サウンド・オーディオカードスレッド 7曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1743
サウンドカード、オーディオカードに関する総合スレッドです。

前スレ:
サウンド・オーディオカードスレッド 6曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004446891/

それ以前のスレや関連スレは>>2-10くらいに
2 :01/12/21 21:10 ID:???
過去スレ:
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000784131/
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html

関連スレ:
・自作板
AcousticEdge友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000528295/
★Sound Blaster Live!&Audigy 統一スレッド★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000275549/
SE-120友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980905870/
YMF-7x4シリーズ友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980503747/
ISAのサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/990/990887401.html

・DTM板
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/
DTM板住人のためのサウンドカード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999767934/
オーディオカード「Audiophile2496」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/980911954/
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989317900/
DA-2496
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999748564/
サウンドカードの最高峰って何?
http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974989759.html
Audigy スーパーシンセサイザー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/998528134/

・ハード板
新型SoundBlaster「Audigy」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998917358/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
おすすめのサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/989722900/
3 :01/12/21 21:11 ID:???
関連国内サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ロ
グ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/


4 名前:(*´Д`)ハァハァ 投稿日:01/12/21 19:50 ID:???
関連海外サイト

PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
4 :01/12/21 21:11 ID:???
通販サイト

サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
eArena
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QuerySoundCardProduct.asp?WHERE=&MAKER=&NAME=&HC=&ORDERBY=MAKER
秋葉館Win
http://www.akibakan.com/AkibakanV3_5/SilverStream/Pages/pgKSilverRanking.html?catCD=321&mode=18
アズテック
http://www.aztec.co.jp/scripts2/list.asp?id=8&gid=0&orderno=0
ユーザーズサイド
http://www.users-side.co.jp/shopping/menu.phtml#interface
audioMIDI
http://www.audiomidi.com/hardware/audio/interfaces.html
The Musicians Gear
http://www.musicians-gear.com/
Digital Connection Computer Products
https://www.metro-one.com/dc_store/system/Product_List.asp?FRAMES=YES&Category=SOUND%20CARD
HiTeC ONLINE STORE
http://digitalaudio.co.kr/english/shopping/shopping.htm
The Sound Professionals
http://www.soundprofessionals.com/hardware/sndcards.html
Computers & Music San Francisco CA
http://www.computersandmusic.com/cgi-local/SoftCart.exe/store1/refdaehrd.html?L+mystore1+ulkp0929+1000817638
Sweetwater
http://www.sweetwater.com/store/home.tpl
8th Street Music
http://www.8thstreet.com/catalog_type.asp?ProductType=PCI&Category=Audio_Interfaces&Division=Software/Hardware
Musikhaus Thomann Cyberstore
http://www.netzmarkt.de/thomann/gruppe-COXS-0.html?sn=0b5b5336cf907fe8aecdd0304673f9d4
Outpost
http://shop2.outpost.com/{O6bumV1wdkFIGG9PPLieDAlmuAezYw4tccv4wJhry0nlTrJJruEB|-142742830783454618/168694306/6/7001/7001/7002/7002/7001/
-1|-319232245263924366/168694307/6/7001/7001/7002/7002/7001/-1|-142742830783450713}/category/Outpost/PCtab/Speakers,+MP3,+and+Sound+cards/Sound/Sound+Cards/
5 :01/12/21 21:11 ID:???
庶民のサウンドカード
メロディピアノDENPO
http://www.ntt-east.co.jp/denpo/yokohama/kumapu-.piano.html
6::01/12/21 21:11 ID:???
>>1
おつかれ。ホントに。
7 :01/12/21 21:37 ID:???
ああ良かった。
8通販サイト@修正追加:01/12/21 21:45 ID:???
Bestsellers
01.Terratec DMX 6fire
02.Yamaha sw1000xg
03.Digidesign digi001
04.Echo Gina
05.Echo Layla
06.Echo Mona
10( ´∀`):01/12/21 21:56 ID:???

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ´Д`)< 6番目だモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
11 :01/12/21 22:01 ID:???
>>9
実はSW1000XGは売れているのか・・・
確かに海外の打ち込み系の人はSW1000XGの使用率が高い気がする。
12関連サイト:01/12/21 22:55 ID:???
・DTM板
Aardvark製サウンドカードDirect Pro
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007738917/
13ヽ(;´Д`)ノ:01/12/21 23:12 ID:???
RME DIGI96/8 PST買いました。(´_`)
14 :01/12/21 23:23 ID:???
日本国内だと、売れ行き的にはどれが一番なんだろうね(除くSB)
15 :01/12/22 00:10 ID:???
Xwave7100
16 :01/12/22 12:19 ID:p2MwB6F+
二枚差しで使おうと二枚目物色中なんだけどお勧めありませんか?
とりあえず目的は音声チャットとmidi
音質は目立ったノイズが乗らなければよし程度
予算は4千円でOSはMeです
XwaveのYMF乗ってる奴買おうかなと思ってるんだけど…。
先輩方なにとぞご助言を
17 :01/12/22 13:01 ID:???
今なに使ってるか書かないとダメやん?

MIDIが目的ならYMFのカードがいいだろうけど。
1816:01/12/22 13:08 ID:p2MwB6F+
>>17
そうですねすいません
今はap2496使ってます
フォルダのクリック音とかメッセの着信の音等を
基本的にだそうと思ってます
19 :01/12/22 13:37 ID:???
>>18
あの・・・・ AP2496の使い方分かってます?
2016:01/12/22 14:12 ID:p2MwB6F+
>>19
すいませんまた言葉足らずでしたね
mp3などを聞きながら出すって事です
両方ともダイレクトサウンド経由だと
マルチクライアントで出せるのですが
メッセやOSだとあたりまえですが設定できないので
あとは上記の通りmidiと音声チャットです
2116:01/12/22 15:21 ID:???
つーかよくよく考えたらmidiって時点でYMF決定だな
俺ってアホだ
22AP2496のミぢ端子さん:01/12/22 15:46 ID:???
中古のMU80を繋いで〜
23 :01/12/22 21:06 ID:???
>>20
うちじゃMP3とか聞きながらでも音出てるけど?
レイテンシとかどうなってんの?ちゃんと設定してる?
2416:01/12/22 21:39 ID:???
>>23
マジですか?
うちの設定はレイテンシは28で
一番下のチェックはしてません
あとrateロックとアイドル時のレイトリセット外してます
あとはあんまり関係なさそうなのですが…。
ちなみにosは98でvxdもwdmも試しました
よろしければご助言を
2523:01/12/22 21:57 ID:???
>>24
レイテンシ下げてみて。
漏れのは、下げたら鳴るようになったよ。ちなみにW2K。
2616:01/12/22 21:59 ID:W2emjqGP
うーん今試して見たけどやっぱりダイレクトサウンドだと出来るんですが
OS経由(?)でならそうとすると駄目みたいです
2716:01/12/22 22:03 ID:W2emjqGP
>>25
どうも有り難う御座いました
どうにもスキル不足臭いのでxwave買うことにします
28:01/12/23 01:52 ID:bpnYs9R7
FORTISSIMOU今日かってきた。

俺音感さっぱりなんだけどこれとオーデリーの違いはわかる。
糞エイティブとかいわれてる理由がわかったよ。
この価格でこの音はオススメ〜。
29 :01/12/23 13:45 ID:???
>>28
ヘプバーンとどう違うのですか?
30_:01/12/23 17:10 ID:???
>>24
たぶん23はw2kか何かじゃないかな。
w2kだとダイレクトサウンドでなくてもOSがミキシングしてくれるので。
あとサウンドカードによっては複数のWAV出力をサポートしてる。
31 :01/12/23 19:18 ID:???
今までXwave4000つかっててたがALS4000の2kドライバがクソなせいか青画面頻発。
で、ヨドバシで売れ残ってたHOONTECHのDEGITAL-XGにしてみた。
正直感動した!ボロスピーカーでも全然音違う。高音綺麗だし低音の輪郭もはっきりしてる。
サウンドカードなんて音でりゃいいやと思って自分が恥ずかしい。
良いスピーカー欲しくなってきた。
32 :01/12/24 16:00 ID:???
Digital-XGはいいよな。でも最近売ってないな。
33 :01/12/24 18:47 ID:???
このスレ最近下がりまくりやね
34Nana-Sea:01/12/25 00:07 ID:UX9NugEX
 もうすぐ閉店の秋葉館WinにEWX24/96が残ってないかと見に行ったら、
帰りにはDSP2000の箱ぶら下げてました(爆)。ちなみにEWX24/96は残って
なかった。

 ちと好みより音が硬いけど、解像度は私には充分かも。まぁDelta1010
とかLayla24とかと聴き比べて無いから何とも言えないけど、値段から
すれば相応以上かと。SirenでCD再生中たまにブチって音が入ったのは
PCIのレイテンシいじると良くなった。今のところは他に大した不具合は
無し。まだ使い込んでないので1ヶ月後にぶち切れてるかも知れないけど
(苦笑)。DTMやる訳じゃないのでその辺の話は出来なくてスマソ。

 あとはHoontechのWin2kドライバが何時になったらBeta取れるかが問題か
(まだWin98SEなので)。
35www77:01/12/25 12:28 ID:e21L2sZ+
昨日XWave7100を買ってきました。
mp3をちょっと聴いたところ、前までつかってたSB16(ISA)より、なんとなく物足りない感じが
したのですが、気のせいですかね。5年以上前に買ったISAカードより音が悪いってことは
有り得ますか?まあ、時間がなかったんでちょっとしかきいてみてないんですが
あとよくみたらS/PDIFが同軸だったんですが、同軸に対応したモノってなんかあるんですかね?
まあMDプレーヤー使ってない(し買う予定もない)ので問題ないとおもいますが
もし、XWave7100の音がヨワヨワすぎるのなら、最悪、sb16liveをゲトーすることも検討してい
るんですが、どうもsb16liveもヨワヨワ気味らしいので意味ないですかね
(ちなみに音にそれほどコダーワリがあるわけではないですがsb16よりヨワいとカナシすぎます)
できたらアドヴァイスお願いします
36 :01/12/25 19:26 ID:???
>5年以上前に買ったISAカードより音が悪いってことは有り得ますか?

SB16の音質は存じませんが、ISAかPCIかは音質には関係無いと思われ
37 :01/12/25 21:39 ID:TOyOvCqh
オンボードサウンドつかってるんですが、どうにもマイク感度が悪いので
マイク感度のいいサウンドカードを探しています。
何かいいのないでしょうか?
38>36:01/12/25 21:44 ID:HcoMoir5
サウンドに関してはISA信仰というのが存在してる。
俺はPCIのサウンドカードしか知らないから真偽はわからんが。
39 :01/12/25 22:10 ID:DsRQEBw6
>37
オーディオカードのマイク入力は大体いいっすよ。高いけど。
40_:01/12/25 22:12 ID:XTRaIfbE
>>36
ですね・・古いということを表したかっただけでした

>>38
うーむ、昔のゲームでも動くからでは?

・・にしてもやはり・・SB16より音がショボいような・・それに最大音量が小さい..xwave7100
やはりSBLiveゲトするかな・・・欝ダ..
4138:01/12/25 22:15 ID:???
いや、品質の事でね。信者はかなり頑固。
42 :01/12/25 22:46 ID:???
ISAというとAWE64GoldとSE-70(50)くらいしか知らんが、
ほかになんかいいのあるの
4336:01/12/26 00:14 ID:???
>>42
MultiSound Monterey (TurtleBeachSystems)

一時期SB64Goldも持ってたけどこっちの方が良かったよ。
MIDIドーターの具合が悪いんで外してるからTahiti相当なんだけどね。
CDからリッピングした無圧縮wav聞くならSantaCruzよりいい音吐いてくれてる。
44 :01/12/26 00:24 ID:???
旧スレがageられちゃったのでage
45三太:01/12/26 00:44 ID:???
SantaCruz、WinXPで概ねマトモに動いているのだが、
スピーカーとVersaJackに繋いだヘッドフォンを同時に鳴らすことができずに
困っている。 要するにスピーカ選択で排他的にしか鳴らない・・・
ちゃんと同時に鳴っている人、やりかたプリーズ。
あ、ドライバは4142です。
46ktt:01/12/26 00:57 ID:6o+BNqQl
AOPENのAW540に搭載されている、ForteMedia FM801チップという物は
あまり聞いたことがないチップなのですが、
音質は有名なYMF744やSBに比べるとどうなのでしょうか?。
47ぴーたん:01/12/26 01:01 ID:mK61HrnX
最近、昔のテープをwaveで取り込んでみたんだけど、
以前使っていたMonsterSoundMX300では、line入力
レベルを上げても全く音割れしなかったんだけど、
WinXP用に今使ってるXwave6000(YMF754)でやってみたら、
音割れびりびりで酷いもんだった。(録音レベル下げれば可)
改めて、MonsterSoundMX300(Vortex2)のすばらしさを知った。
あんな素晴らしいメーカが逝って、糞エイティブみたいなとこ
が幅を利かせているのは、全く不可解・・・
WinXPとの親和性が良くて、アナログ取り込みに優れている
カードってどれなんでしょう?
48RT:01/12/26 09:37 ID:???
>>47

確かに・・・
Vortex1、Vortex2と使ってきましたが
うちではWinのミキサのスライダをいっぱいに上げてもピークが0dbを超えることはありませんでした。
PSC706に換えてからは下から2つ目の目盛りで同じレベルといった感じです。
調整が難しくなった。
49toume:01/12/26 13:02 ID:Qsa6PXqL
日本橋でAP2496扱ってるショップありませんか
50~:01/12/26 13:04 ID:???
>>32
Digital-XGなら744/754両方とも新横のビックに腐るほどあったぞ。
51 :01/12/26 13:24 ID:???
>>48
20db Gainをはずしてみてもダメか?
52MAP2496萌え:01/12/26 15:20 ID:6R4lZ+kW
>>49
ザウルスのソフト売ってる方の5F DTMとかのコーナー。
少し離れて、難波のビックカメラのDTMコーナー。

俺が確認したのは、そこだけだな。
他にもあるかもしれんが…。

ちなみに、二店とも国内販売品だから、27800円だったはず。
5336:01/12/26 19:44 ID:???
>>45
参考にならんと思うけど、俺はVersaJackをデジタルアウトに指定してAVアンプ経由で
スピーカーに出力。FrontSpeakers1/2端子にヘッドホン繋いでる。
これなら2系統出力になるよ。

AVアンプ持ってるなら試されたし。
54 :01/12/26 19:51 ID:???
>>45
4スピーカーモードにしてどちらかにヘッドフォンつなげば
とりあえず可能。同じ音かどうかはわからないけど。
55 :01/12/26 19:56 ID:???
>54
確か前後で違う音のはずじゃなかったっけ?
56toume:01/12/26 20:54 ID:Dosx0GW5
>>52
ザウルスにありました
ありがとうございます
57 :01/12/27 04:18 ID:U8NhlOQd
PSC706とsantacruzで聞き比べた人いませんか?
58_:01/12/27 06:11 ID:???
>>46
メーカーによって違うのかも知れんが、
俺のFM801のカードは間違いなくさってた。
サウンドカードなんて、しょぼい方がしょぼい歌もそれなりにきけて、
かえっていーんだよと公言してた俺にすら、
音の悪さを痛感させた、個人的に伝説のチップ。
59rg:01/12/27 06:56 ID:u4Je/l5B
なるほどー。 やめとこっと。。。
60a:01/12/27 08:32 ID:W0ultE5T
xwave7100、winampでイコライザを通すとそこそこ聴けることが判明しました
SB16の時はイコなしでもふつーに聴けてたからなぁ
やっぱSB16>xwave7100ってことで
61 :01/12/27 11:28 ID:???
santaドライバ更新あげ
62 :01/12/27 12:42 ID:???
>>46
ForteMedia FM801はゴミ
Win2k/XP用のWDMドライバが腐っていて
最低限の音すらまともに鳴らないので注意。
63 :01/12/27 15:01 ID:???
>>61
本当だ…
何か最近「ものすごい勢いでドライバを更新する会社」になってきたなヽ(´ー`)ノ
今度組むPCにSanta Cruzを使うんで、ちょっと頼もしい。

てーか、少し見習ってくれ○NKYO…ヽ(`Д´)ノ
64 :01/12/27 17:51 ID:???
>>63
てかONKYOよりもESSに非があると思われ。
65 :01/12/27 22:53 ID:???
>>57
以下、あくまで、あくまで、個人的な印象。
どちらもSPDIF出力(外部DAデコーダは同じもの)での話。

音の聞きごこちはAcorsticEdgeの方が上のように思えた。
何だか爽やか・クリアな感じ。
SantaCruzは、音は十分いいけど、いたって普通の音っぽい。
(AEに比べるとちょっとこもってる感じもした)

ただ、安定性はSCの方が何倍も良かった。
2CPUのMBでも常用しやすく、ゲームでもそんなに落ちない。
個人的には、も少し安定性良ければAEを薦めたいけど・・・

〜おまけ〜
今はLive!+USB音源(orオーディオカード)もお薦め(w
あ、煽られ前に書くと、LiveはあくまでEAXかMIDI用な。
66_:01/12/28 03:28 ID:???
>>46
うちのAOpenのAW540はWin2Kで安定して動いている。
MP3を聞く程度だが、ちなみにドライバーは最新。
音は他に持っているXwave6000(YMF754-V)より良いと思ふ。

それより>>58,>>62は厨房丸出し、
3D SOUND SURGEのレビューを読め、AW540のレビューはないが
他のFM801のカードの評価はそんなに悪くない。
しかもWDMドライバーよりもVXDドライバーの方がだめ
と言ってる。
お前の耳からFM801怪電波ラジオ放送が入ったと
しか考えられないな。
67 :01/12/28 03:39 ID:???
GTXPとSanta Cruzではどっちがいいんだろう…。
用途はMP3とDVD鑑賞とDiabloくらいなんだけれど
いちおう過去ログは全部一通り読んだんだけど、イマイチ違いがはっきり分からない。
Santaの方がドライバの更新が多くて、GTXPの箱がデカいってことくらいで。
68 :01/12/28 09:34 ID:???
>>66(コイツ痛すぎに見えるのは私だけか?
少なくとも>>58は実際に自分で試しての感想だろう
(問題はありそうだが・・・

>3D SOUND SURGEのレビューを読め
だとさ・・・
レヴューが全てならこんなスレ要らんわなぁ
お前の耳からFM801怪電波ラジオ放送が入ったと
しか考えられないな。 (藁
69 :01/12/28 10:37 ID:3/rSdmb7
>>66
何か嫌なことでもあったの?
70:01/12/28 21:20 ID:o3L+qUxg
何かと話題のFM801搭載カードにこんなの↓出現。
どうなんでしょうね・・・これ。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632453-000.html?24m
71 :01/12/28 21:26 ID:???
怒糞クリエイティブが! きちんとうごくもん作れや 糞


糞クソクソクソクソクソクソクソ

死ぬ!
72 :01/12/28 21:31 ID:???
ごめん、ついカッとなった。

AUDIGYがギガのGA7IXE4だとうまく動かなくて・・・

だれか、この組み合わせで きちんと動かしてる人 いる?
73 :01/12/28 21:42 ID:???
>>70

>伝導率も高い銀で配線した同製品は銅配線を採用したサウンドカードに比べて
>電磁ノイズを47%カットできたという。つまりS/N比が改善したというわけで、

これ書いた奴、完全にデムパ
74 :01/12/29 01:05 ID:UyHdMqgo
初めて統合型チップセット(815EB)のマザーを買ったんだけど、ADI1885って
結構良いね。そこらの安物のサウンドカードよりずっとまし。
結構感動した。SPDIFが無いのが何だけど。
75AD1885+SoundMAXマンセー!:01/12/29 01:38 ID:???
>>74
おおっ、同志よ!!
俺も使ってます。
オンボードとしては結構良いと思いますね。
Win98でSoundMAX3は使い物にならなかったけど、XPにしたら
安定してます。

マザーボード:インテルD185EEA2L
OS:WindowsXP
ドライバ:SoundMAX3
76俺が買ったのはMSI6315:01/12/29 02:02 ID:gQfKf+U9
ねえ、結構良いよね。使うつもりは無くて面白半分に試したんだけど、
こんなに素直に感じ良く鳴るとは思わなかった。
アナログだけならXG754と遜色ないかも。
MATXだしこのまま常用しようかと思案中。XGってはまりだすと苦労するしな。
マザー自体もこれがあの悪名高い815なのか?と思うぐらい安定してるし
久し振りに良い買い物だった。
77_:01/12/29 02:34 ID:???
AD188xって 標準のドライバ使うとクソだけど
SoundMAX使うとウソみたいに良くなるね
78asf:01/12/29 02:35 ID:???
66より68の方が痛いね。
レビューの言葉の意味わかってないし

62=68だね。
79 :01/12/29 03:32 ID:???
>>78
ぜひレビューの意味とやらを教えて欲しい。
>>68は記事をあてにするなと言ってるだけなのに
なんでそんなに反発するんだろう?

言っとくけどオレは68でも62でもないよ。
80 :01/12/29 03:48 ID:???
66=78
81 :01/12/29 06:39 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19091041
>非常に音質がよく希少なサウンドカードです

本当?
82 :01/12/29 09:16 ID:???
>>81
なわけない
8366:01/12/29 09:22 ID:???
>>58
個人差もあるしな、気を悪くせんでくれ。

>>78
迷惑をかけたなすまぬ。

しかし面白すぎるよ。だってよ
自分のスキルのなさを棚に上げ、物のせい
にしかできず(>>62)
しかも反論できないと痛いやつと言って
みんなの賛同を得ようとして(>>68)
無視されると関係ないものまで攻撃するタイプ(>>70)
さらに自作自演の粘着体質。(>>79 >>80)
ようは問題が生ずると原因を明確に言えず
ただ罵倒する低脳人間つまりクズ。

まあ俺はこれ以上書き込まないから。
サウンドカードスレだし、今からバイト
行かなきゃならんし。
84 :01/12/29 10:39 ID:???
どっちもいいかげんウザイよ。いってらっしゃい。もう帰ってこなくていい。
85 :01/12/29 10:52 ID:???
>83
66をもう一度読んでみろ。
>お前の耳からFM801怪電波ラジオ放送が入ったとしか考えられないな
等と先にお前が煽るからこんなくだらない罵り合いになったんだ。
86オーディオは分からない人:01/12/29 12:05 ID:???
超ハァ?な質問なのだが、ステレオスピーカーを繋いでるのに片方からしか音が
出ないのですが・・考えられる原因は何でしょう?
87 :01/12/29 12:08 ID:???
今のところ良さげなのって
AcousticEdge GameTheaterXP FortissimoU SantaCruz くらいかな

まとめてみると
AcousticEdgeは動作環境によって安定性がかなり違う。音は基本的にイイ。
GameTheaterXPは無難な性能。かっこよさも備えているが価格がちと痛い。
FortissimoUは使用者が少ないため情報の信憑性が低いが少なくとも安定性と音質と価格(安い)のバランスは一番イイと思われる。
SantaCruzはドライバサポートが一番イイ。音質はイイとされるがかなり好みで意見が分かれるよう。安定性もトップクラス。

こんな感じでしょうか?簡単にまとめ&自分の主観を混ぜて語っただけなのでどうぞご勘弁を。
88 :01/12/29 12:18 ID:???
安定性
SantaCruz > FortissimoU > GameTheaterXP >> AcousticEdge

ゲーム音響効果
GameTheaterXP > AcousticEdge > SantaCruz > FortissimoU

CPU負荷効率
FortissimoU > SantaCruz = GameTheaterXP > AcousticEdge

価格
安い FortissimoU > AcousticEdge ≒ SantaCruz >> GameTheaterXP

こんな感じか・・・
89 :01/12/29 12:19 ID:???
入出力機能
GameTheaterXP >> AcousticEdge > FortissimoU > SantaCruz
90 :01/12/29 12:44 ID:???
AP2496・・・

や、上のに混ぜちゃいけないのはわかってるけどさ
91ギルモっと:01/12/29 12:45 ID:???
SantaCruzはうざーずしか売ってるとこ見かけないし
FortissimoII買おうかな、安いし
92 :01/12/29 12:59 ID:???
>>90
AP2496ってゲムとか全然OKなの?
93 _ :01/12/29 13:00 ID:???
オーディオカードってミキサー付いてないんじゃなかったっけ?
94 :01/12/29 13:11 ID:???
>>91
ドスパラ通販で格安で売ってるよ!
95 :01/12/29 15:37 ID:???
>>92
EAXとかA3Dとか使わないんだったらOK。
つーかEWX2496も候補に入れてくれないものか。
オーディオカードっていうよりサウンドカードだし。そんなに高くないし。
安定性やら音質やら、ドライバの対応やら(ちょっと時間かかるけど)問題ないし。
秋葉館Winがつぶれてしまった今となっては入手が困難かもしれないが。
96 :01/12/30 01:50 ID:???
>>91,94
つか、秋葉のドスパラ(Tzone横)で討ってたぴょん。
9796:01/12/30 01:52 ID:???
>>95
横浜の祖父地図で山積みだったぴょん
98 :01/12/30 02:06 ID:eT6heodt
Digital-XGではCSからデジタル録音できないって話が過去ログであったけど
実際のところどうなのでしょうか?
99>98:01/12/30 02:54 ID:+MiQQl5s
そうみたい。
SCMS対応が馬鹿で第一世代コピーにも反応するらしい。
100_:01/12/30 05:01 ID:???
>>95
漏れもEWX2496ユーザーだが、今の入手性では
EWX2496は、人には勧めにくいですね。
個人的には、もう1個ぐらい買ってもいいと思ってるが
国内では、やっぱ売ってないのかなぁ、音屋にもなさそうだし。

ゲームでは音声チャットとか当たり前になると不便かもね、AP2496もEWX2496も
まあ2枚差しでもすればいいんだろうが。
101100:01/12/30 05:23 ID:???
前スレでもあったけどTERRATECのDMX 6fire 24/96っていうの、面白そうですね。
これで外部ユニットだったら飛びついてたのにw
ttp://www.terratec.net/bilderpool/DMX_6fire_Platine_plus_Modul.jpg
102 :01/12/30 21:46 ID:???
今使ってるSantaCruzでできるスピーカーモードとヘッドホンモードのコンパネによる瞬時切り替えは、
とりあえずFortissimoUとGameTheaterXPはできることがわかった。
この機能はかなり使える。なぜなら萌えなMPEGとかを見るとき
その切り替えができるとそれだけでプライバシー保護になるからだ(w
103 :01/12/30 22:11 ID:???
ひとつ思ったのだが、
FortissimoUと玄人志向のYMF754を組み合わせて、
YMF754はMIDIだけ動作させ光で出しそれをFortissimoUの光inに入れる。
そんでその他の動作にはFortissimoUを使う。これ最強?
104壱百四:01/12/30 22:16 ID:???
FortissimoUってMIDI弱いの?
105 :01/12/30 22:20 ID:???
>>104
というか乗ってるチップのメーカーであるCrystalチップ自体MIDIは昔から弱い
106>103:01/12/30 22:23 ID:MO0oR/jH
それって昔のクリスタルのチップみたいにIRQ複数食うね。
嫌な思い出が甦る。
107壱百四:01/12/30 22:24 ID:???
>>105
そうなんですか。
SantaCruzとAcoustic EdgeもMIDI弱いみたいで・・・
MIDIはYAMAHAかCreativeのが良いのかな
108いや、:01/12/30 22:24 ID:???
>>106
シェアリングするスロットに2枚かませれば済むんじゃないかな?
109 :01/12/30 22:27 ID:9w8YJhJ8
110 :01/12/30 22:29 ID:???
>>108
ズバリ論外だと思われ。
111110:01/12/30 22:29 ID:???
失礼>>109への間違い
112 :01/12/30 22:46 ID:???
FortissimoIIってそんなにいいの?
DigitalXG使ってるけど気になってきたな。
113 :01/12/30 23:41 ID:???
>>112
評判は正直いいんじゃないかな?
今はSanta使いだけどこの休み明けにAcousticとFortissimoIIが届く予定だから
その3つを徹底比較してみるよ。
ちなみにAudigyはなしということでいいよね?
114割り込みさん:01/12/30 23:54 ID:???
>>113
是非とも比較結果を教えていただけると有難いです。
勝手言って申し訳ないですが、お願いしますす

AudigyはLiveに毛の生えたもんだと聞いた(w
115 :01/12/31 00:07 ID:g3cg90fx
エミュ使用に限定した場合、最もまともなサウンドカードは何でしょうか?
やぱしSB系になってしまいますか?
116 :01/12/31 00:08 ID:???
>>115
そうね。安いSBでいいんじゃない?
117115:01/12/31 00:26 ID:g3cg90fx
>>116
やっぱそうですか。うーん・・
SBの音は全般的に酷いと評判ですけど、その中でもマシなのっていったら何でしょう?
PCIのよりISAの方がよいですかね
118ナナシさん☆:01/12/31 00:26 ID:ycqMre7D
>>116
 発声時のCPU負荷とレイテンシ、あとPCエミュならMIDIが重要になると
思われ。何でも良いってもんじゃないよ。
 音質だけじゃない、PCパーツとしての話があると思うんだけど。
119ジャスコの前:01/12/31 00:28 ID:???
FortissimoIIとGameTheaterXPの両方使ってますが、
なかなかいいですよ。
でも、FortissimoIIがちょっと音量低いように思われ。
それと両方とも付属CDのドライバーがWinXPに対応してないので
そのままXPにインスコするとノイズ音発生機になります。
もし買う場合にはヘラクレスのサイトで
最新のドライバーを入手してください。
120Ymf724:01/12/31 00:43 ID:???
Super Woofer + New Transducers Limited (nxf) Flat SPEAKER
をジャンクで買った。
これでDVDをみると結構迫力もの。nfxの音質クリアーで期待以上だった。
121115:01/12/31 00:53 ID:g3cg90fx
>>118
む、かなり興味深いお話です。
CPU負荷が高いということは、それだけサウンド以外のエミュレーションにも
影響を及ぼす可能性が高いということですかね。
これについては全く頭になかったです。なるほどー
あと、レイテンシというのはどう影響してくるのでしょうか?
「レイテンシ=待ち時間」でしたっけ?
122112:01/12/31 01:24 ID:???
やっぱよさそうだねFortissimoII
そんなに高くないし年明けにでも買ってみようかな

113氏にも期待
123 :01/12/31 21:09 ID:???
ゆけ!ピカチュウ!
124_:01/12/31 21:36 ID:???
GTXPの3Dおかしいのって直るのかなぁ
同じチップ使ってるはずのSantaも3Dサウンド変なの?
てーか、Sensauraのせいか?
125BXer:02/01/01 09:27 ID:ZOdD0+X5
ワイドネットワーク復活あげ
ttp://boat.zero.ad.jp/~zaw09160/
126GTXP:02/01/01 12:13 ID:KoRRF+k2
3Dがどうおかしい?
うちはDDデジタル出力がDDデコーダで正常に受け取れない、、、
PS2ではちゃんとDDモードになったからGTXPのせいだろうな。
OSはWinMeです。
127124:02/01/01 13:21 ID:3qXcwJJA
うちの場合はゲーム関係の3Dサウンドなのさ
なんと言うかエフェクトの音が小さいのかな?
妙に違和感があるんだよね
Herculesのフォーラムでもいろいろ書かれているよ
128>126:02/01/01 14:19 ID:zxNXsFTE
TOSリンクの相性って言うのは多かれ少なかれどのカードでも有るよ。
129 :02/01/01 16:16 ID:???
SantaCruzでも、レースゲームでエンジン音だけが異常に小さくなったり、
スキール音が聞こえなかったりするんで、そもそも使ってるチップが悪いんじゃないかと。
130使い分け:02/01/01 17:09 ID:???
現在、PSC706を使っているんですが、時々ゲームが死ぬほど重くなる。
で、このスレ見てみたら、706ってかなりCPUパワー食うということ・・・。

ですんで、ゲーム用に別のカード挿そうかと思うんですが、二枚挿しって
カードの使い分けは出来るものなんでしょうか?

