201
2次キャッシュの消費電力調べてみたら?
新しい発見があると思うよ(w
210Socket774:02/02/12 01:53 ID:6sYkHeb4
>>206
ビデオカードとサウンドカードがノイズ拾うから。

>>205
それはいつも道理。プロセスルールが同じで規模がでかくなってダイサイズが小さくなったら
熱密度が上がる。だからいまいち信用できない。
211Socket774:02/02/12 01:53 ID:???
Duron買う奴の気がしれん。ちょっとお金足してXPの方が1000倍まし。
212Socket774:02/02/12 01:54 ID:???
VIAも最近のリビジョンAのつくものは悪くないよ。
KT133A、KT266A等など。
213Socket774:02/02/12 01:54 ID:6sYkHeb4
>>208
かねてよりSISねらってたんだけど、そんなに良いのか。
来週か再来週に鱈セレで一台組もうと思ってたんだけど、新型Duronいつ?
そっちにしようかな・・・・
214Socket774:02/02/12 01:57 ID:6sYkHeb4
>>212
実際そこまでわるくは無いんだろうけど、なんか犯罪幇助してるみたいで
嫌なんだよね。明らかに居直りだし。
アメリカの景気失速を考えると積極的に純台湾製買うのはちょっとって思っちゃう。
だけど、悪くないって言われると悩むね。
215Socket774:02/02/12 01:57 ID:???
>>210
ビデオもサウンドもノイズ拾ったことないんですけど。
ここの板でもそういう報告あんまり見ないし。
一応聞きますが、実際使った上での意見ですか?
プロセスルールの件も勘違いしておられたようですし、AMD側のプラットフォームの知識は曖昧な部分が多くないですか?
机上の空論だけじゃなくって使った上での意見が欲しいところです。
216Socket774:02/02/12 01:57 ID:???
735スレでは133ベースだと定格でも動かない場合が高確率であるらしい
217Socket774:02/02/12 01:58 ID:6sYkHeb4
>>209
でも電圧には大きく影響するんだよね。
218Socket774:02/02/12 01:57 ID:???
PIIIとCeleronって同クロックだと最大消費電力同じだったと思ったが…
219Socket774:02/02/12 01:59 ID:???
>>216
それはスレ全部読めば分かると思うんだけど、ECSの問題です。
220Socket774:02/02/12 02:00 ID:???
SiS735より745のECS以外のメーカーが狙い目。
ECSも今回は懲りてきちんろ設計してるかもしれないが、さすがに前科があるだけに信用できん。
221Socket774:02/02/12 02:01 ID:6sYkHeb4
>>215
DVD関係では専門サイトでは当たり前に語られているので検索されたい。
自分の財力の範囲で試した結果だが、ノイズ自体がでかすぎてとりきれない。
凄く金が掛かるのでpen4では挫折した。
AMDの知識は申し訳ない。かなり古い知識で、当てはまらない事もおおいようだ。
現行品はあまり印象良くないが、今後は期待できそうだ。
222Socket774:02/02/12 02:03 ID:6sYkHeb4
>>220
大手でSISを出してるところはある?
本気でAMD検討しようと思い始めた。
223Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 02:05 ID:???
なんだかなあ〜
何でPen4ってこんなに叩かれるんですかねえ〜
…ちょっと、マトモなスレを立てて良いですか?
224Socket774:02/02/12 02:06 ID:???
>>222
MSIは既に海外では流通してるというような書き込みがあったような。
日本でも出荷待ち。
ABITやEPOXからも出るとか。
ECSは既に出荷してるけど前科もあるし人柱の情報待ち。
225Socket774:02/02/12 02:07 ID:6sYkHeb4
>>223
ここで良いんじゃない?
pen4は中途半端だからあんまり性能は出ないと思う。
ただし、ピンポイントの用途を自分が知っているんなら、一応早い上に
同じような速度でAMDより安全な可能性が高いんだから自分でなっとく
するしかないと思うな。
226Socket774:02/02/12 02:08 ID:???
>>223
既にセレロンやP!!!という立派なCPUがあるじゃないか(藁
227Socket774:02/02/12 02:09 ID:6sYkHeb4
>>224
ありがとう。さすがに3大大手からは出ない?
228Socket774:02/02/12 02:11 ID:???
>>227
それは今のところわからない。
GIGAからも出るという情報見たことあるような。(記憶が曖昧でスマソ
735の時は色々黒い噂があっての各社出荷差し止めがあったから今回もそうならないことを祈る。
229Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 02:18 ID:???
Pentiumシリーズの総合スレみたいなのを考えていたんだけど。。。
230Socket774:02/02/12 02:20 ID:6sYkHeb4
GIGAの件でセレロンでイイやと思い、すっかり興味が無くなってしまったんだよなぁ、そういえば。
そうかあ今後の出方次第だね。
待ってるうちにセレロンがノースウッドになってしまうと非常に気分的に
選択の余地が無くなるので、急いで欲しいな。
AMDはそれを待ってたりしてね。
231Socket774:02/02/12 02:20 ID:???
>>229
P!!!やセレユーザーでもP4認めてない人いるからねぇ。
棲み分けたほうが得策じゃない?
232Socket774:02/02/12 02:24 ID:6sYkHeb4
>>229
インテルマンセースレなら建ててもAMDファンと対立が目に見えてるよ。
それでもかまわないし、スレが一個消えることのブーイングを覚悟できるなら。
建てても良いと思う。

タイトルには気を使った方がいいよ。変だとすぐ落ちちゃうから。
233Socket774:02/02/12 02:33 ID:???
>>230
セレははじめWillametteになるんじゃないの?
234Socket774:02/02/12 02:35 ID:???
>>233
じきにってことだろ。
235Socket774:02/02/12 02:36 ID:6sYkHeb4
>>233
そう思ったんだけど、それだと現行の鱈セレの方がほとんど何やっても早いし
省燃費じゃない?と、おもってノースウッドって推量したんだけど、ロードマップ
だとウィラメットなの?
ちょっと何考えてるかわかんないなぁ・・・インテルって。
236Socket774:02/02/12 02:47 ID:???
多分、コアのプロセスは0.13だけどキャッシュ搭載量はウィラと同等ってことじゃないのか。
それでも速度出なさそうだ。
237Socket774:02/02/12 02:48 ID:???
あとSSE2は省かれるだろうね。
238Socket774:02/02/12 02:52 ID:???
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1620

>また、どうやらPentium4 Celeornの投入も前倒しされて、第2四半期に1.7GHzから投入されることになったようだ。
>のPentium4 Celeron 1.7GhzはWillametteコアだが、L2は128KB。また、第2四半期後半にはTualatin Cleeorn 1.4GHzも投入される。

こういうことらしい。
当然性能は鱈セレ1.4>>ウィラセレ1.7なんだろうな・・・
239Socket774:02/02/12 02:59 ID:???
>>235
そんなあなたに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012760682/
Tualatin Celeronユーザーの悲哀が感じられるこのスレをご紹介
240Socket774:02/02/12 03:00 ID:???
オフィスアプリなどでは、鱈セレ1.4>ウィラセレ1.7
SSE2対応の3Dジオメトリや動画エンコで、鱈セレ1.4<ウィラセレ1.7
になると思う。
241Socket774:02/02/12 03:02 ID:???
>>240
ローエンド市場のCPUにSSE2が付くと?
242Socket774:02/02/12 03:05 ID:???
ウィラセレの存在価値って?
243Socket774:02/02/12 03:06 ID:???
>>240
Duronとウィラの比較でも、SSE2利いてもウィラ負けてなかったか?
そこから測ってもSSE2対応アプリでも1.7Ghz程度のクロックであれば鱈1.4Ghzが圧勝するんでない?
クロック差たったの0.3Ghzだし。
244Socket774:02/02/12 03:08 ID:???
SSE2はつくと思うな。
カッパセレもSSE付いたし、
SSE2に最適化したソフトを増やしてもらわないとインテルも困るでしょ。
P4のx87互換のFPUはかなり遅いんだし。
245Socket774:02/02/12 03:10 ID:???
>>244
セレにSSE搭載されるまでにかなりの時間を要したような・・・
第一、ハイエンドのセグメントを狙うNWとの差別化がキャッシュ搭載量だけになるとは到底思えない。
246Socket774:02/02/12 03:10 ID:???
以上、Pen4信者の希望的観測でした。
247Socket774:02/02/12 03:12 ID:???
カッパになった時点ですぐにSSEついたよ
248Socket774:02/02/12 03:13 ID:???
まぁ、鱈は1.4で打ち止めだし、たとえSSE2を無くしても更に高クロックを目指すにはウィラしかないってことだろ。
しかし燃費悪くなっちゃうな・・・
249Socket774:02/02/12 03:14 ID:???
>>247
そういう幼稚なこと言わないの。
250Socket774:02/02/12 03:32 ID:W1zeVAva
はっきり言って、ウィラセレの意味がわからん。
ウィラセレ移行で鱈セレは終了ってのはなしでしょ。
だったら、マジでDuronに移行したほうが良いと思うが
個人的に鱈セレ>Morganで、
Morgan>ウィラだと思うんで。
251Socket774:02/02/12 03:56 ID:???
よーし、パパXPでデュアル組んじゃうぞー
252Socket774:02/02/12 04:34 ID:???
>>250
全部0.13μmにできるんならNWで出したい所なんだろうが、
Willa用0.18μmの製造設備が元とってないんだよ。
(予定より藁Pen4が全然売れなかった)
元とるまで藁セレを売りまくるんだとさ。

Celeronってこんなんばっかだな。。。
253( ´∀`)さん ◆.X68KuK6 :02/02/12 05:06 ID:???
ファブの関係でウィラになるのは分かるんだけど、わざわざキャッシュを128kに
押さえる理由がさっぱりわからん。何考えてんだか。

256kbのままでも十分P4との差別化は図れるだろうに。
254Socket774:02/02/12 05:15 ID:QnRpk0Cl
100わっととかのデル謹製糞電源で動かすにはキャッシュがじゃまなんでしょ、きっと。
そんな電源にわざわざウィラメットを使う意味がさっぱりわからんのだが。
255Socket774:02/02/12 05:17 ID:???
それどころかそんな糞PCにウィラメットを使ってより遅くすることの意味自体
さっぱりわからん。
256Socket774:02/02/12 05:17 ID:???
>>253
コストの問題じゃない・・・?
ウィラで256もキャッシュ積むとNWより高くなんない?
257Socket774:02/02/12 05:20 ID:???
藁セレなどというIntelの馬鹿な方針のせいでローエンド市場もDuronに完全に浚われてしまわないだろうか。
自作市場で淘汰されるのは知れてるが、燃費が悪くて遅いCPUをメーカーが採用し続けてくれるかどうか。
鱈じゃダメなんだろうか。
258Socket774:02/02/12 05:32 ID:???
>>256
コストは同じ。っていうか、
正確には128kに制限した方が僅かながらUPするよ。
259Socket774:02/02/12 05:34 ID:???
>>258
藁は0.18プロセス製造でしょ。
0.13のNWより割高になるような・・・違う?
260Socket774:02/02/12 05:54 ID:???
>>259
もちろん材料費についていえば、藁0.18>北森0.13なんだけど、
0.13μmのNW用ファブの製造能力が(バカ売れするであろう)セレロンを
まかなえるまで上がってないと聞いたよ。
261Socket774:02/02/12 06:09 ID:???
まあ、いくら日本で「Pen4=ハイエンドォーーー!!」とか叫んでも
世界的に見ればノミみたいなマーケット。w
Athlonでも少数派。
Celeronが販売数の大半だしね。
262Socket774:02/02/12 06:25 ID:???
性能でAMDに勝てないIntelはSSE2で逃げ切るしかないわけ。
そこでCeleronをWillametteにすればPentiumもCeleronも
SSE2搭載、ってことになって、これからは全部SSE2ですよって
対応ベンチの結果だけ載せればPentium>Celeron>Athlon>Duron
ってことにもなるのよ。これとSDRAMでまたギガヘルツの価値が
大幅に下がるわけだけど、Duronはモデルナンバーになるのかな?

263Socket774:02/02/12 08:03 ID:???
>>261
>「Pen4=ハイエンドォーーー!!」
漏れも叫んでみたいよ。(ToT)
IntelのCPU、だんだん威厳がなくなってきてるよね。
10万円もしたのにさ・・。

初代Pentium→「速えー!!!これがペンチアムって奴ですかー!」
PentiumII→「FSB100、効果大だね。」
PentiumIII→「SSEってメジャーになるの?」
Pentium4→「そんなの買ってるお前ヴァカ?」
264263:02/02/12 08:06 ID:???
あぁー、よく見ると間違ってる・・鬱
マア、言いたい事はわかって貰えるかな?
265Socket774:02/02/12 11:42 ID:???
>>260
それは売れることが前提であって、藁セレみたいな高くて糞遅いCPUが売れるわけないとおもうが。
266Socket774:02/02/12 12:11 ID:???
>SSE2搭載、ってことになって、これからは全部SSE2ですよって
>対応ベンチの結果だけ載せればPentium>Celeron>Athlon>Duron
>ってことにもなるのよ。
痛い・・・痛いよママ・・・
267Socket774:02/02/12 13:26 ID:???
Pen4叩かれっぱなしだな。
268Socket774:02/02/12 13:39 ID:???
>>249
そういう幼稚なこと言わないの。
269Socket774:02/02/12 13:57 ID:???
まあ結局
4=死=不吉な数字
ってことでOK?
270Socket774:02/02/12 14:16 ID:???
なんで
thunder bird → palomino の時は消費電力下がったのに
spitfire → morgan の時は消費電力上がるの
271Socket774:02/02/12 15:31 ID:Hw/QUw+u
リテールのPentium4を買ってきました。
CPU付属のマニュアルに従って取り付けた後
ママンをひっくり返したら、CPUソケットのあたりが山になっています。
ママンが波打っています。これって大丈夫なんですか?
Pentium4ってそもそも何ですか?
272Socket774:02/02/12 15:32 ID:???
>>271
俺もそうなってる
273Socket774:02/02/12 15:39 ID:???
>>271
そのままだと経年劣化でそのうちママンにヒビが入るかも。
274Socket774:02/02/12 15:56 ID:x7EOU6J3
>>270
定格電圧が上がったから。
電圧を上げた理由は高クロック品の歩留まりを良くするため。
275Socket774:02/02/12 15:56 ID:???
一つ疑問なんだが。

Pentium4は2.2Ghzまで出てるよね。
んで、アスロンは1800Mhz相当のCPU出してるよね。

これって、AMDが敗北を認めたと言う事にならないのだろうか?

激しく既出か?
276Socket774:02/02/12 15:58 ID:???
>>275

ごめん、アスロンも2000相当まであった。
でも、2.2Ghz相当のはないから、やはり負けを認めているのだろうか。
277Socket774:02/02/12 16:01 ID:???
>>276
君はきっと頭が悪いんだろうな。
278Socket774:02/02/12 16:02 ID:???
定説
 I n t e l 厨 は 頭 が 不 自 由 (藁
279Socket774:02/02/12 16:04 ID:???
誰か>>275の母を呼んでこい。(藁
280Socket774:02/02/12 16:06 ID:???
>>276

違うのか?
誰か答えてくれ。

アスロン2000ってP4 2000相当だって言いたいんでしょ?>AMD
だったら、2.2に迫るCPUは家にはありませんってことになら無い?
最高峰勝負だったらアスロンの勝ちなんだから、アスロン2300とか出せばいいのに。
281Socket774:02/02/12 16:09 ID:???
>>280
AthlonXPのモデルナンバーは雷鳥相当です。(AMDのニュースリリース)
てか既出。
Pen4相当なら2400+とかって表記になっちまうぞ。
これだから淫厨は頭が不自由って言われるんだよ。
282Socket774:02/02/12 16:11 ID:???
淫厨が頭が不自由だということをまた一つ自らの手で証明してしまった。
アーメン
283Socket774:02/02/12 16:11 ID:???
でも一般人にサンダーバード相当って言ってもわからんと思うな
284Socket774:02/02/12 16:12 ID:???
>281

マジレスサンキュー。
やっと胸のつかえがとれた。

どうせならP4相当の表示の方が売れるんでないかい?
どして、雷鳥相当なんだろ
285Socket774:02/02/12 16:13 ID:???
しょうがねぇじゃん。まだ1.63GHzしか作れないんだから。
286Socket774:02/02/12 16:14 ID:???
>>281
「AthlonXPのモデルナンバーは雷鳥相当」なんてどこに書いてあるんだよ。
287Socket774:02/02/12 16:16 ID:???
>>284
普通に考えれば雷鳥相当が妥当だろ。
XPになって雷鳥よりクロック周波数あたりの性能が底上げされたんだから。
雷鳥の周波数でいけば、って仮定のほうが旧Athlonとの比較がしやすい。
288Socket774:02/02/12 16:17 ID:???
>>286
過去ログよめ厨房
289Socket774:02/02/12 16:19 ID:???
こうやって新たに沸いてきた厨房が既に終わった論議を何度も掘り起こしてくれる。
エンドレスループ。
おにいさん疲れちゃったよ。
290Socket774:02/02/12 16:20 ID:???
いい加減モデルナンバーから卒業しろよ。
291Socket774:02/02/12 16:21 ID:???
>>290
いっそPen4にもモデルナンバーつけたらどうかな?
Pen4 1900+(2.2Ghz)って。
292Socket774:02/02/12 16:23 ID:???
消費者保護の為にもPen4にもモデルナンバーつけろよ。
Pen3(1Ghz)からPen4(1.5Ghz)に買い換えて早くなった気がするとか言ってる奴を見るのは辛い・・・
293Socket774:02/02/12 16:28 ID:???
Pen4ってSDRAMでもメモリアクセス系ベンチはめちゃめちゃ速くない?
i845のメモリアクセス性能が優れているからだと思っていたけど、SiS645でも
高い値がでるところを見ると、Pen4自体に理由がありそう。
鱈やAMD系ではあれほど速くないよ。
整数演算が遅いというだけで、酷く言われすぎているような気がするなぁ。
294Socket774:02/02/12 16:33 ID:???
>>293
Pen4はRDRAM以外は糞です。
整数演算だけでなく浮動小数点演算もAthlonに負けてます。
295Socket774:02/02/12 16:45 ID:???
1 :名無しさん :02/02/10 21:38
インテル社員に聞いたところPen5が夏ごろ出るらしい。
クロックは3Gオーバー。
それが早いところは冬モデルに搭載されると思う。
296Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 16:47 ID:???
>>294
でも、午後ベンチやらOpenGL系になればPen4速いよ。
問題はExcel等の整数演算が主流のビジネスベンチ…
けど、Office系がそんなに速くなって喜ぶ人居るのかなあ〜
あ、もちろんDirectX系はAthlonの方が速い事が多いけどね…、それは事実だし。。。
297Shin ◆EIfYwjr. :02/02/12 16:48 ID:???
>>295
それって…
言って良いの?
298Socket774:02/02/12 16:49 ID:???
モデルナンバーの根拠はAMDが明言してないよね。
雷鳥換算との話も、思わせぶりな話だけだったと思うし。
雷鳥換算と考えると次のようになる。
AthlonXP1500+(1.33GHz):同クロック雷鳥の1.125倍のパフォーマンス
AthlonXP2000+(1.67GHz):同クロック雷鳥の1.2倍のパフォーマンス
さすがAthlonXP!!
クロック以上にパフォーマンスの伸びがすばらしい!!!
299Socket774:02/02/12 17:02 ID:???
浜対抗 ?
300300:02/02/12 17:14 ID:???
一応やっとくか。
はい、300!
301Socket774:02/02/12 17:27 ID:???
>>298
淫厨必死だな(藁
302Socket774:02/02/12 17:29 ID:???
淫厨は幼稚でかつ無知だな。
過去ログ振り返ってみるとよくわかる。
303Socket774:02/02/12 17:32 ID:???
>>298
もし雷鳥の2GHzとか出てたら足回りがついてこないから、
それで正しいんだよ。
矛盾してない。
304Socket774:02/02/12 17:39 ID:???
AMDと比べればたしかにIntelユーザーには素人ユーザーが多いかもしれない。
それは逆に素人ユーザーでも受け入れられるそれだけ懐の深さみたいなものがIntelにはあるのではないだろうか。
素人からすればイメージ的なものかもしれないけどAMDってなんとなく不安なんだよ。
逆にAMDユーザーはド素人お断り、的な雰囲気が好きなんじゃないの?
305Socket774:02/02/12 17:41 ID:???
>>293
確かにP4のSDRAMは異常に速いと思う。なんでだろう?

