TV録画に何使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby21
ジャニーズファンの皆さん
TV放送の録画には何を使っています?

もしかしてタダのVHSな訳ないですよね
最低でもS−VHSですよね?

D−VHSやDVD−RAM or RWを使ってる方いますか?
2ななしじゃにー:02/01/12 21:20 ID:igLjzynC
betaマンセー
3ななしじゃにー:02/01/12 21:20 ID:yVvcwBXd
ベータ録画。
そにーマンセー
4かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/01/12 21:23 ID:???
\( ^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
5名無しさん┃】【┃Dolby21:02/01/12 21:23 ID:???
EDβを使えYO(笑)
6ななしじゃにー:02/01/12 21:26 ID:???
8ミリカメラを14インチモノラルテレビに向けて録画してますが、何か?
7ななしじゃにー:02/01/12 21:28 ID:???
β一筋20年、舞威死苦素ファン。
8ななしじゃにー:02/01/12 21:29 ID:???
番組を見終わった後、
ビデオテープをおでこにくっつけて
念写してます。
当方、井ノ原ファン。
時にはあられもない姿の井ノ原くんが
写っている場合があります。
9ななしじゃにー:02/01/12 21:29 ID:???
>>6
君はAV機器板からきたね(藁
10結論:02/01/12 21:30 ID:???
βがジャニヲタの間では主流ってことで。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 終了 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
11ななしじゃにー:02/01/12 21:31 ID:???
>8
うおっ!羨ましい!
・・・博様で試してみたいが、食ってる姿ばっか映ってそうだ・・・
12AVオタ:02/01/12 21:31 ID:V1Kx9srH
初めてこの板に来たが
みんな食いつき良いねぇ
13ななしじゃにー:02/01/12 21:32 ID:???
>12
ごめん、暇だったから一人で沢山レスしちゃった。
14ななしじゃにー:02/01/12 21:33 ID:???
VHSテープ
15ななしじゃにー:02/01/12 21:35 ID:???
>14
マジレスつまんなーい
16名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/12 21:35 ID:???
キチンとビデオを管理してるジャニヲタってどれくらいいるんだろうか?
17ななしじゃにー:02/01/12 21:35 ID:???
ずっとDVD−Rだと思ってたら
DVD−RAMだった事が昨日判明。
1年間使ったことなかったんだもーん。
来週初めて使うんだもーん。
18ななしじゃにー:02/01/12 21:36 ID:???
>16
ほぼ全員です。「ヲタ」ですから。
知り合いはoracleでDBを作り管理してます。
19ななしじゃにー:02/01/12 21:39 ID:YKaSTUDd
録画だけでなく、AV環境を書いてくれると凄く嬉しい。
女の人にもAVオタの資質があるのか気になる。
20ななしじゃにー:02/01/12 21:43 ID:???
>19
差別だ、差別!
ジャニヲタを舐めてはいかんぜよ!
21ななしじゃにー:02/01/12 21:45 ID:???
違いがわかるか?

何型TVで見てるかも聞いて見たいよね
22ななしじゃにー:02/01/12 21:48 ID:???
29インチ
23ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/12 21:50 ID:wFuCfXr4
>>1
VHSといってもそんなに種類があるんですね。
初めてしりました。
恐れ入ります。
24ななしじゃにー:02/01/12 21:51 ID:???
もともとβユーザーだが、故障時に屈してVHSへ乗り換え…。
現在、S−VHSが3台。TVはWEGA、PCはVAIO。
要するにSONYヲタ。
25ななしじゃにー:02/01/12 21:52 ID:???
36インチ
26ななしじゃにー:02/01/12 21:52 ID:???
なんでみんなそんなにイロイロ使ってるの?
よくお金あるね。
羨ましいよ。
27ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/12 21:53 ID:wFuCfXr4
DVDレコーダーほしい
28AV板から出張:02/01/12 21:56 ID:SZnnVGXM
>>23
VHS、S-〃、D-〃、W-〃、VHS-C。
ほかにもDV、MiniDV、8mm、HI-8、β、EDβ、DVD-R、RAM、+RW、−RW、HDD
等あります。
29ななしじゃにー:02/01/12 21:57 ID:???
>28
これからは何が買いなの?
30ななしじゃにー:02/01/12 21:57 ID:???
みなさんお暇なのね
31ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :02/01/12 21:59 ID:wFuCfXr4
>>28
そんなに!?
どれがどんな機能もってるのかさっぱりです。
どんどんテープからディスクに進歩してゆくんでしょうね。
32ななしじゃにー:02/01/12 22:01 ID:???
24です。私はDVD−RWとHDDレコーダがほしいです。
もうビデオが山です、山。それでなくてもVHSはデカいのにさあ。
あーあ、βはよかったよ。
33ななしじゃにー:02/01/12 22:02 ID:???
>24
TVとPCは同じだ。
でもSONYのVIDEOは壊れやすい。
34ななしじゃにー:02/01/12 22:04 ID:???
 あ
3524:02/01/12 22:07 ID:???
>33
ウチのβはよく持ったぞー。私は今でもβが好きだ(涙)
36ななしじゃにー:02/01/12 22:15 ID:???
8の書き込み見て反対にビデオテープに念写された
貞子化したファンの映像が目に浮かんじゃった。
そしてそれを見るタレ・・・コワヒ
37ななしじゃにー:02/01/12 22:15 ID:PADKozuL
何が違うの?VHSとか
38ななしじゃにー:02/01/12 22:16 ID:PADKozuL
>36
ワロタ
39AV板から出張:02/01/12 22:16 ID:AD4X+kdh
>>29
これから、っていうか現段階では(S)VHSがイチバン無難。
上位のD-VHSは画が圧倒的に綺麗で録画と気付かない(ソースにもよる)
ただスロ-、コマ送りは向かないのでコマ送りでハァハァはできない。
録画時間は長時間が可能(2時間テープで2〜12時間)
あとハイビジョンがちゃんと録画が出来るのはD-VHSだけ。

DVD系はHDDとの合体機が主流になりつつある。
はっきり言ってテープ使うのがアホらしくなる。
編集も簡単に一台で出来て、画質の劣化も殆ど判らない。
ただ録画時間が短い(1〜6時間、6時間は普通使わないので4時間まで)のと
メディアが高い。殆どRAMやRWの繰り返し録画できるメディアを使う事になるので
1枚1500〜3000円する。今後出る(らしい)大容量DVDが本命というのが定説。

テープが安く(SVHSのテープでOK)、長時間録画出来て画質も良いのD-VHSか
メディア高いし長時間録画出来ないけど使い勝手は圧倒的のDVD+HDD系かはお好み。
長文スマソ。
40ななしじゃにー :02/01/12 22:28 ID:AVilnr1M
DVD-RAMのレコーダー使ってます。今までたまったVHSの過去テープ○○本を
ダビし直してますが、画質劣化が少なく、なんと行ってもテープと違って、好きな所で
部分消去出来る事。だあーっと撮りッ放しにしてる方には、特にお薦め。要らないシーンは
どんどんカットして、本数整理+好きなシーンばかりが見れるように、プレイリストが作成
出来るんだもん。もう今は、活動。これから、リースされる、のもビデオよりDVDが主流に
なって来ているから、録再性はもう、断然必要ですね。
41ななしじゃにー:02/01/12 22:34 ID:lRJvaSYX
DVD−RAMと、DVD−RWのどちらがいいのかで悩んでます。
どっちがどうなのか、比べた方っていますか〜?!
42名無しさん┃】【┃Dolby2 :02/01/12 22:36 ID:???
>>39
御苦労さんです。

いつまでもTV放送と同じグレードで見たい人はデジタル録画機がオススメ

ビデオを2台以上所有してる人っているのかな?
漏れは5台が稼働中(笑)

残り5台は実家や睡眠中
43名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/12 22:38 ID:???
>>41
現在はRAMが優勢
自己録再だけならRANを選択するのがいいでしょう。
44ななしじゃにー:02/01/12 22:39 ID:???
その思わせぶりなHNやめろって
45ななしじゃにー:02/01/12 22:43 ID:???
>39
ありがとう。
46AV板から出張:02/01/12 22:44 ID:PSzHDQAR
>>41
新製品がRAMしかないからRAMが優勢だね。
というかDVD録画機はHDD付いてるか無いかでまったく別物。
RAMは搭載機が何種類か出てるがRWは今のところ無い。
将来性が危ういとかいうのも聞くけれども。
47名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/12 22:47 ID:???
>>44
名無しさん┃】【┃Dolby
これ?
AV機器板の名無し

機器板の人が見てわかる様にしてるんだよ。
OK?お嬢さん
4824:02/01/12 22:57 ID:???
私はRWで行くぞ!!頼むぞ、SONY!!
49ななしじゃにー:02/01/12 23:00 ID:???
>47
この板にお嬢さんはいないよ。
オバ酸はいぱーいいるけどね。
50ななしじゃにー:02/01/12 23:02 ID:PADKozuL
VHSの標準で撮ったのと、3倍で撮ったのに同じくらい綺麗に写るビデオは?(わかりにくくてスマソ
51AV板から出張:02/01/12 23:03 ID:PSzHDQAR
>>48
中身パイオニア…。
つかクリポンにしたら?
52名無しさん┃】【┃Dolby2 :02/01/12 23:08 ID:???
>>49

あららら(笑)

>>50
そんなもんない。VHSの3倍最低

もとい 最近Sで5倍録画なんつ〜のがあったな
53名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/12 23:10 ID:???
>>48
早くも自殺行為
54AV板から出張:02/01/12 23:11 ID:PSzHDQAR
>>50
長時間録画でも綺麗ってこと?
デジタル系はVHSよりはどれも綺麗なのだが、PCで動画見るのと同じ様に
ブロック状になってしまう事がある。サッカーやライブでカメラぶん回したり
スポット点滅しまくりになると良く出る。
処理しきれないのだが、アナログに馴れてるとこれが我慢できない人もいる。
実際見てみないと判らないけどね。
55ななしじゃにー:02/01/12 23:22 ID:???
AV板から出張様まだいらっしゃいますか?

DVDーR(RAM?)の購入を考えていますが
パイ●ニアとT●S●IBAどちがらオススメでしょうか?
56AV板から出張:02/01/12 23:31 ID:ywXOfBnX
Tの方は新型機(X1)?
TがRAMでパがRW。どちらもRは使えるよ。
で、上でも書いたけどHDDが付いてるTがどう考えても良い。
ねだんもパとあまり変わらないはずだし。
というか自分はRAM使いなのでRWあまり知らないスマソ。
5755:02/01/12 23:33 ID:???
出張様、ご丁寧なレスありがとうございます。
本日、店頭で悩んでおりましたが
明日、T製を購入して参ります。
58AV板から出張:02/01/12 23:35 ID:ywXOfBnX
X1店頭で売ってるの?幾らだった?
5924:02/01/12 23:37 ID:???
でも私はもう少し様子を見るつもり…。<デジタル録画機器
やっぱりβの二の舞はしたくないーー(涙
60名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/12 23:41 ID:???
>>55
無論 東芝です。
61AV板から出張:02/01/12 23:44 ID:ywXOfBnX
>>24
でもVHS・βの時と違って、明らかに便利な録画機だし
電子機器だから昔と違って壊れるのも早いし(w
今買うつもりと予算があるのなら絶対にオススメ!
6255:02/01/12 23:45 ID:???
>58様
新製品かどうかは不明です。
店頭にあった商品なのですが、
値段は15万8000円でした。
明日、新製品か確かめてきます。
63AV板から出張 :02/01/12 23:51 ID:ywXOfBnX
>>62
RD2000とRDX1で、2000は旧型。
2000でその値段は無いと思うけど、2000だったら絶対パス。
HDD量が倍違うから。放送レベルの画質で20時間録れるのは大きい。
X1だったら普通の値段かな。今は殆ど店頭に並んでないし。
64AV板のバブルデッキ好き:02/01/13 00:07 ID:6symPx/K
少し古い機種で定価20万円以上のビデオデッキ使ってるベテランの方いる?
でかくて重くてドアが付いてるのとか
電動でドア(カセット挿入口)が開くのとか…
65AV板から出張:02/01/13 00:13 ID:???
>>64
後は任せた。それじゃ





ジャニオタ氏ね!!!!!
66ななしじゃにー:02/01/13 00:28 ID:1OUg85DL
パイ○ニアから、春に新機種が10万切るくらいで出るって聞いたけど、
どうなんでしょう。 パの方が走査線2倍でキレイなんですよね。
でもキレイでも負けたβに走った身なのでRWは心配。。。 どうしよ〜。
67ななしじゃにー:02/01/13 00:47 ID:???
>64
ビク○ーのX7は違うんでしたっけ?
68ななしじゃにー:02/01/13 00:55 ID:???
そうか・・・。
69ななしじゃにー:02/01/13 00:56 ID:???
デッキは10万でも気軽に買える。
しかし、たいりょーー何100本もあるビデオ達をDVDに移したあとに
その方式が廃れてしまったときが、恐いんだよね。
さらに移し替えって出来るものなのだろうか?!
RWからRAMへとか。その逆とか。 画質とか。 心配が尽きない・・・。
70ななしじゃにー:02/01/13 01:15 ID:k0jwgPQe
今度の吾郎ちゃん復帰のために奮発してボーナスで
DVDレコーダーを買った。

DVDに録画して永久保存じゃ。いひひ。
71AV板のバブルデッキ好き:02/01/13 01:17 ID:6symPx/K
>>67
SVHSとしては最期のバブルタイプのデッキですね。
X7なら無理してDVHSに乗り換えなくても良いかなという程度の実力があります。もう生産終了ですが。

>>66
AV板でも規格の優位性で頻繁に揉めています(w
ある程度の経済的余裕があればその時イイ!
と思ったものを選べばOKじゃないですか。

まぁ深刻に迷ったらAV板にでも来てください。でわ…
72ななしじゃにー:02/01/13 01:29 ID:???
DVDレコーダー買おうと思ってた矢先にプレステ2のソフトが
ちょっとの傷で全く読めなくなるという事件に遭遇。
編集と保存場所のことを考えて一日も速くDVDにと考えていたが、
突然怖くなってしまった。
73ななしじゃにー:02/01/13 01:51 ID:???
>72
CDだったら歯磨き粉で修正出来るけど、DVDはダメなんですか?
自分では恐くて試せん・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/13 02:30 ID:???
X7の出始めの定価25万
75名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/13 02:33 ID:???
>>70
もちろんXPで録画ですよね?
76ななしじゃにー:02/01/13 06:08 ID:???
朝から勉強しよう。
77ななしじゃにー:02/01/13 08:32 ID:Kx/08Aft
VHS&100円ショップのテープ使っとる。
78ななしじゃにー:02/01/13 09:25 ID:???
そうなんだよね。デジタルは一発でダメになるからコワヒ。
デッキの調子が悪くなっただけで余白に録画しようとしたら
その前に録画してあるもん全部パーになったという話を聞いて怖くなった。
79ななしじゃにー:02/01/13 09:29 ID:LSbPGgAD
自宅のデッキでダビングすると画像って悪くなる…?
@標準→標準
A3倍→3倍
B標準→3倍

どうですか…?
80ななしじゃにー:02/01/13 10:08 ID:???
>79
ビデオだよね?
標準→標準で我慢できる限界。それも、やむをえない場合のみ。
3倍でダビングしたやつは、話しにならないと思うよ。
81ななしじゃにー:02/01/13 11:07 ID:LSbPGgAD
>80
産休です
82ななしじゃにー:02/01/13 11:09 ID:9w7LHMp1
おめでたですね。
83ななしじゃにー:02/01/13 11:22 ID:LSbPGgAD
βって何ですか?
84ななしじゃにー:02/01/13 11:57 ID:rW/gYNGD
他板よりのお客さま
住民のレスを見て頂ければ気づくかと思いますが、
ジャニ板ではハイパーリンクを使ったレスは自粛の方向なのれすよ。
85ななしじゃにー:02/01/13 13:28 ID:???
MDとかも機械側がこわれてると録音してあったもんが
まっさらにクラッシュすることがあるけど
デジタルってなんでもそうなのかなあ。
テープだったらセロハンテープで補修すればどうにかなるんだけど。
86ななしじゃにー:02/01/13 13:31 ID:???
自分はD−VHS使ってるが買って数ヶ月でブロックノイズが出て見られなく
なった。電気屋に来てもらって強力クリーナーで綺麗になったけどそれ
が何回か続いて結局ヘッドを交換してもらった。
確かに綺麗なんだけど何時又ブロックノイズが出るか怖くてしょうがない。
87ななしじゃにー:02/01/13 13:48 ID:???
AV板行ってみたら難しすぎてよくわからなかった。
S端子って何?
88ななしじゃにー:02/01/13 13:54 ID:???
ダビングするためにもう一台買う場合は
メーカーそろえるべき?
89ななしじゃにー:02/01/13 18:52 ID:???
ここはあげとこ。
90ななしじゃにー:02/01/13 18:58 ID:???
>88
自分は同じメーカーにしてる。
以前違うものを使ってたのだが、やはりノイズが出るので
同じ方が良いかと。
91ななしじゃにー:02/01/13 19:05 ID:teOMCmXm
蔦屋とかのビデオを自宅でダビすると…どうですか?
92ななしじゃにー:02/01/13 19:08 ID:???
標準ならなんとか。
でも最近はコピーガード入ってるの多くない?
93ななしじゃにー:02/01/13 19:29 ID:teOMCmXm
>92
…がーん
94ななしじゃにー:02/01/13 19:30 ID:teOMCmXm
>92
金田一歪SPは?
Vの嵐は?
95ななしじゃにー:02/01/13 19:55 ID:???
密録をダビングして転売するのって儲かるよね
怖いからやってないけど。
96ななしじゃにー:02/01/13 20:28 ID:???
S端子知らんのか…。
97ななしじゃにー:02/01/13 20:41 ID:???
>コピーガード
酢顔1&2は入ってなかったと思うな。
すっぴんびでをは入ってた。
98古ーーい:02/01/13 20:58 ID:ceHa7hj8
ビデオデッキだと、テープのコピーガード機能がきかないから
ダビング可能だという噂をきいたけど、ホント?
ほんとならば、親戚から古いのをもらってこようと思うんだけどー。
99ななしじゃにー:02/01/13 21:00 ID:???
でも、古いのは粒子が粗いぞ、多分。
100TV録画に何使ってる?:02/01/13 21:01 ID:???
ウチでは熱に弱いスーパー8を避け、
シングル8を使っています。
…現像は東京でしか出来ないらしくて、
メチャメチャ納期が長いです。(泣
101ななしじゃにー:02/01/13 21:01 ID:???
コピーガード除去機買った方がいいと思うぞ。
102ななしじゃにー:02/01/13 21:05 ID:teOMCmXm
>101
いくら?
103ななしじゃにー:02/01/13 21:06 ID:???
>100
もちろんアフレコだよね。
104ななしじゃにー:02/01/13 21:08 ID:???
>1002
秋葉原で¥5000〜20000くらいじゃない。AV板にスレあったよ。
105ななしじゃにー:02/01/13 21:10 ID:???
まだ、買えるんだ。
コピーガードキャンセラー。
106ななしじゃにー:02/01/13 21:11 ID:???
>101
1万円ぐらい。
屋風奧にもけっこう出てるよ。定価販売してる人もいる。
除去機を間に繋ぐだけだから使い方は簡単だよ。
107ななしじゃにー:02/01/13 21:13 ID:???
>73
yahooにて”アベル"で検索してみてください。
CDやDVD傷が入ったものを修復してくれるところがありますよ。

自分が依頼したときは、修正ミスで読めなくなって弁償してくれました。
108ななしじゃにー:02/01/13 21:14 ID:???
109ななしじゃにー:02/01/13 21:17 ID:teOMCmXm
最近のビデオは全部コピーガードついてるの?
110ななしじゃにー:02/01/13 21:21 ID:???
>103
もちろん、音はあとで適当に入れてます。
ちなみにウチのカウコンフィルムは、
映像がJフレで音声はミニカレーです。
どつよが苦しそうな顔で「涙が出ちゃ出ちゃう〜」
とか歌ってます。
暇つぶしにシネカリで、何様の鼻の穴から
ビーム出したりとかもしてます。
111>109:02/01/13 21:25 ID:???
正規品はほとんどガード掛かってるよ
112ななしじゃにー:02/01/13 21:27 ID:teOMCmXm
金田一少年の事件簿(松潤)は?ガードかかってる?
113ななしじゃにー:02/01/13 21:29 ID:???
>112
あんた、どーしても聞きたいんだね・・・
114ななしじゃにー:02/01/13 21:30 ID:teOMCmXm
>113
スマソ
115>112:02/01/13 21:32 ID:???
108を買いなよ
別に出品者じゃないけど、安いと思うよ
116ななしじゃにー:02/01/13 22:11 ID:9w7LHMp1
>>112
だいたいパッケージの裏に書いてあるよ。
117せんせぇ(号泣):02/01/13 23:49 ID:???
コピーガードキャンセラーと間違えて
モザイクイレイサーを買って来てしまいました(泣
118ななしじゃにー:02/01/14 01:00 ID:???
勉強あげ
119ななしじゃにー:02/01/14 04:05 ID:???
同じく
120ななしじゃにー:02/01/14 04:15 ID:???
コピーガードキャンセラー…機種や値段によって違いはあるのだろうか。
キャンセルできないのもあったりする?
121ななしじゃにー:02/01/14 04:18 ID:???
>120
いたちごっこだから当然キャンセル出来ないものもあるよ。
122おたくじゃにー:02/01/14 07:30 ID:Uup/zmt0
>120
VHSやS-VHSなら問題なくキャンセルできると思うよ。

>121
そうでもないみたいよ。

仮に新しいコピーガード作るとすると
それに対応したデッキ作らないとダメなわけだから
なかなかコピーガードはイタチゴッコにならないの。
123名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/14 10:07 ID:???
あげ
124相互リンク:02/01/14 10:18 ID:???
私は自担のテレビ出演記録をこうして残している。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/jr/1004205174/
125名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/14 10:19 ID:???
コピーもいいがDVDを買った方がいい。
126ななしじゃにー:02/01/14 10:23 ID:/6NvRTNm
ビデオよりもDVDの法が安い?
127ななしじゃにー:02/01/14 10:26 ID:???
ドラマ1クールを DVD−RAM 表裏240分一枚に
収める方法。
テレビから直接 2倍速で落とすと、主題曲とCMをカット
しまくっても入りきらない。
でも 3倍速に画質を落とすのは絶対にイヤ。
2枚にまたがってしまうのも絶対にイヤ。
そのためにこんな苦労をしています。
以下続く。
128ななしじゃにー:02/01/14 10:31 ID:???
まずS−VHSビデオで標準録画。
そしてビデオからDVD−RAMに落とすのですが
ここで 手間をかけます。
自担が出ているシーンだけ標準録画、そして出ていない
シーンは話の筋さえわかればいいので3倍速。
境目のところで不自然にならないように微妙な編集が必要ですが、
これも楽しいもの。
上手くやれば何事も無かったように自然に編集できます。
DVDのフレーム編集の利点を利用しての荒業です。

しかし これも自担が出ずっぱりでないゆえ出来ること。
いつか 主演する日が来たらどうしよう??(自呆)
129ななしじゃにー:02/01/14 11:04 ID:???
駄スレかと思っていたらなかなか勉強になるスレですね。
130ななしじゃにー:02/01/14 11:13 ID:???
おまけに 自担が出ているシーンだけ見ることが
簡単に出来るんだな〜

「風呂」
とタイトルをつけておくと、、、
誰担かわかちゃったね。
131ななしじゃにー:02/01/14 11:23 ID:???
でも、せっかくDVDなのにいったんS−VHSに録画してから
ってのはもったいない脳。
132ななしじゃにー:02/01/14 12:23 ID:ImzJdwBg
もっともなご意見ですが、デジタル放送をデジタル録画
しているわけではないので直DVD録画はそれほど
綺麗なわけではないんです。
直DVD2倍速録画と
S−VHD標準録画からのDVD標準ダビングを比べますと
さほど画像の鮮明度に差はありません。
133ななしじゃにー:02/01/14 13:18 ID:???
HDD付きRAMを使えば>127-8を更に快適に高画質で編集できます。
今後購入を予定されている方々へ。
134ななしじゃにー:02/01/14 22:31 ID:mQvkuLtz
今日のスマスマ永久保存なんだろうな〜
135ななしじゃにー:02/01/14 22:35 ID:???
あぶね!見忘れるとこだった!!
136おたくじゃにー:02/01/14 23:18 ID:iIzflj5M
やべぇ、ちょっとグッと来た。
137ななしじゃにー:02/01/14 23:22 ID:???
S−VHS用のビデオテープってあるの?
普通のVHSテープより高い?
138おたくじゃにー:02/01/14 23:33 ID:iIzflj5M
>>137
あるよ。
高い。

でも探せば1本300円以下の店も、割とあるみたいだけど。
139ななしじゃにー:02/01/14 23:38 ID:???
S−VHSのビデオデッキでVHS用の普通のビデオテープで
録画できるの?普通のVHSと同じくらいの画像になっちゃう?
140おたくじゃにー:02/01/14 23:39 ID:iIzflj5M
>>139
できる&なっちゃう。

ただ "S-VHS ET" ってモードを備えたデッキだと
通常のVHSテープに「VHSより上、S-VHS未満」の画質で録画できる。
141ななしじゃにー:02/01/14 23:42 ID:???
>138
ヨ○バシとかビッ○カメラとかだと、10本2000円くらい
であるよ。
142ななしじゃにー:02/01/14 23:46 ID:???
詳しいね、おたくじゃにー。
AV板行ってみたんだけど難しすぎてついてけないんだよね。
手ごろなS-VHSだとシャープのES2が良いって書いてあったんですが
まだそれって売ってるの?価格com見てもないんだけど。
143ななしじゃにー:02/01/14 23:49 ID:???
ていうか今からSVHSは買いじゃないだろ。
DVD-RAM/R/RWかDVHS推奨。
144ななしじゃにー:02/01/14 23:52 ID:???
予算によるよ。安く済ませたいならSで良い。
145ななしじゃにー:02/01/14 23:54 ID:???
あら不思議、D-VHSを使えば、
さっきのスマスマも今放送中みたいに見えちゃう。
146ななしじゃにー:02/01/15 01:12 ID:???
>145
おいかけ再生ってやつか。
韓国なんかだとAV関連がもっと進んでて、
HDが一般化してると聞いたけど…。
147ななしじゃにー:02/01/15 01:30 ID:???
追いかけ再生じゃなくて、D-VHSは高画質だから
録画して汚くなった映像とは違って、本放送時並みに
綺麗に見えるぞーってことじゃない?
148ななしじゃにー:02/01/15 01:45 ID:Q0oMPR8+
>143
2003年度の地上波デジタル放送が始まる頃には、
次世代(青色レーザ)DVDレコーダが出るはずなので、様子見だな。
(でも、出たところでどうせまた規格乱立なんだろうが…)
DVDはまだコストパフォーマンス悪すぎて手を出す気になれないので、
当分、S-VHS2台で行こうと思う。
149ななしじゃにー:02/01/15 01:46 ID:???
あ、sage忘れスマソ。
150ななしじゃにー:02/01/15 01:51 ID:???
2002年 2003年に○○が出るから…
2003年 2004年に××って規格が…
2004年 2005年に△△ってほんとー!?

