【ACCA】IP電話用MODEM FA11-W3 Aterm 【26M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさんに接続中…:2005/11/22(火) 00:19:06 ID:p9b/BU3J
W4で4ヶ月くらい連続稼働中。リンク切れなし。
ニフティの3M契約で、ブリッジモードで使用中。
リンク切れする人ってルーターモードで使ってるのかな?
932名無しさんに接続中…:2005/11/27(日) 23:53:16 ID:jeIJqWrU
なんかリンクダウンしない裏技みたいな設定とかないのこれ
933名無しさんに接続中…:2005/11/30(水) 15:55:59 ID:APCISMZO
このモデムのことだから「リンクダウンさせる裏技」ならあるかもしれないけど逆は無い
934名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 01:04:05 ID:UY6PLT6A
モデムのIP電話のスイッチを「無効」にすると通常の電話ってことなのかね?
もうIP電話はワケわからんわ・・・普通の電話でいいよ。
935名無しさんに接続中…:2005/12/28(水) 02:06:54 ID:06O4BX+0
>>932
NTT西フレッツ用モデムの旧ファームで「リンクダウンしない裏技」が強制ONだった。
当然ながらノイズが増えてくると手動で再トレーニングさせない限り通信不能に陥る。
936名無しさんに接続中…:2005/12/30(金) 09:03:32 ID:x5r3W/9E
切断回数がついに200回を超えました!!四時間で
937名無しさんに接続中…:2006/01/19(木) 10:10:34 ID:i+Vuesye
全然Res付かないから、もう次スレ行ったと思ったら違うの?
938名無しさんに接続中…:2006/01/19(木) 11:39:03 ID:lCW9HRDS
冬は調子いいからなあ
939名無しさんに接続中…:2006/01/20(金) 19:51:06 ID:VxRwwhs5
冷える冬の方が調子悪いよ
940名無しさんに接続中…:2006/01/20(金) 20:12:14 ID:r50Zhs7q
冬は遠距離放送がよく聞こえるからね
DX受信マニアには嬉しい季節でも
ADSLユーザには辛い季節だね
941名無しさんに接続中…:2006/02/18(土) 19:10:40 ID:kYqZfs4q
ポート通信すると3秒で切れる
サポセンの対応が最悪(OCN)「そのような不具合は報告されておりませんので、対処法は当方ではわかりかねます」
糞ルーター押し付けやがって・・・
942名無しさんに接続中…:2006/04/04(火) 10:08:47 ID:v8xKVnf2
保守あげ
943名無しさんに接続中…:2006/04/09(日) 23:03:42 ID:3zrNukAq
FA11W4なんか今頃新ファームでてるよ
これまでがうそのように好調
944名無しさんに接続中…:2006/04/10(月) 09:57:25 ID:jlTKhVQR
>>943
自動アップデートってデフォでONだったかなぁ。勝手にうpしてるだろうか。
945名無しさんに接続中…:2006/04/11(火) 21:17:36 ID:jDyva+w9
大して変わらんよ
アップデートしてから一ヶ月以上経つが相変わらず二週間に一回くらいフリーズするし
946名無しさんに接続中…:2006/04/11(火) 22:38:31 ID:PC6uwS6x
めったにハングアップしない当たりのモデム返却する。
ありがたく思えよ。
947名無しさんに接続中…:2006/05/08(月) 02:09:07 ID:WLL054TM
Wシリーズ向けの純正無線LANカードって販売してる所ないの?
FA9101とかFA9104とか
概観はエロコムとかPCIとかの一部カードがソックリだけど装着しても認識しないな
NECのは市販向けに売ってるので認識するんだけど
948名無しさんに接続中…:2006/05/08(月) 15:42:05 ID:CHrgF8fC
>>947
おそらく中身は同じ。
ファーム違いは認識しないように対策してるんじゃない。

