過敏性大腸症候群の頭の良い人の対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
高校生
過敏性大腸症候群になっても通信に転校せず
最後まで全日に通う方法
頭の良い人なら どんな方法を使いますか?
2マジレスさん:2009/06/06(土) 19:40:34 ID:iYAuIlao
>>1
症状の程度によるんじゃないか?
いや、逆に問うが学校に通えなくなるほどひどい症状が出るもんなの?
3:2009/06/06(土) 19:56:47 ID:qyiegXve
学校で何回もウンコ行きたくなるんです
4マジレスさん:2009/06/06(土) 20:02:03 ID:iYAuIlao
>>3
そりゃしんどいな
ご飯を食べる量とかは関係なく?
5:2009/06/06(土) 20:08:28 ID:qyiegXve
ハイ関係ありません
休み時間に離れた校舎に何回も行くので女の笑いの対象になりました
頭の良い人は どーやって切り抜けるのですか?
6マジレスさん:2009/06/06(土) 20:13:51 ID:iYAuIlao
>>5
オムツするわけにもいかんしね
ワタシはたいして頭良くないから質問ばかりしていますが
お医者さんは原因は何だと言っているのですか?
やっぱりストレス?
7:2009/06/06(土) 20:18:34 ID:qyiegXve
中学で2クラスが
高校では8クラスで
他の生徒みんな 小学校の3つ4つの集まりやってから
高校に来てるので
8マジレスさん:2009/06/06(土) 20:20:25 ID:umR5QkCQ
私も受験中にピーピーゴロゴロでした。
授業中に、「鼻水が止まりません」って言って誰もいないトイレで心置きなくかましましたよ(笑)
9マジレスさん:2009/06/06(土) 20:33:48 ID:WdPX/Grr
薬飲め
10マジレスさん:2009/06/06(土) 23:40:13 ID:dzTtYPkl
11マジレスさん:2009/06/06(土) 23:42:53 ID:qbl/fFAS
>>1
マジレスするけど医者にかかって
イリボーって薬出してもらいなさい
12マジレスさん:2009/06/07(日) 03:27:36 ID:s9wHMZ8e
IQは知らん。偏差値68程度しかないが、
学校で3回ウンコ漏らした事がある。
朝5時から起きて便座に座って
『絶対にウンコ捻り出すぞ』
と意気込みながら毎日勉強するようにしたら
かなり楽になった。
実家のトイレには未だに俺専用収納式簡易机がある。

社会人になった今もバスや電車には乗れないが
会議中にウンコに行くのは平気になった。
13マジレスさん:2009/06/07(日) 04:45:07 ID:KGduMUd3
ありがたいスレがたっている
授業中すごい腸が鳴る
恥ずかしいったらありゃしない
こんなとこでどうしようって騒ぐよりさっさと医者いけって話だけど
医者の手にかからず改善するにはどうしたらいいもんか
原因は絶対ストレス
授業中異様にストレス感じてしまう
弁当後はストレスじゃないけどよく鳴る
トイレ行くしかないのか
14マジレスさん:2009/06/07(日) 13:41:57 ID:HXIex2dH
朝と昼を食べない事
6時間目が終わってから食べる事
腹が減っていれば何も起きない
15紙 :2009/06/07(日) 14:20:01 ID:5rKlWl9E
自分を研究することだな。。。。小学,中学とのちがは?

朝はずしてみたら?  いろいろやってだめなら、、、医者池。。。いいのあるらしいよw
16マジレスさん:2009/06/07(日) 17:09:50 ID:CJ48SGaQ

OPP

お腹ピーピー
と言うらしい…
17マジレスさん:2009/06/07(日) 18:34:34 ID:i20PeLmO
簡単な事だ
開き直り 授業中に何回も出て行けばいい
そこで笑われても
卒業アルバムに載らないと もっと笑われる
女の目? そんなもんクラスメートと結婚する訳では無いから
18マジレスさん:2009/06/08(月) 00:59:00 ID:8DLh2njh
腹式呼吸を心がけるといいと思う

結構効果ある
19マジレスさん:2009/06/08(月) 09:24:47 ID:R8m1Ks5f
高校時代 1000人に1人だった
よっぽど周りにおらんよ
20マジレスさん:2009/06/08(月) 19:07:09 ID:ujYk3kOJ
ご飯の前に正露丸
21マジレスさん:2009/06/08(月) 19:11:39 ID:HkUsa0tt
>>19
IBSの下痢型は男性の9%
22マジレスさん:2009/06/08(月) 20:25:44 ID:OJExyKku
私、女だけど下痢型で大変だった。
授業中はトイレいきまくり。「保健室行ってきます」って言ってトイレ行ってた。
友達がよく何かと「お腹弱いもんね」と突っ込んでくれて、
誕生日にも可愛い腹巻きくれたりして、お腹が弱いキャラが上手く定着し、本当に過ごしやすかった。
ただ、3年間男子とはほとんど喋りませんでした。
23マジレスさん:2009/06/09(火) 09:17:34 ID:iMLUZbSV
高校の保健の先生は時間数を気にして
怒り狂い 追い出す
24マジレスさん:2009/06/09(火) 10:11:03 ID:8BbastTg
俺は中学は周りから気持ち悪がられて不登校になったな
高校は男子校だったから楽だった
25マジレスさん:2009/06/10(水) 10:16:43 ID:uit9cXaz
バスで酔う生徒の対応は
大昔から どーもない
過敏の場合
教師が認めない 腹痛を訴えても怠けと
角にも座らせん
バスだと前に酔う生徒を移すのに
教育学部で どーいう事を学ぶのか分からん
26マジレスさん:2009/06/12(金) 09:10:45 ID:RJ5BeRW3
本当は 明治にも 大正にも 昭和にも
いくらでもいた
でも内科医が名称を使わないから広まらない
27マジレスさん:2009/06/13(土) 11:02:33 ID:P83nPNgS
夜1食にすればいい
28マジレスさん:2009/06/14(日) 09:28:10 ID:QXwivoe1
男子校に行けば良い
29マジレスさん:2009/06/14(日) 09:40:47 ID:mEDf/6Kq
授業は、我慢して耐え、休み時間→即行行った。の繰り返しの三年間。たまに、テスト中にトイレ行きたくなったりして、で、先生に行ってトイレとかは、当たり前だったかな。
30マジレスさん:2009/06/18(木) 19:41:34 ID:P4fYm6lD
何で他の人どーもないの?
31マジレスさん:2009/06/18(木) 19:51:36 ID:Uw/nF4kD
過敏症大腸炎治ったから方法を書き込み。
生水は飲まない
冷たい飲み物を飲まない
週1でまったり家にいる日をつくる
乳製品を断つ
シャツインする
朝ごはんを食べない
フルーツやサラダを食べない
運動する
学校の身体障害者トイレに朝一で行き、放課後はコンビニに寄る。(出るかもって思うとプレッシャーになるぽいからリラックスする)
内科に通う
32マジレスさん:2009/06/18(木) 21:27:54 ID:WVsgpcvn
便秘型もつらいぞ

今 わけあって人工肛門なんだが、過敏性大腸が災いして、よく腸閉塞になる……
33マジレスさん:2009/06/18(木) 21:31:23 ID:WVsgpcvn
↑そしてあまりに出ないから下剤飲むと今度は逆に下痢型になる

ガス腹も半端ないし

おならもゲップ(噛み締めどんき症)も止まらないし

どっちにしても過敏性腸症候群は辛いな
34マジレスさん:2009/06/19(金) 15:37:05 ID:w5fiC5hL
高校の時、授業中だけ異様にお腹にガスがたまっておなら我慢してました。
これって病気ですか?
35マジレスさん:2009/06/19(金) 15:40:07 ID:NKvkie7U
授業中は緊張してんだよ
36マジレスさん:2009/06/19(金) 19:57:39 ID:MnrVmutY
>>34
病気だよ
3734:2009/06/19(金) 22:25:25 ID:n4+d/TiD
>>36
レスありがとう。
38マジレスさん:2009/06/21(日) 15:53:47 ID:ffAvLz/q
ナゼ教師は怠け扱いするのか???????
39マジレスさん:2009/06/22(月) 09:27:42 ID:uugGvRhy
高校の保健の先生は追い出すから
保健室に行かないように
40マジレスさん:2009/06/23(火) 10:40:24 ID:GYw7vAky
教師は医師とナースと違うから
41マジレスさん:2009/06/23(火) 18:12:03 ID:G2E7U5IC
>>1
食事法のある健康法を、2〜3年がかりで極めるつもりで過ごす。
それらの食事法、すぐには実践しなくても出来なくても、読書から始め、徐々に極める気持ちを持つ。

最終的には甲田式になると思うけど、糖質制限食と言われる、釜池式、江部式、上田式や、
『フィットフォーライフ』の本で有名なナチュラルハイジーン(ローフード)や、
新谷式、鶴見式の酵素の考え方(酵素有限説は間違えで、DNAが体内で瞬間的に必要な酵素を作り出すので、
(消化酵素以外)鵜呑みにするべきではないと私は思うが)(三石理論の方が優れていると思う)や、
他いくつかの健康食法を自分で探してみて、努力をして自力で治すスタンスを持つ。

エネルギーの弱い人が、医者に頼ると、私は今の所結論してる。
ストレスに関しては、私はIBSじゃないし正しくは分からないけど、
かわして避けるのではなく、正面突破のスタンスが良いと思う。

甲田式の勉強に加え周辺を固めるつもりで、複数の健康食法を学ぶと良いと思う。
個人的には、大腸内視鏡などでは見えにくい場所に、憩室のような作用のあるものが、体内に出来てしまうのだとも思ってる(便や屁の匂いが独特の場合)。
憩室は今の所1度出来たらその形は治らない見方なので、食事法はすぐには出来なくても、
なるべくなら早めに少しずつでも取り組んだ方が良いと思う。

自分なら実際はもっと本気で考え、(2〜3年どころではなく)5年1単位のつもりで勉強する。
で、医者には一切行かないで(甲田医院か西式の渡辺医院になら行くかも)、自力で最後まで治す。

自分だったらの話と、それからあくまで、意見です。
4241:2009/06/23(火) 18:47:15 ID:G2E7U5IC
ps
でも、大腸内視鏡検査中に、自分にも大腸内を見せてくれる病院で、
定期的に治癒具合を見る為に、専門の病院には行くかも。

あ、ごめ、>>1の問いかけとちょっと違う答えかも。
私のは、治すための考えの書きこみかも。

>>1に答えるなら、即甲田式生Aか生B周辺を、テストしながら実践します。
43マジレスさん:2009/06/23(火) 20:56:38 ID:G7fh/eMH
自分が90年代に無理解で揉めた教師が
今は転勤した所で
IBSの知識を頭に入れて
今の高校生には対応している 理不尽だ
だって
昔から知っていたら 知名度があったら
対応が違っていた そこだけが悔しい 産まれて来た意味
44マジレスさん:2009/06/24(水) 11:36:31 ID:2t9OrvZ3
集会まで保健室に迎えに来る教師
45マジレスさん:2009/06/25(木) 01:43:54 ID:vQjgUbdT
大抵の教師は普通の学生生活謳歌して大学出て、社会経験もせずに学校という狭い社会の中でしか生きていない、本当の苦しみを知らない「私がこうなんだからあなたもそうでしょ?頑張りなさい。」な生き物。
もちろん例外はいるが。
なぜ自分が保健室にいるのか、なぜこういう症状が出てるかの本質を見極めようともしない馬鹿。

ちょっと言い過ぎたかな
46マジレスさん:2009/06/25(木) 02:00:59 ID:KwJs7wE9
>45
あながち間違いでもない。
教師になってる人間の育った環境は、
非常にまじめで、揃ってるもの。
ない人の気持ちはわかりづらいと思う。
47マジレスさん:2009/06/25(木) 02:09:40 ID:rBxZpLst
朝バナナ食べる
昼か夜にヨーグルト食べる
腹巻して寝る

基本 深部体温と腸内細菌が原因だから
そこらへんを改善すべし
48マジレスさん:2009/06/25(木) 02:10:52 ID:vQjgUbdT
>46
俺教育学部生なんだ。メンヘラだけど。
49マジレスさん:2009/06/25(木) 02:12:18 ID:82Ugw/H9
口からおいしいと思うものを食べていると大便が臭くなるらしい。
あと、コーヒーで官庁をするというエネマってのがある。
朝やったら?
50マジレスさん:2009/06/25(木) 02:13:17 ID:82Ugw/H9
51マジレスさん:2009/06/25(木) 02:53:32 ID:ZiMKCTya
なんとか高校三年生まで通いましたが
まじでつらかった
52マジレスさん:2009/06/25(木) 16:39:06 ID:XItO8dng
ナース 医師 薬剤師と
教師 養護教諭の過敏に対する
言葉使いの違いに驚いた
53マジレスさん:2009/06/25(木) 18:30:33 ID:7Qjq1kcq
>>52
どういうことか教えて
5452:2009/06/26(金) 14:44:17 ID:k/v83fI5
学校の先生と保健の先生は腹痛を訴えても一切理解しない
病院に行くと
医者とかナースとか医学的に話す
だけど
学校の先生は勉強を教えるのが仕事だから
それでも
バスで酔う生徒は理解出来る 怒らない
何故か分からんけど
バスで酔う理屈と ストレスで胃腸に影響が出る場合と対応が違う
学校の先生は悩み事とかが下痢した経験が人生で1回も無いのかな?
55マジレスさん:2009/06/27(土) 17:45:04 ID:gmrmLYpQ
小学校を思い出すと先生は無神経な人が多いと勝手に思います。
56マジレスさん:2009/06/27(土) 18:49:41 ID:P//58j/V
先生は頭が良いから
医師と面談して欲しい
医学的に説明すれば通じるでしょう
57マジレスさん:2009/06/28(日) 19:10:40 ID:PQhQD9Za
バスで酔う人は昔から誰も怒らない
何で
胃腸が弱い ストレスで1日に何回も行くは怒られるのか?
戦争の頃も 兵隊が腹痛とか言ったら ぶっ飛ばされるの?
内科医が言葉を使わないから世の中に広まらない
60代や50代の人は 人口が多いから
昔から過敏の人は多く存在したと思うけど
ナゼ理解されないのだろう?
58計札 すーぱー超音波攻撃だ。:2009/06/29(月) 11:23:20 ID:0mbJYHju
無理に努力するな。   あきらめろ。

あいては、  奇怪。   おk
59マジレスさん:2009/06/29(月) 12:09:49 ID:5lrWouSz
うちの旦那は2時間前から準備してる。
なんでも2時間前。
自分が納得できるまでからっぽにしてからじゃないと、出かけないよ。
がんばってると思う。
自分に合う調整方法をみつければ大丈夫みたい。
60マジレスさん:2009/06/29(月) 14:03:20 ID:gW2/L8f3
家のだんなもこれかな?
バス旅行とか、得意じゃないけど、結婚してから自信がついたのか
余りならなくなったな。
61マジレスさん:2009/06/29(月) 14:37:09 ID:5V82q+Sa
ストレスや悩みで 胃腸の具合が悪くなる
こんな事 大昔から あると思うけど
保健の先生もクラスの先生も怒る
ボクシングの内藤大助も先生に理解されず
ナゼだろ?
62マジレスさん:2009/06/29(月) 15:23:53 ID:hL7qB+ZT
朝を食べず昼をプリンのみにしたらマシになった
63マジレスさん:2009/06/29(月) 17:52:52 ID:i3ziVrS3
ビタミンCもダメだね。
ビタミンC入りのお茶を飲んでもおいらは反応する。
64マジレスさん:2009/06/29(月) 19:59:57 ID:cvvpTHHb
>61
そりゃ、病気なんです、って言ってないからでしょ?
知らない人は知らないよ、病気なんて。
65マジレスさん:2009/06/30(火) 10:31:02 ID:UMjxpPZ0
保健の先生は 人生で 悩み事で下痢した事ないのかな?
調べてみる
ナースを目指す人と 養護教諭の 勉強の内容の違いを
66マジレスさん:2009/06/30(火) 19:25:43 ID:p/cQUyh7
>>64
いやいや、、、この時代にこういう病気に疎い教師ってどうなの?
まして保健の先生でしょ ヤバイんじゃない?
専門職のくせに無知は罪だよ

