光ファイバーは絶対に普及しない。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
光ファイバーは本当に普及するのでしょうか?

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027677639/l50
2名無しさんに接続中…:02/11/20 01:51 ID:dz0iucpi
する
3名無しさんに接続中…:02/11/20 02:12 ID:cbrQXvjd
ぼちぼちと。
4名無しさんに接続中…:02/11/20 03:06 ID:ZnyqcuCt
あたり前
5名無しさんに接続中…:02/11/20 03:08 ID:skbBmVqc
オッス!オラBフレッツ!

おまえらまだえーでぃーえすえるとかいうへなちょこなもんやってんのか?

おまえらなんかオラの100Mbps元気玉パワーで殺っちまうゾ!

クックック エリア内に未だに入らないイナカもんの悲哀が
こだまするスレは此処ですか?
6名無しさんに接続中…:02/11/20 03:23 ID:HiGAIWIO
7名無しさんに接続中…:02/11/20 05:48 ID:1WEjO2M8
>>5
BフレッツもOK。局舎から1km未満なのでADSLでも9Mぐらい。

Bフレッツが本流だと思うが、YahooBBのBBフォンのような便利なVoIPを考えるとADSLの勝ち。

がんばれNTT東西。日本全国にVoIPでBBフォン並みの利用料になったら、Yahooから即時、乗り換えるから。
8名無しさんに接続中…:02/11/20 05:56 ID:POOO0jCR
光でもip電話できるけど
9名無しさんに接続中…:02/11/20 10:00 ID:WQvCUWD1
>>7, >>8
前スレを受けての発言でしょう。

都道府県をまたがるサービスを規制されているNTT東西。
パソコンを使わないといけない、面倒なIP電話しか提供しないプロバイダ。

このままではYahooBBフォンに対抗できないと思われ。
10名無しさんに接続中…:02/11/20 10:12 ID:4EKPLy2h
>>9
Yahoo!BBはBBフォンだけの利用でも加入できるからな。
11名無しさんに接続中…:02/11/20 10:20 ID:TS4B/has
田田校舎じゃ子系みたいなバクチは打てん罠。
12名無しさんに接続中…:02/11/20 12:54 ID:BuNyAVXo
やはり7はミカカマンセー社員ということで
13名無しさんに接続中…:02/11/20 13:21 ID:Os2rfhCX
MXとNYなかったら、どのくらい普及遅れたんだろうね
14FTTH・光一覧:02/11/20 14:32 ID:LdYs/iIS
?   光ファイバーの質問スレッド   ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017354344/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part13 (FTTH・光)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036146139/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/

eoメガファイバー公式サイト
http://www.eo-window.com/
eoホームファイバー16■100M FTTH風味
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035171643/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 9 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036039203/

スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 5 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034440184/
15FTTH・光一覧2:02/11/20 14:33 ID:LdYs/iIS
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014091297/

東京電力公式サイト
http://www.dup.ttcn.ne.jp/HIKARI/index.html
東電がFTTH開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002121220/

中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/

中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/

マンションにおけるブロードバンド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/
16名無しさんに接続中…:02/11/20 22:10 ID:C5DIophr
>>9
 それもなくなるように申請中だね。
 IP系サービスは別。ってことで。
17多摩の人:02/11/20 22:25 ID:UsPXpKjl
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/K2002112000123.html

まー現状では、FTTHが普及するかどうかはあやしいわけで。
光ファイバー直に引いても契約終わる毎に撤去されて
又引くときに三万(?)じゃね
NTTがやっとこさそれを認めて
アクセスラインの多様化を始めたのはいいことだね
マンションだとVDSLとかもうやってんのかな?
幹線に光ファイバーってのは別に新しい話じゃないし
18名無しさんに接続中…:02/11/20 23:32 ID:WQvCUWD1
>>17
無線を使って10MbpsになったBフレッツって、局舎に近いADSLと比べて、アドバンテージなし。
19名無しさんに接続中…:02/11/20 23:53 ID:cbrQXvjd
前スレにいた光マンセー、ADSL逝ってよし派って
どこいったんだろ?
20名無しさんに接続中…:02/11/20 23:54 ID:DolW+iSK
既設マンションに光ファイバ通すなんてどだい無理な話だよな。

21名無しさんに接続中…:02/11/21 00:09 ID:VWAIQl/g
>>18
 局舎に近い加入者がどれだけいるんだ。
 無線がいいかは知らんけど、少なくとも、より多くの人に公称値を提供できるわな。
22名無しさんに接続中…:02/11/21 08:12 ID:TRc0snFS
>>21
ごもっともです。
局社からの距離と利用者数の関係って、都会なら2次関数、田舎なら1次関数でいいのかな?
23 :02/11/21 17:09 ID:7E1jsx3h
光はもっと値上げしろ!
一人でADSL50人以上の帯域を使ってるんだから・・・不公平ではないか。
24名無しさんに接続中…:02/11/21 17:14 ID:EQsDNBYl
はあ?もっと下げろ。それで全部光通せよ。
ISDNとかADSLとかもうやめやめ。
光で電話+ネット+TV全部やるくらいのことしないと、NTT!
電話の価値がなくなるのを恐れるんじゃなくて新たな物を扱っていけばいいんだよ
NTTがCATVでもなんでもやりゃいいだろ ガス・電気なんでもしろ
もうなんでもOK!
25名無しさんに接続中…:02/11/21 17:29 ID:ZXXJviXl
>>23
どうせオマイはISDNにも文句言ってるだろ 文句言う暇があったらオマイも光にしる
計測サイトで5Mくらい遅くたって「あっ、そう まあ良いっか」程度にしか思わなくなるぞ
スピードが云々とか帯域が云々とか、どうでもよくなって、事ネットに関してはおおらかな気持ちになれるぞ
つうか、光が使えないので嫉妬してるのか(w
26 :02/11/21 17:37 ID:7E1jsx3h
光の100Mで交換ソフト使ってる奴らのせいで
地方はトラフィックが占領されてみんなが困る状態になります。
それ相応の金は払うべきだと思います。
毎月数千円の使用量では電気代にもなりません。
27名無しさんに接続中…:02/11/21 22:20 ID:9XKdOUVg
>>22
 田舎は波打った分布の仕方をしているかと。
 しばらく何もなくて、小さな町とか村とかを形成しているから。
 でも、線距離にして7km以内に収まっているとしたら、途方もない田舎では1つの村に
つき1つの収容局??採算悪。。NTTにとっても、ユーザにとっても悪環境ですな。や
ふーもこないし。
>>26
 発想が貧困だな。
 違法コピーにしか目がいかないのは貧乏なせいか。。。
 広帯域LANの使い方がインターネットでも可能になることに利がある人も多かろう。
 わざわざ出向いたり、長時間データ交換したり、郵送したりする手間がはぶける。

28名無しさんに接続中…:02/11/21 22:49 ID:9BBZFzIg
>>27
別にのぼりが遅いといわれるADSLでもそんなに困ってませんが。
昔に比べりゃ十分速いんで、快適快適。

知り合いの編集者に聞いた話だけど、さいきんは漫画家とかも
原稿データ入稿するときに、メールやメッセのファイル送信
つかうらしいよ。そうなると光がほしくなるかもしれないけどね。


29名無しさんに接続中…:02/11/21 22:49 ID:Uz9a5rPU
東電の者ですが、東京電力公式サイトは
http://www.tepco.ne.jp/
なのでひとつよろしくぅ。
30名無しさんに接続中…:02/11/21 23:11 ID:IrE9rdlF
中電の者ですが、中部電力公式サイトは
http://www.commufa.jp/
ですがなにか?
31名無しさんに接続中…:02/11/22 00:01 ID:P+odex5P
>>28
 オンデマンドビデオでもやらんかぎり、ただインターネットを閲覧するだけの人には無用だし、ADSLがひけるならわざわざ光にする必要はないね。

 そりゃ、それ以上のものを知らなければ困らないだろうね。
 誰でも、いつの時代でもそうでしょ。

 15年くらい前からしか知らないが1200bpsのモデムがでた当初〜2400、ヘイズだかの輸入物9600のとき,288のとき、56のとき、知らなければ困らなかったよ。
 まぁ、56の時代に1200だとまわりの大半が288とか144に変わってるからさすがに困るだろうけどね。


 ADSLも12Mbpsもあれば十分とかいっても、ストリーミング放送が700kbps/secとかを見れば、実際の速度がどのていどなのか、もわかるけどね。

 ただし、最近のPCの性能で編集されたデータをちょっと友達とやりとり、ってときにストレスないわな。100Mbps の余裕があれば。(遅延は考慮外で)
 距離に依存せず、あそび/仕事のクオリティが維持できるってことでしょ。



32名無しさんに接続中…:02/11/22 00:26 ID:utiC/Ldn
遊びなら懐と相談してお好きなほうをどうぞ。
仕事でデータ納品なら光だけど、メール一通の添付ファイル容量が
2Mbとかじゃお話にならないよ。

中電は5Mbなんだよな。
33名無しさんに接続中…:02/11/22 07:33 ID:wKTzBduu
>>27
集落をひとつのマンションとみなしてVDSLはどう?
34名無しさんに接続中…:02/11/22 08:13 ID:CFCdQvWs
>>29.30
電力屋さん 少しは技術つけたの?
今の状態だと、トラブル時の対応が・・
勉強してね!!
35名無しさんに接続中…:02/11/22 10:17 ID:jHXry+uU
>>33
VDSLには距離の問題が、ADSLより遙かに短い
36名無しさんに接続中…:02/11/22 19:19 ID:l3Fa/UcS
NTT、フレッツADSLの値下げを発表age
37名無しさんに接続中…:02/11/22 20:50 ID:qDVzrmYk
下り最大24MbpsのADSL03年1月に承認される見通し

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/160.html
38名無しさんに接続中…:02/11/22 20:57 ID:ZV43cq4D
>>9
すでにその規制は条件付で緩和されてます。
(競争が進んでいる条件で。たしか半年以上前だったような)
で、今回のIP通信網の県間接続の認可申請に対して
総務省の許可がでたのでプレス発表となりました。
エリア限定から一気に全体がフレッツ提供エリアになる
プロバイダも出てくることでしょう。
39名無しさんに接続中…:02/11/23 00:16 ID:HTyRYzUG
>>37
これでますます「最大速度」と「実効速度」が乖離する罠(w
40名無しさんに接続中…:02/11/25 10:05 ID:xSqfMV0S
>>31

電力系FTTHはやる気のようだが?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0211/21/fiber.html
411:02/11/26 19:00 ID:YCYgzaZP
B-ISDNはメタル線で出来たのに、糞アメ公の劣等技術のADSL。
最悪だ。
B-ISDNマンセー
42名無しさんに接続中…:02/11/27 00:31 ID:fOHz9Xd8
日本より国土が広いくせになんで無理やり銅線を使おうとしたんだろう?
ぜんぜんADSL向きじゃない国なのに。
43名無しさんに接続中…:02/11/27 00:40 ID:eVUvjyhk
安いから。
国土が広い分、長いファイバが必要になるんだよ、あの国。
ある意味日本は恵まれてるんじゃないかと思う。
44名無しさんに接続中…:02/11/27 01:12 ID:4JVSgsfX
>41
でも一ヶ月サンマンニセンハッピャクエンではいくら速くても
個人では絶対に普及しなかっただろう。

じっさいB-ISDNがいくらで提供できたのかしらんが。
45名無しさんに接続中…:02/11/27 08:34 ID:plN3nXfL
>>44
 それってOCNのことでは。
 N-ISDNの。
 B-ISDNって1.5Mbpsのやつでは??
46名無しさんに接続中…:02/11/27 09:17 ID:ZTthboeE
米国東海岸の典型としてベライゾンのDSLを調べてみた。
上り768kbpsで月35ドル、1.5Mで月67ドルもするよ。
 http://www22.verizon.com/ForYourHome/DSL/learnmore/NLF_vzolproductsprequalify

日本でADSLが本格化するまでは、日本の消費者って惨めな気がしたけど、今は結構いい感じ。
韓国やヨーロッパはどうなんだろう?
47名無しさんに接続中…:02/11/27 12:07 ID:Z3+j6hbo
>>41
B-ISDNは光ファイバーで提供されるサービスだったのでは?と思い調べてみました。
http://japan.cnet.com/Help/manual/0747.html
http://japan.cnet.com/Help/manual/0922.html
http://www.bell.jp/pancho/terminology/hyper-dictionary/50-ka/ko/b-isdn.html
http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/am/kihonyougo/isdn.htm
どうやら光のようです。
>>45
INSネット1500はBでなくN(narrow)だそうです、まぁ1.5Mbpsだし。光なのに。
つまり現状ではB-ISDN≒ATMサービスという認識でいいみたいです。
>>44
上記の様にB-ISDN≒ATMサービスと考えていいとすれば
メガビットクラスだと下のリンク先が参考になるかと。
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/atm/ryokin_ml01.html
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/panf_dl/atm/p16.html
ギャランティ型とはいえバカ高い・・・個人で使うものじゃない様ですね。

ツッコミというわけでは無いですが用語とか間違ったまま書き込むと
厨とかヴォケとか(藁藁とか、が発生してスレが荒れてしまいかねません
(実際よくあります)し、またこのスレはそうでもないようですが
恥をかかされ、完膚無きまでに叩かれることも多々ありますので
厭な思いをしないためにも用語用法等は確認する癖を付けといた方がいいでしょう。
http://japan.cnet.com/Help/index.html
ページ中央、用語検索や
http://www.bell.jp/pancho/index.htm
の用語集<ハイパー辞典<分野別検索など使いやすくていいと思います。

長文、リンク&引用多くてすいません。
48名無しさんに接続中…:02/11/27 23:57 ID:7Y3M/xHF
>>47
 あ,INS1500もN-ISDNなのか。。
 その次のがB-ISDNか。。

 まぁ、10年以上も前の話だし、その当時の話を今の技術水準でかたってもしょうのないことだし。
49名無しさんに接続中…:02/11/29 22:23 ID:RIlcQwQk
そういやISDNで10何Mbpsだっけ?あれは実用化されないのか。
50名無しさんに接続中…:02/11/30 02:25 ID:9uSLKMYr
>>47
B-PON って ATM ベースじゃなかったっけ?そういう意味ではBフレ・
ニューファミリやファミリ100で実用化されていると言えなくも無いが…
51名無しさんに接続中…:02/12/01 02:42 ID:dDT73ngB
毎日ADSL関連のスレ見て、あまりに不確定要素が多くて問題抱えてて
ややこしくて、もううんざり。ホントに鬱な気分になるよ。
シンプルに光一本の時代になればどれだけ世の中平和になるか。

・・といいつつYBB12Mに申し込み中の漏れ。貧乏人は辛い。。。(;´Д`)
ちょっとでも金に余裕のあるやつはガンガン光に乗り換えて価格下げてくれ。頼むわ。
52名無しさんに接続中…:02/12/01 11:13 ID:kzbb2cdR
>51
>といいつつYBB12Mに申し込み中の漏れ。貧乏人は辛い。。。(;´Д`)

まだ選択肢があるだけ恵まれていますよ。田舎じゃ事業者が限定されるし
光が来るのはずっと先になってしまいますからね(涙
53名無しさんに接続中…:02/12/01 12:35 ID:Zh9x8m0h
>>23
引くときに約3万はらってるからいいのだよ。
54名無しさんに接続中…:02/12/01 18:47 ID:9rsFNHAS
>>52
禿同
光なんて全国展開にどれだけ時間がかかることやら
ADSLのように爆発的な普及は期待できないんだろうな・・・・
値段より展開地域拡大を優先してほしい
55名無しさんに接続中…:02/12/02 01:23 ID:ShXXWFe0
MXしないけど光にした。
間違った選択だろうか……
56名無しさんに接続中…:02/12/02 04:06 ID:9JryeFyO

光が入れられるなら光
57名無しさんに接続中…:02/12/02 04:47 ID:WuGpDNjv
2ちゃん新語

 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
58名無しさんに接続中…:02/12/02 06:06 ID:RmWw0dDM
光のベーシックって9800円なんでしょ?
プロバイダーの使用料金と合わせると13000円くらいで使える
かな?
オレADSL申し込んだらさ、光り回線が邪魔で出来ないと言われた。
近くにはケーブルもないし光り以外は高速回線が存在しないらしい。
現在ネットで電話代が月平均3万円くらい。乗り換えるべきだとは
思うんだけどプロバ込みでベーシックが総額いくらくらい掛かるの
か教えてください。
59名無しさんに接続中…:02/12/02 06:37 ID:0dDYB/IN
>>58
USENや小渕なら6000円で済むんだがな・・・
60名無しさんに接続中…:02/12/02 11:26 ID:gs3oMNu8
>>58

邪魔してる光はBフレとかのFTTHじゃなくて
単なる光収容のことだと思われ。
それでもFTTH来てるんならマシ。
光収容された挙句、FTTHすら来てない所もあるんだし。

ところで、Bフレ家族じゃ駄目なん?
61名無しさんに接続中…:02/12/03 11:02 ID:qSLiTSIK
FTTHは月額5000円に下がると普及が加速する――三菱総研
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/02/xjrb_15.html
62名無しさんに接続中…:02/12/03 11:43 ID:ndzXSNV6
>情報家電については、欲しい機能として「外出先からの鍵の島忘れ確認、開閉操 作」が57.8%、
さすがドキュソZDNET。
島忘れ確認か。俺も欲しいな。

63名無しさんに接続中…:02/12/03 11:43 ID:ndzXSNV6
サラ仕上げ
64あがってない。:02/12/03 11:44 ID:ndzXSNV6
ショボーソ
65名無しさんに接続中…:02/12/04 01:53 ID:ycOWT5Gj
工事稼動の絶対量が違うADSLとFTTHを絶対量で比較するのはどうかと思う。
が、そう考えるとFTTHが14万ユーザを超えそうだというのは、
エリアが狭い割には順調に増えていると思うが。
66 :02/12/04 03:18 ID:2fezb6Tw
1.5だけど
MXやってたら
半年でHDDが1テラ超えたんで
今はもう、MXやってないよ、HDD買う金ないし
コレで
光なんかにしたらHDDがいくらあってもたらん。
67 :02/12/04 03:27 ID:2gyRuo1C
>66
1テラって1000GBだよね。分かってる?
68名無しさんに接続中…:02/12/04 04:30 ID:lObsDLLF
69俺も1.5Mだよ:02/12/04 04:42 ID:SQJ1k8++
>>67
160G 4台
120G 1台
80G 6台
PC 1台に搭載してますが 何か? 
70名無しさんに接続中…:02/12/04 13:11 ID:0PoSBfxn
>>67
知ったかぶりをして恥を晒してる馬鹿ハケーン
71名無しさんに接続中…:02/12/04 22:10 ID:bLKc9wPh
>>67
 200GBx5で可能だけど。
 なにか問題でも??

 昔の話だが、SCSI 9GBx2/18GBx2/4GBx1の構成をデータ用に使ってたときもあるので、別におかしいと思わないが?
72名無しさんに接続中…:02/12/04 22:17 ID:ycOWT5Gj
Y!BBも光に参入してきてますます普及へと拍車がかかりますな。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/249.html
73名無しさんに接続中…:02/12/04 23:08 ID:7L0GHOiO
みんなそんなに>>67をいじめたら>>67がかわいそうだよ なあ>>67
74名無しさんに接続中…:02/12/04 23:40 ID:GzMaTLFB
>>73
そうだよね。
1G分のHDDすら買えない貧しい67を虐めたら可哀相だよね。
75名無しさんに接続中…:02/12/05 01:04 ID:ODynYF4g
>>72
記事中の「100Mbpsの光アクセス回線を150世帯でシェア」はいくら何でも無理があるんじゃないの?
76名無しさんに接続中…:02/12/05 01:08 ID:VLnj214o
>>75
プロバイダーのバックボーンだって比率からすればそんなもんだよ。
1〜5Gbpsを数万人で共有してる。
77名無しさんに接続中…:02/12/05 01:22 ID:49kwuXsQ
>>69-71 >>73-74

1000GBもMXでデータ貯めた>>66の異常さに触れないで
煽ってるお前らアホ過ぎ。人間終わってることに気付け。(w
78名無しさんに接続中…:02/12/05 01:35 ID:8nzwnddI
MXだか何だか知らんが、動画保存しとったら1TBなんてすぐだが…。
79名無しさんに接続中…:02/12/05 03:10 ID:fQkdPc/v
みんな、もっと有意義に金を使おうぜ。
80名無しさんに接続中…:02/12/05 06:29 ID:R6LDHCQX
なんにしろ違法データが詰まってる訳だが
81名無しさんに接続中…:02/12/05 06:42 ID:q/8jyimO
証拠物件が1TB(笑)
82名無しさんに接続中…:02/12/05 11:00 ID:mO4y8vL6
FTTH+VDSLの組み合わせの方が現実的と思うけど。
NTTはVDSLやる計画がないかな。当分はマンションだけみたいけどね。
83名無しさんに接続中…:02/12/05 11:06 ID:D1+isGaa
>>76
>100Mbpsを150世帯で。
インターネットへのバックボーンはともかく、
BBケーブルTVをやると抜かしている所がこれではねぇ。
84名無しさんに接続中…:02/12/05 11:31 ID:tZhpyv9n
>>77
>>66さんは自分のやってることが異常だと気付いたから
MXをやめたと言ってるのではないでしょうか。
ご本人が自覚してる事をわざわざ突っ込む必要はないと思いますよ。
85名無しさんに接続中…:02/12/05 11:59 ID:ofrmtO4L
>>84
>>67 = >77
86名無しさんに接続中…:02/12/05 21:24 ID:hphSAhmI
このんでゲームやらなんやらのパッケージソフト、音楽データ、果ては映画なぞをまるま
るもってきてたら1TBってけっこうすぐに埋まると思うのだが。。。

なにが異常なんだろか。
インフラのベースが高い水準になってしまうと、行為そのものの善悪はともかく、やりとり
するデータ量ははるかに大きくなるわな。。
秒間20Mbps(2.5MB/Sec)でやっていても、400MBクラスのデータを落とすのに3分かから
んし。
87名無しさんに接続中…:02/12/05 22:43 ID:KLwmgYpk
>>77
>>66 より >>67 の方が遊べそうだからに決まってるジャン
そうやって態々レスしてくれてるじゃん
これで当分遊べそうだな
88名無しさんに接続中…:02/12/05 22:59 ID:xVu5bqIX
>82
それはFTTCと言う。
89名無しさんに接続中…:02/12/06 13:21 ID:hfgnX3YV
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である福島県い×き市に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る漁夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
常時接続だの、ADSLだの、光ファイバーだので浮かれていた
我々は改めて漁村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、漁村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った夕×カマボコを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
90名無しさんに接続中…:02/12/10 22:37 ID:zB4cbh/w
某光ファイバー マンション用使用中
9〜25M出ている。 コストはADSLよりずっと安い。
91名無しさんに接続中…:02/12/10 23:09 ID:95XhQG+/
いいなー。
うちのマンチョンは築3年ほどの大規模集合住宅。日本初の
免震構造を誇る?マンチョンだが、(NHKのニュースでもやった)
当初はめずらしかったマンチョン内LANシステムの常時接続で
快適だったが(少し制約はあったけど)今じゃ、遅すぎて使い物にならん!
ADSLにしたくとも光収容のおかげでやっかいだし、Bフレにしようとも
複雑な権利関係や自治会の許可や何やらで一筋縄では行かんのよ。
もうじきブロードバンド難民だなこりゃ。
92名無しさんに接続中…:02/12/10 23:20 ID:3IJrpIxI
>>91
通信速度とか具体的なこともうちょっと書こうよ
9391:02/12/10 23:47 ID:95XhQG+/

スマソ
だいたい800Kぐらい。ただ住民はスピードより、よく落ちるサーバーと
2、3日平気で復旧しない管理体制に不満のようです。
しかもお約束で閉じているポートがほとんど。ついこの前までWindowsUpdate
さえ出来ませんでした。
94名無しさんに接続中…:02/12/10 23:56 ID:Nx76jaj0
ADSLで充分はやいのに光はいらない。逝ってヨシ。
95ホアホアホア:02/12/11 00:05 ID:PjBUkXX0
わたしがADSLにしないのは光に期待しているからです。
96名無しさんに接続中…:02/12/11 03:33 ID:jm005LSy
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/11 03:31:26
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 40.6Mbps(9971kB,2.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) NaNMbps(539kB,.2秒)
推定最大スループット 40.6Mbps(5079kB/s)

アー快適。
光普及しなくていいよー
遅くなるから
97   :02/12/11 19:33 ID:KTWKoaDv
>>96
必死だな…
98名無しさんに接続中…:02/12/11 20:50 ID:b86nIWXW
99名無しさんに接続中…:02/12/11 21:04 ID:QVajq0CT
IIJ4Uなんかすげーお粗末
データ受信速度測定値
計測開始: 2002/12/11 20:53:07.314
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 35.721 秒
平均速度(バイト/秒) = 56 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 448 k bps
光ベーシックでこれだな
アホか
何度計ってもこの時間1〜2Mだな
BBエキサイト始まってからやけに品質落ちたな
BBエキサイトやる前は60Mとか出てたのにな

NTT回線料金合わせて16,000円も掛けてこの速度じゃ意味無いな
プロバ変えるか
IIJ4Uは全くだめぽ
100100:02/12/11 21:41 ID:1NpnQ3Lz
100
101名無しさんに接続中…:02/12/11 22:28 ID:6dcHmAO9
>>99
 その数値じゃいくらなんでも苦情ものでしょう。
 条件によって上下が激しいとはいえ、平均が448kbpsは。。。
102名無しさんに接続中…:02/12/12 09:25 ID:WjFpvrOI
>>99
本当にIIJが原因か?
103102:02/12/12 09:37 ID:WjFpvrOI
>>99

ちょっとIIJスレをのぞいてみた

IIJ総合スレッドPart3〜あなたのために〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1037806378/

で荒らし扱いされてるのお前か?
104名無しさんに接続中…:02/12/17 20:05 ID:jKCKQ6le
 
105名無しさんに接続中…:02/12/20 21:43 ID:5kwaEh33
 
106名無しさんに接続中…:02/12/25 22:42 ID:9q2G306h
今日住んでるマンションの住人向けに、「8件以上そろったら
管理組合に話を持ちかけてやるからBフレッツを引きたいか
答えろゴルァ」なアンケートが来たんですが、NTTって前から
こういうことやってました?
107名無しさんに接続中…:02/12/26 09:35 ID:X1f+WsqP
>>106
やってました
108名無しさんに接続中…:02/12/28 18:43 ID:ERPMjV7T
先週からBフレッツですが、ADSL の時の数メガが出るか出ないかなんて騒ぎが
下界の喧騒だったかのように余裕で安定して高速で、やっぱいいですね。
マンションタイプだから、ADSL と比べても大して値段変わらないし…。
109名無しさんに接続中…:02/12/28 22:28 ID:uUrdJIyg
来年度中に日本全体の帯域が足りなくなってADSLと同程度まで速度が落ちて
遅いぞ金返せゴノレァになると予測してみる
110名無しさんに接続中…:02/12/28 23:07 ID:YRrpK9qL
>>109
ありえない
111名無しさんに接続中…:02/12/29 02:01 ID:606nb2Eg
>>109
110と同じく、ありえない。
というか、日本全体の帯域が足りなくなってADSL並になるということは、少なくとも
ADSLと同程度普及するということになる。
実際にはそれ以上だな。

いやあ、FTTH加入者500万突破か。景気が良い話だな。
112名無しさんに接続中…:02/12/29 19:24 ID:2CnCGRn3
光ケーブルがADSL並になること自体がありえない!!
113名無しさんに接続中…:02/12/29 19:54 ID:wOW7Akg3
>>112
禿同
普及し始めたといっても今ようやく10万足らず
これからもっと普及するとしてもADSLのようには簡単にいかないしね
実際のところ、低速ADSLでも通常のWEB閲覧には何の支障もないと思う
100万突破まで結構時間がかかるのではないか?
114名無しさんに接続中…:02/12/29 22:37 ID:ddis3TbN
>>113
>普及し始めたといっても今ようやく10万足らず

11月末で、17万件突破したよ。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/28/xjrb_15.html

今月中に20万件突破は確実。
提供エリアもどんどん拡大してるし、NTTも値下げ検討中との報道もあったので、
100万件突破は、意外と早いんじゃないかな?



115名無しさんに接続中…:02/12/29 22:45 ID:2CnCGRn3
どれだけ普及しても、根本的に回線の種類が違うからな。
これからはADSLじゃもたつくコンテンツももっと増えてくるだろうし。
ADSLは消える運命にあり。
アメリカ同様に。
116名無しさんに接続中…:02/12/29 23:05 ID:NUQHggP1
>>115
禿同
今はWeb見るにはADSLで十分と言っている人も多いが…
これからインターネットの使い方も変わってくるにつれて、帯域も必要になってくる。
電話局から遠くてどうひっくり返ってもスピードが出ない人達から順に徐々に
光になってくると思うよ。
特にバックボーンが整備されてくるほど、光の良さがどんどんわかるようになるし。
117名無しさんに接続中… :02/12/29 23:26 ID:U/8VrBub
というか単純にクリックから一瞬で画面が変わることが気持ちいい。
逆に、実家のADSL1.5Mbpsがストレス溜まって仕方ない。
俺にとってFTTHは嗜好品。
118名無しさんに接続中…:02/12/30 12:47 ID:Xr5s+qCE
うーん。予測は難しいな。
今のところ純増数は、月に3万件ってところ。
減る様子は無いので需要はある。
来年3月には、累計30万超えってところか。
来年の半ばには月5万件増加の態勢が整えられるとして、来年の12月には80万件くらいか。
ああ、鬼が笑ってる。

いずれにしても今後増えてくることは間違い無いわけで、それがどの時点で
どのくらいかっていうのが見えにくいだけ。
まあ、新しいもの好き、というか比較的初期からインターネットを始めたようなやつらは、
来年あたりには乗り換えてくるだろうな。
まあ、ペーペーの新入社員クラスの収入でも払えないほどの金額でもなし。
今は「ADSL最高、光ファイバーなんて要らない」なんて言っているやつらも
「ADSLカッコワル」ってことになれば、慌てて乗り換えるだろうな。
光ファイバーは普及しないなんて言っているやつらは、他人に差をつけられるのが
イヤなだけで、実は一番周りの目を気にしてしまうやつらだろ。どうせ。
119名無しさんに接続中…:02/12/30 16:46 ID:yLqtme0n
>>117
たしかに、今の時点では嗜好品だよな。
ほんとコンテンツが無いんだもん。
でも、おいらも光使ってます。
120名無しさんに接続中…:02/12/30 16:52 ID:wn2yHGbI
FTTPに放送分野が乗り込んで来れば、
No1メディアに熨し上がる! ADSLはもう直ぐ「汚物」に・・ w
121名無しさんに接続中…:02/12/30 18:10 ID:fERKekgN
Bフレ11月中旬に申し込んで先週に開通したけど、工事の人にこんな田舎じゃ
うちぐらいでしょ?とか聞いたら、いやいやそうでもないと言っとりました。
でも、工事の人は値段高いよねとか言ってたけどね。
30日まで仕事あるといってたから、大変ですなぁ。
122名無しさんに接続中…:02/12/30 18:29 ID:15OzPt6/
YBBがFTTHやれない法はないわけで

500万以上のADSLユーザーが一朝一夕にFTTHに移行するわけもなし

RealPlayのHPのサンプルみれば分かるが

300kでも十分TV並みの動画が見ることができる

NTTも大赤字のコンシューマー向け「光」から撤退するのは時間の問題。
123名無しさんに接続中…:02/12/30 18:37 ID:SfcAzlVz
>>122

損さんが、2Mでハイビジョン並、750KでDVDなみの
画質が実現できると言って笑ったエンジニアは多か
ったが、
あんたは300Kでテレビなみが出来ているというのか。。。

実現できれば大もうけ出来るぞ、がんばっとくれ。
124名無しさんに接続中…:02/12/30 19:05 ID:15OzPt6/
>>123
たとえばこれ500kね

http://pobladores.lycos.es/channels/aficiones_y_tiempo_libre/Harry_Maniacos/area/19

TV並といってもいいんじゃない?
125名無しさんに接続中…:02/12/30 19:14 ID:hZdf2SXW
>>124
微妙
126名無しさんに接続中…:02/12/30 19:15 ID:15OzPt6/
>>125
PCのスペックが低くない?

うちのカミサンは綺麗って言ってたぞ
127名無しさんに接続中…:02/12/30 19:23 ID:hZdf2SXW
>>126
細かい部分のもやもやが気になる
スペックは割と最新のスペックです
128名無しさんに接続中…:02/12/30 19:24 ID:MdBlkLPU
動画じゃねーじゃん。静止画を連続的に流してるだけ。
>>124
129名無しさんに接続中…:02/12/30 19:25 ID:15OzPt6/
>>128
PCのスペックが低いんだって
130名無しさんに接続中…:02/12/30 19:28 ID:yY9t3YrA
>>124
テレビ並は言い過ぎ。特に音声。
131123:02/12/30 19:36 ID:SfcAzlVz
PCで見てみて、感想。500Kにしてはかなりきれいスームーズに
動いていると思った。

でも、ビデオカードのS端子からTVに出力してTVで視聴。
ブロックノイズ目立ち、あちこちで色が完全に潰れている。
内容を確認するには申し分のない画質だとは思うけど、
鑑賞といった水準でみるとこの程度の画質を現在の地上波TV放送
で使用したら苦情殺到は避けられないだろう。
地上波の画質は相当あがってるから、やっぱり300Kでは無理に
5000000カノッサ。(もちろん500Kでも750Kでも。。)

ただ、FM放送をCD並みとか、WM8で作成した64Kbpsの音質をCD並と
いうのなら可能かもしれんが。。。。


132名無しさんに接続中…:02/12/30 19:41 ID:15OzPt6/
133名無しさんに接続中…:02/12/30 19:45 ID:15OzPt6/
圧縮技術はどんどん向上している

1Mもあればほとんどの動画が鑑賞に堪えられるのでは?
134結局ブロードバンドって偉そうだけど:02/12/30 19:50 ID:MdBlkLPU
テレビよりも落ちる画像で
テレビ受信機よりも、高価で、操作性が非大衆的で、メンテナンスや取り扱いにも難があり。
テレビよりも小さな画面で
テレビに出てるようなタレントも出ず


 何か通信業界の人や、学者や、政府やが、言うほど凄いもんじゃない。

ごろんと寝っころがって、ケツでも書きながら、リモコンでボタンを押したらパッと画面が付いて、無料で
日本最大量の情報が手軽に取れる。
子供から婆さんまで。都会から土田舎まで。

わざわざ、お金払って、ややこしい手続きして。
コマ送りの小さな画面で、3流コンテンツみて。
で、それにも飽きて、結局人気サイトが、「2ちゃんねる」
単なる、ジャンクメディアだろ。ブロードバンドって。
135名無しさんに接続中…:02/12/30 19:54 ID:xNdB2C74
まあ現状では確かにそうだな。
136名無しさんに接続中…:02/12/30 20:02 ID:40Xn8QB/
幼稚園の子供とか大波とか同窓会とか
リアルタイムで見るために入るんだよ!!!!
137名無しさんに接続中…:02/12/30 20:06 ID:15OzPt6/
>>134

ビデオオンデマンドって知ってる?

見たいときに見たい番組を見ることができる

忙しい現代人にとって一番貴重なものは時間だろ?

