NTT-フレッツADSL(その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
2名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:23
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/02/22/013.htm
NTTはADSLを完全光化までの繋ぎとしたようです。
さらばISDN・・・。
3名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:28
>>2
おぉ凄いな…
西はどうするんだろう?
4名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:29
ADSLが安くなるのはいいんだけど、もし光化されていたら・・・。
5名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:31
>>2
>NTT東西は、昨年十二月から「フレッツ・ADSL」のサービス名で
>首都圏と大阪圏の一部で展開。月額四千五十円の定額制で、動画なども見られるため、
>東京二十三区では既に二万五千件の申し込みがあり、
>さらに一日あたり一千件の申し込みが殺到しているという。(共同)

うーん。
6名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:35
NTTは率先して物事を進めようというきはないらしいな
7名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:56
変わり身早すぎじゃNTTよ。
8名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:57
NTT西日本も公取かなんかから注意受けたんだよね。
他の業者へのいやがらせで。アホか。
9名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:01
>>7
この辺のニュースのころにはその雰囲気はあったね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/26/isdn2.html
10名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:20
NEC98ノートでフレッツADSLを導入しようとしている俺は
チャレンジャーですか?
というかそもそも不可能??
11名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:24
>>10
人生、チャレンジだー!
12前スレの889:2001/02/23(金) 04:26
>前スレの895
ありがとうございました、かなりおそいですね...
よければwww.dti.ne.jpにも打って貰えるとうれしいです
自プロバへのpingを計れば、どれほどNTT網で腐るのか分かるので。
13名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:28
>>10
Win98が問題なく動く程度なら大丈夫かも?
14名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:30
>>12
自分のISPだろうがYahooだろうが、地域IP網は経由するよ?
1510:2001/02/23(金) 04:35
>13
ウィン98はなんとか動く程度です。
(現在ウィン95ないけど、聞いた話で)
うーん、ダメなのかな〜。
しかしもし成功したら、通信速度28.8K→1.5Mという超常体験が・・。
16前スレの889:2001/02/23(金) 04:48
>14
余りフレッツADSLの仕組みが分かっていないのですが
クライアント-NTT網-プロバ という繋がりではないのでしょうか?
違ったらすいません
17名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 04:49
>>15
大丈夫、俺もPen90の98Noteにメルコの無線LANカードで
フレッツISDNやってんだけど、そのままフレッツADSLに
移行する予定だから。
多分、液晶表示の方がボルトネックになりそうだけどな・・・。
1810:2001/02/23(金) 05:21
>17
そうなんですか。一安心。
よーし、これでダウンロードしまくるぞ!
19意味不明:2001/02/23(金) 07:00
フレッツADSL対応のプロバイダーでどこが一番速いの?
フレッツISDNのときasahinetでyahoo開くのに五分かかった記憶があるので。。
20ミスターX先生:2001/02/23(金) 07:32
 何処が一番早いって質問されてもハズカシクテとても答えられません。

 アクセス場所、ポイント、時間帯、クライアントPCなど全てにおいて同一
条件が無い限りあなたにおいて最適な回答はないでしょう。
 yahoo社内のクライアントPCより、外部に繋がってるISDN回線PCの方が
速い事もあります。
 あ、こたえちゃった。
21暴力団:2001/02/23(金) 07:47
>20
答えられないなら書くなや
22ネット中毒:2001/02/23(金) 08:02
書き方間違えた どこが一番快適? 
23とろ:2001/02/23(金) 09:19
とうとう、フレッツADSLを急ピッチで普及させることにして、
ISDNは諦めたみたいっすねぇ。
っても、今更ながらってかんじだけどね〜。
24名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 09:37
>>19-22

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 自作自演は      Λ_Λ  はい、みんなで♪
          ||  無視。   \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|    /
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |おんがく |   /
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄     じさくじえんわ♪
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧      
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)      む・し♪
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ     \
25116シネ:2001/02/23(金) 10:39
116にさっき申し込みの電話したら「場合によっては1.5Mでないこともあります」っていわれた
まあそれはわかっているので「でもISDNより速いんですよね?」と聞くと
「いえ場合によっては遅い場合があります」って
なんじゃそら!!!! あんまり人をなめるな!!!くそNTT逝ってよし 市警
26名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 10:45
なめてるっていうか、最悪の場合を言っておかないと
お前らみたいな厨房がうざいからな。>>25
27名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 10:46
>>25
お前が逝ってよし。
28西日本住民:2001/02/23(金) 12:38
ここで自分の電話番号をいれると、収容局が分かるよ。
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/estimate/index.html
29ななしさん:2001/02/23(金) 19:01
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/02/22/013.htm


NTT東西は、昨年十二月から「フレッツ・ADSL」のサービス名で首
都圏と大阪圏の一部で展開。月額四千五十円の定額制で、動画なども見られ
るため、東京二十三区では既に二万五千件の申し込みがあり、さらに一日あ
たり一千件の申し込みが殺到しているという。(共同)

だとさ。
30名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 20:10
>>29
その記事は>>2で既出です。
31名無しに戻れない男:2001/02/23(金) 22:01
age
32鬱なフレッツ:2001/02/23(金) 22:09
又やられた、光がもうすぐ来そうだ (w

539 名前:鬱なフレッツ投稿日:2001/02/05(月) 22:05
良く調べてなかった俺もアホだが年末に3ヶ月待たされてフレッツISDN加入し
来るはずも無かった30万人未満の我が町になぜかADSLが2月から申し込み可能
だとは・・・光は当分こないと踏んで明日にでもフレッツADSL申し込もうとしてる
俺は又騙されるかもしれん、光が年内に通ったりして。
いずれにせよ火が出るほどネットしたる、ナプにつないだる、エロ画像いっぱい
落したる、NTTアナウンス遅すぎる、頼むから俺をこれ以上鬱にしないでくれ。
33名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:24
>前スレの889

テストの意義はともかく、フレッツISDN横浜・DTIでのwww.dti.ne.jp宛ping結果。

  Minimum = 40ms, Maximum = 50ms, Average = 45ms

ISDN回線には無線LAN・ルーター経由なんだけど、悪くないなー。
34名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:44
光、フレッツ大幅値下げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20010223i113.htm

安いね。
35名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:15
>>34
なんで?直リンクでもいいじゃん???

22日に「ADSLを普及させるぞゴルァ!」との発表が出たばかりだが・・・
今度はダンピングかなぁ?本気かもこりゃ。
36名無しさん:2001/02/24(土) 01:19
>>34-35
IE5.5では、
頭のHがなくてもちゃんと自動修正して飛んでくれるのよね
37名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:20
>>35
別に不当に安いわけじゃないし、ダンピングじゃないでしょ。
ただその記事はこのスレ的には新しい話題はないね。
38名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:21
35だけど、おれもIE5.5(+W2K)
だけど飛ばんぞ・・・
3938:2001/02/24(土) 01:22
スマソ。下げるの忘れた。
40名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:25
>>36
ネタとしても面白くない
41名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:25
かちゅーしゃからなら飛べるけどIEからは無理だなあ…
IE先週アップロードしたばかりだけど。
4241:2001/02/24(土) 01:26
ネタだったのか…しょぼん
43名無しさん:2001/02/24(土) 01:26
36 >

すまん
かちゅーしゃであった 
44前スレの889:2001/02/24(土) 05:18
>33
ううむ、ルーターISDNだとそれぐらいらしいですね
フレッツADSLにしても似たような物なら、GAMEメインの私には余りメリットが....
やっぱ東メタにしようと思います
45名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 07:36
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010223i113.htm

ん?フレッツISDNも3600円からさらに下げるのか。
速度比較から見れば1500円位が良いやね。

46名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 07:41
さっきからいろんなとこに張ってある読売の記事が読めん。。。
genyo1y13.gifをどれだけ待っても読み込めない。
47暴力団:2001/02/24(土) 08:07
>46
そんなファイルあらへんで
48名は無し:2001/02/24(土) 09:21
光待ちだな、こりゃ。
49名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 13:42
なんか電話着信するたびに接続切れちゃうんだけど……
キャッチホンかっての!
すげー困る!
50名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 14:36
>>49
113に電話して
宅内保安器に6PT-v1が入っていたら新型に換えて貰うべし。
51名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 15:36
スプリッターって壁から距離があってもOKなの?
ウチの場合、離れるといっても3mくらいなんだけども許容範囲かなぁ
ダメなら食器棚動かさなきゃいかんからメンドイぞ。
52名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 15:42
>>51
OK
5346:2001/02/24(土) 16:21
>>47
家のステータスバーは、いつもそいつを読み込んでるって出て止まる。
てか、どこ行ってもgifの読み込みにすごく時間かかるだです。

本来ならADSL質問スレッドでやることだね。すんません、皆様。
54名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 17:22
お〜
外の変換器みたいなのから部屋のモジュラーまでを今までの25mから
約半分、最短距離の13mにしたら900kbp近くまで出るようになった!
以前は650〜750kbpsくらいまでしか出てなかったのに。
ちょっと嬉しい夕暮れでした。
5554:2001/02/24(土) 17:27
仮にこの変換器?からモジュラーまでを10cm、
モジュラーからモデムまでを10cmにしたら
1.5M近くまで出るようになるでしょうか?
56名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 18:37
>>54-55
変換器って「保安器」のこと?
保安器からスプリッタまでが短いにこしたことはないね。
ADSLとはいえ、アナログ回線上に流れてくるデジタル信号だから、
家の中のノイズを拾いがちな屋内配線はできるだけ短い方がいいです。
5751:2001/02/24(土) 21:38
>>52
ありがと
58名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 09:30
ADSLモデムとパソコンをつなぐのにLANボード取り付けた人に質問です。
パソコンの設定はどんなことしましたか?
ファイルの共有設定、NETBEUI,MICROSOFTネットワークはどう設定していますか?
フッレッツ接続ツールでTCPのプロパティでプライマリ・セカンダリNBNSの設定はどうしてますか?
プライベートAPI・DHCP、フィルタドライバ・プロトコルドライバはどっちにしていますか?

59名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 11:28
58に便乗して質問させてください。
LANカードの全二重と半二重の設定は、どちらにすればいいのですか?
ADSLモデムの裏面にあるリバーススイッチ(MDI or MDI-X)
はどちら側に倒せばよいのでしょう?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 11:30
>LANカードの全二重と半二重の設定は、どちらにすればいいのですか?
自動
>ADSLモデムの裏面にあるリバーススイッチ(MDI or MDI-X)
Linkインジケータが点灯する方
61名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 11:36
>58
パソコンが一台しかない場合は共有設定なぞ無意味。
NETBEUIは外せ、TCP/IPだけで十分
セキュリティに関してはADSL対応のローカルルータを買えばよろし
62名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 12:06
1台のみの接続しない場合のセキュリティに関してなのですが、
ルーターを買わなくてもNorton Internet Securityで大丈夫ですか?
63名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 12:14
58です。
>59さん
フレッツの場合半2重にしてくださいとありました。
64名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 12:15
>61さん
さんきゅーべりーまっち
65名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 12:57
>>60
>>63
ありがとうございました。リバーススイッチの設定は付いてきた
マニュアルにも書いてなかったので・・・何故かデフォルトだと逆に
なってますよね。
66名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 00:40
>>65
リバーススイッチの設定、うちには別紙に書いてあったけど(@NTT西)。
67その2の662:2001/02/26(月) 14:17
その2で、2/10にフレッツOFFICEをいいわけにして妨害してると書いた者です。
が、2月22日に驚くべき発表がされていました。フレッツADSLからも
光IP接続サービスからもフレッツOFFICEを使用可能にするとのこと。3月1日
から実施されます。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/0102/010222a.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/news/0102/010222a.html

ただし、フレッツADSLでは(企業側からの)128kb/sは使えず、光IP接続サービス
では加えて、1.5Mb/sも使えません。ただし今回追加となったATMメガリンク
サービス及びイーサーネット型100Mb/s(10Mb/sも)は全てのフレッツシリーズ
で使用可です。NTTもやればできるんですな。
68noName:2001/02/26(月) 21:51
>>67
「フレッツOfficeはメディアには関係ないはず」と書いた者です。
「やっぱりね」と思いました。
69名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:39
ちょこっとだけリニューアル。

http://www.ntt-east.co.jp/flets/

70名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 03:07
現在速度は、どうやってみるのですか
71名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 03:22
>>69
ISDNから乗り換える時の工事費が約款にしか書いていないって
怒鳴りつけたんだけど、ちゃんと書いてあるじゃん。
72名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 19:21
皆で、強制切断後の接続不可時間を短くするように、NTTに
きぼーんしよう!
73名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 20:28
>>72
これってプロバの認証鯖でしてんじゃないの???
誰か知ってたら教えて
74名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 20:34
フレッツの場合 PPP の認証をおこなっているのは ISP じゃなくて
NTT なのでつ。 だから識別 ID が必要なのでつ。
実際のところ、なんで一定時間接続不能にしないといけないんでしょ?
PPPoE の仕様上しかたないのかな?
75名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 20:39
>>74
そうですか。ありがとうございます。
でも切れない人とブチブチ逝っちゃう人が別れるのが不思議い???
76推測:2001/02/28(水) 20:40
強制切断した場合
PPPoEの終了パケットが行かないで、PPPoEの開始パケットが、
フレッツの認証サーバに行く。
-> 多重ログインと似たシーケンス

しかしだ、MACアドレスを見れば、多重ログインと区別はつきそうな
ものだが。。。装置が対応していないのか?
それに、ログイン済みIDが来たら、前のセッションを削除すれば、
いいようにも思う。なぜ、そうしないのだろう。
77暴力団:2001/02/28(水) 21:28
ISDN遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い
JBuilder4Foundation落とすのに2時間もかかるよ
さらにSun SDK落とすのに2時間
やってらんねー
78名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:36
>>77
DSL引いたら?
フレッツでマルチってできないんでしょ? あ、2本契約すりゃいいのか?
79名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:46
>>78
>フレッツでマルチってできないんでしょ? あ、2本契約すりゃいいのか?

詳しく教えてくれ。意味がわからんです
80名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:56
>>78
OCN Economyの方がコストパフォーマンスを考えると。。。
81暴力団:2001/02/28(水) 22:01
いや3月中旬からADSLなんだけど待ちきれない
82名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 22:07
>>77
相模原の暴力団さんですよね?
フレッツ・ISDN@ODNなら私と同じ。
NTT東日本のフレッツのHPに
NTTの増設工事情報があります。
3月9日に神奈川県全域でやるそうです。
期待して待ってみます。ではまたお会いしましょう。
83名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 22:54
age
84名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 14:47
age
85名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 16:23
>>79
MP接続の事だと思われ
86名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 16:59
4月からの地域は今日から予約できるみたいだけど、
予約した人っている?

87名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 17:40
俺ん家のADSLまでの道則 (進行中)


去年10月末 東メタに申し込み

この間、連絡なし(青紙だけ来た)

2月初旬 待たせすぎなんで、東メタキャンセル

2/14 webにてフレッツADSL申し込み

返事なし

2/23 ホムペからじゃダメだと思い、116に申し込み。
   2/26に工事日の問い合わせをすると言われる

2/26 連絡なし(爆)

2/28 こちらから連絡すると、工事日の日程がまだ決まらないと言い訳される。
   だったら、その事だけでも26日に伝えろや! ・・とは言わなかったが(小心者)
3/1の夕方に工事日の日取りを携帯に連絡する事を約束させる

3/1 連絡なし(もう慣れた)。再度116に電話したところ、担当者が今日休みとの事(火暴)
  明日、朝10時に携帯に連絡する事を約束させる

待つのに疲れた・・

88名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 18:18
>>87
か,可哀想すぎる・・・
同情するよ.
そろそろキレたら?(僕なら2/28の時点でゴネるね.)
8987:2001/03/01(木) 18:27
ありがとう
明日連絡来なかったらキレてみるよ
今のうちにキレる練習しなきゃ・・
90名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 19:41
>>89
ゴルァ、ゴルァ、ゴルァ〜!
と3回唱えればよし
91名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 21:58
NTT西のホームページで3月開局予定地区の仮申し込みができるように
なっていたので、申し込んでおきました。
87さんのようにならないことを祈っております。つーか3月開局予定なのに
詳細が未だ発表になってないということからしてあやしいかも…
92名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 22:41
>87
 皆おもっていて言わないから、私が代表して書いとくよ。
 ほんと〜〜に、バカ。
 普通、1週間まって連絡無かったら直接電話いれるものよ
93ぬぼ〜:2001/03/01(木) 22:53
>92
でもあんまり酷いTEL応対したり、しつこくして変にマークされちゃうと
不利な扱い受けるかもよ。(そんなことはして無いと言うだろうけど。)
机上調査であっさり落とされる・・・とか、
割り当て回線数に制限があるときに、今回は回線が確保されなくて
残念ながら・・・と落選させられちゃうとか・・・。
まぁ、所詮NTTは殿様商売なんですから、ある程度は大人な対応が
必要では?すぐにキレるのは、厨房でもできますからねぇ〜。
キレるどころか、逆に相手に好印象を与えられる位の対応をした方が、
あとあとベターだと思いますが。
94名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 23:14
キレるよりも泣きつく方がいいかも。
キレてうまく行かなかったら後に引きそうだし。
半泣きで「そこをなんとかおねがいしますぅ・・・」とか。
95名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 23:20
静かに切れかけるのがいいと思うよ。
「切れちゃおっかなー」みたいなオーラを少し出す。
ちょっと溜息ついてみたり(笑)。
96名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 23:21
政治家の名前出せば一発
97名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 23:40
NTT東のフレッツADSLのページに、↓が書いてあったけど、これの(3)って
変じゃない?これじゃぁ、すべてのISDNユーザーが新たに72,000円を
払わなくちゃいけないみたいな書き方。
--------------
INSネット64をご利用中のお客様が
加入電話に変更してお申込いただく際の注意点
(1) INSネット64から加入電話に変更する場合、電話番号が変更となる場合がございます。
(2) i・ナンバー等ISDN専用のサービス及びターミナルアダプタ等通信機器は加入電話では
ご利用頂けません。
(3) INSネット64を加入電話に変更する際は、契約料・工事費が必要となります。
INSネット64・ライトをお使いの場合は新たに施設設置負担金(72,000円)及び
契約料・工事費が必要となります。
98名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 23:43
>>97
別に変ではないよ。ライトの場合は加入権も必要ってことでしょ。
99名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 00:19
97の読解力に乾杯。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 00:24
それは前々から望んでいたことだった
あのクソ遅いモデムにいつも虐げられていた
とうとうそんな呪縛から逃れられるのだ

それはひとつの希望
いつもより情報集めに力が入る
料金、プロバイダ、ルーター、2chでの評価
何をしても苦にならない
イヤ、苦になるのを忘れていた

そしてとうとうその時が来た
受話器をとる手に汗がにじむ
そしてひとつひとつ確認するようにボタンを押した。
そして自分の思いを告げる。
そして、、、
「まことに申し訳ありませんが、お客様の所は
 光化されていますので、フレッツADSLのサービスを
 お受けになることは出来ません。」

これほどまでに回線を切って首を吊りそうになったことはなかっただろう。
これほどまでにバスジャックを起こ思想になったことはなかっただろう。
終わった。終わったよ。まっ白にな、、

そんな俺にはこの言葉がよく似合う
鬱だ氏のう
101名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 00:27
名古屋フレッツADSLの仮申し込み開始したね

めたりっくそに申し込む必要なくなったね。
なんせももたろーインターネットだしね。

めたりっくそユーザくさくさ
102まだ素人:2001/03/02(金) 00:29
>>100
首が繋がるかもしれないキーワード
「収容替え」
103名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 00:30
光化は収容替えでもダメなんじゃないの?
104名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 00:34
じゃ引越し
105名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 04:23
タイプ1で申し込んだ後で、タイプ2に変更は可能ですか?
どっちにするか悩むな。いまISDNだしな。
106105:2001/03/02(金) 04:29
間違えた、タイプ2に申し込んで、あとでタイプ1に変更したいんだ。
一ヶ月くらいは、ISDNと平行させて様子を見てみたいんだが…。
107名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 05:11
>>105
みかかのサイトにちゃんと載ってるじゃん
よく調べなさいな

>Q8-4. タイプの変更はできますか。
>A8-4. タイプ間の変更はできません。一旦廃止後再申込みとさせてただきます。
108105:2001/03/02(金) 05:16
>>107
うわ、本当だ。
みかかのページは全部見たつもりだったのに、全然気がつかなかった・・・。
スマソ。
109名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:19
初心者なんで教えてください。
みかかってなんですか?
110名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:22
「もせあ」みたいなもんだ
111名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:23
>>100
でもそういう所って光のサービスは早く始まるんじゃないの?
112名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:34
>>109
キーボードを見よう、視力検査だ。
113名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:47
参加プロバイダがまた増えてるぞ、東京以外のも書いてある。

http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/pbd.html
114名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 11:24
また公式サイトに入れないぞ。相当混んでるのか?
115名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 11:34
それは君のプロバの問題
wakwakからは4秒もかからないで表示されたぞ
116名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 12:47
ADSLモデムが不足で開通が遅れそう?!
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?log=&v=2272&e=msg&lp=2272&st=0
117名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 18:59
NTT西日本HPの「サービスご提供エリア」チェック、またおかしくなってないか?

俺のところは3月提供開始予定で、回線はアナログ→ISDNで同番移行した
(しかもその後引越しなどしてない)のに、

>フレッツ・ADSLをご利用になるには、電話番号の変更が必要となります。

と表示されてしまう…
118名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 19:02
モデムとスプリッタってみんな買ってるの?レンタルしてるの?
NTTの事だから黒電話みたいにレンタル期間が長いと買い取り無料
とかになるのかしら。
119名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 19:14
レンタルにしました。だってADSLいつまで使えるかわからんでしょ。
2年後ぐらいには光ファイバくるだろうし、とか期待して。
120名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 21:07
フレッツADSLだと、例のダイアルアップの画面からPPPで接続するんですよね。
それだと、Windows2000では誰かがログインして接続操作をしないかぎり、いつまでも
接続されないんですか?

ルーターの電源入れたら即接続か、それが無理ならせめてパソコンの電源が入っている
間は接続されているようにしたいのですが。
121名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 21:17
>>120
あんたが指してるルータとはモデムを勘違いしてるのか
ブロードバンドルータを買おうとしてるのかいまいち分からんが、
ブロードバンドルータを買えば解決だよ。
セキュリティのことなんか考えてなさそうだし。
122120:2001/03/02(金) 21:40
>>121
レスさんくすです。ルータとモデム書き間違えてました。
ようはフレッツ対応(=PPPoE対応)のブロードバンドルータを2万円くらいで
買って、それをパソコンとADSLモデムの間にはさめばいいんですかね?

てことで、こちら↓に逝くことにします。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&ls=50
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805&ls=50
123コピペ:2001/03/02(金) 23:14
フレッツADSL申し込み殺到みたいですね
HPで申し込んだのですがこんなメールが来ました
地区は大阪に隣接する都市です

平素は、NTT西日本を御愛顧賜りましてありがとうございます。

さて、2月より始まりましたフレッツADSLの申し込みに早速お申し

込み頂きましてありがとうごがとうざいました。

工事日等の詳細につきましては、別途ご連絡させて頂く予定で

すが、申し込みが殺到しておる状況で今暫くお待ち頂きますようよ

ろしくお願い致します。

124名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 23:35
東日本は、webで申し込めないの?