>>61 辛いし、理解者がいないって苦しいけど
言わないだけで仲間はいっぱいいるんだよ

67マジレスさん:2009/06/30(火) 20:54:26 ID:cL4P5ORW
今後のためにも、啓蒙活動が必要なのではないだろうか?
68マジレスさん:2009/07/02(木) 14:00:10 ID:WADMy1RU
胃潰瘍 胃炎 腸炎
これなら信じて貰える
だけど
過敏は 腹痛を訴えても 頑固に 怠けと対応する
うんこは行かせてくれる
朝礼を休みたいのに迎えに来る
69マジレスさん:2009/07/02(木) 14:24:29 ID:2fI0VE8j
>68
wikiで検索してもらえ。
しないならプリントアウトして、先生に渡そう。
病気はこの世に五萬とあるから、
知らない症状があっても仕方が無い。
今では、学校で落ち着きの無いのも、病名がついて
先生や親からも理解されるようになってきた。
昔から生きている人は、病気だと
なかなか理解できないみたいだから。
70マジレスさん:2009/07/03(金) 16:12:38 ID:8ISfN3UR
江戸時代から
腹痛って あると思うんだけどな
クラス数が少ない中学出身
新しい環境 高校は勉強量が増える
ストレス 一切 保健の先生が使わんかった言葉
71マジレスさん:2009/07/05(日) 18:05:29 ID:B4k++KZv
遠足のバスで酔う
ナゼ 信じるか? それは吐くから
だからこそ
うんこ見せれば 腹が痛くなると信じるだろう
72マジレスさん:2009/07/05(日) 21:00:51 ID:2Qsp2X/D
今は立派な過敏性なんだけど、学生のときは生理中によくおなかこわしてました。
ある日休み時間に隣の棟まで行ったんだけど、トイレに入ってる間にほかの女子が
来て、ドアの向こうでこそこそ声がしてたんだけど、
高校のトイレは個室のドアしかなくて、あとはつい立のみだったので
トイレに入ってきたのか、ついたての向こうを通っただけなのか、
微妙な感じで私がトイレを出たらちょうどばったり出会ってしまって、
「あの人だよ、くさい」みたいなことをコソコソ言われた。
私もエチケットが足りなかったのかもしれないけど、トイレにおける匂いって自分じゃコントロールできないし。。
でも、高校生にもなってトイレの匂いをあれこれ言う人がいることには正直驚いた。
あれ以来、やばいかもという日は「トイレそのあとに」を持ち歩いてるけど、
アレをシューッとやる音が聞こえたら、それはそれで何か言われるんだろうな。
今は社会人だけど、以前つとめてた会社では、「席を立ちすぎ」と2つ上の女性の先輩に
チクチク言われた。トイレにこもったり、薬をのみにいったり、廊下に出て屈んだりしてたから。
事情を説明しても、いろいろと嫌がらせを受けた。

前置きが長くなったけど、「過敏性〜の頭の良い人の対応」は、
厚かましくなることかもしれない。「トイレに行って何が悪い?」
「臭くて何が悪い?」「腹が弱いだけじゃん」みたいな。
73マジレスさん:2009/07/05(日) 23:00:20 ID:2fPFoS9p
>>72
整理の時、過敏性じゃなくても
お腹は緩くなるひと多いよ。
私もどちらかというとOPPだから
職場では「お腹緩いから行きま
〜す」ってはっきり言っていくし
、次に行く人に「臭かったらご
めんね」と言っちゃいます。
プライド捨てると楽デスよ。
自然現象だからどうしようもない
しね
74マジレスさん:2009/07/06(月) 11:04:40 ID:/jGIEctt
灘 開成 麻布 ラサール 
この中でも
学年に1人は
どー対応しているのかな?
75マジレスさん:2009/07/06(月) 11:13:52 ID:+Z6Ytd9J
トランコロンって薬飲め。内科の医者が扱ってるからそれを飲め
副作用として排尿困難になるから小便が出にくくなるから注意な
それ飲むと立って小便できなくなった
座るとできる
76マジレスさん:2009/07/06(月) 11:15:17 ID:+Z6Ytd9J
外出るたびに便意よりマシだろ
77マジレスさん:2009/07/06(月) 16:20:38 ID:5HTWXPTm
下痢とガスがひどくて学校行ってない
もう高3だ
78マジレスさん:2009/07/06(月) 22:38:52 ID:tqfTw+Ph
デパス貰ってから大分楽になったよ。
それまでは、学校はもちろん電車に乗るのもバスに乗るのも苦痛だった(したくなってね)。
今では遠出は出来るし、旅行だってなんのその。
まあ、薬は手放せなくなったけどねw
79マジレスさん:2009/07/07(火) 00:53:41 ID:6056LR5E
77です
今はビオフェルミン(医療用)だけでがんばってる
便秘気味になったらラキソベロン飲んでる
トランコロン、ポリフル、漢方も何種類も試したけど効かなかった
家に大量にあって処分に困っているorz
抗鬱剤もたくさん飲んでたけど何も変わらないから思い切って止めてみた
相変わらず何も変わらない
修学旅行は行けなかった
今年の勉強合宿も行けないだろう
80マジレスさん:2009/07/07(火) 15:08:21 ID:IvbwHx7r
保健の先生に 唯一 通じた言葉
昼飯を食べると うんこ 行きたくなる
これだけは
当たり前だと 言われた
81マジレスさん:2009/07/07(火) 15:25:01 ID:6056LR5E
>>80
今時そんな保健の先生いるんだな・・・
その先生に診断書もって池
82マジレスさん:2009/07/08(水) 11:20:26 ID:vJRJJBCH
自分も分からんもん
阪神のピッチャー 糖尿病で注射を1日4回
アトピー ぜんそく アレルギー 花粉症 便秘 拒食症
それぞれ
まったく関係ないから 何にも理解が出来ない
だからこそ
クラスの先生も保健の先生もナースと違うから
物凄く厳しく接する
83マジレスさん:2009/07/09(木) 15:11:05 ID:0qc77LAm
何でバスで酔う生徒は怒られないの?
84マジレスさん:2009/07/10(金) 00:45:24 ID:QEoUKAnu
>>82
病院行った?
85マジレスさん:2009/07/10(金) 13:57:47 ID:pYjgxHBv
図書館で昭和40年発行の医学書に載っていて驚いた
そんなに昔から存在する言葉なら 何で・・・・・・
86マジレスさん:2009/07/11(土) 08:56:12 ID:lpWfUWK/
意を決して8日振りに学校行こうとしたら奴が来た
トイレに小森霧orz
眠れなくて夜食しかも甘い物ばかり食べたのが悪かった…
87マジレスさん:2009/07/12(日) 18:15:34 ID:oSK0/JSv
母親がナースなら
保健の先生を納得させれるの?
88マジレスさん:2009/07/13(月) 09:23:14 ID:f/RzfpOK
いつも思う
イチローは子供を作らんなと
89マジレスさん:2009/07/14(火) 08:59:31 ID:DQzHEwFF
不安や怒りを抱えていると、なんとなく胃に不快感を感じたり、食欲がなくなったりしませんか?

内科や胃腸科を受診しても、さしたる原因が見つからない場合、ストレスによる胃腸障害である可能性があります。

では、ストレスがあるとどうして胃腸の調子が悪くなるのでしょう? それは、胃腸という器官が自律神経の働きと密接に関わっているからです。ストレスがたまると、自律神経のバランスが乱れやすくなるために、胃の調子が悪くなったり、下痢や便秘になりやすくなるのです。
90マジレスさん:2009/07/14(火) 10:53:03 ID:brGJEtPk
クラスメイトに一人、先生に一人いたから先生達も理解してくれた
三人で過敏性腸症候群のことを語り合ったこともある
俺「紙無い時が怖いからポケットティッシュを持ち歩いてる」
二人「あるあるww」
ってな感じで
91マジレスさん:2009/07/15(水) 16:29:28 ID:RmSiVEow
先生は人生で下痢した事ないのか?????????
92マジレスさん:2009/07/16(木) 08:37:22 ID:FSJsWts/
授業中に腹痛と戦っていた時、ある学生がトイレに行かせて下さい!
と行って、席を立った。
なんか、勇気づけられた。

そんな彼とは過敏性腸症候群を通して、親友になった。

93マジレスさん:2009/07/16(木) 16:01:44 ID:wGUhdJ/F
体育の時と
腹減りピークの4時限目は何も起きない
つまり
朝と昼を食べない!!!!!!!!!!!!!
6時間目が終わったら食べる
部活は逃げても進級出来る
完全な必勝法 食べない!!!!!!!!!!!!
94マジレスさん:2009/07/16(木) 19:48:19 ID:FSJsWts/
オレもその方法に似てて、あまりに午後からの授業中に腹痛が起こるから、
朝は食べるけど、昼は食べないというスタンスをとった。

でも、午後の授業は昼食ってないから、腹痛は起こらないが、
腹グーグーなって意識が朦朧とする時もあった。

オレは、部活やってたから、昼は部室に移動して、部活仲間を待っていた。
(オレのクラブは部室で昼ごはんを食べる奴が多くて、みなオレの過敏性を
理解してくれたので、俺が何もたべなくてもスルーしてくれた。)
クラブはいつでもトイレいけるから、部活前にご飯たべることもあった。
しかし、卒業後、あまりに他の部活も含め、昼休みに部室にこもる奴が多すぎて、
部室の鍵は部活始まる時にしか渡さないという決まりになった。


今、腹痛で悩んでいる後輩は、どうしているのであろうか?
昼のひとときを、どう過ごしているのであろうか?

頑張れ、後輩。

95マジレスさん:2009/07/17(金) 03:12:21 ID:vy65H+Ix
>頭の良い人なら どんな方法を使いますか?

この辺が過敏性である

腸と脳は繋がってるのでその辺押さえるとよろしい。
だからヤクルト飲むといいよ。
96マジレスさん:2009/07/17(金) 16:40:55 ID:kUJd5Ap2
成長期で 腹鳴る人 多い年頃
朝と昼を抜くのは不可能に近い
97マジレスさん:2009/07/17(金) 19:01:28 ID:L3ESYa+1
この病気かよくわからんが俺も腹鳴りとか下痢とか屁とかかなり頻発してたんだけど
小麦粉の入ってる食品くわないようになって全部なくなったわw
98マジレスさん:2009/07/18(土) 03:35:56 ID:icqfVRyY
この病気のせいで本気で自殺を考えている俺は異常だと皆さん思いますか?
もう20年以上患っています。もう疲れたのです。
でも、ウンコのせいで自殺したなんて、笑われちゃいますよね。
99マジレスさん:2009/07/18(土) 03:59:28 ID:+2w7TjsQ
>>98
笑わないよ。あなたにとって辛いものなんだから。
生きてほしいけど生きて辛いのは98さんだし決めるのも98さんだから何も言わないけれど、私なら目一杯努力して死にたい。
中途半端に努力して死にたくない。今の私がそうだからまだ私は死ねないです。

もしこのレスで傷つけてしまったらごめんなさい。

100トマト:2009/07/18(土) 05:52:56 ID:yHHMDuwQ
>>98
大腸の圧迫や疾患、糖質過剰などで、ウツにもなるし頭腐るぞ。
多分20年間のまだましなうちに、良い勉強にめぐり逢えなかったから、そこまで行ったと思う。
上行結腸などが特に、腐ったチーズみたいになってるんだろう。腸内のべつの場所かもしれないけど。

自殺するなら断食して餓死への挑戦をすすめるよ。30日継続できて死ななかったらウツ治ってると思う。
過敏腸も大きく改善されてると思う。もしくは完治。
浮浪者になっての断食が一番良いと思うけど、たまに弁当とか食ったら、過敏腸よくならないので、リンゴだけ食べるの良いかも。
野菜か甘くない果物たべるの限定で。浮浪者でリンゴ1日1個か2個だけ食べるのすすめる(リンゴだけのときは塩なし)。

もしくは、万引きを繰り返して刑務所に15ヶ月位入るのも勧める。
改善はされないかもしれないけど、悪化は防げると思う。むしょ、果物時々食べれる位で生モノほぼ食べられないから大きく好転はしないだろうけど。
強盗したら5年とか入っちゃって、後で後悔の可能性もあるので止めたほうがいい。

上記のやり方も良いと思うけど、もし治っちまったら楽しい人生待ってるぞ。完治は無いって、2ちゃんのやつバカばっかだ。必死で探してない奴だけ2チャンに残る。
頑張って断食か、生食のみの超少食(塩込み)の生活してみろよ。生食は少食じゃなくて、超少食じゃないと悪化が激しくてきついかもしれない。
死んだ気になればできるんじゃね?くわなきゃこんな病気なおっちまうぞ。

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2U4PZKLKK36I2?ie=UTF8&display=public&sort%5Fby=MostRecentReview&page=2
ここも数回以上読むのすすめるよ。

以下もすすめるよ。もし甲田に興味があるなら。
マンガでわかる「西式甲田療法」 ←一冊目はこれ。
2冊目以降はブックオフとか本屋などで、甲田の本を適当に買えば良いと思うよ。
真面目に甲田やるなら、「断食療法の科学」は欠かせない。
多くの甲田の本、死ぬ寸前の難病で、生きたい一心で甲田式で頑張っている人が沢山書いてある。
治った喜びや、治りつつある姿もリアルに書いてある。読みながらこけるくらいだ。

質問や異論があるなら返信くれ。

101マジレスさん:2009/07/18(土) 09:44:18 ID:icqfVRyY
98です。
>>99さん トマトさん。
レスありがとうございます。いま、身辺整理をしながら、過敏腸になったキッカケ
は何だったのか考えています。
どうせ死ぬつもりなら断食やってみようと思いました。
なんにでもすがりたい気持ちです。
本当は私も生きていたい。死にたくはないんです。
両親より先に逝く事だけはやりたくない。
この病気のせいでずっと迷惑ばかり掛けてきました。
最後に自殺したらそれこそ最大の親不孝ですよね。

ブックオフいってきます。
102マジレスさん:2009/07/18(土) 13:13:28 ID:L3aYF/33
【医療】ピロリ菌除去で血糖値異常の病気が治癒-東北大-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247853076/l50

こんな話もある。希望を持たれよ。
103南山大学文学部教育学科:2009/07/19(日) 07:33:30 ID:oBLwXPeb
遠足のバス 明治か大正か
いつから始まったか知らんけど
吐く生徒 怒られたんだろうな
でも 何年かしたら 誰も誤解しない時代が来た
過敏も 80年代に比べて 知名度が増えた
もしかして
あと 10年 頑張ってみれば 特効薬が出るのかな?
104マジレスさん:2009/07/19(日) 08:12:36 ID:XIm4DM2M
オレは、トイレに行ってたけどな。
授業中でも、手を挙げて腹が痛いのでトイレに行きたいですって堂々と言ってたし。
ただ、結構頻繁にトイレに行くんで、友人からちょこっとからかわれることもあったけど。
でも、笑い話でちょこっとかららわれるだけだよ。
105トマト:2009/07/20(月) 10:49:42 ID:1oB45D+v
>>101
頑張れ!!!
長文書いたけど、書き直すよ。
死ぬなよ、甲田にすがれ!
としか言えない。

ネット環境が残っていて、甲田式で分からないことがあったら、俺も調べて分かる範囲でなら答えるよ。
甲田式スレで聞いてもいいし、甲田医院に電話で聞いてもいいかもしれないよ。
いきなりの長期断食は、血吐いて救急車もありうるかもしれないけど、懲りずに頑張れよ。
安全確実にやりたいなら、勉強するしかないと思う。↓のアドもおすすめだよ。
一度死んだつもりなら、それが最大の強みになるだろ。
えらそうで悪いが、神と甲田を信じるだけしか無いと思う。

でも、自殺するなら断食にしろよ!

1日2食の健康革命
http://blog.canpan.info/2shock/archive/156
106マジレスさん:2009/07/20(月) 12:59:48 ID:3uUgok5X
自分はこの病気でなないんだろうが、オナラが止まらない症状がひどい

三分に一回とか当たり前
無意識に口呼吸したり、唾液飲むとき空気も飲んでるんだろうけど、
今も人より苦しい

話聞いてたら、下痢の方が酷いんだな
107トマト:2009/07/20(月) 14:22:10 ID:1oB45D+v
>>105 の、

>でも、自殺するなら断食にしろよ!