それにPCがあれば高いデジタル受信TVなんて買わなくてすむし
138名無しさんに接続中…:02/12/30 20:11 ID:Mabgbkww
距離の問題で光にする人も多いはず
また繋がっても、リンク切れが多くて光にした香具師も(漏れ
139名無しさんに接続中…:02/12/30 20:12 ID:iIjsQCwt
>>137
ふつうのテレビとレンタルビデオで8割方満たされちゃわないか
140名無しさんに接続中…:02/12/30 20:15 ID:MdBlkLPU
>>137

でもさ、当初の「ブロードバンド革命は(デジタル革命)は、産業革命に匹敵する」との触れ込みからは・・・・。
正直、国民大衆的な影響力を持つ「メディア」になれてない。
所詮、「パーソナルコンピューター」なんだよ。
メディアじゃなくて、コンピューター。
マスでなくて、オタク。 ミニメディア。 必要な人だけの、必要メディア。

やれ、NTTからの局舎から何キロとか、ベストエフォートとか。
馬鹿高い工事費を払って、下手すりゃ半年も待たされて、その間サポートもいい加減で。
そんな大名商売ってなかなかないぞ。今時。

地上波どころか、BS・CS、ラジオ、雑誌 の四大メディアの いずれにも広告費で遥かに及ばないインパクトしか世の中に与えられない。

メディアにとって、社会にインパクトを与えられないほど哀しいものはない。
 まるで、「地下メディア」だ。
必要な人向けの、狭いメディア。 四大メディアに比べて、遥かに高価で操作性も難があり、年齢層や、地域も限定される。
141名無しさんに接続中…:02/12/30 20:16 ID:xNdB2C74
どーでもいいけど、なんでそんなに必死なの?>ID:15OzPt6/
別にあんたの言ってることが間違ってる、とは言わないが。

>ビデオオンデマンドって知ってる?
しかしこれは失礼な物言いだよなあ。

142名無しさんに接続中…:02/12/30 20:18 ID:15OzPt6/
>>141
別にいいじゃん、2chだもん(w
143名無しさんに接続中…:02/12/30 20:18 ID:JvRvxkZ4
>ビデオオンデマンドって知ってる?
おまえは女をしってる?
聞くまでもないか
144い〜ぽ:02/12/30 20:24 ID:vWpkrCC2
プロパイダーのniftyっていいんでしょうか?
145名無しさんに接続中…:02/12/30 20:24 ID:15OzPt6/
地上波がデジタルになろうが電波ってる限り絶対できなのがオンデマンド

1MでDVD並みの放送がIPで可能なことが証明された以上

地上波の運命も終わったと言わざるをえない

放送コストを考えるにIPのそれは既存のそれに比べて桁違いに低い

ちょうどIP電話が既存キャリアのコストに比べて桁違いに安いように

IP放送が普及すれば、広告宣伝費が桁違いに安くなるということでもある
146123:02/12/30 20:25 ID:SfcAzlVz
結論としてはADSLではTV並くらいの画質が精一杯ってことで
いいんかね。(2Mbpsとしても)

ビジネスとしての成否はヤフーTV(?)の結果が来年中には出る
でしょうから、それまちということで。
(個人的には失敗に50000カノッサ)
147名無しさんに接続中…:02/12/30 20:26 ID:Mabgbkww
パソコンの性能向上が止まらないように、回線速度も上がる一方
ADSLのままなんて有り得ない

将来、今のハイビジョンより更に高画質な3D映像なんかを
ネットで配信するようになるのは必然
148名無しさんに接続中…:02/12/30 20:27 ID:xNdB2C74
141で煽りっぽいことを書いたあとにこんな記事を見つけた。
http://www.asahi.com/national/update/1230/017.html
ブロードバンドってのも、いろいろ使い道があるようで。
149名無しさんに接続中…:02/12/30 20:27 ID:nyNvjJio
1MでDVDというのはいつどこで証明されたんだ・・・?
150名無しさんに接続中…:02/12/30 20:30 ID:YkEt3Ih1
光が普及すると
遠隔医療なんてのもあるかも!
151名無しさんに接続中…:02/12/30 20:30 ID:MdBlkLPU
ま、光ファイバーが、四大メディア(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)を超える
エリア・地域に関わらない 全国民大衆的なメディア的インパクトを持ちうるかどうかが、光ファイバーの普及度合いに関わると思われ。
まさに、このスレタイトルじゃないけど。

もし、そうでなければ、高いお金をだして操作性に難があり手続きも厄介でメンテナンスも色々で地域も限定されてサポートも手薄な物が、全世帯的に普及するわけがない。
「一部の必要な人が、安い価格でADSL等で、2ちゃんやエロサイトやオークションをやるだけの世界」に終わる。
152123:02/12/30 20:31 ID:SfcAzlVz
>>132

もしかして、あなたがうわさの冬厨ですか?
153名無しさんに接続中…:02/12/30 20:36 ID:AVtCn4cy
テレビは、興味がない人でもニュースやらたまにみたい番組というのもある。
しかし、インターネットは興味がない人は理解しようともしないし、さわりもしないであろう。
ゆえに、「このコンテンツを見るために高速安定的なインターネット環境が必要」とならない限り、光ファイバーは普及しないと考える。
今のブロードバンドコンテンツといわれるものに、そこまでのものがあるかな?
154名無しさんに接続中…:02/12/30 20:39 ID:15OzPt6/
>>152
ニュースぐらいなら34kbpsでも十分実用的なことを証明しただけなんだけど・・・
155名無しさんに接続中…:02/12/30 20:47 ID:Mabgbkww
>>154
今快適だからそのまま進歩しないの?
パソコンも今は快適でも、どんどん性能向上して行く

ハイパービジョン3D映像収録のスター・ウォーズ9を、ネットでダウンして
レンタルとか将来なる可能性は大
その時もADSLなのかなー???
156名無しさんに接続中…:02/12/30 20:48 ID:15OzPt6/
>>153
そうそう

30M配信してるコンテンツあるんか?
157名無しさんに接続中…:02/12/30 20:57 ID:hZdf2SXW
オンデマンドでアニメとかみてもしょうがないよな。
めんどくさがらずにレンタルすればテレビでゆっくりみられるんだし。
どうせなら野球中継とか、第二次湾岸戦争をリアルタイム中継とか
そういうのをやってほしいなー
158名無しさんに接続中…:02/12/30 20:58 ID:15OzPt6/
オンデマンドは引きこもりにもぴったりだよ

新しい需要を掘り起こす可能性がある
159153:02/12/30 20:59 ID:AVtCn4cy
私が153で書いたのは、「このコンテンツが見たい、そのために高速安定したインターネットが必要」というコンテンツがある?ということ。
別に、光ケーブルが無意味とは思わないし、可能であれば導入したい。
ただ、現状ではADSLでも充分だね。
MXもWinnyも止めたし。
160名無しさんに接続中…:02/12/30 21:00 ID:Mabgbkww
>>156
チミは、今2GHzのパソコンが快適だから、4,5年後もそのままで
いいと言ってるようなもん
(使い方を限定すればそのまま使えるが)

回線だって、どんどん進歩して行くんだよ
絶対、技術の進歩が止まるなんて事は無い
大きな戦争・地球的災害でもない限り
161153:02/12/30 21:03 ID:AVtCn4cy
インターネットに繋がっていることを意識させない端末も必要かもしれない。
興味がない人は「インターネットは怖い」というイメージを持ちがち。
テレビのように、リモコンでコンテンツを選べるようにすれば、普及も早くなるのでは?
CATVと地上波テレビの間って感じ。
162名無しさんに接続中…:02/12/30 21:04 ID:15OzPt6/
メディアの進化を考えてみれば

たとえば新聞は100年ぐらい変わっていない

ラジオなんかは100bpsもあればFMぐらいの音質は出せる

TVなんてデジタル化したって走査線300本ぐらいだろ?

メディア進化論的立場に立てばフォーマット自体はそんなに進化してない

進化しているのは媒介のほう
163名無しさんに接続中…:02/12/30 21:04 ID:MdBlkLPU
結局、「脱パソコン」だと思うよ。
四大メディア(テレビ・新聞・ラジオ・雑誌)の一角に食い込む位の社会的インパクトを光が持てるかどうかは。

結局、媒体にPCを使っているかぎり、大衆メディアにはなれない。
ちなみに、うちのかーちゃんは、「インターネットなるものには手を出さないって決めてるw」
それ位、PCの障壁は高い。←高齢者・子供・機械音痴にとって。
だから必然的にマーケットが狭まり、広告費が取れず、コンテンツは貧弱で、オタメディアになっちまう。

「PCを媒体とするADSL通信」→「テレビを媒体とする光ファイバー放送」に脱皮できれば、それなりのインパクトを持つと思われ。
164153:02/12/30 21:04 ID:AVtCn4cy
>>160
そうじゃなくて、現状で必要か、ということ。
165名無しさんに接続中…:02/12/30 21:06 ID:yY9t3YrA
>>162
100bpsではむりですぅ
166163:02/12/30 21:06 ID:MdBlkLPU
163に書いた事は、161と禿げしく同一。
167名無しさんに接続中…:02/12/30 21:06 ID:15OzPt6/
>>165
だな(w
168名無しさんに接続中…:02/12/30 21:08 ID:yY9t3YrA
>>167
まぁ技術が進歩すれば・・(w
169名無しさんに接続中…:02/12/30 21:13 ID:J2sWVbu+
>>168
さすがに100bpsは無理だと思われ(w
170名無しさんに接続中…:02/12/30 21:15 ID:Mabgbkww
>>164
今でも光にする事でかなりのメリットが有るし、4,5年後って言ったけど、
この世界は進歩が著しいから、たった半年でガラリと状況が変わる
171153:02/12/30 21:15 ID:AVtCn4cy
端末が変われば、という話だけど、メーカーは光が今より普及しないと出さないでしょうな。
今の状態で出しても売れないもの。
接続料は高いし、地域も限られてるし。

172名無しさんに接続中…:02/12/30 21:17 ID:lKLbSgXm
Gビットイーサ(光だけど)
だなや
173153:02/12/30 21:17 ID:AVtCn4cy
>>170
だから、現状で光がまったく不要というのじゃなくて、普及させるにはどうするべきか、ということ。
前に書いたとおり私自身、可能であれば導入したいと思ってるし。
174名無しさんに接続中…:02/12/30 21:19 ID:MdBlkLPU
正直、「ADSLの普及」と「写メールの普及」だったら、下手したら「写メールの普及」の方が、
大衆社会へのインパクトは大きいのでは。
といってみる。(幅広い層に娯楽として親しまれた という意味で)

そういう意味では、ADSLを飛び越えて光なんて、本当にマスの要望はあるのか?
175153:02/12/30 21:21 ID:AVtCn4cy
>>174
おっしゃるとおり。
現状では、写メールほどのインパクトはないでしょうね。
176国府田マリ子:02/12/30 21:21 ID:q/58A/B6
私がいるから大丈夫よ
177170:02/12/30 21:22 ID:Mabgbkww
あと将来、CPU<>メモリ<>HDD・・・という処理を
ネットを介して処理して、パソコンを所有する必要も無くなる
可能性がある。
その時も、ADSLなの?

>>173
勘違いスマソ
178153:02/12/30 21:27 ID:AVtCn4cy
そこまで必要かな?セキュリティー上の問題もあるし。
実際、もし実現しても私は使いたくない。

ただ、ファイルの置き場所としての利用は、すでにやってる人もいるよね。
179名無しさんに接続中…:02/12/30 21:27 ID:DExw7kZV
ADSLの速度があれば充分じゃん。
今後、これ以上はやくなる必要なんてまったくない。
180174:02/12/30 21:30 ID:MdBlkLPU
正直、写メールにしろ、iモードにしろ、女子供を引っ張り込んだ「娯楽」の域に持っていった事が普及の要因。
光の時代だから光を入れろ的な、上から目線の論理だけで大衆(=マス)は動かんよ。オタは動いても。

だから、「光ファイバーの導入によって、こんな楽しい娯楽的価値がありますよ」という提案を、女・子供レヴェルにまで解りやすくできないと駄目。
女・子供がはまれば、男はどこまででも付いていく。
所詮、そんなもん。

技術的論理も大事だけど、大衆的な女・子供的娯楽価値こそが、普及の鍵だと思うよ。
181153:02/12/30 21:33 ID:AVtCn4cy
>>179
人それぞれ価値観は違います。
アナログでダイアルアップで充分という人もいるでしょう。
「光ファイバーは絶対に普及しない。」というスレタイトルに対して、どうしたら普及するだろう?ということで書き始めました。

>>180
そうですね。やはり、コンテンツの充実に尽きるでしょうね。
何が出来るかが一番大事。
182174:02/12/30 21:33 ID:MdBlkLPU
あと、オバサン(主婦)の口コミとかも。
これが、侮れない。

この不況下で財布の紐を握っている主婦に対して、光ファイバーの楽しさをどうやって伝える?
女・子供・おばさん

この人達が進んでお金を使いたくなるような、楽しみ方を、光ファイバーが用意しとかないと。

まさかそれが、ショートムービーとか、3流タレントのコンテンツとか、はたまた2ちゃんねるじゃーね。
183名無しさんに接続中…:02/12/30 21:36 ID:lKLbSgXm
便利=不便です
電子政府など
184153:02/12/30 21:41 ID:AVtCn4cy
>>183
確かにそうかもしれない。
使えない人にとっては不便なことこの上ない。
既存の窓口は減るだろうし。
185名無しさんに接続中…:02/12/30 21:42 ID:15OzPt6/
インフラとコンテンツの話はたとえて言えば

鶏と卵の関係に似ている

現状のインフラでは動画配信はまだ始まったばかり

いち早くYBBが先駆けてマルチキャストの実証試験を行っている段階

ハードルはかなり高いと思われるが

一つ一つクリヤしていくことこそ技術革新でありイノベーションでもある

つーわけで孫にはがんばってもらいたい
186名無しさんに接続中…:02/12/30 21:46 ID:lKLbSgXm
すべて情報で管理監視される日も近い
187名無しさんに接続中…:02/12/30 21:46 ID:uYYAhr9O
J-COMのセット(CATV,NET,TEL)と同じようなサービスを、
NTTがプロバイダ別で光ファイバーでやれば相当な需要があると思うんだが。
http://www.jcom.co.jp/tokyo/ja/others/pay.php

例えば、プロバイダ別にして
Bフレ+ip電話+TV地上波再送信+FM再送信=7500円
Bフレ+ip電話+TV地上波+FM+CS局(CATV並の選局)=10000円
ぐらいにしてくれればなあ。

家に引き込む情報回線が、メタルの電話線、CATVの同軸ケーブル、
ネット用の光ファイバーと3本もある現状は効率が悪いように思う。
188153:02/12/30 21:47 ID:AVtCn4cy
孫氏ががんばれば、他所もうかうかしてられないって事で、弾みがつきそうですな。
今はまだブロードバンドが普及してないから、言い換えればいくらでもチャンスはあるし。
早く世帯普及率3割超えないかな?
189名無しさんに接続中…:02/12/31 00:33 ID:P2iQ1hP2
いや別に、PCやインターネットが凡人に普及するか、30Mのコンテンツが出てくるかどうかなんて関係あるか?
光ファイバーが普及するかしないかを説いてるんだろ?
そんなもん普及するに決まってんじゃないか?
安くて回線太くて安定してるもんが普及しない訳ないだろ。
距離とか制限厳しくて不安定なか細いADSLと一緒にするな。
ADSLでやっていけるのは制限内に入った数少ない人たちと、ちょこちょこネットサーフィンやってる人間だけじゃないか?
ここ数十年の世の中の進歩を見てみろよ。
一歩進んだアメリカを見てみろよ。
光ファイバーはインターネットのコンテンツ見るだけのものではない。
一般人の知らない所では何年も前から色んな方面で使われてるんだよ。
例えインターネットの面だけで考えたとしても、
2Mや5Mのコンテンツ見る為に、不安定なADSLで頑張って見るより、
余裕ある光で楽々見る方がいいんじゃないか?
可能性を秘めてるんだよ、光は。

普通に電気屋行ってテレビ買ってきて、
家に持ち帰ればさもあたりまえのように同軸ケーブルの変わりに光ケーブルを挿して放送を楽しむ。
こんな時代がそのうち来るのだろうよ。
人類が滅亡しない限り。
190名無しさんに接続中…:02/12/31 00:49 ID:hQwYysps
>189
こりゃびっくり。
アメリカのどこが一歩すすんでるの?(笑)
どんなに控えめにみても日本より何歩も遅れてるよ。
191名無しさんに接続中…:02/12/31 01:16 ID:HvwxM+vr
つーかYBB信者は
よっぽど光ファイバーが普及すると
困るみたいだね
必死に別枠の話にしようとしているし
ストリーミングやマルチキャストを
孫の専売特許と勘違いしてるし
192名無しさんに接続中…:02/12/31 01:35 ID:EeLLqdvo
YBB信者はYBBユーザーではなく単なる孫正義親衛隊
NTTの悪口さえ言っていればよいと思い込んでるクソガキ
本当にYBBユーザーでYBBの未来に期待するなら
YBBの運営の混乱をもたらす最大のガン禿げを叩くべき
193名無しさんに接続中…:02/12/31 01:46 ID:y166ab9d
ヽ( ´ー`)ノネロ
194名無しさんに接続中…:02/12/31 02:19 ID:UZMpT+El
195109:02/12/31 12:48 ID:4t44WQsP
遅レスでスマンが
>110-111
帯域が足りなくなる原因はADSLを含めた、
ブロードバンド全体の爆発的な普及によるものだよ。
主にADSLの急速な増加が原因だが・・・。
実際トラフィックは増加の一途をたどってる。
このまま増加すれば確実に帯域が足りなくなってくる。
いまFTTHが数十メガ出るのは帯域に余裕があるからだ。
余裕がなくなってくればどんどんADSL並にスピードが
落ちてくることが予想できる。
もちろんADSLのスピードも落ちてくる。
最終的には・・・。
バックボーンの増強は簡単ではないので
一時的に速度出ないぞゴノレァになる。
この予測どう思う?
196がなり:02/12/31 14:44 ID:Iumjd35r
>>137
ソフトオンデマンドなら知っていますが、何か?
197名無しさんに接続中…:02/12/31 14:48 ID:b+E55IT/
>>195
>>196
あんたら遅いな。
198名無しさんに接続中…:02/12/31 15:36 ID:EttSpN0w
>>195
>バックボーンの増強は簡単ではないので
その前提が間違ってる。
199名無しさんに接続中…:02/12/31 15:58 ID:jxbxZK1e
>>198
確かに
バックボーン増強は簡単だね
ただYBBみたいにコアの機器をアライドの
コンシューマー向けで構築してるようなISPは
いくら光の速度をあげても局の設備そのものが
ボトルネックになる。最低ブラックダイヤモンドくらい
いれないとねぇ。あとYBBは海外網とGC接続ではなく
BBホン国際電話と同じ経路なので海外鯖への経路速度は
いくら帯域を増やしても速くならない。
200名無しさんに接続中…:02/12/31 18:34 ID:tq96Klau
>>190
確かにここ一年で日本は進んだと思うよ。100Mbpsの光を一般ユーザー向けに
サービスし、ユーザーが20万人近い国は他にはないだろ。

だけど、そこで使う機械、PC、ルータ(業務用の事ね)、チップ、OSその他
アメリカ頼みなんだもんね。

ま、10G対応のルーターの検証がすんだとかどうのっていう話が出てたから、
バックボーン問題(局、プロバの機器の)はある程度進むかもしれんな。
やっぱりシスコなんだろ?詳しい人キボン
201名無しさんに接続中…:02/12/31 18:49 ID:HlKWSwpJ
>>200
エクストリームのほうがキャリアユースは多い
202名無しさんに接続中…:02/12/31 18:54 ID:hxD705tF
WDM だと簡単に装置を取り替えれば増強できる
NTTは計算済みで、以後、ファミリークラスのユーザーに最低限15M程度は
保証するようだ。
203名無しさんに接続中…:02/12/31 19:38 ID:Co9f0IAF
後は光スイッチと、負荷分散。
WDMとこれらが十分広まれば、全世帯FTTHにしても許容できるんじゃないか?
どっちかというと問題はサーバーの方だと思うんだが。
204190:02/12/31 21:04 ID:4t44WQsP
コストは?
205109:02/12/31 21:07 ID:4t44WQsP
190→109ね
206名無しさんに接続中…:03/01/01 12:25 ID:u9bsOhQy
>>204
まだ高い。
というか十分広まれば、って書いてあるじゃん。
しばらく先の話。
それでも全世帯がFTTHになるよりは早いと思うよw

それに普通にサイトを見る分にはブロードバンドがいくら普及しようがあまり関係ないだろ。
ブロードバンドならダウンロードは一瞬だから普通は複数の人間のアクセスが重なる前に読み込みは終わるし、
大きなファイルのダウンロードなら重なる可能性は高いが、その場合も帯域より前にサーバーが過負荷になる方が先。

やはり最大の問題はバックボーンより負荷分散の方だろ。
207名無しさんに接続中…:03/01/02 13:31 ID:+uNQNXNa
>>201
 エクストリームってちょいと負荷があがるとすぐ根を上げるんだが。。
 あと、多重化してもすべてのポートでmacが同じってのも。。



 エンタープライズ>エクストリーム(これも最近どうだか?)
 キャリア>ジュニパー

 がシスコのライバルでしょ。て、シスコの営業が言ってた。
208109:03/01/02 18:38 ID:yiY5NGuC
>202
フレッツ網だけの話?

>206
だいぶ先の話をされてもな…

結局コスト的にすぐに増速は難しい
しかしトラフィックは確実に増えている
それもすごい勢いでね
参考
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/983990672/450-452
209名無しさんに接続中…:03/01/02 18:54 ID:+uNQNXNa
>>208
 IXで16Gbpsくらいなんだ。
 んー、WDMとかEthernetなら10GbEがあるしなぁ。
 そんなに驚異的な数値には感じないな。
210名無しさんに接続中…:03/01/02 22:40 ID:By7ULmZo
>>208
・・・・・・?
>>203をちゃんと読んだか?
>WDMとこれらが十分広まれば、全世帯FTTHにしても許容できるんじゃないか?
俺が言ってるのはこの部分に関してだろ。
上記のことが実現されるのがずいぶん先。
まぁいいや。
現在の帯域増加程度ならWDMで十分吸収できる。
て言うかここ一年でせいぜい2〜3倍程度か。
米欧のIP化が一気に進んだ時期だからもうちょっと行くかと思ってたが、まぁこんなもんかな。
WDMはピンからキリまであるが、ビックリするほどのコストではない。
特にここ数ヶ月の間で従来のものの数分の一のコストのものも出てきているようだから、予想以上に帯域増幅もすすむだろうな。
まぁもともとWDMは効率的、低コストで帯域増幅が出来るのが売りなんだから当たり前の話なんだけどね。
211名無しさんに接続中…:03/01/03 00:59 ID:Eurt7NJE
今のTV電話のようなものを見たらADSLでは遅すぎて話しにならんだろ。
やはり光は将来普及すると思うよ。
212山崎渉:03/01/15 18:42 ID:6XRguhU2
(^^)
213名無しさんに接続中…:03/01/17 00:35 ID:MhvQSpx1
やっぱ光は普及しそうで全然盛り上がらんな。このスレ。
214名無しさんに接続中…:03/01/17 20:24 ID:nxziejBv
>>213
文意が読み取れない駄文
215名無しさんに接続中…:03/01/17 20:43 ID:M4GPQyF/
光なんか普及するわけねーだろ。
すくなくともあと50年はADSLさえあれば充分。
216名無しさんに接続中…:03/01/17 21:20 ID:oKZlMAah
>>215
お前だけ50年後もADSL使ってろ(藁
217名無しさんに接続中…:03/01/17 23:27 ID:1zI6p3Wy
>>215
>すくなくともあと50年はADSLさえあれば充分。
(゚Д゚)ハァ?
218名無しさんに接続中…:03/01/17 23:32 ID:QDMR9+GW
215は2ちゃんしか見てないから充分なんじゃねーの?
21920年後?:03/01/18 04:08 ID:KA45B8nZ
実際光が普及するのはいつごろなの?
220名無しさんに接続中…:03/01/18 15:17 ID:+coUbO0Q
>>219

FTTH提供会社が放置しなくなったら。
需要はあるけど供給が追いついてないだけ。
221名無しさんに接続中…:03/01/18 16:20 ID:au8MeDED
光ファイバ工事人大量養成中
222名無しさんに接続中…:03/01/19 00:48 ID:UmPTB0cJ
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/021227_1.html
ADSLですらまだまだ増えてる(まだ普及しきってない)ことを考えれば
いつになったら普及するやら・・・
223名無しさんに接続中…:03/01/19 05:18 ID:1HfQx1UX
うちのマンション申し込み希望者が2人しかいなくて流れますた
むしろ自分以外にいたことのほうが驚きだったけど
224名無しさんに接続中…:03/01/24 22:05 ID:EM2FCC4L
普及の定義は?
よくわからん・・。
225普及・・・:03/01/24 22:53 ID:3E2d+rUR
日本での温水洗浄便座の普及率は43%
アメリカは1%

食器洗い乾燥機はその逆だったが
日本でも普及し始めた
226シェア:03/01/24 23:00 ID:YhP7EHSZ
ある雑誌によるとDSLユーザーは2003年から若干減少し、FTTHユーザーが2003年から爆発的に増加し
2007年には両者のシェアが逆転するという記事もある。
実際のところそうなるかどうかは分からんが。
227名無しさんに接続中…:03/01/24 23:13 ID:55AsmInm
>>226 今年はまだADSL人気は続くだろう。2004〜2005年あたりで頭打ちして
FTTHはそれからだな。その頃には地方にもインフラかなり進んでるだろうし。
しかし、インフラだけ整備されてもコンテンツが、なければ意味がない。でも
これは楽観視してもいいかも。光が、ADSL接続より安くなればみんな乗り換え
るだろう。
でもこれじゃ、本末転倒だな。やっぱコンテンツなきゃ。
228名無しさんに接続中…:03/01/24 23:15 ID:xgUchhHF
普及するかどうかはみかか次第、ということでよろしいか?
229名無しさんに接続中…:03/01/24 23:17 ID:qWDyjq6z
>>228
そうだろうねえ
特に西日本エリアの10件以上がなんとかならないことには
230名無しさんに接続中…:03/01/24 23:40 ID:0p9LfJ72
今度どっかで大地震が来たら復旧させる時は光がメインなのかなぁ?
やはりみかか次第
231名無しさんに接続中…:03/01/24 23:50 ID:uPpkTK+v
>>230
それいいアイディアかもね。
災害復旧にかこつけてメタルを一気に巻き取り、
完全光化地域には格安(DSL並)でBフレを提供。

放置民も低速デスラーもみんな幸せ♪
232名無しさんに接続中…:03/01/25 00:56 ID:kH3RVJMi
放っておくとメタルはどんどん痛んでくるんですが、メタルが寿命になった後にも
またメタル引くんでせうか?
233名無しさんに接続中…:03/01/25 00:59 ID:f8Pj/uWf
>>232

光ファイバとADSLのどちらに注力するかということについては「最終的には光だ」と意見を述べ、理由としては
「10年20年のレベルでは、銅線は腐食するから(張り替えるときは)光になっていく」とした。
また、料金面についても、「10M、20MbpsとなるとADSL装置の買い換えがあり、徐々に光との差が縮まっていく」という見通しを述べた。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/356.html
234名無しさんに接続中…:03/01/25 01:14 ID:vVNMUmFB
YBBにとってはADSLだろうがFTTHだろうが、もうどちらでもいいです。
だって必要な設備打ち終えたしね。
FTTHが普及したらFTTHを足回りに使います。
あとNTTにゴラァして光アクセス回線を安く開放させてADSLと同じパターンでやります。
なんで、ADSLは設備の元がとれるだけの期間流行ればいいです。
235名無しさんに接続中…:03/01/25 01:42 ID:kH3RVJMi
>>234
そうするとやっぱりADSLは過渡技術って事になる。
ADSL技術に費やした日本国民の財をFTTHにつぎ込んでいれば今頃は…と小一時間。

でも、YBBショックが無ければFTTHの立ち上がりも遅れただろうから、
過渡技術だけど、このタイミングで必要だって事かな?
236名無しさんに接続中…:03/01/25 02:51 ID:vVNMUmFB
>>235
結果的にはそう言えるけど、2、3年前まではこんな状況を
誰も予想できなかったというのが本当のとこでしょう。
そもそもNTTはADSLのことなどは気にも留めてなかったし、
ISDNの設備で2005年辺りまで持っていこうとしてたんだから。
まあだから今2番煎じになってるわけだが・・
237名無しさんに接続中…:03/01/25 06:20 ID:iamq91sc
>>236
> ISDNの設備で2005年辺りまで持っていこうとしてたんだから。
NTTに殺意を覚えます・・・
238名無しさんに接続中…:03/01/27 23:31 ID:CIEI1gKI
明日の夜11時からのテレビ東京系の番組でブロードバンドの特集を組むらしいでつ。
今日の前編では各社の取組み(YBBのモデム配り、KDDIのお助け無料設定、SONETの新型ルーター)などが取り上げられていた。

明日の予告みたいなものでは、
「2〜3年後に光ファイバーが出てきた場合はどうなるんでしょうか?」
と言った言い回しがありました。
ひょっとしたらこのスレで話題に上っているような事や各社の今後の事業予定が見れるかも知れないでつ。
239名無しさんに接続中…:03/01/27 23:37 ID:4us2BxL3
usen引いて、固定電話止めれば、格安高速回線完了。
240名無しさんに接続中…:03/01/27 23:45 ID:QmkjdFXN
固定電話やめれば70000円?戻ってくるのか?
241名無しさんに接続中…:03/01/28 00:04 ID:AUL9yix+
>>240
なわけない。今、買取の上限は23000円くらいかな。
242名無しさんに接続中…:03/01/29 00:36 ID:TFQq1Bpp
やっぱ動画の転送だな、光の出番は。

録画し忘れたテレビ番組やらのビデオを持ってる人から
借りて見たいとき、いままではテープを宅配便で送ってもらう
とかしかなかったけど、高速の回線があればデータを電送して
もらえる

いまデジタルデータの高速転送が生かせるのって
動画以外に思いつかない。

電話やはがきやFAXに電子メールが置き換わったように
動画をラインに乗せる、それも 「個人で」 載せるのが
簡単にできるようにならないと意味が無い > 光
243名無しさんに接続中…:03/01/29 09:19 ID:XfUikr+l
>>242
エンコする時間を考えると・・・
244名無しさんに接続中…:03/01/29 16:27 ID:TFQq1Bpp
>>243
ハア? DVDデッキで直接mpeg2にして、4Gbyteのファイルを
がばっと送ればいい
245名無しさんに接続中…:03/01/29 17:09 ID:gsOz0zBT
>>244
7時間も前のレスにハア?ですか・・・
246名無しさんに接続中…:03/01/29 17:17 ID:bzcbDnIp
ADSLの消耗戦で体力を使い果たした既存キャリアを尻目に
まんをきして光インフラに進出するのは案外YBBかもね

孫は今はまだ期が熟してないと静観してるっぽい

光の全国規模の普及は10年ぐらいかかりそう
247A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/29 17:50 ID:7KsE22Mj
にょほほほほ。
光がこない過疎地域の皆様こんばんは。プゲラ
248名無しさんに接続中…:03/01/29 17:55 ID:dkybTCS7
>>244
ハァ? 自分でテープって書いておきながら
249名無しさんに接続中…:03/01/29 17:59 ID:QIBHb5gj
>>247 
そんな事言ってるから、いつまでたっても光ユーザーになれないんだぞ。
放置が長すぎて脳内では光になったつもりでいるのか? 
250A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/29 18:10 ID:7KsE22Mj
>>249
あー、キモイキモイ。
接続ツールは届いてますが?プ
251名無しさんに接続中…:03/01/29 18:13 ID:o9UOquoY
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
252A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/29 18:15 ID:7KsE22Mj

       / \     ./\
      /   ヽ.,.,.,.,..,,,/  ヽ
     /            :`:、
    ,:'    Α       ::::::::',
    :' -=・     -=・     :::::i
    i  '''       ''" ノ(   :::::i あんだ、この糞ガキ。
    ':   (● ●)   ⌒  :::::i
    `:、          :::::::::/
     ,:'        : :::::::::::`:、
     ,:'         : : ::::::::::`:、
253bloom:03/01/29 18:15 ID:N8rj/vi2
254名無しさんに接続中…:03/01/29 18:17 ID:WofL3YS8
ぉぃ、NTT酉! 
ピカリの市内放置地区作るなぁ〜〜 萌香具師もだぁ〜〜

だから、YBB!!
255名無しさんに接続中…:03/01/29 18:28 ID:8gAoGAkV
工事費\0キャンペーンとかやり出したら考える
256名無しさんに接続中…:03/01/29 18:32 ID:3mgaMJHn
NTTの工事費は、認可されてるものだから、NTT自体がキャンペーンやることはないと
思うが、ISPが負担するキャンペーンはあるかもね
257名無しさんに接続中…:03/02/09 01:17 ID:oL2BM+aA
 FTTH (Bフレッツ)は、電話回線と違ってNTTのユニバーサルサービスとは関係ないもんだから、
yahooBBが光をやるにしてもBフレッツを使わざる得ないわな。。
258名無しさんに接続中…:03/02/10 22:34 ID:MROD+jnw
やはりブロードバンドのコンテンツの極めつけはwinny
259名無しさんに接続中…:03/03/07 23:18 ID:gBmAmjJd
   ダ.光   し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
   ウ な    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  .光 え
   ソ ん    L_ /                /        ヽ   回  |
  廃 て     / '                '           i 線 マ
  人       /                 /              く  !?  ジ
  だ 引    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,
  け い  .i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ て    l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね の  .「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   l は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
260名無しさんに接続中…:03/03/09 06:09 ID:WymobLnj
このスレ、まだあったんかw

盗電の計画を見て、俺はがっくり来たね。
当然みかかもそれに合わせて、エリア拡大ほとんどなしのまま、
対YBBで値段下げしていくんだろうな。

大体、メタル撤去済みでADSL不可なのに、DMやら電話やらで加入を勧めるのはどうした事か。
顧客情報の管理がへぼ過ぎて、無駄な人件費が多そうだ。

もう、椅子丼使うのイヤ・・・
261A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/03/09 10:24 ID:+KaKuUqd
このスレ見てると放置地域の愚痴としか思えないねぇ。
普及するかしないか以前にNTTとしても相手にしたくない地域ってあるんだよね。
水道並に普及することはないけど、サービス提供エリアでの普及率は高くなるんじゃないかと思ってるよ、俺は。
ま、無理な人には3年たっても無理だろうけどね。プゲラ
262Trr:03/03/13 16:49 ID:Tk+Z4hjR
そういうあんたの所は日本で一番遅いだろうな!
263名無しさんに接続中…:03/03/13 17:02 ID:BM+JbR2b
>>255 工事費タダだよ

「ぷらら」が「Bフレッツ」導入工事費および月額基本料金を
 5ヶ月間無料にする「光だよ!全員集合!!キャンペーン」を実施
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr03_mar/0030313.html

>3月17日(月)〜6月30日(月)まで、「ぷらら」経由でNTT東日本・NTT西日本の提供する
>「Bフレッツ」を取次ぎ申込いただいた上、「ぷらら」の「Bフレッツプラン」にご契約いただ
>いた会員様について、「ぷらら」が「Bフレッツ」導入工事費(27,100円およびその消費税分)
>を負担し、さらに「ぷらら」の月額基本料金を5ヶ月間無料とする「光だよ!全員集合!!
>キャンペーン」を実施いたします。
264名無しさんに接続中…:03/03/13 17:04 ID:rHDvWelq
BIGLOBEに続きぷららも工事費負担キャンペーンを17日より開始予定
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr03_mar/0030313.html
265名無しさんに接続中…:03/03/14 08:56 ID:Ru4lPzZr
高速ネット網 経済活性化に「光」不可欠
総務省研究会 最終報告書
ADSLは力不足
http://www.sankei.co.jp/news/morning/14kei001.htm
266名無しさんに接続中…:03/03/15 14:26 ID:P4wzNgdc
>>265
その通り
267名無しさんに接続中…:03/03/20 18:28 ID:Ug2qZ4Sp
>>266
光 光と言うけれど
関東地区じゃ みかかも盗電も全然やる気なし

今年の計画から類推するに、所謂「普及する」には、あと10年かかるだろ。
268名無しさんに接続中…:03/03/20 21:16 ID:VZ50hQ2S
>>267
ってゆーか、経済活性化に不可欠なら、1年以内に普及させろって感じだな。
不景気なんだから。
でもさ、光にしたからといって活性化されるもんなの?
娯楽とかしか思いつかないけど。
269名無しさんに接続中…:03/03/21 19:26 ID:cLfPdk4s
光収容になるとホントにADSLにできないのか?

