コミュ障を治すのを手伝ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
会話とかしても全く人の気持ちがわからない
2マジレスさん:2012/01/27(金) 22:33:46.98 ID:4iHt/yq1
専門医の診察は受けましたか?
3マジレスさん:2012/01/27(金) 22:40:41.18 ID:heQtng0b
>>2
いえ、まだです。
4マジレスさん:2012/01/27(金) 22:47:04.08 ID:YzfDamL+
発達障害とかでそういう症状なかったっけ?
とりあえず、専門家に相談してみるといいんじゃないかな。
一人で悩んでてもどうしようもないものだし。
5マジレスさん:2012/01/27(金) 23:02:36.84 ID:heQtng0b
ありがとうございました!
是非行ってみます。
6マジレスさん:2012/01/27(金) 23:10:06.93 ID:heQtng0b
箇条書きにしました。
・人間味がないとよく回りに言われる
・話せるネタがない
・人の気持ちがわからない
・喋ろうにも適切な言葉が思い浮かばない

がとくにひどいです
7マジレスさん:2012/01/27(金) 23:12:53.10 ID:ozjuOJ0C
生まれたときからですか?
それとも最近からですか?
8マジレスさん:2012/01/27(金) 23:18:00.98 ID:J0uqnstA
あきらめろ
9マジレスさん:2012/01/27(金) 23:20:34.88 ID:JkPLilG/
10マジレスさん:2012/01/27(金) 23:23:13.96 ID:heQtng0b
>>7
6歳まではそんなことなかったきはします。
しかし、小学生の頃から恥ずかしいことを何回もしてしまい、
中3の頃には恥ずかしい自分を隠すのに必死になりましした。

わかりづらい話でごめんなさい。
11マジレスさん:2012/01/27(金) 23:43:51.13 ID:ozjuOJ0C
>>10
いえいえ

トラウマが原因ですね
自分を隠さないこと を意識してみてはどうでしょう
自分のこと(自分の性格・長所・趣味・特技など)を書き出して、自分を知ってみましょう
ゆっくり、少しずつでいいです
12マジレスさん:2012/01/27(金) 23:51:33.11 ID:WAPYJOVE
>>11
ありがとうございます。

確かに、自分の長所がないです。
・臆病
・怠惰
・三日坊主
・頭が悪い
・コミュ障
・無気力
・他人に八つ当たりする
・人にあわせることが出来ない
・これといった趣味がない。受動的な音楽鑑賞(といってもネットレーベルやインディーズという、
誰も話が出来ないような内輪音楽くらいしか聞かない。しかもその知識は人に話せるほどない)
・特に人にすごい、といえるような経験をしていない。
・能力がない。無能。
・人の話が聞けない。聞かない
・極度の人間不信
・顔がキモイ

はっきり宣言しておきます。「今の僕は生きる価値がないです」
というわけで、まともな人間になるよう、今からがんばります。返事遅くてすみません。
13マジレスさん:2012/01/28(土) 03:32:23.21 ID:kMNUykLk
aaaa
14マジレスさん:2012/01/28(土) 03:35:12.26 ID:kMNUykLk
別件で用でもあるのかいな?
そんなら、頭引っぱたいて声掛けてくれればよいのだが、、、
15マジレスさん:2012/01/28(土) 03:58:46.76 ID:kMNUykLk
ほげほげ
16マジレスさん:2012/01/28(土) 12:44:22.56 ID:nMdo7RmI
これだけは言っておく。
人は、何が出来るかだ。
無気力・やる気なし・コミュ障ってことじゃない。
そんなことで悩む前にお前自身が人に注目される
ものを身につけろ。
趣味でもいい、資格でもいい、仕事の力量でもいい。
自分の好きなこと、できることで人並み外れた
”一番星”になってみろ!!
ならば、お前が自分の悪いところをグダグダ
並べる以前に、周りよりお前に合わせた
コミュの方法を考えて接してきてくれるようになる。

いいか。
お前がどんな偏屈人間で仮にあったとしてもだ、
お前からコミュ出来そうにもないのであれば、周りが
お前に合わせたいと思えるような人間の大きさで
克服してみろ。
人に相談する前に、まずはお前が自分の限界まで
苦しんでみろ、あがいてみろ、乗り切ってみろ!!

それからだったら、話を聞いてやる。
明日に備えて、今日はもう寝ろW
17マジレスさん:2012/01/28(土) 13:35:34.95 ID:7SAof/1V
わかりました。
就活と平行して
世界に作品を残そうと思います
18マジレスさん:2012/01/28(土) 14:29:36.38 ID:nMdo7RmI
それで、いい。
あと、お前が心掛けることは、人に対して垣根をさげることだけ。
自分から喋れなければ、人から話しかけられた時くらいは
少しニコっとしてみるだけでもいい。
別に、取って食おうという訳じゃないんだ。
もっとどっしりと構えて、余裕のあるふりをしてりゃいい。
世の中、悪いやつばかりじゃない。
少なくとも、自分の周りのヤツくらいはいい人ばかりだと信じてやれ。

自分が変われば周りも変わる。
そういうものだ。

就活、がんばれよ。
人以上に自分のことを信じてな。
19マジレスさん:2012/01/28(土) 16:59:41.38 ID:YGJdnz5C
コミュ障は別にして自分が喋ってる時にそれを遮って話し出す人間大っ嫌い
心がない
前世犬か猫だろうね
20マジレスさん:2012/01/29(日) 11:41:40.96 ID:/n6QVDY2
(他人の話を聞く時)
 興味が無い→とりあえず笑顔でそうですか〜(悲しい話のときは悲しい顔で)
さすがですね、しらなかったです、すごいですね等を状況にあわせて組み合わせる

 反論意見→そうなんですね〜(意見として受け入れる姿勢)
      自分はこう思うけど、あなたはそうなんですね(情報として大事にする姿勢)

(臆病への対応)
 臆病とは危険回避能力が高いということ。
 安全への裏づけが確実である根拠を出す事で、誰もが頼れる長所になるし、
 裏付けがなければ臆病に慎重に警戒して全然構わない。
 臆病を感じたとき放置せず理由を論理的に考え、危険への対応を考える癖をつければ
 すばらしい能力になる。

(他人への八つ当たり)
 八つ当たりは大人の対応ではないが、
 相手への攻撃を「八つ当たり」だと理解しているということは
 きわめて頭が良い、コミュ能力における重大な欠陥が無いということ。

(趣味が無い)
 現実は趣味が無い人がほとんど。仕事上しぶしぶもっている場合もある。
 知らないなりにどういうものか、自分には無理だけど…と、
 他人の趣味に耳を傾ける練習をする。

(能力が無い・無能)
 能力がある人間は僅か。皆あらゆる部分が欠け、補い合っている。
 あるようにアピールするのがうまい人と僅かな本物がいたり居なかったりするだけ。
 結局対人能力である。
 人を持ち上げ、頼り、補ってもらうのも能力である。
21マジレスさん:2012/01/30(月) 19:37:53.65 ID:89aYg4k1
>>20
ありがとう
221です。:2012/01/30(月) 21:13:28.26 ID:89aYg4k1
>>20
ありがとうございます。
人の話は上手く聞けないけど、
今度からはできるだけ、人の趣味とか、耳を傾けようと思います。
とは、思いますが、また悩みが出来ました。ごめんなさい・・・

どういうことかと言うと、>>17では、世界に自分の何かを残したい、
書き込んだし、そう思いました。
しかし僕は感受性がなく、
いざ考えてみるとなると、急に何もしたくなるんです。
というか、何も思い浮かばないのです。
例えば、本とかを読んでも、「面白かった」「悲しい話しだなぁ」「○○かっこいいなぁ」
程度の感想しか思い浮かびません。
他人に話せるだけの「どう面白かったか」を他人に「面白く」「他人に読んだ本を興味を持たせること」が全く出来ないのです。

なんというか、何も上手く思い浮かばないのです。
これはただ自分の知識が空っぽなのでしょうか?
謝ったら許される訳ではないのですがこんなわかりづらい質問をしてしまい、すみません。。
23マジレスさん:2012/01/30(月) 21:54:05.39 ID:KJYwH4iJ
>>22
人の話を上手く聞こうとするのは自己主張して自分の存在を肯定、人に媚びない自分の感覚を持ってからで良いと思う。

俺もそうだった。自分押し殺して他人に迎合してきたから。伝えるの前提で上手くしようとしない方がいい。本能で感じる。ツッコミをいれてみるとか。

みんなは自己主張する中で他人とのバランス学んでるんだから、こっちもまずはそこから始める。じゃないと、バランス取るために生きる、主体性のない人間になっちゃう。
24マジレスさん:2012/01/30(月) 22:03:53.43 ID:KJYwH4iJ
自分がつまらないものは、いくら世間でもてはやされていようがつまんないんだよ。
逆も然り。

それなのに、面白いと思おうとするからわかのわからない、ありきたりなことを挙動不審な態度でしか言えない。

自分がどう感じるかを大事にして、それを主体的に発言してみ!

その意見が自分とは合わない人も当然いる。だから、避けられるかも嫌われるかもしれない。
でも、共感する人もいるんだよ。そうやって、気の合う人って見つけて行くんだと思う。

25マジレスさん:2012/01/30(月) 22:10:02.99 ID:KJYwH4iJ
俺も、前は人に興味ないでしょ?って言われたよ。そして、実際そうだった。

自己肯定感なくて、自分なんてクズだ、消えれば良いって思ってたから。

てかタメなんだけどさ、>>1が良ければメールしない? ここで俺が色々話すのあれだし。
場違いならスルーでw
26マジレスさん:2012/01/31(火) 04:42:57.69 ID:A9RI8Z3O
幼稚園、小学校低学年のころは周りより自分の意思一つで行動する。
それがそのうち周りと衝突することを学び、衝突しないようにすることを学ぶ。
このとき衝突しないような自己主張を学ぶか、衝突しないように自己主張を止めちゃうかで大きく変わる。
衝突しないように上手くバランスとりながら行動することを学んだ人は良いが
自己主張そのものを止めてしまうことは人間関係そのものを拒否することと同じ。
そうすれば小中高と人間関係を積むことは減り、周りとの差はどんどん開いていく。
そうしてあるとき自分がコミュ障であることに気付くんだな。
多くは遊び、喧嘩、恋愛、友情など多くの経験をしているためコミュ力も話題も充実する。
でも全て避けてきた人はどちらも0であり、取り戻すことは非常に難しい。
ここで話し合ったり、理屈でどうこうを全て無駄とは言わないが、10年以上のツケは大きい。
やるべきことはバイトでもなんでもいいから出来る限り人間関係を積むことだな。
27マジレスさん:2012/01/31(火) 04:51:55.63 ID:A9RI8Z3O
・臆病…対人の経験が少なくそういったことを通した成功体験も少ないので当然
・怠惰…内発的動機だけではなかなか継続するのは難しい
・三日坊主…上に同じ
・頭が悪い…人間関係やそれを通した経験で頭を使ってこなかったので当然
・コミュ障…対人関係をこなしてこなければ当然
・無気力…気力の湧くことを知らないのもあるしモチベになる理由が無い
・他人に八つ当たりする…人との接し方が分からないのは経験不足から当然
・人にあわせることが出来ない…上に同じ
・これといった趣味がない。受動的な音楽鑑賞(といってもネットレーベルやインディーズという、
誰も話が出来ないような内輪音楽くらいしか聞かない。しかもその知識は人に話せるほどない)
…自分の趣味が多生でもあるのはいいとして、他人の趣味に関してもある程度の知識はあった方がいい。
・特に人にすごい、といえるような経験をしていない。…一人で出来ることなんて限られてるし当然
・能力がない。無能。…大方の能力は人間関係を前提にしたものが多くそこから学んでいくものも多いからな。
・人の話が聞けない。聞かない…聞き方も分からないんだろうな。
・極度の人間不信…不信というか人間に対して無知だから怖いんだろう。
・顔がキモイ…人間関係によって喜怒哀楽を経験していないと表情筋が鍛えられずキモくなる
28マジレスさん:2012/01/31(火) 04:56:51.38 ID:A9RI8Z3O
>>22
感受性が無いわけではないが、いつも感じて終わりで表現したり説明する機会が皆無。
他人と何かについてあーだこーだと話す経験がなければ当然表現力も貧困なまま。

要は全て人間関係、社会経験不足から来るものだ。
29マジレスさん:2012/02/01(水) 06:36:36.86 ID:5dIi27QN
ありがとうございます。返信送れてすみません。

>>23-25
自分がどう感じるかを大事にし、それを主体的に発言は意識しています。
ただ自分が考えていることが相手を傷つけないか、自分の立場が脅かされないか心配なのです。

学校の友達から「ごめん授業おくれる」とメールが来ても、本当は「それで?」というか、
どう反応したらよいのかわからず、返信をするのに色々言葉を選んだりしてしまいます。
あと、メールは怖いです。ごめんなさい。

>>26-27
>いつも感じて終わりで表現したり説明する機会が皆無
確かにそうだと思います。うまく伝えることが出来ないというか、そこから逃げてしまいます。
出来るだけ逃げないようにしてはいるのですが・・・

正直、人間関係、社会経験不足と言われても、どうしたら言いの分からないです。
1,2年前くらいはまだコミュニティに積極的に参加しようとサークルやバイトなどにも入ってみましたが、
うまく打ち解けることが出来ず、「自分はこのコミュニティから嫌われている」ことを常に感じ取ってしまい、
ずっと挫折感しか味わえませんでした。
たしかに、コミュニティに参加している時間は、少し打ち解けたかなぁと思ったりしてみますが、
コミュニティから離れたとたん、「自分は嫌われている」ことを感じ、怖くなって、逃げてしまいました。


返信遅いのに、わがままなことばっか言ってすみません。一応自分の本音のつもりです。
30マジレスさん:2012/02/01(水) 06:58:25.88 ID:5wEenpX0
>>29
正直、克服した人も中に入るだろうが相当困難だ。
上にも書いたが幼稚園、小学校辺りが大きな分かれ道だからな。
今のコミュニケーション能力ではサークルもバイトも上手く打ち解けられず挫折の連続だろう。
だからといって耐えられずコミュニティを辞めて逃げてしまえば一生浮上する機会は失われる。
進んでも地獄、止まっても地獄だ。でも可能性があるのは…

小中高辺りで経験すべき体験がすっぽり抜けてしまってるんだろうな。
例えば遊び、恋愛、バカ騒ぎ、成功、失敗、喧嘩etc
そういったものを一つひとつ取り戻していくしかないと思う。
例えば仕事で大きな成功を成し遂げれば一つ自分に自信がつくだろう。
恋人でも出来ればまた一つ、友人といろんな遊びを経験すれば一つ。
そうやって足りない部分を補っていくしかないと俺は思う。
多くが時間を掛けてゆっくり積み上げてきたものを今からだから大変だぞ。
31マジレスさん:2012/02/01(水) 07:49:22.96 ID:784g/EQz
>>29
メールはいーよ。
ま、やりとりしたいってより有益な情報教えたいだけだから、気が向いたらいつでも(*^^*) 捨てアドで構わんし。

ま、良かったら、これ読んでみてよ。(自分の事が嫌いな奴ちょっと来い)
http://mamesoku.com/archives/3204614.html
321:2012/02/01(水) 17:37:23.56 ID:5dIi27QN
なんで俺だけ気持ち悪い言われないとあかんねんだるいわ。
なんで俺だけ・・・はぁ。
33マジレスさん:2012/02/01(水) 17:44:34.51 ID:784g/EQz
どーした?
341:2012/02/01(水) 17:48:13.81 ID:5dIi27QN
すみません。つい愚痴ってしまった。
特に何もないです。
351:2012/02/02(木) 13:30:26.53 ID:drSpz2gv
>>30
そうですよね。
何か、努力しないと駄目ですよね。

>>31
読んでみた。凄いな、て思った。



やっぱり自分を上手く出せない。
自分を出したら、周りに叩かれてしまうから、
自分を出すのが怖い。へたれでごめんなさい。許して
36マジレスさん:2012/02/02(木) 13:51:22.26 ID:8RyVtVWU
>>35
許して?損するのは君だけで誰も困らないから謝らなくていいよ。
君に周りが叩くほどの「自分」なんてあるの?
君が「自分」を出したところで周りは大して関心持たないよ。
自分を出したら嫌われるなんて、嫌われてたなんて被害妄想だ。

そもそも自分なんか出さなくても人付き合いは出来る。
君はどう話して良いかという「ノリ」が分からないだけ。
37マジレスさん:2012/02/02(木) 23:16:19.04 ID:drSpz2gv
>>36
ありがとうございます。
>君に周りが叩くほどの「自分」なんてあるの?
いえ、本当の「自分」はあまりにも空っぽです。
そして周りにお前は空っぽの人間だ、人間味がない、ネガティブ等言われます。
皆を楽しませる、「自分」を出さないと!とは思うのですが、本当の自分はひどく怠惰で、わがままで、暴力的です。

>君はどう話して良いかという「ノリ」が分からないだけ。
確かに、自分は「ノリ」がわからないというか、ひどく不器用です。
なんというか、簡潔に、知らない相手を分かりやすく伝え、楽しませることができないです。


ここ最近はしなくてもいい苦労、雑用、無駄な連絡係等ばかりしています。
なんでだろう。
38愚痴:2012/02/03(金) 17:36:35.28 ID:VvaECoyM
いつも、俺は誰かに振り回されて、いきたくもない外の世界につれ回されて、
晒し者にされて、キモいと叩かれ

こんなんだったら引きこもってたほうが、マシかなぁて駄目な考えをしてしまう
39マジレスさん:2012/02/03(金) 17:40:24.24 ID:VvaECoyM
困難は、自分の力で乗り越えないと、
40マジレスさん:2012/02/03(金) 18:28:21.44 ID:m+tEICI3
とりあえずマクドナルドいけば
そこで馴染めればどこに行っても馴染めるよ
ここでウダウダ言っても始まんないでしょーよ
41マジレスさん:2012/02/03(金) 19:21:53.26 ID:VvaECoyM
>>41
マクドかぁ
42マジレスさん:2012/02/03(金) 19:55:00.37 ID:AfqKxFqR
>>22
? 本の感想は下手でも ここでの自分説明はわかりやすいよ
出来ないと思いこんでるだけじゃないのかなぁ それか良く見せたいから 構えちゃうとか
俺は俺。素直にさらけ出せば楽だよぉ
43マジレスさん:2012/02/04(土) 12:41:45.52 ID:+jEyYnng
>>37
人は模倣によって人格を形成し、いつも立場によって演じている。
空っぽかそうで無いかは
模倣して作り上げたペルソナをたくさんもってるかどうかだよ。
ぶっちゃけると皆無意識にキャラクター作ってるんだ。
意識的にやることもあるけど、
個性と思われるものは、自然と沸いて出るものじゃないんだ。
37は自分の中に模倣したい何者も居ないってこと。

37の周りが少し異常というか、合わないのでは。
体育会系の中でコミュ障・アスペと思って病院行く寸前までなった人が
理系の環境に変えたらまるっきり変わり円滑な人間関係作ったと言う事もあるよ。
44マジレスさん:2012/02/05(日) 00:22:16.00 ID:k0ob+7cS
>>42
>>43
ありがとうございます。

>? 本の感想は下手でも ここでの自分説明はわかりやすいよ
時間をかけたらなんとかそれらしい形の言葉にできるはずですが、
会話するときだと、どう喋るべきか考えている間に、他の人に会話を飛ばされたりします。

>俺は俺。素直にさらけ出せば楽だよぉ
そうですよね。出来るだけ自分を他人が納得する形でさらけ出せればと思います。
ただ、喋ったてたら「しゃべんなやボケ」と言われたことがあるので、
うまく出せないですね。やっぱ俺嫌われてるんだろうな。顔キモイし、面白くないし・・・

>37は自分の中に模倣したい何者も居ないってこと。
というか、模倣がヘタなのかな?て自分では思います
自分では「面白い人が言いそうな言葉」をチョイスしても、スルーされることが多いですし

>37の周りが少し異常というか、合わないのでは。
それはないと思いますよ。
45マジレスさん:2012/02/05(日) 09:53:09.99 ID:ZDUSJov9
>>44
「しゃべんなやボケ」はまともな人間なら有り得ない。
人間として興味ももてないような人達、
つまらない、低レベル、下品な会話しか無い環境なのでは?
コミュ障なんじゃなくて
環境が悪くて、萎縮していいところ出せない、
単に長い欝状態なのかもしれない。
46マジレスさん:2012/02/05(日) 10:04:31.49 ID:ZDUSJov9
↑つづき

例えば中学校のDQNグループに
大人しい少年を混ぜたら、当然こうなる。
っていう典型みたいにみえるのです。

そういう環境を再現した時にみられる
ちょっとした欝症状のような。

この環境で生きていかねばならず
だからこそ適応したいのだろうけど、
牛の角を矯めて牛を殺すようなことにならないよう気をつけて欲しい。
47マジレスさん:2012/02/05(日) 11:17:41.61 ID:PMW5qgBA
>>44
しゃべんなやボケなんて言われたらキレろよw
自分がそのコミュニティで嫌われてるとか関係ねえよ。
その理不尽な扱いに怒れよ。
それも受け入れちゃうってどんだけだよ。
その怒りこそ出すべき自分だろ。

「面白い人が言いそうな言葉」じゃなく「あなたが言う面白い言葉」じゃないとな。
大体言葉なんて誰が言うかに左右されちゃうもんだし、言い方もあるし言葉だけ真似てもね。
48マジレスさん:2012/02/05(日) 15:18:06.76 ID:9iIoGy4X
>>44
仲間が悪いよ
友達を選ぶところからw?
内面の相談かもしれないけど ちょっと気になるので「見た目」部分を…
ブサ、キモよりも清潔感が大事 オシャレさんだとそれだけで好印象だけどな
49マジレスさん:2012/02/06(月) 00:33:29.71 ID:9wIDgH/c
俺もコミュ障すぎて困ってる

もうすぐニートになる
50マジレスさん:2012/02/06(月) 11:27:51.77 ID:vsRxKbRA
>>47->>48
ありがとうございます。
「しゃべんなやボケ」のコミュニティと、
今自分が所属しているグループとはまた別です。
今の周りの人たちは、なんだかんだで悪くないと思います。
清潔感てどうしたらいいんでしょうか。
理髪店じゃなくて美容院に髪の毛をカットしてもらったほうがいいのでしょうか?
自分が行きつけの理髪店は必ずといっていいほどマッシュルームにされます。

>>49
俺も就活、もうだめかもしれない・・・
なんで今まで何もやってなかったんだろう、て凄く後悔してる。。。
51マジレスさん:2012/02/06(月) 11:31:15.89 ID:vsRxKbRA
>>45->>46
ありがとう。
今の周りの人たちは、割と良い人だとはおもいますが、

自分が地元の人と絡んでるときとは明らかにキャラが違います。
自分が地元の人と絡んでるときだけ、自分は妙に明るくなる、というか割と偉そうになってしまう。。。


精神病院に行った方が良いのかわからない。
就活どうしよう。。。どうしたらいいんだ。
52マジレスさん:2012/02/06(月) 23:45:52.07 ID:9wIDgH/c

発達障害疑ってるなら、はやめに病院行った方がいいぞ
治るってわけじゃないが、心のモヤモヤがなくなるから


就活に関しては、とりあえず動いた方がいい
自己PRはばれない程度の捏造でいい
動かないのは、精神的に負のスパイラルに陥るから

あと、自分を磨くのは今からでも遅くない
ちょっと難しい資格取ったり、語学頑張ったり、速読勉強してみたり、なんかの格闘技してみたり
なんでもいいから、やってたらタネになるから
しょぼくても盛ったらそれなりになる
何もしなかったら、何もないまま

と、ニート目前の俺が言ってみるけど、あんま説得力ないな(´・ω・`)
53マジレスさん:2012/02/06(月) 23:51:30.44 ID:71Dgc136
いやいや、どこがどう発達障害なんだよw
54マジレスさん:2012/02/07(火) 03:00:35.21 ID:tg9q7won
ん?前レスに書いてなかったっけ
55マジレスさん:2012/02/07(火) 06:55:14.40 ID:aAVkpXOn
>>1さんの気持ちがわかりすぎて辛い(´;ω;`)ブワッ
私もコミュ障です。('A`)人('A`)ナカーマ
カウンセリング受けれるなら受けたほうがいい…のかな
>>1さんがトラウマ持ってるみたいなので、少しでも癒すための選択肢として
うちも地元の人と絡んでるときと他とで態度違います。偉そうになるとこも同じですな/(^o^)\
就活は、面接のときハキハキした喋り方するとか、そういうので乗りきれると思います。
56マジレスさん:2012/02/07(火) 07:20:48.90 ID:lknj8fcY
会話が上手な人としか盛り上がれない
自分から盛り上げられない
57マジレスさん:2012/02/07(火) 07:23:56.76 ID:KEzwL+cJ
盛り上げようって考えがおかしい
58マジレスさん:2012/02/07(火) 12:12:13.87 ID:5ms1gKqE
男は寡黙の方がかっこいい。なぜそう考えないんだ。
59マジレスさん:2012/02/08(水) 15:36:26.75 ID:wpCSZJ1V
>>52->>58
ありがとうございます。

自分がが発達障害だと思うのは、会話が盛り上げられないとかそういうことではなく、
3つの理由があって、
一つは自分は人より劣っているなぁていう感じがしているからです。
次に周りの奴らによく「うつ病なんじゃないの?」「精神病なんじゃないの?」とかよくからかわれたりします。
三つ目は自分は「どこへ行っても周りに嫌われている、あいつきっしょwwwエイリアンwwwwて言われている」というのをひしひしと感じるからです。
”上手く周りの人たちと仲良くなれない。嫌われてしまう。だから新たにコミュニティに入るのことがとても怖い”というのが、
自分が発達障害だと思う理由です。はっきり言ってなにかと言い訳をして精神病院に外来するのを拒んだりしています。

自分の知人は本当にすごいコネをもっていたりして、「よく沢山の人と仲良くなれるなぁ」と関心していて、
自分もあのように人と仲良くなれたらなぁ、と思っています。
何か、周りを驚かせる、喜ばせるような『結果を残す』ことで、自分を変える、自分に自信を持つ、周りに人が集まるんだと思い、
そのためには死に物狂いで結果を残さなければいけないのですが、根が怠惰で暴力的なんでしょうね。
三日坊主になってしまい、いつも後悔します。

あと、就職活動頑張らないといけないですよね。皆さんありがとうございます。頑張ります。
最後に長文ごめんなさい。嫌いなんだろ
60マジレスさん:2012/02/08(水) 16:06:31.68 ID:3i9knlcA
>>59
アホか。全然発達障害の症状と合致してないだろ。
人間に優劣なんてあって当たり前だしおまえより劣ってるやつなんていくらでもいるわ。
一般人のからかいで発達障害だと思うなよw
さらに他人に嫌われてると発達障害とかさらに意味不明。
おまいのはただコミュニケーションが苦手で憂うつになってるだけだわ。
そういう後ろ向きで暗いとこが人に嫌われる原因だろ。