個人的にはPSC706は気に入ってるんで、出来ればそのまま挿した
ままにしておきたいんですが・・・。

os :Win98SE
cpu:P−III850
m/b:AX6BC−proII(440BX)
131124:02/01/01 22:17 ID:???
>>129
同じような症状ですな>エンジン音とか

なるほどSantaでもなりますか
情報サンクス
132 :02/01/01 23:56 ID:???
>>130
最新のドライバ入れてる?
もう入れてたらごめん。

http://3dsoundsurge.com/drivers/AcousticEdge/WDMbeta.html
133130:02/01/02 06:21 ID:???
>>132
ありがとうございます。
Philipsのホムペからダウンしたのは入れたんですが、こっちにあるのは
まだでした。
早速ためしてみますね。

ちなみに
あまりにも状態が酷いんで、何故かウチにあった XWave−320 に
交換してみました。

・・・706よりはマシになったけど、まだチト重いなぁ・・・。
134_:02/01/02 13:33 ID:???
今まで サウンドブラスターAWE64 GOLD のISAを使ってましたが、
M/Bを替えたら、オンチップサウンドなので、
MIDIがチープになってしまいました。
MIDIはBGMとして良く聴きます。
SB AWE64 GOLD くらいの音質でMIDIを再現できる、
安いPCIのサウンドカードを教えていただけませんか?
今後も電源の要らないスピーカーで聴きたいので、
SPEAKER OUT のある製品がいいのですが。
135名無し:02/01/02 18:46 ID:???
別にDVDの音を楽しみたいってわけじゃなくて
CDとかmp3とかの音を聴くのが目的なんだけど、
5.1chスピーカーって意味ある?
136 :02/01/02 18:50 ID:???
>>135
5.1chのソースをもったメディアを流すわけではないのなら
わざわざ5.1chスピーカーを組まなくてもいいのでは?
私は基本的に2スピーカーとヘッドホンを切り替えて臨機応変に使ってます。
137 :02/01/02 18:51 ID:???
>>135
皆無。
アンプ通してスピーカーでも繋げなさいってこった。
138 :02/01/02 23:54 ID:???
>>134
サンブラのデフォルトのウェーブテーブルってめっちゃしょぼいやん。
今までそれで満足していたなら、適当にソフトシンセでも見積もった方が
いい演奏で聴けるんじゃないの?
ある程度以上のアナログ品質のある適当なサウンドカードでさ。

オンボードのMIDI音源部を期待するなら、YMF以外の選択肢はないと思う。
139126:02/01/03 03:05 ID:r6MTNXNo
うーん、このままGTXPの不具合消えないなら不本意だが少しはましになった
らしいAudigyにするかな、、、
音の良し悪し以前に正常に動作しなければ意味がない。
ここでAudigyに移行した人っています?
140**:02/01/03 09:50 ID:sEVXt7OT
AP2496って、ゲームには使い物にならないよね。
141 :02/01/03 10:09 ID:???
http://db.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/02/15/623138-000.html
ギルモのサウンドカードってどうなの?
142134:02/01/03 10:58 ID:???
それでは YMFというのを買ってみようかと思います。
アドバイス有難うございました。
143げん:02/01/03 11:12 ID:qVedc9R5
教えてください!
GIGA-BYTE GA-7VTXH についてるサウンドチップ CT5880 と、
2年前の SoundBlaster Live! (CT4670)とでは、
どちらが性能いいんですか?
144 :02/01/03 11:14 ID:???
そりゃLive!でしょう
145 :02/01/03 14:24 ID:qmn4FSu3
3Dサラウンド系(?)は当たり前だが無理
あとはダイレクトサウンドだったら問題なし
146145:02/01/03 14:25 ID:qmn4FSu3
>>140ね、スマン
147ななし:02/01/03 16:35 ID:???
FortissimoII買った。前使ってたHoonTechのYMFは、音質に不満はなかったケド
SONARでAUDIOトラック増やすとすぐDropOutしてたんで、乗り換え。

悪くなし。SONARもサクサクだし音質も問題なし。値段も手頃だったし。
アナログ4スピーカも普通に機能、PowerDVDで4Way満喫中。
148**:02/01/03 16:38 ID:sEVXt7OT
>>145

鳴る鳴らないでは無くて、SBやYMFと比べて全く同じ様に何の違和感も
無く、鳴らせてます?(音質は別にして)
149二枚挿し:02/01/03 16:55 ID:9gC3ad3W
>>143 なんの性能かわからんが、
一般的にはLive!でしょう。
俺のマシンはオンボードの5880を生かしたままLive!を挿している。
音声チャット系を5880に任せて、ゲームの効果音などはLive!。
これでネットゲー&ボイスチャット=最強
150145:02/01/03 19:19 ID:Ns1t/WEf
>>148
鳴る鳴らないでは無くてってほかに何があるの?
具体的に行ってくれれば検証できるかも
少なくとも今までダイレクトサウンドでaudigyと音質違いは感じたこと無い
151145:02/01/03 19:21 ID:???
>>150
誤>音質違いは
正>音質以外違いは
152T:02/01/03 20:03 ID:oZZpVMhC
今使ってるマザーボードのオンボードサウンドがどうもMP3の再生時などに
ノイズ(音割れ)が乗るのでFortissimoIIに変えようかと思ってるのですが
これは音割れとかノイズは大丈夫でしょうか?
それとMIDI機器をライン入力したいのですが
ライン入力時にノイズとか乗ったりしませんか?
153**:02/01/03 22:35 ID:???
>>145

曲の出だしにノイズが入るとか、切り替り時に変な音になるとか、
フェードアウトしないとか。
154 :02/01/04 01:47 ID:???
クリエイティブ製以外のでお勧めのものはありますか?
音のよさより安定性第一の方が良いです。
無論音と安定性両方兼ね備えたものが一番ですが…
155 :02/01/04 01:59 ID:???
>>154
Creative製品以外で安定性を重視するならオーディオカードが一番。
音も言うまでもないが、やつらはかなり堅牢だよ。
RMEかM-Audio製を選びましょう。予算は2万以上みててください。
156145:02/01/04 04:18 ID:???
>>153
ない
157 :02/01/04 07:33 ID:???
>>155
遅くなりましたがレス有難う御座いました。
いろいろ吟味してみます。
158厨です:02/01/04 07:39 ID:x+XFXE6k
>>149
それって同時に2枚使っえるってことですか?
コンパネから優先するデバイス切り替えてどちらかしか
使えないんじゃないの?
159**:02/01/04 09:00 ID:???
>>145

ほんとに?
他のカードでも。
マシンスペックとカードの出力方法(普通に出時、穴出力してるだけ?)
はドンナノ。
まさか、他のカードは無くて今の状況しかなくて、それが正しいと
思い込んでるだけとかは無いよね。
もともと、フェードアウトしないゲームだとあまり違いは
分からないと思うし。
極論だけど145さんと全く同じパーツを使ったマシンだと、何も
問題なく再生されるのだろうか。
160げん:02/01/04 09:39 ID:wOt/pQgJ
>>143 のげんです。
アドバイスをいただいたみなさんありがとうございます!
さっそく Live! をつけました。
ところで >>149 の二枚挿しさん、
>>158 の厨ですさんと同様の質問なんですが、
そんなことができるんですか?
最強であればやってみたいです。
161145:02/01/04 11:33 ID:???
んでそのフェードアウトするゲームってどんなの?
いちおうノーパソと比べ見たけど
環境は815だから固めかもね
つうかなんか固定観念ないか?
絶対無理って言う
162_:02/01/04 12:40 ID:SIar9HVy
いままでLive! Valueを使っていたが、DVDを5.1chで楽しみたいんで、
光OUTのついてる安いカードということでFortissimoIIを買ってきたよ。
糞クリエイティブに愛想が尽きたしな!
メインの用途はDVD、3Dゲー、CD-AUDIO再生。
5.1chスピーカが届いてないんでまだ未接続だが、わりと評価が良いので一安心。
しかし、CPU負荷率高いのがちょっと気になるが・・・まあ値段が値段だし、
過剰な期待はしてないけどね。接続したら感想書くかな。
163 :02/01/04 12:59 ID:???
どうもクソの5.1chのスピーカって音が好きになれない(AMP無しの奴)
4.1chのはノーマルセッティングでソコソコの音してたけど
友人の5.1chはなんかぼやけた感じがした
4.1chのときからメインSPが1サイズアップしたみたいでウーファーとのつながりがおかしくなってるのかな?
164**:02/01/04 14:23 ID:???
>>145

ゲーム名だすと、変なのが寄ってくるんであまり出したくなかったんだけど。

「夜が来る」とか「AIR」とか・・・・
165 :02/01/04 14:45 ID:???
>>164
お前に「変なの」扱いされる奴もかわいそうだな・・・。
166**:02/01/04 15:11 ID:???
>>165

ほら来た、変なの第一号。
167 :02/01/04 15:27 ID:???
>>164-166
激しくワラタ
168 :02/01/04 18:30 ID:6eWqe/PO
みなさんスピーカーはどんなのを使ってますか?
169 :02/01/04 19:07 ID:???
>>168
BOSEの101IT
170_:02/01/04 19:36 ID:???
今はSONYのSRS-Z750+SB Live! Value
もうすぐYAMAHA S10+FortissimoIIになる予定
171>168:02/01/04 20:13 ID:sbYLMSoe
初めて買ったAptiva(E1A)に付いてたやつ。何だか妙に音が良い。
音楽聴く時やDVD観る時はステレオから出してる。
172 :02/01/04 21:13 ID:???
自作スピーカ。FE83は小さくても音いいよ。
173 :02/01/04 21:27 ID:???
無印に自作スピーカ売ってたな…。

周囲ではONKYOのGX-70AXの評判が良いけど
どうなんだろう?
174 :02/01/04 21:53 ID:???
GAME THEATER XPって新しくなって6.1対応になったらしいけど、
前のやつ持ってる人はどうすればいいの?ドライバ更新で大丈夫?
175 :02/01/04 22:16 ID:???
ONKYOのGX-70A使ってるけど場所とってるから
机の下のほうに置いてあるんで埃まみれになってるよ。
176a:02/01/04 22:41 ID:???
ゲーム用に新しく買い換えようと思ってるんですが何がお勧めですか?
糞エイティブ以外で。
177145:02/01/04 23:17 ID:YkpMUwhT
>>164
手元にフェードアウトしそうな物がないから検証できないけど
ダイレクトサウンド使ってwinampから
音だすとちゃんと音量調整できるから問題ないとおもう
あとVSCでmidiならすときはちゃんとフェードインアウトしてる
178 :02/01/05 00:02 ID:???
>>164
今オフィシャルサイトのぞいてみたんだが、
AirってEAXもA3Dも要らなくて、
更にはDirectSoundすらなくていいんだろ?
WAVとCDDAさえ鳴ればいいみたいじゃん。
そんなんでゲームでどうとか言うなっつうの。
AP2496で普通に動くから。
夏休みにもおまえみたいなやつがいたから、
Part4でも読んで出直してくれや。
179FortissimoII利用中:02/01/05 00:19 ID:???
>>152 PC側のボリュームをTOTAL&WAVE共に全開にしてアンプに投げてるけど、
音割れなし、ノイズも常用心配無用。2万円クラスとの差は知らんケド。
ライン入力はミキサー全開にすると振り切れて割れます。適度に絞って使ってる分には
体感出来る問題はないかと(オレの耳では)
180 :02/01/05 01:49 ID:???
前にTurtleBeachっていうメーカーのMontegoっての使ってて
なかなか音が良かったんだけど
もうこのメーカーはPC用サウンドカード作ってないの?
181 :02/01/05 01:55 ID:7Cx/Ajp9
>>180
SantaCruz
182 :02/01/05 02:15 ID:???
暇だから寝る前にDELTAの刺さったマシンにAir入れて確認してみるかなw
183182:02/01/05 02:59 ID:???
とりあえず確認してみたが、AirでCD-DAのフェードアウトは「できます」
だって、これただ単にボリュームコントロールのCDプレーヤーの音量を
上下させてるだけなんだもんw
184182:02/01/05 03:07 ID:???
言い忘れたけどOSは非推奨のWinXPで
185AP2496 購入検討中:02/01/05 08:55 ID:ofaEI9/K
**さんの環境では、>>164 なゲームで >>153 な症状が出るから
>>140 な結論に達したと解釈しちゃっていいのかな。
よかったらその環境教えてくれませんか?
186 :02/01/05 11:21 ID:???
セカンドマシン用のサウンドカードとしてFortissimoII買ってきた。
メインマシンはSB Live!使ってるけど。

感想としては、出力部はSB Live!の勝ち、入力部はFortissimoIIの勝ち。
別にサウンドカードには信者とかアンチとかそういう意識はないんで、率直な感想ね。
(ビデオカードはそうでもなかったりするんだけどw)

FortissimoIIの出力はスピーカー出力(フロント出力)、リア出力は音割れしすぎる上、
普通のアンプなしのPCスピーカーでは音量最大にしても音が小さすぎて聞こえずらいので論外。
スピーカー出力(フロント出力)、リア出力が音割れしまくるということは、4.1chサラウンドには向きませんね、このカード。
正直、オンボード(Cristal CS4280)より音割れは少しましになったかなぁ、という程度。

逆によかったのは、ヘッドフォン出力。
フロントアウト、リアアウト比べて、遙かに音割れが少ないし、出力も大きめなので、
アンプなしのPCスピーカーでも大丈夫。
アンプなし、ありに関わらず、スピーカーをつなぐならここしかないでしょう。
ただ、それでもやはりSB Live!よりはわずかに負けてる感じ。ヘッドフォン出力でもわずかだけど音割れはしてるし、低音があまり利いていない。

上でも言われてるけど、CPU使用率が高いカンジ。
計ったわけじゃないけど、サウンド再生時、明らかにマシンが体感で遅くなる。
音楽聴きながら重い作業するとかいうのはちと厳しいかも。

入力はFortissimoIIが勝ってる。
ライン入力を無音録音してみたけど、明らかにFortissimoIIの方がノイズが少なかった。
しかもFortissimoIIはドーターカードなしでデジタル入力がついてるのがウチのようなMicroATX派にとっては大きな利点。
当然、ノイズレス。
入力部からノイズが入りやすいSB Live!とは違って、ノイズが入りにくいから、ハードディスクレコーディングには向く。
AUX入力はサブマシンにTVチューナーカードが搭載されてないため試さなかったけど、SB Live!のAUX入力はノイズが結構あるため、FortissimoIIの方が必然的にノイズが少ない可能性が高い。

あと、MIDIだけど、これはどっちもしょぼく、どっちにせよ、YXG50やVirtual Sound Canvas等のソフトウェアMIDIを使うハメになると思うので、評価対象外。
とりあえず、「SB Live!の方はサウンドフォントがあるからそれなりに遊べるよ」とだけ言っておこう(w

「で、どっちの方が上なのよ?」って言われたら(値段抜きで考えたら)SB Live!だな。
出力、入力部分はおいといて、このCPU使用率では「ながら聴き」は厳しいカンジ。
SB Live!のCPU使用率がかなり低いため、余計に気になる。
SB Live!並の出力とCPU使用率の低さとFortissimoII並の入力部を備えてるカードがあれば、即買いなのだが(w
187 :02/01/05 11:44 ID:???
SE120 UA30 HOONTECHのYMF Live(これは売っちゃったけど) FortissimoII
と持ってるけど、>>186の言うような出力の音割れなんてどれも起きてない。
繋ぎ方かスピーカが悪いんでは?

ちなみにFortissimoIIは内部CD-ROMからのアナログ入力やLineIN等が
ミキサー全開だと割れる。CPU占有率は確かに高目。
188質問:02/01/05 11:48 ID:mrkh+QqX
SantaCruzってウザーズ以外で売ってるところってあるの?
189 :02/01/05 12:01 ID:0d67Afx3
ドスパラ本店で前に見た。他でも1,2店で見たが記憶が?
検索でかかりそうに思うが。
190149:02/01/05 12:12 ID:N1QEuPXP
遅くなってスマソ
できないことは言わないよ
実際に漏れのメインマシンの環境だよ
メッセンジャーにしても何にしても
AP側でサウンドデバイスを選択できるようになっているから問題なし
ちなみにマイクはUSBカメラに内蔵してるのを使ってるけどね
191名無しさんi486:02/01/05 12:40 ID:mrkh+QqX
>189
サンクスコ。昼飯喰ったら逝ってくるわ。
192 :02/01/05 15:21 ID:???
FortissimoIIってCPU占有率高めなんだ・・・
>>88 見るとFortissimoはCPU占有率マシっぽいけど、
他のはもっとダメってことなの?
193.:02/01/05 15:51 ID:1D2QdLRN
糞エイティブFPS1000
を使ってる漏れは逝ってよしですか?

あと
>174
ドライバ更新すれば大丈夫です
194193:02/01/05 15:57 ID:???
あ、書き忘れたけどスピーカーね>FPS1000
でもメインはヘッドホンなんだよな〜
195 :02/01/05 16:08 ID:???
ONKYOの120PCIはどう?音質その他・・
196 :02/01/05 16:14 ID:i+F8D7Be
>>174 ドライバ更新だけで対応できます。
    ただし、2/4/5.1ch以外はDVDプレイヤー側が対応していないのでDVD再生時には
    2chステレオになってしまいます。
    また、再起動時に2chに戻ってしまうという不具合がうちではありました。
    私はメイン・リア・ウーファの構成で使っていて、4.1chになっていますが、
    プロパティの表示上は4.1chとなっていてもが、実際にはメイン二つのスピーカ
    からしか音が出ていませんでした。(ゲーム、mp3などすべての音)
    改めて4.1chに設定しなおすとすべてのスピーカがなります。
    私なりに調べた結果、2/4/5.1ch以外の設定はすべてそうなるようです。
    他の方でもそのような症状がでるかどうかは分かりません。
197   :02/01/05 16:24 ID:???
>>196
うるせー 師ね
198zz:02/01/05 17:51 ID:???
質問なんですけど現在i815内蔵のサウンドを使っているのですが
FortissimoIIと比べてどちらの方がCPU負荷が低いと思います?
199風の谷の名無しさん:02/01/05 18:39 ID:tl8m6PnW
 ゲーマーとしては正直、音質より負荷のほうがよほど気になる。
 そこを最優先で選ぶとどーなるのかな。
 2D、3Dでも違うような気はするけど……。
200_:02/01/05 18:47 ID:???
サウンドブラスターLive5.1DigitalAudio2
使ってるんですが、WinXP Proにしたら
異常に音(WAVE)が大きくなってしまいました。
ドライバはクリエイティブの英語サイトからDLして来たんですが変わりません。
ちなみにママンはA7M266、BIOS1006-aです。
どなたか詳しい方教えて下さい。
201**:02/01/05 20:48 ID:???
>>185

スペックは
XP1500+
K7S5A
メモリ384M

>>187

そのカードは中でCD-ROMドライブ−サウンドカードという風に
ケーブルをつなげているのでは。
スピーカーの接続は全く、問題ありません。
202 :02/01/05 20:54 ID:???
ONKYOの120PCIはどう?音質その他・・
203A:02/01/05 21:27 ID:???
>>202
それなりの音だと思う

Win98用のドライバがあんまり更新されないので、一発で動かないとアウト。
WinMe/2000の場合は特に問題はない
Xpでも標準ドライバで動くらしい

詳しくは
SE-120友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980905870/l50
とか見たほうがよろしいかと
204 :02/01/05 21:37 ID:???
音が出ればOK。
相性とかに悩まされない安定したカードでいい俺は、
X−wave7100でいいかい?
205 :02/01/05 22:36 ID:???
>>201 もちろんFortissimoIIのCD-ROM再生も、ケーブル不要のデジタル再生選べば
音割れ皆無になります。

私はWin98SEですが、もしかしたらOSの違いが関係してるのかもしれませんね。
それから
>ヘッドフォン出力でもわずかだけど音割れはしてるし、低音があまり利いていない。
との事ですが、コンパネのFortissimoII設定のイコライザ試してみるのはどうでしょう
206706:02/01/05 23:21 ID:SBMwAlmG
PHILIPSのPSC706って?
以前ONKYOがSE-100として発売しようとしてたデバイスのやつ。
音質とかではメジャーなクリエイティブとか
YAMAHAとくらべてどうでしょうか?
207Live!のアナログはダメ:02/01/06 00:13 ID:bSSV3nxe
>>200 漏れはXPデフォルトのドライバで使ってる。
特に問題なし。
そろそろ日本のサイトでもXP用のLivewareが公開されるんじゃないか?
208;:02/01/06 00:22 ID:OA0cCvM9
philips psc706のドライバー1.65が消えてないか?
 なんか3dのホームが変わったみたいなんだけど。
209 :02/01/06 00:25 ID:???
>>204
C-Mediaって相性無いの?
インテル製チップでは間違いなく動くと思うけど。
あとドライバは糞としか言いようがないと思うよ。

漏れも実は持ってるけど、エロゲとかで音声を再生すると高音域になると
音割れしてたような気もするな…

まぁでもどうせ2000円だから好きにすれば良いんじゃない?
210 :02/01/06 00:27 ID:kdLWjQZe
211186:02/01/06 00:35 ID:???
レビュー続きっす。

>>187
スピーカーはOnkyo GX-70AXと、ノーブランドのアンプなしのスピーカー、両方で試しました。
どっちで試してもフロント出力、リア出力は割れてます。ヘッドフォン出力は問題ないです。

まあ、サウンドカードって結構個体差が激しい部分や、動作環境に依存する部分がありますからね・・・。
それ以前に、ウチのFortissimoII、専用DINケーブルが購入当初から断線しかかってます(w
音が鳴らないと思ったら、ケーブルいじったら音が鳴ったり、片側からしか音が鳴らなかったり。
もしかして、フロント出力、リア出力の音割れもこの不良DINケーブルが原因かもしれない。
とりあえず週明けにでもサポートに電話してみる。

>>198
どうだかわからないけど、とりあえずウチがそのセカンドマシンで今まで使っていたオンボードサウンド(Cristal CS4280)よりは高かった。
実際にはソフト使ってCPU使用率何パーセントとかそういうのは計ってないけど、
逆に言えば、そういうソフトを使って計らなくても、体感差でわかるぐらいCPU使用率が高いってことです。

>>199
試しに、3DMarks2000の音ありのデモを試してみました。
結果はやはりフレームがオンボードサウンドの時より落ちてます。
マシンスペックはCeleron 600MHz+i810なので、元々フレームレートは低いのですが、
逆にそういう環境だからこそ、フレームレートの落ち込みに気づきやすい。

まあ、マシンのスペックが高ければあまり問題ないのでしょうが、低い場合は要注意です。

今回買ったFortissimoIIがメインマシンで使ってるSB Live!より全体的にいい感じなら、メインボードとして
メインマシンに組み込もうと思っていたのですが、CPU使用率が高すぎる嫌いがあるため、見送りました。
でも、サウンドカードとしての質(入力部+出力部)は
出力部:SB Live!>FortissimoII
入力部:SB Live!<FortissimoII
で総合して、SB Live!とFortissimoIIはほぼ同等だと感じました。
これでFortissimoIIのCPU使用率がSB Live!並とまではいかなくても、それに近いぐらい
低ければ、録音重視で、メインカードにしてもよかったのですが・・・。
212>>210:02/01/06 01:32 ID:OA0cCvM9
サンクス。ビミョーに変わってたのね。
213お念画:02/01/06 04:29 ID:???
novacのReMix2000って48KHzで入力するスカパのデジオには
向かないんですか?
過去ログ見てたら48KHzじゃ使い物にならないっていうレス
があってちょっと不安なんですけど。
CDRで気軽に音楽を焼きたいです。
214名無し:02/01/06 05:21 ID:FR32pnMN
FortissimoIIかSantaCruzがよく話題に出てますが、ゲーム向きだとどっちがいいですかね?
215 :02/01/06 05:24 ID:???
>>214
SB AUDIGY
216 :02/01/06 05:29 ID:???
>>209
C-Media=MD録音専用
217名無し:02/01/06 05:57 ID:FR32pnMN
>>215
ログみてるとSB系は不安定?って良く言われてるみたいですけど…
218_:02/01/06 07:19 ID:hD5fon4N
CardDeluxeってWinXPでまともに動く?まだベータ版ドライバしかない様子だけど
219571:02/01/06 11:23 ID:s/cFb2z3
http://www.aopen.co.jp/products/sound/aw540.htm
ってどう?なんか微妙な感じが・・・・近所じゃサンタとか無いからこれで我慢するか迷い中・・4180円だった
220 :02/01/06 11:24 ID:???
すみません、DiamondのSonic Impact100ってのを拾ったのですが、
これっていいんですか?
今使ってるのはSB Live!Value(非5.1ch)なんですけど。
221 :02/01/06 11:27 ID:???
>>220
ダイアモンド・・・・

動くのなら、セカンドPCにお勧め。
まかり間違ってもLiveと差し替えるな(ハート
222:02/01/06 11:57 ID:ljU/3VG7
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/ANALOG2.HTM

面白いの見つけたよー サウンドカードを数値的に批評してるね。
223:02/01/06 12:29 ID:ljU/3VG7
すいませんXWAVE7000のXPドライバまともにだうんどーろ出来る
ところしりませんか? 本家は全然ダウンロード出来ません。
なんかDVD再生でDTS再生すると音が飛びまくるんです。
mp3だと飛ばないのに
224162:02/01/06 14:41 ID:1mvFKOvV
SB Live!ValueからFortissimoIIに変更した。
しかし、いきなりヘッドフォン出力が死んでるっぽい(−−#
しょうがないんでフロント出力につないで試聴。
たしかに出力が小さいみたいで、ボリューム目いっぱいに上げても
あまり大きい音で鳴ってくれない。あと全体にこもった感じで音質も
いまいちな感じ。外部アンプにつなげば良くなるかもしれないけど、
正直音質的にはSB Live!Valueの方がかなりいい感じ。
225162:02/01/06 15:08 ID:1mvFKOvV
>224自己レス
コントロールパネルでHeadphoneモードにしたらちゃんと
ヘッドフォン出力された。フロント出力とヘッドフォン出力って
排他的にしか使えないのねw
で、ヘッドフォン出力にしたら見違えるほど良くなったです。これなら
使えるレベル。でもSB Live!には若干負けてる感じですね。
ていうか、186さんのレビューにまったく同感ですわ。

ま、この値段で光デジタル出力ありと思えばCPは悪くないと思います。
でももうちょっとお金出してSB Live!にしたほうが満足感は高そうだなあ。
226 :02/01/06 17:06 ID:???
GX-70AX最強
227 :02/01/06 17:54 ID:???
なんでいきなりスピーカーが出てくるんだ
228 :02/01/06 19:46 ID:???
スピカーのスレッドじゃなかったの?
229229:02/01/06 23:05 ID:A+VnLBn4
既出のような気もするのですが検索をかけても見つからなかったので質問させてください。
SB Live!のX-GamerでMP3等を光ケーブル経由でMDに録音することは可能なのでしょうか?
外出の際に音楽を聞く場合、現在はポータブルMP3プレーヤーを使用しているのですが、
コンポでも聞けるという利点があるのでMDプレーヤーに乗り換えようと考えています。
そのため、上記のことが可能かどうか気になるのでどなたか回答をお願いします。
追記:当方SB PCI Digitalを使用していますが友人からのX-Gamer購入を検討しています。
230 :02/01/06 23:33 ID:ABsvwrFz
>>229
サンプリングコンバータ搭載のMDなら可能。
わかりやすく言えば、48kHzの入力に対応してるMDね。
ただ、途中で44.1kHz→48KHz→44.1と変換されるので、音質が落ちる。

だから、44.1kHzで出力できるサウンドカードの方が高音質で録音できる。
C-Media搭載のサウンドカードで光デジタル出力端子のあるサウンドカードなら44.1kHz出力が可能。
REMIX2000あたりが有名だけど、結構高い。
他にはXWAVE-7100とか、苦労と試行のC-MEDIA搭載カードとか。
この辺なら2000〜4000円程度。
231229:02/01/06 23:38 ID:A+VnLBn4
>>230さん
お早いレス有難うございます。音質の劣化ですか…ちょっと躊躇うところがありますね。
玄人志向のカードなんですが、そんなに安いんですか。
ただあそこのメーカーはあまりいい話を聞かない気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?
当方貧乏学生なので安さは魅力。。。
232220:02/01/06 23:41 ID:???
>>221
ありがとう〜。
セカンドPC組むつもりもないから眠らせておくよ……。
233 :02/01/06 23:48 ID:ABsvwrFz
>>231
>玄人志向のカードなんですが、そんなに安いんですか。

CMI8738-6CHPCI2というカードでだいたい3980円ぐらいでそこらへんショップでよく見かける。
これ一枚で4.1chも5.1chも6chもデジタル出入力も可能だから、
ある意味SB Live!を越えられる(SB Live!は6ch不可)
ドーターカードつきのため、PCIスロットは2つ使用。
苦労と試行の評判は専用スレで聞いてみたら?

