【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 16:48:41 ID:pEMpr84jO
すごいですね。
詳しく教えて下さい。
953本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 19:26:50 ID:AdfsGdRqO
あれだな。偉くなった人が何で自分が偉くなったのかさっぱりわからんってやつ。
別に自分じゃなくても良かったのに何故か死なずに生き残ってしまい気付いたら
城から街を見下ろしている殿様。w
954本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 21:34:38 ID:pEMpr84jO
人の経験を聞くのは楽しいです。
他に叶った目的も良ければ教えてもらえませんか?

あと、スライドとか、自分や状況とたたかわない、とか小さなことでもいいので、何か心当たりはありませんか?
955本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 22:05:58 ID:XdRIPl960
>>953
だれでも経験していると思うが、
自分がビックリするほど評価されることって、
たいてい「ホメるのそこかよ!」ってパターンが多いような。
956本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 22:10:26 ID:AdfsGdRqO
>>955
ああ。頑張ったことだけは決して誉められない。w
957本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 22:33:13 ID:q/Spka7V0
951だけど。
欲しかった幻の焼酎が手に入った。森伊蔵じゃないけど。
基本的に手に入れるのがほぼ不可能で休みの度にあちこち酒屋を巡って探してた。
そしたらある日家の近くの酒屋の店頭にたまたま一本だけ置いてあって買えた。後で知り合いの別の酒屋に尋ねたら、その焼酎は特約店でさえほとんど入らず、
一年に一回ごく少数だけの入荷らしい。しかも通常は飲食店に回すので立ち寄り客が買えるのはありえないとのこと。
958本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 05:42:02 ID:Y3cwvs9LO
リアトラもサーフィンの一種と考えるなら、
オンショワとかオフショワっていう概念も必要じゃないか?
大きな振り子は、サーファーからしたらビッグウェーブみたいなもんだな。
http://youtube.com/watch?v=AQk-UTK4B-M&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=gmYpz9e4k8E&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=P0OxERYj81c&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
959本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 15:52:55 ID:hIWGsOglO
毎度まぁよく見つけてくるわねw>動画
960本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 22:21:05 ID:OpM0a9P70
職場が色々あってやめたくて仕方ないんだが
これは人生ラインの修正をする時期に入ってるんだな
思ったらわりと意外と冷静に過ごせてる
以前だったら振り子に振り回されて感情的に辞めてたか
神経病むまで我慢してただろうな
自分が選ぶべきバリアントも「もっと自分にあったところでに転職する」
「今の職場環境が改善されるのを待つ」「今より良い環境の部署に転属になる」
ってのがあるんだろうけど、一番良い選択ができるサインって自分に感じられるかが
ちょっと不安だけど
961本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 22:34:19 ID:CRcKXs6n0
辞めたらいいじゃn
962本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 23:20:26 ID:v1qjCmeU0
転職活動中の過剰ポはどうすりゃいいのさ。。
だって、やっぱ書類選考の段階で落とされると
へこむ、、、

って思ったのが昨日。
本日復活。何があったわけでもないけれど。
963本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 09:32:41 ID:KEMx4JLwO
>>962
それでいんじゃない?
過剰ポ防止のために、無感情人間になるのは違う気がする。

要は、感情を引きづらないで主体的にコントロールできているなら
立派なサーファーだよ。
964本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 10:24:41 ID:8NE5jYA50
リアトラおもしろいな

ぼろぼろと自分の固定観念、いわゆる過剰ポテンシャルと平衡力に毎日気づかされる
まずは、自分に「肯定と否定」がある、
それは理性でもあるし魂でもあるし、全体性としてまずは自分の中に「肯定と否定」がある
つまり、どこにいようと自分が「肯定と否定」を持っているために
その場所から「肯定と否定」を受け取る、なぜならそれは自分の「意識(肯定と否定)」を通すから

たとえば、2chをするとしよう、
良い情報のやりとりで楽しみたいという側面と、
嫌な気分にさせられてしまう場合もある、という見方を私は有している。
すると、私は私自身による見方によって2chのポテンシャルを決め付け受け取ってしまう

極めて確実な事実を追い求めるのであれば、
他人の発言の真意は他人のものであり、かつ他人が知るゆえに私には分からないものなのだ
2chにある情報は「中立」である、そしていかなる場所であっても情報は「中立」である
965本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 10:31:27 ID:6LsGcbiF0
何か起きた時にそれを事実のみ受け止める。そうすると、過剰ポは発生しない。しかし、人は無意識のうちに出来事に意味づけをする癖がついているため
過剰ポが発生して平衡力を呼びこんでしまう。
966本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 10:58:25 ID:Domiuek80
964のつづき