キャッシュラインのサイズ
   P3 : 32バイト
Athlon : 64バイト
   P4 : 128バイト

P3はキャッシュ←→メモリ間の転送は常に32バイト単位で行うが、
P4は常に128バイト単位で行う(実際には64バイトバースト転送を2回連続で行うらしい)。
このぐらいしかわからん。
エライ人教えて。
306Socket774:02/02/12 17:42 ID:???
Pen4しか持ってないやつ=素人
Athlonしか持ってないやつ=DQN

両方持ってるやつ=自作通
307Socket774:02/02/12 17:43 ID:W1zeVAva
正直、自作初心者だった頃、AMDには手を出しづらかった。
発熱とかも怖いし良くわからない・・・・

ちょっと、わかってきたら、AMDの方が断然面白い。
308Socket774:02/02/12 17:44 ID:???
>>306
Pen4だけ持ってるやつは素人とDQNを兼任してるような。。。
ちなみにAMDしか使ったこと無いって人間は希少だと思われ。

309Socket774:02/02/12 17:48 ID:???
AMDとIntel両方使ってる
無音PCにはCeleron ふつうの静音PCにはAthlon4 [email protected]

Pentium4...発熱さえなければほしいけど...あつくて遅いからいらない
310  :02/02/12 17:59 ID:hzfCg68V
>309
ん?Pen4、ぜんぜん冷えてるよ。
311Socket774:02/02/12 18:00 ID:???
>>310
うそつけw
312Socket774:02/02/12 18:17 ID:???
>>311
君P4使ったことある?
313Socket774:02/02/12 18:20 ID:???
>>305
結局はその1回あたりの転送量に尽きると思われ。(当然他にも仕掛けはあるだろうが)
SDRAMにデータを要求してから、実際にデータが出てくるまでには間があるので、
一例として(あくまで説明だから正確ではない)
(データ要求)待ち、待ち、待ち、待ち、データ1、データ2、データ3、データ4
と32バイト転送するよりは、
(データ要求)待ち、待ち、待ち、待ち、データ1、データ2、・・・・・・、データ16
と128バイト転送すれば「待ち」の比率が少なく、バス使用効率は良いと思われ。
ただ、あまりに長い転送単位は、アプリによっては性能低下の可能性あり。
314Socket774:02/02/12 18:29 ID:???
>>312
あるよ。
315Socket774:02/02/12 18:30 ID:???
P4の発熱量を低いというやつが未だにいるとは思わなんだ・・・
316Socket774:02/02/12 18:35 ID:???
要はピンポ人はアムダ
リッチな人はインテルでいいだろ?
317Socket774:02/02/12 18:36 ID:???
>>316
相変わらず幼稚な奴らだな、Intel厨
318Socket774:02/02/12 18:37 ID:???
あぁ、Intel派のレベルが落ちてゆく・・・
319Socket774:02/02/12 18:39 ID:???
AMDのモデルナンバーはP4比だ。
そんなことも知らんのかAMD厨は。
320amd使っている奴は売国奴だな:02/02/12 18:42 ID:???
日本はデフりスパイラルの渦にまきこまれようとしている、
amdは価格破壊とかいっているが、これは日本を陥れようとしているにすぎない、
その点インテルは、インフレに誘導することにより日本の危機を救おうとしている、

やはりインテルはイイ!!

321Socket774:02/02/12 18:54 ID:???
あぁ、Intel派のレベルが落ちてゆく・・・
322Socket774:02/02/12 19:40 ID:???
>>320
(・∀・)イイ!

>>321
変態
323Socket774:02/02/12 20:04 ID:???
>>320
つまり昨年後半にパソコン買った奴の半分以上は売国奴というわけだ。
こりゃ、たいへんだ。
324Socket774:02/02/12 20:09 ID:YgK43rXc
スレ違いだけど・・・・・
実際マックのG4ってP4&Athlonと比べてどうよ?
本当にスーパーコンピューター並み?
マジレス頼む!
325Socket774:02/02/12 20:17 ID:???
>>324
マカーを擁護するつもりはさらさらないがAdobeのソフト
使うならいいらしいよ。
それ以外ならWinだろ。
326Socket774:02/02/12 20:29 ID:???
そもそも、パソコンみたいなちっちゃいデータ量でスパコンと比較して
どんな意味があるんだ?
327Socket774:02/02/12 20:35 ID:???
ハードラーはムーン・スパイラル・ハート・アタックの渦にまきこまれようとしている、
ウラヌスはワールド・シェイキングとかいっているが、これはハードラーを陥れようとしているにすぎない、
その点ユージアルは、デスバスターズに誘導することによりハードラーの危機を救おうとしている、

やはりユージアルはイイ!!
328Socket774:02/02/12 21:00 ID:???
正直AMDにはTSMCあたりに製造を委託して、さっさと0.13に移行してほしい。
329Socket774:02/02/12 21:04 ID:qRy1IoNs
>>324
スパコンって最適化のツボにはまったプログラムを書かないとパソコンより遅いよ。
ループ内で他のルーチンを呼び出さないとか、配列に相互依存性が
ないとかいろいろ工夫がいるわけですよ。
単に、既存のプログラムをスパコンで最コンパイルしただけでは全然ダメ。
π104万桁でPen4のが速いのがおかしいとか言ってるけど、あれは
FFT使ってるんでしょ?
FFTって結構スパコン向きなプログラムを書きやすいので、Pen4の
深いパイプラインやSSE2のベクトル計算的な最適化をしやすいわけで
速くてもおかしくはない。
330Socket774:02/02/12 21:14 ID:???
>>323
(゚д゚)ハァ?
AMDのシェアが50%超えたのはデスクトップだけだぞ。
日本はノートの方が売れているので売国奴は半分もいないぞ。
331Socket774:02/02/12 21:22 ID:???
>>303
雷鳥の場合のついてこない足回りって何?
雷鳥にもFSB266あるし、マザボ含めてCPU以外は
パロミノと同じパーツが使えると思うのですが…。

厨な質問かもしれんが解説キボンヌ。
332Socket774:02/02/12 21:28 ID:???
>>324
68030,68040との、互換性をチップレベルで,維持しているなら、x86と
比べていい気がするけど、そうじゃないから、土俵が違うと思う。
処理能力が高いとしても、ある意味当たり前じゃないかい。

333Socket774:02/02/12 21:40 ID:???
>>331
雷鳥はハードウェアプリフェッチ機能がないから、
メモリアクセスレイテンシの影響をモロに受けてしまうっていうことかも?
334303ではないが:02/02/12 21:41 ID:???
>>331
単にFSBのことでしょう。
AMDが当初言ってたMNは雷鳥FSB133に対してじゃなかった?
今はライバル製品ってことだけど。
335334:02/02/12 21:42 ID:???
FSB133じゃないね。PC133だった…
336Socket774:02/02/12 21:51 ID:???
>>334
モデルナンバーを始めた時期から言っても、いくらなんでもそれはない。

モデルナンバーの根拠はこれ
ttp://athlonxp.amd.com/includes/content/whitePapers/benchmarkingModelNumbering.pdf
DDR同士で雷鳥とパロを比較した場合と、SDRAM同士で比較した場合の両方の結果が載っている。
337334:02/02/12 22:00 ID:???
>>336
ゴメン。そうだったのか。

それはそうと、今のAMDのHPには2000+が
ライバル製品の2GHzと比べて云々って書いてるたけど、
どうなってんのかね?
338Socket774:02/02/12 22:01 ID:???
漏れは336じゃないけど、ついでにこれを。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/10/09.html

AMDの人はあくまでも自社の中での比較と言っているYO。
339Socket774:02/02/12 22:09 ID:???
>>337
雷鳥 2Ghzクラスの製品とPen4 2Ghzとの比較ってことだろ。
クロックあたりのパフォーマンスを引き上げた製品と、その逆へ進んだIntel製品との一応の整合性を取るためにとりあえず的に比較したんだろ。
業界で統一した規格やモデルナンバーがあれば別だけどな。
クロックで測れなくなったんだから、それくらいしか比較する際の指標がないってこと。
340Socket774:02/02/12 22:27 ID:???
>>338
>AMDがラインナップしているAthlonプロセッサを比較する際の指標であって
確かにAMDの人は、以前からこの旨の発言はしてるんだけど、
基準を出さないんだよなぁ。
>>336の比較にしても、Palominoの方がThunderbirdよりパフォーマンスが
優れている事は分かるが、1800+が雷鳥1800MHz相当かどうかはわからない。
AMDからの明確な基準が出ないといつまでたっても話がループすると思う…。
341Socket774:02/02/12 22:30 ID:???
所詮、モデルナンバーなんてAMDの屁理屈!
数字のインチキ!
342 :02/02/12 22:31 ID:???
Prescottからだと言われている、intelのモデルナンバ採用の暁には、
個人的に興味深い案件が2つ。

intelは果たして何と比較して値を決定するのかという点と、
今まで散々モデルナンバーを卑下していた陰厨のほえ面の滑稽度だ。
343337:02/02/12 22:33 ID:???
>>338-340
納得しました。
実は雷鳥と決まってるわけでもないんだね。
はあ、ホント分からんわ。

いやー。AMDユーザーの格を落として申し訳ない。
それでは、逝きます・・・
344Socket774:02/02/12 22:38 ID:???
>>342
どうせまたiCOMPの再来だろ。
http://www.intel.com/jp/PROCS/perf/ICOMP/icomp_paper/
345Socket774:02/02/12 22:38 ID:???
>>342
Intel自体も依然はAMDのモデルナンバー批判を散々してたんだけどね。
自らも採用する方向に傾いてきて最近めっきりおとなしくなった。
信者も同じだろ。
採用されたらされたでそ知らぬふりを決め込むだけさ。
346 :02/02/12 22:40 ID:???
>>341は、

(a)C3信者
(b)Intel自体も採用する方向に傾いていることを知らないヌケサク

のどっちだろう?
347Socket774:02/02/12 22:41 ID:???
>>346
a
348Socket774:02/02/12 22:42 ID:???
iCOMPならきちんとした計算公式があって、
AMDのインチキモデルナンバーより明快だな。
349Socket774 :02/02/12 22:42 ID:???
元サイリッカーの漏れとしてはモデルナンバーは採用されて当然な指標だとおもう。
350Socket774:02/02/12 22:43 ID:???
>>348
クロックあたりの性能が落ちてるのにクロック表記でそのまま売ってるIntelはインチキじゃないのか?
351Socket774:02/02/12 22:45 ID:???
P3-1GhzからP4-1.5Ghzに乗り換えて速くなったと喜んでた人・・・
罪作りなIntel。
352 :02/02/12 22:48 ID:???
(c)intelのやることなら絶対さ!と信じて疑わない、客観的に見ても一線を超えたであろう特級信者。

ていうのを付け足そうと思ったら、既に348みたいなのがいて驚愕した。

353340:02/02/12 23:01 ID:???
>>344
基準は何であれ、明確になっていることが大切だと思う。
たとえそれが自社製ベンチでも、数字が明示できることは重要。

AthlonXPのモデルナンバーのように基準が明確じゃないと、
どうしても胡散臭さを感じてしまう部分もある。
基準が明確じゃないと>>298の様な疑問も当然出てくる。
現状のモデルナンバーを続けると、今後クロックとモデルナンバーの
数字の乖離もさらに大きくなるし、パロ同士で比べた場合でも
クロックの上昇よりモデルナンバーの上昇の割合の方が大きいのは
ちょっと疑問な気もする。
まぁ基準が明確になっても、その基準がどうだとかここでの煽りあいに
変化は無いとも思うが…。
354Socket774:02/02/12 23:04 ID:???
Intel にはぜひとも
Tulatin Celeron のモデルナンバーをつけてもらいたい!!

ここの皆さんどうですか
Tulatin Celeron 1.0A = 1600+
ぐらい?
355Socket774:02/02/12 23:38 ID:???
>>354
Tulatin Celeron 1.0A = ウィラ1.6Ghzってこと?
微妙なところだな。
356Socket774:02/02/12 23:46 ID:???
ぜんぜん微妙じゃないと思うが
357Socket774:02/02/13 00:28 ID:???
>>351
その比較ならP4-1.5GHzの方が速い。
処理によってはP3-1GHzが速い場合がある程度で総合的にP3-1GHzの方が速いことは無い。
358 :02/02/13 00:37 ID:???
さすがに総合でPenIII-1GHz>Pen4-1.5GHzだったらモロ詐欺だろ。
PenIIIS-1.2GHz>Pen4-1.5GHzってところだ。
359客観的視点:02/02/13 00:59 ID:???
Intel派の方がアフォっぽいのはよく分かった。
それでも何とかなるんだろうし、俺はP4でいくよ。
素人に優しいIntelマンセ-
360Socket774:02/02/13 01:04 ID:???
>>359
>素人に優しいIntelマンセ-

懐が深いと言え
361359:02/02/13 01:06 ID:???
懐が深いIntelマンセ-
362Socket774:02/02/13 02:34 ID:???
罪深いIntelダセー
363Socket774:02/02/13 03:16 ID:???
>>315
実際、Pentium4の方が発熱少ないのでは?
364Socket774:02/02/13 05:03 ID:???
>>363
なぜそう思ったのかを問いたい。
365 :02/02/13 09:05 ID:???
きっと「温度が低いから」だろうぜ。
コア部分の体積比を考慮せずにな(藁
366Socket774:02/02/13 10:46 ID:???
結局アムダはドットコム詐欺師ということでいいんだな?
367Socket774:02/02/13 12:00 ID:6mqs4pNz
理論も実証も無しに妄想批判することしかできなくなった淫中の哀れな姿を366に見た。
368Socket774:02/02/13 12:36 ID:???
Athlonが熱いイメージ未だにあるのは雷鳥伝説なんじゃないかな。
そのころは比較対象がP3だったし、その大げさなイメージが今まで
来てると思う。なんとなく。
369Socket774:02/02/13 12:56 ID:???
なぜウィラ2Ghzは伝説になりませんか?
誰も勝てませんよ、あの熱さには。
370Socket774:02/02/13 14:17 ID:???
ウィラ2GHzは持ってる人少ないからなのでは?
その昔、発熱大王の名をほしいままにしていたP2-300MHzなんかも多分そう。
出た直後の価格は余裕で10万超えてたし。

雷鳥があれば暖房5割カットもOKです>>368
XPだと凄く温度下がるのかなぁ。
371 :02/02/13 23:25 ID:???
HTマンセーなレス見る度に思うよ。お前等お人よし過ぎだって。
P4はHT前提に設計されてる?だったらお前等は欠陥品買わされたんだぞ。まともな人間なら怒るのが普通だ。
372Socket774:02/02/13 23:49 ID:???
Sandra2001というベンチマークソフトでPR値が出るよ。
Celeron 1.1AでPR1433となった。

↓からダウンロード
http://www.softer.de/Detail/563.shtml
373Socket774:02/02/14 00:58 ID:iVd2mq/u
>372
UDやりながらだけど1500+でPR1766と出たよ
374363に捧ぐ:02/02/14 01:05 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/cpu.htmより
コア別消費電力対抗表(該当コア最高速比較)

Pen4-2GHz(Willamette) 101W
Pen4-2.2GHz(Northwood) 71W
Ath-1.4GHz(Thunderbird) 70W
Ath-1.67GHz(Palomino) 70W
Ath-1.0GHz(Magnoria) 65W
Ath-950MHz(K75) 62W
Duron-1.3GHz(Morgan) 60W
Ath-700MHz(K7) 50W
Ath-1.8GHz(Throughbred) 46W
PenII-300MHz(Klamath) 44W
Duron-950MHz(Spitfire) 41W
PenIII-600MHz(Katmai) 41W
PenIII-1.1GHz(Coppermine) 40W
Celeron-1.1GHz(Coppermine-128) 40W
PenIII-S-1.4GHz(Tualatin-S) 36W
Celeron-1.3GHz(Tualatin) 34W
Celeron-533MHz(Mendocino) 30W
K6-2-550MHz 30W
PenII-450MHz(Descutes) 30W
K6-III-450MHz 27W
M-Ath4-1.2GHz(LV-Palomino) 25W
M-Duron-1.0GHz(LV-Palomino-128) 25W
M-K6-2+-550MHz 19W
Celeron-300MHz(Covington) 19W
M-K6-III+-500MHz 17W
K6-300MHz 16W
C3-1GHz(Ezra) 12W
M-K6-300MHz 12W
C3-800MHz(Samuel2) 11W
TM5800 1.6W
375 :02/02/14 01:10 ID:???
今気づいたが、俺的ベスト3に挙がる、あの石が載ってないぞ!
というわけで、載せることにした。
今度からのコピペはこれをつかってくだふぁい。