等、生意気口調ですみません。
絶対的にそうして欲しいと言いたいので、なおさらそのような口調になりました。
108マジレスさん:2009/07/21(火) 15:37:00 ID:1/1nOuFc
保健室には絶対に行かない事
母親に電話されてネチネチ言われる
時間数を気にして来る
109マジレスさん:2009/07/21(火) 20:43:02 ID:St2eeT+z
生きろ!
オレは過敏性で悩んでいるが、吹っ切れた。
現状を受け止めろ。お前だけじゃない、悩んでいる奴は。

もっと頑張っている奴がいるって思えばイイ。

110トマト:2009/07/21(火) 23:41:59 ID:EltG+3S3
>>109さんのそれもあるかもしれないが、重さにもよるだろうけど、甲田療法が数年継続できれば結構治るぞ。
完治とは断言できないけど。
おれ2年弱、甲田式を必死で勉強したけど(必死でもないかな><;)、多くの難病患者が救われているのには驚いてる。
甲田式の本と少しのDVDだけじゃ物足りなく、大阪にも2度話を聞きに言ったけど(俺千葉住み)、感動した。

なんでみんな、「へ〜〜」って思って必死で調べてくれないんだああああああああああ!
数冊読んでみてよ。
ブックオフで100円である時も多いみたいだし、読んでみて。
!!!
111トマト:2009/07/22(水) 00:09:31 ID:HA4iO9d1
ちなみにね、じゃあどうやってやるんだよ!メニューがどんな感じかって所で。
生菜食AとBが基本で(主にA)、病状によりその他のメニューが増えたり減ったりと多少変わる。

『断食博士の「西式健康法」入門』、P45、47より。

「生菜食Aのメニュー
・スイマグ(緩下剤)20ccを180ccの水で飲む(午前中)
・生水と柿の葉茶 1日合計1,5〜2リットル飲む

●朝食 なし
●昼食 
@生野菜
 葉・・・・・ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜を中心に5種類以上の葉野菜をドロ状にして食べる(250g)
 根・・・・・大根おろし100g、人参おろし120g、山芋おろし30g(計250g)
A生玄米粉・・・・・100g
B豆腐200g
 (塩分として、自然塩を焼き塩で1日に10g)
●夕食 昼食と全く同じ

チェックポイント
・ドロ状の野菜には、果物や果汁を入れて味を調えて食べるとよい。
・生玄米粉に20g程のハチミツを混ぜて食べてもよい。
・その他のものは食べない。守れない人はドロ状はやめ、しぼり汁にすること。」
112トマト:2009/07/22(水) 00:17:30 ID:HA4iO9d1
「生菜食Bのメニュー
・スイマグ(緩下剤)20ccを180ccの水で飲む(午前中)
・生水と柿の葉茶 1日合計1,5〜2リットル飲む

●朝食 なし

●昼食
@ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜を中心に5種類以上の葉野菜をしぼり汁にして飲む(180cc)
Aニンジンをしぼり汁にして飲む(180cc)
Bハチミツ30g
 (塩分として、自然塩を焼き塩で1日に10g)

●夕食前 
昼食と同じメニューを飲む(ただし、ハチミツは無し)

●夕食
@生玄米粉・・・100〜120g
Aハチミツ・・・・30g
B豆腐・・・・・・・200〜300g

チェックポイント
・血圧の高い人や血糖値の高い人は、しぼり汁を多く飲むと効果的。
・市販の青汁には酵素が無いので、できるだけ自分でつくる。
・やせるぎる場合は、いったん普通食に戻し、体力を回復させてから実行する。
・実行中はその他のものは食べない。」
113トマト:2009/07/22(水) 00:38:16 ID:HA4iO9d1
胃や腸の悪い人などは、少し違うメニューをくれて、黒ゴマペーストがあったり、
上記ABを行う前に数週間や数ヶ月、玄米粉の代わりに茹でた玄米クリームにしたり。
体重が減りすぎた時他など、卵黄を玄米クリームの上に乗せたり。

多くが陰性体質だったりするようで、その為に生菜食Aには葉野菜だけでなく根野菜も半分入っていたり。
胃腸が弱い場合や、陰陽論に対しても熟考されていて、特に陰陽論に関しては『断食療法の科学』を読むとよく分かる。

この他に、療法として行う場合には、
板の上で寝て、木の枕を使って、4つの運動を毎日行い、(←西式六大法則と言う)
お風呂で温冷浴をして、部屋で裸療法をする。

温冷浴とは、1分ごとに湯に入り水風呂に入りを、4〜5往復位繰り返す。
裸療法とは、1〜2分ごとに裸になったり衣服を着たりを、10往復位繰り返す。

主にはこんな感じだけど、他にも色々あるよ。
療法としては世界のトップを走っている感じだよ。
食品業界や、医療業界、製薬会社の圧力もあって、なかなかマスメディアには乗らない感じです(世界共通)。
114マジレスさん:2009/07/22(水) 01:11:40 ID:rFkfsheF
演劇とか映画が好きな俺にとってかなりきつい
集中できないからな・・・
115マジレスさん:2009/07/22(水) 16:29:48 ID:0dTJcSM7
先生にウンコ見せれば
怠け扱いされないの?
116マジレスさん:2009/07/22(水) 19:14:19 ID:eZ81vVo6
プゥ〜
( ゚Д゚ ){クッセ〜誰だよ、したの!!! NIOUYO!

117トマト:2009/07/23(木) 07:54:20 ID:9Kzt+8hV
>>111-113
を見て、参考になった人がいたら、書きこみくれたら助かります。
難病の人でも参考に出来た場合など特に、意見くれたら有難いです。
否定も歓迎です。

最近クローン病スレに2つ書き込みして、ここのページの上記レスを、よければ見てよと書き込みしたけど、
参考にはならないかな。

過去数十年間自分のやってきた、医者での治療法を全否定することになるから、
まず受け入れるのは無理だと思うけど。
断食療法と甲田式は大きく違うんだよね。
断食や生食やその他色々が合わさって甲田療法なんだよね。

スレタイにも合うから、タブーを破って書くけど、
ある程度高い知能っていうか、頭は結構良くないと実行には踏み切れないし、完治の可能性も本人自身予測出来ない。
加えて、過去の自分を全て捨てる勇気もいるし、5年後に生きている可能性の高い人は、
重度の難病でも皆のんきに構えているようで、危機感の薄い人もなかなか挑戦しにくい。

難病にも特に、ものすごい力を発揮するのにな〜。
薬の種類云々言っている時点で、レベルの低さを判定するのに、治療の根本にこの人は何を思っているのか?
この人は治してゆくのに、又は一生付き合って行くのに、何をベースにして、基本にして、
その後に薬のことをあれこて言って考えているのか、観察するけど、医者の薬100%だって・・・。
少食や定期的な断食内容を見ても、余りにもレベルが低すぎて・・・。
断食も、少食もシステム化などは寸分すらされてなくて。医者の指示じゃなくて自己管理の点で、

↓つづく
118トマト:2009/07/23(木) 07:54:59 ID:9Kzt+8hV
↓上から

1ヶ月や数年、点滴のみで食事を口にしないのなんて、病気の種類によっては当たり前だよ。
断食療法との比較対照にはならない。やむおえず点滴をしているだけであって、療法としては全く考慮されていない。悪化を止めるだけ。
食わないのなんて、点滴で数年ですら散々経験済みだという人、
いままで暴飲暴食してきたんだし、何も食べないで点滴他のみでの栄養で人を殺さないで生かすのは、医学なら易しく出来るし。
選択をしてきたのは本人だし。

担当医の人間性の良さと、現状の医療のあり方の問題点を混同してはならない感じで・・。
すごく親身になって助けてくれる医者もしくは、仕組みにのっとってマジで対応してくれる医者を信じすぎだ。
個人をその場で信じるのは良いのかもしれないけど、療法の種類を選ぶ選択は正しいの?100%このままで良いと断言できる?
その名の難病に対して、日本の名医数人の所に通院していたとしても、
その名医の彼が担当医だったとしても、治るよって言ってくれる???
薬がメインの病気治しばかりで、自分の自然治癒力を中心に、療法を考えなくちゃダメと思う。

神にも上には上がいるってこと、いいたいかも。
手術などの応急処置の日本の名医は別かもしれないけど(レベル高いし)、治療のあり方を極端だけど1000年くらい先に行くつもりで思考したほうが良いよ。
薬に重点を置く人は、哲学や思考の浅さが根本原因なのは、一目瞭然だし。

雑な文で下手でごめん。おおよそこの辺りは言いたい。



119トマト:2009/07/23(木) 08:06:19 ID:9Kzt+8hV
あ、でも、上記書きこみ、
治したいという人限定かも。又は好転させたい人限定。
食べる楽しさを選ぶのも、自由だし。
哲学の差かも。
120トマト:2009/07/23(木) 10:03:29 ID:9Kzt+8hV
上記、レスや意見など、ここでの一方的な書きこみなので無いと思うけど、
このような考え方もあるって所も含め、読んでくれたらありがたいです。

馴れ合いの2ちゃんねるの通常のスレだと、「ふ〜ん」「へ〜〜」など以外に、「参考になりました!」程度で、
前向きなスタンスが取れないので、・・なおかつ治療法が、医者に頼った「多数が正しい」の流れになるので、
積極的なスタンスが取れない。
仕組み上仕方ないのかもしれないが、悪影響もあると思うので、・・・・・。

あと、>>117-118 は、>>111-113を書いて、時間を結構空けてから書いたつもりです。



121トマト:2009/07/23(木) 10:05:01 ID:9Kzt+8hV
あ エンター押されちまった・・・。
122トマト:2009/07/23(木) 10:06:08 ID:9Kzt+8hV
ここを見てと書いたスレ、流れが速く、上の方に流れていってから
123トマト:2009/07/23(木) 10:25:07 ID:9Kzt+8hV
続き

ここを見てと書いたスレ、流れが速く、>>111-113は皆見ないように書いたつもりです。
上記、頭にくるだけかもしれないので、積極的な人だけが見れば良いかと。

自分、もうすぐ亡くなられる人達とも、いくらか触れ合ってきたつもりなので、軽はずみに言っているつもりでは無いですが、
ムカついたらすみません。

124計缶こども迷探偵こども :2009/07/23(木) 10:29:40 ID:HcExmxM2
今 あたらしい 薬あるらしいから  病院いったほうがいいワン。

125トマト:2009/07/23(木) 12:24:49 ID:9Kzt+8hV
>>124
レスさんくす。頑張れ。
126トマト:2009/07/23(木) 12:28:55 ID:9Kzt+8hV
上の多くの書きこみは、クローン病の人を思い書いたつもりですが、
スレチにもなるので控えます。

同じ腸の病気だったので。
127トマト:2009/07/23(木) 13:56:40 ID:9Kzt+8hV
野菜のジュースか、果物のジュース、刺激が強ければ薄めて飲め!baka!!!!!
それしかいえね〜〜〜T0T

食えない奴と同じ苦しみを味わってやるから待っとけ!!!

って・・・独り言スマソ・・・。
オナスレ連打だな
128トマト:2009/07/23(木) 14:14:33 ID:9Kzt+8hV
腸周辺にはリンパ腺も沢山通っているよ。

血液は体を数秒、数十秒で回りきるけど、
リンパ液は体を1周するのに、半日1日かかるみたい。

腸マッサージってのもあるよ。
自分は腸マッサージしてみたら、体の変化を感じたよ。
ただし、強く行うのはいきなりだと危険だから、(憩室の破裂や、狭窄部や癒着部があったら更に危険)
すごく易しくやってみたら良いかも。

危険なアドバイスなので、自己責任で。
甲田式では、腸マッサージはタブーだけど。

■血液とリンパの流れ
http://www.ark-medical.com/ketueki.html
人型の絵を見ると分かるように、血管のように体中に、主に静脈に沿ってリンパ管があり流れているみたい。
小腸周辺にはリンパが密集しているみたい。

余り書きこみしないように書いておいて、書いているけど・・・痛くてすまん。
じゃまなら言ってくれ。
129トマト:2009/07/23(木) 14:20:12 ID:9Kzt+8hV
〜〜リーキーガット症候群(LGS)

あなたの体調不調は
食物過敏&リーキーガットが原因かも!!
http://www.nstimes.info/10_11-2008/leaky_gut.html

もしかして隠れアレルギー?
リーキーガット症候群??
http://www.nstimes.info/03-2006/allergy.htm

読むのめんどいかもしれないが、リーキーガットなど経由で、過敏腸の可能性もなくない?
軽度の場合だけど。
医者の判定は小腸に関しては特に、あてにならないし。
130トマト:2009/07/23(木) 14:29:04 ID:9Kzt+8hV
小腸内写真
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/0009_intestine_cross_p_l.jpg

小腸の電子顕微鏡写真
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9389/chou/index.html
各写真をクリックすると、拡大画像が見れるよ。

だから何?って言われたらそれまでだけど・・・。
私の知る中で、ネット上の小腸の写真だと、ここが最もイメージし易いページで・・。
131トマト:2009/07/23(木) 15:05:28 ID:9Kzt+8hV
千島学説1(間違いだらけの医者たちより)
http://members.at.infoseek.co.jp/akyonn/tisima1.htm
前半後半あり。

我流で頑張って治すなら、色々な方向からがあると個人的には思うけど、
甲田先生同様に異端児の、千島学説から入っても良いのかもと思った。
一生付き合う可能性のある、腸の病気だし。

千島学説を大雑把に知るのは、このページの文章が最適かもしれないです。
長くて読むのめんどいか・・。

過敏腸、若い時にかかって、歳をとるにしたがって治ってゆく場合も多いようだけど、
潰瘍性大腸炎に発展する場合もあるようだし、パターンは様々なようですよね。
現代医学の限界をよく知る上でも、千島の知識は必須と、個人的には思います。
医者の言うことが万能という、固定観念を崩すにも良いと思う。

最終的には、私は甲田式だとおもうけど、他にも色々療法はあるから、
自力で自分の信じられる療法を探してみるのも良いのではないかと思ってます。
132トマト:2009/07/23(木) 15:07:14 ID:9Kzt+8hV
千島学説、原子転換や常温核融合と同じように、
一般的には抹殺された異端児のレベルのものだから、
自分の感性で正否を判断したら良いのではないか?
そう思います。
133トマト:2009/07/23(木) 15:19:07 ID:9Kzt+8hV
封殺された松浦優之医学博士のAWG治療
http://taruwosiru.seesaa.net/article/55439754.html

これだけ貼り付けても意味不かもしれないけど、これもすごいレベルの療法だよ。
電子とかソマチットとか、その辺りのまだ未解明の部分を元とした治療法だけど。

これも千島や常温核融合と同じレベルかも。
お互いつながりはあるけど。
「原子核」(陽子)の周りに回る「電子」を、機械で照射して、補充しようと言う新しい医療。

世界的にも、すごく良い新医療が抹殺された例が、世界に数件あるよ。
ガストンネサンのソマチッド論もその一つと言えるけど、ソマチッド論は賛否両論だから、
これも自分で判断するしかないかも。
134トマト:2009/07/23(木) 15:30:41 ID:9Kzt+8hV
過敏腸なら、甲田式で治すのが正解と個人的には思うけど、
>>41 は自分だけど、自分は過敏腸に関しては特に、41を結論してます。

千島やAWGまで調べる必要は無いと思う。広く見るなら調べるのも良いと思うけど。
現代医学の半否定の気持ちを作る意味では、必要、必須かもしれないけど。
個人的にはキーワードは、「自然治癒力」と思う。

「エレクトロニクスで痛みの基を殺滅する」
「ヒト疼痛の全断痛」 世界初の新しい技術AWGの紹介です。
http://www.petesdamedical.net/index.html
AWGはこれ。同様の機械も数種類あるよ。
基本は通院して照射してもらい直す方法。
数十万のハンディータイプもあるけど・・・こんなのもあるという、ただそれだけですが。
135トマト:2009/07/23(木) 15:34:01 ID:9Kzt+8hV
AWGもソマチッド論も、全てを信じているわけでは無いけど、
一部は肯定しないと、自分で考えて辻褄が合わない所が多いんだよね。

上記、皆半分は信用できるよ(個人的見解だけど)。
136トマト:2009/07/23(木) 15:45:18 ID:9Kzt+8hV
個人的に、現代医学にうらみがあるとか、理由があって否定している訳ではないよ。
だだ、いくつかの話を聞きに行ったり、個人的に本を読んだりネットで調べたり、色々勉強して行くうちに、
薬を飲むのはだめだなと。
常用して良いことは何一つ、何一つ無いなと、確信したので・・
おせっかいで書いてます。

薬を飲むのも全面否定している訳ではないけど、いずれ薬をやめるスタンスを持たないと、
多くの病状が悪化してゆくのがよく分かったから。

じゃあ末期ガンだけど助かりたいからと、日本中の名医を訪ね歩いて、各々の有名な名医の所で、
CTなどをして検査をする。
CTの検査自体も、放射能と同じ作用が細胞に現れて、検査をすればするほど、
日本中の代表する名医を訪れれば訪れるほど、治らない率が高まって行く。

そんなのも、本当っぽいな、理屈を聞いて自分で色々調べると、正しい様だなと、
色々な危険性が分かってくる。
CTの場合、その作用が半端ではないなと・・・。
我流での勉強をすすめる。おせっかいでゴメン。
137トマト:2009/07/23(木) 16:13:40 ID:9Kzt+8hV
ウッ!!
上から読むと、テンション違うな><
重すぎか・・・。
一度以上は上から皆読んだんだけど・・。

点滴のみの病院での生活。勉強不足だけど書いた部分もあり、違ったらごめん。
クローンの点滴生活の周期とか、理解出来て無い所あり、すまん。
138トマト:2009/07/23(木) 17:08:19 ID:9Kzt+8hV
「ごめん」と、「すまん」、が多すぎだな。
「すみません」は1度でいい、「ありがとう」はたくさん言え。
基本だけど・・リアルでは守れているんだが。

上記回数、病気を治す心理学的にも好転に向かうのに当てはまるだろうけど(受身の場合など特に)、
すまん。
なんちって・・;
139マジレスさん:2009/07/24(金) 09:40:47 ID:VykiA/oH
何で 内科医は
明治、大正から名称を使ってくれなかったのか???????????
誰も知らないから怒る
140マジレスさん:2009/07/25(土) 07:57:18 ID:Zk0MKDpz
船酔いみたいに
世間に認知されんかな
141マジレスさん:2009/07/27(月) 09:27:16 ID:QcZwMwTk
胃腸は感情の影響を非常に受けやすく、胃腸病の約8割はストレスが原因といわれます。代表的な病気は、次の2つです。

●胃炎・胃潰瘍…ストレスを受けると胃液の分泌が促進され、胃の運動が低下する。その結果、胃の粘膜を守る因子と、胃を攻撃する因子(胃酸など)のバランスが崩れ、それが誘因となり、ピロリ菌感染を起こし、潰瘍を発症する原因を作る。
●過敏性腸症候群…ストレスによって自律神経のバランスが崩れ、便秘や下痢、腹部膨満感、食欲不振、吐き気が起こる。


