必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/22(土) 01:42:24 ID:3TXcy9hD
>>943
そうゆう環境で
なんとか頑張ってこれているのなら
たぶん以前より
大きく、強くなってますよ。
953マジレスさん:2010/05/22(土) 18:53:12 ID:tmY1DpM5
相談お願い致します。
30代男です。
父のことで答えが出ずに、困惑しております。

私の両親は折り合いが悪く、私が20歳の時、離婚しております。
私は就職し、独立、現在は一人暮らしです。
細かいいきさつは省きますが、私は冷たい家庭を作った父を、心の底から嫌っていました。
特に10代の頃は、父への復讐ばかりを考えて生きていました。

しかし、友達に恵まれ、就職後も職場の上司、同僚にも恵まれ、
生まれ育った家族と言う小さな世界から、
独立を契機に大きな世界に出た時に、
憎しみの中に生きようとする自分を変えようと努力してきました。

今は辛い経験を糧にして、人の痛みの解る思いやりのある人間になりたいと願いながら生きています。

ところが・・・今厳しい葛藤のなかにいます。
とんでもない人だったのは確かですが、独立するまで経済的なことで支えてもらったことに感謝しています。
若い頃は私も壮絶な反抗をしましたが、独立後は大人同士の関わりを持つようにしています。

父は今、病に冒され余命数週間です。
だというのに、私は心の奥そこで、感情的な部分でいまだに父を許せないでいる自分に気づきました。
死とともに全てが許されるのか・・・悪いことをしても死んでしまえば罪が消え楽になるのか・・・。
だとしたら正しく生きようとすることはばかばかしいのではないか・・・。
死を前にした彼に私は憎しみを隠し、優しく接しなければいけないのか・・・。

今までの努力はなんだったのか・・・
ただひたすら苦しいです。
954マジレスさん:2010/05/23(日) 02:39:10 ID:baDoRFo1
>>953
あなたが、あなた自身に対して抱いている葛藤
 「許さなければならない」 という思いがある一方で、
 「どうしてもそれを許すことができない」 という自分がいる
という状態(理想と現実のギャップ)は、確かに苦しいものです

まずは、自分の感情の現実に即して、
助けられたことには、素直に感謝する
許せなかったことには、素直に許せないとする
両方の自分の思いを今一度、冷静に具体的に見直し、明らめて、
ありのままに表現するしかないと思うのです

> 悪いことをしても死んでしまえば罪が
罪が消えるか否か、わかりません
楽になるかどうかも、誰もわかりません

今、どんなに許し難くても、
許さざるを得ない時が、いずれ来てしまうもののようです
何がどうしてそうなるのか、わかりません
突き刺さっていた棘が抜かれ、
触れるたびに響いてしまっていた痛みから解放される時が、
肩の重荷がいつしか外され、
奇妙で自由な感覚になる時が、来てしまうもののようです

バカバカしいことだらけに見えるのも現実、
多少混乱し動揺するのも現実、
落ち着いて、あなたの思うように行動するしかないのも現実のようです

正しく生きることは、難しく
何がしらかに守られ、正しい道に導かれつつ生きることは、
とても貴いことだと思います
955953:2010/05/23(日) 06:57:29 ID:seeHpR72
>>954
ありがとうございます。
これから、外出しなければなりません。
明日の夜には帰りますので、それまでによく考えてその時にまたレスしたいと思います。

