サウンド、オーディオカードスレ 5曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七誌さん
サウンドカード、オーディオカードに関するスレ

ver.4
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995451909
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html

それ以前のスレや関連スレは>>2-10くらいに
2七誌さん:01/09/18 12:52 ID:Z0qRqE8c
それ以前のスレ

ver.2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1000528295&ls=50
★Sound Blaster Live!&Audigy 統一スレッド★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1000275549&ls=50
SE-120友の会
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980905870&ls=50
YMF-7x4シリーズ友の会
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980503747&ls=50
ISAのサウンドカード
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=990033180&ls=50
DTM板住人のためのサウンドカード
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=999767934&ls=50
オーディオカード「Audiophile2496」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=980911954&ls=50
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=989317900&ls=50
DA-2496
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=999748564&ls=50
サウンドカードの最高峰って何?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998917358&ls=50
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998453898&ls=50
おすすめのサウンドカードは?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=989722900&ls=50

データー量減らそうってことでcgiにはls=50つけました。
他にもDTM板にewx24/96スレがあったはずなんだけど
倉庫に見付からなかったのでリンクはってません。
3:01/09/18 12:53 ID:???
3!
4>>1:01/09/18 13:00 ID:???
ご苦労さん
5名無しダヨ:01/09/18 13:05 ID:fSm7NmXQ
七誌さん。ほんとご苦労さまです。

ついでにDTMの書き忘れ板?

Audigy スーパーシンセサイザー
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=998528134&ls=50
ちと荒れてるけど
6EWXファン:01/09/18 14:51 ID:Ri5UQ8Is
http://piza2.2ch.net/dtm/kako/996/996585648.html
ここにEWX24/96スレあるよ。すでに過去ログ落ちしてる(涙)
7ex.Aureal-er:01/09/18 15:16 ID:???
#ハードウェア板にも書いたんだけど、レスつかないのでこっちに書きます。

SQ-2500をWindows98SEで使用していました。
WinDVDでSPDIF経由AC-3出力も出来ています。

今回、Windows2000に移行するにあたって、レジストリに修正を加えて
Windows2000の添付ドライバでSPDIF出力は出来たのですが、AC-3
出力をすることが出来ないようです。βのドライバでもサポートされて
いないようですのでスッパリあきらめ、新しいカードを買おうと思います。
ゲームもしますが、A3D対応のゲームもほとんどやらなくなったので、
A3Dのエミュレーションには期待していません。

・Windows2000上でSPDIF経由のAC-3出力をサポートしていて
・リサンプリング(?)を行わない
・出来ればDual対応
の条件を満たす、オススメのカードはありますでしょうか?
8国内のサイト:01/09/18 16:03 ID:???
CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html

YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/

かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/

Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html

う〜さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm

UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm

neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm

PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/

PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/

NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
9海外のサイト:01/09/18 16:04 ID:???
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm

3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html

PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm

NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html

K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php

3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/

HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl

The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
10通販サイト:01/09/18 16:09 ID:???
eArena
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QuerySoundCardProduct.asp?WHERE=&MAKER=&NAME=&HC=&ORDERBY=MAKER

秋葉館Win
http://www.akibakan.com/AkibakanV3_5/SilverStream/Pages/pgKSilverRanking.html?catCD=321&mode=18

アズテック
http://www.aztec.co.jp/scripts2/list.asp?id=8&gid=0&orderno=0

ユーザーズサイド
http://www.users-side.co.jp/shopping/menu.phtml#interface

audioMIDI
http://www.audiomidi.com/hardware/audio/interfaces.html

The Musicians Gear
http://www.musicians-gear.com/

Digital Connection Computer Products
https://www.metro-one.com/dc_store/system/Product_List.asp?FRAMES=YES&Category=SOUND%20CARD

HiTeC ONLINE STORE
http://digitalaudio.co.kr/english/shopping/shopping.htm

The Sound Professionals
http://www.soundprofessionals.com/hardware/sndcards.html

Computers & Music San Francisco CA
http://www.computersandmusic.com/cgi-local/SoftCart.exe/store1/refdaehrd.html?L+mystore1+ulkp0929+1000817638

Sweetwater
http://www.sweetwater.com/store/home.tpl

8th Street Music
http://www.8thstreet.com/catalog_type.asp?ProductType=PCI&Category=Audio_Interfaces&Division=Software/Hardware

Musikhaus Thomann Cyberstore
http://www.netzmarkt.de/thomann/gruppe-COXS-0.html?sn=0b5b5336cf907fe8aecdd0304673f9d4

Outpost
http://shop2.outpost.com/{O6bumV1wdkFIGG9PPLieDAlmuAezYw4tccv4wJhry0nlTrJJruEB|-142742830783454618/168694306/6/7001/7001/7002/7002/7001/
-1|-319232245263924366/168694307/6/7001/7001/7002/7002/7001/-1|-142742830783450713}/category/Outpost/PCtab/Speakers,+MP3,+and+Sound+cards/Sound/Sound+Cards/
11名無しさん:01/09/18 18:29 ID:d.5xrmR.
お疲れさん!
12 :01/09/18 18:43 ID:???
予算別のお勧めは?

5000円未満:YMF-7x4
1万円未満:AcousticEdge
3万円未満:AudioPhile2496

こんな感じ?
13 :01/09/18 18:50 ID:???
>12
俺は30000以下ならEWX24/96のほうがいいと思う。
主観だけど。
14 :01/09/18 19:39 ID:???
5000円未満コースならAOpenのAudio Phantom AW744がお勧め。
私はビックピーカンで4180円で買った。
この値段で光ディジタル付き。
ドライバがWindows標準添えつけになってるのでドライバインストールもWindowsが勝手にやってくれるし、ドライバのバ−ジョンアップもWindows Updateが勝手にやってくれるから手間いらず。
http://210.229.240.22/products/sound/aw744deluxe.htm
1514続き:01/09/18 19:40 ID:UiUFvI3A
しかし、スロット二つ占領するのが欠点と言えば欠点か。
16 :01/09/18 20:06 ID:???
やっぱSP410Dがおすすめ
17 :01/09/18 21:00 ID:???
5000円未満:YMF-7x4
1万円未満:AcousticEdge
2万円未満:EWX24/96
3万円未満:AudioPhile2496

としてはどうか。
18 :01/09/18 21:37 ID:???
>>17
今の所同意。
19 :01/09/18 21:44 ID:???
こんなこと聞いていいのか知れんが
廃FSBに強いサウンドカード教えれ。
音はなればいい。
20 :01/09/18 21:49 ID:???
オーディオカードは\40,000〜
21(=゚ω゚)ノぃょぅ :01/09/18 22:02 ID:KqKKdijQ
>>17
1万円未満は個人的に
Dmx-Xfire1024
の方がいいと思う。
22名無しさんi486:01/09/18 22:10 ID:Ux.C9BqQ
キューベーシスでDTMに挑戦してみようかと思うんですが、
お勧めのサウンドカードとか教えてもらえないでしょうか?
23Cubase?:01/09/18 22:12 ID:???
>>22
Maya
2422:01/09/18 22:15 ID:???
>>23
Cubaseの廉価版みたいなやつらしいです。
Mayaって凄い高いですか?
言い忘れてましたが、出来れば4万程度以下で・・・
25 :01/09/18 22:16 ID:???
>24
高くない
安く上げるならLiveValueでも良し。
26  :01/09/18 22:20 ID:tkx.BClg
これってさ、低音割れまくりじゃん。
全く使い物にならないな。
音量上げると音が更に割れるし。
なんで、こんなもんが評価されてんのかさっぱり。

5000円未満:YMF-7x4
27 :01/09/18 22:21 ID:???
YMF-7x4もピンきりなので・・・・

AW744は割と秀作だと思ふ
2822:01/09/18 22:22 ID:???
>>25
レスありがとうございました。
29 :01/09/18 22:23 ID:???
AW64が一番良い

後は、全部ゴミ
30SB16:01/09/18 22:28 ID:???
AW64ってなんだ?
31 :01/09/18 22:30 ID:UShGgt5I
純正 = HOONTECH > Labway >>>>>>>>>>> AOpen

これが真理です。
32>>30:01/09/18 22:36 ID:???
おいおい、マジレ酢のつもりか?
33 :01/09/18 22:51 ID:wscZ4bns
>>29
そういう台詞はマルチストリームに対応してから言って下さい。
34正直:01/09/18 22:53 ID:???
マルチストリームなんかして何が楽しいの?
二つ聞こえたらええやん。
35 ◆9qoWuqvA :01/09/18 23:12 ID:XQ4oO8Tg
AcousticEdge

ドライバーがダメ。
音もHOONTECH DIGITAL-XGの方がいいと思われる。
高音と中音は伸びるが低音が割れるような感じ。
PHILIPSのネームヴァリューに乗せられて買うとガカーリ。
36 :01/09/18 23:14 ID:???
CubasisとサウンドカードがセットになったProject Packってのがあるよ。
もう無くなってるかもしれないけど、2万くらいだったと思う。
カードはMAYAと同じモノらしい。
37 :01/09/18 23:19 ID:???
XWAVE6000には、マイッタ。
低音は、割れまくり
音量あげると高音までも割れる。
音質は、多少曇ってるような音(ヘッドホンで確認)
これを買うくらいなら、オンボード(ノイズ有り)で耐えた方がマシ。
38 :01/09/18 23:21 ID:???
Xwave6000はデジタル入出力とXGMIDI用として割り切って使うものかと。
アナログのみのカードだったらご愁傷様です。
3922:01/09/18 23:22 ID:???
>>36
情報ありがとうございます。
ちょっとDTM関連のショップ巡ってみようと思います。
パーツショップには慣れてるけど、そっち関係のショップは行ったことないんで。
勉強しまっす。
40 :01/09/18 23:35 ID:???
>>37
Xwave5000と6000を両方持ってるけど、6000はダメダメっす。
アンプ部がイケテナイんだと思うけど。
41頼む:01/09/18 23:36 ID:???
>>35に誰か反論してくれ
これから買おうと思ってるのに(藁
42個人的意見だけど:01/09/18 23:53 ID:???
AcousticEdge ってそんなに駄目かなぁ?
AW-744 PRO から買い換えたけど、俺は満足してる。
音も柔らかくて俺はかなり好みの音だった。
聞いている音の種類が違うのかもしれないけど、低音が割れてると
感じた事はないよ。
43 :01/09/18 23:55 ID:???
EWX24/96を通販で買おうと思うのだが、
どこのショップがいいだろうか。
普通のPCパーツショップにはあまりない気がする。
44名無しダヨ:01/09/19 00:03 ID:C/Nndxxk
>>43
素直に秋葉館で買うのがいいんじゃない?
http://win.akibakan.com/
まだ新しいだけにDTM系でも置いてない所多そうだし
他でも\18800っていう値段に対抗するのは難しいと思う。
4543:01/09/19 00:26 ID:???
>44
ありがと。
やっぱそこになるのね・・・・ううむ。
46名無しさん:01/09/19 02:58 ID:R2FFiKbY
AP2496単体でサウンドカードとして成立しますか?
やることといえば、

(1)MIDIの再生
(2)WAVE、WMA、MP3をアンプ内臓スピーカーから出力
(3)DVD鑑賞(将来的に5.1chシステムを組みたい)
(4)ごく稀にPCゲーム(3D)で遊ぶ
(5)TVチューナーカード(VA1000)でテレビ鑑賞

くらいです。
47 :01/09/19 03:16 ID:???
初めて 815E 系マザーを買ってみたんだけど、オンボードサウンドの凄まじい
音質に爆死しました(再生コントロールで「トーン」も出せんし…)
サウンドにはこれ以上出費を増やしたくないのですが、やっぱ YMF-7x4 でも
入れといた方がいいですかねぇ?
あんまし変わらないようならオンボードでガマンだけど…
48 :01/09/19 03:24 ID:BDhJaZds
>>46
しません。
1のMIDIの再生ですがAudiophile2496はMIDI音源を持っていません。
よってソフトウェアMIDIが別途必要になります。
Win2kならMSのGSがついてきますが悲しいことになります。

さらに4のゲームですが、EAXやA3Dに対応してないので
多少悲しいことになるかもしれません。

そのような用途でしたら、Liveなどと2枚刺しをするのがよろしいかと思います。
49 :01/09/19 03:25 ID:LOOrxRF.
AcousticEdgeはソフトな音らしいけどHOONTECH DIGITAL-XGはどんな感じの音なの?
50 :01/09/19 03:26 ID:???
硬い音がする。
51 :01/09/19 03:29 ID:LOOrxRF.
>>50
ソニーみみたいな堅い音?

ならAcousticEdgeのほうがいいな
52 :01/09/19 03:32 ID:???
Sonyみたいな音かどうかは知らないけど、
音のエッジがかっちりしてるイメージ。
金属音等が綺麗に出る。ただし、低音域は微妙かも。
53 :01/09/19 03:33 ID:???
>>51
自分の耳で確かめた方がいいよ。可能なら

音云々の話は何か不毛だよね
54 :01/09/19 03:48 ID:LOOrxRF.
>>53
勿、そうだけど両方買うとなると\の問題もあるしなー(ボソ
55 :01/09/19 04:13 ID:???
いろいろと承知の上でも、その人なりの見解は聞いておきたいもんなんだよ。
別にその通りじゃなくたって、金返せとか言うわけでもないし。
56 :01/09/19 04:30 ID:hOgwZ/2s
AcousticEdgeは低音は割れません。
使ってるスピーカーのせいでは?
下位機種の704,702では低音がよくないらしいけど。
ドライバは・・・確かにいまいち、初期のlive!程度の完成度かも。
57 :01/09/19 04:43 ID:LOOrxRF.
「Rhythmic Edge」 http://www.ask-corp.co.jp/philips/psc702.htm ってどう?
58>>57:01/09/19 05:03 ID:hOgwZ/2s
psc702を買うんだったらYMF-7x4の方がいいと思われ。
59 :01/09/19 05:15 ID:LOOrxRF.
>>58
なんで?
60 :01/09/19 05:46 ID:W8R09CcI
>>59
サウンドチプがAvengerじゃないから。
61 :01/09/19 05:51 ID:LOOrxRF.
Avengerじゃなかったらどう違うの?
62 :01/09/19 05:58 ID:W8R09CcI
>>61
あえて選ぶというほどのメリットがないから。
音質も普通だし、価格も普通。
ドライバもYMFの方が枯れてる。
63 :01/09/19 06:01 ID:LOOrxRF.
そっか

YMFでもカードやメーカーでやはり音質は違うんでしょ?

どこのYMFカードが音質がいいの?
64 :01/09/19 06:14 ID:hXMJCqWA
あー,どっかに様々なカードで試聴できる店って無いかな?
なんか,スペックと口コミだけで選ぶのってどうも納得できないんだよね。
65 :01/09/19 06:16 ID:cJHBrsu2
YMFボードはベンダでの違いがむちゃくちゃ大きい。
YMFスレ見てみたら?
66七誌さん:01/09/19 06:58 ID:bwxE3Q.6
>>17を更新してみました

5000円未満: YMF-7x4(物によっては音が割れるのもある。詳細はYMFスレで)
1万未満: SantaCruz、AcousticEdge(ドライバが糞。詳細はAEスレで)、
    他にもDMX-XFire1024やFortissimoIIなどもおすすめらしい
    DUALでは、SantaCruzはOK、AEはやばいらしい。他は不明。
    DTSやDD5.1対応については不明。多分対応してる?
2万未満: EWX 24/96(但しDUAL不可)、AudioPhile2496(音屋の通販で
    輸入モデルが2万切ってる)
3万未満: AudioPhile2496国内版、Digi96/8(DirectSound使えず)
4万くらい: Digi96/8 PST(DirectSound使えず)

ってな感じで。
67 :01/09/19 07:14 ID:cJHBrsu2
4マン出せるなら、AP2496と同じM-AUDIOのDELTA66って手もあるぞ。
http://www.m-audio.co.jp/products/index.html

M-AUDIOって日本法人できてたんだねぇ。
68eyelash:01/09/19 07:25 ID:zH9IdEFY
>>66 RMEのアナログoutは駄目駄目です。値段で決めちゃだめですよ。
>>67 何故に66?44ではだめ?ここではdigitalout必須なの?
しかしdeltaのアナログoutは素晴らしい、、、、
69 :01/09/19 07:32 ID:???
>>66
EWX24/96ってデュアルあかんのん?
7067:01/09/19 07:36 ID:cJHBrsu2
Digital必須なんてことはないけど・・・
44と66は結構音違うと小耳に挟んだことがあるんで。
71eyelash:01/09/19 07:44 ID:zH9IdEFY
>>67 全く一緒だよ。44のブレークアウトボックスの蓋外してみ。
   中の基盤かなんかに「delta66」って書いてある。
  PICボードにSPDIFのi/oが付いてるか否か、ってことだけだよ、違いは。
  しかし1010は別物です。別電源になっているせいか音質が44や66よりも良い。
7267:01/09/19 08:31 ID:gKnaT3iQ
そうなのか。疑問が一つ解決。

さすがにDELTA1010が別次元ってことくらいはわかる(w
73七誌さん=66:01/09/19 09:00 ID:bwxE3Q.6
>>67
DELTAいいっすね。持ってないし、自作板では評判も聞かないんで、
省いてました。44か66が一個欲しいっす。聞き比べたい。1010は
ちょっとお金が、、、。

>>68
Digi96/8PSTには3種類位物があって、積層コンデンサしか使ってない
物は低域の高調波があれなので駄目駄目です。でも他のはかなり良い感じ
でなりますよ?

電解コンデンサ使ってる基盤でもアナログが駄目でしたか?ヘッドフォン
で聞くには少しつらいけど、アンプ通してスピーカーで聞くなら評判も
上々でした。68さんがどう気に入らなかったか聞きたいな。

>>69
だめです。メーカーに問い合わせ中だけど、調べると言ったっきり返事なし。
過去ログにも一人駄目だっていってたひとがいたね。
74_:01/09/19 09:55 ID:???
普通のサウンドカードもOSコンとか使えば音よくなるの?
75 :01/09/19 14:15 ID:LOOrxRF.
YMFのスレhttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980503747読んだけどMIDIとかの話題ばかりでDVDでの音質とかが分からん
DVD再生に使う場合どれがいいの?
予算は5000円ぐらいで
76七誌さん:01/09/19 14:59 ID:bwxE3Q.6
>>75
デジタル接続でだらだらDTSやDD流すだけなら、1万以下ならどれでも
同じと思われ。なので、出せるなら、どれでもいいんじゃん。出せる
かどうかってあたりが、色々面倒らしいけど。
77 :01/09/19 15:13 ID:???
>74
俺はDigital-XGのをブラックゲートに換装したぞ。
音は良くなった。この値段とは思えないレベルの音がする。
しかし、もともとジャンク扱いで入手したボードのため
コンデンサのほうが金がかかっている恐れがあるのが
難点だな。
78 :01/09/19 15:41 ID:r2NKtyxw
>>75
OSにもよるからなんとも言えない。
79 :01/09/19 15:46 ID:LOOrxRF.
75
OS1f
OSはME
80 ◆9qoWuqvA :01/09/19 19:37 ID:uRIFuihw
>>35 です。

スピーカーとアンプはコンポ(結構高いかも)を使っているので、そのせいでは
ありません。高音と中音は確かにソフトで嫌いじゃないんですが、なんだか
エフェクトかけられているような気がしてちょっと。CDとかMP3とか聴く人は
Acoustic Edgeの方がいいと感じるかもしれません。

でも、やっぱりMIDIはかなりサイアクだと思う。
オンボードクリエイティブの方がマシ。
その代わりQ-Soundがあるけど効果の程は…わかりませんでした。

もともとPCで作った音(wavファイルとかMIDIファイル)はやっぱり
クリアでエッジが利いた音のほうがいいと思います。ディストーションバリバリの
ベースギターの音とか聴くと特にそう思うのですが、如何でしょうか。
81 :01/09/19 22:15 ID:???
>80
同意。
82名無しさん:01/09/20 00:45 ID:6RPUgRos
HOONTECH DIGITAL-XGはイイネ。
とりあえず悪いところが無い。
83dc:01/09/20 00:58 ID:EJ/nKG1M
やっぱONKYOじゃないの?
LIVEよりは全然いいし
84名無しさん:01/09/20 02:02 ID:2upI0A4U
サウンドカードとスピーカーをONKYOでそろえてみた。
(・∀・)イイ!
噂されてるほど不具合もないし、満足してる。
85名無しさん :01/09/20 02:14 ID:???
今AP2496つかってるけど
DELTA66とか44ってAPにくらべてやっぱ音質いい?
M-AUDIOのボードは何枚も挿せるみたいだから
試してみようかと思うんだけど。さすがに1010は無理だ。
86 :01/09/20 02:50 ID:???
Digital-XGのあの欠陥品のブラケットは改良されたのか?
87 :01/09/20 05:54 ID:n/bpdd.Y
>>80
AEは確かにMIDI駄目だね、744チプのほうが全然いい。
低音に関してだけど、かなり響く低音になってるのでスピーカーを選ぶかも。
ウーハーをつけるとかなり鳴るのでDVD観賞とかに向いてるね。
(5.1chはまだ試してないけど)
名前の通りアコ系で聴くのにこの価格帯で匹敵するのが見当たらないと思うんだが?
88名無しさん:01/09/20 06:26 ID:???
Audiophile 2496の基盤写真って2種類あるよね。
青色基盤+黒シールドと緑色基盤+白シールド。
新しいのはどっちなのかな。
89 :01/09/20 06:28 ID:VsFRwVN.
Live! Value(ゲーム、MIDI(Sound font)、キャプチャ音声入力用)
+Audiophile 2496(Wav)が安上がりでいいと思う。
90( ´_ゝ`):01/09/20 06:49 ID:t6cfSA8w
>>89
>キャプチャ音声入力用
これってAUX-INがない(内部結線できない)としても、
RCA-LINE/INとキャプチャボード繋いじゃダメなの?
91教えてクン:01/09/20 07:51 ID:???
MP3をヘッドフォンで聞くなら
どのカードが良いですか?
92>>80:01/09/20 08:25 ID:8qfZBHtg
同意。
ゲーマーならSoundBlaster、別にゲームに
こだわらないならDIGITAL-XGがいいと思う。アコ系というか、普通のCDやDVDを
視聴するのならオーディオのほうが断然いい。高い金出してONKYOのサウンドカード
買うんなら中古でONKYOのアンプを買うことをお奨め。
93すみません:01/09/20 08:30 ID:VhI3DOyQ
LabwayのXwave6000を使っているのですが、これをProにするためのドーターボードを
置いている秋葉原のショップをご存知の方はおられませんか?
94名無しさん:01/09/20 09:12 ID:maNI5V76
>>88
ウチのは緑+黒だった。
比較的最近買ったのだが、店の展示品は青+白だったような・・。
95_:01/09/20 09:28 ID:???
>>92
ゲーマーならCS46xx系も良いと思う。
ってFortissimoIIユーザー、ここには一人しかいないみたいだからなぁ...
96どどどどど:01/09/20 10:33 ID:.21uToxw
>>93
店にも時期にもよると思うが
ドーターボードだけって言うのは
とにかく置いてあったりなかったりするから
足使って根気よく探すしかないな。
ちなみに俺は偶然T-Zoneで見つけて買った。
ずいぶん昔だけど。
97名無しさん:01/09/20 17:33 ID:???
SoundBlasterが最高音質だろう?
なにを言ってんだ君らは。
無知はこれだから・・・。
98 :01/09/20 17:42 ID:???
>>92
この辺は人それぞれだけど、ap2496でデジタル再生だと10万程度のCDプレイヤよりも
いい感じですよ。当然、アンプもそこそこのを用意しましょう。
あと、ONKYOのアンプはいまいちなので、お薦めは出来ません。
99 :01/09/20 17:56 ID:???
BEEP音が優れているM/Bでも使え!>>97
確かINT 1AをCALLで貴方もアーチストさ。。
100 :01/09/20 18:01 ID:???
>>97
何をどう解釈したらその答えが出てくるんだ?
101名無しさん:01/09/20 18:07 ID:???
ONKYOなんてマイナーで低品質なカードを愛用して通ぶってる奴が多いな。
先入観でSoundBlasterより音質がいいなんて気が狂ったようなこと言ってるし。
レベル違いすぎるよ。
君ら先入観持ちすぎ。
そんなんだから「 いいもの 」がわからないんだよ。
102 :01/09/20 18:09 ID:AFSgY2nQ
もっと頭の良い煽り文句をきぼーん
103名無しさん:01/09/20 18:11 ID:???
SoundBlasterはENSONIQチップ使っているカード以外糞です。
104七誌さん:01/09/20 18:17 ID:GmdYG7uE
煽られると投稿が増えるな。音カードが好きな皆にちょっと萌え。
煽られるままに流れて逝くRADEONスレはちょっと萎え。

ちなみにSBLiveはゲームが動作しなかったときにメーカーに文句
いうくらいにしか使えません。A3D動作時の音は変だし、EAXは全然
3Dにならないし、音楽聴けば歪んできこえるし、ってなカードです。
煽り文句にすらならないカード。
105 :01/09/20 18:17 ID:???
>>99
懐かしいね。まぁ、とりあえず>102に同意。
106なまえ:01/09/20 18:17 ID:eWxjuOMA
つまりONKYOとPHILIPSとSoundBlasterのENSONIQ以外はダメ
ってことでいいですか?
107:01/09/20 18:22 ID:???
101の言っているサンブラがどの製品を指すのか聞いてみたいな。
俺はSB Proに一票だけどね!!
108コピペ:01/09/20 18:25 ID:???
Creativeなんてメジャーなだけの低品質なカードを愛用して通ぶってる奴が多いな。
先入観でライブのようなすばらしい音質なんて気が狂ったようなこと言ってるし。
レベル違いすぎるよ。
君ら先入観持ちすぎ。
そんなんだから「 いいもの 」がわからないんだよ。
109 :01/09/20 18:25 ID:???
SB64AWE GOLDも今使うとノイジーで悲しい音なのですが。
昔はこんなのでも良い方だったのだなぁ、と感慨深かった。
110 :01/09/20 18:55 ID:xcoMeMSc
やっぱYAMAHAだよ。
サウンドチプに戻ってきてくれい。
111 :01/09/20 19:00 ID:mO/WOZ9k
結論が出るとは思えない話題だが、何がいいんだろう〜??
SB64AWEを現在愛用>>109プンプン!WINMeからは<!>怪しい?デバイスだと言われ
たまに機嫌が悪い。。。

使用目的はCDやMP3をだらだら聞くだけ、ゲームはやらない、MIDIはドウデモ良い。
プリアンプは友人から安く買った、ソニーのES2000?だっけな?(AVアンプ)
メインアンプやスピーカーも〜100k円クラスです。
こんな場合のサウンドカードのベスト倍は何が良いのかな?
112 :01/09/20 19:02 ID:???
ここ読んでDELTA66or44買おっか考えてんだけど、CDデジタル再生しながらWAV再生できるのかな?ミキサーついてるの??
113 :01/09/20 19:03 ID:???
もっと頭の良い煽り文句をきぼーん
114 :01/09/20 19:05 ID:WO66yvRA
>>111
Audiophile2496
115112:01/09/20 19:07 ID:???
>>114
AP2496もミキサーついてるのかな?
116111:01/09/20 19:14 ID:???
>>114
ぐぐ〜るで見てみたら、実売で30K円弱?コスト要求は厳しいのです。。。
#福沢さん1人程度で逝けてる奴ないですか?
117名無し:01/09/20 19:17 ID:???
>>111
LynxTWOなんてどうよ?
もしくは安物光S/PDIFにDALinkとか。
118 :01/09/20 19:20 ID:???
>116
EWX24/96 二万円ぐらい
アコースティックエッジ 一万円ぐらい
119111:01/09/20 19:44 ID:???
>>117-118
さんくす、何となくEWX24/96がいい感じに思える。。
#ただ次点は安物光S/PDIFになるかも?
2ちゃん以外も見て情報収集してきます、、、
#PCにもオーディオにも疎いから良くわからんのよね...
120 :01/09/20 20:56 ID:???
>>115
ついてるよ。
121 :01/09/20 20:58 ID:???
>>119
EWX24/96が選択肢に入るなら、Audiophile2496も直輸入版いけるよ。
19800エンだったと思う。
まぁ、どっち買っても失敗しないと思うけどね。
122115:01/09/20 21:09 ID:dOmLRB.I
>>120
そか。ありっと。

今onkyoUSBのSE-U77使用中だけど、音質向上するといいなぁ。。。
とりあえずCPUに負荷かかった時の音切れは、改善されるだろう^^;
123名無しさん:01/09/20 21:12 ID:???
AOpen AX64に付いているサウンドってスクロールしていると音飛びするけどほかに使ってる人いない?
Celeron900+P2B+256MB
124123:01/09/20 21:15 ID:???
P2Bは余計でした(鬱
125 :01/09/20 22:11 ID:???
>>112
ドライバがマルチクライアント対応だから、多分大丈夫。
126192kHz:01/09/20 22:55 ID:???
もう LynxTwoA 買った人がいるYO!