142マジレスさん:2009/07/28(火) 11:37:21 ID:/DBsSMfX
ビューティコロシアムの人は
親が産んだ事を謝る
でも自分の母親は怒る 物凄く厳しい
野球の名門校でも相撲部屋でも本人が嫌なら辞める事が出来る
だけど母親が執拗に高卒資格にこだわる
学年の女に全員に離れた校舎に何回も行く事が広まり
廊下を歩くとクスクス笑いを浴びる
クラスの先生も保健の先生も腹痛は嘘と言う
うんこは行かせてくれる
クラスの先生には殴ってやりたい どーいう親や言われる
小学生の時に遠足の度にバスで吐く人がいた
その人は誰も怒らないし笑わない
でも胃潰瘍と慢性腸炎と腸捻転とは違うので
どーしても理解されない
143トマト:2009/07/28(火) 17:00:49 ID:jRNwmEwy
>>142
コピペみたいたけど、

当たり前だけど、自分が病気だって周りに認知させるしかないだろ。
医者で3000円か、場合によっては5000円6000円する診断書をもらって、先生に渡せばいいだけじゃない?
先生に皆の前で言ってもらう。それだけっぽくない?
かびんちょのスレに時々そんな書きこみあるけど。
自分が病気だと知られたくなくて、嫌な思いもしたくないってのは虫が良すぎるでそ。
病人だと知られれば、出来ている人なら笑ったりはしないはずだ。
それでも笑う人は、その人その後幸せをもらうのが遅くなるか、痛い目みるから問題ないだろ。
分かってると思うけど一応。

144トマト:2009/07/28(火) 17:04:44 ID:jRNwmEwy
最近はこんなの見つけたよ。

新世界秩序
Magnetic Pulser (マグネティックパルサー)
http://nanndemo204.blog64.fc2.com/blog-category-47.html

2ちゃんねるのエドガーケイシースレで拾った。
こちらは、電子照射からの「自然治癒力」の誘発じゃなくて、
磁気などからのもの。
これも「自然治癒力誘発」なのか?読み返さないと分からないけど、似てるはずと思う。
145トマト:2009/07/28(火) 17:12:25 ID:jRNwmEwy
上記よりたどっていったら、こんなのもあった。

交流磁気治療器 磁気シャワーの効果
http://www.daytradenet.com/Cool/items/magnet/magnet0626.htm

上記ページのトップ
http://www.daytradenet.com/Cool/items/magnet/magnetindex.htm

144の磁気のものと仕組みは似ているのか、まだ調べていないけど似ているはずと思う。
146マジレスさん:2009/07/28(火) 18:02:02 ID:+4EWVuEb
s
147トマト:2009/07/28(火) 20:44:48 ID:jRNwmEwy
なんか、荒らしたり押し付けている感じになってしまうので、そろそろ引っ込みます。

一応内容は、自分の知っている限りで全力で書いたつもりです。
間違えも多々あると思いますが。

おじゃましました〜。
148南山大学文学部教育学科:2009/07/29(水) 14:44:45 ID:ITxWWOHQ
保健の先生と関らない事が1番
時間数を考えて反発して来る
149マジレスさん:2009/07/30(木) 11:39:42 ID:650A4ZRg
内科医が言わないから 話にならない どーしよーもない
例えばインフルエンザだと
診察の時に インフルエンザだね注射やるか?
って一発目に言ってくれる
しかし
腹が痛い。うんこ何回も行きたくなると
行っても、胃腸には異常ないねと帰って良いよ
エッもう終わり?
帰り道の車の中で母親と揉め、次の日に学校行っても教師に怒られる
路頭に迷い他の病院に行っても
名古屋大学医学部出身の開業医を指定して行っても
名称を使わない。誰も使わないから世間も知らない
知らないから教師も怒る。この繰り返し
150マジレスさん:2009/07/31(金) 14:43:07 ID:sStan3r2
体にストレスが生じると、自律神経のバランスが崩れます。
その結果、胃粘膜を攻撃する因子(胃酸やペプシンなど)の分泌が高まり、反対に胃粘膜を防御する因子(粘膜血流や粘液など)が弱くなります。
つまり、攻撃因子の力が防御因子の力より強くなった場合、胃や十二指腸の粘膜に障害を引き起こすのです。


151マジレスさん:2009/08/03(月) 14:33:27 ID:zY2zNw9W
教卓の前で1年中座るとか
1521:2009/08/03(月) 14:37:47 ID:n6tm0oFc
福島だかどっかに  病気にきく 水あるらしいど。

ためしたら  自力がよけりゃ。  でなきゃ、、誓約会社をたよれ、、w
153マジレスさん:2009/08/04(火) 16:12:35 ID:LQCk6Jjt
授業中に出て行くか 出て行かないか
告白しないと何も起きないし
弁当一人でも自分から
うんこも決断次第
154マジレスさん:2009/08/05(水) 09:47:33 ID:vr+uTHmb
体育の時には無事だから
夜に走りまくる事
腹筋をプロボクサー並みに鍛えてみよう
155マジレスさん:2009/08/05(水) 15:44:44 ID:ehE3vzpO
「うんこして何が悪いねん!」と堂々と振る舞っていることが大切。
あとは、教師に診断書見せて、一番後ろのドアに近い席に座らせてもらう。授業中トイレに行きやすい。
体調悪いときは思い切って授業を休む。自己嫌悪に陥るが、うんこ漏らすよりマシ。
私も、高2のころから断食したり、昼飯抜いたりしてる。かなりお勧め。
肉は食うな。うんこがくさくなる。
ウェットティッシュを持って行け。ちゃんと拭かなきゃ、うんこくさい。
理解ある友達にカミングアウト。かなり楽になる。
担任が理解してくれないなら、他の教師に相談してみる。元過敏性腸症候群のやつは意外といる。
いまさら無理かもしれんが、進学校に編入。進学校にはそんなあほみたいな女子はおらん。病み症のやつも多いから理解してくれる。
あとは、精神科に行くことをお勧めする。

私は、いま、高校卒業して浪人中。
なんとか無事卒業できたわけだが、精神的におかしくなりそうなら無理するな。
まだがんばれると思っても、限界をすでに超えてるときはあるから。
いろんな病気を併発してしまう。


156マジレスさん:2009/08/06(木) 12:42:53 ID:P3favXP/
毎回 1番後ろだとクラスメートに失礼なので
番号順でテストの時に1番の人が座る
あの角に1年中いれば?
保健の先生とは関わらない方が良い
出席時間数を気にして
157マジレスさん:2009/08/07(金) 10:31:08 ID:MmKznQYW
教師は教師
医師 薬剤師 看護師と違うのは当たり前
東大や上智の外国語学部の受験の質問は何でも答える
勉強を教えるのが仕事
遠足のバス酔いに限っては何故か対応が出来る
158マジレスさん:2009/08/07(金) 11:00:39 ID:slQ748Lr
心拍数高いのは関係ある?
159マジレスさん:2009/08/07(金) 13:04:22 ID:2uMfDWy3
幼稚園生と小学生のときにうんこもらしたことがある

160マジレスさん:2009/08/09(日) 19:00:48 ID:oENL9Czb
教師は人生でウンコに悩んだ経験無いのか??????????
161マジレスさん:2009/08/10(月) 09:42:31 ID:vPmO+gEl
保健の先生が異常に無理解
どーしよーもない
だけど
集会とか保健室で休ませてくれる
162マジレスさん:2009/08/11(火) 11:11:22 ID:yB8rA1wL
自分の意思で決断する
親が抵抗しても何を言おうと実家から出て行っても
野球の名門校でも相撲部屋でも総理大臣でも
本人が嫌だと強くハッキリと強固に
新潟から車で相撲部屋まで乗って行くのは
自分が
163マジレスさん:2009/08/12(水) 10:31:36 ID:V12HiwQc
腸を切って人工肛門にするとどーなるの?
164マジレスさん:2009/08/15(土) 21:26:56 ID:wwVxOTWt
勉強量の少ない高校に行けば
小テストが無い
165マジレスさん:2009/08/18(火) 14:22:37 ID:1VJDu2I1
遺伝だから
166マジレスさん:2009/08/19(水) 12:38:45 ID:zH2XNSGg
私も同じく過敏性腸症候群の下痢型で悩んでました。
やっぱり中にはトイレに行かせてくれない厳しい先生もいて、それがストレスになって余計に悪化していきました。
私は他の病気もあり結局高校は辞めて、今は通信制の高校に行きましたが、もう授業中に腹痛に襲われる事がなくなりました。経験者のアドバイスとして言わせてもらいますが、環境を変える事も、病気を治すいい解決法だと思います。
道はいくらでもあるんですから、無理しなくていいんですよ
167マジレスさん:2009/08/21(金) 16:41:57 ID:5q0PztAW
授業中に行く度胸
168マジレスさん:2009/08/24(月) 15:54:57 ID:yJUoluSi
初めから勉強量が少ない高校を受験すれば良い
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:55 ID:UxPT4D6L
朝に牛乳を飲まない
170マジレスさん:2009/08/30(日) 21:11:25 ID:NQcY+Hfv
ストレス時代にお薦めの本
http://allatanys.jp/S001/ex41200.html
171マジレスさん:2009/08/30(日) 21:16:10 ID:C0dw76u0
私のいた高校は、緩い高校だったから、
授業中トイレ行ったり、
集会はいつでもトイレ行けるように最後尾に並ばせてもらったりしてたよ!
まぁ女子高だから楽だったのもあるけど。
むしろ「今日腹痛い!新種のウィルスにやられた(笑)」とかあらかじめ冗談言っとくと、トイレいくときに「ついにウィルスが暴れだしたか!」と突っ込んで
もらえる。いじられキャラ、ボケキャラになっておくと楽♪
172マジレスさん:2009/09/14(月) 15:30:38 ID:n/NLS50G
野球の名門校の人
過敏の人 存在しない理由を考えてみよう
173マジレスさん:2009/09/19(土) 17:34:22 ID:X9u5/ZuX
自分も甲田式で過敏性腸症候群のガス型を治すことにしました。
たぶん他に治す方法はないんじゃないかな。
174マジレスさん:2009/09/24(木) 16:25:46 ID:3xRiM+up
過敏な人は いろんなことに繊細なので
175マジレスさん:2009/09/24(木) 16:27:01 ID:srTciYX+
また精神病からくる構って病!ネカマブス閉経婆どひゃひゃひゃひゃひゃ


↑  何この書き込みしてる気ちがい。超こえーwwww殴りたい!

美がつく女の子(娘)のおっぱいとまんこは超

可愛い。お前らになめさせてやるよ。 髪型も女らしい。


女性への乱暴はやめてね。

176マジレスさん:2009/09/28(月) 16:16:02 ID:W9xBOf0R
病院行ってないから過敏性かはわかんないけど
こいつのせいでまともに授業受けらんないorz
ゴロゴロボコボコなるのがもうつらすぎる
自分がなるのはいいんだけどその音が周りに聞こえてると思うと…
不快になるんだろうなあ
自分過敏性〜みたいなんでーなんてわざわざ言わないし
177マジレスさん:2009/09/30(水) 02:40:52 ID:3w/MrFTI
まず内科でも行って薬くらいはもらったほうが良いですよ。ガスコンはガスを出す薬なので溜まる人にはオススメします。
178マジレスさん:2009/10/02(金) 13:15:35 ID:iHDcSFak
腸に何も異常がないのに、
腹痛を伴った便秘
発症しやすい心身症の一つです。
通勤途中で何度もトイレに駆け込む、
便秘でしばしばお腹が痛むといった状態であれば、
この病気が疑われます。

過敏性腸症候群は、数ある消化器の病気の中でも、
もっともよく見られる病気の一つです。
日本では便通異常で受診する患者さんの20〜30%
は過敏性腸症候群と言われています。
年代的には女性では20才代と50才代、

男性では30〜40才代に多く見られます。最近では
、受験などのストレスの影響か小・中学生にも増えています。
 ≪症状について≫
過敏性腸症候群の主な症状は、
便通異常(便秘型・下痢型・交替型)、
腹痛、腹部不快感があげられています。

腹痛は必ずしも痛む場所が一定していません。
痛みの程度も軽いものから、しぼられるように強く痛むものまで、
その程度は様々です。
また、排便によって腹痛が軽くなるのが特徴です。

排便回数は一般に多いのですが、
夜間の睡眠中はほとんど便意がありません。
残便感や腹満感(お腹にガスがたまった感じ)
を感じることもあります

179マジレスさん:2009/10/02(金) 15:51:42 ID:QUAv//Xe
少しでも救いになるかな
ガキの頃から過敏性だった(下し・ガス型)。
顔青ざめる程痛みも酷かったから、先生も
クラスメートも流石に何も言わなかった。
これからが本題。
保健の先生にも理解のある人いたよ。
「言い方悪いけど、精神科に
掛かる程苦しんだ事のない自分が 保健の先生なんか
勤まるのかなっていつも思ってた」って言ってくれてた。

理解しようとしてくれる人はちゃんといるよ。
180マジレスさん:2009/10/05(月) 00:07:15 ID:/mf89Zqc

名前: マジレスさん
E-mail:
内容:
俺も過敏性で中学の時から5時間目(メシの後)はトイレタイムだった
中学はあんまり辛かったから、メシの時間が無い定時制に通ったよ
昼間はバイトしてて、相変わらず昼飯食ったらお腹壊してたけど、
休みの日は内科行ったりして、それを話したら
バイト仲間や先輩は皆心配してくれた
授業中ってちょっと異質な時間だから、学生で過敏性だと辛いだろうな…
社会人になってもしょっちゅうお腹壊してトイレ駆け込んでるけど
授業と仕事は全然別物で、俄然仕事のが気持ちが楽だ
>166も言ってくれてるけど、環境って大事だと改めて思ったよ

治らないものは治らないもん
181マジレスさん:2009/10/08(木) 20:32:48 ID:e/zHIA9F
アステラスがイリボー錠売るために啓蒙CM流し始めたね。
最近ハゲでもやってるけど
EDのときもファイザー(バイアグラ製造元)はまずコマーシャル戦略で
EDが病気であること、病院に行くべきってのを広めて、成功した。
ちょっとは理解のある世の中になっていくんじゃないかな。
182マジレスさん:2009/10/09(金) 00:44:44 ID:sa8xjYHQ
テレビCM中、IBSネットhttp://www.ibsnet.jp/
183マジレスさん:2009/10/12(月) 18:58:29 ID:d6drR9+9
猫背を治す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
授業中の姿勢
体育はどーもないだろ?
184トマト:2009/10/15(木) 03:12:50 ID:sf6wdvcD
>>173
大変だと思いますが、頑張ってください。応援してます。

西式健康法 掲示板
http://237.teacup.com/zen/bbs?OF=10&
ご存知かもしれませんが、難病の方も多く書き込みされている掲示板です。
分かるかもしれない所だと、掲示板での「食は命」さんは、アマゾンで40日断食のレビューを書かれた方です。
他にも頑張っている方が沢山居られるようです。
185マジレスさん:2009/10/15(木) 12:28:13 ID:yK3OdtWo
教師が知らないから 何ともならん
明治 大正 昭和 ずーーーーーーーーーーーっと
内科医が診察の時に名称を使わずに来た
教師は ナゼか 遠足のバス酔いは怒らない理解する
内科医が言わないから広まらない
186マジレスさん:2009/10/16(金) 08:37:01 ID:j5pmArek
>>184
ありがとうございます。応援感謝です。

掲示板は拝見してました。本の件で質問したのは私です。
アマゾンのレビューの方もいらっしゃるんですね。
身近で仲間を見つけることは難しそうなので、
困った時はまた相談させていただこうと思います。
187マジレスさん:2009/10/16(金) 15:22:07 ID:wvbSBhq2
ナゼ 教師は理解しないのか?
人生で1度も腹で悩んだ事は無いのか?
遠足のバス酔いは通じるのに
188マジレスさん:2009/10/18(日) 15:13:49 ID:AMnnmx4/
小学校の集まりを中学で行わない
市内の3中学の存在を知らず
高校で緊張しているのに中学で休んでいないと
激しく厳しく接して
自分は小学校3つ合体チャリンコ通学を乗り越えたので
前の高校で3年生のクラスばかり受け持っていて
同じ中学から1人も来ていないクラスで発狂していても
勉強量が多くて悲鳴を上げていても
4階と離れた校舎でウンコ嫌がらせ受けていても
怠け扱いした自分の正露丸ガリ経験を生かさない
号泣しても信じない
189マジレスさん:2009/10/18(日) 18:51:28 ID:ORK8yNiQ
>>29
全く一緒の生活だ。
女だから周りの目が辛いよー
190マジレスさん:2009/10/19(月) 01:07:59 ID:dNdYMEQE
>>185
IBSなんてはるか昔から
医師国試の一般常識点取り問題なんだけどなあ
191過敏性大腸症候群:2009/10/22(木) 14:12:40 ID:8pyNNmZI
 昭和40年発行の医学書に載っていた
驚いた 気が抜けた
192マジレスさん:2009/10/28(水) 15:02:25 ID:9pXwqLPx
産まれ付きの人は存在しない
発症した時の原因を探れば
193マジレスさん:2009/10/30(金) 12:05:32 ID:QNDb1Bx0
カップル入学した場合
初日から関係を公表した方が良い
194マジレスさん:2009/11/01(日) 15:33:36 ID:k3S1Y9iq
渋滞にはまって、ここで腹痛くなったらヤバイなーと思ってると、ほんとに腹痛くなってくる。     おかげで渋滞恐怖症さ。
195一宮市過敏性大腸症候群:2009/11/09(月) 15:01:32 ID:eL/VI7HD
直接的な障害が腸に認められないが、下痢や便秘、腹部違和感、腹痛といった症状を訴えるのが過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)です。若者層でも多く見られる疾患であり、こういった
お腹の問題を抱えている方が増加傾向にあると言われています。
また、この疾患を引き起こすのはストレスが要因になっていると考えられています。病とストレスは古くから
密接な関与があると言われていますが、中でもストレスの刺激を直接的に
受けてしまうのが胃腸といった消化管です。

