【認知症】もう限界です・・・【介護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
80代後半の祖母なのですが要介護2の認知症で自宅で介護しています。
物忘れ等は大丈夫でしたがひどい妄想癖があって自分の預金通帳などをなくすと
私たちを疑い、大騒ぎします。なにやらお金に執着心があるようでふと思い出すと
何度も「通帳見せろ」と言いにきたり保険金のことを言いにきたりと大変です。
父に聞くと元から性格が悪かったようですが認知症のせいで本性をあらわしたようです。
なのでいざ注意したりすると「自分は悪くない」と言い張り杖などを振り回し
暴れます。最近はほとんど寝たきりで暴れないだろうと安心しましたが
先ほどもキレて介護なしでは歩けないのにひとりで歩いてきて訳の分からない
文句を言われ非常に疲れています。そして本当は歩けるくせに何度も何度も
私たちを呼びつけ「トイレに連れて行け」「飲み物をもってこい」などと
言いつけます。もう家ではゆっくりできません。しかし目を離すと何をするか
心配なのでできません。これからどうなるのでしょうか。助けてください。
2マジレスさん:2008/07/26(土) 20:08:39 ID:eJnhG7W4
ポーニョポニョポニョさかなのこ
さかな さかな さかな さかなを食べ〜ると
あたま あたま あたま あたまが良く〜なる
3マジレスさん:2008/07/26(土) 20:11:33 ID:JFUJRjgv
在宅では無理ですよ。
4マジレスさん:2008/07/26(土) 20:19:47 ID:j+lS8buJ
グループホームでも入れればいいです。

相談にいけばすぐにでも入れてくれますよ。

認知症での妄想や記憶障害は、普通にあります。
5マジレスさん:2008/07/26(土) 20:20:21 ID:Ufk1JcQj
>>1
その前にお聞きしたいのですが、あなたがたは市役所の福祉課に相談しましたか?介護保険サービスは受けていますか?
地域包括支援センターは
利用された事はありますか?
デイサービスセンターは
どうですか?
ショートステイサービスは利用されますか?
ケアマネージャーに
介護ケアプランは立ててもらっていますか?
質問が多くてすみません。認知症の大変さは解ります。私は介護福祉士です。
6マジレスさん:2008/07/26(土) 20:24:59 ID:Ufk1JcQj
>>1
すみません。もうひとつ
特別養護老人ホームに
入所申し込みはしていますか?
レスを見る限り在宅介護は困難と思います。
7マジレスさん:2008/07/26(土) 20:34:10 ID:ZhAyeBLl
>>5
デイサービスとショートステイには行っています。
老人ホームは一応申し込みはしていますが順番待ちです。
ケアマネージャーに介護プランは立てていただいています。
体の状態で気になることはケアマネージャーに相談しています。
デイサービスは行くときに毎回「行きたくない」と大騒ぎして
大変です(最終的には3回に1回は行かせます。)
8マジレスさん:2008/07/26(土) 20:47:23 ID:Ufk1JcQj
>>7
特別養護老人ホームの
ショートステイの利用を
検討されてはいかがでしょうか?
レス内容だと要介護度3はありそうな感じですが
ケアマネにはあなたがたがどれほど苦労されているか訴えておられますか?
9成人病暴発:2008/07/26(土) 21:05:47 ID:1AFfJHku
そっかぁ家族がメーワクしちゃってるかぁ
おれもメーワクかけちゃいそうなことを心配してるよ
上手にポックリってのは難しいなぁ
10マジレスさん:2008/07/26(土) 21:18:34 ID:ZhAyeBLl
>>8
特別養護老人ホームの
ショートステイの利用はまだしていないので考えてみます。
ケアマネには普段の様子や
困っていることは相談しています。
食事をあまり食べないときはエネルギー源になるようなもの
(ウィダーなど)を飲ませていますが食がだんだん細くなり
困っています。
今現在31キロしか体重がありません。
11マジレスさん:2008/07/26(土) 21:30:28 ID:Ufk1JcQj
>>10
あなたのお母様が大好物の食べ物はありますか?
主食に限らずデザートでも果物でも結構です。
栄養バランスよりも今は
食べる事が重要です。
食事を拒否される方が好物はぺろりと食べられる事はよくあるのですがいかがでしょうか?
12マジレスさん:2008/07/26(土) 21:57:28 ID:3gvorWqo
認知症から来る妄想も今は精神科の薬が効くと思う
13マジレスさん:2008/07/26(土) 22:37:11 ID:ZhAyeBLl
>>11
甘いお菓子などを好んで食べるのですが
最近それも残すようになってきています。
どうも喉が細くなってきていて飲み込むのが大変なようです。
おかゆを煮て食べさせていますが半分ほど残します。
>>12
薬は処方していただいていますが
どうも使用していると足腰に副作用があると言われ
現在足腰が弱ってきています。
あと長い間使っているので効果が薄れているような気がします。
14マジレスさん:2008/07/26(土) 23:15:34 ID:Ufk1JcQj
>>13
御高齢という事もありますが、もしかしたら最近の蒸し暑さも原因かもしれません。主治医にご相談されてください。
精神系の薬はふらつき等の副作用や耐性もつきます。こちらも主治医と連絡を
密にされて下さい。
24時間の介護は本当に大変です。福祉サービスを最大限利用されて下さい。
ショートステイでご家族の負担が少しでも軽減すればよいのですが。
お母様に直接お会いしていないので適切なアドバイスが出来ず、申し訳ありません。お体を大切にされて
下さい。
ところでお母様はアイスクリームは召し上がりますか?
15マジレスさん:2008/07/27(日) 11:01:47 ID:a7SGHreP
>>14
毎回良きアドバイスをしていただきありがとうございます。
老人ホームはいつ入所できるか分かりませんが
ショートステイに行ってもらえると
少しの間羽がのばせるのでよかったです。
アイスクリームは時々食べます。
なかなか手先の機能が働かないので手で持って食べるもの
(モナカ系など)を食べさせています。
16マジレスさん:2008/07/27(日) 11:40:15 ID:cmXOaU9o
>>15
とにかく無理をされないで困った時は直ぐに専門家や福祉課等に相談されて下さいね。
お母様が落ち着かれているときは話し相手をされてください。
心が和むとお母様の問題行動も低下していきます。
音楽や好きな映画があれば見たり聞いたりしていただくのもいいですよ。
貴方がお母様に自分で出来る事はしてもらうように
されている姿勢はADLの低下を防ぎます。
本当に勉強されているの
ですね。
この経験は必ず役に立つ時が来ます。
介護は頑張らないのが基本です。
講談社より三好春樹著者
新しい介護
と いう本が発売中です。
購入されて下さい。
とても役に立ちます。
17マジレスさん:2008/07/28(月) 15:30:31 ID:D6/jBVlR
>>16
ありがとうございます。
本の方も参考にしたいと思います。
あと今日の出来事ですが
朝から三回トイレに行く前に漏らしてしまったようです。
リハビリパンツをはかせたのですが漏れてしまって
ベッドを汚してしまいました。
もう垂れ流し状態になっているようでこれから増えていくのが心配です。
18マジレスさん:2008/07/29(火) 09:07:57 ID:opZncYoe
>>17
対策としてはこの時期ですので就寝前や夜間の水分補給は欠かせませんので朝一番にトイレに誘導して
下腹部に圧力とマッサージを行い、排尿の手助けをされてください。高齢者は腹筋の力等が衰えてくるため
尿や便を排泄するのが困難になっていきます。マッサージや圧力に関しては紹介した本にやり方が詳しく
記載されています。やり方によっては危険が伴いますので必ず専門家の指導を受けてください。
夜間1回トイレ誘導ができれば尚完璧でしょう。
19マジレスさん:2008/07/29(火) 18:08:18 ID:KlySg15+
>>18
紹介していただいた本を早速注文しました。
トイレに行く回数が増えたのは
排泄が困難になっているようだと思うので丁寧に対処したいと思います。
ありがとうございます。
20マジレスさん:2008/07/30(水) 13:29:18 ID:BaQ0FCAu
一つ提案ですがお母様の通帳についてですが、今の通帳を新しい通帳に更新して
古い通帳をお渡しするのはいかがでしょうか?又、トイレ誘導が大変であれば
最近は良いポータブルトイレが市販されておりますので少し値段は張りますが
使用を検討されては如何でしょうか。水分補給は枕元にポカリスエットを
ご自分で飲めるのであれば置くというのはいかがでしょうか?普段歩行できない方が
強い意志で歩行されることは珍しくありません。
24時間介護は本当に大変です。共倒れなさらないようにされてください。
21マジレスさん:2008/07/30(水) 19:17:49 ID:cI3UZEn6
>>20
ポータブルトイレは一応あるのですが
あまり使っていないようです。
横のポータブルでやればいいと言うと嫌がります。
どうやら本人はかなりプライドが高いようです・・・。
ポカリスエットは枕元に置いてみます。
通帳は預けてもすぐ無くしてしまうので私たちが管理しています。
もうお金のこととなると目の色が変わるので・・・。
22マジレスさん:2008/07/30(水) 20:56:51 ID:BaQ0FCAu
やはり羞恥心があるとポータブルトイレはきついですよね。排泄がしっかり行えれば
トイレに行く回数も減ると思います。物の紛失はきついですね。何かカラフルな
貴重品箱みたいなものを準備してそれに入れて頂くのはどうでしょうか?
人によってはうまくいく場合があります。
23マジレスさん:2008/08/07(木) 17:23:48 ID:rkOLe86R

殺意を押し殺す。
24マジレスさん:2008/08/08(金) 20:06:51 ID:EG6ZZo6l
認知症患者の介護って、理不尽極まりないですよね。
こっちは全く悪くない、けど向こうの責任は問えない。
認知症患者は時に強制わいせつや、窃盗や傷害などの犯罪トラブルを起こす人がいますし。
ただ、責任能力がないとして罰せられず、殆ど通報もされませんが。
とにかく、認知症の人の面倒は、専門の施設が引き受けて欲しいものです。
あと、国は認知症にならないようにする予防法の発見に全力を尽くすべきだと思います。
変な所に予算をかけるくらいなら、そうした医療にお金を回して欲しいものです。
私も認知症になってしまう可能性があると思うと暗くなります。
25:2008/08/12(火) 08:08:08 ID:GEjyqqfo
そうなる前に死んでねwwww
26マジレスさん:2008/08/14(木) 20:44:56 ID:BUE9GFFI
厚生労働省も認知症の問題に本腰いれてほしいよね。予防に勝る治療なし
27マジレスさん:2008/08/15(金) 03:15:48 ID:ZhGBy+Tk
私は18なんですがさっき水を飲みに下に降りたら51の父が明日も仕事というのに布団はひいてるけど座椅子に座ってぼーっとテレビを見てるんです
話かけませんでしたが、不気味で心配です
考えすぎですよね
28マジレスさん:2008/08/15(金) 08:40:18 ID:5qYgqyZc
北京オリンピックだから仕方がない。
29マジレス:2008/08/21(木) 01:18:50 ID:vRhIh81Y
>>1
乙です。
私は29、私の母は56歳ですが、去年認知症と診断されました。
やはり同じように被害妄想やお金に対する執着が強くなっています。
私の母は物がなくなる(自分でどこかにしまって忘れる)と、すぐに
「誰かが盗んでいった!」と騒ぎ出します。幸いまだ家族のせいにはしませんが
私達があまり相手にしないと、「人が盗んでいくのを見た」と言い出したり
鏡に向かって延々と話し込んでいたりしています。
そしてやはり同じように食が細くなりました。
若いのもあると思いますが、私の母の場合は好きなお菓子などはたくさん食べます。
また、家族や親戚と一緒に話しながら食べると刺激になるのかよく食べます。
去年から仕事も変え悩んだり、悲しんだりしてましたが、同じように戦ってらっしゃる
方の話が聞けて勇気付けられました
大変ですが、お互い頑張りましょう。
では、長文失礼しました。
30マジレスさん:2008/08/21(木) 18:15:43 ID:wM+EjNOv
31マジレスさん:2008/08/21(木) 20:23:10 ID:jVYCTViT
32マジレスさん:2008/08/26(火) 15:24:38 ID:1KkOd50I
お金への執着心すごいよね
一日に何度も「通帳と印鑑がない!」→部屋から見つかるのループで頭が痛いよ・・・
そのうち私たち家族が盗ったとか言い出すんだろうな・・・はぁ・・・
33マジレスさん:2008/08/26(火) 18:20:58 ID:6Tg2vrLH
私の母は畑の岸から落ちて2ヶ月ほど入院し、その間に感覚がおかしくなりました。
しばらくは家でも普通の生活をしていましたが、ある時期から急に判断力が鈍り、
大便をもらすようになりました。
また、便所で転んでまた腰を痛めたりしました。

それで、便所に近い部屋を寝室にして、社協からベッドを借りて、
そこで寝起きするようにしました。
でも、便所がどこにあるかわからないようになり、押入れの戸を開けて、
用をたすようにもなりました。
それで、ポータブル便器をベッドの横に置いたのですが、たまに便器を使うだけで、
用をたしたくなると、部屋の中を歩き回ったり、障子を開けて便所に行こうとします。
腰が完全でないし廊下には段差があるので、危ないです。

私は隣の部屋に寝ていて、音がしだすと起きて、便所に連れて行っていました。
多い日は3回ぐらい起きます。
ある日は、私が窓のカギを閉め忘れていて、窓から下に落ちたこともありました。

そんな状態が1ヵ月半ほど続いた頃、私が精神的にまいってしまいました。
私は長男(バツイチ)で50才、母は79才でした。
ケアマネージャーに来てもらって、事情を説明し、
デイサービスに行くことになりました。でも、そこは宿泊施設はありません。
私は不眠症になり、鬱状態になりました。

それで、近くの特養ホームに入るよう手続きをしてもらいました。
最初はショートステイの繰り返しで費用がかさみましたが、
1年後に正式入所になりました。

私は母の介護を2ヶ月しかできませんでした。それが情けないです。
これでよかったのか、教えてください。
34マジレスさん:2008/08/26(火) 19:57:01 ID:rJDOQ0ce
>>33
私の母とよく似ています。姉がいるので手続きして特養、デイで介護しています。
お母さん2か月も介護されたのは偉いですよ。
情けなくはないですよ。お母さんも喜んでると思います。
サッチャーさん、レーガン元大統領でも認知症になりました。
仕方ないんですよ。お母さんは心の中にいつまでもいますよ。
お母さんは、生まれた赤ちゃんに戻られたんですよ。
あなたはりっぱに介護されたんですよ。
3529です:2008/08/26(火) 21:23:31 ID:+bmiM+Oq
>>32
お金への執着心ですが、母を見てると不安感から来てるんじゃないかと思います。
母は私達と生活していても、自分だけ家族じゃないとよく言ってます。
時々私が娘だということを忘れることもあり、どうも他人と暮らしてる気になっているようです。
なので、最終的に頼れるのはお金だけと思っているみたいです。
36マジレスさん:2008/08/27(水) 04:52:41 ID:z8/RE6aY
不謹慎なこと言うようだが、あんまり食べなくなって痩せてくるようになったら死期が近いよ。

死期が近い人は、たくさん食べても痩せてくるな。きっと栄養が体に吸収されなくなっていると思う。

まあ、心臓の強い人は少しは長く持つけど、それでも少しの差でしかないかな。

いつまでも介護が続くと思っていたら、突然終わりを迎える日がやってきて、あっけなく終わってしまうものだったりする。

自分の身内がそうだった。別に死を願うわけじゃないけど。

1の場合は1年もたないかもしれない。


37マジレスさん:2008/08/27(水) 17:53:27 ID:blvwweYg
近所の人にまで泥棒について相談したらしい
長くはここにいられないな
38マジレスさん:2008/08/27(水) 21:34:28 ID:W0+Zr3yk
>>34
ありがとう。これは実際に介護をした人でないとわからないよ。
私はまだうつ状態から抜け出せません。
男一人ではなかなか難しい。
隣家の叔父さん(父の弟・77歳)から、
「いつまで持つだろうか、と思っていた」
と他人事のように言われて、本当に腹が立った。昔から冷たい男だった。
39マジレスさん:2008/08/28(木) 09:34:02 ID:8zp5+lF6
>>38さん
私も鬱状態ですよ。母・おかあちゃんはやさしかったんですよ。
思い出すたび涙が出ます。姉がいてるから母の心配はしていないです。
人間いつかは年とり死んでいきます。
母は赤ちゃんに戻ったんで幸せだと思っています。
私はそう思わないと生きていけませんよ。
>>38さんも頑張ってください。

40マジレスさん:2008/08/28(木) 10:41:22 ID:ksmg2lsm
>>38
あなたが潰れなくて良かったと思います。
介護者の人が介護疲れで体を壊してしまう前に施設への入居がおこなわれるのが
正しい形なのだと思いますよ。
それに施設の方が個人が介護するよりも世話が行き届くことが多い気がします。
41マジレスさん:2008/08/28(木) 14:04:10 ID:UZx+VNyx
私も、祖父の被害妄想で参ってます
祖母が死んでから祖父と同居してて旦那は嫌がらせを受けて別居中です
築三年の家で旦那に家を乗っ取られると言って
家を処分すると言い出してます
42マジレスさん:2008/08/28(木) 15:07:51 ID:mnUuLUBQ
うちの祖母は認知症ではないけど、似た症状です。
脳梗塞のせいで、ぼけが進みました。
最近はめっきり足腰が弱り、廊下など、はいつくばって歩きます・・。
歩けなくなると終わりだから!といって無理に歩かせますが。
もちろん、介護用オムツをしだしてからは、自分から進んでトイレには
行かなくなりました。
ですから、何度ももらします。便のときはほんと苦痛です。

被害妄想も凄いです・・。
ですから・・皆さんの苦しさ大変さがよくわかります。
43マジレスさん:2008/08/28(木) 15:51:19 ID:B9fJL2+A
うちは、使っているコンピュータの具合や設定がおかしくなると、
誰かがハックしてきて書き換えたと言い、サービスセンターに電話を掛け捲ります。
でもどうみても自分でキー操作を次々に間違えていったとしか思えず、結局私が直し、そのときは助かったと言います。
でも、毎日がこれの繰り返しです。
そして極めつけは、私が直したことを全部忘れていると言う事です。
一例としてはこんな感じですが、こんなことで毎日時間が過ぎていってむなしさを感じます。
44マジレスさん:2008/08/28(木) 17:39:05 ID:g5aYoFU5
>>42
施設への入居を手配した方がいいと思います。
どのみち何十人も待っているわけですから、早く予約しておいたほうがいいですよ。

・・それとポータブルトイレをベッドの脇に置いたらどうでしょうか。
デイサービスも利用するといいと思います。
短期入所も役立ちますよ。
45マジレスさん:2008/08/29(金) 07:26:42 ID:pDRBPOur
>>43
ケアマネージャーに相談されましたか?
なかなか相談する人もいないのが現状です。
誰かに相談すると気も楽になります。
46マジレスさん:2008/08/29(金) 09:16:34 ID:kHH5cpv0
>>44
デイケアは週1くらいで利用しています。
でも、認知症じゃないので、ちゃんと言い聞かせればわかってくれたりします。
それだけが救いです。
歩けなくなったら終わりですよね。
できるだけ、歩かせるようにしてます。
トイレも、何度も言えば行きます。自分ですすんで行きませんけど。
4743:2008/08/29(金) 09:37:27 ID:17m1dTuo
>>45
かなりぼけと物忘れがひどいのですが、恥ずかしながら、歳が高齢だから仕方がないと思っていて、認知症の診断を受けさせていませんでした。
なのでケアマネもいません。
もっと認知症についてきちんと学び、早く診断を受けさせようと思います。
その過程で、私自身の事も誰かに相談する事になると思います。
レスをありがとう。
48マジレスさん:2008/08/30(土) 21:44:55 ID:o0Tg4yY/
はじめまして。実費の介護代が高いので、会社勤め以外でバイトしようと考えています。今、要介護2です。自分見ていないと変な事がおきます。諸先輩方に質問なんですが、どうなんでしょうか?アドバイスあれば有難いです。
49マジレスさん:2008/08/31(日) 05:43:34 ID:TYQpilE7
>>48
もう少し詳しく教えてください。
現在、自宅で介護されているのですか?
近い将来、施設に入所させる予定なのですか?
あなたの家族構成など。
50マジレスさん:2008/08/31(日) 08:41:17 ID:9x9vrOTj
48です。
詳細です・・・自分35で普通に昼会社員営業しています。
母と二人暮らしで4〜5年前からアルツ型認知症と
ずっと要支援1なので自宅介護していました。
さすがにここ数年薬が効かなくなり、
周り(看護側)の知り合いが助言と協力あって
要介護2までいきました。
しかし、デイサービスの実費外・使えない時に給食・訪問看護等もろもろ、
月に7万位かかっています。
自分の手取りが少ないせいもあるので・・・
一人でやらないといけない事情もあり、
助言頂きたく書き込みしました次第です。
51マジレスさん:2008/08/31(日) 09:46:20 ID:TYQpilE7
>>50
ケアマネージャーに相談しましょう。
男一人で認知症の介護は無理です。
金銭的なことはよくわかりませんが、公的な援助があると思います。
(私の母が特養ホームに入っていて、月8万ほどかかっています)
特養には明らかに保証人がいない人もいるし、
家族で費用を払えない人も入所しています。
52マジレスさん:2008/08/31(日) 09:51:07 ID:LNH6CyfP
>50
お母さんは何歳でしょうか。
年金等はもらっていないのでしょうか。
在宅では無理と思います。ショートスティとか利用できないですか。
ケアマネージャーに相談されましたか。
要介護2まで行くと大変だと思います。
薬は効かないと思います。
53マジレスさん:2008/08/31(日) 09:54:07 ID:LNH6CyfP
>51さんと同じ意見です。特養ホームに入るのが最適と思います。
在宅では介護は無理と思います。
54マジレスさん:2008/08/31(日) 10:14:51 ID:9x9vrOTj
48 50です
51さん有難うございます。
男一人じゃ無理なのは、百も承知ですが。
プランはケアマネに相談して、
このプランになった次第。
お金の面でも、
地域包括やケアマネに既に相談しました。
ケアマネから方法がないと言われてしまった次第。
まず、デイで慣らしてからなんでしょうか?
特老ホームって、母まだ67です。
デイや第三者がいる時は、
しっかりするのですが・・・。日報見る限り。
やはり、今、死ぬ気で夜居酒屋かコンビニでも
昼職以外、働かないと駄目っぽいんですかね?
55マジレスさん:2008/08/31(日) 10:32:34 ID:9x9vrOTj

追加で、年金は・・・まだ親が自営していた時代に未払いが、
あった為、2ヶ月で7万もらえれば・・・です。
いろいろなアドバイス有難うございました。
とりあえず、ケアマネにもう一回相談します。
56マジレスさん:2008/08/31(日) 10:35:39 ID:TYQpilE7
>>55
公的援助があるんじゃないのかな・・(よくわからないのですが)
57マジレスさん:2008/08/31(日) 11:09:38 ID:9x9vrOTj
いろいろ、相談してみます。
やはり、限界なんですかね・・・。お医者さんに
よく、耐えているし、こんな状態で介護しているねって
言われた位ですから。
結果は、明日以降に書きこみします。
いろいろな御意見有難うございました。お礼申し上げます。
この書きこみで何らか、
今後でお役に立てられれば、幸いですが・・・。
58マジレスさん:2008/08/31(日) 19:25:38 ID:LNH6CyfP
年金が1カ月3万5千円ならしんどいですね。生活補助はなかなかくれないですし。
あなたが働けると判断しますからね。お母さん67ならまだ若いですね。
介護は精神的にしんどいですよね。なんとか頑張って下さい。
59マジレスさん:2008/09/01(月) 03:39:44 ID:9k+Lsn8R
介護度2の認知症だと特養ってなかなか入れないんじゃないの?
60マジレスさん:2008/09/01(月) 12:38:37 ID:v/mkSpkd
>>59
そんなことないと思う。家庭事情も考慮してくれるよ。
61マジレスさん:2008/09/01(月) 14:28:26 ID:shx9xYSO
結果です・・・
やはり介護費軽減はないみたいです。
ケアマネに頼んで、とりあえず、特老の申請はしました。
手取り少ない自分・・・月/20万行くかどうか?
兄貴はいても逃げているし。
何回SOS出しても話だけ聞いて、何もしない。
それで、一人でやらざる得なかったのです。
特老入るまで、死ぬ気で、居酒屋か何かで、掛け持ってバイトします。
食事も兼ねてです。踏ん切りつきました。
報告までです。
皆様もいろいろ大変だと、思いますが、
この手は誰かが犠牲にならないと駄目なんですよね。
では、引き続き、バイト探しに奔走します。
62マジレスさん:2008/09/01(月) 16:23:07 ID:DXyvPgy0
よろしくお願いします。
色々とややこしい話なのですがよろしくお願いします!

実は一昨年、急に祖母が痴呆にかかってしまいました。
10年ほど祖母、母(祖母実子)、私、父 で同居しています。

そして介護認定を申請、取得しました。

母の兄弟(弟二人)は、本当にお金のことしか考えない人たちで、今まで色々祖母を苦しめていました。
(借金があり、金の無心に猟銃で脅したり)

祖母が痴呆にかかり直後、上の弟の方が家の権利書と印鑑
をもちだしていることが分かり、
祖母は以前から「財産分けの時は、家は母に、その他は兄弟で(母に全部譲りたいそうですが、兄弟が許さないだろうと)分けなさい」といっていたため、
何とか母が家を相続する事が決まりました。

まだそのときは祖母の痴呆も軽度で、何とかがんばって
遺言を書いてくれたので・・
(司法書士の方と相談、手続きをしてもらいました。)
その際、介護認定があると何かと相続しにくいと言うことで、介護認定を取り消し致しました。
63下げ忘れてすいません:2008/09/01(月) 16:25:18 ID:DXyvPgy0
そのまま取り消したままで、何とか家族だけで介護して来たのですが、先月、急に祖母の体調が悪化してしまいました。
急に歩けなく、まったく立てなくなり、家族のことがほぼ分からない状態です。。
毎日母と祖母は近所のお医者様(リハビリのある施設)に言ってるのですが、そこの先生方もビックリされるほど、
急に立てなく、痴呆が進んでしまった様なんです。
そうなると家族だけでの介護が難しくなってしまって(得にお風呂など)
私は母に、もう一度介護認定を申請して、家族で出来る範囲はしてあげて、出来ないところはデイケアサービスなどの手を借りよう!と言いました。

が、母は「介護認定を受けると相続したことに支障をきたすのでできない・・」と言い張ります。
祖母が亡くなってしまったとき弟たちに訴えられると負ける、?など・・そんなことあるのか?!と思いますがその辺はもう難しすぎて私にはよく分からなくて。。
まあそれでもそこまで母が言うなら何とかがんばって・・
と思っていたのですが先日ついに母が倒れてしまいました。
過労、と、あと歯の病気のようで結構な手術が必要らしいのです。

母は自分のことをさておき、祖母の世話がしたいといいます。
心配なのは分かるし、大好きなのも分かります。
だけどこのままだと、本当に母の方が参ってしまうと思います。ここ一ヶ月で10キロほど痩せ、歯の病気も抱えていて。。。
私としては何とか介護認定を受けて、少しだけで良いから
お手伝いしてくださる方が欲しいんです。
母の言う、介護認定を再度つけると相続が危ぶまれたりするのでしょうか。。。
何とか調べようとしたのですが、なかなか分からなくて、、
どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします










64マジレスさん:2008/09/01(月) 16:45:35 ID:v/mkSpkd
>>63
素人にはわかりませんが、遺言が前なので大丈夫と思います。
認知症は人によって急に進む場合があります。私の母がそうでした。
大事なことなので、弁護士か司法書士に相談されたらどうでしょう。

デイサービスなど利用されることを願っています。
65マジレスさん:2008/09/02(火) 15:09:22 ID:sYcvUwOz
私の祖母は認知症です。
両親は共働き、妹達は学校、祖父はまだ大丈夫です。

私は去年、高卒し深夜帯のバイトをしています。
午前中は祖母の介護です。

正直言って…鬱になりそうです。
足腰が嫌なくらい良く、トイレは現在一人で行けるものの
俳諧して近所の迷惑にならない内に探さなければなりません。

何度も何度も…同じ事を言い、何個も何個も薬を飲み、一日に5回くらいはご飯を食べています。

私がバイトを終え、帰宅すると(深夜3時くらい)、台所に祖母がいて
周りが食べかすやら何やら散らかっています。
家族は皆寝、こんな時も私が世話をしなければいけません。

私は大学でも短大でも専門でも…とにかく家に居たくありません。
最初は家族、祖母のためだと思い、進学になかった結果がこれだよ!!
ろくに就活もできねぇよ!!!

自分はなんでこんな事しなくちゃなんねぇんだよ。
もうイヤだよ。ババァを縛りつけて身動きできないようにしてぇ。
口を塞ぎ喋らせないようにしてぇ。
いっそ氏ね。
後期高齢者医療制度が問題やら何やら抜かしてる老いぼれどもに言いてぇ。
呆けたら市ねや。

いっそ、自分が司にたい…
66マジレスさん:2008/09/02(火) 16:19:48 ID:HorLZxZ0
>>65
途中まではものすごく共感しました。現在私の母(56)も認知症で
同じような症状です。
母のために仕事も変えたし、正直いなくなってくれればと思う時だってあります。
ですが、あなたとは関係もないお年寄りの方々まで「老いぼれ」呼ばわりはいかがなものでしょう。
上の文を読む限り、だいぶ65さんの神経が磨り減っているように思います。
ご家族がいくら忙しいとはいえ全員揃っているのなら、就職活動をしたい等を
相談されてはいかがでしょうか。
若いあなたが全部背負うのは無理ですし、一人犠牲になる必要もありません。
家族の一員であるおばあさまが病気になったのですから、当然家族全員が向き合う
必要があるのですから。
では、就職活動頑張ってください。
67マジレスさん:2008/09/02(火) 16:36:10 ID:sYcvUwOz
>>66
すみません・・・
書き込んでるうちにむしゃくしゃしてしまいました・・・・・・

もっと認知症とは何かを勉強しないとダメですね・・・。
というより高齢者に対する考えを正した方が良さそうです。

一応は家族に相談してはいますがほぼ愚痴ばっかりですし、
少しそういう事も話して行きたいですね。

ありがとうございます^^
68マジレスさん:2008/09/02(火) 17:52:13 ID:aqRkpt7O
61です。
ちょっと仕事で見ないうちに、
場合は違うけど皆さん大変な思いしていますね。
特に介護している側が若いと、辛いですよね。
愚痴の言い合いでいいんじゃない?
我々、介護している側がストレス抱えてもしょうがないと思います。
確かにお悩み相談でもあるのですが・・・。
69マジレスさん:2008/09/02(火) 18:23:52 ID:XiGF6QUr
>>67
夜間の介護が貴方一人にきているから、ブチ切れたくもなると思います。夜は大変だから。
記述を読む限り、お祖母様の足腰がまだ丈夫そうです。そうなると外部に委託する場合、
民間の施設となりますが、歩き回るタイプの痴呆症の人だと一月15万以上かかる
かもしれません。地域や業者によるのでケアマネさんを通じて、よく調べてください。
 貴方の幸せを願っています。
70マジレスさん:2008/09/02(火) 19:07:42 ID:C/MS0YUa
>>67
おばあさんが深夜台所での飲食中、おじいさんもご両親も寝ているのですか?
あなたが帰宅後世話と片付けをするからそれをあてにして?

まだ10代のあなたが進路をあきらめ人生を犠牲にし介護に忙殺されて家庭生活が成り立っているのですか?
家庭の事情は様々ですけど。

介護認定や介護保健で使えるサービス含めご家族とケアマネさんででお話ししたほうがいいでしょう。
今後おじいさんのお世話も必要になってくるかもしれませんから。
71マジレスさん:2008/09/02(火) 20:25:57 ID:K0cxlro0
>>67
いらだち、ごもっとも。
おばあさんのお世話を孫のあなたがするのは大変だと思います。
おばあさんのお世話は、おじいさんかお母様がするべきです。
そのあたり、ケアマネを交えてご家族で話し合ってみてください。
72マジレスさん:2008/09/03(水) 01:47:04 ID:d3B5U4Kq
母の介護は全然苦にならないんだけど
たまに来てあーだこーだ口出してくる親戚の存在がめっちゃ欝
まじ消えてくれないかな
73マジレスさん:2008/09/03(水) 09:50:39 ID:JC11mk9P
>>72
わかるよ。
 世話になった祖母の世話は苦にならなかった。
 だが、介護には無関係な親族が、グチャグチャ口を出したり
「世話をさせてやってるんだから金よこせ」とか言って来た時は
切れた。普通、世話をしてもらってるのだからと気を使ってくれて
良さそうなのに、全く逆。
 お金も人も全て家族の中で捻出して、祖母のお金はそのままなのに
家族は我慢して耐えて生活しているのにと涙が出た。
74マジレスさん:2008/09/03(水) 09:59:35 ID:6A8yu5be
俺は一人なので、母の介護で大変だった。鬱にもなった。
そんなに苦労しているのに、親族から感謝されないで文句を言われたら、
切れていたと思う。

実際、隣の叔父さんから文句を言われた。この時は我慢したが。
(母は今、特養ホームです)
75マジレスさん:2008/09/03(水) 11:19:09 ID:sqPoEwFo
それと、悔しいけど、
何も出来ないんです。
お金がある方は、第三機関に預けるケースを
周りで見ます。
しかし・・・俺は思いますが・・・もし自分がその該当立場だったら、嫌ですね。
介護されないとか。。。
少なからず、遺伝ってあるのか?わからないけど。
だから、耐えて、死に物狂いで働くんです。
76マジレスさん:2008/09/03(水) 11:23:37 ID:x3oJDIEH
>>75
そうかな
自分だったら家族に苦労させるより
プロの人にちゃんと見てもらいたいね
まあそりゃ週に一度は遭いに来てほしいが。
77マジレスさん:2008/09/03(水) 13:22:03 ID:JC11mk9P
>>75
 私が患者本人なら、プロに頼んでほしい。
 家族が欝や椎間板ヘルニアで苦しむ姿は見たくないから。
 
 介護した人間だからわかる辛さかな。
 自分のために身内の人生を犠牲にしたくはないな。
78マジレスさん:2008/09/03(水) 23:01:49 ID:6A8yu5be
俺は一人暮らしだから、特養の人、頼むよ。
親切に世話をしてくれた人には、財産を分けてあげるからね。
79マジレスさん:2008/09/04(木) 01:13:38 ID:U+M6+SKU
入所5年待ち
80マジレスさん:2008/09/04(木) 07:35:51 ID:mEA8Gh+M
介護で苦労している人は、何にでも頼ろう。
一人では無理だ。
81マジレスさん:2008/09/04(木) 19:51:05 ID:jMGimPoU
家族介護が良い場合もあるぞ。
残念ながら、俺のところだ。
要介護4と一応なっているが、施設介護はできない。施設では拘束されての介護になると思う。
けれども、自分でトイレも食事もできるし、ヘルパーができる家での介護をやってもらっても、
俺にとっての負担軽減にはならん。介護制度でやれないことをしてもらえたら助かるんだが。
俺にとっては全く意味のない介護制度だ。
2年間ひとりでやってきたが、一人では無理だから、自分で良い人を雇うしかないと思っている。
適切な介護は自分でやるしかないね。
82マジレスさん:2008/09/04(木) 22:13:10 ID:HySDP9Tq
義母の介護をしています。十数歳年上の夫は数年前に死去。
近所に義母の子供等が住んでいて、彼女等は親子間のトラウマがあるらしく
絶対一緒に暮らすのは無理と何かある度に言ってくるのでそれはそれで諦めています。
認知症の義母との生活はそれはそれでまだ楽しい時も多々あるし学ぶこともあるので
いいのですが、義姉妹等がケアマネさんや病院(認知症の専門ではなく内科の主治医)は
全て対応しております。私に少しでも負担を軽くしてあげようという親切心と
一緒に暮らせない罪悪感からやってくれているので、私もいざ義母が死去してしまった後に
義姉妹に心残りが無いようになるのであればとは思うのですが・・。
なんというか、歳が義姉妹とかなり離れていることもあり意思疎通が上手くいかないというか、
介護や認知症の知識が乏しいのか義母に対しての対応に問題があったりして
普段は落ち着いているのにその対応の後はパニック気味になってしまったり。。
そんな事やちょっとした事を相談したいときにも、ケアマネージャーさんや主治医には
私は直接連絡を取れないのでとても辛いです。誰と相談したらいいのでしょう。。
83マジレスさん:2008/09/04(木) 22:16:08 ID:HySDP9Tq
なんか変な文章になってすみません。。
書いたら少し気分が晴れた気がします。
84マジレスさん:2008/09/05(金) 08:39:54 ID:hI7dfV3Y
>>83
よく頑張っていらっしゃる。
血はつながっていないんだ。男だったらたぶん出来ないと思う。
医者には直接連絡をとった方がいいのでは?
85マジレスさん:2008/09/05(金) 13:05:05 ID:zW4aop2j
男なら無理とか出来ないとかそういう決めつけはいかがなものか
86マジレスさん:2008/09/05(金) 14:46:02 ID:hI7dfV3Y
俺は2親等以上の人の世話ができないと思う。俺だけかもしれない。
87マジレスさん:2008/09/05(金) 20:01:54 ID:1uFsvUlM
84の祖母がお金への執着心が酷い
前は週に一度「通帳ない」と騒ぐくらいだったのに今は毎日・数時間おきに大騒ぎ
妄想も日に日に強くなってきています
一度ものわすれ外来に連れて行こうかと思うのですが、余計に進行してしまわないか不安です
昔からプライドが高い人だったので・・・

それと通帳の管理も何かうまい方法はないでしょうか?
本人に持たせると自室のどこかに隠して、隠したことを忘れて「無い!」と騒ぎ毎度違う場所から出てきます
金庫に入れても「中身を確認したいから」と鍵を開けるように言われます
銀行への紛失届けや通帳探しの毎日が地味に苦痛です
若いころから財布の中がパンパンになるまでお札を入れて歩く人だったので、お金がない不安からこういった行動をとるのでしょうが・・・
88マジレスさん:2008/09/06(土) 03:46:24 ID:Y4I68jrK
認知症の典型的な症状のようですが、ケアマネージャーもまだ付いていないのですか?
まず病院へ行くべきだと思いますが、取り合えず介護の本でも買ってみてはどうでしょう。
どうしてそのような行動を取るのか、それに対しての対処の仕方が書かれていますよ。
89マジレスさん:2008/09/06(土) 05:17:03 ID:1jXaGNGQ
>>87
よく本に載っている典型的な認知症のパターン。
そのうち、あなたが盗ったと言うよ。88に同じ。
90マジレスさん:2008/09/06(土) 09:10:20 ID:Ssiw5yLC
親が認知症になったと上司に言ったら、大丈夫大丈夫と言われ
上司も親と同居だからそう言ってくれたのかと思った。
しかし、その後家に帰ればやらなくちゃいけないこといっぱいなのに、
更に負荷のかかる仕事を担当させると言われ愕然とした。
認知症の介護のこと何にも理解してないんだとわかり、ダメ元で人事に相談
したら速攻撤回になった。もっと認知症のこと知る機会を作らないとダメだよな。
91マジレスさん:2008/09/06(土) 12:24:44 ID:wOVHS7po
>>88-89
レスありがとうございます
ここまで症状が進行してきたのもここ二週間なもので^^;
(長男夫婦宅で叱られて帰ってきてからこの状態です・・・)
母や父に訴えても私情が入ってしまうため、ここで第三者の方の意見が聞けて良かったです

正直、昔から祖母には色々と振り回されてきたので(性格、金銭トラブル、裁判沙汰など・・・)
孫の私自身も祖母から目を背けてきた部分があったのですが
頑張ってらっしゃる方のレスを見て反省しました
大分手遅れな感じがしますが、勉強します
9289:2008/09/06(土) 16:07:06 ID:Y4I68jrK
>>91
うちも独り暮らしをしていた祖父が似た様な被害妄想で警察沙汰を
起こしたりしてからの対処でしたが、その後アリセプトを飲むようになり、
それから2年程経って現在一緒に住むようになり本人も独り暮らしの
不安がなくなったのか、被害妄想も無くなり落ち着いて笑顔も見せて
くれるようになりました。また別の症状は出てきましたが、。

最近読んだ本のでは下記の本がが問題行動の原因や対処について
個人的に勉強になりました。参考までに。
amazonのurl貼ろうとしたら長くてエラーが出たorz

「目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア」
主婦の友社 三好 春樹 (著)
93マジレスさん:2008/09/06(土) 20:55:40 ID:DyEDYC7g
>しかし目を離すと何をするか 心配なのでできません

心配する必要ないじゃん。
勝手に歩いて骨折したとしても、それは本人が引き受けるべき責任。
骨折して歩けなくなったら、少なくともベッドでじっとしてる。
毎日続くおむつ交換とか、やはり介護者を苦しめるだろうけど。

94マジレスさん:2008/09/06(土) 21:06:19 ID:2itawaKv
親族の繋がりの意味ってなんなんやろう 年取った人げんは面倒くさいしなあ
はよ死んだらいいやっておもうのも、負担がおもいからだ
本来は人間は動けなくなったら終わりなのに 本当世の中は綺麗事ばっかさせるよなあ
95マジレスさん:2008/09/06(土) 21:11:35 ID:2itawaKv
介護するのはつらいけど されるほうもつらいんだよ
96マジレスさん:2008/09/06(土) 21:54:54 ID:pQDTqVfq
>>95
そういうの考えて総合的に
介護は家よりプロの人のほうがいいよね

介護士の人の惨状を聞くとちよっと切ないですが・・・
97マジレスさん:2008/09/06(土) 23:06:12 ID:ZRAR8CGI
>>93
無神経なのも問題だけど
逆にあまり几帳面過ぎる人は
介護に向いてないのかも知れないね
98あおな:2008/09/07(日) 10:59:26 ID:/zNOKC8r
皆さん、大変な思いしているのにすみません。
レス違いかもしれないのですが、同居中の姑が認知症かもしれません。
気になること:水道・ガスの止め忘れ、同じものを重複して買う
       冷蔵庫以外のいろんな場所に生ものを置いて腐らせる
       同じ話を初めて話すかのように何度も言う
       ちょっとしたことで機嫌が悪くなる等々
いろいろと調べてみると(ネットや本)あてはまることがたくさんあってこわいです。
どうでしょうか?
正直、結婚してまだ2年半、子供もいないし、毎日いびられてきたのでもし、そうだとしても
優しく介護できるのか不安です。アドバイス頂けたら、うれしいです。
99マジレスさん:2008/09/07(日) 13:25:56 ID:/Cq8qU74
>>98
可能性について怖がるより、早く病院に連れて行くべきだと思います。
違ってたら安心できるし、早い発見の方が絶対いいですし。
病院に行くのを嫌がるかもしれませんが(母がそうでした)「健康診断だ」と言えばいいですし。
何事もないといいですね。
100マジレスさん:2008/09/07(日) 14:50:10 ID:Oxpv8V/N
>>96
在宅も預けても高齢者介護は地獄ですね
現場職員は安い賃金で腰痛と戦いながら頑張ってる
認知の入居者が増えれば増えるほど手が足りず残業当たり前の日々
長生きは健康じゃない人間には生き地獄の他はないですね
101マジレスさん:2008/09/07(日) 18:38:58 ID:mMoMDLRh
>>100
長生きは不幸のはじまり、この名前の本読んだんですが。直樹賞作家の本。
認知症の母親の介護経験でした。そうだと思いますよ。
プラトンが財産とは。1に健康。2に美貌。3に富。
長生きとは言っていません。サッチャー・レーガンも長生きは不幸です。
102マジレスさん:2008/09/08(月) 04:48:50 ID:jXFgMtve
「長生きは不幸のはじまり」というのはちょっと変です。
お釈迦様は2500年前、80歳まで生きた。
親鸞だって90歳まで生きた。
当時としては大変な長寿です。
長生きは喜ばしいことです。
私の母は特養ホームに入って6年目になりますが、精一杯長生きしてほしい。
103あおな:2008/09/08(月) 10:44:21 ID:27kooeNN
レスありがとうございます。
病院に連れて行きたいのですが、義母は病気ひとつしたことない人。
それにプライドがすごく高い。タイミングが悪いことに2週間前に
健康診断は受けたばかりです。問診表に認知症の項目があったので
少しでも疑いが出ればその結果をもとに病院に連れて行くことができるのですが。
自己申告なので「同じ事を何度も言う」の欄をいいえに○していました。
主人が何回も同じ事言うよと言っても義母はそんなことはないと言っていました。
長生きに関してですが、最初のカキコと矛盾しているかもしれませんが
私も不幸だとは思いません。義父母とは決して仲良くはないけど、主人の両親ですし
元気で長生きしてほしいと思っています。長い間、一緒に暮らすことができれば
もし、病気になっても今よりは気持ちよく看ることができるのではないかと思います。
104マジレスさん:2008/09/08(月) 15:25:43 ID:U9AWxpMW
アルツハイマー84歳の姑を在宅介護しています。
「嫁は泥棒だ」と作り話をしてまわり中に言いふらし
結局、私が下の世話までしている。
介護度3ですがケアマネさんの話では特養入所に
ポイントが足らないので一応地元の特養の申し込みは
しているけれど今のところ無理です。
その代わりの言ったら変だけど
特養を併設している老健へ10日から一週間ショートステイに
行きます。でも料金が一週間で8万円かかるらしい・・・・
先月介護つき老人ホームへ一年ぶりにショートステイに
行ったときは「キャンペーン料金」で2週間で13万円弱でした。
仕事もしなくちゃならないので
そろそろ在宅介護にも限界を感じています。。。。

アルツハイマーの姑を介護する私のブログです。

http://blog.livedoor.jp/hoshikagenoarutsu/
105マジレスさん:2008/09/10(水) 17:36:09 ID:pdGhF6kB
>>104 お察しいたします。
うちの母は・・・・いゃ、愚痴はやめます。
106マジレスさん:2008/09/12(金) 21:05:58 ID:8ISPqiDd
>>102
結局アンタは綺麗ごとを言っているだけだ。
なにがお釈迦様だ。なにが親鸞だ。
ただ長く生きただけじゃねぇ。
不幸かどうだったかは分かんねぇだろうが。

それと、
お前の所は施設に入れてるから「長生きして欲しい〜」
とかなんとか抜かしてるが自宅介護してみろよ。
母だろうがすぐに殺意が出来るぞ。
107マジレスさん:2008/09/13(土) 15:22:59 ID:qxp3wJwt
106が大変なのはわかったから、そんな言い方するなって。
みんなそれぞれいろんな考え方があっていいじゃんか。
みんながみんなあんたと同じ境遇になったからって同じ考えを抱くとは限らない。
108マジレスさん:2008/09/13(土) 19:37:27 ID:2tE+isOK
>>106
あなたさんの気持ち分かりますよ。
在宅ではそうなります。
私の市で介護していて自殺して生き残りの事件が2−3件ありました。
判決はすべて懲役3年・執行猶予5年です。殺人罪ですよ。
いかに在宅介護が大変かです。裁判官・検察官も涙の法廷になるらしいです。
私も母思い毎日泣いています。介護施設に感謝しています。
しかし長生きはしてほしくない。長生きは不幸なんですよ。
109マジレスさん:2008/09/13(土) 20:00:01 ID:bAOql0yf
完璧なんか目指すな!
頑張るな!
腹たったら怒れ!
火の始末と戸締まりだけしっかりして、二時間ほどゲームセンター行って遊べ!
一日や二日、自分だけ食べたい物を山盛りにして、大きな音でテレビ見て、しばらく無視してみろ!

そのうち、心のどこかにチラッと
《後何年かしたら、二度と顔見られなくなるんだ》てでてくるから、それまで待て!