超期待!!STA DSP2000
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/dtm/995665567/22n-
127112:01/09/20 22:57 ID:dOmLRB.I
>>125
さんきゅー
128ななし:01/09/21 01:01 ID:v9KxV09Q
FREEWAY の Cinema Sound 801 Plus ってどうよ?
俺買ったんだけど、やたらデカイ音は出るわ、雑音はひどいわ・・・
初期不良であって欲しい。
129糞です:01/09/21 01:13 ID:???
130128:01/09/21 01:18 ID:???
>>129
そのカードと一緒にCINEMA SPEAKERまで買ってしまった
俺は逝ってよしですか?
131 :01/09/21 01:27 ID:???
>>130
かな〜りね(w
地獄を突き抜けてヘルスまで逝ってヨシ!
132128:01/09/21 01:34 ID:???
あきらめ切れない・・・
ダメ元で、店に「初期不良だ」と言って交換してもらおうと思います。
それでダメなら・・・

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
133七誌さん:01/09/21 04:02 ID:8OKSGyKM
>>126
STAだけはやめとけ。とDSP24で嵌りまくってる漏れはいいたい。
買おうと思ってるなら、一度、STAudio.comのBBS覗いとけ。
134DTM厨房:01/09/21 14:53 ID:Bgq6JQVA
Pulsarのデジタル出力をFinalizer96KにぶちこんでD/Aにすると最高。
135 :01/09/21 17:06 ID:???
Windows2000でSPDIFからAC-3出力できるカードって何がありますか?
136 :01/09/21 17:07 ID:???
YMF-7x4
137名は既に無い:01/09/21 17:19 ID:vR5L/7js
>>135-136
Win2KのSP2適用してないとダメらしい。
なんでもWin2Kのバグに「WDMドライバに非PCMを出力できない」とか
いうのがあるんだそうな。
詳しくは識者に任せるがSP2で修正されてるらしい。
あとは各社のドライバ次第だけどこれも結構揃ってきてると聞いてる。
漏れは追っかけてないから良くは知らないんだが。
138名は既に無い:01/09/21 17:28 ID:vR5L/7js
連書きスマソ

そう言えばサウンドカードにせよオーディオカードにせよWinの
拡張WAVEフォーマットに対応したオーディオデバイスってどんなの
があるんでしょ?
漏れはYAMAHAのUSBアンプぐらいしか知らんのですが。
139135:01/09/21 18:45 ID:???
>>137 レスthx
一応SP2は当ててるんだけど、SQ-2500でAC-3出力できなくて鬱。

YMF系は2000で安定動作するのかな。
ドライバ入れるのに結構苦労するみたいだけど。YMFスレを見る限り。
まぁ安いので一枚買ってみてもいいかなとは思った。

んでも、普通に安定で使えるのないんすかね。高目でもいいから。
140七誌さん:01/09/21 19:23 ID:kL984sQQ
あの〜、SQ2500のWin2k用ベータドライバ、SPDIFは
一切使えないんじゃなかったっけ?

取り合えずゲームするならSantaとかGTXPとかを薦めときます。
141135:01/09/21 19:55 ID:???
>>140 情報thx

つかえまっせ>SQ-2500でSPDIF
---
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\wdm_au8830\Customization]
"EnableSpdifOut"=dword:00000001
"DetectSpdifOut"=dword:00000001
---
ただし、44kHzのみしか出来ないみたいで、48kHzの音(DVD等)を出すとプチプチノイズのります。

ゲームはするんだけど、音質とDVD再生のほうが重要なんです。
GTXPは外付けボックスがウザそうだなぁと思ってるのですが。壊れそうで心配。
Santaの方の情報集めてみます〜。
142名無しダヨ:01/09/21 21:12 ID:F.DB4jLI
>>140-141
SQ2500のW2KベータドライバでAC3は出せないが...

他は全部出せるし48kも全然問題なし。プチプチいったりもしない。
141さんの書いてるレジストリ修正もしてない。
ただ、WPCRSET等でチップセットレジスタを書き換えないと安定しない。
(前スレの422参照、これでも安定しない場合ももちろんあると思うけど)

ただ、ゲームはダメダメ、ドライバインストールもかなりの手間だから
お勧めなど出来ないけど。
143135:01/09/22 00:12 ID:???
>>142
あ、βじゃなくてWindows2000のデフォルトWDMドライバでした。
βはインストール面倒くさいし、一番欲しいAC-3が出来ないので
あきらめてしまいました。

プチプチというノイズはWinDVD ver3.1でDVD再生をしてる時です。
どのディスクもノイズ出るし、そもそもWindows98SEでは問題ない。

とりあえず、週末にYMF系のSantaゲット予定。
144名無しトロニクス:01/09/22 00:38 ID:???
Game theater XPが欲しいなって思ってて、ここのスレのシリーズで
音はそれなりにいいとかWin2000上で安定するとかって情報はわかったんですが、
ブレイクアウトボックスとボードをつなげるケーブル、あれって
内部断線とかしたらアウトですよね?VGAケーブルのように、ギルモに言えば
予備で買えるものなんでしょうか。BNCケーブルとか切れて、結構ケーブル
モノには痛い目に合ってるので、多少不安です。
145名無しダヨ:01/09/22 00:40 ID:???
>>143
ほんとどうでも良いことだけど
SantaCruzはYMF7x4系じゃなくてCrystal CS4630系ね。
146 :01/09/22 00:56 ID:???
>>144
ああいうのは独自モノに見えて、実は汎用のD-sub25ピン、
俗に言うプリンタケーブルがそのまま使えることが多いです。
メーカー的には「信号品質が落ちる」ということで推奨はされませんが。
まともな会社なら、補修部品として取り寄せられる、はず・・・
147名無しトロニクス:01/09/22 01:15 ID:???
>>146
なるほど。
んー。

モンスターケーブルのプリンタケーブルとか使ったら
最強に強まってそうですな。
148135:01/09/22 01:15 ID:???
>>145 Santa CruzがYMF系でないのは知ってますた。
YMF系も安いからゲットしてみてもいいなぁと思いながら書いたので、
こんな感じになっちゃった。
149 :01/09/22 01:22 ID:iIBBl1IA
150ななし:01/09/22 02:17 ID:ZPl3WZpY
そこそこの値段で44.1を直接入出力できるのをさがしています。
できればOpticalがいいのでこのスレを参考にして探してみたところ
CMI8738系のもの以外ではDiO 2448 ができそうなのですがこれって
48に変換せずにきちんと44.1でやってくれるのでしょうか?
151ななし:01/09/22 02:26 ID:ZPl3WZpY
それと、他にそこそこの値段で44.1が直接(内部で48変換せずに)
光ケーブルで処理できるカードってなにかありますでしょうか?
152 :01/09/22 02:31 ID:???
EWX24/96
ってかオーディオカード全般
153 :01/09/22 02:57 ID:yj4lSFqk
>>150
DIO2448って8738では…
154 :01/09/22 03:04 ID:???
128はどうした?
155ななしー:01/09/22 03:19 ID:U9/RE5Mg
815Eマザーボードを買ったんですが、スクロールマウスをスクロールさせると
スピーカーからピーというノイズが出るようになりました。どなたか解決方法わかりませんか?

マザーボード MSI 815E-PRO
マウスELECOM USBオプテカルマウス
サウンドはマザー内臓のものを使っています
OS WIN2000SP2

やっぱりサウンドカード買わないとだめかな?
よろしくお願いします
156名無しさん@YMF:01/09/22 03:21 ID:???
>>155
3000円ぐらいでもいいからサウンドカード買ったほうが氏あわせ。
157 :01/09/22 03:21 ID:???
ママンを



投げ捨てろ
158ななしー :01/09/22 03:32 ID:U9/RE5Mg
>>156
早速の回答ありがとうございます
やっぱり買ったほうが確実ですか?
WIN2Kで今一番安定しているカードってなんだろう?
音はそこそこでノイズが少なければいいっす.
クリエイティブは昔Liveでえらい目に会ったので
その他のメーカーのドライバ軽いやつ希望
159150:01/09/22 04:51 ID:ZPl3WZpY
>153
そうだったんですか。ホームページみても書いてなかったもので・・・。
とすると、最新のドライバ(6.x)だと完全な44.1にはならないということで
すね。前のスレにそんなことが書いてあったので。

Dio2496の方はどうなんでしょう?
160146:01/09/22 05:30 ID:???
>>147
まあ、使える「こともある」程度のつもりの方がいいかな・・・
そういえばプリンタケーブルって書いちゃったけど、あれって普通は
方っぽはくし型だよね。
両方D-sub25ピンなケーブルはなんて呼べばいいんだろう?
161 :01/09/22 05:54 ID:???
>>160

昔、PC-98で使ってたシリアルケーブルと形状はいっしょ。
フルコネクトなケーブル、切り替え機用に買ってあったんだが
どこにいったのやら分かんないや。
162前スレ977:01/09/22 15:42 ID:dN9.Oq3Q
いつの間にかスレVer5に逝ってましたね(^^;
しかも100越えてるし
すいません亀レスになってしましました。
前スレの978、979さん助言ありがとうございました。
とりあえずSanta狩っちゃいました。(TAX混み64$)
アコースティックエッジは残念ながら品切れでした(残念)
帰国したら早速取り付けたいと思います。たのしみだー(;v;

(ちなみに家の方MAYAとYAMAHAのWAVEFORCE192の二枚差しですが
三枚差し逝けると思います?(藁))
163 :01/09/22 15:44 ID:???
>162
いまだにWaveForceを刺している、そんなあなたに胸キュン
164DTM難民:01/09/22 17:34 ID:lNYkmJtk
すいません、質問させて下さい。
現在、EGO-SYSのMAYAというサウンドカードを使っています。
今度、マザーボードを交換しようと思っていますが、MAYAは相性問題で評判がよろしくないようなんです。
現状ではなんの問題もなく使用できているのですが、MAYAとの相性がよろしくないマザーボードの情報などをお教え願えますか?
165やまだ:01/09/22 17:41 ID:???
WaveForce俺も使ってる
しかし、プチプチノイズが多くて非常に困る

同じもんをSBliveで聞くとノイズのらない
ここじゃ悪評だがうちでは一応良い(WFと比べて)
ただの感想でした・・
166 :01/09/22 19:13 ID:???
>>161
ケーブルなんて、電子部品屋でコネクタとケーブル買ってきて作っちまえyo。
配線間違いは鬱だけどyo。
167?:01/09/22 20:23 ID:QGVgXLu2
AP2496とDio2496の音は同じと考えていいのかな?
それと価格調べたら海外通販だとEWX24/96の方が高い場合とか
あるけど実際どっちのほうが音いいんだろ?
このへんはもう主観になるのかな。
168七死さん:01/09/22 20:31 ID:opRz36ro
Terratecの512i使ってるyo。
マイナーだけど、安いしなかなか(・∀・ )イイ!
169D@D:01/09/22 20:39 ID:???
EWX24/96がLive!とDUAL可能なら買いたいんだけど、無理っぽいし…
AcousticEdgeとGame theater XPならどっちがいいんかのぅ。
170 :01/09/22 21:25 ID:???
AcousticEdgeはWin98以外まともにじゃないと聞いているぞ
ってかこのスレ読んでたら山と出てくるはずだが・・・
171 :01/09/22 21:43 ID:???
AcousticEdgeの変なケーブルもメーカーに言えば何とかなるのかなぁ
172名無し:01/09/22 21:47 ID:3A8VqeEg
>>170
1.55ドライバ出てきたから安定するようになったね。
Win2Kだけど、まともに使えててるよ。
173 :01/09/22 21:52 ID:???
X-wave7100ってどうですか?
174教えてさん:01/09/22 21:54 ID:QYnzTk2E
自作始めたばかりの教えてくんです。

WIN MXからmp3を落としてPCで聞く&MDに録音と思ってるんですけど、
どれがいいんでしょう。
環境は
セレロン900 HDD 40G メモリ256(そのうち足して512予定)
win2000(これから入れる予定)
AOPENのマザボです。

ゲームはやりません。光デジタル出力端子は必須のものを。
175教えるさん:01/09/22 22:01 ID:???
>>174
Sound Blaster Live! Platinum 1394
176教えてさん:01/09/22 22:05 ID:QYnzTk2E
Sound Blaster Audigy Digital Audio

これじゃだめ?
177まじれすさん:01/09/22 22:14 ID:???
>>176
気に入ったのにすればいい。
178教えてさん:01/09/22 22:22 ID:QYnzTk2E
AcousticEdgeとSound Blaster Audigy だと、
音がどう違うのですか?
素人にはあまりわからないぐらいの差?
179しょうがねえな:01/09/22 22:34 ID:???
>>178
音を気にするなら、他人の意見よりも自分の耳を信用したほうがいい。
それでも他人の意見を知りたいのなら、最初のスレからログを全部読む事を薦める。
180 :01/09/22 22:39 ID:???
>>179
ログ読んでもわからんから丁寧に聞いたんだが?
気分を害して悪かったな。
181不明なデバイスさん:01/09/22 22:54 ID:UMljME3o
SBLive! ValueがSCSIカードを使えなくしてることが判明したため代わりを探してます。
音質は今程度でいいですが、VIAマザーと相性がよくてできるだけ安いもの。ありますか。
182名無しさん:01/09/22 22:55 ID:???
>>181
Vibra128とかにすれば?
183 :01/09/22 23:01 ID:???
>>180
ttp://maho-pc.net/home/dvd/Card.html
比較的わかりやすく評してある。
184ポックリ貫禄:01/09/22 23:02 ID:jnPmyvII
>>182
ウチ、viaマザー(SDVIA100)でVibra128使ってるんだけど結構良好よ。
スカジーカードは刺してないけどね。
特記するほどの不良無し。
音質については他のカードを使ってないので比較できないけど。
185ドクロベエさま:01/09/22 23:15 ID:uCBuPSaw
あんまり気にしないで X-WAVE7000proなんてのを
買ってきたんだけど これどうなんですか?

なんかMPEG再生中に MP3を流すとノイズが乗って双方の
音が鳴るんですが・・・。
今までのlive!じゃこんな事なかったような・・・。
ゲーム中にMP3聴いても MP3にノイズ乗ります。
186_:01/09/22 23:32 ID:4GWHFTKU
>>173
俺がスキル無いせいなんだけど、全く安定しなかった。
ドライバが腐ってるよ。
つーことで悪いことは言わない、やめとけ。安定させる自信があるんだったら別だけど。
44.1kHzでそのまま出力されるのが売りらしいけど、それ以前にノイズもひどい。
>>185も同じチップ乗ってるやつだと思うけど、こいつは確かWAVEの同時出力無いんじゃなかったかな?

これならYMF載ってるXwave6000とかの方がいいよ。
俺もそのうち買いに行くつもり…
187 :01/09/22 23:34 ID:???
XWAVEとかモンスターサウンドって型番がまぎわらしい。
188YMFのサウンドカード:01/09/22 23:45 ID:???
高くなったねえ
オンボードAC97のせいか携帯電話のせいか…
189181:01/09/22 23:56 ID:UMljME3o
>182>184
DTV板にも書いたけどVibraはちょっと音質的に・・・。
XWAVEの\3000ぐらいのやつなんかはどうでしょう。
190ドクロベエさま:01/09/23 00:07 ID:TZLjpJwA
>>186
まあ 不安定ってことは 鉄板BXのおかげか 無いんですけど。
音もデジタルアウトはlive!からに比べればはるかに音良くなりましたし。
ノイズも殆ど気にならないかなー。
でも 音声が二つのアプリでダブった時にノイズが出る時があります。
全部でなくて 特定のアプリの組み合わせですが・・・
191名無しさん:01/09/23 00:10 ID:???
>>189
いいと思うよ。
YAMAHAチップのXWAVE6000あたりでいいと思う。
192名無しさん:01/09/23 00:18 ID:qt8kEQBg
>>164
IRQを共有させるな。
そうすりゃ大概M/Bでも動くはず。
(共有させない方法は自分で調べてくれ)

ただしALiMAGiKは難ありとの噂。あと、最近のSiSのヤツは知らん。
193186:01/09/23 00:22 ID:/kSBEj22
>>190
いやVIA+P3 Dualでの話ね。
特にVIAだと思うけどさ…全く安定しなかった。
ノイズについては妙に高音の声とかを再生するとノイズが載ったりしたね。
194 :01/09/23 00:27 ID:???
>>193
>妙に高音の声とかを再生するとノイズが載ったりした
それはチップセットのせいなのか?

195193:01/09/23 00:32 ID:/kSBEj22
>>194
さぁ?
でもそれぐらいしか思いつかないからなぁ。
196 :01/09/23 00:33 ID:???
>>195
シングルの時でも乗ったのか?
197193:01/09/23 00:43 ID:/kSBEj22
シングルでは試してないね。
そういう点ではきっちり検証したわけでもないけど。
そこまでシビアなもんでもないでしょ。

俺にとって重要なのはデュアルできちんと乗らないかどうかだから、
シングルで乗らなかったとしてもそれは意味がない。

どうでもいいけど、そんなに気になるの?
198zix:01/09/23 02:24 ID:rIHoT0H2
AcousticEdge(706)、XP対応ドライバ出てるから(1.55)先はある。
199 :01/09/23 02:29 ID:???
SB16もXP対応?
2006:01/09/23 02:30 ID:???
201concon:01/09/23 02:35 ID:???
ぶらくら
202七誌さん:01/09/23 05:44 ID:C8NBNgaY
>>197
デュアルで動くかどうかは、シングルとは全然別問題。
デュアルはシビア。デュアルで動かない音カードは多い。
デュアルで動かないなら、「デュアルで動かなかった」って
>>186でいうべき。

ってことは、CMI系の6100や7000、7100ってデュアルじゃやばいのかあ。
安くて光44とかってぐらぐらきてたけど、試すのはやめとこ。

ちなみにデュアルで動いたのは、SantaCruz、Live、AP2496ってな所。
駄目だと聞いたのは、AE、今回の7100ってな所かな。
203CMIイイ!!:01/09/23 07:32 ID:???
>>173
悪くないよ。 dts出力はPSC706より安定してるし、CPU使用率の
変化に影響を受けにくいのがイイね。
204nanashisan:01/09/23 09:25 ID:???
サウンドカード二枚差しをデュアルというのはあまり聞かないような。
普通はCPU二つを指すだろ。
205_:01/09/23 11:21 ID:hBX7JD2w
>>204
誰か二枚差しの話してたの?

>>202
7100も普通の環境だったら安定すると思うよ。
ただ、絶対的にユーザーが少ないから、情報が足りないんだよね。
自分でいろいろいじれるんだったらたぶん動くと思うよ。
206nanashisan:01/09/23 11:50 ID:???
>>169 が明らかに二枚差しとデュアルCPUを混同している。
それを誰も注意してないから、このスレッドではデュアル=二枚差し
で話が進んでるのか?と勘違いする人が出るかもしれない。
207戦慄のメロディ:01/09/23 12:13 ID:zMjJ8MQo
ゲームもOKな中ではGameTheaterXPが一番高音質と思っていいんですかね?
ちなみにAudigy vs GTXPではどうなんでしょう?
両方聞いたことある人います?
208七誌さん:01/09/23 12:49 ID:C8NBNgaY
>>204-206
笑った。確かに169だけDUALと二枚差しを混同してるね。
186、197、202あたりはDUAL CPUということでよろ。

>>169
EWX24/96とLiveの2枚差しは問題ないよ〜。問題になるのは
DUAL CPUの時ね。

DUAL CPUについて、代理店に文句は付けたんだけど、ドイツのほう
から何もいってこないって嘆いてた。ドイツの科学は世界一じゃ
ないんかい。おらー

>>207
Audigyも結局は内部48kHzのようで、mp3聞くだけならGTXPやSantaの方が
音が良い可能性が高い。でも、Audigyが悪いかっていうと、Liveの時みたい
に劇悪って話も聞かないので、結構いいのかもしれない。結局、買って
比べてみないと分からないってのが結論。
209ななーし:01/09/23 13:03 ID:hBX7JD2w
確かに>169は勘違いしてるみたいだね。

それはまあいいんだけど、VIAで安定かつDualでも安定ってボードある?
誰か教えてけれ
210 :01/09/23 13:51 ID:1g.1ICPA
>>209
Deltaシリーズ。
Audiophileで何の問題もなく動いてた。
211GTXP使い:01/09/23 14:00 ID:???
>>209
漏れはVIAチップかつDualCPU環境下でGTXP壊れたぞ
だからその環境ではかなりお勧めしない。
でも漏れは気に入ってるからGTXPは2枚目だ
212209:01/09/23 17:14 ID:hBX7JD2w
>>211
どういう感じで壊れていったの?
使ってるうちにだんだんって言うこと?

あと、貧乏なもんで予算は\10000以内、出来たら\5000以内で。
音とかはあまり気にしないと言うことで。
213D@D:01/09/23 19:27 ID:5um0C4ec
うわ、完全に間違えてた(汗 >DUAL
指摘してくれた方Thanksです。

>>208
おぉ、問題無いですか。情報ありがとうございます。
214AP2496オーナー:01/09/23 20:50 ID:???
>>212
Live! Valueのバルクってのはどう?
215GTXP使い:01/09/23 22:05 ID:5M5tYm9k
>>212
Dual組んでるマシーンに移行して3時間後には音が鳴らなくなったかな
そしてその後再起動後は二度とハードウェアで認識することはなかった
その後もともとのマシーンに戻してみてもやはりダメだったとさ

ちょこっとがんばってSound Blaster Audigyのバルクはいかがか?
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/ni_i_sc.html
税込みでもぎりぎり\10,000切ってる
216亀レス御免:01/09/24 02:05 ID:???
>>165
マザーINTEL815EEAのWIN2Kで使用してます。(ACPI切ってないです。)
ノイズもほとんど無く、一応安定動作しております。
WAVEFORCEのドライバの時はプチノイズで悩まされましたが
YAMAHAの純正ドライバ突っ込んだらノイズほとんど無くなりました。
参考までにttp://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htm
やってないようでしたらお試しください。
やってる様でしたら自分回線切って首吊って逝ってきます。(鬱
217オジャマジョ:01/09/24 03:52 ID:???
オンプってサウンドカードと、スピーカー
どちらにも入ってることがあるのですか?

オンプって音を大きくするものでしょ?
でも、スピーカーでボリュームを上げたらいいだけじゃないの?
調節するところがあるから。

なぜオンプっているの?
218.:01/09/24 03:57 ID:???
華麗なる成長〜
219 :01/09/24 04:01 ID:???
>217
オンプ?
♪?

まずは語句を正しく使いましょう。
220オジャマジョ:01/09/24 04:04 ID:???
221オジャマジョ:01/09/24 04:08 ID:???
スピーカーに音量コントロールするのがあるってことは、
アンプがあるってことなのかな?
222 :01/09/24 04:11 ID:???
簡単に言おう。
最終的な音量が同じなら、レベル稼ぎはできるだけソースに近い部分で
行った方が音質的に有利。
つまり、サウンドカードの音量は割れない限りで大きく設定し、
アンプ付きスピーカーで好みの音量にするのがいいわけだ。
223222:01/09/24 04:12 ID:???
だから、サウンドカードのボリュームもスピーカーアンプのボリュームも
調整できることにはちゃんと意味がある。

>>221
そう。
224 :01/09/24 04:13 ID:???
>220
スピーカーにはアンプは入ってないぞ。もう少し勉強した方が良い。
サウンドカードのデジタル-アナログ変換チップから出てくるアナログ信号は
ごくごく微弱なモノで、そのままオーディオ用アンプ(君の書き方だと、スピーカー)
に入力しても、ノイズごと大きくなって使い物にならない。だから、カード上で
ある程度信号を増幅するわけだ。

また、サウンドカードでも外部アンプを通さずにそのまま単体のスピーカーが(君の書き方だと、ボリュームのないスピーカ)
ドライブできるようになっているカードもある。こちらはPC側で制御が出来る。

・・・・・説明しやすいように語句の用法及び意味はかなり歪めてあります・・・・
225オジャマジョ:01/09/24 04:27 ID:???
分かりました。
音は小さいから、サウンドカードでちょっと大きくして、スピーカーで
さらに音を大きくするのですね。

それでは、両方になくてはいけませんか?
226 :01/09/24 04:29 ID:???
そうです。
227オジャマジョ:01/09/24 04:30 ID:???
228なし:01/09/24 04:45 ID:???
100W+100Wのアンプをボリュームなしに改造中です。
パソコンで音量は調整できるからアンプにボリュームは要りません。

アンプのボリュームを最大にして10日ほど使いましたが何ら問題なく使えたので。
229 :01/09/24 07:32 ID:wOKb745k
230不明なデバイスさん:01/09/24 08:35 ID:dY65Pihc
>>229
よさげだけどVIAちぷせととの相性はどうだろう。SBLiveが相性悪くて使えないので。
231209:01/09/24 15:56 ID:48A4vFsw
SoundBlasterAudigyってVIAチプセトとの相性どうなんですか?
SoundBlasterLive!は相性悪いって言うのをかなり耳にしますけど。
使用したことある人いませんか?
232 :01/09/24 16:03 ID:PUlq8jCw
>229
安いね・・・・
この値段なら十分買いだと思ふ
233 :01/09/24 18:53 ID:wOKb745k
フィリップスのrhythmic edge PSC702買ったけど、マニュアルが英語なのでいまいち使い方がわからん
マニュアルの44ページのCompact/Skiinの出し方がわからん

どうやって出すの?
あと、42ページには何が書いてあるの?
234 :01/09/24 19:02 ID:???
SoundBlaster PCI128を4スピーカで使用したいのですが、
設定をどのようにすればいいのかがわかりません。(w
またジャックはどこにさせばいいのでしょうか。
235 :01/09/24 19:03 ID:???
>>234
マルチポスト+コピペうざい。
氏ね
236 :01/09/24 19:33 ID:???
>>233
英語分らなくて理解できないのに日本語マニュアル付いてないカードなんて買うなバカ
237234:01/09/24 19:34 ID:???
>>235
わかりました。
氏んできます。(w
どうしようかな・・・
238 :01/09/24 19:36 ID:???
てか、指すところはブラケットに書いてあるだろ・・・
設定だって日本語ドライバ入れればコントロールパネルの
設定も日本語になるんじゃないのか。
239 :01/09/24 19:58 ID:wOKb745k
>>233 > >>238
日本語ドライバあるの?

>指すところはブラケットに書いてあるだろ・・・

書いてない
240234:01/09/24 19:58 ID:???
ジャックはわかりました。
マルチメディアのコントロールパネル>オーディオタブ>
詳細プロパティで「4チャンネル方式スピーカ」
を選んでみたのですが音が出ません。
ジャックが間違っているのかと、他のジャックに刺してみても違う。
何がダメなのだろうか・・・
241七紙:01/09/24 20:24 ID:SXfxNnn2
>232
 WAVE FORCE 192XGはあんまり良くないぞ・・・ノイズが結構載るぞ。
 これだったら中古のXWAVE5000の良いかも。 
242PSC-702:01/09/25 03:14 ID:hYT5pfhk
>>233
Compact/Skiin
ドライバCDの \Applications\Sonic Foundry\Siren\SirenSetup.exe
はインストールしましたか?

42page
DIRECT SOUNDのEAX-ENBLEDに対応したゲームをするときは
サウンドカードのコントロールパネルでQEMにチェック入れとけ
ってこと。だとおもわれ。

というより、マニュアルの英語なんて適当に
読めばなんとなくいみわかるよ。あきらめずに読めよ。
折れは英検3級も4級も落ちた英語万年赤点野郎だし。
243233:01/09/25 04:38 ID:ky1JPyAs
>>242

ドライバCDの \Applications\Sonic Foundry\Siren\SirenSetup.exe
はインストールしたらCompact/Skiin が出るようになりました
ありがとう

>DIRECT SOUNDのEAX-ENBLEDに対応したゲームをするときは
サウンドカードのコントロールパネルでQEMにチェック入れとけ
ってこと。だとおもわれ。

ということは常時チェックを入れとけばいいのですか?