では「肯定と否定」という、具体的な意味はなんなのだろう
人は自らの学びのなかでそれを探り考え会得しなければいけない
たとえば、「肯定は良し」で「否定は怖い」という安易な方向づけがあるとしよう
そしてそう意味を決めてしまえば、事実はその者にそういうふうに向かってくる

しかし、そこでテクニックを使うのがコツになる
「否定」は意味であって、存在の否定ではなく、「向上するための否定」である
つまりそれは、「向上するための肯定」と同じ情報のやりとりなのだ

たとえば、就職活動で不可になり落ち込んだとき、
感情が落ち込むのが嫌だとおもったのならこう思えばいい
企業の選択は自由である、そして私の感情も自由である、それを許そう、と。

私の個人的な判断でいえば、
「否定の怖さや感情の痛み」というものは、それも自分の「肯定と否定」からくるのである
つまり、内容をはしょって肝心なことをいきなり言ってしまうが
いかなる感情も自分で自分を許すことができなければ、辛くなるのである

喜んだときは、それでいい
怒ったときは、それでいい
哀なしんだときは、それでいい
楽しいときは、それでいい

人は嬉しいときは認め許すが、悲しいときは許していない、のである
悲しいときも自分のあるがままを許すと、何かしらのこう好転はある
967本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 11:00:56 ID:Domiuek80
>>967のつづき

ようは、現在の状況というものはバリアントの流れであり、それはバリアントである
そのバリアントをあるがままに受け入れるということが大事なのだ
情報のやりとりとして理性で「肯定と否定」の判断をしてくことは必要だ
しかし、バリアントの流れそのものに「肯定と否定」を自分のフィルターで決め付けてしまうと
バリアントからこういわれるだろう
「あれ?お前さん、今の状況、自分のあるがままを否定するのかい、
お前さんがそういう気持ちの流れがほしいなら、お前さんが望むように否定をあげよう
私のあるがままなどいらないようだからね」と

もしもバリアントのあるがままを許すと
「おや、お前さんはあるがままでいられるのだね、よしそれならお前さんのあるがままの
バリアントを用意してあげよう」と言われるだろう

肝心な意識づけは、自分のあるがままを許すこと、と
バリアント(内的外的)のあるがままを許すこと、である

私の意見は、心理的なことなので、みなさんのお気に召さないかもしれないし、
みなさん自身にも方法はあるかと思う
私が意見を書いたのは、これが私にとって最良の気づきであったから

最後に、私はこう提言しよう
「バリアントに転がされ来い」
これはどういう意味かと言うと、バリアントに間違いはない、
間違いがあるとすれば、自分の心理的な改善点である
バリアントに触れればふれるほど、転がされ丸くなり、望むべく願望の方向に行くのだと思う

そしてその望むべく方向というのが自分の意識である「肯定と否定」にかなっているわけである
968本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 11:20:55 ID:Domiuek80
そして、リアトラの言葉というものは、ぜランドの解釈から生まれてるものであって、
まずはそれを自分自身が知らなければならないのだが、
それを知る作業というのは自分の経験でしかないのである

つまり、ぜランドの意味や解釈ではない思い違いを自分がしてるままに
リアトラを実践してることは十分ありえるわけなので、
最終的にも、自分の解釈を自分の言葉として語れるようになることが大事になる

そして私の個人的なことでいえば、
ぜランドの生き方が日本人に合うのか疑問である
しかしまあ、それはこうやって2chでも他人のやりとりを拝見するのは、
当たり前なので、いかにして自分の心理を見つけて、改善していくか、がポイントなのだろう

「あれっ、私はぜランドの言う通りに実践してるのに一向に変化がないんだよ」とあるかもしれない
その場合、自分の深層心理の意識づけが、間違っている可能性がある
深層心理の改善がポイントになる
それが、私が気にする、自分をあるがままに許す、
状況をあるがままに許す、ということにつながる

もちろん、状況から学んだら繰り返さない、という対処は必要である
未来は、やってくるのではなく、自分が行動することだ
その上で未来はやって来る

そして、私の長文をお気に召さないだろう
なぜなら人間は「肯定と否定」で生きるものであり、
ここにいるということは向上するためにいるのであり、
自然とそういうフィルターにいる者は、私の解釈の上にさらなる肯定を打ち建てることになる

