■「神との対話」を読む■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
こんな時代だから価値観を見直してみる。
自分は何に価値を見出すのか?
今よりいい考えがあるのではないか?

「神」の存在は信じなくてもいいです。私も半信半疑といったところなので。
それでもなお、この本を読むのは意味のある事だと思います。

目を通した後、この本には価値が無いと判断したのならそれは仕方がないです。
ただ、「神」と聞いて拒否反応を起こすことだけは、出来れば避けて頂きたい。
一度でも目を通して、それから役に立つ本かただのトンデモ本か、あなた自身で判断して下さい。

内容についての意見、質問も歓迎致します。

少しでも苦しみが癒され、喜びが称えられることを。
2 :02/11/03 03:02 ID:t9Q3bx0b
風の谷のナウシカ読もう
3下線:02/11/03 03:03 ID:YVxnEt4s
創価とオウムはくんな
4人肉@:02/11/03 03:05 ID:H89M5bqY
よっしゃ、神について語る。
人間が思うような神なんていねーよ。
神って同じ考えを持つ人間の思想の矛先だよね、精神の塊っつーか。
つか、神語る奴はちゃんとLSDを経験した事が
あるのかどうか聞きたい。
51:02/11/03 03:10 ID:vlX7TMYy
>>4
LSDって何?
ヘロイン?
61:02/11/03 03:12 ID:vlX7TMYy
>>2
漫画あるんだね。面白い?
7人肉@:02/11/03 03:12 ID:H89M5bqY
>>5
LSDは幻覚剤。
ヘロインとは別物です。
神を語るなら
LSDを経験してからの方が
広がりがあると思うんだよなぁ。
ちなみに、その「神との対話」ってLSDに関する記述はあるの?
ないか。
8 :02/11/03 03:13 ID:xNzoht1C
神にできない事は何だ?
9ななすぃ:02/11/03 03:14 ID:132dJq0m
自分を生み出す事。
10ニチヨウ ◆G9MWvNHx3. :02/11/03 03:15 ID:RPT04W7M
イキナリLSDかゆ。。。。
11人肉@:02/11/03 03:15 ID:H89M5bqY
>>8
生きてるもの全てを幸せにする事
121:02/11/03 03:15 ID:vlX7TMYy
>>7
大麻に関してはちょっとある。
まあ7の言う様な内容じゃないけどね。
13 :02/11/03 03:16 ID:xNzoht1C
神にできない事

それは困ったときの神頼みだ
14( ´Д`) <はぁー:02/11/03 03:16 ID:J3BUT4hT
オマエラいいよ
うん
いい
15人肉@:02/11/03 03:16 ID:H89M5bqY
>>12
マリファナもベクトルは同じ。
間違ってはないっす。

>>10
飛躍しすぎたかな?
161:02/11/03 03:19 ID:vlX7TMYy
>>14
いい本なんだが
17 :02/11/03 03:19 ID:GX5HWaTr
神は意思であり、世の実存である。
意思に逆らう事は罪であり、余分な苦痛をともなう。
18 :02/11/03 03:19 ID:5uLN0QEo
私も読みますた。
191:02/11/03 03:22 ID:vlX7TMYy
>>18
読んだ人がいて良かった。
どうだった?
2018:02/11/03 03:23 ID:5uLN0QEo
たのしかたーよ。もう随分前だけど。
211:02/11/03 03:27 ID:vlX7TMYy
>>20
何歳の頃?
2218:02/11/03 03:29 ID:5uLN0QEo
>21あの本出たの何年前だっけ?
リアルで読みますた。現在31歳
23 :02/11/03 03:31 ID:X0B86J6V
窪塚か?>>1
241:02/11/03 03:33 ID:vlX7TMYy
>22
97年て書いてあったよ。
一応言うけど20です。
251:02/11/03 03:34 ID:vlX7TMYy
>23
窪塚て誰か知らんが違うよ
2618:02/11/03 03:36 ID:5uLN0QEo
>1
んじゃ27の時ですが、何か?
271:02/11/03 03:38 ID:vlX7TMYy
>26
何も
28 :02/11/03 03:40 ID:X0B86J6V
窪塚洋介もこれ読んで
神は俺の中にいるって言ってたでしょ。
291:02/11/03 03:44 ID:vlX7TMYy
>28
そういうこと言うから誤解されるんだよなあ
30ななすぃ:02/11/03 03:48 ID:132dJq0m
>>29
誤解の元は発言内容よりそれをどう受け取るかだと思いますが。
3118:02/11/03 03:52 ID:5uLN0QEo
>30
そうだな。
32 :02/11/03 03:54 ID:t9Q3bx0b
自分が良いと思ったものを人に勧めるのは難しい。
331:02/11/03 03:54 ID:vlX7TMYy
>30
出来るだけ誤解されにくい言い方はある。
「神は俺の中に」なんていったらふつうは怪しむだろ。
34 :02/11/03 03:55 ID:X0B86J6V
窪塚は潜在意識の意味で神の事話したんだと思う。
窪塚にこの本勧めたのは映画で競演した須藤元気で
須藤元気は潜在意識にすごく興味があるみたいだしね。
実際暗示を受けてたし。
3518:02/11/03 03:55 ID:5uLN0QEo
>33
それもそうだな。
36 :02/11/03 03:57 ID:ugRj9u7g
そんなことよりきいてくれ1よ。
このまえ吉野家いったんです。
以下略
37人肉@:02/11/03 03:58 ID:H89M5bqY
横槍ごめん。
“神”て言うキーワードが出た時点で
それを人に勧めること自体間違いかなと。
つか、別に“神”て言葉に限らず
何かを人に勧めるって行為はどうなんだろう?
限度にもよるけどさ。
そんな使命感持たなくて良いよ
俺は俺で生きてるから。
って思うよね。
381:02/11/03 03:58 ID:vlX7TMYy
>32
大体予想してた。
気長にいきます。
3918:02/11/03 04:01 ID:5uLN0QEo
1はいつ読んだの?最近?
40ななすぃ:02/11/03 04:04 ID:132dJq0m
>>33
それもそうですけど、結局は受け取る側に依存しますからね。
誤解されにくい言い方をしても誤解される事はありますから。
411:02/11/03 04:05 ID:vlX7TMYy
>37
そういう人は見て見ぬふりをして欲しい。
「神」については、まあ、別に宗教の勧誘じゃないから許して。

>18
初めて読んだのは数年前だけど価値を認めたのはここ数ヶ月くらいです。
421:02/11/03 04:07 ID:vlX7TMYy
>40
発言者は受け取る側まで責任は取れないと私も思います。
でも窪塚の言い方はアレすぎるかと。
43 :02/11/03 04:08 ID:X0B86J6V
他人はコントロールできないんだからほっとけばいいよ
441:02/11/03 04:10 ID:vlX7TMYy
>42は>37に対しても言える。
4518:02/11/03 04:10 ID:5uLN0QEo
>41
ほほぅ、それはまた何故?
4618:02/11/03 04:12 ID:5uLN0QEo
窪塚のような目立った存在(特に若者層に)が
インパクトのある発言をする事に意味があるんじゃなかろうか?
471:02/11/03 04:14 ID:vlX7TMYy
>43
まあそうとも言える。

>18
初めて読んだときはまだ子供だったので。
若かった。
48 :02/11/03 04:14 ID:X0B86J6V
491:02/11/03 04:16 ID:vlX7TMYy
>46
「神は俺の中にいる」っていうのはありふれてて
あまりインパクトは無いと思うが。
501:02/11/03 04:17 ID:vlX7TMYy
レス遅くてすまん
5118:02/11/03 04:20 ID:5uLN0QEo
そういえば水野美紀も読んでたな>神対
521:02/11/03 04:24 ID:vlX7TMYy
>51
ヤパーリ何か胡散臭い雰囲気が漂う。
53 :02/11/03 04:26 ID:X0B86J6V
窪塚のページ>>48のメッセージ2の感想読んで共感もてないですか?
54人肉@:02/11/03 04:26 ID:H89M5bqY
>>49
窪塚もせめて
「俺この前、神とボーリングして勝ったぜ」
くらいのこと言って欲しいですな。
5518:02/11/03 04:27 ID:5uLN0QEo
1は胡散臭いとオモテルの?>神対
561:02/11/03 04:30 ID:vlX7TMYy
>53
今読んだ。
伝え方が下手じゃないかなあ。きれいごとに聞こえる。
5718:02/11/03 04:31 ID:5uLN0QEo
>>53
そのページ見たけど1が言いたいことと窪塚が書いてる事は同じじゃないの?
58 :02/11/03 04:31 ID:GX5HWaTr
最高ですか〜。
読んだ事はないけど、わしゃクリスチャンだ。
591:02/11/03 04:33 ID:vlX7TMYy
>54
まだその方がましだと思うよ。

>55
読んだ事無い人はそう思うだろうな、と。
601:02/11/03 04:34 ID:vlX7TMYy
>57
遠くは無いと思う。
611:02/11/03 04:37 ID:vlX7TMYy
>58
キリスト教徒が読んだら批判されてると感じるかも
62 :02/11/03 04:39 ID:GX5HWaTr
わしゃ、そこいらにいる、要件の狭いクリスチャンじゃねえから。
6318:02/11/03 04:40 ID:5uLN0QEo
1はこのスレで何を語り合いたいのかな?
皆の感想を求むってとこかな?
641:02/11/03 04:45 ID:vlX7TMYy
>62
親がクリスチャンだったの?

>18
雑談でもいいかと思います。
とりあえず本の存在を知らしめるのが目的だから。
sageとこう
651:02/11/03 04:46 ID:vlX7TMYy
間違えたよ
6618:02/11/03 04:49 ID:5uLN0QEo
>64
何で本の存在を知らしめたいの?
67  :02/11/03 04:49 ID:GX5HWaTr
>>64
そうだが、信仰し始めたのは社会人になってから。

ちなみに、神様が、人間の創った「宗教」という枠に収まりきる物では
ないことを知っているつもりだ。
681:02/11/03 04:53 ID:vlX7TMYy
>18
誰かの役にたてればな、と思って。

>67
とりあえず読んでみてはいかがですか。
6918:02/11/03 04:55 ID:5uLN0QEo
>68
イイコト言った!
7018:02/11/03 04:55 ID:5uLN0QEo
ごめん、アゲチャターヨ!
71 :02/11/03 04:56 ID:X0B86J6V
楽になれるかもね。神を身近に感じれば
721:02/11/03 04:57 ID:vlX7TMYy
>67
役に立つ考えが見つかるかも知れないし。

>18
人いないしもうどっちでもいいよ。
731:02/11/03 05:02 ID:vlX7TMYy
>71
この本の内容は神を信じなくても役に立つんだって
7418:02/11/03 05:02 ID:5uLN0QEo
1には役立ってるの?>神対
751:02/11/03 05:04 ID:vlX7TMYy
>18
そうじゃなきゃ薦めない。
具体的に説明しる!といわれても困るが。
761:02/11/03 05:21 ID:XS/6E8xW
連続投稿て初めて言われた。

>18
人間的成長の糧にはなってると思う。
7718:02/11/03 05:25 ID:5uLN0QEo
私も連続投稿て・・・(w
1よ役立ってよかったね。私も役立ったよ。
しかしこの時間煽りもないし、馴れ合いになってしまいそうなヨカーン。
781:02/11/03 05:27 ID:XS/6E8xW
>連続投稿
という訳なのでもう帰る
79 :02/11/03 05:41 ID:5uLN0QEo
80マジレス:02/11/03 09:11 ID:4eREVjpr
石ロリ君、これにひっかかってしまったのかい?

「神との対話」は「紙との対話」にすぎないよ。言っておくがね。

この本のために時間と労力の無駄をする人が多いから、これはマジレスだ。
81 :02/11/03 11:37 ID:BVoi4/aW
アマゾンのレビューを読んだら、大川隆法の著作に通じる読後感だとありますた。
82人肉@:02/11/03 11:50 ID:H89M5bqY
1のことじゃないけど、
“自分が役に立ったから”“自分が感銘を受けたから”
人にも薦めるっては意味不明。
オマエと他人は別人だぞ。
オマエが最近気づいた事なんて
俺はとっくの昔に気づいてんだよ、
ってヒロトが歌ってたのを思い出した。
83人肉@:02/11/03 11:53 ID:H89M5bqY
>>1
>こんな時代だから価値観を見直してみる
ステレオタイプすぎるコメント。
いつの時代にも言われる“こんな時代だからこそ”。
どんな時代なんだよ。
それを説明してみろっつーの。
84 :02/11/03 22:38 ID:RN3T0cVZ
今日は1いないの?
851:02/11/04 00:05 ID:LVn6JjyC
>>34
無視して悪かった。

>79
割と良スレだけどチョト小難しいのが玉に瑕だな。
重複は許して。

>80
そう思う人も多いだろうね。
分からないという状態が不安だから、無理に結論を出そうとする事も(少なからず)ある。
分からないままにして置く方が懸命だと思います。
まあ押し付けにならないように気を付けるよ。

>81
本の事調べてくれたのかな。
大川隆法って調べてみたけどどうも怪しい。
81は読んだ事あるの?

>82
そう思う人は冷ややかな目で見守って欲しい。

>83
「こんな時代だから」については
そんな決まり文句に魅力を感じる人も多いかと思って。
ありふれてることは認めるが。
書き出しとして便利だから、というのもあるしね。

>84
待っててくれた?
でも今日はあんまり長居出来ない。
86:02/11/04 00:07 ID:e3wkfn4v
神との対話?
自問自答だろ。
871:02/11/04 00:10 ID:LVn6JjyC
>86
あながち間違いでもない。
88久遠:02/11/04 00:12 ID:EQVUE+Qi
その本の内容を要約してください
891:02/11/04 00:13 ID:LVn6JjyC
>88
すまんが俺には無理です
90 :02/11/04 00:13 ID:Oe9A+0ce
神の存在を意識するのはイイことだと思う。
複素数を認めたから、ありえない虚数が真面目に考えられたわけで。それによって量子力学が発展したりしなかったり、いや、したんだけど。ぶっちゃけ、詳しくは知らん。
よーは、大きく囲むことで新しい発見があるってこと。
911:02/11/04 00:16 ID:LVn6JjyC
神を信じる必要は無いの
92早紀:02/11/04 00:17 ID:LbBun/jj
神様私の願いを叶えろYO!
93久遠:02/11/04 00:20 ID:EQVUE+Qi
>>89
じゃ個人的な感想でも、気になるところでも述べてくれ。
タイトルだけあげられても話が広がらんし。
94 :02/11/04 00:22 ID:SaamHgpR
>>1
この本、そろそろブックオフに並んでるかな。
もしあったら買って読んでみようかなと思った。
あるいは、本屋で立ち読みできる薄さだったらありがたいんだが。
95 :02/11/04 00:22 ID:Oe9A+0ce
>>91>>90に対する発言?
961:02/11/04 00:26 ID:LVn6JjyC
>92
神、神、って言うたびに胡散臭さが増すな。

>93
やろうとしたんだが、自分が書くと本の価値を下げそうで。
でも努力してみる。

>94
そう思ってくれて嬉しいよ。

>95
90以外の人に対しても言いたい
97 :02/11/04 00:26 ID:eduA190x
>94
無理だと思われ。
98 :02/11/04 00:28 ID:hci70GQf
1は神様からどんな意思を託されたのですか?
9990:02/11/04 00:29 ID:Oe9A+0ce
>>96
自分は神を信じているなど書いていないが?
100早紀:02/11/04 00:29 ID:LbBun/jj
>>96
おまえ胡散臭いZO!
1011:02/11/04 00:32 ID:LVn6JjyC
>98
そういうことを言うなよ

>99
悪かった。
信じる必要がない事を言いたかったんです。

>100
自分でもそう思う。
102 :02/11/04 00:35 ID:hci70GQf
>>101
「神様との対話」ってじゃあ、どういうことよ?
103 :02/11/04 00:35 ID:Oe9A+0ce
で、ここは何を話し合うんだ?正直、面白そうな本だと思うのだが。
104青汁:02/11/04 00:37 ID:EQVUE+Qi
読んでない人にもわかる話をしてくだされ。
テーマとしては興味あるので。
105 :02/11/04 00:37 ID:eduA190x
>94
図書館にあるかもしれん。
106 :02/11/04 00:38 ID:Oe9A+0ce
>>102
まず、神の存在を認めなくてもいいから、意識するといいよ。って、自分も読んでいないから内容は知らんが。
つまりだ。人間という枠があり、自然という枠がある。もちろん、人間枠は自然枠に含まれているわけだが、一部、突出しているだろう。となると、それをさらに囲む枠が必要となるわけ。それが、神だ。
107 :02/11/04 00:40 ID:hci70GQf
>>106
よくわからん。神を認めなくてもよいと言いながら、
さいごに、それが神だと言っている。
108 :02/11/04 00:42 ID:Oe9A+0ce
>>107
認めることと意識することは違うんだよ。>>90での例が、自分としては上出来だと思っているんだが。
1091:02/11/04 00:46 ID:LVn6JjyC
>102
突き詰めれば、自分との対話、かな

>103
スレ主が未熟なので、成り行きに任せたいと。

>104
罪は存在しない、っていうのは?
私たちは決して裁かれる事は無い。

>106
内容とはチョト違うけど、雑談も歓迎致します。
110 :02/11/04 00:47 ID:hci70GQf
>>108
自然が神の現れであって、それを意識すると言うのならわかるが。

111青汁:02/11/04 00:48 ID:EQVUE+Qi
>>106
まず、ほんとに人間枠は動物枠から突出してるわけか?
それで、その部分を囲い込むために神がいるのか?

112 :02/11/04 00:49 ID:hci70GQf
>>109
自分との対話じゃなくて、自分の内なる神との対話でしょうが・・
それなら、タイトルを「自問自答のしかた」とするべきだ。
113 :02/11/04 00:50 ID:eduA190x
読んでない方のために
とりあえず神との対話のはじまりは・・・

著者ニールが神に宛てて文句を書いた。
「どうして私の人生はうまくいかないのか。
上手くいくためには何が必要なのか。
どうして私は幸福な人間関係を結べないのか。
どうしていつまで経っても金に困りつづけていなければならないのか。
──こんなに、もがきつづけていなければならないなんて、私が一体
何をしたというのか。」
質問を書き終えてペンを放り出そうとした時、
私の手は見えない力で押さえられているように紙にのったままだった。
ふいに、ペンが勝手に動きはじめた。

んで、自動書記っつーのが始まるわけですな。
114青汁:02/11/04 00:51 ID:EQVUE+Qi
>>109
「罪が存在しない」というのはなんで?
俺は個人的には罪なんて意識からは開放されてるけど、
社会一般に言って罪という感覚はあっていいんじゃねぇの?
1151:02/11/04 00:53 ID:LVn6JjyC
>112
内なる神とかあまり言いたく無いの。

>113
助かります。
116 :02/11/04 00:55 ID:Oe9A+0ce
>>110
甘いな。神道なんかの多神教は自然に見られる神秘を神として崇めているものが多いが、それはすなわち『自然=神』とはならないわけ。
だってそうだろ?滝が落ちるのは重力のせいであって、決して竜神のせいではない。
つまり、それを見る人間の心にどう映るのか。それを一般化しようと挑むのが宗教だ。
で、オレが言いたいのは、神とはすなわち、心の働きだということ。人間の心で起きているのに、それを「自然こそが神だ」と言うことはできないだろ?
さっきから、枠って言葉を連発しているが、それの意味はこうだ。すなわち、科学とは理解すること。理解とは分かること。分かるとは、分けることなんだ。つまり、ある現象を細かく分け、それに名前をつける。これが科学だ。
だから、科学には全てを包括する『神』という大きな枠が必要なんだ。
オレが言ってる神ってのは、ヤハウェでも天照でもないんだ。悪いな。
117青汁:02/11/04 00:56 ID:EQVUE+Qi
>>113
続きキボンヌ
118 :02/11/04 00:56 ID:hci70GQf
>>115
でも、書いてあるんだろう、たぶん。
著者の言いたかった事のひとつだろう?
それを、共感できないのに、どうして人に勧めることが出来るんだ。
1191:02/11/04 00:57 ID:LVn6JjyC
>114
ある一つの価値観を全ての人に当てはめる事は出来ない。
その人にはその人の真実があり、それはその人にとって何よりも大切な物だから。
法律をなくせ、という意味じゃないです。
ただ、間違っている、というのは主観的な考え方であって、それを他人に強制すべきではないって事。
120 :02/11/04 00:59 ID:hci70GQf
>>116
ちなみに、おれも、
神=自然とはいっていない。
1211:02/11/04 01:00 ID:LVn6JjyC
>118
共感していない訳じゃ無いんです。
ただ普通の人から見たら怪しいだろうな、と思って。
そのせいで読む気を削ぎたくない。
122 :02/11/04 01:06 ID:Oe9A+0ce
人には文化という非常に高いレベルの精神活動がある。その点が動物から逸脱している。で、その精神活動を理解するための枠が神と。
なぜなら、人は生物の一種である以上、進化を続けねばならないから。ただし、ここで言う進化は精神面だ。それは進化というより発展と言うべきかもしれない。だが、発展が重なれば進化となる。
それはどうでもいいのだが。発展を続ける上で障害となるのが枠だ。人はこのまま発展を続ければ、必ず『人間』としての枠にぶち当たる。
くれぐれも言っておくが、オレは人が神になると言っているのではない。人としての枠を越え、新たに枠を作るのだ。そう、神という枠の中に。
123 :02/11/04 01:06 ID:hci70GQf
>>121
著者はたぶん、堂々と呼んだ人に神の存在を語ってほしいと
おもってるよ。
124青汁:02/11/04 01:08 ID:EQVUE+Qi
>>199
>法律をなくせ、という意味じゃないです。
>ただ、間違っている、というのは主観的な考え方であって、それを他人に強制すべきではないって事。

法律ってのは価値観を強制するもんだろ、矛盾してね?
つか、法律も国家権力を前提に強制してるわけで、
要は価値観の対立を力もって「罰」する作用だ。
で、不思議なのは本来そのような外的な圧力の筈が
「罪」という内的な圧力に変化している・・・・
と本当にいっていいのか、実は「罪」が「罰」より先に
あるんじゃないか?

125 :02/11/04 01:09 ID:Oe9A+0ce
>>120
そうだな。悪かった。
だが、自然も神が現れたものではない。なぜなら、究極的に言ってしまえば、神などいないから。
126 :02/11/04 01:14 ID:hci70GQf
>>122
>人の精神活動を理解するための枠が神?

人が神を作ったのか?やはり、神は人の概念でしかないのか?
しかも、枠つき。

127青汁:02/11/04 01:15 ID:EQVUE+Qi
>>122
前半はわかるけど、
人間の枠ってのがあるなら、どうあがいたところでその枠を超えられないし、
逆に人間に意識できてしまうような枠なら、それな「人間の枠」ではないんじゃ?
1281:02/11/04 01:16 ID:LVn6JjyC
>123
そうかも知れないけどね。

>124
現在の社会で法律を無くしたらどうなるかは想像がつく。
将来的には無くなるのが望ましいだろうが、それには全体の意識の変革が必要で、
今すぐそうしろ、という訳じゃないの。
とりあえずは個人レベルで進めて行きたい、と思う。
129 :02/11/04 01:16 ID:Oe9A+0ce
>>124
おぉ、聖書にありそうな問答になってきたな。イイ感じ。
罰があるから罪の意識が芽生えるとも限らないよな。
過失を犯して周りから白い目で見られる。それだけでも充分過ぎるほど罪を感じる。
小さい頃から、罰なんて知らない時からそうやって、罪の意識は養われるんだなぁ。
130113:02/11/04 01:18 ID:eduA190x
>117つづき

何を書こうとしているのか、予想もつかなかったが
私はともかく手が動くのにまかせた。
すると・・・。

神「あなたは本当に、すべての質問の答えを知りたいのか、
それとも八つ当たりをしてみただけなのか?」

私は目をしばたたいた・・・突然、返事が浮かんだ。
私はその返事を書き記した──。
両方です。確かに八つ当たりした面もあるが、答えがあるものなら、
もちろん、「絶対に」(Sure as hell 地獄のように確実に)知りたい!

神「あなたは「絶対に」(Sure as hell 地獄のように確実に)
と・・・よく言うね。だが、「Sure as Heven 天国のように確実に」
と言う方が良くはないかな?」

私は書いた──。
それは、どういう意味なのですか?

