NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
NTTコミュニケーションズのVoIPインフラ(IP網)を利用した
IP電話についてのスレッド。

提携ISP(サービス名)一覧
http://www.ocn.ne.jp/option/voip/service2/

同IP網を利用した提携ISP間の通話料は無料ですが、複数の
IP電話サービスを提供するISPもありますので注意して下さい。

関連スレ等は >>2-5 辺りに
2名無しさんに接続中…:03/12/07 07:21 ID:tdDV9ZIL
【過去スレ】
NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048095148/
【無料】IP電話モニター by @nifty,ocn,so-net
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1040446832/

【関連スレ】
【ACCA】アッカ・ネットワークスのADSLについて12
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068402796/l50
【ACCA】FLASHWAVE 2040 V1専用スレ【12M】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1042091785/l50
【ACCA】IP電話用MODEM FA11-W3 Aterm 【26M】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065336625/l50

【他のIP電話サービスについてのスレ】
ぷらら・NTT-ME IP電話スレ4【NTT東西】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066888501/l50
KDDI系基幹IP電話【DION、ODN、POINT他】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059160698/l50
■BB PHONE 11回線目■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053440998/l50

【関連記事】
進化を遂げるIP電話サービスを徹底解剖
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/3360.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/3368.html
3名無しさんに接続中…:03/12/07 07:22 ID:tdDV9ZIL
テンプレ終わり。
4名無しさんに接続中…:03/12/07 07:24 ID:tdDV9ZIL
1. 固定とIPを分けて使う方法(V1モデム)

MJ ─ スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A(固定の発着信のみ)
     [MODEM]
       │
       V1 ─ 電話機B(IPの発着信のみ)


2. 2つあるMJを固定とIPで使い分ける方法(V1モデム)

├ MJ ─ スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A(固定の発着信のみ)

└ MJ ─ V1 ─ 電話機B(IPの発着信のみ)
5名無しさんに接続中…:03/12/07 07:24 ID:tdDV9ZIL
3. 2つあるMJを固定と、固定&IPで使い分ける方法(V1モデム)

├ MJ ─ ラインセパレータ[SPL] ─ スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A(固定の発着信のみ)

└ MJ ─ ラインセパレータ[SPL] ─ スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A’(固定の発着信のみ)
        [MODEM]
          │
           V1 ─ 電話機B(IPの発着信のみ)

※ ラインセパレータは必要ない場合もあれば、入れても不具合の出る場合もある
  詳しくは ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/splitter.html

※ ADCを利用するためには、最初に一度正規の配線をしなくてはいけない
  (固定回線を使用するため)
  ADCへ通信する際、別のMJに電話機が繋がった状態だとうまく発信が出来ない場合がある
  その場合はラインセパレータを使用するか、ADCと通信する間だけ他の電話機のラインを抜く

他のモデムでも、スプリッタ外付けなら同じ配線で出来ると思います。
ただしW3モデムのようなスプリッタ内蔵型は、固定とIPの切り分けは出来ないと思われます。
(もしも出来たら、レポート願います)
6名無しさんに接続中…:03/12/07 15:26 ID:wP/4l03F
現在、ACCA1M契約で富士通の10Mモデムを使っています。
収容局からの回線品質が悪く、DBMでは安定しないので
FBMでリンクさせています。

IP電話を申し込むと、モデムの交換になると思うのですが、
交換後のIP電話対応モデムは、(モデムの設定で)
FBMで強制的にリンクさせることが出来ますでしょうか?
7名無しさんに接続中…:03/12/08 00:03 ID:Kmop7zKv
>>6
できません
8名無しさんに接続中…:03/12/08 05:45 ID:hqp8oYS8
V1にはDBMとFBMを切り替える設定自体はあるけど、これで切り替えられるのかは
詳しくないので分からん
9名無しさんに接続中…:03/12/08 17:27 ID:bVlUH283
それは局側も変更しないといけないとか聞いてるが。こっちだけ変えても無意味とか。
切り替えた事あるけどリンクしないししても低速だった
FA11-W3はその辺りの細かい設定手動で出来ないよう無くなったな
ADSL回線再接続がなくなったのは不便
10名無しさんに接続中…:03/12/08 23:01 ID:ztvTQrOO
116:03/12/08 23:09 ID:9QN2fvmx
レスどうもです。

今の1M契約で富士通10Mモデムでは、モデム側の設定でFBM/DBMの
切り替えが出来ています。
FBMに切り替えるとキャリアチャートのNEXTも表示されなくなります。
私の環境では、上りはかなり遅くなるものの、下りは若干速くなり、ATMレイヤの
エラーの減少やリンク切れが無くなり、安定度が増します。

V1モデムには、切り替え設定はあるようですね。
FA11-W3はなぜなくしたんだろう?
12名無しさんに接続中…:03/12/09 00:32 ID:Ss2E9YBd
アッカのソネット・ニフティがIP電話で得る通話料の大半はコムの利益?
13名無しさんに接続中…:03/12/09 01:54 ID:Kj2aV1+w
めちゃ素人質問ですまぬが・・
OCNのIP電話がついた40M、ADSLコースを考えています
それで今BBフォンをNTTの電話と切り分けて使用してるんですけど
このOCNのモデムも切り分けて使用できますか?
それとBBフォンに比べ、メリット、デメリットなんかあります??
14名無しさんに接続中…:03/12/09 02:22 ID:bU9hwfi/
>>4-5
おしえて欲しいのですが。
スプリッタphone端子からモデムのsplitter(phone)へはRJ11繋がないんですよね?
これ、モデムに繋いだ電話B"ツー"音きますか?
昔の某スレで富士通のTAでできなかったってカキコ読んだような気がして。
V1はいけるんでしょうか。


15名無しさんに接続中…:03/12/09 05:19 ID:S8XDxkh4
>>13
40Mのモデムの仕様がまだ分からないので何とも言えない。
モデム自体に最初から固定、IPと2台電話機が接続できて、分けて使えるように
なってるのが理想なんだが。

>>14
やってみたけど、確かに”ツー”が聞こえなくて発信が出来ない(着信は出来る)。
前にやった時は鳴ったような気がしたのだが。

”ツー”音を感知しないとV1がオンフック状態にならないみたい。
無視して発信できればいいのに。
”ツー”音を出すだけの装置って無いかな。

しかし >>4-5 には大きな穴があるって事か。
なかなかこのての情報が少ないのがツライとこ
16名無しさんに接続中…:03/12/09 05:54 ID:H1N0D4eU
>>15
> ”ツー”音を出すだけの装置って無いかな。
ISDN用TAはどうですか?ジャンク品なら100円ぐらいからありますよ。
17名無しさんに接続中…:03/12/09 08:17 ID:S8XDxkh4
>>16
うちに丁度ころがってたISDN用のTAを繋いでみたら、、、発信できるようになった!
凄いぞ偉いぞ16

ちなみにうちの配線はこんな感じ

├ MJ ─ ラインセパレータ内蔵スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A(固定の発着信のみ)

└ MJ ─ V1[Splitter(Phone)] ─ ISDN用TA
      │
      └ 電話機B(IPの発着信のみ)

自分個人用に引いてるもう一本の固定回線を解除して、IPを個人用に使う予定。
基本料だけでも月2,000円ぐらい安くなるのはでかい。
上記の配線に完全には移行してないので、まだなにか不具合が出てくるかも
しれないけど(今は電話機Bをその都度繋ぎ替えて使ってる)。
併用期間用に安いのでいいから電話機もう一個用意しないとダメだな。
18名無しさんに接続中…:03/12/09 10:59 ID:aT9w/fBo
フレッツADSL+OCNだとIP電話併用モデムはNTTからレンタルされると思うのですが
フレッツADSL+Nifty(IP電話つき)だとどうなるのでしょうか?
ちなみにAccaなど他のADSLは使えないエリアです。
19名無しさんに接続中…:03/12/09 11:12 ID:S8XDxkh4
>>18
フレッツADSL@niftyのIP電話は今月からぷらら系になった。
http://www.nifty.com/netphone/

なので
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066888501/l50
こっちのスレで聞くのがよろしいかと。

ただ、
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066205210/469
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066205210/476
頼めばNTTコム系も申し込めるのかも

ちなみにaccaの提供エリアかどうかはIP電話には関係ない
20名無しさんに接続中…:03/12/09 19:12 ID:LpOric+L
>>18
NTTからレンタル
21名無しさんに接続中…:03/12/11 19:42 ID:IXDYrD/g
NTTにIP電話の配線頼んだら、IPどころか固定回線すらかからなくされて、自力で原因を追求。
配線が滅茶苦茶だったことが判明。
金だけ取られた。
22名無しさんに接続中…:03/12/11 20:25 ID:r7tXKj/h
>>21
IP電話の配線???????
意味不明
23名無しさんに接続中…:03/12/11 20:58 ID:pQPcPupE
屋内工事を頼んだのでしょう
24名無しさんに接続中… :03/12/11 21:47 ID:S/Gjt3N8
配線工事で着信確認をしないで帰るとは思えない。
普通NTTに(゚Д゚)ゴルァだろ。菓子折り持って謝りに来るぞ。

自力で原因究明できる香具師はNTTなどに頼まない。
お舞いら反応しすぎw
25名無しさんに接続中…:03/12/11 22:17 ID:+9sx8AO/
>>24
> 配線工事で着信確認をしないで帰るとは思えない。

少なくても一件はそういう事例知ってる
昔だがISDNの工事を頼んだ際にG4用の端子にG3のFAXを付けていった奴が居た
26名無しさんに接続中…:03/12/12 01:32 ID:Q7n8ipMO
NTTの工事は下請けもMEも結構いい加減だね。こちらが注意していないと
むちゃくちゃやるよ。

実家でyahoo入れた時の下請けだが、もともとアナログ2回線の
うち一回線にタイプ1で工事依頼した際に、新設したモジュラーの
配線を、本来の回線のL1ともう一方の回線のL2をつなぎやがって、
繋がらないとクレーム入れたのだが「それはヤフーだからでしょ?」
って言われて埒あかないので、自分で新設のモジュラーに電話機差し
込んでも電話が出来ないことから工事のミスに気づいて自分で直した
ことがあります。

自宅のBフレマンションタイプの工事の際MEの担当は、VDSLの
引き込みの為、壁取り付けドアホン親機を外す必要がある際に、外し
方知らないのにかなり無理に引っ張ろうとしてあわてて私が静止させ
て、メクラネジを探して自分でドアホンを外しました。あのまま任せて
いたらドアホンと壁破壊になっていたと思われ。

27名無しさんに接続中…:03/12/14 00:11 ID:4o12f8tw
イーアクNiftyフォン-Cなんだけど、TA時代はなんともなかったのに、40Mモデムの
605に変えた途端、IPでかけたNTT電話の相手方の声が、相手方だけにエコー
のかかる現象が頻発してます。エコー時間は5秒〜20秒くらいで正常に復帰
しますが、一通話に何度も起こります。シリアスな話ししてて、これは困る・・・・
28名無しさんに接続中…:03/12/14 01:18 ID:JZVfxtDJ
質問です。
ネットワーク接続サービスとセットではない、
単独のIP電話サービスをしている会社はありますか?

NTTコム基盤外だけど、
Fusionぐらいしか知らないんだよね。
29名無しさんに接続中…:03/12/14 03:46 ID:VcLQ5NTK
YBB。BBフォンのみでも契約出来るぞ
30名無しさんに接続中…:03/12/14 04:14 ID:zQ8qzfN4
>>28
スレ違いだが、どこかの会社のブロードバンドサービス契約して、
それに別の会社のIP電話をプラスするってのなら、アイピートークや
ライブドアがある。
だしライブドアは電話機専用のやつだが。
中継電話サービスでIP電話ならぷららフォンがある。

>>29
アナログ回線専用で、その回線ではADSL契約できなくなるけどな。
音質最悪だし。
3128:03/12/14 08:17 ID:JZVfxtDJ
プロバイダを変えることによって、
電話番号も変わりたくないんですよ。

でもNTT基盤外だとイヤだなと。
32名無しさんに接続中…:03/12/14 09:27 ID:lBjqPPsh
IP電話単独でサービスやってるところでも、ADSLとか使ってやってるわけで、
プロバイダ変えて回線変わったら共存できないんじゃないの。1本の電話回線で
ADSL2つ引くのができないのと同じで。

完全なIP電話じゃなくてもいいならインターネット電話とかあるけど。
livedoor SIPフォンとか。インターネット通るから回線品質とかIP電話
より悪くなると思うけど。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3478.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3466.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3521.html

あとチャレンジ精神があるならIP電話じゃないけど直収の平成電話とか。
ほんとにサービスやってるのか不明だけど。自由にADSL選べない気がするから
これだと条件に合わないかも。
http://www.heiseidenwa.ne.jp/
33名無しさんに接続中…:03/12/14 13:02 ID:zQ8qzfN4
>>31
コム基盤は全てISPがセット。

>>32
インターネット電話はIP電話なわけだが・・・
もしかして、「専用IP網を使うIP電話だけがIP電話」だと思ってない?
「IP電話」の中には、専用IP網を使うIP電話と、インターネットを利用するIP電話の
2種類があるわけで。
34名無しさんに接続中…:03/12/14 15:15 ID:lBjqPPsh
それはどう定義するかによるだけじゃん。専用IP網を使うIP電話と
インターネットを使うIP電話は区別して表現されるべきでしょ。

専用IP網を使うIP電話によく使われる言葉がないから、おれはこれを
IP電話といって、インターネットを使うIP電話をインターネット電話
といって区別してるわけで、最近ではそう区別されることのほうが
多いんじゃないの。

さっきのインプレスの記事なんかでも、

> IP電話については、総務省が「ネットワークの一部又は全部において
> IPネットワーク技術を利用して提供する音声電話サービス」と定義しており、
> このうちネットワークにインターネット網を利用したサービスを
> 「インターネット電話」として区別している。

といってるし。
35名無しさんに接続中…:03/12/14 15:39 ID:zQ8qzfN4
>>34
電気通信事業における「IP電話」の定義がVoIP基盤を持つこと、って総務省
が定義しただけでしょ。
そもそも>>32が「完全なIP電話」と、まるでインターネット電話は不完全なIP
電話だという発言をしたことに問題があるわけだが。

いい加減スレ違いなのでこのへんにせんか?
36名無しさんに接続中…:03/12/15 19:48 ID:5gh5zi5L
NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048095148/

埋めようYO!
37nif+flets+com系@niftyフォン新規加入:03/12/17 05:53 ID:s2N4vvzT
nifから返事をもらったのが10日以上前だから、ちょっと書込みが遅くなったけど、
12月以降でも「nifty+fletsで、com系@niftyフォン」に加入できます。

11月29日から、niftyと総務省/総務省近畿総合通信局に掛けあってました。
まあ、怒鳴り込んだと言うのが正確かもしれませんが。
(私のSOHOグループは、様々な理由で以前から「@nifty+flets」で統一しているのに、
まだ開通していないメンバーが違うVoIP基盤になるのは、非常にまずいですから)

総務省としては、ISPがVoIP基盤をコロコロ変えても、指導は出来ないそうです。
しかし、通信(特に電話番号を発行する通話)に携わる事業者が、
僅か5日ほどの告知期間で、Userに不利益な状態をもたらす結果も予想される内容の
の大幅な変更するのは、問題があるのではないかと強く抗議していました。
(恐らく、同じような抗議をした人間も多いと思われ)
結果、「強い要望」として、総務省経由でもniftyの方に意見を上げてもらうことになりました

最初は「システムの問題で出来ない」とか「経営方針だから」一点張りだった
niftyも、それからは手の平を返したように対応が変わり、
条件付ながらflets+com系IPフォンも選択できるようになりました。
ただ、条件と言うのがヤヤコシくて、
1)IPフォン新規加入時(既にME系を使ってるUserは変更不可)
2)電話受付必須(オンライン手続きでは自動的にME基盤)
3)この特例をいつまで続けるかは不確定。
と言う事です。
3)については「無期限にすべき」と、さらに要請を出しています。
niftyはIPフォンを「オマケ」扱いにしてナメキッテルとおもわれ。
(イーアクセス経由のIPフォンなんか、今年に入って
「com→KDDI→com/KDDI選択→com」と、たらい回しだもんなあ。
ヒド杉
総務省も、もうチットしゃきっとしてほすぃい。
ケータイさえも、もうすぐナンバーポータビリティーだぞ。
IPフォンはいつの事やらしらんが、
せめてISPがVoIP基盤をコロコロ変えるのは止めさせてくれ。
38名無しさんに接続中…:03/12/17 18:28 ID:XKi6wABI
>>37
乙。
そうそう、漏れもニフサポに文句言ってあった。ただがけできるからIP電話使うんであって、
タダにならないような変更を勝手にされたら困ると強く要求したんだが、ご意見はたまわり
ましたが云々で終わってしまった。もっとも今は、−C固定になったので、実害は
なくなったんだけど。
39名無しさんに接続中…:03/12/18 00:03 ID:1QnpHZK5
>>37
よくやった!感動した!!

数日前にニュースリリースの1文を発表して
当日になるとHP丸ごと変えて
「あ、今日からの申し込みはタダ電話じゃないですよ」
とシャアシャアとぬかすニフティー。

自分の収益だけで行動しユーザーの立場を考えてない
ニフティーの対応にはガッカリしたよ。
(けっこう長い付き合いだけにね)
40名無しさんに接続中…:03/12/18 01:03 ID:e7R9K30r
NIFTYってパソコン通信最初の頃は社長が新規入会者に手作業でウエルカムメールを送っていたのに。
「経営方針だから」でVoIP基盤をイキナリ変えるなんて・・・
こんな会社になり果てたのね。
41名無しさんに接続中…:03/12/18 02:27 ID:5wRkMY06
と、いうよりniftyがITテレコムを切ってNTT東日本の一次代理店になったのが事の発端だと思われ…
フレッツ+ぷらら(東の子会社)のほうがnifは儲かるんだよー。
42名無しさんに接続中…:03/12/19 16:05 ID:Y3wzqCoq
OCNのIP Phoneを使おうと思ってるんですが。

IP Phoneでかけた場合、相手には「050-」が表示されるらしいんですが
これは、相手がナンバーディスプレイに加入していないとだめなの?
あと、NTT の回線からIP Phoneにかけたら電話番号は表示されましたっけ?
43名無しさんに接続中…:03/12/19 18:26 ID:7DlIGdni
固定着はナンバーディスプレイに加入してないとダメ。
IP着はナンバーディスプレイに加入してなくても表示される。
44名無しさんに接続中…:03/12/19 18:36 ID:N/4PmpQ7
>>42
NTTナンバーディスプレイに加入して無くても、IP電話からかけたなら、ディスプレイさえ
あれば表示されます。
NTT->IP電話の番号は、普通に表示されます。
45443:03/12/19 18:39 ID:N/4PmpQ7
あそうか、IP着のことだけだと思って勘違い。吊ってくる。
4642:03/12/19 21:02 ID:Y3wzqCoq
>43-45 さん、どうもありがとう。

>固定着はナンバーディスプレイに加入してないとダメ。
>IP着はナンバーディスプレイに加入してなくても表示される。

こんな感じですかね?
・固定⇒IP ナンバーディスプレイに関係なく表示される
・IP⇒固定 ナンバーディスプレイ加入が必要
・IP⇒IP   ナンバーディスプレイに関係なく表示される?
47名無しさんに接続中…:03/12/19 21:08 ID:wQUmSghS
NTTドコモは12月19日、FOMA端末メーカー6社に対し2004年度から2年間で総額約370億円の技術開発投資を実施すると発表した。

 対象メーカーはシャープ、NEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、富士通、三菱電機、モトローラ。

 端末の高機能化に伴いかさむ一方の開発費をドコモが一部負担する上で、開発で得られた新規技術やノウハウはメーカーとドコモで共有。今後の技術開発を効率的に推進できるとしている。

48名無しさんに接続中…:03/12/20 01:28 ID:Z9Jjcx9I
>>46
そんな感じ
4946:03/12/20 09:52 ID:YLUFntbb
>48
ありがとう。
これあってます?
  ↓
>・IP⇒IP   ナンバーディスプレイに関係なく表示される
50名無しさんに接続中…:03/12/20 10:48 ID:4F6Wm+cE
>>49
48さんではないけど、
あってます。
但しどの場合でも、着信側電話機とIP電話アダプタの両方のナンバー・ディスプレイ設定を有効にしておく必要はありますよ。
「ナンバー・ディスプレイ」はNTT東西の商品名(付加サービス)ですが、
後発の各社IP電話サービスは利便性を考慮して、標準でこの規格と互換性を持たせています。
5149:03/12/20 14:43 ID:YLUFntbb
>50
どうもありがとう。
ナンバーディスプレイ、無効にする術を知らないので
IP電話で受ける分には、すべて表示されますね。
これは助かるんですよね。
って言うことは、今NTTの「ナンバーディスプレイ」(商品名でしたね)
を登録してますが、OCN.Phoneをメインで使う場合は解約してもいいんですね。
5250:03/12/20 16:05 ID:4F6Wm+cE
>>51
NTT東西の「ナンバー・ディスプレイ」を廃止(解約)してもOCN.Phoneへの着信については問題なく発信者の番号が表示されます。
尚、ITSP(IP電話事業者)によっては、公衆電話や表示圏外等の非通知理由を全て[非通知]として表示するなど、
番号通知/表示の仕様に多少の違いがあります。
また、NTT東西ではオプションサービスとしてナンバー・リクエスト、ナンバー・アナウンス、
キャッチホン・ディスプレイ、ネーム・ディスプレイがありますが
現在のIP電話ではこれらと互換性のあるサービスは提供されていません。
詳しくはNTT東西及びNTTコミュニケーションズにお問い合わせください。
NTT東日本:バーチャルショップ ナンバー・ディスプレイ【便利 利便性向上サービス(番号表示)】
ttp://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/number/number-k.html
NTT西日本 ピッタリねっと ─ ナンバー・ディスプレイ
ttp://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/number/number-k.html
OCN|OCN .Phone(OCNドットフォン)
ttp://www.ocn.ne.jp/voip/
電話機のナンバー・ディスプレイ設定の方法を取扱説明書で確認しておく事をおすすめします。
何かの拍子に無効になってしまっても慌てなくて済みますよ。
53名無しさんに接続中…:03/12/21 14:58 ID:9GXNwrol
>52
どうもありがとう。
IP Phoneだと表示されるようですが、一応解約しないでおきます。

ところで、私のところはタイプ1なので、
今使ってる電話機がNTT回線&IP 電話の共用になりますが
もう一本NTT回線専用の電話機をつなげて、
IP電話をしながらFAXを受ける、とか、
IP電話で通話しているときに、別の電話機からNTT回線を使って
通話するようなことはできないものでしょうか?
54名無しさんに接続中…:03/12/21 19:01 ID:3wr76yPe
>53
ログ参考にしてやってみて。で、ここで報告して。
なんにしてもモデムの種類が分からんと分からん。
55名無しさんに接続中…:03/12/23 12:32 ID:hH3I3nrs
さっきNHKのニュースでNTTcomのIP電話がぷららとかKDDIとかとそのうち
相互接続するとかやってた。3分8円ぐらいになるとか。
56名無しさんに接続中…:03/12/24 12:39 ID:yoWK9g5X
>>55
無料じゃないのかよ・・・
57名無しさんに接続中…:03/12/24 13:01 ID:dc16YpTb
>>56
無料にはならんだろ。

VoIP基幹網がそもそも違うんだから。

58名無しさんに接続中…:03/12/25 01:57 ID:uU6RQOkM
59名無しさんに接続中…:03/12/25 13:00 ID:9kTnImdv
自分の家でサーバを公開していて、
IP電話を使っている人いますか?

今、Bフレッツ+ASAHINETでサーバ公開中(WEB)なんだけど、

ここにIP電話導入したら、なにか問題ありそうですか。
ルータは、BR1500H(NEC)なんですけれど。

1週間前にKDDIにきてもらったんだけど、
わけがわからなかった。。。。
60名無しさんに接続中…:03/12/25 21:39 ID:KjK5fqSS
通話料の支払いを固定、IPで一本化できるとこありますか?
61名無しさんに接続中…:03/12/25 21:43 ID:qrPEzSeM
>>59
限りなく似た構成ですが、問題ないです。
ただ、なぜにKDDI?
62名無しさんに接続中…:03/12/25 22:05 ID:vV1aHSdi
>>60
NTTコム基盤に関してはプロバイダ経由になるので固定との一本化はできない。

この辺で聞いてみたら?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1052717167/l50

フュージョン入って請求をNTTにまわして貰うとか
63名無しさんに接続中…:03/12/25 22:11 ID:KjK5fqSS
>>62
サンクス、ちょっくら逝って来ますわ。
64名無しさんに接続中…:03/12/25 23:06 ID:/XgmQFpg
>>60
ぷらら契約して、NTT地域と合算請求を申し込む。
6559:03/12/26 10:00 ID:9W1BlmPH
KDDIに聞いたら、IP電話を導入するなら、
ルータを変えなければいけないとか、
ハブを変えろとか、IPは固定だ、とか。。。

聞いた時は、色々事情があって、IP電話について
まったく調べてない状態だったのですが、
話を聞いた後、調べてみると、
IP電話用のアダプタを使えばルータなんか
買い換えなくてもいいような気がするのですが、
変える必要があるとか言うし、

ハブはスイッチングハブにする必要があるから変更してください
と言われたけど、今使っているハブGH-EHS5MIXは
Green HouseのWEBページでは、おもいっきりスイッチングHUB
とかいてある。。。

サーバを公開していると、IP電話に都合が悪い
見たいな事いってたし。。。

そもそも、なぜKDDIなのか自分にもわからない(w
ちょっと調べてみると、KDDIを使うメリットがなさそう
なので、変えてみようと思って書き込んでみました。すいません。

あと、>>61は、固定IPですか?
66名無しさんに接続中…:03/12/26 13:17 ID:TtlaUoh5
>>65
asahi-netに聞け
67名無しさんに接続中…:03/12/26 13:52 ID:fPm8Fx7G
>>65
IP電話を利用するにあたって、スイッチングハブだろうがリピータハブだろうが関係ないと思います。
ISPから割り当てられられるIPアドレスがグローバルIPアドレスならば、
動的割り当てでも固定割り当てでもどちらでも問題ないと思います。
但し、LAN内のプライベートIPアドレスは固定で割り当ててください。
少々キツイ事を言うようですが、
この程度の知識でサーバ公開をされると設定上の不備から不正アクセスの踏み台にされる等、
インターネット全体に迷惑をかけることに繋がりますよ。
68名無しさんに接続中…:03/12/26 17:52 ID:3H8ePlTP
ニフティフォン−C(イーアク)だけど、SPTN通話でIP側から発呼びしていて、相手側に
だけエコーが出るというのでニフティに言ったら、調査の上帯域調整するとか
行ってきて、ほんとに調整されてしまった。問題はイーアク12M時にTAでの
通話ではまったく問題でなくて、この時のリンクが2.5M。今回40M変更で
VoIP内蔵モデム(605)に変えてからの問題だということ(リンク3Mが調整後1.7M)。
確かにエコーは減ったみたいだけど、まだプチプチ出ている様子。
あまりに遅いし納得いかないので、帯域調整を解除して貰った
でもって、いちかばちか、IP電話するときには、DRutilityでAnnex_CからFBM-sOLに変
更してかけるようにしたら、なんとおさまった。
イーアク40Mで605のIP電話だと、トリッキーな問題が出るのかもしれない。
ファームウエアで改善されればいいのだけど。
69名無しさんに接続中…:03/12/26 18:59 ID:1vvxOLB4
いま、OCNの.Phoneを使ってるんだけど、
この.Phoneから、ほかの提携外 例えば…KDDIとか のIP電話にかけたとき、
一般電話経由と聞きましたが、向こうに表示される電話番号は、050ですか?
あと、料金もどうなんでしょう?
70名無しさんに接続中…:03/12/26 19:02 ID:y3rsA4U1
wakewakame

一般電話経由=NTT固定からの発信でしゅ


来年、IP同士の受発信が可能になります
7159:03/12/27 10:26 ID:vC2qoWF0
>>66,>>67
ありがとうございます。
72名無しさんに接続中…:03/12/27 18:58 ID:kCBqJIwc
OCN.Phone使う予定なんですが、ダイアルした時に、IP 電話で繋がったのか
NTT回線で繋がったのか判別できる「音の一覧」みたいなのは
ないんでしょうか?

これを契約した後は、普通にかけたら必ず(例外を除く)IP Phoneの回線で
繋がるらしいんですが、掛けるのは自分だけじゃないので
判別させたいんです。
7372:03/12/27 19:03 ID:kCBqJIwc
OCNのサイトにありました・・・・
74名無しさんに接続中…:03/12/27 19:14 ID:pnLx6zNK
75名無しさんに接続中…:03/12/27 19:16 ID:kCBqJIwc
>74
ありがとうございます。
76名無しさんに接続中…:04/01/06 16:20 ID:JeLzaFNK
.phone office以外で着信番号が複数3つとか持てる所ってありますか?
「以外」ってココで訊いちゃうのもナンなんだけど。
iナンバーからの乗換希望組です。

よく電話するところはぷららME基盤だし,,(´・ω・`)
7776:04/01/06 16:34 ID:JeLzaFNK
あ、ちなみにlivedoorのSIP Phoneは知ってるので、それ以外でお願いします。
(と言うか、インターネット網を使った電話(総務省が言う所のインターネット電話)は、
ちょっとまだ純粋に個人的以上には使えない気が,,,,)
78名無しさんに接続中…:04/01/06 22:19 ID:OHMMPwwE
>>76 フレッツで2つのプロバイダで2セッションじゃできないのかな?
VoIPアダプタ2台で。
7976:04/01/06 23:30 ID:JeLzaFNK
>>78
レスどうもです。
iナンバーを安価に以降するのが主目的なので、多分プロバイダ2つ
になっちゃうと、.phone officeを値段で超えちゃうんじゃないかと。
ちなみに.phone officeの料金ですが、一番安いパターンで、
3818(ADSL分)+1000円(.phone officeオプション料,3番号利用時)です。

高いとは言えないんだけれど、対米電話料金が高かったり、
コム基盤だったりと当方にとっては料金の割に有り難味が薄いんです。

ついでに追加
050番号でもまぁOK。
基本料金sageが最大優先。
比較的良く使うのは、国内長距離、ME基盤、アメリカ、タイかな。大してかけませんが。

もしかして平成電電のISDNの方が向いてるかも(´・ω・`)
或いは撒き餌状態のドットフォンパーソナルやその対抗サービスが出てくるまで待つか,,,,
80名無しさんに接続中…:04/01/07 00:00 ID:PdF7tr3j
>76
RT56v+ぷらら2契約でOKかも。RT56vは公認ではないがぷらら基盤IP電話使用可能。
2セッション張る必要は多分なし、RT56vに2契約分のSIPサーバ登録して
やればよし。RT56vの値が張るが、ぷららの基本料×2で済むはず。
番号で電話機を分けるもよし、どの番号でも鳴らすように知るもよし。

81名無しさんに接続中…:04/01/07 13:25 ID:moIbOxZl
>>76
3番号までならぷららの複数契約が良さそうですね。4番号以上になるとIIJmioの方が安くなりますよ。
但し、IIJmioのメールは別契約なのでご注意を。
ぷらら 3番号 700円x3契約=2,100円
IIJmio 3番号 1,400円+(280円x3契約)=2,240円
ぷらら 4番号 700円x4契約=2,800円
IIJmio 4番号 1,400円+(280円x4契約)=2,520円

ぷらら・NTT-ME IP電話スレ4【NTT東西】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1066888501/l50
82名無しさんに接続中…:04/01/08 12:02 ID:D9V+zOFs
>76
アサヒネットで、RT56vを使用すると、
OCN基盤とME基盤のふたつが使えます。
83名無しさんに接続中…:04/01/11 23:33 ID:CEisFXhL
>>81
1つのNTT固定電話加入回線に対して、IP電話番号(050-****  )を
複数持てるののですか。
IP電話対応モデムやIP電話対応ルータなどの設定は、1つのIP電話番号
の設定で良いのですか。
8481:04/01/12 09:12 ID:ur/dfjQb
>>83
> 1つのNTT固定電話加入回線に対して、IP電話番号(050-****  )を
> 複数持てるののですか。
ぷららに関しては分かりませんがIIJmioでは持てます。
私はフレッツADSLタイプ2ですが、"mio DSL/DF"を1契約、"IPフォン/F"を2契約して050番号を2つ取得しています。
ヤマハ製ルータRT57iで2番号間の同時通話も確認しました。

IIJmioIPフォン/F- サービス内容について
ttp://www.iijmio.jp/guide/faq/ph/faq1.php#15
> 15. 1契約で複数の電話番号を取得することは可能ですか?
> いいえ、1つのmio IPフォン/F契約につき、利用できる電話番号は1つのみです。複数の電話番号をご希望の場合は、必要数分mio IPフォン/Fをお申し込みください。

> IP電話対応モデムやIP電話対応ルータなどの設定は、1つのIP電話番号
> の設定で良いのですか。
現在NTT東西が販売/レンタルしているものは1つの番号にしか対応していません。
ヤマハRT56v等、複数のIP電話番号が使用できるルータやアダプタを利用する必要があります。
また、複数のIP電話サーバ/番号の設定が必要です。
尚、ヤマハRT57iでは、ぷららとNTT-MEの基盤での通話が約1分間で切断されてしまう現象が起きます。

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060428055/l50
85名無しさんに接続中…:04/01/15 23:45 ID:nMipdotu
40M用のW4モデムの写真出てたけど、W3と外観同じだったからスプリッタ内蔵なのかなあ・・
嫌だなあ・・
86名無しさんに接続中…:04/01/18 16:37 ID:Aw7SvmC8
マイランプラスに登録している場合ですが
発信の優先順位は
OCN.Phone→マイラインプラス登録回線→その他 ですよね?
87名無しさんに接続中…:04/01/18 20:29 ID:qXPSki2K
今IP電話と固定を切り分けるとして
入るとしたら何メガが一番ベスト?
88名無しさんに接続中…:04/01/18 21:53 ID:7NYK97ni
>>86
そだね

>>87
発信も着信も完全に切り分けるにはスプリッタが外付けでないと多分ダメ。
という事で、富士通のW3、W4以外なら多分大丈夫。
でも富士通モデム採用のISPで12M以上だと、最近はW3が来るみたい。

スプリッタ内蔵で切り分ける方法は無いものか。
外付けスプリッタをかますとCAに自動で登録しに行かないW3がヘボなだけな気もするが。
89名無しさんに接続中…:04/01/18 22:16 ID:qXPSki2K
>>88
そっか・・切り分けて使わないと親がなぁ・・間違えてかけてしまうので
困るなぁ。当分BBフォンか
90名無しさんに接続中…:04/01/18 22:54 ID:q+HTTfF5
このたびプロバイダを変えるんで、
このチャンスにIP電話に加入しようかと思ってるんですが…

現在だとNTTコム基盤とぷらら基盤、どっちが加入者多いんですか?
91名無しさんに接続中…:04/01/18 23:26 ID:PGtCZlkV
>>90
コム
92名無しさんに接続中…:04/01/18 23:26 ID:7NYK97ni
>>89
スプリッタ内蔵でも、
電話機1→固定の発着信
電話機2→IP電話の発着信&固定の発着信
っていう使い方は出来る。
親がどっちと間違えると困るのか分からんが。

付け加えると、電話機2の固定の発信についてはモデムで制限できるから、
問題は電話機2の固定の着信を、どうやったらさせないで済むか。
固定のナンバーディスプレイの契約をせず、電話機2をナンバーディスプレイ
対応にして、「番号表示圏外の時は鳴らさない」とかいう設定があればそれに
する、とかぐらいしか思いつかない。今使ってる電話機にはそういう設定無いが。
93名無しさんに接続中…:04/01/18 23:34 ID:7NYK97ni
>>90-91
でもniftyもフレッツはぷらら系になって、とにかくユーザを分散させて
儲けを出そうってのがミエミエ。
みんなが同じ基盤だとISPとしてはうまみがないからね。

自分の周りがどの基盤が多いか、ってのを基準に決めた方が良い。
これからってんなら、コムで統一してった方が無難な気はする。
でもまあここはコムスレだからw
94名無しさんに接続中…:04/01/18 23:36 ID:qXPSki2K
>>92
大阪市内なんですけどね
マイラインを全てNTTに登録してるので
市内通話は五分7.5円くらいなんですよ
で田舎が沖縄なんですけど、この場合はIP電話の方が激安
市内通話だけNTT。他はIPという使い方で
BBフォンの場合、切り分けないと0000発信でしかNTTに繋がらない
これがパルスなもんでどうも年いった親の頭が固いのか理解してくれない
結局繋がらないだの(000を三つしかおしてなかったり)市内通話だのに
BBフォンに繋げてるだの馬鹿を散々やらかしまして・・・
切り分けて漸く落ち着いたって感じなんですよ
BBフォンとネット代金は基本的に私持ちなんで馬鹿にならないし
もしスプリッター内蔵でも切り分ける方法があれば〜すぐに変更するんですけど
95名無しさんに接続中…:04/01/18 23:40 ID:7NYK97ni
>>94
92にも書いたが、電話をかける事に関しては切り分けできるが
96名無しさんに接続中…:04/01/18 23:43 ID:qXPSki2K
>>95
それはどういう接続の仕方で
ちなみにMJは一つでパルスです
97名無しさんに接続中…:04/01/19 00:15 ID:2842ZdHH
>96
モデムが何か分からんと。

W3の場合は
MJ ─ 分配機 ─ ラインセパレータ ─ スプリッタ ─ 電話機A(固定の発着信のみ、パルス設定)
      │
  スプリッタ内蔵モデム用ラインセパレータ
      │
      W3(固定再発信禁止設定) ─ 電話機2(IP電話の発着信&固定の着信、トーン設定でも良い)
でいけると思う。

ラインセパレータは無くても大丈夫かもしれない。
W3以外は上の方参考にして。
できたらここで結果を報告して。
98名無しさんに接続中…:04/01/19 00:19 ID:qH6+EL5r
>>97
THX
いやいやまだBBフォンなんですよ
でNTTコムに乗り換えを検討してる段階でして・・
99名無しさんに接続中・・・:04/01/20 21:09 ID:Ybk5JHbi
BBフォンからドットフォンに変えたが、BBフォンはパルス回線でもトーンボタンで
かけられたがドットフォンはダメなのね。
100名無しさんに接続中…:04/01/20 21:21 ID:7AboeeMJ
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101名無しさんに接続中…:04/01/20 23:10 ID:Wpp12jW+
>>99
TAの回線認識設定を自動のままじゃないのか?
102名無しさんに接続中…:04/01/21 16:28 ID:hWcmWsTy
NTT Comとぷらら、VoIP基盤網を相互接続。050番号初の通話料有料
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3960.html
103名無しさんに接続中…:04/01/21 18:08 ID:KvGE3RbZ
>>37
きょうniftyからメール来た。
2月からCとFの選択可だって。
104名無しさんに接続中…:04/01/21 18:57 ID:E16s7STA
>>102
消費者ナメられてるな

>>103
niftyも迷走してるな。よっぽど苦情があったんだろうな。
あとは例えばACCAからBフレに変更した時なんかに基盤を変更せずに
済むようになるかどうか。
105名無しさんに接続中…:04/01/21 21:58 ID:RWYMXajP
>>104
プロバイダをナメんなよ

なんでよそにかける電話を無料にしなきゃならんの?
PSTN(NTT東西)には有料でしょ?
何でも無料だと思うなってこった。
106名無しさんに接続中…:04/01/21 23:14 ID:6fYL54Qv
>>105
徒党を組んでYBBに立ち向かわないと全滅だよ?
107名無しさんに接続中…:04/01/21 23:19 ID:EruOFJtE
>>105
この馬鹿は、何のためにIp使ってるんだ?