ここに>>1の答えがある気がする。
俺は、光収容を口実にADSLを封じて強引に
光に加入させているような気がしてならない。
270名無しさんに接続中…:03/03/27 13:39 ID:7FW7SfjY
>>235

ADSL技術に費やした日本国民の財をFTTHにつぎ込んでいれば今頃は…と小一時間。

全然足りないよ。
もう10倍の金と時間はないと...
271山崎渉:03/04/17 16:04 ID:fA3vaL6R
(^^)
272山崎渉:03/04/20 03:59 ID:uYQEKFiQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
273名無しさんに接続中…:03/05/04 00:41 ID:OAl+U2CZ
というわけで光は普及しないという結論ですか?
2741:03/05/04 00:42 ID:2TO107AQ
光ファイバで固定電話に接続することはできますか?
275名無しさんに接続中…:03/05/04 00:54 ID:sDgDPXlM
>274
できます。
276ZAQ卒業生:03/05/04 01:05 ID:ZOMGl1UE
全国津々浦々に光を敷くには金と時間がかかる。
前途多難だ。
それに今現在光でなくてはいけない理由はない。
そんなコンテンツないよ。
277名無しさんに接続中…:03/05/04 03:31 ID:QYc0GF5N
自分が使ってる回線を自画自賛するスレはここですか?
2781:03/05/04 04:17 ID:2TO107AQ
光ファイバを固定電話(IP電話でない)に接続するには、
何の機器が必要ですか?
279名無しさんに接続中…:03/05/04 06:48 ID:FCiJRqhz
最近IP電話の宣伝ウザイな
外歩いていてもヤフーが今なら無料とか配ってるし・・・
携帯しか使わない漏れには全然興味の無い話だ・・・
280名無しさんに接続中…:03/05/04 07:36 ID:w1r6sv3a
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/25/nj00_xvd.html
1MbpsでDVD画質らしいね。
281ひとこと:03/05/04 08:31 ID:40wBCR6f
光ファイバーを普及させたって、景気は回復しませんよ。

経済研究所や経済専門家や政治家は、ワールドカップで経済効果アップ言ってたときががるが、
実際は、みんな家でテレビ観戦。景気はむしろ冷え込みました。
当てになりません。

だからADSLだって話じゃないよ。
282名無しさんに接続中…:03/05/04 08:50 ID:DMAEwox7
100MのFTTHなんてぜんぜん意味ないと思うね。
100MならFTTCでやつたほうが安上がり。
アメリカの電話会社はその方向で動いてるよ。
FTTHやるんだったら最初から1Gでしょう。
100MのFTTHはADSLよりも先に老朽化しかなねいと思う。
NTTも電力も先を見る目がないんじゃないか?ようするに、バカ。



283ギルダー:03/05/04 09:32 ID:4nWKM+PL
 老朽化しかなねいと思う。
 こんな言葉使う人が、かしこいとは思えないが(笑)
284名無しさんに接続中…:03/05/04 09:39 ID:w1r6sv3a
>>282
>NTTも電力も先を見る目がないんじゃないか?ようするに、バカ。
> ←
> ←
> ←
> ←何度も書き直しながらかいたんだろうねぇ

285 ◆tTJSk98Neo :03/05/04 09:52 ID:lJ/T4DjA
>>284
カスはだまっとれ
286名無しさんに接続中…:03/05/04 09:58 ID:7AM4NHI5
どの媒体も結局はアダルト映像が活力源。
ましてや合法的に局部出し映像が見れるとあっては。
軽蔑して悪口言ってる奴も必ず見ている。
287名無しさんに接続中…:03/05/04 13:13 ID:DMAEwox7
>283
老朽化が気に入らなければ陳腐化でもいいよ。
50M/50Mくらいの格安VDSLサービスがFTTCではじまれば、
100M/100MのFTTHなんてほとんど意味ないよ。
FTTHは最初から1Gでやるべきだ。
NTTも電力も100M/100MのFTTHはADSL以上にヤバイということがわかってない。
ADSLは、2-3年後には投資を回収するだろうから、大幅値下げが可能。
でもFTTHの投資を回収するのはだいぶ後になるだろうから、
50M/50Mくらいでも格安VDSLサービスのFTTCではじまればやばいよ。
FTTH推進派は僕の発言にカチンときてるみたいだけど、
足元をしっかり見たほうがいい。
288名無しさんに接続中…:03/05/04 14:19 ID:V9Ox7OsQ
>>287
別にNTTやその他の光を提供している会社はインターネット回線「だけ」
を提供する気はないんだよ。例えば放送を入れるのもよし。
電話回線を光に纏めて内部的にIP電話として動かすのも良し。

確かに今はメタルから光への移行時期に入ったので、
客観的にはメタルの方が価格競争力があるように見えるが、
最終的には移行する物に対して投資をした方が「勝ち組」に
入るんだよ。

結局他の分野の物を提供するために光を導入するつもりであるという
考えまで至らなかったあなたの方が浅はかだったと言うことだ。
289名無しさんに接続中…:03/05/04 14:20 ID:JcB494cb
290名無しさんに接続中…:03/05/04 15:26 ID:DMAEwox7
>>288
何を苦しい言いわけしてるんだよ。君はバカか?
放送だのコンテンツだのの競争になれば、それこそNTTや電力よりもヤフーなんかのほうが強いよ。
僕が言ってるのは、FTTC+VDSLがはじまれば100MのFTTHなんていうのは無駄な投資になってしまうということ。
多分、FTTC+VDSLは1年後くらいから本格化するよ。
そのとき、ADSLは過去の投資をかなり回収してると思うので、値下げすることでまだ生き残れる可能性はある。
しかし100MのFTTHは存在価値がほとんどなくなってしまうかもしれないんだよ。
僕はFTTHに反対してるわけじゃない。
ただ、やるなら1GにしないとADSLよりも先に潰れてしまうと言ってるんだよ。
今ならまだ間に合うかもしれないよ。
291名無しさんに接続中…:03/05/04 15:34 ID:Kh+hQ6zO
>>290
それは単なる君の予想だろ。
お前こそバカといいたいね。
292 ◆tTJSk98Neo :03/05/04 15:37 ID:lJ/T4DjA
>>291
根拠もなく人を馬鹿呼ばわりするな

馬鹿
293名無しさんに接続中…:03/05/04 15:41 ID:Kh+hQ6zO
>>292
自分の推測だけで人を非難してるからだよ。
この程度のこともわからんお前は真のバカだよ。
294 ◆tTJSk98Neo :03/05/04 15:46 ID:lJ/T4DjA
>>293
ちゃんとした反論もできないくせに

人を愚弄するな

ドキュソ馬鹿
295名無しさんに接続中…:03/05/04 15:50 ID:Kh+hQ6zO
>>294
お前のアホな推測にいちいち反論なんかしてもしょうがねえだろ。
反論して欲しければ具体的な資料を出せ。
296 ◆tTJSk98Neo :03/05/04 15:53 ID:lJ/T4DjA
>>295
だったらすっこんでろ馬鹿

テメーの意見なんざ

糞の価値もねえからよ
297名無しさんに接続中…:03/05/04 15:58 ID:Kh+hQ6zO
>>296
久しぶりに粘着バカ発見。
298 ◆tTJSk98Neo :03/05/04 16:01 ID:lJ/T4DjA
>>297
おめーはいつもいるけどな(w
299名無しさんに接続中…:03/05/04 16:11 ID:x9pYHRTK
>>290
FTTC+VDSLとFTTHを比べ、回線の工事費用とランニングコストは大幅に違うんですか?
素人考えでは、前者の方がVDSLモデムの分ランニングコストが高いと思うんですけど。

IP電話やテレビ放送などの付加サービスがないとしても、1.5→8→12とADSLのスピード
アップをしてきたようなスピード狂の人にとって、ことし・来年は光ファイバに移る年になる
のではないでしょうか。
300名無しさんに接続中…:03/05/04 16:18 ID:FJf2IXjo
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301名無しさんに接続中…:03/05/04 16:30 ID:V9Ox7OsQ
>>290
FTTCをやるにしてもある程度は光を施設しなければいけない。
その投資をしなければFTTCのサービスを行えないのだが、
その投資分とFTTHの投資分を比較して、「現時点」でFTTCの投資の方が
有利であると考えられるのであればFTTC+VDSLのサービスを行うと
思うのだが、今の世の流れを観ているとそんな会社は無い。
あるのはCATVですでにFTTCを施設していて、最後のメタルを光に変えるとか、
VDSLに変えるかだけで、新規にFTTC+VDSLのサービスを行おうとしている
会社は無いよ。(大規模にと言う条件だが)

コンテンツの問題だが、NTTや電力よりもヤフーなんかのほうが強いと
言う意見にはあまり賛成できない。現時点でそうかもしれないが、
将来そうであると言えないからだ。インターネット上で行うサービスならば、
光はADSLと比較して、優れていても劣ると言うことはない。

100MFTTHの存在価値だが、それは将来にわたって提供し続けるという条件で
あればだろ。別にGの物を提供することも出来るし10Gの物を提供できる。
ADSLが1.5->8->12と進んできたように、光も提供できるわけだ。
時期が来ればするだろう。ただ今はそれをしないだけ。
ローカルのLANもGベースで動かしているところなんてまだまだ少ない
現時点でGを提供するのも時期が早いと思うが。
302名無しさんに接続中…:03/05/04 16:39 ID:U/MbtHGJ
FTTCをやるにしても、き線点から家がさらに1Kmも離れている所じゃ意味無いよね
家が該当するんだけど

VDSLは300m以内が条件となるから(それ以降は一気に落ちる)
303名無しさんに接続中…:03/05/04 16:41 ID:kCDYiqlM
現在色々な方法でネットに繋げられるけど、
CATVが沈黙、結局専門分野ではなくADSLに圧倒された、、
そのADSLより長く研究され続けてきたのが光な訳で、
個人的にADSLはいくら下りが早くなろうとも上りが遅くて
結局ネットからお邪魔になる気もする。

今の光の価値は圧倒的早さと上り、ただ、
ISPによってまばらなのも気になる。
304ギルダー:03/05/04 22:11 ID:4nWKM+PL
>282「老朽化しかなねい
しかなねい しかなねい しかなねい・・・・・」
 やっぱり、頭のいい人は使う国語も一般人と違うわ(大爆笑)
 
 
 
 
305名無しさんに接続中…:03/05/04 22:17 ID:yUNSrrFa
そのNTTがもう光に見切りをつけ、膨大な顧客情報を武器に
ADSLの販促を開始した模様。Yahoo!の怪しい街頭セールスより
余程効果あるだろうな。
306名無しさんに接続中…:03/05/04 22:50 ID:te+6zgxg
>>305
別に光に見切りをつけたわけではあるまいに
307名無しさんに接続中…:03/05/04 22:59 ID:ExP5xC3e
何年度までだったか忘れたが、NTTは光に億単位の投資をするって公言してたよね。
つい最近の記事だった気が
308名無しさんに接続中…:03/05/04 23:10 ID:NiiJpSfY
今も億単位だけど
309名無しさんに接続中…:03/05/04 23:13 ID:0VafWi4o
( ゚Д゚)y─┛~~~ 長い目で見たら兆単位だけど
310名無しさんに接続中…:03/05/04 23:18 ID:HHtzaSP6
田舎は放置のままだがな
311名無しさんに接続中…:03/05/04 23:24 ID:ExP5xC3e
>>308
これからも投資していくって事だ
312名無しさんに接続中…:03/05/05 00:01 ID:/ONtFMVf
NTT東西、光に注力しているよね。
昨年度から県内通信用にWDMシステムを数百システム導入しているし、
今年度は県間通信用にも大量導入中だし。
(認可の関係上、NTT-ME調達だったっけ?)

PON用のカプラ(Bフレッツファミリー?)の調達数も恐ろしいものがあるし。
(数万本以上/月)
313名無しさんに接続中…:03/05/05 01:10 ID:ANWh9svY
という訳で、今のところ潤っているのは電線メーカーってところですか。
314名無しさんに接続中…:03/05/05 01:32 ID:XtAGUV8a
結局、普及しない理由って何?
前スレ読めんよ
315名無しさんに接続中…:03/05/05 02:07 ID:HVu1D72E
>299
屋内線工事にかかるコストがぜんぜんちがう。
100MくらいまでならFTTCでやったほうがはるかに安い。
50Mでも100MのFTTHよりも安ければ商品価値はそっちのほうが大きいと思う。

>301
君の考えは屋内線工事のコストを考えないただのインターネット屋がしばしば陥るパターンだよ。
それから、10Gまで提供できるといっても、大量に買い込んだ100Mの機械はどうするんだ?
もっとも、今ならさほど大量には100Mの機械を買い込んではいないと思うので、
100MのFTTHなんか破棄して1Gに切り替えることはできるかもしれない。

繰り返すが、100MのFTTHなんてADSLよりも先に潰れる。
至急、全部1Gにすべし。
それがわからないようなら、NTTも電力もやってる奴らはバカだ。
316名無しさんに接続中…:03/05/05 02:16 ID:bhkDWzyX
>>315
オレにはあんたのほうがバカに見えるが。
配線のコスト差なんて人件費に比べたらどうってことないよ。
317名無しさんに接続中…:03/05/05 02:17 ID:a+Yfpcn+
いまニューファミリーとかベーシックとかで引かれた光ファイバは、両端のONUと
途中のPONを取り替えるだけで簡単に 1G だろうが 10G だろうが上げることができる。
ファイバ自体は、1本でもうテラビットまで見えている。
とりあえず 100M なのは、コストが一番安いからだよ(今のところ)。

ソース
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ntt0303/index2.htm
318名無しさんに接続中…:03/05/05 02:20 ID:a+Yfpcn+
ADSLの弱点は、加入電話が必用だって事だと思う。

どう考えても加入電話に未来はない。
携帯とIPフォンがあれば済んでしまう。

そして、加入電話が要らなくなれば毎月2千円が浮くことになるので
光のランニングコストはADSLと変わらないんだ。
319名無しさんに接続中…:03/05/05 02:20 ID:aL3ASqQT
さらに光関連の部品を作るのにも手間隙かかってるんだよ
320548:03/05/05 02:44 ID:ztn92G9L
>>315

多分君は分かってないと思うのだけど、今現在の最強PCでさえ100Mの速度を処理しきれないのだよ。
もし今100Mから1Gに変えたとしても(技術的には可能)PCが追いつかないのでかえって速度が遅くなるかフリーズする可能性がある。

実際自分も裏ビデオを同時に大量にDLしまくったらPCがフリーズした事がある。
自作 Pen4 2.26G メモリ512MB  1年前の最強バージョン。

事実上100Mを処理しきれる新機種PCが格安で出回るまで3年はかかるのでは?
それにVDSLは分類上は光だよ。

光のIP電話を使ってNTTの契約を止めればADSLより安くなる可能性がある。
将来性を言ったらADSLは増速やメタル線の補修費が上乗せされたりして値上げする可能性の方が高いと思うけど。
NTTはその補修費を出したくないから光収用にするんでしょ?
だったらその費用はADSLユーザーに出してもらいましょう となるのが当然でしょ。
ADSLの約款にも書いてあるけど光収用されても諦めなければならないと言う事は知ってるよね?

それに光はネットだけ使うわけではない。
とりあえず地上波デジタルの問題。

自分の地区は地形状の問題で地上波の難視聴地区なんだよ。
TVを見るためだけに地域のCATV(共聴アンテナ)に有料で入ってるんだよ。
都会では80%近くが何らかの難視聴地域らしい。
しかもデジタルは更に難視聴が増加する。

かなりのユーザーがTVのために有料でCATVに入ってるんだよ。
ココまで書いてファイバー1本引くのが最安と気付くでしょ。
その状況で君はNTT ADSL CATV とフル装備するのかい?


321名無しさんに接続中…:03/05/05 02:50 ID:RgGIL5jt
>>315
FTTCにしようとしても距離の問題が如実に出てくるっての
ユーザ宅が基線点の1Km先とかだと全く意味がない
日本の配線事情はあなたが思っている程良くはない

その前に基線点にあんな設備置くところがない
322名無しさんに接続中…:03/05/05 02:54 ID:hc3LKKPi

>>315
ウホッ!!いい男・・・
323名無しさんに接続中…:03/05/05 03:14 ID:HVu1D72E
>316
配線のコストがほとんど人件費なんだよ。
何もわかってない奴だと思うので、はやく退散しろ。

>320
何を悪あがきしてるんだ?
高速インターフェースを絞って低速で使うことはいくらでもできるよ。
しかし低速インターフェースを高速で使うことはできないんだよ。
こんなこと、子供でもわかることじゃないか。

100MのFTTHなんて、1.5MのADSLと同じ運命になるよ。
100MのFTTHは全部1Gにすべきだ。今ならまだ間に合うよ。

>321
何もわかってないみたいだね。
これだからたんなるインターネット屋は困るんだよ。
RTボックスって、知ってる?
一種業者なら、誰でも置けるはずだ。
324名無しさんに接続中…:03/05/05 03:17 ID:HVu1D72E
>322
NTTや電力のためを思っていってやってるんだけどな!
ま、バカは死ななきゃなおらねえ、だよ。
325名無しさんに接続中…:03/05/05 03:21 ID:RgGIL5jt
>>323
置けるけど、どこに置くの?
マンホールの中?

あ、あとインターネット屋ではない
そんなしょっぱい職業にはつかん
326名無しさんに接続中…:03/05/05 03:30 ID:om+iBaxZ
>>323
なぜ1G?
327名無しさんに接続中…:03/05/05 03:38 ID:HVu1D72E
>325
じゃあ、トーシロだな。
退散しろよ。

>323
十分説明したはず。

それにしても、NTTや電力のバカどもを相手にすると、苦労するよ。
1年くらいしたら不良債権で困るだろうと思って、親切心で言ってやってるのにさ。
328名無しさんに接続中…:03/05/05 03:39 ID:RgGIL5jt
で、どこに置くの?
あと、距離の問題は?

最後に、あなたの職業は?
329326:03/05/05 04:04 ID:om+iBaxZ
>>327
>>280辺りから読み直して見たが、あなたの言ってる事って
「〜〜は意味無い」「〜〜〜がわかってない」「〜〜〜したほうがいい」
みたいに決めつけばかりで、ほとんどその理由が記されてないんだけど。

断言するのは勝手だけど、それならそれで説明する必要はあると思う。
「素人は困る」じゃなしに。
330名無しさん:03/05/05 04:14 ID:Jl9JOXlT
>305
うちにもNTTからADSL12Mはいかがですか?って電話かかって来た。
Bフレッツ申し込んであるのに。
331名無しさんに接続中…:03/05/05 04:26 ID:xO855zk/
BSDTVよりもFTTHTVの方が普及するかもしれない
332名無しさんに接続中…:03/05/05 04:39 ID:ANWh9svY
モノには順序があって、今1GのFTTHをやってもバックボーンが帯域不足で
満足なサービスにはならないと思う。例えば1Gbpsサービスで100Mbps
出なかったら怒る人が多いと思う。
今は100Mサービスで同時にバックボーン整備も進め、しかるべき時期に
なったら、1Gbps程度のサービスを打ち出す。
・・・というのが現実的なシナリオだと思うが。
333名無しさんに接続中…:03/05/05 05:39 ID:Ff115AgP
( ゚Д゚)y─┛~~~ ベストエフォートで1Gbpsサービスが開始されたら
月額2-3万円でも加入するよ。
334名無しさんに接続中…:03/05/05 05:52 ID:drTjJt31
( ゚Д゚)y─┛~~~ 現実的に考えたら
100Mbps(アクセス回線部分はある程度品質保証) → 200Mbps(Best Effort)
→ 500Mbps → 1Gbps
じゃないかな。バックボーンを考えると一気に1Gbpsというのは
無理がありすぎ。1Gbpsサービスなんか始められたら他の事業者が
悲鳴を上げるので、事業者間の合意の元で進めるべきだと思う。
335名無しさんに接続中…:03/05/05 06:35 ID:Z12elrws
>>323
屋内配線のコストがぜんぜん違うって、どのくらい違うの?

人件費だけで言えば、アナログ電話の工事車両1台2人工費時間90分(10年前の我が家の実績)、
Bフレッツは導入している人のWebを見ると工事車両2台4,5人工費時間3時間。4倍?
でも車と人の時間単価を4000円と3000円と勝手に予想すれば、1.5万円と6万円。

それから、イニシャルコストにFTTCだとVDSL装置の価格が乗っかるし、なにより何年先になるか
分からないが、いずれFTTHにするための工事費はかかる。一軒家に住んでいて引っ越す事は
ない人ならば、仮にこの程度の差額ならばFTTH選ぶ人も多いと思うんだが。
336名無しさんに接続中…:03/05/05 06:42 ID:6OuYBZ2J
>>335
二度手間ということがいいたいのかな?
年度末に同じ道路を工事する公共事業よりは、日本経済にはいいよ。
337 ◆tTJSk98Neo :03/05/05 07:46 ID:wW4UhxKf
俺の予想では光より無線だと思うけどね

家でじっとしてる引きこもりなら固定回線に投資するかもしれないが

時代はすでにユビキタスに入ってると思うよ

携帯の利用状況をみればそこら辺は実感できるだろう

あんなi−modeなんかに何万を金払ってるんだぜ

どっちがビジネスになるかっていったら

100Mの固定より1Mの無線だろ

1Mの無線ならIP携帯できるし

携帯TVも携帯ビデオもなんでもできるしな

無線は今100年に一度の変革期を迎えていて

この分野の注目度は今一番ほっとだ
338 ◆tTJSk98Neo :03/05/05 08:11 ID:wW4UhxKf
でだjsk98は昨日

味ポン申し込んできたわけだが

たった32k!の常時接続に5kも投資できちゃうってのが

ユビキタス時代の到来を予感させるなと

味ポンの他スレの盛り上がりを見れば

無線常時接続の期待度はかなり大きいわけよ
339名無しさんに接続中…:03/05/05 08:44 ID:S5IJNMYH
うん。「>>337」が良い発言した。

ブロードバンドの今となっても、人気コンテンツは2チャンネルという嘆かわしい現状があるわけだが。
家庭に光を引いたところで、一般人が楽しめるコンテンツはないし、
冷蔵庫やエアコンが全部つながって、一元的に管理できて、外部と接続されるといっても、ほんとに必要かというとNO
FTTHなんて毎日会社勤めしてる人には、あんまり関係ないし。

家庭の回線速度アップを声高にさけぶのは、
暇な主婦。DQN。失業者。無職。ぷー。引きこもり。夏休みの子供。ゲーマー。

基本的に、ここでの情報は、引きこもり体質にバイアスがかかっているといえる。
無線の速度が底上げされた方が、経済効果が高い。
340名無しさんに接続中…:03/05/05 08:46 ID:S5IJNMYH
1Gbpsって、パソコンの内部速度とか、考えてしゃべってるのか?

で、ファイル交換するわけ?

依存症だな。おわってる。
341名無しさんに接続中…:03/05/05 09:04 ID:HVu1D72E
>329
ちゃんと説明してやってるじゃないか。
わからん奴だなあ。

>332
1Gにしとけば100Mもやれる。
100Mにしといて1Gはやれない。
こんな簡単なことがわからんのかえ?
342名無しさんに接続中…:03/05/05 09:16 ID:oFQuAKR8
オイ、この前FTTH開通してますたが(NTT西&エキサイト)
ぜんぜん速度でねーって・・・プロパイダがわるいのか?フレッツスクエアーでは40でるけど
サイトで計ると3じゃ・・・いいプロバイダないか?
343名無しさんに接続中…:03/05/05 09:17 ID:xWNd4OxL
> 今現在の最強PCでさえ100Mの速度を処理しきれない
大うそつき
344名無しさんに接続中…:03/05/05 09:19 ID:U1DWLe8A
今のところ
ニュース・天気予報・テレ番・2ch
しか見ないので安いのでイイです。
345名無しさんに接続中…:03/05/05 09:21 ID:HVu1D72E
>336
NTTや電力みたいなところでお役所仕事やってりゃ、
そういう考えにもなるだろうよ。
だが、いつまでもお役所仕事でおれるほど現実は甘くはないよ。

アメリカでは、SBCやベライゾンがFTTCで100Mやろうとしてる。
1年後くらいには本格化するだろう。
日本でもすぐに真似をする奴が出てくるよ。
その頃になると、ADSLは値下げで生き残るかもしれんが、
100MのFTTHは全部ゴミになる。
今からでも遅くはないから、
全部1Gにしとけば、ゴミの量も少なくてすむ。

俺はFTTH肯定派なんで、心配して言ってやってるんだが、
逆らってこられたんじゃかなわんな。
会社が潰れることはないと思って安穏としてる奴らには、
何を言っても無駄ということなんだろう。
346名無しさんに接続中…:03/05/05 09:59 ID:Z12elrws
>>345
FTTCの100Mが本格化すると、なぜ100MのFTTHが全部ゴミになるの?
347名無しさんに接続中…:03/05/05 10:01 ID:TehZGgCg
味ポンが32000円って何本買ったの
>>338
348名無しさんに接続中…:03/05/05 10:05 ID:HVu1D72E
>346
100MぐれえならFTTCのほうが安いからだよ。
安いほうがいいに決まってるだろうが。

だがな、1GとなりゃFTTHでないとやれやしない。
はじめから全部1Gにしとけば後で困らずにすむんだ。
こんな簡単なことがわからんバカどもがNTTや電力でFTTHをやっていやがるから日本はダメになっちまうんだよ。
USENは賢いからFTTCも考えているとは思うけどよ。
349548:03/05/05 10:29 ID:ztn92G9L
>>343

説明するのが面倒だからココを読んでね。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/02/19/
スタバ斎藤の話なら良いでしょ。(実際にやってみないと理解できないと思うけどね)

>>348
光に1Gコースが出来たら俺はすぐ変えるけど、実際問題バックボーンや相手のサーバーの問題も
あるし、後数年間はこのままではないか?
5から6年後くらいの話だと思うけど。
350名無しさんに接続中…:03/05/05 10:33 ID:HVu1D72E
>349
1年後に安い100Mが出たら乗り換えるんだな。
それからもうひとつ。うざいから退散してくれ。
351名無しさんに接続中…:03/05/05 10:43 ID:BDPG2Gu9
なんか必死なのがいるな(w
352名無しさんに接続中…:03/05/05 11:02 ID:HVu1D72E
>351
マージャンやりながらときどき見てるんだけどよ、
1年後くらいに100MのFTTHがゴミになることを
NTTや電力のバカどもに教えてやらなきゃならねえと思ってよ、
必死に見えるかもしれねえけどな。

しかしなんで素直に1Gにしますといえねえのかねえー。
NTTや電力にも「バーデン・バーデンの三羽烏」みたいな人もいるだろうによ。
暇なガキどもにやらせてるからなんだろうか?
353名無しさんに接続中…:03/05/05 11:51 ID:Nl+IIK9L
1GbpsにしたらPCのインターフェース、ギガビットイーサネットにしなくちゃならないのでは・・
そんなもん今売ってる普通のパソについてねえ。
1GbpsってPCIバスで処理するのきついぞ。
つーか今ののHDDより速いやんか!!(・∀・;≡;・∀・)HDDイラナイジャンカ!!
354名無しさんに接続中…:03/05/05 12:33 ID:Nl+IIK9L
1Gにしとけば100Mもやれるっていっても、
今わざわざ高い機材使ってやらなくても安くなってからやればいいだけ。
前に何回も出てたと思うけどファイバはそのまま使えるんだから。

今現在1Gbpsどこもやらないのは、やってもバカ高いし、
PCの処理もついていかないし、
バックボーンの帯域も足りないし、
サーバ側も処理しきれないし、
大体、そんな速度今のところ使い道ないやんか。

あと、全部最初から1Gにすればいいって言ってるけど、それって逆に言えば1Gしか選択肢がないってことじゃんか。
今、どれだけの人がそんなサービス申し込むんだよぉ?

まあ先のことをいえば、1Gだろうと1Tだろうと100年後にはゴミになるわな。
けど、1年後には100Mがゴミになることはないでしょ。なんとなく〜´・ω・`〜ね?
355名無しさんに接続中…:03/05/05 13:04 ID:jOe7BRB7
確かに。
コストとの兼ね合いで、機器投入のタイミングが決まってくる。

この業界、光伝送システム機器でも、年率20〜25%価格が低下している
ご時世。
3年で装置コスト1/2、6年で装置コスト1/4になる計算。

6年で同一コストで容量が10倍になるとすると・・・
(↑かなりイイカゲン)
装置の償却費∝使用料金と考えると、6年先取りして導入すると使用料が
現状の4倍!?
これじゃ一般には普及しないと思ふ。
356名無しさんに接続中…:03/05/05 14:12 ID:RgGIL5jt
>>348
でさぁ、何度も言うけどHVu1D72Eさんよぉ
FTTCにしても距離の問題は?
もしかしてRT-BOXを爆発的に増やすの?
半径300mに1つって、そんなの設置する場所がなかなか都市部にはないのに?
VDSL集線装置だけを置くにしたって今度は電柱にくくりつけられるぐらいまで
防水・小型化しないといけないし
どっちにしても、そんなことをやるんだったら今のFTTHの方がやすくなるよ?
(自称)玄人なんだからそんぐらいのことは答えてよ
あなたの言ってることは現時点では細部が現実的ではないよ

まだjskなんたらの方が現実的なのが痛いな
ただ、あいつも固定用途と持ち運び用途の需要の違いが分かっていないのが痛いが
357名無しさんに接続中…:03/05/05 14:49 ID:+LMVA3Ro
>>352
言っておくがNTT西の家100は帯域制限をかけているので、
設定次第で速度をより高速化することが出来るんだよ。例えば200Mとかね。
しかしLANが100Mが主流の時代で200Mにしても無意味だろ。
だから100Mに制限してるの。それに>>354-355が言っているように、
Gはまだコストが高い。しかし安くなってくれば導入され始めるよ。
まずは月3-4万払うコースからね。これは早ければ今年の年末、
普通は来年か再来年には導入されるだろうよ。
358bloom:03/05/05 15:09 ID:s2i7TgfY
359名無しさんに接続中…:03/05/05 15:10 ID:AMLePEBQ
◆◇◇=*=*=*=*=*=*=  毎月100万円が当る!  =*=*=*=*=*=*◇◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★フルーツメール★から
   抽選で毎月1名様に【現金100万円】プレゼント!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1572796
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
360名無しさんに接続中…:03/05/05 15:32 ID:HVu1D72E
>353
1Gなら100Mでも使えると言ってるじゃねえか。まだわかんねえのかよ。

>354
お前のようなバカがNTTや電力でFTTHなんかをやってるから困るんだよ。
イーサネットは、100Mも1Gも値段に大きな差はねえんだ。わかったか。

>356
お前の言ってることは他の奴らよりは少しはましだがよ、まだ勉強が足りねえ。
アメリカに行ってグリーンボックスくれえは見てくるんだな。

>357
イーサネットは1Gも100Mも値段に大きなちげえはねえんだよ。
お前みたいなバカが賢そうにものをいうから世の中が悪くなっちまうんだ。

それにしても、なんでこんなに逆らってきやがる奴が多いんだ?
ユーザならさっさと1Gにしやがれと言うだろが。
ここにはNTTや電力の工作員しかいねえのか?
361名無しさんに接続中…:03/05/05 15:49 ID:dmuGCq8u
 1端末に1Gbpsいれてもほとんど意味なし.
 そんなに大量のセッションを一台で作るのか疑問.
 FTTBで1Gbps,各契約者に100M〜1Gbpsで選択させればいいんでないの.
362名無しさんに接続中…:03/05/05 15:52 ID:dmuGCq8u
 つか,いまのFTTHってWDMじゃないの?
 WDMの1Gbpsっていくらすんだっけ?
 1Gと100Mの価格が違うって?
 GbEのSX/LX/LHとFXに限っていっても,まだまだ違うというのが実情か.
 何をみて,価格が同じっていってるんだろ??>>357
 具体例は?
363名無しさんに接続中…:03/05/05 15:53 ID:dmuGCq8u
>>315
 つか,FTTHて最長どこまでいけるんだっけ?
 ADSLって,宣伝どおりの速度ってどこまで大丈夫なんだっけ?
364名無しさんに接続中…:03/05/05 16:04 ID:dmuGCq8u
>>353
 ちょこちょこつきはじめてます.>GbE
 ThinkPadや,古いとこだとG4 のMacとか.
 まぁ,がんばれば1セッションで500Mbpsくらいまではでましたよ.PenIII 866MHz で.
 それ以上は,チャネル増やしてもNGでしたが.
365名無しさんに接続中…:03/05/05 16:14 ID:I8QiJesg
100Mで月1万だろ? ギガで月10万払う気かい?
どうせYBBでお安くあげてるだろうに。
366名無しさんに接続中…:03/05/05 16:18 ID:Nl+IIK9L
わしも工作員ですか?ヽ(´▽`)ノワーイ
もちタダのしろーとですよん♪

>360
NICの値段の問題じゃないのに・・・・
メディアコンバーターって知ってるの?
知らなかったらぐぐってもいいのでどういうものなのか書いてね♪

(´・ω・`)。O(イーサネットの値段、て・・・ツッコミほしいのかな?)
367名無しさんに接続中…:03/05/05 16:22 ID:Nl+IIK9L
>>364
おお、ついてんだぁ!!
知らなかったヨ・・・・

わしのパソなんかLANポートすらついてなかったよ(´つω;`)
368名無しさんに接続中…:03/05/05 16:32 ID:+LMVA3Ro
>>360
100Mのボードだと1000円以内で買えるが、Gのものは3000円位するぞ。
3倍の差があるわけだが。HUBも8ポートで100Mは4000円、Gは17000円くらい。
どこが同じくらいの価格なんだ?もし同じように見えるのなら、
相当のお坊ちゃまか金銭感覚がおかしいんだよ。

別にGをFTTHで早く導入しろというのは結構なんだよ。
しかし導入した結果価格が2万や3万になっても意味がないといっているの。
まあコスト意識がおかしい奴に言っても分らないだろうがな。
369名無しさんに接続中…:03/05/05 16:37 ID:+LMVA3Ro
もしかしてHVu1D72EはFTTHはイーサネットで動いていると勘違いして
いるのか。それだったらHVu1D72Eの言動に納得いくなあ。
370名無しさんに接続中…:03/05/05 16:58 ID:Nl+IIK9L
>>369
わしがイーサネットって書いてからあの方使い出したしたので、
本人もよく分かってないんでしょうね。(自分も詳しくないでっす)
たぶーん暇つぶしなんでしょう。

で、今気づいたんだけど、このスレの題名「光ファイバーは絶対に普及しない。」に反応してるだけなのかもと推測。
わしは絶対に普及すると思って書いてるんだけど、向こうは自分の意見に反論するのは普及しない派だと思い込んでいるのかいな?
う〜ん、よくわかりませぬ・・・・
371名無しさんに接続中…:03/05/05 18:05 ID:dmuGCq8u
>>369
 FTTH がイーサネットってのも「あり」ですよ.
 そういった製品のほうがATMに比べて安いですし.
 たしか,NTTのFTTH(100Mbps)ってFastEthernetでは?
 ただ,FXとSX/LX/LHでは,十分価格差はあります.

 適当なサンプルかどうかわからんのですが,Cisco の4500シリーズでも
明確な価格差はあります.
 どこを見て,「大きな価格差がない」といえるのかわかりませんけど.
372名無しさんに接続中…:03/05/05 18:07 ID:dmuGCq8u
>>367
 メルコがGbE のPCIボードを3,800円だかで出しているので,多分
リアルテック(だったかな?台湾のメーカー)が安いチップを出した
んでしょう.

 最近,L3 も含めてGbE製品が軒並み低価格化したのはこのあた
りが要因だと思います.

 まぁ,GBIC系は以前高い,っつーか,あまりに1000Base-Tとの
価格差がありますが.
373名無しさんに接続中…:03/05/05 18:08 ID:I6rWaxBk
>362
WDMではなくて、1ch(Single)でしょう。

自分が聞きかじったところでは、
光のWDMは、光フィルタで波長を分離(信号ch毎に)しなければならず、
コストが上がるようです。
分離したch毎にメディアコンバーターが要るイメージです。

WDMにしなくても、1chで2.5Gbps、10Gbps、(そろそろ40Gbpsも)
程度が可能です。
トラポン(Tx側;信号光源)については、10Gbpsまでは駆動電流の
直接変調によるが送信が可能な光源モジュールがありますが、
40Gbpsは光源はCW(連続発振)で、信号は外部光変調器によって乗せるのが
一般的なようで、光変調器はそれなりのお値段がするようです。
(長距離用だと10Gbpsでも外部変調の場合も)
ただ、40Gの電気回路って大変らしいですが。

10Gbit Etherでは2.5G×4のWDMによる伝送も制定されていたと思います。
374名無しさんに接続中…:03/05/05 18:19 ID:dmuGCq8u
>>373
 んー,FX のWDMだと今は5万弱のようです.
 少なくとも最近は.<ついこないだは30万くらいしたよーな...
375名無しさんに接続中…:03/05/05 19:05 ID:d8CJocGy
>374
安っ!
でもまだ高いか。今のFTTHが安すぎるから。

まあ1Gが100M並みに安くなるのは、過去の例からみてあっというまだろうな。
シェアドアクセスはその時どうなるか…まあ数年は出遅れるのは間違いない。
376名無しさんに接続中…:03/05/05 19:32 ID:+LMVA3Ro
>>371
T系のEthernetと同じような感覚でFTTHの機器や価格を考えているのでは?
といいたかったのですが。間違った表現でした。指摘ありがと。
377名無しさんに接続中…:03/05/05 20:26 ID:hSSrtWXP
 つかね,毎年設備更新しているADSLって,ほんとに2〜3年で投資回収
できるん??
 いま,3000円くらいだよね.
 それが3年としたって10万にしかならんのだが.....
 しかも毎年のように速度アップしてるし.
 ADSLの収容局側が1シャーシで何ライン収容できるか知らんけど,
仮に256回線収容で,年1000万か.

 ..ほんとに投資回収できんの??
 なんか,疑問....