自分でも言ってるようにおまいは怠惰なだけなんだよ。
周りのやつは才能でやってるわけじゃなくコネを得るためとかいろいろ努力してんの。
小さいころから沢山積み重ねてきたかそうでないかの差でしかない。
そういうのを「才能」とか「障害」とか簡単な言葉で片付けようとすんなよ。
本当の発達障害者に失礼極まりないわ。
自分が三日坊主だって分かってんなら言い訳してないでやるしかないだろ。
611:2012/02/08(水) 16:13:28.07 ID:wpCSZJ1V
>>60
そうですよね。
>本当の発達障害者に失礼極まりないわ。
これはあまりに言葉足らずで申し訳ないと反省してます。
やるしかないですよね。怠惰にならないように目標に向かって頑張ります
621:2012/02/08(水) 22:59:40.08 ID:wpCSZJ1V
板違いなのは分かっているが、就職について相談したいと思ってますが、
やっぱ駄目ですよね?
63マジレスさん:2012/02/09(木) 00:57:12.53 ID:j4dE+su8
んなこといちいち聞かずに書いときゃ誰かが答えてくれるだろw
64マジレスさん:2012/02/10(金) 02:11:12.90 ID:zJjovAxJ
ダメ人間な自分を変えないと・・・
65マジレスさん:2012/02/10(金) 02:54:55.89 ID:cn2Ok4Q9
悩む暇があったら行動しろよダメ人間w
66マジレスさん:2012/02/11(土) 17:37:51.33 ID:pnQrpreF
就活、何かしないと何かしないと!てあわてながらも
全然なにもやっていない。
業種も「外食は嫌だ銀行外資は嫌というかそもそもムリだSEは説明に行ったけど何かが違う」という感じで
「したくない」ことだらけで、興味があるのが全然ない。農場がなんとなくおもしろそうかなぁて思ってるくらい。
企業説明会も本来、今月は毎日入れないと駄目なのにまだ5社しか予約していない状況です。。。

相談です。
自分は一応芸術系の学科(Fラン、マンガ学科とかあるような学校)です。
でも今まで何もしてこなかったから、特に絵は描けないです。数回コンテストに参加しましたが、入賞したことないです。
言い訳ですが、元々自分はそれで生きるのが怖かったんです、で何も出来なかった。後悔してます。

しかも色々考えたけど自分が好き、作りたいのはどちらかといえばアニメ等を素材にして切り貼りするような「MAD」とか「ナードコア」とか、
そういうものが好きだと、今頃になって気づきました。「MAD」とかではモラル的な問題もあり、社会に出すことが出来ないのはわかってます。

だから絵はあきらめて、一般企業に行こう!とか考えて色々しているつもり(簿記の勉強とか)なのですが、
その一般企業に入ろうとする人で自分より優れた人は沢山居ます。

自分は、芸術系の学生で芸術系(ゲーム業界とか、漫画業界とか)だと「大学」という支援者はいます。
一般企業だと支援者はいないです。

で、芸術系に行くならば、作品をつくらないとダメなのですが、一般的な「就活」は2月中に決まってしまうわけで、
何をしたらいいのかわからなくなってきたんです。

もう日本語が無茶苦茶になってるし、そもそも悩む暇があったら行動しないと駄目なのは分かってますが、
なんかどうしたらいいのかわからないのです。
67マジレスさん:2012/02/11(土) 18:01:53.37 ID:IdbTNItW
>>66
企業説明会なんか興味無くてもいいから毎日遊びで行くんだよ。
学生の頭で毎日悩んだって答なんか出るわけないんだからとにかく行動。
何が好きとか嫌いとかやりたいやりたくないなんてのは考えても出ない。
やってみて初めて考える材料が集まるんだから働く前に向いてる向いてないも無い。
68マジレスさん:2012/02/11(土) 20:31:26.34 ID:pnQrpreF
>>67
ありがとうございます。
やるしかないですよね。
>興味無くてもいいから毎日遊びで行くんだよ。
で少し勇気がでました。
69マジレスさん:2012/02/11(土) 21:57:33.75 ID:G/VC07fi
いいんだよ
やりたくないものを見てを消去法で消していくのも立派な就職活動
「これなら我慢できるかも」というので十分では
みんながみんなやる気満々な訳じゃないよ。そう見せているだけの人も多い
70マジレスさん:2012/02/11(土) 22:13:12.24 ID:pnQrpreF
>>69
ありがとうございます。



俺は芸術系に行ったほうがいいのか、
もうよくわかんないや。カプコンの説明会とかは行ったけどなんかしっくりこないし
71マジレスさん:2012/02/12(日) 15:45:02.19 ID:UXovSkyQ
どいつもこいつも腹立つわー
しねしねしね
72マジレスさん:2012/02/12(日) 22:30:31.60 ID:3+ntIo0q
人に対しての憎しみとか、飢餓感とかを持ってしまった場合、
どうしたらいいんだろう。いつもキモイキモイ言われて、周りから嫌われてしまう
73マジレスさん:2012/02/12(日) 22:36:13.51 ID:3+ntIo0q
挫折感とか、どうやったら乗り越えられるのだろうか・・・
74マジレスさん:2012/02/13(月) 12:48:07.50 ID:VMggsvz+
悪環境に左右されない
、他者に依存しない、独りの力で自己肯定感を維持する、または高める方法を見つける
75マジレスさん:2012/02/13(月) 14:44:58.44 ID:oin3O291
コミュ障のせいで低レベルな連中が寄りついてくる。
うぜえ
76マジレスさん:2012/02/13(月) 23:41:22.39 ID:uoKCQCvG
類は友を呼ぶってね。
77マジレスさん:2012/02/14(火) 06:48:51.25 ID:rK/g9bnG
弱った獲物にたかるハイエナ
78マジレスさん:2012/02/15(水) 12:15:53.39 ID:dywAp7J6
79マジレスさん:2012/02/15(水) 12:42:45.32 ID:CXp/Z7/I
空気読めと自己責任って要は構って欲しいときには気を使え構って欲しくないときには気を使うなって事じゃん
80:2012/02/15(水) 13:59:00.39 ID:2SmKn5CL
>>1
ああ俺と一緒だわw
811:2012/02/15(水) 19:36:37.42 ID:fEOn2wC3
>>73
自己肯定感てどうしたらいいんだろう。
いくら物とか動画とかマッシュアップとか作っても、
どうしても人のコメントや反応が欲しいなぁて思ってしまいます。
821:2012/02/16(木) 01:00:17.96 ID:JIZqPlsY
就職活動どうしよう・・・orz
いままで頑張ったことなんてバイトぐらいしかないよ・・・
自分が空っぽすぎて抽象的にしか書けない。
83マジレスさん:2012/02/16(木) 16:02:36.29 ID:lDWi8Hln
やっぱ俺ダメなのかな
84マジレスさん:2012/02/17(金) 11:47:23.93 ID:+GQ+wvby
いいこと書いてあるぞ
http://blog.esuteru.com/archives/5886079.html
851:2012/02/18(土) 00:48:57.93 ID:GkA0zZyK
>>84
ありがとうございます。
自分だけの軸を見つけられたらなぁ・・・
86マジレスさん:2012/02/18(土) 18:38:54.80 ID:LPNbMQW3
やっぱり自分をだすのが怖い。
自分の価値観や、自分のしていること、自分が欠陥品扱いされるのがすごく怖い。
いつも、自分の持っているものは欠陥品扱いされてきた。

だからもっと自信を持てたらなと思う
87マジレスさん:2012/02/18(土) 20:44:55.81 ID:LYoduIZj
>>86
「怖くて自分を出せない自分」こそお前さんの本当の自分だと思うし、無理することはない
むしろそんな風に悩んで自分を模索してる姿に好感をもつ人だっているだろう
88マジレスさん:2012/02/18(土) 21:27:44.74 ID:uWumnKtb
891:2012/02/18(土) 23:15:24.96 ID:GkA0zZyK
>>87-88
ありがとうございます。
こんなこというのも何ですが、やっぱ自分を出さないと疲れます。
でも、自分を出すのも凄く怖いし疲れます。
そういうがんじがらめになっている場合、
というか「怖くて自分を出せない自分」すら周りに否定される
どうします?
わがままな発言ですが、ごめんなさい。



ここから下はどうでもいい愚痴ですごめんなさい
最近人の姿や集団での大きな笑い声にとても疲れてしまうようになりました。
げんなりしてしまう、声に自分がつぶされる感じです。
昔はこんなことなかったのに
90マジレスさん:2012/02/19(日) 01:14:25.26 ID:Gb/KbCgi
コミュ障に共通するのは自分を愛してないということ。
自分のことばっかり考えてるのに、自分のことを愛してない。
欠点があるから嫌われると思い、特技があれば好かれると思ってる。
そんな価値観だから愛せない。
残念なことにコミュ障を自力で治すのは難しい。でもあきらめたらだめなんだ。
自分を愛せるようになったなら、今まで見てた世界が嘘みたいに晴れるから。
それを知らずに死んでしまうのは悲しいから。
何かがあるから楽しいんじゃない。自分の意思で行動するから楽しいんだ。
コミュ障でなくても世の中不幸なことなんてたくさんあるけれど、自分を愛せずに生きているのはもっと不幸。
大事なのは自分の気持ちを裏切らないこと。
いろいろ理由つけて自分を裏切るたびに自分を愛せなくなる。
善人である必要はないし文句だって言っていい。でも自分を裏切ったらだめなんだ。
91マジレスさん:2012/02/19(日) 01:53:01.90 ID:q0An8yql
>>89
まずどういう自分になりたいんだ?
自分を出して否定されるのが嫌なら自分なんか出さない方がいい。
本来自分なんて出せる範囲でだけ出すものだよ。
それより周りと上手くコミュニケーション取れるようになりたいんじゃないのか?
そうなればそれが今の君にとっては大きな自信になり
徐々に自分らしく振る舞えるようになってくる。
92マジレスさん:2012/02/19(日) 01:53:36.97 ID:j8fwnmgt
自分を裏切るっていうのがどういうことかわからないよ
93マジレスさん:2012/02/19(日) 03:20:59.43 ID:m+hGM5Bp
>>82

バイトやってるだけまだマシだぞ
世の中にはガチで何もしてなくて、既卒ニートになるやつもいるんだ
ほんと何かしらやってればネタはひねり出せるから

バイトやったなかでも、自分が気をつけてたこととか何かしらあれば
それを盛りまくったらいいし
それがないなら、バイト仲間や社員がやったことを自分がやったことにすればいい
大丈夫、質問を想定して練習すれば嘘はばれないから

あと、無能の就活ってブログも参考になるかも
自称学生時代何もやってない人の就活ブログね
94マジレスさん:2012/02/19(日) 03:43:24.34 ID:q0An8yql
まあ前向きな気持ちは大切だけど、下ばっかり見たり自分をごまかしても仕方ないよ。
言い方悪いが上 (と感じてるであろう人達)の方が多いんだから自分のレベルを上げないとね。
95マジレスさん:2012/02/20(月) 10:56:15.28 ID:BPuQO283
会話がうまいやつにロクなやつはいないし、大企業には奴隷しかいない。そもそも上にあがろうという発想が間違っている。
96マジレスさん:2012/02/20(月) 12:51:16.28 ID:VJ7Ne0I7
>>95
そういうの楽しい?
97マジレスさん:2012/02/20(月) 23:30:01.61 ID:GNS99OHp
友達ってどうやったらできるんだろうな〜
小中ごろはコミュ二ケーション下手でも友達になれるやつはいた。
高校で知らない人ばかりになってからつまずきだした。
コミュ障でクラスで浮いてたな。馬鹿にされたり陰口たたかれたり。
高校で随分対人恐怖をこじらせて、大学では当然ぼっち。
彼女はおろか友達すらほとんどいない。
会社には何とか入れたけど、職場の輪に入っていけず、またぼっち。
つらい。
どうしたらいいんだろう。
98マジレスさん:2012/02/20(月) 23:36:04.58 ID:ZoeAvRfl
返信遅れました
>>90
>欠点があるから嫌われると思い、特技があれば好かれると思ってる。
>そんな価値観だから愛せない。
自分はこの価値観から抜け出したい、て思ってます。
というか欠点だらけの自分を、ありのままの自分をそのまま包み込むように
認めて欲しかったです。
でも周りの人は欠点だらけ、特技のない、面白くもない俺を許してはくれませんでした。
もし、自分を愛せたら、周りの言葉によって無理やりやりたくもないことを
やらず、自分の意思で行動できたらすごく楽なんだろうな、とは思います。
だから、きっと何かを世間に残さなくてはいけないのだろうなとは思います。
今日も何もしてないけど。

>>89
>周りと上手くコミュニケーション取れるようになりたい
こんな事いったらアレですけど、
俺は顔がすごく悪くて嫌われます。そして、グループ内での立場が悪く、思ったことがいえないです。
もし、上手くコミュ力を取れたら、というか、権力があればいいのか、
よくわからなくなってきた。

>>92
したくもないことを『立場が上のありがたい人々のお言葉』で無理やりせざるを
得ないことなんじゃないのでしょうか?
そういう事で疲れる自分が、すごくかっこ悪いです。。。


99マジレスさん:2012/02/20(月) 23:43:11.73 ID:ZoeAvRfl
>>93
ありがとうございます。
バイトのネタ(といってもバイト中に完全に心が折れてやめたけど)
で行くしかないみたいですね。頑張ります。
こんなこと自分で言うのもなんですけど、
後、『無能の就活』読みました。これから参考にしようと思います

>>94
やること多すぎて何したらいいのか分からないですが、
とりあえず全部10分づつはやろうと思います。

>>95->>96
会話が上手い人は羨ましいです。

>>97
俺みたいなのが言うのはあまりにも無責任なのは分かってますが、
休めるときは、休んだほう、のんびり生きれたらがいいと思います。

俺もこのとおりコミュ障で、人とまったく喋ることができず、
クラスで浮いたり、嫌われ者でした。大学でも立場をわきまえることがうまくできず、
なかなか嫌われて、つらいです。
皆と、仲良くなれたら、幸せになれたらいいですよね。

うまく質問に返せなかったらすみません。
このスレにいる人達なら、なにか>>97さんのヒントになるような事が言える気がするのですが・・


これは余談ですが、
高校時代のことやバイトの経験を思い出すと、
誰かが俺に「期待」や「信頼」とかの文字をかけてくれたら、
俺は凄く動きやすくなるのかな、て思う
100マジレスさん:2012/02/21(火) 01:02:16.26 ID:rCFOtuQQ
>>98
欠点だらけの君を許してくれる人はこれから現れるだろうけど、結局劣等感は君の中に残るぞ。
周りも酷い扱いはしないにしても、欠点だらけで面白くない人とは誰も一緒に居たいと思わないしな。
ありのままで何もない自分をどうやって愛すんだ?自分は素晴らしいと思い込むのか?
そんな綺麗ごとより変わる努力した方がよっぽど楽しいんだがな。
顔が悪くても好かれてる人は一杯いるだろ。
101マジレスさん:2012/02/21(火) 13:04:05.38 ID:hFC8O8E7
一番成功するのは真面目で寡黙な人だろう。黙って確実に成功するための手を打って行く。
一方、よくしゃべるやつはせいぜいセールスマンどまりかな。よくしゃべるやつは頭が悪いやつが多いし、行動せずに口でごまそうという傾向がある。
102マジレスさん:2012/02/21(火) 14:40:29.46 ID:rCFOtuQQ
他人とコミュニケーション取れない人の成功ってなに?金?地位?虚しいね。
103マジレスさん:2012/02/23(木) 00:45:48.32 ID:loT0fSyn
>>100
理想の人作って、
そのために頑張らないと、やっぱ自分は成長することが出来ないですよね。
頑張ります。

>>101->>102
せめて有能になれるようには努力します
104マジレスさん:2012/02/24(金) 02:59:52.24 ID:5Z/kUAF+
相談

自分は本当は「創造的な人間、何かの作品を作れる人」にあこがれてる。
そういう人はかっこいいなぁて思う。
でも、たまに、いざ自分が絵を描こうと思っても、うまく頭が働かない、もしくは「つらい、苦しい絵」が浮かんでしまってしまって
何もかけない。なんというか絵が描けなくなってしまったみたいです。
でも、昔はもうちょっと創造的なことが出来てたような気がするけど、
いつも人から怒られてるうちになんか何も浮かばなくなった。

コミュ障関係なくなってきたなぁ
105マジレスさん:2012/02/24(金) 12:45:19.97 ID:VOr7KsC4
つらい、苦しい絵で良いじゃん。
そういうのだって創造だし共感を呼ぶ一つの作品だろ。
世の中の音楽や映画なんて喜びより悲しみを題材にしたものの方が多い。
106マジレスさん:2012/02/24(金) 23:13:53.96 ID:5Z/kUAF+
>>105
ありがとうございます。
ただ、自分が病んだ人間だと思われるのが怖いんです。
107愚痴:2012/02/26(日) 20:26:06.30 ID:7oYaCpJx
コミュ障だし、
時間もあんまりねぇし
無気力だし頭悪いしコネないし、能力ないし、趣味もない

内定もらえる気がしない。
死んだほうがマシかなwww
1081:2012/02/26(日) 20:58:42.54 ID:7oYaCpJx
なんでこんなにやる気でないのだろう・・・
109マジレスさん:2012/02/27(月) 01:55:02.14 ID:eLS7Ia0X
やる気は動くことで出るもんなんだよ。
110マジレスさん:2012/02/27(月) 02:21:10.00 ID:FlAKy+h6
>>109
ありがとうございます。
動かないとやっぱやる気はでないですよね。
家で引きこもって休んでいても、なぜか身体と精神がヘトヘトになるし。
111マジレスさん:2012/02/27(月) 16:03:36.59 ID:FlAKy+h6
外の世界しんどすぎわろたwwwwwwwwwwwwwww
疲れたwwwwwwwww
何もしたくないwwwwwwwwwwwwww

で、お前らは怒るんだろw
外の世界でコミュニケーションを取れってwwwwwwwwww
クソワロタwwwwwww
112マジレスさん:2012/02/27(月) 18:58:06.28 ID:52aYG46r
怒る?バカにして笑うだけだ。
113マジレスさん:2012/02/27(月) 20:05:12.97 ID:Bkua1gtR
>>111
しんどいけど頑張ってきたんだ
そのうち慣れるさ
楽しめるように持って行くのは自分しかいないよ
気楽にね
114マジレスさん:2012/02/27(月) 21:43:57.90 ID:FlAKy+h6
気楽に頑張りたいな。
でも、常にネガティブな意識になってしまう。
頑張ろうと、何かを行動するときも
「できなかったらどうしよう、失敗したら、自分のしていることに意味がなかったら」
と思いながら行動してしまう。
なんというか、いままで成功体験がなかったから、
上手く前向きに頑張れないんだよ

もっと気楽に生きれたらって思う
115マジレスさん:2012/02/27(月) 21:53:49.50 ID:FlAKy+h6
なんというか、今まで、自分なりに頑張ってきたけど、
全然上手くいかなくいし、美容院とかに行っても明らかにわざと変な髪形にされるし、
身体がしんどいのに、しかたなく学校とかにでむいて、
そこでもキモイキモイ言われて、しかも別に行かなくてもいい日だったりとかで、
報われなくて、リアルではどこにも居場所なんてなくて、
いつも俺は親の所有物扱いから抜け出せなくて、
食べるものも着てる服も親のいう事に従わないといけない。
食べるときも親のジーッと見るような視線に耐えられなくて、早食いしたりしてしんどくなったり
夢の中でも全然いいことがなくて、夢の中でもしんどいときのほうが多かったりする
頑張らないといけない、というか自分で何とかしないと、
自分の楽しみというか、自信をつけないといけないのは分かっているんだけど

くっそまたネチネチと長文書いてしまった
116マジレスさん:2012/02/27(月) 22:01:22.50 ID:eLS7Ia0X
吐き出すのは良いがそのぶん動けよいろいろ。
出来なくていいんだよ失敗したら次頑張ればいいんだから。
1回目10点だったら2回目11点でいいんだよ。
それを最初から平均点越えなきゃいけないとか思ってるからネガティブ思考なんだ。
昨日より1点でも良かったら大成功の万々歳じゃねえか。
117マジレスさん:2012/02/27(月) 22:03:52.81 ID:FlAKy+h6
>>116
ありがとうございます。
もう少しだけならまだ頑張れそうです
118マジレスさん:2012/02/27(月) 22:53:08.25 ID:gaAnk36I
結果じゃないよ、楽しんでやること。
多分感情も希薄なんだと思う。
119マジレスさん:2012/02/28(火) 09:32:15.68 ID:SxBLg28D
>>117
フフフ…だから頑張らなくてイってばw
私が出産後にひとり(旦那は仕事忙)で空回り?してた時に叔母のこのヒトコトで何だか世界が変わった
おおげさかもしれないけど
私は母親がいなかったから 寂しいと感じる食事も多々あったけど、キミみたいな食事風景もあるのね、うまくいかないねぇw
気楽に、気楽に
120マジレスさん:2012/02/28(火) 13:49:09.73 ID:tdPiKKMt
正解は一つじゃないから上の人への反論ではなく、全く別の意見として書く。
こういう周りの強い影響による劣等感の塊が気楽になんてのはキッカケでも無いと無理だろう。
例えば何かしら小さくてもいいから成功体験を積まないと他人との比較は止められない。
だから気楽にやれるようになるために、まずは何かで頑張らないとダメだな。

ただその頑張るの考え方として、就活なら内定がもらえたかもらえなかったではなく
面接で前より上手く話せたかどうかを基準にするんだよ。
内定貰えなかった時点で全てダメだった、とするんじゃなく小さな成長にも目を向けろ。
成功は失敗・改善の積み重ねなんだから貰える気がしないとか言ってないで継続するしかない。
121マジレスさん:2012/02/28(火) 21:27:32.58 ID:ZXRnxcwR
>>118
>>119
>>120
ありがとうございます。
でも、俺はもう、真面目という名の無意味な苦労することに疲れました。
なにしても評価されないし、疲れるだけだし、あんま気張らず、
できるだけ適当に、自分が面白いと思ったことを見つけて生きようと思います。

ただ、例えば面接等で前より上手く話せたかどうかを基準に、
前より良く、成長できたらなぁて思います。
前より少しでも良くなったら、120さんの言うとおり自信がつくだろうし、
今よりもっと気楽に生きれるだろうと思います。
自己満足だし、それが周りの評価につながるとはあんまり思えないけどw
122マジレスさん:2012/03/04(日) 03:40:03.48 ID:9ldTMaU7
a
123マジレスさん:2012/03/04(日) 04:22:13.44 ID:WLXpgF++
自分の為に頑張れない。自分自身を沢山愛して沢山投資したいのに。
どうしたらいいんだろう。
他人の為にとか、好きな人の為なら頑張れるのに(自分を愛せないのに他人を愛せるわけがないからきっと歪んだ愛情と自己満だけど)

あと引きってたら益々引き体質になるね。
やばいやばい。
対人苦手で現実逃避で引きってしまってから中々抜け出せない。
無理にも外に出ないと。引きってる自分なんて愛そうにも愛せるわけ無い。
なりたい自分と現実の自分に落差が有りすぎて折り合いつけるのがキツイ。
自分の事が嫌いだから好きになる相手は異性も同性も決まってる。
コミュ力あってリア充。自分は嫉妬とか無い
ただただ憧れる。
こうなりたい!って思う。
だけど学習能力無さすぎて吸収なんて出来ないからいつも憧れで終わる。
自分も成りたい。
バリバリに働いて出世街道ひた走りだけどプライベートは趣味や生き甲斐や友人恋人と過ごす…。

こうなりたい!
根っからリア充になれない体質ってあるのかな?なりたいのに、何事も躓いてしまい
自分が根っからの駄目人間に思えて仕方ない。
駄目人間が無理しても痛いだけなのかな?
リア充って根っからの天性以外でも努力で勝ち取れるものなのかな?
124マジレスさん:2012/03/04(日) 05:11:50.63 ID:/hCbhiay
>>123
まず今の自分の状態把握して、それ認めることが大事。本当に今のままの状態で友達、彼女が欲しい?いても会話弾まないのに?
だからコミュ力欲しいんじゃん!→本当に?言いたくないプラべとか過去とかない?

これ徹底してく。自分分かった上で認めてあげると変わるよ。本音じゃないと体動かないし、不自然。

昔は友達とも話したくなかったけど、最近は話したい!って気持ち出てきたし、遅れて他人にも興味出てきたし、他人にもっと関わりたいって気持ちが強くなってきた。ついでにいうとトラウマは消せる(と思ってる)。
125マジレスさん:2012/03/04(日) 05:15:53.32 ID:/hCbhiay
コミュ障にならざるを得なかった理由がある。そこを突き詰めてく。家族から、交友関係から、トラウマから。

ちゃん向き合えたらそれに対する未練って減るから楽になる。次にいける。

そしたら彼女とか欲しなくなる。まずは自分だって。そうやって自分固めて大事にしてあげると他人にも、世間にも興味出てくる。貼ったの俺のブログだけど良かったら参考にして。http://blog.livedoor.jp/azukiba_/
126マジレスさん:2012/03/04(日) 07:21:21.12 ID:ivXSKa6W
コミュ障のやつは話してむかつく
イライラする
なんでだろ?大体女と話すのって何が緊張するのかがわからん
自分に自信がなさ過ぎなのか?
127マジレスさん:2012/03/04(日) 07:32:58.26 ID:gX8rDLmU

普通に全く知らない他人は緊張すんだろう?

慣れだからしょうがないよ

裏表無いor裏て面もあるのかもしれないが

自分の裏表無い方だった

128マジレスさん:2012/03/04(日) 07:47:16.60 ID:gX8rDLmU
裏表ある奴は大変だよ?