110マジレスさん:2008/09/15(月) 17:39:07 ID:yqWM/vvk
母が50代ですが認知症です。
最近病状が悪化したのか、鏡に向かって一日中ブツブツ言ってます。
それが段々エスカレートして鏡に映った自分を私や祖母や叔母と思い、
「勝手に私の服を着ないで!」と怒鳴り散らしています。
鏡に怒鳴った後は私を罵倒したり、ちょっと目を離すとすぐに家を飛び出ようとします。
この人のせいで仕事も変えたし、もっと働きたいのに短時間しか働けない。
私にいじめられたとか物を盗まれたとかわめかれると言いようのない怒りがこみ上げます。
私の人生も良心もあの人に食いつぶされている。
父と私で介護してるけど、弟は手伝うことすらない。
それなのにあの人は「私の子供は弟だけ」と言う始末。そいつは私が一日だけでも手伝ってくれと
頼んでもパチンコ行くから無理とか抜かしてんだよ!
もう顔も見たくない。


111マジレスさん:2008/09/16(火) 00:36:28 ID:0KksxKaA
外部に頼むのも手だけど、金かかるよ。
俺の所もデイは助かるけど、
正直、今月から借金漬けになるのも確定しているから。介護2あたりだと、収入ある人はいいけど、貧乏には、きついね。
112マジレスさん:2008/09/20(土) 17:55:55 ID:UjveLUZ6
朝日新聞によれば、NPO法人・全国認知症グループホーム協会が認知症グループホームを
カメラで支援する研究に「利用者からすれば監視以外の何ものでもな。」と
研究の実用化に反対しているようだ。
介護する側の現実的な困難軽減を人権的な情緒の視点から、批判するのもいかがなものか。
113マジレスさん:2008/09/21(日) 22:27:35 ID:uN8cZ9rT
私の祖母も認知症です。
最近は本当に酷くてまともに会話もできないしトイレもわからないのであちこちでしてしまったりで大変です。
その他にも酷くなってきていてだいたい誰かが見張っている状態です。
親も限界に近づいてきているみたいで家庭の空気はぴりぴりしてます
やはり皆さん大変なんですね
最低かもしれませんが早く終わって欲しい・・・
114マジレスさん:2008/09/23(火) 05:19:21 ID:aOuxhFMk
突然だけど、二週間ぐらい前の読売に、みかんの皮《陳皮》にアルツハイマーの予防に加えて、ダメージ受けた神経の再生効果がどうのと、科学技術とかが載ってる面に小さい記事見た。
あれからお茶や煮物や、食べるもの全てに少しずつ入れてる。陳皮なんて七味に入ってる食べ物だし。

漢方だから、効果が現れるのは遅いけど、効きはじめたらアリセプトみたいに、進行を遅らせるだけじゃないから、いいかと思う。
115マジレスさん:2008/10/06(月) 15:26:19 ID:wCMlmQKU
保守
116マジレスさん:2008/10/06(月) 17:59:53 ID:v1qCNSEL
みなさんとても苦しい思いをされてますね。
わが国日本は、ずいぶん昔から伝統的に「親の介護は子がするもの」とされたそうです。
これは儒教、仏教からきてる考えらしく8世紀始めにはもうこのような考えがあったそうです。
だからずいぶん介護は家族でするものっていう幻想といえるぐらいの期待と縛りがあるみたいです。
この考えは間違ってるし今、高齢者の増大や女性の社会進出でこの考えが崩壊してきてます。
本当の親孝行って親は親らしく、子供は親に対して敬愛を最期まで持ち続けることです。
介護する側が自分を犠牲にして恨んだり悩んだりするのは間違ってると思うんです。
だから在宅ケアをよんだり施設にいれたりすることが1番だと思います。第三者を加えることで新しい発見もあると思うんです。
117マジレスさん:2008/10/06(月) 19:07:06 ID:cb6ngrzf
老人の情緒不安定も精神科の抗不安薬が効く
118マジレスさん:2008/10/06(月) 19:29:54 ID:Us8+uFD4
よく考えたらさ、一人の人間てそんなに価値ないんだよね。
(怒らず最後まで読んで)
長い人でもたかが百年、どんな要職に就いてる人が死んでも、必ず《スペア》がすぐ現れる。

百年程度で出来る事も知れてるし、発明や発見もその人がしなかったら、誰かが代わりにする。大多数の人が皆の記憶にも残らず、大した事もできない。

介護が必要な人って、みんながそんな人間だ。








でも介護してる自分もそうだから。見映えのする偉業ばかりを、やり遂げる事だけが人生じゃないよ。
完璧に何でもできる人間なんて、めったにいないよ。
介護してて、怒って、泣いて、恨んで、反省して、また怒ってを繰り返しても、自分が納得してたら幸せ。
目の前にいる、介護の必要な人、うちのばあちゃんもそうだけど、手を離したらもう会えない、介護する理由はそれだけ。本当にそれだけ。
119マジレスさん:2008/10/06(月) 21:27:29 ID:/6Cq9svC
認知症をカミングアウトすべきか否か、難しい問題だ
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=25984
120マジレスさん:2008/10/06(月) 22:04:50 ID:nLJa0f21
実は日本で親の介護を子供がするべきなんて思想は戦後からです
昔はうば捨て山とよばれる場所があったり、もうダメだと感じたら食べ物を家族が与えなかったり、年寄りの方もきちんとそれを受けいれて死んでいきました。
だいたい昔の寿命は50才60才でしたし、そんな病気になって10年も寝たきりで生き続けるなんて事なかったのです。医療も発達してませんでしたし。
人の命は地球より重いなんて思想が出てきてからです
121マジレスさん:2008/10/07(火) 00:56:02 ID:zfB46R1i
私は自分の人生の質や価値なんて、世間的にはとくに重要じゃないから、目の前に見える介護をしてる。

怒るし嫌になるし、半日以上口を一切きかない時もあるし。

ガス栓をロックして、電話機をベッドの近くに置いて、マッチやライター隠して(どうせ使えないけど電話はとるだけはできる)戸締まりして、向かいの家のおばさんに、「親戚の急用で、すぐ帰りますから!」とか急いでる振りして、鍵あずけて、何時間か遊びに行くことある。
毎日はしない。けど、かなりいい加減な介護してる。

でも嫌々世話してても、ありがとうって言うんだよね。
こっちは今、投げやりにしてんのに、とか心の中で舌打ちしてて聞いてたら、ふっと
《たった一人でも自分と同等、いや歳の分だけ上か、とにかく一人にからでも、ありがとうって言われるだけでいいか、一生言われない奴もいるんだから》

とか、本当にチラっとだけ浮かぶ。特にこれといったいい事はしてないから、ほんのわずかなプラスがついたかな、とか。

じゃあ少しぐらいのマイナス、割り込みや誰かへの嫌味ぐらい許せよな、なんて生意気に考えたりもする。
自分では介護が無理になったら、役所で介護保健を目一杯使う手続きして、足りなきゃゴネて、自分は楽してやるとか、そんなたくらみもしてるから、何とか出来てる今だけはおとなしくする。

結構不真面目なことも、しっかり考えてて、ありがとうなんて言われたら、バツが悪いやな。

122マジレスさん:2008/10/09(木) 18:04:05 ID:JvpDjheG
認知症でも「長生き」と言えるのかって正直微妙なところじゃない?
だって脳の寿命はもう終わってるってことなんだよ。
体だけ健康で脳はもう死んでんの。
今の医療では体の不具合しか治せないから脳と体のバランスが完全に狂ってるんだよ。
今の状況ってのは自然に逆らった結果なんだよ。
123マジレスさん:2008/10/09(木) 18:28:18 ID:U8NAqnV1
フィリピン:上院が日本とのEPA批准 看護師送り出し

 【マニラ矢野純一】フィリピン上院は8日深夜(日本時間9日未明)、日本との経済連携協定(EPA)を批准した。
フィリピン人看護師、介護士の日本への受け入れなどを盛り込んだ同協定は06年9月、
両国首脳が署名。日本の国会は同年末に承認したが、発効に必要なフィリピン上院の批准が遅れていた。

 同協定は両国間の物品、人、サービス、資本の自由な移動を促進する目的。協定発効後、
10年で両国はほぼすべての鉱工業品の関税を撤廃することなどを盛り込んでいる。
日本側から廃棄物が持ち込まれるのではないかとの懸念などから、上院での批准が大幅に遅れた。

 同協定は発効後2年間に、日本がフィリピンから看護師400人、介護士600人の
最大計1000人を受け入れるとしている。しかし、日本で語学研修を受けたうえで、日本語による
国家試験に合格するとの厳しい条件が付いている。フィリピン労働雇用省は「希望者が海外の
労働市場の条件を見極めて決めること」と話し、1000人送り出しとの目標が達成できるかは懐疑的だ。
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20081009k0000e030036000c.html



ついに決定しましたよ本命フィリピーナ介護士が!

レベルと民度の劣るイスラム教徒の男尊女卑社会インドネシア人とは全く違います!

これは日本にとって革命的な出来事になるでしょう!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111
124マジレスさん:2008/10/09(木) 18:28:29 ID:e0Qk8F/d
>>122
・・・・臓器の一部が動かなくなったくらいで死亡宣告しちゃあ駄目だよ。
脳の一部が正常に動かなくなったくらいで、「お前はすでに死んでいる」
というのはどうかと思う。
125マジレスさん:2008/10/09(木) 21:36:30 ID:9sFyQHsG
>>124
じゃあ「脳死」という概念はなぜ生まれたんだ?
126マジレスさん:2008/10/10(金) 11:38:38 ID:22FwHOwN
脳死と認知症は比べるもんじゃないでしょ
自分の脳の機能じゃ呼吸できなくて生命維持できない状態
人工的に生かされてる状態だから>脳死
127マジレスさん:2008/10/10(金) 13:19:51 ID:fA35PZFb
認知症も人工的に生かされてんじゃね?
128マジレスさん:2008/10/13(月) 02:28:21 ID:U0zEm3pi
>>1
大変ですよね。私の母もここ4〜5年、物忘れが酷いです。
訳のわからない事も言っています。
お互い大変ですが、頑張り過ぎない様に頑張りましょう。
2ちゃんの中だけですが、お互い励ましあいましょう。
129マジレスさん:2008/10/13(月) 02:46:27 ID:zSYrPZtv
うちの祖母も認知症です。
症状が出始めてから10年くらい経つでしょうか。
初めの七年ほどは、このスレでも何度も話題に出ている通り
お金への執着と被害妄想が本当に酷かったです。
また徘徊癖もあり、少しでも目を離すとすぐ家を出てどこかに行ってしまうので
家族は一瞬たりとも気の抜けない生活を送っておりました。
言うことを全く聞かない上、愚痴っぽく常に家族を悪く言うのでそれも辛かった。
みんなが一番大変だった時期だと思います。
ただここ二、三年になって、ボケが更に進行したからか
被害妄想が全く無くなりました。
家族の言うことも比較的素直にはいはいと聞いてくれ
よく「ありがとうありがとう」と言ってくれます。
一番変わったのが、本人がいつも朗らかでニコニコとしていること。
もちろん元気のないとき不機嫌なときもありますが
人と話して良く笑い、お花を見てわあ綺麗と感動し
毎日がとても楽しそうです。
もう私の名前も一分前のことも思い出せないような状態ですが
本人はもしかしたら今が一番幸せなのかも。
元々は不幸ばかり見つめて生きる様な余り笑わない人でした。
今は一人でお風呂に入れないし、着替えられないし
下の方も垂れ流しなので、一日に何度もおむつを変えねばなりませんが
いつも笑顔を貰っているので、あまり苦には感じません。
認知症になると、死ぬまで地獄みたいなことを良く聞きますが
必ずしもそうとは限らないんだなあと最近思っています。
自分のためにも、私たち家族のためにも
出来るだけ長生きして欲しいなあと思います。
130マジレスさん:2008/10/13(月) 05:14:35 ID:L2u5M2Ma
みんな偉いな

うちの母もかなり高齢になってきて、最近物忘れが酷くなってきて怖い。

俺介護なんて絶対できないよ…
今まで散々世話になっておきながらな
131マジレスさん:2008/10/14(火) 02:40:51 ID:LpRILt8o
遠距離別居の姑が認知症、要介護1です。
夏休みに1ヶ月ほど姑宅に滞在しました。
1ヶ月の間に、介護認定を受け、ケアマネさんと相談してヘルパーさん手配もしてもらったのですが、
私(と家族)が増えたり減ったりすることでご飯を炊く量がわからなくなったり、
かえって混乱させてしまった気がします。
次は12月、来年3月に行き、また1ヶ月弱ほど滞在予定ですが、
これが良いのか悪いのか判らなくなってきました。
転居はできません。
遠距離の方、どうしてらっしゃるでしょうか。
132マジレスさん:2008/10/14(火) 14:56:30 ID:M7lO/c2B
介護って大変なんだな
質問者も回答者も真摯な態度で読んでて涙がでてきた
133マジレスさん:2008/10/15(水) 13:11:23 ID:MCvu4w33
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 03:27:52.38 ID:JFRC3w7p0
そういや昨日話題に出て、早速広告のあった「ぼけ予防協会」
自社のHPでは一切情報公開していないのなw

公益法人情報公開 共同サイトでのみ、情報公開しとる。
しかも情報が古いし(まだ理事長が北村情報)でも一応貼っとくw

財団法人 ぼけ予防協会(情報公開ページ)
ttp://www.disclo-koeki.org/02a/00052/index.html

150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 04:04:34.25 ID:JFRC3w7p0
このぼけ予防協会は毎日介護賞を協賛しているらしい。
で、全国的な民間団体「認知症の人と家族の会」と連携を強めている・・・らしいが、
「認知症の人と家族の会」からのリンクはあるけども、ぼけ予防協会からのリンクなし。

なんつーか日本ユ偽フと同じよーに乗っ取ろうとしてる?という印象すら
あるのが気になるところ。
134マジレスさん:2008/10/16(木) 13:05:58 ID:KlrZ8uLm
うちの婆ちゃんは今87歳だけど、10年くらい前に心筋梗塞で倒れたことがある。
すぐに病院に行って手術して、なんとか助かった。
その時は「あーよかった」なんつってたけど
今は酷い認知症で家族みんなが大変な思いをしてる。
思えば10年前がうちの婆ちゃんの「本当の寿命」だったんだよな。
医療によって「生かす」権利があるなら「殺す」権利も認めなければいけないと思う。
年寄りがボケてまで長生きしていいことはひとつもないいんだよ。
じゃなければ脳の延命治療もできるようになってから体の延命も認めろ。
135マジレスさん:2008/10/16(木) 13:53:02 ID:UXfI5TvU
人間って醜い生物だね・・自分の子供に老後の世話させる生物って
他にいる?ここまでして生きながらえたいのかな・・
他の生物のように自分で生きてゆけなくなったら尽き果てるべきじゃないかな
136マジレスさん:2008/10/16(木) 14:12:49 ID:3SehCiuy
人間は醜くないよ。弱くて、愚かで、間違いばかりくりかえす、自分も
そうだけど、でも好き。
親もそのあとのおばあちゃんも介護したよ。「ありがとう」と言って死んで
いった。自分も「ありがとう」とつぶやいた。
それができるのは人間で、らしさがある。死や老、病はおもうがままにならない、
だからおもうがままにしないで「感謝」だね。
137マジレスさん:2008/10/16(木) 19:34:11 ID:CtWLd7n7
感謝する気持ちも無くなるほどボケ倒して死ぬのは嫌
せめて>>136のばばあみたいに感謝して死にたい
ていうかボケずに死にたい
138マジレスさん:2008/10/17(金) 00:56:25 ID:oeu/JwiG
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/15(水) 06:55:20.16 ID:KE7quOoE0
>>193
ここも…

(財)ぼけ予防協会
http://www.mainichi.co.jp/bokeyobou/

新理事長に朝比奈氏

【設立】
 毎日新聞創刊120周年記念事業として毎日新聞社が提唱、
1990年3月28日、厚生大臣許可を得て設立されました。
医学界や医師会、経済団体連合会とその傘下の業界団体・企業などの協力で設立・運営しています。
139マジレスさん:2008/10/17(金) 22:02:09 ID:sTZZC/56
切ない・・・
いやでも誰でも歳をとる。
誰もが認知になってまで生きていたいなんて思っていない。
なのに・・・生かされ・・・そしてお荷物。
介護される方も、する方も負担がいっぱい・・・
140マジレスさん:2008/10/18(土) 02:19:43 ID:PqH4cuV4
人間は自分で自分を苦しめてるよな。
「世界一の長寿国」とか言ってもいいことはひとつも無い。
141マジレスさん:2008/10/18(土) 11:26:49 ID:w0UXNIsB
>>136
君はそこそこいいやつかも知れないが
知的障害者だということは分かった。
142マジレスさん:2008/10/19(日) 02:09:43 ID:dvXkTlNo
このスレ読んでる奴ら〜!
まさか最近、頑張ってないよな!ずっと緊張して、完璧な一日を送ろうとか考えるなよ!

体か頭がイカれちまうぞ!中途半端でも、いい加減でも、台所汚くても、洗濯物たまってても、

最低する事だけして、ふて寝してもいいんだ!

一日にした事が、食事させて風呂に入れただけ、だけとか言うけど、二つも出来たら立派じゃないの。
何もしない人もいるんだよ。


辛くなったらガマンしないで、介護保険使いまくれ、その為にかけてたんだ。自分が辛くて爆発か破滅する前に、役所使え!


自分が具合悪くなった時、役所に頼んで断わられたらゴネまくれ〜!


気を持ち直したくて頼ったのに、介護してる自分まで倒れさせるつもりか〜!て怒鳴れ!家が散らかってたら見せてやれ〜!


介護は頑張るもんでも、ガマンするもんでもない。
一人の人間とお別れする為の、準備期間だ。
最期の日には、自分にも
《長い間お疲れ様でした》こう言いたいだろう?
143マジレスさん:2008/11/04(火) 14:27:06 ID:ZsEBfKcG
ちょっともちつけ
144マジレスさん:2008/11/04(火) 15:10:51 ID:UQ7QLo38
リハビリを一切やる気の無い母にも
ろくに家に居ないくせにあら捜しをしてくる父にもうんざりだ
正直自分が何のためにがんばってるのかわからなくなってきた
いっそのこと両親よりも早く死んでしまいたい
145マジレスさん:2008/11/04(火) 16:28:49 ID:N9CiTt13
>>144
家を出ることはできないの?
デイサービスとか利用している?
146マジレスさん:2008/11/04(火) 18:15:23 ID:qKmBuAIW
昨日、ドキュメンタリ宣言って番組で南田洋子が
アルツハイマーになって旦那(長門)が介護してたけど
あまりの変わり様に正直ショックだったな。。
147マジレスさん:2008/11/11(火) 01:38:39 ID:jFO9rcRq
来週、入院している祖母の病院へ泊まる事になりました。
時間を潰せて一緒に部屋の中で出来る事はありますか?
トランプもできなさそうですし
塗り絵だとマズイでしょうか…。
折り紙も考えています。
148マジレスさん:2008/11/12(水) 00:23:55 ID:htO8MxsT
>>147
同室に他の患者さんがいるなら無理かもしれないけど、自分なら昔話をする。
認知症の人って、最近のことは覚えていなくても昔の事は覚えていることが多いっていうし
「私が産まれた頃って〜」とか切り出したらどうでしょう?
後は最近のニュース(マヌケな犯罪とか笑えるものや、ほのぼのした動物系)を
「こんな事件があったんだよ」とか話すかな。
参考にならなかったらすみません。
149マジレスさん:2008/11/12(水) 08:45:21 ID:oj0eK1z+
【調査】 "介護労働、8割が「やめたい」" 低賃金(月平均18万円台)のうえ、忙しすぎ…福島★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226122221/
150マジレスさん:2008/11/12(水) 16:13:15 ID:sFRs/VXY
だからもう認知症って脳みそが死んでるんだよ。
完全に死んではいなくても瀕死の状態。
若い頃と同じ人間として見てはいけない。
151マジレスさん:2008/11/16(日) 02:55:35 ID:ZEKNZb25
>>143
いやいや、私はいつも餅ついてますよ。

介護疲れで、不幸な事件が起きるたニュースを見てて、世間は志の高い人ばかりだと思っただけです。

152マジレスさん:2008/11/16(日) 23:27:33 ID:/yh5fxsV
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。
カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2006/060301.html
153マジレスさん:2008/11/24(月) 09:23:55 ID:5tzkscus
.
154マジレスさん:2008/11/24(月) 23:05:14 ID:34qtgAfQ
親がこんな事になるなら早く死んで貰ったほうがいい
スレ違いになるかもしれんけど・・・私の父は今51で痩せ型、全入れ歯、髪も薄くてよく祖父と間違えられるぐらい老けてる
仕事はちゃんとしてるけど普段からだらしないし、まず考える事をあまりしない
好き嫌いも多い、友達もいない趣味もない、妻もなく家族とのコミュニケーションもない

入れ歯の人は認知症になる率が多いって結果も出てる
早くにボケてしまいそうでまだ高校生の私はすでに不安
これから高齢化でどんどん酷い社会になりますよね?金持ちしか施設に頼れない・・・正直怖い
155マジレスさん:2008/11/24(月) 23:22:47 ID:dpIrs6Sh
>>154
不安ですよね
でもこんなこと誰にもいえない
156マジレスさん:2008/11/24(月) 23:28:18 ID:YmmHvUOv
>>154
お前の人生だ。親の犠牲になんてなるな。
薄情ものといわれようが、家族を捨てろ。どっか遠くへ就職して疎遠になれ
今までの恩とか感じる必要はない、親が子供育てるのは当たり前のこと。
でもお前は自分のために生きろ。
157マジレスさん:2008/11/24(月) 23:35:59 ID:uyeDS+zr
人と会わない、話さない人は早くぼけるね。
158マジレスさん:2008/11/25(火) 01:34:48 ID:9X3z0VGf
>>156
私は155ですが毎日のようにここまで苦労して大きくしてやった
子どもは親は敬い養うために存在すると毎日言われています
それまでは介護も仕方ないと思っていましたが、
最近は死ぬなら親より先にと思うようになりました
159マジレスさん:2008/11/25(火) 15:38:34 ID:4K8E+o97
悲しいスレだね
160147:2008/11/27(木) 21:28:52 ID:UrQa/iXF
>>148
ありがとうございました。
祖母の手先が不自由なのと本人も元気がないので
結局、話をして終わりました。
明日、また泊らないといけないのですが来月の中旬には施設に行くそうです。
私の幼い頃は覚えておらず、自分の故郷の話や亡くなった祖父のことを忘れて
しまう様でそれを何度も繰り返し言ってました。

はじめは6人部屋でしたが、夜中に起き上がったり
ベットの手すりをたたいたりと苦情になったので個室になっています。
食事のみの介助が必要であとはオムツですし大丈夫なんですが
なぜ泊らないとダメなのかわかりません。
ちなみに、電車3つ乗り継いで通うのにも疲れます。
他に孫はたくさんいるのに、私が仕事をしておらず主婦なので頼まれるのも
納得いかない部分ですが・・。
愚痴になってしまいすみません
161マジレスさん:2008/11/27(木) 22:04:18 ID:+xGfTkqx
>>154ですが叩かれると思ってたありがとうございます
自分の人生ですもんね
犠牲になりたくない
自ら健康のために良い生活をしてくれるならまだしも本当だらし無い
今、体の事考えなかったら後々その代償は子供に来るじゃないですか(:_;)
莫大な医療費がかかる
歯も年に何回洗ってんだか分からん野菜も食べない
私の父は怒りっぽくて頑固な方だからどんなボケ方にするのか
寂しい人だとは思う
ボケるぐらいなら早いうち病気で・・・どうせ遺産もないんだから
でも臆病者な私は多分逃げられない最低だ私
162マジレスさん:2008/11/28(金) 20:47:21 ID:m1g5zFCF
介護から逃げられる可能性があるなら逃げろ
程度が進むと親戚も離れどんどん逃げにくくなるから
163マジレスさん:2008/12/04(木) 19:01:06 ID:iv6McPV+
>>154
親がこんな事になるなら早く死んで貰ったほうがいい
>これはきっと親の方が「あなたに迷惑かけるぐらいならその前に…」と思っていますよ

金持ちしか施設に頼れない・・・正直怖い
>本当ですね、施設に入れるお年寄りはまだ幸せですよね
164マジレスさん:2008/12/08(月) 17:42:36 ID:FLOEMj/A
そう思ってるのかもしれないけど、忘れちゃうんですよね。
ははは…。
165マジレスさん:2008/12/09(火) 01:26:14 ID:IFfGm9hk
ボケた親でも、親は親だから困るんだよねえ。
これが他人だとどんだけ楽か・・。まあ、自分
がやれる内は、デイ利用したり色々やってるが、
自分がいざ体動かなくなったらどうなるのか、
考えるとねえ・・。また夜中の妄想に付き合う
かあ。寝不足がない日が少なくなってきたよ。
自分もこうやってボケるんだろうな・・。
もっと悲惨になってるかも。自分の時には。
166マジレスさん:2008/12/11(木) 00:47:34 ID:RAR7dyM7
うちは認知症に透析。何で病院に行くのか分からなくて、病室で怒ってる。最近は夜中にバッと飛び起きて壁に向かって大声で自己紹介。ここに集う人で透析やってる認知症持つ方いるかな。私の周りにはいないから、なかなか分かって貰えない所ある。
167マジレスさん:2008/12/15(月) 17:46:08 ID:pgU1Cvkf
デイケア連れて行くときはどうしてます?
この前母をデイケアに連れて行ったけど、怒り狂って暴れられた。
あげく私を泥棒だとか人殺しとか叫んで掴みかかってきた。
手の傷が残りそうだ・・・。せっかく手入れしてたのに・・・。
168認知介護職員:2008/12/17(水) 19:03:05 ID:G+iTHfBu
感情を自分の中で値で表す。
常に+へ動かす。
それだけでほとんどコントロール可能。


1番最高なやり方が「ほっとく」です。出てったら警察にまかせましょう。
自分で殺すより、死んでもらったほうがいいと思います。
ほっとけ。

育たない子供
169マジレスさん:2008/12/17(水) 19:06:36 ID:lD2Mt6oe
山に棄てたら?
170マジレスさん:2008/12/20(土) 12:08:27 ID:ylQKM1gH
>>166
うちの母(60歳)も透析してて、最近おかしいと思う事が多くなりました。
脳に動脈瘤があるので、定期検診でCTを撮るのですが、特に医者から何も言われないそうです。
母を説得して専門病院に連れて行くか様子見するか悩んでます。
171マジレスさん:2008/12/28(日) 23:21:38 ID:Vja28xGC
>>118 私が悲観的な性格なものでさっきまで大泣きしていました。今さらですけどなんだか気持ちが楽になりました。ありがとうございました。  
172マジレスさん:2008/12/31(水) 10:19:34 ID:q3sZQ5Ja
要介護4の50代の母親が週6でデイに行ってます
28日〜4日までデイが休みなのでもう大変!
昨日だけでパンツ6枚に便を付け夜中はお漏らし
そろそろオムツなのかしら…

来年は特養の申し込みして来ます
区内600人待ちらしいけど

今年一年皆さまお疲れ様でした
173マジレスさん:2008/12/31(水) 22:17:49 ID:9R4o3YlM
みなさん今年もお疲れ様でした
私個人としては介護すること自体は別に良いのです
しかし言うことの聞かない祖母をやっとの思いで風呂場につれていき
汚物まみれのお尻を洗ってやり、そのあと寝かしつけ
汚れた風呂場を洗った自分に、今日も他の家族はお疲れ様の一言もなし
別に誰かに感謝されたい訳じゃない、たった一言労いの言葉を貰えれば私は満足なのに
それさえないと精神的に辛いです
年越しは皆で迎える予定でしたが、私は一人自分の部屋へ行きこのスレをみています
多分このまま一人で新しい年を迎えます
ただただ涙が溢れるのです
174マジレスさん:2009/01/01(木) 03:00:02 ID:ygtjqfhk
祖父の嫉妬妄想が激しくなり祖母が浮気をしてるといって暴れて手がつけられない(;_;)
正月だっていうのに祖母だけ殴るし喚く(;_;)長男夫婦は我関せで役にたたないし祖父はもう頑固でこっちの言うこと聞きやしない…こんなじいちゃんじゃなかったのに…私がなんとかしなきゃ祖母が毎日怒鳴られて可哀想…どうやって精神科に連れて行こう
175 【大吉】 【537円】 :2009/01/01(木) 03:38:36 ID:PKsZCMzP
>174
健康診断とか言って連れ出すか、今の時期ならインフルエンザの予防接種とか。
うちの母親も嫉妬妄想が激しいよ。お祖母さんともども乙でした。
176マジレスさん:2009/01/01(木) 04:01:48 ID:MTPEax8t
>>173
本当に本当に、お疲れ様です。
いつかその頑張りが何かに結び付くと思います。
ただ、どうか一人で抱え込まないようにしてください。
家族全員で介護するという気持ちを、家族に持たせるようにしてみませんか。
話し合い、場合によっては第三者を入れて。
自分から変わってください。

よい変化が訪れる事をお祈りしています。
177マジレスさん:2009/01/01(木) 10:28:09 ID:0rs4TPKe
協力してくれる家族ならとっくに協力してくれてると思う
我関せず、の姿勢をずっと見せられて愚痴も適当に聞き流され無視されて
結局ひとりぼっちで頑張るしかないと思い知らされてる
つらいつらいつらい誰か代わってくれ
正月から涙が止まらない
178マジレスさん:2009/01/01(木) 17:06:49 ID:AZ75FyLe
>>177 私の祖母がいつのまに書きこんだのかと思った;
>>175レスありがとうございました。施設じゃ受け入れられないだろうから市の福祉課に相談することにしました。嫉妬妄想して暴れること以外は普通だからどうしたものか……
179178です:2009/01/11(日) 13:24:13 ID:KSZWTGJ1
祖母が10日間親戚のうちに避難していましたがやはり気を使う為家に帰ってきました。祖母不在時は小言が多かっただけなのですが、またぶり返して暴言+妄想ストーリーがひどいです。
頭の壊れた祖父のことでだんだんキレてきました。なにもしない長男夫婦にも腹立ちまくりです。
もう私だって家庭内で暴れてやろうと思います!頭の壊れた祖父ごと家族も壊してやる(>_<)
180マジレスさん:2009/01/11(日) 13:26:50 ID:eaERGEOX
ブリブリ状態ってやつだな
181マジレスさん:2009/01/11(日) 13:27:23 ID:iD0CmyfF
 *o ゚ |+|   。*゚  +゚ } o  |*  o。!    |!
 o○+ | ∨    | {r|! *l:     + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  ___  。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /_ノ ' ヽ_\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(≡)::::::(≡)\  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ       イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    |_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_|
    >                  
 ──┐| | |   | ──┐| | |   | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
     /   |   |     /   |  |   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   _ノ     _ノ   _ノ     _ノ  / | ノ \ ノ L_い o o
182マジレスさん:2009/01/11(日) 13:27:40 ID:IKrbExKL
ブリブリ状態の予感!!
183マジレスさん:2009/01/11(日) 13:27:50 ID:a3l9iRxm
なるほど、ブリブリ状態か
184マジレスさん:2009/01/11(日) 13:29:04 ID:Ikb83wws
【認知症】もう限界・・・ブリブリ状態ですwww【介護】
185マジレスさん:2009/01/11(日) 13:33:40 ID:fvB53iIf
>>179
ちょっと落ち着け。
祖父がひどい状態なのも、長男夫婦に明らかに問題があるのもわかる。
けど今あなたがキレてどうなる?どう状況が好転する?
もうすこし頑張ってたえるんだ。
そうすれば、ブリブリな状態にきっとなれる。
幸運を祈る
186マジレスさん:2009/01/11(日) 13:35:23 ID:iD0CmyfF
お漏らしでブリブリ状態ってかwwやかましいわwwwww



187マジレスさん:2009/01/11(日) 13:38:24 ID:KSZWTGJ1
ブリブリ状態?
とにかくレスありがとうございます(^^;)
もう普段の私じゃないような沸々としたものが頭を支配している感じでした…私も頭壊れたな…もうどうなってもいいやって頭から離れません
188マジレスさん:2009/01/11(日) 13:48:27 ID:iD0CmyfF
ブリブリ状態っていうのはブリリアントブリリアント状態の略
なんでも少し気を緩めて考えるのがいいよ
そんな簡単に言うなって思うかも知れないけど 全部完璧にできる人なんていないんだからさ
189マジレスさん:2009/01/11(日) 13:57:25 ID:eaERGEOX
とりあえず不快な思いをさせてしまったなら
すいませんでした
190マジレスさん:2009/01/11(日) 13:58:42 ID:KsHpgB+L
年収150万(非正規)で若年性認知症の58の母親と病人の父親がいるのですが
施設に入居させるにはどうすればいいですか?仕事でとても面倒みきれないし
ヘルニアの親父は怒鳴ってばっかりだし。
191178です:2009/01/11(日) 14:03:04 ID:MBXaVlPs
ブリブリ状態っていうんですね(^-^;)そうですね、気を緩くしてどうにかうまく立ち回れるようになりたいと思います。ありがとうございました。
192マジレスさん:2009/01/11(日) 14:13:43 ID:VA++sxpv
>>191
聞きなれない言葉の連投すいませんでした。意味は>>188の仰る通りです。

厳しいことを言いますと、やはり逃避できない問題ですから、発散の方法として「補償」(劣等感を他の方向で補う。例:「勉強がダメだからスポーツに打ち込む」wikiより)がいいと思います。
その「他の方向」を見つけることが大切だと思います。
他人を真剣に思うのも大切ですが、思い詰めるのは自分自身にとっては、よくないことです。


かくいう自分もそういう経験がありませんので、簡単に言うなという感じかもしれませんが。
不快に思われたら申し訳ありません。
193マジレスさん:2009/01/11(日) 14:55:49 ID:aBcBlvF7
>>192 いえいえレスありがとうございます(^^)
祖母ばかりに降りかかる暴言暴力をどうにかしたい気持ちばかり増えてが「虐待だと言われてもいい、祖父を殴りたい、縛り付けたい」という方向にばかり向いていたんだと思います。泣いてばかりいられないし、ブリブリになれるようになりたいです。
194マジレスさん:2009/01/11(日) 15:07:23 ID:nmCd320G
怒っても仕方ないんだからな
195マジレスさん:2009/01/11(日) 17:30:35 ID:Q55kk7/C
196マジレスさん:2009/01/13(火) 01:20:41 ID:1jYHWYpF
>>190
うちも同じような状況やった(母が認知症、父が病気)
認知症の方は、まずは役所に相談した方がいい。役所の人がいい施設とケアマネ探してくれるから。
今の世の中、施設は200人待ちとか普通やから、まだ自宅介護できるうちに早めに申し込んでおいた方がいい。しばらくはデイサービスで凌ぐしかないね。
お金は母親の世帯を分ければ、半額10万ぐらいになるので、あとは2年持ちこたえて母親の年金+自分が少し出して施設のお金払うのが良いかと。
197マジレスさん:2009/01/13(火) 01:21:59 ID:1jYHWYpF
あと、若年性認知症の場合は、早めに精神科行って薬もらった方がいいよ。
手遅れになるまえに。
198マジレスさん:2009/01/13(火) 02:12:09 ID:F5DQTLFz
去年認知症の男が息子夫婦と孫、妻を斧で惨殺した事件があったな
体が健康なまま頭が狂うのは恐ろしい
199マジレスさん:2009/01/13(火) 03:12:50 ID:7ceIcKhf
家の身内(高齢のばあちゃんで現在は他界)も軽度の認知症にかかりました。
おまけに認知症になった前後に介護状態になりました。
実情としては、幸い本当に軽度の認知症だったので、日常生活でさほど困る様な事はありませんでした。
200マジレスさん:2009/01/13(火) 07:16:55 ID:7ncf1igT
妻の母が 老人介護施設での勤務
小学校からの親しい友人が専門学校で福祉の教師
そんな背景もあって福祉や介護の世界には色々思うところがあるんだが。

認知賞のご老人に関しても、身内が介護する必要なんてないんじゃないかなって思ってる。
ていうかそれじゃ行き詰るだろ。地域が一丸となってで介護をするシステムが必要だと感じている。
別にさ、俺が空いてる時間に介護の基礎勉強して、そこらへんのおばあちゃんの介護をしたって
全然構わないわけだよな。そう簡単な話じゃないのはわかってるけど・・・

まずは、一般の人に「介護」や「福祉」についての関心を持ってもらって、
現状を認識してもらうことが今必要なことと感じております。
201マジレスさん:2009/01/13(火) 11:59:47 ID:wh17cBbA
>>200
認知症介護の経験ある?
あんな大変な思いを、誰が他人の分までやると思う?
自分の親でさえ、辛くて、自分まで気が狂いそうになったのに。
それが出来ないから、施設があるんだよ。
202マジレスさん:2009/01/13(火) 12:09:04 ID:7ncf1igT
>>201
あ〜ないんだけどさ。

その教師の友達が言ってた言葉で重みがあったのは
「福祉の教育現場で敵となるのは純粋な愛情で福祉に臨む子だ」
心から尽くす気持ちがあれば、福祉の教育なんていらないそうだ。
そういう子は自ずと介護の手法も自分で勝手に掴んじゃうそうな。

施設に頼るのは限界だと思う。  >>201さんのサポートするのだって、
介護の一環だと思うしな。もっと多くの人が介護・福祉の現状に関心を
持つ必要があるとつくづく感じる今日この頃。

マザーテレサ曰く
愛の反対は憎しみではなく無関心。
203190:2009/01/13(火) 13:07:24 ID:fue63bqC
>>196
残念ながら両親とも無年金なので私の収入のみでなんとかやりくり
している状況です。親を病院に連れて行ったり面倒をみなければならない
立場なので正規で働けないし、どうしようと悩んでいます。
204マジレスさん:2009/01/13(火) 21:48:12 ID:LjwPOFpv
>>203
今の世の中、施設入るには高額介護とか適用しても月7〜10万ぐらいは最低でも居るしなぁ〜。きびしいねぇ〜。
まずは、認知症の進行を食い止めるためにも病院連れてった方がいいと思う。
まだ認知症を治す薬はないけど、進行を止める薬はあるし、介護認定受けるにも医者の診断書が居るので。両親ともに倒れたら派遣ですら働けなくなるよ。
あとは、介護認定受けてデイサービスぐらいなら4〜5万でいけるので、それでたまに昼間は面倒みてもらうか。
205マジレスさん:2009/01/15(木) 23:03:34 ID:uX0T3+pj
短パンマンも忙しい
206190:2009/01/17(土) 14:08:12 ID:+jHizsLc
親父まで倒れたら仕事ができなくなるのでなんとかしたいのですが
>>204
デイサービスで4,5万は高いですね。とても手が出ません。
207マジレスさん:2009/01/17(土) 19:20:37 ID:cubwKTw8
>>206
介護認定受けたの?
我親の場合要介護2で約20万円までの介護が受けられる
自己負担は1割の2万弱。
ただこれでは足らなくて、自費で持ち出し2万ほど
高額介護として一部4千ぐらい戻ってくる。(市町村によってことなる)
まず、介護認定と役所での相談。
ここで愚痴ってても解決しないよ。
208マジレスさん:2009/01/17(土) 20:52:24 ID:cKghI74b
このスレ初めて見ましたが、皆さん、大変な苦労されていて驚きました。
兄妹がいる人もいない人も、自分の身体や生活が一番にならないとだめなのに、
そう簡単にはいかないということですよね。
介護をされてる方のストレスがいま一番気になるところです。
パソコンが出来るなら時間が空いた時にそういう介護ストレスのサイト探してみては如何でしょう?
あと、親を自分が見るもの、するものという観念はもう捨てて、
国のあらゆる機関を上手く利用してみることをお勧めします。

認知症や高齢につきもののお金の執着はうちの祖母で体験しました。
そういう時は必ず面倒ですが逐一一緒に確認してあげるといいと思います。
それから、他の話にすぐ切り替えることです。
全然脈略ない話に切り替えたりしてみて下さい。
病気と同じなので叱らないであげて下さい。
こちらが落ち着いてどっしり構えると赤ちゃんと同じでそのうちに落ち着いてきます。
209マジレスさん:2009/01/17(土) 21:51:48 ID:pynXzBwH
>>206

>>204です。
>>207さんの言うとおり、
まずは、介護認定と役所への相談が大事ですね。
そのためにも、病院に行ってかかりつけ医を持たないと。
210マジレスさん:2009/01/17(土) 22:42:22 ID:b7AfPi1v
精神科等へは受診していますか?介護する側にもストレスが多いでしょう。大変さは解ります。
211マジレスさん:2009/01/18(日) 02:28:47 ID:zueWmUfP
月曜日包括センターの人が来てくれることになった。
以前の穏やかな祖父に戻ればいいな
212マジレスさん:2009/01/18(日) 10:01:19 ID:2JVgLOo5
重度認知症で周囲に迷惑かけるタイプの人は、保健所で合法的に殺処分するべき。
213マジレスさん:2009/01/18(日) 13:32:15 ID:xnrl7Oez
精神科病院に入院させている人に質問です。
介護度がどのくらいなら入院させられますか?費用は?
いろいろ不安なので
214マジレスさん:2009/01/18(日) 13:57:26 ID:te0lKw/3
精神科に入院させられるわけないだろ。
認知症病棟ってのもあるが、認知症病棟のある病院はごく一部の専門病院だけ。
さらに病院は、医療施設だから医療的処置が必要でもない認知症患者は粘っても3ヶ月以内に追い出される。
素直にショートステイやデイサービスで粘りながら特養の空きがでるのを待つしかない。
介護度は最低3以上、費用は月7〜10万ぐらいだろ。
3でも比較的動ければ、入院の必要なしで追い出される。
215マジレスさん:2009/01/18(日) 18:04:17 ID:eky4PDDL
>>213
なんども精神科に入院させたことあるけど、単に認知症の症状が出るだけでは入院できない。あくまで、症状を抑える薬の調合のために一定期間入院するだけで、薬が合ってきた時点で追い出される。
216マジレスさん:2009/01/18(日) 18:08:35 ID:+WuzHApi
私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。
人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、という行為は
どこかに所属している人であれば
所属組織へ迷惑をかけたくない、とか、
守るべき家族を守らなくてはいけない、と
守るべきものがあるからこそ、踏みとどまるもの。

その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。

お子様何をされているのですか?と聞かれて、
「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。

私の考え方が保守的かもしれませんが、
親も含めて、周囲を裏切るようなことはしてはいけないと思う。
例え周囲の期待に100%はこたえられなくても、せめて努力は。

常日頃から、私の考え方はちょっと保守的すぎるところもあって、
「そんな考え方があるのか」、というよりも「当たり前のことが多い」とよく言われるのですが、
最近当たり前のことが当たり前になっていないことが多いと思います。

217マジレスさん:2009/01/18(日) 19:38:22 ID:6mar2uO2
>>1さん、認知症の他に病気はないのですか?杖を振り回すとの事ですが、杖は何の為に持たせているのですか?脳血管疾患とか?単に体力が落ちてるから?
218マジレスさん:2009/01/18(日) 21:23:43 ID:vB3pMPCv
80代後半なら足腰弱ってると思うけど。

>>216
誤爆だよね。
219マジレスさん:2009/01/19(月) 10:31:40 ID:BriLiNkR
年寄りが死ぬのは国益。
220マジレスさん:2009/01/19(月) 11:07:09 ID:vKph0eqn
>>219
あなたもさっさとね。
221マジレスさん:2009/01/19(月) 12:14:38 ID:KQEv6Ys9
>>219
お前が死ぬ方が国益
222マジレスさん:2009/01/19(月) 15:54:21 ID:n7x+tlF5
うちの母親も年間300万円の医療費を補助してもらってる。国民の皆さんに
は申し訳なく思ってる。 認知症のまま何年も生き続けるのは本人にとって
幸せなのか、時々疑問に思ってしまう。 神様に決めてもらうしかないかな。

認知症の特効薬が完成すれば、それは間違いなく「国益」なんだけど。
223マジレスさん:2009/01/20(火) 01:05:27 ID:k27wYPm3
自宅で仕事してる時、祖母のテレビの音が廊下を通してそのまんまの音で聞こえてくる。
どうも機械全般がダメになってきたらしい。聞かされたくない音を聞かされるの本当に苦痛だ。
仕事場に入ってこられたり風呂場にいきなり入ってこられるのも苦痛だ。

更に悪い事は、認知症が明らかなのに介護者である親は全く病院に連れて行かず、介護認定もなし。
一日中家に閉じ込めて、今年に入って一度だけ庭を見て回ったきり。
生活リズムも崩れているし、介護者も気まぐれで昼食を出したり出さなかったり。
空腹の祖母は仕事場を荒らす。

100まで長生きしてほしいといってる親だがその時点で自分が介護しきれるかどうか考えろ、ボケ
224マジレスさん:2009/01/20(火) 01:13:49 ID:fklgHFXJ
>>223
いろんな人に何度も言ってるが、手遅れになる前に病院連れてった方がいい。
自分は手遅れになってから病院連れて行ったので、えらい目にあった。
225マジレスさん:2009/01/20(火) 03:04:02 ID:tW44JDRt
>>224 うちの祖父は病院が嫌いで年1回の健診さえ受けなかった。そして被害妄想を発症し家族を殴ってまわり家族が離れた。
精神衛生上限界を感じて今日包括センターの方と面接しました。誰の言うことも聞かず暴れまわる祖父にお手上げ状態という旨を伝え他者からの介入をお願いしました。
誰でもいいからうちのじいさんつれ出してぇぇ
226マジレスさん:2009/01/20(火) 04:12:24 ID:mnALLNOT
今は要介護5
運良く特養にはいれた
費用は月8万ほど(介護保険からは別途30万ほど)
施設職員の献身的な仕事振りは頭がさがる
特養にはいる前は皆さんが書かれたのと同じ、家が壊れるとこだった
徘徊で探し回ったのも何回もあった
何で親を捨てるんだろうと思っていたが、こうなって姥捨て山の意味を知った
1990年頃からゴールドプランと称して、老人保健施設やら特養やらの設置を
急速に進めていた旧厚生省の役人はえらいと思った
227マジレスさん:2009/01/20(火) 10:00:53 ID:k+LzAu0c
age
228マジレスさん:2009/01/20(火) 20:21:32 ID:tBSSFxZt
うちの母は要介護3。簡単な会話なら通じる。
兄弟は老人ホームに突っ込もうとしてるけど、母は若い頃から老人
ホームにだけは行きたくないと言っていたので、若い頃人一倍迷惑を
かけた自分は、母の希望は聞いてやらないとと思い、妻と離れて一
人でつきっきりで介護してる。幸い今は自宅で出来るフリーの仕事
をしているし。
認知症状は時々トイレを失敗する事、時々徘徊する事、誤嚥しや
すいので今まで何度か器官が詰まって救急車を呼んだ事、嫌い
なヘルパーさんにはひどく怒鳴り散らす事、毎日朝から晩まで
同じ音楽を聞いていることなど。
正直言って、ストレスはあるけどやはり親の面倒は自分が最
期まで面倒を見たい。という気持ち一つでつづけようと思いま
す。あと何年かわからないけどせめてそれまで体だけでも元気
でいてほしい。
229マジレスさん:2009/01/20(火) 22:27:12 ID:bXnWqReZ
>>228
えらいねぇ〜。
うちの親も要介護3だけど、結婚もしてないし、子供は自分だけで、仕事も辞めるわけにいかなかったので、仕方なくホームに入れたよ。
同じように、元気な時には「ホームに行くぐらいなら殺してくれ」とまで言ってたけど、さすがに何度も徘徊で警察の世話になったりトイレ失敗したりしたら、一人で出来ることには限界があった。自宅でできる仕事が有れば違ったかもしれんけど。
230マジレスさん:2009/01/20(火) 22:30:35 ID:tBSSFxZt
.>229
環境が許さないとしたくても出来ないからね。自分はたまたま出来たってだけで。
231マジレスさん:2009/01/20(火) 22:33:01 ID:Ih98k7DF
家出仕事してても介護しなきゃいけない人と同居では
仕事も手につかない。集中できない。精神は限界まで疲弊する。
外に行って切り離された環境があるから仕事ができるのだと思う。
232マジレスさん:2009/01/20(火) 22:36:46 ID:tBSSFxZt
>231
確かに自分も妻と住んでいる方の家に引き取ると、母は環境に順応できずに僕の仕事の邪魔をしだすので、それは出来ないわけで、今の形の介護しか出来なかった。
233マジレスさん:2009/01/21(水) 00:32:31 ID:9kuVdkOq
人が理性を失ったらそれはもう人間ではない。人の形をした何かだ。
家族の生活破綻させ、医療費で税金食いつぶし国に借金背負わせてまで
生き続ける権利はない。ゆえに、認知症老人は保健所で安楽死されるべき。
きっと正常だった本人もそれを望んでいる。
234マジレスさん:2009/01/21(水) 00:42:04 ID:JVRk8PoT
>>233
たとえ、理性を失っても、
たとえ、自分のことは覚えてくれてなくても、
子供にとってはいつまでも親なんだよ!。
安楽死されるならおまえがされろ
235マジレスさん:2009/01/21(水) 00:47:50 ID:pmdnO6bN
>>233
お前こそ人の形をした何かなんじゃねーの?
理屈と現実の感情は違うんだよ
236マジレスさん:2009/01/21(水) 00:54:57 ID:BrZXotke
年収200万円以下の人が労働人口の2割とか言う時代に、母に国が補助してる
医療費は年間ン百万円。大人2人が一年間生活できる金額。健康で長生きなら
いいけど病気(認知症)で生きながらえるのは不幸せなのかも。

>人が理性を失ったらそれはもう人間ではない。人の形をした何かだ。

もう人間ではないかもしれないけど、母の形をしてる。実際はなかなか
割り切れるもんじゃないよね。
237マジレスさん:2009/01/21(水) 01:03:44 ID:9kuVdkOq
は?感情でモノ言ってるのはお前らだろ。
親だからとかどうとか・・・
そんなことして年寄りの面倒見てたら日本が終わるっての。
若い世代の将来を糞尿年寄りが潰すの。
理屈で割り切れば安楽死という選択肢にいきつくはず。
姨捨山なんて100年前は常識にあったわけだろ。社会は本来そういう風にできている。
238マジレスさん:2009/01/21(水) 01:09:49 ID:JVRk8PoT
>>237
おまえが年寄りになった時のこと考えてみろ。
まっ、いつまでも頭のおかしい人相手にしてても仕方ないので、この辺で終わりにしよう。みんな以後スルーね。
239マジレスさん:2009/01/21(水) 01:19:31 ID:9kuVdkOq
よし、逃亡確認。
ここに勝利宣言します。

ちなみに、俺は60歳(または事故で重度の障害者)になったら自殺するんで。
240マジレスさん:2009/01/21(水) 01:21:51 ID:pmdnO6bN
>は?感情でモノ言ってるのはお前らだろ。

ここからしてまったくもって日本語読解力がゼロというのは良くわかった。

んじゃ以後スルーね。
241マジレスさん:2009/01/21(水) 03:38:33 ID:D4m0WMLA
うちは去年に祖母がくも膜下出血で倒れ、2ヶ月程は意識も戻らず、家族で覚悟した。
奇跡的?にか、体はドンドン回復してくれて、みんなで喜んでいたが、脳外科からリハビリ病棟に移ったあたりから、軽い記憶障害や、徘徊…と加齢による痴呆だと診断された。
元々別居(母親方の祖母)していたのですが、こちらで引き取り介護することになりました。
幸い、父親は在宅の仕事。母親は午前中だけのパート。妹はパニック障害で自宅療養中。私は飲食店勤務で午後からの出勤。ということで、誰かは家にいる状態です。
最初のうちは、理想論?みたいな介護をしていましたが、徐々に家族みんなにも疲れが出てきて
242続き:2009/01/21(水) 03:48:05 ID:D4m0WMLA
おトイレを失敗する(便座に浅く腰掛けるのでトイレ内を汚す)。勝手に外に出ようとする。元の家に帰りたがる。記憶が錯誤する…など、昔の元気な思い出があるだけに受け入れられませんでした。
父親はもう病院に送り返す!と怒鳴り散らす始末…。
そのときに家族で話し合いました。祖母の今はこんな風になってしまったけど、今、憎まれ口を叩いても、言うことを聞いてくれないことがあっても、今まで私たちに祖母がしてきてくれたことは、何も変えることは出来ない。
だから気持ちを切り替えて「昔と今は違って当たり前!」と私たちが変わらないといけない。簡単には切り替えれないのは重々承知ですが、みんなで話し合ってからは、個々の気持ちも少し楽になりました。
今は週に1度デイサービスをお願いし、残りは家族の誰かが看ている状態です。
243続き:2009/01/21(水) 03:56:58 ID:D4m0WMLA
今も父親は短気なのでよく怒鳴ったりします。
母親もたまにイライラしたり「もう今日はしんどいから散歩には行かない」と、お昼寝します。
妹も静かな大人しい子ですが「ばーちゃんが言うこと聞いてくれない!」と泣いて私に八つ当たりします。
私も何度も同じこと言っても聞いてくれないときは、怒ります。
でも、それでいいんだと思います。限界まで無理せず、介護生活できているのかな?と…まだまだ不安も不満もある介護生活はスタートして半年ですが、家族みんなで出来ることが多いのは幸せなことですね。
長々と身内話を申し訳ありませんでしたが、ここで皆さんが色々と努力されていることを知り、元気をいただけました。
これから痴呆も進んでいくと思いますが、ここを見て適度に頑張っていこうと思いました。
ありがとうございました。
244マジレスさん:2009/01/21(水) 13:33:02 ID:+UwXCZrq
>>228
228には子供はいないの?