こうやっていつまでも買い換えられなくなる。
151ななしじゃにー:02/01/15 01:57 ID:???
今、S-VHSにそこそこ満足してるから(画質とCP)
焦って買い換える必要はない。
なぜなら、うちには主流になりそこねたのがたくさんあってね。
ベータに、Hi8(生産中止らしいな)、LDに、極めつけがDAT。
MDも使ってないな。PCでCD-R焼いちゃうから。
152ななしじゃにー:02/01/15 02:00 ID:???
放送部にいたのでDATには愛着が…(w
音もMDなんか比べ物にならんけど
153ななしじゃにー:02/01/15 02:04 ID:???
>151
そこまでいくとすごいなぁ…
154ななしじゃにー:02/01/15 02:22 ID:???
何げに良いな、このスレ。官舎。
自分のようなAV音痴にでもうっすら分かるぞ。
でも、しばらくは様子見てSVHS二台で逝く事に決めた。
155ななしじゃにー:02/01/15 04:29 ID:???
ここにいる人でHD使ってる人いないのかなー?
すんごい便利なんだけど・・・。ちなみにビクターのS−VHSとの
ハイブリッド機使ってる。これをテレビデオと組み合わせるとCFも沢山録れる。
156ななしじゃにー:02/01/15 08:52 ID:???
>155
使ってるよ。電源つけておくだけでCMも釣れて、とても便利だけど、
ときどきHDDがバグルのがちょと不安。旧型なのでHDDの容量が
いまいち足りなくなってきたし。
157ななしじゃにー:02/01/15 12:04 ID:???
ここ読んでたら録画できるPCに買い換えようかと思った。
おすすめとかあります?
158ななしじゃにー:02/01/15 12:16 ID:???
159ななしじゃにー:02/01/15 13:59 ID:???
>157
鑑賞用としては、良いと思うけど
PCで録画したものは保存向きではないよ
160ななしじゃにー:02/01/15 14:48 ID:C+PeO4Zg
D-VHSって一本いくら?
161ななしじゃにー:02/01/15 15:06 ID:???
D-VHSは3本で2500円くらいだけど、
S-VHSテープを使ってもデジタルで高画質に録れるので
コストは実質200〜300円ぐらいでしょうね。
162ななしじゃにー:02/01/15 15:13 ID:C+PeO4Zg
>161
産休
163ななしじゃにー:02/01/15 15:20 ID:nDcBYKoI
DVD-RAM
164ななしじゃにー:02/01/15 15:21 ID:???
バイオって(というかソニー)なんであんなに
叩かれてるの?故障が多いとか?
ギガポケットとかすごく便利そうなんですが。
165ななしじゃにー:02/01/15 15:32 ID:???
壊す人は何買っても壊すわな(w
166ななしじゃにー:02/01/15 15:34 ID:???
S-VHSで録画。
DVに編集。
S-VHSとDVのダブルデッキとS-VHSと2台持ってる。
167ななしじゃにー:02/01/15 15:35 ID:???
>164
買えばわかる・・・
宣伝と中身にギャップがあるんだよ
ギガポケ、画質がVHSレベルで使いもんにならん
ちょっとドラマ見たいわ、とかならいいのかもしれん
168ななしじゃにー:02/01/15 15:36 ID:???
>167
買ったんですか?
169ななしじゃにー:02/01/15 15:37 ID:???
SーVHSビデオデッキの中で人気なのってありますか?
170167:02/01/15 15:37 ID:???
ちなみに、Win2000が搭載されてたのだが、
2000とは共有できないソフトが一緒にインストールされてた(藁
171ななしじゃにー:02/01/15 15:40 ID:???
167>168
買った
保存を考えなければ、便利だし後悔はしてないが・・・
PCとしての安定度も高いと思うし
(でも、もっと安くて良いのはたくさんあると思うから、他人には薦めない
172TVじゃないんだけど:02/01/15 16:36 ID:???
CD-RWを買った。
雑誌スキャンしてこれで保存できないかなーとか考えてるんだけど
やってる人いる?
173本題からずれますが:02/01/15 17:00 ID:???
切れちゃったMiniDVテープって修復不可能かなぁ?
174ななしじゃにー:02/01/15 17:01 ID:???
やってるけど結構キツいよ。>172
途中でめんどくさくなる。
175ななしじゃにー:02/01/15 17:05 ID:???
>172
考えたこともなかった
良いアイデアだが、スキャンって確かにめんど臭い・・・
切り抜きもめんどいから、どっこいどっこいか?
176174:02/01/15 17:10 ID:???
あ、でも最近友達と雑誌購入を分担して
スキャン画像をICQで交換してます。
金銭的にはいいかもね。
177ななしじゃにー:02/01/15 18:08 ID:???
みんな凝ってるね
178ななしじゃにー:02/01/15 18:14 ID:???
>172
スキャンってのは考えた事ないわ。
CDには、ネットで拾った映像を保存してるよ。
179ななしじゃにー:02/01/15 18:26 ID:???
ビデオが増えるの嫌で、S-VHSに3倍撮りなんだけど、
やっぱ違うかのう・・・。
そもそもケーブルTVだから、もとがそんなに鮮明じゃないのよね。
180おたくじゃにー:02/01/15 19:11 ID:L5S4YzL2
>>173
キツいなー、それは。
VHSテープでも切れたのを頑張ってセロテェプで繋いで直す人も居るけど
DVデッキでそれやって、デッキが取り返し付かない事になったら大変だしね。

>>169
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010766915/-100
このスレの8番、9番ぐらいが参考になると思われ。
181172:02/01/15 20:05 ID:???
レスどうもです。
やはりキツイですか。
そろそろ切り抜きの重さで床板が歪みそうなんで
どうにかしたいんですけどね。
木造はきびしいんだなー。
182ななしじゃにー:02/01/15 20:15 ID:???
スキャナなんて安いんだからやっちゃいな〜
183ななしじゃにー:02/01/15 20:32 ID:???
>167
PCのディスプレイで見たらあれ?って感じだけど
TVに出力して見たら結構綺麗だったような。
8Mbpsでキャプったらの話ですが。
184169:02/01/15 21:10 ID:???
>180
おたくじゃにーさんきゅ!
185ななしじゃにー:02/01/15 22:18 ID:???
169>183
画像自体、粗いんだってば
当然デモ映像は、綺麗だけど
それから、上でAV板の出張さんも散々言われているが
画面が速く切り替わるとブロック化しちゃうので、
歌番組にはまず使えない(人数多いGは特に切り替え早いんで・藁)
186185:02/01/15 22:20 ID:???
ちなみに、私は出力端子の多いRシリーズなので、
TVとビデオにも出力して使ってる
ワイドショーとかで4ちゃんねる同時に録画したい時なんかには使える
187ななしじゃにー:02/01/16 06:36 ID:???
勉強age
188ななしじゃにー:02/01/16 07:11 ID:???
本当はベータのデッキあるから使いたいけど、
ウチの近所じゃテープ自体売ってない。
10年ぐらい前のS−VHS(三菱)大活躍。
3年前のSO○Yはすぐ壊れた。
本当はS−VHSもう一台欲しいけど、
どうせならDVD−R買うかどうか迷ってる。
189ななしじゃにー:02/01/16 19:14 ID:LJj/8Ufj
うちにはRWがあるんだけど、RAMの方が優勢と聞いて
不安になってきた・・・
190ななしじゃにー:02/01/17 00:18 ID:???
私はSONY8mmデッキだよ・・・。
188さんとオナジ状況になりつつあるよ。
つーかSONYさんよ・・・。
191ななしじゃにー:02/01/17 00:54 ID:???
買うなら松下かな。
192ななしじゃにー:02/01/17 01:24 ID:???
前レスで紹介されてたスレで三菱のS-VHSデッキが賞賛されてたけど、
三菱ってびみょーにマイナーで周囲に持ってる人がいない。
ビクター>ソニーのところは私の使用感と一緒だったんだけど、
信用してもよいものか。三菱ユーザーのレスきぼん。
193ななしじゃにー:02/01/17 01:36 ID:???
三菱のVHSなら持ってるんだけどなー。
ちなみに三菱VHSはVHSにしてはかなり綺麗な部類に入ると思われ。
194>191:02/01/17 01:44 ID:???
昔はフィルターがキツイって聞いてたけど
今はどうなんだろう?<股下電器
195ななしじゃにー:02/01/17 01:53 ID:???
GRTは都内在住ジャニヲタには必須の機能だと思うが・・・
BX200はGRT付いてないんだよね。
196ななしじゃにー:02/01/17 02:01 ID:???
GRTの意味が分からんあふぉがここに1人…逝ってきまーす
197ななしじゃにー:02/01/17 02:01 ID:???
パナって他メーカーとトラッキングの相性悪くない?
パナで録ったやつを家のビデオ(ビクター、三菱)で見ると
雑音入ったり映像乱れたりする。
友達の家のビデオでも試したがこれまた合わない。
198ななしじゃにー:02/01/17 02:03 ID:???
>友達の家のビデオでも試したがこれまた合わない。

↑これデッキのことね。友達の家はビクターで自分のとは違う機種。
199ななしじゃにー:02/01/17 02:06 ID:???
>197
そうそう。パナで撮ると互換性が悪い。
200>197:02/01/17 02:08 ID:???
それって、単に「鼻のビデオはヘタるのが早い」
ってことだったり…しませんか?
購入直後と2年後では、ヘッドの位置や角度がずいぶん
変わっちゃったり、とか。素人考えでスマソ。
201ななしじゃにー:02/01/17 02:12 ID:???
三菱とビクターは相性悪いと思う。
昔、三菱・ビクター間で編集してたが、使いやすさも画像も
三菱の方が良かったんで、今は三菱2台です。
202ななしじゃにー:02/01/17 02:15 ID:???
他社との相性だけなら大宇に大満足。
コジマで叩き売られてるヤツ。
203ななしじゃにー:02/01/17 02:18 ID:???
>201
197だけど家のもビクターと三菱だけど
トラッキングの相性は全然大丈夫だよ。
でも映像はビクターの方が良いと思う。
でも既出だけどビクターは録画する時の反応が遅すぎ。
使いやすさは断然三菱ですな。
204203:02/01/17 02:19 ID:???
「でも」ってなんか文章おかしい。スマソ。
205201:02/01/17 02:29 ID:???
>203
そうですか…。相性悪い理由は三菱で撮ったものを
ビクターで再生するとダメだったんだな。
逆は割と大丈夫だったんだけど。
ビクターの映像もダメって訳じゃなかったんだけどね。
206ななしじゃにー:02/01/17 07:02 ID:???
この際画像は諦めて、テープナ○ビのためだけに日立を
使っている。今、他社でも同様な機能のものって出てるの?
207ななしじゃにー:02/01/17 07:20 ID:???
東芝もビクターもついとるよ。<ナビ
ミョーに時間がかかるのが嫌でオフにしてあるが。
208ななしじゃにー:02/01/17 07:31 ID:???
ビクター、世間で言われてるほど画質がいいとは思えない…
うちのデッキだけ?
209亀レス:02/01/17 08:08 ID:???
>192
うちは三菱とSONYとあるけど、三菱お勧めするよ。
10年以上前に買った三菱のS−VHSは全然壊れないのに、
3年前に買ったSONYはすぐ壊れた。
普通のVHSでも、再生もキレイだと思う。
難は、値段が少々高めな事と、デザインがダサい事(w
210ななしじゃにー:02/01/17 08:10 ID:???
ビクターが良いといわれてるのは高額機種なんじゃないの?
フツーのビクター3台買って分かったのは当たりハズレがあるということ。
VHSは三菱がよかったが、修理後またすぐ壊れた過去があるので
なんとなく手をだせなくなった・・
211ななしじゃにー:02/01/17 08:43 ID:???
ビクター、サンヨーが好き。
212ななしじゃにー:02/01/17 08:55 ID:???
今、DVDに15万出すなら、ビクターの高額機種を買っておいたほうが
安上がりで満足度は高いと思う。
213ななしじゃにー:02/01/17 09:07 ID:???
そうそう。ビクターがいいのは高いやつね。
前、この板にあったビデオ関連のスレで紹介されてたマニアな人の
サイトがなかなか良かった。
ビデオテープの画質の違いも書いてあるよ。
ヤフーで【 オーディオビジュアル 機器 専門 】で一番上に出てくるところ。
214ななしじゃにー:02/01/17 11:39 ID:???
DVDも今は8〜9万円で買えるよ。
215ななしじゃにー:02/01/17 13:09 ID:???
三菱S-VHS愛用(4台)。ダビるときに編集端子が便利。
再生側のリモコン操作だけで録画側が同時に作動する。
ワイドショー編集のときにはコマ単位であわせて綺麗にCM抜き、他コーナー
抜きができる。
216ななしじゃにー:02/01/17 14:39 ID:???
このスレ見てて思うのだか、みんな画質にこだわってる脳。
自分ジャニオタ歴も15年になるから、ビデオがいっぱいで画質
より保存が大変だ・・・1000本以上あるだろうな。
昔のビデオはカビが出てるので、捨てるか迷う所だか、
バックについてるであろう自担を思うと捨てられない・・・
ビデオ編集してる時間もなくて山になってる。
誰か綺麗に編集してくれないかと、いつも思うよ。
みんなよく時間あるね。
217ななしじゃにー:02/01/17 15:11 ID:???
サムソン
218ななしじゃにー:02/01/17 16:41 ID:???
>213
オーディオビジュアル 機器 専門 で検索したら
インターネットショッピングが一番上だ。
サイトの名前教えて下さい
219ななしじゃにー:02/01/17 16:42 ID:???
>210
うちには最高機種のビクターのSVHSがあるが
めちゃくちゃ調子が悪くて、すでに2回取り替えてもらっている。
なぜこれが高評価なのか私には不思議だ。
220ななしじゃにー:02/01/17 18:28 ID:???
うちにはフツーのビクターのS-VHSがあるが、
初代は2年経たずに駆動部分がイカレ部品交換、
2代目は購入半月でテープを噛みこみ、返品交換。
3台目に別のTV用にVHSを買う時はパナにしてみた。
1年ほど経つが、まだ壊れてない。
221ななしじゃにー:02/01/17 19:09 ID:???
>218
ゴメソ。文章抜けてた。
そのショッピングのページに行って、左上のロゴをクリックすると行けます。
お世話になってるサイトなので名前を書くのはちょっと…。
222221:02/01/17 19:31 ID:???
追加。
ショッピングのページ自体がそのサイトの一部なんです。
どこクリックするとトップページへ飛べるのかが、ちょっと分り辛いですが。
223ななしじゃにー:02/01/17 23:32 ID:???
うちのビクターは壊れないなぁ
もう1台は、ここではマイナーなTOSHIBAだが、これもビクターと相性最悪
SONYのハイファイで編集したほうが、よっぽど綺麗
224ななしじゃにー:02/01/18 01:21 ID:???
うちにはSONYとビクターがある。
SONYは巻戻し・早送りのレスポンスが悪い。
すぐに速度のるから、ちょっと送りたいときに不便だし。
それに比べればビクターのがいいけど…すごくいいってほどじゃない。
225ななしじゃにー:02/01/18 01:46 ID:???
ビデオテープをダビりたい…
安くだびれないものかの?
226ななしじゃにー:02/01/18 01:57 ID:???
普通にデッキ2台でダビりゃいーじゃん。
227ななしじゃにー:02/01/18 02:10 ID:???
デッキが2台無いのかも?
今安いのなら1万もしないで買えるけどね。
228ななしじゃにー:02/01/18 02:46 ID:???
使わないデッキが4台ある…
229ななしじゃにー:02/01/18 04:30 ID:???
>228
一台分けてあげなさい(w
230ななしじゃにー:02/01/18 09:46 ID:???
2ちゃんじゃなければ分けてあげるんだけどねぇ(w>229
231ななしじゃにー:02/01/18 12:46 ID:???
最近ハードディスク録画ができるせいかwinMXでCMやPVが多く出回ってる
良いことじゃ
みんなハードディスクにしよう
232ななしじゃにー:02/01/18 17:26 ID:???
三菱S-VHS愛用中。
何がいいって、前面の接続端子。
スイッチ一つで入力と出力を切り替えられる。
233ななしじゃにー:02/01/19 01:35 ID:???
>220
評価が高い理由は画質がいいからの一言につきます…。
使い勝手等はよろしくありません。
234233:02/01/19 01:35 ID:???
ゴメソ。
×>220
○>219
235233:02/01/19 01:44 ID:???
>219
ついでに。
マニアさんのサイトにビクターのデッキは高性能だが壊れやすいと
書いてありました。
236ななしじゃにー:02/01/19 01:55 ID:???
>232
ほほお。うちのビクターも前面に端子あるけど
出力オンリーだな。切り替えできるとダビんとき便利だね。
237ななしじゃにー:02/01/19 02:04 ID:???
うちはセレクターで繋いでいる。ダビ便利よ。
238ななしじゃにー:02/01/19 02:11 ID:???
皆さんお詳しいのね…
ふだん使ってるような録画再生用のビデオデッキが2台あればダビれるの?
そんな機能があったんだ…?
自分は録画再生くらいしかした事ないのです。
239ななしじゃにー:02/01/19 02:15 ID:???
>238
片方のデッキのTVに繋いでる端子をもう1台のデッキに繋げばOK。
説明書にもやり方書いてあるよ。
まぁダビるよりマスターのが画像はいいけど、
編集の必要があるときなんかはどうしてもね。
240ななしじゃにー:02/01/19 02:20 ID:???
>238
・・・・・(驚
241ななしじゃにー:02/01/19 02:21 ID:???
みんな詳しそうなんで質問。DVDデッキをビデオデッキに繋いで
再生ってできないのかな。今はいちいちTVの背面に端子を繋ぎ直して
見てるんだけど、かなりウザイで。
242ななしじゃにー:02/01/19 02:24 ID:???
>241
それをやるとコピーガード機能が働いて
映像が変になると思うよ。
243238:02/01/19 02:25 ID:???
>239
今説明書見たら載ってたっす。
まさに目から鱗でした。自分今まで損してたな〜。
ありがとうございます。
244ななしじゃにー:02/01/19 02:28 ID:???
詳しい方々は、どのように詳しくなったんの?
説明書だけ読めば詳しくなれますか?
どうすればいいのだろう。
245ななしじゃにー:02/01/19 02:38 ID:???
自分もそんなに詳しくないけど…必要に迫られて(ワラ
ネットが主な情報収集所。AV板(エロ板にあらず)を覗いてみるとか。
でもAV板は情報がマニアックすぎたりするから、ずっと昔の過去ログ読んだり
あるいはここで聞けば、親切なお姉さんが答えてくれる鴨。
246ななしじゃにー:02/01/19 02:49 ID:???
自分は学生時代AV(非エロビ)マニアがイパーイいるところに
所属してたから情報収集も簡単だったが、
自力で調べるのって最初は結構面倒よね。
興味持ち出すと調べること自体が楽しくなってくるが(マニアへの第一歩)。
今ならネットがあるからかなりやり易いと思うよ。
247ななしじゃにー:02/01/19 02:56 ID:???
ビデオのダビングの仕方も知らない人がいるのにビクーリ。
248ななしじゃにー:02/01/19 02:56 ID:???
自分の場合、専ら弟(精密機器マニア)の世話になっている…。
249248:02/01/19 02:58 ID:???
ダビは自分でできるが、一歩踏み込んだ専門的な話は
よくわからん…。
250ななしじゃにー:02/01/19 03:10 ID:???
ビデオのダビほど簡単な事は無いと思ってたけど
やり方すら知らない人がこの板に来るなんてビックリした。
ジャニヲタも色々いるんだね。
251ななしじゃにー:02/01/19 03:16 ID:???
料理は出来てもビデオダビのやり方を知らんヤツもいるし、
ビデオダビは出来ても料理の仕方知らんヤツもいる。
簡単な事だからと言って、それを誰もが知ってるとは限らんよ。
誰だって、「初めて」の時はあるのさ。
252ななしじゃにー:02/01/19 08:21 ID:???
>>251
そだね。
ヲタじゃなきゃビデオのダビングなんて
そうする事もないんじゃないの?
253ななしじゃにー:02/01/19 08:28 ID:???
周りに詳しい人がいれば、なんとなく覚えたりもする。
自分の場合は父親がAV器機ヲタでゲームヲタなんで、
幼少時からそういう情報には事欠かなかった。
身内でなくても、色んな所に出入りして
幅広く交友範囲を持てば、一人は詳しい人がいると思うよ。
254ななしじゃにー:02/01/19 15:25 ID:???
ジャニヲタになってから初めてビデオのダビング方法覚えたよ。
それまでヲタしてたバンド系はテレビ出演も少なかったから
録画したテープ丸々残しててもたいした量じゃなかったし。
必要に迫られて人は少しずつカシコクなっていくんだね…
255ななしじゃにー:02/01/19 16:33 ID:???
WinMXはじめたら詳しくなりました。
256ななしじゃにー:02/01/19 20:41 ID:???
で、結局、何買えばいいのさ。
HDとのハイブリッド機に心惹かれている自分。
257ななしじゃにー:02/01/19 21:38 ID:???
>256
HDとのハイブリッド機は、確かに便利。
CMとか取ろうと思ったら、とりあえずHDに長時間録画。
それで引っかかってないかチェック。無かったら削除。
で、また次録画。引っ掛かってたら、編集してビデオにダビ。
258ハイブリッド機:02/01/19 21:39 ID:???
テープが無くても、とりあえずHDDに録画して後からビデオに編集。
CM部分とかカットして、保存できるからスキーリする。

悪い所は、HDDの容量がいっぱいになるかも?てこと。
ま、まめに保存していけばいいんだけど、怠ると満タンになる。
あと、HDDの場合、録画ボタンの反応が2〜3秒後になる。
259ななしじゃにー:02/01/20 19:01 ID:???
新しくデッキ買おうと思うんだけど、
S−VHSかDーVHSかで相当悩んでる。
ジャニヲタとしてはどちらを取るべき?
(ちなみにS−VHS3倍撮りを今は主流にしている)
260ななしじゃにー:02/01/20 19:28 ID:???
RDX1ほしい…
261ななしじゃにー:02/01/21 01:32 ID:???
早く規格統一してほしい…
262ななしじゃにー:02/01/21 02:50 ID:???
田舎で家は無駄に広いので収納場所はあるが
編集なんぞしている暇がまったくない。
録ったら録りっぱなしで保存。そんな自分も
S-VHS3倍録画。
263ななしじゃにー:02/01/21 02:59 ID:???
私なんて今だVHSだよ。標準だけど…
264ななしじゃにー:02/01/21 03:57 ID:9hL9gmtD
S−VHSビデオなのにヘッドがオカシクて3倍にするとVHSより汚い。
全然S−VHSの意味無いじゃん!と思うが修理はメンドクサイので標準で録画してる。
ビデオが私の生活空間を圧迫しはじめてる・・・。
265ななしじゃにー:02/01/21 09:37 ID:???
タメになるね。サンクス。
266ななしじゃにー:02/01/21 13:33 ID:FSoIc3m9
勉強させてもらいます。
267ななしじゃにー:02/01/21 19:40 ID:???
テレビデオで録画していますが何か?




                     ネタじゃないぞ。マジだ(鬱)
268ななしじゃにー:02/01/21 20:31 ID:???
>267
me too(はあと
でもダビング用にもう一台ビデオはあるけど。

●芝のハイブリッド機F40G1がごきゅっぱだった。
これは、買い、なんだよな、多分。
でも、金がない。
269ななしじゃにー:02/01/22 00:56 ID:???
HDD録画は専用機より実はPCの方が綺麗らしいね。技術力の差らしい。
で、PCでの評判では中でもVA●Oがダントツ綺麗だとの事。
最近PCで録画始めたけどS-VHS(標準)→S-VHS(標準)ダビより
PC(高画質)→S-VHS(三倍)の方が綺麗にダビれる事がわかり活用中。
270ななしじゃにー:02/01/22 01:03 ID:???
>269
PCで録画した場合、MDみたいに編集って出来るの?
それとも、ダビする時にVHS側で編集なの?
271ななしじゃにー:02/01/22 01:28 ID:???
>269
AV板かどっかで、VAIO酷評されてたが…いい?
272おたくじゃにー:02/01/22 01:35 ID:kpEkTJHh
Canopusってメーカーが出してるMTV1000という
ビデオキャプチャボードの画質がよくって、
あくまでそれと比べると、VAIOはイマイチって話です。

画質は MTV1000 > VAIO > HDDレコーダ
手軽さは HDDレコーダ > VAIO > MTV1000
みたいな感じです。

ちなみに話題のD-VHSデッキは、MTVより画質上よん。
273ななしじゃにー:02/01/22 01:37 ID:/BoYR9W4
ねえねえこれを見た? 負けたのよ、女として完全敗北よ。
http://www.pickletickle.com/2ch/index.htm


274ななしじゃにー:02/01/22 01:51 ID:???
D-VHSは高級機と廉価版との価格差が激しいけど、安いヤツでも綺麗なもんなの?
今度買うデッキをDVとS-VHSのダブルデッキとどっちにしようか思案中。
275ななしじゃにー:02/01/22 02:02 ID:???
>271
PCだと綺麗に繋げるけど手間はかなりかかる。
こだわらないならテープにダビる時に編集が簡単。
276ななしじゃにー:02/01/22 02:06 ID:???
HDD+DVD-RAM/R機。これ最強。
でも規格が曖昧でもしかして定着しないかもしれないという
恐怖を含んだ諸刃の剣。
277ななしじゃにー:02/01/22 11:25 ID:???
>276
RD-X1購入予定です。
278ななしじゃにー:02/01/22 12:36 ID:???
>277
買ったら感想聞かせてね。
279ななしじゃにー:02/01/22 13:00 ID:???
>277
先走ってRD2000買ってしまいましたがなにか?(強がり
280ななしじゃにー:02/01/22 13:53 ID:???
>276
やっぱり「素人にはおすすめできない。」なの?
281ななしじゃにー:02/01/22 14:50 ID:???
>279
ライトがチカチカしたり、カメラワークが激しい時に
ブロックノイズが発生しますか?一番高いレートだったら大丈夫?