壁壊せないから

129マジレスさん:2012/03/04(日) 21:39:37.81 ID:9ldTMaU7
人と話しかけることが怖くて出来ない。
なれるしかないのだろうか。

ていうか最近何もしていないから、凄く不安
130マジレスさん:2012/03/07(水) 15:13:59.35 ID:HDf4tHuq
コミュ障が全然なおらん
人に話しかける、ということが全くできない。
なんというか話しかけるタイミングを逃して、
いつのまにか周りはグループを作ってて、自分だけが孤立してしまう

どうしたら他の人みたいに孤立しないで話しかけたり、
話しかけてもらうことができるんだろうか
131マジレスさん:2012/03/07(水) 15:53:00.36 ID:5vIpo9mA
話しかけてこない人には誰も話しかけないよ。
その人が相当話しかけやすいオーラ出してないと。
自分から話しかけるから話しかけられる。
132マジレスさん:2012/03/07(水) 16:00:24.46 ID:HDf4tHuq
話しかけやすいオーラていうのがどうしてもつかめない。

たまに話しかけられることがあるけど、パニックになってしまって、無視に近い形で何も話せずに終わってしまう
133マジレスさん:2012/03/07(水) 16:02:39.46 ID:5vIpo9mA
オーラっていうか元々の顔立ちや仕草や表情だからな。
話しかけられた後にパニックになるとかそれは慣れて行くしかない。
134マジレスさん:2012/03/07(水) 16:24:33.35 ID:WNd/pPR5
>>132
せっかくのチャンスを…せめて笑おうぜw
135マジレスさん:2012/03/07(水) 16:27:28.75 ID:HDf4tHuq
>>133
>>134
やっぱ慣れるしかないかあ・・・
意識してるんだけどな。話しかけられたりしたらパニックになってしまう
136マジレスさん:2012/03/07(水) 17:06:05.15 ID:ZdG3cDBZ
>>135
話しかけられるの待ってちゃ慣れないよ。
自分から話しかけまくるんだよ。
137マジレスさん:2012/03/07(水) 19:02:08.26 ID:v/eEfOYU
>>136
話し掛けるといっても、何を話せばいいかわからん
これは他人に興味がないからなんだろうか・・
138マジレスさん:2012/03/07(水) 19:23:30.99 ID:ZdG3cDBZ
>>137
それはケースによるけど共通の話とかいろいろある。
興味なくても「最近忙しいんですか?」とかなら誰でも聞けるし誰でも拡がる。
139マジレスさん:2012/03/07(水) 20:01:39.27 ID:uQCvnMeS
>>138
どう広がるの?
140マジレスさん:2012/03/07(水) 20:22:14.98 ID:5vIpo9mA
>>139
それはその人の反応によるよ。
だから結局は何の話をするかじゃなくて
適当に聴いてから、返ってきた言葉への反応を磨くしかない。
141マジレスさん:2012/03/07(水) 20:56:36.57 ID:CGappVUA
二次元に目が慣れすぎて二次元の女の子にしか興味が無くなった


三次元の人間が逆に怖くなくなった

余裕でしゃべれる所か、誰に対しても舐めた口をきくように
142135:2012/03/07(水) 23:30:42.51 ID:FPbyyMzs
>>136
どう話しかけたらいいんだろう・・・
「何処からこられましたか?」て声をかけようにも、なんか無視されそうで怖い・・
143マジレスさん:2012/03/08(木) 04:22:11.66 ID:sPOfadGs
>>142
誰相手でどんなケースなんだ?
どこから来たか聞くってことは初対面の人とかなのか。
最初はお互いに共感出来そうなことを聞くのがベター。
いきなりどこから来たかなんてプライベートなことに踏み込むのはイマイチ。
144マジレスさん:2012/03/08(木) 06:24:43.62 ID:0fJS/2iq
>>132

美少女「こんにちは〜」

132「あ〜どうも。こんちわ」

美少女「○○学校の方ですか」

132「そうですよ。君は?」

美少女「○○学園でーす」

132「へぇ〜ところで何か用?」

美少女「特に用ってわけじゃないんだけどぉ…用が無きゃ話かけちゃだめぇ?」

132「ちょっとこれから忙しいからさぁ、メールでいい?アドレス教えてくれ」
145マジレスさん:2012/03/09(金) 21:07:37.17 ID:yQy8/TwR
コミュ障だからなのか観察力付いてモノマネ得意になった
普段の学校生活では陰キャ扱いされてるが部活ではすっかり変人キャラ
146>>135:2012/03/10(土) 19:04:10.97 ID:sD75LX76
返信遅れすぎた・・・

>>143
就活の企業説明会や、企業の選考とかでの、他の学生とかに上手く話しかけることが出来ないです。

>>144
どういう意味なのでしょうか・・・?
147マジレスさん:2012/03/10(土) 21:56:12.48 ID:dCwLKGkt
あれだね、お喋りって大事だよね
仕事と家の往復、会話と言えば客との内容のない世間話という環境で、うまく喋れなくなった
自分で後で思い出してうわぁああああってなることばっか口走る、支離滅裂で意味不明
ナマジまともな時期がある分、自分で気付くんだけど、言い回しがパッと出てこない
お喋り相手が欲しい、と、たった今、女子に電話を終えて思った僕ですよろしく
148マジレスさん:2012/03/10(土) 22:20:32.43 ID:CFnJ5dAs
コミュ障過ぎて職場の人に迷惑かけたり誤解されたりしてた。

手伝うべきなのか否かって時、話し掛けなきゃいけないじゃん。
手伝おうか?って聞くにしても、手伝うよって言うにしても。
そんな状況で声かけられないことが続いて、自分勝手な奴になってたよ。
まぁそうだよな。周りから見たら俺が葛藤してるなんて知ったこっちゃ無い。

あとはたまたま話せたとき冗談で言った事を誤解されてたりさ。
手抜いて仕事なんてしてませんって…確かに冗談で言ったけど…

何か本当に嫌だねコミュ障ってのは。
でも指摘してくれた人達は俺の事嫌ってるわけじゃないって言ってくれたから
来週からウジウジしてないで手伝おうか?って聞いてみようかな。
怖いけど。
149マジレスさん:2012/03/11(日) 02:39:44.62 ID:IitQNFn6
>>146
初対面の人とは相手が必ず共感してくれる話を振るんだよ。
「駅から結構遠いですよね」とか「なんかこの部屋暑いですよねw」
相手の反応がほぼ分かってる話題なら怖くないでしょ。
相手も一人で企業に来てれば緊張するし不安を抱いてるものだから
内容はなんであれ誰かと共感したり言葉を交わせるだけで安心できて嬉しいんだよ。
また自分の緊張もほぐれて落ち着いて選考にも臨める。
150マジレスさん:2012/03/11(日) 02:43:52.43 ID:IitQNFn6
>>148
普段から気軽に話してるイメージの無い人の冗談は周りに通用しないよ。
ましてや「手抜いて仕事なんてしてません」なんて冗談になりようがない。

相手がどう思うか気にして「手伝おうか?」って伺うより。
断られてもいいから笑顔で「手伝うよ」って言った方が印象は良い。
仮に相手が手伝いを必要としてなくても嬉しいものだから。
151マジレスさん:2012/03/12(月) 00:13:23.37 ID:hF0AzJJG
>>150
>>148だけどアドバイスありがとう。
冗談を本気と思われてたのは、後輩に「手抜いて仕事しようかな」的な事を
本気で言ってると思われてて、先輩経由で注意されてしまったんだ。
結構本気でやってるのに、行動に移してると思われる程度の成果しか
あげられてなかったらしいという事実も地味にショックだったり。

「手伝おうか?」より「手伝うよ」か。頑張ってみる。
俺みたいな陰気くさいのが行ったらうざいかなと思ってたが
それが悪い方に働いていたようだし、これから思い切ってみるよ。
152マジレスさん:2012/03/14(水) 22:06:47.82 ID:CtPYaB1R
153マジレスさん:2012/03/15(木) 15:16:32.26 ID:bbL3gQUO
154マジレスさん:2012/03/17(土) 08:55:38.54 ID:Wi+S5jOK
コミュ障で話題が全く思い浮かばない
今自分が何を考えているのかもあやふやで
なに話していいかわからん
普通に話してる人見てすごいなぁと思う
155マジレスさん:2012/03/17(土) 08:58:21.43 ID:u7kOa4ck
話したいと思ってる?
それとも沈黙が嫌で、それを回避するために話さなきゃって思ってる?
156マジレスさん:2012/03/17(土) 11:28:09.63 ID:gkZ3bMiq
生きてる価値ないわ、俺。
157マジレスさん:2012/03/17(土) 11:38:26.14 ID:u7kOa4ck
確かに価値はないかもしれないけど、権利はあるよ。それをどう捉えるかは自分次第。
158マジレスさん:2012/03/17(土) 13:28:30.51 ID:2z+t1Tvl
>>155
後者
159マジレスさん:2012/03/17(土) 15:35:52.03 ID:u7kOa4ck
>>158
でしょ、だからなんだよね会話出来なくて続かないの。
160マジレスさん:2012/03/18(日) 07:58:28.53 ID:nVTx/6SY
同じように悩んでいる人がいて安心した。

最近ようやく自分がコミュ障とわかった。
どうりで友人と会話しても楽しくないし、そもそも楽しいって事が何なのかずっとわからなかった…

俺の場合、親に常に脅されて育った為(親の気に入らないことを言うと何時間でも罵声を浴びる)
人と会話する時、相手の機嫌をとろうする為とにかく疲れる…

でもコミュ障であることがわかったので、心のモヤモヤがようやく晴れた。
これからリハビリに励みます。
仕事は営業職。
161マジレスさん:2012/03/18(日) 08:18:53.31 ID:fUeNez95
>>160
それはAC(アダルトチルドレン)も調べてみると良いよ。俺も似たような境遇、状況だったけど、良くなったさ!
162マジレスさん:2012/03/18(日) 08:33:30.85 ID:nVTx/6SY
>161

サンクス。
自分、まんまアダルトチルドレン該当orz。

>161はどうやって克服したの?
163マジレスさん:2012/03/18(日) 09:58:40.26 ID:fUeNez95
>>162
本当は誘導やなんだけどブログ書いてるから>>125を見て。
164マジレスさん:2012/03/18(日) 16:23:36.27 ID:kV1I8bn4
>>163

ありがと。ゆっくり見させてもらいます。
毎日夢の中まで追いかけられてて、ほんとつらかったけどこんな悩み誰にもいえないし…
同じ体験の人が克服できたなら、自分も出来るはず!
頑張る!!
165マジレスさん:2012/03/20(火) 13:13:46.47 ID:mchXQyLi
>>164
参考になればなにより。
まだ学生だけどねw
166マジレスさん:2012/03/23(金) 19:33:40.93 ID:LtNh5IxK
今日せっかく学校行ったのにまた学校いかなあかんのかいだるいわ
167マジレスさん:2012/03/24(土) 00:46:08.00 ID:2qZEfIRu
バイト先に馴染めない

決してバイト先の人達は悪い人ではないんだけど全員年上なせいもありどうにも壁がある

勤めてから9日目

大学では友達普通にいる


どうにかなりませんか?
168マジレスさん:2012/03/26(月) 18:59:12.90 ID:y94gIzTg
あしたからバイト しねる
コミュしょう辛〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すぐやめタックなるんだろうな
169マジレスさん:2012/03/27(火) 04:42:19.16 ID:CB4c4Acf
>>167
バイトしてて友達いるなら問題ないだろ
それとも自慢か御目ぇは糞粕
170マジレスさん:2012/03/27(火) 17:29:42.36 ID:HfgYvmTw
どうしても人に話しかけることができない。
一言交わすだけでもいいのに。

ていうかもうすぐ学校始まる。。
どうやったら人と楽しく話できるんだろ。

ていうか顔がきもいのがぜんぜんマトモにならない・・・
俺なりに毎日頑張ってるつもりなのに・・・
171マジレスさん:2012/03/27(火) 19:18:29.98 ID:E8CR/ImZ
人と話さんでも卒業できるぞ。
172マジレスさん:2012/03/27(火) 22:35:48.60 ID:5XZiYx1a
コミュ障どうにかあらんかなぁ
学校始まっても楽しめる自信ない・・・
何のために学校通ってるんだ・・・
173マジレスさん:2012/03/27(火) 22:46:00.79 ID:7mgERqfy
勉強に専念すればいい。会話能力がなくてもできる。
174マジレスさん:2012/03/28(水) 19:43:33.74 ID:a5Cch8mM
人と関わりたいけど喋れないから悩んでるんでしょ?
そういう問題じゃない。
175マジレスさん:2012/03/29(木) 00:41:59.88 ID:jRY1qRdf
どうしたらいいのかわからなくなってきた。
176マジレスさん:2012/03/29(木) 12:13:23.04 ID:zot3Ry0v
人が嫌いになってきた。
皆俺の顔キモいていって笑ってくる。
昨日も笑われながら写メとられた。
しんどい
177マジレスさん:2012/03/29(木) 22:41:45.62 ID:6Vh8eeXT
喋れないのに人と関わろうとするから悩むことになる。自業自得。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180マジレスさん:2012/04/01(日) 14:31:11.53 ID:Kg1B70fu
自分のノリが悪すぎる・・・
調子に乗ったら周りにウザいとか思われそうで、
ふざけた発言ができない。特にメールとかだと、相手のボケに対して、全然ボケることができない。
181マジレスさん:2012/04/02(月) 13:03:32.36 ID:ovadKkxS
きのうようやく自分から話すことができた。
といっても「お疲れさまでした」程度のものだけど。

少しは成長できたかなあと思いたい・・・
182マジレスさん:2012/04/02(月) 19:45:33.34 ID:1zR/igdn
>>181
ちょっとずつでいいんだよ?
お互いがんばっぺ!
183マジレスさん:2012/04/02(月) 20:12:07.54 ID:DmPP3dTj
見た目がきついって話かけられるのをためらわれるし、自分でもそれをわかってるからためらってしまう。
184マジレスさん:2012/04/02(月) 21:41:01.07 ID:t0OYpfMy
正直、コミュ障治すのは無理。
高校デビューを狙い、クラスメイトに話しかけまくって仲間作りまくったけど、
人に合わす事に限界が来て、卒業する頃には孤独を選んだ。
いや、孤独になったのか?
彼らとは一時的とはいえ友達状態になっていたどうかは、微妙。


29歳になった今は、契約社員として働いている。
孤独だけど、仕事上のコミュはしっかりしてるから、なんとかやってけてるかな。
185マジレスさん:2012/04/03(火) 03:49:04.28 ID:Y3L98AS3
俺もコミュ障だけど…今さら饒舌になるのもどうかなと思うね。

コミュ障とコミュ障じゃない普通の人間は全く別の生き物、だろ。
186マジレスさん:2012/04/03(火) 10:57:50.95 ID:4oI7KXZw
コミュ障が先天的な病気に因るものならね。
187マジレスさん:2012/04/03(火) 11:18:19.21 ID:lyY6l7Ae
残念だが、俺も含めてここにいるほとんどがコミュ障だろう。
188マジレスさん:2012/04/03(火) 21:45:53.46 ID:un0x+HIN
あーくそ俺なんか生きてる価値ない。世界の邪魔ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w区skskてょp下亜おthr
189マジレスさん:2012/04/03(火) 21:46:31.87 ID:un0x+HIN
内定も取れないカスは生きてる価値なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwぽぐいおぱrへおやsyぁkjyこjせltじゃくそ
190マジレスさん:2012/04/04(水) 03:36:45.00 ID:D7RJarhU
頭の回転も鈍いし全くよーー!!
191マジレスさん:2012/04/04(水) 21:39:28.19 ID:W3ZIpuYZ
コミュ障治したいんだが、無理に話しかけると「なにこの人へんなしゃべり方なの?」
ってなるし、話さないと一人だけテンション低い状態になるし…

どうしたらいいんだ…
192マジレスさん:2012/04/04(水) 23:17:00.26 ID:YoB6PXoN
会話がうまくなるにはまず事前にネタを考えておく。昨日見たテレビや最近話題になっている出来事について、この話題が出たらこう言おうとセリフを考えておく。
あと人にはそれぞれ得意なテーマがあるので、その人の得意分野に話題をふれば大体飛びついてくる。
193マジレスさん:2012/04/06(金) 16:02:45.98 ID:1OUZL61l
コミュ障とか以前に顔が気持ち悪すぎて死にたい。
明るくなろうと思ってもなかなかなれない
194マジレスさん:2012/04/07(土) 17:01:39.26 ID:sXxr+sPL
コミュ障だが、やっとバイト就けた
しかし辛い辛すぎる
どこ行ってもダメなんだなオレ
何いっても弱音になるわ
195マジレスさん:2012/04/07(土) 17:50:53.59 ID:sXxr+sPL
もの心ついた子供の頃から41の今までずっとコミュ障
コミュ障なんて定義は最近だよな出てきたの

一人で社会は生きられないだろうけど一人でいたい
子供の頃からぼっちで寂しい思いはしたが、年取ると一人のほうがいい

何故にオレが社会的に悪いのか

とっつきにくいと言われようが生まれつきだ

しかし悲しいかな生きにくいのが現実だ
196マジレスさん:2012/04/07(土) 18:52:49.23 ID:iKbptVbU
少し前はまだ前向きに「コミュ障を治して行きたいからアドバイスくれ」って感じだったけど
最近はただひたすら愚痴るだけのスレなんだね…助言レスをくれる人求む
197マジレスさん:2012/04/07(土) 19:02:39.82 ID:LaJf4qqn
面白い会話の法則
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3356112.html

2ちゃんのまとめだがこれは参考になるんじゃね。
198マジレスさん:2012/04/07(土) 19:29:51.17 ID:N6wi/2la
>>196
自分の情報とかやってること書けば助言も得られやすくなるんじゃない?

199マジレスさん:2012/04/08(日) 02:09:39.09 ID:UKdZvIjC
人と同じ趣味をもつことがどうしてもできない。
知り合いがラノベやゲームが好きみたいで、自分も同じことに興味を持たないと!
と思うけど調べたりするのが億劫です。というか自分が削られてしまうような感覚がしてすごく怖い。
甘えも良いとこですけど
200マジレスさん:2012/04/08(日) 02:18:25.65 ID:oLVE4xhD
>>199
同じ趣味の友達作ればいいじゃない。
人と人は共通点で結ばれるわけだから無理に合わせても意味が無い。
201マジレスさん:2012/04/08(日) 02:28:42.39 ID:e6iLJgv/
>>199
どんな趣味持ってるのかkwsk
202マジレスさん:2012/04/08(日) 06:40:53.92 ID:TX3m4gMK
そんなに趣味って大事?

趣味が好きでも理由が合うかは分からないし、好みが合うかは分からないし、性格(まで)合ってこそ。

趣味ってことは、何らかの思い入れとかまつわるエピソードとかあるんだからそいつ引き出して話聞けば良いと思うけどなー。
そしたら自分も本気で興味持つかも分からんし。
203マジレスさん:2012/04/08(日) 18:53:04.06 ID:PkxXqm4b
>>200->>203
ありがとうございます。

>何らかの思い入れとかまつわるエピソードを引き出す
そういう風に聞く手があったんですね。ありがとう

あと、俺の趣味とかは本当にその趣味をもっている人達にはおこがましいので、言うことはできないです。。。
俺みたいなのがそういうことをいうのは失礼にあたります。

つまらないレスでごめん
204マジレスさん:2012/04/08(日) 19:06:27.76 ID:PkxXqm4b
ちょwwwwwwwwwwwwお腹いたいwwwwwwwwwwwwwwwwww
205マジレスさん:2012/04/11(水) 01:06:34.53 ID:U52r31cP
コミュニケーションってのは治る治らないじゃなくて長い間の蓄積だからね。
小さいころから多くの経験をしていなければ苦手なのは当然。
まあ特に今は社会が多様化したせいでハードルはかなり上がってるが。

例えば年上と接していなければ自分が年下相手にどうすればいいかは分からない。
こういうケースごとの経験の蓄積がコミュニケーション能力を育む。
それが無い人はスルーしてきたものを取り戻すしかコミュ障から抜け出す方法は無い。
206マジレスさん:2012/04/11(水) 13:23:21.97 ID:boDF9e1a
(多湖輝 著「人を2時間飽きさせない雑談力」より引用。)

【否定的な見方より肯定的な見方をしよう】
「〜したけど面白くなかった」「〜を見たけどつまらなかった」「〜を食べたけどまずかった」
こうした結論が否定で終わる言い方や話題は、聞いているほうは
「そんなに面白くない話ならしなければいいのに、そんなに馬鹿みたいな内容の話なら無視すればよかった」
と思ってしまう。人が本来聞きたいのは「どこで・どうしたら・どれだけ楽しかった」かという肯定的な体験である。
そうすれば、相手も「次は自分も体験したい」という気持ちになり、話しがおのずとはずんでくる。

【概念で一くくりにするより個々でものを観察しよう】
概念でものを判断することとは、例えば、女性犯罪者の殺人ニュースを見たとする。そこで「女は残酷」とすぐ捉える。
殺人で逮捕されたのは「何野何子」でという女に過ぎないのに、
そこから女全般がどうしようもない残酷な生き物だと結論付けることである。
「今時の娘は」「今の若者は」「近頃の政治家は」「最近の教師は」「上司なんてみんな」「部下なんてどいつも」…
こうした概念で、一くくりにする見方は物事を見ているようで実は何も見ていないのである。
それぞれの人が持つ個性、いい面を観察することが大切である。その日の顔色や体調、服装などにも目を向けることで
昨日とは違った姿が見えてくる。見えた分だけ話題が豊富になる。
207マジレスさん:2012/04/11(水) 13:53:16.17 ID:boDF9e1a
【聞き上手になろう】
聞き上手とは、相手の話に同意している、興味を持っている、もっと聞きたいというメッセージを
絶妙のタイミングで発していることである。漫才のボケのようなものである。
「笑顔」で相手の話を聞くことを心がけよう。聞き手の役割は相手を気分よく話をさせることに他ならないからだ。

逆に、話す人の気分を悪くする反応がある。
・「つまらない」「その話なら知ってる」「ていうか、それって常識だし」(どれも相手を「なんだ、話すんじゃなかった」という気にさせる。)
・相手の意見に否定語ばかり発する(会話そのものが成り立たない。)
・途中で相手の話を遮る、相手の話が終わっていないのにぜんぜん違う話をしたり、自分の意見を言い出す。(相手は途中で割り込まれた意見には自然と聞く気になれない。)
・腕時計や携帯を気にする、余所見をする、あくびをする、話し手の目を見ないでテレビのほうを見る(相手の話したい気分をそぎ、不真面目な聞く態度にしか映らない)
208マジレスさん:2012/04/11(水) 15:39:26.47 ID:31Xf7zdI
聞き上手にはなれないなぁ
どうしても我慢できないタイプ

知っている話だったら相手がドン引きするくらい話すぎてしまうし
相手が話してる途中で思うことがあればすぐ口に出してしまう
209マジレスさん:2012/04/11(水) 17:01:27.57 ID:boDF9e1a
(再び、多湖輝 著「人を2時間飽きさせない雑談力」より引用。)

【話し上手・聞き上手のメリット】
★話し上手のメリットは、「あの人の話は面白い」「一緒に話をして和む」「話をして楽しい」というように人柄に対する良い評価に直結する。
また、人に話すことにより自分の頭の中を整理することができるし、話す内容のツボが解らなくなった時も、聞く人の反応を見ることによって解るメリットがある。

★聞き上手のメリットは、たくさんの情報を居ながらにしてタダで得ることである。ただし、漫然と聞き流すだけではせっかくの価値のある情報も垂れ流しになってしまう。
そのためには人の話を聞くという行為は「得がたい情報収集」「耳学問」である自覚を持つことが必要だ。
特定の個人の脳をいったんくぐった情報は、その人なりに整理されているものだ。
例えば、本屋さんにある新刊の本はどれを選ぶか。この場合、何人かの人を介すれば本の評価を最短距離で得ることができる。
「あの本は無名の作者だけど、今までに無いスケールの話だった」「あの本はあの作者の割にはストーリーが単純だった」…など。
何冊もの本をすべて読まなくてもある程度選別された現実味のある情報を得ることができる。
また、モニターや紙の上の文字情報と違い、人から得る話し言葉の情報は、人の体験を聞き、質問や相づちを通すことで、より具体性をもって情報を理解することができる。
そして、人の声を通して入ってくる情報は、脳に届き、刻まれやすい。
先生が語り、それを聞くという授業スタイルは知識習得の能率面で欠かせないものである。
人の声を通してくる情報は物事を知るためのきっかけに過ぎないが、物事全体のアウトラインや自分自身がどこから取り組めばいいかわかる。
そこを切り口にして自分で本を読んだり、足を運んだりすることでさらに知識が深まり、充実した生活をすることができる。




210マジレスさん:2012/04/11(水) 17:49:57.28 ID:fx5Hkle+
話し相手が居ないのにどうしたら聞き上手になるんだよ…
211マジレスさん:2012/04/11(水) 18:00:47.73 ID:U52r31cP
>>210
そうやって他人や環境のせいにするような態度がまずよくないんだな。
212マジレスさん:2012/04/11(水) 20:00:30.88 ID:MoF66xIP
>>210
じゃあ、まずは話相手を作らないとね。
まず、どうしたらいいと思う?

