フレッツADSL12Mモデム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
今後、ぞくぞくと発表される12Mモデムについて語り合いましょう。

NTT西 MSU/MNU/Web Caster 610M
http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020909b.html

NTT東 MNU/Web Caster 610M
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020909b.html

関連スレ
フレッツADSL8Mモデム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012958063/l50
2名無しさんに接続中…:02/10/12 08:04 ID:Baii9isz
2
3名無しさんに接続中…:02/10/12 08:05 ID:i2X6X3XC
4名無しさんに接続中…:02/10/12 08:06 ID:i2X6X3XC
氏、かわったIDだ。。
5名無しさんに接続中…:02/10/12 09:06 ID:sPJBo5HZ
で、NECのAtermはまだ発表ないのか?
6名無しさんに接続中…:02/10/12 19:37 ID:yGAsHJgM
今回もDIP−SWでルーターいけるかな?
いけたらウマウマ
7名無しさんに接続中…:02/10/13 17:31 ID:EonK2ABv
NTT東日本の地域に住んでいるいますが、「Web Caster 610M」って
どこで売っているの?

NTTから直接買うしかなないの?
そもそも量販店でモア(12M)対応のルータって売っていないじゃん。

とりあえずフレッツADSL8Mを開通することにしたのですが、どうせ将来は12Mを
利用するのだから12M対応のルータを購入したい。

もうひとつ言うと家にはPCが2台あります。

どなたか通なかたがいましたら教えて下さい。
8名無しさんに接続中…:02/10/13 17:37 ID:7qRsqe/o
>>7
まだどこでも売っていません。10月下旬からNTTで販売される予定。
公式サイトを読みましょう。

「12M対応のルーター」じゃなく、「モデム」ね。
9名無しさんに接続中…:02/10/13 20:44 ID:/3mu3yKG
>>8
ルータタイプもあるだろ?

10名無しさんに接続中…:02/10/15 10:32 ID:aj2Fi5GM
モデムってNTT以外からも買えるの?
NTTより安く買えるところってない?
11名無しさんに接続中…:02/10/15 22:18 ID:6TK+Gzn8
>>8
10下旬って何日なのさ?
来週かなぁ?
10/24開通予定なのに...
12名無しさんに接続中…:02/10/15 22:35 ID:PnLjAkJB
フレッツISDNからYahoo! BB 12Mに乗り換えました。
番号そのままでOKになったので。
これでNTTに月々支払う金を減らす事ができた。
うれしいー。ざまみろNTT!
13名無しさんに接続中…:02/10/15 22:55 ID:Oo4qwCoE
>12
アフーが倒産して、またNTTに戻るんだろうね
14名無しさんに接続中…:02/10/15 22:58 ID:PnLjAkJB
>>13
エッ、そんな噂が・・・ホント?
15名無しさんに接続中…:02/10/16 01:46 ID:TC/daFXG
>>12
それって、NTTが対応したからだろ。
だから「ざまあみろNTT」は間違いだぞ。
16名無しさんに接続中…:02/10/16 11:10 ID:/MGdEym4
みかか必死だな。 糞会社が
17名無しさんに接続中…:02/10/18 11:18 ID:odhD8/Ow
Web Caster 610M 買うぞ
18名無しさんに接続中…:02/10/18 14:54 ID:szLUhmb1
「フレッツ・ADSL 8Mタイプ」でご利用いただいておりますADSLモデム「ADSL-モデムMN」ならびに「Web Caster FT6000MN」について、以下の機能を追加したソフトウェアを用意しましたのでご利用ください。





ADSLリンク速度表示
パソコン画面上でNTTビルからモデム間のリンク速度が確認できます。

放送波耐性向上
放送波の影響を緩和し、リンク確立能力を向上させます。
※Web Caster FT6000MNのみ
・WindowsMessengerに対応
・複数固定IPサービスに対応
・PPPアカウントを8ヶ所まで登録が可能

19名無しさんに接続中…:02/10/18 18:01 ID:huft6UxY
あ〜あ、がっかり
WDR86FH/CEファームのうpで12M使えるかなと期待してたのに。

>・AtermDR30F
>・AtermDR35FH
>・AtermWB65DSL
>・AtermWDR85FH

>の内蔵ADSLモデムは、8Mないしは1.5Mまでの対応となっており、
>12Mサービスへの対応はできません。悪しからずご了解ください。
20名無しさんに接続中…:02/10/19 02:06 ID:MLQHg9RE
dr202cで使える
21名無しさんに接続中…:02/10/19 02:29 ID:MLQHg9RE
DR202C
22名無しさんに接続中…:02/10/19 02:45 ID:MLQHg9RE
>>モデムってNTT以外からも買えるの?
買えますよ。
ビックカメラとかラオックスとかでMNモデム売ってますから。
MNUも出始めの頃はともかく、その内出るんではないでしょうか。
23名無しさんに接続中…:02/10/19 07:35 ID:pO3Nl6NV
>>22
定価より安く買えますか?
2422:02/10/19 08:08 ID:L8d6W/Fm
若干安かったような気もしますが、雀の涙程度です。
25名無しさんに接続中…:02/10/19 11:22 ID:n0SA0mk1
社員さん朝からありがとう
26 :02/10/21 14:49 ID:h0mMyFqZ
MNIIモデムでの性能うpに期待して、モデムを買おうと電話して確認したのだけど。
NTT発売日は10月29日らしいです。(びっくとかの量販店はかなーり遅くなるのでは?)

板橋とかの、モア予約者の所には届いてないのかな?
2726:02/10/21 14:55 ID:h0mMyFqZ
あと、MNモデムが14,000円(スプリッタ付きは14,800円)に値下げになってる。
まあ、今後が無いし(12M非対応)、高いし(MNIIならば9,800円:スプリッタつき)で買うヤシは居ないと思うが。(w
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn/
2822:02/10/22 08:08 ID:AhxjSE4t
26さん発売日教えてくれてありがとう
29名無しさんに接続中…:02/10/22 13:59 ID:/VeIDoVl
>>27
スプリッタ付きってマジ?
それだとモデム自体は8000円程度か
激安だな
3022:02/10/22 16:52 ID:9tqvTS9H
>>29
どういう計算をすればそうなるのでしょうか。
31名無しさんに接続中…:02/10/22 16:56 ID:KJoPaBcC
32名無しさんに接続中…:02/10/23 00:42 ID:RiR/wMJj
DR202Cと中身が同じなんじゃないの?
e悪カチカチスレではかなり叩かれてるんだが、大丈夫なのか?
33名無しさんに接続中…:02/10/25 22:26 ID:Z9QySRtU
モデムをかった奴はまだいないのか
とりあえずかったら、現行の1.5/8Mでスピードアップしたかどうか教えてくれ
34名無しさんに接続中…:02/10/25 22:27 ID:jcB6yf83
35名無しさんに接続中…:02/10/25 23:02 ID:olI4WR71
12メガ対応モデム(MSII)は発売が遅れるらすい。
注文したら、NTTネオメイトというところから連絡があった。
11月上旬にはなんとか納品できるとのこと。
東の状況はわからん。
36肉 木奉 を 口至 え ろ:02/10/25 23:08 ID:rW/cD7Xh
MNUより、MSUのが良い。MSUは住友だからだ。俺関東でイーアク12Mだけど
DR202Cが糞なので、わざわざ西から、購入するよ
37肉 木奉 を 口至 え ろ:02/10/25 23:10 ID:rW/cD7Xh
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/12/ea202c.jpg
DR202C。なかなかカッコイイ。

http://www.tnc.ne.jp/adsl/support/guide/modem.html
そして神々しいTE4521。素晴らしい。
38肉 木奉 を 口至 え ろ:02/10/25 23:11 ID:rW/cD7Xh
MSUはたぶん中身TE4521だろうな。神々しい住友モデム。
39名無しさんに接続中…:02/10/26 00:30 ID:F7Gf2lsl
あげてやっか
40名無しさんに接続中…:02/10/26 12:46 ID:ZAvgb2UU
関東からでは、NTT西は売ってくれないのでは?
西日本のショッピングサイト(WEST-V)のHP上には
*本サービスはNTT西日本エリア(東海・北陸・関西・中国・四国・九州)内のお客様に向けてご提供させていただいております。

とあるが
41名無しさんに接続中…:02/10/26 13:59 ID:UA02Gbp6
東日本地区な長野でも名古屋に本社があるエ○デンとかだと
NTT西日本のモデムを売っていたりする。
お陰でMSモデムも簡単に入手可能。

漏れん家は 局舎からの距離3.5km 伝送損失50db という微妙な距離だから
MNとMSどっちにすべきなんだろうか。
フレッツADSL8Mで利用予定(8Mのみの提供なんで)
MN:ノイズに弱いらしい MS:リンク切れ時カティカティうるさいらしい
42名無しさんに接続中…:02/10/26 15:16 ID:yy1bRJh0
MSUモデムはイーアクファーム入れられるのかね
MSモデムは入れられなかったらしいし・・・
個人的には、現在J-DSL1.5M(8M化局舎)モデムレンタル
なので、モデムレンタル解除してMSU買おうか悩んでるんだけど
ファーム問題が・・・ ブリッジとしては使いたくないし

ちなみにMSモデムのファームはTE4321ってなってるからね
ファーム書き換えればいいのだろうけど、スキルが・・・
43名無しさんに接続中…:02/10/26 23:21 ID:+ut6Um6n
>>41
アキバでも、バッタ屋系の店で西の箱に入ったモデム売っていること
あるよ。
44名無しさんに接続中…:02/10/26 23:34 ID:aSr7X4Cf
12M対応の無線ルータ付ADSLモデムは発売されるの?
45名無しさんに接続中…:02/10/27 10:45 ID:GK+VwdQC
兎に角、ルーター化出来るかどうか
早く知りたい。
46名無しさんに接続中…:02/10/27 18:01 ID:u9eMmqIL
12M対応の無線ルータ付ADSLモデムは発売?
47名無しさんに接続中…:02/10/28 12:43 ID:bStXoOUl
なんで、MNとMSが両方存在するか考えたほうがいいかと
MN地域でMSを使うと相性の問題が発生するよ
48名無しさんに接続中…:02/10/28 14:51 ID:XRJzt9oS
「Web Caster 610M」はMNとMSも無いよね?
49名無しさんに接続中…:02/10/28 18:53 ID:36oLA2Ih
>>47
別に問題ないと思われ。
うちはフレッツ1.5M回線に良悪DR202繋げてるぞ。
MSモデムの時よりリンク速度が上がってウマー。
50名無しさんに接続中…:02/10/28 20:33 ID:jXA2LFUV
一社で独占させると色々・・。
51名無しさんに接続中…:02/10/28 21:56 ID:eU9tiSVF
>>47
MSとMNは気にしなくても多分大丈夫。
DR35FH/CEは、フレッツ8M東西&イー悪で使えるし。
チップのGSとCEが違うと、8Mではダメだよ。
52名無しさんに接続中…:02/10/30 12:52 ID:NySHqK23
NEC純正のモア用モデムって出ないんでしょうか?
53名無しさんに接続中…:02/10/30 20:06 ID:ZMnexuHU
>>52
eAccess12M向けにでてるDR202Cがそのうち認定とるんじゃないかと・・・。
5452:02/10/30 22:53 ID:zMCpYB2X
今日NECに問い合わせたんですが、DR202Cはレンタル専用で、プロバイダー
経由でしか申し込めないそうなんですよ。
で、恐らくはeAccess12Mに入ってる人じゃないと、申し込めない?んですよね?

11/1から私の住んでる地域でもフレッツ12Mの申し込み開始なので、
その時にMNUモデムの扱いをどうするか(買取にするか、レンタルにするか、
可能なら、モデム無し)迷ってるんですよ。

今日の回答では今の所、新たにモア用モデムを出す予定は無いとは言われまし
たけど、このPC業界って、そう言いつつ、1〜2ヶ月の間に新製品出すことって
ざらにあるから、買取で申し込んだ後にNEC純正がでたらどうしようかと。
55名無しさんに接続中…:02/11/01 17:53 ID:WZtrbg87
ageておこう
5652:02/11/01 18:09 ID:gKaqXs3O
結局、出るかどうかもわからないNEC純正を待ちきれずに
MNU注文しました。今日発送したそうなので、土日いずれかには
来ると思います。まだ8Mですが(私の地域では12Mは3月から)
モデムを変えたことによってどう変わるか御報告したいと思います。
57名無しさんに接続中…:02/11/01 18:21 ID:oGZekiEx
NECは純正モアモデム出すのかなあ??
こんな記事もあるしなあ・・
-----------
米GlobespanVirataは、16Mbps以上のADSLサービスを可能にする
新チップセット「Titanium G24」の出荷を開始した。
「G.Span」と呼ばれる独自の高速化&長距離化技術
を採用し、従来(G.992.1、8Mbps)よりも30%ほど伝送距離を延ばす
ことが可能になるほか、16Mbpsの伝送速度を実現する
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/31/globespan.html

58名無しさんに接続中…:02/11/01 18:28 ID:L0czCBsW
>>50
しかし双方住友系と言う事では、独占!
5952:02/11/01 19:35 ID:HWkSqcAR
>>57
その記事なら昨日読みました。
フレ16スレに(昨日の時点で)URLコピペしたけど何の反応もないですね。
MNUを12M開通の4ヶ月前に購入に踏み切った理由として、どうせ16に
なったら使えなくなる可能性が高いんなら、少しでも長く使い倒そうと
言う思いがあったからです。
60名無しさんに接続中…:02/11/02 00:01 ID:+w5fBoYY
愛知県民だけど、今日電気屋さん行ったら普通にMSUモデム売ってよ。
定価の\9800だったけど、スプリッタ付でこの値段なら安いよなぁ。。
61名無しさんに接続中…:02/11/02 00:09 ID:+w5fBoYY
あ、さんざん既出かもしれないけど、
箱の裏の仕様・図見たらMSUはちゃんとアース端子付いてるね。
これで少しは電源絡みのリンク切れ改善されるかな?
62名無しさんに接続中…:02/11/02 02:28 ID:mCx/0Z4x
モア対応モデム、ぷららのオンラインショッピングで売ってるよ。
MNとMS両方とも売ってる、9200円ちょっとだからNTTで買うより安い。
送料無料。
6362:02/11/02 02:32 ID:mCx/0Z4x
ここですね。
リンクが変わってたらゴメン。ルータタイプもあり。
http://monodigi.com/
64名無しさんに接続中…:02/11/02 09:26 ID:h1j2z/X6
>>56
到着したらもちろん開けてみるよね。ディップスイッチがあるのか、
ルータ化できるか、報告きぼんぬ。
65名無しさんに接続中…:02/11/02 10:32 ID:UHYBxTQn
>>62
ありがと
送料無料でWebCaster 610M 14994円
       MSU        9744円
その差 5250円
ルーター欲しいし610M買うか?
6652結果報告:02/11/02 12:43 ID:NDvAXNJL
今日届いたので早速試して見ました。
MN(ファームUP前)⇒MN(ファームUP後)⇒MNU
リンク速度
下り8000⇒8000⇒8064
上り832⇒864⇒960
です。
私の環境はNTT開示情報で460m、損失6dbと元々の環境に
恵まれているので、多大な期待はしてませんでしたが、
わずかに上がって少し嬉しいです。
ただ、やはり、この程度では体感速度は変わらないですけどね。
6752結果報告(補足):02/11/02 12:50 ID:NDvAXNJL
MNUでXPの場合、
インターネットプロトコル(TCP/IP)
のプロパティを開いて「IPアドレスを自動的に取得する」
にしないと駄目でした。
と言うのも、私はMNの時は、「次の〜」にしていたのですが、
この状態だとhttp://192.168.1.1(0.1ではありません)
又は、http://web.setup/(どちらでも良い)を入力しても
設定画面に進めません。
6852結果報告(補足)2:02/11/02 12:54 ID:NDvAXNJL
それと、スピード測定はARENAとフレッツスクウェアで
まだ少しずつしか試してませんが、ARENAは最高値6.9
と前と変わらないのですが、フレッツスクウェアの方は
逆に落ちてしまいました。(ここでのMNの時の最高値は6617)

MTUは1448ですが、モデムを変えたことによって、RWINの
値も変えた方がいいのかどうか?、色々試しながら引き続き
報告します。
69名無しさんに接続中…:02/11/02 12:56 ID:nM5+nMsg
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
70名無しさんに接続中…:02/11/02 14:47 ID:twxnpvAS
結局モデムは買い取りのほうが得なのかなぁ
買い換えの時はオークションで売っちゃえばいいわけだし
71名無しさんに接続中…:02/11/02 15:41 ID:aGfNd4ZH
2年後までADSLを使いつづけると思えない
72名無しさんに接続中…:02/11/02 16:30 ID:yzi2lnTD
フレッツ1.5M、12ヶ月で移行した。
フレッツ8M、8ヶ月で移行する。
フレッツモア、何ヶ月使うんだろう…。

フレッツモアモアだかモストだか知らないが
ADSL+やADSL2のチップは出荷をはじめたみたいだし。
7352:02/11/02 23:47 ID:3f8T7018
フレッツスクウェア最高値は1回だけ6671(RWIN32384)を記録したものの
ほとんど6657(MNの時は6617)でした。
RWINは若干今までより倍率下げた方が良く出ました。
74名無しさんに接続中…:02/11/02 23:56 ID:+AdNvyTG
>>70
現在、MNUが税込み10,290円。

1年後にオークションで半額で売れれば元取れるな
75名無しさんに接続中…:02/11/03 01:38 ID:RG82iQnL
>>56
さん、すいませんが中を開けるのは勘弁して下さい。
今度のモデムは「下にねじ2つ」ではなく、側面片側下の方に1つ
だけなんで、ちょっと開けにくいんです。
7656:02/11/03 09:26 ID:ccPNMMcG
>>52=75
分かりました。
こりゃ、レンタルで開けるのには勇気のいる仕様だな(w

http://ime.nu/aterm.cplaza.ne.jp/rental/eaccess/202/down/index.html
の詳細ガイド見たんだけど、DR202Cの方はブリッジにすると管理画面
出せないって書いてありますな。>>52さんが管理画面出すのに苦労した
のと関連あるのかも。
77いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 05:33 ID:iZtIWynp
あっとこちのプロバのショップサイトで
売り出したようだね。
おれのほうは8800円+消費税
送料手数料が無料でした。
何日ぐらいで届くかなあ。
1.5MのADSLからモア12Mに変更申し込み済みだが
早くて12月下旬の地域だし、
今は1.2Mぐらいだからモデム変えても上がらんだろうなあ
7852:02/11/04 15:46 ID:PnO4iSPh
>>49
さん、フレッツ1.5の契約で、どうやってDR202C
手に入れたのですか?
7949:02/11/04 21:55 ID:pBPNIvg5
>>78
フレッツ1.5Mタイプ2と良悪12Mタイプ1の2回線引いてるから。

良悪は帯域調整されまくってフレッツより遅くなってしまったのと
電話着信時に必ずカティるので結局使ってない。
フレッツモアが12日に開通するのでその時点で解約だな。
8052:02/11/04 22:50 ID:OfnQPMQX
御回答ありがとうございました。
いいアク契約しなくてもモデムだけ手に入れる裏技でも
あるのかなと思ったものですから。

ところで、それはそうと、MNUなんですが、昨日までは6メガ台
出てたんですが、今日は時間おいて何度測っても4メガ台中盤程度
です。フレッツスクウェアでは相変わらず、6657出るし、リンク
速度も8064と928と問題ないんですが。
試しにMNに戻して測っても4メガ台中盤で変わりませんでした。
以前も何もしてないのに下がったことはあって、モデムの電源
しばらく切っても戻らなかったことはありますが、いつの間にか
元の速度に戻ってたことはあるんですが、今回もそれなんでしょうか?

ちなみにMNUは電源スイッチないので、アダプタごと抜くしか方法ないです。
81名無しさんに接続中…:02/11/05 01:01 ID:fVDa4RFI
>>80
フレスクより速度が落ちているのはプロバイダーの問題でしょ

8252:02/11/05 01:28 ID:/1gQHepk
やっぱりそうですかね。
だといいんですが。
プロバイダーの問題なら、その内、
自然解決すると思います。
以前もそうだったので。
ちなみに、@niftyです。
83名無しさんに接続中…:02/11/05 03:31 ID:uIh1glgG
MN2はルーター化困難っぽいね…
84名無しさんに接続中…:02/11/05 06:37 ID:4Mj5XL1i
>>83
NTT側もレンタルモデムのルーター化改造対策をしっかりしてきたということなんだろうな。
レンタルモデムの返却後の再利用率は結構高いみたいだから、NTTの意に反した改造が
なされているとそのあたりに支障をきたしているのかもしれん。
一方、買取に関してはWebCaster610Mの実売価格をMN並に下げるということもやってたり
すると。
85名無しさんに接続中…:02/11/05 07:23 ID:rSnblWdc
なんだったら610Mを+100円か+200円ぐらいでレンタルしてくれてもいいよ。
フレッツ16だの、新方式を考えると買うのはちょっとねぇ。オークションで売れるとは言ってもね。
86名無しさんに接続中…:02/11/05 10:40 ID:0gcb4r5b
発送遅れると見込んで注文早めに出してた610Mがあっさり配達予定日の今日届きました。
開通までまだ2週間近くあるのに・・・・・

中の基盤には「NEC」ってプリントしてあった。
87名無しさんに接続中…:02/11/05 17:06 ID:d5a4j44s
>>86
で、スピードは変わりましたか?
8849=79:02/11/05 19:24 ID:6TnBPM4u
ついさっきWebCaster610M買取メールを投げたら
1時間もしないうちに電話で返事が返ってきた。
正直感心した。
89名無しさんに接続中…:02/11/05 19:32 ID:DN1vgLCn
ルーター化出来ない、速度もそんなに伸びないんだったら
移行のメリットを感じられないな。
90名無しさんに接続中…:02/11/05 22:30 ID:mP7SMUzL
ルーター越しにMN2の設定画面は見れないのでしょうか??
TCP/IPのアドレスをいろいろいじったのですけど駄目でした。
91名無しさんに接続中…:02/11/05 23:00 ID:We8y7IVf
>>90
http://www.un-official.net/~ntt/
にあるルータ関係の掲示板に行くといいかと
9252:02/11/05 23:00 ID:xOVxHk7O
ここに色々書いてあります。
参考までに。
http://203.138.108.200/cgi-bin/ntt/forum/cgi-bin/YaBB.cgi
93名無しさんに接続中…:02/11/05 23:19 ID:nApiAS6t
>>92
>BitMap 見れます MSU
MN2だけ見られないのか。
94名無しさんに接続中…:02/11/05 23:24 ID:We8y7IVf
610Mはどうなのだろう…
95名無しさんに接続中…:02/11/06 00:34 ID:PDFTBkri
>>93
>BitMap見れます
ってキャリアチャートの事だよね。どうせルーター化出来ないなら
NEC系の意味全くないもんな。MS II 取り寄せようかなぁ。 
どうしようか迷う。
9652:02/11/06 01:05 ID:sHwwj+yp
使えなかった時、恥ずかしいので、今まで書かなかったのですが、
>>63
の所で、昨日、MSU注文しちゃいました(当方、東日本)。
今日発送日問い合わせたら木曜日発送だそうです。
人柱になりましょうか?
97名無しさんに接続中…:02/11/06 16:30 ID:N3DXNBu8
>>96
結果お待ちしています
98名無しさんに接続中…:02/11/06 17:38 ID:Yg14q98r
>>96
お待ちします。宜しくおねがいします。
9952:02/11/06 18:13 ID:7ejHgFVA
はい
100545:02/11/06 18:57 ID:rEN9U7Az
msUってことは、中身はTE4521と同じかも。
うち、イーアクだが、イーアクでもつかえるのかな?
DR202Cがあれなもんで
10195:02/11/06 18:57 ID:/uV+swrZ
>>96=52
お願いします。
リンク速度アップするといいですね。
102名無しさんに接続中…:02/11/06 19:05 ID:/uV+swrZ
>>100
イーアクでも使えるとは思うが、基本的にPPPoEでの接続になるから
そこだけは気を付けた方がいいよ。ルータタイプじゃないから。
103MSU結果報告1:02/11/07 10:24 ID:31vv8sm8
一日早く、今日届いたので報告します。
MSUですが、結論から言うと、東日本(少なくとも茨城県では)でも使えます。
今もMSUで繋いでます。OS=XP(HOME)です。私の環境。
リンク速度は下り8064、上り960
今はあまり時間ないので、後でまた報告します。
それにしても小さい。
104名無しさんに接続中…:02/11/07 11:09 ID:ZQ6s5l8e
MSUとMNUってどちらが性能がうえなの?
105MSU結果報告2:02/11/07 12:28 ID:Q5/hCEvd
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/07 12:23:06
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.8Mbps(2244kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(1764kB,2.8秒)
推定最大スループット 6.8Mbps(853kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

MSUにしたら、本来出てた速度まで戻りましたけど、MNUも最初は速度
出てて、2〜3日後に低下したので、もうしばらく様子見です。

それと、ビットマップとかキャリアチャートって、MNの時に、ばらして
スイッチ押して見れた、エラーとか遅延状態を見るモードの事ですか?
それなら、MSUでも見れません(と思います。少なくとも標準の状態では)
10652:02/11/07 12:59 ID:e/upmkbw
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.24 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSL 8Mbps
プロバイダ:@nifty
線路距離長:460m 伝送損失:6dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:6.665Mbps (833.1kByte/sec) 測定品質:99.9
上り回線
 速度:849.2kbps (106.2kByte/sec) 測定品質:66.3
測定者ホスト:ntibrk021169.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
測定時刻:2002/11/7(Thu) 12:59
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

107bloom:02/11/07 13:00 ID:zgv0xts6
10879=88:02/11/07 19:21 ID:OxLEFA50
モデムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
しかし開封してみたら610MじゃなくてMSIIだったよ…(´・ω・`)ショボーン
まぁそのまま返却するのも勿体無いので弄ってみた。

機種別リンク速度(フレッツ1.5Mタイプ2 / 3.9km 47dB / BT外し2ヶ所)
・初代Sモデム ... 上り512kbps / 下り1056kbps
・MSモデム ... 512 / 1344
・DR202C(現行) ... 512 / 1408
・MSIIモデム ... 512 / 1408

>>100>>102
使えるよ。
ちなみにリンク速度は上り352、下り1280だった。着信時のカティも相変わらず。
フレッツ回線と違い回線調整工事やってないから仕方ないとはいえ、だめぽ。
109101:02/11/07 20:51 ID:HpZR40Xt
>>52
とりあえず、おめ!!
MSIIでも↓のアドレスでいろいろ出来るらしいがホントの所
どうなんだろ。
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs
キャリアチャート見られるんだから、MN2よりいいかも。
あと、お暇なときでいいので(電話線抜くなどして)強制的にリンク切れ
起こしてリレーの音がどの程度うるさいのか聞いてみて頂けませんか。
110101:02/11/07 21:30 ID:HpZR40Xt
補足
いらないっぽいんだけど、パス要求されたら
User: root
Pass: root
でいいらしい。(MSでは爪楊枝とこのパスが必要だったらしいが、
MSIIではいらないらしい。)
11152:02/11/07 21:43 ID:NoU7Zw8k
>>109
色々有難う御座います。
下2つ、とりわけ真ん中に行って色々いじってたら一時的に切れてしまった
ので、UNOFFICIAL掲示板よく読んでから、またやってみたいと思います。

それと、さっき分解しようとして始めて気付いたんですが、ねじの形が
十字じゃない。へこみが6つある。分解防止策? 強引にやってねじ穴
壊すの嫌なのでとりあえず今日の所はやめときました。

それと、上りのリンク速度はさっき見たら928に下がってました。
スピード測定では速度出てますが。
上りのリンク速度って、MN、MNU、MSUどれも下がる時ってあります。
かと思うと、しばらくして見ると、また上がってることも。
これって何なんですか?
112名無しさんに接続中…:02/11/07 21:54 ID:yL+cHM9I
>>上がったり下がったり

良くある事。たまたまリンクした時のノイズの状態等である程度の変化
がある。
MSUは分解しなくても、爪楊枝がなくてもビットマップが見えるようだ。
健闘を祈る。
113K:02/11/07 22:16 ID:IEaHmYtd
私の所は、以下の様でした。

機種別リンク速度(フレッツ1.5Mタイプ1 / 4.0km 49dB)
・NTT-ME MN7300 ... 上り512kbps / 下り768kbps
・Web Caster 610M.. 上り512kbps / 下り832kbps