こうして、気づいた時には対話が始まっていた・・・私は書くというよりも、
口述筆記をしているようなものだった。
この口述筆記は三年続いたが、最初は何が起こっているのか理解できなかった。
答えは、質問を書き終わり、私自身の考えが消えてから、はじめて現れた。

長文スマソ。
131青汁:02/11/04 01:19 ID:EQVUE+Qi
>>128
将来的になくすつもりなら、
どうやって異なる価値観が調和してくの?
そういうの個人主義の局地みたいのありえないとおもうけど。
132 :02/11/04 01:22 ID:hci70GQf
>>128
下段は同感。
神によって救われるということは、神様以外の束縛からの
開放であるから。
133どうでもいいけど:02/11/04 01:26 ID:EQVUE+Qi
>>129
周りから白い目でみられるというのは「罰」じゃない?
134 :02/11/04 01:29 ID:hci70GQf
ちなみに、
罪とは、神の意思(流れ)に逆らう事。
135 :02/11/04 01:30 ID:Oe9A+0ce
どうやら、オレの話と神との対話は全然違う方向みたいだな。
いい例がアレだな。ある無敗の力士がいた。だが、ある日、突然と負けてしまう。その翌日から、彼は無敗ではなくなった。確かに強い。だが、負けもある。
ここで、重要なのは、彼自身は強くも弱くもなっていないということだ。問題は、相手の力士。「なんだ、あいつも無敵じゃないんだ」この認識をもった時、力士は絶対に勝てない相手に勝ったのだ。
この例だと、プラシーボ効果だの暗示だのって話になるが、よーは、認識次第ってこと。
神を認識、もとい意識すれば、人を超えたことを行なったり、あるいは発見できるかもしれない。
これは神に限ったことではない。日常生活においてもよくあることだ。自分の持っていた固定概念、すなわち枠を越えること・・・

ってか、激しくスレ違いなんだなー。神との対話、ちゃんと読んでから出直すか。
1361:02/11/04 01:32 ID:LVn6JjyC
>129
133に同意だけど、
白い目で見られる、というのは犯罪に対してとは限らないからね。
一般的な価値観に沿わない事をすれば自然とそうなる。
そういうのは無くせるんじゃないかと128で言いたかった。

>131
全てが一体である事を理解すれば、
異なる価値観を受け入れ、愛する事が出来ると思う。

>132
神は束縛しないよ。
137 :02/11/04 01:32 ID:Oe9A+0ce
>>133
ここで言う罰ってのは刑法の類だろ?それこそ、どうでもいいことだが。
実際に罰を受けなくても、罪の意識は生まれるよな。
「こうしたら、あぁいう思いをさせてしまうだろう」ってな具合で。自分で罰を与えるって感じかな?
138青汁:02/11/04 01:33 ID:EQVUE+Qi
>>130
どうも!内容はわからんかったけど、興味はわきました。

139 :02/11/04 01:34 ID:Oe9A+0ce
>>136
つまり、多様化しろって言いたいの?他人の価値観を認められる社会に!ってこと?
1401:02/11/04 01:35 ID:LVn6JjyC
>134
それすら罪とは言えない。
流れに逆らえば苦しむかもしれんが、それは罰ではなく、本人が選んだ事だ。

>135
スレ違い結構ですよ。
読んでくれるのは嬉しいが。
1411:02/11/04 01:37 ID:LVn6JjyC
>139
そう言うと陳腐に聞こえるね。
142 :02/11/04 01:38 ID:hci70GQf
>>136
神の束縛→神の御心のままに生きる、と解釈してくれ。
言葉が思い浮かばなかったんだよ。 
143 :02/11/04 01:41 ID:hci70GQf
>>140
確かに、神を意思を受け取るか、受け取らないかは自由だが、
逆らって生きると言う事は、本人が罪に生きる事を選んだのだ。
144 :02/11/04 01:41 ID:Oe9A+0ce
>>141
でも、オレにはそう聞こえた。
ってか、筆者自体も「なんで俺はこんなに苦しいんだ!?」って神に八当たりしてたんしょ。神は一人だから八方に当たったわけじゃないとかいうツッコミは勘弁。
となると、本自体が陳腐に思えて・・・
まー、苦しい時に読むといいのかもね。オレは楽してるからなー。詳細聞くなよ。
だんだん、興味薄れてきたな。いや、ごめんね、オレが思ってたのと内容が違うからって。
うん、早く概略をアップしてくれ!!目次だけでも!!!
145 :02/11/04 01:44 ID:hci70GQf
寝る
1461:02/11/04 01:47 ID:LVn6JjyC
全部にレスするのが大変になってきた。

>143
罪とは言えないんだけどね。
苦しむという経験をするのは本人(の魂)が選んだ事だから。
147 :02/11/04 01:48 ID:Oe9A+0ce
さて、オレも寝ようかな。
1481:02/11/04 01:49 ID:LVn6JjyC
>144
筆者自身が本を通して成長する、という感じだから。
目次だけみると完全にトンデモ本だよ。
149青汁:02/11/04 01:50 ID:EQVUE+Qi
>1
信じてみる価値はあると思う、そういう予定調和(=神)を。
だだ、自分の感覚としては、人間にはそういう調和はとれない気がする。
そういうところが人間の特質であって、面白さでもあるし。


1501:02/11/04 01:51 ID:LVn6JjyC
自分もそろそろ寝ないと。
1511:02/11/04 01:54 ID:LVn6JjyC
>149
生きる苦しみが辛くないのならそれでいいよ。
152 :02/11/04 01:56 ID:eduA190x
神との対話1 目次

第一章
人生は、自分が何者であるかを思い出すため、創りなおすためにある。
人生は学校ではない。学校は知りたいことを知るために行くところだ。
人生は、すでに知っていることを体験する機会だ。

第二章
自分の信念をもち、自分の価値観に従いなさい。
それがあなたの親、その親の親の価値観、友人、社会の価値観なのだ。
あなたが幸福かどうか知っているのは、あなただけだ。

第三章
宇宙には「良い」状況も「悪い」状況もないと、第一に理解しなさい。
すべてはあるがままにすぎない。第二に、すべての状況は一時的だ。
そして、それがどちらの方向に変わるかはあなたしだいだ。

以下全十四章
153 :02/11/04 02:00 ID:xlBKCVQW
ライオンは他の動物を狩ることに罪の意識はなく、
我らも日ごろ何も感ぜず肉を食らう。
それがひとたび食らった肉の
生の存在を意識しだした時から
どこかしら悲しみを感じる。
知恵を持つことによって罪の意識も生まれ、
悩みも深くなる。
現代においても知恵の実は悪魔のささやきって事かな。
154青汁:02/11/04 02:01 ID:EQVUE+Qi
>>151
まあ、そりゃつらいケド?
けど客観的に見ればフツーに生きることってツライし、
理論的にも必然なきがする。
それにいつまでも愚痴たれんのは、
お空のお星様を取ってと泣くガキみたいなもんだろ。

逃れる術は無い。てことで諦めてますが。
1551:02/11/04 02:10 ID:LVn6JjyC
連続投稿キター

>152
何度もすまん

>153
理性が何かを作り出すことはよくある。
そのせいで苦しむ必要は無い、と思う。

>154
苦しみを苦しみでなくすることは出来る。
諦めることもその術の一つかもしれん。
だから押し付けたりはしません。
読むか読まないかは自分の意思と責任で決めて欲しい。
156 :02/11/04 02:16 ID:xlBKCVQW
本未読なので、今度機会があったら読んで見ます。

罪は存在しない。
この一言が真に自分の物に出来た時こそ
私にも安らぎが訪れるのでしょうね。
157青汁:02/11/04 02:21 ID:EQVUE+Qi
苦しみを苦しみでなくすことも出来ない、
とおもうけど。どうせここから先は平行線やな。
おやすみ

158 :02/11/04 09:31 ID:JxBMZTf2
人間は無限大。君も彼も折れも。自分で心理的限界設けるなよ
159 :02/11/04 09:34 ID:jjK3pIBy
死にたいと言ってるのは誰だ?
160 :02/11/04 21:32 ID:eo7ZJjEn
神との対話1 目次

第四章
自分がふさいだり、落ち込んだりしていると思ったら、考え直しなさい。
そんなことをしていても何もならないと思ったら、考え直しなさい。
やり直したいと思うのなら、人生は何度でもあるから。

第五章
何かから離れることはできない。相手は地獄までもあなたについてくる。
それならば、どんな誘惑にも抵抗しないことだ。ただし、そこから顔を背けて歩きなさい。
この旅は、目的地に「行き着かない」旅ではないのだ。

第六章
思考が行動になれば救える。
あらゆるところで大勢の人たちが、環境を救うために、何かしなくてはいけないと
信じるようになれば、あなた方は地球を救える。だが、急がなければいけない。
161 :02/11/04 21:38 ID:eo7ZJjEn
第七章
親として配偶者として、愛し愛される者として、
あなたの愛を相手を縛る接着剤にしてはならない。
愛する者を世界に押し出しなさい。
彼らが自分自身を体験できるようにしなさい。
それが本当の愛だ。

第八章
人生に特別な相手が現れて自分が満たされる、というのは非常にロマンティックだ。
だが、人間関係の目的は相手に満たしてもらう事ではなく、
「完全な自分」を分かち合う相手をもつことだ。

第九章
「本当の自分であること」はたやすいと思っているかもしれない。
だが、それは人生で一番の難題だ。決して実現できないかもしれない。
本当にそれができる人は、ごく少ないからだ。

第十章
わたしもあなたを愛している。
162 :02/11/04 21:42 ID:eo7ZJjEn
第十一章
あなたには、すべてについての根となる思考がある。
金が足りない、時間が足りない、愛が、水が、食べ物が、世界に同情が足りない。
良いものはすべて足りないという集合的な意識が、今の世界を創造している。

第十二章
本当にしたい事を、どんどんしなさい!他の事をしてはいけない。
もう、あまり時間は無い。生活のためにしたくもないことをして
人生の時間を無駄にしようなどと、どうして考えるのか?
163 :02/11/04 21:45 ID:eo7ZJjEn
第十三章
ほとんどの人は、全く無意識に病気を創り出している。
なのに、病気になったとき、よそから何かが降ってきたように感じる。
それは単に健康の問題ではなく、人生を無意識に生きているからだ。

第十四章
どこででもわたしの声を聞きなさい。あなたの世界に目を開きなさい。
わたしの答えは、すでに発表されている記事、製作中の映画、
愛する人の口から出かかっている言葉、これから知り合う友人の心の中にある。
164 :02/11/04 21:49 ID:1Q5g6I1t
読んでみるか。どの奴買えばいいの?
165 :02/11/04 22:57 ID:rPQ/WCTc
神との対話ってナニ?ソースきぼん
166 :02/11/04 23:06 ID:eo7ZJjEn
『神との対話』 『神との対話2』 『神との対話3』
(ニール・ドナルド・ウォルシュ著 吉田利子訳) サンマーク出版
神との対話 普及版1〜7も出ていますよ。

↑>152〜の目次は『神との対話』のものです。
「神との対話」で検索すればわんさかでてきますYO!
167ふにゅ:02/11/04 23:19 ID:Zoay+ojv
えーと、「神との対話」「神との友情」「神とひとつになること」
全部よみましたけどーーーーーー。
1681:02/11/04 23:20 ID:vQh3SS7F
>156
私が話したのはほんの一部だけどね

>157
そう思ってるなら尚更読んで欲しいが

>164
文庫本が出てるのでとりあえず
http://www.sunmark.co.jp/local-cgi/hpage/search_isbn.cgi?isbn_cd=ISBN4-7631-9199-3
サンマーク出版
を読むのがいいかと。
1691:02/11/04 23:23 ID:vQh3SS7F
>167
どうでしたか?
1701:02/11/04 23:25 ID:vQh3SS7F
文庫本の田口ランディの解説を抜き出してみる。文体は好きじゃないけど、内容は良い。

 インタビューの前に、私はもちろん「神との対話」を読んでいた。そして、当然のことながら疑っていた。
 「この本は本当に神との対話によって書かれたのか?」じつはウォルシュ氏が自分で書いたのではないか、と。
 ウォルシュ氏が対話したのは、神なのだろうか。神って実在するのか。神だと言っているだけで、本当はウォルシュ氏が一人二役を
していたのではないか。いやいや、神とはウォルシュ氏の妄想なのではないか。もしかしたらウォルシュ氏は解離性の人格障害なの
ではないか。
 私は率直にウォルシュ氏に尋ねてみた。「あなたは本当に神と対話したのですか?」と。ウォルシュ氏の答えは簡潔だった。

 「わたしはその質問をしてくる人に対していつも、その質問はあまり意味が無いというふうに答えています。問題は私が本当に神と
会話したかどうかではなく、この本に書かれてあることのどれか一つでも、あなたが価値あるものと思ってくれたかどうかだと思うのです

もしそれがあなたにとって価値のないものだと感じるなら、その源がなんであろうとそんなものは捨ててしまいなさいと言いたいのです。
もし、意味があれば、その源を自分の側に置きなさい。アイデアがどこからやってきたか、ではなく、アイデアそのものの価値について
語り合おうではありませんか、私はそう思います」 つづく
1711:02/11/04 23:26 ID:vQh3SS7F
 たぶん、ウォルシュ氏はこの質問を数限りなく受け続けているのだろう。答えは丁寧だったが、どこか「なぜ人はかくも根拠を求めた
がるのか」というため息が混じっているように感じた。
 私がウォルシュ氏と会って、一番影響を受けたのは、この問答だった。 
 自分にとって価値がないと思うものは、それがどんなに素晴らしい根拠に基づいていても捨ててしまえ、と彼は言ったのだ。自分に
とっても価値があると感じるものについて議論しよう・・・と。
 私は長いこと、根拠が大切だと思ってきた。
 まずはこの本も「神と対話」した、という宣伝文句なら、神が存在し、ウォルシュ氏に本を書かせたのが神であることを証明しなけ
ればならない。その事実関係がはっきりした後に、神の言葉とやらを聞こうではないか、と。

 でも、ウォルシュ氏に会って、なぜそんなことが必要なのだろうと確かに思った。例えば、神の存在を証明するということ、それだけで
たぶん私の生涯は終わってしまうだろう。それが証明されないうちは本の内容の検討に入れないのだとしたら、私はこの本とは生涯
出会うことができないだろう。
 たとえば、ウォルシュ氏が最高のペテン師だったとする。(あくまで仮定です)そして、この本はすべてウォルシュ氏が自分の思考で
書いたものだとする。だとしても、もしこの本の中に自分にとって何かしら意味のあるヒントがあったのだとしたら、それを自分の側に置
いていいではないか。 つづく
1721:02/11/04 23:27 ID:vQh3SS7F
逆に、ウォルシュ氏が本当に神と対話していたとして、それが科学的に証明されたら、私は無条件にこの本の内容を受け入れて
しまうのだろうか。自分にとってあまり意味のないものだと感じても、「神との対話」というタイトルで盲信してしまうのだろうか。
 そうだとしたら、自分はなんと「主体性」なくいきているのだろうか、と改めて思い知ってしまったのだ。

(中略)

 だから、私も「神との対話」は、これが真実かどうかについて問わない。そしてすべてを鵜呑みにしたりもしない。自分にとって価値
があると思ったフレーズを、自分の側に置いている。
 そうしなさいと教えてくれたのは、著者のウォルシュ氏である。

長文すまん
1731:02/11/04 23:30 ID:vQh3SS7F
>168の本から抜粋

第1章
 あなたがたは、自分が理解したことだけを正しいと思っている。
なぜなら、あなたがたにとって「正しい」というのは、自分が同意したことをさす言葉だから。
したがって、自分が理解できないことは、はじめのうちは「間違っている」と感じる。
174ふにゅ:02/11/04 23:41 ID:Zoay+ojv
167です。
3シリーズ読破いたしましたが、内容については今のところ何のつっこみもございません。
つまりは神はこの世に存在するすべてのものであると言うことで。
あなたもわたしも犬も猫も等しく神であるとすれば、この世に何の裁きがあろーか、
といったことだったと思います。
眼を洗われるような部分も多いですが、何故か頭に残らない部分も多いです。
神は全てであるということを語っているからだと思うのですが、ピンポイントでない=つぼにはまらない。
て感じで。。。。
「神とひとつになること」は前2シリーズまでの内容の日常生活実践版だそうですが、
なんとかトライして人生変わったら報告いたしまする。
1751:02/11/04 23:55 ID:vQh3SS7F
>174
感想ありがとうございます。
結論を急がなければそのうち深い理解を得られると思うよ。
174には言う必要ないか
176 :02/11/04 23:55 ID:bN8otcVm
とにかく・・・

感じることの大切さを思たよ。

左脳を酷使するタイプの人はリラークスして。
177パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/04 23:57 ID:CrqMBP4j
神との対話、ってなに?
神々との対話なら知ってるんだけど。
1781:02/11/04 23:59 ID:vQh3SS7F
神との対話Aより
第3章
 「腐ったリンゴ」などというものはない。あるのは、あなたの考え方とちがう考え方をするひと、ちがう世界のモデルをつくりあげているひとだけだ。
 どんな者でも、自分なりの世界モデルにてらせば、間違ったことはしていない。

Bよりそれぞれ抜粋
第4章
 古い真実が心地よいからといって、新しい真実の可能性を閉め出してはいけない。心地よさのゾーンが終わるところから、人生が始まる。
だが、性急にひとを批判しないこと。ひとの「間違い」は、昨日のあなたの「正義」だ。ひとの過ちは、いまは訂正した昨日のあなたの行動だ。ひとの選択と決定が「有害」で「他人を傷つけ」、「自分勝手」で、「許しがたい」としても、いままでのあなた自身もそうだったのだ。
「どうしてそんなことをするのか、想像もできない」と思うのは、自分が来た道を、そしてお互いがこれから行く道を忘れているからだ。
179 :02/11/05 00:00 ID:ggXapNcQ
>177
過去レス参照
180ふにゅ:02/11/05 00:04 ID:V/9PZY5t
頭に入らなかったぶん、ここの板に常駐して復習いたしまする。
181パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/05 00:09 ID:75gzxVv5
サンマーク出版か。
1821:02/11/05 00:12 ID:FOn8zk6a
>180
そう言って頂けると嬉しいです

>181
何だよ
183パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/05 00:14 ID:75gzxVv5
なんもゆーとらんだろ。
1841:02/11/05 00:17 ID:FOn8zk6a
>183
何か批判的な雰囲気を感じて
スマソ
185パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/05 00:20 ID:75gzxVv5
いや、人に紹介するんなら、
著者名、出版社名くらい>>1に書いてくれよぉ、
くらいの批判的な気持ちはあったが。(w
1861:02/11/05 00:24 ID:FOn8zk6a
>185
気が利かなくて悪かった
187パーラミター ◆sT3EYE/DD. :02/11/05 00:26 ID:75gzxVv5
けっこう面白そうな本やね。
サンマーク出版は人生に役立つ本をいろいろ出してるから好きだ。
近所のブックオフの100円コーナーにでたら買うかも。
188ふにゅ:02/11/05 00:30 ID:V/9PZY5t
トンデモ本にはいわゆる、当たらないんじゃないですかね。
見出しになるような、驚愕の真実っつつ。。。。てのはないでしょ。
1891:02/11/05 00:36 ID:FOn8zk6a
>187
お前いい奴だな
冷たくして悪かったよ
読んでくれないのは嫌な奴って訳じゃないよ

>188
神が話してそれを本にするというのがちょっと
190ふにゅ:02/11/05 00:41 ID:V/9PZY5t
189さん、
そのことに対しての回答もちゃんと本には出てきますよ。
私的にはべつにいーじゃん、本にしたってーってかんじ。
1911:02/11/05 01:16 ID:VCLuerBQ
ずっと接続していられる環境じゃないので、突然消えても許して。

>190
言葉が足りなかったかな?
私個人は神との対話を信用してますよ。
ただ、読んだ事無い人が聞いたらどう思うかな、という事を話しただけ。
192ふにょ:02/11/05 01:20 ID:V/9PZY5t
1さん、では
信用の根拠などを挙げていかないことにはこのレスは
伸びない気がするですが、、、、
1931:02/11/05 01:28 ID:VCLuerBQ
>192
私がもっと言葉を使うのが上手ければいいんだけど。
何を書いても自分の感じている事が上手に伝えられない。
そのせいで本の価値を下げるよりは書かない方がましかと思って。
その点「神との対話」はホントに分かり易いね。
さすが神
194 :02/11/05 01:30 ID:ggXapNcQ
自分の感じている事?(・∀・)イイ!!!
195 :02/11/05 01:32 ID:ggXapNcQ
>1は「神対」に書いてある事に同意なのですか?
1961:02/11/05 01:33 ID:VCLuerBQ
>195
理解できない所もあるが、そうは思わない、って所はないね。
1971:02/11/05 01:34 ID:VCLuerBQ
現時点の話だけど
198ふにゅ:02/11/05 01:36 ID:V/9PZY5t
わたしもそれはちゃうやろーーーーってところはない。
信じられないわけじゃ無いけど日常の世俗にまみれた頭がなかなか
切り替わらないからついていけないところはあるなーーー。
199 :02/11/05 01:37 ID:ggXapNcQ
>1にとって神ってなんですか?
200 :02/11/05 01:38 ID:ggXapNcQ
200対話
2011:02/11/05 01:40 ID:VCLuerBQ
>199
存在する全て、かな
202ふにゅ:02/11/05 01:43 ID:V/9PZY5t
もう寝まするー。また明日きまする。
2031:02/11/05 01:44 ID:VCLuerBQ
>202
はい、またどうぞ
2041:02/11/05 01:50 ID:VCLuerBQ
愛の中に、苦しみの中に神を見る。
優しい陽光に、冷たい北風に神を感じる。

俺も帰っていい?
205 :02/11/05 01:52 ID:ggXapNcQ
>同意
そうなんだよなー。
そうわかってしまうと何を語ればいいのやら。
2061:02/11/05 01:54 ID:VCLuerBQ
>205
読んだ事あるんだ
207みか:02/11/05 01:55 ID:ggXapNcQ
コテハンにするよ。
目次とかずっと書き込んでた者です。
2081:02/11/05 01:56 ID:VCLuerBQ
>207
ああこれはどうも、お世話になります。
209みか:02/11/05 01:58 ID:ggXapNcQ
>208
いいえ。
1は本の事を誰かに伝えたくなっちゃった訳ですか?
2101:02/11/05 01:59 ID:VCLuerBQ
そうです
別に高尚な話をしたいとは思わない。
雑談も意味のある経験だから。
211みか:02/11/05 02:01 ID:ggXapNcQ
>210
なるほど。そうですね。
宇宙の法則って単純ですよね。
2121:02/11/05 02:03 ID:VCLuerBQ
なんか話が神懸ってきたな
いいけど
213みか:02/11/05 02:05 ID:ggXapNcQ
>1は胡散臭さにビビテますね。
214みか:02/11/05 02:10 ID:ggXapNcQ
>1は落ちましたか?
2151:02/11/05 02:12 ID:VCLuerBQ
分かりますか
第三者に読もうと思ってもらいたいので、出来るだけ怪しさは茶化して誤魔化したい。
それが騙すという事になったとしたら、申し訳ない。
2161:02/11/05 02:13 ID:VCLuerBQ
レス遅くてすまん
217みか:02/11/05 02:18 ID:ggXapNcQ
>216
気にするこたぁない。
第三者に読もうと思ってもらいたいのはそこに真実が書いてあるからですか?
218みか:02/11/05 02:21 ID:ggXapNcQ
偶然というものがこの世に無いのなら
胡散臭く思ってしまう人というのは胡散臭く思う自分を経験したいのだから
こちらが気にすることではないのでは?
2191:02/11/05 02:24 ID:VCLuerBQ
私は真実と判断しますが、他の人がどう思うかは分かりません。
もしその人がそう思わなかったとしても、私は責任は取れない。
本を読もうと選択したその人の責任だ。といっても当人が悪い、って意味じゃないよ、念の為。
自分の責任で判断して欲しい、とはそういう意味です。
2201:02/11/05 02:25 ID:VCLuerBQ
219は>217ね
2211:02/11/05 02:28 ID:VCLuerBQ
>218
私が胡散臭さを感じさせない様にしようと努力するのも、また必然かと。
説明が難しい。
222みか:02/11/05 02:29 ID:ggXapNcQ
>1は「神対」とどのようにして出会ったのですか?
読もうと思ったきっかけは?
223みか:02/11/05 02:30 ID:ggXapNcQ
>>221
そうしたいのですね。了解。
2241:02/11/05 02:33 ID:5/LvRdk3
>222
母親に薦められて
別に母は普通の人ですが。

>223
分かって頂けた様で
225みか:02/11/05 02:35 ID:ggXapNcQ
では、「神対」以前に精神世界系の本を読んだ事はありますか?
226:02/11/05 02:36 ID:zpNVvJtd
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311
2271:02/11/05 02:37 ID:5/LvRdk3
質問攻めですな(藁

特に思い当たるものは有りませんが、忘れてるだけかも。
少なくとも強く影響を受けた本は無い。
228みか:02/11/05 02:40 ID:ggXapNcQ
確かに質問攻め。(w 
更に質問。
神との対話を読んで何か人生観が変わったとかありますか?
229みか:02/11/05 02:50 ID:ggXapNcQ
>1寝ましたか?
私は寝ます。もやすみ。
2301:02/11/05 02:53 ID:5/LvRdk3
その質問に上手く答えるには私はまだ未熟なので。
ただ今言えるのは強く、表現できないほど強く、
私にとって好ましい影響を与えられたということですかね。
この本が無ければ、私は未だに暗闇の中を彷徨い、人生に絶望し、
そこから助け出してくれない神に対して、恨み節を吐くことを気休めとしていたかも。

今はこれしか言えません。
もっと上手く伝えられたらいいんですけどね。
2311:02/11/05 02:54 ID:5/LvRdk3
230は>228だよ
232家無き中年:02/11/05 02:58 ID:pzOGJSP1
最近寒くてさ〜、上野公園もブルーのビニ―ルシートで作ったテントだと
凍死してしまいそうなんだよ。
仕方なくなけなしの金で、今駅前のマンガ喫茶にいるんだけど
こんなに寒いと今冬越せそうにないよ。
あんたら、優秀な人生板コテハンなんだろ?何とかしてくれよ!
2331:02/11/05 02:58 ID:5/LvRdk3
上手く書こうとすると時間がかかってしょうがない。
疲れるし
234家無き中年:02/11/05 03:01 ID:pzOGJSP1
何でもいいから答えてくれよ
2351:02/11/05 03:02 ID:5/LvRdk3
>232
少なくとも俺はコテハンじゃないよ
俺は本を薦めることしか出来ない能無しです。
236みか:02/11/05 03:04 ID:ggXapNcQ
やっぱり起きてる。
2371:02/11/05 03:05 ID:5/LvRdk3
>236
まだいたのね
238家無き中年:02/11/05 03:05 ID:pzOGJSP1
全然人生相談じゃねーよ
ふざけるな!
239みか:02/11/05 03:06 ID:ggXapNcQ
他の板をウロウロしてきた。
240みか:02/11/05 03:07 ID:ggXapNcQ
人生相談か。神との対話役立つかやってみよう。
2411:02/11/05 03:07 ID:5/LvRdk3
>238
俺は相談とか受ける資格ないよ。
ごめんね
242みか:02/11/05 03:09 ID:ggXapNcQ
家無き中年 氏はどうしたいのさ?
243家無き中年:02/11/05 03:09 ID:pzOGJSP1
>>241
だったら何で人生相談になんかスレたてるんだ?
ちきしょう!みんなで俺のことバカにしやがって!
2441:02/11/05 03:10 ID:5/LvRdk3
ていうか「優秀な人生板コテハン」とか言ってる時点で2ちゃんねらー確定?
245みか:02/11/05 03:11 ID:ggXapNcQ
ネタ?
246家無き中年:02/11/05 03:11 ID:pzOGJSP1
>>244
家追い出される前までは、毎日書き込んでいた
247みか:02/11/05 03:12 ID:ggXapNcQ
おい、無視すんな。>家無き中年