うちの父親も何年か前は祖母の面倒みるためにそれに近いことしてた
そしたら今度は母親が認知症になった
母が認知症になったのは、母にも原因があると思うんだけど、あの時父が居てくれたら、こんな風にならなかったのかなって時々思うよ
245マジレスさん:2009/01/21(水) 13:59:13 ID:9V11Ufhd
>>228
>嫌いなヘルパーさんには怒鳴り散らす

これは俺の母親も同じだよ。ヘルパーにもいろいろいて、相手のことが考え
られない人も多いからな。
ヘルパーに向いていないんだな。
246マジレスさん:2009/01/21(水) 15:28:24 ID:DEye+Ara
2級の81歳の親なんですが、ショートステイ3泊w月に2回から3回入れてほしいと
ケアーマネージャーさんに頼んでいるんですが、
枠がないといって月1回ぐらいしか入れてもらえません。
デイを月に10回ぐらいに増やしてなんとかやっていますがショートステイってこんなに取りにくいものなんでしょうか。
デイではいくら入れても睡眠をまともにとれなくて弱っています。
こんな場合、ケアーマネージャーの力不足と考えて代えてもらった方がいいんでしょうか
247マジレスさん:2009/01/21(水) 22:36:24 ID:CH7p6qPC
>>246
地域によると思うけど、認知症は基本的にイヤがられるからなぁ〜。
うちも、なんどかショート利用したことあるけど、毎回すぐ追い出された。
認知症ってことで、どこからも拒否されてるんじゃない?
248マジレスさん:2009/01/21(水) 22:38:17 ID:Eu4eCyH/
月一回でもショート取れて羨ましいです
249マジレスさん:2009/01/21(水) 23:08:37 ID:zAhmcnxb
うちもショートは月3日だけしかはいれません。
なので通所を週3回にしてもらっています。
介護保険の限度額なんてあってないようなものですよね。
250マジレスさん:2009/01/21(水) 23:09:01 ID:zAhmcnxb
うちもショートは月3日だけしかはいれません。
なので通所を週3回にしてもらっています。
介護保険の限度額なんてあってないようなものですよね。
251マジレスさん:2009/01/21(水) 23:33:15 ID:luAbN81f
スレ主さん
初めまして

うちは94歳の祖父 介護1です
身障一級です

私の家も介護で親戚含めケンカです…。
泣けてきます。
もう限界だと母親は叫び 祖父の世話もまともにしないため最近 施設を探していますが
入れてくれる所はありません。

勿論 高額な所ならありますが
払っていけませんし……。
みなさん大変で家庭で家族で介護に取り組んでみえますが
健康な家族さえ 体調を崩し ケンカになり
ぐちゃぐちゃになってしまいます。

他人の手を借りる事も一つの手ですし
みんながイライラして 本人にあってしまうのは避けたいですし……。

介護疲れで倒れてしまわないように
みなさん 頑張り過ぎないようにしてくださいね
252マジレスさん:2009/01/22(木) 00:13:42 ID:BYBuJmc6
こんばんは、2年前にここに来て
もうだめ、限界超えてます父の介護
あの時だれかが、一言だいじょぶか?と言ってくれた
涙でました。
ただ何も上手く行きませんでした、介護施設には
入れず、昨年3月父は逝ってしまいました。
病院代60万の借金ですみました、ありがとう親父。
253マジレスさん:2009/01/22(木) 00:18:04 ID:nCHS0Roj
>>233でFA
254マジレスさん:2009/01/22(木) 00:35:15 ID:hDl+3ksP
>>252
施設に入れなかったってことは、最後まで面倒見たって事でしょ?よく頑張ったね。
自分は運良く1年待ちで施設に入れたけど、自分の親の面倒を見ないことがこれでいいのか、時々疑問に思う。働くには仕方なかったんだけど。
255マジレスさん:2009/01/22(木) 01:23:47 ID:2pwA87b4
>>233=>>253

しね
256マジレスさん:2009/01/22(木) 03:49:05 ID:B3pFddUI
介護でも嫁姑でも友達でもそうだと思うけど
お互いが「一緒に生活したい」という気持ち(理由があるにせよ)でないと
そもそも同居すること自体に無理があるもんだと思うなぁ。
方法はあるのだから「〜〜するべき」だけに縛られて無理しないでね。
257マジレスさん:2009/01/22(木) 06:52:58 ID:fqp7Tw0s
>>255
せいぜい認知症の年寄りの面倒で精神身体ともにボロボロになって、
家族崩壊させて、無理心中とかしないように頑張ってくださいね^^
258マジレスさん:2009/01/22(木) 15:19:18 ID:2pwA87b4
>>257
せいぜい自分の親が寝たきりになったのにキレて
殺人を犯し、その後の人生殺人者としてボロボロにしないように
頑張ってくださいね^^
259マジレスさん:2009/01/22(木) 23:21:33 ID:sDdePXyu
ほんと限界です。。                     無理解で自己中な身内に
260マジレスさん:2009/01/22(木) 23:24:44 ID:bY8z9QJb
限界です。治療も受けさせない健康診断はおろか常備薬が切れても医者に行かない身内に。
261マジレスさん:2009/01/22(木) 23:54:35 ID:uen+fbp2
たったいま父親がトイレでうんこしたんだが、次俺が入ろうとしたら床にうんこと紙がおちてた。
おれはムカついて自分でうんこひろえよっていったら父親がこういった。
「といれにはてぃっしゅしかおちてへんやないか、しかもお母さんがよこにおる」
意味がわからなかったのでじぶんはとにかく掃除するよう促して自室に戻った。
その後しばらくたってトイレを見ると結局掃除せず放置したままであった・・・。しかも当の本人寝てるし
あーむかつくわ、なんでおれがこんなことしないといけないんだよくそが!しねよまじで
ごみは床にぽいすてするしまじでおわってる誰か引き取ってくれ
おれまだ18なんだよナンでこんなやつと2人暮らししないといけないんだよ
くそが人生潰される
262マジレスさん:2009/01/22(木) 23:57:56 ID:uen+fbp2
しかも去年病院に入院中になんかごたごたがあったみたいで病院から強制的に退院させられるし
まじでおわってるくそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおあww
あわえつじょいggggggggggggggggggggg
もうむかつくなマジであああああああああああなんなのまじでうぜええええええええええ
くそやろうがお前マジで覚えてろ
263マジレスさん:2009/01/23(金) 00:02:23 ID:hQdzKC6T
>>262
おまえの気持ちはよーわかるぞ。
俺も、何度親の下の世話したことか。ストレス溜まって自分まで頭おかしくなった。未だに続いてる。
ちなみに、認知症やったら、早めに「健康診断」とか言って、病院連れてった方がいいぞ。
264マジレスさん:2009/01/23(金) 00:14:35 ID:hDcWto90
今から掃除してきたお、あどばいすうれしいよ涙出てしまったお;o;
認知症かどうかわからないけど自殺した母親が見えるとかわけのわからないことばかりいう
さっきも口論になったんだけど会話が成り立たないんだよね。。。言ってることがわけわからんくて。
しかも、俺の言ってることも理解してくれてるかどうかわからないからイライラしてしまう・・・
とりまぐぐってみる。最近特にひどくなってきたからここにかきこんだお
265マジレスさん:2009/01/23(金) 00:15:34 ID:hDcWto90
今から→今
266マジレスさん:2009/01/23(金) 00:53:48 ID:99u1TFwC
まずボケ老人に対する現在の医療が間違ってる
ボケ老人には何も食わせない、太陽に当たる、これだけでおk
あとは何もしなくていい
267マジレスさん:2009/01/23(金) 00:59:23 ID:hQdzKC6T
>>264
263ですが、自分の経験からして間違いなく認知症やね。
うちの親も、「いまあそこに人が居てる」とか言って、自分で無くした物を「取られた」とかよく言ってた。
だいぶ悪化してそうやけど、まずは「健康診断行こう」と安心させて病院連れてった方がいいよ。その結果を受けて、役所に相談!。自分までおかしくなる前に。
268マジレスさん:2009/01/23(金) 01:11:12 ID:SvMNxJW0
>>260
260が介護してるわけでは無いの?
269マジレスさん:2009/01/23(金) 02:06:21 ID:ARR6jPkn
父親何歳だ?役場で民生委員紹介してもらって相談しろよ。
270マジレスさん:2009/01/23(金) 12:28:42 ID:UXKu4hN3
病院に連れてくのも一苦労しそうだな…
18歳ならなおさら早めに対処したほうがいい。
その様子だと自宅介護は無理だろう。
271マジレスさん:2009/01/23(金) 17:31:09 ID:b+BcTmFq
初カキコ。
自宅介護してるが、最近はとにかく夜寝てくれないのが、1番困る…
何年も前から睡眠薬を普段から使っているせいか、近頃は効かなくなったんかな?
認知と合併して、他の薬も多く飲んでるせいか、特に最近は幻覚やら被害妄想やら、
息子の私に誰といったり、薬中みたいな症状が酷くなってきた。
まともに相手してると、ホントにこっちまで頭可笑しくなりそうだわ。
最近は仕事すんだら、先行き不安な介護の事ばかり考えてるorz
272マジレスさん:2009/01/23(金) 17:58:29 ID:QJR4ZrFP
>>271
それを医者にそのまま説明して、薬の副作用なのか、
認知症が進んで幻覚や妄想がでているのか判断してもらわないと。

うちは薬さえ飲んでくれません orz
興奮がひどいんだよ…。
273マジレスさん:2009/01/23(金) 18:06:09 ID:b+BcTmFq
>>272
まあ一度相談してみます。
うちはもう80だから、心臓病とかも併せ持ってて、
すぐにしんどいと言い、薬をくれといいます。
医者からはキツい薬なんで、一日に何回も絶対に与えるなと言われてるんですが、
与えないと喚き続けて、手に負えないんで仕方なく与えたりしています。
もし自分がボケたら早く死にたいわ…
274マジレスさん:2009/01/23(金) 18:53:13 ID:I2zdnV71
みなさん親のお金の管理とかどうされてますか?今は会社辞めて同居してるから私がしてますか゛、将来的には私も再就職します。そうなった場合訪問ヘルパーさんに丸投げする形になるんですかね?子供がいない一人暮らしの痴呆症の老人とかもどうしてるのか気になってます。
275マジレスさん:2009/01/23(金) 19:05:29 ID:03Ae3vBK
その時にケアマネに聞くのが一番だと思います。お互いが嫌な関係になるような対応はしないように。疑ったり疑われたり…
276マジレスさん:2009/01/24(土) 22:33:00 ID:H7EEGtST
認知症の高齢女性が動けず凍死か、介護の息子は浴槽で病死

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090124-OYT1T00773.htm
277マジレスさん:2009/01/24(土) 22:39:38 ID:ndbsis62
>>274
ヘルパーさんはお金の管理はしないよ。
買い物をお願いする時にお金を渡して、レシートとお釣りを受け取ったりするけど
それ以上の「金銭管理」は出来ないと拒否される。
つか、金銭管理が必要な老人(責任能力のない人)を一人暮らしさせる人の良識を疑うわ。
そういう人って、3歳の我が子に一人暮らしをさせるのかな?
しないでしょ、常識で。
責任持てないなら、さっさと老人ホームを探して入れるべき。
278マジレスさん:2009/01/24(土) 23:49:53 ID:fEY9piTE
テスト
279マジレスさん:2009/01/25(日) 14:17:26 ID:szfikTzI
爪がかたいので自宅で爪をつむのがむつかしいのですが
デイで風呂あがりにつんで下さいって頼んでも非常識ではないでしょうか。
日数を減らされると困るので施設にも遠慮してしまいます。
280マジレスさん:2009/01/25(日) 15:27:08 ID:3N25Th1C
爪をつむってどこの方言?
281マジレスさん:2009/01/25(日) 17:57:22 ID:A9NE5SYj
>>279
デイじゃないけど、ホームでは頼んだことあるよ。爪切り。
282マジレスさん:2009/01/29(木) 14:12:59 ID:+0zqIvp/
保健師さん早くktkr
283マジレスさん:2009/01/29(木) 16:05:01 ID:rnLklvyP
皆様お疲れ様です。
当方父が69歳要介護1デイサービス週4日なのですが
将来家庭内の介護が難しくなったら特養にいれようかと考えて
おりますが、月の費用は概ねどの位なのでしょうか?
皆様の貴重なご意見おきかせください!
284マジレスさん:2009/01/29(木) 19:00:35 ID:UexxC4F/
2年ほど前に入居費と食事代が自己負担となり、月8万ぐらいになった。
(前は5万ぐらいだった)
285マジレスさん:2009/01/29(木) 19:12:13 ID:ATteB0ip
>>283
施設と家庭状況による。
昔のタイプの特養(4人部屋とか)の場合で、>>284
でも、最近の特養は個室が基本なので月20万ぐらいかかる。
ただし、世帯を分けて高額介護とか適用すれば10万ぐらいになる。

ちなみに、特養は今、入居待ちが全国で30万人以上居るぐらいなので、
入りたいと言ってすぐ入居出来るわけではないので、申し込みはお早めに。
2年待ちとか普通やから。
286マジレスさん:2009/01/30(金) 05:37:44 ID:zzoyUUVC
>>285
それだと、貧乏人は入れないじゃん。20万なんて。
287マジレスさん:2009/01/30(金) 13:03:12 ID:N1MM7lJo
>>286
そうだよ。
だから、高額介護なんちゃらっていう年収によって負担が変わる制度がある。
でも、それを使っても10万弱は居るから、自分も親の年金つかってぎりぎり
やっていけてるぐらい。
288マジレスさん:2009/01/30(金) 13:12:16 ID:calgp95X
おまえらに一言いっておく。

認知症になってさまざまな能力が失われても、多くの人に「感じる心」は残っている。
暴れたり大声をあげたりするのは、心の苦しさの表れだ!
忘れてはならないのが、
相手の気持ちを本当に理解して「心に向き合う」ことだ!!

よく憶えておけ!
289マジレスさん:2009/01/30(金) 16:39:41 ID:cbvW8PYK
>>283です。
皆様たくさんのレスサンクスです。
きっとそういう時がくると思うのでいまからしっかり
計画をたてておこうと思います。
勉強になりました。
290マジレスさん:2009/01/30(金) 17:33:09 ID:N1MM7lJo
>>288
えらい!
291マジレスさん:2009/01/30(金) 17:38:15 ID:ti2dNV1+
逆になにも理解出来てない人の発言だと思うが…
292マジレスさん:2009/01/30(金) 22:16:32 ID:iNfc2Cqm
独り暮らししている親、やっぱり老人ホームに入れるべき
でしょうか。
お金は私が二週間に一度、持っていっているのですが。
多額のお金があると、訪問販売にひっかかるから。
293マジレスさん:2009/01/30(金) 22:23:48 ID:N1MM7lJo
>>292
上にも書いたけど、そんな簡単に入れないって。
294マジレスさん:2009/01/31(土) 01:57:30 ID:kmIW7HCg
年金も少なけりゃ貯蓄もない負け組御用達の
特別養護老人ホームに入れようとするからだろ。

有料老人ホームなら、金に糸目をつけず・・・とまではいかなくても
ある程度の金を出せば今すぐにでも入れる。
金を出したくないケチや、出したくても出せない貧民は
せいぜい頑張って自宅で介護することだね。
295マジレスさん:2009/01/31(土) 02:59:54 ID:xfPh3K4F
>>294
の表現は悪いが確かにそうだな。。
世の中やっぱ金なんだなって痴呆の父を持って分かったよ。ここの皆も自分がそうなった時に備えて貯金しといた方がいいよ。介護もお金で買う時代ですから。
296マジレスさん:2009/01/31(土) 03:23:55 ID:StjSDi6p
>>294
>>293ですが、たしかに>>294の言うとおりかもしれん。
言葉は悪いが、事実だ。金があれば有料老人ホームやらグループホームやら、いくらでも入れるところはあるな。
自分は貧乏だから、なんとか特養に入れたけど。

297諸石:2009/01/31(土) 03:53:40 ID:5LQEfcNP
こんなスレがあったなんて!!!
まさに私の祖母も痴呆症になり祖父を筆頭に娘や孫が世話を少しずつしています。
祖母は家事など一切しなくなり、物忘れも酷く、お漏らしをしてばかりいて、
あげく風呂にも入らず臭くて汚いのです。
どんなに世話をしても、自分が世話をされているという意識が全く無く、
もちろん痴呆症の認識もありません。
痴呆症になった人って自分で痴呆症だって気づかないもんなんですかね?
私は主に、お漏らしをした床掃除担当なんですが、
もらしたという意識が全く無く、むしろ私に小言をいうのが腹立ちます
298マジレスさん:2009/01/31(土) 04:15:37 ID:StjSDi6p
>>297
>痴呆症になった人って自分で痴呆症だって気づかないもんなんですかね?

それがあったらみんな苦労してないよ。
本人はいたって普通だと思ってるから。
早めに病院連れてって介護認定受けた方がいいよ。
299マジレスさん:2009/01/31(土) 09:50:15 ID:fzQsvyss
親戚からの電話で目が覚めた「じいちゃんから今から行くって連絡あったよ〜」ってなんで片道3時間かかる親戚の家目指して行くんつもりなんだよ!そして車がNeeeeeeee!
迷子とか事故が頭をよぎるorz寝覚めが悪いorz……でも追いかけなきゃ……
300マジレスさん:2009/01/31(土) 10:15:10 ID:CMOK7QzL
>>299
じいさんの捜索は親戚に任せておけばいいじゃないか
301マジレスさん:2009/01/31(土) 15:54:00 ID:5TZhNGo+
実家へ行くと、部屋が尿臭くて参る。俺も体調悪くて元気なくなってきた。自分自身、整体にでも行ってくる。
302マジレスさん:2009/01/31(土) 16:01:26 ID:CuVu9Kns
>>292 ホームに入ると所要の資金が増える。ホームに入ったり誰か依存の
生活をはじめると、進行のスピードが瞬く間に進む。
つまり、なるべく独居で粘る方が能力劣化のスピードは落ちる上、本当に資金が
必要になったときの為に、よけいなお金もセーブできる。
あとは、どの程度までだと、ひとりでやっていけるかの判断。
303マジレスさん:2009/01/31(土) 16:04:19 ID:CuVu9Kns
> 痴呆症になった人って自分で痴呆症だって気づかないもんなんですかね?

自分が痴呆と気がつく場合は、単なる年齢なりの物忘れ。
病的痴呆の場合はエピソード全部を忘れてしまうので自分では
気づきづらい。

いったん認知症の診断がでたような人の場合、自分の欠点として
病的物忘れがあるという自覚を持たせる方が、進行が遅くなるし
記憶障害を別の方法で自分がカバーできる生き方ができるよ。
304マジレスさん:2009/01/31(土) 16:05:14 ID:CuVu9Kns
> 自分が痴呆と気がつく場合は、

訂正)  自分で物忘れを気づく場合、です。
305マジレスさん:2009/01/31(土) 16:38:49 ID:i+a6DbtK
>>302
正論ではあるが、認知で「独居で粘る」間、周囲に迷惑かけるなよ。
早朝や夜中に近所をうろうろ徘徊して、無関係な他人の家の玄関ドアを
ドンドン叩きまくるわ奇声を上げるわで安眠妨害したり、
商店で万引きしたり、食べ物を扱ってる店の中で失禁して営業妨害され
他人の親の糞尿の後始末をさせられて自宅まで送り届けてやったのに
ジジババに怒鳴られたり恨まれたりして、お店の人が気の毒だわ。
ヘルパーが入ってるけど、ケアマネやヘルパーは無償ボランティアさせられてる。
血のつながりもない他人が、他人の親のせいで夜中に叩き起こされたり
時間を奪われ、大迷惑かけられ、ボランティアさせられ、実害を被ってて
そういう他人の犠牲の上で、なんとかジジババの生活が成り立ってるのに
介護に必要な金も出さない、手も出さないクセに「独居で粘ろう」とする馬鹿家族。
もう限界だ、なんとかしてくれと何度も訴えてるのに、
「自分の生活があるんです」とか言ってる家族って、ホント図々しいわ。
お前の親のせいで、こっちは自分の生活が乱されっぱなしだっつーの!
306マジレスさん:2009/01/31(土) 17:15:02 ID:+0cJpUY+
>>305
わかるー
そういう家族って、介護保険だけで賄おうとして自費を出さないのが特徴だよね。
見るに見かねたヘルパーの「無償奉仕」を当然だと思って、感謝の気持ちもない。
そのくせ何か事が起こると、なんでもヘルパーのせいにするんだよねぇ…
307マジレスさん:2009/01/31(土) 20:00:45 ID:CuVu9Kns
>>305 その段階までいけば既に末期なんだし、とっくに独居できるカテゴリから
逸脱してるよ常識的に考えて。
308マジレスさん:2009/01/31(土) 20:28:57 ID:+0cJpUY+
>>307
「その段階」まで行ってても、素人は気付かないケースも多いよ。

末期症状を呈してても、家族の前では「しっかりする」老人も多いから。
夜徘徊して、コンビニの商品をレジを通らず持ち帰ろうとして
店員に止められると奇声を上げて暴言吐きまくる老人も
昼間、たまに子供や孫が来ると一見「普通の会話」が成立する。

普段は凶暴でも、特定の状況下では別人のように平穏になる老人もいる。
「息子」を迎えに行く、探しに行くと言って徘徊し、問題行動を起こす老婦人は
「息子」の前では徘徊せず、問題行動も起こさない。
むしろ「良い母親らしく」振る舞う。

またに会う人は、認知症だと気付かない事も多いよ。
認知があるのは知ってても、そこまで重症化してるとは思わないみたい。

「すでに末期で、独居できるカテゴリから逸脱してる」と
どれだけ言葉を尽くして説明しても信じない。信じようとしない。
事業所側が嘘をついてると決めつけて逆ギレする困った家族もいるしね。
309マジレスさん:2009/01/31(土) 21:01:48 ID:CuVu9Kns
家族が本人の迷惑行動を知っていてわざと容認している場合は、
これは別の問題だが、知らないで逆ギレしてる場合は、証拠写真をとって
家族に提示する、第三者の証言をもらうなど、現場で警察に介入して
もらうなど、具体的な行動を示して納得させるしかないね。

通常、この手のスレでは、家族が家族内の迷惑行動をこまってスレに
訴えるケースが多いので、あなたのような他人としての立場で
アカの他人の老人の迷惑行為に悩まされて、損害賠償まで発生してる
ような場合だと、やむをえないけど、家族を覚醒させるためには
軽犯罪法違反とか不法行為などで警察に相談・告訴してみるしかないね。
310諸石:2009/01/31(土) 22:06:08 ID:vqr+NAtY
コメントくださったみなさん有難うございました!
祖父が市役所に行って、なんか痴呆症の認定を受けたとかなんとか言ってた気がします。
介護2 と、言われたとか・・。
これが認知症の認定という意味ですよね?税金が安くなるって聞きました。

物忘れについて、家族は「病気なんだから仕方ない」と、言って、
話を流してしまうんですが、やっぱり物忘れを自覚させた方がいいのですね。
明日家族で話し合って、祖母に意識を持ってもらえるような方向に
接していきましょうと伝えます。
311マジレスさん:2009/01/31(土) 22:45:19 ID:gKI1FQsA
長文が多いね。スレ主の影響か?
312マジレスさん:2009/02/01(日) 00:28:22 ID:FdZMDCu0
長文ってどれよ。ゆとりって2行以上は読めないのか?
313マジレスさん:2009/02/01(日) 04:13:37 ID:hHz9lXhl
皆さんは認知症の症状やそれに対してのケアの仕方を
普段どなたに相談されていますか?
定期的に物忘れ外来などに行かれているのでしょうか?
誰か相談、アドバイスしていただける相手が欲しいのですが・・。
314マジレスさん:2009/02/01(日) 06:30:08 ID:+dNHf87m
>>313
ケアマネージャーかな。でも、そんなに親切でも詳しくもないな。
いい町医者(主治医)がいればいいのだけど・・
315マジレスさん:2009/02/01(日) 07:08:30 ID:f5yPSRFy
>>310
税金は安くならない
316マジレスさん:2009/02/01(日) 07:13:56 ID:SPDwCKgT
介護されるほうも介護するほうもストレスを感じない程度に介護すればベストでしょうね。
そういう状態がバランス取れてるんじゃないですか。
317マジレスさん:2009/02/01(日) 07:29:26 ID:SPDwCKgT
同じように2ちゃんねるに書き込むほうも2ちゃんねるを読むほうもストレスを感じない程度に使いこなすのがベストでしょうね。
その方がバランス取れてるんじゃないですか。
318マジレスさん:2009/02/01(日) 16:30:19 ID:+dNHf87m
ああ、俺は3行を超えるとダメなんだな・・
319マジレスさん:2009/02/02(月) 02:40:45 ID:Isstmy2/
質問させてください。

俺は21歳の大学3年生です。理系で、大学院に進学したいと思っています。
現在地元を出て一人暮らしです。母は今52歳で、4〜5年前から抑うつ状態
が出だしていました。そして4年前重なるように父が事故で他界し、さらに俺
も大学生になるということで母も俺も一人暮らしをしてきました。兄弟はいま
せん。

最近、母と電話やメールでやり取りして、何度も何度も同じことを聞いてきて
俺としては認知症ではないかと疑っています。母は俺がいつ地元に帰るか、
など質問してきて俺は同じ内容を答えるのですが覚えておらず、再び電話し
てきます。その頻度が俺が大学に入ったときよりも明らかに多くなっています。

俺はこのまま学部-大学院と進学して研究に打ち込みたいと思っています。バ
リバリやって将来は研究職に就いて・・・という生活が目標なのです。自分のこ
とばっかり言ってますが、周りにはもう就活中の同回生がいっぱいで、周りの
奴らは普通の家庭環境ですので……その前提で俺も未来のことを考えていま
した。認知症という可能性は俺にとっては非常にショックで、今後のビジョンがま
ったく見えなくなってしまったんです(介護に疲れて心中などのニュースをみて
悪印象がついています)

母が認知症として、俺は一体どうなるのでしょうか?俺が社会に出て働くまであ
と3年はかかります。今から就活して働くというのは、正直考えたくないのです。
理系としての道を歩みたいです。俺の夢なんです。とりあえず、3月に一度実家に
帰ることにしています。帰ったときにすべきことは何かあるのでしょうか?
320マジレスさん:2009/02/02(月) 03:44:40 ID:+Prk8qpA
>>319
似たような境遇だけど、自分は夢を実現せずに大学院進学は諦めた。

まぁ〜、それはさておき、同じ事を聞き直す程度ではまだ認知症とは言えないと思う。
ただ、一人暮らしで寂しくしてると、そのうち認知症になってくるんじゃなないかなぁ〜と思う。うちの母がそうやったから。まずは、母が寂しくならないように、
定期的に連絡取ってあげることは大事やと思う。
あと、夢を追いかけるのはかまわないけど、親孝行はしといたほうがいいよ。父も無くして鬱状態の母を一人残して学生続けるのが正しいのかどうか・・・。
321マジレスさん:2009/02/02(月) 05:04:00 ID:Yx8loLGq
私ゎ介護福祉士だけど、いつかくる親族の介護をすることが一番怖い。

今まで威厳のあった父と母の下の世話、認知になった時の対応ができる自信がない。


かといって親族や自分が入ってもいいと思う特養には未だ出会ってないよ。

実習で行った施設は結構あるけど。


人員の足りなさからなのか、質の低さなのか、食事に見守りが必要なレベルまできてる利用者は、ただ生かされてるだけで楽しみなんてないと思う。死にたい、殺してくれってほとんどの人が思ってると思う。

特養に親いれた人、自分じゃ介護できない事情はわかるけど少しでも職員がましな所選んで入れてあげてね。


322マジレスさん:2009/02/02(月) 13:46:02 ID:TcuIwnI/
>>319
うつ状態の場合、不安になって何回もメールすることも考えられます。
近くに親戚などないのでしょうか?
親戚があれば、親戚に頼んで様子を調べてもらうのも方法です。
お母様に一度病院に行くよう、言ってみてはいかがでしょう。

認知症の場合、ゆっくり進行する場合(アルツハイマー)と急激に進行する
場合(脳血管障害の一部)があります。
田舎なら駐在所に頼んでみることもできると思います。

もし、認知症の場合、お母様のために自分の夢を犠牲にするのはどうかと思います。
お母様はお母様、自分は自分、別人格です。
いい方法を考えてみましょう。大学の信頼できる教師に相談するのもいいと思います。
323マジレスさん:2009/02/02(月) 14:16:19 ID:vmtccCw0
>>319 とりあえず大学院への道にすすんでください。認知症といっても
誰かに依存せずに自活しているほうが、はるかに進行度が遅いので
地区の支援センターに係員を派遣して定期的にウォッチしてもらえばいいし
今の状況であれば、もし本格的に認知症になったとして、あと10年ぐらいは
独居で生活ができるはずです。

324マジレスさん:2009/02/02(月) 14:20:11 ID:vmtccCw0
研究者になるというキャリアをつけるのは後でもできるなら、後でもいいけど、今でないと
できないなら、時間的に今でないとできない事を優先していったらいいよ。
普通のリーマンになると平行して介護するのは絶対に無理だが、研究職のほうが
個人的なフレックスな時間がとりやすそうに思うから、そっちの道で稼げる自信が
あるなら、その道に進むほうがいい。いずれにしても若者が無職で介護専任状態は
何があっても絶対にさけるべし。おやが死ぬと何も残らない。

325マジレスさん:2009/02/02(月) 21:08:07 ID:JXI3LjAm
>>319
なんだ、引っ掛けかい?
326マジレスさん:2009/02/04(水) 12:11:31 ID:c3bD7gl7
やっぱり釣りか・・・、感謝ぐらいしてもらいたいもんだが。
327マジレスさん:2009/02/04(水) 16:39:47 ID:ug31qAKj
すぐネタ扱いする人ってなんなんだ?
328マジレスさん:2009/02/04(水) 23:47:24 ID:PrxJ5ujP
感謝の言葉がないからだよ。普通はするもんだ。
329マジレスさん:2009/02/04(水) 23:55:01 ID:u3zUvbu7
だいたい、今まで世話になった親への感謝の言葉もなく、自分の将来の事しか考えてないやつが
皆のレスに真面目に返事するとは思えんよ。うまく利用されただけだよ。
330マジレスさん:2009/02/05(木) 00:25:39 ID:4CWP0Hkp
二十歳そこそこで親がボケるって、大変な事だとおもうよ。
きっと今、2ちゃんどころじゃないんだろ。
でも、親がぼけるのは親の自己責任、子供がそれをかぶる必要はない。
ましてさっきもTVでやってたけど、年老いた息子(独身)が親の介護で
退職して、親が死んだ今は何ものこらずうつ病になったという。。。
自分の将来しか考えないでいいとおもうよ。

うちの親も1月に入ってからぼけの状態が加速して1月末は
私もまいって1週間ねこんだ。私も20代のころは自分の事しか
考えてこなかったから、自分へのアセットになって、今の自分の余裕がある。

331マジレスさん:2009/02/05(木) 00:42:00 ID:Y9HdeJLj
男27
俺は親の世話などやりたくもないし、そうなってもする気はないクズだが

酒タバコ持病でぽっくりいくのが最後の勤めだろう
332マジレスさん:2009/02/07(土) 15:47:59 ID:czadswUD
>>330
2ch漬けになったな、俺の場合
遊びに行きたくても家に居ないと行けないし、友達も呼べない。
「将来の為に勉強を」ってな気が起こらんくらいのストレス精神状態で
自堕落にネットやってたよ
だんだん鬱になって来た頃に暴力振るわれた時は、「ああ、このまま殺してくんねーかな」とか思ってた
333マジレスさん:2009/02/07(土) 23:43:37 ID:eRV7t8fA
>>319 とにかく、地元の市役所の高齢福祉課(多分そんな名前だと思う)へ行けば良いと思う。
そして内情を詳しく説明して、まだ進行の緩い老人を集めてケアする団体やホームなどを探して
貰うのが良い。何度もメール。これは寂しいという事につきる。
あなたの将来の夢、結婚観など明るい話題をメールなどで往信する。
「がんばってね」というメールが帰ってきたらしめたもの。
ニートや引きこもりの若者が居る家庭はボケが少ないという話も聞く。
コミュニケーションを忘れずに。それと高齢福祉のプロに頼る。市役所なら安心だし。
334マジレスさん:2009/02/07(土) 23:49:55 ID:eRV7t8fA
晩婚化が進んでこういう相談も多くなるだろうね。若くして親の介護に悩むという・・・
数年前にアメリカのキャリアウーマンが親の介護の為にキャリアを捨てて、親と生活していたら
親の虐待が始まったというニュースを聞いた事がある。

>>319 自分だけが・・・と思い詰めないように。これから増えるケースだ。
335マジレスさん:2009/02/07(土) 23:50:29 ID:StE5YnDk
老人介護施設は待機している家庭が多いからなかなか入れないと思いますよ。
市役所もあまり当てになる所は知りません。333さんがご存知の施設への
入所の仕方でもよいですから教えてください。入所するにもお金がかかるし
費用の問題でも払えるのかどうか。そのあたりもよろしくご説明下さい。
336マジレスさん:2009/02/11(水) 18:09:03 ID:XeBR19kd
>>321

「私ゎ」なんて書く介護士に看てもらいたくないな
337マジレスさん:2009/02/11(水) 23:18:38 ID:qZF1e3nC
>>336
言葉遣いは介護と関係ないやろ
338マジレスさん:2009/02/12(木) 00:31:37 ID:M12RNoQg
>>337 いい加減をやる人間のイメージあるよね。
でもリアルで会って人柄がよければ問題ないけどさ。
339マジレスさん:2009/02/12(木) 14:18:30 ID:s2EyHSbd
認知症になって二年ほどたつ父がいます。
自営業ですが、春に廃業して母と二人年金生活になります。今は私も一緒に生活しているのですが、春から家を出る予定です。
まだ症状はそれほどひどくはないのですが、やはり同居していたほうがいいのでしょうか?
寂しい思いをさせたりするのは良くないのでは?と思う反面、さらに悪くなった時に目一杯見てあげるために少しの間でも解放されていたいという思いもあります。
母は私のためにも家を出ることには賛成してくれているのですが、一気に悪化するのではないかと心配です。
340マジレスさん:2009/02/12(木) 18:54:21 ID:IjrfmDtV
その段階なら、家をでても問題ないとおもう。2年後ぐらいにお母さんが
根を上げた時に帰ってあげるのを検討するので十分かと。
ヘルパーとかきてもらる手もあるし、今なら、それで問題ないとおもう。
お母さんが高齢になったら、お母さん自身の認定でお母さん側の
代理として、介護保険でお父さんの世話をやってもらえたりするよ。

認知になっても軽度の時は、家事とか役割分担をなるべく与えて
多少無理でも、今ある能力を温存するほうがいい。
同居人数が多いと、鈍いから代わりにやっちゃおという事がかさなって
どんどん作業を奪って、ボケが進行するから、初期は多少不自由があるほうがいいよ。
341マジレスさん:2009/02/12(木) 21:17:35 ID:s2EyHSbd
>>340
確かに家にいると、何かと手伝ってしまうし、父も甘えてくるので。
恐らく二年後くらいには実家に戻らなくてはいけない状態になると思うので、それまでの充電期間として一度家を出てみます。
同年代で親が認知症の友人がいないので誰に相談していいかわからず、思わずこちらに書き込んでしまいました。
アドバイスありがとうございます!
342マジレスさん:2009/02/12(木) 23:45:50 ID:gLx4frEn
>>339
家を出るのはいいけど、認知症が進行しないように病院だけは連れてった方がいいよ。
早めなら進行を止める薬はあるみたいだし。
343マジレスさん:2009/02/13(金) 23:26:45 ID:580wah9V
徘徊に気をつけてね。
344マジレスさん:2009/02/13(金) 23:55:12 ID:+aos47hI
認知症だとは家族は認めていないが、独居無理で同居する事になった祖母。
食べ物や家の中のものを指してこれは何?これは何?を繰り返す。
この間は30秒後に同じ質問を繰り返した。自分のこたえ方が悪くて理解できなかったのだろうか?

これは性格なのかそれともその他が原因なのか・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。::2009/02/14(土) 05:40:41 ID:KtoXBtA3
それは認知症の初期だと思われます
心療内科で確認した方がいいと思われます
今は進行を止める薬があると聞いています
うちは要介護5でもうだめですけど
(特養でお世話になっています)

要介護2くらいのときに、大病院へ行って頭の輪切り写真をとってもらいました
カラー写真で脳の生きてる部分はオレンジ色、血が通ってない部分は黒く
写っていました
346マジレスさん:2009/02/15(日) 15:00:06 ID:jhRsuabH
皆さん、お疲れ様です。
要介護1の独居父親のこと、新しい就職先での心労が重なり、うつ状態になりました。生活の中で楽しみ見つけないとね。日々の生活の中でなかなか寛げない。ストレス解消とかどうしていますか?
347マジレスさん:2009/02/16(月) 17:24:36 ID:ANNBBAbB
>>346
自分も父親の件で眠剤が必要になった…今のところ日々の楽しみはないな、気分転換出来る性格じゃないのがしんどいかな…
348マジレスさん:2009/02/17(火) 22:49:49 ID:QKUoSqlD
本当にしんどいですね
ここにお仲間がいらっしゃると思うと心強いです。
親に少しでもいい感じで余生を送って欲しいと思ってます。
自分のことも大切にしつつ、がんばりましょう。
349マジレスさん:2009/02/18(水) 17:11:59 ID:8Yog4xLE
質問させて下さいm(_ _)m
義父が認知症と歩行困難で要介護3です。
その義父を、同じく歩行支障の義母(要支援2)が面倒みています。

私と夫とでできるだけ協力してますが、母が他人(ヘルパーや介護保険や施設)に面倒みてもらうのが嫌な人で大変でした。
最近ようやく介護認定受けてもらい、リハビリパンツや簡易トイレやデイサービス利用するようになったんですが。

父は糖尿の神経障害のせいで頻尿で、一日中トイレとベッド往復してます(排尿もないのにしたいらしい)。
この数日は夜中だけで35回トイレに座ったそうで、母は一睡もできなくて大変だ大変だとグチばかり言います。
一度病院に2ヶ月の予定で検査入院したけど夜暴れて面倒見れないからと3日で追い出されました。

夫が母に「みんなが倒れるから父さんは施設に入れる」といくら言っても母はプライド高く嫌だと言います。
せめて頻尿がなくなれば楽なんですが、いい方法はないでしょうか?
どんな知恵でもお借りしたいデス。
長文すいません(>_<)
350マジレスさん:2009/02/18(水) 21:13:20 ID:oUibxRqw
>>349

前立腺肥大とかではないの?
351349:2009/02/18(水) 21:36:01 ID:8Yog4xLE
月に1回泌尿器科もかかってますが、前立腺は年相応とのことです。
趣味もなく一日中寝てるから、考えることは「おしっこしたい」だけなのかなって‥。
もう管入れてもらいたいですヨ(-.-;)
352マジレスさん:2009/02/18(水) 21:54:07 ID:rDrPnBjk
紙オムツか尿瓶使わせる。
尿瓶に似たもので安楽尿器ってのがあってレビュー見る限り使えそうだが、
只本人が使うの嫌がると無駄金になる可能性が・・・
http://www.rakuten.co.jp/kaigoplaza/211582/212846/234523/
353349:2009/02/18(水) 23:46:49 ID:8Yog4xLE
リハビリパンツはいてるけど簡易トイレ使うんですよねえ(>_<)
パンツ上げ下ろしも出来ないのに。
溲瓶あてても出ないんです(大体尿も出ないのに小便小便うるさい)。
でも安楽尿器、後でPCで見てみます!ありがとうです(^O^)
354マジレスさん:2009/02/18(水) 23:49:37 ID:qvnAiPH4
>>349
>せめて頻尿がなくなれば楽なんですが、いい方法はないでしょうか?
若干スレ違いな気がしなくもないが認知症もあるようなのでレスしてみる

まず、検査入院で追い出されたらしいけど、認知症の患者は一般病棟じゃ無理だよ。
入院させるなら、検査と偽ってでも精神科病棟へ入院させないと。
精神科病棟なら暴れないように強力な薬つかうので。

あと、トイレは、歩行困難なら他の方も書いてるように紙おむつ使う。で、毎回トイレ介助しない。
施設でも都度トイレにつきあってたらきりないので、紙おむつで溜まったら変えるようにしてるはず。そうすれば、だいぶ楽になるかと。
355マジレスさん:2009/02/19(木) 00:21:35 ID:nsnuRgIw
>>354
アドバイスどうもありがとうございました(^O^)
あまりに夜寝ないので明後日精神科に連れていく予定です。月1でもかかっているので入院させてもらえないか相談してみます。

トイレ介助は放っておけばいいんですねえ。わかりました。
ただベッドに戻って自分で布団かけず人にかけさせる→すぐ又起きあがりトイレ
ほんとひっぱたいてやりたいです‥
356マジレスさん:2009/02/19(木) 07:17:09 ID:YGRsJhX1
頑固で性格の悪い人間が認知症になると最悪
昔から住んでる自分の家なのに、毎日毎日、家に帰る騒ぎ。
夜中3時くらいに起きて家中歩き回り、それぞれの部屋のドアノブをがちゃがちゃしたり、ガンガン叩いたり
これが毎晩。
とにかく人の言うことを聞かない、理解しようともしない、話をしてもループする

半月は老人ホーム入ってるが、早くフルタイムで預かってくれるようになってほしい
ホーム入ってる人間が何かしらの事情で老人ホームを出て行くか、あるいは逝ってくれない限りフルタイムで預かってくれない
357マジレスさん:2009/02/19(木) 11:00:44 ID:aobSEbaN
うちの親は、頑固で性格がモロに悪かったのが、認知症になってぼおっとしてきた
為か、性格が超マイルドに変化して別人になったから、前より御しやすい。
人間は個体差があるのだから、こういうのは一概に言えないものだよ。
358マジレスさん:2009/02/20(金) 23:12:26 ID:OAh0pz7V
認知症の美父母の介護でうんざり。
言いたかないが、これ以上人の手を借りなければ生きられないなら
一気に市んでくれ.......。

自分は老後は、達者でポックリしたい。
義父母を見てて強く思った。
359マジレスさん:2009/02/20(金) 23:23:34 ID:zFvCt6MY
うわー。ゾンビの世話大変ですね。
北村弁護士曰く、親の世話をする必要は全くなく、自分が受けた愛は自分の子供に100%注ぐべき。
だいたい親は、その親に育てられたんだからいいの!親への恩は子に注げ。
360マジレスさん:2009/02/21(土) 00:04:47 ID:/ipB7Buh
親に友達を作ってやると言う親孝行もある
自分が近くに居れば幸せになるとは限らない
361マジレスさん:2009/02/22(日) 00:08:02 ID:NWWJ9bxh
>>360

趣味の場で友達作ってくれたらいいんだが、異性にしか興味ないようです。
同性も交えて交遊関係ひろめてくれたらいいのに
362マジレスさん:2009/02/24(火) 09:07:04 ID:vXta/YfC
ショートステイの申込みをケアマネに相談したら、徘徊ある人は引き受けてもらえないって言われた。
病院でも施設でも徘徊持ちは手くくりつけ?
もぅ最悪だよ…
363マジレスさん:2009/02/24(火) 17:25:54 ID:k8pdfa+8
徘徊癖のある老人には、薬を飲ませて大人しくさせるそうです。
364マジレスさん:2009/02/24(火) 18:01:12 ID:vXta/YfC
>>363
それは病院の場合ですよね?
ふつうの施設はなかなか受け入れてもらえないらしく鬱です
365マジレスさん:2009/02/24(火) 23:47:45 ID:wya/zk3z
>>362
自分も経験あるわ。徘徊あるとどこでも嫌がられるね。
医者で落ち着くような薬を出してもらうのと、ホームに入れるしかないね。
366マジレスさん:2009/02/28(土) 12:09:43 ID:dMDkm0jv
今週始め、ボケ気味の84歳祖母が肩を脱臼しました
30分おき(朝や夕方は10おきくらい)に「湿布とりかえて」「痛み止の薬ちょうだい」と騒ぎます
三角巾も外してしまいます
完治するのに3週間かかるそうです
気が遠くなりそう…('A`)
367マジレスさん:2009/02/28(土) 20:59:50 ID:Ir2u46qx
【ボケてる母親が出て行ったきり帰って来ない、どこかで倒れているかもしれない】

アンタの母親は35年前に亡くなっています、
徘徊してる親探して徘徊する親って・・・あんまり聞いたことないなorz
368マジレスさん:2009/02/28(土) 22:22:44 ID:F9vkfrB8
萎縮値どのくらいですか?
369367:2009/03/01(日) 00:44:12 ID:PTdmMcGc
萎縮値・・・
病院なんか行くものか、自分はどこもおかしくないと言って聞きません。

徘徊と言っても、一見すごくしっかりしてる訳ですよ。
普通に家族を探してるように見える。
話し振りもしっかりしてて・・・でもその内容はグチャグチャ。
例えば
「市役所には同級生の○○さんが窓口にいるから、頼めばすぐにしてくれる」と私に指示します。
が・・・生まれ故郷の同級生は確かにそこの市役所に勤めていたけど、
50年前の話なんですよこれが。県外だし。
こっちが頭おかしくなりそう・・・
370マジレスさん:2009/03/01(日) 02:56:03 ID:cAptQaLB
介護殺人のニュースが流れるたびに、キャスター達が「どうして親族や周りの人に
助けを求めなかったんでしょうかね」としたり顔で言っていることに
以前は同意していたけど、いざ自分が痴呆症の親の介護をする番になると
介護している人がどうして親族に相談出来なかったかがよくわかった。
他人に相談出来ても親族には相談出来ないね。
特に痴呆になった親の親族には…坊主憎くけりゃ袈裟まで〜じゃないけど
親族とは顔もあわせたくなくなる。
371マジレスさん:2009/03/01(日) 03:15:54 ID:gZOkX3st
うちは母親が認知症になってから、親族と連絡取れなくなった。
手紙も年賀状も出したのに全く返事ない。関わりたくないんだろうね。
冷たいもんだわ。
372マジレスさん:2009/03/01(日) 04:04:49 ID:ueLVBv74
人に相談すると、問題があまりに面倒だとわかってどうにか
去っていくのが普通だけどね。相手は助けもとめられてもこまるでしょ。
373マジレスさん:2009/03/01(日) 09:49:13 ID:5pMc8C3H
>>370
そうだね。親族はかかわりを持ちたくないから逃げるんだな。
情けねえよ。
374マジレスさん:2009/03/01(日) 12:01:21 ID:Wm/X10Qa
次男宅(私の家)で祖母の面倒を見ていて、長男宅側からはついに電話すらなくなった
祖父も祖母も我が家に押し付けて、あなたたちは平和で良いですね!
まぁあなたたちの家に預けると、怒られてより一層呆けて帰ってくるからしょうがないんですかね!
でもこんなの不公平ですよ
375マジレスさん:2009/03/02(月) 20:31:23 ID:pkK5irYo
>>374
わかります。
そういう兄弟にかぎっていざ葬儀の時には財産云々と口出してくるんだよ
376マジレスさん:2009/03/07(土) 10:16:57 ID:YRgTIUsU
ワケワカなこと言って騒ぐのをなだめ、デイのバスに乗せてホッとひといき。