脳には沢山の神経が存在していますが、これと同様の神経が腸にも分布していると言われています。
脳と腸の神経は自律神経を
介して結びついており、ストレスを脳で認識すると
それが腸へ伝導して蠕動運動(ぜんどううんどう)
に異常を引き起こすという考え方があります。また、
腸において便秘や下痢などの症状を引き起こすと、それがストレスとして脳に伝えられます。これが脳腸相関(のうちょうそうかん)と言われているもので、
悪循環からストレスが次々に蓄積していきます。更に腸の内部にはさまざまな細菌が棲んでいますが、ストレスや緊張が持続するとこの腸内環境も悪くなります。すると微小なストレスでも腸は異常な反応を示し、それが脳へ伝えられるため、
今度は脳も過敏に反応することになります。刺激を受けた脳は、感情に関わる部分に影響を及ぼし、これが不安感を募らせ、このことが更に腸の蠕動運動に悪影響を与えます。

196マジレスさん:2009/11/19(木) 16:11:26 ID:HYoP6Y/W
山登りで耳が あーなる事 花粉症
船酔い 朝礼で倒れる 腹が鳴る 遠足のバス酔い
これらは誰でも通じるのに
197マジレスさん:2009/11/20(金) 00:39:43 ID:THip/QPx
出来る範囲でローフード。 過敏性腸症候群もローで治しちゃおうと目論む、ちくたくのリアル日常日記
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/?tag=%B2%E1%C9%D2%C0%AD%C2%E7%C4%B2%B1%EA

アドレス内のページは選んでいないですが、参考になればと。
198マジレスさん:2009/11/21(土) 02:35:36 ID:TFFCon2O
>>196
「胃腸が弱い」とか「緊張すると腹壊す」は充分通じると思うけども。

経験があるからわかったつもりになられるのも困りものだよ。
たとえば倒れるほど生理が重いのに、なまじ同じ女性だから
「わかるわかるー、バファリン飲めばいいよ!」とか
「根性がない」と判断されたりさ。

自分はけっこうこれで苦しい、ってことを正確に、
自分可哀想アピールにならないように伝えないと、なんの病気だって人には伝わらない。
199マジレスさん:2009/11/22(日) 01:40:49 ID:W6KXpWUO
>>179
理解しない保険医にいじめられたよ
保健室に3回目に行ったとき
アンタ最近よく来るな(さぼってるんやろ)
髪染めてんの(不良?)
成績どうなん(オチこぼれ)

しばらくして病院行った話したら
病院行ったら報告しにおいでて言ってるやろって怒ってきた
それから報告するようにしたけど聞いたこと忘れて報告してなかったとか又怒る

保健室にいるときに同じように腹痛訴えて薬もらってすぐ授業戻った人がいて
横にいた私のことニヤニヤしながら見てきたり
基本保健室行って休ませてくださいというと
熱はかり、授業戻りの一点張りで
帰らせてくださいというと
とりあえずベッドで休んで様子みろといって絶対希望通りのことをさせてくれない
しんどいのに立たされたこともあるしその状態で延々説教たれられた

本人は体育の教師と昼飯がどーのの雑談してたり
ホントに不良の生徒をソファに座らせて楽しそうに雑談してたり
横で寝てる自分のために保健室があるわけじゃないんだといわんばかりに保健室好き勝手使ってた

いつか治ったら裁判で訴えてやる
200マジレスさん:2009/11/22(日) 16:50:41 ID:mPwJeleq
>>199
保健室にいるのは養護教諭であって医者じゃない。学校の先生にすぎない。
そして頭のおかしい学校の先生とは誰しも出会うものだ
201マジレスさん:2009/11/24(火) 14:38:27 ID:l+y9ZH1o
野球の名門高校と プロボクサーには存在しない
202マジレスさん:2009/11/27(金) 11:18:31 ID:h9Gl7Xs4
3ヶ月になる恋人がいるんだけど、最近泊まりとかあるとものすごい辛い…
お腹張りまくって寝らんない
言わなきゃだと思って少し話してみたんだけど、
あまり理解されず、ふーん大変だね、程度だった…

もう別れた方がいいかな
203マジレスさん:2009/11/28(土) 20:17:14 ID:pEgkmNGE
朝おきてトイレ

出発まえに不安でもう一回トイレ

会社いく途中で変な緊張状態に陥りトイレ

仕事中にやっぱりトイレ

帰ってきてからとりあえずトイレ

最初にもどる

もう三年これ
でも最近、コロネル飲み始めてから調子いい
204トマト:2009/11/30(月) 05:00:09 ID:XJv8RXqv
朝なし、昼なし、夜800キロカロリー位の胃腸に厳しくないもの。
を3週間くらい続けて見れば?IBSの人。間食は一切なし、飲み物も水だけ。

何年も気が付かなかった自分が、かなりのバカだったって、気が付くと思う。
厳しければ800〜1200キロカロリーを1週間や10日。それを何べんも。

バカって言ってごめん。でも本音です。
すまんが、自分からみたら治すの簡単すぎる。

食制限は肉体の問題ではなく、心の問題だと思うから、容易に長期継続は無理だと思うけど、
練習すべきところはそこ以外には無いと思う。

自分も2年かけてやっと1日1食に慣れはじめて、心でも余裕になったばかりの所です。

手術して、もう遅い人には申し訳ないけど(バカって言って)。
205トマト:2009/11/30(月) 05:03:27 ID:XJv8RXqv
>>197貼ったのも自分だけど、じっくり行うならあのようなスタンスも良いと思う。
医者の薬に頼る人は、他人任せな考えで問題外だと、個人的には思う。

数年(2〜3年?)かけて、健康食、健康法関連を極めながら進むのが、気持ちでも楽しいし、楽だと思う。
勉強しながら自分で人体実験みたいな・・。
206トマト:2009/11/30(月) 05:09:12 ID:XJv8RXqv
一度、800キロカロリーの1日1食、間食一切なしを1週間。
それを2回、短い間隔で行えば、まずウツや精神の不調は大分よくなると思う。

それから、正常な精神で、その後の計画をゆっくり立てるのが良いのではないかと思う。
上記でもあった、腸脳相関は多くの書籍でも言われていることだし、自分も大腸とはモロに関わっていると実感できる。

初めは少食きついと思う。
私の中ではまず30時間トリック。この30時間の断食を過ぎればかなり楽になる。
同様に、1日1食も慣れや色々な割り切り、コツ、あると思うけど、懲りずに何度でも繰り返しあきらめないのが成功の道と思った。

おせっかいですが・・・。
頑張ってください。実際絶対に完治する病気だと、自分は思う。
もっと思い腸の病気は皆少食と断食で治ってるし。
207トマト:2009/11/30(月) 05:21:33 ID:+Efw1HV8
ぶっちゃけ、かびんちょの人が
皆自力で治そうと思わない、=食制限しようと思わない、のは
腸もおかしくなって、精神も少し崩れてて、病気経由のものだと思う。

なので、「自分で治す気がなくて情けない」とか、特にカビンチョの人には言えない(をせめることはできない)と思う。
なので、かびんちょの人は、少食や断食にトライする気になりにくくて仕方ないと思う。
あなたのせいではないよ(と思う)(かびんちょがそれが顕著かと。精神の崩れが。意思の貫きの弱さが)。
でも治さなきゃ仕方ないから、頑張ってトライしてみてよ???って思う。

生意気で失礼です。
208計札と迷探偵家族工作員:2009/11/30(月) 15:20:20 ID:Xr3Mgf2M
>178 とくに異常もなく精神もおちついているが、、、しかし、、、

という場合は   「計札 最新兵器 スーパー超音波こうげき」 を疑え。

頭痛、歯痛、眼通そのたもろもろ 自由自在もちろん  蝶にありえないうごきをさせることも

できる。  まわりをみろ  われわれがいないか。

それがないようなら、、、 朝飯をくう 時間を工夫しろ。 それでおk。
209マジレスさん:2009/12/04(金) 19:54:58 ID:quEkjpbr
過敏性腸症候群で俺はテレビ局ADを辞めたぜ。
辞めたっつーか、まわりの空気を察してクビになる前に辞めた感じ
生放送でトイレ行けないの無理だと思ったし、漏らすのも時間の問題
だった。ぎり漏らさないですんだけど。
まだ知られてなかったから相談できる人もおらず、局では
根性がなくて辞めた事になってんだろうな。悲しい。
辞める直前とかは朝も昼も抜いてたけど、基本超肉体労働だから
今度は結局免疫力がガタ落ちで、絶食ではウンコでないけど
結局風邪とかアナウンサーにうつしちゃ行けないから大変だった。
仕事終わりにいつもクラクラするし、食べても食べなくてもきつかったな。

ただ最近になってストッパなるものを長時間移動の前に飲むようにしたら
マジで効いて前よりはるかに楽になった。下痢型限定だけど。
そのあとの便通はウンコパサパサで最悪になるからあんまり多様はできないし
その場しのぎにしかならないけどね。
210マジレスさん:2009/12/05(土) 03:05:04 ID:atPoZG07
>>209
よくがんがったな。
オマエは根性あるよ(`・ω・´)
211ヨッシー過敏性大腸症候群:2009/12/10(木) 13:38:16 ID:DQDnGDO3
騙されたと思って
1回で良いから 白湯を試して下さい
お願いします
物凄く お腹の調子が良くなる 体が温かくなる 驚く
212マジレスさん:2009/12/10(木) 13:46:29 ID:Nt9T1Z9X
緊張したらおならばかりでそうになりつらい
213マジレスさん:2009/12/11(金) 15:12:50 ID:9YeUbWZV
保健の先生 ナースとの知識の差 過敏性大腸症候群
214マジレスさん:2009/12/12(土) 01:23:22 ID:7EYcpQsG
215マジレスさん:2009/12/16(水) 10:26:32 ID:1lQ3lIEn
保健室に1回も行かないと
保健の先生が存在を知らないまま 過敏性大腸症候群
母親に電話もしない 時間数も気にしない 怠け扱いもされない
絶対に保健室に行かない方が良い
216マジレスさん:2009/12/17(木) 05:13:26 ID:8RVxv+r/
やっぱり気の持ちようだった。
高校生にアドバイスできることは、
人の目を気にしないようにする
早く寝る←これ大事かも
自分の過ごしやすい環境をつくる
私は中学3年位から高校、大学となってきてるけど、だんだんとなくなってきた。
緊張する場面ではなったりするけど。あとお腹痛くなりそう…と思うことは余裕があるから思えること。実際、試験など切羽つまってたらお腹のことなんて忘れちゃうこともしばしば。
さすがに痛くなったら考えずにはいられないけど、気持ちからくる痛さって結構あると思うから。
217マジレスさん:2009/12/21(月) 16:22:15 ID:ljoOVuBZ
保健の先生 過敏性大腸症候群 責任転嫁するよりも
腸管免疫って言葉を知らなかった自分がドアホだと
218マジレスさん:2009/12/24(木) 13:11:32 ID:JIUkkQdH
山形県高畠町の県立高畠高校(山田陽介校長)で昨年11月、2年生の女子生徒(当時16歳)が
自殺した問題で、父親が23日記者会見し、本人の携帯電話に残されていた遺書とみられる
書き込みの一部を公表、いじめは確認できなかったとする調査結果を出した県教委に再調査を求めた。
遺族はこれまで匿名を条件に取材に答えていたが、匿名では説得力に乏しいとして実名公表に同意した。

亡くなった渋谷美穂さんの父で会社員の登喜男さん(55)=高畠町=がこの日の一周忌法要後に会見した。
渋谷さんは携帯電話に残されていた書き込みのうち、美穂さんが心情をつづった部分を抜粋し、
紙に書き写して報道陣に配布した。実名で書かれた5人の生徒以外の同級生に対し、
「これで満足? もう、ワキガ臭くも、おなら臭くもないもんね。皆が言った暴言、痛かった。
いつも泣きたかった」「死は怖いけど、生きているより怖くはないです」「今回のイジメでやっと理解した。
うぅん、理解させられた。私は皆に不快な思いしか与えられないんだってこと」などと記されている。

219マジレスさん:2009/12/25(金) 15:05:13 ID:Kj8uRQ/l
自分が兄なら即刻学校は辞めさせるかな…私の目から見れば、
高校なんて行っても行かなくてもどうでもいいところだよ。

将来が不安って思うかもしれないけど、企業の採用担当者が見るのは、どこ
の高校に行ったかではなく、どこの大学を出たか。高校時代のことなんて
採用試験の面接で聞かれることはまずない。

たださすがに中卒はやばい…。大検とって、大学に入学する必要がある。

この女子高生の場合、すぐに学校を辞めて、ワキガの手術を受けて、その後は
IBSの方が良くなるまで心療内科と胃腸科に通院かな…その後、大検とって
大学入学という未来もあったのだよね。

ただ周りに相談できる人もアドバイスできる人もだれ一人も
保健の先生 SOS
220マジレスさん:2009/12/25(金) 16:53:16 ID:aYdzQjpO
俺もこれだが、通学1時間ちょいバスなのを4年間やり遂げたよ
週に1回は肛門が痙攣するくらい崩壊寸前になったもんだが、
息の吸う量を極少なくして意識を薄くしたりとか、ともかく頑張った
そんなこんなしてる内に彼女が出来てな
そいつがひどい奴で、付き合ってる間のストレスが大き過ぎて通学時の腹痛がなくなった
つまりお前らは便所と腹の心配を忘れられるくらいのストレスを味わいくされ
後はそいつを取り除けば治ってるよ
221>208:2009/12/26(土) 15:08:00 ID:uDoBRlHG
あまり ばらしちゃだめだよ。   秘密なんだから。。

100M以上先から  家の中が  何件もつきぬけて ピンポイントに みえるなんて

222マジレスさん:2009/12/26(土) 17:33:25 ID:vHwJWDu2
オイこそが222へと〜
223マジレスさん:2010/01/06(水) 10:40:57 ID:goDljtHo
胎児仮死で産んで欲しくなかった


でも自分は タモリ イチロー 志村けん
224マジレスさん:2010/01/07(木) 11:43:45 ID:OWfqY+G5
クラス10番でも大同工業大学
225仮進級:2010/01/08(金) 09:52:04 ID:uXEzShAW
進級について
クラスの中で査定されているから注意して下さい
幕内に残る 十両に落ちる
6−9 7−8 それぞれクラス全員で目安が違う
226保健の先生:2010/01/12(火) 12:16:12 ID:4dGuB2pL
こうした現象が起こるということは、
緊張した状態が、
腸の動きに影響を与える、
という事実を示しています。
緊張を感じているのは脳の筈ですから、
このことは脳と腸との間に、
一定の関係があることを示しています。

こうした脳と腸との関係のことを、
脳腸相関(Brain-gut interraction)と呼んでいます。
番組の説明も、
この関係を表現したものと思われます。

でも、ちょっと不思議なことがあります。

腸の蠕動運動を刺激するのは、
副交感神経の筈です。
腸の運動は副交感神経が緊張すると強くなり、
逆に交感神経が緊張すると、
抑えられる筈です。
ストレスホルモンが出て、緊張状態になれば、
普通は交感神経が緊張する筈ですよね。
それなら腸の動きが抑えられて便秘になってもいい筈なのに、
何故そうはならないのでしょうか?

皆さんは分かりますか?
227マジレスさん:2010/01/14(木) 13:35:24 ID:6hc65+eC
「何で俺がこんな目にあわなきゃいけないの?