で、どうしたいのよ?
2481:02/11/05 03:12 ID:5/LvRdk3
>243
相談してるのは寧ろ俺かな

>246
そうか
249家無き中年:02/11/05 03:14 ID:pzOGJSP1
>>247
家庭が欲しい
250みか:02/11/05 03:15 ID:ggXapNcQ
家庭って追い出された所に戻りたいってこと?
新しく作りたいってこと?
251家無き中年:02/11/05 03:16 ID:pzOGJSP1
>>250
女房は出て行った、住んでいた家は家賃が払えず追い出された
2521:02/11/05 03:18 ID:5/LvRdk3
大変だね
253みか:02/11/05 03:18 ID:ggXapNcQ
連続投稿になっちゃうよ。
>251
 小梨?
2541:02/11/05 03:23 ID:5/LvRdk3
>151
他のスレにもいるな
2551:02/11/05 03:24 ID:5/LvRdk3
間違えた
>251な
256みか:02/11/05 03:24 ID:ggXapNcQ
>254
うん。いるね。
257家無き中年:02/11/05 03:25 ID:pzOGJSP1
他のスレの奴らも俺をバカにしやがる
お前も本当は心の中では、俺のことバカにしているんだろ?
258みか:02/11/05 03:26 ID:ggXapNcQ
好きなように思ってくれ。
君の心の中は君のものだ。
2591:02/11/05 03:27 ID:5/LvRdk3
>257
そんな事無いよ
そう思われても仕方ないけど。
260家無き中年:02/11/05 03:28 ID:pzOGJSP1
>>258
やっぱりお前バカにしてるんだな!
ちきしょう!何で俺だけが!
261みか:02/11/05 03:29 ID:ggXapNcQ
>260
バカにしてないよ。
262家無き中年:02/11/05 03:33 ID:pzOGJSP1
>>261
他のスレの奴らにも酷いことかかれた!
お前も口ではいい人演じてるだけだろ?
2631:02/11/05 03:33 ID:5/LvRdk3
まあ人は勝手に現実を作り出すから
馬鹿にされてると思うも思わないも自分次第。
思うなら気分は悪くなるし、気分を悪くするもしないも選択次第なんだよ。
でも気分が良い方がずっといいでしょう?
264みか:02/11/05 03:35 ID:ggXapNcQ
>262
バカにしてないと言ってるのに信じないんだね。
好きなように思ってください。
265ε-(ーдー)ハァ:02/11/05 03:38 ID:O/c46AVd
>>264
そういう点が馬鹿な中年なんだろうね。
リストラされる訳だ(w
266みか:02/11/05 03:40 ID:ggXapNcQ
馬鹿にされていると思い込む俺を楽しんでるんだなきっと・・・。
2671:02/11/05 03:42 ID:5/LvRdk3
悪い奴でも嫌な奴でもないけどね
262より嫌な奴は沢山いるよ
2681:02/11/05 03:43 ID:5/LvRdk3
帰っていい?
269みか:02/11/05 03:43 ID:ggXapNcQ
家無き中年氏はいないの?
270みか:02/11/05 03:44 ID:ggXapNcQ
>1寝るの?もやすみ。
2711:02/11/05 03:54 ID:5/LvRdk3
では
272a:02/11/05 04:33 ID:HceI2O8r
  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
       6  ∂
       (9_∂ 
273おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 05:40 ID:hTKrAYEF
オレも「神との対話」は読んだことある。初版で。
上・中・下、全3巻と、続編にあたる「神との友情」が2巻、ともう1冊あったような。
世界的なベストセラーだったらしいんで読んでみた。
なかなか面白かった。宗教本というよりも思想本だね。
でも日本人にはあんまりなじめないかも。
おおかたの2ちゃんねらーには更になじめないだろう。
ウソだとかどうとかっていうことより、面白い考察だった。
ただ、内容のほとんどは、ある本のパクリっぽかったね。
でも続編が出たらまた読んでみたい。それにしてもスレが板違いだね。
274ふにゅ:02/11/05 21:31 ID:eZuyFSql
どもーーー。
ぱくり元のある本てなんですかー。
家なき中年さん、これを御縁に図書館で「神との対話」読んでみては。
275家無き中年:02/11/05 23:17 ID:yzRB7ky1
今日は天気がよかったので日雇いで働いた。
276ふにゅ:02/11/05 23:21 ID:X4ebANAM
そか、今日も書き込みできてよかったねー。
277ふにゅ:02/11/05 23:29 ID:X4ebANAM
あれれ。書き込んだのに275のままだよー。
278雨蛙:02/11/05 23:35 ID:5UBkqwbg
>>273
ちなみに続編は「神とひとつになること」です。
これは「神との対話」をまとめたもので、読み物としては今一つかな

この板って昨日はじめてきたけど
他の板よりは真面目路線なんでせうか?

279ふにゅ:02/11/05 23:38 ID:X4ebANAM
「神とひとつになること」ただいま再読中。
実践版だそうなので。人生変えてみてーーー。
280家無き中年:02/11/05 23:41 ID:yzRB7ky1
神がいるなら、明日も仕事をくれ!
281雨蛙:02/11/05 23:42 ID:5UBkqwbg
>>280
寮つきの仕事とか探したら?
282ふにゅ。:02/11/05 23:44 ID:X4ebANAM
そこなんだよね、そういうことを神との関係で如何にして実践していくかが問題なんだよね、きっと。
家なき中年さん。わたしも去年無職だったからよくわかります。
283家無き中年:02/11/05 23:46 ID:yzRB7ky1
>>282
家はあっただろ・・・
284ふにゅ。:02/11/05 23:49 ID:X4ebANAM
ひとり暮らししていたけど、いやいや実家に戻りました。
つらくてつらくて泣きました。
てか、他人とくらべてもね。。。。。
285ふにゅ:02/11/06 00:10 ID:tF/mMbCZ
さて、再読中の「神とひとつになること」からピンと来ないものをひとつ挙げます。
「幸福はある条件の結果として生まれるものではない。ある条件が幸福の結果として生まれる」
これの意味、わかる人いらっしゃいますかー。
286家無き中年:02/11/06 00:14 ID:whec22Hb
仕事が見つかればお金がもらえて
結果として吉野家で牛丼が食える
そうすれば俺は幸せだね。
287雨蛙:02/11/06 00:16 ID:5806jhNZ
>>285
(=´ー`)ノ先生それは、前者は幸福(利益)を追い求めて努力していて
後者は無心の努力だと思いまぁ〜す
288 :02/11/06 00:19 ID:QN9108kz
原因より、結果が先にあるということ。
原因は結果により、推測する事が多いということ。

かな?
289ふにゅ:02/11/06 00:19 ID:tF/mMbCZ
じゃ、
「愛はある条件の結果生み出されるものではない。ある条件が愛の結果として生まれる」
だと?これわかる方?
290家無き中年:02/11/06 00:20 ID:whec22Hb
>>287
無心で努力したつもりだが
俺は今どん底だ・・・・
291287:02/11/06 00:20 ID:5806jhNZ
わかりやすく言うと
前者は下心
後者は真心かと・・・
>>286
1000取れなかったね
292ふにゅ:02/11/06 00:22 ID:tF/mMbCZ
この本の著者もホームレス生活から立ち上がった経験者ですよ、たしか。
「神との友情」に出てくる。。。
293家無き中年:02/11/06 00:24 ID:whec22Hb
>>292
本当か!どうやって立ち直ったんだ?
教えてください!
294雨蛙:02/11/06 00:24 ID:5806jhNZ
>>290
そんな後ろ向きの考えやめて、宿無しを楽しんじゃえ(w

・・・ってなんかチャットみたいだけど
この板っていつもこんな感じですか?
295ふにゅ:02/11/06 00:24 ID:tF/mMbCZ
「原因より結果が先にある」とすれば、それでは原因以外のものが結果をもたらしているわけでーーー。
それは何?何が結果をもたらしているですか。
296家無き中年:02/11/06 00:27 ID:whec22Hb
>>294
寒くて外に居られないんだよ・・・
297 :02/11/06 00:27 ID:5806jhNZ
>>295
何ページですか?
298ふにゅ。:02/11/06 00:29 ID:tF/mMbCZ
本当です。アメリカでの話しなので状況はすこし違うかも知れないけど。
以前の自分のキャリアを活かせる仕事を求人でみつけたんです。
勤務時間少なくて収入としては少なかったけど、ホームレス仲間のカンパで
服を洗濯して交通費ねん出して、面接ではホームレスだなんて
おくびにも出さずに合格。すこしずつお金ためて仕事も増えていったってことでした。
299ふにゅ。:02/11/06 00:31 ID:tF/mMbCZ
39ページの終わりから次にかけて。
300 :02/11/06 00:33 ID:QN9108kz
>>295
人間の思考においての話。
結果に原因を付けたがるのは人間のサガ。
301家無き中年:02/11/06 00:33 ID:whec22Hb
そうか・・・・ありがとう
でも俺はダメだ、キャリアなんてたいそうなものはないし
他のホームレス仲間からもいじめられている
でもホントありがとう、人の優しさがとても嬉しく感じたよ
302ふにゅ。:02/11/06 00:34 ID:tF/mMbCZ
「存在が経験に先立ち、経験を生み出すという真実は変わらない」ですね。
本によると。
303ふにゅ。:02/11/06 00:38 ID:tF/mMbCZ
家なき中年さん、この本の著者とあなたとではいろんな面で違うかもしれない。
でも、彼がホームレスから立ち直ったのもこの本に言わせれば神のしたことだそうです。
国籍やキャリアは違えど神が万能と言うのなら、家なき中年さんにも何かヒントに
なることがこの本にあるかも知れないです。それしか言えないんだけど。。。
3041:02/11/06 00:38 ID:xYSDnd9+
何か昨日は偉そうな話し方しちゃったなーと思た。
不快だったらスマソ

>>273
ご感想どうも。
ある本って何ていう本ですか?
>板違い
そう思いますか?
悩みがある人にこそ価値がある本だと思ったので、
完全に板違いとは言えないかと思ったんですが。
板違い、迷惑か。
とりあえずsageとこう。

>>285,>>289の上手い説明考え中
305雨蛙:02/11/06 00:39 ID:5806jhNZ
>>302
どうとでも取れそうなんですよねこの本に書いてある事って
存在ってのは41ページの真ん中辺の事なんでしょうね、結局。
306ふにゅ:02/11/06 00:43 ID:tF/mMbCZ
雨蛙さん、
神=わたしたち
という存在ってことですか。
307雨蛙:02/11/06 00:45 ID:5806jhNZ
>>306
宗教じみてくるけど、この本ではシリーズ通して
常にそう読み取れる書き方がなされてますよね。
308ふにゅ:02/11/06 00:47 ID:tF/mMbCZ
つまり、自分で自分の経験、結果、現実等々をつくり出しているんだってことですかー。
それは話しではよく聞くんだけど、実感としていまいちだな。。。
3091:02/11/06 00:48 ID:xYSDnd9+
>>285
人は条件によって幸福になることは出来ない。
いくら物質的に豊かになっても、その状況があなたを幸福にする事は出来ない。
幸福はあなたの内面から訪れるのだ。
あなたが幸福な存在になれば、
幸福なあなたが幸福であると感じる現実を創造する。
あなたが不幸な存在であれば、
あなたが不幸であると感じる現実を創造するだろう。

こんな感じかな?
310雨蛙:02/11/06 00:49 ID:5806jhNZ
>>308
どうなんでしょうね
思い出しているにすぎないとも言っていますし。
3111:02/11/06 00:54 ID:xYSDnd9+
>308
そんな大層な事じゃないけど、気分が悪いときや調子の悪いときは、
普段は大好きだと感じる物や事も、全て空しく思える事ってあるよね。
自分が対象を、空しいもの、として創造してしまっているんじゃないかな。
312ふにゅ。:02/11/06 00:54 ID:tF/mMbCZ
309さん、いいかんじですね、それは。
310さん、思い出すってなにを?
313 :02/11/06 01:04 ID:QN9108kz
人間は未来に向けて成長するものである。
過去の経験はその成長過程によって、見直される。

したがって、過去の事実に縛られると、その人の未来は失われる。
逆に、過去を捨て去った人は、現実を見失い、誇大妄想的になる。

3141:02/11/06 01:05 ID:xYSDnd9+
>>286で家無き中年氏が言ってる事について言うと、
吉野家で牛丼を食う事を幸せと感じる氏が、
幸福な状況を作り出すんだろう。
何をしても幸せだと感じない状態では、幸福な現実を創造する事は出来ない。
吉野家で牛丼=幸せな出来事、という訳ではない。
出来事自体に幸せな出来事、不幸な出来事というのがある訳じゃあないんだ。
幸せな出来事か、不幸な出来事か、
判断するのはあなた次第だ。
315雨蛙:02/11/06 01:06 ID:5806jhNZ
>>312
ん〜どこかに書いてあったと思うんだけど
・・・それこそ思い出せません(w
すいません、いいかげんに答えたくないので。
>>1さん解りませんか?
3161:02/11/06 01:08 ID:xYSDnd9+
>313
程々がちょうどいい、って事かな

>315
人生は思い出す為にある、ってくだりだよね?
317雨蛙:02/11/06 01:11 ID:5806jhNZ
>>316
たぶんそうかと、できれば書いてある場所を教えてください。
3181:02/11/06 01:14 ID:xYSDnd9+
一冊目の47pくらいからかな?
他にもあると思うけど。
3191:02/11/06 01:22 ID:xYSDnd9+
すまん、文庫本の話だった
320ふにゅ:02/11/06 01:23 ID:tF/mMbCZ
1册めって、「神との対話」ですか。
3211:02/11/06 01:25 ID:xYSDnd9+
ハードカバーなら37pです

>320
そうだよ
322a:02/11/06 01:26 ID:7RPmU6X7
  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
       6  ∂
       (9_∂ 
323雨蛙:02/11/06 01:27 ID:5806jhNZ
>>1
ありがとう。>>308の事には関係なかったか・・・

いや、ハードカバーで47Pであってますよ^^
324ふにゅ:02/11/06 01:28 ID:tF/mMbCZ
313さん、
それは神との対話シリーズからの引用ですか。
3251:02/11/06 01:29 ID:xYSDnd9+
>323
ホントだここにも書いてあるよ。
326a:02/11/06 01:31 ID:7RPmU6X7
 \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
       6  ∂
       (9_∂ 
3271:02/11/06 01:35 ID:xYSDnd9+
>323
37pで初めて触れられてる。
328a:02/11/06 01:38 ID:7RPmU6X7
 \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \             
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_  
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|        
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
       6  ∂
       (9_∂ 
329みか:02/11/06 01:40 ID:AHo9+V7V
原因と結果についてですか?
330ふにゅ。:02/11/06 01:40 ID:tF/mMbCZ
そろそろ寝ます。
どうもありがとでした。
明日、また質問すると思います。よろしくです。
3311:02/11/06 01:42 ID:xYSDnd9+
>329
現実はその人自身が創造する、って話

>330
はい
332みか:02/11/06 01:45 ID:AHo9+V7V
>331
わかりました。
333みか:02/11/06 01:46 ID:AHo9+V7V
333対話
3341:02/11/06 01:48 ID:xYSDnd9+
>>309>>314は併せて読んで欲しい。

どう思われます?内容について。
3351:02/11/06 01:59 ID:xYSDnd9+
誰もいない?
336みか:02/11/06 01:59 ID:AHo9+V7V
>334
そうだと思いますよ。
現象はただ起こっているだけ。
それに後から感情や意味をつけているだけ。
一人一人がそれをやっているだけ。

吉野家で牛丼を食べるという行為
 A=うまい、こんなにうまい物が食えて幸せだ
 B=まずい、こんなものしか食えないなんて不幸だ

Aは幸せBは不幸
↑本人が決めました。
3371:02/11/06 02:00 ID:xYSDnd9+
なるほど、上手い例ですね。
338みか:02/11/06 02:02 ID:AHo9+V7V
>337
何か嬉しいぞ。
339a:02/11/06 02:05 ID:7RPmU6X7
でも実際まずいと感じたら、それは仕方がない。
まずい物を自分に嘘ついてまで、うまいものと思いこませる
事が幸福への道なのか??
自分の感情に対して率直になることが幸福への道である。
3401:02/11/06 02:07 ID:xYSDnd9+
うまいと感じるもまずいと感じるもあなた次第だし、
まずい=不幸せ、と感じるかどうかもあなた次第なんですよ。
3411:02/11/06 02:08 ID:xYSDnd9+
感情に対して率直に、というのは同意
3421:02/11/06 02:10 ID:xYSDnd9+
ただその感情が自分にとって好ましくない、
自分らしくないと感じたら、いつでもそれを変えればいいんだ。
343みか:02/11/06 02:13 ID:AHo9+V7V
>339
まずいものをうまいと思い込むのではなく
ただまずい物を食べたという現象を経験しただけ。
だから自分は不幸だという感想を持たなければいい。
344みか:02/11/06 02:14 ID:AHo9+V7V
まずい物がなければ
うまい物も存在しない
345家無き中年:02/11/06 02:15 ID:seNrgCJP
俺は腹いっぱい食えれば
別に吉野家じゃなくても松屋の牛丼でも幸せだ
346a:02/11/06 02:15 ID:7RPmU6X7
でも大抵の人間はまずい物を食ったら不幸せに感じるだろう。
まずまずい物食わされて、ああ今日はこんなまずい物食った。幸せだ。
なんて感じる奴はいないと思うぞ。食通なら特に。
だからまずい物=不幸は永遠不変の真理である。
3471:02/11/06 02:15 ID:xYSDnd9+
a氏は荒しじゃなかったのか?(ワラ
3481:02/11/06 02:20 ID:xYSDnd9+
>345
まだいたんかい

>346
永遠不変の真理、と思っている間は、常にそういう経験をするだろうね。
そこから抜け出したいと思わなければ、そのままでいいんだよ。
抜け出したいと思った時、永遠不変の真理を見直して下さい。
349みか:02/11/06 02:21 ID:AHo9+V7V
大体まずいもうまいも人それぞれだし
まずいと思う経験をした事がある物なら食べないようにすればいい。
経験しないとまずいということがわからなかったのだから
それがわかってよかったね、となる。
なので別に不幸じゃない。
350家無き中年:02/11/06 02:23 ID:seNrgCJP
ナイトパックといって23時から翌8時まで
980円で居られるんだ。
外は寒くて死にそうだから仕方ない
明日も日雇いがあれば、ココに来る。
351みか:02/11/06 02:24 ID:AHo9+V7V
>350
そこは寝てもいいの?
352 :02/11/06 02:25 ID:QN9108kz
期待の度合いで、幸不幸の度合いも変るよ。

同じ、おもてなしを受けても、貧乏人と金持ちでは
感じ方が違う。もてなしに対する期待が違うから。

353家無き中年:02/11/06 02:25 ID:seNrgCJP
寝てもいいことになってる
3541:02/11/06 02:26 ID:xYSDnd9+
>350
そうか、
このスレが家無き中年氏の苦しさを和らげる事が出来れば、これ以上素晴らしい事はない。
3551:02/11/06 02:27 ID:xYSDnd9+
>352
それもあなたが作り出す現実だと思うよ。
356みか:02/11/06 02:28 ID:AHo9+V7V
>353
そうなんだ。勉強になったよ。
日雇いって肉体労働?
357a:02/11/06 02:29 ID:7RPmU6X7
>>352
なるほど・・・。
3581:02/11/06 02:29 ID:xYSDnd9+
他のスレも見たけど、家無き中年氏のレスは面白いyo
見習いたい。
359 :02/11/06 02:29 ID:7MoBBcHp
安いですね。
ここはオールナイト1200円です。
360みか:02/11/06 02:31 ID:AHo9+V7V
>352
期待って自分の思った通りになって欲しいと相手に望む事だよね?
何でそんなことするのかな?
期待通りにならなくたってガッカリする事ないと思うけど。
361家無き中年:02/11/06 02:32 ID:seNrgCJP
>>356
工事現場のした働きだ

>>358
別に面白くしようとしているわけじゃないが・・・
362みか:02/11/06 02:34 ID:AHo9+V7V
>361
道路?家の解体とか?
3631:02/11/06 02:35 ID:xYSDnd9+
>361
家無き中年氏はいい奴だなあ。
俺は確信したね。
364家無き中年:02/11/06 02:36 ID:seNrgCJP
>>362
日によって違う、昨日はビルの建設現場でセメント運んでいた
365みか:02/11/06 02:39 ID:AHo9+V7V
>364
金はないらしいけど、健康があるね。
自分の事を素直に語るオープンな心もある。
笑いのセンスもあるみたいだし。
366家無き中年:02/11/06 02:39 ID:seNrgCJP
明日も働きたいので、もう寝ます。
おやすみなさい
367みか:02/11/06 02:40 ID:AHo9+V7V
>366
やる気もアル・・・と。
もやすみ。
3681:02/11/06 02:41 ID:xYSDnd9+
>365
それは褒めすぎかと(藁

>366
はい
369みか:02/11/06 02:44 ID:AHo9+V7V
>368
家無き中年氏は「ない」部分にばかり目が行き過ぎだとオモタから・・・。
「ある」部分を挙げてみますた。
3701:02/11/06 02:47 ID:xYSDnd9+
べた褒めは逆に傷つける事もあるかと思って。
371みか:02/11/06 02:51 ID:AHo9+V7V
>370
それは本人が決める事。
私はただ本気で思ったことを書いただけだよ。
褒めようと思って書いたわけではない。
3721:02/11/06 02:51 ID:xYSDnd9+
363とか嘘書いてた訳じゃないよ、念の為。
373みか:02/11/06 02:52 ID:AHo9+V7V
っつーか、全然褒めてないと思うんだけど・・・。
3741:02/11/06 02:53 ID:xYSDnd9+
>371
非難してると思われたらごめん。
自分の考えを述べただけです。
あなたのする事も、また正しい
375みか:02/11/06 02:54 ID:AHo9+V7V
1がまた少しわかったような気がします。
3761:02/11/06 02:56 ID:xYSDnd9+
わかられてる・・・
377みか:02/11/06 02:56 ID:AHo9+V7V
対話のおかげ。(w
3781:02/11/06 02:58 ID:xYSDnd9+
なんつーかみんな相手してくれてありがとね
ここまでのびるとは思わんかった。
半分近く自分のレスだが
379みか:02/11/06 03:00 ID:AHo9+V7V
〆てるんですか?>1
3801:02/11/06 03:01 ID:xYSDnd9+
〆<意味が分からないんだが
381みか:02/11/06 03:01 ID:AHo9+V7V
このスレを終わらせようとしているのかと・・・。
382:02/11/06 03:02 ID:y0HFlpjq
ねぇ。ここって宗教板じゃないよね?
3831:02/11/06 03:02 ID:xYSDnd9+
違います。
まだまだいくぞオラー!
3841:02/11/06 03:03 ID:xYSDnd9+
板違いスマソ
本を薦めたいだけなんです。
385みか:02/11/06 03:05 ID:AHo9+V7V
宗教とは何の関係もないのですが・・・。
3861:02/11/06 03:06 ID:xYSDnd9+
383は>381だよ
387みか:02/11/06 03:07 ID:AHo9+V7V
人生相談板なので
ヤパーリ人生の相談をしないと・・・。
3881:02/11/06 03:09 ID:xYSDnd9+
相談に対してはこれしか言えない。
「神との対話」読め!バーカ!
389みか:02/11/06 03:11 ID:AHo9+V7V
>388
おお、2ちゃんらしくなってきましたな。
390みか:02/11/06 03:12 ID:AHo9+V7V
1がまた少し・・・(略
3911:02/11/06 03:13 ID:xYSDnd9+
その方がいいのかなあ?
3921:02/11/06 03:14 ID:xYSDnd9+
いや、昨日はホント格好つけちゃったとオモテ。
反省汁
393みか:02/11/06 03:15 ID:AHo9+V7V
>391
なるようになるさ。
自分の思ったようにやりなはれ。
394みか:02/11/06 03:16 ID:AHo9+V7V
>392
どこがカコツケてんのさ。
あたしにゃーわからんぞ。
395みか:02/11/06 03:17 ID:AHo9+V7V
1は気にしやさん。
3961:02/11/06 03:19 ID:xYSDnd9+
>394
そんならいいけど
不快な人もいただろうな。
3971:02/11/06 03:21 ID:xYSDnd9+
今日一日ウトゥだったのよ
398みか:02/11/06 03:21 ID:AHo9+V7V
1は気にしやさん。
やさしい気持ちで言った言葉でも
相手が傷付いてしまう事もあるんだよ。
受け取る側に任せよう。
3991:02/11/06 03:28 ID:xYSDnd9+
出来るだけ上手く言葉を使おうと努力すべきだと思うよ。
その上で相手がどう受け取るかは、僕にはどうしようもないけど。
反省は誰かの為じゃ無い、自分の為ね
4001:02/11/06 03:30 ID:xYSDnd9+
400ゲトー
401みか:02/11/06 03:30 ID:AHo9+V7V
>399
上手く言葉を使うってどういうこと?
できるだけ正確に、わかりやすく、傷つけないように?
402みか:02/11/06 03:32 ID:AHo9+V7V
おぉ、400取りに行かなくてヨカタ (;´Д`)
4031:02/11/06 03:35 ID:xYSDnd9+
傷つけないように、てのはチョト違うか。
わざと嫌な思いさせる事もないと思うけど。
それが相手を思っての事なら別だけどね。
404みか:02/11/06 03:42 ID:AHo9+V7V
1は自分の発言(他人のもか?)をとても気にしているみたいだね。
大事にしていると言った方がいいのかな?(責任もってる、、、かな?)
それが今の1の取り組んでいる事なのかな?
4051:02/11/06 03:42 ID:xYSDnd9+
オパーイ
406みか:02/11/06 03:43 ID:AHo9+V7V
>405
責任取れ。
4071:02/11/06 03:44 ID:xYSDnd9+
ヒマだったんで・・・
4081:02/11/06 03:46 ID:xYSDnd9+
>404
取り組んでる、なんて偉そうなモンじゃないよ
ただ気になるだけ
409みか:02/11/06 03:50 ID:AHo9+V7V
>408
何で気になるのでしょうね。
1の鍵ハケーン!
4101:02/11/06 03:51 ID:xYSDnd9+
ただいまからこのスレは
■「神との対話」オパーイ■
になりました。
4111:02/11/06 03:54 ID:xYSDnd9+
>409
鍵て。
気になる物は気になる、ただそれだけ。
412みか:02/11/06 03:56 ID:AHo9+V7V
思う存分キニナテください。
413みか:02/11/06 03:58 ID:AHo9+V7V
■「神との対話」オパーイ■
どんなスレでつか?
4141:02/11/06 03:58 ID:xYSDnd9+
ありがとう
ていうか馬鹿にされてるのか
4151:02/11/06 03:59 ID:xYSDnd9+
オパーイを神と崇めオパーイと対話します。
416みか:02/11/06 04:00 ID:AHo9+V7V
>415
やてみてください。
4171:02/11/06 04:12 ID:FgE8e5qE
連続投稿キター