といった問いかけを多様して相手から引き出す手法は、
コーチングカンバセーションと言うんだけど、なかなか使えるよ。
213マジレスさん:2012/04/11(水) 21:10:07.27 ID:XbpxRc3o
>>211
214マジレスさん:2012/04/12(木) 00:48:36.17 ID:zlQD5JOP
うまく説明できないんだけど、ジョークと普通の会話の区別がつかない
なんでも真に受けてしまうみたいで多分まわりから真面目、かたぶつだと思われてる
ひとまわり年下の上司や後輩と話がかみ合わないこともしばしば
「あれ?今のジョークだったのかな?」と後から考えちゃうこともある
学生みたいなノリ・下ネタにも追いついていけない
それでも話ふられるから対応に困るし、上手に受け答えできなくて精神的にすごく疲れる
もくもくと仕事していたいタイプだけど、苦手なだけで別に会話自体が嫌いなわけではない
最近なんとなく遠回りに「このノリについてくるべき」と言われてる気がしてストレスになってきている
いろいろ考えると面倒臭くなって、ほっといてくれたらいいのにって思う
215マジレスさん:2012/04/12(木) 01:24:34.41 ID:sl7L9BHP
>>214
俺は区別がつくんだけど、なんで区別がつくかと言われても説明出来ないんだよな。
今までの経験の蓄積から、相手の話し方や表情等で判断してるんだろうと思う。

まあ同じ空気の共有を強制する空気って確かにあるんだよね。
「着いてこいよ、空気読めよ、ノリ悪いなあ、冗談だよ本気にするなよ…」みたいな。
216マジレスさん:2012/04/12(木) 02:20:34.45 ID:LOd86PT+
>>214
要するにリラックスが足りないだけ。

体裁が気になったり、
居心地の悪さを感じたら、
念仏でも唱えて凌ぐうちに、少しは周りが見えてくるよ。
217マジレスさん:2012/04/12(木) 04:47:57.49 ID:TM21bUoI
アスペという可能性はないのかな?
こういうとこでは判断出来るのか、具体的どんなことなのか考えてみるといいけど。
218マジレスさん:2012/04/12(木) 07:41:12.37 ID:LOd86PT+
育てにくいことはあっても、
のびやかな関係性の中で改善されていくことから、
発達障害というくくりが見直されて、
関係性障害という考え方が生まれたんだと思うけど。

どっちにしろ障害は0か1か、じゃないよ。
219マジレスさん:2012/04/12(木) 08:13:42.97 ID:TM21bUoI
だとしても、アスペかそうでないかで空気読める具合は全然違う。悩んでるなら自分がどちらか知ることは大事。

その上でアスペならそれ相応のアプローチ(治療)があるわけだし。
220マジレスさん:2012/04/12(木) 08:37:58.25 ID:zlQD5JOP
>>214だけど
アスペ疑いは考えたことある、でもネット診断みたいなやつではちょっと違う感じだった
周りの目が気になって、ちゃんと受け答えしなきゃ!どうしよう!っていう緊張しいの面を持ってる
リラックスが必要だとは思う
周囲が盛り上がってる話・ノリを、一緒に聞いて笑うのは楽しいし好きだ
ただ、「こっちに振らないでくれ、みんなが求めてるようなうまい返しはできない」といつも思ってる
221マジレスさん:2012/04/12(木) 09:13:41.82 ID:TM21bUoI
>>220
俺も昔はそんなんだったよ。でもちょっとずつでも自己主張して、言ってやるんだ!って意識でいるようにしたら良くなった。

緊張の有無で頭の回転全然違うから、緊張はちゃんと受け止めた上で、自分出すようにすると良いかも。

緊張受け止めるのなかなか難しいけど、するものだと思った上でカモーンw、ほらキタwくらいでいられると楽。意識も能動と受動じゃ大違い。



222マジレスさん:2012/04/12(木) 23:11:57.98 ID:olaiuT18
今日可愛い後輩に話しかけたんだけど、めちゃめちゃ緊張して全然言葉が出なかった…
チャンスをものにできないとか終わってる
悪い印象持たれるだけじゃんか…
223マジレスさん:2012/04/12(木) 23:40:25.28 ID:DNNq48SV

もうひたすら笑うか相づち打つしかない…
雑談とかまじ地獄…
224マジレスさん:2012/04/13(金) 04:09:54.14 ID:jdU7JFPf
生き方がわからなくて困ってます。死にたい。
225マジレスさん:2012/04/13(金) 05:47:59.25 ID:x9+8aW0A
笑いながら怒ってても 笑えるぐらいなら気にすることはない


→どうしてこうなった
226マジレスさん:2012/04/13(金) 10:18:21.53 ID:M15Z+JAh
具体的に何をしてるのか?出来ないのか?出した方が有益なやり取りになるけどね。
愚痴るのもいいけどさ。
227マジレスさん:2012/04/13(金) 10:22:14.18 ID:M15Z+JAh
自分に余裕がないと曖昧さとか冗談とか許容出来ないよね。冗談言えない、空気を読めないってのもそういうところから来てると思う。

ただ、もしも一人でも、こういう場でも、冗談言えないなら、それはそういう性格(あるいは語弊があるけど障害)ということになるのかもしれないけど。
228203:2012/04/14(土) 02:13:14.91 ID:AQDQ5Cns
>>205
>>206
全然人と会話する機会がないからなぁ・・・
説明会や選考でちょこっと隣の人と挨拶をする程度が今の自分の限界。
229マジレスさん:2012/04/14(土) 03:42:06.54 ID:QsN06Cqy
まずそれぞれどうなりたいと思ってるのかだよね。
人とコミュをそんなに取ってなくても心に余裕を持って生活出来るようになりたいのか
学校や職場の人と仲良く雑談したり冗談言い合ったり出来るようになりたいのか。

>>228
大学生か。ブランク作るときついな。多くはサークル行ったりバイトしたりしてるわけだし。
同世代や異年齢、また立場の違う人と多くのコミュニケーションを取って経験値を増やしてる。
230マジレスさん:2012/04/15(日) 00:17:26.20 ID:K3+bqbJL
>>229
ありがとうございます。
バイトはしてたけど、あんま仲良くなれんかったなぁ・・・
231マジレスさん:2012/04/18(水) 01:08:45.70 ID:3NfZRwxY
明日から学校嫌やわ・・・
また空っぽの人間だといわれるんだろうな。ちゃんと皆が喜ぶ知識を仕入れないと・・・orz
232マジレスさん:2012/04/18(水) 03:10:36.94 ID:OdZpGSf0
知識の有無とコミュ障は関係ないと思うけど
皆が喜ぶ知識ってなんだろう?

職場でコミュニケーションのコーチングセミナーがあるらしくて、参加を強いられてる
コミュニケーションが得意な人にはコミュ障の気持ちはわからんだろうな
それが大事だってのは充分わかってるし、出来るもんならとっくにやってる
セミナーのテーマが「コミュで業績うp!みんなで楽しく話そう!」的なやつみたいだから、
「うちはコミュ障の人はいりません」って自分のこと全否定されてる気がして悲しい
仕事自体は大好きだけど好きなだけじゃ働けないんだな
233マジレスさん:2012/04/19(木) 10:43:13.30 ID:gqAp8e+I
>>231
空っぽ人間というか
話題について何も知らない場合は
「僕そういうのまったくわからんから教えてくれませんか へえ ほうほう なるほど 
へえ! そうなんですか! すごいですね 一度見てみたいなぁ
あ 家に持ってらっしゃるんですか? もしよかったら今度見せてくださいませんか」
とかいうコミュが可能。

やたらと知識を振りまいて「俺が俺が」するよりより こちらの方がウケはよいし
会話もスムーズ。


234マジレスさん:2012/04/19(木) 12:24:55.67 ID:qYysPV5d
興味ないみえみえなのに興味ある振りして無理やりしゃべらせるのはうぜーけどな
235マジレスさん:2012/04/19(木) 14:06:05.28 ID:QBkDwdhw
>>234
うん、お前本当は興味無いんだろ?無理すんなや…ってのがバレバレの微妙な空気になって終わる
それと相手も聞き役に回りたがってる時の探り合いが悲しい
だからたぶん「聞き役に徹する」にはもっと高度なテクニックが必要なんだよ!

ぼくにはとてもできない
236マジレスさん:2012/04/21(土) 14:03:30.17 ID:mYYayyWx
俺はadhdだけどコミュ障もあって
コミュ力は諦めても良いんだけど
時々口が回らなくて失言をしてしまう
コツコツ積み上げても放った一言で全てが台なし
政治家の失言なんか可愛いもんだよ
237マジレスさん:2012/04/21(土) 17:39:42.35 ID:2NLfgR6T
強制的にグループを組まされる時
グループ内で誰からも声をかけられず
かといって自分から掛ける勇気もなく空気化
もう本当に透明になってしまいたい
238マジレスさん:2012/04/21(土) 17:44:06.97 ID:PIyUq+oi
なんで声もかけらんないのw
239マジレスさん:2012/04/21(土) 17:54:57.46 ID:HydQ4wgY
人いるのが苦痛。
空気読めなくて何をしても苦痛。

笑顔でいても笑うな、と言われるし
真顔でも否定される。

権力さえあれば否定されないんだけどなぁ。
偉い人になりたい
240マジレスさん:2012/04/21(土) 18:35:35.80 ID:PIyUq+oi
権力者は目の前では否定されないがその分裏で陰口叩かれまくりだぞ。
241マジレスさん:2012/04/21(土) 18:49:47.06 ID:IxPfQ6yc
>>240
そうなの?
「権力のある人の陰口を言ったらつぶされる可能性がある」リスクを回避するために、
心の中で思っていても皆決して口には出さない、表面化しないものだとはおもってたけど。
逆に権力の無い人は駄目だね。何をしても悪口を言われてしまう。
権力がないからね。
242マジレスさん:2012/04/21(土) 19:15:03.70 ID:PIyUq+oi
>>241
悪口言われるの権力が無いからじゃないよ。
スレタイ通りコミュ力がないからだよ。
243マジレスさん:2012/04/21(土) 19:30:17.96 ID:IxPfQ6yc
>>242
そうなのか・・・
んじゃコミュ力がつくようにがんばります!!!
244マジレスさん:2012/04/21(土) 23:27:05.56 ID:eAo9lTAd
コミュ障っぽいけど、すごく良く気が付いて色々助けてくれる人がいる

好きになってしまいそうだ
だけど、コミュ障の人に安易に話しかけると拒絶されないか怖くて話しかけれない
いつも、ありがとうくらいは言いたいのに
それすら躊躇ってしまう

245マジレスさん:2012/04/22(日) 15:48:40.34 ID:LycFIQ6T
助けたのに例を言われるどころか
掲示板でコミュ障呼ばわりされるとは悲惨だな
246マジレスさん:2012/04/22(日) 15:57:38.29 ID:kVEs0LmY
正直、>>244がコミュ障であるというようにしか読めないぜ!
まあたとえ相手がコミュ障であってもありがとうを拒絶するなんてことはないんじゃないか?
言いたいなら言ったほうがいい。
247マジレスさん:2012/04/22(日) 16:39:17.64 ID:fNjVlUay
ボランティアと仕事が混在する特殊な組織なんだが、
自分で進んでやったことで、
特に、感謝を期待していないことで感謝される。
こちらとしては気まずい。
なのに、仕事で成果をあげても、評価されない。
これも納得いかない。
自己アピが少ないから不条理に扱われて、それでむやみに謝られたり。
鬱屈した気持ちが蓄積されていく。

自分にコミュ障の気があるからと思っていたけど。
書いてみると、どうも、
仕事よりもボランティアに価値を置く組織と、
ボランティアはあくまで楽しみなどの自己都合で参加し、
仕事を重視している俺と、まったくあわねぇ。

というチラ裏。ですまん。

248マジレスさん:2012/04/26(木) 02:28:24.51 ID:qqS9xEMP
正直、現代人はほとんど趣味などの『共通点』がないと友達になったりできないから、
別に気にしなくていいんじゃね?
逆に言うと、『共通点』がないやつとは友達になれない
249マジレスさん:2012/04/26(木) 18:10:14.64 ID:UGYlttET
よく面接とかで「真面目だね」とか言われる。
たぶん何の取り柄もない、面白味のない要領の悪いやつだと思われてるんだろうなorz
どうしたら好かれる人になるんだろう
250マジレスさん:2012/04/26(木) 19:13:50.81 ID:sZQpSnOY
謝るよりも感謝する人間になるといいって言ってた
自省も大切だけど、少しだけでも外に向けられるといいね
251マジレスさん:2012/04/27(金) 10:52:29.82 ID:9zyZKjYr
>>250
ありがとう。



いまだに内定もらえない。どうしよう
252マジレスさん:2012/04/27(金) 12:13:24.23 ID:BVWiHftM
コミュ障過ぎて会社をクビになりそうでござる\(^o^)/オワタ
253マジレスさん:2012/04/27(金) 12:46:53.28 ID:9zyZKjYr
>>1
おまえきもいねん。しねやボケ生きてる価値が無い
254マジレスさん:2012/04/27(金) 12:59:18.10 ID:9efNV8so
どうしたんだ突然
255マジレスさん:2012/05/01(火) 07:24:28.29 ID:bs+I3pq5
発達障害って診断されたけどスレ読んでると後天的な只のコミュ障なんじゃないかと思えて来た
多動性とか不器用とかも要は人と交流して来なかったせいで情緒面が落ち着いてないって事だろ?
256マジレスさん:2012/05/02(水) 14:28:42.69 ID:fUmx+PX8
人と交流してこなかったせいである意味色んな能力の発達障害なわけだな。
257マジレスさん:2012/05/02(水) 15:17:38.40 ID:fexh5eKb
この>>1はクズ。生存価値の無いゴミ
258マジレスさん:2012/05/02(水) 15:29:31.18 ID:fexh5eKb
>>1
甘ったれんなクズ。働け
259マジレスさん:2012/05/02(水) 16:43:34.32 ID:/+VQIkGC
>>1
クズは死ねよ。おまえなんで生きてるの?wwww
最初から見たが、なんの長所もない雑魚。生きてる価値ないからさっさと死ねwwwwwwwww
死ね死ね生きるなwwwwwww生きたけば社会の役に立てやwwwwww
260マジレスさん:2012/05/03(木) 02:51:50.81 ID:2j+VlnCl
>>1

何も取り柄ない奴が楽しく生きようとしても
世の中甘くないぞ

261マジレスさん:2012/05/03(木) 02:59:01.88 ID:2j+VlnCl
>>1

1人で腐るのはいいですが、周りに迷惑かけないように生きてくださいね。
それが一貴方が世の中の為にできる一番の事ですよ。
迷惑かけないように生きてくださいね。
迷惑かけないように生きてくださいね。
262マジレスさん:2012/05/03(木) 10:44:49.41 ID:vI3QVPKL
他人なんて他人のことなんかほとんど気にかけてないんだから
気楽にいこうよ
263マジレスさん:2012/05/03(木) 15:42:40.26 ID:oHiTkFSd
まぁ上にいるような、他人を罵倒することでしか自分の存在価値を見出せない奴よりよっぽどマシだよ
こんなようなクズが世の中にはたくさんいるんだから、コミュ障なんてたいしたことじゃねぇよw
264マジレスさん:2012/05/08(火) 18:41:01.99 ID:zld25nsc
>>1
生きてる価値ねーわこんな奴wwwww
きもww
265マジレスさん:2012/05/08(火) 22:06:59.62 ID:/At+GHF2
建前と本音。リア厨はこればっかり。心なんかわからない。空気読んで別の人格。ただそれだけ。
266マジレスさん:2012/05/08(火) 22:08:25.68 ID:yl10n5Us
コミュ障の非リアも同じだろ
267マジレスさん:2012/05/09(水) 05:35:04.76 ID:0/vwEXpK
>>1
マジでおまえクズだな!!!死ねよ!!!!
親泣かすなやゴミクズ!!!!!
268マジレスさん:2012/05/09(水) 05:36:37.44 ID:0/vwEXpK
>>1
死ねやゴミ!!!!!!!!!!
269マジレスさん:2012/05/09(水) 05:37:44.24 ID:0/vwEXpK
>>1
親泣かすなしねしねしね市sねいssにえんせんしえにsねいs
270マジレスさん:2012/05/09(水) 10:26:44.19 ID:EwYWyKee
人の存在価値はその人が決めるもの。
271マジレスさん:2012/05/11(金) 16:16:22.02 ID:iek8NkPu
>>262-263
>>270
返事かなり遅くなってしまったけど、
ありがとう
2721:2012/05/11(金) 16:17:15.06 ID:iek8NkPu
>>262-263
>>270
返事かなり遅くなってしまったけど、
ありがとう
273マジレスさん:2012/05/16(水) 09:58:32.09 ID:fm27T18k
あげ
274マジレスさん:2012/05/16(水) 20:39:18.42 ID:rsB0UdiW
俺の場合、ガキの頃には暴れてたが
高校に入ってからコミュ障になったパターン

再来週にプレゼンがある・・・はぁ・・・
275マジレスさん:2012/05/16(水) 22:22:21.43 ID:5I2txzyr
こんなに話せなくなるなんて思っても見なかったよ
もう何もかも終わりだ
2761:2012/05/16(水) 22:31:40.83 ID:MN7iVGKP
>>274
>高校に入ってからコミュ障になったパターン
俺もそのパターンだわ・・・
子供の頃は良かったのに
なんでやろね
277マジレスさん:2012/05/16(水) 22:51:15.21 ID:Zv/C4+lL
マジレスすると家庭環境が一番

毒親のもとでACになってコミュ障から寂しさで鬱になる奴多い
278マジレスさん:2012/05/16(水) 23:29:56.80 ID:Okkh9zlf
小学生のうちは、
まだ、親の言うことを聞くいい子でいることができる。
友人関係も、自分を偽ってふるまっても、ごまかしが効く。

中学生、
荒れる反抗期も、自分を押さえつけることで乗り切る。
周囲からは、ちょっと難しい子。でもそんな時期。

高校生、
精神的にもうだめぽ
279マジレスさん:2012/05/17(木) 01:26:04.60 ID:Bbe7cazD
発達障害も、関係性障害として見直されている。
実際、LDやADHDの親たちを見ると、
可塑性を伸ばすおおらかさより、
むしろ逆に矯正的な態度で接していることがほとんどだ。
280マジレスさん:2012/05/18(金) 04:22:40.18 ID:IQQry6AF
自分は人から逃げてきた。
人と関わっていくうちに「自分はこの人から嫌われてるな」と感じたらその人達から逃げることを繰り返してきた。
ネットでもグループに入っていくうちに
「自分はこのグループからウザがられてるな」と感じて自分から離れていった。
たぶんこのスレもいつか、いつものように「自分はこの人達から嫌われている、ウザがられている」と感じてしまって、逃げてしまうんだろうなとは思う

>>1
明るくなれや!
ネクラな発言すんな!
お前存在がキモいと思われてるぞ!
だからポジティブな発言をして回りを楽しませろ
281マジレスさん:2012/05/18(金) 07:02:09.48 ID:PUjcJwEs
さあ、死ぬぞ
282マジレスさん:2012/05/18(金) 08:39:42.70 ID:IQQry6AF
>>281
もういないかも知れんがお前は死なないでくれ、たのむ。
283マジレスさん:2012/05/18(金) 09:07:20.23 ID:tYyww6iN
自分もコミュ障で人と接するの面倒なんだけど、「愛想は金になる」という言葉
を聞いて考えを変えた。
心の底からの笑顔なんていらない。薄ら笑いでも世間的には結構通じるもんだ。
ひたすら自分のメリットだけを考えて適当に周囲とコミュニケーションするようにしてる。
284マジレスさん:2012/05/18(金) 19:07:55.37 ID:nbRyGSQg
がんばって克服するコミュ障と
がんばらないで鬱になっていくコミュ障に分かれるな
俺は2だけど
285マジレスさん:2012/05/18(金) 19:20:17.39 ID:nZyBSMKd
もううんざり
286マジレスさん:2012/05/18(金) 19:23:15.05 ID:nZyBSMKd
正直生きるの辛いです..
今日仕事場で怒られて如実に感じました
自分が嫌でたまらん
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
誰か殺してください
287マジレスさん:2012/05/18(金) 19:24:02.02 ID:0EdOYLd6
がんばってダメなら、がんばらない。
というのは、さらに続きがあってだな。

がんばらないとは、脅迫的な努力をやめること。
そして、その先は、自発的な努力に向かうこと。

なんだぞ。
288マジレスさん:2012/05/18(金) 19:24:15.11 ID:nZyBSMKd
死にたい
289マジレスさん:2012/05/18(金) 19:24:48.53 ID:DnElsIfD
>>286
その、なんだ、俺が言うのもなんだけど、
きっと貴方は生きていればいいことあるから、
殺してなんて、悲しいこと言わないでください。
無責任な言葉だけど、貴方は決して悪い人ではないから。
290マジレスさん:2012/05/18(金) 19:57:01.06 ID:yWpgZV8C
シミレーションゲームのキャラ相手
してるみたいな感覚で
相手の好感度高そうな相槌を打っとく
あとはこまめにあいさつ
清潔感に気を付ける
291マジレスさん:2012/05/18(金) 20:01:35.36 ID:aOLI5nSe
>>290
ギャルゲーかよw
しかし根本的な所で人に心を開く、ってのが難しい
ゲーム攻略みたいに考えると面白いな
292マジレスさん:2012/05/18(金) 20:28:27.63 ID:nbRyGSQg
>>290
難易度が高いよ
Easyから
293マジレスさん:2012/05/18(金) 23:50:43.60 ID:bcnh0mcW
ACだけどとりあえずボキャブラだけでもつけておくようにしてるわ
頭の良さって会話に出るもんだから
294マジレスさん:2012/05/18(金) 23:58:58.54 ID:ntGFXPZt
コミュ障でしんどい
会話で何を伝えたらいいのか、自分でもよくわからなくて
実務でも要点をうまくまとめられないし
雑談でも何が楽しいのかわからなくて喋れない
特に雑談がつらい。楽しい冗談とか全然思い浮かばなくて
どうやって会話に入ったらいいのかわからない
漫才とかみて勉強しようとしても、見ていて苦痛だった
どうやって面白さや雑談のセンスって勉強したらいいかな?
295マジレスさん:2012/05/19(土) 00:19:21.88 ID:h5jx4cTm
>>294
上手く行く時はどういう時、相手なのかを考えてみると良いかも。
296マジレスさん:2012/05/19(土) 00:22:51.75 ID:Ej+r+seA
>>295
 自分のうまくいってたときが・・・盲点だった。ちょっと考えてみる
 けど、最近友達からも話してて疲れるって愛想つかされて
 相手が自分に合わせてるだけなんじゃないかって不安になる
 相手が本当に楽しそうかって、どうやって判断したらいいかな?
297マジレスさん:2012/05/19(土) 01:28:31.03 ID:qMIEJU7j
若者の雑談ってテンポ速くて空気読んでボケツッコミがあるから難しいわな。

逆に、どんな会話が心地いいの?
笑い要素とか無しでのんびりと近況報告とかはどう?
298マジレスさん:2012/05/19(土) 01:44:06.76 ID:h5jx4cTm
>>296
それ考えないとドツボにはまってく。
基本的に気を遣ったりすると上手くいかないことが多い。上手くしようとすると。

友達がダメなら家族は?ネットは?旧友は?…てな具合にね。

自然と相手が楽しそうかどうかとか考えなくなったなー。それをしてる時は上手くいかないことを感じたから。笑ってたら嬉しいってのはあるけど。
299マジレスさん:2012/05/19(土) 10:17:29.57 ID:Ej+r+seA
おはようございます。みんなコメントありがとう、すごくうれしい

>>297
 冗談を言い合う3人以上での会話はほんとうにおいてけぼりになる・・・
 慣れなきゃって思って喋っても、「それおもしろいの?」って言われて言葉に詰まってしまう

 一対一で聞き役に回っているときが一番落ち着くかな
 ただ、自分が話役に回るといつも台無しになるから喋るのがこわい
 聞き役にしても、言葉の引き出しがなくなるとそこで詰んじゃう

>>298
 一対一以外はうまくいったことない、と思う
 気を遣わずに、相手の話が面白くて聞いてる時はうまくいってたかな
 けど会話になるとギクシャク
 相手が楽しそうか考えないか・・・空気ブレイカーな自分にはちょっとハードル高くてこわい
 徐々に慣らしていくにあたって、どんなことからはじめたらいいかな?
300マジレスさん:2012/05/19(土) 10:25:44.45 ID:wrd8Kvqx
何か心から興味持ってることないの?
相手に合わすことばっかり考えてると
その相手だって疲れちゃうし、つまらないんだよ
自分から発したい「何か」が見つけるのが先決
301マジレスさん:2012/05/19(土) 12:05:41.67 ID:jK6ytHBU
>>299じゃないけど、
自分の場合は何を話しても失礼な事をいいそうで、なにも話せない
302マジレスさん:2012/05/19(土) 12:19:31.26 ID:h5jx4cTm
空気ブレーカーっていうけど具体的にどんな感じなの?
俺そこは多分フィルター掛けられてるんだと思う。あとはフォローしてるか。
303マジレスさん:2012/05/19(土) 13:07:04.50 ID:Ej+r+seA
>>300
 いくつか趣味はあるけれど、どれもマイナーなんだ。登山とか
 話のタネに使えることはあんまりないから話さないかな
 自分が面白いっておもうことはいつも人とズレてるから、
 こちらが話すと相手から「疲れる」って言われる
 なので、一般的な楽しさについて勉強したい
 せめてユーモアのセンスがずれてなければ場にあった言葉を選べるんじゃないかと思って

>>301
 その気持ちちょっとわかる。自分あ人見知り激しいから、なれない相手を前にすると
 緊張で頭がフリーズして何もできなくなっちゃう
 具体的にどんなかんじ?

>>302
 会話の流れをつかめない自分が質問して、そこで流れが途切れる
 どういう意味か理解できないから、その場で考え込んじゃうし、どうつなげばいいのかわからなくて空気ブレイク
 質問を続けると、「いやもう、そこまで話すことじゃないし・・・」ってなる
 せめて冗談っぽく場を和ませられるユーモアセンスが欲しい
 どうしたらいいか手詰まり状態で困ってるんだ
 どういうところから笑いのセンス磨いたらいいんだろう
304マジレスさん:2012/05/19(土) 13:48:28.30 ID:qMIEJU7j
>>299
聞き役かあ。身近に聞き役に回ってくれる子がいるんだけど
やっぱりこちらが一方的に話すのではなく話を引き出そうとするんだけど止めた方がいいのかな?

気になるのは、言いたい話したい事はあるけど上手く言えなかったりなのか
それとも人の話を聞くのが好きだから無理に話さないだけなのか。
前者ならもっとのんびり相手の思ってることを聞いたりしたいんだけど。

どういう風に会話を、雰囲気を作ったら心地よく話してくれるかなといつも考える。
305マジレスさん:2012/05/19(土) 14:07:19.50 ID:cbexgBqz
フリーズする時は焦りが有る時だよ
「もう喋らないといけない」「相手がつまんなそう」「何か場の雰囲気が悪い、耐えられない」…etc俺らが勝手にそう思ってるだけ
沈黙が続いてもいきなり皆ドワッと自然に笑ってたりする
焦って訳の分からない事を口走る方がよっぽど場を冷やす
頑張って「まず一呼吸」これをすると冷静になれるし相手の話を聞く事が出来て自然な可笑しみや笑みも湧いて来る様になった
そのウケたのを見て更に相手が喜んでくれて最近良い感じです
306マジレスさん:2012/05/19(土) 22:11:02.74 ID:35TZbb/4
誰かが自分に話しかけてくれる時点である程度のコミュ力あるだろ
コミュ力はべつにトークに限らず、態度や仕草も含まれてるからな。
身嗜みがきっちりしてるだけでは、知性や性質は隠せないよね(チンピラ的か、或いは内向的な人かどうかとか)

「聞き上手になれば―」「相手が求めてる反応を―」
これが出来てるならもうコミュニケーションは成立してるんだよ

でも相手が明らかに自分にだけ話しかけなかったりしてきたら、経験をつみようがない。
だからコミュ障になる。
なら、自分が攻勢をかけるしかない。無理をするしかない。


そのためには「知識」が絶対に必要になってくる。
十代の人と仲良くなるにはポケモンやAKB
二十代なら飲み屋やバンド、渋谷ファッションなど
社会人なら競馬、パチンコ、銀座店舗?かな
相手の立場や趣向によっても必要な話題は代わってくるから、そこは臨機応変に……
307マジレスさん:2012/05/19(土) 22:50:34.15 ID:35TZbb/4
死ぬ気でmixiやツイッターで付き合いたい人(不問性別)の情報を探そう
もし少しでも会話が出来るなら直接聞き出しても良いね

プロフィールで「バスケが好きです♪」ってかいてあったらバスケ雑誌読め。
「昨日池袋の喫茶店で〜」と書いてあれば、インターネットや雑誌で探した有名喫茶店をメモしておけ
滑舌が悪ければ毎日早口言葉を練習しよう、音読でも良い。但し「はっきり、ゆっくり」と、出きることなら定期的に録音して聞き返そう


私は6年間引きこもってて、家の窓からの景色見てるか寝てるかの生活だった。
家族との会話も「おはよう」「ごちそうさまでした」「うん」「はい」「そうなんだ」「そうなの」「なにそれ?」としか返せないし、
働き出したら後、懇親会などの飲み会でも「あはは」と便乗笑いしか出来なかった。


知っていることが本当に何もないから、言葉が出ないんだよ
テレビを見なかったから「紳士服の青山」「ゴディバのチョコ」「珠算」「マイケルジャクソン」などのワードが理解不能だった。
マンガや小説の理解度もゼロ。アウトドア、インドアの人両方と会話できない



でも、「こんな状態で寿命を迎えるまで自殺しないでいられるだろうか」と考えた。
「死にたい」という感情は全くなかったが、
将来家で一人暮らしになったときを考えると、自分が自殺してしまうかもしれないという「死の恐怖」を強く感じた。

生きていたいから、後はひたすら無理をした。
滑舌の練習や、服屋で服を買ったりした(食べる、お風呂入る、寝ること以外は全部家族がお店に連れて行くか直接やってくれてた)
情報収集は客のが全くいない服屋さんに死ぬ気で、「自分と同じ年代の人が話題にすること」を聞いた。
聞くための心の準備で3日かかった。
後は上に書いたとうりに雑誌を買ったり、足を棒にして喫茶店めぐりをしたり行動した。
今もコミュ障だけど、もう自殺の恐怖なんて微塵もないね。
308マジレスさん:2012/05/19(土) 23:56:59.76 ID:Ej+r+seA
>>304
 もし話下手で聞き役に回っているとしたら、
 発言するたびに言葉を探すのに挙動不審になるから、見た目的にわかるとおもう

 その人が聞き役に回ろうとしているんだったら無理に止めなくてもいいんじゃないかな
 その人がどんな人なのかわからないけれど、話を引き出したいのなら
 会話の合間にうってくれる相槌や、感想について掘り下げて聞いてみたらどうかなあ?
 大事なのは、その人の無理のないペースで話させてあげることだと思うんだ

 304さんの会話相手って大好きな人なんだろうなあ、心遣いがイケメンすぎてほっこりした
 その思いやりで相手の言葉を待って上げればきっと大丈夫 

>>305
 上4文があるあるすぎてびっくりした。テンパってなっちゃうんだよな
 ひと呼吸まずは習慣的に取り入れるよう意識してみる
 305のコメに勇気づけられた、俺もがんばらなきゃな・・・!