 他に夢とか希望とかなくて

 だらだら生きてるやついっぱいいんのに」

他の患者さんにも同じことをたずねられるけど
結局わからないので、恵介がその答えをみつけて
おしえて、といわれました。

なんでぼくなんだ、という想いは家族も一緒。
祖母はお百度参りを再開し
父は入退院をくりかえす恵介にのりやすい車にかいかえ
母はいいといわれたものならなんでも試し
人にすすめられた漢方薬を買いこんできたりしました。
お金もかかるのに、と恵介は母についにキレ、
もううんざりだと
病室をでていってしまいます。

恵介は自宅へ帰り、赤本を窓に投げつけ
部屋で暴れ出します。

「どうせ俺はもう死ぬんだよ!」

と自暴自棄になって暴れる恵介に
母さんといっしょにがんばろうという母。

「俺はいままでさんざん頑張ってきたんだよ

 これ以上どうがんばれってんだよ」
228マジレスさん:2010/01/19(火) 12:14:09 ID:0QPgYVDG
名古屋市から黒田小学校への転校生
高校生活のスタートに
229マジレスさん:2010/01/20(水) 10:23:09 ID:ZxtMQ9Zz
ボーダー児
高見盛
230マジレスさん:2010/01/22(金) 02:16:42 ID:p0LQb0OJ
修学旅行が地獄だったな…
下痢だけじゃなく、下痢を心配しての不安からくる吐き気にも襲われた
231マジレスさん:2010/02/08(月) 14:16:19 ID:e4E3dpli
大便をすることは恥ずかしいことではないと子供たちに教えるべきと排便教育の必要性を説く人もいる。正論である。しかし、この「大便問題」を根本的に解決した学校・教師が過去から現在までに、どれだけ存在するのだろうか? はなはだ疑問だ。

苦行の日々
私が小学生だったとき、学校のトイレで大便をすると、臭い臭いと大声ではやされるのが普通だった。さらには上から覗かれたり水を掛けられたりもした。学校でウンコをするのは犯罪と同じような扱いをされていた。この状況はいまでもさほど変わらないようだ。

それで結局どうなるか。ただひたすら便意を我慢することになる。これは場合によっては壮絶な苦行となりうる。かつては「学校で大便ができない子供」の1人であった私の経験からも、それは確かだ。

食事と排便には密接な関連がある。「入れば出る」。当たり前の話である。学校生活では昼食後が便意のピークとなることが多いのではないだろうか。ここで出るものを出せれば、すっきりさわやかな気分となる。だが、それができない
232マジレスさん:2010/02/10(水) 01:14:45 ID:4bT4rRUP
あだ名がウンコマンになるしな
233マジレスさん:2010/02/10(水) 02:34:01 ID:L8BO7FWJ
ts
234マジレスさん:2010/02/12(金) 17:07:25 ID:XukRIWfr

緊張やストレスが引き起こす腹痛の仕組みを詳しく
解明することに、岐阜大の小森成一教授(獣医薬理学)の
研究室が成功した。小森教授は「仕組みが解明されたことで、
試験前の腹痛を止める薬を作れるかもしれない」と話している。
研究成果は、生理学で世界最高水準の英専門誌
「ジャーナル・オブ・フィジオロジー」に掲載された。
 
 緊張による腹痛や下痢は
「過敏性腸症候群」と呼ばれ、
運動神経の刺激で腸の筋肉が急激に収縮して起きる。
これまでストレスが運動神経に腸の
筋肉収縮を命令させることは分かっていたが、
細胞レベルで、どのように収縮が起きるかの詳しい
メカニズムは分かっていなかった。


 
 腸の筋肉の収縮は、細胞の表面にある
「チャネル」と呼ばれる分子構造物にカルシウムなど
のイオンが通過すると電気が発生することで起きており、
小森教授らはそれぞれ2つずつあるチャネルと、
運動神経からの命令を受け取り、
チャネルに伝える役割を果たすスイッチ(受容体)に着目。
どのチャネルが、どのスイッチと連動して収縮が起きるかを調べた。



235マジレスさん:2010/02/17(水) 10:30:37 ID:EQiwhP4/
団塊の世代の人達が言わないので
人口が多いのに
広まらない テレビタレントも言わん
236マジレスさん:2010/02/17(水) 14:03:43 ID:ni7NkWg8
海外の高校に行ってたときトイレ行っていいか聞いたら
「なんでそんなこと聞くんだ??勝手に行けばいい」的な感じで、
授業中トイレダメーは日本人独特の感覚なんだと思った。。
職場とか人の家とか外出先でも緊張感ない空間ばっかだったらな。。
とりあえず早寝早起きと少食と足腰と腹筋鍛えるの心掛けてるとちょっとマシ。
あと学生時代はミント系のど飴とガムは結構使えたよ。
先生が厳しい場合はバレないように口の端に隠しつつやってみて下さい。
237マジレスさん:2010/02/19(金) 01:30:07 ID:6YA6iNw/
ちなみにご存知生A生Bの食事内容

過敏性大腸症候群の頭の良い人の対応
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1244284611/

に以前書き込んだものです。上記スレットのレス111から113まで

ご存知と思いますが一応。
これは療法としての生A生B。

以下 ↓
238マジレスさん:2010/02/19(金) 01:30:59 ID:6YA6iNw/
あ>< 書き込むところ間違えました。
失礼です;;;
239マジレスさん:2010/02/22(月) 14:47:12 ID:TQNzrP5/
4月に顔で
240マジレスさん:2010/02/23(火) 00:32:54 ID:A/80K7+Y
病院で過敏性腸症候群って言われたけど、クローン病かもしれないって言われたよ
よっぽど酷いんならちゃんと検査してもらったほうがいいね
241掲示板:2010/02/24(水) 11:42:02 ID:kS+ry4qA
242マジレスさん:2010/02/27(土) 14:19:01 ID:iHnR7AIC
高校の保健室に近づかない事
243菱スピーチ過敏性大腸症候群:2010/03/04(木) 09:38:56 ID:4RWlWTD2
1995年度以降 高校の保健の教科書に載っていた 心身相関
体育の先生は知っていたけど
他の先生は知らない 世間にも広まらない 内科医も言わん
244マジレスさん:2010/03/19(金) 10:21:02 ID:Awn8pYJS
朝、牛乳を飲まない
245マジレスさん:2010/03/24(水) 22:26:04 ID:9cSrcZI7
>>98指差して笑ってやるよ

>>1他力本願になってんじゃねーよ自分で考えろやゆとりが
苦しんで死ねよww
246マジレスさん:2010/03/26(金) 10:11:04 ID:TIYQtEkE
@@@@@@@@除外診断@@@@@@@@
247マジレスさん:2010/03/26(金) 11:24:53 ID:ImbYDO1A
ストレスばかりが原因とは限らない。

牛乳が原因なら、ヨーグルト食べれば?
腸の乳酸菌が少ないと、
牛乳に含まれる乳糖をよく分解できてない。
幼児期の食生活や大病によって、
腸がよく発達してない人もいる。
若いうちなら、消化の良い食生活をして
腸への負担を減らせば、腸の発育に間に合うかもしれない。
消化酵素を含んだ食事でも対応できると聞いた。
248マジレスさん:2010/04/05(月) 16:49:01 ID:fCcpXxHz
お尋ねの疑問点ですが、善川さまの年代で症状とを合わせると、初診の時点で「過敏性腸症候群」と
診断をしてしまう方が可能性は
高いですし簡単です。
 ですが、医師として違う病気である可能性は考えなくてはいけません。小腸の悪性リンパ腫、
遺伝性の腸疾患、
免疫異常などもありえると言えるわけです。過敏性腸症候群の人は
ときどき大腸の上に圧痛がみられることを除けば、診察では何の異常もみられません。医師は血液検査、便検査、
S状結腸鏡検査などの複数の検査を行って腹痛や便通の変化を起こすさまざまな病気と、
過敏性腸症候群との違いを鑑別診断します。
つまり、調べても異常がないときに初めて
「過敏性腸症候群」と診断されるのです。
 直接の原因は消化管の運動異常ですが、その異常の原因にはストレスや生活習慣、
個人差と言った条件が相互作用しているため、
内科としては検査の結果からは原因不明と言わざるを得ないのです。

 以上は公式な回答ですが、私個人としては医師として過敏性腸症候群という病気があることと、正確な診断と治療には時間もお金もかかることくらいは患者さんにお話しする責任はあると思います。
 

249マジレスさん:2010/04/06(火) 17:52:16 ID:oWL+BieV
お笑いの 松村 出川
神様だったのか
本当は強い薬 飲んでいるかもしれんけど
250マジレスさん:2010/04/07(水) 15:11:01 ID:s/0amND5
あの センターハーフの10番の キャプテンの細目
アレ止めれないんだけど
数学教師に何を教わったの?
FWが3人ともドリブルが早過ぎて抑え切れない
味方の攻めがスグ終わってまう
251マジレスさん:2010/04/08(木) 16:07:13 ID:Y6J3vlj4
同じIBSの方がいらっしゃるだけで心強いですね。
スレ読んで自分は一人じゃないって思いました。

私も約3年前からIBSに悩まされています。
考えれば考える程、悩めば悩む程溜まって来るんですよね。
私の場合は特に午後が酷いです・・・。
何か食べた後とか、お腹がボコボコ言い出して涙
溜まってくると気持ち的にも鬱になるし、やる気失せるし。
でも授業中とかおなら出す訳にも行かないから我慢する毎日。
冷や汗と手の震えが凄くて授業所じゃないorz

IBSの一番辛い所って自分も周りも何も出来ない事ですよね。
昨日親友の前で思い切ってIBSの事をカミングアウトしました。
カミングアウトした後号泣してしまった自分。
ふと親友の顔を見たら親友も号泣してた。
「治してあげられない自分が憎い」って言ってた。

こうやって周りに心配かけまくってるのが一番辛い・・・涙
大好きな友達に心配かけて涙まで流させた自分が憎いです涙


252マジレスさん:2010/04/09(金) 00:58:16 ID:z4EX0fo2
てs
253マジレスさん:2010/04/09(金) 01:13:23 ID:z4EX0fo2
>>204-207
推奨してるのは少食や絶食治療法だね。
絶食療法でIBSの治療してる病院がいくつかあるし
過敏性の治療としては完治する実績もあるらしい。

俺は会社やりながら少食やってたけど仕事のストレスが重なって
体重46キロまで落ちて死にかけたw
専門病院が近くにあったらいいんだけどな。

別スレで見たんだけど
首筋の神経があつまってるところにレーザーを当てる治療もあるよ。
長期スパンで自律神経を正常にする治療法だからIBSにも効果があるかもしれん。

苦しい立場に立ってる人たちは希望の前に絶望しか見えないことも多いから
できるだけいろんな治療法を出しあって皆で希望を持っていきたいもんだな。
254マジレスさん:2010/04/09(金) 16:03:36 ID:uN+obBFu
高校の時発症しました。
その時は、音なしのガスが知らないうちに漏れてる感じだった。
それから約10年、一時は良くなったものの
またガス型の症状出てきてしまった・・・。
今度は音ありでお腹にたまるガス。
もうどうしていいか分からない。
お泊りとか絶対できない
255マジレスさん:2010/04/11(日) 15:33:58 ID:AgO0Ayhs
俺も中学、高校時代まさに過敏性大腸症候群だった
登校前にトイレに長時間入るのだが排便できず
登校中の電車の中で下痢が襲ってくる
毎日が恐怖だった

自宅での副流煙によるニコチン摂取→下痢
学校ではニコチン切れ→便秘
この繰り返しだったことに後年気がついた
256マジレスさん:2010/04/13(火) 11:10:18 ID:OnnDqD4t
4月 朝 廊下で 2−6の女 20人 喋ってくれなかったから
257マジレスさん:2010/04/14(水) 11:41:46 ID:RbBbs4f1
はぁ高一のものです。
今日は高校生活が始まって二日目でした。
朝普通の人より1時間早く起きて1時間トイレにこもっていました。
これで安心のまま入学テストを迎えました。
テストが始まった途端「腹痛になってないな」これが頭によぎりました。
たったこれだけ頭をよぎっただけで腹痛が起きました。
テスト中手を挙げてトイレに行きました。もう嫌です
理解してくれる人もいません。
親に言っても「へぼだな」「精神が弱いんだよ」
死んだ方がいいのかな
258マジレスさん:2010/04/15(木) 07:00:03 ID:S7DPiEYW
なんとか耐えて大学まで卒業したけど
青春を失ったという虚無感だけが残った
今、思い描いてた楽しい学生生活が送れなかったことをずっと嘆いている
259マジレスさん:2010/04/15(木) 23:23:33 ID:f3UQZbJq
ガス型でにおいがある人いますか?
においを抑えるためにしてることがあれば教えて
260マジレスさん:2010/04/16(金) 07:51:24 ID:OopTBqvQ
肉食を控える。ヨーグルトで善玉菌を増やす。
261成瀬善久スピーチ掃除点呼:2010/04/16(金) 12:25:55 ID:kGOddM5N
★過敏性腸症候群: ゆとりで治す?クスリで治す? 即効薬に反響続々

・通勤中や会議の最中などに突然、腹痛や便意を催してトイレに駆け込む
 「過敏性大腸症候群」(過敏性腸症候群)に苦しむ人が増えている。

 「最近は腹痛を訴える患者さんの約7割が同症候群です」。こう話すのは
 NTT東日本関東病院の桜井さん。30代以下の会社員や学生らに多く、自宅で
 排便を済ませて出勤しても、電車の発車直後や会議中などに便意に襲われ、
 逆に夜や休日など精神的にリラックスした時に症状が治まるのが特徴だ。

 同症候群は腸をコントロールする神経がストレスなどの刺激を受けた結果、
 腸が異常収縮して起きる。男性に多いのが下痢型。女性は便秘型だが、
 便秘と下痢を繰り返す人も多い。腹部の膨満感や吐き気、おなら、頭痛などが
 主な症状だ。原因は仕事のストレスや過労、睡眠不足が考えられるが、不規則な
 食事や排便など生活習慣が関係しているケースもある。神経がこまやかで
 まじめなどストレスを感じやすい人に多いという。
 桜井さんは対策として「例えば30分早く起きて、食後にゆっくり休んだり、電車内
 でも『トイレはどこにでもある』と言い聞かせるなど、精神的に余裕をもつことが
 大切」とアドバイス。
 
 過敏性大腸症候群の増加を受け、ライオンは昨年12月、「突然の下痢」に
 対応した錠剤「ストッパ下痢止め」を発売した。通勤や会議、運転、試験など
 水が飲みにくい状況で発症しやすいことに着目し、だ液のみで飲めるように
 したのが特長。。3月まで首都圏の駅のトイレ約150カ所や電車内などに
 ポスターを張ってPRした。同社薬品事業本部の主任部員、川島さんは「利用者
 の中には通勤途中の全駅のトイレの位置を把握している男性もいて悩みは切実。
 20〜40代の利用が中心だが中学生もいる」と予想外の反響に驚いている。(一
262マジレスさん:2010/04/19(月) 15:06:12 ID:Rw/dhMTG
クラス会を開くよりも 同じ職場に入る
263マジレスさん:2010/04/20(火) 15:21:16 ID:gWoDKp7K
もう学校に行きたくないです。
教室では誰にも相手にされないし、
教室に居るだけで泣きそうになりますし、吐き気頭痛腹痛めまい...
の症状も出てきてしまいます。
先生には何回も電話で話したり直接話したりしました。

その場ではわかったような事を言いますが、まったくわかってくれてません。
毎回保健室に行きたいといっても
顔色悪くないし、一時間頑張んなさい。
と言われ、何故か説教されます。

腹が立ちます
親も学校へ行くと体調が悪くなるので保健室に行きたいと言ったら行かせてあげてください。
と先生に言いました。
親は、おかしいことがあれば何回も電話したり直接言いにいったりしてくれてました。
何も変わりません。
毎日毎日 体調悪いのに説教。 胃が痛いです。

264マジレスさん:2010/04/20(火) 22:07:44 ID:umnJ7BaE
>>263
教師、最低やね(´д`;)
保健室へ「行きたい」じゃなくて「行きます」って言って
青い顔して強引に教室を出るしかないかも・・・
あと、担任じゃ埒があかないなら、校長とか教育委員会に
言いに行ったほうが良いかも。
そのときはIBSの資料になるものを用意してね。
265マジレスさん:2010/04/21(水) 14:43:34 ID:6CrvHFcZ
中学まではモテたけどな
26620周年カルメン:2010/04/22(木) 14:08:34 ID:gQPZEMyG
ホルモンの状態と腸の働きは大いに関係あるよ。
健康な女性でも影響されてるし。
生理前は黄体ホルモンにさらされるけど、
腸に水分をいきわたりにくくしてしまったり、
腸の蠕動運動おさえたりする性質があるために、腸内の水分が不足して
便秘傾向になる女性が多い。
それと、子宮と腸は近いところにあるから、影響されちゃったりする。
IBS関連の掲示板でも、生理前や生理中にガス増えるとかよく語られてる。
生理前便秘→生理中下痢とかね。
267避難訓練救護袋8名:2010/04/23(金) 09:40:58 ID:t+UUYCrw
あんなに女が窓から修羅場にするなら弓道部と昼休みは図書館に行けば良かった
268マジレスさん:2010/04/26(月) 16:19:46 ID:BkmTReYk
2年に上がると新しいクラスの先生が
身構えてしまう
269マジレスさん:2010/04/27(火) 14:18:52 ID:3j6/SJB1
4月から「出席扱い」の方針��学校外施設に通う高校生

 文部科学省は27日、不登校の高校生のうち、フリースクールや教育委員会が設置する
教育支援センターなど学校外施設に通っている生徒について、4月から校長らの判断で
「出席扱い」にすることを認める方針を決めた。3月中にも各教委などに通知を出す。