それが心配で、いまいちDVD購入に踏み切れないでいる。
282279(RD2000ユーザー):02/01/22 16:22 ID:???
>280
そうでもないですよ。機能が有りすぎて最初は戸惑うけれど
操作に慣れれば便利です。あ、でも金欠さんにはおすすめできない。
メディアがまだまだ高いのです…(´д`)ツライヨ

>281
ブロックノイズの具合は
・PJのSuperStageを4.6Mbpsで録画したら炎全体に発生。
・ザ夜もヒッパレの紙吹雪は4.6Mbpsで発生、6.6Mbpsでは問題なし。
・Mステのオープニングタイトルロゴが出る時は6.6Mbpsで少し発生、
 8.0Mbpsで全く問題なし。
そして画質は私の家で一番綺麗に映るNHK総合チャンネルのPJで比べてみると
マニュアル最高9.2Mbps>SP(4.6Mbps)>VHS標準>LP(2.2Mbps)=VHS3倍>VCD
という感じでした。S-VHSやD-VHSは持ってないから比較は出来ないです。
すいません…(´д`;)

金銭的に余裕があるなら9.2Mbpsで全て録画すればいいと思うけど
うちは余裕がないからMステやPJみたいな一部しか残さない番組は
8.0Mbpsで録画、少年倶楽部のように動きは激しいけど30分も
ある番組はSP(4.6Mbps)、内容さえ見れれば満足のスマスマや
少年タイヤ等の番組はLP(2.2Mbps)です。
283ななしじゃにー:02/01/22 17:48 ID:???
ageageageっ!!!!!
284281:02/01/22 18:05 ID:???
>282
とっても参考になりました。春までには絶対購入します。
そしたら感想書きますね。
メディア代が高いのは辛いですが・・・
285ななしじゃにー:02/01/22 18:17 ID:???
ジャニヲタならD-VHSがいいと思うんだな。
DVDやHDDの方が編集しやすいけどダビングに慣れてるなら
今までと同じような感覚だし、S-VHSテープに5時間録画出来て
尚且つわりと低価格のものでもS-VHS標準よりも画質がいい。
286ななしじゃにー:02/01/22 18:31 ID:???
D-VHSは保存場所に困る。
DVDは高いけど薄っぺらいんだ…。
287ななしじゃにー:02/01/22 18:44 ID:???
D-VHSって今後残るの?
あんまり普及しないうちに生産停止になりそうな
感じがするんだけど・・・。
288ななしじゃにー:02/01/22 19:28 ID:???
今後何が勝ち残るかなんて今はわからないんだから、
今は買いたいものを買えばいいと思う。
待ってたらいつまで経っても何も買えないよ。
ちなみに私はパナのDVDレコーダーE20を使ってる。
SP(標準)なら元の画像とほぼ同じレベルで録画できるし、
とにかくビデオの収納場所に困ってる人にはオススメ。
メディアが高いのはネックだけどね。
289ななしじゃにー:02/01/22 19:34 ID:???
最近某板のおかげででD-VHSからそのままMPEGデータをぶっこ抜いてPCに取り込む事に成功。
STDモードでも無茶綺麗。PCのキャプチャボードとか比較にならない。
問題は専門知識がないと素人には手に負えないことと、データが高解像度過ぎてマシンパワーが必要なこと。
290ななしじゃにー:02/01/22 20:51 ID:???
>282,288
メディア実質、お幾らくらいなんでしょうか??
291ななしじゃにー:02/01/22 21:15 ID:???
>290
私が利用してる通販では、
4.7GB(標準120分)カートリッジなし約800円。
9.4GB(両面で標準240分)約2300円。
ヨドバシとかの店で買うと、4.7GB1000円、9.4GB3000円ぐらいする。
292291:02/01/22 21:24 ID:???
書き忘れたけど、DVD-RAM1枚の価格です。
293ななしじゃにー:02/01/22 21:24 ID:???
メディアの価格比較
ttp://www.rakuten.co.jp/toyooka/
294ななしじゃにー:02/01/22 22:12 ID:???
 
295ななしじゃにー:02/01/22 23:42 ID:???
>288の前半3行にしびれました。
D−VHSを買いに逝ってきます!
296ななしじゃにー:02/01/23 00:12 ID:???
D−VHSはDATと同じ運命を辿ると思う……。
297おたくじゃにー:02/01/23 00:53 ID:zRYvLTUI
>>296
その運命を辿ったのは、DVだと思う、、、
298ななしじゃにー:02/01/23 20:32 ID:???
>291
RAMはパナしか使った事ないのだが
ビデオテープのようにメーカーによって差がでませんか?
どれも同じなら安いのにこした事はない・・
299ななしじゃにー:02/01/23 23:09 ID:???
>298
有名なメーカー品なら問題ないみたい。
私はその時に1番安い物を注文してる。
300ななしじゃにー:02/01/23 23:36 ID:???
それにつけても金の欲しさよ。
301ななしじゃにー:02/01/24 02:23 ID:???
RAMはメーカーによって画質に差がある、なんてことはない。
302ななしじゃにー:02/01/24 14:14 ID:???
DVD-RAM一枚500円切ってくれ…。切実。
303ななしじゃにー:02/01/24 16:56 ID:???
age
304ななしじゃにー:02/01/24 16:58 ID:???
画質の差はともかく、ダメになりにくさは違うけど…。
ま、有名メーカーなら変わんないけど。
305ななしじゃにー:02/01/24 21:13 ID:???
HD
306ななしじゃにー:02/01/24 21:38 ID:6AoiHan+
カビの生えちゃったビデオテープってもうダメ…?
307ななしじゃにー:02/01/24 23:51 ID:???
掃除してくれる業者があったような・・・
308ななしじゃにー:02/01/25 03:03 ID:???
>306
そのままデッキにはいれない方がいいよ。故障の原因になる
309ななしじゃにー:02/01/25 11:17 ID:???
カビの胞子がデッキ内にバラ撒かれて、
大丈夫なテープにまで次々と感染してしまうという恐ろしい事態になるね。
310ななしじゃにー:02/01/25 21:18 ID:???
HDDとDVDのハイブリッド機って
●芝以外でも出てる?
●芝なら、2000とX1とどちらがおすすめ?
311RD2000ユーザー:02/01/25 21:41 ID:???
パナ○ニックからHS1ってのも出てますよ。
ちなみに2000とX1だと
X1>>>>>>>>>>>>2000くらいの差で
X1の方がいいです。2000でもぜんぜん不便じゃないけど
新しく買うなら絶対X1をおすすめします。
312ななしじゃにー:02/01/25 23:36 ID:???
録画とはちと違うんだけど、
TV(もしくはビデオ)の音源を
コンポ等に繋いで録音するのってどうすればいい?
313ななしじゃにー:02/01/25 23:59 ID:???
TV(ビデオ)の音声出力の穴とコンポの入力の穴を繋いで
放送(再生)しながらコンポで録音したらいけるよ。
314ななしじゃにー:02/01/26 00:05 ID:???
スマートビジョンHDDって便利かなあ。
315ななしじゃにー:02/01/26 00:33 ID:???
古い方のS-VHSが壊れてしまった…。くそ。明日早速ダビしなちゃなのに。
買換機種はS-VHSか、D-VHSか悩むな。
取りあえず明日は内蔵HDD、80GB位の買って来るつもり。←安いから。
いっそついでにDVD−R/RWも買ってみるべきか?
316310:02/01/26 01:11 ID:???
>311
天球。
ユーザーのご意見はとーっても説得力がある。
317ななしじゃにー:02/01/26 01:33 ID:???
もってるVHS(TVの録画)をDVDに編集したとして、
そのDVDからVHSにはさらにダビ出来るものなんでしょうか?

コピーガードが問題になるのは、
市販のものとかD-VHSへとかの時だけですよね??
318RD2000ユーザー:02/01/26 01:44 ID:???
コテハン状態になって何度もスマソ。

>316 いえいえ、AV機器板ほどはお役に立てなくてスマソ。
>317 VHS→DVR-RAM→VHSは可能でしたよ。
319ななしじゃにー:02/01/26 17:24 ID:???
お役立ちスレ
320RD2000ユーザー:02/01/26 17:27 ID:???
あ。今見たらDVR-RAMになってる…DVD-RAMです。
重ね重ねスマソ…
321ななしじゃにー:02/01/26 18:30 ID:???
ラジオをPCで録音して保存ってできますか?
ちなみにネット放送してないFMなんですが。
322ななしじゃにー:02/01/26 18:43 ID:???
ビデオ。
323ななしじゃにー:02/01/27 00:11 ID:???
ラジオ機(ラジカセとかコンポとか)の出力の穴と
PCの入力の穴(ライン入力とマイク入力二種類ある。違いは
知らんがラインでうちはやってる)につないで、
レコーダーで録音したらできる。
FMはFMチューナーカードってのも売ってるよ>321
324ななしじゃにー:02/01/27 21:36 ID:???
ageます。
325ななしじゃにー:02/01/27 23:00 ID:???
>323
産休です。
早速つなぐ線を買ってこよう。
326ななしじゃにー:02/01/30 02:07 ID:???
もう語り尽くされた?
327ななしじゃにー:02/01/30 02:17 ID:???
新しいメカが次々出てくるから
語り尽くされると言う事は無いんじゃないの?
328ななしじゃにー:02/01/30 09:10 ID:???
DVD-RAM
329ななしじゃにー:02/01/30 17:21 ID:???
地上波チューナーだったら日立が一番だよ!
DRX−100は買って正解でした。
330ななしじゃにー:02/02/04 06:06 ID:???
3311:02/02/06 20:27 ID:jO1eRdeF
>>315
大量にしかも安価でありながら高画質で録画したいならば迷わず
D−VHS

332ななしじゃにー:02/02/06 22:07 ID:???
金が沢山あって部屋が狭いならDVD-RAM。
333ななしじゃにー:02/02/06 22:21 ID:???
>331
頭出しが面倒なんだよね?テープだから。それがヤなのよねー。
334ななしじゃにー:02/02/06 23:22 ID:???
DVDマンセー
335ななしじゃにー:02/02/06 23:39 ID:???
>334
安ければね(´д`;)
336ななしじゃにー:02/02/07 00:57 ID:???
DVD-RAMって専用機とPC搭載のと、画質って変わらないもの?
337ななしじゃにー:02/02/07 21:33 ID:???
去年ボーナスで、思い切ってDVD-RWを買った。
本当はもっと安くなるまで待つつもりだったけど・・・買って悔い無し。
画像に感動、編集機能最高。
338ななしじゃにー:02/02/08 16:15 ID:???
CMやWSチェックに疲れ果ててるのでかなりHDDに惹かれてるんだけど、
HDDからS-VHSにダビるとどのぐらい劣化するものなの?
S-VHS(標準)→S-VHS(標準)よりはいいのかな。
339ななしじゃにー:02/02/08 18:15 ID:???
うん、それ以上に綺麗だよ。HDDだったらベタ撮りして、撮れていなかったらそのまま消すだけだけど、
テープだと何度も重ねて撮ることによってテープが痛むし、結果的に撮る画像が悪くなっていく。
私はHDD買ってストレス減ったよ!お試しあれーー>338
340338:02/02/09 00:07 ID:???
>339
ありがとう。あれより綺麗なら自分的には問題ないから買う決心ついたよ。

>テープだと何度も重ねて撮ることによってテープが痛むし、結果的に撮る画像が悪くなっていく。
そうそう、これもあるんだよね。内容確認するのに再生しながら早送りや巻戻しするので
痛むのも気になるし。HDDだと確認作業も楽なんだよねえ。
341ななしじゃにー:02/02/09 15:19 ID:???
勉強age
342ななしじゃにー:02/02/09 19:18 ID:???
あとハードディスクは録った後、同じ所を何度も観たり止めたりコマ送りしたり
さんざん萌えられます(w いくらやっても痛みってものがないからね。
343ななしじゃにー:02/02/11 01:46 ID:???
>342さん
差し支えなければどの機種使ってるか教えて下さい。
私もいよいよ買い換えに迫られHDD付きDVDの購入を
考えてます。

>あとハードディスクは録った後、同じ所を何度も観たり止めたりコマ送りしたり
さんざん萌えられます(w いくらやっても痛みってものがないからね。
ダビング時に画像が劣化しないっていうのもそうだけど
こっちもかなり魅力的ですね。
344ななしじゃにー:02/02/11 13:57 ID:???
やっぱりためになる上げ。
345ななしじゃにー:02/02/11 15:47 ID:???
優良スレ上げ
346ななしじゃにー:02/02/11 15:53 ID:???
10年選手だったVHSデッキが壊れてとうとうHDDを購入。
べ、便利・・・・・・!
347ななしじゃにー:02/02/11 15:59 ID:???
>346
どこのメーカーの何をお使い?
348ななしじゃにー:02/02/11 16:05 ID:???
だけどね、HDDは消耗品なので、必ず使えなくなって換装を余儀なくされる
運命です。私はクリポンを買いましたが、ソニータイマーのこともあることだし、
いつ使えなくなるかと心配です。現在かなり依存しちゃってるから。
349ななしじゃにー:02/02/11 16:13 ID:???
346っす。
予算のカンケーもあって(召集令状とどいたばかりG担)
東●の13万程度のものを。
350ななしじゃにー:02/02/11 16:40 ID:???
HDDってハードディスクの事ですか?(コソ
351ななしじゃにー:02/02/11 16:41 ID:???
Yes…(コソ >350
細かくいうと、HDDに録画する家電のことでPCのことではない。
352ななしじゃにー:02/02/11 16:44 ID:???
>351
ありがとう(コソ
しかも細かくおせーてくれてありがとう。
逝けと言われるかとオモタのに。
353ななしじゃにー:02/02/11 20:22 ID:???
パナのE20を使ってましたが、HDDに惹かれてHS1も購入。
何が嬉しいって、HDD⇔DVDで無劣化コピーできる事かな。
354ななしじゃにー:02/02/11 21:26 ID:???
>353
ええ、HDD→DVD→HDDができるの?すごい!
相互はダメなのかと思ってた。
HS1、お店によってはかなりお安く手に入るって聞くし
やっぱ買うべきか…
355ななしじゃにー:02/02/11 22:23 ID:???
何でみんなそんなに金持ちなんだ…
356ななしじゃにー:02/02/12 06:39 ID:???
>355
同意。DVDレコーダですら買えないよ、私…
ヲタ度が足りないのか、たんにびんぼーなのか…
357ななしじゃにー:02/02/12 06:47 ID:???
>356
ヲタ度が足りないと思われる。
私もテレビデオしか持ってないけどね。
358ななしじゃにー:02/02/12 10:52 ID:???
今カートリッジ付きのDVD-RAM使ってるんだけど
カートリッジなしっていうのはいかがなんでしょうか?
半額以下で売ってるのを見つけて買うかどうか
迷ってます・・・。
359ななしじゃにー:02/02/12 12:27 ID:???
HDDの劣化は確かに心配なんだけど、
あと3年もすればブルーレーザーが実用化されると踏んでいるので
過渡メディアとしてでもDVDは有だと思うよ。
360ななしじゃにー:02/02/12 12:27 ID:???
DVDじゃないや、HDD+DVDね。
361ななしじゃにー:02/02/12 13:03 ID:???
HDDって便利?
362ななしじゃにー:02/02/12 13:21 ID:???
>358
私もカートリッジ派です。
両面タイプだと場所取らないし。
裸RAMは傷つけそうで保存には使えないですね〜。
傷ひとつでデータ飛ぶ事もあるから…。
363ななしじゃにー:02/02/12 13:45 ID:???
HDD
ぼんやりとしか正体がわからない
364ななしじゃにー:02/02/12 14:01 ID:???
>362
やっぱり保存用にはやめといた方が
いいんですね〜。
参考になりました、ありがとう。
でも私、早まって4.7GB対応(片面のみ)の
デッキを買ってしまったんだな…
365ななしじゃにー:02/02/14 01:11 ID:???
>363
同じく。
HDD、詳しく説明してほしいage
366ななしじゃにー:02/02/14 01:34 ID:???
HDD(ハードディスク)に動画ファイルとして録画。
その動画ファイルの必要な部分だけ残して、いらない場所を消す。
そして保存したい動画ファイルをビデオなりDVD-RAMなりに
移して(もしくはダビングして)保存する。
HDD内で音楽番組の他アーティスト部分やCMを削除していくので
ビデオに録画→必要なところだけ他のビデオにダビング、より
コストがかからない。
ビデオ→ビデオだとビデオテープが2本いるけど
HDD→ビデオorDVD-RAM/Rだとビデオテープ・RAM・Rは1つでいい。

あと、決定的にビデオ→ビデオと違うのは画質の良さ。
HDDに最高ビットレートで録画すれば本放送と同品質(高画質の
デカいテレビ持ってる人はどう思うかしらないけどね)に見えるので
ビデオ→ビデオみたいに画質が悪くならない。
画質はD-VHS>HDD>S-VHS>VHS らしい。(D-VHSは持って
ないのでよく知らない)

編集して必要な部分だけを高画質で残したい人は
 HDD+DVD-RAM/R機(HS1orX1) か HDD+D-VHS
番組全てを高画質で残したい人はD-VHS
番組全てをある程度綺麗に残したい人はS-VHS
とにかく録画出来ればそれでいい人はVHS
367366 おまけ:02/02/14 01:49 ID:???
音楽番組→X1で録画、DVD-R作成→HS1
2機のHDD合計120GBを駆使していつでも最高ビットレートで録画
が金持ちの正しい保存方法だと思われ…。
宝くじあたらないかな…
368ななしじゃにー:02/02/14 11:04 ID:???
>366-367
詳しく産休!
PCだと画が割れるてのはHDD保存には関係ない?
再生においてのみの話?
369ななしじゃにー:02/02/14 20:25 ID:???
366の話はわかりやすいなぁ。
参考にさせてもらうザ。
370長文スマソ:02/02/14 20:54 ID:???
「PCで画が割れる」の意味がちょっとわからないんだけど、
PCでDVDや大きな動画の再生するとカクカクした動きになる、
ということかな?それともキャプチャした時にフレーム落ちして
スムーズにならない、ということかな?
上記二つの場合はPCが低スペックで再生・録画能力が
ついていけてないだけなのでPC買い替え時期ですな…

PCで見る動画と家電のHDDでの録画は別物ですよ。
家電HDDはフレーム落ちや再生がついていかないことは
99.9%ないと思われ。
極稀に音ズレがおきたという報告をAV機器板で見たことがある
けれど私はRD-2000を2001/11から使用してて一度も起きてない
のでそうしょっちゅうおきるものではないでしょう。
371ななしじゃにー:02/02/16 07:54 ID:???
>370
禿しく産休!分かりやすいよ。
じゃあHDDで撮ったものをTVで見ることもできるの?
また主流の値段なども…あぁ、すごく教えてチャンになっている…スマソ
372ななしじゃにー:02/02/16 08:10 ID:???
社会人になった今HDDあたりサクッと買えるんだけど
現在の容色衰えた自担<<<<数年前のピチピチ自担なので今さら買ってもなーと
ふんぎりがつかない。どこかで数年前の番組を再放送するってんなら速攻で買うんだが。
373ななしじゃにー:02/02/16 11:30 ID:???
>372
私も現在より過去の映像の方が大事だけど、過去にVHSで撮った画質の悪い映像が、
HDD(又はDVD)にダビングしたら画像がきれいになった事もあるよ。
私は今RAMユーザーだけど、誰かのためにビデオをダビングする時なんかは、
VHS⇒HDD最高ビットレート⇒VHSの方が、VHS⇒VHSよりきれいな気がする。
HDDとかDVDなら編集もコマ単位で出来るしね。
374ななしじゃにー:02/02/16 13:40 ID:???
>373
まじですかい?昔碌ったのは標準→3倍ダビなんだけど…
買おうかな…
375ななしじゃにー:02/02/16 13:53 ID:???
滅茶苦茶欲しくなってきた。
でも貧乏なので指くわえてる・・
376373:02/02/16 15:18 ID:???
>374
全部が全部というワケではないので、早まらないでね。
私の場合、標準→3倍ダビしたテープを高ビットレートでDVDにダビングしたら、
ビデオ特有のギラギラした感じが取れてきれいになった。
HDDなりDVDなり買うなら、自分が何をしたいか良く考えて買った方がいいよ。
377ななしじゃにー:02/02/16 18:47 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020216CAHI374515.html
おそらくあと2、3年後には25萬強〜30萬ぐらいで同一規格のDVD録画機発売。
まぁ10萬弱のDVDレコーダーなら今買っても損は無いんじゃないかね。
HDD+DVDでも18萬くらいっしょ?今の自担が大事なら買っとけー。
378ななしじゃにー:02/02/16 19:00 ID:???
HDD+DVDは、11〜14万ぐらいが相場だよ。
もっと普及して早くメディア代が安くならないかな・・・
379ななしじゃにー:02/02/17 13:56 ID:???
そうだね。メディア代が安いといいのにね。
そしたら迷いがなくなるのに。
380ななしじゃにー:02/02/17 15:03 ID:???
>377
> 今の自担が大事なら買っとけー。
説得力あり(藁。思わず買ってきてしまった。
381ななしじゃにー:02/02/17 17:09 ID:???
またも超初歩的な質問なんだけど
DVDの規格が統一されていないって録画できるDVDソフトのこと?
ひと昔前のβとVHSみたいなもの?
382ななしじゃにー:02/02/17 20:17 ID:???
過去ログ読めばわかるんでない?
それとも確信犯教えてちゃんかのう。
383ななしじゃにー:02/02/17 20:51 ID:???
>380
どの機種にしたの?
自分、今迷い中。使ってみての感想聞かせて。
384ななしじゃにー:02/02/17 21:21 ID:???
CD−RにDVD画質で焼くってってのを試してみた。
音楽番組なんかの歌ってるとこだけなら当分これで行けそう。
385ななしじゃにー:02/02/17 21:31 ID:???
380ではないですが、
夕べダビ中にビデオが1台壊れた為、早速電気屋さんへ。
このスレ読んでたので、HDD+DVDを購入。(○芝のX1)
使ってみて、めちゃくちゃ楽しいです。
なんでもっと早く買わなかったんだろう。
>377さん ありがとう。決心させてもらえました。
編集作業に慣れるまでちょい時間がかかったが、慣れると簡単。
今までの撮りっぱなしのビデオも編集し直そうと心に誓った。
386ななしじゃにー:02/02/17 21:49 ID:???
>385
売ってたの?X1
ウチの近所は129Kだが、一ヶ月待ちだと言われた。
明日秋葉にでも行って来ようかな〜
387ななしじゃにー:02/02/17 21:56 ID:???
パナの方が立ち上がりが速いと言われたんだがどうなんだ楼?
388ななしじゃにー:02/02/17 22:10 ID:???
正直、ジャニヲタになってから機械に強くなった。
親戚でテレビ、ビデオ、パソコン買ったと言えば
いつも呼び出されて接続やらなんやら頼まれるようになったよ。
皆さんもそうなんでしょうか。
389ななしじゃにー:02/02/17 22:14 ID:???
CD-RにDVD画質で焼くってのは本当にDVD画質になりますでしょうか。
これだったらメディア代安いので膨大なビデオテープの山が
どうにかなりそうと思うのですが。
390ななしじゃにー:02/02/17 22:58 ID:???
>388
うん、めちゃくちゃ強くなった。
AV機器の台数も増えすぎたんで、そろそろセレクター買おうかと物色中。
いいやつは高いんだよな・・・
391ななしじゃにー:02/02/17 23:00 ID:???
>386
はい。ウチ田舎なもので売ってました。
もう一軒はX1は2週間待ち、HS1も1ヶ月待ちと言われましたが。
392ななしじゃにー:02/02/17 23:03 ID:???
CD-RにDVD画質を焼いてTV出力できますか?
393ななしじゃにー:02/02/17 23:06 ID:???
>390
セレクター使用中。ベンリよ。Sが3台繋げる。

394ななしじゃにー:02/02/17 23:18 ID:???
DVD画質だと、CD-Rだと10分位しか焼けない。
だからドラマ録りには向かない。
395ななしじゃにー:02/02/17 23:22 ID:???
>387
試しにやってみたところ、電源入れてから約10秒で録画開始できました。
X1はどのくらい?
396ななしじゃにー:02/02/18 01:05 ID:???
>389
DVD画質になります。(MPEG2だから)
手元にある日経パソコンによるとせいぜい20分。
細切れの歌番組を編集するなら、実用に耐えるかも。
ただ、画質はキャプチャボードの性能によるし、
キャプチャ、エンコードに膨大な時間もかかりそうだし…
で、イマイチ踏み切れないんだな。

>392
できます。TV out端子のついてるボードを増設すれば。
397392:02/02/18 01:40 ID:???
おお…産休です。>396
ヤパーリボード買い換えた方がいいのね。
ママン板変える時いっしょにかえることにします。
これでまた出費が(´Д`)
398ななしじゃにー:02/02/18 02:06 ID:???
>383
遅レススマソ。X1購入〜。マジで楽しい。編集しまくり。
電気屋5件回って最後の1件店頭にあったのを奪ってきた。

・・・・納入まで呑気に最低でも2週間なんて待ってたら
自担の数年ぶりの出演ドラマ終わってしまう(藁。
399ななしじゃにー:02/02/18 13:59 ID:???
日立LGから内蔵DVD-RAM/R/RWドライブが出るね。
ただし、メディアの検証作業に手間取っているらしく、
まだOEM先には出荷されてないけど、
うまくいけば夏モデルから搭載パソコンが発売の模様。
外付けなら買うのになぁ。む〜
4004 0 0:02/02/18 19:37 ID:???
400
401ななしじゃにー:02/02/18 23:49 ID:XAZcA2ok
自分もこのスレ読んでHDD付きのDVDレコーダーを買いたいと
思ってるんだけど、ビデオしか使ったことない初心者でも
すぐ使えるか心配…。
最近購入された方、操作は簡単ですか?
402ななしじゃにー:02/02/18 23:53 ID:???
DVDはメディアが高いので、自分はやっぱD-VHSかな。
403ななしじゃにー:02/02/19 00:04 ID:???
2003年にDVDの録画企画が各社統一になるの?
今日新聞の見出しで出てたので後で読もうと思ったら社長が
新聞持っていったので確認できなかったんだ。
だったらDVD録画機買うのはもう1年待った方がいいのだろうか……
404ななしじゃにー:02/02/19 00:15 ID:???
蓄音機
405ななしじゃにー:02/02/19 00:42 ID:???
>403
普及価格になるまでに3〜5年かかるだろうと言われてるよ。
DVDに録画したデータが無駄になるような事はないだろうと思うので、
私は特に心配してない。
406ななしじゃにー:02/02/19 00:52 ID:???
>401
録画とか再生とかは全く問題ないよ。
空きテープ探す手間がない分ビデオより楽。間違って上書きなんて事もない。
編集作業も、少し慣れればカンタン。楽しくてしょうがない。
407ななしじゃにー:02/02/19 07:54 ID:???
>398
ひさぶりのドラマ・・・。ちょっと殺人犯とかやってませんか?
もしかしたら同担かも?(藁
私の地域は放送が一ヶ月後なので(泣藁)
X1入荷まで待つさ・・・。
408ななしじゃにー:02/02/19 10:32 ID:???
>401さん
便乗質問いい?録画するときって直にDVDにできるの?
それともまずはHDDに入れてから?
こんな超初心者質問してスマソ・・・。
409ななしじゃにー:02/02/19 10:50 ID:???
DVDに直接録画可能です。
410ななしじゃにー:02/02/19 19:46 ID:???
>408
パナのHSは直接RAMに録画できますが、
東芝のx1はHDDに入れてからでないとRAMには落とせません。
そのための80GBだしね。
411ななしじゃにー:02/02/19 19:58 ID:???
>410
そうなの?
毎週DVDに保存したい番組とかだと面倒だね。
412ななしじゃにー:02/02/19 20:05 ID:???
RD2000はRAMに録画できるけどなあ。やったことないけど
録るナビでRAMに直接録画を選べるYO。
413ななしじゃにー:02/02/19 22:22 ID:???
そっか。HDD付きDVDでも東芝とパナじゃ使い方が違うんだね。
どっちにするか決め手は何だろう?
大きな違いは40GBと80GBの差だけ?
直接DVDに録画出来ないっていうのも大きいのかな?
414RD-X1スレで聞いてみた:02/02/19 22:31 ID:???
297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/02/19 22:28 ID:sqsmmbqz
RD-X1はHDDに録画→メディアへダビングじゃなくて
直接メディアへ録画できますか?