うちの兄弟は「何か困ったこと・辛いことがあったら手伝うから言ってね」と口では言うけど
いざ何かを頼もうとすると「予定があって無理だわ」
あー、それならはっきり「自分の都合のいいときだけ、何かしてやってもいいよ」と言えよ。
もう兄弟には頼らない。介護職の他人のほうがよっぽど親身になってくれる。

>>375
たぶんうちもそのパターンw
口で言ってるだけでも、実際に面倒見てるこっちと同じつもりでいるんだろうから。
377マジレスさん:2009/03/07(土) 11:16:24 ID:vrShjBCV
>>376
あてにしない方がいいよ。
俺なんか近くのおじさんに、「お前とこの親の面倒をワシとこに看させるつもりか?」
って言われたよ。
あんたの親の面倒は誰が看てやったの?と言いたかった。
378マジレスさん:2009/03/07(土) 18:16:11 ID:d1KuWYja
>>377
やはり、親の面倒はおじさんじゃなくて子供であるあなたが看るべきでは?
誰だって認知症の介護はしたくないんだし。 
379マジレスさん:2009/03/07(土) 19:01:19 ID:vrShjBCV
>>378
勘違いしてるよ。俺の書き方がまずかった。
母が畑の岸から落ちて腰痛になったとき、母が「大丈夫」というから、
俺は友人と沖縄の島に行ったんだ。(正月休み・俺はバツイチ)
ところが、腰痛がひどくなって、母の妹に来てもらったんだけど、
どうしようもないので近くのおじさんを呼んだらしい。
おじさんはすぐ救急車を呼んで、母を入院させたんだ。

俺は沖縄から帰って、すぐにおじさんとこに行って謝ったんだ。
それにもかかわらず、おじさんはその晩にやってきてそういったんだ。
俺は忘れられないよ。(もう8年前)
母は現在ホームに入っている。
380マジレスさん:2009/03/07(土) 20:49:04 ID:KcDMoFdt
おじさんもこんな近隣じゃ大変だなw
381マジレスさん:2009/03/11(水) 21:48:39 ID:Lci2qJ7o
限界なら失業で苦しんでいる国の外国人労働者に日本の高齢者の介護を任せる方がよっぽど頼りになる確率が高くなりますよね
382マジレスさん:2009/03/11(水) 22:56:01 ID:jZoY5OSR
383マジレスさん:2009/03/12(木) 17:58:24 ID:uXhhj+6Y
不景気でアメリカも欧州も外国人労働者を排除しはじめてる。移民制限とか。
外国人労働者は受け入れても、移民は絶対避けるべき。将来、彼らに社会保障費
を食いつぶされてしまう。 腹ってもいない社会保障費をタダ乗りさせてしまう。

雇用のミスマッチの解消がさきだろうね。 日本人の失業者も多いことだし。
384マジレスさん:2009/03/15(日) 18:10:22 ID:T40em91V
今日、テレビ朝日で介護の特集やってた。若年性認知症の奥さんの介護のため
配置転換を申し出た会社員、給料が40万/月→18万/月に。 生活費は家のローン
を含めて20万/月。 会社の上司の前でポロポロ涙ながしてた。

うちだけじゃなくて、どこも介護のために経済的に追い詰められてるんだな。
385マジレスさん:2009/03/15(日) 19:56:12 ID:mXRrrrLB
>>374
家の兄と嫁は何故か介護認定の日にだけ来るよ。
連絡先を長男って事で兄になってるんだけど。
で、さも自分達がやってます的に質問に答えてる!
386珍入社員金太郎:2009/03/17(火) 01:34:01 ID:I/Te+8hD
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  いや…ババアと約束したんだ
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  ボケてもオレが介護してやるから
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  安心してボケろってな…
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
387マジレスさん:2009/03/17(火) 15:10:28 ID:coT4rn44
手は出さないのに口は出してくる親戚とか言うけど、
あかの他人に言われるとは…。
今日は本当に驚きました。

388マジレスさん:2009/03/17(火) 19:28:06 ID:CcxXOMrL
俺は高校生くらいからボケが始まった。原因は母親からのネグレクト。
ご近所巻き込んで俺を小学生みたいに扱し続けた。
389マジレスさん:2009/03/17(火) 19:45:00 ID:p+pF8IAO
>>388
現在は何歳くらいなのでしょうか?
私も毎日家庭内暴力の家庭で育ちましたが、
周りに自分が成城であると分からせるためには客観的な基準、
例えば学歴であるとか資格であるとかを取得するのが手っ取り早いですよ。

高校生なのに小学生扱いするということ自体失礼ですが、
そういう周りも、自分より高偏差値の大学に通っている人に対しては
恥ずかしくて小学生扱いなどしないでしょう。
390マジレスさん:2009/03/18(水) 00:40:08 ID:eeyJTzFZ
昨日だったかテレビで若年性認知症(19歳〜65歳の認知症)の番組やってた。
患者数は全国で3〜4万人。1500〜2000人に1人の割合かな。無視できる
リスクじゃないな。 万一に備えて、俺も準備としかなかいと・・・。
391マジレスさん:2009/03/18(水) 03:09:00 ID:AhXfzthM
>>389

現在21歳。
父母共に小学生程度のコミュニケーションしか取れず、どちらとも会話が通じない。
中学生程度の知能が身に付いた時点で、対処不能になるらしく、肉親の場合は無視を始めます。
他人に対しては、まさにカリスマかつまり、何でも出来る万能な親『へ』のような態度を取っています。
392マジレスさん:2009/03/18(水) 15:55:25 ID:R1VI/q/s
>>391
心療内科なり行って、専門家のカウンセリングを受けた方がいいと思う
ストレスや鬱が原因の仮性痴呆ってやつかもしれないし。
393マジレスさん:2009/03/18(水) 16:19:43 ID:uuG9ltpt
>>391
今現在は何をなさっているのですか?生活費は?
394マジレスさん:2009/03/18(水) 16:20:45 ID:uAgAck+V
仮性痴呆ってあるの?
俺もそうかもしれない・・、最近どうも忘れっぽい。
395マジレスさん:2009/03/21(土) 09:47:21 ID:XCiDQ+VS
66才の母が認知症と診断されて早1年が経過。
父と母の二人暮らしで、父が介護しています。
実家から車で5分の近所に、兄と姉が住んでおり、私は電車で4時間の遠方で暮らしています。

この一年、介護者である父は、初めはイライラしたり、母を叱ったりしながらも、
家事の出来なくなった母に代わり、料理をしたりしています。
私は2ヶ月に一度、1泊2日のペースで実家に帰り、2ヶ月に1度は、父と母が我が家に泊まりに来ていました。
兄と姉は、近所に住んでいるので、頻繁に電話、突撃を受けており、父とも昔から折り合いが悪く、
姉は小学生2人の子供がおり、忙しいといい。
兄にいたっては、父に対して「やって欲しいなら、俺に懇願しろ!」と怒鳴る始末でした。

私の夫に相談したところ、
「自分たちは子供もいないし、週に2日間帰って、お父さんを休ませてあげなよ。」
と言ってくれたので、今月に入ってから週に一度帰ってます。

昨夜、姉に「毎週帰ってくるのは、あんたも大変になるでしょ。」
といわれましたが、だからといって、姉が何かしてくれる訳ではなく。
私が「2週間に一日でもいいから、日にちと時間を決めて定期的に行けないの?」
ときいても、「出来ない。親父がムカつくからしたくない」の一点張り。
言い訳のように、自分は如何に大変か、時間がないかを繰り返し言うので、私切れてしまいました。

父は、毎週は大変だから2週間に一度でいいとは言ってくれています。
通い始める前、父は誰も助けてくれない不安で、かなりイライラしており、母の症状もかなり不安定でした。
通い始めてからは、父も少し落ち着いたようで、母も機嫌がよくなってます。

父のように一人きりで介護している方に、質問なんですが、私のように週に2日間
(始発で出て午前9時に実家到着・翌日最終に間に合うように帰宅)行くのは助けにはならないのでしょうか?
私の自己満足でしかないのでしょうか?
姉が私に言います。「あんた、そんなにやって何の得があるの?」と。
得なんかないです、なくていいです。後悔したくないから自己満足でやってると思ってます。
396マジレスさん:2009/03/21(土) 09:57:15 ID:ITdaKXJj
助けになるよ。
なにもやらないやつには発言権はない。
自分に業務がふりかかるのがいやなだけだろう。

397マジレスさん:2009/03/21(土) 11:05:32 ID:XCiDQ+VS
>>396さん
レスありがとうございます。
助けになると言ってもらえて、兄弟に何を言われても、
私が出来ることは、それ位しかないので、やり通そうと思います。
先日、母の主治医とも話したところ、介護者の安定が患者の安定につながる。
とも言われました。
父が休めるように努めたいと思います。
398マジレスさん:2009/03/21(土) 11:14:19 ID:/p0aCArt
>>397
週に2日も行けば充分助けになっていると思います。
一週間の洗濯はそれで助かるし、食事もつくったものを置いていけば
かなり助かっているはずです。
それだけではなく、お父さんの精神的な支えにもなっていると思います。


399マジレスさん:2009/03/21(土) 13:26:15 ID:KCXww0Ba
>>398
週に1日でも助かるよ。
その時間、お父さんは自由に休めるし、あなたが心の支えになる。
無理をしないように踏ん張って。
400マジレスさん:2009/03/22(日) 11:12:06 ID:0nv8/Ucc
>>398
お父さんにはとても助けになります。
余裕が生まれて、あなたのいない日も優しくできるようになると思います。

ただ、お姉さんはおもしろくないと思います。
自分が何もしていないと非難されてるように感じるでしょうから。
もちろん、あなたにそのつもりはなくても。
そこであなたが「自己満足でやってるから」と言ってしまったら、悪循環は止まりません。

あなたが滞在している間に、「5分でもいいからお茶のみに来て」と
お姉さんを誘うことは出来ませんか?
断られても何度も誘ってみて、ただ本当にお茶を飲んで帰ってもらってもいいから、
みんなで顔をあわせてみて欲しい。電話はとげとげしくなりやすいので。

認知症要介護2の父をひとりで世話している娘の私ですが、
たまに兄弟から「手伝って『あげる』よ」と言われると、正直、上から目線にムカつきます。
それは普段が大変で疲れているから。

長くなってすみません。
あなたのお父さんとお姉さんを合わせた立場の私からのお願いでした。
401マジレスさん:2009/03/22(日) 13:45:03 ID:/VFJW88W
> あなたが滞在している間に、「5分でもいいからお茶のみに来て」と
> お姉さんを誘うことは出来ませんか?

これはどうかなとおもう。
やる気のない人を呼んでも、ろくな結果にならないとおもうけど?

私はひとりっこで、新たな問題が発生する時、相談する相手が
おらず本当に困るんだけど、きょうだいで揉めてる人の話を
聞くと、介護でただでさえストレスなのに、対きょうだいとのストレス
まで背負い込むことになるという事をきいたら、結局、自分ひとりの
裁量でできることの方が、ストレスフリーだったりするのかな
とおもったよ。

それにたまにきょうだいから手伝って「あげる」といわれたら、
ただむかつくのではなく、これをチャンスとして、協力のかわりに
金を出せと、介護って金がかかるんだ、と要求すればいいとおもう。
たまにしかヘルプに来ない人だと、実践介護にもじゃまなんだし
お金でサポートするのが当たり前だとおもう。

402395:2009/03/24(火) 14:35:59 ID:2S0tFunb
レス有難うございます。
>>401さん
私の両親は有難い事に、金銭的には不安がありません。
私が実家を往復する際、新幹線を利用するのですが、移動費は父が負担してくれます。
姉には「新幹線代出してもらっているくせに。」と言われ、
「だったら、出してもらわないであなた達に請求しようか?」と言ったら無言でした。

親が元気なうちは見え難かった、兄弟の人間性を目の当りにして怒りと悲しみしかないです。
何度も何度も「一番大変なのは、介護している父だ。」と言っても、
「親父 ぎゃーぎゃーうるさい。」と協力しなかった兄と姉。
本当に、兄弟なんか居ないほうがましです。
403マジレスさん:2009/03/24(火) 14:55:02 ID:GGXMsgOg
認知症で大変だろうけど、施設にだけは預けないでほしい。
施設の実態を知ってるから言えるんだが、
施設はおよそ外からは想像できないようなパワハラが横行する非人間的な場所だ。
姥捨て山に捨てるのと同じ覚悟がない限り家庭内でなんとかした方がいい。
404マジレスさん:2009/03/24(火) 22:34:13 ID:ny1ZQvA7
俺も介護士だが、絶対施設には預けたくない。
俺はどんなに酷い認知症でも親は家で見るよ。
親だから遠慮なく真剣に厳しく向き合う、だから金の為に仕事をこなす他人には見てもらうのは絶対嫌。
405マジレスさん:2009/03/24(火) 23:08:37 ID:i68cioJ5
>>403 自分が介護したことないくせに偉そうだこと。
しかも方々にマルチ貼りはくってさ、介護者の神経を逆なでしたいのか?
施設にあずけないと、こっちのほうが奴隷になってしまうんだよ。

介護士なんて、なにもわかってない、辞めたければ辞められる立場じゃん。
こっちは24時間体制で辞めたくても辞められない、相手が死ぬまで
責任があるんだ。わかったような事をかくな。
406マジレスさん:2009/03/24(火) 23:09:53 ID:i68cioJ5
> だから金の為に仕事をこなす他人には見てもらうのは絶対嫌。

そういうおまえは介護営業から金をもらってるんだろう。
言ってる事が矛盾してるぞ。
407マジレスさん:2009/03/24(火) 23:11:01 ID:i68cioJ5
> 俺はどんなに酷い認知症でも親は家で見るよ。

こういうこと言ってるやつが、だいたい半年で根を上げる。
職業として割り切りで他人を見るより親の面倒をみるのは
格段に大変だからな。
408マジレスさん:2009/03/25(水) 02:27:26 ID:/ASU/Zf8
大体何で施設に預けるんだ?
テメェらよー生まれてから自立するまで育てて貰って、親が認知なったら『お金払うんで親の事お願いします。』か? 最後まで世話すんのが、子の役目・恩返しだろ?
409マジレスさん:2009/03/25(水) 03:15:57 ID:ctsuKUgg
誰が好き好んで育ててくれた大事な親を施設にホイホイと預けるよ?
そうしなければどうにもならない事情が色々あって、みんな泣く泣く入れてんだ。
自分自身にも大事な家庭があり、その家族達巻込んで自分の親世話してみんなボロボロになって…。
泣きながら施設入ってくれって親に頭下げる奴の気持ち考えてみろや。
俺も親介護したけど家できちんと看取ったって幸せな人もたくさんいるだろ。
でも介護状態、家族構成、それは様々で自分の例だけ挙げて他人を責めるのは阿呆だ。
410マジレスさん:2009/03/25(水) 03:49:36 ID:/ASU/Zf8
泣いて頼む位なら見ろや、家庭云々はわかるがそこも踏まえて見るのが介護道。
411マジレスさん:2009/03/25(水) 04:01:40 ID:4gj4znzC
>家庭云々はわかるがそこも踏まえて見るのが介護道。

そんなの形だけ。実態はほとんど人権無視の劣悪環境。
412マジレスさん:2009/03/25(水) 04:51:32 ID:fegRm6nD
>>410
うちは祖母が認知症。妹が欝とパニック障害。
父親が在宅で仕事。母親が午前中だけのパート。
私は飲食業で夕方から仕事。
家族5人で暮らしていても、介護者1人の面倒を見るということは結構キツイときもありますよ?
週に1回のデイの間だけでも、家族個々の時間を取れるからありがたい。

施設の実態とか、現場の状況とかは分かりませんが、介護される側の人生終わった後、仕事もプライベートも捨てて介護してた人はどうなるのでしょうか?
もちろん親は大切だと思いますが、まず自分自身の心に余裕があることが1番大切ではないでしょうか?
413マジレスさん:2009/03/25(水) 05:13:02 ID:4gj4znzC
人生最後の時間を過ごす場所があんなところでは、いくらなんでも不憫すぎる。
産み育ててくれた親をあんなところに入れたくはない、というのが子の気持ちでは
ないだろうか。少なくとも、親への愛情があり、施設の実態を知っていれば入れないだろう。
414マジレスさん:2009/03/25(水) 13:44:33 ID:TPhRx/F8
それはおまえの勤務先だろ
415マジレスさん:2009/03/26(木) 01:32:11 ID:2B2BykId
何だか、施設を一つ二つ知ってるだけで知ったかぶってるのもどうかと。
家で介護できればそれでいいし、施設に入れるのであればそれでもいい。
どっちが偉いとかないですよ。 他人の家庭に何を言ってるんだか。

416マジレスさん:2009/03/27(金) 16:00:01 ID:5Mo9YcSf
渋川の火事のニュースみて、にわか福祉論者がうざいが、渋川の施設は
実質的に、隅田川の身よりのないホームレス認知症老人の収容施設
だったんだよ。あのまま真冬の空の下、風呂にもはいれずに食事も得られず
徘徊するより、渋川に入ったことで格段に待遇がよくなった。

417マジレスさん:2009/03/28(土) 12:34:15 ID:jbwJAE1r
退院して以来、痴呆が進行したばーちゃん。
うちの両親は施設にいれたら可哀相ばかりでろくに対応もしない。
徘徊されて捜索するのはいつも私と弟。
味が崩壊してる物を作って食べろと言い、残すと発狂「物が食べられなかった時代は〜」
小さい子供いなかった?って探す。知らない人の名前を呼んで見つからなかったら発狂。そして徘徊。
両親は昼間家にいないからこの状況を知らないし、言っても理解してくれない。
私までおかしくなりそう。施設に入れたら可哀相なんてエゴだと思う。
418マジレスさん:2009/03/28(土) 12:35:24 ID:YXzUckj5
今度ケースワーカーの人に相談できるように
看護婦さんにお願いしたんですが
脳の障害で認知症みたいになってしまった父親の
これからのことを色々相談するつもりです
こちらの家計の状況や親族の関係度合いとか全部話せば
自分がずっと不安に思ってることとか解消するでしょうか?
いままで父親のアルコール依存症で散々悩まされて
こんどは認知症で悩まされる・・・・・どれだけ家族を苦しめたら気がすむんでしょう
419マジレスさん:2009/03/29(日) 20:34:43 ID:YcnLvY7p
( ´д`) 44歳派遣で独身 認知症の母と二人暮らし もう夢も希望も無いよ
420マジレスさん:2009/03/29(日) 21:36:48 ID:iZ0D/K5z
トイレ以外のところで排泄したらどうしてる?
消毒とか必要だよね?
421マジレスさん:2009/04/01(水) 03:35:29 ID:q7AHic/o
>>417
とりあえず正式な診断がまだなら認知症を見てくれる病院に連れて行って
診断してもらったほうがいい。
うちも父親が軽度の認知症で、母親は面倒見ずに私が世話をしているんだけど
最初の段階で実態を知らなかった母親が病院に連れて行くのを渋ったために
対応が遅れてしまった。
とにかく親御さんには実態をきちんと話して、それでも無理なら
第三者に間に入って貰った方が良い。
できればあなたも弟さんもおばあさんの世話からは離れた方が良いよ。
若い人が認知症の人間の世話をし始めると世話人が再起不能にちかくなって
人生が破壊される。
422マジレスさん:2009/04/01(水) 21:15:26 ID:/fw/qAPh
>>420
要介護2の母を面倒見ています
数ヶ月前に部屋のカーペットに大きいの排泄してしまいました
本人は、寝ぼけてしてしまったらしい・・・

ウェットティッシュ等で拭ってから
カーペット用のしみとり(スプレー)を使い
きれいに後を処理しドライヤーで乾かしました
まだ気になるので除菌・消臭スプレーを噴霧

これはやばいと思い
ベットの下に約1畳位の透明ビニールクロスを敷き
ビニールは破水加工されていないので
さらに色物のビニールクロスそして小ぶりのカーペット
を敷き3段重ねで対応しています 全て切り売りを利用

今後心配なので、ケアマネに相談して
ポータブルトイレを買いました
介護保険適用されるので10%負担で購入
有ると気分的に楽です

その時だけで今の所はそそうはありません
423マジレスさん:2009/04/03(金) 01:48:18 ID:kM0OVmYS
>>420
ドラッグストアでペット用の除菌スプレーが売ってるので、使ってみては?
424マジレスさん:2009/04/04(土) 13:41:35 ID:hjNJ2whc
初めて書き込みします。

私の母親も認知症でかなり扱いに悩んでます。

要介護2なんですがデイサービスを週5利用してます。

先月 二度目の徘徊で かなり遠くまで歩いてしまい警察に保護されて 迎えに行きました。
それから 徘徊が度重なる事を考えて携帯電話(GPS機能)を購入し 持たせたのですが

やれ『重いから持ちたくない』だの

着替えも『自分で出来るからいい』だの
布団に入るのに着替えもしないで寝てしまったりします。

洗濯ぐらいはできますが その他の事は出来たり出来なかったりで。

娘の私には感情的になることもしばしばあります。
デイサービスでも好き嫌いが激しい様で主治医から抗うつ剤を処方してもらいましが 最近 あまり笑顔も見られなくなり一人で居たいなど 鬱傾向にあります。
遠くから介護に来ておりますが 精神的に参ってしまいそうです。

母親にどんな風に接したら良いのか アドバイスを頂きたく書き込み致しました。

何か アドバイスを宜しくお願い致します。
425マジレスさん:2009/04/04(土) 16:31:03 ID:0w5/RbuI
お母様はお一人暮らしですか?
認知症で独居だと、認知症の進むペースは早いですよ。
同居が難しいようであれば、認知症高齢者対応のグループホームの入居も考えてみてはどうですか?
施設への入所は「親を見捨てるみたいで」とたたく人もいますが、担当のケアマネさんに相談してみたり
ご自分の目で見て判断されてみては?

お母様も心配ですが、介護者であるあなたがつぶれてしまわないように。
無理しないで下さいね。。。


426マジレスさん:2009/04/04(土) 17:23:04 ID:hjNJ2whc
>>425
ありがとうございます。

母親は兄と一緒に暮らしております。

週1ペースで実家に介護にきております。

父親が一昨年 他界してから 1人で過ごす時間が増えて少しづつ 進行してるんだな〜と感じる事が…

兄が仕事に行ってる間はデイサービスを利用してますが 夜勤が週1あるので その時は私が介護に来ています。

経済的にもあまり余裕がなくて 特養に預けるのも困難な状況でして…

本当 普通に接していても 機嫌が悪くなったり 出来る事意外には興味もあまり示さない様になり
お手上げ状態です

私が 鬱になりそうです。

どこかに失踪してしまったら どんなに楽かと思ったりもしますが それでも心配してしまう自分が居るんだろうな…と思うと それもする勇気がありません。
母親の変わっていく姿を見る度に 心が壊れてしまいそうです。
427マジレスさん:2009/04/05(日) 11:27:34 ID:ejbFV5Fi
>>426
特養は何らかの免除があるのではないかと思われます。
私の母は特養に入っていますが(現在月8万程度)、ご近所の人で、
とても支払えない経済状態なのにユニットに入っておられる方もあります。
特養やケアマネに相談されたらいかがでしょうか。

私も母の介護で鬱になりました。床ずれができだしてパニックになりました。
母は認知症が急激に進みました。驚くほどでした。
お兄様と力を合わせて使えるのもはすべて使って乗り切ってください。
428マジレスさん:2009/04/05(日) 14:32:00 ID:hj4b4kjo
パソコンも、オツムがウイルスなんかでイカレたら、ボツにするでしょ?人間も一緒、オツムがイカレたらボツww
施設にでも、放り込んどけば良いんだよww
ボケた老害よりも、現役世代の方が、大事なんだから。
簡単な事さ。
429マジレスさん:2009/04/05(日) 21:17:26 ID:EsQHuT08
>> 428
反応見返してんじゃないわよ お暇さん★
430マジレスさん:2009/04/05(日) 21:39:31 ID:cmjHnmNh
うちの親はアル中。
みんな家を出てっちゃって一軒家に一人暮らし。
久し振りに行ったらウジがわいててショウジョウバエだらけで、
布団は小便クサくてカビが生えてた。
徹底的に掃除して美味いもん食べさせていろいろ新しく買い揃えてやるんだけども・・・
1ヶ月が限度。 一緒には生活できない。
アル中は死ぬまで治らないつか治す気もないらしいから。
いい思い出のひとつでもあれば頑張れるのかもしれないけど・・・ とても無理。

スレ違いスマソ。
431マジレスさん:2009/04/06(月) 01:14:55 ID:D5PxK2iW
>>427
色々なアドバイスをありがとうございます。


今はまだ 少しづつの進行で済んでおりますが いずれ 酷くなる事も視野に入れて ケアマネと相談して これからの事を考えていきたいと思います。


父親が他界して 生きてる時に 何も親孝行出来なかったので

(´・ω・`)

母親には出来る限りの事をしてあげたいと思ってます。

親身に相談に応えて下さり ありがとうございました。

また 変化がありましたら ご報告致します。
432マジレスさん:2009/04/06(月) 01:48:43 ID:GhaLp/B7
>>428酷い言いようみたいですが皆の本音でも有るんじゃ?
そして死なれると良かった事ばかり思い出して胸苦しくなったり…
でも長生きされると介護中ブチ切れたり…
本当に百%優しく介護できる人は昔からの親子関係が余程良かったんだろな
433マジレスさん:2009/04/07(火) 00:38:58 ID:oQixvoMF
介護を悪口として使うのはいただけないよね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1238338269
434マジレスさん:2009/04/07(火) 15:32:07 ID:UthFobh3
確かに道徳的には最悪だが、それが当事者の現実
435マジレスさん:2009/04/07(火) 16:13:13 ID:BhCjRdv4
介護4になってデイサービスの料金があがった
最悪だ…
436マジレスさん:2009/04/07(火) 20:06:15 ID:79ODkV0f
介護が必要になった時に全然手伝わなかった奴に限って
葬式で号泣したりする
437マジレスさん:2009/04/08(水) 17:27:01 ID:t208x6fO
>>436
そして遺産相続もちゃっかりと。
438マジレスさん:2009/04/08(水) 18:19:19 ID:NqDD/asY
介護2の実母。見た目は南田洋子さんと同じレベル。通いで食事、洗濯、掃除
をしてるけど、わたしの出した食事を本当に不味そうに食べる。配膳すると
まず、「ハァ〜〜」とため息をつく。 「熱い 冷たい 硬い 気持ち悪い」
出した料理に悪態をつく。 味噌汁を持ってたちあがり、流しに行って捨てて
しまう。 かいわれ大根も箸で掴んでゴミ箱に・・・。

デイケアのお迎えが来るので食事をせかすと食べていた梨(高級品の豊水!)を
窓のそとに投げ捨てる。

今日の朝ごはん用に作ってた雑炊を「汚いから」とか言って勝手に畑に埋めやがった。

まともな時は、食べ物を粗末にしたらすごく怒ってた母なのに・・・・。
439マジレスさん:2009/04/09(木) 13:44:31 ID:N8kejTS8
> お母様はお一人暮らしですか?
> 認知症で独居だと、認知症の進むペースは早いですよ。

逆だよ。なにいってんだか。
独居できてるうちは、なるべく独居していく方が、当然のことながら
進行ペースは遅い。できる能力は奪わないのが鉄則。

みな、その時期を超えて独居できなくなるから施設に入るんだよ。
440マジレスさん:2009/04/09(木) 13:50:10 ID:N8kejTS8
>>438 まだ多少の認識力がのこってるようなので、あなたが上げ膳据え膳と
メイドのごとく振る舞う必要なし。そのレベルの人には、ちょっと不足感が
残る位にさせるといいよ。食事づくりも手伝わせることだね。
441マジレスさん:2009/04/10(金) 00:28:55 ID:9mQ87d6b
>>440氏と同じように思った
要介護2だからAD以外にもなにかあるのかな。
母娘で仲睦まじいんでしょうね。
うーん、羨ましい
442マジレスさん:2009/04/11(土) 03:23:56 ID:/oGFZegy
徘徊始まったかもしんない…みなさんは施設に入れてるのかな?
443マジレスさん:2009/04/11(土) 08:33:22 ID:6dFZ9g9G
家はショートステイ利用している。
444マジレスさん:2009/04/11(土) 21:37:09 ID:w08ccXxf
うちのばあちゃん(実母)
先日、二人でお花見に行きおだんごを買って帰りました
仏さまにお供えし手をあわせ・?お線香をあげるの忘れた!
「忘れちゃったね」と言うと
また手をあわせて ちっちゃな声で「・・・ごめんなさい・・・」
何か可愛くなっちゃった! 二人で思わず笑ってしまいました
445マジレスさん:2009/04/12(日) 21:58:49 ID:qr5clMwq
要介護3級の父、病弱な母親と同居し面倒見ていたのは三男の俺。
ところが全く世話することなかった兄貴がひょっこり家に来ては、
お前の介護には愛情が見受けられないだの、自分の考えばかり親に押し付けるなだの、
面倒見てない者が面倒見てる者に対して文句言い出しやがった。
マジで兄弟でもヌッ殺してやろうかと思ったほど。
同じような境遇の人いませんか。
446マジレスさん:2009/04/12(日) 23:05:50 ID:Mw3wGhTC
>>445
痴呆老人を抱える家族の「無理解」でスレタイ検索すると同じ境遇の方々が集まっていますよ。
上手く誘導出来なくてごめんなさい。
447445:2009/04/13(月) 22:26:45 ID:PhFOqGRW
>>446
ありがとうございます。
448マジレスさん:2009/04/14(火) 13:56:31 ID:Ypq0sKNY
あらゆる社会的な手段を使って親を介護するのは悪いことではないよ。
これから2030年がピークになり、2050年には少なくなるけど
どっと老介護人生が始まる働き手が増えて、
国がどうにかしようということで施設が存在している訳だから。
実際に30年も面倒みてごらんなさい、家族がみるものとか子供一人が抱え込むのも
限度があるということを初めて認識できるから。
ムリして共倒れする必要はぜんぜんないと思う。
親の面倒は自分や家族がみるべきなんて古い価値観で居る人は、
スェーデンやフィンランドなどの北欧の福祉が如何に優れていて進んでいるか知ってみるといい。
449マジレスさん:2009/04/23(木) 00:01:21 ID:hQnLufya
介護疲れで鬱になって自殺とかいうニュースを見ると人ごとじゃないと感じる。
20代から親の介護をしてきて、いまや人生潰されたという思いしかない。
親が死んでも何も残らないと思うと親が死ぬか自分が死ぬかとすら思ってしまう。
450マジレスさん:2009/04/23(木) 00:22:42 ID:xoqB0XjL
> スェーデンやフィンランドなどの北欧の福祉が如何に優れていて進んでいるか知ってみるといい。

それは人口が少ないから達成できること。
日本は100才以上人口が38000人もいるんだぞ?
小国の人口といっても過言じゃないw
451マジレスさん:2009/04/23(木) 01:26:15 ID:zeCoUXh5
>>449
私も20代から。(現在34未婚)
本当に他人事じゃないよね。

私は愛犬連れて失踪の手段を取るかも。
452マジレスさん:2009/04/24(金) 07:24:17 ID:nLmT/jj3
放棄したら法的に罰せられるんだっけ?正直そっちのがまだ楽なんじゃない?と思ってみたり。
453マジレスさん:2009/04/24(金) 12:48:15 ID:dtiNgKuY
清水由貴子さん自殺のニュースは辛い・・・
454マジレスさん:2009/04/24(金) 16:54:03 ID:JR/yLi9m
>>453
ホント私も訃報を聞いてから凹んでる。
今は先が見えなくて暗闇の中をひたすらもがいて進んでる感じだからね。

>>452
調べてみたが介護放棄は法には触れないみたい。
でも自分達は子供としては親を放棄出来ないから在宅で介護してるんだろうね。
455マジレスさん:2009/04/25(土) 12:35:46 ID:SH8/zs87
南田さんの番組みた感想


肝性脳症なら、ふだんから肝臓のチェック受けてるはず。
アンモニア値に異常のない状態で、認知症専門病院でアルツハイマーと診断されてるのに
アルツハイマーを否定してくれるまで病院を渡り歩き、結果として本人に負担をかけ高アンモニア血症で意識混濁した段階で肝性脳症と診断されたのに安堵し
アルツハイマーの治療を怠った結果がアレだろ?


献身的介護のつもりだろうが、悪化させたのは介護者である長門だよな
456マジレスさん:2009/04/25(土) 16:15:42 ID:pmKbBxUb
肝臓の薬服用で言葉が大幅に戻ってきたから
アルツも肝硬変による脳症もどちらも両方あったんだろう。
患者への負担が一つでも減ると良くなるという事例だよ。
むしろ浴風会が肝臓の影響を認めることなくアルツだけで
あると言いきる方に疑問を感じた。
457マジレスさん:2009/04/26(日) 00:15:44 ID:/t+BAmTK
神様に生かされていることを感謝しないから

人は脳の細胞が破壊されてぼけてまうのです。

これは神様に反抗する大きな罪といえます。

そんな者がうじゃうじゃいます。
458因果応報:2009/04/26(日) 00:21:41 ID:/t+BAmTK
>>南田さんの番組みた感想

奥さんのことを「おまえ」などと言ってはいけません。

それは人を見下げる行為です。

旦那が「おまえ」と言っただけ南田さんの心が傷つき

肉体の細胞が悉く破壊されぼけてしまったのです。

不幸は、旦那の愛と思いやりが分かっていない因果です。
459マジレスさん:2009/04/26(日) 00:26:19 ID:jFl++mEj
↑こいつバカじゃね
460マジレスさん:2009/04/26(日) 01:22:09 ID:5rq0+ReQ
弱くなった心に付け込んでくる宗教サギに気をつけましょう。


ってことでおk?
461因果応報:2009/04/26(日) 10:36:52 ID:H8885BwG
>>↑こいつバカじゃね
>>ってことでおk?

爬虫類宇宙人の手先に言われたくありません。
462マジレスさん:2009/04/26(日) 17:56:55 ID:x83u4kVc
463マジレスさん:2009/04/26(日) 17:58:09 ID:x83u4kVc
これ↑ミス
いや458がおかしいと思う
呼ばれ方は、その家族家族で、その人その人で感じ方が違う
うちの旦那は”ちゃん”付けで呼んでくれるけど、私はたまに旦那が使う”おまえ”が好き。
464マジレスさん:2009/04/26(日) 19:55:23 ID:/soPdHB7
おいおい、みんな持ちつけ。アホに反応してどうする?
465マジレスさん:2009/04/27(月) 00:04:39 ID:cBWu4Mpt
アホじゃなくて真性危地だから
466マジレスさん:2009/04/28(火) 09:22:48 ID:Sd2Csojf
東京・東久留米市の住宅で、92歳と80歳の両親を殺害したとして
自ら110番通報した51歳の無職の女が26日、警視庁に逮捕された。
女は、「両親の面倒を見るのに疲れた」などと話している。

老親が子供を苦しめ追い詰めその人生を崩壊させた例
だそうです
467マジレスさん:2009/04/28(火) 15:33:13 ID:3g13bitj
認知症の母がテレビで南田さんを見て「まぁ〜 かわいそうにねぇ〜」とか
言ってた。 自分もテレビで何を言ってるのか理解できないのに。
468マジレスさん:2009/04/28(火) 16:30:20 ID:Sd2Csojf
>>467
認知症を認めないのが認知症の症状の一つ
何かおかしい事を指摘されると嘘をついて取り繕うとする

母も同じ
ボケてるくせに「ボケないようにしないと」と言いながら本を読むふりして
同じページをいつまでもぼーっと眺めているだけ
469マジレスさん:2009/04/28(火) 19:52:12 ID:27MHT2Jl
>>468
なるほど、そうなんですね、納得。
>認知症を認めないのが認知症の症状の一つ

アルツハイマーの祖母を介護していた母が現在物盗られ妄想で毎日毎日ヒステリー。
「おばあさんの面倒を見ていたから私はボケがどんなものか知っている!私はボケてない!!」と延々。
いや、祖母はボケても物静かな人でした。
あなたはひどいボケようですよ。こちらがおかしくなりそうですよ。
470マジレスさん:2009/04/28(火) 20:35:08 ID:bNe7+a6S
なんだ、ここのスレはみんなボケてんのか・・
相談しようがないな。
471マジレスさん:2009/05/01(金) 22:27:42 ID:66SWNI9i

http://103bicycle.cocolog-nifty.com/blog/ なんだか本末転倒のような気がしませんか?

 輪友 tomo さんが事故に会われたとのこと。幸い大きな怪我はなかったようですが、自転車は修理が必要らしい。
自動車との接触事故のようですが、高齢者(今回はそれほど高齢と言うわけでもなさそうなんだけど)のクルマの運転について、普段から「危ないな〜」と思うことが時々ある。

 こんな時に絶妙なタイミングでこんなニュースを聞いた。日経のメールニュース(4月28日付)だ。
◆65歳以上の高齢ドライバー、免許返納2.8倍1681人 都内1―3月
 東京都内で1―3月、運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢ドライバーは前年同期比の約2.8倍の1681人に上ったことが28日、警視庁のまとめでわかった。
免許証を返納すれば、飲食店やデパートなどでの優遇サービスが受けられる制度の浸透が返納の増加につながっているという。

 そもそも、高齢者は運転していて判断力などが低下したことを感じて、危険に思わないのだろうか?
以前、父(既に他界)が大病の後、回復したので車の運転を再開したいということで、練習するために同乗したことがある。
しかし、病気のためかクルマが自然と左に寄ってしまい、本人はそれをはっきり認識できなかった。後でそのことを指摘すると「全然分からなかった。それは危険だから、車にはもう乗るまい」と、すっぱり運転をあきらめた。
彼の判断を褒めたい。
 どうしても長年運転をしていた人は、「オレはまだ大丈夫だ」という過信があり、それが原因で事故を起こすことがある。ただでさえ事故を起こせばあとあと苦労するわけだし、高齢者の場合はそれに加えて経済的な負担も大きいはずだ。
だから、ある程度高齢の人はむしろ強制的に免許剥奪が必要ではないかと思っている。ま、これは過激な考え方だとしても、ある程度法制化して高齢者によるうっかり事故は減らすべきではないか。
そんななか、冒頭のニュースである。「エサ」をぶらさげないと自分の危険性の判断も出来ないのか?と言いたくなる。
 「立つ鳥後を濁さず」という言葉がある。今まで「何十年も年金を払って来たから少しでも取り返そう」ではなく、後世のために引き際の良い大人の良識をみせてもらいたいと思う。
472マジレスさん:2009/05/01(金) 23:01:46 ID:EwfPIM5B
473マジレスさん:2009/05/05(火) 00:17:15 ID:7AIJ6S8n
皆さん 本当にご苦労されてますね。 私(男66歳)も 去年まで 7年間 
母を一人で 介護してきました。軽い物忘れから始まって だんだん認知症が進行し
物を隠す お金がなくなった お客さんがたくさんきた(妄想)からごはんを炊かねば
!家中を歩き回って 骨折を5回入院退院の繰り返し(火葬された遺体に5個の人工骨がありました)
最後の1年半は やっと 施設のお世話になることが出来ましたが 週2回面会に通う私のこと
は 顔は覚えていても 母にとっては 兄(私の叔父)でした。 最後は 心臓発作で即死でしたので
苦しまなく死んだのが せめてもの 慰めでした。 兄弟は遠方にいたため
 電話で 「ありがとう」とは時々言ってくるけど 金銭補助は一切なく
 正直 「金は要らない 1日でもいいから 介護を変わってくれ」と言いたかったです。
 実母ながら 何度殺して 自分も死のうと思ったことかとか。 でも 母が亡くなって
 半年すぎても 心に空いた 大きな穴は埋まりません。「もっとやってあげれば
よかったと 思うことばかりです。今 私は 鬱から抜け出ることができません。
 親はいつまでも 生きていて欲しい。 亡くしてみて 解ります。 皆さん大変でしょうが
 どうか 頑張って 介護してさしあげて ください。心が カラッポになっても 
残された者は 一人でも生きていかねばならないのですから!十分頑張っているよ
と言われるでしょうが  あえて言います。後悔のないように 頑張ってください。 


 
474マジレスさん:2009/05/05(火) 01:07:32 ID:w5dmyN5w
先日89歳で亡くなったばあちゃんは、痴呆なんかなかったな。
耳が遠かったり、足は弱ってたけど、最後まで普通に会話もしてた。
年齢とかは関係ないのかな。
475マジレスさん:2009/05/05(火) 08:30:51 ID:0jvBTKTX
もう嫌だ
認知症の祖母が何か問題を起こすたびに孫の私が責められる。
病気だから仕方ないけど、本当にストレスたまる
476マジレスさん:2009/05/05(火) 13:06:49 ID:w8V0cm2l
介護人には、盆も正月もゴールデンウィークもないんだよね。
477マジレスさん:2009/05/05(火) 15:04:54 ID:Zx/0c/YA
介護放棄して刑務所にブチこまれた方が楽なのではないかと真剣に考え始めた
478マジレスさん:2009/05/05(火) 15:11:41 ID:5oQgbKx8
>>473
本当にお疲れ様でした。
本当に本当にお疲れ様でした。
479マジレスさん:2009/05/05(火) 16:16:10 ID:P3yyGMvt
家の婆さんも早く死んでくれねぇ〜かなぁ〜
呆けてるくせに、あ〜言えばこ〜言うで何度殺そうと思った事か。

だから医者から食事制限されてるけど、どうせ隠れて喰うんだし、
ほっとく事にしてる。

そうすれば死期が早まる事は確かだし。

今も、どうせ理解もしてないテレビを大音量で見て馬鹿笑いしてやがる。
480マジレスさん:2009/05/05(火) 18:25:24 ID:hp3SVcWS
>>479
ボケ老人って、ホント変なところが冴えてるよね。
うちのバアサンも、ボケているくせに人の悪口を言う時だけ元気ハツラツw
痴呆くらい周囲を不愉快にする病気は、他にないと思う。
481マジレスさん:2009/05/05(火) 18:37:42 ID:Ra5J9HES
結局のところ皆さん私も含め同じような内容で同じような苦労をしてるよね、でも殺せない死なない以上はどちらかがクタバルまで勝負だ
482マジレスさん:2009/05/06(水) 00:20:09 ID:sypkRBAV
いろんな症例があるんだろうけど、オレの祖父ちゃんは認知症を発症してから子供みたいになった。
今は入院してて、母さん(=祖父ちゃんの娘)がお見舞いに行くと、天邪鬼みたいに素直じゃなくなる。
ご飯食べさせてあげようとしても口をあけない。看護婦さんだと口をあけて食べるんだけど。
あー言えばこう言うし、母さんは「(お見舞いに)行くと疲れるから、代わりに顔見せに行ってあげて。」ってよくオレに頼む。

やはり認知症患者に一番身近な人が一番疲れるんだね。患者本人は、甘えて何でもわがままを言っちゃうんだ。
だけど世話する側からみれば、ただわがままを言って暴れているようにしか見えない。
これは言葉で言うような簡単な事ではないから、そういう言動につながる原因に気づくことが出来ず、
解決策も見つからず、ただただ疲れてしまう。すぐに許容範囲を超えて、気がついたら精神的に追い込まれてる。
483マジレスさん:2009/05/06(水) 00:22:29 ID:sypkRBAV
オレから見れば、いつになっても祖父ちゃんは祖父ちゃんなんだけど、少し子供っぽい祖父ちゃんは
ところどころ少し可愛かったりする。昔乗ってた車(グレーのホンダ・ストリート(軽))を、今でも自分が
運転していると思っているらしく、オレがお見舞いに行くとその車でお出かけした話が出てくる。
オレは小さいころに、その車でいろんな所に連れて行ってもらったし、今でも街中を走る同じ車を見ると
いろんなことを思い出す。古い車だから、見る機会はだんだん減ってるんだけど。

祖父ちゃんはきっといろんな夢を見てるんだと思う。記憶の混乱だけでは結びつかない架空の世間話
をよくしてる。だけど、もう何も否定しないで「うん、そうだよなー。」「それでそれで?」って聞いてあげるように
してる。少し前にテレビで見たんだけど、認知症患者の世界を否定するんじゃなく、自分も患者の夢の世界に
入っていってあげる、否定せずに理解してあげるという老人ホームがあるらしい。
この番組を見たときに、否定せずに接してあげようと思った。
小さいころに凄くお世話になった人の、もう残り少ない人生だから、最後は幸せに過ごして欲しいと思う
484マジレスさん:2009/05/06(水) 16:29:43 ID:HV/KOMaU
>>473
無責任な親戚連中からもよく言われるよ、「後悔のないように 頑張れ」ってね。
今、修羅場にない人は何とでも言えるさ。

あえて言う、「私は絶対後悔しない」。もうそんな段階はとっくに超えた。
485マジレスさん:2009/05/06(水) 16:38:22 ID:O0Hvgvce
今日も婆さんの一言一言が不愉快だ。

頼むから黙ってテレビ見てろよ。

うるせぇ〜んだよ。

世話だけでも大変なのに、迷惑かけやがって。

こっちがおかしくなっちまうよ。

生きていても何の役にも立たねぇ〜家畜以下だな。

いや、ゴキブリと一緒だ。

糞は撒き散らすし、隠してある物まで見つけ出して喰ってる。

自分の物はすぐ失くして見つけられねぇ〜くせに、

何で食い物はすぐ見つかるんだよ。
486マジレスさん:2009/05/06(水) 17:26:21 ID:nQKa+aPK
やっちまえばいい
487マジレスさん:2009/05/06(水) 17:52:51 ID:O0Hvgvce
やっちまいてぇ〜けど、

やっちまったら、死んだ後にも婆さんのせいで

自分の人生狂わされる事になるから駄目だな。

人生狂わされるのは今だけで十分だ。
488マジレスさん:2009/05/06(水) 19:36:27 ID:0YGtBjX5
あんまひどかったら法的に許してくれればいいのに
489マジレスさん:2009/05/07(木) 01:01:56 ID:kz4i9r+5
>>483 あなたがその行動に満足してるようだからあなた自身は
そうすればいいけど、切々と長文にて万人向けに「これこそ優しさ」
みたいに演説してまわるような行動じゃないよ。
おかしな架空の話にこっちが合わせてると、本人何が正しいのか
どんどん混乱のスパイラルにはまって進行が早まる。
否定するのではなく、事実と正しい事を伝えることこそ肝要。
だいたい面倒になるので話を合わせるんだよね。
すると、早めにあっちの世界に誘導してるだけのこと。
介護人がそれで満足ならお宅限定ということで
それでもいいとおもうけど、正しくないから皆にすすめるな。
490マジレスさん:2009/05/07(木) 01:09:16 ID:kz4i9r+5
老人ホームは、最低限の努力で最大の効率を上げるのが使命な営利団体だから
当然お客様とトラブルを起こさず、面倒手間かけずに時間をやり過ごす事が
最大の命題。つまりお客様の語るウソ話に上手く話合わせる方が業務遂行上で
最も面倒がなく、相手を余計に興奮させて余分な時間が発生するのを阻止できる
工夫に過ぎないんだよ。本人の状態が中長期的にどうなろうが関係ない。
進行して、おとなしく寝たきりならば置いてやるけど、痴呆がひどくなったら
手がつけられなくなったら、家族におっ返せばいいだけのこと。
おいてやってる間はなるべく面倒かけないでね、と。
それをあからさまに言うのと問題なので「否定しない」行動を、あたかも
介護ノウハウのように語ってるだけよ。
単なる効率性の追求だけなんですよ。だまされないでね。
491マジレスさん:2009/05/07(木) 01:13:22 ID:kz4i9r+5
ちなみに、うちの親は数年前はおかしな話をよくしていたけど、その都度訂正して
正しいありようを説明しつづけた。今はもうおかしい事はいわないし、おかしい状況に
陥る勘所を自分で探れるようになったので、単に記憶障害が非常に激しいだけの
高齢者という感じで収まってる。介護保険のヘルパーも使ってないで自活できてる。
これでもアリセプトは10mg(保険で定める上限分量=相当認知が進んだ人向け)
になっちゃったんだけど、増やして混乱することは減った。あの脳味噌にしては
成績いいほうだとおもうよ。
492マジレスさん:2009/05/07(木) 05:28:30 ID:T9HZgWAD
痴呆老人に話を合わせないことは重要だと思う。
うちも父が認知症だけど、妄想には付き合わずに喧嘩になりながらも
一々訂正していたら症状の進行が止まったし、一番酷いときより改善が見られている。
痴呆老人のいいなりになるべきってのは嘘だね。
言いなりになると脳みそを使わなくなるから痴呆は進むよ。
493マジレスさん:2009/05/07(木) 12:08:38 ID:93iPkvN7
認知症の母けった容疑で男逮捕 母は重体
5月7日11時33分配信 産経新聞
埼玉県警川越署は7日、傷害の疑いで、川越市富士見町の無職、畔柳裕容疑者(47)を逮捕した。
川越署の調べでは、畔柳容疑者は1月中旬〜5月6日までの間に、認知症の実母(74)が言うことを
聞かないことに腹を立て、自宅で実母をけるなどして、胸の骨を折るなどのけがを負わせた疑いが
持たれている。実母は重体。
川越署によると、畔柳容疑者は実母と2人暮らし。畔柳容疑者は「母の日ごろの行動に不満を持っていた」
「自分の暴力が発覚するのを恐れ、病院へは連れて行かなかった」などと供述しているという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000531-san-l11
494マジレスさん:2009/05/07(木) 14:12:59 ID:LeGBVcML
>>493
(けられて骨折とは)典型的な高齢者虐待だな。
息子は無職で金もない、地域では孤立し酒びたり?
介護認定も受けずに介護サービスも受けていない?
食事もろくに与えない。オムツの交換もやらない?
地域も行政ももっと早く気づかないといけない罠。
495マジレスさん:2009/05/07(木) 14:21:52 ID:PrNt4I6s
ちょっと専門的な病院でも、痴呆話に介護側が話を合わせろと
指導している所が、まだまだあるよw。
それに、自身は介護未経験者なケアマネ・福祉職なんかでも
痴呆物語に話を合わせろ優しくしろこれこそオーソドックス介護法であると
説くのがわりといる。2chで「福祉職です私プロです」とか名乗り、
おかしい持論を延々と展開するやつもかつては結構いた。
自分の指導内容の結果を確認検証した訳でもないのに。
むしろ自分のやり方でお客がどんどん進行疲弊していって手が
着けられなくて、自分が仕事を辞めるハメになってきてるから
おかしなプロ発言は減ったんだとおもってるがw
あまりにも実践科学に基づかない古すぎな教科書情報を
そのままスライドし伝播し被害を拡大させるって無責任な事
だとおもうよ。介護職福祉職は、是非、自身が介護経験を終えた
人が就いてほしい。でないと発言に重みがないし、うわべの
プロのいうことなんか信用できないことだらけ。
496マジレスさん:2009/05/07(木) 14:27:05 ID:PrNt4I6s
> 介護認定も受けずに介護サービスも受けていない?