コア別消費電力対抗表(該当コア最高速比較)

Pen4-2GHz(Willamette) 101W
Pen4-2.2GHz(Northwood) 71W
Ath-1.4GHz(Thunderbird) 70W
Ath-1.67GHz(Palomino) 70W
Ath-1.0GHz(Magnoria) 65W
Ath-950MHz(K75) 62W
Duron-1.3GHz(Morgan) 60W
Ath-700MHz(K7) 50W
Pentium Pro-200MHz 50W
Ath-1.8GHz(Throughbred) 46W
PenII-300MHz(Klamath) 44W
Duron-950MHz(Spitfire) 41W
PenIII-600MHz(Katmai) 41W
PenIII-1.1GHz(Coppermine) 40W
Celeron-1.1GHz(Coppermine-128) 40W
PenIII-S-1.4GHz(Tualatin-S) 36W
Celeron-1.3GHz(Tualatin) 34W
Celeron-533MHz(Mendocino) 30W
K6-2-550MHz 30W
PenII-450MHz(Descutes) 30W
K6-III-450MHz 27W
M-Ath4-1.2GHz(LV-Palomino) 25W
M-Duron-1.0GHz(LV-Palomino-128) 25W
M-K6-2+-550MHz 19W
Celeron-300MHz(Covington) 19W
M-K6-III+-500MHz 17W
K6-300MHz 16W
C3-1GHz(Ezra) 12W
M-K6-300MHz 12W
C3-800MHz(Samuel2) 11W
TM5800 1.6W
376Socket774:02/02/14 01:47 ID:???
PentiumProって熱いんだな。
377Socket774:02/02/14 01:51 ID:???
PowerPC 750FX-1GHz 5W
378Socket774:02/02/14 02:08 ID:???
Morgan1GhzでSandraのPR値1328でした。
379Socket774:02/02/14 02:45 ID:???
SandraのPR値って
a) Celeron 1.1A   => PR1433 => 1433/1.1 =1302.7
b) Morgan 1G    => PR1328 => 1328/1.0 =1328
c) Athlon XP 1500+ => PR1766 => 1766/1.33 =1327.8
d) Athlon XP 1600+ => PR1854 => 1854/1.394=1330.0

もしかして、クロック(GHz)値に1330を掛けただけ?
そう仮定すると、
a) 1.077GHz
b) 0.998GHzc) 1.328GHz
d) 1.394GHz
ということか?
380Socket774:02/02/14 04:09 ID:???
ウィラ2GhzのPR値は?
北森2.2Ghzとか。
381Socket774:02/02/14 04:26 ID:???
北森[email protected]
PR2632
382教えてクソ:02/02/14 12:38 ID:7Ze7dcnT
現在 Athlon XP 1800+ なのですが 北森2.20GHzに乗り換えて恩恵は受けられますか?

用途は3Dゲー(フライトシム)とかです。
383Socket774:02/02/14 12:41 ID:???
>>382
わざわざ乗り換えることも無いだろうな〜。
Athlonで十分だよ。何か問題も起きているわけでも無いんだろ?
ゲームがトロいとかなら、VGAあたりの見直しが先。
384Socket774:02/02/14 13:15 ID:???
>>382
エロゲならペンタ4なんだがなぁ。
385Socket774:02/02/14 14:19 ID:t9/M1lDH
1)TygerMP A1800+ *2 NON OC
2)P4B266-M P4/[email protected] OC

Pi104 1)1:18 2)1:40?
TMPEG DivX720*480 ノイズフィルタあり
1)33分 2)30分

3Dゲーとかはやってないけど2400にもなると超えるんだなと。
このエンコードでは2CPU威力出てないけど
386Socket774:02/02/14 14:35 ID:CEXO8MJ9
 思えば,かつてAthlonプロセッサが発表されたとき,AMDはK6の不振を振り替えって「同じクロックなら高速なのに,
消費者はクロックの数字しか見ていない。よってクロックの低いK6-2は売れない」といった発言があり,
「Athlonプロセッサではクロック周波数においてもリードしていく」といった方針が示され,
実際それは忠実に実行されて成果を挙げていた。
しかし,K6-2の評価についてだが,K6-2とMMX Pentiumだったらそのとおりでも,
K6-2とPentium2ではクロック以外の面でも難しいものがあったのも事実だ。
K6-2の敗北要因をクロックが低かったという部分についてしか認識していなかったのには寂しいものがあった。
Athlonでは基本性能が高いのはもちろん,動作クロック数でも常にインテルの上を行った。多少行きすぎなくらいで,
GHz競争などでは発表日の調整など,露骨にクロック至上主義が見られた。

インテルでは早くから自社製品内での相対評価を行っており,iCOMP値として公開するとともにテスト内容なども公開していた。
これはシステム性能レベルでのCPU性能を示すものでアプローチ自体はモデルナンバーとよく似ており,
不透明感の残るモデルナンバーの数値より具体的であるといえるだろう。
 むしろクロック=性能の認識を強く持っていたのはAMDだけではなかったのか? 
AMDでは 「インテルが作り出したHMz神話」という図式をアピールしていたが,むしろAMDのほうがMHz神話の信奉者だったような気がするのだ。
387 :02/02/14 15:26 ID:???
>>386
で、結局今はどうなんだ?
388Socket774:02/02/14 16:53 ID:???
>>386
クロック=性能の認識を強く持っているのは、古今東西AMDでもIntelでもなく
ユーザー自身だろう。そんな中でシェアでも認知度でも遙かに不利なAMDが、
クロックで性能をアピールするのはあたりまえだと思うが。実クロックで追いつけ
なければモデルナンバー採用もやむを得ずだね。そうしなければ一般ユーザー
にはまず売れない。

しかし少なくとも自作やってる奴で、実性能を見ようともせず一々モデルナンバーに
ケチ付けるってのは、やはりクロック至上主義のMHz神話信奉者なんだろうな。
389Socket774:02/02/14 17:01 ID:???
どうみたってPen4はカスだろ
390 :02/02/14 17:08 ID:???
>>389
お前は馬鹿か?
391あぼーん:02/02/14 17:19 ID:???
あぼーん
392Socket774:02/02/14 17:19 ID:???
クロック値やらベンチマーク値やらそういう感覚は古いのよん。
今はイメージの時代。イメージ!
AMDのCPUは2000MHZ級のパワーなのだ!うほほ〜ん
393Socket774:02/02/14 17:20 ID:XkjQ12p5
好きな方を使えばよろしいかと・・・
394Socket774:02/02/14 17:24 ID:???
インテルは逝ってる
395Socket774:02/02/14 17:34 ID:3lSVYXXI
>>392
実際そうかと・・・
396Socket774:02/02/14 17:46 ID:???
他を圧倒する差がないからいけないんだよな。
かといって、一社独占でも困るけど。
397Socket774:02/02/14 18:30 ID:???
エロゲならP4とか言うがそんなにスペックを要求する
エロゲがあるのか?
398教えてクソ382:02/02/14 19:34 ID:GCXSw+z7
>>383 サンクスです。

この間までCPUのクロック合戦勢い良かったのに最近おとなしいですね(w
399ってゆーか:02/02/14 19:35 ID:cidY5Rax
どっちでもええやん。
400 :02/02/14 19:38 ID:???
>>399
確かにな(藁
ちゅうか・・人のPCにケチ付ける馬鹿が多すぎる!
401教えてクソ382:02/02/14 19:42 ID:GCXSw+z7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1013657895/

なんか↑こっちではペンの方が良いみたいですね・・・

やっぱり乗り換えようかなぁ・・・

CPU+マザボで10万そこそこぐらいですかね・・お勧めどんなでしょ?
402Socket774:02/02/14 21:20 ID:???
>>397
ありません。
でも エ ロ ゲ す る な ら ペ ン タ 4
の方が速いんです。
403Socket774:02/02/14 21:32 ID:???
エロゲなんぞ早くなくとも良かろーが。
404名無しさん:02/02/14 21:50 ID:???
なんかフライトシムするならP4の方が速いみたいな>>401
でAMD派がアスロンの方が速いはず、とやりもしないで
文句いっているように見えるような...
405Socket774:02/02/14 22:03 ID:???
>>397
エロゲ厨坊は、P4しか知らんのじゃないのか?
406>>404:02/02/14 22:06 ID:???
「アスロンの方が速いはず」とは誰も言っていないように見える。
407 :02/02/14 22:30 ID:???
>>405
なんか全画面のアニメーション(ちんこしゃぶるシーンとか)で、Pen4はCPUクロックに関係無く秒間90枚ぐらい書きかえられるが、
AthlonやPen3では、CPUクロックに関係無く60枚ぐらいが限界だ。したがってやはりFSBが400MHzQDRのPen4が有利!
とかいう話だったと思う。

408Socket774:02/02/14 23:00 ID:???
情けなくて泣けてくる理由だな
409Socket774:02/02/14 23:18 ID:???
>>407
激ワラタ。それならP4有利でいいや(藁
410Socket774:02/02/15 00:23 ID:???
>>407
やはり
 エ ロ ゲ す る な ら ペ ン タ 4

さすがのAthlonXPもエロゲでは勝てません…
411Socket774:02/02/15 00:42 ID:???
なんかAMDもこれから大変みたいだね
412Socket774:02/02/15 02:13 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いしね。
413Socket774:02/02/15 02:18 ID:???
妄想か・・・
414Socket774:02/02/15 02:19 ID:???
でも高けーよP4 

CPUなんぞせいぜい3万だな。
415Socket774:02/02/15 02:34 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いしね。
廃れるのが。
416Socket774:02/02/15 04:22 ID:???
ペンタ4がエロゲで速い理由

エロゲの処理は画像転送主体であるため、メモリの速さが最も効いてくる。

FSBが400MHzQDRである。
>>305の言うように転送単位が大きいためバスの使用効率が良い。
ラムバスの広帯域が生きるシーケンシャルアクセス主体である。
イソテルチプセトは伝統的にメモリアクセス性能が高い。

結論
ペンタ4ユーザーはエロゲに活路を見出すべきである。
417Socket774:02/02/15 05:13 ID:HzlDd6Dh
>なんか全画面のアニメーション(ちんこしゃぶるシーンとか)で、Pen4はCPUクロックに関係無く秒間90枚ぐらい書きかえられるが、
>AthlonやPen3では、CPUクロックに関係無く60枚ぐらいが限界だ。したがってやはりFSBが400MHzQDRのPen4が有利!

そうそう、最近のCPUの場合は演算速度以前にメモリがボトルネックになるから、
同じCPUなら動作クロックによる差はほとんど出ないらしいな。エロゲ限定の話だけどな。
i850+ラムバス+低クロックのPen4がエロゲにはいい組み合わせかも。

まぁ、ハイスペックが必須なエロゲもないので、今後のアニメーションの
多用化、高解像度化が進んでも快適に遊べるってレベルだがな。
418Socket774:02/02/15 05:16 ID:???
Sandra2001のメモリベンチの結果がエロゲの速度の指標らしいYO!
http://www.softer.de/Detail/563.shtml
419Socket774:02/02/15 06:59 ID:lH1iSqn4
どっちかが圧倒的に勝っちゃうと
CPUがとんでもなく高くなるから
それぞれの信者が争える現在の状況は好ましいと思う。
420名無しさんだよもん:02/02/15 07:22 ID:???
>なんか全画面のアニメーション(ちんこしゃぶるシーンとか)

ゲームのタイトル教えれ。
421ヒヒヒ:02/02/15 07:41 ID:???
KT333で泣かされろ
422>>420:02/02/15 07:48 ID:???
どんなエロゲだって、ちんこぐらいしゃぶるだろ
423Socket774:02/02/15 08:20 ID:???
www.anzu.sakura.ne.jp/~usapuri/cg/topic/tv_3l.gif
www5b.biglobe.ne.jp/~souri-/k4.GIF
424Socket774:02/02/15 08:27 ID:???
>>421
君は泣いたんだね。
http://www.theinquirer.net/17010203.htm
425Socket774:02/02/15 08:34 ID:2ad1q6QX
もはやAthlon糞!とか言われてもAMD信者余裕な状況だな
426Socket774:02/02/15 12:45 ID:???
AMD信者あきらめてるもんね。
427Socket774:02/02/15 12:49 ID:???
淫照信者はちんこしゃぶるシーンについて熱く語れるが、
AMD信者は話についていけない。
428Socket774:02/02/15 12:54 ID:???
俺はAthlonXP Pentium3から乗り換えましたよ
インテル嫌いって訳では無いが P4は嫌い
429Socket774:02/02/15 12:57 ID:???
むう、いくら対決スレがネタスレになりがちとはいえシモネタが続き過ぎ..
もっとこう、何というか何かないかね?

DOS/Vマガジンなんか読むとベンチで必ずしもアスロンが勝っている訳では
ないように見えるんだが。
430Socket774:02/02/15 13:00 ID:???
ぺんてる入ってる
431Socket774:02/02/15 13:02 ID:???
安ければどっちでもいいんだけどね
でも今のところコストパフォーマンスでAMDのほうが安くあがりそうだけど
432Socket774:02/02/15 15:03 ID:???
でもエロゲならペンタ4の方がコストパフォーマンス良いんじゃないか?
クロックは関係ないんだろ?
433Socket774:02/02/15 15:07 ID:???
つまりPen4を使っていると、エロゲーマーだと思われる、ということで
434Socket774:02/02/15 15:11 ID:rOVeXBMa
>>428
>インテル嫌いって訳では無いが P4は嫌い

おいらもそれ。Celeronとかはちょっと好き。
んでも、今度組むのはMpeg2のDVD-R焼きマシンだから、
やっぱAthlonしかないかなぁ。
435Socket774:02/02/15 15:49 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いけどね。
436Socket774:02/02/15 16:10 ID:???
P4はエロゲに熱くなれるだけだろ
437Socket774:02/02/15 16:59 ID:???
でも相変わらず>>401のスレはP4に換えたらフライトシムが良く動くという
報告が続いてるね。
非エロも含めてゲームならP4なのかな?


438Socket774:02/02/15 17:45 ID:???
大量のグラフィックデータを使うゲームに強いわけだろ。
んで、エロゲだと他の追随を許さない。
439Socket774:02/02/15 17:46 ID:???
実際P4信者の方がず〜っと早漏だけどね。
440哀れAMD:02/02/15 19:08 ID:kdzZJtFe
441Socket774:02/02/15 19:28 ID:yezdY4cX
貼るならこっちを貼れYO!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/amdnewbox.html

まぁ、箱なんてどうでもいいが・・・
442Socket774:02/02/15 19:29 ID:???
AMD使いは淫厨のレヴェルの低さに嫌気が差して去っていったか・・・
443Socket774:02/02/15 19:31 ID:???
どっちでも良いがsage進行でなッ
恥の上塗りだよ、淫信諸君(藁
444Socket774:02/02/15 19:33 ID:y41Y3hHw
今出回ってるWinPCでAthlonXP-2000+とP4-2.2Aで比較やってるがP4の惨敗。
整数演算と浮動小数点演算ではAthlonXPのボロ勝ち。
TMPGencでSSE2使ってかろうじて勝ってた。
まぁAthlonXP-2200+出たらどうだかわからん差だったけど
445 :02/02/15 19:35 ID:???
まぁTMPGenc開発者はイソテルから援助受けてるからアムドの方が速くなるように作れないしな(萎
446Socket774:02/02/15 19:45 ID:???
ケケケケケケケケ!!
447アムダ使っている人:02/02/15 19:57 ID:???
不幸になります
幸せを呼ぶインテル
448Socket774:02/02/15 21:05 ID:???
>>447
相変わらず幼稚な奴らだな、Intel厨(プッ

449 :02/02/15 22:26 ID:???
>>444
同モデルナンバーで並ばれるとは、
ふがいないぞAthlon!
450 :02/02/15 22:36 ID:???
>>449
イソテルに魂を売ったクソTMPGencだしねぇ
N-BENCHでP4がAthlonXPに勝てって言ってるようなもんだよ
3DMARK2001やQUAKE3も同じ
451Socket774:02/02/16 00:06 ID:???
まだやってるのか・・・
そろそろ、仲直りしたらどうだろう。
452Socket774:02/02/16 00:18 ID:???
>>440
1999   2000      2001                2002
安定性→コア欠け→焼鳥→VIAチップセット→モデルナンバー→ウンコ色→包装

intel信者がどんどん叩きの材料探しに苦慮してきているかが判る(藁
453Socket774:02/02/16 00:43 ID:???
正直包装なんてどうでもいい。
454Socket774:02/02/16 01:18 ID:???
今日、自作初心者の友人にAthlonXPを勧めておいた。
これで彼も救われることだろう。
そしてAMDの布教活動もできた清々しい一日でした。
455Socket774:02/02/16 01:34 ID:???
AthlonXP対応よりPentium4対応のソフトの方が多いのでは?>特にゲーム
性能ではAthlonXPだけど、それを補うものがあればそれで良いと思う。
456Socket774 :02/02/16 01:35 ID:???
>>452
いまはウンコ色じゃないよ
457Socket774:02/02/16 01:37 ID:???
>>455
>AthlonXP対応よりPentium4対応のソフトの方が多いのでは?>特にゲーム

先生、激しく意味不明です!
SSE2対応どうのって意味なのか?
458Socket774:02/02/16 01:48 ID:???
>>457
PSOとかだとグラフィックに影響するんじゃなかったか?
SSE2かは知らないけど。
459Socket774:02/02/16 01:53 ID:???
>>458
ゲームでCPUごとに”対応””非対応”があるなんて始めて知りました。
”Intel対応”を謳っているゲームってどんなのがあるの?
460Socket774:02/02/16 01:58 ID:???
特にゲームはP-4に特化させても問題ないしな。
そちらの方がユーザー多いし。
エロゲやりたいならインテルインサイド!