 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/rt/6000/160hig/chapter01/01.html
 ↑参考にした機器
378名無しさんに接続中…:03/05/05 23:28 ID:HVu1D72E
>361
馬鹿野郎のくせしてくだらねえこと言うんじゃねえ。

>361
お前は超馬鹿野郎だぜ。アクセス系でSXなんてあるわけねえだろが。

>365
100Mも1Gも値段は変わらねえと言ってるだろが。まだわかんねえのか。

>366
お前はメディコンの本当の値段を知らねえだけだ。知らねえくせして威張るんじゃねえ。

疲れたからこれでやめるけどよ、ようするに、NTTや電力のバカどもは、やる気がねえんだ。
バカなだけならまだ救いはあるけどよ、やる気のねえ奴らには何を言っても無駄だ。
379名無しさんに接続中…:03/05/05 23:48 ID:+LMVA3Ro
やる気だけがある馬鹿というのも手に負えない物だが。
380名無しさんに接続中…:03/05/05 23:59 ID:hSSrtWXP
>>378
 なんだ,結局何も具体的なこと言えず,か.
 ただのバカじゃん.
>>361 でSX なんて書いてないし.

 どこの製品で,100Mと1Gの製品価格が変わらないんだよ?
 どこよ?
 なんて会社のなんて製品?
381名無しさんに接続中…:03/05/06 00:01 ID:UCl2QeHQ
>>378
 だいたい,>>362 を言いたかったんだろうけど,
SX/LX/LHって書いてあるし.
 ZXとでも書いて欲しかったのかねぇ?
 ZXのGBIC は100万,値引いて50万てとこ.
 おわかり?

 バカにバカと言われたら困っちゃう(w
382名無しさんに接続中…:03/05/06 00:25 ID:UCl2QeHQ
 あ,ついでにいうと,家庭向けのブロードバンドルーターで1Gbps の
ルーティングをまともにできるやつあるんだっけ.
 そもそも1Gbpsのポートをもってるルーター自体,家庭向けじゃないのだが.
383名無しさんに接続中…:03/05/06 00:39 ID:/6vBXfBP
とりあえず 100M でいい。
どうせ相手側(サーバ)が現状でも全然追いついてないから。

いま 100M(実効速度だと 50M〜70M 程度)のFTTHがプロバ込み月額5〜6千円だが
これが 4000円台にまで下がったら、もうADSLを選ぶ理由は何もないと思う。

初期導入費も工事費も実質、タダだし。
384名無しさんに接続中…:03/05/06 01:48 ID:BxI3lWue
普及するだろ
385名無しさんに接続中…:03/05/06 01:48 ID:/6vBXfBP
「日本の道路はどこも100キロまでだし、軽自動車で十分だが・・・まあ一応、3リッター車買っとくか」
みたいな感じだよ、光は。
正直、たいして値段は違わないし、初期費用はどっちも無料だから
工事遅延さえ解決すれば、みんな光を選ぶんじゃないの?
386名無しさんに接続中…:03/05/06 01:52 ID:l6HKr5bO
軽自動車は事故った時に死ぬ&乗り心地が悪い
387名無しさんに接続中…:03/05/06 02:57 ID:bzHHosal
とりあえずフレッツスクウェアで全員100M出るように制限を150Mくらいにして欲しいわな
だいたい50M〜80Mしか出てないし
388事情通:03/05/06 03:32 ID:3NLnKSTh
Bフレッツの今後の展開を私は知っていますですよ。
まず来年度中に200Mbpsサービスが開始されますです。
現在のところ、2通りのサービス展開を考えているようです。
一つは、1Gbpsを32分岐し上限を200Mbpsとするもの。これはバリュー向けとなります。
もう一つは、1Gbpsを最大16分岐し上限を200Mbpsとするもの。これがメインスリーム向けとなります。
その先のことは不明瞭ですが、200Mbpsと1Gbpsの間にもう一段階あるという見方が
弊社では有力です。
389名無しさんに接続中…:03/05/06 03:48 ID:4Q+RDS5Q
>>388
明らかに事情通ではないな
今でも100全二重だって言うのに200Mbpsにしてどうするよ
200MbpsのサービスをやるんならメディコンがGbEになるんだから
名前だけでも1Gbpsサービスにする方がまだ現実的だわ
390名無しさんに接続中…:03/05/06 05:26 ID:dPg7AJD+

>>378
おい、燃料足んねーぞ
391名無しさんに接続中…:03/05/06 08:53 ID:UCl2QeHQ
>>387
 LAN じゃないんだから,60〜80Mbps でれば十分でしょ.
 伝送遅延や絶対距離がある以上,100Mbpsはでないよ.
392名無しさんに接続中…:03/05/06 08:58 ID:MCVWp1np
>380
お前は大馬鹿野郎だ。具体的なことは何でも言ってるだろうが。

>381
ZXなんて使うわけねえだろ。
だがな、DFBレーザの値段なんて今どきFPレーザと大差ねえ。
ZXが100万だの50万だのするわけがねえ。メーカーは高く売りてえだろうけどよ。

しかし、これでだいぶわかったぜ。100Mを作ってるメーカーの工作員がかなり入り込んできてるんだな。
NTTや電力はメーカーの工作員どもにだまされちゃダメだ。全部1Gにしろ。
393名無しさんに接続中…:03/05/06 09:01 ID:UCl2QeHQ
>>392
 ばーか,ZXってCiscoの規格じゃん.
 Ciscoで見積もりもらってみな.

 で,具体的にどこのメーカーのどの製品よ?
 いってみ.
394名無しさんに接続中…:03/05/06 09:13 ID:UCl2QeHQ
>>392
 だいたい,シングルモードとマルチモードで大差がない?
 たしか,18万と10万の価格差があったと思うけど.定価で.

Cisco 3550
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/price/Cat3550.html
 もっと上位のスイッチはサイトあさって価格表がついたカタログでもダウンロードするこったな.
395名無しさんに接続中…:03/05/06 11:07 ID:d8mkE/uA
>>377
光ほど投資回収は難しくないかと…つか2〜3年で投資回収できるものって…
減価償却期間は短いだろう。1.5Mの設備はさすがに無駄となっただろうが。
YBBは去年の12M開始の時、870億円投資したと言っていた。
これ以外にも販売店へのリベートなどで一人当たり2万円かかっているとか。
大した金額だが、それでも電話と比べると格段に安い。
NTTは毎年2兆円以上もの設備投資をしている。
NTTがADSLを嫌がっていたわけだよ。競争力の高いサービスが手軽に始められる。

心配なのはFTTH、それもシェアドアクセスタイプ。
シェアして安くなるのは光ファイバーだけで、局内・宅内装置は高い。
新サービスごとに高価な機器を導入していては、結局高くつく。
USENのようにシングルスターでやるほうが良いのではないか。
396名無しさんに接続中…:03/05/06 13:07 ID:MCVWp1np
カキコしたつもりだったが、失敗したようなのでもう一度。

>393
>394
うそつきのバカ野郎が。ZXはシスコだけじゃねえ。
シスコは高すぎるんだよ。くだれねえ宣伝するんじゃねえ。
わかったか、シスコのクソ野郎。

>395
だから全部1Gにしろと言ってやってるのによ、NTTや電力はわからねえみたいだ。
1年後ぐれえにはゴミ処理に困るというのによ。
397名無しさんに接続中…:03/05/06 13:11 ID:nWbTH8LE
必死すぎる・・・
398名無しさんに接続中…:03/05/06 13:40 ID:+o7Ep/ZS
>>397
必死なのはお前だ馬鹿野郎。
399名無しさんに接続中…:03/05/06 13:47 ID:nWbTH8LE
必死すぎる・・・
400名無しさんに接続中…:03/05/06 14:25 ID:eGpuQqj4
まあ、光ファイバーは普及するということで、よろしいですね。
401名無しさんに接続中…:03/05/06 15:16 ID:x161Ps7L
しない

一部地方は知らんが、ADSLで3M以上も出ていれば十分

それ以上の速度など出ても、実質的に意味がない
402名無しさんに接続中…:03/05/06 16:25 ID:+3BrY2tP
月3000円台なら普及するかも
もちろん初期費用もADSL並
共同住宅に住んでると光は入りにくいイメージがある。

ADSLだって普及し始めたのは手ごろな値段になってからだし。
403名無しさんに接続中…:03/05/06 19:35 ID:MCVWp1np
>402
FTTCなら月3000円くれえで100Mになっちまうよ。
50Mでも月3000円なら100MのFTTHよりもいいだろ?
NTTも電力も普及させたけりゃ1Gにするしかねえということがわかってねえ。
404名無しさんに接続中…:03/05/06 19:39 ID:dGSyR9IO
すみません みかか ってなんのことでしょうか?
NTTのことですか?語源はなんですか?

誰か知ってる方いたら教えてください。
405名無しさんに接続中…:03/05/06 19:50 ID:4Q+RDS5Q
>>403
そんな値段でサービスできるといいけどねぇ
敷設している間にFTTHの方の値段が追いつくねぇ

まずは小型であまっさらしに出来る設備から作らないとねぇ
406名無しさんに接続中…:03/05/06 19:51 ID:dGSyR9IO
>>405
すみません みかか って知りませんか?
私にもレスもらえませんか?
407名無しさんに接続中…:03/05/06 19:57 ID:+o7Ep/ZS
>>406
キーボード見てみろ
408名無しさんに接続中…:03/05/06 19:57 ID:KFE8YviC
>>404
おそらく1980年以降生まれの、若い人ですね。みかか=NTT、正解。
貴方のキーボードのキーに、かな文字が書いてあったら「みかか」と打ってみましょう。
409名無しさんに接続中…:03/05/06 19:59 ID:dGSyR9IO
>>407
>>408
ありがとうございます!
納得しました!
410名無しさんに接続中…:03/05/06 21:23 ID:dTJGnk+Y
>>396
 バカはお前(w
 ZXってCiscoの独自規格だよーん.
 NECとかはCiscoのOEMだよーん.

 んで,シングルモードとマルチモード,100/1000の価格差がほとんどないという
メーカーと製品名はまだぁ?
411名無しさんに接続中…:03/05/07 00:46 ID:thLEm5Um
なんか必死さがかの国の人みたいだな(w

http://homepage3.nifty.com/khf11063/ss/key/KGnayu1.htm
412名無しさんに接続中…:03/05/07 08:47 ID:/aoEUl/N
>410
シスコのクソ社員がくだらねえことをまだ言っていやがるぜ。
たまにはエクストリームやファンウドリーのHPでも見てみるんだな。
それから、シスコの宣伝はうざいからやめろ。
ここで宣伝しても誰も買ってくれねえよ。
413名無しさんに接続中…:03/05/08 00:20 ID:9pdzv2a6
>>412
 エクストリームにZXはない.
 ボックスエクステンダのみ.

 つか,エクストリームもシスコもどっちも会社で使ってるし(w
414名無しさんに接続中…:03/05/08 00:24 ID:9pdzv2a6
>>412
 それ以前に,ZXはほとんど売れてねーだろ.
 売れてたら高いわけない.

 で,ZXをCisco以外に出してるんだって?
 どこが?
 なんて名称で?
 少なくとも,おれは聴いたことないね.
 そもそも100kmの長距離Ethernetを必要としてるかねぇ.

 だいたい,ここで宣伝しなくてもCiscoは売れてるだろ.
 個人で買うか?C6500とか.

 それに,お前はCiscoの製品を使っていないね.
>>393 はCisco の業務形態について大きな矛盾があるのを,
あえて書いておいたのに,何もいわねーのな.
 素人さん,縁のない世界の会社名,勝手に出すなよ.
415名無しさんに接続中…:03/05/08 08:53 ID:+0teZA0R
>413
>414
いい加減にしろよ。
こんなところでシスコのバカ社員が会社の宣伝をしても無駄だ。
エクストリームのHPの見方を知らねえのか。
ライバル会社のHPを見るのがいやならフィニサかアジレントのHPでも見やがれ。

1GのFTTHはメーカーの奴らが邪魔をしているせいで
やれねえでいるのかもしれねえな。
NTTや電力がこんなふざけた野郎にだまされて
高いシスコの機械を買ってるなんてことはねえとは思うけどよ。


416名無しさんに接続中…:03/05/08 09:08 ID:min8yzx3
>>414
ツスコを語る前に、正しい日本語を語ってください( ´,_ゝ`)
417動画直リン:03/05/08 09:09 ID:g1q1oeWt
418名無しさんに接続中…:03/05/08 12:22 ID:yGAKK1fh
初心者ですいません。
同じFTTHでも、NTT西日本とNTT東日本では、
なにか技術的な方式違うと聞きました。
私は西日本のファミリー100なんですが、
これも将来的に1Gに移行することは可能
なのでしょうか?

将来性を含めてNTT西とNTT東で、どちらかが
優れているとかあるのでしょうか?

宜しくお願いします。
419名無しさんに接続中…:03/05/08 12:33 ID:PIejHgkD
NTT西はクソ、東は上下1Gを32人・西は上155M下620Mを32人で分けてるから西の方が遅い
420名無しさんに接続中…:03/05/08 13:19 ID:yGAKK1fh
>>419
ありがとうございます。
現状はそういうことなんですね。

その西と東の違いは根本的なものなのですか?
今後、西日本の方式は東に勝ることなく、
クソのままなんですか?
421名無しさんに接続中…:03/05/08 14:24 ID:lpKVJzgr
>>419 いつの情報だよ・・・東も値下げしたときに西と同じにしたんだよ
422名無しさんに接続中…:03/05/08 14:43 ID:yGAKK1fh
>>421
おおっ。
今は西日本も、東日本も
同じB-PONになっているということ
でいいのですか??
423名無しさんに接続中…:03/05/08 16:20 ID:U6YC8wee
>>422
421は勘違いしていると思う。

たしか東は局舎で4分割、その後電柱上で4分割と2分割を行うようになっていた。
それを西と同じように局舎で2分割、電柱上で4分割を2回に変えただけ。
局舎から出る光ファイバーを半減させられるので、コスト低減につながる。

ついでにみんなに質問だが、東のE-PONが1Gタイプだとよく言われているけれど、
その情報源はどこなんでしょう?
E-PON自体は規格化されてないから632Mbpsタイプもあるのだが・・・・・
424名無しさんに接続中…:03/05/08 17:09 ID:yGAKK1fh
>>423
ただし、ネタ元のページはなくなってます。

http://www10.ocn.ne.jp/~k-shiba/bflets/pon.htm

【ファミリー100タイプ】
・NTT研究所が開発し,ITUにおいて標準化されたB-PON
(Broadband Passive Optical Network)とよばれるもの。
・下り622Mbps/上り155MbpsのPONをやはり32人で共用し,
地域IP網に入る。
分岐される前も後も155or622Mbpsのデータを流せる。
・B-PONの特徴として,上り下りのIP通信で使う2波に加えて,
下り1波を加えたビデオストリームサービスがある。

【ニューファミリータイプ】
・市販のEPON(Ethernet Passive Optical Network)と呼ばれる技術。
・規格自体は上下とも1Gbpsの帯域を複数ユーザ
(ニューファミリーの場合32ユーザ)で共用できるが,
実際の機器のメーカ,スペックなどが分からないので,
最大で1Gbpsということ以上は分かりません。

【ファミリータイプ】
・NTTが独自に開発したSTM-PONと呼ばれる技術。
・仕様としては帯域を共用する場合,トータルで10Mbpsになる。
固定の場合は46Mbpsまで可能。

【ニューファミリーとファミリー100の相違点】
・価格の差は分岐の方法による本数の差。
・ATMベースとイーサネットベースという差はあるが,
現時点でエンドユーザレベルにとって有意な差はない。
・スピードテストを行うと,サーバとのネットワーク的な距離
による差が出る(ニューファミリー>ファミリー100)。
425名無しさんに接続中…:03/05/08 22:31 ID:7z+28J+v
とりあえず、ここが一番分かりやすくて信憑性もありそう。
http://www.fttx.jp/2fttx/pon.htm
426名無しさんに接続中…:03/05/08 23:16 ID:ZxIvfbnR
427名無しさんに接続中…:03/05/08 23:47 ID:LzlHrkIZ
>418-426
最終的に100base-TXで出しているだけで、ONU内部のチップの処理能力は600M〜
1Gbpsあるわけね。
ある意味、1GbpsのFTTHはすでに提供されているんだな。
なるほど、確かに1GのFTTHはすでに実現可能だ。…シェアドアクセスを止めれば。

いつかは1Gbpsサービスも始めるんだろうけど、その時もシェアドアクセスを
続けようとすると、ONUのチップはOC-192とか10GbEになるのだろうか。
USENなんかは普通にGbE使えばいいのだから、いますぐ始められるな。

しかしまあ、こんなハイスペックなONUその他を使って、よく100base-FXのUSENの
価格に対抗できるもんだ。不当廉売してないだろうねぇ?
428名無しさんに接続中…:03/05/09 00:17 ID:ULyqAvul
>>427
>不当廉売してないだろうねぇ?
ザ・量産効果
429名無しさんに接続中…:03/05/09 00:23 ID:cRQ0qGPC
>>427
線の数が増えるとその分維持費がかかるし機材の数も増える。
そうなるとONUが少々安かろうが総合的に見ると高くなる。
とNTTは見ているのだろう。だからこそシェアをするようにしたんだろう。
GbはNTTもベーシックやビジネスはGbE系の機器を使えばすぐにでも
始められる。(局内の機器とONUを変えれば良いだけだから)
家は次の2.5GPONが出てきだしたらGbの提供が始まるかもしれない。
(100のままでシェアの数を32から128まで増やす可能性もあるけれど)
430名無しさんに接続中…:03/05/09 00:51 ID:MfpVfoVv
>>415
 ZXの提供しだしたの,最近じゃん.>Extreme
 しかも,やっぱり90万とかいってるし.
 Extremewareが6.2台だかになったときに対応したんでしょ.
 すくなくとも,i-chip(Extremeware6.0〜6.1台,bootrom 7.2以前)が出た当時はT-GBICにも対応してなかったしね.
 4.x台のときはもちろん対応してなかったしね.
 これでおわかり?
 HPを見る云々じゃなくて,使ってるんですわ(w 
 

 しかも,通信距離が70kmに限定されて,別にLX 100ってあるし.
 つか,アジレントのGBIC,評判悪いんだけどねぇ.
 GBICメーカーに作らせて使ってるんだから,主要GBICメーカーにZXのラインナップあって当然だろ.
 バカか.
 規格読んでからほざけや.
431名無しさんに接続中…:03/05/09 00:58 ID:xPhs5RSA
>>430
馬鹿にマヂレスしても無駄
432名無しさんに接続中…:03/05/09 01:12 ID:9K3N1pzt
初心者で申し訳ないのだが、

要は、NTT東日本のニューファミリータイプだから得、
NTT西日本のファミリー100タイプだから損とかいうことではない
という解釈でいいのかい?
433名無しさんに接続中…:03/05/09 01:23 ID:MfpVfoVv
>>431
 了.
434名無しさんに接続中…:03/05/09 04:31 ID:vtw2c7pC
西はネットと同時に映像が流せるみたい
435名無しさんに接続中…:03/05/09 08:56 ID:S0MbWrAr
>>434
Wow!!

一長一短ってことですね。
436名無しさんに接続中…:03/05/09 09:29 ID:72cMsci1
>430
>431
>433
シスコのバカ社員どもよ、
ここでてめえの会社をよいしょするのはやめにしろ。
バカのシスコにDFBレーザがつくれるわけがねえじゃねえか。
規格を読めだと?生意気なことをいう前に中味を勉強しろ。

NTTや電力がこんなバカどもに騙されて
高いシスコの機械を買うとは思えねえけど
バカが生意気にものをいいやがるのは気分が悪いぜよ。
437名無しさんに接続中…:03/05/09 10:12 ID:hcghYnCb
シスコってなーに?
そんなお菓子あったよね。
438一応ツッコミ:03/05/09 21:26 ID:R7Vz3CrL
>>437
それはビスコ
439名無しさんに接続中…:03/05/09 21:27 ID:ldgNF6gQ
ミッシェルのアルバムの曲
440名無しさんに接続中…:03/05/09 21:51 ID:g05Uq1jE
つっても知らないだろうな、ミッシェル
441名無しさんに接続中…:03/05/09 21:51 ID:I9dXQWRe
>>438
いや、シスコとはまた別で
今、日清に吸収された日清シスコの方なのでは??
『シスコーン』とかよく食べたよね!!
442名無しさんに接続中…:03/05/10 02:25 ID:W11fHpQH
>>436

いちいち荒らしに反応するのもアレだが、

> NTTや電力がこんなバカどもに騙されて

…ってーことは、有線ブロードが偉いという解釈でよろしいですか?
エリア拡大すらままならないとこが良いとも思えないが。
443名無しさんに接続中…:03/05/10 04:00 ID:6v+DAFKi
荒らしは無視するとしてカキコ。
401氏も指摘している様に、現在のADSLで3Mの環境を「遅くて困る」人は、まず居ないのではないか。
巷間言われる様に、光ファイバーの特性を最大に利するコンテンツがないでしょ。ほとんど導線の改善
努力か現在技術でどうにかなっちゃうし。
料金も、上記利点(微かに早く感じる?)に比して、暴力的なほど上乗せされていて、購買意欲が逆流
して、ADSLの高性能タイプが安価であることを再認識させてくれる。
ISDNの失敗とADSL化への鈍重な対応で、NTTの従量制料金制度への根本的不信が利用者にある。
YBBの料金よりも、それに対抗して値下げしたNTTへの驚きが、FTTHへの乗り換えを止めさせている。
公共料金をチェックする人は判るが、通信費が余りにも高い。特にケータイ。類似した機能のPHS使用料
の五〜十倍になる。利用者は我慢して支払っているが、光ファイバーにこの意識が働き、利用料の設定を
発表した時点でNTTの将来まで判るくらいだ。
もし、今のIPフォンのグレードを維持するIPケータイが発売されたら、数年後NTTはこの世から消えている
と思うほど、今のケータイ料金は冗けている。
CDの売り上げと、自動車の売り上げにまで携帯電話料金は影響しているというのも、ウソばかりでもあるまい。
444名無しさんに接続中…:03/05/10 11:16 ID:4YcwENoU
そのバカ高い携帯が人気で、PHSは廃れてしまったわけだが
445名無しさんに接続中…:03/05/10 21:34 ID:0OBg4HLk
いくら安くても↓こんな面倒なことはしたくないぞ。俺は。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/l50
446名無しさんに接続中…:03/05/11 00:29 ID:IoP0RF8l
>>443
 3Mbpsって一人ものの話でしょ。
 家族が皆、それぞれ同じような帯域を要求するモノを必要としたら。
 だいたい、要求帯域の3倍は余裕がほしいところ。

 3Mbpsがコンスタントにでるのってけっこう限られた線距離の人では。
 しかも、でなくなっても原因不明。

 ISDNのころ(や1200bpsモデムの時代までいくかな)に比べれば、わず
か5000〜8000円ってとこリーズナブルだと思うよ。
 特にIP phoneが一般的になれば、メタルいらなくなるしね。
 IP phoneの音質要求は携帯よりひどいようだけど。。
447ギルダー:03/05/11 05:48 ID:8as+GjDD
>443
3メガあればの根拠はなんなんだろ
 今は、6mbps必要な動画なんてのも、だんだん増えてきてるしね。
 3メガbpsしか出ない回線だと、せいぜい1mbpsの動画を見るのが精一杯。
 今後はより多くの帯域を必要とするコンテンツが出てくるよ。
448名無しさんに接続中…:03/05/11 06:30 ID:2IFd4LLa
全角使ってる辺りが知ったか厨っぽいな。
449名無しさんに接続中…:03/05/11 09:06 ID:rA+kRBOf
>>448
多分単位の意味も知らないと思われ
450名無しさんに接続中…:03/05/11 11:10 ID:Ktn9FRoB
そもそもベストエフォート網での安定したストリーミングは難しいものだが、
光の場合帯域幅に余裕があるので、たっぷりバッファリングする事と、帯域が
確保できる時にバースト的に転送する事で中断に至るケースを避けられる確率は
高くなると言える。(Windows Media 9でまさにやっている事)

例えば2時間の映画を見ていて一度でも途中で中断したら白けちゃうでしょ?
自分の場合はいくら原因がわかっていても、すごくイライラしちゃいます。
で、DVDを見慣れた目にはいくら圧縮率が高くなったとは言え数百Kbps程度の
動画じゃ画質的には許せない訳で、そうなると数Mbps程度の動画が見たい。

という訳で、今はBフレッツを使っているんですが非常に満足してます。
もちろん、ADSLを否定する気は無い。Webとメールで十分って人にはADSLで十分な
訳です。用途に応じて選択肢があって良いわけですからね。
451ひろゆき:03/05/11 11:12 ID:rNCVzuoy
>Webとメールで十分って人にはADSLで十分な訳です。
そんなことないです。DSLはリンク切れが発生する人が多いので
DSLで十分とはとても言えないです。
452450:03/05/11 11:13 ID:Ktn9FRoB
そんなコンテンツなんて無いじゃないか!って突っ込みは無しね。
今の動画配信は黎明期で、特に光向けはこれからのモノなので、今はまだ
品揃えが不十分なのはしょうがない。
今あるものから始めなきゃ始まらないから。
453名無しさんに接続中…:03/05/11 11:15 ID:lgokQc5j
>442
荒らしてなんかいねえ。
俺が言いたいのは、100Mも1Gも機械の値段に大きなちげえはねえということ。
なのにメーカーの奴らが嘘をつきやがるので、がまんがならねえんだよ。
それからUSENだってメーカーの奴らに騙されるということはある。

安けりゃ1Mでもいいという人もいるだろ?
それに、FTTCの50Mや100MはまちげえなくFTTHの100Mよりも安いよ。
1Gなら月1万でも客は払ってくれる。
FTTHは全部1Gにしろ。1Gにすれば普及する。後で困ることもねえ。
454450:03/05/11 11:16 ID:Ktn9FRoB
>>451 舌足らず…
誤「Webとメールで十分って人には」
正「WebとメールだけならADSLで十分って人には」
455ブロードバンド料金、日本が最安:03/05/11 11:20 ID:Xw0rSifJ
【ジュネーブ9日時事】国際電気通信連合(ITU)は9日までに、映像や音声などの
データを大量に高速でやりとりするブロードバンド(高速大容量)通信のインフラ整備に
関する調査結果をまとめた。先進国の比較で日本は料金の安さ、スピード当たりコストの
2分野でトップに立った。一方、普及率は13位にとどまり、コンテンツ(情報の中身)
不足で、利用環境の割には受け入れられていない問題点も明らかになった。(時事通信)
456450:03/05/11 12:04 ID:Ktn9FRoB
>>454 は自分が舌足らずだったという事で >>451 を肯定してます。

>>455
ITUの報道は見たけれど、今はすごい勢いで普及している時期なので、
「利用環境の割には受け入れられていない」というコメントはいかがなものかと思います。
コンテンツ不足なのはその通りですが「受け入れられていない」訳ではないと思う。
457ギルダー:03/05/11 12:12 ID:gGZDNaUW
>455
ブロードバンド普及率、0.6パーセントって新聞にあったけど、いつの資料なんだろ
 日本の世帯数は、おおよそ5000万世帯、ブロードバンド利用者は、ADSL,FTTH,CATVあわせて、1000万弱
 すると、ブロードバンド普及率は、20パーセント近くまで行ってるはず
 調査が古いのかも
458名無しさんに接続中…:03/05/11 12:28 ID:RFz2LVxs
光ファイバーは(田舎には)絶対に普及しない
459名無しさんに接続中…:03/05/11 13:30 ID:bQtugNII
>>453
 だから,どこのメーカーだよ.
 Entersys,Riverstone,CiscoSystems,ExtremeNetworks,CiscoSystems,FoundaryNetworks,
3Com,どれも会社で使ってるけど,100と1000じゃ価格違うけど.
460名無しさんに接続中…:03/05/11 13:32 ID:bQtugNII
>>459
 Enterasysだった..
 ちなみに,EnterasysとRiverstoneの前身,Cabletronももちろんあり.
461名無しさんに接続中…:03/05/11 13:37 ID:bQtugNII
>>453
 つか,FTTCが安いのはあたりまえ.
 1Gbpsシェア/100M各戸のFTTCはすでに新築マンションで導入してるとこあるし.
 一戸2500円,各フロア10世帯,10階建てと仮定して,毎月25万を個人で払う気があるなら,1Gbpsいれれば?
462名無しさんに接続中…:03/05/11 14:25 ID:tj7S1IcC
>>453
1Gbps/月1万だったら100MFTTHやADSLにイニシアチブ取られるのがオチ
固定通信機器に払える基本料金は1回線につき
5000円が一つのボーダーラインと言われている
一般家庭はインターネット用の回線は1つしか入れないのだから
1万円なんて物好き以外は到底払えるは所は少ない
(通信機器大好き、とか、PC大好きとかは一般家庭とは呼ばない)

それに、100Mと1Gで大きな価格差が無く(ありえないが)たとえメーカが嘘をついてようとも、
受ける側に提示した価格はそのメーカの正式な価格なので、受ける側はその価格を信じるしかない
「嘘を付いている、だからまけろ」なんて堂々と言ったら最悪の場合取引停止になるのがオチだぞ
463名無しさんに接続中…:03/05/11 14:26 ID:tj7S1IcC
大体1GbpsなんてPCI32/33よりも帯域がでかいってのに・・・
少なくともまともな8PortコンシューマGbEHubの値段が1万円きらないと話にならん

>>461
あの人、普通の一戸建てをモデルとして考えている節もあるようですよ
464名無しさんに接続中…:03/05/11 14:43 ID:m3KaMs7R
100Mと1Gの機械に大きな価格差はないけど、だからってFTTHが
今すぐ1Gになる事はない。
光が10Mから100Mになった経緯は、ADSLとUSENがあったから。
光が値上げ無しで1Gになるのは、CATVとかVDSLが伸びて100Mの
インパクトが無くなった時か。
でも100Mが100万回線に満たないのは速度のせいではないのだから、
高速化は当分ない。

しかし10Gの光トランシーバがすでに$500以下なのは驚いた。
光学機器と電子機器の差だね。
465名無しさんに接続中…:03/05/11 15:30 ID:lgokQc5j
>459
>460
シスコのバカ社員がまだ粘着してきやがる。
インテルかブロードコムのHPでも見て勉強してから粘着しろ。
ま、シスコのバカ社員にはむずかしいかもしれんがよ。

>461
だろう?
なのになんでか知らねえがNTTも電力も1Gにしやがらねえんだよ。
100MのFTTHなんて、1年後にはまちげえなくゴミになるというのによ。

>462
メーカーがNTTや電力を相手に取引停止なんてするわけねえだろうが。
今は不景気なんだぜ。メーカーが威張れる立場じゃねえ。
なんでメーカーの肩を持つんだ?

>436
GbEのハブの値段なんて今はそんなもんだよ。
466名無しさんに接続中…:03/05/11 15:45 ID:nmP4I5Og
理論値なんて100Mでも1Gでもどうでもいいよ。
そんなことより夜間のパフォーマンス低下を何とかして欲しいね。
467名無しさんに接続中…:03/05/11 16:06 ID:ADpYNr3T
1Gにしたってプロバのせいで100Mも出ないだろ、今だってどこも混んでるのに
468名無しさんに接続中…:03/05/11 16:22 ID:Ktn9FRoB
ID:lgokQc5j の言っていることってもしかしたら…
彼が主張するようにコストが同一なら要するに1Gbps対応の装置を入れておきつつ、
大は小を兼ねるので100Mbpsのサービスに見せておいたらどうかとという事かな?
そういう意味では、Bフレ・ニューファミ等がそうだと言えるように思うが。
イーサネットポートだけを GbE にするならさほど困難ではないと思うが。
それって嬉しいかなぁ…???

ただし、額面通り1Gbpsを基準にして数百Mbps出せるネットサービスを実現しようと
した際は、バックボーン整備に膨大な新規投資が必要で、お金と時間がかかると
思うので、それを今すぐにでもやれってのはいくら大企業でも無理というものでは?
469名無しさんに接続中…:03/05/11 16:34 ID:lgokQc5j
>486
大は小を兼ねるだよ。いいこというねえ。
だがBフレッツじゃダメだな。

バックボーンを全部10Gにして束ねるんだよ。
100Gくれえなら簡単にできるよ。

NTTも電力すぐに全部そうしろ。今ならまだ間に合う。
470名無しさんに接続中…:03/05/11 17:51 ID:tj7S1IcC
>>467
別段肩を持っちゃいないが
相手がNTTであろうがどこであろうが正式な見積持っていって
「嘘を付いている」なんて言われたら言われた方は馬鹿にされているとしか思わないぞ
まあ、そんな大ポカやるやつはNTTも各電力会社もは誰一人としていないとは思うが

"まともな"(ちゃんと見合ったバッファが乗っかっていて速度が出る)
コンシューマ向け8PortHubの値段は未だ17000円以上はする
低価格のやつはバッファメモリが少なかったりするから速度が頭打ちになる

まあそれはさておき
それ以上に気になることは実際のコスト意識がまるでなっちゃいないってことだ
確かに大は小を兼ねるが、先行投資をして結果が見合うほどの物になっているかが問題
私はまだなっていないと思う、正直終端GbE化は最短でも2年後じゃないと
NTT・電力側ではなくプロバイダ側が追いつかないと思う
471名無しさんに接続中…:03/05/11 22:50 ID:tAQNY+uf
1Gなんてほしい人は、サーバ立てたりしてISPのバックボーン帯域占領しそうなので、
ほかの人がスピード出ないようになると思う。
いまの一般的なISPのバックボーンてどれぐらいの帯域あるの?
なにかで読んだけど数Gぐらいしかなかったような気がする。
だれか詳しいい人いないですか?
472名無しさんに接続中…:03/05/12 00:00 ID:DO4+4nz6
>>465
 はぁ?
 おれは主にExtremeNetworks使いだが?
 RFC読めよ.規格の話は.
 一昔前ならまだしも,価格的にCiscoもExtremeもたいしてちがわねぇよ.
 C6500/B.D.6808,C4500/Alpine,3550&2950/Summit5〜 で極端に違わない.
 Foundaryは高いけど.
 素人はすっこんでたほうがいいんでは?
 何一つ,まともなこと言わないしねぇ.

 GbEと100Mの価格差はたしかにないわな.
 使ってる機械の材料費は.
 材料費だけで提供しろ,なんていってもどこも相手にせんがな.
 ぼくちゃん,利益をどうやって捻出するのかお勉強しなさいね.
473名無しさんに接続中…:03/05/12 00:07 ID:DO4+4nz6
同じやつだが.
>>465
 つか,さっさと答えろよ.
 どこのメーカーだよ?
 100とGbEの価格差がないメーカーってのは.

>>469
 10G を10ポートも束ねる?
 バカ?どこに10GbEを20ポート(IN/OUT)もチャネルできる機器があるんだよ.
 言ってみろ.
 10ポートのチャネル組むってことは,さらに10ポート以上の10GbEインタフェイスがないと意味がないってわかってるんだろな.
 しかもそれじゃまったく意味がない.
 ちなみに,1ポートモジュールで1000万ちょいだ.

 やっぱり,ただのアフォだな.ぼくちゃん.
474名無しさんに接続中…:03/05/12 01:30 ID:mdPcujfd
1000万って一昔前のOC-192か。
475名無しさんに接続中…:03/05/12 05:37 ID:caAAiNvs
実際に使う側の個人ユーザーの最新PCがギガ対応してないのに(藁
476名無しさんに接続中…:03/05/12 11:07 ID:Up2UTV7H
>472
>473
おめえ、本当にバカだ。
1芯で1.3/1.5なんていうメディコンは特注品だ。
メーカーを教えてもれえたきゃNTTか電力に聞け。

ついでに言ってやるが、今どきたんなるインターネット屋なんてのはだ、
たんなるデブとたいしてちがわねえんだよ。
わかったらとっとと退散しろ。
477bloom:03/05/12 11:09 ID:QK0UnuAu
478名無しさんに接続中…:03/05/12 12:01 ID:Wb/rfjUP
>>476
 ぷ.
 結局何も答えられず,ね.
 あたりまえだわな.
 束ねる,なんて表現しねぇわな.
 802.3ad,リンクアグリゲーション,チャネル,ロードシェア,とか書くわな(w
 意味わからんだろうけどね,キミじゃ.

 だいたい,WDMのシングルモードのメディアコンバータが特注品なんですか.
 へぇ.最近はふつーに売ってるみたいだけど.
 既出だけどね.
 で,10GbEのモジュールが一芯の?.へぇ.
 代理店に見積もりでももらったら?

 知ったかぶりがすぎるね,ぼうや.
 いや,何も答えられていないのだから,知ったかぶり以前か.