125名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 00:48
>>124さん
自分は今日WEBで申し込んだから可能だと思う。
先に書かれているようにモデム不足だから4月下旬だってさ
126妄想:2001/03/03(土) 02:01
NECのモデムは、PowerPC(MPC850)搭載。
ADSLチップは、Centillium。
シリアルポートも中にあるようだ。
127adsl:2001/03/03(土) 06:37
レンタルで契約してます。
が、民間の賃貸なので光ファイバーの工事がどんなのか気になりますね。
ま、2年後には絶対に公団か市営に入るけど!(^^
128名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 12:58
Webや116よりも局の受け付け窓口で直接申し込んでみれば?
私、3月開通の大阪吹田なんだけど10日前くらいに申し込んだら3月5日に
開通出来るって。モデムもすぐに届いたし。
想像だけどNTT社内での処理ラインが違うんじゃないのかな、
Webや116だと申し込み順に処理されるけど窓口経由なら担当部署に
直接処理依頼が回るみたいな。
って言うか、窓口ってのはイレギュラーな方法みたいだけどね。
大阪市内の局に行ったんだけど担当者はADSLの受け付けは初めてだってさ。
129名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 22:05
>>128
いいなぁ。うち東日本の3月開通地域(相模原エリア)なんだけど
窓口の方が早いと思って2/20頃に窓口に申し込みいったのね。
そのとき受付の人が、窓口よりWEB上で申し込んだ方が
直接届くからだかなんだか、早くなるかもって言われたよ。
光化されてないかどうかもその場じゃわからないって言われた。
結局その後連絡無し。
ちなみに窓口受け付け5人目ぐらいだったらしい。
130九歳まんこ:2001/03/04(日) 06:44
俺の場合、フレッツisdnん時だけど、直接でんでんタウンの浪速営業所まで行ったよ。
そこでファックスで契約書送ってもらった。
俺、電話は苦手なんで。。。窓口だといろいろ聞きやすいんでね。
NTTにとってはコスト高に繋がるので嫌だろうけどね。
それと、メアドもその場で決めたのでこの顔がこのメアドか、って
覚えられるのが嫌な人は窓口は避けたほうが良い。
131おいおい:2001/03/04(日) 07:56
光収容の新築マンションだけど、あることでごねたら、メタルを追加し
てくれました。コツはメタルじゃなければサービスできないADSL以外
のサービスを申し込むこと。
で、そのサービスをすぐにやめてADSL申し込んだら、すぐに開通。

光収容でも引き込み可能なケース、結構多いんじゃないかな。
132名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 07:59
>メタルじゃなければサービスできないADSL以外のサービス

とは?
133名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 09:57
>>132
SDSL。

冗談はさておき、なんとか電話ってやつ?
10円玉入れる電話機送ってやつ。
134名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 09:57
置く。
鬱氏
135名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 10:01
個人でピンクの電話設置するのか
136名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 12:34
ワーイ。
137おいおい:2001/03/04(日) 13:34
ピンクもそうだけど、フレッツISDNもMDFによっては使えない可能性
あり。その場合、フレッツは通信サービスだからNTTにメタル引き込
みの義務はないので、引けるかどうかは担当者と交渉のしかた次第に
なりますが。OCNアクセスラインも同じ。
ファルコンとかいう光収容装置だとOKなんだったかな。いや、よく
わかんないや。忘れてくれ。

しかし、フレッツISDNもOCNアクセスラインも(もちろんDSLも)
使えない収容装置をデフォルトにするのは勘弁してくれ。
138おいおい:2001/03/04(日) 13:37
書き忘れたけど、ピンクやフレッツISDNが使えるMDFもあるみたい
だからね。ピンク入れて、メタルが来なかったって苦情はなしで。
139名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 15:19
家のマンションはケーブルTVもきてるしメタルもきてる。
で家賃は月10500。やはり公営はいいな。建てたのは98年だし
140非通知さん:2001/03/04(日) 16:56
>>139

あんたらみたいなのが一杯居るから国は大赤字なんだよ。
奉公って言葉知ってるか?

あんたの家賃も機密費扱いなんだろうな・・・
141ひでー:2001/03/04(日) 18:10
スピードやたら遅いと思ったらさ、うちの収容線、ツイストされ
ているもう片方のペアがフレッツISDNだって!いやがらせか
い!しかも線番変えてくれん、というか、そういう知識ないみた
い。
普通、こんなラインの割り当てせんぞ!
142名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 18:23
スレの趣旨と違うからsage
>140

日本の公共住宅にかけてる金の量を知らないらしい。
雀の涙みたいなもんだ・・・。
あと意外と赤字がなかったりする。安い土地に安く建てるし、耐用年数内に
償却出来る内容で作るから。
大赤字は公団あたりの分譲。
143名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 18:57
>140
マスコミに躍らされてるヴァカ死ね
よく不景気なのに給料変わらないとか、良い待遇だとか
叫んでる奴が居るが、バブルの時も変わらないんだよ
しかも変わらないはずの給料がここ数年下がりだしてる
ろくに仕事しないでふんぞり返って給料貰ってるクソ野郎は
一部に存在することは確かだが、ほとんどの奴が真面目に働いてんだよ
よく税金で食ってるとか言うが、俺らは税金で生活してる訳じゃなく
自分が仕事した分、国から「給料」や「待遇」貰って生活してんだよ
奉公ってなんだよ、公営に住んでることと関係すんのか。アァ?

趣旨と違ってごめんね、最近似たようなことでトラブってつい書いちゃった
144名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 19:36
>143
それで?

だから公共施設を君らに優遇して使用させる理由が何処にある?
ん?

君らは民間系と同じ仕事してると思っているけど
全然違う事が外に出てみれば良くわかるよ。

要するに君らの仕事は全てに対して詰めが甘いのよ。
それと身近な問題として
公共施設に勤めている者たちは
そこを利用している人に対してサービスする義務が無いと
勘違いしているんだから・・・

じゃぁてめえらの仕事なんかパソコンで十分
てめえらこそイね!

それと
>139
だから何やねん。
そんなことしか自慢する事ないのと違うか?
あほらしい・・・
145名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 19:58
>>130
あの、私も窓口で申し込もうかと思ってるんですが、フレッツを申し込むだけで
メールアドレスも決めなければならないのでしょうか?
WEB上でプロバイダ契約のとき決めたりできないんですか?
146名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 20:01
全然関係ありません。
極端な話、ISPと一切契約して無くてもフレッツの申込みはできます。

# 使えんけどね(w
147名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 20:02
ここに平日の昼間(勤務時間中)来てるやつは間違いなく屑.
148名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 20:15
>139
98年建てで家賃10500円で入れる公営住宅なんてあったかなと思ったんだけど、
要は公務員住宅だった訳ね。

>144
あーよかったっていってるだけなんだから、そんなにわざわざ突っかかるなよ。みっとも
ない(藁

149民間のリーマン:2001/03/04(日) 20:21
>あーよかったっていってるだけなんだから、そんなにわざわざ突っかかるなよ。みっとも
民間系のヒラ社員で上司だか先輩に詰めが甘いっていつも言われているんでしょ、きっと。
そっと見ていてあげましょうよ。

>144
スレと違いすぎるから違う板逝け
150名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:09
ムダに改行入れないでください
151名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:20
必要な改行は入れてください
読みにくいです。
152名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:25
>144
あほじゃねぇの?待遇されるような物は
金が積み立てられてそれが使われてんだよ
公共施設に勤めてる奴がサービスの義務が無いと思ってるなんて
そんなのてめぇが思ってるだけだろ
給料貰ってる以上ちゃんとやってるやつのほうが俺の周りには多い
詰めが甘いってなによ?
自分のところに来て出来る仕事は責任もって対処してる
状況によってはお役所仕事と言われるような状況になるが
悪いのは役人じゃなくて、決まりを作ったもっと上の奴
公務員が楽して得してるなんて思ってる野郎はしね
迷惑かかるからこれで辞めとくわ
153名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:43
>152
いつまでもその話題にこだわるな。
アホだと思ったら無視。ここはプロバイダ板です。
154名無しさん:2001/03/04(日) 21:47
>>152

アホとかテメエとか汚い言葉を並べたとたんに君の説得力は半減するんだよ。

頼むからNTTフレッツADSLに関係した発言で活躍してくれよ
155名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:51
その通りだよ


まったく・・・


156名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 22:27
139=142=143=149=150=152
ごくろうさん
157名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 22:32
>156
150は僕ですが他の人とは違いますよ・・・
158名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 22:51
スレ違いの話題は、ここで終了と言うことで
「NTTフレッツADSL」を再スタートいたします。
159149:2001/03/04(日) 23:21
スレ違いですが、一応。
149ですがこれ以外に関連レスは書き込んでません。
単純に自作自演だと思わないでね。低レベルなレスをつけたほうもよくないけど、
それに反応したほうも低レベルだね(藁

160( ´∀`)さん:2001/03/05(月) 00:11

           . -―‐‐-y-‐--、
          /      ....)`  \
        /"ー‐-ィ´  ' ...._   ゛ヽ
       / ´~"⌒  r'、   `、    |
       | /      /  ヽ.   ゛゛'i.  |
       | L.l.__.l.__.ト.| -==ゝ.    |.. |
        | |:| '、(.゚j`  '´( ゚j'r|    il|
         | |::|  ̄ノ    ̄゛ |   :: |    >>もお良いです。来ないで下さい!
         | |:(|  `'_ ___,    |   : |
        | |::::ト、   ー    |    :  |
       | |::::|::::`:.、____   ´| | |  i| |      /7
      / /::::|:::::l:::l:::|    | | | |ノj |     / /
      |./:::::|:::::|:::l:rl   /| | |_r'y'⌒iュ__ ∩/ /7、
      ,-|;r-''^"/´jλ _.ノ^、L_リ-'' / "/i´ ヽ| `i_/.λ
     /  ノ|   |  ´_o>_  / "/y´ / l.   〉  `'^'ノ

161名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 00:31
モデムをいじった人いる?
162名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 11:54
ネジにはネジ止め剤が塗ってあるぞ。スプリッタは封印が無いから開けられる。
163161:2001/03/05(月) 11:57
モデムいじって、おもしろいことできないかな。
ルーターにするとか、ね。。。

でも、しばらくは壊せないね。
164名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 12:02
分解がバレたら返却時に文句を言われるんだろうね。

接続レベル等の内部データを読み出したいけど隠しシリアルポートではなくて
LAN側では無理なのかな?
165名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 13:01
ADSLにしたらアナログ通話の音量が小さくなったので、
SONYのTL-A10 という
電話機と受話器の間につけるアンプを買うことにした。

166161:2001/03/05(月) 17:32
>>164
多分、数年使った後なら、文句いわれないと思う。(回収する人は、素人)
壊れた時は文句いわれそう。

LANのパケットを見れば何かわかるのだろうか。
ファームウェアアップデートソフトが出れば、ヒントになるかなあ。。。
167名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 17:57
NTT西日本で116で仮申込みした人に聞きたいんだけど、申込み番号みたいなのあった?
オレが連絡受けた時はそういう話なかったんだけど、コレ聞いといたほうがいいのかな?
168京都市賀茂局700m:2001/03/05(月) 18:00
>>167
2月の段階では、無かった。
169名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:03
3/1の9時ちょうどに申し込みで、受付番号はなかった。でも、もっと遅く
に電話した人は、貰ったみたいな感じだね。
170名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:08
>>166
まさかCATVのターミナルのように分解するとパーになったりしないよね?

LANのパケットを横取りすれば何かわかるのかな。アナログモデムの
レジスタにもフォールバックの具合とかを教えるレジスタとかありましたよね。
これって特別なコマンドが必要なのかな。

ちなみにフレッツISDNのパケットを覗いたときは最寄りの電話局名を
ローマ字でやりとりしているのを知って小心者のおいらはビビったよ。
171名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:14
電話共用タイプだけど通話の音質悪すぎ。
誰から電話きたかもわからん。

専用タイプにしてISDN引き直したろうか。
172名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:32
アナログに戻してISDNの音質がいかに良かったのか、身に染みた。
173167:2001/03/05(月) 19:06
168,169さん、ありがと
やっぱり申込み番号って確認しといた方がいいのかなぁ?
174169:2001/03/05(月) 19:21
俺は面倒だから、本受付が始まるまで放っておくよ。で、21日だっけ?そ
の日に、こっちから電話して、話を付けようと思う。申し込み受付開始日の
朝一に電話してるんだから、それで問題が出るようだったら、ごねまくるつ
もり。設備的に問題ないのは確認してるから、向こうも逃げようがないはず。
175167:2001/03/05(月) 20:01
本受付21日ってどこか書いてありましたか?
電話もらった時は「20日以降にまた連絡します」という事だったので、「休日返上で仕事するのか?」とか思ったんだが...(w
176名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 20:46
どっかのスレで21日がどうのこうの言ってたのを読んだだけ。果たして、
本当にその日に始まるのかどうかは分からない。
まあ、その日が近づけば、どっかのスレでハッキリするでしょ。
177フレッツ馬鹿:2001/03/05(月) 20:54
116番は土・日曜日も営業してるよ。
178名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 21:29
今日ADSL開通したのですが、接続しようと思っても全然つながってくれません。
接続ツールで何回試してもだめなので、ルーターの方のPPPOEで試したのですが、
そちらでも全然接続されてくれません。たまーにルーターの方でうまくいって、
今みたいにつながることもあるんだけど・・・。設定は何回も確認したけど
どこも間違っていないし。一回接続してしまえば快適なADSLだけど、
それまで何回も接続ボタン押しまくってるのも馬鹿みたい。
なにが原因なんだかさっぱり。
179166:2001/03/06(火) 00:23
>>170
分解してもパーにならない、と思う(実は願う...)
まあ、スイッチとかなかったから、大丈夫でしょ。

多分、通常時のパケットを見るだけでは、アクセスできないと思う。
普通のPPPoEだけしか出てないはず。特殊なEtherパケットを送る必要が
あるとにらんでいる。(それもできるのかどうか...)

シリアルポートは中にあるんだけど、下手につないで壊すと目も当てら
れないからなあ。

フレッツISDNは、何で、電話局名をやりとりしてるんだろう?
知らなかった。
180175:2001/03/06(火) 03:55
>>176
なるほど。まぁ待ってみるか...

>>177
116は一次受口だけで、ADSL担当は別
181名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 04:27
>>180
その通り。ある意味116の人よりもっと使えない人が担当な事が多いね。
内情を知ったら、絶望するよ、きっと。
182178さんへ:2001/03/06(火) 21:40
>178
>今日ADSL開通したのですが、接続しようと思っても全然つながってくれません。
>接続ツールで何回試してもだめなので、ルーターの方のPPPOEで試したのですが、

ADSLの配線は自分でした?
また自分で電話線の分配とかして無い?
#まぁ自分でも出来るけど
#私の場合は最初、配線がそんなに影響あるとは考えてなかったから。

わたしのところも同じ状態でした。
3/1開通で順調だったが何故か繋がったり、繋がらなかったりと・・・
結果的に屋内配線に問題がありと判明。

んで、NTTと電話で色々と話したが結果的に
技術の人に家まで来てもらって見たら
屋内配線の繋ぎ方に問題があり抵抗が増えて雑音を拾っているとの事。
(何か結線の関係で抵抗がどうのこうの・・・って言ってた)
通常はそういう状態でもアナログ電話は使えるが
ADSL通信の方はその雑音が問題になるとの事。
電話の受話器を取った時に「プー」という音以外に雑音が混じって無い?

それとADSLモデムのLINE LINKランプはどう?点灯?点滅?
点滅だと上記が理由かも知れません。

しかし今回のADSLの件でのNTTの対応は素晴らしかった。

2月中旬にWebで申請。
3日後に電話アリ。
「来週からでも開通出来ますが」
#私の都合で3/1にしてもらう。
今回の件で2度程電話したが対応は○
しかも2回目はその日の「夕方までに行くから待っていて」とあって
来たのが3時!!!
そんでモジューラーを分配等色々としてもらい料金はタダ!
#工事頼む予定の人はまずは自分でやってみて
#駄目であれば来てもらったらタダかもよ。

すばらしきNTT! 今回だけ?バージョン
183名無しさんに接続中… :2001/03/06(火) 22:00
光に取って代わるときは、ADSLとISDNで工事内容に
差はでてくるのかいな?
184名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:24
光はいまのところ電話回線は別だよ
185名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:29
2月中旬にWebで申請。
3日後にメール到着。
10日間音沙汰なし。

さて、CATVと先に連絡来た方を契約するぜ。
薄々どっちも永遠に来ないような気がしているが。
186名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:32
>>183
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/opt/naiyo.html
ここをよく読んで、それから質問してみなよ。
187名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:39
せっかく常時接続になったのに、結局夜中まで起きていてやってることは
テレホ時と全く変わらず(藁
まぁ、速くなったのは嬉しいけど。
188名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:42
>>187
同じ同じ(笑
長年身についた習慣というのは、なかなか拭えぬようで…
189名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:51
プロバ代コミで三千円台なら引くんだがなー…。
190名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:52
エロ動画を見て初めて速さを実感した次第。
今まで動画が表示されるまでジーッと待ってたのに、
今じゃクリックした瞬間あえぎ声が!!!!!!
191名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:55
2chのような掲示板やチャットのようなコミュニケーション型の
サービスは、自然と人が多い時間帯が好まれる。
定額制が徐々に普及してきたとはいえ、未だテレホな人もまだまだ
多いだろうから、深夜にネットをしてしまうのはある意味自然かもね。
192名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 17:19
3月から地域が対応したので速攻で申し込みしたんだけど…
反応無し?
193185:2001/03/07(水) 18:57
本日、前回とまったく同じ内容のメールが到着。
しかもなぜか担当者が変わっている(笑)。

えー加減暴れちゃうぞぉ!
194名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 22:40
メールも届かない俺はどうしたらいいですか?
195名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 23:45
Win2000で起動時ADSL接続後ブラウズせず多発。
何が悪いかいろいろ試したら接続ソフトだった。
フリーのPPPOEソフトで解決!
フリーに負けたNTTばーかじゃないの。
196名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 01:30
>>195 こっちもだめだった。
あのソフト、パケットが見れるから、使いたかったんだけどね。
なぜか、OSが落ちまくった。
197名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 16:50
どのソフト?
198196:2001/03/08(木) 16:55
Flet's接続ツール。>>197

OS落ちたのは、こっちの設定ミスかもしれないけど。
(RASPPPoEも同時に入れていた)
199名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 16:58
↓こんなもん走らせるヒマがあるなら、早く工事しろ!
http://www.ntt-west.co.jp/flets/fletsbus/index.html
200名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:36
>>199
いいね(藁
東でもやんねーかな。あ、スマップは無理?(藁
その前にモデム不足してる状態じゃ日に油を注ぐようなもんか。
201名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:06
誰か牛刀もってジャクしてキボーン
202名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:43
都の東村山市、今月16日工事(開通予定日)。
これって早い方なのかな?
東村山市でフレA(契約・接続)やってる人の情報求む。
203にゃお〜ん:2001/03/09(金) 10:53
千葉は市川でフレッツADSL待ちです。市川CATVは下り512kbpsなのに電話基本料
込みのフレッツと同価格なので、却下。Eaccessはよくわからないのでパス。
東めたくんは来もしない。ま、消去法ですなぁ(笑)

>何が悪いかいろいろ試したら接続ソフトだった。
>フリーのPPPOEソフトで解決!
>フリーに負けたNTTばーかじゃないの。

という声が結構あったし、フレッツのHomepageにも2000に対応って書いてな
かった。だから3月1日に「接続ソフトがWindows2000に対応って書いてない
けど使えるんか?」ってNTTにメール出した。そしたら、返事は「Windows2000
で使える」だった。

....って動作確認してないだろ?>NTT東
204名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 11:33
>203
書いてあるよ。<2000対応
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/faq.html#3-4
205名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 12:36
今フレッツADSL入ってると、今後電話局とユーザー宅の間が光ファイバー化されても
NTTが、ADSLに変わる同等のサービスを、同等の料金で提供してくれると聞いたんだけど、
具体的にはどうしてくれるんだろう?
初期費用をかけずに光に移行できるってこと?
206にゃお〜ん:2001/03/09(金) 13:45
あ〜いつのまにか書き換えてる〜〜〜。やられた!

いや、3月1日の時には「2000」ってなかったんだよ。なぜ覚えてた
かというと、116へ電話したその日に、そのページを見たから。

まぁ、使えればいいんだけど、ホントに大丈夫なのかな?
207>205:2001/03/09(金) 17:58
フレッツだろうがめただろうがeだろうが、
代替サービスの提供は義務です。
だいたい、フレッツだけ優遇だとおかしいと思わないのか?
現状でADSLが光化されると、グレードダウンにしかならない。

実際は、銅線を残して対処するんじゃない?知らんけど。
208名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 19:52
フレッツHP内の申し込みは本当に当てにならんわ。
何の連絡もこないので、今日我慢しきれずに電話で申し込んだ。
ネット申込者は電話で再度申し込んだほうがいいぞ。
209ななしさん:2001/03/09(金) 21:00
| フリーのPPPOEソフトで解決!

って名前だけでも教えてくれ・・・。
210名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:16
>>97
フレッツ・ADSLには、インターネット専用でご利用になるタイプ(タイプ2)があります。
【サービス概要】
(1) フレッツ・ADSLをご利用になるためにお客様宅へ新たな回線を設置いたします。
※ 新しく電話を申し込む際にいただいている施設設置負担金は、このサービスにおいては必要ありません(2) 次の方法でご利用になっているお客様にお勧めします。
1) 現在ISDN回線をご利用で、電話・FAXの両方を利用する方法を変えたくないお客様
2) 現在電話回線をお持ちでなく、携帯電話を利用しているお客様http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq_s9.html

INSネット64・ライトからでもタイプ2なら、施設設置負担金はいらないらしいよ。
携帯もってて、ライトでフレッツISDNつかってたんなら、タイプ2にするのがよさげ。
211名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:22
開通した人に聞きたいのですが、モデムって佐川急便で送られるみたいなんですが
 設定する為のCDロムは別で送られるのでしょうか?
212名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:26
>>211
別々に送られてきます。
ちなみにうちはペリカン便で送られてきました。
213名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:56
CDのほうは郵便ですか?
214名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 23:00
>>213
郵便です。
215名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 23:08
>>213
配達記録郵便でしたね。@NTT西日本。
でも、うちルーターだから、CD-ROMは全然使ってない。
216名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 23:41
>>195
フリーのどこで手にはいるの?
217名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 23:44
>>213
東日本で普通郵便だったよ。
218名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 00:25
219216:2001/03/10(土) 01:23
>>218 arigatou!
220名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 22:56
(3/9)NTTPC、フレッツ・ADSL対応コースを新設


 日本電信電話(NTT)グループのプロバイダー(インターネット接続業者)、NTTPCコミュニケーションズ(東京・港、中津川丹社長)は8日、NTTの東西地域会社が提供しているADSL(非対称デジタル加入者線)の常時接続サービスへの対応を始めると発表した。

 NTT東日本、西日本が提供している「フレッツ・ADSL」向けの新コース「InfoSphere Xpert ADSL」を設ける。4月1日から順次、提供を始める。料金は個人向けが月額1800円、法人向けが同2600円。

 同サービスへの対応は各プロバイダーがすでに開始しており、NTTPCは後発。料金は他社とほぼ同水準に設定した。

http://it.nikkei.co.jp/broadband/news.cfm
221名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 09:56
おーい116つながらねえぞー
222名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 16:39
本日116に仮予約。20日過ぎに担当者から電話がくるそうだ。
(相変わらずNTTの電話の担当のババアは口のきき方がなってない。)
まちにまったWakWakの新プランは月額1,950円(5G)ということで、やめておこうとおもう。
223名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 17:47
おーい>>221
応対テープでもそのまま待っとけ
繋がるらしい。
224名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 21:08
>>221,223
「しばらくお待ち下さい」→待てば繋がる。
「おかけ直し下さい」→待っても繋がらない。
(地域によって応対テープが違うかもしれないけど)
225221:2001/03/12(月) 01:17
応対テープにすらならないのよ、
以前なった時も30分待っても繋がらなかったから切った。
226名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:21
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq_s2-1.html

機器取付工事費ってのが高いから自分でやろうと思ってるんだけど、
できるかな?どのくらいの知識量(?)あったらできます....?