わかった! 「>>447」が言ってる幸せになれるとはそういうことか!
エロゲマンセー!
461Socket774:02/02/16 02:08 ID:???
ハイパースレッティングは、Willametteコアにも組み込まれてたらしいね。
特許上の問題で、bios上からoffにしてたらしい。
最初から機能してれば、全ての面でパフォーマンスはAthlonに勝っていただろう。
462Socket774:02/02/16 02:10 ID:???
幸せですか?
463Socket774:02/02/16 02:11 ID:???
>>461
残念でした。
ハイパースレッディングは単一のアプリの高速化にはほとんど寄与しません。
よってベンチなんかでは相変わらず惨敗だと思うよ。
複数アプリ走らせたときの速度低下を押さえる効果は期待できるけど。
464Socket774:02/02/16 02:13 ID:???
このスレの全てがIntel厨の頭の不自由さを物語っている。(藁
465Socket774:02/02/16 02:14 ID:???
>>463
たぶん彼、DualCPUにすれば速度が二倍になると思ってんじゃないの?
466Socket774:02/02/16 02:18 ID:???
AMD信者必死だな w
467Socket774:02/02/16 02:21 ID:???
>>466
別に信者じゃないけれど、それ聞き飽きた。別のに変えてくれ。
468Socket774:02/02/16 02:21 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いしね。
469Socket774:02/02/16 02:22 ID:???
>>463
WinNT,2k,XPはマルチスレッド対応してるだろ?
アプリが対応してなくとも効果は有るはず。
470Socket774:02/02/16 02:24 ID:???
>>469
だからぁ、>>463で言ってるのは、単一のアプリの高速化を期待するのはHTの趣旨とは違うってこと。
Do you understand?
471Socket774:02/02/16 02:26 ID:???
みんな騙されるな。
AthlonXPは1500+とか言ってるけど実際は1.33Mhzしかないんだぞ!
姑息な奴らめ・・・
472Socket774:02/02/16 02:28 ID:???
あんだってぇ〜〜
473Socket774:02/02/16 02:28 ID:???
結論は、ハイパースレッディングが開放されれば、
Pen4最強ってことで良いですね?
474 :02/02/16 02:28 ID:???
>>466 >>468 >>471
飽きたって言われても結局そのネタかよ。
まともなIntel派がかわいそーだ。
475Socket774:02/02/16 02:29 ID:???
ペン4欲しいけど高すぎ!もっと安く代や!!!
476Socket774:02/02/16 02:30 ID:???
いつになったらHTが有効になるんだYO!
つか
いつまでも有効にしないのは何か致命的な欠陥があるからじゃないのか?
477Socket774:02/02/16 02:31 ID:???
ついに結論が出ましたね!!
みなさん異論はありませんね?
478 :02/02/16 02:31 ID:???
>>473
HTが開放されれば?濱が出れば?
今どーなのよ?
479Socket774:02/02/16 02:31 ID:???
最近はAMD信者のほうが真っ当になってきたな。
480476Socket774:02/02/16 02:32 ID:???
>>476
特許上の問題だよ。最近クリアした。
481Socket774:02/02/16 02:35 ID:???
只今、スレ中のIntel厨達の恥かしい発言の数々を集め、編纂しています。
482Socket774:02/02/16 02:38 ID:???
>>479
最近クリアしたならなんでまだ対応BIOSが出ないんだYO!
何か致命的な(略
483Socket774:02/02/16 02:45 ID:???
>>482
知らない。Intelに聞いてくれ。
484Socket774:02/02/16 02:47 ID:???
「Pnetium4-1.6A」や「AthlonXP1700+」とかマッタリしてて良いよな。
この辺りの人にはINTEL厨もAMD厨も関係なさそう。

ウザイのは知ったかぶりの玄人。
485Socket774:02/02/16 02:51 ID:???
>>481
実は俺、2年くらい前からAMDユーザーだよん。
ちょっとINTEL信者になり済ましてレスしてただけ。
486Socket774:02/02/16 03:03 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いしね。
487Socket774:02/02/16 03:06 ID:???
実にエンドレス。
それがまた楽しいのだが
488_:02/02/16 03:20 ID:???
高かろう良かろう
489Socket774:02/02/16 03:23 ID:???
既存のソフトをHTで動かすとパフォーマンスが低下したり、
止まったりするからだよ。
つまり、現状では使い物にならないと言うこと。
490Socket774:02/02/16 03:26 ID:???
>>461
>>469
>>473
>>480
>>483
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0110/kaigai01.htm

 淫 厨 は 頭 が 不 自 由 (藁
491Socket774:02/02/16 03:49 ID:???
チョッパリは下らないことで煽りあってばかりニダ。
反省しる!
492Socket774:02/02/16 03:53 ID:???
なぜエロゲだとPen4>アスロンなのですか。
493Socket774:02/02/16 03:58 ID:???
の由来教えれ.
494Socket774:02/02/16 04:00 ID:???
>>492
>>416を読め。
495Socket774:02/02/16 04:19 ID:???
アスロンはエロゲが遅いの?
496 :02/02/16 05:31 ID:8cXcS03U
>>495
べつにふつう
497 :02/02/16 05:39 ID:???
SSE2対応のエロゲはあっという間に抜けるぞ!
498正直、:02/02/16 07:42 ID:59enGvkA
アスロンとペン4が同じ値段だったら、ぺん4だよね。
499Socket774:02/02/16 08:00 ID:wx85aFCN
>>498
漏れのPCはK6-3なんだけど、そう言われると今度のPCはペン4が欲しくなる。

でも最近って何を基準に『同じ』と考えればよいの?
なんか雑誌PC読まなくなってこういう事疎くなったなー・・・・
500500:02/02/16 08:08 ID:???
ゴシャク!
501素人です:02/02/16 08:21 ID:???
>>498
同じクロックで同じ性能ならペン4だけど、同じ値段なだけならアスロンがほしい。

502 :02/02/16 08:47 ID:???
ハイパースレッディングハイパースレッディングと淫房がウザイが
P4に開放されることはないし。XEONとの差別化も薄れるし。
Pentium5(仮称)ではわからんが。
その頃にはハマー出てるだろうから有効にしなきゃ話にならんからな。
503Socket774:02/02/16 08:50 ID:UpWUir+j
特許どうこうじゃなくとPrestoniaと差別化を測るため意図的にOFFしてるだけ
それを気付いていても気付いていないフリをする健気な淫房に萌
504Socket774:02/02/16 09:15 ID:???
散々ガイシュツだが、
HT有効にしても
ほぼ全てのアプリで処理速度ダウン。
しかもフリーズ頻発のおまけ付き。

現状では意味無いどころか、弊害しかないよ!
505Socket774:02/02/16 09:30 ID:???
>>504
おーいSpinWait弊害の記事を読むとフリーズしそうな事が書いてあるが、
流石にそれはOSがなんとかしてくれるぞぅ

イメージ的には分岐予測ミス時のペナルティみたいな感じ
(分岐予測ミスペナルティも教科書的にはフリーズしそうなことが書かれてる)
506504:02/02/16 09:40 ID:???
>>504
そうなん?
俺も使ってみたわけじゃないから。ゴメン!

ただ、速度ダウンはどうにもならんでしょ?
片方の処理を待つことになるはず。
実験アプリ以外で対応してるのなんて聞いた事ないからな。
507名無しさん:02/02/16 10:09 ID:???
>>459,SSE2対応、GOOGLE検索したら
http://www.intel.com/home/desktop/pentium4/software.htm
なんてのが出ました。
508アンタ一生恨まれるね(わら:02/02/16 10:29 ID:???
509Socket774:02/02/16 11:42 ID:UpWUir+j
まだ意味がわかってない>>506晒し上げ
とりあえず小学校からやり直してね。リアル消防なら納得だが
510Socket774:02/02/16 11:54 ID:???
HTの話題はスレ違い。
511 :02/02/16 11:57 ID:???
>>508
自作自演か?
ずいぶん長いネタフリだな(藁
512 :02/02/16 12:06 ID:???
>>498
Pen4はi845で使うとCeleron以下だし、
i850はバグ持ちなのでシステムとして信用できない。
VIAやALiだとAthlon側が圧倒的に有利。
そもそも電力を無駄に浪費するPen4に抵抗を禁じえない。

今なら必然的にAthlonか鱈Celeにするしかないって感じ。
513Socket774:02/02/16 12:37 ID:???
じゃあマカーは変態ということでおさめましょうよ?
514509:02/02/16 12:40 ID:???
>>507だった。。
>>506よスマン
515 :02/02/16 12:43 ID:???
HTの話題は禿げしくスレ違い。
516Socket774:02/02/16 12:58 ID:???
現状のアプリでP4とAth+でどっちなのよって話だと、
同じ実クロックなら無条件にAth+
同じ呼びクロックなら大抵の条件でAth+
P4はアプリの種類によってはDuronやCele以下の鈍亀
写真屋さんなんかはP4が速い
ってわけで、
美人だけどむら気で我が侭な タカビーCPU=P4
黙々と働く才色兼備の良妻タイプ=Ath+
ってことでいいんだろ? 現状をごまかすなよな。
517Socket774:02/02/16 13:35 ID:???
>>305
>P4は常に128バイト単位で行う
>>313
>128バイト転送すれば「待ち」の比率が少なく、バス使用効率は良いと思われ。
>ただ、あまりに長い転送単位は、アプリによっては性能低下の可能性あり。
>>416
>エロゲの処理は画像転送主体であるため、メモリの速さが最も効いてくる。
>ラムバスの広帯域が生きるシーケンシャルアクセス主体である。

これらの発言を纏めると、
「P4はエロゲに特化するあまり、エロゲ以外の性能が落ちてしまったCPU」
ってことでいいのか?
518Socket774:02/02/16 13:44 ID:???
>>517
正解!
519質問:02/02/16 13:58 ID:VBTsUUsR
アスロンってP4北森の1.6→2.13並みのOCってできるの?
FSB533+DDRで速くて満足してるんだけど
AMDのほうってどうなんだろう・・・
520Socket774:02/02/16 14:02 ID:5JvK7VND
>>519
OC厨はどっかへカエレ!
やっぱり、1.6MHzはOCじゃなければAthlon1600+勝てないのか(藁
頑張って、OCが標準化される世界を目指しなさい。
521520:02/02/16 14:04 ID:???
一応言っておくが、1.6MhzはP-4のことな。
522Socket774:02/02/16 14:16 ID:???
1.6MHzで勝てたら正直尊敬するよ
523Socket774:02/02/16 14:27 ID:???
>>519
液体窒素で冷却すれば出来るんじゃないか?
まあ、素直に定格動作させとけ。
その方が安い。
524Socket774:02/02/16 14:28 ID:m6C4Hr1T
>>523
てめえ何が「液体窒素です」だ!!
液体窒素がそんなに偉いんか?え?偉いんか?
そんなに液体窒素がほしけりゃ他の板逝けヴォケが
液体窒素のまま書き込みが無いスレなんて山ほどあるんだよ
なに偉そうに「液体窒素です」とか言ってんだよ、マジで氏ね!!
525Socket774:02/02/16 14:32 ID:???
すいませーん。お医者さんどこにいますかー?
526Socket774:02/02/16 14:34 ID:???
>>524
偉いんだよ、多分。
だから、気にするな。
527Socket774:02/02/16 14:57 ID:???
>>524
少なくとも君より偉いよ。
528Socket774:02/02/16 15:23 ID:???
コピペに反応するなYo!
529 :02/02/16 15:39 ID:???
>>519
AthlonXP-1.67GHz(2000+)なら、一応空冷で1.8GHz(2200+),液体窒素で2.4GHz(2800+)ぐらいまではできるようだ。
0.18μmなのに。
皿登場の来月どうなるか楽しみだ。
530 :02/02/16 15:49 ID:???
<テンプレート>

てめえ何が「\aです」だ!!
\aがそんなに偉いんか?え?偉いんか?
そんなに\aがほしけりゃ他の板逝けヴォケが
\aのまま書き込みが無いスレなんて山ほどあるんだよ
なに偉そうに「\aです」とか言ってんだよ、マジで氏ね!!
531Socket774:02/02/16 17:27 ID:???
Intelのプロセッサを圧倒するAthlonXPプロセッサー!
是非、AthlonXPのすばらしさを友達にも伝えてあげましょう!
次のページでお友達のメールアドレスを入力してください。
http://athlonxp.amd.com/sendToAFriend/form.jsp
532Socket774:02/02/16 18:03 ID:???
AMDは、メガヘルツを越えてあなたを与えるマイクロプロセッサーを発表します!
QuantiSpeed[TM]アーキテクチャーを備えたAMDアスロン[TM]XPプロセッサーは、
時計サイクルにつき実行することができ、操作の周波数を同時に改善する仕事を増加させます。
これは、ディジタル・メディア、3D賭け事および
計算集約的なビジネスアプリケーションのためのすさまじい実行に帰着します。
http://athlonxp.amd.comを訪れることによりもっと学習してください

この電子メールは、>>531によってあなたのもとへ送られることを要求されました。
533Socket774:02/02/16 19:22 ID:???
関係ないが、今日町田ヨ○バシの新型iMacにAMDの販売促進用のDVDが入ってた。
その主な内容は、「クロック=性能ではない」ということを語っていたが、
マクで再生できる状態にしてあった点が、かなり笑えた。
534Socket774:02/02/16 21:21 ID:???
>>533
ただの、DVDなんだろ・・・
マックがDVD再生できないとでも思ってたのか?
535Socket774:02/02/16 22:10 ID:???
うっ...天然?>>534
536Socket774:02/02/16 22:10 ID:???
>>534
チミは533の書いた意味をわかって無いな・・・
537Socket774:02/02/16 22:14 ID:???
マカー過剰反応祭りage

538Socket774:02/02/16 22:29 ID:???
>>534
マカーが良く主張することだよ。
クロック≠性能
539Socket774:02/02/16 22:51 ID:???
マクのcpuのことよく知らないんだけどさ、実際どうなの?
P4(2.2G)やAthlon(2000+)より速かったりするの?
540Socket774:02/02/16 23:33 ID:???
>>539
同じクロックならAthlonXPの3倍くらいだよ。
541Socket774:02/02/16 23:42 ID:???
>>540
ほんまかいな
542Socket774:02/02/16 23:59 ID:???
>>540
漏れもよくしらないけど、RISCとCISCがどちらが速いか
って問題になるような・・・
最近はRISC風のCISCとか言われるようにはっきり分けない
CPUが増えているとかっだった気がする
どっちが速いかって答えはでてないはずだよ
詳しい人よろしく
ttp://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/c/c296.htm
この辺よんでいたら勉強になるよ〜
543Socket774:02/02/17 00:14 ID:???
だ〜か〜ら〜
macはアドビ以外では糞なの!
残るは音楽のみなの!
544Socket774:02/02/17 00:23 ID:???
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < やっぱマックがトレンドだよねぇ〜
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
545Socket774:02/02/17 00:28 ID:???
MACじゃエロゲできないじゃないか! 却下だ!却下!
546Socket774:02/02/17 01:26 ID:???
>>540
それを言ったら4だってIPCをAthlonXPぐらいに高くしたら一緒だろが・・。
547Socket774:02/02/17 01:28 ID:???
ん?macのCPUの事だったのか。前言撤回スマソ
548Socket774:02/02/17 02:00 ID:???
PowerPCは、動画や3Dがメチャ遅い。
549540:02/02/17 02:37 ID:???
あの〜、ネタだったのだが・・・
550Socket774:02/02/17 02:41 ID:???
ここはネタスレだから(・∀・)イイ!!の
551Socket774:02/02/17 03:04 ID:???
(・∀・)イイ!!の
552Socket774:02/02/17 03:13 ID:???
Intel+AMDだけでCPUのシェアは、98.9%だよ。>マカー
PowerPCは残り1.1%の一部に過ぎない。消えうせる日も近いかと。
553Socket774:02/02/17 03:15 ID:???
北木伯母黒すると明日論より早いの?
554ななし:02/02/17 03:16 ID:???
北木伯母黒ってなに?
555Socket774:02/02/17 03:18 ID:fNhY3/lr
のーすうっどおーばーくろっく
556Socket774:02/02/17 03:21 ID:???
OCの話になるとAthlonXPでは勝負にならないため、AMD厨が一生懸命話を逸らします。
557Socket774:02/02/17 03:22 ID:???
>>552
VIA様のC3はどちらに入るのでせう…
>>554
「ノースウッドのおばくろ」という訳でいかがでせう
558Socket774:02/02/17 03:23 ID:???
定格動作ではPen4では勝負にならないため、淫厨が一生懸命に話を逸らします。
559556:02/02/17 03:25 ID:???
さっそく釣れました(w
560名無しさん◎書き込み中:02/02/17 03:28 ID:???
淫厨がOCの事を持ち出すようになったか・・・
ヒートシンクもまともにつけれない淫厨がね・・・プッ
561Socket774:02/02/17 03:31 ID:???
>560
それを言っちゃ駄目だよ。
562Socket774:02/02/17 03:33 ID:???
>>560
その負け惜しみの一言ステキです。
563Socket774:02/02/17 03:36 ID:???
>>557
C3は現時点では残り1.1%の一部に過ぎない。
でも、Cyrixはかつては、Intel互換チップではNo.1だったんだよね。
俺の予想ではシェア伸ばしそうな感じはする。
VIAがもっとがんばって、Intel AMD VIA の三つ巴になってくれたら、俺的には理想。
564Socket774:02/02/17 03:37 ID:???
脳内OCで満足してください、プッ
北森持ってないし、OCも出来んでしょ
565愛しのAMD:02/02/17 03:41 ID:vsHZQGoO
私はバカがつくほどAMD一筋です。ちなみにAMD8086から現在
までAMD以外のCPUは使用したことがないので正直intelは
わかりません。
566_:02/02/17 03:42 ID:???
追加するなら、どっかの記事のコピペを読んでOCが出来る事を知ったんだね
もちろん556は北森持ってないし、OCをやるスキルも度胸も無いに違いない
悔しかったらOC後のベンチ晒してみーや、ボケッ
567Socket774:02/02/17 03:43 ID:???
燃えるCPUなんぞいらね。
明日厨にはコレで十分。
568EPoXママン ◆EPoX4PRU :02/02/17 03:46 ID:nBIZLFck
Intel Pentium4プロセッサ搭載

♪インテル クサッテル♪
569Socket774:02/02/17 03:47 ID:???
CPU焼くような人はメーカー製の使ってくださいね。
自作板にきちゃ駄目ですよ〜(藁
570Socket774:02/02/17 03:49 ID:???
まさに>>556の言うとおりでAthlon有利説を唱える奴はいないね。
571Socket774:02/02/17 03:49 ID:???
>>569
そりゃそうだ。(藁
572EPoXママン ◆EPoX4PRU :02/02/17 03:56 ID:???