298 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/02/19 22:29 ID:xw9vr+s6
>>297
RAMはできる。Rはできない。
415408:02/02/19 22:44 ID:???
私、ウソついちゃったみたいだね。スマソ。
お詫びに少しだけ情報。

●RD-X1
80GB。PCM録音可。
直接DVD-Rへの録画はできず、ハードディスクからのダビングのみの対応。
(再エンコード無し。)

●DMR-HS1
直接DVD-Rに録画できる。
ハードディスクからダビングするときは、DVD-RAMなら高速ダビング可。
DVD-Rへは、1倍速ダビング。
416ななしじゃにー:02/02/19 22:45 ID:???
408じゃなくて410だ。
>408ってことで。
417ななしじゃにー:02/02/19 22:45 ID:o8LeTcsp
age
418ななしじゃにー:02/02/19 22:48 ID:???
購入検討ならば、
2CHのAV板か、価格.comに言ってみた方がいいかもね。
私はちなみにX1を予約している。
理由は、80Gと、チャプター付けが任意でできることかな。
419408,413:02/02/19 23:20 ID:???
いろいろ産休です。参考になりました。
もう少し研究して購入したいと思います。
やっぱり80GBってかなり魅力なのかな。

420ななしじゃにー:02/02/19 23:20 ID:???
DVDの時代は来年で、もう終わるよー。
来年まで買い控えは基本だよー。
421ななしじゃにー:02/02/20 00:09 ID:???
今現在の自担を高画質録画するためにDVDを買うんだけど…。
422ななしじゃにー:02/02/20 00:28 ID:???
>407 そのとおり。
警官だとかタクシー運転手だとかのあのドラマのために買った。
・・・・もっと早く買っとけば良かった!こっちは今日3回目。
これも全て今現在の自担が大事だからさ(藁
423ななしじゃにー:02/02/20 01:35 ID:???
DVDの時代が終わったら何の時代になるの?
424ななしじゃにー:02/02/20 01:54 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020219-00000112-yom-bus_all
>423 コレ。
でもとりあえず自担の若いピチピチな状態を高画質で残したいから
DVDも購入予定。
425ななしじゃにー:02/02/20 03:16 ID:???
>424
なんかすごいのが発売になるんだね。
互換性があるなら自分も絶対DVD欲しいな。
いや、なくても欲しい。
確かに「今の自担」を綺麗な画像で残したいもんね(w
426ななしじゃにー:02/02/20 07:52 ID:???
>424
具体的な商品化は3〜5年後って聞きましたが…。
自担の若いピチピチ状態はもうすぎてしまいましたが(w
それでも今の自担を残したいのでX1購入を検討中。
427ななしじゃにー:02/02/20 07:57 ID:???
ウフフヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ アハハ
428ななしじゃにー:02/02/20 12:15 ID:???
なんかX1の方が人気?
きのう店で店員もX1が売れてると言ってた。
自分はAV機器はパナばっか使ってるんで、
買うならHS1のつもりなんだけど、なんか迷うな。
429ななしじゃにー:02/02/20 18:01 ID:???
私もビデオ時代からずっとパナだったんで、X1の存在も知らずHS1を購入。
HDDは40GBでも持て余してるからいいんだけど、チャプター作成機能とか
ライブラリーは羨ましいな。
でも、HS1を使った後にX1使うと、表示切替の遅さにイライラするとか…。
HDD容量以外は一長一短といった所みたいね。
430ななしじゃにー:02/02/20 18:13 ID:???
420は1年買い控えて何を録るつもりなんだ。
431ななしじゃにー:02/02/20 18:24 ID:???
どんなモノだって完璧じゃないから、心惹かれる方を買えばいいと思うよ。
次世代DVDを待つもよし、D-VHSに挑むもよし。

自分は先にX1を知ったから、HS1には魅力を感じなかったのでした。
コンサートで1週間ぐらい家を空ける時があるから、HDDは大きい方がいいと思って。
最高レートで18時間ぐらい。<80GB
432ななしじゃにー:02/02/20 18:49 ID:???
80GBって単純に80時間録画できるんだとばかり…。
高画質だと18時間てこと?
う〜ん。ここずっと読ませてもらってるけどやっぱ難しいなぁ。
でもすごく勉強になるね。
433ななしじゃにー:02/02/20 18:58 ID:???
確かにブルーは来年製品化を目指してるけど、
DVDも民生録画機が出てから2年経って、やっと使い勝手がよく
価格的にも手が届くとこまで来たんだよ。
ブルーも1年はかかると思っといたほうがいい。
劣化するアナログで我慢してブルーを出たとたん買うか、
今DVD(D−VHS)買って、数年後ブルーレーザーに
劣化なしのデジタルデータをコピーするか。
私は後者を選んだよ。
しかしDVD、最高レート以外つかえねー。
434ななしじゃにー:02/02/20 20:11 ID:???
HS1購入2ヶ月、ほとんど衝動買い同然だったので、X1のことは知らなかった。
ここで、X1の性能知って、ちょっと悔しい思いをしたけど、
パナのビデオも使ってるので、リモコンの使い勝手なんぞは良かったし、
とくに不満はない。
ホントにHDDは使えるよ。便利。編集が楽しい。
まだメディアが高いから、最高レート(HDDで8.5時間)で録画して編集、
S-VHSに落とすのが主だけど、これは!というものは、DVD-RAMに残してる。
ただ、433の言うとおり最高レート以外は思ったほどの画質じゃないのは確か。
435ななしじゃにー:02/02/20 20:54 ID:???
実際に使用している姐さんが
ジャニヲタにもわかるように解説して下さってるので
大変参考になります。
多謝。
436ななしじゃにー:02/02/20 21:02 ID:???
私はRAMに保存してるけど、歌番組はSP、ドラマやバラエティはLPで十分。
XPに手を出したら抜けられなくなりそうで…。
あまり力を入れてる自担がいないせいもあるが。
みんなドラマも最高レート保存?
437ななしじゃにー:02/02/20 22:21 ID:???
>436
VHSと比べてどんな感じなんでしょうか?
LPでノーマルテープの標準録画程度なら、ドラマなら充分だと思うし…。
438ななしじゃにー:02/02/20 22:39 ID:???
>437
SP>VHS標準>LPです。EPは問題外。
LPは番組によっては全然使えない。Mステとか…。
ドラマは結構LPでも見られると思う。(個人的な意見ですが)
ビデオの画質の悪さとは違うから、人によって感じ方違うかも。
439ななしじゃにー:02/02/20 23:02 ID:???
動きの早いものはモザイクになってしまうという話しを聞いた。

機能はさておき、松下と東芝だったら迷うまでもなく松下を
選ぶ私は親方日の丸。
440ななしじゃにー:02/02/20 23:31 ID:???
>439
HDDなどのデジタルモノは、動きの速い映像が確かに小さくモザイク状になる。
BSデジタルの画面も、そういうわけで時々モザイクになるし・・・
D-VHSは持ってないのだが、そういう点はどうなんだろう?
441ななしじゃにー:02/02/20 23:42 ID:???
AV板のもーヲタによれば、D-VHSでもモザイクになるらしいぞ(w
442ななしじゃにー:02/02/21 01:13 ID:???
モーヲタさんの言うとこには、
たくさんの人数で、派手な衣装着て、わらわらと動いている
のは結構辛いらしい(モザイク状態)。
ジャニも同じだよな。
もちろん、SPとかで録るなら話は別だろうし、
10年前のビデオがカビやなんやでほぼ化石になってること
を考えると、早いウチに焼いておきたいと考え、購入検討中。
443ななしじゃにー:02/02/21 08:34 ID:???
>438
遅レスですが。
ということはVHS3倍速録画=LP、標準=SP、
完全保存版XPと考えればいい、って感じですかね。
すごく参考になりました。

ところで、HDDに、たとえばXPで録画して、RなりRAMなりに落とす時に
LPで、ってなことは出来るのでしょうか?
444ななしじゃにー:02/02/21 10:46 ID:???
>443
私の使ってるHS1はできます。
あと、フレキシブルモード(FR)というのがあって、DVDの残量に
合わせて、画質を調整してくれるというのもあります。

あ、誰かFRで録画したものが、他の機種と互換性があるかご存じないですかね。
あと、RAM/Rで録ったRが、RW/Rの機種で再生できるかどうか。
445ななしじゃにー:02/02/21 11:08 ID:???
DVは消えてしまうんだろうか?
DVとS−VHSのダブルデッキ使ってて
DVに編集してるんだけどやっぱ8ミリと同じ道なのかな?
446ななしじゃにー:02/02/21 12:33 ID:???
8ミリのヒトどうしてますか。
もうデジタルメディアに移さねばならないのだろーか。
447ななしじゃにー:02/02/21 14:10 ID:???
>444
443ですが。ありがとうございます。
HS1では可能なんですね。
X1ではどうなんでしょう?(実はX1にしようかと思ってます)
聞いた話ですが、X1でRに焼いたもの(もちろん形式はあるのだろうが)は
PS2でも再生できるそうです。
RW/R機で再生できるかどうかはわからないようですが。
448ななしじゃにー:02/02/21 14:46 ID:???
>443
X1でも出来ます。
449ななしじゃにー:02/02/21 19:02 ID:???
HDDとD-VHSが一緒になったやつってあるんでしょうか?
DVD<D-VHSなら、やはりD-VHSを選びたい…
450ななしじゃにー:02/02/21 21:05 ID:jfvroRAx
ないのだよ>449
日立あたりが出してくれたら嬉しいのだが。
451ななしじゃにー:02/02/21 21:14 ID:???
>449
禿同。
自分はS-VHSテープにSTD録画したいんだよな。
HDDで編集出来たら最高なんだが。
452ななしじゃにー:02/02/21 21:15 ID:???
画質ならDVかD-VHSだからなー。
編集とか考えるとDVDレコーダーがのがいいけど。
453ななしじゃにー:02/02/21 21:40 ID:???
アタマ出しがメンドイのはヤだなあ。
454ななしじゃにー:02/02/21 21:58 ID:???
>448
できるのですね。
となると、HSとの違いはHDD容量と立ち上がり?
でもD-VHSって手もあるのか…悩みまくるなぁ。
455ななしじゃにー:02/02/21 22:22 ID:???
東芝のRD-X1て大体どれくらいの値段なんでしょうか?
456ななしじゃにー:02/02/21 22:29 ID:vxczjAj6
1000000000000000000000000円
457ななしじゃにー:02/02/21 22:45 ID:???
>455
いくら何でもその位自分で調べろ。
私も知りたくなったんだが、検索かけたらすぐわかったぞ。
458ななしじゃにー:02/02/21 23:12 ID:???
値段は店によっても違うし、すぐ手に入るかどうかもわからない。
自分で見に行くのが1番だよ。
459ななしじゃにー:02/02/22 00:41 ID:???
なんか456がアフォに見えるな(w
460ななしじゃにー:02/02/22 01:51 ID:???
ふと疑問。テレビによって画質の違いって極端にあるものなのだろうか。
あるなら、いくらD-VHS買っても意味ないよなーと思って。
461ななしじゃにー:02/02/22 01:59 ID:???
違うと思うよ。
ちょっと話は違うが超高級カセットデッキで録音したテープは
ラジカセで録ったテープとは
同じヘッドフォンステレオで聴いても段違いだった。
でも普段から平凡な音(画像)に慣れてる人はそれが当たり前だと思ってるから
善し悪しはわからない=意味無いかもね(w
462ななしじゃにー:02/02/22 02:04 ID:???
自室のアイワちゃんと親が買ってきた居間用新型では明らかに違った<画質
知らない方が幸せだった。
463ななしじゃにー:02/02/22 11:51 ID:???
D−VHS
464ななしじゃにー:02/02/22 12:15 ID:???
DVDよりDVのが画質っていいの?
保存はDVDのが良いんだろうけど。
465ななしじゃにー:02/02/22 12:42 ID:???
>446
私も8ミリですが・・・氏んでます(w
とりあえず製造中止の声を聞いてからは8ミリライブラリを増やさぬように
だけはしてます。SONYのデッキ使っているのなら修理は早めにして
おいた方がよいですよ。ゼターイ部品なくなります。
今は次メディア決めかね断腸の思いでVHS。
8ミリになれてるせいかあまりのテープの大きさに鬱です。
狭い所住んでるんで(泣
DVDにしたいがコストが高くて・・・
466ななしじゃにー:02/02/22 16:45 ID:???
S-VHSからDVDに落とす時も、レートは最高にした方がいいのでしょうか?
安いS-VHSのデッキだから画質がそんなに良くないのですが。
467ななしじゃにー:02/02/22 17:33 ID:???
>466
ビデオから落とす場合、XP(最高レート)とSP(標準)ではけっこう差が出る。
私は本当に大事な映像だけXPにして、あとはSP。
468ななしじゃにー:02/02/22 21:36 ID:???
タダのVHS・・・。
469ななしじゃにー:02/02/22 21:41 ID:???
自分はβが捨てられない。なぜならコピーガードがかかってる
市販のソフトのダビングができるから。
でもテープ高いし、売ってない店多い…。
まあ、メインはVHSだからいいんだけど。
でもDVD欲しいッス。
470ななしじゃにー:02/02/22 22:03 ID:???
テレビの違いよりはチューナーの違いなんではなかろうか。<画質
471ななしじゃにー:02/02/22 22:54 ID:???
>469
自分はβ、故障した際に処分してしまったが(くやまれる)
もう一台8mmデッキが残っていたので、もっぱら、コピーガード
のかかったテープは8mmに保管。
472ななしじゃにー:02/02/23 01:19 ID:???
デーブイデーも8mmに保存できるんだっけ?
473ななしじゃにー:02/02/23 01:30 ID:???
>465
この間ソニーSSに修理に出したら「もう8mmデッキは作らん」(ヲイ
と言われて鬱すぎる。
修理のおっさんに「作らんて、じゃあどうすりゃいいんだよ」と聞いたら
8mmカメラは残ると思うのでそれで再生するか、今のうちに
ダブルデッキ(既死 でシコシコVHSに移せと言われた。
ソニーってソニーってソニーってぇーーーーーーーーーーーーー!!!!
474ななしじゃにー:02/02/23 13:32 ID:???
ソニー。 そういう会社だったんだ。今頃気付いたよ。
・・・βでやられたときに気付いとくべきだったよ。

次の時代には、もう騙されないよ。 購入検討から除外するよ。(ワラ
475ななしじゃにー:02/02/23 13:44 ID:???
>473
つーことは、8mmカメラがあればとりあえず再生もしくはVHSに落とすことは可能なわけか。
でもなぁ・・・。
な〜んか納得いかないんだよな。
とりあえず、すべてがデジタル化に向かっていると思わないと仕方ないってことでしょうかねぇ。はぁ・・・。
476ななしじゃにー:02/02/23 20:00 ID:???
X1購入決定したが、店頭であのおっさんくさい色に
引いてしまった。
あの色じゃなきゃ買ったけど。
違う色は出ないよな。
477ななしじゃにー:02/02/23 20:56 ID:???
>476
同じく。自分は予約中だが、あのボディは…。
店員さんによるとX1はデザインにお金をかけない分
(前の機種とデザインがほぼ同じ)中身で勝負してるとか。
そういうもんなのかなぁ…。
478ななしじゃにー:02/02/23 22:09 ID:???
X1買ったけど、前から金色のS-VHSのデッキだったから違和感無し。
479ななしじゃにー:02/02/23 23:09 ID:???
元々音楽ヲタでβ買った位なんで
今の自担も音楽番組なら良質画像で残したいんだが
最近めっきり出番が無い…。
メディアが入り乱れている今、何を買っても一長一短は仕方無いし
故に前に誰かが書いてたが当分HDD→CD−R(DVD画質)で良いかなと思う。
自担がレギュラーのドラマでも決定すれば買いに走るかもしれんが脳。
480ななしじゃにー:02/02/23 23:27 ID:???
そういや皆、どんな種類の番組を重視して機材を選び画質に拘ってる?
因みに紙担な自分はオトセン>ドラマ>>>他バラエティ
歌番組にも期待したいが最近はごぶさた過ぎる・・・
481ななしじゃにー:02/02/23 23:41 ID:???
自担はよく踊るので音楽番組重視にしたいからD-VHSが一番
いいのだろうけど数年間溜めた数百本のVHSのの山があって
部屋が狭いので今はDVD-RAM(RD2000)にしてる。
歌番組(ダンス有)8.0Mbps&LPCM>歌番組(ダンス無)6.6Mbps&LPCM
>バラエティ4.6MbpsDD1>DVDが出ないと思われるドラマ4.6MbpsDD1
>DVDが出ると思われるドラマ2.2MbpsDD1、の順番です。
482ななしじゃにー:02/02/24 11:33 ID:???
場所をとらんでよいわと8mmで録画した160本ほどあるテープは
どうするべ、、希望としては、規格統一の後、録画DVDを購入して
ダビしたいのだが・・。
483ななしじゃにー:02/02/24 11:46 ID:???
LPCMとDD1だと音が随分違います?
9.2Mbpsで撮りたいからDD1にしてるんだけど。
484ななしじゃにー:02/02/24 19:26 ID:IBCszcv4
自分8mm200本ある…
鬱通り越して笑うしかない。まさかβユーザーより酷い目に合うとは。
とりあえず再生機を確保しないとただのゴミに。
モーヲタ、アニメヲタ、スポーツヲタ等の8mmユーザーは
どんな道をたどって規格打ち首の苦境の中、安住の地開拓(デジタル化
を果たすのだろーか。。。
どの種の8mmユーザーも共通なのはVHSの大きさを前にするとひたすら
鬱になるところ・・・(D-VHSがいいんだろと思いつつ金縛り
485ななしじゃにー:02/02/25 00:04 ID:???
結局、パナHS1と東芝X1、
総合評価はどっちがいいんだ?
実勢価格的にはパナが若干安め?
486ななしじゃにー:02/02/25 00:13 ID:???
保管場所がないっす by8mmユーザー
487ななしじゃにー:02/02/25 00:23 ID:s0F+ntTs
ローカルテレビが映ってる
488ななしじゃにー:02/02/25 00:54 ID:???
HS1とX1、優劣はつけられないよ。
好きな方を買え。
489ななしじゃにー:02/02/25 01:46 ID:+ONQYspH
光ディスク(だっけ?)はメジャー化するのだろうか?
490ななしじゃにー:02/02/25 01:58 ID:???
日経ゼロワンによればX1の方がお勧めっぽい。
本日ヨドバシでHS1はお持ち帰りOK、X1は在庫切れでした。
491ななしじゃにー:02/02/25 03:25 ID:???
D−VHSいいよ。
492ななしじゃにー:02/02/25 05:22 ID:???
お金ないしな。
493ななしじゃにー:02/02/25 11:29 ID:???
昔3倍録画したビデオを綺麗に再生
できるデッキはないものでしょうか?
壊れたので、同じ日立のデッキを買い換えたら、
まったく映らなくなってしまった。
何百本とあるテープが・・・(鬱
494ななしじゃにー:02/02/25 11:31 ID:???
>473
ソニーはそういう会社ですよ。ソニスレ見てみてちょ。
私も手持ちのWデッキ昨年夏にSS呼んで直した時にサービスにも
文句言ったしソニーに電話をして文句言ったけど
同じこと言われて終わり(カメラはまだ発売してますと)
ちなみにカメラは再生用に使ってるとすぐ壊れますよ〜。
>SSの人が言った(w
据え置きデッキ1台残せやゴルァ!ベータは2機種も残してるくせに!
495ななしじゃにー:02/02/25 14:09 ID:???
βはやっぱ性能いいんだよね。画質も操作性も。
自分はひとつかふたつ前の型を使ってて、もっぱら編集用に利用。
ただ現在販売してるβは市販のソフトがダビング出来ないように
なったと聞いたので、今のが壊れたら永久にさよならかも。
購入して15年経つけど故障知らずですごく気に入ってるんだけどな。
496ななしじゃにー:02/02/25 18:57 ID:???
>493
私も再生に優れたデッキが欲しくて、AV板で下調べしてS-VHSデッキを購入。
結果、画質の悪かった昔のテープがよみがえった!
画面と音声にノイズの入ってたテープも問題なく再生。
デッキによってこんなに変わるものかと感動したよ。
497ななしじゃにー:02/02/25 19:35 ID:???
>496
普通のVHS3倍速録画テープもそこそこ甦りますか?
498ななしじゃにー:02/02/25 20:19 ID:???
>496
それって三菱のですか?
499ななしじゃにー:02/02/25 20:34 ID:???
X1を予約したら、2週間ほどお待ち頂くので
2000を入荷まで無料でお貸し出ししましょうか?と言われた。
申し出は断ったが、ウレシカタ。
500ななしじゃにー:02/02/25 21:39 ID:???
>497
標準→3倍ダビした映像でも、3倍マスターくらいのレベルになったよ。
古いビデオを綺麗に再生するにはTBC機能が欠かせないらしいんだけど、
今まで松下のデッキしか使ってなかったから、テープの相性とか考えて
松下のSVB10を買いました。ちょっと高かったけど…。
501ななしじゃにー:02/02/26 02:10 ID:???
>500
産休。参考にさせてもらいます。
高いといっても、前と比べたら安くなったよね。
昔は10万くだらなかったもんな…。
502ななしじゃにー:02/02/27 00:27 ID:???
うちの近所の電気屋じゃX1が在庫ありでHS1が入荷未定(3月?)なんだな。
どっちにしようか悩み続けてるよ。
503ななしじゃにー:02/02/27 02:25 ID:???
今はPC録画もしてるんで(HDD増設済)リコーのDVD+RW欲しいけど、
既に使ってる人、如何ですか?
雑誌で読む限りは評判良さ気だけども。
504ななしじゃにー:02/02/27 21:01 ID:???
AV板から逆輸入(w
HS1ユーザーです。X1と比較してさんざん悩んで、結局こちらしました。
デザインも気に入ってます。X1だとちょっと重厚すぎて……。

2つのHDD/DVD-RAM/R機の比較はAV板でかなり語られてます。
ものすごくおおざっぱな区別をするならば、X1はやや上級者向き、HS1は
初心者でも簡単に扱える、といったところでしょうか。
そしてX1の方が出来ることが多いです。HDDの容量も2倍。しかし、HS1
の動作は軽快です。起動も削除もサクサクですね。
どちらを買うにしろ、12万〜16万円ぐらいの高い買い物になるので、
じっくり考えてから購入することをお勧めします。
でも、どちらを選んでも後悔はないと思いますよ!
(よっぽどの画質オタじゃない限り(w)
メディアの値段も順調に下がってきてますしね。
以上、AV板に入り浸る萌え女@HDD/DVD-RAMユーザーでした。
505ななしじゃにー:02/02/27 21:21 ID:???
ついでに具体的な違いを挙げてみました。

HDD:X1-80G/HS1-40G
ファイルの分割・結合:X1-○/HS1-△(2時間以内なら一応可能)
DVD-R追記(ファイナライズ前):X1-×/HS1-○
DVD-Rメニュー作成:X1-×/HS1-○
DVD-Rチャプター打ち:X1-任意/HS1-5分毎(任意不可)
DVD-R作成:X1-倍速/HS1-等速
ライブラリ機能:X1-○(不可のメディアもあり)/HS1-×
静音性:X1-ややうるさい/HS1-めちゃめちゃ静か
起動:X1-40秒程度/HS1-10秒弱
ジャストクロック:X1-△(不具合報告あり)/HS1-○
チューナー性能:X1-鮮鋭/HS1-やや白め
プログレッシブ再生:X1-×/HS1-○
サムネイル機能:X1-○/HS1-×
ビットレート指定:X1-○/HS1-4モード+FRモードのみ

……ハァハァ……今思いついたのはこれぐらいでした。長文スマソ。
506ななしじゃにー:02/02/27 21:57 ID:???
>504-505
情報サンクス。
X1がいいかな〜とオモテたけど、こうして比べてみると
HS1も捨てがたいですわ。ますます迷う。
507ななしじゃにー:02/02/27 22:14 ID:???
>504-505
ありがと。助かる〜。
AV板のぞいてみたけどいまいちよくわかんなかったの。
X1の任意でチャプター打てるのもいいけど
HS1のDVD-R追記できるのも捨てがたい。
う〜、迷う。
508504,505:02/02/27 22:24 ID:???
>506-507
あ、お役に立ててよかった〜。
私も買う前はさんざん悩んでAV板のスレを読みまくってたんですわ。
今はもう、めちゃめちゃ幸せです。これなしで今まで生きて来れたことが
むしろ不思議なくらい(w

チャプター打ちに関しては、一長一短だよね。
私的にはPS2持ちの友人に萌え映像を配ることもあるので、メニューを
作れるHS1がポイント高かったんだけど。
自分でRAMやHDD使ってるときには任意に打てるしね。
ちなみに、HS1でもファイナライズする前ならチャプター打てるよ。
ただし、ファイナライズした瞬間にすべて消えます(w
509ななしじゃにー:02/02/27 23:00 ID:???
X1購入しました。
506みたいに両方比較できているわけじゃないけど、
感想としては、非常にいい感じだよ。
起動時間はファームウェアがバージョンアップしたおかげで
10〜15秒ぐらいになった。
音はパソコンのHDDに比べたら、無音に近い。
Rの追記できないのはたしかに惜しいけど、
HDDやRAMで編集しておけば、倍速で焼き付けれるから、
その方がむしろ便利に思えてきた。
そして80Gは魅力的だ。特に自分は過去のVHSをHDDの
なかで編集しようと思っているからさ。そのためには
ファイルの分割やチャプター打ちは重要。
まだやってないけど、CM集とかもつくりたいんだよな。
まだ使いこなせてないから誤認があったらごめんだけど。

長文スマソ
510ななしじゃにー:02/02/27 23:24 ID:???
>509
購入おめでとー。
過去のピチピチ映像の編集、楽しいよね(w
たった5分程度の出演のためにHGテープで標準で2時間半録ったテープを
一瞬にしてサクっと縮められるなんて夢のよう・・・☆
あとはメディアの値下がりを待つばかりだね。
着々と下がって、最近は裸RAM4.7G(120分)で660円にまでなってるし(通販)。
もっとがんがれー。
511509:02/02/27 23:35 ID:???
>510
ありがと〜。
今は一晩に1本ずつVをHDDに落としてるよ
3倍のものもたくさんあるし、かなーりボロボロだけど
これで安心してリピートできる。

RAM安くなってきてるんだね。
エラーが出やすいと聞いているので、まだ輸入物とか
に手を出せないでいるんだけど、大丈夫そう?
何枚買ったらおさまるんだろーか・・・
降りた担のやつもやっぱり貴重だし入れときたいな〜
と、壮大な野望だ(w。
512ななしじゃにー:02/02/27 23:46 ID:???
660円!?
やべぇ…昨日裸RAM800円くらいで5枚買っちゃった…
513ななしじゃにー:02/02/27 23:54 ID:???
あのさ、AV板にスレ立てたら需要あるかな?
ここでやっててもいいんだけど、あっちの方が情報集まるかもと思った。
(煽られる確率も高いかもしれないけど(ニガワラ)

>512
あくまで通販価格ね。
DVDメディア どこで買ってる【2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1012836032

ちなみに660円というのは、三菱裸RAM4.7G@5枚パック。
通称「ニンレコ」の新価格です。
514512:02/02/28 00:06 ID:???
ひぃ…(´Д`;)買ったの、三菱裸RAMだよぅ…。
そのスレブクマします。産休ですー>513
515ななしじゃにー:02/02/28 00:12 ID:???
あ、でもホラ、送料とか考えたらトントンかもしれないし!元気出して〜!
なんかホントに着々と下がってるから、今必要な分だけ買うのが良いのかもね。
でも、ニンレコなんかは1万円以上で送料無料になるし……むむぅ。
516512:02/02/28 00:22 ID:???
ま、負けないよママン(´Д`;)
次からはちゃんと価格をチェックしてから購入します。
そして早く安くなれと願います。
人間、失敗しながら成長するもんさ…そうさ…。
517ななしじゃにー:02/02/28 00:31 ID:???
そういやこのスレ立てたのAV板の住人なんだな。
出張サービスをお願いしたいもんだな。
518ななしじゃにー:02/02/28 02:19 ID:???
このスレマジ勉強になる。
しかし10万以上の買い物はできない私は貧乏学生…
せめて7〜8万に値下がりしてくれないだろうか…今すぐ(無理
519ななしじゃにー:02/02/28 02:38 ID:???
オネ〜サンのためのAV機器スレッド

萌えのためにAV機器を駆使するオネ〜サン集まれ!
HDD、DVD-R/-RW/-RAM、D-VHS、S-VHSや、各メディアなどの情報
を 交換しましょう。もちろん雑談も可!

