必死にやってるけど、驚くほど仕事でミスする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
死にたい
2ハラミ:2008/09/15(月) 05:15:44 ID:oGl3Daes
おはようございます。
3マジレスさん:2008/09/15(月) 06:50:28 ID:tQZz/Dfg
生きていきましょう。あんまり自分を責めないで。今が一番辛い!と思えば必ず這上がれるから。同じ悩みを持つ人もいっぱいいます!
私はあなたの味方です。
4マジレスさん:2008/09/15(月) 06:53:23 ID:EiEQHHJw
本当死にたい。
自分ってそんなに出来ないのかなー
みんなはミスしないのかな…
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
5マジレスさん:2008/09/15(月) 07:31:40 ID:+6XJYhJ7
必死だからミスするんだよ
ある一点しか見れずに全体を見通せなくなる
6マジレスさん:2008/09/15(月) 09:54:23 ID:h5cAZNU8
☆心中自殺相手募集☆28ch
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1221027231/
【心中自殺相手募集】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
□自殺決行する前に身辺整理-11□
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214979326/
今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな 45
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1219594640/
電車に飛び込み自殺 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207847560/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217989717/
【ノックダウン】硫化水素による自殺76【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1220995002/
【情報充実度】 THE 首吊り Part52 【日本一】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219832331/
比較的楽な自殺方法Part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1215867366/
7マジレスさん:2008/09/15(月) 09:59:09 ID:tu0fUIY0
力み過ぎだろ。
仕事ができる奴らはみんなせかせか必死そうにやってないよ
8マジレスさん:2008/09/15(月) 11:31:01 ID:BkSnMVN+
ミスを無くすには、メモする、同僚と取引先に仕事の進展具合を確認、日程があるものならカレンダーなどに記入
9マジレスさん:2008/09/15(月) 12:46:33 ID:EPOwMFok
そのメモすら無くすやつにはどうすりゃいい?
ちなみにそいつ「忘れてた」が職場では口癖
10マジレスさん:2008/09/15(月) 15:25:34 ID:BkSnMVN+
>>9
リストラ
11マジレスさん:2008/09/16(火) 13:58:37 ID:RT+hb1gy
おそらく「クソ」が付くほど真面目なんだと思います。
ですが、何でも真面目一辺倒では良くないのではないでしょうか?
「クソ」と言うのは「役に立たない」の代名詞的存在だったりしますし、
個人的には「姿勢が真面目」であれば職場での結果はそこそこに出ると思います。

その「そこそこ」さに対して「こんなの本当の自分じゃない」などと満足できない
感情があれば、それは単なる「無いものねだり」でしかないわけで……
サラリーマンだったらまったりと仕事をこなす無いんじゃないでしょうかね?

バブル以前の「良き時代」だったサラリーマンの気持ちをよく表現していると
言われていた、文庫版「小沢昭一的こころ」シリーズ(新潮文庫/宮越太郎と共著)
なんかを読み返してみるとそう思いますね。
12マジレスさん:2008/09/29(月) 14:01:25 ID:8lIkixZ+
考える能力なさすぎっていわれたよ......。
もう生きるのが苦痛でしょうがないよ。
もう死にたいよ。
13マジレスさん:2008/09/29(月) 16:33:55 ID:iD33MDKO
しんだら駄目だよ。
私も異常に仕事出来ないしやればやるほど被害拡大しちゃうけど、家でイメトレやメモで勉強したりして頑張ってる。
まぁそれでもできなくて嫌われまくりだけどw一緒にがんばりましょう。
14マジレスさん:2008/09/29(月) 16:37:05 ID:etU73CDf
今日、とんでもないミスしたかもしれない。
明日、明後日、何もなければセーフなんだが。
あー、こういうパターンは怖いわ。
15マジレスさん:2008/09/30(火) 12:38:18 ID:pTKLng08
>>1
ADHDについて調べることをお勧めする
16マジレスさん:2008/10/02(木) 07:52:27 ID:mf2m/DBE
具体的にもう少しミスの内容を教えて欲しい
案外、誰でもしてしまうミスかもよ?
17マジレスさん:2008/10/05(日) 02:24:11 ID:9deQ3UeN
聞き間違いとか、先を読むことができなくてテンパって結局わけのわからない行動や
要領の悪いことをしてしまう,,,,..。
もともと不器用なため何するにも時間がかかるし......もう生きていたくない。
18マジレスさん:2008/10/05(日) 03:40:12 ID:o+oVs6b/
>>17
まだまだ具体性が足りないぜ
もっと、失敗の状況をこと細かに描写するんだ
19キヨシ:2008/10/05(日) 04:14:10 ID:5hhYpqUl
人の名前すら覚えられない俺は、どうすればいいんだろう…
20マジレスさん:2008/10/05(日) 04:20:12 ID:Te8Idm1l
この手のスレだと
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220538529/
あたりが長く続いてる
>>19
試しに前出のADHDとか、アスペルガー症候群で調べてみ
>>17も先読みが苦手なのが、アスペルガー症候群の特徴みたいなんだよな
21マジレスさん:2008/10/05(日) 11:47:52 ID:zwzjVZo9
皆そんな思いして仕事続けて偉い…
私なんて、すぐ辞めること考えちゃうよ。まだ一ヶ月もたってないのに、辞めます宣言したものの、まだ慣れてないからだよとか説得されたけど、乗り越えられる壁じゃない気がしてならない

人間関係もあんまりだし、仕事もメモしても覚えても緊張すると頭真っ白になるし。

こんなんじゃ何しても駄目なのかって悩む
22まろ。:2008/10/05(日) 21:21:10 ID:nQbxAZ+x

必死にやるんじゃなくて落ち着いて一つ一つゆっくり仕事してみるのが
お奨めです。最初は慣れてないから時間が掛かるのはあたり前だし
そのうちに慣れてきて緊張感がなくなった時の失敗のほうが恐ろしい
23マジレスさん:2008/10/05(日) 23:55:36 ID:EArfYdqG
絶対、それヤラセ
俺の脳は、操れるって知ってますか?

俺が無意識に取った本だとか映画だとかに、答えが書いてあるのが証拠。
奴さんら俺の無意識の部分を操れるんですよ。あいつ等、復習を兼ねて
俺の”格”を試してやがったの。OK???

今回のミスも起きてるタイミングで理解出来るでしょう?
24マジレスさん:2008/10/06(月) 17:44:17 ID:x1uk2U2y
ゆっくりやる時間なんてないっすよ。
だからなおさら焦ってしまう
25マジレスさん:2008/10/07(火) 20:50:13 ID:GrngTRuP
>>1
気持ちは分かる
何のために仕事してるか分からなくなってくるからさあ・・・
26マジレスさん:2008/10/13(月) 18:45:11 ID:MB9hP6dO
社会はきつい
鬼畜だらけだ。
27マジレスさん:2008/10/13(月) 18:52:51 ID:ZuZvGMhO
いつか強くなれる日が来ますよ。
頑張って、失敗して、怒られて、どつかれて、涙して、お酒にはしったり、女で
失敗したり、ボーっとしたり、そんな辛い生活を続けていつかあなたも立派な
社会人になる日がくるんです。
頑張ってください^^
28マジレスさん:2008/10/15(水) 07:51:20 ID:Q2RcoJKP
仕事が複雑化し、その上スピードが速くなっていることが問題なのでは
ないでしょうか。(普通は、複雑な仕事ならば、その分ゆっくり行うべき
なのです)

これは競争が激化し、高品質で低コストでなければ売れなくなったために、
仕事の負荷が増えたためだと思います。
A社がそうすれば対抗上B社もそうせざるを得なくなり、するとA社も
また対抗する、ということで仕事はキリがなく高度化することになりますが、
当然どこかで>>1のような人が増えて(僕もそうですが^^;)破綻することに
なります。
みんなで「ムリ!」と言ってギブアップしましょう^^
29マジレスさん:2008/10/15(水) 20:59:40 ID:KeeAljI3
30マジレスさん:2008/10/16(木) 02:18:32 ID:oBoIw0aa
落ち着いて仕事したらヤル気がなくなった…
焦れば焦るほど辞めたい気持ちが一杯一杯
31マジレスさん:2008/10/18(土) 00:35:29 ID:L+NtXhHS
ついにやってしまった。
職場でミーティング中に涙ぐんでしまった。
何度も何度も同じミスをするのは、トロいとかヘマとかそいう事ではなく、
「責任感の欠如なのでは?」と言われて・・・・ 図星。

量が多すぎる。全然理解できないのに次から次へと乗っけてくる。
最初はそのせいで苦しいのかなと自分で思っていたのだけれど・・・・
なんかね、色々押し付けられても「やったろうじゃねえか」とか
「もう二度と同じミスはするもんか!」って、思えなくなってしまった。
クライアントの依頼やデータを見ても、自分を苦しめるための材料に見えてしまう。

明日は本来休みなのだが、出ろと言われた。
3ヶ月前の自分だったら「やったろうじゃねえか」だったのだけれど、
今の自分はもうダメ。被害者意識ばかり。
ここ一ヶ月くらい、心臓がキリキリと痛い。
32マジレスさん:2008/10/18(土) 00:39:00 ID:L+NtXhHS
涙ぐんで、同期や上司は引いてしまったご様子。
「信頼」というものを失ってしまったような気がする。恐くて確認なんかできない。
きちんと仕事をして社会復帰しようなんて、俺には背伸びし過ぎだったのかも。
明日の朝、起きたら、「頑張ろう」と思えるようになっていたらいいな。
33マジレスさん:2008/10/20(月) 19:11:04 ID:039sjlOP
おれは社会から必要とされていない。
34マジレスさん:2008/10/20(月) 20:56:43 ID:AagleniB
仮に俺が明日から会社に来なくなっても、誰も気が付かないんじゃないか…?
35マジレスさん:2008/10/20(月) 21:11:41 ID:KBGsoZgd
あれ?なんか俺がいっぱいいる
36マジレスさん:2008/10/20(月) 23:38:17 ID:22dzowWI
>>28
同じですよ
今は苦しいです〜ホントに。

その姿を あなたの背中を あなたの頑張りを誰かが見ていますよ!
苦しみの中、得た知識や経験は必ず 忘れない軌跡になります。

あなたをさらに
大きくしてくれると
今を楽しみ 絶えず笑顔を忘れないで あなたは出来る人ですから
37マジレスさん:2008/10/21(火) 03:15:54 ID:QFMD8whd
私もうっかり人間ですよ
うっかりは治らないから凹みますよね
まず朝に今日のスケジュールを組みます
紙に書いてディスプレイの隅に貼ります
予定外の雑務入ったら今やっている作業のおやすみタイムです
また始めるときは始めから確認します
最初は人の倍時間がかかりますし辛くて苦しいです
でもミスを指摘させるのは大変申し訳ない事だから
だれも嫌な事は言いたくないですからね
だからチェックする人のかける手間を自分で一度やりましょう
大丈夫
うっかりで悩む人ならできます
治らなくてもマシになります
やらないよりいいと思うけど
接客業なら一度紙に一日にする仕事を
時間帯順に書き出してみるのも有効ですよ
38マジレスさん:2008/10/22(水) 00:11:11 ID:Zq4cXW4+
上司のMさん・・・いるんですよ、「何回教えても分からない人」ってのが。
「教わりながらメモを取るのだけれど、そのメモを失くしてしまいました」
という人が。
7,8本の仕事を同時平行で考えられるようなあなたからして見れば、
想像を絶する異世界の宇宙人なのかも知れないけれど。
39マジレスさん:2008/10/27(月) 19:24:01 ID:mFP9ukBk
要領悪い
考える力がない
ミスばっかり
仕事できないレッテル貼られてる
生きてる価値無いよ.......俺。
40マジレスさん:2008/10/27(月) 19:33:38 ID:9sduPNCN
あれ?私が沢山いる。
次第に私のミスじゃないものすら私のミスにされて…

病みすぎて心臓痛いよ、あんな場所で呼吸すらままならない…
41マジレスさん:2008/10/27(月) 23:57:35 ID:C/zvQClO
食事を正そうね>>29
42マジレスさん:2008/10/28(火) 04:57:12 ID:uQ+BD4Vy
5月頃、同じ職種の学生時代の友人と話したら「覚えが早いね」って言われたらしい。

なんで、俺は覚え悪いんだ。なんで理解できねぇんだ。先輩達に嫌われまくってる。
もう嫌だやる気ない。辞めたい。
適当に仕事決めなきゃよかった
43マジレスさん:2008/10/28(火) 05:27:56 ID:u+Z6nnrk
何事も継続ですよ。
やってればそのうち必ずうまくいくようになる。
大事なのはそれから自分と似たような人が入ってきたときに自分がその人にどんな風に接してあげるか、だと思います。
44マジレスさん:2008/10/28(火) 06:58:01 ID:oayraTgV
私がいっぱいだ…
入社半月、まだ簡単な仕事ばかりなのに毎日何かしらやらかしてる。
ミスの始末も自分じゃ出来ないから先輩頼みなので余計に辛い…
大声で「またかよ〜!」って露骨にため息つかれたり謝っても無視されたり…
自分が悪いんだから仕方ないけどさ。

…起きて仕度しなきゃ…
吐き気がする…
45マジレスさん:2008/10/28(火) 13:07:37 ID:5WMNfnYw
俺なんて覚え悪いって2週間怒られまくったが
今じゃ立派かどうかは分からんが戦力にはなってるよ

誰だって怒られる時期はあるんだから
そりゃ最初から仕事出来るやつなんていないからな
怒られてもマニュアル通りと頭の中でほくそ笑んで
はいはい言って真面目に仕事してりゃ
みんなから信用されるようになるよ

とりあえず半年我慢しようよ
46マジレスさん:2008/10/28(火) 13:17:03 ID:5WMNfnYw
連投すまんが
俺が今のひとつ前の仕事では俺の教育係のやつ
まぁ店の店長なんだが、そいつは初日から無茶をいいやがった

店のレジをやらせるにも、俺は無経験なのに
じゃあ見本みせるからとか言って一回はそいつがやるんだが
分かった?次からやってね。とかはぁ?とか思ったね
で、そいつ自分の持ち場に戻りやがって
いきなり俺に客の相手させてよ。
見事に失敗したよ

そうしたら、わからなかった?とか言いやがるから
はい分かりませんでしたって言ったら
ちゃんと見とけだって。口でも説明しろよ

それから二日目も何とか耐えたけど全く理解出来ない。
三日目に行ったらそいついねぇの。バックレたよ

要はさ、指導者にも因るわな
こんな理不尽なやつの元では働きたくない。
因みに今の仕事場の人は俺がミスしても粘り強く教えてくれた。
だから怒られても続けられる。
47マジレスさん:2008/10/28(火) 14:13:52 ID:uQ+BD4Vy
>>45
4月から半年たったからもう楽になっていいよね…?
半年たって覚えてないこといっぱい
48マジレスさん:2008/10/28(火) 14:27:51 ID:5WMNfnYw
>>47
まぁ半年って言っても人によるから何とも言えんが

とりあえず、1日に何か1つ覚えるくらいの気持ちでいいんじゃない?
それでも難しい場合は一週間に1つ覚えようとかにしてみたらいい。
一週間に1つでも一月で4つ覚えられる。
4つも覚えるってのは凄いことだと思うよ。

俺は半年で戦力になったといっても
まだ知らないことも一杯あるし、1日に何度か質問したりするけど
嫌な顔せずに教えてくれる。
さすがに同じ質問は3回までだけどね
1度目はいいけど、2度目は怒る、3度目に教えて覚えなければ無視する
っていうやり方の人だから。
こうなると必死にせざるを得ないからね
49マジレスさん:2008/10/28(火) 18:42:33 ID:uQ+BD4Vy
>>48
アドバイスありがとう
地道にマニュアルみたりして覚えていこう…
一応3月までがんばってみます

あとは、引き継ぎミスも多くて…
自分説明下手だから伝わりにくくて相手をイライラさせたりする。
自分がわかってないからか…
引き継ぐことも忘れてたりするし
50マジレスさん:2008/10/28(火) 22:10:23 ID:npK6z7TJ
電車での本社に物を取りに出かけました
帰りの電車で席が空いてたので上の荷台に物を置き座りました
駅に着き電車を降りて店に戻ってきました
もちろん取りに行った物は電車の荷台に忘れてきた

うちの店にこういう人がいました
なんでも忘れてきた事は店に戻ってから気が付いたみたいです
一体何しに行ったのか?
皆さんどう思う
51マジレスさん:2008/10/28(火) 22:28:00 ID:FX/S1Qjy
俺がいっぱいだ・・・

ここで自分が相談したらレスしてくれる人いる?
52マジレスさん:2008/10/29(水) 00:17:44 ID:HJh0iPau
死にたいけど、死ぬに値しない理由だから死ねなくて辛い訳だね
53マジレスさん:2008/10/29(水) 01:52:43 ID:G1IoHHZW
レジ打ちをどんだけ集中してやっても私のいる日に誤差が出る。今まで三カ所でレジ打ちしたけどみんなそう。もう助けて欲しいしレジ打ちの職にはつかない。
54マジレスさん:2008/10/29(水) 06:14:59 ID:Ct47kWBh
ミスしたり出来ない人の仕事中の態度が気になる。喋ってたりミスして笑ってごまかしたり。ここの住民はなんとか頑張ろうって気持ちがあって良いなぁ。
55マジレスさん:2008/10/29(水) 08:49:41 ID:1j4m8Gdk
今職場の駐車場にいる。
まるで特攻するかのような心境です。
56マジレスさん:2008/10/29(水) 12:38:43 ID:xZBz/7Ju
集中力の問題だよ。色んな事を考えすぎて目の前にあるしなければならない
仕事が中途半端になってる。次のこと次のことって考えすぎ。一つ一つ
丁寧に確実にこなしていけ。
57マジレスさん:2008/10/29(水) 13:29:13 ID:2uKHsmBW
>>54
笑ってごまかすバカいるよな
反省少しもしてないから絶対に繰り返すしね

ここの人たちは必死でやるのはいいけど
ちょっと肩の力抜いてもいいと思う
ただヘラヘラ笑ってごまかすのは最悪だからやっちゃダメだよ
58マジレスさん:2008/10/29(水) 17:00:41 ID:K6/U3sbS
最近このスレに来ると仲間がいっぱいいて落ち着く
59マジレスさん:2008/10/29(水) 23:36:03 ID:uWXiFbzh
みんな頑張ってるね
60マジレスさん:2008/10/30(木) 18:47:05 ID:mkqGSbt/
同じミスを繰り返してしまう。
いくら考えてもうまくいかない自分は死ぬしかないのか.......。
61マジレスさん:2008/10/30(木) 18:48:49 ID:mkqGSbt/
おれも要領悪すぎてもう飽きられてるよ。
まじめにやっても、自分は早く仕事を覚えたいのにそれができない....。
62マジレスさん:2008/10/30(木) 21:40:31 ID:NJoEq7Gn
今の仕事場、本当に性格ひねくれたやつばっかり。自発的に動かないと上司が怒るから、頑張って行動するんだけど、やっぱり やり方とか物の場所が分かんなくてさ。仕方ないから聞くんだけど、いつも不機嫌な感じに返答されるんだよね。これも分かんないの?みたいな。
本当に、なんなんですかね。
63マジレスさん:2008/10/30(木) 22:16:26 ID:QF30IMKu
確かにつらい
僕も一日に必ずと言っていいほど失敗するから信用がおち始めている。
チョロイ奴だと思われてますし。
唯一のとりえは休まないことだけだし
ミスしたくないのにそれができない自分はどうすればいいんだろうと悩む日々です。
64マジレスさん:2008/10/30(木) 23:05:18 ID:olPhWDjt
前の職場は人をレベルでランク付けとかしてて、自分はどうがんばってもランクが上がらなかったから
上司にどうして上がらないのか聞いたら自分で考えてみてって言われてはぐらかされた感じだった。
だけど特にミスもしてないし理由が全く思いつかないし同期はどんどん上に行ってしまうしで八方塞になり
退職しました。
退職の理由を聞かれたけどただこの仕事が合わなかったと言ったら意味がわからないと言われた。
65マジレスさん:2008/10/31(金) 00:19:38 ID:W+9BKjSa
おいお前等。おれは非常に優秀で、自営で開発をやっている。仲間内では
一寸は尊敬されるくらい出来が良い。しかしこの俺がボロボロになることも
ある。つい最近もボロボロになった。仕事の下手な大手の管理者の下で仕事を
やると、意図の伝え方が下手で、やること為すことちぐはぐになって、やり直し
がドンドン増えて、納期遅れになって、損害賠償がどうのこうの脅されて、徹夜
徹夜でやるものだから、益々効率が悪くなって、ついにはやる気がなくなって
もうボロボロ。
 というわけで、必ずしも、能力のせいではないこともあると思うよ。
66マジレスさん:2008/10/31(金) 18:27:51 ID:sikGWf+v
>>65
ちょっと言い方はあれだけど、
俺も似たような状況にある。
何度催促しても無視しつづける先方とか。
やっときたとおもったら内容めちゃくちゃ。

そういうのでペースくずされて、他に影響が浸透していく。

俺は事務に向いてないな。
67マジレスさん:2008/11/01(土) 20:26:22 ID:NjN1Tgzg
もう駄目だ池沼にもバカにされたバイトやめたい
68マジレスさん:2008/11/01(土) 23:39:08 ID:PKQAkYzY
だめだー常識と違うことしでかして笑われる。
自分が発達障害な気がしてきた
69マジレスさん:2008/11/02(日) 00:29:58 ID:OuNXn7UA
歯科医院で受付と診療の仕事をしてます。
注意されたミスをしないように、と行動すれば別のところでミスをする。
主に受付業務でのミスなんですが、診療室のことも気にかけろと言われ、言われた通りにすれば受付を疎かにしないでと言われ…。

心身共につらくて病院にかかれば過労だの肺に影があるだので安定剤やら抗生剤を飲むまでに。弱い自分も相手が望むように動けない自分も嫌い
70マジレスさん:2008/11/02(日) 11:42:33 ID:O+hsYoZT
>>64
その同僚との違いに気付かない時点でお前の能力がちっぽけだって事だろ。
自分で考えろとも言われるわな。合わないから辞めるなんて稚拙な言い訳
なんかじゃ意味解らないと思うぞ。
71マジレスさん:2008/11/03(月) 06:52:09 ID:QnbT7uJH
入って一ヶ月、まだ見習いの職場だけど退職します。
どうしても無理なものは無理、やっぱり向き不向きってあると思う。
弱い自分でごめん…
72マジレスさん:2008/11/03(月) 22:39:10 ID:S5l8NCD0
俺には向き不向きもないかもしれないな
何やってもだめ
73マジレスさん:2008/11/04(火) 01:09:11 ID:XsEiZ+Ts
言われたことすらできない自分がいるよ。
74マジレスさん:2008/11/04(火) 01:32:36 ID:AfqTajYS
何でもいいから1冊仕事術みたいな文庫でも買ってみるといい。
意外といいこと書いてある本がたくさんある。
役に立ったらもうけもの。とりあえず精神的な栄養ドリンクになる。
75マジレスさん:2008/11/04(火) 01:40:50 ID:6lnzt2Cq
>>70
とりあえず言い訳っぽく見えるだろうが同僚の仕事には干渉しちゃいけない決まりになってて
仕事ぶりはわからない。だから違いもわからなかったよ。

多分自分でも気付かないなにか重大なミスをしていたんだと思う。それ以上気付かずに職場にいても
迷惑かけるばっかだと思ったから辞めたよ。
76マジレスさん:2008/11/04(火) 03:29:47 ID:Lf390ZPe
今の仕事に転職し半月、俺覚え悪い。
最近アスペルなのか?と思ってきた。
みんな、頑張ろう! 笑ってるクソ野郎共、見返そうぜ。
でそいつを越えたら『そんな事も出来ないの?プププ』って早くいいてぇ〜〜
77マジレスさん:2008/11/04(火) 04:42:31 ID:sGiUuem2
>>76
自分がやっと出来る様になった仕事を
後輩ができなかったら笑うのか。
どんだけ根性悪いんだよ。
78マジレスさん:2008/11/04(火) 06:40:17 ID:Y9BpNWqo
今の職場に入って1ヵ月。
調理場とか苦手なんだけど生活の為,毎日頑張ってるんだけど、苦手な分野なだけに人よりミスが多い。
自分では頑張ってるんだけど、人より時間がかかってしまう‥

ここのスレにきて似たような人いっぱいいるんだな‥と実感して少し救われた
79マジレスさん:2008/11/04(火) 08:48:09 ID:/z3UmCvB
ええい!!
初めのほうは誰だってミスる
だからレスるんなら半年以上が来い!
80マジレスさん:2008/11/04(火) 09:28:59 ID:794F1ur2
私もミスばかりでだめだ。みなさんは学校の成績はどうでした?
81マジレスさん:2008/11/04(火) 11:38:26 ID:H2k/z0nh
>>80 中学オール2w高校オール3(たまに2もあり。しかも超が付くほどのバカ高)www
今、2番手だけど死ぬほど仕事行きたくぬあい
82マジレスさん:2008/11/04(火) 11:49:20 ID:kob4Orwa
助けて。心が折れそうだ。
83マジレスさん:2008/11/04(火) 12:01:22 ID:noKlpuAw
ミスが多い人って、睡眠時間が短い人が多いよな。
84マジレスさん:2008/11/04(火) 12:16:54 ID:x6Gw6ZC6
わたしも早とちりでミス多い。自己嫌悪。。
でも一人で静かな環境ではミスが少ないことに気がついた。
いつも電話が鳴ったり、仕事の話し声が聞こえる環境だと気が散るのかミス連発。
静かな職場ではない今の環境だが、上司がやさしいのが救い。
でも、恥ずかしさは消えない。。。
85マジレスさん:2008/11/04(火) 17:18:46 ID:Lf390ZPe
77 ちげぇよ。
今笑ってる奴が、タマにミスしたら言ってやんだよ。
まぁさすがにタメ口では言えないけどな。
86マジレスさん:2008/11/04(火) 21:01:12 ID:0iu7Ch4w
>>82大丈夫?何かあった?
87マジレスさん:2008/11/04(火) 21:46:52 ID:IefPo/CH
指先に神経通ってますか?ってくらいの不器用さを発揮。
狙ったところに物を差し込むのが下手。
すすぎの時に水を撒き散らし、洗浄場を汚している。
頭の中で順序良く物事を組み立てられない。
飲み込みが悪くて、同じことを聞き返してしまう。

「これやったほうがいいかも、でも違うかもしれない」
で何もせず、結局注意される。

毎日こんなこと繰り返してる。
明日こそは…帰る時にどんよりしたままでいないようにしたい。
88マジレスさん:2008/11/04(火) 22:01:18 ID:794F1ur2
あたしがたくさんいる
89マジレスさん:2008/11/04(火) 22:07:36 ID:dBX0Z+Ca
みんな始めはド素人なんだよ!

それを人より少しでも早く覚えようと見えない努力してんだよ!

クズヒキ野郎は何も努力しないで愚痴ばかり…

金を稼ぐっちゅうのは甘くねーんだよ!特にバカはな!
90マジレスさん:2008/11/04(火) 22:13:24 ID:gy4QpSxs
損失何百万、ってミスしたことある人いますか?
91マジレスさん:2008/11/07(金) 02:55:43 ID:eviyH1St
要領悪くバカだと何にも得すること無い。




真面目に取り組んで結果が出せないって.....これほどつらいこと無いよね。
92マジレスさん:2008/11/07(金) 09:33:17 ID:wVfFD2vy
仲間
93マジレスさん:2008/11/07(金) 10:22:09 ID:yNpiQ2CL
ミスは許されるが、ミスを他人のせいにすることは赦されない
94マジレスさん:2008/11/07(金) 11:19:56 ID:hKLeZtUe
一度ミスるとそのことが気になりまたミスが続くという負の連鎖
ほんと嫌になる
95マジレスさん:2008/11/07(金) 12:10:19 ID:KuJfvQxL
…と、>>89が自分について語っておりますw
96マジレスさん:2008/11/07(金) 12:59:16 ID:Tdci0P/R
必死にやっているけど、いつまでもその仕事が上達しないのは
努力している方向自体が見当違いな場合が多い。
一度、仕事をする上でのプロセスを細かく砕けるところまで砕ききって
その上でどこが問題になっているかを分析してみればいい
集中力が無いから、の一言で終わらせているようじゃ、まだ分析が足りないと思う
97マジレスさん:2008/11/07(金) 13:58:00 ID:wVfFD2vy
仕事やめたよ。なにもできないからさ、頭悪いからミスするんかな?あっちを気をつけたらこっちをミスルてな感じ
98マジレスさん:2008/11/07(金) 14:14:17 ID:9JMofxXD
必死になったらミスするのは当然だろ。普通にやれ。
99マジレスさん:2008/11/07(金) 14:17:06 ID:SjHBFhl1
ミスしてはいけないと力むとよけいミスする
ミスして当たり前くらいの気構えでいい
100マジレスさん:2008/11/08(土) 08:19:45 ID:NYVPeMjb
必死にやったから上手くいくわけじゃない。
考えに考えた上で、後は行動起こすのみ、で、必死になるのじゃないの?
つか、考えて行動してないから驚くほどミスするんでしょが。
101マジレスさん:2008/11/08(土) 08:27:26 ID:qjowuWt1
最近ミスの連発…。職場じゃもう、呆れられてるんだろうな。ホントまぢ消えたい。
必死になると余計に駄目なんかな…落ち着いていけばいいんかな…
102マジレスさん:2008/11/08(土) 08:49:08 ID:xy0R7wa+
ここにいるみんなに欠けているもの、

つ数学
103マジレスさん:2008/11/08(土) 09:02:46 ID:7XRX0ynt
頭おかしいんかな?すぐわすれるんよ
104マジレスさん:2008/11/08(土) 10:32:59 ID:CHJUWCNm
メモればいいんじゃないかな
105マジレスさん:2008/11/08(土) 10:41:19 ID:Qt0zUJng
しかし今度はメモろうとするとメモに気を取られて重要なことを聞き逃す罠w
106モウモ ◆Dreams.kI2 :2008/11/08(土) 11:08:25 ID:0uFyHRYU
(っ´ω`) 人間は機械にならなくていいお

外国から見たら 日本の社会の在り方は間違いだらけなんだお

人が余りにも駆り立てられ過ぎるんだお

日本の中にいるから気付かないだけだお
107マジレスさん:2008/11/08(土) 12:03:10 ID:7XRX0ynt
めもしてる。頭真っ白になりみす
108マジレスさん:2008/11/08(土) 13:10:36 ID:HSLm00UA
>>106
同意
「仕事でミス」してもOK

人間は、ミスして当たり前
バッターだって3割安打出来れば強打者だ

日本は、労働者の流動性がないから、人間が奴隷化され、職場は閉鎖的になる
そこでは、人間の価値がとても低くされる

人間が悪いのでなく、社会が悪いのだ
109マジレスさん:2008/11/08(土) 13:30:31 ID:flKTEbFv
失敗は、行動に付きものだが
大抵の事は不注意から来る。

日本じゃなくたって、そんなミス連発されれば閑職に追いやられるか首
あと新人イジメとか、職場イジメなんかも普通に有るよ

っで、何でミス連発するのか?だけど
何でミスするのかを考えないからだと思う
怒られた事に反省して気をつけようと思っても、なんでミスしたかが解らないと対策が取れない

110マジレスさん:2008/11/08(土) 15:34:28 ID:CHJUWCNm
メモした後、「と、言う事は〇〇〇と、いう事ですね?」と、いちいち確認する。
最初は、ウザがられるけど、何度も同じ失敗するよりマシだよ。

最初に「凄く覚えが悪いんで、ご迷惑かけますが、宜しくお願いします」自分すっごいアホなんです!とアピッとくと、

けっこう相手も耐えてくれる。
111マジレスさん:2008/11/09(日) 02:11:26 ID:jmeZxfjg
仕事初めて半年以上たったのにまだ流れがよく理解できない。
一生懸命頑張ったが最近限界を感じる
112マジレスさん:2008/11/09(日) 02:33:22 ID:uuUOMHa2
ド叱られちゃった
113マジレスさん:2008/11/09(日) 02:53:35 ID:2HLxhaYm
>>110
自ら低能のアピールしておkか?

あと聞いた話だが、配達希望日にキチンと品物が届くのわ日本ぐらいらしい。
114マジレスさん:2008/11/09(日) 03:42:45 ID:1wXEXguN
>>111
君はもうゴールしてもいいよ
115マジレスさん:2008/11/09(日) 10:04:24 ID:G6mvW2l/
>>111
公務員だが俺もまだ契約一つできない
基本OJTってことで放置されてるが、教育係は何もしてくれない

石の上にも3年ってコトバがあるように、
最初の3年間はただじっと耐えるのみ、
いや、耐えるというかもがくのみ。

上で誰かが言ってるように、
必ずメモに残し、休日にそれを整理して書き直す。
失敗したら、それもメモに残す。
毎朝それに目を通す。

こういう積み重ねは、3年もすれば必ず成果となって表れる。どんなダメな人でも。
116マジレスさん:2008/11/09(日) 12:31:57 ID:W2/PCjIA
うちの幹部もOJTとかかっこつけて言ってるが教育責務の放棄を聞こえよく言ってるだけだと思うわ
使い捨てにする気満々で育てる気とか殆どないんだろうな。
伸びる奴だけ残ればいいって感じで…
117マジレスさん:2008/11/09(日) 17:34:45 ID:RbLC1Yjj
>>115
そうだと思う。
給料=我慢料だもんね。
118マジレスさん:2008/11/09(日) 21:27:06 ID:hcpJgiEU
明日あさってと急ぎの仕事が入ってる。
自分の担当だけど、失敗しないかとヒヤヒヤしてる。
さっきから明日のイメトレしてる。
…上手くいく方が珍しい仕事なのに、急かされてミスするパターンが見える。
119マジレスさん:2008/11/11(火) 19:55:31 ID:5sspHORz
沢山ミスをして、教育係にうんざりされた
いつもごめんなさい
>>115の言う失敗したことメモつけてみようかな
どうして間違えたかを記録するなんて発想なかったわ
やっぱり馬鹿だ
120マジレスさん:2008/11/12(水) 09:24:29 ID:8NxIxWKw
>>119他人の事は「こうしたらいいのに…」って、よく解る(見える)ものだよ。
自分では、自分が客観的に見えないから。
一生懸命、いっぱいいっぱいで、やってる人は特に気付きにくいようだよ。
そのうち、自分の伸ばすべき長所も見えてくるよ。
頑張ってとしか言えないけど…、とりあえず、出来る事は、全部やってみよう。お互い頑張ろうね。
121マジレスさん:2008/11/14(金) 19:16:32 ID:vum6C7yN
>>120
ありがとう
今の職場は今日で一ヶ月だけど、まだまだ周りが見えてないな〜と思うわ
早く心にゆとりを持ちたい
122マジレスさん:2008/11/15(土) 05:15:10 ID:2OfEYGca
>>67
逆に考えるんだ
バカにするから池沼なのだと
123111:2008/11/15(土) 21:28:35 ID:nVDd2Lsh
>>115
もう少しがんばってみるお
124マジレスさん:2008/11/17(月) 23:19:21 ID:FNxfi8ri
自分の過失が原因で損害が出たら請求されます?そうなったら預貯金で足りないから自殺して払うつもりだけど
125マジレスさん:2008/11/18(火) 18:49:45 ID:ojbszDNJ
やべえ同期とかなりの差がついてる




もうやめたい
126マジレスさん:2008/11/18(火) 23:24:51 ID:e91GTAcU
もう二年目なのに。二年目なのになんで電話対応もまともにできないのか。死んじまえ自分
127マジレスさん:2008/11/20(木) 12:12:24 ID:odENWz6q
午前中ずっとミス多発地帯になってしまった('∀`)
気持ちを切り替えたつもりでも、覚えたつもりでもミスをしてしまう。
午後も上手くやれる気がしない。絶対に何か間違えてしまう。
周りもイライラしてる。
前の職場でもそうだった。
仕事なんて出来ない。
128マジレスさん:2008/11/21(金) 12:15:36 ID:mJr9LvDD
…全く同意見ばかりだ。

ミスしたくないから、何度も確認するのに何故かミスがポロッと出てくる。入社二年目なのに失敗ばかりで、同期との差が激しい。みんなの足を引っ張っているのは私なんだろうね…
今年でベテランの方が私情で辞める。本当は私が辞めるべきだとみんな思ってるだろうな。

仕事楽しくないよ、死にたい。
129マジレスさん:2008/11/21(金) 19:19:43 ID:kE6TJfK3
>>128
あれ?俺がいる。
何度も確認してOKでも何故かミスが見つかるんだよね。
ゆっくり落ち着いてやってても何故かミスがでてくる。そんな俺は入社一年目。難しいよね。仕事って。
130マジレスさん:2008/11/21(金) 23:35:45 ID:mJr9LvDD
>>129
同志よw

4、5回以上確認してるのに何故ミスがあるのかわからないし。
仕事好きだったけど…もう苦痛の対象。本当に難しいよ。

もう二年目のクセになんでそんなミスをするのとキレられる。知らないよ、そんなのこっちが知りたいって。精一杯仕事してるっていうのに。
131マジレスさん:2008/11/22(土) 08:28:19 ID:BVG8jkrl
>>130
一度マニュアルを作成してみることをお勧めする
ワードをつかって、フォントいじりたおしながら、自分にとってわかりやすいものを

昔試験勉強のとき、教科書の内容をそのまま読むんじゃなくて、
ノートや紙にまとめたりしなかった?
それと一緒に、頭で考えてまとめて、それを書き出していく作業ってのは、
複雑なものの構造や要旨を理解するのに非常に役にたつ。

休日にゆっくりコーヒーでも飲みながら、楽しむつもりでやってみるのがいい

仕事でミスしてしまったら、そのマニュアルを見直して、
マニュアルに不備があったら訂正する。
こういう作業って、すごく身に付きやすいよ。

ただ頑張ればいいというもんでもない。
上の方で誰かがいってるように、頑張らなきゃ・・という焦りと緊張が、ミスを生む。
普段はあくまで平常心。
休日や家に帰ってから、後悔しながらそれを書き出す方がいいんだよ。
132マジレスさん:2008/11/22(土) 11:07:32 ID:qoeExlrw
>>131
レス有難う。
今少しずつなんだけど、マニュアルを作成してる。マニュアルを見たり、確認してミスのないように仕事をしてると遅いって…
でも焦っちゃ駄目だと分かってるが…皆が苛々してきて、キレられるし。完全に無限ループから抜け出せない。


もうおわた
133マジレスさん:2008/11/22(土) 11:51:01 ID:BVG8jkrl
>>132
それは今はじめたばかりだから
これから良くしていこうとしているのに、今できているならその必要ないでしょう
今は改善するために自分の時間を割いて努力しているのだから、
多少の失敗は気にしないこと。
周りがイライラするのも、人間だからしょうがない。
でも周りは周り。あなたはあなた。

それと、マニュアルは、それをみながら仕事をするために作るんじゃないよ。
作ることで、脳と体に染みこませるために作るんだよ。
仕事中はなるべく何も見ないほうがいい。
休みの旅にマニュアルを作りなおし、ミスした点を追加し、
一連の仕事をイメージし、を繰り返していれば、必ずミスは減る。

あなたは無能なんじゃなくて、たまたま今の仕事が苦手なだけ
子どもがほぼ例外なく苦手な野菜を克服できるように、
あなたも必ず笑って仕事できる日がくる。前向きな姿勢を持ち続ければ。
もうオワタとか言わないで
134マジレスさん:2008/11/26(水) 14:39:20 ID:52R3Mwcb
ついに干された。
うっかりミスが多すぎて社長の奥さんに嫌われた。
毎日見せしめのように嫌味を大声で言われて、
揚句の果てに「あなたはミスするから何もやらせたくない」と言われて担当の仕事全部外された。