 バカ,バカ言ってねぇで,さっさと再三ほざいてるGbEと100Mに価格差のないメーカーってのを答えろ,痴呆が.
479名無しさんに接続中…:03/05/12 15:09 ID:v786JD2u
>>478
そういえば価格差のないメーカについての回答がまだないね(w

詭弁の特徴のコピペキボンヌ
480名無しさんに接続中…:03/05/12 16:10 ID:qW+ievCF
機材についての知識はないが、どっちが阿呆かは
話をはぐらかしている方だというのは分かる
481名無しさんに接続中…:03/05/12 17:09 ID:T0XKGog4
2,3年もすりゃみんな光になるのに何熱くなってんだか
482名無しさんに接続中…:03/05/12 17:55 ID:Up2UTV7H
>478
今どきたんなるインターネット屋は
たんなるデブと同じだと言ってるだろうが。
わからねえのか、シスコのブタ野郎。
シングルモードと1芯は同じじゃねえ。
カプラぐれえは勉強してからものを言いやがれ。
483名無しさんに接続中…:03/05/12 18:41 ID:g8H0IFrW
1Gも何に使うんだよ、Bフレベーシック10本引けよ
484Socket774:03/05/12 21:55 ID:QWFESKxU
>>482
早く消えたら?
見苦しいだけ
485名無しさんに接続中…:03/05/12 21:56 ID:03PXckDH
>>482
そうだな
486 :03/05/12 21:57 ID:JDo6jxEv
>>481
なるわけねー
487ひろゆき:03/05/12 21:57 ID:nb1Co911
難しいお話してますねん。。
488名無しさんに接続中…:03/05/12 21:59 ID:U6EdDPmU
>>453
1G月1万で提供したって加入する人はごくわずかでしょう。
100Mですら使い切ってないのに、わざわざ高い金払わないです、普通の人は。
ADSLの時のようにスピードが上がるのは体感できないでしょう。

既出だけど、FTTCの50Mや100Mサービス全国展開してるところないじゃん。
ないものだしてFTTHより安いからFTTHはゴミになるって言っても説得力ないですよ。
489488:03/05/12 22:03 ID:U6EdDPmU
「FTTHより安いからFTTHはゴミになる」
「100MFTTHより安いから100MFTTHはゴミになる」
まちがっちゃったから訂正します(´つω;`)
490名無しさんに接続中…:03/05/12 22:11 ID:d3u3TfJN
>>482
 とっとと答えろ,痴呆が.
 日本語理解できねぇのか?
 一芯=WDMだ.どこが特注品だ?

 だいたい,シスコの人間がExtreme使いなわけねーし.
 脳細胞生きてるか?

 だいたい,インターネット屋じゃ,ジュニパーだろ,アフォ.

 10GbE(10Gbpsインタフェイス)20本ポートも持ってるのはジュニパーT960くらいしかねーよ,たわけ.

 そもそも,業界のお勉強してからにしろや,ぼうや.
491名無しさんに接続中…:03/05/12 22:27 ID:DO4+4nz6
>>488
 TCP/IPの規格上、インターネット網だと通常望める速度は1セッション20〜30Mbpsってとこでしょうね。
 絶対距離と通過機器内の内部遅延は避けることができないので。
 0.5msの遅延で150Mbpsくらいしかでないですから。(RWIN Size にもよるけど)
492名無しさんに接続中…:03/05/12 23:42 ID:7hdR/u4D
値段高いから別にいいや
493名無しさんに接続中…:03/05/13 09:59 ID:z8nMJf6a
>>490
言葉遣いが悪いと同類になるよ
とりあえず相手は陥落寸前、ガンガレ
494名無しさんに接続中…:03/05/13 16:33 ID:DqgBaWiw
>>482
学生か社会人化しらんが、遊ぶ間も休む間も惜しんで必死にぐぐって調べてるんだろうなぁ・・・
その調べた情報(知識じゃないよ)はいつか役に立つさ♪
カワイソウだからちょいと応援。ガンガレ!!
495名無しさんに接続中…:03/05/13 17:38 ID:EmBu01Gg
NTT、2002年度サービス契約者数を発表。1年後にはFTTHが約6倍と予測
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1424.html
496名無しさんに接続中…:03/05/13 18:59 ID:B4efKAxt
プロバイダ料含めて月5000エソ以下まで安くなったら光引いてもいいかな。

それまでは3M以上はでてる在日BBで十分だわ。特にオンラインゲームとか子供だまし
の遊びには興味もないし。
497名無しさんに接続中…:03/05/13 20:19 ID:T8kCciua
あなたの言うところの子供だましの遊びの中には
ゲーム業界の今後がかかった夢がいっぱいだよー

コンシューマゲーム業界的には光が普及してくれないといろいろと困るらしい
PSBBの最終目標はのネットワークのみでの有料ゲーム配信
メディアという物を無くしたいらしい
498名無しさんに接続中…:03/05/13 21:01 ID:sZfW7W4G
>>497 メディアという物を無くしたいらしい
 中古ソフトの流通を阻止したいのだろうな。
 ということは、光ファイバーは客にはメリット無し!?
499  :03/05/13 21:04 ID:kF1pKlIT
光が必要となるような魅力のあるリッチコンテンツがない。


今はADSLで十分だ。
500名無しさんに接続中…:03/05/13 21:27 ID:Yo380A41
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501名無しさんに接続中…:03/05/13 21:42 ID:1AVdzaty
 ただの消費者(もらう一方)としてなら,100Mbpsの帯域はいまんとこいらんね.
 3人の家族でそれぞれオンラインストリーミング見たとしても30Mbpsくらいあれば十分か.
 あ,っていうと光ファイバのサービスしか選択肢はなくなるわけか.

 ま,それはおいといて,距離に依存しないコミュニティをもとうと思ったらそれなりの帯域はいるわな.
 ベンチャーしかり,同趣味の集まりしかり.
 ADSLは特に上下帯域が著しく異なるし.
 結局,昇り1Mbps(だったかな?限界は)でデータのやりとりするってことになる.

 家にお邪魔して,子供の運動会ビデオやらを見せられちゃうようなシチュエーションが,家に限定されなくなる,ってことだーね.

 そのためだけに,NTTの基地局の近くで,かつ,回線状態の良いところに引っ越すなんてバカげてるし.
 上下非対称だから,あんまり意味ないけど.

 人の欲望は限りないからね.
 DV帯域もストレスなく,とりこんだまま相手に渡すことのは一般のADSLじゃ無理だしね.

 もらうだけを考えている人には無縁の話だけど.
502名無しさんに接続中…:03/05/14 01:41 ID:ftERYm5z
>>498
中間業者なくなるので、値段が安くなるかも。
あと、ディレクターズカットだの、インターナショナルなんかのマイナーチェンジを
安くバージョンアップできるかも。
おまけにネット通してバグ直し簡単に出来るので、
発売日厳守で(限 り な く β 版)出荷できるよ。
503名無しさんに接続中…:03/05/14 06:12 ID:eNOwOeva
>501
他の技術と同じように、CATVも低価格・高速化が続いているわけで。
USENが一度諦めたHFCは下り30Mbpsだった。
USENは集合住宅向け優先にシフトしたけど、戸建向けで復活する可能性がある。
上りを大量消費するアプリケーションが普及しなければ、FTTHはいらないかも。
504名無しさんに接続中…:03/05/14 07:53 ID:VB4+g/qx
地上波デジタルが光普及の牽引役になると思うが
放送自体もそうだし、録画したテレビ番組をP2Pソフトで交換とかね
505名無しさんに接続中…:03/05/14 08:56 ID:NFtefJVD
>>503
 CATVかぁ.
 それもありだなぁ.
506名無しさんに接続中…:03/05/14 14:39 ID:03+p38Sl
>124
ちっこすぎるよw画像がww
せめて
http://www.apple.com/trailers/
ここらのみてみろよw
507名無しさんに接続中…:03/05/14 16:31 ID:u82SaxWO
あーあー、いつかは光になるのになに熱くなってんだか
>>499
みたいなのが
何年かして回線が遅いぞって後から後悔する人
508名無しさんに接続中…:03/05/14 20:53 ID:ftERYm5z
>>507
「今は」入らないって言ってるじゃん。
509名無しさんに接続中…:03/05/14 21:20 ID:u82SaxWO
このスレに沿ってる訳じぉないのね
ゴメソ
510名無しさんに接続中…:03/05/15 02:38 ID:WrNC3hy9
なぜ、光を引いた香具師が必死にADSLを叩くのか?

1.本当はADSLで十分なのだが、あいにく光収容、距離遠いなどの理由で
ADSLを引けなかった。仕方なく高い工事費を払って光を引いた。
しかも半年も待たされたのに100Mは高いので10Mで我慢した。

2.でも安定して8Mでるのでそれを精神安定剤にしていたら、
ADSLで12Mコースができてしまった。
速い香具師は下り8Mくらいでてなおかつかなり安い。

3.まだ上りが速いことを力説したら、MXでつか?nyでつか
タイーホ!と煽られた。

4.そしたら今頃になって工事費無料カンペーンやら、安い100Mメニュー
やらが登場してきやがった!
しかも乗り換えの工事費はたかいまんま!

5.そのくせ考えたら、2ちゃんとメールしかしてないことに気がついた。
無駄にLinuxのCDイメージなんか落としてみたが、HDDの肥やしにしか
なってない。

こんな踏んだり蹴ったりさんなのです。
自分がマヌケであったことを認めたくないのです。

なま暖かく見守ってあげてください。

511名無しさんに接続中…:03/05/15 03:55 ID:t8WF03SI
>>510

1.フレッツADSLが出始めたばかりの頃1.5Mで1.33Mでていた。
そしたらいきなりUSENのエリアに入ってしまった。
更にUSENのIP電話を使用してNTTの契約を止めればADSLより安い事が判明

2.冷やかしでヤフBBのお試しコースに入ってみたら予想道理8M出る。

3.上りも下りも90Mオーバー出てるけどUSENはUP100G制限があるので、違法行為をマトモにはできない

4.それなりのキャンペーンはあったけど、実質1万程度の差額なら1年間この環境の方が精神的に安定する。

5.ほぼ毎日1G近くのDLをしてるけどモノの数分で終了してしまう。
今日は900MBが3分程度。

ちなみに我が家はNTTの回線を2本辞めるつもり(1本はもう止めた)のでADSLがいくら頑張っても光の方が安くなる。

そのうち光に変えてもNTTの権利がゼロ円になるのをみすみす見ているしか手がないのが悔しくてしょうがない。

今は2万で売れるけど2から3年後はゼロになるから。
実はコレを考えれば半額キャンペーンがあれば初期費用も高くない。

512名無しさんに接続中…:03/05/15 08:40 ID:BKkURnIh
>>510
>しかも半年も待たされたのに100Mは高いので10Mで我慢した。

・・・・・・オイオイ・・・・
513名無しさんに接続中…:03/05/15 22:51 ID:jl7f3UP3
>5.そのくせ考えたら、2ちゃんとメールしかしてないことに気がついた。
これならADSLすら必要ないからISDNやアナログでじゅうぶん
514名無しさんに接続中…:03/05/16 01:57 ID:Zs1Z6qKV
>>510
俺はむしろ、なぜADSL厨は必死に光を叩くのか、を聞いてみたいものだが(w
んで、

> なぜ、光を引いた香具師が必死にADSLを叩くのか?

に釣られて真面目に答えてみると、
それはADSL厨がISDNを叩くのと全く同じ理由だろう。つまり、

・時代に逆行している、かつ技術的に退行しているから。
・ADSLはFTTHの普及を阻害するから。

ま、ADSLも選択肢の一つとしてあるのは良いことだけどね。
515名無しさんに接続中…:03/05/16 02:02 ID:VQgiq1Ny
>>510
え?軽くあしらってるだけなのに叩かれてるように感じちゃいました?それは失礼。
516名無しさんに接続中…:03/05/16 10:05 ID:8Yq6fb/M
>513
ADSLのほうが安いじゃん。

比率で言ったら、光ユーザーに変なのが多いのは間違いない。
というより、ADSL普及以前からいる光信者がウザイ。
フレッツISDNさえ満足に使えなかった時代から光マンセー。
517名無しさんに接続中…:03/05/16 10:07 ID:8Yq6fb/M
まあ光とADSLの比率が逆転する日はいつか必ず来るので、誰がどう
騒いだところで勝手だけどね。
518名無しさんに接続中…:03/05/16 12:02 ID:xW7YGSUA
値段と恩恵を考慮して天秤にかける。
傾いたほうを使うだけ。
519名無しさんに接続中…:03/05/16 13:33 ID:OueyOJxe
>>516
 ADSL以前から?
 ほとんどのユーザが光ファイバで通信するなんてこと知らないと思うんだけど...
520名無しさんに接続中…:03/05/16 17:19 ID:DB2uccUW
>>519
ADSL普及以前ぐらいの時なら知ってた人いたと思うけど?
521519:03/05/16 17:26 ID:DB2uccUW
書き忘れたヨ・・・・
ほとんどのユーザーが知ってると言ってるのではなく、
光信者と言ってるので一部の人のことを言ってるのでは?
まあ別に光マンセーな人いても別にいいじゃん。
他人を攻撃しなけりゃね。
522520:03/05/16 17:27 ID:DB2uccUW
>>521
間違えたヨォ・・・・・
519でわなく520です。
523名無しさんに接続中…:03/05/16 18:19 ID:OueyOJxe
>>521
 速いとかはおいといて,L1品質の時点で安定しているのは事実だからねぇ.
524名無しさんに接続中…:03/05/16 20:12 ID:hauLlIfr
まあおまいら、落ち着いてスレタイみてみろ。

ADSL厨が光叩いてるスレじゃん。逆だろ?
525名無しさんに接続中…:03/05/16 21:03 ID:wS/PT75a
なるほど、ADSL信者が光を叩くべきスレなのか
ADSL信者必死だな
526名無しさんに接続中…:03/05/17 14:11 ID:Yj3fOo7F
>490
カプラが何かも知らんのかね。
メーカーの工作員なんてそんな程度の奴しかいないのかもしれんがね。
527名無しさんに接続中…:03/05/17 14:14 ID:9NsT+A2h
貧乏な人はADSL。
そうでないなら光。
528名無しさんに接続中…:03/05/17 14:15 ID:Yj3fOo7F
>523
1Gにしないと負けるよ。
ADSL信者も叩きようがなくなるしな。
529名無しさんに接続中…:03/05/17 14:24 ID:WQl/q5PZ
Bフレッツも年末には値下げだし,光にも悪化や飯悪みたいなサービスができるらしい。
光が高いのは今だけ。
530名無しさんに接続中…:03/05/17 14:34 ID:N2oME0ca
>>526
お帰りなさい
とりあえず製品名よろ
531名無しさんに接続中…:03/05/17 14:46 ID:L9sFO4XP
>>528
 L1 品質って意味わかってないだろ.
532 :03/05/17 16:19 ID:Bl109m0s
そのうち、駅前でONUを配る変なプロバイダが出てきたりして・・・
533名無しさんに接続中…:03/05/17 16:23 ID:QCw9uQUe
>>532
融着器も付けてくれ
534名無しさんに接続中…:03/05/17 16:25 ID:VNb23hPs
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
535名無しさんに接続中…:03/05/17 19:28 ID:d042o6mF
>>526
漏れもお帰りなさいといっとこう。
お勉強ごくろうさまです。
密やかに応援してますヨ。
がむば!
536名無しさんに接続中…:03/05/18 00:38 ID:wUrRMPqN
>>533
それ(・∀・)イイ!
537名無しさんに接続中…:03/05/18 01:03 ID:XounyWO6
>>532
遥か未来、カーボンナノチューブやらで出来た回線もらって自分で引いていくのはどう?

引くというか、チューブ巻きついた棒をカラカラとしながら帰るだけだすが。
538名無しさんに接続中…:03/05/18 06:14 ID:6yQSCBIU
 Bフレが値下げになり,よしあしはともかくBB.Excite(だったか)が500円のISP料金.
 合計で6000円ちょいだろ.>ニューファミリー100
 今現在,アナログ回線があるならまだしも,わざわざ電話線買うなりライトプランで新規契約してADSLってメリットがなくなってると思うのだが...
 フレッツISDNが出たてのころはたしか定額料5000円に近かったと思うし,ISDN/アナログの差分,プロパが2000円弱で,Bフレ+アナログより高い...

 ADSLも,回線品質のせいで提供拒否されたユーザを明かしてほしいし.
 接続できたユーザの損失値,リンク速度をグラフ化されても速度の目安にはなっても接続可否の目安にはならない.
 ↑うちは損失63dbで768kbpsリンクだったが.
 しょっちゅうリンク切れていたので,サポセンに電話すると,,,,
「30dbくらいのお客様でも突然つながらなくなることがありますので,お客様の回線ではしょうがないですね」
 だと.
539名無しさんに接続中…:03/05/18 09:31 ID:/c/8NaSs
>538
提供拒否の状況は、YahooのReachDSLの伸び具合から推測できるかと。
63dbなら繋がればラッキー。で、光と何の関係が?
540名無しさんに接続中…:03/05/20 21:12 ID:1Gs3b9gc
沖電気が局舎から加入者宅までを1Gbpsでつなぐ新FTTHシステムを販売開始
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/20/lp09.html

どこの事業者が導入するのかな?
541名無しさんに接続中…:03/05/20 21:26 ID:LouF6MU/
>540
zdnetの記事、
>これまで共有タイプのFTTHサービスは100Mbpsをシェアしていたが
えー…?10M〜1Gじゃないの?
E-PONは前から共有区間は1Gbpsだと思ったが。
UNIは100BASE-TXなのも、今まで通りだ。
沖もzdnetも何考えてんだか…
強調するべき点は、E-PONタイプで初?の3波目の波長による
放送をサポートした点だろう。
542名無しさんに接続中…:03/05/20 21:32 ID:1Gs3b9gc
>>541
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/MileStar/prod.htm

ほんとだ・・・
これじゃあ結局今と大差ないね。
今ボトルネックになってるのはこの部分ではなくて、地域IP網とISPの接続部分らしいし。
543名無しさんに接続中…:03/05/20 21:53 ID:nc/lkIKF
Bフレッツ提供地域なのにいまだ検討してない人っているの?
544名無しさんに接続中…:03/05/20 21:57 ID:s2nEV9TM
安くなれば普及する。
545名無しさんに接続中…:03/05/20 22:23 ID:ExEhm37X
ほとんどでしょう、供給可能が1600万で開通が30万ではね
546名無しさんに接続中…:03/05/20 22:26 ID:OREi/dZx
23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
547名無しさんに接続中…:03/05/20 22:33 ID:BaRl/esu
>>542
 地域IP網とISPの接続部分がボトルネックって...
 ただ単にISPの投資が遅れているだけですね...
548名無しさんに接続中…:03/05/20 22:37 ID:BaRl/esu
>>545
 そんなに申し込みしても,工事がおいつかないと思うよ...
 あとは,3000円ちょいと6000円ちょいの差を度し難い隔たりと感じる人がどれだけいるかってとこかな.
549名無しさんに接続中…:03/05/20 22:43 ID:Lvjgi1qc
>>547
微妙な問題らしい。
ISPはNTT側の問題、NTTはISP側の問題と主張している。
550ZAQ卒業生:03/05/20 22:44 ID:Yu+11r0x
FTTHが必要とするコンテンツがあれば普及するよ。

でも今は無いね。

だから当分普及しない。
551名無しさんに接続中…:03/05/20 22:47 ID:BaRl/esu
>>549
 うーん,地域IP網の各ISPの接続部分あてのトラフィックを集めれば
即座に解決...
 しそうだけど,場所によっては,「やっぱNTTが遅いじゃん」となりそうですが.
552名無しさんに接続中…:03/05/20 23:57 ID:LouF6MU/
NTTの計画は、2005年度末までに500万加入増。その間値下げ無しで。
まあ達成できなくてもドコモが食わせてくれし倒産するわけじゃなし…
553名無しさんに接続中…:03/05/21 16:27 ID:oCKGG6hq
>>552
IP電話に番号割り当て可能になって電話回線解約すれば、
FTTHもADSLも値段かわらんから何とかなるんじゃない?
554名無しさんに接続中…:03/05/21 16:39 ID:oCKGG6hq
あと、このスレって題名と違う方向に話し進んでいるんですけど、
もし次のが出来た場合、題名同じでいくのかな?
「光ファイバーは絶対に普及しない」ってのは自分はありえないと思うし。
次、題名変えたほういいんでない?

ところで、ヒカリファイバーってカタカナで書くとなんとなくファンタスティッく。
555名無しさんに接続中…:03/05/21 22:15 ID:gadUPPZ/
>>552
 月5万加入のペースでも,総加入者で100万に行くような感じ.
 bフレだけで500万はちょっと厳しいと思うけど..
556名無しさんに接続中…:03/05/22 01:49 ID:j6NrS8+E
>>554
「光ファイバーはADSLを駆逐するか?」ってのはどうよ
557山崎渉:03/05/22 04:40 ID:EiZREiP+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
558槇原敬之:03/05/22 10:11 ID:guK1ulAP
>>554
「光ファイバーは普及しないなんて言わないよ絶対」
559名無しさんに接続中…:03/05/22 10:26 ID:whHcEDzE
ここの人たちは国際電話ができなくなってもいいのかな?
560名無しさんに接続中…:03/05/22 10:36 ID:9h2kjXlq
高すぎ
561名無しさんに接続中…:03/05/22 11:57 ID:5iQRUZX5
>>560
高いから今は俺は使わない、なら分かる。だが
高いから普及しない、と言ったら間抜け。
携帯電話もビデオデッキも、昔は高かったな。

>>559 頭悪すぎ
562ギルダー:03/05/22 12:40 ID:818czZ13
>561
ビデオデッキ、20年以上前に購入しました。
 松下電器のマックロードっていうのを購入したのですが、価格は15万円を超えてました。
 ビデオテープも、最初は3000円以上してましたし。
 携帯電話も、昔は4,5キロくらいあって、しかも価格もすごかったと思いますが、いまやもっている人かなり多いですね。
 光ファイバーも、これから少しずつ安くなっていくのではないでしょうか?
 今の工事費無料キャンペーンが本格的に始まったのが4月なので、4月のFTTHの伸びが気になりますが。
 2月の伸び、3万ほど 3月の伸び、4万ちょっと 4月の伸び6万ほどかな?
563名無しさんに接続中…:03/05/22 19:41 ID:5OUPYTMm
>554
「光ファイバーって普及するの? 」
しないよ派とするよ派が数年間にわたって戦い続ける。

いつかは普及する。安くもなる。
で、それっていつの話よ?
2005年度末までに500万加入という目標は、年100万加入というペースでは
達成できないわけだが。
いくらNTTでも、キャンペーンが続けばYahooのように現金が持たなくなる。
564名無しさんに接続中…:03/05/22 21:10 ID:mhOEnwbZ
>>563
 YahooBBとは桁がいくつか違うし..>NTTグループ
 もともとYahooBBは赤字のまま出発して,赤字のままでしょ.


 つか,光ファイバーってだけなら,すでに普及しまくってるわな.
 なきゃ,TV放送もできん.<今の設備だとね.昔のアナログ設備に戻せばいいけど,まぁ無理だね.
 各世帯までっていうと,まだ普及してないわな.
565名無しさんに接続中…:03/05/22 22:59 ID:5OUPYTMm
>564
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054335,00.htm
>100万の家庭に光ファイバを導入した場合にかかる費用は「NTT東西の
>年間営業利益をはるかに上回る」

東西の営業利益って1000億くらい?
1件あたりの費用は、以前USENが15万円とか言ってたような。
NTTだと20万円くらいか?キャッシュフロー黒字化まで3年…
費用だけじゃなく工事のスピードもある。500万加入は無理。

まあ、「リストラによって営業費用1兆4066億円削減」したらしいので
世間の常識は通用しない組織なんだろうなぁ。
ドコモとコムで海外投資2兆円損失しても何事も無かったような顔してるし。
566名無しさんに接続中…:03/05/22 23:53 ID:mhOEnwbZ
>>565
 NTT東日本で,営業利益は45億くらいだね.
 西日本が25億くらいかな..
 NTTは,5000億投資するっていってるからね.>レゾナントコミュニケーションとかいうやつ.

 当期営業利益から出すわけじゃないので,>>564のリンク先の人の言うことは???だけど..


http://www.ntt-east.co.jp/databook/pdf/zaimu_010.pdf
http://www.ntt-west.co.jp/info/databook/pdf/009.pdf
567名無しさんに接続中…:03/05/23 04:11 ID:Qb01UyZy
今の値段と速度じゃそれほど普及しそうにないけど300Mで2980円とかまでくればみんな使いそう
568ひろゆき ◆CLSKHRUNYA :03/05/23 05:15 ID:xaiW+scw
100と1000の中間は対数的には300ですね。
569名無しさんに接続中…:03/05/24 00:23 ID:B0g+8cP8
>>567
普通の電話回線からIP電話へ受信できるようになれば、
NTT解約すりゃあ今のADSLと値段変わらん!
でも、電話番号変わったコト伝えるのめんどいな〜・・・
570名無しさんに接続中…:03/05/24 03:21 ID:l6naRgRc
http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20054190,00.htm
>「万が一FTTHが主流になるような事態があっても、」
とは、興味深い言い方だな。
571名無しさんに接続中…:03/05/24 03:42 ID:g351Mc5A
>>570

しかし某YBBって本当にサギだね。USENにこんな書き込みがあった。

922 :名無しさんに接続中… :03/05/23 03:23 ID:+sPpucln
ところでUSENはコレはどうなるのか?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/21/lp22.html

キャリアのところがNTT他と書いてあるぞ。

スカパーも民間企業だから使えるところは全部使うと思うけど。
我が家は難視聴地区なので地上波の為に地域の共聴アンテナを引いてる(2000円/月)
のでUSENでやってくれたら速攻で申し込むぞ。
地上波デジタル放送の様子見の為にTVを買い換えてない状態だし。

GATE CALLでNTTの回線をとりあえず1回線売ってしまったし、2回線目も申し込んだから
近いうちに2回線目も売り払う予定だし。
USENとともに生きていくことを誓ったので頼みますよ。

今月までYBBのお試しで入会したのだが、電話回線を2回線売り払っても100Mの光を使って
電話番号を2コ取得して合計が6600円だからね。
YBB+NTTの基本料×2より安いぞ。
我が家の電話回線は法人名義だったので通常よりも基本料金がだいたい1000円高かったので
この状態ならテレホタイムのみネットする  より安くなってしまうのだけど。

電話線自体いらない光のIP電話。光多重ですぐ始まる予定のスカパーと比べたら子供だましのBBCATV。
工事が大変ならかなり簡単なVDSL.
ADSLが増速するにつれて値上げ。光は値下げ傾向。
性能の限界。まあ、オレには関係のない話だけどね。

たかが数100K早くするのに光の初期費用異常のコストをかけてくれ。
今までに払ったノイズ対策費を全部計算してみな。わかるから。
572名無しさんに接続中…:03/05/24 09:20 ID:E7bLILwG
ただ高いからって、光ファイバーを嫌う人が居るとは貧民ですな
573名無しさんに接続中…:03/05/24 13:16 ID:B0g+8cP8
>>572
う〜む、やっぱりスレ名がやばいからこういう書き込みでるね・・・
やっぱ次では変えた方がいいっすね。
574名無しさんに接続中…:03/05/24 21:58 ID:SSd9RSa2
本気にそんな釣りに受けてるし
575573:03/05/25 01:06 ID:2bxDtNof
>>574
あい、すみませぬ(´つω;`)
576名無しさんに接続中…:03/05/25 07:53 ID:AEt1YHAq
>565
ドコモが兆単位の収入たたき出せるので
東西の年間営業利益を上回ろうが当面は問題なし。

問題はドーピングの効果期間内に十分にユーザ数稼げるかなんだろうがなぁ。
577名無しさんに接続中…:03/05/25 15:47 ID:jXK/GDxD
>>576
 いや,それ以前に5000億投資するっていってるし.


 NTTが,加入者の線距離分布でも出せば,おのずと光ファイバの選択肢になるかと.
 あとは,電話番号をそのまま引き継げればいいんだけど.
578名無しさんに接続中…:03/05/27 13:26 ID:ne7lL1Zh
光に申し込みましたがお宅の管理団体は反対でだめといわれました(´・ω・`)
管理団体のメンツは50代中心でまだ死にそうにもありません…
このごみどもが生きている限り光は普及せず他のサービスが早くなって
逝くのではないでしょうか?
579名無しさんに接続中…:03/05/27 14:21 ID:9kzuTRVH
マルチ禁止
580名無しさんに接続中…:03/05/27 15:05 ID:l4ghz8sB
>>578
駄目な理由を詳細に聞いてみれ!
しつこく言ったら通る事多し!
581ギルダー:03/05/27 15:24 ID:kGj3B73Y
>578
自分の説得力のなさを棚にあげて、管理団体の人を「ごみども」だってさ
 ごみは、君だよ(大爆笑)
582名無しさんに接続中…:03/05/27 19:34 ID:zPjMkLS9
>>578
いらない人にはいらないからね。
電話と違って、インターネット回線は必須インフラじゃないもん。
君の主張はマンションの中に屋内のペット施設を作れって
言ってるのと同じ事なんだろうよ。

本当に普及させるのは強引にでもラストワンマイルも光化しなきゃだめだろ。
中途半端な光化やって、一番困ってるのは実はNTTなのかもな。

583名無しさんに接続中…:03/05/27 20:49 ID:pcqjXxbM
>>578
 多分,管理団体さんはよく理解できていないだけでしょ.
 うちは賃貸住宅だけど,耐力構造体以外は何やってもokって言われてるので
ファイバ引きます.
584名無しさんに接続中…:03/05/27 23:05 ID:4yj4+7/h
>>583
賃貸だからだろ
賃貸はオーナーがOKしさえすればいい分譲はマンション住人の合意が要る
アホだろおまえ?
585名無しさんに接続中…:03/05/28 00:16 ID:vg0zqQMs
有線のVDSL。MDF置くスペースがないと管理団体に言われてNGだと
言われた。置くスペースありそうなのに… 何が何でも余計なものはいれたく
ないんだな…
586名無しさんに接続中…:03/05/28 00:17 ID:fLAHPNDO
>>584
 アホはお前.
>>578 で「管理団体は反対でだめ」と書いてあることへのレスだが.
 どこに>>578 で「分譲」や「マンション住人の合意」なんてかかれてるんだ?
 「管理団体」が反対している=よく理解できていないだけでは.
 と書いたのだが.
 日本語理解できるか?

 おれの場合は「賃貸住宅」で「許可もある」ので「ファイバを引く」と
書いただけだが?
587Bフレッツ100Mです:03/05/28 01:38 ID:h4WUHnut
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 01:39:01
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し遅い方です。(4位/5階級中)
10Base-TのLANカードや低速ルータをお使いか、OSがWin98/Meではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、これらにボトルネックが発生しやすくなります。

588Bフレッツ100Mです:03/05/28 01:42 ID:h4WUHnut
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 01:39:01
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し遅い方です。(4位/5階級中)
10Base-TのLANカードや低速ルータをお使いか、OSがWin98/Meではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、これらにボトルネックが発生しやすくなります。




OSはWindowsME、Pentium4 2.26Gです。
ADSL12Mより速度が落ちましたが・・・
光はXP対応だったんですか?
スペックが足りませんか?
589Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 01:46 ID:h4WUHnut
以上の人柱報告により光は絶対に普及しません。
料金がADSLと同じになっても普及しません。
雷よけとモデムを壁につけるなど部屋のインテリアも悪いです。
しかも壁に大きな穴をあけます。

590Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 01:49 ID:h4WUHnut
本当に光をしようと思っている人は考え直して下さい。
私は大阪に住みますが、上記の人柱報告が現実です。
一部の方は30Mだと酷いときは70Mだの書いてますが嘘です。
YBBにしましょう。
591Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 01:56 ID:h4WUHnut
マンションのオーナーとか必死になってるまえに現実を数値を見ろ。
馬鹿タレが。
592名無しさんに接続中…:03/05/28 02:03 ID:vg0zqQMs
オーナとか大家なら一人だからいいんだろうけど
管理団体は複数だからな。困ったもんだ…
593Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:04 ID:h4WUHnut
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 01:39:01
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し遅い方です。(4位/5階級中)
10Base-TのLANカードや低速ルータをお使いか、OSがWin98/Meではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、これらにボトルネックが発生しやすくなります。


現実を見ましょう。
594Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:06 ID:h4WUHnut
この速度は本当ですし
料金が倍以上する光にする必要がありますか?
YBBで十分です。光でもリンク切れもたまに起こりますよ。
595名無しさんに接続中…:03/05/28 02:07 ID:OkIBLhjk
>>587-590
ありがとう。参考になります。
596名無しさんに接続中…:03/05/28 02:23 ID:vg0zqQMs
>>594
YBBはzipの解凍もできないサポート軍団だから他のところがいいだろ…
597名無しさんに接続中…:03/05/28 02:27 ID:49FFF6ee
なんか必死な人がいるな
598Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:30 ID:h4WUHnut
YBBはいいと思うけどな
599Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:31 ID:h4WUHnut
必死じゃなくマジなんだよ

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 01:39:01
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し遅い方です。(4位/5階級中)
10Base-TのLANカードや低速ルータをお使いか、OSがWin98/Meではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、これらにボトルネックが発生しやすくなります。


現実を見ましょう。
600名無しさんに接続中…:03/05/28 02:33 ID:za43HdyT
ONUをモデムと書いてる時点でバレバレなのだが?
601Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:35 ID:h4WUHnut
>>600
俺からしたらモデムもONUも一緒の大きさだから。
知らなかったよ。浅はかな知識でごめんね。
でも、チミの糞パソコンよりは中身はしっかりしてるから(笑)
602一応:03/05/28 02:36 ID:49FFF6ee
>>599
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 02:34:40
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(4236kB,1.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 15Mbps(9971kB,4.5秒)
推定最大スループット: 26Mbps

これもまた現実ですが?
603Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:37 ID:h4WUHnut
パソコンしってるやつはONUもモデムも興味ねぇよ。
バイオとか使ってF11すら出来ん環境で満足してるヤシは
必死に言葉覚えるんだなw アホやな
604Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:38 ID:h4WUHnut
>>602
嘘だろ。
どこに住んでる?俺は大阪だが
605名無しさんに接続中…:03/05/28 02:40 ID:za43HdyT
何故そんなにYBBの評判を落とそうとしているんだろ?
606名無しさんに接続中…:03/05/28 02:42 ID:za43HdyT
>>603
つーかLinux2台とN2040なので
安物ではあるがVaioでは無いのだ

偽の関西弁は痛いと思われるな
607一応:03/05/28 02:43 ID:49FFF6ee
>>604
東京。バックボーンの混み具合によって雲泥の差はあると思う。
BB.exciteの固定IPメニューなので集約率が違う可能性はあるが。
一切脚色なしで、ウィルスバスター2002がONになったまま普通の環境で測定。
608Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 02:54 ID:h4WUHnut
部屋につける雷よけですが
モデム以上の大きさがあります。
部屋のインテリアに気をつかう人はかなり痛いです
609名無しさんに接続中…:03/05/28 05:06 ID:Q26f0AsX
とりあえずマジレスしてみるテスト

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 04:52:04
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP k-opti.com ホームファイバー/k-opti.com
ホスト1: WebArena(NTTPC) 21Mbps(9971kB,4.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 32Mbps(16870kB,5.4秒)
推定最大スループット: 32Mbps
コメント k-opti.com ホームファイバーの平均速度は18Mbpsなのでかなり速いです!おめでとうございます(1位/5階級中)

京都在住。Duron1.2G Win98です。久しぶりに計ってみたけど上の通りでした。
jsk98さん、MTU、RWINの調整してますか?
610609:03/05/28 05:25 ID:tCyYjn6g
jsk98さんの場合、マシンスペックは十分そうなので、
調整次第でもっと速度上がると思うんですけど・・・
611名無しさんに接続中…:03/05/28 07:31 ID:/Wg6Pda8
 ニッパンが光ファイバー加工機を製造・販売する。
従来工法より接続端面から漏れ出る光の損失量が減るため、伝送効率を高められる。
人の手による熱加工や研磨加工などの従来工法よりも
精密に加工でき、光の伝送量は熱加工法より0.5デシベル増える。
612_:03/05/28 07:37 ID:yxtXLWZd
613名無しさんに接続中…:03/05/28 11:09 ID:gjDeus2B
jsk98
自分の周りに、光を引く香具師を阻止したい気持ちはわかるが・・・ヤメレ
614名無しさんに接続中…:03/05/28 12:13 ID:nF7wNwzc
とたんに消えるjsk98。
必死に策ねってるのかな。
615山崎渉:03/05/28 12:38 ID:mINyWeYV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
616名無しさんに接続中…:03/05/28 17:56 ID:i24BhnSw
>>608
> 部屋につける雷よけですが

…ってさぁ、なんで光ケーブルなのに雷よけが要るわけ??
電源ライン用の?んなら判るが。
一応マジレス。
617名無しさんに接続中…:03/05/28 17:58 ID:yUfXoXZx
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030528-00000509-reu-bus_all
これで安く常時接続できれば光なんていらないのでは?
618Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 18:03 ID:fmqIi00y
>>616
保安器になぜ雷よけがあると思う?
それと意味は一緒なんだよ。
俺は中身を折ってYBB使ってるけど。
619ギルダー:03/05/28 18:06 ID:+yqJjh1+
>617 こんなもん、実現するまで、あと何年かかるやら・・・。
 その間に、光はかなり安くなります。
 あと、これが実現したとしても、家の中では光でインターネット、外では、4G携帯でインターネットっていうふうに、住み分けするようになるだけでは?
 
620Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 18:07 ID:fmqIi00y
これだけ光が遅ければ意味はない。
料金の安いYBBが一番いいと思うし
光は絶対に普及しない。
621名無しさんに接続中…:03/05/28 18:07 ID:qYc50RR4
最近調子悪いがBフレッツで下り30Mbps出てるよ
普通は50Mbpsは出る
それに、この半年ほど一度もリンク切れ無し(ADSLではしょっちゅうだった)

ADSLがこの先25Mbpsになるとか言っても、その恩恵を受けるのは、
所詮収容局の近くの香具師だけ
光は、距離があっても大丈夫

それに、光はやろうと思えば、将来1Gbpsとかに出来るよ
ADSLは所詮繋ぎの技術
YBBには頑張って貰いたいけど、このままじゃダメだね
早く次の手を打ってね
622Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 18:08 ID:fmqIi00y
>621
嘘こけ
623名無しさんに接続中…:03/05/28 18:11 ID:+pTMsF2L
>>616
ファイバーケーブルの中には2本の硬線(鉄)が入ってるのよ。
じゃないと電柱間でファイバーが切れるし、ONUにファイバー入れるときに
硬線を端子台に止めて間違って引っ張っても切れないようにしてる。
その硬線に雷が落ちるのを防ぐために雷よけは付けるんだけど
普通は屋外に設置するんだけど、建屋によっては屋内に付ける場合もあり。
624名無しさんに接続中…:03/05/28 18:12 ID:qYc50RR4
>>622
何故ウソつく必要がある?

こことか見てみ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048171199/

仮に速度が出ないケースが有っても、ちゃんと調整すれば大体20から
30Mbpsは出てるだろ
それに50Mbps前後もかなり居る
625名無しさんに接続中…:03/05/28 18:15 ID:yUfXoXZx
なんでYBBなんてマンセーしてるんだ?w 
YBB以外にしとけ。まともなサポート受けたいのならな。
光は管理組合やらマンションの住人やらで結局無理だろ。
携帯とか無線。ADSLの強化だろ。結局はね。
626名無しさんに接続中…:03/05/28 18:44 ID:TbkFCw9N
とりあえず、糞なのは光じゃなくてbb.Exciteなのだが…
627名無しさんに接続中…:03/05/28 18:48 ID:TbkFCw9N
いや書き方が悪かった。
bb.Exciteも糞とは言えない。ADSLで1Mも出ない奴が
bb.Exciteのお陰で5Mも出ればマンセーだろう…500円だし。
628名無しさんに接続中…:03/05/28 18:49 ID:rMLtw5vU
光の方は将来1Gbpsになるよ

家庭まで1Gbps接続の時代が来るか? 沖電気が新FTTHシステムを販売開始
http://www.rbbtoday.com/news/20030520/11626.html

ADSLは所詮繋ぎの技術
629名無しさんに接続中…:03/05/28 18:51 ID:jZe6H40g
おれんチは工事の人が一人だけだった。
午後イチで始めて、夕方まで掛かっていた。
630名無しさんに接続中…:03/05/28 19:03 ID:O2R0svw2
べつにYBBでいいならそれ使ってればええやん。
俺も友達に"定額でやすけりゃそれだけでいい"って
希望出されてYBB勧めたから。

使い方次第だし。
ただ、環境によって差があるのはどのサービスでも一緒やろ?
仕方ないやん。文句言う場所が違うで。

俺はゲームの体験版とかストリーミングとかしたいから
光にしたけどね。
まぁ、アナログの時に2日もかけてゲームのdemo版
ひらってたくらいだし、大分世の中進んだよな。
631名無しさんに接続中…:03/05/28 19:37 ID:Jokltw5m
jsk98はスクエアの段階で速度が出ないと訴えているので
プロバが糞とか関係ない。お前の語学力とNTTが糞だろう。
632名無しさんに接続中…:03/05/28 19:43 ID:bkmkbElT
嗚呼、それからこの会社も糞ってことで。
投資家さんには相手にされてないようだ(w 以下略
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1951.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on
633名無しさんに接続中…:03/05/28 19:51 ID:BCoYjpFf
ハイハイ注目。

587 :Bフレッツ100Mです :03/05/28 01:38 ID:h4WUHnut
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.2
測定時刻 2003/05/28 01:39:01
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/bb.Excite
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.5Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100の平均速度は17Mbpsなので少し遅い方です。(4位/5階級中)
10Base-TのLANカードや低速ルータをお使いか、OSがWin98/Meではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、これらにボトルネックが発生しやすくなります。


速度のところ、ホスト1も2もおんなじ数字。
どっかからのコピペだろうね。
捏造イベント終了。

634とうりすがりです:03/05/28 19:51 ID:srSxrAlw
635名無しさんに接続中…:03/05/28 20:17 ID:Xy3nCWrg
>>633
乙!


でも、jsk98が言ってる事なんて、もともと誰も信用してないってw
10万人以上の人がもう既に使ってるからね
それと、来年には100万超えてくるでしょう
636Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 20:19 ID:+2WzRsi8
ぶっ????
たった100万???
ADSLは700万超えてるよ!
首位はYBBだけど
637名無しさんに接続中…:03/05/28 20:23 ID:Xy3nCWrg
>>636
あと来年には光の方は1Gbpsになってるから ( ´,_ゝ`)

家庭まで1Gbps接続の時代が来るか? 沖電気が新FTTHシステムを販売開始
http://www.rbbtoday.com/news/20030520/11626.html
638 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:25 ID:uwimtQYG
まあ今年度計画通り100万光引けても

その間にADSLは1000万いってるわな

差は広がる一方

ADSLから光に移行する人は少ないしな〜

いったい何時になったら光の本格普及が始まるのか(w

年末にはIP携帯も始まるしー
639名無しさんに接続中…:03/05/28 20:27 ID:BCoYjpFf
まぁエリア拡大の加速度次第だろうね。
正直狭すぎるよ、現状。
640Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 20:28 ID:+2WzRsi8
>>637
来年には光の方は1Gbpsってwwwwwwwwwwww
100Mの光ですら普及してないのに?????????????????
馬鹿じゃない?そのころADSLは1000万超えてるね。
641 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:29 ID:uwimtQYG
NTT東西も6月から24Mはじめるだろ

光なんてやりたくねーんじゃないの?ほんとは

金ばっかりかかって儲けの目が微塵もねーからな
642Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 20:30 ID:+2WzRsi8
ようは簡単にいっちゃえば
100Mの光とYBB12Mでも速度が変わらないから
次の光を1Gbpsにしようと計画してるんでしょ。
643 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:31 ID:uwimtQYG
つーか1Gにしてもプロバ経由だと20Mがせいぜいだろ

意味ねーよ!
644 :03/05/28 20:32 ID:gA7WAaUv
インフラで儲けようとすることが間違い。
SBBの孫氏もインフラで儲けるつもりは毛頭ないと断言している。

利益はコンテンツで上げる。

いかんせん日本はこのコンテンツが無い。

これがビジネスシーズとなるだろう。
645名無しさんに接続中…:03/05/28 20:33 ID:BCoYjpFf
24Mはどこも思い切り冷めてるからねぇ。
真面目な話、12Mで飛びついた香具師は現実を思い知ってるから、どのくらい24Mに飛びつくかだろうな。
実際問題、12Mから仮に300円くらい増えたとして、飛びつこうとする香具師がどのくらいいると思う?
646名無しさんに接続中…:03/05/28 20:34 ID:BCoYjpFf
>>642
捏造イベントはもうとっくに終わってるよ。
次からはもっと分かりにくくするように、て言うかあんな分かりやすいトンマなことをするなよ。
647名無しさんに接続中…:03/05/28 20:35 ID:Xy3nCWrg
>>642
>100Mの光とYBB12Mでも速度が変わらないから

お前真性のアホ?( ´,_ゝ`)プッ
648 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:35 ID:uwimtQYG
アメではIT見直し相場が始まってる

ネット企業No.1のソフトバンクが相場の柱になるぞ!

今なら信じられない安値で買える!

http://www.geocities.jp/mitsuru_s63/fukumi_sb.gif
649 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:36 ID:uwimtQYG
>>645
3〜4割は乗り換えるとみてるけど
650名無しさんに接続中…:03/05/28 20:39 ID:Xy3nCWrg
>>648
正直ソフトバンクには頑張って貰いたいけど、ADSLだけだと、あと2,3年で
ダメになるよ
651 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:42 ID:uwimtQYG
>>650
つーか

なんでYBBが売れているか?わかってないね、あんた

ADSLだから売れてるわけじゃないの

キラーアプリのBBフォンがあるから売れてんの

年末にはさらにその上をいくキラーアプリが出るけどね(w
652名無しさんに接続中…:03/05/28 20:48 ID:Xy3nCWrg
>>651
そんなの知ってるけどさー
2,3年後もBBフォンだけでやってくの?
光が1Gbpsになってて(将来は更にいく)、DVDレンタルだけでなく、
ありとあらゆるものがギガビットになってる時に、ソフトバンクは
生き残れるの?
653 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:51 ID:uwimtQYG
ネット広告もあるし
ネットオークションもあるし
ネットショッピングもあるし
BBフォンもあるし
IP携帯もあるし
BBTVもあるし
アリバもあるし
IPRもあるし

もっといろいろあるけど(w
654名無しさんに接続中…:03/05/28 20:54 ID:BCoYjpFf
ネットオークションくらいしか役に立てそうなものはないけどな。

しかしCATVはアレは本気で求心力になると考えてるのかねぇ、YBBは?
これが一番こけそうな気もするけど。

655 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:56 ID:uwimtQYG
>>654
50億しか金かかってないから

すぐ黒字化が可能だってさ

こけてもたいしたことない

俺はコンテンツ次第で大化けすると思ってるけど
656名無しさんに接続中…:03/05/28 20:57 ID:Xy3nCWrg
>>653
ネットで今のハイビジョン映像が流れる時代が来ると思うけど、
ADSLじゃ限界でしょ?
それに、PC自体がギガイーサ搭載になって、LANもギガビットが主流になる
勢いだし

それに、ハイビジョンより更に高画質な3Dハイビジョンwみたいなものも
当然出て来るだろうし、コンピュータ・家電は常に進化行くわけだから、
ソフトバンクもADSLにしがみ付いてるだけじゃダメなのでは?
657名無しさんに接続中…:03/05/28 20:58 ID:BCoYjpFf
コンテンツ次第というか、所詮ADSLだと人数が限られるからな。
帯域幅が広がらない限りは大化けしないわけだが、そのための切り札が24M化では遠距離ユーザーをなめすぎてるだろ。
658 :03/05/28 20:58 ID:gA7WAaUv
>>652
だからそのコンテンツをSBBがいつも先に提供しているじゃないの。
まさにそれがSBBのねらいだよ。
コンテンツが無ければ1Gの光に何の意味があるのだ。
コンテンツ競争のために低価格のインフラを提供するのがYBBだ。
659 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 20:59 ID:uwimtQYG
>>656
儲かればYBBだって光やるにきまってんじゃん

ただハイビジョンクラスの受像機の普及は全世帯の何%だ?

まずモニタの普及が先だ
660 :03/05/28 21:01 ID:gA7WAaUv
SBBのアイデアの質と量に他のプロバイダーは四苦八苦。
マネするしかない。
661名無しさんに接続中…:03/05/28 21:04 ID:BCoYjpFf
>>659
無理。
ラストワンマイルを敷設するための部隊がいないから。

662名無しさんに接続中…:03/05/28 21:04 ID:McFSrfYe
>>660 
モデム配りには一般市民も四苦八苦(道を塞がれて邪魔なんだよ)。

あんなのどこもマネしねえよ。(w
663名無しさんに接続中…:03/05/28 21:10 ID:GdZw/4oa
>>659
マジで質問なんだけど(漏れも株やるんで)、ソフトバンクはどーやって
光ファイバーに参入するの?
それが見えてこないと、とても将来を見通して株を買えないんだけど・・・
(又は、光に変わる超ブロードバンドでもいいけど、ADSL以外の何か)
664 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 21:11 ID:uwimtQYG
>>661
IPRやってるじゃん
すでに黒字だし

マンションもやるぞー
665 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 21:15 ID:uwimtQYG
つーか

なんでみんな意味の無い光なんかにご執心なのかなあ〜

世界を見渡しても光がBBの主流になってるとこはないよ

ADSLでは力不足なコンテンツが出始めてからでいいじゃん
666名無しさんに接続中…:03/05/28 21:17 ID:BCoYjpFf
速いから。
667名無しさんに接続中…:03/05/28 21:23 ID:GdZw/4oa
>>665
>意味の無い光なんかにご執心

意味は大いにあるよ

収容局から距離のある人が、10Mbps以上にしたいと思ったら今のところ
Bフレッツしかないじゃん・・・漏れがそう

ADSLでは3Mbps出てたけど、度重なるリンク切れで嫌になってBフレッツにして、
開通当初は下り50Mbps前後出て、今は30Mbps前後
クリックした瞬間にHP開く快感は、ADSLとは全然違う

それに、今は工事費無料でプロバ料金3ヶ月無料とかやってるじゃん
漏れ的には頭にくるけどw
668名無しさんに接続中…:03/05/28 21:26 ID:BCoYjpFf
まぁこのスレ的に結論を出すとしたら、将来的に考えれば普及しないわけがない、で終わりかな。
もう何度も何度も出てるはずの結論なんだけど。
669 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 21:28 ID:uwimtQYG
FTTHが意味が無いっていうのは

インフラ提供者にとっては意味がってことね

NTT東西の業務利益は2003年度で80億ぐらいだよね

それなのに光ユーザー100万獲得の為に組んだ予算が230億

笑っちゃうくらいに事業として赤字なんだよね

100万ユーザーで年間いくら金が入ってくる?

事業性ゼロ、電力系も同じ
670名無しさんに接続中…:03/05/28 21:31 ID:a0s5bq4P
>>665
そういうセリフは無事にそこそこのスピードが出ているやつのセリフだろ。
みんながそうな訳じゃないよ。
1M出るかどうかとか、リンク切れ多発とか、俺の周りは結構多い。

671 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 21:33 ID:uwimtQYG
YBBのADSLビジネスモデルは加入者増加に伴い損益分岐点に収束するけど

NTTの光ビジネスは永久に損益分岐点に収束しない

加入者が増えれば増えるほど損益分岐点から遠ざかってしまう(w

これで普及すると思う?
672名無しさんに接続中…:03/05/28 21:36 ID:BCoYjpFf
230億かけたインフラが100万ユーザーまでにしか使えないってことはまず無いんだが?
それにやはり何度も何度も外出なんだが別にインフラだけで利益を出すわけで無し、そもそも笑っちゃうくらい事業として赤字というならYBBこそまさにそれだろうに。
YBBの利用者が増えれば損益分岐点を迎えるなんて妄想は止めよう。

673名無しさんに接続中…:03/05/28 21:38 ID:GdZw/4oa
>>669
でもそれって、ソフトバンクが鳴り物入りでADSL事業に挑戦してきた
時と同じなのでは?
674光時代:03/05/28 21:41 ID:A8QNHgWW
YBBにはコンテンツ提供業者として頑張って貰うという事で。(w
675 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 21:45 ID:uwimtQYG
>>672
まあどーでもいいけど

黒字化の目処がたたないと言ったのは俺じゃなくてNTTの社長なんで

もう来年度からは予算つかないんで

工事料金無料キャンペーンも今年度限りなんで

光引きたいやつはおはやめに
676 :03/05/28 21:47 ID:gA7WAaUv
>>672
まだSBBを理解していないね。
677名無しさんに接続中…:03/05/28 21:47 ID:BCoYjpFf
ハイハイオヤスミ
678 :03/05/28 21:48 ID:gA7WAaUv
さてFTTHで何がしたいんだ?

これが答えだね。
679名無しさんに接続中…:03/05/28 21:49 ID:BCoYjpFf
答えになってないね
680名無しさんに接続中…:03/05/28 21:55 ID:GdZw/4oa
>>678
自作PC板に、僅か1年ほど前なんだけど、CPUは500Mhz以上は要らない
ってスレがあって、賛否両論、結構500Mhzで十分派も居たけど、
今は想像が付くよねw
(今はスレタイが変わってるのかも)

今漏れ的には、FTTH以外の選択肢が無いし、それに、あと僅か1年もしたら、
>さてFTTHで何がしたいんだ?
なんて事は笑って話せる時代になってると思うよ
681 :03/05/28 21:57 ID:gA7WAaUv
>>679
ほう。ではたずねるが今FTTHで何がしたいのだ?
何が出来るのだ?
どんなサービスがあるのだ?
682Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 22:13 ID:8XOTaGm/
>>672
ヤフーの株価は上がり続けてるのだが・・・
株価は将来を写す鏡だよ。
683名無しさんに接続中…:03/05/28 22:16 ID:5RzYRKOq
ネトゲやってる俺にとって、リンク切れしないFTTH最強
684名無しさんに接続中…:03/05/28 22:21 ID:ew6BLfwy
>>682
株価が将来を映す鏡なら永遠に上がり続けるわけ?
バブルってなんだったんだろ〜ね?
685名無しさんに接続中…:03/05/28 22:36 ID:R83qf+IK
>>682
前回はバブルという雰囲気だけで株が大暴騰したけど、これからは収益が
キッチリと見通せないと上がり続けるのは難しいよ

>>683
だね

漏れのBフレッツも、半年間一度もリンク切れした事ないよ
それに、収容局から遠い人はBフレッツじゃないと、速度出ないからねー
686Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 22:40 ID:8XOTaGm/
>>684
YBBに将来性があるから上がってるんだよ。
もちろんヤフーは広告収入もビジネスと成功してるからね。
正直、不景気で3年ほどは広告収入が落ち込んだけどYBBで巻き返してる。
YBBに将来性があるかぎり10年でも上がり続けるよ。
ヤフーは3年前バブルは喰らったし、今は好業績を織り込むかたちで上がり続けてる。

わかりやすく説明するとヤフーの株価が上がり続けてるあいだは
ADSLが安泰ってこと。古河電工や協和エクシオは冴えないね(笑)
687Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 22:40 ID:8XOTaGm/
ああ、有線ブロードも株価冴えないね。
688名無しさんに接続中…:03/05/28 22:50 ID:R83qf+IK
>>686
来期1株益27358円予想で、今株価が148万円は高過ぎ
http://biz.yahoo.co.jp/z/a/4/4689.html

もうバブルは通用しないよ

ヤフーが全然ダメって事じゃなくてね・・・
ただ高過ぎって事
689名無しさんに接続中…:03/05/28 22:50 ID:ew6BLfwy
>>686
株価が下がればADSLはやばいってことね。(正しくは逆?)
690Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 22:55 ID:8XOTaGm/
>>688
それは来期の業績を織り込んでないね。
ヤフーは毎年好決算だから・・・

>>689
過度な広告収入の激減で株価は下がる可能性もある。
ヤフーの本業は広告収入だし、NTTも本業は光じゃないのと一緒。
だから一概に逆説は言えないね。
ADSLが日本で3000万になっても株価は下がる可能性あるから。
俺は10年後は5000万がADSLで光は1000万ぐらいと算出してるよ
691名無しさんに接続中…:03/05/28 23:02 ID:ew6BLfwy
>>690
ADSL5000万と光1000万?
CATVも加えたら日本の世帯数こえてない?
692名無しさんに接続中…:03/05/28 23:02 ID:TcbyWH0V
現状フレッツADSLで満足。
Y!BBと違って、つなぐだけのサービスじゃないし、満足度高い。
光に興味がなくもないが、引越しが面倒。
まだまだだよ。
693名無しさんに接続中…:03/05/28 23:04 ID:R83qf+IK
>>690
漏れは逆だなー

10年後ADSLは、今の固定電話以上に、ごく一部のニッチな役割でしか
生き残ってないと思うね
光ファイバーが大躍進してるかどうかは別としても、超高速・大容量な
何らかの回線が普及してるのは、もはや自明の理だと思う

今までのPC・情報関連の歴史で、進歩はもうこれでイイや、このままで
行こうなんて事が一度でも有った?
694名無しさんに接続中…:03/05/28 23:08 ID:ew6BLfwy
>>692
漏れはCATVでコンテンツ関係皆無だけど満足。
今のところウェブとメールととネットゲーぐらいしかしないからね。
速度も常時下がり7M上がり1M出てるし、値段もADSLと変わらないし。
695Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:09 ID:8XOTaGm/
>>691
日本も10年後は人口が増加すると思うけどね。
アメリカみたいに。

>>693
ムーアの法則って知ってる?
確か2010年ぐらいには頭打ち!
Pentium3 1GもあればPCなんて快適に動くし
それ以上必要な人は大学の研究所とかのごく一部な人。
個人ではエンコとかは、もっとスペックいるだろうけど
殆どのPCユーザーはネットかメールぐらいでしょ?
696 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 23:10 ID:uwimtQYG
もう固定回線ははやらんだろ

ADSLには月4000円しか払わないのに

携帯には2万払うからな若い奴は

サイバーワールドチックなユビキタス時代の到来のほうが

俺はワクワクするな
697名無しさんに接続中…:03/05/28 23:15 ID:ew6BLfwy
>>695
世帯数はほとんど変わらないと思うよ。
逆に十年後あたりから減ってくらしいよ。
まあ、将来日本人口減っていくのは確実らしいし。

あといまの日本の世帯数5000万ないです。
ttp://www.ipss.go.jp/Japanese/hpjp2000/tab1.html
698Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:16 ID:8XOTaGm/
ムーアの法則の終焉が2010年。
現状でADSLと光も体感できるほどの差がない。
メモリーを512Mつんでも1Gつんでも用途によるが
ネットやメールだけでは体感できないよ。
みんなパソコンに無理なお金かけてメモリー増設する人が今時いる?
2年〜3年前だったら必死にお金かけて増設してたと思うけど。
それとADSLと光も一緒じゃないかな。
699名無しさんに接続中…:03/05/28 23:16 ID:R83qf+IK
>>695
今のハイビジョン、更にそれ以上の超高品質な画像をPCで扱い出すのも
そう遠くないと思われ

そんな時に、P3 1Ghzどころか、今のP4 3.0C with HTでも全然役立たず
だと思われ
技術の進歩は絶対に止まらんだろ
700 :03/05/28 23:17 ID:gA7WAaUv
携帯電話会社は青少年がターゲット。
親が大変だ。
青少年に携帯が必要なのかな?

いらないだろう。
701名無しさんに接続中…:03/05/28 23:17 ID:64j7zLBE
>>691
安心しろ、日本には多く見積もっても5000万世帯もないから
(2000年6月時の国勢調査では約4550万世帯)

ブロードバンドが必要な世帯数はPS2の日本の所有世帯数がそのまんま上限でしょ
1400万世帯程度だと思う(PS2良く壊れるし、兄弟別のところが多いんだ)

>>695
既にPIII-1Gじゃ快適とは言い難いぞ、XPやWMV9が出た今となっては
702名無しさんに接続中…:03/05/28 23:19 ID:64j7zLBE
>>700
必要でしょ
コミュニケーションツールとして定着しちゃった今となっては
703名無しさんに接続中…:03/05/28 23:20 ID:7IkJGbAl
というわけで、これからは光とワイヤレスの時代です。

YBB? ( ´,_ゝ`)プッ 
704Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:26 ID:8XOTaGm/
>>697
天皇陛下の影響も大きい。
天皇が子供を作れば、国民も子作りに励むという統計があるはず。
今は不景気だけど、景気が良くなれば子供の出産も増えるはずでは?

>>699
すでにパソコンも2Dの技術は頭打ちだね。
技術が進歩しても速度的に体感出来るか、出来ないかの差じゃない?
現状でYBB12M約3500円、光約6000円(安いとこで)として速度的に体感できないと意味ないじゃん。
確かに光はADSLみたいにプツプツ切断されることはないけど、それは24時間使ってもそんなに毎日あることじゃない。
仕事から帰ってPCを起動し、寝るまで6時間してもADSLだからって切れるから困るって
いう人はそんなにいないね。デイトレーダーみたいな人は日本に少ないと思うよ。
705 ◆tTJSk98Neo :03/05/28 23:29 ID:uwimtQYG
ADSLは家にいるときしか使用できないが

携帯は肌身離さず24時間一緒に戦いますだからな

しかも一人一台

マーケット規模は固定回線の30倍以上だ
706名無しさんに接続中…:03/05/28 23:31 ID:R83qf+IK
>>704
それが結構居るわけだ

それに何度も言うが、収容局から遠くてしかも速度欲しくて、安定して
接続できる環境も欲しかったら、Bフレッツ以外に選択がないんだよ
707名無しさんに接続中…:03/05/28 23:38 ID:ew6BLfwy
>>704
日本の出産率は下がる一方です。
日本の人口統計は既に逆ピラミッド型ですので、そのうち人口減ってきます。
なので海外からの移住者受け入れないとやばいです。
出産率が下がっているのは結婚年齢が上がっているからと、どこかで聞いた覚え。

天皇陛下の影響がそんなにあるとは思えないけど。
708707:03/05/28 23:42 ID:ew6BLfwy
>>707
あ、逆ピラミッドじゃなくて釣鐘型だっけ?
709名無しさんに接続中…:03/05/28 23:44 ID:2orjNfF7
十年後にADSL使ってる奴の顔が見てみたい。
710名無しさんに接続中…:03/05/28 23:48 ID:ew6BLfwy
711名無しさんに接続中…:03/05/28 23:49 ID:ndavjkpK
>>633
ヒデェ詐欺野郎だな。jsk98ってのは。
712Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:50 ID:8XOTaGm/
>>706
そういう環境の人は日本で少ないはず。
その人達が光にする可能性は否定しないけど
大多数の国民は収容局から遠くてADSLが無理ってことはない。
反対にADSLがまともに接続できる人のほうが多いはずだからYBBを選択する。

>>707
天皇が子供を作れば統計的に、国民が子作りに励むのは間違いないよ。
日本の人口統計は既に逆ピラミッド型としても世界の人口は増加している。
世界経済第二位、先進国の日本だけは今後も人口が減少するといった法則は成り立たないはずでは?
713名無しさんに接続中…:03/05/28 23:54 ID:ew6BLfwy
>>712
先進国だから高齢化問題や少子化問題が起こるんです。
日本以外の先進国でも起こっていますけど。
714Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:55 ID:8XOTaGm/
>>710
世界の人口増加
http://www5.cao.go.jp/2000/c/0301c-ecolife/eco/eco3.html

>>711
事実をありのままコピーして投稿しています。
私は、みかかのように嘘をつくのが嫌いですよ。

715Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:57 ID:8XOTaGm/
>>713
世界経済第一位アメリカはITバブルが弾けても人口増加が続いています。
716Bフレッツ100Mですjsk98:03/05/28 23:57 ID:8XOTaGm/
アメリカで起こることは将来、日本で起こるとも言われています。
717名無しさんに接続中…:03/05/29 00:03 ID:134Ke2LW
>>714
だから、世界で人口が爆発的に増えているのは発展途上国で、先進国はほとんど増えてないです。
そのリンク先見たら分かるようにヨーロッパは減ってるでしょ?
もしかして中国とインドを除くアジアが爆発的に増えてるから、
日本も含まれてると勘違いしてるんでしょうか?

日本の将来推計人口(平成9年1月推計)
ttp://www.ipss.go.jp/Japanese/newest/newesti91.html
718名無しさんに接続中…:03/05/29 00:05 ID:p9HEl23O
光ファイバが普及するかどうかなど、オレにはどうでもいいし関係ないが
無料キャンペーン花盛りの今、光が「お得」なのは間違いないだろう。

200万円のカローラがADSL。
スピードはそこそこ。燃費(月額費用)もそこそこ安い。

FTTHは、初期費用1千万円のポルシェ。
条件が揃えばバカっ速。でも条件が揃う道路はあんま無いし、燃費(月額費用)はちょっと高め。

で、初期費用タダのキャンペーンするけど、どっちがいい?と聞かれたら、迷わずポルシェを選ぶよね。
自分で買う(初期費用や工事費を自分で払う)のなら、カローラになっちゃう人でもさ。
719名無しさんに接続中…:03/05/29 00:05 ID:134Ke2LW
なんか日本の未来を語るスレみたいにしてゴメソ
720名無しさんに接続中…:03/05/29 00:07 ID:EpBQouBb
俺はもう、jsk98が禿本人だとしても驚かない。
721あほるだ:03/05/29 00:10 ID:Ah+96iIF
jsk98ってやっぱペテン禿げじゃないの?
722名無しさんに接続中…:03/05/29 00:11 ID:Zfv1j08V
孫は麻布十番の鯛焼き屋で割り込みをするような貧乏ったらしい奴だから駄目
723名無しさんに接続中…:03/05/29 00:16 ID:Gte10psx
>>722 貧乏ったらしいというよりもモラルがないな
724名無しさんに接続中…:03/05/29 00:20 ID:WpKX2X8K
ペテン禿げの意味がわからず検索しますた。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%da%a5%c6%a5%f3%c6%c5%a4%b2&hc=0&hs=0
725名無しさんに接続中…:03/05/29 00:33 ID:HKFQEJnt
jsk98はYBBのサポートの悪さとかには一切ふれず
光よりADSLが優れていると言いながらなぜかYBBしか進めない。
禿げ軍団の一員か本人か。
726名無しさんに接続中…:03/05/29 00:37 ID:DpN+Zwlm
>>725
YBBの場合サポート以前に
「障害対応」という概念が存在していない
ユーザー全員がサポートを必要とすることはないであろうが
網側の障害対応はユーザ全員が必要としていることである
727名無しさんに接続中…:03/05/29 01:55 ID:yZRPg4WV
この間PCショップに行ったら、NTT工作員に、
「フレッツADSLいかがですか?」と勧誘を受けた。
すでに漏れはフレッツADSLに加入しているといったら
今度は「Bフレッツはいかがでしょうか?」だって。
工事費タダでやりますよ、とか言ってきたが
「賃貸なので大家の許可もらうのが面倒、それ代わりにやってくれんの?」
「1年以内に引越しする予定だが、引越し先にもタダで工事してくれんのか?」
といったら両方無理だって。
光の普及はまだまだですねって言い返しておいた。
728名無しさんに接続中…:03/05/29 02:04 ID:jp12PzfH
>>727
お前嫌な奴だな。
729ギルダー:03/05/29 02:47 ID:uagwnNyI
>727
相手がNTTの工作員だと分かりながら、話を聞いたお前が馬鹿
730名無しさんに接続中…:03/05/29 03:20 ID:jYBSg5SF
>>727

少なくてもUSENでは、大家との交渉はやってくれるよ。
引越し先はエリアになってて、その時のタイミングでキャンペーンがあったら無料だよ。
731名無しさんに接続中…:03/05/29 07:34 ID:WBCfNAoT
しかしデタラメもここまでくると大したものだな。
光が安くて6000円?
そういう環境の人は少ない?
もう必至さ爆裂だな。
732名無しさんに接続中…:03/05/29 07:53 ID:ZzVLDlez
jsk98はなぜ恥ずかしげもなくこんな将来予想を披露できるのだろうか?
ある意味、尊敬します。
733名無しさんに接続中…:03/05/29 07:59 ID:ZzVLDlez
YBB使ってる奴は固定電話の基本料も払ってるんだろ?
Bフレ俺はそっち払わなくていいからなー。
それでもBフレの方がちょっと高くつくけどわずかな料金の差以上のメリットは十分ある。
IP電話に期待してますです。
734名無しさんに接続中…:03/05/29 08:12 ID:WBCfNAoT
まぁjskは光がいつ来るのかも分からない田舎者で光を妬んでいる、で終了。
実際に光のエリアにはいればあっさりと転換するだろう。
735名無しさんに接続中…:03/05/30 02:51 ID:bUJuTOlI

みかか とか言ってるし
上りが細いってのがどうしようもなくダメ
その辺のとこに敏感でないのは、テレビラジオ放送みたいな
受け取るだけの奴隷メディアに長期に飼いならされてきたから
そんな帯域必要ないってのは最初からずっと言われ続けてきたことだけど
未来を現在の延長線上でしか考えられない単なる想像力の貧困

736名無しさんに接続中…:03/05/30 10:49 ID:j5WiJsle
1時間ほど前にBフレ工事終了。うちは半年
前に引っ越してきて、ずっと固定電話の線が
ないから今後も固定電話の線引く気毛頭なし。

どこの家にも固定電話の線があるという既成
概念も見直さないとね。
737名無しさんに接続中…:03/05/30 11:06 ID:UrEdha32
CATVで繋いでたんですが、ADSLと較べると料金高い、光と較べると
値段同じくらいだけど遅い、今更ADSLにするのもなんだしなーと思い光
に変えました。確かに快適だけど今の自分の使い方だとここまで速くなくても
いいな、と感じてます。所謂宝の持ち腐れってやつですね。
738ギルダー:03/05/30 14:09 ID:pnSHBZgv
>737
[今更ADSLにするのもなんだしなーと思い]
自分の選択に自信が持てないの?
 