なお、おそらく教えてちゃん発生率が高くなるので、辛抱強く教えてくれ
る オニ〜サンも募集中。マターリいきましょう。

・・・・てな感じでスレ立てようと思ったんだけど、.jpドメインじゃない
から弾かれてもうた・・・(;´д`)<AV板
520ななしじゃにー:02/02/28 19:26 ID:???
>519
テンプレートとして使わせていただき、スレ立ててきました(w

オネ〜サンのためのAV機器スレッド
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014891882/
521519:02/02/28 21:03 ID:???
>520
え?ホントですか?ありがとう〜〜!!
早速逝ってくる!
522ななしじゃにー:02/02/28 22:43 ID:???
こっちはこっちで続いてホスィ
523ななしじゃにー:02/02/28 22:54 ID:???
おーい、V−VHSユーザーいるか〜
524523:02/02/28 22:55 ID:???
まちがえたD−VHSユーザーです
525520:02/02/28 23:06 ID:???
こっちはこっちで続けましょ。
あちらだと、AV機器に詳しいオニイサンから情報得られるかも、と思いますし。
逆にジャニ物の録画方法とか、こっちで訊きたいこともあるだろうし。
と思いますだ。
526ななしじゃにー:02/02/28 23:52 ID:???
ためになるage
527名無しのエリー:02/03/02 01:49 ID:???
ジャニヲタ+AVヲタ・・・
話にならん・・・
528ななしじゃにー:02/03/02 08:27 ID:???
>527
どう話にならんのでしょうか?
ジャニヲタ⇒自担の映像をキレイに残したい⇒AVのことを勉強
が、自然な流れかと。

ってスルーだったかの?
マジレススマソ。
529ななしじゃにー:02/03/02 10:10 ID:???
病が深すぎる、って意味だったらナットク(w
530ななしじゃにー:02/03/03 20:34 ID:???
>493
超亀レスだけど、私は今日三菱のHV-G300を買った。(安かったから)
で、SONYで撮った3倍録画テープを見てみたら
むちゃくちゃキレイに映ったよ。

「19ミクロンヘッド」というのが搭載されてると、3倍モードでもキレイに
再生できるんだそうだ。
531ななしじゃにー:02/03/04 01:18 ID:???
PC録画しているが、DVD統一規格待ちで吐き出し先が無い…。
またHDD増設か脳。
自分用にはCD−RでミニDVD作っててこれで十分なんだが
友達に配布するにはソフトDVDなんて持ってるヤツいねぇんだよな。
532ななしじゃにー:02/03/06 19:38 ID:???
先日、中古屋で往年の名機と言われたHR-X7買いました。
VHSの3倍録画がVHS標準録画並みに再生されるのを見て、
感動で体が打ち震えました。
これで、心置きなくVHS→DVDへの移し替えができるよ。
533ななしじゃにー:02/03/06 21:20 ID:???
>532
うお〜!ウラヤマッスィ!!
いくらでゲットしたんスか?<HR-X7
534ななしじゃにー:02/03/06 21:56 ID:???
>533
屋奥相場と変わらん値段でメダカノイズ対応済み、
超美品の上3年保証付だったので即決しました。
奥でもちょいちょい出てるからチェックしてみては?



535ななしじゃにー:02/03/07 23:43 ID:???
VHSデッキにS−VHSテープで録画するのって
HGとかで録画するより綺麗に録れるんですよね?
友が本来はS−VHS用のテープなんだからVHSデッキで録画するんだったら
HGと変わらないって言うんですが。
536ななしじゃにー:02/03/07 23:50 ID:???
値段の割にはかわらないんじゃなかったかな?
HGで十分だと思うよ。
537怪盗1000@ジャニ:02/03/07 23:57 ID:IRaW+w65
538ななしじゃにー:02/03/08 13:16 ID:???
編集用のマスターになら、S-VHS。
保存なら、HG。>535
Sデッキじゃなくても、Sテープのが色が綺麗に出る。
でも、なぜか長期保存してると、画質が極端に悪くなる。
おかげで、一番自担が好きな頃の映像が全部ボロボロだよ。
539ななしじゃにー:02/03/08 14:16 ID:???
>534
ひ〜!奥見てきたら17マンもしましたよ……
これが相場ですか?
540ななしじゃにー:02/03/08 19:18 ID:???
テープ節約になるD-VHSにスルよ。
これでVHS標準よりキレイな画面でドラマ1クールS−VHSテープ1本にいれるよ。
とかいいつつHDD+DVDってなー編集作業がおもしろそうだな〜と
まだまだ迷う。
541ななしじゃにー:02/03/08 21:29 ID:???
D-VHSだとS-VHSテープ1本にドラマ1クールか。
そう聞くと心が動くなぁ。
542ななしじゃにー:02/03/08 22:12 ID:???
X1買ったった〜 これから接続しよ。RAMもおまけしてもろた。
543ななしじゃにー:02/03/09 03:26 ID:???
>538
マジデ?<S-VHSテープは劣化が早い
どうすんべ、せっかく高い金出して撮った自担ドラマ…
544ななしじゃにー:02/03/09 19:27 ID:???
かかくどっとこむの掲示板で
X1の廉価版が出るってあったけど、いつごろ出るんだろ?
545ななしじゃにー:02/03/10 02:09 ID:gO8swtgD
とっとと出してくれ。そしたら買う。
546ななしじゃにー:02/03/10 08:17 ID:???
お勉強あげです。
547ななしじゃにー:02/03/10 12:46 ID:w4rL13lk
>544
X1の廉価版は40Gっていう話が出てるよ。(まだ噂段階だけど)
(ちなみにX1は80Gあります。)
548ななしじゃにー:02/03/10 13:42 ID:???
>543
早くデジタルへ移行しなさい。
549ななしじゃにー:02/03/10 15:58 ID:???
>547
X1人気は80Gだからということが大きいよね。
HS1は40Gだっけ?
40あれば十分という声もきくけれど。
550ななしじゃにー:02/03/10 17:33 ID:???
自分で増設ってできないのかのー。
551ななしじゃにー:02/03/10 23:18 ID:???
80Gって大事よ。
っていうか、80丸々使ったことはないけど、
常に40Gは越えてるもの、うちのHDD。
X1所有者です。

PCのHDDがはめ込めるけど、認識しないって
どっかで見たな>550
552ななしじゃにー:02/03/11 02:04 ID:???
私は40GBでもいつも余ってる。
HDDにためこんでおくのって何か怖くて…。
その辺は人それぞれじゃない?
553ななしじゃにー:02/03/11 02:33 ID:???
>550
ソフト的に制限をかけてるらしいよ<増設
HS1の場合、80Gを換装しても40Gとしてしか認識しないらしい。
でも、今後増設サービスがあるかもしれないね。要望出すといいかも。
(問題はいくらかかるかだけど)

>552
私も40Gの人。番組毎にディスクを作ってまめにコピーしてるから、
いつもSPで10時間は余ってるよ。
同じくHDDに蓄積するのがチト怖くてね……。
全てをXPで録るならつらいかもしれないけど、メディアの価格的に
そんな太っ腹な人はそういないだろうし(w
ま、人それぞれでしょうね〜。
554ななしじゃにー:02/03/14 00:43 ID:???
>550>553
80Gへの増設の話は既に現実化の方向に向かってるらしいよ(by価格ドットコム)
ただし増設料が4〜5万掛かるらしいとの事。
555ななしじゃにー:02/03/14 07:54 ID:3Ce7xLby
ためになる age
556ななしじゃにー:02/03/15 23:56 ID:???
age
557ななしじゃにー:02/03/16 07:12 ID:???
昨日さ○らやでX1とHS1を見てきた。
両方ともゴツイな。かなりのデカさ。
値段はX1=163,000円、HS1=157,000円で変わらず。
ただX1は品切れ、入荷未定だった。
558ななしじゃにー:02/03/16 08:15 ID:KJSLByRQ
>557
RX1を12万で買ったよ。
いろいろ交渉すべし。
559ななしじゃにー:02/03/16 08:17 ID:KJSLByRQ

訂正 RX1→RDX1
560ななしじゃにー:02/03/16 11:31 ID:???
倍尾のギガポケ使ってる人いませんか?
561ななしじゃにー:02/03/16 11:52 ID:???
>560
使ってます。超便利。
562ななしじゃにー:02/03/16 11:54 ID:???
あるけど使い方がイマイチわかりま千円。>売尾
563ななしじゃにー:02/03/16 12:42 ID:???
ギガポケで録画→プレイリストビルダーで編集→DVD-RAMに書き込み
この一連の動作が物凄く簡単に出来るのが(・∀・)イイ!
564ななしじゃにー:02/03/16 12:42 ID:???
>>561
HDDに録画して、それからCD-Rに落とすのって簡単?
溜まったビデオをCD-Rに落とそうと思うんだけど
VHS標準から落とすのって、画質どんな感じでしょ?
一度も使ったことないので、セカークの機能使おうかと思うんだけど…
565564:02/03/16 12:45 ID:???
>>563
あぁDVD-RAMに落とすのか…ヤパーリその方がいいかな。
ハード買うか…X1買うより安いもんな
566ななしじゃにー:02/03/16 13:00 ID:???
>563
ブレイストビルダーって標準装備?
567561:02/03/16 13:01 ID:???
自分はまだCD-R。
ミニDVD形式出力だと書き込めるのが10分無いのがツライ。
手間かければ画質良いままもっと長く保存出来るけど。
自分も今DVDへの出力検討中。
でもCD-Rに落とすコト自体は簡単だよん。
568ななしじゃにー:02/03/16 13:09 ID:???
>>566
プレイリストビルダーは標準装備。
DVD-R/RAMドライブはVAIOの機種によります。
569ななしじゃにー:02/03/16 13:31 ID:???
>>568
VAIOってDVD-R/RAMなの?DVD-R/RWの間違いじゃない?
570ななしじゃにー:02/03/16 13:43 ID:???
>568
うちのにはないみたいな気が…。
ギガポケあったらあるの?教えてチャンでごめん。
571ななしじゃにー:02/03/16 13:59 ID:???
ギガポケのビデオエクスプローラーで該当のカプセルを右クリックすると
プレイリストビルダーに書き出せるよ。

>563
プレイリストだとCMカット結構ずれない?
572ななしじゃにー:02/03/16 13:59 ID:???
VAIOはDVD-R/RWですよ。
RAM/Rなのは日立と富士通。
573568:02/03/16 14:08 ID:???
>>569
>>572
そうだったかも。スマソ。
うちのには付いてないんだな。
だからパナの外付け使ってます。
574ななしじゃにー:02/03/16 14:49 ID:???
DVD-R/RW
575ななしじゃにー:02/03/17 23:17 ID:???
このスレをきっかけにX1買いました。
結構衝動買いだったけどかなり楽しい機械なので大満足。
576ななしじゃにー:02/03/17 23:38 ID:???
>>575
オメデトー
店頭逝ったけど品切れだったよ…
577ななしじゃにー:02/03/18 00:31 ID:???
パナがお手頃価格でE30出したからそろそろHS1もX1も値下がり気味。
ヨド○シでもX1が一週間で1万下がってた。しかも在庫有り。
578ななしじゃにー:02/03/18 19:53 ID:???
D−VHSを買うべきか悩む。
579ななしじゃにー:02/03/18 20:06 ID:???
>>578
D-VHSよりもX1にしる。
自分も悩んでたけど>>86参照して、X1に決めた。
580ななしじゃにー:02/03/18 23:30 ID:???
良スレあげ
581ななしじゃにー:02/03/21 09:50 ID:???
X1楽しそうだなー。
やっぱり使ってる人は歌番組出演集とか自分で編集してチャプター?
打ったりしてこまめにお楽しみDVDをつくってるんでしょーか。

D−VHSはS−VHSテープ(120分 実勢価格250円)
にSーVHSより綺麗な画質で4時間録画VHS標準より綺麗な画質で
12時間録画できるというから。。。
すべてをDVD録画するのはムリだしどうしよう。
582ななしじゃにー:02/03/21 10:07 ID:???
画質としては、DVDよりD-VHSの方が断然いいと聞くよね。
ところで、ブルーディスクなるものが一般的な規格になった後でも、DVDで録画した
遺産はちゃんと見ることができるのかな。
それが気になって、なかなか踏み出せない。
583ななしじゃにー:02/03/21 11:56 ID:???
>>582
RWもRAMも見られるって話しだけど。
584ななしじゃにー:02/03/21 12:22 ID:???
ブルーとRW、RAMは全く別物。
自分が持ってるハードを処分しなきゃ自分が録った遺産はいつまでも見られる。
処分する前に次に買ったハードのメディアに移すだけのこと。
585ななしじゃにー:02/03/21 12:35 ID:???
>>584
そうじゃなくて、ブルーのハードでRWとRAMも見られる
ようにする、って記事に載ってたの。
586ななしじゃにー:02/03/21 23:44 ID:???
それは企業努力。RAMメーカーとRWメーカーで対応は違うでしょう。
587ななしじゃにー:02/03/22 22:05 ID:???
ブルーのハードでRWとRAM(どっちでもええけど 見られるのか
どうかってのは大きな問題だよ。
ハードが死ななきゃって、打ち首になることだってあるんだし
そしたら、その瞬間からメディア移行の旅に出ること決定なのだ。
(と切身に実感中の8mmユーザー
588ななしじゃにー:02/03/22 23:13 ID:???
ブルーが出た頃には次のメディアだよ、テラバイトのも出るしね。
(自分はベータユーザーだ 藁)
589ななしじゃにー:02/03/22 23:59 ID:???
>>586
だから、記事にRAMもRWも見られるようにするって書いて
あったんだってば。
590ななしじゃにー:02/03/23 21:37 ID:???
>589
あったね。
591ななしじゃにー:02/03/26 02:05 ID:???
D-VHSは結局逝き場がないんか脳。
メディアの安さに惹かれて今一番買いたいんだが。
DVDはメディアが高すぎる…
592ななしじゃにー:02/03/26 03:02 ID:???
>>591
高いかね?DVD-R 5枚で\3000
収納スペースも考慮したらD-VHSは選択肢から外れた。
自分はDVD-RW/RとDVD-RAM/Rで悩み中…
593ななしじゃにー:02/03/26 16:40 ID:???
E30(DVD-RAM)買ったよー。
今すぐVHSをDVD化したいとは思ってないので、HS-1は見送り。
DVDマルチドライブの価格がこなれてきたら、PCと連携させて、
過去の資産も一気に整理しようと思ってる。
(その頃にはメディアももう少し安くなってるだろうし)
しかし、RAMディスク安値のとこは売り切ればっかで困る。
594ななしじゃにー:02/03/26 19:01 ID:???
あ〜〜E30でいいかあもう。
595ななしじゃにー:02/03/26 23:13 ID:???
自担のドラマでも始まればD-VHSを買おうと思ってたんだが
バラエティだけのようなので
それならVAIO録画→CD-Rで頭出し&繰り返し再生が楽しい…。
596   :02/03/27 14:00 ID:???
CD-Rだとそんなに入らないのでわ?
番組丸々落とすならDVD系買わなきゃなぁ…
597ななしじゃにー:02/03/27 22:26 ID:???
自担の出てる所だけ編集するので毎回10〜20分位なんで。
S-VHS標準に近い画質で残せるよ。
でも手間かければかなりの画質で一時間くらいは余裕で入る。
メディアの値段を考えると(1枚50円程度)こっちの方がウマー。
598ななしじゃにー:02/03/27 23:37 ID:???
>597
同担かも・・・
599ななしじゃにー:02/03/28 16:21 ID:???
>>597
>手間掛ければそれなりの画質で1時間
どーするのか知りたいナリ。
600ななしじゃにー:02/03/29 03:58 ID:???
600ゲトー!!

AA使おうかと思ったがなんとなくやめてみた。
601ななしじゃにー:02/03/30 01:05 ID:???
>599
自分はまだ修行中の身なので手際よく説明出来ない。
映像制作板へ行く事をお勧めする。とマジレス。
602ななしじゃにー:02/03/30 17:01 ID:???
599>>601
そか。ちょと旅に逝ってみる。サンクス
603ななしじゃにー:02/04/05 01:16 ID:???
勉強age
604ななしじゃにー:02/04/05 01:21 ID:YOZvjaBA
Mナビダビングしたいですが、ビデオデッキもう1台あればダビングできますか?
既に持ってるのは「S-VHS」デッキですが、もう1台は「VHS」デッキでも
出来ますよね?
この場合は、テレビも2台必要ですか?
605ななしじゃにー:02/04/05 01:32 ID:???
まじれす。>604
テレビは2台なくてもできます。
SからVHSへ、の方法でダビしたらどう。
再生側をより良いデッキで、と自分も教えてもらった。
606ななしじゃにー:02/04/05 01:56 ID:YOZvjaBA
>605
ありがたう。
しかしS=VHSからVHSへ録画、だとムズカシイっぽいのです。
Sの方は元々TVと繋がってるのを外して、VHS側に付け直さないと
いけないのでしょう?
S-VHSは調子が悪いので、より良くはないと思う。
VHSを新しく買って、再生側にする予定っす。。
こんがらがってきた〜
607ななしじゃにー:02/04/05 02:02 ID:???
入力・出力の流れを図にして味噌。
頭で考えるより分かり易いぞ。
608ななしじゃにー:02/04/05 02:06 ID:???
こんなやつほっとけよと思うのは私だけだったのか。
609ななしじゃにー:02/04/05 02:07 ID:???
>606
ダビングという行為をもの凄く難しいことと捉えてない?
ダビングの配線ってすげー簡単だよ。
610ななしじゃにー:02/04/05 02:08 ID:YOZvjaBA
>607
流れは理解できたと思うのですが…
入力側(新しく買うVHS)にはテレビを繋げなくてOKなのですか?
(普段入力側で使ってるS-VHSはアンテナとテレビに繋がっているので、それと同様にするの?)
そこが1番の問題っす。
611どーでもいいことだか:02/04/05 02:08 ID:???
VHSを新しく買うよりS-VHSを新しく買った方がいいと思われ。(出来れば
D-VHS・DVDレコーダー・HDDレコーダーの方が好ましいけど高い…)
S-VHSはそこそこ綺麗で安いものもあるよ。
612ななしじゃにー:02/04/05 02:09 ID:YOZvjaBA
>609
そうですね・・・配線はだいたい分かりますです。
赤白黄色のコードと、コンセントだけですよね?
613ななしじゃにー:02/04/05 02:10 ID:???
テレビと繋がってるビデオじゃないほうのビデオは
繋がってる方のビデオに線繋ぐだけ。
赤・白・黄のやつ。わかった?
614ななしじゃにー:02/04/05 02:11 ID:???
つーかダビングの配線のしかたって
デッキの説明書にかいてあるよ。
615ななしじゃにー:02/04/05 02:12 ID:YOZvjaBA
>611
S-VHSは、安いのでも私には高いので諦めまして…VHSなら一万位なのでやっと買えます。
(ちなみに、S-VHSデッキ同士で、テープは両方VHS…でもダビ可能ですかね?)
616ななしじゃにー:02/04/05 02:14 ID:???
>615
S-VHSデッキ同士でテープVHSは可能。
うちに余ってるVHSデッキゆずってあげたいわ。ホンマヽ(;´ー`)ノ
3台余ってるYO…
617ななしじゃにー:02/04/05 02:15 ID:???
自担のドラマの為にD−VHS買ったがVHSから乗り換えたため
画質の綺麗さに暫し感動。でも萌えシーンでブロックノイズが
出たらどうしようとかいろいろ不安な面も(;´Д`)。
618ななしじゃにー:02/04/05 02:16 ID:YOZvjaBA
>613
そうしますと、再生側がVHS(新しくかう予定)になって、
録画側が古いS-VHSになってしまうのですよね、
でも画質を良くするには、>>605さんの言うとおり、これ↑の反対にした方が良いのですよね・・?

>614
配線は説明書見て分かったのですが、>610の事がよく分かりません。。
619ななしじゃにー:02/04/05 02:20 ID:???
>618
だったらS−VHSをテレビ側に繋げばいいだけじゃん・・・
そんなこともわからんの?
620ななしじゃにー:02/04/05 02:21 ID:???
VHSをテレビ側にの間違い。逝ってくる。
621ななしじゃにー:02/04/05 02:25 ID:???
ID:YOZvjaBAがどこまで理解しててどこから理解できてないのかがわからん…
622ななしじゃにー:02/04/05 02:26 ID:YOZvjaBA
>616 下さい。

>617 DはSよりもっと高いのですよね。買えないっす。

>619 自分とんでもない機械オンチで、機械に詳しい者が周りにいなくて。

VHSテープからVHSテープにダビすると、どの程度画像が劣るのでしうか?
人の顔が分かる程度なら良いんですが…
ダビ時、テレビは1台でも、0台でもOKかしら?
皆さんのおかげで、段々分かって来ました。あと1歩鴨・ありがたや。
623ななしじゃにー:02/04/05 02:31 ID:YOZvjaBA
>621
自分も分かりませぬ

>619 
もしかして、今までテレビとS-VHSデッキを繋いでいた
コード(赤白黄色&アンテナと繋がってるコード)を「全部」外して、
今度はVHSデッキにそのコードをそのまま繋げばOKっって事すかね?
段々解けて来た。かなり機械オンチですんまそん。自分
624ななしじゃにー:02/04/05 02:32 ID:???
ここが2ちゃんじゃなければあげるんだけどねヽ(;´ー`)ノ>622

VHSからVHSは標準だと顔がわかんなくなるほど汚くなることはないです。
3倍→3倍はかなりキツいけど(デッキがよければ劣化は少ないけどね)
3倍→標準、標準→標準ならそんなに心配しなくていいと思われ。

ダビ時、テレビは1台繋いでおかないとダビングできてるかの確認も
出来ないし、どこをダビングしてるかの確認もできないので困ると思う。
625ななしじゃにー:02/04/05 02:38 ID:???
S-VHS→TVに繋がってる三色コードをVHSの三色の入力端子に繋ぐ。
アンテナコードは差し替えなくてもOK。

#S-VHSとVHSは三色のうち黄色の線(黄色は映像。赤・白は音声)の形が違う
#ので気をつけましょう。
#S-VHS用はS端子という太い端子、VHS用は赤・白と同じ形の端子。
626ななしじゃにー:02/04/05 02:39 ID:YOZvjaBA
>624
うーん、ファンサイトで「デッキあげます」とあったら行くのですが、ないですよね。
ありがたうございます。気持ちだけ受け取りますです。

3倍→3倍の場合、再生側と録画側どちらのデッキが良ければレッかは少ないのですかね?
ダビ時、テレビを録画側(ですよね)に繋いでおいた方が、確認にはなるので安心だけど、
1台も繋いでなくても、確認は出来ないけどダビは出来る、と言う事ですかね?
627ななしじゃにー:02/04/05 02:43 ID:???
再生側が綺麗な方が良い。>605さんも言ってるように。(3倍→3倍)
どんなに綺麗な録画機があっても元の画像が汚かったらどうしようもないからね(´д`)

TVは繋いでなくてもダビは出来るよ。借りたビデオをそのままダビングするだけ
とかなら別に繋がなくても問題なーし。
628ななしじゃにー:02/04/05 02:43 ID:YOZvjaBA
>625
そりは、VHSデッキを録画側にする場合ですよね・?
片方がVHSの場合はS端子がないので、繋がなくても良いと聞きまして。
この場合は、赤白黄色3本を繋げばOKですよね
629ななしじゃにー:02/04/05 02:44 ID:???
そうそう。VHSを録画側にする場合。
うん、そう。赤白黄色(全部同じ形)を繋げばOKさ。
630ななしじゃにー:02/04/05 02:50 ID:YOZvjaBA
>629
なんだか自信付いてきました。
皆さん、本当に本当に、ありがたうございました。
本気(マジ)で助かりました!

また分からなくなったら聞いて良いですかね…
とは言っても、今答え下さった方々がいつもいるとは限らんですね。
いつもここ見て下さっていると良いのですが・・
631ななしじゃにー:02/04/05 02:53 ID:???
まあ今いる人じゃなくても詳しくて答えてくれる人いると思うから
わかんなくなったらこのスレか
オネ〜サンのためのAV機器スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014891882/
のスレに行くといいさ。頑張れー。

私も今ずーっとVHS→DVD-RAMへのダビング・編集作業中…。
しんどい…
632ななしじゃにー:02/04/05 02:55 ID:???
頑張ってねヽ(´ー`)ノ
633ななしじゃにー:02/04/05 02:58 ID:???
>631
あっ、素敵なスレをありがとう。
暇な時にでもちょこちょこ読んでみよう。
634ななしじゃにー:02/04/05 03:02 ID:YOZvjaBA
>631 >632
最後まで本当に、ありがとうございます(嬉泣
尊敬します!
ホント良い人達です♪ 久々に和みました。
では〜またいつか〜
635ななしじゃにー:02/04/05 03:04 ID:???
ここ、ずっと見てたんですがいい感じでしたね。
頑張ってくださいね、私も応援してます。
なんか心あったまったわ。
636ななしじゃにー:02/04/05 03:04 ID:???
質問した当人ではない私らにとっても、役に立ったわ。
ありがたう、お答え人達。
ここは優良スレだね。
637ななしじゃにー:02/04/05 03:06 ID:???
>635
あら、同志ですわね(w
2ちゃんねるだから、そうではないから、ってのは関係なく、
全部のとこがこうなると良いですよね。
638ななしじゃにー:02/04/05 03:15 ID:???
たまにはこういうのもいいね。



なんてかいてみるテスト
639ななしじゃにー:02/04/05 03:16 ID:???
>637
同志でしたか(藁
そうですね、こういうのいいですよね。
640ななしじゃにー:02/04/05 03:17 ID:???
独学で分からなかったことの質問と丁寧な回答ってのは理想のやりとりだね。
殺伐とした2ちゃんの中でこういうのを見ると少しマターリして心地よい。
641ななしじゃにー:02/04/05 03:22 ID:???
ログ見たけど良スレだなー
マターリマジレスばかり。
X1が( ゚д゚)ホスィ…
642ななしじゃにー:02/04/05 03:23 ID:???
ほんとだよ。
自分で調べずに聞いてばっかだとイヤンだけど、さっきの質問者は
途切れ途切れには知ってたから、まずは自分で調べたんだろうよ。
2とはいえ、平和が1番なのさ。
またこう言うやり取りがあってホスィ…。
643ななしじゃにー:02/04/05 03:25 ID:???
X1は結構いいらしいね…私は…先走ってRD2000…(;´д`)
RD2000でも充分便利なんだけど80GBのX1がホスィ…
644ななしじゃにー:02/04/05 03:25 ID:???
ホッっとしますよね、こういうとこがあると
645ななしじゃにー:02/04/05 03:34 ID:???
×1(バツ1)?離婚したのか?
RD2000?なんのことやら〜ん。
646ななしじゃにー:02/04/05 03:39 ID:???
>>645
ログ嫁。良スレには、それなりの対応しる。
647ななしじゃにー:02/04/05 03:44 ID:???
はい。分かった。読破しる。
648ななしじゃにー:02/04/05 07:54 ID:???
なんかなごんだぞ。
649ななしじゃにー:02/04/05 14:52 ID:???
 