 不登校の高校生は減少傾向だが、2007年度調査では依然約5万3000人と
多数に上っている。ニートや引きこもりといった問題にもつながるとして、
生徒の努力を評価し、支援することが必要と判断した。

 小中学生については、1992年から出席扱いにすることが可能となっている。


こんな事 本当なら 誰も高校に行かないぞ
270マジレスさん:2010/04/28(水) 11:15:56 ID:7YfDiVWU
腸脳相関
教師 生徒 親が悪化させて行く
バスで酔う  吐くと教師が怒る 生徒が笑う
夜 寝る時に明日も遠足があるな
また吐くと怒られる 笑われるーー
で朝 学校に行くと
271マジレスさん:2010/04/30(金) 10:40:00 ID:z+rEk6cF
イキナリ同じクラスに上杉達也がいるので他校から来た男も
272マジレスさん:2010/05/02(日) 10:48:57 ID:4/9zPyod
IBS(ガス型)には腸内環境の異常と緊張や習慣によりおならがでてしまうタイプがあります。
※本来は前者をIBSとは言わないかもしれませんが需要ありそうなので書いときます。

前者はおならの臭いがきついのが特徴です。
後者は緊張しやすい自律神経や大腸の過剰な蠕動運動が原因です。

また、IBSによく似た呑気症というのがあります。詳しくはググれ。


□神経系□
・適度な運動・食事・睡眠で自律神経の改善を期待できます。
・精神安定剤は緊張性の胃腸障害に効果があります(デパスなど)。
・軟便を併発してる方はイリボー(処方箋)で不意の便意を抑えられます。
・他、漢方薬(桂枝加芍薬湯など)でしぶり腹などの改善が期待できます。
・ブスコパンは過剰な蠕動運動を抑える効果が期待できます。
・冷え症からくる自律神経の乱れは腹巻で抑えられるかも。


□腸内環境□
・乳酸菌製剤:悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えます。便秘、下痢を防ぎます。
代表的な薬としてビオフェルミンがあります。
・酪酸菌製剤:悪玉菌の増殖を抑制します.。乳酸菌の増殖を助けます。主にミヤリサン。
・オリゴ糖:善玉菌の餌になります。乳酸菌の増殖の手助けをするぐらいに考えておくとよいでしょう。


□社会生活を送るために□
・理解してくれる相談相手を見つけましょう。どうしても理解者が得られなければ心療内科でもおk
・消臭グッズは自分を安心させる意味でも効果があります。
・趣味や好きなことを見つければ気にならなくなるかも。
・規則正しい生活を送りましょう。早寝早起き。ストレスを溜めないことも大切です
273マジレスさん:2010/05/06(木) 09:57:28 ID:rm4z9oL8
過敏性腸症候群の症状は精神的なストレス、
生活の乱れによって引き起こされることが多いため、
症状を改善するためにはこれらの要因を解消することが基本となります。
過敏性腸症候群の症状はゆっくり改善していきます。症状が明らかに改善するまでに
半年以上かかることもあります。過敏性腸症候群の治療には忍耐が必要です。
腸管はストレスに反応しやすくなっており、
この傾向はずっと続きます。食事を正しくとり、繊維質を多く摂取し、
必要に応じて薬を使用すれば症状を著明に改善させることができます。
時には軽い症状が再び起こることもありますが、大きな問題になること
はあまりありません
274マジレスさん:2010/05/07(金) 10:54:22 ID:OFKRZFkp
縦隔気腫でテスト休んでまった
275マジレスさん:2010/05/10(月) 12:14:31 ID:rvGhDmTo
SIBOとは小腸でバクテリアが異常繁殖する病気です。
異常繁殖したバクテリアが食べた物を分解・発酵させる時にガスを発生させます。

症状としてはガスの過剰発生・腹部膨満感・下痢・便秘・腹痛等があります。
日本ではまだ認知されていないので病院に行ってもIBS(過敏性腸症候群)と診断され
精神的なものだと判断される為にいつまでも治らずに苦しんでいる人がいます。

アメリカでは何十年も前から認知され治療も行われていますがまだこれを飲めば治るという薬はありません。
SIBOの治療法としては抗生物質・抗菌剤等で菌を殺すか
バクテリアに栄養がいかないように経腸栄養剤を飲むという方法があるようです。

情報が少ない為このスレで情報交換ができればと思います。
500レスくらいまではage進行でお願いします。


SIBOについて解説や情報交換・または日本の医者の考え等↓

http://www.geocities.jp/sibowebsite/
http://sibowebsite.blog.shinobi.jp/
http://9105.teacup.com/sibowebsite/bbs
http://www.tokeidaihosp.or.jp/uno_column/05/uno_column93.html


276マジレスさん:2010/05/11(火) 16:04:43 ID:JcpBZLp1
かなりの猛者ならこの状態でも持ち直すこともできるかもしれない・・・
小中学校ではいいやつが話しかけてきてくれて
それから友達の輪を広げていった。だがこの状態では俺に話しかけてくれるやつなど
皆無だろう・・・自分から話しかけない限り俺の高校生活は終焉しか待っていない
死んでも御免だ
だが俺は極度の人見知りだった・・・
結局、うんこの事に触れられるのが恐く何日も誰とも話せずにいた
後日、初授業。
腹が痛くなった。またかよ・・・いままでテスト中に痛くなることは
あっても授業中というのは初だ。一体どうなってしまったんだ俺は?
前日の出来事もあっておれの精神は衰弱しきっていた・・・
壁は容易に崩れ去りおれはトイレに駆け込んだ
それから毎日授業のたびに痛くなった
もう何が何だかわからなかった みんな俺の事で陰口をたたいている
ここでこの状況を打開できる者を俺は神とあがめよう
進学校というものあって勉強ができないやつに教師は厳しい。
俺は勉強などできる状態ではなかった 家で暴れまくった
ガラスを何枚も割り食器は何十枚も割った 壁にも穴をあけまくった
母さんは泣いた 倒産は何も言わない 見限られたのだろう・・・
俺は家に引きこもるようになり
277マジレスさん:2010/05/13(木) 11:19:12 ID:5O6Xxewh
茶道部に入れば
278マジレスさん:2010/05/14(金) 13:00:13 ID:YVqL0Pwz
遠足のバス酔いの人も
新潟から父親の車で相撲部屋まで行った人も
家で相当な修羅場が待っていたと思う
279マジレスさん:2010/05/19(水) 11:42:57 ID:3AVVROwv
>>251
自分のために泣いてくれるなんて、いい友達をもってるね。
泣いてくれるほど好かれているということでもあるね。
私も高校から同じ過敏腸です。辛いこともいろいろあるけど
それでもそれなりに楽しいこともたくさんあると思うから
何もしてあげられないけど、治ることを祈ってるよ。
280マジレスさん:2010/05/20(木) 14:18:45 ID:FWb7FRok
「人生にはな、こういう瞬間が沢山ある。
 思っていたのとは 全く違う現実。
 学校でも、会社でも、恋愛でも。
 人は皆、自分に都合のいい現実を想定する。
 そして、ある日突然 それが只の勘違いだったと気づかされる。
 己の人間力が試されるのは、こういう瞬間だ。奥野。
 今、お前の前には 道は二つ。
 一つ。 
 この期に及んで まだ 幻想の中に逃げ込み 
 このバカ弟の戯言は、受験のイライラのせいだと決め付け
 何も聞かなかったことにして、忘れる。
 二つ目。
 辛くても現実を認め、
 そして、もう一度 歯を食いしばって 0からやり直す。
 奥野一郎、これはお前の人生だ。
 お前が好きに決めろ。
 だがな、俺なら 他人に東大受験の夢を託すよりも、
 頑張って、自分で東大に行く方を選ぶがな。」
281マジレスさん:2010/05/21(金) 15:57:32 ID:X5GKU+/1
弁当1人には声を掛けないと不文律がある
だけどクラスメートなので気が付く
気にする 視線を浴びせて来る
それでも昼休みに弁当1人3分退室について
場面緘黙ではあかんので
だけどトイレでは食えんだろう
自動車学校になると完全無視 総スカン 無関心の素晴らしい世界が待っている
282マジレスさん:2010/05/24(月) 08:35:51 ID:pL/mYZkd
なつかしいですねー遠足。具合の悪い人は言って下さいとか

マイクで言われても、一年中具合悪いです!といっても冗談と受け取られ

トイレ休憩のことやたら質問した記憶があります。平気で「後一時間位です」

とかガイドさんに言われ乗り物酔いの人は


一番前で介抱され、おなかの心配な人は話しかけるのも邪魔なようなあつか

いをされました。無知なんですね教師がこの病気に

今では路線バスに乗るのも清水の舞台から飛び降りるような度胸がいります

バスにたくさんトイレをつけて欲しいです。
283マジレスさん:2010/05/25(火) 13:49:30 ID:OHI8sBHT
5組から向こうの校舎を見ても中学までと住んでいる場所は変わらないので
284マジレスさん:2010/05/26(水) 09:02:17 ID:WYraluNc
、便秘により腸内に長く滞留している糞便のことである。滞留便(たいりゅうべん)とも呼ばれる。必要な場合には治療として浣腸などが行われる。

健康・ダイエット関係でよく用いられる「宿便」は、一般的な定義とは異なり、
数週間程度以上の長期にわたり腸壁にこびり付いている便のことを指し、
断食や腸内洗浄によってはじめて排泄されるとされる。この手の言説では、
こうして腸壁が清掃されるため断食に健康増進の効果があるとされるほか、
断食しなくても宿便排泄に効果があるとされる健康食品の宣伝が行われることが多い。

285マジレスさん:2010/05/27(木) 16:51:30 ID:vccYrEg7
関連サイト
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 ttp://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 ttp://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 ttp://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html
「healthクリック」ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000489.html

286マジレスさん:2010/05/28(金) 12:49:49 ID:hRfoLn8d
「腸脳相関」 サッカー部で大敗した学校から入学して来た女に

IBSの腸脳相関を示唆する事項

1、IBSの腹痛や便通異常は心理的ストレスで発症あるいは増悪することが多い。
2、IBSは睡眠中に愁訴が出現することは稀である。
3、IBSは消化管の痛覚を感じやすい。
4、IBSは消化器症状以外に多彩な身体症状や精神症状を呈することが多い。
5、動物実験でIBS類似病態に中枢作動物質の関与が推定されている。
6、IBS患者の中には脳波学的に見て正常から偏位している症例が存在する。

287マジレスさん:2010/05/31(月) 11:28:36 ID:TtaPZ8yt
まず、「過敏性症候群(以下からIBSとさせて頂きます)」
ですが、実はごく最近この病名を知りました。まったく自分と
同じ症状なので逆に病名があることは、ほかにこの
病気で悩んでる方がいるっと知って凄く気が楽になりました。
病名を知る前は本当にこんな馬鹿みたいな症状で悩んでる人なんているのか?
とか自分だけ〜とかずっと思ってました。
IBSで悩んでる人のサイトとか見るようになってから自殺という
馬鹿みたいな発想もあまりしなくなりましたし、
考え方も少し変わりました。しかし、それとは裏腹にやっぱりなかなか治りません。
寧ろ、治るものなのか不思議です。

主に自分は、下痢とガスに困ってます。
ちょっとしたことでも緊張してお腹が痛くなったり、ガスなんて頻繁に溜まってます。
幸いながら自分の屁は全然臭わないので助かってます。
・・・にしても辛いです。特に朝は酷いです。地獄ですよ!(苦笑)仕事中でも常にトイレのことを
考えてる自分が本当に馬鹿みたいで嫌になってきます。
しかも、接客業なので簡単にはレジから離れられないのですよ。
もともと接客業を選んだのは精神を強くする為だったのですが、これじゃ意味がないです(笑)
まぁ、だからと言って接客業を辞めるつもりはありませんが。しかし、
仕事中はお腹ポコポコ言ってるし、トイレ行きたいしで毎日がデンジャラスです。
関係ないですが、ここ半年で自分の白髪がヤバイことになってました。
288マジレスさん:2010/06/01(火) 11:06:04 ID:19O9JJ4D
女が水泳を休んでも自分は何も言わない
自分が離れた校舎に行くのを女が笑う
289マジレスさん:2010/06/02(水) 12:50:51 ID:bWdU1GNf
クラスの先生が保健と音楽の時に休まなければ
OKと吹き込んだので
ほとんど行かんかった インチキ進級
水泳の補充はやってない 衣替えしたらプール閉鎖なので
290マジレスさん:2010/06/03(木) 06:00:22 ID:gszfsIx6
もう3年間この病気だけど人生諦めて適当に過ごしてるけど
車の免許と大学どうしたらいいだろうか・・・
291マジレスさん:2010/06/03(木) 06:10:43 ID:UCBB4qgx
292マジレスさん:2010/06/03(木) 06:49:19 ID:4KjzGHoa
293よしひさ:2010/06/03(木) 12:24:37 ID:3bGJ6Whx
医学的には頻便(ヒンベン)といって、痔があったり、直腸が敏感だったり、神経質の人にみられる。例えば、病気で食事の量が減ったり、
カスの少ない食事(例えば宇宙食)
を取りますと、排便の回数は減ってきます。これに対して、毎日排便があってもカチカチで出難いときには、便秘と言わなければなりません。

便の色は主として胆汁色素の分解産物で黄色に染められますが、食物の残りカスによって種々影響され、また便の硬さが増すと褐色味をおび、
柔らかくなると黄ばんでくる。

便が黒くなるのは胃や十二指腸からの大量出血のためであり、鮮血がまじるのは痔や直腸、下部大腸からの出血で、いずれも早く
処置しなければなりません。

そのほか、黄疸があったり強い下痢が続くと、便の色が白味を帯びてくることがあり、便の色の変化には注意しなければなりません。

便の構成分は、前記の通り、水が75から80%で、残りは食物の残りカス、腸内細菌及びその残骸が殆どを占めています。これらを細菌学的、
化学的、顕微鏡学的に検査しますと、その変化から病気を診断することも可能で、診断学上糞便検査は重要な項目の一つとなっています。
294マジレスさん:2010/06/06(日) 20:46:08 ID:BJQJ3Hrp
過敏性といわれてますが粘液に血が混じる事がよくあります。
常に便は軟便気味です。 過敏性で同じような方いますか?
295マジレスさん:2010/06/07(月) 13:42:46 ID:hQJdtFRh
神経が過敏な奴は何事にも過敏なので
296マジレスさん:2010/06/07(月) 20:17:42 ID:1ZnKbiiq
内科って根本的には解決しなくね?
心療内科に行くのを検討してるんだけど、誰か行ったことある人いたら詳細教えてください
297マジレスさん:2010/06/07(月) 22:53:36 ID:52SMF6kM
脱臭機能付き持ち歩きトイレを発明せよ
298マジレスさん:2010/06/14(月) 09:59:39 ID:y0BU3k5q
人工肛門に手術
299マジレスさん:2010/06/15(火) 13:01:08 ID:Chf4npVE
小学生でバスで吐いた時に
親が次から1回でも休む事を認めると
毎回バスの行事を休むから
300マジレスさん:2010/06/15(火) 21:09:11 ID:ZsEZHB5V
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっl
301マジレスさん:2010/06/16(水) 22:17:54 ID:47mqz9jT
オレ心療内科いったよ〜〜
まぁオレはガスがめっさやばいんだけど医者に症状話したら
抗鬱剤とガスを減らす漢方とIBS下痢型の薬服用

IBSガス型の学生さんにオレの経験から言えることは
授業中はタオルをたたんでケツにはさんどけ。そのタオルに香水つければいいかも
これでほとんど匂わないぜ><
まぁIBSそんなすぐに治らないらしいから上手に付き合ってくしかないね
ガンバローーーーーーーーーーっっ!!
302マジレスさん:2010/06/21(月) 23:33:04 ID:jgrsCKV5
テスト開始5分で腹痛の波が来たから
トイレ許可とろうとしたらカンニングの可能性があるからその時点でテスト終了になるっていわれてオワタ
この退出したらテスト終了方式ってカンニングには凄く効果的だけど
大腸炎や頻尿患者には死刑宣告だよね
303マジレスさん:2010/06/23(水) 21:28:28 ID:EGEOhpDj
俺が高校生の時は席を立った瞬間先生が黙ってうなずいてくれてたぞ。
授業中トイレ行くのなんて毎日だし卒業式の途中にもトイレに行ったことあった。
友達にはたまにうんこって言われてたけどそいつらとは今でも仲良い。
好きな時にうんこしてるぜ。
304マジレスさん:2010/07/08(木) 21:55:19 ID:a5lLqdVK
病名があって、自分と同じような症状で悩んでる人がいたのか……
症状が出て今年で丁度10年くらいになる。
小学生の頃で、そこまで酷くなかったから理由もよくわからなかったし、腹が弱くなったんだなって思ってた。
中学、高校とどんどん酷くなって、今も大学になんとか通ってるが、片道一時間半は辛い。腕に爪立てて腹痛を誤魔化すこともある
高校の友達はお腹が弱い事に理解があったけど、やっぱり迷惑かけてると思うと、遊びに誘ってくれても嬉しさ半分不安半分だ
休日でもお構いなしでお腹痛くなるんだよな。ずっと家にいていつでもトイレにいけるのに
正直今から社会にでて働けるか不安。1人暮らしが夢だったのにできるだろうか