死ねよクズ
108名無しさんに接続中…:04/01/21 23:52 ID:CJl47iQY
なんでも無料になると思うなよ不況アタマ!!!!!!!!!!!


IP電話は、回線と電話が自在に組めるところが強みなんだ。

なにが死ねよクズだ、てめえやめちまえ!!!!!
109名無しさんに接続中…:04/01/21 23:53 ID:CJl47iQY
105の言うとおり、「よそにかける電話」なんだよ、バカタレ
110名無しさんに接続中…:04/01/22 11:42 ID:ou3XPa1p
何をカリカリしてんだ

てか有料だと言われれば何の疑問もなくカネを払うんだから
企業から見ればイイお客だよな
111名無しさんに接続中…:04/01/22 14:46 ID:zXlYyH4u
ただにしろとは言わないが
5円とか安いならともかく
固定にかけたのと同じ料金ではねー

弾みがつかんでし
112名無しさんに接続中…:04/01/22 15:25 ID:2T0Wj9cF
なんでもSIPで同じといっても中身を見ると微妙に違っていて
そこのところの調整がうまくいかないらしいとのことで、早急に
違うグループとの接続を行うには今回のようにPSTN網を仲介
する方式をとるんだそうな。
まぁ、IP電話と一般電話を切り離せないような現状で料金的に
メリットがなければほとんど意味は無いと感じるね。
113名無しさんに接続中…:04/01/22 15:27 ID:zkFdws5G
束になってもYBBにかかっても、無理。それくらいなら少しでも収入を多くという
魂胆か。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040116/138369/index.shtml
IP電話サービスのユーザーは,推定で400万未満にとどまる。しかも約9割に
当たる347万が,ソフトバンクBBのBBフォンが占める。その他のサービスが
苦戦していることがうかがえる。
114名無しさんに接続中…:04/01/22 20:08 ID:Dgez+7+r
今日、IP電話の接続を試みたのですがうまくいかなくて・・・
アドバイスお願いします。

SANNETフォン by NTTcomで、
モデム内蔵ルータがNTT−MEのMN7530で、
IP機器はNTT東日本のVoIPアダプタを使用。

何度もIDとパスワードを入れなおしてみるのですが、
VoIPアダプタのPPP、VoIP、電話ランプが点灯しません。
(再起動の時に一瞬つくだけ)

電話ランプはついていませんが、一般電話をかけることはできます。
IP番号の方にかけてもらったら、話し中になっているようです。

モデム内蔵ルータのIPは192.168.0.xで、
VoIPアダプタが初期値の192.168.100.xなのがまずいんでしょうか?
115114:04/01/22 20:25 ID:Dgez+7+r

VoIPの設定画面の、
端末の状態は、

SIP : INITIALIZING ...
UPnP CP : Discovering UPnP IGD.

となっています。
116名無しさんに接続中…:04/01/23 01:27 ID:vv6p7Eua
>>114
取り敢えずファームウェアをアップデートして、
端末の状態を公開されてる取扱説明書を参照しながら確認してみれば?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/ip/voip/
117名無しさんに接続中…:04/01/23 04:07 ID:ySTTkFVQ
どうもよく分からないんだけど、たとえばSo-netだと、通話相手がコムでもぷらら
でも無料なわけでしょ。なぜ? So-netが何かの負担を我慢してるの?
118名無しさんに接続中…:04/01/23 07:50 ID:bHDuWxEW
>>117
コム基盤同士だと無料になる。ぷらら相手だと一般電話発信(有料)になっているはず。
IP電話の場合、ADSLだとフレッツ、KDDI、NTTコム、ヤフーのグループではグループ
内というのは無料になるけど、違うグループに電話するときには一般電話からの発信に
なって、一般電話→IP電話の発信料金がかかる。
今回の話はIP電話→IP電話の話でグループが異なるNTTコムとぷらら(フレッツ基盤)
の接続の話。んでこいつが有料になるのは途中で微妙なプロトコルの違いを解決する
ために経路の途中で一般電話回線を経由させるという手法を使うため、IP電話→一般
電話の発信料金がかかってしまうことになるってこと。
一応コム基盤のSo-netフォンでもこの図式は変わらないと思う。
(So-netフォンの提携先にはぷららは入っていない)
119名無しさんに接続中…:04/01/23 22:56 ID:6WJ9LKjo
>>114
VOIPアダプタをルータモードに設定してないですか?もしそうならまずアダプタモードにしよう。そしてMN7530のUPNPをONにする。ただVOIPアダプタはしょぼいから何をやっても駄目という可能性はある。
120名無しさんに接続中…:04/01/24 00:46 ID:ztccmXmY
今日付けでCOMのIP電話に移行しました。

ところでVoIPアダプタなんですが、外線側に電圧加えないと機能しないのは
仕様ですか?今はお古のISDNのTAに差してます。
バージョンアップの仕様をみるとVer2.6の時に

● 本装置に加入電話回線が接続されていない時に、加入電話発信した場合、「ピピッピピッピピッピピッ」という音を電話機側に送出し、お客様が未接続に気づけるよう機能改善しました。

ってのがあってこの時は使えてたのか?と疑問に思うわけで。
121名無しさんに接続中…:04/01/24 01:27 ID:lifTrusl
ふと思ったのだが、テレファックスの人がIP通話中にPSTNでのFAX受信って可能なんだろうか?もしやってる人がいたら情報たのんます。
122名無しさんに接続中…:04/01/24 01:31 ID:ZUXKpiYM
>>121
テレファックスに二つ線が繋がってれば可能
123名無しさんに接続中…:04/01/24 08:45 ID:wZyhGtEJ
>>120
外線になにもつながなくても使えるよ。TAにつないでも平気なんじゃないの。
外線側の接続を変えると,一回電源切ったりしないと反応しなくなるとかあるから
一回電源入れ直してみれば。
124117:04/01/24 18:42 ID:97iWThvw
>>118
レベルの低い質問に丁寧な回答サンクス。
つまり、So-netのIP電話が1種類なのは、コム基盤しか対応してないから、ってわ
けね。去年の日経ネットナビに出てた対応表が間違ってたみたいで、ずっと勘違い
してた。
125名無しさんに接続中…:04/01/25 10:00 ID:hQKUpNzD
>>123

やっぱ外線つながないと駄目です。
MNVの時はOKだったのに。
126名無しさんに接続中…:04/01/26 13:38 ID:AqM7/fSM
hi−ho、PlalaのVoIP基盤ネットワーク利用のIP電話サービスなど開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=63528
127名無しさんに接続中…:04/01/26 13:49 ID:eQKE99mK
君の読解力には問題があるな
それではぷららグループに入ったみたいな言い方だな

あくまでもコム基盤でぷらら基盤との相互接続開始開始
IP←→IP(つまり有料通話)としか書いてない

128名無しさんに接続中…:04/01/26 16:59 ID:XFybaXCI
>>127
正確には

コム基盤        ぷらら
   IP ⇔PSTN⇔ IP
129名無しさんに接続中…:04/01/28 20:45 ID:BiG0p3C8
線路長2.6K 損失36dB
今、他社のADSLで下り約2.6M出てます
これでコムの1MIP電話に変えたら大丈夫かな?通話の面で
このぐらいの距離なら変えない方が良い?
よろしく識者の方
13037:04/01/29 03:13 ID:yIaZpNLN
>>37を書いたものですが、先日niftyから直接電話がありました。
上の方で書かれてる通り、正式にFletsでcom系、ME系、選択できるようになるらしいです。
嬉しい限り。
けどクレーム受けて改善するくらいなら、最初からそうしてくれ。
いろんな部署や総務省との話に、何時間も掛かったんやから・・・
13137:04/01/29 03:34 ID:yIaZpNLN
で、本日のクレームと対応。
NTT西では、Flets40Mサービスインしているのに、
東の「NVII」や「WebCaster630M」相当のIPフォン対応ADSLモデム(ルーター)
の提供はおろか、ニュースリリースさえも無い。
NTT西の、ほとんどの担当部署に問い合わせをしても、
発売時期はおろか存在さえも知らない。
モデムとV100の組合せでとか、実家の両親が混乱するような組合せを勧められる。
西はどないなっとんねん。やる気ないんか?
と思いきや、機器納入部署がやっと
「NEC製では無いのですが、開発が遅れております。
40M以外でのサービスにナゼ?か機器が対応できないバグがあるので、
2月中旬リリース予定で英いい開発中」だと。詳しい説明をサンクス>担当。

電話対応のねーちゃん達は、一切情報を知らないらしい。

恐らく住友電工が作ってるんやろうけど「なにやっとんじゃ!!」
早くして下さい。おながいしますよ、ほんまに。
132名無しさんに接続中…:04/01/29 19:28 ID:qTEe7XPE
>>129
1Mサービスのリンクスピードは最大8Mで、IP電話でのリンクスピードは目安で100K以上あれば通話可能なので
1Mに変更しても問題なしと思われ
133名無しさんに接続中…:04/01/30 00:53 ID:ZUprAYot
>>132
thx
早速乗り換え検討します
134名無しさんに接続中…:04/01/31 02:59 ID:KkBRxyAs
>>132
ん、俺はリンクが360k以上ないとIP電話できない、とOCNのサポセンからきいたよ?しかも1Mぐらいないと通話品質が不安定らしい。
135名無しさんに接続中…:04/01/31 11:41 ID:5KADV/la
IP電話って117とか掛けられる?
110や119がまだ駄目なのはまあ知られていることだけど
117や177もだめなの?
136名無しさんに接続中…:04/01/31 12:23 ID:zySIHs5L
>>135
かけられるよ
137名無しさんに接続中…:04/01/31 12:29 ID:G22zTLpE
>>136
それはIP経由じゃないでしょ?
138名無しさんに接続中…:04/01/31 12:57 ID:JPTyewQI
”市外局番+177”で天気予報は聞けるはず
139名無しさんに接続中…:04/01/31 12:58 ID:2qqLkuYm
>>137
IP経由じゃないといけない理由は?
140名無しさんに接続中…:04/01/31 13:25 ID:JPTyewQI
141名無しさんに接続中…:04/01/31 21:38 ID:rhJZLCtu
>>135
3桁特番、0XX0番号、いずれもNG。
142名無しさんに接続中…:04/02/01 00:15 ID:NWg9zQZ5
177の天気予報は市外局番+177でIP電話OK。
その市外局番管轄の天気予報が聞けるよ。

札幌の天気予報なら011+177
那覇の天気なら098+177

試す場合は、IP電話じゃないと長距離通話になるから気を付けてねw
143名無しさんに接続中…:04/02/01 03:17 ID:LUY743sW
011-177がNTT経由になるんだが…

BBほんだとIP経由なのに。
144名無しさんに接続中…:04/02/01 21:40 ID:sHmcyvPL
>>143
俺はフレッツのぷららフォンだけど、011-177はちゃんとIP経由でかかるよ。
145名無しさんに接続中…:04/02/01 23:21 ID:9UNZrK/C
我が家では、市外局番+177は、発信不可でした。
NTT固定への迂回もしませんでした。。。
146名無しさんに接続中…:04/02/02 00:16 ID:eJbfed9c
http://www.ocn.ne.jp/option/voip/service3/
一番上に書いてあるやん…。
147名無しさんに接続中…:04/02/03 21:04 ID:MbQACYid
>>131
ADSLモデム-SHですか。こんどJATE認定通ったから(やっとね)そのうち出回るはず。
148名無しさんに接続中…:04/02/05 03:08 ID:4CpmlX2s
OCN<=PSTN=>ぷららは、事実上IP電話無力化政策のヨカーン
SIPの解釈って、一旦アナログに落とさないといけないぐらい多数にあるのか?
OCNも一般公衆網もぷららも結局はNTT系列だから、NTTの利益最大になるような仕組みか?

とりあえず不信感満々の有料接続です。
1491/2:04/02/05 18:58 ID:ynBc8i9H
うろうろ@ぷららネットワークス 2004/01/22 13:07:29 [返事を書く]

うろうろ@ぷららネットワークスです。

今回発表いたしましたNTT-Com基盤とのIP電話相互接続は、
IP--PSTN(一般固定電話網)--IPの形態にて相互接続を
行っております。

一番スマートな相互接続方法は、IP--IPで直接相互接続する方法
ですが、IP電話は同じSIPプロトコルを採用していても、交換機ベンダー
等の実装の違いにより、ざっくり言えば、95%くらいは共通ですが5%程度
の差異が残っているため、基盤間をまたがるといよりは、ベンダー間を
またがるIP間相互接続は、その差異を共通化することが必要になります。

IP間相互接続について、これらの差異を埋めるべく事業者間協議を行い
ましたが、事業者間の差異は解決したとしても、IP電話アダプター等
のすべての端末でもこれらの差異を共通化する必要があり、そうすると
事業者間協議だけでは解決せず、結局はこれらの差異を埋めるための
標準化が必要という結論に至り、複数の事業者連名で事業者要望として
TTCに標準化を依頼しているところです。

-------------------------------------------------------------
つづく
1502/2:04/02/05 18:59 ID:ynBc8i9H
ただ、標準化工程は時間がかかりますし、その間に一切のIP--IP間の
相互接続を行わないというのは、お客様の利便性を損ないますので
事業者間で検討した結果、技術的にはPSTNを経由するところで微妙な
仕様の差異の影響が吸収されることが判明しましたので、早く提供
するために、当面「IP--PSTN--IP」の形態で提供するに至った
わけです。

PSTNの経由することで、加入電話網向けのアクセスチャージが別途
発生しますので、料金水準的にはIP電話から固定電話に電話する
場合と同水準の料金となりますが、固定電話同士で県間通話をされる
よりは低料金となりますので、早期にIP電話相互接続を実現した
方がお客様にとってメリットがあると判断した次第です。
#お客様のIP基盤間接続ニーズや料金的なニーズは十分に承知しています
 が、上記で説明しましたように、そのニーズに対し満額回答はできません
 でしたが、ゼロ回答をしないように、事業者間で知恵を出し合って生み出
 したとりあえずの方式です。

なお今後、他の基盤間においても順次相互接続されていく見込みです。

よろしくお願いします。
151名無しさんに接続中…:04/02/05 23:43 ID:xI2fc681
>>148
SIP鯖だけの問題じゃない

IP to IP 通話はTA(IAD)同士がpeerを張るので
各社の仕様が入ったTA同士が通話保持できなきゃいけないが

BR500(C)と(P)はOKでも(K)はどちらとも通話できなかったりする
152名無しさんに接続中…:04/02/07 03:33 ID:Xzjc/UfM
平成電話など、非NTT東西の直収固定回線との接続予定はあるのでしょうか?
昨日試してみたら、NTTコム持ちの0AB-J番号(具体的には那覇901局)ですら
接続できずエラーですた。情報キボンヌ。
153名無しさんに接続中…:04/02/07 11:15 ID:JxFOaoZ8
フレッツADSL+OCN.Phoneにしたいのですが
電話機とは別にFAX機は接続できるのでしょうか?
通常は電話のためにメインの電話機(NTT回線とBフレッツ回線orIP回線)を
使いますが、もう一台FAX専用機を接続したいのです。
(もう一台のFAX専用機はIP回線でなくても良い)

でもこれが可能だと、電話機2台を接続する事ができる事になるか・・・
154名無しさんに接続中…:04/02/07 11:36 ID:1g20lzHo
>>153
フレッツADSL、NTT回線、Bフレッツ回線、IP回線をどの様な意味で使って
いらっしゃるかが分からないのですが、従来の加入電話番号でFAX送受信、
OCN.Phoneの050で始まるIP電話を通話に使いたいという事?

問題なくできますよ。
155名無しさんに接続中…:04/02/07 11:38 ID:0ZzD4kDd
>>153
2台をパラレルには接続できないが
FAXにEXT TELなどのスルー端子があるなら
そこに通常の電話機を繋げば2台使える
156153:04/02/10 16:10 ID:sC8vXBqf
>154-155さん ありがとう。

どうやらFAXにスルー端子があるなら使えそうですね。

通常のIP電話だと
電話機(or FAX電話機)1台でNTT回線と050回線が兼用ですが、
それに加えてもう一台電話機(or FAX電話機)を使えないかと
考えた訳です。
157名無しさんに接続中…:04/02/14 19:47 ID:D9E+9sn8
ふと思ったんですが
皆さん雷の時はどうしてます?

1.スプリッタから電話コードを抜く
2.モデム&ルータの電源を抜く
3.LANケーブルだけ抜く
4.電話ケーブルをモジュラーに直接続する
158名無しさんに接続中…:04/02/14 20:57 ID:aXpFz/zK
ブレーカーに雷防止装置をつける。そんだけで守れるよ。
まあ、そんなことを気に回す香具師はいないだろうな。
1592/2:04/02/14 21:24 ID:FjcAh9z8
>>158
雷は、電源ラインからだけではなく、電話線からも進入してくるのをお忘れ無く。
あと、アースラインからもね。
160名無しさんに接続中…:04/02/14 21:25 ID:FjcAh9z8
おっと、名前消すの忘れてた
消し消しっと。
161名無しさんに接続中…:04/02/14 21:25 ID:PHC5OuKT
今、ODNスレが面白い!

> 実は、ある人にお金(75万)を貸していたのですがメールでもらったヘッダー
> のIPアドレスから場所を特定できないかと思いまして。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071248431/780-
162名無しさんに接続中…:04/02/15 11:05 ID:by7cKkVk
通話料金ですが、
OCN.Phone→携帯 1分単位での課金
NTT   →携帯 3分単位での課金
って事で、こちらも「帰るコール」くらいの短い通話なら
IP Phoneからかける方がお得なの?
163名無しさんに接続中…:04/02/15 11:15 ID:vd+8B8+R
>>162
NTT東西→携帯電話は10円単位での課金
10円で通話できる時間は携帯会社毎に違うが、15秒〜26秒だったと思う。
164名無しさんに接続中…:04/02/15 15:24 ID:U26nQ/Yo
>>162
NTTコムの(OCN)シャベリッチプラスかホーム・オフィス割引プラスを
使えば、携帯会社に関係なく(NTT→携帯)3番号まで26秒/10円でかけられる。
携帯→NTTは 5.38円(14〜16秒)課金なので一言連絡なら安い。

他にNTT→携帯が安いのは、フュージョンコム・平成電電の携帯電話通話サービスか
他社のIP電話で30秒/10円。
165名無しさんに接続中…:04/02/16 01:17 ID:zDMWK7+j
IP電話にしたら、ジャパンネット銀行につながらなくなりました。
対処法はないでしょうか?
166名無しさんに接続中…:04/02/16 11:20 ID:T8xMbMGg
>>165
固定回線からかける
167名無しさんに接続中…:04/02/17 16:09 ID:gVp5wl+L
NTT Com、複数の050番号が利用できるIP電話「ドットフォンパーソナル」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4286.html
168名無しさんに接続中…:04/02/17 21:46 ID:v01nXwnk
「パソコンを使って」ってのは普及しないと思うが。
ダイヤルインみたいにADSLモデムに複数の電話機を接続できて、それぞれに
番号を割り振れるようにならんと。NTT東西が嫌がりそうだけど
169名無しさんに接続中…:04/02/17 23:07 ID:sXbODoda
Windows(MSN) Messenger の「電話をかける」で使えるようになったら、朝夕に礼拝しますが。。。
もちろん追加料金は無し。
ぷららってできるんですよね?

今現在、Bフレッツ+@niftyで、@niftyフォン−Cなんですが…Bフレッツ高すぎるんでやめようかと思っているんです。
すると、050…の番号が変わるじゃないですか。変わるなら、ついでにキャリアも変更と思っているのですが。。。
番号がもったいないので、現状維持しています。

よくよく考えたら、フレッツADSLは懲りたので、ホールセール型と思っていたのですが、わたしの地域の場合「STNet」しか選択肢がないのです。
すると、IPフォンで@niftyフォン−Kしか選択できないのです。

やはり?現状維持でしょうか?
170名無しさんに接続中…:04/02/18 01:21 ID:DHGcbO3/
っていうかFOMAとテレビ電話できるようになるらしいぞ。
すげー未来な感じ。いいじゃん!!

>新サービスは,NTTグループの次世代ネットワーク構想「RENA」
(resonant communication network architecture)の目玉となる映像コミュニケーション・サービスを先取りしたもの。
NTTドコモの第3世代携帯電話サービス「FOMA」のテレビ電話機能との相互接続について,技術的な検証は完了している。「NTTドコモとの協議次第でまもなく実現できる」(長谷部IPサービス部長)。
171名無しさんに接続中…:04/02/18 01:25 ID:DHGcbO3/
172名無しさんに接続中…:04/02/18 01:26 ID:DHGcbO3/
ごめん、ソースこっちだ。
会員登録してないと見れないかも。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040217/139946/
173名無しさんに接続中…:04/02/18 03:14 ID:VnfKgm/X
TV電話って絶対と言えるくらい流行んないのよ。理由は言わずもがな・・
それをよく知っているNTT系が率先して売りに出すとはNTTらしい
174名無しさんに接続中…:04/02/18 03:26 ID:cYh8Fef3
提携ISP 田舎の方が多いな
175名無しさんに接続中…:04/02/18 13:26 ID:sWwWBe2F
Windows Messengerでマイク付きカメラ使ってやるのと
なんか違いはあるの? ブロードバンドだったら変わんないような気がするんだけど。
176名無しさんに接続中…:04/02/18 14:20 ID:eA9dY/Nv
050番として使えるのがミソなんだろうけど。

これでいいよ(無料だし)

http://www.skype.com/home.ja.html
>Skype とは、世界中どこへでも無料コールが、今すぐお楽しみいただける、
>操作が簡単な無料のソフトウェアです。世界中で人気の KaZaA のクリエ
>ーターたちによって製作された Skype は、P2P(peer-to-peer)テクノロジ
>ーによって、他の Skype ユーザーと接続します。高い通話料金にうんざ
>りしている方に、ぜひお勧めのテレフォニーソフトウェアです!
177名無しさんに接続中…:04/02/19 00:42 ID:VSHGMVda
IP電話アダプタの電気が切れているときに、IP電話番号で着信させようとすると
話中音がきこえるのね。

停電の時を考えると、うかつに050の番号でかけれないな…
178名無しさんに接続中…:04/02/19 01:41 ID:q2ji966X
停電の心配って、どこに住んでんだ?
今、停電って言ったら災害時ぐらいしか無いと思うのだが。
で、そうなったらIP電話どころか固定だってダメだろ。
ケータイは結構使えるみたいだけど
179名無しさんに接続中…:04/02/19 01:57 ID:KrtgOgKH
そろそろ家庭内でも無停電装置が必要かなぁ。安いの出てきたし。
漏れは自宅で仕事していて、鯖立ててたり、電話回線がISDNだったりするので
8千円位のテーブルタップ型無停電装置を入れてます。
これで10分位の停電だったらカバー可。IP電話とあまり関係ない話なのでsage
180名無しさんに接続中…:04/02/19 02:29 ID:8zwrY1qT
>>178
停電でも固定は大丈夫。地震等で収容局が潰れない限りは。
ACアダプタ使用の電話機って電源切れてもかけたり受けたり出来るの知らないでしょう。
さすがにコードレスの子機は使えんがw
181名無しさんに接続中…:04/02/19 07:26 ID:q2ji966X
>>180
いや、阪神なんかの例を挙げるまでもなく、災害になったら固定もダメだろって話。
で、当時、災害時でもケータイは結構使えたという話に繋がる。
固定電話が電話局からの通電のみで使用できる事ぐらい知ってる。
他人を無知だという前に文脈読もうね
182177:04/02/19 08:13 ID:hHw79tnc
東京だって、たまに停電するところはあるのよ@あきるの

BB本は、アダプタが止まっているときでも050番号への電話がNTT経由でかかるらしいが
同じようなことやらないかな?
183名無しさんに接続中…:04/02/19 08:33 ID:ISoV6Hf/
停電って言うより、落雷の心配はないのかな?
モデム、IPPhone対応ルータで使ってるけど
最初の頃は、雷が鳴り出すと
電話機とモジュラーを直接つなぐようにしてた。
もちろんIP Phoneは使えないけど、モデムやルーターやられるより良いかなと思って。
184名無しさんに接続中…:04/02/19 09:39 ID:psWhj1Sp
ドットフォンを使うにはIP電話機能付きADSLと
電話をつなげてってOCNのサイトに解説があるってことは
壁からのモジュラージャックから直接つないじゃダメですよね?

いま、ADSLモデムと電話の親機が離れてるところにあるから
無理っぽい・・
185名無しさんに接続中…:04/02/19 09:53 ID:kWp5tdG1
>>181
あの時と今の携帯の普及率考えると、携帯も厳しいだろ、あほか
186名無しさんに接続中…:04/02/19 21:27 ID:q2ji966X
>>185
ケータイの話はついでに出ただけで、話の流れ上はどうでもいい話なのだが。
大事なのは固定やIP電話は電話局までの線が切れたら一発でアウトだと言う事。
それに誰も今災害が起こったらケータイが使えるかについてなんて論じてない。
他人をあほだと言う前に文脈読もうね
187名無しさんに接続中…:04/02/20 00:00 ID:+V5z8qPt
>180
ちなみにACアダプタ抜くと使えなくなる電話機って結構あるのでご注意を。
まぁ、電話機っていうよりFAX付き電話機の場合がほとんどだが。

>181
宮城に住んでるけど、昨年の地震発生の時は固定電話もケータイも繋がらなくて
IP電話同士で連絡とりあったことがある。

電話は使えなくてもADSLは使えたのはびっくりだが、それも阪神規模の地震の場合
はさすがに無理か。
188名無しさんに接続中…:04/02/20 04:19 ID:plsoScHe
>>186
論理をすり替えずに、自分の発言を読み直せ。
>>177停電時に困る → >>178停電は災害時だけ → >>178しかし携帯は使える
>>186災害時は電話線が断線

これって、あほ以外に何と呼ぶ?w
災害の程度は1レベルしかないのか?
189名無しさんに接続中…:04/02/20 11:40 ID:vhO8tr1/
187の実例にもあるが、
非常時にはVoIPサービスが一番有効な気がする。
現時点では利用者が少ないこともあるが
まず輻輳の影響を受けにくそう(詳しい理論は知らん)。

もちろん断線というファクターを無視してだが、
それを考慮したとしてもセミポータブルに設置できる分
何らかの形で場所を変えて接続できるので、
固定電話よりは融通が利きそう。

家潰れたり火災が発生したりして避難する状況なら
固定電話はひとまずあきらめないといけないが、
IP電話ならヨソで設定できれば受けられるはずだから。
190名無しさんに接続中…:04/02/22 01:57 ID:+0ydOfR4
よそに避難する状況ではIP電話の設定どころじゃないだろ。モデム持って
逃げるのか。

しばらく親戚の家とかに間借りするとかなら携帯のほうがいいじゃん。
何日も輻輳するわけじゃないし、ほかの地域に行けば電話つながる。
191名無しさんに接続中…:04/02/22 10:09 ID:xMpWCbRj
早く、携帯IP電話出ろって事だな。
192名無しさんに接続中…:04/02/22 11:06 ID:/se5mNsK
OCNのIP電話って固定電話解約しても繋がるの?
HP上では固定電話との併用を激しく薦めているが、
固定電話を解約しても繋がらないとは書いてないんだよね。

もし繋がっても、固定電話を解約できるものなんだろうか。
大元がNTTなだけに。
193名無しさんに接続中…:04/02/22 11:54 ID:+J0OvcU2
込むのIP電話同士の無料通話って、050のIP電話番号でないとできないのかな?
194名無しさんに接続中…:04/02/22 12:49 ID:+0ydOfR4
Bフレッツだけでもできるから固定解約してもつながるんじゃないの。
機械によってはダメとかあるかもしれないけど。
195名無しさんに接続中…:04/02/22 13:17 ID:ikS1USqT
>>192
機械のうんたらかんたらの問題じゃなく
アンタの家から交換局までの電話線の使用料、誰が払うの?
固定解約したら

事実は接続外されてADSLも繋がらなくなり終了
196名無しさんに接続中…:04/02/22 13:30 ID:+T4wJevq
固定電話を解約できるのは、ADSL(専用タイプ)とBフレッツ
だけだろうね。だから、IP電話が真価を発揮するのはBフレッツ
とか、特殊なケースでしょ。あとは必ず固定電話がないと
ネットワーク自体がつかえなくなっちゃう。
197名無しさんに接続中…:04/02/22 18:36 ID:GaU1CaTO
ここ系のプロバイダで非フレッツのタイプ2で契約できるとこって皆無みたいね

固定やめたいからKDDI系から決めるか・・・(´・ω・`)ショボーン
198名無しさんに接続中…:04/02/23 23:26 ID:X2W7oMLt
so-net(UCOM)マンションタイプEで、IP電話入れて、NTTを休止したよ。
光+IP電話=5,500 < ADSL40M+NTT基本料  で、ウマァ・・・だよ。

携帯もあるから問題ないよ。
199名無しさんに接続中…:04/02/24 03:23 ID:vBEbhO36
ライフラインに関わるような災害があった場合、どっちが活きてるんだろうな?
200名無しさんに接続中…:04/02/24 05:49 ID:Ld8ebGUC
>199
神のみぞ知る。
201名無しさんに接続中…:04/02/24 09:08 ID:1hebGB+1
回線は生きてても自分が死んでる可能性もあり
202名無しさんに接続中…:04/02/24 09:19 ID:XEjDNxGY
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
203名無しさんに接続中…:04/02/24 11:16 ID:RIT/g1CH
自分も回線も生きてるんだけど自分以外は死んでてかける相手がいない可能性もあり
204名無しさんに接続中…:04/02/24 21:06 ID:aAFfC25i
(´・ω・`)ショボーン
205名無しさんに接続中…:04/02/25 09:55 ID:TIEgsqPo
自分も回線も相手も生きてるけど、
電話機やモデムが死んでるってのが一番ありそう。
206名無しさんに接続中…:04/02/26 07:57 ID:qEktu5MP
停電になったら使えないからなぁ。
207名無しさんに接続中…:04/02/26 10:28 ID:BgRauKJj
IP電話にしてから翌月ぐらいのNTTの方の請求書の明細を見たらいつも3000円くらい
あるダイヤル通話料なくなってたからすごい!って思ったが工事料\3050で請求は
いつもぐらいと変わらなかった・・・
何かにつけてくるNTTの工事料は結構高いな
208名無しさんに接続中…:04/02/26 13:33 ID:aDthdzlY
1M申し込んだらサムソンのモデムが来るって回答が
とてつもなく不安なんだけど、どうよ?このモデム
特にIP電話
209名無しさんに接続中…:04/02/26 19:03 ID:d44pPUQg
そういや、雷なったらどうすればいいの?って質問は
どっちにすれば良いんだろ? フレッツADSLとOCN(OCN.Phene)で使ってるけど。
210名無しさんに接続中…:04/02/26 19:04 ID:2he4e45e
対局の質問
1M申し込んだら富士通のモデムが来るって回答が
とてつもなく不安なんだけど、どうよ?このモデム
特にIP電話