なんか変に抽象的ですみません。なんて訊いたらいいか...。
227名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:27
>>226
日本語が読めておはしが持てれば誰でも出来る。
パソコンを自分で繋げるより簡単。
228名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:29
テレビとビデオをつなぐよりも簡単だ。
229名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:31
>>226
スプリッタの役割がわかっていることかな<知識量
230名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:34
>>227-229
おぉ、速攻レスありがとうございます。
なんとかなりそうですね。。
自分で設置する方向で頑張ってみます。
231名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:50
>226
小学生高学年以上なら大丈夫だと思います。
232名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 02:56
LINE,ADSL,TELの意味がわかれば大丈夫だよ。
回線、モデム、電話機だからね。抜くときはツメを押しながら引き抜くこと。
知らない人はツメを押さずにACプラグと同じ様に力強く引き抜こうとするから要注意。
233名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 03:01
>>226
逆にPCIスロットにLANボードを組み込むほうが難しいかも。
234名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 03:02
>>231
ちゅうぼうでもOKちゅうことですね。
よかった!!!
235名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 03:08
>>231-233

なんだ、全然大丈夫そうですね。(^^;
くだらない質問に答えてくださって感謝です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 03:48
>>233
古いパソコンでIRQが衝突したり、pnpがうまく働かなかったり
VIAチップとLANカードの相性が悪くてうまくいかなかったり(笑)
237名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 00:43
NTT西日本のサイト更新されてるぞage
238名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 01:16
工事日についての確認の電話は申し込んでから大体何日くらいで
かかってくるのでしょうか?レス読むと電話がないこともあるようなので・・・。
自分は先週の金曜日に申し込みました。
239名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 01:18
>238
地域はどこ?
仮申し込みが開始した段階の所なの?
それとも本申し込みが開始した地域なの?
240名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 01:35
>>239
大阪の高槻で、本申し込みは始まってます。
241名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 01:55
 当方はWIN2000でフレッツADSLを利用しております。回線の接続には問題ないのですが、その後IEやOEを起動させる際に幾度もエラーが発生します。再起動や一時切断を行うなどして何度か目にようやくネットを利用することができます。皆様はスムーズに利用されているのでしょうか?
242名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 01:58
243名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 02:10
メルコスレでは全く有効な情報を得られなかったです...
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:14
>>243
LANカード何使ってるの?
245名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 02:16
はい、IO-DATAのCBET/TX-Sというカードを購入しました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:19
>>245
直結じゃなくてルーター通しましょう(イジョ
247名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 02:21
改善できるのならば、そう致します。夜分おそくにありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 02:24
>>247
ADSL側が不安定な場合ルーターを通さないと直接winが不安定になるが
ルータを通すとルータで緩衝してくれるから直ると思う。
249名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 02:30
そうなのですか、新たな情報ありがとうございます。なにしろPC歴一年もない素人なもんで...休日に日本橋でルーターを買ってきます。
250名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 07:08
>>240
あい、高槻ですねん。
ウェブから申し込んで2週間でやっと電話来ました。導入は1週間後。

251名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 08:26
>>241
ここのスレの218の
RASPPPoE http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
は試してみた?使い方はこの板のADSL質問スレの2に詳しく載ってたと
思う。
252251:2001/03/13(火) 08:32
>>218
の奴を落としてきて
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=982075685&st=397&to=397&nofirst=true
この通りにやればokかな?
連続カキコすんません。
253名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 09:42
ところで、MTU(Win98/ME)とRWIN(全Win)の調整どうしてる?
詳細教えて。

254名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 13:04
悔じいー
255名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 16:03
253ですが、別のトコで聞くよ。
お許しおを。
256名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 16:37
AD-awareっていうスパイ発見ソフトを入れて調べてみたら、
クッキーの中にスパイが潜り込んでたよ。
常時接続のセキュリティーには気をつけなきゃいけないなぁと思った
今日この頃。
http://www.lavasoft.de/
257名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 17:44
258名無しさんに接続中・・・:2001/03/13(火) 18:06
豊中だけど、WEBで申し込んで1週間連絡こないから116したら
次の日電話かかってきて、「1週間後に開通できます。」だって。
結局申込日から換算したら13営業日後に開通。電話してなかったら
もっと遅かったかも?
259名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 18:42
NTT西日本FAQ更新(追加)されてるage
260240:2001/03/13(火) 18:50
>>250
情報ありがとう。とりあえず今週末まで電話待ってみることにしますわ。
261名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 00:27
http://5-i.com/
ここの一番下から入れるフレッツADSL導入記。わかりやすかったよ。
既出だったらゴメン。
262名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 23:34
age
263名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 09:25
電話回線と共用しないタイプ2でも、自分で工事できるのかな?
264名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 09:57
>263
新たに屋内配線が必要だから 自分ではまず無理でしょう
265名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 10:06
>>264
ありがとう!!

元々使っていたISDN回線は残したかったので、
タイプ2にしました。
さらに回線を1つ追加する訳だから、自分でやるのは
ちょっと無理でしたね。

早速、NTTへ工事依頼で申し込みたいと思います。
266noName:2001/03/19(月) 10:41
屋内よりも、局から家までの線がないほうが重要と思う。
が、結果としては同じ。>>264
267モデム足りるの?:2001/03/19(月) 23:37
268名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 23:56
>>267
足りないよ。府中だけど2月に仮受して何度も問い合わせしてるけど
「モデムが不足しておりまして...」だと。工事日すら決まってない。
269名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 00:05
ISDNに、ADSL乗せろよ!
一時期そんな話あったじゃん。
ISDNが大切ならな!
270名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 00:49
271名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:03
>>269
なんかねえ、あれ確か実験で下り700Kbpsくらいしか出ないって聞いたよ。
それも断念の理由なんじゃないかな。
NTTとしても、本当はやりたかったんだろうけどね。
272名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:37
ISDNはもう大切じゃないので、やめたのです
273名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:39
くそ、見送るってことは、やめるってことか!
あんだけ、ISDN推し進めておいて。
いくら、ふれっつISDN値下げしても、基本料金違うんだから、
結局ADSLと価格同じなのに。
274名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:41
モデム足りないクセにエリア拡大(神奈川・千葉・埼玉)開始したね。
275名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 02:33
>>273
単にやっとNTTも井の中の蛙ISDNなんかに拘っていたら
潰れると気がついたんだろ。今更ISMや新ノードに投資
するなんて自殺行為。フレッツISDNなんてCiscoが日本
専用dialup serverの開発費用を回収するためにあるん
だと思うぞ。実際東のフレッツISDNはCiscoでできてい
るという噂だし。
276名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 02:55
プロバイダの契約がまだ済まないので
ADSLモデムのLINK LINE LED眺めてハァハァ言ってる今日この頃でし。

電話共有なんだけど、なんかめっちゃノイズ乗りまくりになった感じ。
アナログモデムの接続速度も49.2kbpsから44.0kbpsに下がった。
ま、そんなとこ。
277名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 03:12
加入電話回線と共用しないタイプを選んでんだが
請求に基本回線専用料とかかれてるんだがなにこれ?
ついでに工事費も2800円なんだけど…
非共用は2000円じゃなかったの?
278名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 07:01
IIJ4Uで600kbpsくらいしか出ない…
279276:2001/03/20(火) 07:13
うおおお、いつの間にか33.6kbpsで繋がるようになってしまった。
ジーザス、なんてこった。フィルタかなんかで改善できる?
280名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 08:42
>>279
ADSLモデムを外せばいいのに(笑
281名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 09:16
>>280
あ、そっか。
282名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 09:46
>>277
工事費2000円+契約料800円では?
283名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 00:10
静岡市、浜松市、名古屋市、一宮市、春日野市、京都市、
神戸市、芦屋市、宝塚市、広島市、北九州市、福岡市
の各都市の一部での申し込み開始あげ
284名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 00:17
うれしいか、いなかもん
285フレッツ馬鹿:2001/03/21(水) 00:18
明日9時ちょうどに116番パンク予測あげ

って、俺も明日電話する一人。もう寝ます。
286ダセ〜:2001/03/21(水) 00:21
開始して嬉しいんだろうな〜ワラ
287名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 00:22
おっ深夜にHP更新したのね、関心関心
俺は3/1に仮申し込みして受け付け番号二桁だから
今日中にみかかから電話あるかな。

あ、それから春日野市じゃなくて春日井市の間違いだよね、
みかかのHP。

しっかし誰だよデマ流すのはよぉ
http://www.tremolo.x0.com/cgi-bin/discussplus/discuss.cgi?id=aic1&mode=part&page=0&num=567&sort=1&back=tree
http://www.un-official.net/~ntt/cgi-bin/bbs/mae/wforum.cgi?no=411&reno=no&oya=411&mode=msgview&page=0
288名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 01:53
>>284=286
そうだよ。
フレッツISDNも始まってないような場所に
住んでる君には、分からないことだけどね。
289276:2001/03/21(水) 07:00
>ADSLモデムを外せばいいのに(笑

いいや、なんとなく外したくないのだ。
ADSLモデムの点灯しているLEDを見るだけで、心が和むのだ。
この気持ち分かってくれるかい、ベイビー?
290名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 09:59
仮申し込みをしてても、それを無視して本申し込みってしても問題無し?
NTTからの連絡を待ってたらいつになるのかわかんないので申し込みしたいんだけど。
291名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 10:36
>>290
仮受付分から先に処理してゆくからそんなことしても意味ないよ。
292名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 11:03
>>291
じゃあNTTを信じて連絡を待ったほうがいいってことか…。
thanks
293名無しさんi486:2001/03/21(水) 11:45
フレッツ・ADSL、首都圏での提供エリアを拡大

■URL
http://www.ntt-east.co.jp/release/0103/010319.html
http://www.ntt-east.co.jp/flets/

 NTT東日本は19日、「フレッツ・ADSL」の提供をエリアを神奈川県、千葉県、埼玉県などの一部にも拡大し、21日より申込受付を開始すると発表した。

 新たに受付を開始するのは神奈川県横浜市/川崎市/藤沢市、千葉県千葉市/市川市/浦安市、埼玉県浦和市/大宮市/与野市など。実際にサービスが提供されるのは、26日以降となる。

 NTT東日本では昨年12月、東京23区の一部でフレッツ・ADSLを開始。順次エリアを拡大してきたが、これまでの受付エリアのほとんどは都内に限られていた。

(2001/3/19)

2946月以降組:2001/03/21(水) 13:05
モデム全然足りてないのに業務拡大すんな。
295名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 14:05
>>290
俺っち仮申し込みと本申し込み両方したら、2回重複で電話来た。
っていうか、NTT側ではじいてくれよー。
回線ごとにフラグ立てるとかさー。
296名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 23:33
>>295
贅沢を言うな
297名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 04:47
契約は履行の義務がある
2回線払え
298ななし:2001/03/22(木) 05:14
>>297
申込と契約は違うよ。
299名無しさん:2001/03/22(木) 07:16
今フレッツ・ISDN使ってるんですが、フレッツ。ADSLに切り替えるのに
専用タイプよりアナログに戻した方が無難ですかね?機材はレンタルのがいいかな?
300名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 12:43
>>299
ADSLを末長く使う分には、買い取り。
301名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 14:52
>>299
加入権はもってるの?
今のISDNはアナログからの移行?それとも最初からISDN?
加入権を持っていて、ISDN専用の付加サービス(i・ナンバーなど)
が必要ないなら、アナログに戻した方がいい。
アナログからISDNに電話番号変更なしで移行していた場合、アナログに
再び戻す際も電話番号の変更は必要ない。

買い取り料金24800円をレンタル料金月490円で割ると、
およそ50ヶ月使わないと元がとれないことが分かる。
302名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 19:42
そういえば5月から3000円台に値下げするという報道があったけど、
あれの詳細はいつになったらわかるのかなー。気になる。
303名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 19:47
昨日からのエリア拡大に伴う加入具合を見てからだよ
304名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 22:58
>>301
 詳しい解説ありがとう。ISDNはアナログからの移行、i・ナンバーは必要
無いから戻した方が良いのかな。50ヶ月かぁ。後一年ぐらいで引っ越す予定だからな・・・

 ところで加入権って?
305名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 02:57
>>304
「加入権」
正式名称…施設設置負担金
NTT売価…72000円
市場価格…3〜5万円
新しく電話回線を引く時に必要なモノ。
INSネット64ライトの場合、これを払わなくても新規回線が引けるが
そのぶん月の基本料金が割高になる。

アナログから移行ってことは既にこれは支払済みだ。
ADSLにするつもりなら、状況的に、タイプ1・モデムはレンタル・宅内工事は自分で、がおすすめ。
306304:2001/03/23(金) 03:30
 ISDNに加入するとき思ったんだけど、宅内工事はぜったいぼったくり
だよなぁ。二つ契約してるプロバイダーも片方ADSLに変更したし
後はサービスが始まるのを待つばかりw

 今日、来月始まる「予定」のADSLの受付いつから始まるか聞きに
いったら、「あくまで予定なのでいつから始まるかはわかりません」
っていわれて不安になったよ・・・
307名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 15:05
2月20日頃webで注文 すぐに返信アリ。
一ヶ月間待つ。
3月20日 116@武蔵野?に電話、ADSL担当に回してもらう
机上調査はOK。でもISDNにした後引っ越しして交換機がISDN専用なので
電話番号が変わるとのこと。その上申し込み多数を理由に工事日を決めて
くれない。以下NTTとの問答
「机上調査の結果はOKでした。」「じゃあなんで電話くれないの。」
「申し込みに時間が掛かるので・・・」「要するにモデムがないんでしょ。」
「はい。」「はいって・・・。」
3月21、22日
同じく電話するも、同じような問答がつづく。
3月23日
116に電話。違うADSL担当に回してもらう。いきなり「ではお客様
工事日を決めさせていただきますので・・・」「え。」
気が変わってもらっても困るのでとりあえず工事日等を決めてもらいました。
4月4日にモデム到着、5日工事。その後
「何で急に決まったの。」「お客様が何度か116にされていろいろな
ことを申されましたので・・・」「それってクレーム?それやると早くなる
の?」「いえ・・本来はwebからの申し込みですのでweb受付から連絡させて
いただくのですが・・・」「お願いだから統一してください。」
というわけでなんとかISDN導入以来のゴタゴタは終わりそう・・・かな?
308名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 15:07
馬鹿みかかも暇人クレーマー相手に大変だな。
309名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 15:25
サービス開始次第、光にする予定な方はレンタルかな?
レンタルならふつーに使ってて壊れたなら永久保証だよな???
310名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 16:09
クレーマー発見!
311名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 18:14
モデムちょうだい。
312名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 20:10
クレーマーを優先するって事は、みなさんクレーマーになってくれって
NTTが自ら頼んでるようなもんだろ。自業自得。
313名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 20:38
>>307
あんたのおかげで武蔵野の誰かが後ろにずれたわけだ。
いい迷惑だよ。

だいたい毎月フレッツの料金払えんのかよ?えー?
314名無しさんi486:2001/03/23(金) 20:53
おれ、工事費ただになったよ。
315名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 21:40
これを読んでも分かるとおり
ごねれば早くなります。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/23/adsl_tsuboyama_m.html

NTTの対応はサイテーです。
316名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 21:59
NTTの対応は最悪だが、自分のゴネ自慢を記事にするこの記者もアホだね。
317名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 23:06
今日、工事日が決まりました。

申し込み後1ヶ月経っても音沙汰なし。
しかたないので、予定日の目処について問い合わせたら
「回線の調査は終わっていますので工事日を決めさせていただきます。」
とのこと。

ISDNの時も全く同じでした。
問い合わせないと後回しにされるのでは正直者が馬鹿を見ます。

受付番号の通知と現時点での工事番号を明確に公開するだけで済むと
思いますけど何でNTTはそんなことも出来ないのかな。
318クソNTT:2001/03/23(金) 23:18
NTTは問い合わせフォームで質問しても答えない
ならば「116」に掛けてクレーマーにならねば問題は
解決しない  NTTの自業自得だ 
しね!ボケお役所仕事無能集団
319名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 23:55
電話局まで3kmなのですが大丈夫なのかな?
320そこでもここでも名無しさん:2001/03/24(土) 00:37
2月19日にNTT東日本のWebで申し込んで昨日まで音沙汰無しでした。
昨日メールで連絡があったのも、お問い合わせフォームから2回目の
クレームを入れてからやっと。
1回目は3月12日の週に丁寧な口調で「待たせすぎだ。とにかく即刻
開通してくれ」という内容で返事無し。
2回目は3月21日に丁寧な口調は一切やめて「いつ開通するのか
とっとと教えろ。商品を注文した客を1ヵ月以上無言でほったらかしに
する企業はあんたらくらいだよ」と、半ば逆上気味にお問い合わせ。
そしたら、手のひら返したように「設備の確認まで完了いたしましたので
お知らせいたします」だと。確認に1ヶ月もかけるか…。
でも、「手続きにつきましては大変お手数ではございますが、
下記フリーダイヤルまでお電話下さいますようお願い申し上げます。」
と来たもんだ。
そっちから電話入れるのが筋じゃねえの?と思ったけど電話することにした。
しないとまた無言攻撃受けるだろうし。

ちなみにフレッツISDNの時は申し込み後きっちり3ヶ月待たされた。
321名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 00:49
NTT自分の対応で首絞めてないか?

窒息プレイがお好きらしい。
322307:2001/03/24(土) 00:54
>>308 310 313 316
ゴネ?自分が工事スケジュールのどこにいるかわからないから
それをしつこく聞いていたらNTTが工事日を提示しただけのこと。
知らされて当然のことを聞いただけだろ。
323名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 10:41
お手上げ
324名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 21:36
最近は、各地域別スレの方に人が流れてしまったのかな。
age
325 :2001/03/28(水) 00:25
326フレッツ馬鹿:2001/03/28(水) 10:31
やっと4月はじめからフレッツADSLっす。
3月はじめに仮登録してから、1ヶ月待ったなぁ。
327名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 11:19
横浜あたりでは既に5月にNTTから連絡が来ることを予告されてるらしい。
フレッツISDNの時と同じことを繰り返しか…

328名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 21:42
名古屋は今のとこうまくさばけてるようだ。
俺の場合受付開始の八日後開通。
その後も続々開通していくみたい。
モデムは足りているようだけど。
モデムないのは東だけの話なのかね?
西は住友だもんなぁ。。NECとは性能の差とかあんの?
329名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 22:50
>>328
西(大阪)だがうちはNECのモデムだぞ。
330名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 00:15
トレンドマイクロ隠してやがんな。

http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/tec/adsl/news03.htm
http://www.eaccess.net/jp/user/i010328-1.html
http://www.trendmicro.co.jp/homeuser/


>>328
大阪はNECみたいだね。でも大阪以外はほぼ住友のはず。
331名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 00:17
332名無しさんに接続中:2001/03/29(木) 12:11
ガイシュツだと思うんですけど、過去ログで探せなかったので教えて下さい。
仮受付というのはサービス開始のどれくらい前からしてもらえるのですか?
333>332:2001/03/29(木) 12:16
教えて君うぜーよ。死ねや
334フレッツ馬鹿:2001/03/29(木) 12:19
って、もう仮受付はしてないぞ。西日本なら。
335名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 12:26
>>334
馬鹿
336名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 12:29
>>332
フレッツADSLのページ見れ。
What's Newのところに記録がある。
337名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 12:31
>>332 東のことかな?6月からサービス開始する地域あるよね。
338名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 15:56
フレッツADSLのリンク速度って、ユーザ側からわからないのかな?
339ななしさん:2001/03/29(木) 17:14
タイプ2で申し込もうと思ってるんだけど、この場合
宅内工事って自分で出来る内容なのでしょうか?

みかかに聞くのが確実なのはわかるけど、
誰でも出来るような簡単な事まで「工事に伺います」とか
言われそうなので、あらかじめどんな内容なのか知っておきたいんです。
340名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 17:41
>>339
スーパーがいしゅつ。
タイプ2ならスプリッタがないぶんタイプ1より簡単。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq/faq_s04-03.html

>みかかに聞くのが確実なのはわかるけど、
>誰でも出来るような簡単な事まで「工事に伺います」とか
>言われそうなので

みかかも宅内工事を推奨しているようだよ。
申し込み殺到で忙しいのに、いちいち工事に出てられないんだろ。
341名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 08:15
ISDNの時にはDSUの折り返し試験というのがあったよね。
ADSLの場合、これに類する試験はあるの?
つまりトラブルがあった時、加入者宅に行く前に実施する
チェックのこと。
342名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 10:59
名古屋市民です。純粋に我が家の回線はどれくらい速度が出るのか、
つまり収容局←→自宅間の速度が知りたいのですが、NTTの地域IP網内に
速度測定用のサーバーとかないんでしょうか?
343名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 11:29
>>342
西日本はないです。
344お昼のニュース by NHK:2001/03/30(金) 12:05
閣議にて、
554項目。
支配的事業者に対して、、、、、。
具体的には、ファイバー、、、、、、。
345名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 14:14
>>343
そうですか、残念。。。。。
346名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 05:38
IE5.01のSP2をダウンロードした。
約18MBがものの数分でダウンロード完了。
幸せを感じたよ。。。
347名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:21
あちしも今通ったぞよ。
まず電話代かからないという事実に慣れないといかんな。
ページがパラパラ出てくるもんで、ついつい慌ててクリックしてしまう。
348名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:54
強制切断した場合の復帰時間って入っている
プロバイダーに寄って違って来るんでしょうか?
349名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 15:05
さっき116に聞いたら、今からフレッツADSL申し込んでも、開通は早くても6月だって・・・。
めたとかeアクセスの方がやっぱり早いんだろうか・・・。
350名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 23:31
地域IP網は一人あたりの容量が64kbpsなのでフレッツADSL申し込むやつは
馬鹿だ   なんて言ってたガイキチはどこに行ったんでしょうか。
出てきてください。
351名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 13:17
ヨーロッパにサーバがある某ネットゲーのping値が
アナログモデム→フレッツADSL&OCNで
400msから250msに下がったにょ。もー感激って感じぃ?
352名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 14:59
くそっ、800kbpsしか出ねぇ。NTTに言っても
”お客さんのところはビルから遠いからそんなもんですよ。
と言われた。くそっ、引っ越してやる。
でも3km以内のはずなんだけどなぁ。。。。
353名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 15:59
>>352
蛇足だと思うが、MTUとRWINは調整したかい?
354名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 16:07
もちろんです。モジュラーケーブルも20cmと30cmだし、
ACアダプターは離してあるしなぁ。後は
電源に混入しているノイズかな。
355名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 16:16
下の方に誰か書いてたけど、代理店通すと2000円キャッシュバック
らしい。
http://ck.valuecommerce.ne.jp/cgi-bin/ck.pl?sid=s0018409&pid=p0006960
356名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 16:16
まぁ、800kbpsならいいじゃないか。うちは400kbpsいけばいいほう。
やっぱ悔しいなぁ。
357352:2001/04/02(月) 16:19
>>356
き、君はもしや。。。。。
358名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 16:37
800kbpsと、1.2Mbpsを比較して、体感で差がわかるでしょうか。
359名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 17:40
普段は900kbpsくらいで、テレホタイムは400kbpsだったのが
普段から400kbpsになっちまったよー!
気づいたのは先週末、400kbpsでも遅く感じる。
(慣れって怖いね)
どーなってるの!?
だれかわかる人います??
東京03地域、プロバイダーはZEROです。
フレッツ接続ツールを使っています。
お願いします!!
360名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 17:46
>>359
どうして?って、ゼロだからだよ。
361名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 17:47
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/index.html
NTT東西が配布している「フレッツ接続ツール」を(1)メルコのLANボード「LGY-PCI-TXC」(2)アイ・オー・データのLANアダプタとウィンドウズ2000(3)トレンドマイクロの「ウィルスバスター2001」のいずれかと併用する場合。いずれも通信ができなかったり、通信速度が低下するなどの問題が起きるという。
適合性は事前にチェックしていなかったという。
362名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 17:49
>>352

局からどの位離れているか分からないけど、例え局に近くても
大幅に迂回して直線距離よりかなり離れている場合がある。
更に昔に地下に埋設されたケーブルなどは0.3mで紙で絶縁
された物があり、これは非常に性能が悪い。(NTTはこれを
ファイバーに順次置き換えているので残っていただけでも
ラッキー)雑誌などでADSLの目安として3km-5kmという数字を
よく見るが、これは欧米でよく使われている0.5m-0.65mの
プラスチック絶縁のデータ。
他に近くにAM放送の送信施設などが近くにあるのも障害。
(ラジオに電話線を巻き付けるとAM放送の感度が良くなるほど
だから、電柱の電話線はかなり電波を拾ってると思う。)
特に関東では千葉埼玉にある送信施設は超ハイパワー。
363名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 18:13
>>362
結局、諦めろってことだな。
364名無しさんに質問中…:2001/04/02(月) 18:32
WIN98SE・プラネックスのLAN・アンチウィルスなのだが、
滅茶苦茶スピードが低下する、3回に一回くらい。
回線に繋がらなくなって、もし繋がっても2400ボー?くらいの速度。
延々と接続を繰り返してるといきなり繋がったりする、何故?