739名無しさんに接続中…:03/05/30 14:51 ID:w0RThkN6
比べて高いとは言えども、月7千ぐらいは安いと思うが。


ただ、Yahooは何故か気に食わないんだよな。
2chの影響かもしれんが。
740名無しさんに接続中…:03/05/30 16:28 ID:36vE3Law
>727
>「1年以内に引越しする予定だが、引越し先にもタダで工事してくれんのか?」

現状では無茶な注文だけど、銅線が消える時代になったらそうなるのかな。
全エリアカバー+工事期間短縮+工事費値下げで実質電話と同じレベルの
サービス提供ってことになるか。10年後くらいかな?
741名無しさんに接続中…:03/05/30 16:38 ID:36vE3Law
アート引越センター、ブロードバンドの移転作業も一括サポート
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1639.html
アートで引越しすると、電気やガスなどとともに、ブロードバンドなどの
あらゆる通信サービスの移転・申し込み手続きを代行してくれるって。
でも工事費は今まで通りだろう。
742737:03/05/30 17:58 ID:UrEdha32
CATV→光にして月額利用料がちょっぴり安くなり、回線は劇的に速くなった
わけですが、自分の使い方だとちょこちょこネットゲーやってメールやってWE
B見てって感じで高速な回線を使いこなせてないな、と思うわけです。
この程度の使い方ならCATVやADSLでも充分だな、と。
CATVの時は回線がノイズを拾う障害がちょくちょく有り、不通になる事もあ
りましたが、光にしてからはそんなトラブルも皆無ですし快適なんで満足してま
す。
743sage:03/05/30 18:10 ID:y5Z4QRXw
>>742ファイル交換でもやってろ
744名無しさんに接続中…:03/05/30 18:34 ID:KzPbhtxJ
>>742
CATVより光のほうが安くなったんなら選んだメリット十分あるじゃん。
おれも用途的にはいまのフレッツADSL1.5Mで十分なんだけど
電話回線なくてタイプ2なんで月7000円払ってる。
光に乗り換えればどうせ同じぐらいの通常価格なんだけど
最初の頃はキャンペーン価格で金浮くから。じっくり開通を待ってます。
745名無しさんに接続中…:03/05/30 18:35 ID:IQSJ11zL
ところで光ならウェブページが一瞬で表示されるってよく聞くけど、
サーバ側で帯域制限かかってるから5Mぐらいあればそれ以上あっても
あんまり変わらないような気がするんですけど、どうなんでしょう?
だれか実際に経験したことある人いません?
746名無しさんに接続中…:03/05/30 18:53 ID:IQSJ11zL
>>744
漏れのとこフレッツADSL1.5Mすら来てないよ・・・
今はCATV。
747eoユーザ:03/05/30 19:24 ID:cWfhPras
>>745
フレッツ12Mで10M出してる環境と比べてみても、全然体感差あるよ。
コンテンツがないとか速度もてあましてるとか言ってるヤシ多いけど、
普通に使ってても十分恩恵はあると思う。

ちなみに漏れも736同様、固定電話回線はヤメた。どうせ携帯しか使わんし。
で、固定電話の基本料金+ADSLの費用で光の費用と大差なくなるから光採用。
1年前新築の家に引越してきて、ファイバーは電話回線用の所に通してもらった
から屋内もスッキリ快適。
748745:03/05/30 19:35 ID:IQSJ11zL
>>747
れすありがと〜
10Mでもかわらないですか。
漏れのとこのCATV、スピードテストで普通は7M、調子いいとき10M近く出るんですけど、
それでも光にすると体感速度あるんですね。
でも光来るのはいつの日か・・・・
749名無しさんに接続中…:03/05/31 03:31 ID:127M7615
jsk98はどう見てもネタだろ、ってか荒らし。
若しくは、スネカジリの途方も無いバカ。

要するに、耳を傾ける時間が一切無駄なので
以後無視の方向で。

頼むぞ
750名無しさんに接続中…:03/05/31 20:30 ID:zlBz9Kdy
光にして半年ぐらいで相変わらずWeb利用がメインだが、実効2MbpsのADSLだった頃に
比べて「ページの表示を待つ」事が殆ど無くなったのが大きなメリットかな。
とりあえずは、それで十分満足してる。あとはISPやNTTがバックボーンを強化して
くれるのを気長に待ってる。
751名無しさんに接続中…:03/06/01 02:19 ID:p3u/jbhg
>>740
一旦引いてしまえば後は引っ越しても工事費はタダでよい、というのは、
まさに加入権のモデルだよね。今は電話の加入権(施設設置負担金)のイメージが
悪すぎるので、NTTもそういうモデルはやりづらかったんだろう。
752616:03/06/01 08:49 ID:49uWAwwd
>>623
あーなるほど、通線やちょう架用の鋼線のことか…

もっともそれだったら「機器保護用」としての雷よけは要らないわな。

#かなーり遅レスになってしまった。
753名無しさんに接続中…:03/06/01 09:20 ID:iOLaTLXW
光ファイバを引くことのできない不幸な方の集まるスレはここですか?
754jsk98:03/06/01 09:57 ID:SMWf/UrS
NTTの光は不安定すぎる。
YBBの安定性には勝てない。
755名無しさんに接続中…:03/06/01 10:15 ID:qvK6gTiq
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
756jsk98:03/06/01 10:26 ID:7Or2SDjs
>>731
ホントだよ
有線ブロードにエキサイトとかね
757名無しさんに接続中…:03/06/01 10:36 ID:PMku45Sv
>>756
おつむ大丈夫か?
758名無しさんに接続中…:03/06/01 11:07 ID:kleG7uhd
来週光の工事で〜す。ADSLでもいいんだけど
料金たいして変わんないからね。
759直リン:03/06/01 11:09 ID:/MtMVRx8
760jsk98:03/06/01 11:45 ID:7Or2SDjs
>>758
YBBがいいと思う
761名無しさんに接続中…:03/06/01 12:12 ID:Wcd6zvT7
jskのおかげで光利用者が一人でも減ったら儲けもんだな(w
限りある資源は有効に使わないとね(はぁと
762名無しさんに接続中…:03/06/02 18:41 ID:a2QIZiZ8
昔フレッツISDNが月1万円で計画されてたことを考えると、
今のBフレッツ激安だとは思うよ。

ただね、やっぱりISDN、ADSLと大きく違うのはラストワンマイルの
インフラを整備しなきゃなんないってことだろう。

NTTは当初FTTHに電話もネットも放送も重畳する計画だったのが
急速なネットの普及で、そんな悠長なことをいってられなくなった。
仕方ないので、ネット専用にFTTHを引いて、当面電話線はメタルで
残すことにしたわけだ。

ADSLはつなぎの技術だけど、いま大多数が求めているのは
そこそこ速くてそこそこ安くてお手軽なネット接続で、それはADSLなんだろう。
ISDNでは遅すぎるんだな。せめてADSLの256kbpsでも出れば違う生き残り
かたもできたんだろうけどね。

すごーく長い目でみれば、光なりの高速技術に取って代わるのは自明だけど
まだまだ時間はかかりそうだな。
763名無しさんに接続中…:03/06/02 22:16 ID:7itWvOKn
んここんここ、じゃなかったYBBYBBって吠えてるけど、各家庭まで
線引いてるのはみかかだぞ。CATVだって電力系の光ファイバーだって
そうだ。他人の褌で相撲とっててデカイ面するなよ(w
764名無しさんに接続中…:03/06/03 00:07 ID:EER9bl/J
郵便局宅急便って吠えてるけど、各家庭まで道路引いてるのは建設省だぞ。
765ny中毒患者:03/06/03 01:47 ID:GzmPcVZ2
きのうBフレッツ申し込みました。YahooのReachDSLだが遅くてやってられねぇ!
766名無しさんに接続中…:03/06/03 19:44 ID:s8yyJD8t
マルチメディアがどうこう、と大昔から言われているけど、
言われ出してから何年も何年も経って、ようやくmp3がラジオ
のレベルに達したくらいで、他はテレビ・ビデオに遠く及ばない。
DVDだの何だのに力任せに突っ込んで、やれコマ落ちがどうのとか
言うばかり。

もうやめようよ、PCにはPCに向いた使い方ってものがある。
文字のメディアとしては、双方向的で確実で、自動処理との親和性も
高くて、一覧性以外では間違い無く最高のメディアだし、メディア
以外の使い方なら山ほどある。
767ギルダー:03/06/03 20:43 ID:ctY1sOFl
 >766
 使いたい人は使えばいいし、使いたくなければ使わなければいいだけのこと。
 
768 :03/06/03 20:56 ID:8o5Lv7Lf
>>1
ただになれば普及するよ。
インフラはただでもいい。
769名無しさんに接続中…:03/06/03 22:03 ID:PdMQUu8v
>>766
やめられんなー
やっと土台が出来たところなのに、今止めるのは一番中途半端

それに、マルチメディア(死語?)を言われたころはネットワークをそれほど想定していないし、
スタンドアローンメディアなら既に必要にして十分、あとは使うか使わないかだけ

>>768
インフラで原価ぐらいはもうけないと
コンテンツ"だけ"で儲かる時代は来ない
それに、現時点では十分破格なんだが
770名無しさんに接続中…:03/06/03 22:20 ID:GyTqwOyu
なんせ最初期のマルチメディアPCってCD-ROMついただけだしw
771名無しさんに接続中…:03/06/03 23:11 ID:GRJQ2Uw8
>768
実際にただのインフラとやらを教えて欲しいもんだ
電気もガスも水道も道路も何らかの形で有料なわけだが
あ、お隣の共産主義国家ならありえる話か(藁
772名無しさんに接続中…:03/06/04 02:16 ID:rfT3X7Qi
インフラはただで、とか言ってるやつは、NTT民営化に反対なのかな。
まあ、インフラは民営より国営、というのは一理ある意見ではあるが…
773名無しさんに接続中…:03/06/04 09:25 ID:xcohKM/w
>>772
NTT民営化するまえから、電話引くだけでお金かかってたけどね。
関係ないけど電話代ってむちゃくちゃ安くなったよね。
パソ通時代は最大3分360円(自分の覚えてる値段)
いまじゃ、フージョンで3分20円・・・・IP電話じゃタダの場合も。
NTT民営化してなかったらどうなっていたことやら。
ADSLもNTT独占以前に、今でもインターネットならISDN!!とかだったりしそー。
774名無しさんに接続中…:03/06/04 21:08 ID:/j7gQUqe
ADSLの次は・・・

光じゃなくて

無線だな
775動画直リン:03/06/04 21:09 ID:FRTTYQQw
776名無しさんに接続中…:03/06/05 00:26 ID:H5Lk71Ep
>>774
電波とばすと、電波が増えそう(藁
777名無したんに切断中…:03/06/06 00:46 ID:IgwcyoMy
糞田舎は人数集めないとBフレ使わせて貰えなくなるようでつ…
町単位ではなくて収容ボックス(?)単位との話。

ウチなんて絶望なんですけど…引っ越さない限り多分一生ナローですわ。
778名無しさんに接続中…:03/06/06 00:52 ID:ZfmnpHgj
age
779名無しさんに接続中…:03/06/06 00:57 ID:bUYUVvAv
ADSLの業者さんが立てたスレれですね、
頑張ってね!
780名無しさんに接続中…:03/06/06 01:07 ID:onLy3w4I
次のスレタイは、Bフレッツは過疎地には普及しない。にしてくだちぃ。
光ファイバー自体は結構普及してますので…一部分だけ(w
その一部分が光ファイバーでADSL使えないヤシは多いだろう、って俺もだが…。
IP電話普及しても使えねーよ…
781動画直リン:03/06/06 01:09 ID:NiYGWT7f
782名無しさんに接続中…:03/06/07 22:25 ID:YDtsmy4H
どうせ2chしかしないくせに
783名無しさんに接続中…:03/06/07 22:46 ID:bmW7VhRH
10年後にADSLが残っていたらスゴイと思う。
784名無しさんに接続中…:03/06/07 22:54 ID:0VxKEjs3
10年後にBBが残ってたらスゴイと思う。
785jsk98:03/06/07 22:59 ID:Soi43nOU
10年後もADSLが基本です。
聞きますが、売上高4000億円のソフトバンクが10年後に潰れますか?
ありえない話でしょう。売上高4000億円といえばパイオニアなみの企業です。
YBBはヤフーが運営しており、その親会社はソフトバンクです。
ソフトバンクの社長は天才実業家の孫正義です。
あなたがビジネスで成功して孫氏のように一代で東証一部上場の
連結売上4000億円の企業の経営者になれますか?
そんな企業家が個人はADSLで十分と言ってるのですよ
786名無しさんに接続中…:03/06/07 23:04 ID:KvDU0Vnv
>>782
お前がそうだからって他人もそうだと思ってんのかよヴォケが(w
787名無しさんに接続中…:03/06/07 23:07 ID:VK5DX3Z6
>>785
5年前はパソコンを持ってない奴が当たり前だったのに、今はパソコンを
なくしてはやってけないようになってる。だから光も絶対そうなるだろうな。
788名無しさんに接続中…:03/06/07 23:08 ID:l+gKfLja
ADSLは消えるなISDNは残るどころか安定したナローバンド
通信技術として信頼が上がるかも
789直リン:03/06/07 23:09 ID:M5MuRQGo
790 :03/06/07 23:15 ID:kyuSx7s7
コンテンツしだい。

100回ぐらい言ってきた--;
791名無しさんに接続中…:03/06/07 23:19 ID:YdUnZZ6a
ONUの設置とかこまごまとした作業を行ってもらうのをみていると
ここらへんの手間をもっと軽減するか、ユーザーでもおこなえるように簡略化しないと
なかなか普及は難しいのかなと思います。
792名無しさんに接続中…:03/06/07 23:20 ID:JQsWegXR
>>785
わかったからさっさと駅前でモデム配って来いって。
793jsk98:03/06/07 23:26 ID:Soi43nOU
>>787
5年前とではパソコンの性能は大きく違います。
実際にPentium4になってもパソコンの買い換えも進んでいません。
Pentium3のままの人が多いです。
これはPentium4にしても体感できないからです。
ADSL12Mと光100Mは体感速度は変わりません。
もちろん用途にもよりますが、多くの人はネットかメールですよ。
794名無しさんに接続中…:03/06/07 23:27 ID:e1gPGJBc
>>788
んなわきゃーない。
低速組は数年後、サイト巡回すら苦痛になってる気がするよ。
795jsk98:03/06/07 23:29 ID:Soi43nOU
>>792
あなたのような企業理念がわからない人はもういいです。

みなさんに聞きますが、サーバーしてるわけでもないのに
ADSLから光にして何かメリットありましたか???
796jsk98:03/06/07 23:36 ID:Soi43nOU
言いましょう。
料金が二倍以上になるだけで光は無意味です。
YBBの方にも光か乗りかえして人がたくさんいます。
光は絶対に普及しません。
797名無しさんに接続中…:03/06/07 23:38 ID:/AhhIw9q
>795
電話回線持ってないしADSLより安いから光使ってる。
これから先固定電話が減ってきてIP電話がどこまで
発展するかに期待してる。
798名無しさんに接続中…:03/06/07 23:42 ID:R/RUgwao
>>788
ISDNは光にのっかってくるんじゃない?
IP電話だけじゃ心許ないし。
799名無しさんに接続中…:03/06/07 23:48 ID:hhmbP8lm
メタル収容替えしてもリンクしなかったし、ISP変えたくなかったからね。
おまけにRT収容区域で路線長8km以上あるし。
光しか選択肢無かったのよ。
月一万以下は俺にとっては大した金額じゃないからさ。
もう使ってるからADSLがどうなろうが光が普及するかしないかは
関係ないしなぁ。今更。
800名無しさんに接続中…:03/06/07 23:55 ID:/9Zv7Ml0
>YBBの方にも光か乗りかえして人がたくさんいます。
光からADSLに変える奴っているの?
801名無しさんに接続中…:03/06/08 00:00 ID:GQGtMcsh
jsk98はチョソ?
日本語変だよな
802名無しさんに接続中…:03/06/08 00:00 ID:8D3/BQA2
803名無しさんに接続中…:03/06/08 00:02 ID:v812SygC
>>800
この考えの人は多いのでは
http://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/
804名無しさんに接続中…:03/06/08 00:03 ID:mH177sY7
どうせ2chしかしないくせに


805名無しさんに接続中…:03/06/08 00:07 ID:IuYmt47w
jsk98ってなんでそんなにむきになってるの?
806名無しさんに接続中…:03/06/08 00:12 ID:1+zyRggY
ハハハ                             
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       
.  ( ´∀`) < >>804.アホか(w    ∩_∩       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),      ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿    ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
807名無しさんに接続中…:03/06/08 00:22 ID:8LhmgZN5
>>803
ADSLで十分な人が100Mにつられて失敗・・・
悲惨ですね
808名無しさんに接続中…:03/06/08 00:48 ID:WP3rme4R
>>796
1Mあたりの金額に直すとADSLのほうが不経済
809名無しさんに接続中…:03/06/08 01:01 ID:8LhmgZN5
>>805
光が普及すると困る人なのでしょう
810名無しさんに接続中…:03/06/08 01:21 ID:Ym3S1gvT
だいたいスレタイがおかしいんだよ、
「光ファイバーは絶対に普及してほしくない」だろう。
811名無しさんに接続中…:03/06/08 01:47 ID:r2VbVlUe
>791
ADSLも東めたの時代は自分でモデム設置できなかったね。
光の場合、時間短縮はできても自前工事は不可能だからなぁ。
812名無しさんに接続中…:03/06/08 02:54 ID:oGfPdEp2
>>803

オレ、その人のサイトほとんど開設当時から見てるけど、
光が要らなかったのではないよ。
本当はUSENに入りたかったのだけど、すぐ近所でとまってしまった。
それでしょうがなく、Bフレ、ベーシック(ISP込みで18000円/月)
を引いた。その支払いが大変だったからとりあえずやふーBBにした。
そしたらニューファミリーが登場して安い移行代金で可能なハズがBを切ってしまったので
初期費用がかかるからそのまま。

これらの経緯はその都度HPで書いてたよ。

813名無しさんに接続中…:03/06/08 06:03 ID:JDM5/xGq
>>809
yahoo!BB のあの人でしょう
814名無しさんに接続中…:03/06/08 06:47 ID:qzlt+crP
光にしました。
平均下り速度は3Mbps程度です。
ADSLの時は3.6Mbpsコンスタントに出てました
リンクが切れない程度のメリットしかありません
815名無しさんに接続中…:03/06/08 06:52 ID:EZx+avu7
ispどこ?
ネタっぽい
816ひろゆき ◆CLSKHRUNYA :03/06/08 08:28 ID:ezvm4Du1
きっとHomePNAタイプなんだよ
817 :03/06/08 08:42 ID:w2YENT+U
FTTHもYBBだな。
818名無しさんに接続中…:03/06/08 09:20 ID:bTi4+KD8
ケーブルネット埼玉

まず、ポート制限とか、帯域制限とか以前に、
そもそもWINMXのネットワークにつながらないようになってる。

普通に体験版とか大容量のファイルをダウンロードするだけで、
帯域制限がかかってISDN相当のスピードになる。
819名無しさんに接続中…:03/06/08 09:48 ID:TvFV1KJG
まあ、普及はするだろうけど、みかかが思うようには普及しないな。

景気だって悪いままだし、増税の話もどんどんでてるし。(鬱)
安ければ安い、ある程度のサービスができるなら
それでいいって人も増えてくだろ。

後、工事にとにかく手間がかかりすぎ。

04年3月、70万程度
05年3月、160万って所かな。
820名無しさんに接続中…:03/06/08 10:36 ID:IuYmt47w
>>814
こういう話っていつも具体的なデータがないんだよね。
ネタ確定。
821名無しさんに接続中…:03/06/08 10:38 ID:axHBwsTY
どうせ2chしかしないくせに




822jsk98:03/06/08 12:21 ID:LBHzaG7l
>>820
ホントにそういうことがあるんだよ。
俺も光とYBBをつかって実験してるけど
YBBは時間に関係なく安定して7M〜8Mでる。
光は5M〜38M。5Mになるのは夜中11時〜1時ぐらいまで。
これでは光のメリットが全くない。それどころかYBBのほうが速いときがある。
YBBしか興味ないね
823jsk98:03/06/08 12:23 ID:LBHzaG7l
YBB12Mが約3500円、光100Mが約7000円として
料金を二倍も払うメリットがあるの?MXしてもダウンロードの時間も大差ないしね。
824名無しさんに接続中…:03/06/08 12:24 ID:qp+XEzSp
YBBはどうでも良い。
リンク切れが無いってかなりいいと思うけどな。
825jsk98:03/06/08 12:25 ID:LBHzaG7l
基地局から遠くて
どうしてもADSLではスピードが出ない人以外は光によるメリットなんか全くない。
これは事実だよ。
826jsk98:03/06/08 12:27 ID:LBHzaG7l
>>824
光でもたまにリンク切れがあるよ。
それにリンク切れなんかADSLでも頻繁にないでしょ。
ADSLのときにリンク切れしそうなときは予知ができる。
やけに重くなるから、1度ブラウザーを閉じてから
もう一度ブラウザーを立ち上げることでリンク切れを回避できるし。
827名無しさんに接続中…:03/06/08 12:38 ID:eiHcdN9q
jsk98さんはずっとADSLを使ったらいいんじゃない?
828名無しさんに接続中…:03/06/08 12:42 ID:ezvm4Du1
>826
この人の発言突っ込みどころ満載だな(´Д`;)
829名無しさんに接続中…:03/06/08 12:43 ID:cVH4i+8U
>>826
お前はさっさと光解約しろ。帯域がもったいないから。
830名無しさんに接続中…:03/06/08 12:44 ID:oGfPdEp2
>>jsk98

オレの環境。
400MBのDLが40秒で終わった。
実行速度、80M
ADSLの10倍以上。驚いた。
831YUIS:03/06/08 12:45 ID:F8Uz7jH4
ONLINE DVDSHOP YUIS
http://www.dvd-yuis.com/
豊富な品揃え!新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
よろしくね!!!
832名無しさんに接続中…:03/06/08 12:47 ID:zbN9AIrs
休日出勤ですか
せいがでますねえ
833jsk98:03/06/08 12:49 ID:LBHzaG7l
NTT工作員が必死に噛みついてきても
これからはADSLが安泰する時代だしね。
そのなかでもYBBはトップクラスの低料金でサポート体制万全。
YBBはパソコン業界でいえばDELLみたいもんだ。
834名無しさんに接続中…:03/06/08 12:54 ID:zbN9AIrs
>>833
これだからADSLマンセーな韓国人はw
YBBはDELLじゃねーだろ
DELLっていろいろチョイスできるんだぜ。ユーザーの需要に合わせて。
YBBは悪質なセット販売だろ。
835名無しさんに接続中…:03/06/08 12:56 ID:cVH4i+8U
>>833
工作員はお前だけなんだが(w
836名無しさんに接続中…:03/06/08 12:59 ID:eiHcdN9q
jsk98はマジなの?
837名無しさんに接続中…:03/06/08 13:08 ID:cVH4i+8U
>>836
Pen4マシンにMeを積んでるような奴だからマジかもしれん。
「豚に真珠」がこれほど似合う奴も珍しいな。(w
838jsk98:03/06/08 13:13 ID:LBHzaG7l
>>834
最低だね。人種差別発言!
阪神の金本選手も韓国人ですよ。
キミより社会的地位ある人だし・・

>>836
マジですよ。何か?

>>837
ははは。
糞MEの爆速起動を知ってる人はMEマンセーでしょ。
豚に真珠はキミが持ってるメーカー製PCだよね。
ご愁傷様・・・
839名無しさんに接続中…:03/06/08 13:20 ID:cVH4i+8U
>>838
ネタスレみたいに律儀にレス付けてくれるとは…面白い奴だ。(w
それと、お前が体験した光のリンク切れはリンク切れじゃなく

 た  だ  の  フ  リ  ー  ズ  だ

16ビットOSではよくある事だから気にするな(w
840jsk98:03/06/08 13:21 ID:LBHzaG7l
>>839
フリーズって?
何いってるの?
キミが使ってるメーカー製PCは1度初期化して
くだらないソフトを全部削除しないとXPでも2000でも
フリーズしまくるんだよねぇー
841jsk98:03/06/08 13:25 ID:LBHzaG7l
ちなみにXPも2000のPCもあるけど
起動時間が遅いから、自然とMEしか電源入れなくなったんだよ。
YBBは速いわけで、人間って速いの1度覚えると遅いのには戻れない。
光とYBB?体感速度に変化なし。
メモリーを512Mから1GにしてもPCの使い方によって
体感速度なんか変わらないのと一緒ってことだよ。
842jsk98:03/06/08 13:27 ID:LBHzaG7l
光100万人以下VSADSL700万人以上
勝負あり
843jsk98 ◆MaA4yCIJG. :03/06/08 13:38 ID:dLZGNhv+
本物jskは軽井沢のアウトレットで休憩中だ
844水先案内人:03/06/08 13:58 ID:tVQlL9Ts
845FTTHマンセー!!:03/06/08 14:11 ID:6ncC/oeT
こんなところで布教活動・・・・

もうね、 

Y B B ! 必 死 だ な

これ以外言葉が見当たらない。
846名無しさんに接続中…:03/06/08 14:48 ID:IhWfT9Cn
別に光は普及せんでもええから、糞んここ、だけはつぶれてくれ。
847名無しさんに接続中…:03/06/08 14:52 ID:FjD29Iqw
Meでメモリ1G積んでるの?
そりゃ体感変わらんわな。
848jsk98:03/06/08 14:55 ID:TIBgwEUq
>>847
XPでも一緒だよ。
パソコンのパの字ぐらい勉強してから光にすれば?
849jsk98:03/06/08 15:05 ID:TIBgwEUq
俺は思うんだ。
>>847みたいにメモリ1Gは最新のOSなら爆速になると勘違いして
結構ハードもソフトも知らず、光100Mって言葉に騙されてる人多いんじゃない?
何回もいうけどYBB12Mと光100Mなんか体感速度は変わらない。
ネットやメールするぐらいならPentium4 3.06GもPentium3 800EBも変わらない。
パソコンのパの字も知らない人が光つかって何するの?
バイオ買ってF11がまともに動作すると思ってる人達でしょ?
光にしてサーバーでもするの?
何の用途で光にするの?
料金が二倍も違うんだよ
850直リン:03/06/08 15:09 ID:sBvUYUoO
851名無しさんに接続中…:03/06/08 15:18 ID:jxQeBVIK
>jsk98
お前こそPCのPの字すら理解していないな
P4-3.06GHz(HT)とP!!!-800MHzだと明らかに体感が違うぞ
本当にさわったことあるのか?疑似ではあるが前者は2CPUになるんだぞ
まあ、9x系では1CPUしか使えないからお前様には意味がないが

あと、NT系にメモリ1GB積めばそれだけの働きはしてくれる。(速くなるかどうかは使い方次第)
9x系は512MB以上の分はまともに管理しないがな

それに、どうやればXPよりMEの方が起動が速くなるんだ?
もしかして複数同時起動オプション切ってる?
852名無しさんに接続中…:03/06/08 15:21 ID:H1nTqgnN
Yahoo BB 12M
3,500円+1,750円(加入電話)=5,250円

Bフレッツニューファミリー
4,500円+1,100円(屋内配線・回線終端装置)+500円(プロバイダー)
=6,100円
853名無しさんに接続中…:03/06/08 15:37 ID:EZx+avu7
>>851
HTだとね
854名無しさんに接続中…:03/06/08 15:50 ID:EZx+avu7
都筑区に昨日行ったんだけど
電柱が無かったよ。
あの地域の人はFTTHは無いのか?
855jsk98:03/06/08 15:52 ID:yke4hoia
>>851
別にキミとここでパソコンについて語り合う気はないよ。
スレ違いだしね。2CPUにしてら速くなると思ってるとこが素人!
用途によるんだよ。殆どの用途はPentium3 1.40G-Sもあれば処理できる。
Pentium3 1.40G-Sは2個つけれるけど、一般的な用途では速さなんか体感できないよ。
一般人がNTみたいなOSは使い物にならんでしょ?
キミがXPが凄いと思いたい気持ちはわかるけど、MEの起動時間の早さには勝てないよ
ブロードバンドに完全対応したXPの謳い文句を信じてるの?
2000は話にならないぐらい起動時間は遅い。
起動時間だけならME→XP→2000だよ。
RAIDで試したらその違いはよくわかると思うけどね。
一般人がRAIDなんて必要ないでしょ?
一般人が光は必要ないのと意味が全く同じだよ。
856jsk98:03/06/08 15:57 ID:yke4hoia
いい忘れたけど確かに98系はCPU2個つけれないね
2000かXPでPentium3 1.40G-Sを2個つけたとしても何も体感できないよ。
お金の無駄だから一般人はしない。メーカー製もサーバー用しかないでしょ?
一般人=ADSL(YBB)、特殊な人=光って構図は10年後も続くと思うね。
だってパソコンがそうでしょ?
857名無しさんに接続中…:03/06/08 16:05 ID:+e0dlTS2
えー、ワタクシ847ですが・・・。
Meに1G積む人とは関わりたくないなぁ。(激藁
858名無しさんに接続中…:03/06/08 16:09 ID:+e0dlTS2
またまた847です・・・。
Pen3 1Gを2個つけたパソコンでCG頑張っとります。
859つーか:03/06/08 16:12 ID:zcmfHfPC
ADSL12Mなんて、詐欺みたいなもんじゃん。
いい加減、ベストエフォートって言葉も一般の人にとっては
逃げにしか聞こえないよ。
860jsk98:03/06/08 16:21 ID:yke4hoia
>>858
Pentium3-S以外は2個つけれないよ。
>>859
YBB12Mで都心の人は、だいたい5M〜8Mは出るはず。
半分近くの速度は出てるよね。
光はどうよ?
100Mで20Mの人も多いし、それ以下の人もたくさんいる。
ベストエフォートって言葉は光のほうがNTTの逃げ道にしか聞こえないね。
861名無しさんに接続中…:03/06/08 16:25 ID:v812SygC
確かにフアミリーなどは利用者が増えれば増える程速度が遅くなる、今はそれなりにでているが、だんだんと利用者が増えれば
下がるとわかっているのにね
862名無しさんに接続中…:03/06/08 16:29 ID:Qe4O73RP
でもなんで今どことも光キャンペーンなんてやってるんだろう。
もしjskの言う事がもっともだとしたら無謀すぎる。
なにかあるんじゃないの?そうしたい理由が。
うちは回線ないから
NTTライト契約+YBB
地元の光で比べて光の方が安かったから良いけど、
回線持ってる人は確かに安くないし考えるよね。
でも859みたいにベスト〜なんて詐欺みたいって思った人は
どうせ詐欺ならとことん早いほうがって思うのかなぁ。
でも五年前こうなる事を誰も思わなかったように
五年十年後なんてわからんよ。
863jsk98:03/06/08 16:30 ID:yke4hoia
>>858
ああ、ごめん。つけれるね。
2次キャッシュ512kのS以外で
2個つけても意味がないと思い込んでいたから・・

>>861
そのとうりですよ。
光の利用者の声を聞くと最初は速度でてたけど
今は出てないって人が結構いるね。
こういう人が光からYBBに乗りかえたりしてるのも真実なんだよ
864名無しさんに接続中…:03/06/08 16:32 ID:ImrBhopR
またまた847ですが・・・。
マルチタスクって知ってる?
865名無しさんに接続中…:03/06/08 16:34 ID:bTi4+KD8
ヤフーのブロードバンド使ってる。
駅前でタダでモデム配ってたのを見た瞬間に即決した。
サポート最悪、マジで。そして対応遅い。
ブロードバンドなのに最初の二ヶ月無料だけど、
モデムもらってから一ヶ月は使えなかったから実質的には一ヶ月だけ。
ヤフーBBは速度が遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。
Bフレッツと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってモデム配ってる人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ送受信を同時に行うとちょっと怖いね。ブロードバンドなのにプチプチ切断されちうし。
速度にかんしては多分BフレッツもヤフーBBも変わらないでしょ。
Bフレッツ使ったこと無いから知らないけど光か同軸ケーブルかでそんなに変わったら、
アホ臭くて誰もヤフーBBなんて使わないでしょ。
嘘のようで本当か?と思われるかも知れないけどWebページの表示速度ではBフレッツと互角。
つまりはBフレッツですらヤフーBBには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
866名無しさんに接続中…:03/06/08 16:39 ID:inkcUdTQ
>865
アふぉの典型
867名無しさんに接続中…:03/06/08 16:41 ID:jxQeBVIK
>jsk98(クローン)
今現在Win9xをわざわざ使う利点とすれば古いゲームぐらいな物なのだが
元々一般人であればあるほどNT系というか安定感のある物の方が向いている

本当にNT系のみならず9x系すらちゃんと使いこなせているのか?
フナイのビデオデッキで十分といっていたやつ並に言動が酷いぞ
868jsk98:03/06/08 16:42 ID:yke4hoia
ブロードバンド先進国は残念ながら日本ではなく韓国です。
韓国でも庶民はADSLがいまだに多いの現実だよ。
マンションやアパートは光が無理なほうが多い(壁に穴あけとかでね)
マンション&アパートはADSLが10年後も主流になる。
だからって一戸建てでは光が主流になるとは思えない。
体感速度が変わらないのに、料金二倍払って光しても意味ないでしょ?

869名無しさんに接続中…:03/06/08 16:45 ID:Y7jl+8ME
工作員がいくら必死になっても無駄だよ

ま、光の普及の速さはコンテンツ次第だろうが・・・
870jsk98:03/06/08 16:48 ID:yke4hoia
>>865
プチプチ切断は保安器が原因では?
>>867
もうOSの話はここではどうかと思うけど、、、
NT系でゲームなんか出来ないでしょ?
動画もまともに見れないのでは?
フナイのビデオデッキは外国人から米国では信頼されてるよ。
ある意味、松下やソニーよりも
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6839.html

871名無しさんに接続中…:03/06/08 16:51 ID:YrLgl4Na
>料金二倍払って光しても意味ないでしょ?
Yahoo BB 12M
3,500円+1,750円(加入電話)=5,250円

Bフレッツニューファミリー
4,500円+1,100円(屋内配線・回線終端装置)+500円(プロバイダー)
=6,100円
872 :03/06/08 16:55 ID:R38zXhqp
結局ファミリーとかマンションなんて光じゃない
へたしたらADSLより遅い
873jsk98:03/06/08 16:57 ID:yke4hoia
>>871
1,750円(加入電話)を計算に入れるのはナンセンス。
固定電話が無い人など全世帯でもあまりいない。
固定電話で電話するために1,750円(加入電話)を払ってると思ってよい。
6100+280=6380円ですよ。
Outlook Expressで使うためには有料メールいるよね

Yahoo BB 12M=3500円
Bフレッツニューファミリー=6380円(格安プロバの話)

ちなみにここの格安プロバはダイヤルアップ使えないから・・
YBBは使えるよ

874名無しさんに接続中…:03/06/08 16:57 ID:v812SygC
その時にはベーシックに変更するんだろう、
875jsk98:03/06/08 16:59 ID:yke4hoia
>>874
ベーシックはYBBの3倍以上の料金ですよ
876 :03/06/08 17:05 ID:R38zXhqp
32人で共有なんだろ
nyで帯域が足りなくなるのが目に見えているな
877名無しさんに接続中…:03/06/08 17:06 ID:v812SygC
それがみかかの将来のプランになっています
ベーシックの増加を
878814:03/06/08 17:08 ID:qzlt+crP
>光にしました。
>平均下り速度は3Mbps程度です。
>ADSLの時は3.6Mbpsコンスタントに出てました
>リンクが切れない程度のメリットしかありません

ネタじゃないよん。冗談のような遅さだが事実。
今測ったら2Mbps位しか出らん・・・・
月曜にゴラ電してみるが、改善しないようならプロバ名晒してやる
879名無しさんに接続中…:03/06/08 17:08 ID:jxQeBVIK
>>870
ゲームちゃんとできないでしょ、動画もまともに見れないのでは、って・・・
NT5.0系(Win2000以上)使ったことないひと決定
あと、フナイの行のところちょっと勘違いしている、フナイをバカにしているんじゃなくてだね

>>873
POP3メールで無料の所があるぞ


ADSLはなあ、うちでも下り4Mbps出てるけどWMV9の6Mbps動画を見ると
光の方に期待せずにいられないよ、普及するかどうかは別として
880名無しさんに接続中…:03/06/08 17:09 ID:A2pVWm1m
js98さん
韓国はレンガ造りの家が多いから穴を空けられないんじゃないの?
でもこれだけjs98さんは頑張ってんだからYAHOOから
表彰状でも貰えるんじゃないの、申請すべきだよ。

でも早くしないとYAHOO潰れちゃうよ。
881名無しさんに接続中…:03/06/08 17:10 ID:EZx+avu7
ヤフーが潰れる? ぷ
東証1部上場したばかりですよ 
882名無しさんに接続中…:03/06/08 17:12 ID:v812SygC
>>879
その時に24Mに変えるか、来年に出る50Mに期待すれば
883名無しさんに接続中…:03/06/08 17:16 ID:eiHcdN9q
>>881
>ヤフーが潰れる? ぷ
>東証1部上場したばかりですよ

ここ数年で何十という会社が倒産してますが? 
884名無しさんに接続中…:03/06/08 17:18 ID:YrLgl4Na
>>873
その考え方がナンセンス。
単純にADSLを利用するには、加入電話がないと出来ない。

一人暮らしを始めた学生が、携帯を持っているから加入電話なんて
必要なかったが、加入電話がなけりゃADSLは使えないので
それでわざわざ電話線を引いた。という奴もいる。
885jsk98:03/06/08 17:21 ID:yke4hoia
>>879
実際にBフレッツ100Mでも遅いときは10M以下だよ。
これは嘘じゃない!ADSLで24Mが登場すれば常時10Mぐらいは
期待できると思うだけどね。NTは使ったことないよ。

>>880
ヤフーは時価総額1.4兆円企業ですよ。
パイオニア時価総額4000億や富士通時価総額8000億を足しても企業価値は上です。
そんな企業が潰れることは1000%ないですよ。ご安心を

886880:03/06/08 17:22 ID:A2pVWm1m
だからYAHOOが良いなんて言ってんのは、
無知で入ってしまって一生懸命に自分の行動を肯定しようとしてるだけ、
>>882の発言なんて良い例だよ
887名無しさんに接続中…:03/06/08 17:24 ID:WmpQYgZ7
>>885
100%潰れない会社なんてないよ。
888882:03/06/08 17:26 ID:v812SygC
別に無知ではいっていないつもりだがな、5Mもでているのであれば
環境がいいのだから24M、50MになればFTTHよりも速度が出る
といっているだけど、6Mの映像が見たければ8Mもあれば十分
889名無しさんに接続中…:03/06/08 17:27 ID:hW+ac1XD
第四十七景:2カ月で手放したFTTH生活
ブロバン太郎

 Bフレッツを導入して1カ月ほどの2002年7月、Yahoo! BBが、最大12MbpsのADSLサービス
を、試験サービスという形で開始した。FTTHもADSLも実用的にはそれほど変わらないので
はないか、と思っていた頃、思い切って、Yahoo! BBの12Mサービスを申し込んでみること
にした。

 Yahoo! のWEB上でさっそく申し込んでみる。約10営業日で開通。速度も前回に比べて1M
アップの4Mbps弱の数値を叩きだした。その日から、Yahoo! BBに切り替えて使ってみた。
Yahoo! BBは、DHCPだ。Bフレッツと違ってPPPoEによる認証はない。PCを起動してADSLモ
デムにLANケーブルが接続されていれば、そのままネットにつなげることができる。PPPoE
も、ルータを利用すればルータ側で認証ができるため気にならないが、当時、ルータを持
っていなかった筆者は、だいぶ使い勝手に差を感じた。件のストリーミング映像も、Bフ
レッツが待ち時間であるバッファリングタイムが短い気がするが、実用上の大きな違いは
感じなかった。

 そうなると、気になるのは、コストパフォーマンスの差だ。ADSLとFTTH、その月額の差
は歴然としている。かくして、7月末日をもって、Bフレッツ・ベーシックを解約すること
とした。筆者は、光ファイバの情報サイトの管理人であり、なんとも後ろ髪を引かれる思
いであったが、背に腹は代えられなかった。

 解約日当日、会社から半休をもらって、Bフレッツの取り外し工事に立ち会った。工事
といっても、メディアコンバータに接続される光ファイバをニッパーのような工具で切断
し、モジュラージャックの現状を復旧させるだけである。工事時間はものの10分。こうし
て、2カ月足らずで、私のFTTH生活は終わりを告げることとなった。

http://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2003/06/05/
890jsk98:03/06/08 17:28 ID:yke4hoia
>>884
学生は料金にシビアですよね。
固定電話のない学生は確かにそうかも。
でも社会人で固定電話ないと社会的地位が低くなるでしょ。
就職先の面接で履歴書に携帯電話番号を書くんですか?
銀行口座をつくったり、その他のことで携帯電話で登録しますか?
審査が厳しいところは携帯電話で登録は拒否するとこも多いですよ。

以上の理由から、携帯電話しかない学生は社会に出れば固定電話を必ず引きます。
その学生さんは光を利用していても、格安なYBBなどのADSLに乗り換えますよ。
891名無しさんに接続中…:03/06/08 17:30 ID:hW+ac1XD
結論

ADSLに加入できる環境で、あえて光に加入する意味はない
892つーか:03/06/08 17:37 ID:X0V40dnO
なんか、ここまでYahooBBが必死なってるの見ると
相当苦しいみたいですな(w

所詮、ADSLも時代のあだ花だったんだねえ。
ペテン禿げは、意地でも光に移行したくないみたいだけど。
ホームサーバが一般に広まって、安定した回線が主流になった時に
ADSLなんて不安定で切れまくる回線は消えるよ。

大体、ADSL12Mでさえサギみたいなのに、24Mって(w
もう不当表示で、商法に引っかかると思うんですが、、。
893名無しさんに接続中…:03/06/08 17:37 ID:EZx+avu7
>>883
そりゃー、上場して10年以上経つ会社は倒産するだろ
上場したばかりの企業がすぐ倒産しないよ ぷ
894名無しさんに接続中…:03/06/08 17:38 ID:5NUpiUIq
891は、2ちゃんくらいしかやることのない人には当たり。
が、残念ながら世の中はそうでない人がほとんど。
895名無しさんに接続中…:03/06/08 17:38 ID:hW+ac1XD
>>892
それいったら

ファミリー100で10M以下ってのは

不当表示のなにものでもないわけなんだが・・・
896名無しさんに接続中…:03/06/08 17:40 ID:hW+ac1XD
つーかさー

俺が死んでもあんたが死んでも

それでも世の中がブロードバンド化していくのは

間違いないと思うわな

ヤフーが潰れるわけないだろうが

いいか?