本当にありがとうございます・・・。
956マジレスさん:2010/05/23(日) 11:27:40 ID:Hz/ZEOgy
人生にはどちらを選んでも苦しいという場面があると思います。
「恩を以て怨みに報ず」などの諺や、今までの経験則と照らし合わせて、頭では正しいと分かっていても
どうしても心を納得させることができないということも。
このようなものをひっくるめて人の一生は重き荷を負うて遠き路を行くが如しという
ものではないでしょうか。この家康の人生訓の重き荷というのは楽しかったことも含んでいるそうです。
答えは分かりませんが、この重き荷が大きければ大きい程、それは意味のあることなのかもしれません。
957マジレスさん:2010/05/23(日) 17:06:20 ID:IdC4YZ4u
人生虚しい感じます。
人のこといじめたり嫌がらせしたり、実力ないのに調子いいことばっかり言う最低な人たちが、良い思いをして、
真面目に生きている人、優しい人が、傷ついたり、損をしたりする。
世の中、間違っていると思います。
958マジレスさん:2010/05/23(日) 19:16:12 ID:OQiztf07
>>957
聞いた話ですが、人間というものは、10万回生まれ変わるのだとか。
10万回のうちの何回かは、おかしな人生があるんです。


ツイてる! 斎藤一人著 角川ONEテーマ21文庫  181〜184頁。
720円
(CD付きなので著者の儲けゼロの本です)

付属CDを聞いてみてください。
959マジレスさん:2010/05/23(日) 23:54:28 ID:48Hwk6ml
>>957
間違っているかどうか、誰が決めてるんだ?
お前?
何が正しいんだ?
お前の理想?

何様?
960マジレスさん:2010/05/24(月) 07:06:18 ID:cG9T+lxD
>>957
>>958>>959は気にしなくていいよ。
間違ったこと言ってないから。それでも真面目に優しく生きていこう。
私はあなたのような人が好きだし、実際友達もそういう人ばかりだよ。
味方はいっぱいいる
961マジレスさん:2010/05/24(月) 22:26:19 ID:8F4OZYW2
私は鬱病とパニック障害持ってます
だいたい治ったかなと思い、バイトについても
過呼吸でクビになってしまいます

母親はこんな私をみて涙をながしていました
パニックでクビになった会社10社

仕事行く前に恐怖感と不安感が襲い掛かってきてつらいです

親に孝行してあげたいけど
今日クビになってるから何をしていいか分かりません
962マジレスさん:2010/05/24(月) 22:32:35 ID:Qq0yK6Lz
>>961
あなたがあなたらしく、笑って暮らしてればそれが、最高の親孝行です。
あなた自身が治る事が、まず一番最初にやるべき事です。
963マジレスさん:2010/05/25(火) 03:37:30 ID:Yjcv6qG2
>>867に書き込んだものです。
>>868さん、>>869オーロラ ◆tDnsym50SA さん、
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
頂いたレスは本当に励みになりました。
今は、目の前の仕事にとにかく集中して全力で取り組むことが日々の生きがいです。
まだ、うつ症状に好不調波がありますが、この病気とも気長に付き合っていこうと思えるようになりました。
ありがとうございました。
964オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/25(火) 04:01:00 ID:sVBjCTSo
>>961
対人の緊張感が少な目の仕事からじゃないかな?
公共施設・学校とかの宿直どうかな?
965マジレスさん:2010/05/25(火) 08:19:25 ID:KSgVlWBJ
>>961
それは老若男女でいうとどのような人と接したときに起こるんですか?
もし対象がはっきりしているならもっとあなたにとって負担の少ないバイトが
あるかもしれませんよ。

それかサービス業っぽさが苦手なら、上の方がおっしゃっているように公共施設とか良いと思います
966953:2010/05/25(火) 13:53:50 ID:15Y72XG3
レスが遅くなってすいません。
>>954
>両方の自分の思いを今一度、冷静に具体的に見直し
自分を偽ることはできません、やはり血のつながりのある彼に対する「息子」としての感情は、尊敬や愛情を含んだものではないように思います。
しかし、一方で私は少し大げさな言い方を許していただければ、社会を構成する「人間」としての感情なり考え方もあります。

私が今、こうして生活させていただいてる過程には、さまざま人との出会いと支えがありました。
その中には、驚くべきことに赤の他人である私に、
実の親から注いでもらえなかった無償の愛を注いでくれる人もいたのです。
私は彼の息子であると同時に社会の子供でもあると思うんです。