同じ症状の人、いませんか?
365名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 20:31
>363

BEST EFFORTなので、速度もノイズも諦めましょう。
366通りすがり:2001/04/02(月) 22:05
>>359
ADSLモデムのコンセント抜いてみ。
俺はそれで直ったよ。
367名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 22:48
んがああああああ
OSの入れなおしでフレッツ接続ツールを再インストールしたが
どうにもうまくインストールできんんんん!!
なんでビックリマークが消えねえんだよ…くそう。。
368359:2001/04/02(月) 23:12
>>360
>どうして?って、ゼロだからだよ。
やっぱり!!そんな気もしてたよ・・・
でも値上げで会員減ったら
普通速くなるんでない?

>>366
おしっ!!
今からやってみるぜ!!
369名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 23:30
1回抜くと10分くらい繋がらないよ

やるなら極性反転もやってみな
370名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 00:48
>>369
正しく回線を切断すれば、モデム電源の再投入後すぐにアクセス出来るよ。
通信中に電源を切ると10分間はアクセス不能になっちゃうけどね。

フレッツスクェアでも遅かったら本体のアース、ケーブルの取り回しも
要チェックだ。本体の置き場所もちょっとだけ考えなおした方が良い。
371359:2001/04/03(火) 00:52
>>366
マジ、サンキュ〜!!
500kbpsぐらいになったよ。
多分テレホタイムじゃなかったら
前みたいに900くらいいきそうな感覚っす。
372名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:24
>>354
モジュラーケーブルって2本いるの?
モジュラージャックからスプリッタに繋ぐ1本だけあればいいんじゃないの?
もしかしてスプリッタ−ADSLモデム間もモジュラーケーブル?
373名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:31
>>372
スプリッタから電話に一本行ってないと電話できないでしょ。
374名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:32
>>372
いえす
375名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:33
>>372
うん?そうだけど?
376名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 07:34
かぶった(w
377372:2001/04/03(火) 12:03
スプリッター−ADSLモデム間もモジュラーケーブルってことはその間も短いほうがいいんだよな?
やべ、LANケーブルのつもりでいたからモデムの置く位置を考え直さないと。
378名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 12:35
379名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 14:57
>>358
ネット接続するPC本体が旧型だと、回線速度の上下に一喜一憂しちゃうみたい。
Pen90のNEC98Noteだと、800Kbps台→1Mbps台で体感した…。
380名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 15:10
>>378
サンクス。マジで助かる。
381名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 22:43
>>370
10分接続できなくなるのは、モデムとPC間の接続が異常切断した場合だ。
通信中にモジュラーケーブル抜いてもモデム電源落としても、通信不能にはならん。
これを利用して、何度もネゴシエーションやり直して速度でるまで粘ったことがある。
382名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 11:40
>381
この裏ワザTRYしてみます。
383名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 22:39
裏じゃねえよ
384名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 17:13
 NTT東日本と西日本の高速インターネット接続サービス「フレッツ・ADSL(非対称デジタル加入者線)」への申し込みが急増し、利用できるようになるまで1―2カ月待ちの状態だ。申込者4人のうち3人が開通を待っているという。

 同サービスは東京23区など、都市部の一部地域を対象に昨年12月に始まった。3月末までの累計で約9万1000件の申し込みがあったが、実際に開通しているのは約2万4000件にとどまっている。

 フレッツ・ADSLは同じネット接続サービスの「フレッツ・ISDN(総合デジタル通信網)」の10倍以上の通信速度があるが、料金は機器のレンタル料込みで4600円と、月額で約1000円高いだけ。割安感から人気を集めたとみられる。


 需要急増にともない、機器の部品の一部の生産が間に合わず、待ち日数が長くなった。NTT東日本は「早く開通できるようにし、対象地域も広げていきたい」と話している。(19:27)
385名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 21:36
料金未納で電話止められました。
電話をかけてもらうと「お客様の都合でお繋ぎ出来ません」という旨の
メッセージが流れます。
しかし、フレッツADSLは止められずネットだけは出来ます。
これって普通なの??
386名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 21:38
>>385
NTTに普通かどうか聞けば?
387名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 21:46
>>386
でも電話ができない。
388名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 21:52
389385:2001/04/05(木) 22:28
>>386
NTTも判らないから明日調べるといってる。
>>387
公衆電話から電話しました。
390名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 22:58
>>389
黙っていればしばらくの間はネット生活が持続できたものを...
391名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 23:22
>>389
なんでわざわざ寝た子を起こすような真似を。
392名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 23:28
>>389
まったく
貧乏人の風上にも置けない
393名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 00:04
>>390-392
価値観の違いってやつだね♪
394385:2001/04/06(金) 00:58
>>390-392
電話が着信できないと日常生活に支障をきたします。
395名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 09:12
>>389

モデム、スプリッタがレンタルなら契約を解除した物として
取りに来たりしてな(藁
再び機材がくるのは夏以降とか(藁
396にゃお〜ん:2001/04/06(金) 15:59
ところでフレッツ接続ツールについて知ってる人教えてくれんか。

Windows起動と同時にADSLで接続したいんだけど、その方法がわからんのさ。
一度起動してから、わざわざフレッツ接続ツール内のアイコンをクリックする
のは面倒だし、だからといって使っても居ないのにPCの電源を入れっぱなし
にするのも何なので。

厨房な質問かもしれんけど…

397名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 16:11
>>396
その質問を言質を変えて3〜4回ここの板で聞いたけど、とうとう返事は来なかった。
みんなダイアルアップに慣れてるから、素直にアイコンをクリックしてるんじゃない?(w

ちなみにRASPPPoEを使えば、Win2Kで起動直後に(誰もログインしていなくても)接続させる
ことができるようだ。来週開通なので俺はその手でいくつもり。NTTの糞ツールは使わん。
398名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 16:15
>>396
おとなしくブロバンルータでも買いなさい
399名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 16:16
>>397
ぷぷ
ふつールータでつなぎっぱなしor自動接続だろ
ダイアルアップなんてもう何年もしてないよ
400にゃお〜ん:2001/04/06(金) 16:38
>>397 さん
>その質問を言質を変えて3〜4回ここの板で聞いたけど、とうとう返事は来なかった。
>みんなダイアルアップに慣れてるから、素直にアイコンをクリックしてるんじゃない?(w

ダイヤルアップに慣れてるのかは分からないけど、誰もそういう疑問
を抱いてないんかなぁ....あっしは一番最初に思ったんだけど(笑)

>ちなみにRASPPPoEを使えば、Win2Kで起動直後に(誰もログインしていなくても)接続させる
>ことができるようだ。来週開通なので俺はその手でいくつもり。NTTの糞ツールは使わん。

なるへそ、そういう手があるっすね。サンクス!

>>398
>ブロバンルータでも買いなさい

何すか、プロバンルータって?
401名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:05
402名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:10
ブロードバンドルータ が ブロバンルータ か
恐れ入ったな。
じゃ、プロパンガスはなんてやくすんだ?
403名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:14
プパガ
404名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:20
>>402
(゚Д゚)ハァ?
405名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:24
>>404
(゚Д゚)ヘェ?
406お邪魔:2001/04/06(金) 17:32
>>396様。プロファイルプロパティでデフォルトプロファイルに指定して
アプリケーション設定で「Windows立ち上げ時に接続ツールを起動」と
「自動接続」にチェックを入れておけばPC立ち上げと同時に起動し接続してくれます。
プロファイルプロパティの設定では「接続後デフォルトブラウザを立ち上げる」があるので
URLを入力しておけばHPも自動で開けますよ。
407名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 17:35
>>402
C3H8
40855.pool1.dsltokyo.att.ne.jp:2001/04/06(金) 17:55
test
409名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 18:09
なにやら雲行きがぁゃιぃ
荒れてくる予感がする
410名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:12
>>406
出来ました。
ありがとう!
411名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 20:51
AGE
412名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 12:15
4月ももう10日。
みかか西日本の4月開通予定地域、いったいどうなるのよ?
413名無しさんに・・:2001/04/10(火) 12:56
6PT から 6Pだっけ、
保安機交換してもらうのって
116すればいいの?お金いるの?
414フレッツ馬鹿:2001/04/10(火) 13:03
116番で聞いてみたら?
415名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 17:22
>>413
ウルサイ
416名無しさんに接続中…:2001/04/11(水) 14:57
光ファイバー専門会社設立へ NTTグループ3カ年計画
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2001041100022.html

DSL関連の段落を引用。

> 光ファイバー以外の高速ネット通信でも、DSL(デジタル加入者線)は
>7月から4050円を3800円程度に、またISDN(総合デジタル通信網)
>は3600円からさらに値下げする方針を盛り込んでいる。

「程度」ってのが気になるな…
とりあえず現状から300円くらい値下げってことか?
あと、値下げは当初「今春」と言われてたが、結局「7月」にずれこんだようだ。
417名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:47
>>416とほとんど同じだが…

http://www.ntt.co.jp/news/news01/0104/010416.html

><2> メタル系定額制サービス
> フレッツ・ADSLサービスの料金を現在の月額4,050円から本年7月に
>3,800円程度に値下げするとともに、フレッツ・ISDNサービスの料金を
>現在の月額3,600円から更に値下げします。
> また、サービスエリアについては、2002年度には概ね全国へ拡大します。
418名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 06:20
age
419名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 17:21
モデム届いて本当は23日からなんだけど、今から使える?
420名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 17:49
>>419
無理です。
421地の果て県庁所在地:2001/04/19(木) 20:19
3月に仮受け付けしてやっと開通の連絡がきたかと思ったら
モデムが足りなくて5月下旬とのこと

初期ユーザーのためのモデムぐらい用意しておけやゴルァ
422名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 22:00
今朝の23区全域のメンテナンスのお陰で
990kbpsまで落ちてた速度が、1070kbpsまで
回復したよ。
速度変えるには、一度モデムの電源落とすか、
モジュラーケーブル抜き差ししてネゴシエーションやり直す必要あり。
423名無しさんに接続中…:2001/04/24(火) 15:40
>>419
もう使えてるか〜(w
424名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 00:36
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
みかか西フレッツADSLの予約受付開始情報のってるよ
425424:2001/04/26(木) 00:38
以下はピコぺ

4月27日より申し込み受付開始

【東海エリア】
岡崎市、豊橋市、豊田市、三島市、沼津市、清水市、磐田市、富士市、
駿東郡長泉町、磐田郡豊田町、岐阜市、津市、四日市市
【北陸エリア】
富山市、金沢市、福井市
【近畿エリア】
岸和田市、池田市、泉大津市、泉佐野市、寝屋川市、松原市、大東市、
和泉市、箕面市、羽曳野市、藤井寺市、泉南市、 四條畷市、交野市、
大阪狭山市、尼崎市、姫路市、西宮市、伊丹市、川西市、明石市、
大津市、奈良市、和歌山市
【中国エリア】
呉市、福山市、安芸郡府中町、岡山市、倉敷市、鳥取市、松江市、山口市
【四国エリア】
松山市、徳島市、高松市、高知市
【九州エリア】
佐賀市、長崎市、熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市
426国道774号線:2001/04/26(木) 01:06
>425
うーん、webでは何時から受付なんだろ?
NTTの店舗窓口は10時からみたいで116では9時からだから・・・。

116で申し込むのが無難かな・・・。
427424:2001/04/26(木) 01:13
てかオレはまだフレッツ未定地域・・・
utc ...
428名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 13:12
>>426
この間のエリア拡張時は午前0時からweb場で受付開始だったよ。
でも、受付完了してから1週間ぐらいしないと受付メールが届かなかったけど。
429出遅れ組:2001/04/26(木) 15:36
NTT西日本 4月27日受付開始地域のみなさんへ!
すでにかなり前から116にて仮受け付けは始まってますよ。
小生も4月10日ごろに申し込みましたが、開通は6月以降とのことでした。
順番なんてあってないようなもので、NTTの営業マンが外商扱いで取って
くる受注分が優先みたいです。(担当者談)
NTTと付き合うには、「正直者が馬鹿を見る」の格言を忘れずに。
あまり腹が立ったので、書いちゃいました。
430名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 15:36
0時にwebで申し込んでから9時に116で、10時に窓口でどう?
431営業マン:2001/04/26(木) 16:24
>429
営業マンを呼ぶにはどうすればよいのでしょうか。
個人では無理?
432名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 17:25
>>430
一番遅いWEBに回される。
433名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 18:10
廿日市はいつになることやら・・・。
434国道774号線:2001/04/26(木) 21:13
>429
俺の地域のNTTに効いたら仮受付もやってないって、何度も行ってたよ。
一週間に1回ぐらい電話してたらから。
つーか、営業所によって対応が違うと思うんだが・・・・。
435出遅れ組:2001/04/26(木) 22:13
>434
そうですね。地域(営業所)によって対応はバラバラみたいですよ。
当方の担当者(116)は思いっきり自己批判(NTT組織の)してましたよ。
こういう態度ってなんかちょっと救われる?

後はNTT東日本のように、電気店でADSLモデムを自己調達するしかないようですね。
先日、NTT西日本で採用しているADSLモデム−Sのメーカー(住友電工)に確認した
ところ、現時点ではNEC製モデムのように一般販売店に流通することは絶対無い
との事でした。
どなたかNTTの闇放出ルートをご存じの方はいませんか。(石丸のような)
436421:2001/04/26(木) 23:26
>>429
私のところは3月1日から仮受け付けしていたみたいです。
(3月1日の地方紙の経済欄の隅に1行
「フレッツADSL仮受付開始、4月よりサービス開始」
って載ってたのを見て次の日に速攻で116に電話)

ちなみに連休あけに開通になりました。
437名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 23:54
つーか、モデムが足りないのが真の理由ならば
対応エリア拡充の計画ぐらい変更してけろ>NTT東日本
エリアを拡大していくと、モデム不足は今より
深刻な問題になってしまう・・・
438名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 03:10
>>428
西のページ、27日9時受付と告知されてたね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
439チェキナ名無しさん:2001/04/27(金) 03:25
がいしゅつ覚悟で質問なんですけど
フレッツADSLの開通に伴って自分で用意するのもって何か必要なのですか?
NTTから届く、モデム、スプリッタ、接続ツールだけでOKなのでしょうか?
440439:2001/04/27(金) 03:27
パソコンは1台です
441名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 03:41
>>440
LANカードとLAN用のケーブル。
ケーブルは同梱じゃないの?知らなかったよトホホ…という書き込みを何度か見たことがある。
442名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 03:44
LANカードとLANケーブル、それにモジュラーコード。
443名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 04:24
電話とネットどっちがはやくできるかな?
444438.439:2001/04/27(金) 04:30
>>441 >>442
即レスあんがとです
そか、開通前に買わなきゃね
445もぐもぐ名無しさん:2001/04/27(金) 04:37
>>435
 電工につながりのある人間なんて、京阪神圏ならゴロゴロいるだろうに。
NTTもウソ言ってもバレバレなことも、流通させなくてもね入手できる
人がいくらでもいることも、判らんのかなあ?
 あんまりモノが無いと言うようならば、仕入数やオーダー数、電工の出荷
可能在庫の数字でも言ってやればいいじゃんよ。
 
446名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 07:10
昨日116で仮申込みしようとしたらフレッツADSLが使えるプロバイダと契約済み
じゃないと申込みできないと言われました。
申込みの用紙にプロバイダとメールアドレスを書く欄があって、そこに書か
ないといけないとか。
NTTのHPにプロバイダの方はフレッツADSL申込みの後でいいって書いてあるのに。
とりあえず回線の検査(?)までやってもらうことになりましたが、腹が立った
あとなんか不安になってきました。
こちらの地域でやってる他のADSLプロバイダを見つけたので、そちらにしようかと
考えてます。
447名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 08:59
HP重くてつながらないぞ!!!
448名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 09:02
>>446
場所どこですか?
大きな間違いです。
本社のHPに書いてあるとはっきり言いましょう
449大阪市内の話:2001/04/27(金) 09:28
>>446
え?そうなの?
俺の場合は「決めてない」といったら「ADSLが開通するまでに
決めといてくださいね」っていわれましたけど。
450名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 09:50
>>446
うちも開通までに契約しておいてといわれた
だいたい、見切りでプロバイダ契約して回線調査で不合格くらったらたまらん
451どつぼちゃん:2001/04/27(金) 10:05
>446
完全に向こうのミスなんだから、「上司出せ!ごるぁ!」って、
逆ギレ気味に今後の対応を迫った方が、良いかもね〜。
もちろん、アメも使いつつ・・・だけど。
452名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 10:12
>>451
そうだな
詫び代として開通早くしてもらうようにうまくやれ

「既に(言われたとおり)プロバに加入してしまった。課金が始まっちまったから
どう弁済してくれるんだ?」
と迫るのも有効
453名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 16:51
>>442
モジュラコードは要らない。
(MJ-スプリッタ間のコードはスプリッタに付属、
スプリッタ-モデム間のコードはモデムに付属。)
454名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 17:37
>>453
あれで足りない人は必要だよ。
おれのモジュラーコード10メートルだもん。
455名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 02:52
今日電話受付したら今日明日には連絡するとかいってたが本当だろうか?
そんなに早く連絡くるもんなの?
456名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 03:02
うちも今日・明日には、担当から連絡するとかいってたけど、
明日って(あ、もう今日だ)土曜日だけど、NTTやってんの?
116のおばちゃんがいい加減な事いっただけかな・・・
457名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 03:03
>>454
なんでそんなにながーーくのばすんだよ。
モデムはなるべくモジュラーの近くに置くだろうが、普通は。
458名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 20:02
おいらの家は電話線を途中で分岐させたり2階まで継ぎ足したりしてる。
その影響でアナログモデムではサッパリ(56kモデムで10k以下)
だったのでISDNにしたのだが、ADSLのためにアナログ回線に戻すと、
また同じ問題が発生するのか?
459名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 22:39
ADSLモデムはモジュラーの近くに置いてそこまでLANケープルをそこまで
のばせばいいんだよ。実際にはそれほど影響はないらしいけど
ADSLモデムまでの線が短いにこしたことはない。
460名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 22:46
>>457
モジュラージャックの近くに電源がないのよ。
あったら1メートルにでもしてる。
461名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 23:04
>>460
電源をテーブルタップでMJのそばまで引っ張ってくるなんてことは
考えてないの?
462名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 23:18
>>458
同じ問題発生するっていうか、そんな屋内配線にADSL載せても
スピードでないよ。下手するとリンクすらできないかもね。
463名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 01:22
>>452
うちなんて4/26に開通できるっていう連絡をその3日前に突然もらったから
慌ててプロバ契約して26日にモデムとスプリッタもらいに行ったのに、
肝心の接続ツールが届かないままなんだよ!!
問い合わせたら「こちらの手違いで・・・・・」って謝られたけど、これって
問題ありだよね?何か請求してやりたい気分。
本当は5月下旬って言われてた開通を116に催促して早めてもらっちゃったから?
464名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 01:26
接続ツールなんか無くたってつかえる。
465名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 02:23
>>463
ルーターを買え!という天の声だと思ってパソコンショップへゴー
466名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 02:29
ルータ買う必要なんかねーよ。アホ。>>465
467名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 02:32
raspppoe使おう。
468名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 02:34
環境によるだろ。アホ。>>466
469名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 02:38
>>468
おれは463だけを読んで言ったんだ。死ね。
470名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 03:56
>>469
逝ってよ〜し
471名無しさん:2001/04/29(日) 04:39
ドキュソな質問で申し訳ないんだけど
フレッツ接続ツール立ち上げないとネットに繋げないの?
いやめんどうでさ・・・。

当方はwindows2000とADSLモデムという環境です。
472名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 05:24
>>471
上の話の蒸し返しになるけど、ルータ買えば?(w
473名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 05:34
>>471
蒸し返すとGW房が暴れるから…。
・フレッツ接続ツール設定で「立ち上げ時に起動」「自動接続」にチェックを入れる。
・RASPPPOEを導入する
・ルータを買う
の順番に検討してみたら?
474名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 05:35
>>471
RASPPPoE使おう。(w
475名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 05:58
ルータ買え厨房発生中
接続ツールが来ないからと言うだけで
ルータ買うのはアホ。
476名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 08:48
>475
その通りだが、やっぱりルータの方がいいだろう。
OS を選ばないんだから。
477名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 09:47
まあ無理してルータ買う必要はないけど、あると便利だよ。
478名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 11:03
セキュリティー考えると接続ツールよりはルータの方が良いと思う。

家は、鯖立ててるから(NIC2枚差しでも良いのだけど)ルータにした。
479名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 12:04
RASPPPOEってどうやって使うの? 英語だらけで分からない。
480名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 12:38
PCが複数あるなら、そりゃルータあったほうがいいさ。でも一台しか
無いならいらんよ。セキュリティーの確保はルータがなくても出来る。
ルータは気休め。逆にほんとに気にするなら、ルータが増えればルータの
セキュリティーとPCのセキュリティーとかんがえにゃならん。どうよ?
481名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 14:36
482名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 00:56
めたやeみたいにフレッツはルータータイプとモデムタイプに違いはないの?
途中でルーター導入したくなったら勝手に出来るって事?
483名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 01:05
>>482
フレッツはブリッジタイプだけだけど?
484482:2001/04/30(月) 02:29
>>483
ブリッジタイプということはルーター接続可ってことですよね?
485名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 02:34
486482:2001/04/30(月) 02:50
>>485
ありがとうございました
487名無しさんに接続中… :2001/04/30(月) 03:39
ルータの効用で複数台接続とか、セキュリティってのはよく言われるが、
PPPoEの場合、一度コケると10分とか30分繋がらないので、
良くコケる(藁)PC使ってるならルータ入れとくと便利
PCリブートしたらすぐ使える
488名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 03:42
>>487
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/saisetuzoku.html
西日本の話だが、「5分程度に変更」するらしい。
489名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 12:59
しつもーん。

うちは一階と二階にMJがあり、二階にADSLモデムとPC繋ぎたいんだが、
電話の設置は一階なのだ。やはり、二階のスプリッタからナガーイモジュラーケーブルを
一階の電話までひっぱんなきゃならんの?

スプリッタをもう一個入手して・・・
         −−−MJ(1階)−−スプリッタ(追加)−−−電話        
電話線ーー保安機{
         −−−MJ(2階)---スプリッタ−−−モデム==PC
てーのはダメなの??NTTに聞こうと思っても全然つながんねえし。

誰か教えてけろ。
490名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 14:05
>>488
出来るんだったら、最初っからそうしろや、ゴルァ!!
491名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 14:08
>>489
いーんでないの
492名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 14:28
>489
それ俺も聞きたかった。
これで駄目なら導入あきらめる。
こういう家かなりあると思うけど情報少ないよね。
493489:2001/04/30(月) 14:47
実はさっき、フリーダイヤルはぜんぜんつながんねえから、
116の姉ちゃんに聞いたんだけど、↑のだとだめなんだってさ。
しかし、あんまり納得のいく感じじゃなかったからな。
姉ちゃんだったし・・・

だれか配線詳しいひといないか?
494名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 15:50
>>493
2階に電話が必要ないのであれば…
1階のモジュラ>スプリッタ>電話
2階のモジュラ>モデム
でいいのでは?
スプリッタをもう1つ手に入れる必要はないと思うけど。
495492:2001/04/30(月) 15:57
>>493
サンクス。やっぱ駄目かな。
>>494
2階の電話は減らせんのよ。あー光来るまでアナログか。鬱氏。
496名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 16:19
>>488
東は今何分位ですか?
497494:2001/04/30(月) 16:40
>>495
2階に電話が必要なら、>>489の図の通りで問題ないはず。
申し込むときにスプリッタ2個にしてといえば2個くれると思うし。
498492:2001/04/30(月) 17:09
>>497
そうなの?あんがと。
でもスプリッタって保安機のすぐ近くにつけなきゃ
駄目って聞いたけどその辺は大丈夫かな。
まあみかかと相談すっか。
499名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 17:52
この機会にコードレスの電話を買ったらどうよ?
いまなら安くない?
500名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 17:55
話よこにそらして申し訳無いんだけど、電話と併用してADSLを使うタイプ
って、ADSLモデムを繋ぐ場所以外のモジュラーにも(屋内配線を分岐して
使ってる場合ね)全部にスプリッタかまさないとあかんの?だとしたら
おいら、すげー勘違いしてた。今すぐスプリッタ追加注文せにゃ、家中の
電話つかえなくなっちゃうわ・・てっきり、ADSLモデムを繋ぐモジュラー
だけスプリッタかまして、電話と切り分けるのかと思ってた・・
でも、よく考えたら、電話と全然別な周波数帯域にあらたにADSLの信号
のせるんだから、そのままモジュラーに繋いどいたら、影響ないわけない
よね。そういう考えかたであってるよね?
こりゃ、大変だ・・・
501名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 18:02
スプリッタは一個だけッテ聞いたよ。
保安器からは離れててもいいよのさ。
502492:2001/04/30(月) 21:01
>>499
電話はそれでいいんだけど二階にJRA−PATって置いてんのよ。
それとスプリッタって一個1800円でしょ。コードレスフォン買うより
スプリッタ複数つける方が安くつくかなと思って。それでうまいこと繋がれば
の話だけど。
503名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 23:46
なんか数年前家の電話回線を増設して別々に2回線になったんだけど、それも分岐
しているってことになるの?初めから2回線分はマンションの各戸まで
引けるようになってるとか言う噂もあるけど。MJの中覗いたら4本の線が来てて
2本2本別の端子(MJ)につながってるけど。これは元から別の回線ということかな?
もし分岐だったらその前にスプリッターかまさないといけないから工事頼まないと
うちの場合出来そうもない。
504名無しさんに接続中…:2001/05/01(火) 00:18
P120MなんですがこれでPPPoEソフト使えるでしょうか?