僕 「義務がないんですか?」

オパーイ「義務は無い。制約も制限もないし、指針もルールも無い。
   あなたはどんな環境にも縛られないし、どんな規範や法律にも拘束されない。
   また、どんな違反をしても罰せられないし、違反をする可能性も無い。
   オパーイの目には「違反」などということはない。」

あんまり面白くないね
418みか:02/11/06 04:18 ID:AHo9+V7V
1はあんまり面白くないと気づきながらも
一応書き込んでみる勇気の持ち主。
4191:02/11/06 04:20 ID:FgE8e5qE
つまんなくて悪かったな!バーカ!氏ね!
420みか:02/11/06 04:24 ID:AHo9+V7V
もう一緒に遊びません。
4211:02/11/06 04:27 ID:FgE8e5qE
俺もう帰るよ
422xxxxx:02/11/06 04:40 ID:7MoBBcHp
数ヶ月続いたメールフレンドから『ゆるすということ』『愛と怖れ』を
薦められた。いわゆる精神世界の本だった。
で、読んで俺との考え方の違いを書いて送ったら、それ以来メールがこなくなった。
「愛」とか「ゆるす」とかいっても、そんなもんだよな・・・
弱いからこそそういう本を必要とするわけだからな・・・
でも、人生の問題に明快な解答を与えてくれるような本は危険だ、
新興宗教とおなじで。
過去ログも読まずに書いてわるいね。。。
423みか:02/11/06 04:42 ID:AHo9+V7V
1がまた・・・(略
424雨蛙:02/11/06 12:20 ID:cAlp87Z4

~~~-y( ̄Д ̄)。o0○ ・・・
425ふにゅ:02/11/06 16:35 ID:VeDJdHYq
質問探し中。
家なき中年さん、仕事してるかな。。。。
426永遠のズリ:02/11/06 16:45 ID:1tzFpOct
お前>>421は2Chごときに出て来て威張りたいだけの厨房かよ!
ここで威張りたきゃー好きなだけ威張りなさいね。超小物君!
誰もお前なんか相手にはしないと思われるがなっ!
427 :02/11/06 16:46 ID:FTEnc+af
>>426
omaegana-
428 :02/11/06 17:56 ID:K88Kf3RT
>427は>1ですか?
429ふにゅ:02/11/06 22:53 ID:0TfNwH49
「神とひとつになること」の12章、幻想を幻想として見抜く
がマスターできればいいのになー。
「幻想がそれほど現実的なとき、どうすれば幻想だとわかるか」
の答えは123ページの「信念を変える」でいいのでしょうか。
その場合の「信念」はもう自分の好きなものでいいんですか。
例えば家なき中年さんがめでたく就職なさるとか、でもいいんですか。
430家無き中年:02/11/07 00:18 ID:6lCNLQyU
>>425
今日は車の解体場で働いた
431ふにゅ:02/11/07 00:21 ID:PzVa3jjK
わっ、仕事あったんだ。よかったねー。
432家無き中年:02/11/07 00:25 ID:6lCNLQyU
>>431
キツイ仕事だったが、結構日給がよかった
433ふにゅ。:02/11/07 00:26 ID:PzVa3jjK
そうかー。仕事続けるためにも身体だいじにしないと。
434家無き中年:02/11/07 00:30 ID:6lCNLQyU
>>433
実は、もう働きたくない
だが、働かないと死んでしまいそうなので
仕方なく働いている
435ふにゅ:02/11/07 00:48 ID:PzVa3jjK
働かずに、なにしたいの?
436家無き中年:02/11/07 00:51 ID:6lCNLQyU
>>435
わからない
437ふにゆ:02/11/07 00:53 ID:PzVa3jjK
わたしだったら図書館に行く
438 :02/11/07 00:53 ID:r3aRCJSp
>436
子供の頃何になりたいと思ってた?
439家無き中年:02/11/07 00:56 ID:6lCNLQyU
>>437
昼間働かないと、夜はまたあの公園で過ごさなくてはならなくなる

>>438
別に・・・・、俺結構荒れていたから
440ふにゅ。:02/11/07 00:57 ID:PzVa3jjK
べつになんにもなかった。具体的には。
自分らしく生きられたらいいって今でも思う。
441ふにゅ。:02/11/07 01:00 ID:PzVa3jjK
家なき中年さん、
失業前のお仕事はなんでしたか。
442ふにゅ。:02/11/07 01:05 ID:PzVa3jjK
あ、わたしに聞いたんじゃなかったのね。
なりたいもの。
443家無き中年:02/11/07 01:09 ID:6lCNLQyU
去年の暮れまで印刷工をしていた
給料はよくなかったけど、毎日楽しくて充実していた
444 :02/11/07 01:10 ID:r3aRCJSp
なんで嫁さん出てったの?>家無き
445ふにゅ。:02/11/07 01:12 ID:PzVa3jjK
印刷関係か。。。。
かなり景気悪い業界だよね。
446家無き中年:02/11/07 01:16 ID:6lCNLQyU
去年、勤めていた職場が潰れてしまって無職になった
仕事探したけど、なかなか見つからなくて
半年ぐらい、貯金と嫁さんのアルバイト収入でしのいできた
だけど、嫁さんは俺に愛想つかして実家に帰ってしまった。
ちなみに、まだ離婚はしていない
447ふにゅ。:02/11/07 01:17 ID:PzVa3jjK
印刷会社、倒産したの?
448ふにゅ。:02/11/07 01:19 ID:PzVa3jjK
離婚してくれって、言われてないの?奥さんに。
449家無き中年:02/11/07 01:23 ID:6lCNLQyU
倒産と言うか、そこの会社の人が夜逃げした
社員3人ぶんの給料も払われてないし、失業保険にも入ってなかった
妻は、何も言わずにいなくなった。
450 :02/11/07 01:24 ID:r3aRCJSp
家無き中年氏年齢は?
451家無き中年:02/11/07 01:28 ID:6lCNLQyU
36歳です
452ふにゅ:02/11/07 01:29 ID:PzVa3jjK
まだいける年令だ。。。
453 :02/11/07 01:29 ID:r3aRCJSp
わかっ!>36
454名無しちゃん:02/11/07 01:30 ID:RqxiIBdg
東京都にはホームレスの収容施設もあるんだし。
そこで社会復帰の相談もしてくれるだろう。
一時的でもイイから生活保護受けて脱家無しを目指そう!
455 :02/11/07 01:31 ID:r3aRCJSp
親兄弟はいないのか?>家無き
456ふにゅ:02/11/07 01:32 ID:PzVa3jjK
うん。どーして生活保護もらわないの。
457家無き中年:02/11/07 01:36 ID:6lCNLQyU
親兄弟はいない。
生活保護は前に人に聞いたら
働く意思ががないともらえないって言われた
458 :02/11/07 01:38 ID:r3aRCJSp
働く意志ないの?
459名無しちゃん:02/11/07 01:40 ID:RqxiIBdg
とりあえず働く意志だけなら見せれば?
どのみちホームレス人生が辛いなら社会復帰して働かなきゃな。
460ふにゅ:02/11/07 01:41 ID:PzVa3jjK
見せちゃえ。
みなさん、きょうはそろそろ寝ますね。
またあした。
461家無き中年:02/11/07 01:41 ID:6lCNLQyU
以前の生活には戻れないと思うと
働く気力も出ない
462 :02/11/07 01:43 ID:r3aRCJSp
もっといい生活が待ってるかもしれないのに。
463ふにゅ:02/11/07 01:43 ID:PzVa3jjK
戻れないと決まったわけじゃないよ。
464家無き中年:02/11/07 01:45 ID:6lCNLQyU
きっと嫁さん戻ってこないし
465名無しちゃん:02/11/07 01:45 ID:RqxiIBdg
今から上野駅前のマンガ喫茶走っていって
ウルトラキックを決めたいけれど寒いので寝る。
このヘタレホームレス。風邪引いて死ぬなよ。
466 :02/11/07 01:47 ID:r3aRCJSp
嫁さん自由にしてやれよ。
次の女を幸せにしてやれ。
467家無き中年:02/11/07 01:47 ID:6lCNLQyU
>>465
ああ、ありがとう
468ニワトコ:02/11/07 02:04 ID:ABu6ARbu
カトリックっす。
神はいるよ。きっとね。
家無き中年さんもがんばって下さい
4691:02/11/07 02:16 ID:kMyCgMdV
>>422
その本は読んだ事無いんだけど、どんな内容でしたか?
危険だ、と思うなら、
疑いの目を持ち、強い気持ちでもって挑めばいいと思いますが。たかが本だし。
一度読んで、それから危険だと判断したのなら仕方無いですけど、
読む前に判断してしまうのは早計過ぎるんじゃないでしょうか。
もし気が向いたら読んでね。

>>426
威張ってるように見えたかなあ?421の口調とか?
嫌な思いさせたらスマソ。

>>429
「神とひとつになること」って読んだ事無いんだけど、
幻想から覚めるためにはどうしたらいいのか、僕も良く分かんないです。
理解が深まる時ってなんの前触れも無いような気がする。
470ふにゅ。:02/11/07 19:56 ID:jBiI2qiQ
再読で少しわかってきた。。。。
471ふにゅ:02/11/07 21:08 ID:jBiI2qiQ
ホームレスてお金だけの問題じゃないんだ。。。。
472ふにゅ。:02/11/07 22:42 ID:jBiI2qiQ
とりあえず、むかつくことや不安・悲しみを覚えることすべてに
「幻想だ」といちゃもんつけてみるのはどうでしょうか。
有効でしょうかー。
473雨蛙:02/11/07 22:53 ID:RYvgZ+BC
>>472
それは現実(w
474ふにゅ。:02/11/07 22:54 ID:jBiI2qiQ
え、だめなのかしら。。。
475ふにゅ:02/11/07 22:58 ID:jBiI2qiQ
名案だとおもったのだが。。。。
どこがおかしいのかしらん。
476雨蛙:02/11/07 23:04 ID:RYvgZ+BC
>>474
いいえ、それが普通かと (;^_^A
おそらく本を読んでもたいていの人はその場かぎりです。
実践なんてとてもとても、すいませんです。。。
477ふにゅ。:02/11/07 23:07 ID:jBiI2qiQ
さいきん、人生あきちゃったかんじする。
状況に振り回されて生きるのもーたくさん。
478雨蛙:02/11/07 23:10 ID:RYvgZ+BC
>>477
振り回された中で選んだ自分の人生じゃ。。。なんて
479家無き中年:02/11/07 23:10 ID:Xnp9Ki9g
今日は大して稼げなかった。
480雨蛙:02/11/07 23:11 ID:RYvgZ+BC
おお!家無き中年さん♪
481ふにゅ。:02/11/07 23:13 ID:jBiI2qiQ
ちーす。今日は東京、さむい?
482家無き中年:02/11/07 23:16 ID:Xnp9Ki9g
凍死しそうになるほど寒い
俺を見る周りの目もつめたい
483雨蛙:02/11/07 23:16 ID:RYvgZ+BC
よかったらチャットでもやらん>お二人さん
484ふにゅ。:02/11/07 23:17 ID:jBiI2qiQ
だからね、状況によって人生が限定されちゃうでしょ。
家なき中年さんが 大して稼げない=好きなもの食べれない
とかさー、そういうこと。
自分の現実を限定なしでデザインできないなら、もう人生あきた。
そんなかんじ。
485ふにゅ:02/11/07 23:19 ID:jBiI2qiQ
ちゃっと、どこで。
486家無き中年:02/11/07 23:20 ID:Xnp9Ki9g
チャットって何だ?
487雨蛙:02/11/07 23:21 ID:RYvgZ+BC
>>484
うんとぉ、自分で決めてきた現実>限定あり>これからどうするか
じゃないかなぁ〜
488ふにゅ。:02/11/07 23:22 ID:jBiI2qiQ
北朝鮮になんか生まれた日にゃ、すごい限定つきよっつ。
489雨蛙:02/11/07 23:23 ID:RYvgZ+BC
ここの1に入ってみた
http://www4.jcss.net/~talisman/2chat/3chat/index.shtml

名前を入れて入室するだけ>家無きさん
490ふにゅ。:02/11/07 23:24 ID:jBiI2qiQ
ここの掲示板の、もっとスムーズなやつだよね。ちゃっと。
ほとんど同時進行。
491ふにゅ。:02/11/07 23:26 ID:jBiI2qiQ
じゃ、いきまーす。
492S41:02/11/08 01:54 ID:QyRdRLR7
書籍板にもこの本のスレあるんだが
ぶっ飛びすぎちゃっててな。
伸びも異常に早いんでついて行けん。
こっちはなんか素朴な感じでいいね。
普通の人たちが普通に語り合ってる。
家なき中年が俺と同じ年なのにはビクーリ、そして考えるね。
折れはあんまり自分で中年と思ってないのだが(w
中年と自称した時点で「中年になる」と思ってるので。
べつにあがきではなく(w


493 :02/11/08 01:57 ID:XtDantuJ
>>484
自分の人生限定無しでデザインできるよ。
やりもしないでできないと限定しているのは自分自身でしょ?
できるまで続けずに途中でできないと自分で決めてるんでしょ?
やりもしないで人生飽きたとは・・・。
4941:02/11/08 02:17 ID:1+bqY5fZ
>>472
常に意識し続けるのはいいかも知れません。

神との対話B21章
限りあるわたしの力でも、ようやくわかりかけてきました。
何ひとつ「現実」はないんですね?

そう。あなたは幻想のなかで生きている。これは壮大なマジックショーなのだ。
あなたは、トリックを知らないふりをしている。自分自身が魔法使いなのだがね。
それを思い出すことが大事だ。そうでないと、すべてを現実にしてしまうよ。

>>477,484
生き方を変える為にはまずそれに疑問を持たないとね。
あきた、って事は、少しずつ前進してるんじゃないかと思いますよ。
今の苦しみは新しい理解への布石。焦らず、気長に。
4951:02/11/08 02:19 ID:1+bqY5fZ
>492
ありがとう。物凄く嬉しいです。
自分も、あちらのスレとは違う役目を果たしたいと思います。
4961:02/11/08 04:49 ID:n4+DekLr
答えは全て、この本の中にある。
読んだ事がある人も、疑問が浮かべば本を開いてみよう。

答えはいつでも、あなたに気付いてもらうのを待っている。

あなたが訪れれば、答えはあなたを歓迎し、祝福するだろう。

遅くなったことを弁解する暇も無い位に。
4971:02/11/08 05:20 ID:u8/iPG56

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
498ナメック育ちの地球人:02/11/08 19:56 ID:aQswibPz
神様といってもデンデだぞ
499 :02/11/08 20:32 ID:dqWUBVE9
デンデってなんでつか?
500 :02/11/08 20:34 ID:BT5em/5Q
500
501 :02/11/08 20:43 ID:KXeJM4/N
502499:02/11/08 20:44 ID:dqWUBVE9
>501
ありがとう。
503ふにゅ。:02/11/08 21:04 ID:SOs+ynaq
やりもしないでできないと限定しているのは自分自身でしょ?
・・・ていう概念自体がわかんないから質問してるんじゃん。
504 :02/11/08 21:14 ID:dqWUBVE9
できないと決めた時点でできないということが確定するのです。
505 :02/11/08 21:24 ID:KXeJM4/N
80歳のおばあちゃんに質問してみました。
あなたはピアノを弾けますか?

わかりません。

わからないとはどういうことですか?

やったことがないからわからないのです。
506 :02/11/08 21:32 ID:dqWUBVE9
>505
おばあちゃん正解。
507ふにゅ。:02/11/08 23:13 ID:SOs+ynaq
質問です。
「抵抗すれば相手はかえって強くなるが見つめれば消える」
のはなぜ?どーしてそんなことが起きるのですか。
508 :02/11/08 23:53 ID:KA3FL6LM
>>507
敵だと認定するから相手は負けないように抵抗してくるんでしょ?
こっちが敵だと認定しなきゃ抵抗する必要なくなるでしょ?
509ふにゅ。:02/11/09 00:09 ID:M5HSmgTW
じゃ、見つめれば消えるのは、実は自分とそれが一体で味方だと判るからですかー。
5101:02/11/09 00:15 ID:jBkJ0qZF
>507
抵抗するという事は、その感情なり考えなりが存在し、
抵抗しなければならない程強大で好ましくないものだ、
ということを自分に言い聞かせている様なものではないでしょうか。

見つめる事により相手を理解し、
取るに足らない存在だと気付く事が出来るんじゃないでしょうか。
存在していても気に留める必要は無いと。
そこに気付けば相手は自然と消えるでしょう。
抵抗し続ける事により、相手を、無視出来ない存在、として創造し続
けるんじゃないですかね。
その状態では理解も気付く事も無い、と思う。

読みにくい文でスマソ
511ふにゅ。:02/11/09 00:19 ID:M5HSmgTW
えとー、抵抗すると必要以上に相手が大きくなるとゆーのは
わかる気がするのですが、「それが実はとるにたらないものである」
とゆー認識は事実?幻想?そもそもどこからそんな話しが?
5121:02/11/09 00:31 ID:jBkJ0qZF
相手が強大だ、と思う事が幻想かと。
取るに足らない、っていうのは、
あなたは他の何ものにも傷つけられない、って事。
何一つ現実ではない。あなたが現実にするのだ、と。
取るに足る?ものなんて存在しないんじゃないかな。

また下手な文だね。スマソ
5131:02/11/09 00:43 ID:jBkJ0qZF
>取るに足る?ものなんて存在しない
この事を理解していなくても、
相手を観察すればそのうち気付くんじゃないかな。
514ふにゅ。:02/11/09 01:03 ID:M5HSmgTW
そかー。
その「相手」とゆーのはなんでもいいのかしらん。
否定的な感情だったり、現実的な限界、、、たとえば時間的な制約とか
そんなものでもみつめれば消えるのですか。
5151:02/11/09 01:08 ID:o+yJ7M94
感情なんかはそのうち消えると思うよ。
でも物質的な事を操作するのは難しいだろうなあ。
少なくとも制約に苦痛を感じる事は無くなると思うけど。
516ふにゅ。:02/11/09 01:13 ID:M5HSmgTW
神なら物質もなんとかなるはずでしょ。
神=すべてのものなら。なるはずだーーーーー。
5171:02/11/09 01:17 ID:o+yJ7M94
私にはとても出来ませんけど。
苦痛を感じなければ操作したいとも思わなくなるんじゃないかなあ。
518ふにゅ。:02/11/09 01:23 ID:M5HSmgTW
でも世界のなりたちが知りたいのー。
ほんとに神=すべてで私達も含まれるなら、
できるはずなんじゃないかなー。
仮に苦痛も欲もなくなったとしても
できるよーになりたいと思うな。
だってそれではじめて話しはなりたつんじゃないの?
5191:02/11/09 01:25 ID:o+yJ7M94
つまり「神=すべて」を証明したいの?
自分自身に?
520ふにゅ。:02/11/09 01:27 ID:M5HSmgTW
現実を自分の意志で選びなおす・デザインするって、
その中には当然物質的なものも含まれるでしょ?
521ふにゅ。:02/11/09 01:32 ID:M5HSmgTW
証明。。。。
この本に書いてあることが結局は
「人生、気のもちようでっせ」レベルのことだったら
わたしにはあまり意味ない気がする。
物質レベルまでの話しにならないと
「アバター」と同レベルですよね。
アバターは2ちゃんでも誇大広告と叩かれてたし。
5221:02/11/09 01:32 ID:o+yJ7M94
理解を深めれば出来るようになるかも知れないけどね。
なりたいなりたいって思ってるうちは駄目かも知れん。
努力しない
5231:02/11/09 01:34 ID:o+yJ7M94
証明しようとする事を克服しないとな。
524ふにゅ。:02/11/09 01:36 ID:M5HSmgTW
>523
それを言っちゃ、どうどうめぐりだわーーーー。
きょうはもう寝ます。
おそくまでありがとー。
5251:02/11/09 01:37 ID:o+yJ7M94
はい、また
526S41:02/11/09 01:46 ID:yPMmcn/c
もう遅いし、たぶん上の話は長くなると思うんで
参加は今日はしないけど
1は淡々と丁寧でいいね。
今度話そう。
俺もこの本には世話になったからいろいろある(w
ではね。
5271:02/11/09 01:52 ID:pw/0I71+
どうもありがとう
僕で良ければいつでもお話しましょう。
528 :02/11/09 01:55 ID:P/1NfXeo
セックスで遊びなさい。遊ぶが(・∀・)bイイ!


529 :02/11/09 02:55 ID:KRlW2+jL
横槍スマソ。
>>507「抵抗すれば相手はかえって強くなるが見つめれば消える」

問題解決法に「PLAN」「DO」「SEE」を用いる方法がある。

「PLAN」(計画)… 問題を解決するにはどうしたらよいか考える。
「DO」  (実行)… 計画を実行に移す。もしくは実行したらどうなるか考える。
「SEE」 (再考)… 実行する際の問題点はなかったか見直す。

もし問題点が残れば、その問題をどうすれば解決できるか、
さらにその問題点について「PLAN」「DO」「SEE」を試みる。

このように問題を細分化していけば、最後には問題が解決に至るということらしい。
見つめるってこんな感じかなと、俺的解釈。
530 :02/11/09 08:31 ID:5NYIQyeG
感情は誰がコントロールしてるの?自分だよね。
ある人を見ていやだなぁと思うのは自由だけど いい人だなぁと思うことも自由。
誰が敵をつくって 味方を負やすかだよ。

物質 物質っていうけど この世の中人間が作り出した物は心の中からでてきただぞ。
あなが使ってるパソコンも着ている服もあなたの住んでる家も
はじめは誰かの心の中にあったの。それは現実になってる。
5311=石ロリ=天災くん:02/11/09 12:37 ID:QWQKcYkI
ここに書いてあるのが、おまいの「精神世界系の秘伝・奥義」ですか?
まったく底が浅いですな。
532ふにゅ:02/11/09 23:21 ID:Be6KuOC6
次の質問探しちゅー。
533ふにゅ:02/11/09 23:31 ID:Be6KuOC6
>529
計画・実行・再考・・・・
ただあるだけではやはりいけないってこと??
534ふにゅ:02/11/09 23:34 ID:Be6KuOC6
「神とひとつになること」179ページ
人生の条件を祝福すると、その条件が変化する・・ここらあたりかなり重要なかんじ。
5351:02/11/10 09:01 ID:4aNWQouG
>530
なるほど。漏れはそこが良く分かって無かったんですな。
思考が行動を生むってのはその事だよね。529の言う事もそうかな。
534のはそれを理解させるために言ったのかな?良く分からんけど。
536 :02/11/10 21:33 ID:Ki78XiqG
つまり人生は自分が思い描いた通りになる。
537家無き中年:02/11/11 01:05 ID:uk6e0ALm
外で寝てたら死にそうになったよ。
538:02/11/11 01:07 ID:OCLTrfQ6
>>536
俺もそう思う。
539名無しちゃん:02/11/11 01:10 ID:iAQLDecs
>>537
でも家無き働くのヤダとか生活保護ヤダとか自ら凍死に導いてるモンな〜。
支援施設より漫喫選んでねーでとっとと社会復帰しろっつーの。
540家無き中年:02/11/11 01:20 ID:uk6e0ALm
>>539
社会復帰したくないんだよ
541名無しちゃん:02/11/11 01:24 ID:iAQLDecs
>>540
んじゃ寒くてもガマンしろ。
河川敷に放置された廃車とか寝床にしれば少しマシかもだ。
542S41:02/11/11 01:44 ID:7HWisQul
>>540
なにゆえ?
543家無き中年:02/11/11 02:56 ID:uk6e0ALm
寒い・・・・
544まー:02/11/11 03:34 ID:CiHZMYra
>>543
寒いね。
545ふにゅ。:02/11/11 20:52 ID:okHkg6GO
なんかだんだんわかってきたかんじ。。。
つまりー、実現したいことに対する「障害」は
実現させるためにある幻想なわけでーーーーー、
んでそんな幻想があるとゆーことは目標の実現は
実はあらかじめ決まっているってことかなー。
なんかそう考えたら問題が現実にひとつ解決したぞ。
あくまで自己流解釈だけど、「あなた自身の考えで良い」みたいな
ことを書いてあったのでしばらくこれで行くぞ。
546 :02/11/11 20:57 ID:p5m+YgO5
>>545そうか。
「障害」がないと思っている私には障害がない。
547 :02/11/12 08:01 ID:NwdwYuo4
障害も物質もあなたが生むってことだ。
あなたの心が生むってこと。
548 :02/11/12 08:02 ID:NwdwYuo4
つまり使い方を間違えると 悪い物ばかり引き寄せてしまう。
だから常に心を明るい希望で満たす事。
549ふにゅ:02/11/13 00:07 ID:IyDhnFy9
マスターになりたいのっ。
550 :02/11/13 00:31 ID:Q8F2R0dr
>>549
なったかのように振る舞いなさいな。
551ふにゅ。:02/11/13 00:51 ID:IyDhnFy9
うん、そうするっ。ありがと。
552 :02/11/13 01:41 ID:pbFA4DeA
スレタイと違ってしまうが、
ある人に言われたのが
実現させたければ目に付くとこに書き出せといわれた。
それを毎日読んで、脳に焼き付ければ
物事必ず希望通りにかなうとか。
ただ、こういわれても書き出すことすら出来ない奴がほとんどとか。
ちなみに俺も、なぜか書き出せません。
なんでじゃろ?
明日の朝覚えてたら、書き出してみよっと。
553 :02/11/13 07:44 ID:yZbQQryd
本当に実現させたり欲しいものがわかってる人はたぶん少ないから
5541:02/11/15 00:13 ID:VTq8LAyC
「マスター」になるのと悟りを開くのとは違うの?
555ふにゅ。:02/11/15 00:42 ID:e/wBhAVL
>>554
いっしょだとおも。
556 :02/11/16 14:29 ID:lQcD2KOC
信仰は目に見えぬものを信ずる事である。
そして信仰の報酬は信じるものを見ることの出来る事である。

自分が出来ると信じてれば それはいずれ本当に出来るだろう。




5571:02/11/19 23:25 ID:y5EEOhZy
他人にどう思われるかを心配しているかぎり、あなたは他人のものだ。