原因作ったのは自分だし、周りが忙しそうにしているから余計に居づらい。
行くのが辛くて最近休みがちになってきた。
ボーナスまで耐えるけど、本当はもう行きたくない。
135マジレスさん:2008/11/26(水) 17:37:50 ID:+5YQZ0uC
わたしも…鳥頭な上、頭からスコーンと注意力が抜ける。
いつも穏やかな人に静かにキレられてしまった。
私のすみませんすみませんには、あっちも本当にムカついてると思う。
136マジレスさん:2008/11/26(水) 22:07:51 ID:xXN7Ud1h
レジ誤差は出しちゃうし、何作っても絶対注意されるし。
手先不器用なのは生まれつきなの。
ちくしょー!!(泣)
137マジレスさん:2008/11/26(水) 22:20:46 ID:xXN7Ud1h
↑↑↑
遂には今日店長に○○さんって結構不器用なんだね
明日教えてあげるからって言われた。
三ヶ月で仕事人並みにならないとクビにされちゃう職場だから
もう完全にクビ候補。
最悪。
138マジレスさん:2008/11/26(水) 22:24:42 ID:BLac344k
↑なんの職場なの?
139マジレスさん:2008/11/26(水) 22:34:18 ID:Tiw3EgXa
ここには自分の仲間がいっぱいだ。皆幸せになりますように
140マジレスさん:2008/11/26(水) 22:41:03 ID:xXN7Ud1h
同人誌とかを袋に入れて売り場にだす職業だよ☆

そういうのももっと上に詰めてとか、袋の閉め方が汚いとか・・・
ほんっと細かい。
此処は不器用な人間は絶対に足を踏み入れちゃいけない場所なんだっ!!
と、入ってもうすぐ一ヶ月がたとうとしてる俺が言いますよ。
今日はパソコンソフトのキャラメル包みやらなんやらの
包み方がなってないとお説教されました。
そんでもってレジ金は5円の誤差です。
もうホント・・・不器用な自分。
141マジレスさん:2008/11/26(水) 23:03:22 ID:yYeVN8Lk
先読みして準備すると大抵裏目に出る。
どうしろと・・・

一つの作業を進めてる時にあれこれ雑用頼まれる毎に中断するから
作業がはかどらない、遅いと文句言われる。
もう嫌だ!
142マジレスさん:2008/11/27(木) 00:30:14 ID:ORM+Ft9f
ミスをした。
そしたら仕事を教えてもらえなくなった。
教えて貰えないから、仕事が見えず何をしたらよいのかわからない。
先輩に入力方法を聞いても露骨に「はあ?」とか「誰か教えなかった?」(←教わってないけど教わってないと言ったら口答えしないで先輩に敬意をはらいなさいと怒られる)と不快な態度とられ終わる。
新しく入ったバイトさんは笑顔で教えて貰ってるから、盗み聞きしてメモって少しづつ覚えた。
でも店内のBGMの音量で一部聞き取れず、手際が悪く、またミスったりする。
来月は12日しかシフトを入れてもらえず、一日の勤務時間は5時間。
ミスる自分が悪いのはよくわかってるけど、仕事上の色々なことで頭が混乱してる。
143マジレスさん:2008/11/27(木) 23:10:54 ID:M43E4JmJ
こんなに迂闊で注意力がないのに、よくここまで生きてると思うわ。
144マジレスさん:2008/11/27(木) 23:21:45 ID:T6NGbjyz
仕事に追われてる時ふと思った
追われてるのは仕事じゃない。なにか違う精神的なもんだ
145マジレスさん:2008/11/27(木) 23:55:38 ID:guqSNXA+
>>134>>142は今の仕事辞めた方がいい気がする。意地悪な奴らに囲まれて働くのは、辛いだけでいい事ないぞ。
146マジレスさん:2008/11/28(金) 00:34:26 ID:yu3oNa31
>>144
あぁ・・・そうだ、その通りだなぁ・・・
仕事する作業自体はいやじゃない
けど、ミスしたときに漂う雰囲気とか、(被害妄想かもしれないけど)先輩の雰囲気とかに追い詰められてる気がする

不機嫌になると物にガツンガツン当たりだす男の先輩が嫌なんだ
何が理由で怒りだすか分からないから、怖い
一緒の部屋にいるのがつらい
147マジレスさん:2008/11/28(金) 03:27:41 ID:tdj+5scX
簡単なことができない。
生きてる価値ないかも......俺。
148マジレスさん:2008/11/28(金) 03:52:43 ID:AhnCioQI
人間だものミスしてあたり前。ミスをさせてしまう要因がある。例えば手順書がない、説明が曖昧等。本人が悪い訳だけではないのだ。
149マジレスさん:2008/11/28(金) 04:06:23 ID:rWpRT3LG
俺も自分なりに頑張ってるんだけど、ミスした瞬間罵声浴びせられる。
でも自分達がミスしたらバツ悪そうにしたりミスを隠したりする。

要するに俺だけ差別というかイジメなんだなって確信した。
150マジレスさん:2008/11/28(金) 20:09:49 ID:QMnz32mK
驚き通り越して笑えるときがある

151マジレスさん:2008/11/28(金) 20:13:50 ID:AsvLMOtA
私も、皆さんと同じような状況です。
どうすれば仕事上のミスが無くせるか?いかにミスを
最小限に出来るかについて自分なりに考えてますが
思うような成果が出ません。私も149さんのような経験を
必ずします。これはやはり、自分に問題があるのでしょうか?
対人関係で悩むのもそうなのでしょうか?仕事が長続きしなくて
困ってます。社会適応障害なのでしょうか?自分でも解りません。
何か良い助言があれば教えて下さい。将来が不安です。
152マジレスさん:2008/11/29(土) 11:25:27 ID:M1Q5yhPB
>>151
元来不器用な人間は出だしは必ず不調です。
むしろミスで学ぶんだっ!!
最初はミスを最小限おさえる云々言う前に、長続きするよう頑張ってみては???
長く続ければ自ずとミスがなくなる・・・とまでは言いませんが
最小限になると思いますよ。
あんまり自分を責めないで。
努力をしてミスをするのと、努力しないでミスをするのとは全く違います。
貴方が少しでもミスを改善したいと思っているのなら
それは十分改善の余地ありです。
ちなみに対人関係は、話の合う人合わない人居るでしょうし。
私は今の職場殆ど話しあう人居ないので、1人読書とかしてますよ(笑)
兎に角今は辞める事を考えないで
少しでも長く努める事を考えましょう。

仕事を辞める事は何よりも簡単です。
辞め癖がついてしまうとそれこそ苦労します。
お互い頑張りましょう(涙)
153マジレスさん:2008/11/30(日) 17:02:02 ID:7ctG8DdS
どうしてみんなが当たり前にできてることができないのか分からない。
職場の同僚がみんな敵になった気がしてつらい。
ひそひそ話がみんな私の悪口な気がする…

自分のミスの多さが招いた事態だけど、やっぱりきつい。
みんなが帰る時間にロッカールームに怖くて入れない。

でも辞めたくない、というか辞められない。
他で就職したって同じことを繰り返すだけだと思うと、
すごく八方塞がりな気がして死にたくなる。

頑張って乗り越えないといけない。
このスレ読んで自分だけじゃないと思ったらちょっと元気でた。
やっぱりがんばろう!
154マジレスさん:2008/11/30(日) 22:50:54 ID:+Xu+0ZAB
何か昔の自分を見てるようで痛々しい。
でも自己嫌悪の時を抜け出した今はある物が見えた。
とにかくミスばかりで酷かった昔は
・ミスる→注意される→怒られたと思い込み萎縮する→思考ストップ→また別にミスる→呆れられる

けどミスらなくなった時に、ある法則に気付いたら、大体の職種は難なくこなせる様に変わってたから少しだけ語ってみる。

ミスる原因
・相手の説明不足
・慣れた時の奢りや気の緩み
・体調不良
・確認不足
・慢性の疲れ
・今の仕事への嫌悪
・集中力の低下
・忙しさからのパニック
155マジレスさん:2008/11/30(日) 23:21:05 ID:2d/z/m0Y
ミスするのは自分に自信がないだけ。
俺はもう開き直って誰よりも超ポジティブになって仕事頑張ってるよ(笑)もうどうにでもなれって位な(笑)おかげで最近あまり怒られないしww人間考え方一つ変われば変わるんだなと
156マジレスさん:2008/12/01(月) 00:01:39 ID:rUOSbdWk
テンパりやすい性格からくるミスが初期に頻発する。
でもそれは3ヶ月もすればなくなるんです。
だけど今は先輩方のやりかたがバラバラで実は間違いを教わってるってパターンに今ぶちあたり中。

先輩方が2年3年やってる仕事なのに意外と実践したことない業務なんかを教わって、
たまたま入りたての私がそれをやる→
他の先輩がミス指摘→
私こーやって教わりましたと説明→
先輩が私そんなこと言ってませんと保身→
先輩のほうを信用されて私の勘違いと決めてかかられる。

研修で教わった時のノートあるのにですよ…
157マジレスさん:2008/12/01(月) 00:04:39 ID:2Fbr1Ay+
それはいいな
もう仕事できなくて掃除ぐらいしかすることないから
これでもかというほどピカピカにしてやる
そうしたら、もうワンランク上の仕事くれるかもしれないし
158マジレスさん:2008/12/01(月) 00:24:42 ID:x1O9S+A4
なるほと゜
159マジレスさん:2008/12/01(月) 00:26:27 ID:dU7AXt+q
一年頑張って努力したけど惨めな思いしかしなかった
お客さんの笑顔見れたし同期の友達と出会えて良かったけど
そんな思いもナイフのような上司に削がれていった…

社会人一年目だし次の職場では活躍してみせるんだ…。
160マジレスさん:2008/12/01(月) 01:25:10 ID:lVN43ptu
しかしミスが発覚するのを待ってるほど辛いのは無いね

今更言い出せないし(言い出しても修正不可のミスだから)
さっさとミスが発覚して怒られたい

あぁ最悪
明日には発覚するかな〜 やだな〜;
161マジレスさん:2008/12/01(月) 02:07:13 ID:640tCAKZ
あちこち痣だらけになって仕事しても
あんまりいい事ないのが悲しい
162マジレスさん:2008/12/01(月) 17:08:18 ID:jRuOVE0R
もうだめ
がんばろうと思ったのに、必死でやったのに
またミス。
死にたい。

今までやったことないようなミスで、
自分でもどうしてそんなことしちゃったのか分からない…
なんでなんだろう…
163マジレスさん:2008/12/01(月) 22:27:07 ID:Cgl0VfwA
私はバイト一ヶ月目ですが完全に問題児です。
レジ誤差でまくりー!!もっー!!
私も元来不器用です。
仕方ないですよ・・・生きてればいつか適職見つかりますよ。
164マジレスさん:2008/12/01(月) 22:36:09 ID:q5kF5zE4
適職なんて無いよ・・・
「アイツは仕事すること自体向いてない」
と陰口叩かれた

いいよ。いくら邪魔者扱いされようが
ぜったい生き抜いてやる
165マジレスさん:2008/12/01(月) 22:52:23 ID:MRqcxcB6
言われた事しかやらないのはダメだ、という言い分は分かる。
しかし「自分の考えで動く」と「自分の都合のいいように考える」
の違いが分からん。
ミスを恐れて確認すれば「そんな簡単な事聞くな」って来るし
「一度聞いたら確認する必要ない」って言うのに
確認取らないで仕事をすると成功しようが失敗しようが
「なんで確認取らないんだ」って言われるし。
どう転んでも小言か説教が付くから萎縮してしまった。
そうすると簡単な仕事でさえミスするようになり・・・
166マジレスさん:2008/12/01(月) 23:00:54 ID:dU7AXt+q
聞くなって言われても絶対確認した方がいいよね。
ミスしたら自分から報告した方が絶対に良い。
挨拶とか礼儀も大事だし、出来ない分早く来るようにしたり
掃除頑張ったりとかもいいよね。



そうやって気を付けても良かれと思ってやった事が仇になる。
同期に上から目線で説教されたww
この寮から消えてしまいたい。
167マジレスさん:2008/12/02(火) 00:32:40 ID:/IpE4nAM
うんうん、確認大事だよ。
誰が何と言おうと、勝手に行ってミスるのが1番最悪だから。
不安だったら聞く。
これは絶対だと思います。
てゆーかそれでごちゃごちゃ言う奴はロクな奴じゃないと思われ。
168マジレスさん:2008/12/02(火) 02:18:22 ID:iG5yS+3O
>>165の話にめっちゃ共感する・・・
169マジレスさん:2008/12/02(火) 13:54:21 ID:I1H8hcYF
>>165ご苦労様!その上司が消える事を祈ります
170:2008/12/02(火) 14:14:33 ID:oWJDwzZS
確かに共感。自分の会社の上司は確認しに行くと忙しくなくてもあからさまにめんどくさそうな顔して舌打ちされる時もある。そしてテキトーな解答が返ってくる。しかも自分の時だけ。同じようなやついる?
171マジレスさん:2008/12/02(火) 21:27:16 ID:yqmXHZgp
先輩の勘違いで、間違った数字を教えられ
その数字通りにデータを作った。
私が帰った後に、間違いが発覚し
知らない間に、私が勘違いして間違った事にされていた。

私がいつもミスが多いから、私のミスってことで同僚は納得。
先輩から渡されたメモは既に破棄され、証拠は無く、誰も信じてくれない。
9割の自分の責任のミスがあると
残り1割のミスも私の責任じゃないのに私のせいにされるのが辛い。
もう辞めよう。
172マジレスさん:2008/12/02(火) 23:24:27 ID:hGIewYbK
>>165
それはホントに仕事を自分のモノにできるかどうかの分水嶺だと思う。

「自分の考えで動く」っていうのは自分でその仕事の責任を引き受けるということ。
つまり「なんで確認取らないんだ」って言われるリスクを丸呑みして
仕事をするってわけ。それが認められれば大事な仕事をまかされるようになったり
権限を与えられて自由に仕事ができるようになったりするのよ。

「自分の都合のいいように考える」ってのは、自分で責任を引き受けるつもりはないが
これで大丈夫だろうといい加減に考えて仕事を進めてしまうってこと。

つまりは意思、意欲の問題。
言われた事しかやらないのはダメってのは
自分で積極的に責任をとりにいって仕事する熱意がないとダメ
ってことを(この場合は)言われているんだと思う。

まぁ、そこまでやるのが正解かどうかはわからんけど
世間的にはそれが「一人前」ってことなのかもしれん。
上司も早くそうなって欲しくて厳しいことを言うのだろう…
と考えれば萎縮も少しはしなくなるかなw
173マジレスさん:2008/12/03(水) 00:20:23 ID:v1Iy/zml
>>170
いるいる
特に女ったらしだと最悪

アルバイトの女の子には鼻の下伸ばして引かれてるくせにきもいオタ笑いかまして馬鹿笑いしてるのに
俺が聞きたい事あって盛り上がってる中申し訳ないなと思いつつ(って言っても休憩とかじゃなく仕事中です)断りいれて聞いてるのに
あ?みたいな

豚がああああ
174マジレスさん:2008/12/03(水) 01:04:02 ID:iEOJRqsP
>>165


オレもだ…
萎縮して
なんかどんどん出来なくなり、やる気が無くなり、ミスをし…


オレ入社7ヶ月目なんだけど、オレだけ色んなところに飛ばされて他の同期より全く仕事を覚えてないんだよな…上の人は経験積ませるためとか言うけど、基礎すらまともに教わっていない

言われた仕事をするのすら億劫になる。



もうやだな…
175マジレスさん:2008/12/03(水) 01:12:41 ID:uCNFjiTw
>>174は俺か?

俺も働き始めて7ヵ月でいろんな職場を転々としてる・・・

>>174とはグチりあってみたいな
176マジレスさん:2008/12/03(水) 01:22:55 ID:x0NVxL70
生きてりゃミスは付き物です

オラもあるし
オラは人間だから
177マジレスさん:2008/12/03(水) 04:47:32 ID:lGHi5Owm
>>156
わかります。自分も教わったことが違うのに指摘されました。
でも、「これは○○さんに教わりました」は絶対言っちゃダメ。
教えてくれた人に迷惑かけるし、言い訳だととらえられる。
その場では謝るしかない。あとでその人に「あれ、違うみたいですよ」
と教えてあげるとか。

178マジレスさん:2008/12/03(水) 05:27:31 ID:gZaAVAgw
>>156のような事あった
こちらが新人だと、先輩の言ってる事の方が正しく思われるのは当然だよね…
怖くて>>177のように言えないチキンな私…。

今度自分だけ研修させられるみたいです。
他の方に訊いてもそんなのあるの?といった反応
数時間だけど内容が分からないから余計に怖いし、
会社に迷惑かけてるなああ…と滅入った。
179マジレスさん:2008/12/03(水) 19:13:10 ID:10sVxWtp
先輩、説明が曖昧すぎます。
メモとってやってます。マニュアルも自作してます。
不安になったら聞きに行っています。
なぜ舌打ちしたりうるさがったり放置したり嘘を教えたりするんですか?
10年いる人はその曖昧な指示でも、あうんの呼吸もしくは言わなくてもわかるのでしょうが、こっちはぺーぺーの新人、しかも初めてのことなんです…ろくろく教わらずに100パー結果出すとか無理です。
同じレベルを要求しないでください。
指示確認しても、見ればわかるだろ、そんなんもわからんの?とか
人によってやり方違うからそんなの気分だとか
言われたことだけ黙ってやればいいとか…
マイルール押しつけるのやめてください。
あのーどうしてそうなるかわからないとまた同じ間違いをしてしまうと思うのですが…
自分でも調べてはいますが、完璧な理解のないままに進むと同じミスが出るんです…お忙しいのはわかります。
自分のような人間に教えてくださって感謝してます。
教え方が優しいとか優しくないとかじゃなくて、
最初にきちんと手順を教えてくれないと、
ミスの訂正で時間ロスして困るのは自分だけでなく先輩もだと思うんです。仕事ですから。
自分だって好きでミスしてるわけじゃないんです。
きちんと仕事を教えてください!!
情報量少なすぎます!
もう嫌だ…
180マジレスさん:2008/12/03(水) 19:20:37 ID:10sVxWtp
あの時、一言自分が手順を確認したときに、あの手順を教えてくれていたら、あの無駄な三時間をお互い費やさなくて済んだと思います。
そして、聞いたらなんのことはない情報で、聞いていたら確実に自分でもできたはずです。
それが一人でわからない自分も情けないし、その簡単な一言を自分に教えてくれない先輩も憎いです。
叱るときいつも人ガ沢山いるところで叱って、
人がいないときだけ嫌みを言ってくるのもやめてくれませんか?
仕事に感情持ち込みたくないんです…
181マジレスさん:2008/12/03(水) 19:23:39 ID:10sVxWtp
>>177
同じ経験は多数あるのですが、
あのやり方ちがうみたいですよ、と最初に教わったある人に指摘したら、根に持たれました…そしてことあるごとに人によってやり方違うからねえーってイヤミ言ってくるようになりました。
場合によっては敵を作るのでおすすめしません。
182マジレスさん:2008/12/03(水) 21:33:36 ID:TWNwsjiO
いやだ…いやだ…自分がいやた…自分が信じられない…
183マジレスさん:2008/12/03(水) 22:04:15 ID:10sVxWtp
言われたことしかしないのはダメって言うから、仕事ないときに
「今手が空いているのですが、お手伝いすることありますか〜?」って聞きにいくんだが
「あったら言うからいちいち来るな」て怒られた。
仕方ないので、自分でできそうな雑用もやり尽くして、自習してた。
そしたら「仕事しないで自分のことだけしてる」と。
どうしろと…
184マジレスさん:2008/12/03(水) 22:09:14 ID:10sVxWtp
>>165
あなたは自分ですか…orz
185マジレスさん:2008/12/03(水) 22:46:32 ID:v1Iy/zml
一番困るのがさー
1.教え方が中途半端
2.教え損ねてる場所がある(しかし初めてなのに見守らずどこか行っちゃってるので途方に暮れる)
3.人によって言ってる事が違う
4.聞いてないエラーが出た(しかし初めてなのにry)
5.というか初めてくらい見守っててくれよ
186マジレスさん:2008/12/03(水) 22:54:08 ID:v1Iy/zml
あと心配してくれてるのはわかるが手出されすぎてわけわかんなくなる奴ね
自分的に把握して作業してるのにその人の俺マニュアル通りじゃないと指摘してくるの

んで作業止められてごっちゃにされてわけわかんなくなる
効率的な手順を教えてるつもりだろうけど、そんなん1〜10まで全部手順決められる方がおかしくなるわい
慣れで早くやれる方法は自分で見つけていくもんでしょ

覚える事がそれくらいしか無いなら、よっぽどその手順が効率的なら、それならそうさせればいいけど
1〜10どころか1〜100まで決めて来る人いない?
んで少しでも違ってると指摘してくるの

ロボットじゃないんだから少しは俺にも考えさせてやらせてくれ
187マジレスさん:2008/12/03(水) 23:06:27 ID:ztnGVvNi
今日は帰りに二人の年上バイトに陰口言われたっぽい
二回もこっちを見たり帰るときの二人の会話が仕事で使える使えないの話だった
一人はいつも仲良く接してくれてる人だったから凄く辛い
やっぱ使えない人間は駄目だな、高校生だから尚更恥ずかしいよ
死にたい
188マジレスさん:2008/12/03(水) 23:37:50 ID:BE2rBd30
みんななんのしごと?
189マジレスさん:2008/12/04(木) 00:06:04 ID:7uXVAzPI
>>188
経理事務

こないだ取引先の資料(コピー)に蛍光ペン駆使しながら数字チェックしたら、汚すなと言われたから鉛筆で薄くチェックし直し。
別の取引先資料(コピー)に鉛筆チェックしてたら同じ人に、
「普通に考えたら蛍光使った方がわかりやすいだろ?なんで?」
と呆れ口調で…どっちやねん!!
訂正の二重線が赤だろうと黒だろうと
役所に提出する書式が決まってるわけでもない
内部資料なんだから
どっちでもいいだろ!
赤ダメとか暗黙のローカルルールあるなら先に言えええ!!
こっちはエスパーじゃねえよ!
そんなんで聞こえよがしにため息つくなー°・(ノД`)・°・
190マジレスさん:2008/12/04(木) 00:18:36 ID:7uXVAzPI
>>185
今の上司全て当てはまるんですが。
てか、うちの会社は忙しいのか怠慢なのかその両方か知らんが、そもそも教育係や研修はない。
勤続年数が平均7、8年でベテランばかりの古い会社てのもあるが。
新人は知ってる限りで、三年で5人辞めてる。
OJTって素晴らしいねアハハハハハ
ちゃんと教えてくれたらミス減るから、お互い心の平穏が保てると思うのだが、上司はミス直す手間かかっても、
教える時間を節約して、適当に教えて、できなかったら全部こっちに責任かぶせて叱る方がいいようです…
まあお金払って教わる学校じゃないし、
他に行き場もないし、
学びながら給料もらえるんだと
思考をポジティブに無理矢理持って行く。
理不尽を感じたら給料のうち給料のうちって心の中で唱えて流す。
溜まったらここで愚痴る。仕事できる人になりたい…
191マジレスさん:2008/12/04(木) 00:24:39 ID:7uXVAzPI
>>187
言う人は何言っても何しても言うよ。
仕事で結果出せば認めてくれる人も現れる。
第一、君の悪口とは限らないし、最初から完璧にできる人なんかいないよ。
みんなが自分の悪口言ってるように感じるのは結構心理的にキてるときだと思うが、
はまるとまた萎縮してミスしてへこむ→ミスするのループになるから、できることから少しずつ確実にしていったらいいと思う!
・なぜ間違えたか冷静に分析
・同じミスは繰り返さない
これだけで大分違う
192マジレスさん:2008/12/04(木) 05:20:56 ID:LI+ntYHT
ここ、俺とおんなじ辛い気持ちの人がいっぱいいて それを真剣に考えてくれてる人もいっぱいいて 始めから読んでみて、すげーやる気もらったよ みんなありがとう
193マジレスさん:2008/12/04(木) 09:47:36 ID:SIc6dByB
勉強頑張ったのに今日最悪な先輩とだ…
何言われても皆さんのように頑張るよ…
194マジレスさん:2008/12/04(木) 11:27:52 ID:EySHyAU6
上司に主語がない。
いきなり「あれどうなった?」とか聞かれるから
「あれって何ですか?」と聞くと怒る。
何年いたってそんなもんわからんわ。
年のせいか最近それが増えててうざい。
195マジレスさん:2008/12/04(木) 12:35:36 ID:vehipRYP
http://ranobe.com/up/src/up321500.jpg
椿原 慎二の悩みはイケメンなこと。
196マジレスさん:2008/12/04(木) 18:31:12 ID:KBYEGWtc
>>183
自分の上司も、まさにソレでした。
大切なのは、その事実が、第三者の目にはいるようにすることです。
自分の場合、根気強く怒られ続けた結果、半年かけて問題の上司を
自爆させることに成功しました。

負けないで!!
197マジレスさん:2008/12/08(月) 21:34:06 ID:dop2NPvT
会社早くやめてえー
198マジレスさん:2008/12/08(月) 21:46:38 ID:NgQAOLq9
>>197
同じく。
199マジレスさん:2008/12/09(火) 00:40:54 ID:yDvcXMgJ
お金さえあれば引きこもれるのに。
自己実現とかやりがいとかそんなのイラネ。
200マジレスさん:2008/12/09(火) 02:11:59 ID:pOEURRn9
契約社員やってきたけど来年で契約切れる。
いよいよ転職か…
こんな私にできる仕事なんて、もうないよ。
201黏鰭:2008/12/09(火) 22:10:54 ID:IEBSfdyA
完全に俺が悪い!!自分で自分が嫌になる。何やってるんだろ。
どうにか気持ちを切り替えて出直すしかないな(-.-;)
202マジレスさん:2008/12/09(火) 22:59:52 ID:rkQXv/Uo
ミスしても、仕事があるからいいじゃん
203マジレスさん:2008/12/10(水) 03:05:54 ID:Ms6Yywbd
ここのスレメンバーでいつか酒を酌み交わしたい。
204マジレスさん:2008/12/10(水) 11:25:31 ID:oR6g9e00
みんな頭悪いから?あたしはIQ低いよ
205マジレスさん:2008/12/10(水) 12:32:19 ID:dRWVAKFm
遂に愛想尽かされたっぽい。
やろうとした作業、全部先輩に取られた。
「いいよ、俺がやるから」って。
昨日の夜勤は地獄だった…。
今日も憂鬱だ。
206マジレスさん:2008/12/10(水) 22:01:52 ID:/p9DRDhv
>>205
私も同じだ。
どんなに頑張っても、それ以上の失敗ばかり。先輩からは仕事を貰えなくなる始末。
会社に来ても、やる事がないのは死んでるのと一緒だ。むしろ、周囲から疎まれるだけみたいな。
207マジレスさん:2008/12/10(水) 22:21:58 ID:wH2JSKpM
>>203
禿同…似たような環境にいる者同士、問題は解決出来なくても励みにはなるよな。自分は仕事中に、時々このスレを思い出す事があるよ。情けねぇ…
208マジレスさん:2008/12/10(水) 22:38:16 ID:aFDj0xSk
みんな上司の意見に振り回されてますね!
僕も仲間に入れてよ〜! 一語、一句あら探しで死にたいよ〜。
でも親に迷惑をかけるので元気顔してますよ〜。
209マジレスさん:2008/12/10(水) 23:22:19 ID:cF6/bBJE
可哀そう自慢に参戦するときが来たか・・・。
210マジレスさん:2008/12/10(水) 23:58:03 ID:fEpAZXw7
俺は凡ミス連発しちゃって後からの解決策もなくてどうしていいかわかんない。先輩もお前がしたことなんだからと身を引いちゃってる
もう会社辞めたい
211マジレスさん:2008/12/11(木) 00:02:55 ID:7sHBxWQ6
>>194
前の会社のキチガイ上司は
仕事に集中している最中に
いきなり状況をしっているかのように
急に話をはじめ指示を与える
えっ?って状態で話が延々と先走る
聞き返したらキレまくる 仕方なく仕事を進める
当然間違う それで叱責 失敗原因を追究される
だが上司の指示内容が明らかに不足してるのに
それを言う事も出来ない 言ったら、お前何をきいてるんじゃ
とキレる 昼飯を買いに行かせるは 気に入らないものを買ってくれば
返品して他のものを買いに行かせるわ そんな事を繰り返され、
鬱になって仕事が出来なくなり それで叱責がエスカレートし
最終的には自分がぶちキレてやめたけど 正直どうすれば良かったんだろう
これで良かったのかと...。
212マジレスさん:2008/12/11(木) 00:09:11 ID:7sHBxWQ6
211です。それからメモをしろと何回も言われるが
あまりにも感情的で支離滅裂して本質が見えず
インプットされていないにも関わらずメモも糞も無い
メモなんて理解できて初めて忘れないようにと
書き留めるものだが メモをテープレコーダーのような
ものと勘違いしている模様 自分は十分に話が出来ている
と勘違いしているからなおたちが悪い 実際に取引先では
電話で話が伝わらずに相手に激怒して だから〜なんだよ
って、空気も読めないのかと 自分が伝達力が無いのに
相手が悪い悪いとキレていったいに何様?
マネージャーってだけで自分勝手でえらそうにしているだけでは
と何度も思った それから自分はヤクザみたいな汚い言葉使いを
しているくせに 言葉遣いについてしょっちゅう注意したり
されたけど 正直お前にだけは言われたくないと何度も激怒した
まあB型だから仕方ないんだろう また大阪人だから仕方ないんだろう
離婚もしているし 明らかに性格が悪いの証明されているし
と言い聞かせて奮起しようと何度も試みたが無理だった
正直、キチガイ過ぎて自分までがキチガイになってしまった
213マジレスさん:2008/12/11(木) 14:03:55 ID:iHTPxdtW
うちの社長も自分の説明がおかしいのに
(いきなり話を切り出す。主語が無い等々)
自分ではちゃんと説明できててコミュニケーション能力も
人並み以上にあると思い込んでて疑問点を聞くとキレる。
取引先と電話してるときも「ですから〜なんです!」の連発。
あと自分が言った事をよく忘れるけど指摘するとキレる。
普通に会話するだけでどっと疲れる。マジ氏んで欲しい。
214マジレスさん:2008/12/11(木) 19:20:29 ID:wv9j5ZMW
もう生きていたくないと感じることが多々ある。
うつ病かな?最近邪魔者扱いされていて会社に行くのが苦痛でしょうがないんだけど。
215マジレスさん:2008/12/11(木) 19:26:35 ID:1fnkmtMQ
>>213
あ〜主語が無い人って嫌だよね。
ファミレスバイトなんだけど、上司に突然「終わった?」って言われて
「えっ?えーと…」って何の事か考えてたら
30分以上前に対応したアレルギー持ちの客の話だった。
30分の間にどれだけ他の客とやり取りしてると思ってんだ…
しかも対応してる時にその上司は側に居なかった癖に…
216マジレスさん:2008/12/11(木) 19:38:19 ID:aX7vbIAw
>>214
俺が書いたのかと思った。
今の俺も全く同じ感じですよ。
217マジレスさん:2008/12/11(木) 20:13:27 ID:FgnWHd++
無口だしミスばかりだから孤立する。
もー働くとこないーどないしよう?みんななんのしごと?
218マジレスさん:2008/12/11(木) 21:00:23 ID:BB1Fjf/+
周りのせいばかりにしたくなるし
実際ひどい人や揚げ足取り程度が低い噂話しかしない人もいるけれど
そもそも基本的な仕事に必要なスキルを身につけようとしてない自分が甘かったと気づいた
仕事は人格じゃなくて結果と能力が全て
お金払って教えてくれる学校じゃないんだから
レベルが低すぎる質問をしたら怒られるのは当たり前
こちらは給料もらう側
そう思ってがんばるよ
219マジレスさん:2008/12/12(金) 06:31:57 ID:WeSSr1Aa
会社いくのやだな…
でも明日休みだし、がんばろっと…
220マジレスさん:2008/12/12(金) 08:36:50 ID:dKeqmmSK
219さん頑張り過ぎも良く無いです!
たまには、会社で作業中でも遊びをイメージをしたほう良いはずだなぁ?
221マジレスさん:2008/12/12(金) 08:49:06 ID:jUBBRTwT
最近はちょっと仕事できるようになって上司ともうまくやっていけるようになった。前よりは、だけど。けどその途端からかわれるようになった。 職場連中から鼻で笑われたり見下されたりなんて毎日で。
「頭悪いよね」「今流行りのこととか知らないでしょ?ww」「顔も不細工だし。ほんっといいこと一つもないよね」「今まで生きてて楽しいことあった?」「彼氏どころか友達すらいないでしょ」
小学生か…
死ねばいいのに、死ねばいいのに死ねば……
てか、私が消えたい。
222マジレスさん:2008/12/12(金) 09:03:18 ID:ie1or8M/
働く所あるだけ
ましだと思うよ
223マジレスさん:2008/12/12(金) 11:02:40 ID:dKeqmmSK
前向きにお互いに頑張ろうよ!
224マジレスさん:2008/12/12(金) 12:17:22 ID:WeSSr1Aa
>>219だけど…
頑張ってるけど、凄く体調悪くなってきた。ご飯食べてると気持ち悪いし、お腹痛いし、朝から頭痛する。
後半日、我慢しなきゃ…
225マジレスさん:2008/12/12(金) 18:34:03 ID:VbTlPWry
>>224
無理すんな。ここのみんながついてるから。
226マジレスさん:2008/12/12(金) 19:30:09 ID:YrFVH/eK
俺スレタイと逆だ…
必死にやってないからミスする
ぬるいバイトに浸かるのも考えものだな

まぁ必死にやっててもミスしたこと山ほどあるんだけど…
227マジレスさん:2008/12/12(金) 20:06:12 ID:gfhDVqwO
初めてここ見て励まされた。
私も頑張る。
毎日出社前と帰宅後と休日も必死に復習してるのに凡ミスばっかり。
呆れられて、注意される口調も荒い。
申し訳なくて死にたくなる。
仕事の事ばかり考えてて自分の時間もないのに、
なんで当たり前のこともロクにできないんだろう。
228マジレスさん:2008/12/12(金) 20:14:53 ID:9M4SOKaI
>>227
それ励まされたんじゃない。
他人と自分のダメさ加減を比べて安心した気分になっただけ。
根本の解決になってない。

凡ミスは集中してないから起こる。
それ故扱いも悪くなるし信用もされなくなる。
自信持ってね
229マジレスさん:2008/12/12(金) 20:23:33 ID:DtYdDrB0
頑張ってミスを少なくしても、人間関係が最悪でダメだ。
誰か職場変えて、仕事の出来、人間関係が改善した人いるかな?
230マジレスさん:2008/12/12(金) 21:04:44 ID:+uroSYUn
コミュニケーション能力が全て
231マジレスさん:2008/12/13(土) 14:42:23 ID:SqoaomRP
不器用な人間って何だろう?
なぜ真面目な人間がこんなひどいめにあわなければならず
不真面目で要領のいいやつは救われるんだろう?
232マジレスさん:2008/12/13(土) 16:54:06 ID:aUoxpIKN
>>231
要領は能力の1つであり、不器用は1つの能力の欠落である。
要領の有無で社会適応に差が生じるのは、真面目・不真面目は問題ではない。
例えば、マラソンで2時間台と4時間台の差は、真面目・不真面目の問題ではないのと同様である。
要領は劣るも、その他の能力でカバーできる分野でやっていくしかないだろう。
233マジレスさん:2008/12/13(土) 18:17:58 ID:0lCPshuR
最近失敗少なくなったけど18日間連勤とか有り得ない…
給料は相変わらず安いし…
この会社で一生懸命やってきたのが馬鹿らしく思えてきた。
234マジレスさん:2008/12/14(日) 00:18:16 ID:I8sbdveF
明日仕事だよ。
また怒られいくよ〜
死にたいよ
もう人生やめたいよ
俺みたいなやつ存在している価値が無いよ。
鬱病だよ
235マジレスさん:2008/12/14(日) 00:25:12 ID:6QUfk+KU
どうせ報われないのだからやめちまえ
236マジレスさん:2008/12/14(日) 08:42:52 ID:QjBVQPsp
やめた 只今無職
237マジレスさん:2008/12/14(日) 10:45:01 ID:RE7RAmnW
現実を。今を生きろ。
238マジレスさん:2008/12/14(日) 12:46:52 ID:jNY+Gq+y
夢を思い出して現実を歩み始めろ
239マジレスさん:2008/12/14(日) 18:52:19 ID:rybVR7nT
要領がいいというか、ミスをしないよう焦らない、自分のキャパを十分にわかってるやつと一緒に仕事してる。
その分こっちに仕事がまわってきて、こっちのキャパ超えてミスをしたりするんだが・・・

向こうはミスをしたこっちをやんわりと非難してくるし。こっちはお前ももっとやれって思ってるもんやから人間関係は最悪だな。
表向きはなんとか繕ってるけどさ。大人だし。

ミスするぐらいなら仕事やらないってのも、間違ってないと思うからこっちも強く言えないんだよなあ。orz




240マジレスさん:2008/12/14(日) 21:18:53 ID:1MFKlMBE
仕事じゃないからスレチかも知れないんですけど
子ども会の役員をしていますがミスばっかりで辛いです。

しかも「Aさん何やってのよ!」と叱られるのは子供達が見ている目の前。
惨めです。

辞めればいいんですけど、子供同士の繋がりで
そういう訳にもいかず、もう後4年付き合うのかと
思うと発狂しそうです。
241マジレスさん:2008/12/14(日) 23:46:59 ID:L/+eO/Fo
残念ながら死ぬしかないね。社会不適合者は。
ただ回りの人間を悲しませるのは駄目だ。
親が死ぬまでは胃に穴が開こうが泥水を啜ってでも生きなければ。
結婚なんかして子供でもいたりしたら俺等みたいな社会不適合者は本当に救いが無くなるよ。
死こそ救い。
242マジレスさん:2008/12/15(月) 01:43:01 ID:EgiqtmwJ
>>229
5箇所くらいしか経験してないけど
1人はぜっっっったい嫌われるっつーか気が合わないっていうかこちらとしても
雰囲気が気に食わないって言うか・・wそんな人がいる

無論相手は先輩もしくは上司となるからして?
一方的に嫌われる事になるんだけども・・

でもたしかに改善はした、もちろん悪化した事もあるけどね

職務は完全に合ってるけど人間が最悪だったとこもあるし、
人間関係は自分でも驚くくらい成功したけど職務内容が劣悪だったこともあるし

今居るところはその中間かな・・
仕事はまぁ、まだ完全に慣れきってないので3日に1回はミスる(ついこないだまで毎日だったけどw)
人間関係・・所属事務所では上手く言ってる(大成功ではないが問題ないレベル・・w)が
仕事で毎日行く別事務所の人間との関係が微妙・・

そんな感じかな〜
243マジレスさん:2008/12/15(月) 01:48:11 ID:EgiqtmwJ
でもね
頑張る姿勢を評価してくれる上司

これが一番大事だよ
成果主義な上司は本当に辛い

そう言う意味で精神論バカな上司は口は悪いし怖いが根に持ったりしない人が多いので
こっちもひきずったりしないで気持ちを切り替えやすいね

冷静な上司に静かに冷たく怒られると「あ・・嫌われたかなぁ・・」ってこっちも気にしちゃうしね
244マジレスさん:2008/12/15(月) 15:34:56 ID:PK/mdL2B
仕事でミスって怒鳴られるほうがマシかなと。
もう先輩も呆れて哀れみの目で見るようになった。
なんでこんな奴雇ったんだとでも言いたいんだろうが。