誰かファーム吸い上げて、他のカードに書き換えるツールを
開発してくれ。

レンタル品じゃないFA9101持ってるけど使ってない。
949名無しさんに接続中…:2006/05/17(水) 09:58:43 ID:i6zH/BOK
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
950名無しさんに接続中…:2006/05/27(土) 03:12:08 ID:Ie8vg9ZB
漏れの場合、下り側の速度が数年かけて3.5kbpsから4kbpsを経て何時の間にやら5kbpsを超えてます。
ISDNがどんどん死んでいっている為でしょうね。
早く完全に絶滅して欲しいものです。
951名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 13:48:28 ID:PMxElD8W
FA11-W3を使っているのですが、市販のルータを買ってきて
つけ変えてしまうことは可能ですか?
無線LANカードを毎月レンタルしないといけないのが苦痛でして。。。
ちなみに当方OCN + Accaです。よろしくお願いします。
952名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 16:54:11 ID:gkh8R3/z
>>951
ACCA対応と謳っている市販ルーターなら可能。

…だよね?
953951:2006/06/04(日) 02:52:35 ID:NIWeCtww
>>952
ありがとうございます。
それはaccaがPPPoEではなくPPPoAを使っているからということでしょうか?
とりあえず対応製品を買うことにします。回答ありがとうございました。
954名無しさんに接続中…:2006/06/04(日) 12:06:21 ID:zx1GAHpU
>>953
ACCAもPPPoEよ。PPPoEかPPPoAかどうかはルーターの話ではなく、
ADSLモデムでの話だと思うが。

ちなみにACCA対応のADSLモデムは内蔵チップがGlobeSpanでなければ
ならない。詳しくは下記を参考にして。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2002/04/09/
955951:2006/06/04(日) 15:03:49 ID:NIWeCtww
>>954
御丁寧にありがとうございます。
チップの種類とかも関係あるんですね、知りませんでした。
皆様、本当にありがとうございました。
956931:2006/06/22(木) 02:47:11 ID:rGBO03vr
まだこのスレあったのかw
W4を11ヶ月連続稼働させたが全く問題なしだった。
電源タップを換えるためにコンセントから外したので連続稼働記録はリセットになってしまった。
957名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 22:25:15 ID:fTUL+4J9
50M超対応のw5って調子いいの?
958名無しさんに接続中…:2006/08/04(金) 19:29:38 ID:llXmSdE2
>>957
最悪
959名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 05:30:48 ID:rfwh433a
>>958
どこが、具体的に最悪なんですか?
960名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 02:22:26 ID:66yfSo+w
分かる方みえたら教えて下さい。
(OCNでFA11−W4のモデムを使っています。)

現在、IP電話番号で着信する時は問題なく着信できるのですが、
一般加入電話番号で着信すると、一瞬着信音が鳴って、
すぐにプツリと切れてしまいます。

そこで、一度電話機をモデムから外し、電話線をモデムを介さず
直接モジュラージャックに差し込んでみると、
ちゃんと一般加入電話番号でも着信できました。

一体これはどういうことでしょうか??
961名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 07:15:40 ID:g8rFZBdN
>>960
保安器は大丈夫?
962デカマラ課長:2006/08/21(月) 21:44:45 ID:oN2zwkbo
ルーターが安く売ってたから
ものはためしと買ってきてモデムをブリッジ接続にしてみた

スッゲーな
こないだまで実測6Mbps程度だったのが一気に20Mbpsまで出た
いかにウチのW4のルータ機能が糞かってこったな
なんでこんなことになるんだ?

安定してるかどうかはしばらく2ちゃんのIDとか見て観測します
963名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 07:17:37 ID:j8WtXYBQ
もしかしてマンションで2回線引いて片方がISDN・
片方がADSL専用線って自殺行為?
しょっちゅう回線リセットかかるのそのせい?
964名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 13:57:22 ID:lsUufUag
>>963
ISDN側のメタル線とADSL側のメタル線が物理的に離れていれば問題無いんだけど、
マンションだと隣接し易いかもね。

「回線リセット」とはADSLのリンクが切断される現象の事かな?
ISDNが原因かどうかはISDN使用中とDSUを外した状態での
ビットマップを比較すればわかり易いと思う。

ISDNのレイヤ1起動種別が呼毎起動だと通信・通話時のみに干渉するので
ADSLのリンク切れの原因になり易い。
その場合、レイヤ1起動種別を常時起動に変更するとDSUを接続した段階から
常時干渉しっ放しになるのでADSLのリンク切れの原因になり難くなる。
ADSLのトレーニング時に干渉を発見して、
その周波数の利用を避けたり割り当てビット数を減らすからね。