また、DVD再生時にQサラウンドを使うにはどうすればいいの?
244243=233:01/09/25 05:45 ID:ky1JPyAs
あと、PCの電源を切る時。ボコッとでかい音が出るけど、これって仕様なの?
245(゚∀゚):01/09/25 06:02 ID:???
>244
あー、ステレオの電源をボリューム上げっぱなしで切ると「ボコッ」って言うのと同じよなもんです。
(例えが乱暴だが)

ひょっとしてお持ちのスピーカーはアンプ内蔵スピーカーですか?
もしそうなら、PCの電源落とすより先にスピーカーの電源切っとくと「ボコッ」云いまへん。

外してたらスマソ。
246 :01/09/25 07:15 ID:???
遠いところから順に電源落とす。これ定石。
247すわっと:01/09/25 10:52 ID:jMIPGncA
>246
定石だったんだ。
ウーファ初めてつけた時に鳴ったから何じゃコリャ?って思ってその通りに電源落としてた。
実際ボコって音させると何か弊害があるんでしょうか?
何となく良くなさそうな気がするからちゃんとしてるけど。
248243=233 :01/09/25 13:18 ID:ky1JPyAs
オンボードの815Eではボコッとは鳴らなかったよ
カードだとどれでも鳴るの?

>実際ボコって音させると何か弊害があるんでしょうか?

最悪スピーカが逝きます
249 :01/09/25 14:21 ID:???
>>248
>カードだとどれでも鳴るの?
メーカーの考え方、或いは技術力、そしてママンの仕様にも
左右されると思われ。
250れがしーおーでぃお:01/09/25 15:15 ID:SG.r35Is
ヘッドフォンで聞くのに最適なサウンドカードは何ですか?
SE-120PCI辺り狙ってるんですが・・
251名無し:01/09/25 15:32 ID:???
>>250
アンプを通す、カードに直挿し、のどちらかで変わってくると思われ。
252250:01/09/25 15:33 ID:SG.r35Is
>>251
直挿しです。
253243=233 :01/09/25 15:37 ID:ky1JPyAs
>>249
ママンはCUSL2-M
254七誌さん:01/09/25 16:24 ID:kXc8qLG.
>音
鳴るか鳴らないかは設計思想によるけど、普通のスピーカーで鳴って
壊れるってのはあんまない。一度電圧掛けるのが音質向上にいいみたい
な話もどっかで見た。このスレの過去ログだったかな。

まあ、壊れそうな音がでてたりするなら止めるのがいいけど、そうじゃ
ないなら平気じゃないかなあと。PC側のボリュームを絞って、スピーカー
やアンプで最大とかやってると、下手すりゃ壊れそうだね。

>>250
俺的にはヘッドフォンならAP2496最強説を…。
255249:01/09/25 16:33 ID:???
俺のはYAMAHA Waveforce192DとAbitBM6の組み合わせで
電源オン時、Windows起動中、電源オフ時、再起動時にボ
コ音が鳴る。サブ機だからいいが、こいつにヘッドホンは
継げられないなあ。
192Dは他のママンでもボコ音がするからこれが原因だと思
われ。
BM6はママン初期化中に電源ラインが一瞬OFFになるらしい。
BM6に他のサウンドカードを挿すとボコ音がわずかだがする
ようになる。
256 :01/09/25 16:42 ID:ky1JPyAs
ボコッ音が出るカードは使ってるスピーカが2ウェイでツィータが付いてたら怖くて使えない
257七誌さん:01/09/25 16:48 ID:kXc8qLG.
ヘッドフォンは確かに怖い。結構よく飛ぶって聞くからねえ。

ツィータもそんなに飛ぶ?スピーカー側のアンプが絞ってあるから
大丈夫だろうと思ってたんだけど。
258 :01/09/25 16:53 ID:ky1JPyAs
スピーカ側のボリューム全開だし・・・
じゃないとCDやDVD再生時に音が小さい
259不明なデバイスさん:01/09/25 16:53 ID:???
Xwave6000買ってきた。AIWでキャプチャーしても音がちゃんと鳴る。
UOのBGMも格調高しVibraとは格段の差(w。
VIAチプセトとの相性も問題ないと思われ。
260 :01/09/25 16:58 ID:???
サウンドカードはともかく、おれはミニコンポをスピーカーのかわりに
使ってる。MDとかに使うデジタル端子で接続。
これで良いでしょ。
261不明なデバイスさん:01/09/25 17:01 ID:???
>>258
音量コントロールが絞ってないですか。PC側の。
262 :01/09/25 17:03 ID:ky1JPyAs
>>261
そうか、PC側のボリュームを上げてスピーカ側を下げればいいかも?

やってみよう
263 :01/09/25 17:06 ID:ky1JPyAs
>>262
と思って見てみたらPC側のCDのボリュームとメインボリューム全開だった

なので小さくできないよ
264262=263:01/09/25 17:11 ID:ky1JPyAs
265250:01/09/25 17:14 ID:SG.r35Is
>>254
うーん、ちょっと高いかも・・・

SoundBlaster Audigyなんかはどうなんでしょう?
266 :01/09/25 17:21 ID:???
>>263
LINEからアンプ無し(ボリュームのみ)スピーカへ、じゃ無いよな…?
267 :01/09/25 17:32 ID:???
3枚目のカードとして
・NT4.0@SMP環境で使用可能
・長時間再生時の安定性
・アナログ入出力の性能
を考慮した結果、CardDeluxeという製品を買うことにしてみた。
今朝Web注文しておいたら、もう発送されたらしい。
ちょっと楽しみ。
268七誌さん:01/09/25 17:36 ID:kXc8qLG.
>>265
そんならSantaCruzの方が3倍マシっていっときます。
Liveとの比較なら100倍マシっていうんだけど、Audigy
はまだ聞いたことがないので、ちょっと弱気。

ま、所詮は聞いてみて、それで気に入ればいいんで、
店頭にいって聞いてみるってのはどう?
269250=265:01/09/25 17:42 ID:SG.r35Is
>>268
うーん。そうですか、助言ありがとうございます(汗

ところで、SE-120PCI持ってる人に質問なんですが
RCA/STEREOからミニジャック変換して
ヘッドフォンにつなげるだけの出力(というか音量)は確保できるんでしょうか?
270 :01/09/25 17:44 ID:???
>RCA/STEREOからミニジャック変換してヘッドフォンにつなげる

そりゃ邪道ってもんです。
271七誌さん:01/09/25 17:50 ID:???
>>270
ガガーン。うちAP2496からRCA→ステレオジャックでヘッドフォンだよ。
邪道だったのか…。
272名無し:01/09/25 17:53 ID:???
>>269
やってみた。音量は十分確保できるよ。
273 :01/09/25 17:55 ID:???
十分かどうかはヘッドホンの抵抗値によっても変わってくるでしょ。
274 :01/09/25 17:55 ID:???
>>267
モノラルフォンからRCAへの接続ケーブルってあんまり売ってないよね。
ケーブルはどこで買ったの?
275ななしさん:01/09/25 18:02 ID:???
>>274
USERS SIDEで売ってたね・・・。
でもそういう売ってないモノって自作するものカモ。

RCAって時点でアンバランスだから「皆接続先はRCA」と
決めてかかるのも変かもね。バランス入力付いた機器持ってるカモ。
276250=265=269:01/09/25 18:18 ID:???
じゃ・・・邪道ですか・・
がーん・・・・・・・・・・・・・
>>272
わざわざありがとうございます。
277 :01/09/25 18:33 ID:ky1JPyAs
>>263 > >>266
アンプ内蔵スピーカだよ
278 :01/09/25 18:37 ID:ky1JPyAs
279 :01/09/25 20:05 ID:???
>>274
カナレの通販でも売ってるよ。見てみ。
280 :01/09/25 22:01 ID:???
今ごろになってMontegoII HomeStudioが欲しくなってきた。
どこかに売ってないもんですかね?
281_:01/09/25 22:07 ID:AnJLtK4Y
ある日いきなりPCが起動しなくなった。BIOSにも入れない。
SoundBlasterLive!を外したら起動する。
今までは普通に使えたのに…ママンはGA-6BX7+(440BX)
これはAudigy買えってお告げですか?それとも原因は他にあるのでしょうか?
282_:01/09/25 22:25 ID:???
>>281
電源がヘタってきたという可能性は?
283 :01/09/25 23:14 ID:VoL7B35U
>>250

DP-U50、思ったよりヘッドフォンの出力がしっかりしてていいよ。

俺が使ってるHD-570をきちんと鳴らしてくれるし、ノイズも皆無。
284_:01/09/25 23:17 ID:AnJLtK4Y
>>282
ENERMAXの300wを2年ほど使ってるんですが…
サウンドカードってそんなに電力食うものなんですか?
285 :01/09/25 23:23 ID:???
一般的にはDP-U50のヘッドフォン出力は酷い方に入ると思うが・・・。
286 :01/09/25 23:26 ID:???
>283
DP-U50ってサーっていう音が結構してない?
うちのヘッドホンが悪いのかな。ちなみにAP2496は私の耳では無音。
287250:01/09/25 23:40 ID:???
うーん、USBオーディオもいいみたいですね・・。
SE-U55は、音質のほうはどうなんでしょう?
288フォノ(モノラル)-RCAケーブル:01/09/25 23:49 ID:???
USERS SIDE
http://www.users-side.co.jp/shopping/?cat=audio&item=audiocard
CardDeluxe用Cable MonoPhone to RCA Black/HighGrade
0.5m x 2 \10,000
1.0m x 2 \12,000
1.5m x 2 \15,000
2.0m x 2 \18,000
2.5m x 2 \22,000
3.0m x 2 \25,000
CardDeluxe用Cable MonoPhone to RCA Silver/SuperGrade
0.5m x 2 \26,000
1.0m x 2 \32,000
1.5m x 2 \40,000
2.0m x 2 \45,000
2.5m x 2 \52,000
3.0m x 2 \58,000

カナレWeb通販
http://202.222.162.137/hyou17.html
1.8m x 2 = \2,520
289  :01/09/26 00:15 ID:lIrk59/Q
友人からもらったサウンドボードなんですが
基板面にMonster Sound Gold とだけ書いてあるのです
これってドライバの更新は行われてるのでしょうか?
メーカーHPに行ってもGoldというのは無いのですが
友人と連絡不能なためここで質問しました
290名無しさんi486:01/09/26 00:18 ID:cZy1ahLg
>>283,>>285-286
DP-U50のヘッドホンアンプに関しては、良いって言う意見と
駄目っていう意見が結構はっきり別れるんだよな。
あるいは、ロット単位で外れ品があるんじゃないかと疑ってるんだが。

俺の持ってるDP-U50に関して言うなら、全く問題ないよ。
残留ノイズは非常に低く、俺の耳には無音としか感じない。
というか、電源入ってる気配すら判らない。
使ってるヘッドホンはメインでHD600、時々密閉のMDR-CD470。
#静音化には力入れてるんで、別に回りが五月蝿いわけじゃないよ。
291 :01/09/26 00:19 ID:???
>289
チップの表面に型番書いてないか?
292名無しダヨ:01/09/26 00:19 ID:???
フォノ−RCAはDTM系とか楽器店とかにもあるよ。
ただオーディオ用程のレベルの物はあまり無いけど..
293289:01/09/26 00:24 ID:lIrk59/Q
>>291
見てみましたがDIAMOND DMD-I0928-1としか書いてありません
本体の基板の上にMonster MIDIと書いてあるものが
乗っています。
294安すぎ:01/09/26 00:26 ID:???
295名無しダヨ:01/09/26 00:26 ID:???
>>289
そいつはMonsterSound MX200だよ。

ドライバの更新は相当昔から行われてない。
DiamondMMのオリジナルチップだから
チップメーカのリファレンスドライバも無し。
昔のドライバでかろうじてWin98ぐらいまでは
動くかも知れないが..

今となってはドータボードを流用する以外の使い道は無さそう。
296289:01/09/26 00:29 ID:lIrk59/Q
>>295
レスありがとうございます
今WinMeでLive!使ってるんです
Win98に戻してMonsterSoundを付けようかと思っとりまして
ドライバを探してたのです
297286:01/09/26 01:45 ID:???
>>290
無音ですか・・・うちのは外れなのかなぁ。
まあヘッドホンがテクニカのATH-AD7なんでHD600とは比較になりませんが(w
残留ノイズだけで言えばLive!のリアより多いです。
298 :01/09/26 01:50 ID:uXhCW3SM
アノLive!より多い・・・超クソか
299 :01/09/26 01:58 ID:???
>297
テクニカとゼンハイザーじゃインピーダンスがずいぶん違うから
そのせいもあるかもね。
300 :01/09/26 02:49 ID:???
http://www.vortexofsound.com/drivers/drivers.htm

MonsterSoundのDriverここにあるとおもうけど、
更新はいつなのかは不明、つーか調べてない。
301 :01/09/26 02:58 ID:???
>>299
ゼンハイザーはインピーダンス高いから、普通のヘッドフォンだと
ノイジーってことでしょうね。
302283:01/09/26 03:01 ID:QcMN0q4I
>>290

ロットですかねえ、DP-U50のヘッドホン出力、
うちのやつは買って半年ぐらいかな・・・・おおむね290氏の感想に近いです。

そもそも直にヘッドフォンつなぐのはフラットな音になりすぎるので、
MDR888とか使ってたときは薄くてアンプを通さないとつらかったのですが
ゼンハイザー使ってからは十分使い物になりますね・・・・・

・・・久々にMDR888を直繋ぎしたらほんとに微妙にホワイトノイズが聞こえますね・・・
303名無し産足:01/09/26 03:01 ID:7FRgBhE2
初心者菜質問ですみません・・・
AC97ってどんなもんですか?
サウンドがオンボードになってるMB買ったら、音が悪くなったんですが、これは俺のせい?チップのせい?
304 :01/09/26 03:04 ID:???
うちにあるUSB機材で比べると、DP-U50よりUA30の方がノイズ少ないよ。
305283:01/09/26 03:06 ID:???
ちなみにうちだとSE-U55よりはDP-U50の方が格段にノイズ少ないです
306264:01/09/26 03:36 ID:RsSeUJJs
カードに付いてるライン出力の電解コンデンサ100μFを1μFに変えたら見事にボコッ音が消えたよ
307289:01/09/26 04:35 ID:???
>>300
ありがとうございます
DIAMONDから落としたけどそのリンク先のも落としておきます
どっちのドライバが良いのでしょうか
308名無しさん:01/09/26 04:40 ID:45aW0xic
TigerMPでオーディオカード使ってる人います?
Win2KのMPカーネルでAMDチプセトーで支障なく動く
オーディオカードってあるかな〜
いまんとこCardDeluxeが一番動きそうな感じがするんだけど
309 :01/09/26 04:48 ID:???
うちはGinaが動いてるよ。
310名無しさん:01/09/26 05:08 ID:???
>>309
おっGina24ですか。最近のは動くんですね〜
うちには初代GinaがあるんですがこいつはWin9xでしかつかえない
&AMDチプセトー全滅というやつで(_´Д`)

www.echoaudio.comが氏んでる・・
311 :01/09/26 05:17 ID:???
>>310
んなこたないっしょ。
Win98+MVP3で初代LAYLAが動いてる。ごく安定。

ECHOは最近WDMドライバのリリースに積極的なんだけどさ、
折角だから試してみたらどう?
312名無しさん:01/09/26 05:28 ID:???
>>311
どうもです。
VIAかALiがかんでればOKなんですよ。>初代Gina
うちでもASUS P5AやA7Vで使ってきました。
だめだったのはK7M。 AMD-751チップセットでは
100%動かないという情報があって、実際挿してみても
まったくダメでした。
313名無しさん:01/09/26 05:47 ID:???
デジタル出力ってケーブルによってまったく音質が変わると思うのですが、
デジタル出力している皆さんはどんなケーブルをお使いでしょうか。
「PCから出力する時はこれ使っとけ」ってお勧めがありましたらお教えください。
314 :01/09/26 05:52 ID:???
>>313
ピュア板行け
315 :01/09/26 05:52 ID:???
全く変わるかどうかは知らんが俺は
アートリンクの使ってる。
安かったから
316>>313:01/09/26 06:03 ID:???
たいして変わらん
317七誌:01/09/26 06:07 ID:???
>>315
サウンドカードは何使ってるんだ?
ジッタ乗りまくりのカードじゃケーブル云々言っても意味ないぞ。
318317:01/09/26 06:08 ID:???
ごめん、>>313だった
319315:01/09/26 06:46 ID:???
>317
ん、俺か?(w
EWX24/96だが。
ケーブルはAT6D40/1.3な。
320317:01/09/26 07:27 ID:???
>>315=319
あ、EWX24/96かあ。いいなあ。俺の、メイン機がDual構成だから使えないんだよね。
使ってないサウンドカードがやたらあるんだよな。
AudioPhile2496とEWX2496と96/8PSTとDigital XGとMX300がころがってる。
で、主に使用してるのがSantaCruz(泣
EWX24/96メインに使いたいんだけどね。早くドライバで対応してくれないもんだろうか。
321にゃんこ:01/09/26 07:47 ID:zXYK3evE
DIAMOND Monster sound MX200 ってWindows2000に対応してないのですよね…。
あのドーターボード、他のカードに刺して使えないのでしょうか。
322 ◆GIKO2lWQ :01/09/26 07:51 ID:???
>321
WaveTableコネクタがあるサウンドカードなら可能ではないかと。
323 :01/09/26 07:53 ID:???
ワイドネットワークでレビューやってたよなぁ。
ドーターカードのまとまった情報なんて滅多になかったってのに
なんで潰すんだあのサイト・・・
324 ◆GIKO2lWQ :01/09/26 07:55 ID:???
>323
リニューアルしたあと感想のメールがこなかったかららしいが。
325323:01/09/26 08:14 ID:???
らしいけど。
でもなぁ。直接の感想が届かなくたって、あのサイトの有用性は
多くの人が認めるところじゃないか。勿体無いね。
326通りすがり:01/09/26 09:47 ID:rUZOI.Jc
>>323-325
たしか、あのサイトが終わっちゃうとき、
掲示板に色んな人が管理人を批判してたような・・・
見損なったぜ、とかいい加減な事すんなよバカ、みたいな事。

金も出してない、運営に参加してるわけでもない一般人だろうに
他人の方針をそんなにケチつけんだよ、と思ったりした。
ま残念なのは分かるけどね。

管理人氏はそんなに罵詈雑言を浴びせられるような事をしたのかい?
327 :01/09/26 09:50 ID:HIJeXYqI
>>326
あなたは管理人の厨房ぶりをわかってない。。
328七誌さん:01/09/26 10:09 ID:???
>>327
同意。掲示板だけは残すとかいっときながら、即リンク消して、
そんでもってこないだ掲示板本体も消したからねえ。
329326:01/09/26 10:18 ID:rUZOI.Jc
そういや、管理人氏はキレると他人からのメールを
掲示板に公開する、とか誰か書いてたな。

未だ理解しかねる部分はあるが、
多くの人がそういうのだから
管理人は非難されて然るべき行動を取ったってことなんだろうな。
スレに関係ない質問で失礼したよ。
330名無し@能無し。:01/09/26 10:25 ID:smwVqPQo
Zoltrix製のCMI8738(4ch)のサウンドカードを壊したので、
苦労と思考の6chの奴を中古で買った。
何故か曲の出だしにチリチリというノイズが乗る。
前の奴はそんな事無かったのに。うーむ、仕様なのか?
それとも初期不良?
331にゃんこ:01/09/26 10:44 ID:zXYK3evE
>>322 ありがとうございます。

WaveTableコネクタがあるサウンドカードで良いやつでオススメって
あります?今、自分でも調べてみてる所なのですが、サウンド系はいまいち
どこに注目すれば(スペック)いいか分からなくて…。
332 :01/09/26 10:50 ID:SaKPCOrY
>>329
以前、些細なことを突っ込まれてそのメールを公開してるのを見たよ。
メルの内容自体は普通の事だったと思うんだが(何を基準に点を付けるのか?とか)
厨房的態度で晒した管理人に乾杯!
333 :01/09/26 11:24 ID:.eE/uTNc
>>331
というか今時WaveBlasterコネクタのついてるサウンドカードなんて
事実上SantaCruzしかないですよ。
(ウチでも使ってたけど、Win98では使い物にならなくて、Win2000では
何故か音が出なかったのでお蔵入り。)
あとはMontegoII ぐらいだけど、Vortex2もなんかいまさらって感じだし。
334七誌さん:01/09/26 11:26 ID:GBWi2kqU
>>331

TerraTec物が結構WaveTableコネクタついてるよー。
こないだMIDIドーターを出したのもTerraTecだったし。
結構注目メーカーなりね。
335名無しらしいよ?:01/09/26 11:58 ID:???
>>332
だが、厨房故にあそこまで偏執的なサウンドカードレビューができたのも
また事実。
336名無しさん:01/09/26 12:42 ID:???
AWE64DっていうPCIのサウンドカード貰ったんだけど、
これってISAのAWE64のPCI版と考えていいのかな?
まだ使ってないからわからんのだけど、YMF724より
いいのかな〜?
337 :01/09/26 13:04 ID:???
>>336

サウンドブラスターの鬼っ子カードです。SB-Linkとか着いてるやつですね。
ドライバもAWE64(/Gold)とは違って、付属CDのものしか認識できません。
Windows2000でも使えないような気がします(RC2の頃に試した)。
一時期のメーカー製PCにOEM供給されてただけなので数も少ないみたいです。

ちなみに、AWE64GoldでSPDIF使えてる人っていますか?
338名無しさん:01/09/26 13:14 ID:???
>>337
一応、Win2kドライバ見つけたんだけど、
http://japan.creative.com/support/drivers/sound/explain/awe64dw2.html
これでもダメなのかな?
譲ってくれた人によると、某ショップブランドPCに付けられてたとのこと。
OEM用なんでしょうねぇ。
339名無しさん:01/09/26 13:37 ID:1Fl7GqFE
あこーすてぃっくえっじ買おうと思うのですが
ドライバが糞とかいろいろ書き込み見てふんぎりがつきません
当方、AC97です・・・はやくいい音ききたい・・
340 :01/09/26 13:48 ID:???
>>339
最新ドライバでは安定してきてます。
Dual構成だとまだダメみたいだけどねー。
安定性といい音を両立させたかったら、オーディオカードって手もある。
341 :01/09/26 16:09 ID:mDlf7cD.
Win2kにYAMAHA TSS1っていう5.1チャンネルシステムとGT XP組み合わせて使ってるんですが、
アナログで接続すると4chにしかならない、デジタルで接続するとメイン2chからしか音が出ないんだけど、
この組み合わせでは5.1ch無理なの?
342290:01/09/26 16:32 ID:cZy1ahLg
>>302
俺が買ったのは2月頃だったかな。
少なくとも当時は音自体での不評はこれといって聞かなかったと思う。
(機能面とか、ピュア的な観点からとかは別として)

なおその後試してたら、ボリュームをMAX(80)にすると僅かにノイズが聞こえた。
しかし79では全く聞こえない。音量自体は79と80で殆ど差は無いんだが。
#なお、常用音量は録音レベルの高いPOPS系で20〜30程度。

>>304
UA-30はDP-U50を買うまで使ってたよ。
残留ノイズはこれも少なかったんだが、俺にはやや力感不足の薄い音に思える。
よく言えば、上品な音かな。

>>337
Win9xまではCreativeでドライバ出してるから、Win2話かな?>64Gold
Win2kでもISA-SBの標準ドライバでそのまま使える。
設定等は不要。というか、常時垂れ流し。ただし44.1kHz出力時限定。
例外として、44.1kHzの出力中なら効果音等もMixされて出力される。
#極端な話、44.1kHzの無音のWAVを常時流しておけば全て出力出来る。
なお、この出力はミキサをMAXにしておけばソースと一致する(単声時))。
343337:01/09/26 17:43 ID:???
>>338
>>342

情報thx。あげた人にWin2Kでは使えないと言ってしまった。メールしておこう。
344労働者:01/09/26 18:21 ID:???
サウンドカードを買おうとおっています。
chipset:Yamaha 754 with 4-ch AC97 Codec
とあるのですが、with 4-ch AC97 Codec
とはなんでしょう?4つのスピーカーに出力するときだけ
AC97が機能するのでしょうか?
onboardのは、AC97なのですが、サウンドカード買っ
ても意味が無いのでしょうか?
345にゃんこ:01/09/26 19:07 ID:???
>>333-334 ありがとー。そうですか…MX200はもう諦めた方がいいのか…。
まぁ外付け音源のSC-88Proもある事ですし、Windows2000を使う時は
オンボードの音源で我慢しておきます。
346うぅ:01/09/26 21:37 ID:uXhCW3SM
Card Deluxeってカードを買ってみたが、Win2000で
ウンともスンとも鳴ってくれないよ。。。(泣
激鬱だ超氏にそう
347 :01/09/26 21:54 ID:???
>>346
ACPIを切ってみ。NTドライバで動かすから、ACPI環境では鳴らん。
348うぅ:01/09/26 22:07 ID:uXhCW3SM
どうやればACPIを切れるのか。。。
3497743:01/09/26 22:16 ID:???
>344
AC97ってのは、イソテルが「やっぱ97年以降はこうじゃないとダメだね」って勝手に提唱してた規格。
(主にDirectSound関係ね)
AC97対応だからといっても、ユーザーにはあんまり恩恵無いから、別に無視してもよろし。
ちなみに4chサウンドってのはいわゆる「サラウンド」対応ってヤツ。
普通のステレオ再生で満足してるのなら、別に買い換えなくてもいいんじゃない?
350 :01/09/26 22:16 ID:???
>>348
悪いがそんな奴がなんでCard deluxe買ったんだ・・・
351347:01/09/26 22:20 ID:???
>>348
ttp://homepage1.nifty.com/tm/pc/acpi/index.htm

無断リンク。
CardDeluxeが安定して使用できるのは、
APMじゃないと使えないのと、IRQを占有するってのが効いてるんだと思う。
ちなみに、267さんですか?
352うぅ:01/09/26 23:41 ID:uXhCW3SM
ACPI無効化に成功。
ICQも単独割り当て。
しかし音が鳴らないのは変わらず。。。
353339:01/09/26 23:43 ID:1DCEP6sA
>>340
なるほど、ちょっと安心
当方MEなもので・・・
354347:01/09/26 23:49 ID:???
>>352
ドライバ入れなおしても直んないんだったら、OSクリーンインストールしかないねぇ。
CardDeluxeは意外と初期不良率も高いみたいだから、
それでだめだったら初期不良を疑ってみてもいいかも。
355 :01/09/27 00:05 ID:???
>>345
まだ諦めるのは早いです。118があるじゃないですか。
356:01/09/27 00:48 ID:eHe68M9g
>>342

漏れもU200で実験してみた。
USBは74から突然ノイズが入り始める。
73はまったくの無音。
アナログ系は当然のことながら、50くらいでもノイズ聴こえる。
USB以外のデジタル系も、ノイズ聴こえるな、65くらいから。

ちなみにHD495使用。
357うぅ:01/09/27 01:26 ID:???
手詰まりだ鬱だ寝よう。
週末にでも返品。。
358302:01/09/27 01:32 ID:???
うちだとMAXでもノイズ感じないっす。

耳が悪い可能性もあるのでなんともいえませんが・・・

どっちにしろDP-U50のヘッドホン出力MAX近くまで持っていくことはないので
関係ない気もしますが・・・

あと、カタログスペック上はUSBよりディジタルで入力したほうがS/Nが
良いようで、やはりUSB経由の雑音あるんですねえ。

#SE-U55でいやというほど味わいましたが(w>USB経由のノイズ



PS

ワイドネットワーク・・・

ごく初期のころに、評価の仕方についてちと苦言を呈したらえらい
反応された覚えがある(^^;

その後少ししてヘッドホンとラインアウトを分けて評価するようになった・・・
359名無し:01/09/27 01:43 ID:7Kd10adY
 本当の金持ちは無駄金は使わないんだよ!
そんで俺なりにペン4がDDR対応したら買おうと思ってたのよ。
だって、コストパフォーマンス考えたら、ペン3より安いと思うし、
アスロンと比べるとどうかわからんが・・・

 ブローバンドには強そうだと思うのが理由かな、あとマルチメィデア系もな〜
360名無しさん:01/09/27 01:44 ID:WSdvUphE
>>359
ネタの誤爆?
361286:01/09/27 02:10 ID:???
うちでは音量MINでもサーと鳴ってます>DP-U50
ただなぜか音量MAXにしても音の大きさは変わりませんでしたが。
何にしろヘッドホンのインピーダンスが32Ωってのが効いてるんでしょうかね・・・
362 :01/09/27 02:22 ID:???
うちのDP-U50はPC(GTXPから光入力)で60付近から上がるようです。
USBだとMINでもMAXでも同じくらいです。
ただでさえワイアレスヘッドホンでノイズ載ってるんですけどね(w
363347:01/09/27 02:23 ID:???
>>357
馬鹿にしてるようで悪いけど、もし他のカードと二枚挿しとかにしてるなら
ちゃんと「優先するデバイス」はCardDeluxeを選択してるよね?