外からの承認を求める必要がなくなったときはじめて、
あなたはあなた自身のものになる。  「神との対話B」1章


誰かいる?
5581:02/11/19 23:50 ID:y5EEOhZy
もまえら瞑想とかしてますかー
559ふにゅ。:02/11/20 00:33 ID:IzMbeXda
瞑想しているうちに寝てしまいますー。
5601:02/11/20 00:45 ID:Tjos5k+U
座ってやるものじゃないの、瞑想って
561S41:02/11/20 01:32 ID:Oebxr2AT
俺も瞑想やるけど寝ちゃうよ。
座ってやると股関節痛くなってくるんで出来ないんだよな(W
俺は太極拳やってるんだがあれは一種の瞑想だと感じるね。
非常に心地よい。

他人にどう思われるか?
これは一般の人たちの永遠のテーマだろうなぁ・・・
これについてはすごく考えたしなるべくやめるように努力したよ。
いまだに完全に脱却は出来ない(当たり前なんだが)が、意識するように
してると事前にだいぶ防げる。
そしてそれに慣れてくるといわゆるストレスというものが
いかにここから発生していたかがわかるね。
562雨蛙:02/11/20 23:08 ID:YOro5Xaz
>他人にどう思われるかを心配しているかぎり、あなたは他人のものだ。
外からの承認を求める必要がなくなったときはじめて、
あなたはあなた自身のものになる。  「神との対話B」1章

世捨て人になるしかないですねぇ...さて困った。
5631:02/11/20 23:40 ID:1YVbgjYh
そういう意味じゃ無いと思うけど。
他人に評価されようとしない方がいいよ、って意味じゃないかな。
564雨蛙:02/11/20 23:52 ID:YOro5Xaz
しかし現実社会で生きていると、仕事は評価以外の何ものでもない
と思うのだが、いや実際そうなのだよ。
5651:02/11/21 00:00 ID:1CDdvGB4
なるほど仕事ね。
仕事で言う評価は意味が違うんじゃない?
566うんこ食べれる人 ◆YhefPZis9A :02/11/21 00:11 ID:Dv5Zd/6x
やりたいことはやれよってことじゃない?

こんな事したら 人にこう思われるんじゃないかとか 気にして 萎縮してしまったら
自分の人生もったいないじゃない。
567雨蛙:02/11/21 00:21 ID:Sktefxwf
しかし現実に生きてくには金も責任もいるわけだし
年を重ねていけば結婚もするだろうし子供もできる。
その内、親が死んだだの親戚がどうのだろと
しがらみができない方が不思議に思う。
それとも自分は自分以外の事を考えないで、好きに行動した方がいいのかな?

いやまてよ、関係ないけどそう考えると子供って神に近いかも(w
5681:02/11/21 01:04 ID:WpnyIDB1
他人(家族とか)の為に我慢する人生を経験したいと思うなら、
それも価値ある生き方だと思います。
どちらにしろ選ぶのは全部自分自身だよ。誰もあなたに強制はしないから。
569 :02/11/21 01:07 ID:EN93ioUs
他者に共感したり、合わせたりしつつも、
自分を失わず自分らしさを追及していけってことだろ?
570雨蛙:02/11/21 01:26 ID:BTQCqCjx
>>568
?そうですか、どうもです。
>>569
なるほど、それってかなり難しいよね。
それとも難しいと思ってるのは俺だけか・・・
5711:02/11/21 01:39 ID:/Z2o0Qi8
なんか違う話になっちゃったね。スマソ
572イエス・キリスト:02/11/21 01:41 ID:3wJHUTMf

神はいます。
573 :02/11/21 02:08 ID:8H89zR6I
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
574 :02/11/21 12:35 ID:4mS0gpQ+
オザケンの歌によく出てくるあんな「神様」はいると思う
自分の中の「ねがい」に近い存在
575 :02/11/21 12:38 ID:4mS0gpQ+
ていうか、「神との対話」って読んだことないけど
「マーシーの法則」と「イリュージョン」と加藤諦三の本を合わせた感じに思えるな
このスレ読んでると
576うんこ食べれる人 ◆YhefPZis9A :02/11/21 12:48 ID:XHK3emfn
加藤諦三より中村天風が近いかも
5771:02/11/21 23:18 ID:GV4Lt5Nz
>>575
マーシーじゃなくてマーフィーだろ。
578575:02/11/22 00:08 ID:w4FF+eUq
>>577
指摘されるまでマジで気がつかなかった世ー
タシーロの法則じゃ嫌だね
579うんこ食べれる人 ◆YhefPZis9A :02/11/22 08:43 ID:+P46Svoe
毒されてるw
5801:02/11/23 00:03 ID:l0fHiG7q
>>575、576
調べて見たけど近い感じはする
宗教は関係無いし、人生を送るうえで知って置くと良い教訓がいっぱい
読んで損は無いぞ
581ふにゅ。:02/11/26 00:10 ID:fKRml0Dl
おかげさまで最近好調かも。
5821:02/11/26 01:14 ID:xWrIHe1T
良かったね。漏れも調子いいかも

瞑想で煩雑な感情や思考を捨てようと努めたら、
なんか体の中がシンプルになってスキーリした感じする。
マスターの中身ってこんな感じか、てのは言い過ぎかな
5831:02/11/29 23:57 ID:2nXWh6nG
世界の好ましい部分を自分の長所、
好ましくない部分を自分の短所と例えたら、より深い理解の足がかりになるかな?
つまり、全ては一体である、っていう。好ましくない部分も自分の一部である、みたいな
584p:02/11/30 00:17 ID:FMvRQG2i
>>1
まずは現実世界でもまれろ!
話はそれからだ。
585ふにゅ。:02/12/01 00:14 ID:XlXiUakt
何歳ぐらいまでもまれればいいのれすか。
586 :02/12/01 00:34 ID:4uvWIwGZ
気が済むまで
587:02/12/01 01:50 ID:Xrs9GKst
全巻よまなきゃダメですか?
588c:02/12/01 01:55 ID:PGNNB+bK
うんこー
589ふにゅ。:02/12/01 02:43 ID:XlXiUakt
もう充分気が済みましたー。
590(´ー`):02/12/01 04:08 ID:4uvWIwGZ
好きにしれ!!!自分で決めろ!!!そういうことだ>神との対話
5911:02/12/01 05:56 ID:7CCO9FP1
>>587
一冊目だけでも十分為になると思うけど
一冊目を読んでから2,3と読むか判断すればいいんじゃない?
時間があるなら全部読んで欲しいけどねー
592 :02/12/01 09:34 ID:Sl6aFBOv
5931:02/12/02 01:12 ID:WdOH2oMj
>>587
対話は一冊ずつ区切りになってるから、
一冊目を読めば一通りの基本的な事は書いてあるよ
って言い忘れてた。

>>592
マーフィーの法則よく知らないけど、
「神との対話」の方が漏れにはあってる気がする
今度読んでみよう
594ふにゅ:02/12/05 18:22 ID:1C4XBSMJ
マ―フィ―とはちとちがーよーな。。
595妄想オタ:02/12/06 10:35 ID:HVwdZOzM
要するに自分の都合のいいように解釈しろって事だね。
楽観的にポジチブに生きろと。
596妄想オタ:02/12/06 10:37 ID:HVwdZOzM
物事を悪いふうに取るな、いいふうに取れと。
597ぬか((=^エ^=))ズリ(出張族狩):02/12/06 11:35 ID:0pHWQMfd
考えかたの違いかもしれんが、神のゆうたことにしたがうんが、
おまえ>>593の務めや。勘違いしたらあかんけど
5981:02/12/07 10:33 ID:DipgLbn6
>>595-596
まあそれだけじゃないけど

>>597
結構いい人ね
5991:02/12/13 23:27 ID:VYAfVbic
│∀・)チラ
600 :02/12/13 23:38 ID:/AxXlvCN
                                    /
          -------------------⊆二二ゝ      /
        /  -‐‐‐‐‐‐‐--´´ ̄ ''''''''''''''''''''''''ー‐----、/
      /   ノ   ▲                 ヽ  ̄ ̄
     .i´    i´     ■  ∧               ヽ
     i    i      ■  .i.●i      ;::;:;:;:;       ヽ
    i     i     ■  ∨ノ   ,-、 ;:;:;/ノヾヽ    ;:;:i
    i     `、    ‐-   ー    ・ ;:;:;《 |  | )   ;:;:;:;::i
    i     ´´    -‐   ‐    ・ ;:;:;:《 |  | )   :;:;:;:;:;)
     i     i     ■  ∧ヽ  `‐´ ;:;丶ヽノノ    :;:;:;::i
     .i    i     .■  i●i      ;:;;:;::       ;:;:;i 
     i、    i     ■  ∨                ノ
      ヽ   `ゞ   .▼                 /  _
       ヽ、    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐、____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐ヽ
         --------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐⊂二二ノ        ヾ
車、車、車で轟が600ゲト ズサーーーーーー!!          ヽ
601 :02/12/25 11:56 ID:+h/IhWLS
読むのは3だけでも十分と聞いたので、3だけ読んだことがある。
今まで読んだ本の中で一番良かった。凄過ぎて震えたー。
でも知り合いの外国人達はこぞって「2がオススメ!」って言ってる。
一体どう違うんだろう?1から読んだほうがいいんだろうか..
6021:02/12/26 01:58 ID:vNOFZgBH
僕は1も2も好きだよ
ヒマなら読んでみては
6031:02/12/28 06:19 ID:ijgee+QX
「神との対話」一章より

 あなたは、もっと苦痛の少ないプロセスはないのか、とたずねた。
答えはイエスだ。しかし表面的な経験には何も変化はないだろう。
地上の経験や出来事に感じる苦痛を―自分の苦痛も他社の苦痛も―
減らすには、受けとめ方を変えればいい。
 (中略)
 どんなことでも、それ自体は苦痛ではない。苦痛は誤った思考から生まれる。
考え方が間違っているのだ。
 <マスター>はどんなに悲痛な苦しみも消すことができる。それによって、ひとを癒す。
ものごとを勝手に決めつけるから、苦しむのだ。決めつけるのをやめれば、苦痛はなくなる。
決めつけるのはそれまでの経験のせいだ。ものごとに対する考えは、過去の考えから生まれる。
過去の考えはさらにその前の考えの結果である。そしてその考えはまたさらに過去の考えから
生まれるというふうに、まるで積みあげたレンガのように続く。この鏡の廊下をずっとたどって
いくと、わたしが「最初の考え」と呼ぶものに行き着く。

ちょっと抜粋し過ぎたかな
604成功者:03/01/01 20:33 ID:Hjda2jfz
6051:03/01/03 22:51 ID:t3SAbhR3
恐れるなかれー
6061:03/01/05 00:01 ID:xTqHq81v
愛は全てを包み込む、って言葉の意味が分かったように思います
6071:03/01/05 00:04 ID:xTqHq81v
愛の対極である不安や恐れさえも、愛は愛するのですね
6081:03/01/05 00:06 ID:xTqHq81v
頭の中だけじゃなく、感覚的に分かったように思う

連続スマソ
6091:03/01/05 02:10 ID:xTqHq81v
お前ら、究極の現実には愛以外には存在しないらしいですよ
610家無き中年:03/01/05 02:56 ID:+4uXAa75
やっぱり外は寒い。
金持ってないのにマンガ喫茶に来ちゃったよ。
ついに捕まっちゃうのかな・・・俺・・・
6111:03/01/05 03:12 ID:xTqHq81v
まだおったんか
久しぶり
6121:03/01/05 03:29 ID:xTqHq81v
下手に逃げたりすると良くないかもね・・
よく分かんないし責任持てないけど・・
613 :03/01/05 12:07 ID:jYGiMv6x
どこよ?誰か助けてくれるかもしれんぞ?
614家無き中年:03/01/07 23:09 ID:oJy+pgFR
おとといは、店員が奥に行っている間にこっそり逃げてきた。
今日は金持ってるから大丈夫だ!
6151:03/01/08 00:55 ID:NhrlvWzc
しょうがない椰子だな・・
6161:03/01/12 22:29 ID:O7bme1KD
何よりまず他人を憎んだりする事が無い人間になりたいですな
お前らもそう思いませんか
6171:03/01/12 22:43 ID:O7bme1KD
他人の為じゃなく自分の為に
憎悪とかは体に悪いでしょ
618山崎渉:03/01/19 21:47 ID:nDAv3KeV
(^^)
619     :03/01/21 20:42 ID:aHfngcVk
>>609
それって頭でわかってても心の底から理解することは難しいですな。
620        :03/01/21 20:50 ID:aHfngcVk
私は「神との対話」シリーズに精神を救われた者です。
この本は私が忘れかけていた当たり前の真実を思い出させてくれました。

感謝感謝です。

6211:03/01/22 12:40 ID:S1CXWEY1
お前らレスサンクス

>>619
確かにねー
でも日常生活をする中で意識し続ける事は悪くないと思うよ
少しずつ前進すればいいんだからね

>>620
レスありがとー
もしよければたまにこのスレも覗いて下さい
6221:03/01/22 12:48 ID:S1CXWEY1
>>620
難民板にもスレあるよ
行ってみた?
623     :03/01/22 16:09 ID:dWWW2OFO
何で1が二人居るの?
6241:03/01/22 16:15 ID:S1CXWEY1
連続でした・・・
スマソ
625,:03/01/22 21:50 ID:5nQ5H5jE
この本って精神分裂病の人が書いたんでしょ?
 神も仏もねーんだよ!
 あるのは、反ズリ帝国のみ!
627瞑想者:03/01/22 23:09 ID:/70EnUuk
はじめまして。私はこの手の本があまり好きではありません。理由は本を読んだ人は分かった気分があるだけで何ひとつ分かってないからです。
628瞑想者:03/01/22 23:13 ID:Qjb2DV8Y
知る人は読んだ時、もう知っていることなので自分には必要ないと思うし、自分が知りたい答えを「本から教わり」たいとは思わない。
629瞑想者:03/01/22 23:18 ID:/70EnUuk
むしろ自分の「知っていること」と、「知った気分になったこと」が混同してしまい自分の成長にとって有害であるとすら思える。
630瞑想者:03/01/22 23:37 ID:/70EnUuk
真理を「発見すること」が大切。発見する喜びは何物にも代えられない。先に答えを教わってしまうと喜びも半減する。
631瞑想者:03/01/22 23:43 ID:iRu+DijK
自らの力で発見してない者達が同じ思想でグループを作った場合は最悪だ。このグループは攻撃性を持つことになる。真の理解がないので批判者に対して慈悲ではなく怒りを感じるからである。
632瞑想者:03/01/23 00:15 ID:krwTl0hV
答えがなんであるのかということよりもどうしたら答えにたどり着くのかを教えるべき。でないと賛否両論の混沌を作り出す。
633瞑想者:03/01/23 00:27 ID:krwTl0hV
すべては瞑想から生まれる。瞑想すればすべてが分かると言えばいい。共通意識、共通認識が生まる。多くの言葉を費やし解説する必要もない。
6341:03/01/23 09:50 ID:60PmbICK
レスありがd

>>625
そう言わずに一度読んでみれ

>>627-633
確かに本を読んだだけで終わりにしてしまったら、
成長をする事は難しいかもしれないですね。
しかしこの本の中では、この本の内容だけが真実ではない、
という事が繰り返し記されてます。
神の声はどこにでも見出される物だ、とね。
そしてそれに気付く為の近道を示し、実践する事を勧めています。
因みに瞑想もそのうちの一つとして話されてますよ。

>631のような事は有り得るだろうし、
>630については僕も考えた事があります。
しかし、本を読んで得た事が、
>自らの力で発見してない
事だとは僕は思いません。
答えは自らの内にあるもので、本はそれを発見する手助けに過ぎないのではないかと、僕は思います。
もしそうでなければ、つまり本の中に答えそのものがあるとすれば、
本を読んでも内容が理解出来ない、という事はありえません。
僕は答えを見出す手助けとして、この本を薦めたいんです。
6351:03/01/23 09:50 ID:60PmbICK
>633
>すべては瞑想から生まれる。瞑想すればすべてが分かる
と、ただそれだけの事を誰かに言われたとしても、
その情報元がどんな権威であれ、信頼のおける友人であれ、僕は瞑想をしたいと思わないでしょう。
想像ではありますが、同じ様に感じる人も少なからずいるのではないかな。
「神との対話」を読んだことで、僕は実際に瞑想をしてみようという気になったんです。
まあ最近は少しサボってはいますがね・・・
しばらくの間ではありますが、瞑想を日常的に行った事は
非常に自分にとってプラスになっていると感じてます。
そのきっかけを与えてくれたのはこの本であり、それだけでもこの本は読む価値が有る、と思ってます。

もし気が向いたら読んでみてね。


長文スマソ
しかし汚い文章ですな
636 :03/01/23 10:48 ID:Ku6PTdEp
よくもまー重複スレ立てるね?
あまりにひどいね。
検索や重複スレの注意を知らないのか?
タイトルの本読んでも、こんなことしてるようじゃ、ダメだね。
本の宣伝か、布教としか思えない。
637-:03/01/23 10:58 ID:Ku6PTdEp
【神と】神との対話 パート6【マターリ】

1 :ソラ ◆T1tInj.uYI :02/11/29 01:07

難民板と類似スレ。

情けないね
6381:03/01/23 11:00 ID:60PmbICK
ごめんなさい・・・
ひっそりやるんで許して
639 :03/01/23 11:09 ID:Ku6PTdEp
いいけどね。ただ、ここまであちこちに類似スレ立てる者がいる限り、
この本の賛同者は2ちゃんのルールもわからない、エゴごり押し人間と思われても仕方ないし、
私もこの本の話題がどこかで出るたびに、賛同者がこんな事ばかりして、本末転倒だから本の内容も信用できないと評するより無いね。
6401:03/01/23 11:19 ID:60PmbICK
そうか・・・
639はこの本に縁が無かったのかもね
641     :03/01/23 14:15 ID:eX3owlGB
>>639
このスレが気に入らないなら無視して下さい。
642 :03/01/23 15:46 ID:wZ0U81nO
重複スレは止めとけよ。
>>1
643333:03/01/23 16:19 ID:TvZItSRr
家族一緒に成り始めている.
         林 メリイ
644日本一((=^エ^=))ズリ(神出鬼没):03/01/23 16:43 ID:pfbxEyUe
芸術的な救いようのないバカども>>1-643に告ぐ。
ここに書き込んで一時間後に会いましょうなら行ってやるよ。
そのくらいこっちが積極的に出ないとお前らとリアルで会う事できないもんな。
 粗チンの持ち主>>644を、
 ピンクローターとして使ってくれる香具師はいないのか?
6461:03/01/24 00:44 ID:u+aGg3Ck
>>642
分かった
647山崎渉:03/01/24 18:56 ID:LINVSCFM
(^^; 
648ふにゅ。:03/01/27 00:38 ID:5be6X2zL
おお、このすれっど、まだあったのかー・
6491:03/01/27 01:10 ID:2d0GWVDG
お久しぶりですね
細々と続いてました
650ふにゅ。:03/01/28 01:11 ID:C2HjRgrN
下がり過ぎててみつけられなかったんだとおもー。
家なきさんもまだ家なしかいっ。
それにしてもこの本の内容て、なかなか身につかないってゆーか、
わかったつもりになっても、また元の日常モードにすぐ戻ってしまう
自分がかなしー。
651 :03/01/28 15:17 ID:PZQ4bQt/
>>650
>それにしてもこの本の内容て、なかなか身につかないってゆーか、
>わかったつもりになっても、また元の日常モードにすぐ戻ってしまう
>自分がかなしー。
分かるなー。そのとうりこの本読んで
頭で分かっていてもなかなか自分の在り方は変えられませんよね。
大切なのは何を知ってるかではなくどう在るかなのに。
652iikagennnisiro:03/01/28 15:55 ID:05I+DI43
おい、>>1
いいかげんにしろ、いくつ重複スレ作る気なんだ?

これだから、この本の読者はバカにされるんだね。
653ふにゅ。:03/01/29 01:10 ID:FqGBc27j
>>651
でしょっ、そうでしょっ。
これからはそこんとこを焦点にれす続くといいですねー。
どうしたらその在り方を掴んで継続していけるんだろー。
日常モードにもどらずにー。
654:03/01/29 02:05 ID:ChJmVsCA
 ここもニューエイジに汚染されてる…
655これは&rlo;!ねいい&lro;:03/01/29 07:21 ID:gSLIOuD8
今日初めてここを見ました。
この本はもう10数回繰り返し読んでるよ。
いろんな人に勧めたけど結構みんなひくのでもう誰にも勧めてないんだけど
個人的には一生手放せない本ですよ。日常モードに戻っちゃうのもまぁ、あ
わてず焦らずのんびりとってことで。
あと、シャーリーマクレーンの本に出てくるデイビッドなんかが好きですね。
(架空の人だけど)
656_:03/01/29 09:30 ID:KQmTX6zq
20過ぎたら髪との対話は毎日の日課だ
6571:03/01/30 01:00 ID:Wvu5khgH
本の内容の身に付けたい一節(2、3行くらい)を、
起きてる間中何度も意識するのがいいんじゃないかな・・
あまり急がないのがいいと思うけど
一個ずつ身につけていく感じで
とにかく僕はそんな風にしてます

重複はスマソ
6581:03/02/05 23:36 ID:0rn1xZFO
愛 真実 喜び
密接に繋がりあっているように思う
愛に近づく事は、真実、喜びに近づくことだ
真実の側にいることは、愛、喜びの側にいることと同義であり、
喜びから遠ざかる事は、愛、真実から遠ざかる事だ

というような事を思う訳ですが、どうよ
659ちゃんとしろ1:03/02/06 00:49 ID:cZyEJ5BJ
続きは難民板でどうぞ。

ここは重複スレです。
6601:03/02/06 23:40 ID:i8+Sfk99
ごめん(´・ω・`)ゞ
どこか適当な板に雑談スレ立ててもいいかな
重複にならんように
661ふにゅ。:03/02/12 23:30 ID:kx4XRR7i
どこに引っ越すのか教えてー。
662はお:03/02/12 23:35 ID:+ORr1ubx
では、神に祈ろう。
闇の神よ、あなた様の愛と安らぎがこの世界を包むことを・・・
663家無き中年:03/02/13 23:06 ID:TnUISTyJ
まだまだ寒い・・・
留置場に行こうかな・・・
664ふにゅ:03/02/13 23:13 ID:x33+Mmwk
家なきさん、おひさー。
6651:03/02/13 23:16 ID:65LaKF7k
666ふにゅ。:03/02/15 23:07 ID:MHvFUbGJ
新すれがつまんないのでもどってきちゃつたー。
667はお:03/02/15 23:45 ID:5t+w87x4

嗚呼、666なんて神秘的な数字だ。
そしてここは「神」を語る関係のスレッド、、、
668ふにゅ。:03/02/16 21:04 ID:owC/9AxH
え、あたしやったのかしらーーー。なにを。
669h:03/02/16 21:06 ID:2Th9O+iH
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
670はお:03/02/17 01:35 ID:r7MU/8El
>>668
666はね、けものの数といって西洋では悪魔をあらわすとても不吉な数なんですよ。(w
671ふにゅ。:03/02/17 21:07 ID:NzmstNgr
「神との対話」では悪魔などはいないのだーーーと書いてあった。。。
672TV:03/02/18 14:26 ID:dmIh7zHl
こんにちは。はじめまして。
「神との対話」座右の銘にしているものです。
673ふにゅ。:03/02/19 20:05 ID:RRAAvC9Y
672さんはこの本のどこがすきですかー。
674下げ:03/02/19 20:48 ID:0F7PntaY
ここは重複スレです。

難民板で。
675 :03/02/19 22:49 ID:K9yvJ8Oo
明らかに神ではない霊が、神を名乗るのはいかがなものか?
真実80%、意図的に仕組まれた嘘20%で、迷いの道に引きずり込む本。
この本の読者が1〜3年後、自分の身にどんな変化が起ったかを冷静に見極めてほしい。
社会から浮いてしまわなかったか?
大切な人と別れたり離婚しなかったか?
怠惰な人間にならなかったか?
一つでも思い当たる節があれば、あなたは神と名乗る悪魔の策略にまんまと引っかかったことになる。
676tantei:03/02/19 22:50 ID:djfBOyRr
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

677TV:03/02/20 02:04 ID:m0SmABrs

>> 673

そうですねえ。いろいろな部分で人生に対しての洞察が得られたってことかなー。
678 :03/02/20 02:52 ID:uvDYsVsG
いい言葉だねえ
679TV:03/02/20 16:30 ID:XYWykxRJ
ありがと
680マジレスさん:03/02/20 18:45 ID:EkoBDbf+
>>675
読者がどうなった云々はよく分からんが、
どんな本であれ一から十まで鵜呑みにしたら危険なのは同じじゃね?
著者は鵜呑みにするなって言ってるぞ
まあ鵜呑みにし易い性質の本かも知れんがね