安定して「下りリンク」が得られますが、思った程でもない。
ショボーーン。モアを期待?
11452:02/11/07 23:07 ID:X76BkKGc
>>109

キャリアチャートとかビットマップ見れました。
115101=109:02/11/07 23:15 ID:HpZR40Xt
>>52
報告サンクスです。
いじっていたら切れたって言うのはちょっと不安要素ですが、
MNIIより楽しみ甲斐のあるモデムだと言うことは確かですね。
ねじの穴ですが、その表現からすると六角棒を買ってくれば
開けられるような気がします。(ねじ穴の形とサイズをメモして
お店の人に聞くといいでしょう。さすがにモデム見せてこれ開け
たいとは言えないでしょうし。)

>>113
残念ながら、モアでもあまり期待出来ないよ。
11652:02/11/07 23:41 ID:X76BkKGc
>>いじっていたら切れたって言うのはちょっと不安要素ですが
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
クリックすると、文字通り、色々メニュー出てくるんですが、
その中の幾つかをクリックすると、「ADSL再接続中」
と出るんです。その時に、普通のWEBサイトとかクリックしても
すぐには切り替わらないと言う意味です。正確に言うと。
あまりに、反応ないので、右上の×で全部閉じて、右下の所で
ADSLの接続状態見ると回線自体は切れている訳ではないんですけどね。

>>その表現からすると六角棒を買ってくれば開けられるような気がします。
そうです。六角棒です。
11752:02/11/07 23:51 ID:NmF5lY8G
補足
いらないっぽいんだけど、パス要求されたら
User: root
Pass: root
でいいらしい。

見逃してましたが、念の為。
デフォルトの状態だと、ユーザー名とパスワード共に「user」です。
パスワードは後から変更できます。
118名無しさんに接続中…:02/11/08 06:45 ID:c/qnED9A
MSUとMNU、リンク速度自体には違いはないようだけど、
キャリアチャートとビットマップがみれるぶんたけ、MSU
のほうが性能が上なのか。
東日本地域だけど値段が同じならどこかの安い通販でMSU
を買ったほうがいいのかな。

MNUの逆襲(キャリアチャートとビットマップがみれる)
を期待したいところだけど、もう無理か。
11952:02/11/09 00:34 ID:fYBaHvyq
http://www.techogen.org/isp/treebbs.cgi?act=parent
ここにMNUの人柱載ってるみたいなんで、参考までに。
私の知識ではよくわからないです。
120名無しさんに接続中… :02/11/09 01:21 ID:NEg/Atei
MSUのキャリアチャートとビットマップ、どんな感じで表示されるのか、画像木ボンヌ。
いいなぁ、MSU。
121名無しさんに接続中…:02/11/09 01:42 ID:Mbvm5Kn+
>>120
SやMSと変わらない罠。
122名無しさんに接続中…:02/11/09 03:40 ID:RUppMi+o
地元のヤ○ダ電気にMNUと610Mが売ってた・・・・・
123108:02/11/10 15:23 ID:+Hofmyx1
12452:02/11/10 22:35 ID:LlDWdtOY
>>123
そうそう、それ。
俺はやり方わかんなかったからできなかったけど。
125名無しさんに接続中…:02/11/11 00:44 ID:2vULlgsc
>>122
折れもヤ○ダ電気に行ってみたが、MSIIと610Mがあったので
MSII買ってきたよ
早くモア来ないかな(現在8M)
126名無しさんに接続中…:02/11/11 13:01 ID:ksw2tFr2
ヤ○ダ電気 MSUと610M いくらでした?
ポイントつくからヤ○ダで買おうかな。
127名無しさんに接続中…:02/11/11 13:29 ID:Sa0mAltP
>111
6角レンチ?トルクスレンチ?
*みたいな奴なら、トルクスレンチ買ってこないと駄目よ。
普通のホームセンターで売ってるよ。
12852:02/11/11 19:49 ID:GaqXp5/h
トルクスレンチですね。*みたいな奴なので。
129名無しさんに接続中…:02/11/11 21:18 ID:4PB0ZDWV
>モデムMSの時の情報w
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/bitmap01.htm
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/Ghs01.htm
下のアドレスみたいなのはMS2でも見れますか?
爪楊枝を使わなくてもこういう画面を見れるようになったのは嬉しい
いやまだMS2持ってなくてスレに書いてるから、、、
130名無しさんに接続中…:02/11/11 23:26 ID:0IoSEm+5
>>129
見れるよ
どうでもいいけど、1.5M固定モードがデフォルトで追加されたね
MN7310ではデバックメニューで設定できたし

>>126
MSIIは9800円、610Mは15800円くらいだったような
それでどちらにする予定?
131 :02/11/12 10:51 ID:qZDpyHgc
定価じゃん
132名無しさんに接続中…:02/11/12 11:54 ID:X/LOJ55t
ポイントつくよん
133名無しさんに接続中…:02/11/12 17:48 ID:FGiiLJ8j
Web Caster 610M使ってる香具師いますか?
通信速度の具合を教えてください。
134108:02/11/12 18:02 ID:7/8f3/IA
開通キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
つ〜訳で各モデムでリンク速度とキャリアチャートを採取してみた。

・WebCaster610M ... 上り832〜864kbps / 下り1824〜1920kbps
・MSIIモデム ... 864 / 1920〜1956 http://rosso.1717.info/upload/data/Bitmap12M.gif
・DR202C ... 832 / 1792
・MSモデム(8M) ... 768 / 1344 http://rosso.1717.info/upload/data/Bitmap8M.gif

MSIIがコンスタントに1920k出るのに対して610Mは100k近い変動幅がある。
やはりNEC製より住電製のほうが良いという評判は本当だね。610Mはヤフオク逝きかな。

キャリアチャートを比較するとeXtremeDSLの特徴がはっきり現れてるのが分かる。
あと強烈なイスドソ干渉も。

測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/12 16:55:43
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.58Mbps(758kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.58Mbps(539kB,2.9秒)
推定最大スループット 1.58Mbps(197kB/s)

スループットは1.5M時より約400k向上。
遠距離だしこれだけ上がれば十分か。取り敢えずフレッツモアマンセー。
135名無しさんに接続中…:02/11/12 18:03 ID:aDw8+28e
136名無しさんに接続中…:02/11/12 18:11 ID:aDw8+28e
国内では初採用のBroadcom製のチップらしい。
137名無しさんに接続中…:02/11/12 20:32 ID:cUCITDk0
>>136
eXtremeDSL技術は採用しているのだろうか
チップが違うだけにかなり不安
来月にモアに変える予定だけど、しばらくはNTTからMSIIをレンタルしておくか…

もしくは20日に買って人柱になるか…
138名無しさんに接続中…:02/11/12 21:53 ID:4iZ6I3p9
チップによってリンク速度は変わるのか
139名無しさんに接続中…:02/11/12 23:13 ID:nXFRBaHQ
>>138
ていうか、モデムによって速度が変わったりするから何とも言えないね
MN7320がMSII並みに速度が出ればMSIIよりはよさそうだね
140名無しさんに接続中…:02/11/12 23:16 ID:2FzK2nXX
MN7320
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/images/mn7320.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/12/ea202c.jpg
DR202C。なかなかカッコイイ。

http://www.tnc.ne.jp/adsl/support/guide/modem.html
そして神々しいTE4521。素晴らしい。
待望の住電製のNTT西のMSU.
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn2/modemmsmn2_1.html
左が住み電、右はNEC
クリエイティブもかっこいい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/18/imageview/images682408.jpg.html

クリエイティブもカッコイイから12M対応がいつになるか要チェキ
141名無しさんに接続中…:02/11/12 23:17 ID:2FzK2nXX
MSU買った人は悲惨。
MN7320が出たのに
142名無しさんに接続中…:02/11/12 23:36 ID:HZJCUCCQ
>>141
まあ、そういうなよ
MN7320が発売されてからでないと比較はできないしさ
折れの場合はWeb Caster 610M買ってしまったからな…MN7320は様子見だな
143141:02/11/12 23:39 ID:2FzK2nXX
MSUとMN7320は同じ住友だから、大差ない?
144名無しさんに接続中…:02/11/12 23:40 ID:2FzK2nXX
相互リンク
イーアク12MモデムDR202C
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033906874/l50
145108:02/11/12 23:56 ID:zrCyVfPh
チップが異なるから何とも言えないなぁ。
素直にMSIIと手持ちのBEFSR41で逝くかMN7310で冒険するか悩むところ。
146名無しさんに接続中…:02/11/13 00:06 ID:wGb+POeL
>>143
搭載されているチップが違うから発売されてからでないと何ともいえないよ
MSIIより速ければ買いということで(マルチセッションも出来る予定だし)
147145:02/11/13 09:46 ID:9ykk5dEy
7310って何だよ…鬱氏

DR202Cスレで報告されてるtelnetコマンド、やはり610Mでも通用するね。
show status adsl で線路損失やノイズマージン、エラーカウント等見られるぞ。
148名無しさんに接続中…:02/11/13 11:09 ID:wXunK6lJ
俺は横置きタイプは嫌いだ
埃が通気口に入り込んで火が出そうだな。
149名無しさんに接続中…:02/11/13 17:12 ID:Uy9P8Xfp
NTT-ME、12Mサービスに対応したADSLモデム内蔵ルータを発表

 NTT-MEは、最大12MbpsのADSL接続サービスに対応したADSLモデム内蔵のブロードバンドルータ「MN7320」を、11月20日より販売すると発表した。価格は19,800円。
150名無しさんに接続中…:02/11/13 18:04 ID:YUcWZbyu
どうせまた16Mにすぐ上がるのに買ってどうするのさ
151名無しさんに接続中…:02/11/13 18:14 ID:l0e2mf24
来月の12M開通に備えて、NTT東日本のページでWeb Caster 610Mを
注文したけど何日後にモデム配達されるんですか?
料金着払いなんで、いない時に来られてもこまるんだよね。
152名無しさんに接続中…:02/11/13 22:06 ID:k8Xa2FQN
MNII全然繋がらん!

何だよコレ
153124:02/11/13 22:21 ID:N02PLSLu
MS2のコマンドメニューってこんな感じでっか?

デバッグ用コマンドメニュー
メニュー表示
mbglog表示
mbglogクリア
exclog表示
PPPログ状態表示
PPPログON
PPPログOFF
G.hsログ表示(+sno:サンプルセッションの変更(1-8))
G.hs受信タイムアウト時間表示(+time:タイムアウト時間変更(tick 1-60))
回線タイプ表示
回線タイプAUTO設定
回線タイプ G.992.1設定
回線タイプ G.992.2設定
回線タイプ T1.413設定
G.hsモード表示
G.hsバイパスモードON
G.hsバイパスモードOFF
telnetd起動状況表示
telnetd起動
DSPレジスタ読出し(+addr:レジスタアドレス)
DSPレジスタ設定(+addr+data:レジスタアドレス、設定値)
TONE情報の表示
TONEデータ(CSV)の表示
TONE情報の更新
連続スペクトラム送信
通常モードへ復帰 (再接続)

154名無しさんに接続中…:02/11/13 22:54 ID:8kU394K1
ADSLでモデムのレンタルってありますよね。
あれって、買取のほうにすると、いくらかかるんですか?
それって電気屋で売ってますか?
ある電気屋のホームページ見て、モデムのとこ見たんですが
どのタイプがADSLに使えるのかわかりません。
なんか、PCにLANポートって言うのがついてないとだめって聞いたんですが
ついてないです。デスクトップですが、LANボードの取り付けは
難しいですか?
また、モデムについてフレッツADSLとそうでないADSLで違いってありますか?

レンタルと買取と、どっちがいいんでしょうか?
155名無しさんに接続中…:02/11/13 23:11 ID:l/wwg0hT
>>108
BT外してリンク速度どれくらいUpしましたか?
(BT1個外した時と2個外した時ではどれくらい違いますか?)
156名無しさんに接続中…:02/11/14 03:05 ID:v/l/s6jW
>>154
>LANボードの取り付けは難しいですか?

40過ぎのオバサンでも出来たよ。

ADSLについては、雑誌一冊買って読むことお勧め、そのほうが
分かりやすいと思われ
157名無しさんに接続中…:02/11/14 05:18 ID:dirt91Fi
15852:02/11/14 08:12 ID:QvnZFZYk
>>153
そうです。
159名無しさんに接続中…:02/11/14 09:47 ID:2l28yb0k
160159:02/11/14 09:47 ID:2l28yb0k
>>159
ミスった。 スマソ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033906874/260
ね。
161151:02/11/14 09:53 ID:bZDEhSL4
モデム北ー
2週間ぐらいかかると思ったが2日で来ます他
あとは開通を待つのみ
162108:02/11/14 10:33 ID:rKmeccxF
>>155
工事前768k→1個目外し1024k→2個目外し1120k→モデムをMSに交換し1300k台

>>159
取り敢えず610Mでキャリアチャート見れた。
163名無しさんに接続中…:02/11/14 11:31 ID:M2I51pk5
モデム切れてるからモア工事できないってことは自分で買えばするんだな!!
ルータにしたほうがいいのかな新しいの待った方がいいのかな
それともモデムでいいかな
164124:02/11/14 18:54 ID:/GZm26wi
>158
ありがとうございます、それじゃ現行のMS&Sモデムのメニューと同じ
ってコトですね
16552:02/11/14 20:03 ID:gcnWpHi2
デバッグ用コマンドメニュー
メニュー表示
mbglog表示
mbglogクリア
exclog表示
PPPログ状態表示
PPPログON
PPPログOFF
G.hsログ表示(+sno:サンプルセッションの変更(1-8))
G.hs受信タイムアウト時間表示(+time:タイムアウト時間変更(tick 1-60))
回線タイプ表示
回線タイプAUTO設定
回線タイプ G.992.1設定
回線タイプ G.992.2設定
回線タイプ T1.413設定
G.hsモード表示
G.hsバイパスモードON
G.hsバイパスモードOFF
telnetd起動状況表示
telnetd起動
DSPレジスタ読出し(+addr+sub0/sub1:レジスタアドレス、サブチャネル)
DSPレジスタ設定(+addr+data+sub0/sub1:レジスタアドレス、設定値、サブチャネル)
TONE情報の表示
TONEデータ(CSV)の表示
TONE情報の更新
16652:02/11/14 20:06 ID:gcnWpHi2
上はコピぺ(行間は1行ずつ縮めましたが)ですが、改めてよく見ると
下2つはないですね。
私自身はMS&Sは持ってないのでわかりませんが。
167名無しさんに接続中…:02/11/14 21:04 ID:rKmeccxF
Sモデムだと温度表示とかあったような。
168名無しさんに接続中…:02/11/14 21:04 ID:79t0iDnX
皆さんレンタルで使ってるの?
169155:02/11/14 22:28 ID:Vooe3pIW
>>108,162
レスサンクスです。
微妙はUp率ですね。
当方3km35dB、BT1個ですが、
現在12Mサービスでリンク4416Kbpsでスルーブット3.8Mbps
(8M時代はリンク3648Kbpsでスルーブット3.2Mbps)
スルーブット4M超えを目指しているためどうしようか悩んでいます。
16M始まるのを待ったほうがいいのかどうか...
170155:02/11/14 22:28 ID:Vooe3pIW
>>108,162
レスサンクスです。
微妙はUp率ですね。
当方3km35dB、BT1個ですが、
現在12Mサービスでリンク4416Kbpsでスルーブット3.8Mbps
(8M時代はリンク3648Kbpsでスルーブット3.2Mbps)
スルーブット4M超えを目指しているためどうしようか悩んでいます。
16M始まるのを待ったほうがいいのかどうか...


171169,170:02/11/14 22:45 ID:Vooe3pIW
スレ汚しスマソ〜
172名無しさんに接続中…:02/11/15 06:54 ID:bRCQrhh4
Web Caster 610Mのセットに含まれているCD-ROM
専用CD-ROM Ver.1.0て何ですか?
取説には、それを説明する文なかったけど。
173161:02/11/15 08:45 ID:dyrZdGY3
12M開通前だけど現在8Mでのモデムの通信速度を比較してみました。
どっちも大差ありませんね。
NEC WDR85FH/CEとWeb Caster 610Mの比較ね

Web Caster 610M
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 08:36:02
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.57Mbps(1764kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.5Mbps(1764kB,2.3秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(809kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

WDR85FH/CE
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/15 07:41:15
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(2244kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.5Mbps(2244kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(813kB/s)
コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
174名無しさんに接続中…:02/11/15 10:39 ID:GaOcVgVD
>>173
リンク速度はどう変化した?
175161:02/11/15 10:48 ID:gXatLS0s
>>174
両方とも同じく8068kbpsでした。
176161:02/11/15 10:49 ID:gXatLS0s
↑ミスった
8068→8064です
177174:02/11/15 12:06 ID:GaOcVgVD
>>176
フルリンクいいですなぁ。
漏れんちも1km未満だけど、フルリンクはしないんだよね。
17852:02/11/15 12:36 ID:2bsY664g
フルリンクだと8192(1024*8)だと思うけど、俺が見た限り
8064が最高(俺もそう)。
8M契約でこれ以上のリンク速度出てる人っているのかな?
179逝ってよしクソみかか!!!:02/11/15 16:09 ID:vzLGeoxS
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004290781/842-843
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004290781/845
                                    
180124:02/11/15 21:42 ID:Qnn+LsAX
http://root:[email protected]/
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/mein.htm
メニュー画面(普通に見れる画面のはず)
http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/cmenu.htm
デバック用コマンドメニュー(隠しアドレス?)
http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=ghs
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/1.5ghs03.htm
ghs情報(コマンドメニューからも見れます)
http://root:[email protected]/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
http://www.an.wakwak.com/~bluelake/1.5bitmap03.htm
bitmap情報(コマンドメニューからも見れます)

古いモデムMSの情報のため sage
今の12MモデムMS2との比較にどうぞ
181d:02/11/16 02:12 ID:ZoyWybjh
MN7320、発売まで、あと、4日。
610M
MN2
MS2

結局、どれが、使える?
182名無しさんに接続中…:02/11/16 02:17 ID:NHz33mMN
>>181
MN2は却下でしょう。キャリアチャートも見られないし
ADSLの接続性能としても怪しいらしい。
今のところMNのようにワンタッチでルータにもならない。
183名無しさんに接続中…:02/11/16 02:19 ID:glj95eH3
うわ〜い!うちもうすぐフレッツ12Mに変更だ〜よ!
2セッションで、プロパ2つに同時接続だ〜
184:02/11/16 03:28 ID:vUUW5r9n
te4521cだろ
185名無しさんに接続中…:02/11/16 03:34 ID:1aRGRoPc
TE4521Cがレンタルされるのってどこですか
186d:02/11/16 03:41 ID:ZoyWybjh
西日本じゃないかな、ほとんど、住友タイプ
187名無しさんに接続中…:02/11/16 03:46 ID:1aRGRoPc
そうですか…
東日本はTE4521Cはつかえないのか…
188d:02/11/16 03:55 ID:ZoyWybjh
基本的には、西日本用でも、使用できたりします。東日本でも。
また、その逆でも可能です。
つまり、みかかの収容局のADSL通信装置のチップの初期もの−後期もの
といろいろと、バージョンーロットの差が有り使われているタイプが
混在しているため。

それと、利害関係でしょNEC−東日本系、、住友−西日本系
まあ、いろいろありますよ。採用基準かな?

北と南じゃないけどね。東と西、50Hzと60Hz
189d:02/11/16 03:56 ID:ZoyWybjh
まったくつかえない場合もあったりしますのでトライです。
190名無しさんに接続中…:02/11/16 04:56 ID:1aRGRoPc
なるほどやっぱり利害があるのですか
でもTE4521Cをどうやって手に入れたものかが。。
191名無しさんに接続中…:02/11/16 06:04 ID:1xdtfMSy
モデムのレンタルでルーター仕様のモデムのレンタル
って出来るんですか否ですか?
192名無しさんに接続中…:02/11/16 06:15 ID:CFg1K5Kt
>>191
出来ない
193名無しさんに接続中…:02/11/16 06:20 ID:1xdtfMSy
>>192
そうですか・・・。
今、MNモデムをルーター化して使っているんですけど
MN2はルーター化出来ないみたいだし、しばらくは
このまま行くしかないか・・・。
194名無しさんに接続中…:02/11/19 13:32 ID:mCHNusth
NTT-ME MN7320 (住友製)
http://ime.nu/www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5503947
610M 存在価値ねぇ。(w
195名無しさんに接続中…:02/11/19 13:35 ID:D20E73jF
どうでもいいんだが。
MS2はTE4521CじゃなくてTE4523(専用モデル)だ…
196名無しさんに接続中…:02/11/19 19:20 ID:BjmAK7pM
ヤフオクでMN7310投げ売りになってます。
197名無しさんに接続中…:02/11/19 22:22 ID:rofLVogc
今度ODNからぷららに乗り換えて
フレッツADSLにしようかと思ってます。
そしてパソコン2台(別々の部屋にある)を
無線LAN(?)で繋ごうと思ってるんですが
その場合何が必要なんでしょうか?
一応ビックピーカンで聞いたのですが
なにがなんだかさっぱり理解できませんでした。
ものすごく初心者な質問ですが誰か教えてください。
198名無しさんに接続中…:02/11/19 22:30 ID:dHetBHB7
気を落とさず
明日は淀橋で聞いてみてください。
199197:02/11/19 22:41 ID:rofLVogc
ヨドバシか・・・聞きにいってみます。
わからなかったらソフマップにも。
フレッツISDNに変えたら回線切れまくるし
ADSLもよくわからないし初期費用ものすごくかかりそうだし
ネットやるのが鬱になりそうだ。
200名無しさんに接続中…:02/11/19 23:00 ID:1TQ3exIX
そんな貴方にはこのスレッドがお勧めです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032596963/l50
もうすぐ新スレに移行すると思われるので気をつけてください。
201197:02/11/19 23:53 ID:jnKtgi4U
>>200
ありがとうございます!
さっそくいってきます。
202d:02/11/20 02:32 ID:P6Csnn5i
203名無しさんに接続中…:02/11/20 10:52 ID:BptU0Okh
7320は電源スイッチないね
やっぱり電源つけっぱなしの人の方が多いのかな
204名無しさんに接続中…:02/11/20 11:47 ID:gbORC6+i
7320はG.dmtとG.liteを選択できますか?
昼間はG.dmt、カチカチする夜はG.liteで繋ぎたいのですが。
205124:02/11/20 23:08 ID:BY/6GOlV
大体MSとMS2は同じのようですから、デバックメニューから
設定変更できるはず、ただ設定変更してどうなるかは人柱してください
漏れも早くMS2モデムとフレッツモア変更したい・・・
206名無しさんに接続中…:02/11/21 15:25 ID:iubgvx4q
漏れも東日本だから、7320しかマトモな選択肢が無い・・・
207名無しさんに接続中…:02/11/21 16:16 ID:c4rZ3tw0
MNとMSとMS2とDR202Cはビットマップが出せるのに
MNUだけ裏技でも表示できない…。
208名無しさんに接続中…:02/11/21 21:46 ID:aeodVmMh
>>207
出せるよ。
209名無しさんに接続中…:02/11/22 22:48 ID:abu45SOT
>>208
どうやって?
210名無しさんに接続中…:02/11/23 00:35 ID:6nkB8RXR
>>209
TELNETでログイン
_debugと入力してリターン2回

debug> でdebug adsl bin で見れない?
211名無しさんに接続中…:02/11/23 00:38 ID:6nkB8RXR
>>209
TELNETでログイン
_debug リターン2回

debug> debug adsl bin で出ませんか?
あと、debug adsl infoとか。
詳しくはhelpで。
212名無しさんに接続中…:02/11/23 02:33 ID:2bD3gRhD
>>211
確かに出てくるね。211さんに多謝。
debug> debug adsl info
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 7520(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 864(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 20(dBm)
Current Output Power(Up) : 11(dBm)
Current Attenuation : 14(dB)
PMD status : 0x0040
213名無しさんに接続中…:02/11/23 02:37 ID:2bD3gRhD
debug> debug adsl bin
|BitmapA(FEXT) ||BitmapB(NEXT) |
|123456789ABCDEF||123456789ABCDEF|
0| || |00h( 0)( 0)
1| || |00h( 0)( 0)
2| || |00h( 0)( 0)
3| || |00h( 0)( 0)
4| || |00h( 0)( 0)
5| || |00h( 0)( 0)
6|******** ||******** |88h( 8)( 8)
7|******** ||******** |88h( 16)( 16)
8|********** ||********** |AAh( 26)( 26)
9|*********** ||*********** |BBh( 37)( 37)
10|*********** ||*********** |BBh( 48)( 48)
214名無しさんに接続中…:02/11/23 08:29 ID:qov277nH
M8モデムのWDR85FH/CEだけど、XPマシンでファームをうpすると
うpに使用したXPがIE使用中フリーズするようになりました。
理科張りして元に戻ったけど、
モデムのファームをうpすることは危険な事でしょうか?
215名無しさんに接続中…:02/11/23 12:48 ID:NKdb0OZw
MS2モデムのリンク速度を調べようと思ったが、
ユーザ名とパスを要求されて、>>110のとおりに
rootと打ち込んでも通らない。
(通常モード・保守モードとも)

どうすりゃいいんだ…
216名無しさんに接続中…:02/11/23 13:00 ID:3RG5UCMU
>>215
取説読めよ
MS2はuser,userだ
217名無しさんに接続中…:02/11/24 18:35 ID:OIhp/vvZ
7320でパスワードがおかしくなる。
6文字いれてるのに8文字
おかげで繋がらない・・・
ど う す れ ば い い ん だ
218名無しさんに接続中…:02/11/24 22:34 ID:mGPVQmui
>>217

 登録されてるパスワードが何文字だろうと、***の数が8文字になるのは仕様
じゃないですか?パスワードの文字数を読みとられないように。

 ウチはプロバイダはつながってますが、何故かFletsSquareにつながりません。
というかつながるんだけどwww.fletsが表示されない...

 他はほぼ満足。
 あー、でもNATでサーバー化したマシンにLANからグローバルIPでアクセスでき
ないのはいただけない。
GapNATとか使えばいいのかな?
219名無しさんに接続中…:02/11/25 12:12 ID:vgqalk+b
NTT西で1.5Mサービス用のSB ATUR-E1が検査に来てもらったら
半死でした、1200が200になりました
電源切放置・・・だめ
後ろのリセットスイッチで緑/オレンジでリセット・・・だめ
基板中央のスイッチを電源なしの状態で押したが・・・だめ
買取なので、何とか復活させたいのですが、ご助言を
220名無しさんに接続中…:02/11/25 19:51 ID:syOcc80J
>>219
修理に出すしか無いでしょうね。代替機を貸し出せないか交渉してみて、無理だったら修理が終わるまでモデムを
レンタルさせてもらえないかNTTと交渉してみては?
221.:02/11/26 02:38 ID:xuXol80H
12M対応モデムも¥9800だし買っちゃえば?
「修理より買い換えた方が安上がりですよ」
222 :02/11/26 12:09 ID:NNcLnBm3
レンタルなら故障しても修理は無料だけど、買い上げなら実費を取られるよ。
オレはそれが嫌だからずっとレンタルにしてる。
回線速度もどんどん速くなるし、レンタルの方がリーズナブルだと思うんだけどな。
関係無いからsage
223名無しさんに接続中…@219:02/11/26 13:09 ID:cWhkZi2P
ありがとうございます。
やけくそで、モアに突撃します
224名無しさんに接続中…:02/11/26 19:26 ID:RoPVF5no
住友電工ネットワークス
ADSL 12Mタイプ対応モデム内蔵ルーター
http://www.megabitgear.com/direct/index.html
22552:02/11/26 21:00 ID:BV/n91bs
上にも誰か書いてるけど、住友から出るらしいです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/181.html
これ=MSUですかね?
226名無しさんに接続中…:02/11/26 21:01 ID:PbDn0sNI
697 :名無しさんに接続中… :02/11/26 17:19 ID:mYnIkrOh
>>693
フレッツ1.5は1年、フレッツ8は8ヶ月、フレッツモアは半年か? 買い取りではペイできない。
春先(夏?)にはADSL2やADSL+もサービスインするんでしょ?>NTT

特にMN2はルータに化けないから買ったら損。
どうせ買うならMNノーマルの方がルータに化けるから、こっちの方が良い。
227名無しさんに接続中…:02/11/26 21:09 ID:x9d2/XUT
>>225
チップの製造元が違うから別物。
MN7320のHUBなしバージョンって感じか。



イラネ
228名無しさんに接続中…:02/11/27 02:49 ID:wetR3k4I
うがああああああああ
なんでこんなタイミングで出すんだああああ
住友〜〜〜〜〜〜〜〜

もうやめてくれ。。
22952:02/11/27 12:57 ID:Txy5dHtr
>>227
チップが別なら試してみたいけど既に2つ12Mモデムあるし、
仮に買うにしても、もう少し待ってからにします。
230名無しさんに接続中…:02/11/27 13:10 ID:p+NLkwMe
さよなら、フレッツ。よかったよ。バイバイ。
231名無しさんに接続中…:02/11/27 22:21 ID:jHhtpY+4
TELNETでログインってどうやるの
232名無しさんに接続中…:02/11/27 23:08 ID:f/0ruCG9
MSからMS2に換えたら
Received a PPPoE Session packet with an incorrect payload length;
possibly fragmented. Ignoring this packet.
というエラーがRASPPPoEから1時間に10回くらい発生してる。
MS2でRASPPPoE使ってる人はイベントビューワの確認きぼん
233名無しさんに接続中…:02/11/27 23:12 ID:BK9aY2m4
\9.8Kくらいで(中略)ダイヤルアップしてろよ(w
234名無しさんに接続中…:02/11/28 02:45 ID:6w+aHYbE
>>231
telnet 192.168.1.1
235名無しさんに接続中…:02/11/28 13:53 ID:nTHtiiLG
こんにちはバッタモンです。
NM2を使っています。

リンク速度ってなんか液晶でも憑いていて
デジタルでパラパラ表示されるのかと思っ
ていたけど違うね!(w

損失とやらはNTTに菊以外どうやって知れるんでしょうか?
まさか自分で計算するとか?(w
236___:02/11/28 14:30 ID:0lryfLYi
>>235
MN2 だったら telnet で入って
>show status adsl
237名無しさんに接続中…:02/11/30 08:07 ID:5DOWiCQi
かかってこいよ!!!!!!