>>306
 おおお・・・圧倒的な努力に感服しました
 滑舌の練習は取り入れてみるね。文章好きだし、いろいろ朗読してみる
309マジレスさん:2012/05/20(日) 00:18:24.85 ID:VqJqrB+F
>>308
雰囲気は落ち着いてるから挙動不審という感じではないかも。
ただなんというか、笑顔で聞いてくれるんだけど掘り下げたりは苦手な感じかな。
だから自分が何かを話して向こうが相槌したり感想述べたりより
言ってくれてるように向こうが話してこちらが掘り下げてってほうがいいのかなと思って。

自分が話してボケて笑わせたりするのは楽だけど、それが相手も心地よいとは限らないからなあ。
気持ちいいのは自分だけで、相手の心地よい会話になってるかどうかは分からないし。
会話のテンポとかノリを相手に合わせるために向こうが話すようにした方がいいかなと思うけどなかなか…。

好きな人だねwありがとう。
310マジレスさん:2012/05/20(日) 00:26:04.51 ID:rQXoICSa
いつでも縁を切れそうなどうでもいい相手で
おとなしくて孤独そうな人見つけて特訓
311マジレスさん:2012/05/20(日) 05:28:59.07 ID:eYrzM3lP
>>308
補足だが笑う時は声の大きさより口元がしっかり笑ってるかが大事
落ち着くし上手くいけば面白い言葉が頭にポッと思い浮かぶ事も有る
口を笑わせると言うのは効果大きい、リラックスしてないのにこれだけで本当に若干リラックス出来るから
声大きく出すのはお薦め出来んわ、明らかにエネルギー足りなくてカラ笑いがバレ易い、あと疲れる
鬱病のミッキーマウスみたいな情け無い笑い声が出て余計冷える

312マジレスさん:2012/05/21(月) 02:59:30.05 ID:RlBEu3Zt
313マジレスさん:2012/05/21(月) 03:00:39.96 ID:RlBEu3Zt
465: 2012/03/27 16:02:43 WyQOjIAo0 [sage]
◆見た目だけじゃわからないけど、生まれついての障害持ち!

アスペルガー症候群(コミュニケーション不全)
ADHD(注意欠陥/多動性障害)
LD(学習障害)
高機能自閉症
広汎性発達障害(PDD)
特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)
知的ボーダー
軽度知的障害

発達障害、もしくは知的ボーダー、軽度知的障害と診断された負け組のためのスレッドです。

仕事や人間関係、学業、日常生活に重篤な支障が出る障害なのに障害者とは認められず、
必死にやっていても人並み以下しか出来ずに「努力が足りない」「甘えている」
「怠け者」「社会性が無い」「非常識」などとフルボッコにされる。
そして二次障害の鬱病や適応障害、人格障害を発症してさらに泥沼に陥ってしまう。

職になかなか就けなかったり、職を転々としたり、低賃金の仕事で働かざるを得なかったりする。

引きこもりやニート、ホームレスになってしまう最大の原因。
フリーターや派遣などの非正規雇用でも多くの割合を占めている。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1318414408/
314マジレスさん:2012/05/21(月) 12:30:02.42 ID:QZC8j0zh
気になってる子に話の流れで、
もしかして、彼氏が家にくるとか?
って聞いたらメール返ってこねぇ…
今頃噂になってるよなぁ
315マジレスさん:2012/05/22(火) 17:02:22.22 ID:2Q+vF2o2
どこいってもキモいキモいと笑われてやる気がでない
316マジレスさん:2012/05/22(火) 21:25:08.53 ID:dhWY3Jz8
後輩に自分よりひどいコミュ障がいるんだが、
最初にある程度「こうした方がいい」とアドバイスしたんだけど
全く改善が見られなくて相手にしなくなった。

ただ、俺の友達はそいつのことが放っておけないらしくて
まだアドバイスしたいみたい。
改善が見られないというより、本当にどうしていいのか分からないくさいんだが、
どういう対応をしてやればいいのかがわからない。

自分からは話し掛けてこないから、こちらとしても何もする気はないんだが、友人が心配。l
317マジレスさん:2012/05/22(火) 21:32:09.60 ID:Ly0buRjI
甘ったれてるんだから、親から引き離して無理に厳しい社会に放り込めばいい
しかしそれが出来るのは、本当にそいつのことを愛している親だけ。
318マジレスさん:2012/05/22(火) 21:39:33.26 ID:dhWY3Jz8
>>317
親からも疎外されてるくさい。
同じ下宿の後輩で今年入ってきた新入りなんだが、
下宿内で既に浮きまくってる。

甘ったれてるのは同意なので、俺も相手にしなくなった。
つか、話に付き合ってると依存してくるって分かったから。

ただ、その依存も乗り越えないと次に進めないのも知ってるから、
昔の自分を見てるみたいでイライラする。

仕方がないので関わらないようにしてる。
319マジレスさん:2012/05/22(火) 21:40:16.84 ID:fzbq8yXz
親から愛されてればいいけどね。
320マジレスさん:2012/05/22(火) 21:42:49.59 ID:fzbq8yXz
コミュ障だから疎外されてるのか、疎外されててコミュ障になったのかで違うと思う。

でも本人が悩んでない、苦しんでないなら余計なお節介だよね。
321マジレスさん:2012/05/22(火) 21:51:26.33 ID:dhWY3Jz8
>>319
そこだけはどうしようもない。

>>320
悩んでるっぽいよ。
で、アドバイスしたんだけど、「怖い」とか「でも…」とかばっかで
「こいつ悩んでるだけで変えようとしてないな」って感じて関係を切った。

下宿内とか外で会えば挨拶はするけど、それだけ。
322マジレスさん:2012/05/22(火) 21:57:49.10 ID:fzbq8yXz
>>321
あー、対人恐怖なんだね。俺もそうだったから分かるけど、変えるエネルギーなんて湧かない。

俺の場合親・兄弟からの虐待、バイト先のパワハラが原因で、色々やったら良くなったけどさ。難しいね…。下手に関わると共依存みたいな関係になりかねないし。
323マジレスさん:2012/05/22(火) 22:11:27.26 ID:dhWY3Jz8
>>322
対人恐怖か…。
ノイローゼになった時に俺もそんな感じだったけど、療養したら治ったから
本質的な対人恐怖はどうしてやればいいのか分からんな…。
依存するのもされるのも御免だし。

ガミガミ過干渉される精神的虐待は俺も経験してるからわかるけど、
疎外される虐待はわからないから何ともしようがない。

色々やったら良くなった、って具体的に何やったか差し障りなければ教えてくれないだろうか?
324マジレスさん:2012/05/22(火) 22:58:49.84 ID:fzbq8yXz
>>323
疎外てか暴力だけどね、俺の場合は。

基本的には過去に整理をつけるのと今の自分に自信を持つこと。詳しいことは>>125で。

助けてやろうとか思うかもしれないけど、辛い時は本当にそういうの止めてほしかったから、あんまり期待はしないでw
俺はずっとぼっち(てか強い孤独感)だったけど、先輩に話聞いてもらえたり、居場所くれたりしたのは嬉しかった。
325マジレスさん:2012/05/23(水) 00:14:11.92 ID:d5pkRhn2
>>324
ありがとう。ちょっと覗いてみる。

俺はもう後輩を助ける気はないよ。
本人に本質的なところで変わる気がないなら何とも仕様がないから。
ただ、友人が助けたいっつか話聞くぐらいはしてやりたいって言ってるから
そいつにアドバイスしたいだけ。
困ってる時に恩着せがましい「俺に話してみろ」みたいなのは
余計に相手を苦しめるだけってわかってるし。

とにかく、話してくれてありがとう。
326マジレスさん:2012/05/23(水) 10:09:25.26 ID:4+Fdv3KK
>>325
出来るなら女の子紹介したげてw
なんだかんだ恋愛経験は活きたし、自信になったから。それも状態にもよるけどね。

話せることは話すよ!
327マジレスさん:2012/05/23(水) 20:13:55.33 ID:d5pkRhn2
>>326
俺が紹介して欲しいぐらい俺がモテない件。
つか、いない歴=年齢だしorz

なんだかんだでお前リア充じゃねえか畜生www
328マジレスさん:2012/05/23(水) 20:19:17.04 ID:GfONvdiR
治そうとして空回りして自爆してませんか?
演技してまで治そうとせず、こんな生き方もあるって思ったほうがいいですよ。
力を抜く勇気も必要かと思いますが。
329マジレスさん:2012/05/23(水) 20:29:36.72 ID:4+Fdv3KK
>>327
いや俺もそうだけどw
ただフラグは何度か立った。

メールならまぁ普通に話せてたからね。



330マジレスさん:2012/05/28(月) 15:15:57.40 ID:ZO6MD9uv
アドリブ力身に付けたいわ
メールですらコミュ障になってきてる
相手の子に申し訳ない
331マジレスさん:2012/05/28(月) 15:24:09.64 ID:+nEJfU85
どーせ俺は何しても存在自体が嫌われるんだろ?
あほらし。
絶対人に優しくしない。ばっかみてえじゃん。人に優しくしてるのに嫌われるとか
332マジレスさん:2012/05/28(月) 15:55:51.95 ID:+nEJfU85
今後はボンクラをいびって遊ぼうっと。
社会のお荷物の低所得はさっさとこの世から排除しないとな
333マジレスさん:2012/05/28(月) 22:04:43.62 ID:+nEJfU85
もうだめぽ
334マジレスさん:2012/06/01(金) 03:25:42.84 ID:FkHavLtu
コミュ障がひどくて嫌だもう・・・
会話一つ満足にできなくて泣きたい
335マジレスさん:2012/06/01(金) 23:02:55.40 ID:WAUL68pF
>>334
その気持ちメッチャわかる
336マジレスさん:2012/06/02(土) 03:41:54.80 ID:TbGsY6Ef
一人で黙々とできる職に転職したい
337マジレスさん:2012/06/02(土) 19:41:33.24 ID:5hKjN28u
刀鍛冶とかどう?
338マジレスさん:2012/06/02(土) 19:58:48.21 ID:olJzpvG6
その場しのぎの会話は出来ても常に一緒にいるとすぐに会話が途切れる。あとノリが悪いらしい。ノリってなんだよ…ノリって…。
339マジレスさん:2012/06/03(日) 01:22:40.80 ID:fzR3xxbD
踊る阿呆うに見る阿呆、とはいうものの
バカ騒ぎのテンションに乗り切れないやら笑ってる意味がわかんないやら
あくまでバカ騒ぎだから踊れない阿呆に楽しさなんてわかんねえよちくしょう・・・・
340マジレスさん:2012/06/03(日) 01:35:02.31 ID:xXvyGr3I
挨拶:まあできる(いちいち緊張するけど)。
事務的な会話:あたふたして聞いておくべき事を聞き忘れたりする。
雑談:自分からはとても無理。相手が仕掛けてくれたらとりあえず相槌ONLYで。
てな感じですね。
僕の場合は人からどう思われているか気になっちゃうんです。永遠の思春期ですわ、恥ずかしながら。
341マジレスさん:2012/06/03(日) 06:44:33.14 ID:10u88Hfg
人と楽しく会話できるようになりたい、ということがあなたにとって本当に心が望む目的ならば、あまり悩まないと思います。
お腹がすいてる時にお腹がすいてる自分について悩むことはなく、どうやって食べ物を手に入れようかという手段も心苦しい悩みにはなりませんよね。
あなたの中で、まだ本当はこういうふうになりたい、こうしたい、という真のあなたの心が望む目標があるのではないかと思います。
こうしなければならない、こうでなければならない、など縛られた観念に基づいた目標というのは、あなたの心が望んでいませんので続きません。
こうでなければならない、ではなく、あなたがこうしたい、こうなりたい、ということが最もあなたにとって進みやすく、前向きに取り組める目標であり、一番大事なことです。
あなたはどうしていきたいですか?どうなりたいですか?
すぐに真実をまとめて話せる人はいません。時間をかけて、自分の心に聞いていってみて下さい。
うまくいかないことが悩みになるのは、あなたの心がそれをしたくないとブレーキをかけているからです。
あなたにとって本当に目指したいことならば、うまくいかないこともあらゆる手段を用いて、失敗も成功のための成長と、前向きに取り組めるはずです。
人とどんな風に関わっていきたいですか。どんな風にしていきたいですか。
あなたの心の望むものを、手に入れる人生にしていってほしいと思います。
342マジレスさん:2012/06/03(日) 10:16:17.91 ID:fzR3xxbD
気分が落ち込んでるときに「がんばれ」って応援する文章読むと落ち込むんだよな・・・
「どうせ本気じゃないからこうやって愚痴ってるんでしょ?」っていわれてるみたいで
343マジレスさん:2012/06/03(日) 12:10:03.20 ID:iZxfKzg+
読むと落ち込むような文章は読まなければいい
344マジレスさん:2012/06/03(日) 12:43:37.41 ID:VMxOjue/
とにかく笑顔で、相手の事を名前で呼ぶよう努力したり、本人はそんなつもりなくてもなんだかブスッとした雰囲気だったら、あまり、周りに馴染めないかもね。
笑顔は一番大事だよ。
345マジレスさん:2012/06/03(日) 13:47:09.92 ID:fzR3xxbD
うん、愚痴ってごめん。こんなだからいけないんだよな
けどもう笑ってても家に帰ってから何が楽しくて生きてんだろってうつになる
なにやってんだろうね、本当に
346マジレスさん:2012/06/04(月) 17:03:53.20 ID:Ioussho2
俺一人じゃコンビニにも入れない・・・
347マジレスさん:2012/06/07(木) 20:15:40.14 ID:lLA2NIQI
作業所でスタッフさんのギャグに乗れなくて辛いwwwwキモい喋り方の俺と辛抱強く話してくれるのがこれまた心が辛いwwwwwww

はあ…今日はあんまり良く無かったわ
348マジレスさん:2012/06/11(月) 23:16:35.24 ID:ZHoQs27M
周りの反応が楽しんでるのかブーイングなのかもわからない
しゃべるんじゃなかったって後悔で気持ち悪い・・・・
349マジレスさん:2012/06/13(水) 18:54:32.07 ID:bzz0lKOt
病院って何科にいけばいいの?
350マジレスさん:2012/06/13(水) 21:10:13.51 ID:xE2sjqBp
>>348
思い返してみれば色んな人が仲間に入れてくれようといじってくれてたのにことごとく悪意と勘違いしてガチ切れしてた俺

人生が小さく萎んでくよね…まず被害妄想治したいわ
351マジレスさん:2012/06/16(土) 22:13:35.04 ID:tND9aBdN
>>350
酒でもはいらない限り、場にのれないんだよな
飲み会で泥酔すると周りは笑っててくれたけど
いつもの自分じゃ日常会話もまともにできないんだから毎日が憂鬱だ・・・
352マジレスさん:2012/06/16(土) 23:19:56.39 ID:LRCZsXuU
ほんと自分がかなり空気読めてないのはわかってるんだよなー
でも何故か空気読めない行動をしてしまう
353マジレスさん:2012/06/17(日) 15:03:16.22 ID:dzu+Emk/
家庭の問題、特に親が原因で人の情緒を読み取れないとか人に対して冷めた子供になった例はよく聞くけど普通にそれの気がする

発達障害とかは器質的問題を証明する客観的データも無いし擬似科学にしか見えない、まして薬でコミュ障治せますなんて医者はマジキチだね
354マジレスさん:2012/06/17(日) 23:17:04.53 ID:EEIUs+eX
コミュ障だから人と会話ができない。
会話をしないから人がどうやって会話してるかわからない。
そこが問題だよね。

だからラジオきくといいよ。好きな声優がやってるのでもいい。
一人喋りのじゃなくて二人出演者がいる番組が会話の仕方を学び取れるからいい。
それでちょっとずつ会話の広げ方とか、笑いがどこで生まれるかとか研究すればいいよ。

俺気まずい空気になるのが嫌でここ2年人と会話してなかったけど、今日楽しく喋れたよ。
355マジレスさん:2012/06/17(日) 23:26:08.52 ID:BVy4GU9J
>>354
そうか、ラジオから研究か・・・いいこと聞いたな。ちょっと俺も研究するってことを考えてみる
354 がんばったんだな、お疲れ様。今日がいい一日だったみたいで嬉しいよ。俺もがんばる。
356マジレスさん:2012/06/17(日) 23:50:38.66 ID:EEIUs+eX
>>355
何だろう泣きそうになった。寝れなくなるからもう消えるけどそんな事言ってくれてありがとうね。
楽しみながらとか、ちょっとずつでいいから355もやってみて
357マジレスさん:2012/06/23(土) 10:57:39.33 ID:Sdgi2LlJ
コミュ障っぽいからとりあえずバイトして克服しようと思ったけどバイト辛すぎる。2日目でもうやめたい
仕事自体は嫌じゃないけど人と話すのが怖い
いろんなことをマイナスに考えてしまう。
人とあんまり関わらないバイトのほうがいいのかな
358マジレスさん:2012/06/23(土) 22:28:04.43 ID:WPeCiXao
頑張ってるな
俺も工場のライン3日で辞めてしまって自己嫌悪
何でここまで人に心を開けないんだろうな
359マジレスさん:2012/06/25(月) 17:10:38.20 ID:7QppSCcl
バイト行きたくない
けど辞める理由もない。
そして辞め方すら分からない
何ヶ月続けたらやめていいだろう
360マジレスさん:2012/07/02(月) 17:56:01.81 ID:2CAmzuV5
ミクシーやらツイッターやらラインやら色々なものに付き合わされるのが地獄
361マジレスさん:2012/07/07(土) 16:08:28.70 ID:SEf+k6ys
>>360
誘われて付き合わされるってだけコミュ力ありそうだけどな
俺はひとりでツイッター始めたものの、話しかけてくる人が増えたら怖くて書き込めなくなった
362マジレスさん:2012/07/11(水) 19:41:16.29 ID:lPCh2Uya
>>361
嫌なら無視しても構わないです。
アカウント消してもいいです。

そして、無視されても話しかけることです。
俺も2,3回話しかけられても無視したけど
なんかいい人の思えてきて、返信するようになりました。

ツイッターは現実じゃないので
嫌なら止められるので、どんどん使いましょう。

そのうち慣れてくるから
まずは文章で自分の気持ちを発信すること

それができたら、やっと声に出して話す段階に入れる
363マジレスさん:2012/07/12(木) 01:33:22.39 ID:oitRP2lE
コミュニケーション障害。

人とまともに話すことができない、極度の人見知り、どもり、対人恐怖症など。
長年引きこもり生活が続くと発症しやすい。
また、逆説的ではあるが、コミュ障の人は引きこもりになりやすい傾向にある。

会話に苦手意識を持つ→嫌われたくないので発言が少ない→会話が盛り上がらない→
さらに口数が減る→コミュニケーションスキルが向上しない・語彙が増えない→
苦手意識が強まる→人に会いたくなくなる→言葉を発する機会が減る→悪化の負のスパイラル。
364マジレスさん:2012/07/12(木) 12:46:32.52 ID:SmvGudrj
うーむやっぱり勝って成功体験を積み重ねるしか無さそうだな
孤独な闘い
365マジレスさん:2012/07/12(木) 16:46:49.21 ID:6UmzcyOb
深夜0時から8時の出会い系サクラバイト
女の子と深夜2人だけで暇な時間が多く、基本的に私語が自由
3ヶ月何度か会話盛り上がったりしたから前よりはまともになったと、自分に自信が出てきた
会話の内容は女の子のプライベートの話題を聞かされたり、仕事の話題で半々
しかし一時的に夜勤に入る男が最近1人来て、女の子と会話が盛り上がってる
女の子がコミュ能力高いだっただけだって気付かされた
俺から話す場合はほとんど仕事の話題ばかり、趣味の話題だと合わないから
あまり盛り上がっていなかったし、遊びに行かないのでプライベートの話題も出来ない
その男と女の子は長くても10分間隔で会話が途切れずに盛り上がっている
必ず双方にはオチがあるし、仕事の話題はほとんど無しでプライベートの話題ばかり
漫画・アニメ、音楽・映画はかなり幅広く知っているし
お笑いも食べ物の話題でもダンスレボリューションでもゲーセンでも
パチンコ・競馬の話題でも意見が合うし、盛り上がっている
俺は漫画・アニメ、音楽を少し知ってるだけで9割がたは話題に入っておけない
客とのメールだと問題無く出来るし、瞬時に読んで瞬時に返して件数は打てるんだが…
会話の瞬時の切り返しとなると難しい
やはりコミュ能力を高めるには趣味を増やさないと駄目なのだろうか?
少なくとも流行レベルは抑えておかないと浮いてしまう気がする
366マジレスさん:2012/07/12(木) 17:44:56.55 ID:iUMZQbkO
勉強と一緒で毎日少しづづやっていくしかないよ
テレビやラジオに突っ込む練習とか
日記を書いて、1日の出来事の感想を書くとか。

とにかく、自分の感情を表に出す練習をしないと
感じることすらできなくなってしまう。
そうすると、他人の話を聞いてもなんの興味もわかないから
結果として、話が続かなくなる。
367マジレスさん:2012/07/13(金) 07:28:37.63 ID:FGfIjM1Z
今朝も隣の奥さんと目があったが挨拶できなかったわ
ただでさえ不審者くさいのにますます怪しいわ俺
両親死んだらこの家売り払ってどっか行こう
368マジレスさん:2012/07/13(金) 16:33:01.66 ID:iYKq/dnX
>>1ってどこいったんだろうな
369マジレスさん:2012/07/13(金) 16:52:46.71 ID:pjiu1AP6
コミュ障って言葉しか知らないんだろうなバカはwww
370マジレスさん:2012/07/13(金) 17:25:00.18 ID:056vehlP
お笑いは役立つかな?
コミュニケーション能力が高い人は
アメトークの○○芸人企画とかよく観てる気がする
371マジレスさん:2012/07/13(金) 23:24:02.07 ID:gOYWYJwx
前回ツイッターの書き込みしたコミュ障です
昨日、たまたま話しかけた人と話が弾んでたらら苦手な人から横槍がはいってきて、
そのときの不快感をひきずって不眠発動、今日の仕事中にそのことを思い出して過呼吸も発動
嫌なことに対する免疫が本当に少ないんだな、って思い知らされた・・・少しずつなれないとな

嫌なことはあったけど、ちょっとほかの人と話せたし、少しだけ進歩したんだ、って前向きに思うことにする
みんなの書き込みを参考にしながら少しずつがんばるよ
372マジレスさん:2012/07/20(金) 19:52:13.28 ID:MCTyuTfg
自分を点O相手を点A逆側を点A’とするとOA’の中間を向いてしまう力が常に働いてるわけで。
それが点Aからだとふて腐れてるように見えたりしてるのではと思って。というのはレジの人とかが緊張し出す事があるので。そこであえて「OAの中間に力が向く」と考え、そこに、投げ入れる。
何を。分からない、全く分からない。ただ向きを変えたのでは慇懃無礼になる恐れもある(アテクシお手拭きはケッコウですわ!)ので、「何かお役に立てる事はないか」と思うのはどうだろう(ジュースが重すぎるのではないかしら!)
それは店員さんなどきっとそう思うように教育を受けてるだろうから真似するのだ。レジでこちらが手を出すというのも何なので外見は向きが変わる程度だが、誰かのお釣りが転がった時とかに気持ちだけ備えるという事でもいいかと。
373マジレスさん:2012/07/21(土) 23:50:33.52 ID:nHxmra4l
>>370
俺の経験上否定はできないがステマ乙と言っておく
374マジレスさん:2012/07/22(日) 18:30:57.93 ID:vCqf3RDC
ただコミュ障ではない奴でも
何喋っても面白くない奴が
積極的に喋るのもウザイ
コミュ障相手にしたほうが楽なときもある
375マジレスさん:2012/07/24(火) 14:42:52.50 ID:+shmLdwh
>>374
コミュ障の奴が努力して積極的に喋るのはどうなんだ?
(と言っても一般人の並レベル程度)
376マジレスさん:2012/07/25(水) 06:02:16.32 ID:HSV2B03x
•相手が何を言ってるかをしっかり聞く
•ハッキリ相手に分かる様に喋る
この基本をしっかり繰り返す
注意すべきは、ヘディングとかキャッチボールとか世に言うあらゆる練習と同じ様に実行の瞬間に怖くて目を逸らすと練習積んでも進歩が無いという事
あと喋れないからって早々に逃げ帰る奴は進歩が無いし一番印象が悪い
377マジレスさん:2012/07/26(木) 12:18:47.00 ID:Gl9qnISP
>>376
図星刺されて痛えw
雑談のなかに入るための言葉が全然思い浮かばなくて、
しばらく無言で立ってて、じきに立ち去ることしかできない
自分でも気味悪い行動だと自覚してるわ
会話に混ざるために参考になるようなサンプルが欲しいぜ・・・・
378マジレスさん:2012/07/31(火) 14:34:29.55 ID:F7bTBI4m
人に話し掛けると相手から戸惑われることが多く、怖くて話し掛けられなくなる。
人から話し掛けられるとリアクションの仕方がわからず挙動不審になり、やがて誰からも話し掛けられなくなる。
人が会話をしているところに割り込むと場の空気が明らかに変になり、ますます敬遠される。