できれば環境も書いてくれるとありがたいんだが。
364286:01/09/27 02:42 ID:???
>362
デジタル入力のノイズはうちでも50あたりからのりますね。
元のサーという音に加えてジーという感じの音が鳴ります。
365 :01/09/27 02:58 ID:???
age
366 :01/09/27 03:10 ID:???
あげげ
367344:01/09/27 05:18 ID:???
>>349
アドバイスありがとう。
でも、もうXWAVE 6000を買ってしまいました。
これは、chipset:Yamaha 754 with 4-ch AC97 Codecなのですが、
マザーボードのonboardの音楽は、AC97です。
買い換えても意味が無いということは無かったということは無いですか?
368うぅ:01/09/27 05:27 ID:9t4zJgeg
>>363
うちはAthlon&A7Vな環境だよ。。CardDeluxeのIRQは7。

SE-120ってカードと2枚挿しにしてるけど「優先するデバイス」は
そっちの方。Winampとかプレーヤ側で出力デバイス指定すれば
問題ないよね?CardDeluxeを優先に切り替えても変化ないし。。
369うぅ:01/09/27 05:46 ID:9t4zJgeg
ちなみに症状は
・どんなプレーヤでCardDeluxeを出力先に指定して再生しようとしても
再生処理が止まってしまう(音も出ない・ソフトが固まるわけでもない)

デバイスの登録状態は
・「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」(仕様のはず)
・CardDeluxeプロパティには「ドライバは利用可能で、正常に動作しています」とでる
カードの設定変更も問題なし。
・ドライバはWinNT用の4.05.1037(最新)
370なわけない:01/09/27 05:52 ID:???
ぼりゅーむこんとろーる
371 :01/09/27 08:11 ID:???
372287:01/09/27 09:32 ID:???
SE-120PCIか、SE-U55か、どちらにしようか迷ってます・・・(><
いまはSound Blaster Live! 使っているんですが、
ヘッドフォンで聴くならどちらがいいでしょうか?
373ERROR:名前いれてちょ。。。:01/09/27 09:46 ID:4J5WEJVQ
>>372
お手軽でかつ無難な線でSE-U55。
使いこなす自信があって、屁たれなドライバーにも我慢でき、
録音からゲームまで幅広く使いたいならSE-120PCI。
374287:01/09/27 09:58 ID:???
>>373
そうですか。
どうも、ありがとうございました。
375 :01/09/27 11:42 ID:???
 
376 :01/09/27 16:28 ID:???
>>369
相性問題の可能性もあるね。
オーディオカードってBX以外だとまともに動かないのもあるって聞くし。
俺のCardDeluxeも電源をへぼいのに換えたらノイズ乗りまくりになったし。
377 :01/09/27 16:33 ID:KUBOY8X6
Audiophile 2496を買ったんですが、line-in端子を有効にするには
いちいちDelta H/Wで切り替えるしかないんでしょうか?
TVチューナーの音声をline-inにいれているので、排他使用ではなく
通常のwave outと同時発声したいのです。
そんな用途に使うなって言われそうですが、よろしくお願いします。
378_:01/09/27 16:50 ID:WZTeJyrQ
>>377
M Audio Delta Control Panel でH/W Out()の設定をMoniter Mixerにする。
で、MoniterMixerでWaveOut 1/2 とH/W In 1/2のMuteを外して音量を上げる。
VxDだとどうか知らんけど、少なくともWDMドライバなら可能。
379377:01/09/27 16:54 ID:KUBOY8X6
>>378
できました!
早速のレスありがとうございます。
380 :01/09/27 18:13 ID:???
>>377
お。やってるやってる(w
381 ◆GIKO2lWQ :01/09/27 18:28 ID:???
>367
きわめて有意義だから買い換えてのは良し。
382名無し:01/09/27 23:44 ID:???
>>306
遅レスだが、そこまで容量減らすのは止めた方が良いかと。
低域がかなり出にくくならないか?
コンデンサのインピーダンス、16Ω→16kΩ(100Hz)てな事になる。
数百pF位までの温度補償のセラコン等でGNDに落とした方がいいと思う。

効果があるかどうか分からない上、試してないので無保証だが。
383 :01/09/27 23:47 ID:???
UP!
384382:01/09/27 23:48 ID:???
スマソ、16kは1.6kの間違い。
385 :01/09/27 23:55 ID:DS0oiudU
>>382
アンプ内蔵スピーカだから1μFでも問題無し
それに所詮PC用のスピーカなのでスーパーウーファーが付いていても元々100Hz以下なんかまともに出ない

それにオーディオのアンプでも1μF程度((以下)のカップリングコンデンサを使ってるのはざらだし

>数百pF位までの温度補償のセラコン等でGNDに落とした方がいいと思う。

????
そんな事したら高音が出なくなるのでは?
386うぅ:01/09/28 00:12 ID:???
CardDeluxeとの格闘二日目、とうとうWIn2000の上書き再インストールに。。
というか、OS起動に必要なファイルが破損して起動不能になった(>_<)

折角だからインストール時点でACPIを無効化し、単独IRQをふってみた。
復旧にかかること3時間、ついにCardDeluxeは鳴ってくれた。。。(感涙

347さんをはじめアドバイスくれた人、どうもありがとうでした(^-^/
387382:01/09/28 00:21 ID:???
>>385
PC用スピーカってそんなものかなぁ…。
ま、うちにあるのも低音さっぱりなんでその辺は同意。

GND落しについては20kHz時20kΩ程度となるように考えたんだが
やっぱまだ抵抗足らんか…
もうちょっと勉強しに逝ってきます…。
388 :01/09/28 00:44 ID:???
ある程度容積確保してるスピーカーなら60Hz程度は出てると思うし、
小なりともSW付けてるなら悪くとも40Hz位は出てると思うけど。
ただ、大抵バスレフ頼みの締まりの無い低音になってるな。
389 :01/09/28 02:15 ID:PdArm30w
昨日AudiotrakMAYA 20BIT PCI DIGITAL AIDIO CARD
という物をゲットしたのですが、これってどうなんですか?
今サブPCにMX300を使ってるのですが、乗り換える価値あり?
390 :01/09/28 02:18 ID:???
>389
有ると思う。
391 :01/09/28 10:37 ID:???
>>389
あると思うが、使いこなすスキルが必要。
相性等がきつい。

俺も持ってるが、他のボードを優先させた結果、PCから追い出された。
392_:01/09/28 15:38 ID:???
>>386
音についてのレビューキボン
393貧乏なアスロソ厨:01/09/28 15:52 ID:PKV17kWs
>>385
>>387
僕もラインアウト(インも)のカップリングコンデンサの容量には興味あります。
でかくすると低域まで通るようになる代わりに位相がずれやすくなるんだっけ?
聴感上、ヘッドホンなどの低インピーダンス負荷を直結しないことを
前提にするなら、容量は1μとか10μとかでも問題ないみたいなんだよね。
実際YAMAHAのAC'97(YMF743)のデザインガイドなんかみるとそうなってる。
試しに10μ推奨のLINE OUTに220μを入れてみたら、低域は増えたみたいだけど
なんかブツブツ言いやすくなったような感じだった。
容量でかいとAC'97側は駆動がしんどくなるんだろうか?

LINE IN系はINよりさらに小さい容量のことが多いね。電解でない場合も多い。
クリは4.7μ、そのほかは1μが多いような。それで問題ないみたいなんだよな。
そういえばAC'97のCD INはなぜGNDもカップリングで浮かせる構造なんだろう?

小容量コンデンサでのGND落としは、多くのサウンドカードのIN/OUTの
出口付近で普通に行われてますね。
高域カットに働くのは間違いないけど、これの意図は…発振防止とかかな。
安易に取り去るのは厨房の浅知恵ですか?
394393:01/09/28 15:55 ID:???
>LINE IN系はINよりさらに
OUTよりさらに、だ。
鬱。
395 :01/09/28 16:48 ID:d0uB35Ag
>>393
>でかくすると低域まで通るようになる代わりに位相がずれやすくなるんだっけ?

反対だよ
小さくすると低域の位相がずれる

>試しに10μ推奨のLINE OUTに220μを入れてみたら、低域は増えたみたいだけど
なんかブツブツ言いやすくなったような感じだった。
容量でかいとAC'97側は駆動がしんどくなるんだろうか?

というより、低域のノイズがカットされずそのまま出てしまってるだけ
所詮、PCのサウンドカードはそんなレベル

>小容量コンデンサでのGND落としは、多くのサウンドカードのIN/OUTの
出口付近で普通に行われてますね。
高域カットに働くのは間違いないけど、これの意図は…発振防止とかかな。
安易に取り去るのは厨房の浅知恵ですか?

入力ソースからの高域のノイズカットもも兼ねているのでは?
あと、インピーダンス整合も有る筈
396HDD。。。:01/09/28 19:36 ID:/XD4.clI
スカパーのDEGIOから光入力させたいんですけど、
HoontechのDigitalXG以外にいいサウンドカードありますか?
お値段は1万円以下がいいです。
397#:01/09/28 23:20 ID:1DUnBmYw
>>396
デジタル専門で安いやつなら、
CMI系の奴しか知らん。
398HDD。。。:01/09/28 23:47 ID:/XD4.clI
>>397
スミマセン、、CMI系ってどんなやつなんでしょうか?
399名無し:01/09/29 00:00 ID:???
>>398
CreativeMediaだと思われ・・・

つーか、スカパー録るならEgoのU2Aなんかどう?サンプルレート
コンバータ内蔵だから48->44.1がリアルタイムだし。CD焼くとき楽だよ。
1万じゃぁ買えんが、けっこういいぞ。
400 ◆GIKO2lWQ :01/09/29 00:06 ID:???
>399
CMI系はC-MediaのCMI8738等のことだと思いますが・・・
401 :01/09/29 00:21 ID:???
402HDD。。。:01/09/29 00:42 ID:.Gl5MbzA
>>399さん
EgoのU2Aって約3万円ですよね?
うぅ。。。
403 :01/09/29 00:42 ID:???
3万・・・安いね。
404_:01/09/29 03:52 ID:???
極悪に低インピーダンスなMDR-F1で試してみたけど、やっぱりDP-U50でノイズ聞こえない。
ノイズ乗るって人、もう少し詳しく接続とか教えて貰えないだろうか。
どこかでアナログソースがミックスされてるってことはないよね?
405__:01/09/29 03:58 ID:???
>>404
98/Me/2000/XPでUSB音源標準ドライバの挙動がかなり違うみたいだけど、
タコなドライバが何か変なことやって、ノイズになってるってことはない?

うちのDP-U50でWin2kからXPのRCにして音が良くなった……
ような気がするのは、さすがに気のせいだと思うけど。
406 :01/09/29 04:48 ID:???
すいません、質問させていただきます。
Sound Blaster Live!Digital Audio 2か
音響のSE-U55のどちらかを買おうかと思ってるのですが、
どちらが良いでしょうか?それから、
VIAのAMDチップセット、KT133Aでwindows2000を使ってるのですが、
相性とゆうか、安定性はどのようなものでしょうか?

 
407 :01/09/29 07:02 ID:???
ONKYOのはVIA系結構きつかったはず。
動作確認表よく見たほうがいいよ。

あと、どちらが良い、という話でその2つを持ち出すのもなんとも…(w
どうやら1万以内くらいにしたいようだけど、もっと音のいいやつはある。
どういう用途で使うつもりでしょうか?
408ヤマハッチ:01/09/29 07:50 ID:???
X WAVE6000ってどうですか?
>>37さんが、音量上げると駄目と言っているのですが。
チップは、Yamaha 754みたいなのですが。
音楽を聴いたり、ゲームをしたりするのに、
使いたいのですが。安かったので言いと思ったのですが、
Yamaha 754、X WAVEの6000はどうですか?
409名無しさん@♪:01/09/29 08:23 ID:hfPm5cIU
HoontechのXGってどこで売ってるのyo!
教えてcho!
410 :01/09/29 08:23 ID:KMCiZrR2
>>406
southが686Bだよな。
たぶん相性でるぞ。
411_:01/09/29 09:53 ID:???
ヤフオク。>>409
412名無し:01/09/29 19:19 ID:teptEOVM
今日Audiophileいれたんですがドライバも正常にインストールできたのに
WAVやmp3の音が鳴りません。コンパネ→マルチメディアを見ても今まで使ってた
LIVE!のOUTとINしか表示されません。LIVE!をはずしてみてもやっぱり鳴りません。
どなたか助けて頂けないでしょうか。初心者ですいません。ちなみにLINEINからの
音は鳴ります。
413sage:01/09/29 20:14 ID:lMmhdfTc
>409
アキバだと、この前99で見た。
それ以外だと、けっこう昔から新宿BICに置いてる。
でも、どっちも7000円台。(゚д゚)タカー
414413:01/09/29 20:15 ID:???
sageになってねぇ(゚д゚)マズー
415まじS:01/09/29 20:59 ID:???
>>409
秋葉のギガパレスが安かったと思うよ。
416 :01/09/29 21:15 ID:???
>>409
ヤマダで5480ダターヨ
417 :01/09/29 22:38 ID:???
>>415 ギガパレス・・・ 懐かしい響きだ
418まじS:01/09/29 23:06 ID:???
>>417
えっ、、今時ギガパレスに行くのっておかしいの?
419 :01/09/29 23:08 ID:???
417はきっと秋葉人なのだよ・・・
420名無しさんwithMX300:01/09/29 23:09 ID:???
YMF7#4系ってDosで音出ます?
できればMX300みたいにSB16emuみたいになってれば文句なしです。
DoomはWinあるがDukeとかそのへんないので..
421名無しさん:01/09/29 23:11 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010504/etc.html

ってか、ギガパレス店はとっくに閉店してんだが・・・
422@新宿:01/09/29 23:17 ID:???
>409
ヨドバシにもあったよ。(2、3日前の話)
423408:01/09/29 23:24 ID:???
>>420
音でないとかあるんですか?
ウィンドウズのDOS窓では出ると思うけど、
純粋なDOSじゃでないのかなあ・・・。
まだ、組み立て中で使ってないから分からないです。
424名無しさん:01/09/29 23:36 ID:pG1nWnxU
現在の私の環境WinMeは
ONKYOのGX-70AX+YAMAHAのYSTSW45+オンボードAC97
なのですがいい加減にサウンド買おうと思います。
オススメのなんかありませんか?できれば高音に強いものがいいです。
予算については自分でも見通しついてません
425名無しさんwithMX300:01/09/29 23:38 ID:???
激古いゲームはMidi/Sound選択欄があるので、
そこに何入れていいのかよくわからんのです..
MX300はSB16Emuつんで対応させてました。
まぁDOS窓で出ればnpなので人柱になってみますわ(汗
出ない場合は初代PCのSB16でも外してつけます。
過去の亡霊のせいでOSいまだに98です..話脱線。
426 :01/09/30 03:03 ID:???
>>404
前の方でノイズがのってるって言ってた者です。AD7@DP-U50
>どこかでアナログソースがミックスされてる
ってことなんですが、入力を全部外してもなってます。
MDコンポ(アイワ)よりはましですが、前に書いたようにLiveのリアアウトより大きいです。
なので注意して聞かないと聞こえないような小さな音ではありません。
でもどうやら少数派のようですね。やっぱりハズレ品なんだろうか(;´Д`)

>>425
YMF7x4にもSB16エミュはありますよ。
Win98でゲームに使うならMX300でいいような気もしますが。
427_:01/09/30 07:15 ID:???
>>409
ヤマダ電機では5800円
428_:01/09/30 07:16 ID:???
外出だった!
429406:01/09/30 11:40 ID:???
>>407
遅レスすいいません。
用途は、エロゲと、DVD観賞、MP3観賞を考えています。スピーカー無しで、
2ch、4ch、5,1chとゆうのを試してみたいです。
それから、出来ればドライバだけで、
附属の編集ソフトや、プレーヤーはあまり使いたくないです。
音が鳴るだけでとゆうのが理想です。5,1chとゆうのは、何かソフトを使わないと
出来ないのでしょうか?
>>410
はい、southは686Bです。相性でますか?
430 :01/09/30 11:49 ID:???
>>408
Xwave6000は左右chの位相がズレちゃいます。YMF744共通の問題かな。
どのみち「サウンドカード」だからいいんだろうけど。
431 :01/09/30 12:17 ID:j9xQwUo6
>>429

>スピーカー無しで、 2ch、4ch、5,1chとゆうのを試してみたいです。
んん?スピーカー無しって、ヘッドフォンでって事か?
5.1ch鳴らしたいなら、サブウーハーを含む6つのスピーカーが必要だよ。
ソニー等でバーチャルに5.1ch慣らせるヘッドフォンもあるが・・・
432 :01/09/30 12:24 ID:???
>>431
バーチャルサラウンドでヘッドホン再生に対応することは
できたと思うが、サウンドカードのドライバだけで対応す
るのはあったっけ?
何れにせよ、効果はあまり期待しない方が良いな。
433_:01/09/30 12:35 ID:.bEIetbc
>>430
>Xwave6000は左右chの位相がズレちゃいます。YMF744共通の問題かな
それほんと?初耳ですけど、何が原因か分かる?
YMF7x4が送出するPCMストリームがデジタルレベルで既に変なのか、
AC'97CODECのハードウェア的な実装レベルでXWave6000の基板が変なのか。
XWave6000はSigmaTelのSTAC9708が多いみたいだけど、この石自体は問題ないよね。
434 :01/09/30 12:36 ID:???
43577C:01/09/30 12:46 ID:???
Xwave6000のデジタル出力も、普及カードの例に漏れずサンプルレート変換を
通ってから出てくる。しかもYMF724/744の場合には、アナログ入力だと振幅が
16bit intの最大値(±32768)に届く前に±30000位でクリッピングを起こしてしまう。
普及価格帯カードの音質に期待するなかれ。
436名無しさんwithMX300:01/09/30 14:12 ID:???
>>427
なるほど...了解です。
MX300でも音は出るからいいんですけどねぇ...
まぁダメなら戻します。
437433:01/09/30 14:45 ID:.bEIetbc
>>435
434のURL見たけど、これってAC'97CODEC内のADCにはS/Hがないのに、
音源チップ側がサンプルを取りに行くタイミングがまずいために起きる問題なんだよね?
サンプリングレートコンバータの問題じゃないんだよね?
じゃあ、録音に使わない限りはLR位相ずれの問題はないんじゃないかと思うんだけど、違うかな。
PCM再生とアナログソースのミキシング制御にしか使わないんなら、選択肢になり得ない?
438嗚呼:01/09/30 14:49 ID:???
YMF744使ってるかぎり逃れられないよ。>>437
439 :01/09/30 14:52 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/ANALOG2.HTM
にはXwave6000の特性が出てる。
価格相応と割り切っても「音が良い」とは人に勧められない・・・。
440437:01/09/30 15:08 ID:.bEIetbc
だから、ここの測定は全部、LINE OUTをINに戻してそのカード自身で録音して
ソフトで計測してるんだよ?
だから、再生が比較的ましでも録音特性が悪いカードは成績が悪くなります。
44.1kHzのPCM再生をAC'97使用カードでループバックして録り直せば、
2回レート変換されるのでそりゃ悪くなって当然です。
でもこれは、再生しかしない人が見るデータとしてはあまり適切ではないと思うのですが。
PCM再生だけならレート変換は1回だし、録音しないでミキサを通るだけで出てくる
アナログソースはレート変換以前にAD/DAなんて通らないですよ。AC'97ってのはそういう構造。

#なんでこれだけのページなのに、それなりの測定器とかオーディオデバイスを積んだPCとかで
 録再別個に測らないのかが不思議で仕方ないです。
441437:01/09/30 15:11 ID:???
あ、440は439に対してね。
442429:01/09/30 15:22 ID:???
>>431
バーチャルサラウンドでヘッドホン再生はそれ様のソフトがいるのですか。
最悪、2chの場合は、配線を変換機に繋げそれをヘッドホォンに繋げると、
ヘッドホォンが2chになるとゆうことを聞いたので、同じ要領で、
4ch、5,1chもいけるかな?と考えてたんですが・・・。
443sage:01/09/30 15:43 ID:???
>再生が比較的ましでも録音特性が悪いカードは成績が悪くなります。

こういうのは各社のアナログ回路設計のノウハウが露骨に出るの。
Xwave6000はノイズ低減を優先して高域が犠牲になってるみたい。


>再生しかしない人が見るデータとしてはあまり適切ではないと思うのですが。

AC'97準拠のサウンドカードの音質を知る上で適切なサイトだと思うよ :-)

カードに何を求めるのか考えた上で買った方がいいね。AC'97準拠カードに
良く出来たオーディオカード並の音質を求めても仕方ないわけだし。
444名なしさん:01/09/30 15:43 ID:???
>>440
誰でも測定できる方法を取ったからでしょ。
測定は別の機器でやるのが理想なのは確かだけど
このレベルのカード測定するのにそれなりのオーディオデバイスとか
測定器は今だったらともかく1年以上前だったらつらいよ。
2万台で簡単に買えるオーディオカードとか無かったし。
測定器なんてそれ以上高いだろうしね。

でもそういう測定しているページが欲しいところだね..
445Sound Card Technical Benchmarks:01/09/30 15:45 ID:???
446のなめ:01/09/30 15:48 ID:juQzSQ3c
YMF724クラスだとこんなもんだ。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/fsconv/fsconv_4.html

>再生特性のみです。
>正確な 32kHz、44.1kHz、48kHz を ATC6655 からDATへディジタル出力したものを、
>別の正確なディジタル入力のできるカードで取込んだものです。
>再生時にはすべて48kHzに変換されて出力されますが、ディジタル出力といっても
>内部のコンバーターを通過するため正確なデータが出ていないことがわかります。
447 :01/09/30 16:08 ID:Jrof0WWQ
フィリップスの測定データはないの?
448太眉:01/09/30 16:49 ID:hcUV9k.A
いつもお世話になっております。
みなさまアドバイスください。
今使っているのがHoontechのSound Track Digital XGなんですが
Windows2000との相性が悪いらしく、急に認識されなくなりました。
そこで新カード買おうと思ってます。
ログみると何となくacoustic edgeかONKYO SE-120PCIが評判が良いようなんですが。。。
予算は2万円()
用途はMP3、DVD鑑賞のみです。
よろしくお願いいたします。
449細眉:01/09/30 16:53 ID:???
候補が二つで
・マルチプロセッサ環境ではない
・最近のASUSマザーを買ってない
ならSE-120買うといいよ。
ドライバに悩まされることは無い。
450太眉:01/09/30 17:15 ID:???
セレロンのシングルなんですが
M/BがASUSのCUSL2なんです。
SE-120はASUSと相性悪いのですくゎ?
451 :01/09/30 17:37 ID:W8Gk2hOo
二万だったらちょいオーバーだけどAP2496買ったら?
ゲームしないんだったらこれだろ
452太眉:01/09/30 17:39 ID:hcUV9k.A
今HP見たらダメみたいですね。CUSL2とSE-120PCI
BIOS最新なので大丈夫だと思うんで、チャレンジしてみます。
453太眉:01/09/30 17:49 ID:hcUV9k.A
AP2496ってDELTA AUDIOPHILE 2496のことですか?
これですよね?
http://www.google.com/search?q=cache:8ezkAMRTbqA:piza.2ch.net/dtm/kako/980/980911954.html+AP2496&hl=ja&lr=lang_ja
これってどっちかというとオーディオカードの部類?
ちょっと高いかも。
454_:01/09/30 18:02 ID:???
>>452
ONKYOのHPにも載ってるけどOSがWin2kなら相性は出ないよ。
455太眉:01/09/30 18:09 ID:???
そうみたいですね。>>454
でもうちのマシン、WIN98SEとWIN2000のデュアルブート環境なんです。
メインはWIN2000なんですけど
456AP2496は:01/09/30 18:24 ID:???
中途半端ね。
457 :01/09/30 18:26 ID:W8Gk2hOo
DTM板にあるスレに二万ちょいのところがのってるよ
458A3D萌え:01/09/30 19:30 ID:???
MX300使ってんですけど、これってXPで対応ドライバ出るんですかね?
出なかったら買い換えなきゃならんのかな、鬱。
459ななしサソ:01/09/30 19:44 ID:???
>>458
これから出ることなんて絶対無い。
もうAurealは存在しないからな。買い換えが無難。
460栗エイティブに氏を!:01/09/30 20:00 ID:???
>>459ええ〜!ショック!
絶対ない?OSに標準添付って可能性もゼロ?
461459:01/09/30 21:21 ID:???
>>460
OS標準はあるかも知れない。ただ音が鳴るだけのドライバだと思うけど。
あと2000用のドライバが動く可能性もある。
どっちにしてもA3D1.0でさえ完全には使えない。

MX300の音が好きとかでなければやっぱり買い換えだと思う。
462名無しさんi486 :01/10/01 00:51 ID:???
>404
亀レスで申し訳ない。&404が声を掛けたのとは別人だと思うけど、俺もDP-U50で
「サー」ってノイズが乗るのが気になってるんだけど、使ってるのはAudioTechnica
のATH-AD9だよ、インピーダンスは60Ωらしい。

デバイスをまったく接続していない状態で乗ってるし、ボリュームに依存してない
からDP-U50自身のノイズだと思うけど。

そんなに耳の良い方だとは思わないけど、無音かどうかを聞き分ける事くらいは
出来るんで、結構気になるんだよね。
463七誌:01/10/01 01:48 ID:???
686Bなんですけど、不具合多いんですか?
不具合なしなサウンドカードありませんでしょうか?
用途は、MP3とエロゲ、DVD観賞で、編集とかは考えていません。
お願いします。
464 :01/10/01 01:56 ID:???
エロゲマニアの質問に答えることは、珍走団にガソリンを売ることと
同じ行為です。良識ある一般人の皆さん、気をつけませう。
465 :01/10/01 01:59 ID:???
荒らしうぜぇ逝って良し!!
466 :01/10/01 02:23 ID:???
>>463=465
頼むから荒らすのだけはヤメテクレ(; ´Д`)
467 :01/10/01 02:28 ID:???
>>463
686BってVIAの南でしょ?
PCIって北にぶらさがってるんじゃなかったっけ?南との相性なんてあるの?
468 :01/10/01 08:16 ID:???
>463
686Bで不具合ばかりだったらAthlonユーザーの大半はサウンドカード使えないぞ。

>467
PCIは南のはずだが。AGPが北。
469_:01/10/01 08:42 ID:???
>>468
PCIを制御してるのは古典的構成で言うところのノースブリッジだよ。
サウスブリッジはPCIデバイスの一つとしてPCIにぶら下がってる。
でもi8xxのハブリンクアーキテクチャとか、VIAのVLinkとかの奴は違う。

686Bでサウンド云々の話は、686BのATAに不具合があってそれの暫定的解決に
PCIレイテンシを削るというやり方があるんだけど、
それをやるとサウンドカードが影響を受けることが多かったという話だと思われ。
今では多くの686B採用マザーでBIOSレベルで対策されているはずなので
気にする必要はなくなっているかと。
470ななし:01/10/01 10:56 ID:???
その割にはキャプチャカードでの不都合をよく聞く。
やっぱりサウスもPCI周りに少なからず影響してるんじゃない?
サウンドカードにしても相性があるのもありそうだ・・・。
471 :01/10/01 14:12 ID:???
>>その割にはキャプチャカードでの不都合をよく聞く
VIAのサウスってIDEまわりがあんまりうまくないって話だから、
サウスとの相性っていうよりはHDDのデータ転送に問題があるってことなんでは?
4727資産:01/10/01 20:13 ID:hfkZZCEE
突然の質問ですいません。
FPS系のgameで3Dサウンドを堪能したいのですが、DP-U50ってのはだめですか?
473 :01/10/01 20:31 ID:???
一応WinMe&Win2k以降ならDS3Dの4SPモードには対応してるみたいだけど。
Win2kのDS3Dに対応したゲームデモとか無いかな。一度試してみたい。
でもA3DやEAXは無理だろうし、ゲームは専門のカードに任せた方が良いかもね。
474太眉へ:01/10/01 21:07 ID:???
se-120より ヤマハの方がいいっす。
se-120は ちょい難しい所がある。se-120のスレッド参照してね
詳しく書いてあると思う。

俺は金無いし 環境で選んでdp-u50使ってる
(ホントはプロセッサーと別にオーディオカード欲しいんだけど

ん。。変な所つぅか ダメな所をあげると(DP−U50の)
ゲームのGTA2ってゲームすると 音に雑音が入る
あとは問題無いかな
でも エフェクトとかはショボイね サウンドブラスタークラスかな
でもすんなり認識してくれたし まぁ 俺の使い方はミキサーやターンテーブルや
色々機材あるからそれを接続できるマルチな物欲しくて買ったわけで

あなたの用途や予算を見ると オーディオカードならフィリップスの廉価版のか
サウンドカードでは アコースティックエッジかサウンドブラスターライブが
いいかな

サウンドブラスターはドライバーダメダメいうけど ドライバーのコアを
抽出して それだけいれれば すんなり動くし 不具合無いよ
安いけど 音は値段よりは確実にいいと思う。確かにエフェクトで騙しまくってる
けど
それとプラチナムについてくる 前面のは ありゃあ 子供のオモチャだから
買わない方がいいと思う。。買った奴も呆れてた
475太眉:01/10/01 21:31 ID:iL40m3J6
>>474さん
ごめん。クリエテブの製品は買わないことに誓ったので。
アコステクエッジがいいのかな。

DP-U50ってそれだけで(サウンドカードなしで)音楽聞けるの?
USB接続だよね。これ
476 :01/10/01 21:38 ID:???
Acoustic Edgeもかなりエフェクトがきつく掛かってると思うけど。
477DP-U50ユーザ:01/10/01 22:00 ID:???
>>475

聞けるよ。DSPはドルビーデジタルくらいしか使ってないけどね。
USBと他のソースのミキシング機能があるので、PCの音を聞きながら
他のソースも聞ける。これはかなり便利。

不満な点は、たまに勝手に電源が落ちること。数日に一回くらい。
俺のが不良品なのかな...。
478 :01/10/01 22:07 ID:???
俺のは発売直後あたりに購入したRP-U100だが、
勝手に電源が落ちるなんて事は経験してないよ。
479 :01/10/01 22:55 ID:???
USBアンプ第二世代はオートパワーオフがついてて、
約24時間操作がないと勝手に電源を落とすよ。だから正常。
電気食うパワーアンプ部が無いDP-U50には余計な機能かも。
480474:01/10/02 06:21 ID:???
そうですな。。 無理して 高いの買うべきじゃないと思う。
用途はmp3とかだし。
余ったお金で 他の機材とか スピーカーに回せばOKだと思います。
つっか ベストだと思う。。。


勝手に落ちるのはおかしいですな。。経験は無し
俺は 5年保証だから いいけど(ソフマップ
ヤマハはサポートいいっぽいから 一応かけあってみるのもいいかもね。
481太眉:01/10/02 07:19 ID:gvdF6ZlM
スピーカーはONKYO GX-70Aなんで
あとはサウンドカードかなぁなんて考えてました。
丁度、カードが認識されなくなったので。。
とにかくドライバがまともでWin2000で使えるもの探してます。
482477:01/10/02 10:23 ID:???
>>479
おお。なるほど。そういうことだったんすね。
基本的に付けっぱなしで同じ設定の状態で使うから、
ボタンとかほとんど触らないんすよね。
省電力機能をオフにできたらいいのにな。
483743:01/10/02 22:04 ID:3y4ptrbc
>>482
「出来ない」って回答だった。
SDKが出てるから定期的に現在の設定と同じ設定をコマンドで送るようにすれば
通称自動スタンバイは「回避」できるらしい。
付属ソフトをマウス操作のマクロかなんかをタイマーで実行する様なソフトと
組み合わせて使うだけでも回避出来そうな気はするが・・・。
探してみるか・・・?
484477:01/10/03 00:32 ID:???
>>483 情報thx
たとえば音量を一個上げて一個戻すとかでもいいんだよね。
SDKダウンロードしてみようかな。これでもなんちゃってプログラマの端くれなので。
出来たらどっかにアプするよ。期待しないで待ってて。
485 :01/10/03 08:13 ID:???
age
486743:01/10/03 10:03 ID:KTaZ4jxo
>>484
それなら同じ音量のコマンドを定期的に送れば良いんじゃないの?
試しに作れるなら音量変化するのとしないのの2モード作って試すって手も
有りかも。
どうせならコントロールソフトに定期的に音量コマンドを送るなんて設定が
付くと実用上非常に便利だと思うんだけど。
音量がダメならイコライザ設定かなぁ。
アレFLATを定期的に押すと良いみたいだからイコライザの設定を吸い上げて
同じコマンドを送る、ってこと定期的にするとどうだろ?