介護業界って胡散臭いくさいから、うちも介護認定なんか受けてないよ。
本当に必要になったら自腹でお手伝いなりボランティアなりを
募集しようとおもってる。
うち、アルツだけでいえば相当すすんでるから普通にいって介護度2ぐらい
はつくだろう。でも身の回りの事は自分でやってるし、本来必要な
サービスは介護保険の範囲外の作業で余計な仕事を賦課させないと
利用できないだと。制限だらけの介護サービスを利用する場面なんて全然ない。

介護認定なんて受けなくてもいいんだよ。あれはサービス料金の一部を
税金で補填してもらいたい家ががやることなので、使わないでやってくれる方が
国としては有り難いんだろ?認定受けない人が虐待というのはおかしいだろう。


497マジレスさん:2009/05/07(木) 14:28:59 ID:PrNt4I6s
> 地域も行政ももっと早く気づかないといけない罠。

そういうことを自治体に要求するなら、社会主義国に転居することだよ。
当該国家だと、なにからなにまで国が面倒みてくれる。
弱者救済こそ国是。そのかわり自由も相当制限されるけどね。
498マジレスさん:2009/05/07(木) 15:10:32 ID:LeGBVcML
>>496
>本来必要なサービスは介護保険の範囲外の作業で余計な仕事を賦課させないと利用できない…

これは具体的にどういうことでしょうか?

>認定受けない人が虐待というのはおかしいだろう。

必ずしもイコールというわけではないが、相対的に確率は高いと思われる。
特に(無職の)一人息子が出来る介護は、所詮知れたものでしょう。
身の回りの事は自分で出来るという貴方の親はいいが、そうではないケースの方が多い。
食事の世話、入浴介助、外出や散歩の付き添い、洗濯、おむつの交換…貴方は全部出来ますか?
ちゃんと出来てるうちはいいが、何らかの壁に突き当たった時に虐待又は予備軍が生まれる可能性大。
499マジレスさん:2009/05/07(木) 15:19:30 ID:PrNt4I6s
介護保険というのは、業務分掌がネーミングを付して決まっている。
人ひとりが生活するには、この枠からはずれる業務だらけなのに
保険では、その作業は存在しないといって、できないと断るケースが多い。
つまり介護保険って最低限の事しか汲まないので、使いづらい。
人を時間で雇って、ある程度の常識的な広い範囲をカバーさせる方が
全然まし。
具体的な例をここで問うまでもなく、今、テレビでもマスコミでも
介護保険となると、この話でもちきりなのに、知らないの?認識浅いよ。
500マジレスさん:2009/05/07(木) 15:23:46 ID:PrNt4I6s
>身の回りの事は自分で出来るという貴方の親はいいが、そうではないケースの方が多い。

だから、ケース限定なんだろ?

>介護認定も受けずに介護サービスも受けていない?

だったら、こういう包括的な文章を投げかける自体がおかしいだろう。
どうせ、書いてるのは介護事務所の人間なんだろうな。
介護家族ならこういう言い方はしない。
501マジレスさん:2009/05/07(木) 16:10:42 ID:LeGBVcML
>>499
>人を時間で雇って、ある程度の常識的な広い範囲をカバーさせる方が全然まし。

言いたいことは一定の理解は出来るが、経済的余裕がある家庭でないとムリ。
たぶん、一昔前の「家政婦」的イメージでしょうが、少々時代錯誤では…?
(虐待からは少々反れてしまったが…)
502マジレスさん:2009/05/07(木) 17:02:15 ID:T9HZgWAD
介護のために無職になっている人もいるだろうに、無職を差別するような
雰囲気がでてるなぁ。
それに介護認定は重度じゃないとかえって足かせになりかねないよ。
503マジレスさん:2009/05/07(木) 17:29:56 ID:cBmaneuS
時給1000円位なら、ヘルパー希望の近所の主婦とか来るだろう。
昨今の経済状態なら、700円でも、近場で通勤至便ならばくるかもよ。
介護保険経由でのヘルパー利用料も値上がりする(しかし末端ヘルパー
の賃金はかわらず)ことだし、近い将来、直接雇用契約しても
介護家族側のコストはさほどかわらなくなるだろう。
下手に保険からまない分、お互いの生活時間融通しながら、満足
いくヘルプ活動ができるかもしれん。

介護事務所にとっては、そういう直採ルートが広まって主流になっちゃうと
経営死活問題で困るんだろうから、まあ「介護認定も受けないでー非人間」
みたいな論法を主張せざるをえないw

介護保険申請するの制度みたいな雰囲気作り出してるけど、実際は
ただの営利活動にすぎないことにと、みな気がつけ。
介護度が低め認定されると(昨今、コウロウ省でそっち誘導していた
内部文書が暴露)実質、持ち出しばかり多くて、自費で雇うのと
あまりかわらない結果になってる。
変なケアマネにひっかかって、あれこれ用具を買わされたり、変なヘルパー
が来て、事務所に苦情したら罵倒されたりなど、人間関係に翻弄させられて
ただでさえ痴呆老人に参ってる介護家族がさらに参ってしまう位なら
自分で面接し選抜して、良さそうな人を低賃金で来てもらう方がいいんだよ。
504マジレスさん:2009/05/07(木) 18:45:47 ID:M1U/o78s
介護は思いやりのある介護の調度良さがわかる他人に任せるのが一番理想だね。
505マジレスさん:2009/05/07(木) 18:47:00 ID:V5er3sos
国の対応が悪すぎなんだよ。
もっと老人施設を増やすように手を打てばいいのに。
506マジレスさん:2009/05/07(木) 19:03:29 ID:M1U/o78s
国民の税金で何十億何百億の郵政保養施設はたくさんあるのにね。
こんな役人たちが東大出とか意味ないのがこれでわかったね。
507マジレスさん:2009/05/07(木) 19:07:01 ID:Jpon8kfm
介護を、民間の営利団体に委ねてる実態が諸悪の根源。
この政策を転換し、まずは国営の療養施設をもっとふやすべき。
働き盛りの手を介護から解放させることこそ、少子化対策だし
税収アップへ繋がることに、国は気がつけ。
そして、ケアマネージャ資格は、実質的な自己介護経験者を
優先させるべき。
508マジレスさん:2009/05/08(金) 00:58:59 ID:Rx0WCMTy
>>503
>時給1000円位なら、ヘルパー希望の近所の主婦とか来るだろう。
 昨今の経済状態なら、700円でも、近場で通勤至便ならばくるかもよ。

それは少々甘いんじゃない?
介護事業所のの訪問ヘルパーは、パートでも身体の場合時給で大体1,500〜1,600円支給されている。
しかも会社組織だから、社会保険やボーナスや有休などもある。直接雇用でそこまで出来ますか?
それに時給で1,000円程度だったら、他の仕事を優先的に探すでしょうね。
509マジレスさん:2009/05/08(金) 01:32:20 ID:KvnP/90t
あくまで近隣の人(しかも生活がかかってない人)に、おこずかい稼ぎとして
融通して来てもらう分には、社保もなにもいらないだろうし
時給1500円だすといえば、オプションとしては十分なわけか。
週2−3日、数時間来てもらう程度なら、介護保険経由でのヘルパー
頼んでも、直採しても、どっちもコストはそんなにかわらんだろう。

実際問題、生活かかってて、介護事務所のヘルパーとして雇われた人でさえ
有給ボーナスが(表面的には)あるといわれる程の魅力的な優遇条件ならば
なぜ多くの人が長続きしてないで、どんどん辞めていくのか?
実質、そんなの有名無実で、やってみたら割に合わない底辺労働条件
だったから、たくさん辞めるんだよ。
510マジレスさん:2009/05/08(金) 01:36:33 ID:KvnP/90t
所詮、保険によるヘルパー頼んだ所で、結果はこんな↓感じ。
だったら、近所の親切で有能な奥さんに来てもらう方がよほどいい。
ヘルパーになろうだなんて人は、所詮万事に不器用で要領が悪いから
その程度の職位にしか就けなかった人材が半分超を占めてると思うよ。


48 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 01:24:04 O
今日、ヘルパーさんの事で二度目のクレームをケアマネさんに入れた。
ヘルパーさんにこれをして下さい、と来た時に全て説明するんですが、この方、一々聞きにくる。何度も説明済みの事を。そして口癖は
私まだ慣れないから…
既に五回以上来てるし、他も回ってるだろうに。 資格持って仕事してるのにそれを言ってはいけないと思うのだが…少しの介護休息の為に頼んでいるのに全然休めない。頼んだ事しないで帰っていったり…出来ればうちの担当に回さないで欲しいと伝えた。
余計ストレス溜まる。 ギリギリの体力で介護してるからヘルパーさん頼んでるのに。
スレチだったらすいません。

511マジレスさん:2009/05/08(金) 03:23:24 ID:Rx0WCMTy
>>509-510
>あくまで近隣の人(しかも生活がかかってない人)に、おこずかい稼ぎとして融通して来てもらう。
>近所の親切で有能な奥さんに来てもらう方がよほどいい。

貴方は、実際そういう方々に(介護を)頼んで来てもらったことがあるんですか?
生活がかかっていない人は仕事する必要はないし、有能な奥さん?はもっと気の利いた仕事を探すでしょう。
今どき、そういう奇特な人はまずいないと思いますね。ひと昔かふた昔前であればいたかも知れませんが…。

>なぜ多くの人が長続きしてないで、どんどん辞めていくのか?

目標を持ってヘルパーになった人は、3年後に介護福祉士、5年後にケアマネージャー試験等を受験し、
合格すればそちらに転向しますね。その他、パートのヘルパーから社員や責任者になったりというコース。
一方、夫の扶養の範囲内で働きたい人や、育児や子育て中の人の中には、夫や子供の事情で辞める(又は休む)人もいます。
貴方が主張する「やってみたら割に合わない底辺労働条件」だなんて考える人は、いるとしても少数派だと思いますけどね。
512マジレスさん:2009/05/08(金) 03:36:55 ID:Rx0WCMTy
>>510
>ヘルパーになろうだなんて人は、所詮万事に不器用で要領が悪いから
 その程度の職位にしか就けなかった人材が半分超を占めてると思うよ。

貴方が、どの程度の職位の仕事に就いている方か知りませんが、
傲慢且つ勝手な推測で、わかったようなことを発言しない方が賢明だと思いますね。
513マジレスさん:2009/05/08(金) 10:44:29 ID:Hz7huCoK
現状の介護サービスに不満もってる人が多い訳だから、
介護保険外で、既存のなんでも屋さんが介護分野にも
参入して担当してくれればいいとおもうよ。
どうせ、今だとリストラされた工場派遣労働者なんかが
介護ヘルパーに新規に転業してるんだし、むしろ
なんでも屋さんの方がいろいろなケースふんでいて慣れてる
ような気がする。
都心には高額高級なメイド会社あるけど、そこまでサービスは
上品じゃなくていい。やっぱ多少支出が多くても、まともな
サービスしてくれる方に流れるとおもうし。
あと、レベル問題だけど、ちょっとした介助なら専業主婦で
フルタイムでは働きたくないけどパートタイムでフレックスに
働きたいようなニーズなら、そこそこあるとおもう。

介護事務所さんスレで必死に反論してる図って、なんかいたい。
514マジレスさん:2009/05/08(金) 10:49:23 ID:Hz7huCoK
ケアマネという職業も、ヘルパーの経験はないより有った方が
いいけど、むしろ自分自身が実質的に介護を経験して
見送ったような人が担当すべきとおもう。
先日、自治体主催の認知症セミナーがあったのだけど、公演にきた
ケアマネさんより集まっていた介護家族さんの方がとても役立つ
情報豊富で、なんか立場逆転のおかしな会だったよ。


515マジレスさん:2009/05/08(金) 11:58:52 ID:Rx0WCMTy
>>513
「…と思う」とか「気がする」とか、現実離れした推測が多いようだが、
「多少支出が多くても…」というのも家計に余裕のある家庭限定だよね?
「介護保険外で、既存のなんでも屋さんが介護分野にも参入…」→介護保険適用事業所以外は×
あなたが実際自分の親の介護をする立場になれば、より現実的な対応になるだろうね。
516マジレスさん:2009/05/08(金) 12:23:40 ID:Rx0WCMTy
介護ストレスを抱える独身男性
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/senior/232137/
517マジレスさん:2009/05/08(金) 19:28:46 ID:zxf9xroW
何故、こんなにも多くの人が介護で苦労するんだろう?
医療が発達して、下々の人にまで医療が施され、痴呆のまんま。
寝たきりのまんまでも、高血圧治療や糖尿病薬治療が施され、
更に長生きする必要が、そもそもあるのだろうか?


518マジレスさん:2009/05/08(金) 19:29:28 ID:BTFziG7H
隣近所の奥さんなんて、募集したところで介護にこないよ。
そりゃ買い物とか掃除洗濯ぐらいならやってくれるだろうけどね。
実際に募集してたらわかるよ。

519マジレスさん:2009/05/08(金) 19:35:35 ID:VfS2wx5f
介護保険外なら、なんでも屋さんがお手伝いに家にくるのは
自由だし、別に介護保険適用事業所以外は×じゃないよ。
そんなこと制限してたら、電器屋さんが家に家電直しにさえ
来られないじゃん。
介護保険適用事務所って、費用の一部を税金で補填できる
ってだけのことだよ。保険外の仕事たのむと結局自費のくせに。

しかも、うちの地域だと区役所の高齢係が、保険でやれない部分は
なんでも屋さんを薦めてたしさ。

ずっと反論してるのはケア事務所の人みたいだね。
こういうタイプの人が介護行政の末端を担当してるから
介護保険じゃ、上手く回らなくて家族が困ってる声が
ちらほらなんだなと実感。
520マジレスさん:2009/05/08(金) 19:43:45 ID:VfS2wx5f
>>518 とりあえず必要範囲が買い物掃除を超えるレベルの
末期認知症老人はもはやどうやったら特養もしくは療養施設もしくは
精神病院で引き取ってもらえるかを考える事を優先する段階だろうw
521マジレスさん:2009/05/09(土) 15:50:20 ID:Ib1reBNS
>>520
いや>>496は、
本当に必要になったら自腹でお手伝いなりボランティアなりを
募集しようとおもってる。
時給1000円位なら、ヘルパー希望の近所の主婦とか来るだろう。
昨今の経済状態なら、700円でも、近場で通勤至便ならばくるかもよ。

って言ってるんだよ。
それを甘いんじゃないかってこと。
別スレだったか、自前のヘルパーは時給3,000円だとさ。
たぶん東京だろうね。
522マジレスさん:2009/05/09(土) 16:11:10 ID:f5/0hucn
そりゃ、3000円で買い手がつく人もいるだろう。
果たしてそれだけ良質な人材が介護市場に
どれだけ存在するかが問題だ。
労働市場、ハイエンドの外資系金融含めてどこでもそうだが
ついた値段なりの対価が得られなかったら、そこで終わる。
523マジレスさん:2009/05/09(土) 16:13:29 ID:f5/0hucn
51 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 03:21:36 O
訪看の茄子もヌルイのばっか。時給のいいパート感覚で手抜きし放題。
なのに家族を人質に取られてるし、田舎では唯一の訪ステだからクレームなんて論外。
足の爪切りで肉までちょん切り、処置もしないで言い訳している
糞茄子に大事な家族を預ける罪悪感で死にたくなった。他にも
契約の半分の時間で引き揚げたり、複数で来ると私語で手が止まるなど
病棟でなら確実な不良の落ちこぼれ。そのくせチップはいっちょ前に受け取る。
どこでも同様らしくケアマネも手を焼いていた。
ブランクのある茄子は病院勤務でも仕事がトロい(復帰直後でもないのに)から直ぐわかる。
524マジレスさん:2009/05/09(土) 16:33:18 ID:Wo46sckf
保険内で介護サービスを賄うなんて貧乏人しかいないよ
介護保険=介護の生活保護みたいなもの。必要最低限度だよ。
自立支援を目的にしてるんだから全て充足できなくて当たり前。
介護問題の全てを充足したいなら介護保険外サービスを使うのが普通。
525マジレスさん:2009/05/09(土) 17:53:13 ID:2Kk8qGdA
母の認知症が徐々に進んできてる。食事の時、箸をつかうのがおっくうに
なったのか、手づかみで食べるようになった。汚れた指を指しゃぶりて
あたりのものをぺたぺた触る。C型肝炎をもってるのではらはらする。
526マジレスさん:2009/05/09(土) 18:37:03 ID:F3nWkIxG
>保険内で介護サービスを賄うなんて貧乏人しかいないよ
よくそんなことを平気で書けますね。
527マジレスさん:2009/05/09(土) 19:11:00 ID:98nmZQGQ
>>523
じゃあ自分達で面倒見ろ
人に押し付けておいて勝手なこと言うな
528マジレスさん:2009/05/09(土) 22:50:59 ID:DF08Aehu
>>524
↑こいつ、真性のアホとちゃう?
小学生のガキでもこんなこと言わない罠。
529マジレスさん:2009/05/09(土) 23:55:31 ID:I/I+aX/y
>>527 人におしつけてってさー、営利目的の事業会社の人間が
お客様にむけて放つ言葉じゃないな。いやならやめろよ。どうせ
他じゃ雇われないから今の仕事してるんだろ?

530マジレスさん:2009/05/10(日) 00:00:51 ID:I/I+aX/y
介護者へサービスを提供させてもらってお金をいただいて
自分ら生活できてるっていう自覚に欠けてるから、介護保険
ヘルパーは質がわるいって評判なんじゃないの?

「介護押しつけて」というのは、例えば介護家族内で嫁が
実子から義母への介護という無償労働をおしつけられた、とか
そういうシチュエーションで使う言葉。
有料ヘルパーが無償で仕事やらされてるなら、それは
奴隷労働だから労働基準監督署に訴え出るべき。
531マジレスさん:2009/05/10(日) 00:06:55 ID:ckhy9bcV
>>524 やっぱり時代はそういう所まできてるんだね。
ケアホームに入ると、入所代以外に月々30万円ぐらいは
支出しちゃうらしいし、一旦はいると、そこが失敗ホームでも
なかなか退所するのも大変で、じっと我慢して死ぬまで
そこに留まるという事情をわりと聞く。
だったら、自宅で過ごせて、不良ヘルパーに当たったら
いつでもクビにできるというリスク細分型自由度を考えれば
時給3千円ですめば安いね。

ただ、最近派遣社員でリストラされてふらふらしてるような
料理好きな若い女の子なんか、仕事がちゃんと決まるまでで
いいから、ボランティアで手伝いにきてよと頼んだら
料理補助掃除ぐらいなら、きてくれそうだよ。
まあ、対象者のかつての近隣での信頼度によるけどね。
532マジレスさん:2009/05/10(日) 01:08:43 ID:yeUkNPD+
初めて相談させていただきます。長くなってしまったので、分けて書き込ませていただきます。
現在結婚20年目の嫁です。
家族構成は、私、夫(48歳)、娘(高校3年)、義理母(73歳)

私が嫁いでしばらくしてから義理母が、
「家の中のものが度々移動して困る。」
と言うようになりました。
なんのことだろう?と首をかしげて、探し物だったら一緒に探してあげたりして
(結局みつからない)たのですが、ある日夫が不在の時
「なんであんたは人のものを勝手に動かすんだ!
この前、ココに無いから探していたら、ある日急に元の場所に戻っていた」
と言われてびっくりしました。
もちろん私は義理母の物は触っていませんので、「私は何も触ってないよ」と言ったのですが
まるで信じてもらえませんでした。
このときは夫には相談しませんでした。

その後、しばらくは数ヶ月ごとに同じようなことの繰り返しが起きるようになり、
そのたび私は疑われることに身を削られる思いをしてきました。
無くなったり移動したと言われるものは、日用品のささいな物で、
日用品だったり、お気に入りのスカーフだったりこまごました物です。

次へ続く
533マジレスさん:2009/05/10(日) 01:09:33 ID:yeUkNPD+
続き

何年もそんな状態が続いたある日、たまりかねて夫に相談しました。
夫はそれほど深刻には考えなかったようで、「おふくろの勘違いだろ」の一言で終わってしまいました。

私は仕方なく我慢して、あまり思いつめないようにしていたのですが、
ある日、私が不在で夫が在宅の時に、義理母が「やられた!財布が無い!」と大騒ぎしたそうです。
「やられた」というのはもちろん私に盗まれたという意味です。
このときは、夫と義理母が一緒に買い物に行ったらしく(そのとき財布はあった)、帰宅して昼寝をし、
起きたら財布が無いと騒いだので、夫が探したら、ちゃんと義理母のかばんにあったそうです。
これがきっかけで、夫も義理母が何かおかしい、と思ったようで、夫がしばらく外出は避けなるべく
義理母と一緒にいてくれるようになりました。

その後も「あれが無い、これが無い」は続き、現在にいたります。
最初は私をいじめて楽しんでいるのかと思ったこともありましたが、
どうも本当になくなって困ってるだけのように見えます。

認知症だと思うのですが、本人がガンとして「私はボケてない」の一点張りで
病院に連れて行けず、困っています。

さらに困ったことに、義理母は信心深く、迷信や幽霊、死後の世界や霊能者を信じているのです。
先日も、
「ご先祖様はちゃんと見てる。私を困らせたおまえには、かならず罰が当たる」
「霊能者に占ってもらったら、おまえは小さい頃から人の物を移動させていたから直らないと言われた」
「死んだお父さん(義理父)が枕元に立って、全部教えてくれた」
などなど、全ての犯人は私だと思い込んでいるのです。

あまりに精神的に辛い日々が続いたため私が体調を崩し、入院したことも何度かあります。

今後、どのようにするのが一番良いのでしょうか。
534マジレスさん:2009/05/10(日) 01:30:00 ID:D5Bo9DaT
>>531
>最近派遣社員でリストラされてふらふらしてるような
料理好きな若い女の子なんか、仕事がちゃんと決まるまでで
いいから、ボランティアで手伝いにきてよと頼んだら
料理補助掃除ぐらいなら、きてくれそうだよ。
まあ、対象者のかつての近隣での信頼度によるけどね。

おまえ、アホじゃねーのか?
今どきそんな奇特な女がいりゃ苦労しねーわな。
535マジレスさん:2009/05/10(日) 03:16:35 ID:QiZ9UWLB
534は相当周辺から疎まれているようで、なんか、かわいそう。
536マジレスさん:2009/05/10(日) 03:19:27 ID:QiZ9UWLB
>>533 本人をだましてでも物忘れ外来を受診させてください。
多分素直には行かないので、持病の先生がいたらたのんで
専門外来に回してもらうのがいいでしょう。本人に詳しい事情を
説明する必要はありません。
そして多分、初期用の進行阻止用の薬を処方されるので、毎日
かかさず、がんばって飲ませて下さい
まずは、これら最低限の基本的行動だけは取りかかって下さい。


537マジレスさん:2009/05/10(日) 03:25:44 ID:QiZ9UWLB
重要なのは、これが最大の難関作業ですが、自分が失念してる
自分に落ち度があるという具体的証拠を、落とさずひろっておき、本人に
毎回見せて、自分の能力の落ちていることを自覚させるます。
2年位はかかります。大方は人はこの作業が大変で、できなくなって
根を上げて、自分が痴呆老人よりひどい精神病になります。
ただ本人の自覚なしに戦えないのが認知症です。
何度か繰り返すと、本人の能力もおちてきて混乱エピが
増えるという事情もあるんですが、本当に自分の方がおかしいのだと
いうことにだんだん気がつきます。ここまでできたらしめたもので
不思議なもので、自覚によって、逆にちょっと気をつけなきゃという
最低限の発想があらわれ、生活能力が多少あがります。
3年ぐらいかかります。本人のポテンシャリティもありますが
上手くやってる人は、記憶が相当わるいだけの、生活状況は
普通の高齢者という感じで混乱なく生活できるようになります。
うちの親がそうです。がんばってください。
538マジレスさん:2009/05/10(日) 09:37:14 ID:C7LN9aNR
スレ違いだったらごめんなさい。
同居の義母の行動について質問です。
最近義母(66)の掃除が病的なのです。
以前は朝7時前に起き、1時間弱家中を掃除していたのですが、
最近は5時に起き、3時間近くあちこち拭き回っています。
そんなとこ毎日やらなくても…と言いたくなるような細かい場所、
あるいは、これから使うんだから後で拭けば…というような場所など。
C型肝炎を持ち、情緒不安定なだけでしょうか。
最近は毎日何かイライラしてるようで、以前は夕食後のコーヒーを二人で飲む
こともありましたが、ここ数日は碌に口も聞いてくれません。
喧嘩などはなく、怒らせるようなことをした覚えもないのですが…。
主人も「何か最近おかしい」と言っています。
物盗られ妄想はありません。掃除の仕方が異常なだけなのかもしれませんが…

これは、何かの前兆と考えた方がいいのでしょうか。

補足ですが、義母は先月半ばに風邪で高熱を出し、その後から早起きが始まりました。


539マジレスさん:2009/05/10(日) 11:09:46 ID:4m7pepUz
>>538
高齢者は手術、発熱や疲労、栄養不足、寒さや酷暑にあたると急に
意識状態がおかしくなることもあるそうです。せん妄と言うそうです。
一時的なことなので、徐々に有る程度回復するようです。

早起きは多分夜にいつもどのように過ごしていたかを忘れために
早く寝るしかないわけで、そうすると夜半に目がさめて不安になる、
不眠から交感神経がうまく働かなくなります。薬で抑えられます。
掃除はそういった状態で混乱している自分を落ち着かせるために
している唯一残された行動可能な行為なのではないでしょうか。
口をきかないのはどのように話をしたらよいか忘れている、
つまり失語ではないかと思いますが、言葉が話せないわけではなく、
その場に合ったことばが出にくくなっているのではないでしょうか。
義母がまんまその状態でした。

対処法は536-537のような方法が効果的です。
ご家族もびっくりされたたことだと思いますが
早く気づいてあげてよかったのでは


540533:2009/05/10(日) 11:45:34 ID:yeUkNPD+
>>537
アドバイスありがとうございます。

本人のだましてでもですか。物忘れ外来探してみます。
具体的証拠が、いままでも無く本人の「あれが無い」だけなので、
納得させるのは大変そうですが、頑張ってみます。
長い戦いになるのですね。
541マジレスさん:2009/05/10(日) 16:32:58 ID:el1YZsCt
いや、この孤軍奮闘を開始すると、2−3年なんてあっという間です。
ここ時期さえ乗り切れば、3年後以降〜本人死ぬまでの間は楽です。

今のこの時期(病院を嫌がる、自分のボケが受け入れられない)こそ
認知症初期で、まだまだこっちの世界に引き戻せる絶好のタイミングです。
よかったですね。今気がついて。

むしろ病院を嫌がらないほどの状態になってしまっては、認知が
進行しすぎて、もう手の出しようがないというもの。そこから何をやっても
無駄。最後には発語まで阻害されてしまい、精神薄弱と同類項になります。
(記憶障害がひどく障害されてるのと、人として知能が損ねられるのは全く別物)

今を逃すと、混乱がどんどんひどくなり、人によっては家族のみならず
社会的に迷惑をかけるに至り(言う事聞かないで車運転して高速逆走
して対面ドライバを殺すなど)本人死ぬまで見えない混濁の時間が
永遠につづく訳です。

3年だけのトライアルですむのは、むしろあっけないほど短い位です。

542マジレスさん:2009/05/10(日) 17:04:44 ID:kPPk59OS
>>539
行動範囲が広い、落ち着きがない気がする、表情が乏しい、感情の起伏がゆるい、怒りっぽい、あまり喋らなくなった、歩くときに少し前傾姿勢、すり足歩行

以上の事項について数箇所当てはまるようであれば若年性アルツハイマーも考えられる
認知症専門医のいるところで脳のCT取れば一発で分かるから心配であれば診察を。

>>524
概ね同意するw
543マジレスさん:2009/05/10(日) 17:07:28 ID:kPPk59OS
すまん>>538の間違い
544マジレスさん:2009/05/10(日) 21:31:22 ID:C7LN9aNR
>>538です。
>>539>>542さん、遅くなりましたがありがとうございます。
なんとか騙してでも診察に連れていきます。
545マジレスさん:2009/05/11(月) 00:01:30 ID:eHON+EsG
可愛い犬や猫が毎年、数十万匹も殺処分されているのに
どうして薄汚い呆け老人を助ける必要があるのか、全く理解できない。
546マジレスさん:2009/05/11(月) 00:09:45 ID:CPwk+6Sz
29歳の女の子のことを精神薄弱とか

読んでるこのてめークソてめーのクソぶりふりかえってみろ

ボコボコに殴られていい存在だお前なんか(文章かいてるやつ)
547マジレスさん:2009/05/11(月) 01:57:37 ID:yzXxhIh7
>>545
アンタ、神経が相当イカれてるんじゃねーのか?
548マジレスさん:2009/05/14(木) 00:48:16 ID:OhcfjGWt
認知症の祖母がいるのですが 最近 祖母にたいしてこわいと感じてしまいます。
暴力をふるわれる訳でもないです。母や叔母には神経質すぎだから気にするなと言われるけど やっぱりこわい。
眠れなくなったり 震えたり 動悸がしたり どうしたらいいんだろ。

甘えてるのかなぁ。
549マジレスさん:2009/05/14(木) 01:06:01 ID:vxdr8Quj
>>545
は、表現や好き嫌いに偏りがあるだけ。
命が平等だと感じてないだけです。あと、表現があまり良くはないですね。
単位が解ってるのに、け「薄汚い」「呆け老人」はどこで覚えたんでしょう?
かと言ってその人に毎年殺されてる数十万の犬や猫を全部助けてあげる
事はできなさそうですから・・・残念ですね。あ、ちなみにうちは
動物愛護センターから捨て犬を保護します。
救ったり、救われたりです。
>>548
精神的な圧力がずっとかかると無気力になってしまいます。
心身症になりかけてるようなので、心療内科を受診するといいと想います。
神経質にも個人差があるので、身内の言う事より、自分の心身を重要視してくださいね。
550マジレスさん:2009/05/14(木) 21:45:39 ID:R8tGoezt
>>548
それは、あなたが「死」を知らないからです。
人間は死亡率100lです。
いい勉強の機会だから、
しっかりお婆さんの生き様・死に様を看てあげてください。
私の母も認知症で介護に行き詰まり、現在はホームに入っています。
6年かかってやっと看取る覚悟ができました。

私も最初はあなたと同じような感じでしたよ。
551マジレスさん:2009/05/17(日) 14:06:09 ID:hZTqmXNL
樋口了一/手紙 〜親愛なる子供たちへ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=VIys43kR5S0
552マジレスさん:2009/05/18(月) 20:06:00 ID:hB6f4qP5
また、介護保険のヘルパーが認知症の預貯金900万円も横領して逮捕されたね。
しかも、このケース、預貯金が底をついた後、施設費用が引き落とせなくて
貸し越しになっていたらしいから、被害はさらに拡大???
愛人との遊興費とパチンコにつかっちゃったんだって

こういう場合は、派遣元の介護事務所が当然全額補償だよね?

認知症独居関連の場合は、介護保険派遣のヘルパーを家にいれるぐらいならば
徘徊して車にはねられて死んだほうがましかもって思ったよ。

553マジレスさん:2009/05/23(土) 14:02:49 ID:JairUDwh
>>551
綺麗事
554マジレスさん:2009/05/23(土) 15:56:53 ID:2V1KSb+1
日本のために介護はやめて年寄り死なせとけ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1231504060/
555マジレスさん:2009/05/23(土) 17:23:38 ID:KJUeE5iO
>>554
だからなに?
解決になる?
ならないよ、自分勝手な大人が出来上がるだけ。
556マジレスさん:2009/05/23(土) 18:13:49 ID:wEHrWVKx
554はマルチだよ。
方々の介護スレにこのリンク貼り付けてて、みぐるしい。
557マジレスさん:2009/05/24(日) 16:21:27 ID:1jd1seF+
なんつーか典型的な中2病の発想なんだよね・・・
成長期で誰しも通ってきた道、言いたいことは解るんだけど
安易に発言できてしまう場所が用意されているのは怖い
558マジレスさん:2009/05/24(日) 16:38:21 ID:q7SrnvwY
介護は勢いだけでできるもんじゃないし
色々考えると鬱になる
仕事も忙しいし
体だけ元気で何が価値があるんだろうと思ってしまうよ
死にたい、って気持ちさえ起こらないんだろうし
正直怖い、不気味と思ってしまう
559マジレスさん:2009/05/24(日) 16:42:15 ID:xiw7oTkL
介護職もう少し給料良くしてもいいんじゃないかな
560マジレスさん:2009/05/24(日) 16:45:26 ID:XfNK/ksy
だから介護は専門家に任せておくべき
金があるならな

自分の親じゃないと余計しんどいと思う
561マジレスさん:2009/05/24(日) 16:51:12 ID:q7SrnvwY
本当に介護職の人はもっとお給料良くしてあげてほしい
とはいえ適性無い人に就かれても悲惨だけど…
介護職の方々がいなければこちらも生きて行ける気がしないもん
562マジレスさん:2009/05/24(日) 16:57:43 ID:j0BzVA1w
特養の待機者がものすごい人数なのに
もっと施設を増やせないものだろうか。
様々な理由があるのだろうか。

563マジレスさん:2009/05/24(日) 17:00:40 ID:PFPM7DgZ
今朝の朝日の一面みてないの?老人ホーム苦情急増 10年で5倍 ってやつ。

悪質業者が商機とみて参入するケースがふえて不良有料ホームが激増。
職員が乱暴その他契約内容と相違してたり、契約通りの返金がなされない
など、老人の泣き寝入りケースが増えてるってさ。


564マジレスさん:2009/05/24(日) 19:24:14 ID:/LgkOS9c
↑みたいなことがあるから、老人ホームは新しく独立したばかりの施設より
昔からある施設を選んだほうがいいよ
安易に独立開業した施設はいざとなった時の対応が整ってないから
565マジレスさん:2009/05/25(月) 00:39:12 ID:GOiJi/Rk
規制緩和したのが拙かったんだけど、経済界にそそのかされた政府の戯れ言に
国民が乗っかってしまったからねー。
医療も介護も儲けなんてないのにそれでも参入したがるのは悪徳業者ぐらいのものだよ。
566マジレスさん:2009/05/26(火) 15:46:03 ID:zaws/5tn
今年の流行語

老害
567マジレスさん:2009/06/02(火) 20:26:13 ID:Pjpw+Tah
568マジレスさん:2009/06/02(火) 21:13:42 ID:wY+z1jt+
春ふたたび、というビデオをみました。
569マジレスさん:2009/06/04(木) 04:06:43 ID:bbQyLAzJ
本来死ぬべき人間を医学で生かして、太古から年いってもうダメと思ったら、
食べ物を与えないできちんと死なしてきた
それを老人もきちんとわかってて死んでいった、それでよかった
それが面倒みるのが、当然のようにしたのは間違い
昔のいい思い出さえ無くなった
今介護してたって将来自分の時は年金もあるかわからないし介護もないだろう
ぼけ老人のために、人生狂わされてたまるか
570マジレスさん:2009/06/04(木) 04:22:29 ID:17/4PVwU
自分達の親なら自分達でみなさいよ
介護職の人達の給料よくしてあげろとか言って人に押し付けないように
自分達がやっておかしくなることを他人にやらせようなんておかしいだろ
他人だっておかしくなるんだよ
甘えるんじゃねーぞ
今まで育ててくれた大事な親だろ?
571マジレスさん:2009/06/04(木) 04:28:24 ID:O+ocd87K
じゃ、おまえが介護職なんてやめろよ。
どうせそこしか雇ってもらえない口だったんだろうけど。
572マジレスさん:2009/06/04(木) 04:29:59 ID:O+ocd87K
人に押し付けてるんじゃなく、雇用の受け口の仕事を確保してやってるんだから
お客様には感謝するように。
573マジレスさん:2009/06/04(木) 04:30:23 ID:17/4PVwU
介護職なんてしてないよ
残念でした
介護頑張れよ!
574マジレスさん:2009/06/04(木) 04:31:15 ID:O+ocd87K
ま、こういうレベルの低いのもヘルパーの一部として派遣されてるんだから
介護の給与ベースなんて、なかなか上がらないのが実態だよね。
575マジレスさん:2009/06/04(木) 04:35:12 ID:17/4PVwU
介護なんて一生関係ないんだよね悪いけど
おまえらみたいに一生介護で人生潰れるレベルの低い人間と一緒にしないでくださいね
576マジレスさん:2009/06/04(木) 05:06:18 ID:gzKSPP5B
無理スンナよ
577マジレスさん:2009/06/04(木) 05:08:20 ID:O+ocd87K
何わかりやすい負け惜しみw
介護無関係なやつが、認知症もう限界ですスレなんて
わざわざ夜中に見に来る訳ないだろう。

雇用の受け口が働く介護保険利用の介護なんて、介護とは
名ばかりの、生命維持程度の最低限しかできないくせに
どれだけ偉そうな上から目線なんだろうかw
578マジレスさん:2009/06/04(木) 21:57:52 ID:iIOZnj3g
>>577
で、ゲスなアンタは仕事何やってんだ?
案外、ハケンかニートだったりしてな。
579マジレスさん:2009/06/06(土) 16:29:17 ID:FbZ+2FKJ
放置死を合法化すべき!
580マジレスさん:2009/06/11(木) 18:07:48 ID:ILjSLaMa
認知症が進んだ状態で家族旅行に行った方はいらっしゃいますか?

祖父の認知症がここ3週間で一気に進んでしまいました。
それまでは旅行に行きたいと散々言っていたので、旅行の予約をしたの
ですが、最近は疲れているから行かないと言ってみたり、通帳が無いだの
金を盗まれたなど毎日の様に大声で怒鳴っている状態です。(お金関係は前から)
母は毎日怒鳴られたり盗人扱いされたりが続いてパニック障害の様な症状が出て
きています。私は嫁いでいるので、その状態を見ることはあまりありません。
帰省時に一度直面しましたが、私がなだめると直ぐに落ち着いてくれます。

今回が最後の旅行になるのではないかと思っていたのですが、思いもよらぬ
進行状況に私も驚いています。旅館に迷惑をかけてはいけないとも思うのですが
認知症の状態でも一緒に旅行すべきかどうか迷っています。
581マジレスさん:2009/06/11(木) 20:04:11 ID:qu1hsuEW
>>580
ここは過疎ってるので別のスレで聞いてみれば?
うちも通帳云々はあるよ…↓
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/body/1235975461/?kenken=

うまく誘導出来なかったら、アルツハイマーか認知症で2ちゃんねる検索してください。
582マジレスさん:2009/06/11(木) 22:47:46 ID:+H57jDLQ
>>580 
私は日帰り旅行つれてってるよ。ハイキングって所かな。
5月の時も直前になって、前日から用意してあげた
衣類荷物をみて「これなんだっけ」まあ予想の範囲内だから
今はたいした問題じゃない。
なんだかんだで、旅行に連れていく事は本人には結果的に
あとあと良い効果はもたらすんだけど、旅行前と旅行中は
家族は本人の予想行動集を頭にいれた上で行動しないと
いけないので、友達とわいわいいくよりは楽しさ半減だし、
私も道中、結構大喧嘩する結果になるが
あとあと良い思い出になるよ。

最近、友達が同行してくれるようになったら、本人もわがままを
言わなくなった。やはり他人がはいると「まともに振る舞わないと」
という緊張感がでてくるんじゃないかな。
友人は、姑さんと一緒に暮らしたような老人に慣れてる人だから
ラッキーだったけど、なかなか面倒がってご一緒してくれる人を
探すのが大変だろうとおも。

583マジレスさん:2009/06/11(木) 22:50:58 ID:+H57jDLQ
581のリンクのが相当過疎ってるじゃん。581が1人で回してるみたいだねw
584マジレスさん:2009/06/11(木) 23:09:46 ID:Pu6n4sez
最近祖父の認知症が悪化して家族全員ノイローゼになりそうです。
今日は以前通っていた病院が自分を誤診したからと騒いでわざわざ病院まで行き、それだけでは飽き足らず電話をかけて文句を言うと暴れていました。
もちろん誤診なんてありません。
祖父は癌なんですが、まだ何年も持つような状態で、こんなことが何年も続くのかと思うとおかしくなりそうです。
認知症が悪化する以前から問題のある人で、バットでガラスを割ったり祖母に包丁を突き付けたりしていました。
認知症の悪化に伴ってこちらも悪化してしまいそうで怖いです。

こういう老人を受け入れてくれる病院や施設ってあるんでしょうか?
585マジレスさん:2009/06/12(金) 01:06:55 ID:LDnuZjqC
暴力行為が酷い場合は精神病棟に入院できるとおもうよ。精神科に相談にいけば(本人抜きでもOKだとおもう)
586マジレスさん:2009/06/12(金) 22:23:20 ID:pXfsBitY
レス有難うございます。
日帰り旅行なら何とかなるかも知れません。
今回はとても宿泊できる状況ではなさそうなので
キャンセルしました。

今日はケアマネさんに来て頂いたのですが、認知症が進んでいて手に負えないので
デイサービスもショートステイも無理だと断られてしまいました。
そのかわり祖父と沢山の話をしてきました。
時系列もおかしくなって、会話しててもコロコロ話が変わって大変でしたが、
ふとした瞬間に「毎日怒って怒鳴って、俺は頭がおかしくなっちゃったんだなぁ」
と言っていました。それに、記憶がおかしくなる事があるから紙に書いてくれ
と頼まれました。書いても書いてもらった事すら忘れてしまうのですが・・・。
記憶が薄らいでいく不安を目の当たりにして、辛かったです。

父も母も祖父に追い出されてしまい、母(実子)が一日に何度も様子を見に
言っている状態です。今は介護認定待ちですが、施設に預けたい場合
どうしたらよいでしょうか?
587マジレスさん:2009/06/12(金) 22:27:10 ID:Huh/Djoy

それと、日帰り旅行ととか 宿泊と何の

関係もないだろ? 脅迫ですか?
588マジレスさん:2009/06/12(金) 22:46:19 ID:j1/z6x4v
> ふとした瞬間に「毎日怒って怒鳴って、俺は頭がおかしくなっちゃったんだなぁ」
> と言っていました。それに、記憶がおかしくなる事があるから紙に書いてくれ

これは進歩のきざし。認知症は自分のボケを自覚することから
生活の建て直しが可能になる。
589マジレスさん:2009/06/12(金) 22:50:42 ID:j1/z6x4v
>>587は自らが主体となった介護未経験の単なる傍観者のようだが
日帰りと宿泊は違いは相当大きい。

宿に泊まるという、かなり大きなイレギュラー行動は、未経験の
傍観者には理解できないだろうが、様々な混乱を認知症患者に
もたらす場合がある。具体的にどういことがあったかというと
文字にして説明しきれないような、予想外の事を起こす。
宿泊が伴う場合大方は遠方なので、最悪、混乱が原因で
いなくなってしまうような事があると、何もしらない第三者への
迷惑を考える事も必要になる。

介護してないやつは黙ってな。

590マジレスさん:2009/06/15(月) 06:59:10 ID:9q1/zCnl
身内の無理解、エゴの押し付けにほとほと疲れた
591マジレスさん:2009/06/16(火) 08:21:52 ID:cG89YEzh
適当にあしらって気にするな!
一々正面から受けてたら身が持たないよ。
592マジレスさん:2009/06/16(火) 16:00:02 ID:KVahidvV
>>590
アホはほっとけ!
593586:2009/06/16(火) 16:58:15 ID:l4F6FGyE
レス下さった方有難うございます。
建て直し・・・頑張ってみたいと思いました。

今日も祖父に会いに行ってきました。父も母も家から追い出してしまったので
代わりに家の掃除や冷蔵庫の中など色々と片付けてきました。
片付けの途中で心配して様子を見に来た母と一緒になりました。
追い出したくせに寂しがり屋で、母の事を本当は待っていたくせに最初は
イラっとした素振りをしていましたが、みんなで冗談を言い合ってるウチに
自然に笑顔になってとても嬉しそうでした。
何だかんだ言いながらみんなに心配してもらって幸せなジィ様なんだなって
思った今日この頃です。近所の人にも沢山の迷惑をかけているし、家族も
沢山悩んで困って過ごしているけど、今日の笑顔がたまらなく嬉しかったです。
私は嫁いだ身だけど、不器用な家族の潤滑油になれるのかもしれないと思いました。
祖父は私が行くととても喜んでくれるので。。

身内や近所で訃報が続いてなんだか頭がおかしくなりそうだけれど、今日の
祖父の笑顔は何ものにも換え難いものだって思えたので、可能な範囲でジジ孝行
したいと思います。ここで少しでもお話できて良かったです!
レス下さった方有難うございました。
また来るかも知れませんがw
594マジレスさん:2009/06/16(火) 17:38:28 ID:kARGfRN9
91歳になる祖父がアルツハイマーです。要介護4です。今は母が介護をしています。自分は高3です。
見られる行動は、
・部屋の中を意味もなくうろつき、ぶつぶつしゃべる。
・家中の鍵を閉めて回る(学校など外出先から帰ってきたとき非常に困ります)
・外で排泄をすます
などがあります。
なかでも困るのが鍵を閉めて回る行動です。
ほぼ毎日学校から帰ってくると鍵が閉まっている状態です。
最終的には足腰の弱い祖母(歩行器を使っています。)が玄関まで開けに来てくれます。
玄関は段差があって祖母には危険です。
鍵は母が所持しているので、自分は持っていません。父は居ません。
どうやったらやめさせられるでしょうか。
あと、排泄に失敗したときにそれを注意すると逆上して排泄物を周りに撒き散らすことがあります。
これもやめさせたいです。
祖父は耳が遠いです。
大きい声で言っても脳内であまり理解されてないようです。(言った言葉を語尾を上げて反芻しているので…。)
筆談も試みましたが、これもあまり理解できないようです。
デイケアにはあまり行きたがりません。
施設に入れた方が良いというような事を言うと、「責任もって最期まで面倒を見たい」と母は言います。
しかし、日に日に痩せていき、元気が無い母は見てて胸が痛みます。
なんとか母の助けになりたいです。
595マジレスさん:2009/06/19(金) 20:08:14 ID:UpIUYNci
>>594
地域包括支援センターか役所の福祉課に相談してみては?
要介護認定がでてるならケアマネージャーに話してみればいいんじゃないかと。