RIMIX7100は2500円ぐらいらしい。
光入力不可なこと以外はほぼ苦労と試行と同じ。
ドーターカードなしなので、PCIスロットは1スロットのみで済む。
でも売ってるところはあんまり見たことないな。
234 :02/01/06 23:48 ID:???
Remix2000もバルクみたいなの(白箱)は高くないよ 4000円くらい?
アナログは要らんと割り切って
デジタル44.1だけ使うならコストパフォーマンス高し
235 :02/01/06 23:50 ID:???
RIMIX7100じゃなくてXWAVE-7100です。
236 :02/01/07 00:21 ID:???
CMI8738-6CHPCI2は駄作でしたね
ttp://www.kuroutoshikou.com/cgi-bin/helpbbs/show.cgi?tree_name=6228.tree&comment_id=6228&page=0

下の方にあるサウンドカードの欄を参照
ttp://www.nzclub.com/~rn/rnindex/pc_spec/spec_new.html

これででも買うかどうかはあなた次第です(w
237とりあえず:02/01/07 04:51 ID:UaibCaSc
Live!→FortissimoII(Driver 1.02)変更組なんですが、
とりあえず、うちの環境ではFortissimoIIのほうが
良い音だと感じました。(高音部が聞いていて疲れないというか、、)
私の耳が逝ってるだけかも〜?
FortissimoII側のEQはOFFでアンプ側で多少いじってます

あと、CPU負荷が高いようですが、
セレ1.1ですが、Live!使用時と特に変わらないように思います。
WinXPだから元々重いのに慣れてしまってるのかな、、
重たいゲームはあんまやらんです。mp3、たまにゲーム、DVD
そんな感じかな。
238 :02/01/07 19:30 ID:???
nVIDIAのサウンドカード出ないかな・・・少し期待
239 :02/01/07 19:39 ID:kZmZvZIO
AC97は限界だったんでAOpen AW540購入。
使い勝手はいい感じ。音質もそこそこだけど・・・・ノイズがとにかく多い・・・安物のスピーカーじゃ辛いな・・・サンタさん来るまでの凌ぎかな・・・
240 :02/01/07 19:56 ID:???
>>238
禿同
241145:02/01/07 20:54 ID:G14X7vtR
>>240
あれ音質いいの?
242 :02/01/07 21:01 ID:???
>>241
nForceでは音質は最悪だけど、オンボードではなくなって
サウンドカード専業メーカーによってちゃんとアナログ周りを
設計されればいい感じになるのでは。
243 :02/01/07 21:04 ID:???
nV1の話じゃないの?
244 :02/01/07 21:38 ID:???
ビデオカードもサウンドカードも、
製品自体の品質だけでなくドライバの更新速度も
重要だと思う。

そう考えるとnVIDIAがいずれ出すといわれている
サウンドカードに期待してしまうわけよ。
245 :02/01/07 21:54 ID:???
すでに複合カード出してるでしょ?
つか、誰か食いつけや!語屡ぁ。
246 :02/01/07 21:56 ID:???
nVIDIAはDACの酷さには定評あるからな・・・
247 :02/01/07 22:08 ID:???
き…きちがいか
248 :02/01/07 22:24 ID:Etj3Ut8t
Creamware Pulsar/Scopeはどうなのよ?
249nV1を忘れるな!:02/01/07 22:28 ID:???
・・・きちがい?
しばくぞ、語屡ぁ!
250 :02/01/07 22:31 ID:???
AC97準拠のサウンドカードの音質なんて、
使ってるAC97チップとアナログ回路で決まるんだよ。
251-:02/01/07 22:43 ID:???
nv1のサウンド自体は結構先端を行くものだったが。
当時はまだDOSゲーム主流の時代だったんで、
SB16非互換は受け入れられなかっただけ。
252 :02/01/08 00:47 ID:???
>>246
そういや玄人志向でもCHANPON3とかいう複合カード出てたよね?
あれはどうなの?
253nanasisan:02/01/08 02:53 ID:???
>236
デジタル入出力メインなら問題ないと思うが

dd、dtsもちゃんと出力されてるし
ただMDのINはどうやるのかわからなかったがw

って俺いろんなとこで同じことかいてるな・・・
254 :02/01/08 19:17 ID:???
SW1000XGを16800円で買ってきた。


・・・・スバラスィ・・・
255 :02/01/09 01:59 ID:MiVFW9Cj
>>248
あれはDSPつかってシンセだのエフェクタだのバリバリ動かせるのが肝なんで、
このスレの住人的には興味の対象外だと思われ

Pulsar2欲しいなぁ
256 :02/01/09 02:00 ID:???
>>254
どこで?
漏れもホスィ。
257 :02/01/09 02:04 ID:???
TerraTec製品を扱っている店ってある?
258名無しさん:02/01/09 04:29 ID:???
259 :02/01/09 09:12 ID:???
>>258
日本の店では扱っていないのでしょうか。素直にDELTA Audiophile 2496を買うべきか・・・
260 :02/01/09 12:24 ID:???
>>259
秋葉館WINが消えたからねぇw
261162:02/01/09 13:22 ID:???
Live!Value>FortissiomoIIその後
DVD-VIDEOをDigital5.1ch出力したくていろいろ試したが結局ダメだった(T_T
Win2k,Win98とPowerDVD2000,PowerDVD XPのいずれの組み合わせでもS/PDIFスルーすると音がでない(−−#
6スピーカーモードもチャンネルのバランスがおかしい。まともに出力できたのは4スピーカー以下の出力のみ。
あとはOSのアップグレードぐらいしかやることが無いが、たかが5千円のサウンドカードのために、XP買う気にはならん。
まあWin2kは駄目カモナーとは思っていたが、Win98+FortissimoIIでDigital5.1ch出力できてるひと、いないのかなー?
262 :02/01/09 16:43 ID:???
>261=162
FortissiomoIIってそもそも5.1chに対応してない気がすんだが。
箱にもHPにもマニュアルにも書いてあったか?

俺自身はForII(って略記すればいいのか?)はそこそこ満足してる。
栗のモッサリ音よりはかなりすっきりと鳴ってくれるし安いし、
重ゲーもDTSもしねーし。(藁
263162:02/01/09 17:28 ID:C2p0Ek0L
>262
今現物が手元にないけど、箱裏の英語のところには「外部システムに5.1ch出力
してDVDを楽しめる」というようなことが書いてあったと思う。
HerculesのWebページの製品情報でも
<Dolby Digital Support>
<Optical Digital In/Out>
って書いてるけどなあ
まあ安物だと思って、きちんと下調べしなかったからいいんだけどさ(w
264254:02/01/09 20:50 ID:???
>256
ソフマップクリエイターズショップの中古シンセ売り場。2Fだったかな。
俺の買ったのはユーザ登録用紙とプラグインボード接続ケーブルの付いてくる奴。
カードとドライバのみの奴は15800円だったYO!

しかし、、、あそこのエレベータには消臭剤が置いてあるのな・・・
上の階がアレだからか・・・・
265  :02/01/10 02:22 ID:tvf+3qCF
GX-20AXってだめだめ?
266 :02/01/10 03:28 ID:???
>>262
光デジタル出力さえあれば5.1chは対応してるはずだよ。
あとはソフトウェア側の対応次第。
POWERDVD側でFortissimoIIで5.1chサラウンド可能って書いてある?
267 :02/01/10 09:14 ID:d8DkKn8W
>>239
私もAOpen AW540を正月に買いました
秋葉原の何処かで2999円なり
マザーの出力じゃつまらなかったもんで
ところで4chや5.1chの評価はいかがなものでしょうか?
あまり評判が芳しくないようですが
私はXPを使ってます
今のところ2chでは問題ないんだけど…
DVDの鑑賞時だけ5.1chにする予定です
使っている方、サウンドボードに詳しい方の感想が聞きたいです
268:02/01/10 16:13 ID:2OunZIOF
>うーん、このままGTXPの不具合消えないなら不本意だが少しはましになった
>らしいAudigyにするかな、、、
>音の良し悪し以前に正常に動作しなければ意味がない。
>ここでAudigyに移行した人っています?

GTXPが何故かDD出力出来ないのでAudigyに移行

ノイズ
GTXP  完璧
AUDIGY 完璧

音質
GTXP  ポップス、ボーカルは最高、刺激はなく丸い感じ
AUDIGY 音質はLIVEと同じなのにノイズ対応のせいかかなり良く聞こえた

入力、出力
GTXP  DD出力が気になる
AUDIGY アナログ出力もほしい

安定
GTXP
AUDIGY いらない物入れすぎ、

付属ソフト
GTXP 最悪、使い方わからんあやしい英語ものばかり 
AUDIGY 入れすぎ

こんなもんでしょうか
269 :02/01/10 16:39 ID:???
http://www.soundblaster.com/products/extigy/pr.asp
もうPCIに挿す必要ないかも・・・
270 :02/01/10 18:53 ID:???
>>268
ドライバだけインスコしとけばいーじゃん!
271nanasi:02/01/10 19:33 ID:wWp+enjE
sound blaster Extigyかっこい〜
中身同じっぽいけどAUDIGYUSERの立場は?
272 :02/01/10 20:05 ID:???
>>271
値段
273エクスティジー?:02/01/10 20:19 ID:???
>>271

USBオーディオという時点で、パワーゲーマー向きじゃないと思う。

それにスペックを見ると気になる点が。

1. EMU10K2(Audigy)チップ搭載との記述なし。
2. EAX Advanced HDと書いてあるが、Multi-Environmentに関する記述なし。
3. ASIO 1.0に関する記述なし。

但し、Audigyにない機能としてはDolby Digitalのハードウェアエンコーダが
載っているようだ。 Dolbyから認可を受けたものと書いてあるからモノホン
だろう。

つまり、コイツはゲーマー向きというより、PCで単純に音楽鑑賞やDVD-Videoを
楽しむようなユーザーをターゲットにしていると思われる。

日本でのプレスリリースはいつなのだろうか。 PC WatchもZDNetその他、
各ニュースサイトは何にも報道してないのはなぜだろう。 NDAかな?
274 :02/01/10 21:59 ID:???
LIVEってあのLIVE WAREとかゆ〜の入れずに使えたら良かったのに
275 :02/01/10 23:11 ID:???
>>274
・・・ドライバだけ入れればいいじゃん。
276 :02/01/10 23:14 ID:???
>>274
入れなくてもいいんならLiveである必要は全く無いが。
277  :02/01/11 00:54 ID:???
>>275
あのね、LiveのドライバーっていいうのはねLivewareも一緒に入ってくるようになってるの・・・・
で、Livewareを消すとドライバーまで消されるの・・・・・・・・・
それで何が言いたいかって言うとね、
クリエイティブのドライバーむかつくねん、何で起動直後にリソース40%きらにゃならんのじゃ
これを一番最初に考えたやつ出て来い、どつくぞゴルァ
278 :02/01/11 01:10 ID:???
┐(´〜`;)┌ヤレヤレ
279 :02/01/11 01:14 ID:???
>>277
そんなもんいくらでもやりようあるだろうが、ヴォケが。
280 :02/01/11 01:33 ID:???
だから厨はほっとけって
知ったような気になって調子こいてるだけなんだから( ′_ゝ`)
281_:02/01/11 02:11 ID:PYyiD7fw
Liveだけど、Liveware無しのドライバだけいれると
4出力ができなかった思い出が・・・(選択しても2出力だけ)
Livewareを入れたらいれたらで、
Win2000起動時(ログオン後)数秒間固まるようになるし、、、
どっちもどっちたなあ、、、ってもう別のメーカに買い換えたからいっか、、
282__:02/01/11 02:46 ID:Qc4oL3GJ
>>277

ちゃんと画面を見ながらインストールしているのかよ lol

ドライバ/各種アプリケーションの選択で、必要最低限な物だけを入れることは
可能だ。 デフォでは全アプリケーションが選択されているわけだから、[次へ]
[続行]ばっかり押し続けてりゃそりゃ全部入るな。

>> 281

デバイスドライバ、Audio HQ、Surround Mixerだけ入れれば問題ない。 これで
ログオン時にまだ固まる、と言うのであればそれはアンタのPCが悪いだけの話。

たかだかサウンドカードのドライバで数10MBも落とさせるのは確かにどうかとは
思うがね。
283 :02/01/11 02:53 ID:???
277=281
284 :02/01/11 03:42 ID:???
>>281
win2k起動時に数秒固まるのは、SoundFontの読み込みをしてるから。
気になるならAudioHQからFontを軽いヤツに入れ替えればよろし。
(当然確保するメモリ量も減らしとくこと)
あ、あと使わないなら起動時の栗ランチャとかその他諸々について
「win起動時に自動的に起動」のチェックを外せば、意外と快適に使える。

って、この位のことはしてたんだよな?
しないでLive!が糞発言するのは容認できんなぁ。
イヤ、漏れもLive!・・・というより栗のダメッぷりは認めるが。
285 :02/01/11 06:05 ID:???
LIVE擁護派の方々は選り分け導入当然って風潮ですが、
予備知識になしに買って来たら普通入れちゃうでしょ、LiveWare。
ネット更新とかも売り(?)にしてて、是非入れろ!入れるとサイコーです!
ってマニュアルも騒いでるし。

んで、クソ重ぇ・・・
286 :02/01/11 06:25 ID:???
LiveWare全部入れたって選り分けたって大して変わらないはず。
ランチャーの起動時間がプラスされるだけ。AudioHQが遅い原因でしょ。
287 :02/01/11 08:22 ID:???
圧倒的じゃないか。。。(w
SantaCruzドライバまたまた更新。今年初!
288 :02/01/11 09:50 ID:???
どんなアプリ入れるときでも選り分けは当たり前だと思いますが何か?
289 :02/01/11 10:38 ID:???
>>269

USB=非ゲームだから
USBならあえて栗を選ぶ事はないと思われ
290281:02/01/11 11:41 ID:HOpL0clr
277とは別人ですよ〜。
4スピーカ出力に必要な最低限必要なソフト(Audio HQ・Surround Mixerだっけかな?)
のみインストしたりとかいろいろと試してみはみたんだけどね、、
フォントを軽いのにする方法は試さなかったですです
291 :02/01/11 12:03 ID:???
SantaCruz、中古で\7,800ってのは妥当なのだろうか?
Usersで新品が\14,800のようだが。
まぁ、月初めに見た奴だからもう残っちゃいないだろうけど。
292 :02/01/11 12:07 ID:???
妥当じゃない?
サンタは人気高いし。ただ、扱ってる店少ないんだよなぁ。
293  :02/01/11 12:19 ID:???
Santa、大阪のドスパラで新品9900円で売ってたよ。
ただ、ドスパラはあまりお勧めしないけど・・・・
294ななすぃ:02/01/11 12:29 ID:???
やっぱGTXPって3Dサウンド変だよね?? DD出力はHW+入れた再生専用機あるからどうでもいいけど、
ゲームやってると、ときどき変な音が鳴るのが鬱。レースゲームしかしないんだけど、エンジン音が変。
やっぱゲームやるならAudigyなのかなぁ。Live!からGTXPに換えて、音質面でかなり良くなったから
栗にはあまり良いイメージがないんだけど。

すべて既出の話題っぽいのでsage
295t_cchi:02/01/11 12:36 ID:???
どなたか教えていただけませんか。

先日、SE-120を購入したのですがWAV、MP3等の音がでません。ミキサーをみると
再生はしているようですが音がでません。CDやMIDIの音は出るのですが・・・。
ドライバはオンキョーのHPから正式版をダウンロードしました。M/BはGA-7DXRです。
296 :02/01/11 12:45 ID:???
出力ジャックにきちんと、奥まで差し込んでる?
または、入力にさし間違えてるとか
297  :02/01/11 12:50 ID:???
OSとドライバーの種類は?
298 :02/01/11 12:52 ID:???
>>295
まず、もう一度各種設定の見直しを。
前のサウンドカードのドライバはアンインストした?
どの再生ソフトでも変化なし?
299t_cchi:02/01/11 13:13 ID:???
OSは98、ドライバは7148Bです。
以前のカードのドライバを削除したのですが動作が不安定になったため
OSを再インストールしました。
300 :02/01/11 13:18 ID:???
>>295
マルチメディアのプロパティで出力が他のデバイスになってないか、
GA-7DXRのオンボードのサウンドは殺してあるか、
音量調節でWAVEがミュートになっていないか、
などなど。
301 :02/01/11 13:24 ID:???
Live WAREな話題。

本体についてるLive WAREはドライバのみでインストール可能。
アスキーダイレクトで売られているLive WAREはLive WAREと一緒にドライバのインストールがされます。
ドライバのみのインストールはカスタムインストールでも不可能になってます。

そんでそんで、Live WAREのインストールで重くなるのは、常駐のAudioHQとランチャーのせいなの。
msconfigでそれ系のものを全部切れば軽くなるよ〜♪
ただし、レジストリはかなり汚すのは確かなので、クリーンなWindowsを構築されたい方には向きません。

サウンドフォント自体はLive WARE無しでいれられるよ。
ここ参照。
ttp://widenet.dip.jp:2002/menu/qstation/002_001.htm

>>295
オーディオの優先するデバイスはちゃんとSE-120に設定されてる?
302t_cchi:02/01/11 13:27 ID:???
マルチメディアの再生はESS AudioDrive Playback(D000)になっていれば
いいですか?
303 :02/01/11 14:05 ID:???
マルチはどーかと思うな
304  :02/01/11 16:13 ID:???
>>299
OnkyoのVXDドライバーは仕様上(?)ファイルが数点インストールされないので、
デバイスマネージャーでドライバの確認を選び、インストールされてません(だったかな)
となっているファイルをWindowsのsystem内に入れてやれば音はなると思います。

 ただ、VXDは出来が悪いのでWDMを入れたほうが音は良いんですが・・・・
305 :02/01/11 21:12 ID:kWOVe8lr
>285
栗のネット更新って、Spywareだろ?
306 :02/01/11 21:38 ID:???
Live WARE入れる時に
ユーザー情報キャンセルしてもSpywareなの? >305
307 :02/01/11 22:40 ID:???
以前やたら詳しいPCスペックが勝手にクリに送信されてビビったなぁ・・・
>>301 分り易い解説さんくす
308 :02/01/12 01:52 ID:???
録音する時もサウンドカードの質って影響するの?
今ISAの古いカード使ってるけどキャプチャの時の音質が妙に割れてるから
SC変えることで改善するなら変えたいんですが・・
309 :02/01/12 02:20 ID:???
>>308
オレもキャプチャ時に音割れ経験したことあるよ。
原因はソース再生用のデッキだったけど。
キャプボは何使ってんの?
310308:02/01/12 02:46 ID:???
>>309
キャプチャボードはMatroxのMarvelG400TVです
詳しい環境を書くと
OS:Win2000SP2
CPU:PentiumIII500MHz(Katmai)
RAM:256MB
M/B:MS6163(440BX)
んで、サウンドカードがES1868とかいうチップを積んでるISAのカードです
やっぱりこれが原因なのでしょうかね?
311_:02/01/12 18:26 ID:Ot4YyOuH
お聞きしたいのですがギルモのシアタ−XPとクリエイティブの
インスパイア5.1/5300(デコ−ダ無し)を組み合わせて5.1で使用
している方いますか?使っている人はセンタ−とサブウ−ハ−の
接続はどういった方法でしょうか?
312_:02/01/12 19:57 ID:???
CMI8738搭載カードを2000/XP(WDM)で使用する場合、
今のところC-Mediaの6.xx系ドライバでは44.1khzピュア出力できない。
見た目は44.1khz出力されているように見えるが、
同一のデータが出力されているわけではない。

これを回避するためには、
C-Mediaの5.35、または、M-AUDIO(Dio2448)の5.00.2195.2
ドライバのもとで、ボリュームを100%にして使用する。

なお、C-Mediaの5.35においては、他のアプリが音をならそうとした場合に
S/PDIF出力のチェックが勝手にはずれてしまうという不具合がある。
(再チェックする必要がある)
313 :02/01/12 20:36 ID:Kr/X5QN2
>>268 RESありがとう。参考になったよ。
   ちなみに不具合のうちの一つは解決しました。
   DDデコーダがGTXPのデジタル出力を受け付けないのは96khz未対応だからでした。
   GTXPって48khz出力のオプションないですよね、、、
   Audigyはあります?
   もしあるならLiveんときのDigital出力ブラケットも持っているのでAudigyに
   乗り換えてしまうかもしれない。
   買い換えた直後にnVIDIAから「A3Dの後継&Dolby認定」カードがでたりしたら
   泣けるが。
314 :02/01/13 00:18 ID:PaTylXnX
初めて書き込みます.
今回santacruz、PSC706、AP2496の中から購入を検討しています.
現在はwin2kでSBLive!を使用しています.
用途は安いヤマハのAVアンプ(AX420?)につなげてDVD鑑賞やヘッドホンでの
CD,MP3鑑賞です.ゲームも少しします(3Dゲー).
こういった場合、どのカードが一番オススメでしょう?
またスレ違いかもしれませんが、上記のアンプ(実売3万程度クラス)で音楽を聴くには
アナログとデジタルどちらの接続のほうが音が良いのでしょうか?
どなたかわかる方アドバイスお願いします.
315 :02/01/13 00:19 ID:???
>>314
そのままLiveつかっとれ。
316俺は親切>314:02/01/13 00:24 ID:mq+Q9om/
過去ログ参照
317 :02/01/13 00:36 ID:Rd0dLmBa
3Dって時点でAP2496は外れるね
できるかどうか知らないけど
できるならLIVEでデジタル出力を進める
318 :02/01/13 00:37 ID:???
CardDeluxeのWin2000/XP対応ドライバ出るそうですが、
ACPIにもきちっと対応するって解釈でいいんでしょうか?
3193d:02/01/13 00:45 ID:4lhVBSPR
XPで正常に動作するのでお勧めは??
AUREALがXPで鳴らないので・・
320&gt;319:02/01/13 00:49 ID:mq+Q9om/
XPが出た時にAurealの話題で結構盛り上がったけど、結局鳴らないの?
321音が出ればいいのなら:02/01/13 01:14 ID:???
Vibra128とYMF724ってどっちがおすすめ?
322&gt;321:02/01/13 01:15 ID:mq+Q9om/
Vibra
323 :02/01/13 01:21 ID:???
>>314
その3つの中から用途と安定度を勘案しつつ選ぶとSantaCruzかとは思うが、
正直Live!->Santaはコスト程の変化は感じられないと思うぞ。殆ど無意味と思われ。

故に>>315に同意。
324あy:02/01/13 02:33 ID:4lhVBSPR
フィリップスが欲しいんだけどね。
325音が出ればいいのなら:02/01/13 02:37 ID:???
>>322
ありがd
326C−Media:02/01/13 04:06 ID:j/tUgIds
ReMiXってどうなんですか?
327 :02/01/13 05:00 ID:???
>>326
44.1の出力専用と割り切れば安価でいいんじゃないかな。
CMI8738→DA-Linkの組み合わせ、これ最強。
328 :02/01/13 05:31 ID:???
玄人のCMI8738/6CHPCI2、\3,980ながら44.1KHz/48KHzの入出力
問題無く出来てお得だったyo
329 :02/01/13 05:36 ID:LClshwQZ
>>320
Aureal(Vortex1,2)はXP標準ドライバで鳴るよ。
但し、3Dサウンドには対応してないみたいだけどな。
330 :02/01/13 07:36 ID:???
>>329
 (Direct)3Dサウンドも、一応鳴るには鳴ってるっぽいんだが、ゲームの途中で
音源が増えたり、大きな爆発音がしたりすると、サウンドカードだけがハングした
みたいになって音が出なくなったよ。
331名無しさんAuthentic AMD:02/01/13 12:48 ID:l8I3vpni
>330
それはレジスタをいじると直る。
http://myweb.tiscali.co.uk/chris.day/vortexfix01.html
ただし音飛びと音割れだけはどうしようもないぽいが。
332教えて君:02/01/13 13:48 ID:ULRqNgnL
質問なんですが、1万円以内で買えるサウンドカードでオススメありますか?

ちなみにOSはWinXPです。
333 :02/01/13 13:59 ID:???
>>332
Live Value
つまんないソフトはいらないからカードのみで買え。
334教えて君:02/01/13 14:10 ID:ULRqNgnL
YAMAHAってどうなんですか?
335 :02/01/13 14:10 ID:???
>>334
MIDI重視なら
336774:02/01/13 14:12 ID:???
>>334>>335
DigitalXGなら音質も満足だよ。
337教えて君:02/01/13 14:14 ID:ULRqNgnL
今PCにコンポ繋いで聞いてます。

MP3聴くのはどっちがいいですかねえ?
338 :02/01/13 14:34 ID:eBEskKdB
>>337
コンポに光入力があるならmidi聞くのか聞かないのかで別れると思う
アナログだと
値段的に見てliveのバルク買うのがお勧めかな
339教えて君:02/01/13 14:47 ID:ULRqNgnL
アナログです。あとはmidi聴かないです。

liveってSound Blaster Live! 5.1 の事ですか?
340 :02/01/13 14:57 ID:eBEskKdB
valueでもなんでもいい安いの買えば
音質にこだわるならpsc706
liveとの違いは一目瞭然
ただトラブル続出でブチ切れ即売りの可能性大だけど
341名無し:02/01/13 15:40 ID:???
予算8000円までで、良いサウンドカードを探しています。
今までAC97オンボードで音声チャットをしていたのですが、
音が小さくて非常に不便でした。
用途は先述したとおり音声チャット、それからMDへの出力です。
音質はこだわらないのですがCPU負荷低いものを探しています。
OSはWinXPです。
どなたかご教授願えませんでしょうかm(_ _)m
342 :02/01/13 16:13 ID:???
>>341
MD出力となると光のデジタル端子が必要ということですよね?
そして\8000程度となると
HOONTECHのDigitalXGもしくはHerculesのFortissimoUか、
激安路線で行くならLabwayのXWAVE7100のOptical版くらいでしょう。
CPU負荷についてはそれほど神経質にならなくてもいいと思います。
343 :02/01/13 16:43 ID:???
Acounstic Edgeのデジタル出力は同軸らしいけど、
コアキシャルではないの?
344 :02/01/13 16:54 ID:???
345 :02/01/13 16:58 ID:???
>>343
>>344を見なさい
346343:02/01/13 18:33 ID:???
Acounstic Edgeの出力部を見る限り、普通のコアキシャル端子
と形状が違うように見えるんだもん。ゲームポートを向かって右側にして、
右から何番目がAcounstic Edgeの同軸端子なの?
347名無し募集中。。。:02/01/13 18:39 ID:???
>>346
君はもう少しAcoustic Edgeについて調べたほうがいい
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010423/newpro.htm
348sage:02/01/13 18:43 ID:???
っていうかgoogleで一番上に来るページくらい見てから聞けよ……
349343:02/01/13 19:02 ID:???
そこなら見たよ。
だから「専用ケーブル用のコアキシャル」って書いてあるじゃん!
端子の形状見る限り通常市販されているコアキシャルケーブルがさせる
端子が無いんだよ!!だから、普通の同軸ケーブルが使用できるのか?
って聞いてんでしょ?
>347
アナログでスピーカ繋いでる君には聞いてないよ 藁
350 :02/01/13 19:05 ID:???
あーうぜー
自分で調べられない奴が何エラそうにしてんだろうね
初心者板にでも逝けや
351 :02/01/13 19:07 ID:???
アナログでもいいじゃないか。
352 :02/01/13 19:07 ID:???
「アナログ5.1ch出力と、同軸タイプのデジタル出力は専用端子から引き出される」
と書いてあるって事はだね、
変換ケーブルみたいなもんが付属してるって事でないの?

と、Acoustic Edgeを持ってない俺は考えたんだが、
みなさんどうですか?
353352:02/01/13 19:11 ID:???
で、さらに調べてみたところ、さっくりとこのような情報を発見できました。

http://pcaudio.ws/docs/soundcard/AcousticEdge/index.html

>>343=厨な初心者って事もわかりました。
354 :02/01/13 20:12 ID:???
>端子の形状見る限り通常市販されているコアキシャルケーブルがさせる
>端子が無いんだよ!!だから、普通の同軸ケーブルが使用できるのか?

どういう基準で「コアキシャル」と「同軸」という言葉を
使い分けているのか問いたい。
355 :02/01/13 20:58 ID:???
>>343は逝ってよし
情報を拾うことも活用することもできないやつは自作版に来る資格など無い。
以上
356 :02/01/13 21:01 ID:???
>>343 スマソ
笑ってしまった
357 :02/01/13 21:27 ID:???
>>343
ネタだとオモタ
358343:02/01/13 21:33 ID:???
343の日本語はたしかにちょっとおかしかったな。
ようはAEのデジタル端子に一般的なコアキシャルケーブルが
使えるのか、と問いたかったのだが、ようするにここには
それに答えられる人間がいない口だけ厨房だらけとわかった 藁
359 :02/01/13 21:34 ID:???
今月の標語は「アナログでスピーカ繋いでる君には聞いてないよ 藁」に
決定しました。
360 :02/01/13 21:36 ID:???
いやいや申し訳なかった

アナログでスピーカ繋いでる俺らには聞かれてないようだ 藁
361 :02/01/13 21:38 ID:VB0p169C
>>343
(゚Д゚)ハァ?
362_:02/01/13 21:39 ID:kROfSqDy
っていうかみんなこれだけ親切に答えてあげてるのに……

「アナログでスピーカ繋いでる君には聞いてないよ 藁」か 藁
363343:02/01/13 21:41 ID:???
唯一まともな返答は352だけだったな。だめだこりゃ。
お前らもう少し勉強しろよ? じゃあな 藁
364 :02/01/13 21:42 ID:???
日本語が不自由な輩はほっといて次行こう、次
365 :02/01/13 21:42 ID:???
>そこなら見たよ。
>だから「専用ケーブル用のコアキシャル」って書いてあるじゃん!
>端子の形状見る限り通常市販されているコアキシャルケーブルがさせる
>端子が無いんだよ!!だから、普通の同軸ケーブルが使用できるのか?
>って聞いてんでしょ?
366 :02/01/13 21:42 ID:???
「Acounstic Edgeのデジタル出力は同軸らしいけどコアキシャルではないの?」
って聞かれて
「同軸=コアキシャルだよ」以外のどんな答えがあるっていうんだよ。

ちなみに「アカウンスティックエッジ」なんて恥ずかしい名前のサウンドカードは
この世に存在しないけどね。
367 :02/01/13 21:43 ID:???
あーあ、ムキになっちゃて
悲惨な343がいるスレになってしまったな
368 :02/01/13 21:44 ID:???
>>363
激同。

>>352
> >>343=厨な初心者って事もわかりました。
という的確なレスだからな。
369 :02/01/13 21:51 ID:???
347だけどちょっと目を離していた隙に随分面白い展開になってるね。

>>368
ワラタ
370 :02/01/13 22:03 ID:???
Acounstic Edge! Acounstic Edge!
同軸らしいけどコアキシャルではないの? 同軸らしいけどコアキシャルではないの?
アナログでスピーカ繋いでる君には聞いてないよ アナログでスピーカ繋いでる君には聞いてないよ
藁 藁 藁
371 :02/01/13 22:10 ID:???
そろそろ飽きたんで次行こう、次。
372 :02/01/13 22:24 ID:kROfSqDy
で、Vortexの音飛び音割れはドライバがアップデートしたとしても対応不可?
373 :02/01/13 22:38 ID:???
新しいドライバが出るとでも思ってるのか?
374名無し:02/01/13 23:52 ID:???
うちXP環境だけどVortexは何故か音でなかったんで外したなあ。
375 :02/01/14 00:10 ID:???
ここか?おバカな343がいるスレってのは(w
376 :02/01/14 00:20 ID:???
>>343皿仕上げ
377うっ:02/01/14 00:21 ID:gQ+l9WLR
来てみた。
なんかワラタ。
378宣伝し過ぎ:02/01/14 00:23 ID:???
名所になっちゃったよ
379亀レスの341:02/01/14 01:07 ID:???
>>342
早速レスありがとうございます。
非常にためになりました。Aop○nのAw540を前に使っていたのですが、付属CDROMの
YA○AHA SoftSynthesizer -YXG50をインストールするとOSごと
強制終了くらう等ほとほと困り果てていました。
マザボ(AV40 ViA P4X266)かアプリがイタズラしているのかもしれませんが
この不安定さにほとほと疲れていました。

今週末にでも、紹介いただいたFortissimo IIを購入します。
ありがとうございましたm(_ _)m
380f2:02/01/14 02:10 ID:kcEB481K
>>379
fUユーザだが、光出力でMDにつなぐときは、MD側が
サンプリングレートコンバータ機能を内蔵してないとだめらしい?
お気をつけて。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/23/627282-000.html
381 :02/01/14 02:13 ID:???
>>380
ほとんどはそうだよ。
そうじゃないカードはC-MEDIA搭載カードのみ。
382380:02/01/14 02:15 ID:kcEB481K
>>381
そうなんだ〜。知らなかった〜。アリガトウ!
383たこやん:02/01/14 02:19 ID:fP0gVR1D
最近になってnForceやx-boxのように5.1chでの出力が可能なものが(リアルタイムに
ドルビーデジタルにエンコードできるもの)出てきましたがこのような機能を
持った単体のサウンドカードは発売されている、または発売予定であったり
するのでしょうか?
個人的にはサウンドカードとAVアンプをデジタル1本で接続できればかなり
いいと考えているのですが...