配布されるPPPoEソフトは、どんなOSに対応していますか。(どのような環境で動作しますか。)
A3-4. 弊社が配布するCD-ROMはWindows、Macintosh、Linuxに対応しております。但し、日本語対応となりますので予めご了承ください。対応OSと動作環境は、以下のようになります。
・Windows
OS:Windows95、98、2000、Me、NT4.0(サービスパック3以上)
CPU:PentiumIIプロセッサと同等以上推奨
メモリ:64MByte以上推奨HDD空き容量 :4Mbyte以上
イーサネットアダプタ:Microsoft互換でNDIS3.0以上のドライバ
505名無しさんに接続中…:2001/05/01(火) 00:45
>>504
P120だと保証外だし非力だからルータ買った方がいいかもね・・・
506名無しさんに接続中…:2001/05/01(火) 00:46
>>504
スペックに不安ならば他のPPPoEソフトを使ったらどうよ?
英語で取っつきにくいかもしれんが、NTTが配っている
ソフトよりもずっとましだと聞くが。
507504:2001/05/01(火) 01:03
やっぱり無理ですかね・・。
ルーター買えばPPPoEソフトは要らないのですか?>>505
他のソフトなんてあるんですか?
英語は大丈夫ですがフレッツに使って問題ないですか?
508505:2001/05/01(火) 01:19
>ルーター買えばPPPoEソフトは要らないのですか?>>505

要らないよ。買う時に「PPPoE対応」のルータにすれば
509505:2001/05/03(木) 00:41
>>506
ルーター導入するときのユーティリティソフトがあまりWIN95に対応していない
ようなので出来れば他のPPPoEソフト使いたいのですがどこで手にはいるのでしょうか?
510505:2001/05/03(木) 00:50
http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm

RASPPPoEのHP見つけましたがWIN95は対応してないとのこと。鬱だ
511名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 05:55
>>509
ユーティリティー使うのは、BIOSのアップデートとかする時だけです。
通常の設定はブラウザでします。
512511:2001/05/03(木) 05:57
追加、
コレガのSW-4Pは、Win95対応みたいだぞ。
513名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 20:17
PC2台あるんだけど、HUBを買ってきたら
2台ともADSLで繋げますか?
ちなみに、今は電話回線を分岐させてます。
2台同時には繋げなくてもOKなんですが。
514rrr:2001/05/03(木) 20:27
↑できる
515名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 23:30
>>514
できますか!ありがとうございます。早速安いやつを買ってきます!
2台同時には繋がないので、ルータを買わなくて済めば大分安くつきます。
繋ぎ方は、スプリッタ−モデム−HUB−2台のPCでOKですか?
モデムとHUBを繋ぐLANケーブルもストレートでいいんですよね?
516名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 23:39
>>515
ぉぃぉぃ。大丈夫か。
>>514この程度の回答信じて。
517515:2001/05/04(金) 00:20
>>516
あ・・・ダメですか?(^^;
済みません。よく分かってないです。
今まではPC同士はクロスケーブルで接続していました。
もう少し勉強してきます・・・
518名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 00:54
<<517
2台同時Internetに繋ぐ事がないなら出来ます。
ケーブルはストレートでOK。
519505:2001/05/04(金) 01:11
>>511
WINDOWSXPが出たらノート型に買い換えようと思うのでルーター買うなら
無線型にしたいのですが、これなんかはP120MのWIN95でも大丈夫ですか?
買ってからユーティリティが重すぎてダメだったとかいったら悲惨だな。
金かかるな・・。WIN95なんかでADSLやる人はいないのかな・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11s-l/index.html
520517:2001/05/04(金) 01:18
>>518
ありがとう。やってみます。
521名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 01:44
>>519
そもそも、ブロードバントルータ買ったらNTTからもらえる
接続ツール使わなくてすむから大丈夫っしょ。

それよりも、そのスペックだとほかのことするにしても
不満が多いと思う。IEすらまともに動かないような気が・・・
522名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 04:00
>>517
2台同時に接続しないならHUBもいらないぞ。
手動でLANケーブルを付け替えればばOK。
523名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 05:19
>>522
ああ、なるほど!そういう手もありましたね(笑)
でも昼に親が1階で、夜に自分が2階のPCでやる予定なので。
さらに、モデムは置く場所ないので壁の高い所につるす予定だったり(^^;
まあ二千円ぐらいなので素直に買います。
ケーブル代の方が高い・・・

>>521
親の使ってるPCはPen100ですが、IE5ちゃんと動きますよ。
どの程度動けばマトモかは、人それぞれですが(笑)
ちなみに、モデムは14,400bps・・・(^^;
まあ、年寄りは気が長いから。。。
ちなみに、接続はすごく安定しています。遅いからか?
524名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 05:20
どっかに書いてあったこれ
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/25_pknbhq_ALL.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1976/modem.htm
NTTレンタルのNECモデムのルータモード誰か調べてくんないかな…
上手くいけばルータ買わなくてもPCコケ時の再接続時間待ちがなくなるんだよね。
525505:2001/05/04(金) 06:21
>>523
関係ないんだけど両親のパソコンP100MでADSL接続するんでしょ?
フレッツで配布されるPPPoEソフトは下記みたいだけど大丈夫?
俺も28.8bpsで接続してたりして・・。ペンチアム120じゃリアルプレイヤー
起動が遅すぎて死にそうになる。

配布されるPPPoEソフトは、どんなOSに対応していますか。(どのような環境で動作しますか。)
A3-4. 弊社が配布するCD-ROMはWindows、Macintosh、Linuxに対応しております。但し、日本語対応となりますので予めご了承ください。対応OSと動作環境は、以下のようになります。
・Windows
OS:Windows95、98、2000、Me、NT4.0(サービスパック3以上)
CPU:PentiumIIプロセッサと同等以上推奨
メモリ:64MByte以上推奨HDD空き容量 :4Mbyte以上
526名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 06:26
>>525
エプソンWIN95とP90MHzでも動いたよん。
フレッツ接続ツールのダウンロードは1000kbpsで落とせた。
527名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 06:55
フレッツ接続ツールってP90MHzで動くの?
528名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 06:58
>>527
単にNTT側の動作確認がとれてないだけっしょ。
ただ、動作が遅いのはいうまでもない。
さすがにそんなスペックのマシンだと買い換えた方がいいと思われ。
(セカンドマシンならかまわんだろが)
529505:2001/05/04(金) 07:46
ウチのパソコン、ハーフサイズのPCIバスとフルサイズのISAバス
にしか対応してないことが分かったんですがこれでLANボード接続
出来るんでしょうか?
530名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 07:55
すくなくとも、ISAのNICなら間違いなく使えそうですね。
531名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 08:13
>>489
以前こんな質問したことあるんだよ

>フレッツADSLについて質問ですが.
>1回線で複数のMJがある場合、今まで通り各MJは使用できますか(インターネットをしながら別のMJで電話を使
>用する事は出来ますか)?
>複数のスプリッタが必要な場合は、複数のスプリッタをレンタルすることが出来ますか?

そしたらこんな回答があったよ

>日頃よりNTT西日本をご利用いただきありがとうございます。
>フレッツカスタマサポート担当 **です。
>
>ご返事が大変遅くなり、深くお詫びいたします。
>
>さて、お問い合わせの件についてお答えいたします。
>
>フレッツADSLのサービスは、1回線に一つのMJ、一つのスプリッタ、
>一つのADSLモデム(またはADSL対応ルータ)、そして1セットの電話機
>での使用が原則となっております。
>そのため、1回線に複数の配線やMJ及び電話機が接続されている場合、
>同期がとれず、接続不能や接続できても切れたりする場合があるようです。
>また、別MJに接続した電話機の受話器をとると雑音が入る事もあるようです。
>
>したがって、フレッツADSLをご利用されるには、屋内配線の工事が必要になるかと
>思われ、また、スプリッタの複数レンタルも無理(不要)ではないかと思われますが、
>詳しいことは116受付担当へおたずねください。
>
>今後ともよろしくお願い申し上げます。
>
>
>フレッツカスタマサポートセンター担当 **
>フリーダイヤル 0120-248-995
532505:2001/05/04(金) 08:51
>すくなくとも、ISAのNICなら間違いなく使えそうですね
ISAのNICというのはどういう事なんでしょうか?
ハーフサイズのPCIって普通のLANボードつけられないのかな・・。
だとしたらついている意味あるのかな
教えて君ですいません
533名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 10:25
PCをもう一台増やそうと思うのだけど、ばかHUBじゃ
だめなのかなー。
イーアクだとできるようだけど・・。
534名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 11:36
しかしNTTもPPPoEセッションは2本くらい張れるように
しとけよな。ルータが必要になるじゃないか、この呆け。
(今持ってるHUBは捨てだぞゴルァ)
535名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 11:37

┌─────────┐
│ キチガイmoto警報  |
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
        く


536523:2001/05/04(金) 13:42
>>525
やってみてダメだったらルータを親に買わせようかと(笑)
関係ないけど、ここを読むまでルータを買ったら
モデムは要らないと思ってました・・・(^^;

>>526
動きましたか。少し安心しました。
537横浜@NTT東日本:2001/05/04(金) 14:12
NECのADSLモデム(DSL NC ATUR-E1)を使っているのですが、
高周波音が少し気になっています。キーンというかなり高周波の音が、
ちょうどLINKランプが点滅から点灯に変わった頃から鳴り出します。
何か対策して直るものでもないでしょうが、他に気になる方っておられません?
まぁ、テレビも似たような音を出しますが。
ちなみに、回線速度の方は、1.2Mbps@ぷらら+交換局直線距離1.7kmで快適です。
538名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 14:12
お店で、ハーフサイズのPCIに入るNICはどれですか?と聞いてみよう。
多くのの店では、親切に「全部使えますよ」と言ってくれるだろう。

今時、フルサイズのPCIのNICを探す方が難しいと思う。
539名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 14:19
Low Profile PCI
540名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 15:04
「ハーフサイズって何ですか?」って逆に聞き返されるに1票。
541名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 15:16
>>537
確かにキーンって鳴ってるね。離れたところに置くとか
何かの中に入れるとかしか対策なさそうだけど。
ただ、うちはパソコンの方がかなり五月蝿い。
542538:2001/05/04(金) 15:18
>>539
忘れてた(^^;

>>540
実はそれは気にしていたのだが....
543名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 15:52
┌─────────┐
│ キチガイmoto警報  |
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
        く
544名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 16:53

 ひとつの回線にいっぱい電話回線がついているなら、「すべての電話機より前の」回線に
スプリッタを割り込ませればよし。
 どこかで分岐させている(普通は電話機一つ一つをつなぐ感じだけど、場合によっては
別の場所に分岐boxつけてる時も)はずだから、まずは最初の分岐を調べる。
 …てゆーても非常に面倒で、一つ一つ配線をはずして電話を取ってandかけて…最後に
次の電話につながる配線を外して、なおかつその電話に電話をかけるとその電話だけが鳴る
という場所を見つけ出し、その電話機の直前にスプリッタを仕掛ける。
 NTTが言うのは、その電話機を果たして素人さんが見つけ出せるかどうかがわからないから、
専門業者に調べてもらおうということ。確かにスプリッタはひとつでいいが、上記の理由で特定の
電話機にしかとりつけられないので注意。
 その場所が非常に不都合なら、すべての電話を外して任意の場所にスプリッタを設置して、その直後に
コードレスホンをつけるか、逆に無線LANでPCを離す。

 それとPATは通常のアナログモデムだから、電話機のひとつとみなしてよし。

 こんなとこでどうだろ? 
545名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 16:56
>>544

 そうそう。この電話の見つけ方は「電話を一つ一つつなぐ形」で設置されている電話に限る。
 もし、別の場所に分岐があったらお手上げ。すべての配線を目かテスタで追いかけて配線図を描いて
 断定する事に。
546名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 16:57
ひとつの回線にいっぱい電話回線がついているなら、「すべてのどこかで分岐させている電話機より前の」回線に
スプリッタを割り込ませればよし。
 (普通は電話機一つ一つをつなぐ感じだけど、場合によっては
別の場所に分岐boxつけてる時も)まずは最初の分岐を調べる。
 …てゆーても非常に面倒で、なおかつその電話に電話をかけるとその電話だけが鳴る
という場所を見つけ出し、一つ一つ配線をはずして電話を取ってandかけて…最後に
次の電話につながる配線を外して、その電話機の直前にスプリッタを仕掛ける。
 NTTが言うのは、その電話機を果たして素人さんが見つけ出せるかどうかがわからないから、
専門業者に調べてもらおうということ。
 その場所が非常に不都合なら、確かにスプリッタはひとつでいいが、上記の理由で特定の
電話機にしかとりつけられないので注意。 すべての電話を外して任意の場所にスプリッタを設置して、その直後に
コードレスホンをつけるか、それとPATは通常のアナログモデムだから、逆に無線LANでPCを離す。電話機のひとつとみなしてよし。

 こんなとこでどうだろ? 
547名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 16:59
┌─────────┐
│ キチガイmoto警報  |
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
        く
548名無しさん:2001/05/04(金) 21:27
>>547 >>543 >>535

(゚Д゚)ハア?

549492=592:2001/05/04(金) 22:44
>>544 545
細かな回答サンクスです。
導入ほとんどあきらめてたがとにかく
NTTに電話してみる。
(しかしいつになることやら)
550(゚Д゚)ハア? :2001/05/04(金) 22:48
>>547 >>543 >>535
┌─────────┐
│ キチガイmoto警報  |
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (  へ)
        く


551名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 22:51
質問なんだけど、賃貸アパートに住んでて
TYPE2を申し込む場合、大家とかに相談って必要??
モジュラージャックが2つになってしまうんでしょ?
552moto:2001/05/04(金) 22:53
ばーか。
こんなところで聞くな。メーカーのサポートに聞け。
553名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 23:02
一応相談するのが吉
554名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 23:53
>>551
工事するんだったら相談。
555505:2001/05/05(土) 00:09
>>529書いた者ですけど
>お店で、ハーフサイズのPCIに入るNICはどれですか?と聞いてみよう。
>多くのの店では、親切に「全部使えますよ」と言ってくれるだろう。

そういうことなんですか。安心しました。

>>536
動かなかった方が良かったりして(笑
556551:2001/05/05(土) 00:15
>553,554回答ありがとうございます。
今INS64ライトなんでTYPE1は選べないんです。
で大家はちょっと偏屈なもんで相談したくないし、
ライト廃止してTYPE2で引くことにします。
557536:2001/05/05(土) 02:31
>>555
実はひそかにそう願ってました(笑)
でもノロいけど動いてしまう気がする・・・(^^;
558名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 20:45
上のほうでちょっと話題になってるけど
複数のモジュラージャックがあるとき、それぞれに
スプリッタ付けられないんだね。ウチの配線じゃ
無線LAN導入するしかない。プラス五万の出費だな。
鬱だ。
559名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 21:14
複数のMJがある家って、ただ単に屋内線をどっかで分岐させてるか
ホームテレホンのような類が入ってるかどっちかですよね?
で、うちはそうじゃないので実際にどんな工事がされてるのか知らんの
ですが、ただ単に配線を分岐させて使ってる場合、分岐してるとこには
何か簡単な回線選択装置のようなもんが入ってるんでしょうか?
もし入ってるなら、その装置を壁の内側に埋め込んじゃうってのは乱暴
なので、どっか目立たないとこ(クローゼットとか押し入れとか)に出て
るはずだから、そこにスプリッタかましてやれば導入できますよね?
ま、もう一方のホームテレホンの類はNTT製とのサードパーティー製のと
で使う線が違うですけど、こっちも結局主装置の手前でスプリッタを噛ませて
やるようにすれば導入はできる。ホームテレホンなんかの場合は、使ってない
銅線もあるようですから、うまくすればそれにADSLの信号を乗せることもでき
そうです。
ちゅーことで、私のような素人考えではそんなに悩むほどのことではないと
思うのですが、上に書いたような方法だとなんか問題ありますかね?
560名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 21:17
家は、各部屋(4カ所)にモジュラージャックがある(^^;
よくわからないので、パソコンを置いてある部屋のを使ってる。
561名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 00:45
うちMJは一つしかないけど2回線にする工事して別々に使っている。
MJの中見たら線2本ずつそれぞれの回線につながっている。
これって分岐かな?
562名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 02:38
住んでるところがサービス提供可能エリアに入ってから
1週間遅れの今日(昨日)、フレッツ・ADSLを申し込んだ。

うちはISDN回線だったので、まず116に問い合わせてどうすれば
良いのかを訊いてみると、「後ほど”専門”担当者から折り返しご
連絡差し上げますのでお待ち下さい。」と言われた。

しばらくすると、その担当者から電話がかかってきた。

担:「このたびフレッツ・ADSLをお申し込みとのことですが、どちらの会社のを利用されるおつもりですか?」
俺:「ぷららを利用する予定です。」(↑が利用するプロバイダのことと思った)
担:「じゃあ、フレッツ・ISDNで良いですね。」(←全く意味不明)
俺:「???、いえフレッツ・ADSLですが?」
担:「いや、同じフレッツ・ADSLでも他社の提供してるのがあるんですよ。」(←e-accessとかのこと?)
俺:「いや、だからNTTのフレッツ・ADSLですけど。」
担:「わかりました。今混雑していてとりあえず予約扱いになります。」(←また外れの担当者に当たっちゃった…)

NTT以外にも「フレッツ・ADSL」を提供している会社があるなんて初めて知った。(笑)
NTTの”専門”担当者って、大丈夫なのか……?
563名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 02:54
フレッツADSL電話回線共用タイプを契約して電話機を接続したところ
受話器からサーっていう電気的なノイズが聞こえます。
過去ログ探したんですが、解決方法がなかなか見つからなかったもんで・・・。
どうも、いわゆる黒電話では発生しないようです。最近のFAX付き電話とかに多い
症状なようなんですが、ADSLモデムの電源落とすしか方法ないのかな・・・???
564名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 03:05
>>562
所詮NTTだ。

「フレッツ・ADSL」=ADSLだと思っていてかつ、フレッツISDNを
すすめたかったのだろう。
565名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 03:20
複数のMJの件だがYahooの掲示板見ると
スプリッタを複数取り付けて問題なく利用している人も
いるな。ただNTTはあくまで勧めていないようだ。
どっか別会社のADSLのホームページでスプリッタの
追加販売も可能と書いてあったような・・・・
なんでフレッツは駄目なんだろう。
566名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 03:23
>>562
担当者
→「ADSL」が何なのか知らない(ネット関係だと思ってない)
→「ぷらら」はフレッツISDN申込者がよく口にするのでネットだと知ってる
「ぷらら」→「あ!フレッツISDNの申込だ!」と思う

担当者の頭では「インターネットはISDN」なんでしょ、まだ(藁
567名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:03
>565
電話機付ける手前にスプリッタ付けるのが理想だが、スプリッタな
しでも電話つかえるよ!(多少ノイジーだがいわれなきゃ気付かず)
モデムもスプリッタなしで問題なし!
まあ、スプリッタなんて所詮フィルタだから、そのうち秋葉原の路
上の買い物かごで投げ売りになるんじゃない?(5個200円とか)
568名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:15
>567
電話機三台とPC一台にそれぞれスプリッタ付けようと
思ってんのよ。今でも一個1800円でしょ。とにかく配線を
いじる工事はできるだけしたくない。でも116で聞いたときは
俺もスプリッタは一個だけって聞かされたんだよな。
実際どうなんだろ。
569名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:26
>568
これでいいんじゃない?

保安器−−MJ−−スプリッタ−−−モデム
           i
           i
           MJ−−電話機
           i
           MJ−−電話機
           i
           MJ−−電話機

これをどう実現するかは、現在の屋内配線によって違ってくるよね。
で、あなたは工事担任者の資格は有るんですね?
ない場合は、屋内配線いじれないよ。(MJにせつぞくするのはできる)
570名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:27
ごめん
電話用MJの分岐は、スプリッタからネ
571名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:30
>569
資格なしです。俺が考えてたのは正に上の図の通り。
これで繋がれば一番手間が掛からない。
572571:2001/05/06(日) 04:40
>570
ごめん。前に考えてたのは違うわ。逝って来る。
スプリッタからの分岐は多分無理。
つまり全部のMJに付けるということ。
保安器−−−−−− MJ−−スプリッタ−−−モデム
           i
           i
           MJ−−スプリッタ−−電話機
           i
           MJ−−スプリッタ−−電話機
           i
           MJ−−スプリッタ−−電話機


573名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:43
あまり分岐しすぎるとADSLの速度に影響してくる気もするが、
>>572 くらいにつなげてまともな速度でている人っている?
574名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 04:47
1Mもいらないからね。500か600でれば
それでいいと思うが上の配線じゃ無理か?
575名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 05:33
>574
うちホームテレホンだけど、たぶん上に近いような配線になってる。
速度はフレッツスクエアで600〜700くらいかな。
局までは約3km
576名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 06:16
2,3日前にネットでフレッツ申し込んだけど今混んでるから予約扱い
って書いてあったよ。
577名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 08:40
>572
これでも大丈夫だよ。
これの問題点は、スプリッタをどうやって手に入れるかだよね。
NTTの場合は、局によるみたいだけど・・・。
1個はモデムと一緒にレンタルして残りは買取できたという人も
いるし、追加はダメとすげなく断られた人もいるようだし・・・。
他のボード見てるといろいろ見たいヨ。
578名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 08:45
あと忘れてたけど、>572の場合、モデムの前のスプリッタはなくても
大丈夫よ。(直にMJで動いちゃう)
579名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 10:40
ノイズ対策皆さんしてますか?
あとなんか毎日モデムを電源切って再起動しないと遅くなるんですが何で?
580名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 11:04
保安器----------スプリッタ(ADSL側)--------ADSL
|
|--MJ--TEL
|
|--MJ--TEL
|
|--MJ--TEL
|
|--MJ--TEL

複数MJある人はこれが一番いいって。これならスプリッタ一個で済む。

581名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 11:05
あ、ずれた・・・・スマソ
MJに向かう縦の線はスプリッタのTEL側に接続ね。
582名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 11:24
俺が今度住むマンションもMJ二つあるけど
どーやって580みたいにつなげばいいのん?
配線してあるの壁の裏だしなぁ。
583580:2001/05/06(日) 11:27
あ、580の欠点は、保安器からMJの間の配線が全部壁の中に
入っちゃってる場合は使えないってことね(^^;まぁ、保安器
の直後で切ってスプリッタつけちゃえば同じだけど、それだと
雨がかかったりして問題あるしね。
584名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 12:29
>>582
2個MJがあるけど1個だけ使うのは駄目なの? 
竣工図面を引っぱり出してどこから引き込んでいるかチェックするとか、
業者に忍者の如く天井に入って貰って探すしかないのかな。

LINE−ADSL間はコンデンサ2個だけで接続されているから増設に影響が出ないけど
LINE−TEL間はマッチングコイルと1200Hzトラップフィルタが
入っているから多数設置はあまり宜しくないと思います。
585名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 14:21
イーアクは必要ならスプリッタ追加で売ってくれるみたいだな。
フレッツいつになるかわからんし、イーにするか。
けど初期費用高すぎ。
586名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 14:24
スプリッタってただ単にフィルターなんでしょ。
自分でもつくれそうやね。
587名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 19:47
>586
作れても、それを回線に接続したら手が回るよ(厳密にいうと)
588裸でGOoooooogle!!:2001/05/06(日) 20:40