だったら未経験者OKなんて求人に書くなよ。
一から丁寧に教えますなんて書くなよ。
245マジレスさん:2008/12/15(月) 17:53:10 ID:9BLE81qP
ミス減ったのに今度は「お前は気が利かない」とか始まった。
要するに何でもいいから言いたいだけなんじゃないかって気がしてきた。
246マジレスさん:2008/12/15(月) 20:34:44 ID:F01xiXNq
小さいけど頑張ってるのをちゃんと認めてくれる上司、先輩は本当に大事だね。
自分の職場はそれがない。可愛い同期ばかりが誉められ、私が頑張っても同期には追い付かないし。後輩にすら追い越された感じ。

要領が悪い、明るくもない私は既に蚊帳の外。
仕事は貰えないし、暇を持て余す毎日。
会社は来年の半ばにはやめる予定。
247マジレスさん:2008/12/15(月) 20:43:12 ID:TxiYThhM
うぁ絶対に会社を辞めたらアトアト損ですよ〜。
辞めたら楽しみも減るよ〜。
248マジレスさん:2008/12/15(月) 22:08:41 ID:iM1J7Uxt
新卒で事務職についたけど、ミスが減らない。毎日色んな注意受けすぎて
逆に言われたこと忘れてまた怒られる。
そしてこの間、ついに1〜2ヶ月でクビだって言われた。
勤めていたいのに辞めなければいけない私に比べたら、自分から辞める人なんて
勿体ないよ。
仕事もできないのに中途で入ったらもっと辛いよ・・この先どうなるか怖い。
249マジレスさん:2008/12/16(火) 18:48:16 ID:UD393zgp
どんなに辛くても前向きの失敗ならば誰も怒らないはずですけど!
仕事の仕方なんてたくさんあるはず。
基本から発展させれば良いじゃん。
最後の一言!
上司から給料を貰ってるんじゃない。
会社からだ。
250マジレスさん:2008/12/16(火) 22:42:57 ID:TGSs+wmZ
>>162
あれ…?俺がいるぞ
251マジレスさん:2008/12/17(水) 06:28:29 ID:4WkHBpL6
>>246
バスガイドですか?
252マジレスさん:2008/12/17(水) 09:03:26 ID:eMBIiphh
頭が悪いからミスするんだろうか?自分でも理解できない。意識がとぶんだ
253ハラミ:2008/12/17(水) 09:31:36 ID:+o5MbouT
>>252
よくある事だよ。
俺の場合、自分で記憶力が悪いのと要領が悪いのを自覚してるから
メモ帳を常備して何でもメモしてる。

これでダイブン、ミスが減ったよ。
254マジレスさん:2008/12/17(水) 15:56:34 ID:CuVtqvwu
70になる義理の母は、生まれたときから貧乏でろくな教育も受けられず、ずーっと苦労だけの人生だった。

そんな彼女でも一寸いい事があると「生きてるといい事があるねー」としみじみしている。

みんなも生きていればいいことは必ずあるからがんばって。
255マジレスさん:2008/12/17(水) 18:57:02 ID:eMBIiphh
だめだーおれはばかだ。だってなんでミスしたかもわからない。確認したはずなのに間違ってる。どうしよう?
256マジレスさん:2008/12/17(水) 19:49:55 ID:y2B5LOt6
職場での人間関係がうまくいかない…
決して人と話すのが苦手って訳じゃないし友達も多い方だし割と社交的なはずなんだけど…職場だと完全シャットアウトしてしまうと言うか…。自分を出すのがダメな気がしてついよそよそしくなってしまう。
コミュニケーションとりながら仕事ってのが苦手なのかもしれないorz
どうすればいいんだ…
257マジレスさん:2008/12/17(水) 20:06:17 ID:NINlPX+R
255
自分も経験あるよ
確認したのに間違い。
たぶん感覚的に動いてる部分多いんじゃないだろか
プラス頭使えばミスは減るよ。
258マジレスさん:2008/12/17(水) 20:55:11 ID:EdmAC4xq
259マジレスさん:2008/12/17(水) 23:48:12 ID:PZ2TMta+
もうすぐ3年目になるんだけど未だにミスが絶えない。

AとB、Cの全部の条件を満たしていないといけないのに、
AとBが満たされてますのでオッケーです、と言っちゃったよ。
Cの条件を満たしていないのに気付いたのが業務終了後とかどうしようもない。
明日朝イチでチーフに相談してみる。
クレームになるかもしれないけど仕方ない自分が悪いんだもの。

最近自分のミスした事をノートにまとめているんだけど、
すぐには直らないね…。でも頑張るしかないよね。
260マジレスさん:2008/12/18(木) 03:40:23 ID:vWi42907
>>256
仕事に自信が無いから変に気を使ってしまう、ということはない?
もしそうなら、まずはがむしゃらに仕事して、デキる人になってください。
結果を出せるようになる頃には自信もついて今まで悩んでいたのが
不思議なくらい、コミュニケーションも円滑に出来るようになるよ。
261マジレスさん:2008/12/18(木) 19:30:23 ID:3o9S75cH
全部自分が悪いしどうしようもない
頭がおかしくなりそう。
262マジレスさん:2008/12/18(木) 19:33:59 ID:F4Cqgl4m
焦るな焦るなお
っていうやつに限って
本質を注意する時に、余計な一言を加えてきて
それがプレッシャーになるんだよね
相手はまったく悪気はないんだけどさ
それを間に受けておどおどしてしまう
悪循環

(注意点を指図してる最中に、(それできて当たり前の事だろとか)
付け加えられると、焦るよねー。
263マジレスさん:2008/12/18(木) 20:26:50 ID:1bqdrejy
あああああああ!!!!
もうううう!!!
仕事いやーーーーーーー!!!!!
264マジレスさん:2008/12/18(木) 20:38:47 ID:3C7ujjk4
焦ってやるな
ちゃんと確認しろ
自分で調べてやれ
もっとはやくやれ

相矛盾してるが要は早く正確にやれということなんだけど
俺には無理です。
自己防衛として時間かけてもなんども見直しながらやるように
してる。
それでもミスがある・・・
265マジレスさん:2008/12/18(木) 20:54:41 ID:1bqdrejy
全部完璧にしようとするから、何もかも失敗するんだよって…
私には手を抜く器用さが無いので無理です
266マジレスさん:2008/12/19(金) 12:22:07 ID:OBx3vBWE
一瞬、自分が書き込んだのかと思った…

先輩に仕事内容の確認をしたいけど、いつも嫌な顔して適当に返される。そんな風に返されたら、不安で仕方ない。考えてると、何してるの?白い目…
それが嫌で確認しなかったら、上司や同僚、他のみんなに愚痴を言う先輩。
おかげでみんなからの評価は低い。
文句も言えない立場はかなりキツい。

完全な悪循環にはまる…
267マジレスさん:2008/12/19(金) 23:38:48 ID:R7VUI3o1

電子マネーワオンの支払いのキャンセルをミスをしたと思って先輩に報告。
そしたら、ミスってないから大丈夫大丈夫と言われた。
機械の画面にも電子マネーのとり引きはしてないと表示されていた。
レシートにもお買い上げと表示もされてない。
でも本当なのか疑わしい。自分が。本当はミスしている気がしてならない。不安だ。

あとでキャンセルされてね−ぞ!と言われたら迷惑がかかる。

私なんてダメだ。
268マジレスさん:2008/12/20(土) 00:10:22 ID:NWL5zudh
自分もミスするけど後輩に毎日ミスする子がいてその子の扱いは軽くいじめみたいな感じになってる。。何かもうストレスたまってんのか知らないけどストレスのはけ口みたいな。。性格の悪い人ばかり。。何にも言えない自分もだけど。嫌になる
どこの会社もこんなのかな‥
269マジレスさん:2008/12/20(土) 09:18:20 ID:JzVS1Vxs
>>268
悲しいけどそんなもんだよね…
私が昔バイトしてた本屋がひどかった。
セクハラ・挨拶無視・人の動作をネタにして笑う…
ミスするし遅刻魔の上にコミュ力ない自分が一番悪かったんだけどさ、
今になってよく考えたら本当に能力あってコミュ取れる人はそんなことしなくても余裕なんだよね。
地元では老舗、とか言ってバカじゃねーの。
…そんなわけでもちろん努力も必要だけど、あまりひどかったら離れるのも手かと。
270マジレスさん:2008/12/20(土) 13:40:02 ID:KI5WmGvL
>>269
あなただけでも周りに左右されず、普通に接してあげて。
その後輩も今までの仕事の成果や行動で、こうなった事くらいは気付いているはず。
後は、後輩自身が成長して周りから認められるのを待つしかないかも。

どんなに辛い事があっても、自分自身で解決していくしかないよ。
271マジレスさん:2008/12/20(土) 13:43:29 ID:KI5WmGvL
>>269じゃなく>>268ですorz
272マジレスさん:2008/12/21(日) 02:12:51 ID:81dQUTC+
まぁ人間関係に関しては10人居たら10人に好かれるって事は無理だからね
10人居たら1,2人は仲良くなれないor嫌われる人が出てくるね
経験上

でもそんな人ってみんなと上手くやれてるように"見える"*陰湿な人だとみんな知ってるから無難に接する訳ね
だけで大抵上辺だけの内弁慶なんだよね

マジメにやればミスしてても(もちろんミスへの対応(報告や謝罪の仕方、同じミスを頻発させないとか)が大事だけど)
絶対悪いようにはならないよ

まぁ入った鼻から新人イジメみたいなのが横行してる職場もあるから
そう言うとこはソッコーバックれでOKよ
本社あたりにでもチクってやめてやりゃ尚更OK!
273マジレスさん:2008/12/21(日) 08:47:09 ID:W6hSqiif
どこにいっても、出来ない奴はいじめられますね。
274マジレスさん:2008/12/22(月) 00:31:08 ID:C+2PKFhL
>>273
仕事の出来だけで決め付けるのはおかしい。
仕事が出来なくても、上司にゴマスリして、気に入られている奴はいる。ゴマスリする奴に限って性格が、かなり悪いがな。
275マジレスさん:2008/12/22(月) 07:06:58 ID:+8ccnyEJ
頑張っても頑張っても、アラを見つけられ、それがずーっと続けられる。
私が悪いのは間違いないから、反省するけど、だんだん心から反省しなくなってきた。

人格が分裂しそう。というか、したい。
276マジレスさん:2008/12/22(月) 19:12:39 ID:O4LHzGM4
おれたちにとって 社会に行くことは「負け組」なんだよきっと
こんなに苦しい思いをするのはもうこりごりだよ。
277マジレスさん:2008/12/24(水) 07:18:09 ID:0OXO/UQX
最近、仕事行く時間になると手が震えるようになってきた。

病院とか行ったほうがいいのかな…
278マジレスさん:2008/12/25(木) 09:26:50 ID:bA3QYeK5
2ヶ月前くらいから、職場で故意に咳や舌打ちされてる・・・
仕事出来ない奴ってわかったからイジメ退職に追い込もうとしてるのかもしれない。
食事も喉を通らなくなってきたし、辞めたほうがいいのかな・・・

そういえば最近は見知らぬ人にも咳払い等で因縁付けられるようになったな。
鬱屈したオーラが滲み出てるんだろうか・・・
279マジレスさん:2008/12/26(金) 14:51:13 ID:mJb9/Nsa
ダメだもう。
二度と関係が良くなることは無い。
許さない。
って言われた。

日々の積み重ねでムカツキが抑えられなくなったそうな。

でも何も感じないくらい、昨日までで心はズタボロにされてるんだよ……。
280マジレスさん:2008/12/26(金) 20:48:45 ID:vzfdL0o+
俺なんて仕事出来なさすぎて今日帰りに主任にこのままやと俺考えるぞって言われた来年からキモチ切り替えて頑張れ。来年から様子みて駄目だったらクビだって。頭悪すぎてヤバイ。でもまだ入社して一ヶ月たってないんだよな。俺が悪いんだけどもうちょっと長い目で見て欲しい
281マジレスさん:2008/12/27(土) 00:10:32 ID:uM6WQ+mg
三年目になるがここにきてなぜか最近ミスが多い。
あげくに大阪の近畿支社のえらいさんをこっちまで呼び出すほどの重大事件をおかしてしまった。
だが生きていくためにはがんばらねば!
282マジレスさん:2008/12/27(土) 00:26:35 ID:35qsXrWR
自分の人生ですので他人と比較したらダメですよ〜。 会社から給料を貰ってるしどんなに困難の時でも前向きにひた向きにガンバレ。
283マジレスさん:2008/12/27(土) 08:01:09 ID:g5fZFCiD
今日で仕事納め。特に掃除とか社員で集まってとかも無しの通常業務です。
年が明けても毎日変わらなそう…存在全てがダメだそうな。
ミス、トロイって、一週間あればマシになるのかな…。
284マジレスさん:2008/12/27(土) 11:32:47 ID:yhK0QtXy
>>283
無理だw
自分がゴミ→ちょっととろいかな?になるにも十年くらいかかったぞ。
とりあえずやる仕事を箇条書き、方法をパターン化して身体で覚える+終わったことにチェック入れるくらいしか思いつかん。
あとは要領かな。
例えばパソコン立ち上がる間に、取引先に電話入れるとか。
作業終わったものから順に整理するとか。
早めに職場着いて、今日やることを箇条書き・優先順位つけるとか。
とにかく手ぶらの時間をつくらない。
わからなくなったら迷う前に確認とる。

ごめん、アドバイスになってないかも。
285マジレスさん:2009/01/01(木) 14:15:54 ID:+8yMDvrx
しにたい
もう自分は生きてる価値ない







286マジレスさん:2009/01/01(木) 22:39:37 ID:wp54cM8z
私がいる(ノд<。)゜。
287マジレスさん:2009/01/05(月) 07:54:05 ID:YUp4qelP
>>284
遅スレごめんなさい。
ありがとう。
やっぱり一週間じゃなにもかもかわらないね。それどころか親戚前に、またやってしまった感じです。
これから仕事……帰りたい。
288マジレスさん:2009/01/05(月) 08:38:51 ID:Tw99t29s
お前らちゃんと、メモ取ってんの?
書類はちゃんと見直してるの?
規則正しい生活してんの?
289マジレスさん:2009/01/05(月) 12:27:24 ID:LfoIajXS
皆さんつらい思いをされてますね。
普段は頑張って表情明るくいたほうがいいです!
仕事ができないからと言ってダメ人間と思いこまないでください。
自分くらい自分を信じて盛りたてましょう。
自分で何とかするしかないのでまずは自分を肯定する。
私もミスはありましたが、一度したミスの原因を考え繰り返さないことで今はベテランに。
290マジレスさん:2009/01/05(月) 12:31:57 ID:PPyDPY7w
メモ取れば別のところでミスする。
291マジレスさん:2009/01/05(月) 12:37:45 ID:iW5ag49r
一生懸命やっていてもサボってるって言われる
なんでだよ
もう嫌だ こんな仕事にこんな職場 こんな雰囲気の中あと30年なんか働けるわけない…
292マジレスさん:2009/01/05(月) 14:08:25 ID:yuFnHisR
面接落ちまくりなのはなんかあんのかな
293マジレスさん:2009/01/06(火) 19:54:17 ID:9ytwSHbY
>>291
あなたの意思にかかわらず、近い将来、その仕事をしなくて済むようになりますから、安心してください。
あなたの代わりは、いくらでもいますから。
294マジレスさん:2009/01/08(木) 00:50:44 ID:Unuou9z/
同じミスじゃなければそこまで気負いしなくていい

同じミスを何度も短期的に繰り返すなら集中力不足だね
と言うかその作業に入った時にミスを思い出せばいい

ただ「ミスらないように」じゃなくて「ここを前ミスったな」って意識ね
295マジレスさん:2009/01/09(金) 17:46:39 ID:QIRwgqok
>>292面接は割と早く受かる
そしてすぐ辞めてしまう

短期は損気だそうだ
296マジレスさん:2009/01/10(土) 06:41:56 ID:ha7i35uc
あーいやだ
297マジレスさん:2009/01/10(土) 22:28:33 ID:OfeBgzcI
何ヵ月経っても未だに簡単な仕事すらできないんなら辞めてほしい。 
単なる給料泥棒
役に立たないのによくいるよな
まじ死んでほしいアイツ
298マジレスさん:2009/01/11(日) 01:14:29 ID:EnWfq1B6
>>297
吐いた言葉は自分に返ってくる
299マジレスさん:2009/01/11(日) 12:24:38 ID:zZsBqmKW
私もミスし過ぎてお前はやるなって感じです。直接言ってこないけど、私のいないところで…
辞めたほうがいいのかな?
300マジレスさん:2009/01/11(日) 12:39:03 ID:dTfQs8Xs
>>299
そりゃ他の人は辞めたほうがいいと思ってるだろうけど、
あなたはそれでいいの?
301マジレスさん:2009/01/11(日) 12:48:55 ID:zZsBqmKW
>>300
ようやく仕事覚えてきたから辞めたくない。でも何かやらかしそうで…
302マジレスさん:2009/01/11(日) 13:07:25 ID:dTfQs8Xs
>>301
辞めたくなきゃ頑張るんですよ
303マジレスさん:2009/01/11(日) 20:57:52 ID:AmnemgK1
俺が沢山いるな・・・。俺からは頑張れとしか言えない。こんなありきたり
のことしか言えなくてすまない。頭が悪いんだ。
仕事を嫌いでも好きになるように努力するってのはどうかな・・・。
仕事が少しでも好きになれば、少しは出来るようになっていくと思う。
304マジレスさん:2009/01/13(火) 04:57:27 ID:jm04UI0K
仕事つまらない
305マジレスさん:2009/01/13(火) 12:18:26 ID:lbu+Uc3U
給料泥棒だね…軽度の〇害者なんじゃ…
306マジレスさん:2009/01/13(火) 14:17:53 ID:s1j/cqwe
まさに社会不適合者本田スレ
307マジレスさん:2009/01/13(火) 14:24:37 ID:cx/jTA7p
3063063063063063063063063063063036
308マジレスさん:2009/01/15(木) 22:23:01 ID:e218Bj35
在庫数チェックするのが苦手。
きちんと数えてるつもりなのに必ず数え間違える。

他にもミスが多いから自信持てなくて、何か質問された時も『間違えてるかも』って思ってはっきり答えれない。

責任感なくていい加減な奴って思われてるorz
309マジレスさん:2009/01/15(木) 23:30:29 ID:RzTOKJ1Y
人と話すのが苦手なせいで、仕事上でのコミュニケーション不足からくる失敗が多い。
積極的に意思疎通を図らなければならないのに、そのまま放置して時間が経過。
あとから何とかしなけりゃとあたふたしたり、回りから顰蹙を買ったり。

つらいし、情けないし、もう消えて無くなってしまいたい。
310マジレスさん:2009/01/15(木) 23:31:51 ID:UGjuL5ew
>>308
わかる
もう自分が一番信じられない
何度も何度も確認しても見落としてるし間違えるんだ
「間違いない?本当に間違いない?」
って念押されるとどんどん自信がなくなってきてモゴモゴする
311マジレスさん:2009/01/18(日) 13:21:56 ID:l/MO3PN+
自分は、大雑把ゆえに間違いが多い。
見ているようで見ていないんだよね。
視線がつるつるっとなぞるだけで、意識はふっと他所を向いている。
疲れたな、とか、さっきの資料は大丈夫だったかな、とか。
そんな一瞬のあいだに、数字や漢字を読み飛ばす。

食事と睡眠をしっかりとって、クリアな状態だとミスも少ない。
でも午後になるとミスが増えてくるんだよな。
で、翌日に前日のミスを見つけて愕然とするのだ。
312マジレスさん:2009/01/18(日) 21:25:42 ID:Rb1fmr0c
>>53
俺もレジ打ちで誤差が出て毎回怒られる。かなりいろんなパターンの操作があって、ミスしやすい上にミスするごとに嫌味と言葉の暴力を受ける。理不尽な現場だよ。そりゃ〜長くやってる人はすらすらできて当然だろうさ。
313マジレスさん:2009/01/18(日) 21:32:10 ID:Rb1fmr0c
>>278
俺もやられる。あれかなり精神的に追いつめられるよな。自分もやり返したことがあったが面倒臭いのでやめた。あ〜、やっぱり人だよ。職場は人が自分と合えば天国。逆なら地獄。
314マジレスさん:2009/01/18(日) 22:04:30 ID:Rb1fmr0c
>>221
そういう大人が子供を育てるんだから、いつまでたっても社会はよくならないよな。イジメをする人が横行する社会で生き残るのは至難の業ですね。一人になりたいです。僕も似たようなイジメにあってます。
315マジレスさん:2009/01/18(日) 22:13:06 ID:Rb1fmr0c
>>199
激しく同意。
316マジレスさん:2009/01/26(月) 23:45:01 ID:/3YiQxT3
>>309
あんたはオレか。今日もまさしくそれでこっぴどく上司に怒られたよ…
317マジレスさん:2009/01/29(木) 17:58:07 ID:ZHae9qE+
仕事はおろか日常生活でもミスするな、俺は。
若年性健忘症かとまで思うような忘れっぷり。
よく「メモしておけば」とか「自分の心の中で念じて常に注意しておけば」とか他人には言われるが、
そんなの日常生活における全ての行動をチェックして書きとめておいたりしたら、
それを再確認する時間だけで一日が終わってしまうだろうが。
一つのことばかりずっと考えていたらミスするから意味が無い。
そして仕事においても、真剣に考えて段取りして、なるべく早く行動してるつもりだが、
それでも粗がありまくりだし遅すぎる。
自己判断ができないから遅くなるんだが、自己判断がたいてい間違っているために、
よく職場の先輩に質問しているけど、その質問の回数の多さと内容の細かさに
「ちょっとは自分で判断しろよ」と言われる毎日。(あるいは言われなくても、そういう目で見られる)
今日もまた、自分の頭の悪さに絶望しながら帰宅。
どうすりゃいいんだよ・・・
318マジレスさん:2009/01/30(金) 01:09:01 ID:MhrvAatN
>>317
わかる。でも確認するだけえらいよ
私は間違ってることに気づかず行動しちゃうから、「どうして確認しないの?」っていつも注意される
「ちょっとは自分で判断しろよ」って言われても、自信を持って判断できるまで
上司に確認するのが正しいありかただと思うけどなぁ
319マジレスさん:2009/01/30(金) 16:02:39 ID:57U9V+wc
私は理解力、判断力が無い。
これは仕事をする上で致命的だわ。
あ〜ぁ、猫になりたい。
320マジレスさん:2009/01/30(金) 17:56:47 ID:G3mHiNxe
>>1
俺にその仕事くれ!
321マジレスさん:2009/01/30(金) 17:57:40 ID:Nr8vPEDK
なんのしごと?
322317:2009/01/31(土) 00:58:42 ID:ZWdtgqpY
>>318
確認するだけ偉い、か。
そう言ってくれるのはアンタぐらいのもんだな。マジで気持ちだけでもありがたいよ。
俺の場合、アンタのように間違ってることに気付かずに行動するときもよくあるんだが、
そのせいで自己判断が全て間違っているような気がするため、凄く細かく質問するんだよな。
常識で判断できるだろ、と普通の人は思うんだろうが・・・
残念、俺の場合はその常識が足りないんだよ。
323マジレスさん:2009/01/31(土) 02:43:53 ID:AMb3LtG+
分からないことは聞けと言われるが
上司は気性が荒く完璧主義で
聞いた時どういう反応示されるかそれが怖い
できれば話したくない
自己判断すると聞いてからやれと言われ
聞けば自分で考えろと言われ
気を利かせたつもりでちょっとやってみれば余計なことはするなと言われ
指示通りに動いていれば言われたことだけやってても駄目だと言われ
じゃあどうすればいいんだよ
324マジレスさん:2009/01/31(土) 09:27:36 ID:+1tbG5c7
一人のチーフにめっちゃ呆れられて挨拶しともシカトされる、こっちから説明受けようとするとガン無視、仕事上がりも無視と無視されまくり。
仕事克服しても無視されまくるのかと思うとつらくて仕方ない…。
325マジレスさん:2009/02/01(日) 02:54:32 ID:kj7ARvLU
>>323
間違えると客先に被害が出る・フォローが面倒な部分 → 聞いてからやれ
間違えても後からいくらでも修正できる・取り戻せる部分 → 自分で考えろ

手順が(半ばしきたり的に)定型化していてそれ以外のことはしないことになっている部分→余計なことはするな
人によってやり方が微妙に違ったり、+αが求められる部分→いわれたことだけやっていても駄目だ

こう考えればいいんだよ


というか一口に「仕事」と言っても細かいことから主要部分まで内容は千差万別でしょ。
それに合わせて動くことが大事なんだよ。
326マジレスさん:2009/02/05(木) 02:41:45 ID:TvoNQDfU
なんにせよ、無能社員も、有能上司も、
サラリーマンでなければ生きていけない甘えん坊。
起業家や小説家など、独立職業の前では、あわわ、あわわとなって
おもらししてしまうのかもしれない
327マジレスさん:2009/02/05(木) 03:16:58 ID:c9sMO7ra
何をやっても上手くいかない、同じようなミスを繰り返す。
同期は上司に可愛いがられてるのに、暗い自分はコミュニケーション取れない。だから情報不足になって、新人がやるようなミス続出。益々関係が悪くなる。
上司からは「やる気が感じられない」「一緒に仕事するの疲れた」「接客向いてないんじゃない」と言われた。
毎日必死に頑張っても空回り。どんどん環境悪くしてしまって、毎日本当にしにたかった。自分は何をやってもダメなんだと、生きてるのが辛かった。

そんな私だけど、結局そこは辞めて今は全く違う仕事に就いてる。
そしたら、自分でもびっくりするくらい上手くいく事が多くなった。前なら考えられないけど、褒められたりもするようになったし。接客も楽しいとか思えるようになったのにびっくり。


発想の転換も必要かなと思った。
長文すまん
328マジレスさん:2009/02/05(木) 17:58:36 ID:FNoggSGY
>>327
良い仕事に恵まれて正直羨ましい。今の仕事頑張れ。

私は仕事一年近く経つのに、初歩的なミスが続き、全く上手くいかない。そのせいか人間関係は悪化の一途。雇用保険貰うまで頑張るつもりでしたが、今月辞める事にします。
329マジレスさん:2009/02/06(金) 00:23:06 ID:lamZlhqO
>>256
亀だけど俺がいる!
なんかいつも完全に距離を取りすぎてだんだん相手にされなくなる
多分どのバイトでもショぼいミス多発→愛想尽かされを繰り返してるからなんだろうなあ
同じミスしないように気をつけても毎回ちょっと気を抜くとアウト
ほんと自分が嫌になる・・
330マジレスさん:2009/02/07(土) 09:37:13 ID:KiGJcvYG
あきらめんなよ!
331マジレスさん:2009/02/07(土) 13:33:05 ID:BDCeb70k
>>323
自分が自動書記したのかと思った
332マジレスさん:2009/02/09(月) 05:42:37 ID:cdm3JL9P
簡単な仕事しかできないおれ
333マジレスさん:2009/02/09(月) 06:51:32 ID:cmPGaJoE
>>323
自分、飲食店勤務だが全く同じだ…しかもヒステリー気味な女店長。

最悪だよ(;´д`)ハァ…
334マジレスさん:2009/02/09(月) 07:06:34 ID:bM2kVmFV
簡単にやめれない
335マジレスさん:2009/02/09(月) 07:27:44 ID:dU0Pgt9g
>>323
私も同じ。しかもパワハラ、激昂しやすく思い込みの強い上司で
私になら何言っても良いと思っているみたい。
他人のミスも私のミスということにされるし辛すぎる。
でも今日も頑張ってきます…
行きたくないなぁ
336マジレスさん:2009/02/09(月) 08:34:40 ID:Y6tB1vdb
職場に変態が多かったり、裏で腹黒い奴とか、何考えてるか解らない奴とか居る環境だったら変えた方がいいよ。

汚い奴らが居るから上手くいかないだけって、賢い人達は解ってるからさ。
337マジレスさん:2009/02/09(月) 12:32:52 ID:NGkc1I8a
自分も変態だと思われてるんだろうな。
何考えてるか分からないやつだと思われてるんだろうな。
定着率が悪いのも自分のせいなのかもしれない。
338マジレスさん:2009/02/10(火) 11:58:11 ID:HxIS1RGt
ずっと事務の仕事をしてきた
接客の仕事もした
自分は事務が一番合うと自覚
合うとこにいないと、辛いだけ。必死になってもダメなものはダメなのだ
339マジレスさん:2009/02/10(火) 13:30:35 ID:0siBk3C4
>>332
簡単な仕事も出来ない俺
340マジレスさん:2009/02/11(水) 00:13:29 ID:b2plwqmJ
オレは、頑張って必死になって仕事してた
事務だけどね
でも、頑張れば頑張るほどミスしてしまう
自分で自分が信じられなくなってしまった
どうしてミスしてしまうのか自分でも分からない
部長命令で同僚が、オレのミスをチェックしていた
これみよがしに
そしてオレは、鬱病になってしまった
鬱病だからミスするのか、訳の分からないミスをするから鬱病になったのか分からない
とにかく何もかもが狂ってしまった
一時入院し、退院してから出勤しようとしたら、来たら迷惑みたいな圧力を受けたので、辞表出すしかなかった
自分で自分のことが分からなくなるって、本当に怖いよ
341マジレスさん:2009/02/11(水) 07:17:14 ID:93XJqo7k
age
342マジレスさん:2009/02/11(水) 13:37:18 ID:0w37atLL
自分でも不思議なのだけど
情報や資料が不思議なくらい紛失してしまう
机の上も全く整理できない

完全に理系技術職なので理論構成を立てていかなければならないのですが
全く思考が途切れてしまって整理できない
何でこんなにできないのかと思う
上司に本当に呆れられてます
もう結構な年月働いてるんですが
転職を勧められました…

悔しいやら悲しいやら
343:2009/02/12(木) 17:33:25 ID:aha63L6J
ミスると他人殺してしまう仕事。鳶職通行人に落としたりしたら、最悪。もしくは、自分死ぬし。鳶職のみんなは安全帯はかけない。形だけ。書類のミス(・・?)人殺してしまうより、いいし。ミスはできない。あんたらのミスなんて可愛いもんさ。
344マジレスさん:2009/02/12(木) 17:42:08 ID:JPQFMWQO
国立大学の院生だけど、人の名前覚えられない。
頭の回転が遅い&話の把握ができない。紙の上にあること以外の記憶力が悪い。
実際、肩書きだけが立派な分、将来が不安。
345マジレスさん:2009/02/12(木) 18:15:42 ID:qQgVeaDF
>>344
国立大学院生の肩書きのどこが立派なの?
他に肩書きがあるってこと?
346マジレスさん:2009/02/12(木) 21:13:32 ID:M79Ocl25
なんか辞めたい
足手まとい過ぎてほかに新人いないし心身共につらい
347マジレスさん:2009/02/13(金) 03:25:49 ID:sopYd+qm
思い付きは良いけど、最後までモノにならないタイプ?


ADHDだね。
348マジレスさん:2009/02/13(金) 06:24:07 ID:AtFSkuLG
>>343
自分が一番苦労してるんですっていうふうに聞こえる。
349マジレスさん:2009/02/13(金) 06:39:41 ID:CAetfwEm
自分頑張ってますアピールはしなくていいよ 評価するのは自分じゃないし
350マジレスさん:2009/02/13(金) 20:05:42 ID:oLAJJ/qq
アピール逆効果
351マジレスさん:2009/02/14(土) 19:05:40 ID:XSoPyiI4
まさに自分のためのスレwww
352マジレスさん:2009/02/15(日) 19:15:55 ID:YfaXLVFf
最近大ポカした。商品渡し間違い
先方は大層ご立腹。後日自宅へ謝罪、引き取りに行ってきます…
353マジレスさん:2009/02/15(日) 20:20:17 ID:Yp7obWa6
揚げて
354マジレスさん:2009/02/15(日) 22:52:06 ID:Yp7obWa6
首になるなこりゃ、、、
355マジレスさん:2009/02/16(月) 03:11:11 ID:X1JWc3CR
たんぱん
356マジレスさん:2009/02/16(月) 11:45:28 ID:rB/fs4fC
>>344
腐乱大学の学卒だけど、人の名前覚えられませんがなにか?
学歴かんけーないぜ
先輩曰く、覚える気が無いから覚えられないらしい
根性が足らないんですな
357マジレスさん:2009/02/17(火) 19:29:43 ID:iMKaVbSg
仕事できるかどうかは学歴全く関係ないよ
俺も一人で没頭してマイペースに勉強するだけはできた。
体育や美術は1だった・・・
クラスでも、ガリ勉の典型として馬鹿にされていた。
大学でも要領が悪くて周囲のノリについていけなかった。
もちろん社会に出ても・・・
358マジレスさん:2009/02/18(水) 12:29:41 ID:1E4hT5dp
ありえない位仕事ができない
職場を転々として人間としてのスタートラインにも立てない
だめだこりゃ
359マジレスさん:2009/02/18(水) 13:17:50 ID:3h9VgJVG
工夫しても仕事が遅かったり、ミスを防げなかったりすると何か障害があるのかなって思います。
医者にはSADと診断されたけど、それ以前の問題な気がする。
360マジレスさん:2009/02/19(木) 20:54:07 ID:MIJWNDbp
俺は価値がないから死んだ方がいい。でも死ぬのが怖くて生きてる。
別に生きてる意味なんかない、こんなカス。

生きてる理由=死ぬのが怖いだけ

全く下らない価値のない人間だよ
361マジレスさん:2009/02/20(金) 00:22:56 ID:85hM9P5h
>>360
自分と同じようなこと考えてる人がいてびっくり

同僚と飲んでるときとかにボソッとオブラートに包んでそんなこと漏らすと
考えすぎだとかそんなことないとか言ってくれるんだけど、
別に励ましてほしくてそんなこといってるんじゃないんだ!本心なんだ!
って思っちゃう
362マジレスさん:2009/02/20(金) 23:12:18 ID:td7GkpiO
俺1つの仕事するのに4つも5つも間違いをする。
同じ間違いをする。
しっかり見直してるつもりなのに、見逃す。
見直してる途中で飽きる。
仕事中すごく眠くなる。
ダメダメだわ。
363マジレスさん:2009/02/20(金) 23:34:39 ID:hT9lSulR
俺も最近自分が人間のクズだと思ってきた
364マジレスさん:2009/02/20(金) 23:36:34 ID:490GNHLG
視野を広げるとミスが減るらしいよ。
普段の生活で周りを見るクセをつけるといいみたい。失敗を繰り返しても、つど、どうしたらいいか改善と工夫をするしかない。
仕事ができる人ほど小さな失敗をいくつも繰り返してその度に知恵を絞って努力してるんだって。
なんでも器用な人もいれば不器用な人もいる。
なんだかんだいって能力の差はあると思う。
だけど、いかにカバーしていくかだよね。
失敗やミスをして恥をたくさんかいた方が強くなれるんじゃないかな。

と、自分に言い聞かせながら毎日必死にやってる。

頭でわかってても、どうしても焦る・・・。

仕事は遅いし、ミスるしでもう・・・。
365マジレスさん:2009/02/20(金) 23:51:44 ID:hT9lSulR
本当ここまで仕事できないと笑うしかないな
366マジレスさん:2009/02/21(土) 00:02:46 ID:A+TwSJrM
数が数えられない。
367マジレスさん:2009/02/21(土) 00:04:26 ID:7foG7sHi
サッチョウ政府の愚民化は成功しているな
368マジレスさん:2009/02/21(土) 00:34:04 ID:E0EgaTeD
仕事中の忘れ物が絶えない。若年性のアルツハイマーなんじゃないかと思い始めるが、本当にそうだったら立ち直れない気がして病院に行けない…。

何故こんな使えない人間なんだろうと言う考えがいつも頭から消えない…。
369マジレスさん:2009/02/21(土) 01:15:12 ID:3V8B2sHF
この前のバイトでは、パーティーでどのように動けばいいのか分からずに先輩から怒られた。
他の人だったら即座に考えて動くことができるのに・・・
俺は仕事になると周囲を観察できなくなったり、状況を考えられなくなったりする。
マネージャーが言っていたけど、このように仕事ができなくなるのは
自信を持っていないからと言われた。まったくもってその通りだろう。

何日か前のバイトでも、「このまま同じミスを続けている用なら上司の命令を無視しているのだぞ」
と警告をあおられた。自分では無視するつもりもなく、真剣にやっているのに・・・
「どうしたら間違わなくなるのか」という質問に対しても、
「ミスしなくなるにはこうするしかありません」という風に答えたら、
その先輩に「じゃあこのやり方で次は絶対にミスをするなよ」ということになった。

先輩に怒られれば別の上司も俺を見ているから、その上司たちには「自信をつけろ」と言われた。
どうしたら仕事で単純なミスを犯さなくなるんだろう?
どうしたら自分に自信を持たせることができるんだろう?
370マジレスさん:2009/02/21(土) 01:36:51 ID:7BWdM70P
普通はミスしなくなって初めて自信がつくんじゃないかと思うけど
自信をつけないとミスをするっていう理屈もあるのかなぁ…

自信をもってないから失敗するって、それはもう仕事は基本的にできてるから
あとはお前の心の持ちようだぜ!って上司はいってるのと違う?