はやくサウンドカードのパッケージにDolbyDigitalのマークがついたものが発売されない
ものですかね?

皆様はどう思われていますか?
384名無し:02/01/14 04:26 ID:???
素人質問で悪いが、XPでReMix2000を積んで、それにMA-10Dを
光デジタルでつないで音をならしたいのだが、どうしても出来ない。
いろいろ当たってみたが分からないので、教えてもらいたい。
ついでに、オーディオラックを立ち上げるとアプリがミキサーとmidi
プレイヤーしか立ち上がらないんだが、なぜだろう。
385 :02/01/14 07:04 ID:???
噂通りの悲惨さだな343(藁
386 :02/01/14 09:28 ID:???
結局、>>343は同軸端子にコアキシャルケーブルがつなげなくて
泣き寝入りですか?
387 :02/01/14 10:06 ID:???
つーか同軸って呼べばいいのに
コアキシャルとか言うから343が混乱するんだろ。
英語の方がかっこいいから?
388名無しさん:02/01/14 10:07 ID:IRwkiiYs
やい、おまえらごたくはいいからWin2kにベストなカード教えてください
389 :02/01/14 10:09 ID:???
>>388
Vibra128でも買っとけ。
金かけてもいいならSantaCruzとか。
390774:02/01/14 10:13 ID:???
>>388
http://www.m-audio.co.jp/products/delta410/delta410.html

お前が買ってここに報告してください
391 :02/01/14 10:20 ID:???
>>387
>>343がコアキシャルという言葉を使って
書き込んでるんだから自業自得。
392名無しさん:02/01/14 10:22 ID:IRwkiiYs
そこそこ性能のいいやつがいいのですが
393 :02/01/14 10:25 ID:???
>>387
少しは流れを読んでから書けよ〜。
同軸とコアキシャルを混在させて、同義なことがわかってるんだか
わかってないんだかな妙な書き込みをしているのは>>343自身だし、
それがネタになってたんだから。
394 :02/01/14 10:29 ID:???
>>392
だから>>389がSantaCruzって書いてるやん。漏れもそれを勧める。
それで不満なら、目安とする価格帯や用途ぐらい書けや。
395387:02/01/14 10:32 ID:???
>>393
いや、そういう用語(英語)を使いたがる業界の批判なんで。
396 :02/01/14 10:33 ID:gZLqPAmf
SB以外のカードで、サウンドフォントを使うことってできないですか?
397_:02/01/14 10:42 ID:j+epg1tL
知識がない者にとっては「同軸」ってのもなんのこっちゃ
わからんとおもうが。
398_:02/01/14 11:26 ID:???
少なくともコアキシャルよりは同軸の方が
理解できる人間が多いと思う…。
399亀レスの341&379:02/01/14 12:17 ID:???
>>380 >>381
おおお!これまたご親切にありがとうございます。
早速MDの説明書と格闘してみました。一時後、巻末に
「光デジタルの信号を他のサンプリングレートに変換して・・・・
本機はこのコンバーターを内蔵しています」
という記述を見つけ、安心いたしました。

スレごと保存して勉強に努めたいと思います。
皆様に感謝、感謝ですm(_ _)m
400 :02/01/14 13:20 ID:???
F-IIって44Khz出力出来ないの? GT-XPとかアコエッジとかは?
SE120はジャンパで44Khz専用に出来たはずだけど、C-MEDIAだったっけ?
401sage:02/01/14 13:49 ID:???
>>400
F-II > CS4624(Crystal)
402 :02/01/14 14:47 ID:???
>そこなら見たよ。
>だから「専用ケーブル用のコアキシャル」って書いてあるじゃん!
>端子の形状見る限り通常市販されているコアキシャルケーブルがさせる
>端子が無いんだよ!!だから、普通の同軸ケーブルが使用できるのか?
>って聞いてんでしょ?

結局のところ、あげあし取りだけでこれに答えられた人間はいないわけだね 藁
403 :02/01/14 14:49 ID:???
>>402
ミニプラグから同軸への変換コネクタ買えってのが正解だけど、
面白いから誰も言わなかっただけじゃない?
404 :02/01/14 14:52 ID:???
いやあ揚足取ってる人はいないと思うが。
405 :02/01/14 15:17 ID:???
>>402=>>343ですか?
回答もらえてよかったですね(w
406  :02/01/14 15:19 ID:rWMHk03+
>>403
専用ケーブルついてるから変換も何もいらないだろ
407 :02/01/14 15:21 ID:???
もういいよ・・・読みにくいよ…

>>384
ミキサーのオプション設定で、S/PDIFを有効にする
サウンドカードを2枚差しているならば、デバイスマネージャで他方のカードを無効にしてみる
408403:02/01/14 15:25 ID:???
>>406
あ、SantaCruzみたいにミニプラグとばかり思ってた。
逝ってくるわ。

http://db.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/08/23/imageview/images659197.jpg.html
409 :02/01/14 15:48 ID:???
やっぱ今でもサウンドカードの2枚差しってあまり一般的でないの?
2枚差すと付属ソフトが動かないのがあるよね。
410 :02/01/14 16:02 ID:???
オンボード数えれば大抵2枚刺しなんでないの。
411 :02/01/14 16:34 ID:???
>>410
オンボードとの2枚差しなんて恩恵あるのか?大抵の人がBIOSで殺してると思ってた
412 :02/01/14 16:57 ID:VHbbFW6/
漏れはLive!5.1にヘッドホン付けてあとUSBスピーカー
意味なし
413 :02/01/14 17:04 ID:???
つーか、オンボードがついてるようなM/Bは買わないね。
414 :02/01/14 18:19 ID:???
>>343>>402のような人が今後出てこないよう説明しておきます。
専用ケーブルが付属するという事は、
普通のケーブルは使えないという事です。
普通のケーブルが使えるならば、わざわざ専用のケーブルを
作る必要はないですよね。専用とはそういう意味です。以上。
415352:02/01/14 18:58 ID:???
えー、あれからいろいろ調べてたら、自分が欲しくなりました。
買っちゃいそうです。
ただ、俺が使ってる5.1chまるごとセットにはSPDI/Fの入力端子が、
光しかないんです。
同軸>光の変換アダプタのようなものが有るようですが、
何かオススメなものはありますでしょうか?
416 :02/01/14 20:11 ID:26a2WjVH
とりあえずacousticスレを見ることをお勧めする
それとデジタルだったらliveとかと
音質あんまり変わらないんじゃないかな(推測
417 :02/01/14 20:26 ID:???
>>413 あなたは恐らくここ数年、MB物色してないでしょう
418オンボード繋がり:02/01/15 00:21 ID:jDs9ezDG
ADIってサウンドカードには乗り出さないのかな?
かなり良いものが作れそうなんだけど。
419 :02/01/15 01:01 ID:???
>>416
>音質あんまり変わらないんじゃないかな(推測

ね、ネタ?
420qwe:02/01/15 01:24 ID:???
>>384
xp対応のドライバー入れた?
421名無し:02/01/15 01:49 ID:???
>420
入れました。
それでも鳴らないので困ってます。
アナログからは出力出来るんですが・・・。
422長文スマン:02/01/15 02:15 ID:???
>>419
わりい俺厨房貧乏だからさアナログでしか出したこと無いんだよね
デジタルで出力するときってサウンドカードってどんな処理するの?
acousticとliveのアナログの音質の違いって
チップがデジタルからアナログに変換する過程で生まれるんでしょ?
デジタルだったら俺の勝手な妄想では
単なるデーターの受け渡ししかされてなく
その間にliveは48khzから44への変換があるだけだから
音質の変化はアナログほどチップの性能には依存しないという
妄想へたどり着いたんだけど,,,
実際はどうなんですか?無知な俺に誰か教えてくれ
423 :02/01/15 08:00 ID:???
>>414
どあほう。お前は>>343以下じゃねぇか。
424 706:02/01/15 16:53 ID:???
AcousticEdgeのドライバは以前と比べて改善されているのか・・・
買って見ようかと思うが
ゲーム用にはやっぱ向いてないのかな?
425_:02/01/15 18:53 ID:???
フォルティッシモUなかなかいいです
特にキャプチャするものには入力と出力のケーブルが延びてるのはありがたい
426419:02/01/15 22:18 ID:???
>>422
漏れもあんま詳しくないけど、せいイパーイ長レス。

>その間にliveは48khzから44への変換があるだけだから

ここで音質が結構変わるのでわ?
EAXやQ-Soundもデジタルで処理(D→D)してるんだし。
確かにDA変換もヒジョーに重要だけど、
サウンドカードだけで見ると単に部品品質だけの問題だから、
そこそこのカードじゃあんま差がつかないんじゃないかという気も・・・

ちなみにこっちはいつもS/PDIFオンリーの利用だけど、
Live!だとちゃんと(アナログ出力同様)音がこもってるよ。
律儀に起動音は音割れさせてくれるし、
WMPで聞くMP3は郷愁感すら漂わせてるくれてよ(w
427422:02/01/16 00:03 ID:???
>>426
なるほど利用者の生の声って奴ですね
このスレでデジタルを44khzでスルーしてくれる格安カードが
デジタルならいいって書いてあったからチップや部品はあんま関係ないと思ってた
変換が効くってことはその処理でチップが使われているってことになるのかな?
デジタルでスルーしてるのに音質が違うっていうのもあるみたいだし
俺の弱い頭じゃ全く理解できないわ 奥深しサウンドカード。
428 :02/01/16 04:04 ID:???
>>427
デジタルで出力しても、音質は違ってきますね。
CMI8738は44.1khzのスルー出力がウリになっているカードだけれど、
水晶の整数倍が44.1にならないので、正確な44.1ではないらしい。
許す誤差の範囲の狭い超高級DACに繋いだ場合、
同期がとれないというような話を、どっかで見かけた記憶がある。

俺もS/PDIFオンリーだなー
電気的に分離したいので、同軸でなくあえて光で。
どうも、PCのノイズがのっているんじゃないかという思いこみに近いものがある。
貧乏なので高級カードのアナログ出力を聞いた試しがないんだけれど、
この思いこみの払拭が期待できるものでしょうか…
429 :02/01/16 09:24 ID:???
私もSantaに光Out付けて繋いでるが気持ちはよく判る。
というか自分の場合、PC>アンプの順で立ち上げる所をアンプの電源を切り忘れてて
アンプ動作中にPCを立ち上げてしまう事もしばしば…
このせいで起動時に「ぼすっ!」ってな感じで凄いノイズが…アンプやスピーカーへの
ダメージも心配になるし。
SPDI/F OpticalOutにしてからは起動時の突入電流を気にしなくていいからイイですな。
430_:02/01/16 20:47 ID:???
>>429
Santaでポップノイズ出るんですか。
自分はLIVEから変えて出なくなったんで
Santaはミュートかけてると思いこんでた。
話題違いスマソ
431 :02/01/16 23:53 ID:???
俺、SantaCruzアナログでつないでるけど、
起動時にノイズなんか出たことないけどなぁ。
432CMI:02/01/17 01:28 ID:60cw6yPR
A7M266のオンボードのCMI8738でVXDドライバでWAVの音の再生の
高音の部分が歪むのですがみなさんはどうですか?
433:02/01/17 01:40 ID:0U+spJrO
OPTi 82c931用のWin2000/XPドライバはどこかにないかなぁ
ネットで検索すると、
外人も掲示板で931用Win2000/XPドライバを探してる。
434429:02/01/17 02:20 ID:???
スマン、書き方が悪すぎた

以前別のアナログ出力のサウンドカード使ってたが、Santaで初めて光Outにして
起動時のノイズが無くなったと書くべきだったよ。

但しSantaのアナログアウトもWin起動中でドライバが組み込まれるあたりで
ポップノイズは出るよ。これはそれほど気にならないレベルだけど、外部
アンプに繋いでるとしっかり聞こえるんでちょっとだけ不快。
435 :02/01/17 02:30 ID:???
漏れのA7M266のオンボードサウンド、BIOSで殺そうとしても氏なんぞ。
誰か代わりに殺してくれ。
436_:02/01/17 02:31 ID:???
>>435
ゴルゴに頼め
437 :02/01/17 02:40 ID:???
>>436
ゴルゴの連絡先オシェレ
438 :02/01/17 02:54 ID:???
スイス銀行の口座は知ってんのか?
439ゴノレゴ:02/01/17 03:22 ID:???
>>435
結局ジャンパでコロスしかなかったと思う
たしかAthlon普及委員会にも記述されてたと思うよ

もうとっくにぶっ壊して捨ててしまったので
自信なさげな書き込みになってしまったが・・・試して見れ
440 :02/01/17 03:59 ID:???
さすがゴノレゴ、いつもながら見事な仕事だ。
441 :02/01/17 04:07 ID:???
明日ジャンパで殺してみるよ。
ゴルゴ、その他関係者の方々、マリガト。
442 :02/01/17 04:18 ID:???
>>441
ちっがーうっ!
ゴルゴではない、彼はゴノレゴだ。
443 :02/01/17 04:23 ID:???
サンクス、ゴノレゴ
444 :02/01/17 20:39 ID:???
コツレゴ?
445 :02/01/17 22:15 ID:???
ソフマップのSW1000XGの中古買われてたよウァァァン
446 :02/01/17 22:49 ID:???
>>438
オールゼロ
447 :02/01/18 05:43 ID:???
ちょいと教えれ、つか教えてください。

以下の用途を考慮して、過去スレなどを参考に探したところ、
Fortissimo IIにたどり着きましたが、他の選択肢があれば助言お願いします。

SPDI/F光OUT→AVアンプの光入力
・POWER DVDでのDVD等動画再生時の音声出力。
アナログ出力→BOSE MEDIAMATE
・PC音声、MP3やCDの再生、2Dゲーム(UOとか、たまにエロゲ)
サウンドカード基板上にAUX INが必要
・MPEGキャプチャカードからの入力のため。

他に考えたモノは、
Acounstic Edge
・SPDI/Fがコアキシャルなため却下。
・光→コアの変換アダプタがまたそこそこなお値段だったので、
 非常に魅力的では有ったのですが除外。
Game Theater XP
・3Dゲームやんないし、ここまでの機能は必要ないかと。
Delta Dio 2496
・基板上に入力端子がないんだもん。
Sound Blaster系
・個人的に厭な思い出があって。

現在はママンにオンボードの使ってます。
448 :02/01/18 12:44 ID:???
SBPCIDigitalバルク買った。
アナログで使ってるが音はいい。Liveよりも。
CPU負荷もLive並みに低い。機能が乏しいので安定している。
…が、添付のドライバを使うとメディアプレイヤーで音鳴らしただけで
その後常時無意味に2,3%のCPU負荷を食うように・・・・

アメリカサイトからSBPCI128のドライバ持ってきて入れたらナオタ
449 :02/01/18 13:26 ID:???
447はF-IIよりCMI8738モノ(ReMixとかXwave7000proとか)使った方がいい気が。
あ、アナログはヘタレなので、光Outに統合する方向性でな。
450 :02/01/18 15:14 ID:???
>>448
正直それはないかと
已然liveとそれつかってけどそれの音はひどすぎる
はっきりってオンボードに毛が生えたぐらいかと
liveとじゃまだliveの方がマシだと
451SBLive!PL@電源手動off:02/01/18 15:25 ID:kYRHfeBg
すんません、ちょっと質問させてくださいな。
一年程前に、オオースのじゃんぱらでSBLive!PL(プラチナム)のバルクを
買うて接続したら、電源が自動的にシャットダウンされなくなりました。
それまでは正常にシャットダウンされてたんで、多分Live!のドライバか
ソフトウェアが悪さしてるんじゃないかと個人的に考えてるんですけども。
もちろんドライバやOSの再インストを3、4回はやりましたが、一向に
改善されず。
どなたか詳しい知識&対処法ご存知の方いらっしゃいません?

ちなみにうちのPCの環境は、
OS:Win98
ママン:GA-7IXE
CPU:Duron650MHz
グラボ:Elza ErazerXX
メモリ:PC-100,448M

初めて自作して、AT-Xの自動電源OFFに感動するも(それまでATマシンだった)、
約2ヶ月で手動OFFに逆戻り…ウワァァァン!!
452 :02/01/18 15:31 ID:???
>>450
お前が不良品を掴んだか、お前の耳がおかしいだけ。
アナログでLive,Vibra、SBPCIではLiveが最悪。
453 :02/01/18 16:01 ID:???
つーか俺はLiveからVibraにして、そっからLiveにしてまたVibraに戻した。
Vibraはセカンドマシン用に買ってきたんだがな(藁
Vibra入れてみて安いくせにやるなと思いつつ、Liveに戻したら糞さが分っちまったよ。
ノイズとかじゃなくて音が軽いって感じだな、Liveは。オンボードAC97ほどじゃないけど。
んで結局Vibraにしてる。そろそろFortissimoIIあたりにしようかとも思ってる。

しかし >>450 はMIDIのこと言ってんじゃないの?まあLiveのMIDIも大したこたないけどマシだね。
Vibraから推測するに兄弟版のSBPCIも超絶糞MIDIだろうとは思う。
でもいまどきMIDIなんてどうでもいい感じ。MIDIで曲作る奴は外部機材で配布は圧縮オーディオだろうし。
454450:02/01/18 16:40 ID:???
>>452-453
マジで?俺ちょうど凝り初めの時に
Liveを売ってSBPCI買ってきて繋いでみたが
音量半分よりちょっとあげると音割れ初めて
もっとあげるとザラザラってノイズが入ってきて
仕方ないからカードの音量低めにしてアンプ側(モニターSP)で調整してたけど
そうすると結局むりやり引き延ばしたスカスカな音になっちゃって
ブチ切れて購入した店でその日のうちにうっぱらった覚えが
今考えると俺の耳が糞だったのかVIAチップの影響かのどっちかだな
455 :02/01/18 18:01 ID:???
実はマザーによってもノイズとかかなり変わるよ。
同じカードでも人によって評価が違うのは、好み意外にもマザーの差があると思う。
俺はLiveとAP2496の二枚差しで使ってて、ABITのマザーでプチプチノイズに
悩んでいたんだけどIntel純正マザーに変えたらノイズが無くなっただけでなく、
音質もよくなったよ。
456 :02/01/18 18:55 ID:LnCpIhVr
extigyあげ
457 :02/01/18 19:06 ID:???
USBはスレ違いsage
458 :02/01/18 19:35 ID:???
AudioPCI系の奴ってMIDIはちゃんと8MBのやつ入れてる?
あれだと、ほとんどSC-55はいらないかなって感じには
なるが。
459 :02/01/18 21:47 ID:???
つーか、MIDIとか聴かんしな。
460-:02/01/18 22:06 ID:???
>433
http://www.driverguide.com/forums/sound/gene/messages/9981.html
によると、直接Optiに聞いた人が居るみたい。
それによると、OPTi Audio 16 /82C933はWIN2Kでは
サポート外らしい。
だから、82c931も動かなさそうと個人的に思う。
ドライバがどこにも無いのはそのせいかと。
461 :02/01/18 23:25 ID:???
Xwave7100より6000の方高いんだね今。
YMF754って今人気あるの?
462 :02/01/19 05:36 ID:7j5bgMHx
オンボードの音しか知らないんですが
vibraとかlive!とかの安いカードでも、音良くなりますか?
463>462:02/01/19 05:39 ID:ritM3Am6
オンボードによりけり。
464 :02/01/19 05:52 ID:7j5bgMHx
>>463
AOpen AK73proAです、、、
Analog Devices AD1885 AC’97 CODEC内蔵

どうなんでしょ。
465>464:02/01/19 06:44 ID:ritM3Am6
ADI1885の事はこのスレで出て来てる。
結論から言えば、SoundMaxっていうドライバーのセットを入れてデバイスマネージャーで
サウンドマックスのドライバーを入れれば大抵のサウンドカードより良い。
最新のサウンドマックスはインテルのサイトで入手可能。
466ビバAudioPCI:02/01/19 06:55 ID:rQwKyoOB
>>453
うん、ほんとSBPCIのMIDIは糞。AudioPCIもってるけど、それより糞。
とにかく糞。もう駄目駄目。史上最悪。存在価値ほとんど無し。逝って良し。
おまけに日本語のドライバだとたまにワイドオプションがデフォルトでONになる。
チェックはずしてもOS再起動するとまたチェック入ってるし。終わってる。
なんかワイドって風船の中にいるみたいに耳障りな音だし。

AudioPCIはほんとSC55mk2よりちょい足りないくらいでよかったよ
467 :02/01/19 09:18 ID:???
結局、現在最強くさいサウンドカードってどれになるの?
468 :02/01/19 09:26 ID:W25hvVv8
>>467
AWE64GOLD
469 :02/01/19 09:45 ID:???
クリエイティブは糞って話、どうなのよ
470 :02/01/19 09:53 ID:???
ほんとうなのよ
471 :02/01/19 10:12 ID:???
でも>>468は確かにいいぞ
472 :02/01/19 14:02 ID:???
>クソエィティブ
無駄にデカイ箱使うなら、マニュアル&保証書ぐらいいれて欲しい。
473SB:02/01/19 22:00 ID:liS0QzMU
SBAudigyって休止状態からの復帰に失敗しませんか?
それが原因ではずしちゃいました。
474定年:02/01/20 00:51 ID:???
>>473
気になるのでage
475アドバイスおねがいします。:02/01/20 02:08 ID:yD63zAtL
AWE64GOLD以前は使ってましたが、マザー変えたので現在はAC97オンボードで
音出してます。
そんなに買い換えるパーツでもないのでそこそこ良いものを、と思い、SBAudigy
を最近出た、性能が以前のものと比べて4倍、などを耳にして漠然と候補に
考えてました。
でも、このスレではあまり評判よくないみたいなのと、コンポに繋げて
音出しているのですが、そのシリーズに
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/086F7346398D3F4149256B0A00131D5B?OpenDocument
こんなの見つけてなかなか決められない状況です。
(↑これ自体でサウンドカードの役目果たしますよね?)

用途はDVD見たりCDやmp3で音楽聴いたり、多少ゲームするくらいです。
予算は5千円から2万円ぐらいで、先のことを考えて拡張性や機能性のあるものを、
と思っています。
お勧めのカードやアドバイスありますでしょうか。
476 :02/01/20 03:55 ID:???
サンタ。
477 :02/01/20 08:18 ID:???
>>475
USB音源も選択肢に入るなら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996639320/
も参考にどうぞ。
478B子:02/01/20 11:14 ID:???
312 の紹介してくれたdio2448のdriver、良いっす。感謝の念を送信・・ティッ
うちはrimix-DXTなんだけどdioのだとASIOとか使えるのねぇ・・
wave mapperでもdirect soundでも品質同じだし。(デジタル専用になっちゃうのがあれだけど)
いままではNTのdriverをwin2Kで強引に使ってたんだけど これは出力を取り込んで調べたら
DC-offsetが+2されてた(笑)

CMIのwin9xのVxD-driverもなんか怪しいよねぇ・・ > 432
クリーンインストールした時は素直な音だったのに一度WDM系を入れたら音が歪んで
VxD driverに入れなおしても音が戻らなくなっちゃった・・

因みにremixのアナログ、オイラは言われているほど悪いとは思わない。素直な音だよ。
479475:02/01/20 14:49 ID:yD63zAtL
>>476,477
レスありがとうございます。

SantaCruz,Fortissimo II サウンドカードではこの2つが評判いいみたいですね。
自分なりにもう少し情報集めてみようと思います。

USB音源のスレもみましたが、読んだ限りではDP-U50で決まりみたいな感じ受けました。
でも向こうは音質がどうこうという議論より、それ以前の音とび、音割れに関する
ことが多く書かれていたので買うの不安になったかも。
でもUSB接続のSound Blaster Extigyも気になってきた。
我ながらほんと優柔不断だな。。。
480 :02/01/20 18:40 ID:CzdUnPfC
>>479
まあ音質ってのは結局好みと主観の問題だから、
ボードの音質については音跳びとか、あとはノイズの量とかしか語れないんだよ。
でも、この辺も環境によって全く違うから難しい。
ちなみに以前WIN2000でONKYOのSE-U77を使ってたけど
音跳びとかは全くなかったよ。
481 :02/01/20 20:43 ID:bDSoRtVj
質問させてください。
サウンドカードを新規購入しようと思い、このスレをみて、
用途、値段を考えてSantaCruzもしくはFortissimo IIが候補に残ったのですが、
この二つはデジタル録音したMDから、デジタル経由でパソコンに音を取り込めますか?
サウンドカードによってはSCMSのかかったデータを、
デジタル取り込みしようとしてもはじかれてしまうものあると聞いたので・・・。
482 :02/01/20 20:45 ID:???
>>481
SantaCruzはデジタル入力端子が無いよ。
一応内部にはあるからコネクタ引き出せば可能だろうけど。
483481:02/01/20 23:39 ID:bDSoRtVj
>482
む、そうなんですか。デジタル入力ありだと勘違いしてました。
ありがとうございます。
484脳ガキ:02/01/21 00:00 ID:???
入力はいいから
出力最強カードはどれだ?