### Welcome To ADSL MODEM MN2 ###

>show status adsl
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.lite
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 1632
UP(KBPS) ..... 608
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 1536
UP(KBPS) ..... 512
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 8
UP(MS) ..... 8
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 8
UP ..... 4
ATTENUATION ..... 9
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 18
TX CELL ..... 168015
RX CELL ..... 1869069
HEC DISCARD ..... 0
CRC8 ERROR ..... 0
CORRECT ERROR ..... 0
UNCORRECT ERROR ..... 0
NEAR-END ES ..... 0
FAR-END ES ..... 0
238名無しさんに接続中…:02/11/30 13:11 ID:YF4Z6dBp
どなたかNB ATUR E1ちゅう初期のモデムで、telnetするための
設定ご存じないっすか。
ぐぐってもリンクが切れてて…
239名無しさんに接続中…:02/11/30 22:10 ID:QVvzHi0V
STATUS      ..... UP
DSL TYPE     ..... CENTI
LINE TYPE     ..... G.dmt
MAX RATE
 DOWN(KBPS)   ..... 7040
 UP(KBPS)    ..... 1120
ACT RATE
 DOWN(KBPS)   ..... 6496
 UP(KBPS)    ..... 960
INTERLEAVE DELAY
 DOWN(MS)    ..... 4
 UP(MS)     ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
 DOWN      ..... 16
 UP       ..... 2
ATTENUATION    ..... 33
RESTART COUNT   ..... 5
SNR MARGIN(DB)  ..... 6
TX CELL      ..... 382668372
RX CELL      ..... 506309280
HEC DISCARD    ..... 16379
CRC8 ERROR    ..... 1051
CORRECT ERROR   ..... 287826933
UNCORRECT ERROR  ..... 49437
NEAR-END ES    ..... 85
FAR-END ES    ..... 51

--------------------------------------------------------------------------------
CORRECT ERROR が多い気がするけど回線品質のせいですかね?
240名無しさんに接続中…:02/12/02 01:10 ID:S/af2KEm
>>238
ぐぐったんならキャッシュで見れんかいな?
241名無しさんに接続中…:02/12/02 03:01 ID:Hi5kZ8QK
>>240
ぐぐった先のサイトのリニューアル前の掲示板の
過去ログなんちゅうかなり奥深いところにあったもので、
archive.orgでもダメでした。
242名無しさんに接続中…:02/12/02 20:00 ID:FeLaiABJ
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.dmt
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 8448
UP(KBPS) ..... 1152
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 8032
UP(KBPS) ..... 992
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 32
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 30
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 6
TX CELL ..... 511748
RX CELL ..... 9889697
HEC DISCARD ..... 318
CRC8 ERROR ..... 97
CORRECT ERROR ..... 5894
UNCORRECT ERROR ..... 973
NEAR-END ES ..... 74
FAR-END ES ..... 47

UNCORRECT ERRORを減らせんかな?
24352:02/12/02 22:29 ID:YeU53Lhb
>>234
>>236

今日、久しぶりにMSUから再びMNUに戻してみたんですが、
URLの欄にtelnet 192.168.1.1を入れてもだめなんですが、
具体的にどうやるんでしょうか?

アンオフィシャル掲示板やそのリンク先見てもいまいち
わかりません。
http://[モデムのアドレス]/mainte_info.html
[モデムのアドレス]=192.168.1.1にしてみても
何も出ないのですが。
私も損失とかみたいのでお願いします。
244名無しさんに接続中…:02/12/02 22:58 ID:MM+lcPST
>>243
http://192.168.1.1/mainte_info.html
これで出るよ。

取説に書いてあるリンク速度は表示できる?
245名無しさんに接続中…:02/12/02 23:12 ID:5/WlIuSC
>>243
telnetが何なのかわかってないでしょ?

http://www.nurs.or.jp/~telnet/
24652:02/12/02 23:28 ID:T9Dob7Ks
>>244
ありがとうございます。
htmlhttp://192.168.1.1/mainte_info.html:user
ユーザー名:user
パスワード:××××(自分で設定したもの)
でやってみたのですが、ユーザー名かパスワードが間違ってる
と出てしまいます。
ちなみに、http://192.168.1.1/
でリンク速度を見る場合は上記の設定でちゃんと見れます。
何がいけないのでしょうか?

>>245
はい、わかってません。
早速リンク先読んで見ます。
ありがとうございます。
247名無しさんに接続中…:02/12/03 00:43 ID:Ft1DBoU+
>>246
工場出荷状態に初期化して最初から設定やり直せ。
24852:02/12/03 00:44 ID:rgEiQzL0
@ファイル名を指定して実行
Atelnet 192.168.1.1
Bshow status adsl
まではわかりました。
この後に、PASSWORD:
と出るのですが、何を押しても
打ち込まれません。
どうすればいいのですか?
24952:02/12/03 00:58 ID:rgEiQzL0
初期化しても下のようになってしまいました。

[認証エラー]


--------------------------------------------------------------------------------


ユーザー名、もしくは、パスワードが違います。
[ユーザー名]の項目には、 user を入力してください。
[パスワード]の項目には、 正しいパスワードを入力してください。



--------------------------------------------------------------------------------
250名無しさんに接続中…:02/12/03 07:41 ID:qnG4yEqG
610mは、キャリアチャートどうやって見るの?
251108:02/12/03 11:27 ID:sHRpTWPG
>>248
ぉぃぉぃ…ログオン画面でコマンド入れてどないすんねん。

Telnet Server 1.10 All rights reserved.

login : ← user と入力
Password: ← 予め設定したパスワードを入力(画面表示されず)

### Welcome To Web Caster 610M ###

>show status adsl ← ここで初めて入力するんだよ

>>250
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033906874/260
25252:02/12/03 11:55 ID:cYOEkhJ0
>>251
ありがとうございます。次のように出ました。
所で、リンク速度がhttp://192.168.1.1/
で見れるやつと違う(8064と960)のですが、
どちらが本当なのですか?
25352:02/12/03 11:55 ID:cYOEkhJ0
### Welcome To ADSL MODEM MN2 ###

>show status adsl
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.dmt
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 8160
UP(KBPS) ..... 1120
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 8064
UP(KBPS) ..... 960
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 4
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 16
UP ..... 4
ATTENUATION ..... 4
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 8
TX CELL ..... 30172
RX CELL ..... 136333
HEC DISCARD ..... 0
CRC8 ERROR ..... 3
CORRECT ERROR ..... 38
UNCORRECT ERROR ..... 1
NEAR-END ES ..... 2
FAR-END ES ..... 3
25452:02/12/03 11:56 ID:cYOEkhJ0
すいません、MAX RATE のとこ見てました
255名無しさんに接続中…:02/12/03 14:22 ID:S62Xx7pQ
256名無しさんに接続中…:02/12/03 15:02 ID:nyqIh2as
NTT東西、来年2月にもIP電話共用モデム投入
http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20021202214641-EOHDYCMWMP.nwc
25752:02/12/03 18:54 ID:5kQXy2ld
[ADSLモデムの状態]
--------------------------------------------------------------------------------
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP  
ラインモード G.dmt  
DSPコードバージョン 1.08  
Bitmapモード DBM  

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 8064   960  
インターリーブディレイ(ms) 4   4  
インターリーブデプス 16   4  
線路損失(dB) 4   0  
ノイズマージン(dB) 8   −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 27  
CRC8エラーのスーパーフレーム数 14  
正しくエラー訂正できた数 204  
エラー訂正できなかった数 2  

  下り 上り
送受信セル数 824139   109490  
エラーが発生した時間(s) 9   7  
--------------------------------------------------------------------------------
25852:02/12/03 18:55 ID:5kQXy2ld
>>255
ありがとうございます。
できました。上のように。
25952:02/12/03 20:05 ID:5kQXy2ld
TE4621C買いたいかも知れないんですが、既にリンク速度8064(MNUとMSU共に)
出てる以上、TE4621Cでこれを上回る可能性って低いかも知れないでしょうか?
260名無しさんに接続中…:02/12/04 01:07 ID:t08vVedw
>>256
2月にまたモデム変わるのか?
261名無しさんに接続中…:02/12/04 02:27 ID:vG4u6z2V
>>260
そうとしか思えないね。
安くなったといえ、モデムはやっぱりレンタルということかな。
フレッツでもIP電話が使えて、フレッツ同士なら無料というのが本当なら
いいね。
262名無しさんに接続中…:02/12/04 02:58 ID:t08vVedw
12Mモデム12月下旬レンタル使用開始
2月 IP電話共用モデムにレンタル交換

12Mモデム短命・・・
263名無しさんに接続中…:02/12/04 09:52 ID:PGCZ2Rhu
いいじゃんどうせレンタルだし
264名無しさんに接続中…:02/12/04 09:53 ID:PGCZ2Rhu
あ、でもいまとく割引で工事費償還せなあかんから3月まで交換できない
ヽ(`Д´)ノウワァァン
265名無しさんに接続中…:02/12/04 11:01 ID:22SA6YtG
266名無しさんに接続中…:02/12/04 12:16 ID:S09f9/j7
>>264
単にモデムのみ交換という処理じゃ駄目なの?
買った人は、そうもいかんが…。
267名無しさんに接続中…:02/12/04 13:16 ID:N4F90hXI
今、PPPoEルーターAccton SMC7004BR+ADSLモデムATUR-E1を使っているけど、
MN II +Accton SMC7004BRという使い方はできるのでしょうか。
268名無しさんに接続中…:02/12/04 14:58 ID:7uO6nzHT

だからー
モデムはレンタル
ローカルルーターを買う、でしょ
269名無しさんに接続中…:02/12/04 15:49 ID:+jSCJTrQ
>>268
モデムが9800円でレンタルだと月に490円。
20ヶ月以内に返却しないと損をする。
しかし、ADSLモアよりも格段に上のサービスってあるのでしょうか?
私的にはIP電話はどうでもいいし・・・
270名無しさんに接続中…:02/12/04 15:54 ID:gjkEhvHV
>269
>ADSLモアよりも格段に上のサービスってあるのでしょうか?
ある

もしかして、モデムを買った馬鹿?
271名無しさんに接続中…:02/12/04 15:58 ID:/+LxeNcS
今回のMNU、NTT価格にしちゃ安いなって思ったらそーゆーことだったんだ!
IP電話共用モデムが控えてたからなんだね!
買おうかなと思ってたんだが買わなくて正解だった!
272名無しさんに接続中…:02/12/04 16:05 ID:xSKZD9OI
610M 買っちまった・゚・(ノД`)・゚・。
273名無しさんに接続中…:02/12/04 16:11 ID:zg4kmkWn
諸君は電話なんて使っているんですか?(w
あと5年はフレッシもあで逝こう
かと思っていますが、何か?(w
274名無しさんに接続中…:02/12/04 16:15 ID:J/FxAR/l
ヤフオクで最低でも5000円で売れるよ >MNU
約9000円で買ったから8ヶ月以上使うと元がとれる。
275名無しさんに接続中…:02/12/04 17:00 ID:fAU/95Db
>>274
8ヵ月後でも、5000円で売れると思う?
276名無しさんに接続中…:02/12/04 17:09 ID:4kqRGbW2
>>274
IP対応モデムが出ていない今だから5000円なんでしょ?
2月になったら…。
277K:02/12/04 20:23 ID:kqT6IrER
モデムの変更でリンクスピードが増しました。
マックOS9.2.2
フレッツ1.5M 
4km 損失47db

1.NTT-ME(MN7300) 下りリンク:768kbps
2.NTT(WebCaster610M):832kbps
3.NTT-ME(MN7320):1024kbps

※上りリンクは512でいずれも同じ

2と3はある方に御好意で交換していただきました。
ブロードコムのチップ(MN7320)はリンクスピードがやや劣ると聞いていましたが、
小生の環境ではむしろリンクアップしました。(驚き!)
ファームのバージョンアップの効果はありませんでした。
局との相性があるのですかねえ?
278名無しさんに接続中…:02/12/04 22:39 ID:redLtd2K
MN7320買いました。
私も大幅にリンクアップしました。
もちろん誤差の範囲超えてます。
平均500程度でしたが、平均700になりました。
いーあく8M(帯域制限かかってます)
3.8キロ
52dB
279名無しさんに接続中…:02/12/05 01:50 ID:AcParcnK
MN7320とか今のモデムに後から何か取り付けて
IP電話機能付きモデムにできるの?
28026:02/12/05 08:36 ID:lMRwpFVx
>>279
モデムはそのままでSIP対応ルータで何とかいけないかな?
すでに他社に供給されてるみたいだが、
ttp://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2002/10/z02063.html
これみたいに、SIP対応なら大丈夫なのかな?
だったら、あきらめついでにヤマハのルータ買うかなあ。
ttp://netvolante.jp/products/rt56v/index.html

MNIIになってからうちの場合はリンク速度のぼりで400Kbpsほど上がったのと、数字以上に体感速度が上がった感じです。
(体感ですがつっかかるのが減った。)
モアへの移行は工事費(3,050円)が掛かるのとモアスレの3やらを見る限り、あんまり向上しないっぽいので考え中です。
線路長:2Km、損失:45dB、物理リンク2,400Kbpsあたり(最後に調整してから見てないので)
NTT東西、12Mbps「フレッツ・ADSL モア」3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1038602905/

bspeedtest.comで1.8Mは出ます。(RWINを大きくしすぎると普通にブラウザを使うときなどにパフォーマンスが落ちそうなので、65536*2でつ)
現状の、MTU:1454、RWIN:65536*2では2Mbpsが限度とspeedguide.netで警告が出るけど試してはいません。
ttp://speedguide.net/
ここのTCP/IPアナライザーで見るとこう言われまつ。
>bandwidth * delay product:
>Your RcvWindow limits you to: 5203.52 kbps (650.44 KBytes/s) @ 200ms
>Your RcvWindow limits you to: 2081.408 kbps (260.176 KBytes/s) @ 500ms
281名無しさんに接続中…:02/12/05 14:53 ID:Nizz4fR4
610Mって買取のみかよ
282名無しさんに接続中…:02/12/05 18:02 ID:jlUb2s8u
フレッツに入ったら、昨日MNUが届きました。
ところで、とあるPortを開きたいのですが、ちょっと触ってみたところ
それらしい設定項目が見つかりません。
サポートに電話してみたら、この機種は<特定のPortは開けません>なんて
言われてしまいました・・・。
どなたか、設定方法を教えて下さい!よろしくお願いします。
283名無しさんに接続中…:02/12/05 18:34 ID:ve9Gwve4
MNUってモデムなんだからポート関係ないじゃん
284名無しさんに接続中…:02/12/05 20:03 ID:1FqifN8P
俺、フレッツADSL・8MからADSLモアに変更
したけど、あまりかわらないよ。

しかも、モデムもMNUってショボイよ。
電源切るスイッチも無いからコンセントから抜かなくちゃ
いけないから、めんどくさいよ。(;一_一)
あ〜〜あ〜〜
285名無しさんに接続中…:02/12/05 20:30 ID:bFYTfI7s
漏れも先週MN7300→MN7320にモデム換えしただけで650kbps→1.18kbpsに
うぷした者です。
286名無しさんに接続中…:02/12/05 20:32 ID:bFYTfI7s
>>285
訂正
1.18Mbpsね。スマソ。。。
287名無しさんに接続中…:02/12/05 23:21 ID:yKSphO0H
ウォー MN7320 買うぞ!
どこで買いました?ヤフオクでは16800円-13000円くらい
288名無しさんに接続中…:02/12/05 23:23 ID:ZH2ZvPfQ
IP電話対応モデム出るじゃんよ
289名無しさんに接続中…:02/12/05 23:35 ID:0nX/R69l
買ってきたMN2に替えたら700k程度だったのが1.2Mになった…
こんなんならもっと早くモデム換えればよかったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>288
IP電話対応のが必要ならまた買うから心配しなくていいよ(w
290名無しさんに接続中…:02/12/05 23:38 ID:QJ6v/QVO
IP電話対応はレンタル代が200円ほど上がる予感
291名無しさんに接続中…:02/12/06 07:36 ID:w23oWFCM
やっぱモデムはレンタルなの?
29226:02/12/06 10:11 ID:VPlbrHeF
telnetしてみますた。
>_debug
debug> debug adsl info
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 2112(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 672(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 18(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 38(dB)  (MNモデムの頃は45か44dB)
PMD status : 0x0040
Error status :
None


29326:02/12/06 10:12 ID:VPlbrHeF
ADSL statistics :
TxCell/Frame Count :8049
RxCell/Frame Count :137211
HEC Discard Count :0
CRC8 Error Count :2
Corrected Error Count :27259
Uncorrected Error Count:2
Near-end ES Count :1
Far-end ES Count :0
Local LOS Count :0
Local SEF Count :0
Remote LOS Count :0
Remote SEF Count :0
Remote HEC Error Count :0
Remote CRC Error Count :0
Remote FEC Error Count :1
Remote FEC Error Count :1

条件:線路長:2.0Km、光収容で空きメタル使用(type1)
下り:2,100kbps(リンク速度は200kbps前後することあり)
上り:640kbps(リンク速度は64kbps前後することあり)
損失:38dB
NTT-ATのフィルター(DMJ-2L:AM帯から無線用のヤシ)を使用していますが、外してもリンク速度は変わりませんでした(鬱)
debug adsl statではエラーが出ても訂正は効いてるみたいです。
さて、7dBも損失が減って(見かけだけ?)いるのはうれしいのですがリンク速度が贅沢だろうけどサパーリ上がらないのは、
ヤパーリ、モアにしないとダメってことかな?
294名無しさんに接続中…:02/12/06 11:36 ID:zf5PpUE4
何か取り付けてIP電話対応モデムになるのなら
MN7320買おうかな?
価格COMにMN7320載ってるよ
295名無しさんに接続中…:02/12/06 12:34 ID:ZmvrYO9q
>>294
というかどうやってIP電話と言われるのを実現してるかがまだ未確定だから。

アダプタ内蔵モデムのみだとするとQoSはモデム内でやってるかもしれないし、
アダプタ別付けだとしてもフレッツだけなら、
ISP内までQoSタグつけて転送するか、PPPoEを2つはって分けて転送するか、
端末周辺ではいろいろ方法がある。
#KDDIのはセッションわけてる?フレッツセーフティーが使えなくなる。
#So-netはTAがルータ機能内蔵みたい。
(ISPまでいくとGW通るだけだからだいたい決まってるけど)
だから出来る・出来ないはわからない。
29652:02/12/06 12:53 ID:9h37LtjW
TE4621C(本体のみ)注文しました。
20日以降の届けだそうです。
20日以前に秋葉原とかで販売するのか?
と聞いたらしないって言ってました。
届いたら報告します。
297名無しさんに接続中…:02/12/06 20:37 ID:t2HeEfQ1

MNUモデムは横置きしても大丈夫?
298名無しさんに接続中…:02/12/06 20:43 ID:aqNO/4g/
>>297
どこかのスレで、横置きしたら熱暴走したって人がいた。
29926:02/12/07 07:48 ID:O6M4aDSy
>>297
わざわざ、縦置き台がついてるし、横に穴がほとんど開いてないでつよ。>MNII
MN初代は結構基板の側面両側に穴が開いてるので通気はよさそうだけどね。

ところで、レンタルで使ってる皆さんには「資産票シールを貼れ」とかみかかがモデムやらスプリッタにつけてくると思うのですが、
うちは買った時だけ、ついてきました。(w
1.5M、8Mモデム・スプリッタをレンタルの時はどちらもついてこなかった、問い合わせたら封入ミスだからそのままで良いと言われた

そのためか、いまだにMNモデムとスプリッタ回収の話が出てこない(レンタル解約はモデム買った時の確認とe-maiで2回、みかかに言ってるのですが。)。
もしかして、みかかの台帳上は買取にでもなってるのだろうか。
ちなみに、typeI(加入電話+ADSL)にISDN+typeIIから変更するときに屋内配線が買い取りをしてあることになっていました。
それまで、毎月屋内配線使用料を払っていたのは一体って感じで不思議な会社です。
300名無しさんに接続中…:02/12/07 17:00 ID:Yjv9JeuL
12mモデムにかえたら、カティカティから開放されるのかなぁ。300げっと。
301名無しさんに接続中…:02/12/07 21:15 ID:7Yl40OMH
>>300
たしかにリレーのカティカティ音は亡くなるが、
保安器交換しなければ、着信時にリンク切れする罠。
302HDOfa-03p1-53.ppp11.odn.ad.jp:02/12/07 21:43 ID:fPiL9IyT
>>284
常時接続でスイッチを切るバカ 死ね
303名無しさんに接続中…:02/12/07 21:54 ID:LnCOumsj
610Mレビューのページってある?
304HK:02/12/07 22:32 ID:YnUIAPXu
305HK:02/12/07 22:37 ID:YnUIAPXu
>303
スンマソン。スレ汚し。
http://203.138.108.200/ntt/@___@/
ルータ関係ご参照。
306名無しさんに接続中…:02/12/08 15:45 ID:ud0v/UxU
>301
レス、thx。着信時には切りないけど、ときたま、気まぐれにカティカティします。
307名無しさんに接続中…:02/12/08 16:39 ID:luz6uENj
1.5Mですけど、MNUモデムにしたら、着信音4つ目でリンク切れします。
3つ目までで電話に出れば切れません。
やっぱ、保安器ですか。
10秒で復帰するけど。
NUモデムのときは切れませんでした。
フルリンクで、着信音4つ目以外では切れません。
308名無しさんに接続中…:02/12/08 19:30 ID:eyy+2eAp
3コールで留守電にしる!
309307:02/12/08 20:43 ID:luz6uENj
>>308
確かに(笑)。
工夫してみますわ。
でも、モアになったらどうなるんだろう。
310名無しさんに接続中…:02/12/08 20:54 ID:R8W8eZxC
N2からMN2に変更してリンクスピードが大幅に上がったという書き込み
を見て自分も試してみたくなりモアは、約4か月後提供予定なので待ち
きれずMODEM買っちゃったっす。

線路長8Km 損失58 フレッツ8M

N2 MODEM
Line mode : G.dmt AnnexC
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down) : 672(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 640(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 2
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 14(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 54(dB)
311311:02/12/08 20:54 ID:R8W8eZxC
MN2
回線リンク状態 UP
ラインモード G.dmt
DSPコードバージョン 1.08
Bitmapモード DBM
  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 736   640
インターリーブディレイ(ms) 4   4
インターリーブデプス 2   2
線路損失(dB) 52   23
ノイズマージン(dB) 6   −

N2の時もMN2に変更してからもリンク切れ無しだけどISDN1本分しか
速くならなかった。
リンクだけは、安定してるんでモア開通に期待だこんちくしょー。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
312307:02/12/08 21:07 ID:luz6uENj
>>311
うちはリンク速度1408kbpsからフルリンクまであがりましたよ。
電話4コール目での着信切れだけが気になりますけどね。
313名無しさんに接続中…:02/12/08 21:36 ID:So+enA9Q
>>311
うちはルーター繋いでるから面倒くさいのでリンクの確認はしてないけど
スピードテストやってみるとN2:950がMN2:1.26まで上がったよ。
ちなみに3.5km、40dbです。
314名無しさんに接続中…:02/12/09 10:12 ID:ty7yxR7S
モデムのIP変更ってできるの?
うちICS使ってるから、192.168.0.*でネットワーク組まないといけないのよ
315 :02/12/09 10:15 ID:0mZxrKlA
俺は1.5のときから電話着信で切れる。保安器換えるの金掛かるからやってねぇ。
316名無しさんに接続中…:02/12/09 12:16 ID:0wNqTtj/
>>314
MN2のMODEMは、MODEMのIPとサブネットマスクが変更出来ます。
MACアドレスは、固定。
317名無しさんに接続中…:02/12/09 13:16 ID:ty7yxR7S
>>316
ありがとー
助かったよ
318名無しさんに接続中…:02/12/09 13:21 ID:uz/T24xk
>>302
このIP晒してるキチガイは何なんだ
319名無しさんに接続中…:02/12/09 13:46 ID:ty7yxR7S
>>318
勇者
320名無しさんに接続中…:02/12/09 17:09 ID:3xulUINa
MN2のファームアップってあるの?

321名無しさんに接続中…:02/12/10 12:40 ID:tKNvmIld
リンク切れってどうやって解るの?
322名無しさんに接続中…:02/12/10 13:18 ID:9nYPcpNe
>>321
モデムのADSLランプが消える(もしくは点滅する)。
323名無しさんに接続中…:02/12/10 13:40 ID:Yg+BLu+U
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/12/10 13:34:15
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTT flet's ADSL 12Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.11Mbps(974kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.16Mbps(974kB,3.9秒)
推定最大スループット 2.16Mbps(269kB/s)


2440b  39dB

 モデム MSU
Intel Pentium 3  866MHz 192MB

今日開通しました、 1.5>12 
設定とか何もしてないのですがいいのでしょうか?
速度はこんなもの?