>>369がどんなミスしてるか実際分からないからなんとも言いがたいが
371マジレスさん:2009/02/21(土) 01:44:47 ID:S51jXCaU
運動や勉強のできるできないは別にいいんだよ。ただ仕事ができないのは生きてく上で致命的。
世の中資本主義、競争社会だからな。仕事できないってのは社会からの死刑宣告だ。
人間としての価値がないんだよ。



まぁ俺のことなんだが。
372369:2009/02/21(土) 01:45:24 ID:3V8B2sHF
>>370
その通りです。あとは俺の気持ちが変わればいいだけなんだけど・・・
立て続けに失敗してばっかりだから余計自信を無くしてしまって・・・
373マジレスさん:2009/02/21(土) 06:11:41 ID:bh2YY4dQ
人を信用出来ないなんて言う人もいるが私は自分自身が信用出来ない
自分が思ってる以上に不器用で洞察力が鈍い
374マジレスさん:2009/02/21(土) 07:16:36 ID:Jg+nEMj8
簡単な仕事も出来ない
375マジレスさん:2009/02/21(土) 09:10:02 ID:g1rJKQvy
努力してもミスする人は仕方ないなと思うんだ。

自分はそういう人に、始める前に必ずチェックに持ってくるようにお願いしてる。
あと、周りの人にも間違いを起こす前に防げるよう、気にかけて貰うようにした。

本人は辛かったと思う。

だけど本当に一生懸命やる人だったから、今はミスもすぐ取り返しがきくものになった。

ミスをしないためにはもちろん自分自身の心掛けが大事だけど、
周りの環境、フォローも必要なんだなと正直思います。
そのための上司や同僚なんだから。
376マジレスさん:2009/02/21(土) 13:39:21 ID:C0A2y2W6
やばい 本当にやばい
377マジレスさん:2009/02/21(土) 23:12:37 ID:8MaL0JY8
>>376
どうした?
378マジレスさん:2009/02/22(日) 13:18:17 ID:vkais/rz

自分はたしかにミスが多い
だがチェックシートを作ったり
二重でチェックしたりするがそれでも間違うときがある

だが最近思うのは
コンピューターもよくフリーズしたりのろくなったりしてるのに
みんな仕方ないと思っている
ずるい

人間だけが何で肩身狭い思いしないといけないんだろう
おかしいよ


379マジレスさん:2009/02/22(日) 13:57:35 ID:DEsqYwrq
>>378

いや、コンピューダーでもサクサク常に正しく動くOSが出たら、
みんな、これまでのをOSを即座に捨てて、新しいのに乗り換えるから。

だから、ずるくない。
380マジレスさん:2009/02/22(日) 14:08:51 ID:mdvIwsj4
>>378
ネタなんだろうがワラタw
381マジレスさん:2009/02/22(日) 14:50:18 ID:PajkQxQB
馬鹿だからしかたね
382マジレスさん:2009/02/22(日) 16:02:10 ID:vkais/rz
江戸時代に生まれりゃ良かったとつくづく思う
一部を除いてミスだの納期だのギスギスしてなさそう

てゆかホワイトカラー仕事てOA化されてから確実にスピードが求められ、かつ機械が間違うはずがないとミスを厳しく咎めたてられるようになってそう
あと機械関係で覚えること大杉

パソコン、わけわからんオリジナル端末、ワードエクセルパワーポイントアクセスフォトショップに各種ブラウザ
そいつらが数年に一度バージョンアップして最悪覚え直し
用語もカタカナばかりで腹立たしい

ムカつくわ

あー江戸時代に戻りてえ
383マジレスさん:2009/02/22(日) 16:08:51 ID:kCoeAEU8
仕事のミスよりも職場に馴染めない私。
長続きしても3年程度・・・根性無しです。
384マジレスさん:2009/02/22(日) 16:46:38 ID:vkais/rz
わかるわ
簡単に馴染む人てなんなんだろね
自分も馴染めんほう
385加藤予備軍 ◆nntIbEpTnI :2009/02/22(日) 17:40:09 ID:0sewJg7W
仕事できない男は生きている価値がない
ソース→俺
386マジレスさん:2009/02/22(日) 17:55:12 ID:TBn4+fGP
なじめなくても、誠実で尊敬と感謝を心がけてれば、
人はあんたのことまず嫌いにはならない。
友達みたいなナーナーな関係にはならないだろうけど、
人はあんたのこと持ち上げてくれるよ。

人は変わらないけど、自分はいくらでも変えることができるから。
誠実さと謙虚さ。
それだけで社会は生きていける。
そういう人を嫌悪するのは、大抵、心のすさんだ弱者だから、
彼等の僻みねたみなど、相手にするな。
387マジレスさん:2009/02/22(日) 22:30:00 ID:xvTO5nSV
ミスがないか慎重に確認する。結果→作業が遅いと怒られる。
そして、なるべく早くしようとすると焦ってミスが増える。

要領悪すぎ\(^O^)/
388マジレスさん:2009/02/22(日) 23:16:04 ID:5IdKEDBO
>>383
同じだorz
前職も派遣で3年間やったけど、ほとんど職場になじめず終わった。
女の人なら大丈夫なんだけど男の人が怖すぎる…。
今は別の会社で正社員になったけど同じことになりそうだ。。

人の目が異常に気になってささいな事で失敗ばかりする。
部長が影で悪口言われて皆笑ってるんだけど全然笑えない。
自分も影で同じように思われてるのかと思うと笑う気にすらなれないよ。
飲み会でも恐ろしくしゃべれないし、話題も振れないしただそこにいるだけの人間。
仕事できなくても、しゃべりが上手い人間になりたかった。
389マジレスさん:2009/02/23(月) 00:16:07 ID:FQNALJwJ
>>386
> なじめなくても、誠実で尊敬と感謝を心がけてれば、

どうしたら伝わりますか?
注意されると落ち込みもしますが、見てくれているから注意してくれる。ありがたい事だと感謝の気持ちを持っています。
テキパキと仕事をこなす先輩達の様になりたいと尊敬してます。
(暇があればスタッフや上司、お客様の悪口を言ってる先輩達ですので、この部分は嫌いです。私も陰口の対象です。)

>謙虚さ
謙虚さが無いと思われます。
コミュニケーションが一切無い関係なので仕事で示すにはどうしたら良いでしょうか?

携帯から質問ばかりで申し訳ないですが、お時間ありましたら教えてください。
390マジレスさん:2009/02/23(月) 00:45:47 ID:lHlSKHDS
>>389
>>386じゃないししてる仕事内容にもよるけど…
誠実→一度したミスを繰り返さないようメモしたり、しない努力をする。時間(遅刻、提出物や〆切り)は守る。
謙虚→人がしている仕事に口や手は出さないけど、気を利かせて出来るようなら手伝いましょうか、みたいな雰囲気は作っておく。
感謝→何かあるたびに「ありがとうございます」の一言。実際に口に出して言う。これだけでいい。
難しいけど、後は正直、時間だと思う。何年か経つと慣れて覚えてくるし、さほど親しくない冷たいように見える人も同じ人間なんだな、て思うようになるよ。
いろいろなとこ転々としてきて、私は馴染むの早い方だけど、コミュニケーションなんて「聞きたいことが聞けたらいい」程度でいいと思ってるよ。
あとは笑顔ね。頑張って!
391マジレスさん:2009/02/23(月) 01:45:31 ID:q05//5VK
まだ僕は学生なんですがメディアとかで所謂サラリーマンの仕事内容を紹介してるのを見ると「斬新なアイディア」とか「素早い情報処理能力」とかが必要だと気付いて、自分はやっていけるだろうか……と不安になります。。

スレチで申し訳ないです。
392マジレスさん:2009/02/23(月) 03:12:22 ID:ERxCQtqL
大丈夫。最初はできなくて当たり前だし、何とかしようと必死にやっているうちに
いつの間にか仕事で必要とされる分はできるようになっているよ。

このスレで言ってもあんまり説得力ないけどな…
393マジレスさん:2009/02/23(月) 07:07:26 ID:L2/3FtZt
本当の辛さを知らない人が混ざってるな
394389:2009/02/23(月) 10:03:47 ID:FQNALJwJ
>>390
レスありがとうございます。
仕事は販売です。
>>142から悪化し、早く出勤しても迷惑がられるので10分前にショップに着き鍵を開けてもらえるのを待ちます。
鍵を開けてもらえず遅刻になった事はあります。
提出物や〆切りがある仕事はありません。

口や手は出さず先輩が必要な物をカウンターに置いただけで「触らないで」と言われ、私が仕事をしていたら「私やるから他の仕事して」と言われます。
どんな単純作業でも同じ。

「ありがとうございます」と言うとチラ見か無視なので言っても迷惑なんだと思ってましたが、お礼を言うことを続けます。

馴染むのが早いなんて羨ましいしです。
私はこの職場では仕事について聞いても「は?」「普通に」と、もう聞きたい答えは返ってきません。

謙虚さがない敬意がない…謝れば「悲劇のヒロインにならないで」
何をして良いのかわかりません。
395マジレスさん:2009/02/23(月) 18:14:18 ID:EOjGfUiW
このスレで何回か書き込んだ俺だが・・・
情けない。24にもなってまともに仕事もできない俺は本当に情けない男だ。
やる気はあるんだが・・・
接客業が無理だから製造業についてるが、工業系の高校を出ているにも関わらず工作とか加工とか、
そういうのがとにかくヘタクソ。センスがない。
センスは努力で得られるものじゃないから、どれだけ考えても品物を加工するのにいいアイデアが出てこない。
ほんのちょっと考えれば分かることでも、人に言われるまで全く気付かない。
「自分で自分を困らせてるだけとしか思えない。もっと簡単な方法でやればいいのに」と上司には言われるが、
それが頭の中に浮かんでこないんだよ・・・
いい加減人に聞くのをやめて自力で考えないと成長していけないとは分かっているけど、
少し応用を利かせなければならない加工物が出てきたら、そこで行き詰まってしまう。
これらのせいで、俺は全く自分に自信が持てない。
仕事だけでなく、自分の存在価値そのものに。
努力はしていても、結果を出さなければ他人は評価を変えてはくれない。
そして結果を出さなければ自信は出てこない。
まだ俺のことを気にかけてくれる上司は「自信を持ってやれ」と言うが、自信を持ってやったら失敗するからな・・・
第一、その自信自体が結果を出さなければ出てこないもんだからな・・・
最近、人知れず泣いてることが多い。
396マジレスさん:2009/02/23(月) 18:56:16 ID:f2nnwY7x
俺も今年で25になるが、言われたことしか出来ない。
まあ言われたことすらミスの連発なんだが…
最近は会社の顔も名前も知らない人にすら露骨に嫌われてる。

前に同期と同じような仕事をした時も、同期は1時間でほぼ完璧な仕上がり、
俺は2時間掛けたにも関わらず3ヶ所のミス。
高校の頃から薄々気づいてはいたが、予想通り欠陥品だったみたいだ。

そろそろ仕事辞めて4月くらいまでには消えようと思ってる。
実家に帰ってしばらく休もうとも思ったけど、このご時世俺でも出来る仕事なんてまず見つからないだろうし、
親だって無職で精神病んでる奴が家に居たら迷惑だろうしな…
397マジレスさん:2009/02/23(月) 20:16:48 ID:AhQHEm9n
仕事でいっつもってわけじゃないけど、失敗する・・・
よりによって、ちょっと確認すれば防げたものを

俺は周りの人に恵まれてるから今のとこ人間関係が崩れたりしてないけど
このままのペースだとなぁ・・・・

辞めたい・・・ってか死にたい orz
398マジレスさん:2009/02/23(月) 21:52:56 ID:8VJmdjHn
>>395>>396
入社して4ヶ月経つけど私も自分に全く自信が持てないため、失敗ばかりで1人の時は涙が止まらないよ。
最近対人恐怖症で病院通い始めたけど全然薬が効かない。。

今日で25歳だけど未来が暗すぎる。




399マジレスさん:2009/02/23(月) 22:01:09 ID:aTUyEzlw
>>396
なんて俺だよ…。
俺も25だけど過信して転職したら
レベル高くてついていけないよ…
400マジレスさん:2009/02/23(月) 22:13:06 ID:TAEr4Dme
>>1

お前はそんなにミスしてない
ただ単にお前の事が嫌いな上司が
お前をイビリたいだけ
何も気にせず忍耐強く仕事をこなせばいい
401マジレスさん:2009/02/24(火) 00:05:38 ID:7iH5e5U2
>>398
もう昨日だけど誕生日オメ!!
402マジレスさん:2009/02/24(火) 02:05:41 ID:SKZyN0Qv
俺は一つの事やってるとそれしか見えなくなる
結果、他の所でミスする
こっちに集中するとあっちをミスるみたいな感じでとにかく要領が悪い
最近は先輩達にも悪口を言われてる
注意されて真剣な顔で聞いてると元々目付きが悪いせいで逆ギレしてると思われるらしい
かといって怒られてる最中にヘラヘラも出来ない
仕事は出来ない。態度が悪いと取られるでやる気はあるんだがどうしようもない状態

いっそ寝たまま夢の中でずっといたい
403マジレスさん:2009/02/24(火) 06:40:10 ID:N4lVsyMg
>>396>>398
精神病むまでになってるのか・・・俺の悩みなんてまだ軽いほうだな。
でも>>396より俺は酷いよ。3時間ぐらい経っても仕事が完成していないからね。
ミス以前の問題。
でも俺が思うに、俺も>>396も職場を変えても同じだと思うな。
自分の性能の低さ?の問題。
俺も人間的な性能がかなり低いから、何やってもうまく行かない。
だからダメな奴だと思われても、一つの職場でやってくしかない。
転職繰り返してると、いつまで経っても技能が身につかないしさ。
>>398はその内ノイローゼになって入院しそうなレベルだな・・・いや俺は自殺しかけたことが1回あったけどね。
とりあえず、趣味でも何でもいいからストレス解消の方法を一つでも見つけないと生きてけないね。
俺は見つけたけど、でもそれをやめたら即刻自殺しそうなレベルだよ。
普段は明るく振舞っているけど、部屋にこもったら暗いことしか考えれなくなるし・・・
404マジレスさん:2009/02/24(火) 11:53:14 ID:hKLmRXsn
今日は休みだからノートの整理だ!って意気込んだものの、円形ハゲを見つけてしまい気が重くなった。

>>402
寝たら仕事してる夢をみそうで寝るのも辛い。
405マジレスさん:2009/02/24(火) 22:20:38 ID:voOTHbpk
継続は力なり、って本当かな
406マジレスさん:2009/02/24(火) 22:24:11 ID:qgxa7W2M
>>405
本当
407マジレスさん:2009/02/24(火) 22:29:50 ID:qgxa7W2M
>>402
真剣に聞いたら逆切れしているみたいって思う
先輩のほうがおかしいよ。
真剣になったら、怒ったような顔になるに決まってるじゃん。
408マジレスさん:2009/02/24(火) 23:12:08 ID:OtCYRE5g
必死なの?本当?
今まで見てきた中でミスが多いやつって気が利かない奴多い。

ミスしてもなんか満足そうで、ミスる事によって仕事してる感じがするのかなって思うほど。
注意すると無口になって人の顔も見れなくなって話を微妙にズラそうとする
ってのが共通点!

見に覚えあったら注意してくださいね。
こっちも疲れるよ。

409マジレスさん:2009/02/24(火) 23:50:07 ID:k0ENrntu
410マジレスさん:2009/02/25(水) 00:53:57 ID:OLGhyfFk
>>408
頼むからそれはほんの一部の人間だと思ってくれ

大多数の人は必死になってやってるんだからさ




ってかミスしても満足そうにしてる奴なんているわけないだろ。
それで、仕事の進みは悪くなるし回りにめいわくかけるしさ 

411マジレスさん:2009/02/25(水) 09:53:36 ID:r9RiA88U
>>408
注意されても口数多くて相手の顔ガン見してたら反省してないって思うんでしょ。
412マジレスさん:2009/02/25(水) 20:14:08 ID:9S3vLFCb
確認不足で1つ見積もり手配出来てなかった。
明日「またかよ!」ってうるさい客に怒られる…
最近社内みんな敵な上、仕事多すぎてミスだらけだわ…
413マジレスさん:2009/02/25(水) 20:38:06 ID:tzA57YBC
リーマンは一つのことに秀でてるよりも多くのことを無難にこなせる能力が要求されるからな。
俺は研究することだけは表彰されるくらい飛び抜けてできるけど、それ以外は全部人並み以下orz
能力を分割して使えず、一つのことにだけ全ての能力が投入されてる感じだわ。
414マジレスさん:2009/02/25(水) 20:41:03 ID:IWRpI0a3
>>402
ADHD仲間だな。
415マジレスさん:2009/02/25(水) 20:41:21 ID:AnwpXx6i
ミスをしたからって落ち込むことない
大事なのは反省をしてミスらないようにすること
416マジレスさん:2009/02/25(水) 23:00:47 ID:9scextQT
ばかだね アルツハイマーとか病気とかなんて全部うそだよ。屈辱あたえるための脅し。
人間てのは鍛えたとこによって強さが変わってくる生物
生まれつき金や機会なくて不遇だった人たちを脳の詰まった上からいわせるとぼけ。
自分よかできたらできたで腹立つのが
上だし 嫌がらせくらい覚悟でもっと上のやつに嘘でも欠点報告
してやればいい。だれも後輩かわいいなんて思ってないしまじめに職場で鍛えられて同等にしてもらえると思うから
過労なんかなるんだよ。できるようになる=抜かさない程度に使えるように
なるなんだからさ いいとこはぬすみつつ 蹴落とす方法をかんがえなよ。
417マジレスさん:2009/02/25(水) 23:28:16 ID:NM2Qk50h
>注意すると無口になって人の顔も見れなくなって話を微妙にズラそうとする

話を微妙にズラそうとするってどんな感じ?


>>401
ありがとう。


>>403
もともと、音楽聴いたりするのが趣味だけど、音楽聴いたら仕事で覚えたこと忘れそうでほとんど聴けなくなった…。
418マジレスさん:2009/02/26(木) 21:22:26 ID:xaB8JEAU
>>325
今日も仕事で信じられないミスして、かなり凹んでいたときに
ケータイから読みました。
目からうろこでした。仕事内容を客観的に分析できない自分に
響きました。
419マジレスさん:2009/02/26(木) 21:24:44 ID:25VoOH2P
一生懸命やってきましたが、ミスが多く
仕事首になりました。自分が招いたことだから仕方ないけど、
悔しくて今夜は泣き明かしそうです。
420マジレスさん:2009/02/26(木) 21:36:30 ID:5MiAmufT
ミスしないようにミスしないように・・って思いで頭がいっぱいで
しょーもないミスを繰り返す。この負の連鎖をなんとかしたい
421マジレスさん:2009/03/04(水) 07:45:03 ID:/FxNxL31
相手の気分次第で怒られる、怒られない。よりも、まず怒られないようにしなきゃいけないのにそれが出来ない。
ことなかれ主義と面倒くさがりが治すことができない。
422マジレスさん:2009/03/04(水) 21:05:23 ID:vOX74qua
上司に質問する度自分がとてもアホな人間に思えてきて仕方ない。
聞かなきゃ分からないんだけど聞くのが苦痛
なんかいろいろ削られていく
早く慣れたい。けどなんでこんな要領悪いの自分…

423マジレスさん:2009/03/12(木) 03:11:54 ID:EOsNBmnB
指導が悪い場合が多いから気にするな。 新人潰しとかイジメとかやってるカスはたくさんいるぞ。
性格あわない奴を排除する未熟な大人ばかりだから。
424マジレスさん:2009/03/12(木) 04:00:17 ID:HfBK1dZ7
仕事辞めたい。分からないから聞いたのに、入って3日でそんなことも知らないの?と言われた。
425マジレスさん:2009/03/12(木) 07:19:14 ID:VeFamnCy
>>422
何で上司はお前より高い給料を貰っているんだ?仕事教えて、ミスが出たら責任とるためなんだよ。そもそもミスでないような単純作業など仕事じゃない。開き居直れよ。
426マジレスさん:2009/03/12(木) 07:27:23 ID:wvpZgvQU
ああーミスしたくない
今日が無事に終わればいいよ
427マジレスさん:2009/03/12(木) 23:50:48 ID:3o2PuWjH
今日、仕事でミスを連発してしまった。後始末をする先輩に本当に申し訳ない…
428マジレスさん:2009/03/13(金) 11:19:16 ID:LxF8e3NS
必死にやる仕事はミスして当然だろ。

必死にやらなければならないって事は能力に対して難しい仕事なんだろうし、必死になればなるほど精神に余裕が無くなるだろうし。
429マジレスさん:2009/03/14(土) 00:13:30 ID:OxXHyVSf
>>382
チョンマゲが羨ましい。
禿げてもわかりゃしないどころか、月代を剃る手間が省けるぐらいだし。
430403:2009/03/20(金) 17:35:31 ID:rZCZAw0v
>>403だが、また仕事でミスをやってしまい、加工する品物を一つダメにしてしまった。
あともう少しで仕上がるところだったのに・・・気が緩んだせいだろうな。
おかげで俺はまた職場における信用を一つ無くし、その仕事の続きは他の先輩が行うことになった。
この不景気の時代、これが原因でクビにされたらシャレにならない。
さすがにいきなりクビということはないと思うけど、こんな失敗が続けば、
いくら俺が20代だからと言ってもクビの話を持ちかけられそうだ。
いつまで経っても上達している気がしない。
悔しくて人前で涙を隠せなくなった。
周りの人間は俺を情けない奴だと思ってるだろうな・・・
431マジレスさん:2009/03/30(月) 23:34:33 ID:CCqbCYod
お前らはバカにされたり、いじめられたりするために生まれてきたわけじゃない!
世の中は間違っている!
だが強く生きろ!
432マジレスさん:2009/03/31(火) 22:27:49 ID:knpcrMkF
思い切って職場変えたら認められるようになった
433マジレスさん:2009/03/31(火) 23:36:42 ID:EwYzOLQd
このスレに早く出会いたかった 俺だけじゃないって安心した。
ドジで不器用で失敗して成長したは将来いい弟子を育てることができる。最初から素質ある人間はいい弟子を育てられない。何故ならば最初から素質ある人は弟子が失敗する理由が分からないからひたすらバカにして怒るだけで弟子が育たない。
この言葉を聞いて将来の後輩のためにもまず自分が苦労しようと前向きに思えた。
434マジレスさん:2009/03/31(火) 23:40:36 ID:HsmC86z+
>>428
おまいさんいいこと言うな
携帯から失礼
435マジレスさん:2009/04/01(水) 23:09:57 ID:duGn8kv9
>>433
誰がそんな馬鹿なこと言ったんですか?
もう一度読み返して下さい。
弟子は誰も育たないなw
436マジレスさん:2009/04/01(水) 23:19:45 ID:/Ku11iAL
437マジレスさん:2009/04/02(木) 00:09:11 ID:iw2YzSWI
「色んな新人みたけどオマエみたいなの始めてだわ」
438マジレスさん:2009/04/03(金) 08:49:08 ID:p37ft83p
上司にお前の考えていることが理解不能と言われた。
先回りしてやったことが。
消極的になるよ
439マジレスさん:2009/04/03(金) 18:05:02 ID:LJ8DWoXJ
>>432
いいな〜
俺なんか2回転職してるけど、どこいっても認めてなんかくれないよ。
だって仕事をうまくこなすことができないんだもん
440マジレスさん:2009/04/03(金) 23:59:55 ID:WxAnvyMQ
朝の通勤中に「この電車事故んないかな」とか物騒なことをつい考えてしまう
あー金曜の夜さいこう
441マジレスさん:2009/04/04(土) 01:45:34 ID:7vkKZc5p
僕はスーパーでバイトをしています。
バイトくらいで書き込み・・・なんて言われるかもしれませんが。
毎回金額を間違えて打ってしまったり、コインを見落としてしまったりします。
ただ、このバイトをやっていてやめたいとは思えず、毎日力が入ってやれるので続いていますが・・・。
他の方から見たら結構嫌われているかもしれません^^;
恐ろしいです。
あまり周りの人の目を気にせずにがんばってはいますが、それでも何か周りの人が話していると自分のことを話されているのではないかと
不安になってしまいます。
なんだかすごい不安定な気持ちです。
442マジレスさん:2009/04/04(土) 09:25:41 ID:3Of9Py/c
死にたい
443マジレスさん:2009/04/04(土) 21:31:14 ID:z8Npppl8
アスルガーだろw
444マジレスさん:2009/04/05(日) 00:26:52 ID:hT207EJq
ここしばらく、いつもと違う仕事やっています、ただでさえ要領が悪いのに、臨機応変に機材を運んだりあれこれやる事が多くて仕事ができません
今日ミスをしてしまい、明日もミスをしないか心配です

何度もミスったらおしまいだとか、いろいろ言われ、みんなの目が怖いです。
445マジレスさん:2009/04/06(月) 14:29:49 ID:RYbZEEtT
死のうよみんな
446マジレスさん:2009/04/06(月) 14:46:36 ID:QBNwVr8y
そんな寂しいこと言わないで。私も何も出来ません。間違いが多いです。煩悩が多いから?ちゃんとしないといけないのにね
447マジレスさん:2009/04/06(月) 19:46:13 ID:qc1Y1noD
自分仕事での要領が悪すぎてヤバいです…23歳にして転職回数は四回
当たり前のことが人の倍の時間はかかる
正社員経験もなし
脳に障害あるのかな
今は製造業にいるが…もうすぐクビになりそう

448マジレスさん:2009/04/06(月) 20:32:51 ID:OnFY1O3h
あんまり思いつめちゃいけないよ。
失敗しようが、一生懸命仕事と向き合ってれば
それでいいじゃないか。

全くミスしない奴なんていない。
ましてや慣れない仕事なら、ミスして当たり前なんだ。

449マジレスさん:2009/04/06(月) 21:29:24 ID:vFHa3BUt
かなり重大なミスしちゃいました。
会社潰れたらどうしよ。。。
450怠け:2009/04/06(月) 23:21:34 ID:Aoqqc8ck
嫌な事ってなかなか忘れにくいよね?
しかしだ。明日も仕事在るからお互いに励まし合って生きたいですね〜。
451マジレスさん:2009/04/07(火) 00:41:25 ID:iGH6dtLW
失敗しても気にすんなそれわかちこわかちこ!
452マジレスさん:2009/04/07(火) 00:50:09 ID:l8XZRQSp
>>449キニスンナ派遣がある
453マジレスさん:2009/04/07(火) 15:26:11 ID:A8UYslsN
449です。。
これからクライアントに謝罪してきます。
ここのスレ住人の優しさに泣きそうです。
逝ってきます!!
454マジレスさん:2009/04/07(火) 21:48:05 ID:7drtehaH
こんなこともあったなぁーって笑って思い出せるようになりたいもんだ
455マジレスさん:2009/04/07(火) 23:17:18 ID:0uADC0tx
自分のミスがバレないか怖い
456マジレスさん:2009/04/09(木) 23:55:46 ID:Jb9OFt3c
迷惑かかるので、辞めて下さい。
と、職場の人は思っています。
仕事がないからと言ってしがみつくのは迷惑この上ない。
457マジレスさん:2009/04/10(金) 00:07:57 ID:N0N6Zlob
>>456は早く辞めてください。
458マジレスさん:2009/04/11(土) 21:51:24 ID:bT8BipSA
>>457アスペwww
459マジレスさん:2009/04/11(土) 23:22:15 ID:85soGCwn
今日はかなり怒られたなぁ…。
最近調子良かっただけに、厳しく言われるとヘコむわ。
460マジレスさん:2009/04/11(土) 23:26:56 ID:UW2hzvma
働きたくない
461マジレスさん:2009/04/13(月) 12:34:19 ID:9UZTLmGA
塩をしつこいほど体にかけてを除霊しなさい。
462マジレスさん:2009/04/13(月) 14:59:18 ID:2vPdvpNC

マジなにやってんだろ‥。

事務一ヶ月目なんだけど今日何もはかどってないし午前中やったことってなんもないわ‥
私には頼めないぽいから仕事依頼あんまないし
しかも少ない仕事ですらまともにこなせない‥

印刷頼まれて、
24枚の資料を5部だすのに一回ミスって、蟻みたいな字のサイズで出したり用紙サイズバラバラで出てきちゃって‥。
しかもカラー印刷だったらしく、もう一回だしたらまた蟻みたいな字ででてきて‥順番もばらばらになっちゃってテンパってたら結局先輩が苦笑いで援助してくれるというパターン‥
200枚くらい私のせいで無駄擦り‥シュレッダー逝き
呆れられてるのかみんな私に極力話し掛けてこないし‥
マジ印刷もまともにできないのかよ‥。
阿保ってか人間じゃないわ‥

もう死にたい
463TU:2009/04/13(月) 19:32:24 ID:z3SLG7gj
入社二年目
人間としてのクズ扱い
464マジレスさん:2009/04/13(月) 19:58:18 ID:PIpdYkmb
今日マジ切れされたわ

その後同じ人から励ましてもらったりしたけど
もう話づらい・・・
465マジレスさん:2009/04/14(火) 01:54:32 ID:MOMHV5xE
ミスに気づいてなんだか休日も休んだ気がしなかった
明日嫌だなあ
けど怒られてなんぼか
466マジレスさん:2009/04/14(火) 02:29:10 ID:ZISuqjSo
今のバイト(飲食店)に就いてもう直ぐ二年目になるのに未だに初歩的なミスばっかりする。
ミスしたくないから少しでも不安なことがあったらそのつどパートのオバサンに確認してもらってたけどいい加減うざがられて「見ればわかるでしょ!?」って怒鳴られた。
かと言って誰にも頼らないで仕事すると慎重になりすぎて作業が遅くなってまた怒られる。

まだバイトだからで許されてる所があるけど、これから就活も始まるしお先真っ暗だ…
467マジレスさん:2009/04/14(火) 09:00:54 ID:LtbKQTrs
おまいらの学歴は?
やっぱ低学歴ばっかりなの?
旧帝以上はいないよな??
468マジレスさん:2009/04/14(火) 17:53:07 ID:y5UvabTi
何でこんなにバカなんだ。
マニュアルみてミスするなんて
もう引きこもりたい。
469マジレスさん:2009/04/14(火) 18:00:18 ID:zHHxqMAG
慣れないウチは一つの作業に集中しちゃって他の作業が疎かになる
結果仕事遅いわミスは多いわで
これは皆が通る道なんだと思うよ。
俺も怒られまくった。
それでも頑張ってたらなんとなく慣れてきて今じゃ他のミスを指摘できる
ようになった。
あとは、ケアレスミスしない細心注意に心掛けることだね。
470マジレスさん:2009/04/15(水) 20:34:04 ID:IZrJwVfi
2年目なのにミスしない日がないwwwwwwww死にたいお
471マジレスさん:2009/04/16(木) 13:06:59 ID:nFkQxuxJ
注意してもミスが多い
どうやっても毎日ミスする

今日は早退してしまった
もう辞める
472マジレスさん:2009/04/16(木) 23:16:52 ID:zL1e77hz
単純にミスが多い人でもアスペでもいいんだ。
普通に仕事が出来るようになればもうそれで。

学生時分から新しい対処法を試す→ミス→信用を失う→別の対処法を探す、の繰り返しはさすがに疲れたんだ。
それでも結果がでなければ、努力してないことになるのかな…。
473マジレスさん:2009/04/16(木) 23:27:07 ID:zruPnoSW
ホウレンソウはできません
放置・連敗・遭難ならしょっちゅうやってるこどね
474マジレスさん:2009/04/17(金) 00:01:08 ID:TDc1mE6d
単純な作業ほど、色々考える事が必要ではあるが…自分と他人(ミスをしない人)と、どこが違うのかを考えよう!


変に「自分のやり方」を押し通したり、「自分は出来る」とか思わずに、他人のやり方を真似してみるのもいいかもよ!
475マジレスさん:2009/04/18(土) 22:44:48 ID:jL4Mwz1m
>>474それを出来ないのがアスペw
476マジレスさん:2009/04/18(土) 22:53:32 ID:40coj7CV
必死にやってるからじゃない?
477マジレスさん:2009/04/19(日) 00:23:39 ID:+mPRASrY
ミスして怒られる。→すみません、すみませんと小声になって、→黙って立ち尽くしてしまう

・・・そういう状況に陥った時の俺は
「フテ腐れている」ように見られているらしい。
478マジレスさん:2009/04/19(日) 09:50:22 ID:X/Q/OGfK
2週間連続で交通事故・・・。

もう死にたい
479マジレスさん:2009/04/19(日) 10:04:26 ID:0OFFLNoR
>>478
イキロ
480マジレスさん:2009/04/19(日) 10:23:48 ID:WTsc3g4Z
>>477
気持ちわかる
ふてくされてるんじゃなくて、自分の中で一生懸命反省・整理してるんだよな

そういうときは、黙って立ち尽くすのがいけないんだと思うよ
脳内反省会は後回しにして、はっきりした声で「すいませんでした!」って謝って、その後はキビキビ仕事してみ?
それだけでずいぶん違ってくると思う




まあ後回しにすると、失敗した箇所忘れてまた繰り返すことも多いけどorz
481マジレスさん:2009/04/19(日) 20:23:51 ID:rd2uHONo
みんな、大丈夫。大丈夫。


@落ち着いて

A調べる

B探す

C見る(確認する)

この四つをすれば、間違いは少なくなる。

心配しないで。
まず、確実に実行しよう。
482マジレスさん:2009/04/19(日) 21:42:46 ID:QAKrN7Re
失敗した原因を客観的に考えてみる
そんで予防措置を講じる
483マジレスさん:2009/04/20(月) 11:52:59 ID:WQHdp7rX
おまいらの学歴は?
やっぱ低学歴ばっかりなの?
旧帝以上はいないよな??
484マジレスさん:2009/04/20(月) 14:54:12 ID:cyTl8Kkd
塩まじない 7 コテ厳禁
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1238916829/l50

【ハワイの秘法】ホ・オポノポノ 6ポノ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1232306898/l50

困り事を解消するスレッドです

【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1239207647/l50

エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1239184275/l50

【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1238744097/l50

『引き寄せの法則』公式ブログ http://blog.sbcr.jp/hikiyose/
願望実現
485マジレスさん:2009/04/20(月) 14:59:02 ID:4En3T74v
うつ状態でも注意力散漫になるけどね。
俺が鬱の時は、仕事のミスはしょっちゅう、財布、通帳、時計を紛失し、ボートしていたら
駅の階段から転げ落ちた。
486マジレスさん:2009/04/20(月) 15:03:19 ID:v5cHxIID
自分も障害でもあるのかな…
中学んときはお喋りだとか言われたし頭よかったのに、今はまったく喋れないよ


臨機応変がきかない


頭かたくて回転悪い
物覚え悪い
一回で聞き取れないし
どもって話せないし
コミュ力まったくない


電話もこわくてとれないしみんな私のこと透明人間みたいな存在にしてるし
もうなにやってもだめだ

いつも職場になじめず一ヶ月や二ヶ月でやめてしまう(正社員はこわいから派遣)


まだ一ヶ月しか経ってないけどまたやめたい…
雑用もまともに対応できないしマジ使えない
でもやめたらまたなにも吸収しないままニートに逆戻りなってしまう

どうしたらいいんだこれからの人生…
487マジレスさん:2009/04/20(月) 17:05:06 ID:PBH/kcwG
もれの方が最悪だ。
物事の理解が悪すぎる、
て言うか行動に移せない。いつも無気力…。
全て人任せ・理解不能
対人怖い二一ト

人が出来る事が出来ない。こんな椰子もれ以外に居ないだろう。
488マジレスさん:2009/04/20(月) 17:48:32 ID:v5cHxIID
>>487

多分私のがひどいよ…

泣きそうだ…
お互い頑張ろう゜。(p>∧<q)。゜゜
489マジレスさん:2009/04/20(月) 17:52:03 ID:18EtVm2L
もしかしてこのスレの人たちはADD(注意欠陥障害)ではない??
490マジレスさん:2009/04/20(月) 18:55:26 ID:cRHDf+9F
14000円の誤差を出してしまった
もうダメだ
辞めたい
491マジレスさん:2009/04/20(月) 19:18:18 ID:8xdBeDRZ
失敗しても
すぐにハッキリと謝る、本当に悪い事をしてしまった…次こそはやります!みたいな態度だと周りも一緒になって勇気づけてくれる。

笑って誤魔化す謝らない返事しない奴はいらないわ…同情の余地無し
492マジレスさん:2009/04/20(月) 19:33:43 ID:v5cHxIID
ADDやパニック障害やらだったら
改善方法あるのかな…
493マジレスさん:2009/04/20(月) 20:01:02 ID:/O+H1bM/
4月に入社し、まだまだミスばかり
「ちゃんと確認して」
と言われたからしっかりがっつり確認しながら仕事したら
「確認もいいけどもっと早くして」
と言われ、急いで作業したらまたミスが増えた…

本当自分不器用だなぁ…どうすりゃいいんだ
494マジレスさん:2009/04/20(月) 22:56:21 ID:gMiRY8LW
やる気とは裏腹にミスが続いてます…
正直辛いです。
周りの人達は慰めてくれるけど、逆にプレッシャーに感じてしまって更に空回り…
泣きたいです。

495マジレスさん:2009/04/21(火) 19:15:37 ID:YHESxk1o
みんな、自分は自分で変えることができるんだよ。

仕事ができる人のことを普段から観察して

普段読まないかもしれないけれども、ちょっと頑張って、スキルアップに繋がる啓発本を読んで

仕事ができる自分をイメージする

最初は人真似でも構わない。

真似はいづれ、習慣となり、その人のものとなる。

人間は日々変わってゆく。
496マジレスさん:2009/04/23(木) 02:23:23 ID:2P2psV/6
>>493
後は慣れるだけでしょ。

その上司は焦り過ぎ。
確認をする様にしてミスがなくなるなら全然いい方だよ。

you やっていけるよ。
497マジレスさん:2009/04/23(木) 22:49:24 ID:R/LMQJR0
注意力散漫だ。この前やってしまった失敗をまた繰り返してしまう。
やってしまったときはしっかり反省するんだが、
それに気をとられて別のところで失敗する。
そして次はそれを気にして…悪循環。
判断力もなくて、決断してから後悔することも多い。
何度自分が脳の病気になったかどうかを疑ったか。

全てのことに全力だから
気がどこかで途切れてしまうんだ。って言われたけど、
全てのことを全力で取り組まないと
人並みにできないんです。
498マジレスさん:2009/04/24(金) 00:02:53 ID:iUtDk41O
ちょっと、意見なんだけどね…

今、やってる仕事場のシステムは、本当に正解かと?

実は俺、前の会社を辞めて同じ職種の会社に入ったら、驚くほどにミスが無くなったんだよね!