ちゅーかスプリッタなぞいらぬわ!わはは
589名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 20:42
>>588
ソースは?
590名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 20:46
>588
正解!
スプリッタなくても、モデム・電話機とも使える。
591名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 20:49
電話はノイズ我慢すればいいけど、FAXは画像として出ちゃうから
使えないでしょ。スプリッタないと。
592名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 20:57
電話直接つけたらモデムのジャーという音がして
だめだった。
593名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 23:49
>>585
どうぞどうぞ・・・これで俺の待ちが減る。
594名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 07:33
>>586
基板 1枚
ケース 1個
MJジャック3個
0.12uF 2個(LINE-ADSL間)
アレスタ 3個(LINE-ADSL間、LINE2線間)
6200Ω、0.47uH、0.033uF(1300Hzトラップ)
コイル2組(TOKIN ノーマルモード、電話平衡)
5600pF 2個
0.047uF 2個

これだけ揃えればスプリッタを作れるよ。
1800円以内で全部揃えられるかわからんが。
595名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:16
あげますよ
596名無しさんのテスト@z61-115-121-176.dialup.wakwak.ne.jp:2001/05/07(月) 22:37
>>588-590

スプリッタを付けずにMJにADSLモデム直結で投稿

速度測定結果
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 6.37 秒
平均速度(バイト/秒) = 157 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.256 M bps
597名無しさんのテスト@a211-132-139-138.dialup.wakwak.ne.jp:2001/05/07(月) 22:54
続いて、スプリッタを付けずにMJにPC(アナログモデム内臓)直結で投稿

速度測定結果
データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 73.82 秒
平均速度(バイト/秒) = 6.8 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 54 k bps

データ種(圧縮効果)は「典型」です。

ていうかアナログがものすごく遅く感じる…
1〜2ヶ月前は似たような速度(←フレッツISDNで実効が55kbps)だったのに。
598名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 10:55
>>596
スプリッタ有りと無しではどっちが早いですか?
599名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 11:28
フレッツADSLを昨日webで申し込んだのに、確認のメールがまだ来ないぞ。
いまどき、ガス会社でも、電力会社でも、webで申し込むとすぐに確認のメールが来る。
どうなっているんだ?NTTは。ゴルァ
600おせえて:2001/05/08(火) 11:38
5月に入って、もうADSLモデム不足は、解決したんですかね?
601名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 13:20
多数スプリッタ設置したとして、
ネットと電話同時に使えるものなのでしょうか?
602名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 13:37
>>598
スプリッタ無い方が速い。
603名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 14:42
うちの電話、スプリッタかましてもノイズがひどくて使いずらい。
電話はモデムの電源抜いてから使ってるよ。
どうやらうちのスプリッタ逝ってるようだね。
レンタルでよかった。はよ変えてもらお。
604名無しさんのテスト@z61-115-121-139.dialup.wakwak.ne.jp:2001/05/08(火) 18:40
>>598

スプリッタ付きで測定
自分の場合、付けても付けなくても速度はほとんど変わらない。

速度測定結果
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 6.54 秒
平均速度(バイト/秒) = 153 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.223 M bps
605名無し:2001/05/08(火) 19:18
>600
まだみたい。
606名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 22:43
>>599
Web申し込みは無視されます。
電話か窓口で。雑談のひとつでもして良い印象を付けておくと優先してくれますよ。
607ななし:2001/05/09(水) 13:38
>>600
ぼちぼちね。
4月2日申し込みで、さっき連絡が来た。
5月22日に物品着で、24日工事だって。
608イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 14:37
モデムが壊れたので、交換してもらったが、そういうケースは結構あるのだろう
か。症状は、Lineが点滅しっぱなしというのだったが、モデムを交換したら、あ
っさりつながった。しかし、その後も調子が悪く、接続できたり出来なかったり
だったので、別の部屋のモジュラージャックにつなげたら、問題なく接続できる
ようだ。どうも、スプリッターから、モデムの間は、マルチ(分岐)になってい
たりするとまずいらしい。別の部屋の方が、距離的にはスプリッターに近いので
、大丈夫なようだが。それにマルチと言っても、直列で、もう一つの部屋にもつ
ながっているので、単純に根本から分岐しているわけではなさそうだ。
それにしても、結構、微妙なのだな。
609名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:31
age
610名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:38
おりゃモデムの初期不良で10日ほど開通遅れた
ランプはどれも問題なく点灯するもんだから
みかかはおたくのパソコン設定が悪いの一点張り
最終的に替えのモデム持ってきたらすんなり繋がり
ただいま後追いゴラァ中
611やっと繋げた...:2001/05/10(木) 23:54
工事日から約一ヶ月ほど全く接続できませんでした。
フリーダイヤルのサポートセンターには全然つながらず、
116に電話したら113で回線調査できますと言ったので
113に電話したら、フリーダイヤルのサポートセンターの
電話番号を教えられた...LANカードも何種類か買って
みたものの変化なし。で、結局連休明けに、収容局(?)から
直接電話かかってきて、お宅の回線が不良でしたので、
今から交換します、少しの間接続が切れますよ、とかぬかす始末。
利用できていなかった分のサービス料、その間、仕方がなく
ダイアルアップ接続していた分の電話代、LANカード等の金は
戻ってこない...鬱だ。動物の帽子かぶって街に出よう...
612名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 02:21
ギャワー! いつのまにかPCがクラックされてるナリよ。
CGIの実験のためにインストールしといたIISの管理するフォルダが、
みんな「fuck USA Government」ってページにすりかえられてるし(笑)。
やっぱアレか? 中国の連中の仕業か?

WinXP出るまでほっときゃいいやって思ってたけど
今からファイヤーウォール導入します、ええ。

皆様もお気をつけあそばせ。
613名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 03:11
614名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 17:09
エラー645: Microsoft ダイヤルアップ アダプタがインストールされてないか、または正常に応答しません。
コントローラ パネルの [ネットワーク]で、ドライバを削除してかた追加し直して下さい。

とでてるんですけど具体的にどうしたらいいんでしょう?フレッツツールだと問題なくつながるのですが
615名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 17:10
ぬけてました、RASPPPOEでつなごうとすると、です
616わくわく:2001/05/12(土) 21:12
>>611
ごねれば,工事費くらいは、タダにしてやれるぞ。がんばれ!ちなみにわたしの相手はNTT千葉だった。
しかし、ADSLの工事で¥14,000もぼったくるとは、日本一の詐欺集団だ。
あんなの結線だけじゃ。自分でやろう。
617名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 21:18
>あんなの結線だけじゃ。自分でやろう。

最初から自分でやらないあんたが悪い。
え、どんな工事がわからなかったって?そんなもん事前にリサーチ
しないあんたがわるい。116で聞けば教えてくれます。
618わくわく:2001/05/12(土) 21:52
>116で聞けば教えてくれます。
NTTT千葉の116に聞いたけどあやふやな事を言ったので、自分でしたのさ。
>え、どんな工事がわからなかったって?
ひとりつっこみの自爆あほ。
自分はかしこいってか?
あんたが悪いって2回も繰り返すあんたは、言語障害?
くだらないのでもうやめた。

619名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 22:54
いろいろあって結局タイプ2で申し込むことに。
プロバをぷららにしても月額7200円。
ウツダ
620名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 22:59
うちなんか電話3回線いれててしかもホームテレホンでぐっちゃぐちゃ
だったけど、ちゃんとタイプ1で工事させたよ。最初はタイプ2じゃないと・・
っていわれたけど、あーすりゃできるでしょ、こーすりゃいいじゃん
って話あってるうちに工事のおっさんが折れてくれた。
6213ヶ月待ち:2001/05/12(土) 23:32
モデムが不足しているにもかかわらず代理店用にはちゃんと確保されてたりするんですかね?
今日ヨドバシカメラで20台くらい積まれているのを見てむかついた。
622名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 23:35
もう、モデム不足は解消してます。
いままたされてるとこは、全部局内の工事の問題です。
空いてるMAはすいすい開通してます。
623名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:15
>>622
ほんと?
624名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 04:55
まじっす
625名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 11:41
>>624
そうだろうね
626名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 12:02
単なる言い訳だよね>モデム不足
622さんの言う通り工事の順番待ち。

最近はスプリッタ不足とか言い出してるそうな(藁
627621:2001/05/13(日) 18:39
そうでしたか。うそついているのか。何で工事の順番待ちだといわないのでしょう。
正確にはアダプタ不足だといわれました。
628名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 09:32
スプリッタって電気屋で売ってるんですか?
629名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 10:12
モデムとセットになってるかもしれないけど、
売ってます。
630名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 21:29
MJ二つ以上ある人は、結局どうするのがベストなのでしょうか?
631名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 21:31
>>630
もっと上流側にスプリッタ噛ませるしかないのでは
632名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 21:34
>>631のいう通り、分岐する手前にスプリッタかませ。
633621:2001/05/15(火) 02:26
他のスレ見たところDSLAMが不足しているとか
634名無しさん:2001/05/15(火) 21:44
630じゃないが、分岐は家の配線図見てもよく分からないし、
分かったとしても壁に穴あけるのは無理。
次の手は?
635名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 21:55
MJが複数あるうちってさ、たとえばMJ1で電話してるときMJ2の受話器
あげたらどうなるの?単純に回線を分岐してるだけならMJ2の電話で
MJ1の会話が聞こえることになるよね?でも普通そんな工事はしないから
分岐してるとこに簡易な回線切り替え装置が入ってることになる。
となると、この装置があるとこ探せばいいんじゃない?壁の中には埋め
ないでしょ。故障のことを考えたら。
636名無しさん:2001/05/15(火) 22:07
プツっていったあと会話が聞こえます。話も出来ます。

そんな装置あるかな〜?もう一回調べてみますが。
637名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 22:30
>>636
会話が聞こえちゃうなら回線切り替え装置は入ってないよ。だから
無理だわ。

ちゅーとこでだな、MJが複数あるうちは、複数に分岐する手前の
線にスプリッタをかますことができればスプリッタは一個で済み
無理な場合は全部のMJにスプリッタをフィルタ代わりにいれると
これはNTTでは推奨してないけど、問題なく使えてる事例も報告
されてるからね。
638NTT金返せ!:2001/05/15(火) 22:37
>563
>フレッツADSL電話回線共用タイプを契約して電話機を接続したところ
>受話器からサーっていう電気的なノイズが聞こえます。
>過去ログ探したんですが、解決方法がなかなか見つからなかったもんで・・・。
>どうも、いわゆる黒電話では発生しないようです。最近のFAX付き電話とかに多い
>症状なようなんですが、ADSLモデムの電源落とすしか方法ないのかな・・・???

私のところもADSL(フレッツ)を導入してから電話の音質が下がりました。
絶えずノイズがなっていて、ネットにアクセスしに行くと通話できる状態
ではなくなります。

113に電話して状況を説明、NTTの人に来てもらいモデム、スプリッタの交
換、建物内部の配線の変更、局内の配線変更?等したが 原因不明です
他に報告がない。
あなたの家だけ特別です。
、との事(この間3週間程度)


それから一週間以上音沙汰がなくなったので、いい加減にしろと苦情を入れたら
NTT113「原因がわかり製造メーカーから報告がありました。5月の末日までには何とかできそうです。」
私「こちらから確認の連絡を入れなかったら、何の連絡もしないのか?」
NTT113「正確な日程がわかり次第、御報告しようと思っていました。」
私「言わなかったら、ほっぽらかしか!」
 「同じようなことになっている他の人たちもいるはずだ!ADSLとはこういう物と思い込んでるかも知れなですよ。」
 「比較できることが他になければそういうものかと思うじゃないですか!」
NTT113「今回の件についてはメディアなどへの発表はしません。」
 「そういった御連絡のあった方だけ順に機械などの交換をすることになっております。」
 「その他の方々(連絡しなかった人)は修理や機器の交換の御連絡はしません。」

だそうです。
けっこうふざけた回答です。

これだけ携帯電話のリコールが話題になる中、NTTは発表もしないし、言って
こなければ交換もしない。

ちなみに、私は2ヶ月間電話がほとんど利用できる状態ではなかったため携帯
電話を利用せざるを得ないことになっていました。

金返せーーーーーーー!
639名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 22:47
>>638
あなたのうちでしかおきなかったんなら、あなたのうちの機器や回線
にも起因してるんじゃないんですか?もし違うなら
「原因がわかり製造メーカーから報告がありました」の原因の内容まで書かないと
いらぬ憶測を呼びますよ。べつにここに来る人はあなたのヒステリが
聞きたいんじゃなくて、こういう症状が出たときの原因と対策が知り
たいんだから。
640名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 00:39
NTTはくそだなー。
641NTT金返せ!:2001/05/16(水) 01:17
>>639
確かに!! 失礼しました。

その時は"原因の内容"に興味がなかったのでNTTに聞きませんでした。
明日、確認してみよぅ。

ちなみに、私の電話機におきた現象は、
言葉では表現することは難しいが、高音のピーキー音と共に電気的なチク
チクした音等、がADSLモデムに電源が入るとなりだす。(耳が痛くて受話器
を耳に当てているのが苦痛になるほどの音)です。

現在、NTTが出来る全ての調査と交換、変更等を試したがなおらなかった。
出来れば、報告書もNTTの出させてみます。

冷静になればそれはそうだ!!


反省。
642639:2001/05/16(水) 01:23
>>641
参考になる人もたくさんいると思うので是非おねがいします。
643NTT金返せ!:2001/05/16(水) 13:07
本日、NTTに電話をして、今回のノイズ問題について今までにした修理内容と
現在、NTTから発注を受けているADSLモデムのメーカーが施している修復の内
容をNTT113センタに要請してみました。
返事は3日後だそうです。

644NTT金返せ!:2001/05/16(水) 16:16
先ほど電話がありました。
来週、火曜日に内容報告書を送らせていただきますと。。。

(延ばし延ばしだったらやだなぁ。)

ちなみに、出ているノイズの質、内容などについてNTTに検査を要求しました。
(聴力には個人差があるし、、、)
113センタには計測機器などがないので他部署から取り寄せての検査になる。との事
日程はわかり次第御連絡します。

ってさ。

ひとまず待ち。
645age:2001/05/17(木) 13:26
age
646あげ:2001/05/17(木) 23:27
揚げ
647名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 23:50
連休中に東日本にHPから申し込んだら工事日等に関する連絡という
メールがあったのだけれどこの工事(モデム等は自分で取り付け)は
NTT局内の工事だから家にいなくてもいいんですよね?
工事終わりましたとか連絡あるのでしょうか?

1 開通のご希望日
> 平成13年5月17日 現在で、 5月22日(火) までにご返信いただければ、 6月5日(火) 以降(工事は平日のみ)となります。
> *ご返信いただいた日時により工事日が遅延する場合があります。
> 〔下記の[ ]に入力お願いします。〕
> ・開通ご希望日[  月  日AM( )PM( )
> ・[○]最短工事日であれば、何時でもかまわない。
648名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 00:11
その通りでございます。
連絡はございません。
649ニセ113:2001/05/18(金) 00:26
>>647
色々と書類などがモデムや書類と一緒に届くと思いますが、内容物が足りないことが
あるようなので、その場合には接続できないこともあるみたいですよ。
650名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 00:35
関西のフレッツで現在接続の方お使いになってらっしゃる環境
教えて頂けないでしょうか?
ISPとかルーターとか、アドバイスがあれば教えてもらいたいです。
ログで色々しらべたのですが、結局どれがいいのか分からなくて
かなり困ってます。CAS2040にしようか悩んでます。
宜しくお願いします。
651647:2001/05/18(金) 00:36
ありがとうございます。
6月5日に開通するかな?
けっこう開通早いな(東京です)。
LANボード&ケーブル買わなくちゃ。
652名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 00:52
なんか意外にNTT配布のフレッツ接続アプリの文句が少ないね……。

うちゃーADSLにしたとたん、ZONEゲームできなくなるわ
FTPが不安定だわ、ってな感じで不都合起きまくりだった。
最初はPPPoEってなーこんなモンだったんだろうと思ってたんだが
あの接続プログラム使わなくなったらいきなり改善した(藁

NIC二枚刺しで、LANが確立されてるとモデムが認識しない現象なんてのも
起きてたんだけどね。
RASPPPoEにしたら全部解決した。

トラブルが起きたらまずあのツール止めるのオススメ。

ちなみにNTTに電話で相談もしたが、ごめんなさいで終わった(藁
653名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 00:56
>>652
NTTのツールの文句が出ないのは、誰も使ってないからに決まってるだろ。
間抜けは回線で首吊って氏ね。
654名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 01:16
大阪だけど開設に2ヶ月かかると言われたよ....。
655名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 01:29
>>652-653
漏れは逆。
最初、RASPPPoEを使っていたが、めちゃめちゃ不安定なので、
フレッツ接続ツールに変えてその後安定。
使い勝手はRASPPPoEの方がよかったんだけどね。
656名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 02:10
長い時間掛けて、やっと全部読みました。
家(川崎在住)は、5/29に工事に来る予定です。
で、すでにタイプ2で申し込んでしまったのですが、やはり一月1700円も
割高になることが気になり始めました。現在ISDN回線です。タイプ1の方が
よいのでしょうか?タイプ1で電話がノイジーになるというか書き込みも
結構ありますが。。。どうなんでしょうか?また、我が家は一階にのみ
MJがあり、二階にTAがあります。また、スカイパーフェクトTVも契約しています
現在MJを分岐させ、一つはスカパーチューナーへ、もう一つを二階まで持っていき
TAに接続、TAから一階の電話機までケーブルを持ってきています。かなーり
長い配線になっています。ADSLの場合はどう配線すればよいのでしょうか?
わかりづらい文章ですいませんがどなたか、教えてください。
657名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 02:49
めでたくADSL開通。
で、早速フレッツ接続ツールで接続すると、
ブラウザが開く直前に何故かそれまで
使用していたアナログモデムの接続確認画面が。
(プロバイダのユーザーネームとパスワード入力するやつ)
ちなみにテスト接続でも、どうやら接続してるみたいだけど
フレッツのサンプルページを見る直前に
やはりアナログモデムの接続確認画面が。
どうなってんでしょー。
658名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 03:57
>>657
インターネットの接続をLAN径由にしないとダメなんでねえのけ? WINの場合だけど。
659名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 05:05
>>657
インターネットオプション・接続・接続しない

とか
660名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 05:08
>>657
IE5の場合[コントロールパネル]-[インターネットのオープション]-[接続]-ダイヤルしないを選択する。
661名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 05:13
フレッツ接続ツールのISPのアイコンをディスクトップにもショートカットを作りたいのですが作れません。
あと左の「こちらのアイコンをダブルクリック.......」の文を無くしたいのですがいい方法はないでしょうか?
662名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 10:44
>>652>>653>>655
オレは、最初からルータ使った(w

663あん?:2001/05/18(金) 17:33
>>652
フレッツ接続ツールについてですが、最悪ですよ。
マック版は自動接続機能すらありません。
毎回手動で接続です。

NTTはapple社のコンピュータについては毎回、つれない対応ですし。
664名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 17:46
>>656
>タイプ1で電話がノイジーになるというか書き込みも
>結構ありますが。。。どうなんでしょうか?

私のところは受話器に耳を当てるとノイズで耳がバカになるような状況ですが、
5/30日以降であればノイズが出ない(出にくい?)ADSLモデムが
NTTが発注しているメーカーから出るそうです。

ノイズが出ていたら113に電話して言うべし!
言わないと直してもらえないし交換すらしてもらえない様子です。

トラブルにならないようにNTTに「共用線にした時、ノイズがひどい場合のNTTの対応を確認しておきましょう。」
一度申し込んで繋げてしまうと、どんなにひどいノイズでもお金を返してもらえません。

665名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 20:08
ADSL@北区
申し込み:4/30
開通:5/30
ルータは何にしようか
666名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 20:09
今日の発表で一挙にエリアが広がってる様子
667名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 20:24
ADSL@荒川区
申し込み:4/1
開通:5/17
ルーター:BH512
無事開通、type2
モデム不足で異様にまたされた

プロバイダーをso-netとinfo使ってるけど
infoだと、サーバによって遅い・・・
使ってる感じは常にIEのキャッシュがあるかのように早い・・・
668旧モデムもバージョンアップ:2001/05/18(金) 20:25
今日ノイズの件で113番に問い合わせたら、
数週間のあいだに、うちの高崎市管轄だけでもかなりの苦情があったようです。
来週、モデムのバージョンアップ用のソフトが届くので、それまで待ってほしいと言われました。
ただ、それで解決するかどうかは判らないそうですが。
NTTの今後の対応を見てみましょう。
669名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 02:32
気長な人ですね・・・
670名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 02:55
そういう人のほうが人生幸せになれるのです。
671名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 01:34
>>669
>>670
自分の時間の感覚だけで物事を全て進めることが出来ていると思うあなたも幸せ者です。
672名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 01:47
フレッツADSLのスプリッタってキャッチホンの機能ありますか?
ISDNのルータにはキャッチホンの機能あったんですけど。
673名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 02:09
>672
君ね〜!
スプリッタって1800円だよッ!
674名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 02:12
ただの変換機なのに
675名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 02:32
ただの周波数弁別器です。
何を変換しているの? >674
676名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 13:01
>>675
そりゃFM復調器だろ!
677名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 13:12
厨房な質問だったらスマン。
接続ツールは使えないからルータ買え、とのことですけど、
その場合、プロバイダへのログインはどうなってるの?
678名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 13:16
>>677
ルーターがpppoeの機能を持っている。
pppoe対応のルーターでなければ使えない。
ルーターにIDとパスワードを設定する個所がある。
679名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 13:23
677だけど、今いろいろ調べてきた。
ブラウザか何かで設定できるんだね。
>>678 サンキュです。
680名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 14:39
 なんか、えれーADSLモデムが熱いんじゃけんどが、こういうものなのか?
 真夏のひなたの自動車に近いレベルで熱いぞ。
681名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 14:57
>>680
団扇で扇いどけ。
682名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 15:00
>>680
それは熱すぎるぞ。

上に卵置いてみな。
683名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 16:57
車で卵はヤケネーヨ
前に探偵ナイトスクープでやってた
684名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 17:56
>>680
NTT113センタの人がADSLモデムにルータを重ねて置いていて、中の基盤がフニャフニャになって
使用できなくなった人がいると言っていました。
交換したらしいですが、、、

我が家のADSLモデムは別に熱くならないです。

具合悪そうな時は早いとこ電話したほうが良いですよ。
「NTTだから不良品がなさそう」なんて思ったらいやん。
685名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 01:37
28日から開通の地域なんだけど、今日申し込んだ。
これってちゃんと28日から始められますかねー?
686もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 02:01
680だ

 昼間っから意味も無くLINUXのバイナリーフルパッケージ
をダウンロードしたりして酷使しているけれど、ちゃんと、いまも、
800kbpsくらいでゴキゲンに動いている。
 ただ、裏側は触れんくらい熱いし、アイロンしたてのワイシャツ
みたいな匂いもしている。
 
687もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 02:02
>>685
 NTTのフレッツならば、多分、盆明けくらいだろう。
688名無しさん:2001/05/22(火) 02:11
4月9日申し込み
本日、工事日決定 月末モデム入荷のため6月7日工事
二ヶ月かかったぁ〜(ToT)
練馬区です
689名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 02:50
あらま
4月9日申し込みで、6月7日工事じゃ
申し込み順からハズレてしまったようですね。
ご愁傷様です。
690名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 03:11
>685
9時頃電話した奴でさえ次の連絡は3週間後らしい
5/28どころか下手すれば7/28にも間に合わないかもね
691名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 03:19
685ですけど、21日の午前9時から受付開始だったので
9時10分くらいに116した。回線が混んででつながらなかった。
申し込みが殺到しているのかなぁと思ってて、30分ごろかけたら
つながった。フレッツ申し込みたいって言ったら、
ああ今日からでしたねぇとオレがはじめてみたいな口ぶり。

まぁそれはいいとして、3週間後とか1ヵ月後とかはマヂで困るんだけど。
692名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 03:29
最近はペースが上がってるんで運がよければ1ヶ月ですむかも。
県にもよると思う。大阪、神奈川、東京は2〜3ヶ月かな?
693名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 03:44
たびたび685だが、住んでるところはまぁまぁ田舎だ。
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/kakudai_area1.html
28日開始のところ。もしかして、田舎ほど早かったりするか?
694名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 04:07
>>693