681TV:03/02/23 20:11 ID:zyd256kg
そうですね。
682ふにゅ。:03/02/25 00:18 ID:Bib/jiHh
いろんな洞察・・・具体例くらさい。
683TV:03/02/26 21:47 ID:ZS9du4LP

うーん、例えば本の中で神が「あなたたちはみんな夢遊病者だ」みたいなこと言う
でしょう?

グルジェフって神秘思想家が昔いたんんですが、その人が「人間は日常生活の機械的
慣習に捉われてしまって本質の部分で生きていない」というようなことを言ってい
ました。で、その人は自分の弟子達に機械的な反応を打ち破り、「覚醒」して本質
の部分で生きる訓練、教育をしていたんです。

神も「常に物事の過去からの習慣的認知、認識に陥らないために気をくばっていなく
てはいけない」みたいなことを言っています。

そこら辺、共通項を見出せました。なので、ああ、自分が追求していたことは間違い
ではなかったのかな、みたいな感がありました。

あとはごくごく日常の中で役立つ格言的なもの。例えば「やろうと思うのはやめなさ
い。さっさとやればいい」というのは、単純に「ああ、もっともだ」と思います。

他にも、たくさんいいことが書いてありますね。
684ふにゅ。:03/02/28 20:27 ID:IOzpDmzD
そうですかー。ありがとー。
でも前にも書いたけど、この本の内容を理解できたつもりでも、
その日常の機械的慣習にすぐに戻りやすいんですよー。
訓練の方法としては常に意識しているしかないのかしらん。
685家無き中年:03/03/02 23:08 ID:FT9MGeMc
社会復帰したいな・・・
686ふにゅ。:03/03/03 23:38 ID:LMaLXOGC
家なきさん、がんばりー。
687 :03/03/04 21:55 ID:5glx4ftd
この本には、人間のエゴや怠惰な心に都合のいい情報が織り込まれていて
結果として、読者の人生を腐敗させる働きがあるように思える。

この本を正しく読める人は、人生をより有益なものにできるだろう。
しかし実際には正しく読める人はほとんどいない。
大多数の人は、単にこの本から得た教訓を人生に活かせないだけでなく、
エゴや怠惰に力を与えることしかできない。
「いい本を読んだ」という読後感とともに、自分の人生と人間関係の崩壊が始まる。。
688 :03/03/06 18:32 ID:NCVWa22F
>>687
戒めとして心に留めておきまつ・・・
689TV:03/03/07 01:14 ID:vINk0dEm

>>684 レス遅れてすいません。そうですねー、オレが思った一番これがいいのでは
と思う方法は一日一回この本のどこのページでもいいから開いて、気の向くまま読ん
でみる、ということかな。いえ、やってないんですよ自分は(笑)。でも方法として
はそれが一番かなあ、と。

>>687 その根拠は?
690ふにゅ。:03/03/09 00:31 ID:QhEmt74M
そっすね。687さん、具体的にお知り合いの方とかがどーにかなっちまったのでしょーか。
どんなふーだったのかおすえて。
691ちょっとだけ読んだけど:03/03/09 02:04 ID:dSiisGnW
最初の50ページぐらいまで読んでつまらなかった。
692 :03/03/09 14:20 ID:EofTCnKJ
この本の中心的な意図は、「自己責任の原則」を教えることにあると思う。これは確かに重要なことだ。
自分が不幸、不満足なことの原因を社会や政治、親、友達など他者のせいにしたがる人は多い。
こういう姿勢では人生の多くの問題は解決できない。

この本では「したいことをしなさい、生活のためにしたくないことをどうしてするのか?」という
"神"からのメッセージで謂わば読者をそそのかして、自分のやりたいことやるように仕向ける。
やりたいことをやったのであれば、どんな結果が生じようとも、他人のせいにはできない。
しかし、この本の"神"は、したいことをしたら必ず幸せになると保証している訳ではないし、
どんな結果になろうと知ったことではないだろう。
ある意味、この本の"神"は、読者に思い切った荒療治をしようとしている。
読者はこういうことを踏まえて、安易にノセられることのないようにしなければいけない。

この本を読んで、なにか自分の人生が開けたとか、もっと楽しく生きる方法があるんだと安易に錯覚
してはいけない。状況は本質的には何も変わっていない。
この本の"神"が語る"真理"は、理性で検証することがほとんど不可能で、信じる以外に受け入れる方法がない。
そのようなものを安易に信じるよりも、自己責任の原則を踏まえた上で健全で合理的な判断力を働かせて
生きることが重要だと思う。
693 :03/03/12 16:55 ID:mHKxDMxc
なるほど、692さんは理性的ですね。
でも正しいか正しくないかの判断は保留にして、
まずやってみてそれから判断する、ってのも悪くないと思いますよ。
やってみないと分からない事もあると思いますから。
694TV:03/03/13 03:59 ID:YhO+q3ra
>>692 貴重なご意見です。
オレはちょっと違うように受け取っているけど。
まあ、いろいろ取りようはあるよね、人それぞれ
695家無き中年:03/03/13 23:34 ID:bzGooc0R
やっと温かくなってきました〜。
696TV:03/03/14 21:20 ID:wiin9VNd
社会復帰できたんですか!?
697家無き中年:03/03/15 23:22 ID:e2j+/gwf
いえ、温かくなってきたので社会復帰しなくても何とかやっていけそうです。
698TV:03/03/15 23:53 ID:QdjDL2xe
オレは千葉県に住んでるんですけど家無き中年さんは南の方にお住まいとか?
こっちはまだ寒いですけど。
699TV:03/03/15 23:56 ID:QdjDL2xe
あ、あとオレも去年の11月から無職です。人生楽しんでるけど。
700ふにゅ。:03/03/16 20:22 ID:WW9p6rEx
社会復帰はいつかはしなくちゃいけないのよー。おふたりさん。
701家無き中年:03/03/17 23:17 ID:aLMIunIE
>>TV
小銭の稼ぎ方と、ダンボールハウスの作り方を伝授しましょうか?
702TV:03/03/18 02:53 ID:ir1EYkVI
>家無きさん、ふにゅさん

ご親切にありがとうございます。でもさすがにダンボールハウスまでは行かないと
思います。今のところ家賃は毎月払ってるし、遊べてるし・・・。ただ蓄えが尽きる
と働かなきゃならんので目下、一生働かず生きていく術を模索しておるところです。
703ふにゅ。:03/03/19 00:16 ID:Xnvr9WeZ
そりゃいい。みつかったら教えてねん。
704sa:03/03/19 00:32 ID:mf8RQKJv

           ∧∧
           /⌒ヽ)
          i三 ∪  
         〜三 |    
          (/~∪  
        三三   今日、朝起きる直前に変な夢を見た
      三三     「カトリック教の祭壇の所に偉い人の血まみれのミイラ死体が横わたっていた夢」
    三三
  三三               何の夢だよ怖いよ-
三三
705TV:03/03/19 00:49 ID:0DiLbyYM
そりゃコワイ。でも死は再生の象徴とする解釈もあるでしょう。

て、いうかだんだん雑談スレになってるね、ここ(笑)。
706ふにゅ。:03/03/20 01:14 ID:SV1Vkhdx
ずばり、おめでたい夢でしょう。
もしくはイラク情勢関係してるかも。
707家無き中年:03/03/27 00:25 ID:ZM3k2BmV
一昨日、昔世話になった人に会って
今は、その人の家に居候させてもらってます。
708TV:03/03/27 01:52 ID:Jw5kYOc5
それまではマジでホームレスだったんですか?2ちゃんへの書き込みは何処から?

いずれにしてもよかったですねえ。今は何かと物騒ですから
709 :03/03/27 02:34 ID:E97N7sBb
>>692

>この本の"神"が語る"真理"は、理性で検証することがほとんど不可能で、信じる以外に受け入れる方法がない。

どうして不可能だと断言出来る?そこのところを知りたい。
710TV:03/03/27 14:15 ID:SnLTh2cI
おお!雑談以外にまだテーマに即した書き込みが!

そうだね。何故不可能なんだろう。書いてある事は全て理に叶っているしね。
「理性で検証することがほとんど不可能」というのは何だかピント外れのような・・・
711 :03/03/27 20:44 ID:iCDiq7Un
>>790,710
感銘を受けた本だろうから擁護したくなる気持ちはわかるけど、
この本の内容はやっぱり信じるしか受け入れる方法がないよ。

例えば、この本に出てくる神と名乗る存在が、本当に創造主としての神であると
証明することはできる?
他にも証明不可能なことは、この本を実際にめくっていけばいくらでも見つかるよ。

※検証=真偽を確かめること。事実を確認・証明すること
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B8%A1%BE%DA&sw=2

別に信じるしかないからダメだというつもりはないよ。
この本に自分の人生を"賭けてみる"のも一つの方法だと思うよ。

TV氏はすでにこの本に賭けて、無職の道を選んだんだろうね。
その試みが行き詰まらないことを祈るよ。皮肉でなしに。
ただし、エゴと怠惰へは力を与えないように気をつけて。
712709:03/03/28 03:54 ID:Mg4drYhj
>>711
別にこの本の支持者ではないけど、
先ず持って「神と名乗る存在が、本当に創造主としての神であると
証明すること」は、不必要なことであると言いたい。
理由としては、著者の主観的な見地であるから。

このような類に対して、実証主義、合理主義にそぐわないからといって、
一方的に排除しようと試みる方が、寧ろ逆に独善的な見解であろうと思う。
自分の主観的な感想を他人に押し付ける行為のほうが問題なのである。
何故なら、著者の主観的な思いに対するそれぞれの読者の感想もやはり主観的であるから。
それぞれの読み手側の主観的な感想は、千人いれば千人が一致することなど在り得ない。

自分の主観的な感想が正しいと思い込み、それによって他人の主観的な感想が
見えなくなることに注意を払いたい。
そして、この本の類のように自然科学、合理主義の現時点において範疇外にあるものを
なんでもかんでも自然科学、合理主義を適用させようとする思考もどうかと思う。

だからといって、何も信じる、信じないなどという方法も選択する必要もない。
あるのは読み手側の感じ方のみであると思う。
713711:03/03/28 20:54 ID:LrwpsyFk
>>712
あなたはこの本がフィクションだと思ってるんだね。それは健全な判断だと思う。
ただ読者の大半はそのようには思っていないようだけどね。

僕は>>711でも言ったように信じることがダメとは言ってない。
僕のことを大槻教授みたいなイメージで見ているとしたら、それは違うよ。
あの人は何でもプラズマのせいにしたがる点で逆に合理的でない。W
あなたが「信じる」ということにどんなネガティブなイメージを持っているか知らないけど、
世の中の7〜8割程度のことは検証不可能なことだと僕は思ってる。
だから僕も信じてることはたくさんあるよ。
ただ、何が検証済みで何を信じたかを区別しておくことは大事だと思う。

それと、僕は誰の主観も否定してないよ。自分の主観を表明してるだけ。
まさかそれがダメとは言わないよね?

僕はこの本が、読者をある傾向に強く誘導する力を持っていると感じた。
この本の"神"は、「善も悪もない。正しいも間違いもない。」などと繰り返し言いながら、
随分いろんなことを断定口調で主張してるよね?
本当に全てのことが価値的に中立だと思っているなら、黙って見守っていればいいにも関わらず、
随分熱心にいろんな価値観を吹き込んでいる。
しかもこの本が、それらの価値観を読者に受け入れさせるために効果的な構成になっていると感じた。
特に第1巻の第1章の構成は、合理性を後退させて感覚的にならせるために効果的に組まれている。
あまりにも効果的に構成されているので、普通の状態なら受け入れることのないような価値観まで
読者は受け入れさせられかねないと感じた。
僕は全体を通してこの本には「悪魔的な」意図を感じたので、最終的に受け入れることを拒絶した。
しかし、この本を受け入れた人が数年後どうなったかを知りたいと思うし、
そういう人は自分でもどう変わったかを自覚すべきだと思う。
714000:03/03/28 21:58 ID:rsG8OEHM
>>713 ちょっとショックだった
数年前に「神との対話」を読み、数年後の今がその結果、とは考えたことがなかった。
今ある自分は その結果なのか・・?
当時 ある宗教団体に籍を置き 安らぎを得るため?の宗教で
更に迷いを深め 疑問は増すばかり。
そんなときに「神との対話」に出逢った。
団体と縁を切れたのは 同書に巡り会えた故と思っている。
団体と縁を切ったことは後悔してはいない。しかし
では 今の自分はその頃に比べて果たしてどうなのか、と自問自答すれば

715ポトロ:03/03/28 22:02 ID:TIvu4iCW
凡人が神と手っ取り早く対話したいんなら
ダウナー系の薬物なんだよね。
716 :03/03/29 04:14 ID:WW28LMlI
>>713
馬鹿が。
信じる信じないをあえて判断しないのが大人な対応。
何が何でも白黒はっきりさせようとするのは理知的な奴の愚かさだな。
717TV:03/03/29 07:08 ID:8d65HFlc
盛り上がってきたナ・・・と、他人事のように・・・
でもマタ−リ話しあおうゼ?
718709:03/03/30 06:52 ID:VNBzGOqH
>>713
「悪魔的な」という表現は、一体どのように用いているのか、あなたの抽象的で、かつ
主観的な表現なのでこちらにその意味が伝わってこない。
因みに、この伝わり方もまた人それぞれの感じ方なんでしょう。

>この本を受け入れた人が数年後どうなったかを知りたいと思うし、
>そういう人は自分でもどう変わったかを自覚すべきだと思う。

このフレーズについて、「この本を "受け入れた" 人」の "受け入れた" という表現が気になる。
おそらく極論的にいえば、今までの自分の価値観を捨て、自分でもよくわからないがこの本の価値観を
"受け入れて"、今後の自分の価値観にしようというような意味ですかね。よくあなたの意図がわからないが。
しかし、この場合だとすれば、ある種の洗脳ですか。

それと、もし、この本の価値観通りに自分を導けば、数年後どう変わったかなど気にならないはず。
何故なら、この本は、この本の価値観など "受け入れて" もなんら自分の未来が変わる筈もないから。
自分の未来は、自分で決定するのが本望ではないですかね。この本もそう言っている筈ですが。
しかし、そうではなく、この本に「信じる」「信じない」などの思考で盲信してしまうとどうか。
これだと、その思考による自分には自分自身の意思決定が果たしてあるのでしょうか。
このような場合、当たるも八卦、当たらぬも八卦の博打的人生と成り得る可能性がありますね。

要するにこの本は、悪まで自分にとって道具でありましょう。
経験、体験を授ける本ではなく、知識を授ける本ですから。ここのところが勘違いしやすいのでは。
719711:03/03/30 08:53 ID:3VmXZhPQ
>>718
なぜあなたは「受け入れる」とか「信じる」という言葉にそんなに神経質になるんだろう。。
こういうことは我々が日常的にやっていることなのに。
例えば、スーパーで買ってきた食品を口にするとき、その食品は"おそらく安全だろうと信じて"口にする。
自分で検査した訳でもないし、論理的に安全だと証明することもできないものを「おそらく安全」と判断
したというのは、"信じる"ということだよね。
もちろん信じると信じないの間には無限の中間段階がある。
僕はそういう意味で、"信じる"とか"受け入れる"という言葉を使ってるのであって、
決して盲信盲従するという意味では使ってないよ。
だからもし信じるという表現が嫌なら、別の同種の言葉に置き換えてもらってもいいよ。

それと受け入れた価値観が人生を変えるかについてだけど、当然変わるでしょう。
例えば、金だけがすべてだと考えていた人が、あることがきっかけで家族愛の大切さに気づいたとする。
その人の中では金よりも家族の方が大切だという価値観を受け入れたことによって、
その後の人生は全く違ったものになるでしょう?
人間の思考や行動は自由だからといっても、それらの多くは自分の価値観に従って選択されているのだから、
価値観が変われば人生が変わるのは当たり前。

僕はこの本の"神"が価値的に中立なスタンスをとっているように装って読者を油断させておいて、
実際にはたくさんの価値観を吹き込んで効果的に読者を誘導しているところに警戒心を抱いた。
だからそういった価値観を(程度の差こそあれ)受け入れた人が、その後の人生にどんな影響が出ているか
が知りたかった。
読み方によっては悪い影響ばかりじゃないと思う。高い理想に燃えて精力的に活動している人もいると思う。
しかしこの本にはエゴや怠惰に好都合な情報が随所に盛り込まれているため、多くの人は、
社会と疎遠になったり、独善的になったり、願望に従うあまり持続不可能なライフスタイルをとったり
しているのではないかと推測した。
720711:03/03/30 08:54 ID:3VmXZhPQ
悪魔的な意図があると感じたのは、以下のようなことから。(他にも多分まだある)

この本は、親の愛が条件付きであり親は間違った教師であるから自分自身の感性を信じるように奨めている。
他人を必要としないことこそが良いことだと言っている。
夫婦関係は持続させる必要がない、恋愛は取り引きである、人間関係は目的意識をもって結ぶべきだと言っている。
これらはどれも一面的には正しい。
しかしこれほど人を誤謬に引きずり込むようなアドバイスはないと思う。

どんな人間関係も必然的に起こっていて、心魂の深い部分での繋がりが表面化したものであり、
必要な経験が得られるように配慮されたものであるということ、
どんな人間も普段目にすることのない誰かや何かの助けを借りて生きているということ、
等々を意識しないで上記のことを受け入れると、単に孤立した人間になってしまうと思う。
「私は他人を必要としていない。自分の力だけで生きている」と胸を張って言うような人が居たら、
その人はすでに真実の一部が見えていないように思う。

そういった意味で、この本には人間の孤立化やセクト主義を促進する危険性があると感じた。
もっと言えば、邪悪な存在が民衆をコントロールする手法とも思えた。
民衆は可能な限り結束を弱め小さく分裂させた方がコントロールしやすい。
最終的には一人一人が孤立し、互いに疑心暗鬼になれば完璧だ。
理念的な結束、師弟間の信頼と尊敬、友情、家族愛、夫婦愛などは
民衆をコントロールしようとする存在にとっては邪魔だから。
しかしこの本はまさにそういう要素を排除する意図があるように思えた。

※これらは全て僕の主観なので、当然違うと感じる人もいるだろう。
721 :03/03/30 11:07 ID:cHpjXBL5
誤読してるんじゃ?
いちいち全部は指摘しないが、例えば
>理念的な結束、師弟間の信頼と尊敬、友情、家族愛、夫婦愛
なんかはむしろ肯定的に話してるだろ。
主観云々は関係なく。
>恋愛は取り引きである
というのも、一般的な恋愛についての指摘だったはず。
722709:03/03/30 19:11 ID:VNBzGOqH
>>719
>なぜあなたは「受け入れる」とか「信じる」という言葉にそんなに神経質になるんだろう。。

なぜかといえば、これらの動詞の主語とその意味を解釈する個々人の違いが問題だからです。
あなたのレスを見渡せば、これらの動詞を自分に対して使用している箇所や、
他人に対して使用している箇所がごちゃ混ぜだからです。
最もこれらの動詞は主観的です。それを他人に対して、一方的に使用するのはどうかと。

あなたが自分自身を中心にして思考しておられるのはよく分かりますが、その自分の範囲は、「自分」と
「自分」と「他人」との関係(例えば、電話などで話す自分と電話回線まで)まであって、通常、「他人」に
まで及ぶことは、決してありません。思考とはそういうものです。
例外的に感覚という媒体ならば、相手にまで自分の価値観が及ぶことは可能だと言いたいのだが、
この場合、非常に緻密な相手の、そして自分のルールが存在する筈。
そのおのおののルールを知り、踏まえなければ、感覚による「他人」への介入は出来ない。

この本に対する各自の感想を発表し、ぶつけ合うというような、こういう類のもの関しては、
エンティティ(要素、要因でもいい)として、「自分」、「他人(相手)、他物」、
そして「自分と他との関係(リレーションシップ)」の3つのものを考慮にいれて、
初めて、他人に対し介入が可能となるのではないでしょうか。
論理、思考だけでは、相手に伝わらないし、相手を納得させることは、当に偶然性に依存する結果を持つ。
この手の類は、論理、思考に加え、感覚(感性でもいい)を持って成立するものです。
723709:03/03/30 19:52 ID:VNBzGOqH
>>720
「愛」、「感性」、「正しい」、「真実」、「邪悪」、「理念」、「信頼」、「友情」など
これらのキーワードは、全て主観的なものです。
これらの意味において万人に共通する主観的な意味会いなどあり得ません。

よって、>>720 におけるあなたのレスは、あなたのレスの意味する内容によって、
これらのキーワードを認め、使用することを自ら否定しているようです。
そして、勿論あなたのレスは、あなたの主観なので、あなた自身があなたの主観を
誰よりも先に違うとを言っているようですが。

なにが良いのか、悪いのかは、人それぞれでしょう。
それを自らの基準でもって、(自分)相手を測るのは結構ですが、その基準を(自分)相手に
押し付けるのは如何なものかと思うのですが。
724711:03/03/30 22:07 ID:3VmXZhPQ
>>722
>なぜかといえば、これらの動詞の主語とその意味を解釈する個々人の違いが問題だからです。
>あなたのレスを見渡せば、これらの動詞を自分に対して使用している箇所や、
>他人に対して使用している箇所がごちゃ混ぜだからです。
>最もこれらの動詞は主観的です。それを他人に対して、一方的に使用するのはどうかと。

ごめんなさい、この部分まるごと何を言いたいのか分かりません。
僕が言ってるのはそんな難しい解釈を必要とすることじゃないと思うけど。。
「"信じる"という動詞は一人称でのみ使いうる言葉だ」という意味なのかな?
そんな学説は聞いたことがないけど。。

>例外的に感覚という媒体ならば、相手にまで自分の価値観が及ぶことは可能だと言いたいのだが、
>この場合、非常に緻密な相手の、そして自分のルールが存在する筈。
>そのおのおののルールを知り、踏まえなければ、感覚による「他人」への介入は出来ない。
>...

ここから先もさっぱり分からない。
あなたが「思考」よりも「感覚」の方を重視しているということは何となく分かる。
「思考は自分の中で閉じている、しかし相手を理解するためには目や耳という感覚器官が必要だ」
という話ですか?

(「神との対話」とは無関係に)「あなた」自身を理解するために、もっと分かりやすい言葉で
説明してもらえませんか?でないとケムにまかれた感じがするので。
725711:03/03/30 22:08 ID:3VmXZhPQ
>>723
あなたとコミュニケーションするのは難しいなぁ。w
本題そっちのけでこんな問答をする羽目になるとは思わなんだ。

話を整理すると、
「価値観が変われば人生が変わる」ということをあなたは否定したが、僕はこれが普遍的な事実だと思うので
分かりやすい例を示して理解してもらおうとした。
それでもやっぱりあなたは否定しますか?
あなたの場合は、価値観が変わったとしても、それに全く影響を受けず自分の行動を決めていると?
※それじゃ一体なんのための価値観なんだろう。。

「"神との対話"という本には悪魔的な意図がある」というのは僕の個人的意見で、>>720で断ったとおり。
だからこれは押しつけではないよ。
あなたにはこのスレを読む義務はないし、あなたの自由意志で僕の意見を無視することもできる。

ちょっと心配になるのは、あなたは誰とでもこういう種類の議論をしてるのかな?
主観がどうの価値観の押しつけがどうのと。。
自分で言ってて疲れない?
726& ◆YdAUTYI0AY :03/03/30 22:09 ID:RLcITGJd
哲学ですか?
727:03/03/30 22:10 ID:6L33pLqZ
728 :03/03/30 22:13 ID:JIA9RIOk
どれもこれも長いレスだな…
729 :03/03/30 22:27 ID:o9xFpAqi
神は人なのか
730家無き中年:03/03/31 00:02 ID:egDS2unX
人付き合いが煩わしくて
結局、上野公園に戻って来てしまいました。
731TV:03/03/31 13:25 ID:3zAJhjEa
>>730
そうですかー。ダイジョブなんですか?
書き込みはマンガ喫茶やネット・カフェからですか???

前略、709様、711様
討論、読ませて頂いてます。タメになります。オレの意見はどちらかというと709さんや
721さんに近いですね。この本は、「人間達への有益なサジェスチョン/提言」とオレは
受け取っています。そして711さんが言う通り、人間それぞれの主観、価値観があるので
受け入れる、受け入れない、は本人の自由でしょう。
オレの人生には非常に有益な本です。

>>718 要するにこの本は、あくまで自分にとって道具でありましょう。

まったく同感です。

711さん
>TV氏はすでにこの本に賭けて、無職の道を選んだんだろうね。

ご指摘の事は、そうではありません。オレが今そうしたいから、やっているまでのこ
とです。この本に自分の人生を賭けると、それはギャンブルになっちゃうから。
それはこの本の主旨と外れると思います。この本は自分の人生に活用するものでこそあれ
依存し、寄りかかるものではない、と言えるでしょう。

>その試みが行き詰まらないことを祈るよ。皮肉でなしに。
>ただし、エゴと怠惰へは力を与えないように気をつけて。

ありがとう。711さんに取って、この本は邪悪なものなのですか。また、有益と感じる
部分、評価できる部分というのはありましたか?
732TV:03/03/31 13:38 ID:3zAJhjEa
>>728 ははははは
>>729 そのとおり。ビンゴ!
733709:03/03/31 19:32 ID:oCMVLkd0
>>722
「信じる」について、学説だなんだと他人の意見ではなく、自分の感想で書いています。
理想、願望は、どこまで行っても理想、願望ではないだろうか。
丁度、アルキメデスと亀のパラドクスのように。
「信じる」もそのような類ではないではないだろうか。
どこまで行っても「信じる」であって、「信じる」ものと自分が「信じる」思いは、決して一致しない。
もし、一致したのであれば、そこにはもはや「信じる」はない。
ならば、今までの「信じる」思いは、「信じて」良かったのか。
未来を全て見通す千里眼がなければ、ただギャンブルをして、偶然に勝っただけ。