               どかーん
          ☆ チン  (⌒⌒⌒)    インテル〜
                |‖        クサッテル〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  もう怒ったぞー
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |          .|/
573539:02/02/17 08:25 ID:???
>>540>>542>>543
マク、アドビ以外だめなのか。紹介して貰ったHPへ逝ってきます
574Socket774:02/02/17 09:23 ID:???
575 :02/02/17 10:30 ID:???
無茶なOCしてやっとAthlonと比較できる土俵に上がれるP4。
OCは性能上げる為の手段でしかなく大事なのは結果だと思うのだが?
576インテル派ですが:02/02/17 10:44 ID:???
アセロンがヒートスプレッダーつけてくれたら使ってあげてもいいけど?
577Socket774:02/02/17 10:48 ID:???
そうだな。俺もアスロンにヒートスプレッダー付けて欲しいよ。
結局金かけてスペーサーかますんなら、初めから付いてるヤツが欲しいよ!
578Socket774:02/02/17 10:55 ID:???
スポンジがついてるから、そこまで必要性を感じないんだけどな
確かにあった方が安心できていいけど
579Socket774:02/02/17 11:01 ID:???
今までみてきたけど、結局どっちにしようか迷い中
いまんとこ、AthlonXPのよてーい
580Socket774:02/02/17 11:08 ID:???
>>579
サラブレでてくるまで待っとけ!!
581名無し:02/02/17 11:45 ID:???
hammerはヒートスプレッダ付くらしい。
582Socket774:02/02/17 11:50 ID:???
サラブレ?
583 :02/02/17 11:56 ID:???
P4-1.6AでもFSB133MHzで安定するか微妙なのによくOCの話し持ちこめるな。
584Socket774:02/02/17 12:39 ID:???
>>582 0.13μプロセスのAthlonXP。今月末か、来月には出るらしい。
585Socket774:02/02/17 13:40 ID:???
>>584
いや、第2四半期に変わったらしい。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1606
586Socket774:02/02/17 13:44 ID:???
587 :02/02/17 15:56 ID:???
promのハシラ記事より

1年後にCPU市場で主導権を握るプラットフォームは?

K8(Clawhammer)         53.9% (137 / 254 )
Pentium4            32.6% (83 / 254 )
K7(Thoroughbred / Barton) 10.2% (26 / 254 )
その他              1.9% (5 / 254 )
IA-64(Itanium)         1.1% (3 / 254 )
588Socket774:02/02/17 16:14 ID:???
Intelが規格争いで負ければいいなぁ…
1社独占は嫌だ。。。
589Socket774:02/02/17 16:17 ID:???
>>587
無理だろ? いくら手を組んだところで
生産力が足りないんじゃないか?
590Socket774:02/02/17 16:41 ID:1B5qEc9Y
うちのP4-1.6Aはアイドル時35℃で最大42℃まで上がりました。
まったりエロいCPUです。
ちなみにリテールファンにグリス等なし。
P3よりちょっと熱くなるってとこかな。
591Socket774:02/02/17 16:49 ID:???
592Socket774:02/02/17 17:27 ID:???
>>590
グリスなしで大丈夫なの?
593Socket774:02/02/17 18:13 ID:???
Athlonにはこんな応援団がついてるぞ!
負けるはずがない!

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1401/gallery/AthlonChan/duronchan016.gif
594Socket774:02/02/17 18:16 ID:???
>593
ヒートシンク外すとやっぱ萌えるの?
595基本は守ろうぜ:02/02/17 18:29 ID:???
>>590
グリス塗れよ。
熱伝導シールてオチかも知らんけど。
596590:02/02/17 19:02 ID:1B5qEc9Y
>>592
なくても別にいいかなーって思ったんだけど。
今のところ大丈夫みたい・・

>>595
んと、まじでなにもしてないです。
P3の時もなにもしなかったけど・・
リテールファンそのままつけただけ。
最高42℃なら大丈夫かな。

自分
「こういうの塗った方がいいんですか?」
店員さん
「ヘタクソに塗ると逆効果ですよー」
自分
「そんなことってあるんですか・・」
店員さん
「そりゃいますよ、へったくそに塗るやつ。」
自分
「じゃ、これはいいです。」

というわけで
580円で売ってたシルバーグリスは買いませんでした。
597596:02/02/17 19:20 ID:???
塗らずに使って塗った時の効果を比較したかった
っていうのもあるんだけど。
まぁ、P4のリテールファンは簡単にはずせるから
気が向いた時に試してみるかな。
P3のリテールファンは一度付けたらもう二度と付けたくない
と思うほどしんどかった・・
598Socket774:02/02/17 21:17 ID:???
現在”AthlonXP1800+”使ってるんですが、今日”ペン4北森2.2”買おうか
すごく迷いました・・7万5千円+マザー(DDRメモリは今の流用するとして)1万5千円

大枚はたいてあまり変わらなかったら・・と思いとどまりました、
北森2.2が5万なら買っていたかもしれません。

自作の世界を知らなければ良かったなぁ・・とつくづく思いました(哀愁
599Socket774:02/02/17 21:20 ID:???
>>598
あまり変わらないというか、逆に遅くなるんじゃないか?
600Socket774:02/02/17 21:23 ID:???
体感は変わらない。一部遅くなる。
601598:02/02/17 21:49 ID:???
うほっ!ほんとーですかっ!!

よかったぁ・・インテル買いません。
602Socket774:02/02/17 21:51 ID:???
ことあなたがエロゲをやるというのなら
話は別だがね
603Socket774:02/02/17 21:59 ID:???
>>598
少なくとも値段分の価値はないな。
一部速くなって大半は体感で変化なくて一部遅くなる。
604Socket774:02/02/17 22:06 ID:PRirdBRz
>>597
>>P4のリテールファンは簡単にはずせる
へー。
やっぱ付けるのも楽なの?
605Socket774:02/02/17 22:09 ID:???
>>603
超同意!!
606Socket774:02/02/17 22:14 ID:???
>>604
感覚的には載っけてがっちょんで装着完了。
外す時は逆の手順。簡単。
607Socket774:02/02/17 22:20 ID:???
>>606
そりゃコア欠けの心配無くていいね。
Pen4も視野に入れよう。
608Socket774:02/02/18 01:00 ID:???
>>586のリンクからみるとP4の方が速いんだね。
Ahlonが速いって言ってるひとは何が基準なんだろ。
609Socket774:02/02/18 01:15 ID:???
Pen4のクーラーは極悪だぞ。
マザーを曲げるわリテンションは飛ばすやらでダメダメ。
(唯一、青ペンだけは対策とってるけど)
610Socket774:02/02/18 01:23 ID:???
なんかSUPER PIというのを使うベンチマークだとアスロンは圧倒的に速い
らしいよ>>608
なんか606とかと食い違うような>>609
もしかして以前のソケット423とかだとそうなのかな?
611 :02/02/18 01:53 ID:JsQf/s4Q
>>608
>>586のリンク先の結果は、総じて両者拮抗してるように見えるが。
ただしAXP2000+と北森2.2GHzって時点で対等じゃないけどな。

まさか初端のQuake3だけしか見てないとか(わら
612 :02/02/18 01:57 ID:???
>>610
ピン曲がるってのは、クーラが悪いんじゃなくてソケット478の問題だと思う。
613Socket774:02/02/18 02:37 ID:???
>>609
コレは478の方だな。比較的多いらしい。>某店員談
強化キット売ってるから利用すべし。

漏れはPAL8045SPにしたけど。
614Socket774:02/02/18 02:52 ID:???
ベンチソフト自体かなりあやしい。
Quake3と3DMarkはintelがプログラマを派遣し最適化を行っている。3DMarkはAMDも
プログラマを派遣していたが、ある部分でintel製のコードが採用されたためが途中で抜けた
なんて話も以前にあった。
また、SysMarkのBAPCoも非営利団体といいながらも、住所がintel本社と同じだったりする。
615 :02/02/18 10:16 ID:???
北森は行列演算専用機になってて
他はAXP1800使ってる
AMDのCPUはスケジューラがおりこうさんで
最適化が適当でも結構なはやさだね。だね。
それに比べるとintel製CPUのスケジューラ
はお馬鹿さん。お馬鹿さん。
616Socket774:02/02/18 10:26 ID:???
「え」のMN-xxxxxさんハケン!(ワラ
617Socket774:02/02/18 11:19 ID:SZZIwpBt
普通のP4ってDualになる?
618Socket774:02/02/18 11:41 ID:???
>>590
P-1.6Aのリテールファンはヒートシンクの裏に熱伝導シール張ってあるよ。

>>614
TMPGencもそうだね。昨年からインテルと共同で開発してるって作者も言ってるし。
ガンダムネットワークオンラインでは機材を開発チームに送りつけてP4機で開発させてる


>また、SysMarkのBAPCoも非営利団体といいながらも、住所がintel本社と同じだったりする。
(゜o゜)ポカーン


結局P4がAthlonを上回る数少ないベンチは全部根回し済みかYO!

>>617
なりませんが何か?
VIAがチップセットでどうにかするつもりらしいけどVIA使うなら
P4買う意味無いでしょ?
619Socket774:02/02/18 13:10 ID:???
整数演算、浮動小数点両方で大きく劣ってるP4がAthlonに勝つにはコードをIntelに最適化するしかない、ってことでしょうな。
どのような事情があれユーザーとしては使う上で速ければ問題ないわけなんだけど。
620´,_ゝ`クスクス:02/02/18 13:19 ID:???
>>401
過去ログ見ると、ぺん4使って困ってる奴の方が多いような…(クスクス

482 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/05 02:11
GF3Ti200、PEN4 1.70GHZ 500MB OEMXPなのに何度もフリーズ致します。
そんな素晴らしいゲームを作ったマイクロソフト様に感謝します。
それにつられてコントローラーも暴走したり・・・。
26000円が・・・・。

498 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/05 20:17
なんでなのー?ペン4 1.6ギガ512メモリでgefose2mxなのに
どこをどういらっても画面は荒くて動きも悪い!(3秒に一回息継ぎ)
2000にはあわないんかなー?ホームページで見た画像はなんだったんだーー!
グラフィクカードちゃんと働いてるんでしょうか?

552 名前:   投稿日:02/02/06 20:43
困った〜
今日FS2002買ってきたんだが インストする前にMSFFBをセットアップ
しようと思い最新ドライバをMSからDLしたんですがドライバのセットはうまく言ってると思うのですが
コンパネのゲームオプションで未接続になってます。
再度 削除してセットしてみたのですが だめ〜
SB LIVEのGAMEポートなんですが 解決策あれば教えてください。
ちなみに PEN4 1.4 マザボASUSのP4Bです。

881 名前:大空のびぎなー 投稿日:02/02/13 22:38
いろいろ設定を変えても2秒に一回、一瞬画像が止まります
ぶぉーーーくいっ!ぶぉーーーくいっ!手な感じで...
PEN4 1.6 Gefose2MX400なんですが
やっぱりカードが悪いんでしょうか?
621´,_ゝ`:02/02/18 13:21 ID:???
やっぱAthlon速いやん。

651 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/07 23:42
AthlonTB 850MHz、Mem128MB、GeforceMX32MB、Windows98SEと
PEN4 1.5GHz、Mem512MB、GeforceMX16MB、WindowsXPだと、
前者の方が3割くらいFR上だった。うーむ・・・

652 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/07 23:45
へえー、そんなにフレームレート違うんだ。意外。

653 名前:651 投稿日:02/02/07 23:47
あ、GeforceじゃなくてGeforce2だった。>両方

654 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/08 00:06
アスロンの方が安くて強いのは常識だが、ずいぶん違うのだなぁ。
ペン4立つ瀬なしだな・・・
622Socket774:02/02/18 13:24 ID:???
Intelだから安定なんてことはないのにね・・・
初心者ユーザーはそういった幻想抱いちゃってるのよ。
安定させたいならP4みたいな新しいチップセット使わずに枯れた440BX使ってろって・・・
623Socket774:02/02/18 13:31 ID:???
安定度なら

Via Apollo Pro133T(ソケット370)>Via Appollo Pro KT266A(ソケットA)>Intel i850

だってこと、Intel信者はわかってるんだろうか。
624Socket774:02/02/18 13:52 ID:???
そんなに安定性を気にするなら自作なんか止めて、素直にメーカー品
買えばいいのに。
余計なアプリが付かず、独自規格で固めてない製品だって在るだろ
そのほうが安上がりだしさ
625Socket774:02/02/18 14:12 ID:???
>>623
815EPで安定してますが、なにか?
626Socket774:02/02/18 14:16 ID:???
>>625
あんたの安定の基準を小一時間問い詰めたい。
627Socket774:02/02/18 14:20 ID:???
>>619
Intel製CPUだけに最適化が行われているという話なら良いのだけど、
困ったことに他社製CPUでは遅くなるように細工してる可能性があったりするからね。
UDとかWMEとかLWとかTMPGEncのフィルタ処理とかその他もろもろ・・・。
628Socket774:02/02/18 14:23 ID:???
Intel信者は素人であるというだけならまだいいのだが、とんでもない厨房だから手におえない
629Socket774:02/02/18 14:29 ID:???
>>624
今や通販ブランドか法人ユーザー向けのしかないね。
630Socket774:02/02/18 14:33 ID:QZ1EMUXn
>623
KT266AってAMD純正チップよりも
もしかして安定してる???
631Socket774:02/02/18 14:34 ID:???
>>627
さすがにそこまで言うと信者っぽい
632623:02/02/18 14:35 ID:???
>>630
純正と比べてどうかってことではなくて、互換だから不安定だとは限らないってことを示したかったわけで。
パフォーマンスでは純正を超えるようだけど、PCI周りのバグを抱えてるのも事実。
これは最近同じようなバグがIntelのほうでも見つかってる。
633Socket774:02/02/18 14:37 ID:???
>>631
もちろん証拠はないけどね。
しかし荒唐無稽な話でもないと思うよ。
634Socket774:02/02/18 14:42 ID:QZ1EMUXn
>632
レスサンキュー
俺はインテルからAMD乗り換えたんだが、
まったく安定していてむしろ肩透かし。
快適そのもの。
現在KT133Aだが、最近KT266Aなマザボ買おうかと思ってて
気になったので聞いてみた。
なので、
>互換だから不安定だとは限らないってこと
これは身をもって分かっているが、
純正よりも安定性も高いなら
パフォーマンスは高いし、
かなり買いだなぁ、と思ってね。
635623:02/02/18 14:51 ID:???
>>634
むしろ最近はVIAでもSiSでも不安定なんて話は聞いたことが無い。
俺は今度SiS745に冒険して見ようかと思ってる。
VIAで問題が出るPCIへの負荷にも強いらしい。
636Socket774:02/02/18 16:43 ID:???
一昔前の不安定と最近の不安定の定義が、ずれて来たみたいだね
637Socket774:02/02/18 17:58 ID:???
VIAチップも良くなったのか?
638Socket774:02/02/18 18:03 ID:???
>636
どゆこと?
639Socket774:02/02/18 20:48 ID:Cd4nogRO
そうだな。最近SiSもVIAも、不安定だからって文句言われないな。
おれも、KT266Aを使ってるけれど、
「なぜこんなに安定して使えてるんだ?」
って逆に不満だったり、一週間に一回ぐらいは原因不明のハングアップでもすれば、
原因究明とか言って暇潰しにもなるんだが、そんなことも起こらない。
どうしちまったんだ? VIAは?
640 :02/02/18 20:55 ID:???
最近のVIAのchipsetは安定してるけど体感的に重い
SISは軽い
641Socket774:02/02/18 20:58 ID:???
>>640
たしかにチップセットとしてはSiSのほうが優れてる気がする。
ただ、メジャーなメーカーからボードが出てないんだよ。
MSIからSiS745が出れば買いかな。
642Socket774:02/02/19 01:33 ID:Hdp47+0V
>>631
WMEはもろアンチAMDコードが入ってたしね。
非公式パッチで解除できるんだけど。

TmpgEncに関しても、intelの協力体制を発表した直後に、
AthlonのSSEが使用されないように、わざわざデフォルトのスイッチを変更してきたし、
証拠はないけれど怪しいね。
643Socket774:02/02/19 01:34 ID:Hdp47+0V
話がAMD寄りになるのも何なので…
SiSに関しては、Pen4用のSiS645も悪いうわさを聞かないね。
644Socket774:02/02/19 02:12 ID:RxxMDs4l
nForceってあんなに騒がれたけど、結局どうなったんだ?
645Socket774:02/02/19 02:19 ID:???
すでにスレの趣旨が...
646Socket774:02/02/19 02:24 ID:???
>>645
このスレの趣旨は、厨の姿を見て自分がそうならない様に気を付ける事です。
647Socket774:02/02/19 04:30 ID:???
>>644
悪くは無いが騒がれたほどのものでもなかった
実績も無いって言うことでいまいち魅力薄
今後に期待!