田舎は早いらしい。

8 名前:岩手人 投稿日:2001/05/21(月) 18:02
岩手にすんでいますが、今日申し込んで今日担当者から電話きました。
収容局から距離が遠くて一度断られたのですが、
イチかバチかでやってみることにしました。(確立さえできれば・・・)
工事日はなんとサービス開始日の28日です。
695Ether:2001/05/22(火) 04:28
4/23日申し込みで5/23開通予定
もっと待つかと思ったけど、こんなもんでしょうね〜
696名無しさんに接続中… :2001/05/22(火) 04:57
デュアルブートでWin2000とMeで組んでいます。 (ルータはナシです)
Me側ではADSLを繋ぐ事が出来たのですが、2000側では全く繋がる気配がないのです。

http://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
上記のサイトにならいIPアドレスと、サブネットマスクを割り当てたら
Meは繋がったのですが、2000では通用しませんでした
どこのサイトも2000での設定が書いてありません。

2000はMeより設定が難しいのですか?
どうか、この素人目に教えてください。
697名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 06:51
>>693
そうそう、田舎は早いらしい。いいよな。
でも回線品質が悪いことが多いいので断られる
可能性も都市部に比べたら高いとか
698名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 10:16
ウチも5/28からフレッツADSL申し込みがスタートする田舎だが、昨日申し込んで
会社は工事日が6/1だったが、自宅は「提供しても回線スピードが保証出来ない区
域」と言われ、ケられた(藁
699名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 12:01
4月20日に116申し込み。ここで
石丸にてモデム売っている話を読んで
5月4日に買って来て即116に電話。
21日開通。
モデム買う気があれば、やはり早い。
ついでに言えば、石丸ではその場で
申し込むとモデム2000円引。
いかにNTTがぶったくりかわかり
ますな^^;
700NTT金返せ!:2001/05/22(火) 23:18

>来週、火曜日に内容報告書を送らせていただきますと。。。
>
>(延ばし延ばしだったらやだなぁ。)
>
>ちなみに、出ているノイズの質、内容などについてNTTに検査を要求しました。
>(聴力には個人差があるし、、、)
>113センタには計測機器などがないので他部署から取り寄せての検査になる。との事
>日程はわかり次第御連絡します。


NTTから続報がありました。
ADSLモデムの問題カ所の断定が済んでいないので、判断でき次第御連絡しますと。。。
やはり延ばし延ばしでした。
ノイズの大きさや質を検査する計測器は規模が大きすぎるので持ち込み調査できないと
言われてしまいました。

「使い物にならなくなった一般電話回線に意味はあるのか?」と
自問自答したりしています。

NTT113センタの課長に「ノイズの問題が色々な地域で出てきたそうですね」と
言ったら、

「はい、そのようです」だって。。。

やっぱり金返せ!
701SX:2001/05/22(火) 23:57
FAX付き電話機使ってるんだけど、サーという継続的なノイズ聞こえます。
これって、こういうのもだと思ってたけど、治るものなの?
702名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 00:03
みかかはうんこー
703名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 01:33
>>699
それどこの地域なの
704名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 01:35
>>699
それって代理店のマージン還元じゃないの?
ISDNの時の格安TAと原理は同じでは。
705名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 01:53
モデムって一種類(NEC?)しかないの?
706名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 02:00
707名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 02:05
ヘェー
N2は関東甲信越地区だけなんだね。
708424:2001/05/23(水) 04:10
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/
みかか西フレッツADSLのエリア拡大情報

以下コピペ

平成13年5月30日AM9:00より
【東海エリア】
伊東市、焼津市、裾野市、下田市、掛川市、浜北市、 藤枝市、袋井市、
熱海市、島田市、富士宮市、天竜市、吉田町、 小山町、引佐町、
修善寺町、細江町、大仁町、御殿場市、三ヶ日町、 天城湯ヶ島町、
清水町、菊川町、大井川町、伊豆長岡町、浅羽町、 榛原町、函南町、
相良町、韮山町、安城市、蒲郡市、東海市、豊川市、七宝町、春日町、
甚目寺町、新川町、大治町、清洲町、美和町、 田原町、桑名市
【近畿エリア】
宇治市、河内長野市、摂津市、貝塚市、柏原市、高石市、富田林市、
阪南市、加古川市
【中国エリア】
東広島市、安芸郡海田町、出雲市
申し込み受付開始
709424:2001/05/23(水) 04:12
やっと宇治市に来た
長かった・・・

>>427 とか懐かしい。
710699:2001/05/24(木) 07:38
>703
東京
NTT東日本内なら同じ手が可能と思われ。
(西はモデムが違うらしい)
俺は116で確認してから買いに行ったの
で、やるならそうした方がいいかも。
 池袋ビックパソコン館でもモデム確認。
もう、至るところで売っているのね^^;
711名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 16:53
ADSLモデムって、ハブ経由でも使えますか?

元々LAN環境があり、そのうちの一台にADSL接続を導入しようと
考えています。
モデムと直接つなぐと、他のマシンとネットワーク接続ができなく
なるので困っています。
わざわざ、もう一つLANカードを買うような出費は抑えたいと思って
います。
複数マシンがあるので、いずれはADSLルーターを購入予定ですが、
まだお金が無いので購入する予定が無く、ADSLルーターを購入する
までの間、なんとか余計な出費を無くしておきたいと考えています。

よろしくお願いします。


712名無しさん:2001/05/24(木) 17:02
本日モデム受け取りました。
箱はバルク品みたい。(藁
品名DSL NC ATUR−E1

ようやく練馬局にモデムが入ったようです。
引越しの関係でフレッツADSL(タイプ2)工事は6月7日にしました。
今から楽しみです。
申し込み4月9日、工事日連絡5月20日。
引越し先には電話線が引かれていなかったので確認が
引越し日の5月30日。工事日は6月7日決定。
これでアナログ、ISDN2回線、フレッツADSLと4回線になった。(藁
713名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 17:10
>>708
提供エリア内なのに住んでる所が圏外地区にされてる身としてはすっげー悲しい…
714名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 17:17
>>711
1000円も追加投資できないような貧乏人はADSL引くな。
715名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 17:24
>>711
いろんなことが想像できて回答に困るね

そもそもLAN環境があるというのはイントラネットの事か?
で、イントラを生かしたままで1台のPCだけにADSLをぶち込みたいというのか?

だとするとどう見てもNIC2枚差ししかないと思うが・・
716名無しさん:2001/05/24(木) 17:34
>>711
中古のLANカードなら300円であるよ。
新品でも980円。
買ったら?
717名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 17:36
>>714
>>716


  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚ー゚)   んだな
 @_)   \______________

718名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 18:00
685=691=693 です。本日、ADSLモデムと開通の案内が届きました。
工事日は予定通り28日です。

21日・申し込み
24日・モデム到着
28日・開通予定

田舎マンセーです。一ヵ月以上待っている方には申し訳ないのですが、
勝利者宣言してよろしいでしょうか。これで回線が遅かったり、
すぐ落ちたりしたら、試合に勝って勝負に負けたってことになりますが。
719名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 18:07
>>718
速度を実測してから勝利宣言すべし

こればかりは田舎は、ほとんど惨敗だ
720名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 18:34
うちは21日申し込みで開通は29日。
千葉県船橋市はやはり田舎だったのだな・・・鬱
721しかし:2001/05/24(木) 18:38
予定は未定だ>>718
722名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 18:50
>>720
うらやましー
横浜は2ヶ月を過ぎた今でも「開通待ち一杯
723718:2001/05/24(木) 19:48
すまん、ちと調子に乗りすぎた。
ちゃんと開通することを祈ります。
724名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 19:52
フレッツADSL5/21に116で申し込みました。
webで申し込んだ方が工事は早いんですか?

1回目の電話では1ヶ月くらいですって言っていたけど
訳あって2回目に電話したときは2ヶ月はかかりますって
言われた。
ここみてりゃ2ヶ月くらいはかかるだろうって諦めてたから
ショックは少ないですけど。

ちなみに横浜です
725名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 19:57
>>724
Web申し込みの方が間違い無く”遅い”ので、116で正解。
モデムを自分で用意しても開通が遅いか問い合わせてみなよ、モデムの
在庫切れが理由ならすぐ開通かも。
726名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 20:44
711です。
>>714-717の皆さん、ご意見ありがとうございます。

結論としては、ハブ経由でADSLモデムを接続する事は不可能という事ですね。
(↑これが一番知りたかった事です。)

ちなみにLAN環境といいましても、自宅のLAN環境でマシンが3台ネットワークに
接続されているだけというシロモノです。(以前の環境は、ダイアルアップルーター
のフレッツISDNでした)
...ですので、頻繁にネットワーク経由でデータをやり取りする訳ではないので、
ADSL回線に接続したいマシンだけネットワークから外して、ADSLモデムと直付け
しておく事にします。
727名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:04
>>726
なんでルーター買ってどの端末からも繋がるようにって考えないの?
不思議・・・
728名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:10
>>727
金がなくてルーターはまだ買わないって書いてあるじゃん
729名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:13
>>726
3台あるならうち1台にWindows2000かUnixか入れてNATさせようとか考えろよ。
730名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:16
>>728
15,000円程度の物も買えないのか・・・
最低だな。
731名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:23
>>726
地域IP網のIPアドレスって、どうやって、どんな数字が割り振られているのですか。
それによっては、
PPPoEを動かすパソコン1台と
プライベートアドレス(例えば10.*.*.*みたいな)を設定したマシン3台と、ADSLモデムを
同じハブにつないでおいても、それはそれで、動くんではないかと思うのですが、
どうですか。
732名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:49
>>730
そんな事言うなら
君、買ってやれよ

君んち金持ちのようだから・・ついでにおいらの分も頼む
送料もあんた持ちで頼むよ
733名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:52
>>731
それやろうとしたけどダメだった記憶が。
繋ぎにいくマシン毎にPPPoEで認証しないとだめみたい
それができたらルータがこんなに売れないって
734711:2001/05/24(木) 21:57
ネタでした
735731:2001/05/24(木) 21:59
>>733
外につなぐのは1台だけ(PPPoE用)で、残りの3台は、家庭内LANのみでつなぐ
という使い方をするという意味で、すべてが外にでられるわけではありません。

必要があれば、PPPoE用パソコンにhhproxyなどのプロキシソフトを入れておけば、
その他のマシンからも、「自家用串」を通して、外にでられるということで・・・・
736名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:06
>>735
PPPoEが入ったパソコンにIPアドレスが2つ割り付けることができないとだめです。
LANカードの2枚差しで1枚はモデムもう1枚はハブの様にしないとダメ。
737724:2001/05/24(木) 22:22
>>725
そうなんですか。これですっきりしました。

モデムの在庫が無い事は最初に言われました。
モデムさえ用意出来ればそんなに待たないで工事出来るのかも
聞いたんですが、何も変わらないって言われちゃいました。
まあ、116の姉ちゃんなんで良く分かってないでしょうが・・
738名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:26
711&726です。
いろいろご意見どうもです。

>>727さん
728さんが言われるように、ちゃんとレス読んでくださいね!
いずれ購入する予定です。

>>729さん
残念ながら、Win2000もUnixも所有していないので無理です。
あるのは、Win98だけですので...。

>>730さん
自分の懐レベルの物差しで計らないでくださいね。
買えないと、どうして「最低」なんでしょうか?(謎
貴方にとってはたったの15,000円でも、私の生活レベルでは厳しいのです。(涙
732さんが言うように援助してくれるのなら、とても嬉しい事ですが...。

>>734さん
騙るのは止めましょうね。ネタではありませんよ。


739名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:32

まったくバカばっかり。
自分できちんと検証しろよ。

モデムとHUBをクロスケーブルで繋げは、HUBに接続されたどのPCからも
PPPoEドライバを入れてネットに接続できるよ。

その接続したPCにプロクシ入れれば、どのPCからもネットできる。

こんなの基本だろうに。
740名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:41
>>739
HUBのポートの種類によってはクロスじゃなくてもいいんじゃねぇか。
まぁ、わかってると思うが。
741名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:42
>>739
マジ!?
ルータ買った俺って・・・
742名無しさん:2001/05/24(木) 22:46
>>739
聞いている内容とは違うと思われ。。(藁
743名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:46
>>740
うん、そこまで説明すると混乱する輩がいそうでね。

>>741
ご愁傷様。

NTTはルータを売りたいがために意図的にHUB経由での接続法を
モデムの説明書に載せていないと思われる。
744もるぼるちゃん:2001/05/24(木) 22:47
>741
いいんじゃなぁ〜い?
下手にPC設定でトラぶって悩むよりかは、簡単に設定できて、
ある程度は安定動作してるんでしょぉ〜?
ま、技術力があるのなら、PCにLAN×2の方が経済的でしょうけどぉ〜。
745名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:50
>>742
激しく同意!(ワラ
746名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:51
>>739
>その接続したPCにプロクシ入れれば
ここがよくわかんねぇ。
747名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:53
>>746

BlackJumboDog
http://homepage2.nifty.com/spw/bjd/

その他いろいろあります
748名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 22:59
>>747
サンキュだ。ただオレのスキルではよくわかんねーけど。
うちはそんな環境じゃないからいいけどね。
749名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:04
>>739
まあまあ。

それはそれとして我が家は無線LANだからどうしようか
考えていたけど、結局2台同時に使うこと無いから単なる
ブリッジとして使ってます。今の所支障は無い模様。

今の所600k〜700kって所かな。iナンバーの都合で
ISDN残したのが災いしているのかも。でも専用タイプの
方がトラブルが少ない(電話使わないからね)って話も
あるようです。フェライトコア2個入れてみましたが
最大で一割ぐらい差が出ました。ああ、それでもこの速度は
快適です。
750名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:04
>>748
WEBとFTPだけ(メールなし)でよいのなら
AN HTTPDが一番簡単かも。

サーバ機能使うだけじゃもったいない。

http://www.st.rim.or.jp/~nakata/

> サンキュだ。ただオレのスキルではよくわかんねーけど。
> うちはそんな環境じゃないからいいけどね。

そんなこと言わずに何でもチャレンジ!
751名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:14
>739
それは、場合によっては管理者から怒られる可能性があると思うが・・・。

契約違反とかの事を言ってるわけじゃないよ。
752名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:21
>>751
「多数のマシンでPPPOEを行うこと」と
「ルータを入れて、多数のマシンで使用する」ことは、
結果として「多数のマシンで使う」という意味で同じなので
怒る筋合いのことではないと思われ。
753名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 23:29
>>751
「管理者」って、なにを差して言ってるのかがわからん。
754名無しさん:2001/05/25(金) 00:22
このスレ見てよく調べずにRASPPPoEいれたら
10分くらいですぐ切断されて再接続できなくなった…
使いやすくてイイと思ったが駄目だ。。。
速度も遅くなったみたいだし
NTTのフレッツ接続ツールに戻しました
755ななし:2001/05/25(金) 00:29
フレッツ接続ツールを使わないとインターネット出来ないの?
それとも、そのツールは最初の設定だけ必要なものなの?
756名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 01:16
>>755
フレッツ接続ツールがないとネットできないよ。
ルーターがあればフレッツ接続ツールは必要ないけど。
757名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 02:17
LANカードの2枚差しは必要無いので736は間違い
758名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 02:26
>>755
PPPoEソフトなら何でも良いんだよ
LANカードとの相性とかスタンバイから復帰出来ない場合などは
他のソフトを試してみるのもいいだろう

まずはフレッツ専用の接続ツール、かつ最新版を使用してみること
TEST接続が出来るので何かと便利
一度フレッツスクウェアーに接続すればMTU,MSS、RWIN値を
今言われている最適値に設定してくれる

759名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 07:51
>>739
俺はADSLでPSOをやりたいのでその方法は使えないのです
760名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 09:38
>>755
フレッツ接続ツール以外のPPPoEソフトを一応紹介。
RASPPPoE(英語)
ttp://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
日本語解説
ttp://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
とか

>>758
test接続やフレッツスクエアはNTT東日本にしかないよ。
761あきこ:2001/05/25(金) 10:06
画像ダウンロード時間   6.37秒
回線速度(平均) 998k bit/sec
フレッツスクエアではこの位の速度が出ているんですが。
ほかの測定サイトでは300k位しかでません。
これは、フレッツが遅いんじゃなくてプロバイダーが遅いということ
なのでしょうか?ちなみにUIUIです。もしそうだとしたらプロバイダーを
変えようと思うのですが、どこがよろしいのでしょうか?
762名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 10:38
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/saisetuzoku.html

パソコン等の異常終了後に再接続を行う際に一定時間(30分程度)
接続できない場合がある旨を周知しておりましたが、
お客様の利便性向上を目的とし、4月末を目途に再接続可能となる
までの時間を5分程度に変更いたします。

もう5月末だが、まだ再接続に30分かかるぞ。
ったくは、西は・・
763名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 11:36
>>762
4/27エリア拡大組だけど大丈夫だよ。
なんか、局側が設定の変更を忘れてるんじゃないの?
NTTに電話したら?
764名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 12:56
>>762
私も西ユーザーですが、ブチブチ無造作にモデムの電源切ったり、
しょっちゅうPCフリーズしたりしてるけど、すぐに再接続できてるけど?

765名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 14:14
>>764
壁のモジュラーを抜いても直ぐ接続できる?
766名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:25
>>765
やってみました。
すぐに繋がりましたよ。
767名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:39
>>765

764&766ですけど、もう少し詳しく書きます。

我が家のモジュラーからモデムまでの経路は

モジュラー − 雷ガード − 1mコード − モデム

となっています。

PC及びモデムの電源は入れたまま、無造作にモジュラーからコネクタを抜きました。
もちろんネットには接続したままです。
ネットへの接続はフレッツ接続ツールを使っています。

コネクタを抜いた後、モデムのADSLランプが消灯したことを確認し、
ブラウザで適当なページ(Yahoo!等)が表示されないことを確認し、
ややしばらく待ってからコネクタを元に戻しました。

モデムのADSLランプが点滅し、約30秒程度で点灯状態に変わったこと確認して
ブラウザにて適当なホームページを表示させ、問題のないことを確認しました。

この時、フレッツ接続ツールで接続し直しなどはしていませんが、
ネット接続は問題なく継続(という言葉が正しいのか?)されました。

こんな具合ですけど、参考になります?
768名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:53
>>767
詳しく有難う
5分待ちは改善されたんですね。
769名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 00:33
>>768
30分が5分に改善されたという意味ならあってるけど、
5分待ちが>>767の言うように即繋がるというのなら違いますよ。
>>767の手順は接続ツールを切ってないので異常終了とは状況が異なります。
770名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 17:33
>>769
接続ツールで”正常に終了しない切断”なんだから異常終了だろうに。
ばか?

771名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 18:19
>>767
手順がちょっと足りないかも。
コネクタ抜いてからPC再起動してみましょう。それから接続する。

>>770
おれは769ではないが、人をばか呼ばわりする前に、PPPoEがどういう
レイヤーのプロトコルなのか理解したほうがいいと思います、はい。
772名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 19:36
>>771
PCフリ−ズのお手軽な再現方法は、
LANケープルをはずして接続ツールを終了させる。
でいいかと…

まあ、5分かもっと短いかは今のところ私にはあんまり関係ありません。
scandiskが走ったりするとリプート時間4が分くらいかかるので。
773名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 20:34
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/26(土) 20:30:32
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ asahi-net
データサイズ 586.586kB
伝送時間 3.01秒
ホスト1 ocn 1.36Mbps
ホスト2 ocn(2) 1.40kbps
ホスト3 WebARENA 1.44Mbps
ホスト4 WebARENA(2) 1.42Mbps
ホスト5 sakura 1.46Mbps
推定スループット 194kB/s
推定スループット 1.46Mbps
コメント フレッツADSLとしては速いです!只今のレコードです。
774名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 21:37
そんなに出るんだ
775名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 22:37
>>773
1.48Mって理論値だろう
すごいな!
あんたも家は収容局の屋上か?
776名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 00:14
>>775
1.48→1.46だ
777名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 10:07
帯域のことなんだけど、ADSLって上りと下りの帯域は
共有されてるの? それとも別々ですか?
778777:2001/05/27(日) 10:10
書き足し

ISDNの場合は、64Kbit/secを共有してますよね?
779名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 15:26
>>773
本当にそんな出ているのか?
フレッツADSLじゃないだろ。
局からの距離と屋内配線の距離、地域教えてくれよ。
780名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 15:27
>>773
これNTT収容局内からのアクセスか。
781名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 15:29
>>779
ネタだよ
1460kbps出る訳ない
おそらく光IPなんだろ
782名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 15:29
>>777
別々。
だから、下りより上りの方が速い、というケースも出てくる。
783名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 15:31
回線使用率99%なんて絶対ありえない
784名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 16:43
>779
局からの距離 直線で約100m
屋内配線の距離  
          モデムからスプリッタまで10cm
          モデムからルータまで約20cm
          ルータからネットワークボードまで約20cm
地域        静岡県静岡市
プロバイダー    アサヒネット

今でも超快適
785名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 16:44
補足

モデム・ルータにシールドしてます。
786名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 16:48
>>773
キャッシュ効いてんじゃないの?
787名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 16:52
>>773
いややっぱりそんなに出るわけわけないよ。ネタか
他の場所でも測定してみて。
788名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 17:00
俺も他の測定、特にフレッツIP網のテストでの結果が知りたい。
789777:2001/05/27(日) 19:37
>>782
そうですか、帯域は別々なんですね。
ありがとうございます。
790名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 19:55
ネタ決定。レコードです、なんて出るのか?
791ナナシサソ:2001/05/27(日) 20:35
収容局の場所って何処で探せばいいの?
792名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 20:41
>>791
個の下のところを適当に選んで起点と終点に自分の番号をいれる
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/estimate/index.html
793名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 20:46
>>791
その質問見るの何十回目だろうか。
794ナナシサソ:2001/05/27(日) 20:52
ありがとう、やってみた。
で、収容局はわかったんだけど、そこからの距離は無理かな?
収容局の住所一覧とかってない?
795名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 21:01
>>794
この質問は過去ログにもあるから今度から良く読むように
通常はNTT支店だから地図で探せばわかるはず。
796鹿医者:2001/05/27(日) 22:11
LANケーブルって何メートルくらいまで行ける?
797名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 22:16
>>796
100Base-T なら 100m くらいはいけたはず。
798名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 22:38
>>773がネタである根拠。
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
ここは、5回の測定の中で2番目に早い測定結果を
推定スループットとして表示する。
しかし、>>773の結果は最速の測定結果が推定スループットになっている。
したがって、データはねつ造されたものと判断する。
799名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 22:51
>>798
>推定スループット 194kB/s

これだけで嘘は明白
ビットに換算してみなよ
1552kbpsになっちまう

だいたいホスト1から5の中に194KB/sに該当するものがない
800名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 22:57
>>773
>>798-799
そうだよな。だいたいネタ書いて何がしたいんだ。
もしかしたらこの1/10だったりして(笑)
801名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 23:05
ここ、見とくといいよ
http://mallkun.to/otokunet/index.html
802773:2001/05/27(日) 23:06
みなさん ごめんなさい
ネタでした

この板の住人さん達って、ちゃんと数値を見ているのかな?って思ったんで
作くちゃいました。 もうしません。。
803名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 23:14
>773
ナメとんか逝ってよし。
804名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 23:20
アクセスポイントは市内で繋げられる一番近いところにした方が早くなったりするのですか?