プログラムか・・・
漏れは門前の小僧なんとやらで実際には全く書けないんでそっちの協力は
出来んなぁスマソ
487477:01/10/03 13:22 ID:???
>>486
状態に関わらず電源をオンにするというプログラムを作って実験してみる。
24時間以上放置しなければテストできないのが痛い(藁
488477:01/10/03 14:36 ID:???
ttp://page.freett.com/psyqer/file/test.gif

中身はLZHです。今のところDP-U50専用。要望があればその他用も作る。
起動すると電源をオンにする(オンの場合は現状維持)。
通信にエラーが生じた場合にのみダイアログで通知。正常時は無言で終了。
これをタスクスケジューラ等で定期的に起動すれば、連続稼動できると思う。

#自己責任でお願いしもす。
489未だにLive:01/10/04 01:34 ID:5ejtzBsU
今更の話で申し訳ないんだけど、
Live!の旧版(CT4670)と新版(CT4830)でフロントチャンネルのノイズレベルが
かなり変わっていることは、比較的よく知られていることだと思います。
けど、これって何が原因なんですか?
基板見る限り基本設計は全然変わってないし、フロントがAC97+OPアンプで
リアがPhilipsのDACから直出しってのも共通。
カップリングコンデンサが旧版のは全て極性が普通と逆なのが激しく気になりますが、
これがノイズレベルに影響してたりするのかな?
490 :01/10/04 02:04 ID:???
すげぇ基本的な質問で申し訳ないんだけど
ノイズつーの?たとえばTVのチャンネルの砂嵐のとかを再生すると
サウンドカードやオーディオカードは痛む?
そんなことはない?
491 :01/10/04 02:40 ID:???
あの「サー」ってのはホワイトノイズって言って、
広い周波数で定レベルの音が出てる状態なんだけど
あれ流しても別に傷んだりしないよ。

スピーカのエージングに使うときはよく考えた方がいいけども。
492  :01/10/04 12:26 ID:efYQ4oKY
>>489
AC97Codecチップの違いじゃないか?
493489:01/10/04 12:40 ID:???
>>492
それも考えたんだけど、どうも違うっぽい。
旧版と新版で同じの(CT1297-TAT)を使ってる例もあるし、
新版なのにSigmatelのSTAC9821を積んでる基板もあった。
ノイズレベルを比べると差があるのはやはり新旧の間であって、
新版2枚の間では差がなかった。
494 :01/10/04 12:46 ID:efYQ4oKY
ん〜。だとするとなんだろうなぁ…。
ワシにはちょっとわからんです。
495CCC:01/10/04 12:51 ID:???
テラテックのカードはデジタル入力切替がめんどくさいな。
音はいいのでしょうか?
496あほ:01/10/04 13:03 ID:???
>>495 ジャンパーぐらいで文句を言うな
497490:01/10/04 13:10 ID:???
>>491
サンクス。
最近TVチューナーをつけたんだけど、
局を探すときにしばしば砂嵐の画面を再生することになるんで
すごい気になってたんだ。
498_:01/10/04 13:44 ID:???
>>490
発想が電波だね。
499 :01/10/04 13:52 ID:???
↑ワラタ
500 :01/10/04 13:56 ID:???
>>498
そうでも無いと思うが。。
わからない→不安→聞いてみる。至って普通じゃない?
501名無しさん:01/10/04 14:41 ID:???
>>500
わからない → 不安 → 検索する → しかし、みつからない → 聞いてみる

                    ↑この辺もお忘れなく・・・。
502 :01/10/04 19:36 ID:???
Xwave7100にデジタル出力がついてるんで評判の良いローランドのMA-10Dという
スピーカーを買おうと思うんですがデジタルでもA3Dが利きますよね?
あとデジタルだと2Chスピーカーしかダメですか?
503七誌さん:01/10/04 20:24 ID:.Cwau0WI
>>502
効かないお。デジタルでは2chオンリーっす。デジタルでOKなのは
LiveのDIN(要はピン数が多い)でやるデジタルとか、あとは将来
XBOXやnForceでDDリアルタイムエンコしてくれるよーな奴だけ。
504502:01/10/04 20:54 ID:???
>>503
サンクス!!
だめなんっすね。頑張ってAudigy行くしかないか・・・。
505 :01/10/04 21:00 ID:???
XWave7100ってReMIXと比べて、
MDコンポからの録音・への記録に関していえば
まったく等価なのかな?
録音サーバーに使いたいんですけども。
506490:01/10/04 21:29 ID:???
>>498
ははは、電波よばわりされたか。
でもまぁ音が悪くなってるんだか、そうでないのかって
イマイチ俺の耳じゃわかんないからさぁ。

一応軽く調べたんだけど、関連するWebサイトを発見できなかったもんで
ここで質問させてもらったわけよ。
507 :01/10/04 21:41 ID:???
TVの電波とかけたんじゃないのか?
508_:01/10/04 21:56 ID:???
>>507
そのとおりです。電波呼ばわりしてごめんね>490
509名無しダヨ:01/10/04 23:35 ID:???
>>503
確かに5.1chのデジタル出力で3Dサウンドを使いたいって事ならそうだと思うけど。
MA-10Dは2chだから5.1chで3Dサウンドを出力したいって事じゃないと思う..

ただ2chだったら基本的には使えるはずなんだが、
カードによっては3Dサウンドだけデジタルから出ないとかあるからねぇ..
(A3D本家のVortex2でもWin9xの最終ドライバ以外はデジタルから出ないし)
CMI8738系チップはどうなのか知らないけど..

でもCMI8738系でA3Dっていうのはちょっと間違ってるような..
510 :01/10/05 02:08 ID:???
>>490-491
>>497-501
>>506-508
最終的にマターリしてて
なんかいい感じだ
511七誌さん:01/10/05 07:04 ID:1ayNwsaI
>>509
そーだね。なんか食い違っちゃったよーなきがしたよ。失礼。
512 :01/10/05 21:46 ID:c.BDkLLM
W2kでAC3、dtsにパススルーできないってほんと?
当方AP2496です。
513名無し:01/10/06 00:41 ID:.t.T.kco
このスレで、何人かいたけど
ヘッドホン出力のノイズが気になる人は
MA-10Dはどーですか(デジタルで)。

おれはヘッドホンにKOSSのPORTA PRO使ってるけど
無音ボリューム最大でもノイズは聞こえないですよ。

本体の騒音のがうるさいです。
514 :01/10/06 00:48 ID:g9s9e9cs
>>512
win2000でAP2496使ってるけど、
AC3出力はできたりできなかったりする、できても、音が切れたり
するときもある。なにがいけないのかわからんが。
で、結局DVDだけはLiveから出力してるよ
515 :01/10/06 03:18 ID:gIc4oCic
>>513
オレもそれやってるよ。サウンドカードはAW744Deluxeだけどノイズほとんど無くて(・∀・)イイ!!
516七誌さん:01/10/06 06:25 ID:aX.HtHhE
>>512 >>514
Win2kにSP2をあてれば、AP2496でWinDVDからDTSスルーできます。
少し重いみたいで他のデバイスドライバが入ってたり、負荷かけると
音が切れることがあります。クリーンインストールすれば気にならない。
PowerDVDからはどうやってもDTSスルーできてません。なんか違うんかな。
517512:01/10/06 09:35 ID:g9s9e9cs
>>516
もちろんSP2はあててますよ。
以前はWINDVDでもんだいなく出力できていたけど、
クリーンインストールしたらなぜかできなくなっちゃた。
その後、もう一度クリーンインストールしたらできたけど、
音がプツプツ切れまくり。AVアンプのドルビーデジタル表示も
点滅してる。
で、またクリーンインストールしたら今度はできた。
ハードの構成も、使ってるアプリも別に変わらないのに
何がいけないのか全くわからんのですよ。
518 :01/10/06 09:35 ID:g9s9e9cs
↑失礼、512じゃなくて514でした。
519ななし:01/10/06 10:37 ID:???
週アスみたら、SE120のDACは18bit、Game theater XPは20bit、とか
なっててチト目を引いた。
他ではあんまし見かけない話ですが、実際そうなんですかね?

ONKYOの前のWAVIOは18bitを売りにしてましたね、確か
520:01/10/06 10:53 ID:???
>>515
うちのはアナログでも雑音ないよ。AW744
521名無しダヨ:01/10/06 13:22 ID:???
>>519
実際そうです。両カードのコーデックのデータシートを見ればわかります。
SE-120がSigmatelのSTAC9721
Game TheaterはCrystalのCS4294
です。

もっとも大体の場合はソースが16bitで使う訳で
ミキサーとかで多少多めに必要だとしても
多分アナログ回路の違いの方が音への影響は大きいと思います。
だからスペックで優劣を考えるべきでは無いと思いますよ。
明らかにスペックが上の場合は違いますが..
522 :01/10/06 13:53 ID:???
闇雲にマルチビット化すると弊害も出てくる。
俺はAccuphase大嫌い。
523 :01/10/06 16:10 ID:???
EWX24/96とDSP24
どっちにしようか迷ってるんだけどどっちにしよう
524ななし:01/10/06 16:22 ID:???
>>521レスサンクス。当方SE-70&SE-120ユーザなんで、
実際こういうのって効果あるのかな?と気になった次第。
そこらの家電オーディオみたく16bitソースを補完演算で
擬似量子化密度アップとかやってたらイイナ、なんて。
(いや、実際効果あるのかmyヘタレ耳では分かりませんが・・・)

ちなみに昔ONKYOに、18bitWAVってどうやって作るんですか?
なんて恥ずかしい質問してしまった事がある
525 :01/10/06 19:09 ID:???
EWX24/96
VIA系チップでも大丈夫?
526 :01/10/06 23:30 ID:???
PCからのディジタル出力に凝る人って多いんだね・・・。
「その先は?」と聞いてみたいけど。
出力先が安物DAに糞アンプじゃ意味無いからね・・・。
527 :01/10/06 23:38 ID:bSQxsbcU
俺はいちいち気を使うのが面倒なんで
デジタル出力を使ってるけどね。
528 :01/10/06 23:40 ID:???
>527
真理だね。
アナログよりデジタルのほうが安上がりだ・・・
529 :01/10/06 23:49 ID:???
>アナログよりデジタルのほうが安上がりだ・・・

質より安さってことですか。
まともにデジタル出力できるカードは高いし。
530528:01/10/06 23:51 ID:???
>529
質より安さってか、ある程度のクオリティまで上げるのに
デジタルで行くのとアナログで行くのではデジタルのほうがはるかに安上がりなのよ。
CDとLPレコードのことを考えればなんとなくわかりやすいと思うよ。
531ふぅ:01/10/07 00:04 ID:???
>>530
所詮は「ある程度」なんすよ。論理が分離しちゃってるのもどうかと。
出力にデジタルを使っても、最終的にはアナログを避けられない。
532 :01/10/07 00:13 ID:???
>>529
耳大してよくないから明らかなノイズさえのらなければOK。
だからとりあえずデジタル出力できる安いカードを利用します。しょせんPCだし・・・
533527:01/10/07 00:15 ID:???
使ってるカードは8千円くらいので、まともなデジタル出力への
こだわりは無いかな。それでも、アナログよりもデジタルで繋いだ方が
比較的良い音に感じるし、ノイズは減る。

>>526>>531の言う事は分かるけど、今の構成で自分的に安定して
使えるレベルになってるから満足してる。

音へのこだわりは程々だけど、PCパーツとしてのサウンド/オーディオ
カードへの興味はあるから、新製品が出たりすると試したくなるけどね。
534528:01/10/07 00:19 ID:???
>531
ああ・・・そういう意味でね。
俺の言ってたデジタルとアナログのはPCからの出口でのことね。
解ってるだろうけど。

君の言いたいことも良くわかるけどね。
ただ、コストのことを重視したり、使い勝手のことを考える向きもあることも
心にとめておいたほうがいい。

まぁ、凝るというレベルまでPCからのデジタルにこだわってる人は
そこそこ良いDAC等は使ってるとは思うが・・・
535 :01/10/07 00:41 ID:pA2d7A9U
サウンド絡みだとどうしても定期的に糞が出てくるな。
ピュア板かDTM板に閉じこもってりゃ良いのに。
536 :01/10/07 00:42 ID:???
なんかまた神学論争になってきたぞ…。
537 :01/10/07 00:43 ID:???
アナログーデジタル論争はやめてくれー
538 :01/10/07 00:44 ID:???
糞と言うか、まぁ間違ったことは言っちゃ居ない。
言い方がアレなだけで。
539名無し:01/10/07 00:46 ID:NDvvuFoc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!

MA-10DとDA-Linkの
DACはどちらが良いと考えられるでしょうか?
予想でも構わないので意見求みます。

また。
DA-LinkのDACに単品で買うだけの
良さがありそうならシャープの1bitアンプにも
使いたいと考えています。
540539:01/10/07 01:00 ID:NDvvuFoc
(-_-)
(∩∩)
_∧____________
さっきまで
書き込みタクサーンあったのに
鬱だ
541 :01/10/07 01:01 ID:???
MA-10DのDACはそこそこいいようには感じたけどね。
DA-Linkの音は聞いたことが無いからようわからん
542 :01/10/07 01:04 ID:???
>540
ワラタ


すまんが力にはなれん。
543男は潔く:01/10/07 01:10 ID:???
カードデラックス。
544名無し:01/10/07 01:14 ID:NDvvuFoc
>>543
なんですか?
おしえてクリクリ
545 :01/10/07 01:17 ID:???
CardDeluxeはかなり高級な感じのするオーディオカードです。
546>544:01/10/07 01:21 ID:tiwgUhLU
お、おしえてクリクリ!!?!?!!
547 :01/10/07 01:23 ID:???
CardDeluxeは名前がまがい物っぽいので萎えです。
548名無し:01/10/07 01:23 ID:???
>>545
今調べたよ。

ブルジョア対象カード。

買ったら生活できなくなる。
549 :01/10/07 01:25 ID:???
うちは並行輸入の
・CardDeluxe
・SugdenのHeadMaster
・HD600
を組み合わせてヘッドホン鑑賞環境を構築してる。
550名無し:01/10/07 01:36 ID:???
>>546
「クリクリ」は甲高く発音しましょう。
551_:01/10/07 01:36 ID:???
>>549
アホというか,金持ちですね。
552名無しさん:01/10/07 01:39 ID:???
>>549
なんか恵んで
553名無しさん:01/10/07 01:40 ID:???
>>549
でもPCで再生させるメリットってなんだ
554俺の場合:01/10/07 01:41 ID:???
エロゲのためにいい音環境作っちゃったよ!どうしよう!
555 :01/10/07 01:42 ID:???
>554
思う存分萌えるなり抜くなりしてください。
556名無しさん:01/10/07 01:49 ID:???
>>554
エロゲ音の録音状態は劣悪
音の歪みが気になって、かえって
ゲームに集中できなくなるのが
オチじゃないですか。
557 :01/10/07 02:02 ID:???
>>556
半家同
558俺の場合:01/10/07 02:15 ID:???
ゲームの録音は、モノにもよる。
もちろんある程度以上はハナから期待してないよ。
まーPC板だしなヽ(´ー`)ノ
ここでオーディオ機器自慢したり、PCから出る音はクソ!とか言ったって
そりゃ野暮ってもんだな。

でも曲が好きなのに録音ヘボで萎えるゲームは多いな。
○○イト○○○○とか、昔の環境で遊んでた頃の方が幸せだったよ。
俺の思い出を返してくれ・・・
559549:01/10/07 02:18 ID:???
それほど高いとは思わないけどな。
CardDeluxeなんかは秋葉の某Uでも売ってたが、あの価格見ると
ボで始まる言葉しか思いつかないくらい高い。マージン取り過ぎね。
HD600なんか国内定価が海外相場の倍になってるし。ボ、、、、

すぐ陳腐化するものに多額の投資するよりはきっと良い買い物だ。
560 :01/10/07 02:20 ID:???
ボーボボ ボボーボ
561俺の場合:01/10/07 02:21 ID:???
だから、例えばLive!にHD600挿してMP3聴いてます!
っていうの見ると、バランス感覚逸してるなぁって思うわけよ。
(該当者いたらすまん。他意はないんで勘弁)

PC周りってのは、どんな分野でもある程度の投資で簡単に
「そこそこのレベル」には達せるのが面白いわけじゃん。
音にしたって、突き詰めれば専用機の方がいいに決まってる。
最低限、あのPCから出る騒音からは逃れられないんだし。
562_:01/10/07 02:21 ID:???
ボボボーボ ボーボボ
563:01/10/07 02:39 ID:wNL4NXf6
GX70AXの俺にオススメのカード教えて
安いので
ああ、10Dにすればよかった・・・
564 :01/10/07 02:58 ID:???
>「そこそこのレベル」には達せるのが面白いわけじゃん。

このレベルの基準が価格破壊の影響か、完全に変になってるんだよね。
本来質的に「そこそこ」の製品が高級品扱いされて、程度の低い製品ばかり売れてる。

ゲームやるにはそれで良いのだろうが、DTMとかやりだすと丸きりダメと気付く。
用途次第で満足度は変わるということでしょうな。
565セクシー:01/10/07 03:11 ID:???
音楽CDからデジタル信号でデータをリッピング(wavファイルとして)したいですけど、
この作業に、サウンドカードの性能が影響を及ぼしますか?
それとも、どんな糞サウンドカードを挿した環境でも、大丈夫ですかね?再生するまでは。
566ダイナマイツ:01/10/07 03:15 ID:???
>>565
影響なし。
サウンドカードが刺さってなくてもリッピングはできる。
というかリッピングにサウンドカードは全く使わない。
567ニトログリセリン:01/10/07 03:21 ID:???
>>565
影響あり。
タコカードに糞ドライバが付いてるとフリーズ連発して作業にならない。
568ウラン235:01/10/07 03:25 ID:???
それ言っちゃあなぁ・・・
569名無しダヨ:01/10/07 03:42 ID:???
>>559
同意。全然高くないよね。
CardDeluxeの音を実現するDACを買うのに多分4万は下らない上
デジタル出力もそれなりのカードである必要性もあるから
USの価格で買ってさえも価格相応でしょ。

確かに専用環境は良いかも知れないけどさ。
それだとCardDelaxeなんて安いと思えるぐらい投資しないと
得られないからやっぱりレベルが違うんだよね。
570セクシー:01/10/07 06:17 ID:RKgGXRw6
さんくす
571 :01/10/07 08:30 ID:TkmGlgNE
じゃんぱらでCardDeluxeが55800円なんだけどどうよ?
値段だけでいえば安いと思われ
572 :01/10/07 09:45 ID:???
>>571
海外サイトで買えば$450以下だよ。

海外の卸からある程度まとめて購入するとしたら。。。
日本の店のオイシサが見えてくる。
573名無しダヨ:01/10/07 09:45 ID:m3d9W3B2
>>571
DALから直接で$399で売ってるよ。
現在のレートと送料合わせてたぶんこっちの方が安いかと

でもUSよりは安いね。
574期間限定:01/10/07 09:52 ID:???
Over 30% the Retail Price

For a limited time only, take advantage of our special $399.00 price and
buy what Tech TV calls, "...the best in the bunch."
575 :01/10/07 10:21 ID:pA2d7A9U
PCでちゃんとした環境作ればオーディオの価格が馬鹿らしくなる。
使い勝手が全然違うし。
ただしPCG本体の騒音からは逃げられない。
昔のAKAIのデッキみたいだな。
576_:01/10/07 10:26 ID:iCduVUQU
>>575
でも,一番金のかかるところって,やっぱ音の出口じゃない?(スピーカー,アンプ)
PC でカバーできる部分って,CD プレイヤー位だと思うんだが。
577 :01/10/07 10:32 ID:???
>>576
あと、際限なく金をつぎ込むとなるとPCはやっぱり上限が低いと思う。
それ以内なら、同等の専用システムよりアホみたいに安く上がるんだけどね。
578:01/10/07 10:59 ID:???
SBLive5.1入れてたけどWin2kSP2をシャットダウンさせる時に
青い画面でemu10k1fなんとかがバグッてると出る。
ドライバーの他にLiveWare3も入れてる。
LiveWare3って自動アンインストール出来ないんです。
解決法ありますか?
579ななし:01/10/07 11:04 ID:???
>>578
お前がおかしい
580 :01/10/07 11:06 ID:???
>>578
PC使うの止めろアフォ
581牛肉焼肉:01/10/07 11:30 ID:???
糞に決定
582 :01/10/07 12:09 ID:???
今更、CardDeluxeもないとおもうが・・・。
583 :01/10/07 12:43 ID:???
>>521
SE-120はSigmatelのSTAC9744Tっす。
584 :01/10/07 12:59 ID:???
「並」は$150程度のAP2496だろう。
585直販マンセー:01/10/07 13:10 ID:fz3jaY/Q
>>573
送料っていくらです?
586 :01/10/07 13:36 ID:???
$100以上購入で海外発送もタダなんて通販サイトも
あるからね。送料なんて払っても大したこと無いよ。
587>576:01/10/07 14:22 ID:pA2d7A9U
聴くだけならね
588 :01/10/07 14:49 ID:???
駄目なサウンドカードをまとめてください。
589 :01/10/07 14:56 ID:???
「ダメ」にも色々あるわけでして。
590ポンタン:01/10/07 14:58 ID:???
SBのサイトが落ちていてドライバーダウソ出来ねーぞ、ゴルァ〜
591 :01/10/07 15:07 ID:???
ドライバーが逝ってるサウンドカードじゃダメ?
592 :01/10/07 15:10 ID:???
>>590
それで良いのです。
593 :01/10/07 15:11 ID:???
笑った
594名無しさんAuthentic AMD:01/10/07 22:31 ID:YGQ.sfuE
EgosysのU2Aが最高に良さげなんだが・・・
USB音源として使用可、Opt/Coax入出力、line入出力を備え、
すべての入力を他出力に変換可。DACは24bit。音も悪くないらしい。
それとマニュアルではよくわからないが、どうも複数入力の
ミキシングも可能っぽい。しかもこれがヤフオクで現在2万円。
買っちまおうか悩みんぐ・・・
595山本仮面様:01/10/07 22:44 ID:???
お前ら、私の歌声を必死になって買ったサウンドボードで聞くがよい
596名無しさんAuthentic AMD:01/10/07 22:49 ID:???
Vortex2から光で繋いで3Dサウンドを高音質にできるし、
CDDAやWavはUSB音源で相当改善されそう。
しかも外部MIDIとはLineで繋げるし・・・・レコードからの録音にも
使えるしな。しかしこれを買ってしまうと本格的なオーディオの
世界に立ち入ってしまいそうで恐い。絶対アンプとスピーカを
変えたい欲望が起きるだろう。
597 :01/10/07 22:55 ID:???
DTM板のegosysスレより。
U2AはUSBものとしてはなかなか安定しているとのこと。
USBから電源が入ってくれていれば、OS自体は起動していなくても
A/D D/Aとして使えるそうな。

ちゃんと動くなら、2万は買いじゃないかな?
598 :01/10/07 23:27 ID:???
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、       \         _
     xX''     `YY"゙ミ、     __  _|_|_  /_           /     _/_
    彡"     ..______.  ミ.      /   |  |    ̄ /   /\    /       / _  /    |
    :::::             ::;     /    |_    /   /   \  //\/  / _   レ  丿
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,<(・)>|=|<(・)>|                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
599 :01/10/07 23:29 ID:???
        , ―――――  、
    , ‐ ̄           \_、
  /               ̄   `、
  ノ                  ー `、
 |     .....       ...::::::::::::::::::::::::: ヽ
 i ' ̄   ___≦__ ――――‐!
 ヽン  , '          ` >、     i、
  )  /i            ヽ:;:::‐‐,ヽ /
  ヽ!:::::レ――、  ,‐''ニニニ''''> i::::::::r ! !'
    L:::! irニiラ;ヽiirイトニiコ≧:   !::::::!j i
    !:::!  ヲ‐)| i| `二ニ    |::::::ノ r!
     !;;;iイ ノ ! γヽ_     .:;ii i i i.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ; ハ  ト,、_, r´‐、、 ;;i:::::::;;! | |   | 愚鈍にただ生きてきただけの
     `;;;ヽ (;;;;;;;;;_:_:;,,>jヽ;;;;;;;;;;;;;! i  i  < 貴様らに我らの思想が分かるとは思わんが・・
      :>::;;;iiト;;;;,,,,,,,,,,;;;``;;ii;;;;;;;;:::::|  .|   | 一つ教えておいてやる
    _/, ;:::::ヽ;::::::';:.,;:::..::::::::::::::;;;::i   ト―. \____________
__/  ) i;:;::::::::;;:::::i::::::::::::::iiiiiiiiiii;;;;;!  ヽ ‐
  !     !;::::::;;:::;;ii;::::::::::::;;::::::::::iii∧  ト、
  ヽ   | ;:::::;::::;;iliii;;:::;;;;;:::;;iillll/  !  \
   ヽ   i ;;;::::::::::::::::::::::::::;;;illノ   >   ヽ
、、     ! ::;;;ii:::::::::::::::::::::::;;∠ フ‐  li、
ヽヽ,    |il  ::;;;ii;::::::::::::;;;;/     i \
 ヽヽ 、ヽ|    :::::;:::::;;;;;;:::      | i
目先の快楽を追うしか能の無い真の豚よ
さゆえに許された自由闊達な時間を
生産性皆無の
つまらぬ自己満足に傾注する
その絶望的なまでの白痴ぶりは
まったく尊敬に値するよ
貴様らには一生分かるまい
これまでも――貴様らは避け続けてきた
貴様らに触れられない真理の存在が・・・・
いいか、一度しか言わんよ
その場の快楽、裕福さに甘んじる人間は、もう生きていない
生きるとは・・挑戦するという事だ。
他人や社会の保護の中ただ寿命だけをまっとうしようという人生に異を唱え、
生と死の狭間に挑戦し、己の人生と、人類の歴史を展開させる・・
死と隣り合わせだからこそ実感できる「生」・・・・!
己が動かす世界の情勢・・・・!人類の歴史・・・・!
どうだ、お前達に・・
その場の無意味な快楽だけを求め、他者への依存のみで生きていく屑には
決して届き得ない娯楽があるのだよ・・・・・・!!
600 :01/10/07 23:30 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ お前らまとめて逝ってよし!
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
601 :01/10/07 23:39 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□■■□■■■□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□
□□□□□□■□■■□■□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□
□□□□□■■□■■□■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ               
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< ポアするぞポアするぞ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  |  徹底的にポアするぞ
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■   \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□■■□□■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□■■□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■■□□
□□■□□□□■■□□■□□□□□■□■■■■■■□■□□□□■■□□
□□□■□□□■■□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□■■■■□□□□□□■■□□
□□□■□□■■■■□□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□□□□□
□□□■□■■□□■■□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□■■□□
□□■□■■□□□□■■■□□□□■■□□□■■■■■□□□□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
602 :01/10/07 23:49 ID:???
阿呆は寝ろ。
603 :01/10/07 23:51 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ お前らまとめて逝ってよし!
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
604 :01/10/07 23:52 ID:???
貧乏学生が僻みだしたか・・・。
605 :01/10/07 23:55 ID:???
606 :01/10/07 23:55 ID:???
 