お言葉に従って考えをめぐらせてみて、私は彼を、
やはりどれだけ時間がかかったとしても許していく方向で気持ちを整理していこうと思いました。
今はまだ、そうしようと思った一番強い動機は、
私のような野良犬を信頼してくれた人達を、悲しませたくない、裏切りたくないと言う思いであり
憎しみや怒りの連鎖は私の代で断ち切らなければならないという思いだけですが

憎しみは生きる方向性や理由や意義を強力に与えてくれるものであるが、
何も価値あるものを生み出しはしないということを
私はもうすでに体に叩き込まれて、知ってしまっているように思うのです。

私は血のつながりという鎖を、自らの心の中で自らの手で断ち切って、
一人の独立した個人として、人間として彼と向き合うべきと今の段階で判断しました。

今までそれが出来ていたと思い込んでいました。でも不十分だった。
それを今、思い知らされました。
私の心の奥底には、親からの愛への期待や未練。それが捻じ曲がった憎しみとなり眠っていた。
いや、眠らせていたんじゃないかと思うんです。
967953:2010/05/25(火) 14:11:12 ID:15Y72XG3
>>954
>今、どんなに許し難くても、
>許さざるを得ない時が、いずれ来てしまうもののようです

私は彼を現段階では許していないと思います。
そしてそれはおっしゃるとおり時間を要すことかもしれない。

今は、今の自分に出来ることを思います。
優しい言葉をかけられないなら、
彼がベットの上から発する言葉や思いをじっと黙って聴くとか、
死後の葬儀を彼の名誉が傷つかないようにきちんと行うとか・・・。

今は後悔の残らぬよう、感情は脇におき、出来ることをして
時間をかけて整理し、その時が来るのを待とうと思います。

まとまりのない長文の文章ですいません。
話を聞いていただけて本当に感謝しています。
ありがとうございました。
968953:2010/05/25(火) 14:38:51 ID:15Y72XG3
>>956
>「恩を以て怨みに報ず」
この言葉を前に、じっと考えてしまいます。
そう自らに念じ、言葉を搾り出した人の心中はどのようなものだったのか・・・。

>このようなものをひっくるめて人の一生は重き荷を負うて遠き路を行くが如しという
>ものではないでしょうか。この家康の人生訓の重き荷というのは楽しかったことも含んでいるそうです。
>答えは分かりませんが、この重き荷が大きければ大きい程、それは意味のあることなのかもしれません。

名言と言われる言葉にのせられた想いと、それに共感する多くの人々、
名言を介して今を生きる人達とかつて生きた人達の心をつなぎ、
そうやって共感の輪を広げ、人々がお互いを励ます、励まされる。

何も重荷を背をわなければ、深く共感出来ず、
輪の中に入ることは出来ないかもしれないですね。

重荷が大きければ大きいほど、意味のある大きな喜びを知ることができると思いたいです。
969953:2010/05/25(火) 15:07:46 ID:15Y72XG3
>>957
>人のこといじめたり嫌がらせしたり、実力ないのに調子いいことばっかり言う最低な人たちが、良い思いをして、
>真面目に生きている人、優しい人が、傷ついたり、損をしたりする。
>世の中、間違っていると思います。

私はあなたのような感性を持った人たちに救われてきました。
私はそういう人間にならないようにします。
私には大きく世の中を変える力なんてないけど、
私がそうすれば、少なくとも人間一人分、世の中良くなると思いますから。
970マジレスさん:2010/05/25(火) 15:56:42 ID:l/yyGXf1
>>966
> 憎しみは生きる方向性や理由や意義を強力に与えてくれるもの

憎しみの本質は、
本来のやる気を奪い、方向性を誤らせ、
大切な意味を泥沼に埋没させ、意義を汚してしまうもの
そのようにも思います

憎しみに振り回され、負けて、惨めになるのは、他の誰でもない自分自身
だからこそ、憎しみからはきっちり距離をとって、自分を強く守ろうとする
その意識が、大切なような気がします