夜寝る前にプレーンヨーグルトにオリゴ糖かけて食べると良い感じ。朝食べるより夜食べることをオススメする
305マジレスさん:2010/07/18(日) 11:29:19 ID:nPh+TqHG
下痢型だけど、食事量を減らすことによって治った。
過敏性腸炎は多くは食べ過ぎによって起こります。人間が必要である以上の栄養を摂取すると、
過剰な部分が下痢となって排出されてしまう。
今では一日一食プラスα程度しか食べていません。それでも体力的には全く問題なく
むしろ体もよく動きます。便秘型やガス型でも改善したという話もあります。
「断食」「健康法」」などで検索してみると良いと思う。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062722828
306マジレスさん:2010/10/16(土) 03:34:37 ID:M3Zqv1+4
>>301
>授業中はタオルをたたんでケツにはさんどけ。そのタオルに香水つければいいかも
これでほとんど匂わないぜ><

それマジですか?マジなら全力で試すが
飛行機乗る時とか
でもタオル挟んだら尻部分が不自然に膨らまない?
307マジレスさん:2010/10/16(土) 18:38:19 ID:kjKxXQQf
夜中に腹痛で下痢とか寝てても腹痛で目覚める事は過敏性でもあるんですか?
308マジレスさん:2010/10/17(日) 07:28:17 ID:boQvEp7f
>>307
それは炎症かストレスじゃないかなあ
ひどいようなら一回病院に行くべし
309マジレスさん:2011/01/10(月) 15:41:08 ID:coIAqImQ
学校ならトイレに行けるからいいけど、電車内とか路中とかマジ悲惨。
うんこもらすしかない。
うんこをもらす悲しさがわかりますか?
310マジレスさん:2011/04/06(水) 21:53:26.82 ID:HZdS6sDH
>>309
うんこ漏らすのみじめだよね。人生オワタって思ってしまう。
だけどさ、30代半ばすぎると、図太くなるというか、図々しくなるというか、
清潔にしてパンツ履き替えたらok、うんこ漏らしちゃう私、いろいろあるさ〜
おならは歩きながら散らしちゃえ〜
って思えるようになってきた。
年取るのもいいもんだ。
311マジレスさん:2011/04/16(土) 19:46:43.03 ID:Mpdr1HKP
宗教なんて必要ない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1242528830/
神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300885593/
   __           i`:.          __
  (__.`ー-::...    ,rt': : :\      ,::-'",...)
  ,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ:::  `┬-っ
 (,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ
  `-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ
      `-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'"
           \:.:.:.:/ `i , :く.
             `i: :i : : !": : : )
            r: :i DK:!-┬"
            r--`:、 /000
            000O"
坐禅と見性75章不確実性とは突然か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300530296/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
[人生相談板] 悟りを開いた人に聞いてみるスレ の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1257178145/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
精神世界で癒される第40章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1293898132/
312マジレスさん:2011/04/26(火) 07:20:26.21 ID:hxPn1naK
>>309
激しくわかるよ

俺も保健室いたら、会議があるから
とか言われて鍵をなぜかしめられて
うんこ漏らしたからな
313マジレスさん:2011/04/27(水) 08:13:51.26 ID:/bN1m8zy
もうやだ
今日もお腹痛くて遅刻
早起きしているのがバカバカしくなってきた
314マジレスさん:2011/05/24(火) 08:28:37.96 ID:EOpVnCDI
ははは
テストだけど腹痛くて遅刻だ
人生おわた
315マジレスさん:2011/05/29(日) 12:44:19.81 ID:SF9JFLcs
みんな一日何回ぐらいトイレ逝く?
316マジレスさん:2011/09/04(日) 23:39:43.62 ID:nZ9tyXwD
ほっしゅ
317マジレスさん:2011/10/09(日) 23:34:47.81 ID:gkpVEWo8
下痢型だけど、うんこ漏らした事はない。
長時間トイレに行けないときは、前日に大量にぬるま湯浣腸して
腸はカラッポにしてから行く。腹の痛みと空腹感は気力で我慢だ。
しかし大人になったら下痢しなくなってきたな
318マジレスさん:2011/10/17(月) 10:06:04.08 ID:whOfBwSk
電車に乗ったり、高速道路で渋滞にはまったりするとやばい
あぁ、後何分は自由にトイレに行けないのかと考えた瞬間に便意が来る
どうすれば直るんだろうか?
319マジレスさん:2011/10/25(火) 12:55:46.64 ID:sJa03l9z
>>318
俺も同じタイプ、自動車学校のとかまじやばい
この症状でてから5年目だけど治る気がしない
320マジレスさん:2011/10/27(木) 00:40:05.37 ID:nPMdPH5G
今も過敏症腸症候群(22)な者です。
高校の時、全校集会に出席しなくてはならなかった(表彰式のため)
その時は毎回朝飯抜いたりしてた
あと赤玉を乱用してた
陸上でインハイ出た時はクソ死にそうだった

まず、合う薬を探すのをオススメするよ
それを肌身離さず持つコトで安心感
あとヤバいと感じるなら
オムツも有りかと
特に冬は厚着だし大丈夫と思う
そんな今は
就職に悩んでるわ
321マジレスさん:2011/10/27(木) 10:35:56.10 ID:Zcx6eibR
茶(ペットボトル)を、休日飲みまくる。
下痢になるが、休日なのでいくらでもトイレ行ける。
で、悪いものが全部出る。そんで腸も鍛えられる。
なぜ、水ではなくて茶なのかといえば、下痢の原因はストレスだから。
茶は精神を落ち着かせる。
俺もプロテイン飲んだ時はきつかった。あれは人間の摂取できるものではない。
下痢耐性をつけるには、まだ色々あるけど、とりあえず、ストレスをため込まないのと、
飯を一杯食べない、水分を取らない、まめにトイレ行くでほとんど解消できるだろ。
あとは、ビオフェルミンでも飲んでろよ。薬で体質変えればいいだろ。
322マジレスさん:2011/10/27(木) 11:20:51.52 ID:ygtk9PqE
俺も生理的なそういう症状があるから辛いのは凄いわかる

やっぱり薬とか治し方はいろいろあるから頑張ろうね
323マジレスさん:2011/10/27(木) 11:49:52.64 ID:Zcx6eibR
>>322
"偽善"者
324マジレスさん:2011/10/27(木) 14:58:56.23 ID:nPMdPH5G
みんな頑張ってるのに、頑張ろってさ…
325マジレスさん:2011/10/29(土) 21:27:01.60 ID:/ptpbB5m
生理現象に頑張るもクソもねぇ
326マジレスさん:2011/11/20(日) 09:51:26.73 ID:H/Xta0gw
下痢型が一番辛いな。
俺は午前中に下痢便が3〜4回出て、それだけで消耗してしまう。

排便をコントロールできないから、いつ便意が起こるか分からず
ビクビクしていなければならない。

いつか皆の前でうんこを漏らしてしまうのではないかという不安から
引きこもりになってしまう者もいるそうだ。



327マジレスさん:2011/11/25(金) 17:03:41.76 ID:OzVv5fng
tesuto
328マジレスさん:2011/12/06(火) 18:48:40.37 ID:kHZYYHsv
ウンコ君ってあだ名をつけてもらう

ウンコに頻繁に行く

最初は皆ウケル

なかよくなる

心配してくれる

学校での立ち位置確保
329マジレスさん:2011/12/07(水) 14:34:13.30 ID:CUy4jjZV
>>328
きれい系、かわいい系の女子だと
その作戦は厳しいよな・・・
330マジレスさん:2011/12/08(木) 02:58:21.15 ID:xs/csbLW
女性の場合、ウンコ君とか言わないで
普通に胃腸が弱いキャラで行けばよろしい
331マジレスさん:2012/01/23(月) 18:53:30.35 ID:LUQdzKqO
家で仕事してるな
会社とか閉鎖された空間は考えられんよこの重度のガス型症状では
誰か手伝う人いる?一件100円で15分くらいで終わる仕事が山ほどあるよ
気になったらメールでも送ってくれ
332マジレスさん:2012/01/23(月) 19:01:26.30 ID:9vP/g3EH
私もガス型で
彼氏の前でもかましてしまう。
誰かどーにかして本当気持ちわかる
333マジレスさん:2012/01/25(水) 21:13:10.53 ID:W1cARLBk
症状が出たのは高校のときだったけど、授業抜け出すのに毎回先生に、はぁ?
っていう目で見られて辛かったなあ
保健室で休んでたら担任が無理やり教室に連れ戻すし
進学してからは出欠自由で何とかやってけてる
334マジレスさん:2012/03/10(土) 18:54:01.29 ID:o0wZbXjm
私は先生に言って席を一番後ろにしてもらった。
先生に言いたくないけど言えば状況は変わるかもしれないよ。
335マジレスさん:2012/03/10(土) 22:00:34.13 ID:b2YHT62E
うんこを完全に出してから学校に行けば良いよ
三時間前に起きて飯食って便意を誘発して無理矢理全部出しきるんだよ
俺は珈琲二杯飲んで二回トイレに行って完全に出しきってる
それで1日は何とかもつよ
336マジレスさん:2012/03/15(木) 21:57:42.42 ID:NEG4MhWl
ガス型の人の場合ですが、水分をなるべく食事の時に沢山取って無理やり朝下痢になるようにしています。
そして全部出します。そうすると、おなかがポコポコなったりはしません。
337マジレスさん:2012/03/16(金) 00:36:29.05 ID:ElnIB0KA
下痢になることでのダメージはないの?
338マジレスさん:2012/03/16(金) 09:00:38.57 ID:ElnIB0KA
あんまり身体に負担がかかるようなことはしない方がいいよ
別の病気になっちゃうよ
339マジレスさん:2012/03/16(金) 11:47:40.92 ID:GSvoFS5P
下痢型だけど、マジ辛い

整腸剤は欠かせん
340マジレスさん:2012/03/16(金) 21:56:53.42 ID:MRZF0Vl2
腸と食物
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/l50
  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  大腸がん      2079     5799   17312
341マジレスさん:2012/03/19(月) 20:49:11.70 ID:yRt5MQbk
ストレスで毎日下痢になってたんだ…
お腹痛くて目が覚めたりして、何回もトイレに駆け込んでいた。
でも毎晩プラセンタ飲むようになったら快便になったよ!
ソラナックスよりきいた。
342マジレスさん:2012/07/06(金) 01:56:29.08 ID:vVUJD0cr
数年、下痢型で苦しんでいる。
先日、路上でもよおし、周りは河原と小学校、
小学校のトイレを借りようとしたが間に合わず、便失禁。
警察沙汰になり、今後どうなるか不安で眠れません。
343マジレスさん:2012/07/24(火) 00:11:28.47 ID:F9/pwDa4
教習所一度失敗しました。
過敏性大腸で教室恐怖だったからです。
授業中でも気楽にトイレ行けるなら平気なんだけどね・・
免許は必要なのに。。
朝まず便がでないし。教室でいすにすわれば、トイレに行けない不安から
ガスがたまりだしおならがしたくなる・・
トイレさえ自由にいければおkなのに。
どうした?自動車教習所
344マジレスさん:2012/07/29(日) 12:33:27.33 ID:6dFhiOWv
36才 社会人 経営者3年目

サラリーマンを辞める1ヶ月前から過敏性大腸と思われる症状に

なった(下痢型)。ここ1年治まっていたが、最近また発症した。

今朝も日課のウォーキングをしていたが、倒れそうな腹痛の後、

急にトイレが我慢できなくなった。

公園のトイレで何とか間に合ったが…

実際はギリギリでズボンを下ろすのが、

危機一髪で、半生なのが、手の甲にかかった。

情け無い・・・・

345マジレスさん:2012/07/30(月) 13:49:24.39 ID:zfPgRUOb
この症状は、実に国民の10人に1人が発症しているそうですから
恥ずかしがらずに一度お医者さんに診てもらったらどうです?

過敏性腸症候群だと確定すればカウンセリングなんかで症状を軽減できたりしますし
実際私はカウンセリングに通いだしてからだいぶ症状が出なくなりました
346マジレスさん:2012/08/16(木) 00:19:30.98 ID:EEX7NN0K
一日一食にしたら、下痢にならなくなったよ。
347マジレスさん:2012/10/25(木) 11:45:48.51 ID:LVQN6T+Z
主婦ですが家にいるから楽と思ったら大間違い。子供の参観やら保護者会やら
イベントがつらい。ママ友との付き合いランチも薬飲みながら。。。旅行も怖くて行けない。
子供も大きくなってきたので最近「またトイレ?」とか言われてつらいw
348マジレスさん:2012/12/04(火) 14:29:09.79 ID:PJjIrIeP
私は30代半ばの女性だが、小6の3学期からガスと下痢の症状が出た。
母親に相談したら、すぐに「過敏性大腸炎だよ」と病状を言ってきた。
病院に通院しても改善しなかったので、中2位から諦めて授業中でも先生に断ってトイレ行く様にしてたよ。それで嫌がる先生もいたけど、わかってくれている様な先生もいて、わざと私の席を一番後ろのドア近くにしてくれたり。
母親も結構気を遣ってくれた。「我慢しないでね」って。
高校受験前はだいぶ前から食べ物に気をつけてたよ。暴飲暴食しないでよくかんで食べたり。
誰かが前に書いてたけど、朝は物凄く早起きして、お茶飲んだりして腸のリズムを整えたりしてた。トイレの神様にも「今日はお腹痛くなりません様に、痛くなっても冷や汗かかない程度でお願いします」と毎日お願いしてた。大学もそんな感じ。
今は自宅でプログラマーの仕事してます。時々出先で発症してるけど、。
過敏性大腸炎の人はいろんな意味でほっとけません。今が辛くても必ず自分に合った対処法が見つかるはず。トイレに行く事を無神経にバカにする先生とクラスメイトと対比して、本気で心配してくれる友達や先生もいるはず。心の持ち様だと思う。
349マジレスさん:2013/03/29(金) 20:53:04.92 ID:4ZrjcK2S
春から大学生なんだけど、過敏性大腸症候群のガス型だから友達できるか心配だ…
大丈夫かなあ…
350マジレスさん:2013/04/03(水) 08:24:00.81 ID:YvG1vpyp
大学なら自由度高いから何とかなる人も多いみたい
多感な高校までと、社会人になってからがキツいという話は聞く
席は後ろにしてもらうとか頼んでみたら?
私がガス型で酷かった時代は認知度も薬もはるかに劣る時代で、鬱病にもなってしまって受験失敗した口

応援してるよ
351村上祥子:2013/07/03(水) 15:42:05.23 ID:oUQNiE1U
『最初から不可能と決めてかかるな、あなたには無限力がある』
Do not decide at the outset that the task is impossible. Infinite power is within you.
困難に負けてはならぬ。
あなたは「不可能」ときめてかかって、何もしないでいる愚か者であってはならない。
不可能はないのだ。
不可能をなせと命ずる上司もいない。
不可能を強制する神はいない。
あなたの目前にあらわれた課題は、あなたにとって実行可能なことだけである。

世界人類が平和でありますように
352マジレスさん:2014/01/01(水) 16:35:26.29 ID:eLyItZA6
便意がおきてから最高何分我慢したことある?俺は肛門痙攣状態から1時間半。今は便意が起きたら記録更新の闘志がわく。
353マジレスさん:2014/01/02(木) 00:32:09.73 ID:5/6W/5dp
私は高校受験のときからなったな
そのときはトランコロンだしてもらったら軽くなったよ

今は大学受験の浪人中で予備校生活してる
高校のとき男の人がすごい苦手になってストレス源になった
女子大行きたいけど行ったとしたら
社会にでるときには男の人に対する耐性が全く無くなってそうで怖い

トイレ4つしかないから休み時間は長蛇の列で
とても排便なんてできないから朝からよるまでずっと我慢
生理現象の1つなのに仕方がないことなのに我慢しなきゃならないのが不満
臭いっていうのはもちろんわかるけどそれでもなんとかもっと生活しやすくならないかな
354マジレスさん:2014/01/02(木) 03:05:40.90 ID:HOQcrymu
過敏性大腸は後期高齢者くらいになると、腸が弱って起きなくなるらしい。
腸が若くて元気なんだと開き直ってもいいと思うよ。
355マジレスさん:2014/01/02(木) 04:41:34.01 ID:fUdmOtk+
梅肉エキスを毎日飲むと屁の匂いが消える

これでコキ放題
356マジレスさん
腹痛くなったらトイレにいく。
電車ならおりる。家族や人と乗ってる時は途中下車。スマホで連絡して行先で待ち合わせ。車なら高速は使わない。もよおしたらコンビニ。渋滞なら降りて最寄りの店。
運転は嫁に任せて後で店に横付けしてもらう。仕事中。したくなったら躊躇せずいく。俺は過敏性腸症候群という病気だといっている。最近はトイレでスマホで株やってると勘違いされる始末。ほんとにやったるかw まあ、こんな感じ。しょうがんべえ。俺のからだはこうなんだ。