648 :02/02/19 09:29 ID:???
今まで無理してPen4を崇拝してきた人々も、
さすがに濱の前にはNoFutureだという現実はごまかすことができず、
Pen4を見限りはじめています。(Pen5に期待?)
649Socket774:02/02/19 10:08 ID:???
>>620-621が持ってきたカキコってメモリ容量は書いてあるけど、メモリの種類は
書いてる人いないな。
全員SDRAMと見た。
650Socket774:02/02/19 11:47 ID:???
どうでもいいのでわ?
651Socket774:02/02/19 11:47 ID:tqYvjY1E
もうすぐP4のベースが533になるんだけど、
Athlonはどうなるの?
652Socket774:02/02/19 11:52 ID:???
136 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
653Socket774:02/02/19 11:56 ID:???
>>647
そうね、確かに今後に期待だね
できれば思いっきりハイパフォーマンスを目指してほしい
値段高くてもいいから
654Socket774:02/02/19 11:57 ID:5EfGyOQL
おい、おまえら!お絵描きするにはどっちがいいんですか?
655Socket774:02/02/19 12:01 ID:???
うるせーてめーなんかマクでもつかってください
656 :02/02/19 12:02 ID:???
533つっても実質133なんだからやっとAthlonに並んだだけじゃねぇの?
AthlonのFSB166にしてもさほどパフォーマンスは上がらないらしいから
>SiSやALiのエンジニア曰く
Hammer出るまで別に133のままでもいいと思うけどなぁ。十分早いし
657654:02/02/19 12:09 ID:5EfGyOQL
マクは今は買いドキじゃないとおもってるから無し。
真愛マクも気に入らんし…な、
おめーらの意見聞かせてください。
658Socket774:02/02/19 12:23 ID:911sUwK3
>654
道具など問題ではない。要はお前の技術次第だ。
659Socket774:02/02/19 13:12 ID:???
0.13Morganと北木、ライバルかもな。
660Socket774:02/02/19 13:13 ID:???
チプセトも、もうすぐサンプル。

 VIAのK8チップセットK8HTBは4月にサンプルになるようだ。
 また、KT400なども準備しているようだ。
 TheInquirerによると、VIAはKT333の後継としてKT400を準備しているようだ。
 これはDDR333やDDR400 ECCをサポートしたK7チップセットで、
 AGP8xをサポートするという。
 今月にはサンプルとなり、第2四半期には登場するらしい。
 また、K8HTBはAGP8xをサポートし、SouthはVT8235をサポートする
 K8チップセット。4月にサンプルになる予定のようだ。

ソース
ttp://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1654
661Socket774:02/02/19 13:17 ID:???
最近、インテルヲタの元気がなくて、
なんだか少し寂しい気がしている・・・・・。
冗談でも良いからさ、ハッタリかましてよ。ね?
662 :02/02/19 13:23 ID:???
intelもっとがんばってくれよ
AMDの値段が上がるじゃねーか
663Socket774:02/02/19 14:09 ID:???
>>662

所詮AMDもINTELと同じ道を歩むのか。
どっちもどっちだな。がんばれVIA!
664Socket774:02/02/19 14:28 ID:???
http://www.tomshardware.com/mainboard/02q1/020211/dualathlon-10.html
最後の方でAthlonDUALはP4シングル並と書いてある。
665Socket774:02/02/19 14:33 ID:???
>664
どうせ、同クロックじゃないってオチでしょ。
666Socket774:02/02/19 14:46 ID:tqYvjY1E
>>656
>実質133なんだからやっと

どういうこと?
詳細キボンヌ。
667Socket774:02/02/19 14:50 ID:???
>>666
相手にするなよ…
668386の男:02/02/19 15:28 ID:???
まだ続いていたのか・・・。
669う ん こ:02/02/19 16:04 ID:???
う ん こ
670げまげま:02/02/19 17:31 ID:PHqvbcSf
 Athlon(EV6)はあまりバスの速度に影響を受けないみたいだね。
 P4系は、結構大きく影響ができるみたいだから、533化に意味があると思うよ〜
671うんこ:02/02/19 17:51 ID:???
うんこ
672Socket774:02/02/19 17:54 ID:???
今、P4が勝てる分野って限られてるね。
ってことで結論いいです?
CPUの基本性能でアスロンに完敗。
現状はラムバス頼り。
673Socket774:02/02/19 17:57 ID:???
クロックあたりの価格は同じぐらいなんだけど、
速度あたりの価格がねぇ。

チプセトがまともならAthlonでもOKだよ。
674Socket774:02/02/19 18:02 ID:???
メモリがどうの、コア欠けがどうのって、話を拡大していくから収集つかなくなってくるんだろうな。
単に、CPUの性能勝負、ってことでいいじゃん。
675Socket774:02/02/19 18:25 ID:???
>>674
そんなこと言ったら、即終了するじゃん。
676Socket774:02/02/19 19:06 ID:???
VSってのに値してないよすでに・・・
677Socket774:02/02/19 19:21 ID:???
実際P4の方がず〜っと速いね。
678Socket774:02/02/19 19:21 ID:5CuuzY/M
チキンはP4を使おう。
チャレンジャーはアスロンにしよう。
679Socket774:02/02/19 19:22 ID:???
焼き鳥は?
680Socket774:02/02/19 19:23 ID:???
なにが速いのか言えよ、
エロゲとかだろ?
681Socket774:02/02/19 19:24 ID:5CuuzY/M
正直チキンなんでBXチップセットのPenIIIでいいです。
682Socket774:02/02/19 19:25 ID:???
>>681
無難(藁
683Socket774:02/02/19 19:27 ID:???
規格が変わるのが早い
相場が下がるのが早い
飽きられるのが早い
どうでしょう
とあげてみる
684Socket774:02/02/19 19:54 ID:???
P-4は確かにその傾向が強いな。
売れれば官軍という考えが強いんじゃないのか?
しばらくはIntelのボンミス続きでAMDは順風満帆に進んできたが、
さてさて、どうなる事やら。

でも、Intel側の巻き返し策が見えないのは気になる(w
685Socket774:02/02/19 20:13 ID:pi7rISGu
巻き返さなくていいよ、と。
それどころか、あと一割くらいシェア譲ってやってもいいだろ、と。
全世界で7割以上のシェアを持つインテルが巻き返したらAMD終わっちゃうよ、と。
686関係者?:02/02/19 20:16 ID:???
>>685
まったくその通りインテルは、零細企業のアムダを泳がしているだけなんだよ、
調子に乗ったアムダは、過剰な設備投資がたたり倒産まっしぐら(アハハハ

ヤッパリインテルはすごい、俺は決して敵にはまわしたくないね
687Socket774:02/02/19 20:20 ID:???
>>685
そうそう。AMDにあと一割ぐらいシェアよこせよ。
688Socket774:02/02/19 20:25 ID:???
>>686
AMDは過剰な設備投資をしないために、他メーカーと手を組みましたがなにか?
689Socket774:02/02/19 20:29 ID:???
他メーカーと手を組む、ポリシーのない会社なんかは駄目だね、
そんなところのCPU使っているだけで人間見られるよ
690Socket774:02/02/19 20:31 ID:???
>>689
今時、他社と手を組まない大手企業の方が珍しい。
もうちょっと経済を勉強してきな、坊や。
691Socket774:02/02/19 20:33 ID:???
IntelもATIと手を組んだが、何か?
グラフィック方面で、だけど。とっととATIのグラフィック相当でAGPがあるマザーを投入しろ!











Tualatin向けに。
692wara:02/02/19 20:34 ID:???
>>690
せいぜい乗っ取られて信者泣かすようなことはするなよ
693Socket774:02/02/19 20:39 ID:???
>692
AMDが乗っ取られたとしても、高値安定を阻止するIntelの
ライバルとして足り得たら、俺はそれでも一向に構わんなぁ。
694 :02/02/19 20:40 ID:???
>>692
別に乗っ取られてもAthlon,Hammerシリーズの開発、販売を継続するなら問題無しだよ。
インテル廚と違ってブランドで選んでるわけじゃないから。
695Socket774:02/02/19 20:42 ID:???
P4みたいな詐欺みたいな製品でなくて高性能で妥当な価格のCPUを提供してくれるならAMDじゃなくてもいい。
696なんかここのamd信者ムカツク:02/02/19 20:42 ID:???
みんなでインテルにメール出して潰してもらおうぜ!!
697Socket774:02/02/19 20:45 ID:???
え????P4ってサギみたいな・・・・っだったの?
てっきり、確信犯かと信じてやまなかったのに
と、あげてみる
698 :02/02/19 20:45 ID:???
Intel厨は何が何でもIntelだから
今AMD使ってる奴は何が何でもAMDだと誤解してる
K6時代からの信者は今や少数派なのに・・・

699AMDは環境破壊企業です:02/02/19 20:47 ID:???
CPUの入れ物を紙からブリスターパックに変えたが、環境ホルモン垂れ流し、
果たしてこんな悪徳企業をのさばらせておいていいのですか?
一度考えてください。
700Socket774:02/02/19 20:48 ID:???
リテールパッケージは印籠にしてみよう!
701Socket774:02/02/19 20:52 ID:???
最近P3からAthlonXPに乗り換える人多いよな。
Intel信者の中でもP4を評価してない人が多いようだ。
702ここですか?:02/02/19 20:52 ID:???
低脳インテル厨が低脳を晒けだしているスレは?
703Socket774 :02/02/19 20:52 ID:???
>>691
ワラタ
704Socket774:02/02/19 20:54 ID:???
下手したらP3 のほうが高いのもアル
なぜに・・・・
705Socket774:02/02/19 20:56 ID:???
AMD以外でIntelに対抗できそうな企業は・・・
VIAは・・・無理だな。
706Socket774:02/02/19 20:58 ID:???
>>698
ごめん、K6も使ったけどその後、セレ使っちゃいました。で、今はDuron。
出戻りですけど許して(藁
707Socket774:02/02/19 21:00 ID:???
>>706
心配するな。
俺も出戻りだ。
つい最近までセレ使ってた。(藁

K6→K6-2→セレロン300A→Duron1000Mhz

708Socket774:02/02/19 21:01 ID:???
>>701
そうだな。俺もPenIIIユーザーだが、Pen4には興味が湧かない。
440BXを酷使、Intel820(RIMMシステム)を必死こいてアップグレードしてきたが
次はAthlonXPで行ってみるよ。

>>704
Pen4は嫌だ

かといってCeleron、Duronは「廉価版」のイメージが強い(見劣り)

PentiumIIIかAthlonXPだ

(手持ちの)SDRAM流用してもパフォーマンスが落ちないシステムはPentiumIII
(AthlonXPだとマザー交換、DDRに買い換えなきゃならんしSDRAM流用だとAthlonXPのパワーを生かしきれないが、
P6バスはDDRやRDRAMにしてもパフォーマンス向上が見こめないのでSDRAMで充分)
709あえてネタにレス:02/02/19 21:01 ID:???
>>699
イソテルはパックのうえ外箱の紙で森林資源も消費していますが何か。
710Socket774:02/02/19 21:03 ID:g8C5bh2e
一番買い得なのはデュロンですな
711 :02/02/19 21:03 ID:???
>>699
アホかオマエ、リテールパッケージ買ったことないだろ。
昔のパケもインテルパケも中身はプラ製だろうが。
ひょっとして箱の中にそのまま放りこんであると思ってたのか(嗤
712Socket774:02/02/19 21:04 ID:???
>>710
コストパフォーマンスではAthlonXPのほうがよさげ。
Duronはそれほど安くない。
713Socket774:02/02/19 21:05 ID:???
CPUの話から離れてこんどはパッケージ対決ですか?(藁
714Socket774:02/02/19 21:05 ID:???
しかし対決スレとかCPUスレ以外のスレだと、
「んーどっちでもいいんじゃん?」みたいな意見が意外にも多かったりするよな。
715Socket774:02/02/19 21:05 ID:???
>>712
同意。
Duronのマーケットに下位クロックのAthlonXPが食いこんできたからな。
716Socket774:02/02/19 21:06 ID:???
Duron 1.5G が早く出ますように。
717711:02/02/19 21:06 ID:???
しまった、ネタにマジレスしてしまった。
718Socket774:02/02/19 21:07 ID:???
まぁ、CPUの話から離れるのはいつものことか・・・
719Socket774:02/02/19 21:08 ID:???
intel のリテールパッケージで買ったが、箱の中は緩衝材として
    シュレッダーの紙くず    がぎっしり詰められてた
これが、地球に優しいってヤツか?
720Socket774:02/02/19 21:10 ID:???
定格外動作を行った結果CPUの寿命が縮まった、つーのも資源の無駄遣い?
721Socket774:02/02/19 21:13 ID:???
漏れがintelで使ってもいいと思うのはCeleronだけだよ
てことで、自作機はAthlonXPにしました
がんばれAMD!
intelももっとがんばれ!
VIAはそれなりにがんばれ!
722Socket774:02/02/19 21:14 ID:???
むしろVIAはC3でもっと努力が必要。
723Socket774:02/02/19 21:15 ID:???
>>715
でもさ、Duron1Gとかだとコストパフォーマンスよくない?
7000円ぐらいだし。
724Socket774:02/02/19 21:17 ID:???
>>723
Duron1G使ってますが、その値段ならAthlon4(900Mhz)欲しいかも。w
725Socket774:02/02/19 21:17 ID:???
>>723
でもFSB266MHzやDDR2100での動作、キャッシュ量を考えるとAthlonXPのほうが・…ねえ。。。
726 :02/02/19 21:17 ID:???
>>719
どうせなら機密文書だったら面白いのに。
727Socket774:02/02/19 21:18 ID:???
>>712
コストパフォーマンスでは
intel系では鱈セレ、
AMD系ではAthlon4が
それぞれ最高ということで話はついています
728名無し募集中。。。:02/02/19 21:25 ID:???
athlon XP と MPって何が違うの?
729Socket774:02/02/19 21:26 ID:???
>>728
公式にデュアル動作がサポートされてるかどうか、だった気がする。
それ以外の違いがあるのかどうかはよく知らない。
730Socket774:02/02/19 21:28 ID:???
>>724
それもいいなー。確かに欲しいかも(w

>>725
そ、そういわれると、返す言葉がないんだけどね。
いずれ乗り換えるってことで許してよ(w
731名無し募集中。。。:02/02/19 21:32 ID:???
>>729
ありがとうです。というかほんとにそれだけ?
下調べもろくにせずに買ったおいらがいけないんだけど。
サポートするシナイだけで値段があんなに違うのかなぁ?
732Socket774:02/02/19 21:36 ID:???
で、パッケージ対決は終了?w
733Socket774:02/02/19 21:36 ID:???
>>730
いや、「許してよ(w」言われても怒ってないよw
Athlon4はFSB200MHzだけど動作電圧が低めなのが魅力的。

>>731
AMDのサイトも行ってみよう。つか、Pentium4とXeonを考えてみよう。
734Socket774:02/02/19 23:11 ID:???
>>731
ホントにそれだけ(w
しかも、Dual正式サポートとうたわれていないXPでもDualができます(藁
よって、よく調べずに購入したあなたは、は・い・し・ゃ!
735Socket774:02/02/19 23:33 ID:???
最近のAthlonXPやDuronじゃDualできなくなっている、という噂はガセだったの?
736Socket774:02/02/19 23:56 ID:???
わざわざユーザーに不利益与える為だけにコストかかる内部構造の差別化するわけないじゃないか。
金が有り余ってるインテルじゃあるまいし。
737 :02/02/20 00:14 ID:???
>>734
ちっげーよボケ(藁
AthlonXPは0.18μmグリッドでトランジスタのゲートだけがが0.13μプロセス相当に縮小されている。
言ってみれば人柱仕様ってやつだ。こんなことも知らなかったのかyo?
738Socket774:02/02/20 00:40 ID:???
>>737
おいおい、MPも「AthlonMP 1500+」以上はそうじゃなかったのか?
オレが知らなかっただけなのか?

ならば・・・スマン。
739Socket774:02/02/20 01:01 ID:???
そろそろ新しいコアでないと話がおもしろくないねぇ
740Socket774:02/02/20 01:39 ID:???
話しが無限ループ市ッ波なしだしね
741Socket774:02/02/20 01:47 ID:???
さらぶれっどっていつだっけ?
742Socket774:02/02/20 02:28 ID:???
Tom's Hardware Guide Readers' Choice Awards 2001
Best CPU部門はダントツでAthlon XPが栄誉に輝きました。
http://www.tomshardware.com/column/02q1/020219/rc2001-01.html
743Socket774:02/02/20 02:49 ID:???
AthlonXPユーザーは決してDuronを口にしてはならない。コレ定説。
744Socket774:02/02/20 02:50 ID:???
Pen3やCeleronはないんだ
745Socket774:02/02/20 02:51 ID:???
>>743
よくわからんな。
DuronはいいCPUだぞ。
コストパフォーマンスではXPのほうがいいのは事実だが。
746Socket774:02/02/20 02:51 ID:???
>>742
そこのサイトはAMDひいきだからそうなって当たり前だと思うが。
読者がどうのと言っても読んでる奴の割合はAthronユーザーが多いだろ。
747Socket774:02/02/20 02:54 ID:???
>>746
批評そのものは至って公平だと思うが。
君が不公平だと思う部分があるのなら挙げてみてくれ。
748Socket774:02/02/20 03:01 ID:???
>>746
あそこのサイトマスターはAMD批判も載せてるし、Intelを評価する記事もしっかり書いてるのはIntel信者が一番よく知ってるはず。
それでもAMD寄りになるのは総合的に見てAthlonが優れているからだろ。
ここのスレ見回してもPen4擁護派はまったくといっていいとこなしだし。
749Socket774:02/02/20 03:09 ID:DSk4ECwX
昔はIntelのCPUをべた褒めしてIntel贔屓と言われたTomさん。
今は誰にもAMD贔屓と言われるTomさん。
良いと思う物を推しているだけで半ば信者呼ばわり。
立つ瀬がないね。
750Socket774:02/02/20 03:14 ID:???
ほぼ結論は出たと思うし、このスレこれで終わりにしない?
もう要らないでしょ。
751Socket774:02/02/20 03:18 ID:???
440BX時代はIntelの圧勝。
変わって今はAMDがやや優勢。

もちろんシェアでは未だインテル優位だけどね。
752Socket774:02/02/20 03:32 ID:???
ここの奴らはtomのページは日本語訳に記事しかみてねーのか?
英語の新しい記事見てみろよ。P4有利な記事ばかりだ。
読めなくて空想で語ってるのか?
753Socket774:02/02/20 03:42 ID:???
今度はモバイル市場も独占か?
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1657
754Socket774:02/02/20 03:51 ID:???
もういいじゃん、CPUの性能でP4が劣ってるのは周知なんだからさ。
整数演算だけでなくって、浮動小数点演算でも負けてる。
ベンチでもAthlon優勢。
ほとんどのベンチでIntelに最適化されている痕跡があるにも関わらずに。
755ポクポク:02/02/20 04:51 ID:TzzK1iiN
>>754
それでも、結局一番売れるのはぺん4なんですがなにか?
本当にあすろんが良いものだったら、もっと売れるはずなのにねえぇ。なんででしょ?(笑)
結局、あすろんが売れないのは、ぺん4が総合的に見れば優れている証拠。
ベンチごときちょっと速いくらいでは騙されない、ちゃんと消費者は考えている。
良いものは売れる、悪いものは売れない、これ経済学の常識。
756Socket774:02/02/20 04:58 ID:???
北森2.0A使ってるけれど・・。
コストパフォーマンスも含め優れているかどうかはわからない。
ただブランドイメージや厨房なんで安心感と、後2.0Aならどうにか
Athron抜かせるかな、という判断もあった。
AMDのコア欠けや焼き鳥の話も気になったし。
高かったけれど自分としては無難な選択だったと思うよ。

>>755
消費者はクロックしか見てないし、PCメーカーはいかに厨房
(俺モナー)受けするかしか考えてないと思う。
重要なのは経済学よりマーケティングだよ。
757Socket774:02/02/20 05:10 ID:???
>755
圧倒的シェアを確保してるメーカーの後継商品は良かろうがそこそこだろうが糞だろうが
ある一定以上のシェアは確保するのが経済学の常識です
あなたでは 経済学の一般教養の単位は取れません 勉強が必要です
758Socket774:02/02/20 05:26 ID:???
釣られてますよ今更
759アムダ使うやつは:02/02/20 08:43 ID:???
ベンチオタ
760Socket774:02/02/20 09:11 ID:???
>>755
Pen4よりCeleronの方が売れてますが、なにか?
CeleronのほうがPen4より優れてる、ってことになるね(藁
761 :02/02/20 09:50 ID:???
>>752
主に英語のほうを読んでますが、せいぜい
「Pen4に非常に有利なアプリがちらほら出てきたね」程度で、
決して「P4有利な記事ばかり」ではない。
君ひょっとして、Lightwave7bのPen4ベタ誉め記事だけを見て、そう妄想しただけちゃうんか?
762 :02/02/20 09:52 ID:???
1年後にCPU市場で主導権を握るプラットフォームは?