一体、どうしろと・・・
211名無しさんに接続中…:04/02/26 19:09 ID:2he4e45e
>>209
プロバイダが特に何も指示してなかったらそのままでいいんじゃないの?
故障時間ZEROの希望なら、モデムに繋がる線は全て切り離して隔離しておけばいい。
212名無しさんに接続中…:04/02/26 22:53 ID:aDthdzlY
>>210
俺は羨ましい
そのV1モデムの出来はすごく良いらしい
ただ上位モデムは糞みたいだが
213名無しさんに接続中…:04/02/26 23:27 ID:cVxBWmBB
>>200
高くはないよ。
何せ、人が常駐していない交換局に来て作業する場合でも出張料込みだから。
家電製品の出張修理でいくらかかるか考えればわかるでしょ、人件費がいかに
高いかってのが。
MDFのジャンパ工事って事故起こるくらい技術いる仕事だし。

まあどうでもいい工事(ADSLのジャンパ工事ではなく)でも同じ金額なのは納得
がいかないわけだが・・・
214名無しさんに接続中…:04/02/26 23:57 ID:aDthdzlY
>>213
いや高い
これが一件だけの為に来てくれるなら激安だが
今のADSL事情、幾つか件数を貯め
なおかつ一日で複数回るもんだから三千円は高すぎ

しかも外注。

安いと思う?
215名無しさんに接続中…:04/02/27 01:50 ID:JFktY+ON
質問なんですけど
IP電話って内蔵型モデムやアダプタの機種によっても音質変わったりするんですかね?
ひょんなことからV100の詳細見たら、プロトコルやコーデックにも種類があるようで…
現在フレッツのNVモデム利用中なんですけど、音質ならコレ!みたいなおすすめモデムってありますか?
ちょっとスレ違いかも知れませんがOCN.Phoneの導入検討中なので良かったら教えて下さい。
216名無しさんに接続中…:04/02/27 16:34 ID:mHzJHCsA
人がやるものはなんでも高くなるもんだ。
217名無しさんに接続中…:04/02/27 18:30 ID:sXNkb/cP
1日数件で1軒3千円しか取らないんなら、
採算割れだな。工事で回るのが、そこらへんのフリーターを
日雇い、いやバイトで使えばいいようなレベルなら別だが。
定年まで職場確保した上で教育した技術者だろ。
用が無い時に無給というわけにもいかんからな。

自分で会社を経営して、そういうのが理解できるようになったよ。
218名無しさんに接続中…:04/02/27 18:39 ID:iY1/lFCj
>>217
君が言うのは初期のADSLの工事
もしくは田舎での単発工事
外注の意味わかる?
家族経営みたいな会社と大企業の中のお金の回り方を
ごっちゃにしてもらったら困る
どんな会社、経営してもらってるか知らないけど
NTT法によってどんな離島にも電話線は敷かなければいけない
これは完全に赤
だが工事が集中している都会で、件数をまとめ複数の交換局を一日でまわる
これは黒
219名無しさんに接続中…:04/02/27 18:59 ID:BFPGG38/
世の中には、その黒のところだけサービスして大もうけしてる会社も
あるわけだが。自由にできない規制もあるみたいだし、相手と競争
していくんだから、利益確保は当然じゃない? >>218

オレだったら、こんな規制だらけで好き勝手できない会社は
頼まれても経営したくないね。
220名無しさんに接続中…:04/02/27 19:01 ID:itW2OfBP
IP電話ってISP変わったら電話番号変わるんですよね?
携帯電話は同番号でキャリヤ移行できるようにするらしいけどIP電話は
そう言った動きないの?
221名無しさんに接続中…:04/02/27 19:01 ID:joKTbH4q
外注したって、フリーターを集めればいいような仕事じゃないから
安くはすまないよね、外注先だって注文ない時に社員に給料を
払わないで済むわけじゃない。その分も含めて単価に乗って請求だろ。
必要な時だけアルバイトの確保、終わったらさよならで済むような
会社とは違うだろ。
222名無しさんに接続中…:04/02/27 19:04 ID:6LpoR7He
>>220
ない。
コストがかかるし、そのコストは結局客が払う事になるから。
携帯電話もそんなことはやめて欲しいんだが。目先の値下げエサで
乗り換えるような客のために、キャリアの金を使ってもらいたくない。
223名無しさんに接続中…:04/02/27 19:23 ID:iY1/lFCj
>>220
ないがサービス向上の為には必要だと思う
携帯に関しては賛成
これまで以上にヘビーユーザーの囲い込みと優遇処置が取られ
新機種ばかりにしか目が無くインセ圧迫をかけている
ユーザーは淘汰の方向に行くから
結果的に真面目に長期で使用しているお客には
サービスの向上となる

>>221
う〜ん。全く違った観点で話してるんだよね。
スポットの仕事ばかりの中小、極小企業の話だよ。それ

結論から言えば、今の状況
都会では高すぎる
田舎では安すぎる
NTTが本当の意味で民営化されていれば
田舎の工事はもっと高いよ
224名無しさんに接続中…:04/02/27 19:28 ID:AQGx724i
>NTTが本当の意味で民営化されていれば
>田舎の工事はもっと高いよ

NTTが自分の経営判断でやってる話じゃないだろ?
他社は、自分で判断できるだろうが。だから、儲からないところは
NTTに線をひかせて、他社はそれを安く叩いて借りるわけだろ。
電話線だけじゃなくて、光ファイバーもそうなんだっけ?
225名無しさんに接続中…:04/02/27 19:41 ID:iY1/lFCj
>>224
>他社はそれを安く叩いて借りるわけだろ
そういう訳でもない
その取り決めは一定の料金に定められてる
だからそれ以上安くするのは各他電話会社の経営次第

>NTTが自分の経営判断でやってる話じゃないだろ?
それはおおいにそう。NTT法に縛られ
更にIP電話が出来る前は外圧まであった

>電話線だけじゃなくて、光ファイバーもそうなんだっけ?
コレは難しい。何故なら電力会社が参入してきたから
NTT法に縛られた現状じゃ電力会社に勝てる見込みがない
何故なら電力会社は不採算地域に敷設しなくても良いから
もしメタルを光に入れ替えるなら、NTTは全国規模でしなきゃいけない

226名無しさんに接続中…:04/02/27 22:41 ID:b+8OWQAX
ここは何のスレだ?笑
227名無しさんに接続中…:04/03/01 12:13 ID:08DY3KCg
スマン一つ聞きたいのだが
サムソンのモデムSS1−11って固定とIP電話の切り分け出来ないのか?
PSTNを刺さないとIP電話は使えなくなる仕様?
V1モデムなら大丈夫?
228名無しさんに接続中…:04/03/01 14:02 ID:XA8KISJD
>>227
そのモデムは糞だぞ、漏れは最初の不具合でV1に交換させた。
229名無しさんに接続中…:04/03/01 14:24 ID:mc9eSK6X
>>228
_| ̄|○ V1モデムに交換してくれない・・・・

何か良い理由付けないかなぁ?

切り分けて使えなければ1Mにした意味が・・
230名無しさんに接続中…:04/03/01 15:12 ID:XA8KISJD
>>229
チョンは大嫌いだって言ってやれ。
231名無しさんに接続中…:04/03/01 23:33 ID:bB0m6pay
>>220

 一応番号ポータビリティの話はあがっているが、実現のめどはまったくない。
232名無しさんに接続中…:04/03/04 01:54 ID:PTI32ylp
IP電話に加入した方がOCN-ADSLが安くなるようなので、
IP電話つきプランに変更しようかと思うのですが、
いまいち仕組みがわかりにくくて、自信がもてないので
確認させてください。
 「IP電話に加入すると・・・」
 1.050-xxxx-xxxxの番号が割り振られる。これがIP電話を利用する際の番号。
 2.一般加入電話番号も、そのまま保持できる。
 3.一般加入電話番号で「着信」した場合、今まで通りの通話料が適用される。
 4.「IP電話を基本的に利用しない」ということもできる。
     →頭に0000をつけて発信。あるいはモジュラーに直接刺して発信。
     →知り合いに050番号を全く伝えない。
これで正しいでしょうか?
もし正しいとしたら、OCNにとって、私のようなIP電話を使うつもりの無い人間を
IP電話つきADSLサービスに、今までより安価で加入させるメリットってあるのでしょうか?
233名無しさんに接続中…:04/03/04 05:41 ID:6C39Xs8X
>232
いいんじゃない。

ISPがIP電話加入者数を増やしたいのは、無料通話ができる可能性を増やし、ユーザーにとってメリットが大きいと宣伝したいのでは??
それに、Yahoo300万との対抗上、増やさざるをえないと思うけど・・。
234名無しさんに接続中…:04/03/04 06:18 ID:mWKgUS/E
>>232 追加
4.「IP電話を基本的に利用しない」ということもできる。
     →頭に0000をつけて発信。あるいはモジュラーに直接刺して発信。
     →知り合いに050番号を全く伝えない。
     →IP電話を使用しないようにモデムを設定する
5.「希望する市外局番だけPSTNを利用するようにする」ということも設定できる。
6.「希望する電話番号だけPSTNを利用するようにする」ということも設定できる。
7.「PSTN発信を禁止してIP電話発信のみ可能にする」ということもできる。
8.転居してもIP電話番号は変わらない。
235名無しさんに接続中…:04/03/04 06:22 ID:mWKgUS/E
>>232
メリット>マイラインに関わらない通話料収入増期待
236名無しさんに接続中…:04/03/04 08:10 ID:PTI32ylp
>>233-235
大変参考になりました。ありがとうございます。
モヤモヤが晴れました。
安心してプラン変更しようと思います。

(それにしても速度が上がって、IP電話のオマケもついて、
数百円も安くなるなんてお得だよなぁ・・・IP電話は使わないと思うけど。)
237名無しさんに接続中…:04/03/04 09:42 ID:7juY//13
4.「IP電話を基本的に利用しない」ということもできる。
     →頭に0000をつけて発信。あるいはモジュラーに直接刺して発信。
     →知り合いに050番号を全く伝えない。
     →IP電話を使用しないようにモデムを設定する
5.「希望する市外局番だけPSTNを利用するようにする」ということも設定できる。
6.「希望する電話番号だけPSTNを利用するようにする」ということも設定できる。
7.「PSTN発信を禁止してIP電話発信のみ可能にする」ということもできる。

これは来るモデムによるだろ?

8.転居してもIP電話番号は変わらない

これはどこからの情報?
固定電話番号の上に載っているADSLは
転居したら変わるはずだが?
それともいつの間にかナンバーポータ実施してるのかい?
238名無しさんに接続中…:04/03/04 12:41 ID:rWT6uPVj
もともとIP電話番号は住んでる場所とは無関係に割り振ってるから
引っ越したからって番号を変える必要はまったくない。

むろん契約ISPが変われば(引っ越さなくても)IP電話番号は変わるがな。
引越するとメールアドレスが変わると思ってる人? >>237
239名無しさんに接続中…:04/03/04 12:43 ID:NB7EmERO
>4.「IP電話を基本的に利用しない」ということもできる。
>     →モジュラーに直接刺して発信。
>     →知り合いに050番号を全く伝えない。

これらは来るモデムとはまったく関係なくできる。
240名無しさんに接続中…:04/03/04 13:08 ID:7juY//13
>>238
だからそれはIP電話共通仕様?
例えば一番多いと言われるBBフォンの番号は
固定番号の下四桁をIP番号に振ってるんだぜ
それでも転居しても変わらないのか?
なら俺の間違いだ

>>239
補足サンクス
わかっていたけど、メンドクサイので全て引用してしまったよ
241名無しさんに接続中…:04/03/04 13:31 ID:kOrvz3wp
>>240
>>238じゃないけど、BBフォンでも変わらないみたいだよ。

http://provider.bb.yahoo.co.jp/bbphone/05/2.html
引っ越してもBBフォンを利用していれば「050番号」は変わりません
一度取得した「050番号」は、移転された場合でも日本全国で同じ番号のままご利用いただけます
(移転先がBBフォン提供地域かつ移転手続きをしていただく必要があります)。
242名無しさんに接続中…:04/03/04 13:48 ID:7juY//13
>>241
じゃあ俺の完璧な勘違いだった
スマン
243名無しさんに接続中…:04/03/05 13:56 ID:H6umg4rG
ばかめ
244名無しさんに接続中…:04/03/05 19:25 ID:T9J9bz7J
馬亀?
245名無しさんに接続中…:04/03/06 00:15 ID:zkZrrJUF
何れにしてもココはNTTコム基盤のスレ、BBPは無関係なり
246名無しさんに接続中…:04/03/06 08:48 ID:k6aCXzCK
なんで、みかかはICOMのSR-21レンタルせんのだ。はるかに速いのに。
247名無しさんに接続中…:04/03/06 09:53 ID:yfhHAIdl
>>246
SIPを使っているということだけじゃ繋がらないんだよ、坊や。
248名無しさんに接続中…:04/03/06 12:37 ID:qJJ/azwV
IP電話はナンバーディスプレイ標準らしいけどキャッチホンも標準なの?
249名無しさんに接続中…:04/03/06 12:53 ID:5ra78TtR
>>248
藻前の考えている「キャッチホン」の定義が不明瞭。
250名無しさんに接続中…:04/03/06 15:32 ID:o+qt7E/v
>>233
ASAHI-NETの場合、ホールセール系ADSLの引越手続きは、今現在は、
ADSL解約→再申し込みとなっているので、ADSLを解約した時点で自
動的にIP電話サービスも解約しなければならないらしい(問い合わ
せて聞いた)。よって、引越先で再契約しても同じ番号にはならな
いんじゃないかな。
251名無しさんに接続中…:04/03/06 17:18 ID:v1GpkwQS
再契約になるほうが少数派
252名無しさんに接続中…:04/03/06 17:50 ID:qJJ/azwV
>>249 スマソ
定義がいくつあるのかしらないから全部書いて下さい
選択するしますから
253名無しさんに接続中…:04/03/06 18:53 ID:yfhHAIdl
>>252
逆ギレしてんじゃねぇよ。帰れ!
254名無しさんに接続中…:04/03/06 19:23 ID:cvgp9ONF
>>252
お前が何を考えてるのか、他人にその選択肢を出させるって…

お前、何考えてるんだw
(1) 何も考えてない
(2) 何を聞きたいのか忘れた
(3) どうしたらいいかわからない
255名無しさんに接続中…:04/03/06 20:43 ID:Jv7fu1+c
NTTのVG使ってる人います?
256名無しさんに接続中…:04/03/07 00:20 ID:HYdfA08Q
>>255
来週からVG400aが稼動予定。
でもまだ使ってるところ少ないみたいで、ちょっと不安だ。
257名無しさんに接続中…:04/03/07 03:59 ID:vb85Tiyk
>>248
248でいうところの「IP電話」の定義も必要だな。
258名無しさんに接続中…:04/03/07 21:57 ID:lVro4J8A
>>215
NVは安定しています。
あとドットフォンでは何でしょう?
259名無しさんに接続中…:04/03/08 21:18 ID:WbTO/udB
>>256
NTTに聞いたら、あんまり出てないってな話してたな・・・
うちは400iでPBXとの接続検討中・・・
260256:04/03/09 01:40 ID:R1ukrhzu
>>259
ドットフォンオフィスだど050-の番号付与まだらしいね…
発信者番号通知できないみたい。
OCNによると「近いうちには開始できる模様」だそうだけど、
いつのことになるやら…
それまで非通知発信だってさ!
261名無しさんに接続中…:04/03/09 10:30 ID:P1p7XCb3
会社間なら非通知でもいいのかも知れないが、個人宅や携帯電話って
普通非通知は呼び出さない設定にするだろ。
名前も名乗らずに個人電話にかけてくるような奴に応答する義理は
ないだろう。ずーっとその設定でやってるけどな。
262名無しさんに接続中…:04/03/09 16:24 ID:Eau2OB98
OCNのBフレッツ ドットフォン付 を申し込んだけど
一般加入電話が必要って言われた。
IP電話できたら、一般加入電話止めようと思ってたのに…。

VoIPアダプタから、一般加入電話の線引っこ抜いたら IP電話って
できないの? なんか、魅力半減…。
263名無しさんに接続中…:04/03/09 16:31 ID:mejPdmTf
>>262
緊急通話なんか、携帯で出来るもんな。
264262:04/03/09 16:36 ID:Eau2OB98
>>263
今ADSLだけど、電話機繋げてないし。電話は全部、携帯だし。

一般回線のフリをするナニカをVoIPアダプタにかませれば
いけないかなー?
265名無しさんに接続中…:04/03/09 16:44 ID:UmDlduWS
>>262
ADSL専用+IP電話はOCNじゃできないぞ他のプロバイダーによってはできるところもアルヨ
266名無しさんに接続中…:04/03/09 16:50 ID:mejPdmTf
なんにしても、行政の動きは亀の100万倍遅いw
267名無しさんに接続中…:04/03/09 17:00 ID:0gOVtE+4
IP電話で、契約プロバイダ以外のプロバイダで、
接続テストしてみたことある人いませんか?
(特にフレッツ系の回線の人)

たとえば、niftyのIP電話を契約して使っている人が、
一時的にプロバイダをexciteに切り替えて、
その状態でもIP電話が使えるかどうか、ということです。
268名無しさんに接続中…:04/03/09 18:17 ID:sDkXAv1h
Bフレッツだけどやったことあるよ。使えるかというと、使えるよ >>267
SIPサーバと接続できれば、契約プロバイダじゃなくてもIP電話はできる。
ただし契約プロバイダ外の場合、IPが通る経路が一般的なインターネット
経路なので、品質は無保証。契約プロバイダの場合、SIPサーバまである程度
の帯域を確保してるルートを通す場合があるので、差があるかも知れない。
269名無しさんに接続中…:04/03/09 19:59 ID:AZKAxV4G
>>262
俺BIGLOBEだけど加入権無しでIP電話やってるぞw
今時加入権無いとIP電話できないというところはOCNくらいじゃない?
270267:04/03/09 20:24 ID:XpegP4EW
>>268
サンクスです。差し支えなければ、SIPを契約しているほうの
プロバイダ名を教えてもらえませんか?
品質が無保証なのは構いませんので・・。
271名無しさんに接続中…:04/03/09 20:39 ID:v2FMf5Bs
>>269
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200403010288.html

ご心配なく。その内そんなたわけた制度は廃止するでしょう。
272名無しさんに接続中…:04/03/09 20:49 ID:v2FMf5Bs
でも、IP電話が普及するようになったら値上げ狙い撃ちでしょうね。(・∀・)アヒャ!!

ブロードバンドの普及に伴い、身近になった個人向けIP電話。
昨年後半には専用の050番号にNTTの固定電話や携帯電話からの着信もできるようになり、
利便性も向上した。しかし、事業者の戦略から異なる事業者への
IP電話網接続がなかなか進まない。コストを考えて、他への接続を有料化にしたい
事業者も出てきており、「IP電話は無料」というこれまでの常識はくずれそうだ。

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html
273268:04/03/09 20:59 ID:pCOdvfM7
出先から失礼。IP電話を契約しているISPはasahi-netです。
IP電話F(たぶんwakwakのOEM)で、OCNから試しました。
274267:04/03/09 21:06 ID:XpegP4EW
>>273
度々サンクスです。アサヒのFはおっしゃるようにNTT-MEのようです。
月額700円払えば、多分どのプロバイダからでもアサヒのIP電話(F)が使える、ってことですね。
275268:04/03/09 23:01 ID:e9KRUn6m
自宅に帰ってきました。
使えると思います。OCNから使えましたから。>>274

いくつかのプロバイダでBフレッツを契約して試用、速いところだけ残し、
あとは解約しました。OCNもすでに解約…(w
276262:04/03/10 12:41 ID:gNeseleO
あぁ…。なんか色々調べてたけど、やっぱりOCNは一般回線持ってないと
ダメみたいだ…。電話なんて殆ど使わないのにIP電話の為に
一般回線停止できないなんて…。鬱だ…。(T_T)
277名無しさんに接続中…:04/03/10 17:11 ID:ZGG5S+E/
>>276
そんなこと約款かどこかに書いてありますか?
案内の「継続してください」位だったらシカトが吉かと。
278名無しさんに接続中…:04/03/10 20:11 ID:SCxZPIwG
OCNで速度変更したらIP電話使えなくなったぞ・・・
W4見た目通りへぼいな。V1は良かった。
279名無しさんに接続中…:04/03/10 20:35 ID:KzRX86DR
>>277
type1で加入回線解約したらADSLも止まると思うが…
280279:04/03/10 20:37 ID:KzRX86DR
>>279
あ、Bフレッツの話か、スマソ。
281262:04/03/11 13:56 ID:tK/XSx/o
なんとしてでも一般回線無しで、IP電話してみせる!
by OCNユーザー

工事費無料って書いてあったからって、すぐ飛びついたのが失敗だった…(T_T)
282名無しさんに接続中…:04/03/11 16:20 ID:SfgyrLZa
>>281
そんなに力まなくてもBフレだったら無問題では。
一般加入電話番号でIP電話していた頃ならともかく、今は050番号なんだから。
283名無しさんに接続中…:04/03/11 16:36 ID:YFr6Tkkk
NTT Com、NTT-MEとフュージョンのVoIP基盤網と有料接続
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4594.html
284名無しさんに接続中…:04/03/11 16:49 ID:bJXZh257
>>261
NTT加入電話の番号非通知ガードは金が掛かる
285名無しさんに接続中…:04/03/11 18:00 ID:1/tjZw1P
>>284
ナンバーディスプレイ付きの留守電にして、非通知には「ナンバーを通知して
かけ直せ」というトーキーだけを即時に流しメッセージは録音せずに切ってる。
加入電話はナンバーディスプレイにそのものに付加料金がかかるのがアレだが…
286262:04/03/11 20:35 ID:tK/XSx/o
>>282
>そんなに力まなくてもBフレだったら無問題では。
え? なんで? VoIPアダプタには、一般加入回線が必要なんでしょ?
287名無しさんに接続中…:04/03/11 20:47 ID:mJjbglxq
V100なら、別に一般加入回線なんて不要でVoIPできるけど。
288名無しさんに接続中…:04/03/11 20:54 ID:+rBjdA/v
ふと思ったのだが
携帯電話ばっかりで一般電話なんか使わない
って言う人はIP電話必要なの?
289名無しさんに接続中…:04/03/11 21:13 ID:s/EhqQZr
一般電話にかけるときIP電話の方が安いよ。
290名無しさんに接続中…:04/03/11 21:53 ID:sUBIoQSy
>>286
TAをBR500VにすればBフレ加入電話なしでできる

要はADSL用のTAがPSTN LINEを繋がないと動作しない仕様だということ
291名無しさんに接続中…:04/03/11 22:52 ID:baxUVbYj
>>289
携帯のプランにもよるだろ。
292名無しさんに接続中…:04/03/11 23:10 ID:iMaDvxvD
>>282、286
VoIP機器がどうのではなく、OCNのIP電話の「契約」には固定電話回線が必須。
Bフレ「開通後」、固定を解約した場合の人柱はいたかな?

--OCNドットフォンの申し込み手続き・廃止について--
4) 一般加入電話番号変更(移転・改番等)時の注意事項
・ 一般加入電話番号変更(移転・改番等)時は必ず当社へお申し出ください。
・ 当社へのお申し出なく一般加入電話番号変更(移転・改番等)した場合は、
 本サービスを利用できません。

293名無しさんに接続中…:04/03/11 23:28 ID:3BtBQpvg
つまりOCNは糞
294名無しさんに接続中…:04/03/11 23:44 ID:sUBIoQSy
>>292
申し出れば良いだけにしか見えんが?
295名無しさんに接続中…:04/03/11 23:45 ID:cQQWhjzy
今IP電話使えないんだけど、うちだけかな?
携帯からIP電話番号にかけてみても話し中になる…。
プロバイダは@nifty。
296295:04/03/11 23:51 ID:d3NwOrR8
試しにモデム再起動してみたら使えるようになりました。
297名無しさんに接続中…:04/03/11 23:52 ID:sUBIoQSy
>>295
http://www.isp-voip.ntt.com/
VoIP基盤障害では無いようだ
298名無しさんに接続中…:04/03/11 23:54 ID:3BtBQpvg
>>294
一回電話で問い合わせたら見事に断られた。よってOCNは糞。
299名無しさんに接続中…:04/03/12 09:54 ID:HOZc+P9l
>298
NTT東西との関係上、固定電話をやめさせたくないんだろうね。
ちなみに、同基盤の、so-netフォンで、UCOMだけど、NTTを休止したよ。NTTというのは、独占体質がどうしようもないね。休止するにも、2000円を取るんだから・・。
7万円も払った加入権も今では、1万程度でしか売れないし、そのうちただになりそうだし・・。

ADSLはやめるときに、工事費なんかいらなかったよな・・??
300名無しさんに接続中…:04/03/12 11:08 ID:EPf6Hp4f
>>299
工事費2000円が独占体質だ思ってるようでは、ヤフーとかが工事費無料で
全国すべてをカバーするような電話事業に参入しないのはなぜか、も分から
ないんだろうね。俺が事業主なら工事費2万円でも電話商売には参入しないよ。
事業の成長率、収益性というものが全く分かって(ry
301名無しさんに接続中…:04/03/12 11:15 ID:2N7QEvEe
>>299
7万いくら払った加入権で作った電話資産は、株券として全部、
大蔵省が無償で持っていったんだから、それをNTTに
請求するのは筋違いかと。
302名無しさんに接続中…:04/03/12 14:19 ID:NQ09PB8c
やふーが電話機と電話線を持って、「いかがですかー」と
街頭で無料配布してる姿を想像して笑ってしまった。
ADSLなんかと、電話をいっしょにするなって(w
303名無しさんに接続中…:04/03/12 20:35 ID:Fdnt9I6l
>>302
いや、それ実際やってる。「格安料金の電話いかかですか?」って街頭で勧められた。
304名無しさんに接続中…:04/03/12 22:49 ID:sL+ryDmw
>>300-301
えらいNTTを擁護するねえ。
クンクン、臭うな。
305名無しさんに接続中…:04/03/12 23:02 ID:Bjxl6Ggn
>>299
「解約」に手数料はいらない。「休止」には手数料いる。
携帯電話でも同じことだが・・・

休止じゃなくて解約すれば手数料取られないよw
306名無しさんに接続中…:04/03/12 23:08 ID:bt9G1vSt
事実を語ると擁護に見えるって、もしかして
アホー臭いんじゃない? >>304

>>303
電話線を張ってないとやふーは使えないような気がする(w
307名無しさんに接続中…:04/03/12 23:56 ID:HOZc+P9l
>305
解約って、加入権はどうなるの??
308名無しさんに接続中…:04/03/12 23:58 ID:LuTwMbT9
>>307
消滅、でしょう。
というか、加入権ってとっくにないよ。
今払ってるのは設備設置負担金。これは返ってこないと法律で決まってる。
結局その条件をもとにNTT株価が形成されてるから、NTT株主のみなさんに
分け与えてるということか…
309名無しさんに接続中…:04/03/13 00:07 ID:qvGx1s+z
>308
だったら、今再加入するのに、「負担金」が必要になるのだから、解約するのはアホくさいじゃない??
310名無しさんに接続中…:04/03/13 00:36 ID:qHau+f9N
>>309
その通り。問題は、手数料が独占体質と主張するキチガイ君だよ。
休止の手続きは移動体各社みんな手数料取ってるしな。

しかも休止からの復活なら契約料/契約事務手数料不要のおまけつき。
311名無しさんに接続中…:04/03/13 00:37 ID:qHau+f9N
×移動体各社
○独占でなく競争の激しい移動体各社も
312名無しさんに接続中…:04/03/13 01:20 ID:GZsJFCUI
>>268

 亀レスだが。

>ただし契約プロバイダ外の場合、IPが通る経路が一般的なインターネット
>経路なので、品質は無保証。契約プロバイダの場合、SIPサーバまである程度
>の帯域を確保してるルートを通す場合があるので、差があるかも知れない。

 ADSLとかBフレとかのIP電話は帯域確保してるところはない。
ベストエフォートで人によって速度違うから。

comの場合、帯域の優先制御するのはARCSTARのIP-Centrexだけ。
313名無しさんに接続中…:04/03/13 09:34 ID:UacLtHbn
>>312
帯域確保してる部分が違う。
帯域確保(もどき)されてるのはIPパケットがISPに入ってからSIPまでの話。
そこより客側はベストエフォート。
314名無しさんに接続中…:04/03/13 09:35 ID:UacLtHbn
蛇足だが、すべてのISPが帯域確保やってるわけじゃないから。
315名無しさんに接続中…:04/03/13 13:44 ID:r1NJtWRV
P電話からの110番、総務省と警察庁が仕組み作りに着手
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040311/1/
316名無しさんに接続中…:04/03/13 13:45 ID:r1NJtWRV
P電話×

IP電話からの110番、総務省と警察庁が仕組み作りに着手
317名無しさんに接続中…:04/03/14 01:31 ID:J1NNrFET
so-netフォンにしたらリンク速度が4Mから2Mに
落ちやがった!!ざけんな、糞ネット。
318名無しさんに接続中…:04/03/14 01:45 ID:yAFtXO35
so-netフォンに他プロバイダからSIPソフトフォン使って
無料でつなぐことはできませんか?
SIP URIさえわかればつながりそうな気がするんだけど、
SIPプロキシを外からアクセスできないようにしてありそう…

誰か成功した人教えてくださいませ
319名無しさんに接続中…:04/03/14 18:06 ID:g6ogziZ2
>>313
ISPに入ってからSIPまでって、、、
SIPっつーのはプロトコルな訳だが。
あと、IPで帯域とか言ってるけど、優先制御と帯域制御は別の技術なのでよろしく。

320名無しさんに接続中…:04/03/15 09:01 ID:IYyOzVhl
IP電話はあてにならんという割にNTT東日本は
「IP電話がお徳よ、フレッツにしましょう」っていう
新聞の折込広告バラ撒いているんだよな。
しかもIP電話の信頼性なんかには一言も触れず
にね。
321名無しさんに接続中…:04/03/15 22:54 ID:/BG2UlsN
>>320
別に何の問題もなく使ってるが?。
携帯だって相手の電波状況で繋がらないこともあるだろうに。
322名無しさんに接続中…:04/03/15 23:11 ID:msQnZWiw
>>319
些細な言葉にこだわって話の本質が分かってなくてかわいそうだね(w
SIPってのはSIPサーバだろ、話の流れから。
あとさ、ISPの外部からそのISPのSIPサーバにつないでどうなのって
話してるんだから、帯域確保(モドキ)って意味も理解してないみたいだね。
帯域制御とか優先制御とか、知ってる単語いっぱい並べてゴクロウサン。
323名無しさんに接続中…:04/03/17 05:02 ID:eLjWILQe
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1063129717/27
nas9*.k-tokyo.nttpc.ne.jp

が、3月5日に規制になってから、約2週間を迎えようとしています。
その後に、規制対象となったリモートホストは、既に解除されています。
この長期規制は、どういった原因なのか、知りたく思います。
(議論もしたいっす)
今回、アク規制対象となっているのは、東京のリモホなので,対象となっている総数は
大きいんだろうなと推測しております。
324名無しさんに接続中…:04/03/17 13:33 ID:IrKVpngy
ところでさ、IP電話でFAX使える?
325名無しさんに接続中…:04/03/17 14:30 ID:eQ+kq0Js
No
326名無しさんに接続中…:04/03/17 15:15 ID:6pmjuERQ
あいよ。
327名無しさんに接続中…:04/03/17 16:05 ID:RCEO13I8
>>324
Yes
但し無保証。
328名無しさんに接続中…:04/03/17 16:39 ID:2KnAfakw
2対1で>>325の負けw
329名無しさんに接続中…:04/03/17 17:52 ID:EtubIZzU
無保証だからNoだろ(w
使えることもある、じゃYesとは言えんだろう。>>328
330名無しさんに接続中…:04/03/17 18:35 ID:lVaVdv2a
>329
をいをい、そもそもIP電話に保証はあるのか?
331324:04/03/17 19:13 ID:IrKVpngy
要は「やってみなきゃ判らない」という事ですね
つか、そうなると、出来る場合と出来ない場合の違いとは何か
という疑問が・・・
332名無しさんに接続中…:04/03/17 20:42 ID:yeBQ1PK4
>ところでさ、IP電話でFAX使える?