出力はいいから
入力最強カードはどれだ?
485 :02/01/21 00:20 ID:???
入力最強カード=USBオーディオデバイス
486 :02/01/21 00:33 ID:???
ここのスレではほとんど出てこないんだけど、ESS Solo-1搭載カードってどうなの?
あのファミコンみたいなFM音源が気に入ってるんだけど。
昔使ってたノートPCで搭載されてたけど、今は持ってないし。
487 :02/01/21 01:19 ID:???
http://www.m-audio.co.jp/products/delta1010/delta1010.html
この辺なら入力は最強クラスじゃ?
488_:02/01/21 01:44 ID:???
>>486
Solo-1はものに依るよね。
Golden Melody(formosa)のは値段のわりに良いと思うけど。
489486:02/01/21 02:13 ID:???
>>488
myspec.comにGoldenMelody SC1938 BOX(1799円)があったので、納期確認と見積もりだしました。
これ以外はDCS S819(1980円)がGigastationという店に置いてるぐらいだった。
490 :02/01/21 05:49 ID:???
491_:02/01/21 12:50 ID:???
>>489
もし、そこになければPCデポをあたってみるといいかも。
492 :02/01/21 17:34 ID:???
>>312
 dio2448のドライバいいね。さすがM-Audio。
透き通った、芯のある音になったよ。全然違うわ。
漏れも感謝の念を送信…ホァッ

 Enabel 24bitのチェックをオンにしておくと、16bitソースを再生するときでも、
輪郭がはっきりするような気がする。気のせいかな…
493 :02/01/21 17:36 ID:???
AudioPCI系とSBPCI系って基本的に一緒じゃん。
494 :02/01/21 17:37 ID:???
あ、SBPCI512除く。こいつはLiveの系統。
495 :02/01/21 17:49 ID:???
>>492
そのボードもってないから詳しくは分からないけど
ap2496になんでもxxbitで再生するレートロックモードってのがあるんだけど
同じのだったらたぶん一度24bitに変換して出してるんだと思う
だからあながち気のせいとも言えないよ
496_:02/01/21 23:55 ID:0S5nJVZP
質問なんですが、
今ONKYOのGXW-5.1というスピーカーを使ってます。
今はPCでは使っていないのですが、そろそろPCで使いたくなり、
サウンドカードを探しています。
クリエイティブのはあまり評判が良くないようなので、べつのメーカーで
検討しているのですが、どこのカードがよいのでしょうか?
できれば、光デジタルで入力したいのですが、同軸でもかまいません。
よろしくお願いします。
497:02/01/22 00:28 ID:???
なんだとこの野郎!
それが人に物をたずねる時の
言葉使いかぁ!!?
498 :02/01/22 00:42 ID:???
>>496
OSも書いたほうが良いね。
とりあえず過去ログを呼んでみましょう。
499   :02/01/22 00:50 ID:OgBKL50J
Extigyは興味信心だな。ヘッドホンアンプとしても使えそうだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:00 ID:???
YMF754は48kHzのダイレクト入力ってできるんですか??
hoontechは48kHzだと一定周期でノイズのるんですが。
501 :02/01/22 01:19 ID:???
>>500
もうMDやめようぜ
502 :02/01/22 01:21 ID:???
>>499
どこら辺に期待してるの?
俺には魅力がさっぱりわからないんだけど
503 :02/01/22 01:29 ID:???
>>495
知ったかやめれ(w
ビット数をロックするんじゃなくてサンプリングレートな。
504 :02/01/22 01:31 ID:???
>>499
AP2496とMX602A辺りを買った方が100倍まし。
505 :02/01/22 01:36 ID:WiLrmlWB
AudiophileUSBもDUOも控えてるしな。
506 :02/01/22 01:43 ID:???
>>503
おぉそうだったスマヌ
507500:02/01/22 01:56 ID:???
>>501
いやいや、CSとかね。
508 :02/01/22 06:28 ID:???
CSからの光出力により取り込みとビデオからの音の取り込みに
最適なサウンドカードって何?
win98SE
509_:02/01/22 06:43 ID:???
教えて君でスマソ。
何だか最近はSound Blasterが2chステレオをバカにしてる
ように見えてならないのだが。
(Sound Blaster のLive! 5.1 Digital Audio辺りの箱には退屈
な2chオーディオなんて公然と書いてるしCreativeの奴らはサラウンド
しか頭にないのか)
ピュアAU板>>>>>>>>>>>>>>AV板な漏れとしては
CDなどの2chステレオの音から無理に5.1chの音を作るなど逝ってよし。
やってることが安物厨房AVアンプと変わらない!
2スピーカーのステレオでの原音に忠実な再生こそ本当の高音質
というものでしょう。
それからすると変にバカ高いAudigyも全然萌えない・・。
(昔のSound Blaster AWE64Goldはそういう方向性で萌えたが
今はそういう製品はあるのか・・当然PCIバスで)

そんな漏れに最適なサウンドカードを教えてください。
510509:02/01/22 06:47 ID:???
本当にいいのがあればPC用スピーカーと言わず、
漏れのサンスイ907NRAにつないじゃってもいいです。
その際PCのノイズにどう対策をするか、についても
経験談とかあれば語ってくれると嬉しいです。
こういうことを考えてるのは漏れだけではないでしょう。
511 :02/01/22 06:59 ID:???
DELTA1010は非常にいいぞ。
512_:02/01/22 07:11 ID:???
513 :02/01/22 07:19 ID:???
>>510
liveはそういう製品じゃん
なんか強気に語ってるけど君的はずれでかなり恥ずかしいこといってるよw
514_:02/01/22 07:25 ID:???
だから教えて君でスマソと言ってるんじゃないか。
こういう厨房にぴったりのを教えてくれって。すまんのう。
熱くなりすぎたが。(w
515514:02/01/22 07:26 ID:???
ただ「退屈な」という露骨なキャッチコピーはむかつくものがあるよ。
516 :02/01/22 07:41 ID:???
>>513
うっせーよ、ぼけw
まじ殺すよ?w
517 :02/01/22 07:41 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/straylight/
アナログならデルタ
デジタルならRMEが評判いい
907NRAほどのシステムもってるんならパソで聞く理由も?だけど
ここら辺ならぎりぎり満足行くレベルになるんじゃないかな
518514:02/01/22 07:51 ID:???
>>511 >>517
いろいろ参考になりました。
まあCDを聴く時は素直にCDプレイヤーで聴けば
いいのですが、インターネットで落とした音楽なんか
を聴くのにいいのがあれば、とかMIDIをいい音で
聴ければ、などと考えていました。

>>513
確かにあれはそういうコンセプトの製品かも
知れないが最近のサウンドカード全体にそういう
傾向があるのは否めない部分があるし、それを
嘆いた部分もあるな。
(近所のPCショップ見てもそういう製品ばかり
なんだよな・・)
519 :02/01/22 08:38 ID:???
>>518
PCショップには確かにそういう製品ばっかり並んでますな。
DTMの機材を扱ってる店に逝ってみそ。そっちの方が品揃えがよかったりするよ。
デルタとかならビックにもあるけどね。
520名無し募集中。。。:02/01/22 12:15 ID:dTD8hrRv
Windows2000でいちばんいいと思われるオーディオカードを教えてください
521 :02/01/22 12:19 ID:???
MIDIをいい音で、て言うんだったら
中古で安くなった88Proでも買ってくるのが幸せかと。
本気で作り込んであるデータは音源が違うだけで悲惨な事なるぞ。
522 :02/01/22 15:11 ID:???
>>520
動くならPSC706で安定性を重視ならSantaCruz。これ定石。
523 :02/01/22 16:08 ID:???
>>509
その用途ならVibra128かSBPCIDigital、あるいはUSB音源
さもなければ一気にオーディオカードに逝くしかない。
524 :02/01/22 16:15 ID:???
525 :02/01/22 19:30 ID:???
一万近辺の値段のサウンドカード音質の為に買うぐらいだったら
もうすこし貯めて某所の直輸入ap2496買った方が満足度も音質も段違いだと思うのは俺だけ?
526 :02/01/22 19:50 ID:???
>>525
それいくら??
527 :02/01/22 20:26 ID:???
>>526
サウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/)で20,800円
並行輸入品だけどショップ独自の詳細な
日本語マニュアルが付いてくる。

俺が買ったときは19,800円でGameTheaterXPと
どちらを買おうか考えたけど、友人がGTXPを買ったので
俺はAP2496を買った。

聞き比べてみて自分の選択は正しかった事が確認できたよ。
528 :02/01/22 20:44 ID:???
俺もいろいろサウンドカード換えてきたけど結局これに落ち着いてる
今までサウンドカードでパワードのSP使ってたけど
どんだけSPの性能発揮できてなかったか顕著に分かった
今じゃ反対にSPが物足りなくなってきてシステム構築中
529こんなんどうよ?:02/01/22 20:53 ID:ilEgflCk
http://www.tomshardware.com/video/02q1/020115/index.html

トムの所に載っていた。 DSPはAudiophile 2496などと同じEnvy 24 DSP、
コーデックはAudiophileに載ってるAKM 5428の弟分の5424。

AC97を無視した所謂オーディオカードだが、DirectSoundやEAX、A3Dなどの
APIに対応しているそうだ。 ただしソフトウェアエミュレーションとトムの
ページには書いてある。 もっとも、Audigyとの比較ページを見てみると、
ソフトウェアエミュによるパフォーマンスヒットは少ないようだな。
テストマシンのセレ800でこの差なら、悪くないんじゃないか。 これらの
APIに「対応した」という点で大きく評価したいところだ。

信号性能もAudigyと比較しているが... 結果は言うまでもない。 まあ
オーディオカードをサウンドカードと比べることがナンセンスだな。

EAX Advanced HD対応ソフトは一向に出ないし、SoundFontを使う必要が
ないのなら、Audigyを選ぶ理由はない。 誰か人柱おらんかね? 価格も
$190.00つーことは\25,800くらいか? 国内で扱っている店があれば情報
キボンヌ。

興味ある奴はここ

http://www.terratec.net/ttus/default.htm
530 :02/01/22 20:54 ID:???
興味はでてきたけど、
ドライバとかはどうなの?
Win2000でもOK?
もっと詳しくレポートキボンヌ
531530:02/01/22 20:55 ID:???
俺が言ってるのは527-528のほうね。
532 :02/01/22 21:09 ID:???
>>524
どうでもいいことだが、そのレスの書き方はQチャソに似てる…。
533530:02/01/22 21:09 ID:???
あと、デジタル入出力の有無とかも知りたいです。
マジで買う気になってきたんで教えてキボンヌキボンヌ
534527:02/01/22 21:14 ID:???
535530:02/01/22 21:19 ID:???
不具合の経験はありますか?
実際使ってみた感想などは?
キボンヌキボンヌ
536 :02/01/22 21:47 ID:???
>530
こちらに逝くよろし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/
537530:02/01/22 22:04 ID:???
あ、なに?スレがたつほどメジャーなカードだったのか。
すんません。んじゃ逝って来ます(´Д`;)
ありがとでした。
538527:02/01/22 22:26 ID:???
>>530
K7S5A(SiS735)のW2kでノートラブル。
音質面としては、録音ソースに特にエフェクトをかけずに
忠実に再生してる感じ。

自分にとってはこれ以上のカードを買う必要は無くなったな
というのが正直な感想。

まあ536の示したスレで確認するのが一番か。
539名無しさん:02/01/22 22:52 ID:???
>>529
Terratecの DMX 6Fire 24/96は、外付けユニットなら激しく萌えなんだが
うむ〜
540SCMSをキャンセルできるサウンドカード:02/01/23 01:38 ID:ADm8t+7x
さっさと教えろや( ゚Д゚)ゴルァ!
541感謝を込めて近況報告:02/01/23 01:58 ID:???
>>540
Da-PortUSB
542お前ら詳しいから信じるぞ:02/01/23 02:15 ID:???
スレを読んだ限り
予算が一万円ぐらいならonkyoの奴買っとけば良さそうだな
俺はこのスレを信じて明日買いに行く
スピーカスレのお勧めのヤシ買ったが中々良かった
2chって結構馬鹿に出来んな
543 :02/01/23 04:28 ID:???
>>540
オーディオカード全て
544 :02/01/23 04:40 ID:???
>>540
だからMDやめろってば。
545 :02/01/23 10:10 ID:???
MDはカーステで必要です。
546 :02/01/23 10:20 ID:???
PCIで、ラインアウトとスピーカーアウト両方ついてるのない?
もしくは普通にラインアウトが二つでもいいけど・・・。
安い奴が欲しいです。普通に聞けたらサイコー。ないですか??
今はISAのサウンドブラスターの変なの使ってるんだけど、
音悪くて・・・(´Д`;)
547 :02/01/23 11:06 ID:???
>>546
 サウンドカードからデジタル出力して、外部DAC利用ってのはアウトオブ範疇
ですか?
548 :02/01/23 11:07 ID:???
>>529
それマジですごく欲しいっ!探しているのだけどないのだ・・・
その国内唯一の販売店が店じまいした。発売してくれ!
549546:02/01/23 11:15 ID:???
うん。PCだけでどうにかしたいのです・・・。
550 :02/01/23 13:46 ID:???
>>542
LR2chだけでいいなら妥当な選択だろう
551_:02/01/23 15:34 ID:???
>>550
漏れもそれにしよう。<ONKYO
どうせ出力はプリメインアンプ(LR2ch)だし。
にしても板違いだが>>510は羨ましい奴だ。(w
552クロノア信者 ◆ebDNAQQI :02/01/23 15:41 ID:???
>>546
アナログ出力を2つも何に使うのかわかりませんが、それならフロントアウトとリアアウトの2つの端子のついた
サウンドカードで事足りると思われ。
553 :02/01/23 15:48 ID:???
専用スレ読んでたら分かると思うけど、SE-120PCIはVXDドライバだと音が悪い。
で、WDMドライバを使う事になるわけだけど、9xだと安定性に欠ける。
2kでの使用を強く奨めたい。
XPでは標準ドライバで動作するようだけど、俺はXP使ってないので詳しく事は知らない。
554 :02/01/23 15:57 ID:???
うわ、最後誤字った。
上のはアナログ出力の話ね。
そういや9xでデジタル出力は試した事ないな…。
555 :02/01/23 22:04 ID:???
ドライバーが安定してる(よくできてる)やつキボン
556 :02/01/23 22:36 ID:???
>>555
スレ全体読んでの質問か?
557 :02/01/23 22:39 ID:???
>>555
SB16〜SB32AWE32。
動かないOSは無い。
558 :02/01/23 22:39 ID:???
>>555
SantaCruzにしとけ!
559 :02/01/23 22:40 ID:???
>>529
おれも、欲しいかも
560 :02/01/23 23:43 ID:???
MIDI録音するのにYMFのカードを買うんだけどイマイチYMFチップってよくわかんない・・・何を買えばいいかが検討つかんのやけどどうすればいい?
561 :02/01/24 00:08 ID:???
俺も聞きたいSPDIFと光付きのYMFでXPでもちゃんと動く奴…無いか
562 :02/01/24 00:32 ID:???
WindowsUpdateでCMI8738のドライバアップデートしたら
光出力が挙動不審になったヨ(;´Д`)

48KHz出力にしてないと 48KHzのデータが再生されない、
48KHz出力にしても再生してない時は44.1KHz出力で、
ストリームに流れた瞬間に48KHzに切り替わる。

どうしたもんだろ(;´Д`)
563_:02/01/24 00:38 ID:???
>>557
確かに。<AWE32
次買うマザーボードにはISAがないだろうからその時は
あぼ〜ん決定だがもう5〜6年使ってるな。
短命なパーツの多いうちのPC関連商品最長寿記録ダントツ。
2スピーカーで使うなら音もそう悪くないよ。
(中古市場でタダ同然で売ってるのは使い方次第で劣化してる
可能性もあるから分からないが当たりくじ引いたらラッキーだね)
564 :02/01/24 00:42 ID:???
AWE32の音質の悪さは凄かった。
565 :02/01/24 00:56 ID:???
>>561
 有名どころだけど、これどうよ?
  ttp://hoontech.com/english/products/xg/index.html
566 :02/01/24 01:01 ID:???
AopenのAW540というのを訳も分からず買った。
音が割れて聴けたもんじゃなかった。
567 :02/01/24 01:44 ID:???
>>565
そうだったこいつの存在を忘れてたほんとにサンクス
568560:02/01/24 01:51 ID:???
X-WAVE5000ってどうなんですか?詳細がわからないので誰か教えて〜(汗)
569安い!:02/01/24 02:23 ID:???
出品者ではありませんがユーザーの一人としてこの価格には感動!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16319935
570 :02/01/24 02:34 ID:???
中古ならこんなもんでしょ
俺sofmapに持ち込んだら1000円っていわれたよ
もちろんヤフオクいきしたけど
571名無し募集中。。。:02/01/24 05:05 ID:kS27ofq9
SBLive!を使ってます。Win2kです
LiveWareを入れると起動が遅くなるのがイヤです
なにかと評判のいいSantaCruzとやらを使ってみたいのですが
このカード何処で販売してますか?
572 :02/01/24 05:32 ID:???
573名無し募集中。。。:02/01/24 05:39 ID:???
>>572
ヨンクス!
574 :02/01/24 06:48 ID:???
俺の勘違いかもしれないけどサンタって昔2万越えてなかったっけ?
575 :02/01/24 09:27 ID:???
>>574
MontegoII HSでなくて?
576(;´Д`) <とほほ・・・:02/01/24 10:00 ID:oRZJD8+Q
当方、最近PCを購入、OSはwin2000pro,マザーはAMDのドラゴンでサウンドが
一体型の物を使用してます。インストール後起動音などがなりませんでした。
ただ、CDなどは再生できて音も出てました。media playerでも動画を再生し、
音が出ていました。media playerで起動音などを個別に再生すると、wavファイル
自体は再生できてました。しかし、しばらくいじっている内に今まで音が出ていた
media playerとかも音がでなくなりました。
システムのマネージャーを見ても、「!」はどこにもついてません。

どうか、アドバイス御願いします。
577菜々氏さん:02/01/24 10:02 ID:???
漏れはSB16→SB64GOLD→Xwave5000(今はサブマシンに使用)
ときて,今はAcousticEdgeを使ってる.
ときどきSB64GOLDの音が無性に懐かしくなるんだけど,今のママ
ンはISAスロット無いんだよなぁ〜(´д`;) サブマシンに唯一のISA
スロットにはIF-SEGAが刺さってるし…
578 :02/01/24 11:47 ID:???
>>576
サウンドカードのドライバを削除してもう一度インストールしてみる、とか?
ドライバが更新されていたらそれに変えてみる、とか?
最悪、OSの再インストやBIOSの更新、とか?
579 :02/01/24 20:03 ID:???
Liveスレで応答無いのでこちらで質問させていただきます…
OSWinXP、サウンドカードSBLive環境でWinUpdateにSBLiveのドライバがあるみたいですがこれを無視してクリエイティブのドライバを入れちゃって全く問題ないですかね?
580 :02/01/24 20:47 ID:???
>>579
どっちでもいいんじゃねーの。両方試してみればいいじゃん。
581 :02/01/24 21:06 ID:???
>>579
安定を取るならWindowsUpdateのだろね。
ただ独自の機能が使えなくなる可能性あるので、栗のドライバ
入れた方がいいかも。
正直、機能使えないLiveなんざ糞の役にも立たないしw
582_:02/01/25 00:01 ID:???
>>577
SB16→AWE32→64GOLD→→DCS S817→MonsterSound MX300→HOONTECH製のYMF754
→Acoustic Edgeと使ってるYO。

たまにAWE64GOLDの音が無償に恋しくなるというのには激しく同意。
エミュじゃなくて生で聴きてぇ!
でも今i850なんでISA無い。サブ(KT133)のにも無い…。

どうでもいいが、歴代で最凶最悪だったのがDCS S817であった…(;´Д`)
こいつのお陰でPCのスキルが大幅にアップしたような気がする(w


別枠:ONKYO SE-U33HUB→KORG U1(SE-U77のOEM)→Roland UA-100→U-8
純なMIDI音源などは省略。次は落ち着いたCard Deluxeあたりを予定。


>スロットにはIF-SEGAが刺さってるし…

IF-SEGA2/PCIを買うしか。Linuxにも対応ドライバあるぞ(w
583_:02/01/25 00:08 ID:???
AWE64GOLD大人気だな。
ヤフオク見てると中古屋よりはるかに高い値段で
落札されてるケースがけっこうある。
秋葉中回って探し回る手間を考えると高くても
ヤフオクで落としたいのか。
584田舎者:02/01/25 00:10 ID:???
>>583
をまえは人類全てが秋葉原周辺に住んでいるとでも思っているのかゴラァ!
585583:02/01/25 00:18 ID:???
>>584
スマソ・・。
でも地方在住者を考慮しても落札価格が中古相場の
倍なんて価格になるビデオカードはそんなにない。
地方在住者だってヤフオクに参加できる環境があれば
ショップの中古通販だって使えるわけだし、それだけ
人気なのでは、ということだよ。
586 :02/01/25 00:22 ID:???
5000円ぐらいでいいのってどれ?
587田舎者:02/01/25 00:23 ID:???
>>585
いや、漏れこそスマンカッタ・・・
漏れだって都会に住みてぇんだYO!
583タン、一緒に暮らそうYO!
588585:02/01/25 00:33 ID:???
× ビデオカード
○ サウンドカード
鬱氏。逝ってきます。
589maru:02/01/25 00:53 ID:???
自分も64GOLDが余ってるが・・・
個人的には、同時期に買ったSE-70の方が遥かに好みの音だった
・・・が(以下省略)。
SE-70の方が素直だった記憶がある。
現在はDigital XG使用中。
で、次はDELTA DiO2496を購入しようか環境を考えて検討中。
590maru:02/01/25 00:54 ID:???
追記スマン
>SE-70の方が素直だった記憶がある
音質の事です。
591 :02/01/25 00:58 ID:???
>>589
以下省略にワラタ
592 :02/01/25 01:06 ID:???
>>589
が、何よ?
・2kのドライバが出ない
・マザー換えてISAがない
とか?
593maru:02/01/25 01:14 ID:???
DX関連の対応性、ドライバのブランク更新のあまりの遅さ・・・
デバイス周りの相性のキツさ等。
結局ONKYOの問題だと思うんだが。
使っていた人間しかわからんと思うよ。
でも、当時としてオプティカル、LINE OUTから出てくる
WebSynthのmidiの音に感嘆した人間も多かったと思う。
この価格帯のカードとして考えれば。
594 :02/01/25 01:40 ID:0Z15Anyb
>593
SE-70の下位機種であるSE-50使っていたけど(今も持ってる)、
使っていた当時、音飛びに悩まされたよ…

音質は良かったんだが。
595_:02/01/25 02:00 ID:HA33peqp
>>529
のTERRATEC DMX-6Fire24/96
簡単なレビューしてます。

ttp://www.valley.ne.jp/~tosi/pc_iki10.htm

ドライバに癖があるのをのぞけば
概ね良好みたい。
てか、欲しい。

596 :02/01/25 02:22 ID:???
audigyと同じ価格帯…マジカヨ
こりゃ大hitの予感
597529:02/01/25 02:28 ID:???
>>595

情報どうもっす。 益々欲しくなってきた... ちなみに、DMXのパーツ類を
調べてみました。

[DSP]
http://www.icensemble.com/products/pdf/envy24pb.pdf

[CODEC]
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4524/ak4524.html

[デジタルインターフェース]
http://www.cirrus.co.jp/products/overviews/cs8426_f.html

タマらんですわ。
598596:02/01/25 02:50 ID:???
これ安くないぞ
250ユーロだって約3万って上に書いてあったね(;´д`)
http://www.pcwelt.de/tests/hardware-tests/multimedia/20479/
(右上の写真クリックで拡大)
光出力とかヘッドフォンとかある分魅力的だけど現時点では…。
代理店待ちだね
599 :02/01/25 03:32 ID:???
漏れ、どいちゅにイトコが住んでるの思い出した。
取り寄せてみようかな?
でも、5インチベイ用の音源ボックスがやだな、
5インチベイにカバーついてるケースだから使いづらい。
600 :02/01/25 05:43 ID:???
>>594
漏れSE-50現在も使用中(藁
MSCONFIGコマンドのスタートアップ関連の設定で、
internat.exeが起動しないようにするとほとんど飛ばなくなった

でも苦労せずに使えるならAWE64Goldがホスィ……
601ハァハァ(´Д`;):02/01/25 13:00 ID:???
maho-pc.net/cgi/Child_Tree/mahobbs.cgi?mode=all&namber=3769&type=0&space=0
602BXママン:02/01/25 18:32 ID:???
XWAVE576(YMF724)のドライバをインストールして
動画再生するとエクスプローラーの右上の「X」とかが崩れる
ドライバをアンインストールすると不具合が無くなる
何故?
603 :02/01/25 20:54 ID:jQTUmzKN
SantaCruz,Fortissimo II この二つ、通販では扱ってるとこあるみたいだけど、普通に
店頭にはなかなか置いてないものなの?
明日あたり秋葉までいって買って来ようと思ってるんだけど、売ってますよね?
604maru:02/01/25 21:13 ID:???
>>603
豊橋(愛知県)のZOA(OAナガシマ)には売っていましたYO<FII
多分、秋葉ではもっとあるのではないかと。
ただ、Santaは現物を見たこと無い。
605  :02/01/25 21:49 ID:???
Fortissimo II tsukumo exで税込み6千円強で売ってた
つか買ってきた。
メイン機はSanta使ってるけどサブに使ってみようかと。
606 :02/01/25 22:04 ID:du+9ry8b
>602

GeForce載せてない?
 わしもそれなったよ。YMF744のサウンドボード入れてから
そうなった。VXDドライバをやめてWDMドライバにしたら
直ったけど、ノイズ出まくりで萎えた。
 マザボ(ECS K7SEM)のAGPドライバをアップデート
したらVXDドライバでも症状でなくなったようだ・・・。
607 :02/01/25 23:17 ID:???
厨房質問スマソ。

評判が良いようなのでSantaCruzを購入してきました。
で、5.1chでつなげたいんですが
フロントとリアに貰いモンのRolandのMA-9、MA-4をつなげて
別途買っておいたONKYOのSW-5Aを接続…
で…センタースピーカーを購入しようと思ったんですが…
センター用のスピーカーってあるんですか?
普通の2chのスピーカーの片側だけ繋げれば良いんです?
つかそんなこともわからずに買った俺が間違ってる!?
608602:02/01/26 00:07 ID:???
>>606
カードは貰い物のTNT2です(鬱
VGAカードのドライバをアンインスト→インストした後
サウンドカードのドライバをインストールしたら2回目で直りました
1回目では2度目の再起動後に崩れたので今後も同現象が起こるかも
起こったときは606氏のアドバイスを試してみようと思います
レス有り難うございました
609 :02/01/26 01:20 ID:wUyr6RAf
>>607
あるよ。
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=4&category_code=0004&category_mid_code=0060&category_low_code=0055
後それに、ウーファー。
ウーファーは迫力を出すための低音のみを担当するから1chでなく0.1ch
だからセンタ+ふろんと2+りあ2+うは0.1=5.1ch
610 :02/01/26 03:05 ID:???
正確に言うと、人間はウーファーの出すような低音域は左右の区別が付かないという理由。
611_:02/01/26 03:53 ID:???
Fortissimo II とPSC706どちらが扱いやすいですかね〜
612名無しさんNx586:02/01/26 03:55 ID:nFllVnqX
このスレのおかげで以下のような構成になったよ。

Windows2000Pro
CMI8738-6CHPCI2
dio2448ドライバ
DA-Link
ACROTEC 6N-A2050
MX 602A
HD 580

ちょっと音がきつめだけど、かなり満足。
願わくばCMI8738-6CHPCI2の全機能を安定した環境で使えるドライバが欲しい。

NT系OSを使ってきてMontegoII, AcousticEdgeと難物続きで結局安物724に逃げを
繰り返してきたけど、やっと安定した高音質環境を手に入れることが出来ました。
613 :02/01/26 04:04 ID:GqdY8fbR
OS XPpro
SB Live!5.1買ったけどCD-ROMを認識しないぞぅ!
うぃ〜んって高速回転したまま。しかも他のCDと違い変なヤバイ音。
どうなっとる?
614 :02/01/26 04:14 ID:???
>>609
ウーファーは別に0.1じゃないだろ。
アレは単に5・1CH(ご ポイント いっちゃねる)っていう意味。
615_:02/01/26 04:31 ID:???
>>614
あくまで独立したチャネル数だから、同チャネルのものに複数のスピーカ(ウーファ)を
ぶら下げても数字は変わらないよね?
ものによっては、センターやサブウーファはデュアル接続するのがあるけどさ。
つーか再生する帯域が変わる訳じゃないし。

かくいう俺もセンターはデュアルなんで。(YAMAHA NS-C105という昔のやつ)
サブウーファをデュアルにしても、5.1→5.2chとはならんよね?
616 :02/01/26 04:52 ID:???
>>612
サウンドカードは玄人志向?
617名無しさんNx586:02/01/26 05:07 ID:nFllVnqX
>616 そです。
ジッタとかの追い込みも考えるとどうかと思われるかもしれないけど。
618 :02/01/26 05:42 ID:???
YMF系は避けたいんでXWAVE7100か玄人志向いってみたいんだが
どうも玄人志向という名前で躊躇してしまう・・・
619 :02/01/26 06:03 ID:???
玄人志向なんて、どうせ一部のキワノモ製品除いて、
タダの海外製品OEMだからなぁ。
音が鳴ればいいって程度なら問題ないような。
620名無し募集中。。。:02/01/26 10:14 ID:???
>>619

(・∀・)キワノモ!
621 :02/01/26 11:16 ID:???
キワ"ノモ"ってなんだ?

622( ´_ゝ`):02/01/26 12:11 ID:8cDPK9F5
>>621
・・・・・・XPにして良かった 2・・・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1010284285/

に出てくる「コウロウ」の親戚だと思われる。
623お知恵をお貸しください:02/01/26 13:33 ID:AjbkLiSL
SoundBlaster Live! VALUEのバルク、Xwave ELITE PCI、PSC702、PSC704、
の中では、トータルでどれが一番お勧めでしょーか?
624 :02/01/26 13:52 ID:???
玄人ったって、結局会社はメルコだろ(藁
625_:02/01/26 14:58 ID:???
つーか6ch版のCMI-8738でDio2448のドライバ使えるのね
626 :02/01/26 15:58 ID:???
6ch版はダメだった記憶があるんだが
627maru:02/01/26 16:30 ID:???
>>623
トータルといっても何を重視するのかによると思うが...
ゲームをするならLive!でいいのではないかと。
628 :02/01/26 17:49 ID:???
>>613
俺もそうだった。
そのCD無視してサイトから落とせるドライバ入れちゃったよ
629 :02/01/26 18:21 ID:???
S/PDIF 出力の音質なんですが、再サンプリング以外でもカードによって
音質は変わるんでしょうか。
630 :02/01/26 18:35 ID:???
変わるよ
631不明なデバイスさん:02/01/26 18:52 ID:???
Audiophile2496についてだけど・・。
Audiophile2496って何?オーディオカード??
MIDI音源? PCM音源?
PCM再生時の音質が良いわけ? MIDIのが良いわけ?(SC-8850あるから
関係ないけど)
PCM関係の音質がよくなら欲しいかも。
632 :02/01/26 18:59 ID:???
633631:02/01/26 20:54 ID:???
>>632
って事は録音だけのか??
634名無しさんNx586:02/01/26 21:01 ID:nFllVnqX
CMI8738-6CHPCI2 with dio2448 driverではアナログ出力が死んでます。
現状では光出力の44.1kHz出力のみ確認してます。ご注意を
とりあえず手っ取り早く44.1kHz出力のみ欲しかったんで。
玄人志向はメルコ自社企画以外はてきとーな製品を箱詰め替えてるだけ、
CMI8738-6CHPCI2も御多分に漏れずどっかのメーカーの英文マニュアル
が添付されてた。基本的に絶対的な品質やサポートを期待してはいけない。
あと、もう秋葉だとちょっと入手が難しくなってるんじゃないかな?