650ななしじゃにー:02/04/05 18:38 ID:???
DVD−RAMがホスィ…。
651ななしじゃにー:02/04/05 18:58 ID:???
D-VHSがホスィ。テープがもうタンスに収まらなひ。
652ななしじゃにー:02/04/06 16:36 ID:???
DVD−RAMの画質ってテープメディアにあてはめると
S−VHSくらい?
653ななしじゃにー:02/04/06 17:30 ID:???
ビットレートによるけど、最高ビットレートで録画したら
S-VHS<DVD<D-VHS
654ななしじゃにー:02/04/06 17:33 ID:???
壊れかけのテレビデオ
655ななしじゃにー:02/04/06 17:36 ID:???
D−VHS買った。
画質にあまりこだわりのない自分でも驚いた。
実際の放送なのか録画なのかわからん。
656ななしじゃにー:02/04/06 20:29 ID:???
このスレをきっかけにX1とうとう購入しました。
早速WSやらCM張りやらで大活躍しています。
詳細に教えてくださった皆さま、参球です。
657ななしじゃにー:02/04/06 21:08 ID:???
>653
天球〜。S−VHSよりは上なのねん。
658ななしじゃにー:02/04/07 00:53 ID:???
DVD-RAM使ってる人に質問です。
金がないから裸メディアを使ってるんだけど、今後安くなってきたら
殻付きにしたいと思ってます。
そこで質問なんですが、殻って別売りしてて今の裸メディアを中に入れる…
ってことはできますか?
安くなった時に殻付きメディアを購入して全部移動するのは結構キツイんです…。
ご存知の方がおられましたら教えて下さいー。
659ななしじゃにー:02/04/07 00:58 ID:JGw9d0So
「VHSの標準録画」と、「S-VHSの3倍」だったら、どっちが画像が長持ちですか?
660ななしじゃにー:02/04/07 01:03 ID:???
>>659
S−VHSの3倍です。
根本的にVHSとS−VHSでは
テープの質が違うんだよ。
661ななしじゃにー:02/04/07 01:06 ID:???
>>659
長持ちはわからないけど、たとえ3倍でもSの方がキレイかも。
VHSはよりのっぺりした感じになるかと。
662ななしじゃにー:02/04/07 01:07 ID:???
Sと普通のVHSってすごい差があると思うんだけど、普通のVHS
の方が一般的なのが不思議で。
663ななしじゃにー:02/04/07 01:14 ID:???
>660-662
さんくすです。
しまったなぁ・・・最近VHSデッキ買ってしまたよ。
誰か定価で買ってくれないかしら。
664ななしじゃにー:02/04/07 01:19 ID:???
>663
S再生機能(対応)がないただのVHSでは
S録画したテープが再生できないのでご注意。
665ななしじゃにー:02/04/07 01:31 ID:???
>658
殻だけ売ってくれたらいいのにーとは聞くけど、実際売ってはいないんじゃないかな。
裸メディアをtype2(殻から取り出し可能)に入れ替える事は可能だから、
滅多に観ないものを裸のまま、観る頻度の高いものを殻に入れれば?

「DVDメディア どこで買ってる【3】」←おすすめ
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017033238/
666ななしじゃにー:02/04/07 01:56 ID:Dl6PpeQI
S-VHS(再生側)からVHS(録画側)へダビング(テープは両方VHS)すると、
ダビングした方のテープの画面の上の方が、ひどくがびがびと歪んでしまいます。
元のテープ(親テープ?)を見ると、同じとこが少しだけがびっとしてます。
録画するデッキが悪いのでしょうか?新しいんだけどもな・・・・・
667ななしじゃにー:02/04/07 04:00 ID:???
>>666
メーカーの相性もあるよ?
同じメーカー使うが吉。
668ななしじゃにー:02/04/07 14:18 ID:???
メーカーの相性って重要かも。
個人的にはパナって他メーカーと相性良くない場合が多いと感じる。
669ななしじゃにー:02/04/08 00:19 ID:op2mNzaM
>667-668
なるほど…全然違うメーカーだったっす。
同じメーカー同士ならば、S-VHSとVHSでも、がびがびしないだろうか?
670ななしじゃにー:02/04/08 00:32 ID:???
番協
671ななしじゃにー:02/04/08 00:44 ID:???
サンヨーが好き。
672ななしじゃにー:02/04/08 00:50 ID:???
全然話が違うのですが、SHARPのケータイビデオが
気になる今日この頃。買った方はいらっしゃいますか?
673ななしじゃにー:02/04/08 00:55 ID:???
あれいいよね>672
通勤時間長いから電車でビデオ見れたら楽でイイ。    
674ななしじゃにー:02/04/08 00:56 ID:???
メーカーの相性もあるけどグレードの相性ってのもあるよね。
675ななしじゃにー:02/04/08 01:24 ID:???
?674
グレードって?
676ななしじゃにー:02/04/08 01:55 ID:???
同じメーカーでもうちのは最悪だったけどね(藁
677ななしじゃにー:02/04/08 02:17 ID:op2mNzaM
同じでもだめなんて、どうすりゃいいんだ・・・
ちなみに>676のはどこの?
678ななしじゃにー:02/04/08 03:51 ID:???
TBCの付いてるビデオを買うこったね。要は金よ。
679ななしじゃにー:02/04/08 07:04 ID:???
編集疲れた…。
680ななしじゃにー:02/04/08 13:04 ID:???
TBCとは?
681ななしじゃにー:02/04/08 18:31 ID:???
>680
トーキョー ビューティー センター
682ななしじゃにー:02/04/09 00:39 ID:O0mvjHgA
ここを読んで、S−VHSを購入しようと思ってたのを
D−VHSに変更したくなりました。
S−VHSが欲しかったのは
FEヘッドにこだわってたからなんすけど、
D−VHSって録画のつなぎ、どんな感じですか?
683ななしじゃにー:02/04/09 03:21 ID:???
>>675
グレードってテープのグレードの事じゃないの?
684ななしじゃにー:02/04/09 03:26 ID:???
>682
つなぎとはつなぎ目の画面のこと?
685ななしじゃにー:02/04/09 03:36 ID:???
>>683
デッキ本体のグレードじゃないのか?
686ななしじゃにー:02/04/09 03:44 ID:???
>>685
デッキ本体にもグレードがあるの?種類じゃなくて?
687ななしじゃにー:02/04/09 10:57 ID:NptSeu.g
>684
そう、録画のつなぎ目のことです。
録画はじめのあの七色の線、
FEヘッドがあれば出ないんだけど
D−VHSにはついてるのかしら?
カタログ見ても特に記載がないので・・・
688ななしじゃにー:02/04/09 22:48 ID:???
録画つなぎのさざなみ線とか七色の線はないけどほんの一瞬画が止まる。
変色したり歪んだりはないけど。
当方ヒタチDT‐DR1。
ただD−VHSは再生早送り巻き戻しのときカクカク絵が動くよ。
689ななしじゃにー:02/04/09 23:10 ID:???
カクカクした担がもっとカクカクしてしまうんだろうか…。
禿しく見たい(w
690ななしじゃにー:02/04/10 01:14 ID:???
>688
レスありがとうです。
変色や歪みが出ないのなら十分満足です。
ついでに自分もカクカク動くの見たいので(笑)
D−VHS買う事にします。
ビクター使ってる人っています?
691ななしじゃにー:02/04/10 02:15 ID:???
ここにいるかたって、なんだか同担の方が多い気が・・・。
いや、私的には嬉しいんだが。
692ななしじゃにー:02/04/10 23:28 ID:???
番組が重なって2つ(以上)録画したいときは、HDDの場合どうなります?
やっぱりHDDで一つ、別機器でもう一つ?
となると乗り換えてもデッキ残しとかないといけないかな。
693ななしじゃにー:02/04/11 00:41 ID:???
HDDで1つ、S-VHSで1つ。
基本的に音楽番組優先。
694ななしじゃにー:02/04/11 14:46 ID:???
>>688
自分も日立DT-DR1なんだがVHSはビクターを使用していたため
ビクター独特の色の濃いベタっとした画に慣れていたので、
他メーカーの画の色の薄さがなかなか慣れなくて…(;´Д`)
でもテープナビ機能は日立様様ですな。
早送り巻き戻し時はカクカクっつーかパッパッと紙芝居みたく画面が変わるよね。
695ななしじゃにー:02/04/12 00:21 ID:???
自分DT-DR1です。
画質にケコーこだわるほうだけどレギュラーのバラエティ録画はLS3モードで十分。
自分にはVHSの標準と同じくらいにみえる。
300円のS−VHS120分テープに12時間録画。
696ななしじゃにー:02/04/12 09:07 ID:???
日立とパナでは日立の方が画質良い気がするのは私だけなのでしょうか。
697ななしじゃにー:02/04/12 15:23 ID:???
日立DT-DR1使用者に質問です。
録画中に一時停止でCMカットした時、CM明けに一時停止解除すると
その部分から数秒音飛びしませんか?
自分ほぼDテープのSTDモードでやってるんだけど昨日のビバをLS3モード
で録画したらそういう現象が起きたのでちょっと不安になったのですが…。
698ななしじゃにー:02/04/13 00:00 ID:???
>>697
日立DR1使用者です。
再生時のCM早送り機能が気持ちいいので一時停止しながらの録画はあまり
やったことなかったんだけど試してみました。
1秒ない位の間画が止まるけど動いたと同時に音も出てくる。現象確認できず。
音とびに関してはAV板にはこんなんありました。

<DT-DR1のMP2音声音飛び問題>
製造番号が
・「対応品」は「11*****」
・「未対応品」は「10*****」またはそれ以前の製品
つまり始めに出回ってたのは音とびのエラーが出るものがあるので
日立に「音とびするんだけど」というとさっさと無料で書き換え?して
直してくれるんだと。確認したほうがいいですよ
699ななしじゃにー:02/04/13 01:25 ID:???
>698
親切な人ですね。697ではないがおもわずお礼。産休。
700ななしじゃにー:02/04/13 15:29 ID:???
700ゲト!
いや〜それにしてもジャニ板では近年稀に見る良スレだね。
チケスレとか利害が絡むスレは荒れにくいとはいえ
抜きん出た荒れにくさ。驚愕。
701ななしじゃにー:02/04/13 15:44 ID:???
担当を綺麗に残したいという気持ちは皆一緒だからねぇヽ(´ー`)ノ マターリ
702ななしじゃにー:02/04/13 21:10 ID:???
勢いでRD-X1購入。
画質や使い勝手の良さに狂喜しているものの、
よく考えればメディア代が…。
ここ読むと、D-VHSの方がよかったかなと。
メディアがもっと安くなれないいのだが。
自担がドラマ入ったらと思うとメディア代に恐怖するこの頃…。
今さらVHSには戻れないし。
703ななしじゃにー:02/04/13 23:03 ID:???
>>702
そーだよね。メディア代が高いんだよな。
しかし自担がドラマに出る事はないだろうから悩みは少ない…
704ななしじゃにー:02/04/14 03:02 ID:???
S−VHSの値段がピンきりで迷っています。
お店の人に聞いたら2万前後で十分。それ以上出しても
ほとんど変わらんといわれたんだけどホントですか。
数年前に10万近くしたビデオでとった5年前の3倍の方が
最近とったビクターのS−VHSの標準よりくっきり綺麗なんですが、
これはどうしてでしょう?ケーブルとか関係あるのかな?
接続はどうしていますか?
705ななしじゃにー。:02/04/14 05:07 ID:???
以前きて難しさに挫折したものですが
このスレを2回往復してきて外堀が
ようやく分かってきた。
過去のビデオがS−VHSデッキ再生中一定のリズムで画面が映らなく
なったりするテープは即死ですか?音声は生きたままなんだけど。
VHSで再生すると一応普通に見られる。これを他に落とす場合はこのVHS
で再生した方がいいのか、他の再生機能の優れてるデッキを買った方がいいのか
どっちが正解?
706ななしじゃにー:02/04/14 07:09 ID:???
>>698
禿しく遅レスですが産休です。
一応AV板の日立D-VHSスレは購入前にちょこっと覗いていたので
購入時に製造番号は即調べたのですが対応品の「11〜」なんですよね…。
CMカットはやめておこうかな…。わざわざ試してくれて産休です。
707ななしじゃにー:02/04/14 13:47 ID:???
>705
自分はS-VHS持ってないのでなんとも言えんが、
他のデッキ買っても、もしかしたらSデッキと同じようになる可能性もあるわけだよね。
それなら再生できるVHSで再生、でいいのでは?
708ななしじゃにー:02/04/14 13:53 ID:???
>704
20年近く前に買った20数万円のVHSデッキで3倍録画した映像が、
最近のVHS標準より綺麗だったりします。
まぁ、テープ自体も1本3000円とかした時代だけど、
相当年数経ってるのに、これは謎です。
昔は機械もテープも丁寧に作られたイイモノだったのでしょうかね?
709ななしじゃにー:02/04/14 14:28 ID:???
>>708
大量生産=コスト下げ=質の低下かもね。
カセットテープ(ビデオじゃなくね)も昔はトテーモヨカータ。
切り張り出来るほど厚みがあったよ。
今は使う事ないけど、ペランペランだもんな。そういう関係鴨。
710ななしじゃにー:02/04/14 16:55 ID:???
最近のS−VHSについて
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018263003/l50

最近の<昔の が定説ラスィ
ちょっといいものを買うときちゃない3倍録画が甦ったりするラスィ
711ななしじゃにー:02/04/14 22:36 ID:???
>705
機種違いによるトラッキングの問題などもあると思われ。
VHSで正常再生するなら元気なうちにS-VHSへダビすれば良いんではないかい。
712705:02/04/14 23:05 ID:???
>707,711
ありがとうございます。正常に再生する方から
のほうがやっぱりいいんですね。

ミツ菱のHV−V36(S−VHS)が故障したまま
オブジェに。このレベルはどのくらいのものなの?
修理に出してまで使うほどのものなのか迷っています。
こういうのはどこで聞いたらいいすか?
713ななしじゃにー:02/04/15 00:17 ID:???
>712
故障した箇所にもよるでしょ。
ゴムベルトの交換なら安く済むし、ヘッドの交換だったら高くなる。
まさに買い直した方が早い場合もあるよ。
714ななしじゃにー:02/04/15 00:37 ID:???
>こういうのはどこで聞いたらいいすか?

サポセン。症状とかにもよるしね。とりあえず電話してみれ。
715712:02/04/15 08:35 ID:???
いや、あの、ビデオの性能のレベルのことです。
昔のなんだけど修理に出して使うほどのものか知りたくて。
説明書無いので・・・。値段ももちろん気になるけど。
14M8Bit FE(FLYING ERASE)HEAD ってどんなもの?。
でもあんまいいものでもないようですね。
716ななしじゃにー:02/04/15 11:22 ID:???
>>715
Sに関しては、昔のものの方がいいという声も結構聞きます。
それこそ、修理にかかる費用によって、買いなおすか修理か決めればいかが?

AV板でデジタル勧められてたお方かしら?
今レス書いてきたの自分なので(w
717スマ姐さん:02/04/15 13:40 ID:???
デジタル?そうかも?
どこで聞いて言いか分からなくて3箇所で聞いてきました(w
レスどうも。

買おうかなと思ってるけれど予算が・・・。
3万以下で売ってるものより家にあるのが
いいものだったら貰おうと思っていたんです。
昔の方が長持ちするって聞いていたんで。
718717−ごめん。:02/04/15 13:46 ID:???
名前欄行ってきたそのまんまだ。
719ななしじゃにー:02/04/15 17:24 ID:???
>>717
716です。
AV板には昔の機種にも詳しい方々がいらっしゃると思うので、
機種名を書いて、そこそこの値段の新しいS-VHS買うのと修理するのとどちらがお勧めか訊ねてみるといいかも。
昔のS-VHS関連スレは荒れやすいようなので、
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1017440002/
↑ 初心者スレあたりででも。

あと、余計なお世話ですが、名前欄は空欄が無難かと思います。
ジャニ板だと空欄にしておけば「ななしじゃにー」となりますし、
他板はそこの板特有の名無しさんが入りますし。
720ななしじゃにー:02/04/15 20:54 ID:???
マルチポストは最も恥ずべき行為のうちの一つである。

といってみるテスト。
721ななしじゃにー:02/04/15 22:20 ID:???
>>720
だね。ジャニ板はうるさくないけど他板は叩かれるぞ。
722717:02/04/16 04:17 ID:???
ご忠告ありがとうございました。
スマ版の人もAV版の人もみんな親切でした。
叩かれないように足跡残さないように注意してたら
自版でやってしまった・・・。(w

>719
ありがとうございます。ちょっと行って来ます。
723ななしじゃにー:02/04/16 07:44 ID:???
>>722
マルチポストの意味分かってる?
724ななしじゃにー:02/04/16 08:12 ID:???
>>723
たぶんわかっていない、というか、
あちこちに同じ文章貼るのをなんとも思ってないのだろうね。
725722:02/04/16 08:40 ID:Wqhk87Q.
マルチポストの意味は解んない。

貼っては無いけれど・・・。意味は解んない。
726ななしじゃにー:02/04/16 09:56 ID:???
テレビの音が出るところにラジカセくっつけて
家族に「シーッ!」と言って録音してますが、何か?
727ななしじゃにー:02/04/16 11:05 ID:???
今時……(゚д゚)

ある意味神だと思われ。
728親切チャン:02/04/16 11:44 ID:???
729ななしじゃにー:02/04/16 22:08 ID:???
D−VHSやDVD−RAM 
730ななしじゃにー:02/04/17 17:12 ID:???
>726
頑固な姿勢がすばらしいのか、単にアナログの人なのか。
731ななしじゃにー:02/04/17 17:46 ID:???
音しか残らねーじゃねぇかよっ!
とは誰も突っ込まないのか(w
732ななしじゃにー:02/04/19 01:20 ID:???
オープンリールの頃はそうやって録ってたなぁ(藁藁
733ななしじゃにー:02/04/20 03:45 ID:???
もっとアナログな人はラジカセの使い方もままならないのだよ。
734ななしじゃにー:02/04/20 03:46 ID:???
私はぁ、いっつもぉ、脳内録画してまーす!うふ。
735ななしじゃにー:02/04/20 05:26 ID:???
説明書もちゃんと読まずに分からないとか言ってる奴は氏ねと思う。
736ななしじゃにー:02/04/20 13:31 ID:???
S-VHSデッキ買おうと、朝から4時間かけて関連スレ読破したよ。
疲れた。が、非常に勉強になった。
2って有益だったんだな、と改めてシミジミリィ。
737ななしじゃにー:02/04/22 06:58 ID:???
まれに見る良スレage
738ななしじゃにー:02/04/22 18:27 ID:???
詳しいんだね君ら。
739ななしじゃにー:02/04/22 18:40 ID:???
自担の映像の為だからね。
740ななしじゃにー:02/04/22 21:18 ID:???
いい加減ビデオテープの置き場に困るし。
741S-VHSごときを買うくらいで:02/04/22 21:23 ID:???
このスレを読破する奇特な方がいるのか…。
世の中はもうデジタルの時代だってのに…。
742ななしじゃにー:02/04/22 21:55 ID:???
いつも自担のために金かけてると自慢してる知人。
原因不明でDVD-RAMの記憶がぶっとんだそうな。
めでたしめでたし。
743ななしじゃにー:02/04/22 22:23 ID:???
使わん!
     以上
744ななしじゃにー:02/04/22 23:25 ID:???
デジタルの話題が多いのだが…>741
745ななしじゃにー:02/04/23 00:35 ID:???
あ、名前欄読んでなかった。スマソ>741
746ななしじゃにー:02/04/23 23:59 ID:???
メディアが高いから、HDD+S-VHSを買おうかと検討してみたり…
でもそんな中途半端なことすんなって感じだよね。
あー金がほしい…
747ななしじゃにー:02/04/24 00:23 ID:???
>746
もってるよHDD+S-VHS。
でも、HDD+DVDを買ったらビデオにもう戻れない・・・
チャプター打って好きなとこが一気に頭出し出来るってイイ!
劣化気にせず、萌え場面リピートしまくりってイイ!
748ななしじゃにー:02/04/24 01:48 ID:???
>746 あたしも持ってるよ〜ビクターのHDD+S-VHS
録った後はさんざん萌えまくるけど、テープに落としちゃったらもう
ほとんどみない自分はこれで十分。あと今観てるのを自動で録画してるから
突然WS出たりCF流れても余裕♪まあこれはテレビデオと組み合わせてるから
なんだけどね。ここは毎日見にきてるからなんか疑問あったら聞いてねん。
749ななしじゃにー:02/04/24 02:52 ID:???
ヤパーリ、HDD+S-VHSは中途半端な気がしてしまうが
値段が全然違うから脳。憧れのHDD+DVD。
ド素人な疑問。DVDの容量ってどんなもんなんすか?
750ななしじゃにー:02/04/24 08:31 ID:???
>749
4.7G
具体的に言えば、PVや歌番組を綺麗に録画すると(高レート)約1時間。
VHS標準よりやや良い程度の画質なら2時間。
3倍速よりはマシという程度の画質なら4時間。

WSやCM録画は最強。
751747:02/04/24 08:50 ID:???
>>748
私も同じだ。ビクター。最高3時間さかのぼれるのはGOOD。
私もテープに落とした後ほとんど見ないけど、場面探すのが
面倒だからなんだよね。だからチャプター打てるDVDの方が
やっぱり好きだ。

>まあこれはテレビデオと組み合わせてるから
テレビデオと組み合わせなくてもテープに落とせるでしょ?
752ななしじゃにー:02/04/25 02:23 ID:???
>750
高レートだと1時間しか録画できないの?
ちなみにCD-RAMでも同じくらい?
753ななしじゃにー:02/04/25 14:26 ID:???
>752
え〜っと、CD-RAMってDVD-RAMのことでしょうか?
(DVDレコーダーではCDには書き込めないし、CDにRAMがあるかどうか私にはわからないので…)
DVD-RAMには4.7Gと両面9.4Gってのがあるけれど、結局は4.7Gが裏にも書き込めるってだけね。
オートリバースではない。
殻付きと殻なしがあって、扱いは殻有りが楽なので私は殻付き両面9.4GDVD-RAM使用。
メーカーやお店によって価格はかなり違うが、1枚約2000円前後。

高レートというのは画質も音質も最高レートとなれば片面4.7Gに1時間も入らない。
この辺の詳しいことは、RD-X1スレとかHS1スレとかDVDメディアスレROMっ下さい。
(X1スレはdat落ちしてるスレを置いてくれてる方もいます。該当スレ参照)
購入を検討されているなら、わからないなりにもROMってみる価値はあります。
おぼろげながら、なんとなく知識得られますし。
あと、AV板に萌え資産なオネ〜サンのためのスレもありますので
参照されるとよろしかいかと。他の専門的なスレよりはわかりやすいと思います。
オネ〜サンのためのAV機器スレッド
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014891882/
754ななしじゃにー:02/04/25 23:37 ID:???
>753
丁寧に産休です。
755ななしじゃにー:02/04/27 00:59 ID:???
参考になる
756ななしじゃにー:02/04/27 01:20 ID:???
W杯効果で安くならないかねー
757ななしじゃにー:02/04/27 01:22 ID:???
Wカップが終ったら、液晶TVとかDVD録画機能とか
値崩れありと言われてるけれど。
758ななしじゃにー:02/04/27 01:47 ID:???
今日、自担が久々の歌番組だったので、
X1最高レートの9.2mbpで録ってみた。
当人たちのビジュアルは脳内補正ができるせいか、大満足だが、
照明やセットのライトが時々おおざっぱな感じになるのが実感できた。
モーヲタさんがいってたのがこれなのね。
特に,M○○はカメラワーク悪いし・・・・。
でも、何度リピートしても怖くないし、今もかけっぱなしだ。
759ななしじゃにー:02/04/27 01:55 ID:???
照明はひどいね…
でもVHSより綺麗でVHSより面積とらなけりゃそれでイイ(・∀・)
760ななしじゃにー:02/04/27 02:12 ID:???
画質 DVD<S-VHS
ってホント?
761ななしじゃにー:02/04/27 02:29 ID:???
>760
一概にそうともいえん
762ななしじゃにー:02/04/27 02:59 ID:???
>>748
HHD+S-VHSだと、HDDにはどれくらい録画できます?
初歩的な質問スマソ。
763748:02/04/27 03:49 ID:???
>762 えーと・・・。ビクターには「時間差再生機能」っていうのがついてるのね。
テレビ観てる時に電源入れとくと自動的に録画してくれるの。でこれが
切る、30分、1時間、3時間って選べて、それによって録画可能時間が
かわってくる。(この機能個人的にめちゃくちゃオススメっす)
で一応カタログ上がSP7時間LP10時間EP14時間SEP20時間。
ただ自分が持ってるのは旧型で、今売られてるのはSPでも10時間録れる
(しかもより高画質)。自分はテープに落とす時に3倍にするのに関しては
必ずSPで録って、標準で落とす時はLPにしてる。説明下手でスマソ
764ななしじゃにー:02/04/27 05:47 ID:???
D−VHSが欲しくてしかたない。
けど、繰り返して見まくる私にはDVDの方がいいのかな、やっぱり。
専用テープ買ったって、D−VHSの方がメディア代安いんだけどなあ。
765ななしじゃにー:02/04/27 09:34 ID:???
[D-VHSユーザーの萌え録方法一例]
LS3モード(S-VHSより上の解像度のはずだが歌番組などですばやく動かれると
ちょいブレ VHS標準とは遜色なし? 2時間S-VHSテープで12時間録画)
・自担が一応顔を出す為チェックしなけりゃバラエティ
・ちょっと気になる他タレが出てるドラマ1クール
・数年間続いてありがたみのないレギュラー番組
・ワイドショー一日縦断・旅行時の溜め録り

STDモード(DVDのビットレートより上 S-VHS2時間に4時間録画)
・歌番組
・お宝レギュラーバラエティ
・自担出演ドラマ

ザクザク録画してリピート必至な萌え壺のみS-VHSにダビ。
ダビするとスロー再生も可能。
でもその萌え壺テープをDVDのほうがやっぱりいいのでDVDレコが欲しい罠…