IPTalkではFAXの送受信が出来たよ。参考まで。
333名無しさんに接続中…:04/03/17 20:55 ID:EcpNG+5r
アタイこそが 333げとー
334名無しさんに接続中…:04/03/17 21:20 ID:WoYUpDEw
NTT東西固定発携帯着で割安料金
ということは,東の場合だと
0000+0036+携帯番号というえらく長い番号を押さないといけないのか?
電話機旧式で記憶させる桁が足りないよ
335名無しさんに接続中…:04/03/17 21:30 ID:tN0w9dfy
>>331
うちはフレッツADSL+OCN .Phoneで100回以上FAX送受信していますが、
ファイルのダウンロード中とリンク切れなどでOCN .Phoneが使えない場合を
除けば100%成功しています。
ADSLの速度は↓1800kbpz ↑900kbpsと、それ程よくない環境です。
336名無しさんに接続中…:04/03/17 22:59 ID:OE9VQ3FX
>>334
W3とか富士通モデムだとユーザ電話接続テーブルで一般電話発信を定義することが
出来るはず。
でも電話会社識別番号を入れると一般電話発信になると思うけど。
違うモデムだったらスマソ。
337名無しさんに接続中…:04/03/17 23:10 ID:i5g4+k84
>>334

0036を直接ダイヤルすればOKじゃないの?
338名無しさんに接続中…:04/03/18 21:23 ID:kIw+ALja
亀レスですが、IP電話にてFAXは利用可能。
ただし、G4は無理。
339名無しさんに接続中…:04/03/19 06:40 ID:beZrRrH7
>>324
キーワードの1つがCNG、これがでない古い家庭用FAXは利用できない。
340名無しさんに接続中…:04/03/19 17:50 ID:/af1hXgr
IP電話でダイヤルアップするとどうなるの?
341名無しさんに接続中…:04/03/19 19:14 ID:cJl9ciHk
>>340
IP電話の試験サービス中で通話料金が無料の時に試した事があるよ。
通常のダイヤルアップよりは遅いけど、問題なく繋がったよ。
今は地域ごとのアクセスポイントが廃止されたから試せないな…。
342名無しさんに接続中…:04/03/19 21:43 ID:CWY+9775
>>339
324じゃあないけどサンクス。そうか、古い電話機じゃ無理か。
5年以上前のだから無理だなこりゃ。電話機2台にして使うことにするよ。
343名無しさんに接続中…:04/03/20 01:42 ID:YJ319ICl
>340
1200baudくらいでコネクトする
344262:04/03/20 08:53 ID:64Fjzlaa
なんか、ふと思ったんだけど、VoIPアダプタなんか使わなくても
PCからSIPクライアント使って、ヘッドセットで電話すれば
一般回線が無いとダメという縛りも無くなる?

by まだ根に持っているOCNユーザー
345名無しさんに接続中…:04/03/20 09:40 ID:K/uVpdFx
>>344
OCNの加入電話縛りはテクニカルな問題ではなく、
加入電話番号一つにIP電話番号1つ割り当てると
いう規約上の縛り。
テクニカルにはBフレならVoIPアダプタ使っても加
入電話の有無はIP電話の使用に関係ない。
346262:04/03/20 16:19 ID:64Fjzlaa
>>345
とか言っている内に
VoIPアダプタが届きました。一般加入電話の線 挿さなくても、
大丈夫のようです。OCNの人はなんで、動かない だなんて言ったんだろ。
まだBフレッツになってないからかな? 来週工事後に全てがわかるだろう…。
347名無しさんに接続中…:04/03/20 22:07 ID:AqN5+wdT
***************
http://www.odncp.com/shokai4/

友達紹介キャンペーン。入会すると7000円もらえます。
接続料金は3ヶ月は無料

ODNサポート(通話料金無料) 
 0088−228−325
 0088−222−375

サポートの通話料無料っていうのlが電話会社(日本テレコム)らしくてイイ!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
348名無しさんに接続中…:04/03/20 23:39 ID:WAsROFp3
>>346
だから「動かない」わけじゃない。
規約がそうなってるから、サポセンでは使えませんっていってるだけ。
「無保証ですが、使えます」っていうと緊急時に電話できなかったって文句行ってくるアホがいるから仕方ない。
349名無しさんに接続中…:04/03/21 00:59 ID:+lJpzOf1
>>348
そんな気がする。
ここ見てるような人は、OCNもごく普通のプロバだと思っているけれど、
そうじゃなくてNTTだと思って加入する場合もあるだろうからな。
OCNもそれを売りにしているような宣伝してるし。

「NTTがやってるIP電話」=NTTの電話=使えて当然
今のIP電話は、YBBにしろぷららにしろその他にしろ、たまにトラブルが起きる
まだ安定していないよな。
IP電話とはいえ、「電話」と名のつくサービスを始めて、使えないという事態が
起きると、電話会社として困るんだろうな。
NTT(OCN)の「IP」電話が使えない=電話会社(OCN、NTT??)に苦情殺到

その点、他のぷろばとは違うということだろ。
350262:04/03/21 08:43 ID:ikwNnlXE
>>348
いやいや、線挿さないと動きませんってはっきり言われたよ。
漏れは、SIPプロトコルのライブラリ開発の仕事してるので、技術的には
無関係なのは知ってたから余計に驚いてたし。
351名無しさんに接続中…:04/03/21 10:14 ID:HC+UUecS
OCN系のIP電話でADSL専用(タイプ2)でできるところってないんですか?
KDDI系のところはできるところ見つかったんだけど・・・
352名無しさんに接続中…:04/03/21 10:28 ID:HC+UUecS

あ、フレッチュ以外で・・・
353名無しさんに接続中…:04/03/21 11:35 ID:+vuVLk4G
>>350
そういう仕様のADSL用TAがあっただけの話
354324:04/03/22 09:24 ID:0hlx0tts
>>339
アンガト
CNGで調べると
http://www.docomokyusyu.co.jp/support/m_support/faq/faq_mm2_19_87_406_1.html
http://www.megasoft.co.jp/support/sf2002/faq/0119.htm
ココに説明がありました
これってIP電話とどのような関わりがあるのか不明
と言うか、普通の回線でもCNG対応してないFAXだと送受信できない事もあるそうだけど。
355名無しさんに接続中…:04/03/22 16:26 ID:NKOW7pJA
正直、NTT同士ぐらいはサービスを統一しろと思っているのは俺だけじゃないはずだ
356名無しさんに接続中…:04/03/22 16:41 ID:v3vNuByT
NTT Com、1分18円の固定発携帯着通話サービス
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18155.html
357名無しさんに接続中…:04/03/22 17:57 ID:hIuUnut5
>>355
以前から、NTTデータ、NTT−ME、NTTコム、NTT東などのISPが、
すべてOCNに吸収合併される話があるけど、KDDIとかが猛反発するだろね。
ISPは第二種通信事業者になるかなんかで、独占とかには触れないらしいけど。
sannetは三洋の資本が入ってるし、ぷららはソニーとかセガとかの資本とかあるし、
infosphereとdreamnetの次はwakwakが最有力候補かな。

ただ、ntt-me系のip電話網とntt-com系のものは接続できるようになったけど、
通話料が無料ではないし、ip電話としての通信技術が違うのかもしれないですね。
358名無しさんに接続中…:04/03/22 21:49 ID:6M7b42cT
携帯電話への通話が、
IP電話より公衆電話網(普通の電話)利用のほうが安いって…。
359名無しさんに接続中…:04/03/22 22:14 ID:rR7QFi2d
>>357
ISPは、NTTcomだけなんだが・・・
360名無しさんに接続中…:04/03/22 22:27 ID:U00jadoJ
>>357
NTTグループ内でもまとまってない。
ぷららとWAKWAKは東日本グループだから、間違ってもコムとの合流はない。
パイの小さな公衆無線LANですらNTT-BP(東Gr)、HOTSPOT(コム)、Mzone(ド
コモ)、Mフレッツ(東)、フレッツ・スポット(西)と見事に割れているし。
361名無しさんに接続中…:04/03/22 23:23 ID:hIuUnut5
>>359-360
infosphereに関してはNTTPCコムなので、統合されたのは自然な流れでしたが、
dreamnetって、ソフトバンクとNTTデータが出資して設立したISPで、
途中でソフトバンクは出資をやめて、NTTドコモとNTTデータの
共同出資ISPだったのが、OCNに統合されたんですよね?
ですから、ほかのNTT系ISPも十分に可能性はあるではないですかね。

通信系の人たちのなかでは、結構、有名な話かと思ってましたが、
そういうわけでもなさそうですね。
たしかに、NTT系以外の出資が入っているISPに関しては、時間が
かかるでしょうね。drearmnetがソフトバンクの代わりにドコモが出資した
みたいに。
362名無しさんに接続中…:04/03/22 23:43 ID:w48isH5+
東がISP手放したら死活問題です。ありえません。
363360:04/03/23 00:12 ID:hV7Neioh
>>361
DreamNetのOCN統合は、NTTグループISP再編の話でようやく産
まれたもの。
で、データはDreamNetから手を引いた代わりにSANNETに出資し、
ドコモはAOLとの連携強化(現在は資本関係解消)とmopera強化
に走った、と。
各社の思惑もあってのことで、統合しようと自発的に動いたわけで
はないのよね。

>>362
だね。ぷららとwakwakは数少ないフレッツ専用有名ブロードバンド
ISPだし。コムに渡せばフレッツ・ADSLからアッカに足回り持ってい
かれてますます弱くなるし。
364名無しさんに接続中…:04/03/23 00:24 ID:Ti2Q7o9W
PlalaがあるからNTT東日本はIP電話参入できたんだよね
(東は規制上、県外通信に参入できないので規制を受けない子会社のPlalaを
使ってPlalaのIP電話サービスを再販するというウルトラCをやってる)
だから間違ってもPlalaは手放さないだろうね。
持ち株の無能さは有名だし。いう事聞かないよ。
あ、でもwakwak吸収は既定路線じゃない?
ちなみに最近はcomも悪化からフレッツに軸足を移しつつありますです。。。
365名無しさんに接続中…:04/03/23 00:46 ID:BjVQfHfP
ODN系とOCN系が、提携したら最強だろなぁ。
366名無しさんに接続中…:04/03/23 00:54 ID:F0/Axa+N
>>364
>ちなみに最近はcomも悪化からフレッツに軸足を移しつつありますです。。。
これって何故?comに見捨てられたらACCAなんてアボーンでは?
367名無しさんに接続中…:04/03/23 01:07 ID:JnuKDBED
ACCAは、COMの所有物であり
見捨てるとか軸足を移すとか
おふざけた事を言わないでくださいよ
368名無しさんに接続中…:04/03/23 12:52 ID:R6wSH0n6
スキップ(八百屋)はユニクロの所有物だけど
昨日だったか、ユニクロ社長が記者会見して
スキップ見捨てるよ、って言ってた。
おふざけじゃなかったよ。
369名無しさんに接続中…:04/03/23 14:05 ID:71WD8/56
050番号を利用した本格テレビ電話
「ドットフォンパーソナル」登場!
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4701.html
370名無しさんに接続中…:04/03/23 18:18 ID:gEiQEmMW
>>365
KDDIが阻止します。
371名無しさんに接続中…:04/03/23 18:20 ID:zd46buF5
OCDN
372名無しさんに接続中…:04/03/24 12:04 ID:Gbu8h9kK
http://www.dion.ne.jp/service/bb/adsl/campaign/otasuke.html
DION 接続サポートダイヤル 0077-7084
(通話料無料) (24時間 365日受付中)

ODN接続サポートダイヤル 0088-228-325
(通話料無料)

受付時間:9:00〜21:00(年内無休、年始は1月2日より開始)
OCN カスタマサポートセンタ:0120-047-860

DIONやODNやOCNは、サポートの通話料金が無料ですよ。
(so-netからの乗り換えの相談でもしてみてはいかがでしょう?)
373名無しさんに接続中…:04/03/24 16:19 ID:inHzfetf
加入電話の逆襲? 「固定→携帯」割安サービスを比較する
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/22/news049.html
374名無しさんに接続中…:04/03/25 10:07 ID:6CqAuJZJ
ADSL大手アッカ・ネット、顧客名簿30万人分?流出

もうダメボ
アホーBBの後だから、まだ良かった?かも知れないが
これでCOMはACCAを見捨てるだろう。

ttp://www.asahi.com/national/update/0325/003.html
375名無しさんに接続中…:04/03/25 10:35 ID:JODWPuo0
>>374
身内は切れんだろ。
376名無しさんに接続中…:04/03/25 11:11 ID:23bm1Gwu
>>375
甘い。昔のNTTとは違うよ。グループでも切るところは切る。
ゆとりがあった時代とは、今はもう違う。
切らないデメリットと切るメリットを比較して判断するだけ。
ACCAをかばってCOMが沈んだのでは本末転倒。
377名無しさんに接続中…:04/03/25 11:18 ID:Pba8SwFx
SVモデム買い取りキャンペーンでフレッツ+OCNに加入しました。
もうすぐ工事予定です。

無線LANで接続の予定でしたが、
自分の部屋に専用の電話を引きたかったので、
部屋にMJをいっこ作ってもらう事にしました。
今まで使っていた電話は、全く今までと同じように使いたくて、
(発信時に0000必要なし+NTT着信のみ受け付け)
部屋の電話をADSL+IP電話発着信専門にしたいとすると、


├ MJ1 ─ スプリッタ[PHONE] ─ 電話機A(固定の発着信のみ)

└ MJ ─ モデム(SV) ─ 電話機B(IPの発着信のみ)
       |
       PC

とすれば問題なく使えるということでしょうか・・
いまいち、ラインセパレータを使用する場合との区別がつきません。
378名無しさんに接続中…:04/03/25 11:33 ID:xWIHplCt
アッカからユーザー情報が流出、全会員110万人分の可能性も

ACCA壊滅決定だな。さようなら、ACCA。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news003.html
379名無しさんに接続中…:04/03/25 14:48 ID:/Ns8pYR+
>>377
モデム次第なのでモデムのスレで聞いた方が良い
380名無しさんに接続中…:04/03/25 18:38 ID:hSjFliZA
ADSLホールセール大手イーアクセスは、業界第五位のアッカを買収することで合意、発表した。


なんてニュースが流れる夢をみますた。
381名無しさんに接続中…:04/03/25 19:05 ID:Y/Xn28Cd
adsl専用回線しか引いてない場合でもIP電話はりようできますよね?
382名無しさんに接続中…:04/03/25 19:16 ID:JODWPuo0
>>381
「はりよう」は、知らんが利用は出来る。
383名無しさんに接続中…:04/03/25 19:42 ID:a54YIhLh
Yahoo!の後だったのが本当に不幸中の幸いだよなぁ。
これを期にACCAなんて売り払ってしまえ!いいかげん地域会社とコムの兄弟げんかは辞めて、NTTレゾナントに注力しる!なんて妄想してみたり。日本の将来のためにもNTT再再編すべきだよ。
384名無しさんに接続中…:04/03/25 19:46 ID:a54YIhLh
Yahoo!の後だったのが本当に不幸中の幸いだよなぁ。
これを期にACCAなんて売り払ってしまえ!いいかげん地域会社とコムの兄弟げんかは辞めて、NTTレゾナントに注力しる!なんて妄想してみたり。日本の将来のためにもNTT再再編すべきだよ。
385名無しさんに接続中…:04/03/25 21:11 ID:yHXO5gef
Yahoo!の後だったのが本当に不幸中の幸いだよなぁ。
これを期にACCAなんて売り払ってしまえ!いいかげん地域会社とコムの兄弟げんかは辞めて、NTTレゾナントに注力しる!なんて妄想してみたり。日本の将来のためにもNTT再再編すべきだよ。
386377:04/03/26 09:15 ID:heXoxE0+
>>379
アリガd
逝ってきまつ。
387名無しさんに接続中…:04/03/27 01:24 ID:Doa73qyI
>>385
ヤフのあとだったから良いとか
そんな問題じゃないと思う
とうか謝罪メールすら来ないぞ
俺はセーフ??って事か
388名無しさんに接続中…:04/03/29 09:48 ID:c7EtXAoM
今村順一郎*うぇぶさいと
http://www10.ocn.ne.jp/~ima-jun/

OCNへのアクセス規制には、断固として反対します。

http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045908004/l50
389名無しさんに接続中…:04/03/29 17:53 ID:fWo9Pnej
NTT Com、IP電話発携帯電話着の通話料を0033モバイルと同額に値下げ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4777.html
390名無しさんに接続中…:04/03/30 14:18 ID:c+z8BEkV
050番号を複数の電話機で利用する
「ドットフォンパーソナル」で疑似ダイヤルイン環境の構築に挑戦
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
391名無しさんに接続中…:04/03/31 00:08 ID:EKv59cnP
批判要望板にてIP電話専用板の設置を要望しました。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1080658916/

賛同者はご出席ください。
392名無しさんに接続中…:04/03/31 04:38 ID:S4OTwefl
393名無しさんに接続中…:04/03/31 07:35 ID:JMoUGpLr
NTTコミュニケーションズのIP電話,携帯電話との通話料金を1分18円に値下げ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040329/142079/
394名無しさんに接続中…:04/03/31 09:25 ID:OniraGqk
固定発が、明日から一斉に値下げになるんだから当然だろうな

395名無しさんに接続中…:04/03/31 13:24 ID:EHZ/l5TX
RT56v + Flets ADSL + nifty-F で IP 電話接続できました。

sipアドレス:sip: 電話番号@voip01-p.nifty.com
サーバアドレス: voip01-p.nifty.com
sip-session-timerを使用する
ユーザID: VoIPユーザ ID
プレフィックス設定: 8#を付けてダイヤルする
電話ディスプレイ名: nifty-F

長時間接続が可能かまだ試してません。
”sip-session-timerを使用する”にチェックをいれないと接続できませんので注意。
396_:04/03/31 22:40 ID:vEneG7oI
.Phone Officeに早く050番号割り当てろー
397名無しさんに接続中…:04/04/01 01:14 ID:+QJZ2HeT
ニフティフォンCを使用しておりますが、
このIP電話でヤフーBBフォンにかけたり、かけられたりはできるのでしょうか?
BBフォンの知り合いがいれば試すのですが、いないもので・・・。

また、通話料はいくらなのでしょうか?
398名無しさんに接続中…:04/04/01 02:01 ID:KkuH402l
BBフォンとはまだ相互接続してなかったんじゃなかったっけ。
それにどうせ接続しても8円/3分だろうから、固定にかけても値段は同じ
399名無しさんに接続中…:04/04/01 10:12 ID:9EipOXRb
通話料同じなら、固定ー固定 のほうが音質がいいだろうしね。
400名無しさんに接続中…:04/04/01 13:45 ID:w6sDbsp9
>通話料同じなら、固定ー固定 のほうが音質がいいだろうしね。

何と比べて?
401名無しさんに接続中…:04/04/01 16:58 ID:mmJ9JoTG
IP電話−固定だろ
402名無しさんに接続中…:04/04/01 16:59 ID:mmJ9JoTG
IP−IPだ
すまん逝ってくる・・・
403名無しさんに接続中…:04/04/01 19:06 ID:NC+P2eoN
>>399
おまえ、IP電話使った事無いだろ?
404名無しさんに接続中…:04/04/01 21:59 ID:TfOtUZnV
050以外の電話(家電、携帯、公衆電話など)から、050にかけるメリットってありますか?
405399:04/04/01 22:29 ID:9EipOXRb
>>403
今、nifty/accaの40MBでIP電話使ってるよ。
でも、うちでは固定のほうが音がいい。
ちなみに15MBくらいは出てるんだけど。
406名無しさんに接続中…:04/04/01 22:33 ID:mGqsU3Wg
>>404
固定発IP着で長距離通話の場合、3分11円前後になるので市内通話以外なら結構安い。
同一県内でのフュージョンのマイライン登録3分10円とほぼ同じなのが全国に広がる。
携帯発信はほぼ変わらないという感じ。公衆電話からだと高いみたい。
407名無しさんに接続中…:04/04/01 22:35 ID:u3QttaR0
IPの音が悪いということはないにしても
固定よりも良いということは一度も思ったことがない
408名無しさんに接続中…:04/04/01 22:51 ID:tmvTDph1
>>404
何と比べたメリットを知りたいんだ?
409名無しさんに接続中…:04/04/01 22:53 ID:GKHdbZS3
固定よりも良いということは一度も思ったことがないにしても
固定の方が良いということは一度も思ったことがない
410406:04/04/01 22:53 ID:mGqsU3Wg
補足だけど固定-固定の市外通話になると
http://www.ntt.com/shop/needs_navi/tel.html
みたいな感じ。勿論各社これから独自の割引があるけど
IPへの着信だと
http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/kihon-1.html
こんな感じになる。
ちなみに市内通話でのIP着信になると3分8円ぐらいだから
逆転する。
411名無しさんに接続中…:04/04/01 23:32 ID:TfOtUZnV
>>406,410
なるほど、ありがとうございます!

>>408
固定同士とです。
IP電話じゃない人にIP電話の番号を教える意味があるのか知りたかったんです。
ネットにつなげられなくなったら、IP電話使えませんし。
412名無しさんに接続中…:04/04/02 00:07 ID:iz/NDSqY
携帯→IPは、今のNTT東西の携帯→固定でかけるよりは、
だいぶ安いのでは?
でも最近出てきた、NTTコム経由とか、フュージョン経由の
携帯→固定と比べると同じかも。
413名無しさんに接続中…:04/04/02 00:53 ID:01lJzFba
>>412
携帯→IPは安くないよ。
料金の決定権は携帯電話会社にあるし、固定でもIPでも携帯会社から
外に出るGWは同じだし。
アクセスチャージは若干安いはずだが、固定とIPで違う課金にするまで
のものじゃないはず。テーブルいじるの面倒だし、ドコモ以外は相手にか
かわらず一律料金のパックプラン全盛だし。
414名無しさんに接続中…:04/04/02 03:33 ID:Ewl/qa5n
>>393
>>394
4/8よりドキュモ宛はさらに値下げになる罠どうするNTTCOMよ?
http://www.ntt-east.co.jp/shop/0036/price.html
415名無しさんに接続中…:04/04/02 09:17 ID:N39i5Nsr
>>411
>IP電話じゃない人にIP電話の番号を教える意味があるのか知りたかったんです。
引越ししても番号が変わらない、ってのはメリットの1つじゃないかい?

>ネットにつなげられなくなったら、IP電話使えませんし。
逆に言えば、電話を止められてもIP電話は使えます。
416名無しさんに接続中…:04/04/02 22:06 ID:YYKpoigB
>ネットにつなげられなくなったら、IP電話使えませんし。
逆に言えば、電話を止められてもIP電話は使えます

どういう意味?
固定回線の上に乗ってるDSL接続では
固定回線止められたら、IP電話を使えないはずだけど‥
フレッツ光の話なら固定回線がないとOCNのドットフォンは申し込めないはず
取り合えず契約→NTT固定回線だけ解約→IP電話だけ使用
それ出来るの?
417名無しさんに接続中…:04/04/02 22:11 ID:rPqsRDyh
固定回線解約>ADSLも使えない
固定回線料金未払いで停止>ADSLは使える
418名無しさんに接続中…:04/04/05 16:23 ID:CQ4r6fCs
質問です。
今度引っ越すので IP電話+ADSL を検討しているのですが、
この組み合わせでは電話加入権を持っている状態で
IP電話+ADSLの基本料金 と IP電話の通話料
のみを支払えば宜しいのでしょうか?
つまりアナログ電話に加入しないでその基本料金は必要ないのでしょうか?
419名無しさんに接続中…:04/04/05 16:27 ID:VB50fLRl
>>418
どうしてそんな発想になるのか理解できんが、みかかの基本料はしっかり取られる。
420名無しさんに接続中…:04/04/05 16:41 ID:CQ4r6fCs
レス有難う御座います。
それでは大人しく光+携帯で行こうと思います…
421名無しさんに接続中…:04/04/05 21:32 ID:f6um9L3T
>>418
電話共用型とADSL専用型で基本料が違うんだよ。
http://flets.com/adsl/s_fee.html#fee01
ADSLのみにしようと思っても、NTT がそうはさせてくれないわけ。
結局、電話共用型の方が通常の電話がかけられる分、お得だと思うよ。
422名無しさんに接続中…:04/04/05 22:26 ID:BcsYTc9B
回線を使うんだからNTTに回線使用料払うのは当然だ。
423名無しさんに接続中…:04/04/06 01:19 ID:jhPmRLPg
>>422
禿同。それは当然
俺の友達でもいたが、どうして>>418のような都合の良い発想が出来るか理解出来ない
回線のメタルケーブル使用料は無料の代物だと思ってるのか
使わないなら当然、無料だが
424名無しさんに接続中…:04/04/06 01:33 ID:6H1nTDyX
>>421
良く解りました。要するに基本料は掛からないけど
実質的には取られるってことですね。

>>423
都合の良い発送というよりはむしろ
使用する帯域に対して使用量を取られるか
ケーブルというモノとして使用料を取られるかという
概念の相違なのですが。
NTTの基地局を見学すりゃわかりますが、
インフラは使用しようがしまいがすでに設置されていて
むこうさん(局内)でサービスに応じて繋ぐか繋がないかの
差でしかないわけです。NTTとしてはどういう形態であれ儲かればいい訳ですが。
425名無しさんに接続中…:04/04/06 01:57 ID:jhPmRLPg
>>424
そうインフラは勝手に設置してる
でもソレを使うか使わないかは個人の自由
ADSLを使う際には必ずその設備を使用するのだから
そのインフラの使用料金は払わなくちゃならない。これは当たり前だと思うが?
国が無償で提供してる訳じゃないんだし
もし貴方の理論が成立つなら、他社ADSL業者はNTTの設備を無料で利用しても良い事になってしまう
そんな風になったらNTTも回線貸さないよ。何故、無償で保守なんかもしなくちゃいけないのさ?
426名無しさんに接続中…:04/04/06 02:01 ID:GwzSvoID
いや、言ってることは分かるけど、そんなに必死にならなくても。
社員じゃないよね?



おれは実は社員だけど、普通そんなに必死にならないよ。
427名無しさんに接続中…:04/04/06 02:07 ID:jhPmRLPg
>>426
社員じゃない
ちと俺の友達に最近似たような考えの人がいたので
IP電話するから固定解約と(ADSLで
そやつとかぶっただけだ
428421:04/04/06 05:45 ID:EJDoLzoP
>>418, 424
光を引いて光でIP電話を使えば、アナログ電話(固定電話)は解約してもいいよ。
もし B Flets のマンションタイプが使えるのなら、ネット接続とIP電話込みで月々4,000円くらいで済むことになる。
ニューファミリータイプでだと月々6,500円くらい。
http://flets.com/opt/s_fee.html#fee_01

俺も光がひけたらアナログ電話を解約しようと思ってるので、チョッと詳しいのです。
以前のアパートで、B Flets ニューファミリータイプを引いたあとに、アナログ電話を解約するのが怖くてそのままにしていたら、
月々、基本料だけで1万円近くとられてビビッタ経験がある。

光を引いたらIP電話にしちゃってアナログは廃止するのが無難だと思うこのごろ。
429名無しさんに接続中…:04/04/06 06:02 ID:ysFysyzj
>>428
でも、PCがトラブった時とか発信制限でいまいち踏み切れ無い漏れ(´д`)
430名無しさんに接続中…:04/04/06 09:13 ID:2YqWJ1by
>>429
携帯買えよw
431名無しさんに接続中…:04/04/06 09:29 ID:ziBi/WGK
>>428
加入電話の電番てクレジットカードを作る時とか必要じゃない?
432名無しさんに接続中…:04/04/06 13:47 ID:Ph+xT9Ab
IP電話のIPとは「にせ」という意味がある。
メールアドレスと同じで、まだまだ信用はないよ。

NTTがIP電話の加入権を販売したら信用がでるだろうけどね。
433名無しさんに接続中…:04/04/06 19:58 ID:voRUKHUq
>IP電話のIPとは「にせ」という意味がある。
( ´_ゝ`)クスクス
434名無しさんに接続中…:04/04/06 21:59 ID:ptjuRSkX
BフレッツでルータにVoIPアダプタ繋げています。
VoIPアダプタの設定やファームアップ時はVoIPアダプタのLANポートに
PC繋いでやってるんだけど面倒なのでルータに繋がってるPCから
VoIPアダプタのWAN側から設定する方法出来た人いる?
設定に「WAN側からの設定を許可する」みたいなのがあったので
これでWAN側から繋げられるかと思ったけど旨くいかない。
435名無しさんに接続中…:04/04/06 22:25 ID:YGddnw2c
☆NTT-ME☆VoIPアダプタ☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056685165/
436名無しさんに接続中…:04/04/06 23:24 ID:P9D1rKaW
>>427
結構いるよね、何故NTTに払うの?とかいうやつ。
そもそもADSLって何?とかインターネットって何?とか考えた事がない
んだろうな。空気の中を勝手にどこかへ行ってインターネットに繋がる
と思ってるのかねえ。
メタル線がなけりゃ、繋がらないのに。
この際名称を変更したらどうだろ?「メタル線使用料(維持費でもいいか)」

まあ、「NTTは高い」とか言うやつに限って、プッシュやナンバーディスプレイ
やいろいろな付加サービス料を払っているんじゃないかな。
(自分で申し込んだこと忘れて)
俺はシンプルになにもなしだから、NTTにはあまりいいお客じゃないことは確かだw
437名無しさんに接続中…:04/04/07 00:15 ID:BYb7o2CL
>>436
だ〜か〜ら〜
NTTに払うのに当たり
サービスとして払うかインフラの固定費として払うか
両方に払わされるかの違いだって言ってるの!
ま、ど〜しても解ってくれとは言わんが…

こちらもタダでサービスを受けさせるとは言っているのではないのだよ。
社員でないならどうしてそんなにムキになんの?
あとNTTのインフラの凄さを知りたければ局見学に行く事をお勧めします。
知ったかするなら地下くらい見とかないとね〜
438名無しさんに接続中…:04/04/07 03:59 ID:slu6s+hr
>>437
俺は436じゃないがアンタの言ってる理屈がよくわからん
>NTTに払うのに当たり
サービスとして払うかインフラの固定費として払うか
両方に払わされるかの違いだって言ってるの!

どういう意味?
どちらの意味合いでも払っても良いと思うが?それと

>あとNTTのインフラの凄さを知りたければ局見学に行く事をお勧めします。
知ったかするなら地下くらい見とかないとね〜

436は知ったかしてるのかなぁ?
そもそもNTTのインフラの凄さがこの話とどう関係するの?
そこらへんの話の整合点が全く見えない
439名無しさんに接続中…:04/04/07 11:54 ID:aCdqO6yI
光でIPフォン使って、携帯も持ってれば(゚д゚)ウマ-かと
思ったが、それぞれ発信制限かかる場合があったり、
制約なりがあるわけで
最悪、緊急時に双方の悪条件が重なったりしたら・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

440名無しさんに接続中…:04/04/07 16:37 ID:ncAQJsvT
>>439
そんな時にNTTの固定だと「絶対」つながるわけですね。
なるほどIP電話や携帯電話のみにしては「いけない」ですね。
今更使いもしない固定電話番号の使用料を永遠に払い続けなければならないのは
その「絶対」の保証のためなんですね。
441名無しさんに接続中…:04/04/07 16:39 ID:qu/hpaV0
>>440
但し、未払いだと((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
442名無しさんに接続中…:04/04/07 17:45 ID:N2Hzbxrp
>440
だからこそ生活インフラなんだよね
アホーみたいにベストエフォートだからですべてを
押し切ろうとするのは社会的なインフラを担うべきではない
443名無しさんに接続中…:04/04/07 18:05 ID:iL2KX5ja
>>440
そう言う観点からしか見れないんだったら、保険みたいな物だし解約すれば?
俺は、未だに固定電話が無いと契約できない物が存在するから保持してるけど
444名無しさんに接続中…:04/04/08 01:05 ID:+IYggPF9
ルータがUP&Pに対応してればPCから電話できるの?
445名無しさんに接続中…:04/04/08 23:26 ID:pMNqJyB7
so-net フレッツADSLライトコース使ってる。
IP電話は別料金とられるんだなー。申し込んだけど。
使ってみてよかったら使い続けようかな。
駄目なら翌月解約。
446名無しさんに接続中…:04/04/10 01:30 ID:ouALTIOg
Yamaha RT56v で接続テストするから、ぷららフォンの
・ホストアドレス
・サーバアドレス
http://sip.jtd.jp/rt56.html
を教えてちょうらい。


ぷららに直接きいたら断られました。。。。。
447不明なデバイスさん:04/04/10 02:13 ID:K9IH5RaJ
>>446
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060428055/225
448名無しさんに接続中…:04/04/10 17:13 ID:4y+R1s5g
YBB基盤とcom基盤の相互接続をして欲しい
いつになるんだ・・

出来れば通話無料で
449名無しさんに接続中…:04/04/10 17:39 ID:kpLuteca
>>448
> 出来れば通話無料で
絶対無理
450名無しさんに接続中…:04/04/10 17:45 ID:LgtV4okJ
>>448
強欲禿チョンがokする訳ねえだろ。
451名無しさんに接続中…:04/04/10 19:52 ID:gURKCwhz
>>449-450
つーか今や特殊規格となったMGCPのBBホンと相互接続するなら
設備投資を全部YBB持ちにしない限り相互接続なぞ不可能
452不明なデバイスさん:04/04/10 20:46 ID:K9IH5RaJ
NTTCom系とPlala・NTT-ME系やKDDI・ODN系とだけでも先に無料相互接続をして欲しいな。
IP電話ってYBBを除けば、主な系列ってこれだけだよね。
他にも事業者っていましたか?

こうなってくるとやっぱりVoIP@2ch掲示板が欲しくなってくるね。
453名無しさんに接続中…:04/04/10 21:03 ID:/guFI6aa
IP電話のテスト用の番号ってありませんか?
454名無しさんに接続中…:04/04/10 21:51 ID:1MWzoseO
455名無しさんに接続中…:04/04/10 22:33 ID:PxxpnBNG
>>451
一応張本人のO社のラインナップにはSIP/H.323/MGCP変換GWってのがあるぞ。
あれを大規模化して(またSunのサーバに載せればいい)、並列で置くというのが一番


…まあ禿がそんな事するはず絶対無いけどな。

それよか元々InetrFaceが柔軟なNTT-MEと、
今回仕様準拠システムに入れ替えたぷららとつなげよ>COM
456名無しさんに接続中…:04/04/11 11:03 ID:daMITfOz
NTTComポイントカードの営業 キターーーー (゚听) 
457名無しさんに接続中…:04/04/11 18:23 ID:w6ZSAGUE
IP電話間の相互接続って、現在意味あるのか?