ほんとは全機能を安定して供給してくれるドライバが欲しいんだけどね。
635 :02/01/26 21:37 ID:???
>>633
君凄い目してるねw
636 :02/01/26 21:44 ID:???
>>631
M-AUDIO社 AUDIOPHILE2496 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007312278/
読んどけ。
637 :02/01/26 21:49 ID:???
ああ、633の反応が理解出来なかったのは俺だけじゃなかったんだ…
よかった…
638_:02/01/26 23:28 ID:???
>>634
追加レポサンクス
やっぱ6ch版だと完全に使える訳じゃないのね
639631:02/01/26 23:34 ID:???
サンキュウー 助かった!!!
Audiophile2496
でこれってAudigy Platinumのヘッドホン出力から音出すことできる?
その場合、Audigy経由する事によってノイズとか音質とか低下しない?
ゲーム用にAudigy入れときたいんだけど。
640 :02/01/26 23:39 ID:???
そういう場合はミキサーとか通すのが正解
641 :02/01/26 23:40 ID:???
>>639
これってっていうか、Audigy通すんならAudigyの問題だろ。
642maru:02/01/26 23:41 ID:???
>>639
Audigyのミキサーを通すのだからせっかくの音質も
Audigyの物となるのでは?
別系統で音を出すようにした方がいいと思うんだけど。
643639:02/01/26 23:48 ID:???
前面にヘッドホン出力もってきてAudigyとAudiophile2496共有
する方法なんかないかな?
644 :02/01/26 23:50 ID:???
何で共有させたいのかわからん。
悪いことは言わないから分けておけ。
645643:02/01/26 23:53 ID:???
EAX使いたいだけ・・。
EAX使った場合、スピーカーが4つなければきちんとした音が出ないから
Audigy通すしかないのかな?
646 :02/01/27 00:04 ID:???
>>645
意味不明。そもそもEAX使いたいなら
AP2496通す必要ないし、通せないだろう。
逆に、APの音を無理矢理Audigyでヘッドホン出力したいのなら
APの出力をAudigyに入力すればいい。
647maru:02/01/27 00:09 ID:???
>>645
AP2496は2CHじゃ無かった?<アナログ
それをなぜ4CHで...っていうか、発送が良く理解できない。

AP2496>アンプ>同ヘッドホン端子>ケース内に配線>Audigyのパネルの
ヘッドホン出力を外してアンプからの線に変える
ってのはどう?見た目はそのままのはず
648 :02/01/27 00:10 ID:???
>>645
正直、EAX使いたいならおとなしくAudigy使っておけ。
649 :02/01/27 00:11 ID:???
ていうか、AP2496の音をAudigy通して出力しちゃったら
Audigyの音になっちゃうからAP2496の存在意義が無くなるよ。
>>645の用途からすれば、おとなしくAudigyだけ使ってればいいんだよ
650 :02/01/27 00:12 ID:???
結論:
645の目的を達成するにはAudigyだけで事足りる。
651 :02/01/27 00:12 ID:???
>>646
> 逆に、APの音を無理矢理Audigyでヘッドホン出力したいのなら
> APの出力をAudigyに入力すればいい。
確かに無理矢理だ(笑
AP→Audigy→スピーカー ってか?
考えただけで音悪くなりそう。
652 :02/01/27 00:23 ID:???
>>645
Extigyにしろよ。
653 :02/01/27 00:50 ID:???
今までLive!、Santa、GTXP、FortissimoU、AcousticEdgeと使ってきた。
そして昨日Audigyをゲットしたのだが、以外に音がいいことに結構感動している。
今ではAcousticEdge+SE-120PCI+Audigyの3枚ざしで色々聴き楽しんでいる。
654 :02/01/27 01:31 ID:38WGW6ty
今メインでSanta使ってます 。
サブ機にそこそこのカードが欲しいんだけど、
Audigyってリテールとバルクじゃあ品質違いますか?
655 :02/01/27 02:39 ID:???
>>653
FortissimoIIどーだった?
なんでもいいから、感想きぼん。
656_:02/01/27 03:40 ID:???
>>655
その3枚の優劣はどうよ。
657655:02/01/27 05:21 ID:???
わからんな。

>>653に聞いてみれ。
658653:02/01/27 11:37 ID:???
ノイズの観点でいえばLive!はもち最悪。その次に定常ノイズが目立つのがFortissimoUだね。
GTXPは全体的にクオリティは高いがどうにも価格が高すぎる。
SE-120PCIはドライバなどの完成度が高くないのであまりお勧めはできない(音の素性は良い)

なので現状Santa、AcousticEdge、Audigyがベストバイ候補だと断言していい。
はっきりとした優劣はどれも個性の強いカードゆえに難しいが
S/N感は Santa = Audigy > AcousticEdge
音味は AcousticEdge > Audigy > Santa
安定性は Santaが一番高いのは確かだが他のも特に問題は発生せず。

Santaはやはり音質的には固めだが一番すっきりした素直な音質。これはCrystal系全体にいえる。入手性はよくない。
AcousticEdgeは相性をクリアできればかなり良い。ただCPU負荷は高め。入手性はよい。Bulkを買うのがベスト。
Audigyは基本的にドライバのみ入れた状態で使っているが安定性は初期にしては高い。中音域が結構きちんと出ている。

>>654
AudigyはRetailでは金メッキになっていたプラグがBulkではPC97準拠の色つきプラになっている。
しかし某所でも言われているように音質的な違いはまったくない。金メッキは好み次第。
価格差もかなりあり、基本性能のみ使う人間にとってはAudigyはBulkで十分。
659655:02/01/27 12:13 ID:???
FortissimoIIダメっすか?
SPDI/Fの光OUT持ってて期待できそうだったから、購入直前だったのに。

栗は個人的相性により却下だし。
また選びなおしかあ。
660自作駄目ポ:02/01/27 12:14 ID:vVn35QA+
房なんですけども、質問が。
ココサンウンドカードだから関係ないっぽだけども、
0〜一万円、まででスピーカー選ぶっていったらなにかお勧めはありますか?
661自作駄目ポ:02/01/27 12:18 ID:???
あ、申し訳です。
ハードウェア板にありました。
お邪魔しましたです。
662 :02/01/27 12:19 ID:???
>>658
ドライバしか入れないでAudigy使うなら、そもそもAudigy買う必要がないだろう。
安いカードではないし。しかもその状態で安定しているといっても参考にはならない。
バルクで十分には同意。

663 :02/01/27 12:20 ID:???
>>660
ハードウェア板にスレッドがあったと記憶しているよ。誘導できんが。
664658:02/01/27 12:32 ID:???
>>662
確かにそうだね。個人的には2chスピーカーの環境だから特にごてついたソフトを入れたくないというのが心情。
EAXも特にドライバだけでアクティブになるしね。
他のカードと共存させる関係でAudigyのソフトを入れていないというのもある。

>>659
FortissimoUのアナログ特性はLive!以上Santa未満というところ。
定常ノイズが目立つのはヘッドホン時のみ。スピーカー系由ではほとんど気にならない。
価格で考えれば結構いいカードだと思うよ。
665ななし:02/01/27 13:13 ID:???
ゲームPCに4sp(F-II)、音遊びPCに2sp(SE120、ちなみにDUAL-M/B汗)
を併用してるので、>>639氏の気持ちはなんとなく分かる。
前2spをアンプの入力切替で兼用してるけど手動変更がめんどう。

PCミキサーはやはり使う気になれないし、外部ミキサー買うしかないのでしょか。
>>653氏とかはどうしてるんでしょ? (しかし羨ましい環境w)
666 :02/01/27 23:58 ID:???
CDからリッピングしたWAVEファイルを大量に載せたジュークボックス的PCを
作って外部プリメインに繋ごうと思ってます。
なんで、
・アナログ出力良すぎ(将来的にはデジタル出力も使うかもです)
・ハードウェアの相性が少ない
・2チャネルでいい
・入力にはあんまりこだわらない
・MIDIにもこだわらない
・EAXとかその手の物にもこだわらない
なカードでできるだけ安い物を探しています。

〜2万ぐらいまででみなさんのお薦めはありますか?

カードじゃないですけど、YAMAHAの
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/dpu50/dpu50.html
も検討してます。

それとも予算オーバー気味でもAP2496買った方が幸せになれますか?
667 :02/01/28 00:05 ID:???
>>666
二万以下でその条件なら、Audiophile2496
以外にないのでは。ただし並行輸入品になるけど。
668 :02/01/28 00:05 ID:???
>>666
まずは自分のこれと思ったものを買ってみなって。
こういうパーツは絶対そうしたほうがいいって。
ビデオカードにも言えることだけど。
669666:02/01/28 00:20 ID:???
すんません。
今の環境書いてなかったです。
SBLiveValueが二本あってメインにはそれ刺してます。
で、プリメインじゃなくGX-70AXに繋いでるんす。
プリメインに繋ぐのが抵抗ある音だったので・・・。

>>668
お言葉はもっともだと思います。
でも万単位の金がポンポン出てくる身分でもないのです。。。

>>667
並行輸入品なんてのもあるんですね。
ざっと探したところ20800円なら見つかりました。
近く電気街うろついてみようと思います。
670学生さんは名前がない :02/01/28 00:20 ID:???
CMI8738-6CHPCI2って、NOVACのRemix2000のドライバじゃ駄目なの?
チップ同じでしょ?
あれでダイレクト録音はバイナリ一致するのかしりたいナリ
671てぃー:02/01/28 00:36 ID:wlXRsqZd
SE-120ってかなり値段が高いですけど、もっとも性能が優れているといえますか?
672 :02/01/28 00:43 ID:???
>>666
できればCPU・マザーボード(チップセット)とOSも書いといて欲しい。
オーディオカードは激しく環境依存する代物なんで。
比較的広く使われてるAP2496も例外じゃないよ。
673 :02/01/28 00:46 ID:???
性能って・・・ビデオカードじゃないんだから。
ある一定以上の音質を持っていれば、あとは好みの問題じゃないの。
そういう意味では十分いい音だと思うけど
674 :02/01/28 00:47 ID:???
>>671
使ってみる身から言わせてもらうと、
「もっとも性能が優れている」なんてとても言えない。
675 :02/01/28 00:49 ID:???
86+ちび音まんせー
676てぃー:02/01/28 01:02 ID:wlXRsqZd
>使ってみる身から言わせてもらうと、
>「もっとも性能が優れている」なんてとても言えない。

あらら・・・。そうなんですか。
値段が高いものはだいたい良いものだろう、って思っちゃうんだけど。

677 :02/01/28 01:57 ID:???
>>669
あそこが最安値かと
ほかの代理店経由はたぶん安くて2万6千ぐらいかな
あとあなたの望む音質にもよりますが
その用途ではAP2496以外の2万円以下カードはお勧めできません
将来的にデジタルならもう少しお金を出してRME 96/8PSTっていうのもアリです
678B子:02/01/28 02:24 ID:???
remix2000のチップは6CHウンタラのチップとは違う
取り込みでバイナリ一致かどうかは調べたこと無いな。
オレはDXTだけど(6CHウンタラの方)OPTベイ持ってないんでデジタル入力できねーや(w
679名無し募集中。。。:02/01/28 03:19 ID:???
サンタなんちゃらを店頭で売ってるところないですか?
680_:02/01/28 08:02 ID:???
>>679
dosパラ
681577:02/01/28 10:36 ID:ZjEDJbxE
>>582
 遅レススマソ

>たまにAWE64GOLDの音が無償に恋しくなるというのには激しく同意。
>エミュじゃなくて生で聴きてぇ!

今にしてみると結構味のあるいい音してたと思うのよね.
ISAのサウンドボード全盛のあの頃,AWE64GOLDとパイオニアのMPC-PS1
で個人的には完結してた(笑)
ISAの事情でPCIに乗り換えざるをえなかったけど.


>IF-SEGA2/PCIを買うしか。Linuxにも対応ドライバあるぞ(w

土曜にアキバで探して見たけど,売ってるのはやっぱISA版ばかりなのね(w
アキバでどっか売ってる所知ってたらだれかおしえてぷりーず,ってスレ違
いだスマソ


土曜日にサブマシン用にAudisy DigitalAudioのバルクを購入…光出力のア
ダプタが無い〜失敗(ワラ
音は悪くないけど,AcousticEdgeと比べるとなんというか金属的な感じがする.
サブマシン(KT133-づろん1GHz)にドライバもすんなり入ったし,しばらくは使
って見るつもり.
682 :02/01/28 10:40 ID:???
audigyは音が一つ一つ独立してない全然
団子みたいに聞こえる
これさえなければなぁ
683質問:02/01/28 11:04 ID:L4lK/oNy
「Sound Blaster Audigy Platinum」で
エミュ(ZSNESやマジックエンジン)の音はちゃんと鳴るのでしょうか
「Sound Blaster ライブ バリュー」でなら滞りなく鳴っていたのですが
今度新しくパソを買うにあたってプラチナムに変えようかと思っております
684 :02/01/28 11:12 ID:NusYDmkN
CardDeluxe って昔のサウンドカードですよね?
今売ってるサウンドカードのほうが音質がいいのでしょうか?
685 :02/01/28 11:25 ID:???
>>683
sb系はゲーム業界標準ですから鳴らないことはあまり考えられないかと
intelチップで動かないボード売り出すようなもんだからね

>>684
サウンドボードじゃ相手に鳴らないでしょ
聞いたこと無いけどねw
686 :02/01/28 11:33 ID:???
DMXほすぃ 情報キボンヌ
687683:02/01/28 11:43 ID:L4lK/oNy
>>685 ありがとうございます
店の人に聞きづらい質問だったので
ここで答えて頂いて幸いです

実際使っている人いないかな
688 :02/01/28 11:53 ID:???
>>687
Audigyならこのスレに腐るほど使用者いるでしょ。
それにプラチナムだろうがDAだろうがボードは一緒なので変わりないよ
689 :02/01/28 11:57 ID:???
てかその用途なら安心だから気にするな
それともう少し本なりwebなりで自分で情報集めた方がいいぞ
ここで質問するレベルにも下限があるぞマジで
690 :02/01/28 14:23 ID:???
結局はあまり選択肢は多くないのが現状だね
691つる:02/01/28 19:43 ID:nkBioRcN
>>678
ウソいうな。両方ともc-media 8738だ。
692 :02/01/28 21:47 ID:bIit4owa
録音にそこそこ優れたカードが欲しいんですけど、
どれが良いだろうか。
(ビデオキャプチャ用、この際再生はどうでもいい)

オーディオカードは予算の関係上、却下で…
693 :02/01/28 22:04 ID:???
>>692
今は何をお使いでどういったところがご不満なんでしょうか?
694 :02/01/28 22:33 ID:???
WAV再生だけでの印象ですが

audigy・・・ノイズの多いソースでもそれなりに聴かせるタイプ
live!の荒れ荒れな音と違い「嫌い」という人が少なそうな音

Audiophile2496・・・Meに当初WDM版を食わせたら「ナニコレ?」
VXD版が本来の音なのですね、情報量多くプロ用っぽいゴリゴリした音も出る

AcousticEdge・・・低域に力が無いと感じるか、柔らかな描写と
とるか微妙、ベールに覆われたような音しか出なかった(相性?)

と思います。
『違うよ』という方がいたら情報キボーン


録音は「そこそこ優れた」レベルを知らないのでお答えできません。
695 :02/01/28 22:39 ID:???
ESS Solo-1チップ搭載サウンドカードが売ってる店を教えてください。

GIGASTATIONもmyspec.comも売り切れだったようなので・・・。
696 :02/01/28 22:45 ID:???
>>694
やっぱ違うのかな人によって
うちは

audigy Liveより少し透明感が出てきたがやはりまだ音が分離しきれてない
ゲーマーサウンドカードとしては悪くない

ap2496 透明感、分離とも合格。ただよくも悪くもオーディオカード

acoustic なんかきらびやかだけど高音強調しすぎちょいシャリシャリ系 相性悪し
697http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/28 22:46 ID:j10uhxo+
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
698_:02/01/29 00:39 ID:qrw+wwmp
MX300使ってたけどWin2kに変えたらまともに動かないので、このスレ参考に
FortissimoII買いました。値段の割に音は良いと思いますが、何故か最新版
ドライバだとノイズがひどいので、添付のドライバ使ってます。あと、CPU
負荷はやはり高めで、PSOだと明らかに処理落ちが多くなりました。ゲーマー
なんで大人しくAudigy買っとくべきだったかも。
699 :02/01/29 00:57 ID:???
FortissimoIIの価格ってどのくらい?
700   :02/01/29 01:04 ID:???
  
701 :02/01/29 01:18 ID:???
>>699
\6.0-7.0kくらい?
702 :02/01/29 04:38 ID:qmwOsiAv
わたしのサウンドカードは、YAMAHA製のDS-XG音源のものなのですが、
これのドライバーには、MicrosoftのGS音源のソフトウェアMIDI音源も含まれているようで、
マルチメディアのパティオでもこれが表示されており、削除できないようなのです・・・。
この音源がくせ者で、98SE、MEでは、ノイズ発生の元となっているのです。
勿論、MIDI再生の場合にのみ発生します。
何とかならないものでしょうか?
みなさんの環境でも、このような例はありませんか?
例えば、マルチメディアのプロパティで、MIDIのタブに2つ以上のデバイスが表示されていませんか?

参考
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J057/5/44.asp
わたしのサウンドドライバーは、WDMですのでどうも問題のようです。
OSは98SEです。
サウンドカードはYAMAHAのバルク品でYF744系統のものです。
703名無し~3.EXE:02/01/29 04:45 ID:???
>>702
とりあえず、Microsoft GS Wavetable SW Synthを使わなければ、
そのゲイツが逝ってる原因によるノイズは発生しない。
そのリンク先の記事は意味無い。
704 :02/01/29 05:18 ID:qmwOsiAv
>>703
お返事ありがとう。
Microsoft GS Wavetable SW Synthは、マルチメディアのMIDIのタブでも、
選んでないのですけど、
どうも、YMF744と干渉しているのではないかと思われるのです。

現在使用中のドライバーは
http://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htm
にある。

DS-XG Drivers for YMF724, YMF740, YMF744, YMF754

Driver Description Driver File Size
Win XP
v. 5.12.01.5244

Win 2000
v. 5.12.01.2228

Win 95/98/Me
v. 4.07.1040 (DirectX7 Certified)

Win NT 4.0
v. 4.00.1235

MS-DOS
( Restart in MS-DOS mode in Win 95/98 )
v. 3.16

WDM Driver
Win 98SE/Me/2000
DirectX8 works with WDM driver←これを使っています。


705 :02/01/29 05:21 ID:???
8738の後に続く文字列の違いで機能にも違いがあったはず。 > 691
2000は48KHzとか出来ないんじゃなかった?
706 :02/01/29 08:35 ID:YpSrJquC
"Microsoft GS Wavetable SW Synth" は DirectX(たしか7以降)に入ってる
ものだから、YMF7x4のドライバに含まれてるわけじゃない。
さて、一般論を言えば Windows は複数のMIDIデバイスを管理できるから、
マルチメディアのプロパティに2つ以上のデバイスが出てくること自体はおか
しくない。
で、あんたの問題を解決するにはどうすればいいかというと、わかんない。
ごめんね。
とりあえずの提案。

(1)「サウンドカードはYAMAHAのバルク品」としか書いてないけど、まずその
カードのメーカーを確認してそこの配布しているドライバを使う。

(2)Win9x用VXD(v. 4.07.1040)を使う。

(3)"YMF724 FAN PAGE" へ行って調べる。
ttp://ymf724.ipconfig.net
707 :02/01/29 14:01 ID:???
サンタ、バルクならユーザーズサイドにあったよ。
9800円だった。
結構売れてたような感じ。
ドスパラには無かったな。
じゃんぱらにはホーンテックのXGが1980円だったかな。(744・ケーブル欠品だが)
708Socket743:02/01/29 14:12 ID:1OeLsdnF
なぜMSのGS音源がノイズの原因だと言えるんだ?
709Socket774:02/01/29 14:33 ID:???
過去ログでガイシュツでしたな。
707は今日の時点での情報ということで。
710Socket774:02/01/29 14:34 ID:???
あ、デフォが・・・・
711Socket774:02/01/29 18:51 ID:rE8ZQKro
すんごく既出かもしれないんだけど、
Santa Cruzって音数って言うか多音源同時出力って言うの?
それが少ないってホントなんですか?
712Socket774:02/01/29 19:42 ID:KJI34R4M
カードのブラケット部に
 ・アナログ RCA 入力端子
 ・アナログ RCA 出力端子
 ・マイク入力端子
 ・光デジタル入力端子
 ・光デジタル出力端子
カード上にブラケットの端子とは独立して制御可能な
 ・アナログ CD 端子(デジタルでも可)
 ・アナログ AUX 端子(内部で TV チューナー・カードを繋ぎたい)
が付いているサウンド・カード/オーディオ・カードが欲しいのですが、
教えて頂けませんでしょうか?
値段はどうでもいいです。
713Socket774:02/01/29 20:07 ID:KJI34R4M
a g e
714 :02/01/29 20:21 ID:???
>>712
Acostic Adge
FortissimoII
ただ、どっちもブラケットでなく専用DINケーブルで出入力。
715 :02/01/30 12:46 ID:???
RCAの入力があってマイクinってのはちょっと無いんじゃないかな
716Socket774:02/01/30 13:24 ID:???
>>712
ブラケット部ということならばSE-120PCIは当てはまるね。
あとはGameTheaterXPなんかも当てはまる。
アナログでRCA端子使ってるのはほとんどAudioCardになってしまうからなぁ
現状のサウンドカードレベルではそのくらいやね。
717Socket774:02/01/30 13:27 ID:???
>>712
Delta DiO 2496もあてはまるね。高いけど。
718717:02/01/30 13:29 ID:???
すまん、それにはマイク入力なかった・・・
719 :02/01/30 14:07 ID:???
上限\20000だったらUSBかPCIどっち?
720Socket774:02/01/30 14:12 ID:???
>>719
USB
721名無しさんNetBurst :02/01/30 14:59 ID:C1ExVawZ
AudigyのドライバにWDMってある?
Win98なんだが
722Socket774:02/01/30 15:12 ID:BlZlbBCZ
DirectXとかに対応してる5.1chで
Midiが良く聞こえるものありませんか?
端子はジョイスティックとか、光デジタル端子とかは要りません。

PCIでもUSBでもどちらでもいいです。
なるべく安い物キボム。
723Socket774:02/01/30 15:18 ID:T3t/m326
>>722
悪いこといわん、SC8850かMU2000を買え
安いのが良いなら中古でSC88Pro、MU128をねらえ
724Socket774:02/01/30 15:26 ID:BlZlbBCZ
>>723
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/mu20mu10/
http://www.yamaha.co.jp/product/decbx/tonegen2/mu128/

ほぼ十万か・・・・・
価格はmidiが足引っ張るのかな?
midiが糞でも良かったら5.1chモノは何処まで下がるかな?
725723:02/01/30 15:34 ID:T3t/m326
・・・スマソ、書き方が悪かった

サウンドカードにmidi演奏を求めるのはやめて、素直にmidi音源買った方が
良いって事を書きたかったのよん
726Socket774:02/01/30 15:45 ID:BlZlbBCZ
>>725
ども。やっぱり音源ですかね。
それでは>>722-midiみたいなのだとどうなりますか?
安めので。(\8000ぐらいが予算ですが)
727726:02/01/30 15:47 ID:BlZlbBCZ
とはいえ、なるべく安いものがいいですが。
728 :02/01/30 15:50 ID:???
VSC-88にしとけ。
729Socket774:02/01/30 16:22 ID:???
>>722
DirectX、5.1ch、Midiとくれば
やっぱりSBLiveかAudigyじゃないの?
730 :02/01/30 18:08 ID:???
>>729
midiほしけりゃYMFと2枚差しでいいじゃん
ところで5.1って何のこと指してるの?
俺5.1やったこと無いから良く分かんないんだけど
SPDIFとか光があればそれで良いんじゃないの?
731 :02/01/30 18:37 ID:???
>>730
ちょっと上ぐらい見ましょう
732Socket774:02/01/30 21:48 ID:???
not sage
733 :02/01/31 03:05 ID:???
not age
734Socket774:02/01/31 05:39 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/ni_i_sc.html
既出かもしれないけどコレ↑使ってる人いますか?
735サウンドカード無し友の会は無いの?:02/01/31 06:32 ID:OZUHNXMS
Sensauraってどうよ?
736Socket774:02/01/31 07:32 ID:???
>>734
もう売ってないよ
737_:02/01/31 11:54 ID:BK2Hcg12
ゲーム用にカード買いたいんですが、お勧めのサウンドカードがあれば教えてください。
予算は5,6000円くらいで・・・。ありますかね?
738 :02/01/31 11:57 ID:???
>>737
Live Value
739_:02/01/31 12:56 ID:BK2Hcg12
Live Valueですか。
友達が「MX300を2000円で売ったる」と言っているんですが、どうでしょう?
740 :02/01/31 12:58 ID:???
>>739
やめた方がいいと思う
741Socket774:02/01/31 12:58 ID:???
>>739
ならそれでもいいんじゃない?
ただ、A3D対応の3Dゲームが現在どれだけあるかは知らないけど。
742_:02/01/31 13:14 ID:BK2Hcg12
じゃあ、やっぱLIVEですかね?
ありがとうございましたm(__)m
743 :02/01/31 16:04 ID:???
バイナリ一致するデジタル入力できて、CMIチップとYAMAHAチップ以外ので
できるだけ安いものを教えてください。
744 :02/01/31 18:07 ID:???
>>743
つーかバイナリの一致なんて調べられないのでは?
745Socket774:02/01/31 19:26 ID:???
>>743
安いかどうかしらんが、俺のDigital-XG(754)とUA-30は
ソニーの安物CDPからキャプチャしてバイナリ一致するぞ。リッピングしたやつと。
746_:02/02/01 02:52 ID:???
サブマシン用にTERRATECの512iを買ったけど、
結構プチプチとノイズが入る。
OSはWin2K。ドライバは最新。

使ってる人いないですよねぇ。もう一枚サンタ買うかな
747 :02/02/01 03:03 ID:???
>>746
どんな時に出る?
748 :02/02/01 11:44 ID:???
>>746
そういうのはマザーのせいであることが多い。
サウンドカード、オーディオカードは問題なく動作しても
マザーによってプチプチいうことがある。うちのAP2496もそうだったよ。
749 :02/02/01 20:36 ID:wxEbsVBU
Audiophile 2496みたいなオーディオカ−ドはキャプチャカードの
音声入力には使えないんですかね?
Windowsミキサーの録音の欄に何も出てこないから無理なのかな?
750Socket774:02/02/01 20:45 ID:???
>>749
私はEWX24/96ですが、キャプチャ(AVIキャプ)でも使えてますよ
コンパネのマルチメディアのところの録音デバイスを、AP2496やらの録音デバイス
に合わせたらいけると思います
DirectSoundに対応してないオーディオカードだと分かりませんが・・・
751 :02/02/01 21:36 ID:8KLXgdj8
>>749
うちのは出ますよ
でもハードエンコタイプのは持ってないから知らない
752749:02/02/01 22:05 ID:Smti4QvL
>>750-751
レスありがとうございます。
multichannel Dlta-APではなく1/2 Delta-APでやったらできました。
どうもお騒がせしました。
753_:02/02/02 02:00 ID:???
>746,748さん
サブマシンで使用しているマザーが440FXなので、
多分PCIのバージョンが2.0です。
それが起因しているのかもしれません。
754____:02/02/02 13:09 ID:o7mSZgou
SBLive!のDigital Audio2を買ったんですが、ドライバ入れて、音を鳴らそうとすると
「ブチュバチボチ〜」とノイズしか出ないんです。
これって、対策あります?

パソの構成は
BH6(BiosはSS)にPen3-600(Katmai)

AGP  GeForce2MX
PCI1 空き
PCI2 キャプチャカード
PCI3 Live
PCI4 LANカード
PCI5 モデム

              です。
誰か助けてください。
755 :02/02/02 15:01 ID:???
>>754
PCIの挿し位置を変えてみる。またはPCIをLiveだけにしてみる。
それでもだめならOSを再セットアップ。
それでも同じなら故障じゃないの?
756754:02/02/02 15:26 ID:AJspcT9e
>>755san
OSの再セットアップとか挿し替えとかやってみたんですけどねえ・・・。
だめでした。さっき違うパソでもやってみたんですが駄目でした。

明日返品しに行こう・・・。
757Socket774:02/02/02 16:28 ID:nqEaV6AO
Sound BLASTER PCI Digital を挿したのですが、音が出ていなくてもCPUに
数%の負荷を与えていて気になります、OSはWin2kです。
それらしきプロセスもないし、カードを無効にすれば負荷はなくなります。
これで普通なのでしょうか?
758Socket774:02/02/02 17:48 ID:???
>>757
よく分からんが、家電で言う待機電源みたいなもんじゃないのかい?
数%位気にすんなよ、とか言ってみる。
759Socket774:02/02/02 18:17 ID:bNTbh7v3
サウンドブラスター最悪あげ
糞みたいなソフト付けないで欲しい
デファクトスタンダードって罪だよな
とにかく守りの体制でいらんものくっつけて初心者獲得しようと息巻いてる
これの1/3はいらん糞ソフトに金かけてるようなもんだ
EMUチップハンマーでかち割って返品してくる
760Socket774:02/02/02 18:24 ID:edhbsv6m
ORPHEUSっていうカードもらったんだけど・・
761 :02/02/02 18:47 ID:???
>>757
以前その報告あったよ。
Soundblaster.comで最新版適用してみなさいな。
改善報告あったからさ
762757:02/02/02 22:48 ID:KSkZSG6l
>>761
アドバイス本当にありがとうございます、解決しました。
英語版にPCI Digital用のドライバは無いようですので、
同じチップを使っているAudio PCIのドライバを入れました。
デジタル出力はできないようですが私にとってはこれで十分です。
763761:02/02/02 22:57 ID:???
>>762
PCI128っていうのがPCI Digitalだよ。そっちのドライバ試してみてね。
764_:02/02/02 23:05 ID:84q2VE8P
今更だが
TERRATEC DMX-6Fire24/96
オーダーしてもうた。
到着が楽しみだ。
765757:02/02/02 23:10 ID:???
>>763
同じドライバでいいみたいですね。
最新版を試してみます。ありがとうございます!
…デジタル出力も出来るのかもしれませんね、私は必要ないですが。
766Socket774:02/02/02 23:59 ID:FM7lAXHn
これどうですか?
使っている人いたら報告キボム。

http://www.freeway.co.jp/product/design/cinema/801plus.html
767Socket774:02/02/03 01:09 ID:???
>766
「CinemaSound801後継モデル」って、あれすげー音が悪いんで有名だった
と記憶してるけど。雑誌にすら書きたい放題書かれてたよーな。
API対応してるからゲーム好きには良いのか?
768Socket774:02/02/03 02:23 ID:6gUxQJ1d
>>707
情報サンクス。
今日ゲットしてきました。
リテールは売り切れでバルクの最後の一枚でした。
下の店でヘッドフォンも買ってしまった。
769Socket774:02/02/03 02:46 ID:???
>>766
過去ログに音がバリバリに割れるとか書いてあった。
770766:02/02/03 09:18 ID:P2SUH+Fy
>>767&769
thx!
やっぱり安いのは駄目だな・・・・・
機能的にはこれで良かったのに・・・

SB!はwinXPだと変な動作するらしいし・・・
771_:02/02/03 13:34 ID:???
>>764
いくらぐらいですか?
今円安だから35k位するのかな
772Socket774:02/02/03 15:17 ID:hYBdt9zz
>>768
あっ!ダウンジャケット着てたあんたかよ。
レジで買ってるの見て チクショウと思ったんだよなあ。
773768:02/02/03 22:38 ID:???
>>772
わお、確かに青のダウンジャケット着てた。
このスレの住人とニアミスしてたのか。
嬉しいような、顔見られて恥ずかしいような。。。

ひょっとしてサウンドカード見てた眼鏡かけてた人かな?
あなたの分まで大事に使わせてもらいます。
774Socket774:02/02/03 22:48 ID:???
「SB!Extigy」欲しいんだけど
VIA KT133の内臓だとつかえないかな?