自分も孫の立場で認知症の祖母を介護してつらくてたまらない。
両親はいつまで我慢比べするのか・・・。

あと母さんには
介護もプロに任せたほうがいいと言いなさい。
今の状態は大工抜きで自分達で家を建てるようなものだって。
そんな素人が建てた家住めないでしょ。
それくらい違いますよ。
596マジレスさん:2009/06/22(月) 01:10:53 ID:CEApm7lM
几帳面とは掛け離れた性格が幸いしてか祖母の認知症とはそれなりにうまく付き合っていたが
週一で病院連れていくために訪ねてくる叔母に正直プレッシャーを感じる。病院はそこまで遠くないのに。
祖母部屋が片付いてない話やトイレの話をされるたびに攻められてる気分になったり、デイサービスの日に
電話かかってきたり。介護などの外部からの連絡が住んでるこちらでなく、叔母伝いなのもちょっと…。
叔母がきになって祖母が変な事をすると強く叱ってしまい、祖母の被害妄想が強くなった気がする。誰か私を許してくれ。
自己嫌悪とふがいなさで死にそう。
597マジレスさん:2009/06/22(月) 01:31:06 ID:kheb+Dqo
同居の実母、要介護5。
寝たきり1歩手前というかほぼ寝たきり。
一昨年の要介護3から昨年が4になって今年とうとう5に。
今までデイ、ショート、入所、在宅を繰り返してきたけど、もう限界。
悪気は無いのはわかるが実の娘に対してわがままがひどいし、ここのとこる昼夜問わず大声で呼びつけられて夜もゆっくり眠れない。
介護歴16年、我ながら長いこと頑張ったと思うので、特養に申し込む決心をしました。
このままじゃ、私の大切な家族(夫と子供)が壊れてしまうから。。
母のためにも私の至らない介護より、プロの手厚い介護の方が良いと信じて私はせめて面会には頻繁に行こうと思います。
在宅介護の皆様、自分が壊れない程度にがんばってください。
598マジレスさん:2009/06/22(月) 01:37:16 ID:GKuko+aP
>596
すごくわかる。
自分で自分を責めてしまうんだよね。
私は介護はしてないけど、病院へ、実の娘しか行かせない義母と
私が行くと、帰れとか言う義父に
気が楽なはずなのに、怒れて仕方がない。
は〜、辛い。
最近は、周りから顔がきついと言われるようになった。
もう、早く死んで欲しいとしか思わない。
599使い捨ての時代だからな:2009/06/24(水) 21:03:54 ID:VyxkebWk
>>598
自分で死んだ方のが手っ取り早いかも。
いらないものはドンドン殺せって理論がはやりだね。
600マジレスさん:2009/06/25(木) 23:54:34 ID:iJifNnSr
近ごろは殺人鬼予備軍が増殖ちゅう
自分が大変だと相手にしんでもらいたくなる
そんなわけにいくかーーーバカ女どもがww
601マジレスさん:2009/06/26(金) 12:01:55 ID:xVW3F0pB
アリセプトは凶暴化するときがあるから気をつけた方がいい
602マジレスさん:2009/06/28(日) 00:46:06 ID:gNFGobJA
眠りに落ちる寸前に婆が部屋に入ってきた
何年もこの家に住んでて部屋間違えんなよ、認知症糞婆
トイレ汚すわ、夜中徘徊するわ、ほんとうぜえ
怒ったら悪化するから、怒るに怒れないし。
ストレスが溜まる一方で、婆の4分の1しか生きてない俺のほうが婆より先に死ぬかもな
603マジレスさん:2009/06/28(日) 01:33:51 ID:ve6mReqs
>>602
バカヤロウは速めにしね。
婆よりパーが先に死ぬべし。
604マジレスさん:2009/06/28(日) 02:33:43 ID:ussgdlre
>>603
オマエが先に死ね
605マジレスさん:2009/06/28(日) 06:40:09 ID:gNFGobJA
犯罪者、認知症、>>603みたいなキチガイになるのは絶対に嫌だな
正常な人間ならそう思う
606マジレスさん:2009/06/28(日) 07:58:00 ID:ussgdlre
>>603自身が老人だからな
老人は、正論が通じないし。
妄言しか吐けないw

最近ネット繋ぐ老人増えたよな・・・
607マジレスさん:2009/06/28(日) 11:36:05 ID:ve6mReqs
起きて来たよ
正常な奴がどこにいる?
608マジレスさん:2009/07/07(火) 11:38:41 ID:OoUWM8gP
私が子供の頃、娘と孫をドロボウ呼ばわりしている老婆がいたよ
いつも娘に「あんたドロボウですよ」と言いながら、娘に手を引かれ散歩していた。

最近、娘さんに会ったが自分の子供に手を引かれて歩いていた。
通り過ぎたあとに振り向くと子供に「あんたドロボウですよ」の言葉。
DNAは、争えないね。
609マジレスさん:2009/07/09(木) 01:32:55 ID:3TsqjrrT
お初です、早速で申し訳ありませんガス抜き目的のチラ裏長文をご容赦下さい。

一年半前に母が亡くなり、七十代の父は当然力を落としていました。
日中は物忘れ程度ですが、夜になると雨戸を全部開けて回ったりするので、
なだめつつベッドへ誘導する日々。
小まだらボケ症候群なのか欝なのか判別し辛く、病院へ誘導する方策を思案している所でした。
そんな折、父の生き甲斐だった愛犬がよりによって母と同じ病気で死んでしまいました。
もうガックリだ、父もみるみる弱る、それを支えるべき自分も交通事故明けでまともな生活は
出来ていない。
これから仕事(自営なので長期休業明けは非常に厳しい)に復帰しようというタイミングだけど、
ウチは父と息子の二人暮らし。
昼間は放っておくしかないのか?心情的にはなんとかしたい、でも当然働かなきゃならない。
借金もあり現状は経済的にもかなり厳しい。
何も無くても持病の悪化もありグズグズしてたってのに、まったく因果な歳回りだ。
いくら嘆いても母ちゃんは生き返らないし、父の状態を食い止めなくては共倒れ。

ああ物音がする、また歩き出したかな?スンナリ寝てくれれば良いのだけど。
副作用で寝呆けてないか薬もチェックし直そう。(実は自分の方が山ほど飲んでるんだが)
 
近所に兄弟がいる事でかなり救われている筈、でも一緒に住んでいるのは父と自分。
頼りたいのは山々だし実際に結構頼っているが、やはり×1子沢山な兄と病気がちな妹。
最後は自分一人で問題を抱え込むのかも知れない、という不安感は拭い切れない。

母が死んだ時は腰が抜けるくらいのショックで、こんなにも悲しい物かと思った。
でも世の中にもっと悲しい出来事があるとしたら、配偶者と自分の子供が先に逝くことだろうな。
父よりも先に倒れる訳にはいかない。(既に怪我人で倒れてるジャン、とも言えるが)
親があれより悲しい思いをするって考えたら、先に死ねない。
610マジレスさん:2009/07/09(木) 01:35:07 ID:3TsqjrrT
でも自分は全然「もう限界」ではなく、まだこれからの入り口にいる人間でした。
スレ汚し失礼しました。
611マジレスさん:2009/07/09(木) 01:44:42 ID:bHhIojP0
まず、生活を立て直す方が、お父さんのケアより重要。みなここでつまずく。
収入犠牲にして介護、本末転倒もいいとこで、収入がないと、この病気と
やっていくのは無理。
必死にケアしても進むものは進むので、介護は腹八分で適当にやること。
十分やったところで、状況はそんなにかわらないから。

認知症とは病気と戦うものじゃなくて、なるべく現状維持が可能な方向を
策定すべく、病気と上手くやってくことを考える。
最低レベルの事としては、本当にアルツなら、進行抑制薬(アリセプト)に
チャレンジしてみることだ。これで治るわけじゃないけど、薬があえば
相当の時間、普通の人として家で生活ができるようになるよ。
612マジレスさん:2009/07/09(木) 01:50:00 ID:bHhIojP0
ちなみに、私は一人っ子で、父は10年前に他界。母は相当進行したアルツハイマー。
でも、母はなんと自活してる。
先週、はじめて徘徊のような行動をとったらしいことを近所の人の通報でしった。
途中で正気にもどったのか、その辺に歩いてる人つかまえて、迷ったからと
家まで案内してもらった様子。多少、能力だめでも、このように自分の能力が相当
だめに落ち込んでる事を自覚してもらった上で本人に欠陥を補い、生活クオリティを
維持する為のノウハウを会得してもらうように誘導するのが良いよ。能力がだめに
なったのは治らないけど、失敗を自力でリカバリするノウハウと意思があるなら
プラマイゼロのようなもの。

みな、きょうだいなんかに頼らないで、どうにかやってる。ひとりだと自分が事故で
死んだときに困るので、金庫に母の預金財産などはわかるようにしまっておき
高齢の叔母(あまり宛にならない)に最悪の場合は金庫みて、と伝言してるだけだよ。
613マジレスさん:2009/07/09(木) 01:52:25 ID:bHhIojP0
> 昼間は放っておくしかないのか?心情的にはなんとかしたい、

とりあえず、介護度を計ってもらって、昼間はデイケアという老人幼稚園の
ような所にあずかってもらえるから。あと、自宅に介護保険のヘルパーを
雇用すれば、週2−3回ぐらいのペースでご飯をつくってくれたり掃除を
してくれたりする。そういうのを頼むので現状は十分だとおもう。

トイレとかは自分でできてるんでしょ?
614マジレスさん:2009/07/09(木) 17:36:46 ID:L5mEeRkf
婆さんがつい先ほど死んだ!さよなら介護生活、みんな辛いだろうけどがんばれよ
615マジレスさん:2009/07/11(土) 00:30:18 ID:cpSa0ADn
>>611
そうですね、生活基盤をしっかり立て直さないと話になりませんよね。
>>613
日中は生活に支障のないレベルです。
ショックと不安で書き込んでしまいましたが、まだ私はこのスレには早かった
と反省しています。
616マジレスさん:2009/07/12(日) 18:23:28 ID:PLTzPOu8
今日、母に食事させたら「もう食べたくない」と駄々をこねだした。
ふらふら立ち上がって歩き回るので、お膳の前に押さえつけて座らした。
そしたら、母は腹をたててエビフライ2匹をテーブルに叩き付けた。

「なにするの! 食べ物、粗末にして!」と叱ったら、今度は手に持ってた
箸を私の顔面に力任せに投げつけてきた。尖った方が目に当り痛かったので
「この、バカ親!」と叫び母の背中を平手で殴ってしまった。

DVは起こさないように我慢してたんだけど・・・・。 反省してます。
617マジレスさん:2009/07/12(日) 18:41:51 ID:+VG0B5S9
無理に食べさせるほうが悪い
認知症とか関係ない
618マジレスさん:2009/07/12(日) 18:42:53 ID:VrULfUnT
大変だなあ
頑張れ
619マジレスさん:2009/07/12(日) 18:43:48 ID:dWPQ1u0F
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/11]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
620マジレスさん:2009/07/12(日) 20:00:52 ID:PLTzPOu8
>>617
朝ごはんはたべてないし、昼ごはんも少ししかたべてない。夕御飯はたべてもらわないと。
昼間、30度でも窓を締め切り、長袖のシャツ3枚きる。生命維持本能、失ってるかもしれない。
へたしたら、飢え死にするまで食べない気かもしれない・・・って心配になる。

認知症と関係あるかもしれないと思うんですけど。
621マジレスさん:2009/07/12(日) 20:15:20 ID:T+braDW4
622マジレスさん:2009/07/12(日) 20:27:05 ID:T+braDW4
認知症の介護について…

食に関しましては、まず本人が食べたい物、もしくは食べやすい物から進めてみましょう。


あと時間をなるべく朝昼夕一緒の時間を作り、胃にサイクルを作ってみてはどうでしょう??

訪問介護やデイサービスを上手く使えるようケアマネさんとも話し合ってみて下さい。


623マジレスさん:2009/07/12(日) 20:44:29 ID:PLTzPOu8
>>622
アドバイス 有難うございます。 さっそくやってみます。
624マジレスさん:2009/07/13(月) 02:19:41 ID:4dxbu3yi
>>623
心情お察しします。貴方は私より偉いですよ。食べて欲しくてって
思いやってるもの。私は母がオシッコ漏らすたびため息と愚痴攻撃。
片道一時間半の遠距離介護、子供を保育園に預けているので
さあかえろうとすると、じゃ〜〜〜(涙)
もう愚痴りたくなります。むかついてお尻を引っぱたくマネを
してます。もうこれで洗濯、トイレ掃除4回目だ。
リハパン履いててもトイレで座る瞬間にじゃーだから無意味。
どうしたらいいんだろう。
一緒にトイレ入りたいが鍵かけるし、、、鍵はずそうかとも考えてる
特養早く入れて欲しい。
糖尿なのにジュースやお菓子を目ざとく見つける。
ジュースは飲み干した後、悪いと思ったか水入れてあった。
もう疲れたので放っている。これで寿命が縮まるならそれもいいかもって
私、鬼になったかも
625マジレスさん:2009/07/13(月) 10:00:56 ID:BWQH0D4w
介護って時に心を鬼にしなきゃできないですよね
半年前から俺は祖母の介護にかなり疲れてます。
日中は母がしてるのですが早朝と夜からは俺がしてるのですがオムツを取り替える時に痛い痛いと言われます
これを言われると辛い。ヘルパーさんに教わったやり方してるけどダメです
痛いと言われても心を鬼にして取り替えるんですが何故か複雑な気分です
いつまで続くのかなぁ
626マジレスさん:2009/07/13(月) 14:42:15 ID:i7jOE3lq
私の母の場合は
とにかく物を隠す=同じ場所に戻せない>見つけられない>どろぼうが入ったと騒ぐ>隠すの繰り返し。

同じことに繰り返し固執するので、否定的な発言をすると『私のことを馬鹿にしてる』と騒ぐ。
それが面倒になって『黙ってることにしたら』それに対しても『私のことを馬鹿にしてる』と騒ぐ。

そして『死んでやる!』と騒ぐ。

結局仕事もやめるしかなくなってしまい、現在は貯蓄の切り崩し生活です。

家は有料老人ホームの資金のため売りに出す予定。

なんか、仕事もやめて、何もなく、生きている意味ってあるのかなぁって思う。
627マジレスさん:2009/07/13(月) 14:45:46 ID:7HoxbzQU
それはしぶとくしぶとく、動物をしつけるように、貴重品置き場(引出とか)
を1つきめて、ここに必ず置くように躾るしかない。
放置していたら、「ここにいれるんだ」と繰り返す。
なかなか大変だが、根気よくやると覚える。
うちは1年ぐらい格闘してどうにかなったよ。
以来3年たつけど、通帳の在処は、どうにか自分で管理できてる。
少なくとも盗んだだろうと言わなくなった。
今日の午前中のエピとかは、まるっきり覚えてないけどね。

628マジレスさん:2009/07/13(月) 14:46:48 ID:7HoxbzQU
> 介護って時に心を鬼にしなきゃできないですよね

鬼というより、大声できっぱり叱る位にいわないと頭に残らないってことだね。
本当の鬼は、面倒な老人を無視して立ち去っていく。
629マジレスさん:2009/07/13(月) 14:49:48 ID:7HoxbzQU
ごめん、痛がるってことね。しっかりつけないと漏れるから力ずくで押さえ込んでるのか。
例えば皮膚の薄い所はそおっと、最後の1回で力をいれるとか、とにかく何らか方法
考えて、少しは痛くないよう、しかもはずれないよう工夫できないかな?
630マジレスさん:2009/07/13(月) 15:00:35 ID:tgYkCtHR
精神病院に入れれば済むことでしょ。
631マジレスさん:2009/07/13(月) 15:08:14 ID:7HoxbzQU
精神病院なんてそうそう簡単に入院できないよ。わかってないね。
632マジレスさん:2009/07/13(月) 16:05:53 ID:tgYkCtHR
いやできるよ。

なんでできないの?
633マジレスさん:2009/07/13(月) 16:07:00 ID:7HoxbzQU
今時は、入院するにしても病院のほうで出されるか、相当逝ってるやつじゃないと
報酬がとれないので病院が受けない。
634マジレスさん:2009/07/13(月) 16:08:17 ID:7HoxbzQU
老人の場合、医学的には老年期に精神病に移行しないので
精神病院は精神病患者以外は受けない。

635マジレスさん:2009/07/13(月) 16:20:57 ID:tgYkCtHR
老人ホームに預ければいいことだろ
636マジレスさん:2009/07/13(月) 16:24:03 ID:7HoxbzQU
ホームに入るのには入所金2千万円月々30万円
おまえはこの金額を老人が死ぬまでずっと払い続けられるのか?
637マジレスさん:2009/07/13(月) 16:38:31 ID:tgYkCtHR
2千万の老人ホームなんてある訳がない。

一般的な所でも30万ぐらいだ。

月々15〜
安い所なら10万〜だ。

何もしらないのにほざくな。

2千万の所教えてくれ
638マジレスさん:2009/07/13(月) 16:58:23 ID:7HoxbzQU
料金安いところは300〜1000人待ち。
すぐに入れるホームの資料あつめてみなよ。あ、読解力ないのかもね。
入所料金という前金が、月々の支払以外にどかっとかかる。しかも5−10年で償却される。

639マジレスさん:2009/07/13(月) 17:17:17 ID:tgYkCtHR
それは大変ですね。

家は金はあるので…


頑張って下さい。
640マジレスさん:2009/07/13(月) 17:18:22 ID:7HoxbzQU
入所代の2千万に驚いてるやつが金もってるわけないだろうw
641マジレスさん:2009/07/13(月) 17:46:04 ID:nZCLF3IV
>>623
大変ですね。お疲れ様です。
排尿誘導と言う手はどうでしょう?
3時間前後毎に尿意がなくてもトイレで用を足してもらう。断られても、トイレで座ってもらえれば、少しは排尿してくれるのでは…?
642マジレスさん:2009/07/13(月) 18:21:49 ID:tgYkCtHR
入所代2千万の所教えてくれ。

是非聞きたい。
643マジレスさん:2009/07/13(月) 18:30:02 ID:4Xs5EKtv
今は認知予防で随分防げるよ。塗り絵とかデイ・サービスとかビデオとか
麻雀とか手品とか。ウチは一度認知症って診断されたけど、脳トレやらせたら
半年で認知症ではなくなりました。
644マジレスさん:2009/07/13(月) 18:48:14 ID:clUWQQ4A
昔みたいに入所に数千万円というところは、今は極めて少なくなったけど(金持ち相手の施設は別)

月々15万とかいうのは、光熱費や介護費用の自己負担分や嗜好品や衣服代等は含まれていないので
月々15万以外に10万〜15万はみておいた方がいいんですよ。
そうする、大雑把な計算で年400万、15年生きると6000万かかる計算になるので、家を売ってしまって(幸い土地が広かったので1億くらいになるので)、そこから支払いにまわすということに私はしました。

給料から毎月30万もっていかれるよりは、それの方がましだと思いますし。

安い特別養護老人ホームは200人待ちとかだから、200人が死なないと入れない計算なので期待できませんね。
645マジレスさん:2009/07/14(火) 00:31:30 ID:688bcNnO
117 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:44 ID:3tHXtAD6O
今日のスパ銭
@20代5人組
→顔はみんなイマイチだったけど、ケツはいい感じだった。
AT商業高校野球部2人組
→一人はズルムケチンコにプリケツ、もう一人は仮性チンコにデカケツ。
B20代7・8人組
→タイプのイケメンが一人、プリケツだった。セルリアンブルーのボクサーパンツ。

水風呂に入ってたら、目の前にいた短髪さわやか系のヤツが包茎チンコの皮むいていい感じの亀頭を見せて水風呂から上がった。たまらないわ☆


129 :陽気な名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:02 ID:0byHwwohO
今日は予定が狂ったわ。
帰ろうと思ったらさ、野球部の男子高校生の集団(10人ぐらい)が入ってくるんだもん♪
30分も延長して裸見ちゃったわよ☆
チンコは小さいけど、みんないいケツしてんのよ。
チンコ隠さず動き回るのはさすが体育会系ね。

新・銭湯を楽しむ7 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246193715/
646マジレスさん:2009/07/15(水) 01:56:46 ID:efGkUMI/
施設は各地域の相談窓口へ電話したほうが早いよ。
相談にものってくれるし。
647マジレスさん:2009/07/17(金) 01:05:41 ID:Gvor9c4K
今日も誰もいない場所に向かって喋り出したり、ティッシュご飯に混ぜて食べようとしたり突然訳の分からないこと言い出して人間の屑は出ていけと茶碗投げられたり。
もう疲れた。いつになったら終わるのだろうか
648マジレスさん:2009/07/17(金) 11:40:26 ID:9slofT6/
よその犠牲て…自ら犠牲になってる意識があるなんてすごいな
誰に頼まれたの?それとも命令された?
誰しも子供の頃は親や社会に金だしてもらって飯食って学校行って大きくなって
老人になれば年金支給されて、病気になれば保険で安く済んで。
皆必ず誰かの世話になって、皆の払った金に助けられてるのに
いつでも自分は世話してやってる側っていう自信はどこからくるんだろ
649マジレスさん:2009/07/17(金) 21:13:48 ID:6CYPQUL7
トイレは何とか自分で出来る88歳祖母。
居室は1階、他家族は2階です。

区の健康診断で検便があるんですが、
当然その意味も健康診断を受けるということも、
もちろん検便の取り方も
上書き保存不可の頭にはインプットできず。

「大をする時は声掛けて」
と言ってトイレに張り紙はしてあるけれど、
そもそもそれを読むことをしないため
いつになっても検便がとれない。

しかもトイレに行ったことを忘れて
1日に何十回も行くため
こっちが毎回聞くというのも無理がある。

もう疲れた・・・
年齢的にも大腸がん検診なんて諦めた方がいいんだろうか
650マジレスさん:2009/07/17(金) 22:57:23 ID:Jlq6xwov
うちのゴミ親父のペースメーカー異常起きるか止まらねーかな。
早く死ねばいいのに
651マジレスさん:2009/07/18(土) 03:56:41 ID:Qo9K+s/L
ほんと理想と現実は違う。。。涙がでる。。俺34で失業してはじめて親が認知なんきずいた
介護度 3 かるくなぐったりするときもある いまでもうんこくさいもん部屋
スーパーでつかまるし万引きで。。。母親と二人で長い間くらしてきて
母子家庭でキヅナみたいな思いが強いと思ってたけど やっぱり 我慢できない
殴りたい・・・
652マジレスさん:2009/07/18(土) 04:59:22 ID:Db4Kwzfx
万引きは典型的なピック症の典型症例だね。
多分、それなら特養に早めに入れるだろうとおもうから
来週明けにでも役所にいって、特養入所を申請したほうがいいよ。
その時に、自分が暴力を「相当」振るってしまうこと、我慢できない
事を必ず言うこと。このことがポイントになって待ち順番を上げるポイント。
実際、傷害で逮捕されるほどの暴力じゃなければ、警察扱いには
ならないから大丈夫。実際、あなたとお母さんは離れて暮らす方がいい。


653マジレスさん:2009/07/18(土) 05:23:32 ID:mrfLziDv
>>651
お母さんと会話ができないということ?
654マジレスさん:2009/07/18(土) 10:07:56 ID:+i6MHP5G
両親共に呆けたため、仕事辞めて介護生活に入って3年が過ぎました。
うたた寝程度しか出来ないため、
二年目で円形脱毛症になり、今はカウンセリング受けています。
睡眠薬ももらって酒と一緒に飲み夜は爆酔で、放置しています。
ある意味虐待だけど、二年目で本当に自殺しようと考えるようになった。
放置しなければ、寝る時間も無い状態だし……
両親の状態は父は半寝たきり、母親は頭がいかれてます。
町のサービスも利用しているけど金銭的にも限界があるし……
再就職なんて無理です……こんな薬漬けには。
全てが終ったら山へ行って薬と酒持って登山してきます。
でも、何時になったら終るんだろう……
655マジレスさん:2009/07/18(土) 13:08:23 ID:Qo9K+s/L
>653 651だけど特養はもうしこんでる
離れてくらすほうがいいって彼女にもいわれた..話はいつもかみ合わない
デイの日にでていってなんで でていくんやときくと 今帰ってきたんやとか
わけのわけらないこというし 実際背中平手でたたいたりするんだけど
みんなに息子に手あげられるんやとかいうふらしてるし..いまは
周りは相手にしてないけど
656マジレスさん:2009/07/18(土) 13:36:39 ID:OJFKoz2T
>>654-655 あんがい、自分がいないと親はだめだとおもいこんでるけど、
親だけでもどうにかなるもんだよ。あまり手を出しすぎない方がいいし、
徘徊しても、警察が探してくれるとおもって放牧させる位がいいよ。

うちの親は皆さんと同じレベルだけど独居だよ。独居させてるとどうにかなってる。
うたたね程度を余儀なくされてるのも、親に拘束されるとおもいこんでるのかも。
自分自身が親を見張ってないと落ち着けないからそうやってる、という
自分自身の心理の問題もあるよ。
まあ、火を乱用してしまうクセがある人は見張ってないとやばいし、トイレが
できなくておむつの人だと例外だけど、そのレベルまでいけば施設にすぐに
入れるんじゃないかな?


657マジレスさん:2009/07/18(土) 18:35:09 ID:uQeObvd1
>>656

施設にすぐに?
そう簡単には入れないし、入ったとしても気に入られないと
相応しくないとかの理由で簡単に追い出されます。
そんなものあてにはなりませんよ……
家は仕事を辞めて看なければならない程度です。
天ぷら料理中に放置したまま小火、粗相をする父親に昼夜を問わず虐待
まあ、その程度ですが 藁
658マジレスさん:2009/07/18(土) 21:02:41 ID:OJFKoz2T
でも、料理、しかも天麩羅みたいな面倒なものをやろうと発想してる位なら
まだ初期だよ。中期に入ると、動きが緩慢になって、食事も大がかり
なものは興味も示さず、内容も単純になってくる。中期以降になると
逆に介護者はどんどん楽にはなるよ。末期になれば寝てるだけって感じらしいから。
うちは中期で、初期が最も大変だったわ。

むしろトイレがまともにできないお父さんだけでも老健(短期滞在が建前だけど
何年も入所しつづけてる人もいる)に入れる方向で努力したら?
659マジレスさん:2009/07/19(日) 00:32:28 ID:qSA/RUUL
>>658
確かに初期が一番厄介な気もします。
小火を起したのは3年前、その後料理は一切させていません。
でも、初期の時期が長いなぁいまだ変わらず。
昼夜問わず粗相のことやお金のことで、叫びくるいます。
猿のような叫び声が耳に焼き付いて離れない。
660マジレスさん:2009/07/20(月) 19:54:39 ID:L/nV/BQw
>>659
危険な行為を避けられる範囲であれば料理をしてもらいましょう。
相手は家事の一部を『奪われた』と認識して反発を起こし、症状がかえって酷くなる恐れがあります。
「手伝わせて」と一言言って様子を伺える状態にすればいいのではないでしょうか?
661マジレスさん:2009/07/20(月) 21:07:02 ID:6mVc3Mu5
おばあちゃんが認知症で、もう一人で用をたしたり着替えたりお風呂入ったり出来ない
それは良いんだけど父親(おばあちゃんの息子)が全く介護を手伝わないんです
気が向いたとき、おばあちゃんと一緒に歌をうたったりはするけど
それだけで介護に参加した気になってる…ふざけるな
一度で良いからシモの世話をしてみろよ お前の母親だろうがよ
文句いっても流さるし、本当にイライラする
何もしないならいっそ死ねば良いのに
662マジレスさん:2009/07/20(月) 23:25:05 ID:j1neUEaw
>>661
男親ならともかく、女親だろ? 普通、母親のパンツ脱がせたり、おしりを拭いたり
できないだろ。 おばあちゃんも嫌だろうし。 それどころか、おとうさんは、料理
洗濯、掃除すらできるかどうか・・・・。

おとうさんは介護したくても、後方支援しかできない。生活資金を稼ぐことしか
できないだろ。
663マジレスさん:2009/07/20(月) 23:55:57 ID:7voHTMaX
>>661
私の母(おばあちゃんの娘)も介護しないので孫娘の私が介護してます。
母は祖母の認知症(暴言が多い)のため鬱病になってしまったので。
母と祖母が口喧嘩になるといつも私の話になります。
祖母は祖母で「子供が嫌いっていうから孫の面倒は私が見た!そのせいで離婚した!」
ということばっかり何度も繰り返すし、
母は母で「死にたい」ばっかりで、ほんと私が死にたいです。
少子化ってある意味高齢化の代償なのかと思うこの頃です。
落ち着くまで子供産めないと思ってたら自分がどんどん年老いていくだけの気がします。
愚痴すみませんでした。
664マジレスさん:2009/07/21(火) 00:10:55 ID:hlSQXlBH
>>662
最低
いつの時代の考えっすか
金稼ぐしか出来ないなら、せめてヘルパー雇えるぐらい稼げ
665マジレスさん:2009/07/21(火) 00:14:10 ID:3lj11Edy
>>662
>>661も男かも知れないわけだが・・・
666マジレスさん:2009/07/21(火) 11:41:17 ID:gIrPzhsc
>>664
最近のワリカン男ですかーw
軟弱男じゃ介護は大変なだけだなwwwがんばれよ
667マジレスさん:2009/07/21(火) 13:07:27 ID:hlSQXlBH
なんだが気色悪いのが湧いたな…
668マジレスさん:2009/07/22(水) 00:51:39 ID:2Vd577cC
>>667
介護されてる側の人かもしれないからそっとしておきましょう
きょうも良く頑張った!皆さんお疲れ様
669マジレスさん:2009/07/24(金) 00:49:59 ID:Gfi8HHiV
マジ こっちが介護されたい
670マジレスさん:2009/07/24(金) 13:11:00 ID:Z6+JGDJ0
今日、認知症の母の昼食にうどんを出した。 母は卵をつつきながら、
「この黄色いものは何? ぬるぬるして、気持ち悪いけど。」と騒いでる。

今日もひとつ、母から「卵」という知識が消えていった。最後にどんな
知識が、母にのこるのかな。 
671マジレスさん:2009/07/24(金) 14:37:09 ID:FSqCK6lS
チラ裏です。
要介護2母、おむつ&尿とりパッドを付けさせているが、
ほぼ毎日、寝小便をする。
低血圧で朝フラフラの自分は、起床直後にあの特有の強い悪臭で倒れそうになるw
寝小便はほぼ毎日あって、梅雨時期、冬場などの洗濯の苦労もあるので、
試行錯誤の結果、ベッドには、防水シーツ(老人用&赤ちゃん用)を張り、
シーツの下半身部位が乗る辺りに大型犬用のペットシートをガムテで貼付けている。
(なんだか情緒もへったくれもないが、しょうがないよ…)
寝小便をしたら、汚れたペットシートだけ剥がして、新品シートを張り直す感じなんだが、
最近は、寝相がすごく悪くて、広範囲まで寝小便が及ぶこともある。
防水シーツをわざとめくって寝小便、ベッドマットにまで寝小便がかかることも。
今朝は、「初の」大便入りの寝小便wwww
まくらにも、大便混じりの小便がかかっていた。
さずがにまくらは捨てるしかない。大判タオルをまくらの代用にするか。
一緒に世話している姉と、「大便の寝小便は初めて。また悪化したな」と、ためいき。
あれほど、TVに興味を持たなくなっていた母が、近頃TVを面白がるようになってきたので、
部分的には改善している所もあるけど。
やっぱり一番辛いのは、下の世話だな。
不衛生&悪臭、辛過ぎ。逆アロマテラピーだ。おえー。
672マジレスさん:2009/07/24(金) 14:42:48 ID:FSqCK6lS
しかし、要介護の老人って、なんであんなに大小便が臭いんだろう。
悪臭、破壊力あり過ぎ。
デイの食事以外は、みんな家族とほぼ同じもの食べているんだが。
宿便が混じってるんかな。
673マジレスさん:2009/07/24(金) 16:59:03 ID:DG9wGgZM
>>670 多分、概念は出たり入ったりする。
別の日、別のシチュエーションでは、またタマゴが頭に復活してるはず。
674マジレスさん:2009/07/24(金) 17:00:15 ID:DG9wGgZM
>>672 腸内の粘膜も、皮膚とか毛髪と同様に代謝してるので
医学的には宿便というものは存在しないよ。あれは東洋医学の抽象的表現。
675マジレスさん:2009/07/24(金) 17:02:05 ID:DG9wGgZM
>>671 お母さんはおいくつですか?子供の寝小便も精神的な要因がとれて
突然なおることがあるようだから、なにか環境をかえてみたらどうかな?
676マジレスさん:2009/07/24(金) 18:16:22 ID:FSqCK6lS
>>674-675さん
レスありがとうございます。
なるほど。
その人の健康状態、代謝状況なんかに便も左右される、という感じなのかな。
特に自分は、お肉類を食べないので、他の健常者の身内よりも便の臭いが弱めです。
個性が出ますね。

母のおねしょは、精神的要因ではないかも…。
母は80歳、下肢機能低下で障害者手帳所持。
トイレもおむつ交換も、なんとか、ほぼセルフでやらせているんだけど、
元気な頃から運動嫌いなので、散歩を勧めても嫌がって寝転んで過ごすことが多く、
ほんのささいな日常の行動(ご飯をお茶碗につぐ)も、実はできるのに、
横着がって家族に頼りがちです。
で、オムツを引き上げる力が、年初辺りからすごく落ちていて、
夜中に本人がトイレに行ったときに、
きちんとおむつを上げきらずにベッドインしているみたい。
しかも横向きに寝ることが多いので、余計に横漏れする。
そんな感じですね
677マジレスさん:2009/07/24(金) 23:25:28 ID:qJlsCnWU
肉食だから便臭がきついわけではないとおもう。多分女性ホルモンが減るとか
水分摂取が少ない場合が臭いとかじゃないのかなとおもってる。
678マジレスさん:2009/07/24(金) 23:27:56 ID:qJlsCnWU
あ、それと便の出がわるくて腸内での便の滞在時間が長ければ長いほど
腸内にて発酵のような変化を繰り返し、臭くなるはず。水分摂取がすくないと
便秘になりやすいので、その分、長い時間便をかかえることで臭くなるとおもう。
679マジレスさん:2009/07/24(金) 23:38:46 ID:FSqCK6lS
>>677-678
ガッテン!
すごくわかりやすいレスありがとうございます。
時節柄、水分摂取を毎日しきりに何回も勧めますが、
本人は、できるだけ水分を極力控えているようです。
トイレに頻繁に行くのが面倒とか、そういう理由なんだろうと推測されます。
確かに、便の排出には水分が必要ですもんね。
なるほど、なるほど。
自分の場合は、水分をかなり多く摂る方で、毎日ほぼ快便です。
だから臭いが少ないのかもしれませんね。
680マジレスさん:2009/07/26(日) 18:30:03 ID:oTiNevSI
>>679
本人は水を控えたがるってうちもそうだ、トイレに行く回数が増えるからって

今日は朝階段から落ちた…骨とか折れてなくてよかったが、これからも落ちそうで、頭が痛い。
681マジレスさん:2009/07/26(日) 20:59:10 ID:6X84+ebr
今年二回目のボヤ
682マジレスさん:2009/07/26(日) 21:31:27 ID:8YyBOVkm
家族が認知症になると辛すぎる。一定レベル以上の要介護状態で、家族の同意がある場合、
合法的に安楽死させられるようにしないと、家族が疲弊して、無駄な犯罪が起こり得るよな。
683マジレスさん:2009/07/26(日) 23:54:27 ID:akJEtNUt
夜中に暴れる母を一体どうしたら良いですか?
ベッドに縛ったりしている人います?
684マジレスさん:2009/07/26(日) 23:57:35 ID:/P4VXMoV
>>683
檻を作って監視する
685マジレスさん:2009/07/27(月) 00:00:54 ID:2MjcO4lP
そこまでいくなら、強い精神薬だしてもらってグテーっとさせるしかない。
あと昼間に太陽にめいっぱいあてて催眠物質を脳内にたくさん放出させ
夜にくてっと眠くさせてみるのも手。
686マジレスさん:2009/07/27(月) 00:56:17 ID:2usoHYUE
>>682
なんてことを!! ・・・と以前なら言うところだけど。認知症の母の幸せってなんだろう
と時々考えてしまう。ただ、生き続けるだけが幸せなのか。認知症の特効薬ができれば
問題は全て解決するんだろうけど。 
687マジレスさん:2009/07/27(月) 11:38:39 ID:mb5nqN/8
>>682
最後まで世話して「お母さんは幸せな人だね」と自分で納得できれば
二人とも幸せなんでは。
認知症になってもその人の生命力がある限り殺す事はできない。

生命力って何だろうと考える時もある。
母親が産婦人科を頼りに子供を産むときから、お互い医学たよりに生きている。

認知症になり家族として必要ないから早く死ねでは??・・・・

ドイツに第三帝国という国が戦前に有り
必要ない人間と決められた人はガス室で殺されました。
尊厳死で復活するとか?

688マジレスさん:2009/07/27(月) 11:43:51 ID:GhEWwYFU
"304 :名無しさんの主張:2008/03/12(水) 03:41:25 ID:z0dPF???
"

便利屋の書類処分をやった時に見つけた 嫌がらせ行為の依頼者
仮名美冬里大塚A立区アパート賃貸業
探偵が書き込む欄に逆恨みによる依頼みたいな綴り書きがあった。
老婆の逆恨みでも依頼をうけちゃうんだね。
689マジレスさん:2009/07/27(月) 13:07:49 ID:WKsfNmsi
殺すしかないんじゃない。
690マジレスさん:2009/07/27(月) 13:09:34 ID:WKsfNmsi
もちろん親じゃなくて自分をな。そうすりゃ開放されるぜ。
691マジレスさん:2009/07/27(月) 16:31:21 ID:mb5nqN/8
>>689むか〜しムカシ、銀河系の有るところで。

親は勿論、「家族に死んでもらいたい」などと考える奴は、自分の考えが許せず
自殺したもんだとさ。

そうすればバカな子供は居なくなる。
692マジレスさん:2009/07/27(月) 17:09:02 ID:tWUImn5P
胃ろうってしてしまうとはずせないから
よく考えてからした方が良いって医者の本で読んだけど
ほんとそう思う(認知症老人長患いの場合)
693マジレスさん:2009/07/28(火) 02:18:25 ID:fdcCY5ka
>>692
どういうこと?
胃ろう作っても口からご飯食べれるよ。
ただ胃ろう作るくらいだから全身状態で考えて誤嚥のリスクは高いだろうけど。
694マジレスさん:2009/07/28(火) 03:34:35 ID:W9xTu3W5
>(認知症老人長患いの場合)とかいてあるだろ・・回復の見込み無しの人と言うこと。
胃ロウで体力ついて口で食べるようになる老人も居ると医者に言われたけど。
695マジレスさん:2009/07/28(火) 22:38:32 ID:6OFvlr07
>>693
胃ろうを撤去できないって言ってるだろ。
胃ろう周辺の隙間からの感染症リスクなどがあるから、入浴や衛生管理に気を使う。
将来的に胃ろうが必要無くなる可能性が高いなら、作らないに越した事は無い。
胃ろうがなきゃ生きられないような状況なら、いっそ(ry
696マジレスさん:2009/07/29(水) 11:37:12 ID:FQaDlb4L
いっそ(ry
ガス室におくるかユダヤ人のように餓死させるかですか
それをみてヒットラーのように満足できれば日本も平和で介護は要らない国になれるね。

日本人は何所まで落ちれば気がすむの?
697マジレスさん:2009/07/29(水) 12:38:12 ID:/rdnrEH8
>>681
お疲れ様…。
うちも先日、つけたばかりの火災報知器が鳴りましたorz
IHなので火は出なかったけど、警報が鳴り煙が充満する中、
本人は至って平然としてたよ…。
698マジレスさん:2009/07/29(水) 21:43:42 ID:fM2oA2Uy
>>696
寝たきりや呆けても死ぬ覚悟が出来ない
老人ほど、道徳的に非難されるべき存在は
ない。
699マジレスさん:2009/07/29(水) 21:54:07 ID:FQaDlb4L
>>698
北朝鮮に特攻にいってくれ・・たのむ、期待する。
700マジレスさん:2009/07/29(水) 22:42:55 ID:EH6UGqfm
>>697
もしかして煙検知型をつけたのか?
キッチンとか食堂などでは熱感知型をつけるのが常識ですよ。
701マジレスさん:2009/07/29(水) 23:07:05 ID:FQaDlb4L
>700
良く知ってるね!キッチン・食堂などでは、魚を焼いたりタバコの煙やバーベキュウなどの
可能性有り。
火災報知器は、熱感知と煙感知があります。
使い分ける事。
702マジレスさん:2009/07/29(水) 23:17:05 ID:CS4oF/by
今おかん髪の毛剃ってる。もうだめだ、おかん死んじゃった。
悲しくて仕方ない。
703マジレスさん:2009/07/30(木) 00:32:15 ID:3hWiVW2I
早朝と夜中におかしくなる。日中は忘れっぽいだけなんですが。
ああ、胃が痛い。
704マジレスさん:2009/07/30(木) 00:35:52 ID:AcquWH0N
今年のお盆はどうなるんかな。
昨年、伯母は逃げちゃった。今年もばあちゃんうちにいるのかな・・・
毎年「今年は和尚さんよばにゃ、かえらにゃ」とか聞かせられる身にもなってみろよ。
祖母の作った家族はそっぽ向いて、祖母が育てた孫は知らぬふりで、


伯母家族市ね
705マジレスさん:2009/07/30(木) 07:42:41 ID:WuLaVCiD
怒らず、話しの聞き役にもなり、いろいろと安心感を与えるようにやってきた
その結果、徘徊も全くなくなり、脳のほうもしっかりしてきた

と、思ってたがまたおかしくなってきた
これの繰り返しだ。ある程度良くなってきたらリセットされて、また悪いときの状態に戻る
706697:2009/07/30(木) 08:05:47 ID:PggfNHUu
>>700
勿論、台所は熱感知ですよ〜。
でも別室の煙感知が反応してしまったんです。
真夏なのに暑さの感覚がなくて窓を締め切ってるから、煙が滞留してしまった模様。
報知器が鳴るまで煙に気づかないのも驚きですが、
まぁ火事になるよりは…と思うことにします。
707マジレスさん:2009/07/31(金) 23:08:58 ID:1uqRB7/e
扇風機に向かってアーアーアーってする
708マジレスさん:2009/07/31(金) 23:14:49 ID:41wlZ1Yc
>>707
かわいいじゃん
709マジレスさん:2009/08/01(土) 03:05:00 ID:+ZOP0BB4
うちの息子もやってます<扇風機あ〜〜〜
710マジレスさん:2009/08/01(土) 07:49:42 ID:n4ADzuhb
すみません。自分も時々やります。。
711マジレスさん:2009/08/01(土) 13:29:43 ID:J+GIw8Co
母と祖母が認知症だぜ☆いえーい!


もう死にたい。生きる希望も目標も持てない。なんかなにもやりたくない。
712マジレスさん:2009/08/01(土) 18:21:40 ID:WElexs0B
母上はおいくつなのですか?
713マジレスさん:2009/08/01(土) 20:58:45 ID:+ZOP0BB4
母と伯母が認知症、おまけに父が脳梗塞だい。
>>711
辛いのお察ししますよ。死なないで今は休んで。
何もやらなくてもなんとかなるもんです。
希望や目標なんて介護の中でなんて私も見出せない。
でも一つだけ確かなことはいつかは終わる。必ず終わる。
714マジレスさん:2009/08/02(日) 11:24:32 ID:3o78X6Ve
>>705
今日は調子いいかな?と思ったら吉日。会話をしてみて。脳をトレーニングするつもりで
簡単な質問や、若い頃の話を聞いてみて。もし、なぞなぞやクイズ好きなら誰でもわかる
問題を紙に大きく書くか印刷して出してみて。
症状に波があるうちは、認知症は治る可能性が高いです。
時々壊れる電気製品を放置してるのと一緒です。そのままにしていると、最後は誰にでも
わかります。
人間の脳は錯覚するという傾向が強いですから、それを利用して障害を和らげようという
取組が今世紀になって欧米で活発になってきています。日本はいつも結果待ちからの行動
なので今は否定されているのです。脳の錯覚で一番有効なのは若返るという事です。
実際若返るのです。新しい伝達組織が死の直前まで生まれ続けているる例が多々あります。
715マジレスさん:2009/08/03(月) 13:56:21 ID:Ul3oG++L
>>714
金子満雄という医師の本にも、そういう意味のことが書いてあった。
それと外国の修道女を死後解剖してみたら、アルツハイマーの脳だったとか。
でもその人は普通の人と変わらない生活をしていたらしい。

期待していいんでしょうか?
716マジレスさん:2009/08/03(月) 14:42:35 ID:FujgeWKg
金子満雄はカルトだから気をつけたほうがいい
ボケ防止とかいって患者を半年200万の合宿に勧誘するのに必死
717マジレスさん:2009/08/03(月) 21:03:27 ID:1LUZs+Fz
脳が萎縮してしまう=全員が認知症じゃないよ。
アル中のオヤジは全員脳萎縮がひどいけど、全員がぼけてないだろう。
萎縮と脳梗塞の引き起こす結果のルートはほぼ同じ。
萎縮して、または脳梗塞でやられたのが、必要な神経部分だと
その能力が奪われる。
解剖してみて脳萎縮が相当あるけど、生前は全く普通の老人だった
むしろ高名な医学者だったような例もきいたことがある。
私の叔母も救急搬送されてMRIとったらたくさんの脳梗塞状態
だったらしいが、生きるために主要な神経は全部はずして梗塞が
起きていたので、今は人体の機能的にはなんともない。
718714:2009/08/09(日) 13:00:06 ID:N6Q9hT2a
>>715
期待していいです。でもしっかり脳トレさせてください。

 老人施設で小津安二郎の映画を上映したのが発端でした。多くの老人が当時の話を突然し出した
のです。昔の映画を見る度、様々な話に発展し、施設内が一気に明るくなりました。当時の映像や
ニュースを見せたり、昔の流行歌を歌ったりしている内に、また多くの老人が施設内で暮らしてる
自分たちを客観的に見れるようになったのです。
 色々な脳トレを試してるうちに、元認知症だった老人が今では包丁を持って料理をしてくれます。
一人で近所を散歩に行けます。新聞を読んで感想を言ってくれます。
 しかし、すでに慢性的な痴呆に陥ってた方には全く効果ありませんでした。

私は日曜以外、ほとんど暇がないので何かのご質問等の返答は来週にさせてください。(たぶん)
719715:2009/08/09(日) 23:18:28 ID:grdNhJYX
>>718
ご返事ありがとうございます。
脳トレですが、クイズがすきなのでクロスワードの雑誌を読ませています。
でも集中力がないのですぐに飽きてしまう。
相手をするのも疲れたし、今は一日も早いあの世行きを願うばかりです。
720マジレスさん:2009/08/10(月) 18:40:47 ID:9KD7O//o
老人にクロスワードは難しいんじゃない?うちでは易しい漢字を大きくプリンターで出して
褒めながら楽しくやってます。もうほとんど子供のようです。時々自分で問題作って私をテスト
するくらいになりました。
721マジレスさん:2009/08/10(月) 21:59:03 ID:6uWwm+pb
>褒めながら楽しくやってます
楽しむとスレから鬼がでるよw
722マジレスさん:2009/08/10(月) 23:09:56 ID:69DyDPsT
私の母親が47歳にして
認知症です。学校を辞め働きながらなるべく家にいるようにしてるのですが娘の事も忘れてきています。こんなに辛い事だとは思ってもいませんでした
723マジレスさん:2009/08/10(月) 23:22:52 ID:IIBGXH00
それはつらいね。
お母さんは娘さんのこと忘れてるんじゃなく、全部記憶HDに入ってるの
だけど、それをひっぱりだせないでいるんだよ。うちの親もそうだから。
ひょんな事で時々だーっと思い出すけど、また全部わすれる。

表現むずかしいけど、その記憶の束をひっぱりだす回路を構築する
方法を、考えないとだめみたい。
私は日々リハビリ方法を考えてる。
人間ってひとりひとりの状態が独特だから他人のやり方を
そっくり導入しても上手くいかなから、やっぱ、自分独自のノウハウ
つちかって、お母さん限定で最適リハビリを考えていかないとだめだよ。
ただ「悲しい」と、かいがいしく身の回りの世話してるだけじゃ
よくならないよ。
724マジレスさん:2009/08/11(火) 22:30:06 ID:sP8hrbLB
情けない質問で申し訳ないのですが・・・
要介護1の祖父が病院や外出を拒んでいるのですが、上手く
連れ出す術はありませんでしょうか?
「健康診断」では、自分で体調くらいわかる!!とキレられて
通用しませんでした。痴呆が進み、怒る・泣くなど意識混濁で
ほぼ寝たきりに近くなってきています。
6月には要介護1との認定でしたが、現在は要介護3くらいのレベルですorz
また家族の介護は受け付けず、現在家族外の人に大半の面倒を見てもらって
いる状態です。
725マジレスさん:2009/08/11(火) 23:43:54 ID:a07QewcT
>>724
ケアマネージャーを通したらどう?
726マジレスさん:2009/08/12(水) 00:34:04 ID:SodIaEtE
>>724 老人専門の訪問診療の医者が最近増えてるから、地元の
先生を探して、家まで往診に来てもらえば?
もともと白衣きないでいるセンセもいるし、そうじゃない場合は事情を話して
私服で家に来てもらう。大体、こういう先生はこの手の患者の為に開業
してるようなものだから、理解はあるとおもうけどね。
テレビでみたのは江戸川区界隈のセンセだったかな?
認知症専門のでっぷりした人だった。
寝たきりならば、通院させる手間もなくなるし、一挙両得かもよ。
地元名と訪問診療、老人とかいれて検索したらでてこないかな?
727マジレスさん:2009/08/12(水) 11:35:01 ID:3aBHDjPI
海の宴
728マジレスさん:2009/08/13(木) 17:35:59 ID:RUDmiESB
老人介護と
GPS価格破壊
http://www.rose-gps.com/
729マジレスさん:2009/08/15(土) 02:44:18 ID:45X+Mxs+
ご存知の方いませんか?
介護福祉士の試験用紙ですが、本試験に一番近いのはどれでしょうか?
ttp://uproda.2ch-library.com/159656lD7/lib159656.jpg
730マジレスさん:2009/08/15(土) 06:10:01 ID:GniX3msG
>>724
うちのバーサンも同じタイプです。
ショートステイの時に、「ワシをどうする気だ!」とヒステリーを起こした。
しかし、ケアマネ・ヘルパー・私の三人で3時間かけて説得したら、
不貞腐れながらも家を出た。
数の力というのは結構効果があると思います。
731マジレスさん:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:jhqj5agz
ショートステイで必ず風呂に入れる所があった。
よその爺さんだけど毎日のように家族と「行きたくない」ともめている。
私は隣の家だけど其の事で相談された。

行きたくないと揉め始めると私が「朝から風呂なんていいねー」というと
ハイといって車に乗る。
昨日の事は忘れるので毎日その手を使ってる。
732マジレスさん:2009/08/15(土) 21:51:25 ID:Hn+IGLkt
本人も記憶に難があるの分かってるからか人に会いたがらない
733マジレスさん:2009/08/15(土) 22:02:46 ID:zJtYfeyb
>>732
それ確信犯だろw
734マジレスさん:2009/08/16(日) 12:49:53 ID:NBM942VF
80歳母と同居。
自分のことは何でもできます。
いつでもありえない昔のことを思い出せます。
全て妄想と過大な表現力がかかってます。
家族へのお叱り、批判はご立派です。
彼女に一言でも否定するようなことを言う家族は、
キチガイの目をしている、
ケダモノの臭いがキツイ、
などと言われます。
知らない人が真に受ける程です。
身長145センチ、体重35キロですが、どえらい力持ちです。
自分の物と他人の物は分けたいと、二階の物入れの中の掃除用具だの液体ボトルだのラグだの一切を出し、
階下に降ろして処分しなさいと言ってきました。
しまいなおすのに半日かかりました。
昨日は包括の人に、「あたくし、一日一食だけしかいただけてないの。」
「うちの食事には毒をいれられてますの。知ってるけど食べるしかないの。」
「あたくしが死んだらこれはおかしいって生体解剖に回されるからばれるわよ。世間の目はごまかせない。」
生体解剖…多分司法解剖のことだと思われ。
大原麗子さんの報道を見て、自分も孤独死すると言ってる。
(…どーやってだ。)
特養は五年待ちです。
735マジレスさん:2009/08/16(日) 15:08:13 ID:PNz+N4aA
遅レスだが俺も>>109さんに似たようなこと考えてるわw

このスレの皆さんには、「マズローの法則(だったかな)」の概念を知ってほしい。

自分のイライラの心理状態どうして起きているのか、そしてそれはあなたの本音でなく、あなたの置かれた状況がそうさせていることを知ってほしい。
736マジレスさん:2009/08/16(日) 15:16:44 ID:0a/vb5nO
お婆さんの気の済むように『適当』に相手をすればお互いに気が楽になると思います。
なるべく心理的負担をかけないで!
税金払ってるのに福祉が充実していない社会なんておかしい。
軍事費金かけ杉(`へ´)
737マジレスさん:2009/08/16(日) 15:40:07 ID:ttqXSutB
日本は軍備をもたないのだから、軍事費はそんなにかかってないよ。
福祉が充実してる社会は、税金がもっと高額。もしくは北朝鮮のような
個人の自由を犠牲にする社会主義国家。
スウェーデンは老人人口が少ないからそれでも福祉国家やれてたけど
ここにきて、そのスウェーデンでさえ、福祉政策に行き詰まって転換をはじめた。

福祉を充実させることで、こっちの年金健保税金が3倍4倍に
なられては困る。あまり福祉福祉と国に依存するのはどうかとおもう。
自分で若い頃から備えていれば済む事なのに。
738マジレスさん:2009/08/16(日) 15:40:17 ID:NBM942VF
734です。
皆様がおっしゃる通り。
私も彼女から生まれ、彼女に育てられなければ生きてはこられなかったことを思います。
たとえそれが彼女にとって自分のための子育てだったとしても、です。
兄も姉も親戚も母と関わりたくないと言います。
でも、私は逃げません。
包括の担当者が、とにかくこの状況では家族が参ってしまうから
なんとか掛かり付けの医師に診断書を書いて貰うこと、精神科医の所見も必要だと言われました。
つまり早めに施設を申し込んでおかないと近い将来困りますよってことです。
彼女の生活水準を維持できる施設になんて入れるお金はありません。
日々途方にくれることばかりですが、
この板にくると、同じ悩みを抱えている人がいらっしゃることが実感されて、
正直救われる思いです。
皆さん、ありがとう。
739マジレスさん:2009/08/16(日) 15:43:54 ID:PNz+N4aA
皆さんは、皆さん自身が全介助状態(要介護5)で施設に入らなければならなくなった場合、施設に毎月いくら払わなければならないと思いますか?