COM内でも050番号じゃないと無料にならないし、050番号をそもそも相手が持っている
かどうかもわからん(実感)。

大体まだ050番号でかける機会がほとんどないんだから、ポーズに過ぎないぞ。
458名無しさんに接続中…:04/04/11 18:38 ID:Z7itqhED
それは、オマイの周囲に無料となる親戚や友人が居ないだけだろうが


馬鹿じゃねーの

頭の中、虫わいてんじゃねーの
459名無しさんに接続中…:04/04/11 19:39 ID:70XorN46
>>457
もう、日本中のIP電話には050番号振ってあるはずだが・・・
アホーは別だぞ、あそこは日本じゃねえw
460名無しさんに接続中…:04/04/11 21:00 ID:w6ZSAGUE
>>458
お前のまわりにはいるのか?
461名無しさんに接続中…:04/04/11 21:24 ID:OnArTTN/
>>457
勘違いだったら申し訳ないが、050相互接続していないと050で通話できない。
例えばNTTcomとYahooBBは050で相互接続していないから通話できない。

ADSLタイプ2や光でIP電話するので固定電話を廃止したい人には、
死活問題じゃないかなぁ。
462名無しさんに接続中…:04/04/11 22:19 ID:TgfM3lJu
>>457
実例
俺がコム基盤IP電話だから彼女もコム基盤させよう
ってことで細々としたことまで電話で話すようになった。
463名無しさんに接続中…:04/04/11 23:27 ID:e0zmNX95
OCN .Phone Office は、まだ050番号割り当てられてないんだよな・・・いつになるのか・・・
464名無しさんに接続中…:04/04/11 23:44 ID:e0zmNX95
IP電話のサービス提供グループとしては、
ぷらら系、NTT COM、KDDI系、フュージョン、ヤフーが主なところ。
各基盤内では無料通話が可能。

相互接続については、NTT COMは積極的で、
ぷらら、NTT-ME、フュージョンと相互接続した。
しかし、これらは固定電話網経由で有料。
今後他基盤との相互接続においても、
有料となることが有力視されている。

相互接続されていない基盤同士はIP電話で通話できない。
たぶん公衆網発信で通話可能なはず。
465名無しさんに接続中…:04/04/12 08:55 ID:9izcPREB
>461
死活問題って・・・ふつうに050同士で無くたって3分8円とかでで全国何処にでも
電話できるんだからたいした問題じゃないだろ。
466名無しさんに接続中…:04/04/12 08:57 ID:9izcPREB
>463
それって050から通常の電話番号に来たらIP電話として接続されるんだろ。
そっちの方が自動でIP電話かどうかを判断してくれるから便利じゃないか?
467名無しさんに接続中…:04/04/12 16:16 ID:SEoktRUF
IP同士の接続は対固定の半額以下の値段でやらなきゃ見向きもされない
468名無しさんに接続中…:04/04/12 17:23 ID:XaTPs3Kk
>>467
 そりゃーあのレベルの品質ならそれ位値段が違わないと駄目だろ。
469名無しさんに接続中…:04/04/12 18:44 ID:6p5c1if/
>>465
A. 従来の加入電話を使う人。
B1. ADSLタイプ2や光でIP電話のみで加入電話を廃止した人。
B.2 ADSLタイプ2や光でIP電話のみで加入電話を廃止し、B1と
相互接続していない基盤のIP電話を使う人。
C. ADSLタイプ1でB1と相互接続していない基盤のIP電話を使う人。

A→B1、B1→A、B1→C(加入電話番号)は通話できますが、
B1→B2、B2→B1、B2→C(050)は通話不可。
残りのCがB2に電話した場合、自動的に加入電話からの発信に
切り替えてくれるのでしょうか。
470名無しさんに接続中…:04/04/12 20:26 ID:kTztlqeg
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4931.html

NTT東日本は、NTT東西が個人向けIP電話事業を検討していることを明らかにした。市外局番から始まる「0AB〜J」形式の番号を利用、110番にも通報できるサービスを想定しているという。
471名無しさんに接続中…:04/04/13 00:34 ID:JTEzAXsl
>>466
IP電話からの着信はIP電話にしかかかりませんが、
一般電話からの着信も一般電話にしかかからないので困る・・・
アナログ回線収容できる機器じゃないのでどうしたものか。
472名無しさんに接続中…:04/04/13 23:35 ID:JTEzAXsl
>>469
ややこしくて俺の頭ではわかりにくいので、
もうちょっと整理してみてくださいな。
具体的に、プロバイダ名を入れてみるとか。
たとえば、こんなかんじで。
A. 固定電話のみ
B. 固定電話廃止。IP電話のみ。 COM基盤。
C. 固定電話廃止。IP電話のみ。 KDDI。
D. 固定電話あり。IP電話あり。Yahoo基盤。
とかね。これはあくまで例だけど。
473名無しさんに接続中…:04/04/13 23:36 ID:JTEzAXsl
IP電話で発信できない番号へは、固定電話へ自動的に
切り替わるんだろうと思うけど、この仕様はプロバイダ
(IPTSP:IP Telephony Service Provider)毎に違うことも
考えられるから、個別に確認することをお勧めする。
474名無しさんに接続中…:04/04/13 23:41 ID:JTEzAXsl
うちはNTT WEST VoIPアダプタだが、
固定電話の回線を接続していない。
ためしに、非提携のyahooの割り当て番号に
かけてみたが、いったん050で発信してみて、
かからなければ固定電話で発信してるような
気がするのだが、どうだろうか。
475名無しさんに接続中…:04/04/13 23:43 ID:JTEzAXsl
>>474
ちなみにプロバはso-netでCOM基盤の提携だ。
476名無しさんに接続中…:04/04/14 00:01 ID:IbypI09Z
 もうちょいまつとcom基盤ですごいことが起こる。
477名無しさんに接続中…:04/04/14 00:31 ID:rUR/ZgMF
>>476
凄い事って・・・携帯向け料金格安とか?
しかし、もうちょいって、いつなんだよ笑
478名無しさんに接続中…:04/04/14 14:23 ID:pcQiA3B9
早く0570にかけられるようになりますように。
スカパー!のPPVの為。
ま、買えない現状ではエロチャンネルで無駄遣いできなくていいけど。
479名無しさんに接続中…:04/04/14 22:31 ID:XTQUzUfw
ああそうか。スカパーダメなのか。
なら当分固定電話必要だなあ。
480名無しさんに接続中…:04/04/15 20:35 ID:lXEcEcfb
質問しっぱなしか・・・
481名無しさんに接続中…:04/04/15 20:39 ID:2frGimOF
NTT Com、ISPフリーで050番号使用のIP電話「ドットフォンパーソナルV」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/15/2810.html
482名無しさんに接続中…:04/04/15 21:11 ID:KIP2MMqe
>>481
ybbを使ってるのだが、これを使えばコム基盤には無料通話できるってことでよろしいか?
483名無しさんに接続中…:04/04/15 21:50 ID:dFfQ7CUl
今イチ解らないな。。。ドットフォンパーソナルが他のISPで使えて
なおかつドットフォンパーソナルにはない留守番サービスがあると
んで、当然、ドットフォンパーソナルVを導入すればNTTcom基盤
のIP電話網と無料通話できると。  だよね?
ぼくらにとっては喜ばしいね、、、、あんまり関係ないけどさ。

484名無しさんに接続中…:04/04/15 21:55 ID:lXEcEcfb
>>482
できそうだな。
基本料払えば掛け放題だし。
この先相互接続しても有料接続なら
通話料がこれの基本料超えそうだし。
485名無しさんに接続中…:04/04/15 21:57 ID:dFfQ7CUl
凄いのはここかな
>シャープ、ソニー、NEC、富士通の今後提供するパソコンには、本サービス専用「みんなでTV電話スタータ」を搭載していただく予定です。スタータの利用により、お申し込みから専用ソフトウェアの設定までを自動化。
486名無しさんに接続中…:04/04/15 22:20 ID:8MB10Fro
>>481のサービス、どうにかしてYamahaのルータのIP電話機能で使えないかなぁ
487名無しさんに接続中…:04/04/15 23:48 ID:/5zQyQPG
ほんと、既存のVoIPアダプタとかで使いたいよ、パーソナル。
いちいちパソコン持ち出したくないぜー

おれんちのマイライン乗っ取ってくれOCN!
488名無しさんに接続中…:04/04/16 00:10 ID:3oC6MUkV
>>486
第95回:050番号を複数の電話機で利用する
「ドットフォンパーソナル」で疑似ダイヤルイン環境の構築に挑戦
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
489名無しさんに接続中…:04/04/16 01:34 ID:8auLFWmb
LANに直接接続して、>481みたいなサービスの050番号を取得できて、
そのままIP電話の使える電話機を出したら売れると思うんだが。
OSだとかFWだとか関係ないし、そもそもPC起動しなくて良いし、
IP電話番号取得した後にISPに縛られる事もないし
490名無しさんに接続中…:04/04/16 01:44 ID:wsjEQNoO
>>489
http://sipphone.livedoor.com/
評判は悪いようだが。
491554:04/04/16 01:45 ID:fosDtBZl
           r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす

492名無しさんに接続中…:04/04/16 03:33 ID:9WvzyyKb
>>481

 そういうサービスだ。

>>483

OCN.PhoneとPersonalとPersonal V、com基盤ISPはすべて無料通話。
Personalは3番号もてるが、Vは1番号のみ。

>>486 >>487

 ソフトフォンの形態になるのでTAとかじゃないのだ。もうちょいまつべし。
493名無しさんに接続中…:04/04/16 09:59 ID:y/umeqPL
良いサービスだと思うが、既にドットフォンのユーザーでも
コレを使用する場合は月額定額を払わなきゃいけないってことだよね?
じゃあOCNドットフォンユーザーのメリットがないなぁ
494名無しさんに接続中…:04/04/16 10:30 ID:XDqvfM4z
>>490
それは公衆接続に関してはlivedoorからの接続しか出来ない。
ってかほんとは出来るらしいんだけど、やったら契約違反。
495名無しさんに接続中…:04/04/16 12:03 ID:vAB5guSm
496名無しさんに接続中…:04/04/16 13:30 ID:qJoarLQ6
497名無しさんに接続中…:04/04/16 13:36 ID:aMT1DsUf
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/04/15/dppv10.jpg
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/04/15/dppv11.jpg



横乳 (・∀・)アハハ (゚∀゚)アヒャヒャ (°∀ ゚)アヒャヒャヒャ :.` ;:.・∵ ゜ ∀:.` ;:・ ハブォ・・・
498名無しさんに接続中…:04/04/16 13:46 ID:L+YDiHsA
>>495
おねぇたんのオパーイ(;´Д`)ハァハァ
499名無しさんに接続中…:04/04/16 13:50 ID:CY4Geafj
グロテスク
500名無しさんに接続中…:04/04/16 13:54 ID:aVNlAT3r
500(σ・∀・)σ ゲッツ !!
501名無しさんに接続中…:04/04/16 23:30 ID:fUki5qhB
>>488
いや、今回のも同じ方法でいけるのかなーっと思って
なんとなくISPフリーにしてきたってことで変更してそうな気がするんよ
502名無しさんに接続中…:04/04/17 00:51 ID:0TbnqzfZ
>>468
NTTアナログ固定よりは雑音もないし良いと感じているが。
固定電話イラネ。過去の遺物ポイポイ。
503名無しさんに接続中…:04/04/17 01:16 ID:PTTC9Anz
>>487
もう少し待つべし。
ドットフォンパーソナルがこれで使えるなら、価格次第では考えたいな…

フレッツサービスに対応した新たなIPテレビ電話端末の提供計画について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0404/040406a.html

>>493
無印パーソナルと、Vとでは初期工事料と月額基本料が違う。
OCN会員以外が使えることを除けば、サービスは同等だと思われ。
多分、COM系列以外のユーザーへのシェアの囲い込みだろう。

無印:
初期工事料:200円
月額基本料:200円

V:
初期工事料:500円
月額基本料:500円

参考リンク

「ドットフォンパーソナル」の提供開始について
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0002/0217.html

ブロードバンドユーザ向けIPテレビ電話サービス
「ドットフォン パーソナルV」の提供開始について
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0004/0415.html
504名無しさんに接続中…:04/04/17 01:42 ID:vhpgHHdC
ヤフー(゚听)イラネ
505名無しさんに接続中…:04/04/17 01:43 ID:gEcbzslq
ぜひ無印にも留守番機能をつけて欲しいな。
506名無しさんに接続中…:04/04/17 19:30 ID:Dz6bY4VX
↑うむ。

留守電をサーバで保管、着信をメールで教えてくれるサービスは素晴らしい。
まさにIP電話らしい付加サービスだ。
ぜひ私の家のマイラインも乗っ取って頂きたい。
期待しています。
507名無しさんに接続中…:04/04/17 20:58 ID:Jl2quE9v
現状では、ソフト立ち上げてないと掛けきた相手には話中音になります。
508名無しさんに接続中…:04/04/17 22:11 ID:d12MstCx
>>493

>>507

 のいうとおり、com基盤への囲い込みが理由。

 パーソナルとVで値段が違うのはOCN回線使ってないこと前提だからしかたなし。
だが、300円追加すれば、Vは最後の四桁が好きな数字を選べる、というメリットがある。

まとめ(Pは無印、VはパーソナルV)

P:OCNの回線必要、最大三番号(選択不可)、留守電なし、エコーキャンセラなし。
V:OCNの回線不要、一番号のみ(選択可能)、留守電機能、エコーキャンセラあり。

OCNのユーザはP,Vの両方の契約可能。
509名無しさんに接続中…:04/04/17 22:31 ID:Jl2quE9v
国内PCメーカーにバンドルさせることになったのは(一義的にcom基盤の囲いこみだろうけど)
名目はなかなか普及しないTV電話を波及さたいんじゃないの?
comのエライ人がフォーマのTV電話とcomのIP電話をry とか言ったし。
まぁーぷららMF系IP電話はMSNメッセと連携したりしたけど、comのほうがいい感じするね。
510名無しさんに接続中…:04/04/17 22:33 ID:Jl2quE9v
MF× MEね
511名無しさんに接続中…:04/04/18 02:11 ID:yOC7x53l
>>492 >>508
VはPCの数だけ番号取れるぞ
10台あれば10番号取れる
512名無しさんに接続中…:04/04/18 10:22 ID:q2jqiNnP
PHSと通話ができるようになりますよう
よろしゅうおねがいいたします。
513名無しさんに接続中…:04/04/18 19:27 ID:9kTChNf2
OCN.Phoneで
NTTから借りたフレッツ用IP電話モデムとスプリッタで、
IPモデムに電話を接続して、スプリッタのPHONEに別の電話をつないでも
利用できますか?
514名無しさんに接続中…:04/04/18 21:35 ID:BylPSwX0
>>513
可能
515名無しさんに接続中…:04/04/18 21:54 ID:rlqiTvxU
>>514
ありがとう。これで家族からクレームが来なくてすむよ
516名無しさんに接続中…:04/04/18 22:07 ID:WRmEPid8
>>511

 あ、そのとおりだな。まとめ間違えてた。無印で三番号とっても三台必要だった。

517名無しさんに接続中…:04/04/19 00:34 ID:hGoa1RA4
OCN.Phoneを利用したいのですが
一階と二階にモジュラージャックがあって現在は二階のモジュラージャックを利用してインターネット、
一階のモジュラージャックを利用して一般電話のみを利用しています。
配線は二階のモジュラージャックが元でそこから一階のモジュラージャックへ分岐しているのですが
二階の環境を変えずに(二階にあるモデム、ルーターはそのまま利用してPCでネット接続)
新たに一階にIP電話専用モデムを設置してIP電話のみを利用することができますか?
518名無しさんに接続中…:04/04/19 00:48 ID:ckX1DN2w
>>517
無理。
フレッツでPPPoE対応ルータなら、ルータから1階へLANケーブルもってきて、
1階にVoIPアダプタつないでIP電話するのは可能だが、モデムとなると絶対に
無理。
519名無しさんに接続中…:04/04/19 00:50 ID:JJRq/rwE
>>517
二階にIP電話専用モデムを設置すればできるのでは?
520名無しさんに接続中…:04/04/19 00:51 ID:ckX1DN2w
間違えた。
フレッツでPPPoE対応は当たり前じゃん・・・
UPnP対応ルータ、だよ。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
521517:04/04/19 01:04 ID:hGoa1RA4
できえば二階に電話機を設置したくないのですが、無理でしょうか。

現在、ADSLモデム-MSII→BUFFALO WHR2-A54G54 でつないでいるのですが
ADSLモデム-MSIIをIP電話専用モデムに変更すれば一階に電話を設置するだけでIP電話が
利用できますかね?
522名無しさんに接続中…:04/04/19 01:15 ID:yxJltAjV
>>521
一階へ向かう線を電話線から切り離してそこにモジュラーをつけてもらう。
二階にIP電話対応モデムをつけてモデムの電話接続のところと追加した
モジュラーを接続。二階に電話要らないなら下手に分岐させるよりこの方
が良いのではないかと思う。
523名無しさんに接続中…:04/04/19 01:19 ID:JJRq/rwE
>>521

>できえば二階に電話機を設置したくないのですが、無理でしょうか。
二階にIP電話モデム
一階に電話機
です。

当然出来ると思うのですが、
何かまずい事がありますか?
524517:04/04/19 01:20 ID:hGoa1RA4
おおありがとうございます。
さっそく今日、電気工事屋さんへ連絡を取ってみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
525名無しさんに接続中…:04/04/19 01:28 ID:yxJltAjV
>>524
あ、二階は一切電話無い状態だけどもいいんだよね。
522で言ったのは一階-二階の配線を二階のモデム
に一階の電話をつなぐための線として利用するって
ことだから。
526517:04/04/19 02:13 ID:hGoa1RA4
すみません、説明が不足していたようです。
現在、ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040419015551.jpgのように接続しているのですが
二階にはモジュラージャックが2つありましてスプリッターのPHONEと2つあるモジュラージャックの下のジャックを接続しないと
一階のモジュラージャックでは電話など通信ができないようになっています
これをttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040419020917.jpgのように
接続すれば一階のモジュラージャックに電話を接続するだけでIP電話を利用できますでしょうか?
しかしそうすると、IP電話しか使えなくなってしまうような気もするのです。。。
527517:04/04/19 02:25 ID:hGoa1RA4
すみません、下の図は
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040419022439.jpg
の間違いでした。
528名無しさんに接続中…:04/04/19 02:34 ID:iTAZLx4A
>>526
2値gif の方がファイルサイズ小さくなりそうだな(違
出来るよ
529517:04/04/19 02:38 ID:hGoa1RA4
ありがとうございます
それでは、VoIPアダプタの購入、レンタルを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
530名無しさんに接続中…:04/04/21 19:09 ID:2JQAkbL4
IP電話でを回線利用したくてVG210を購入しましたが、設定マニュアルがないんです。
誰か、設定画面のアドレス、ID,パスワードを教えてください。
あとは自分でがんばってみます。

ググってみたのですが設定に関する情報が何もなくて・・
531名無しさんに接続中…:04/04/21 21:16 ID:6EtfhzlS
>>530
http://192.168.1.1/
admin/admin
でどう?
532名無しさんに接続中…:04/04/21 21:58 ID:YCYO5gTZ
>>531
ありがとうございます。

192.168.1.1ダメでした。198.168.0.1もダメでした。
しかし、設定マニュアルがない機器を売るなって感じです。

引き続き情報をお待ちしていますので、よろしくお願いします。
533名無しさんに接続中…:04/04/21 22:13 ID:64sGDurc
DN-C400NC(VG400のOEM)だと
192.168.1.1で user/user
だけど
DHCPが効いていれば
ipconfigでdefault gatewayが大概ルータのアドレスだから
それを打てば可だけど
534名無しさんに接続中…:04/04/21 22:24 ID:GSvEHLFY
192.168.0.0〜192.168.255.255 に
総当たりでPing打ってみるとか…

ID・Passは

ID:admin,root,無記入
Pass:pass,wakeup,無記入
とか…
535名無しさんに接続中…:04/04/21 22:26 ID:YCYO5gTZ
>>533
ありがとうございます。
ipcnfigを打ってみましたが、DHCPは効いていないようです。

納品後、NTTに聞いたらOCNに入会して、機器購入したら設定用CDが送られて
くるそうですが、どうも納得いかなくてOCNに加入しないで解決してやろうと思った
しだいです。

よろしくお願いします。
536名無しさんに接続中…:04/04/21 22:34 ID:YCYO5gTZ
>>534
ありがとうございます。
192.168.0.0から順番にpingですか、気が遠くなりそうですが最後はそれもありかと思います。

537名無しさんに接続中…:04/04/21 22:40 ID:mWXBU9BY
>>536
ツールでやれや
あえて名前は出さないけど、一杯有るぞ
538533:04/04/21 22:53 ID:64sGDurc
うーん
win2000/xpだったら
コマンドプロンプトから
for /L %i in(1,1,254) do ping 192.168.0.%i
って打つと、1から254までping打ってくれるよ

あと、nmapってポートスキャンツールがあるから
ぐぐってダウンロードして使ってみれば?
プレフィックスは/16に変更しておいた方がいいかな

VG210で複数回線使えるIP電話契約できるプロバイダ
あるの?
OCNは確か契約してくれないはずだけど?
(機械も一緒に購入すればOKだとおもった)
539名無しさんに接続中…:04/04/21 23:07 ID:6EtfhzlS
松下のならマニュアルあるみたいだけど・・・
VoIP-TA DN-C400NCサポート
http://panasonic.co.jp/pcc/products/voip/dn-c400nc/voip.html
540名無しさんに接続中…:04/04/21 23:46 ID:w6jBZsXe
なんか530を助けるスレになってるな。

PING打つのもいいが、PCのIPアドレスとサブネットマスクが端末のIPと
合っていないと意味無いぞ。

だいたいにおいてPCのIPアドレスはいくつに設定してるんだ?
DHCPはオフなら自分で設定したはずだよな?

自動取得になってるのに取得出来てないって事は?
IPが169.254.・・・とか。
541名無しさんに接続中…:04/04/22 00:09 ID:U2L1ObYG
NTTのVoIPアダプタ(一般用)の初期設定は
192.168.100.1
ID : root
PW : 初回アクセス時に設定
だった(と思う)
542名無しさんに接続中…:04/04/22 00:58 ID:yuwhgggJ
すいません IDとパスワード忘れてネット
できなくなっちゃったのですが
OCN電話すれば すぐできるようになるかなぁ?TT
543名無しさんに接続中…:04/04/22 01:02 ID:yuwhgggJ
すいません IDとパスワード忘れてネット
できなくなっちゃったのですが
OCN電話すれば すぐできるようになるかなぁ?TT
544名無しさんに接続中…:04/04/22 09:09 ID:UommiKMA
>>539
松下のマニュアルこちらのほうが新しいです なかなかここにたどり着くのは難し
かったけど 
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/voip/dn-c200nc/voipb.htm
545530:04/04/22 13:12 ID:DQBzYHqA
皆さん本当にありがとうございます、何とかがんばってみます。

NTTにIP電話を2回線利用したいと話したらこのアダプタならできるというので購入ました。
しかし、設定マニュアルがないんです。ミスではなく方針として入れていないということでした。
設定画面のアドレス、ID、パスワードは社外秘で、OCNでIP電話とフレッツオフィスを申込んだ
人だけ教えてもいいということでした。
今、ニフで契約していますので、2ID取れるか確認してみます。(NTTはIP電話1契約で
2回線可能ということでしたが、無理そうですね)
パナソニックのマニュアルを見ながらもう一度トライしてみます。NTTなら安心と思っていま
したが・・・・
546名無しさんに接続中…:04/04/22 13:16 ID:0DL78OMD
>>545
通機に電話して事情を話して聞け。
547533:04/04/22 16:29 ID:ayGQCvS1
結局アホなNTTの犠牲者だな〜

最初にIP電話の契約込みではないと販売しませんって
言えばいいのにね

返品してヤマハのルータRT56Vでも買ったほうがいいとおもうよ
あのルータは複数のsipサーバ指定できるし

548名無しさんに接続中…:04/04/22 17:50 ID:wijHrlm8
VG400をルータ配下で使用することは可能でつか?
VGのルータ機能は糞でつのでNTT-MEのMN8300でも使いたいと思っています。
たとえばFUSION IP-Phoneで使用するアレクソンのSIPPYなんかはルータ機能が切り離せる
んで良いのですが・・・。
UPnP機能持っているルータ配下なら可能かなぁ・・・。
549名無しさんに接続中…:04/04/22 21:25 ID:w/qd5MSH
>>539
よーく考えたら VG210 は沖のOEMじゃん・・・
俺の書いたのは VG400aのやつだった・・・これは松下だな・・・
どっかから工事保守マニュアルを入手するしかないのかな・・・
やっぱ工事屋さんにしか売ってくれないのかな?

>>548
VG400って二つあるけどどっち?FXSのとBRIの。
VG400a は松下(M)、VG400iは沖(O)のOEMです。
たぶんUPnPは対応してなかったと思うけど・・・

松下のは >>539 にマニュアルがあると思う。
沖のは下記URLを参考に。
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/IPSTAGE/product/vc12r/vc12r.htm
550名無しさんに接続中…:04/04/22 21:34 ID:w/qd5MSH
>>544
どっちにしても松下の機械じゃなかった・・・orz
あとそれは新しいんじゃなくて >>539 とは別の機械だよ・・・
551名無しさんに接続中…:04/04/22 21:45 ID:w/qd5MSH
>>545
@niftyはIP電話がコムとKDDIとぷららの
3種類あったと思うけど、どれで契約してるの?
家庭用だと1chのしか無い気がするな。
.Phone Office 以外のコム基盤で
2ch 4ch サービスしてるとこは無いっぽい・・・
うちはso-netだけど、4ch 対応機器使って
同時にかけてみたけど片方はBTで、かからなかった。
ちゃんと1chしか通さないようになってるみたい(当たり前だが)
552名無しさんに接続中…:04/04/23 02:55 ID:av08lU92
>>545 >>551
コム基盤じゃなくてぷらら基盤になっちゃうけど、
IIJmioの「mioIPフォン/F」なら複数番号取得、複数同時通話が可能ですよ。
ヤマハのRT57iで2番号利用中です。

15. 1契約で複数の電話番号を取得することは可能ですか?
ttp://www.iijmio.jp/guide/faq/ph/faq1.php#15
553548:04/04/23 08:29 ID:ffYXl7Ai
>>548
すみません。FXSのVG400aの方です。
先日、設置をするためにVG400aのマニュアルを見ていたのですがVG400a
配下の端末に対してはUPnPを張れるみたいですが(メッセ等)VG400そのもの
は対応するって書いてなくて・・・。
スレ違いなら大変申し訳ございません。

OCN.Phone Office対応端末です。
ttp://www.ocn.ne.jp/option/voipoffice/terminal/
VGシリーズです。
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/voip/vg/index.html

ちなみにVG2300は日立comのOEMです。
T1(1.5Mインターフェース)を使う代物なんで.Phoneではまだ使えません。
23本分使えるのでBフレでもだめでしょう
554548:04/04/23 08:31 ID:ffYXl7Ai
ごめんなさい。
>>548
ではなくて
>>549
の間違いでした。
555名無しさんに接続中…:04/04/23 09:36 ID:ScD2f4TR
>>550
確かにDN−C200NCとDN−C400NCの違いでした。書き込んでから
気がついた。それにしてもUPnp絡みか、ADSLモデム・TA・メッセそれぞれバージョン
アップすると段々相性が悪くなってくような感じですが....
556名無しさんに接続中…:04/04/23 22:27 ID:bvPEzI1s
>>553
モデム配下にHUbかまして、そこに並列に接続したらどうなるのかな?
通常のインターネット接続とVoIPは別に繋げられたような話も聞くし。
557530:04/04/24 02:17 ID:T7JFetUj
>>551
契約してるのはNTTcomです。ニフに2契約できるかメールで確認中です。
>>552
ありがとうございます。ニフのNTTcomで2契約がだめなら、ぷらら基盤も検討
したいと思います。
558533:04/04/24 16:08 ID:wKVPiOfP
複数番号使えるみたいだよ?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
今度自分も使ってみようかなと思っているのだ
559名無しさんに接続中…:04/04/24 22:38 ID:7RfLW0Mk
そうか。2回線って、複数番号のイメージだった?
てっきり2chって事かと思ってた・・・
1番号で2回線着信の希望なのか、
2番号で各々着信希望なのかどっちなんだろう・・・>>530

それとパーソナルのは裏技的使い方でしょ。
仕様変更とかで使えなくなっても文句は言えないから、
できれば正式に2番号取得のサービスを始めてもらわないと。
やっぱ .Phone Office が早く050番号割り当て開始すべきだな。
それで現行のダイヤルインサービスを番号追加サービスにするとイイ(≧∇≦)b!
560名無しさんに接続中…:04/04/25 19:21 ID:XTdHa0r/
>>559
希望は1番号で2回線発信ですが、2番号で2回線発信でもいいと思っています。
今は家族全員の固定と携帯電話料金で5万円前後の請求がありますので、何
とか安くする方法はないかと思い、IP電話2回線発信を考えたわけです。
561名無しさんに接続中…:04/04/25 21:11 ID:BqKqVp8g
>>560

 家族には.Phoneを使わせて、自分はパーソナルでパソコンから電話というのはどうだろう。
一応1回線2番号になる。帯域が必要だが。
562不明なデバイスさん:04/04/25 22:24 ID:o46MbDk3
>>560
050番号を複数の電話機で利用する「ドットフォンパーソナル」で疑似ダイヤルイン環境の構築に挑戦
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html

ルーターの速度が遅くてもいいのなら、RT56vを使ってみたら?
YAMAHA RT56v (スループット 最大12Mbit/s NATなし・フィルタなし)
http://netvolante.jp/products/rt56v/index.html
モデム直結で10M前後が、NAT・フィルターありで6Mくらいまでしかでてません。
遅いのを承知でオークションで中古で買いました。機能には十分満足しています。
早く速度を向上した新製品がでないかな。
アナログ回線を繋がないのなら、RT57iをどうぞ
http://netvolante.jp/products/rt57i/index.html

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082463199/l50
563名無しさんに接続中…:04/04/27 06:22 ID:isx5C5HJ
>>560
まずはみかかの割引サービスも調べてから検討した方がいいでしょうね
IP電話入れたからと言って、なんでも安くなるわけでもないし
まあ5万の内訳がどのくらいかわからないから何とも言えんけど
0036/0039 とかも使ってる?
564名無しさんに接続中…:04/04/27 07:33 ID:D0eNCHv8
いまIP電話使えてる人いる?
昨日の夜中にOCNの向こうが使えなく、今日の朝にはDTIの俺も
使えないんだけど。VoIPランプ消灯のまま。再起動しても変わらず。
565名無しさんに接続中…:04/04/27 07:53 ID:azvKkbj7
566名無しさんに接続中…:04/04/27 11:32 ID:D0eNCHv8
>>565
今でも向こうは使えないし、そもそも俺はBフレッツなんです。
いまだに使えん…
567名無しさんに接続中…:04/04/28 00:03 ID:dDutrE27
両方ともモデムやルータの再起動で解決。
568名無しさんに接続中…:04/04/28 01:05 ID:HoEP4QZi
過去ログ読んで検索したのですが、無かったと思われるので教えてください。
◎2つあるMJを固定とIPで使い分ける方法(W3モデム)を図で教えてください。
(ちなみにIP側にPCを置き、別部屋に固定を置きます。無線LAN使用せず、LANケーブルを引っ張らずに配線したいです。また、両部屋にMJ有りです)
お願いします。
569名無しさんに接続中…:04/04/28 02:41 ID:AX3lTpH6
W3はスプリッタ内蔵なので無理です
570名無しさんに接続中…:04/04/28 09:35 ID:N9UlJdcj
>>568
【ACCA】IP電話用MODEM FA11-W3 Aterm 【26M】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065336625/
571名無しさんに接続中…:04/04/28 19:31 ID:RHNT0PTQ
>>568
2つのMJはどうつながってるんだ?バス配線か?それを図で書いてみろ
572名無しさんに接続中…:04/05/03 01:10 ID:AzUyi325
OCNなんですけど、IDとかパスワードを連休前に郵送でお願いしたんですが
到着までにどれくらいかかりますか?
連休中は詳しい人がいるのでそろそろ届いてくれるとありがたいんですけど。。
573名無しさんに接続中…:04/05/03 10:45 ID:YrQGuDhl
>>572
ばーか
574名無しさんに接続中…:04/05/03 11:41 ID:Sqvi9mFc
>>572
多分連休明けになるんじゃないか?
大抵1週間かかると思う。
575名無しさんに接続中…:04/05/03 13:39 ID:go99ruza
>>572
スレ違い
OCN10@プロバイダー
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1080656472/l50
576名無しさんに接続中…:04/05/05 07:40 ID:qc34dy3j
ぷららフォンが使えなくなったって、騒いでる。
なんか情報ないの?