人数は足りてますか?暗い場所で仕事してませんか?人が動く距離は無駄に長くないですか?似たような商品が無いですか?寒すぎる、熱すぎる所で仕事してませんか?など

自分以外の人もミスしてるようなら、環境面もミスを誘発する要素があるよ!
499マジレスさん:2009/04/24(金) 10:17:31 ID:RgPqbglg
>>491
それは無駄。数回のミスならそれでもいい。
が、複数回繰り返すと、「反省の振りだけはうまい。口だけ」みたいな嘲笑をうける。
500マジレスさん:2009/04/24(金) 10:36:47 ID:RgPqbglg
>>491
内面的にみると、本当に悪い事をしたと思ってしまうとショックで謝りや言葉が出てこないはず。綺麗な言葉や態度で謝れるのは悪いと思う心が少ない事のあらわれ。

しかし、外面的に綺麗な言葉や態度で謝れる方が評価される。これが現実なんだよな
501マジレスさん:2009/04/24(金) 22:50:35 ID:4wQlJRAW
>>500
それはどうだろう
反省していれば謝罪の言葉が普通に出ると思うが

フリーズするかしないかは個人差あると思う
502マジレスさん:2009/04/24(金) 23:22:56 ID:RgPqbglg
>>501
「悪い事した」と感じるのも個人差があるからな。ミスしても、フリーズしない程度の浅い反省レベルですむ人の方が生きやすい。

まあ、内面でどう思っていようと、外面的にどう見せるかが大事なのは確か。
503マジレスさん:2009/04/24(金) 23:46:12 ID:4wQlJRAW
フリーズしないから浅いとか理解できないな
謝罪したあと何も手がつかないってのなら分けるけど

フリーズしそうなのを堪えて謝罪しているとは思わんのかね?
それも能力の一つだよ
504マジレスさん:2009/04/25(土) 20:04:29 ID:j7ZtfW9g
仕事4日目終わりましたが、辛くて涙が出ました。
事務処理など先輩は一度教えてくださるんですが、どうしても二回目から聞くと「一度説明してメモとってたじゃない?」
と言われてしまい恐くて聞けないです。
電話対応も慣れていないので少し変な言い方をすると後ろで先輩は笑っています。

覚えることをバーっと言われて理解しないままハイ!やってください。と言われてメモ取ってそれを見ながら自分なりにやったりしてますがどうしても細かい部分など分からなくて聞くと嫌みを言われて
そんな事もわからないの?や自分で考えてください。など笑われて言われます。
そのたびに胸が苦しくなります。
萎縮してしまって手が震えたりしてしまって、話すときに緊張してしまいまた注意されます。
今日はお客様の前で嫌みを言われて辛かった…。
頑張りたいし一生懸命覚えようとしてもミスばっかりで自信がないです。財務管理などまったくやった事がなく、無知な状態でたくさんの事を早く覚えてくださいと言われましたが
物覚えがわるく、暗記しようにもその資料が入っているファイルの分類さえまだ覚えていないくらいです。
頭がパンクしそうです。
先輩方からは呆れられるし、自信はないし、
辛くて仕事中涙が勝手に流れました

帰りに「あなたは10教えても6もできてない、そんなんじゃ無理だよ」
と言われました。
「一度教えたよね。もう絶対教えないから!」

と言われてしまい、胸が苦しくなり謝る事しかできませんでした
505マジレスさん:2009/04/25(土) 23:01:38 ID:jTnf7LUw
>>504
一回目の説明の時に、ゆっくり説明してくださいとか言えなかったり、聞く暇を与えないなら、確実に上が悪い。一種のパワハラ

相手が理解もろくに出来ていないまま仕事させてミスさせたら、余計二度手間なのに。
事務みたいに狭い世界で箱庭作って仕事してる人は万能感を感じやすいんだろうな。
506マジレスさん:2009/04/25(土) 23:27:47 ID:7fTkrgdo
>>504
上司のやり方はわからないけど、もしスパルタ教育じゃないなら、上司が悪い。
ふつう、思いやりのあるスパルタ教育というのは、厳しいと死ぬほど怖く、
やさしいと救われるほどになる。これを使い分ける人なら、慕われる。

もし、そんな上司じゃないなら、めんどくさいだけなんだろう。
「何度も同じことを説明するのがめんどい」と思うらしい。
何度も聞くと怒る人がいる。>>504さんは、たぶんちゃんとメモを見て、考えた上で質問しているのだろう。
だったら、上司は>>504さんの質問をよく聞いていれば、違う質問をしていることがわかるはずだ。
それがわからない上司なら、上司がいけないと思う。こういう上司は多いようだ。

よく考えた上で質問しているのか、よく考えないで質問しているのか、よく考えて聞けばわかるのに。
その区別もつかない上司は多い。
>>504さんも、そういう上司かもしれないんだから、落ち着いてやろうね。

仕事は、細かいことを工夫するしかないんだ。上司があなたの話を聞かないのが悪い。
上司が、同じことを何度も教えたくない、めんどくさがりなのが悪い。
上司は、ちゃんと教えてあげないといけない。そして、部下も仕事に慣れていくと、
自然と聞かなくなるもんだ。

>>504さんはどれくらいの速度で覚えていくのか、それすらも把握しない上司が悪い。
よく考えて質問しているか、していないかの区別がつかない上司が悪い。
507マジレスさん:2009/04/25(土) 23:33:28 ID:hEc+F8nR
>>503
能力なのは分かる。だから、フリーズしない方が生きやすいっていってるっしょ。

自分は、躁鬱気味だから、その時の感じ方の差と、周囲の対応の差を経験済み。
失敗した時、欝の時はフリーズするし、躁の時は綺麗に謝れる。
反省の感じ方は、欝時期>躁時期。だけど、周囲の受けは躁時期の方が良い。

::::::::::::::::::::::::::
>>503も、↑を体験したかったら、人為的に体験できるよ。
やり方を教えてあげよう。
@カフェインの錠剤を大量摂取。用法の5倍ぐらいで。2日ぐらい、寝なくても問題ない。爽快で楽しい。
躁状態になる。失敗してもたいしてショックを感じなくなる。状況に合わせて最適な対応を取れる。反省してなくても、謝るのも簡単。

A次に、何日か連続して摂取。
いらいらや不安感が出てくる。また、非常に動揺しやすくなる。
精神的に過敏になって、たいしたことなくも、フリーズする。

Bカフェインをやめる。
中毒抜く時は、欝気味になる。暫く、気力がなくなる。立ち上がるのもしんどい感じ。ここで無理してがんばると悪化するので注意。
また、失敗とかしたらしばらく立ち直れない。ここでカフェイン入れても、Aの状態になるだけなので、絶対飲んでは駄目。



これを体験したら、人間の個人差、性格、能力って、ちょっとした物質の分泌が多いか少ないか
なんだろうなって思えるよ。



508マジレスさん:2009/04/26(日) 00:01:16 ID:6BlXRqNm
そこまで解ってるなら状況に合わして色々な物質を分泌する方法教えたれや?
509マジレスさん:2009/04/26(日) 00:03:07 ID:rlde3Zhc
>>508
後ろ向きに考えているから、何に気づいても参考にはならない。
結局、薬に頼っているんだから。
510マジレスさん:2009/04/26(日) 01:01:32 ID:hhbm9QDZ
>>508
薬に頼らずに、躁状態を作る方法もあるぞ。とにかく、自分を精神的に追い込む。どんどん責める。
仕事も手を付けずぎりぎりまで溜め込む。(要は、テストの一夜漬け状態を意識してつくる。もっと
も、仕事が事務なら無理だろうけど)
ポイントは、追い込まれるのではなく、自分を追い込む事。

で、限界をこえると躁状態になれる。その後は、万能感バリバリ。気分爽快。脳汁出ている感じが分かる。
気分が良い→成功→気分が良くなる、のループに入ればしばらく維持できる。働き詰めでも元気な実業家の
人なんかも、似たような感じになってるのではないかと思う。
あとは、躁から戻りそうになったら自分を思いっきり責める。どんな事象でもおもいっきり自
分を追い込む。これで、また、躁状態になれる。


これで、実際4ヶ月以上、躁状態を維持した。
で、爽快な性格と、自分でいうのもなんだが素敵な笑顔wwのせいで周囲との関係は良化。
相変わらずミスも多かったが、「ごめん」+素敵な笑顔ww一つで、簡単にフォローしてもらえる。
仕事も非常にやりやすくなった。これらの効果もあって、一発でかいのが入ってとかではなくて百人以上中
営業成績で一桁になった(ちなみに、それまでの順位は、真ん中よりもだいぶ後ろ)。
休みも、コンパとか、飲み会とか行きまくったり(よく、ダブルヘッダーとか)。

ただし、限界が来て、その後が地獄。
一番のつらいのは、躁状態で作った人間関係(客、上司、同僚、女友達)。
素敵な笑顔の力は絶大だっただけに、通常状態の自分では、維持できない。
あいさつ一つでも、全然反応が全然違う。ミスの後の相手の反応も違う。



511マジレスさん:2009/04/26(日) 01:11:48 ID:rlde3Zhc
>>510
すばらしい。よくそこまでがんばったものだ。
あなたの内面は全然2ちゃんねらーじゃない。

これだけやれば自信がつくね。私も些細なことだけど、数日間、勉強だったかな、やったことがあった。
週末も終って、つぎの月曜、火曜となると、ふと、この勉強期間のことを振り返った。

「あれ、いつのまにやったんだろ。」

そう思ったらうれしくなったね。

これが自信がつく法則だね。
512マジレスさん:2009/04/26(日) 01:13:33 ID:DUViPwwb
>>504
気の毒だ。
仕事の出来る人というのは、人材を活かすのがうまい。
要領よく仕事をこなせる人は、他人に教えるのもうまい。
>>504さんの話だと、とてもそういう上司にはみえない。
あまり深刻に悩む相手じゃないよ。
自分のこと大事にして、頑張ってね。
513マジレスさん:2009/04/26(日) 01:36:15 ID:MhkdhqXY
>>504 テメェの説明が悪ぃんだよクゾババァ!!!とか言わないの?
514マジレスさん:2009/04/26(日) 01:52:34 ID:hhbm9QDZ
>>511
いやいやww。自信は付かないんだこれが。
躁状態の自分には自信が付いたが、通常状態の自分はますます自信喪失。
あと、躁状態の反動というものがあって・・。次に欝が来るんだよ。
精神的にも、バランスが悪い。違和感感じまくり。


結局、通常状態の自分で積み上げていかない限り、自信につながらない。

まあ、これらの経験を通して、結局、生まれ付きの体質の差はでかいと感じた。
ナチュラルに笑顔が素敵な人や気分が爽快になりやすい人は、元々の分泌物の量は多いだけなんだろうなと。
で、ほほえみ一つで周りが支えてくれるし、周りの人も気分が良くなりやすい。で、すぐに人に聞けるし、手
伝ってもらえるし、ミスしてもフォローしてもらえるし、本当に楽に生きやすい。
楽に成功→気分ハイ→成功のループ。

そうじゃない人は、努力しても、避けられたり、無視されたり、攻撃されたり、邪魔されたり。ちょっとした
失敗でも致命傷になったりする。同じ環境でも、自分の表情一つで世界はとんでもなく違う。
で、必死でやって失敗→落ち込んでフリーズ→失敗のループに。

たぶん、うざがられてそうなので、この辺で。
515マジレスさん:2009/04/26(日) 02:17:59 ID:qBRmhcBs
言い方失礼かもだけど、ミス連発ってなに?
やる気あり過ぎの空廻り?
やる気無しのボンミス?
どっちにしても自分で制御しろよ!

必要は事はすぐ書いておけ!

ミスは確かに良くないが、ミスで学べる事もあるぞ

なんでもいきなり完璧に仕事する奴なんていない!

自分の今出来る事をより完璧により速く!
結局は積み重ねだ!
基盤を整えてから積んでいけよ!
516マジレスさん:2009/04/26(日) 15:15:25 ID:PL97X45U
派遣4ヶ月でいまだに「初歩の初歩」なミスをする有様。
ミスをするから、また失敗されたらかなわないと次の段階のことを教えてもらえない。

この間派遣会社の人と話をする機会があったので
ミスが多くて、といったら
「一度言われたことは二度と間違わなきゃいい」と至極尤もなとこを言われた。
それが出来てたら苦労してないorz
517マジレスさん:2009/04/27(月) 16:16:07 ID:/F30e/LS
バイトだけど、今日もまたミスしてしまった…。

最近注意されてばっかりだし、みんなに迷惑かけるのも嫌だから辞めようかと思ってる。

好きな仕事なのに、どうしてこんなにミスしてしまうのか自分でも分からない。
最悪だ…。
518マジレスさん:2009/05/02(土) 00:20:28 ID:W0RWNPHq
手が真っ黒になるまでメモするくらいの根性見せてから辞めるって言ってよね。
519マジレスさん:2009/05/02(土) 05:27:36 ID:VuNLTsJR
俺の同僚はメモするんだが、次の日にはメモした事を忘れてるんだが…
どう指導しろというんですか
520マジレスさん:2009/05/02(土) 05:30:21 ID:yBoZkjNP
メモを添削してあげてはどうでしょうか
521マジレスさん:2009/05/02(土) 13:12:25 ID:o5icg5Ss
>>520
メモの内容を忘れるんじゃなくて
メモした事行為自体を忘れるんだよ
だから本人はメモを見ないで作業するんだよな
んで、また間違うみたいな感じ・・
522マジレスさん:2009/05/02(土) 22:09:17 ID:3c1XUXyV
家に帰ってメモ見ながら
その日一日、何習ったか思い出しながら頭の中で復習するように
助言してみれば?
523マジレスさん:2009/05/02(土) 22:27:13 ID:3c1XUXyV
教えた事をメモさせて
休み挟んだ来週あたりに
ある程度、整理した文章で他のノートに書き写させて
たまにどれだけ覚えたか
そのノート見せてもらうとか


極度のプレッシャーはやる気を削ぐし
一、二回の書き忘れは誰でもやるから

忘れて白紙でもそれほどキツく叱らず
「は、白紙じゃんorz
  せめて少しでも書いてなきゃ…」
「もう一度教えるから
  今度は忘れず整理して覚えてね(^^;」
くらいの軽い感じで
524マジレスさん:2009/05/03(日) 00:25:30 ID:6u/dsnC6
いや、ミスするやつは必要以上のことをやろうと気張るのがいけないのだ。
気楽に単純にやろうとしたら案外できる。
525マジレスさん:2009/05/03(日) 11:51:47 ID:ep5jRgE/
レスあんがと
会社はそいつをクビにしようとしてるから、なんとかしようと思ってるんだ
いろいろ試してみるわ

ただ頭の検査に行かしたら頭に白い影があったのがきになる・・・
526マジレスさん:2009/05/03(日) 11:54:17 ID:2Tzvh9QY
まじ、そりゃ心配。

でも、ミスの100や200で、会社の上の方ってガタガタ言いすぎだよな。
527マジレスさん:2009/05/03(日) 12:05:49 ID:LYA3+/nf
仕事始めて一か月経ったのにいまだにメモを見ながらじゃないと締め作業とかが全く出来ない…

教えてくれるトレーナーの人も同じ事二回聞いたりすると半分呆れてるのが分かる…;;

普段イィ人だからこそ失敗して迷惑かけるのがほんとに申し訳なくて泣きそうになるよ

もっと心が強くなって失敗してもめげない精神で頑張りたいのにいつもへこたれちゃって駄目だなほんと

生まれて初めての一人暮らしだし精神的にストレス溜まるし疲れる…
528マジレスさん:2009/05/03(日) 12:23:47 ID:Cc+pQpNg
1年やって出来なきゃ辞めろ。
同じ事を聞いていぃのは3回まで。
悪いのは社会や日本の企業の在り方ではなく、出来ない人の頭。
ミスる自分を能力ないから…なんて甘やかすクズは本当辞めて下さい。
まともな人達の雇用に繋がるから。
529マジレスさん:2009/05/03(日) 13:27:39 ID:b+d/ZTQJ
教えるほうにも問題あると思うよ
530マジレスさん:2009/05/03(日) 15:51:39 ID:uSu2+owz
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
531マジレスさん:2009/05/03(日) 16:09:40 ID:Cc+pQpNg
>>526

> でも、ミスの100や200で、会社の上の方ってガタガタ言いすぎだよな。
100も200もする方がおかしいwww
給料払ってんだから会社もガタガタ言うだろ
532マジレスさん:2009/05/04(月) 01:56:36 ID:EHjSDjVj
最近の新入社員は、人が説明しても全くメモ取らないんだよな
まずはそこから教えなくちゃいけないのか・・
533マジレスさん:2009/05/05(火) 07:33:08 ID:ff3/kCyn
聴覚には異常は無いはずなんだけど聞き取りセンスが無くて
よく聞き返しちゃうんだな
んでイラチな上司とかだとすぐ怒るし。
もう毎日怖い怖い

うっかりミスもすげー多いし
ヤダ
私生活でもコインロッカーに荷物預けた直後に 中に携帯や財布入りの
鞄とかまで入れちゃった事に気付いてすぐまた開けて一回分無断とか
もう死にたい
534マジレスさん:2009/05/05(火) 15:39:53 ID:Uyp8xOSW
自分バイトとかで怒られ慣れてたはずなのになぜか職場で注意されるとすごい凹む…

しかも軽く「そこ違うよ」とかだけでもなんかすごいダメージ受けてしまう…

どんだけナイーブだ 爆
何か怒られると深読みしちゃう;
535マジレスさん:2009/05/05(火) 17:24:11 ID:BkRLD83x
パワハラってなんだろうね仕事全く教えないのも入るんだろうね
俺の場合、震災で一人部署のところに配属されて要領読めで終わり。一応係長いるんだけど、俺の仕事の経験なしでわからない。じゃあ黙ってればいいのにパワハラ。
金が絡む所だからクレームの嵐。
先輩に聞いても要領読めで終わり。
なんなんだこの組織。
536マジレスさん:2009/05/05(火) 17:46:26 ID:9KRMC10d
>>532
私も、わずかながら、人に教えたことがあります。
537マジレスさん:2009/05/05(火) 18:08:17 ID:Ra5J9HES
多分個性。旦那仕事以外、全くダメ何をやらせても要領悪くダメ。私は計算が出来ないが他の事はたいてい熟す。ミスと言うか仕事合ってないんじゃないの?と視点を変えて言ってみました
538マジレスさん:2009/05/05(火) 18:24:14 ID:mKP/L4Vj
合うとか合わないとか贅沢だな
必死こいてやってないだろ慣れるまで一日中仕事の事考えろよな
遊ぶ時間はないし生き抜く間などない
539マジレスさん:2009/05/05(火) 18:31:19 ID:9KRMC10d
>>534を見て一言。

気が弱い人には辛いですね。何も起きていないのに、ビクビクしている。
私も「そんなことはない」というのを信じるのに苦労しました。

まず、仕事では単純に考えてください。殆どの人間が理詰めで考えています。
理屈が合っていればいい。しかし、感情を捨てる人なんて現実にあまりいない。
「感情がジャマ」といって感情を捨てようとがんばる人は結構いる。
心を研究すれば、感情を「完全に捨てる」なんてムリですが、完全に捨てるといいんだと思う人は多い。

だから、仕事では「過剰に冷酷な人が多い」。
たいていの人の冷酷さは、それほど遠い未来を予測したものでもないし、思いやりもない。
感情を捨てているんだから、「どこかうれしいものを感じる、思いやりを感じる冷酷さ」というものに成らない。
ただ、薄情なだけですよ?
ただ、冷たいだけ。ただのわがまま。感情を「完全に」捨てるというのは、間違っているわけです。

つづきます。すみません。
540マジレスさん:2009/05/05(火) 18:32:49 ID:9KRMC10d
つづきです。すみません。
やさしさと怖さが同居した人のほうが、人から慕われる。こういう人は、イヤじゃない。なんか従ってしまう。信じてしまう。
それがないのは、ただのいやらしい性格で、ただの冷酷さ。言葉は悪いけど残酷なだけ。
感情は完璧に捨てるものじゃない。
完璧に感情を捨ててしまうと、2ちゃんねらーが己を評価している『無感動』と同じです。
そこを間違えているから、ただのいやらしい上司にしかならない。
本当に怖くて、本当にやさしい人が、慕われるんです。

気が弱い人は、おそれることはないよ。感情をともなわないところで、殆ど成り立っているんだから。
他人の言葉に全く学ばないで、余計な勘定を捨てない人は、全然割り切っていない。
それで、何かあると、すぐうろたえて、キレル。
主観的に考えているのはどっちなんだ。w

仕事では、人間は上司に従うけど、部下には従わないんだ。従ったフリをするけど、バレているね。
感情を抑えていないのは、上司のほうだよね。>>534で思ったことを書いただけだから、
上司が悪役になったけど、人生を常に分析しています。

「おれも分析しているんじゃ!おまえだけ分析しているみたいに偉そうに言うな!」と思う人がいたので、こういおう。
「他人の発言から学ぼうとしています」
こういう人は、分析者よりも数が少ないはずです。「分析」と「学ぶ」のは、似ているけど違います。
手段を選ばなくて、逮捕されても良いなら、分析で良いです。
本当に思いやりを発揮して、徳を積み、天をも味方につけたいなら、学ぶようにすべきです。
つまり、真の学問をすべきです。
以上です。長くなりました。
541マジレスさん:2009/05/05(火) 18:59:42 ID:BQPZqkFU
ミスするって嘆く人は、
たいがいの仕事の進行が、
ミスとフォローを円滑に行って達成されているのに気がついてないだけでは?
542マジレスさん:2009/05/06(水) 01:52:44 ID:MBIU3Eo0
ミスする人て説明された事を忘れてるのか、理解できてないのかに
分かれると思うが、理解できてない奴の方が教えてて疲れる・・
自分では理解してるつもりだから返事だけはイイし
543マジレスさん:2009/05/06(水) 02:14:27 ID:RPqt2VAQ
できる人はすぐにはメモをとらない。
後からメモをとるんだよ。
544マジレスさん:2009/05/06(水) 05:51:08 ID:N+Imnxdj
メモにしても書いて覚える所と頭で覚えろと身体で覚えると色々ある。理解してるつもり理解したけど間違ってた、理解能力がない、学校と同じだね
545マジレスさん:2009/05/06(水) 07:37:02 ID:kCje5RsI
>>544
>>メモにしても書いて覚える所と頭で覚えろと身体で覚えると色々ある。

お前はたった2文も満足に書けないのか?
546マジレスさん:2009/05/06(水) 09:03:37 ID:N+Imnxdj
知らない人に おまえと言われる筋合いはない!面倒だからはしょっただけ。はしょるって意味判る?読んだら理解出来るでしょ、いちいち叩くな
547マジレスさん:2009/05/06(水) 09:22:34 ID:94bt1YU8
メモる場所は、紙と頭と体と空間だ。
空間に流れる情報から読み取るんだ。

いやマジで。
メモると人に聞かなくなるから、やめなって言われたことある。
だからってね、いちいち人に聞くのもだし。
ようは、情報を拾う要領を培うためにもメモは覚書程度がいいってこと。
548マジレスさん:2009/05/06(水) 12:23:03 ID:Dq76tx37
まじめに頑張っているつもりだが
自分の仕事を気に入らない人がいて
細かい事をいちいち注意される。
確かに指摘はもっともだし
反省するが
その言い方にとても傷つく。

いつかヤツを越えてヤツのミスを指摘してやる
549マジレスさん:2009/05/06(水) 13:53:55 ID:I7RGYCWz
>>548
周りが見えていない君は一生無理ですw
550マジレスさん:2009/05/06(水) 14:08:45 ID:0KcTaTdJ
>>546
お前はリアルでも、自分だけが理解できて、受け手が理解しにくいような発言してそうだな
551マジレスさん:2009/05/06(水) 19:25:12 ID:j59MmDMm
>>546
なんだこいつ。
552マジレスさん:2009/05/06(水) 20:55:59 ID:YYv1Df9t
>>546
こんな奴と一緒に仕事してたら疲れそうだな
553マジレスさん:2009/05/06(水) 23:49:59 ID:u6aNjipY
>>544

俺は全身義体化してるからメモ必要なし
554マジレスさん:2009/05/07(木) 19:35:59 ID:5pOisI92
今の仕事3年目だけど
1年目でもしないようなミスをしてしまった。

みんなに陰口叩かれ
上司にはイラつかれ、あきれられ

尊敬してる人だけに
ほんとに辛い

頭悪い自分が一番悪い
死にたいや
555マジレスさん:2009/05/07(木) 20:51:29 ID:DC495E/z
我が自伝スレがあると聞いて飛んできましたw

>>375
全 俺 が 泣 い た

こういう考えの同僚や上司に巡り会ってたら…
556マジレスさん:2009/05/08(金) 01:37:18 ID:sVTsjrci
このスレの住人たちはまだ良いよ!
ミスしたことに対して反省しているし立派だよ

うちに入ってきた後輩は本当にダメ人間

ミスがめちゃくちゃ多いくせに反省しない
責任を転嫁する
大ミスをして証拠を隠滅する
指示された事を「やった」などと平気で嘘を付く

気配りが足りないからミスしたフォローをしても、
ありがとうございますの一言すらない

仕事を完了せずに他の仕事を始める
その際、指示を出した俺に対して一言も無し

職場では完全に信頼を失い
セクラハラで訴えられても平然としている

本当に使えねぇwwwwwwwww
557マジレスさん:2009/05/08(金) 03:14:22 ID:7WX/Lz+/
集中力や記憶力が劣る。 ときに集中力。
どうトレーニングしたら少しでも改善できるだろうか?
558マジレスさん:2009/05/08(金) 07:24:24 ID:gQ2Efp1+
フリーズって何ですか?
559マジレスさん:2009/05/08(金) 11:12:55 ID:f9YNEFRn
>>558

> フリーズって何ですか?
=固まる
560マジレスさん:2009/05/08(金) 14:20:41 ID:QOpnxG7X
>>554
俺いつの間に書き込んだんだ?
561マジレスさん:2009/05/08(金) 14:52:51 ID:gQ2Efp1+
思考停止することですか?
562マジレスさん:2009/05/08(金) 15:18:32 ID:7dkcGjhn
>>557
余計な情報を極力省いていく(2ch、マンガ、テレビ)
っで、余った時間を読書や趣味に費やし、生活習慣をきちんと改善して
いったら記憶力から集中力から上がってきた。
以前は仕事もミスばかりで周りから白眼視され、除け者扱いだったけど、今じゃ
「お前ら実は大したことないじゃん。」みたいな気持ちで仕事できてるよ。
なんつか余裕が生まれた。
3食きちんととって、睡眠時間も十分にとる。体を適度に動かす。
メンタル面では仕事に詰まったときとか家に帰って瞑想してる。
これがまた効く。
仕事場は常に戦場のイメージでリラックスして敵をなぎ倒すイメージを
持っていけばいいよ。

イメージ良い奴って何やってもうまくいくだろ?
逆に悪いイメージの奴は何をやってもダメなイメージだ。
つまり自分で良い波を作り出すことが肝心なんだと考えたわけだが
概ね正解だと思う。
563マジレスさん:2009/05/08(金) 19:31:24 ID:EmTPHG82
>>562
戦場のイメージだとリラックスできねーわ
564マジレスさん:2009/05/08(金) 21:21:16 ID:iL70Qefd
職場で話せる人が全然いなくてアウェイ過ぎて泣きたい…orz

まだ入って一か月目だけど輪に入れないし正直辛い;

2〜3ヵ月経てば慣れて来るのかな…
565マジレスさん:2009/05/08(金) 21:26:45 ID:0BUVSJCc
微糖と言われたのに無糖買っていってしまった…
くだらないミス大杉
566マジレスさん:2009/05/08(金) 21:57:56 ID:wxjaLNf8
>>564
自分から話しかけやすそうなオーラ出すか
よっぽど職場で頼りになるか、話しかけないと

時間だけたっても
他のコロニーに見放されて、孤立するだけだよね〜
567マジレスさん:2009/05/08(金) 22:02:37 ID:wxjaLNf8
いっそ小遣い稼ぎと割り切った方が楽な気がしてくる
568マジレスさん:2009/05/09(土) 00:09:29 ID:LY7n7jUp
仕事中よりも昼休みの方がツライ
まったく会話に入れない
一人でゆっくり飯食いたいよ・・
569マジレスさん:2009/05/09(土) 02:17:47 ID:3sH8zsQD
>>553
> 俺は全身義体化してるからメモ必要なし
義体<擬態
570マジレスさん:2009/05/09(土) 09:50:11 ID:8UAZh46s
昨日職場で大泣きしてしまった
自分ひとりだけ、なんでこんなに空回ってるんだろう…

一生懸命やってた事を、すべて余計な事と言われた。どうすればいいの
571マジレスさん:2009/05/09(土) 10:11:22 ID:Birl1cFu
>>570
大丈夫?
最初のうちは誰だって空回りだよ
572マジレスさん:2009/05/09(土) 11:21:46 ID:AXXYdhcn
今の職場に転職して三年半になるが、今だに馴染んでいない私が通りますよ。
お局達は「仲間はずれなんてガキみたいなカッコ悪い事やらないわよぉ」オーラを出しつつ、堂々と仲間はずれをする。まあもともと一人好きだし、馴染みたいとも思わないのでそれでも構わない。うん、構わない。
573マジレスさん:2009/05/09(土) 13:56:42 ID:1LumI+9o
昔からなのですが、学校などで先生の長い話を最後まで覚えられない。
パソコンの授業で、モニタージャックして皆が説明を受けて作業をするのに、
どんなに集中しても最初の2割程度しか覚えられない。
勉強では常に能力が低い。
メモをとっても途中で追いつかなくなる。
落ち着きが無いということはないのですが、ADHDでしょうか?
今年就職するのですが、バイトではミスりまくって初日で怒られてやる気なくしました。

574マジレスさん:2009/05/09(土) 15:45:32 ID:8UAZh46s
>>571
ありがとう

悪い人じゃないんだけど物言いがキツイ先輩がいてさ
すごくテキパキした人だから、私のミスの多さや仕事の遅さ、要領の悪さを見てるとイライラするみたいなんだ…

その先輩、昨日の私のミスがあまりにも頭にきて友人に電話して「こんな奴がいるんだけど」って話したら「許してあげれば?」って言われたって…

そこまで本人目の前にして言わなくてもさぁ…
575マジレスさん:2009/05/09(土) 22:24:35 ID:z50vc5cX
>>574
オマエ、周り全然見えてないだろ?
576マジレスさん:2009/05/09(土) 22:29:46 ID:N4IpWn1N
本人の目の前で…最悪だな

かくいう自分は二年経っても全く仕事が出来ない。時が過ぎれば過ぎるほど溺れていく感じだわ…上司からは「この売り場全店で一番きたねえわ」って言われた…今日は凡ミスもしたし、最悪だ…。

最近胃が痛むし何かう○こに血がべっとり付いてるし(多分痔だと思うが)限界かもしれない。怒られているうんぬんより何で出来ないか考えるとどうしようもなくなってくる。

いっそクビにして欲しいけど、本気でそうなったらショックかも。。何とか辞める勇気を持ちたい
577マジレスさん:2009/05/09(土) 23:01:23 ID:+tcyOKnE
昨年裏切りに合い、自分にゃ全く向かない部署に転勤…
自分なりに必死に努力したがやっぱり足でまといの様な無力感感じてた所に交通事故にあい…
今日電話で上司に罵倒に近い言葉を受けて…
もうなんか空回りの人生に疲れたわ…
578マジレスさん:2009/05/09(土) 23:56:29 ID:ogf40CnR
仕事の手順書とかあるの?
579マジレスさん:2009/05/10(日) 00:23:03 ID:QfHTketQ
>>578
ミスする人ってのは、手順書見てもミスするんだよ
うちの部下がそうだった
事細かに書いてる手順書だったのに・・
580マジレスさん:2009/05/10(日) 00:28:46 ID:qSJQeCTd
ミスって怒られてる最中でも、違うことを考えてる俺ってかっこいい?
581マジレスさん:2009/05/10(日) 00:32:44 ID:XFUCGRNg
仕事自体はそんなに問題ない。
人の指示が理解できない。だから1人でやる仕事なら問題ないんだけど。

映画とか見てても内容が理解できない。頭が悪い。
どうしたら改善できるんだろ。
582マジレスさん:2009/05/10(日) 00:33:12 ID:QfHTketQ
俺の同僚は怒られてるのに、説教を終わらせようと話題を勝手に変えて
さらに上司の逆鱗に触れてた
583マジレスさん:2009/05/10(日) 00:49:51 ID:YlKhSNqv
>>582
いるね、こういうタイプ。そりゃ、逆鱗ふれて当たり前。
584マジレスさん:2009/05/10(日) 01:15:40 ID:tIlEyOZA
指示内容をいちいち覚えようとするからできないんだと思うよ
指示してる人が何をしようとしてるか、仕事の目的を理解すれば細かい指示を覚えなくてもできる
要は指示している人と同じ立場にたって考えるかどうかだよ
585マジレスさん:2009/05/10(日) 08:23:49 ID:0l8BnkaG
>>576
汚いのは努力しだいでなんとでもなるじゃん!あたしなんか前任がめちゃくちゃ汚くしてて後任のあたしが大変な目に。汚い所にいい人は居着かないからね、上司に文句言って私も毎日掃除整理整頓して頑張ったよ。
586マジレスさん:2009/05/10(日) 08:39:39 ID:syAqVZvy
どうしたらいいんだろう
どんな仕事してもミスは必ずついて回る。
周りを不愉快にさせる。
自他共に人格否定し過ぎておかしくなりそう
587マジレスさん:2009/05/10(日) 15:07:55 ID:1Jabl21i
>>586すげーわかるよ!
俺もやる気が空回り。
そのおかげですべてがやりずらい。
気にしない、考えすぎない、と思うけどそれがまた
つぶれてしまいたい自分と裏腹に否定される。
職場に自分の居場所なんかない気がするよ。
だけど逃げたくない、だけどものすごく疲れた
588マジレスさん:2009/05/11(月) 22:26:43 ID:N8ygvhv+
>>586

> どんな仕事してもミスは必ずついて回る。
> 周りを不愉快にさせる。
大丈夫。そのうち仕事無くなると思うから。
そーゆー人に仕事頼むの疲れるから。
不愉快にしてしまう周りすらいなくなるよ。きっと。
589マジレスさん:2009/05/12(火) 07:39:11 ID:qROVz3/O
上司によってミスの割合が明らかに違ってくる事を発見した。
やっぱり根気強く面倒見てくれたり事細かに教えてくれたりする人だと大分ミスも減ったよ。
一番困るのは短気で自分のやり方意外に融通が利かず、説明が下手
おまけにやたら指示の多い上司。
こんな上司にあたれば部下が苦労する
590マジレスさん:2009/05/13(水) 11:02:55 ID:YOBncv60
短気や、嫌がらせ、放置する上司が増えてないか。
モラルがないわ。
591マジレスさん:2009/05/13(水) 14:49:01 ID:cMz1QOyk
仕事のミスを他人のせいにする
自分自身でなんとかしないアスペ
592マジレスさん:2009/05/13(水) 15:00:03 ID:QmPOtJGX
>>590
何歳ぐらいの上司かわかる?
50代位かな、説明が下手な人ばかりだよ。
説明をする意識もなかった人が多く、いろいろ苦労したのか、
なんとか行動だけは、部下の気持ちがわかったようにしている人がいます。
若者との間で、何度も衝突したのでしょうね。

何歳ぐらいですか?ここは文章だけだから何もわかりませんが、
私の経験では、50台というか、40台ぐらいからというか。
ま、私より年上ってそういう世代なんですよ。(私は32歳)
593マジレスさん:2009/05/13(水) 16:14:04 ID:QmPOtJGX
>>591
まあ、肉体労働なら、ケガをしてもおかしくない仕事内容だったりしますよ。
高スピードで、業務時間の間、全くスピードを落とさず、スピードを上げたくてしょうがないようです。
これでは、従業員は全員、ばててしまう。いつかはふらついて、ケガをするでしょう。
594マジレスさん:2009/05/13(水) 16:28:06 ID:6HkC3Z16
人間って年齢とともに穏やかになっていくのかと思ったけど逆だね。
40代で癇癪持ちだった人は60代でもっと酷い癇癪持ちになっているよ。
うちの会社の社長なんだけどさ。
こんな糞会社で俺も良く勤まっている思うよ。
595マジレスさん:2009/05/13(水) 16:55:29 ID:g2Ke22rK
自分おかしいんだろうな
うまく説明できないでミスる
上司への確認のきちんと正確にしろと言われる
596マジレスさん:2009/05/14(木) 12:18:11 ID:f2GDOaeg
職場に行くと緊張からか萎縮しておどおどしてしまい、頭が全然働かなくなる。
物覚えも驚くくらい悪くなるし…
普段と人格まで変わっちゃってる感じ

本気で聞きたいんだけど、こういう病気ってあるの?