それと「信じる」と連れ立って、そこには常に「疑念」が伴っていると。
「疑念」を意識しているうちは良いが、 忘却のシステムが主導となって、無意識に入り込む時、
この時、信じているモノに全く根拠が無い場合、 「信じる」は、「盲信」へと変わる。
これは、あなたも指摘している通り、或る意味において危険。自己催眠のよう。
つまり、この「信じる」ことがあなたの「悪魔的な意図」の正体ではないか。
あなたの「悪魔的な意図」を想起させるものは、この本に原因があるのではなく、
あなたが「信じる」というものを掴めていないからではないかと。
そうでなければ、「信じる以外に受け入れる方法がない」などとは書かない筈。
これは、>>709 のこちらの問いかけに対し、期待した2つの答えのうちの一つです。
734709:03/03/31 19:38 ID:oCMVLkd0
>>733

訂正 >>722>>724
735709:03/03/31 20:23 ID:oCMVLkd0
>>725
本題とそっちのけではないです。本の内容とリンクしていますよ。

 >「価値観が変われば人生が変わる」ということをあなたは否定したが

否定します。価値観と人生にはなんの繋がりもない。
価値観は普遍ではない。価値観など幻に過ぎぬ。その時どきの自分の思いに過ぎぬ。
つまり、それに依存すること、それを装ったものが自分だと錯覚させることだと言いたい。
普遍なるものは、普遍と認識した瞬間に普遍ではなくなる。
真実、真理なども同様。そのようなものがあるのかどうかさえ、論理では捉えられない。

 >それじゃ一体なんのための価値観なんだろう
妄想するため。その妄想をモチベーションとし、行動を起こすため。そして、体験、経験するため。

主観なるものは、皆何一つこれだと断定出来ないだよ。
これらが2つ目の期待した答え。

 >自分で言ってて疲れない?
疲れるよ。言葉にならないことを言葉にしているのだから。
なぜそんなことしたのかと言えば、あなたのレスが唐突に批判的だったから。

ということで長文でのレスは、終了します。
736709:03/03/31 21:02 ID:oCMVLkd0
自己訂正

>>733
アルキメデスと亀→アキレスと亀

>>735
主観なるものは、皆何一つこれだと断定出来ないだよ。→
主観なるものは、皆何一つこれだと断定は出来ないのだよ。
737711:03/03/31 21:19 ID:uA+ot0ok
>>731
僕はこの本が邪悪な意図を持って書かれたものだと受け取った。
読者の大半がこの本の影響力によって道を踏み外すだろうと思ったから。
実際には邪悪でなかったとしても、強力にある傾向へ読者を導こうという意図を持って書かれたもの
であることは間違いないと思う。
しかしこの本はひょっとしたら、多くの現代人が一般的に抱いている"幻想"とは正反対の"幻想"を、
あえて与えることで両極端の状態を経験させ、中庸の道を模索させるような深い意図が
あるのかもしれないとも思っている。
そこまで出しゃばる権利がこの"神"にあるのかどうかは知らないが。。

有益と感じる部分は?ということだけど、
前にも言ったように、「自己責任の原則」を学ぶためのプロセスに強力に誘導してくれるところかな。
自由と責任は表裏一体のもので、
「嫌なことはもうやめよう。楽しいことだけして美味しいものを食べて、面白おかしく暮そう」
と思っても、そのやり方が道を外れたものであれば、そのうち行き詰まることになる。

この本の"神"は、「正しいも間違いもない」と言っているが、それは神の視点に立った場合の話であって
人間として生きる限りは"正しい道"は間違いなく存在する。
人間として生きる限り、誤謬に陥れば"苦悩"という薬が与えられるし、欲望に溺れれば"病気"という薬が
与えられる。そうやって正しい道に導かれる。
この辺を勘違いしている人が、この本の愛読者には多いのではないかと思っている。
「ただやりたいことに突っ走ればいい、その上で何が起こったとしても、それを"幸せだ"と思い込めばいい。」
などと考えているとしたら、とんでもない誤謬に陥っていることになる。

実際、この本の"神"も、タバコや酒は体に良くないと言っている。
なぜ良くないのか?なぜ欲望に溺れても病気にならない体を創造してくれなかったのか?
一方ではやりたいことをやれと言い、他方ではやりすぎれば病気になる体を与える。
一見矛盾するようなこの"神"の態度は、結局、人間として生きる上での"正しい道"というのが
厳然として存在することを示している。
738711:03/03/31 21:20 ID:uA+ot0ok
>>733,735
あなたと僕とはどこまで行っても平行線みたいだなぁ。。
言葉の定義を明確にしながら、分かりやすく例を挙げながら、話し合うための共通認識を模索していたのだが、
明確にしようとしたことを全てはねのけられるので、肝心の話ができない有り様。
あなたは言葉では他人と意思疎通することが不可能だと言わんばかりだ。

あなたの言うことには、まだまだ「そりゃ違うだろ」と思うところはたくさんあるけど、
きりがないので、とりあえずこの問答はこれで終わりにするよ。
739聖書の一句:03/04/01 20:25 ID:YZsVD5fy
参考になるかどうか、こんなメルマガあります。
「聖書の一句」
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7540/sindex.html
740:03/04/04 21:10 ID:OGAyrrOy
2年ぐらい前に「神との対話」を読んだ。

今では何が書かれていたのか全く憶えていない…
741ふにゅ。:03/04/08 00:43 ID:aMiRQ2Ug
そうなんだよね。なんか頭に残らない。。。
この著者が劇的に人生変わったてのが信じられないくらい。
742TV:03/04/10 02:38 ID:DxcXv0nh
>>737 711さん、ご意見ありがとう。

>>741 ふにゅさん
あの本は「読み終わったらそれっきり」のタイプのものじゃないのです。常に人生の
傍らに置いて、機会あるごとにページを開いてみる。そんな本だと思います。
743( ・∀・)さん:03/04/12 15:52 ID:4Yh9RVKt
ウォルシュ氏は『神との対話』を文字通りに受け取るな、過大評価も過小評価もするな、
自分の体験に照らして実感が湧かなかったら信じなくてよい、つーか信じるなと
本のはじめで言ってますよね。
 頭に残らないのは、自分の実感とズレていただけではないでしょうか?それでいいのだと
思います。

>>742
 ある人にとっては、読み終わってそれっきりの本だと思います。あなたはそうでは
 なかったのでしょうが。むしろ『神との対話』を自分の教義=ドグマにしてしまうことを
 著者は嫌っていたのではないでしょうか?
744( ・∀・)さん:03/04/12 16:13 ID:4Yh9RVKt
『神との対話』には、誰もあなたを損なわせることはできない、とありますよね。
だったら、核ミサイルで、全人類抹殺した方が早く別次元に行けるのではないでしょうか?
私がしてみたい経験の一つに、核ミサイルのスイッチを押すというのがあります。
 ただ形が変わるだけなら、ぶっ殺してもいいんではないでしょうか?

という思考に行く危険がありますね、この本は。
745( ・∀・)さん:03/04/12 17:59 ID:4Yh9RVKt
あげ
746709:03/04/14 14:45 ID:8Fsj8Vwg
>>744
確かに悲しみ、憎しみ、自分や人々が苦痛でもがき苦しむ崩壊の道を望む者であるならば、
あなたの指摘どおり、「何をしてもよい」のだから、人を殺してもいい筈なので、先にヤッた者勝ちになるでしょう。
しかし、これを愚者といいます。俗に「私は頭が悪いからw」等と一般に言い逃れの口実で使われている
ものではなく、真に頭の悪いと言える類のものでしょう。思慮が足りませんと公然と宣言しているのと同じです。
そこには「やりたいことをする」という命題に反する自己矛盾の論理が隠されています。
因みに結論として、人を殺すことには、自己矛盾以外になんの意味をも持ちえません。

「何をしてもいい」のだから、やりたいことをする。
このことは、一見、ルールも何もない無法地帯のような感じを受けます。
しかしながら、この場合はどうでしょうか。
自分が「人(自分でもいいです)を殺したいから殺す」、だから、その思いを行動に移し、実際に人を殺す。
この時、他の者も同じを思いを持ったならば、どうなるでしょうか。
相手(自分でもいい)が先に、自分がやりたいことを成し遂げる前に他人によって殺される。
これは、相手(自分でもいい)の「何をしてもいい」という事実を踏みにじる思い(行為)です。
極端な話で世界に二人だけの場合、一方が相手を殺した後はどうでしょう。
この時、「何をしてもいい」が「何をしてもいい」を消し去り、終焉させることになっています。
「何をしてもいい」は、万人に適用されるもので、とある一人のものではありません。

「何をしてもいい」には、ひとつだけルールを内在していることに気が付かねばなりません。
「何をしてもいい」を存続させる為には、例外的に「何をしてもいい」自身を消す思い(行為)は許されないと、
いうルールです。でないと「何をしてもいい」のだから、何かをするという理由付けが不能となります。

おそらく、自殺、自由なども同様な理屈なのではないでしょうか。
747709:03/04/14 14:54 ID:8Fsj8Vwg
長文化してしまった。スマソ
748TV:03/04/15 04:29 ID:6ZB/3FE7
>>743 ( ・∀・)さん
レスありがとうございます。
>ある人にとっては、読み終わってそれっきりの本だと思います。
同感です。
>あなたはそうではなかったのでしょうが。
自分はそうではありませんでした。
>むしろ『神との対話』を自分の教義=ドグマにしてしまうことを著者は嫌っていたのではないでしょうか?
そうですね。失礼ですが自分のレスをきちんと読んでいただけましたか?自分は「この本を受け入れる」=
「書いてあること全てに従う」の論調ではレスをしていないつもりでしたが。
それと「ふにゅさん」に対してのレスの前提は「ふにゅさん」の「本の内容を忘れてしまうので困る」と言った
内容に沿ったレスであって、全ての人に宛てたものではないのでご安心ください。
あなたの仰る通り解釈は人それぞれです。

>>744
すみません。煽っているのでもなく、喧嘩を売っているワケでもないのですが、そういった意見に
対しての答えも、あの本に書かれていますよ。きちんと読まれましたか?
749( ・∀・)さん:03/04/15 17:05 ID:Snb9n+P2
>>748
 スマソ。実は、このスレは現在、178ぐらいまで読んでいて、
 『神との対話』は2巻の10章まで読みました。
 744に対する返答としては、「人殺しはいかなる時も正当化される
 ことはない」というものでしょうか?
  2巻の途中まで読んで、744を思ったわけなのですよ。某少佐の
 「私は戦争が好きだ。私は戦争が大好きだ」演説が好きな人間なので。
 といっても、痛いのは嫌いなので、実際の戦争に行きたいわけでは
 ありません。今回の、イラク戦争は支持してますが。というのも、アメリカを
 今、支持しないで、北朝鮮問題に日本が対処するのはとても困難だから
 です。日米同盟は今後も必要なので、イラク戦争(ヒトゴロシ)は支持
 しております。
750( ・∀・)さん:03/04/17 17:06 ID:00NBn2qB
「現実とは、現実とは何かと考える瞬間にだけ存在する何か。
 実際にはそんなものは存在しない」
 by犀川創平

よ〜するに、幻想だということです。はい。
751 :03/04/17 17:07 ID:hOZc+dhZ
森カテゴリ
申請して。
752( ・∀・)さん:03/04/17 17:08 ID:00NBn2qB
>>1
http://www.bookclubkai.jp/interview/contents/018.html
↑ここも読んでおくとよい。後半のイルカの話を特に。
『神との対話』の話は、現状追認に行きかねないから
どうしても抵抗があるのでつ。
753キムチ:03/04/17 17:34 ID:BRShgRwe
豚キムチとはご挨拶だな
754( ・∀・)さん:03/04/17 20:43 ID:00NBn2qB
300後半から400番台は、1とみか氏の書き込みで
他人が入れなくなっています。つーか、他所行けと思った。
755( ・∀・)さん:03/04/17 20:44 ID:00NBn2qB
>>422
 あなたの考えは間違っていない。あなたの書き込みだけを
 見るとメルフレは偽善者に見えるな。所詮、本の受け売りか、
 言葉だけかと。
756( ・∀・)さん:03/04/17 20:47 ID:00NBn2qB
『神との対話』の内容が何かの本のパクリだと書いた人が
いたけど、それはオグ・マンディーノの『この世で一番の奇跡』という
ことはないよな。マンディーノもホームレスまではいかないが、
失業して、家族にも見放され、悲惨な生活を送った時期が
あったらしい。
 で、いろんな仕事をしながら、夜は図書館で成功者の物語や
自己啓発本を読み、出版社で働けるようになったらしい。
757 :03/04/17 21:34 ID:PAWAfdSY
どうでもいいけど、1=TVだろ?
7581:03/04/18 00:31 ID:QKm6n+3N
夢板のスレ落ちちゃった。
ネタ無いし仕方ないけど。

>>754
深夜だったしいいジャン。

>>757
残念でしたー!( ´∀`)バーカバーカ
まあそう見えてるだろうと思ってたけど。

TVさん、スレ主みたいなことさせてすいません。
759( ・∀・)さん:03/04/18 02:19 ID:/IZ8ruZX
>>510に書いてあることは、クリシュナムルティも言ってるね。
 もっとわかりやすいが。
760ふにゅ。:03/04/18 21:01 ID:tR+TNm4O
「この世でいちばんの奇跡」は読んだけど、べつに似てないぞー」
761TV:03/04/19 01:39 ID:o0PEOd8t
>>758 1様
はじめまして!!やっとお会いできましたね!途中からこのスレを捨てられたのかと
思って寂しかったんです。夢版ではどのようなスレにおられたのですか?
>TVさん、スレ主みたいなことさせてすいません。
とんでもないです。好きだから書き込んでいたので。

>>757 ホントに違うんですよ。

>>749 ( ・∀・)さん
>イラク戦争は支持してますが。というのも、アメリカを・・・
実は自分も反対ではありません。と、いうのもやはり「いつかは片付けなければいけない
問題」だからです。もちろんブッシュを全面支持ではありません。「毒には毒をもって制す」
といったところでしょうか。
>アメリカを今、支持しないで、北朝鮮問題に日本が対処するのはとても困難だからです。
同感です。とにかくこういった問題は単純ではありませんね。それでもやはり民間人(女性
・子供)が死ぬのは厳しい現実です。
762ふにゅ。:03/04/19 01:48 ID:APIZ/euX
よく聞くけどくりしゅなむにーーーて、なにものなの。
おすすめの著書などあったら教えてください。
763( ・∀・)さん:03/04/19 03:36 ID:3B7F5FfL
>>762
 お願いだから、人名は正確に表記してくださいよ。
 何者?と聞かれても、うーん。哲人と紹介されることもありますが、
 哲学者ではありませんし。「人間を無条件で自由にする」という
 仕事をある時期からやった人で、別に何かの教団を作った
 わけでも、信者がいたわけでもありません。本人は、権威に
 祭り上げられることを嫌悪していたそうです。
  おいらのお勧めの本は、
 『クリシュナムルティの瞑想録』平河出版社
 『自己の変容』めるくまーる社
 です。おいらは、後者の本から読み始めました。
764xoxo:03/04/19 07:52 ID:9yUsR5Z5
>>763
クリシュナムルティは「星の教団」の指導者だったし、信者も世界に3万人居たんだけど。
途中でみずから解散宣言したけどね。
765( ・∀・)さん:03/04/19 13:53 ID:3B7F5FfL
>>764
 誤解を招きそうだったから言わなかったのでつよ。
 「星の教団」の指導者だったというところを。
766山崎渉:03/04/19 22:26 ID:NmobC2PY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
767ふにゅ。:03/04/19 23:45 ID:3rYUNPxM
「人間を無条件で自由にする」
すごいっつつつつ。
768ninjaはっとり:03/04/19 23:50 ID:zboFCILr
くりぃむしちゅー?
7691:03/04/20 05:28 ID:rASm3jm4
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>766
770山崎渉:03/04/20 06:42 ID:JAZulkbT
(^^)
771( ・∀・)さん:03/04/20 17:23 ID:92ssnhp/
>>562
 心理的に世捨て人になればよい。実際に世捨て人になる
 必要はないと思われ。
772( ・∀・)さん:03/04/20 17:27 ID:92ssnhp/
瞑想法の一例
点(テン):思い(目的)を心に定めて、それに集中する。
舌(ゼツ):それを言葉にする。これは声に出しても、頭の中で言ってもよい
錬(レン):その意思を高め、それに徹底的に集中する。
発(ハツ):実際の行動になる。
 錬が極限に達すれば、自動的に行動に移るはず。


といってみるてすと。
773( ・∀・)さん:03/04/20 17:31 ID:92ssnhp/
>>603
>どんなことでも、それ自体は苦痛ではない。苦痛は誤った思考から生まれる。
>考え方が間違っているのだ。
 ここの部分は、カルトが言うことと大差ないと思うのでつが。
 カルトも、信者に対して思考法を変えるようにさまざまなことを
 するからね。ある経験をできないのは、古い思考にとらわれているから
 ということも言う。
774( ・∀・)さん:03/04/20 17:36 ID:92ssnhp/
虐待されている子がいました。彼は、絶え間ない苦痛と
終わることのない絶望の中にいました。誰も助けてくれませんでした。
そして、彼は別の人格を作り、虐待されているのは別の子だと
思うようになりました。
 そして、その人格は両親を殺しました。

虐待されている人間に↓こんなことを言える香具師はどうか
していると思うぞ。
>どんなことでも、それ自体は苦痛ではない。苦痛は誤った思考から生まれる。
>考え方が間違っているのだ。
 決め付けも何も、虐待されているのですが、何か?どうにもならんの
ですが何か?思考がどうこう以前に、気づいたら虐待されていました
が何か?
 ヤパーリ、頭のお目出度い人に向いている本だと思うわけだが、
どうよ? 
775( ・∀・)さん:03/04/20 17:38 ID:92ssnhp/
>>631
 他のことにも同意できるが、631には特に激同。ケイタイからの
 書き込みかな?
776( ・∀・)さん:03/04/20 17:41 ID:92ssnhp/
656がいいこと言った。あっしはまだ心配していないが。
777( ・∀・)さん:03/04/20 17:47 ID:92ssnhp/
>>709-710
 カントを読め。
778( ・∀・)さん:03/04/20 17:51 ID:92ssnhp/
>>718
 洗脳とマインド・コントロールは別物だと言ってやるからな。
779xoxo:03/04/20 21:08 ID:3nYrSK7P
>>772
「思考→言葉→行為」というのは神との対話にも書かれてあるね。
でも、最初の「思い」の質と内容が重要なんだよなぁ。これが難しい。

あなたは瞑想の時に何を「思う」の?
780xoxo:03/04/20 21:21 ID:3nYrSK7P
>>777
あなた、最初の頃と比べてだいぶキャラ変わってきたね。w

カントを読んだあなたが、読んでない人に分かる言葉で説明してくれないかな?
人に説明できない内容を、他人に理解しろというのも理不尽な話だしね。
そもそも>709-710は、あなたに対して議論をふっかけた訳じゃないんだから。
781:03/04/20 22:16 ID:7bhIna/r
>>774に拍手
漏れもそういうことを言いたかった
782( ・∀・)さん:03/04/20 22:18 ID:92ssnhp/
>>779
 自分の伸ばしたい技術について思ったり、将来やりたいことを
 考えたり、どのような人間でいたいかを想像する。
  「今日一日マターリを布教する」でもいいと思われ。

>>780
 いや、理性では証明不可能なことが何かをカントは
 三大批判書で論じていたもので。まあ、777はスルーしてくらはい。
783( ・∀・)さん:03/04/20 22:21 ID:92ssnhp/
774に追加。
 虐待されている人間に、「お前が虐待されているのはお前が
それを選んだからだ」というのは、「お前は死んでよし」と言うに
等しいと思うからな。
 1よ、お前はどう思うのだ?自己責任の原則を適用しても大丈夫
な年齢とそうでない年齢があると思わないか?1よ、貧困の最中に
ある人に「貧困はお前の選んだ状況だ」と言えるのか?
7841:03/04/20 23:30 ID:mPesIM+/
>>774
僕が極一部を抜粋したのが悪かったのかもしれませんね。

>どんなことでも、それ自体は苦痛ではない。苦痛は誤った思考から生まれる。
>考え方が間違っているのだ。

僕は感覚的には理解出来てるつもりですが、言葉で説明するのは難しいなあ。

出来事自体が幸福な出来事、不幸な出来事とはじめから決まっている訳ではない、と言えばいいでしょうか。
幸福な出来事か不幸な出来事か、判断は一人一人に委ねられている、といいますか。
出来事自体はどちらにも属さない中立である、という事ではないでしょうか。
不幸な出来事だ、と判断した時点で出来事は不幸な出来事になるんじゃないかな。
抜粋元の文章はそういうことを伝えたかったんだと僕は思います。

勿論、苦痛に喘ぐのは愚か者だからだ、という意味では無いでしょう。

キリストは自らナザレに足を踏み入れたと言われていますが、
磔にされ死ぬ事はキリストにとって不幸な出来事では無かったのかもしれません。
どこまで本当の話なのかは知りませんが、
そうであると仮定する事は、考えを進める上でヒントになり得るかと。

私の文章は多分に感覚的なので、論理立っていない、と不愉快に思う方もおられると思います。
そういう方には、考えるな、感じろ、としか言えません。
別に逃げてるつもりではないですよ。

あとかなり読みにくいでしょうけど、許せ。

長文スマソ
7851:03/04/20 23:35 ID:mPesIM+/
>>761
>>665のやつです。dat落ちしてますが。
まあ見る価値も無いでしょう。

>>783
「自己責任の原則」とおっしゃる部分についても誤読してると思います。
つーか説明 ('A`)ノ マンドクセ
僕自身判断を保留してるところだし、読み直した方が早いよ、多分。
読む気がしない、というのなら仕方無いですがね。

あとお前ら出来るだけsage進行でおながいします。
786( ・∀・)さん:03/04/21 01:57 ID:9FV9DevI
あげてやるからな。


>>784
 774の答えになっていない。
787 :03/04/21 05:50 ID:LHPp/6Lg
>>774
神対的に言えばそれは生まれる前に虐待されるのわかってながらその親に生まれるのを選んで
虐待した親を許すという経験をしたかったというような感じになるかと思われ。
788Xおやじ:03/04/21 13:11 ID:PCQWh7vq
CWG 第4章最終ページ
自分の考えにたがをはめ、コントロールすることは、
それほどむづかしくはない。   中略
ふさいだり、落ちこんでたりしていると思ったら、
そしてそんなことをしていても何もならないと思ったら、
考えなおしなさい。       中略
人生はめちゃくちゃだ、もうだめだと思ったら、
考えなおしなさい。       中略

やり直したいと思うのなら、人生はなんどでもあるから。


このあたりのフレーズがいいなぁー。
なんどもなんども馬鹿やって、かみさんが別居するような
事態でも、これを読むと「ほっ、」とするなぁー。
789TV:03/04/22 06:24 ID:nPXTaBbj
Xおやじさんのレスも素晴らしいですね。読んでてホッとする感じがします(´д`*)
7901:03/04/22 23:49 ID:PFAzjaUr
>>786
そういう事する人嫌いです

>>788
その部分だけでなく、他の箇所にも同じくらい目を向けて下さるともっとよろしいかと。
自分の同意できる所しか読まないのであれば、どんな本でもあまり成長の役には立たないですから。
本の中にもそんな事書いてありましたよね。

そんな事分かっている、と仰られるなら申し訳ありません。
でもこれは誰にでも言えることなので、これを機会に是非言っておきたかったです。
自分に言い聞かせる、という意図もあります。


で、おまいらもメル欄にsageっていれるようにして下さい。
791 :03/04/23 08:24 ID:TutBCpyC
宗教やればいいじゃん
792Zero:03/04/23 17:58 ID:95nhnkAK
>その部分だけでなく、他の箇所にも同じくらい目を向けて下さるともっとよろしいかと。
>自分の同意できる所しか読まないのであれば、どんな本でもあまり成長の役には立たないですから。
>本の中にもそんな事書いてありましたよね。

おまいの言い方決め付けだ。反感を持たれる。
自分が何でも分かってるような書き方はやめろよ!
793( ・∀・)さん:03/04/24 21:52 ID:6jOiWXWn
今、720まで読んでいる。少しずつ時間を作って読んでいるから
追いつかないけどな。

>>790
 sageなければいけない根拠がわからないから、入れないよ。
 おまいさん、「〜して下さい」と書いているけれども、
 従わない人がいるから「嫌い」というのはおかしいぞ。いや、
 おまいさんに嫌われても痛くも痒くもないが。
  「sage」を入れてほしければ、納得のいく根拠を述べてくだはい。
794TV:03/04/25 21:15 ID:Whc6NAie
>>792
別に決め付けのようには読めませんが。単にサジェスチョンなのではないでしょうか。
795 :03/04/25 21:49 ID:79YHHpqH
ニューエイジ系思想(神対含め)ってカルマの法則を軽視している気がする。
カルマとニューエイジ的お気楽志向は相容れないからか?
796 :03/04/26 01:19 ID:Jcnmkzl4
ニューエイジ的にはカルマの法則も「地獄」同様に意識の創造物なんです。多分
797TV:03/04/26 16:57 ID:8tiHCapp
「カルマ〉というものは全て幻想である」とバシャ−ルが言ってましたね。
798  :03/04/26 21:35 ID:dkp6bnVe
つまり人を殺すことを正しい事と信じ、人を殺すことで快感が得られる人は、
まさに殺戮を繰り返すことで善のカルマを創り出すことができるんだろうね。
カルマは主観が生み出すものだとすると。