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082463199/49-76

577名無しさんに接続中…:04/05/05 11:18 ID:np2HSfAq
578名無しさんに接続中…:04/05/05 13:20 ID:iNxHrxu7
現在OCN悪化で知り合いもOCNなのでOCNと提携ISPの@nifty,biglobe.hi-hoあたり乗り換えようと
思いますがこの辺りは悪化・e悪などADSLセット全コース、NECモデムをレンタルしてますか?
40/26M IP電話 タイプ1のコースです。どのISPのどのコースが良いでしょう?
579名無しさんに接続中…:04/05/05 15:26 ID:i8QeTJvP
IP以外の電話番号で着信したときに、
10秒くらいまってピーと鳴ってからでないと通話できない
けど仕様なのかな?マニュアルとかOCNのFAQに書いて
ないんだけど。
580名無しさんに接続中…:04/05/05 17:03 ID:gQ7OT1Ee
>>579
使ってる機器かかないとなんとも言いようがないけど
>10秒くらいまって
ナンバーディスプレイがらみ?
>ピーと鳴って
それはモデムやアダプタから鳴る音?電話機?じゃないよね
581名無しさんに接続中…:04/05/05 19:53 ID:W527ZkRc
>>577
ワラタ
582名無しさんに接続中…:04/05/05 21:58 ID:Ha6pQbuq
/;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 公安に嫌がらせさせるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"

583名無しさんに接続中…:04/05/05 21:59 ID:Ha6pQbuq
/;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    i;:;:;:;:;:;:;:;:;              :::;;;;;ヽ、
    /;:;:;:;:;:;:;:;彡               ;:;:;:;i
   /;:;;:;:;::;:;;:;:;:彡                ::;;;i!
  /⌒ヾ;:;:;:;:;/   -‐'''""'''-、 ) (     ::;;;;;!
  |  、|;:;:;:;:!     __ ..,,,    :iiiiillll; ,!;;;ノ
  | ( : : : : :   ーニゞンヽ   ,l;:'"_   !;/
  ヾ  : : : : :           l;;'"ヾンゝ  !/
  ,,.-i ノ: : : : : :   `'''''" ,.:  i:  ,,,;::" /
/ |ノ~ : : : : : : :    /r"_   `、    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽヽ: : : : : : : : . /  `~`'ー'" '    / |  わしの妹のところに無言電話をかけてくるやつは許さん
   ヽ ヽ : : :i : : : : i " ,,,,,,,,;__,、  、 ',:'<   
    ゝ ヾ  ゝ y ' ∠-‐''''ー'''ゝ ; :/   | 電話会社に盗聴させるぞ
    ヽ, \ ヽ   、`ゞニニン ノ ,:"    \____________
     ヽ  `ヽ、ヾ     ,. ' /\
      ヽ   `ヽ、ー-‐‐--'''"

584名無しさんに接続中…:04/05/06 02:38 ID:FHtz+1Jc
>>583
無言電話なんだから盗聴しても無音
585名無しさんに接続中…:04/05/06 03:09 ID:viCO5z+A
IP電話の回線ってfaxも使えるのでしょうか。
586名無しさんに接続中…:04/05/06 03:14 ID:FHtz+1Jc
>>585
G3までだったら使えるらしいけど。
つかVoIP全般のスレとか通信技術板で聞いたほうがいいと思うよ。
587名無しさんに接続中…:04/05/06 09:09 ID:TOq/OHkW
>>585
OCN+ACCAでW4モデムですが、G3FAXは送受信共問題ないです。
588名無しさんに接続中…:04/05/06 10:29 ID:1FcT3ula
>>585
俺は実際にIP電話でFAXの送受信をやった事があるよ。
589名無しさんに接続中…:04/05/06 18:32 ID:ftK8irhU
おいらもあるでよ。
590名無しさんに接続中…:04/05/07 18:29 ID:536nBiWW
オラも
毎日つこうとるがトラブルは3ヶ月に1度もない。
ただ、重いのダウンロード中はしてない。
591名無しさんに接続中…:04/05/07 19:23 ID:OFkqeB3d
IP電話のFAXにIP電話のFAXから送った場合、受信エラーになったことがある。
IPから一般のFAXなら問題なく遅れると思う。
592名無しさんに接続中…:04/05/10 00:54 ID:HyVOntqi
1行目の事実から2行目の結論に至る
自信はどこから・・・
593名無しさんに接続中…:04/05/10 12:26 ID:N2WGnAvI
別に1行目を受けての2行目ではないと思うが
594591:04/05/10 15:31 ID:EsJbibNY
>>592
言葉足らずでした、
1行目と2行目ともにテストしました、1行目だとエラーになる回数が多いので現在2行目で使っていますが
今のところ問題なく使えています。
2行目なら問題ないと断定できるかというと、導入2ヶ月で実績不足のため何ともいえません。
>>593
フォローありがとうございます。
595名無しさんに接続中…:04/05/10 20:22 ID:oUS9fDWB
OCN悪化だけどなんか最近IP電話で負荷かけてもない時でも通話途中に頻繁に切れる
ISPの処理自体がIP電話が多くなってきたことに対応してないのかなあ
596名無しさんに接続中…:04/05/11 14:41 ID:DWXvtGtp
KDDIがNTT Com、ぷらら、NTT-MEとIP電話の有料接続を実施
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5200.html
597名無しさんに接続中…:04/05/11 21:28 ID:zowOs/wS
NTT Comと日本テレコムがIP電話の有料接続を実施
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5208.html
598名無しさんに接続中…:04/05/12 02:13 ID:QLcl7oPq
相互接続がなんで固定宛の8円/3分と同じ料金なんだろう?
せめてYahoo→固定の7.5円/3分以下にしないと差が開くばかりな気がする
599名無しさんに接続中…:04/05/12 08:46 ID:BZ5aAh9A
>>598
NTT Com主導で相互接続をすすめているからNTT固定の価格以下にできない。
フルIP化への歯止め。
7月にFUSIONがパワードコムと合併して、KDDIと無料接続になって、KDDIがYahooと相互接続すれば
形勢は逆転するんだが・・妄想しました。
600名無しさんに接続中…:04/05/12 10:02 ID:HFpqK7q3
ぱーそなるVに激しく嫌悪しているISPがいるってさ。
601名無しさんに接続中…:04/05/12 18:44 ID:FBEreY6F
総務省もぱーそなるVの使用には激しく難色って書いてあった。
602名無しさんに接続中…:04/05/12 18:48 ID:BEH888CK
>>601
何に?
603名無しさんに接続中…:04/05/12 19:34 ID:TWWfqELc
>>602 品質が050番号付与の基準に達しているかどうかが曖昧だからじゃない?
PCやISP、回線業者の品質による変動要素が多い。
604名無しさんに接続中…:04/05/12 19:39 ID:l6dXibEa
>>598
IP電話はP2P

KDDIやJTのTAは他キャリアのTAとP2Pできない仕様になっているので
現状ではフルIPは不可能
605名無しさんに接続中…:04/05/12 23:12 ID:gqiyIwLl
>>602
IP電話品質クラスAを与えた後に、帯域を圧迫するVを流して、本当にクラスAの品質が維持できるかって
ことだそうです。みかかコムにとってはIP電話の品質が落ちて固定電話の方が売り上がれば・・・以下略
606そねっこ:04/05/13 10:44 ID:R3HR1u5L
素人に質問ですが、いいですか?電話加入権無しでBフレッツをしています。IP電話をしようとNTTに電話したら電話加入権or
ライトコース(月々600円ぐらい)が必要だと言われました。結局、固定電話番号が無かったらIP電話はできないと
言われました。本当にできないんですか?みなさん教えてください。
607名無しさんに接続中…:04/05/13 11:21 ID:BepKOOyy
>>606
Yahoo以外の、ほとんどのプロバイダーでBフレ、ADSLタイプ2ともIP電話の利用ができます。
OCNもできない時期がありましたが現在はできるという話を聞いたことがあります。
>>IP電話をしようとNTTに電話したら
すでにこの段階から違います。IP電話をしたいと思えばプロバイダへの問い合わせが正解。
608名無しさんに接続中…:04/05/13 16:41 ID:cFtXugMt
総務省は知らんがパーソナルVソフトを国内メーカーPCにバンドル
する予定だから他基盤ISPは面白くないのは当然ちゃっん。
609名無しさんに接続中…:04/05/13 21:05 ID:6GRGXJ6g
>>607
OCNはまだ無理でしょ。
http://www.ocn.ne.jp/signup/voip/
so-netはオッケーデス。
http://www.so-net.ne.jp/phone/warn/index.html
610名無しさんに接続中…:04/05/13 23:35 ID:rIMccNaL
>>609
OCN 光「Bフレッツ」(ドットフォン付)
611名無しさんに接続中…:04/05/14 01:16 ID:ENvfWm6y
OCNのドットフォンは、Bフレ○ ADSLタイプ2×
だが、パーソナルVはADSLタイプ2でも○
612名無しさんに接続中…:04/05/14 18:03 ID:yKwHpV43
age
613名無しさんに接続中…:04/05/15 20:29 ID:gRxMbQF7
>>610-611
OCN光「Bフレッツ」はドットフォン使えるが、固定電話がないと契約できない。
http://www.ocn.ne.jp/option/voip/faq/answer/index3.html#q004

http://www.ocn.ne.jp/option/voip/attention/
「OCNドットフォンのご契約は1つの一般加入電話番号につき1つのご契約となります」
614名無しさんに接続中…:04/05/16 02:27 ID:6s1RrelD
うちは>>613の理由でBフレッツOCNにするのやめました

× 110番/119番などの緊急用を含む3桁番号サービスおよび
  0120/0570/0990等、IP電話で発信できない電話番号への通話を可能とするため
○ NTTコムが儲からないため
615名無しさんに接続中…:04/05/16 08:04 ID:WuGemqSq
>>614
 × NTTコムが儲からないため
 ○ NTT Comは儲かるが、NTT東西の固定電話収益が減少するため。
 
 
616名無しさんに接続中…:04/05/16 09:59 ID:vkxZZK6p
>>615
コムは固定電話でサービスしてるメニューも結構あるし、
IPになれば最初から格安で、割引サービスの入り込む余地が
現状ではあまりないので、コム自体の収益減少にも繋がる可能性あり。
617名無しさんに接続中…:04/05/16 10:02 ID:x8aM0535
>>614
「NTT」のサービスで110やら119やらにつながらない!というクレーム防止
のためと聞いた記憶が・・・
コムと地域をごっちゃにする香具師も多いから、なるほどと思った覚えがあ
るよ。

どこで聞いたんだったかな。忘れた。
618名無しさんに接続中…:04/05/16 13:23 ID:vkxZZK6p
>>617
それはないっしょ。マイラインでもさんざんクレーム聞いてるわけだし。
619名無しさんに接続中…:04/05/16 14:16 ID:/drn7Jj9
マイラインのそれとはクレームの発生頻度が違う罠。
ぶっちゃけ顧客1件につき1回の説明と設定で済むマイラインと、
顧客が理解し納得し対応策を受け入るまで同一顧客で何回でも発生し得る特番問題。
対策コストが違いすぎる。
620名無しさんに接続中…:04/05/16 14:18 ID:ZVt0TQBk
半可通の新聞やら週刊誌にも叩かれるだろうしな。
ああいうところって、自分のことは棚に上げて他人を叩くだけ叩くからな。
どっかの元党首や首相みたいなもの。
621名無しさんに接続中…:04/05/16 17:43 ID:tc0EVFcL
>>615
ぷららは固定電話なくてもいいんだからちがうでしょ
622名無しさんに接続中…:04/05/16 21:39 ID:lAg/AI8P
>>621
MEモナー
623名無しさんに接続中…:04/05/16 22:52 ID:WuGemqSq
>>621
ぷららは、NTT東資本ではあるが、NTTのグループではないと思う。
624名無しさんに接続中…:04/05/16 23:13 ID:lAg/AI8P
>>623
とはいえ、NTTグループ他社以上に、東の収益落ちたらマズーな企業だが・・・
625名無しさんに接続中…:04/05/17 23:24 ID:0oJZzVVv
> 579 :名無しさんに接続中… :04/05/05 15:26 ID:i8QeTJvP
>IP以外の電話番号で着信したときに、
>10秒くらいまってピーと鳴ってからでないと通話できない
>けど仕様なのかな?マニュアルとかOCNのFAQに書いて
>ないんだけど

OCNのIP電話は欠陥商品でないか 家も使っているが やはり10秒またないとつながらない
しかもつながればいいほうで いつまでたってもつながらないことが頻繁

トラブルコールすると 他のお客様からクレームはきていません
スピードを落として様子見ましょうの一点張り
だから家のADSLは4.5Mまで落ちています
626名無しさんに接続中…:04/05/17 23:59 ID:W3LuI+5g
>>625
OCNの電話というより、Voipアダプタ(モデム)が腐っているような気がするんですけど機種は?
速度は関係ないような・・・
627名無しさんに接続中…:04/05/18 05:20 ID:fnsrXJlg
もう少し自分で色々調べるとかできないのかねぇ?
そのためのネットだろうに…。
自分でできることはまず自分でやろうよ。
どうしてこう人任せなやつばかりなのか…。
628名無しさんに接続中…:04/05/19 12:23 ID:xN4AvIn0
ここは何故PHSに通話できないのか???
629名無しさんに接続中…:04/05/19 18:32 ID:D4so/yNa
PHSを通話に使ってる人なんてどんどん減ってるからじゃない
630名無しさんに接続中…:04/05/28 00:40 ID:p6nOKrTG
他社が次々参入しているPHS接続が無いが、如何したもんだろ…
631名無しさんに接続中…:04/05/31 16:28 ID:iTBE2ju7
VoIP設備故障 15:20頃から
ttp://www.voip.ntt.com/voipnw/koshou.html
632名無しさんに接続中…:04/05/31 16:39 ID:DZZKjI/R
どうりでpingも通らなくなった訳だ。
633名無しさんに接続中…:04/05/31 16:46 ID:FAJI7OBM
いつものあぼーんかと思って再起動しまくったのに、そういうことか。
復旧まだー?
634名無しさんに接続中…:04/05/31 16:54 ID:1KgFuUEv
朝から1コールですぐ話中になるから変だと思っていた、15:20っていうのは、NTTComが障害に気づいた時刻だろ。
635名無しさんに接続中…:04/05/31 16:59 ID:iTBE2ju7
>>634
朝から障害には気付いていて15時に東証が終わった後に
障害対応して、さらに障害を拡大させた可能性も・・・・・。
636名無しさんに接続中…:04/05/31 17:52 ID:WJ9DX4Cw
モデムがいかれたのかと思ってた。flashwaveのCAが点灯してないし。
原因はこっちかよ!
637名無しさんに接続中…:04/05/31 18:47 ID:Bf7ahGhp
おいおい 今気付いたよ。ぷららじゃないんだからさあ。ちとガッカリ。
IP番号しかしらない相手から電話あったらどうすんだ。

CAランプしか変化無いんだから、CAの登録ハネられたらモデムからブザーが
鳴るとか、そういう仕様にしてくれ。
638名無しさんに接続中…:04/05/31 19:01 ID:I6Bbl9/u
今日は4時頃からVoIPアダプターのVoIPランプが消えていたよ。
まさかとは思うが、どうなんだろう。で、プロバイダーやNTT
Bフレッツ窓口に電話しても16時頃まで情報が流れていなかった。
帰宅後、両者から詫びの電話があった。どうなってんだ。
639名無しさんに接続中…:04/05/31 19:08 ID:b/TZc6ap
>>637
禿同、今年初めのぷららのVoIP障害があったから、わざわざASAHIネット
に乗り換えてNコミ基盤に乗り換えたのに意味無いじゃん。

PHSもつかえねーし、ME基盤に乗り換えようか・・・orz
640名無しさんに接続中…:04/05/31 19:28 ID:LmpVJvc/
ちょっとトラブルがあると、あっちへ乗り換え、こっちへ乗り換え。ったく、、、馬鹿どもめ。

現在のIP電話を取り巻く状況が理解出来ていれば、固定電話の様に
安定して使える訳が無いと言う事は当然の事だろうが。
641名無しさんに接続中…:04/05/31 20:14 ID:AsUDM/Pd
もともとYAMAHAのRT56vに入れてて発着信とも出来るから
障害?おかしいなと思って試してみたんだけど、

RT56v ○
VoIPアダプタ ×
ドットフォンパーソナルクライアントソフト ×

なんでだろ?
642名無しさんに接続中…:04/05/31 20:18 ID:bmWct1S8
落ちてるのに使えてるの?スゲー
643名無しさんに接続中…:04/05/31 20:28 ID:yqvBbcIX
>>642
Voipアダプタが×だから、IP電話は使えないってことだと思う。
644名無しさんに接続中…:04/05/31 20:30 ID:bmWct1S8
発着信できるって書いてあるけど、
645名無しさんに接続中…:04/05/31 20:33 ID:yqvBbcIX
そっか、ここは>>641のフォローを期待するか・・・。
646641:04/05/31 21:04 ID:AsUDM/Pd
そいえば、ドットフォンパーソナルはVoIPアダプタ未対応だったのを思い出して
もう一回検証し直しました ややこしくてすいません

OCNドットフォン(OCN契約の本番号)
 RT56v ○
 VoIPアダプタ ×
 ドットフォンパーソナルクライアントソフト 未対応

OCNドットフォンパーソナル(追加でとった番号)
 RT56v ○
 VoIPアダプタ 未対応
 ドットフォンパーソナルクライアントソフト ×

現在もRT56vで使う場合はともに発着信(一般固定・Docomo携帯)可能です
647名無しさんに接続中…:04/05/31 21:10 ID:2SH6O2he
648名無しさんに接続中…:04/05/31 21:42 ID:bmWct1S8
全部がだめって訳じゃないのか。

■影響範囲
番号帯※1に該当のお客様はIP電話のご利用ができません。
番号帯※2に該当のお客様は下記の症状となります。
  ・番号帯※1のお客様とのIP-IP通話ができません。
  ・一般電話回線への通話は問題ございません。
  ・一般電話回線からの着信の場合、市外局番01〜04からの着信ができません。

■該当番号帯
・番号帯※1
  3301〜3319、3330〜3349、3350〜3368
  3386、3388〜3391、3393〜3396
  3400〜3409、3422〜3425、3427〜3449
・番号帯※2
  上記以外の番号をご利用のお客様が該当いたします
649641:04/05/31 22:14 ID:GOXhhgiV
すいません、646若干修正です

OCNドットフォン(OCN契約の本番号 [3311] )
 RT56v ○
 VoIPアダプタ ○
 ドットフォンパーソナルクライアントソフト 未対応

OCNドットフォンパーソナル(追加でとった番号 [3388] )
 RT56v ○
 VoIPアダプタ 未対応
 ドットフォンパーソナルクライアントソフト ×

ルータで繋がってVoIPアダプタで繋がらないのはおかしいなと思って
やり直したら繋がるようです 申し訳ありません

でも両方とも思いっきり>>648の番号帯※1なんですけどね
昼間から何度か掛けてるので障害があった形跡がないっす
650名無しさんに接続中…:04/05/31 22:17 ID:3Mlh0Vgk
とりあえず 3404 いまだ復帰せず
651名無しさんに接続中…:04/05/31 22:56 ID:g+j9mLP4
何でYAMAHART56が使えてVG210がNOやねん。
責任者出て〜来い!っつーか早く復旧してクレヨンしんちゃん
652名無しさんに接続中…:04/05/31 23:03 ID:YGcqlchk
復旧した模様。みんなはどう?
V1モデムだけどCAランプがPM11:00についたぞ。
653名無しさんに接続中…:04/05/31 23:05 ID:0KmBGw3f
愛知 復旧シマスタ
654652:04/05/31 23:05 ID:YGcqlchk
相手がIPだと繋がらなかったorz。
まだ復旧は無理なのか...
655名無しさんに接続中…:04/05/31 23:18 ID:aGS6pwKN
Niftyも復旧。
656652:04/05/31 23:19 ID:YGcqlchk
相手がIPでも繋がりました。よかった。
657名無しさんに接続中…:04/06/01 03:03 ID:MNbtTwho
ん?3302だけど夕方5時頃IP-IP同士通話できたよ
658名無しさんに接続中…:04/06/01 05:25 ID:Ad3Lf7CK
家も復旧したけども、VoIPアダプタの電源リセットしないと
VoIPランプ点灯しなかった。皆、何もしなくても大丈夫
だったんですか。
659名無しさんに接続中…:04/06/01 10:27 ID:PyrpwCgY
ADSLの場合何もしなくても復旧(NW復旧から時間がかかるが)
CATVの場合リブートしないとNG

ならばとりあえずリブートが吉
660名無しさんに接続中…:04/06/01 10:52 ID:nPNVURYi
てかあんま騒動になってないのがビックリだよ。
ホントにIP電話って普及してないんだな
661名無しさんに接続中…:04/06/01 10:56 ID:XDtAfg36
トラブルは法人とPHSがメインで
個人向けは関東の一部だけだからね
662634:04/06/01 11:12 ID:wldSLxF1
>>661
新聞報道の関東ってあったけど、西日本でも>>634の時点で×でした。
663名無しさんに接続中…:04/06/01 11:20 ID:XDtAfg36
まじかよ
じゃぁコム発表は、大本営発表だったんだにゃ
664名無しさんに接続中…:04/06/01 11:30 ID:wldSLxF1
コムの発表ではIP電話の影響エリアは全国となっていますので、大本営ということではないと思いますが、
マスコミ判断で、関東近郊への影響を取り上げたのでしょう。日経の記事もそんな感じだった。
http://www.sol.ntt.com/nss/040531kosyou/index.htm


665名無しさんに接続中…:04/06/01 16:39 ID:LjVG1ChF
>>634
15:20に回線落ちたから気付いたのはその後
666名無しさんに接続中…:04/06/01 18:47 ID:Ad3Lf7CK
>659
電源入り切りが正解のようですね。因みに昨日のような場合、
自動的にNTT通常回線側に方路選択出来ないようです。0000
入れて発信しない駄目でした。
667名無しさんに接続中…:04/06/01 20:25 ID:wldSLxF1
>>666
そう言われてみると、IP電話が利用できない場合は自動的に固定電話に切り替わる
って言われたけど通話できなかった。何でやねん
668名無しさんに接続中…:04/06/01 20:28 ID:XDtAfg36
そういう配線にして無いからだんべ
669名無しさんに接続中…:04/06/01 20:29 ID:BhUlPzyG
モデム設定画面でチェックが外れてるんじゃないの?>>667
670名無しさんに接続中…:04/06/01 21:10 ID:bEVJWvE/
便利なものに慣れ切っていると、いざという時、どうしなくちゃいけないか、
判断が出来ない人が増えている。
火事で停電になった時、つながらないコードレス電話で必死に119を
ダイヤルし続けて、火事を大きくしてしまった隣家のことを思い出す…
671名無しさんに接続中…:04/06/01 22:32 ID:d2YRRcS6
うちは全く問題なかった
運がいいのか悪いのか
672名無しさんに接続中…:04/06/01 22:58 ID:rXoKWEeu

 いざという時につかえないNTTコムのIP電話


673名無しさんに接続中…:04/06/01 23:50 ID:KWmzAkpd
>>666,667
昨日のトラブル時に、やはり、加入電話(市内)や携帯電話への発信が、
加入電話回線に自動的に切り替わらずに、ピッピッピッ...ピーツ
となりつながりませんでした。
@niftyフォンーC、Bフレッツマンション、HomePNA、WebCasterV100
ファームバージョン2.1.2
110までは試しませんでした。
なお、着信は出来てました。
>>669
V100には、チェック(設定)がないと思います。
674名無しさんに接続中…:04/06/01 23:52 ID:q3MEbuyB
>>672
IP電話がいざという時に使えると思ってるの?
そんなの、どこのブランドのIP電話だってそんな信頼性は
ないでしょうに。
675名無しさんに接続中…:04/06/02 00:42 ID:5XYUCAuD
ところでPHSにはいつから繋がりますか?
676789:04/06/02 00:46 ID:1hwzQtnz
http://www.sophia-int.co.jp/adsl/

無料サイトをみつけました!
ADSL24Mが無料でした。またみつけてきます〜〜〜〜〜〜
677名無しさんに接続中…:04/06/02 01:07 ID:SlIgsYUe
>>674
ワラタ
678名無しさんに接続中…:04/06/02 05:25 ID:xOJggqj9
>>667,673
合点がいかなかったので、IP機器問い合わせ窓口で確認しましたが、
「いまのVoIPアダプタにはそういう機能はありません」と認められ
ました。「お客様の申し出で改良したいと思います」との話。
端末設備等規則でどうなっているのか不明ですが、現状は駄目みたい
ですね。自動でNTT回線側に接続できた方が居ましたら、VoIP機器の
名称をご教示下さい。お願いします。またNTTに確認してみたいです。
679名無しさんに接続中…:04/06/02 06:13 ID:FdY8m/2W
家はWD605CV(C)ですが、モデムの設定画面に自動でNTT回線に繋ぐかどうかの
チェックがありますよ。
デフォルトではチェックが外れてますが>>678
680名無しさんに接続中…:04/06/03 01:55 ID:+u0IwcNz
>>679
VoIPアダプタにはそもそもそういう設定がありません。


今後のバージョンうPで改善される事をきぼんぬ。<NTT
681名無しさんに接続中…:04/06/03 05:34 ID:nAV6qFbr
>>679
WD605CV(C)はADSL(イーアク)だから電話線が付いているの前提
になっているからでしょうか。VoIPアダプターはBフレッツユーザー
が中心で固定電話省略している人もいるので、機能を省いてしま
ったのかも。新しい機種ではVoIPランプが消えたらリレーで切り替わる
ハードな方法で方路選択出来るようにして欲しいです。
682名無しさんに接続中…:04/06/03 06:58 ID:8YlKnWa8
>>681
「勝手にNTT回線経由にされた、NTTが儲けたいからやったんだろ!」って
クレーム防止するためにできないと桃割れ。

つーかゴネて払わないキチガイもいるようだからな。NTT料金って。
683名無しさんに接続中…:04/06/04 12:19 ID:LYLO2iii
http://dsl.nifty.com/ipphonearea/
いつの間にか、こんなん出来てたんだね。
番号からキャリアも分かるし。
684名無しさんに接続中…:04/06/07 15:21 ID:iD/ptTvK
コレガに電話が繋がらないので質問させてください。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm#
↑のルーターでIP電話は使えるのでしょうか?
UPnP対応可と書いていないので無理っぽいのですが・・・

モデムはWeb Caster 610Mです。こちらもIP電話に使えるのですか?
現在ポート開放がうまくいかないために、モデムのみとして使っています。
685684:04/06/07 15:46 ID:iD/ptTvK
自己レスです。
NTTに電話したところ、近々光が来るそうなので、その時に一緒に色々買い替えたいと思います。
686名無しさんに接続中…:04/06/07 16:52 ID:RtDSGPVT
IP電話の偽キャッチホンで切り替えた時今までの相手通話が切れちゃうの何とかならんのか?
全然キャッチホンじゃねーじゃん
なんとかせい
687名無しさんに接続中…:04/06/07 19:05 ID:hzGk4xwS
昨日も今日も午後の1時間くらい
Voipランプが赤になって通話不可だったんだけど、
この前のダウンの影響がまだ続いているの?

NTT-COM ダメダメなのか?
688名無しさんに接続中…:04/06/07 21:26 ID:w9FtJHV/
>>686
IP電話である限り解決不可能
689名無しさんに接続中…:04/06/07 23:00 ID:QwjXg34k
>>688
その根拠は?
690名無しさんに接続中…:04/06/07 23:50 ID:Siv5fYVL
IP電話利用者多くなったからなのか知らんが最近通話中によく切れるな
VoIPサーバーとか言うのがこういうの管理してるの?
それが処理不足で切れるのかな?
691名無しさんに接続中…:04/06/08 00:23 ID:7EqI7g8s
偶然使われていないNTTの番号に電話したら、IP電話から自動的にNTT回線に切り替わりやがった。
なんでだ?
692名無しさんに接続中…:04/06/08 00:43 ID:Ei6FYJTP
>>688-689
つーか、それってIP電話ルータやIP電話アダプタの問題。
NTTや、IP電話サービスとは関係ない。
693名無しさんに接続中…:04/06/08 01:54 ID:wfbcVkik
>>690
いったん相手に繋がってしまえば、たとえSIPサーバが止まっても
通話は続けられるんじゃないのかなあ?
間違ってる気もするけど。
694名無しさんに接続中…:04/06/08 10:45 ID:uPMOQyav
ドットフォンのキャッチホンとか通話中に急に切れるのはモデムが原因なのか?
自分はOCNでFA11-W3という富士通モデムだが。
695名無しさんに接続中…:04/06/08 11:33 ID:07ELDoVn
通話中に他の電話がかかると回線に割り込みが入ったようになるんだけど、
よけいなことしないような設定があれば教えて。
696名無しさんに接続中…:04/06/08 11:33 ID:Gvn9Yn5A
通話中に切れるのは、要因が多すぎるから、モデムが悪いなんて決めつけられない。
自分のモデム・ルータが悪い、相手のモデム・ルータが悪い、自分側ADSL等の
ラインがわるい、相手側ADSL等のラインが悪い、(諸々まとめて)途中IPルートが悪い…
697名無しさんに接続中…:04/06/08 11:36 ID:Gvn9Yn5A
>>696
そのへんのIP電話ルータ・モデムの設計は、頭悪いと
しか言い様がないモデルが多い。
構内交換機とか設計した技術者はその部署にいないのか?
698名無しさんに接続中…:04/06/08 12:10 ID:iYB6ZkrG
今まで4通り(フレ+dion[KDDI基盤]、フレ+pla[ぷらら基盤]、
ACCA+BIG[NTT-COM基盤]、T+nif[NTT-COM基盤])の VoIP を使った経験があるが、
その中で NTT-COM系は良くなかった。いちばん酷かったのは ACCA+BIG の時。

通話途切れが異常に多かったよ。まるで携帯電話で話しているかのようだ。
通話途切れ(無音状態)は酷い時で 30秒以上続いた時が何回もあった。
現在は T+nif 使用で ACCA 時代よりはだいぶマシだが、
フレッツ時代から比べればやはり悪さが実感できる。
>>687 にも書いたが、日曜、月曜と VoIP ランプが1時間以上、赤になっていたし。
ちなみに、通話先はほとんど一般電話。

いちばん良かったのは フレ+dion だった。
フレッツは余程クソなプロバを通さない限り、概ね品質は良いと思う。

まだ VoIP がない時代、イーアク も使った事があるが、
ネット品質は ACCA より良かった。その分、速度は若干遅かったが。

全て同じ家(収容局から路線長1km)から使っていたので、
路線状況は同じ。違うのはモデムと IP から先の部分。
なので、経験から総合的に、「NTT-COM系は他より品質が悪い」といえる。

客観的にみると、俺って結構プロバ乗換えまっくてるのね・・・

699名無しさんに接続中…:04/06/08 12:47 ID:KtdpOKhx
他社ISPでも使える050対応のIPテレビ電話
OCNの「ドットフォンパーソナルV」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/5505.html
700名無しさんに接続中…:04/06/08 12:47 ID:T25I3zzM
700(σ・∀・)σ ゲッツ !!
701名無しさんに接続中…:04/06/08 12:52 ID:XnF8QLQr
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:ACCA 26Mbps
プロバイダ:OCN
線路距離長:2000m 伝送損失:32dB
測定地:大阪府大阪市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:5.860Mbps (732.5kByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:894.0kbps (111.7kByte/sec) 測定品質:46.5
測定者ホスト:hxxxxx-adsauxxdoujibx-acca.osaka.ocn.ne.jp
測定時刻:2004/6/8(Tue) 12:49
------------------------------------------------------------
測定サイト ttp://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================

702名無しさんに接続中…:04/06/08 12:54 ID:1qXv/En3
>>698
それぞれモデムはなんて型番のを使ってましたか?
703名無しさんに接続中…:04/06/08 13:25 ID:07ELDoVn
>>696
ええと、回線が切れるんじゃなくて、キャッチホンの通知のできそこない
みたいな音で通話ができなくなる状態。
ACCAのレンタルモデム(FA11-W3)がやってることだからスレ違いかも。
704名無しさんに接続中…:04/06/08 14:22 ID:Gvn9Yn5A
キャッチホン通知のできそこないは、モデムが出してる
音であれば、モデムに問題ありそうですね。
無条件にモデムがおかしくなるのか、IPストリームなどが
変になるとモデムがおかしくなるのかは分からないですけど。
705名無しさんに接続中…:04/06/08 14:49 ID:9kEshkDT
>>704
050なんか使わなければ良い。

ある意味当然
706名無しさんに接続中…:04/06/08 17:47 ID:Gvn9Yn5A
IP電話のスレだから、使わなきゃいい、では話に
ならんでしょう、と思ってますがw
707名無しさんに接続中…:04/06/08 18:22 ID:ejs9FCf8
>>703
モデムのファームアップが無いか探すべし
708名無しさんに接続中…:04/06/09 06:41 ID:0cO+nOgK
キャッチホンはサーバ側に仕組みを実装すれば可能でしょう。
今はまだその機能がないだけで。いつ可能になるかはキャリア次第だけど。
709名無しさんに接続中…:04/06/09 09:58 ID:VF/GSqPW
>708が言ってるキャッチホンというのはIP電話同士の
キャッチホン。
今実装されてるのは、固定電話とIP電話の間のキャッチホン。
これはサーバじゃなくて、IP電話対応機器が制御する話。
710名無しさんに接続中…:04/06/09 19:44 ID:EXaGQjP+
>>703
IP電話詳細設定-電話詳細設定の通話中着信通知音を無効にすれば鳴らないと思う。
けど、うちの場合会話できないと言うようなことにはならないので、保安器がらみのノイズ
からパケットロスでも起こしてるんじゃないの?
711名無しさんに接続中…:04/06/10 00:13 ID:l5AS0TuW
.Phone Office も やっと050番号割り当て開始したか。。。。。
712 :04/06/11 23:21 ID:M/dGhfrr
フレッツADSL+ADSLモデム-NVIIの構成で、
IP電話から固定電話(市外局番0263の普通の番号)にかけると、
発信音が、プップップップッ、プー、となり、
加入電話からかけられてしまいます。
他にも結構かけられない番号があるようなのですが、
対処方法をご存知な方、教えて頂けませんでしょうか?
713名無しさんに接続中…:04/06/11 23:33 ID:d6qAYR9E
>>712
0263地域に住んでいて、NVUに自分の市外局番を設定せず、なおかつ
市内局番からかけているというオチはないよな?
まさかないとは思うが念のため。

ちなみにISPはどこでどこの基盤?
714 :04/06/12 01:32 ID:iik7X9Fp
>>713
実は友人のところでおきてる問題なので、
間違ってるかもしれないのですが、
OCN+NTTコムだったと思います。
IP電話をすすめてしまった手前、何とかしたいと思っていて・・・
ADSLが1.5Mぐらいしか出ていないとの事なので、ADSLの品質が関係あるのでしょうか?
715名無しさんに接続中…:04/06/12 21:20 ID:OhWxa7Wz
使ってますか?
http://www.showtime.jp/isp/ocn/
716名無しさんに接続中…:04/06/14 21:56 ID:3uiuodsV
モデム設定でキャッチホンを有効にしてIP電話同士で話している時他から着信あると通話が
切れちゃうんだけどこういう症状の人いますか?(ADSLリンクは切れない)
保安器の問題で着信時ADSLリンク切れってありますがちょっと違うみたいなんですが。
717名無しさんに接続中…:04/06/14 23:02 ID:IEr6iYkg
>>716
リンク切れまでひどくはないというだけで、同じ事だと思われ。
PCから外部にPING打ち続けてる状態で一般電話番号に着信するような
試験をすれば多分パケロスがみれるはず。
718名無しさんに接続中…:04/06/15 02:02 ID:pU9z0vBP
そういうのはモデムのせいな気がするからモデム名書くか、
モデムスレで聞いた方がいいと思う。
W3はそういう不具合がでてたような
719名無しさんに接続中…:04/06/19 21:35 ID:ro0MkJf8
パーソナルVのテレビコマーシャルがやってますね
やっぱりCoDenは「ちゅらさん」使うんだな
720名無しさんに接続中…:04/06/21 20:44 ID:IyuYksyO
OCN、「OCNドットフォン」が固定電話に未契約でも利用可能に
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5652.html
721名無しさんに接続中…:04/06/27 16:08 ID:Pzq7eX2I
初心者質問ですみません。
一昨年夏からOCNフレッツ8Mプラン加入してるんですが、今IP電話付きで700円値下げに
なるって電話きたんですけど、これって了解して無問題ですか?
電話での手続きで簡単に移行できるらしいんですけど、親名義で契約してるので高校生の
自分が勝手に了解していいのかと思ったんですが。
722名無しさんに接続中…:04/06/27 16:14 ID:4/8mUzFw
>>721
お得にはなりますが、あなたが契約者でない場合、電話料金請求元の変更などでトラブルが起こらないとも限りません。
ご両親に相談した方がいいですよ。