私に転がされた者は自分の願望を手に入れるだろう!
969本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 12:51:30 ID:rdNwQ2V6O
自分は「あるがまま」を許すのが苦手です。
(ネガティブは存在しないと思いますが)自分のネガティブを認識してるうえで、それでも大丈夫。って考えるようにしてます。
ただそれだと、理性がグルグルしてるだけで疲れます。
行動したくても、まだわからない状態です。
明晰夢を見れなくて、
代わりに、イメージの中で非日常的なこと(空を飛ぶとか)をやってたら、
魂が制約の箱からでて、執着を手放せれてる状態?で、エネルギー(自由感)を感じます。

深層意識も含め、流れを肯定するコツはありますか?
それと肯定以外に、スライドは特にしてないのですか?
実際に実現したことがあれば、教えて頂けますか?
970ブラキャットへ:2009/06/03(水) 12:54:01 ID:bdiiIRlrO
家臣にするから、借金チャラで(笑)
さーせん(笑)
971本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 13:42:38 ID:2UVr7OjYO
>>960
自分の思考を楽しいことがあった時と同じにすれば人生ラインがそれに合った
ものにシフトしていくと思う。3巻に書いてあったゼランドの学生時代の話だ。
テストの点が悪いときは喜んで自慢するとか、あのやり方。今の不幸のせいで
もっと大きな不幸を避けられたと考えるのも良し。とにかく思考をマイナスで
留まらないようにしてちょっとでもプラス方向へずらして行く。

実際に転職するかどうかは別として、思考がマイナスに偏り過ぎないようにして
おけば何をするにしてもあまり悪いことは起きないんじゃないかな。
972本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 15:22:40 ID:pO8NrcWB0
最近リアトラ読んでないなw
チケットが包括しているしw
973本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 15:28:23 ID:3sOKEizXO
誰かや何かに傷ついた時、リアトラ的にはどうしたらよいですか? 私はすぐ、落ち込んで自分や他人を責めてしまいます。
974本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 15:50:21 ID:2UVr7OjYO
>>973
傷付くということは、それ以前から相手の重要性が高かったということだろうから、
それを引き下げる。他人を神の如く思ってはいけない。同じ人間だ。

事象に関しても同様に重要性を下げる。
975本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 17:05:24 ID:5VkWnbfG0
ID:Domiuek80
976本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 17:05:53 ID:2GtnmQLkO
>>974
>>973さんではないけど、ハッとした
ありがとう
結局、相手に嫌われたくない→相手と仲良くしたい→自分がいい気分でいたい
の過剰ポなんだなあ〜…

943さん、また報告よろしくです
977本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 17:11:27 ID:4NEoQmpdP
ID:Domiuek80はいろんな意味でどうしたんだよw
過ポテ過ぎるだろw
978本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 17:20:27 ID:FNR3TNiV0
いい気分に持っていくって大事だよね。
あるゲームをやってたんだけど
難易度が高すぎてイライラしつつも
むきになってやりつづけててたら
どんどん気持ちがすさんでくるし、
ささいなことだけど嫌なことが立て続けて
起こったりしたもの。
ゲームをするのをやめたら気分がすっきりした。
979本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 20:58:50 ID:rurGOinX0
気軽に祈って実現した時に感じる気分を先取りして味わう マーフィー理論とおんなじことみたいだけど、どうしてそうなるのかという説明がおもろい
980本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 22:19:29 ID:Domiuek80
>>969
気になったことをとにかく注意ぶかく探るといいかも
それって直感的に作用してることだからあとあとの道に続いてることが多い
それをすることでやりたい気持ちがかたまり、行動の指針ができる
それがさわりだけでも気にならないことが見つからないなら
自分にある心をすべてあらいざらい考えるといいかも
瞑想をしてるみたいだし、きれいさっぱり考え終わるとナチュラルにバリアントが向かって来る!

まず私のことであれば、行動しなければかなわい願望だから、
やることがすべてであって、引き寄せ的なことは気にしてない、
けれど、方法論として、バリアントの流れやシンクロニシティのようなことは興味的で好きなので
関心を持ちながら生きている

スライドは、ようはそれって、やりたい行動をイメージするってことだから、
それができるのであれば、待つことなしで自分でスッと行動すればいいだけだと思ってる
もちろんスライドによる刷り込みが、バリアントに作用してそれが勝手に向かってくる

あれこれと考えてるうちは、過去の記憶の反復を生きてるのであって
極限すれば、それは未来を生きていないと思う
あくまで未来に足をつっこむことは「自分でやっていないこと」を行動することだと思う
その上で思考であれこれ考えることも未来の一部ということなら分かる