607 :01/10/07 23:56 ID:???
  
608 :01/10/07 23:56 ID:???
 
609 :01/10/07 23:56 ID:???
   
610 :01/10/07 23:56 ID:???
  
611 :01/10/07 23:57 ID:???
    
612 :01/10/07 23:57 ID:???
     
613 :01/10/07 23:57 ID:???
     
614 :01/10/07 23:58 ID:???
       
615 :01/10/07 23:58 ID:???
    
616 :01/10/07 23:59 ID:???
     
617 :01/10/08 00:06 ID:???
       
618 :01/10/08 00:06 ID:???

 
619 :01/10/08 00:07 ID:???
        
620 :01/10/08 00:08 ID:???
       
621 :01/10/08 00:08 ID:???
      
622 :01/10/08 00:09 ID:???
        
623 :01/10/08 00:09 ID:???
          
624 :01/10/08 00:10 ID:???
         
625リアル厨房:01/10/08 00:21 ID:???

      人
    (__)
  \(__)/        
   ( ・∀・ )
626 :01/10/08 00:37 ID:???
>>578
クリエイティブのサイトのFAQをよく読んでみ。
解決法書いてあるから。
627 :01/10/08 01:10 ID:gReUriNA
http://digitalaudioworks.com/info.html
DAWで100ドル以上買うと送料が無料になるのは国内の近接地帯だけだよ。
それ以外は32ドル以上だって。
628 :01/10/08 05:25 ID:???
>>627
語学力無さすぎね。滅茶苦茶なこと言うなよ。
629コラ!:01/10/08 05:35 ID:???
32ドルくらい出せば買えちゃうと思っちゃったYO!!>>627
630_:01/10/08 10:51 ID:???
International Shipping
We no longer take international orders. Due to a few dishonest people,
we can no longer offer our services to customers outside of the United States.

国外への出荷
私たちはもう国外からの注文を受け付けていません。一部の不誠実な人のため、
合衆国外の消費者に対しては、もうサービスを提供することができません。

(藁
631 :01/10/08 15:29 ID:???
>>630
ツッコミとしてはそれが正解。
632英検3級失敗:01/10/08 23:19 ID:OMYI31wA
英語まるでダメなドキュソっす。
Xwave7000proっての書いたいんですが、
マニュアルがついてないようでした。
玄人志向のもマニュアル英語・・・

PC素人で英語ダメだと、
Remixに高い金出すしかないの、
と思ったりするんですが
マニュアルってなくても平気なもん?
633 :01/10/08 23:25 ID:2yVegflo
余裕!
しかし3級落ちるのはどうかと…(笑
634 :01/10/08 23:27 ID:???
>>625
そのウンコクン流行っているみたいだね。
雑誌にも紹介されていた。
635 :01/10/08 23:36 ID:???
>>634
これ鏡餅
636 :01/10/08 23:57 ID:???
>>632
辞書ひきながらマニュアル読め
637 :01/10/09 00:20 ID:bNGQ5tDY
そういえば去年の今頃luxmanが192KHz対応のPC用サウンドカード
を出すって話があったけど、どうなったんだろう?
サイトにも繋がらないし。。
638ラックスは:01/10/09 00:26 ID:???
阿呆らしさに気付いて止めました
639英検3級失敗:01/10/09 00:28 ID:ueqNymnY
>>633,636
レスどうもだ。
笑いやがったな。笑うよな、やっぱ。
X-wave 7000proはマニュアル付きのをあれば探してくるよ。
640637:01/10/09 00:30 ID:bNGQ5tDY
>>>638
ほんとですか?
期待してたんだけどなあ
641 :01/10/09 05:34 ID:08YF2zrM
642初心者?:01/10/09 05:38 ID:7x8MrZV2
くりえいてぶのSBLIVE!買ったんだがぼーどさしても音がならない。
なんでだろう。
643にゃんまげ:01/10/09 10:40 ID:???
>642
スピーカを繋げてないから(w
マジレスするとその書き込みじゃ上の回答しか出来ない。
644karma:01/10/09 12:40 ID:wAFtXUPo
「ST 96 VALUE」だったかな?
正式な型番忘れてしまいましたが、秋葉原ラオックス楽器館で、23800円くらいで
デジタルSPDIF/OPTICAL,アナログIN/OUT,24/96,ASIO2.0,GSIF対応,MIDI-IF付という
オーディオカード売ってました。

どなたか詳細知りませんか?
645どうでもいいが:01/10/09 13:28 ID:???
ラックスのサイトを見るとページタイトルが
新しいページ 1とかなっててかなり萎え。フロントページだし。
646 :01/10/09 14:58 ID:???
アナログ入力だけ品質よければいいならUA-1Aかね?
用途はレコード・カセットテープのデジタル化のみ
647DSP24:01/10/09 15:16 ID:???
>644
実際見たわけじゃないけど、名前と値段からするとこれっぽい。
http://www.hookup.co.jp/soundC/sta/sta.html
648もらった:01/10/09 17:55 ID:cdPGWmw2
NOVACっていう国産メーカーのカード貰ったんだが、SBよりましかな?
64923世紀を目指す名無しさん:01/10/09 20:39 ID:???
>>643
他の回答もあるよ。
「パソコンの電源が入っていない」とか、「音を出していない」とかね。
650名無しさんAuthentic AMD:01/10/09 20:44 ID:???
結局U2A買いました。オークションは入札すると期限が延びるのを
忘れていたため落札できず・・・・Y電気で新品26k円なり。
USB音源として使うと、AMD750/Win98se環境では全てではないが
Winampとかで音が割れてしまう。Win2kではまだ試してない。
DACとして使う分には全然問題なし。
思った通り、アンプとスピーカーのあらが目立つようになった。
651名無し:01/10/10 00:10 ID:???
>649

案外マジであるのが、ミュートしてたとかね。
652karma:01/10/10 03:00 ID:ZpaAuM6w
>>647
それです、どうも。「DSP24 VALUE」でしたか。
値段も安いし、スペックもなかなかだし、気になります。
誰か使った方、あるいは評判を聞いた方、よろしく。
653名無しダヨ:01/10/10 03:45 ID:???
>>652
評判だったら>>133に有るよ。
"絶対止めとけ"らしいけどね。

七誌さんが出てくれば絶対そう言うと思ってたけど
最近出てこないなぁ..
654 :01/10/10 04:03 ID:gQfi0oXQ
知り合いがDSP2000の方を使ってるけど、とりあえず一応win2kで問題なく使えているらしい
DSP2000は安いと思うけど、DSP24Valueの方はそんなに安いとは思わんなー
サウンドハウスでAudiophile2496の並行輸入品買った方が安いしいいと思う
655 :01/10/10 04:59 ID:???
でも今注文したら届くのたぶん来月だぞ
品切れかテロの影響かしらないけど
656>651:01/10/10 09:29 ID:4uIRhPcI
勝手にミュートが掛かってしまうサウンドデバイスって結構有るもんね。
立ち上げ時にハードのコントロールが効かなくってループしてるのが原因だったりする。
657名無しさん:01/10/10 12:53 ID:snGDluR.
Windows2000で問題なく使えて、PC内のノイズ拾いにくいサウンドカードってあります?
いまONKYOのSE-120PCIつかってるんですが、SCSI-HDDの回転ノイズ拾いまくりで、
スピーカーのボリュームあげると酷いノイズがします。
あとノイズ対策みたいなのあったら教えてください。
658 :01/10/10 14:26 ID:???
>>657
CardDeluxe
659 :01/10/10 14:56 ID:???
よくCardDeluxeをすすめる奴が多いけどさぁ、
今更WDMドライバの出てないカードをなんですすめるの?
今となっては競合製品もいろいろ出てきてるし、
あえてCardDeluxeを選ぶ理由なんて見当たらないと思うんだけど。

>>657
ADDAがPCIカードの外にあるタイプを選べば?
M-AUDIOのDELTA1010など(66以下はPCIカード上にADDAがあるので注意)
660 :01/10/10 14:59 ID:???
それ本当にカードのせい?
マザボの配線が糞な可能性は?
661 :01/10/10 15:04 ID:???
内部ノイズを拾うなら、USB音源にしちゃえばいいのに。
662 :01/10/10 16:10 ID:???
上に同じく。
S/PDIF入力のあるUSB音源買うのが手っ取り早いかと。
USB周りで問題が出なければそのまま使えば良し、
トラブってもDAC代わりになるからPC内のノイズからは開放される。
ついでに比較的まともなヘッドホン端子も手に入る(物にもよるけど)。
663 :01/10/10 16:23 ID:XFUPmiN2
>>657
俺も似た状況だよ。HDD同士のコピーのときなどピュキーピーピーコロゴロコロなどと
HDDが戦ってるんじゃないかってぐらいうるさい音が鳴るよ。
664名無しさん:01/10/10 17:15 ID:???
私も最近のCardDelux至上主義者の盲動には疑問を抱いていた。
WDMについてもそうだが、今更GSIF、EASI等にも対応しておらず、ハード
ウェア的な能力(DSP等)においても一歩後退していると思う。

一応AC-3に対応しているとはいえ、この機能を民生用ソフトウェア等で生
かすことが出来るかどうかは甚だ疑問だし、このカードを選ばなくてはなら
ない理由がサッパリ思いつかない。

>>657 >>663
グランドに落としたアルミホイルとか鉄板を、サウンドカードの周りを囲うよ
うにして設置するというのはどうだろうか。ウチは以前それをやったらノイズ
がかなり低減された覚えがある。
665 :01/10/10 18:52 ID:???
>今更WDMドライバの出てないカードをなんですすめるの?

Windowsのミキサーが糞だからさ。特にWin2000は酷いぞ・・・。
666名無しさん:01/10/10 19:39 ID:snGDluR.
>>664
>グランドに落とした
どういう事でせう?
アースしとくってことですか?
667 :01/10/10 20:29 ID:???
EWX24/96でmidの音を鳴らすにはどうしたらいいの?
668_:01/10/10 20:53 ID:???
>>667
EWX24/96にはMIDI機能は無いよ。

SC88系とかMUとかのMIDI音源を買って
シリアルかUSBで接続するかソフトウェア音源を使うべき。
669 :01/10/10 22:42 ID:uWwlgLvI
>>433
左右のズレに関して
http://grassomusic.de/english/contentframe.htm?rauschen.htm
こんなページもあったよ。
YMF724 FAN PAGEのBBSではDIGITAL-XGでも起きるというのもあったし。
STAC9708/21を使っているカードではことごとくこの問題が起きてるみたい。
しかもどうやらD/A段階でも起きているようだ。
670 :01/10/10 23:23 ID:MS2QE28Q
>>659
だからD.A.L.の直販で$399で売ってるんじゃないの?
新カード発売前の在庫処分とか・・・

ttp://www.digitalaudio.com/
ttps://secure.vosn.net/~digital/where/direct_orders.htm
671名無しさん:01/10/11 00:12 ID:aI9rgbJU
>>666
yes
672433:01/10/11 00:20 ID:???
>>669
これは…Creative CT1297は大丈夫だけどSigmatel STAC9721/08は駄目ってこと?
クリエイティブがよくやるLINE OUTにオペアンプで反転増幅を入れるのも
4chだと位相が問題になるじゃん、みたいなこと言われてますね。

しかしステレオDACで左右同相出力すら保証できないって、えらいプアだね。
なんでそんな石が幅利かしてるんだろう。よっぽど安いのかな。
673名無しダヨ:01/10/11 00:25 ID:???
CardDeluxeってさ...確かに問題大ありだと思うけど
アナログ出力の品質だけで考えれば良いんじゃないの?

大体WDMドライバが無いのもミキシング出来ないのも
GSIFとか対応してないのも知らないまま買っちゃった人は可哀想だけど
Delta1010より安いわけだし

音に対して疑いは有るけど..
かといってこれ以上音が良いと保証出来て安い機器とかカードって..
ほとんど無いような気がする。私が知らないだけかも知れないけど..
というか教えて欲しいです。マジで。
674名無しSE-120ユーザー:01/10/11 00:26 ID:X0nJpJVg
>>657
うちもそれ酷かったけどCDオーディオ入力を絞ったら消えたんで
CD-ROMドライブを疑ってみるといいかも
675ナナシサ:01/10/11 00:40 ID:???
>>673
音が良いっていうのは難しいような・・・
ある程度以上は好みの問題だし
個人的には値段と安定でAP2496を推しておく。
使ってるのはDioだけどね(笑
676 :01/10/11 00:40 ID:???
DELTA1010って新品8万で買えるよ。
CardDeluxeは並行輸入品でも7万位するんじゃないの?
677669:01/10/11 01:05 ID:7qyATLY.
>>672
>これは…Creative CT1297は大丈夫だけどSigmatel STAC9721/08は駄目ってこと?
そうみたいですね。
ただ、SonicImpact S90 やAWE64GOLDやCMI8338といったのでも起きるということは
サウンドカードレベルではありふれた現象ではあるようです。

>なんでそんな石が幅利かしてるんだろう。よっぽど安いのかな。
AcousticEdgeにも使われてますね。
Vortex2カードもすべてこれみたいですし。
安くて供給も十分でまとまりも良いって感じなのでは?
678名無し:01/10/11 01:10 ID:RUY3xf62
最近ADSL開通したんですがLANボードを入れてから音が出なくなりました。
接続はできているのですがCDとかの音が鳴りません。
原因の可能性としてどういったものがあるのでしょうか?
679433:01/10/11 01:18 ID:???
>>677
AWE64/GoldとかCMIなんか、AC97ではないですからね。
左右サンプルをずらして入出力してしまうカード/チップはもともと多いと。
まぁ、実際聴いて即座に分かるような粗ではないですからねぇ。。

そういや、脱AC97を売りにしてるらしいAudigyも基板見ると載ってますよね。
DACとしては利用しないけどアナログミキサとしては活用してるってこと?
680669:01/10/11 01:23 ID:7qyATLY.
http://pcaudio.ws/docs/soundcard/AcousticEdge/

「SigmaTel製のAC'97 Codecも高級品を搭載。」
「こちらは、オーディオDACチップ。これもPhilips製です。※TDA1315H」
だそうです(^^;;
http://www.semiconductors.philips.com/pip/TDA1315H

Live!5.1(STAC9708)でも
http://www.upsystems.com.ua/support/alexmina/my_programs.php
を使って2->4モードでDAC出力をウーハー/センターから出すと
さわやかな音がします。Live!5.1な人は是非お試しを。
681673:01/10/11 01:26 ID:1IerYPiA
>>675
私も実は使ってるのはDIGI96/8 PSTなので..
AP2496は興味有るんだけど手を出す意味があるのかちょっと悩んでるところ..

>>676
確かに..音屋だと8万で売ってるね。
CardDexuxeが7万もするのは某店だから
$399で直販してるわけだし5万ぐらいで考えないと...手間はかかるけど。

音屋で売ったらもっと安そうだけど音を出すだけならともかく
DTM用途としては問題有りだから売ることは無いだろうな..
682 :01/10/11 01:29 ID:???
HoontechのデジタルXGでいいじゃん。
これ以上なにを求めるんだ?
はっきり言う、一万円以下でデジタル入力したいならXGだ。
683669:01/10/11 01:36 ID:7qyATLY.
>>679
http://www.digit-life.com/articles/audigyplatinumex/index.html

CT1297はライン以外のミキシングと入力専用みたいです。
Live!の時はデジタル出力のみにしないと
アナログを同時に複数鳴らせなかったのが
鳴らせるようになってるというのはそのあたりが関係すると思われます。
684676:01/10/11 01:48 ID:???
>>681
某店…バレバレか。
DTM畑でCardDeluxe使う人確かにいないね。
DELTAの一連のシリーズとの比較なんて誰もやらないだろうなぁ。
685_:01/10/11 01:56 ID:XNa4Bu.c
Hoontechマンセー
686681:01/10/11 02:09 ID:???
>>684
確かに某店と書く必要無いぐらいバレバレ..
あそこ以外ほとんど扱ってないし。

しかしホントに他のカードと比較するとどうなんだろうね。
好みの問題がかなりありそうだけど..
687ぽtt:01/10/11 03:04 ID:4LhKR62.
CardDeluxeってオーディオカードとしては
どういう位置付けになるのだろうか。
まぁ、内臓クソ音源→voltex2→carddeluxeへ
移り変わったものとしてはいいものとしか判断
がつかなかったのだが。直売$399にはちと衝撃。
688 :01/10/11 05:34 ID:???
>>676
ボッタクリ被害者か?
どちらもそんな値段で買う奴は・・・
689 :01/10/11 05:41 ID:???
>CardDeluxeってオーディオカードとしては
>どういう位置付けになるのだろうか。

安あがりに良質でシンプルな録再環境が構築できるカード。
690 :01/10/11 08:16 ID:???
691 :01/10/11 12:05 ID:???
>>688
1010って音屋より安く買えるとこあるの?
692 :01/10/11 18:45 ID:???
>>676
それは国内の価格体系が異常なだけ。
>>670のリンクから買えばいいことだYO!
693 :01/10/11 20:55 ID:???
>682
デジタル出力48kの足かせは痛すぎる・・・・
まぁ、キチガイのようにコンデンサを換えまくった奴の言えることじゃないが(w
694age:01/10/12 02:02 ID:8PZlpYfM
age
695うぅ、わからんぞ〜:01/10/12 02:10 ID:???
mp3と元のCDの音の違い
ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002527420/
696_:01/10/12 02:55 ID:l7CsE6jw
SE-U55ってASIO対応ですか?
697七誌さん:01/10/12 05:38 ID:mBECwJr6
>>653
風邪引いて倒れてたり。ありがとね。てなわけでまとめて。

>>652
そーゆーわけで、DSP24はやめといたほうが…。

ドライバの安定度が低いのと、値段の割に音良くないのが理由っす。
今だとオーディオカード入門には音屋でAP2496並行輸入品が一番だと
思うな。待てないなら、ちょっと高いけど国内物でも許せる値段だし。

>>657
SD-120って使ったことないけど、ノイズ拾わないようにコンデンサとか
いい奴が色々のってるって話だよね。それでノイズ拾うようだと、そんじょ
そこらのカードだと駄目かもしんない。USBってのが一番安全っぽいっす。

>>681
AP2496とDigi96/8PSTを比べると、Digiのほうが、音の定位性と分離性が
いいです。ヘッドフォン直結だと頭痛くなるくらいいいっす。AP2496は
いい音で気持ちよく聞けるので、好きなんですが、性能だけを比べると
Digiのほうが上ですよ。

試しにAP2496を買うくらいなら、試しにCardDeluxeを買ってみて欲しいな。
Digi96/8PSTと比べて欲しい。っていうか、僕が買って比べてみたい(藁

>>695
良質リンクども。あとで聴き比べてみるよ。
分からんよーとかって叫びそうだけど。
698名無しさん:01/10/12 07:19 ID:???
echoaudioのGinaはどう?
699名無しさん@176.4kHz:01/10/12 11:46 ID:MUOPJWSg
echoのカードのWDM Driverはちと色々制限あるんですよね…。
挙動そのものは殆ど問題無いのですが、いつまで経ってもβが取れない…。

CardDXはD/AがマルチビットD/Aで音は良いのですが
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4393/ak4393.html
あまりにもドライバ重すぎます┐(´ー`)┌

w2kやXPで動かすなら、M-AudioのWDM-DriverとRMEのシリーズでしょうね。
機能制限も有りませんし、AC-3出力も問題無く出ますし。

Digitalでの出力の品位を重視するならRMEの96/8+WCMで決まりでしょう。
Mixこそ出来ませんが、そう言う方はASIO環境のSOFT(Cubase,NUENDO)で
回してあげれば問題無いですし(^^;

Internalで行くのなら、M-Audioは実に使い勝手が良いです。
独自Mixerで音をMix出来ますので、音質劣化も少ないですし
Consumer-bitの中身まで(ID6=00〜10)設定出来る最新ドライバ萌えヽ(´ー`)ノ

HoontechのDSP24も最新ドライバだとようやくASIOで回りました(笑)
Audigyは…Liveより毛が生えた程度だと思っていたら、毛が抜けてました(笑)
700七誌さん:01/10/12 13:34 ID:OS/Pyuw6
あら、AK4393ってマルチだったんだ。
是非一個欲しくなってきたっす(藁
情報どもでした。
701ななーし:01/10/12 13:43 ID:???
スレの流れと違う質問で恐縮ですが、
・SMP環境で安定したドライバ
・Win2000orXPでAC-3出力対応(もしくは対応予定)

なやつってありませんかね?
702ななししゃも:01/10/12 14:45 ID:dYx1e5JE
>Audigyは…Liveより毛が生えた程度だと思っていたら、毛が抜けてました(笑)

どういう意味ですか? かえって悪くなってるってこと?
703名無しさん@176.4kHz:01/10/12 16:10 ID:MUOPJWSg
>>701
基本的にRMEとM-Audio、両方とも1GHzDUAL@440BX環境で
全く問題無く動きます。店の人が言う言い方では無いですけれども
w2kだとこのどちらかのDriverがお奨めですね。

>・Win2000orXPでAC-3出力対応(もしくは対応予定)
WinDVD3.0で既にどちらもDD〜DTS-ESまでの出力が確認出来ています。
PowerDVD VR-Xではどうも無理の様です(映像に難が有るらしい)。
PowerDVD XPでは恐らく動くのでは無いかと思います(^^;

>>702
音、悪いです(^^;
基本性能がかなりよろしくない印象を受けました。
ドライバは栗らしくなく安定していますが、SOFTで台無し(笑)
704 :01/10/12 17:20 ID:???
>>702
Live!よりはずっと良いです。
705 :01/10/12 20:39 ID:vZJzGDnM
>>657
電源疑ってみたかい?
理由はよくわからないけど結構音源関係のノイズの
原因になってるものだよ>電源
ケース買ったときに最初からついてきた物は大抵
ろくでもないものだからキャパが足りなくなるみたい。
ちなみに電源変えたらオンボードの’97でも音質の違いが
体感できましたよ。
706確かに:01/10/13 00:29 ID:KwLRjko.
電源を変えると違ってくるね・・・。音だけじゃなくPC全体も。
707ななーし:01/10/13 00:59 ID:???
>>702
早速の返事ありがとうございます

>・Win2000orXPでAC-3出力対応(もしくは対応予定)
に関してはすぐ二つ上に書いてましたね・・・宇津打。

しかも、早速M-Audioのページにいったらちゃんと
>>・Pentium3デュアルプロセッサにオプティマイズ
と書いてありますな・・・イイ!

て、取り付ける予定の環境はAthlonMPDualだったりしますが(汗

半分人柱覚悟でチャレンジしてみますよ。
708名無しのエリー:01/10/13 01:12 ID:A/FMJSrA
>>706
AthlonMPか。
ママン板がThunderK7だったら動作確認取れてるみたいだよ。
709708:01/10/13 01:12 ID:???
ごめん、>>707だ。
710ななーし:01/10/13 01:45 ID:???
>>708
これまた早速の返事ありがとうございます

ThunderK7で動作確認とれてますか!
うちはTigerMPですが、心配だったのは
チップセット周りだったもので・・・。

で、気が付いたら注文ボタンを押してました・・・
711安物買い:01/10/13 14:22 ID:CqP.Ks4s
4.1ch出力のForteMedia FM801搭載安物カード
「4-Tran 4.1 PCI SOUND CARD」を
Windows2000で使用しているのですが、
音が割れる、ボリュームが大きすぎる、
左右のバランスを調整すると音が消える、
FMシンセサイザの音量が調整出来ない、等の
不具合が出ています。
(windows98SEでは問題無し)

似たような問題が出ている方はいますか?
環境のせいなのかwin2k用ドライバのせいなのか
判断つかないもので困っています。
712 :01/10/13 14:25 ID:???
オーディオカードの条件

・AC'97非準拠であること
・Windows標準ミキサを使用しないこと(特にMe/2000)
・(アナログ出力の場合)バランス出力が出来ること
・(ディジタル出力の場合)外部の同期信号が利用出来ること
・ボッタクリ販売業者が存在すること
713 :01/10/14 01:03 ID:???
オーディオカードマンセー
714 :01/10/14 02:14 ID:???
>>712
ASIO対応ってのも追加でお願い。
Cubase使えないオーディオカードなんざ糞の役にもたたん。
715ななーし:01/10/14 03:02 ID:???
今、RME96/8PSTを使っているんですが、このサウンドカードだとたまに
ゲームとかnetmeetingとかで対応していないところがあるらしいので、
音楽関連ではRMEを使い、ほかの部分ではSound Blasterを使おうかなと
思っているのですがサウンドカードの2枚挿しは問題が出るとかってことは
ありますか?マジレスでお願いします。厨房な内容ですがよろしくです
716 :01/10/14 03:32 ID:???
>715
特に問題はないよ。IRQがかぶった場合には不具合があるかもしれない。
現在AP2496とLive!を2枚挿し中。
717名無しさん:01/10/14 04:41 ID:KcnyE8Xs
ノイズの出にくい電源ってどこの?
ENERMAXの450Wダブルファンの奴使ってます。
718Cubase使い:01/10/14 04:57 ID:???
>>717
DELTAも優秀。ENERMAXの方が静穏性という点では上だけど。
719 :01/10/14 05:36 ID:???
>>717
ABLECOMあたりではどうか。
720名無しさん:01/10/14 15:31 ID:???
今考えるとPC98の86サウンドカードは優秀だったような気がする。
PC97非準拠内部44.1k(48kは再生すら出来ない(^^;)でノイズも乗らなかったし…
自作してからノイズに悩まされはじめた。
721七誌さん:01/10/14 19:35 ID:i/WDsVtt
>>695
分からんぞと叫びながら聞いて、なんとか出した答えが当たってた。
うれしい。アタラ問題もでてるので、もっぺん書き書き

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002527420/244-
72298厨:01/10/14 22:04 ID:???
>>720
そうかな?今のPC用サウンドカードよりはるかに金のかかった構成ではあったけど
PC-98本体の12Vや5Vに乗ってくるノイズの影響はもろに受けていたと思うよ。
すかすかに見える118と比べても、ノイズに関しては大して優位ではなかったような…

関係ないけど118に載ってるTOMATOっていうチップ、今見るとAC97っぽく見える。
723 :01/10/14 22:06 ID:???
Cバスの端子って接触面積自体大きいしグランドも多いんだよね。
Cバス版のAWE32はなかなか良かったよ。
724 :01/10/14 22:14 ID:yciWAfzg
今の「サウンドカード」で44.1Kデジタル出力出来るのってCMI8738
くらいだもんなぁ…。
44Khz16Bitの音しか聴かないよって人(居るのか?)
にはCMI8738って良い選択かも(笑)
725_:01/10/15 00:51 ID:???
>>724
確かに44.1k出せるし安いけどなぁ..