AthronとSB!系は相性激悪って聞いたんだけど・・・。
775 :02/02/03 22:53 ID:???
VIAとの間違いでしょ?
その問題良く知らないけど
PCIレベルでの問題ならUSBでも起きるとは言い切れない
ドライバレベルの問題ならあるかもしれない
どっちにしろ分かんないねw
776Socket774:02/02/04 07:50 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41605540
相変わらずの人気だな。
付属品も揃ってないし終了まで1日割っててやっと500円で買えると思ったら
・・みんな密かに狙ってるな。
AWE64GOLDに油断は禁物。
777 :02/02/04 11:44 ID:???
>>774
Extigyはしらんが、Liveとアスロンは全く問題ない。
俺はKT133で他のサウンドカードと二枚差しだったが。
778Socket774:02/02/04 23:26 ID:???
DELTA Audiophile2496を使ってるんですが
アナログ出力をヘッドホンで聞くとかなり(・∀・)イイ!らしいので
ヘッドホンで聞きたいのですが やっぱアンプつながないとダメですかね。
今はAP2496のRCA - RCAオス/ミニジャックメス変換ケーブル
- ヘッドホンのミニジャック 接続なんですが
この変換ケーブルが安物しかなくて困ってます。
RCAコネクタついてるヘッドホンとかあるんでしょうか。
SonyやプリンストンのコードレスはRCA接続ですけど
できれば有線ヘッドホンがいいです…
779Socket774:02/02/04 23:41 ID:???
778はどういうヘッドフォンを使ってるんだろう・・・
780_:02/02/04 23:42 ID:???
>>778
STAXはRCAだぞ

もっともSTAX買うぐらいだったら
それなりのヘッドホンアンプ買えるが
781Socket774:02/02/04 23:45 ID:???
>>778
Aナイスなヘッドフォン・アンプA
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008711817/
読め。
782Socket774:02/02/04 23:48 ID:???
>>780
合ってるけど誤解受けると思うよ…、その表現。
STAXはヘッドフォンアンプとヘッドフォンがセットになってる。
と思えばよし。
783Socket774:02/02/05 01:59 ID:???
>>778
で、今その変換ケーブルでの音には満足してないの?
ウチではヘッドホンアンプにつないでるけど、安物たってSONYとか
からで出てるケーブルなら、ピュアオーディオ用ではないとは言え
そこまで音質が劣化するはずもないんだけど。
実際ヘタなアンプ通すより良いことも多いらしいと過去スレで聞いた。

もし今、音がイマイチだと思うなら、W2Kで使ってるんでは?
ハッキリ言ってAP2496(というかWDMはみんなそう?)はWDMとVXDで全然
音質が違うので、W2Kしか使わない環境では正直もったいないと思ってるが。
そのためにわざわざ98環境を復活させたよ。
784 :02/02/05 05:46 ID:???
>>783
wdmとvxdの違いなのかな?
w2kはOSのミキサー通すから音悪くなるってのは聞いたことあるけど
98seで已然WDM入れても違いなんて全然気づかなかったよ(゜ε゜;)
DTM板でもいっぱい2k使ってる人いるけど
そんなに顕著に変わるって言った人誰もいなかったような
それにそんなに明らかに違いすぎたらMAUDIO全商品商売にならないと思うんだけど
プロが98使うとも思えないし
785Socket774:02/02/05 14:41 ID:pB1MgasK
Sound Blaster Live! DIGITAL AUDIO とDIGITAL AUDIO 2は
何が違うのですか?
786Socket774:02/02/05 14:46 ID:???
2が付いているかいないか
787Socket774:02/02/05 14:52 ID:???
>>785
いつまでも同じ製品名だと新鮮感が無くて売れなくなる。
そこでCre@tiveは2をつけてイメージチェンジ。
中身は同じなのでは?
788Socket774:02/02/05 15:00 ID:???
マジすか?中身おんなじなの!?ほんとに?
789 :02/02/05 15:18 ID:???
>>788
微妙に違うよ。
端子が金メッキされてるかされてないかの違いとか。
2はCT4830基盤だけど1はCT4760だよ。CT4760基盤は金メッキされている。
790Socket774:02/02/05 15:48 ID:???
基盤の違いによる具体的な性能差はあるのでしょうか?
791789:02/02/05 15:50 ID:???
792Socket774:02/02/05 15:59 ID:???
で、結局一番あんたたちがいいと思ってる
5.1chサウンドカードってなによ?
793Socket774:02/02/05 16:17 ID:???
>>792
SB! live
794Socket774:02/02/05 16:26 ID:???
>>793
ワラタ
795 :02/02/05 16:38 ID:???
liveダメなの?なんで?
796Socket774:02/02/05 16:40 ID:???
Living Deadだから
797Socket774:02/02/05 16:44 ID:???
SBlive! だろ
798Socket774:02/02/06 00:58 ID:hzR1tJnp
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/index.html
ってつかってる人、いる?

これってサウンドカード必要なの?
あとPCの電源入れなくても、音楽CDやチューナー使えたりできるの?
799Socket774:02/02/06 01:06 ID:???
USB音源ならサウンドカードはいらないよ。

USB音源をお使いの方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/996639320/l50
800800:02/02/06 01:32 ID:???
800get
801____:02/02/06 11:19 ID:yfyjQjqm
FortissimoUで使える、イイDLSファイル知りませんか?
802Socket774:02/02/06 13:13 ID:???
SBLIVE Digital Audio はWinXP上できちんとS/PDIF出力できますか?
803クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/06 14:00 ID:???
CPUをファンレスにしたらSB Live!でスピーカーから出る出力ノイズが明らかに減ったよ。
804Socket774:02/02/06 18:58 ID:???
>>803
全部のファンのケーブルにフェライトつけな。
結構効果あるから。
後、ケーブルをツイストペアにするのも効果ある。
これはファンだけじゃなくてドライブとかのケーブルもやるといい。
805Socket774:02/02/07 00:38 ID:???
5.1ch再生できるスピーカ手に入れたのでDVD-ROMでも買って映画見ようと思うのですが
デコーダとSPDIFで繋げるサウンドカードのおすすめはありますか?
OSはWinXPです。
クリエイティブはあまり評判よくないようなので・・・。
806Socket774:02/02/07 03:04 ID:TlwaDyAG
>>764

TERRATEC DMX-6Fire24/96
どこにオーダーしたのでしょう???
ものすごく欲しいんですが・・・
どこも扱ってないですよね。
海外ではかなり売れてるのに。
どこかの店で扱ったらばか売れしそうな感じなのにな・・・
807はぐれ名無し:02/02/07 03:42 ID:???
>805
Windows XPでドルビーデジタルのAC-3を出力するのは、現状では難しいんで
ないかい?
Windows2000でなら、こういう妙ちくりんなアダプタを介することで、辛うじて
可能なようだが。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/d2link/index.htm
808805:02/02/07 04:31 ID:xwp3mm7e
>>807
ガーン( ̄□ ̄;)!!
そうなんですか?
WinXP対応ドライバ出してるカードなら平気だと思ってました。
809Socket774:02/02/07 06:56 ID:VRvi0aJG
ちょっと聞きたいんだけどAudigy Digital AudioってEAXにはもちろん対応してるんだけどA3Dって使えるの??
買おうと思ってるんだけどやっぱA3Dの方がいいんかな、ゲームでは。
810Socket774:02/02/07 09:27 ID:???
>809
マニュアルに A3DコールがDirectSound3Dに変換されるので、A3Dゲームも楽しむことが出来ます。 って書いてあるから出来るんじゃない
811Socket774:02/02/07 18:38 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14145834

S-YXG50の解除キー(シリアルNO)がモロに載っているのですが・・・。
こういうのって危ないのでは?
812Socket774:02/02/07 22:38 ID:???
>>811
ワラタ
813Socket774:02/02/07 23:01 ID:???
今更S-YXG50ったってナー
サウンドカードなりマザーなりメーカーPCなり何かしらバンドルされてるし、みんな
1ライセンスくらい持ってるんじゃないか?
814Socket774:02/02/07 23:04 ID:???
>>813
サウンドブラスター系しか持ってない奴はライセンス持ってないと思われ。
ウチもFortissimoII買うまで持ってなかったし。
815Socket774:02/02/08 12:50 ID:???
>813
このあいだライセンス表探したら、何故か2枚出てきたw。
1枚はサウンドボードってのはわかるんだが、もう1枚はどこから…。
マザーかなぁ。
816Socket774:02/02/08 23:02 ID:LF8ByNx6
ESS Solo1が載ったカード見つけたんだけど、このチップってどうですか。
世間一般or近所の評判的に。
Vortex2なカードはW2Kでは使うの断念したんで、
SB Live! or ESS Solo1 or CRYSTAL CS4238B or SB16辺りで
考え中。。。
817 :02/02/08 23:04 ID:HswerIpu
>>816
所詮、安物。マエストロ2の方が(・∀・)イイ!。
818Socket774:02/02/08 23:37 ID:???
ゲームのWAV同時再生が可能か、どのぐらいの同時再生が可能か、と言うのを調べたいのですが、
仕様がかかれたページで、何を調べれば分かるのでしょうか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:56 ID:???
漏れ、S70もってんだけど>>817ほんとかよ?おい!
820 :02/02/09 23:18 ID:JlnDP0/w
WinXPのWindows updateでVortex2の2601ドライバが出てるけど、試した人いる?
821Socket774:02/02/09 23:31 ID:J1nofxtX
>>819
ESSは廉価チップです。
ALSあたりと同じです。
822SonicImpactS70@DMM:02/02/10 01:06 ID:???
>>819
同士ハケーン
823_:02/02/10 12:19 ID:???
>820
おいおい、動くだけでも奇跡だと思ってたのに更新かよ。
824Socket774:02/02/10 20:06 ID:rpQbYmD6
nForceの音ってどうなの?
MIDIはMSのGS Wavetabelシンセが入るの?
825Socket774:02/02/10 20:20 ID:???
ISAマンセ〜♪
826Socket774:02/02/10 20:21 ID:???
AMRマンセ〜♪
  
827Socket774:02/02/10 20:23 ID:???

     \\  ISAワッショイ♪♪ //
 +   + \\ AMRワッショイ♪♪/+
                      
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ・∀・∩(・∀・∩)( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ )
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

828Socket774:02/02/11 00:16 ID:???
結局、このスレの推薦カードは何なの?
829 :02/02/11 00:18 ID:???
live
830Socket774:02/02/11 00:21 ID:???
>>829
AudigyのバルクかAcousticEdgeのバルクかな・・・
831Socket774:02/02/11 00:38 ID:???
マザーをi820にしたらまともに音が出なくなってしまった。
(ISAバスの古い奴・・マザーに一応ISAはついてるが)
随分長く使ったがとうとうPCIのに買い換えだな・・。
832Socket774:02/02/11 02:11 ID:???
サンタだろ
833Socket774:02/02/11 03:15 ID:???
http://www.aztec.co.jp/scripts2/item.asp?id=8&vitem=12

MONAってイカすネーミングだな
834Socket774:02/02/12 20:06 ID:9bgoBe60
日本橋のドスパラでSanta Cruzを発見したので、買ってみました。
Win98にて、何も再生していないのにCPU使用率が50%前後をうろ
ついています。
逆にMediaPlayerでMP3を再生すると10%前後になり、そのMedia
Playerを終了すると、また50%前後になります。
奇妙な現象ですが、他のユーザーの方はどうでしょうか?

Pen3-1G、CUSL2-Cの環境下で使っています。
ドライバはHPにあるs481me9x.zipで、端子はVersaJackのデジタル
アウトで再生しています。
835さすがにネタ切れ:02/02/12 20:10 ID:GDn7ExN9
Live!にしてもXP対応に時間がかかり過ぎだよ。
クリエイティブの時代はそろそろ終わりかな。
EAX という切り札も DirectX に吸収され、
他社から遜色ない製品が出てくれば
こだわる必要が無くなる。
836Socket774:02/02/12 20:57 ID:???
Audigy+AcousticEdgeの二枚挿しが一番いいの?
837 :02/02/12 21:40 ID:???
audigyとオーディオカード
これ最強
838Socket774:02/02/12 22:37 ID:8uFXTqgl
>>837
なんでAudigyが必要なの?
839_:02/02/12 22:41 ID:???
最凶
840Socket774:02/02/12 22:43 ID:???
>838
837はプロゲーマーだから
841Socket774:02/02/12 22:47 ID:e5tPw9ST
>>834
Win9xのシステムモニタのCPU使用率はバグのため
まともな値を表示できませんってMSのサポート情報に載ってたよ。
842Socket774:02/02/12 23:08 ID:LWaHNygk
>>834
Santa って MP3 とかの処理のためのプロセッサが載ってたよね。
それの影響では?
843834:02/02/12 23:32 ID:9bgoBe60
834を書きこんだ後、SantaCruzを外してAP-U70で試してみました。
すると今度は、MediaPlayer終了後に70%前後(システムモニタ)を
指し続けています。
841さんのいうとおり、サポート情報にも「Media Player を終了して
も、プロセッサ使用率高いまま推移する。」とあるので、システム
モニタの不備かと思います。
また、SpeedFan4.02のCPU Usageも同様の値になっています。こ
ちらもシステムモニタと同じ方法で、使用率を測っているのかもしれ
ません。
別のソフトを探してみます。
844Socket774:02/02/12 23:53 ID:mhLZOFBj
>>843
Kernel Toysに入っている
wintopを使用すれば正しい値がみれます。
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/kt.htm
845844:02/02/12 23:56 ID:mhLZOFBj
CPU負荷は

AP-U70 高
アコエジ
サンタ  低

だと思う
846Socket774:02/02/13 16:11 ID:aFWtW4/k
OSはWin98SEなんですが、今までオンボードだったのを
サウンドカード(XWAVE6000)を挿したら起動がかなり
遅くなってしまったのですが、こんなものなのでしょうか?
847Socket774:02/02/13 17:32 ID:W3EdGeDM
Vortex2とCardDeluxe
これ最強
848Socket774:02/02/13 19:26 ID:lgGue5Iu
>>847
CardDeluxe を出した時点で最強だと思うが。。。
849834:02/02/13 20:03 ID:eZiC0Dqp
再びSantaCruzを挿し、WinTopで試してみました。
MediaPlayerでMP3再生中はIdle 90%前後、終了後は98%前後です。
やはり、システムモニタがまずかったみたいです。
ありがとうございました。

850Socket774:02/02/13 20:44 ID:???
>>848
上には上があるよ
たとえばLynxTwoとか。
後CardDeluxeはアナログは良いがデジタルは駄目らしい。
851音が出ない〜:02/02/13 21:06 ID:+26Ai7So
自作したPCにWIN98SEを入れて作ったのだが、音がでません。
ハードウェア上では認識してるのに
「マルチメディアのプロパティ」で
「優先するデバイス」に何も出ないのだけど理由わかる人いますか?
852Socket774:02/02/13 21:09 ID:???
>>851
ドライバを入れ直してみれ
853音が出ない〜:02/02/13 21:18 ID:+26Ai7So
>>852
やっぱ駄目です。
854 :02/02/13 21:21 ID:???
何のカード使ってるのか書いたらどうかな
855Socket774:02/02/13 21:22 ID:+26Ai7So
>>854
ALS4000ってカードです。
856音が出ない〜:02/02/13 21:25 ID:+26Ai7So
ちなみに、オンボードのサウンドも同様に出ません。
857Socket774:02/02/13 21:31 ID:???
ちゃんとスピーカーに繋がってるんだろうな?
858音が出ない〜:02/02/13 21:35 ID:+26Ai7So
もちろんです。
デバイスは正常に動作してるのえですが、何故かマルチメディアのプロパティに出てこない。
なんでだろ??
859Socket774:02/02/13 21:40 ID:???
オンボードのサウンド、MPU401、ゲームポートをすべてDisableにして再起動。
これで直らなければ知らん。
860音が出ない〜:02/02/13 21:42 ID:+26Ai7So
わかりました。
やってみます。
861Socket774:02/02/13 21:43 ID:???
>音が出ない〜
・・・殴りたくなるな
862Socket774:02/02/13 21:45 ID:???
>>861
禿同!
863Socket774:02/02/13 21:54 ID:???
っていうか初心者スレ逝けよ
>音が出ない〜
864Socket774:02/02/13 22:07 ID:eCKK4fLs
EGO-SYSのMAYAって相性とか音質とかどうなの?
いまWindows2000でSE120-PCIつかってるんだけど、新ドライバがでないからかなり鬱だYO!
865Socket774:02/02/13 22:12 ID:???
>>864
ONKYOに期待する方が間違ってると思われ。
よっぽど致命的なバグでもないかぎり、放置されるのみ。
866_:02/02/13 23:35 ID:???
>865
そうそう。
これからはAurealの時代でしょ。
867Socket774:02/02/13 23:45 ID:W3EdGeDM
アナログで一番良い音を出すオーディオカード教えてください。
買えないけど。
やっぱり好みになっちゃうのかな?
868Socket774:02/02/14 00:20 ID:???
自作PC板だから、スレ違い覚悟で書くけどさ、
使わなくなったHDDをスピーカースタンドにしてみたんだよ。
かなりイイ感じだと思うんだけどどうよ。
869Socket774:02/02/14 00:27 ID:YW2nnnmj
>>865,866
ONKYOのドライバの件ではなくMAYAがSE-120PCIとくらべてどのような音質なのか
教えていただきたいのです。
870Socket774:02/02/14 00:33 ID:???
MAYAは低音がゴツゴツした感じ。
SE-120は高音がキンキン。

どちらも、ヘッドホン(ART−MONITOR)で試したけど
俺的にはこういう感じでした。

ソースはWAVEのJAZZ
871 :02/02/14 00:33 ID:???
>>869素直にDTM板へ逝って下さい。
http://pc.2ch.net/dtm/
872Socket774:02/02/14 01:14 ID:???
>>867
やっぱCardDeluxeか?
Delta党としては1010を推したい所だが。

>>870
ヘッドフォンが違うので印象が違うのかな?(HD-600)
SE-120はそんなに上は気にならなかった。
ただ全体的に線が細いかな。柔らかい感じ。
リラクゼーション系聴くとトリップできそう。
MAYAはそれに比べると中低音がよく出てて、音的にもちょっと硬質。
ロックとか似合いそう。
個人的にはSE-120の方が好みだけど、まぁ好き好きじゃない?
873Socket774:02/02/14 15:58 ID:???
HOONTECH DIGITAL-XGってもう手に入んないのかな…
どっか売ってる店ないですか?
874Socket774:02/02/14 21:56 ID:???
>>873
ヤフオク
じゃんぱら
ヨドバシ
ツクモネットショップ

くらいかな?
875Socket774:02/02/15 00:17 ID:Y7tFFGwI
>>870,872
どうもありがとうございました。
もうちょっといろいろみてみます。
876Socket774:02/02/15 15:02 ID:???
GTXPの新ドライバーまだ?
877873:02/02/16 06:40 ID:???
>>874
ありがとうございます。
ただ、ヨドバシ、ツクモはWebではもう扱ってないみたいでした。

I Phone デジタルブラケット無しのやつが、ワクツーモールのセール品で売ってたんで、
それを買うことにしました。
878Socket774:02/02/16 17:38 ID:???
FortissimoIIのフロント出力とリア出力って低音部で音が割れてるね。
設定で高音部を強調すると音割れが少なくなるけど、音が軽くなって高級感がないような。
アンプスピーカー使うと低音強調で余計音が割れるから使えないし、
非アンプスピーカーは音が小さすぎる。

結局、アナログ出力ではヘッドフォン端子が一番まともに使えるっていうか、そこしか使えない。
879 :02/02/16 23:41 ID:PsusPshu
FortissimoIIの入力ってどうなの?
880Socket774:02/02/17 00:22 ID:???
>>878
いや、値段なりと言うべきだろ。
881Socket774:02/02/17 15:27 ID:KmvgKywW
Seismic Edge PSC704ってどうですか?
じゃんぱらで4980であった。
882Socket774:02/02/17 20:19 ID:???
ワイドネットワーク風サウンドカードレビュー(若干アレンジしてます)

サウンドカード:Hercules Gamesurround FortissimoII
メーカー:Hercules
搭載チップ:Cirrus Logic Cristal CS4624
出力:フロント出力、リア出力、ヘッドフォン出力、光デジタル出力(48kHz固定)
内部入力:CD in、AUX in
外部入力:Line in、Mic in、光デジタル入力
付属ソフト:PowerDVD 3.0(OEM品)、S-YXG50(同時発音数を最大512音に増やしたOEM品)、MP3 Jukebox 6.0(英語版)等

出力点:67点
・ヘッドフォン(15点/20点)※サウンドカードの出力から直接、ヘッドフォンを繋いだときの評価
フロント、リア出力:低音がやや割れています。音量自体は最大で実用音量程度なので、問題ないのですが・・・。
ヘッドフォン出力:ノイズレスで、音割れもほとんどありません。良好な出力です。実用音量は最大の2/3〜1/2程度です。

・Aスピーカー(16点/20点)※アンプスピーカーに繋いだときの評価
フロント、リア出力:低音がやや割れています。使えなくはないですが、ヘッドフォン出力の方がベターです。
ヘッドフォン出力:ノイズレス、音割れもほとんどありません。良好な出力です。

・Nスピーカー(10点/20点)※アンプ無しの普通のPCスピーカーに繋いだときの評価
フロント、リア出力:出力が小さいため、音量最大でもほとんど音が出ません。よって使えません。
ヘッドフォン出力:ノイズレスで、音割れもほとんどありません。実用音量は最大〜2/3程度です。

・MIDI再生機能(14点/20点)
 各音色のテンポはいいのですが、何というか、全体的にエフェクトが不足しているのか、迫力不足で寂しいカンジです。最大発音数はソフトウェア上で増やせるのですが、
増やしすぎると、テンポが乱れたり、MIDIと同時にWAVEが正常に鳴らせなくなったりします。サウンドチップの処理能力が足りないのでしょうか?
 まあ、S-YXG50同梱なので、こちらを使うことを前提に考えるべきでしょう。

・音質(14点/20点)
フロント、リア出力:音が割れているので、アレですね。あんまし使いたくない。Nスピーカーではほとんど音が出ないので、使えません。Aスピーカーとヘッドフォンでは使えます。
ただし、音は割れていますけど。というわけで、このカードはアナログ4.1chには不向きです。残念。
ヘッドフォン出力:こっちは普通に使えます。基本的に、スピーカーやヘッドフォンはこっちに繋ぐべきでしょう。
 全体的にSBに比べて低音が利いていません。若干音が軽めです。イコライザでも設定可能ですが、低音を利かせすぎると音が割れてきます。
あと、何かを鳴らしてる際、Windowsの効果音を鳴らせた場合も、Windowsの効果音が割れ気味に出力されます。
883Socket774:02/02/17 20:20 ID:???
入力点:69点
・ライン録音(13点/20点)
 無音録音をすると、シーというノイズとピーというノイズが入ります。シーというノイズは実用レベルではわかりませんが、ピーというノイズは実用レベルで確認できるかできないかといったレベルです。
ピーというノイズはは録音した際、ノイズがやや残る可能性があるので曲者です。
 録音ボリュームは1/2程度がちょうどいいです。

・マイク録音(10点/20点)
 無音録音をするとサーというノイズが入ります。実用ではそれほど気になりませんが、他の入力よりはノイズは多めです。+20dbを有効にするとザーとかなり大きめのノイズが入ります。こっちは実用音量でもしっかり確認できるレベルです。
+20dbを有効にしないと使えないかどうかは、ウチがPCマイクをもってない(というよりなくした)ので省略。

・CD in録音(17点/20点)
 無音録音してみると、実用では確認できないレベルですが、ザーというノイズが確認できます。
 録音ボリュームは2/3程度がちょうどいいです。

・AUX録音(12点/20点)
 無音録音をしてみると、ピーというノイズと、ボボボボボというノイズが確認できます。ボボボボボというノイズは実用レベルではわかりませんが、ピーというノイズは実用レベルで確認できるかできないかといったレベルです。
ピーというノイズはは録音した際、ノイズがやや残る可能性があるので曲者です。
 録音ボリュームは1/2を若干下回る程度がちょうどいいです。

・ステレオ録音(17点/20点)
 ソフトの録音設定の「Stereo Mix」という項目がこれにあたります。
 無音録音してみると、実用では確認できないレベルですが、ザーというノイズが確認できます。CD inとノイズ特性、ノイズレベルともほぼ同じです。
884Socket774:02/02/17 20:22 ID:???
その他
・レイアウト・操作性
 このカードのポイントは、一枚のカードで光デジタル出力と、光デジタル入力をサポートするところです。
 出力は専用DINケーブルで行います。ただ、DINコネクタがカードのブラケットいっぱいいっぱいに幅を占めていますので、ケースのPCIスロットの枠の部分が太いとDINケーブルが接続できないかもしれません。
 出力はフロント出力、リア出力、ヘッドフォン出力の三系統で、「フロント出力、リア出力」と「ヘッドフォン出力」はそれぞれ排他です。切り替えはソフトウェアで行います。そのソフトウェアが英語なのは、少々アレですけど。
 内部デジタル出入力はありませんので、オーディオケーブルはCD inとAUX inで、二つしかつなげません。仮にキャプチャーカード等も搭載している場合、それでAUX inが使用されるため、1つしかつなげないことになります。
この点少々不便なので、内部デジタル出入力も装備して欲しかったところ。
 レイアウト的にはAcostic Edgeに近いカンジです。

・価格
 購入価格5580円。カード+市販ソフトのPowerDVD 3.0、S-YXG50、MP3 JUKEBOX 6.0(英語版)が入っていますので、この辺考えれば、コストパフォーマンスは悪くないかと。既に持っている人にとってはナニでしょうけど。
 ほぼ同じ価格でLive Valueが売っているのが微妙なところ。PCM、MIDIともこっちの方が音質高いので、ソフトや光デジタル入力にこだわりがなければ、こっちを買うべきだと思う。

・パッケージ
 カードとドライバ&ソフトウェアCD一枚と日本語説明書が同梱されています。
 同梱ソフトのPowerDVD 3.0、S-YXG50、MP3 JUKEBOX 6.0の3本は初めてサウンドカードを導入するにあたり、必須でしょう。ただ、既に持っている人にはナニかもしれませんが。少なくともLive Wareのように使えないソフトをごちゃごちゃ入れるよりは好印象です。
できたらオーディオケーブルとか光ケーブルとかも入れてもよかったのじゃないかな?少々パッケージが寂しい。
 あと、パッケージの洋ゲーで出てきそうな女性は少々アレかと(w

あとがき
 「ヘッドフォン端子につなぐ」という条件付きなら、かなりの出力です(出力点が低めなのは、フロント、リア出力がまともに使えなかったためで、ヘッドフォン出力のみの評価なら、80点は超えています)。
というわけで、条件付きで出力は合格点です。フロント、リア出力は音が割れますので、使わない方がいいでしょう。
当然、アナログ4.1chサラウンドも厳しいです。サラウンド環境にするのであれば、光デジタル出力で5.1chサラウンドにしましょう。
 入力はLine inとAUX inのピーというノイズが気になりました。サーとかザーとかいうノイズは録音した際に、録音したサウンドにうまく隠れてくれて気にならないのですが、ピーという高周波系ノイズは結構残ります。その辺、気にとめておいた方がいいかと。
 それ以外に気になったのは、CPU使用率が高いのか、チップの性能が低いのか、ドライバの出来がイマイチなのか、Windowsの効果音を出す際に、若干引っかかりを感じます。Windowsの快適さを求める人は注意が必要です。
885クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/17 20:31 ID:???
というわけで、レビューしてみました。
ソフトを含めて欲しいのなら、FortissimoII、
高音質なカードを欲しいならLive Valueってカンジ。
もう少しお金出していいならSanta Cruzでしょう。
886Socket774:02/02/17 22:57 ID:???
>>885
Liveが高音質ってのはどうかと思うが。
どう考えても糞以下の存在。
887Socket774:02/02/18 00:55 ID:7/aHgRHt
サウンドカードWinFast4xSOUND(チップセットCMI8738)持ってるんだけど、
このチップセット、ASIO対応したらしいんだけど、

http://www.cmedia.com.tw/download/OS-e-cmi8738_VxD.htm

ここのドライバ使ったらOKなの?
他のサイトのドライバーノートにもその辺のことが何も書いてないんだけどなぁ。
 
888 :02/02/18 01:09 ID:???
Santa Cruz、DOSパラの通販で値上げしてない?
889Socket774:02/02/18 01:10 ID:???
実は未だにオンボードサウンドなんてへぼいものを使ってるんだが
高いサウンドカードってそれほど劇的な変化はするものなの?

いくらがんばって金かけても、オーディオ機器で音楽を聴く環境には
絶対音質でかなわないわけだよね

もしかなわないまでも相当音質が良くなるというならばいいんだけど
高いカード使ってるみなさん、できたら教えてもらえないでしょうか?
890Socket774:02/02/18 01:11 ID:7/aHgRHt
CMI8738のASIO対応ドライバ見つからねえ・・・
マジ誰か頼む・・・
891Socket774:02/02/18 01:16 ID:???
>>889
AP2496スレより転載。

> 154 :148 :02/02/17 04:47 ID:m9WyuUGM
> >>149
> スレ違いなのに、アドバイスありがd。
> 結局AP2496を選びました。
> んで、本日届きまして。
> 早速、セッティング。
>
> とりあえず、CD聴いてみましたけど。
> 一曲目で、思わず笑ってしまいました。
> その後に、涙が出そうに・・・。
> なんだこりゃ、と。
> SBやらYAMAHAチップのサウンドカード、
> ママンオンボードで聴いていた音はなんだったんだ、と。
>
> こんなにも違うとは思いもしませんでした。
> 久しぶりに感動中です。
892Socket774:02/02/18 01:18 ID:???
>>889
そんな事ないぞ、オーディオ機器のレベルにもよるが
オンボードと比べると「高い」サウンドカードでは相当音質がよくなる。

でも普通のPCは自体が騒音源になりかねないので、
オーディオ以上の音質を望むのは難しいけど。
893 :02/02/18 01:20 ID:???
dio2448のじゃなくて?
894Socket774:02/02/18 01:21 ID:???
>>889
あなたのあげているオーディオ機器のレベルにもよる
うちはap2496から1bitコンポの合わせ技だけど最高にハッピーです
895Socket774:02/02/18 01:24 ID:???
>>893
DiOはアナログINがないから一般的な用途にはどうかと思う。
かといって44/66/1010になるとTRS端子だからこれまたアウト。
価格の事を考えてもAP2496がベストバイだと思うが。
896 :02/02/18 01:27 ID:???
GTXP買ってきた。外部ボックスでけえ(w
897889:02/02/18 01:31 ID:???
うちのオーディオ機器は10万程度のヘボミニコンポです(涙)
それでもパソコンで聴くのとは大差があるからサウンドカード買ってもどうせなぁって
思ってました

勘違いだったみたいですね。894さんのようにハッピーになられてる方もいたとは
基本的にサウンドカードってお店で試聴みたいなことができないから選ぶのは難しいですが
これからスレみて購入を検討したいと思います

レスくれたみなさんサンクス
898Socket774:02/02/18 01:39 ID:7/aHgRHt
DIO2448のドライバ、8738で使えるみたいだけど、ひょっとして
それがASIO対応なのか??
899Socket774:02/02/18 01:41 ID:???
>>889
一般的じゃないけどRME 96/8 PST+P-3A+Headmaster
といった構成で聴いてる。
ヘッドフォンはソースと気分によって変えてる。
オーディオ機器に比肩しうるぐらいの音は出てるよ。
これぐらいやると全くといっていいほど違うけど、ただカード
変えただけでも間違いなく体感出来ると思う。
ただこの道にはまっちゃうと果てしなく金が出て行くんだよね…。
900Socket774:02/02/18 01:46 ID:yAyxXpgH
>878
FortissimoII + MA-10Dのデジタル接続の組み合わせで使ってるんだけど、
低音が割れるっていうカンジはしなかったなー。
FortissimoIIのフロントOUTを同じMA-10Dに繋いでみたけどデジタルに
比べて高音部がマイルドになるのを除けば音の傾向は同じだった。
フロントOUTをミキサーに突っ込んでヘッドアンプで確認しても特に
割れてなかったし。
もし良かったら測定したときの機器を教えて欲しい。
901Socket774:02/02/18 01:48 ID:???
CDを聞くのに満足した環境があるなら
わざわざパソコンを用いる必要性はないと思う
俺はめんどいからmp3にして
ネット中にチェンジャー代わりに使ってるだけだし
902Socket774:02/02/18 01:51 ID:???
>>896
良かったら感想聞かせてくれ。購入検討しているが値段が値段だから踏ん切りが付かないっす。
903クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 02:05 ID:???
>>886
ん?
今回の検証では、入力は置いておいて、出力ではPCM、MIDIではわずかながらしか差が出ていない。
Liveの方がPCM、MIDIともわずかに上。ただし、FortissimoIIの場合、ヘッドフォン出力で比較した場合だが。

が、それ以外の部分で差が出てしまっている。
具体的には、接続方式の多様性とCPU使用率(Windowsの効果音での引っかかり)

例えば、Liveの場合、アナログ出力はフロント出力、リア出力のみだが、
フロント出力、リア出力ともヘッドフォン、アンプレスPCスピーカー、アンプスピーカーどれつないでも普通に音が出る。
FortissimoIIのフロント出力、リア出力はアンプレスPCスピーカーでは音が小さくてほとんど聴けない。
ついでに、音が割れているから、アナログ4.1chにも不向き。
その辺の汎用性が違う。「何につないでもOK」ってのはかなり大きい。

そして、もう1つのWindowsの効果音が出る際の引っかかり。
音が出る際にCPU使用率が一気に上がっているのか、どうも効果音が出た瞬間、
Windowsの動きに引っかかりを感じる。ウィンドウの最小化、最大化もスムーズさに欠ける。
この辺、Liveでは発生しない。あっちはCPU使用率は低いからな。
Windowsの基本的な動作で引っかかりを感じるのは、音質どうこう以前にかなりストレスがたまる。
904Socket774:02/02/18 02:10 ID:09FaO6fV
>>888
今見たらなかったが。
905844:02/02/18 02:10 ID:HuxHOuR5
>>900
デジタル接続なら
結果が異なるのはあたりまえじゃないの?
906Socket774:02/02/18 02:20 ID:yAyxXpgH
>905
確かにデジタルでは割れてなかったので、音割れがするっていわれてるフロントOUTで
繋いでみても低音部での音割れは特になかったのよ。
900でも書いたけどフロントOUT出力をミキサーにいれてヘッドホンで確認しても特に
音は割れてなかったし、何か条件があるのかなーと思って・・・。
ミキサーはBOSSのMX-10とFOSTEXのVF04使ってます。
#もっといいミキサーが欲しい。
907クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 02:25 ID:???
>>900
GX-70AX。
ちなみに、音割れはフロント出力、リア出力のみで、ヘッドフォン出力では
ほとんど感じられない。
ドライバは1.00と最新版の1.02両方使ったが、結果は同じ。
908Socket774:02/02/18 02:26 ID:???
>>903
いやだから汎用性とかCPU負荷が低いとかはどうでもよくて、
Liveなんかの音を高音質と呼ぶのが痛い。
あんたもSanta使った事あるならわかるだろ?
909クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 02:31 ID:???
>>908
ないよ。
高いから買えないし。
そのウチ使ってみたいとは思うけど。
SantaはややMIDI弱いだけで、Live Value同等って聞くけど?