自分もそうなのだけど、行動せずに、思考内で満足してしまうことが多い
いくらスライドや願望実現を気にしたところで、
自分が行動してなければそれは未来とはいえないのだ、と自分に言い聴かせてる

格言をすれば、未来に行きたければ
「今までの自分がやっていなかったことをしろ!」に尽きると思う
いつも今までの自分の履行を繰り返すのは、それは向上ではなくただの停滞である
やっていないことをすることこそ、今に生きてると言える、と思うのだ
981本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 22:32:16 ID:Domiuek80
>>977
私にしたら普通だよ
たとえば、病院に行ったら医師がものすごくいそがしく活動してるとしよう
市場に行けばあわただしく働いているとしよう
はたから見れば圧倒されるが、それはそのバリアントでは普通のこと
リアトラを気にかけて行動してたんで、気になったことを書いてみてた

あとは、2chで以下のスレ的(このスレを見ている人はこんなスレも見てますも)興味深いなと
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1243355069/150
行動してる人がいて、それにともなっての前後の作用効果的なことがレス内容だから
リアトラの内容で解釈して、いろいろと考え中
982本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 23:01:40 ID:2UVr7OjYO
そろそろ次スレよろしく。俺は携帯からだから立てるの面倒だからやらない。
983本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 23:10:27 ID:kc2uvyiA0
>>982
てめー、他人を頼ってんじゃねーよ!





次スレ立てました。

【願望実現】 リアリティ・トランサーフィン 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244038030/
984本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 23:11:28 ID:GiuH7yAG0
かわいいよ>>983かわいいよ
985本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 23:13:18 ID:2UVr7OjYO
>>983
お前は神。俺は3日間お前を神として崇めることに決めた。
986本当にあった怖い名無し:2009/06/03(水) 23:17:36 ID:rdNwQ2V6O
>>980

心からのご意見ありがとうございます。

実は今日、
未来は決まっていて(自分で選んでいて)、
それに向かう行動こそが、喜び、幸せなんだなぁって、経験で感じました。

ただ、自分の未来を感じてないと、行動も発生しようがないっていうのも感じました。

あと一番嬉しいのが、自分以外にも、マニアックな人がいて安心しました(笑)

お互い文句なしの人生になりますようにm(__)m
987本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 00:23:39 ID:dQ/nUUre0
>>983

ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) (;´Д`)((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナテ
988本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 15:52:09 ID:E/4ARTQ9O
ここでageたりするとこの板のみんなのポテンシャルは1000を取るために過剰に上昇してしまうのだろうか。
面白そうだからageてみよう。
989本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 17:01:22 ID:E/4ARTQ9O
む。みんな凄いな。この程度では過剰ポにならないぐらいの
レベルにはなっているということか。さすが。
990本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金) 00:56:26 ID:LMGAUFqv0
>>943
> 108さんやダゼさんや画家さんなんかどうなるの?って思うのだが…
> あなたの世界では、彼らは振り子の回しものなのか?

おおまさにそれだねw
991本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金) 14:48:30 ID:8+bFYFbw0
>>986
どうも

いきづまったら無意識のまま何気ない生活をそのまま行動する
無意識って自分の深層心理がそのまま浮き上がるから
かならず何か他愛もないことをフッと感じてる

そしたら、すかさず「ここだ!」と、その他愛もない感情に意識を向ける
無意識から意識することで、今までの経験の理性にチェンジする
そうすると、自分が何をやりたくて何をしたくないのか、とか色々見えてくる
992本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金) 20:13:20 ID:bhW7r78LO
ヴィパッサナー瞑想だな
サティをいれる感覚はすごくいいよね
俺の人生を変えたメソッドのひとつだわ
993本当にあった怖い名無し:2009/06/05(金) 20:55:28 ID:Yoc7kblQ0
>>992
ヴィパッサナーはたしかに通じるものがあるね。

それと、「サティ」という言葉をつかうたびに
スーパーを思い浮かべるのは振り子のしわざだと思う。
994本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 08:48:02 ID:nbtdCuB6O
作曲家を連想してしまう 〉サティ
995本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 08:48:57 ID:Ljora4QFO
埋めるか
996本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 09:52:20 ID:/dlmOTlW0
てすと
997本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 19:35:28 ID:uRGJNIS40
998本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 19:37:59 ID:uRGJNIS40
999本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 19:38:58 ID:uRGJNIS40
たけのこ
1000本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 19:40:04 ID:uRGJNIS40
1000なのですべてが思い通りになったYO!
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・