597マジレスさん:2009/05/14(木) 14:24:04 ID:I+PaSpnV
アスペ
598マジレスさん:2009/05/14(木) 14:53:37 ID:Sifu5lvt
うわ〜
やっちまったかも

何回も確認
→「よし、おいらは間違いない」
→上長に相談
→「あれ?本当におかしい」とちょっとした騒ぎに
→だが…調べているうちに、「ん?異常無しじゃね?」的雰囲気+おいら自身も嫌な予感がよぎる
→おいらの「単純ミスかも」と上長も気づいた感じ


やべー
なんでもないことに一人でばたばたした感じだ
それに何人もの人を巻き込んだ

もういやだ
599知春:2009/05/14(木) 14:56:28 ID:oNB8ctT+
よかったらこのサイトを見て下さい。
http://432989.n-hp.jp/
元気になれるかも。
600マジレスさん:2009/05/14(木) 15:13:22 ID:cvqgBaVC
みんなメモリー不足
601マジレスさん:2009/05/16(土) 15:08:05 ID:yow+CX+C
お客のビールをこぼした。
一層使えない奴と思われるな…
602マジレスさん:2009/05/16(土) 17:38:40 ID:CELJ+TDR
>>598
俺はその逆をやってしまった。上がってきた書類を部下に「すまん、もう一回確認して」とやった。
で、書類をもう一度見直してたら、問題ない書類だった。それで、あわてて前言撤回した。
「あ、もう見なくていいんですね」と部下は笑ってたが、妙に気まずかった。
603マジレスさん:2009/05/18(月) 18:30:28 ID:BWnKOotj
仕事でミスった。
入力したと思ってたのに実は入力してなくて一部分がポッカリ空欄。
しかも重要書類で、上司にも「おいおいこのミスはヤバいぞ」と叱責された。
思い込みが激しくて注意力散漫、昔からこういうミスが多い。
もう死にたい。
604マジレスさん:2009/05/18(月) 19:51:54 ID:ihVgW6xM
死にたいとか言うと気分がもっと落ち込むぞ
次からより注意するようになったんだから得ているものもある
605マジレスさん:2009/05/19(火) 20:54:09 ID:FvO6oSXk
なにが大事でなにが大事でないかが判断できないときがある。
606マジレスさん:2009/05/21(木) 16:00:16 ID:p69o1zlF
みんな新人?一年以上いてミスりまくるやついるか?俺二年目なのにやばい
607マジレスさん:2009/05/21(木) 16:02:57 ID:E2mSKnsM
>>606
折れ4年目だがミスりまくりwwww
新人よりヤベエwwww
608マジレスさん:2009/05/21(木) 17:30:25 ID:i6S8KqaL
>603
自分も思いこみからミス誘発する事が多いんだけど
何とかミスしない為の良い方法ないもんかな〜。
609マジレスさん:2009/05/21(木) 19:11:03 ID:/3tSp60L
私も今の会社で二年頑張ってるんですが、本当に辞めようと毎日思いながら行っています。
上司は全く優しくないわ、性格が最低で限界。言う事は二転三転するし
人は入ってもすぐに辞めて行くわで、人手不足で大変です。事務処理の仕方なんか他のパートに適当にしか教えて貰ってないのに無理…
しかも上司に来た仕事をこっちに投げてくるし、説明不足だし、質問すると機嫌悪い時は知るかって顔されるし
それで、皆バカばっかりと愚痴るけど、皆ががお前の思うように仕事出来ないのはお前の指導不足のせいだよと怒鳴ってやりたい!
あ〜不況じゃなきゃ辞めてやるって愚痴ですみません
610マジレスさん:2009/05/21(木) 19:31:40 ID:TrsJ3817
>>609
スレ違いじゃないの?
ここは、自責のスレでしょ
611マジレスさん:2009/05/21(木) 21:44:47 ID:/3tSp60L
>>609です。すみません。愚痴る場所間違えました。でも私も仕事出来るほうじゃないです…
612マジレスさん:2009/05/22(金) 21:08:27 ID:K2/O0jeN
土日はゆっくり休んで月曜からがんばろうぜ!
613マジレスさん:2009/05/23(土) 01:42:08 ID:9OYN9e1f
仕事だけでなく退職届けの書き方&出し方すらもミスする私って何\(^O^)/www
614マジレスさん:2009/05/23(土) 14:36:40 ID:bcHVbZrU
同期は五年間に三回しかミスしなかったらしい。俺は五年間に少なくとも四千回は会社の存続に関わるようなミスをした…と言い張ってる上司がいた
615マジレスさん:2009/05/23(土) 14:45:36 ID:dCvbm0b2
>602
人間だから仕方がない
616マジレスさん:2009/05/24(日) 07:29:01 ID:2sAHq27x
人にはそれぞれ神から与えられた役割があるんだって
んで僕はできる人の引き立て役なんだってさ
僕はえらそうな神様の穴の穴にダイナマイトを挿入して爆発させたいと思うよ
617マジレスさん:2009/05/25(月) 19:59:29 ID:iaww7eNm
>>570
> 一生懸命やってた事を、すべて余計な事と言われた。どうすればいいの
うちにもいる〜!
一生懸命やったから良し!と思ってるヤツ。
一生懸命やろうが普通にやろうが、役に立たなきゃ、給料泥棒だっつーの
618マジレスさん:2009/05/25(月) 20:27:45 ID:mbJFL9Pe
わかるけど一生懸命やら無くて結果が出せるなら手を抜いてもいいけど
一生懸命やって結果がでないやつが一生懸命やらなかったら
そりゃもうそいつの将来は無いだろう
619マジレスさん:2009/05/27(水) 00:00:07 ID:kh1V/pC6
最近ダイナミックなミスしたよ。
お客さんにも、怒ってますメール来たしね。

しかも相手が超大手だからかなりやばかった。

すげぇ反省したし、謝罪もした。確実にこちらサイドの確認ミスだし。

でも過ぎてしまった事を悔やんでもどうしようもないから改善するしかない。逃げたいけどね。

俺は来年30の男です。

若い内はミスをするだけ大きくなれると言われた先輩の言葉を信じてます。
620マジレスさん:2009/05/27(水) 01:17:33 ID:KOeROHLI
>>619
> 俺は来年30の男です。
> 若い内はミスをするだけ大きくなれると言われた先輩の言葉を信じてます。
若い内はね。それって
20代前半までだよね。来年30なら、もう後輩にそーゆー話してあげる立場だよね
621マジレスさん:2009/05/28(木) 11:18:34 ID:lNF3YONX
30はまだまだ若いです 同じミス繰り返さないよう頑張れ〜
・・といっても思わぬ他のミスを犯す可能性もあるから慎重にね!
622マジレスさん:2009/05/30(土) 11:07:34 ID:LeoyhHUZ
職場のタク野郎が気に入らねー。話したこともねーのに嫌ってるような威圧的な態度とりやがる。許せねー。ぶち殺してやりてー。ボコボコにしてやりてー。ハンマーで頭かちわりたい。

メリケンサックはめて顔面ザクロのようにしてやりてー。目ン玉に液体ムヒ点眼してやりてー。便所の黄色や緑色のコロコロした玉っころくわせてやりてー。
623マジレスさん:2009/05/30(土) 12:12:21 ID:zEXeDrjc
>>622
そんな気持ち悪いことを鬱々と考えてるから嫌われるんだろw
マジでキモいわお前。自覚ないのがすごいね。
話したことなくても、お前の中身の気持ち悪さが滲み出てるんだろうよ。
624マジレスさん:2009/05/30(土) 15:30:44 ID:okMt37js
そこそこ頭はいい想像力に長けてるけど
几帳面さにかけるってんで
大学出るときも、事務関係は全然受けず。
ところが、嫁ぎ先が自営で嫌でも事務をする羽目に。
毎日、必ず間違える。
本当に嫌になるくらい。
で、一々年取ったおばあさん事務員に

「甘いんだわ、私の時なんか」
とか社長にも、「もっとゆっくりやれ」
しかし、性分だから、ゆっくりやっても間違えるのも
わかりきっている。
だのに、同じことの駄目だしばっかりでやる気0.
ばあさん事務員がやっと定年退職して
社長は入院。
私は今までのまどろっこしいシステムを全て捨て去り
合理的に仕事を改革することに成功。
今じゃ、前の6分の1程度の時間で全ての
事務仕事を終えられるようになった。
今でも、失敗するけれど、誰も怒る人いないしw
結論
失敗するなら、失敗以上の成果を上げれば良い
自分で仕事を興せば良い
625マジレスさん:2009/05/30(土) 17:52:38 ID:LeoyhHUZ
>>623上から目線で綺麗事ぬかすなカス野郎てめえにも殺したくて切り刻みたい奴いるやろぉ?コラ。なにてめえは客観的にみてますってオーラだしてんたんだ?オメーも殺したいほど嫌いな糞がいたらそうおもうじゃろがおーこら
626マジレスさん:2009/05/30(土) 19:49:29 ID:p9erklj6
>625
何十年か生きてきて、本当にこいつマジ世の中のダニだわ、シネとか思った人間はいる。
シネシネシネ・・と毎日祈ったこともある。
自分では、絶対手は下さない。
だって自分は世の中にも自分の周りにも、価値がある人間だから。
ごみの為に、有用な私がごみになるなんて理不尽でしょ?
で、毎日毎日祈ったのよ。
シネシネシネって。
でも、絶対死なないんだな・・・憎まれっ子世にはばかるって言葉があるように
昔から、のさばる人間は長生きするんだわ。
あんたも、そんな屑のこと考えている暇があるなら
他のことしなさいって。
あなたの方が彼らより有用なんだから。
献血し、献血。
627マジレスさん:2009/05/31(日) 10:52:31 ID:gp4Qxgw6
ポカミスは
忘れたころに
やって来る



毎日ですけどw
628マジレスさん:2009/05/31(日) 11:39:48 ID:JCrh9u+P
>>625
お前みたいな汚い言葉使う奴は死んで欲しい。これだからDQNは…
629マジレスさん:2009/05/31(日) 12:02:41 ID:QtmAZQU8
>>627

ポカミスは
忘れなくても
やってきます
と即思ったけど…
毎日w 同じくだよ…(´・ω・`)
630マジレスさん:2009/06/01(月) 04:23:31 ID:VMn57V1T
>>608
俺もw
自分が思い込みでミスするやつだって覚えておけば
確認が一つ増えてミスなくならないかな
631マジレスさん:2009/06/01(月) 04:44:08 ID:DuZ0QIj/
>>628
言葉使いくらいでしんでほしいと思うのか?
これだから器の小さい奴は…

ダメなら真面目に取りこぼしなく毎回集中して仕事しろ
反省あるなら成長になるはず
馬鹿かよ
632マジレスさん:2009/06/01(月) 16:30:39 ID:lK6tznk6
今日は社会人として最低な事をしてしまった。
今まで一人で作業やってて、その日その日でなんとかやって、
誰かに頼ろうにも、誰に頼って良いかわからなかったこの2年。
それでも唯一の上司がいて、報告、相談はしていたものの、
上司にまかせきりだったりした案件もあって。
その上司が急遽入院し、上司の仕事もやらねばいけなくなって、
自分の仕事やストレスでいっぱいいっぱいの、この2ヶ月。
いずれ業務が全体的に遅れるようになって、
上司の仕事もわからなくて四苦八苦して、
誰かに聞いても「解らない」と言われ、
挙句上司の仕事姿勢が悪かったと叱られ、私自身も叱られ。
これ以上失敗すると、私は良くても上司が叱られるという変な恐怖で
相談しずらくて。
部署移動を突然言われ、引継ぎしようにも、
個人で理解していた内容を、何も知らない引継ぎ者に
教えるのは難しくて。
私一人なら何とかできた内容も、誰かと一緒にするようになって
「業務手順がなっていない!」と激怒され。
信頼を全く失い、本日解雇処分を渡された。
1ヶ月の猶予もらったけど、
何もせず、本日から有給消化することで退社。
結局業務をめちゃくちゃにしたまま辞めるという最低行為。

全てにおいて「あの時ああしとけば…」というのがあって、
自己嫌悪で死にたい気分です。
633マジレスさん:2009/06/02(火) 22:42:40 ID:Vrnksu6v
>632
会社はあなた一人だけに責任を押しつけられたのですか?
部署移動を決めた人に責任がないのですか?
病気の上司の仕事もやらされ、急な異動のため引継ぎまで押し付けられて挙句にやめさせられるなんて
労働ユニオンに電話したほうがいいです。

634マジレスさん:2009/06/03(水) 00:22:25 ID:+Grft+/8
>>632
あんまり自分を責めなさんな。精一杯やってダメだったら、しょうがないんだよ。
悔しさとか理不尽さを感じるだろうけど、100%すべて自分が悪かったなんて思う必要はないと思うよ。
その状況だとどうしても引きずっちゃうと思うけど、有給休暇で心身ともにゆっくり休めや
635マジレスさん:2009/06/03(水) 01:07:09 ID:HiYOC2Rq
自分の仕事に対して同じ部署の人間はアドバイスはくれず
イチャモンばっかりされる
ミスした際も自分で全て考えて改善します
上司、同僚は非難ばかり
改善点を尋ねても、全く見当はずれの事や
理解もせずに怒りくるって終了です
今は他の部署の先輩にアドバイスを貰っているのですが
皆さんもこんな経験ある?
636マジレスさん:2009/06/03(水) 01:31:13 ID:8YSWOo9W
>>635
ある。と言うか今の自分の状況と似てる感じがします。
自分は入ったばかりの仕事なので分からない事や改善点を聞きたくても、すぐムキになってヒステリックに怒りだすので聞けない。(笑)
637マジレスさん:2009/06/05(金) 00:22:21 ID:ZaiYz1O7
こういうのって、その前のことをあまり書かないよな。
それまでの失敗が多すぎるから
相手にされないんだろw
出来ない人にいきなり怒る人はいません。
638マジレスさん:2009/06/05(金) 00:35:28 ID:PEE5JiuV
それがいるんだわ。
やれっていってる人間が、わかってないとか。
そのシステムを導入した人間が、どこがよくて導入したのかわからんとか。
引き継ぐにも、その前の人は、システムも理解しないでただ、順番にやってただけでorz
一々質問してたら、そんなことはどうでもいいから覚えろとか逆切れされた。
でも、基本がわかっていなかったら応用も出来ん。
仕方がないので、もう、その人から聞くのを辞め
いなくなってから全部、自分でやっては失敗し・・で
半年で何とか形にして、
今は私の思うとおりに動かしている。
639マジレスさん:2009/06/05(金) 08:01:51 ID:S1FfkHty
うちは最初、ロクに説明もせずにやり方だけ見せられてて、急にやってみろと言われ放置。
当然ワケがわからなかったんだけど、上司は「甘やかしすぎた」とかワケ分からんこと言ってんのw
で、今度は完全放置。自分で覚えろという事らしい。
電話対応といい、説明が壊滅的に苦手な事だけはわかるんだけど、勝手に説明した気になってるのでヤバい。
そして一つでも間違うとヒステリックに怒りだすし高圧的。
今までずっと一人でやってきたらしいんだが、そんなじゃ一人でしかやってられないだろうな
とおもった。
640マジレスさん:2009/06/05(金) 08:10:08 ID:/xPbOZnx
まだ社会人じゃないけど驚くほどミスする
自分がどうっていうより周りの人に迷惑かけすぎて
申し訳なさすぎてどうしようもない
なんでここまで要領悪いんだろう
641マジレスさん:2009/06/05(金) 16:23:05 ID:iGe2ZB0K
>640
一年目なら当たり前。
私も人がやらないような失敗を
やってきた。
642マジレスさん:2009/06/05(金) 19:22:31 ID:ZzCML1Qy
今日部長から「オマエの評価を下げる。減給対象だ」と直々に通告された。まぁオレが確実に悪いんだけど。
管理の不徹底で重要書類を紛失して、それの報告漏れ。
正直なところ、怒られるのが怖くて隠蔽工作してた。
社会人失格ですな(笑)。
結局それがバレて、今日に至ると。

本来ならクビレベルだよな。


情けない。恥ずかしい。昨日まで張り切ってたプロジェクトも、何ら意味なく思えてきた。新人教育してるのに、そんな立場じゃない。
周囲から孤立した。信用がた落ちだ。態度でよくわかるよ。

犯罪おかしたサラリーマンはこんな気分なんだろうな。

死にたい。
仕事辞めたい。
自殺したい。


誰かオレを責めてください。とことん…。

643マジレスさん:2009/06/05(金) 20:19:39 ID:N7xl7hKB
If there are tears, there is a laugh, too.
644マジレスさん:2009/06/05(金) 21:11:05 ID:8zC4BObf
今日またミスした…。

こんなんでよく「最近自信がついてきました!」とか言えたもんだ。
馬鹿じゃねえのか?俺。
はあ…。
645マジレスさん:2009/06/05(金) 21:50:56 ID:6BMpsL0a
ミスというか段取りにすごく時間が掛かってしまう…。
自分でも要領が悪い部分はあると思ってるから
自分なりに必死にやっててもなかなか上手くできない。
今年から社会人になって、本格的に仕事しだして一ヶ月経ったけど
今の業績のままだとやばいと上司から言われました…。
まだ一ヶ月しか…と自分では思ってたけど
これが社会の厳しさなんですね…。
646マジレスさん:2009/06/05(金) 22:45:21 ID:2HIjQURE
>>642入れていいかな?
647642:2009/06/05(金) 22:59:48 ID:ZbgmgQwa
>>646
どういうこと?
648マジレスさん:2009/06/05(金) 23:04:05 ID:GiC7R9Kr
この時期に呼び出されて、勧告されるのは
よくあることだ。
私もされたw
学生気分を吹っ飛ばすためかな?
649マジレスさん:2009/06/06(土) 11:39:56 ID:LErF93QC
どんくさくて周りに苛々させてる
ここまでできない人は初めてみたよ〜と言われる始末
常に緊張状態
650マジレスさん:2009/06/07(日) 04:24:50 ID:fcNlmwOr
驚くほどミスするけど気にしてない
何故なら接客業でミスしない奴よりどうみても自分の方が接客が上手いから
あとは上の度量しだい
ダメなら余所に行くだけ
651マジレスさん:2009/06/07(日) 18:53:34 ID:K6ioA9Lt
仕事どころか日常生活でも要領が悪すぎて、
例えば店とかで店員にスムーズに取り次ぐことができない。
だからいつも恥ずかしい思いをする。
職場の後輩にすらフォローされてしまう。恥ずかしくて死にたい気分だ・・・
もちろん仕事でも、少しでも危ない作業をやらせるとかなり危なっかしいことをやるし、
慣れない仕事をやるといつも失敗する。
おかげで職場の人間にはいつも迷惑をかけてばっかりだ。
そういう失敗を表向きだけでも笑って許してくれる先輩ばかりがいればいいが、
人間そういういい人ばかりだけじゃなく、やはり厳しく接する人も多い。
接してくれるだけ、まだいいけどな。無視されたらもはや生きていけない・・・
652マジレスさん:2009/06/08(月) 22:01:52 ID:eF6YKmuU
新入社員だけどものすごくミスばっかりしてしまう
自分では必死でやってるつもりなのにミスを連発してしまう
休み前に散々怒鳴られて今日は絶対にミスしないぞ!とやる気を出して行ったら
朝から以前やった所のミスが発覚。今日も怒鳴り回された。
あげくの果てに「このままじゃ首だぞ」とまでいわれる始末。
自分のアホさ加減に嫌気がさしてくるよ

ああああもういっそ首にでも何でもして欲しいよ
でも今仕事なくしたら親になんていえば良いんだろう
653マジレスさん:2009/06/09(火) 00:37:12 ID:AdBT8H3a
不景気による就職難を打開するため、
NPO法人那須ガルテン村は
住居付き就職支援プロジェクトをスタート致しました。

★活動概要★
・月収12-30万円程の仕事の紹介
 (那須での生活コストは10万円以下)
・住居を月3.5万円で提供
 (敷金・礼金・保証人一切不要。すぐに入居可能。
  ペンションとして運営していた建物の1室です)
・ゆとりを取り戻すまでの一時的な移住も可能

★お試しプランも可能です★
やはり住まいを変えることは一大決心が必要です。
なので実物を見て頂いて、安心して検討頂ければと思います。

・新宿や王子から那須までの往復高速バス切符
・那須ガルテン村でのお試し滞在
 (仕事探しをする場合は決まるまで滞在可能)
全てコミコミで5000円です。(後払い)
もちろん利益は全く計算されていません。

上記活動の詳細につきまして、
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://ikkyu.livedoor.biz/archives/50756718.html (活動の詳細)
http://ikkyu.livedoor.biz/archives/50764181.html (ガルテン村の写真付きレポート)

何卒よろしくお願い致します。
654マジレスさん:2009/06/09(火) 00:42:22 ID:FphGSkrg
クビになってもいいや、て気持でやればリラックスできて案外うまくいくかもよ
655マジレスさん:2009/06/09(火) 19:51:24 ID:agC1c9LJ
上手くいく訳ねーだろカス
656マジレスさん:2009/06/10(水) 13:50:54 ID:wQGfZ9V7
>>635

それ、「辞めろ」って別の表し方なんだけどwww
気付かないよーなヤツだから、そーゆー事されるんだけどなぁ…
周りがマジ気の毒(泣)
657マジレスさん:2009/06/10(水) 13:55:58 ID:wQGfZ9V7
>>642

最悪。辞めなよ。常考
658マジレスさん:2009/06/11(木) 00:03:40 ID:4L4SwtS2
辞めたいけど辞める勇気も無い
死にたい
上司に舌打されるってキツい
659マジレスさん:2009/06/11(木) 00:07:52 ID:4L4SwtS2
心臓痛い
職場で呼吸しづらい
新入社員だけど入ってから仕事中かいた汗は気持ちの悪い冷や汗ばかり
660マジレスさん:2009/06/11(木) 00:48:32 ID:qcslPaMC
もうだめだ。今日めちゃくちゃ起こられた上に家かえってからまたミスに気づいた。
もう先輩も前みたいに親切に教えてくれない。
むしろわざと考えさせるために必要最低限のことしか教えてもらえない。
それで足りない情報を質問し返さないと、あとあとになって何も考えてないのかと怒られる。

もういっそのこと潔くクビにしてくれ
661マジレスさん:2009/06/11(木) 00:55:38 ID:z65yLXQ0
辞めるなら早いほうがいい
後悔でもなんでも早いほうが。
662マジレスさん:2009/06/11(木) 01:01:29 ID:V77TvEDb
クビになってもいいけど鬱にならない精神状態を維持するのがキツイ
ミスが多くて好き放題、馬鹿にされる位置になってしまった
殴り殺してぇ。けど切れやめはしたくない
転職先さがすまで耐えよう
663マジレスさん:2009/06/11(木) 01:24:48 ID:bbR+Yofz
>>662
踏ん張ってうつ病になると何年も棒に振るよ
トラック運転手とか頭を使わない仕事にかえて心を休めたほうがいい
664マジレスさん:2009/06/11(木) 02:43:52 ID:zAmczPpl
>>660

> もういっそのこと潔くクビにしてくれ
他人に迷惑かける典型的バカ。
他人任せにしてねーで、とっとと辞めろや。こういうヤツの面倒見てると、こっちが鬱になるっちゅーねん
665マジレスさん:2009/06/11(木) 19:39:45 ID:WQ+9D8EB
>>664
おまえ、ろくに物教えれねーだろ?
666マジレスさん:2009/06/12(金) 21:00:40 ID:pSYgPW6C
人付き合いが苦手だがコールセンターにいます
しかし会話スキルのなさから確認漏れする、相手の意図を間違える、焦りから中途半端(下手すると誤った話が伝わっている?)など…
ついに電話を切る前に相手を待たせてもいいから確認しなさいとまでいってくれて恥ずかしい…
やはり向いてなかったのかな
667マジレスさん:2009/06/13(土) 22:10:56 ID:6BvYD5oP
>>665お前、人の話聞けないし理解出来ない
仕事出来ない奴だろw
668マジレスさん:2009/06/13(土) 22:23:43 ID:HGRYIgx/
俺の頭の悪さは遺伝だけど、皆はどう?
669マジレスさん:2009/06/13(土) 22:43:46 ID:I2FwEdKP
営業の仕事してるんだけど、聞きたいことがあります。

新人と同行するのってやっぱりイヤなの?
670マジレスさん:2009/06/13(土) 22:55:08 ID:o+RyIftk
>>669
おかしいやつじゃなきゃおk
具体的には
なんかプルプルしてる、目が死んでる、固まってる、相手を睨む、猫背すぎ、ヘラヘラしてる
アウアウしゃべる、怒鳴る、時々止まる、なんか臭い、服汚い、態度でかい、うつむいたまま
見たいな奴じゃなきゃ別に問題なし
671マジレスさん:2009/06/13(土) 23:02:49 ID:I2FwEdKP
てことは新人がめんどくさくてやだとかじゃなく、
この新人自体がイヤみたいなことか。

オレ新人だから怒鳴るとかそーゆーのは無いけど。


でも同行嫌がるのを自分の目の前で口に出したり態度に出したりしないでほしいよ
672マジレスさん:2009/06/14(日) 00:51:49 ID:b52CG8PX
随分気弱な人多いな。
同じ失敗を侵すというのはその場や雰囲気に慣れてないから他人に説教されてもすぐに治るもんじゃないけどそこは会社に見切り付けられない限り根強く図太く自分を変えれるよう努力しましょう。 それまで影での努力や誰もやりたがらない仕事やるのもいいね。
誰かが黙ってても必ず評価してくれるはず。
先輩に対し開き直って思いっきり下手に出たりいじられキャラを演じたりするコミュニケーションも何気に好感度が上がるからオススメする。
673マジレスさん:2009/06/14(日) 01:19:41 ID:Btk+y1hd
でも嫌う必要ないし
674マジレスさん:2009/06/14(日) 04:36:30 ID:FbpG3q9r
ミスしまくってるけどよく怒鳴るやつをあらかじめ睨んでおいたら
怖いやつと思われ遠回しで人を介して怒られた
675マジレスさん:2009/06/14(日) 08:06:01 ID:BlYpyMeH
仕事出来ない上にいじられキャラになったら
みんなに馬鹿にされて
余計に仕事に支障を来すようになった。
676マジレスさん:2009/06/14(日) 10:28:35 ID:G33DSWbd
先輩の皮肉が鬱陶しい
気づかないふりしてるけど
たまには言い返した方がいいんだろうか
火に油注ぎそうだしな。
677マジレスさん:2009/06/14(日) 14:39:59 ID:M4KLTNoI
先輩といっても同じ人間だろ
678マジレスさん:2009/06/14(日) 21:45:52 ID:Btk+y1hd
もう日曜終わる。

死のうかな
679マジレスさん:2009/06/14(日) 21:55:17 ID:spQ7otd+
昨日までのお前は死んだ
明日からのお前はできる男だ!!!!!!!!
680マジレスさん:2009/06/15(月) 00:45:53 ID:YzUtsdMo
怠いけどやるしかないじゃん
今日ちゃんと家に帰ってぐーたらするために
681マジレスさん:2009/06/15(月) 10:36:30 ID:YXHePzFj
>>665

>>664
> おまえ、ろくに物教えれねーだろ?

おまえがなwwww
きっとまわりが664みたいのが使えねーんだろうなぁ。自覚無しで、相手を下手よばわり。
理解力無しはおめーなんだよwww
リストラされないよーに空気嫁よ
682マジレスさん:2009/06/17(水) 19:15:31 ID:IedrUj1F

683マジレスさん:2009/06/18(木) 06:02:03 ID:egvxt69p
部品検査の仕事やってるけど、プレスする人が代わってから不良品ばかり作るうえに後始末に出張させられた挙げ句ちっともやる気がないからまた不良作る。ツラ見るたびに殺してやりたい、本気で。
684マジレスさん:2009/06/18(木) 06:38:06 ID:fTqFHima
>>683
殺すべきはそいつをそこに配置した奴だろう
怒りの向けどころを間違えるな
道理が見えないという点でお前も仕事ができなさそうだなw
685マジレスさん:2009/06/18(木) 07:20:32 ID:tDmwQ3Bj
必死にやるからミスする
ちゃんと一回一回の動作を確認し
脳で行動するようにすればミスは減った
最近分かってきた
今までは何となくでやってた
686マジレスさん:2009/06/18(木) 12:38:26 ID:W41W+aTc
そんなに簡単にいけば苦労はせん
687マジレスさん:2009/06/18(木) 12:42:06 ID:+OQLT2yk
プレスは安全対策してあってもやりたくねえ
鍛造行程もやだー
688マジレスさん:2009/06/19(金) 05:07:40 ID:gDM6tjIU
>>685
オレも焦って考えるより手から先に動いていたかも。
689マジレスさん:2009/06/19(金) 09:47:47 ID:SXWEFG8+
>>687
アルミダイキャストの工場に行った事あるんだが、
溶けたアルミを搬送中、誤ってコンクリートの上にぶちまけた人がいて、
早く仕事を終えて帰らないと死ねると確信した。
690マジレスさん:2009/06/19(金) 10:22:32 ID:wvtDc6Ts
>>688
それに気がついたのは進歩だ。
殆どの人は、身体がすっかり慣れているから、考えてやるようにすると
一気にうまくなるよ。

あと、私の経験から一言言いたい。
身体を大切にね。休憩時間じゃなくても、疲れているところはこまめにリラックスさせてね。
一瞬、手が空いた隙にスッと力を抜くんだ。そしてすぐ元に戻す。
慣れると、痛い感覚がずいぶん抑えられる。

足の裏を念入りにやってね。マッサージしても気持ちよくないことがあるから。
リラックスしたほうがいいよ。いつでも何回でもできるよ。
スキマ時間にリラックスさせると、だんだんと傷みが和らいでいくよ。
691マジレスさん:2009/06/19(金) 10:44:29 ID:wvtDc6Ts
>>683
プレスってボーっとしていて良いような仕事なのか?
危なくないのか?
692ダル:2009/06/19(金) 12:12:21 ID:8iOnPqEn
うちの職場にとんでもない50のバカがいるぜ。
奴は仕事手伝ってもらって寝てるとか毎日ミスをする。
ゴミは片づけない。他人のことは考えない。
というどうしょーもないやつ。
毎日ミスしてるがだまってやってりゃーいい気になってる。
上が自分の大学の後輩だから何も言われんしね(*^。^*)
あっぱれなクズ野郎だぜ
693ダル:2009/06/19(金) 12:13:28 ID:8iOnPqEn
ちなみにこのバカはもう10年以上この仕事をしてるけどね。
あーはやく死んでほしい。
新人使ったほうがまし。
694ダル:2009/06/19(金) 12:15:54 ID:8iOnPqEn
ちなみにこのバカは一度今の仕事クビになりました。
原因はミスが多すぎるから。
当時の部長が「こいつにもうやらせるな」と。
んで、今はやる奴がいないからこのバカがまた
この仕事してるってわけさ。
695マジレスさん:2009/06/19(金) 12:18:33 ID:tZ20LKOh
>>694
それじゃ役に立ってるってことじゃないか
やる奴がいない仕事をやってくれてるんだろう
696マジレスさん:2009/06/22(月) 04:49:24 ID:+mpOva5Y
保守
697マジレスさん:2009/06/23(火) 15:28:23 ID:7WWPTTQf
自分はチェックシート作ってるよ。
間違えそう、忘れそうな項目を並べて、できたらチェックマークを付ける。
定期的に発生するものは、定型化してる。
「現金残高はあってますか?」とか「○○に電話をしましたか?」
とか、どんなに簡単なことでも毎日やらなきゃならないことは書く。
単発のものは、ノートに書いて、出来たら二重線で消していく。
ミスすること自体は気にしなくて良いと思う。
それを防ぐ為に、自分自身に何十にもハードルを作ってやることが大事。
かなり減ると思うよ。
698マジレスさん:2009/06/23(火) 22:52:01 ID:lDKb0xcQ
>>697
>>単発のものは、ノートに書いて、出来たら二重線で消していく。
これ俺も良くやってるわ
仕事の優先順位付けやすいし
ど忘れ防止になるからいいよね

仕事頑張って2重線の消しこみ増えると達成感味わえるしww
699マジレスさん:2009/06/24(水) 00:28:24 ID:uTLeMQMI

700マジレスさん:2009/06/24(水) 13:05:21 ID:uR5LhAHQ
またミスった
もうダメだ、クズ社員だ
701マジレスさん:2009/06/24(水) 13:59:23 ID:X5ZSMbbH
なんで朝起きれないかな

おれ
702マジレスさん:2009/06/24(水) 15:54:40 ID:bMJBSL49
明日からファミレス勤務なんだけど、頭の回転いい人はミスしない?
703マジレスさん:2009/06/24(水) 17:56:26 ID:JES49E/w
そりゃしないよ
頭の回転が悪い奴 要領が悪い奴
このふたつの要素持ってる奴は絶対に説教食らいます 経験上
704マジレスさん:2009/06/24(水) 17:59:54 ID:3wEprZr6
>>702
あと、周りをよく見てね。
お客さんが返ってしまう理由の一つが
「入店したら、すぐに注文を取りに来ない」ということらしい。
705マジレスさん:2009/06/24(水) 19:01:08 ID:GA9V2p/W
ごめんなさい今日もミスりました。
指示者の方は優しいけどさすがに今日は顔がひきつってた。
チェックリストは作成したのにその手前でミスった。
アホすぎて自分でもイヤになる。
明日会社行きたくない…
706マジレスさん:2009/06/24(水) 19:39:03 ID:y3Q21JwF
なんか社長や社員の足を引っ張ってる状態で申し訳なさすぎる。

707マジレスさん:2009/06/24(水) 19:43:50 ID:Q5iq1X5k
他人が遊んでる間もひたすら努力して
やっと一人前になれるかどうかなんだろうけど
それすらも受け入れられないんよね・・・
708マジレスさん:2009/06/24(水) 22:43:26 ID:sQjj8MXd
>>697

> 自分はチェックシート作ってるよ。

それを脳内ですべてクリア出来るのが普通の人。
当たり前に役立って働いてる人はね。
709マジレスさん:2009/06/24(水) 22:49:09 ID:sQjj8MXd
連投スマソ
>>707

> 他人が遊んでる間もひたすら努力して
> やっと一人前になれるかどうかなんだろうけど
努力・一生懸命は基本です。評価対象ではありません。評価されるのは義務教育まで。
そのベースの上に自分の仕事を構築して「半人前」
それが数字及び報酬に反映されて、ようやく、一人前の入口。
お願いだから、最低限解ってから働いて下さい。
周りが迷惑ですから。
710マジレスさん:2009/06/24(水) 23:55:27 ID:PWDxfQWA
>>708
逆に普通の人はチェックシートとかおざなりにしているから、
作っている人がいるとありがたいんだよね。
新人教育の時にさりげなく「これ使う?」とか見せると喜ばれたり。
711マジレスさん:2009/06/25(木) 18:38:33 ID:Sv4SZTUU
ほんま自分でも驚くぐらいミスする
しかもミスしたの気づいてない
712マジレスさん:2009/06/26(金) 07:04:44 ID:gl7DxToX
別件で3日連続ミスしてる
その内一件のミスで上司から
アイツはバイトか?!と言われた…
実際バイト並みの給与で責任だけはエベレスト級過ぎて
どうやってモチベーション上げたらいいのか解らないorz
ミスしないようにってモチベーション上げたいのに
気持ちが追い付かないで今もう事故って自分死んじゃわないかな…とか思ってる


長々と書いたけどスレ違でスマン
713腹ペコにゃんにゃん:2009/06/26(金) 13:29:50 ID:o7fd0T47
働き始めて3年になります。いま21歳です。
アパレルの仕事してます。最近年下の子が入ってきました。
所がここ最近単純なミスばかり(;_:)
セール準備もシール貼り間違えて1日かけた作業も水の泡(;一_一)
嫌味ったらしく連絡ノートに書かれて恥(;_:)そして直接言われる。
直接言うならみんなが見るノートに書く必要ない(;_:)
店長に新人さんに教えてね。と、引き継いだことも伝え間違い↓
新人に合わせる顔もなく。。。
他店からの急ぎの客注も住所書き間違え大迷惑。。。
何なんだろう・・・死にたい(;_:)
でも来年結婚するから頑張らんと(;_:)
つらいよ(;_:)金銭面でも彼に甘えている自分が嫌い↓
皆さん、生きるって、辛いことですね。。。
楽しい時間を作るのも、汗流して苦労したお金だしね。。
でもやっぱ一人じゃ生きていかれないよね・・・

辛い・・・今から仕事だ・・・いつも夕方から22:00まで店長と2人・・・
今まであった私語もミス連発のいまじゃ会話もなく(;一_一)

正直合わす顔ないな・・・w

714マジレスさん:2009/06/26(金) 13:36:26 ID:vXctBKd2
今、お客先に下請け業者の名前を色々メモった紙を忘れてきた

今から取りに行くけどこれってどんくらいヤバいかな

ちなみに印刷業です
715マジレスさん:2009/06/26(金) 13:56:30 ID:gl7DxToX
同じく印刷だけど
さほど不味くない
大丈夫相手が同業じゃなきゃ解らんもんだよ
普通にさっき忘れ物しましたので取りに来ましたでOK
716マジレスさん:2009/06/26(金) 16:31:14 ID:ULL4Q1Jq
>>712
事故ったら確かに死ぬだろうけど、死ぬほど苦しむよ。だから、おちついて。
717マジレスさん:2009/06/26(金) 17:42:40 ID:0WZcwZv4
辞めてきました
718マジレスさん:2009/06/26(金) 18:17:20 ID:IVSMMO82
ミスってどうしてするの?
皆忘れっぽいの?
719712:2009/06/26(金) 19:01:22 ID:gl7DxToX
>716
何とか踏みとどまってみるよ
ありがとう

ミスを入社以来5年せず今回初めてしたよ
だからこそ出来るだけ初めの頃にいっぱいした方がいいと思う
次はしないって
ちゃんとメモしとけば良いんだよ


orz

漏れは
する機会が無さ過ぎた
720マジレスさん:2009/06/26(金) 19:18:26 ID:FlWSBS9m
>>718
一応学問として研究されているので、興味があるなら勉強してみる事をお勧めする。
ミスと一言で済ませているけど、そのメカニズムによってミステイクとスリップの二種類に大別される。

ミスを防ぐのと同時に、ミスが起こる事を前提に、ミスが発生した場合のリスクを
コントロールすることが大事。「下請け業者の名前を色々メモった紙」をなんで
お客様のところで取り出したんだって事を問題視できるとミスは減ってくよ。
721マジレスさん:2009/06/29(月) 14:46:31 ID:9W+hXn0G
今日も重大なミスした。
それで上司が先方に謝りに行ってる。

722マジレスさん:2009/06/30(火) 11:19:52 ID:rcVU6Hnx
気まずいな・・・それ
723マジレスさん:2009/06/30(火) 12:20:39 ID:R4lVJemq
●――もう一度やり直すチャンスはすべての人に与えられるのでしょうか?

「もちろんです。やり直しのチャンスが与えられないとしたら、宇宙が愛と公正とによって
支配されていないことになります。」

「しくじった時は立ち直ればよろしい。しくじるということは立ち直れることを意味します。
皆さんは不完全な世の中の不完全な存在である以上、かならず失敗を犯します。」

「後ろを振り返ってはなりません。また失敗を、いつまでも後悔していてはなりません。
どんなにそれが痛いものでも、これまでの、あらゆる経験に感謝すべきです。
それらのお陰で、あなたは物事がよりはっきりと理解できるようになったのですから。」

(シルバーバーチ)

724かいる◇R8t/xUtH.k:2009/06/30(火) 12:34:03 ID:qRoeXa+d
書類を何回も見なおしてるつもりなのに、
誤字を見逃してしまう。
725マジレスさん:2009/06/30(火) 12:41:40 ID:qRoeXa+d
異動したてのころのミスを、先輩から、いまだに大声でみんなの前で言われる。
大人数の前で、「こいつはこういうやつ」とレッテルを貼られるかんじ。
他の人からもそんなふうな目で見られてるのかと、不安になる。
726マジレスさん:2009/07/01(水) 01:04:50 ID:6iBTie/G
>>713

あなたみたいに、結婚するから的な奴とか、金銭的に甘えてる、とか言う奴にまともに働けてる奴見た事ない。
その無能さなら早晩彼氏に捨てられるだろーけど
727マジレスさん:2009/07/02(木) 00:37:11 ID:Xyr/j3Vi
728マジレスさん:2009/07/02(木) 15:21:26 ID:ESo1NjUR
1年半も新聞奨学やってんのに不着15件てなんだよwwww
クソにも程があるだろwwwwwwwっうぇっうぇwwww
「お願いだから辞めてくれ・・・」て言われた
絶対やめてやんねぇwwww
どうしてもっていうならクビにしやがれwww

もう少しだけ、頑張らせてください。
729マジレスさん:2009/07/02(木) 19:16:07 ID:aFBneX3D
今さらデータの入力ミス発見した。
明日言わないと…
なんでこんなにミスが続くんだ。
自分でもよくわからない。
いっそ消えてしまいたい
730マジレスさん:2009/07/02(木) 20:41:23 ID:wAZcjskx
今日点検に行ったビルの火災の受信機のスイッチを、ONに戻したか気になる・・
戻してなくてなにか起きたらどうしよう・・・
731マジレスさん:2009/07/02(木) 22:25:37 ID:v9BTjN7P
>>730
そういうミスをなくすために指差し確認ってするんだぜ。
普段から頻繁におこなっているような操作は無意識化で行ってしまうので、
あとでやったか、やってないか分からなくなるんだよ。
だから意識的に声を出すことで記憶に残るようにするんだ。
732マジレスさん:2009/07/02(木) 22:38:48 ID:GXk1GTK8
>728
絶対やめるなー
もし辞めるなら首にされて退職金
ふんだくれーWW
733マジレスさん:2009/07/03(金) 00:43:59 ID:84546CV2
どじっこ揃いだな
お前らが十代のおにゃのこなら萌え死ぬどころだ
734マジレスさん:2009/07/03(金) 02:20:46 ID:DGfZoKEh
てへっ♪
735マジレスさん:2009/07/03(金) 02:27:27 ID:nS+wOAeN
>必死にやってるけど、驚くほど仕事でミスする

ミスって必死さで防ぐもんじゃないんだよな。
736マジレスさん:2009/07/03(金) 11:54:13 ID:OXcpJbjT
ミスすると死んでしまいたくなる
精神崩壊しそうだわ
737マジレスさん:2009/07/03(金) 15:49:05 ID:YGpmuo/I
入って半年‥初めの頃はなんでも聞こうとすると、まだ教えて無い所だからと言われ教えてもらえなかった。なのに今になってミスをしないタメに分かってなかった事を聞くと、遅い、今までなにしてたの?と言われる。自業自得‥なのかな(T_T)
738マジレスさん:2009/07/03(金) 16:03:52 ID:50MnBUTj
上司のせい、周りのせいに出来る環境があれば、って思う時がある
経験値浅い私に重要な仕事まかせるな!って思えれば、
こんなに自己嫌悪しないのに

上司が怒鳴りもせず、困った顔しながら私のミスの尻拭いをしてる姿を
ぼんやりと見ているだけ
迷惑かけた相手への謝罪文の添削をしてくれて、凄くやさしい上司だけど
添削3回目になると呆れて何も言わなくなる

私信用してくれて、任せられた仕事だったのにな

性格悪いから友達いなくて
家族も泣かせてばっかりだから
仕事だけでもまともに頑張れたらって思ってたんだけどな
739マジレスさん:2009/07/03(金) 16:24:21 ID:Sl6nKVqW
>>738
それは言える
うちの会社は上司が理不尽でとんでもないから、みんな安心して愚痴が言えるとこがある
上司のせいにできないと全部自分に向くからな
前の会社はミスしても怒らない穏やか上司だったけど
単に部下に嫌われたくなくて黙ってるとか
仕事だからと完全に割り切ってるタイプかもよ
740マジレスさん:2009/07/03(金) 16:44:17 ID:3EhyJfsz
田舎に行って、有機栽培の農業をするなんてどう?
いろんな仕事や新しいことを要領良くこなすのではなく、決まったやるべきことをひたすらするだけだし
741738:2009/07/03(金) 16:53:02 ID:50MnBUTj
>>739
それが、怒る時はきっぱりと「こういうのは駄目だよ」と言ってくれる
そこに「何度も言ってるでしょ」っていう人間否定的な説教はなく、
ミスした箇所の指摘と対応を丁寧に教えてくれる

他人に存在否定されるのよりはマシと思ったけど、
尊敬する人の足を引っ張る自分って何なんだろうって思ってしまう


何かイレギュラーがあったら相談してって言われてるのに、
状況が読めないせいで、イレギュラーな事態になっていることに気づかない

みんな、すごいな
742マジレスさん:2009/07/03(金) 23:12:43 ID:VVY4yJy0
おれの同期は、解らなかったら必ず確認してから作業するように言われてるが
本人は、自分が解ってない事を解ってないからそのまま作業してミスしてる
こういう奴はどう指導したらいいんだろ?
743マジレスさん:2009/07/03(金) 23:42:42 ID:Pf70T80p
>>740
農地法改正が通ったから参入するにはいいタイミングかもな。
案外大資本で本格参入考えているところもあるかもよ。

カゴメとか、モスバーガーとか、イオンとか・・・
744マジレスさん:2009/07/03(金) 23:52:40 ID:Pf70T80p
>>742
上司を通して法務部や人事部に連絡してください。
使えない奴を切りすてるのが本人と会社のためです。