324323:02/12/10 13:45 ID:Yg+BLu+U
書き込み場所間違えました。
325名無しさんに接続中…:02/12/10 13:45 ID:wQlv/bct

### Welcome To ADSL MODEM MN2 ###

>show status adsl
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.dmt
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 11104
UP(KBPS) ..... 992
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 10688
UP(KBPS) ..... 832
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 32
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 8
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 6
TX CELL ..... 0
RX CELL ..... 0
HEC DISCARD ..... 1
CRC8 ERROR ..... 1
CORRECT ERROR ..... 24
UNCORRECT ERROR ..... 2
NEAR-END ES ..... 1
FAR-END ES ..... 1
326名無しさんに接続中…:02/12/10 13:48 ID:QUwFlM0d

         (⌒⌒⌒)
        ( △ △ )
        (  / \  )
        _( /´_ゝ`\)  
      /      )   (⌒⌒⌒⌒)         _     _
     / ,イ 、  ノ/    ( △ △ ) = ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―>>325
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/       
     ヽ、_ヽ
327名無しさんに接続中…:02/12/10 16:11 ID:2VGr8v48
モデムの返却って本体とACアダプタを箱に入れて返せばいいの?
みんな返却するときは説明書とかモジュラーケーブルとかも返却してるの?
漏れ、元箱も説明書も無いしシールも貼ってねーよw
縦置きスタンドは探せばでてくるかも。
328名無しさんに接続中…:02/12/10 18:27 ID:k4ZQ3+L1
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.dmt
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 8128
UP(KBPS) ..... 1184
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 7904
UP(KBPS) ..... 1024
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 16
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 27
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 6
TX CELL ..... 174
RX CELL ..... 1
HEC DISCARD ..... 895
CRC8 ERROR ..... 195
CORRECT ERROR ..... 2120
UNCORRECT ERROR ..... 1230
NEAR-END ES ..... 138
FAR-END ES ..... 1
なんでモア契約したのにMAX RATE8128なんだろう
なんでUNCORRECT ERRORがこんなに多いんだろう
なんでリンク切れるわけでもないのに実行速度300kbpsしか出ないんだろう
1.5Mbpsの時は1.3Mbps出てたのに
329名無しさんに接続中…:02/12/10 18:49 ID:RNfu4IZ5
NEAR-END ES ..... 138ってISDNの干渉によるんじゃないっけ
近端遅話がどうのこうのだったような・・・詳しい人フォローよろしく
33026:02/12/11 08:59 ID:Iu6/rPfC
>>327
場所によらずにほとんどみたいだけど、袋にでも入れて外に放置で良いみたいですよ。(日時は指定だけど)
その際に添付品をどうのとかは一切言われませんでしたが。
MNモデムならACは切らないと外せないだろうし(w
元箱とかの次元ではないみたいです。>みかか
331名無しさんに接続中…:02/12/12 03:27 ID:pBSR20n0
MNUでハブ(ルータでなく)を経由した接続ができないのですが、
仕様でしょうか。

そもそもLANのランプがつかない・・・。カスケードポートに繋いだり
クロスケーブルにしたりといろいろやったが駄目でした。
33226:02/12/12 07:06 ID:5gvuV5jR
>>331
Hubとの相性では、HubはSW-Hub?
とりあえず、ルータに直結でルータの接続速度を固定にしてみてからHubに刺してみては?
Auto->100MHalfDpxとか。
333名無しさんに接続中…:02/12/12 21:29 ID:U943Z9Lp
今日新しいモデム(MNU)が届いたので、1.5Mだけど、接続してみた。
時々前より速くなることがある。以前は1.25〜1.26だったのが、
1.29まで出ることがある、など。でも、1.10まで落ちることも。
ちょっと不安定になったかな。あと、電源を入れっぱなしで時間の
経過に沿ってどう変化するかも今後見てみたい。
明日12Mに変更工事だ。どのぐらい出るかな?
334名無しさんに接続中…:02/12/12 23:36 ID:HFbCFnx0
>>333
うちは劇的に早くなった。
1.1Mくらいだったのが、コンスタントに1.3Mでている。
だからといって、16日のモア開通に、過度の期待はしてないけど。

子供のほうが楽しみにしてるよ。
「かえるなんてケロケロケロケロ〜」だってさ。
335名無しさんに接続中…:02/12/13 15:32 ID:jZ7OEjhW
2km 1.5M:1.2M 12M:5.0M リンク切れが今のところ無くなった。
336名無しさんに接続中…:02/12/13 18:52 ID:j4qkGl1u
今日開通でモデムが初期不良だった。

氏ねボケ
337名無しさんに接続中…:02/12/13 19:24 ID:E/71VPuc

∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < >>336さん、当たりおめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
338名無しさんに接続中…:02/12/13 22:25 ID:N9WH8Y8N
今日MNIIが届いたがリンク速度変わらず
早くコイコイ工事日
339333:02/12/13 22:41 ID:U4YyFLZ3
別スレに書いちゃったけど、今日1.5M→12Mの工事があり、
結果は・・・スループット2.8Mbpsですた(涙
伝送損失 34dBなのに・・・ちょっとおかしくない?
4Mくらい出てもいいと思うんだが。
ちなみに、下りリンク速度3456kbps。
NTTに問い合わせを考え中。
340 :02/12/13 23:13 ID:FXD88kbZ
>339
データ通りかと。
ウチも同じ様な条件で同じ様な速度です。
341名無しさんに接続中…:02/12/14 00:02 ID:1aNMIY6D
>>334
うちは8Mだけど12Mモデムで同じような結果になりました。(1.1Mbps→1.2Mbps)
12M工事が完了したらまた結果を報告いたします。
342名無しさんに接続中…:02/12/14 00:37 ID:iXU1mvbO
12にしてさっぱり電話の相手の声が
聞こえなくなってしまったんですが
みんなもそうですか?
343 :02/12/14 08:50 ID:V/nM57E3
NTTに電話して?・
344名無しさんに接続中…:02/12/14 15:02 ID:lVJMuFmo
MNUはどうやればルーター化できるのだろおう?
345名無しさんに接続中…:02/12/14 15:58 ID:g7lbRnNq
MN2はMNに較べてやたら軽くて、電気コードも細いけど大丈夫か?
リンク速度も1680から1600に落ちたぞ!!
346名無しさんに接続中…:02/12/14 15:59 ID:bDTl/hET
>>345
お前の家のノイズ対策は大丈夫か?
347名無しさんに接続中…:02/12/14 18:26 ID:7XAhrBPx
住電製のADSLモデムのチップってCE社製の方ですか?
住電に直接電話して聞いてみたけど、わからないのか、答えて
もらえなかった・・・・・。
「どのような件でそのことをを知る必要があるのですか?」と
逆に聞かれる始末。
348名無しさんに接続中…:02/12/14 18:42 ID:6xx5Vy0V
>>347
NTT−MEのMN7320はBroadcom、おそらく住友(&OEM)の12M対応は全部
Broadcomなのじゃないかな?
349名無しさんに接続中…:02/12/14 19:50 ID:bDTl/hET
>>347
私達には知る権利があります!
とでも言っとけ
350名無しさんに接続中…:02/12/14 20:34 ID:n3cTyhwt
モア開通はいいが、所定日に旧モデム取りにこないぞ??
オートロックのマンションなのでメインエントランス前にわざわざ置いておいたのに。。。
351,.:02/12/14 20:36 ID:4KHFDGTC
これが日本の本当の仕組みだ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/

統一教会 17000人の日本女性をだまし外国に売り飛ばす↓
http://natto.2ch.net/ms/kako/1003/10039/1003978299.html
韓国よ、私の姉を帰せ。(自殺者多数)

暴力団 在日韓国人3割。麻薬を北朝鮮から仕入れ日本人を
ドラッグ漬けにして金を稼ぐ。フィリピン人をだまして監禁し売春させる。
マスコミの報道を暴力と脅しで監視し、石井代議士殺害↓
http://www56.tok2.com/home/pentapenta/menu.htm マスコミ関係者が語る真実

創価学会 オウムより怖いカルト宗教。韓国人教祖、大作は日本支配を企む。↓
http://www.toride.org/index.html 創価学会による被害者の会,
352名無しさんに接続中…:02/12/14 22:36 ID:SQ/L1Uym
20日開通だけど、今日12M用モデムが届いたので繋げてみると(現在8M)・・・
WIN98でRWINいじって色々やったらフレッツスクエアで最高7.8Mなど
出やがりました。でも、えらく不安定で1.2〜6Mとはげしく変動します。
まあ、本開通してから設定煮詰めてやるつもりなので、今から楽しみ!
353名無しさんに接続中…:02/12/15 03:19 ID:CJO6lfBX
>>347
T-COMで使ってるTE4521CってCEみたいだぞ。
でもそうすると住電ってわざわざ2社のチップで12M対応してるってことか?
またなんでそんな面倒なことをしてんだろう?
354名無しさんに接続中…:02/12/15 08:06 ID:t4nLEocG
353の謎に誰か答えてくれ〜
355名無しさんに接続中…:02/12/15 09:03 ID:/LNkAb8W
>>354
買って分解して見れ
356347 :02/12/15 12:45 ID:h3NpBWnp
Broadcomって、CEのことですか?
それとも2者は別物?

ぐぐったがよくわからず・・・。
357347:02/12/15 13:54 ID:h3NpBWnp
やぱーり再度調べてみました。
MN7320については、348のおっしゃる通りでした。
チップはBroadcom製だけど、CE・Broadcom どちらのチップを
使っている業者にも対応できているらしい。

でも、製品によって違うんですね・・・。>353
自分はTE4621を購入するつもりですが、これはどっちなんだかー
フレッツには対応しているようなので、それさえ確実なら
どっちでもいいけど。
358名無しさんに接続中…:02/12/15 14:42 ID:zMC9+Lu6
>>356
>ぐぐったがよくわからず・・・。
一番上に出てくるけど?

http://www.google.com/search?q=Broadcom&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.broadcom.com/
359名無しさんに接続中…:02/12/17 07:49 ID:j9SCQoId
350 :名無しさんに接続中… :02/12/14 20:34 ID:n3cTyhwt
モア開通はいいが、所定日に旧モデム取りにこないぞ??
オートロックのマンションなのでメインエントランス前にわざわざ置いておいたのに。。。

タイ-ホ
360d:02/12/18 00:38 ID:M0wPJ2+c
どっちが使える

MN7320 vs 610m

12Mモデムでまともなのは、これくらいかな?
361名無しさんに接続中…:02/12/18 12:21 ID:xqqFMdoe
MN7320 1票
362名無しさんに接続中…:02/12/18 13:57 ID:D3qwVIVQ
>>360
MN7320に決まってるだろ
363名無しさんに接続中…:02/12/18 14:20 ID:ix8maZgl
モデム回収にくる人って工事屋のおっちゃんみたいな人を想像していたけど
若いおねーさんが来たからびっくりした。けっこうかわいかった。
364名無しさんに接続中…:02/12/18 16:48 ID:xBmPtJ8n
TE4621予約した人いない?
MN7320とどっちにしよーか迷う。
365名無しさんに接続中…:02/12/18 17:16 ID:EnteZxsu
>>363
宅配便業者が回収に来るよね。
若いお姉さんならバイトじゃない?
36652:02/12/18 17:44 ID:LntWMqyw
>>364
私、予約しました。
ローソン経由じゃないので、今週末か来週頭位には届くと思うので、
到着したらレポート書きますよ。
367353:02/12/18 23:10 ID:wq2FfYuO
遅レス。
結局住電モデムは
CE=TE4521、MS2(NTT西)
Broadcom=MN7320(NTT-ME、住電名はTE4622みたい)、TE4621C
ってかんじらしい。

いままでの8M以下モデム(知ってる分ではTE4111、TE4121、MN7310、MS、600MS)
あたりは全部CEだったので、
住電はCE->Broadcomに乗り換え画策中なんだろうか?
なんかNTTあたりがチップメーカー変えるなんていったら黙ってないような気がするんだけどなあ。

ちなみに
CE=Centillium(綴りに自信なし、センチリアムって読むのかな?)だよ >>347
368名無しさんに接続中…:02/12/18 23:39 ID:1GBH42ub
NTT東日本、PPPoEマルチに対応したフレッツ接続ツール
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/343.html
NTT東日本:NewsRelease
http://www.ntt-east.co.jp/release/0212/021218.html
369名無しさんに接続中…:02/12/20 17:28 ID:DScJu+Fk
質問させて下さい。
回線はモア、レンタルでMNIIを使用しています。
DHCPサーバの機能を無効にしようと、ルーター経由でモデムに入ろうとすると見つかりません。
(LAN側IPアドレスはモデムが192.168.1.1、ルーターが192.168.1.2にしてあります)
直結にしてみると中に入れたので、基本設定の「DHCPサーバ機能」のチェックを外しました。
設定ボタンを押した後、登録ボタンを押してモデムを再起動。
リンクアップを確認し、ブラウザから再度モデムに入ろうとすると見つからないと言われてしまいます。
こうなると初期化しないと中には入れないようです。
これは仕方がないことなのでしょうか。どなたか教えて下さい。
370名無しさんに接続中…:02/12/20 17:35 ID:3AKcDZzQ
>>369
PCのIPアドレスをDHCPにせず、192.168.1.10 にすればOK。
371名無しさんに接続中…:02/12/20 17:39 ID:zEYIHb06
>>369
MN2のDHCP機能をOFFにする理由はわからないけど、参考までに…。

796 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:02/12/17 23:06 ID:k/CVsaPO
>>791
>>ところで、ルーター経由接続でモデムの設定画面に行く方法って
>>ないんですか?
ルータの機種が判らんが、ルータの設定でWAN側IPの取得方法を「PPPoE」から「DHCPサーバから取得」
に一時的に変更すれば、ルータはADSLモデムからIPを貰うので、この状態ならPCからルータを経由して
モデム(192.168.1.1)を参照できる。
但しこの時モデムとルータの192.168.X.YのX部分が重複しないように!
37226:02/12/20 17:48 ID:aV68B8tW
MN2買って、鬱になっていたけど。希望が少し出てきた。Bフレッツ用なら使えるかも。
別体型も出るみたいですね。一応、モデムに関係するってことで。

フレッツのお客様向けIP電話サービス対応端末の提供計画について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0212/021220.html
373369:02/12/20 17:58 ID:DScJu+Fk
>>370,371
お答えいただき感謝します。
DHCP機能をOFFにする理由は、ルーターの方のDHCP機能を使用しているからです。
DHCP機能で固定IPを割り振っています。
当方ネットワークに関する知識はさっぱりなので、どこかで見た同じLAN内では
DHCPサーバーは一つにした方がいいという記述を鵜呑みにしました。
ルーターの機種はアライドテレシスのAR230Eです。
どの項目を設定すればいいのか・・・。せっかくのアドバイスを生かせずに
歯痒いです。
374名無しさんに接続中…:02/12/20 18:10 ID:3AKcDZzQ
>>370です。

>>373
だから、パソコンのネットワークのプロパティで、パソコンに
192.168.1.xxx のIPアドレスを付与しろってことです。駄目ですか?
375369:02/12/20 18:17 ID:DScJu+Fk
>>370
物わかりが悪くて申し訳ありません。
TCP/IPのプロパティで「次のIPアドレスを使用する」に例えば192.168.1.10を
入力すればよいということでしょうか。
376bloom:02/12/20 18:19 ID:8Exp6sw8
377名無しさんに接続中…:02/12/20 18:21 ID:3AKcDZzQ
>>375
やってみてからカキコしる!
378名無しさんに接続中…:02/12/20 18:57 ID:Wh4ua1F0
フレッツ8M から フレッツモア12M にしたら
速度が2.8Mから2.6Mに落ちました。
モデム:MN2
線路長:2.2km
モアにした方どうですか?速度上がりました?
379TE4621C到着 by 52:02/12/20 19:25 ID:oTou5C7F
本日、TE4621Cが届きましたので、とりあえず第一報をお伝えします。
このモデム、とんでもない糞モデムかも知れません。と言うのは、
試す以前にネットに接続できません。
今はMNUで接続してます。
設定のところの「自動的に・・・」でやっても駄目です。
私のが単なる初期不良なのかどうか知りませんが、この後再度
じっくりチェックしてみて、TE4621Cで接続できたらまた書きます。
380TE4621C到着 by 52:02/12/20 21:23 ID:DolCHydF
私のやり方が間違ってたみたいです。
今までのように、デスクトップ上のショートカットからの接続ではなく、
一端、http://192.168.1.1を出して、次に保守モードから接続するみたいです。
リンク速度は下り8064とMNUやMSUと変わりません。
381TE4621C到着 by 52:02/12/20 21:35 ID:DolCHydF
フレッツスクウェアでの速度があがりました。
6684になりました。
MN 6617⇒MNU,MSU 6657⇒TE4621C 6684
になりました。
382TE4621C到着 by 52:02/12/20 22:16 ID:DolCHydF
383353:02/12/20 23:29 ID:TXE6j344
TE4621Cのマニュアル公開されてるね。
PPPoEマルチセッションができるみたいだね。
キャリアチャートが表画面ででるのは、debugcmd.cgiがバレたので開き直ったのかな?
あとセキュリティログってアタックをチェックできるって事?

送料ケチってローソンで申し込みしたんだけど、ここで年明けまでじれて待たされるぐらいなら
送料払って電話申し込みにすりゃよかったよ…
購入者のレポートきぼー。
特に既存機からの速度上積みがききたい。
MS2とTE4621Cの差が気になる。
うちはTE4621C期待で、モアに変えたけどMS2をレンタルせずにTE4111Cなんだよ。
384リンク切れまくり@1.5:02/12/20 23:40 ID:A914DHVY
MN2と市販のADSLモデム機能が入ってないルーターのWANポートとを繋ぎたいんですが
LANケーブルってクロスじゃないとダメでしょうか?
フレッツ1.5MのADSLモデムには極性反転スイッチがあったので
余っていたストレートのLANケーブルを使い回しできたんですが・・・
385名無しさんに接続中…:02/12/21 00:51 ID:eS5wE2ju
>>384
ストレートでOK
386名無しさんに接続中…:02/12/21 01:32 ID:4KQVQqwe
TE4621Cきますた。
最初MN2を買おうと思ってたけど同じ9800円ならこっちが得かなと。
・・・って結構高機能なんだこれが。。。
ブリッジにしようと思ったけどやめ。いまあるルータいらんわ(w
387名無しさんに接続中…:02/12/21 02:48 ID:G4Du06P2
MN2、昨日来ました。なんとも軽量かつ簡易な外見…
スイッチやネジの省略など、かつてのISDNモデムに比べて雲泥の差。
こういうところにも時代の流れを感じたりして。
388MN7320:02/12/21 10:39 ID:mHnXxanY
教えて君で失礼します。

昨日MN7320を購入したんですけど、設定が上手くいきません…
htp://192.168.1.1/に接続して「おまかせ設定」でやってるんですが
モデムのADSLランプが緑になった後、PPPランプが赤点滅のままなんです(たまにオレンジも)

「機器状態ログ」を見てみると
機器再起動
ADSL回線トレーニング中へ移行
LANインターフェースリンクアップ
ADSL回線通信中へ移行
PPPoE AC発見失敗
PPPoE AC発見失敗…

いちお回線などは自分なりにチェックはしましたが
どうにも素人考えじゃわからないので、どなたか助けてください…
土日でサポートも休みでかなり困ってます(TT
389名無しさんに接続中…:02/12/21 11:21 ID:S4ReNXiJ
TE4621Cで接続してます。
速度はNTT東レンタル品とほぼ同じです。
ただリンク速度が7Mあるので調整で早くしてみます。
PPPoEマルチセッションで動いてます。フレッツスクウェアですけど。
ルータにしているので何かパソコンが快適に動作するようになった気がして
とってもgoodです。
390名無しさんに接続中…:02/12/21 11:22 ID:S4ReNXiJ
あっ、俺のは8MフレッツADSLですけど
391名無しさんに接続中…:02/12/21 12:23 ID:FDUy1Lcb
>>388
パスワードの間違い
後はアカウント間違い (@***.***.*** 付け忘れ)
などは無い?

あと、どこかでMN7320は12M回線に最適化されてるから
それ以外の回線では、接続しにくいとかあった気がするけど定かでない
取りあえず、ファームアップとか試してみたら?
392384:02/12/21 14:47 ID:rDRlyFnk
>>385
ありがと
393名無しさんに接続中…:02/12/21 18:43 ID:q/0qC4W3
>>388
俺もマニュアル読まずに同じところで悩んだよ。
391さんが言うように
IDとパスとの所にプロバイダのものにすればOK
変更後リセットしないと反映されないので注意。
俺は念のためACアダプタ引っこ抜いてリセットしますた。
394名無しさんに接続中…:02/12/21 19:10 ID:yr9Nn6zi
>>388
どうよ?
395名無しさんに接続中…:02/12/21 20:14 ID:YAsTr83H
26日にMNUモデムのファームウェアーが公開されるよ
396名無しさんに接続中…:02/12/21 20:29 ID:NX26Upgh
>>395
信じていいの?
397名無しさんに接続中…:02/12/21 20:53 ID:FG5QzP9b
>>395
ソース
398395:02/12/21 20:54 ID:YAsTr83H
>>396
今日、みかか東の故障窓口にTELした時、担当の人が言ってたよ。
内容までは聞かなかったけどね。

他の用でTELしたのに、さっきTELの着信でリンク切れが発生しているのを
みつけてしまった(汗)。
MNUモデムが悪いのかな?

399名無しさんに接続中…:02/12/21 21:14 ID:byQmnzX0
>>398
6PTだろ
400400:02/12/21 21:25 ID:NX26Upgh
400
401395:02/12/21 21:40 ID:YAsTr83H
>>399
さっき、故障担当からTELがあり、保安機の可能性ありらしい。

MNUモデムの事を聞いたら、大量生産が祟ってチップが悪いとか、
プログラムが悪いとかで、色々な不具合が出てるみたい
402名無しさんに接続中…:02/12/21 22:01 ID:byQmnzX0
403名無しさんに接続中…:02/12/21 22:12 ID:+O7usfFy
MNからMNUに変えるだけでもリンク速度
結構上がるもんだね。
7500くらいだったのが8000になった。
25日にモアになるので楽しみだ。
404名無しさんに接続中…:02/12/22 01:44 ID:F3EVmiyw
うちはMSからMSUに変わったんだが、

8M契約
リンクが1200→1450位
実速度が700→1300位になりますた。

モアになったら
リンク 1800
速度  1700

正直モデムだけ欲しいw

線路3.6km 損失42db
405名無しさんに接続中…:02/12/22 03:53 ID:rGdbZd6z
8Mから、モアへ切り替わっているということは、
どこを見ればわかるのでしょうか?
406名無しさんに接続中…:02/12/22 06:33 ID:UTmWUQfC
1.5MだけどNllからTE4621Cに
リンク1024kb→1536kb
速度880kb→1320kb

路線長3720m、直線距離約2500m
損失56db(ntt情報)、42db(Nllの表示)

勢いでモアに移行したいが、1.5でも日に3回位
リンク切れの環境で、悩む…
>>382
さんの情報に感謝です
407404:02/12/22 09:50 ID:F3EVmiyw
>>406
モア対応モデムで1.5の方がよさそうだよ。
うちも速度は確かに上がったけど、その分
切断されやすくなった。ログみると切断ばっか。
実速度1Mの大台を目指すだけなら12対応
モデムで1.5契約の方がいいよ。
408名無しさんに接続中…:02/12/22 10:30 ID:w8PJ9+hL
>>405
G.dmt→モア
409A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/22 10:32 ID:Zx6O8CGk
8Mなんだが、今まで1.2ぐらいだったのが12Mモデムに換えたら1.4になった。
モアの工事が完了したらまだ伸びるかねぇ。
410A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/22 10:33 ID:Zx6O8CGk
モアは遠距離にも対応したから1.5M契約でモアがええのかな。
411名無しさんに接続中…:02/12/22 11:51 ID:NPeNrHyA
>>408
G.dmt→8Mでもある罠
412名無しさんに接続中…:02/12/22 11:55 ID:nLubO0a0
>>407
モアから1.5に戻してモデムは12Mのまま。
工事費なし。ウマー

成功しますた。
413名無しさんに接続中…:02/12/22 15:33 ID:faqAGKlu
TE4621Cでマルチセッションできてる?
マニュアルには書いてあるけど全然できん。
414名無しさんに接続中…:02/12/22 16:52 ID:rGdbZd6z
>>405
8Mから変更の人は、実は切り替わっていなくて、
モデムの性能がアップしただけってことあるんですか?
415名無しさんに接続中…:02/12/22 19:44 ID:qgTvL6iS
>>414
漏れもそうオモタ
最近8→12にして、
1.5のとき=0.9M
8のとき=1.5M
12にしたら=1.7MB
なんで、あまりに上がらないからおかしいとオモタ
416名無しさんに接続中…:02/12/22 20:26 ID:rIbxemTZ
上の方にも質問している方がいらっしゃいましたが、ルーターでDHCPサーバを
使用している場合はMNIIのDHCP機能は切った方がいいのでしょうか。
417超初心者:02/12/22 21:48 ID:LcthkaXg
MN2のリンク速度が無線LAN付けたら
見れなくなりました
誰か助けてー
418名無しさんに接続中…:02/12/22 21:53 ID:Ww97Ws4z
>>417
無線LANはずせばいいじゃん。
419名無しさんに接続中…:02/12/22 22:01 ID:F3EVmiyw
>>417
無線Lan機能付ルータじゃないの?
ルータをPPPoEじゃなくて、DHCP(ダイナミック)に
すりゃいいんでないか?
まぁネット接続するときはまたルータをPPPoEに設定
せにゃいかんけど。
420超初心者:02/12/22 22:44 ID:LcthkaXg
お二人さま、どうもです。
設定の仕方がよく分からないので
あきらめますね。
421名無しさんに接続中…:02/12/23 00:17 ID:Csq7uryy
>>413
西?
西だったら、マルチセッションの契約してる?
西日本は「2セッション対応に変えてくれ」っていわんと1セッションのままだぞ。
しかも金取られるし。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020924.html
東はただみたいでうらやましい。
42252:02/12/23 00:18 ID:tI9X7dL9
>>413
マルチセッションって、例えばフレッツなら、ネットとフレッツスクウェア
を同時に繋ぐことですよね?
それならできますよ。
42352:02/12/23 00:21 ID:tI9X7dL9
http://192.168.1.1/⇒保守⇒PPP切断/接続
で接続先1〜3まで出ますよね?
424名無しさんに接続中…:02/12/23 01:01 ID:QkfOBHwY
425名無しさんに接続中…:02/12/23 09:20 ID:rhUxhoHe
>>412
そこまでの流れを激しく詳しくキボンヌ!
426名無しさんに接続中・・・:02/12/23 09:44 ID:+NPyiYyD
一週間前ごろにモアに申し込み26日にモデムとスプリッタが届きますと
電話で言われたんですけど昨日Bフレサービス開始と広告見たんで申しもうと
思ってます。その場合は今日にでもモアをキャンセルしないとまずいですよね?
当たり前ですがすいません。
427名無しさんに接続中…:02/12/23 09:55 ID:6nl+fflu
12Mと8Mでは明確な差がでるでしょうか?
428A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/23 10:15 ID:YG/gQOEH
>>426
一応Bフレッツ申し込んでいつ開通できるか確認したら?
サービス提供地域になるのと開通とは別問題。
429名無しさんに接続中・・・:02/12/23 10:22 ID:+NPyiYyD
>>426さんレスありがとうございます。昨日電話で聞きましたら
工事費を何度も言われましたw
一応サービス提供地域で開通は1ヵ月後だそうです
430名無しさんに接続中…:02/12/23 23:32 ID:OCYCZmah
TE4621Cのマルチセッション機能使って
1つのスレッドで自作自演する方法教えて!
431413:02/12/23 23:34 ID:oKFl7F6J
>421,52
西だからでした。
モデム以前の問題だったとは...鬱

アドバイスさんくす。

ちなみにうちではMSIIから変更でリンク速度が
3400-3500から3000-3200に落ちました。(たまに3400とか2500とかでる。)
そのかわりリンク切れが減った。
432406:02/12/24 05:15 ID:i/uHMz/3
>>404
環境が似てるので参考になりました。
12Mに移ってもそれほどupするわけでもないので
このままいこうかと思います。
追い討ちをかけるようにリンクは1472に落ちてるし
433名無しさんに接続中…:02/12/24 22:40 ID:nQ8HJpJ0
TE4621C注文しますた。ブルーに一目惚れしたんだが
パープルのほうが人気?
4341:02/12/24 23:06 ID:WOtOuxj1
435名無しさんに接続中…:02/12/25 00:22 ID:TyG8e6bj
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/12/25(Wed) 00:17:13
Download: 8.13Mbps
Upload: 679.36kbps

モデム:MN II、距離0.5km、ルーターcorega BAR SW-4P VA
8Mのときが6.2くらいだったから、かなり効果はあったというべきか。
436名無しさんに接続中…:02/12/25 11:35 ID:MYleM0gu
>>429
自分で自分にレスしてるし(藁
437A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/25 13:19 ID:7soL5xEZ
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/25 13:16:07
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/bb.Excite
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.04Mbps(539kB,2.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 2.00Mbps(539kB,2.4秒)
推定最大スループット 2.04Mbps(255kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)

1.5Mで1.2M
8Mで1.4M
12Mで2M
損失40だがモアにして大正解。
438名無しさんに接続中…:02/12/25 16:20 ID:Ex9z7JZd
8Mの時にほとんど見られなかったリンク切れが12Mにしたとたん、多発しています。その上、実行速度は誤差程度しか向上してません。もどそっかなあ。
439名無しさんに接続中…:02/12/25 17:51 ID:cfVezj4z
>>438
距離や損失を書けよ。役に立つ情報にしる!
440A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/25 18:40 ID:7soL5xEZ
俺もリンク切れする。
8Mでもモア用モデムに変えた途端切れるようになったから
モアが原因とも言いにくいんだが。
441名無しさんに接続中…:02/12/25 19:32 ID:1rhNzTBs
東でモデムレンタルを選択したらMN2が来た。
説明書読むと設定画面に行くには直結するしかないような事が書いてあって愕然。
ウチは自宅鯖を立ち上げてるので、モデムの状態を見に行くために回線切れないんだわな。。

色々悩んだり探したりして、IPエイリアスを使ってなんとかつなげた。
ウチはUNIXルータ(FreeBSD)兼www,mail,chat鯖をやってて、NICは二枚差しでやってる。
LAN側NICは192.168.1.1/24 モデム側NICはPPPoEで割り当てられるIPと192.168.0.2/24の二つにした。
モデムは192.168.0.1とした。(モデムのDHCP鯖は切った)
LAN側のクライアントからhttp://192.168.0.1としても繋がらない。。
なので、www鯖のApacheをLANからの串としても使えるようにして
串を192.168.1.1として、http://192.168.0.1としたらネットにつなげながら、設定画面に行けたよ。
442名無しさんに接続中…:02/12/25 19:33 ID:1rhNzTBs
ぎゃ、、誤爆したーー
シマソ
443名無しさんに接続中…:02/12/25 21:47 ID:v9k/LYEn
>>441 誤爆君だからもう来ないかもしれんが…
うちは IPFW + natd (ppp は -nat) で
divert 8668 ip from any to any via hoge0
allow ip from any to any via hoge0
で設定画面に逝ってるぞ。なんかわざと難しくしてないか?