ていうか 命掛けで説得 → ハッピーIP電話生活
723721:04/06/27 16:38 ID:Pzq7eX2I
レス感謝です。
もう一度、電話くれるって言ってたので、それまでに親に説明します。
お得になるだけで、問題無いからって説明すればOKですか?
724名無しさんに接続中…:04/06/27 20:00 ID:hAY7/rnV
>723
OCNのIP電話はファミリーで使うには辛いのではないか?
現時点でIP電話加入で料金値下げに喜べるのは固定電話をほとんど
使わない輩だけだろ。ムリして契約者を増やすより品質UPするほーが
先だろうに・・
725名無しさんに接続中…:04/06/27 21:10 ID:Ly/FtIN6
>>723-724
フレッツだから、電話機1台用意して「IP電話専用」で運用すれば問題ないと
思うが。
もっとも、電話機つながなくてもよさそうだけど。
726名無しさんに接続中…:04/06/27 21:16 ID:Ly/FtIN6
>>723
ああ、そうだ。
間違ってもOCNのTAは借りるなよ。
ドットフォンつきに変えることを決めたなら、116に電話してレンタルモデムを
IP電話機能つきのものに変えてもらえ。
今のモデムが買い取りだと、TA借りるか、NTT東西のV100を借りないといかん。
そうすると399円かかるから大して安くならない罠。
727721:04/06/28 18:02 ID:utKt8e3B
今のモデムはワイヤレスLAN用のモデムで残念ながら買い取りです。
モデムは変えないといけないんですか?
そうなると、また設定のしなおしですか・・・。
728名無しさんに接続中…:04/06/28 22:46 ID:yhsvKyK4
>>727
機種は?
UPnP対応していないとVoIPアダプタ使えないし、コムのTA借りると
モデムをブリッジモードにしなきゃいけないからワイヤレス死ぬし、
ドットフォン考えるよりもマイラインプラス申し込んで、マイラインセット
割引したほうがいいかもよ?ただ月額固定部分を安くする「だけ」なら。
729名無しさんに接続中…:04/06/28 22:47 ID:yhsvKyK4
機種=無線ルータ内蔵モデムの機種
730名無しさんに接続中…:04/06/29 01:27 ID:8fR68m39
いや、べつにOCNをIP電話つきに変更したとしても、使わなければ(IP電話の設定せずに)いいじゃん。
731名無しさんに接続中…:04/06/29 13:33 ID:qqgT4jrZ
これでメジャーなIP電話事業者でPHSと接続してないのはここだけになりますた
732721:04/06/29 20:35 ID:uFkkTWrv
皆さんご親切にいろいろとありがとうございます。
機種はMN7530と書いてあります。
>>730
IP電話使わずに、設定しなければ問題ないんですか?
IP電話にこだわっているわけではないので、今までの通話機能さえあれば問題ないと思います。
733名無しさんに接続中…:04/06/29 20:51 ID:8fR68m39
>>732
OCNの契約上は、「IP電話セット」にすればいいよ。
実際にIP電話を使わなくても料金お得だよ。
やったね!
734721:04/06/30 16:46 ID:yTTiFH2J
>>733
ありがとうございます。何とかなりそうですね。
735名無しさんに接続中…:04/07/06 12:25 ID:lGx56KPV
050番号の総数は1600万,NTTコムが400万に大幅増
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040705/146820/
736名無しさんに接続中…:04/07/17 02:32 ID:gzhddm8D
保守
737名無しさんに接続中…:04/07/20 03:35 ID:KnfMUPxO
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 7/22 〜
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   ×   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △    △   △    ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   ×   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続
http://www.eonet.ne.jp/~tantris/
738名無しさんに接続中…:04/07/25 05:02 ID:qbYJOgnp


ISPに依存しない、これぞ本当のIP電話。
提携ISP会員だけが無料のIP電話はもう古い。

http://sipphone.livedoor.com/




739名無しさんに接続中…:04/07/25 13:55 ID:cUXXNUuS
>>738
専用電話機が必要で、専用電話機以外との通話はライブドアのブロードバンド
会員にならないと利用できない糞サービスはいらない。
740名無しさんに接続中…:04/07/25 22:51 ID:Z1DI3axG
マルチにマルチで対抗。
ドッドフォンパーソナルVに汁!!
741名無しさんに接続中…:04/07/28 11:30 ID:nofsTDnZ
◆IP電話関連ニュース総合スレッド◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090902708/
742名無しさんに接続中…:04/07/31 21:33 ID:35cjBzwn
>>738
★ livedoor SIP PHONE 2コール目 ★@ネットサービス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078894682/l50

この惨状を見て書いているなら相当(ry
743名無しさんに接続中…:04/08/18 21:41 ID:fQRwG7Af
ドットフォンパーソナルVをVOIPアダプタに設定したら、普通のIP電話として使え巻くいす?
744名無しさんに接続中…:04/08/19 01:16 ID:6lhY68Hm
050番号の総数は1600万,NTTコムが400万に大幅増
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040705/146820/
745名無しさんに接続中…:04/08/20 02:31 ID:mOo9pG1L
746名無しさんに接続中…:04/08/22 23:26 ID:lwnKrkJX
ISP加入と抱き合わせで加入者数増えて安心しちゃったかな
プロバ動きたいからKDDI系と無料通話になるようにしてくれればいいんだが
こういった大き目の動きはYahooBBフォンも脅威に感じなくなってしないかな?
やっぱりNTTだなあ・・・
747名無しさんに接続中…:04/08/23 19:48 ID:WwrO8mIQ
↑なにを望むかバカチン。
748名無しさんに接続中…:04/08/26 17:42 ID:xQgMztFS
NTT東西、IP電話対応機器で異なる相手に着信する不具合
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6452.html
749名無しさんに接続中…:04/09/02 21:58 ID:AeTprS9p
この話題はココでいいのかな?

http://www.so-net.ne.jp/phone/p/?ac_phone2
750名無しさんに接続中…:04/09/03 17:09 ID:OiuSBTp6
みんなIP電話使っているの?
NTTにお金払うのイヤだから、変えたい気持ちもあるけど、
電話番号が変わるんでしょ。
それが面倒。
そんな事じゃいけないと解っちゃいるけど・・・
自営だと固定必要だもんな。クヨクヨクヨ・・・・
751名無しさんに接続中…:04/09/03 23:36 ID:nE/nbv12
>>750
固定やめずにIP電話使えばいいじゃん。
別に商売してないけど、固定電話も必要だから
残してるよ。IP電話じゃつながらないところ、
品質悪くてつかえないところも有るし。
752名無しさんに接続中…:04/09/05 17:57 ID:LJuHXkc5
>>750
ソフトバンクの固定電話にするってのはどうだ。
番号もそのまま使えるらしい。
753名無しさんに接続中…:04/09/05 18:59 ID:PWpWFFcz
>>752
ソフトバンクではなく日本テレコムな。
でも、そのうちKDDIとかも追随するらしいから見送ったほうがいいぞ。
糞禿に個人情報つかまれるほど鬱なことはないし、禿電話にすると
ADSLもアホーBBしか選べなくなるはずだし。

今後長期間使うISP+ホールセール型DSLがアホーなら日本テレコム、
DIONなら今後始めるKDDI、電光石火なら平成電電(ただしここはいろ
いろ胡散臭い)、その他のDSL事業者だったり、変える予定のある香具
師はNTT、ってところか。
光だからDSLなんてどうでもいいって香具師もNTTである必要はないな。
754名無しさんに接続中…:04/09/11 02:38:01 ID:sKyqNEre
ISDNで1Fに電話機、2FにIナンバーの電話機とBフレッツ引いてます。
Bフレッツ+OCNなんですがIP電話やりたいなと思ってて、どんな接続
になるんでしょうか?Iナンバー利用してる電話機を繋いでIP電話を使える
のですか?それとも別の電話機買って別物として使うようにするんですか?
教えて下さい!!
755名無しさんに接続中…:04/09/11 03:06:46 ID:QhWyQhp4
>>754
ONUの後ろにIP電話ルータ接続し単純に電話の端末として使う(ISDNとは完全に別系統)にした方が簡単だな…

現行のISDN専用電話器でIP電話使いたいのならこんな製品も有る。
もう一台DSU付きの哀ナンバー対応&アナログポートモデムダイヤルイン付きTAをこれといっしょにさらに買い足す必要も有るが…
ttp://www.alexon.co.jp/products/aic100/aic100.html

↑はっきり逝って金かかるので、普通にもう1台電話器を買い足して別物として使う方が安上がり。
756754:04/09/13 23:19:00 ID:RcGTS2Hm
>>755
多分電話機はINS専用ではない普通のものですがとりあえずIP電話と
共存するのは難しいのですかね。電話機が増えてもややこしいので
できれば一緒に使えればと思ったけど。難しいなー。
でもアドバイスありがとうございました。
757755:04/09/14 12:36:12 ID:flk+0yY/
>>756
それならIP電話を使う方の電話器をアダプタに接続し、アダプタの一般回線端子をTAに接続すれば良し。
(アダプタの説明書にある電話回線側の端子をTAに接続すれば良し)
758名無しさんに接続中…:04/09/18 21:15:16 ID:pxwYzELi
てすと
759名無しさんに接続中…:04/09/19 12:54:57 ID:Jr4kH7/8
>>754
ISDNでBフレッツなら、以下のルーターの利用を検討してみては?
YAMAHA RT57i
http://netvolante.jp/products/rt57i/index.html
第95回:050番号を複数の電話機で利用する
「ドットフォンパーソナル」で疑似ダイヤルイン環境の構築に挑戦
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html

ちなみに俺はアナログでADSLなので、RT56vを使用してます。
760名無しさんに接続中…:04/09/22 18:59:38 ID:yxcRmoQt
IP電話サービスのPHSへの通話対象拡大について

http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0009/0922.html
761名無しさんに接続中…:04/09/24 08:28:38 ID:LtIILE76
>>760
なんでこんなどうでもいい機能をしたり顔で発表してるわけ?
こんなんで夜中の2時にメール来るとマジでうざい。
762名無しさんに接続中…:04/09/24 09:51:25 ID:7o1MWhZ/
>こんなんで夜中の2時にメール来るとマジでうざい。
意味が分からん。
763名無しさんに接続中…:04/09/24 10:37:02 ID:VIHv48Gh
>>760
へぇ〜、やっとか。あまりに遅すぎる。
漏れはKDDIがフュージョンに乗換えを検討していた所だったよ。
以前の障害といい、対応の遅さといい、NTT-Comだみだこりゃ。
764名無しさんに接続中…:04/09/24 17:09:16 ID:LtIILE76
>>762
ocnは夜0時〜2時にオフィシャルなメールを送ってくるの。
携帯に転送してるからうざいんだよね。
765名無しさんに接続中…:04/09/24 20:59:53 ID:P1210uWN
>>764
だったら音を切っておけば?
766名無しさんに接続中…:04/09/30 10:09:04 ID:0t628g7K
普通にocnからのメールは、メール鳴り分けで無音にしてる
と思ってたがそんな設定すらやってないユーザーもいるんだな。
767名無しさんに接続中…:04/10/03 12:39:37 ID:rwj+6oUx
転送は自己責任で。実際ロストの危険は高まるし。
768名無しさんに接続中…:04/10/03 18:20:24 ID:VgxbmvKs
VoIP、また落ちてなかったか?
さっきまでランプ赤かったけど・・・
勘弁してくれよ、NTT-COM。

今は緑になったが。
769名無しさんに接続中…:04/10/11 08:15:24 ID:dwAAU2UZ
770名無しさんに接続中…:04/10/13 20:17:37 ID:wtQXfBsR
so-netフォンP'って普通のNTTコム基盤と違うの?
なんかソニー独自のナンチャラの技術…とか書いてあるんだけど。
yamahaのRT57iで使おうとしたんだけど、sip鯖がわからず…
そもそもRT57iで使えるのかな?
so-netユーザーとしては、パーソナルVより安いからこっちで使いたいんだけど。
誰か助けて…
771名無しさんに接続中…:04/10/14 11:38:02 ID:R456vdLd
ソフトフォンだし、そもそもSIPなのかどうかも分からん
何とかしたいなら、ソフトフォン使ってみてパケットキャプチャしる
772名無しさんに接続中…:04/10/14 15:18:55 ID:c7cqxNIZ
>>771レスありがとうございます。
高音質ステレオ電話とか書いてあるし、
ヤフーのBBフォンほどでないにせよ、
sipじゃない可能性もありますね…
パケットキャプチャは妙案ですね。
時間のあるときやってみます。
773名無しさんに接続中…:04/10/14 23:44:44 ID:DQVzaQPB
http://www.so-net.ne.jp/phone/p/howto.html
So-net フォンP'のSIPアカウント、パスワード、フォンID、050電話番号、電話番号通話用ドメインを入力して、ログイン。

て、書いてあるが。
774名無しさんに接続中…:04/10/15 00:20:05 ID:T3flmtQp
>>773
それが電話番号通話用ドメイン
というのは、SIPサーバーのアドレスではないらしいんですよ。
もちろんソフトではログインできているんですけどね。
775名無しさんに接続中…:04/10/15 01:13:52 ID:XlMkdghp
さっきからモデムのVoIPランプが赤点灯しっぱなしだけど家だけ?
@niftyのniftyフォン-C
ネットは使えてるんでIP電話だけの障害かと思ったけどニフの障害情報には
載ってなかった
776名無しさんに接続中…:04/10/15 16:27:10 ID:BSfJchFO
IP電話やめました。
雑音がひどいので、奥さんからクレームの嵐。
今、ADSLだけど、そのうち光に変えようとおもっている。
777名無しさんに接続中…:04/10/15 16:37:24 ID:ymzhJi7D
>>776
そりゃIP電話の問題と言うより
お宅のADSLの問題
778755:04/10/16 03:17:25 ID:wculQhqR
>>776
回線に負荷掛けすぎP2Pは辞めれ
779名無しさんに接続中…:04/10/16 11:51:17 ID:Y7paVriv
YBBのIP電話網が他社と繋がる日は来るのだろうか・・・
実家が禿に騙されてYBBにしちゃったんでIP同士では繋がらないんだよね
780名無しさんに接続中…:04/10/16 22:29:09 ID:/btFx6pJ
機械音痴の転勤族です。
現在分譲マンションに賃貸で住んでおり、Bフレッツのマンション(LAN)を
利用しています。
IP電話を検討しているのですが、ルータが必要なんですよね?
ルータはNTTからしか買うことができないのでしょうか?(レンタルは嫌)
また、転勤するので次にADSLになる可能性もあるのですが、どのルータが
いいでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
781名無しさんに接続中…:04/10/16 23:19:36 ID:Oq3B5EfE
>>780 転勤族なら素直にレンタルしろよ。
782名無しさんに接続中…:04/10/16 23:31:22 ID:yAEOVflG
レンタルでしょ。いつまでその環境か、わかんないんだから。
損していいなら、何買ってもいいよ。好きなの買えば?
783名無しさんに接続中…:04/10/16 23:48:38 ID:EmSQrz0j
>>780
ルータを買うなら、V100、V110、X400Vのいずれかしかない。
あるいはUPnP対応ルータ+VoIPアダプタ。

陳腐化を考えるとレンタルが一番だけどな。
同じルータを何年使う気だ?
784名無しさんに接続中…:04/10/17 01:28:56 ID:lQWdJVeN
転勤するのにレンタル嫌ってわけわからんな。
転勤するからこそレンタルだろ。
785名無しさんに接続中…:04/10/17 01:31:09 ID:elf2kQvP
>781-783
関係ないですが、以前レンタルでスーツケースを借りた際にトラブり、
レンタルというシステム自体に拒否反応がおきてしまいました。
でもアドバイス通りここはレンタルにします。
ありがとうございました。
786名無しさんに接続中…:04/10/20 19:12:36 ID:ddFEsDAx
外線通話だけに着目した場合の.phone officeと.phone centrexの
明確な違いもしくは該当スレを誰か教えて!

調べた感じでは、centrexの方はOCN内の専用音声網を通す事位なのだけど。。。

787名無しさんに接続中…:04/10/21 00:22:47 ID:KTbu+uBK
>>786
IPセントレックスではユーザ側は自前のPBX持たないんだが。
(そこも含めて網側処理)
ドットフォンオフィスは自前でPBXいるぞ。
788:04/10/21 11:09:48 ID:vXUb0t1U
>>787
回答頂いて申し訳ないが。。。

OCNのIPセントレックスは自前PBXありのサービスも
提供してるのよ。
だから明確な違いがよーわからんかったのです。

その後、OCNのHPをくまなく見たらまあなんとなく掴めてはきたけどね。
それにしてもOCNは
企業向けページには.phone.officeをリンクさせてないんだよね。

でも一番頭に来たのは、OCNのサービスプラン名だね。
OCN光アクセスBフレッツプランforVPNってやつ。
これ何のことはない固定IPなしのプランなんだけど
VPNなんて名前付けてるもんだから紛らわしい事この上ない。


789名無しさんに接続中…:04/10/21 14:09:48 ID:96n63qlH
>>788
> でも一番頭に来たのは、OCNのサービスプラン名だね。
> OCN光アクセスBフレッツプランforVPNってやつ。
> これ何のことはない固定IPなしのプランなんだけど
> VPNなんて名前付けてるもんだから紛らわしい事この上ない。

違うんじゃない?ダイナミックIPでVPN機器を使って貰いますってやつだよコレ。
固定IPの方はIP1とかそういう方じゃない?
790名無しさんに接続中…:04/10/21 14:11:16 ID:96n63qlH
>>789
とおもったらあったね。スマソ。
791名無しさんに接続中…:04/10/31 00:33:01 ID:RlsHIPvk
コム系050からYBB050へ直接電話ってまだできないの?
792名無しさんに接続中…:04/10/31 00:41:40 ID:McNGMPY9
というか、アホーと相互接続しようというIP電話事業者はいないだろ。
793名無しさんに接続中…:04/10/31 23:31:37 ID:20S/pPNj
NTTコム協賛のおもしろいテレビ電話教室見つけました。
田舎の実家にドットフォンパーソナルVを設置してくれるんだって。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/topics/tv/index.html
794名無しさんに接続中…:04/11/01 15:43:48 ID:1sG1VJt+
>>792
NTT固定電話と同じ電番(いわゆる0AB〜J番号)のIP電話サービスでは可能な所もある。

基本料金格安固定電話もどきとして売り出すためには、050電番とはいえ
かけられないところがあっちゃまずいって判断でしょうな。
795名無しさんに接続中…:04/11/03 00:58:05 ID:NGeJC7Qf
ヤフーってSIPじゃないんですよね?
だから、他の基盤と(安価に)相互接続してないんだと
理解していたんだけど…違う?
BBフォンにひとつずつIPアドレスばらまいたりしてるし…
796名無しさんに接続中…:04/11/03 01:25:58 ID:EyhIFiJl
>>795
SIPでも互換性が完全でないからPSTN経由で(有料で)つないでいるのだが。
アホーと接続する気なら、無料でなくともPSTN経由接続をしている。
797名無しさんに接続中…:04/11/07 08:44:12 ID:6R485pk/
アホーも光電話やるんだってね。新聞に出てたよ。
そのころには、コム基盤ともつながるようにするでしょうな。
現状で加入者回線持ってる人には何のメリットもないですが…

798名無しさんに接続中…:04/11/07 09:43:58 ID:rDAkBDdX
>>797 これの事?

ソフトバンクが光IP電話に参入へ、NTTより低価格
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041106i406.htm

ソフトバンクは6日、傘下の日本テレコムを通じて、光ファイバー回線を
使った高品質のIP(インターネット・プロトコル)電話サービスを来年3月
にも始める方針を明らかにした。
799名無しさんに接続中…:04/11/07 21:52:50 ID:U8Fr2bMV
良スレage
800名無しさんに接続中…:04/11/08 12:23:16 ID:+bqsXg8h
一般加入電話から niftyフォン-C の電話番号(050-)に掛けた場合の
電話料金っていくらでしょうか?

http://www.nifty.com/phone/price.htm
に以前 11.4円(税抜き10.8円)と書いてあったんですけど
今どこ探しても書いてない…
もしかして通常の料金?
801名無しさんに接続中…:04/11/08 14:27:29 ID:S83snYkN
>>800
課金されるのは発信者側だから、発信者(一般加入電話)側の
料金表を調べるのが良いかと。

http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/fare/fig3.html
http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/fee/ip.html
802名無しさんに接続中…:04/11/08 17:16:29 ID:bc+Z0JmN
>>801
そこに詳しく載ってましたか。
ありがとうございます。
803名無しさんに接続中…:04/11/08 23:56:17 ID:hfxoTxSb
comとme/plalaはどうして痛話無料にしないのでしょうか。
技術的に絶対不可脳なのですか。
804名無しさんに接続中…:04/11/09 00:13:55 ID:/PTDhHKo
>>803
TAの仕様とレジストラのトラフィック料金をどうするかが問題

SIPの拡張をやりすぎて通話保持ができないのだ
805名無しさんに接続中…:04/11/13 16:31:09 ID:7XTfbsFB
OCN.PHONEパーソナルに入ろうか検討中なのですが
このサービスは海外の携帯電話への発信は可能なのでしょうか?

日本の携帯だとIP電話からの発信と固定電話からの発信では
通話料が異なるんですが、.phoneパーソナルの国際通話料金表には
相手が固定か携帯か・・という記載はありませんでした。
そもそも相手が携帯だと発信できないのか、固定と携帯で料金が同じなので
いちいち記載しないのかよくわかりません。
806名無しさんに接続中…:04/11/13 16:33:51 ID:Em347LP1
>>805 海外の場合、携帯へも固定電話へも料金は同じ。
807名無しさんに接続中…:04/11/13 16:58:25 ID:7XTfbsFB
>>806
ありがとうございました。
海外では固定、携帯と分ける文化ではないようですね。。。
導入することにします
808名無しさんに接続中…:04/11/25 14:34:01 ID:LjypQARX
>>806
国によって違う。
809名無しさんに接続中…:04/11/25 22:55:26 ID:pU2pD09d
>>806
国によって?どこに書いてある?IP電話からの発信は相手が携帯も固定も同じ料金だと聞いたぞ。
810名無しさんに接続中…:04/11/26 16:16:03 ID:myalkTK1
811名無しさんに接続中…:04/11/27 00:39:43 ID:h0d3PX51
TEPCO光+@nifyに現在はいっています

今、このような感じでネットしています

2階の部屋
 回端終端装置 - ブロードバンドルーター ー デスクトップPCおよびNWメディアプレーヤー

1階の居間
  2階のブロードバンドルーターから ー ハブ − ノートパソコンおよびRD-X3

2階と1階はLANの管が1本通っている

今度、
ここで1階の居間にある主電話に対してテプコのIP電話したいのですが、可能でしょうか?

理想としては
終端装置 ー ブロードバンドルーター ー 2階のPC、メディアプレーヤー
               |
            IPフォンの機械 − 1階の電話、ノートパソコン、RD-X3
としてブロードバンドルーターの後にIPフォンの機械を
従来のハブの位置に取りつけたいのですが....
主電話を2階にもっていく、もしくは光の入り口を1階にしないとだめでしょうか?
812名無しさんに接続中…:04/11/27 09:52:20 ID:3iQ0EGBj
>>811
TEPCOだとIP電話機能内蔵ルータだな。
しかもその組み合わせでコム基盤だと@niftyレンタルしか選択肢がない。

つまり、1階でIP電話するには、
(1)主電話を2階にもっていく
(2)終端装置もルータも1階にする
(3)2階・IP電話ルータと1階・主電話機の間にメタルケーブル(電話線)を引く。
   従来の電話が1階に引き込んであって、1台でIP電話と加入電話を使うなら
   1階にある電話回線をいったん2階に上げて下に切り戻すので2本になる
(4)1階と2階の間にLAN配線をもう一本増やす(2階の終端装置→1階までLAN
   ケーブル→IP電話ルータ→2階での利用分のみ2階までLANケーブルで
   切り戻し)
のいずれかが必要。
813名無しさんに接続中…:04/11/27 23:19:56 ID:+D+YtiSe
>>812
ありがとうございました!!

(1)が一番簡単でいいんですけどね
FAX付きなので やっぱり家族のいる1F居間に主電話置いておきたいということでおそらく却下になると思います。

(2)は1階にTepcoの工事をやり直しってことですね.... 
居間の場所にはアンプやらスピーカーやらスピーカーケーブルやらDVDレコーダーやらテレビやら色々とおいてあり
ケーブルやACアダプター類がぐちゃぐちゃになっているためこれ以上の機器増設はかなり限界に近いので保留

(3)が個人的には機器配置がすっきりしていて理想ですね.... 
現在のLANケーブルの管にあと2本のメタルを通して ノイズ的に大丈夫だろうかちょっと不安

(4)は割りとすっきりしていていいですね.... これで検討してみようかなぁ....
ケーブル交換ついでにケーブルをCat5e→Cat6に変えるかなぁ....

新築するときにIP電話も考えて もっと機器配置も検討しておけばよかったです....

ケーブルを格安で通してくれるいい業者ないだろうか...
814名無しさんに接続中…:04/11/27 23:45:18 ID:FAGvWKNx
>>813
電気屋で8千円くらいでやってくれって言えば
結構やってくれるぞ
815名無しさんに接続中…:04/11/28 00:40:54 ID:1Hc/YF6y
ADSLだけど、実家の今の配線が>>812の(3)と同じような感じ。
俺の場合、ダイヤルアップ時代に2階の部屋でネットするために業者に頼んで外壁に設置した配管と、
近所のNTT勤務の人が無料で設置してくれた増設モジュラージャックとメタル配線などを流用した。
ネット環境が変わるごとに自分でメタルケーブルを増やしたり、LANケーブルを通したりしてるけど、
ケーブル類は上記のNTTの人がくれたりして、金がかかったのは最初の配管設置費用くらいだな。。
816名無しさんに接続中…:04/11/28 00:41:41 ID:SFaowonZ
>>814 ほんとですか?

町の電気屋に頼んでみます
ありがとうございました
817名無しさんに接続中…:04/11/30 16:08:02 ID:c24dLZ4v
なんか0000付けての迂回発信できる番号と出来ない番号がある。niftyフォンC
818名無しさんに接続中…:04/11/30 19:44:33 ID:LwMpmoyI
>>810

その料金表のどこにIP⇒海外固定とIP⇒海外携帯の料金が違うって書いてある?
国名でしか分けてないぞ。 どこの国にかけると違うのか教えてくれ。
819名無しさんに接続中…:04/11/30 21:32:57 ID:eSX6hFxn
釣れますた(w
820名無しさんに接続中…:04/12/13 12:53:36 ID:EZ4vGaF8
OCNの1M契約でIP電話を使ってるのですが
IP電話が使用できない事が多々あります。
P2Pを使ってるときに使用できないのは仕方がないと思うのですが、
P2Pを使用してない際もIP電話が使用できないことがあります。
サポートセンターで質問しても改善しないです。
何か対策はありますでしょうか?
上りは通常850kぐらいでています。
821820:04/12/13 13:06:38 ID:EZ4vGaF8
>>820
間違えました。
下りが850kです。
822名無しさんに接続中…:04/12/13 15:19:33 ID:g52qFfXR
>>820
原因を言ってもらわないと対策のアドバイスもできないよ。
823820:04/12/13 18:38:26 ID:EZ4vGaF8
>>822
原因はOCN側には近くに電気製品があるせいかもしれないので
電気製品の位置をとりあえずずらしてくれと言われました。
モジュラージャックのある場所が台所なので
電気製品との距離を離すのがなかなか難しいのです。

モジュラージャックとモデムの距離は1.3m。
モジュラージャックのすぐそばに電子レンジ、電源を入れてない冷蔵庫があり
モジュラージャックとモデムの中間から1.5m離れたところに400gの冷蔵庫(使用中)が
モジュラージャックとモデムを結んだ線と平行に二台並んでいます。(ちなみに一般家庭です。)
モジュラージャックとモジュラージャックに近いほうの冷蔵庫の距離は1.5m。
同じくモデムとモデムに近いほうの冷蔵庫の距離は1.5mです。

20日前に引越ししてきたのですが、引越しする一ヶ月前に以前住んでいた家でIP電話が繋がらなくなることがあり
OCNの方で調整してもらい直りました。
そのときは急にIP電話の調子が悪くなったので原因はわかっておりません。
引越ししてからまたIP電話が繋がらなくなる事がでてきたのですが
今度はとりあえず電気製品を離してくれと言われており困っております。
モデムはレンタルしてから1年ちょっとたっております。
型は富士通のFLASHWAVE2040V1です。
HUBを使って二台PCを繋げております。

電気製品との距離を離す方法しかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
824名無しさんに接続中…:04/12/13 21:39:28 ID:oUb1EuAQ
1M(8M)っていうのは、元々ノイズに弱いからNTT局舎からの距離や
途中でひろう雑音で切れることがよくあります。

まあ、全開と同じく帯域調整をしてもらうのが手っ取り早くわかると
思います。
電化製品っていっても同時につかうのは冷蔵庫位なんでしょ?
多分問題ないと思うけどね。
気にするんならコンセントを別から取るとかやってみたら?
825820:04/12/13 22:04:15 ID:WOLDpvBS
>>まあ、全開と同じく帯域調整をしてもらうのが手っ取り早くわかると
>>思います。
わかりました。
明日またOCNのほうに連絡してみます。

>>電化製品っていっても同時につかうのは冷蔵庫位なんでしょ?
>>多分問題ないと思うけどね。
そう冷蔵庫だけなんです。

>>気にするんならコンセントを別から取るとかやってみたら?
試してみます。

勉強になりました。
ありがとうございました。


826うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/27 20:02:52 ID:WscDKIb5
実は、最近、救急車を、呼ぶ騒ぎが、あった。ハゲ。

そこで、親が、何も考えず、119、っを、押した。

見事に、救急消防に、繋がった。ハゲ。

もちろん、IP電話で。漏れは、想った。OCNで、良かった。っと。

もし、これが、他、プロバイダ、なら、救急消防に、繋がらなかっただろう。そう、想った。ハゲ。

OCNの場合、IP電話非対応の番号には、自動で、固定に、切り替わるから。

助かったぜ。ハゲ。

827名無しさんに接続中…:05/01/18 18:07:37 ID:Dlopv3R3
ほす
828名無しさんに接続中:05/01/25 14:21:50 ID:b/Fqc4mV
>826
自動で固定に切り替わるって魅力だな。
それって、NTTコムなんだ。
でも他社でもありそう。
結局固定電話解約できないな。
829名無しさんに接続中…:05/01/25 14:34:19 ID:Cg/+OnUH
>>826
それってどこでもじゃないのか?NTT回線生きてたら。

ガイシュツだと思うが、NTTコム基盤同士には普通の番号でかけてもIPでつながるメリットがある。
去年の11月までに開通してたら、だけど。
830名無しさんに接続中…:05/01/26 18:04:46 ID:QvRuXeSZ
素人な質問だけど、IP電話ってそこにFAXモデムをつなげて送信とか出来る?
831名無しさんに接続中…:05/01/26 20:41:26 ID:iYgGlOwL
>>830
できないことはない。
832名無しさんに接続中…:05/01/26 20:44:18 ID:Er2xUukp
>>829
NTTコム基盤同士でも固定電話番号宛てにかけた場合は有料でしょ?
833名無しさんに接続中…:05/01/26 20:47:11 ID:QvRuXeSZ
>>831
スプリッタかませれば普通の電話と同じ?
834名無しさんに接続中…:05/01/26 23:09:37 ID:+iFh95L7
>>832
ocnどうしなら無料じゃなかったか?他ISPは知らん。
835名無しさんに接続中…:05/01/27 15:38:59 ID:YxG1W+w7
NTT東日本 戸建向けてIP電話 月500円 通話3分8円

NTT東日本は26日、光ファイバーを使ったIP電話「ひかり電話」の戸建て向けサービスを2月1日に始める、と発表した。
現在は法人向けとマンション向けに提供しているが、戸建てにも広げた。
料金も、屋内に固定した電話では初めて、一定時間の無料通話を含んだ準定額制を導入する。

電話の月額基本料(税抜き、以下同じ)は500円、通話料は全国一律3分8円。
従来の固定電話は住宅向け月額基本料金が1600〜1700円で、通話料は従量制なので、IP電話にした方が安い。
4月には準定額制も導入、
1.基本料と1280円相当の通話を含め1400円
2.基本料と4800円相当の通話を含め3900円
の2プランを用意。

光ファイバー「Bフレッツ」の契約が前提だが、月額利用料は4100円と、今回400円下げる。
836名無しさんに接続中…:05/01/27 23:25:46 ID:PF1S6OWS
ハイパーファミリーでないと使えないからな。
837名無しさんに接続中…:05/01/27 23:31:38 ID:KCjUh9oL
>>836
それ以前に無料通話が無いIP電話だからな
838名無しさんに接続中…:05/01/28 00:01:21 ID:OOPExfMg
なんで? 同じIPネットワークを利用しているユーザ同士では無料通話。
050じゃなくて、03番号で今の電話番号をそのまま使える。
110や119などのライフラインも確保。あと通常のIP電話は
キャッチフォンとか機能しないけど、ひかり電話は無問題。
ナンバーディスプレイや、指定先番号への転送も可能。
迷惑電話のおことわりも可能。
839名無しさんに接続中…:05/01/28 00:09:17 ID:Oy7TBp+J
>>838
>同じIPネットワークを利用しているユーザ同士では無料通話。
思い込みしないで、ソースは?
840名無しさんに接続中…:05/01/28 00:30:47 ID:OOPExfMg
思い込みって???
NTTのIP電話はフレッツを通じて400以上のプロバイダーと乗り入れしてるけど、
各プロバイダーによって提供サービス内容は違う。
例えば、OCNの場合はこれだけのプロバイダー間で無料
http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/?voipd-cha-a

841名無しさんに接続中…:05/01/28 00:33:38 ID:OOPExfMg
842名無しさんに接続中…:05/01/28 00:36:44 ID:HHEygLbI
>>840
無料にならないのは「ひかり電話」の話だろ。
843名無しさんに接続中…:05/01/28 00:43:47 ID:OOPExfMg
んか、根本的に理解出来てない模様・・
844名無しさんに接続中…:05/01/28 01:03:51 ID:nfs88YT/
「ひかり電話」は通話料有料のIP電話。そのかわりポータビリティもできるし加入電話の置換えができる。110番とかも使える。ハイパーファミリー+525円。

050のIP電話(プロバイダのIP電話)は同一基盤、もしくは無料提携基盤同士なら無料で、そうでない相手でも有料でかけられる(つながらない相手先が一部あり)。110番とかは無理。
845名無しさんに接続中…:05/01/28 01:14:01 ID:HHEygLbI
>>844
マンションタイプが先。機器使用料込み950円。
846名無しさんに接続中…:05/01/28 18:31:47 ID:bBm8mvfv
847名無しさんに接続中…:05/01/28 23:29:17 ID:O4K338Y5
Pinging voip-ca3356.ocn.ne.jp [210.227.109.197] with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 210.227.109.197:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
848名無しさんに接続中…:05/01/29 08:51:39 ID:ZQs3uhwg
Pinging voip-ca3340.ocn.ne.jp [210.227.109.206] with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 210.227.109.206:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),

いつになったら復旧するんだorz
ドットフォンの設定が出来ないYO!
849名無しさんに接続中…:05/01/30 01:06:53 ID:+Un7T9jt
PINGは前から拒否されていたような気ガス。
それから、週末の故障とIP電話サーバは多分関係ないと思う。
特定モデムの機能のことだから。
850名無しさんに接続中…:05/01/30 15:46:06 ID:Tz67uHiT
ドットフォンの設定終わりました。

ルーター出荷時設定に戻して壱からやり直したら繋がったorz
お騒がせしました。
851名無しさんに接続中…:05/01/30 21:20:57 ID:sH9p+0sE
おつ
852名無しさんに接続中…:05/02/26 23:51:34 ID:vayGQAyV
OCNでW3使ってるけどモデム状態を示してる前面のランプが正常でも電話をかけると
「ピピピッ、ピピピッ」となってかけれない事が多くて不安。とりあえず電源落として再起動するしかない。
オンフックで「ツー」音がなってダイヤルする所まではできて一見正常っぽいから余計困る。
NECのとか他のIP電話対応モデムでも同じなのかあ?
IP電話だけ落ちるならいいんだが切り替えないと加入者電話としてもかけれないからだめだ・・・。
853名無しさんに接続中…:2005/03/25(金) 11:44:08 ID:XEgzDCOm
保守
854名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 03:05:23 ID:NIL1d06l
保守
855名無しさんに接続中…:2005/05/07(土) 10:41:05 ID:LiC/cNsf
 
856名無しさんに接続中…:2005/05/10(火) 23:21:18 ID:qoZvGkL+
質問します。

InfoSphereっと、OCNはIP電話提携プロバイダなのでしょうか?