K8(Clawhammer)
58.8% (367 / 624 ) 10ポイント↓
Pentium4
29.6% (185 / 624 ) 10ポイント↑

猛烈な組織票が「Pen4」に入った模様。
763 :02/02/20 09:57 ID:???
>>760
それは優れてると思うけどさ(w
764Socket774:02/02/20 10:01 ID:???
>>746を見るとつくづく、
アンチAMDって自作板で一人しかいないんだなぁと実感できる。
765Socket774:02/02/20 10:04 ID:QCvwXC/f
漏れは別にインテル派でもないがアムダは買わんな。サイリクスは買うけど(藁
766 :02/02/20 10:13 ID:???
>>765
アムダ…なんですかそれは?
サイリクス…名実ともに既に存在しませんが。
767ププ:02/02/20 10:16 ID:???
>>760
今はPen4のほうが売れてるだろボケ
768 :02/02/20 10:26 ID:???
正直、ここのイソテル信者、イタイタしぃ‥‥

ギガヘルツマシン買って損した人得した人大集合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/997685721/
769Socket774:02/02/20 10:35 ID:U2DUJixD
なあ、みんな。
ぺん4でインターネットが加速するらしいが、どういう意味なんだ?
ねっとばーすとあーきてくちゃ????
56Kモデムでも光ファイバー並のスピードが出るのか?
770Socket774:02/02/20 11:07 ID:???
>>755
必ずしもいい物が売れるとは限らないのが市場の常ですが、何か?









と釣られてみる(w
771Socket774:02/02/20 11:36 ID:???
このスレッド、進化がない
772Socket774:02/02/20 11:48 ID:???
思考停止してるから信者なんだろう。
773Socket774:02/02/20 12:13 ID:/ldwNir8
>>769
わろたがな!
ネットバーストで光ファイバー並のスピードが出りゃ、
みんな買うね(^^)
774Socket774:02/02/20 12:22 ID:???
>>to All  トラウマのみ。かつて(今でも一部は)AMDはサポート外
AMDだから動かない、VIAだから駄目、と言われつづけたせい。
AMDの復権にはまだ多少時間を要す。
775Socket774:02/02/20 12:31 ID:???
ほんと淫厨って幼稚で馬鹿だな。
このスレでの淫厨の恥かしい発言の数々を集めて晒してやろうか?
776Pen!!!ユーザー:02/02/20 12:33 ID:???
インテルユーザーが全員信者だとは限らない。(当たり前)
だからAMD派はインテル使ってるからってだけで叩かないでね。
インテル信者はインテルユーザーからみても相当に痛い。
777Socket774:02/02/20 12:34 ID:???
>>775このスレでの淫厨の恥かしい発言の数々を集めて晒してやろうか?

あぁ頼むは
778Socket774:02/02/20 12:35 ID:???
焼き鳥はまだか?
779イソテル儲:02/02/20 12:42 ID:???
>>775
やってやって〜〜はやくぅ〜
780Socket774:02/02/20 13:01 ID:???
Intelコンパイラでベンチ コンパイラって何?の巻
>>63
>>69
>>89
>>123
>>127

Intel信者の教祖Shinの工作バレる!の巻
>>138
>>141

AMDモデルナンバーの巻
>>275
>>286
>>319
>>341

Pen4は熱くない!の巻
>>310
>>363

貧乏人はAMDの巻
>>316

インテル対応?ゲームの巻(インテル対応って何?w)
>>455

HT最高!マンセー!マンセー!の巻
>>461

AMDは悪徳企業!の巻
>>699

TomはAMDの手先の巻
>>746

Intelは売れている、だから素晴らしいの巻
>>755
781Socket774:02/02/20 13:04 ID:???
モデルナンバー廃止してほしいね 
782Pen!!!ユーザー:02/02/20 13:07 ID:???
>>780
いや、お恥ずかしい・・・
最近は幼稚なインテル派に対してAMD派のほうが正論で戦ってますね。
昔は逆だったんだけどねぇ・・・。
昔、3DNowさえ対応すれば、ってAMD派が言ってたのを今はIntel派が言ってるくらいだし。
それだけAMDのほうが優位にあるってことなんでしょうね。
次買うとしたらAthlonだけど、今は金ないし当分はIntelユーザーとして残ります。
783Pen!!!ユーザー:02/02/20 13:09 ID:???
あれ、上のほうでIntel信者が「今一番売れているのはPen4」って書いてあることには誰も突っ込まないわけですか?w
と、Pen3ユーザーとして突っ込んでみるテスト。
784Socket774:02/02/20 13:10 ID:???
あげ
785780で晒されている:02/02/20 13:12 ID:???
大半の書き込み俺だ

鬱だ
786Socket774:02/02/20 13:13 ID:???
>>785
素直でよろしい。ww
あんた根は悪くない人みたいな。w
787Socket774:02/02/20 13:16 ID:???
しかし、、、Shinの工作がバレタのはこれで初めてじゃないしな・・・
彼はなにやってるんだろう。
実はIntel信者を装ったAMD派か?w
788Socket774:02/02/20 14:15 ID:???
Tom's Hardware Guideの日本語板なんて去年の10月から更新されてないよ。
789Socket774:02/02/20 16:40 ID:???
>>788
だから、何?
790Socket774:02/02/20 17:33 ID:???
うーむ…同じIntelユーザーとしてPen4信者の発言があまりにも…(;´Д`)
俺はPentiumIIIとCeleronユーザーだけどひとこと言わせてくれ。
やい、AMD信者!よーく聞け!!










Pen4信者の>>780における数々の痛々しさ、正直、スマンカッタ。
俺はPentiumIIIの真の後継となるCPUが出るまでPentiumIIIとCeleronを使いつづけます…
791Socket774:02/02/20 17:40 ID:???
しかし、Pen3-Sを定格で使うには、
Intelチップセットを離れなければならないというジレンマが。
792Socket774:02/02/20 18:24 ID:???
>>791
そう、ApolloPro133T/266Tとかだしな…まあ俺はVIAは嫌じゃないけど好きでもないが。
まあIntel815E/815EPのBステップや鱈ゲタがあるし…Intel810シリーズは使わないがw
Intelチップセット+鱈ゲタ+PentiumIII-Sで行くとなると一部Intel815E/815EPかIntel820なんだよな。
最近の一部のIntel820人気はIntel純正でPentiumIII-SのDualができる、つーのがあるし。
それでもIntel815E-Bや815EP-BでPentiumIII-Sの動作を公式サポートしてないからな、Intel。
793Socket774:02/02/20 18:27 ID:???
ってか、同じ事の繰り返しの話題になってるなぁ・・・
この話題のスレはもう終わりでいいのでは?
794Socket774:02/02/20 18:29 ID:???
>>751で大体結論じゃないの?
ダメかな?
795Socket774:02/02/20 18:32 ID:???
 
796Socket774:02/02/20 18:37 ID:???
>>769みたいに思ってる人が結構いるんだね。
そんな人は、早くPen4買って騙されてください。
「全然はやくならないじゃねーか」とぼやいて下さい。
Intelは罪深き企業だ。
どれだけ素人さんを騙せば気が済むのか。
797Socket774:02/02/20 18:41 ID:lFb41cGK
いや、AMDのCPU良く燃えるし。



798Socket774:02/02/20 18:41 ID:???
>>797
>>780みたいに晒されたいのか?(w
799Socket774:02/02/20 18:43 ID:???
1999   2000      2001                2002
安定性→コア欠け→焼鳥→VIAチップセット→モデルナンバー→ウンコ色→包装

intel信者がどんどん叩きの材料探しに苦慮してきているかが判る(藁

もうループさせんのやめようよ・・・
800Socket774:02/02/20 18:43 ID:???
おいIntel、本当にいい物売ってるなら
そんなに広告費使わなくとも売れるだろ?
どうなんだ?なにかに怯えてるのか?(w
801Socket774:02/02/20 18:44 ID:???
>>800
怯えてるからメーカーにAMDは使わないように、とか手を回してたりするんだろ。
802Socket774:02/02/20 18:50 ID:???
関係ないが商戦がMSと同じだ・・・
MS=INTELでいいですか?
803Socket774:02/02/20 19:03 ID:???
ウインテルだからなぁ
804Socket774:02/02/20 19:08 ID:???
AMDが増えすぎたIntel信者を宇宙に移民させるようになってすでに半世紀。
地球の周りには巨大なスペースコロニーが数百基浮かび、
信者はその円筒の内壁を人工の大地とした。そのIntelの第二の故郷で、
信者は子を産み、育て、そして死んでいった。

宇宙世紀0079年。
地球からもっとも遠い宇宙都市Pen4はIntel公国を名乗りAMD連邦政府に対し独立戦争を挑んできた。
開戦当初の一ヶ月あまりの戦いで、Intel公国とAMD軍は総人口の半数を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した…。
戦争は膠着状態に入り、8ヶ月あまりがすぎた。総人口の半数が死んだこの時、
AMD・Intel双方の軍の組織はなきに等しく、年端も行かぬ少年少女たちが戦場にかりだされていった。

君は生きのびる事ができるか?
805Socket774:02/02/20 19:08 ID:6RBneUhJ
Pentium四は発表されてない隠し命令コードがあるよ。
アスロンは残念ながら無いね。
806Socket774:02/02/20 19:14 ID:4eybubjV
Intelのほうがいいけど
440BXでPenIII(FSB100MHz)だな。
他のチップセットはどうも信用できん。
807Socket774:02/02/20 19:14 ID:???
>>805
それってNorthwoodに仕込まれてるって言われてる追加命令でしょ
808Socket774:02/02/20 19:16 ID:???
>>805
ん?拡張命令?
で、それは現状では使われてないんだ?
今は、Pen4劣勢ととらえてもいいんだね。
自ら認めてるんだ。貴方はいい人だ。
809Socket774:02/02/20 19:22 ID:???
>807
浮動小数点演算が20%アップするってやつだな
810 :02/02/20 19:53 ID:???
>>809
また磯テルの誇大広告を真に受ける淫房ハケーン
811 :02/02/20 20:00 ID:???
新しい拡張命令>>イソテル曰くこれを使用したコードだと浮動小数点演算が20%アップ>>対応しなくちゃ意味ない
>>対応したところで20%なんてのは嘘でよくて数%アップ>>(゜Д゜)マズー>>対応ソフト増えてくる頃には
Hammerもこの命令を包容して登場>>(゜Д゜)マズー
812Socket774:02/02/20 20:22 ID:???
最近の淫厨は3DNowさえ対応すれば・・・そうほざいていたAMD厨と同じ腐臭が漂っている。
そろそろ諦めてはどうかね?
813Socket774:02/02/20 20:22 ID:???
アスロソ並の電気食いCPUに生まれ変わったのに
いまだ、たいした速度が出ないP4に萎え
もはやBaniasに期待するしかない(藁

つなぎとして今年はアスロソ+SiS745で、(゚д゚)ウマーの予定
814Socket774:02/02/20 20:23 ID:???
でもどうしてゲームでもないのに隠しコードなんかあるのだろう?
隠す必要性のしょうさいをきぼー
815Socket774:02/02/20 20:25 ID:???
>>814
隠してあったほうが探す喜びがあるだろ?
裏技ハケーンって。ww
816Socket774:02/02/20 20:27 ID:???
イースターエッグじゃあるまいし
817Socket774:02/02/20 20:30 ID:???
インテルとその信者は次から次といろんなネタを仕込んでくるなぁ。
頼むから、それ以上笑わせないでぇ〜w
818Socket774:02/02/20 20:31 ID:???
結局TMPGでのエンコードってP4とAthlonどの程度の差があるの?
確かP4の方が速いんだよね?
819Socket774:02/02/20 20:32 ID:???
>>818
Pen4に最適化されてはいるものの、それでもエンコード自体はアスロンのほうが速い。
Intelコンパイラでベンチ コンパイラって何?の巻
>>63
>>69
>>89
>>123
>>127

Intel信者の教祖Shinの工作バレる!の巻
>>138
>>141

AMDモデルナンバーの巻
>>275
>>286
>>319
>>341

Pen4は熱くない!の巻
>>310
>>363

貧乏人はAMDの巻
>>316

インテル対応?ゲームの巻(インテル対応って何?w)
>>455

HT最高!マンセー!マンセー!の巻
>>461

AMDは悪徳企業!の巻
>>699

TomはAMDの手先の巻
>>746

Intelは売れている、だから素晴らしいの巻
>>755
821Socket774:02/02/20 20:33 ID:???
>>818
嵐とFLAMEの違いです
822Socket774:02/02/20 20:37 ID:???
823Socket774:02/02/20 20:40 ID:???
TMPGにIntel用に最適化を施しても勝てない不肖の息子Pen4をどうかお許しください。(w
824Socket774:02/02/20 20:40 ID:???
TMPGEncPLUSはAthlonにも最適化らしいが、効果の程はどうなん?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pegasys.htm
825Socket774:02/02/20 20:41 ID:???
Athlon 質実剛健、手間のかからない子供
Pen4 手間暇かけてもそれに報いてくれない馬鹿息子
826 :02/02/20 20:46 ID:???
>>818
Intelは自社の社員を派遣して共同でSSE2最適化に励んだにもかかわらず
Pentium4-2.2GHz with SSE2 < AthlonXP2000+ with SSEエミュ


ところで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pegasys.htm
・Pentium IIIおよびAthlonへの最適化

P4の最適化が終わってイソテル社員も退散したからAthlonの最適化を始めたって事?
だとしたらイソテルの工作も骨折り損だなぁ
827結果は出ている:02/02/20 20:49 ID:XjGOVajC
828 :02/02/20 20:54 ID:???
P4なんて実クロックが高ければ速いって思ってる房が買うもんじゃないの?
829Socket774:02/02/20 20:54 ID:???
ここのスレ見たけどもうIntel信者いなくない?
830Socket774:02/02/20 20:55 ID:???
しかし、あれだな。
TMPGフリーバージョンでは相変わらずAthlonには最適化されてないんだろうか。
Athlonユーザーは、PLUS買えってこと?
831Socket774:02/02/20 20:57 ID:???
>>830
「無料版も同様にアップデートされている」って書いてあるやん。
832Socket774:02/02/20 21:02 ID:SNisjD92
P4 隠し命令の出し方

PC電源投入
 ↓
BIOS表示が終了するまでに素早く U R A - I N T E L とキーボードを押す
 ↓
隠しBIOS設定が立ち上がる
 ↓
Double という項目をONに設定
 ↓
SAVEして終了
 ↓
再起動
 ↓
どんなアプリでも浮動小数点演算20%アップ (ウマ〜
833Socket774:02/02/20 21:03 ID:???
TMPGEnc2.52は、SSEの処理の改善でしょう、P3だと5%ほど早くなるよ
834 :02/02/20 21:04 ID:???

浮動小数点演算20%アップって言うのはインテルの嘘で実際は2%アップ(氏ね〜
835 :02/02/20 21:06 ID:???
TMPGEncってAthlonXP使うと3DNow!とSSE両方にチェックついてるんだけどこの場合ってSSEだけ有効になってんの?
836Socket774:02/02/20 21:07 ID:???
>>832
今やってみた!スゲー!隠し設定がほんとに出た!
837Socket774:02/02/20 21:09 ID:???
うむ、嘘八百と出鱈目こそネタスレの醍醐味よ。
838七資産:02/02/20 21:21 ID:???
結論
〜〜〜Pentium4は買ってはいけない〜〜〜〜

839Socket774:02/02/20 21:30 ID:5ZIztDFY
自分で組み立てる人は Athlon XP 買う人が多いね。
P4 はメーカー製のパソにしか興味が無い人用。
Xeon で HT が有効になったところで、
Athlon MP/XP DUAL には性能でも価格でも劣る。
840Socket774:02/02/20 21:52 ID:???
>>829
Intel信者はいるが、Pen4信者は絶滅に瀕している。
841818:02/02/20 22:01 ID:???
>>819
どうも。P4って魅力少ないんだね、やっぱり。悲しいかな。
842Socket774:02/02/20 22:09 ID:???
>>841??
いまいち分からないのだがP4の魅力って何?
843Socket774:02/02/20 22:11 ID:???
>>842
高い実クロックとIntelブランド
844818:02/02/20 22:15 ID:???
>>843
その通りw
845Socket774:02/02/20 22:19 ID:???
>>843
メリットは?
って何でマジスレをしてるんだ>自分
846Socket774:02/02/20 22:20 ID:???
なんかC3みたいだな、Pentium4って。クロックの割に性能が…
847Socket774:02/02/20 22:21 ID:???
>>842
隠しコード
848Socket774:02/02/20 22:25 ID:???
なあ、インテルはいつまでど〜しようもないP4路線で逝くんだ?