ブッシュもフセインもすばらしい来世が約束されてそうだな。。
799 :03/04/27 05:42 ID:BiKd3zV3
うだうだ言ってないでさ
宗教やれば?
800 :03/04/27 21:41 ID:j8wqK1g6
カルマの法則とは別に他人したことは自分に返ってくるというのは自然のことだと思うので
ブッシュがいつまでも人殺しを善だとは信じていられないと思うけど
801疑問ですが:03/04/28 17:39 ID:VOpawxve
今お金が必要で、お金が欲しいと思っている状態を経験するのではなく
今充分お金がある状態として行動するのは、出来るかもしれないけど、
例えば彼女が欲しい、彼氏が欲しいという状態の時は
その状態を経験しているから、いつまでたっても出来ないよね?
脱却するにはどういう風に考えたらいいの?
彼女/彼氏がいるように行動するって変じゃない?
神対は抽象的すぎて、実際にはどーしたらいいのかわからないよ。
802801:03/04/28 17:39 ID:VOpawxve
すいません。さげます
803 :03/04/28 20:53 ID:H54EYsG8
>>801
あなたが神であることを思い出しなさい。
そして神のごとく振る舞いなさい。
神がアダムを創造したように、あなたも彼女を創造しなさい。
804みんなの悩みより100万倍辛い事実!読んでください!:03/04/28 21:33 ID:TEjhDGmm

    1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。(これはまだまだ序の口です)
805ごれん:03/04/29 00:54 ID:/LdAqncw
はじめまして。ニューエイジは私にはなんというのか相性がよくないようで。
というのは過去に暗い経験があったもんで。メンヘラーでうつ病がひどかった
時、ニューエイジの集まりに行ったのですがうつがますますひどくなったとい
う経験があります。多分私には大変な時にゆったりできずにポジティブにふる
まうように努力をした結果すっかりくたびれたからです。いわゆるこれも
「ポジティブ」信仰で宗教のドグマのように自分を縛り付けていたからだと
思いますが。またうつでくたびれているとニューエイジャーというのは声を
かけてもそばにいてくれるどころか愛想笑いですぐ去ってしまう人が多いの
も私のうつを長びかせました。宗教なのかどうなのかではなくて所属にかか
わらず、愚かな人は愚かなんだと思っています。宗教団体に入らなくても
思いやりのない人はそれほど思いやりがあると思えません。神との対話を
読んだら「愛」が生まれると勘違いするのははたから見ても困るものがあり
ます。

神との対話は好きな本に入ります。
話は変わりますが、今回の戦争では命を尊重する立場
から「戦争はいけない」と堂々とメディアを通じて話すことのできるよう
な宗教的な人物がいなくなったと思います。ひょっとしたら宗教が駄目に
なったのもこう主張できる人がいなくなったんだろうと思っています。

神との対話で勘違いが多く生まれるのではないかと危惧しているのは「人生
は創造する」のが前提となってはないでしょうか?。でも多くは創造できる
ものではないと思ってます。人間には心があって感情があって物事に振り
回されて反応する段階ではそれは機械と同じなんであって創造と違うと思い
ます(神との対話にももちろんちょっと書かれてあるんですが)この「反応」
に振り回されているくせにやたらに「創造」すると思うのはそれは洗脳だと
思います。自分で自分の人生を選んでいるんだよと説得されると怒りがこみ
あげてきます。多くの人間が選ぶどころか逃げたくてしょうがないように
思えて仕方がない。
806( ・∀・)さん:03/04/29 13:56 ID:iK/UCWVe
洗脳とマインド・コントロールの違いぐらい知ってから書き込めと
言ってみるてすと。
807ごれん:03/04/29 14:19 ID:30QWc9s1
>>806
その違いを知ると上の書き込みがどうなるのか指摘してみて
808801:03/04/30 23:26 ID:/7b6Wme8
>>803
レスありがとうございます。
私もその事について突き詰めて考えていると、
ちょうど>>803と同じ事を考えていました。
あり得ん・・・と疑いたくなってしまいますが・・・。
その他の人生でしたい事は、何度となく
希望通りいっているのにもかかわらず、
人間関係には応用できずに考えてしまっています。
809:O::03/05/01 07:39 ID:gDhKKCDH
>>808
現実に存在していない事を肯定するのは無意味でありかえってその嘘を強化し有害。
実現されたと思うのと非現実の願望肯定(ポジティブ思考)とは異なる。病気なのに病気
でないと否定する事(今健康だと肯定する事)など。
次に成就するのに自分だけの力で出来るものと他者の関与を要するものと有る。前者
は比較的容易に実現できるが後者は時間を要する。(社会制度の改革、革命等は数世
代、数世紀を要する)
一番の誤りは人間の創造的想像力が万能であると過信すること。物事の成就が自分に
都合のいい形で都合のいいタイミングで実現すると思いこむのは盲信・妄信である。
人間関係は複雑な要因の絡まりあう人生の調和の中で実現される。
これこそ大神の創造力賜物である。
つまり、人生は成るようにしか成らない。そしてそれは人間には分からない。
810 :03/05/01 10:13 ID:3zvjxYNt
>>808
>>803はニューエージャーに対する皮肉を込めたレスなので気にしないでね。。

神対に書いてあることを、お金がほしい彼女がほしいなどのエゴイスティックな欲望に
適用しようとすると、>>803のようなキティガイ的な発想にたどり着くから気をつけてください
ということです。
811(・(エ)・):03/05/01 16:05 ID:ZoFbIWbf
>>810
彼女が欲しいってエゴイスティックかなぁ?
そういう人もいるだろうけど、
純粋に愛し愛されたいって思ってる人もいるんじゃないかなぁ?
それでも出来ないと。
私の友達にもいるんだけど、アドバイスも現実的になっちゃう。
合コン行けば?とか(w
神対的なアドバイスは私には無理。
魂のレベルでは、まだ愛し愛する事を体験したいと
思っていないのではないかなぁ?
812k:03/05/01 16:05 ID:/VH9nDN8
813:03/05/01 17:35 ID:CyBZOTPr
神との対話よんだあと、7つの習慣よんだけど、鳥肌たったね。
整合性がぴったし取れてる。
814 :03/05/01 18:50 ID:ojzmhU8D
思考はエネルギー。
お金がほしい彼女がほしいなどの欲望がエゴイスティックでいけないとなると、
神に何をお願いすれば叶えて貰えるのか。
物事は突然降って沸いてくるのではない。
純粋に愛し愛されたいって思ってるのならばそれを態度に表せばいい。
そうすればそのエネルギーに共鳴する者が自然と集まってくるだろう。
お金が欲しいなら自分が得たいと思う形で他人に与えなさい。
自分が他人に与えた形で自分にお金は入ってくるだろう。
815 :03/05/01 18:58 ID:ojzmhU8D
>>808
人間関係では、自分が相手に認めた分だけ自分も相手から認められると思うといい。
相手に認めてないのに自分だけ相手に認めさせようとすれば相手は反発する。
しかし普通は取引かどちらかの妥協でそれは成り立っている。
街でナンパされたいと思ったら、
少なくともあなた自身街でナンパされることを認めてないとそれは起こらないだろう。
イケメンが声をかける前にはまず相手をパット見て声をかけるかどうか判断するだろうが、
このパッと見は直感でただ単に「落とせそう」とか「かわいい」とかあるだろうが、
この単なるパッと見の判断であなた自身がナンパされることを少なくとも認めてるかを、
イケメンは一瞬で判断してるといっていい。
それは純粋にナンパされたいと思っているかはともかく、
街で声をかけられるには、声をかけられやすい態度で歩いてなければいけないということだ。
それはしかし、あやしい宗教の手かざしの誘いを受ける危険も伴う。
そこで声をかけられやすい態度を取るには、
一方であやしい宗教の手かざしを拒否できないといけないわけだ。
しかしそんな強い態度は取れないとなれば、事前に声をかけられにくい態度で歩くしかない。
こうして悪循環は続く。
しかしここでその悪循環を打破したいと望むのならば、
まずあやしい宗教の手かざしを拒否する強さを持つことだ。
それは具体的にどうすればいいのかというと、
今ある人間関係でいい、相手に自分が持ちたい強さを認めることだ。
すると相手もあなたにその強さを持つことを認めるだろう。
そしてその人間関係を持続すれば、あなたはやがてその強さを表に出すことが平気になる。
もっといえば平気だと信じられるようになるだろう。
かくして声をかけられ安い態度で街を歩くことが出来るだろう。

当たり前っちゃあ当たり前かもしれんが、世の中当たり前にしかならないということ。
突然降って沸いて幸運が身に降りかかるということなどはない。
妄想は妄想のうちは現実にはならない。
しかしそれは逆にいうと、今はとんでもないと思うことでも、
それが当たり前だと思えたときそれは既に実現してるということでもある。
816 :03/05/02 09:52 ID:ivY9ab5O
>>814
>純粋に愛し愛されたいって思ってるのならばそれを態度に表せばいい。
>そうすればそのエネルギーに共鳴する者が自然と集まってくるだろう。

特定の人や自分のお眼鏡に適う人だけと愛し愛されたいと思うことが純粋な愛だとは思えんが。
自分の愛を必要としている人達(飢餓や難病に苦しむ人など)を無視する一方で
特定の人とだけ愛し愛されたいと願うのはムシが良すぎないか?
エゴイスティックな欲望は所詮同様のものを引き寄せるだけだ。

>お金が欲しいなら自分が得たいと思う形で他人に与えなさい。
>自分が他人に与えた形で自分にお金は入ってくるだろう。

お金を稼ぐ手段として他人にお金を与えるなら、決してお金は手に入らないだろうな。
困っている人にお金を渡すのは当然だという思想を行動で表わし、
そういう雰囲気の影響力を周りの人にも与えられる人なら、
自分が困ったときにはお金を恵んでもらえるだろう。
817ごりん:03/05/02 18:02 ID:VQQFr10E
どうして特定の恋人を欲しがるのか自分に問い掛けることは大事だと思う。
相手が自分に何かしてくれるから、とか必要だから、さびしいからという
のは「愛」じゃないと思う。自分がそれで楽になるからというのも違う。
「愛」に理由は必要ないから。でも恋人を欲しがるのは悪くないと思う。
ごく普通の欲求だから。誰もが何かに執着する弱さを認識すればいいと思う。
マスターみたいに普通の人は強くないと思います。
でも願望成就の話だったら北朝鮮の人がご飯を食べられなかったり、戦争に
遭遇したりでどうして必要性すら叶えられないのか、欲しがっているほど
それが成就しないとなると、なんとも残酷でなりません。まずご飯を欲しい
と思わなければ生きていけませんから、それは健全な願望だから。
818 :03/05/04 01:26 ID:nfJCSd2Q
>>816
>特定の人や自分のお眼鏡に適う人だけと愛し愛されたいと思うことが純粋な愛だとは思えんが。
純粋な愛が何かはともかくとして、
自分が純粋な愛だと思い、その思いに従って行動したものと同様のものを自分に引き寄せる。
正直純粋な愛が一体なんであるかはわからない。
しかし妥協点も含めて今の自分のできる最高の愛の表現を態度で表し続けると
その愛が他人を通して自分に返ってくるだろう。
その時自分は自分の愛を自ら経験する。
そしてその愛を満足するまで経験すればいい。
こんな愛なんかいらないと思ったらいつでもまた自分がいいと思う愛の表現を創造すればいい。
こうして段々と成長していく。
そして段々と純粋な愛に近づいていくのではないかと思う。

>自分の愛を必要としている人達(飢餓や難病に苦しむ人など)を無視する一方で
>特定の人とだけ愛し愛されたいと願うのはムシが良すぎないか?
あなたの愛がそうならそうなるだろう。
あなたは飢餓や難病に苦しむ人を無視して特定の人と愛し愛されたいと願うのは
ムシが良すぎると思っている。
するとあなたが飢餓や難病に苦しんだ時は、
他人はそれを無視して特定の人と愛し愛されたいと願うのはムシが良すぎるとあなたに対して思ってくれるだろう。
少なくともあなたは飢餓や難病に苦しんだ時は、
あなたの目の前ではあなたを無視してカップルがいちゃつくなんてことはないかもしれない。

819 :03/05/04 01:48 ID:nfJCSd2Q
>お金を稼ぐ手段として他人にお金を与えるなら、決してお金は手に入らないだろうな。
>困っている人にお金を渡すのは当然だという思想を行動で表わし、
>そういう雰囲気の影響力を周りの人にも与えられる人なら、
>自分が困ったときにはお金を恵んでもらえるだろう。
まさにそういうこと。
与えた形で返ってくる。
それは与えたときの気持ちそのままで返ってくるということ。
いやいやお金を手渡したなら、自分がお金を手にするときいやいやお金を手渡される。
すっきり気持ちよく手渡したならすっきり気持ちよく手にすることが出来る。
そして何より大事なこと。
それは与えたものは返ってくる、ということをまず信じていないといけない。
いくら表面は気持ちよく渡して見せても、自分には返ってこないと思ってる内は返りはよくないだろう。

>>817
北朝鮮の場合は集合意識が悪いと思う。
820 :03/05/04 10:01 ID:rqDTbiDk
>>819
与えた「形」で返ってくることはまずないよ。そんな単純な話じゃないって。
お金を気前良くバラ撒けば儲かるに違いないとどんなに信じていても、儲かることはまずない。
お金がほしいという欲望は、その欲望自体が放射され反射して返ってくる訳だから、
返ってきた欲望がもたらす結果がどうなるかは分からない。
まずお金は戻ってこないだろうし、逆に食い物にされるだろう。

それにカルマが現世に及ぼす影響はほとんどない。
大半は来世に影響するし、影響の仕方も自分の行為がそのまま返ってくるという訳ではなくて、
身体条件とか生まれついた境遇という形で現れる。
だから与えた形で返ってくるということはまずない。
821 :03/05/04 14:38 ID:VqdmRTiB
>>820
そうかもしれない。そうかもしれないが、これは信念の問題だと考えている。
まず、「お金がほしいという欲望」という捉え方自体が既にうまくいかない原因を作っている。
思考エネルギーは放射され反射する。これには異存ないだろう。
基本はそうなのだが、現世では他人の意識や集合意識、エゴなどまあ色々なフィルターがかかって
反射されてくるわけだ。
(だから単純に「与えた形で返ってくる」というのは語弊だったかもしれないと訂正しておこう。
但し、あなたがカルマについてで考えてるように自らの放ったエネルギーは何らかの形で戻ってくる。
これで異存はないだろうか。)
そして反射されてきたものの中で、多くの人は
自分の送ったエネルギーより他人がかけたフィルターによるエネルギーの方に比重を置いて物事を考えてしまう。
だから自分を信じられなくなっていく。
これはテレビの影響が大きいだろうと考えている。
テレビは見る物の力を奪う。
いくらテレビを見ても自分の思考によっては何一つ変化しないからだ。
それどころかテレビの送り続けるエネルギーに反応するようにしつけられてしまう。
ところで「お金がほしいという欲望」という捉え方は既に「お金が欲しい」というエネルギーを放射していることになる。
お金を欲しいという思考の上でいくらお金をばらまいたとしても、
お金が欲しいと思っている人間が引き寄せられてくるだけだ。
ただお金が欲しいし財布の紐も固い連中よりは金の巡りがよくなるかもしれない。
しかし根本的にはお金が欲しい、つまりお金をあまり持ってない連中が集まってくるだけで、
そういう意味で「返ってきた欲望がもたらす結果がどうなるかは分からない」。
どころか、根本的にはお金が欲しいのにお金をばらまくのだから、
下心ありとして同じような考えの連中がわんさか寄ってくる。
そして「逆に食い物にされるだろう」。
どうだろうか。
全てあなたの思考が反射していることに気づいただろうか。

カルマについてはよくわからない。
過去世や未来世の記憶があるわけではないのでね。
822:03/05/06 04:56 ID:HxrWaOkv
悪い時代は「しるし」を求める。


「証拠が無ければ」と言いたい人には天国のようなスレ。
故に「証拠を出せと言うばかりの愚者」をなじりたい漏れには天国。
823801:03/05/07 20:43 ID:RPRrr1nF
わかったような、わからないような・・・。
>>815のナンパの例は、よくわかりました。
あり得ないって思ってるんで、声かけられることもないです。
でも実際出会いは無いし、
とりあえず自分を高める事から始めます。
824( ・∀・)さん:03/05/14 12:21 ID:I+ivNV/Q
>>1
 このスレを読んでくれ。
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048385231/
  誰も、鬼畜の親を選んで生まれてきたいとは思わない。
825SARSリ子:03/05/14 12:41 ID:fRVr/cFK
お前ら>>1-824いいなぁ、暇で。
お前らバカはいいな、風邪もひかねぇだろ。
それとも洗脳されてるから風邪ひいても気がつかねえってか。
826:03/05/14 19:40 ID:jOQrnfm8
>>825
よくわかる。
羨ましいね。バカだね。
827山崎渉:03/05/28 10:07 ID:JtXzVJpi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
828ふにゅ。:03/05/31 01:02 ID:hjTNJX0h
やっぱキリスト教前提だものね、この本は。
もちっと異教徒にもわかるよーに話してほしかった、神さんてば。
829( ・∀・)さん:03/06/08 01:45 ID:AW02xRpe
>>828
 それは特にこだわっていないのでは?キリスト教を信じろ、とは
言っていませんし、むしろどの宗教を信じるかは自由だというニュアンス
だと思いませんか?
830ふにゅ:03/06/08 01:52 ID:/S3Tf3Os
うにゃ、この本で挙げられている「意味のないタブー」てのがほとんどキリスト教のやつじゃん。。。
神を全智全能とするのもそうじゃない?
831( ・∀・)さん:03/06/08 13:14 ID:AW02xRpe
>>830
 だから、キリスト教オンリーでもないし、キリスト教マンセー本でも
ないとあっしは思うんだが。少なくとも、もっと良い生き方があるなら
それを選べばいいと言っているから、嫌なら読まなくてもいい
のではないでしょうか?煽りではありませんよ。
832ふにゅ。:03/06/08 17:38 ID:GhrFvzYH
嫌とゆーのではないのですよ。。。
もっといい生き方わかってたら、そもそも読まないもんー。
わたしが言いたいのは、この神様はキリスト教徒に向けて
お話しているのではーーー、てこと。
833( ・∀・)さん:03/06/09 01:33 ID:usUvdUr4
>>832
 あ〜、なるほど。どうなんでしょうね〜。著者がクリスチャンだから、では
 ないでしょうか?
834:03/06/09 02:20 ID:lufE++Lz
「神との対話」
って「潮」か「第三文明」にのってなかった?
仏教徒だったら、仏を拝んでればよいじゃん
835ふにゅ。:03/06/09 21:26 ID:V0We1AJP
ウシオ、ダイサンブンメイて、そーかがっかい?
836:03/06/09 21:38 ID:KxPBMCN0
そう・・・
837( ・∀・)さん:03/06/19 12:47 ID:w++iQpc9
あげ
838 :03/06/19 12:52 ID:un7Pkrje
厳選サイトです
http://pleasant.free-city.net/
839 :03/06/23 22:07 ID:pTEJmt+1
「新しき啓示」読んだけど、結局は今までの本と同じ事言ってるような?

つぎが「神と死にゆくこと」ってすご。。
840( ・∀・)さん:03/06/24 02:40 ID:SunJoQhT
>>839
 はじめの方に、『神とひとつになること』と重複すると
 書いてありますよ。まあ、この本もその前の本の繰り返しみたいな
 ところがありますが。言っていることは同じで、観点や表現が
 異なるだけだと思われます。
841ふにゅ。:03/06/24 18:40 ID:zqHEAs7S
「新しき啓示」て、シリーズ最新作か?
842ま○この香り:03/06/24 18:41 ID:zJBc+NHU
童貞保護委員会からの指令です
そっこく、風俗で筆おろしするのは辞めろ
病気が広がって面倒だろ!!
http://homepage3.nifty.com/sst/
843( ・∀・)さん:03/06/25 02:28 ID:FBKFdh4s
>>841
 そうでふ。
844小僧:03/06/25 03:17 ID:BgFaRbDs
何度も何度も読み直す事をお勧めします。

自分の周りで起きる出来事は変えられないが、
自分の中で湧き起こる感情や捉え方は変えられる。

845 :03/06/25 03:18 ID:vX4YD/TO
          /~ヽ             /:ヽ
         {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ◯0 _,,,,, ▼≡,,,,,_0◯
          ¶¶¶ 〃  \  /≡≡≡¶¶¶
         ¶¶ ¶ ¶  〈 (・)》 〈 (・)》≡¶¶ ¶
         .¶¶ ¶ ¶. " ̄≡ |≡≡≡¶¶ ¶ ¶
         ¶¶ ¶ ¶≡  / ... |||≡≡≡¶¶ ¶ ¶    
         ¶ ¶ ¶ 《     .ヽ 〉 ≡ 》 ¶¶ ¶¶  
          ¶¶ ¶ ¶      ┌─┐ ≡≡¶¶ ¶ 
     (\_/) ¶ ¶ ¶     .L_」 ≡≡¶¶(\_/)》
    《(lll゜∀゜)¶ ¶ ¶ |    .┗━┛≡ / (;゜Д゜lll ) 》
    《(.つ  つ¶ ¶ /\ _____/\¶(つ  丿》
     》) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ、   (  ヽ,,ノ》
    《 (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、(,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\     入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
では削除依頼が出されるまでエルメェスがこのスレを支配します。

846846:03/06/29 23:45 ID:cSy80gqK
このシリーズ、1ページ読むごとに「なるほどー」って感じなんだけど。
時々読み返してる。
847ふにゅ。:03/07/07 22:41 ID:LC3UbGc6
やっぱ、読書板のほーがいい?
848小僧:03/07/07 22:49 ID:4nDO5Pnd
ここでもイイと思うけど。
849ふにゅ。:03/07/09 00:06 ID:eCV3I72z
だってかきこすくないじゃん。
850なまえをいれてください:03/07/10 18:29 ID:zxsQQLv2
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
851名無しさんの野望:03/07/12 16:33 ID:2azuvDjk
これくらいが丁度いいと言ってみる
852山崎 渉:03/07/15 14:45 ID:j1yOW2xn

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
853 :03/07/25 14:35 ID:reQ0YH6H
久しぶりにこのスレ来ました
854山崎 渉:03/08/02 00:27 ID:PAKTsCls
(^^)
855どっかーん:03/08/05 12:53 ID:eFVvIVdQ
2〜4ページ目でしょうか?
私はひどく疲れていた神に向けて手紙を書いた
すると返事が返ってきた
この辺り過労か精神障害でおっさんの頭がおかしくなったのかなって思ったの俺だけですか?
まあこれから続き読もうと思うんですがさすがに昨日はその辺で読むのやめてしまいました。
856D:03/08/05 14:43 ID:lJJ9dNEu
UA!
857ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 15:43 ID:q0s5Smr4
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
858ロイヤルブルー ◆w7czXrgOrI :03/08/06 21:56 ID:Gy+qhMJp
>>855 どっかーん さん
私もちょっとだけイタイ人なのかと思いますたw
まあ、マッタリ読み進めてみてください。
内容自体は良くまとまっていると思います。
859山崎 渉:03/08/15 10:15 ID:UVdDIQQp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
860名無しさんの野望:03/09/04 00:19 ID:ILCo3Irj
保守しとくか
861( ・∀・)さん:03/09/04 03:42 ID:DJE9Xite
>>855
 誰でも疲れて何かに八つ当たりしたいときはある。それをイタイ人
 というのは、あまりにも酷薄なんでないの?著者も出版されて
 人に何がしかの影響を与えるものになるとは思いもしなかったと
 再三言っています。
862どっかーん:03/09/06 04:52 ID:Bobx3xvl
↑論点ズレテル
863ロイヤルブルー ◆w7czXrgOrI :03/09/06 14:15 ID:L+5pIaxD
>>861 ( ・∀・)さん
どっかーんさんは、初めての対話の時に頭がおかしくなったのかと
思ったと言ってるだけでして、
イタイ人かと思ったのは、おいらです(汗
イタイ人だと思ったんじゃなくて、イタイ人「かと」思っただけです。今は違いますよ〜。

出版されてからの話にはどっかーんさんは触れておりませぬ。
864( ・∀・)さん:03/09/06 17:36 ID:0M8ngaU1
>>863
 でもさ、どっちも失礼なことには変わりないと思ったわけよ。あまり
 あなたが言っている区別には、強調するほどの意味があるのかよくわかりません。
 まあ、今は違うならいいのでしょう。
865 :03/09/12 22:26 ID:XeJYlQtV
ほしゅ
866ロイヤルブルー ◆w7czXrgOrI :03/09/13 03:26 ID:bO2JLnJM
>>862 どっかーんさん
で、読み続けていますか?
読み進めていくと、結構面白いと思うんだけど、どうですかね?
867 :03/10/09 16:28 ID:HHquPdAW
868 :03/10/26 06:47 ID:E0MasHti
城島
869hhh
hhh