オラが町はフレッツは来たけどアクセスプロバイダーが少ない・・・
805下げ:2001/05/27(日) 23:23
>>773
ぶっこむぞ!
806名無しさんに接続中…:2001/05/27(日) 23:39
>804
君は勘違いしていますね。フレッツADSLはダイヤルアップとちょっと違うんだ
家----NTT地域IP網----プロバイダー

このようになっているのでアクセスポイントの距離が重要ではない。

家からNTT局の距離が近いほうが良い。
807名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 00:55
あげ
808名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 01:01
ちょっと疑問に思ったことがあるのですが
ADSLモデムを買い取りにしようと申し込みしたら、開通時は
「不具合があるかもしれないから、最初の1ヶ月だけでもレンタルをオススメします」
といわれて、素直にそうしてみた。
1ヶ月使って特に不具合がなかったので、買取にしようと電話したら
「あと3ヶ月くらいレンタルにしたほうがいい」とか言われて
それでも買取りたいって言ったら
「レンタルだったら故障しても保証するが、買取りだったら実費になる。
それでもいいなら買取りで手続きさせていただきます」と半ギレ気味に言われた。

みかかが買取りを渋るのって、なにかあるのかな?
809名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 01:05
いや、レンタルの方が絶対良いぞ。
2年使ったとしても、買い取りより安くすむから。
それでいてレンタルの間ずーっと故障の保証ありなんだぞ?
買ったら普通1年保証だろ。
810名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 01:14
そうだよ
1年もすりゃ、モデム内蔵型ルーターも安く出回ってると思うよ
23000円も払って買い取るメリットはないと思うがなあ
811名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 02:58
買い取るメリットはないけど、NTTがレンタルを執拗に
薦めるのも確かだ<経験者

なんかありそーだ。
812名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 03:17
>>811
昔からのご都合主義さ。
下手なものをつけられて回線異常でも起こされたら困ると思ってるのさ。
電電以来認定にこだわる会社だよ
813名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:33
レンタルのほうが賢いと思ったからそうしてたけど、
NTTはレンタルを勧めてるんだね、知らんかった。

でもさー、数年後、早ければ1年後には今のISDNみたく
ADSLも過去のものになってまうんだろうねー。
そんとき、レンタルだから返却するんだけど、回収される
モデムをどうするつもりなんだろう>NTT
814名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:37
モデムは田舎へ行くんだよ。町村部の連中らへな。
815名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:42
>>813
どう考えても1年で全国的に広まるとは思えないから
よレンタルだから返ってきたら次の人に貸すんだよ。
たぶん、元はとれるしくみなのでは。
816名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:45
>>813
モデムの元の値段もおそらく1万は割ってるよ。
だから採算があうんだよ。
817名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:51
NTTはモデムをいくらくらいで仕入れてるのかな〜?
24.800……
半値八掛け2割引で計算すると 7.960円だから……
818名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 04:58
NTT製電話機の値段を他社と比較すると、たいした機能があるわけでも
ないのに高い。こう言うことから恐らく5千円くらいじゃないのかな。
819名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 06:12
今のアナログモデムの値段も考えると・・・
2,3年後にはほんの数千円で売っていると思われ

 いずれにしても、フレッツADSLモデムはレンタルがいい
て結論には変わらんとは思うがね〜

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010524/melco1.htm
↑メルコのADSLモデム。このスレにはまだリンク張られてなかったね
820名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 06:50
流通の関係でnttが儲かるとか?
821名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 08:22
識者の皆さん教えて下さい。
うちのパソはMMX200でメモリ64MBなんですが、
NTTのFAQに「接続ツール(PPPoEソフト)の動作環境はPentiumIIプロセッサと同等」
とかいてありました。
もうすぐフレッツADSL開通するのですが、本当にペン2以上じゃないとダメなんでしょうか?

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq01/faq_s05-01.html
822回線品質と回線速度の情報が取得できる:2001/05/28(月) 08:22
*NTT ADSLモデム-NII(NEC製)のみ
ADSLモデム-NIIから−局内装置間についての
ADSL回線品質と回線速度の情報が取得できます。

下記のページに書いてありました。
http://www.un-official.net/%7Entt/cgi-bin/bbs/adsl-ato/treebbs.cgi?log=430

どなたかこれ専用のスレ作ってください。
823822:2001/05/28(月) 08:23
スレ立てたくても一杯で立てれません。
824名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 09:43
>>808 >>811

ウチと逆だな。

しつこくはなかったが「\23,000-が\18,000-に下がってますけど」と
買い取りを勧められたぞ。

ちなみに西だ。
825名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 09:53
>>821
一応うちにあるMMX233でも問題無く動くのは確認できた。
しかしCPU負荷が高いからなぁ、あまりに非力なPCを使う場合はルータ
使用とか考えた方が良いかもよ?
826名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 10:22
>>821,>>852
私が使っているPCはMMX166、メモリ96MBです。問題無いです。
ルータもいいけど、メモリ増設もいいかも。
827826:2001/05/28(月) 10:23
828名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 12:46
>>821>>825
私が普段使っているリブレット50+LANカードは
CDなし、ペンティアム75MHz、メモリ32MBだったことを
すっかり忘れていた。ADSLが開通したら
ルータ買うことにします。
829名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 15:30
>>828

メモリ20Mのリブレット30でも、ルーター経由で使えてるよ。

Webブラウザの表示ははCPUやメモリ不足なので、ADSLの速度を生かせていないが、
ダウンロードなんかは単調なのでパワー不足のマシンでもADSLの速度は生かせる。
830名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 18:24
>>824
>しつこくはなかったが「\23,000-が\18,000-に下がってますけど」と

これマジ?
まあこの値段でも3年くらい使わないと元が取れないんだが、気になる…
831777:2001/05/28(月) 19:27
>>830
ウソ言ってもしょうがないし(^^;

「モデム買い取りに関しては2年後に考えます」っていったら
「そうですかぁ・・・」と言ってました。

832名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 19:40
>>831
スマソ。いや、疑ってるつもりじゃなかったんだが、NTT西のHPにはまだ
23000円と書いてあったもんで…
今後ももっと値下がりするんだろうか…?
Bフレッツや有線ブロード等のやる気次第では微妙になってくるなぁ…
833名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 20:22
「あの・・・・・ADSLにしたいのですが・・・・」スレで出たのだが、
地域によっちゃ「ADSLモデム買おうキャンペーン」やってるようで、
18000円で買えたり、さらに商品券がもらえたりするようだ。

でもそれでもレンタル料で割ればとても元が取れるとは思えない。
834821:2001/05/29(火) 00:34
>>825-828
レスありがとうございました。
とりあえず、開通したら現状のスペックでやってみて、
不具合が出たらメモリやルータの購入を考えてみます。
3年前のノートは辛い…。
835名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 08:16
Windoes Meで「MTUの調整」ってどうやるんですか?
836名無しさんに接続中… :2001/05/29(火) 22:25
>>835
ネタ?だよね?
837名無しさんに接続中… :2001/05/30(水) 15:44
今日、窓口でADSLを申し込みに行きました。
その時の話では、モデムをレンタルで契約してしばらく使ってみて、
半年とか1年後に「このモデムを買い取りたい」って言えば、
それまで払ったレンタル料をモデム代から割引いてくれると説明していた。
それなら、2〜3年後に買い取ればその期間、保障が長くて得かも…
838名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:46
>>837
2〜3年後はもっと高性能で安価なモデムが絶対に出てるはず。
もしくはADSL自体時代遅れかも?
839名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:10
もうすぐフレッツADSL開通予定です
ICQのファイル送受信がADSLになると出来ないそうですが
出来るようにする設定はどうやるんでしょう?
840名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:16
ねごとは寝てからいってください。
質問する前に、サーチエンジンで関連調べるぐらいしなさい。
841名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:21
>893
ICQを使うPCにプライベートIPアドレスをスタティックに割り当てる。
当然ルータのDHCP機能は解除。
NATテーブルの書き換えが必要だがTCP 2000〜3000
UDPを4000に割り当てる。はい完成。
ファイル転送もOK 
842644です。:2001/05/31(木) 01:47
>>644
NTTのADSLモデム使用時のノイズ問題解答。
結局、ノイズの質を検査する事は機材が大きすぎて持ち込み出来ないとの理由で検査して貰えませんでした。
で、
「ADSLと電話のノイズ」スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991235027&ls=50
にも書きましたが、

NTT製(OEM)のモデムに問題があった事をNTTが認め、
”可聴帯域の送信電力レベルを低減させたADSLモデム”
に交換して貰う事で多少の雑音はあるものの我慢できる
レベルになりました。

で、ADSLモデムを買い取った人たちは解らないが、ひどくノイズが出ていて
NTTからADSLモデムをレンタルしている人は113に電話した方がよさそうです。
NTTからはこれらの連絡は自分から言い出すまでは行ってきません。

NTT113センタの課長と所長が「公表しません」って言ってましたし。

843名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 03:06
>>842

対象はNEC製のモデムですか?
844名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 03:12
>>843
そそ。。
845つーか:2001/05/31(木) 03:14
此処で公表された時点で大公開と同等だよ(w
846名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 07:49
>>839
モデムとPCが直の場合は問題なし。

ルータもしくは他のPC経由でNATやIPマスカレードして
ネットにでる場合は841のような対処が必要になる。

847839:2001/05/31(木) 13:27
>>846さん
モデムから直です。では、このまま使用できるんですね
安心しました。どうもありがとうございました
DSL関連のHPを見ると、ICQの不具合とのってるので心配だったのです

>>841さん
2台繋げた時の対処にメモしました
どうもありがとうございました
848名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:21
LANケーブルの長さが長くなればなるほど速度は落ちるのでしょうか?
それとLANケーブルとテレビのケーブルを束ねた場合何か影響があるのでしょうか?
849名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:33
>>848
落ちますね。
ツイストペアのLANケーブルの場合、
信号の伝播速度はおおむね光速の40%くらいでなかったかな?
だから1m伸ばすと70ナノ秒くらい余計にかかるんだけど、
100BASE-Tだと7bit分かな(計算あってるか?)。
だから大雑把に言って1メートル伸ばすごとに1バイトくらいの遅延が
生じることになりますから、これはもうはっきり体感できるほどの差(笑
850名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:01
LANとビデオケーブルは使用する信号周波数が近接しており、
LANケーブルのシールドが不十分な場合、LAN側にノイズが混入すると
破棄されるパケットが増加し、実効通信速度が低下します。
その時には、ビデオやテレビを消すとLANが速くなります。
これはもうはっきり体感できるほどの差(笑
851名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:14
>>849,850さんありがとうございます。
NTTに電話で聞いてみたら、一ヶ月待ち(モデムの在庫がない為)
だそうです。
いろいろ問題多そうなので、ゆっくり考えて結論出したいとおもいます。
852名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:19
>>851
ADSL+無線LAN付きルータなら問題解決。
853名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 21:12
フレッツADSLって、ISDN回線と共有できるんかな?
ADSL新規回線引き込みタイプってあるけど、あれ使えば
できるんでしょうか?
854名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 21:14
あ、ちなみに共有というのは、LAN(NTT-me SOHO-SrotIN)で、
インターネット用にフレッツADSL、鯖にISDNといった具合です。
855名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 21:24
>>849
70ns=8.4m
短縮率=40%でね!
856SX:2001/05/31(木) 23:25
ルーターを介して、PC2台でネットやってるんだけど
一方が1mのLANケーブル、もう一方が20mのケーブル
1mの方は、1.1Mbぐらい速度出てるけど、20mの方は
700kbぐらいなんだよ。

やっぱり、ケーブル長いと速度落ちるのかな? 
857名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 23:57
>>856
ケーブルの種類は何ですか?ただCAT5と書いてあるだけなら、
ほぼ間違いなくノイズを拾います。
LAN業者曰く、「CAT5e」でかつ「シールド付き」でないと
100Base−Tで長距離は伸ばせないとのこと。
ちなみにうちの場合は、会社のLAN工事のときに業者にこっそり
もらった2重シールドケーブルで15mひっぱってるけど、
FTPでみるとほぼ100M近い転送帯域が使えてる。
85820m:2001/06/01(金) 00:22
>>855,856
ケーブル1mでは、到達時間は8ns
20mでは、それが、167nsに伸びる。
しかも、ルータ−PC間の往復なので、2倍の時間差になる。
(=1往復当たり0.3μ秒の遅れ)
特に細かいフラグメントになると、積み重ねで、
実効通信速度に差を与えると思います。
859接断:2001/06/01(金) 00:44
常時接続で切断もないもんだと思うんですが、ときどきあるんです。
手動で再接続のボタンを押すんですけど・・・
で、どこから切られたのか、「プロバ」からなのか「みかか」なのか。
それを確かめる方法ってありますか?
860名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 00:51
>>859
うーん、はっきり知ってるわけじゃないからごめんなんだけど、みかかが
パケットの監視してるのも変な話だと思うんで、プロバが一定時間アクセスが
無いと切ってるんじゃないかなぁ。ダイアルアップでそんな話があったし。

俺も興味あるから詳しく知ってる方がいたら教えていただきたいです。
861名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:04
>>857
プラネックスのエンハンスドカテゴリ5の1000BASEーT買ってきたけど
やっぱりダメ?シールド付とは書いてないが。
1000BASEーT対応だから大丈夫かも。
862名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:16
今日(6/1)の0時にフレッツDSL開通の予定だったけど
DSLモデムの「ADSL」(もしくはLine)ってランプが
点灯しないままです。
NTTの連絡によるとランプが点灯すればDSL開通。
俺は忘れられてるのか?
863名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:21
>>860
プロバイダーは回線切れません。手段がありません。

データの流れを止めることはできないこともないが…そのためだけに
設備投資しないでしょう。ああ、そうか、じゃあWAKWAKならやれないでも
ないということか、ふむ。

864名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:24
>>862
スプリッタ〜の・・電話とモデムを逆に突っ込んでないか?
865名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:38
862>864

予め何度も確認してます。
ためしに今はモデムのダイアルアップで繋いでるけど繋がってます。

ただDSLが開通して無いようなのです。
サポートは朝の9時からだし・・・・カナリ鬱です。
866名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:43
>>865
ラインリンクランプが点灯しないのでは如何ともしがたいね
あと6時間の辛抱だ。
今日はもうねなさい
867859:2001/06/01(金) 01:47
>>862さん&>>864さん感謝です。
なるほどそうですか。さっきまた切られたんですけれど、工事情報見ると
「他プロバ」なんですがちょうど今メンテ工事中なので、
その絡みで自動切断なのかもです。。。
868名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 01:50
865>866
どうもです。寝ます。本当は今日は映画の日だったので、
DSL開通→愉しむ→熟睡→映画で御満悦・・・って予定だったのに。
とりあえず朝イチで電話してみます。
869859:2001/06/01(金) 01:50
>>860さん>>863さんの間違いですー。
では、逝ってきます、、、
870名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 06:26
>>862
本当に0時なの?

NTTの人そんな時間仕事しないと思う。
オレはすでに開通済みだが午前9時過ぎだったぞ。
871名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 07:08
NTT以外のキャリアの場合
特にJ-DSLなどは午前0時に開通するようです。
NTTフレッツの場合、場所に寄るようです。
都市部ではありえないと思うのですが
地方では0時に繋がる所もあるやに聞いております。
872名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 08:04
ヒッキーたけし君、ADSLへの道のり
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=991386104
873名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 08:24
862>870、871

電話したら6/1の午前中って言われました。
たしかに0時にモデムの電源を入れておいて下さいって言われたけど。
俺の聞き間違いだろうか?

しかし「×時」と「午前中」は聞き間違えないと思うけど。
とにかく開通はしました。どうもです。
874名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 10:10
>>873
うちの場合は、「6月1日の9時〜12時」と言われていました。
実際に局側工事が行われたのは10時頃だったようです。
875名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 15:19
なんか、116番にかけたらWEBとは部門が違うって言われて
フリーダイヤル教えられた・・・。これってタライまわし?
しかも、土日休みだって。
876870:2001/06/02(土) 15:31
>>873
開通おめでとう。

家は、時間を指定するのを忘れて前日116に電話したら何時になるかわかりません。
と言われて会社を休んで待機していたら9時過ぎに工事の人から電話が来ました。
ISDN−>アナログだから電話後にTAはずしてスプリッタつないでと大忙し(?)でした。
877名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 19:27
873>874、875、876

俺の場合は地方って事もあるけど、全て116で済みました。
でも時間の指定は出来なかった。

今後、知人がフレッツADSLを始める時はアドバイスしてあげようと思う。
878名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 19:28
”みかか”を使う奴は逝ってもよし!!
879名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 20:16
>>878
電話何使ってます?
880名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:33
ここ、見とくといいよ
http://mallkun.to/otokunet/adsl.html


881名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:45
>>879
電話はNTT東日本使ってるよ。
882名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 03:04
NTT-eastのfletsホームページのさ、ISP向けページってまだあんのかね?
一般よりも早く開局がわかるやつ。

どなたか教えてくださいませ。。。


883名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 03:19
あたー。でもすでに公開ずみ(ワラ
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/ip_menu2/adsl_kakudai.html
884名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 03:35
>>883
どうもありがとう。
NTT西日本の情報持っている方はいらっしゃいますか?
885名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 03:52
>>884
あと少しのところまで行ったがパスワードを
要求される。突破しろ!!884
http://www.ntt-west.co.jp/open/ip_menu/index.html
886名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:06
win95でフレッツ接続ツールインストールしたらサーバーが見つかりませんなどという表示で
ダイアルアップ接続できなくなりました。アンインストールしてからつないでます。
フレッツ接続ツールとwin95初期型だと不安定になるようなことが書いてありましたが
説明書通りマイクロソフトのパッチインストールすれば大丈夫なんでしょうか?
887名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 07:26
>>881=878なの?

もしそうなら、君も逝ってよし(w
888名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 08:38
都内に越してきました。
イーアクと東めたに、WEB上で申込しましたけど、
NTTはまだしてません。
やっぱ、NTTも競合に出さないとだめですかねぇ。
889名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 09:34
ADSLが開通した日から、2ちゃんねるの掲示板が表示されなくなる
症状が出るんです(Windows Me)。
同じ操作を繰り返すと表示されるんです。
Windows 2000だとそんな症状は出ません。
対処方法はあるのでしょうか?
890名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 11:28
891名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 11:27
892名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 17:12
>>889
2chをやめるチャンスだと思われ(w
893名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:32
だめだ、ダイアルアップと共存できない
894名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:35
誰だ、フレッツは不安定なんて言ってたのは。

フレッツADSL
http://www.ntt-east.co.jp/flets/kkjh-tokyo.html
e悪
http://www.eaccess.ne.jp/jp/user/shogai.html
倒めた
http://www.metallic.co.jp/support/trouble/index.shtml

一目瞭然とはまさにこのこと(藁
895名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:45
896名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:59
みかかは障害隠すから注意
ADSL開通工事忘れてたのこっそり直したりするし
897@調布:2001/06/04(月) 03:00
DSL NC ATUR-E1を使っているんですが、20000Hzくらい?の音が出ていて耳障りです。これは正常でしょうか。
898名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 03:19
>>890-891
890 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2001/06/03(日) 11:28
891 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 2001/06/03(日) 11:27

カキコの時刻が…なんで??
899名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 03:35
>>898
たまにある。気にするな。
900:2001/06/05(火) 19:28
東のエリア拡大情報のページがパスワード求められるようになった
901名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 00:17
ちょっとわからんのですが、タイプ1にした場合
MJとADSLモデムの間には絶対スプリッタ繋げないといかんのですか?
スレ見てるとそうでもないような気がしてきたんで・・・
902名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 00:38
>>897
>DSL NC ATUR-E1を使っているんですが、20000Hzくらい?の音が出ていて耳障りです。これは正常でしょうか。

こっちのスレを見てみたら?

ADSLと電話のノイズ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991235027

903名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 03:48
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/estimate/index.html
のURLで同じ番号入れてやってみたら「0.0km」って出たんだけど
これって100未満って事?それとも検索間違ってるんだろうか
904( ゜∀゜):2001/06/06(水) 03:56
>>903
回線の収容されている局と局の距離が表示される。
905名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 04:02
>>904
イマイチよく分からないけど
間違っては無いのね。ありがと。
906名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 11:22
フレッツ接続ツールいれようとしたところ、
途中でエラーになって、再起動でアンインストールしようとしてから
入れようとした。再起動後、出来かけのFletsフォルダを削除して、
今日起動したら、なんとかiniファイル?がないとの警告が出てしまた。
Enterで普通に動き始めるのだが、起動のたびにこれを聞かれる始末。
その上、今は文字化けしてしまた。。なんのIni?ファイルか読めない。。
これってWin自体入れ替えないと解消しないものですか?
厨房以下の質問でスマソ。。。。
907名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 11:46
>>906
接続ツールを再インストして、すぐにアンインストールしろ。

「共有されているかもしれないファイルを削除しますか?」
うんぬんというメッセージが出てきたら、YESを押してすべてきれいに削除すること。
908名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 13:22
>>907
え?削除でいいんですか?
909名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 13:25
再インスト→アンインストール→再々インスト

でいいんじゃないの?
910名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:02
>>909
やってみたけど、だめっす。。
しかし、このファイル欠損でなにか不具合って
おきるのでしょうか??
911909:2001/06/06(水) 14:09
「なんとかiniファイル?」てのが何かをはっきりさせないと(せめてファイル名)
誰もわからないよ・・

そもそもオレ、フレッツツール持ってないからファイル名
わかったとしてもアドバイスできん

いえることはOS入れ直せば直る てこと(w
他の人頼む
912名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:14
厨房な質問ですいません。
セレロン400 WIN98SEですがCPU速いのに換えれば
フレッツADSL速くなりますか。現在は800kbpsぐらいです。
913907:2001/06/06(水) 14:15
>>908
悪い。「その後再インスト」を付け加えるのを忘れてた。

フレッツ接続ツールマニュアルに書いてあるのだが、
不十分なアンインストールは不具合の元なんだそうな。

つーかマニュアル見れ。
914906:2001/06/06(水) 15:41
>>913
厨房に細かくありがとうでした。


915名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:03
>>912
希望を粉々に打ち砕くようで悪いのですが、
効果はまったくありません。
うちではMMX Pentium 200ですら****Mbps出てますから。
916ななーし:2001/06/06(水) 16:05
>915
**** = 0.800 か?(藁
917名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:07
質問いいでしょうか?
今ADSLなんですが、2chなどで文章は素早く表示されるのに、
何故か画像(壁紙など)のダウンロードが非常に遅いというか全く出来ません。
出来る時もあるのですが・・・この症状の直し方知ってたら教えてもらえませんでしょうか?
918名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:13
917ですが、質問スレッドと間違えてしまいました・・・
ADSL質問スレがあるのでむこうで聞きます。スレ汚しすみません。
919NTT東日本誌ね:2001/06/06(水) 21:33
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね
NTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ねNTT東日本誌ね


この役立たずが!!
ちんたら工事やってんじゃねー!!
920名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 22:09
>>919
文句言う前に
延滞してる通話料金払え!
921名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 05:16
[総務省]NTTベースのDSL、先月末で17.8万契約に。フレッツは9.5万契約オーバに

 総務省発表分、5月末のDSL普及状況がまとまった。これによると、5月末段階でDSL契約数は178,737となり、先月より66,555契約増となった。

 回線のタイプ別に見ると、全国でのフレッツADSL契約数が95,758と5割を越え、残りをタイプ1とタイプ2でシェアをする形となる。全国でのタイプ1契約は636契約に対して、全国でのタイプ2は82,343契約と、圧倒的にタイプ2を選ぶ利用者が多い。

 今月末でのDSL契約数は20万契約を越えることが明らかで、DSLの普及が本格化してきている。
922名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 05:23
923名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 05:27
どうですか? って
eAしか使えないでしょうが
いまんとこフレッツは保証外だよ
924名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 05:39
>>921
まぢでたったの600回線強か?>タイプ1
まあ、ADSLのおまけみたいなアナログ機能は塚円からな
925名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 07:01
>921
タイプ1、タイプ2って勘違いしていない?
926名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 07:49
>>925

>>921がニュースソースからの正確な”写し”だとしたら
書いた奴が単純に間違えたかドキュソかのどちらかだな(w
927名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 08:06
今度は、3800円らしいな。ADSL良かったね。200円
928名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 10:15
929名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 10:26
NTTのサービス区分と総務省の区分を同位に考えてはいけない

http://www.yusei.go.jp/whatsnew/dsl/

http://www.yusei.go.jp/whatsnew/dsl/yougo/yougo3/yougo3.htm
930名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 11:02
ADSLモデムって普通のアナログモデムのOHランプみたいに
ランプの状態を見るだけでADSL開通したかどうかってわからないの?
やっぱりPCを接続しないとだめ?
931名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 18:57
↑わかるよ。モデムのADSL/LINKってランプが点灯するから。
932名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 18:58
931>930
NTT西日本のレンタルADSLモデムの話です。一応。
933名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 00:18
そろそろ新スレ立てます…
934名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 00:22
立てました。

NTT-フレッツADSL(その4)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992013569&ls=50
935名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 13:13
かちゅ〜しゃの方はこちらからどうぞ

NTT-フレッツADSL(その4)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992013569
936名無しさんに接続中…
そういう投稿はsageでやってくれると助かる>935