>モデム側NICはPPPoEで割り当てられるIP
この辺もよくわからんし… tunX ぢゃないのか?
444名無しさんに接続中…:02/12/26 00:37 ID:L96wNLBx
結局、8Mからモアへ切り替わっているかどうかは、
どこを見ればわかりますか?
445名無しさんに接続中…:02/12/26 00:41 ID:X3TNGGmR
で、今日MN2のファームウェアバージョンアップするの?
ファームウェア更新したらリンク切れちょっとは収まるかな。
446名無しさんに接続中…:02/12/26 00:49 ID:VYBMUEhv
winny使っていると、3時間くらいでリンク切れおこしやがる。
リンク切れっていうより、モデムが応答しなくなる。TELNETでも応答無し。
不良品?
447446:02/12/26 00:50 ID:VYBMUEhv
↑NM2モデムね。
448名無しさんに接続中…:02/12/26 02:37 ID:BWi8k41Z
>>437
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/26 02:32:30
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.42Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.42Mbps(539kB,3.0秒)
推定最大スループット 1.42Mbps(177kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが、線路長が2km以上であれは問題ありません。(4/5)

Payload ADSL Line rate(Down) : 1792(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 672(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 17(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 53(dB)

NTT西の線路情報開示システム見ると2850mで50dB。
12Mに変えて効果あるかな?
449A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/12/26 09:51 ID:BfprKPQb
2M弱にはなるかも。
ただ、今リンク切れがないなら変えないほうがいいかも。
俺はモアモデムにしてからたまに切れるようになった。
450448:02/12/26 11:57 ID:rlwX+J+I
>>449
ありがとうございます。
今のところリンク切れは無いので現状のままにしておきます。
451名無しさんに接続中…:02/12/26 12:42 ID:EMS9HxRb
MN2についてるLANケーブルってストレートですか?
クロスですか?
452名無しさんに接続中…:02/12/26 12:44 ID:HZ2Smw+y
MSIIにアース端子ありますが、アースさせるかさせないかでどんな違いがありますか?
453名無しさんに接続中…:02/12/26 13:05 ID:et8XTQYE
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
MN2新ファーム♪

http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn2/
454 :02/12/26 13:24 ID:AfQKZ55S
>>453
そのリンクにある記述だけどモアで使ってるヤシ以外はやめとけってこと?
> * 東京エリアで「フレッツ・ADSL 8Mタイプ」をご利用のお客様については弊社局内装置の対応が必要となるため、平成15年2月1日以降にダウンロードをお願いいたします。
東京エリアはって、周辺の他県はいいのか?(w


455名無しさんに接続中…:02/12/26 13:45 ID:7PKzkPDy
ファーム変更したらリンク速度微増、伝送損失の表示が23dBから33dBにあがった前のファームの表示が
バグなのかな?

MN2 1.10
Payload ADSL Line rate(Down): 7296(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 1024(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 20(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 24(dB)

MN2 1.11
Payload ADSL Line rate(Down): 7456(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 1024(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 16
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 20(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 33(dB)
456名無しさんに接続中…:02/12/26 14:06 ID:9Nl72hCv
ファーム更新してみた。ちょっとだけリンク速度あがったが455さん同様、損失が10増えた。

ファームUP前
DOWN(KBPS) ..... 1056
UP(KBPS) ..... 864
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 4
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 50
SNR MARGIN(DB) ..... 6

ファームUP後
DOWN(KBPS) ..... 1248
UP(KBPS) ..... 864
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 4
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 60
SNR MARGIN(DB) ..... 6
457名無しさんに接続中…:02/12/26 14:54 ID:6uaP4bgb
>>453
これ東日本の人だけ?別に東とか西とか関係ないよね?MN2使ってる人なら。
458名無しさんに接続中…:02/12/26 15:41 ID:HPGL6A6S
ファームウェアバージョン 1.11
損失が10増えて18になりダイブそれっぽくなってきますた…(w
リンク速度は最近あまし変わんないな。ちょい前に増速したけど。
### Welcome To ADSL MODEM MN2 ###

>show status adsl
STATUS ..... UP
DSL TYPE ..... CENTI
LINE TYPE ..... G.dmt
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 11264
UP(KBPS) ..... 1024
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 10848
UP(KBPS) ..... 864
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 32
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 18
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 6
TX CELL ..... 22014
RX CELL ..... 266075
HEC DISCARD ..... 20
CRC8 ERROR ..... 5
CORRECT ERROR ..... 81
UNCORRECT ERROR ..... 66
NEAR-END ES ..... 3
FAR-END ES ..... 1
459名無しさんに接続中…:02/12/26 16:09 ID:98pjptLg
前の方がスルーされてたので、初心者ですみませんがもう一度。

ルーターでDHCPサーバを 使用している場合は
モデム(MSII MNII)のDHCP機能は切った方がいいのですか。
それとも切らなくても問題はないのでしょうか。
460名無しさんに接続中…:02/12/26 16:18 ID:ZLSUCnz6
>>459
切っても切らなくてもどちらでもいいです。

「インターネット」-(モデム)-「LAN1」-(ルーター)-「LAN2」-(PC)

になるのでモデムのDHCPはLAN1につながってる機器に、ルーターのDHCPはLAN2につながってる
機器にIPアドレスを割り振ります。LANが別になるのでモデムとルーターのDHCPサーバーは重複
しません。

461名無しさんに接続中…:02/12/26 16:21 ID:ZLSUCnz6
>>457
大丈夫だとは思うけど西はまだ配布していないようなので、導入は自己責任で♪
462459:02/12/26 16:22 ID:98pjptLg
ありがとうございました。>>460
説明書を見ても、ネットで探してもわからなかったので。
初心者質問失礼しました。
463名無しさんに接続中…:02/12/26 17:42 ID:Kzx4Mb2J
MSUのモデムだけど、時刻って遅れてこない?
1日で5分くらい遅れてくるんだけど。俺のだけ?
464名無しさんに接続中…:02/12/26 17:48 ID:TF+piwg+
>>463
モデムに時計が付いてるの?
465名無しさんに接続中…:02/12/26 17:48 ID:zjd2GQ07
>>461
でも東京エリアは弊社局内装置の対応が必要となるため2月以降…ってなってるから
西日本エリアもそうなのかもよ?
で、漏れは千葉なんだがやって良いんだよね?
466湯芽:02/12/26 18:45 ID:5pG2MKDb
書き込みみてMNUのファームのバージョンアップをしました。

0.43M→0.54Mへ

モアだからマダマダ全然遅いんだけど、少しでも向上したのはうれしいっす
467名無しさんに接続中…:02/12/26 18:45 ID:poKmGhjg
telnetでshow ip やらshow configやら叩いてみたけど、
なんかコマンドラインでルータ化できなくないか、これ?
NEC製ルータの詳細なコマンド知らんからなんとも
いえんけど・・・。
468名無しさんに接続中… :02/12/26 18:49 ID:xorGG7jg
素朴な疑問なんだがモアでは8M用のモデムは全く使えないのか?
469名無しさんに接続中…:02/12/26 18:59 ID:gTcvC27h
>>468
1.5のN2モデムだって使えるよ(もちろん速度でないけど)。
NTTのサポートが「使える」って言ってた。
470名無しさんに接続中…:02/12/26 19:00 ID:OjUZ+rXb
>>463
うちは7分遅れてる。
471名無しさんに接続中… :02/12/26 19:03 ID:xorGG7jg
>>469
使える事は使えるんだ・・・
サンキュー
472名無しさんに接続中…:02/12/26 19:03 ID:L96wNLBx
>>468
Q11. フレッツ・ADSL モアにタイプ変更した場合、いままでのADSLモデムは、そのまま使用できますか?
A11. 現在、1.5Mタイプ、8Mタイプでご利用されているADSLモデムは、フレッツ・ADSL モアではご利用いただけません。
と、フレッツ公式ホームページ(NTT東日本)にあったけど、実際は使えた。
「8M−>モア切替え後に8M用モデム(MN)が使用不可になれば切替え終了」といった確認ができませんでした。
ちなみに、8M用モデム(MN)のままだと速度は変化なしでしたね。
結局、8M−>モア切替えは、116に電話して確認しました。
473名無しさんに接続中…:02/12/26 19:34 ID:/EoOStLr
ルータのファームウェアをバージョンアップしたら1.25倍ほど速度向上(^^)
474465:02/12/26 19:38 ID:zjd2GQ07
で、漏れは千葉なんだがやって良いんだよね?
475473:02/12/26 19:42 ID:/EoOStLr
スマソ、スレ違いですた。逝ってきまつ・・・
476 :02/12/26 20:34 ID:3uBJqxxx
ファームうpページの記述

フレッツ(東)に電話して聞いてみた。
東京エリアは、東京都内らしい。ほんで、東京都下(町田とかカナガワの電話局との境とか)はどうなのと聞いたら、はっきりした返事をもらえなかった。
とりあえず、03は確実に東京エリアらしいよ、他県は大丈夫との話。
どうも、モアでのリンク切れ(保安器問題なくても、モアになってから切れる)の対応パッチっぽい雰囲気を漏れは感じますた。
以上
477名無しさんに接続中…:02/12/27 00:18 ID:E+Usf44g
>>476
すごいIDだね。
478名無しさんに接続中…:02/12/27 00:33 ID:PjgdcHnp
>>466
よかったな。
ファームアップはまだだけど俺んとこも低速モアだから
その気持ちはよくわかるよ。
479名無しさんに接続中…:02/12/27 00:53 ID:a8c7nrdm
>>476
ホント…どっかのエロサイトみたいなIDだ…
480242:02/12/27 00:59 ID:lJekU+Zp
ファームアップ後(線路長1.6km)
Payload ADSL Line rate(Down): 8224(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 1024(kbps)
Current Attenuation : 39(dB)
TxCell/Frame Count :976852
RxCell/Frame Count :28237471
HEC Discard Count :26
CRC8 Error Count :13
Corrected Error Count :1924
Uncorrected Error Count:70
Near-end ES Count :12
Far-end ES Count :13
Local LOS Count :0
Local SEF Count :0
Remote LOS Count :0
Remote SEF Count :0
Remote HEC Error Count :0
Remote CRC Error Count :13
Remote FEC Error Count :28

エラーの割合が減った・・・?
481xxx:02/12/27 01:17 ID:e/Eqm180
>>477,479
エロサイトIDしか話題にならない・・・ショボソ(w
ウワーーーン
482311:02/12/27 01:56 ID:r1GjWjCD
1〜2週間前に何回もMODEM再起動してたら
リンク速度 下り768kbps 上り640kbps
になりました。
で今日MN2のバージョンアップする為情報見たら
リンク速度下り736kbps 上り672kbpsになっとりますた。
知らない間にリンク切れしてたみたいっす。
それにしてもエラー多い気がする。
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP  
ラインモード G.dmt  
DSPコードバージョン 1.08  
Bitmapモード DBM  
下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 736   672  
インターリーブディレイ(ms) 4   4  
インターリーブデプス 2   2  
線路損失(dB) 52   23  
ノイズマージン(dB) 6   −  
【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 1197  
CRC8エラーのスーパーフレーム数 983  
正しくエラー訂正できた数 330577800  
エラー訂正できなかった数 1714  
下り 上り
送受信セル数 323262770   319249651  
エラーが発生した時間(s) 505   24  
483482:02/12/27 02:00 ID:r1GjWjCD
でバージョンアップしたら下記の様になりました。
ワショーイ。
モアになったら1M越えるといいなぁ。
下りの損失10増えるのは、やっぱバグすっかね。

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP  
ラインモード G.dmt  
DSPコードバージョン 1.11  
Bitmapモード DBM  

下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 928   672  
インターリーブディレイ(ms) 4   4  
インターリーブデプス 4   2  
線路損失(dB) 62   23  
ノイズマージン(dB) 6   −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 0  
CRC8エラーのスーパーフレーム数 2  
正しくエラー訂正できた数 1  
エラー訂正できなかった数 1  

下り 上り
送受信セル数 0   0  
エラーが発生した時間(s) 1   1
484名無しさんに接続中…:02/12/27 02:25 ID:QCYrFioG
そそ、たしかにバージョンアップすると下り損失増えるね。
46から56に増えてて「これが真実だっ」て感じで怖いんだが(w
下りリンク速度は15xxくらいから100Kほど向上。
485名無しさんに接続中…:02/12/27 05:28 ID:kSpHgb4B
WebCaster610Mの新ファームは、まだですか??
486465:02/12/27 11:12 ID:SkWlFum2
>>476=481
ありがとう〜!参考になりますた。
しかしもうすでに勢いで試してみたあとでした。漏れの場合、東京エリア以前に
MN2モデムじゃなくMNモデム?ってヤツみたいでファームアップ出来ません
ですた(w 失礼しますた。
48752:02/12/27 12:41 ID:AAKJLAFJ
MNUなんですが、初期化すれば以前のバージョンに戻せますか?
バージョンアップしたら上りが832まで落ちました。
上りはその時によって変化するとは言え、今まで864〜960で推移
してたのがバージョンアップした途端にこれです。

それと、TE4621Cも私にとってはあまりよくなかったです。
こちらも上りリンク速度が864に落ちて、時間帯変えて何度見ても
900台にはならないです。
488名無しさんに接続中…:02/12/27 12:50 ID:4NTfl6lI
>>487
無理
489名無しさんに接続中…:02/12/27 15:56 ID:UmfZsjTz
ファーム更新しても特にリンク切れ直った感じもないな。
490249:02/12/27 16:30 ID:Tq/H45Ii
モデムセットウpのサイトが死んでるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!


なにやってんだ東!!!!!!!
491名無しさんに接続中…:02/12/27 17:43 ID:KjpIFsSR
本日開通。

使用前(8M,MN2モデム使用)のステータス
MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 8160
UP(KBPS) ..... 960
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 8000
UP(KBPS) ..... 864
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 4
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 16
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 35
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 7
492491:02/12/27 17:46 ID:1oP9R+RL
使用後(12M,MN2モデム使用)のステータス

MAX RATE
DOWN(KBPS) ..... 9408
UP(KBPS) ..... 1184
ACT RATE
DOWN(KBPS) ..... 8992
UP(KBPS) ..... 1024
INTERLEAVE DELAY
DOWN(MS) ..... 4
UP(MS) ..... 2
INTERLEAVE DEPTH
DOWN ..... 32
UP ..... 2
ATTENUATION ..... 35
RESTART COUNT ..... 1
SNR MARGIN(DB) ..... 6

まぁ上りがフルリンクしてくれたから、いいかな。。。
下りはあんまし増えんかった。 (((´・ω・`)カックン…
493名無しさんに接続中…:02/12/27 18:05 ID:SBU2vEQA
>>492
贅沢言ったらあかんがな…。
494名無しさんに接続中…:02/12/27 18:08 ID:dV4q1Tal
12M開通したが1Mもでねぇ…なんじゃそりゃ
495名無しさんに接続中…:02/12/27 18:37 ID:34a3vAHY
今8M使っていて、どうせモアにしても2Mbps位しか出ないと思うから
今使ってる8Mモデムでも十分な気がするんですが
この場合って、わざわざ12Mモデムに変更しないといけないんですか??
496名無しさんに接続中…:02/12/27 19:11 ID:leQNOSq3
>>495
いけません。
497名無しさんに接続中…:02/12/27 19:19 ID:K8aH+Htp
>>495
レンタルと仮定すると、変えたくない事をNTTに電話して伝えれば無理矢理交換されることはないかと
498491:02/12/27 19:36 ID:xTyjFgMn
>>495
12Mモデムだと8Mで使ってない帯域を使うために
モデム側でもデコード処理してるはず。
なので12Mモデムに変えたほうがいいと思う。

ちなみにMS2/MN2とも、MS/MNより外部ノイズ耐性が
良くなってるから、モデムだけ変えるだけで
若干のリンク速度が上がる可能性があるよ。
8Mモデム買い取りだったなら売っちまえ!!

# RWIN=MSS×15でようやくフルリンク×.85に近い速度になった。
# 8Mのときは×19だったのに。なんでや?!
499名無しさんに接続中…:02/12/27 20:12 ID:o0IHX0ah
MN2もtelnetでビットマップ見れます。
500名無しさんに接続中…:02/12/27 20:20 ID:NQhCDZUK
MN2のtelnetでビットマップをどうやったら見れるのですか?
501名無しさんに接続中…:02/12/27 20:36 ID:K8aH+Htp
502名無しさんに接続中…:02/12/27 21:32 ID:CnVGRsFd
初心者なのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
503名無しさんに接続中…:02/12/27 22:05 ID:uhYlYD5k
>>501
ファーム上げてるとdebug使えなくなるよ。
504名無しさんに接続中…:02/12/27 22:09 ID:r+StQsot
>>503
さっき使えたけど何か・・・
505名無しさんに接続中…:02/12/27 22:22 ID:fhL6Krrh
>>504
そう言われても、そうなったんだからしょうがない。
506名無しさんに接続中…:02/12/27 22:23 ID:K8aH+Htp
しょうがないと言われても、うちでもファーム1.11でビットマップ表示できてる。
507名無しさんに接続中…:02/12/27 22:35 ID:47S107wP
_debug [enter][enter]してもlogin incorrectになりまつ・・・。


釣られたのかすぃら・・・。
508名無しさんに接続中…:02/12/27 22:40 ID:CApibYT8
>>507
おまえがアレなだけ
509名無しさんに接続中…:02/12/27 22:43 ID:K8aH+Htp
>>507
>TELNETでログイン
ログインしたあと
>_debug リターン2回

ユーザー名「_debug」パスワード「」でログインできるわけがない
ユーザー名、パスワードはブラウザーで設定情報見るときと同じ

510名無しさんに接続中…:02/12/27 23:50 ID:WbM31yMs
今度、西のエリアに引っ越します。
モアはまだ通っていない地域なので、8Mで契約するのですが、
局からの距離から行っても8Mのまま20か月は使うと思います。
モデム(たぶんMS2)買い取っても損にはならないでしょうか?
511名無しさんに接続中…:02/12/27 23:51 ID:QeqeqQ8T
>>503
さっきやってみたけど問題なし。
しかしMS2やN2のビットマップと比べると縦長ですんげー見づらいね。
メンテの所からグラフィカルに見れる様にバージョンアップ
して欲しいっす。
512510:02/12/27 23:52 ID:WbM31yMs
× 局からの距離から行っても
○ 局からの距離から言っても

ハズカスィイ
513名無しさんに接続中…:02/12/28 00:12 ID:lmxVssIA
>>510
個人的にはレンタルの方が良いと思います。今から20ヶ月前というのはフレッツADSL1.5Mが
始まってまもなくの頃になるわけですから、20ヶ月後というのはかなり状況は変わっている
可能性が高いと思います。
514名無しさんに接続中…:02/12/28 00:15 ID:bb+jTXm8
どの画面からログインすれば良いのですか?
>TELNETでログイン
ログインしたあと
>_debug リターン2回
はどこに入力するのですか?
515名無しさんに接続中…:02/12/28 00:24 ID:EZoYle65
>>514
ユーザー名とパスワードは入れた?
516名無しさんに接続中…:02/12/28 00:53 ID:kNkpfyWK
今日、MN2壊れて交換したんだけど、もとからファーム上がってた。
なんか物凄く速くなってよかった。
517名無しさんに接続中…:02/12/28 00:56 ID:fO93EXbp
>>510
買い取るならTE4621Cに汁!
同じ値段でルータ機能付きだからMS2やMN2よりお得だ!
YBB!とかイー悪/悪化に変える可能性があるならレンタル+ブロードバンドルータだ!
518名無しさんに接続中…:02/12/28 02:30 ID:nVnb5mCg
MNII
ファームアップしたら0.5MBも上がった!
マジっすか?凄すぎ。
519名無しさんに接続中…:02/12/28 05:28 ID:1m4pQcpc
640Kだったのが800Kに上がったです。ばんざーい
520名無しさんに接続中…:02/12/28 08:50 ID:8SZHmpAy
うちは1M上がった
521名無しさんに接続中…:02/12/28 09:19 ID:4WelEydO
ユーザー名とパスワード入れてからどうするのですか?
522名無しさんに接続中…:02/12/28 09:48 ID:CpCSsWJv
モアに代わったってどうやったら分かるのかな、、
24日に1.5Mからモアになってるはずだけど、測定スピードは全く変わらない。
523名無しさんに接続中…:02/12/28 09:51 ID:65N5/EDn
>>522
設定画面でG.liteなら1.5M、G.dmtなら8Morモア。設定画面の見方はモデムのマニュアル参照。
524446:02/12/28 14:40 ID:HxMswM5S
だめだ。ファーム上げたけどやはり無応答になる。
こりゃ完全にハズレ引いたな。
525510:02/12/28 16:34 ID:mjD2wNhR
>>513 レスどもです

そか、20か月前って1.5Mがスタートした頃か
んで今12Mと。

今だと無線LANがボトルネックになるから問題ないけど、
無線LANのスループットもどう変わるかってのもあるしなぁ

やっぱりレンタルかな?
526名無しさんに接続中…:02/12/28 19:23 ID:5CXGiRNm
MSUのファームうpまだかよ!
リンク切れまくりじゃねーかよ!
527522:02/12/28 21:17 ID:cTWGBQPS
>>523
ありがとう。
初期化、再起動をしてもG.liteと表示される。
やっぱ、まだかわってないんだ、NTTは24日からと言ってたのに、、、
でも安心したよ。
528名無しさんに接続中…:02/12/28 23:13 ID:9UVC+156
>>527
忘れられてる可能性あり。漏れも忘れられて夕方ゴルァ電して翌日切り替わった。
もちろん最初の回答は「お客様は本日工事済みですが…」だたーよ。
529名無しさんに接続中…:02/12/29 03:45 ID:esOe0MuM
MNIIファーム上げてもまったく変化なし。
低速で安定してるぜ!(´・ω・`)
530名無しさんに接続中…:02/12/29 17:13 ID:HriK/DMV
MNIIファーム、バージョンUPしたけど、100Kbpsほど遅くなった。
リンク切れもするし。
INITボタン押して元にもどそうかな。
531名無しさんに接続中…:02/12/29 18:49 ID:Xy1zBVvd
>>530
もどせません。
532名無しさんに接続中…:02/12/29 23:59 ID:7iVdZx+P
MNII ファームアップしたら、

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 864
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 10848

     ↓

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 896
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 11104

ちょびっとだけ上がりますた。
モアです。
533名無しさんに接続中…:02/12/30 10:48 ID:te70JGl2
>532
下りそれだけ出てるんだから満足しる!
でも、下りは絶好の環境だからといって上りフルリンクするわけじゃないのね。
534名無しさんに接続中…:02/12/30 10:49 ID:Tt9lz/7U
フレッツってイーアクと同じ方式?

535名無しさんに接続中…:02/12/30 11:29 ID:pvFJZIIB
1.5Mからモアに代えました
モデムはWebCaster610MですがPCを終了した後、かってに起動して困っています

OUTLOOK EXPLESSも送受信しなくなりました

HotMailもログインはできるのですがメールが読めません
[新しいウィンドウで開く]にすると見れます

なんでですか?
536名無しさんに接続中…:02/12/30 12:50 ID:Vae8Mcgu
537名無しさんに接続中…:02/12/31 10:09 ID:SVm6RHtj
熱もつと遅くなったりするから交互に取り替えて使えるようにもう一個
モアモデム買おうかな。
538NNT社員:02/12/31 11:11 ID:L9ApNue7
>>537
献金ありがとうございます。
539名無しさんに接続中…:02/12/31 16:44 ID:vqKVIRIu
新ファームいいわ。フレッツスクェアまでの速度が5.8→7.4にあがった。
でもプロバイダがネックになってるらしくて対外速度はあがらない〜。
540名無しさんに接続中…:02/12/31 16:48 ID:97wgdfHy
>>537
うちはモデムが熱くなったら予備のモデム使って取り替えて使ってるけど快適だよ。
541名無しさんに接続中…:03/01/01 13:54 ID:+p95q1tL
ドライアイスで冷やしてください
542537:03/01/01 17:45 ID:Y4mvDOiQ
MNU買ってきますた。これでMN7320と熱を持ったら2台交互に使い回します。
これもNTTへの忠誠の証です。
543名無しさんに接続中…:03/01/01 19:10 ID:/hY2G5I1
団扇であおいで下さい
544名無しさんに接続中…:03/01/01 19:12 ID:/hY2G5I1
窓を開けて室内に冷気を入れてモデムを冷やしてください
545名無しさんに接続中…:03/01/01 19:12 ID:/hY2G5I1
屋外に放置してください
546HDOfa-03p4-89.ppp11.odn.ad.jp:03/01/01 21:02 ID:PaXmHG0b
冷蔵庫に入れてください。
547名無しさんに接続中…:03/01/02 03:21 ID:WffdIq+2
ファームアップしたらこーなりました!

ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.79Mbps(539kB,2.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 1.84Mbps(758kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.84Mbps(230kB/s)

ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.51Mbps(1441kB,4.7秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 2.57Mbps(1441kB,4.7秒)
推定最大スループット 2.57Mbps(322kB/s)
548名無しさんに接続中…:03/01/02 12:52 ID:n4Zy3l4Y
>>547
いいなぁ・・・
家は遅くなった
549名無しさんに接続中…:03/01/02 22:01 ID:wTJLOgW8
MN2ファームUPしました

UP前
Payload ADSL Line rate(Down): 2240(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 832(kbps)
Current Attenuation : 51(dB)

UP後
Payload ADSL Line rate(Down): 2304(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 864(kbps)
Current Attenuation : 61(dB)

損失増えて速度が気持ちUP・・・
550名無しさんに接続中…:03/01/03 07:20 ID:niW8KZyC
MN2ファームうpしてみました。

どこかにノイズ源があるのか、リンクが2,500から2,000の間でふらつくので挑戦してみました。
線路長:2Km:損失:NTTでは35dB
旧ファームでのリンク状況
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 2112(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 672(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 4(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 2
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 18(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 38(dB)
PMD status : 0x0040

新ファームでのリンク状況(Up,Down速度をのぞく同一の行は削除しています)
Payload ADSL Line rate(Down): 2368(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 672(kbps)
Current Output Power(Down) : 19(dBm)
Current Attenuation : 48(dB)

1.5ではフルリンクしていました。(ISDNと同居で、Type2でしたから)

スループットは、1.96Mbpsですた(ルータはOPT無印)
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
モアにチャレンジしるべきでしょうか?
551名無しさんに接続中…:03/01/03 08:36 ID:31Ma4oPP
>>460の状態でモデムにアクセスするには?
552じょぬ:03/01/03 10:46 ID:kKfI+a5r
MN2のファームうpいーなー。
早くMS2もファームうpしてくれーぃ。
553名無しさんに接続中…:03/01/03 16:50 ID:PBemND+p
>>551
ルータの設定をDHCPを使う接続に切り替える。(ex、YahooBB,CATVなど用)
ヤマハの一部ルータですと、設定を少しするとPPPoE接続はそのままでアクセス可能です。
554名無しさんに接続中…:03/01/03 18:47 ID:VXg0xkW4
MN2の新ファームは余計な所弄るとバグが出るから、
損失を本来より10db高い事にして出力が上がるようにしているのでしょう。
555名無しさんに接続中…:03/01/03 21:37 ID:P7P5okoL
TE4621Cの1/11受け渡しLAWSON店頭予約は1/4まで
556名無しさんに接続中…:03/01/03 22:51 ID:P8kxKH5p
>>554
ばか
557名無しさんに接続中…:03/01/03 23:25 ID:syEt4S0Y
昨年モア開通リンク切れ多発によりゴラァ電話しました。
ファームうpしたがリンク切れ頻度変わらず。

今日NTTが新しいモデム持って来て試してみたがまったくリンク切れなし!ウマー

初期不良品度カナーリ高いようですw

558名無しさんに接続中…:03/01/04 00:48 ID:Y6fiZc2z
>557
いつ頃製造のロットですか?
559名無しさんに接続中…:03/01/04 11:15 ID:JKdvvCk+
12/27にモアのタイプ1で開通しましたが、ネットに接続出来ない事が多いです。
モデムは、MSUモデムです。
PC設定はマニュアル通りに、
・IPアドレスを自動的に取得する
・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
に、設定しています。

色々試してみてわかった事が
・接続できる時
LANアダプタの
IPアドレス:192.168.1.2
サブネットマスク:255.255.255.0
192.168.1.1を入力すればモデム設定画面に行けます。

・接続できない時
LANアダプタの
IPアドレス:169.254.61.77
サブネットマスク:255.255.255.255
192.168.1.1を入力してもモデム設定画面に行けない。
560名無しさんに接続中…:03/01/04 11:16 ID:JKdvvCk+
確率的に、LANアダプタのIPアドレスが169.254.61.77になる事が多く、
何回かADSLモデムの電源の入れ直しと、PC再起動をすれば
たまに、LANアダプタのIPアドレスが192.168.1.2になって、その時はネットが出来ます。

ADSLモデム―MSU取扱説明書のP20の「ipconfig /renew」を試してもダメでした。
IPカスタマサポートに電話して、PCの設定を一緒に確認して貰いましたが、原因がわからず。
モデムの初期不良かもしれないので、新しいモデムを持って来て貰いましたが変わらず。

・接続出来る時のIPアドレス、サブネットマスクを手動で入力する
・LANのドライバーの入れ直し(最新ドライバーも試しました)
・他のPC(東芝ノート SS3430 DS50C/1N2T)での試み
・デスクPCのHDDフォーマット後OSインストール
全て同じ結果でした。

デスクPCは、Windows2000ProSP3, Realtek RTL 8100B 使用しています。
561名無しさんに接続中…:03/01/04 11:17 ID:JKdvvCk+
接続出来た時に、測定しました。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.24 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモア(12Mbps)
プロバイダ:ぷらら
線路距離長:700m 伝送損失:9dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:9.089Mbps (1.136MByte/sec) 測定品質:99.7
上り回線
 速度:559.8kbps (69.97kByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:k103195.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/1/3(Fri) 15:06
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
562名無しさんに接続中…:03/01/04 11:19 ID:JKdvvCk+
>>559-561
長くなりまして、すみません。
563名無しさんに接続中…:03/01/04 15:04 ID:MiFRmAvd
突然どうしちゃったの?このひとは??
564名無しさんに接続中…:03/01/04 15:12 ID:XTd9a4qZ
>>559-562の者です。
このような症状になっておりまして、インターネットに接続するのに苦戦しています。
なにか、アドバイスがありましたら、お願いしたいのですが?
565名無しさんに接続中…:03/01/04 15:18 ID:whz3MBfw
>>564
自動がおかしいならip決め打ちでいいんでわ?
566名無しさんに接続中…:03/01/04 15:25 ID:XTd9a4qZ
>>565
そう思いまして、手動でIP入力しましたがダメでした。
567名無しさんに接続中…:03/01/04 17:29 ID:o5tjgFve
>>557
モデム換えれば直るのか!
これって初期不良だったんだ。
568名無しさんに接続中…:03/01/04 18:08 ID:TMQbO8Yh
>>557
本日私もゴラァ電話しました。月曜に来るようなので楽しみです。
569名無しさんに接続中…:03/01/04 20:49 ID:31ZxB3mI
モアにしたので、今度はスプリッタとモデム間のケーブル長を変えてみました。
(ちなみに、壁面MJとスプリッタ間のケーブル長は 5cm)

1.スプリッタ−モデム間のケーブル長:30cm
【ADSL回線の状態】
下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 4192 864
線路損失(dB) 51 25

2.スプリッタ−−−モデム間のケーブル長:180cm
【ADSL回線の状態】
下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 4320 896
線路損失(dB) 51 25

※なぜか、長い方が良かったです。
(置き場所によるのか? 電源から離れたから?)

※ちなみに、速度テストは、こんぐらいでした。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/04 18:05:58
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 12Mbps/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.76Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.41Mbps(1764kB,4.2秒)
推定最大スループット 3.76Mbps(470kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
570名無しさんに接続中…:03/01/04 21:38 ID:U5y4sm9e
お前ら、カチカチにさえならなければ評判がイイ、ルータ内蔵ADSLモデムが9,800円かよ。
ウラヤマスィ・・・MNIIをみかかからあせって買ったバカより。
http://www.megabitgear.com/direct/index.html
571名無しさんに接続中…:03/01/04 23:26 ID:yHo65OB/
>>570
むらさきカワユイ。
572名無しさんに接続中…:03/01/04 23:33 ID:U5y4sm9e
しかも、IP電話サービスがはじまっても、GapNATで行けそうだし。> MSII
みかか東め・・・・ちくしょう・・・もう、レンタルしかしねーよ。(w
573名無しさんに接続中…:03/01/05 00:36 ID:q+qSb5cW
574名無しさんに接続中…:03/01/05 00:42 ID:AJSSJH6l
買ったよTE4621C。速度劇的うp。
危うくヤマダ電機でMNU買ってしまうところでした。
良かったε-(´∀`) ホッ
575名無しさんに接続中…:03/01/05 12:19 ID:9TiOPNJl
TE4621Cはすごい。
HUBつけたらMN7320と同じだし
でもネットでしか買えないのとあの色はなんじゃ?
576じょぬ:03/01/05 13:27 ID:Oa9yqB4H
>>574
どのくらいうpか、是非とも参考にお聞かせくださいませ。
577574:03/01/05 18:07 ID:rhakb94S
>>576
960→1536kbpsだから、576kbpsうp
1536だと切れるので、1400位でリンクした状態で落ち着いてます。
フレ1.5Mなので、576kのうpは大きい。
578名無しさんに接続中…:03/01/05 18:10 ID:3R2YED+Y
うちはMSIIからTE4621Cにして1割程度リンク速度ダウン。
そのかわり1日10回以上リンク切れしていたのが無くなった。
579名無しさんに接続中…:03/01/05 18:48 ID:56ikCbbJ
>>578
んじゃあ、MS2でまったくリンク切れしてなかったらかえる必要無いか?
580578:03/01/05 20:56 ID:3R2YED+Y
>579
普通に使う分には無いと思う。
うちはリンク切れまくる上にMSIIだとルータ越しに設定画面が開けないので
いちかばちか買ってみた。

581東モアMN2:03/01/05 21:25 ID:LfhlTkI5
ファームバージョンアップしてからリンク切一回もない
以前は一日3回は切れてたのに
582名無しさんに接続中…:03/01/05 21:48 ID:56ikCbbJ
>>580
そっか、サンクス
583名無しさんに接続中…:03/01/06 00:41 ID:YsQSCRgB
TE4621Cがあれば610MやMS2モデムはマジでいらねーな。
NTTがTE4621Cをレンタルしてくれないかな。
584551:03/01/06 07:15 ID:dEUTka3h
>>553
ルータはMR-NWG OPTです。 いろいろ試しましたがむりぽでした。
585568:03/01/06 11:55 ID:qKrwkTJF
つい先ほどみかかの人が来てモデムを交換していきました。
やっぱりモデムが不良だったようで、リンク切れも収まりました。
586名無しさんに接続中…:03/01/06 18:11 ID:jWzqDYSe
わざわざ家に来るの?
587568:03/01/06 18:26 ID:qKrwkTJF
電話で調子がおかしいと言ったら、お宅に伺わせていただきますと言われたので、
日時を指定して来てもらったんですよね。
で、ついでに新しいモデムを持ってきてもらって取り替えて大丈夫かどうか見るって感じですね。
やっぱりというか、モデムの初期不良だったようで、リンク切れもまったく起こらなくなりましたね。
588553:03/01/07 02:45 ID:GZjT5dQT
>>584
うちもMNII+OPTでさ、LAN->WANポートの設定で分けられるかと思ってルーティングを切ったんだけどダメでね。
MRLに聞いたら、「DHCPでIPアドレスもらう設定なら可能です。」と答えをもらったよ。
まあ、スレ違いなんで、ここらでやめるけど。 面倒ならケーブル差し替えだな。(w
589名無しさんに接続中…:03/01/07 02:46 ID:GZjT5dQT
>>586
リンクしないと工事費を払わなくて良いシステムになったからかな?
その分、工事費は値上げされてる訳だが。
590568:03/01/07 02:53 ID:pciugTb5
>>569
いえいえ、もうすでに開通していて、あまりにもリンク切れがひどいので電話したんですよ。
591じょぬ:03/01/07 08:21 ID:ZBRvJ7hB
>>577
どもです。えっらい早くなりましたねぇ。
592名無しさんに接続中…:03/01/08 02:40 ID:a6npgDym
>>559-561
自己レスです。
原因不明ですが、MSUモデムとPCを直接接続するのではなく、
スイッチングHUBをかましたら上手くいきました。
593551:03/01/08 07:03 ID:0qmZGqAM
>>588
具体的な設定個所を知りたいですね。
メーカーに訊くか…。
594553:03/01/08 07:28 ID:KBj39JCg
>>593
設定個所はこのページに書いてある、DHCPクライアントって設定です。
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/isp_setting/isp_setting.htm
>ルータモデムのLAN側プライベートネットワークアドレスが 192.168.0.x以外 の場合
MNIIは初期状態で192.168.1.1なので、こちらの図で説明の通りですから余計な設定は不要のはず。(知り合いに貸し出して、今は自宅にない>OPT)

後はOPTスレが良いかと。
マイクロ総研 NetGenesisOPTスレッド port4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034765999/
595名無しさんに接続中…:03/01/08 07:38 ID:KBj39JCg
>>592
NICをシステム→デバイスマネージャーといくと詳細タブの設定があると思うのですが、そこで回線タイプがAuto(100Mとか全2重、半2重とかの設定を自動的に行う)になっていると思われ。
SW-Hubだと使用されてるLSIとの相性や、NICの癖でうまくAutoで設定が行かないときがあります。
その場合は設定で、モデムで指定されている速度、モード(ex.100M、Full)を選ぶと良いと思われます。

関連スレ
NIC cat.5(・∀・)イイ! !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039029676/
596名無しさんに接続中…:03/01/08 19:18 ID:A4Tl1rb9
597名無しさんに接続中…:03/01/08 21:01 ID:bUhVmyxM
フレッツ1.5→フレッツモア の申し込みをしてからMN2到着。
工事日はあさってだけど、MN2設置。
1分に1回くらいの頻度でADSLとLANのリンクが切れるのは異常ですか?
MN2のログには何も残っていません。
598名無しさんに接続中…:03/01/09 00:06 ID:HHUHUjcy
>>597
LANのリンクが切れるのはモデムがおかしいのでは? とりあえず、G.lite(1.5M)固定を選択してみたら?
599名無しさんに接続中…:03/01/09 00:09 ID:HHUHUjcy
>>597
ああ、LANのリンク不安定はSW-Hubの場合もありうるな。うちはNP-BBR(一回交換してもらったけど)でLANリンク不安定になったよ。
600名無しさんに接続中…:03/01/09 00:54 ID:CM1gmcfP
レンタルってのは決まったADSLモデムのレンタルだけですか?
1台のパソコンを有線、もう1台を無線でつなぎたい場合は
モデムレンタル+無線ブロバンルータを買う、もしくは
モデム機能付無線ブロバンルータを買う、のどちらかしかないんですかね?
601592:03/01/09 02:17 ID:aOitHzSK
>>595
情報ありがとうございます。
参考になりました。
602名無しさんに接続中…:03/01/09 02:22 ID:AnwdCkfX
>>600
の質問漏れも知りたいのであげ
603名無しさんに接続中…:03/01/09 02:44 ID:elj722d2
>>600
その通り。

モデム・ルータ・無線アクセスポイント及び必要ならハブはそれぞれ別々に購入
(モデムはレンタル可)でも構わんが、初心者なら一体型の方が設定が簡単で確実だろ。
604597:03/01/09 03:33 ID:ytVRZo6j
>>598
>>599
レスありがとうございました。
帰宅次第G.liteに固定してみたいと思います。

※モデムとPCを直結しても同じ症状が出る事を言い忘れていました。
 申し訳ないです。ルーター経由でも試しましたが
 やはりルーターからDSLモデムが見えなくなるようです。
 (ルーター側のDSLモデムとリンクしていることを示すLEDが消える)
605名無しさんに接続中…:03/01/09 12:47 ID:JoFPPC7c
610Mって単純にMN2のルーター版ではないんですかね?ファーム上がる様子無いみたいだけど・・・?
606600:03/01/09 13:41 ID:M9c3f5YI
>>603
どうもありがとうございます。
つまり、WebCaster FT6100Mがひとつあればいいってことですよね。(モアなので)
もしくはモデムをレンタルにしてメルコとかの無線ブロバンルータを買うか。
+いくらかで6100Mとかもレンタルできるのかなと思って質問してみました。
初心者ってこともないですが、ADSLの速度はまだ上がるからレンタルの方がいい
という意見と、スペースと値段で検討中です…
607名無しさんに接続中…:03/01/09 15:06 ID:a0yajaLz
>>597
直結でダメならそれモデムの初期不良だよ。ウチのもおんなじで
113に( ゚Д゚)ゴルァ!!したらMEのおっちゃんが別のMNII持ってきて
その場で交換しました。交換後は安定してます。113には前は1.5Mで
繋がってたのにG.liteでも繋がんないんでモデムがダメみたいよと
言ったらすんなりいきました。
608597:03/01/09 18:44 ID:jQe0NjGi
>>598
>>599
>>607
お騒がせしました。NTTに連絡したところ、NTTの人が来て
別のMN2に交換してくれました。やはり原因はMN2だったようで
LAN・ADSLのリンク切れは、交換後発生しなくなりました。
609名無しさんに接続中…:03/01/10 09:44 ID:QhYnDFaN
フレッツのお客様向けIP電話サービス対応端末の
提供計画について

 NTT東日本およびNTT西日本は、フレッツ・ADSLおよびBフレッツのお客様を対象に、ISP様が提供するIP電話サービスに対応した端末機器(以下、本端末)の提供を来春より開始する予定です。
フレッツサービスでは、これまでもISP各社様とともに、ブロードバンドならではの魅力的なサービスの提供に取り組んでまいりました。
 一方、近年のブロードバンドの急速な普及を背景に、ブロードバンド回線をインターネットの利用のみならず、IP電話サービスにも利用したいとのニーズが高まっております。
 こうしたお客様の声にお応えし、フレッツ・ADSL、Bフレッツの魅力や利便性をさらに向上させていくことを目的に、フレッツのお客様にISP様が提供するIP電話サービスを利用できる端末機器として本端末を提供することとしました。

1.提供対象回線
フレッツ・ADSL
Bフレッツ

2.本端末の特徴
(1) 本端末をご利用いただくことにより、ISP各社様が提供するIP電話サービスのご利用が可能となります。(ISP様のIP電話サービスが本端末に対応していること並びに、ISP様とのIP電話サービス利用契約が別途必要となります。)
(2) 現在ご利用いただいている一般の電話機からご利用いただくことができます。
(3) お客様のさまざまなご利用環境に適応した、複数のタイプの端末機器をご用意いたします。

3.本端末の技術情報
 ISP様との連携を密にし、お客様が安心してお使いいただけるよう、本端末の技術情報等を別途開示する予定です。
 なお、本端末を利用したIP電話サービスの提供をご検討されるISP各社様とは、個別に対応させていただきます。

4.提供予定時期
 平成15年3月より、順次提供開始するよう準備を進めてまいります。
 具体的な提供条件等については、確定次第別途お知らせします。
610名無しさんに接続中…:03/01/10 17:20 ID:nTBQf3tm
↑このおまんこやろう
611名無しさんに接続中…:03/01/10 18:17 ID:SFaIhBXk
612名無しさんに接続中…:03/01/10 21:30 ID:w8uqBL3k
>>611
入れたら速度落ちタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
613名無しさんに接続中…:03/01/10 23:34 ID:bI21asiU
>>612
MN2ですか?
MS2ですか?
614名無しさんに接続中…:03/01/10 23:37 ID:ZjKNJDv0
MN2入れた。ちょこっと遅くなった・・・
でもこれでリンク切れが直ってくれれば・・・
615名無しさんに接続中…:03/01/10 23:59 ID:YiaWKF2w
UP Link ちょっと落ちたー
Down Link ちょと上がったー

MS2 どす
616名無しさんに接続中…:03/01/11 00:16 ID:mPiusGTg
MS2
早速ファームアップ!
なんかリンク切れしなくなったぽい…。
まだアップして1時間も経ってないからなんとも言えないが…
617名無しさんに接続中…:03/01/11 00:56 ID:OvBExuEh
皆リンク切れリンク切れと言ってるけど、どうやって分かるの?
618名無しさんに接続中…:03/01/11 01:08 ID:f6fxBuCm
>>617
通信が途切れる→MN2モデムを見るとADSLが点滅している
→再接続しますか?と聞いてくる。 
619名無しさんに接続中…:03/01/11 01:50 ID:Q1IlCaVF
ファームウェアver1.07をDLしてヴァージョンアップを試みたが失敗。
なぜかというと、私のMSUのファームウェアはすでにver1.08であったから。
つまり、もともとモデムに入っていたファームのほうが新しかった。
なんですかこれ>NTT西日本さん
620名無しさんに接続中…:03/01/11 05:12 ID:brKHs2+G
1.07だけど内部は1.12みたいでふ。
うちは無事更新できますた。
621名無しさんに接続中…:03/01/11 09:08 ID:iVD9+9bN
漏れも今更新したよ
速度は変わらず・・・
あとはリンク切れ耐性の向上を期待
622名無しさんに接続中…:03/01/11 09:40 ID:l8S+EKaJ
ファームうpによるMSUリンク切れ問題解消の期待 age です。
623A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/11 10:01 ID:lMzhJSfF
http://192.168.1.1/
設定画面にいけねーぞ。
624 ◆5U9ugrCIAQ :03/01/11 10:51 ID:HAuAEeVX
625名無しさんに接続中…:03/01/11 11:18 ID:zURprsRv
リンク切れ直ってねぇぞボケがぁ!(゚Д゚)
とりあえずあと1日様子見てみるが・・・
626名無しさんに接続中…:03/01/11 14:49 ID:Jji3BYRH
MSIIファームアップしました。
リンク速度は下りが1376→1408に。

モアから1.5に戻してモデムだけ新しくなったパターン。
モアの時と比較してスピードに目立った変化なし。1.1〜1.2ぐらい。路線長4.7km。
ファームうpしても特に変わりなし。
新モデムになってからリンク切れほとんどしないし。
627名無しさんに接続中…:03/01/11 16:44 ID:PcJPI2UP
>>609
(3) お客様のさまざまなご利用環境に適応した、複数のタイプの端末機器をご用意いたします。

ということはTE4621C買っても付け足すだけでIP電話使えるやつとかでるんかな
買うか買わないか悩むところだ・・
2月って話だったのが3月になってるし
やっぱレンタルが無難なのか・・
628名無しさんに接続中…:03/01/11 17:01 ID:tC9uYTPH
うわーい!MS2、新ファームにしたら電話の着信切れがなくなったよう!
リンク速度は同じだけど、これは値打ちがある。
629名無しさんに接続中…:03/01/11 22:52 ID:GOXmHGOQ
>>628
ていうか保安器の交換したのか?
630名無しさんに接続中…:03/01/11 23:38 ID:vuz3BGi5
>628
ほんとか?
631名無しさんに接続中…:03/01/12 00:19 ID:E56JlgXR
>>629,630
うちはMN2だけど、1.5Mのときはなかった着信切れがモアモデムにしたとたんに始まった。
モアの工事終わっても続いた。
NTTに聞いたら、「1.5のモデムのときに切れなかったんなら、保安器は問題ない」って言われたよ。
それで、新ファームいれたら、着信切れなくなった。
632628:03/01/12 00:27 ID:6DlNS9OI
>>629
保安器は交換していない。NTTに問題ありだとは言われたが、うちは条件がいいので
(線路情報で900M)どうしても納得がいかなかった。1.5Mの時は問題なしだったし。
やはりMS2のせいだったわけだ。
633名無しさんに接続中…:03/01/12 01:13 ID:dKKuz/kQ
新ファーム入れた。
上り:1024Kbps 下り:7540Kbps→上り:992Kbps 下り:7968Kbps

上りは少し落ちたけど、下りが約400kbps上がった!あとはリンク切れがなくなったら言うことなし。
激しい日は1時間おきに切れるから。しばらく様子見だね。
634名無しさんに接続中…:03/01/12 03:16 ID:3qeOih6W
MS2モデム、ファームアップしたらリンク切れ激減したよ。
1時間に2,3回切れてたのが夕方1回切れただけ。
リンク速度は変わらず。このまま安定してくれるといいんだけど…
635名無しさんに接続中…:03/01/12 05:48 ID:8VWOP1yV
自分もMS2モデムのファームアップしてみました。

上りは992〜1024Kbpsで変わらず。
下り:3800〜4000Kbps→下り:4064Kbps に若干アップ。
スピードテストで初めて3.5Mbps超えるようになった(今まで最高3.32Mbps)。
少しだけど、速くなったのが実感できて嬉しい。

ちなみに線路長2.5km、損失51dBです。
636633:03/01/12 23:02 ID:m8lpbxD6
今日2回切れてますた。リンク速度も若干下がってる・・。
637名無しさんに接続中…:03/01/12 23:39 ID:k4PYqTVp
こないだ、1.5Mからモアに変更しました。

MNUのモデムをレンタルで使っています。
設定の[通信情報ログ] を見るといつも2002/01/01から始まっているのですが
これはこういうものなのでしょうか?
[時刻設定] の現在時刻はちゃんと正しく表示されているのですが…。

2002/01/01 00:00:32 MDM_MGR Receve <link ind> Message status:0002
2002/01/01 00:00:39 MDM_MGR Receve <disc ind> Message status:0003

こんな感じになってます。
見にくくてちょっと困っています…。
638名無しさんに接続中…:03/01/12 23:52 ID:mgx7z7ZO
MS2のファームをアップして48時間程経ちました。
その間リンク切れ全くなし。
幸せです。
639.:03/01/13 04:51 ID:ijwyJgmk
>>637
[設定]しなきゃ設定されんだろうなぁ
640637:03/01/13 05:33 ID:pWIm6bBW
もしかして電源を入れなおすたびに設定→登録(再起動)しないといけないのでしょうか?
「時刻設定は本商品の電源をOFFにするまで有効です。」というのは
そういう意味だったんですね……。
基本設定では「設定」ボタンを押すと
「すべての設定を終了後、[登録]ボタンを押すか、本商品の再起動を行ってください。
 設定が有効になります。」
と出るので、そのメッセージが出ない時刻設定では必要ないのかと思ってました……。

レスありがとうございました。m(__)m
641名無しさんに接続中…:03/01/13 07:14 ID:W4+ysuwx
リンク切れ直る組と直らない組はどう違うのかな。
オレは直らない組だけど(MN2)
やっぱ初期不良ということなのか。
前よりひどくなったぞ。
642名無しさんに接続中…:03/01/13 09:17 ID:Xiz7vHfZ
MS2使ってるけど、リンク切れしてないのならウプしない方がいいんだろうか…?
643名無しさんに接続中…:03/01/13 09:39 ID:nPxPq1ZQ
洩れも1.5Mリンク切れ経験無し→12Mリンク切れ頻発ですた。
NTTに電話してチャンネル交換とやらをした後にファームも、うp。

>>633
同じく上りが少々落ち、下りが若干うpしますた。

>>638
昨日からずっとエムエクースで交換相手と大量交換中。
まだ一度もリンク切れしてない様子。

>>642
元に戻せないだけあって、悩むところでしょう。
でも、洩れなら迷わず、うpしてみるけどな。
644名無しさんに接続中…:03/01/13 10:37 ID:nd698Nq7
MS2、ファームアップ後50時間経過

リンク切れ無し!!!!

645名無しさんに接続中…:03/01/13 15:49 ID:6FmIrNBD
うちのMS2も48時間リンク切れなし。

アップ前は一日数回リンク切れてた
646名無しさんに接続中…:03/01/13 16:06 ID:FxUcDQ0T
いいなぁ。
NTTに電話してチャンネル交換とやらをして、
ファームウェアもバージョンアップしたけど、リンク切れ直らね。もうだめぽ。
MS2の人は結構直ってるっぽいね。漏れはMN2だけど。
647名無しさんに接続中…:03/01/13 18:29 ID:8EKhUoL1
>>642
俺は一度もリンク切れしたことないが、うpした。
そしたら200kbps程度下りが上がった。上りは知らん
648MSU@西:03/01/14 11:28 ID:HlQFrPPx
>>646
じゃあ原因が解明されたんじゃないですか?
局側が変わってファームもうp。もうモデムの
初期不良しかねーだろ?って、NTTに申告しる!
649名無しさんに接続中…:03/01/14 20:38 ID:IPNZbFLW
着信切れ100%が

MN2、ファームアップ後、0%

650名無しさんに接続中…:03/01/15 01:32 ID:JT/3lI3H
ファームウェアをアップしたけどリンク切れ直らんかった。
明日、電話して交換してもらべ。
これで直らんかったら安定してた1,5Mに戻そうかな・・・
651名無しさんに接続中…:03/01/15 01:39 ID:R0nP6VvX
>G.lite固定:強制的にG.liteモード (1.5Mプラン) に固定することが可能です。
これやって見た?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn2/modemmsmn2_2.html
652名無しさんに接続中…:03/01/15 10:41 ID:E6G9K07S
MS2モデムでMN2のように線路損失を調べることは出来ないんでしょうか。
653名無しさんに接続中…:03/01/15 12:14 ID:McPJ2Dxl
西日本ってNMUの販売終了したんだ…
654名無しさんに接続中…:03/01/15 13:54 ID:nKDHinZz
俺も今回のファームアップでリンク切れがなくなるまで、夜は1.5Mで繋いでたな。
>>653
NMUなどという機種は最初から発売されていません……と、一応突っ込んでおいて、
MNUよほど人気が無かったのだのろうか。
655名無しさんに接続中…:03/01/15 14:01 ID:jMCvO9DY
>>654
イーアクセス向け姉妹機の惨状を見れば肯けるような。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1040098118/
656山崎渉:03/01/15 18:20 ID:50BqmJ3B
(^^)
657名無しさんに接続中…:03/01/16 21:02 ID:XpHs+2H6
>>649
ファームアップしても着信切れ100%だ…(;´Д`)
658名無しさんに接続中…:03/01/16 23:11 ID:LyiccH93
着信切れの人は保安器どうなのよ?
うちは今日自分でいじくったから直ったよ。
659名無しさんに接続中…:03/01/16 23:20 ID:dheev1R0
>>658
戸建の香具師はいいなぁ。
集合住宅だと薄型のやつが付いてるからねぇ。
660名無しさんに接続中…:03/01/17 01:19 ID:QGMabjoE
12M申し込んでMNUになったんだがブラウザからのパスワード設定がまともに
動かない。ブラウザが死んでいるんだか何なんだか、なんども正しいパスワード
入れろとpassword_null.htmlが表示される始末。
#しかしまぁ、なんでこんな余計な機能をつけてくれたんだか。
661名無しさんに接続中…:03/01/17 01:23 ID:IWSSP17+
>660
いったん、リセットしてみたらどうだろう?
モデム本体の裏スイッチ押すパターンのです。
662名無しさんに接続中…:03/01/17 01:27 ID:QGMabjoE
>>661
 それやってみますた。書き漏れすまん。
663名無しさんに接続中…:03/01/17 01:27 ID:ealF48AK
MN7320 firmup (Ver1.13) age
664名無しさんに接続中…:03/01/17 01:44 ID:QGMabjoE
>>660
追加です。

具体的症状としては、インターネットへの接続もできWeb
ページも見れるのですが5〜10分間隔で接続が切れて
しまいます。(その後再接続される)

もしや、これが件のリンク切れ?? けどページ見れるとき
もADSLランプが点いているようには見えない・・。
665名無しさんに接続中…:03/01/17 05:50 ID:WTKFu6iH
>>658
基盤剥がす方法か?
666名無しさんに接続中…:03/01/17 10:41 ID:MbKiy8lV
>>663
あんがと。
667名無しさんに接続中…:03/01/17 11:05 ID:1fQVR0bP
つまりファームウェアをバージョンアップしても
リンク速度やリンク切れが解消されなかった人は
どうしようもない通信品質の地域と考えてよろしいか?
668名無しさんに接続中…:03/01/17 11:06 ID:1fQVR0bP
速度は改善な。 必死スマソ
669MSU@西:03/01/17 12:45 ID:vVLm06D6
>>667
NTT側のモデム若しくは、あんた側のモデム不良。
それでもダメなら、諦めましょう…。
670名無しさんに接続中…:03/01/17 13:30 ID:fKv3Wy8c
来月頭に1.5M⇒12Mに乗り換え予定なのですが、ルータも含めて、モデムを検討中です。
PC2台接続したいのですが、現在はMNで1台のみ接続しているので、流用できるルータ、ハブ等はありません。
いろいろ板を見て、考えてみて、
MNUレンタル&1万円程度のルータ購入
MN7320購入
TE4621C&ハブ購入
には絞れたのですがイマイチ迷っています。
上記、もしくはそれ以外でお勧めはありますか?
671名無しさんに接続中…:03/01/17 14:36 ID:8MHAbGXN
>>670
まずMN2をレンタル。
1台つないでみて、速度等調子をみてから次を考える。
そんなもんでどお?
モアにしたらリンク切れひどくなった人もいるし、
反対にフルリンクしたら、高性能のルータ欲しくなるし。
672名無しさんに接続中…:03/01/17 16:42 ID:dY3xB30U
>>660
 わしです。
 またまた追加。故障担当に逝かされました。
673名無しさんに接続中…:03/01/17 18:38 ID:TtZTaO8z
>>667
着信切れ100%だけど、MN2で1.5M接続時1.4Mでますが…。
着信切れは回線の善し悪しではない模様。
674名無しさんに接続中…:03/01/17 19:16 ID:T59HINBP
着信切れはモデムの初期不良だろ?
675名無しさんに接続中…:03/01/17 20:08 ID:0FWy5cCt
着信切れはだいたい保安器だと思うが・・・
676名無しさんに接続中…:03/01/17 20:35 ID:xxiVN4Tj
>675
何年前のこと言ってんだ?
アホ
12Mモデムのファームウェアが原因
バージョンアップで解決
677名無しさんに接続中…:03/01/17 20:53 ID:xxiVN4Tj
>>676
バーションうpしてもだめなら、モデムの初期不良かな?