自分は概算で
住居、高熱60,000
食費45,000
介護人件費100,000

で、雑費含めると220,000くらいかなと思います

つまり、自分も将来家族に迷惑かけないためには、年金や保険、退職金も考慮しつつこれくらい払えるように自分で貯蓄しておかないといけないかなと思いました

まだ20台の若造で、勉強不足の面もあるかと思いますが、皆さんの意見も聞きたいです
740マジレスさん:2009/08/16(日) 16:18:52 ID:ttqXSutB
施設の経営者が儲けてるんだよ。ヘルパーは搾取されまくっていくらも
もらえてないんだろうけど。
先日の土石流に流された山口の特養だって、ボスのおばちゃんの指に輝く
すごい指輪にベンツ、施設内はイタリア製革張り家具と誰がひくのかグランドピアノ。
息子も道楽息子で新聞沙汰でしょ?
そもそも介護保険自体が権益化していて、介護保険利用のサービス価格
設定自体がべらぼうに高い。

そのうち、介護NPOとか生協あたりのボランティア介護が盛んになると
価格競争が始まって、制限ありまくりで値段ばかり高い介護保険なんか
誰もつかわなくなる。

741マジレスさん:2009/08/16(日) 16:19:56 ID:ttqXSutB
あと、現行介護家族はもっと払ってるよ。20万でおわれば良い方。
742マジレスさん:2009/08/16(日) 16:57:11 ID:PNz+N4aA
>>741

> あと、現行介護家族はもっと払ってるよ。20万でおわれば良い方。


俺への返事かな?(20万という額から推測しました、違ったら恐縮です)
具体的に額と内訳教えてもらえませんか?
743マジレスさん:2009/08/16(日) 17:01:41 ID:PNz+N4aA
>>740も俺への意見ですか?
744マジレスさん:2009/08/16(日) 17:20:54 ID:ttqXSutB
>>742 通常は特養に入れないので有料ホームに入ることになる。
すると、月々の支払以外に、当初費用として入所代が数百万〜数千万円かかる。
これは年限で償却される。どういう施設に入るかで費用は大幅かわるし
本人の受けるサービスによっても金額の幅は違う。

745マジレスさん:2009/08/16(日) 17:23:48 ID:ttqXSutB
同じ施設でも、入所代を安くおさえ月々費用を高くするラインと
入所代を高くして月々費用を安く抑えるラインを選択制にしていたりする。
ま、そこまで支払うのとお手伝いを2名程度、自宅で雇うのとどっちが安いかというと
お手伝いがとことんやってくれるなら、お手伝いを頼む方がいいとおもうね。
746マジレスさん:2009/08/16(日) 17:40:14 ID:PNz+N4aA
>>745
月々の具体例と内訳を聞いたのですが…



まだまだ>>739の意見を募集しております、あなたなら自分の介護にいくら支払うつもりでいますか?
それは準備できていますか?
747マジレスさん:2009/08/16(日) 19:28:36 ID:ttqXSutB
じゃ、自分で各ホームの入所パンフレットを請求すれば、ここできくより
正確で確実な情報が得られるよ。
スレで質問したところで、利用者の病気の状態の程度と、サービス利用
使途の幅も違うので、内訳書いたところで意味がない。パンフ請求したら
自分で設定した幅で正確な計算できるしさ。
748マジレスさん:2009/08/16(日) 19:36:46 ID:NBM942VF
なんだかスレ違いになってきてるような。
749マジレスさん:2009/08/16(日) 20:20:13 ID:qi2awDxx
月20万も払ってるのか
大変だな
そんなに払ってでも面倒見たくないんだね(笑)
てか金持ちだな
750マジレスさん:2009/08/16(日) 21:54:29 ID:N2DXhX74
20万なんて普通だよ。重病になると、もっと払ってるだろ。
751マジレスさん:2009/08/17(月) 20:06:39 ID:YBnlIS48
>749 何が言いたいの?
空気嫁。
752マジレスさん:2009/08/17(月) 20:42:19 ID:UiQWDg+9
空気嫁。
太った嫁さんのこ。
昔は、空気デブともいわれた。
753マジレスさん:2009/08/19(水) 16:19:15 ID:PWnOx0Fp
>>1
ああ。。。うちと一緒だわ
754マジレスさん:2009/08/20(木) 23:40:39 ID:8zpg4e7r
何もしないくせに、認知症にたいしても勉強もしない、
口だけ出してくる親戚にもう限界です・・・。
755マジレスさん:2009/08/21(金) 00:54:50 ID:jz27nK8h
あーあるある。興味本位で現状を聞いてくるし。
756マジレスさん:2009/08/22(土) 23:36:14 ID:9bvQ5UvI
>あーあるある。興味本位で現状を聞いてくるし。

介護関係のスレには沢山住んでるよ。
聴くだけ聴いて罵倒したり中傷したり、仲には、裁判官になったり
医者に成り切るのもいる。

人間て興味と好奇心の強い動物だから、あきらめな。
757マジレスさん:2009/08/26(水) 02:09:17 ID:XvL3Y/6P
何かのついでにキレます。
キレると必ず
「今年いっぱい持たないかも知れない。自分のことだからわかる。」
と言ってどたんばたんと身辺整理を始める振りをする。
あれだけ嫌みや憎まれ口をトマホークのように繰り出す母(81歳)。
いくら認知症とはいえ、達者すぎてもう限界。
今時の年寄りって、一体何歳まで生きるんだろう…
758マジレスさん:2009/08/26(水) 14:18:43 ID:REE4+yIa
t
759マジレスさん:2009/08/26(水) 14:35:39 ID:aEkjLYw3
>>757
エンドレスです腰を上げて駆除するしないかも・・・
760マジレスさん:2009/08/26(水) 14:50:41 ID:nLlH9Jdo
明らか認知症の父親が病院に行ってくれない。
本人に言っても行かないの一点張り。
正直早く自覚してほしい、最近毎日イライラしてる
皆さんはどうやって病院に連れていきましたか?
761マジレスさん:2009/08/26(水) 17:10:49 ID:fQZtLQTq
大学病院に別の科で通院していたので、神経内科に必要な検査をするふりをして
まわしてもらった。

現在、健康で病院にかかってない人は、区役所から年一回の老人健診を
指示強要されたとか騙してつれていくなど、要するに本人だまして
認知症検査とはさとられないように連れていくしかない。
762マジレスさん:2009/08/29(土) 02:41:12 ID:brPm+dNW
うちの母は認知症に加えて性格障害や躁鬱、統合失調などの精神疾患まで疑われるというのに頑として受診しません。
763マジレスさん:2009/09/01(火) 11:16:12 ID:vqyuYy9T
>>760
うちのバーサンもそうだった。ホントに苦労しました(T_T)
そこで、区役所の保険関係の部署で往診してくれる病院(精神・神経科)を紹介してもらい、
そこの先生に来てもらったよ。
そうしたら今度は薬(アリセプト)を呑まない。
「このババア、どこまでオレの足を引っ張るんだ!!!」
と毎日毎日ハラワタの煮えくり返る思いでした。
今は薬も呑むようになったけど、後何年このモンスターの相手をするのだろう?
と思うと、心底ウンザリする。あ〜あ。
764マジレスさん:2009/09/01(火) 13:46:40 ID:cMBcDsZd
皆様お疲れ様です。
義理母、認知80歳、介護1 朝から何度も天気が良いと言い続け
自分では干すつもりのない洗濯物について、よく乾くだろうと言い続けます。
干すまで。
実母ならもう何度も分かったからって言えるけど、義理母で言えなくて。
ウンザリ・・・
一人息子の夫は認知母に自分の都合のいいときだけかまって、晩酌してじゃあねって
後は私にまるなげです。
ばっかじゃないの。
ぐちです。
すいません。
765マジレスさん:2009/09/01(火) 15:01:29 ID:Tf8fYsth
> 義理母で言えなくて。
> ウンザリ・・・

むしろ、その話は何度も聞きました、と言って上げるほうがいいよ。
うちの場合は、当初は自分が繰り返し話をしてることに気づかず、「聞いた」
を繰り返したら、だんだん繰り返しをしなくなった。

これは、義理親とか他人親とかお客様とか関係ないよ。

766マジレスさん:2009/09/02(水) 06:41:50 ID:10KBX5NY
>>760
うちもそうでした。
それに加えて昼間はいない母まで父の症状を真剣に考えてくれなかったので
病院に連れて行くのが遅れた。
とにかくかかりつけ医がいるならその医者に神経内科か精神科を紹介して貰って
家族で協力して騙して連れて行くしかない。
でも病院に連れて行ったからといって本人が自覚することはないと思う。
本人に自覚させて症状の進行を抑えるには、本人がおかしな言動をしたら
ひたすら訂正するしかない。
とにかく喧嘩してでも訂正すべき。
よくある、全て受け入れるってのは大間違いだからやったら駄目。
767マジレスさん:2009/09/04(金) 02:14:09 ID:NigFr6cK
久々に友達と会ってお茶してたら友達が「具合悪そうだね」って車で家まで送ってくれた

ところがこの家ではいくら具合悪そうにしてても体の不調訴えても無視され続けてる
768マジレスさん:2009/09/04(金) 02:16:52 ID:NigFr6cK
この前気分悪くなって部屋で唸ってたら親が入ってきて
近所の人に聞こえるから静かにしろって言って出てった
全然心配してくれない
769マジレスさん:2009/09/07(月) 00:10:26 ID:1hvRR1ef
うちの年寄りなんて
自分の名前も誕生日も忘れてるんだけど
メシだけは食べるから長生きするんだよな〜

あ〜あ俺の人生って年寄りの世話して終わりだなぁ
770マジレスさん:2009/09/07(月) 19:04:10 ID:sRKt+3oY
>>769
>あ〜あ俺の人生って年寄りの世話して終わりだなぁ

オレもそう。
バーサンが死ぬ頃にはオレの心身はボロボロになってると思う。
きっとバーサンの後を追うように死んでゆくだろう。
いろんな夢や希望があったけど、ほとんどダメになりそうだよ。
大地震やインフルエンザも怖くなくなった。
771マジレスさん:2009/09/07(月) 20:33:02 ID:Jk+Y3lAo
ほんとだよね。婆さんが死ぬ前にこっちがダメになりそうだよ。
毎月精神科に薬を貰いにいくんだけど、この前担当の先生に
「私の方がおかしくなりそうなんです。私がどこかの施設に入りたいです」って言ったら
先生も言葉に詰まってたわよw
当の本人は今も元気に「財布盗られてる〜」って騒いでる。もうしらね。
772マジレスさん:2009/09/07(月) 20:52:49 ID:YO/cubL6
やっぱり真面目に介護してるひとほど介護疲れになるんだってテレビで見たな。
適当にやったほうが良いみたいね。
773マジレスさん:2009/09/07(月) 22:01:58 ID:NHY90QgT
適当にやっても真面目にやっても、多分、結果は同じだからね。
適当にやっても、全く何もやってないのとは、全然違うわけだから。
774マジレスさん:2009/09/09(水) 00:46:48 ID:7m7J6RWL
認知症の診断後の生存期間(平均)

・65〜69歳 10.7年
・70〜79歳  5.4年
・80〜89歳  4.3年
・90歳以上  3.8年

775マジレスさん:2009/09/09(水) 00:48:46 ID:unlcz4ay
その統計、既往症のあるなしで分けてる?
既往症がない人は、基本的に100までだって生きるよ。
776マジレスさん:2009/09/09(水) 02:25:56 ID:Is8mdD+x
うちの場合、頭以外の体は丈夫で、健康診断でも全部正常だった。
しかし季節ごとにボケが進行して、会話もできなくなった。
6年目に腸捻転を起こして入院、手術。寝たきりに。

グループホームのほかの入居者を見ても、既往症はなくても確実に衰えて
ゆく。表情が乏しくなり、動きがなくなり、言葉を失ってゆく。
認知症になると、6年で寝たきりになり、2年で逝くというのを聞いたのだけ
れど、本当だなと思ったよ。
777マジレスさん:2009/09/09(水) 11:35:24 ID:41kFY15+
うちの祖父母に当たり前のように処方されていたアリセプトをやめたところ気が狂ったように
攻撃的でアルツハイマーの症状と思っていたものがまったくなくなりました。それでアリセプトを
調べていたところ以下のことがわかりました。賛同される方は協力お願いします


まずアリセプトで検索すると出てくるサイト「お薬110番」より
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190012.html

【臨床試験】
軽度〜中等度のアルツハイマー病の患者さん268人を対象とした二重盲検比較試験が
おこなわれています。実薬群116人(この薬を飲む人)とプラセボ群112人(にせ薬を飲む人)に
分けて、効き目を検証する試験です。症状が改善(「改善」以上)した人は、実薬群で20人(17%)
、プラセボ群で14人(13%)でした。また、悪化した人の割合は、実薬群で20人(17%)、
プラセボ群で48人(43%)でした。

===
これを見てぶったまげました。
・改善した人が17%しかいない
・同様に悪化した人が17%もいる(これって効果あるって言えるの?)
・プラシーボでも13%は改善していて実薬郡と4%の差しかない。(誤差じゃないのか)

この程度のものがアルツハイマーに有効なものとして当たり前のように処方されている現実
これはおかしいと思うので薬害エイズのミドリ十字の二の舞にならないよう
厚生省とエーザイの癒着を調べています。

タレコミや調査協力お願いします
ちなみにうちの場合はアリセプトやめたら会話が普通にできるようになり、悪魔憑きみたいに
なっていたのがなくなり昔のように穏やかになりました

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252234571/
778マジレスさん:2009/09/09(水) 11:36:08 ID:41kFY15+
おくすり110番の特徴より
* 国内初のアルツハイマー病治療薬です。
* 認知症の進行度が中程度までなら20〜30%ぐらいの有効率があるとされ、
症状を数カ月〜1年ほど前の状態まで回復できます。ただし、対症療法薬ですので、
病気そのものの進行を遅らせることはできません。薬を飲むのをやめれば飲まなかった
ときと同じレベルまで急速に悪化することがあります。

>20〜30%ぐらいの有効率があるとされ、

先の臨床試験の結果が17%が改善、同様に17%が悪化であるのに、それを20〜30%の
有効率とするのもおかしいし、『〜があるとされ』も伝聞です。

おかしいと思いませんか?

うちと同様に昔は穏やかだった身内がアルツハイマーになってから攻撃性が増した
と思われる方。それはアルツハイマーの症状じゃなくてアリセプトの副作用かもしれませんよ。

ちなみにアリセプトの脳への作用はあのサリンと同じです。
779マジレスさん:2009/09/09(水) 13:47:14 ID:m+fXxTEW
↑ こいつデンパ芸者だから気を付けてね!
780マジレスさん:2009/09/09(水) 14:17:04 ID:upaKGUjZ
親戚のアルツの男性の事なんだけど、誰か良い対処方法あったら教えて…
自分の妻を見て自分の姉(故人)だと言う。
妻はどこかへ行ってしまって、代わりに姉が来てくれてると思ってる。
妻はどこへ行ったとずっと混乱。
話をそらしてもその事は忘れないし、困った。

781マジレスさん:2009/09/09(水) 14:50:13 ID:DmCsLXKc
対処なんて人によって千差万別。ひとつひとつ試してみるしかない。
782マジレスさん:2009/09/09(水) 14:54:35 ID:Y0E1/UAV
実際の事は1分間も覚えていないのに
妄想は絶対に忘れないよねorz
783マジレスさん:2009/09/09(水) 21:32:18 ID:y9nur1Fs
>>780
実害が出ないように工夫する段階ですね。
実害とは、火の不始末とか万引きとか自他に迷惑をかける行為です。
それ以外はあきらめて受け入れるしかありません。
妻を姉とおもっていてもそれは実害のレベルではないのでやりすごすことです。
本人が混乱していてもしようがない。もとには戻りませんので、回復の期待は
しないことです。期待をするとつらくなります。
784マジレスさん:2009/09/10(木) 00:09:59 ID:NRBakt78
>>780 
妻を認識できないというのは常に?それとも時々?
進行した患者さんが家族を誤認するのはよくきくこと。

この誤認は、認知症の本人の問題ではなく、介護をメインで行っているで
あろう、奥さんの心の方で、奥さんのケアの方が重要な問題だよ。

話を反らすのは本人納得しないので、やはり時間をかけてでも、とことん
話につきあう。意味なしとおもわず、根気強く彼女が妻なんだよ、と
繰り返す。

うちの場合は、頭の電池が弱まる一日の終わりの時間に
混同を起こすよ。運動させるためにハイキングに連れていくと
帰り道は体も疲労してるせいか、いつもの何倍もおかしな質問を言う。
翌朝には戻ってるし、運動の翌日は頭の回転も本人なりにいい。

だから、体の疲労と頭の稼働は、痴呆の人には直接的な連関があるんだなと
思った。運動をしてじっくり寝る、という習慣を繰り返すと、全体的な
効率がよくなって、妻を姉と誤認する機会も減らないかなと思うのですが。
785マジレスさん:2009/09/10(木) 03:33:45 ID:PQGfhiSA
>>780
話を逸らすのも駄目だし、間違いを受け入れるのは絶対に駄目。
とにかく目の前にいるのが妻だと言って聞かせる。
初めは喧嘩になって大変だろうけど、長い目で見た時良かったと思う日が来ると思う。
とにかく本人に間違いを自覚させることが進行を遅らせる第一歩。
786マジレスさん:2009/09/10(木) 09:49:35 ID:t7lVy+n3
ほんとそう。
間違っている認識に話を合わせて、妻が姉を演じてしまう事が一番いけない
事だよ。妻は「自分が妻だ」、と何が何でも言い続けて下さい。

その当座だけは収まるから、施設とか福祉の人間は「相手に合わせろ」と
言うけど、それが一番悪い。こういう職業は1人の人間を継続的に長期みた経験がなく
その対応の方が勤務時間内を穏便ですむから「それが正しい介護法」と思いこんでる。
この過りを続けて、次に将来的に本人がどう混迷度を深めていくかを知らないんだ。
知る前に、大方の人間はこの仕事をやめちゃうからね。

そういう対応されてきた人をみてると、まともな対応受けた人とは歴然と違う。
長期的には大人の常識スケールの位置自体が狂ってしまい、正気を失い、人
じゃなくなる。人じゃなくなっても、おとなしければ御しやすく結果的には介護が
しやすいだろうけど、逆にもともとの人格が温厚だった人で感情のコントロールが
つかなくなることで、相手を攻撃したり暴力ふるいはじめる人もいるから、そっち
に行くと思うと大変。
787マジレスさん:2009/09/10(木) 10:42:31 ID:Il9rgaqR
そういえばウチの親父は母を愛人か友達みたいに思ってる時があるな。
電話番号を聞いてみたり帰らんのかと言ってみたり。
それと、なんでも直ぐ忘れるくせに忘れてもらった方が都合良い時に限って
いつまでも憶えてたりする。
788マジレスさん:2009/09/10(木) 11:01:37 ID:t7lVy+n3
あるある。うちの親自身、最近は何でもかんでも忘れてしまうのに
なぜか時々、どうでもいいことを少しだけ覚えてるんだと。
もしかしたら記憶は入ってるけど、引き出せないでいる状態なのかもね。

789マジレスさん:2009/09/10(木) 12:06:14 ID:FsobRP9b
祖母が窓を開けたり冷房をつけると寒いとブチ切れ
どてら羽織って煮込み料理を作るもんだから部屋の中が蒸し風呂
790マジレスさん:2009/09/10(木) 12:10:41 ID:FsobRP9b
換気扇も回さないから熱がこもるし、部屋のにおいもだいぶやばい
先日、うちの中にいるのに脱水症状で倒れた…
認知症になると体温調節も出来なくなるのかな…
料理も作らなくていい!って言ってるのに、母が「趣味のない人だから料理くらい…」と。
火事にならないと解らないんだろうか…疲れた…
791マジレスさん:2009/09/10(木) 12:23:00 ID:OMModYeg
>>780です。

色々教えてくれて本当にどうもありがとう。
救われました。
792マジレスさん:2009/09/10(木) 14:08:12 ID:NYlsCDnt
脳梗塞で麻痺は中度と言われた夫、この先の生存率は何年くらいだろうか?
793マジレスさん:2009/09/10(木) 14:13:12 ID:1COwDBaw
>>790
重ね着をするのは認知症の典型例ですよ。私の父もシャツ6枚とかパンツ3枚とか
着まくりでした。しかも長袖シャツのうえにランニングシャツとか。汗だくだくなのに
まだ着ようとする。
794マジレスさん:2009/09/10(木) 16:08:55 ID:gQQUGHtR
うちの祖母は85だけどまだボケてない。けど早く発症して老人ホームにでもいって欲しい。介護なんて絶対しない。つーか早く他界して欲しい………。文句いいつつも介護してあげてるお前らすごい。俺はクズだ
795マジレスさん:2009/09/10(木) 16:16:17 ID:4XBbqAkp
老人ホームは入居2000万+月々30万ぐらい支払が必要だけど、クズのあんたが支払できるの?

796マジレスさん:2009/09/10(木) 21:15:31 ID:o69hxdIy
うちの場合

・頻繁におもらしするようになる
・ものをひっぱりだして何かを探しまわるが何を探しているのかわからない
・お金を隠して忘れて盗まれたという
・すぐ裸になりたがる
・薬やサプリメントを飲んだの忘れて大量に飲む
・冷蔵庫あけっぱなし
・水道流しっぱなし
・炊飯器の中にパンでも納豆でも何でも入れる
・補聴器の電池を薬だと思ってる
・何十年も前に死んだ自分の父母や兄弟を探し回る
・答えを与えても同じことを何度も何度もきく。

797マジレスさん:2009/09/11(金) 01:47:35 ID:ORekFdHd
>>790
ガスを使っている時は換気扇を回さないと危険だよ。
それから暑い時に暖房を付けたがったりするのも典型的な
症状だから、お祖母さんがぶち切れても窓を開けるか換気扇を回さないと駄目。
火事が危険だからとまずお母さんを説得した方が良い。
認知症の老人を見たことがない人ほど楽観的で困るってのはよくわかるよ。
手に負えないようならお祖母さんの主治医に相談してみたらどうかな。
798マジレスさん:2009/09/11(金) 01:54:56 ID:qgS2dzuz
でも認知症が原因の火事って意外と無いんじゃないのかなぁ?とおもったりもする。
とはいえうちは火は使わせないようにしてるんだけど。
799マジレスさん:2009/09/11(金) 02:20:53 ID:UU1PyTnl
認知症が進むと、複雑な料理をしなくなるんだよ。料理だけじゃなく機械操作
とか万事。だから、鍋を焦がすの頻発というと、まだ初期。
アルツ母が天麩羅をやろうとして失敗して火が云々・・・・テンプラの複雑工程を
こなせる位なら、アルツもしくは認知症というより、まだ境界線上にいる存在のはず。
800マジレスさん:2009/09/11(金) 02:25:35 ID:UU1PyTnl
以前、家族会で旦那がアルツ発症して火気が危ないので大枚払って
キッチンセットを全部IT式だか、そういう最新鋭のに換えたという話を
していた人がいて、夫が料理好きなのかと質問したら、そうじゃない。
要は、このオバサン、取り越し苦労な性格で先回りして考え杉。

結局、夫は認知が進行するとともに、ほとんど台所には来ず、オバサンも
老齢で、いきなり最新鋭のキッチンセットのシステムがハイテク過ぎて
覚えられなくて、日々、お勝手をやるのに四苦八苦らしい。


801マジレスさん:2009/09/11(金) 09:32:21 ID:IthSQIZj
IHですね
IHにしても火事になる時はなるので安心してはダメですね
802マジレスさん:2009/09/13(日) 21:29:21 ID:aDKFE7Vv
>>2の人はちょっと、ここがおかしいんですか?
803マジレスさん:2009/09/13(日) 22:00:42 ID:EVUH2D6R
認知症の叔母、ここのところずっと不穏状態…
叔父と二人暮らしなんだけど、その叔父はもうやけになってて叔母以上にカーッとなる。
だから叔母は余計不穏になってしまう。
そもそも介護や世話をしてあげたいという気持ちが全く無いようだ。
ずっと叔父に尽くしてきた叔母が不憫だ。
もうすぐ初めてのデイだが、どうなることやら。

804マジレスさん:2009/09/13(日) 22:54:18 ID:aDKFE7Vv
水元さん、静かにせいや!!
と時々怒鳴ったりするんだけど、水元さんて誰だ?って地元まで行って調べたところ当時の小学校の同級生で(80年前の)
いつもうるさくしてたらしい。あ、ちなみに俺は母方の実家の祖母が病んでるんだけどね。
805名無し:2009/09/14(月) 07:41:06 ID:Y5eZgVKl
妻、認知症、毎日が、辛い、先日妻を殺し、自殺、しそこなった人いたな、
分かるな、認知症で、垂れ流しになったら、面倒みてくれる施設が、欲しいな、
これから、自殺者が、出ると思うな、俺も2回ぐらい、考えた事あるな、
806マジレスさん:2009/09/14(月) 11:02:25 ID:NQ5dnpd/
上の方のレスみたら、認知症を発症して、ほぼ8年くらいで亡くなるみたいだね。
介護する人にとって、介護の終わりが見えないのはつらいよね。親孝行の人も
いやいや介護してる人も。
807マジレスさん:2009/09/14(月) 11:55:41 ID:sK9usP9z
もう嫌だ!
姉は何にもしてくれないのに
何で僕だけが介護の犠牲にならなきゃいけないんだ!

あまり長生きして欲しくない!
親が生きてる間は
僕の人生は地獄です。
808マジレスさん:2009/09/14(月) 12:28:18 ID:QtSy4WXd
>>807
姉がいるって思ってるからイライラが増すんだよ
兄弟なんて大人になれば他人みたいなもの
いつまでも子供の頃のような関係ではいられない
そういう時は初めから姉なんていなかった、頼りにしてないって割り切らないと
いつまでたってもイライラするよ
809マジレスさん:2009/09/14(月) 13:27:39 ID:ciCF5UA9
>>803
たぶんデイサービスはうまくいくんじゃない?
うちの爺さんは婆さんにベッタリだから何回か体験させても駄々こねて直ぐ帰ってくる。
なんか良い方法はないものか。
810マジレスさん:2009/09/14(月) 21:53:39 ID:cH4N6Vuo
今日もバーサンの糞尿たれながしの布団をひっぺがして
ベッドメイキングしてきたぜ。

まぁストレス溜まったら酒でも飲むに限るよね。
811マジレスさん:2009/09/14(月) 22:58:32 ID:zWeLZ0tt
>809
じゃあ両方一緒にデイサービス行かせりゃいいじゃん

>810
身内でもしんどいのに他人のじじばばの糞尿の世話なんて最低でも月100万もらわんとやれんよねえ

老人病棟や老健で働いてる人は給料いくらもらってるんやろ?
812マジレスさん:2009/09/15(火) 00:02:29 ID:cGC8NqRe
あーいうところは介護経験のない人が「自分にもできるかも」なんて就職するんだろうかな。
普段から介護してると「他人の介護なんてぜってーしねーよ。身内で面倒みてやれよ」って絶対思うだろうなぁ。
介護に抵抗したらすぐにブチ切れてしまいそうだし自分には無理だな。神経が病むとおもう。
813マジレスさん:2009/09/15(火) 00:14:17 ID:hEla4u5a
>>807
うちも姉に苦労してる。

姉に「かあさん、ご飯を食べてくれない」って愚痴ったら、「あんたのご飯が不味い
からよ!」って言いやがった。次の朝やって来て、母が食べてる私の料理を取り上げて
「これを食べなさい!」って言って自分の料理を脅すようにして食べさせた。

それから、週に2回ほど料理を作りにくるんだけど、食器や調味料の位置をかえる。
鍋は焦がす。冷蔵庫は残飯であふれかえり、ゴミ箱には小蝿が湧くようになった。

母を怒りとばすし、介護自体もいい加減だし、姉にはあまり来て欲しくない。
814マジレスさん:2009/09/15(火) 04:13:36 ID:/W/SvOaQ
介護の仕事って他人の糞尿始末して
パチンコ屋のフリーターより給料
少ないのかよ。
あほかよ。カースト制度があったら最下層
じゃねーか。バキュームカーの清掃局の
人間なんか年収1000万円越え珍しくないのに
他人の糞尿始末して年収300万円とか
コムスンみたいなとこが中抜きしすぎてんのか?
815マジレスさん:2009/09/15(火) 11:29:21 ID:5aEtezeS
>>796
祖父も同じくです…毎日毎日整理整頓という名の部屋いじりをしては、電話帳が無いと祖母を怒鳴り散らし、電話帳ってなんだ?電話はあるじゃないかなどと……挙げ句の果てには草の中や台所にまで電話帳探し。

風呂入ると言って台所で水浴びてた時はワロタ
湯加減いいなぁとか言ってたな。毎日シャツと下着あわせて10枚くらい着てるくせにね。不思議だ
816マジレスさん:2009/09/15(火) 11:38:56 ID:VHjVSA/t
>>815
洒落にならんなww
817マジレスさん:2009/09/15(火) 11:46:33 ID:/W/SvOaQ
うちも大変だけどかわいそうを通り越して
爆笑するときがあるわ。
もう笑ってコメディーとして見るしかないね
そのほうがよほど楽だわ
818マジレスさん:2009/09/15(火) 11:57:36 ID:KvzbCEQy
>>807
私は認知症の姑を見ているけど、旦那の兄弟(弟45歳独身)もすごいよ!
姑に財産が全くないから見捨ててるのかと思うほど・・
車で5分の場所で働いてたって年に1回も顔見せないこと多々
姑が入院しても見舞いにも来ない
旦那も私も全く弟には期待してないし、ばかばかしくて腹も立たない
こんな非情な人間いるんだって最初は驚いたけど

でも、弟には別の形で必ず苦労することが待ち受けていると思っている・・
819マジレスさん:2009/09/15(火) 12:55:35 ID:7HRp2NEU
昔からこんなに認知症って多かったかな?食いモンのせいかな?
820マジレスさん:2009/09/15(火) 13:10:18 ID:kYxtvDaM
昔は医療レベルがひくくて老人が今ほど高齢化してなかったから
みな認知症が顕在化する前に死んだ。
821マジレスさん:2009/09/15(火) 13:35:03 ID:hEla4u5a
つまり、医療の発達が人を不幸にしてるのかねぇ。介護のために会社辞めたり
結婚諦めたり。国の財政も傾くだろうし。
822マジレスさん:2009/09/15(火) 14:09:17 ID:zfzzph6f
823マジレスさん:2009/09/15(火) 15:02:07 ID:x6sQG7NU
ひとりで留守番は危険でさせられないけど、デイも訪問ヘルパーも嫌がった場合、無理矢理にでも従ってもらうしかないよね。
どんなに抵抗しようが拒否しようが、かわいそうだけどしょうがない事だよね?
やっぱりまずい?どうなんだろう…

824マジレスさん:2009/09/15(火) 16:16:40 ID:kYxtvDaM
当然そう。
介護者が主、被介護者は従であるという立場をわかってもらわないと、
我が儘病、特権階級意識だけが先行してしまうと、最終的に介護全体が
破綻して、その方がかわいそうだし、誰にとってもいいことなし。

825マジレスさん:2009/09/15(火) 18:10:59 ID:x6sQG7NU
>>824、ありがとう。
そうだよね。
本人のため、介護者のためだね。
家族の仕事の都合でひとりになる時間が長くなってしまうから(9:30〜18:00)悩んでしまった。
826マジレスさん:2009/09/15(火) 18:37:31 ID:KvzbCEQy
>>825
うちも行く前すごく嫌がったけど、そんなの無視して行かせたら
今じゃもっと回数増やせと言うくらい楽しんでる
デイサービスの効果なのか、問題行動も減って助かってるよ
827マジレスさん:2009/09/15(火) 18:41:21 ID:pqTGciwv
うちの親もボケが始まった後に立ち退きで引越を余儀なくされたんだけど
引越ししたくないと、直前までせんもうとか問題行動がひどくなりこら
引越後に先が思いやられると絶望していたら、引越先がとても気に
入ったらしく、今では問題行動も減って引越してよかったよ。

だから、痴呆老人がその場その場で主張する感情的発言は無視していい。
こういう状態になると、その場しのぎより、長い目でものごと見てみる事が必要だね。
828マジレスさん:2009/09/15(火) 18:43:16 ID:x6sQG7NU
>>826
そうなんだ〜
そうなってくれるといいな。
829マジレスさん:2009/09/15(火) 18:47:39 ID:x6sQG7NU
>>827
なるほど、ありがとう。
うちの今の状態は落ち着いた環境とはとても言えないから、不穏がすごいよ。
介護サービスも始まったばかりだし、早く落ち着いてくれる事を願うわ。
830マジレスさん:2009/09/15(火) 19:46:35 ID:TVOMVYyN
うちはデイサービスの効果というよりは
必ず拘束される時間帯ができたから
問題行動する時間が減ったって感じだな
介護1で序ノ口なんだろうが、助かってるよ

ところで、介護1程度だと、夜の外出ゆるしていいものか悩む
まだ帰巣本能はあるようで迷子にはならない。
昼と夜じゃ見える風景違うから、たとえ徒歩20分でも出したくはないんだが。
831マジレスさん:2009/09/15(火) 19:51:57 ID:OUeId/qD
止めとけ。
832マジレスさん:2009/09/15(火) 20:11:17 ID:x6sQG7NU
止めた方がいいよ。
もしふらついて交通事故にでもあったら、加害者をつくってしまう事になるし、その人の生活壊してしまう。
それに本人の安全第一だよ。
833マジレスさん:2009/09/15(火) 20:25:41 ID:TVOMVYyN
サンクス。やっぱりそうだよなぁ。

自分が車で送るからって、家族が出しちゃうんだよね
迎えには行かないくせに。
834マジレスさん:2009/09/15(火) 23:12:04 ID:/W/SvOaQ
>827
うちの叔父が自分が癌になっても
毎日たばこを3箱吸いたい人だから
ってボケ老人の思いつきのまま
食べ物を大量に与えてじいさんの
食欲中枢おかしくして困ってる。
何の解決にもならない
835マジレスさん:2009/09/16(水) 00:03:09 ID:pwNtIdyQ
>>834
まわりの無理解・無知ほど介護人を悩ますものはないな
じいさんが糖尿だったら命とりになるよ
836マジレスさん:2009/09/16(水) 09:03:41 ID:il90hD1k
>>826
うちのじーちゃんも嫌がってたんだけど(プライドが人一倍高いんだ)、趣味の菊作りの先生が通ってるのを聞いてデイサービス行った
昔の仕事先の知り合いやら旧姓が同じ人がいて色々話すことができたからすごく楽しかったみたい。
物事をすぐ忘れるのにデイサービスの事はしっかり覚えてて、また行きたいと言ってるからいい感じかな

いい事も悪い事もスイッチひとつで蘇るんだなぁと感じたよ
837マジレスさん:2009/09/16(水) 15:18:18 ID:iX9KGwRS
子供でもほったらかして何もさせないと
馬鹿になるからね。
赤ちゃんの頃親がパチンコして車の中に
放置されてるこは高い確率で馬鹿だからね

すべては刺激と反応。行動心理学なんだよ
あと動的平衡ね。生命というのはちょっとずつ水漏れしながら自分で水を足して行く

年寄りで半径2mしか動かずにインプット
なしで水漏ればかりしてたら馬鹿になって
当然だわ。

そういう意味においては痴呆
というのは脳への情報の新陳代謝不全の話であってクスリで
どうにかしようという方法論からしてまちがってると思うわ
838マジレスさん:2009/09/16(水) 19:01:19 ID:0a2BqCPE
>>837
まったくその通り!
839マジレスさん:2009/09/16(水) 23:50:04 ID:il90hD1k
>>837
なるほど。きっとまだよくは解らんのだが理解できるようになりたい、ありがと!

うちのじーちゃん、水じゃなくてウンコ漏らしてばっか……………って不謹慎ですね、ごめんなさい。
眠ると大人しくなるから助かってるけど…でもそのうち寝ないで監視するようになってしまうんだろうかなぁ
840マジレスさん:2009/09/17(木) 15:19:39 ID:GIVBKPdH
誰も突っ込まないのか
841マジレスさん:2009/09/17(木) 15:44:34 ID:wPYu6Va7
ぼけたおばあちゃんが最近入院中のじいさんが
しんだしんだってよく言う。しんでないって説明したら、どうして困らすんね死んで
呪ってやるとか言われて参ってたところに

さっきビートルズのI'm looking through youって曲がかかってて歌詞が

You dont look different but you have changed.I'm looking through you you're not the same.

って言ってて急に涙が出て止まらなくなった。こんなに涙出たの小学生以来だわ
842マジレスさん:2009/09/17(木) 16:42:20 ID:wPYu6Va7
ありえないぐらい涙が出てたところに
婆さんがやってきて、誰とけんかしたん?
お母さん読んであげようかって言われて
まるで自覚がないから呆れはてて号泣しながら笑えてきた
843マジレスさん:2009/09/17(木) 23:35:53 ID:7kDDs1rw
>>840
うんこは突っ込むものじゃないからな。
844マジレスさん:2009/09/19(土) 00:12:31 ID:G+Q9YO8p
言葉の暴力というか虐待に近い育て方されたんで母が苦手
認知症も5年くらいたつと前と全然違うキャラになっちゃった・・・
キツくて嫌みばかり言ってたのに
今じゃ一日中ふざけてて、ブリッコで踊りながら歩いてる・・・
人の顔じろじろみながら「エへ♪」みたいな
私は優しい言葉をかけつつも絶対眼を合わせない
笑いかけられても笑い返せない
大人げないな〜〜 でも無理・・
いっそのこと無口で寝てばかりだといいのに
淡々と世話が出来るから
845マジレスさん:2009/09/19(土) 01:08:37 ID:vUXF3f4T
>>844大変だったね…
目が合わせられない、背景は違うけど俺もです
小さい時から背中を見て育って、それがいつの間にか背中は小さくなって…話聞いてイライラするのは正直そうだけど、昔は逞しかったのになと、変わった姿を見るのがちと辛い。

すぐ怒鳴り散らすのは、本人は解っているのに周りが口を出されるからなんだよ、と、つい先ほど親戚に電話で教えてもらいました。
でもなぁ…例えば、これにはAを使うしかないのに、そういってもBだBだと怒鳴ってくるのには困ったもんだよw

家族だと甘えがでるんね、以前の元気な頃に戻ってほしいのにと叶わない願望を抱くのか、時々強く言ってしまうorz
優しく正面向かなきゃな!!
みんなー!オラに元気を分けてry
846マジレスさん:2009/09/20(日) 00:02:45 ID:U04Jmi/I
みなさまに相談です。
うちの認知症祖母、耳が悪いのかガンガンにテレビのボリューム上げます。
家中に響き渡ってるのに聴こえない!と言いまして・・・ベッドフォンすると少量の音でも聴こえるそうなんですが。
これはどうしたものなのでしょうか・・・
847マジレスさん:2009/09/20(日) 02:14:27 ID:/BcKtLJd
みんなの意見をぜひ聞かせて!

認知症の叔母(要介護2が出たばかり・ケアマネさん探し中)は、叔父と二人暮らし。
叔母は足腰は丈夫だがひとりで留守番は危険過ぎて無理、だけど叔父は平日朝から夜まで仕事に出てしまうのでひとりになってしまう。
介護サービスだけじゃ足りないから、自費もやむを得ないのはわかってるが、例えばどんなプランが考えられる?
848マジレスさん:2009/09/20(日) 07:10:16 ID:mJd7Qav2
うちの徘徊認知症糞婆いつ死ぬの?
849マジレスさん:2009/09/20(日) 08:02:13 ID:5HDpV2hP
>>846
っ補聴器
850マジレスさん:2009/09/20(日) 08:06:20 ID:5HDpV2hP
>>847
デイサービス5日 ヘルパー2時間を日曜日に。

でどうよ?
ただ、デイサービスの送迎が来るとき立ち会えないが。
準備だけして持ち物と鍵を玄関に置いて、施錠確認をやってもらう
851マジレスさん:2009/09/20(日) 10:31:08 ID:CSlVWGcQ
>846
テレビの音あげてるうちは全然ましだから
ほっといたほうがいいよ
へたに取り上げてテレビにも興味示さなくなったらもっとやばい症状いろいろ出て来る。
まだテレビを見たいと言う欲求があるうちは全然まし

その時期とそれ以降を経験したからこそ言える。あと夜電気つけっぱなしでも消さない方がいい。夜中におしっこに行くとき暗いとこけて怪我する
852マジレスさん:2009/09/20(日) 10:37:54 ID:CSlVWGcQ
>846
あとね、老人は耳垢がありえないぐらいつまってることがあるから耳鼻科で耳掃除してもらってから補聴器させたほうがいい。小さいのは認知症はなくすから最近のジョギングウォークマンでつかわれてる後頭部にプラスチック部分がまわる両耳タイプがいいよ

とりあえず耳垢塞栓でくぐったらYOUTUBEの動画でてくるから見てみるといいよ。うちはコルクのような耳くそが取れた。そりゃきこえんて。何年もかけて作られたかさぶたみたいなものだから耳鼻科でやってもらうように
853マジレスさん:2009/09/20(日) 21:34:38 ID:XU+Nl5ce
人間を人間たらしめているのは脳だから、脳が壊れた認知症患者に人権など必要ない・・・と思っていたのだが
>>836なんかを見ると意外と脳ってしぶといんだな。

まともな脳が残っている間、少しでも回復する可能性が残っている間はそれなりに敬ってやりたいものだ。
854マジレスさん:2009/09/22(火) 03:00:39 ID:UGcUS/ot
結構一人で介護している人多いのかな、自分も認知症の母親介護している
昨日から下痢糞の始末で悪臭と嫌悪感で思いっきり凹む
おとといの夜冷蔵庫に鎖かけ忘れて出かけたら
速攻開けて、中のものを食いたいだけ食ったのが原因だろう
仕事もして介護もしての生活がもう3年以上経つな

しかし、あ〜〜〜臭っさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
855マジレスさん:2009/09/22(火) 03:56:13 ID:NAKudvhL
施設に預けて、
たまに顔見にいったり
外出、外泊したりなら
優しくなれるのに

薄情な娘でごめんなさい
856マジレスさん:2009/09/22(火) 05:02:41 ID:Dg5Y5M4n
大丈夫だよ
みんなでキュッとやっちゃえば?
今なら同情して刑も軽い

大丈夫だって
857マジレスさん:2009/09/22(火) 10:22:57 ID:XXxi/x5n
通報しました
858マジレスさん:2009/09/22(火) 20:51:39 ID:fEVebVLK
介護施設って数年前から予約できるのですか?orするのですか?