上記を繰り返した結果は完全にぼっちです。
379マジレスさん:2012/07/31(火) 20:02:30.00 ID:Viakbqgm
>>377
やっぱり体験で上書きするのが早いし確実かと
でも服を買いに行く為の服が無いみたいに俺らはコミュ力を勉強する為のコミュ力が無いんだよな
ソテリアハウスとか良いアイデアだと思うのに精神科医に潰されちゃったのは残念でならない
380マジレスさん:2012/08/02(木) 02:42:00.36 ID:kRhKtqD/
「愛想は金になる」かぁ。いい言葉だ。
周りから無理してるなこいつって思われそうで恥ずかしかったんだけど、
愛想をよくせねばと自分比でヘラヘラしてたら
話しかけてくる人が増えた。みんなわからないんだなあ
あと人を観察してるとこの人も器用に見えるけど人前で話すのが苦手なのかと感じることがある。
いっそのこと、自分が本当に興味があって面白いと思える話題以外は、
全部「相手の言ったことをオウム返し+とりあえず笑っとけ」で乗り切れるんじゃなかろうか。
いやでもその前に他人に興味を持つことが大事だ。
周りの人は少数の「興味深い人」とその他大勢の「自分のことを評価する人」の2つでしかない。
381マジレスさん:2012/08/02(木) 21:14:29.36 ID:my2gbMN/
タイプの違いだろうな
俺は愛想笑いばっかしてたら笑顔に比例して頭の中が怒りで一杯になってしまう
腹の底では人に興味が無いから笑いが混じる会話もどこかエネルギー不足で茶番にしか思えない
何か団体系のスポーツでも始めてみようかしら
オリンピック見てたら選手たちの笑顔の爽やかさに頭がクラクラしたわ
382マジレスさん:2012/08/03(金) 09:59:38.50 ID:CV720t6a
個人的な経験則でしかないけどコミュニケーション苦手な人って
自分の考えに固執しすぎてて人の話に耳を貸さない感じ。
自分の考えが正しい→それ以外の意見や話題は興味ない

興味ない話されると「何が面白いのかわからん」と思うだけで
「何が面白いんだろう」と興味を持とうとしない人が多かったかな。
そもそも他人に興味ないんだろうなー。
後は人を無意識的にしろ何にしろ見下してる感じがしたな。
383マジレスさん:2012/08/03(金) 14:01:36.75 ID:uVLidUhF
>>382
そういう人はこういうスレに来て悩んでないから
他人に興味がない奴がコミュ不足で悩むかよ
それはここのスレに来ている奴とはまた違うだろ
384マジレスさん:2012/08/03(金) 18:39:23.61 ID:rwai0iha
いや、そういうタイプも来てると思う。
>>382が図星だったわ。
他人に興味がない。興味があるのは他人から自分がどう見えてるのか。
かなり守りの姿勢なんだよね。他人から見た自分=本当の自分って思っているから、
よく思われたくて必死。だから他人そのものにはほとんど興味が無い
385マジレスさん:2012/08/03(金) 18:40:47.07 ID:rwai0iha
逆に、興味を持った人にはコミュ障を発揮しなくなる。
純粋に楽しくて相手から自分がどう見えてるかなんて気にならないんだよな
386マジレスさん:2012/08/03(金) 21:51:06.10 ID:yJ5kB5v8
>>383腹の底では密かに人を見下してる=他人に興味持てない、人が嫌い=話のネタが湧かないし人と喋っても楽しくない=コミュ障=寂しくて死にそう

矛盾はしてないだろ
387マジレスさん:2012/08/04(土) 07:43:03.72 ID:pUeSrTyS
>>386
矛盾してる
コミュ障って時点で自分に自信が持てないのに
密かに他人を見下せるほどの心の余裕なんてない
それからコミュ障って物心付いた時から既に人付き合いが苦手だったって人が多いんでしょ
>>385だって全ての他人に興味を持てないわけじゃなくて、興味を持てる人も
いるんでしょ
その数が少ないってだけで
388マジレスさん:2012/08/04(土) 07:50:32.28 ID:pUeSrTyS
>>386
興味持てないやつと一緒になるぐらいなら単独行動してた方が
良いと思えて別に苦痛にはならないし、コミュ障なんかも気にならないよ
興味がある相手に対してもコミュニケーション取れないからつらいんだよな
389マジレスさん:2012/08/04(土) 11:20:16.64 ID:pyS3jzdx
他人に興味が持てないと言うよりも自分が大好きすぎるだけ。
話の内容そっちのけで常に自分がどう思われているかを考えている。
自分の知らない話題、ついていけない話題に対して自分を守るためにくだらない話として片付け相手を見下す。

自衛の故のナルシストなので他人から思われている自分と本来目指す自分のギャップが埋められなくて落ち込む。

本質的に人間嫌いな訳ではないので限られた人には心を開き素の自分で接することが出来る。

過去の自分を書いてみました。
390マジレスさん:2012/08/04(土) 23:03:34.57 ID:2JP1jiJw
>>389俺は今現在そんな感じ、自分に自信が無いから他人を見下して身を守ってる
自分の存在が無条件で許されるとどうしても思えなくて、職場では恐怖から馬車馬みたいに働いて潰れ学校では人に金品あげたり会話でヨイショしたりでその内ヒかれてぼっちになる

毎日練習積んで26にもなってやっとこさ人と談笑出来る様になって来たけど同時に何故か親への怒りが湧いて来た
391マジレスさん:2012/08/22(水) 22:46:33.75 ID:cWIJ4DHo
人と会話してると途中で面倒くさくなってしまう。
392マジレスさん:2012/08/25(土) 00:05:27.43 ID:sn/t0/4E
分かる、自分を変えようと会話頑張るけどすぐエネルギー切れして「俺は心にも無い事をぺらぺら喋って何してんだろう…」って冷めてしまう
で、結果的に相手に梯子登らせて外すみたいな事しちゃって気まずい空気
何と言うか人への根本的な関心が欠落してるんだよね
393マジレスさん:2012/09/01(土) 01:32:01.26 ID:D5UWbJZz
難聴で人の話を聞けない(俺の場合の難聴は理解出来ないタイプ)ことが
多いコミュ障はどうすりゃいいんだよ?
まず相手の話を聞かないことには始まらんだろ。
しかしそれが出来ないんだよ難聴は。

詰んでる・・・
耳鼻科行っても治んねーし。くそがぁあー
394マジレスさん:2012/09/01(土) 03:24:38.35 ID:dfTfxckc
器質性の物とハッキリしてるのか?
人嫌いこじらせると話聞き取りにくくなるよ
395393:2012/09/01(土) 20:26:26.43 ID:D5UWbJZz
>>394
いや、ハッキリとはしてないが・・・
人嫌い?ん〜そんなこと考えたりもしたことないなー
でも人と会話するのは出来たら避けたいなとは思う・・・
てか、それだったらここの住人はすべからく聞き取りにくい人種になんない?
難聴ってそういうタイプなの?
396マジレスさん:2012/09/02(日) 10:54:15.05 ID:NgMSlwNO
必死に人と関わろうと努力している一方で・・・
たまに人付き合いがだるくなる
397マジレスさん:2012/09/02(日) 23:10:53.33 ID:jM9uSzPR
それって聞き取れなくて何度も聞き返しちゃう系?違うかな。
俺はそうなんだけど、聴力自体は問題ないんだけど会話が聞き取れない。
398393:2012/09/03(月) 08:08:03.71 ID:Jxw99hjT
>>397
そうそう、検査とかすると聴力自体に問題はないとか言われる。
でもあきらかに他と比較すると会話が成り立ってない。
例えば3〜4人で会話してると俺だけ聞き取れてなくて
愛想笑いしている。でも他の人達は会話が成立してんだよ。

1対1だとわからんかもしれんが、3〜4人だと比較しやすい
399マジレスさん:2012/09/03(月) 17:40:52.04 ID:U7REgekz
>>397
精神科でアスペかどうか調べてもらっているんだが
それは記憶力の問題らしいよ
人から聞いた言葉をどれくらい覚えれるかとう話らしい
400マジレスさん:2012/09/04(火) 01:27:49.90 ID:TBIBX3b9
>>395
難聴と言うか注意力と関心が凄まじく低い
声量は十分、むしろうるさい程の会話を聴き取れず愛想笑い
人の顔も覚えられないし人に同じ質問して「その話前も聞かれたよ」と苦笑いされる事多し
俺の場合どれもこれも厨房時にイジメられてコミュ障こじらせてからなんだよね
心を閉ざしてるんだと思う
401マジレスさん:2012/09/04(火) 20:12:18.23 ID:IZGwdWUy
今高校生なんだけど、コミュ障ってこの先いつまでも引きずるんだろうなと思って怖い。
自分は小6くらいからコミュ障になった、
まだその時は長い付き合いの友達がいたから良かった。
でも中学生になって環境がガラリと変わった途端に
うまくコミュニケーションが取れずにぼっち化。登校拒否。
2年からは小学生の頃からの友達の支えもあり、登校できるようになった。
でも、今高校でその時と同じことを繰り返しそうになってる...。
別に怖い人は居ないし、いじめられてるわけでもない。
ぼっちなだけ。メンタル弱すぎワロスwww
朝起きるとずる休みしたくなるけど、
自分を変えたいと思って、少しずつ頑張ってるよ。
402マジレスさん:2012/09/04(火) 22:19:43.16 ID:7hc6fSg0
>>401
頑張れー会社も同じで疲れるよ。今のうちに対策を!
403マジレスさん:2012/09/05(水) 00:28:52.86 ID:jraU3ZsN
コミュ障でクビになり続けて誰からも雇ってもらえなくて、やっと雇ってくれたのは風俗店。
だけど接客まともにできなくてクビになりそう。
人並みの生活費が欲しいだけなんだけど、コミュ障でもやれる仕事って存在するのかな(つд`)
404マジレスさん:2012/09/05(水) 21:15:43.03 ID:+t7Etl5h
>>403
一人で黙々する地味な仕事なら数えればあるけど
問題は同僚とか仕事仲間と仕事で付きあう時間とか休憩時間とかの
雑談とかが問題じゃね?
俺はバイトで皿洗いは一人で黙々とこなしているが
雑談がちょっと面倒。職場の雰囲気を壊すのがイヤだから
嫌々ながら雑談に付き合っているが、これがホント面倒。
405マジレスさん:2012/09/05(水) 22:16:50.10 ID:i9Jb0eGT
>>401
5年ヒキった俺が言うが引きこもりだけはやめとけよ
一人ぼっちの期間は長ければ長い程のち社会復帰しても日々のエネルギーを奪って行く
学校がどうしても嫌になったら何か自分の好きな事ででもとにかく人と関わり続るべし
406マジレスさん:2012/09/07(金) 05:35:36.67 ID:n29/2mMf
>>402
やっぱそうなんだよなー・・・
今のうちになんとかしないといけない


>>405
引きこもると余計にコミュニケーションが取れなくなって、
コミュ障の悪循環ループにはまっていくんだよね...
今は部活が楽しいことだけが救いだから、その中だけでも自分を抑えこまないように生きたいな。


このスレに載ってる人見知り大学生のブログ?が結構良かった。
がんばろう...かんばろう...。
407マジレスさん:2012/09/08(土) 03:03:08.37 ID:gqPHd6el
人見知り大学生のブログ俺も読んでる
頑張ってる人の姿を見るとやる気が出るよね
早く人に心を開ける様になりたいな
408マジレスさん:2012/09/11(火) 23:36:06.17 ID:wSmn4qx8
マジレスすると2chをやめる
409マジレスさん:2012/09/12(水) 17:08:34.32 ID:nMhWapmk
>>404
雑談は仕事じゃないんだから参加する必要ないだろ
休憩時間は一人で本でも読んでろ
410マジレスさん:2012/09/13(木) 23:04:28.26 ID:IR5E/0nt
コミュ障って言ってる友達よりコミュニケーション不全。
家族だろうが話かけるのに相当時間かかる。
でも地下鉄で痴漢されたときになんですか?って素で聞いちゃったよ…。
411マジレスさん:2012/09/15(土) 00:05:35.25 ID:WHAqmrJv
コミュ障なんて治るもんじゃない
病気じゃあるまいし
少しずつ周りに慣れてもらうしかない
要は自分じゃなく周りの人の努力かな
412マジレスさん:2012/09/15(土) 11:56:51.42 ID:U5/kdQ+q
ここ勉強になるよ
やっぱ同じ悩みを持つ人の意見って参考になる
413マジレスさん:2012/09/15(土) 23:19:30.07 ID:S8qBe+ZC
2ちゃんですらコミュ障で、なにを言っても自分が全て流れを断ち切ってしまう
414マジレスさん:2012/09/17(月) 01:06:41.16 ID:vW5Tw4fH
コミュ障の自覚あるなら軽い方だろ
415マジレスさん:2012/09/17(月) 10:25:18.00 ID:QBUb46UR
そうだねー
かなり高学歴で社交的だったり、リアル充実しまくってる人と話しても
「コミュ障で悩んでる」って言われてびっくりすることがたまにある。
こんなに神があれもこれも与えてるのに意思疎通で悩むだって?っと。
自覚あるのはいい方だよ。
自覚ないのでやっばいのいるぜ〜たまに。
416マジレスさん:2012/09/17(月) 19:18:31.72 ID:K9cu4FM/
俺も尊敬していて目標にしている完璧にしか見えない人がいるんだけど、陰口がきついって愚痴を言ってた。聞いた時は この人でも陰口いわれているんだって驚いた。
417マジレスさん:2012/09/17(月) 21:21:40.28 ID:6m0yHojX
自分の敵意や被害妄想が反射して外の世界が怖い
このねじくれた根性はどうやって叩き直したら良いんだろう
418sage:2012/09/19(水) 00:45:56.27 ID:bf93ck6Y
家から一歩外に出たらほんと駄目。感情が出にくくなるというか、家族以外の人とまともに話せないというか、まともに受け答えもできない時あるし、なに言ってるか自分でも分からない時あるし本当に生きてて恥ずかしくなるよ、もう親が死んだら死ぬしかないって感じだ
419マジレスさん:2012/09/19(水) 15:05:31.67 ID:4Rxi+p9n

確かにお前レベルはダメかもな
このスレに必要ない
来世に期待しろ
420マジレスさん:2012/09/19(水) 18:40:18.28 ID:wg91zolR
俺はずっとコミュ障害だと思っていたが
実は知的障害境界水準と広汎性発達障害だという診断を下された

……ツライ
421マジレスさん:2012/09/21(金) 22:56:46.24 ID:zB2IN+33
発達障害って脳の欠損とか科学的に証明出来てないよ
商売の為に医者がコミュ障を囲い込みにかかってるだけ
頑張り次第で改善出来るから悲観すんな
422マジレスさん:2012/09/22(土) 00:57:26.24 ID:Mst43juP
423マジレスさん:2012/09/22(土) 03:49:58.21 ID:kFxTYHA8
>>421
まあ、でもとりあえず手帳の申請はしておくよ
確かに会話が成立たない場合が多いし
424マジレスさん:2012/09/23(日) 21:29:22.26 ID:MKEPoqOe
>>404
わー、すっっっごくわかります。
同じ気持ちの方がいてむちゃくちゃ安心しました。あたしも雑談が苦痛。
裏方の仕事で私語を禁止されていない今の職場がつらい。
雑談しないとおかしいみたいな雰囲気がある。
「ほんと喋んないよね」とか言われてしんどい。
仕事中なんだからべらべら喋らないのが普通なんじゃないの?
喋りたいことがあれば喋るし、喋りたいことがないから喋らないだけです。もう疲れた。

あたし回避性人格障害なんじゃないかなって思ってる。
425マジレスさん:2012/09/24(月) 04:33:30.47 ID:epXlvO69
俺も会話苦手だし全然雑談出来なくて死にたくなる
職場で居辛くならない為に愛想で談笑するけど心は冷め切ってて帰り途とかで同僚に会っても一切話し掛けない自信が有る
でも単に人に心を開いてないだけなんだと思う
親の育て方や今までの人生体験を思い返すとこうなって当然だなと
426マジレスさん:2012/09/26(水) 18:51:57.11 ID:ncA7kEQM
人と何話していいかわからない
どこいっても俺だけ孤立すんだけどどうすりゃいいんだよ……
427マジレスさん:2012/09/28(金) 23:05:26.61 ID:lAvZbthT
テレビゲームじゃなく楽器とかスポーツとか生身の人とシノギを削る物
こういう物に熱中した経験無い人多いんじゃないかなー
親の育て方にも原因有ると思うけど
逆に考えるとこれらを矯正の手段に出来るかも知れない
何とかして人の輪に入らないと矯正しようがない
何か習い事してみようと模索中
428マジレスさん:2012/09/29(土) 13:07:15.30 ID:MjExwTTe
だってコミュ力居るじゃん
それってさ

コミュ力無い俺らが続けることができるわけがない
429マジレスさん:2012/09/29(土) 19:15:51.44 ID:7oo8BY+8
コミュ障っていうかちょっとシャイなじぶんって思えばいいんじゃん
430マジレスさん:2012/09/29(土) 19:54:40.30 ID:MDG24BCH
コミュ症悪化したわ。
初対面の人達なのにベラベラ自分の心境やら話しすぎた。
絶対知的障害者だと思われてるわ・・・
たぶん次あうときはバカにされるもしくは見下される、最終的にまたいじめられそうで怖い。
もっと空気に徹しておけばよかった。
431マジレスさん:2012/09/29(土) 20:33:20.47 ID:YG3YWLcR
>>430
コミュニケーションの練習では辛抱が大切だね
会話が途切れて辛くなったり相手の挙動に一喜一憂して多動になりがちなのをグッと我慢して落ち着かせ感覚を研ぎ澄ませる
「何を喋ろう」より相手を見てあげる事
これは効果が上がっていると思う
432マジレスさん:2012/09/29(土) 23:11:42.64 ID:zkrdljlm
マジレスするとコミュ障なんて存在しない。
誰かがいかにもエラそうにこの存在を定義づけたようだが、
その定義付けた奴はコミュ障の人の気持ちを微塵も考えずに
「コミュ障だ」って言ったみたいだからな。

差別厨って奴?
人の気持ちを理解しようともしない奴こそコミュ障のレッテルを貼るにふさわしい。
こいつらクズだろ。自分のこと棚に上げてるんだからな。
マジクズだわ。
433マジレスさん:2012/09/30(日) 07:21:19.17 ID:Q2rmqk1H
人に興味がないから会話しづらいって人いるけど、人への興味なんて皆似たり寄ったりだよ。
人に興味なくても会話をソツなくこなす人はいくらでもいる。
大して興味がなくても、適当にノリで質問しつつ、そこから楽しい会話に持ち込む基本スキルがあるんだろうな。
434マジレスさん:2012/09/30(日) 12:58:32.08 ID:tq84mB2J
>>432
するって
俺みたいな発達障害があるヤツがそうだって
435マジレスさん:2012/09/30(日) 23:22:32.16 ID:PEbBINce
>>433
その基本スキルを職人技までしたのが
さんまなんだろうな。
もう尊敬するよ。あそこまでいくと。
436マジレスさん:2012/10/03(水) 00:37:12.31 ID:8znNXE+d
>>432
精神医療と優生学でググるとそこら辺はよく分かるな
>>434
年齢に関わらずコンサータとかストラテラとか間違っても飲むなよ
脳は一度壊したら元には戻らん
437430:2012/10/03(水) 09:44:32.78 ID:oAyUtIOZ
>>431
遅くなってしまったがありがとう。
438マジレスさん:2012/10/03(水) 21:10:59.49 ID:p/Z2/2Eb
うわー今日は上手く行かんかった
相手の話聴き取れなくて情けない愛想笑いでお茶を濁した
一人の世界に逃げ込みがちの日はこうなる
まだまだ修行が足りない
439マジレスさん:2012/10/04(木) 00:08:46.13 ID:NXJRPmIc
人前で喋るだけでも辛いのに英語で喋らされることになったよ
もううわぁああああああああああああああ
440古典:2012/10/04(木) 01:14:34.34 ID:p6//v3+z
只今学生。
悩みを抱えても話せないまま消化不良になることがとても多い……

せっかく聞いてあげるよと言われても、
(自分は話すより相談に乗る立場になることが多いと思ってる)
いざ自分が話そうとなると上手く自分がどう思っているのか伝えられなかったり、自分の鬱な気持ちが相手に移ってしまうと思って話せない。
自分が相談を受けた後に心配性が祟って鬱な気持ちになってしまうというのもあるのかもしれないけど。
でも誰かしらにはきいて欲しいし、共有してほしいという矛盾みたいなものの板挟みになっててちょっとつらい。
441古典:2012/10/04(木) 01:20:53.22 ID:p6//v3+z
うわあああごめんなさい書き込む板間違えました……
442マジレスさん:2012/10/04(木) 05:56:43.55 ID:Lu/nq4Oc
>>438
どういう修行してるの?
443自分を出せる職場=幸せではない:2012/10/04(木) 09:52:33.60 ID:wdmExKv9
誰とでも話せるが

自分がない時点で

話し終わった後の

虚無感


その場しのぎは得意だがあとで恨んだり、周りから攻撃したり

コミュニケーション障害だよ俺だって
444マジレスさん:2012/10/04(木) 13:03:41.96 ID:+lIRpDmP
>>436
何それ?
とりあえずは今年専門卒業してからニートしているから
あと半年経たないと無理だけど手帳を貰って障害者枠で就職させてもらうよ……

専門で勉強したのに資格が一つも取れなかった俺ってさorz
445マジレスさん:2012/10/04(木) 16:50:57.23 ID:nTkq8yZa
>>442
逃げ出したいシチュエーションで踏み止まる
無言でも良いから踏み止まって、表面はくつろいでる風にしつつ周囲に集中する
普段絡みの無い人と流れで二人きりになった時とかいきなり高難易度な話を振られた時とか
喋るの苦手っぽいのに逃げずにお茶とか淹れて一緒の机についてくれる人って印象良いなーと思ったのがキッカケ
キツいけど確実に効果が有る
446マジレスさん:2012/10/06(土) 03:28:55.80 ID:szFK2mb2
なるほどね
逃げずに踏みとどまると、割と何とかなるもんだよな
447マジレスさん:2012/10/06(土) 08:17:50.43 ID:pAWnHN83
>>444
発達障害治療薬とは名ばかりのシャブ
海外では薬害で絶賛訴訟合戦中のクソ薬だが例によって日本のマスゴミは総スルーw
ミドリ十字の時と同じく情弱日本人がまた在庫処理に使われてる
448マジレスさん:2012/10/06(土) 10:49:00.26 ID:i6oAqjiZ
>>447
恐いな……
やっぱり医者を信じるなってことだな
医者を信じていいのは診断書で貰える手帳の時のみか
449マジレスさん:2012/10/06(土) 13:07:22.71 ID:xhRYViMS
コミュ障の人って他人のことを気にしすぎなんだよ
みんな人のことなんてそんなに興味ないよ

俺も昔は対人恐怖症かってくらいひどかったけど
誰も自分のことなんて気にしてないって開き直ったらいつの間にかコミュ障治ってた
450マジレスさん:2012/10/07(日) 00:27:22.14 ID:5powfB8O
みんな特に苦手な状況とかある?
俺は人と飯食うことがどうしても苦手、飲み会とかもってのほか
逃げ場がなくて恐怖でいっぱいになる
451マジレスさん:2012/10/07(日) 09:06:47.78 ID:CFLPX4wF
発達障害だから日常会話が苦手
極端な例で言うと
「今日の天気は良いね」
と言われていても俺はなんて返せばわからないから
「悪くるくわない」とか「大変ですね」
みたいにその場でズレた答えをしてしまう

さすがにこれは極端な例だが
とにかくそんな当たり障りの無い話題が苦手

>>449には同意だ
そのせいで俺はいつも失敗ばかり
あとは自分に自信がないせいもある
452マジレスさん:2012/10/07(日) 20:18:01.33 ID:FRDKAJAD
発達障害って科学的な論拠も無しにペーパーテストで脳の機能障害を断定するアレか
>>447で言われてるが製薬会社が双極性障害に代わるマーケティングとして流布してるヨタ話
大半は親の育て方がおかしくて自己評価やコミュ力低くなっただけだから努力次第で克服できるよ
糞親は憎んどけ
453マジレスさん:2012/10/09(火) 23:07:28.32 ID:Cxvfso9A
ディスカッションになると口下手であがり症で黙り8割になるけど
ずっと考えてて覚悟して自分の意見を述べることはできるし
人を納得させたりなるほどとなるようなことも言えてたりするけど
雑談になると空気読めないとか言われることが多いから
よく知る人は皆俺について「黙っていた方がいい」と言う
覚悟すれば自分の考えを発言できるからコミュ障ではないかもしれない気がする
454マジレスさん:2012/10/10(水) 20:40:12.42 ID:yWEJ/MXm
理論的な話が出来るのは大きいな
雑談の件は肩に力入り過ぎてるんじゃないのかね
俺は機能不全家族で植え付けられた緊張が全ての始まり
コミュ障にはこういうケースが多いらしい
455マジレスさん:2012/10/13(土) 08:18:08.19 ID:VnTuvOSq
コミュ障で対人恐怖あったり器量も大して凄いわけじゃなく迂闊でエラーも多くて欠点だらけなんだけど
これまでの人生で優しい人や理解者になる人に出会う運は恵まれたことが多い
でも今まで彼女となりうる女の子は誰も現れなかったな
456マジレスさん:2012/10/16(火) 19:50:42.09 ID:Cb7+Px2l
コミュ障は永遠に治らんな。
457マジレスさん:2012/10/17(水) 15:16:20.51 ID:nc94W10t
雑談では本音とか凝った言い回しよりも
相手に都合のいい相槌打ったほうがいいと思う。
運動が嫌いでもスカッとするとか
ダイエットになりそうとかお勧め教えてと聞くとか。
流行の歌はある程度知っておいたほうがいいけど面倒だよね
困るのは雑談していいタイミングと話題切り替えるタイミング
458マジレスさん:2012/10/17(水) 15:56:35.23 ID:MqebLMaC
多少嫌われてやろうとか、恥かこうとか、そういうつもりで話すのは、会話下手に驚くほど即効性があるよ。
嫌われまいとか、恥かきたくないとか、そういう自己防衛の意識が会話下手を招いてるからね。
とはいえ不自然な頑張り方してるわけだから、結構疲れるけど。
でも普段は話せない人でもなかなか盛り上がる会話が出来るよ。
459マジレスさん:2012/10/17(水) 16:03:50.67 ID:uU80xurW
この会話で3回以上イタい発言するとか、そういう風に決めると尚更効果的。
達成できなかったら300円募金するとか自分を追い込むと尚良いよ
460マジレスさん:2012/10/18(木) 23:01:22.29 ID:jw4YIn4F
コミュ障辛いけど、誰とでもペラペラ話す人は信用できない、、
461マジレスさん:2012/10/18(木) 23:38:40.66 ID:kCwWBSY/
先日公務員試験の二次試験があり、グループディスカッションと面接
試験があったんだけど、GDではみんなの話についていけず2、3回しか
発言できず、その発言にもみなさんぽかーんとされていて、おそらく
まとはずれなことを言ってしまったのだと思われます。一番問題
なのは自分の発言の何が悪かったのか自分では分からないということ。
個別面接でも自分だけ面接官に興味をもってもらえなかったですし(自分以外の
人間には面接官から感想や質問等がされていた)。ちなみに私は二つの
異なる病院から統合失調症、発達障害とそれぞれ診断をうけています。
大学に入ってからひどくなったのが、話しことばを理解するのが難しい
ということ。文書なら理解できるのですが、耳から入ることばには
ついていけないことがしばしば。どうしたらよいものか。
462マジレスさん:2012/10/18(木) 23:56:10.74 ID:pWSGN94Q
>>461
でもすごーく分かりやすくレスは書いてますよね。
すごいことです!
試験のディスカッションであればあるほど、
通常の日常会話よりも、形式的というか、
それは自分の考えている形にはあてはまらない。という形だと、
ぽかーんとするしかない。ということもあるかな?と思います。
あなたの言ったことが、相手の頭の中で考えている形式とは、あてはまらなかったというか。
つまりあなたが何も悪くなくても、起こりうることじゃないかなと思います。
会話には本来形はないので、
あなたの話したいことを話す、ということでいいんですよ。
試験なら形式を考えなければならないこともあるでしょうが、
私にはあなたのペースであなたの話したいように話していく、ということで、
何も問題はないと思います。
463マジレスさん:2012/10/19(金) 01:17:47.77 ID:JYzBZuCt
>>文書なら理解できるのですが、耳から入ることばには
>>ついていけないことがしばしば
今現在文章を読んでいる訳だが、文章慣れが進むにつれて会話慣れが悪化しないかな。
一朝一夕で会話のコツとかつかめたらこの世にコミュ障は存在しないんだし、
人から意見を求めるよりもまず先に、会話の習慣を持つことだと思う。
習うより慣れろ、です。
僕も以前は文章>会話派で、チャットでは饒舌なのに、会話になると全く喋れない時期がありました。
ネトゲが原因でした。
学生時代一日中嵌り込み、チャットでは喋るくせにリアルでの会話は一切なしの日々。
面接とか受けるも、どうしてここまで酷くなった状態で典型的な社会不適合者でした。
そんな時、僕に救い船を出してくれたのは、地元の幼馴染でした。
幼馴染は、協力とかではなく、純粋に僕と話していただけだと思うのですが、
僕にとっては会話の習慣を与えてくれた唯一の大きな糧でした。
あくまで参考に。
>>1も、本気でコミュニケーション能力を培いたい、って思うんだったら、
一度ネットと距離を置いて、リアルに会話をしたほうがいいと思う。
コツではないけど、一つアドバイスできるとすれば、「キャラをつくるな。素直になれ。」という事でしょうかね。
464マジレスさん:2012/10/19(金) 02:13:40.38 ID:ZPZMHoNo
確かにキャラ作る様になってから人生狂ったな
人と話しても楽しくないからどんどん人から遠ざかって行く
修正するには人と付き合い続けるしか無いんだろう
防御体制が凄く身体に染み付いちゃってる
と思う
465マジレスさん:2012/10/27(土) 13:20:53.96 ID:XVSkNsu7
キャラ作りねぇ...縛られるよね
466マジレスさん:2012/11/07(水) 00:33:10.27 ID:zRzr9kwJ
疲れた・・
お互い話さなくてもいい友達がほしい
467マジレスさん:2012/11/08(木) 05:31:39.52 ID:21cDNBFe
テレパシー使えよ
468マジレスさん:2012/11/08(木) 18:12:28.16 ID:i+MSKIuc
>>450
苦手な状況は・・・