リンク切れ
   ↓
ファームウェアうp→直った→終了
   ↓
 直らない
   ↓
NTTに電話し、モデムを取り替えてみてもらう→直った→終了
   ↓
 直らない
   ↓
(#゚Д゚)
678名無しさんに接続中…:03/01/17 22:02 ID:76g97IHC
MNIIの設定のDHCPサーバって何なの?
試しに切ってみたら設定に入れなくなったんだけど
679名無しさんに接続中…:03/01/17 22:14 ID:YXFAfYMW
>>678
その知識では余計なことしないほうがいいよ(w
LANのIPを自動から手動に切り替えて192.168.1.2にでも設定して
設定画面に入ってDHCPサーバーの設定を元に戻して
再びLANのIPを自動取得に戻せば元に戻る
680名無しさんに接続中…:03/01/18 00:19 ID:YkNbpPuS
ハァ?
681名無しさんに接続中…:03/01/18 02:35 ID:rzyz2wDP
>>676
アホはおまえ。>>667 でファームウェアをバージョンアップ
してもだめならって書いてあるだろうに。

それと >>676-677 はリンク切れする6PTがもう無いとでも
思っているのだろうか?
自分を基準にしか考えられないヲタって
ほ ん と う に き し ょ い
682名無しさんに接続中…:03/01/18 03:00 ID:Dzd+eAiI
何ヲタだよ(w
683名無しさんに接続中…:03/01/18 03:01 ID:hIausM9J
>>681
オマエモナー
684670:03/01/18 11:05 ID:xSmNeC/Q
>>671
レスありがとうございます。
なるほど、確かに様子見はいい手ですね。レンタル料も500円そこらでしたし。
ただ、
>反対にフルリンクしたら、高性能のルータ欲しくなるし。
ここが、自分が考えていたのと違うのですが、
「通信成績がよかったら、いいルータ導入」と言うことですよね?
様子見と聞いた時点で、速度がいまいち出なかったら他のルータ(モデム内蔵含む)と試そうかと考えたものですから。
685670:03/01/18 11:17 ID:xSmNeC/Q
あ、調子よければルータだけ追加、悪ければモデムごと交換検討すればいいのか
686名無しさんに接続中…:03/01/18 11:50 ID:QzFnwxD9
モデム交換してもらったらリンク切れ激減りしたよ
687名無しさんに接続中…:03/01/18 15:45 ID:yTm1XSOP
>>685
リンク速度低かったら、モデム変えようがルータ入れようが、それほど違いは出ないと思われ。
688名無しさんに接続中…:03/01/18 19:28 ID:rO/lRr1D
>>681
677だが、最後の(#゚Д゚)は良く分からんから書いただけなんだが・・・。
689名無しさんに接続中…:03/01/18 21:09 ID:aMeVitXI
>>676
>>688
>>677
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_08.html#q5

Q5 電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合がありますか?

A5 保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または
通信できなくなる場合がございます。保安器を交換することで改善が見込まれます。
これはADSL特有の事象であるため、現在お客さまのご要望により、
有償にて保安器の交換を行うことができます。
690名無しさんに接続中…:03/01/18 22:22 ID:qOagIZP8
>>688
よく分らんくせに人をアホ呼ばわりするなよ。
チェックしてないなら保安器の可能性も十分ある。
じゃなきゃこんなスレがあるわけない。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016510011/

モデムの初期不良疑う前にチェックすべきことの1つ
だと思うが・・・
691名無しさんに接続中…:03/01/18 23:10 ID:rO/lRr1D
>>690
俺はアホ呼ばわりした覚えは無いぞ?
692名無しさんに接続中…:03/01/19 05:58 ID:FHuR0Mx7
もうヤメレ!
大概の原因は保安器だが、モデムが原因の時もある。
これでいいだろ?
693673:03/01/19 17:18 ID:R8IFzcqn
今日、NTTに電話したら保安器交換になった。
7000円ちょっとかかるらしい。高いぞ…。
694名無しさんに接続中…:03/01/19 22:36 ID:gghaR++F
【その時】保安器無料交換への道 Part3 【歴史が】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016510011/l50

まぁ一応こないなスレもございますけれども。
695名無しさんに接続中…:03/01/20 01:28 ID:ziyzKG0S
696名無しさんに接続中…:03/01/20 09:08 ID:ly0DJNhA
保安器有料交換・・
NNTへ献金してどうすんよ?
697MSU@西:03/01/20 10:02 ID:UcGAhUyb
>>694
そんなスレは読んだことないが、無料交換への道は、兎に角
リンク切れるからとか、ADSLに対しての不具合を訴えては駄目。
電話の通話中に激しくノイズが乗るだとか、あくまでも通話に
対する不具合を訴える訳よ。通話のクレームならばNTTも
無料で動かざるを得なくなる罠。
698名無しさんに接続中…:03/01/20 12:43 ID:3CBVozLU
漏れもこのあいだ基盤取ったよ。
ショートしないよう慎重に作業したけど15分も掛からなかった。
正直、自分のケツの穴を鏡で覗くより簡単。

フル帯域でダウンロードしてる最中に電話掛かってきても全然速度落ちないし。
リンク速度、その他も変わらず。

電話掛かってくる度にリンク切れてるから、
何故か電話掛けてきた奴に腹立てたりして。
ブツが手に届く範囲にあるなら、速攻で片付けたほうがいい。
699名無しさんに接続中…:03/01/20 16:22 ID:TmiU4/x3
ずいぶん前にしました。
ポッキーオンザ脚立
ヤフオクで買った6Pが届く少し前の時でした。
6Pを使わずして着信切れに縁のないADSLを手に入れました。
NTTの工事の人を呼ぶときだけコソーリ6Pに付け替えて
しらばっくれようと思います。
オンザ脚立やオンザ屋根が可能は人はチャランジできますね。
足場のない2階にある人は残念。
700名無しさんに接続中…:03/01/20 18:11 ID:Z8CRUAFn
700(σ´・ω・)σゲッツ!!
701名無しさんに接続中…:03/01/20 23:28 ID:J37i9iZw
げ、、、700ゲッツされた!っておいといて、、、
MS2のファームアップは1.07なんだけど、
それよりも上のバージョンが入ってる人ってどういうこと?
702名無しさんに接続中…:03/01/21 08:38 ID:8P2YBArJ
610MのファームウェアUPした香具師いるか?
具合はどうよ
703名無しさんに接続中…:03/01/21 09:42 ID:QjRA/Rzw
>>702
俺の場合、リンクが350kうpしたぞ
704名無しさんに接続中…:03/01/21 15:54 ID:03cPGoNX
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 2016(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 864(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 18(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 57(dB)
PMD status : 0x4340

Error status :
None

610Mファームうpで念願の2M越え達成(うp前は1900k前後)
姉妹機のDR202CやMN2同様に損失も10増えた。
安定性はどうかな…
705名無しさんに接続中…:03/01/21 21:20 ID:/tuofcn+
>>704
610Mは損失見れないと思ってましたが
どこで見るんでしょうか?
706704:03/01/21 22:40 ID:03cPGoNX
>>705
Telnetログイン後
show status adsl
若しくは
_debug
debug adsl info
707名無しさんに接続中…:03/01/21 23:27 ID:wBiSKbHI
アースを洗濯機の所に落としていたが、外したら
500k位アップした
かえってノイズ拾ってたらしい(w
708名無しさんに接続中…:03/01/22 05:47 ID:PR36UwyH
MN2に610Mのファームを入れると、あら不思議・・・
709名無しさんに接続中…:03/01/22 06:45 ID:PZlCRBHa
Webcaster610Mのファームアップをしてみたよ。
上でも言われてるけどリンク速度は上がるけど、減衰率も上がるね。

うちの環境ではリンク速度平均4700kbps→4800kbpsへ。
減衰率は28dB→38dB

>>708
悲願のルータ化っすか?
710名無しさんに接続中…:03/01/22 07:18 ID:Yirac6DX
10000kbps以上でリンクしてて不満感ない場合は
610Mのファームうpする必要なしでしょうか?
711名無しさんに接続中…:03/01/22 17:27 ID:cNhP2aeX
610Mファーム1.01に上げてみました。
更新前の減衰までは見てないんだけど
DownLink 7800→8300kbps に上昇
減衰は41dBとなっております。
712名無しさんに接続中…:03/01/22 17:32 ID:nxlkuPHC
今日からモアになりました。
LINKのLEDのチカチカ現象が発生したんですけど、
改善させる方法あります?

保安機は交換したので問題無いとおもうんですけど。。。
モデムはNM-IIです
713712:03/01/22 17:34 ID:nxlkuPHC
失礼。LINKのLEDじゃなくてADSLのLEDですね
714名無しさんに接続中…:03/01/22 17:48 ID:lFVh+z+q
>>712
MN-IIモデムにすると直るんじゃない?(w
715名無しさんに接続中…:03/01/22 17:53 ID:Yirac6DX
610Mの古いファームウェアはどこにあるんでしょうか?
ファームうpして気に入らなかったら戻したいんですが。
716名無しさんに接続中…:03/01/22 22:26 ID:Mr3hulNv
>>715
無いよ!
717名無しさんに接続中…:03/01/22 22:42 ID:zHIq3hFn
>>715
うpして殺す前に、古いのをHDDに吸い出しておけって仙人が言ってたぞ。
718名無しさんに接続中…:03/01/23 00:46 ID:Puca5AZi
>>717
吸出し方法うpきぼん
719名無しさんに接続中…:03/01/23 08:03 ID:D2u9OzIJ
>>717
吸い出し方キボン
720名無しさんに接続中…:03/01/23 19:28 ID:OXKzH+RC
610M、バージョンUPしたら1時間に10回以上回線切断されるように

なったぁー。1ヶ月くらい途切れることなかったのに。

ADSL,PPP、LANのランプが消えてパワーだけつく状態になります。

前のバージョンに、戻したい、、、、、、、
721名無しさんに接続中…:03/01/23 21:34 ID:xM5GB5b7
>>720
バージョンアップ後、設定値の初期化しましたか?
722名無しさんに接続中…:03/01/23 21:37 ID:wSnFTvh+
バージョンアップ後、設定値の初期化てどういうことですか?
723名無しさんに接続中…:03/01/23 21:41 ID:xM5GB5b7
>>722
Web設定画面でメンテナンス→設定値の初期化
登録した値を空にする操作
バージョンが元に戻るわけじゃない
724名無しさんに接続中…:03/01/23 23:24 ID:Q4OknbYU
DR202C、MN2、610M系のFirm吸い出し方

漏れ詳しくないのだが、
---------
C:\>tftp -i 192.168.0.11 GET Firmware type.bin
Transfer successful: 883296 bytes in 5 seconds, 176659 bytes/s
---------
C:\>tftp 192.168.0.11 GET Config config.bak
Transfer successful: 6090 bytes in 1 second, 6090 bytes/s
---------
だそうだ。これで分かる人いる?192.168.0.11がMODEMのIPかな?

それにしてもだ、モアMODEM(・∀・)イイ!!
モデムMN=D:1500K台、U:500K台
モデムMNU=D:1900K台、U:600K台
モデム変えただけで一気に400Kうp!!
フレッツ8M、3420m、50dbでつ。但し、日に一回リンク切れするようにナターヨ。
これでMNみたいにル−タ化できれば言う事なしだな。何とか2M越えねぇかな?
725名無しさんに接続中…:03/01/23 23:57 ID:17qadGRT
( ´,_ゝ‘)プッ
726720:03/01/24 00:33 ID:z10YM+LA
とりあえず、初期化してみました。

しばらく、様子見ます。ありがとう。

727720:03/01/24 02:32 ID:Pp4eoL1Z
うっし!!

切れなくなりました。ありがとねー。
728名無しさんに接続中…:03/01/24 07:19 ID:v8lQ4oxb
>>724
分かりません、もっと詳しく教えてください
おながいします。
729名無しさんに接続中…:03/01/24 22:51 ID:APUcUAi2
メッセでファイルの送信が出来なくね?
直で繋げてんだけど
730名無しさんに接続中…:03/01/26 00:47 ID:kKtfck/P
web caster 610M使っています。
時刻設定しても、通信ログの日付時間が
2002年元旦からになってしまいます。
みなさんはどうですか?オレだけ?

731名無しさんに接続中…:03/01/26 02:32 ID:jpcKh34w
こっちにも書いときます。既出?
最近見つけたんだが、フレッツのブリッジモデム+別ル−タ−の構成で、ル−タ−経由で
モデムの設定画面を見たり、DR-UtilityでMN2のキャリアチャ−ト見たり、
ファ−ムUP出来るつなぎ方がある。当然、同時にnetもOK。何と、
●ケ-ブル1本追加
●MODEM:192.168.0.1(又は192.168.1.1等)
●ル−タ:192.168.0.2(又は192.168.1.2等)
で出来るとな。※の繋ぎがミソ。
PC<−>ル-タのLAN、※ル−タのWAN<−>ル-タのLAN、※ル−タのLAN<−>MODEM
この3本つなぎで可能だ。クロス、ストレ−トは各自チャレンジの事。
ル-タが4ポ−トの場合、LANポ−トが1つしか残らないが、そこに
何でもいいからHUBをつなげば、PCの接続台数を増やせるぞ。
俺は、現状ル-タ化不能なMNU + 無線化BLR-TX4 + HUB で、有線、無線、HUB下、全てうまくいってる。
条件は、ル-タが3ポ-ト以上のスイッチングHUBを備えている事。
MNは、ル-タ化すりゃ便利だったが、これでMNUがル-タ化できなくとも不便なし。
732名無しさんに接続中…:03/01/26 09:38 ID:RybBodtc
>>731
MNIIの場合、DHCP鯖殺さないとだるいことになるんでないか?
733名無しさんに接続中…:03/01/26 10:01 ID:jGAc1eP5
734名無しさんに接続中…:03/01/26 10:02 ID:yH84/K9o
735名無しさんに接続中…:03/01/26 10:02 ID:yH84/K9o
736A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/01/26 12:57 ID:Kwku6H3Y
のほほほほ、モデムで苦労している連中ご苦労。
俺はさっさと光に移行するよ。
737名無しさんに接続中…:03/01/26 12:59 ID:HC9tATHq
どうせ3月にはIP電話対応モデム・・・
738名無しさんに接続中…:03/01/26 13:30 ID:GozQPs1F
739名無しさんに接続中…:03/01/26 17:56 ID:HQ9Yy3ES
721さん
MN2もバージョンアップ後、初期化するのですか?
740名無しさんに接続中…:03/01/26 20:34 ID:yQClZOl+
741名無しさんに接続中…:03/01/26 21:43 ID:HCSjUQvk
>>739
MN2は使った事ないんで分かりませんが、初期化する機能があるんなら
した方がいいんじゃないでしょうか。
742名無しさんに接続中…:03/01/26 21:59 ID:nHOM+BCD
別スレみてて思ったが、アフォ助は2chへの書き込み禁止してほしい
>>732
折れの場合は特に問題無かった
DHCP頃すまでも無かったし
743名無しさんに接続中…:03/01/27 22:59 ID:ol824Sy5
>>741
MN2には、初期化機能は無いです。このスレ見て俺もメニュー探したんだけど、
どこにもなかった。

ただ、俺の所、初期化しないでもリンク速度落ちてないし、平気じゃないかな。
744731:03/01/27 23:43 ID:ZfYbiQxJ
>>732>>742
漏れは、モデムのDHCPは殺して、ル−タのDHCPを生かしてるぞ。
逆の設定は不安だし。両方生かすと変になりそうでいやズラ。
MN2、スピードUPはいいんだが、速いときはリンク切れる率が高いな。
でもギリギリのところでリンクアップしてくれるのは限界に挑戦て感じで
楽しいな。新ファ−ムでつ。
745名無しさんに接続中…:03/01/28 00:17 ID:06C9uc8b
東京支店ですが、今月のフレッツ請求分はモア「いまだけ割引」が適用されて2400円。
モア特別料金「モア割」が適用されるのは、さらに翌月ということなんですか?
お得感が出るまで随分時間かかるなぁ。
746名無しさんに接続中…:03/01/28 15:29 ID:TPEjGqMM
MNIIつかってますが、なんか昨日の夜からADSLリンクランプは切れないんだけど
HPとか読み込ませると7kくらい読んだら停止してしまってタイムアウトになってしまいます。
ファームは1.11で、去年の12月にモアにしてからこんなことは初めてです。
これはモデムの故障と見てよいのでしょうか?
747名無しさんに接続中…:03/01/28 20:21 ID:dk8/4D1Z
>>744
>MN2、スピードUPはいいんだが、速いときはリンク切れる率が高いな。

あ、それは云えてるネ。をれのトコもタイミングが良いと偶々8M超でリンクして
くれるんだけど、精々1日程度しか維持出来ない。
今は7.8Mくらいで安定しているから、まぁ良しとしやう。
748名無しさんに接続中…:03/01/31 11:54 ID:HvgsQnvk
MN-Uで、リンク切れの回数はどうやって
確認できますか?
749 :03/01/31 14:11 ID:GuTCuEpx
説明書見ろ
750名無しさんに接続中…:03/01/31 14:45 ID:HvgsQnvk
読み直しましたが書いていませんでした。
751 :03/01/31 15:02 ID:3phjPI4l
4 Web設定ってところ。
752名無しさんに接続中…:03/01/31 21:05 ID:CISJFH01
電源スイッチが無いのですが、皆PC使ってない時はいちいちコンセント抜いてるの?
753名無しさんに接続中…:03/01/31 21:12 ID:U4qZAxlT
>>752
滅多に切らないがルータと一緒にスイッチ付きタップに挿してる。
切る時はこれを使ってる。
754748:03/01/31 22:26 ID:HvgsQnvk
>751
説明書の事でしょうか?
4は「インターネットへの接続」だったのですが。
755 :03/01/31 22:48 ID:hQCXTL2f
NTTのサイトで見たMN-IIのpdfの取説ではああだったんだよ。
目次にそういう項目ない?
756748:03/02/01 08:58 ID:kP3p8PtF
該当しそうな項目は見当たりません・・・
757 :03/02/01 09:32 ID:DMi60JQD
すまん違う古いPDFを見てた可能性がある。
31ページに
5.3 機能説明
本商品の設定

ってのがない?

Webブラウザーを起動し「http://web.setup/」と入力して
設定のページを開きます。

 (以下略)

↓この取説を見た。
ttp://www.tuki-help.com/pdf/MN2_TORISETU.PDF
758748:03/02/01 12:57 ID:/Ds4KLeF
う、ttp://web.setup/ は知ってたけど、
この設定画面で見れるんですか・・・
ん、ログかな?
759 :03/02/01 13:01 ID:ueg0on0C
(;´Д`)ログです。
760名無しさんに接続中…:03/02/01 14:27 ID:2kChjqB0
つ〜かMNIIや610MならTelnetで回線情報が見られるのは激しく既出だろうが(;´Д`)
show status adsl で表示される RESTART COUNT の値マイナス1がリンク切れ回数だよ。
761731:03/02/03 02:46 ID:/nmEAA+8
MN2モデム、マルチセッションできるんだね。>>731のつなぎ方で、
プロバイダはルータに繋がせて、フレッツスクエアは接続ツールに
繋がせる。今このマルチ接続状態でパピコ。
762731:03/02/03 03:13 ID:/nmEAA+8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1040098118/15
これで、MN2のbitmap、その他詳細情報が簡単に見れるよ。既出かな?
対応機種;MN2、610M、DR202C
763名無しさんに接続中…:03/02/03 08:54 ID:vkECzuY9
>>762
とっくに使ってるよ。
いつのまにか、バージョン4がでたんだね。
764名無しさんに接続中…:03/02/03 20:20 ID:HyTgo9YK
MN2、ファームウェアのアップデートしたら、
ウェブブラウザでアクセスする設定ページが反応悪くなったんだけど、
これ、うちだけ?
765名無しさんに接続中…:03/02/04 02:48 ID:+d17KXPu
MN2、今まで、LINKが1900台だったが、今、モデム再起動したら、
2112Kbpsでリンクしたよ!満塁ホームランだ(・∀・)!!
MN2イイ!!
766名無しさんに接続中…:03/02/04 04:17 ID:uHtQgxd2
よく分からんがおめでとう。
767 :03/02/04 08:01 ID:eSc5sKvv
落ちるわけだが…
768765:03/02/04 11:03 ID:+d17KXPu
2M越えて嬉しかったのれす。MNの時はMAXリンク1.6Mだった。一度切れてるが、しぶとく2M台キープ中。
ビットマップを見るとNEXTが改善してる。ISDNの邪魔が無くなったか、局側に何かあったかも。
Linerate_up :704
Linerate_down:2336
Payload_up: 608
Payload_down:2048
2種類有るけど、Linerateって何だろう?モデムのLINK速表示は、Payloadになってる。
769名無しさんに接続中…:03/02/05 13:37 ID:a1nl+ebJ
【キムタクan an恒例『好きな男・嫌いな男』の10年連続1位を
  2ちゃんのみんなで阻止しよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
今年も虎視眈々と票の操作をしようとしているジャニーズ事務所に
2ちゃんのみんなで『ノー モア タクヤ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろんタクヤを。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおタクヤの名前は間違えやすいので【木村拓哉】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
あなたの行き着けのスレにこのコピペを。(2/18締切)
多少面倒ですがあなたの1票が明日の日本を変えます(たぶん)!!!!!
それから、“言動が嫌いだ”と思う男性有名人、嫌いな“オヤジ”男性有名人
など、嫌いは木村拓哉で埋めつくしましょう!
それでも、票に反映されなければ、まさしくananとJ事務所の陰謀が証明されます
770名無しさんに接続中…:03/02/05 14:45 ID:YMPCskFy
>>724
/?位は、使えるようになれよ。

C:\>tftp /?
Transfers files to and from a remote computer running the TFTP service.
TFTP [-i] host [GET | PUT] source [destination]

-i Specifies binary image transfer mode (also called
octet). In binary image mode the file is moved
literally, byte by byte. Use this mode when
transferring binary files.
host Specifies the local or remote host.
GET Transfers the file destination on the remote host to
the file source on the local host.
PUT Transfers the file source on the local host to
the file destination on the remote host.
source Specifies the file to transfer.
destination Specifies where to transfer the file.
771名無しさんに接続中…:03/02/07 21:44 ID:J7wVKQ1n
 
772名無しさんに接続中…:03/02/08 09:12 ID:S8ek750v
 
773名無しさんに接続中…:03/02/08 12:19 ID:rSEvTNlg
MNII \7,920(送料無料/税別)
http://monodigi.com/bb/index.html
774名無しさんに接続中…:03/02/08 14:20 ID:MxVcluf9
>>773
MNUは糞
775名無しさんに接続中…:03/02/09 04:38 ID:ZHcdBDQn
質問です。
ルータがないので、PS2でゲームしたあとにPCから
モデムに繋ぐとフレッツ接続ツールで接続できなくなり
ます。LANケーブルを付け替えているだけなんですけ
ど・・・・。
8Mモデムのときも「サーバにコンタクトしています」
のメッセージがずっと出ていてアウト。
何がマズイのでしょうか?
776名無しさんに接続中…:03/02/09 04:44 ID:+3U4eCfn
>>775
もともとそういう風に使うように設計されていないから
777名無しさんに接続中…:03/02/09 05:19 ID:7rZTO7co
>>775
モデムの電源を一旦切って、つけなおし、それからPCの電源を入れれば
何の問題もなく動くのでは。
778名無しさんに接続中…:03/02/09 16:36 ID:VSBQWNAJ
>731
この繋ぎ方ってセキュリティ的にどうなの?
問題ないの?
これによって出来ないことってある?
779名無しさんに接続中…:03/02/09 16:43 ID:+3U4eCfn
>>778
ルータを経由させないバイパスを開けてるだけだから、
モデム直結と同じになるだけじゃない?
780名無しさんに接続中…:03/02/09 17:06 ID:VSBQWNAJ
>779
じゃールータでフィルターしてもwin共有とかのパケットはみんなWAN側に
出て行くの?
でもルータでPPPoE接続してるから関係ないの?
781名無しさんに接続中…:03/02/10 16:54 ID:n2pvy3xp
とうとううちのMN2はリンク確立しても10秒で落ちるようになってしまいますた。
これまでの間、回線調整、局舎内機器交換とやって貰いましたが、効果無し。
残るは最後の砦、モデム交換・・・・ハァ
782名無しさんに接続中…:03/02/10 17:02 ID:PDLucXVV
>>731は大バカ
それじゃルーターがただのハブだ(藁
783名無しさんに接続中…:03/02/10 19:47 ID:WWQcZRcr
>>782
大バカはお前じゃ
モデムの出力はATM層、それをイーサに流すのがPPPoEだろうが、
HUBから直接読めるのはモデムのWEBサーバでWAN側が読める訳ないだろ
784 ◆SGA7bLSsMA :03/02/10 22:45 ID:QfBycRVS
785名無しさんに接続中…:03/02/11 02:45 ID:ARVe6XjB
>>782
プッ カコワルイ
786名無しさんに接続中…:03/02/11 06:04 ID:z15IB4Hs
>>781
レンタルだったら、じゃんじゃん交換した方がいいよ。
無料だし。その日の内にオサーンが持ってきてくれると思われ。
漏れは1.5MBの時、モデム3回壊れたよ。
787名無しさんに接続中…:03/02/11 22:05 ID:NJnAoNIO
>>783=785
知ったか初心者が・・・これ以上恥さらすなよ(藁
788名無しさんに接続中…:03/02/11 23:38 ID:2oEn92Zw
>>787
( ´,_ゝ`)プッ
789名無しさんに接続中…:03/02/12 00:04 ID:TL0Sc6M8
>>782=787
このつなぎ方で、ルータは、ルータとして機能していますが何か?
790名無しさんに接続中…:03/02/12 10:36 ID:KVLz3rG/
>789
んで何か問題はないの?
この接続ってみんなやってるもんなの?
モデム、ルータ、PCを同じセグメントのネットワークにすれば
便利この上ないんだけど・・・
791名無しさんに接続中…:03/02/12 11:23 ID:zKtKBLPQ
知り合いのN〇Tからモデムを貰った。
DSL形NDユーザーユニット2ってヤシなんだが
これって何メガ用だ?
誰か教えて
792名無しさんに接続中…:03/02/12 11:26 ID:79vDQXV4
>>786
113に電話すればいいんですか?ケータイからかかります?
793名無しさんに接続中…:03/02/12 11:33 ID:QpedvHU2
AHOO12M解約
NTTフレッツ(ぷらら)
モデム、レンタルでMN2使ってるんたけど
モデム買えると変わるの?
プロバイダ買えると変わるの?