人事に相談すれば、もしかしたら便所掃除とか別の仕事を提供できるかもしれないしね。
745マジレスさん:2009/07/04(土) 01:06:00 ID:cmVf0Ook
もう無理
どうやってもミスがでてるからコミニケーション頑張ってたけど
上司にもあきれられた…
馬鹿らしいからもういいや、仕事以外のことはしゃべらない事にする
別に本来笑顔が必要な職場でもないしな。。。
746マジレスさん:2009/07/04(土) 01:18:27 ID:RziYw4HS
ストレスたまりすぎるとガンになるよ。
747マジレスさん:2009/07/04(土) 06:27:16 ID:tfpr5UF1
>>745
仕事で成果だしとけばいいでしょ
もちろんコミュとれた方が評価もいいだろうが、結局は仕事さえできてれば会社も認めてくれるだろ
748マジレスさん:2009/07/04(土) 06:50:39 ID:eZ7CfzBh
仕事できないのにコミニュケーションがんばっても
逆に「上っ面だけは必死な奴」って軽く見られそうな気がしなくもないよ
749マジレスさん:2009/07/05(日) 11:27:58 ID:HEZtJjvG
↑学生時代にペーパーテストはボロボロ、講義中は私語ばかり(俺も話しかけられた 迷惑)、実習もめちゃくちゃ。こんな様で講師に顔つなぎばかり一生懸命→赤点ばかりで留年繰り返し→俺の卒業時にはいつの間にか自主退学してた。って奴を思い出した
750マジレスさん:2009/07/05(日) 12:51:15 ID:uTkIj1cZ
一回一回の行動を時間かけてもいいから100lあってるかどうかチェック
一回の作業が一日の根本
100lあってれば一日も100lうまくゆく
と言い聞かせる
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
751マジレスさん:2009/07/07(火) 23:32:03 ID:GXFmpVr2
先輩も一緒のミスをするのに俺だけ怒られる
不公平だろ!!!
752マジレスさん:2009/07/08(水) 00:42:27 ID:xl5+K4q3
残念だよ
753マジレスさん:2009/07/08(水) 01:22:35 ID:FWfSo26S
>>751
わかるよ。すげーわかる
結局言いにくいやつには言わないのかよとか
結局キャラの問題なのかよって思うとマジやるせなくなる
754マジレスさん:2009/07/08(水) 02:00:03 ID:chfa/aXJ
必死にやると余裕がなくなって余計ミスする。
もうちょっと長い目で見守ってくれ、先輩。
755マジレスさん:2009/07/08(水) 06:01:49 ID:qyewHtjI
おれもミスちる
756マジレスさん:2009/07/08(水) 13:40:34 ID:JFsz2IXE
まいっちんぐ!
757マジレスさん:2009/07/08(水) 14:56:42 ID:Bv6Wswm3
今日ミスした…
しかもよりによって一番うるさい先輩に見つかった
見つけたのが俺でよかったな、だと?
おめーにだけは見つけられたくなかったわ!
758マジレスさん:2009/07/08(水) 15:04:14 ID:QEn9STPz
みんなADHDじゃないの
759マジレスさん:2009/07/08(水) 15:09:57 ID:tVhm1UX+
>>745
コミュニケーションで失敗をごまかしているだけ。
なぜなら、上司にあきれられているからだ。コミュニケーションができていたら、
あきれられるのはおかしい。あと、コミュニケーションが下手だと
「裏がある」と思われやすい。
失敗したら、険悪にならないようにできるのがコミュニケーション。

仕事は、完璧にできるに越したことはないが、不良品、書き直しなどを作らなければいいんだ。
不良品は捨てることもあるから、逆にコストアップになってしまう。
書類の書き直しを指示されると、時間のロスになる。仕事ができるから、企業のコストダウンにつながるんだ。
失敗しまくるやつがコストダウンをするとしよう。たとえば、コストダウンしたけど一つ失敗したとしようか。
その失敗でコストダウンした分が戻っていては意味がないんだ。

仕事は、平均的でいいから、まず基本ができるようになることだ。
それと平行してコミュニケーションを頑張る。できるだけ嫌われないようにする。
最低、どうでもいいと思ってもらう。はっきりと嫌われると、余計なトラブルが発生するからだ。
最低限、そこにいるだけの関係を保ち、あなたのほうが「嫌われているんじゃないか」なんて考えないことだ。
仕事に好き嫌いは関係ない。やったか、やらなかったか。
あなたがコストダウンを考え、仕事の基本そのものを変えてしまえば、同じパターンに苦しまずに済む。

今は、アイディアを実行するやつが求められているんだ。
760マジレスさん:2009/07/08(水) 21:55:29 ID:swqGmYnI
無愛想でも仕事こなしてたら文句言われないんかな?
761マジレスさん:2009/07/08(水) 22:01:34 ID:KXrXcs4T
いやこなせてれば言われにくくはなるけど
無愛想だとどうしても文句つける人いるよ
ある程度は諦めるか愛想良くなるしかない
762マジレスさん:2009/07/09(木) 00:00:20 ID:3c7ASBxh
普通に通り過ぎるひとだけ挨拶して
あとは黙々と仕事するのみ
会話しれなんて法律にも天則にもない
763マジレスさん:2009/07/10(金) 22:42:19 ID:v0hE4rs3
先輩と二人で車で行動するんだが
ミスした時の車内の空気に耐えられない・・・
先輩は怒るわけでもなく、フォローするでもなく
だが明らかに不機嫌になる
ガツン!と怒ってくれた方がマシだわ
764マジレスさん:2009/07/12(日) 11:33:32 ID:DAU5dwRe
自分のミスのせいでそれを誘発した先輩も一緒に怒られるかもしれない。
でも根本の原因は私にあるんだから、全部私のせいにして報告してしまおうか…
765マジレスさん:2009/07/13(月) 16:12:01 ID:cM0Mm3g9
アルバイト先の試写室で間違ってお客様の入ってる部屋を開けてしまった。幸いナニしてなかったから良かった!小雨の降る駐車場で土下座しただけで許してくれた。そそっかしいのは分かってたが面白い位にミスする。
766マジレスさん:2009/07/13(月) 21:56:43 ID:JuKECBHQ
客先でのプレゼンの最中に、なんでか黙り込んでしまった。
一緒にいた上司がフォローしてくれたんだけど、それでも続けられなくて、
さらに後輩のフォローでようやく立て直した。

事前に社内で練習したときは、ダメダメながらも最後まで出来たんだがなあ。

つーか、「あれ?俺なんでプレゼンやらされてんだろ?誰もきいてないのに?」
みたいな気持ちになって、そっから急にしゃべれなくなったんだよな。
なんだったんだろ。
767マジレスさん:2009/07/13(月) 23:42:14 ID:qzbWVF7S
仕事なんてバラせば全部子供でもできることだぜ
ひとつひとつ確実にやればいいだけだよ
768マジレスさん:2009/07/15(水) 16:08:44 ID:U8ru29Lg
>>766

向いてないから
769マジレスさん:2009/07/16(木) 17:39:46 ID:Dbm3uexL
>>767
一つ一つすら確実にできないのが、駄目な奴たるゆえんなのさ。
それでも無理にやろうとすると、メチャクチャ時間がかかる。
そして、何回やってもその時間を縮めることができない。
多少はできるが、ある一定以上は無理。
そのある一定以上と言うのは、人から見て明らかに遅いレベルである。
よく「気持ちの問題」とか「出来ないと思ってるからできない」と出来る人は言う。
「そうか。なら明日から出来ないことなんてない。やれば出来るんだ!」
と張り切って行っても結果は同じ。あるいは、最悪の形で失敗する。
これは君が「出来ない人」じゃないから決して分からない。
「俺は出来ない方の人間だったけど、努力して克服した」
と言う人はよくいるが、それは「努力して克服できる」程度のセンスは持ってる人の話。
「努力しても克服できない」のがこのスレの住人の大半だよ。
もちろん、俺も含めてね。
770マジレスさん:2009/07/18(土) 02:59:36 ID:e8M3R3wV
age
771マジレスさん:2009/07/18(土) 04:32:09 ID:4BehgIA/
必死になるから失敗する
落ち着いてよく考えてから行動すればいい
772マジレスさん:2009/07/18(土) 05:09:05 ID:gVFe14A+
やたら煽る奴がいるからな
落ち着きたくても落ち着けないんだよ
773マジレスさん:2009/07/18(土) 08:08:09 ID:Blf4RAk1
同僚が信じられないミスを連発する。
みんなミスはするけど、だいたいパターンがある。
その同僚は、「そういう所間違う訳?」という有り得ないミス。
もうほとんどの人が、呆れ果てて、
何だか池沼かも?と気味悪がって近づかない。
最初はペコペコ謝って焦ってたけど、
最近は謝るけど、自分で自分に匙を投げたような表情。
諦めてしまったのかな。
中年男なんで、きっと転職繰り返してたんだろうなあ。
で、どこでも使いモノにならなくて、放り出されたんだろうな。
774マジレスさん:2009/07/18(土) 08:33:55 ID:96vt2kR9
出来るようになっても過去の沢山のミスからレッテルを貼られ、いつも自分が疑われるw
指摘があれば「また自分…!?」といった感じで自分に自信がないからお客・上司へ謝罪。
でも実際は指摘してきた人とお客のミス。
当方の勘違いだったのと段取りの悪さをお客・上司へ謝罪。
この流れの悪さ。やっぱり仕事出来ねぇんだな。
775マジレスさん:2009/07/18(土) 08:50:15 ID:Blf4RAk1
>>774
ありふれた話。
「誰のミスだ?」となった時、
そういう人は、ドギマギ挙動不審だから、
あ〜やっぱり…となってしまう。
端から見ていると、
自分じゃないならハッキリ否定するか、淡々と仕事を進めりゃいいのに、と。
とにかく、死ぬ気で名誉挽回して、
ダメ人間のレッテルを引き剥がしす。
元々マイナス評価だったからちょっと頑張るだけで目立つ。
レッテルなんて、3ヶ月で剥がせる。
そうすれば、自分のメンタルと周りのメンタルが転換して、
いい方に転がり出すよ。
776マジレスさん:2009/07/18(土) 09:17:31 ID:9L4zBL7z
>>773
おれの同僚もそんな感じだよ。
私生活でも、マクドでお金だけ払って商品受け取るの忘れて帰ってきたり、
コンビニに自転車で行って、チャり忘れて歩いて帰ってきてり。
仕事できないとかのレベルじゃない
777マジレスさん:2009/07/18(土) 11:04:37 ID:GgMxoq/x
>>774
やってもいないのに、自分だと思わないこと。
あなただと疑うのは、可能性だけで考えている。
たとえば、一度もミスをしたことがない人がいたら、ミスが発覚しても「まあ、この人じゃないだろうけどね」と思うだろう。

そもそも、ミスが発生するには「だれが」「どうやって」「いつ」「どこで」「なにを」したかが問題になる。
しかも「だれがやったか」というのは、大勢いる人間の1人だけだ。

あなたじゃないのなら、絶対にあなたのせいにならない。
あなたのミスの回数は多いのかもしれないが、全部あなたがやっているわけじゃない。
ミスが多い人は、全部自分のせいにする。他人が、「回数が多いあいつだろう」と勝手に犯人にするからだ、。
周囲の人間にも悪いところがあるんだ。可能性が高いだけなんだから、口で「あいつか?」と話すこと自体がいけない。
「あいつか?」と言う発言は「あいつだ」というのと全く同じ意味だ。
だから、いわれる人だけがウワサ話を嫌がる。

ミスの回数が多い人が候補に上がりやすいだけで、現実に違うなら、あなたじゃないとすぐにわかる。
そうなれば、あっさりとあなたのことは見向きもしなくなる。
わからないから、あなたも候補に入ってしまうだけで、「だれが」やったのか、すぐに絞られてくる。
そうすれば、あなたがやっていないときに鍵って、あなたは見向きもされなくなるだろう。

「実は、○○課の○○さん(あなた以外の名前)だったらしいよ」というセリフが同僚から聞けるわけだ。
778マジレスさん:2009/07/18(土) 11:19:47 ID:GgMxoq/x
>>773
同僚に、仕事のやりかたをもう一度、ゼロから教えてやればいい。
それで、改善されていけばよし。
もし、どうしても改善しない場合、正常な理解ができていないかもしれないよ。
人は、同じ状況で、全員が同じ理解をすると思いがちだ。

解りやすくするために極端に例えようか。
精神障害者には、正常な理解ができないよね?
医者から診断されるくらいの人なら、それでわかる。でもね。
医者に見てもらっていないのに、知恵遅れだとか、そういう人がたまに現実にいるんだ。
これが困る。

どうしてもまるっきり改善されない人は、そもそも、理解方法が私やあなたのような普通の人間とは全く違う。
「おいおい、これくらい解るだろ」ということが、マジで理解できない人がいる。
そういうひとは、ときどき知恵遅れの人だったりするんだ。
私の仕事場にも、似て非なるケースがあるよ。難しいことをあまり理解していないけど、状況を鋭く読む人がいる。
この人は、知識と経験が足りないんだ。

わかる?
人間は、思いがけない能力が低い。「おいおい、これくらい分かれよ」ということが
いつまでたっても解らないのは、理解のために必要な能力がどこか低くて、それは少数派か、あなたが見たことがないだけなんだろう。

こうやって、細かい要素を一つ一つ見ていくと、他人の立場も見えてくる気がするんだ。
779マジレスさん:2009/07/18(土) 11:26:35 ID:0dd1LnLQ
一軒家への飛び込み営業やってるんだが、最近全くやる気が出ない。

インターホンを押すのが怖くなってからヤバい。

現場で下ろされても、向かう先はまず公園。

気持ちを上げようとするが、実際歩き始めると、またインターホンが怖くなる。

この悪循環…orz
780マジレスさん:2009/07/18(土) 11:51:44 ID:Blf4RAk1
>>778
もちろん、何度もやってますよw
「この処理、前も教えましたよね?理解してますか?」
「はあ…聞いたと思いますがあまりよく分からないんで…」
「じゃ、もう一度最初から教えますから、やってみましょう。処理の意味を考えながらね。」
「覚えましたか?分からない部分があったら何でも聞いて下さい。」
「大丈夫です」

また数日後、同じような会話…無限ループ。

加えて対人スキルが全く無いので、
他部門への電話もグダグダで用件が伝えられない。
着信内線電話を取って、同僚への取り次ぎや不在の場合の伝言さえちゃんとメモれない。
「で、誰からの電話ですか?」
「あっ…えっと…あの…」
誰に折り返し電話したらいいか分からないじゃんw
781マジレスさん:2009/07/18(土) 13:30:47 ID:IVq/fLiP
>>779
うわ・・俺の友達も全く一緒の事いうてたわ
契約取ってないから会社に帰れないし、訪問しても門前払い
精神病んでくるて嘆いてたよ
782マジレスさん:2009/07/18(土) 13:44:39 ID:96vt2kR9
>>775
レスありがとう
自分じゃ要領悪くて出来ない事が多いから人がやりたがらない雑用的な事(トイレ掃除や買い出しとか)はちゃんとやるよ。
でも、こんなんじゃプラマイ0にはならないから死ぬ気でミスを減らさないと本当に居場所が無くなりそう。


>>777
レスありがとう。
飲食なんだけど、オーダー取ったのが自分、料理を運んだ人がその指摘してきた人なんだ。
料理を持って行ったけど、お客から「誰も注文してない」って言われて料理が戻って来てしまったという。
で、「○○のオーダーミスだ」と。
だけど後から「さっき持って来てくれたのに気付かなくてごめんなさい」とお客。
客と上司の間を往復で平謝り。
結局自分が1人で謝罪に回ってたから自分のせいになっていて泣きそうになった。
はっきり意見を言わない自分が悪いんだけどね。
愚痴ってスマソ。
783マジレスさん:2009/07/18(土) 13:57:31 ID:96vt2kR9
>>780
自分で仕事のやり方をまとめられない人に"仕事の流れ"って冊子を作った事がある。
あと、電話応対も名前・会社名・用件・誰宛か等を箇条書きにしたカードを作った。
応用力がなくなるって上司に怒られたけど。
784マジレスさん:2009/07/18(土) 14:02:17 ID:Blf4RAk1
>>782
きっといいヤツなんだろな。
周りはきっとあなたに悪感情は持ってないと思うから、挽回は不可能じゃないよ。
目立たないみんなが敬遠する仕事をしてる事は、みんな心の隅っこには留めているさ。
あとは、少しばかり心の強さを持ちなよ。
毅然とした態度はそれだけで信頼度アップする。
後は、月並みだけど集中力。
ミスを極力減らして周りの意識を1ミリづつ改善していく。
785マジレスさん:2009/07/18(土) 18:15:26 ID:itM9c65v
>>782
あきらかにお前のせいだろ!
客に注文を受けたお前がはっきりしてないから、
客とオーナーの両方に迷惑かけているんだろうが。
786マジレスさん:2009/07/22(水) 13:34:21 ID:yGbUemet
>>778


> こうやって、細かい要素を一つ一つ見ていくと、他人の立場も見えてくる気がするんだ。
何この上から目線www
ここで愚痴たれてるよーなヤツらと働いてる、まともな方の人間は、皆何回もそーゆー状態クリアしてきてるつーの。
何回も教え直して、教え方も変えて、捉え方も考えてやってるんだよ。
当たり前だろ。それが仕事。
それでダメなヤツばっかだから、このスレあんだよ!
何その「自分は解ってるよ、ダメな諸君」的目線。
普通の社会人は普通にやってんだよ
馬鹿じゃねー?偽聖人君子がwww
787マジレスさん:2009/07/22(水) 15:06:08 ID:5FEqYIoL
>>778
お前は知らないかもしれないが
世の中信じられないようなバカっぷりの人間が存在するんだ
出会ってないお前は幸せ者だよ
788マジレスさん:2009/07/23(木) 03:47:22 ID:+j0kNG3d
あげ
789マジレスさん:2009/07/23(木) 05:27:46 ID:gXV98TtF
向いてないんだよ
人間にはむき不向きがあるの
警備員とか掃除やとか道路工事とか
出来そうなことはあるでしょ
790マジレスさん:2009/07/23(木) 05:37:08 ID:s0ZW7uXC
なんにでも完璧に出来ると思ったら大間違いだ。完璧に出来る
人間など折らぬ。自分が確実に出来ることを着実にやっていく。これが基本。
791マジレスさん:2009/07/23(木) 05:54:55 ID:H4o7CReq
もう消えて楽になりたい
792マジレスさん:2009/07/23(木) 09:12:29 ID:GqMAdJLi
「信じられないバカ」の数を減らそう。
793マジレスさん:2009/07/23(木) 14:55:05 ID:SVxLNNJh
上司が変わったら即クビのレベルですねw
その前に自主的にwww
794マジレスさん:2009/07/23(木) 18:24:59 ID:hCI7beOy
仕事は手抜きしてやるものだ。ここぞという時に必死になればいい。
でもここぞなんて1日に15分ぐらいしか無いがな。ハッハッハ いや失礼。
795マジレスさん:2009/07/23(木) 19:31:37 ID:AkQqrvq6
a
796マジレスさん:2009/07/25(土) 22:46:09 ID:YuROPqyY
今日ミスして数百万の物ぶっ壊したw
壊したのバレたらクビですよwいや、弁償かもw
797マジレスさん:2009/07/25(土) 23:03:18 ID:6bsWiV9X
アスペだから仕方ないw
798マジレスさん:2009/07/26(日) 00:40:50 ID:+OrCHbf2
今日の売り上げが良いと明日絶対悪いことが必ずといって良いほど起きる
はぁ・・・
799manga:2009/07/26(日) 19:40:29 ID:+BD1zc6n
学生時代に友達とのコミュニケーションが下手で体育や数学がボロボロで
実習の時は、めちゃくちゃでした。
会社では、職場の仲間とのコミュニケーションが下手で仕事中にミスってしまった。
どうして、私ばっかり辛い思いをさせなくちゃいけないのかわかりません。
勘違いが結構多いのです。
800マジレスさん:2009/07/26(日) 19:43:26 ID:ow9Xb14p
貴方を信頼しているから皆仕事を押し付けるのですよ。
まぁ優しさに付け込まれてる訳だね。
801マジレスさん:2009/07/27(月) 17:41:25 ID:QaIKZudp
真剣に自分は何か障害を持ってるのではないかと思う時がある
802マジレスさん:2009/07/27(月) 19:30:12 ID:OMjeUPVA
>>801
煽りとかではなく、障害に気がつかず、人知れず悩んでる人は多い。
治る事はないかもしれないけど、上手に付き合って行くことは可能だと思う。
803マジレスさん:2009/07/27(月) 20:18:13 ID:70/Ll+Gp
アスペはなおらないんですか?
804マジレスさん:2009/08/03(月) 22:49:08 ID:iSrB1K3e
スレチになるが治らない
病気じゃないから
ただ軽減は出来る
805マジレスさん:2009/08/06(木) 00:06:40 ID:z9nnDgX6
時々自分でも「何でそんなところを!?」というミスをする。
それが判断ミスだったり、タイプミスだったり、書き間違えだったり。

最近その周期がまた回ってきた。
皆ごめん。自分で自分に失望してます。
806マジレスさん:2009/08/06(木) 01:47:05 ID:LnWgrXsH
>>796
もし車の保険とかあったら、弁償の分は助かる可能性がある
あいおい保険とかは保険料高い代わりに、変な所までの保証がしっかりしてる

ってそれどころじゃないなwイキロ!
807マジレスさん:2009/08/06(木) 07:39:02 ID:Lsw6j5qe
>>805
わかる!周期があるんだよね
普通にできる時期と、ひたすらミスを連発する周期が…

月のボイドとか色々調べてみたけど
結局よくわからないよ
808マジレスさん:2009/08/07(金) 11:11:09 ID:o8Iv34Dq
バイトでもう半年以上働いているのに、失敗ばかりで嫌だ。
コミュ力ないから全然友達いないし、頑張ってるつもりだけど失敗するたびみんなからpgrされてるのがわかる‥。

どうせ今月辞めてしまうし、今日寝坊してしまったから「具合悪くて。」と電話してさぼってしまった‥。
また明日もバイトあるのにもう行きたくない‥‥でもこんな事してる自分が一番嫌だよ‥本当に死んじゃいたい。
809マジレスさん:2009/08/07(金) 12:31:27 ID:F8RlTAsz
>>808
たかがバイト
いつどんな理由でやめたって良いんだよ

そこが駄目でも他に合うところがあるはず
あなたの立ち位置、居場所は、そこだけじゃない
今の状況が全てに思いがちだけど、もっと視界を広げてごらん
810マジレスさん:2009/08/07(金) 17:22:36 ID:kucIXJ5c
仕事ではないけど、実習で。

頑張っても空回り、自分自身ギグシャクして上手く立ち回れない。

裏目に出ること多いし…

気持ちはいつもブルー
811マジレスさん:2009/08/10(月) 05:25:43 ID:jRo6J2K1
バイト2年以上たったけど、ミスしまくって教えてもらったとこなのに‥後輩の方がしっかりしてて、なんか申し訳ない。
メモしたノートを清書5冊になった‥でもミスしてしまう。

2年の間、辞めようと思ったこともある。でも先輩が頑張って残るように言ってくれた。
だから尚更ミスしないように頑張ろうと思った。
でも、ミスしまくってて‥
私ってなんでこうなんだろう‥やっぱり、どっかおかしいのかもしれない‥。

昨日もやってしまって、良くしてくれてる先輩に私が他社員の信頼を無くさないように、これからは厳しくしますって言われてしまった。
有難い。でも、凄いく胸が痛いの‥この時間でも胸のバクバクが止まらない。逃げ出したくなる(泣)だけど‥だけど‥
812マジレスさん:2009/08/11(火) 12:06:32 ID:w6mj8W0A
一昨年から去年まで販売員の正社員で働いていた。
今はその会社を退職して、違う会社のバイトで働いてる。勿論同じ販売員。

すっごい暇で楽と聞いてたファッションビルで働き始めたはいいんだけど。
接客に対して超シビア。

売上悪くて大変なのは分かるけど、フロアでずっと自分を見るのはやめて欲しい。
言われなくても接客はするから。

今日もこれからバイト。しかも今日は人数多いから多分ずっと店頭。

怖いがやるしかない。

俺も頑張るからおまえらも頑張れ。
813マジレスさん:2009/08/11(火) 12:28:58 ID:/VQkQ026
人に見られるとすごいプレッシャー感じて
余計ミスしやるくなるよな〜?
もっと図太い心臓がほしい
814マジレスさん:2009/08/13(木) 23:34:34 ID:3O9JHN63
アスペADHDには、何を言っても無駄です(笑)
815マジレスさん:2009/08/14(金) 02:19:56 ID:uVXMXGty
俺もバイト頑張ってやっても覚えが悪いしミスばっかでクビにされた
何かもうやる気が出ない
816マジレスさん:2009/08/14(金) 19:46:09 ID:hV96kGGL
似たような間違いで\(^O^)/
上司に申し訳ない
先週大やらかし注意され、その後すぐ似たやらかしして、今日またやらかし
泣きたい
817マジレスさん:2009/08/15(土) 07:07:25 ID:h71lZrHJ
今日行けば、明日は休みだ。
もう過去の事で…悩まなくて済む
後悔しない、ただつきすすむだけ…
818マジレスさん:2009/08/15(土) 13:36:33 ID:KHLJ7N2R
スタンド使ってオノレの心臓を高速でマッサージ!!!

オーラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!!!!

どうだ!!図太い心臓になっただろ!!!

ズッチョーン!!!!
キュイイーーン!!!!
to be contenewd...
819マジレスさん:2009/08/15(土) 14:55:54 ID:6d5XadEM
ボーッとしないようにしたらミスが減った
820マジレスさん:2009/08/15(土) 17:56:30 ID:D4lRlT+0
頭が働かない。ミスしない日がない。何が起きても全部自分のせいにされる。
821マジレスさん:2009/08/15(土) 21:17:12 ID:ik99x/RY
アルバイト先の試写室で、2時間前にお客様が使用した27号室の部屋を掃除しようと開けたら、半裸で寝転ぶ
お客様がいて驚いた!幸いナニしてなくて良かった。確認したら、つい先ほど来店した21号室のお客様が間違えて今から掃除しようとして開けていた27号室
と部屋間違いしていたみたい! 俺のミスでないけど! こんなハプニングが起こるから心臓に悪いよ!
822マジレスさん:2009/08/16(日) 00:48:27 ID:RfzIEfIa
俺も毎週のようにミスするけど、周りの奴らがミスしないのは簡単なことを一つ覚えると他の仕事は一切覚えようとせずにその持ち場にしがみついているから。会社は様々だから一概には言えないがなんで奴らは自殺しないのだろうか
823マジレスさん:2009/08/16(日) 17:51:13 ID:v1nP1r+f
2ちゃんなんだから客に様つけるなよ
824マジレスさん:2009/08/16(日) 18:21:38 ID:wV7qTBjv
仕事場で聞きながらメモして、帰宅するとそのメモを小さなノートにカテゴリー分けして書き写している。
ただ、覚えることがあまりに多く、メモも増えてくばかり・・・
1冊目がめちゃくちゃになり、もう1冊購入。けど、なんか見返すとわかりにくい。
どうすればわかりやすいノートが作れるのだろう。
825マジレスさん:2009/08/16(日) 20:04:15 ID:x+ms6ziK
>>824
同じく
四冊仕事ノートあるけどメモが取り切れてなかったりで内容わからなくなって、先輩に「前教えたよね?」って毎回言われる
でも824と違ってノート書きなおしをする気起きない\(^O^)/
824は偉いね

仕事で失敗が多すぎて支店長には「〇〇さん(←私)はいつもやらかすことがおかしいんだよな」って言われる…

仕事することでかえって周りの足ひっぱってる
社会不適合でアスペな人間が仕事なんて無理だよね…
無気力と対人もぶり返してきたし、家での居場所もない
死にたいのに何のために仕事してるんだろう
826マジレスさん:2009/08/16(日) 22:11:45 ID:raroeKz0
うわあこんなスレあったんだ
もうミスしまくりでまわりに申し訳ない。
辞めたいけど辞めれない
827マジレスさん:2009/08/17(月) 01:05:13 ID:BG6Fa8lF
あぁ…明日がずっと日曜だったら
828マジレスさん:2009/08/17(月) 01:09:36 ID:+qgZ32nR
休み終わっちゃったね‥明日からまた頑張らないと‥

あ〜いやいやいや
829マジレスさん:2009/08/17(月) 08:03:00 ID:DFMzypqK
早くしようじゃなくて
確実にしよう
と心がければいい
頭良くないとだめね
一回の行動を100%正確にすれば
一日の仕事も100%間違いないよ
830マジレスさん:2009/08/17(月) 17:59:34 ID:4dx2+1wE
私はつめが甘くて
ミスる
口だけ達者
そんなに難しい事を求められていないのに…
831マジレスさん:2009/08/17(月) 20:56:09 ID:Af6UcmjW
ミスなおらない。気をつけてもなおらない どうしたらいいんだ?
アスペ診断はどこでできますか?
832マジレスさん:2009/08/17(月) 23:57:12 ID:ehNnFYcM
やっちゃった…。
普段からミスが多くて指導されたばっかりなのに。
今日のミスは本当にとりかえしがつかない。
一生懸命やってるつもりなのにどうしていつもこうなんだ…。
833マジレスさん:2009/08/18(火) 22:15:47 ID:z6RuUiBN
834マジレスさん:2009/08/20(木) 00:54:54 ID:9wSMmM8f
難しく無い仕事なのにミスばかりでもう仕事やめたい
周りは優しくいいよって言ってくれるけど、絶対嫌がられてるの分かる
みんなどうしてあんなに優秀なのだろう
835マジレスさん:2009/08/20(木) 10:01:38 ID:/Pljzc0y
>>834
みんな優秀×
際立ってお前自身が無能が○
836マジレスさん:2009/08/21(金) 02:47:02 ID:o2MdQsre
最近また調子が悪くなってきたお
837マジレスさん:2009/08/22(土) 00:20:08 ID:kauqWh2r
俺こんなスレを建ててたのか
838マジレスさん:2009/08/22(土) 07:56:07 ID:JVe8nRWq
失敗はしかたない。わき目も振らずがんばってきたんだから。少し休んで、また一から
ガンバレばいいさ。だいいち、入金もされてないしね。いずれ長くないだろうしね。
女装子のケツマンコ犯したけれど、たまにはそういうのもいいだろう。
自信をもって。みんなミスしてんだろう。お前だって。


839マジレスさん:2009/08/22(土) 08:40:25 ID:SJkKiWHI
会社がなくなればいいのに
840マジレスさん:2009/08/31(月) 00:36:22 ID:YS4Oln1a
もうかれこれ3ヶ月以上
連絡ノートに判、押してないわけだが

さすがに何か言われそうなので
明日はコッソリ持ち出して
まとめて読んで押しとかないと
841マジレスさん:2009/09/02(水) 21:18:55 ID:zd0Zkb2U
弁当頼み忘れてるのに気付かず、
他の人の弁当食っちまった
まぁばれてないからいいか
うまかったし
842マジレスさん:2009/09/03(木) 12:22:19 ID:lgnfh+mE
うまけりゃいいだろ
843マジレスさん:2009/09/03(木) 13:05:36 ID:YnJ+A8Fo
ゆっくりでもいいから1つ1つ覚えていけばいいじゃん
ミスが多かったとしても同じ間違いをせずにやっていけばいい
ミスが多いことは決して悪いことではない
何故ならミスの数だけそのミスのフォローの仕方を覚えるでしょう?ある意味ミスの少ない人間よりも経験値は上がるんだよ。

そして、自分が完全に覚えた時に新人さんが入ってくる、自分の経験を新人さんに優しく伝えていけばそれでOK

問題は・・ミス多発しても寛大な先輩・上司にめぐり合えるか否かなんだろうけどな。
844マジレスさん:2009/09/03(木) 13:13:10 ID:h88F5t9e
必死であせってやるからミスするんじゃない?

冷静になって落ち着いてやればいいとおもうよ。

845マジレスさん:2009/09/03(木) 13:13:33 ID:biNdWOjO
>>841
だめ。弁当なくなっているのにすぐ気が付くから。
846マジレスさん:2009/09/03(木) 17:33:47 ID:rCrtDMoQ
またミスした…
しかもそれを隠そうと必死になる自分が嫌だ。
最低だわたしは
847マジレスさん:2009/09/03(木) 18:57:58 ID:1QdCyYop
そこで完結したら成長はない
あるもんだと思って次は失敗しないよう頑張ろう
848マジレスさん:2009/09/03(木) 19:41:55 ID:uz+zf45K
ミスしても堂々と報告したら意外と怒られないぞ
頻繁にミスしてたら、この作戦は通用しないのか?
849マジレスさん:2009/09/03(木) 20:44:11 ID:m9egRgDK
今の部署に配属されて1年経ちました
私は本当に仕事覚えが悪くてミス連発、呆れられてました。
でも、最近は少し出来るようになって今日なんてめっちゃ絶好調!と思ってたけど、他の仲間二人が私のいない間に文句言ってたみたい

私が入っていくとなんか嫌な雰囲気になっちゃったわ
850マジレスさん:2009/09/03(木) 22:06:27 ID:yoIH3duI
仕事できようが、できまいが、会社ではみんな文句の言い合い。
みんな自分が一番しんどい思いしてるって思ってるから
楽に見える人の文句を言う。
そんなのいちいち気にしてたら鬱になっちまうぞ
851マジレスさん:2009/09/03(木) 23:10:04 ID:4h9q4zF9
もう鬱状態に…
852マジレスさん:2009/09/03(木) 23:25:03 ID:pLE8rl6F
前までずっとテレマやってて、電話かけるのにうんざりして、軽い気持でパソコンパーツショップ店員に転職したら驚くほどミスが連発しだした。
前職では申込書の不備とか、商材の説明不足でクレームとか周囲でよく起こるミスなんて自分じゃほとんどしなかったのに・・・
お店で取り扱っている商品が専門的だから、どうしても知識が無いと接客にならないんだけど、
なにに使うかも自分じゃまだ分からない商品の中でお客からのアップアップしてしまいそうな問い合わせに恐怖しながら、
店頭に立っていると、接客に関係ない単純作業まで、まるでこなせなくなってしまった。
人間って環境によってここまで違うんだなって実感しました。
クレカ決済の金額間違え、レジ金間違え、ポップすらまともにまっすぐ切れない、間違ったものをうる、、、、
等々、一時間に一度は引き起こしてしまう。ここだけが居場所じゃないって気持はあるので、
後一ヶ月やって、改善されなければ辞めようと思います。

バイトでそんなに悩むものじゃないですよね。
853マジレスさん:2009/09/04(金) 00:05:30 ID:LUPTrbRN
改善策が「注意します」「確認します」とか言う奴はカス

具体的な行動示せよ出来損ないが
854マジレスさん:2009/09/04(金) 01:24:25 ID:I9/YJ6aU
お山の大将だね。
855マジレスさん:2009/09/04(金) 08:40:01 ID:jcmKCWQ+
良く字が下手でコンプレックスとか言うバカがいる。
でもイイ大人の話として通用する言い訳じゃない。
例えば○を書いてみろと命令されればそれが△になってしまわない程度の
楕円にはなるもの。同様にゆっくり人の綺麗な文字を真似して書けばそれなりに
読んでもらえる文字にはなる。ところがそんな基本も無視して我流で早く書き殴る。

仕事のミスなんかも同じこと。勝手、適当、散漫、いい加減に実行した結果
起こるべくして起こしてる必然現象。まずゆっくり人真似してみろと言いたい。

仕事ちゃんと出来る人は形こそいろいろあるがそういう単純なとこをクリアしてきている
856マジレスさん:2009/09/04(金) 11:21:12 ID:pedXCUmJ
自分は今仕事を教える側ですが新しく入って来た人への教え方に悩んでいます。彼は失礼ながら学習障害?と思える程覚えが悪いのです。通常の大人なら常識であるはずの事すら事細かに説明しなければ分からない、しかし仕事である限りキツく言わなければならない時もあります。
857マジレスさん:2009/09/04(金) 11:27:39 ID:pedXCUmJ
すいません続きです。
でもキツく言うと「○○さんは僕の事を嫌いだからキツく注意するんですよね?」と言います。どうしたらいいか悩んでしまいます。もちろん彼を傷つけたくはありません。でも仕事だから注意をしなくてはならない時があります。どなたかアドバイス下さいませんか?
858マジレスさん:2009/09/04(金) 11:54:06 ID:2m2EU23K
毎日、業務レポートを書かせたら?
その日の気づいた点、反省点を書かせる。
単なる感想文にならないように。
「ミスが続く間は業務レポートを提出してもらうよ。
私にとってもこれはペナルティだから。」
とちゃんと説明して。

そして、お互いの意識のズレを修正していく。
859マジレスさん:2009/09/04(金) 16:32:52 ID:/Nw2b1L4
それができれば苦労しないさ
860マジレスさん:2009/09/04(金) 16:54:48 ID:+ZQUZQPj
皆さんよくお考えで
861マジレスさん:2009/09/04(金) 19:23:47 ID:S8vNtrrV
最初からダメな雰囲気を出す奴は
いつまでたっても仕事はできない
そんな奴にかまってるだけ無駄だぞ
862マジレスさん:2009/09/04(金) 21:52:36 ID:JeL/WwVT
>>857
あったことを逐一上司に相談して上司も巻き込めばいいよ
物覚え悪くてやる気ない新人を任された時俺はそれで乗り切った
直接上司からそいつに言ってくれなくても
「あーそりゃ甘ったれてるダメな奴だな」って上司が分かってくれて、それだけで気分的に全然違った
863マジレスさん:2009/09/04(金) 23:12:47 ID:pedXCUmJ
856、857です。携帯からで読みづらくてすみません。アドバイスありがとうございます。今日も彼は「○○さんは僕の事嫌いなんですかね?」「△△さんは仕事出来るんですか?」等余計な事ばかりを言っていました。
864マジレスさん:2009/09/04(金) 23:18:44 ID:pedXCUmJ
続きです。なのでつい「他の人の事をどうこう言う前にきちんと仕事が出来る様になりなさい。」と言ってしまいました。彼はまだ仮採用(研修中)なのですが本採用は、やはり難しいようです。こう言った人は他社で働いても同じ事を繰り返すのでしょうか。
865マジレスさん:2009/09/05(土) 01:46:32 ID:fIpAa/+L
>>864
同じ様子の女性がいます。
台詞など全くそのままで驚きました。
既に、後入社の後輩達に先超されてます。
未だ基本業務すらキチンと熟せません。
悔しがったり変にプライドは高い割に、
自分を省みようとしない。
又は省みるポイントが、180度ズレている。
それに周りが気付いて指摘しても、
それを素直に受け入れない。再びズレた解釈に変換しているので、
やはり同じミスを、延々と繰り返しています。
基本業務からいつまでもそんな感じなので
その先の仕事を教えられず、結果後輩が皆、彼女を追い抜く形になっています。
言い訳と開き直りだけは、達者です。
何度も同じミスを繰り返し、上司に怒られる自分の状態を
「いつも私だけ怒られる」「ヒイキされている」「今日は機嫌が悪い」で、
片付けてしまいます。
もう今では、会社の誰からも諦められ、相手にされなくなってますよ。
866マジレスさん:2009/09/05(土) 11:53:59 ID:lt5izHB4
↑864です。同じ様な人が居るんですね。どうやらその彼は私の上司に「皆が仕事を教えてくれないから僕は仕事が出来ない」と言ったみたいです。もう溜め息ですよ〜。いい加減にして欲しい…。
867マジレスさん:2009/09/05(土) 12:38:10 ID:INUQMKFQ
自分、新しいとこ(接客+事務)に入って一か月たつが直す→新しいミス発覚
接客忙しくて事務仕事一つ忘れる→次の日も同じとこがやばいの繰り返し。メモして流れ書いてあっても接客が忙しいと見落とす
普通に完璧にやれるようになりたい