いい加減440BXから抜け出したいんだけどさ(w
849Socket774:02/02/20 22:28 ID:???
P31GhzとP41.4Ghz ってどっちが早いの?
P31Ghzのほうが高いんですがw
850Socket774:02/02/20 22:31 ID:???
>>765
勘違いしているようだが、VIA C3の中身はWinChipだぞ。
CyrixはVIAに買われたとたん技術者が消えた。名実共に消滅。
851Socket774:02/02/20 22:33 ID:???
>>849
何をやらせるかにもよるが。
852Socket774:02/02/20 22:40 ID:???
P31GHzって何?
853Socket774:02/02/20 22:43 ID:???
隠しコードってHTのこと?
「Windows98」や「ME」や「XP HE」やらはどうするの?
854Socket774:02/02/20 22:45 ID:???
貧乏人は切り捨てます
855Socket774:02/02/20 22:45 ID:???
P3鱈ちゃんコア 1G>ペン4 1.4G
856Socket774:02/02/20 22:47 ID:???
それで高いんですねw
857Socket774:02/02/20 22:48 ID:???
貧乏人は切り捨てますとか言ってるから
シェア削られるんよ。
インテルクサッテル
858Socket774:02/02/20 22:50 ID:???
構造改革には痛みを伴う。
859Socket774:02/02/20 22:50 ID:???
購買力のない民衆なんかどうでもいいんです。
DELLが企業に売ってくれるからそれでいいんです。












って言うのが、今の状態だし。
860Socket774:02/02/20 22:50 ID:???
>849
SSE2対応アプリを使わない場合、
Pentium4 1.5GHz = PentiumIII (Coppermine) 800MHz
が目安。
861Socket774:02/02/20 22:51 ID:???
>>848
当分P4なんだからさ、このあたりでAthlonってのも面白いかもよ
862Socket774:02/02/20 23:00 ID:???
おい糞テル、ついこの前まで、ハイエンドCPUを
10万円以上で売ってたのは何だっん?
なにビビって値段下げてんの?てか、今までボッてたのか、おい。

Intel苦しそうやね。(ww
863Socket774:02/02/20 23:02 ID:???
消費者をなめるなよ。糞テル
864Socket774:02/02/20 23:14 ID:???
消費者=企業
865Socket774:02/02/20 23:22 ID:???
最近Pen4に移行しようと思っていたが。
(電源もPen4対応だしi820で使っていたメモリは使い回せるし)
投資額(マザー代、北森2.0Aの値段)を考えると河童がなくならない
うちに河童1BGHz買って当分しのいだほうがいいような気がしてきた。
どうせ今買ってもFSB533化がもうすぐだし・・のめり込むとIntelの
思うつぼになりそうで鬱。
866Socket774:02/02/20 23:25 ID:???
Intelはソケット変わり過ぎ。鱈セレのマザーっていったいなんなんだ・・・
867Socket774:02/02/20 23:35 ID:???
インテルボッタクッテル (笑う
868 ◆WINTELwE :02/02/20 23:45 ID:???
掘って埋めるだけで儲かる。馬ァ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )      (´⌒(´
 ⊂(゚ε゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;
       ̄ ̄  ズザーーーッ
869Socket774:02/02/20 23:55 ID:???
淫厨殲滅したか・・・
オメデトン
870Socket774:02/02/21 00:04 ID:???
Pentium4の良いところ。
コアかけしない。焼き鳥にならない。一部ゲームに適応。コレだけなのね。

でもコレをどうとるかで全ては決まる。
871Socket774:02/02/21 00:10 ID:???
>>870
>一部ゲームに適応
こんなふうに書くとなんかかっこいいねw
872尿:02/02/21 00:12 ID:nyfIkD8T
ただシェアが逆転しない限りは
インテル使いつづけます。
AMDが天下とったらAMD使います。ええ、コウモリですよ。
今は>>870のあげた利点そのままにP4−2G使用中。

873Socket774:02/02/21 00:17 ID:???
得ろげ対応、P4ということで終了でいいですかね。
874Socket774:02/02/21 00:19 ID:???
>>870
C3もコア欠けしないぞ!焼き鳥にならないぞ!もといなれないぞ!!
875Socket774:02/02/21 00:19 ID:???
>>870
焼損はあるってよ。
876名無しさん◎書き込み中:02/02/21 00:25 ID:jYTDWJvn
万単位の焼き鳥は貧乏でとても食えないから、Pentium4にした。
877Socket774:02/02/21 00:28 ID:???
普通に組み立てて焼損するヤツは、SOTECでも買ってろ。
878Socket774:02/02/21 00:35 ID:???
>>877
禿堂。よほど手先が不器用と思えるな
879Socket774:02/02/21 00:42 ID:???
今までだと、ニセPen4信者が有る事無い事喚き散らしてただけなんで、ダメCPUを叩き挙げる事に何の躊躇もなかったんだけど、
ここのところ、本当にPen4持っててかなりへこんでいる人人がちらほら出てきてるので、叩くにも少々心苦しい。
880 :02/02/21 00:42 ID:???
>一部ゲームに適応
Quake3と3DMARK2001だけな

>>876
unkPentium4買うならAthlonXP買って数%足してコア欠け・焼き鳥保証入った方がマシだったな
881880:02/02/21 00:43 ID:???
あ、あとPSOか
882Socket774:02/02/21 00:44 ID:???
>>880
3DMARK2001に関しては、むしろAthlon優位な気が駿河。
883Socket774:02/02/21 00:45 ID:???
Photoshopのような帯域を使い切るようなアプリはP4が有効って聞くけど?
884  :02/02/21 00:49 ID:???
そーでもないよ
885Socket774:02/02/21 00:57 ID:???
>>880
エロゲも忘れるな。
886Socket774 :02/02/21 01:03 ID:???
ここは、AMDカルト団体スレですか?
887Socket774:02/02/21 01:27 ID:???
Intelかると団体から見れば、自分たち以外は全部敵対カルトに見えるのかも知れません
888Socket774:02/02/21 01:28 ID:???
>886
いいえ、pen4カルト団体を叩くスレです。
889Socket774:02/02/21 01:35 ID:???
AMDはP4に匹敵するCPUをまだ作れないんですか?
890Socket774:02/02/21 01:44 ID:???
>>889
P4に匹敵する燃費の悪いCPUはまだつくれていません。
891Socket774:02/02/21 01:55 ID:???
Pen4に匹敵する効率の悪いCPUは確かに無理だよなぁ・・・
どう頑張ったら出てきたんだ?特にうぃら
892 :02/02/21 02:03 ID:???
>>889
ピンの数では負けてます。
あと消費電力もたったの2桁ですので、まだまだPen4には及びません。
893  :02/02/21 02:09 ID:???
値段の高さではかないません。頭が下がります。
税込み8万円でDualできないCPUじゃバカにしか売れないので。
(パフォーマンス追求するならP4-2.2よりAthlonXPでDualだしなぁ)
894Socket774:02/02/21 08:23 ID:???
藁って本当に一体何だったんでしょうか?

っていうか、インテルは時たま訳のわからね〜謎行動に出るのが非常にイヤです

藁ベースのセレロン・・・ギャグ?
895Socket774:02/02/21 09:16 ID:???
>>894
社運をかけたギャグに乾杯
896Socket774:02/02/21 09:22 ID:???
勘弁してくれ・・・
897 :02/02/21 09:27 ID:???
AMDって自社のCPUに合うチップセットって作らないのですか?
チップセットって技術力が無いと作れないのですか?
898Socket774:02/02/21 09:30 ID:???
今更なんだが,ペン4VSアスXPって?バーサス???ん?
何でこの二つは,戦うのだ?勝負にならないのではないか?
どの辺で競い合ってるのだ?
899Socket774:02/02/21 09:35 ID:???
>>897
それは思うね。がんばって欲しい。でも、最近のチプセトは、K6時代に
比べて安定感が全然違うんだよね。あまりに安定していてちょっと
拍子抜けだった。
900 :02/02/21 09:37 ID:???
>>897
技術力よりもリソースが必要。
だって技術力だったらむしろ(以下カット)。
901 :02/02/21 09:39 ID:???
チップセットも満足に作れないAMDは『糞』ちゅう事で・・終了!(藁
902Socket774:02/02/21 09:42 ID:???
>>901
残念ながら、それだとただの捨てゼリフだ。

903Socket774:02/02/21 09:44 ID:???
あ、それと901を踏んだおまえが責任を持って次スレ立てろよな。
904 :02/02/21 09:44 ID:???
馬鹿か!
905Socket774:02/02/21 09:44 ID:???
>>898
P4(ブランド) VS AthlonXP(性能)
906Socket774:02/02/21 09:46 ID:???
>>903
嫌だね!(藁
907Socket774:02/02/21 09:48 ID:???
P4(シェア1位企業のCPU) VS AthlonXP(シェア2位企業のCPU)
908  :02/02/21 10:59 ID:???
いい反論を一晩悩んで考えた挙句思い浮かばなくてふと>>899のレスを見て
苦し紛れに低脳な煽りをいれてしまった>>901
909Socket774:02/02/21 12:23 ID:???
>>908
なんじゃそら?
910Socket774:02/02/21 12:25 ID:???
INTELはPCのハード仕様決定を行ってる会社ですがAMDはこれに噛んでません。
AMDが参加できたら使用を考えます。WINTELって位だしね。
98のときあっさりインスト出来たので驚いた位だよ。
911  :02/02/21 12:30 ID:???
>>910
当たり前のことに何驚いてるんだ?アホ?
912908:02/02/21 12:31 ID:???
>>897を見た>>901の間違いや。。
913  :02/02/21 12:34 ID:???
>>910は何を言いたいんだ?
SK7S5A(SiS735)使ってるけどMe、2000、XP、
どれものあっさりインスト出来たよ。別に驚かなかったけど。
914  :02/02/21 12:35 ID:???
イソテル房が話をそらし始めました〜
915Socket774:02/02/21 12:37 ID:???
>>880
コア欠け・焼き鳥保証って、どこでつけてくれるんですか?
916880:02/02/21 12:57 ID:???
どこでもつけてくれるんじゃないの?俺が買ったのはドスパラだけど。
買う際に「+5%でコア欠け・焼き鳥保証でも交換いたします(初期不良期間内かな?)がどういたしますか?」
って聞かれた。なんだけど淫房じゃあるまいしコア欠け・焼き鳥なんかしないから付けなかったけど。
917Socket774:02/02/21 13:01 ID:???
普通にシンクやファン取り付けれる人間なら気にしないだろ
んなもん
918915:02/02/21 13:07 ID:???
>>880
初期不良期間なのですか?
1年ぐらいなら、つけたい気がしますが・・・
初心者なもので。
919  :02/02/21 15:05 ID:???
>>918
だったらFirebird買っとけって。対応マザーならPAL8045の方がいい。
920Socket774:02/02/21 15:10 ID:???
クーラー付ける時にママンをケースから外して
作業すればコア欠けなんぞするわけない
それでもコア欠けしてるのはよほど不器用なヤシ
921Socket774:02/02/21 15:24 ID:???
クーラー取り付ける自信の無い人はP4でも鱈セレでも使えばいい。
それだけのこと。
922915:02/02/21 15:32 ID:LhKaxEVN
>>919-921
レスありがとうございます。
よほどの事をしないかぎり、大丈夫なのですね。安心しました。

買い替えを機会に、初自作を予定しています。
アスロン皿とsis745かsis746を狙っています。
923Socket774:02/02/21 15:37 ID:???
>>922
どうしても心配ならPAL 8045を使うと言う手もあるにはあるよ。
924Socket774:02/02/21 15:37 ID:???
>>920
まぁね。
925Socket774:02/02/21 15:38 ID:???
>アスロン皿とsis745かsis746を狙っています。

無難だねぇ〜
あとは745搭載マザーがいつ出るかだけ・・・
ECSはあまりオススメしないよ。
初めてでもCPUクーラーを取り付ける情報をここでしっかり漁っておけばまずコア欠けすることは無いと思うよ。
926915:02/02/21 15:47 ID:LhKaxEVN
>>923-925
あの、アスロン皿で、だいぶ発熱減るそうですが、
PAL8045とか大型クーラーつけた方がいいのでしょうか?
927Socket774:02/02/21 15:48 ID:???
おまえらP4 のタリバンロッドしらねーだろ
これ、アスロンなんて余裕でぶっちぎるよ。
このロッドは、なんてったって浮動小数点演算50%UPだからね。
928Socket774:02/02/21 15:55 ID:???
>>926
静音目指すなら大型クーラー必須。
普通に運用するならなんでもいい。
929Socket774:02/02/21 16:12 ID:???
何だカンダでもうじき1000かぁ〜
930Socket774:02/02/21 16:21 ID:???
次スレはもうたってる?
931Socket774:02/02/21 16:28 ID:???
どうせ話題がループするのは決まってるんだからここらでやめとけよ・・・

次スレなんていらねって
932Socket774:02/02/21 16:38 ID:???
◆◆Pentium4 VS AthlonXP 第10回◆◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014277025/

このスレは1000まで埋めてください。
933Socket774:02/02/21 16:40 ID:???
立てんなボケ!
934Socket774:02/02/21 16:44 ID:???
どうせ新コア出るたびに似たようなスレが立つんだから
このまま続いても別にいいじゃん。
935Socket774:02/02/21 16:51 ID:???
今のAthlonママンって2200+ぐらいで終わりなの?それともその先いける?
936Socket774:02/02/21 16:51 ID:???
使い切ろうよ。
937Socket774:02/02/21 16:53 ID:???
>>935
biosさえ対応すれば皿ならOKなのでわ?
938Socket774:02/02/21 17:08 ID:???
>>937
BIOS次第か。ママンはなるべく買い換えたくないから、是非とも対応して欲しい。
939Socket774:02/02/21 18:15 ID:???
>>935
いけま
940Socket774:02/02/21 19:45 ID:???
>>939
んこ
941Socket774:02/02/21 19:51 ID:???
今だ!1001ゲットォォォォォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
942Socket774:02/02/21 19:58 ID:???
ん?
943Socket774:02/02/21 21:10 ID:???
だから使い切れっての。
944Socket774:02/02/21 21:50 ID:8VN3vSlS
P4とAthlonXPの両方を持ってるオイラって・・・
945Socket774:02/02/21 21:51 ID:???
>>944
お金持ちです。
946Socket774:02/02/21 21:58 ID:???
K6とC3の両方持ってるオイラって・・・
947Socket774:02/02/21 22:01 ID:???
>>946
マニアです。
948Socket774:02/02/21 22:04 ID:???
Winchip2とPentiumODP持ってるんですけど・・・。
949Socket774:02/02/21 22:18 ID:???
当時K6を持っていたのはふつうだと思うけど
950Socket774:02/02/21 23:10 ID:???
今だ!950ゲットォォォォォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
951スレ立てるの:02/02/21 23:26 ID:???
はやすぎ
こうきあげ
952 :02/02/22 00:18 ID:???
>>944
ただの初心者です。
953淫厨:02/02/22 00:22 ID:???
>>935-938
確か、 範馬 からは、チプセトが替わるらしいから無理だけど
皿 ならウマくすれば BIOS 変えなくても(認識名はメチャクチャだが)動くのでは?
954Socket774:02/02/22 11:50 ID:???
あげるよー
955  :02/02/22 12:21 ID:???
>>954
氏ね
956Socket774:02/02/22 13:37 ID:???
きひひage
957sage:02/02/22 14:59 ID:VQ7gtOSI
早く埋めれ
958Socket774:02/02/22 15:02 ID:c70Q1hmQ
959Socket774:02/02/22 15:07 ID:???
1000
960Socket774:02/02/22 15:28 ID:???
960
961Socket774:02/02/22 20:26 ID:???
 
962Socket774:02/02/22 20:31 ID:???
sage
963Socket774:02/02/22 23:34 ID:???
今だ!963ゲットォォォォォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
964Socket774:02/02/23 01:41 ID:???
食べ残しは良くないよ…
965Socket774:02/02/23 02:04 ID:???
うめたて
966Socket774:02/02/23 02:10 ID:???
しかし、あと15レスも埋めるのか?
967Socket774:02/02/23 03:12 ID:???
Pen4信者はPen4の弁護に必死で余裕がないから、
このスレはAthlon信者が必死に埋めると言うことで。
968Socket774:02/02/23 18:37 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
969Socket774:02/02/23 18:37 ID:v8wVZpXZ
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
970Socket774:02/02/23 18:39 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡
971Socket774:02/02/23 18:40 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡≡
972Socket774:02/02/23 18:40 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡≡≡
973Socket774:02/02/23 18:41 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡≡≡≡
974Socket774:02/02/23 18:41 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡≡≡≡≡
975Socket774:02/02/23 18:42 ID:???
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ-≡≡≡≡≡≡≡
976Socket774:02/02/23 18:42 ID:???
ふぅ。
977Socket774:02/02/23 18:42 ID:R5Uqw4C0
1000!
978Socket774:02/02/23 18:53 ID:???
ん?
979Socket774:02/02/23 18:55 ID:???
ぅん?
980Socket774:02/02/23 18:57 ID:???
こ!
981Socket774:02/02/23 19:02 ID:iHPnyk+k
985くらい?
9821000:02/02/23 19:06 ID:mDQ3z/Og
1000ゲッターう材
983Socket774:02/02/23 19:28 ID:liB65W1X
990 get!
984Socket774:02/02/23 19:30 ID:liB65W1X
1000 uhuhu
985Socket774:02/02/23 19:41 ID:???
986Socket774:02/02/23 19:42 ID:???
987Socket774:02/02/23 19:57 ID:???
988Socket774:02/02/23 19:58 ID:???
おらら?
989Socket774:02/02/23 20:00 ID:???
前日から1000とり合戦やってんのにまだ989かよ
990Socket774:02/02/23 20:11 ID:1Obpdiut
1000ゲトー
991Socket774:02/02/23 20:14 ID:???
ヤター1000ダ!
992Socket774:02/02/23 20:35 ID:C6ArzehF
今だ!992ゲットォォォォォォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
993Socket774:02/02/23 20:35 ID:???
994994:02/02/23 20:36 ID:Wdhydam/

995Socket774:02/02/23 20:38 ID:???
995
996Socket774:02/02/23 20:45 ID:???
997Socket774:02/02/23 20:45 ID:???
998Socket774:02/02/23 20:45 ID:???
999あ〜ぁ:02/02/23 20:45 ID:???
996
1000Socket774:02/02/23 20:45 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。