汎用性とかCPU負荷とかはどうでもいいことじゃないぞ。
Windowsで引っかかりを感じたり、スピーカーを選ぶような仕様だったり、
内部入力が1つか2つしかなくて、CDドライブとオーディオケーブル
1台か2台しかつなげなかったらどうよ?
910Socket774:02/02/18 02:57 ID:???
>>909
どうよ? って言われてもねぇ(苦笑
汎用性とかCPU負荷云々の情報は貴重だし、ありがたいと思う。
ただ、音質とは関係ねぇだろ?
だから「どうでもいい」って言ったんだがなぁ。

しかしSantaとLiveが同等って誰が言ったんだ?(笑
MIDIが弱くてEAXにも対応してない、しかも高い。
更には音までLive程度なら、誰がSanta買うよ?
個人的にはちょっと硬質な音が好きじゃなくて、結局M-Audioの
カード使ってるけど、Liveとは比較にならないと思うよ。
911844:02/02/18 03:06 ID:???
>>909
LiveとSantaの音質を一緒にすんな!
912クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 03:14 ID:???
>>910
アンチLiveが買ってますが?>Santa
あと、サウンドカードとオーディオカードを一緒にしないでくれ。

んじゃさ、サウンドカードレビューにおいて、評価対象は音質とノイズレートのみか?
ドライバの出来とかインターフェースとかも無視になっちゃうわけ?

>>911
意味わからん。

じゃ、どう違うのか語ってよ。
ついでに、それと同等価格帯のAcostic EdgeとかSE-120/PCIとかはどう思ってるの?
913886=908=910:02/02/18 03:44 ID:???
あ〜、ごめん。なんか荒れちゃったね。
他の住人の人、スマソ

>>912
> んじゃさ、サウンドカードレビューにおいて、評価対象は音質とノイズレートのみか?
> ドライバの出来とかインターフェースとかも無視になっちゃうわけ?
だから人の話を聞いてくれ…。
ドライバの出来、インターフェース、それぞれ大切。
でもそれについては俺は一言も言ってないだろ?
あんたが
> 高音質なカードを欲しいならLive Valueってカンジ。
って書いたから、それに関してはおかしいんじゃない?
と言っただけで。

サウンドカードとオーディオカードの違いについても曖昧に
なってきてるし、そんなに厳密に考える必要ないんじゃない?
AP2496なら20kも出せば買えるんだし、>>891>>894を読む限り
音質的にも十分満足がいくようではあるしね。
実際このスレでも何度も名前が挙がっている以上、オーディオ
カードだからって切り捨てる必要は感じない。
これがさすがに1010とかCardDeluxeとかなら別だけど。
後わかりにくかったかもしれないけど、
> Liveとは比較にならないと思うよ。
これはSantaの話ね。
直前にM-Audioの話だしたから分かり難かったかも。
それに関してはスマソ
914Socket774:02/02/18 03:47 ID:yAyxXpgH
なにやら揉めてるね、書き込みづらいけど・・・。

>907
GX-70AXっすか。

ちょっと気になったんでヘッドホン出力をMA-10Dに繋いで聞いてみると
デジタルに比べて中〜高音が妙に持ち上がったような音に聞こえた。
あと、出力が高い・・・当たり前か(^^;
個人的には出力用にアンプされた信号をラインには入れたくないです。

このカードはスピーカーを選ぶのかな。ミキサー等につないで聞いても
問題ないので出力信号に問題はないと思いたいけど・・・。
出力レベルとかインピーダンスの問題なのかな、その辺のデータが
このカードには全然無いよね。
後、ドライバは1.02でOSはWindows2000使ってます。

個人的にはこのカードの音質が結構気に入ってるんだけど、
色々問題ありそうですね・・・とほほ。
音割れの件といい、効果音時の引っかかりの件といい
自分が気づいてないだけなのかな。
915Socket774:02/02/18 03:54 ID:09FaO6fV
俺もLIVEからsanta乗換えで使ってるけどSBLIVEよりもいい感じはしたな。
透明感があるような気がする。
別にアンチLIVE派なわけでもないけど
916Socket774:02/02/18 04:01 ID:L1uaXuab
オンボードのサウンド機能を解除されないってパソコンに説明書に
書かれてるんだけど絶対解除できないの?
サウンドカード付けたいって考えてるんだけど
917Socket774:02/02/18 04:16 ID:???
>>911
>>913
あのねえ、>>912はそんな良い耳じゃないからわからないんだよ。
はっきり言って結構の人がそうじゃないいの?
だからミニコンポとかラジカセとかあの値段であの音質で売れるわけだし。
自分たちの良い耳を自慢しなくてもいいよ。
918Socket774:02/02/18 04:18 ID:???
>>916
チップはがせばいいんじゃん?
ちょっと強引だけど、そうすりゃ認識されないからリソースかち合うこともないし。
919Socket774:02/02/18 04:19 ID:???
>>916
お前どっちにケンカ売ってるんだよ?
双方にケンカ売ってるのか?
920916:02/02/18 04:49 ID:???
ぼ、僕、そそそんなに悪いこと言いましたか?
ごごごめんなさい、許してくだくだ下さささいぃぃぃいいッヒィッ!
921Socket774:02/02/18 04:50 ID:???
>>919>>917の間違いだよ。
922Socket774:02/02/18 04:56 ID:???
>920
ワラタ
923 :02/02/18 05:26 ID:???
>>916
BIOSで切るか、無ければ母板に乗っているサウンドチップの近くの
ジャンパーピンをいじってみましょう。
本当はマニュアルに書いてあればいいのだけど、メーカー製PCの
場合書かれてないことが多いので…
924クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 06:34 ID:???
>> 高音質なカードを欲しいならLive Valueってカンジ。
>って書いたから、それに関してはおかしいんじゃない?
>と言っただけで。

その前の部分を読んでください。

>ソフトを含めて欲しいのなら、FortissimoII

と書いてある。

>同梱ソフトのPowerDVD 3.0、S-YXG50、MP3 JUKEBOX 6.0の3本は初めてサウンドカードを導入するにあたり、必須でしょう。ただ、既に持っている人にはナニかもしれませんが。少なくともLive Wareのように使えないソフトをごちゃごちゃ入れるよりは好印象です。

ともレビューに書いた。

音質を重視するか、ソフトを重視するかどうかは個人の判断なんじゃないの?
Liveのソフトはクソだとウチも認めてるし。

あと、Liveが出てきたのは、比較的同価格帯にあるサウンドカードだから。
同価格帯なら気になる人も多いんじゃないかな?
925クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 06:55 ID:???
>>924>>913に対するレスね。

だいたいどこからSantaCruzが出てきたんだか。
FortissimoIIとSantaCruzは全く別のサウンドカードだぞ。
チップのメーカーこそ同じだが、CS4624とCS4630は別物だぞ。
ウチはSantaCruzのレビューしたわけじゃないぞ。

CS4624/CS4630
255MIPS/400MIPS
MIDI同時発音数64音/MIDI同時発音数無制限

あと、SantaCruzはEAXサポートされてます>>910
926Socket774:02/02/18 07:24 ID:???
>>925
>ほぼ同じ価格でLive Valueが売っているのが微妙なところ。
>PCM、MIDIともこっちの方が音質高いので、
>ソフトや光デジタル入力にこだわりがなければ
これは光デジタルがLive Valueのほうが音質が上ってこと?
927クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 07:33 ID:???
>>926
光デジタル入力がLive自体にはないってこと。
Liveの場合、光デジタル入力はデジタルI/Oブラケットではサポートされるが、サウンドカード上にはない。
928Socket774:02/02/18 07:41 ID:???
>>927
なるほどそういうことか
929915:02/02/18 08:09 ID:09FaO6fV
クロノア信者氏が誤解を受けたのは
SantaCruzを試用したことがあるように見えた上でのレビューに見えたからでは。
まぁライブが糞糞言われるほどの糞でもないと個人的には思うところだな俺は。(音的に
良くも悪くも同価格帯において他に選択肢が少ないのも事実だし。
930915:02/02/18 08:10 ID:09FaO6fV
日本語おかしいな。
試用したことがあるようなレビューって事ね、。
931Socket774:02/02/18 11:00 ID:???
俺もここで言われてる評価って一概に信用出来ないと思う
買ったこと無い奴まで買った気になってる人いるし
932Socket774:02/02/18 12:08 ID:???
まぁ2ちゃんだしな
933Socket774:02/02/18 13:44 ID:???
サウンドカードに金かけてる人ってアンプやスピーカーにも金かけてると
思いますが、どんなの使ってます?
とくにアンプは小型でいい奴が見当たんね〜。真空管でも使うか?
934886=908=910:02/02/18 14:52 ID:???
>>925
おめ〜がSanta例に出したんだろ、ヴォケ
935クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/18 16:55 ID:???
>>934
ん?
>>882-884のレビューには全く書いてないけど?
>>885の事かな?

でも>>885には「SantaCruzと比べて、Live Valueの方が音質がいい」とも「SantaCruzを持っている」とも書いてはいないが?
「もう少しお金が出せるならSantaCruz」とは書いたけど。

だいたい、SantaCruzはLive Valueより音質高くても全然不思議じゃない。
(MIDIはLive以下だけど>Cirrus Logic系全般)
だってLive Valueの2〜3倍程度の価格差がある。
Live Valueは4000〜6000円、SantaCruzは10000〜15000円。
価格からして全然違う。むしろ、Acostic EdgeとかSE-120/PCIとかAudigyの価格帯。
その辺と比べてどうなんよ?
936Socket774:02/02/18 17:07 ID:???
>>935
全部買って聞き比べた人なんていないだろ
無駄だもんかなり
結局行き着く先はaudigyもしくはliveとオーディオカードの二枚差し
その価格帯は大きく言えば似たもの同士だろ
音質だって人それぞれ好き嫌いがある
結局値段と好みと直感で買えばいい
937Socket774:02/02/18 17:27 ID:???
>>933
真空管使ってるよ。自作キットで3万のやつを多少改造して。
見た目がカッコいい!音も十万クラスのアンプに匹敵するらしいし、買って損なはない。
ただ、冬は暖房代わりになるけど、夏場は暑いのが難点。
938Socket774:02/02/18 18:53 ID:???
SE-120PCI AcousticEdge Audigy SantaCruz GTXP For2 すべて使ってますが何か?
939Socket774:02/02/18 19:03 ID:???
>>933
漏れはLIVE!にソニーのESアンプ経由でBOSE101ITで鳴らしてるよ。
つかBOSEだとDQN?
940Socket774:02/02/18 19:06 ID:???
>>933
俺は部屋のアンプのAUX端子につないでる。
(ソニーF333ESJ・・そろそろ買い換え時か)
CD聴く時PCが無音になってしまうのが鬱。
941Socket774:02/02/18 19:07 ID:???
>>938
( ′_ゝ`)フーンヨカッタネ
942Socket774:02/02/18 19:13 ID:???
BOSEは別にDQNでもなんでもないと思われ。

宗教入った筋金入りのBOSE基地が居るから、地位が低い。
943Socket774:02/02/18 20:19 ID:???
>936
>結局行き着く先はaudigyもしくはliveとオーディオカードの二枚差し
>結局値段と好みと直感で買えばいい

結局どっちなんよ?(w
944Socket774:02/02/18 20:49 ID:HuxHOuR5
653 名前:  投稿日:02/01/27 00:50 ID:???
今までLive!、Santa、GTXP、FortissimoU、AcousticEdgeと使ってきた。
そして昨日Audigyをゲットしたのだが、以外に音がいいことに結構感動している。
今ではAcousticEdge+SE-120PCI+Audigyの3枚ざしで色々聴き楽しんでいる。

658 名前:653 投稿日:02/01/27 11:37 ID:???
ノイズの観点でいえばLive!はもち最悪。その次に定常ノイズが目立つのがFortissimoUだね。
GTXPは全体的にクオリティは高いがどうにも価格が高すぎる。
SE-120PCIはドライバなどの完成度が高くないのであまりお勧めはできない(音の素性は良い)

なので現状Santa、AcousticEdge、Audigyがベストバイ候補だと断言していい。
はっきりとした優劣はどれも個性の強いカードゆえに難しいが
S/N感は Santa = Audigy > AcousticEdge
音味は AcousticEdge > Audigy > Santa
安定性は Santaが一番高いのは確かだが他のも特に問題は発生せず。

Santaはやはり音質的には固めだが一番すっきりした素直な音質。これはCrystal系全体にいえる。入手性はよくない。
AcousticEdgeは相性をクリアできればかなり良い。ただCPU負荷は高め。入手性はよい。Bulkを買うのがベスト。
Audigyは基本的にドライバのみ入れた状態で使っているが安定性は初期にしては高い。中音域が結構きちんと出ている。

>>654
AudigyはRetailでは金メッキになっていたプラグがBulkではPC97準拠の色つきプラになっている。
しかし某所でも言われているように音質的な違いはまったくない。金メッキは好み次第。
価格差もかなりあり、基本性能のみ使う人間にとってはAudigyはBulkで十分。

945Socket774:02/02/18 20:51 ID:HuxHOuR5

>>659
FortissimoUのアナログ特性はLive!以上Santa未満というところ。
定常ノイズが目立つのはヘッドホン時のみ。スピーカー系由ではほとんど気にならない。
価格で考えれば結構いいカードだと思うよ。


694 名前:  投稿日:02/01/28 22:33 ID:???
WAV再生だけでの印象ですが

audigy・・・ノイズの多いソースでもそれなりに聴かせるタイプ
live!の荒れ荒れな音と違い「嫌い」という人が少なそうな音

Audiophile2496・・・Meに当初WDM版を食わせたら「ナニコレ?」
VXD版が本来の音なのですね、情報量多くプロ用っぽいゴリゴリした音も出る

AcousticEdge・・・低域に力が無いと感じるか、柔らかな描写と
とるか微妙、ベールに覆われたような音しか出なかった(相性?)

と思います。
『違うよ』という方がいたら情報キボーン


録音は「そこそこ優れた」レベルを知らないのでお答えできません。
946Socket774:02/02/18 20:51 ID:HuxHOuR5
696 名前: 投稿日:02/01/28 22:45 ID:???
>>694
やっぱ違うのかな人によって
うちは

audigy Liveより少し透明感が出てきたがやはりまだ音が分離しきれてない
ゲーマーサウンドカードとしては悪くない

ap2496 透明感、分離とも合格。ただよくも悪くもオーディオカード

acoustic なんかきらびやかだけど高音強調しすぎちょいシャリシャリ系 相性悪し

947Socket774:02/02/18 20:54 ID:???
SantaCruzは忘れられてるのか・・・?
948Socket774:02/02/18 21:05 ID:???
クロノア信者さんへ
>>885
の書きこみは紛らわしい
FortissimoIIに比べて
Live Valueの出力が良いということを
言いたいだけだったのかもしれないが
Liveに高音質ってのはいささか表現が過剰。

所有してもないSantaの名前を出しているのも変だ。

949Socket774:02/02/18 21:15 ID:???
オーディオカードの条件

・AC'97非準拠であること
・Windows標準ミキサを使用しないこと(特にMe/2000)
・(アナログ出力の場合)バランス出力が出来ること
・(ディジタル出力の場合)外部の同期信号が利用出来ること
・ボッタクリ販売業者が存在すること
950Socket774:02/02/18 21:17 ID:???
どうしようかな・・Liveはかなり印象悪いのだがLiveの買い換えは
Audigyに逝ってよしなのか。
Acoustic EdgeもSE-120も問題多そうだしどれ買っていいかわからん。
今のところアンプ接続2スピーカーで5+1chは今後も予定無し。
AudioPhile2496はちょっと予算的にきついし・・。
951Socket774:02/02/18 21:29 ID:???
>>950
現在の使用において
もしも、あなたがLiveの残留ノイズに
気がつかないor気にしていない
のであれば買い換える必要は無いと思います。

もうワンランク上を目指すのならば
>>944
に上げられているどれかを目的に応じて選択するのが良いでしょう。

価格に見合うだけの効果が得られるかどうかは
スピーカーやヘッドフォンの性能で変化します。
952Socket774:02/02/18 22:15 ID:???
>>945
ap2496のWDMはかなり糞みたく書いてあるけど
この方の環境だけですあしからず
953Socket774:02/02/18 23:17 ID:???
>>945
>>946
そのアコエジの評価は、まんまNE5532だから、
アコエジ買ってオペアンプ変えるととっても幸せになれるよ。
もちIntelチップマザーオンリーねw。
954Socket774:02/02/18 23:42 ID:6md0LU56
PCをオーディオにつないでるのでDelta1010使ってるが、
同クオリティのCDプレイヤーの価格を考えると、はっきりいってめちゃくちゃ安いぞ。
955913:02/02/18 23:53 ID:???
>>934
誰か知らないけど、止めてね(苦笑

>>935
> でも>>885には「SantaCruzと比べて、Live Valueの方が音質がいい」とも
> 「SantaCruzを持っている」とも書いてはいないが?
> 「もう少しお金が出せるならSantaCruz」とは書いたけど。
う〜ん、持ってもいない物を人に勧めれる心理ってのはよくわからんが。
まさかあの時点で聴いた事もない物の名前を挙げているとは誰も
思っていなかったはず。(俺も含めて)
何故そう書いたのか根拠を知りたい気がする。

>>948も書いてるけど、高音質って表現がいささか過剰なのが
そもそも俺が気になった所なんだよね。
サウンドカードは色々全部で10枚以上試したけど、その中でも
Liveは音がいい方じゃなかったから。
こっちが過剰に反応しすぎってのもあるが…。
せいぜい多少はまし、程度でしょ。

だいたい長文のレビューの後に結論として「Liveは高音質!」
って書いたらあぁそうなんだ、って思うだろ?
それに対するアンチテーゼとして書いたんだけどね。
956844:02/02/19 00:23 ID:???
>>924
Liveのアナログ出力はホワイトノイズが酷い。
http://isweb22.infoseek.co.jp/art/logcut/syasin/20011104.htm
↑コレ

SantaとはDACの分解能も違う。

貴方に対する私の意見も
>>934に行きたい所だが
大人しく>>955に同意。

コテハンなら書きこみに気を配れー。
957Socket774:02/02/19 00:24 ID:???
ハァ…
958Socket774:02/02/19 00:27 ID:LXRU4aXP

サンタを今日思わず衝動買いしてしまったけど
audigyよりアナログ5.1出力はメリハリがあっていい気がする
っていってもaudigyはセンターが鳴ってないから5.1とよべるのかどうか
959Socket774:02/02/19 00:27 ID:???
>>957
悩みか?
相談にのるよ
960Socket774:02/02/19 01:03 ID:???
いいじゃんこんなたかだか1万円ぐらいのカードなんて厳密に分けなく立って
GeMXでは何処のメーカーのが一番性能と画質が良いかってぐらいばかばかしい
961 :02/02/19 02:00 ID:???
そう。win2kだと使えるよ(実際使った) > 898
win9x系はどうだろ・・落としたfileには特にASIOの記述はなかったけど・・
962Socket774:02/02/19 02:06 ID:???
もう962か(´ー`)y−~~
963Socket774:02/02/19 02:22 ID:NPzu9Pqm
EWX 24/96のドライバ更新したよ

もぉ秋葉館も無くなって入手し辛くなったせいか
話題に上がらなくなって寂しいよ

964963:02/02/19 02:27 ID:???
なんかドライバ更新したら

音質変わったような気がしたんだけど…
気のせいかなぁ?
965Socket774:02/02/19 02:36 ID:???
気のせいじゃない。同じカード、環境でもドライバで音は変わる。
966クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/19 03:36 ID:???
>>955
あくまでFortissimoIIとの比較なのだが?>Live Value
PCMもMIDIも上でしょう。MIDIに関してはLive ValueとFortissimoIIとで聴き比べやってもいいけど?
当然、どっちも8MBのSFで同時発音数64音にして同条件で。

それから、何につないでもOKというのは大きいでしょうし>Live Value
FortissimoIIはフロント・リア出力は出力が弱すぎて100円で売ってるようなスピーカーじゃ音でないでしょう。
ここのスレ、みんながみんなアンプ使ってるわけではないですし。100円で売ってるようなスピーカー使ってる人間もいるでしょうし。

音質含めてその辺の総合判断でどうなのよ?って話。

>>956
音って測るものではなく、聴いて確認するものではないの?
ノイズなんか特にさ。人間の耳じゃわからないようなノイズなんて測っても意味ないでしょ。

だいたい、たぶんそれ出力ノイズのことだとは思うけど、それほど入ってないよ>Live
現在、CPUファンレス状態だけど、アンプスピーカーの音量最大にしてもわからない程度。
ヘッドフォンでようやくかすかなノイズが確認できる程度。
実用音量ではヘッドフォンでも確認できない。
この程度のノイズならそれほど音質に影響するとも思えない。

ttp://widenet.dip.jp:2002/honkan/live4760.htm
そういう意味では、出力に関してはこのレビューとほぼ同感だ。

ただ、入力は結構ノイズ入ってるけどな。
ステレオ録音とCDデジタル以外は全てノイズが結構入る。
実用音量では確認できないようなノイズだけど。
正直、今までの経験では、入力に関しては、FortissimoIIも含めて、オンボードとかとそんなに変わらないカンジ。
わずかなノイズ比とノイズ特性程度の違い。しかも、今まで使ってきたのは、入力はノイズこそ入ってるけど、
実用で使えないぐらい醜いというのはなかったから、どのカードも似たようなものなのかな、って考えてる。

完全ノイズレスの高音質な録音がしたいのなら、USBしかないと考えてる。
967クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/19 03:42 ID:???
>だいたい、たぶんそれ出力ノイズのことだとは思うけど、それほど入ってないよ>Live
>現在、CPUファンレス状態だけど、アンプスピーカーの音量最大にしてもわからない程度。
>ヘッドフォンでようやくかすかなノイズが確認できる程度。
>実用音量ではヘッドフォンでも確認できない。
>この程度のノイズならそれほど音質に影響するとも思えない。

ただし、これは入力を完全に切った状態での話です。
具体的には、「録音」のCD、ラインイン、マイク、AUX、再生リダイレクトを最小にするか、
「再生」のCD、ラインイン、マイク、AUXをミュートにする。
でないと、入力部からノイズが入る。
968 :02/02/19 05:36 ID:???
>902
もうちょい使い込んだら感想書くよ。
今んとこはめちゃくちゃ好感触。全体的に高いレベルで纏まってて
オールラウンドに使える良いカードぽいね。高いだけの価値はある。

Audigyなんかも悪くはないんだけどねー。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 06:15 ID:???
そういやEWX24/96のBuild 116ドライバだと、SCMPXでMP3鳴らしてたら44.1kHzのMP3を
たまに48kHzと誤認するらしく再生が少々早口になることがあってBuild 113に戻したなぁ
と思ってドライバの更新履歴見たら
>5.0.2000 Build 120
>Bugfix: Improved external Samplerate detection
ん〜外部のFixか、ついでに直ったかなぁ
Build 113でも、きわめて快調だが、Build 121入れてみるか
970955:02/02/19 11:44 ID:???
>>966
>あくまでFortissimoIIとの比較なのだが?>Live Value
いやだからさ、あなたが使ってもいないSantaを例に出した時点で
FortissimoIIとの比較じゃなくて一般論として受け止められる訳。
少なくとも俺はそう受け止めた。

その観点からしてLiveを高音質と言うのはどうなのよ?って話。(笑
971Socket774:02/02/19 11:54 ID:???
俺も>>966の言いたいことは何となく分かる
liveは<<音質>>は別として
ノイズは普及型のモニタSPでは音量大きめにしない限り
固定観念無しだったら大半の人は気にならないと思うよ
ただヘッドフォンは全く別の話になるけどね
もちろん音質の事を考えたらとてもお勧め出来るカードとは思えないが
972Socket774:02/02/19 12:27 ID:???
もういいでしょ。
論点が食い違ってるんだから意味ないし。
互いにレスやめない時点で同罪。
973Socket774:02/02/19 13:31 ID:???
どいつもこいつも必死だな(w
974Socket774:02/02/19 13:54 ID:???
オマエモナ
975 :02/02/19 13:57 ID:???
Audigyバルク + RME Digi 96/8 PSTでいいじゃん。
976844:02/02/19 22:57 ID:???
余計なレスをつけてごめんなさい

クロノア信者さんて
ゲーハー板で有名なあの人だったのね

過去の書きこみを見て脱帽
977481:02/02/19 23:13 ID:Tnbzag2E
次スレどうするの?
978Socket774:02/02/20 00:04 ID:V/dqg7gp
AOPEN AW744 Pro2使ってるんですが、サウンドブラスターlive!
よりかなり音が悪いのですがこんなもんなのですか?
あと音しゃりしゃりしてて低音も調整できないんですか・・・
教えてください
979Socket774:02/02/20 00:33 ID:???
>>978
なにを?
980Socket774:02/02/20 00:34 ID:???
ナニを。
981Socket774:02/02/20 00:46 ID:???
>>976
有名なら何言ってもいいって訳じゃない。
982Socket774:02/02/20 00:52 ID:V/dqg7gp
すいません。嫌われるかもしれませんが超初心者なもので・・。
前、普通のLive!Value使っていて、PC変えてこのカードになったんです。
それで前に比べて音悪くなったので心配になりました。
それてもどこかに設定(低音高音)かえるとことかあるのでしょうか?
あと、音が少し割れてるような気もします。
ゲームでとくに思いました。
どなたか詳しい方このカードについて教えてください。
983Socket774:02/02/20 00:56 ID:???
音が割れると言っても何か窓ひらいて数秒してから音が途切れるとか、、、
、ならうちのアスクの754カードでもありますがなにか?
984Socket774:02/02/20 00:59 ID:vnDUllJa
>>982
右下にあるアイコンから調整できませんか?
985クロノア信者 ◆Z3h7esek :02/02/20 01:01 ID:???
>>976
>クロノア信者さんてゲーハー板で有名なあの人だったのね

何を今更(w
とっくに気づかれてると思っていたが。

まあ、「クロノア信者」のHNはもうゲーハー板では使ってないけどな。
現在は別ハン(というか、ゲーハ板だけでなく、2chの他のゲーム関連板にもいろいろ迷惑がかかってるらしいため、HNを変えた)。
1月下旬以降のゲーハー板でのクロノア信者は全部偽物っていうか、共有コテハン化されてる。
986978:02/02/20 01:15 ID:V/dqg7gp
ボリュームコントロールは音量しか調整できませんでした。
AOPENのコンフィグも見てみたんですがDIRECTSOUNDハードウェア二次バッファ
みたいなのしか効果ありそうなところはなかったです。
987Socket774:02/02/20 01:17 ID:???
>>985
誰?
988Socket774:02/02/20 01:19 ID:???
さあ、知らんな
989Socket774:02/02/20 01:50 ID:???
よくいる自称有名人でしょ。
990Socket774:02/02/20 02:03 ID:zr5HGaye
990!
991Socket774:02/02/20 04:27 ID:???
>>985
ゲーハー板に(・∀・)カエレ!
992m::02/02/20 04:54 ID:/7R+rEmM
いまMX300使ってるんですが、MPどらいばがないので5000円くらいのカードを買おうと思うのですが
おすすめありますか?
993Socket774:02/02/20 06:25 ID:???
てか新スレまだ?
994Socket774:02/02/20 09:50 ID:???
今から立てます。
ちょい待ち。
995Socket774:02/02/20 10:09 ID:???
立てたよ。

サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/
996Socket774:02/02/20 14:52 ID:???
997Socket774:02/02/20 14:53 ID:???
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
998新スレへ逝こう:02/02/20 14:53 ID:???
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/
999新スレへ逝こう:02/02/20 14:53 ID:???
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014167049/


1000新スレへ逝こう:02/02/20 14:53 ID:???
撤収!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。