売り上げふえまくって黒字のヤフーがなんで潰れるんだ?
897_:03/06/08 17:43 ID:GHb8FXT2
898882:03/06/08 17:44 ID:v812SygC
確かに現在でも250万以上加入者がいる会社がつぶれるわけないよな
加入者伸び悩みのイーアクやアッカならわかるが
899名無しさんに接続中…:03/06/08 17:45 ID:YrLgl4Na
俺にはヤフーが潰れるかどうかは分からないが

一つだけ分かることがある

それは、ヤフーが赤字だってことだ。

ソフトバンクが発表した発表した2003年3月期連結決算は、最終損益が999億円の赤字
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20030509AT3K0904I09052003.html
900jsk98:03/06/08 17:47 ID:yke4hoia
>>876>>877
当たりですよ。
ファミリー100Mなんか速度が出ません。
32人で共有だからYBB12Mより遅いときがあるのは当然です。
901名無しさんに接続中…:03/06/08 17:47 ID:SCtFhQwZ
世の中がブロードバンド化するのとヤフーが潰れない因果関係って何よ。
だいたい売上げ増えまくってて黒字なのはどこのヤフーだよ?
902名無しさんに接続中…:03/06/08 17:47 ID:0kO4cCUc
900(σ^▽^)σゲッツ!!
903名無しさんに接続中…:03/06/08 17:48 ID:ZAn6iD5W
>902
残念だったね。
904名無しさんに接続中…:03/06/08 17:49 ID:hW+ac1XD
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/4689.html

ヤフーは黒字だ

しかも時価総額1,460,280百万円

SBが危なくなったらヤフーが支援すんじゃない?(w

一兆企業だし(獏ワラ

しかし親会社の時価総額より倍大きいヤフーってのは

SBにとって打ちでの小槌みたいなもんだよ

SBの持ち株の含み益が1兆超えそうなのに

SBの時価総額が5000億なんてどう考えても

バーゲン価格だよなー(w
905名無しさんに接続中…:03/06/08 17:51 ID:EZx+avu7
906880:03/06/08 17:52 ID:A2pVWm1m
>>882さんゴメン間違えちゃった>>881でした。
それにしても何でこんなに反応してるの、
根拠があって潰れるなんて言ってる訳じゃないよ、
俺は普通の会話でも良く同じような発言するけど、
こんなに過敏な反応するの見るとなんか本当にやばそうだね。
907名無しさんに接続中…:03/06/08 17:52 ID:hW+ac1XD
日本中の会社が株の含み損でアップアップしてんのに

7000億以上の含み益もってるSBってすごいっちゅーか

これほど財務が安全なとこはないね

アメリカのネット株復活の流れをうけて含みも1兆こえるのは確実だしね

http://www.geocities.jp/mitsuru_s63/fukumi_sb.gif
908名無しさんに接続中…:03/06/08 17:53 ID:WmpQYgZ7
ヤフーネタに過剰反応。やっぱり関係者ですか?
909名無しさんに接続中…:03/06/08 17:53 ID:v812SygC
先期は加入者が少なく月に80万程度で売り上げが400億位
今期は月平均で250万位にはなるだろうから単純に1300億
位の売り上げにはなるよ、販促費が前期並なら、赤字になっても
少しでしょう、近々あおぞら銀行を売って1000億以上手に
するわけだから、現実は楽々でしょう。
ここはFTTHについてのことだから、この件は別スレでどうぞ
910名無しさんに接続中…:03/06/08 17:55 ID:EZx+avu7
つまり、YBB批判してる香具師の中には倒産など言ったりして感情的過ぎなんだよ ぷ
中には、そうでない人も居るが。
911ひろゆき ◆CLSKHRUNYA :03/06/08 17:57 ID:hHQ2BJN2
↑低俗雑誌に書いてあった2ch用語使いたいさかり
912jsk98:03/06/08 17:57 ID:yke4hoia
>>899
それは親会社のソフトバンクでしょ。
ヤフー単体は毎年増収増益ですよ。
ヤフーの本業はネット広告ビジネスで独壇場だということをお忘れなく・・
913名無しさんに接続中…:03/06/08 18:03 ID:IjmZi5cY
結論

 jsk98は1000%YBB工作員
914名無しさんに接続中…:03/06/08 18:03 ID:hW+ac1XD
まあヤフーのコンテンツ事業とSBのインフラ事業のコラボレーションといいますか

シナジー効果に期待しましょう

NTTには絶対マネできない分野ですから
915名無しさんに接続中…:03/06/08 18:32 ID:D4SunArQ
ADSLマンセーのjsk98と、光マンセーのA助を戦わせたら面白そうじゃないか?
916名無しさんに接続中…:03/06/08 18:51 ID:b7TMc6Ch
ネタなのか真性なのか漏れには判断できんな
917名無しさんに接続中…:03/06/08 19:29 ID:IhWfT9Cn
これみてアホーBBにしようという香具師がいるかなぁ・・・
918名無しさんに接続中…:03/06/08 19:33 ID:zhud8qU8
jsk98は韓国人か?
将来性もないのに、ADSLマンセーなんて・・・(w
919jsk98:03/06/08 19:41 ID:Cz1Yh0uw
>>918
日本人ですよ。
でも人種差別はよくないね。
韓国人は犯罪者も多いけど、俺達より社会的地位がある人も多いね。
920FTTHマンセー!!:03/06/08 19:41 ID:W6i8R3N5
喧嘩はよくないよ!どっちにも平等に在るべきだよ!
921名無しさんに接続中…:03/06/08 19:55 ID:IhWfT9Cn
あほーだけがADSL事業者でもないし、ね。
922名無しさんに接続中…:03/06/08 20:10 ID:DkXr3Tjj
うん、市場が判断することで、どっちも平等にあっていいんだけど、
jsk98の場合、ADSLマンセーの反面、光を全否定だからな・・・

正直イタイヨ
923jsk98:03/06/08 20:19 ID:8NlFebOO
これファミリー100ね
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:9.172Mbps (1.147MByte/sec) 測定品質:67.3
上り回線
 速度:2.505Mbps (313.1kByte/sec) 測定品質:58.4
測定者ホスト:
測定時刻:2003/6/8(Sun) 20:10
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
これYBB
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:7.270Mbps (908.8kByte/sec) 測定品質:97.8
上り回線
 速度:793.2kbps (99.15kByte/sec) 測定品質:97.7
測定者ホスト:
測定時刻:2003/6/8(Sun) 20:13
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

924名無しさんに接続中…:03/06/08 20:37 ID:hW+ac1XD
ネット時代にさー

韓国人とか日本人とかこだわっててもあんまり意味無いんじゃない?

そーゆう思考ってアナクロすぎて笑ってしまうけんど

俺はインターネットの可能性ってゆーか

ネットの出現は人類史上における革命的な出来事だと思ってるけどね
925jsk98:03/06/08 20:41 ID:8NlFebOO
>>922
光を全否定はしていないよ。
ADSLでどうしても速度が出ない人は光にすればいいんじゃない。
現状ではADSLから光にするのは無意味です。
大事なお金をドブに捨てるようなもんでしょうね
926名無しさんに接続中…:03/06/08 20:42 ID:DkXr3Tjj
韓国人は

ADSL先進国=IT先進国

と勘違いしているので、そう言ったまで。
何も差別的な意味はないんだが(w
927名無しさんに接続中…:03/06/08 20:43 ID:WmpQYgZ7
>>924
あの〜 どこがおもしろいんですか?
928名無しさんに接続中…:03/06/08 20:44 ID:ZDjpJmPG
>>925 んで、ヤハリADSLはYBBですか?
929jsk98:03/06/08 20:48 ID:8NlFebOO
>>926
韓国はIT先進国ですよ。
韓国サムスンなんか世界トップクラスの半導体会社ですよ
すでに日本ではサムスン相手に勝てる企業がいませんよ。
売上、利益でもインテルなんかを軽く超えてます。
930名無しさんに接続中…:03/06/08 20:49 ID:hW+ac1XD
>>927
つーか
これだけ通信技術が発達して
お互いの意思が伝達できる時代にですよ
ナショナリズム的なSAPIO的思考は時代遅れもいいとこじゃないかなと

実際俺は仕事で中国人とか韓国人と付き合いあるけど
個々人はとっても謙虚でいい人ばっかりだよ

プロパガンダとかイメージで煽られてるだけだって
931名無しさんに接続中…:03/06/08 20:53 ID:anr3qPEZ
2月までYBB8Mでした、一日の半分しか繋がりませんでした、
今はBフレッツです、言うまでもなく速度も数十倍になりました(データ出す必要ないでしょう)
切断することもなくネットサーフィンを楽しんでます。
  私はいましあわせです!
 
YBB12Mにしたらもっとしあわせになれるのかなぁ
932FTTHマンセー!!:03/06/08 21:03 ID:W6i8R3N5
>>大事なお金をドブに捨てるようなもんでしょうね

さりげなく煽る書き方やめろっちゅうに
933名無しさんに接続中…:03/06/08 21:12 ID:5e3opnS2
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
934名無しさんに接続中…:03/06/08 21:13 ID:b7TMc6Ch
>>929
サムスンとIntelは業態が全然違うと思うのだが。
Intelがキムチ冷蔵庫とか液晶モニタとか作ってますか?

あと、IT先進国を名乗るのなら、ちゃんと正規ライセンスを購入して、
パッチぐらい当てられるようになって欲しいね。

>>930
君はたまたま幸運だっただけだよ。
自分が交通事故で死んだ事が無いからといって、
交通事故で死んだ人間がいないというのはおかしいだろ?
935jsk98:03/06/08 21:13 ID:8NlFebOO
>>932
考えて下さい!!
このデフレの不景気に、光からYBBにすれば1ヵ月3000円以上も浮くのですよ。
少なく見積もって3000円として
3000円×12ヶ月=36000円。仮に25歳社会人が65歳まで働くとします。
36000円×40年間=144万円ですね。YBBで節約すれば老後のためにこんな貯金できるのです。
936名無しさんに接続中…:03/06/08 21:18 ID:p0WJxXok
少なくともYBBは選択しないな
937jsk98:03/06/08 21:19 ID:8NlFebOO
>>934
Intelは中央演算処理装置を作ってる企業ですね。
確かにこの分野では世界で独壇場ですしライバルのAMD、VIAなんか小粒です。
サムスンと業態が違うように見えますが広い意味で一緒ですよ。
世界の半導体企業としてね。半導体には色々ありますから。
ヤフーもネット広告企業として独壇場ですね。
YBBの加入者もADSLでは現在首位です!!
938名無しさんに接続中…:03/06/08 21:20 ID:hW+ac1XD
「ルポルタージュ――あおぞら銀株売却(6)米IT勝ち組に人脈(孫正義最後の賭け)」
平成15年6月7日

四月六日、米カリフォルニア州にある名門ゴルフ場。ソフトバンク社長の孫正義(45)
は上機嫌で芝の上を歩いていた。孫を除く三人の同伴競技者がそれぞれ籍を置くネット企
業の時価総額を足すと、ざっと十七兆円。孫の華麗なネット人脈の一端である。
 孫とゴルフに興じたのは米ヤフー共同創業者のジェリー・ヤン(34)、ルーター世界
最大手、米シスコシステムズ最高経営責任者(CEO)のジョン・チェンバース(53)、
中国の携帯電話市場で急成長する通信機器メーカー、米UTスターコムCEOのホン・ル
ー(48)の三人だ。
 孫は創業期の三社に目を付け、本体や日本法人に出資した。ADSL(非対称デジタル
加入者線)事業で先行投資がかさんだこの一年、ソフトバンクはあおぞら銀行株の売却交
渉と並行して、これらの持ち株の一部を売却して合計二千二百十五億円を調達した。

939名無しさんに接続中…:03/06/08 21:21 ID:hW+ac1XD
 ネット人脈は技術面でも威力を発揮した。ブロードバンド(高速大容量)通信網の構築
では、シスコの技術やヤフーのブランド力をフル活用してNTTに対抗した。
 孫「君たちの会社に出資させてくれ」
 ヤン「要らないよ」
 一九九六年一月。まだペンキのにおいがするシリコンバレーの小さな事務所で、孫はピ
ザをほおばりながら二十代のヤンたちを口説いていた。株式上場を間近に控えたヤフーは
資金に困っていなかった。
 「カネはいくらあっても邪魔にはならんだろう」と、孫は譲らない。押し掛け女房なら
ぬ押し掛け投資家。毎月一千万円の売上高に対して二千万円の赤字を出していたヤフーの
株式三五%を、一億ドル(約百二十億円)で買った。「日本から来た最後のバブル男」と
地元紙は騒いだ。
 孫が無名のヤフーを引き当てたプロセスには、ちょっとした秘密がある。九五年十一月、
ラスベガス。ハイテク展示会のコムデックスに出席した孫は、同年十八億ドル(約二千億
円)で買収した米ハイテク出版・情報会社ジフ・デービスの首脳を呼んでこう命じた。「
インターネット絡みで掘り出し物の企業を一社だけ見つけてくれ」
 全米のハイテク企業に取材網を持つジフ・デービスが孫に紹介したその一社がヤフーだ
った。「ジフ・デービスそのものが宝ではなく、宝を探すための地図だった」と孫は明か
す。

 九八年六月、韓国大統領府があるソウルの青瓦台。孫は米マイクロソフトのビル・ゲイ
ツ(47)とともに金大中大統領(77)に招かれた。韓国のIT戦略についてアドバイ
スを求められた孫とゲイツは「国家予算ですべての学校にブロードバンドを敷設すべき」
と具申した。翌月、金大中は学校へのブロードバンド導入を義務付ける大統領命令を発し
た。 国内だけで見ると、ITバブル崩壊で孫が積み上げたネット財閥は完全に瓦解した
ように見える。だが、米国を基盤とする孫のネット人脈はむしろ存在感を強めている。マ
イクロソフト、シスコ、ヤフー。孫の背後に米国のIT勝ち組が連なる。ADSL攻防戦
で、NTTは想像以上に大きな相手と闘っているのかもしれない。

日経産業新聞 6/7

940名無しさんに接続中…:03/06/08 21:22 ID:Xt5r/Khp
>>935
40年て…このあたりの発想が禿げとうりふたつだね。

つか、おれはjsk98はわざとYBBを貶める逆工作員だと思ってるんだが、
違うの? 当たってたらなんかくれ。
941名無しさんに接続中…:03/06/08 21:22 ID:hW+ac1XD
アメリカとの太いパイプ

総無省の影響力

孫の政治力を舐めたらあかんよ
942名無しさんに接続中…:03/06/08 21:26 ID:IhWfT9Cn
信者必死だな。

流石尊師と呼ばれるだけのことはある、否、孫氏か。

でも損死かもね。
943jsk98:03/06/08 21:26 ID:8NlFebOO
>>940
違いますね。
40年は現状の数字で計算してる。
未来の価格がわからないから仕方ないでしょ
944名無しさんに接続中…:03/06/08 21:28 ID:Xt5r/Khp
>>943
じゃぁ40年前の数字で現状をシミュレーションしてみそ。
そもそも技術が存在しないから無理だろ? 価格の問題ではない。
つまり、「無意味」
945名無しさんに接続中…:03/06/08 21:28 ID:hW+ac1XD
信じる者と書いて儲かるというよね

信念がなきゃ投資なんてできんよ

実際儲かってるけどね
946名無しさんに接続中…:03/06/08 21:29 ID:FmG2gtZd
>>jsk
たしかに半導体では寒村がトップレベルだが、いつまで持つのかねぇ。
日本だってかつて世界一位だったんだけど、やりすぎてアメリカから圧力がかかった。
結果韓国や台湾のほうに力が流れて行っちゃったんだよ。
それに寒村のメモリ製造の機械は日本製ですが何か?
知らないだろうけど、そこら辺にあるデジカメとか携帯のメモリーってエルピーダっていう日本の企業のメモリー使ってるんだよ。
DDR2メモリーも世界で唯一動作が確認された企業だし。
話しそれるからこれくらいにしておいて・・・
ゲームするにはYBBって言ったけど、ネタじゃないよね?
あれほどネトゲーに向かないBBはないと思うけど。
やったことないだろうけど、すぐにぷちぷち切れるんだよ?
あとさ、MEマンセーなんて言ってるけど馬鹿?
ゲームなんて最近のは2000/XPじゃないと動作保証しないやつとか増えてきているし、
だいたいのゲームは動くよ。動かないのは極一部。
新しいものを受け入れようとしないんだから、何言ったってわからないだろうけど。
あと、韓国は家の前まで光回線持ってきて、そこからDSLって感じなんだよね。
速度はたしか↓が512kb/sかな。
自分は韓国人と中国人の友達いるけど、いい人だよ。
ただ、すぐ切れるけどね・・・。
話しそれてまとまってないね、スマソ。
947jsk98:03/06/08 21:47 ID:8NlFebOO
>>946
日本製のPCもエルピーダ多いかもね。
でも世界レベルで見てみたらどう?
マイクロン、サムスン、インフィニオンの三強がPCでは世界の基準ですよ。
多くのマザーベンダーもサムスンやマイクロンがメインで動作確認しています。
デジカメや携帯とかの家電系は日本が世界でトップレベルですからエルピーダ使うのかな?

ネットゲームを語るならDirectX9.0対応であり、尚且つ2000/XPって日本製のメーカー製パソコンでありますか?
一般人は自作PCなんかしませんよね?一般人はメーカー製買いますよね。
ネットゲーム以外にも確かにプチプチ切れるのはありますよ!
一般人がネットゲームしますか?そういう特殊な人は光にすればいいでしょう。
私が言うのは一般人がPCを使用する場合はYBBで十分だと言いたいのです!!
ネットやメールするぐらいでADSLだからプチプチ切れることはありません。
あれば着信切れによるもので、保安器を直せば解決します。




948jsk98:03/06/08 21:54 ID:8NlFebOO
全てがNTTの戦略で意味もなく光100Mという数字に騙されてるだけ。
現状はADSLで十分対応できるのが殆どですよ。

期待していたストリーミング映像だが、
自分の常用していたサイトの最大ビットレートは1Mbps。
実は、ADSLでも問題なく視聴できていた。
光になって、再生までの待ち時間が減るかと思ったが、そうでもなかった。
結局のところ、ストリーミング映像は、配信側のサーバの能力や途中のインターネットの経路の混雑度が重要なのだ。
1Mbpsのコンテンツを視聴するのに、FTTHは過剰投資だったかも知れない、そんな風に思い始めた。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2003/06/05/
949jsk98:03/06/08 21:59 ID:8NlFebOO
パソコンでも同じです。
ハードだけ性能がよくなっても、それに対応できるソフトが追いついてない!!
ADSL対FTTHも同じようことが言えるではないでしょうか?
しかも光の場合は料金や工事で穴をあけるなど、広まりにくい環境では?
将来は光ファイバーなんてNTT工作員の提灯記事にしか過ぎません。
950946:03/06/08 22:03 ID:FmG2gtZd
>>jsk
たしかにRIMMはサムスンが世界一だけどな。
あとエルピーだが普及しない理由知ってる?
値段が高いってのもあるけど、金がなくて設備が拡張できないからだよ。
今年は800億円ほど融資してもらうらしいから、かなり工場拡張出来るだろうけどね。(それでも大手半導体メーカーの1/3未満)

>ネットゲームを語るならDirectX9.0対応であり、尚且つ2000/XPって日本製のメーカー製パソコンでありますか?

ここが意味不明
最近の(というかここ1,2年)のPCはXPが圧倒的に多いですが?
少数2000も出回っているけど。
だいたい、あんなにハードの管理が糞なOSがゲームに適していると思っているの?
あのOSで誇れることといえば、フリーズした際の再起動の早さだと思うが。
ネトゲーでもそうじゃないゲームでも、再起動してばかりじゃつまらないでしょ?
DirectXに関して言えば、最近のPCはだいたいGF4が搭載されているから問題ないのでは?
ネットゲームに関して言えば、最近やっている人は多いと思うよ?
FFとかの影響でね。
お隣の韓国なんて、1000万人超えているだろうし。

最後に、40年間YBBなんてこと言っているようだけど、本気?
もしかしてjskは、YBBに変えるまでずっと音声カプラでした?
それとも技術の進歩っていうものが頭の中にないのかな。。。
951950:03/06/08 22:08 ID:FmG2gtZd
952名無しさんに接続中…:03/06/08 22:10 ID:anr3qPEZ
だからブツブツ切れまくりでネットサーフィン出来ないんだよ、
マジで半日繋がらない事もしばしばありました。
ADSLをやめろとは言わないけど地域によってはひどい目にあうよ。
導入する前に近所で情報収集したほうがいいよ。
保安器なんてYBBは何にもいってなかったけどなぁ
「安かれ、悪かれ」であまり期待しないほうがいいと思います。
953名無しさんに接続中…:03/06/08 22:14 ID:Xt5r/Khp
>949
都合の悪いレスは見事にスルーするなぁ。天晴れ。

>ハードだけ性能がよくなっても、それに対応できるソフトが追いついてない!!

性能がいいハードと重いソフトはいたちごっこでどんどん進化?してるじゃないか。
まぁ消費者にとっていいことかは微妙だが、経済を回すためには必要だな。
1M程度のコンテンツしかないのは、現状より多くのユーザが視聴できるように。
2M,6Mと少しずつ高品質なコンテンツは出てきている。回線が追いついてきた
からね。1M程度で金を出すのは一部のユーザだが、ビジネスにしていくためには
より高品質なものを提供していかなきゃならない。通信回線も進化していくのは必然
なんだよ。ADSLだって1.5Mからどんどん速くなってるじゃないか。一緒だよ。

違うのは、ADSLにはすでに限界が見えている、ということだけ。
954名無しさんに接続中…:03/06/08 22:18 ID:5e3opnS2
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
どうせ2chしかしないくせに
955jsk98:03/06/08 22:24 ID:8NlFebOO
>>950
GeForce4にも色々ありますよ。
ゲームするなら最低でもGeForce4Ti4200じゃないと・・・
いま、ソニーのバイオ2003年6月モデルの一部を見ましたが
XP搭載、GeForce4MX搭載と自慢気に書いてありました。音源はオンボードでした。
このレベルのパソコンではF11などカクカクしますよ(笑)

糞なOSMEにGeForce4Ti4200を搭載すればゲームする分には格上のパソコンが出来上がります。
XP搭載、GeForce4MX搭載より一段とレベルの高いパソコンが出来るでしょう。

エルピーダは万年赤字会社で負け組の寄せ集めでしょ

半導体業界の勝ち組企業が、なぜ、日本の総合電機メーカーの負け組部門を寄せ集めた再生途上のメモリー会社に
出資しようというのか
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/232168

800億円ほど融資してもらい工場拡張すれば赤字が増えるだけでしょう。
サムスンはディーラム部門で黒字を確保してますね。
これは世界シェアの問題です。すでに大手がいれば勝てないとう図式でしょう。
ヤフーには楽天も勝てない!NECもデルに勝てない!NTTもYBBに勝てない!
勝ち組と負け組の違いです。



956名無しさんに接続中…:03/06/08 22:28 ID:SsSWtRsP
この禿げしい妄想癖はどこからでてくるんでしょうか・・・?
957名無しさんに接続中…:03/06/08 22:30 ID:22BsyZRi
このスレ書いてる人みんな楽しんでるみたいだからいいんじゃないすか
958jsk98:03/06/08 22:32 ID:8NlFebOO
>>953
DirectX9.0対応のソフトなんか現在は殆どありません。
しかしDirectX9.0対応のVGAが主流ですよね。
パソコンの進化1年が、電化製品の進化7年ですよ。
ですから回線の進化??年とパソコンの進化と比較するのは間違いです。
回線の進化が数年後に頭打ちになる可能性もありますよ。
いや、いまが頭打ちかもしれませんね。
そうなればYBB以外はいりません。
959名無しさんに接続中…:03/06/08 22:32 ID:gQ5WcTTX
>>jsk98
レスの内容に関係無く
俺はあんた自体が信用できない。
960jsk98:03/06/08 22:34 ID:8NlFebOO
>>959
私を信用してください。
YBBで十分すぎるぐらいの快適さがあるのは事実です。
ファミリー100とYBBの速度の比較も貼り付けてあります。
961名無しさんに接続中…:03/06/08 22:37 ID:anr3qPEZ
だからブツブツ切れるんだよ!
俺を無視しないでくれよー、お願いだからレスつけてくれよ!
962名無しさんに接続中…:03/06/08 22:39 ID:Xt5r/Khp
>958

なんかもうわけわからなくなってきたが(w
DirectX9.0はソフトじゃないのか…?
パソコンの進化を肯定してるのか否定してるのかすら(w

回線の進化? そうだな、ADSLの頭打ちは目にみえとる。
そのとき確かにADSL業界にYBB以外はいらん、つかおらん。
963名無しさんに接続中…:03/06/08 22:41 ID:jxQeBVIK
>>960
「私を信用しろ」ってやつを信用できると思うか?
まあ、クローンだからな

オリジナルならもうちょっとオリジナルらしい返答を出してくるのに
964jsk98:03/06/08 22:41 ID:8NlFebOO
>>961
夕食を食してから
あなたの疑問を解決しましょう。
一時、休憩します。それでは
965名無しさんに接続中…:03/06/08 22:42 ID:Xt5r/Khp
>963
でもクローンの方がイタイ会話を楽しんでる風で嫌いじゃないぞ。
966名無しさんに接続中…:03/06/08 22:44 ID:8LhmgZN5
>YBBで十分すぎるぐらいの快適さがあるのは事実です。
このセリフが信用出来ません。

>>961
>だからブツブツ切れるんだよ!
のほうは信用できるんだが・・・
967946:03/06/08 22:46 ID:FmG2gtZd
>>jsk
一言言わせて。NTTは勝てないんじゃなくて、勝たせてくれないんだよ。
NTT法とか邪魔なものがあるから。
あとな、FTTHもYBBもそうだけど、プロバイダーが糞だから回線が遅くなるの。
衰退とかいろんな問題あるけど、一番の問題はプロバイダなんだよ。
特にその症状が現れやすいのがFTTHなわけ。

韓国IT先進国っていうけど何が?
半年以上も前のパッチを当てないで、結果世界各地を攻撃したテロ国家(と散々言われている)なのに?

あと、都合の悪いレスはスルーしないでな。
968名無しさんに接続中…:03/06/08 22:48 ID:SsSWtRsP
旗色が悪くなると逃亡癖がでるようです。
969946:03/06/08 22:49 ID:FmG2gtZd
>>962
ソフトっていうか補助的な役目な。
まあソフトなんだけど。。。

>>jsk
400万ユーザーで10年間かければ元取れるらしいのですが(YBB)、あと10年間ADSLは伸び続けるのでしょうか?
970名無しさんに接続中…:03/06/08 22:51 ID:hW+ac1XD
技術の進化といってもいろいろあるわな

たとえばリニアモーターが普及しない理由は経済性に難があるわな

つまり事業としてペイしなければ、誰もやんない。

当たり前や、事業は金儲けのためにやるもんだからな

じゃあNTTの光戦略に注目してみれば

まったくやる気が感じられんわな

NTT自身もよーわかっているはずや、FTTHの未来がないことはな
971名無しさんに接続中…:03/06/08 22:54 ID:jxQeBVIK
オリジナルがやってきた
972名無しさんに接続中…:03/06/08 22:56 ID:SsSWtRsP
>>970
非常に残念ですが貴方の注目の仕方が悪いだけのようです。
973名無しさんに接続中…:03/06/08 22:58 ID:6u93Xfs6
>>960
>YBBで十分すぎるぐらいの快適さがあるのは事実です。
俺もYBBを一ヶ月ほど使った事があるが、スループットが"30"Kbps〜700Kbps
ぐらいしかでなかったのだが。(損失60dB程度)
その上、なかなかリンクしない・すぐ切れる。
これで十分すぎるぐらいの快適さがあるのか?

現在は、ニューファミリーで混雑時でも下り20Mbpsは出ていて満足している。
974名無しさんに接続中…:03/06/08 22:58 ID:WP3rme4R
YBBがDSLで商売できるのは日本のメタルインフラが欧米に比べて
品質がよく保守管理が行き届いていたからなのだよ
アメリカでDSL業者がほとんど倒産したのは
準備不十分なベンチャーが事業を行って
無茶な値下げ競争で共倒れしたのだが
一方でメタルインフラの品質が悪いので展開できるエリアが少なかったせいでもある

YBBは東めたとNTTに感謝しないと事業の本分を忘れて事業頓挫に進むよ
975名無しさんに接続中…:03/06/08 22:59 ID:hW+ac1XD
もしNTTがFTTHに将来をかけているなら

バックオーダーをほっぽっているのは解せない話だ

230億の予算なんか関係なく客を取りにいくのが当然の戦略や

それなのにTVCMで「欠陥商品」のADSLを宣伝しまくってる(w

ADSL→光の移行率が低いことからも

NTTはまったく光を売る気があるんかい!と思わざるを得ない

本当に日本中に光を普及させたいのならどんどんサービス対象地区を拡大するべきなのに

どうも進んでないみただしー

本当のところはNTT自身FTTHが普及するなんて思ってないってことだよ
976名無しさんに接続中…:03/06/08 22:59 ID:anr3qPEZ
>>931>>951>>961は私だけど、別にYBBには恨みはないよ、
なんでもNTTの回線そのものが細いそうで、
でも川口市だよ。 そんなに田舎じゃないとおもうけどね。
まぁサービスして貰ったからあんまり悪く言いたくないんだけど、
jsk98が頑固だからさぁ、
面白いから続けましょう。
977名無しさんに接続中…:03/06/08 22:59 ID:Xt5r/Khp
>970
メタル線を今後ずっと維持もしくは更改していくことは、
より経済性に難があるので光化していこうとやっきに
なってるんじゃなかった?

つかさ、時間がどれだけかかるかは多少前後するが、
電話回線も含めた光化は決定事項なんだけど。

禿だって未来永劫ADSLが使えるとは思ってないから、
それなりは考えてるでしょ。
(FTTHへの進出とか、その前に事業売却するとか)

だから信者も闇雲に光を否定しても虚しいだけだよ。
978名無しさんに接続中…:03/06/08 23:02 ID:KaqlqIOP
ここみてると、「ADSL8Mなんて、いらない。何に使うんだよ」っていってた奴らの事を思い出す(笑
人は、同じ過ちを繰り返す
979名無しさんに接続中…:03/06/08 23:03 ID:KaqlqIOP
次スレ
光ファイバーは絶対に普及しない。その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055077644/
980名無しさんに接続中…:03/06/08 23:03 ID:hW+ac1XD
だから光が究極の通信インフラなんてNTTと総ミュ賞のプロパガンダ以外のなにものでもないね

技術の進歩ってのははやいものでね

いままで真実だと思っていたことが

急に陳腐化することはよくあることだろ?
981_:03/06/08 23:04 ID:jZi8DtMJ
982名無しさんに接続中…:03/06/08 23:04 ID:ZN0mx93W
>>977
信者によれば、40年後もADSLらしいよw
983名無しさんに接続中…:03/06/08 23:05 ID:KaqlqIOP
>>980
で、お前の究極のインフラはYBBなんだろ?(笑
それとも、禿の光通信か?
984名無しさんに接続中…:03/06/08 23:09 ID:hW+ac1XD
俺は光は究極の通信インフラではないと思ってるわけ

場と場とつなぐスタティックな網ってのは

固定電話と同じでこれ以上のエポックメイキングな事件は起きないと思うね

はっきり言って固定回線なんてもう古い、古すぎて退屈なんだよ

それよかユビキタスなダイナミックな網への移行がより革命的な発達をしてくと思ってるわけ
985名無しさんに接続中…:03/06/08 23:11 ID:Xt5r/Khp
>975
禿みたく、今すぐ会員をかき集めて株価を維持する必要がないから。
そして、ADSLはADSLで投資した分は回収しないと仕方がないから。
ついでに、これでも世界で一番光が普及してる国だから。

マジな話すると、無茶な工事してトラブル起こすようなことはNTTは嫌う。
光の工事は場合によっては危険な作業を伴うからね。
バイト君にモデム配らせてハイ終わり、とは違うから。
その辺が光の弱点だわな。

だからこそ光みたいに投資額も大きく普及に時間がかかるものは、
SBBなんかには手が出せないんだよ。
禿みたいに口先だけじゃなく、本気で10年20年スパンで計画しないとだめだから。
986名無しさんに接続中…:03/06/08 23:12 ID:Xt5r/Khp
hW+ac1XDくん、おもろい…jsk98より好きかも(w
987名無しさんに接続中…:03/06/08 23:12 ID:8LhmgZN5
NTTがYBBみたいな勧誘始めたら光の普及も速いと思う。
988名無しさんに接続中…:03/06/08 23:12 ID:anr3qPEZ
お願いだからカタカナあんなり使わないで下さい、
日本語でよろしくネ
989946:03/06/08 23:16 ID:FmG2gtZd
>>988
一緒にしないで(;´д`)
>>jsk
エンロンって知ってる?
>>hW
ADSLも最初は普及していなかったでしょ?
990名無しさんに接続中…:03/06/08 23:15 ID:XO0ezCwX
>>975

>もしNTTがFTTHに将来をかけているなら
>バックオーダーをほっぽっているのは解せない話だ

 都市部のエリアに住んでて工事してくれない、っていうことなら
原因の大半は電力会社が電柱の使用許可を出してくれないせい。

 東でエリアが広がらないのはPON方式じゃないから(ニューファミリーもメディコン)。
新規でファイバー引くコストが高すぎるため。
991名無しさんに接続中…:03/06/08 23:16 ID:SsSWtRsP
>>987
その代わり破綻するw
992名無しさんに接続中…:03/06/08 23:17 ID:8XeugLg2
禿げはNTTの光ファイバー網が整備されるのを虎視眈々と狙ってると思うな
ADSLみたく、インフラへの投資をせずに、おいしいとこだけ持っていこうってね
ま、ハゲタカみたいなもんだな
993名無しさんに接続中…:03/06/08 23:19 ID:5thsoHg3

>>989 俺はjskじゃないけど
第二のエンロンがSBって言いたいのかな?
SBは本業のソフト卸業とか順調だよ。
eコマースっていうのかな?
その本業は日本でシェア8割ぐらいはあるからエンロンにはならないよ。
994名無しさんに接続中…:03/06/08 23:20 ID:XO0ezCwX
>>992
その前に法改正させて光はアンバンドルできなくさせるヽ(´▽`)/
よって孫は電力・有線と組むしかなくて負け組み、と。
995名無しさんに接続中…:03/06/08 23:22 ID:5thsoHg3
ペテン禿げは、社債さえ返還できれば絶対に潰れないね。
本業はしっかりしている。社債返還も日本ヤフーの含み益で十分まかなえる
996FTTHマンセー!!:03/06/08 23:23 ID:X6zgPxhO
光は普及しなくていいよ。俺が帯域全部使ってやるから
997 :03/06/08 23:24 ID:EZx+avu7
946ってちょっとイタイな
998946:03/06/08 23:24 ID:FmG2gtZd
しかし1000争いがないな
999名無しさんに接続中…:03/06/08 23:25 ID:8XeugLg2
1000
1000名無しさんに接続中…:03/06/08 23:25 ID:SsSWtRsP
1000gets!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。