SRCの質が分かるぐらいの再生機器買うとなると
オーディオカードぐらいの出資はしてあげても良いような気がする。
726_:01/10/15 01:43 ID:DburQ82c
>>724
48kHzの音って思い当たらんのだけど、何があるの?
CDとかMP3聞くだけなら44しかないと思うんだけど。
727 :01/10/15 01:54 ID:???
>>726
DATなんかそうだな。あとはCS放送。
728 :01/10/15 01:56 ID:???
DVDもそうだね。
729名無しさん@176.4kHz:01/10/15 02:03 ID:mozU7UJR
>>726
DATのMasterもそうですが、意外な所だとDVD-VideoのPCM出力とかは
20bit,48kHzと言うソースが多いですよ。

マニアックなところですと、TEACのDSRLL回路なんかを通す機種だと
わざわざCDなのに48kHzにリサンプリングして出力するものもあったりします。

あと灯台もと暗しなのがLive!のDigital出力(藁
# スルーしたりするとモロ(笑)
730 :01/10/15 19:45 ID:15ur0GmT
M-AUDIOのDio2448ってもしかしてCMI8738?
731 :01/10/15 20:31 ID:???
>730
そうです。
旧8738チップが載ったカードに2448のドライバが使えるのは内緒だ。
ってCMIにある1.84とほぼ同内容だけど…
732 :01/10/15 20:33 ID:???
>731
やっぱり。Win2K環境で使うならM-Audioのヤツの方が
シンプルで良いよね。
733 :01/10/16 14:09 ID:i/ugY6xl
>>730-732
おお、知らんかった。情報サンクス。
このWin2kドライバいいねぇ、ちゃんとピュア出力になってる
(ミキサのWAVEを最大にすると入出力PCMが完全に一致する)上に
Cmediaの5.xxドライバみたいにS/PDIF出力が途切れる事も無いし。
元々S/PDIF I/Oが存在価値の全てみたいな物だからこれは美味しい。
欠点はAC3出力不可?な点だけど、Cmediaの6.xxと使い分ければOKかな。
#因みに、Cmediaの6.xxはピュア出力ではない。
俺には96kHzは不要だし、これで当分旧8738がメインカード確定だな。
734名無しさん:01/10/16 14:51 ID:rV6b6bos
その、今度サウンドカードを買うかどうかで悩んでます。

今のサウンドカードはオンボードなんです。
で、やっぱり市販のサウンドカードを使った方が、CDの音質は良くなるんでしょうか?
CDを聞くのがいつもの使い方なので、出来れば音質を上げたいのですけど……
735 :01/10/16 15:09 ID:t6sicid2
>>734
CDを聞くのならPC用のスピーカーで聞いてる限りサウンドカード変えても
劇的によくなることはないと思うが。それより外部アンプと
そんなに高くなくていいからまともなスピーカー(PC用じゃなく)に
つないだ方がいいよ。
とはいえたしかにオーディオカード、たとえば手頃なところで
AP2496あたりにすれば少なくともノイズはほとんど無くなるよ
736735:01/10/16 15:10 ID:t6sicid2
あ、現在オンボードなんですね。
なら、よほど激安なやつでない限りサウンドカードにした方が
いいとおもいます。
737 :01/10/16 15:27 ID:???
>>734
その用途ならドライブのヘッドフォンジャックにつなげばいいんじゃない
相当糞なドライブじゃない限り変なサウンドカードよりよっぽどいいぞ
738 :01/10/16 15:37 ID:???
>>737
その意見同意します。
さりげなくドライブのヘッドフォン出力って下手なカードの出力よりは
よっぽど良かったりする。

まぁ、ドライブにも依るだろうけど…。
739731:01/10/17 00:35 ID:???
CMIネタがでたついでに質問ですが、M-AUDIOのWDMドライバでは
本当に24bitデジタル出力は可能でしょうか?

というのも733さんの書き込み見てWDMドライバ入れてみたところ
WINAMP+MADplug-inで24bitで音は出るのですがVXDドライバで
24bit出力した時に比べてどうにもヌルイ音な気がしまして…

っていうか久しぶりにM-AUDIOのHP見たらVXD版ドライバが消滅してた…
740 :01/10/17 01:49 ID:???
今、サウンドブラスターのAWE64のISAカードを使ってます。
そろそろ、新しいのを買おうかと思って、
Acoustic edge PSC706を購入しようかと思ってます。
相性とかどうなんでしょうか?
マザーはi815で、OSはW2Kです。
W2kだと、DVDプレイ中にノイズが出るなどと読んだ気がするので
741名無しダヨ:01/10/17 01:50 ID:???
久しぶりにM-AUDIOのサイト見たら

http://www.m-audio.co.jp/products/delta410/delta410.html
が11月下旬に出ると..

こいつで5.1chをアナログで出せるソフトって何だろ..
PowerDVDかWinDVDで行けるのかな..
742741:01/10/17 02:04 ID:???
>>741
こいつの画像(大きいけどボケボケ)
http://www.m-audio.co.jp/press/eps/DELTA410.jpg

こいつに使われたと思われるDAC(Codec)
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak4529/ak4529.html

いくらぐらいになるのかな..
743 :01/10/17 03:10 ID:???
>>742

>いくらぐらいになるのかな..

音で無理やり比べるなら、

1010>66>44/R-BUS/AP2496>DiO2496/410>DiO2448

って感じになるんじゃないの?
値段的にはDELTA 44相当かな。

火種持ち込んじゃったかな。
744743:01/10/17 03:12 ID:???
訂正。

1010
66
44/410/AP2496
DiO
745 :01/10/17 05:14 ID:???
1010は66の下だな。俺的には
746 :01/10/17 07:54 ID:???
AP2496でMP3聞きながらCD-R焼いたりすると盛大なノイズがのる・・・
CD-Rの場合ピーーーガーーーってかなりでかい音が間欠で。
KT133A+686Bのせいだろうか(;´Д`)
747どっかのプログラマ:01/10/17 16:18 ID:???
>>739

そのWDMドライバってのは、kmixerをバイパスしてるのかな?
普通にkmixer通ってるのなら、おそらくいったん16bitに落とされている。
検証するには、efu氏のWaveGeneなどで24bitの適当な音を、-100dB程度の
極小音量で作成し、それを再生する。
再生中に、それをそのまま24bitで録音してみる。
ほぼ無音になってしまっていたら、漏れの指摘どおり、いったん16bitに切り詰められてる。

どうやらkmixerの仕様っぽい気がするので、
24bitを活かしたいんだったら、プレーヤーを変えるべき。
32bitIEEEFLOATでの出力なら、約24bitの精度を保てるので。

あるいは、DirectShowでフィルタグラフをサウンドカードのinに直結して
(kmixerをバイパスさせる)再生すれば、真の24bitで再生できる。

多分、どこのメーカもこの事実
(フィルタグラフでバイパスしないと24bit再生できない件)は
気づいてないのか、あるいは知っていても黙っているのだと思われる。
M-AUDIOではないが、某メーカに指摘したら、口止めされた。

>>741
WinDVD/PowerDVDとも、対応しているバージョンがある。
ただし、OEMバンドル品とかは、その機能を削っているものが多いので、
正規版を購入すべし。
でもあまり期待はしない方がいい。
ソフトデコードでマルチチャネル対応デバイスにディスクリート再生させるよりも、
ハードウェアデコーダ内蔵のデジタルアンプにやらせた方が、格段に音がいい。
たぶん、処理速度の関係で、かなり処理をはしょってるんではないかと。<WinDVDとかのデコーダ
748 :01/10/17 16:28 ID:???
>M-AUDIOではないが、某メーカに指摘したら、口止めされた。

で、幾ら貰ったの(藁
749_:01/10/17 18:28 ID:???
age
750 :01/10/17 20:22 ID:HlW8THfa
ReMiX2000!!安価でイイ!!
751sage:01/10/17 22:37 ID:???
でReMiX2000の水晶交換かリクロックした人はいないの?
ジッターが何かと問題だといわれてるから、原クロック変えるかかリクロックすれば、
改善するんですよね?
高級オーディオカードのデジタルアウトは何がすごいんだかよくわからんけど、
ジッターが問題なら水晶交換でオーディオカードをこえられないのかな?
2.5ppmのが5000円くらいで売ってるからそんなにお金かかんないし。
やった人いたら情報おくれ!
752Terratec:01/10/17 22:48 ID:???
EWX24/96ってどうなん?
753 :01/10/17 23:08 ID:???
>ジッターが問題なら水晶交換でオーディオカードをこえられないのかな?

オーディオカードの良いところは、外部クロックと同期させられる点。
一つの正確なクロックを基準として動作させるのがジッタを抑える
最良の手段であって、個々の機器が独立してクロックを持っていても
正確な同期を取ることは難しい。

ということで、交換するという手段に出る人はごく稀と思われます。
754731:01/10/17 23:11 ID:???
>747
そうですか…
mixierは通ってるみたいなので、やっぱりいったん16bitに
なってるんでしょうね…
私の場合24bit出力が必要なのはMADplug-inを使う時だけなので
WINAMP+VXD版ドライバでいこうと思います。

>751
リクロックはしてませんが同軸出力にパルストランスをかませたところ
結構いい感じの音がでてます。(ブラケットは自作した)


あと自己レスですが、2448のVXD版はディレクトリには残ってるようでした。
dio481.exe、dio48‐1.exeってやつです。
755七誌さん:01/10/17 23:27 ID:spJIMDZz
>>752
デュアルしないなら、普通に買えて安いし、お薦め。
756 :01/10/18 00:44 ID:???
>>750
アナログ入力をWAVEに録音したときの品質はどう?
どの程度ノイズ乗る?
757 :01/10/18 00:47 ID:PIRoHXvc
>>756
750じゃないけど、アナログ入出力はダメダメな感じ。
外部でA/D変換してデジタルでRemix2000に突っ込むなら
コストパフォーマンスは凄い良いと思うよ。
758名無しさん:01/10/18 01:00 ID:/BhaB3gd
759 :01/10/18 02:31 ID:uKzetsk+
Win2kでDELTAシリーズ使ってるんだけど(他にサウンドカードはさしてない)、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→システムツール→システム情報→ソフトウェアの環境→ドライバ
を見ると、kmixerが停止になってるってことは、WDMドライバでもkmixerは使ってないってことなのかなぁ?
760もなー:01/10/18 02:59 ID:wdVM/4bz
サウンドボードを一番下のPCIに付けてるのですが、
AGPに付けてるボード(ファンレス)まで熱が炒ってしまい、高負荷になると落ちます。

AOPENのYMF724なのですが、これより発熱の少ないボードってありますか?
WIN2000です。
761 :01/10/18 03:27 ID:???
>>760
サウンドカードに気をつかう前に、排気や排熱方に目を向けた方が良いのでは?
ケースファンつけるとか、ビデオカードをファン付きヒートシンクのモノに変えるとか...
762名無しサンプリング@48kHz:01/10/18 08:16 ID:SCkERaaN
>>759
 OS・カードとも同環境なれど、漏れは動いてる…DigitalXGから差し替
えたからかな…ウトゥ。踊る。つか、OS挿れなおすか。
763名無し@YMF+AW2使い:01/10/18 08:53 ID:szViAMB+
その表示は音を鳴らしながら見た?
うちはYMFだけど、誰かが音を鳴らすと、停止だったのが実行中にかわるよ。
764763:01/10/18 08:55 ID:szViAMB+
>>759 が抜けてました。打つだ
765756:01/10/18 09:13 ID:/77gdSio
>>757
レスサンクス。そうか、買うのやめたよ(わ
やっぱりアナログはそれなりのものじゃないとダメみたいだね
最低でもSE-120PCIくらいか……
766759:01/10/18 11:42 ID:uKzetsk+
>>763
げ、ほんとだ。メディアプレーヤで再生しながら見たら実行中になった‥‥
でもASIOで再生する場合は停止になったままだから俺的には別にいいや
767 :01/10/18 12:24 ID:eqfkNeaf
RME 96/8 PSTもk-mixer通してるのかな?
同時発音できないけど。。
768 :01/10/18 12:30 ID:IWilWBNM
M-AUDIOドライバで録音しようとしたら固まった・・・
YMF754と2枚差ししたのが原因だろうか?
769 :01/10/18 12:39 ID:???
>>760
>サウンドボードを一番下のPCIに付けてるのですが、

どんなケース使っているのかわからないけど、
通常のミドルタワーだと、ケースの底で空気循環しにくい場所でしょ。

まず、一番上のPCIに刺してみることをすすめる。
あと、ケースの裏側にファンがついていなければ、
その一番上のPCI付近に排気ファンを付けるための穴があけてあるはずだから、
そこにファンを付けると非常に効果がある。
770 :01/10/18 12:48 ID:0RYQTZ6z
>>760
俺は、ビデオカードはAGP、後サウンドとLANカードがあるが
PCIスロットは一つおきに使ってる。
ISAスロットは使わないのでサウンド用のデジタル変換カード用に
バックパネルだけ使っている。
熱対策として、ケースファンが大抵のケースはフロントパネルについている
と思うが、俺は場所を変えて直接カードに風が当たるようにしている。
771 :01/10/18 12:50 ID:KrrEUZWU
Athlon、AMD760チップセット、Windows Meで
Layla×2使ってます。
安定して96k/24bitのアナログ16ch同時録音できてます。
772 :01/10/18 12:53 ID:???
>>760
一番下のPCIにつけててAGPにまで影響が出るほど熱出さないだろ。
逆にAGPの熱がサウンドカードに届いて発熱してるようにみえてるだけじゃないのか?
AGPに何つけてるの?
773名無しダヨ:01/10/18 22:45 ID:???
>>767
kmixerは再生しててもずっと停止してる。
デジタルだけど-140dbのループバックも問題なく行えた。

よってDIGI96/8は問題なしでしょ。ミキシングも出来ないけどね。
もしかしてDIGI96のドライバがWin2kでDirectSound対応とさえ書かないのは
この辺の問題が絡んでるのかな..(Win9xでもDSの動作は怪しいです。念のため)
774全員集合:01/10/18 23:13 ID:SCkERaaN
レコーディング入門〜 → DIGI96/8
比較的いい音+ゲーム → DELTA

 って事で(゚д゚)ウマーィ?
775ななすさん:01/10/18 23:38 ID:AzLzKeAY
>707
その後どうなった?折れもTigerMPなのでちょと気になる。
776 :01/10/19 00:07 ID:???
>>774
DELTAもASIOで使えばkmixer無視なのでレコーディングでもOKだよ
777707:01/10/19 00:47 ID:???
>>775
届いてから組み込むまで時間がかかったの報告が遅れました
今回はとりあえずAP2496を。

今のところ、WIN2000にてWDMドライバで順調に動いております。
WINDVD3.0でdts出力もオケ。

ちなみにサブマシンのGA-7DXでも試しにつけたら
快調に動いてましたのでAMD76x系なら問題なさそうです。

ゲームも問題ありません。(UT)
さすがにLiveに比べると3D効果は無くなりますが、
2枚挿しでなんとかなりそうです。

ASIOではまだ動かしてませんが・・・。M-AUDIOマンセー。
778 :01/10/19 00:52 ID:NIsEHEgS
SE-120ってWDMドライバ出てる?
779 :01/10/19 01:11 ID:???
780 :01/10/19 01:22 ID:rpEO5hqZ
ASIO対応の単なるプレーヤーってないの?
781 :01/10/19 01:30 ID:???
Creativeは再生はともかくアナログの録音はイイ!
ってのはほんとかよ
782ななすさん:01/10/19 04:08 ID:SznsVyPe
>>777!
なるほど。どうもM-AUDIO系は安全そうね。情報サンクス
TYANスレによるとAcousticEdgeは不安定なようで。
で、そこでも聞かれてるけど64bitPCIなサウンドカードってある?
783 :01/10/19 05:46 ID:???
>>782
安全では無いぞ
不具合も報告されてる、、、はず
acousticはintel系でも相性が激しい
784782:01/10/19 05:50 ID:???
と思ったら無かったスマソ
785 :01/10/19 17:20 ID:???
remix2000とremix dxt明日買うならどっちがいい?
786>785:01/10/19 21:28 ID:???
貯金しろ
787>786:01/10/21 00:06 ID:dUh9FICe
禿堂。
788>785>786:01/10/21 16:31 ID:???
ゴメンネ(藁
789 :01/10/22 04:25 ID:4zsmYrq6
アドバイス願います。
とっても厨房な質問で申し訳ないのですが、それなりにPC静音化したら
もっといいサウンドカードがほしくなりました。
現在、LIVE使用中です。
用途は、一般的な音楽再生(CD、mp3等)、DVD再生(DD、DTS出力可能)
MIDI(サウンドフォント30M程度の再現性)←変な書き方ですみません。
録音等はしません。(TVのキャプぐらいはしますが)
環境は、WIN98SE、AMD760+雷鳥1.4です。
金額は3万円位までかな。
板汚しの質問かと思いますが、よろしくお願いします。
790 :01/10/22 04:29 ID:???
>>789
サウンドフォント使うならSB系しかないのでは?
Audigyでもいってみたらどうかな。
791789:01/10/22 04:38 ID:4zsmYrq6
>>790
早いレスありがとうございます。
Audigyだとあまり評判がよくないみたいなので対象からはずしてたのですが。
AcousticEdgeに外部MIDI音源でもいいかなとも思ったりしてます。
その場合、かなりの出費になりそうですが。
どうなんでしょうか。
792 :01/10/22 04:50 ID:???
偶然にもLive!から乗り換えでAcousticEdgeを使ってます(笑)
音質は明らかによくなりました。
だけど、みんなが言ってるようにMIDIはヘボです。
あまりMIDIは聴かないので、そのままにしてるんだけども
方法としては、YMF-7x4との二枚挿しという手もあります。
が、Win98SEだと素直に外付けにした方がトラブルが少ないでしょうね。
793 :01/10/22 04:55 ID:gXyCuQu7
>>789
サウンドフォント用に今のLIVEを残して
AP2496と2枚差ししてみるのはどうかな?
794789:01/10/22 05:14 ID:4zsmYrq6
>>792-793
ありがとうございます。
AcousticEdge+LIVE2枚差がいいかな。
AP2496は音がすごくいいみたいなんですけど、
DD、DTSスルーできるんでしょうか?
AVアンプでデコードしたいんですけど。
795:01/10/22 05:29 ID:???
GT XP買いました。
すげぇ気に入ってるんだけど、
付属のCDが2枚とも同じドライバCDだった。ちょい鬱
796793:01/10/22 06:08 ID:???
>>794
プレーヤーにWinDVDを使えば
S/PDIFから出力できたはずです。
797ななすぃ:01/10/22 08:07 ID:???
>>795
よく似てるけど別物じゃないの? おれも最初あせったけど、
よく見たらちゃんと別々のが2枚入ってたよ。
ま、ダメなら買った店か代理店かギルモに縋るしかないね。
798782:01/10/22 10:09 ID:???
>>794
その二枚差しは…。
acousticは値段の割に音はいいが
環境によってはなんとも手に負えない不具合出るんで要注意
799789:01/10/22 13:00 ID:Po8XzHOV
>>794
ありがとうございます。
前の方のレスよく見たらその旨書いてありましたね。
っていうか、きちんとこのスレ読めってかんじでしたね。
反省しております。
で、いろいろ考えた結果AP2496でいこうと思います。
800 :01/10/22 14:05 ID:???
>>797
レスどうもです。いやぁ中身のデータも同じで、、代理店頼りますです。
8016F:01/10/22 14:44 ID:vUJd4vbQ
このスレで一般に語られている音質ってのはアナログのIN/OUTのことなんでしょうか?
PCMなんかの録音再生品質ってことですか?
ではデジタル出力でDVD見るときなんかはカードによる音質差はほとんどないと取って良いのでしょうか。
初心者的質問で申し訳無いですが教えて下さい。
802 :01/10/22 19:28 ID:???
>>801
>デジタル出力でDVD見るときなんかはカードによる音質差は
>ほとんどないと取って良いのでしょうか。

残念ながら大アリです。特に安物カードでは顕著で、除去も
誤魔化しも効かないようなノイズや音質劣化が生じます。
803ななし:01/10/22 21:25 ID:???
買ってはいけないデジタル出力安物カード
挙げてください。

お薦めのカードもついでに頼む。
804定説:01/10/22 21:41 ID:???
・AC'97とあれば買ってはいけない
8056F:01/10/22 22:43 ID:N6//sJ1J
>>804
普及価格帯のカードは大抵AC'97なのでは?
806 :01/10/22 23:37 ID:???
WaveFFT
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se107076.html?y

カードのバックノイズレベル測定に超便利。
フリーソフト有り難や・・
807 :01/10/23 00:28 ID:qaJOVPyV
AP2496はAC3が出る人と出ない人がいるようなこと過去ログで見たんですがそうなんですか?
近日買う予定だったので迷っています。当方メイン使用がDVDオーサリングなので安定したAC3出力
が必須なんですが…。他に高音質でAC3出力出来るお勧めカードってありますか?予算は5万以内くらいで。
808七誌さん:01/10/23 01:07 ID:I7SBPOY6
予算5万あるなら、んでデジタル出力メインなら、
RMEのDigi96/8が絶対のお薦め。わし映画とかは
これメインでやってます。

オイラが持ってるのはDigi96/8PSTっていうアナログ付きの
なんだけど、デジタル専用なら多分Digi96/8のほうがいいと
思われ。
809807:01/10/23 01:29 ID:DNnlsVQN
>>808
早速レスありがとうございます。Digi96/8について聞きたいのですが
WIN2K使用時の安定度とAC3出力の安定度はいかがなものでしょうか?
もしどちらも抜群の安定度なら最有力候補にしようかと思います。
ところでDigi96/8の音を視聴出来るショップってありますか?もし無い
ならどんな感じの音なのか教えてもらえませんか?
810七誌さん:01/10/23 01:52 ID:I7SBPOY6
Win2kでの安定度、ドライバの軽さ、みたいなのはRMEの方が上です。
デジタル出力ではAP2496では極まれに音が途切れるといったトラブルが
ありましたが、Digi96/8では経験ありません。

AC3出力サポートはどちらも同じ程度です。WinDVDからは再生できます。
PowerDVDからは再生できるという噂を聞きましたが僕はどちらでも成功
してません。ATi DVD PlayerからはDDが再生できました。

音は、そうですね。AP2496に比べ分離のいい、定位もハッキリした音が
出ます。ヘッドフォンなどで直結すると、ちょっとシャリシャリしてる
ような気もしますが、スピーカーを通すと分離がいいからシャリシャリ
したように聞こえたのかなあと思える音がでます。音楽なんかを流して
ると以前AP2496では気付かなかった定位感があり、同じ曲でもドキドキ
します。どんな具合に音を評価すればいいのか分からないので、詳しい
説明はできないのですが、とても良い感じです。映画をAC3で視聴する
時もこちらのほうが良いと感じています。

この板的には普段の環境でのマルチ出力はできないので一つの音しか
出せないという問題があります。808さんの用途なら問題ないでしょうね。
811807:01/10/23 02:13 ID:DdQ7ATwf
>>810 さん
詳しい話しありがとうございます。心の中ではかなりDigi96/8に傾いています。
週末にでも早速見に行ってそのまま購入するかも…。
812_:01/10/23 02:36 ID:???
>>811
PSTだとまだキャンペーン価格の4万で売ってる所があるから
探してみると良いよ。まだ秋葉とかでも残ってると思う。
個人輸入でもそれぐらいで買えるけどね。
813っこ:01/10/23 04:37 ID:???
最近hoontechのymfで音楽聴くと
曲の無音部分にノイズがのるようになったんだけど、
どなたか原因わかりませんか?
814ななし:01/10/23 06:03 ID:OTnkZKg0
TerratecのEWX24/96もAC3できるよ。
音はこのスレにAP2496と同じくらいって書いてあったし。
RMEと比べたらどうなんだろ?
815不明なデバイスさん:01/10/23 06:53 ID:???
Xwave6000、標準で4chのはずなのにコントロールパネルの出力タブで
4チャンネルが選択出来ません。オプションが要るんですか?
816 ◆GpSwX8mo :01/10/23 11:13 ID:uF+gp4Wg
RME 96/8 PSTを買ったんですが、モノラルがゲイムとかMSプレイヤーなどで
片方のスピーカーからしか聞こえない場合があるのですが、なにか設定とかあるのでしょうか?
それとも、こういうものなのでしょうか?(仕様
817_:01/10/24 01:52 ID:xJhe/KBk
>>816
DIGI96使ってるけど環境ではモノラルソースも左右両方から出てる。
環境と問題が起こるソフト挙げてくれないと確認出来ないよ。
818MX300:01/10/24 12:57 ID:???
UnOfficialでMX300のドライバーを制作してるサイトを発見したんで
お蔵入りしていたMX300をw2kのPCに繋いで試してみたんだが
(・∀・)イイ!

w2kの標準ドライバーだとへぼへぼでつかってなかったんだが、
A3Dも使えるようになって、このカードの良さを再認識。
819 :01/10/24 17:37 ID:???
>818
リンクすれ〜!
820 :01/10/24 18:05 ID:???
>>818
 キボン! 俺はSQ2500だけど…
821 :01/10/24 19:16 ID:???
>>681
このスレ読んでDELTA買おうかと思うんだけど、「音屋」ってどこのことですか?
サイトあれば、リンクも、ぜひ。
822名無しさん:01/10/24 20:02 ID:7f+W7hvU
823 :01/10/24 20:29 ID:???
818はおそらくベータ2559ドライバのことを言っているのだろう。
非公式なドライバ開発が成果を挙げた話は聞かない。
824 ◆GpSwX8mo :01/10/24 20:55 ID:2XKNAGDV
>>817
メディアプレイヤーとかウィンドウズ2000ですダイレクトX8
該当のゲイムですが、知らないかもしれませんがYSという飛行機シミュレーターの音とかです

それとサウンドレコーダーなんかじゃ録音できないのでしょうかね
できませんでしたが・・
おすすめフリーソフトでもあったらよいな、など思ってみたり
825 :01/10/24 21:14 ID:???
俺は聴くだけだからDELTAだと無駄多すぎね・・・
826MX300:01/10/24 21:30 ID:???
正確には、Aurealがなくなったので、それを引き継いでる感じのHPなのかな?
すでに掲示板以外は更新も無いようなのであれだが、winXPのドライバーも出来てる模様。
URLはここね。がいしゅつだったらスマソ
なにぶん、ダイアモンドのHPしか今まではみてなかったのでね。

ttp://www.vortexofsound.com/
827MX300:01/10/24 21:34 ID:???
>>823
まさにそのとおりです。
へんな期待させたのなら、スマソ(´Д`;)
828うまー:01/10/24 22:24 ID:QzfTH3Hg
ゲーム用ならA3Dサイコーですよね。
音楽用途でも、けっこう迫力あって良いかと。
829giko:01/10/24 23:26 ID:???
今だ!829番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
830821:01/10/25 01:10 ID:???
>>822
Thx!!
831817:01/10/25 01:21 ID:???
>>824
W2K環境でMediaPlayer6.4、7.1両方で試したけどやっぱり左だけにはならんかった。
普通に左右両方で鳴ってる。サウンドレコーダも問題なく使用可能だった。

YSっていう飛行機シュミレータは知らないが..
ゲームをこのカードでやるのは無謀、
DirectSoundに対応してないからそもそも動かない奴だってある。
そういう用途は他のカードと併用すべき。
832ぼんびー:01/10/25 01:58 ID:FD+BrDBx
< 光デジタル出力、SPDIF入出力、5.1チャンネル出力サポート >
サウンドカード AUDIO EXCEL AV515M(WINDVD 付属) … \1,980
ってどんなもんですか?

意外と(・∀・)イイ!! いいって事はやっぱり無いのでしょうか?
833どう?:01/10/25 02:13 ID:Rw1y8GTN
あのさ、Remix2000ってどう?
ノバックっていうとこの製品
834GTXP野郎:01/10/25 02:32 ID:xNUMV/iO
GTXPに朗報。現在6.1ch(+リアセンターch)対応ドライバ開発、テスト中との事。
Well, we've taken a good thing and made it better -
the GTXP is now available with 5.1 and 6.1 playback for gaming,
music and DVD playback of Dolby Digital EX tracks.

ttp://us.hercules.com/articles/read.php3?id=129

発売当初のレビューで「GTXPの外部ラックはアナログ8ch分デコード可能な
仕様なのでいずれ7.1or6.1ch化がドライバだけで可能になるだろう」
という噂話が現実の物になるわけですな。さて、ドライバが公開されるのは何時になるやら。
835 :01/10/25 07:27 ID:uOc/ebl6
>>834
出たみたいよ。Ver3.01。

- Windows XP compatible.
- PowerDVD Pro 6.1 support.
- Intelligent 5.1 and 6.1 virtualization for games and music.
- Small speaker mode.
- Multi-speaker MP3 hardware acceleration.
- Windows 2k/XP 512MB RAM now supported.
- Fixed miscellaneous driver and game issues.
- Installer/uninstaller improvements.