たとえ、泥沼に生きざるをえなくても、しっかりと茎を伸ばし、
汚れのないきりっとした美しい花を咲かせることができるなら、
とても貴く、すばらしいことだと思います
971マジレスさん:2010/05/25(火) 16:39:27 ID:Vs1j05fK
>>966
あなたを本当に育てた人間は友であり父親ではありません。
辛いのならいくらでも憎んでもいいと思います。人間は完璧ではないので仕方ありません。
ただあなたを育ててくれた友は大切にしてください。それだけでいいと思います。
972マジレスさん:2010/05/25(火) 17:07:27 ID:fOJXngh6
>>957
昔いじめられて不登校になってよく泣いてたから、その気持ちすげぇわかる・・・
おまけに不登校にキレた親にDVまでうけて、
学校にいても家にいても誰かに殴られて蹴られて、マジで生きてるのが辛かった・・・

今でもその気持ち引きずってどうしようもなく悲しいときがある。
家族なんて酒に酔ってる顔しか見てないし、
それ以来友達なんて作ったこともないし、
結局一人ぼっちになっちまった...

誰かこんな人間の屑を慰めてくれ・・・
973マジレスさん:2010/05/25(火) 17:59:12 ID:OadPkNxx
961です
>>962さん ありがとうございます
治療に専念しようと思います

>>964
冷蔵庫内での仕分けアルバイトやってました
もったいないことをしてしまいました

>>965
仕事に追い詰められたとき過呼吸がひどくなります
以前の会社でミスするたびに暴力や罵声を浴びせ続け
鬱病とパニックになりました
974マジレスさん:2010/05/25(火) 23:19:36 ID:Fv4oWam5
苦しいです。苦しい・・・
人を好きになるのは本当に苦しい。

誰か、私のことを好きって言って下さい。
嘘でもいいです。お願いします。
つらいよ・・・
975マジレスさん:2010/05/25(火) 23:32:46 ID:t3xm3qty
>>974
好きですよ。
そうやって苦しいくらい人を好きになれる人。

きっとその気持ちがいつか報われる日が来ることを信じて…願います。
976マジレスさん:2010/05/25(火) 23:56:40 ID:AuzIqhaB
やっぱり現実には いじめる方が世の中で更正すると社会で立派な人間になる人が多い。
しかし、いじめられた方は精神的な病気になったりニートになったりで社会的に無意味な存在になる率は高い。
いじめる人間は将来的に強いですよ。しかも若い時からワルを知ってるから
社会人になって仕事に付いても それなりに成功して出世する。
やっぱり生まれた時の『運命』というのが存在するのかな?とツクヅク考えさせられますね。
運のいい人が言うには性格が暗いからダメなんだ...とか言いますけど やっぱり違うと思う。
『生まれつき運の悪い人』はどんなにベストを尽くしても中途半端で失敗してしまう。
宗教の世界でも、いじめは存在しており それは同じ理論だと思います。
言ってる事間違ってますかね...
977974:2010/05/26(水) 00:13:37 ID:VMR+AXLC
>>975
ありがとう、ありがとう・・
978マジレスさん:2010/05/26(水) 01:02:53 ID:pMZr6b5H
>>976
誰をもいじめないように、他人に思い遣りを持って、
気をつけて慎重に生きている
それが、立派な人の生き方だと思います
その立派な生き方が出来た人が、運のいい人であり、
真の人生の成功者だと思います

そういう人達が、個人として決して目立つことなく、
名無しとして、淡々と世の中を陰で支えてきたのではないでしょうか

自分の立場をより優位に保とうとするために、
薄っぺらい中途半端な武勇伝を自慢げに話す人が、
弱い者をより弱くするために、ワル知恵を働かせてしまうような人が、
優れた人、優しい人だとは思えません