仕事でわからない事を説明を受けているときに、さらにわからないとき。
もう申し訳なくてどうしたらいいのかわからなくなる。
わからない自分が悪いんだと思い、プチパニックを起こし
そこからはその仕事関係になると挙動不審になり、同僚と書類の受け渡しになるだけで
会話ぎこちなくなり、あからさまに変な人になる。
コミュ障害通り越しているかも。
469マジレスさん:2012/11/08(木) 18:17:40.01 ID:i+MSKIuc
一方で天気の話題が昔より出来るようになったなぁ。
自分が自然に感じるようになり、そこから意識するようになったからだと思うけど。
昔は天気なんて気にすることなくて、うわべっつらの会話でいやだなぁなんて思っていたけど、
最近はその心地よさを感じる。
ほんと誰も傷つけない、万人(昔の自分は受け入れられなかったけど、自分は稀な人間なんだと思う)に受け入れられる会話だよね。
470マジレスさん:2012/11/08(木) 18:26:03.86 ID:i+MSKIuc
>>469>>451あて
自分も発達が少し入っているのですごくわかる。
興味もてないうちはぶっきら棒で仕方ないと思う。
興味が出てくると自然と言葉が出てくるものなのかもしれない。
日常会話は共感の姿勢が基本だとは思うけどね。



そう考えると、雑談ではないけど>>468で書いた自分は仕事(厳密に言えば仕事内容)に興味がないんだろうな。
興味もてそうにもないし・・・なんだか辛いな。
471マジレスさん:2012/11/08(木) 22:17:32.35 ID:yeKTi8a7
大人数やと周りの会話の速さについていけないからちゃんと聞くようにする
そうするとそろそろ自分も何か発言しないといけない気になって焦ってくる
となるともう頭が回らなくなってヘタクソな愛想笑いしかできない
こんな自分が情けない・・・
472マジレスさん:2012/11/08(木) 23:22:39.36 ID:21cDNBFe
>>468
なんで仕事上で分からないことをそのままに出来るの?そこが俺には理解出来ない。

分からないなら
「ちょっと良く分からなかったので、もう一度説明して頂けませんか?」ぐらい言えよ
具体的に分からない部分を伝えられたら上出来!

てか
そう言うのは、聞き手の問題じゃなく話し手の説明が下手くそなんだよ
相手のレベルに合わせた説明が出来ない奴が1000%悪い
話し手のオナニー
473マジレスさん:2012/11/09(金) 13:23:09.08 ID:9RPJ046l
>>471
聞き取れるだけいい
俺なんて聞き取れない場合が多いからもっと厄介

>>472
それができないからコミュ障害なんだろ
って、お前は荒らしだったな
474468:2012/11/09(金) 16:00:02.37 ID:crKEfJve
>>472
何度聞いても理解できない状況に耐えられないから、
わからないことが聞きずらくなり、そのままになってしまう(こともある)。
いずれそうもいかなくなってくるんだけど。

まぁもう1回説明してくださいと言って説明受けたところでそれでも理解できないんだよ。
で、あまりにわからなすぎて、なにがわからないかもわからない。よって具体的になんて聞けないで黙ってしまう。
だから>>470でも書いているけど、少し別の障害も入っていると思っている。

まぁ自分ももう少し丁寧に教えてくれてもいいのになぁと思うことがしばしば。
自分が説明するときはこれでもかというくらいかなり丁寧に説明するんだけど、
なぜならせっかく説明してわかってもらえないのは悲しいから。

でもみんながみんなそうじゃないんだよね。
475472:2012/11/10(土) 10:59:43.15 ID:2ud9Z6mN
>>474
もう一回説明して欲しい時の台詞の例あげとく
・単純に聞き逃した場合(早くて聞き取れない、別作業中に割り込まれた、ボーっとしてた等)
「すみません、もう一度説明お願いします」
・そもそも説明が分からない場合
「申し訳ないのですが、今の説明分からなかったので、もっとも分かりやすく説明お願いします」

※怒らせたい場合もあげとくw
「馬鹿だからわかりましぇ〜ん(^ー^)ニヤニヤ、馬鹿にも分かるように話してよ( ´艸`)クスクス」

正直、俺も昔はかなり酷かった
もしかしたら、>>468以上に重症だったかもしれない
けど、それが案外簡単に改善出来たんだ

俺の場合だけど、「仕事→ゲーム」だと思い込むようにしたんだよ
「ソードアート・オンライン」ってアニメ知ってるかな?バーチャル世界にフルダイブするタイプのMMOなんだけど...
”俺は、今まさにそんなゲームの世界にダイブして来てるんだ”って思いこむようにしたのさ
俺が改善に向けてやったのは、コレだけで今も継続中だ
476マジレスさん:2012/11/12(月) 00:13:16.75 ID:FXFCUD4U
なにするにも人より真面目に頑張るけど、信頼関係を作れないのが辛い
適当にやってる人のほうが信頼されてるの見ると悔しくて切ない
477マジレスさん:2012/11/12(月) 13:21:37.23 ID:RBAWx1I4
>>461
仕事用のモード、社会人としての顔 を意識してきっちり作った方が良い。

そのうち その「作った顔」に引っ張られて
ある程度自然に動けるようになるから。
478マジレスさん:2012/11/12(月) 21:54:10.17 ID:pGMyekoN
>>476
そりゃー、コミュニケーション取らないから何考えてるか分からない気持ち悪い人扱いされてるんだもん
信頼関係築けるわけがないよね
479468:2012/11/13(火) 16:13:48.13 ID:MEvKAoDH
>>475
なるほど。そういう風に言うことができればいいんだろうな。
どうりでわからない自分が許せないっていう変なプライドがある自分には難しいわけだ。
プライドから外していかないとね。

仕事をゲームだと思えるようになるなんてすごいな。
いや、その気持ちの余裕が出来るようになったことがすごい。

まずは今の職場で少し試してみるかな。
詳しく(わかりやすく!)ありがとう。
480468:2012/11/13(火) 16:18:38.01 ID:MEvKAoDH
>>476
なんだかわかるよ。
自分は真面目通り越して、生真面目すぎて、人が寄り付かない感じ。

そしてまた自分語り。
仕事以外の話がある程度できると、仕事の話で多少おかしなこと聞いても
許される気がする。
雑談などで自分のキャラを知ってもらう努力を、今回の職場では怠っていたと思う。
481472:2012/11/13(火) 23:12:09.25 ID:OoGqDFlv
>>479
俺は根っからのゲーマーだったからね(^。^;)
ネトゲ廃人で生活ボロボロだった時期もあるしw
そのせいで、日常的に遅刻したり、時々無断欠勤したり、仕事中に寝居眠りしたりww
コミュ障全開で、こんなこと繰り返してたらそりゃー風当たりキツくなるわなorz
今になって思い返すと、死にたくなるわ


なんだかんだで、ゲームに置き換えた方がモチベーション上がるのよw

べつにゲームじゃなくても良いし
自分がモチベーション上がるように持っていけるなら、何に置き換えても良いと思う

例えば、落語の演目だったり、お笑いのコントだったり、ドラマだったり
そして、なりきったら最後まで演じきること
コレが重要だと思う

お互いに頑張ろうぜ(*・ω・)ノ
482マジレスさん:2012/11/13(火) 23:41:37.17 ID:TbK58x6h
問題点→ 人といて心からハッピーな気持ちにな れ た こ と が な い 。

普通に仕事もできるけど、こういうのも根深いコミュ障とおもうんですよ。。
どうすりゃいいんですかねぇ。
483マジレスさん:2012/11/14(水) 00:51:13.38 ID:Oa2qnOfm
最近人に話しかけるよう努力してる
でも会話するのが勉強や仕事なんかより精神的にずっと辛い
コミュ障治ってもきっと一人でいるほうが好きなのは変わらない気がする
484472:2012/11/14(水) 21:00:11.63 ID:e1kHWeDT
>>482
おそらく、他者に対して心が開ききれて無いんだと思う

あとは、共有した時間の内容に寄るんじゃないかな?相手とか時間の長さとか密度とか
485マジレスさん:2012/11/14(水) 22:53:20.16 ID:BLh5BmnO
心開いてもさ、自分に語れるほどのネタ(知識や人生経験)が無いと
コミュニケーション取り続けるのは難しいね。
カラッポ人間さ
486マジレスさん:2012/11/14(水) 22:58:06.63 ID:ZcDLA+dY
>>485
ほんまそれ
それに加えて人との付き合い方も知らないまま成長したから、人と会う度に辛くなって行くわ
487マジレスさん:2012/11/14(水) 23:06:49.74 ID:BLh5BmnO
>>486
よくわかるぜ、俺もそれだ…しかももう30過ぎてるし俺は

まぁでも嘆いてても仕方ないから、やれるところからやってるよ
今年は生まれて初めて海外行った
他には何かやったかな…まだまだ何もしない休日が多過ぎる
488マジレスさん:2012/11/16(金) 23:41:04.22 ID:qn+Eyd6h
>>484
亀レスですみませんが、
>おそらく、他者に対して心が開ききれて無いんだと思う
↑なんか後からじわじわきました。なるほど。。

社会人が辛くて主婦になったけど、帽子ばっかりかぶってないで
ちゃんと人の顔みようと思いました。どうも。
489マジレスさん:2012/11/17(土) 16:19:49.50 ID://UtSGGI
母親がコミュ障で学校の集まりではいつもぼっちだ、そして俺も.....
490マジレスさん:2012/11/17(土) 22:53:11.97 ID:TI5n38Ho
今日はいろんな人としゃべるように頑張ったけど
どれも中身のないどうでもいいような会話しかできなかった、、
相手からしたら話しかけるなよって感じなんだろうな
491マジレスさん:2012/11/18(日) 00:03:36.23 ID:ZTKfwyLN
コミュ障とか空気読めないをかっこよくいうと発達障害
カッコイー
492468:2012/11/19(月) 17:13:01.33 ID:rggf0mNV
たまたま心を開いている人(自分自身を受け入れている人?なのかな?)数人と
関わる機会があって、自分の心の開き加減がまだまだだなと思った。
今後もたまに会う予定があるので、そういう人たちと話す機会は楽しみだ。
まぁ自分を悟られそうで少し怖かったりもするけど。
どこかで当って砕けて構わないと思っている。その人たちに関しては。

昔からの友達の方が、守りに入っちゃうな。
493468:2012/11/19(月) 17:17:01.40 ID:rggf0mNV
>>481
楽しんで自分を演じれるのならそれはいいと思う。もうすでにそれは自分自身なんだから。
たぶんまだ試行錯誤すると思うけど、そういうのも悪くないんだなと思えた。
ありがとう!
494472:2012/11/19(月) 21:46:43.63 ID:QRxw7PWK
>>493
自分もいまだに試行錯誤中ですわ

やっぱり、失敗したり叱られたりすると、ログアウトし掛けること有るけど
(電話対応は常に瀕死状態)

おらぁ!狩りの時間じゃあ!経験値稼ぎじゃあああーって思うようにして持ち直すように頑張ってる


気を張った状態を長期間続けてると、
身体が持たなかったり、メンタルやられたりするから
どこか息抜きできる/発散できるポイントを用意しておいた方が良い
趣味でも場所(景色など)でもなんでも良いから
495468:2012/11/24(土) 17:08:08.56 ID:yhBpxOfr
>>494
>どこか息抜きできる/発散できるポイントを用意しておいた方が良い

だよね。自分は無趣味。
最近は少し大げさだけど自分との対話かな。
いつも人と話せる状況はないし、どうしても寂しいときとか自然とそうするようにしている。
うまくいくとすーっと心が楽になる。
毎日のバイトをねぎらったりしてね。
歩きながらそれやるとかなり前向きになれるときもある。
部屋に閉じこもってやるときもある。

まだちゃんとは手ごたえはつかめてないけど。いいストレス発散(解消?)の予感はする。


・・・景色、いいね。好きな場所とか見つけたいな。
496マジレスさん:2012/11/25(日) 13:13:37.10 ID:xwNBPN2D
497マジレスさん:2012/11/25(日) 13:18:16.77 ID:RL0ryP8h
昔、「買いそびれたおもちゃ」は、幼い心の、気持ちの、「忘れているもの」
君らには、ありすぎるくらいの件数に上るもの。
でも、今からでも手に入るものも(京王線府中駅近くの「みのる屋」とか)あるよね。
それと、最近でも遊べるおもちゃも欲しいよね。
498マジレスさん:2012/11/27(火) 13:41:15.76 ID:qBopjQ+q
今から行きたくないけど…母の知り合いと二人っきりで車に乗らなきゃならない。年が離れすぎて話題も思いつきません…誰か助けて〜!!
499マジレスさん:2012/11/27(火) 13:50:54.12 ID:Av8r7guV
研修とかしねよ
500マジレスさん:2012/11/27(火) 13:55:37.10 ID:qBopjQ+q
あ〜もう自分って何でイチイチ人を気にするんだろうなぁ…。コミュ障だったら誰とも付き合わないで耳を塞いでればいいのに…一人だと寂しいとか何で思うんだろう。
501マジレスさん:2012/11/27(火) 14:01:18.76 ID:J19Uv7re
人と話すのが怖いんですけど。
友達との雑談とかは問題ないんだけど、何かを説明したり
自分の要求を相手に分かって欲しいといきに、どういえば相手にわかってもらえるのか、
相手に変な奴だと思われないだろうか、とか、考えてしまう。
逆に、相手の言ってることが理解できないこともしばしば。
そういうこともあって、人とコミュニケートする前から、頭の中がパニック
になってしり込みしちゃうんですけど。
なんかアドバイスないですか?
502マジレスさん:2012/11/27(火) 16:16:07.01 ID:2cEzpykN
>>501
社会人ですか?学生さん?
職場での悩みでしょうか?
503427:2012/11/28(水) 01:20:39.27 ID:V2aIncTI
>>501
人との会話が怖いのは、無意識に自分をよく見せようとか、自分に自信がないとか...そんなところが作用してそう

説明が上手くいかないのは
1、説明する側の理解度不足
2、経験不足 or セリフの引き出し不足

内容を理解した上で、シミュレーションを十分に行う(仮想で経験を積む、シチュエーションごとに試す)

要求は
お互いの立場とか、”説明が上手くのいかないの2、”とか


相手に変な奴だと思われたら、何か問題ありますか?
その場で殺されちゃったりするんですか?
相手に自分の印象を残せるって、逆にオイシイと思いますよ(*´∀`)


冒頭部分を繰り返しますが、自分を良く魅せようとしすぎだと思います
等身大の自分でモノゴトに当たれば万事上手く行くはずです
友達との雑談が上手くいっているのが、なによりの証拠だと思いませんか?

相手の言っていることが理解できないのは
おそらく、上手くやらなきゃと変に構えていませんか?
友達との雑談中(自然体)のアナタなら、聞き取れなかったり、意味不明なことを言われたら聞き直しますよね?
同じように聞き直してみてはいかがでしょうか?


経験則からの推測なので、的外れなことを言っていたらスミマセン
504427:2012/11/28(水) 01:29:59.44 ID:V2aIncTI
>>498
自分なら早々に寝ちゃいますねw

で、
「すみません。けど、あまりに心地良い運転だったので”つい”寝てしまいました」と謝罪するw

そういう逃げも有りですよ
505マジレスさん:2012/11/29(木) 06:30:18.61 ID:P1Ll75d8
今日は忘年会なんですよね(^^;もう1週間前から何話そうとか悩んでる私は立派なコミュ障です!!
506マジレスさん:2012/11/29(木) 12:29:04.57 ID:IPrdc6Yw
俺は逆なんだよ・・
プレゼンとかはむしろ嬉々としてやるんだけど、雑談が出来ないorz
507マジレスさん:2012/11/29(木) 12:39:59.21 ID:RAYW5erc
>>505
この時期は人の集まる会が多くて困りますよね。まともに人と話せないので空気になるしかなく困っています(´・ω・`)
>>506
プレゼンを嬉々として行えるの羨ましいです!最近の会話は仕事についてだけ…今日も立派にコミュ障してます(´・ω・`)
508マジレスさん:2012/11/30(金) 03:05:20.59 ID:8FFae6ZP
たった1つ居心地よかったはずのコミュニティで、避けられた。もう駄目だ…
509マジレスさん:2012/12/03(月) 22:54:46.51 ID:SIpVo+OX
雑談できるてうらやましい
この時期飲み会辛いね
510マジレスさん:2012/12/04(火) 12:05:40.46 ID:pFVYju7h
沈黙が怖くて、話さなきゃ話さなきゃと思って
質問しまくって私ばっかりがしゃべってる状態・・・
別におしゃべりとかじゃないのに、うるさいやつだと思われて切られる・・・
つらいわ
511マジレスさん:2012/12/06(木) 22:40:55.80 ID:c15XA/0u
俺も沈黙恐れて質問ばっかして相手を疲れさせてしまう
512マジレスさん:2012/12/06(木) 23:12:22.13 ID:Lafahs0S
高速音読1ヶ月くらいしてたら
前頭葉の機能が治ってコミュ症治ったよ
自己啓発本で勉強にもなるし一石二鳥でオススメ
暇ならするべきだと思います。
513マジレスさん:2012/12/07(金) 13:06:34.81 ID:OwykBJms
今までしゃべったことが無い人と普通にしゃべる時どうずればいいのかわからない
なんか萎縮してしまって声も小さくなるし緊張して言葉もうまくまとめられない

これから関わりあう人だから話さないといけないんだけど多分相手はこちらをうざがっている
気まずいことこのうえないどうやって接していけばいいかわからんalt
514マジレスさん:2012/12/07(金) 13:12:22.80 ID:faf3Dfqz
相手が自分をうざがっているということに気づいていない振りをして
話を進めるしかないんじゃない。話は簡潔に済ませ、間違っても
コミュニケーションの巧みさで好かれようなんて思わないことだね
515マジレスさん:2012/12/08(土) 18:47:08.06 ID:MPJM9hu1
コミュ障で新しい学校入ってから友達が5人(先輩含める)できたけど
来年ぼっちになりそう・・・
理由は一人(先輩)は来年卒業する
もう一人(一番仲いい人)は来年退学する
あとの三人は俺意外にも結構友達がいる。。。

>>511
共通する趣味ないとほかに何話していいかわかんないよね・・・
516マジレスさん:2012/12/08(土) 19:15:22.11 ID:oAar6s+y
>>515
部活入る…ってのは無理かな?入って孤立から脱出てのを何度も見た。人付き合い上手くなった人もいたし。それか格闘技習ってみたり…肉体が強くなると心にも余裕が出来るよ。手っ取り早いのは徹底的に相手に合わせて都合の良い人間になる
517マジレスさん:2012/12/08(土) 19:34:31.32 ID:QkpEMOlR
お願いです。
このスレの変質者を
何方か、退治してください(ノ_・、)
http://c.2ch.net/test/-/slotj/1351522995/i
518マジレスさん:2012/12/09(日) 00:23:37.24 ID:VYMrNUHW
自分では思ったことを普通に話してるつもりなのに
いろんな人から本音言ってないよね、とか何考えてるかわからなくて
心を許せない、とか言われる。
自覚がないんだがどうすればいいんだろう?
519マジレスさん:2012/12/09(日) 00:55:41.26 ID:FGgVawBY
>>518
相手の目を見て話してなかったりすると、そう思うかもしれない。
あとは棒読みだったり・・・
自分では普通に喋ってるつもりでも、相手には”心がこもってない”とか思われる場合もあるしね。
520マジレスさん:2012/12/09(日) 01:03:14.87 ID:mOSE0kly
>>516
相手に合わせて都合のいい人間になるってのやってて
5人なんだよね・・・
こっちから話かけるのがすごい苦手で
それこそ誰かと話し込んでる時に乱入とかできなくて
一番仲いい友達すらこっちからあんまり話しかけられない
あと
「自分 友達 友達の友達(自分は仲良くない)」
こういう状況の時もまったく喋れなくなる・・・

部活は・・・入る気ないかなあ
521マジレスさん:2012/12/09(日) 03:44:20.55 ID:tp7PN3E1
>>520
ああ…あるある…
俺は中学の時に環境の変化と一緒に
人との接し方がわからなくなったな〜
522マジレスさん:2012/12/09(日) 20:10:38.01 ID:oD+c3NBu
これまとめサイトで申し訳ないんだけど、前に見つけて読んだやつ
参考になれば

かつて典型的なコミュ障だった俺が、克服の方法を伝授する。ttp://lifehack2ch.livedoor.biz/lite/archives/51372238.html
523マジレスさん:2012/12/10(月) 19:30:22.54 ID:y4HwAhr9
先日昔からの友人数人と会ってきた。
自分は4人以上になると会話についていけないということがわかった。
飛び交う会話についていけず、脳がフリーズしてしまうかんじ。
とりあえずニコニコ笑っていることしかできなくなる。
そういう意味ではまだ2人の方が会話に集中できる。
もちろんそれもものすごくぎこちないんだけど。
人によっては会話が少し成り立っていると思えるときもあるから。
524マジレスさん:2012/12/25(火) 12:40:10.87 ID:Q4Wp06EF
知ってる人とすれ違って挨拶しないで無視する癖がある
悪意あってやってはいないんだが相手から悪意あってのことだと思われる
525マジレスさん:2012/12/26(水) 22:28:32.32 ID:O1SGIaNw
本気で治す気が有れば1年もあれば治るぞ
526マジレスさん:2012/12/27(木) 05:42:40.47 ID:yL5ByNad
>>524
それって向こうも気付いてるけど挨拶してこないんでしょ?なら別にいんじゃね
527マジレスさん:2013/01/06(日) 19:19:42.44 ID:w4ceBIYx
周りの話が音にしか聞こえず意味のある話に聞こえません
面と向かって言われれば話として聞き取れるのですが数人が周りで話していると何を話しているのかわからずいきなり振られると???の状態です
何かの病気なんでしょうか?
528マジレスさん:2013/01/07(月) 18:40:44.28 ID:R/HFNTP4
>>527
自分は>>523だけど、同じ感じだよ。
若干発達障害が入っているのかなと思うときもあるけど、
まぁ病気というよりか、たぶん人やその話している内容にあまり関心がないんだろうね。

関心があるときは自分は一対一とかで話せるときあるし。自分はね。
大事な話でも、自分の中で興味や関心がないとほんと頭に入らない。結構深刻な悩みだよね。
529マジレスさん:2013/02/02(土) 16:36:19.01 ID:sOhch6qN
a
530マジレスさん:2013/02/02(土) 18:47:11.59 ID:CInK2x7R
オレはコミュ障だったが克服した。
人によってはオレを全力で避ける人もいたが
普通に接してくれる人もいた。そんな人に
積極的に話しかけることからはじめた。
人と話さないことが日常になって何年も経過
してるから急には無理だったが、変ることは可能だ。
今のオレは人と話すことが苦痛ではない。
かつてはオレを初対面から敵視する人もいたが
それもなくなった。>>1よ希望をもて。
531マジレスさん:2013/02/03(日) 11:46:00.59 ID:Ts5NBSb0
2ちゃんをすればいい
532マジレスさん:2013/02/04(月) 04:04:16.93 ID:zwhQSxci
コミュ障治したけりゃ一人称自分やめれ
533マジレスさん:2013/02/04(月) 22:40:37.45 ID:d9zwcdDz
>>532
効果あるん?
534マジレスさん:2013/02/05(火) 01:12:47.05 ID:18FpEQP8
>>532
一人称ってわりと重要な気がするな
俺は昔から一人称が言えなかった
ネットだと書けるんだが・・・

そのせいで自己主張を全くしないで、人と距離をおくようになった
535マジレスさん:2013/02/05(火) 02:49:18.07 ID:KmYsNxTo
人見知りなだけでコミュ障っていう風潮
536マジレスさん:2013/02/05(火) 04:40:47.79 ID:LYbTX1cx
>>534
あー、わかる気がする。俺も「俺」って言えなくて
「自分」って言ったり一人称を使わない言い回しにしたり・・・

「俺」って目上の人に使うのは失礼だから「私」を使ったりするけど
ちょっとだけ目上の人(友達のお母さんとか先輩とか)には
どっちを使うべきなんだろ?
・・・とかつまらないことで悩む(´д`;)
537マジレスさん:2013/02/06(水) 06:24:02.77 ID:BMwzSpn7
「俺」は友達だけだ。
会社関係でポロっと出たら気が緩んでる。
友達でもその母親ならば、自分が社会人として対応するの。
常識うんぬん、そうだけど何よりまず、他人を思いやることだ。
単純な事をごちゃごちゃ難しくしているのがお前らだぞ。
538マジレスさん:2013/02/06(水) 06:43:29.14 ID:y/CySrd8
俺、....あっ!すみません、僕(私)は...