今落としてる。2.02はうちだと不安定だったんでYMFに差し替えて様子を見てたんだが
さて今度はどうだろうな・・・
836アゲアラシ:01/10/25 07:52 ID:0JnsnPoM
>>833
鬼門。
837open:01/10/25 10:58 ID:+VrrUKm/
聞きたいんですけど
サウンドカードからデジタル出力する場合って
CDとWAVEを合成して出力できたりはするんですか?
つまり,普通のアナログ出力と同じ内容がSPDIFから出るのか
ということなんですが

それともSPDIF端子は,単にDVDやCDから直接デジタル信号を
出してるのみなのかな?
838_:01/10/25 11:50 ID:???
>>837
ミキサーを通すよ。
839 :01/10/25 11:52 ID:faqeCoSH
おすすすめというか定番というか
とりあえずこれ買っとけみたいなカードあります?
840 :01/10/25 11:54 ID:???
オス進め
841 :01/10/25 11:56 ID:???
EWX24/96
842open:01/10/25 12:30 ID:+VrrUKm/
>>838
ということは,CD音声もWAVEもミキサーで合成された後に
48kHzに変換されて出力されるということ?
843 :01/10/25 13:23 ID:???
GTXP新ドライバいいですね。
少し前に要望を出した4.1chがしっかり入ってくれてます。
ちょっと感動
844743:01/10/25 13:52 ID:???
と思ったらPowerDVD側でも対応しなければ意味がない。
残念
845_:01/10/25 15:13 ID:???
>>842
そう。44.1kHzで出せるカードもあるけどね。
846テラテクハァハァ:01/10/25 20:36 ID:???
EWS88MTってよさそう
847七誌さん:01/10/25 22:55 ID:???
>>845
>>842
 一度48kHzにしてから44.1kHzにしてくれるスグレモノカードも有ったよね(藁。
848 :01/10/26 00:07 ID:???
>>841
激しく同意!
久しぶりに買って良かったと思った一品。
EWX24/96マンセー
849_:01/10/26 00:38 ID:???
>>847
そのカード使ってる。
44.1kとか32kにすると音がかなり劣化するイカしたアイテムだね(藁
850 :01/10/26 00:49 ID:???
>848
そんなにいいの?
今UA-30使ってるけどPCIバス空いたんで買ってみようかなー、、、
851 :01/10/26 01:01 ID:???
>>850
DualCPUだと痛いので気をつけてね♪
852850:01/10/26 01:10 ID:???
Athlonシングルなので痛くはないかな。
あとはAMD-750で動くかどうかかな・・・
853open:01/10/26 01:22 ID:IL0be4cs
>845
俺のYM744カードで合成してデジタル出力できないのは
チップの制限?
854 :01/10/26 04:17 ID:???
>>853
チップではなくてAC'97規格のせいではないかと。
AC'97規格は内部処理と出力のサンプリングレートを48KHzに規定してるため
(44.1kHzはクロックジェネレーターを別に載せれば出せる模様)
48kHzでしかデジタル出力されないのではないかと。

#44.1kHz出力を求めるなら、C-Media CMI8738のような、
AC'97互換でないチップを搭載ボードのS/PDIFだけ用いるという手も
855ななし:01/10/26 09:47 ID:GjqcrIiN
EWX24/96
デュアル(もちろんCPUね)に対応してれば言うことなしなんだが・・・。
DVDで5.1使う場合、ソフト側がこのボードに対応してないと行けないとか
そういうことってある?
856 :01/10/26 12:30 ID:???
>>853
それってOSによるデジタル再生じゃなくてドライブのS/PDIF出力からの
スルー出力の話?それなら仕様だよ。当然ながらSRC等も介さない。
因みに>>854の話はCD-DAを吸い出して再生する場合の事を
言ってるんだろうけど、この場合も別に音が出ないわけではないよ。
こちらはSRCによる劣化を避けられないけどね。
857open:01/10/26 19:58 ID:tfhX7ux1
>>856
いや、スルーじゃなくてwaveファイルとかデータの再生音がSPIDFから
出力されないという事。
でも、アナログでしか接続していないCD-ROMの音は出るんだよな。
Win2000のCD-ROM設定で、デジタル出力のとこはcheck入れてないんだけど。

YM744のSPDIF出力設定が
1 OFF
2 ON(デジタルソースのみ) wave音X CD音X
3 ON(すべて/通常音は消音) wave音X CD音OK
4 ON(ダイレクト) wave音X CD音X
のようになってるんですけど、4はSPDIFスルーでしょうけど
3を見るとミキシングできないような気がしません?
2でなぜwaveがならないのかわかりませんが
858なめこ:01/10/26 20:00 ID:/B4Uw1fi
今日hoontechのdigital-XGを刺して
オプティカルで接続して音を鳴らしてみて、
ちゃんと音が出たので一安心していたのですが…
そのときチラっと光端子のボードを見たら、
本体ボードと繋ぐケーブルの、接点のあたり(L5と書いてある所)
が、光と煙を発していました

焦げました

アナログ接続のほうの本体ボードは無事ですが、
デジタル接続のために買ったものなので、かなり鬱です

スピーカーはMA-10DでPCは富士通の2年前の型(win98)を使っています
再発防止したいので原因がなにか分かる方居ましたらご教授ねがいます…
859 :01/10/26 20:48 ID:MauwiZ6p
ブランケットの配線を間違えてるロットが初期に有ったみたいだけど、それとは違いそうだね、
音が出てるんなら。
860 :01/10/26 21:18 ID:F0uqKktW
>>857
どの場合でもWaveが出てないのが気になるな。
もしかしてミキサ側でミュートor極端に小音量になってるとか?
あとマルチメディアのプロパティで音の再生が他のデバイスに
割り当てられているとか。(特にオンボードサウンドデバイスがあるマザー)

なお、2でCD鳴らしたいのならCD-ROMでのデジタル出力は要チェック。
4の方はCD-ROMの背面にS/PDIF出力端子があり、かつサウンドカード上の
S/PDIF入力端子にケーブルで接続されている必要あり(アナログとは別)。
因みに、CD-ROMのS/PDIF出力端子はダミーの場合も結構ある。
861素人:01/10/26 21:29 ID:SvnADI3Q
CPU&マザーボードを交換しようと思うのですが、今使ってるHDDを
そのまま繋げると、やっぱりOSから再インストール必要なんでしょうか。
862 :01/10/26 21:30 ID:???
>861
再インストールするのが推奨されますが、誤爆はカコワルイと思います。
863861:01/10/26 21:30 ID:SvnADI3Q
間違えました。
864音大生:01/10/26 21:57 ID:iPDqKQ1h
あのー、AsusのTUA266使ってる方いたら聞きたいんすけど、
ローランド系のUSB製品って相性いいですか?
Aliは非Intel製チップセットでも動いたことがあったので買おうか迷ってるんですけども。

すんません。DTM板でも書き込んだんですけど反応なかったんで・・・
865 :01/10/26 22:00 ID:???
AMD-756ではD70もUA-30も動いたが
866音大生:01/10/26 22:22 ID:???
今はAMDいけるんですね。
ただ一応今使ってるレロ800を流用しようと考えていまして。
メモリだけ1Gあってマザー変えようと思い立ったんです。
867 :01/10/26 23:32 ID:???
>866
Roland系はやっぱり不安が残るからIntel使っておくのが無難だと思われ
868_:01/10/26 23:50 ID:Yq5hPLs6
GTXPについてくるSensaura Virtual Earって3Dゲームするのに必須なん?
これのせいかどうかは分からんがいまだに3D系の音が変な気がする
869_:01/10/27 00:50 ID:???
>>868
必須じゃないよ。
ヘッドホン使用時の3Dサウンドを自分の聴覚に調整するためのツール。
ヘッドホン以外の設定時は確か調整出来なかったから効果は無い筈。
870open:01/10/27 00:56 ID:85TyHRcG
>>860
Resどうも

アナログでは問題なく出てるんで,ミキサーの設定ではありません.
俺の持ってるCDドライブはSPDIF出力ありませんので....
可能性があるとしたら,SPDIF出力付きのドライブを購入するしか
ないかな.
でも,どっちにしろWAVE出てないから,合成は無理かも
WAVE再生時にプチッという信号音は出てるんだけどね.
871?:01/10/27 01:10 ID:sVeiLuFn
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8760559
Live!では満足出来ない人は狙ってみたら?
日本の店ではあまり売って無いカードなので。
872868:01/10/27 01:40 ID:2zvdNkyn
>>869
サンクス!
873あいうまー:01/10/27 04:31 ID:???
>>871
どこでも鬱てるし、むしろあまりお勧めできないカードだが。
874七誌さん:01/10/27 07:55 ID:+fYlnLpl
>>873
どこらへんが非お薦め?

オイラ的には今でもお薦めなんじゃよ。tbeachラヴ。
875 :01/10/27 08:50 ID:???
>>871は出品者だったりして。

>Live!とかよりは、はるかにいい音を出してくれると思います。

とは言うものの

http://www.digit-life.com/articles/santacruzvoyetraturtlebeach/index.html

とか見ると大したこと無いって感じ。

>高音質サウンドカードのSanta Cruzです。
>当方オーディオカードに移行したためお譲りします。

という書き方が矛盾というか・・・所詮はサウンドカードって自らアピールしてる。
876 :01/10/27 08:57 ID:???
>>871
ていうかインプレスの写真そのまま転用かよ。
877七誌さん:01/10/27 12:21 ID:+fYlnLpl
>>875
あはは、なんかあおりは出品者っぽいよね。

あと、digital-lifeのはノイズレベル計測してるだけだから全然分からない
けど、実際に波形とるとかなり違うよん。SRCがLiveは効いてて全然駄目。
48に変換して出してくらべると、Live>Santaなんだけど、44のままだと
Santa>>Liveだった。低域はなまってキックが遅くなるし、高域はノイズ
乗っちゃってもう全然だめ。一方で48のLiveはAP2496にも互角って感じで、
SRCさえ良ければと非常に勿体無いなあとおもったよ。

まあ、44でLiveと比べるならAWE64Goldだって勝てちゃうので、
あんまこればっかいっててもしょうがないんだけどね〜。
878 :01/10/27 12:33 ID:3Y/jEsGh
音がなまるとは?
キックは”遅く”なるとは?
高域”だけ”に乗るノイズとは?
879七誌さん:01/10/27 12:51 ID:+fYlnLpl
うーんとね、シンセでつくったような日本のポップスのドラムとかね、
立ち上がりが凄く速くて、適当なヘッドフォンで聞いてもドカドカって
くるのよ。Live使うと突然ドンドンってな感じになる。具体的に波形を
取ると低域の高調波が出てる場合や、低域の音の山が裾広がりになってる
場合に、そんなふうに音がなまります。

高域のノイズはなんとなく説明むずい。ピアノみたいなポーンポーンってな
音が綺麗に独立しなくて、なんかむずむずする。気になって波形とって
みたらこれまた凄いことに。低中域だと音の周波数自体も低くてSRCでの
ノイズっていってもあんま気にならないのね。高域だと周波数が高いせいか
聞こえるくらいのノイズになるってこと。

聞いてて気にならない?おいらはこれが気になって色々調べてたら、
なんかオーディオカードへ嵌ってしまいましたよ。途中でSantaとか
使って気に入ってたのでちょっと書いてみました。
880:01/10/27 15:46 ID:/UWfIPlr
ReMiX2000マンセー!
881 :01/10/27 18:59 ID:???
882 :01/10/27 22:33 ID:???
883 :01/10/28 01:18 ID:o2KC5wYf
GTXPでスピーカ設定をマルチチャンネルに変えても
再起動したらいつもステレオに戻ってるんだけど、、、
他にこんな症状でてる人います?
ドライバは前バージョンでも新バージョンでも同じです
884jp11:01/10/28 03:42 ID:WswqDHeb
おしえてください。
hoontech digital xg のデジタル入力に44.1khzで入れてモニタする場合
アナログ出力は44.1? 48?でっちでしょうか?
885 :01/10/28 03:43 ID:???
アナログなら44.1のはずだ。
886jp11:01/10/28 03:59 ID:???
レスありがとう!
細菌ymfでwaveとかmidiだすと、ノイズがのってこまってたんだ。
ReMiX2000ももってるけど、アナログがだめだめだし、ラインINもノイズのりまくり。
というわけで2枚刺しになったの。
ところでhoontechに積んでるDACって性能いいのかな?
ymfチップがDACやってるの?
887 :01/10/28 04:04 ID:???
DACはSigmatelのごく普通の奴だな。
まぁ悪くも無いが格別良くも無い。
カードとしてのアナログ品質はそれなりに良いけどね。
888jp11:01/10/28 04:14 ID:???
ふ〜ん、そっかぁ。
しかしながら、いままでなんで気づかなかったんだろ。2枚ざし。
ymfだけの時より、mp3とか聴くのいいっぽいし、
remixだけの時より、midi も line inもいいし。
こういうやり方もありだよね。
ありがと、885=887!
あんた、いいひとだ。そうでしょ?
889七誌さん:01/10/28 08:13 ID:wmIkpzdV
>>816-817>>824>>831
Digi96/8PSTでモノラルが左側からだけ再生される問題だけど、
漏れも食らったYo。831さん、NextFTPをDLして使ってみてくれない?
コネクトしたときとか、DLしたときとかに効果音がでるんだけど、
これが左側からだけ再生される。

その効果音のwavを抜いてきてWMP8やWMP6.4で再生しても左側から
だけ再生される。今度もうちょっと調べてみるよ。
890831:01/10/28 10:34 ID:???
>>889
NextFTPの効果音でテストしてみたけど
やっぱり左だけにはならなかったです。

W2KSP2、DX8、1381ドライバ
WMP6.4、WMP8両方で再現せず。
漏れの方がおかしいのかな
891.:01/10/28 10:54 ID:eJp+1a+l
SPDIF光入力端子が付いていて、原音そのまま録音できる
サウンドボードがあったら教えていただけないでしょか?
USBでもPCIでもかまいません。

既出だったらすいません。
892 :01/10/28 11:00 ID:???
>>891
光変換する時点で原音と違う、これ常識。
893七誌さん:01/10/28 11:02 ID:epOmu/GY
>>890
チェックありがと。うーむ、謎だ。

うちはWinXPで、DX8a、1381aドライバ、接続は光でアンプに。
アナログ接続とか、WinMEとか、後でためしてみるよ。2kは
入れてないからなあ、どうしても駄目だったり入れてみよ。
894891:01/10/28 11:12 ID:eJp+1a+l
>>892
いや、そういう意味ではなくて、
CDリッピングしたデータと
CDプレーヤーからSPDIF経由で録音したデータが
バイナリコンペアして一致するという意味。

いままでは Canopus の DA-Port2000 を使っていたけど、
Windows XP だと使えないので。
895 :01/10/28 11:13 ID:???
>>891
素直にオーディオカード買ってくださいな。
896891:01/10/28 11:22 ID:eJp+1a+l
>>895
ちょっと意味がわからないのですが。
ASIOならOKという意味?
897 :01/10/28 13:30 ID:???
>891
UA-30と某ソニーの安物CDプレイヤーでのデジタルキャプチャで
バイナリレベルで一致することは確認できた。
898七誌さん:01/10/28 13:36 ID:wmIkpzdV
>>890
その後WinMEで試したら左右からなってたよ。
WinXPではやっぱ左からだけ。816はWin2kで
ゲームしてたのかな?Win98系を使うことを
お薦め。
899891:01/10/28 14:04 ID:fMekbfjQ
>>897
情報提供ありがとうございました。
900 :01/10/28 14:46 ID:???
900
901:01/10/28 15:29 ID:9YlhugMl
サンブラPLATINUM使ってます。
ドライバの出来が良好な、CPU負荷の低めのお勧めカードってありますか?
音質はある程度保たれていればヨシという条件で・・・。
(光あると嬉しいかも)

板違いだったらスマソ、です。
902 :01/10/28 15:58 ID:???
>>901
GTXPかSantaでよし。
AcousticEdgeはやめときな。
903858:01/10/28 17:08 ID:???
>>858 の者ですが…

接続で一つミスを見つけました
CDの「digital output」だと思い込んで接続したところが
「digital output」ではなく「S1端子」でした…

たぶんこれが原因で焦げたのでしょう…

回線切って首吊って死んできます
904 :01/10/28 17:23 ID:???
どうにかしてEWX24/96をDual環境で使えないものだろうか…鬱
905 :01/10/28 18:04 ID:???
>>891
XPでどうかはわかりませんが、Win2kの場合はUSBではUA-30、DP-U50、
PCIカードならCMI8738、YMF754で確認済みです。(16bit/44.1&48kHz)
他にもUSBの標準ドライバ物は原則的に入力は一致するようです。

SCMS制限無視と価格を考えればCMI8738が良いと思いますが、
問題はDIO2448のWin2kドライバがXPでそのまま使えるかどうかですね。
(本家Cmediaのドライバはかなり癖があるので使いづらいです)
もし使えるようなら旧型CMI8738搭載カードをお勧めしておきます。

因みに、案外オーディオカードの入出力がバイナリ一致するとは限りません。
906スペース名無し:01/10/28 18:11 ID:dwPpbaJD
>>905
891じゃないけどYMF754って出力は48固定ですよね?
あ、でも「録音」限定だからそれで良いのか…。

ちなみにAP2496もバイナリ一致しないようです(未確認情報)
ウチのUA-100でも一致しませんでした。
やっぱりバイナリ一致させたいならUSBは標準ドライバ物が
良いようですね…。
907891:01/10/28 19:59 ID:xIuR/XNe
>>897
さらに追試してみた結果、現象を確認できた。
アナログだと再現しなかったらしい...

で、調べてみたら8bitMonoなソースがアウトらしい。
そういうソースは別のカードに任せてるから気づかなかったよ..
908 :01/10/28 20:40 ID:MDXEcChn
>>904
秋葉館の店員さんが次のドライバで対応するって言ってたよ。
真偽は知らないけど。
909905:01/10/28 21:44 ID:???
勿論録音での話です。再生となるとバイナリ一致するのは上の例では
CMI8738+DIO2448ドライバとDP-U50の4chモード以上の場合のみでした。
その点でもCMI8738(非6ch対応版)+DIO2448ドライバは魅力ですね。
なお、上で書き忘れましたがDP-U50はSCMSの判定が少し変で、
どうやらSCMS非対応機器からの出力もSCMSのコピー(ID6=10)同様に
録音が出来なくなるようです。要注意。
910835:01/10/28 22:50 ID:0MipviJx
GTXP新ドライバでもだめだ。

うちでは、Sensaura切らないとWinの警告音にノイズが載るなど、負荷に弱い感じ。
が、Sensaura切るとPowerDVDでSPDIFが使えない。
なのに、ON・OFFを切り替えると(要リブート)ミキサーの設定がリセットされる。

ここまではまだいいのだが、このカードを挿しているとアプリが死んだ時
タスクマネージャから殺せなくなる。仕方ないのでリブートしようとしても
シャットダウンプロセスが進まないので、リセットボタン押すしかなくなる。

以上はWin2000SP2での話。Win98SEでは特に問題なく使えていたのだが・・・
911901(雨:01/10/28 23:22 ID:9YlhugMl
>>902
>GTXPかSantaでよし。
>AcousticEdgeはやめときな。
ありがとうございます。
調べるにしても、何かしらとっかかりが欲しかったのでとても助かります。
912904:01/10/28 23:24 ID:???
>>908
ナイス情報!!
…が、いつ次のドライバ出るんだろうか。秋葉館情報だしなあ。
早くして欲しい。やはりチョイ鬱。
913名無しさん:01/10/29 00:07 ID:???
うーん、GTXPがみつからない・・・
Audigyなら、どこにでもあるんだが(藁
AudigyとくらべてGTXPってどうよ?
914名無しが死んでも代わりはいるもの:01/10/29 00:36 ID:PLIt57qF
SB AUDIGY PLATIMUN eX使ってるんですが
SPDIF出力がうまく出力されません。
再生ソフトの再生速度も速くなってしまいます。
ぶちぶち切れまくりでソフトウェアエンコード以外は使えないのかな・・・

環境

CPU P−3 1GH *2 secc2
マザー PDVIA メモリー768MB
OS win2K+sp2 
サウンド SB AUDIGY PLATIMUN eX 
スピーカー プレイワークス3500

SPDIF出力は外付けのボックスから光と同日双方同じ現象です。
パワーDVD−VCRでSPDIF出力をセットするとこんなんなります。
915七誌さん:01/10/29 00:39 ID:ytLEHger
>>908
おお、ナイス。
しかし代理店に直接聞いてもラチあかなかったのに、やるな秋葉館。
念のため、オイラも確認してみるよ。
916 :01/10/29 01:02 ID:ZvJLkOMC
>>910
2kじゃないけど、Meでシステム設定ユーティリティのスタートアップにある
SoundFusionってのを切ったら同じようになったよ。
起動時にいろいろ読み込むのキライなんで試してみたらノイズだらけに、、、

あとはWindowsインスト直後に付属のCrystalWDMドライバになっているときも
同じ症状でたけどこっちは関係なさそうね、、、

一度サポートにメールしてみたら?
日本語で返事返ってくるよ
917 :01/10/29 01:07 ID:???
すみません、光入力できて音のいい
そして安いサウンドカード教えてください。
918 :01/10/29 01:14 ID:???
>>917
だったらEWX24/96だろ。Audiophile2496もいいけど光入出力ねーし。
919917:01/10/29 01:18 ID:???
>>918
ドイツのものなんですか?
なんだかすごく高そうです。
920 :01/10/29 01:30 ID:???
「音のいい」っていう条件がつくとこれくらいからになってしまう。
音はそこそこでよくて、
光入力も44.1kHz→48kHz変換でいいってんなら候補は結構ある。
921 :01/10/29 01:44 ID:???
>>918
Audiophile2496って光が無いの?
しまった勇み足だったか・・・。 その代わりに同軸があるとか言わないでね。
922917:01/10/29 01:54 ID:???
Audiophile2496、同軸あるよ〜ん♪
923918:01/10/29 01:56 ID:???
↑しまった、918だった
924 :01/10/29 02:12 ID:???
>>922
同軸がありますか。 良かった、助かった。
情報、ありがとうございます!
925 :01/10/29 04:51 ID:???
RME Digi96/8 PSTは?
光入出力、コアキシャル入出力、アナログ入出力完備。
音もAudiophile2496よりも定位がしっかりしてる(らしい)。
オレ自身はAudiophile2496ユーザーだけど、これで最高に満足。

ところで、LynxTwoとか使ってる人とかいないのかな?
926名無しさん:01/10/29 12:31 ID:crOMbPN4
PC同じ部屋に冷蔵庫あるんだけど、これの電源?が動作するときに、スピーカーから
ブチッってノイズが出るんですが、これってノイズフィルター付きのタップとかで
回避できるんでしょうか?
927 :01/10/29 12:58 ID:???
>>926
アースを取ったり、電源の位相を合わせたり、PCと冷蔵庫の両方に
ノイズフィルターかましたり、別ブレーカーから電源を取ったりと
色々と試してみれ。
928 :01/10/29 16:59 ID:8SnDmwH1
夕age
929名無し:01/10/29 18:42 ID:???
>>926
ノイズフィルター付きタップで解消したよ。
930 :01/10/29 18:50 ID:???
>>926
あたしゃビデオケーブルから何からフェライトコアだらけですわ。
本当はコンセント増やして分けられればよいのだけれど・・・
931 :01/10/29 19:32 ID:???
あまりフェライトコアつけすぎると信号が鈍るぞ。
932930:01/10/29 19:57 ID:???
>>931ウン!気を付けるよ。
でもその前に腐った電源の工事せんと。
ビデオはビクター!のサービスマンにそう言われた。(鬱
933名無しさん:01/10/29 20:00 ID:crOMbPN4
ノイズフィルターって結構効くみたいですね。
雷ガード+ノイズフィルター付きってタップ買ってくればいいのかな。
安物じゃダメそうだけどどの程度の価格のが良いのでしょうか?
4000円ぐらい?
934 :01/10/29 20:02 ID:???
某所でEWX24/96が15800円なんだがこれって買いか?
935名無しさん:01/10/29 20:43 ID:T9W5r9mJ
>934
そんなもんじゃないかな?
936 :01/10/29 21:00 ID:1yHRUiK6
>>903
EWX24/96を2000のDUALで使ってるよ

最初OSがリセットかかりまくって使えなかったけど
Latencyを1msecにしたら割と安定してるよ
937936:01/10/29 21:02 ID:???
あ、>>904 だね
938835=910:01/10/29 23:43 ID:vImNCoH4
>>916
SoundFusionは確認した所、しっかり入ってる模様。
Headphone Detectionが悪さをしているのか、それともタスクトレイに常駐させてるのが悪いのか
等と考えてみたのだが、これは関係ないみたい。

という訳でサポートにメールうってみる事にするよ。
週末にカードを外してOS再インストール後、追加してみようかな。
939  :01/10/30 00:19 ID:???
SBLive!Value使ってるんですけど、めちゃめちゃ熱くなってしまいます。
みなさんはチップにヒートシンク付けたりしてます?
940 :01/10/30 00:23 ID:???
>>939
付けてない。
熱くなるからって必ずヒートシンクが必要って訳でもないと思われ。
必要だったらメーカーが付けるでしょ。
まあ、特殊な環境で使うのなら話は別だが。
941 :01/10/30 13:32 ID:???
>939
つけてる。
まぁ必要ないのかもしれないが、ヒートシンクなんて安いもんだし。
942 :01/10/30 15:49 ID:epDKFTrl
>>934
安いYO! 漏れは18800円で買ったYO!
943 :01/10/30 20:05 ID:???
・安価
・光出力可能(44kHz)
・アナログ入力でノイズが載らず質のいい録音ができる
というサウンドカード探してるんですが、教えていただけませんか?
ようは、ラジオから語学番組録音して、編集してMDに録音という
事をやりたいんです。
944 :01/10/30 20:07 ID:???
44KHzじゃないとダメなのか?
廉価なCMIチップのカードの録音ってみなダメダメな気がするんだが。
945943:01/10/30 20:14 ID:0n6/GPJN
44にこだわるのは、ReMIX2000のページに洗脳されたためです。
ついでにmp3の音楽もできれば録音したいので。
946943:01/10/30 20:16 ID:???
ちなみに当の2000は買ってみたもののライン入力がダメでした。
ノイズがひどくて入力音量も低すぎる。
光入力使いたいところなんですがMDコンボのほうに光出力端子無し…
947 :01/10/30 20:39 ID:???
確かにRemixはライン入力がヘボすぎ。
RCAジャック用意するくらいだから割とアナログにも
気をつかってるのかと思ったがだまされた……

俺もアナログライン入力の良いカード知りたいな
再生性能の話題が中心で、録音時の話が少ないんで。
AcousticEdgeとかHoontechDigital-XGとか、
このスレで定番的なカードの録音はどうよ?
オーディオカードほどのクオリティは求めんが。
948七誌さん:01/10/30 20:42 ID:kba4kfbP
Santaは録音もかなりばっちりだったYo。

950さんスレたてよろ。
949 :01/10/30 20:43 ID:???
安物ではAW744PROの録音がいい感じ。
Digital-XGもかなり良かった。
Liveはダメダメだった。
950 :01/10/30 21:29 ID:???
>>948
最近、このスレにお世話になってるのでスレ立てしてもいいの
ですが、スレタイトルやテンプレはこのままでいいのかな?
>7-10の関連サイトも入れるべきですか?
951_:01/10/30 21:36 ID:???
>>950
全体的な需要はわからんけど個人的には欲しいな。
952 :01/10/30 21:39 ID:???
鯖が移動してるから、以前のスレは書き直さなきゃならないね。
参考リンクは、行間詰めて少し小さくした方がいいかな?
あと、通販はサウンドハウス入れよう。結構質問あるし。
http://www.soundhouse.co.jp/
953950:01/10/30 21:46 ID:???
>>952
このスレ以外の前スレは倉庫行きみたいでpizaかpiza2にありました。
他板の関連スレは確認して書き直し中です。 他板で追加で入れておく
スレとかあるでしょうか? dtm板をざっと見た感じでは、このスレの
テンプレのままでいけそうな気がするんですが。
音屋は追加しておきますね。
954950:01/10/30 22:00 ID:???
問題無さそうなのでテレホが始まる前に立てますね。
行ってきます。
スレ立てすぎって言われませんように。 ナモナモ。
955950:01/10/30 22:04 ID:???
新スレ立てました。

サウンド・オーディオカードスレッド 6曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1004446891
956
>>947
>俺もアナログライン入力の良いカード知りたいな

真剣にCardDeluxeを薦める。って

>オーディオカードほどのクオリティは求めんが。

ナンジャソリャ。逝ってヨシ