能ある鷹は、爪を隠す
大賢は愚なるが如し

性格が暗かろうが、口数が少なかろうが、
誰にも気づかれないように陰徳を積む人が、本当に優れた人であり、
誰かの何気ない優しさに気づける人が、本当に優しい人であると思います
979マジレスさん:2010/05/26(水) 07:14:11 ID:a+HcVB2O
>>978
ありがとうございます
980マジレスさん:2010/05/26(水) 07:41:40 ID:9fFTMwCZ
>>972
とにかく目の前のことをがむしゃらに頑張れ!
その苦しみを乗り越えられるときはきっと来るし、今のあなたはその分成長し
人の痛みが分かる人になれる可能性があるんだ
元気出せよ!
981マジレスさん:2010/05/26(水) 22:14:40 ID:yCI4yoXa
二週間前、祖父母が家族みたいに可愛がってた犬が亡くなってしまった
私も当初はその悲しみで号泣してたけど、日がたつにつれ、
祖父母が寂しがっていないか、悲しんでいないか想うようになってた
今日、祖父から、犬が居なくなって寂しいといった趣旨のメールが来た
なぜだか泣けてきた。今も泣きながらで書いてる
祖父母の悲しさを想うと胸が痛いし、
自分じゃどうしようもできなくて苦しいです
次スレ立てますよ
次スレ立てました。

必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1274890959/l50
984オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/27(木) 01:37:33 ID:3oKW6fiV
>>981
年寄りは別れを多く経験しているだろうから結構強いよ。
でも
これを機会に
電話したり
会いに行く回数は増やしてね。
985オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/27(木) 01:42:08 ID:3oKW6fiV
>>974
あなたの行動しだいで
好きになってくれる人
親しくなれる人
増えますよ。
自分を変える勇気も必要ですよ。
986マジレスさん:2010/05/28(金) 00:56:37 ID:9WzXpOCN
>>972
うぜぇ。

>>974
嘘でいいんだな。
はいはい、すきすき。

>>976
苛めた事が何かのプラスになるとは思えないが、世の中多少気が強いくらいの方が渡りやすいからな。
そこに考える知恵が付けば、強みに成るかも。
苛められる奴が可笑しくなるってのはちょっと違う。
元々ちょっと可笑しいから苛められるんだよ。
987マジレスさん:2010/05/28(金) 14:33:29 ID:Ls1f4xoy
>976
ともするすると、現代人(特に都市に住む人々)が忘れがちなのは、
人間というのは、自然界における一生物であり、動物の一種であるという
絶対的な現実ではないでしょうか?

自然界は弱肉強食と相互作用の世界です。
善や悪は存在しない。
自然界全体としてシステムを形成してるに過ぎません。

権力者や社会的な成功者、子供の世界での苛めっ子等々・・・、
これらの本質は例えて言うなら猿山のボス、百獣の王に過ぎません。

力が強きものが、それが人間界でいうところの善とか悪とかという、価値観と無関係に、
その集団、社会を牛耳る。
力が弱きものが、権力者から搾取され、生存競争から淘汰され、集団から排除される。
その原理から外れている生物なんて存在しない。
だから苛めはなくならない。いじめは自然そのものだから。
万国共通、あらゆる世界でその現象は発生する。

一方で宗教、思想、理念、信条、法律、道徳、倫理、これは人間が脳みそで作り出したものです。
最初から自然界に存在したものではない。
人間が一生物の集団の生存の手段として作った、共食いを防ぐための防衛システムで、
理解するには人間同士の教育が必要なものです。
なので根付くことはけしてないし、万国あらゆる世界で千差万別。

個人的には人を苛める行為は恥ずべき行為だと思います。
破壊の簡単さは所詮、創造の苦しみには及ばないと思うからです。
988相談 ◆CHBTxVTges :2010/05/28(金) 19:47:13 ID:ePjdJMoI
親族との温度差につかれました。
宗教してる人だから更にです。