これがコミュ力。
539マジレスさん:2013/02/06(水) 08:05:09.06 ID:BMwzSpn7
人生一度。

これ真剣に考える時間を、持った方がいいよ。

楽しむのが人間なんだけど。
540マジレスさん:2013/02/07(木) 05:30:36.25 ID:y9zww8Sa
行動あるのみ
541マジレスさん:2013/02/27(水) 04:09:01.09 ID:pymju7Rh
コミュ障だと会社入ってから詰むよな

なんか、小学、中学で委員会とか入ってないやつはやばい
542マジレスさん:2013/03/08(金) 21:11:33.60 ID:OzgEYr6v
コミュケーション障害とは、どのような定義の物なんですか?
精神医学では聞かない言葉のですが・・・
543マジレスさん:2013/03/08(金) 21:37:46.14 ID:laOf0Qvw
意思の疎通ができないとか、相手の言葉をそのまんまの意味とるとかじゃねぇ?
544マジレスさん:2013/03/09(土) 00:51:56.06 ID:1NPtCKCS
家庭の事情で一般的なコミュニケーションと常識を学び間違えた。
本人は友人沢山作って沢山愉しみたいのだが、他人が嫌がって寄り付かない。
容姿目当ての異性なら結構寄って来るんだが、
異性との付き合いに興味ないので結果的に相手はパシリになってしまう。
で、疲れて目が覚めた相手に恨まれたり、他の人にも更に避けられるという繰り返し。
なんでこうなんだろうなぁ、とはボヤーっと困りながらも慣れてしまっているので
何かよく分からないが自分はそういうものなのだとしか思わなかった。

それから本当に色々あって、その原因を一つ一つ認識できるようになった時、
自分の認知と対応の誤りを正していくことで、良い友人を作り、付き合いで評価されるようになった。
けれど、原因を解消するために、というか、原因を解消したために、家庭は崩壊してしまった。
545マジレスさん:2013/03/09(土) 03:22:36.38 ID:E9YA8ClH
コミュ障(コミュニケーション障害)なんて病名はない。
546マジレスさん:2013/03/20(水) 18:10:55.76 ID:tUArA5mA
自分もコミュニケーションが苦手なので改善したいです。
・いつもではないが、相談事が多くある時、相手が時間を割きすぎて迷惑するって
事を忘れてしまい質問攻めにしてしまうことがある(普段はあまり口数の多いタイプではない)
・初対面の人と会話が続きにくくて沈黙になってしまうことが多い。相手が活発で
積極的に話題を振ってくれるタイプの人ならそれに乗って結構おしゃべりできる
・自分を含め知り合いが3人が居る場合に他2人が話し出して自分は会話に入りづらくなり
独りで黙ってるということが子供の頃から多い
・会話中に適切な言葉が浮かんでこずウーンってなってしまうことが多い
・大教室やホールで大勢見てる間でスピーチなんてのは別だけれど、数十人の人が
いる前での発表くらいなら、小学生時代から人並み程度に(いや少しアガり気味かな)出来た
・初めて会う人や大事な話をしたいときに、緊張しすぎて早口+どもり気味になる
(さらに、噛んだり失言したときはそれがひどくなったり赤面したりでドツボにはまる)

昔から決して友達が多かったり社交的だったりしたわけではないけれど、仲の良い同級生とかは
いたんですが。

助言や、コミュ障改善・コミュ力向上に役に立つハウツー本やWEBサイトをご存知でしたら紹介
をお願いします。
547マジレスさん:2013/03/20(水) 19:11:02.25 ID:ta9qem1p
一人称自分はコミュ障
548マジレスさん:2013/03/20(水) 22:01:05.65 ID:PH39lQRP
>>547
たしかにコミュ障のやつも多いけど、全員に言えるのは大人しいってことだろうな
549マジレスさん:2013/03/21(木) 16:41:37.27 ID:MfxmtgxB
>>547-548
実際内気です。
550マジレスさん:2013/03/30(土) 09:11:52.10 ID:z5w3wyNa
人によって程度が違うけど、大多数の人は治すのに膨大な時間をようするだろうなあ・・・orz
551マジレスさん:2013/03/31(日) 00:37:09.88 ID:2+gxvGTr
間違ってても他人にコミュ障とレッテルを貼れるだけの自信があればいいんでしょ
浅はかな奴が世にはばかる
552マジレスさん:2013/04/05(金) 19:25:34.95 ID:AzVRBW+T
コミュ障と人見知り併発してる私はどうすればいい
553マジレスさん:2013/04/07(日) 17:13:23.48 ID:uCLweI5u
>>546をお願いします。
554マジレスさん:2013/04/11(木) 18:47:54.90 ID:GHHbvEVu
みんな、共に頑張ろう。
555マジレスさん:2013/04/11(木) 23:12:37.82 ID:qP21OAnZ
コミュ障の人って
発達障害児だったとか、精神疾患を患ってたりするの?
556マジレスさん:2013/04/12(金) 12:41:54.92 ID:9QvK6Pcc
俺ぐらいのコミュ障になると、人の名前で呼べない
あと、ご飯食べに行ったときにメニューが言えず伝わらない
557マジレスさん:2013/04/12(金) 20:58:48.49 ID:9Gs1599h
558マジレスさん:2013/04/13(土) 10:08:32.96 ID:nd/qOP49
始めたばかりのバイトで先輩にせっかく話しかけてもらったのにうまい返答が思いつかずに反応することも声出すこともできず無視した形になってしまった…
いい人なのに嫌われてしまったかもしれん
もうやだ
559マジレスさん:2013/04/13(土) 22:28:19.84 ID:k9HESw+h
>>558
pgr
560マジレスさん:2013/04/22(月) 22:23:18.02 ID:fzNh76A0
>>558
m9
561マジレスさん:2013/04/24(水) 22:35:18.37 ID:S6TtwSMj
562マジレスさん:2013/05/01(水) 19:13:26.02 ID:kEx38cRh
>>512
それ俺も実践してみる
というのも俺もそれに似たことでコミュ症がグッと弱まった経験が実証ずみだから。
俺の場合は中国語の勉強が効果的だった、
中国語は1声から5声とけい声を用いて発音が難しい分、舌をよく使うようになるのと、それに伴って口の周りの筋肉が鍛えられるからなのか滑舌がよくなり、日本語の発声が流暢になった(念のため俺は日本人な)
やっぱりそうなると、話すことが苦に感じなくなるしそれだけ意思疏通もしたくなる
そして気持ちも前が向くというすごい連鎖だったわ
別に中国語ではなくても発音の難しい言語ならなんでもいいと思う
中国語は身近だし、分かりやすいから楽しかった。

あと別の策としては鏡の前で笑う訓練な
笑顔って会話上や挨拶にしても人を清々しくさせる魔法みたいなもんだと思う。
笑顔で胸糞悪くなる人って少ないと思うし、会話に困った時の笑顔は中々使える
最初はひきつったり、ぎこちなくても諦めてたまるかって気持ちで続けてるといい笑顔になるし、それが自然体として表せられるようになるからな!
健闘を祈る
563マジレスさん:2013/05/01(水) 19:17:52.20 ID:kEx38cRh
ただまだ完璧じゃないんだよな
問題として三人以上の複数との会話が苦手
理由は誰の顔を見て話せばいいか分からなくなる
全体的に話す内容の時、一人に的を絞りすぎても変におかしく感じるし、ぱっぱっぱっと顔を見渡しながらってのも中々難しい
あと会食が苦痛過ぎる…
手は震えるし、食べ方もぎこちなくなる
それを怖れていっぱいいっぱいになってしまうよ
564マジレスさん:2013/05/01(水) 21:18:01.75 ID:IwYWMX93
オナニー止めればコミュ障治るよ
565マジレスさん:2013/05/01(水) 21:50:29.80 ID:kEx38cRh
>>564
それもよく聞くけど本当なのかな?
都市伝説ではないよね?
ただオナニをやめると肌の艶がよくなったり、髪質がよくなったり、気分が前向きになるのは本当ぽい
以前その手の実証まとめを見た
566マジレスさん:2013/05/01(水) 22:23:50.07 ID:IwYWMX93
>>565
騙されたと思って3ヶ月やってみろ
567マジレスさん:2013/05/02(木) 00:20:04.07 ID:uJ1apNXA
大学の先輩とかとは普通に話せるけど、30代からの社会人とはうまく話せない軽コミュ障です。
社会人の方々は父親の知り合いで、飲みの席につれてもらったときにお会いするんですが、基本「はい」や質問に答えて終了ということが多いです。

ちなみに相手はこういう大人になりなさいといった年寄りに有りがちな人生の教えのような話しをしてきます。

皆さんは年の離れた方とは何を話すんですか?同じ会社員なら仕事の話で済みそう……。
結構悩んでいます。
気に入られたいとまでは思わないけど仲良くなりたい……。
568マジレスさん:2013/05/02(木) 00:25:13.92 ID:bD1JQ1UK
>>567
返事を全て「さすがっすね」にすると良いよ

嘘だけど
569マジレスさん:2013/05/02(木) 00:31:04.71 ID:93o2/JwO
>>567
さん付けと敬語以外は父親と同じでOK
570マジレスさん:2013/05/02(木) 01:24:23.61 ID:uJ1apNXA
>>569
そんなくだけていいのか…。
ツッコミとかも結構年上の相手だとしていいのか悩む…。
「それ〇〇です!!」みたいなのは馴れ馴れしくてこいつ躾なってねーなと思われそう。
571マジレスさん:2013/05/02(木) 09:23:05.63 ID:93o2/JwO
>>570
馴れ馴れしいと人懐こいは別
わかりやすいボケなら突っ込むのが礼儀

初対面でなければ馴れ馴れしいとは思わないよ

父親とくだけた会話ができるなら父親に相談してみれば
572マジレスさん:2013/05/02(木) 11:06:29.28 ID:uJ1apNXA
おはようございます。

>>571 さんありがとうございます!
ツッコミも礼儀なんですか。なんか少し気軽楽になりました。
年上の中でも特に教授と話すのが苦手なんです。
教授は僕の講義の担当もなさっており会って話すときもありますが話題が無い。僕自身教授の講義にはあまり興味がないのも問題か。講義の話題にしようとも興味ないから内容覚えてないし馬鹿な質問したら申し訳ありませんし…。
573マジレスさん:2013/05/02(木) 13:01:06.83 ID:93o2/JwO
>>572
大抵の人は仕事以外に好きな話題があるから、それを聞き出せたら勝手に喋りだすよ

後は毎回その話題で大丈夫
574マジレスさん:2013/05/02(木) 15:14:22.22 ID:bD1JQ1UK
その話題がパチ、スロ、競馬、風俗だったら憐れみの目を向けて泣いて良いぞ
575マジレスさん:2013/05/07(火) 01:26:46.12 ID:POPzh99C
>>573
返事ありがとうございます!
でもいつかはこちらから話題をふらなければなりませんよね……。
なにをふったらいいか……。
冗談は言うけど真面目な人だからなぁ
576マジレスさん:2013/06/02(日) 11:03:04.63 ID:/EFusCwt
飲み会行かない人って社会人としてやっぱ駄目なんだよな
苦手だからなんとかしないといけないのはわかっているけど
できない・・・・・・・・・・

とりあえず趣味とか作って人と接する機会を
増やさないとやばいのはわかっているけど
なぜか行動できない
577マジレスさん:2013/06/02(日) 16:13:13.31 ID:4QIvVmb/
積極的に人とかかわるって

関われてたら困らないわな…
578マジレスさん:2013/06/03(月) 15:32:48.28 ID:WUoqyHD5
>>576
やばいなその心理状態
行かなくて平然にもなりきれないんだろ?

個人的には歓送迎会以外行かないことにしているが
あとは趣味友の飲み会しか行かない
579マジレスさん:2013/06/05(水) 14:13:13.34 ID:KhwdDZrA
580マジレスさん:2013/06/12(水) 20:15:42.43 ID:3Ho1JtvR
会話している時に、相手がつまらなそうな感じだと
面白いこと言わなきゃって焦って結局沈黙になるっていうパティーンがよくある。
たまに何があったのか、すごいしゃべれる?時があるんだけど
それはその一時だけで、普通の雑談とかだと会話が続かない
581マジレスさん:2013/06/12(水) 20:28:41.53 ID:LBCaGwpH
>>580
パティーンで十分楽しませてもらった
582マジレスさん:2013/06/13(木) 19:28:19.33 ID:mK2XDSNd
パティーンてなに?
パンティ?
583マジレスさん:2013/06/13(木) 20:10:13.06 ID:2eZ13stK
パターンなのだよ、坊や
584マジレスさん:2013/06/15(土) 20:02:15.38 ID:KLkQraW3
コミュ障つーか他人が基本的に嫌い、というか興味ないから
あんまり絡みたくないっていう俺みたいな奴もいるだろ?
居ると言ってくれ
585マジレスさん:2013/06/15(土) 22:43:54.16 ID:FBryxaoe
コミュ障って多かれ少なかれ発達障害持ってるよね…

俺はADHDだわ
586マジレスさん:2013/06/16(日) 00:37:39.78 ID:SJU45aQ6
>>584
そういう人間は昔から一定数いたんだろうが、
今は「障害」というレッテルを貼られてしまう。嫌な世の中になったね
昔だったら出家遁世とか若隠居とかいう逃げ方もあったが
587マジレスさん:2013/06/16(日) 09:35:09.47 ID:C9dlCKEH
>>584
俺もそうだよ
他人が嫌いだし、それ以上に自分が嫌い
20代の頃までは自分と他人が同じ人間だとは思えなかった

今は少しマシになったけど他人には自然と出来る事が
まったく出来ないのはそのまま
588マジレスさん:2013/06/16(日) 11:58:00.62 ID:OE2/tWRU
相談があります。

コミュ障害がいろいろあるんですが、どうすればいいのでしょうか?

とりあえず症状として、ハキハキ喋れないがあります。

ハキハキ喋るのに気をつけようとおもって、腹から声を出してみたり、滑舌を気にしてみたり
ゆっくり喋ってみたりしても結局、ゴニョゴニョとなってしまいます。

今は滑舌はトレーニングに任せて、ゆっくりしゃべることだけを心がけています。
これでいいのでしょうか?

あと、中学の仲のいい友達とは普通に大きい声でハキハキと喋れるのですが、初対面の人や
あって1年のバイト先の人とにはぼそぼそと喋ってしまいます。
この原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。
589マジレスさん:2013/06/16(日) 13:29:32.91 ID:RbIYTF1f
目つぶって友達と話してるつもりで話せばいいよ
590マジレスさん:2013/06/18(火) 01:44:34.85 ID:clae1Cr2
>>584
俺もそれに近いパターンかもしれん
何に対しても基本的に興味がわかないから
会話中も常に、思考のど真ん中を"どうでもいい"って言葉が大幅に占拠してんだよなあ
結果、それがつっかえて思考が上手く回らず、まともな言葉が出てこない
心底興味がある事に対してなら、自然に言葉が出るんだが
591マジレスさん:2013/06/18(火) 10:34:53.41 ID:Tg30bDjq
まあ、飽きやすいんだよな
自分の聞きたいことを聞いたらそれで満足して終了だからな
592マジレスさん:2013/06/24(月) 22:12:53.51 ID:84Ay+7uW
>>553をお願いします。本当に悩んでいまして。
593マジレスさん:2013/06/25(火) 17:30:06.13 ID:SAGNB5un
他人が嫌いってのはコミュ力ないからじゃないのか?(´・ω・`)

スポーツできない奴はスポーツ嫌いになるし勉強できない奴は勉強嫌いになるだろ。
2ちゃんに来てるのも結局他人と触れ合いたいからだし
他人が嫌いなんじゃなくてコミュ力が低いだけじゃないかと思う
594マジレスさん:2013/06/25(火) 18:10:51.82 ID:B8+iovku
嫌いだから人と関わらずにいたらコミュ力が上がらなかったとも言える
社会不適合者なんだよ
俺も含めてな
595マジレスさん:2013/06/25(火) 21:26:54.16 ID:A3YSotnD
ただ単、他人に対して興味が持てない俺もいる
596マジレスさん:2013/06/26(水) 21:00:54.58 ID:jsjDHzb3
他人に興味が無いからコミュニケーションを取ろうとしない俺もいるぞ
597マジレスさん:2013/06/27(木) 03:51:29.68 ID:00VM4DOx
話が巧い人だって別にそんなに相手に興味が有るって訳じゃない。
ただ思った事を口に出すだけ。当たり前だけどその時に言うべきでない事を言ったりはしない。
違いは、自然と空気が読めるか否かだと思う。
但し自然ととは言っても意識的にしろ無意識的にしろ培って得た物。
短く言うと努力で得た物。
598マジレスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:VBOsjOaU
自分ではコミュニケーションをとって楽しく会話してるつもりなのに、それをみている友人なんかには、全くそうは見えず、俺が相手をテキトーにあしらってるようにみえるらしい。
そして、俺のはなす話にはまったく脈絡がなく、話題がコロコロ変わってるらしいが、それも自覚がない。
まれにお店の人とかに、全く話しかけられなくなる。言葉以前に話しかけに行く行動がなぜかできなくなる。

こういうのってコミュニケーション障害なのかな?
599マジレスさん:2013/10/08(火) 15:37:10.70 ID:4jf/Kb50
俺もコミュ障なんかな
コミュ障って、コミュ障じゃない人がハードル下げるために使ってるようにしか見えない。
面接で必死に喋ってるのに喋るの苦手そうとか言われるし
そういうの直すためにコンビニバイトとか一年やったりしてきたよ
その時は声は大きいよとか言われたけどさ
600マジレスさん:2013/10/23(水) 11:48:49.25 ID:3HTowYpC
社会にでてから、人にあわせてあいづちうって、人見知りしないかのようにふるまってた。仕事もやりやすく、うまくいってたんだ。
でも、本来の自分とかけ離れたキャラを演じるのには限界があり、仕事がしんどい時点でキャラ崩壊。
でも、誰も元が暗いやつなんて思ってないから、今まで通り話しかける。
それが、辛くて転職したけど、今は最初から心閉ざしてるから、協調性がないとか、コミュ障とか言われて辛い。
ほどよいポジションにつけないものか。。。。
601マジレスさん:2013/10/23(水) 20:38:55.96 ID:5CVXmu3x
>>600
本来の自分もなにも、その演じたキャラがあんたそのもの。
真のコミュ障は自分を偽って演じる事すら一切出来ないの。
コミュ障以外の全ての人間は演るのが当たり前だし、
その当たり前の事が出来ないのがコミュ障なの。
あんたスレ違い。二度とくんな。
602マジレスさん:2013/10/23(水) 20:40:30.33 ID:5CVXmu3x
「演じようと思えば演じられるけど気力が続かなくて演じられない」
こんなもののどこがコミュ障なんだw
603マジレスさん:2013/10/23(水) 23:40:08.00 ID:N7GsiH8w
そもそも話掛けに行くってこと自体ができない
604マジレスさん:2013/10/24(木) 08:20:46.03 ID:GEiIparU
挨拶ぐらいしろよ
と言われるのが辛い
したいよ。
605マジレスさん:2013/10/26(土) 01:11:06.10 ID:Q2/wGtbS
したいよじゃなくてやれよw
「したくてもできないこの苦しみを理解して欲しい」
なんてのを挨拶程度にまで適用するな。
いつまでそうやって甘えたまま生きていくんだ。
声振り絞るしかないだろ情けないな。
606マジレスさん:2013/11/04(月) 11:18:39.09 ID:ZcZm0PW0
できないじゃなくてしないだけだろ
607マジレスさん:2013/11/04(月) 14:59:56.06 ID:samabH06
か細くてもいいからすればいいんじゃない。
ぶっちゃけやらないほうがマシなくらいみっともない挨拶になるかもだけど、
それをやっていかないと挨拶できるようにならない。つらいけどやるしかないな。
608マジレスさん:2013/11/04(月) 17:47:55.14 ID:cUpVQFOZ
>>590
俺も全くその通りだわ
コミュ力ある人は内心では興味なくても、無意識に興味ある自分を作り出して上手く演じて話すことができるんだよな
コミュ力無い人はもう一人の作られた自分というのを無意識に作ることが出来ない、又は意識的に作り出したとしても本当の自分とはかけ離れた自分に気づき、戸惑いや躊躇いが生じて結果上手く話せない
609マジレスさん:2013/11/09(土) 08:55:44.42 ID:p1McHyWb
>>608
本当の自分とかけ離れてるとか気にすんなよw
友達や恋人との関係ならまだしも仕事上や知り合い程度に本当の自分なんか出さなくていいわ。
興味あるふりというかある程度の雑談とかはマナーの一つだからな。
作り出しててでもやるべきでやらないと愛想のない暗いやつだと思われる。
だけではなく仕事できない奴だとも思われる。

つか、今までやらずに逃げてきたんだから最初は上手くできなくて当たり前だろ。
多くの人は成長過程で長い時間をかけて身につけてきたんだよ。
それを取り戻すしかない。まあそのままの人生でいいならやらなくてもいいが。
610マジレスさん:2013/11/17(日) 17:02:25.75 ID:wo0tgyef
コミュとるのが面倒くさい
雑談をふってきたら乗っかるけど
興味ない分野の話はとにかく面白くねえから早く切り上げたくなる
611マジレスさん:2013/11/17(日) 18:50:11.54 ID:72T9lM9K
同じく
コミュニケーションとるの辛い
612マジレスさん:2013/11/17(日) 19:33:35.15 ID:QyOSBMGA
会話が楽しくない
613マジレスさん:2013/11/18(月) 13:53:29.66 ID:VCd0Q241
ガチコミュ障にしか分からない羞恥を追求してみよう
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1384332098/
614マジレスさん:2013/11/22(金) 17:13:30.43 ID:nfKcimRh
ADHDとコミュ障セットなのに客商売してる
基本的にこういうのって治るのは難しい(薬飲むとかである程度何とかなるのもあるけど)

だから無理に一般人と同じ方法でやろうとしないで道具とか使うといいよ
まず予定を忘れやすいのはスマホのアラームで管理する
ややこしいソフトは面倒で設定しないのでざっくり

アラームには曜日と時間と予定のメモを入れられるからたとえば
>毎週月曜日6時はゴミ出し日、今日は燃えるゴミ
>毎週日曜日20時には「明日ゴミ日。ゴミ出し準備確認」でアラーム
>出勤日が月〜土なら7時には「出社準備、そろそろ顔あらったか?」8時には「定期持ったか確認、忘れ物チェックしてそろそろ出社」
615マジレスさん:2013/11/22(金) 17:14:51.97 ID:nfKcimRh
身の回りの決まった行動は全部アラームに任せる
身支度をきっちりして清潔かつ仕事も安定してるなら多少コミュ障でも悪印象までは行きにくい
つまり「普通の目立たないだけの人」になれる

予定を聞いたらアラームにできるだけメモ。
自分は休み時間とかに、
>12時30分「昼飯前に予定をアラームにメモする」で鳴らす
ちなみに夜にも午後分を同じく鳴らしてメモってる。

こうすると割と「マメな人」にランクアップできる。
あまりしゃべらないけど割と気がついてマメな人は落ち着いてるって言われてそんなに悪い評価じゃない。

残りは対人してのビジネス会話だけどこれはテンプレがあるから滑舌は発音練習
あとはとちってもごまかし笑いはしないで焦って早くならないように落ち着いてしゃべるのを心がける
考えながらしゃべるのをうまく減らすのがコツ

定番の受け答えを繰り返す職場だと対人関係があっても何とかなりやすい
臨機応変が必要な所の場合はフォローしてくれる人物が必要かもな
どうにもならない場合は自分が話したい内容をあらかじめ下書きして頭にまとめとくしかない

それでもダメだったり疲れたら医者に行くのが一番かもしれない
ムリして鬱になったら辛いからそれだけは気を付けて
616マジレスさん:2013/11/22(金) 17:24:53.60 ID:nfKcimRh
長く書いたけどアラーム管理法って一度アラームスケジュール作れば後は放置でいい
予定追加があればそれだけ必要だけどアラーム面倒なら
>12時30分「予定をメモに書き込む。今日の午後の予定確認」
ってして紙のメモ併用しても全然良い
これだと本当に一度の設定で大方は使える
2-3時間後でも忘れる奴はアラームメモの方がおすすめだけど

アラームのメッセージに自分が何をすればいいのかその場の行動を書くのがコツだよ
考えずに言われたまま行動すれば仕事の予定がクリアされて完成するイメージ

会話については苦手はにがてで良いからあんちょこ回答集を用意して聞かれた事だけに返すがベスト
録音再生検索機能付きの記憶方法で大方の仕事は事足りる
617マジレスさん:2013/11/23(土) 16:41:55.17 ID:cCkokVLP
自分から話題を振らないと変な奴か暗い人になるから辛い
618マジレスさん:2013/11/23(土) 17:43:30.78 ID:aqlPlAt6
コミュ障治す方法をまとめてあるページ読みまくったら、自分にあてはまるとこ多過ぎて辛い。
619マジレスさん:2013/11/24(日) 09:46:35.20 ID:hRhsysQw
自分から話題を振るのが難しい
620マジレスさん:2014/03/12(水) 14:16:12.03 ID:4klht+oJ
話題が無い事もさる事ながら敬語ができてないのもすごいコンプレックス
どう考えても失礼だろと思うような表現でもそれしか思いつかない
621マジレスさん:2014/03/22(土) 17:47:02.10 ID:tnz5xRMy
長くコミュ障患ってると語彙が減るよな
話したいことを表現するための言葉がその場で思い浮かばない
622マジレスさん:2014/04/12(土) 03:32:55.31 ID:e3kO4jL5
>>621
わかるー
悪循環から早く抜け出したい
623マジレスさん
飲み会で端っこでひたすらウーロン茶啜ってたわ
隣のやつは移動したそうなんだけど俺に気を使って離れられない感じだった
場の雰囲気も悪くするし本当に申し訳ないわ
なんとかしないとな