参考 解像度 D-VHS(STD) D-VHS(LS3) S-VHS(標準) VHS(標準)
       500本   430本  400本   180本
766765:02/04/27 09:37 ID:???
ヤパリズレタ スマソ
767ななしじゃにー:02/04/27 11:51 ID:???
>・数年間続いてありがたみのないレギュラー番組

話しズレるがワロタ。
768ななしじゃにー:02/04/27 16:50 ID:???
>758
同G担姐さんハケーン(w
確かに昨日の照明やセットはいかにもなんかノイズ出そうな画面でしたね。
ついでに自分もリピートしっぱなし。
ところで番組全部最高レートのままですか?
なんか後ろに映り込んでるので編集しづらいので、
後ろにいる場面のみレート変換で6.0mbpにしてから編集してDVD-RAMに落としました。
貧乏なのでメディア代が…。
769ななしじゃにー:02/04/29 19:24 ID:???
ヤパーリ9.2と6.0だと全然画質変わりますかねー?
私はドラマとレギュラーは4.2のSPで、
それ以外の出演はXP録画してるんですが。
Mステは9.2使ったほうがいいのだろうか。うーん。
770768:02/04/29 22:17 ID:???
>769
購入後(自分はX1です)自担出演前に後輩GをSPで試し録りしたらブロックノイズ出まくり。
せっかくだからと奮発して(w 自担は最高レートで録画しました。
他タレトーク部分の後ろに映り込んでるのはSPでいいやとレート変換ダビしたら、前にいる殿さまの衣装が派手なせいか、ブロックノイズが。
なので6.0にしてみました。
自担のトークなら最高レートのままにするのですが。
普通に見る分にはそんなに変わりませんが、歌の時のセットや照明がブロックノイズ出すのでやはり最高レートが無難かと。
ドラマがないので、メディアぽんぽん買えない自分にはとりあえず幸い(w
Mステうたばんは最高レートで録画しますわ。
771ななしじゃにー:02/04/29 22:38 ID:???
>770
同担ですわ。私もX1購入後、初めての歌番組。
最高レートで撮ろうと思ったのに、ミスって4.2でとってもうた。
今週は頑張るぞっと。
772ななしじゃにー:02/05/01 10:03 ID:???
>771
今週はうたばんもありますしお互い楽しみですね。
ところで、トークバトル番組ですが…あれ困ってます。
あまり好きじゃない形態の番組なのに、ひょこっと自担のうpが映る。
しかもビジュがいい。
一応SPで録画してますが、DVDにそのまま落とすとメディア代が…。
悩ませてくれる番組ですわ。
773ななしじゃにー:02/05/02 21:53 ID:???
最高レートでスタンバイしたうたばん。
なんだかがっくり・・・。
密林は5.4で録ってましたが、切れないので次回からは
ハーフD1の3.6で録ることにしました。悩ましいっすね
774ななしじゃにー:02/05/02 23:21 ID:???
>773
同担姐さんに禿しく同意ですわ。(´・ω・`)ショボーン
775ななしじゃにー:02/05/03 13:53 ID:???
今夜のM捨てに期待しる!
776ななしじゃにー:02/05/04 15:01 ID:???
で、M捨てはどーだったんだろうか?
来月に備えて情報収集(w
777ななしじゃにー:02/05/04 17:54 ID:???
M捨て、満足したス。レートも最高。歌&踊りも最高。
778ななしじゃにー:02/05/04 19:16 ID:???
同じくMステ最高、レートも最高、リピートしまくり。
779ななしじゃにー:02/05/04 19:16 ID:???
禿同!
やっぱり買ってよかった。
780ななしじゃにー:02/05/06 18:15 ID:???
age
781ななしじゃにー:02/05/07 01:36 ID:???
ダビング用に2台所有のヲタ友と話してて
いずれ、一台はD-VHS(VHSも再生可能)に、もう一台はDVDレコーダーにって
意見が一致した。
782ななしじゃにー:02/05/07 15:42 ID:???
漏れもD-VHS欲しい。
DVDレコーダーは持ってるんだが。
HDDで録画→編集→D-VHSで保存。
特にオキニのみDVDで保存。
でないとメディア大大変だしさ。
783ななしじゃにー:02/05/08 00:33 ID:???
自分もDVDレコ持っているが、非常に気に入っているが
なぜかどんどんVHSテープが増える。
編集する時間もなくする気もない番組をどうするか〜
HDD録をチェックして消せばいいことなんだが。
784ななしじゃにー:02/05/09 20:29 ID:rwQZlifo
いよいよ後継機登場ですね。
どっち買うか迷う。
785ななしじゃにー:02/05/09 22:21 ID:0HC/iufs
HS2もそろそろ発表するかな?
786ななしじゃにー:02/05/11 18:54 ID:qkgsrX9Q
age
787ななしじゃにー:02/05/13 02:00 ID:GzdeUPbc
今年になってHDD録画を併用してるんだが、
最近HDDで録ればMP3に書き出すのが簡単なのがわかって重宝してる。
まだCD化してない歌とかTVでやったら即行MP3。
788ななしじゃにー:02/05/13 08:09 ID:NizVFIME
>787
PCのHDD録画?
789ななしじゃにー:02/05/13 15:15 ID:N2SPTafU
D-VHSとX1を使ってますがD-VHSは反応が鈍かったり早すぎたりで
操作性がイマイチなんで結局X1ばかり使ってます
790ななしじゃにー:02/05/13 21:34 ID:lIU4glMY
>788
PCっす。
夏ボーでDVD+HDDレコーダー買うぞ!
これで夏の長期遠征もOK。
791ななしじゃにー:02/05/14 00:16 ID:ExZqRRKo
前に昔の録画状態に嘆いてた人いたけど、自分も最近ビデオ整理してて
泣きたくなったよ。3倍→3倍重ね撮りとか平気でしてたもんな・・・。
792ななしじゃにー:02/05/15 00:22 ID:bfUr9plY
age
793ななしじゃにー:02/05/15 17:42 ID:yBtEjn3I
D-VHSで高ビットレート録画

萌えポイントだけi-Link経由でPCにデータぶっこ抜いてHDDに保存

萌えポイントを繋いで編集

DVD-Video形式でDVD-Rに焼く

普通のDVDプレーヤーでも見れる。これ最強。
794ななしじゃにー:02/05/15 18:27 ID:eJW.fA0g
でも編集に時間がかかってしまう諸刃の剣。
Pen3の1Gじゃ結構つらい。
795ななしじゃにー:02/05/15 18:41 ID:yBtEjn3I
>>794
そして最強マシンを求めて自作に走ってしまうという罠。
ちなみに>>793の方法は古いテープに入っている画像を生き返らせるのにも有効。
PC側でノイズ除去とか色ずれ修正とか出来るからね。

もっと言うとi-LinkつきのBSデジタルチューナーがあれば>>793と同じ方法でデータをPCに抜くことが可能。
劣化無しのハイビジョン取り込み画像は死ぬほど綺麗。
しかしBSデジタルではジャニ出演の番組が皆無という罠。
796ななしじゃにー:02/05/15 18:51 ID:eJW.fA0g
i-Linkホスィ(´д`)
797ななしじゃにー:02/05/17 09:53 ID:EIwf15qU
i-Linkというのがよくわからないんですが、
D-VHSに録画したデータをPCに移動するんですか?
それともPCにダビングするということなんでしょうか?
今まで録画したVHSをそのi-LinkでPCに移動(ダビング?)
するにはVHSからD-VHSにダビングしてそこから
PCへ、という形なんでしょうか?
よくわからないのでお教え下さい(;´Д`)
798ななしじゃにー:02/05/17 13:16 ID:QI9nzGPk
>797
元がVHSなら、わざわざそこまでするメリットはあるの?
直接PCへキャプチャーするのとどの程度違ってくるのかな?
ちなみに自分はHDD&DVD-RAM/Rデッキ持ってるので、
編集のためにRAM/Rドライブと動画をいじれるスペックのPCが欲しい。
未だセレロン466だもんなぁ(w
799797:02/05/17 13:22 ID:EIwf15qU
出来る限りこれ以上少しでも劣化してホスィくないのです(;´Д`)
VHS→RD2000最高ビットレートでも多少のブロックノイズが見えるのが
気になってしまうし…。
VHS→PCでキャプチャは結構綺麗なんだけどスペックが追いつかなくて
でっかいサイズで10分以上キャプチャすると必ずフレームが落ちるのです。
800ななしじゃにー:02/05/17 14:44 ID:aWFwrv82
>>797
ダビング(キャプチャ)じゃない
D-VHSで仕様されている画像記録形式はMPEG2-TSというMPEGの一形式。これをそのままi-Link経由でPCに取り込むということ
安物でないD-VHSデッキにはアナログデータもD-VHSに保存可能だよね?これはD-VHSデッキ側でリアルタイムでアナログ→デジタル変換(デコード)を行っているため
これを利用して
アナログデッキからD-VHSへ画像をスルーさせて、それをi-Link経由でPCに取り込むわけ
要はD-VHSを外付けのアナログ→デジタル変換機として利用するということが出来るわけだ
しかも、PC側でやる作業は単なる画像データのコピー(dumpと言う)なので、キャプチャと比べるとCPUパワーもそんなに必要ない
801800の続き:02/05/17 14:59 ID:aWFwrv82
D-VHS経由で取り込む利点は
・ハイビジョンにも対応可能な高ビットレートでPCに取り込める
・デコードをD-VHS側に任せるのでPC側にパワーがそれほど必要ない
・デコードのクオリティがPCのキャプチャに比べて高性能(D-VHSデッキの性能にもよるが)
等。デメリットはある程度以上の知識と根性が必要って事かな

dumpはPC側にi-Link(IEEE1394)端子さえついていれば可能。ただし、その場合は
・ネットからフリーソフトとその使い方を探す情報収集力
・自分でトライ&エラーでコツを習得する学習能力と根性
が必要。そんな手間はかけられない場合は
ttp://www.iodata.jp/products/video/2002/gvdvc3pci.htm
こいつを買えば全部入り
802800:02/05/17 15:10 ID:aWFwrv82
ちょっと訂正
「デコード」→「エンコード」だ

これ以上のことを知りたかったらDTV板へどうぞ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017912181/
803800:02/05/17 16:11 ID:aWFwrv82
最後にジャニ物ではないがD-VHS取り込みのサンプル画像が上がっているサイト紹介
ブラクラじゃないよ
ttp://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/projectbsd/
ただし↑はハイビジョン画像の取り込みなのでここまで綺麗だが、さすがに地上波はここまでにはならない。元が悪いからね
804ななしじゃにー:02/05/17 16:52 ID:2gbnpAUQ
初歩的な質問なんだけど
D−VHSで録画したものをS−VHSやVHSデッキで
見る(再生)ことは出きるの?
機械オンチなもので・・・。
805797:02/05/17 17:09 ID:EIwf15qU
>>800-802
産休です。大体理解できました。
IEEE1394端子ついてるし、フリーソフトの使い方等は結構あたって
砕けろで学ぶのが得意な方なのでいけると思います。
分かりやすいご説明ありがとうございました( ´∀`)

さて…D-VHS購入の為に頑張るとするかぁ(;´Д`)
806ななしじゃにー:02/05/17 17:12 ID:QI9nzGPk
読んでると、D-VHSとハイスペックPCが欲しくなります(w
うちのPCにはIEEE1394端子なんぞというハイカラなものはついてません。
807800:02/05/17 17:34 ID:aWFwrv82
>>805
RD2000からの乗り換えならD-VHSの画質には感動すると思うよ
(使い勝手のお手軽さはRD2000の方が上だと思うけど)
ただ、購入の際の吟味はじっくりとした方がいい
安物D-VHSデッキの中にはi-Link端子が無いとかアナログ画像のエンコード機能が無いとか
とても使えたモンじゃないのもあるから

>>804
出来ない
見た目は同じビデオテープに見えるけど、そこに記録されている中身は
アナログレコードとCDくらい違う
レコードプレイヤーにCD乗せても再生出来ないのと同じ
808ななしじゃにー:02/05/17 23:07 ID:QI9nzGPk
反対は出来るんですよね?<VHSやS-VHSをD-VHSデッキで再生
809ななしじゃにー:02/05/18 08:54 ID:dUcQeuCQ
D−VHSを普通にデジタル録画して、たまに画面が飛んでる。
これってやっぱり不良品なんだろうか・・・
810ななしじゃにー:02/05/18 15:34 ID:TPGhSbDo
>>808
出来る機種もある
でも、D-VHSでのアナログテープ再生はおまけ機能位に考えたほうがいいと思う
アナログの再生はS-VHSに任せて
S端子経由でD-VHSに画像を渡したほうが綺麗だよ

>>809
ヘッダが汚れてない?Dは精密機械だから手入れはまめにしないと
811809:02/05/18 18:36 ID:aOuyclE.
>>810
産休。初歩的なことを怠っていたようです。
今日からマメに手入れしなければ。
812ななしじゃにー:02/05/21 00:29 ID:ZQ6vY0aQ
昔撮り溜めた歌番組(しかしながらVHS3倍録画・・・
をDVDに編集し直すときは皆さんどのくらいのレートにしてますか。
元の画像がたいしたことないから低レートでいいのか
今となっては貴重映像だし悪い画像をこれ以上悪くしないために高レート
にするべきなのか・・・
813ななしじゃにー:02/05/21 06:42 ID:V60YF0o.
元がどの程度悪いかにもよるけど、
悪ければ悪いほど低レートにすると見れたもんじゃなくなる…。
814ななしじゃにー:02/05/21 06:43 ID:V60YF0o.
あ、IDが…。
815ななしじゃにー:02/05/21 07:02 ID:ZQ6vY0aQ
いいなー814のID・・・
816ななしじゃにー:02/05/21 07:06 ID:Six3W8GU
神だ…。>>813-814

>>812
低レートにすると130%の確率で後悔します。
最高レートをお勧めします。
音質は低くても問題ないと思いますので画質レートを高く…。
817ななしじゃにー:02/05/21 23:19 ID:mvpTOxFY
元々VHSの三倍でオーケーな人なら低レートでもオーケーなんじゃないの?
その映像に対する愛着度にもよるしさ。
818812:02/05/22 00:09 ID:VNPoQzrM
3倍録画したことを後悔しているクチなので高レートにしといた
ほうがヨサソですね。
レス蟻画十です。
819ななしじゃにー:02/05/22 15:16 ID:IkLVne8I
>817
元画像が良くないのに低レートで落とすと、ブロックノイズで余計汚くなるのよ。
820ななしじゃにー:02/05/24 21:27 ID:KM+VHsCH
IDがVHSなので記念マキコ。
ビデオ壊れそうなので次何しようかここで研究してみる。
821ななしじゃにー:02/05/25 18:00 ID:IdTHBifF
エンポリからDVD-Rが20枚届いた。
今夜はチマチマ移植作業をいたします。
822ななしじゃにー:02/05/28 01:49 ID:PA5v9aol
ここで聞いていいのか分からないのですが。
当方テレビとビデオを2台ずつ所有しております。
本日、古いテープを再生し、ダビング時と同様の方式で
2台のテレビに映してみたところ
1台はものすごいノイズなのですが、もう1台はいたってクリア。
再生しているビデオデッキは1台なのに?
この差はテレビの性能の差なのでしょうか?
それとも間に入っているビデオデッキのおかげ?
説明ベタでごめんなさい。

おまけにそのうち1台が突然壊れた…
ここを2往復して、X1買うかD−VHS買うか悩み中。
でも悩んでる時間がない…
823ななしじゃにー:02/05/28 12:30 ID:KXH1Tntw
こんな切身なのは恥ずかしいんだが、
スカパーの朝日ニュースターをD-VHSで代行録画していただける方、
こちらの持ってる何かの映像と交換でも良いんですが
いらっしゃいませんか・・
代行屋でD-VHS扱ってたとこが消えちゃってアテがなくなって困ってます。
もし扱ってる代行屋をご存知でしたら
捨てアド入れておきますので宜しくです・・
824ななしじゃにー:02/05/28 20:10 ID:fyFDjV1/
>>822
デッキの性能、TVとビデオの相性、ケーブル、要素は色々あるよ?
色々試行錯誤してみれ
意外とケーブルだったりする罠。AVで一番ケチってはいけない部分だったりする

>>823
どうしてもDじゃないと駄目なんか?スカパーは元々配信画像のビットレートが低い(=画質が良くない)から
Sの標準で十分な気もするが?
825ななしじゃにー:02/05/28 20:30 ID:fyFDjV1/
DVD(HDD)録画機とD-VHSだが、基本的な用途が違うので比較の対象にならん気が
そこそこの画質でお手軽編集とランダムアクセスによるお手軽再生→DVD(HDD)録画機
手入れと保存に気を使うが、何が何でも最高画質で保存→D-VHS

しかし、Dを買うと今度はTVアンテナの受信感度に満足できなくなる罠
826ななしじゃにー:02/05/28 21:17 ID:2sK0Tdy8
つうかスカパーチューナー買えばいいじゃん
安いもんなら2万くらいであるぞ
買って2週間は全チャンネル見放題だし、今ならW杯全試合無料放映でお得
827 :02/05/28 21:19 ID:XCGcO8Y3
スゴイ情報!!
http://homepage3.nifty.com/pine2
828ななしじゃにー:02/05/28 21:27 ID:n7qXy/pk
823じゃないがチケ鳥に諭吉投入してる今
そのお金が惜しい。わしもどっかで探さねば。
スカパー画像よくないんだね、初めて知ったよ、サンクス。

829ななしじゃにー:02/05/28 22:24 ID:ANLlylw2
画質がどうのと議論するのなら少しは勉強しる

デジタル画像ビットレート比較
録画側
DVD録画機 約2Mbps〜8Mbps(機種によって変動)
HDD録画機 約2Mbps〜12Mbps(機種によって変動)
デジタルハイビジョン対応HDD録画機 約2Mbps〜24Mbps(ただし12Mbps以上のビットレートはi-link経由BSハイビジョンのみ録画可)
D-VHS 約3Mbps〜28Mbps

配信側
BSデジタル 約12Mbps
BSデジタルハイビジョン 約28Mbps
スカパー 約4Mbps〜約6Mbps(チャンネル・番組により変動)
830ななしじゃにー:02/05/28 22:37 ID:ANLlylw2
抜けがあったスマソ
D-VHS 約3Mbps〜28Mbps(ただし地上波および外部入力録画は14.1Mbpsまで)
831ななしじゃにー:02/05/28 23:02 ID:x530Wv7C
>>824
823なんだが、
Dから一旦クリポンに落として編集したいんだな・・・
Dは編集しにくいので、本当は直接クリポンで落としたいんだな。
本当はスカパー入りたくて電気屋にも逝ったんだが
うちは家の壁の都合上アンテナ付けにくいらしい。

とりあえずD代行してもらえる業者を見つけました。
メール下さった心やさしい方、ありがとうございました。

832822:02/05/28 23:44 ID:051ojAke
>>822さん 
再生機と録画機を入れ替えたり、
ダビングしてそれぞれのデッキ、それぞれのテレビで見たり…
と色々試したりしたのですが、ケーブルは考えもしませんでした。
早速試してみます。
ありがとうございました。

今日、X1買いに行ったらバカ高かった…
なけなしの諭吉14枚持ってたのに…

833ななしじゃにー:02/05/29 12:10 ID:0wT44Bcd
>>832
ケーブルももちろんだけど、入出力端子に問題がある場合もある
複数の端子がついているなら色々差し替えて画像をチェックすべし

I/Oまわりを整備すると画質が1グレード以上アップする
今の画質に不満がある人はデッキよりもそっちに気を使うほうがいい
AV環境を突き詰めていくと一番トータルコストがかかるのがケーブルなんだよね
834ななしじゃにー:02/05/29 12:44 ID:i7o1XmlM
アンテナケーブルモナー
ビデオの付属品のやつ使ってるようじゃダメダメ
835ななしじゃにー:02/06/01 15:51 ID:CmLvY7yI
>>832
そっから叩くんだよー。
836ななしじゃにー:02/06/02 13:48 ID:zxBKQPWB
X1とVHSを併用してるのですが、
VHS出力1→X1入力1  と  X1出力2→VHS入力1
を常時ケーブルでつないでいてもいいのでしょうか?
以前VHS2台を同じようにつないだ時にダメだった記憶があるので
怖くて試せないのです。
アンテナをX1につないでいるのでVHS録画したい時も
X1を経由しないといけないし、頭出しや過去映像編集の為に
VHS→X1も頻繁に使用してるのですがケーブルのつなぎ替えが
面倒になってきたので・・・。
(現在は前面の入出力2を使って毎回つなぎ替えてます。)
837ななしじゃにー:02/06/02 16:48 ID:AbQxNF8l
>836
私はHS1で同じように繋いでる。
本当はループさせるとノイズが出るからダメだって聞いたけど、特に問題ないので。
(両方のチャンネルを間違ってL1にするとハウリング起こしてビックリするけど)
私の場合VHS→HS1とHS1→VHS両方のダビングをする事が多いのでこうしてるけど、
836さんの場合はX1とVHSをアンテナケーブルで繋げればいいだけじゃないのかな?
838ななしじゃにー:02/06/03 19:00 ID:TBPisvf+
自分も以前そういう繋ぎ方してましたが、ループさせると本体によくないと聞いてやめました。
836さんは、837さんも言われているように、アンテナケーブルを
アンテナジャック⇒X1アンテナ入力/X1アンテナ出力⇒
  VHSアンテナ入力/VHSアンテナ出力⇒TVアンテナ入力
と繋げばそれぞれ単独で録画できる。
自分はそうやって、ワイドショーなどを別チャンネルを同時録画してます。
X1とVHSは、
X1出力1⇒TV 出力2⇒ケーブルだけ本体の前に引っ張り出してる状態
VHS出力⇒ケーブルだけ本体の前に引っ張り出してる状態
これで、X1⇒VHSの時はX1出力2のケーブルをVHSの前面入力に繋ぎ、
VHS⇒X1の時はVHS出力ケーブルをX1前面端子を入力にして繋ぐ。
VHS単独でTVで観る時は、その出力ケーブルをTVの前面入力端子に繋いで見ています。
面倒なようだけど、万一本体に負担がかかっていたら、と思い、こうしています。
(これは836さんの現状と同じかな)
信号ループ繋ぎにしてもちゃんと録画できますが、停止状態でハウリング音がするのはちょっと怖い。

もちろん、これが最善の方法だとも思わないので、もっといい繋ぎ方はあるかもしれませんが。
839ななしじゃにー:02/06/03 21:14 ID:Bsygjicu
あまり頻繁にケーブルの抜き差しするとケーブルがNGになったりする。(経験者)
本当はセレクター使うのが1番なんだけど、配線し直すのが面倒なので
ループさせたままで使ってます。
ちなみにループに関してはここでも語られてます。↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=992083083

840ななしじゃにー:02/06/03 21:34 ID:OjlW2aDN
みなさんループ繋ぎ対策に工夫してますね。
私の場合、アンテナに関しては、
アンテナジャック→デジタルBS→ケーブルTV→DVD(X1)→ビデオ
          (ケーブルTVから分配してTVへも繋がってます)
で、DVD・ビデオともにチューナーが生きます。

入出力に関しては 【ビデオ出力→X1入力3】 は常時繋いだまま。
X1出力1のケーブルは前面に引っ張り出した状態しておいて、
X1からビデオへダビングする時だけ、【X1出力1→ビデオ前面入力】
に繋いでいます。
841836:02/06/03 23:50 ID:LLXdmyR/
>837,838,839,840
どうもありがとうございます。
明日ゆっくりと図にしてみながら配線を考えてみます。
アンテナケーブルをX1→VHS→テレビとは気がつきませんでした。
あと、こんなコトを考えたのはX1前面で差し替えしてるケーブルが
ぶっちぎれたからです。X1についてたケーブルだから比較的新しかったのに。
842ななしじゃにー:02/06/05 03:15 ID:09JFE9KK
DVD・ビデオ
843ななしじゃにー:02/06/08 23:58 ID:bJeI5zHw
ディブイ出井
844ななしじゃにー:02/06/10 01:21 ID:/33cxdCB
録画DVDほしい。
845ななしじゃにー:02/06/10 01:42 ID:yXuCO1mL
VHSからDVDにダビれる機械ってあるんすか?
846ななしじゃにー:02/06/10 01:44 ID:3x8GK7xt
DVD録画機ならどれでも出来るのだが…(゚д゚)
847ななしじゃにー:02/06/10 01:46 ID:buOjp9wp
まじっすか!!!
848ななしじゃにー:02/06/10 01:49 ID:c4v33q0T
DVDって編集できるの?
849ななしじゃにー:02/06/10 01:51 ID:3x8GK7xt
まじっすよ!!!
普通のVHS同士のダビングと同じ入出力端子ついてるからねー。
VHS→DVD(RAM・R等)も可能だしDVD→VHSもいけるさ。

>>848
CMカットや音楽番組の担当出演部分のみを残す、等が可能です。
850ななしじゃにー:02/06/10 01:51 ID:3x8GK7xt
そして自担の萌え映像集も作れます…。
851ななしじゃにー:02/06/10 01:52 ID:K0ZXO14Q
>845
ビデオキャプチャ使って、それをDVDに落とせばいいんじゃ?
よく分からんが。
852ななしじゃにー:02/06/10 01:53 ID:XCS/yQfc
HDDに入れてるMステカナブルを
DVDに移したいんだが、何度やっても部分的にモザイクに
なってしまう。
最高レートのままにしない方がいいのかな?
853ななしじゃにー:02/06/10 01:54 ID:3x8GK7xt
>>852
それは機械の故障だと思うのだが…。
録画機何を使ってるか知らないけどメーカーに問い合わせた方がいい。
854ななしじゃにー:02/06/10 01:59 ID:c4v33q0T
DVDは
855ななしじゃにー:02/06/10 02:03 ID:6i70N0iS
まじで!!編集まで出来ちゃうなんてお得じゃん!!
VHS&DVDのデッキがマジで欲しくなってきた
856ななしじゃにー:02/06/10 08:03 ID:8B+vFcU8
さんざん語り尽くされてるからこのスレ最初から読んでみな
857ななしじゃにー:02/06/10 16:22 ID:nk72IaCz
まさか855は、VHS&DVDデッキでDVD録画編集が出来ると思っているのではないだろうな?