色々理由はあるんだけどココに吐き出してもいいのかな…

元はといえば私が悪いんだけど、でも辛い。
989マジレスさん:2010/05/28(金) 20:22:54 ID:4R5p5NLg
>>988
どうした?
990988相談その1 ◆CHBTxVTges :2010/05/28(金) 22:18:56 ID:ePjdJMoI
今、お母さんがいわゆる脳死状態で。
人工呼吸器をつけています。

で、ICUから個室に移った今日のことでした。

お見舞いにきた母の友人に経過を話しました。
その場に祖母がいることを配慮しなかった私も悪かったのですが、
先天性の心臓の病気が由来して、今回の発病に至ったことを話したのです。
そうしたら叔母(母の姉)が
『おばあちゃんのせいに聞こえるからやめなさい!』
と怒鳴って注意してきました。
私は祖母と伯母に申し訳なく思い謝ったのですが怒鳴るのをやめず
『こんな体にしたのは誰よ!』
『だからあなたのお父さんと結婚するのを反対したのに!(離婚した)』
といわれ続け…
私も
「もうやめて、お願い。私が悪いし、もういわないから」
「お父さんを恨む気持ちは判るけど私にとっては父親なんだから」
といっていたのですが暫くは怒っていました。
なんだか自分が生まれてこなければよかった気分になって…

その後も私は謝り、叔母も謝ってはくれたのですが…

続く。
991988相談その2 ◆CHBTxVTges :2010/05/28(金) 22:20:51 ID:ePjdJMoI
差別するつもりではないのですが叔母達はいわゆる”エホバの証人”で。
(うちの家族は違うけど)
延命治療とか輸血とかには反対なわけですよ。

母の知り合いの人たちがお見舞いに来てくれるのもあまり良く思っていなくて。
お見舞いしている人が「お母さんに声が届いてるはずよ」と励ましたり、
私達が母に話しかけているのをみても『脳死だからもう聞こえてないけどね…』
とか普通に言います。
私にならまだしも、まさかお見舞いに来てくれた人にまで。
こんなにドライだなんて。

最近は午前中に私の家にきて葬式のパンフを見せたり、母の部屋を綺麗にして葬式の準備をしています。
(おかげで服をしまっていた部屋に母の物がどっさりで私の服が取り出せない…)
992988相談・最後 ◆CHBTxVTges :2010/05/28(金) 22:22:47 ID:ePjdJMoI
もちろん、自分だって最悪のことを想定して覚悟しなければいけないのは判っています。
だからこそ親族や知人に連絡をしていて。
毎日母のもとに行って。
そこで結局なんだかんだ口をだしては
「あなたの気の済む様にしなさい」⇔「呼吸器は諦めたほうが」
の繰り返し。

つかれた。

本気で疲れた。
来年、結婚の予定があるんだけど、相手の籍に入ったらエホバの親戚と離縁したい。
昔からたまに衝突していたけど、本当に嫌になった。


ちなみに母も今日来ていた友人に漏らしていたらしい。
姉妹なのに温度差を感じる、と。

母の友人にみっともないところ見せてしまったのに
その方は私を励ますためにご飯を奢ってくれて、ケーキまで買ってくれた。

なんか、母方の親族の中で孤立した気分です。
なんとも言えない。
結婚したら縁を切ってもいいかなぁ…
結婚のことにまで最近は口を出されていたし…
993988相談 ◆CHBTxVTges :2010/05/29(土) 06:49:54 ID:pb5b+uo0
もしかして次スレに書いたほうがよかったかなorz
994マジレスさん:2010/05/29(土) 08:36:16 ID:wG3s2se7
>>993
結婚して、かつ、母親が死んだら縁が切れます。