868マジレスさん:2009/09/05(土) 23:58:31 ID:vIL+MAC8
学習障害に何を言っても無駄
869マジレスさん:2009/09/06(日) 00:09:12 ID:l8ikIzV4
そういう人に怒鳴りは余計失敗を招くよ。
純粋だから、やさしく賢く教えてあげないと。
失敗させないのもその教育者の腕。
870マジレスさん:2009/09/06(日) 00:37:25 ID:x6G/FMLz
上司に「あんたは何でそうなの!?もう仕事しないで!」と怒られ

つい泣いてしまって必死に謝ったけど明日から気まずい…


私が泣いてしまったからだけど
もういいから、とその後は普通に接してくれた。

でももう一回ちゃんと謝るべきだよね…

ミスして叱られて泣いて

それで気まずいから辞めたいなんて絶対に言えないけどほんと逃げ出したいよ…
871マジレスさん:2009/09/06(日) 01:14:41 ID:5mPSh8l1
同じシチュでギンギンに勃起した俺よかマシ
872マジレスさん:2009/09/06(日) 02:35:50 ID:mgKvEY/h
ミスして叱られて泣いて!私もそんな時代がありました。

誤るって何を誤るのでしょうか!?
泣いてしまったことを謝るのでしたらそれはやめといたほうが良いと思います。
それと謝りすぎはウザいと思われ逆効果になる可能性も。
873マジレスさん:2009/09/06(日) 08:47:54 ID:XcMCIVND
>>870
もう謝らない方が良いよ、うざいと思われる。(自分もそうでした)

泣いて仕事に行くのが気まづいだろうけど、仕事が早くできるようになって認めてもらった方がいい。

後、自分はできない、ダメ人間とか思わないで他の人とは同じスピードでできないけど、必ず追い付けるはず!と思って前向きに。
874マジレスさん:2009/09/06(日) 09:06:59 ID:X2VmAJhl
大人が泣いちゃダメっていうのは、置いておいた方がいい
泣くのが恥ずかしいのは、泣いたら信用がもらえないから、馬鹿にされるから
でも投げ出しよりは恥ずかしくないし、信用もある
他人に迷惑をかけるなら、どっちが重いのかよく考えて
泣くほど真剣に考えられる君なら分かるはずだ

と何時もは気弱な先生に数時間諭され、泣きながら卒業して就職した
未だに泣きまくるけれど、一応社会人です
恥じかきながら、軽い迷惑をかけあいながら、お互い頑張ろう
875マジレスさん:2009/09/06(日) 09:46:17 ID:x6G/FMLz
870です。

携帯からすいません;

同じ過ちを繰り返さないように、これからは信用を取り戻す気持ちで精一杯頑張ってみます。

きっとまた迷惑かけたり、呆れられてしまう事もあると思うけど

自分なりに誠意を見せていきたいと思います。

レスありがとうございました。
876マジレスさん:2009/09/06(日) 11:08:48 ID:/HWz2IVo
>>870
おまえお荷物決定だな
仕事で泣く奴なんか用無し
さっさとヤメロ
それが会社の為だしお前の為だ
877マジレスさん:2009/09/06(日) 11:42:32 ID:pR+a6MxB
泣いてたら相手は何も言えなくなる
できるだけ我慢

でも疲れたら泣く事もあるさ
878マジレスさん:2009/09/06(日) 12:03:35 ID:ZEJKFtVL
>>870
そんな何回も謝れなくていいよ、うざいんだよ。
879マジレスさん:2009/09/06(日) 18:00:48 ID:H6cr52V3
業種が変わったら毎日怒られっぱなし。
釣り銭間違え、クレジット間違え。商品説明も下手だし迷惑掛けてばかり。
研修が無かったのとスタッフが少なくてあまりほかの人の接客の仕方とか見て覚えられない環境で。
ミスして散々怒られて覚える感じ。
いつもびくびくしながらやってるよ。
思い切って辞めようとしたら色々突っ込まれて辞めるの失敗。
私だけやることがいっぱいでなかなか次も探せない。
体調悪いけど辞める原因にもならない。
優秀でキレイな若い人はこの時給じゃ来ないんだとさ。
880マジレスさん:2009/09/06(日) 20:55:13 ID:WmUhI3nM
とにかく上司の言うことを
素直に聞くこと

仕事でミスしといて言うことを聞けない奴は
マジでゴミ

でもとかすぐ言っちゃう奴とか
前は何々と言いましたよねとか言う奴は
すぐ捨てられる

881マジレスさん:2009/09/06(日) 21:28:41 ID:zUISqbyJ
そんな殊勝な態度でやっていけるか
何言っても平気なだめなやつとしてサンドバッグになるだけだよ
うつ病であぼ〜んするのが落ち
自分のミスでも取り繕わなきゃだめだよ
それがたとえ嘘でもな
ミスの量なんて誰も大して変わらない
取り繕うのが上手いか下手か
正しいと正しくないとか関係ない
自分の得だけ考えて仕事しろ
882マジレスさん:2009/09/06(日) 22:17:51 ID:K+2Nqghu
教育係だけど、本当に覚えの悪い男性がひとりいる。
覚えが悪いというか、人の言うことを聞かない。
同期の女子の半分しか仕事覚えていないって恥ずかしくないんだろうか。
やたらプライドが高く、他人のいうことを聞きたくない様子。
注意されるとでも、とかこっちの方がいいと思ったんです、とか開き直る。
ミスが多いので、逐一チェックを入れているんだけど、
あまりにもチェックする必要のあるミスが多いので、私のチェック漏れも出てくる。
すると、鬼の首を取ったかのように私のミスを嬉しくて堪らないように指摘。
でもそのミスは元々はあなたのですよ、と。

で、教育係の教え方がよくないとか言い出した。
彼以外の新人は全員もう実務レベルになっているので、教え方では決してない。
上司も同意見で、彼は下手すると首になる。
なのに、周囲が悪い、教える側が悪いと思いこんでいる。
そんな態度じゃ、到底親身になりたくないので、段々放置になってきた。

883マジレスさん:2009/09/06(日) 22:25:33 ID:Q68UPft3
>>882
上司もおまえの教え方が悪くないってわかってるならほっときゃイイじゃん
そいつは改善の余地なしなんだから早いところクビになった方がいいだろ
884マジレスさん:2009/09/06(日) 22:44:07 ID:AvvwSNyK
自分のミスが分かったとき
一瞬で頭真っ白になって穴にでも落ちていくような
ショック感を一度味わったらミスが怖くなった
885マジレスさん:2009/09/07(月) 00:15:26 ID:pl14qoOP
短パン
886マジレスさん:2009/09/07(月) 00:19:53 ID:pl14qoOP
ダメな奴って指導しても必ず「でも…」「でも…」と言い訳をする。人の話をきちんと聞けない。メモらないから同じミスを繰り返す。本当に疲れる。
887マジレスさん:2009/09/07(月) 00:29:31 ID:Kae5EsP+
>>867 私が書いたのかと思った。事務作業と接客、一人で全て任されている。
たとえ事務をきちんとこなせたとしても、お客さんには印象良くないだろう。他のことに集中しているわけだから。
かといって接客だけしていると、仕事滞る一方で・・
PC画面見ながらも、お客さんがくると反応してスマイル・・・高齢者だとそれなりの対応が必要。
ま、疲れるよ。(涙)
888マジレスさん:2009/09/07(月) 00:49:15 ID:+oFULlmv
>>886
禿同。
本当にダメな奴、いつまでも出来ない奴は
これ必ず共通するね、人の話を聞かないのと言い訳多いの。
はたまた自分のミスを、他人のせいにしてみたり。
他のレス見ても。
まぁ最終、完全に職場で浮くか、切られるかのオチだ。
889マジレスさん:2009/09/07(月) 19:43:15 ID:Kae5EsP+
始末書提出した先から新たなミス指摘された。しかもドデカいミス。
人格否定された。

仕方ないか。
辞めなきゃならんと思う。
890マジレスさん:2009/09/07(月) 20:00:04 ID:9Zl5iZ/a
>>889
連発はマズイな
信用取り戻すの大変だぞ
いや…もう無理かもしれんぞ
ミスするにしてもうまい事、間あけなきゃ
891889:2009/09/07(月) 20:10:45 ID:Kae5EsP+
>>890
パワハラ暴君上司により皆どんどん辞めてく会社だけど、私の場合はミスの多さで首になりそう
892マジレスさん:2009/09/07(月) 20:20:31 ID:9Zl5iZ/a
>>891
そんな上司に下だからビクビクして余計ミスするんじゃない?
別にいいじゃん、そんな会社クビになったって
まぁクビより自主退職を勧めるけどね
893889:2009/09/07(月) 20:26:47 ID:Kae5EsP+
>>892 そうですね・・・ これでもかっていう量で尚かつパワハラですから。辞めること考えてます。みんな辞めるようだし。
894マジレスさん:2009/09/07(月) 21:16:04 ID:pl14qoOP
短パン
895マジレスさん:2009/09/07(月) 23:02:53 ID:UA2e6KAX
>>882
セクハラ良くない。
「同期の女子の半分しか」な事言っていると、そのうち返ってくるぞ。

>>889
パワハラに負けちゃだめだ。
内容証明で労基署と会社の社長に直談判を送ってやれ。
896マジレスさん:2009/09/07(月) 23:55:07 ID:Kae5EsP+
test
897マジレスさん:2009/09/08(火) 03:54:17 ID:EYN4yNrD
Y
898マジレスさん:2009/09/08(火) 13:08:55 ID:zrCAwo/m
新婚だけど仕事辞めました。妻が今は働いてます。
12月に挙式だからそれまでに頑張って就活します!
パワハラとイビリが耐えられませんでした、権限ないのに毎日クビだクビだと煽られて・・・・
先月30歳になりました、まだまだこれからだ!って気持ちでやるしかないよね

親戚、友達の目が痛いけど。同じような境遇の方は居ますか?
899マジレスさん:2009/09/11(金) 00:01:39 ID:pqgfnjZg
弟子「先生、職場でも処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」

弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」

弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

弟子「では30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」
孔子「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」

弟子「多くは朽ち果て、場合によってはうち捨てられます」
孔子「そのような砦を攻める者はいないということだ」
900マジレスさん:2009/09/11(金) 03:36:30 ID:LJl5dXvL
大きなミスをしました。もう死にたい。
901マジレスさん:2009/09/11(金) 21:23:35 ID:cVlE+rM2
>>899
目から鱗w
902マジレスさん:2009/09/13(日) 01:23:23 ID:SyDRDzoK
内定決まった、が、ブラック企業で検索したら名前があがっていた…
ちなみに営業です。
現在29歳今まで機械系の職種で修理とかやっていた、営業経験なし。
不安だがやるしかない、

まぁいくらブラック企業といえども工具は飛んでこないだろうし、先輩にキレられてキックされることはないだろう。

先輩が耐えきれずに辞めると言い帰ろうとしたら上司が追いかけて行き、倉庫でボコボコにしてそれを俺が止めると言うこともないだろう、

あらためて酷い会社にいたもんだと思う、鍛えられたけどね!あれに耐えたんだからなんでも出来ると思う俺がいる。

とりあえずスーツ買わなきゃいけないんだが金が…


みんな!頑張ろうぜ!

長文スマソ
903マジレスさん:2009/09/13(日) 03:51:01 ID:v3Z8Gv7t
まあ嫌なら辞めればいいだろう。
バイトよりは儲かる仕事をしていたと割り切るんだ。
904マジレスさん:2009/09/13(日) 20:05:22 ID:GJsd+a5x
仕事(作業)が速ければ有能だと勘違いしている馬鹿。
速ければ良いってもんじゃないだろ。
こういう人間に限って熟考する習慣が無いので考え方が浅い。
会話すればすぐに分かる。
手先などの器用さによって仕事(作業)が速いだけで有能だと勘違いする馬鹿。
物事を深く考える事が出来ない。

お前らの職場にも居ないか?
905マジレスさん:2009/09/13(日) 20:38:33 ID:gOGTNQHc
早いのいいことやん
言い訳にしかきこえないんだけどw
906マジレスさん:2009/09/13(日) 21:22:24 ID:FQgp0U9Z
>>904
で、どんな風に深く考えられるんだよ。
不器用で無能なお前にw
深く考える能力があれば、不器用もカバー出来るだろw
907マジレスさん:2009/09/13(日) 21:30:47 ID:RTsZhbJI
仕事が早いって、仕事が出来る人の特長のひとつだと思うけど…。
つまり頭の回転が早いから要領良く早く仕事が出来るってこと。
908マジレスさん:2009/09/13(日) 22:01:22 ID:ZRDMJX2i
器用貧乏って良い言葉があったな
初めはガンガン仕事できるけどある程度の段階で
どんづまるっていう。

みんな!ガンガレ
909マジレスさん:2009/09/13(日) 22:15:53 ID:rp1U2Jcl
動作だけが早いってのと仕事全体が早いってのは違うでしょ

もちろん後者は仕事のできる人だよね。
910マジレスさん:2009/09/13(日) 23:03:15 ID:GJsd+a5x
>>907
アインシュタインは頭の回転が遅くてノロマって馬鹿にされてたけどな。
実際は馬鹿にしている奴より頭が良かったわけだ。
実務能力が速い=頭良いって物凄く浅い考え方だぞ。
911マジレスさん:2009/09/14(月) 00:32:09 ID:tBEgEyHo
みーライオン
912マジレスさん:2009/09/14(月) 00:56:14 ID:vLtsvIau
この人、この二つ(コピペ?)↓↓
今、そこらじゅうに貼りまくってるみたいだけど
>>904>>910


何だか・・・自己紹介乙です。
出来る人を卑下し、出来ない自分を正当化した所で
そこには何の価値も未来もないのに。
まるでイソップ童話の酸っぱい葡萄の話や
友人・知人の自慢話ばかりしてる人みたいで、滑稽。
良い所も悪い所も他人じゃなく、自分を見ないとね。
913マジレスさん:2009/09/14(月) 03:09:54 ID:YH2Pd5Cp
オッスおらADD
914マジレスさん:2009/09/14(月) 03:58:58 ID:i1gSSZRp
もう会社辞める
915マジレスさん:2009/09/14(月) 05:39:35 ID:EXoz8gwx
自分がここまで仕事が出来ないと思ってなかった。
仕事が出来ず、転職を繰り返してる。
なにかの障害かと思ってMRIとったり発達障害の検査もしたけど、
まったく異常なしとのこと。

でも、明らかにおかしい。
とくに事務の仕事は、頭パニックになるし、人の顔や話が覚えられず
仕事の説明を受けても右から左に抜けてく。
真剣にきいてメモとりまくってもだめ。
頭の中に入らないのですべてメモに残すけど、その量が多すぎて
何をどこに書いたか分からない。

元々記憶力は悪いけど、勉強は自分のペースで何度も何度も復習して
成績は良かった。
仕事では、その復習というのが出来ずゆっくりノートをとることも
出来ない。インプット即アウトプットというのが、致命的に出来ない。
たぶん、短期記憶が異常に弱いという気がする。

これからどうしていいのか分からない。
自分に出来る仕事なんてないんじゃないか
916マジレスさん:2009/09/14(月) 06:02:27 ID:J5tZhpPD
転職しまくって履歴書に紙張るか別途参照しないと駄目だわ
結局、リーマンには向いてないと悟ってボチボチと自営業やってるよ
食えてるから良いと思うしかないな

金に執着すれば稼ぐことも出来るが
稼ぐ事で失うことも多い時代だからな
やりたくない事やって自分誤魔化せないし
嫌な時代になったもんだね
917マジレスさん:2009/09/14(月) 16:58:59 ID:YirKgkDg
記憶できない人が転職しまくってどうすんだか…
一からまたやり直しで新しい情報の整理に追われて
何一つ身に付きゃしない

蟻のように一つの作業だけを黙々とこなし
女王蟻に媚びながら苦手な事は他の働き蟻にまかせて
その日その日で言われた事だけ無難にこなす
給料泥棒に固着した方がなんぼか楽
918マジレスさん:2009/09/14(月) 18:04:48 ID:vLtsvIau
>>915
障害もなく、努力家で理解力はあるんだから
「速記」や「速聴」身につけてみたら?
919マジレスさん:2009/09/14(月) 19:12:48 ID:XjYp8/J2
俺も物覚え良くないから、アドリブが常に要求されるようなとこは
避けてるよ。なんで苦手と知っていかなきゃならないのさ。

パターン化するか、じっくり思い起こしの時間をとれるか、どっちかの方法が
取れないようなら、もう何も考えずに転職してるとしか思えないぜ。
事務系とか内勤で探せばいいじゃない。
営業も突き詰めれば結構パターンになるけど。
920マジレスさん:2009/09/14(月) 19:46:33 ID:ZlnA9nmG
せっかくの連休だったのに、わざわざ昨日仕事ミスしてたなんてこと電話してくんなよ…
残りの休みは、休み明けになんて謝ればいいかしか考えられんじゃないか。
休み明けまで知りたくなかった…。
921マジレスさん:2009/09/15(火) 03:41:54 ID:Vsa8YPDi
お前が悪い
922マジレスさん:2009/09/15(火) 19:23:12 ID:P3YLHnKT
会社で損失しか出したことない。
作った製品は不良品で大量のクレーム
今日は社用車で事故起こし200万がとんだ。
923マジレスさん:2009/09/18(金) 12:37:31 ID:N/f6qRdd
俺は日中ボーとしてるから運転したら事故起こしそうだから運転は絶対にしない
924マジレスさん:2009/09/19(土) 21:05:54 ID:lhGvbxKT
>>915 文章で覚える型のタイプの人なんだよ。私は行動なら一度覚えたら忘れない、行動型。3種類あるんですよ。 言葉で覚える型で覚えようとするから駄目なんだよ☆
925マジレスさん:2009/09/19(土) 21:58:32 ID:opDLTUIv
>>924
なにを訳わからん事をいってるんだテメーは!!!!!!!
926マジレスさん:2009/09/21(月) 03:33:43 ID:eYNqUT63
ミスもあるだろう人生だ、
明日からは と頑張ろう。
927マジレスさん:2009/09/21(月) 03:41:13 ID:ukeMCT58
もういいや。
928ぼぼ♂ぶたじる♪:2009/09/21(月) 22:22:54 ID:AXrRTe2P
なんとなく、あなたは「パニックに弱い、プレッシャーに弱い」体質ではないか?と思います。
職場でのミスは、あなた自身が自分を見失っている時に発生していませんか?
「失敗したらどうしよう?」と思った時に限って、ミスを犯していませんか?
これは性格だから、どうしようもない事です。
ただパニックに弱い、プレッシャーに弱いタイプの人はプロ・スポーツや政治家や芸能人にも沢山存在します。
そんな人達は、自分がパニックになりそうになったり、強いプレッシャーを感じた時に、精神的なクールダウンを行う術を身に付けています。
要するに「冷静になれ!」と言う事ですヨ。
あなたは自分が思っているほど、劣っている人間ではないはずです。
プレッシャーから解放され、パニック状態ではない時のあなたは、こんなトコロで愚痴を零す人ではないはずです。
仕事にあたる前に深呼吸を一つして、肩の力を抜いてみてください。
「急いては事をし損じる」と言う言葉もあるではないですか。
929マジレスさん:2009/09/23(水) 00:13:51 ID:O1oUgpXi
仕事もプライベートも全てがストレス。毎日ほんとイライラする。
930マジレスさん:2009/09/23(水) 00:36:08 ID:1O3hlZNz
いやだ
931マジレスさん:2009/09/23(水) 00:46:51 ID:js6ZIk2F
932マジレスさん:2009/09/24(木) 22:25:11 ID:4m+FmOEu
>>915
メモをとることが目的になってない?
概要はなにか、ポイントや注意点はどこかをメモして理解すればいいんだよ
933マジレスさん:2009/09/24(木) 22:43:03 ID:1F4FB2YF
もう二年目も後半戦なのに、一年目と何が変わったかわからん。
気が利かない、アドリブに弱すぎ、前しか見てない、先輩に頼りすぎ、驚くほど自分に自信がない。
いい加減にしろよっ
て感じ。自分が別人になる以外の解決方法てあるんですか
934マジレスさん:2009/09/24(木) 23:19:27 ID:IwxqGLtt
うちの会社でミスが多い人の特徴。

最初は教えた仕事の内容をメモする。

次回、作業するときにはメモを見て進めるが、
箇条書き過ぎて内容を思い出せない。

次々回の作業の時はメモすら見ない、分からなくても質問しない、
作業の流れを無視して、自分の好きなようにやってしまう。

結果、とんでもないトラブルを起こす。
935マジレスさん:2009/09/25(金) 01:55:58 ID:huu68TU/
ミスしない方法を実践している人たちがいますので以下に記します
一つだけ確実に仕事を覚えます。→他の仕事を振られたら逃げます。→年をとるまで逃げ切ります。→周りが諦めます。→後は古株面厚顔で若いのをこき使って安泰です。
936マジレスさん:2009/09/25(金) 03:18:58 ID:hfhmHKH2
深呼吸してリラックスして落ち着いてやるんだ。ミスなんて誰でもどこにでもあるよ。 ミスしてもいい!
937マジレスさん:2009/09/25(金) 03:39:58 ID:8+Ya9Vp5
ゲームやるときってさ、操作とか楽に覚えるよね。

仕事もゲームでさ、軽くワクワクしてやってれば、
自然に覚えるしできるものだよ。

これは義務だ、やらなければいけない、覚えなければ、と考えると苦痛になってくるから。
メモなんかとらなくても記憶でおぼえれるよ、こんなもん、
ってくらいバカにして思ってやったほうが案外、仕事ができる。
938マジレスさん:2009/09/25(金) 09:50:12 ID:JwgnZyY7
ある程度頑張ってもできないなら、じゃあ合ってないんだろ・・・・。
俺は方向音痴がいつまでたっても治らないけど、とうの昔に改善は諦めたよ。

絶対的に合わないからな。無理なんだ。どうやっても無理。
方角を全く感知できないし、脳内地図は絶対に間違う。
地図も全体地図じゃ全く読めない。

でも最近はグーグルマップとかの利器がある。
行く前に4,5枚全体地図や拡大地図を印刷すれば流石に迷わない。
もしくは俺より分かる、同行する人がいるならその人に全面的に丸投げする。

何もかも自分の能力でやる必要は無い。余計ドツボにはまる。
939マジレスさん:2009/09/27(日) 02:50:14 ID:kSTpxjFt
最近ミスばっかで先輩にフォローされっぱなし。
ミスしたたび、一緒に頑張っていこうね。という優しいメールが来るけど、優しさが逆に申し訳なく、いつか見放されそうで怖い。
940マジレスさん:2009/09/27(日) 08:55:13 ID:0nesjWto
また仕事でミスした。
仕事中すごく機転は利かないし、書類見ても内容が理解できないし、とにかく致命的…

コミュ力皆無なので、説明しても相手に伝わらない。自分なりに話すと駄目で、相手の話を聞いても自分が理解できない事が多い。
日本人同士なのに話してる言語が全く違う感じ。お客さんも自分も話が通じず、分からない顔されるととても辛い…

自分昔っからメンヘラだがその原因が、自分の脳・行動がおかしい→行動を駄目出しされる→その駄目出しが理解出来ず余計おかしくなる、の気がしてる。

言葉の単語は出てきても、それをつなぎ合わせてまとめて話す&相手に解るように伝える事が出来ない。それで上司や先輩にはいつも怒られてばかり。

精神的にもすごくきてるが、人と上手くコミュニケーション取れれば、仕事の出来もまた違ってたんだろうなぁ。色々対策考えてもうまく行かないから、正直しんどいよ。
941マジレスさん:2009/09/27(日) 14:47:06 ID:k9k9J0r4
自分のミスでもかなり多いのに
先輩のミスも俺のせいにされた
全部が全部俺のミスじゃねーんだよ!!
942マジレスさん:2009/09/27(日) 16:01:41 ID:0M++Hc31
成長のない人らってみんな>>933みたいな感じなのかな
職場にまさにこんな感じのダメダメ主婦がいる
簡単な仕事すら半年経ってもできないし同じ注意を何十回とかしてもできない
仕事は他人任せだし

こういう人らってやる気はあるのか?
やる気はあるが手が動かないのか認知症なのか健忘症なのかはっきり知りたいよなぁ
計算ずくでやらないならとことん追い詰めて辞めさせてやるから
役立たずは向上心がないからな
943マジレスさん:2009/09/27(日) 16:29:42 ID:PqQKv4HS
>>942
お前にも部下を育てる能力が無いからどっちもどっち。

でもやる気が無いせいとは言わないよ。
お前さんには部下を育てる才能がないんだ。ただそれだけ。
部下も仕事に向いてないんだろう。人事担当のやつも才能がないのかも。
お前さんが採用から選んだなら、尚更育成才能がないんだろう。

でもやる気が無いんだろう?とは俺は言わない。お前が上司として役立たずとも言わない。
お前に向上心がないとも言わない。
やる気あっても無能なやつはどこにでもいるし、人には向き不向きがあるからな。
お前に部下育成の才能はないし、部下も仕事に向いてないんだろう。
まずそれを認めることだ。
そうしたら自然と打つ手は決まってくるわな。
944マジレスさん:2009/09/27(日) 17:21:25 ID:0M++Hc31
自分の他に大ベテランから中堅から複数が同じ状態でイライラしてるけどなw
出来損ないってそんなふうに教える側のせいにしてるから成長しないんだな
仕事できない奴ほど口を返す
消えればいいのに
945マジレスさん:2009/09/27(日) 18:02:14 ID:PqQKv4HS
>>945
おいおい、人のせいにするな!って部下に教えてないのか?
お前の部下が無能なら、お前が無能なんだよ。人のせいにすんなよ。矛盾感じないわけ?
上司が人のせいにしてるのに、部下が全部自己責任とか殊勝なこと思うわけ無いだろ。

そうじゃないっていうなら、お前が無能じゃないなら、採ったやつが最低限無能なわけだよ。
本人と、採ったヤツと、育成するヤツがいて、育たない場合
「本人&採ったヤツの両者が無能」なパターンか「育成するヤツだけが無能」なパターンかのどっちかだよ。

育成する側が無能じゃない!って言い張るなら、本人および採ったヤツが無能なんだろ。
じゃあクビにするしかねーだろ。出きれば両者ともにな。

育成するヤツと採ったヤツが同一人物なら、上司としての器が根本的にねーんじゃねえかな。
誰も下につけないほうがいいよ。
946マジレスさん:2009/09/27(日) 20:44:59 ID:PqQKv4HS
947マジレスさん:2009/09/28(月) 14:03:40 ID:4cSKD+Uk
またミスった…
もう始めて2週間もたつのにミスばっかりでへこむ
948マジレスさん:2009/09/28(月) 14:24:41 ID:MN1YW826
まだ2週間でしょ。
確かにミスしてればへこむけどね。
最初は覚えないといけないことも多いんだから、良い意味で開き直って挑戦だ!
今回はこう間違えたから、次回はこうやって回避してやるぜっ
…な勢いで。
949マジレスさん:2009/09/28(月) 17:52:36 ID:4cSKD+Uk
>948
ありがとう

また午後からミスしてずっと黙って仕事したままさっきそそくさと帰った。先輩の仕事の真似したら怒られ、先輩より上の人のやり方しても先輩に言われるし分からないことだらけ。
今電車だけど周りの人たちが「何あいつ?」って思ってるようにしか思えなくなってきた。
仕事はある意味吹っ切れてこれから空気でいくことにしたw
950マジレスさん:2009/09/28(月) 22:15:51 ID:MN1YW826
無理に合わせなくていいんだよ。
まずは自分なりに、自分のペースで。
覚えてから作業ペース早くしたほうが確実だよー
頑張ってるんだし、応援しとるよー
僕も頑張るから(笑)

951マジレスさん:2009/09/28(月) 22:25:45 ID:f08jKEhG
>>943
よく「三回で覚えないと許さない」って人がいると聞く。
ある本で見たんだけど、「三回で覚えないと許さない」というのは
礼儀に反するんだそうだ。
952マジレスさん:2009/09/28(月) 22:42:45 ID:+R3CJEzz
半年の研修を終えて最近所属での仕事が始まった。わからないことだらけだしミスも多い。辛くて仕事行きたくないけど、最初だけだと言い聞かせ頑張っていこうと思う。みんな辛いだろうけど、頑張っていきましょう!
953マジレスさん:2009/09/29(火) 01:11:33 ID:z/Swdc9p
>>951
恐らく
「3回で覚えないと」って言う台詞、
本当に3回が限度という訳ではなく、
本人に必死に覚えさせる為の、尻叩き方法。
期限の特に無い仕事内容の場合、甘やかされた状況下では
人はどこまでも甘えてしまい、成長鈍るので
教える側はそう言って「煽って」覚えさせたりする。
これは基礎を学ぶ段階の新人や、(学生上がりの)新社会人相手にありがち。
仕事に対する姿勢その他、本人に自覚や実力がついて来たと認められれば
そういった手法は、自然と取られなくなる(はず)。
954マジレスさん:2009/09/29(火) 23:22:43 ID:Wfsw83m9
どんなに有能な上司でも、
アスペやADHDには、仕事を教えて覚えさせるのは、不可能。
生まれながらに前頭葉が欠陥しているのだから。
955マジレスさん:2009/09/30(水) 23:00:09 ID:jAgZIu7r
明日から職場が変わるんだが一般職になってもらうかもしれないって言われた。
せっかく総合職で入社したばかりなのに、情けないよなぁておもったら泣いてしまった。
まぁ転属も自分があまりにミス多い所為なんだけどさ。
956マジレスさん:2009/10/01(木) 00:28:46 ID:hUIF+hGL
上司自身が1回や3回で覚えるわけないのに
それを部下に強要されても困るというものだ。
どんなミスも3回で覚えるなら今から弁護士の勉強でもすればいい。
957マジレスさん:2009/10/01(木) 00:47:16 ID:lxwUUdI3
製造業なんだか最近ライン任されるようになって毎日辛い。
先輩がついて教えてくれてるけど一気に色々教え込まれて全然理解出来ない。
ノートを取る暇もないし、専門用語もたくさん出てきて
分からない単語が多すぎて逆に聞けない。
説明してもらっても一体何のことなのかさっぱり。
今日は早く終わるはずだったのに私のライン管理が
行き届いてなかったせいで残業+明日見直し。
しかも見直し自体先輩に押しつけるような形になってしまって
申し訳なさすぎて合わす顔がない。
薄々向いてないと思ってたけどこんなに向いてないなんて。
パートのおばちゃんにはなめられるし……。
職種変えたいなあ…
958マジレスさん:2009/10/02(金) 19:50:53 ID:GBd78OgZ
>>957
うわ・・10年前の俺がいる
959マジレスさん:2009/10/02(金) 20:00:34 ID:B/1upkF+
>>957
>パートのおばちゃんにはなめられるし……。
ナニを?
960957:2009/10/02(金) 20:20:41 ID:MmdoKf9F
>>958
どうやって仕事覚えましたか?

>>959
私がまだ18歳なので小娘だと思われてるんです。
パートを束ねていかないといけないのに、
私の指示をちゃんと聞いてくれてるのかどうか……
961マジレスさん:2009/10/02(金) 21:03:20 ID:GBd78OgZ
>>960
俺はその仕事はやめた
その後、違う職種の仕事についたらミスなく過ごせるようになった

あなたの言う通り、向き不向きがあると思うよ
962マジレスさん:2009/10/02(金) 23:11:35 ID:osoS0kV9
もう5年、仕事
がんばってるけど、ミスばっか
いろいろ試したけどだめだった
「もういいや」って思ってます
解雇されるなり、浮浪者になるなり、死ぬなり
生きる気力なくなりました あんだけやったんだ
もういいです
963マジレスさん:2009/10/03(土) 00:33:52 ID:GnEfv/Kl
>>962
鏡見てるようだ・・。
毎日昼休みはとても会社の休憩室に居られず、外を歩いてます。
これだけ生きてきたのに、この程度の人生しか得られてない。
自分なんてその程度のものなんだなと思うと
職場に居続けることさえ迷惑としか思えなくて。

消えたい。
964マジレスさん:2009/10/03(土) 06:08:13 ID:+2HotwFD
五年も続けてるのは立派ですよ私からすれば
965マジレスさん:2009/10/03(土) 06:25:55 ID:hZ5Wxgzr
>>963
外歩いてるにフイタww
966マジレスさん:2009/10/03(土) 16:39:46 ID:cxJ0IUS4
仕事以前に日常生活さえ勘違いとかミスばかりでグダグダなんだが
こういうのって一生治らないのかな・・・
967マジレスさん:2009/10/03(土) 21:23:53 ID:9m3kbft+
昔からドジは治らないなぁ
968マジレスさん:2009/10/05(月) 21:39:17 ID:nBs7a6W/
>>957
聞き取れなかったら初めの数行だけでいい
そこを適切にこなし次の指示を請う
専門用語はひらがなやカタカナでもネットで調べられる
期待されてないなら自分なりに楽しみながら
モチベーションをあげて仕事を覚える
969マジレスさん:2009/10/09(金) 20:23:39 ID:c91Yqm8R
はあ…また今日も7つくらいミスした
もうボチボチ仕事始めて1ヶ月なんだけどいつになったらミスしない日がくるんだろ。せめて1つ2つに抑えたいしたいけど毎日5つくらいミスしてるから迷惑ばっかりかけてて精神的に病む。
970マジレスさん:2009/10/09(金) 21:44:01 ID:VuStVcPV
>>969
ポケットに入るミニノートに、ミスした内容をつけてごらん。
ミスがゼロにとは言わないけどきっと減ると思うよ。
971マジレスさん:2009/10/13(火) 22:27:34 ID:unLTFgeM
仕事ろくに教えてくれないのに、説教はしてくる
こんな先輩に付けられてホント最悪
仕事に関係する専門的な事質問したら
パソコンで調べて、て言われた


どこの会社もそんなもんなのかい?
972マジレスさん:2009/10/13(火) 22:39:17 ID:FS/RwjCH
業種によるし、その内容の程度にもよるだろうとしか
973マジレスさん:2009/10/14(水) 09:29:11 ID:KIgvemup
俺なんか家業が水道屋なのに、親父が見てるとパニックになって
蛇口のハンドルどっちに回したら水出るかすら解らなくなるからな
初めて現場行った時も塩ビ管の接着剤の塗り方教えてくれないまま
ぶっつけ本番の配管やらされて、
「あそこで失敗した時に説教して色々教えてやろうと思ってたのに、
小賢しく切り抜けやがって、あれ見てお前には何も教えてやらんと決めたんじゃ」
って言われたのが10年たったつい最近w
人より覚えが悪いと自分でも思ってたわorz
974マジレスさん:2009/10/15(木) 23:02:23 ID:XOq1YwEi
失敗したら動作の中に確認をいれる。これだけでも違うよ。
975マジレスさん:2009/10/16(金) 12:53:36 ID:ncq1t5lV
二三日失敗しない日が続くと、反動なのか1日に失敗が重なりまくることがある。
重なった日は正直凹むorz
976マジレスさん:2009/10/16(金) 13:51:23 ID:kzA7J5Ub
私はミスもそうなんだけど、凄く忘れっぽい。異常なほど
例えば必死にメモ取るけれどもそれ見返すのも忘れる
しかもメモったことすら間違ってる時がある
自分でも訳が分からん
とにかく頭で覚えていることが難しい。まるで、三歩歩いたら忘れる鳥だわ
977マジレスさん:2009/10/16(金) 20:50:17 ID:UOiskAk1
失敗してない日でも、基本的に信用されてないので
揚げ足取りというか難癖のように小言言われると凹む。
しまいに他人のやりかけ仕事やらミスまで自分に降りかかってきたら・・・「ハイ全部私のせいです」状態になってくる。
三日か四日に一度はまじで氏にたくなる。
978マジレスさん:2009/10/20(火) 02:11:29 ID:aV61vhyM
>>977
すっげぇわかる

次の日になるから、寝るのが怖い。休日の日まで次の出勤を考えて憂鬱になる
ある日風呂に入ろうとしたら、なんでかわからんが体が動かなかった
それからなんでかわからないが涙がダーッと流れてきた
ホームレスになってもいい、二度と正社員になれなくてもいい、死んだほうがましだと思ったから辞めた
結局逃げ出したことには変わらないんだな

みんな頑張ってるんだな
会社の連中がなんと言おうとみんながんばってるよ。ちょっと人より不器用なだけ
979マジレスさん:2009/10/20(火) 14:34:35 ID:cHnpFeFy
>>976
わかる
メモしたことすら忘れる挙句失敗した事も忘れ
前に教えたでしょと言われてもえ?記憶皆無です
救いようない
980マジレスさん:2009/10/21(水) 08:02:42 ID:8u+av/CR
もう8カ月も勤めても失敗続きで迷惑ばっかりかけ・・・
辞めた方がいいのだろうか・・・
もう毎日>>977のように更に悪循環が
981マジレスさん:2009/10/22(木) 05:35:17 ID:CDrAZCpO
努力してのミスなんか気にすんな!それより仕事をしねーで楽することしか頭にねー奴の方がよっぽどうぜーっつーの!まぁ〜今年に入ってそういう奴2名ほど俺が辞めさせたけどねwざまw〜
982マジレスさん:2009/10/22(木) 22:39:36 ID:SPfZ/ykH
>>981
どうやって辞めさせたの?
うちにもそういう奴いるんだけど
なかなか辞めずに甘い汁すってやがるんだ
983マジレスさん:2009/10/23(金) 23:34:19 ID:/U2oK3E3
1ヶ月が経ったが、職場のひとほとんど全員に「いい加減仕事覚えてよ」と怒鳴られたり呆れられたりしてつらい。
何なら完璧にできんの?って言われて、答えられなかった。

一緒にはいった子は仕事楽しいっていってるのに
私は毎日泣くのを堪えてる。。
なんなんだこの差
984マジレスさん:2009/10/24(土) 00:21:20 ID:yaD7bS0x
ここ見てると毎日辛いのは俺だけじゃないんだなぁってつくづく感じるよ。みんな負けんなよ。辛いのは一生懸命やってる証拠だから。本当に適当な奴はこんなに苦しんだりしねぇからな。お互い打たれても柳のようにしなやかに生きて行こうぜ。
985マジレスさん:2009/10/24(土) 00:51:32 ID:kXhA3QD/
仕事が出来る一般人を叩き続け、芸能人である長田のミスを一般人のせいにするとは卑劣だね
986マジレスさん:2009/10/24(土) 05:50:51 ID:eIHI8BZX
いつでもクビになる覚悟はしつつ一生懸命頑張る
でも最近は怒られるどころがメインどころの仕事をさせてもらえず洗い物ばっかり・・・そりゃミスするからいても邪魔なだけだけどさ
でも邪魔ならさっさとクビって言えばいいのに。もう少し頑張りたいけど
987マジレスさん:2009/10/24(土) 06:25:52 ID:qtp7hPCa
>>986
俺も連日崖っぷちと道路真ん中の往復だ。
何かやらかすと転落する覚悟しつつの仕事はスリリングで
冷や汗の連続だ。
テンション張りっぱなしで一日終えるとぐったりする。
独身でよかった・・。
988マジレスさん
仕事覚えられないんだったら全部手順とか紙に書き出せ。それを見ながら頭でシミュレーションするんだよ。そして何回も何回も繰り返し頭に刻み込む。