DVDレコーダーっちゅうのが一番お手軽。
パソコンででも、HDD録画⇒DVDに焼くことは出来るが。
858ななしじゃにー:02/06/11 09:24 ID:ni0Kd53T
欲しいけど一式揃えたら偉い事になりそう出し手が出せない。
生に金かかるでよう。
859ななしじゃにー:02/06/11 11:29 ID:mGMIqI2E
>858
もしやあなたは同担姐さん?(w
860ななしじゃにー:02/06/11 21:54 ID:ZcYuhRI6
自分もちょこちょこここに書かせてもらってるけど、
同担率高いような気がするのう・・。
たくましく生きていきましょうぞ(w
861ななしじゃにー:02/06/17 13:59 ID:pVzwdgsD
RAMが少しづつ値下がりしてきたけれど、
もう少し待てば、もっと安くなるかと思ってると、
なかなか昔のVHSをDVDに落とせない。
早くCD-R並みになって欲しいものだわ。
862ななしじゃにー:02/06/17 14:10 ID:LNp5EBNo
せめて500円は切って欲しいよね…( ´д`)ハァァァ
863ななしじゃにー:02/06/17 20:21 ID:96ewIGkk
RAMの値段もそうだけど、倍量録画できるメディアとか欲しいなり。
9.4じゃあまりにも入る容量少なすぎやー。
864ななしじゃにー:02/06/17 21:20 ID:pVzwdgsD
次世代大容量が普及するまでには、2〜3年はかかるだろうね。
そうなれば、また、乗り換えで新メディアに落とさねばならない罠…
865ななしじゃにー:02/06/24 20:02 ID:6NFH5zem
>864
その頃には担当降りて
手持ちの資産の新メディアへの移行は不要になってたりして(w
866ななしじゃにー:02/06/25 13:20 ID:dbB9jtP9
>865
別ジャンルの資産もあるんでね。
しかも相当古い(w
あと、今悩まされているのはLDなんだな。
今のうちにDVDに落とすか、次世代メディアまで待つべきか。
867ななしじゃにー:02/06/29 19:20 ID:8WMzQyKV
HS2が期待はずれだったのでX2買うことにしました。
868ななしじゃにー:02/06/30 02:28 ID:Om0gjl0V
>861
>863
まさに同じことを思っている人がいるのが嬉しい(~~;
早くもっとメディアが安くなって欲しいですよね・・・
869ななしじゃにー:02/07/01 00:36 ID:k8ME5KOZ
こないだ電気屋で、ビデオの事でいろいろ聞いたが、
秋口にはブルーレーザー?とかいう新規格が出るという噂がある
って言われて、取りあえず待ってる
870ななしじゃにー:02/07/01 12:42 ID:GdbUmCIp
ブルーディスクだっけ?よく覚えてないけど…
2〜3年内に実用化に向けて開発中、と数ヶ月前にニュースで見た気がする。
仮に秋に出ても個人の使える値段では無理なんじゃないかな、と思ってみたり。
871ななしじゃにー:02/07/01 15:00 ID:FZcSO1rt
今はDVD-RAMでさえ、値段が高くてバンバン使えない状態。
ブルーレイが気軽に使えるようになるまでは数年かかりそうだと思って
RD-X1を購入したのが3月。
購入後は、もっと早く買えばよかったと思ったよ。
872ななしじゃにー:02/07/01 15:03 ID:FZcSO1rt
>871
DVD-RAMのディスクの値段、ね。
最高画質で録画すると、両面RAMでも2時間。普通画質で4時間。
ただし、Mステなどは普通画質じゃブロックノイズでまくりでみれたもんじゃない。
殻つき両面RAMが安くて1枚1,700円ぐらいだから、庶民の漏れにはまだかなり高い。
自担が今ドラマ入ってないのがせめてもの救いってとこ。
873ななしじゃにー:02/07/01 15:21 ID:tgG6GgNL
X2購入しますた。
本日届く予定。
>872
メディア、なかなか下がらないね。
874ななしじゃにー:02/07/04 16:55 ID:zl/A+bXH
>873
X2はいかがでしょうか。
自分はX1購入以来、録画編集と毎日フル活動。
引きこもりたい気分さ(w
875ななしじゃにー:02/07/04 17:21 ID:5vBSqWg7
漏れもX2買いますた。日曜に届きます。
一番の問題は、置き場所がないということだ・・・
876ななしじゃにー:02/07/04 17:34 ID:oK0h4qSV
>>797-805です。やっとD-VHSを買う決心をしました。
ですがD-VHS(HM-DH35000)、GV-DVC3/PCI、DVD-RAM/Rドライブ、
WinXPを一気に買うのは辛いですねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
877873:02/07/05 00:39 ID:FzezGDrk
>874
なぜもっと早く買わなかったのかと自分を責めております。
まだまだ使いこなせてるとはいえないけど、快適快適。
AV板をロムって勉強する毎日。
878ななしじゃにー:02/07/05 08:42 ID:sIFge8kP
>877
自分もX1購入時、まったく同じことを思った。
高値だから結構迷ってたんだよね。
迷ってるうちに、あれもこれも高画質で残せたのにと思うと…。
自分も同じく、まだまだRDシリーズスレなどでお勉強中。
あとディスク価格スレも情報集めにはいいよ。
品質のいいメーカーや安売り情報収集も大切。
ちなみに、自分は通販のエンポリでOPT両面裸RAM愛用中。
879ななしじゃにー:02/07/05 12:40 ID:UO9ZOAoq
>878
裸RAM,扱い怖くないスか?
自分もX1だが,ライブラリ愛用なんでRAMは国産殻付両面のみ。
価格が安い国外メディア指くわえて見てるだけですわ。
880ななしじゃにー:02/07/05 13:00 ID:sIFge8kP
>879
878です。
使うまでは結構びびってましたが、そうでもないです。
慎重に扱ってはいるが。
くり返し見る率高いのは国産からつき両面ですわ。
ライブラリはまったく使ってないので問題ないです。
ただ、いくら安くても不具合報告の上がってる台湾製は怖くて使えません。
早く国産殻つきも、もっと安くなって欲しいですわね。
881ななしじゃにー:02/07/07 13:02 ID:SdiAUoXC
VHSからDVDへの移植をこつこつ始めたのですが。
AV板ロムってたら、移植したDVDが一週間後にパーになってた、とあった。
これじゃ、オリジナルのVHS捨てられねー。
部屋が整理できるどころか、物がますます増えるという罠。
882ななしじゃにー:02/07/07 20:12 ID:jS9k1pyh
>881
それ読みました。-Rでの話ですよね。
ついでにレスりました(w
自分は心配性なので、VHSはまだほとんど残してあります。
でも、考えてみれば、X1購入以来RAMにしか残ってない映像の数々。
消えたら泣くに泣けないぞ…コワヒ
S-VHSにでも予備録っとこうか…なんて、X1の意味ねぇじゃん。
883ななしじゃにー:02/07/07 22:45 ID:RSCm7CYm
自分もスペース捻出のためx1を買ったがケキョークビデオテープなんて
一本たりとも捨ててねーでRAMのぶんだけ場所も金もくうという罠。
ブルー出るまで皆アナログも残しとくの?
884ななしじゃにー:02/07/07 22:49 ID:duApqTdJ
RAMに移したテープは全部知人にあげたYO。
885ななしじゃにー:02/07/07 23:57 ID:yfNSsTSF
貧乏性なので、なんとなくビデオテープが捨てられない。
886ななしじゃにー:02/07/08 17:17 ID:IEQ+tLze
DVD-RAMに移行した元テープは、DVDで残すまでもない番組とかを
ソッコー上書き録画してる。大ざっぱすぎるのか自分。
887ななしじゃにー:02/07/10 02:31 ID:FhCN2HdA
ビクターのHM-DH30000ユーザーさんていらっしゃいますか?
使い勝手や画質は如何?
他機種やメーカーでもD-VHSデッキのおすすめってあります?

教えてチャンな上に漠然としすぎてるかしら…
888ななしじゃにー:02/07/14 15:50 ID:rzJTdQqN
あら、止まってる。
889ななしじゃにー:02/07/14 23:04 ID:5C/DpRJx
teikiage
890ななしじゃにー:02/07/15 00:08 ID:sAXObx0g
えええええいい!!
ようするにDVDとD−VHS両方かえっつー!!!
当方D−VHSユーザー。DVDも欲スィ。
891ななしじゃにー:02/07/15 15:02 ID:mr/UlCW2
DVD
892ななしじゃにー:02/07/15 15:03 ID:V5j73q6e
RD-X1購入したんですが、メディア代が高い(;´Д`)
D-VHSもPCのRAM/Rドライブも欲しくなる罠。
自担の美しい映像保存には金がかかる。
しかし、生の自担にはもっと金がかかるヽ(`Д´)ノウワァァン
893ななしじゃにー@X2使い:02/07/15 21:11 ID:9a4CACqH
>>892
おそらく同坦と思われ。
最近は露出が少ないので、過去のビデオテープのDVD化に
励んでます。
しかし、RAM代はかさみますね。
894ななしじゃにー:02/07/16 08:58 ID:lhiQ8DPi
>893
おぉ〜同担姐さん〜。
過去のVHSの移行をしたいが、また来年早々の舞台のために
お金を貯めなきゃなので、なかなか進みません。
舞台観るにはチケ代以外に高い交通費がかかるんでし(;´Д`)
895ななしじゃにー@X2使い:02/07/17 02:18 ID:cMgJhdXW
メディア情報。
ニンレコで、RITEKのRAMが25枚で¥12,750。
50枚だと\25,000。一枚あたり500円。
896ななしじゃにー:02/07/18 14:43 ID:co7ryobH
ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds

ID:o2zeOzds
897ななしじゃにー:02/07/28 09:13 ID:5jFS8WIi
メディアエンポリアム、7月中は安売りしてるよ。
RAM使い姐さん、いかが?
898ななしじゃにー:02/08/03 13:04 ID:tEH5Znx3
>897
ぎりぎりで注文して昨日届きました<エンポリ
ライブラリ不可だけど、この安さには変えられない。
899ななしじゃにー:02/08/10 09:36 ID:2yTj5MdR
このところ、少しづつメディアが安くなってくてるね。
900ななしじゃにー:02/08/10 11:32 ID:Oe343vAH
>899
ドンドコ下がるからさ、
30枚とか一気買いできないよね。
様子見で10枚ずつ購入って感じだす。
901ななしじゃにー:02/08/10 15:50 ID:IZQa66/P
エンポリから30枚到着!
夏休み中にダビまくるyo!
902ななしじゃにー:02/08/18 02:56 ID:Zpu/Z+xQ
なつかしあげ
903ななしじゃにー:02/08/18 03:16 ID:dyV2Wz3K
もひとつなつかしあげ
904ななしじゃにー:02/08/18 13:05 ID:2ToevNIZ
VHSからDVD-RAMへの移行って意外と時間かかるよね。
自分はVHS→HDDに最高レートでダビ、
HDD→RAMにはレート変換でダビ、
なので最低でもVHSの実時間×2かかってる。
もっといい方法あるのかにゃ?
905ななしじゃにー:02/08/18 16:15 ID:IMCyjTGp
>904
VHSから外部入力→HDD/RAM どちらもかわらんと思うのだが(w
最初からRAMのビットレート決めて、最初からRAMにダビ汁。
編集したいならちょっとずつダビ&編集したほうが、2回ダビするより時間短縮じゃないか脳。
長文スマソ
906ななしじゃにー:02/08/18 17:09 ID:2ToevNIZ
>905
レスありがd。
当方、3倍録画のごちゃ録りVHS(6時間)をRAM化してるのら。
高いレートで残したいものと
RAM化しないで捨てていいものが混在してて、
かつ、どこに何が入ってるかわからないから、
最初からレート決めてRAMはだめぽ。
 しかし、RAMに移した過去の資料、この先見ることあるのかなあ?
907ななしじゃにー:02/08/19 00:24 ID:pHc7cUuJ
いいな、いいな。
HDDつきDVD機欲しいな。
908ななしじゃにー:02/08/19 07:18 ID:1AqAWztR
>907
無理しても絶対に買うべし。
想像していたより(゜Д゜)ウマーだぞ。
909ななしじゃにー:02/08/19 09:59 ID:f3xoeNjn
DVDとD−VHSを両方保持。
画質はやっぱりD−VHSのほうがいいのら。
どうしても高画質で残したいものは両方稼動…
う〜ん…やっぱ罠にはまってるのう…。
910ななしじゃにー:02/08/19 23:54 ID:+n4tUxtC
自分もでつ。。。>>909
両方録画してる自分はアホかとバカかと
911ななしじゃにー:02/08/19 23:56 ID:RC1dHHkD
高画質にこだわりたい気持ちもあるが、
これからどんどん年老いて皺や毛穴などが増えてビズアル落ちていくであろう自担を思うと、
そんなにクリアに見えなくても(見えないほうが)いっかな〜とおもた。
だから私はDVDにしました。
912ななしじゃにー:02/08/20 15:57 ID:yn4cFQg5
>>911
時間経過によるビジュアルの劣化が避けられないからこそ
現在の状態をなるべくクリアに残しておきたいのさ
913ななしじゃにー:02/08/21 10:53 ID:Ffh4LfuM
BSデジタルをDーVHSで撮った時の
自担はすげ〜美しかったのであれ見ちゃうと
高画質ににこだわりまつ。
914ななしじゃにー:02/08/21 21:27 ID:V/fsR2y5
単純にD-VHSはLS 3モードならVHS2時間テープで12時間録れるので
ケキョーク場所とメディア代の節約のために使っている。
皆さんは自担のレギュラーバラエティも即DVD化しとるんですかー?
そんなお金がないよ・・・
915ななしじゃにー:02/08/22 15:30 ID:di5/OIfP
あぁ〜久々のドラマケテーイだ。
最高レートで録画してしまいそう。
うれしいけれどメディア代が怖い。でもがんがるぞ!
916ななしじゃにー:02/08/22 15:53 ID:AWDIuOxE
>915
この日のためにX2を買ったといっても過言ではない気がしてます
917ななしじゃにー:02/08/22 15:58 ID:di5/OIfP
>916
同担姐さんですな。
うちのX1もやっと真価を発揮できそうです。
ま、ワイドショー編集で重宝してはおりますが(w
918ななしじゃにー:02/08/23 12:32 ID:8Uv76aaG
AV機器板ではしゃいでる同担姐さん、すこーし恥ずかしいですよ。
「おねーさんのため」スレならまだしも普通の情報交換スレであれは、どうよ?
一年半ぶりの朗報に心弾むのはわかりますけど。
919ななしじゃにー:02/08/23 21:47 ID:sil9SvzI
しみじみ思う。
やっぱり同担姐さんはジャニ1金のかけ方がすごい。
否が応でも金がかかるのは勝利6人衆だと思うが。
自分もそうだし、ファソの気質は似るもんなんか脳
920ななしじゃにー:02/08/23 23:12 ID:En/0fbna
もしや、HDD+DVDレコーダー保有率も一番高いとか?
タレ自身に、そうさせざるを得ないような雰囲気でもあるのかな。
と言いつつ同担なんだけど(w
921ななしじゃにー:02/08/24 01:37 ID:+tI2RUA7
過去に見逃した番組を探す親切な掲示板はないですか?
922ななしじゃにー:02/08/24 13:48 ID:GhnUPWWf
常に最高レート録画してるのだが蜜のVHS→RAMを昨日から
やり始めて頭イタイ。みなさんやはり最高レートなのかしらん?
莫大な数の空メディアが頭を駆け巡るよ。
蜜自体借り物だしさすがにメディア代は金掛けるべきだよね(;´Д`)

>921
「探す」って意味がイマイチ??
金銭やり取りオゲーでダビのこと?
ここの姐さん方とお会いしたら自担は全て揃うな(w

923ななしじゃにー:02/08/24 18:10 ID:6yoym98G
密はまだRAMに落としてないんだな。
でもレート下げると、ダビ物だけにブロックノイズが禿しく出そう。
そんなこんなでまだ手付かず(w
しかし、秋からのことを考えるとさらに先送りだな。

ここの姐さん方とお会いしてお互い協力し合い、
自担映像全集をコンプリートしたいものですわ(w
924:02/08/24 18:56 ID:isJTELay
自担ってナニ?
自分のファンって事?
925ななしじゃにー@X2使い:02/08/24 19:48 ID:OIbthZNf
おおっ!久々にここに来たらけっこう書き込みがあってびくりつ。
やはりドラマけてーいはうれしいっすね。

ちなみに漏れはHDDはいつ逝っちゃうかわかんないモノと思ってるので
すぐにメディアに落とすつもり。
ベストは、VHSとの同時録画っすね。
926ななしじゃにー:02/08/24 22:48 ID:6yoym98G
>925
自分もHDDに貯めない派。
いつでもすぐにRAMへコツコツ落としてる。
(だから余計過去VHSの資産移行が進まないのかも)
それでも特別大事なものになりそうな秋ドラは、
S-VHSで予備録画もしそうな予感(w
927ななしじゃにー:02/08/24 23:36 ID:+hRqpPA5
ここみるとDVDレコーダーが欲しくなる…。お金ないよ・゚・(ノД`)・゚・
新機種が出る度に安くなってるから
もう少し値段下がってから買おうかなと思ってるんだけど、
やっぱり安い分性能は落ちるんだろうか?
928:02/08/25 00:26 ID:wD/bLV56
D−VHSとDVD買ったら姉に占領されますた(泣
929ななしじゃにー:02/08/25 00:45 ID:deBI8CBA
弟さんはモヲタですか?
姉弟仲良く、いかに自担の映像を美しく残すかということに
日々精進してくだされ。
930ななしじゃにー@X2使い:02/08/25 13:41 ID:TEp6JwJ5
>927
一概には言えないね。
前機種にあった機能が削られて、新しい機能がついたりする。
だから機種選択に迷うんだよね。
漏れも、DVD規格の問題とかで買うの控えてたけど、思い切って買ってよかたと
思ってる。
もっと早く買えばよかったとさえ思ってるよ。
931ななしじゃにー:02/08/25 14:24 ID:V/clOfu8
>930
一瞬自分が書いたのかと思った(w
まさにそれですた<規格問題、機種選択、もっと早くに
自分はX1ですが、今はとりあえずX2待てばよかったとは思ってない。
HSは持ってないし使ったこともないからわかりませんが。
でも、D-VHSも欲しくなるし、動画編集できるスペックのPCも欲しくなる罠。
932ななしじゃにー:02/08/25 14:33 ID:mYJ7IOFZ
PCで動画編集って意外にめんどくさくてやらないもんですよ。
キャプボもRAM/Rドライブもあるけど普段はあんまり使わない…
933ななしじゃにー@X2使い:02/08/25 14:41 ID:TEp6JwJ5
タイトル入力とかはPCでできたらなぁと思う。
RAMドライブが欲しい今日この頃。
じゃなかったら、X2にキーボードつけさせてくれと思う。
ファームアップじゃどうにもならないだろうけど。
934ななしじゃにー:02/08/25 14:42 ID:12XY5by8
ここにはRAM派の姐さんしかいないの?
そういう自分もX2使ってますが。
πのおもしろポップにだまされちゃった姐さんとかいないのかな?
935ななしじゃにー:02/08/25 16:53 ID:V/clOfu8
>932
そんなもんなんですか。
まぁ、家電の方が使いやすいのは使いやすいでしょうね。
933姐さんと同じくタイトルがねぇ…
936ななしじゃにー:02/08/26 00:43 ID:4b5xSYm/
>930-931
927だけどレス産休です。電器屋さんにS-VHS見にいったんだけど
どうしてもDVDに目がいってしまうですよ。
最初はHS1とX1で(買えもしないくせに)迷ってたんだけど
どんどん新しいのが出るわHS1とX1の在庫はなくなっていくわでもうどうしていいやら。
もともと機械に強くないし周りに詳しい人もいないので1人で悶々と悩む日々。
このスレ見て思い切って買おうかなあと気持ちが動いてます。
ちょっと色々勉強しよう。
937ななしじゃにー:02/08/26 01:11 ID:rPdrq2y9
今までは普通にTV見ててゴーストなんてまるで気にならなかったのに
X2使い出してから、非常に気になるようになったので、
>936
RDシリーズならX1がいいかもしれないよ。
GRTついてるので。
938ななしじゃにー:02/08/26 01:48 ID:xdmxGttA
ハイブリッド機使うと、もうテープメディアには戻れない。
画質ではD-VHSにはかなわないけど、漏れはTVがそんなに良くないので
DVDの画質でも充分。

>936
HSシリーズは家電で、RDシリーズはコンピュータ、って良く言われるよ。
使い勝手の点でけっこう違う。
939ななしじゃにー:02/08/26 11:16 ID:a/FJhKY4
S−VHS
940ななしじゃにー:02/08/28 00:42 ID:awzcquXw
HDD
941ななしじゃにー:02/08/29 19:51 ID:XS34tpr4
>>914
S-VHSの標準並みの画像をD-VHSで録ると何時間いけます?
S-VHSとDVD併用してるけどDVDのブロックノイズが気に入らない&
S-VHSの標準並画質を得る為にはDVDでは2時間以下しか録れないのが不満
D-VHS購入するかが悩み
DVD-R1000発売されてすぐ買ったから24万も出したのになぁ〜
942ななしじゃにー:02/08/29 20:28 ID:WUgpJOHI
S−VHS使用。
943ななしじゃにー:02/08/29 20:36 ID:FFv50dPw
私はD-VHSの3倍モードでとってる。
3倍にすると動きの早いところはやっぱりブロックノイズでるよ。
でも1本のテープに15時間入るのは便利!
置き場所考えたらD-VHS。ノイズあってもS-VHSよりキレイ!!
944ななしじゃにー:02/08/29 20:45 ID:BzkqXHMA
>941
同じ悩みですね。
レート下げると画質の状態よりブロックノイズが気になりますもんね。
メディアがCD-R並みだと高いレートでガンガン録画するのになぁ。

うちのS-VHSはたいしたことない機種のせいか、自己録画がたいしたことない。
しかしなぜか昔の3倍録画のものなどは綺麗に再生する。不思議だ。
945ななしじゃにー:02/08/29 20:58 ID:mwBbnhM3
ベタ録り→編集の自分は、HDD+DVDの購入を決意。
購入メーカーも決めたが、X1とX2とどちらがいいのか迷い中。
946ななしじゃにー:02/08/29 21:48 ID:kuvRnKZh
今から買うなら次世代規格の事も考えなきゃね。
現状RAMで手を組んでる松下と東芝は、次世代にて分裂決定。
松下とSONYが欧州メーカーと規格を統一するんだな。
947ななしじゃにー:02/08/29 22:02 ID:kMqlZfMN
>945
現在、地上波のゴーストが気にるのならX1。
X2にはGRT搭載されてないからね。
全体的に使い勝手がいいのは多分X2。
C3POが好きならX1、R2D2派ならX2という決め方もある。
948941:02/08/29 23:23 ID:vIXESsrL
>>943
S-VHSの標準並みの画質がD-VHSなら15時間も入るの!?
それいいね。DVDなら7枚だし結局場所録ってるし・・・・
949945:02/08/29 23:33 ID:mwBbnhM3
>947
C3POもR2D2も両方すきなんだが(ニガワラ
地上波ゴーストはないんで、X2でOKかな。
1万の違いはメディア代にまわせるもんな。
アドバイス三球でした。
950ななしじゃにー:02/08/29 23:40 ID:wWBf7B7n
HDD付なら無劣化でRAM→HDDに戻せる。
そこからまた好きなメディアに落とせばいいわけだから
将来別のメディアが主流になっても対応できるよ。
なので今の時点でDVDの規格が統一できてなくても
心配はしてない。
951ななしじゃにー:02/08/29 23:45 ID:wWBf7B7n
X2だけど、SPモードでS-VHS標準程度の画質だよ。
ドラマとかバラエティなら、もう少しレート落としても平気。
ただ、カメラワークが激しい歌番組だと高レートにする必要がある。
あと、ライティングによっては白トビする。
これはMpegの宿命だからしょうがないけどね。
952ななしじゃにー:02/08/30 00:14 ID:Kac+bc6v
購入検討姐さんへ
某D社(本社広島)が9月1日限りで
HS2,X12を裸RAM5枚込み99.8で販売。
今でも、係員がその値段で予約してくれます。

ただ、在庫が無いようなのでドラマに向けての同担姐さんは
納品が間に合うか厳しいかも…。
自分は在庫があったのをひきとりますた。
953ななしじゃにー:02/08/30 14:14 ID:G9kr8GAu
>>941
L2モードがいける日立のDR20000がお勧め
L3よりもビットレート高くて、SPよりもテープに長時間入る
954ななしじゃにー:02/08/30 18:59 ID:SaloWW2D
そろそろお引越しですか?
スレタイ案と1に書く文を募集してみます。
955ななしじゃにー:02/08/31 01:52 ID:l0WV4Crq
スレタイ 〜時よ止まれ。君は美しい〜 
メル欄 「自担を美しく撮るために」

解りにくすぎるかな。
956ななしじゃにー:02/08/31 12:05 ID:vP+rVFAm
うーん。
凝りすぎ?
957ななしじゃにー:02/08/31 14:51 ID:vSlqM7rZ
>>955のスレタイ気に入りますた。引越し宜しく!
 
958ななしじゃにー:02/08/31 14:52 ID:jbVqmNvJ
禿しくわかりづらい。
959ななしじゃにー:02/08/31 14:53 ID:JgdUYsUI
分かりにくくないか?
自分はメル欄とスレタイ逆の方がいいな…
960ななしじゃにー:02/08/31 17:25 ID:KAchLqRI
>959
自分もそう思う。<メル欄とスレタイ逆

スレタイ 〜自担を美しく撮るために〜 
メル欄 「時よ止まれ。君は美しい」
ってな感じ?
961ななしじゃにー:02/08/31 18:29 ID:X5RcVrhx
では、スレタイ 〜自担を美しく撮るために〜
メール欄 時よ止まれ。君は美しい
で立ててみます。
しばし、お待ちを。
962961:02/08/31 18:32 ID:X5RcVrhx
だめでした。

テンプレ

〜自担を美しく撮るために〜

メル欄 時よ止まれ。君は美しい

前スレ
TV録画に何使ってる?
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1010837838/l50
963ななしじゃにー:02/08/31 19:13 ID:nBxMwJKM
挑戦してみます。
964ななしじゃにー:02/08/31 19:16 ID:nBxMwJKM
ゴメン、ダメでした。
965ななしじゃにー:02/08/31 19:27 ID:BdjN4bzs
やってみます。
966ななしじゃにー:02/08/31 19:29 ID:BdjN4bzs
自分もだめですた。
967ななしじゃにー:02/08/31 19:40 ID:plq60H14
では、挑戦してみます。
968ななしじゃにー:02/08/31 19:48 ID:plq60H14
自分もダメでした。
関連スレとして

オネ〜サンのためのAV機器スレッド
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014891882/l50

は必要ない?
969ななしじゃにー:02/08/31 19:51 ID:BdjN4bzs
雑談スレにてお願いしてみる
関連スレ、1にいれておくね。
970ななしじゃにー:02/08/31 20:17 ID:KAchLqRI
自分が挑戦してみます。
971ななしじゃにー:02/08/31 20:24 ID:BdjN4bzs
初心者板にスレ立て代行スレがあったからお願いしてきた
972時よ止まれ。君は美しい:02/08/31 20:24 ID:5F7PAf4T
新スレ

〜自担を美しく撮るために〜
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1030793011/
973ななしじゃにー:02/08/31 20:25 ID:BdjN4bzs
>970
あ、ごめん。
立てられた?
974ななしじゃにー:02/09/24 09:24 ID:GX2L4sWo
975ななしじゃにー:02/09/24 22:35 ID:9r9tHthR
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

976ななしじゃにー:02/09/25 08:31 ID:tnY4DrK3
h
977ななしじゃにー:02/09/30 02:20 ID:9FXF6Buf
d
978ななしじゃにー:02/10/10 08:31 ID:fcVl2E+9
979ななしじゃにー:02/10/11 01:12 ID:Y2gwE39y
980ななしじゃにー:02/10/11 01:36 ID:xWs6FK2r
981ななしじゃにー:02/10/12 22:54 ID:OGXUKl3i
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78


982ななしじゃにー