もうしばらくの辛抱です。

結婚相手にも、
「こういう困った親族がいるけど、あとしばらくで縁が切れるから我慢してね」
と、理解を求めておきましょう。
995988相談 ◆CHBTxVTges :2010/05/29(土) 10:07:34 ID:pb5b+uo0
>>994さん

あのあと、進展があり
何度が叔母ではなく伯母(妹)から連絡があり知らないフリをしていたのですが
彼が『寝ています』と代わりに出てくれました。

そうしたら1時間もその話や結婚の話までしてきたそうです。
彼曰く『話し合っても無理』な人だと。

彼の理解は得られました。
盾になってくれるとも。
これだけで本当に救われます。

今すぐにでも縁を切りたいですが、正直ここ2〜3日で母もどうなるかわからないそうなので
事が終わるまでは我慢してみようと思います。

願わくば、宗教人丸出しの対応をしてくれませんようにorz
996994:2010/05/29(土) 10:41:47 ID:przgfpfn
>>995
伯母(妹)と彼があなたの味方なら、
叔母がどう対応しようと、大丈夫ですね。

まあ、将来、仮に伯母(妹)が先に倒れても、
伯母(妹)の夫や子供、
あなたの彼氏が味方になってくれるなら、
大丈夫ですよ。

彼氏が理解者になってよかったですね。
997マジレスさん:2010/05/29(土) 11:50:11 ID:wzPD5V5L
専門学校を中退してしまいました。
仕事もこの景気じゃなかなか見つからないし
そうこうしている間に一年が過ぎようとしております。
実家におり、家の手伝いなどはさせてもらっていますが
なんというかこう家にばかりいたせいか、家族以外の人と接するのが嫌というか
外に出て車に乗るだけなのに、近所の人が外にいると出られません。
挨拶すればいいだけの話なのですが、声が出ません。
ササっと逃げるように動いたりすることが多くなってしまいました。
以前バイトで接客はしており、その頃はなんでもなかったのですが
そのご専門に通い、授業中教科書を指名されて読むときに
自分に自信がないのか、なじめていないこともあってか、よく声が震えてしまっていました。
その頃から今のような行動をとるようになってしまった気がします。
元々社交的ではないので友達も少なかったですが
人に挨拶という最低限のことはできますし、ごく普通に生きていました。
でも声を出すと震えることに気づいてから、挨拶すら億劫になってしまいました。
それに声が小さくて届かないかもしれない
相手に聞こえないままで、相手が自分に気づいたときに
○○さんの娘さんは挨拶もできないんだ、なんて思われるだろうとか
ごちゃごちゃ考えてしまいます。
中退し、その間なにもすることなく過ごしていることを情けなく
引け目に感じている、というのも原因のひとつかなぁと思います。
近所の数人は、私が専門へ行ってたこと知っているので。
両親は近所の方と仲もよく、とてもよい住宅街なのですが
それだけに気分が落ち込んでしまいます。
どうしたら明るく、元気になれるでしょうか。
998マジレスさん:2010/05/29(土) 12:20:44 ID:NyZkvnR1
>>997
以前のバイトを再開してみよう!

そのうち、昔の目標をやり直したい気持ちが
強くなってくるだろうから、
そのとき、改めて学び直そう!!

時間が解決してくれますよ。

米にも早稲と晩稲があるように、
あなたは、晩熟なだけですよ。

競馬とか見てもわかるように、前半は後ろのほうにいて、
最終コーナーから加速して入賞する馬もいます。

あなたのペースで、早熟者を先行させて、
余裕をかましてればいいんです。
999オーロラ ◆tDnsym50SA :2010/05/30(日) 01:31:29 ID:D9TMCMY8
>>997
カラオケどうです?
家で1人でカラオケ
→ 家で家族とカラオケ
→ お店で家族とカラオケ
って感じでステップアップして下さい。
1000マジレスさん:2010/05/30(日) 13:48:32 ID:sDGN2AAt
それでいい
緊張感はあっていい
ただ、少しだけ気持ちを楽にする
それだけでいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。