また、ISDNのU点(DSUより前)に減衰器や可変抵抗を入れて
ギリギリまで抵抗値を上げる事でADSL側への干渉をかなり軽減できる。
自分の場合は軽度の干渉が残ったものの、
ADSLリンクアップ後にISDNをリンクアップさせても
ADSLがリンク切れしないところまで調整する事ができたよ。
965名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 00:33:02 ID:vUqDCKe+
>>964
どうもです。リンク切れっていうのかな?IEとか専ブラで
画面の更新ボタン押した瞬間にルータモデムの
ステータスランプが順次高速点灯→点灯になっていく、
設定変更時のようなリセット現象のことです。

対応策は私には内容が難しいですね。昔わざわざ
お金を払って権利を買った回線だからFAX用にと思って
ISDNのまま残してあったけど、FAXなんて使わないし
解約するか一般電話に戻してみようかな・・・。
966名無しさんに接続中…:2006/09/13(水) 13:05:04 ID:bbuFV0dG
FA11-W3でUDPの1000-6000のポートを空けようと
スタティックIPマスカレードの設定をしようとしたのですが
「内部システム使用中の為設定できません」
とダイヤルログが出てしまいます。

どのように設定すればいいのか、お願いします。
967966:2006/09/13(水) 14:02:14 ID:tIBxhXu4
自己解決しました
5060だけ外したら出来ました

このポート空けられないんですが、何に使ってるのでしょうか
968966:2006/09/14(木) 00:09:10 ID:dFzFavzi
自己解決してませんでした。

結局DMZを有効にするしかないようだ。

糞モデム使えね
969名無しさんに接続中…:2006/09/14(木) 05:08:04 ID:EbYYDN7t
>>968
DMZでもUDP5060は使えない
ブリッジモードに汁
970名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 17:12:20 ID:8L2TUpyy
ちょっと教えて欲しいのですが、
もう一台パソコンつないで、それぞれネットをしたいのです。
分岐するハブだけ買ってくればいいのでしょうか?
不慣れなもので宜しくお願いします。
971名無しさんに接続中…:2006/09/15(金) 21:32:06 ID:dYO+xRjx
>>970
おk
972名無しさんに接続中…:2006/09/16(土) 23:23:35 ID:r+fDoZUu
>971さん
ありがとうございます。

安かったのでバッファローのLGH-M5P 10Mリピーターハブ5ポート
と言う物を買ってきました。
取り説を見ても入口と出口の記載がないのですが
どこに差せばいいのでしょう?
973名無しさんに接続中…:2006/09/17(日) 00:05:59 ID:8UgT6wvy
974名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 01:18:30 ID:wWGBhw1b
>973さん
レスありがとうございます。

見て見ましたが意味が良く分かりませんでした。
本体には×1〜×4,SERECT5まであるのですが、
どこでも良いと言うことなのでしょうか。
975名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 01:49:04 ID:rO6OHaUW
>>974
SERECT5につないでランプが光らなければスイッチを切り替える
976名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 22:15:04 ID:wWGBhw1b
>975さん
ありがとうございます。
スイッチは=5と×5の切り替えのみですが・・
5番は出入り口のどちらなのでしょう?
977名無しさんに接続中…:2006/09/18(月) 23:13:31 ID:rO6OHaUW
>>976
SERECT5にモデムにつなぎ×5を選択
978名無しさんに接続中…:2006/09/20(水) 23:30:56 ID:wp41wUKC
>977さん
遅くなってスイマセン。
モデムからSELECT5、出口に×1 ×2と2台つないでみましたが
何だかスムーズでは無いです・・・
リピーターハブはダメなのでしょうか?
979名無しさんに接続中…:2006/09/21(木) 06:57:30 ID:YUjPOlxM
>>978
5Mぐらいは出るハズなんだけど

http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
ここで直結の速度とハブ経由の速度を比べてみては
980名無しさんに接続中…
>979さん
遅くなってすいません。
計ってみましたが、4.5Mbps前後でした。
リピーターハブを付けてもこんな感じでした。
2台つないでもネットでお互いに干渉しないようにするには
スイッチングハブに買い換えた方がいいのでしょうか。