現在は、要支援2という状態なので、私1人で面倒みてるのですが
高齢なため時間の問題で介護状態になると思います。

859マジレスさん:2009/09/22(火) 21:20:36 ID:wqGOODM/
>>858
地元の地域包括支援センターにTEL
860マジレスさん:2009/09/22(火) 23:32:25 ID:THN85Dze
>>858
「予約」というと、いますぐは入所しないが数年後に、という申し込みのことになりますね。
それは通常ありません。
特養やグループホームですと要支援2では申し込みも受け付けてくれないはずです。
861マジレスさん:2009/09/22(火) 23:33:44 ID:udFcdN7A
>>858 有料ホームなら高額なので大抵すぐに入れる。
低料金で居られる特養は入所には緊急度が優先されて申込時に
順番でならばせるられるけど、大方が300−1000人待ち。
誰かが亡くならないと空きがでないという方式。
862マジレスさん:2009/09/22(火) 23:48:44 ID:fEVebVLK
>>860>>861
ありがとです。
ちょっと同僚にも相談してみました

やっぱり高額みたいですね
863マジレスさん:2009/09/22(火) 23:54:39 ID:XXxi/x5n
>862
医者の身内、友達いたらいろいろ裏技はあるよ
調べてみな
864マジレスさん:2009/09/23(水) 00:52:49 ID:UZiTrTH8
きいてくれるかな。
我が家の祖母、そして祖母の娘たち、女系家族で跡取り息子はいない。
この間敬老のお祝いにメロンが送られてきたのね。伯母から。
伯母の家は敬老の日に家族や伯母の子や孫が集まって楽しく過ごしたそうな。

どうしてもそのメロン食べる気になれない。
むしろ捨てて送り返せと言う気分だと冗談で言ったら母もあえてメロンを食卓には出そうとしなかったよ。

うちの祖母、認知症。
865マジレスさん:2009/09/23(水) 00:54:02 ID:O8XlepIC
医者の身内って、所詮、その病院が経営する医療法人傘下の療養施設に
入るって意味なら料金割引は、お友達割引程度なんじゃ?
特養に並ぶためのレポを大げさに書いてもらうって意味なら、
主治医に頼めば十分とおもうけど。
老健渡り鳥は医者に知り合いがいなくても、家族が施設と交渉すれば可能だよ。
866マジレスさん:2009/09/23(水) 00:55:26 ID:O8XlepIC
>>864 意味がわかんないよ。
867マジレスさん:2009/09/23(水) 02:14:52 ID:NVUgu80c
>>864
ききました、俺もテレビで敬老の日の幸せそうな老人たちを見て少し悲しくなった…
868マジレスさん:2009/09/24(木) 08:25:22 ID:Y1HGGol1
>>864 わかるわあ。

姑の誕生日に夫姉がダウンコートプレゼントした。
姑が普段からべたべたほめていた私のと同じようなコート。
これ着て並んで病院に通えってか。
らんらんらりらりでハッピバースディしたい夫姉にうんざりする。
徘徊に備えて、着るもの多すぎて名前付けるのをどうするか
相談したばかりなのに、この仕打ちorz

彼岸の中日一族で墓参の記事見て孤立感一段と深まったわ。
869マジレスさん:2009/09/24(木) 10:17:18 ID:s/0I8sxl
>868
たまにしか来ない身内がたまにそういうことして
いちばん身近で世話してる人間のことを軽視されるといちばんはらがたつよね

ぼけ老人はたまにしか来ない人の前では比較的いいこしてるから認知症の負の側面は絶対に見えないし

おれも入院も見舞い行くだけだとおかしなこといい始めても帰ったあとは病院に任しときゃいいからしんどいけどまだ楽だった
ところが24時間一緒だと気を抜けないからこっちまで脳がパンクしそうになる

同居してないやつにはそういう面は絶対に見えないから軽く考えてやがる。あたかもペットをみにくるかのように
870マジレスさん:2009/09/24(木) 12:37:55 ID:RdasExbs
うちはまだ初期だからたまにしか会わない人にはまだピンとこないみたいね。でも要介護2ついてる。
父方の叔母なんかは
「気のせいじゃないの?こんなに元気なのに。実の母親をボケ老人扱いするなんてひどいわね」ですと。
871マジレスさん:2009/09/24(木) 15:10:57 ID:Ao5wRxfX
>>870
正常な時期から何年目くらいですか
872870:2009/09/24(木) 17:06:19 ID:UiDvfZCD
>>871
様子がはっきりおかしくなったのは今年の2月。
急に暴言や夜中に暴れたりして一時は入院治療対象だったのに幸か不幸か薬が効いて家にいる。
まだまだ対外的には普通に話しができるので家の中でのボケっぷりや暴言をその叔母が目にしたことは無し。
近所に住んでる母の実の姉妹は様子を理解してくれているのが救い。
以前からこの父方の叔母はなにかと口を出してくるタイプなので折をみて出入り禁止にしようと思ってる。
873マジレスさん:2009/09/24(木) 17:45:15 ID:NjYsnR+t
>>872
暴れている所を録画してやれば?
うちも親族が同じようなかんじで、手も金も出さないくせに
「ボケ扱いするなんて酷い」とかあんまりにも言うから録画したの見せたよ。
百聞は一見にしかずだった。
874マジレスさん:2009/09/24(木) 18:24:52 ID:Y1HGGol1
>>869 868です。
ペットを見に来る、そうです、そういう感じですね。
あやして、機嫌とってあとはよろしく〜ってほんと会いに来るだけ。

ボケ本人はやさしい息子や娘にあれこれ話しかけられて上機嫌だが、
息子も娘も触らぬ神に祟り無しって態度だからね。
姑はこちらが矛盾を突いて質問したりすると、興奮し暴れ出して
テンカン発作起こして、さらにタリラリラーンに
なってしまうから厄介だ。
発作起こされてボケ悪化するのはごめんなので適当にあしらう、
だから女王様になってしまう、スパイラル。

脳がパンクしそうになるまえに、おいしいものでも食べようよ。
875マジレスさん:2009/09/24(木) 19:55:07 ID:s/0I8sxl
>872
その効いてる薬ってなんですか?
うちはアリセプト飲ませると凶暴になる
876マジレスさん:2009/09/24(木) 19:58:13 ID:s/0I8sxl
>874
脳がパンクしそうになったから
ばあさんが処方されてるメイラックスと
ビール一緒に飲んで爆睡した

本当は酒と飲んじゃいけないみたいだけど
おかげでぐっすり寝れた
877マジレスさん:2009/09/24(木) 20:38:15 ID:OXarZOwm
>>875
リスパダールとセロクエルを処方されています。
うちは物盗られ妄想で、その薬を処方されるまでは夜中何時だろうと、「盗った通帳返せ〜!!!」と部屋に怒鳴り込んできての暴言吐きまくり、暴れまくり。
先生によれば、薬でその妄想も取れるはずだったのですが、
「○○(通帳だったり、現金だったり、時計だったり)を盗られた〜」は無くなりません。が、とりあえず、夜中の襲来はなくなりました。(今のところ)
通っている病院の先生からはアルツハイマーの進行を遅らせるのにアリセプトは有効で有名だけど、
物盗られ妄想がひどくなることもあるので飲ませない方がいいだろう(うちのケースでは)と言われ今にいたります。
878877:2009/09/24(木) 20:40:41 ID:OXarZOwm
あれ?IDが変わってます。すみません。
870=872=877 です。
879マジレスさん:2009/09/24(木) 20:41:54 ID:Y4vs6t68
アリセプトで凶暴になるならピック病。アリセプトはアルツ用の薬だから飲ませない方がいい。
880マジレスさん:2009/09/24(木) 20:42:40 ID:Y4vs6t68
> リスパダールとセロクエルを処方されています。

これはピック病患者向けの処方だね。
881マジレスさん:2009/09/24(木) 21:35:47 ID:s/0I8sxl
>879
ピック病ってのはきいたことないけど
老人ボケのうち何パーセントぐらいを占めるの?
882マジレスさん:2009/09/24(木) 22:14:38 ID:g3Ef6TgW
流れ豚切りな気もしますが…
モノ盗られには認めてしまうのがいちばん楽です。
「あんた!金盗んだやろ!!」「盗った盗った〜その金で今晩すき焼きやで-」
何回もトイレ連れてけというなら
「いまくっさいうんこしたから匂い消えるまで待ってて」
ってゆう緩い感じが介護者には(というか私には)楽です。
根詰めても見返りなんてないだろうし、自分がいちばん楽なラインを見つけれたらと思います。
もちろん本当に金をとると経済的虐待だし、楽だからとおむつ代えなかったりしたらそれは虐待になります。
楽チン=手抜きではないことは忘れなければいいです。
乱文失礼しました。
883マジレスさん:2009/09/25(金) 02:11:00 ID:1+jOiV7F
認知症ではアルツが圧倒的に多いのにくらべて、ピック病は少数派だといわれてるけど、
潜在的にはどのぐらい患者がいるかは不明なんじゃないかな。

アルツは劇症型の老化現象ともいえる為、80過ぎたら4人に1人が発症する
ありふれたものだけど、ピック病は若くても発症するし、反社会的行動に走る為
アルツ老人のようなひどい記憶障害が気になるのは二の次になってまい
現段階では、それとは知られず処理されてるとも言われる。
ピック病という症状自体、最近じわじわと知られてきたものだから
診断する医者の方が流れに追いついていない現状。
884マジレスさん:2009/09/25(金) 02:45:07 ID:I0xvrxjZ
>>879
大嘘つきがここにいた
885マジレスさん:2009/09/25(金) 23:25:51 ID:ivlv4e4j
母が認知症で俺と2人暮らし
田舎から遠く離れた俺のアパートに引き取ったら、あっという間にボケた
田舎ではもう住む家も無くなって親戚をたらい回しにされていじめられてたから
本人も俺のところに来たいと言ったし、俺は田舎に帰っても仕事がないから
こうするしかなかった、とそれは今でも思う

でもやっぱり年寄りが住み慣れた土地から誰も知り合いのいない土地へ引っ越すってキツいよな
俺も仕事仕事で家にいなかったし、久しぶりに帰っても疲れててロクに話もしなかった
話しかけられても適当にあしらったり生活キツイから節約しろ、みたいな小言いったり
地域のサークル活動も勧めてみたりもしたけど資料渡すだけで連れて行くようなことはしなかった
実家に居た頃はわりと1人でいるのが好きで、1人で旅行とか行ってたりしたから
まあそのうち……と思ってる間にアッという間にボケてそれきり

俺がもうちょっと早い段階から気に掛けてあちこち連れていってればよかったのかなとか
介護そのものよりそっちの後悔や無念で泣けて苦しい
そのうち状態が良くなるかもと思いながら2年経って、入院することになって
たぶん他の人よりずっとずっと楽なんだろうけど、後悔ばっかりで楽になれない
886マジレスさん:2009/09/26(土) 00:42:03 ID:l+6m5Sjr
>>885
歌詞付だから歌詞の意味考えながら聴いてみてよ

http://www.youtube.com/watch?v=KulSQjjQVPE
887マジレスさん:2009/09/26(土) 00:53:03 ID:l+6m5Sjr
認知症と重なる部分だけ拾って訳します

あなたはどこにいってしまったの?
あなたのことを知っていると思っていたけど私は何を知っていたの?
あなたは見た目はかわらないけどすっかりかわってしまった
あなたは同じではない

あなたの唇は動いているけど私にはきこえない
あなたの声は心休まるけど言葉ははっきりしてない
あなたはちがうようにはきこえないけど私は学んだ
あなたは同じではない

私を正しく扱ってくれなかったわけをおしえてくれ
愛は一夜にして消えてしまう悪い習性がある
888マジレスさん:2009/09/26(土) 01:37:03 ID:uEwk3+2K
>>885
お気持ちはよくわかりますが、認知症は病気であり、環境に起因するものでは
ありません。
大家族に囲まれて生活していても認知症になりますし、ひとり暮らしでもならない
人はなりません。
環境の変化によりボケが進むことはたしかにありますが、環境が変わらなくても
季節ごとに確実に進む人は進むのです。そしてささいなきっかけで一気に進む。
繰り返しますが、そういう病気ですので、ご自分を責めることだけはなさらない
でください。
889マジレスさん:2009/09/26(土) 01:58:15 ID:0z/VzV7B
>>885 多分、田舎での親戚たらい回しのイジメ不安定生活で一気に進行したんだと
おもわれ。今は、あなたの家で一定して安定的に安心しはじめて生活を開始したなら
多分、2ヶ月程度で、ある程度のレベルまで元に戻るか回復するよ。

老人って、若者目線で想像するような生活を、一重に希望してるとはいえない。
若いあなたが、あれこれ想像して考えてあげた所で、それが本人の希望通りの
快適性が確保されてるかは、50%あるかないかとも言える。

誰も知り合いがおらず、右も左も地理が不案内な知らない土地に引っ越した結果
そこでの暮らしが良質で、生活の質があがった場合は、その方が認知症の症状は
確実に良くなるよ。

ことに地勢的な面でいえば、ボケが進行すると何十年住んでた土地も初めての土地も
本人には「1人ではよくわからない」「あなた誰?」状態になるという点で、どっちに
住もうが、お隣さんが居ようがいまいが、違いがなくなるから。
890マジレスさん:2009/09/26(土) 02:04:09 ID:0z/VzV7B
> 俺も仕事仕事で家にいなかったし、久しぶりに帰っても疲れててロクに話もしなかった
> 話しかけられても適当にあしらったり生活キツイから節約しろ、みたいな小言いったり
> 地域のサークル活動も勧めてみたりもしたけど資料渡すだけで連れて行くようなことはしなかった

これ、ほぼ全ての認知症家庭で、みなこうだから。別にあなたが異質じゃない。
それに、こういう対応で、普通に、おとなしく症状一定で暮らしてる認知症老人も相当いる。
認知症(高次脳機能障害含め)のいいところは、明日になるといやなことも
全て忘れてしまい、余計なストレスをかかえないこと。

むしろ、介護者が自我を殺して我慢しつづけてる家庭の方が、介護者
精神的不健康で恐いよ。ある時、介護者が爆発してしまい、または破綻してしまい
良い事全然ない。

だから、あなたはあるがまま、それでいいんだよ。


891マジレスさん:2009/09/26(土) 06:27:12 ID:IMFok+iw
お母さんは、貴方のところに来れた安心感が出てしまったのでしょう。あまり気に悩まないで。
892マジレスさん:2009/09/26(土) 10:16:29 ID:RrMzFoRA
そうそう悩んでも何も変わらない

兄弟のくせに、ボケると冷たいからねぇ
親戚や近所付き合いはあきらめても
仕事だけは続けた方がいいよ

最後の砦になるから
893マジレスさん:2009/09/26(土) 13:27:35 ID:+NzaNtIU
親戚たらいまわしだったなら、地元は返ってそこら辺の事情が
蔓延しているような気がして住みにくかったかも。
ぜんぜん自分を知らない人ばかりの場所で気が休まることもあるよ。
同居してみないとどこまで認知症が進んでいるか気がつかなかった
ってこともあるのだから急に進んだということでもないのでは・・・。
894マジレスさん:2009/09/26(土) 21:36:46 ID:1oJu1x2R
愚痴らせてください。
もう、なんで孫の私がおばあちゃんの面倒を見ないといけないんだよー。
さっきまで楽しく一緒にご飯食べてたのに、なんで急に部屋に入ってきて私に暴言吐くんだよー。

気にいらない事があったらすぐに通帳と印鑑返せって言うんだよー。

なんで私の家は父子家庭なんだよー。
なんで?なんで?なんで?
なんで全て私が面倒見ないといけないんだよー。
だけど、私を育ててくれたおばあちゃん。老人ホームとか施設には入れたくない。
自分で最後まで面倒看ると決めたけど、心が折れるんだよー。

な〜にが介護虐待だよー。年寄りの暴言は悪くないのかよー。
こっちが言葉の暴力に耐えてるんだよー。
なんで私がおじいちゃんの介護して最期まで見てた間に親戚の子供は恋愛して結婚して子供産んで
幸せなんだよー。
同じ孫なのになんで全然環境が違うんだよー。なんでだよー。
私毎晩泥酔して寝てるw

おばあちゃん、最期まで看るつもりだけど、早く楽になりたい…

長文ごめんなさい。
895マジレスさん:2009/09/26(土) 21:46:59 ID:Vt04tHBS
私も孫ですよ!
まだ要介護度1だけど、お金のことにハンパなく執着して、
不穏になって暴言・カラミ・「自殺する!」って暴れる。
お茶(安定剤入り)ぶっかけそうになりました。
896マジレスさん:2009/09/26(土) 21:55:43 ID:1oJu1x2R
我慢しようね…
イライラして辛いけど…

私の所は要介護2になってしまった…
私が気が短いから怒ってしまうから介護度が上がってしまった…

今私は避難してるから落ち着いたら部屋に戻るようにしてるけど、酒が進む…
897マジレスさん:2009/09/26(土) 22:50:50 ID:Vt04tHBS
まだ見てるかな?
自分を責めないでね。
私は医療専門職です。それでもこんなんですから。
介護度が上がるのは病気のせい。
あなたのせいではないです。
ウチはグループホームに入ってもらうことに決めました。
お金がかかるからずっとってわけには行かないけど、5年くらい居てもらって
病院か老健へ移り、特養の入居待ちをします。
898マジレスさん:2009/09/27(日) 01:09:32 ID:HKz96fX/
まだ若いのに、認知症の人を家で最後まで見るというのはどうなんだろう・・・
育ててくれたおばあちゃんが元気だったら、それを望むかな。
自分の人生をもっと大切にしていいと思うよ。
みんなそうやって、介護サービスや施設を利用しているのだから・・。
899マジレスさん:2009/09/27(日) 10:29:35 ID:SKCpeiDj
897さんありがとうございます。
グループホームに入ってもらうことに決めたのって、やっぱり沢山悩んだり色々考えたりしたのではないでしょうか?
おばあちゃんにデイサービスに行ってもらっています。楽しそうにしてます。楽しいみたいです。
だけど、他の利用者さんと揉めたりしてるそうです。
ショートステイも考えたけど、おじいちゃんの時に、なんでよそに預けたんだろう…?
と勝手に落ち込み泣いてしまったので、私には今のところ出来ません。
自分の人生かー。
考えた事も無いな…というか、自分のやりたかった事を我慢しておじいちゃんの面倒みてきたから
そのまんまの流れで今生きてる感じ。
昨日おばあちゃん荒れたのに、今日はケロッとしてる。忘れてんだろうな。
昨日の事、朝起きたら自分も忘れてるように自分の頭の中を変えないといけないな。
毎日笑って生活したいし。
私の心を助けてもらう為に猫が居ます。癒してもらっています。
そしてここに愚痴を言える環境があって感謝しています。
なんか書いてて気持ちが落ち着きました。長文ごめんなさい。
そして、読んでくださってありがとうございます。
900マジレスさん:2009/09/27(日) 20:06:21 ID:r7ivFttd
親や親戚が糞だと大変だね
901マジレスさん:2009/09/27(日) 22:32:16 ID:mHUEWjjz
>>889
>>890
ババア、懲りもせずよく出てくるな
認知症スレのPart2あたりで常連追い出したのはどいつだ?
902マジレスさん:2009/09/27(日) 22:48:02 ID:GZCRnWaQ
>>900
うん。
親戚は糞だよw
私は嫁に出た身だから〜。と糞みたいな事言ってた。
旦那の親とか施設に預けておいて、おじいちゃんが亡くなってから介護の資格取って
仕事してるんだ。
お金がもらえないから自分の母親の面倒見ないみたい?

おじいちゃんの危篤の時、おばあちゃんを家に連れて帰りたい。私はすぐに戻ってくるからその間
15分で戻ってくるから病室に居てくれませんか?と聞いたら
旦那のご飯しなくちゃいけないからって断られた…
看護師さんにお願いしておばあちゃんを家に連れて帰ったけど、私は泣いた…
だからおばあちゃんの事に関しては意地でも頼りたくないと思ってる。

私は孫だから、口ごたえしてはいけないと思ってたけど、おばあちゃんには誰にも口ごたえさせるつもりは無い。

私が責任者だと思ってる。
おじいちゃんの時、何も言わなかったし言える分際じゃないと思ってた。
おじいちゃんの時に、おばさん達の性格を読んだ。

意地かもしれない。
私の母親はとんでもない人間だった
皆、母親に私の性格を合わせて私という存在を受け入れてくれなかった。
私は自分をいう存在を認めてほしい。
だから自分の人生を捨てて面相見てるのかもしれない…

毎回酔っ払いでごめんなさい。
903マジレスさん:2009/09/27(日) 23:23:17 ID:4BHCElsx
酒を飲みたくなるのは、わかるわ。
同じです。一緒です。
せっかくダイエットでやせて理想体重キープしてたのに、
ストレスで思いっきりリバウンドしちゃいました。
で、↓は自分に言い聞かせていることです。

でも、あなたが体を壊しては、元も子もない。
どうか、いつか解放されたときに、健康体で本来の自分の人生を歩くためにも、
体は気をつけようよ。
その時、大好きな服を着て、お気に入りの髪型が似合う自分でいるために、
キレイでいよう。

かなり年上の方だったけど「あの頃はさー介護いつまで続くの?ってウツになったものよー」と、
目を輝かせている奥さんが居て、今はもう介護は終了し、趣味の遊びにあちこち飛び回って、
楽しそうにしていらしたんです。
そういう時期が来ることを夢見ることは、なんだか罪悪感を覚えるかもしれないけど、
やっぱり、いつか本来の自分の人生の予想図に思いを馳せていいと思います。
だから、
今日は思いっきり骨肉の介護修羅場があって酒に手が飲みそうになったけど、
今日は飲まずに、美味しい熱いお茶を飲んでリラックスすることにしました。
904マジレスさん:2009/09/27(日) 23:24:37 ID:Gd/nCCn/
> 今日は思いっきり骨肉の介護修羅場があって

kwsk
905マジレスさん:2009/09/27(日) 23:36:33 ID:9BTPm2Tt
>>902
飲みすぎで、身体を壊さないようにね。
906マジレスさん:2009/09/27(日) 23:43:14 ID:1v0jxVfB
あーわかる。気がはりつめて頭痛が
すると血流ふやしてリラックスするために
ビール飲む習慣ついたわ
しかも介護で家でなくなった=運動しなくなったしご飯は3食付き合わないといけないし2ヶ月で体重6キロ増えた。
907マジレスさん:2009/09/27(日) 23:46:46 ID:1v0jxVfB
認知症患者の鬱な時がいちばん困るけど、躁状態でにこにこして積極的な時も困る。

料理して油どばどばいれたり、古い食材食べたり余計なことしすぎて疲れる
908マジレスさん:2009/09/28(月) 00:08:36 ID:04H9rKOw
>>904
修羅場なんて、大げさだったかなw
↓大したことないかもしれないね。

姉と一緒に介護やってます。
気性が激しい姉です。
要介護4母をベッドに寝かせたり、トイレに導く事その他諸々で、手こずり。
指示しても言うことをなかなか聞かず、体重重くて、二人掛かりでも動かせない。
自分から動く気もない母。
酒が入っていた姉(元々ヒステリック)は、言うことを聞かない母を
何度も蹴ったり、振り回したり、大声で怒鳴り散らしたり。
こんなに激しく暴力振るうの見たの、初めてだった。酒のせいもあると思う。
でも、DVの域だよね。
恐怖を覚えたよ。姉の衝動がエスカレートしたらって。
姉を止めたけど、姉の気持ちもわかる。もう10年介護続いているから。しんどい。
で、心が引き裂かれそうになり、ついついビールが飲みたくなった。
(だけど、最近いい食生活をキープしつつあるので、ぐっと我慢)
この姉とは、介護めぐり過去に骨肉の喧嘩を何度もしてきて、
私は数ヶ月くらい睡眠障害、摂食障害が続き、毎日吐きたくなるような気分だった。
介護もしんどいが、正直、この姉との同居の方が辛いなあw
介護がなければ、とっくに実家を出て行けて、姉とも疎遠になれたんだけど。
909マジレスさん:2009/09/28(月) 00:58:55 ID:SRVn09a9
どなるのはどこでもやってるけど、手足が出るのは、さすがにまずいね。
次はさらにエスカレートするとおもう。

そのことを説明すれば、多分、緊急性高いということで
特養待ち順位が上がるとおもうけど。
介護度4ならなおさら早めに入れる。
早めに施設に入ってもらう方がいいとおもうよ。
910マジレスさん:2009/09/28(月) 11:15:43 ID:04H9rKOw
>>909
ありがとう。
姉は、元々気性が激しい上に、仕事で疲れて帰ったところと、更年期に、
飲酒が拍車をかけたようで・・・orz
施設、要介護度2のときに申し込んで、110番目くらい。
この夏、脱水&寝たきりが続いて介護度&認知症がかなり進んだので、
来月から要介護度が4になったところ。
ケアマネさんにもまたお願いしたので、もう少し順番早くなると思います。
911マジレスさん:2009/09/28(月) 11:27:57 ID:1G0SHjWT
うちの親父が軽い認知症になり
馬鹿にしていた叔母が認知症になったらしい
血は争えないな

・・・・・ってことは俺も・・・・・^^;
912マジレスさん:2009/09/28(月) 12:48:12 ID:y1EJhyDP
>>910 介護者が鬱とか病気の場合は、次に空きがでたら即入れる場合もあるようだよ。
DV関係をちょっと大げさに言ってみるとか、主治医に事情話して、提出コメントには
極力、緊急性をアピールしてもらえるように頼んでみたら?
913マジレスさん:2009/09/28(月) 13:15:43 ID:04H9rKOw
>>912
ありがとう。
ショートステイ先が特養施設で、そこでもスタッフからチェック入るので、
ケアマネさんから、順番が早まりやすいですよ、と言われています。
DVについては、もう少し様子を見てみます。
どんどんダメになっていく母を見てるだけでウツになるし、
「もう少し歩けるようになってほしい。なんとか維持したい」と、
頑張る気持ちを日々あきらめること、
これが、淡々と穏やかに介護を続ける工夫かもしれない、と感じる今日この頃。
ほんと、考え方としては、育児と逆方向になりますねーw

>>911
認知症予防には、毎朝アボカレーいかがでしょう?
私は始めました。
先日「寿命をのばすワザ百科」という番組でやってました。
ググれば、作り方ヒットしますよ。おいしいし。
914マジレスさん:2009/09/28(月) 18:34:00 ID:pA8h3GVw
>913
アボガドはビタミンEをとるためということだが豆乳でもゴマ豆腐でもいいような気がする。朝カレー作るのめんどいやん
915マジレスさん:2009/09/28(月) 19:33:16 ID:ORg47CjW
もう玄海灘・・・
916マジレスさん:2009/09/28(月) 20:20:23 ID:b2ungTrU
祖母が認知症の疑いがあると診断されました。
進行を遅らせる薬?というのを薦められたそうですが、祖母は断固として認知症とは認めずそれ以来病院に行かなくなりました。
しかし過度の物忘れ(話の本題をよく忘れる)、同じ話を何度も言う(自覚無し)、訳のわからない事で過剰に怒り周囲に大袈裟に話すといった感じで思い当たる点があります。
私は孫ですが祖母と二人暮らしで、母やおじは遠くにいます。
母も認知症?と診断された事は知っていますが、認めたくないのか協力的ではありませんし私がいくら相談しても「我慢して。おばあちゃんと仲良くして」と言うだけです。
訳のわからない事で怒られるたびに苛立ちと、誰にも相談出来ない辛さで疲れます。
917マジレスさん:2009/09/28(月) 20:58:12 ID:04H9rKOw
>>914
ん?
毎朝カレー作ると思ったの?
カレーは一度に一週間分位、いつも作り置きするから、
自分には、忙しい朝にレンジでチンすりゃいいだけの超便利食。
918マジレスさん:2009/09/28(月) 21:10:28 ID:04H9rKOw
>>916
孫なのに、大変だね。
お母さんも、伯父さんもそんな状態だなんて。
なんかね・・・身内って目の前の逃げられない状況で直面しないと、
ゴニョゴニョきれいごと言って、
世話している人間に、押し付けて逃げること多いからね。
最初の行動は大変だと思うけど、早めにあなたが動きましょう。
地域の包括支援センターか、役所の介護を取り扱う部署などに行って、
事情を話し、今後どうすべきか相談に乗ってもらってはいかがですか?
919マジレスさん:2009/09/28(月) 21:46:23 ID:+FgbM5hv
920マジレスさん:2009/09/28(月) 22:11:18 ID:+FgbM5hv
921マジレスさん:2009/09/28(月) 22:35:42 ID:b2ungTrU
>>918
レスありがとうございます。そうですよね、身近にいる私が行動を起こさなければますます悪化するだけですよね。
悲観しながらも怠けていた自分が恥ずかしいです。
まずは痴呆症を扱っている施設に相談に行きたいと思います。
昨年祖父が亡くなり、今年立て続けに父母離婚、叔父夫婦離婚、叔父が中国へ転勤という事が起こり祖母の痴呆症が表面化した気がします。
私も自分の事で精一杯で祖母に冷たくしてしまった事もあるので、今後出来る限りの事はしたいと思います。
ここに書いて少しスッキリしました。長文失礼しました。
922マジレスさん:2009/09/29(火) 16:16:21 ID:3iakBnuZ
>>918
おれもまったく同じ立場でいろいろ
試行錯誤してるけど、話が通じる一人の大人として
相手したり間違いを修正しようとしちゃだめだよ
むしろ適当に話をあわせて、間違ったことでもうんうん言っておいて、正しいことは後で勝手にやること。

ポイントは会話の上では絶対に相手を否定したり行動を変えてやろうとしないこと。

関係はかなり改善されたからなんでもきいてくれ

923マジレスさん:2009/09/29(火) 16:40:17 ID:7i5SbQ+C
間違いはちゃんとて正してやらないと正常な判断力がどんどん奪われて
痴呆の進行早まって逆によくないってよ。まだ意志疎通ができる相手なら
間違いを肯定するのは、相手の発言否定するより悪いよ。
本人が今、どの程度の痴呆状態でいるかでも違うけどね。
8割方、人間じゃなくなってる相手に何いっても無駄だからね。



924マジレスさん:2009/09/29(火) 16:56:27 ID:7i5SbQ+C
> 私は孫ですが祖母と二人暮らしで、母やおじは遠くにいます。

なんで?
本来、お母さんおじさんにおばあさんがお世話すべき。
それとも、孫のあなたが、世話をおっつけられた?
認知症は、初期が一番しんどいよ。
なるべく、介護から逃げる事を考える方がいいとおもう。
まだ20代ぐらい?結婚もできない、仕事もできない、と
大変なことになるよ。
925マジレスさん:2009/09/29(火) 16:57:22 ID:7i5SbQ+C
> 本来、お母さんおじさんにおばあさんがお世話すべき。

→ お母さんおじさん「が」おばあさん「を」お世話すべき

926マジレスさん:2009/09/29(火) 18:24:17 ID:Pep8V1wy
>>916
>>918に賛成
必要なお金は全部お母さんとおじさんに出してもらってね
まったくもう
927マジレスさん:2009/09/29(火) 21:13:26 ID:+YyYyqlr
認知症の人の食事ってどんな感じですか?

なんでも少量しか食べないことはわかってるのですが
良くない食べ物ってあるのですか?
928マジレスさん:2009/09/29(火) 21:25:56 ID:cE/gageE
こんにゃくゼリー
929マジレスさん:2009/09/29(火) 21:26:58 ID:jO/ssYeV
うちも孫の私が自宅で年寄りの面倒みてる。要介護3。

私は毎日酒飲みまくりだし、年寄りにも飲ませまくりだよw
もうしょうがないでしょ、飲まなくちゃ。

食べ物は好きなもの食べさせるつもりだけど、
毎日毎日「アンパン食べたい」っていうから毎日アンパン食べさせてる。
毎日食べて飽きるだろうとおもってお粥とかウドンとか持っていくと食べ残す。
そんでアンパン食べたいっていう。だからしょうがないからアンパンにしてる。
930マジレスさん:2009/09/29(火) 21:29:08 ID:jO/ssYeV
晩酌しだすと肉とか魚とか食べるんだけど
米はやっぱり食べないな。
酒で栄養をとってるんだとおもう。
931927:2009/09/29(火) 22:01:46 ID:+YyYyqlr
酒類は、まったく飲みません
ちょっと前に団子3本
今日はアンパン3個(小さい)を食べたら
気持ち悪くなったそうです

食べすぎなのでしょうか?
932マジレスさん:2009/09/29(火) 22:31:39 ID:woVHid9V
うちのは逆に食欲がでてきたよ。
以前は間食とかしない人だったのに食事の他に1日にバナナ5本食べて「お腹空いた〜」って。
当然、バナナ5本食べた記憶は無し。
それでも太らないってなんでだろう?癌とか? ま、それでもいいかなと思う今日この頃。
933マジレスさん:2009/09/29(火) 22:40:00 ID:mnlFGRAp
少食健康法を唱える、甲田先生というお医者さんの本を読んだことあるんだけど、
腸をキレイにすれば、認知症の初期くらいだったら改善するって、
書いていたと思う・・・(おぼろな記憶ですが)。
満腹ばかりの食生活でなる病気も多いし、
少食の方が、総合的に絶対いいでしょう。
太らせ過ぎると、重度になったとき介護大変ですよ、マジで。
腰痛やら腱鞘炎やら…(ただ今経験中)。
934マジレスさん:2009/09/29(火) 22:52:09 ID:mnlFGRAp
それにしても、お孫さんが全面的に介護をしていらっしゃるケースって、
多いんですね。
ウチなんて、姉は娘(要介護母からしたら孫)を彼氏んちへ
ほとんど半同棲させたり、ドンドン遊びに行かせていますよ。
孫には、家事はおろか介護も絶対一切させません。
母の介護で、自分は休日もほとんど家にこもりきりだし、
一緒に介護している姉と自分で、ウツ気分になっているのに、
我が家で孫ひとりが、ルンルンうきうきしていて、
家事や介護をしない、キレイなマニキュアが塗られた手指やら、
次から次へと買い物して、きれいな靴をその辺に脱ぎ散らかしても、
姉は注意しないし。なんだか、彼女だけ異彩を放っているように見えますw
やんわり言っても、ヒステリー症でモンペな姉には通じませんしねw
娘の手は、一切汚したくないようですね。
だから、余計にお孫さんが介護されてる…てことに驚きました。
935マジレスさん:2009/09/29(火) 23:20:36 ID:51VjEMFa
936マジレスさん:2009/09/29(火) 23:26:13 ID:51VjEMFa
935
ご自分が若い時は、介護なんて考えた事があるんですか?お孫さんさんに期待するほうが無理ですよ!まだ、お孫さんは若いんだから
937マジレスさん:2009/09/30(水) 01:09:44 ID:qCiX/jTs
938マジレスさん:2009/09/30(水) 03:20:49 ID:czeVeDWq
>>923
正そうとするにしてもすごく難しいんだよ

せん妄で被害妄想が強いときは何を言ってもむしろ火に油注いでしまう

落ち着いてるときでも正す内容が脳の容量をこえるものであれば被害妄想が出てくる

>>929
うちのも甘いものおいておくとどんどん食べる
死んだおばあちゃんがぼけたあとそれで糖尿病になって大変だったわ
うちは糖尿病になったら大変なのしってるから甘いものはフルーツで与えてる

>>934
934さんの姉は自分の子に身をもって将来こうやるんだよって教えてるんじゃないかな
言葉より行動を見て子は学ぶんだよ。
孫が介護してるケースに関してはニートしてるんだったら家事手伝えって感覚だと思う

>>936
遊びたい盛りの子に介護させるほうが酷ですよね
939マジレスさん:2009/09/30(水) 08:48:32 ID:xZfVYPc/
>>934
>ルンルンうきうきしていて、
>キレイなマニキュアが塗られた手指やら、 次から次へと買い物して、
>きれいな靴をその辺に脱ぎ散らかして

これはふつうの若い娘さんの姿であって、非難されるものではないのでは?
地味な格好で暗い顔してウツウツとしていればいいわけでもないでしょう。
940マジレスさん:2009/09/30(水) 09:18:35 ID:y9izQG6B
祖父祖母の介護をしているお孫さんはとにかく親の言いなりに介護するのは駄目だよ。
良心が咎めてもなんとかして介護をしない方向に持っていくべき。
本来子供すら親の介護をする義務はないのに孫はもっとする必要はないんだよ。
親の言いなりに祖父祖母の介護をしていたら自分の人生が破壊される。
自分は父親とは祖父と孫の関係ほど年齢が離れているけど母が父の介護をしないので
自分が介護しているために就職も出来ず、社会との接点が絶たれた。
結婚なんて及びも付かないしおそらく死ぬまで独身だと思う。
自分は親子関係だからまだ納得がいっているけど、孫で介護をしている人には
自分と同じ目に遭わせたくない。

>>938
気持ちはわかるけど、絶対痴呆老人の話に合わせたら駄目だよ。
それだけはやめるべき。
とにかく大げんかになっても間違いは間違いと正さないと、
廃人になる確率が高くなる。
他板の認知症介護スレでも話題になってるけど、
認知症患者の間違いを正す方法と全て受け入れる方法では
1〜2年後の予後が全く違う。
喧嘩しても間違いを正していた方が進行は劇的に遅くなるし、
場合によっては改善もある。
とにかく間違いを受け入れることだけはしては駄目だ。
941マジレスさん:2009/09/30(水) 11:05:46 ID:g+TbFPyv
ぽっくり逝くのが一番だね
誰の面倒も見たくないし
見られるのもいやだ
死に方を選べたらな
942マジレスさん:2009/09/30(水) 11:52:24 ID:AMu24Csh
>>940
あなたの言うとおり大げんかしたら
それこそ廃人への道が加速しました

以後やめました
943マジレスさん:2009/09/30(水) 13:06:07 ID:8eFtP6FY
>>942
それ、既に痴呆レベルが末期で、ただでさえ、もうしょうもないレベルまできてた
んじゃないの?

人間ではないレベルまで落ちちゃった段階だと、そこから何やっても無駄だよ。
この段階は改善余地がないので、刺激すると動物のように凶暴化し
迷惑行為をわからないでやる。だからその場しのぎで落ち着けるしか方法ない。
というか狂暴化するに至るほどになった理由は、痴呆のウソ話に合わせたり
悪くないのに謝ったりなど、本人の常識感覚を継続的に根底から狂わせた
産物だけど。

人間らしさが残ってる人、まともにコミュニケーションとれる人、知性は保たれてて
記憶障害だけひどい人だと、改善の余地があるので、喧嘩するのもいいし
当たり前の大人として、常識的に同じく接して「今、どう軌道がずれているか」を
客観的に伝達してやらないと、どんどん、正常な感覚が失われて、末期一直線になる。

双方の対処の仕方別に、中期的に老人と比較した経験的事実なんだけど。
944マジレスさん:2009/09/30(水) 13:09:27 ID:8eFtP6FY
>>940 自分もあなたに同意。
うちのアルツ老人も、このやり方で徹底していたら、中期入ったころに
ひどかった、せんもう・混乱・論理破綻した奇妙行動が止まって、
今では、もし記憶力さえ戻れば、健常な老人と同様に思えるまで回復。
945マジレスさん:2009/09/30(水) 13:15:56 ID:8eFtP6FY
>>938 
介護者の意識としては、正す/正そうというより、「伝える」だよ。
言ってすぐ、本人が実行できる、結果だせる、行動定着する、即治ることは期待しない。
だけど、無駄だとおもっても、毎回指摘して伝えてやる事は、とても効果的。
あと、本人なりに最も効果的に耳にとどく伝え方を研究する方がいい。
人によっては、大声で何度もまるで怒ってるように言う方が聞こえる場合もあるし
怒られると頭真っ白で何も入らなくなる人もいる。
すごく長いスパンになるけど、やるやらないで2年後の有りようは違うとおもう。
つまり、継続は力なり、だよ。
946934:2009/09/30(水) 16:49:08 ID:lcfKwrwf
孫に介護させるべき! なんて思って書いた訳でなく、
孫が全面的に介護している、というケースに驚きましたので、つい書いてしまいました。
お孫さんの立場で介護に苦しんでいる方、
不愉快にさせてしまったとしたら、ごめんなさい。
そういう意図は全くありませんでした。
長文になるから書かなかったのですが、
私の不満は、(孫の母親である)姉に対して…のモノ、です。
「子供の躾」「モンペ」スレに書くようなことだったようです。
「やんわり注意した」のも、介護に対してではなく、
社会人ですが、未だに玄関でいろんな靴を脱ぎ散らかし、ゴミもその辺に捨てっ放し。
今はどちらかというと私の介護の負担が姉より多く、介護と、
孫の散らかしたゴミや靴、喰い散らかしの食器なんかも、掃除、洗濯、始末をさせられています。
で、姉は姉で、「介護でしんどい、しんどい」としょっちゅうアピールし、
「じゃあ、私がここもしようか?」と私に言わせるように持って行く、という状況です。
ひと回り違う姉から、若い頃の私(孫の年齢のとき)は、家事について、
それはそれは小姑のように叱られまくっていました。
実の子供には随分甘いのだな...とw

長文すみませんでした。
私の書き込みを読まれて、不愉快になられた方も多くおられたと思いますので、
もう書き込みしません。
申し訳ありませんでした。失礼致します。
947マジレスさん:2009/09/30(水) 17:01:11 ID:EHdqNt98
けっこうこのスレも有用に機能しているわけだし
2スレ目も立てますか?
立てるとしたらスレタイとかテンプレとかそろそろ決めていったほうがいいかも。

認知症に特化した老人介護のスレにしていくか
認知症に特化した老人に限らない介護のスレにしていくか
認知症に限らない老人介護のスレにしていくか

とか。
948マジレスさん:2009/09/30(水) 18:55:49 ID:YwG5p3PA
>>946
気にする事ないですよ。
愚痴って、少しでも気が楽になるなら、愚痴りましょうよ。
介護は、家庭環境や被介護者の状態で様々だと思います。
それに、2ちゃんですから
医療従事者や介護職・学生さん等の自己満足レスも多いし。
気にせず、ストレス発散しましょう。

私は、男手で母親を看ています。
遊びて〜(失礼)
949940:2009/09/30(水) 21:40:31 ID:y9izQG6B
>>946
あなたを責めるつもりは少しもなかったのですが、そうとられたのなら謝ります。
こちらの書き方が悪かったです。長文だったし…
>>934があなたのお姉さんに対しての不満のレスだということは認識していました。
950マジレスさん:2009/09/30(水) 22:35:47 ID:QkE7sXQi
>>947
おおざっぱだけど、スレタイ通り認知症と介護のスレでいいんじゃないでしょうか。
951マジレスさん:2009/09/30(水) 23:32:14 ID:Bz3UGXMA
おおざっぱの方がいいね。
スレタイから離れたかどうかジャッジするのに喧嘩するの無駄だから。
952マジレスさん:2009/09/30(水) 23:48:46 ID:EHdqNt98
んじゃ
スレタイはこのスレを踏襲して「その2」にしてみますか?
テンプレ案、こうしたほうがいいっていうのがあれば補完よろです。
  ↓



【認知症】もう限界です…その2【介護】

認知症と介護に関するスレです。
質問、相談、体験談、アドバイスなど情報交換、あるいは介護疲れの愚痴でもOK。

前スレ
【認知症】もう限界です・・・【介護】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1217069212/
953マジレスさん:2009/09/30(水) 23:54:12 ID:SjYxVSfQ
>>923
毎度毎度の嘘つきババア
954マジレスさん:2009/10/01(木) 00:01:39 ID:SjYxVSfQ
認知症スレをさんざん荒らした虐待ババアのテンプレ置いとくか
おれもこいつもスルーでよろしくおながい

{認知症スレ初期から寄生している天然記念物の特徴}

長文、連投、上から目線、とにかく高圧的、説教調
いい人ぶって御説開陳するくせに反論があると途端に口汚くなり、
御説だいなしの自滅パターン
人の良さそうな常連を罵りまくってスレから追いだした前歴がある
アリセプト10m推進。アリセプトの副作用、きかない発言があるととにかくけなす
自分の気にいらないものはすべて特殊事例、半径5mのできごとがすべて
いろんな事例があることを許容できない、これじゃ認知症は語れない
虐待推奨、とにかく叱る、認知症介護のセオリーはけなす
親と別居で全然オッケーと自慢しつづける介護者として意味不明な態度
成年後見や金の問題に超得意気、がめつい性格がよく表れてる
脳内多数派工作にご執心で脳内キャラ設定も大得意
投稿に反論がかさなると身元詮索、いつもの前振り「おまえ家族じゃない」
的外れな誰々認定「サプリ屋」「介護士」「製薬会社から切られた」など
たまに突拍子もないことを言いだして引っこめたり
「私が勝ち、おまえ負け」なんて平気で言いだす神経の持ち主

スレを長く見てる人や過去ログ読めば一発でわかる。
話の流れがおかしくなると絶対こいつがからんでる。珍説を同じ口調で言いつづけてる。
こいつがしゃしゃりでると議論がストップする。
自分のやりかた以外全部ダメ。自分が完璧。
長文連投(指摘するとちょっと方法かえる、けどもどる)で説き伏せるか
うまくいかないと口汚く罵るかのどっちかだけ。
ファビョりだすととまらない。絶対言いかえさないとすまない。
最後はIDかえまくって支離滅裂な荒らしw
こいつのやってることはいつまでたっても同じw
955マジレスさん:2009/10/01(木) 01:28:14 ID:t5blLPG7
↑このキチ、他スレで必死に火病りまくりで皆から敬遠され、住人が誰も来なくなった。
だもんで、次はこっちで暴れはじめることにしたようだねヤレヤレ


956マジレスさん:2009/10/01(木) 01:36:35 ID:t5blLPG7
おい、巣に帰れよ。そこで1人でかたってれば?
あんた入ると皆の情報交換の邪魔なんだけど。
もう来ませんようにって人から思われてるの、気が付いてない?
957マジレスさん:2009/10/01(木) 14:34:45 ID:RqxdcjBh
変な人きたね。
自分と意見が違うと個人的人格否定でスレ汚しに走る人結構見るけど
相談スレに私怨持ち込む方がどうかしてると思う。無関係の者には迷惑だよ。


958マジレスさん:2009/10/02(金) 13:28:29 ID:ypSjzzRu
>>952
提案乙、それでいいと思います
959マジレスさん:2009/10/04(日) 11:37:16 ID:Iaoe3NbC
954に賛同するわ。
アリセプトときつく叱ることは経験的にものすごくよくないことだよ。

実際アリセプト勧めるのは老人のいきつけの内科だな
脳関係の医者はむしろアリセプト勧めないよ
960マジレスさん:2009/10/04(日) 21:29:17 ID:ZDkhLUue
ジエンくさ
961マジレスさん:2009/10/04(日) 21:33:02 ID:ZDkhLUue
このところの介護係スレ方々に出てくる基地外は全部同じ奴か?
口調同じなんだが。どこも雰囲気悪くなってきて困るよ。
962マジレスさん:2009/10/06(火) 20:10:20 ID:+4U86LuK
スルーって書いてるんだからわざわざレスしなくていいかと
963マジレスさん:2009/10/09(金) 20:12:46 ID:I1KL1d5Q
書き込みすくねぇな
辛い思いしてるのは俺だけかよ
964マジレスさん:2009/10/09(金) 20:26:39 ID:foXLVzL9
キチガイに居着かれたからスレが止まっただけ
965マジレスさん:2009/10/09(金) 21:43:55 ID:y+ELinIE
ええっと、どちらの方がキチの荒らしさんですか?
長文の方?指摘した方?それとも両方?
966マジレスさん:2009/10/09(金) 21:45:14 ID:yKqQH2aC
高校生で70前後の祖母が認知症。
人の体育ジャージやら制服やら部屋に持ち込んだり紛失したりしてすごい困る。
犬にフライドチキンあげたりとか本当やめて…
967マジレスさん:2009/10/09(金) 22:11:17 ID:A7rGM5/k
>>966
デイケアに行ってもらいましょう
968マジレスさん:2009/10/09(金) 22:43:21 ID:rO9GM0Dp
介護暦8年。そして引退して年金暮らしの嫁の母が認知症になった…。
ちなみに嫁は介護職員。皮肉だなぁ。なんか納得できないな。神様は意地悪だな。
だけど受け入れて頑張って介護しなきゃ。
969マジレスさん:2009/10/09(金) 23:24:43 ID:J+XIFvCH
毒殺できたらいいのにね。法律で。
一本注射したら1秒でしぬのに。
動物の安楽死。
人間もできたらいいのに。
脳味噌腐ってるのに生きててなんの意味あんの。
法律も改正すべき。
垂れ流してアホになって 迷惑かけて生きててなんの意味あんの。
姥捨て山みたいに餓死させるわけじゃあるまいに。
安楽死ならいいじゃん。
970マジレスさん:2009/10/10(土) 00:16:58 ID:aI+5p0f/
無年金無貯金で「親(つまり自分)の世話は子供がするのが当たり前」と思ってるボケ親を捨てたい
お陰で俺はもう結婚も出来そうにないからめでたく孤独死コースに乗ってるよ
それでなくても親の介護でさんざん金とられて、自分の老後資金とか何ソレ?状態
家族の枠組みなんていらん
971マジレスさん:2009/10/10(土) 00:19:00 ID:2U1+s4sq
そろそろ寒い季節やし 山にでもすててきたらいーじゃんw
972マジレスさん:2009/10/10(土) 00:39:58 ID:Z5nJW4JZ
考えて生きていないからだろ
認知症なら老人ホームいれる
そんな金ないは考えてないから

ありとあらゆるケース考えない人間て何なんだ?
実際それになってから泣き言いう
先見通せない人間が悪い

後の祭
それで世の中や社会が救ってくれない!だろ
税金増すだけ
馬鹿との共存でわけのわからん税金増えるだけなんて普通に金稼いでる俺からしたらふざけんなって感じだ
頼むからまともな知識得て親や家族くらい養える金得てくれ
他人の馬鹿がこっちまで被害及ぶ
馬鹿は迷惑
産むな子供
973マジレスさん:2009/10/10(土) 00:44:00 ID:GNOjmmQQ
生活保護うけさせて自分はどっか引っ越せば?
974マジレスさん:2009/10/10(土) 02:58:58 ID:Z9+TW+Th
>>972
じゃあ税金とられる以上に稼げや
世の中には馬鹿はたくさんいるんだよ
頭いいなら それぐらい考えのうちだろ
975マジレスさん:2009/10/11(日) 14:35:47 ID:sFlFsR+5
目を離した隙におばあちゃんが2歳の娘を連れて出てった

ずっと帰ってこない…
976マジレスさん:2009/10/11(日) 14:58:51 ID:JYfoXSzv
うちのばあさんはかわいいかわいいって仔犬を押しつぶすようななでかたして仔犬が
大怪我した
977マジレスさん:2009/10/11(日) 15:14:55 ID:sFlFsR+5
おばあちゃんと娘、無事に発見
娘に何かあったらと思うと気が気じゃなかったよ

体はピンピンしてるのになんで頭だけ…orz
リードでも付けてしまいたい…
978マジレスさん:2009/10/11(日) 15:34:23 ID:HQtfWYYw
お疲れ様
娘さん無事でよかったね
979マジレスさん:2009/10/12(月) 02:00:49 ID:rM46X4Bz
うちの婆さんとうとう寝たきりになった
飯もろくに食えなくなってる。
さすがに病気や怪我でもねえのに自分で自分の飯を食べられない人間は生きているべきじゃないと思うわ。
とかいいつつ食べさせてるんだけども。
980マジレスさん:2009/10/12(月) 10:32:18 ID:dZQN0Qm5
うちのばあさんじいさんを殺して自分も死ぬとか言ってるくせに
サプリメントとか体によさそうなものはきっちり摂るw
981マジレスさん:2009/10/12(月) 15:05:11 ID:R2c2LiS/
うちのばあさん、屁こきまくる
982マジレスさん:2009/10/12(月) 15:24:06 ID:dZQN0Qm5
同じく。というかよくみたら医者が1日2回も便秘用のマグネシウム処方してた
それ若い奴が処方されたら便秘のときだけ飲むやつだった。
便秘でもないのに便秘薬1日2回もとってたらそりゃ屁でまくりだわ
983マジレスさん:2009/10/12(月) 16:11:28 ID:1nlDtw0z
次スレ立てます。
スレタイ、テンプレは上にあったのまんま使います。
なんか不具合あったら次スレで相談しませう。
984マジレスさん
…と思ったらスレ立て規制にあいました。(なんでやー)
誰ぞよろしうお願いします。


スレタイ→ 【認知症】もう限界です…その2【介護】
テンプレ↓

認知症と介護に関するスレです。
質問、相談、体験談、アドバイスなど情報交換、あるいは介護疲れの愚痴でもOK。

980を踏んだ方、スレ立てお願いします。

前スレ
【認知症】もう限界です・・・【介護】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1217069212/