InfoSphereもNTT系?なのでしょうか?
857名無しさんに接続中:2005/05/13(金) 21:59:40 ID:wBPz+lsR
>856
OCNはもちろんそうだよ。
NTTコミュニケーションズだもん。
でも親会社のNTTが2005,3月期連結決算が民営化以来初の
減収減益になった。
お気の毒に。
858名無しさんに接続中…:2005/05/14(土) 01:39:49 ID:BLuc4vZs
>>857
OCNはもちろんそうだが、InfosphereはIP電話提携プロバイダではない。
ちなみにInfosphereはばっちりNTT系。NTTコム子会社のNTTPCが運営。

まあこの話だけだと、何で提携プロバイダじゃないのかと疑問にも思う罠。
859名無しさんに接続中…:2005/05/21(土) 12:27:30 ID:j46Tpn/Y
それを言い出したら、なんでOCNとぷららと…
電話、携帯、インターネットとNTTグループを通しで契約したら
割引とかすればいいのに。

孫正義とかKDDIが役所に泣きついて禁止させたんだろうな。
860名無しさんに接続中…:2005/05/24(火) 20:46:47 ID:gjIu9G1Z
 
861名無しさんに接続中…:2005/06/03(金) 12:40:22 ID:me/ZqVU7
VoIPアダプタのレンタルをNTT東にウェブ上から申し込んだんだけど、
実際に手元に届くまでどのぐらい時間かかるもんなの??
862名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 15:51:18 ID:0/QZY1oy
65時間
863名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 23:08:05 ID:3vnzQXL8
今日ドットフォン開通!
でも,
BBフォン→ドットフォンは話せて,
ドットフォン→BBフォンだと発信できないのはなぜ?
電話をかけると「ププププ プー ププ ププ ププ・・・」ってなります。
864名無しさんに接続中…:2005/06/04(土) 23:24:29 ID:OXPap3YX
>>863
050番号での相互接続はやってないんじゃない?
BB→ocnは一般電話に迂回されるけど、ocn→BBは迂回されないということじゃないか?
865863:2005/06/04(土) 23:57:21 ID:3vnzQXL8
ありがとう。
いま過去ログ読んでみたけど,どうやら相互接続されてないらしいね。
結局一般電話回線が必要なのか・・・。
866名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 06:27:53 ID:iH+8hWFO
>>865
更にいうと一般→IPよりIP→一般の方が安いからこの場合は一般電話の番号へ掛けた
方が安くなる罠。
867名無しさんに接続中:2005/06/05(日) 13:53:46 ID:o6P6SCo8
どう考えても050は嫌だな。
安物買いの銭失いをしているように見られる。
868名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 15:23:32 ID:7WMeblt6
同じプロバイダ契約させた彼女とつなぎっぱなしで電話できるし便利だけど。
050は。どうせオマケだし、NTT電話は別に残してあるし。
869名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 15:30:33 ID:RApsOxcV
>>868
オマケでこの世に生まれてきて何を寝言ほざいてんだか。
870名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 16:01:59 ID:7WMeblt6
訳の分かんないことを語るキチガイが出てきましたねw
871名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 17:25:02 ID:9Ozj5Pv0
>>867
そんなこと言ってると年寄りだと思われるよ。
872名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 10:44:35 ID:0KXL4Dge
050って、こっちからかける時には使うけど
他人には教えないな。番号表示してるやつには
別段かくしてかけてるわけじゃないから分かる
だろうけど。
最近、いろんな電話の問合せ先とかで、フリーダイヤル、
ナビダイヤルが増えてるからNTT電話は必須だと思う。
873名無しさんに接続中:2005/06/06(月) 20:57:35 ID:Qt1+YDe0
IP電話にする人はみんな固定電話を解約するもんだと思っていました。
違うんだね。
基本料金がダブルで来るけど、問題ないのですか?
874名無しさんに接続中…:2005/06/06(月) 23:51:22 ID:Vu7/QXcf
>>873
IP電話で基本料金取る方が珍しい。普通はISPのおまけサービス。
逆にISP料金が安くなるところもある。調べてみ。

もちろん、IP電話機器のお金はかかるけどね。
875名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 23:25:13 ID:8HVvCytc
固定電話なくせないでしょう。050にかからない電話もあるってのに。
ちなみに、うちの職場の電話からはIP電話、というか050にはかからない。
同じ050でも、かかったりかからなかったりするし、ナビダイヤルや
フリーダイヤルが使えないし。
企業の問合せ先とか申込電話番号がナビダイヤルのことが結構あるから
固定電話は必須だよ。IP電話はなくても困らないけど。
876名無しさんに接続中…:2005/06/07(火) 23:45:16 ID:V9wGGMSk
>>875
今時050にかけられない設定の電話もどうかと思うけどね。まぁ、いいや。
877名無しさんに接続中…:2005/06/09(木) 02:46:48 ID:4DYZj+E7
PBXなんて、そんな設定ばっかりだが。
社会人じゃないのかな
878名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 23:13:31 ID:MvcuCZRM
>>877
勘弁してくれ。どこの腐ったPBX屋だ?
879名無しさんに接続中…:2005/06/10(金) 23:24:59 ID:Y1dSR50I
NEC
880名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 19:32:51 ID:KXunaVEs
固定電話でもハゲラインとかメタルプラスとか直加入にすると0570かからなかったりするよな
881名無しさんに接続中…:2005/06/11(土) 19:47:33 ID:MfsoWL5g
ひかり電話も、ダメじゃねーか?
こういうのは固定電話とは言えないのかなw
やっぱ加入権を取るだけのことはあるな。

そういや、近所のYBBユーザ宅でボヤが
あったとき、そこんちの奥さん、電話をひっつかんで
消防署にかからない!
消防署にかからない!
と必死の形相だったよ。
やっぱNTT電話偉大。
882153:2005/06/12(日) 03:40:45 ID:uGxJWaAP
NTT社員乙!
883名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 21:49:35 ID:5+uPPfZH
家が火事になってから、このスレ思い出すんだろうなあw
884名無しさんに接続中…:2005/06/12(日) 21:50:12 ID:5+uPPfZH
ひかり電話ってNTTじゃなかったか。ところで。
885名無しさんに接続中…:2005/06/22(水) 14:31:55 ID:G6xLgjUO
>>877
と。社会人1年生がもうしております。
886名無しさんに接続中…:2005/06/22(水) 21:53:03 ID:/rJy9Lkj
>>885
まともなPBXを使えない可哀想なやつなんだから、いじめるな。
887名無しさんに接続中…:2005/06/24(金) 01:25:18 ID:6HSoOPMX
PBXの設定を自分でやるような会社に勤めてるような
やつばっかりなのか、ここはw
888名無しさんに接続中…:2005/06/27(月) 20:27:44 ID:hSWJUlvL
>>887
意味分からん。PBXの設定なんか自分でやらんだろ。
どこかにそんな奴いたか?
889名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 15:09:12 ID:5vkBRDwG
ちょっとお聞きします。
みかかのVG400iとゆーVoIP機器を個人向けのIP電話サービスで使ってる人います?
自分は今So-netのIP電話サービス利用中なんですが、対応機器のV110の電話機能がちょっと…てな具合でして
出来たら最近まで利用してたISDN対応機器(デジタル電話機とかワイヤレスTAとか)をIP電話で使いたく探した所、
VG400iだったら比較的安く(と言っても6マソ円位しますが)上記の目的を達成出来そうですが企業向けIP電話サービスしか保証してないみたいで、
あくまで自己責任とゆー事で個人向けIP電話サービスに使えないのかと思いまして。
890名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 21:40:47 ID:pVo2oh+u
>>889
悪いことは言わない、複数チャネルタイプに手を出すな。
891889:2005/07/18(月) 06:56:15 ID:3upe1VcP
>>890
通話可能chは1つしかないのはわかります。
それとも同じSIPプロトコルでも微妙に違ってて接続すら出来ないとかですか?
892名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 13:45:52 ID:50HNA68p
YBBからOCNに変えたけど050番号の通話先がほとんどいないからお得感が無いね
YBBのときは固定番号にかけて相手先も偶然YBB使用者だったということもあるから尚更感じる
やはりNTT系列だと無理やりIP電話を標準サービスに出来ないのかね?

IP電話の170円差額をマイライン会社の市内電話割引サービスにまわしたほうが安く済みそう
893名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 19:31:44 ID:UdYdYTPF
>>892
170円の差額って何?ocnはIP電話使わないと逆に高くなるんだけど。
894名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 23:44:46 ID:50HNA68p
>>893
ACCAの3M契約だとドットフォン付きのモデムレンタル料金が280円高くなってしまいます
(月額使用量はドットフォン付が110円安いので差額170円)
895名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 22:40:26 ID:yASeNW/Z
加入者少ないのかな?
050番号少なすぎ
ヤフーと相互無料通信始めれば一気に普及しそうだが
896名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 22:41:38 ID:4TLFAYZ1
>>895
> ヤフーと相互無料通信始めれば一気に普及しそうだが

あり得ない。
897名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 23:29:45 ID:CZKzzAM2
>>895現在
ヤフが400万
コム系が300万
充分じゃね?
898名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 03:47:46 ID:8QT7H3Uy
正直yahooBBを使ってる奴ってだまいるの?
899名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 22:15:56 ID:e6QGZhGe
アホーが「IP電話は品質悪い」を浸透させた主犯だしな
900名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:42:12 ID:MZvfdTM2
050番号なんてかける気にならん
0ABJで無料になるヤフーが優れている
901名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 00:33:36 ID:LuqEKohV
フレッツモアU(24M)+@niftyフォン(C)で開通予定ですが,伝送損失が40dB以上の判定
なので,速度は多分1Mbpsも出ないと思われ。
こういう状態でも,IP電話って普通に通話はできますか?
Webサーフィーンやメールの読み書きはするけど,PtoPとかは使わない予定。

902名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 20:26:14 ID:xUKfv5pJ
>>901
伝達損失はあまり当てにならんといわれているから、そう悲観するなよ。
IP電話は100kぐらいの帯域が確保できれば大丈夫なはず。
電話している最中に大きなfileを落としたりするとノイズが入るかもわからんね。
903901です:2005/08/24(水) 19:58:45 ID:eRgdw8rf
>>902
> >>901
> 伝達損失はあまり当てにならんといわれているから、そう悲観するなよ。
> IP電話は100kぐらいの帯域が確保できれば大丈夫なはず。
> 電話している最中に大きなfileを落としたりするとノイズが入るかもわからんね。
おお!,まともに使えるかもしれない訳だね...。


904名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 07:56:22 ID:ji7ifZj+
IP電話にしたけど、周りの人が使ってないので殆ど加入電話での通話になってる。
のに、加入電話での通話時にこちらの音声が途切れ途切れに聞こえるらしい。
やはりP2Pで回線に負荷をかけてるのが原因?
ちなみに環境はOCN/NTT東ADSL8M(計測値:↑513kbps↓2.8Mbps)
905名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 19:05:50 ID:2khZRGeG
>>904
ちゃんと明示的にIP電話を解除してるか?
ACCA + OCNだと0000をダイアルすると
加入回線を使ってダイアルする。
単にIP電話から加入電話に電話しているだけじゃないの?
相手がIP電話じゃないだけだとIP電話は解除されないよ。
もしそうでないならサポートに電話して原因を調査しないとだめだね。
IP電話はADSL回線を使うものだから加入回線には関係ないはずなんだけど。
906名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 20:45:57 ID:sp2Bsalk
ショウモナイ質問でスマソ。

家庭に引くひかり電話はFAX使えますか?
907名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 21:48:13 ID:bR61m7AW
>>904
>周りの人が使ってないので殆ど加入電話での通話になってる。
ちゃんと理解している?
相手がIP電話ではなくても加入回線経由にはならないよ。
それとP2Pで通信していると質問の通り音声に雑音が入ったり
途切れ途切れになるのは当たり前。
VoIPの意味を調べてみな。
908名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 21:56:02 ID:ji7ifZj+
>>905 >>907
理解してなかった…。そのレスで仕組みを理解したよ。
現状での対策は面倒っぽいので11月に光が来るのを待つとします。
アドバイスありがとうございました。
909名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 11:51:24 ID:KTwz7S9z
質問です
IP電話なんですが、ip電話同士で通話中に一般電話から着信があると
発信者→無音の状態
着信側→呼び出し音
でよろしいでしょうか?
あと電話をかけるときに0000を押さなくても
一般電話の番号で掛けることはできますか?
どうかご教授ください
910名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 12:47:05 ID:9GkDE23M
>>909
電話機一台でIPと一般共用してると仮定して...

基本的にキャッチホンと同じ挙動。だから

発信側→普通に呼び出し音?(経験なし)
着信側→キャッチの音(プップップッ)

ただしキャッチホンと違うのは切り替えができないこと。
つまり割り込んできた方に応対しようとするなら現在通話を切る必要がある。
その後受話器を置く→呼び出し音→通話となる。

うしろの問
NECのモデムだと設定であらかじめ番を登録しておけば可能(10個まで)
911名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 16:38:10 ID:SCsTE32x
Bフレファミリー100に元々加入していて、この度IP電話に加入したのですが、
現在のルーター周りのハード構成は変更せずにVOIP対応のルーターを取り付け
たいんですが可能でしょうか?

現在:
ONU−−−ルーター(NTT-ME BA8000Pro)−−−HUB−−−PC複数台

こうしたい:
ONU−−ルーター(NTT-ME BA8000Pro)−−VoIP対応ルーター(Alexon VIA300)

実際にAlexon VIA300を接続してBA800ProのDHCPクライアントとして使用しようと
しているのですが、うまく論理接続出来ません。元々無理なのか、どこか設定が
間違ってるぽいのかよく分からないので教えてください。
912名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 16:42:08 ID:SCsTE32x
過疎スレっぽいのでageます。
913名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 22:26:38 ID:FOjTcrsU
>>911
VOIPアダプタを使いなされ。
914911:2005/09/13(火) 23:10:26 ID:SCsTE32x
>>913
レスありがとうございます。
Alexon VIA300がVoIPアダプタです。(工事屋が持ってきた機械。工事屋もNTT
かOCNだかから送られてきた機器(VIA300)を持ってきただけと言ってましたが。)
素直にハード接続すると
ONU−−VoIP対応ルーター(Alexon VIA300) −−HUB−−PC複数台
という形になるのですが、VoIP機器は音声信号優先になるので、PCから見て
上位にVoIP機器は接続したくありません。
なのでPCと直接干渉しないように、BA8000Proの下にVIA300とHUB(PC)を接続
したいのです。で、これがうまくいかないと。
こういう形態の接続が可能であるなら私がVIA300の設定をミスってる可能性がある
のでその辺りを知りたいです。
915名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 01:53:16 ID:L7jg/ORv
916911:2005/09/14(水) 02:38:40 ID:Ab8PLwNv
>>915
いや、それは知ってるんですが…
機能的に同じなのでVIA300がVoIPアダプタと言ったまでです。
まぁ、いいです。問題の切り分けがある程度出来たので明日Alexon
に問い合わせしてみます。
917名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 10:58:54 ID:YABrHV9M
>>914
ルーターの2段重ね自体は別に問題ないが、
漏れが関わっていた時代のメッセンジャー形式以外の
VoIPは、グローバルアドレスが必要な場合が多かったから、
もし現状も同じであれば、VIA300がプライベートアドレスは
受け付けないようになっているのかも。
BA8000ProのDHCP割り振りを192.168.*.*からという形式に
したままなのであれば、201.21.*.*とかにしてみて騙すとか
なんかうまい方法を考えないと。
全然違う理由だったらスマソ。

しかしVoIPを使うのなら、素直に音声優先で使った方が
IP電話の品質が安定してよいと思うのだが、オンラインゲームとかで
少しでもデータ通信の反応の良い方がいい等の理由があるのかな。
もしそうならセキュリティの影も形もない、駄々漏れ繋ぎのYBB!が
余計な処理をしない分適しているような・・・BBフォンもあるし。
918名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 14:37:53 ID:f9iQBa0v
ADSLは速度でも品質でも話にならん。光だろ光。
919911:2005/09/14(水) 23:12:20 ID:W4qrTfUB
>>917
結論から言うとルーターの2台接続までは出来ましたが、この状態ではIP電話は
使用できませんでした(IP電話→一般電話回線への発信は出来るが通話不可)。
AlexonのサポートによるとVIA300がグローバルIPを持っていないと駄目だ
そうで、結局ONUの直下にVIA300を置かないとIP電話が使えないそうです。
只、ONU−−VoIP対応ルーター(Alexon VIA300) −−HUB−−PC複数台
の形態だと、VIA300に通信ポートを空ける機能(静的マスカレード)が無く
今度はPCの運用上問題が出るのでIP電話自体中止しようか悩んでるところです。

ビジネスホン対応のVoIPアダプタはどこもこんな感じらしいです。
全然使えないよ・・・

余談ですが、ルーター2台接続を試みた時は、VIA300のIPアドレスはユーザー
マニュアルでは192.168.1.1固定(管理モードのログインというのをすれば任意
の値に変更可能)だったのでBA8000Proを192.168.2.1に変更して接続しました。
920名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 15:23:53 ID:ZfcmLDxb
ビジ対応のVoIPアダプタだと、ONUの後ろにHUBつないで分岐してルータ
つなぐものだと思うが。もちろん認証IDも二つ。セッションも2つ。

東京第○センタの営業さん、いる?
921911:2005/09/19(月) 11:54:06 ID:Wkm4unts
>>920
それなら確かに実現出来ますね。コスト削減が目的(プロバイダ1つ・PPPoEも1つで対応したい)
なのでそれはしませんが。
922名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 17:35:22 ID:UuER+ltt
BBフォン、NTT Com/NTT-ME/ぷらら/フュージョンと050番号の相互接続
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11193.html
923名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 07:46:42 ID:KY3jE3pn
ところで、フュージョン系とNTTコム系とYBB系
IP電話だと契約数分布とか
どこが一番多いんでしょうか
924名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 17:13:31 ID:JJFImRWI
>>923
調べて報告しる
925名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 18:14:02 ID:Om4KY5zw
>>923
10月14日の総務省の発表によると、IP電話番号指定状況は2005年9月末で1,874万件で、
ソフトバンクBBが813万件(43.4%)、NTTコミュニケーションズが459万件(24.5%)、KDDIが252万件(13.4%)、
ぷららネットワークスが126万件(6.7%)、フュージョン・コミュニケーションズが65万件(3.5%)、
日本テレコムが37万件(2.0%)、NTT-MEが30万件(1.6%)、その他が92万件(4.9%)
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051014_4_1.pdf
926名無しさんに接続中…:2005/10/30(日) 16:57:03 ID:UvSz3FDE
下の方で探すの面倒なので一旦age
927名無しさんに接続中…:2005/10/31(月) 20:24:52 ID:4KMFl+V9
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11617.html
NTT東日本、ひかり電話向けの無線LAN子機「ひかりパーソナルフォン」

NTT東日本は、IEEE 802.11b準拠の無線LAN電話機「ひかりパーソナルフォン WI-100HC」を11月10日から発売する。
ひかり電話およびオプションサービスと組み合わせることで、個人ごとに電話番号を割り当てて利用することが可能。
標準価格は17,850円で、年内に2,000台の販売を予定する。

ひかりパーソナルフォンは、NTT東日本が発売と同時にサービスを開始するひかり電話のオプションサービス「複数チャネル」「追加番号(マイナンバー)」に対応した電話機。
追加番号で取得した番号を端末に設定することで、1つの回線で電話番号を使い分けられるほか、複数チャネルを契約することで複数番号での同時通話が可能になる。

機能面では300件まで登録可能な電話帳機能を搭載するほか、USB 2.0×1ポートをサポート。
PCを介して携帯電話の電話帳をひかりパーソナルフォンへ転送できる。
無線LANのセキュリティ面では64/128bitのWEP、WPA(TKIP)をサポートする。

本体サイズは43×20×130(幅×奥行×高)、重量は約102g。
標準の電池パック容量は3.7V 1300mAhで、通話時間は約3時間、待受け時間は約55時間、充電時間は約3時間。
928名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 08:23:01 ID:3TASA5j1
あの、すいません、

固定電話の月々の基本接続料しか使わない人は、IP電話使うメリットってないんですか?
929名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 11:52:19 ID:nTNGbRFU
050ではじめる電話番号を知り合いに教えると向こうからかけてくるときの電話代が安くなる。
市外からの場合ね。
050番号だと全国どこの固定電話からかけても11円/3分になる。
930名無しさんに接続中…:2005/11/11(金) 16:03:43 ID:qawLOgxa
同じコムのIP電話にして、毎日タダで電話してるよ。
931名無しさんに接続中…:2005/12/31(土) 00:54:45 ID:xUHWxvgO
保守
932名無しさんに接続中:2006/01/05(木) 15:23:29 ID:M4EEXqUO
>930
それって、珍しいと思う。
だって、相手が必ず同じIP電話だと限らないでしょ。
933名無しさんに接続中…:2006/01/05(木) 17:23:02 ID:yZj/8GdU
>>932
同じにしたと書いてあるだろ。
934名無しさんに接続中…:2006/01/06(金) 02:36:40 ID:5FzpvKaD
>>932
他人の事よりまず自分のことを。
あけましておめでとうございます。
935名無しさんに接続中…:2006/02/28(火) 00:25:45 ID:vNKL33Ys
中村屋?
936名無しさんに接続中…:2006/02/28(火) 10:40:19 ID:pGMkQWnR
 
937名無しさんに接続中…:2006/02/28(火) 14:29:53 ID:kZvx9xHW
中村屋?
938名無しさんに接続中…:2006/03/07(火) 22:46:43 ID:WWG0dlns
つーかニフティはフュージョンとKDDIのIP電話を売るの止めたんだね
新規は全部コム基盤のみ
うちはTEPCOだけどIP電話はコムになった
939名無しさんに接続中…:2006/03/27(月) 05:34:16 ID:e6W23Ma2
ニフはTEPCO光でNTTコムのIPが選べるのか〜。

知り合いが引越でBフレからTEPCOに変えたんだけど、
キャッシュバックに釣られてニフからDTIなんかにするからIPがフュージョンになってしまった。
IPが有料になってしまったからにはこっちからは電話しないぞw
940名無しさんに接続中…:2006/03/27(月) 17:42:04 ID:TF8ziC2Y
コムじゃないからスレ違いだけど

「2ch」でたたかれても安全安心のプロバイダー目指す
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?i=20060327ca000ca

「たたかれても」は「安全安心」じゃなくて「目指す」に係るのね。
941名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 00:50:00 ID:O25rp/Ok
クライアントにこんなドキュンを抱えるてるよ

ttp://wmm.blogzine.jp/about.html
942名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 05:03:35 ID:D0ZKCgeC
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150235212/
943名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 23:12:30 ID:IdEB7Xlp
ほす
944名無しさんに接続中…:2006/10/11(水) 23:49:12 ID:HPCbSuWT
age
945名無しさんに接続中…:2006/10/31(火) 01:19:57 ID:ChtqdFK2
IP電話だけを任意の電話機で着信というか受信というか、受けるような
手だてってないもんですかね?
モデムはW4なんですが。
946名無しさんに接続中…:2006/10/31(火) 01:25:17 ID:iXE1COb2
>>945
W4に入れる前にスプリッタで分岐して、スプリッタの電話機の方に一般用の電話機を、
W4の電話機の端子にIP電話用の電話機を繋げばいいと思う。
スプリッタは千円〜二千円。
947名無しさんに接続中…:2006/11/06(月) 12:55:06 ID:EYD0mUpI
47 :名無しさんに接続中… :2006/11/01(水) 23:25:57 ID:JGzELgCX
平素より@niftyをご愛顧賜わりまして誠にありがとうございます。 

2007年1月より、加入電話などの電話サービスを全国どの世帯でも公平に安定して
利用できるよう、必要な費用を電話会社全体で応分に負担する『ユニバーサル
サービス制度』が開始されます。 同制度の開始後は、弊社も本サービスの業務支援機関
である電気通信事業者協会(TCA) に各IP電話事業者を経由して、負担金を納めます。 
本制度の対象となる弊社での提供サービスとしてIP電話「@niftyフォン」が該当いた
します。「@niftyフォン」をご契約いただいているお客様におかれましては、本制度
施行後「@niftyフォン」はこれまで通り月額料金は無料でお使いいただけますが、
通話の有無に関わらず別途所定の料金(IP電話番号一つ当たり:7円/月)をご負担
いただくことで検討しております。 
948名無しさんに接続中…:2006/11/24(金) 23:01:47 ID:+HeM9Cwe
g
949名無しさんに接続中…:2006/12/16(土) 16:08:55 ID:beYU84pV
単身先はTNC-ADSL+TT-PHONE(NTT COM)
自宅アクセスコミュファ+hi-ho+hihoでんわC
だと自宅と単身先間で無料通話出来るんだよね?

あと、他社や携帯電話への通話料はOCNのIP電話ガイドと基本同じだよね?
950名無しさんに接続中…:2006/12/18(月) 05:29:21 ID:oa18a9BL
OCN.フォンは、050番号に着信あると、
その050番号からの有料発信の通話料が割引になる050着信割引とかあるんだね。

OCN基盤の提携先でも、早く割引始めないかなぁ〜
951@nifty phone-c:2006/12/18(月) 23:23:24 ID:BSqFQLXG
という話なら
メタルプラス
でもそれやってくれ
952名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 04:53:48 ID:QOhNCFds
相手先(COM基盤)のIP電話機器の電源が切れてたりして、接続不可の場合にピッピッピッってトーキが鳴るのを何とかしてくれないかなぁ〜

KDDI系の基盤のIPや、NTT地域会社や電力系光電話だと、
相手先の機器が接続されていないか、使用可能な状態でないためお繋ぎ出来ません。
って音声トーキがちゃんと入るから解りやすくて良いのに。

有料通話だとドミー、提携ISPなどで無料通話だとドミソのトーキが流れる機能を付けたのはCOM系が最初だったはずだから改善してほしいなぁ〜
953名無しさんに接続中…:2006/12/24(日) 05:58:25 ID:QOhNCFds
12月1日「ユニバーサルサービス料」について

http://www.ntt.com/release/2006NEWS/0012/1201.html

別紙 「ユニバーサルサービス料」対象となるNTT Comの主なサービス

http://www.ntt.com/release/2006NEWS/0012/1201a.html

12月1日050IP電話サービス「OCNドットフォン」などの新割引サービス「着割」提供開始について

http://www.ocn.ne.jp/voip/chakuwari/

12月5日固定電話・IP電話サービスから携帯電話への通話料金値下げについて

http://www.ntt.com/release/2006NEWS/0012/1205.html
954名無しさんに接続中…:2006/12/28(木) 01:12:09 ID:8lRygGOc
すみません、ちょっとお聞きしたかったんですけど、
遠方(高知)の固定電話からIP電話(仙台)にかける場合、3分8円で
かけられるのでしょうか?
調べてもよくわかりませんもので。
よろしくお願いします<(_ _)>
955名無しさんに接続中…:2006/12/28(木) 01:17:19 ID:8lRygGOc
調べられました。
3分10.8円でした。
スレ汚しすみませんでした。
956名無しさんに接続中…:2006/12/28(木) 14:42:03 ID:F9eOm3yY
>>952
ピピは、トーキーじゃなくて自分のTAが生成してる
SIPで4xxxエラーを受け取るとTAがエラー音をだすわけだから
汎用性とか相互通話から考えればSIPに準拠してるわけ

逆に交換機からトーキー返す仕様のほうが
独自の手順を追加してSIPから乖離してるから
機種仕様という点で無料通話相手が増やしづらいわけだ
957名無しさんに接続中…:2007/01/02(火) 07:34:48 ID:cNz92NbM
>>956

なるほど
BBフォンについで、
無料提携先が多いのもそういう関係なのかなぁ〜

しかし、OCN直接と、提携先では、微妙にケータイ宛て通話料とか異なるんだねぇ〜

前に使ってたKDDI系VOIP基盤のでは、
KDDI直接と提携先でケータイ宛て通話料とか異ならなかったから…
フュージョン系やぷらら・NTT−ME基盤は使った事ないから知らねぇ〜
958名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 02:23:52 ID:PIb5Y+18
ケ〜タイ宛て値下げ開始されてたんだなage
959名無しさんに接続中…:2007/01/19(金) 09:57:35 ID:oN1tSjlD
アゲ♀アゲ♀エブリ満娘
960名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 13:36:58 ID:RURe+V2u
ケ〜タイ宛てはプラチナ・ラインと同額に値下げしてほすぃ
961名無しさんに接続中…:2007/03/27(火) 22:18:28 ID:ywuoJr5i
NTT Com、ぷらら、NTT-ME、3社VoIP基板網利用サービスへの発信を無料に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/15215.html
962名無しさんに接続中…:2007/03/27(火) 22:49:52 ID:krnpjSCx
>>961
つーことは、3社間で無料って事だな。

KDDI/ソフトバンクに対抗か。
963名無しさんに接続中…:2007/03/27(火) 23:42:55 ID:78x05Ft0
しかしドコモ独自基盤とは無料ではない。独自路線をひた走るドコモ。

KDDIと電力系とCATV系はいい加減FUSIONにSIP IXでもおいて全部無料にしてくれればこれで
3大連合に。Fusionの050も企業向け導入が多いし、最近はSkype連携向けに出てるし。

#ところでNTT-MEは運用を手放したがってたけど、これでNTTcom基盤に巻き取れるね。
964名無しさんに接続中…:2007/04/21(土) 19:24:02 ID:cDGgC50a
保守
965名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 22:32:19 ID:IG4rS0Ok
あれ、電話をかけることができない。
ケータイから普通の電話番号にかけると通じるけど、
so-netフォンの番号にかけても話し中になる。
電話からケータイにかけても「ピピ、ピピ」と繰り返されて繋がらない。
966名無しさんに接続中…:2007/05/05(土) 13:48:04 ID:4c21YnNi
Windows VISTA でドットフォンパーソナルが使えるようになるのはいつなんだろう。
967名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 23:48:15 ID:vFuFeOnv
IP電話同士って、無料なんですか?たとえばYBBとNTT光
では?
968名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 23:50:23 ID:vFuFeOnv
↑すれ違いかも?
969名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 23:58:48 ID:Pbjb90Lb
>>967
コレクトコール使え。
970名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 00:10:27 ID:xZqaoVAM
えええええええええええええええええ
971名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 00:52:17 ID:6odLSGAD
>>967
公衆交換電話網を介さない通話は無料
 例:NTTCom、ぷらら、NTT-MEの3基盤間など

公衆交換電話網を介す通話は有料
 例:BBフォン〜ひかり電話間など
972名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 01:03:45 ID:xZqaoVAM
>>971 ありがとうございました。IPってだまされるところだったww
973名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 21:09:25 ID:BrR1X0H+
>>969
コレクトコールもセンターに電話するときに課金されるじゃんかよwwwwwww
974midorin ◆7bpjQrP9DQ :2007/05/11(金) 09:26:56 ID:mVSxHHWe
P160 35S に並ぶべきか
975名無しさんに接続中…:2007/06/20(水) 12:05:54 ID:Y2IA8t+S
保守
976名無しさんに接続中…:2007/06/20(水) 15:22:45 ID:lLKDmjku
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
977名無しさんに接続中…:2007/06/29(金) 00:57:16 ID:cifbcsn7
年間一千億円の契約について、社会保険庁が契約書があるという答弁が
嘘であり、見積書だけでNTTデータにお金を支払っていた実態。

2007年6月28日(木) 厚生労働委員会
藤末健三(民主) 22分ごろ(一部長文のため要約および抜粋をして記載)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
○藤末議員
 年金のデータ管理をNTTデーターに随意契約している。契約さえいい
加減と思っている。NTTデータとの利用の契約書を示されていない。
契約書があるのか?
○青柳運営部長
 人件費の単価など契約側の利益を失う可能性があるからその調整をして
公開したい。相手方のベンダーさんは懸念を持っているのでその確認をして
公開したい。
○藤末議員
 2005年の決算委員会でも指摘しています。当時はNTTデータとの契約書
がなかったのですよ。それで、会計検査院検査をしてくださいとおねがいして
いるのですよ。社会保険庁のこのシステムNTTとの利用契約あったかどうか結論
だけ教えてください。
○会計検査院
 会計検査院では、社会保険庁のデーター通信サービスの契約につきましては、
多額の経費が投じられており社会的関心も高いことなどから、重要な検査事項
と考えており、毎年度検査を実施しているところでございますが平成18年まで
の契約にかかる契約書は作成されていなかったと承知しております。
○藤末議員
また虚偽答弁だよ!!(中略)
○藤末議員(30分)
 みなさんこの薄い紙を見てください。これで見積もりです。見積書が出てきて
契約書がないまま、見積もり書に印鑑を押してお金を払っているのですよ。
年間一千億円が支払われている。
年間一千億円、累計一兆円の契約がこの8年前の約款に基づき
契約もなく見積書だけで支払われているという状況。
978名無しさんに接続中…:2007/07/19(木) 16:38:08 ID:5/BkHXAq
>>961-962
マジか!知らんかった…
@niftyフォンも-Cと-Fが相互無料になってたんだな
979名無しさんに接続中…:2007/08/04(土) 03:44:32 ID:qu09etOp
年金問題も大事だけど、自民党・野中広務の一声で
朝鮮銀行に投入した我々の税金、幾らだか知ってるかい?
1兆4000億円だよ!
山口組総本部への「上納金」が、昨年10億円超なんて、
マスゴミは寝ぼけたこと報道してたけど、
山口組総本部への「上納金」1,400年分だよ!
1400年前って何時代だか知ってる? 
歴史の本を持ってきて見てみなよ!
そのころからずぅ〜っと暴力団に上納してきた合計と売国奴・野中の一声で決まった金が同じなんだよ!

…ったく、年金問題も大事だけど、同じくらい我々の税金を朝鮮野朗に貢いだ売国奴政治屋の
追求ぐらいシッカリやれよって マスゴミに言いたいな。財産没収ぐらいの処罰をしなくっちゃ!
熱しやすく冷めやすい国民性かな。年金問題だって選挙が終わる頃には忘れちゃうさ。
http://chogin.parfait.ne
980名無しさんに接続中…:2007/08/11(土) 07:47:24 ID:1VXuWa3I
OCNドットフォンの話題はこのスレッド?
981名無しさんに接続中…
ここは完全放置されてるから本スレ池