うちは難民地域で損失56db
AHOOのとき240k
フレッツ(現在)150k

遅くて遅くて遅くて遅くてやってらんない。
難民地域でも500kは出て欲しいよ。


794名無しさんに接続中…:03/02/12 13:33 ID:RgD1+r05
795791:03/02/12 14:06 ID:zKtKBLPQ
>794

了解了解
796名無しさんに接続中…:03/02/12 14:18 ID:qbnQOGd9
ADSLにするならやはりフレッツADSLかなと思っていたんですが、
ここみて考え直しました。モデムに不具合が多いんですか?
モデムはNTTからレンタルか買い取ったものしか使えないの?
あとYBBほどではないけどリンク切れも多そう。
他のところでも同じような問題があるなら迷わずフレッツなんですけど。
797MSU@西:03/02/12 14:48 ID:kIemAbM7
>>796
リンク切れは粗、ファームウェアうpで解決済み。
それでもリンク切れするヤシは、どのキャリアにしても切れる罠。
798名無しさんに接続中…:03/02/12 14:52 ID:25YP7MOI
>>788=789
( ´,_ゝ`)プッ
799名無しさんに接続中…:03/02/12 15:49 ID:XvYp+fK+
>>797
MNUはファームウェアうpしてもだめぽ
800名無しさんに接続中…:03/02/12 15:58 ID:GORnEfq8
どうやら、MNIIの出来が良くないみたいだね。
他のモデムに変えたら安定したっつう報告もよく聞くし。
801名無しさんに接続中…:03/02/12 16:02 ID:XvYp+fK+
うm。

昼間は10分に一回
夜・深夜 2〜3分に一回 リンク切れする。俺のMNU
明日にでも113に電話する予定
802名無しさんに接続中…:03/02/12 18:04 ID:92LW23pj
MSUの「機器状態・ログ」のところで、

LANリンク状態 通信中 (10Mbps 半二重)

となってるんですが、普通は、全二重ではないんでしょうか?
ある程度UP帯域を使っている時に、ブラウジングにすら支障がでる時があるんですが、
このせいなんでしょうか?
803名無しさんに接続中…:03/02/12 18:21 ID:R4CLIR+3
うちはファームウェアのアップデートで安定したよ。<MN2
804名無しさんに接続中…:03/02/12 18:59 ID:DKFaI/Gz
>>790
モデム、PCと同じセグメントにするのは
ルータのLAN側?WAN側?
805ロック:03/02/12 19:36 ID:z2zyPwqb
さっきモデムが届きました、LANケーブルが入っていたのですが、やっぱりELECOMの方が良いのでしょうか?
スプリッタ→LINEポートをつなぐ電話機コードですが、モデムに入っていたものは3Mで2M足りません。
今まで使っていたものでもOKでしょうか?(速度落ちはありますか?)
806名無しさんに接続中…:03/02/12 20:18 ID:RgD1+r05
>>805
LAN側は超高級なケーブルを使ってみても計測誤差も出ないかもしれん。
ケーブルの規格からすると12Mモデムなぞ激しく遅い機器なので。

電話線の方も数キロの先の数mだから誤差のようなもん、だがノイズの
多い環境だとノイズの影響を受けやすくなり速度減に繋がる。
理想はモジュラージャックに極力近い位置にモデムを設置し電話線を短く、
LANケーブルの長いのを用意して引っぱるとノイズの影響を受けにくい。
807名無しさんに接続中…:03/02/12 20:33 ID:Bf4bZU2R
>>802
うちでは普通に
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
と出ている。
ひょっとして、君のパソのLANボードが10Mにしか対応してないとか?
808802:03/02/12 21:09 ID:92LW23pj
>>807
レスありがとうございます。
うちの場合はルーター経由で、ルーターのWANは10Mまでなので、
そこはしょうがないんですが、半二重ってのが気になるんですよね。
ルーター経由で参照してるからそんな表示になるのか、実際そんな接続になってるのか。
でも、807さんのレスからすると、全二重が正常な状態みたいですね。

809ロック:03/02/12 22:19 ID:5cgv/Avw
>>806
レスありがとうございます。
電話線は短い方がいいんですか。なるほど。。
どの電話線つかっても速度落ちの度合は変わりませんよね?
NTT純正(あるかしりませんが)でつないだら8Mでた、でも ○○社の物つかうと7.8Mになった…とか。
810名無しさんに接続中…:03/02/12 22:37 ID:p8lAHJ8v
>>808
そもそも10BASE-Tは半二重じゃなかったっけ?
811名無しさんに接続中…:03/02/12 22:45 ID:RjeusdZw
>>810

             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |  
      ( ・∀・)/ /  <Да !
     /|\/|  /    
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


812790:03/02/12 23:05 ID:nBBN1Czv
>804
LAN側
813名無しさんに接続中…:03/02/12 23:31 ID:gH4TPlNb
>>810
(゚д゚)ハァ?


>>800

ルーター通して半二重になるなら、誰もルーターなんか使わないって。
オートセレクトを解除してみたらどうかな。
814名無しさんに接続中…:03/02/12 23:40 ID:GORnEfq8
>>810
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |  
      ( ・∀・)/ /  <Нет !
     /|\/|  /    
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
815802:03/02/12 23:57 ID:92LW23pj
>>813
ありがとうございます。
うちのルーターBLR-TX4Lなんですが、
WAN側の設定項目で選ぶところがないんですよ。。。
それにルーターからはどんな接続状態(半二重か全二重)か見る手段がないんです。
どうしたもんですかねえ。。。(;´Д`)
816名無しさんに接続中…:03/02/13 02:48 ID:O2fbSzaT
モデムのリンクが
上り640kbps
下り320kbps
なんだけど おかしいよね?

フレッツADSLモア MS2なんだけど。
817名無しさんに接続中…:03/02/13 03:22 ID:mau6HM45
>>816
正常
818名無しさんに接続中…:03/02/13 03:34 ID:FLQN8bV4
>>817
いや、下りより上りの方が早いってのは異常だと思うんですが・・・
819名無しさんに接続中…:03/02/13 03:36 ID:CnINCw47
8Mからモアへの手続きをしてから数日、今日やっとMN-2が届きました。
あっ、もちレンタルね。ただここ読んでるとこれって良くないんですね。
ルータ化無理なのか・・・HUB付けるだけじゃダメなのね・・・
ルータ買わなくちゃいかんのか。鬱だ・・・
820名無しさんに接続中…:03/02/13 04:13 ID:LNgBjXm7
MN2は、完全なローコスト設計。
接続コネクタが1つなら、パソコン一台しか接続できないように
作っておけば
そこに、ルータを噛ませる初心者もいないだろうと
計算しているんだよ。
そのぶん、部品削減と、開発手間の削減で、ローコストで
大量販売、これなら、不況でも採算がとれると
計算したんでしょう。
粗悪品というより、ムダを排除しています。MN2は・・・。
821名無しさんに接続中…:03/02/13 05:27 ID:XzRY5PEk
>>818
距離が遠かったり損失が大きい場合は、上下逆転でも異常ではない。
822名無しさんに接続中…:03/02/13 05:28 ID:csKx1uh0
>>816
低速の場合
上りが速いことはよくあります。
823名無しさんに接続中…:03/02/13 08:44 ID:4WXrzbqN
>>818
無問題
824MSU@西:03/02/13 10:45 ID:28uztKDa
>>816
距離とか損失を晒したもれ。話はそれからだ。
825804:03/02/13 11:33 ID:5OTihe0R
>>812
モデムもLAN側と同じセグメントって
モデム(192.168.1.1)

|PPPoE
ルータ
|(192.168.1.2)

PC(192.168.1.3)
こういうこと?
826名無しさんに接続中…:03/02/13 11:39 ID:5OTihe0R
>>815
モデムとルータの間に状態が表示されるHUBを繋げば判ります。
827名無しさんに接続中…:03/02/13 12:15 ID:kqEy5O9Z
>>819
けちらないでルーター買えばすむこと。
まあ、hubにつないでも、PPPOEで接続してるPCに
proxyでもたてりゃ他のPCでもwebみたりとかは
できるがな。
828812:03/02/13 12:38 ID:ksOJRy0R
>825
そのとおり。
同じHUBにつるしてる。
ただ単にいつでもモデムとルータの設定画面を見たいだけなんだけど。
829名無しさんに接続中…:03/02/13 15:57 ID:J1QxyHow
今日 MNUのリンク切れの件で
16:00にNTTの人 ウチに来るんだけど

今日のMNU リンク切れしないんだけど なんでだ???????
830名無しさんに接続中…:03/02/13 16:00 ID:RvpyeEjo
>>829
まぁ、そーゆう事です。
831829:03/02/13 16:09 ID:J1QxyHow
代替機用のモデム持ってきて貰った・・
832825:03/02/13 17:35 ID:ExHQ3Kcy
>>828
しつこくてスマン。
ルータがPPPoEのままでモデムの設定が見られますか?
当方は貴方が>>731の繋ぎ方をしていないと思って
書き込んでいましたが、HUBに繋がっているということは

ルータ
W| |L
A| |A
N| |N
HUB--PC
 |
 |
モデム

という繋ぎ方ですか?
これは>>731と同じですよね?
HUBをルータ内蔵を使うか別に用意するかの違いで。
833829:03/02/13 20:41 ID:J1QxyHow
モデム変えたら リンク切れなくなった。
速度も100kbpsあがった
834819:03/02/13 21:34 ID:OB6pwqZJ
今モデムをMN-Uに交換して、無事12M動いておりやす。

>>827
実はMN-Uにルーター買って使うか、それともみかかにMN-Uを返して
WebCaster610Mあたりを買うかで悩んでいたんだけど
みんなだったらどうする?
835名無しさんに接続中…:03/02/13 21:36 ID:J1QxyHow
>>834
8Mの時はルーター使ってた?
俺の場合

1.5→8→12ってしたけど
1.5からルーター使ってるから 俺はMNU+ルーターにした。
836名無しさんに接続中…:03/02/13 21:46 ID:5q44KbHh
>>834
MN2でリンク切れもなく速度も十分に出ているならMN2は替えない方が良いと思う。
837名無しさんに接続中…:03/02/13 21:56 ID:igtfXv3u
>>834
モデム一体型ルータだと16Mや24Mサービスになった時無駄になるからなぁ。
かと言ってルータも日進月歩。光ならともかくADSLなら5千円以下の格安
ルータで十分だよ。
838名無しさんに接続中…:03/02/13 21:59 ID:vKNi1tJO
はじめまして
私、19日からみかかE経由で皆さんの仲間入りさせていただきます
モデムは無料レンタル期間のみはMN2を使おうと思うのですが
その間に、ワイヤレス物をヤフオクあたりで探そうと思っています
デスクトップとノートの両方が繋げれるもので
フレッツモアで使う前提だと
どういうところに注意して選べばいいのか教えてください
おながいします
839834:03/02/13 22:06 ID:OB6pwqZJ
さっき http://www.bspeedtest.com/ で量ったら約5M出てました。
MNU+ルーターが値段と将来の事も考えると無難なのかなー。

因みに自分はルーターを使った事がない人間なんですが
今までルーターは設定が大変そうって事で敬遠していたんですが
実際どうなんでしょう?
840名無しさんに接続中…:03/02/13 22:36 ID:igtfXv3u
>>839
初心者ならなおさら格安ルータの方が設定もシンプルだからいいよ。
多機能ルータだとそれだけ設定項目も多い。
半年もすればもっと高機能なルータも出る。買い替えを考えるなら
5千円以下のルータを。
フレッツでマルチセッション対応とかUPnP対応機能はほしいと考えるなら
8千円〜1万2千円クラスかと。
841816:03/02/13 22:48 ID:Nn5264O9
>>821-824
晒します。

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 4290 m
○伝送損失 51dB

2,3日前までは下りが800kbpsくらいあったんですけど・・・

さっきは激しくてリンクが切れまくってインターネットできなかった
近所でやってる工事のせいかも・・・
842名無しさんに接続中…:03/02/13 23:20 ID:8dCh3eUr
843名無しさんに接続中…:03/02/14 00:08 ID:I87KhA5i
@nifty の IP電話サービスの要項に

【IP電話機能付き端末機器のレンタル料】
  フレッツ・ADSL : NTT東日本・NTT西日本から提供予定

ってあるんだけど、NTT から VoIP 付きのモデムに関する
発表ってあったっけ?
844名無しさんに接続中…:03/02/14 00:33 ID:FuSsc5U4
845844:03/02/14 00:44 ID:FuSsc5U4
>>843
と思ったが、専用機も用意されるのか。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/722.html

>フレッツ・ADSLおよびBフレッツのユーザーに関しては、NTT東西が3月から提供予定のIP電話対応端末が提供される。

>試験サービスでTAを利用しているユーザーは月額料金380円でそのまま利用できるほか、NTT東西の端末が発表された際に
>手数料などの必要なく変更できる。ただし正式サービスから新規に申し込むユーザーはTAを選択することはできない。
846名無しさんに接続中…:03/02/14 02:32 ID:BwnQ22tY
MN2の基板改造、ファーム改造して、610mまたはDR202Cへの
ルーター化を成功させる神は、まだ現れないのでつか?
例)PROMISE ultra66→RAID化の抵抗半田付け後ファーム書き込み
みたいな感じで。
847名無しさんに接続中…:03/02/14 06:28 ID:s8pfVoED
>>840
マルチセッションもUPnPも自分には不必要なんで
5千円以下のルータを探して買うデスよ。
色々とアドバイスをありがとうございます。
848名無しさんに接続中…:03/02/14 17:04 ID:GqL55UdC
やっとモアになるってんで、さっきNTT西のおっさんと電話で工事日を決めた。
そんとき、びっくりするような事を言われた。

今現在、1.5MでWebCaster 600 MSを使っているんだけど、
モアに切り替えても、今までと同じルータ(WebCaster 600 MS)を
そのまま使えますから、買い替える必要はありません、って言われたんどす。

『速度が8M以上出そうな感じだったら、その時に買い替えればいいですよ』

なんて言われちゃったんだけど、はあて、これって、ほんとかなぁ。
工事日にいきなり使えなくなったら嫌だなぁ。不安だなぁ。
849816:03/02/14 17:41 ID:nt+EurZw
>>848
もし8M以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね
850名無しさんに接続中…:03/02/14 18:36 ID:qMe+JFq5
相変わらず816は分かってない。
851名無しさんに接続中…:03/02/14 19:59 ID:FlRSqBbe
>>848
俺もさあ、WebCaster600から、
WebCaster610に買い換えろって言われて、
NTTに言われて今悩んでるのね。
いや、有り得ないとは思うのよ、
でもさぁ…
というわけで詳しそうな
>>850さんに激しく解説希望!
852名無しさんに接続中…:03/02/14 20:19 ID:fdxw0WO8
>>850
まったくだ(w
853名無しさんに接続中…:03/02/14 20:33 ID:NJlISCgm
>>816研究家です。彼の>>849に於けるカキコミを解読します。

>もし8M以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね
>>816は、ベストエフォート出て当たり前君です。
今時貴重な珍種ですので、保護しましょう。

ただ、"もし8M”と”以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね”の間に、
「の時」を入れると、
”もし8Mの時以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね”
となり、文章として一見成立します、が!
”モアに買えた意味ない”
この意味は謎ですね。
「替えた」の間違いにしろ、モアを買える物だと思い込んでいるにしろ、
もうフォローできません、本物です。
854名無しさんに接続中…:03/02/14 21:39 ID:nt+EurZw
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< >>850-853ふーん 勉強になったよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
855名無しさんに接続中…:03/02/14 21:51 ID:nt+EurZw
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ただ、"もし8M”と”以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね”の間に
  川川‖    3  ヽ〜>>853  <  「の時」を入れると、
  川川   ∴)д(∴)〜        \ もし8Mの時以上でなかったらモアに買えた意味ないことになるね”
  川川      〜 /〜 カタカタカタ \  となり、文章として一見成立します、が!
  川川‖    〜 /‖ _____  \  ”  モアに買えた意味ない”
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \  \   この意味は謎ですね。
   /       \__|  |    | ̄ ̄|  \  「替えた」の間違いにしろ、モアを買える物だと思い込んでいるにしろ、
  /  \___      |  |    |__|    \ もうフォローできません、本物です。
  | \      |つ   |__|__/ /      \_________________________
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

まあチョコレート貰えなかったからイライラして煽ってるんだろうけど
>>850-853
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2098/Icon/005_601.swf
でも見てなさいってこった
856名無しさんに接続中…:03/02/14 21:56 ID:je/TdkvH
↑はい、サラッと流して次いきましょう
857851:03/02/15 10:00 ID:zpNQ9LKI
オイコラ!816!
849までわざわざ「816」って書き込んでいた
自己顕示欲の塊みたいなオマエが、
荒らし行為を働いた854-855では途端に名無しですか?
っていうか、IDでバレバレなんだよ!
第一、何で質問しているだけの関係ない
俺が標的に入ってるんだ!?
それに貴様の荒らし行為のせいで、
話の繋がりが完全に切れてしまったじゃないか!
今すぐ謝れ!

>>850>>852>>853さん、
あなた方は、糞厨816=nt+EurZwの悪行を見ても、
「馬鹿がアホ晒してるだけ」って、シカトできるだろうけど、
俺は、>>848さんの話がどうなっているのか気になって、
朝来て見ればこれでした。
マジで頭にきてるんで、我慢できずに書き込みました。
って言うか、あなた方三人が、
816を馬鹿にする意味、
>>854-855を見て凄く分かりますよ。
>>856さん、皆さん、サラッと流せなくてすみません。
でもあの馬鹿のやったことが本当に頭にきているので。
858名無しさんに接続中…:03/02/15 14:01 ID:sZg4N2bM
848さんの件につき

NTTの言う
>「モアに切り替えても、今までと同じルータ(WebCaster 600 MS)を
>そのまま使えますから、買い替える必要はありません
>『速度が8M以上出そうな感じだったら、その時に買い替えればいいですよ』


1.5で使っていても、600 MSはすでに8Mに対応しているから、8M程度の
速度には対応できる(8Mbps出るということではないよ、念のため)

モアの恩恵を大きくこうむるのは至近距離の場合だけ、それ以外は8Mと
比較して500とか1000とか早くなればいい方だ。当然変化なしもありうる。
距離が遠くて1Mbps程度しか出ていない場合も恩恵がある。
900Kbpsが500Kbpsアップして1.4Mbpsになればモアの値打ちがあると
オレは思う。

中途半端な距離の場合、わずかな変化(しかも、「かもしれない」という)
の為にモデムを買い換える必要があるかどうか?

NTTのアドバイスは的確だと思う。
もし交換局が近くて、11000Kbpsでリンクするほど条件が良くて、スピードに
こだわりたくて、&お金は掛かっても構わない、のであれば新規に
購入すればよい。・・・・と思うがね。
違う考えのヤツもあるだろう。
859名無しさんに接続中…:03/02/15 14:17 ID:SXN/nTEu
一番いいのはフレッツやめて他に入った方が言いと思うよ
家の場合ACCA8M→フレッツモア、5.5M→4.5Mに下がったよ
860名無しさんに接続中…:03/02/15 14:26 ID:SXN/nTEu
話変わるけど、フレッツモアって商品名すごく曖昧だよね
他社は12Mとかはっきり謳ってるけど

more→更に多く・・・上がるか下がるかはお客様次第
861名無しさんに接続中…:03/02/15 14:38 ID:UJcG4JTW
現在1.5Mで、今月25日に12Mに変更(工事)予定。
昨日NM-IIモデムだけ先に届いたので、N-IIから交換してみた。
すると、600〜700kbpsだったのが900〜1Mbpsまでアップ。
それでも早いほうではないが1.5倍程度もアップしたのでウマー

25日になって速度ダウソしたらどうしよう。あり得ないこともないからコワヒ…

線路長3.1km、減衰は見てないので不明
862名無しさんに接続中…:03/02/15 14:39 ID:UJcG4JTW
NM-IIじゃなくてMN-IIでした。スマソ
863名無しさんに接続中…:03/02/15 15:03 ID:h+7yyOAz
>>861
>25日になって速度ダウソしたらどうしよう。あり得ないこともないからコワヒ…
ありえないことではないから笑えないな。
ちなみに我が家は線路長2300m、損失33dbで、
1.5Mのとき
N2モデムでリンク速度1400kbps、
MN2モデムでフルリンク、
12Mでリンク速度3100kbps。
864名無しさんに接続中…:03/02/15 16:49 ID:NcbEJFoY
MN2をNTTから買っちゃったんだけどレンタルにしといた方が良かったかな?
865名無しさんに接続中…:03/02/15 17:00 ID:urEBhsi4
>>864
お勧めはレンタルだけど、買ってしまったものは仕方が無い。
866名無しさんに接続中…:03/02/15 17:09 ID:NcbEJFoY
>>865
NTTに申し込む時に、「12Mの上となると恐らくBフレッツにするしかないでしょう」
って言われて買わされてしまったよ。
867名無しさんに接続中…:03/02/15 17:38 ID:buINArUV
>>864
取りあえず、みかかに訴えろ

「バカ野郎、買ってねぇよ、漏れんじゃねーよ、ちくしょーっ、ぬっころすぞ!」


そして首を吊れ
868816:03/02/15 18:54 ID:Cb/6CiqN
 煽りと気付かずに・・・馬鹿が・・・
 ___  ___                    
     |/         γ〜〜〜〜〜θ>>857
   ∧ ∧          \        ヌポ〜ン
 Σ(,´∀`)            \
   /  |         アッ..  ヽ 
\(___ノ        >>816( ゚∀゚)⊃ 小物釣れたヨ〜     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  。
                     |彡。°  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
869名無しさんに接続中…:03/02/15 19:42 ID:TNMTKlNV
>>868
↑反論できなくてムキになってAA貼ってる(pppppppppppppppppppppp
マジ笑える(噴飯禿藁嘲笑
870816:03/02/15 19:49 ID:Cb/6CiqN
あれほど言ったのに、まだこんなカキコするですか!もう許さんです!
>>869を許すわけにはいかんです!
>>869みたいなカキコで攻撃できると思ってるなんて頭おかしーよです!>>869みたいなバカ初めて見たです!
>>869みたいなバカ初めて見たです!>>869みたいなバカ、ゴキブリ以下です!
勘違いしたバカ(>>869)を許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコする>>869など許さんです!
キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まで>>869がどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
>>869のカキコから読みとれるです!バカ特有の匂いがするです!
>>869は絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!! 風呂の排水口に吸い込まれて死ねよです!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!
871名無しさんに接続中…:03/02/15 20:54 ID:mkmq3H2l
荒れてるねこのスレ 仲良くしろよ
872名無しさんに接続中…:03/02/15 22:07 ID:TNMTKlNV
>>870
↑反論できなくてムキになってコピペ貼ってる(pppppppppppppppppppppp
マジ笑える(噴飯禿藁嘲笑
873名無しさんに接続中…:03/02/16 01:03 ID:vPx1X7ha
>>872
バーカ 煽るな。また厨房が荒らしに来るだろうがヴォケ。
874既出たん:03/02/16 01:44 ID:7enBCUe0
WebCaster610M使用。
酷いリンク切れに悩まされていたけどファームウェアを更新したらピタリと止まった。
一度やってみなよ。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/
875851:03/02/16 01:51 ID:kuCOP34Y
>>858
非常に参考になりました、サンクス。
せっかく買い取ったモデム(って言うか西に買わされた)
無駄にするわけにはいかんですよね…
って言うかそれで十分と。
モデム変えずに速度監視してみます。
1Mbpsでも上がればいいな。
876610Mユーザー:03/02/16 08:40 ID:g3E/HOY1
とりあえず、リンク切れひどかったので、今は
フレッツ接続ツールからPPP?接続してます。
web/setupから接続すると、サーバーから2,3秒応答がない時、
勝手にモデムがリンクをきるみたい(自分の場合)
フレッツ接続ツールなら、2,3秒応答がなかってもOKみたいです。参考までに
877名無しさんに接続中…:03/02/16 17:39 ID:c3m7rutp
MN-IIは減衰を測定することってできないんでしょうか?
878名無しさんに接続中…:03/02/16 17:52 ID:lvlGpPAK
>>877
telnetで見れたはず

やり方は・・・忘れたから他の人に聞いてくれ
879⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡:03/02/16 22:56 ID:GLJnwdUG
はぁ〜みんながうらやまし〜よ。
うちなんて田舎だからやっと来月モア来るよ。
とりあえずみかかには予約、モデムはレンタルMNU。
フレッツ1.5M→モアでどれくらいうpするかな・・・
ちなみに線路長2570m、損失37db。
これでも一応現状で1.2M出ます・・・
880名無しさんに接続中…:03/02/16 23:12 ID:Dkc+G8vE
モア開通時期、未定…。1.5/8Mモデムの在庫がなくなったら来るのかな。
881名無しさんに接続中…:03/02/17 09:12 ID:7TgqqqM/
>>879
2M以上は出ると思うけど・・・。
882名無しさんに接続中…:03/02/17 18:29 ID:B7ArxPxk
MS2のファームウエア調べる方法はあるんですか?
おとといモデムきたのですが
883名無しさんに接続中…:03/02/17 18:35 ID:C16ASMym
>>882
PCに直つなぎのブラウザで192.168.1.1
884名無しさんに接続中…:03/02/17 18:40 ID:B7ArxPxk
>882
ありがとう
885名無しさんに接続中…:03/02/17 18:40 ID:B7ArxPxk
883さんでした
886名無しさんに接続中…:03/02/17 19:06 ID:m9eTjo/N
今度フレッツモアにしようと思っている者です。

モデムをレンタルするか迷ってるんですけど、レンタルにするメリットってなんでしょうか?

買うとしたら、MNIIとWebcasterはどっちがお勧めですかね?
887名無しさんに接続中…:03/02/17 19:06 ID:ORJpc6Uw
>874
うちは810mのファームアップしてもダメ!
MN2もファームアップしてもダメ!
NTTのはダメかも?
MN7320ならOKで全く切れない。
あっ 1.5Mだけどね
こんなにモデムつないでどうする?
888名無しさんに接続中…:03/02/17 20:05 ID:7TgqqqM/
>>886
壊れたら交換してくれる。
16Mとか24Mとかが始まっても怖くない。
YBBに乗り換えるとき便利(YBBは専用モデムしか使えないから)。
889名無しさんに接続中…:03/02/17 20:24 ID:PH6LL6V1
リンク切れ激しいので
MEのおっさん呼んで モデム交換してもらった MNU
でも、電話着信時 リンク切れるんだけど
これは 回線に問題ありなわけ?
890名無しさんに接続中…:03/02/17 20:45 ID:VgzYaIDh
>>889
それは保安器じゃない?
891名無しさんに接続中…:03/02/17 20:50 ID:PH6LL6V1
>>890
そっか。保安器か
まー ウチ電話着信あまり無いからいいかな。。。

NTTにこの現象を言うのは フレッツ故障受付でいいのかね?
892名無しさんに接続中…:03/02/17 21:02 ID:855uapP1
>888
どうもです。借りるとしたらどれがお勧めですか?
893名無しさんに接続中…:03/02/17 21:38 ID:8Cnc9EnR
>>886
買い取るメリットのほうが少なかったりして。
1.5Mや8Mモデムを買い取った人は、心中察するに余りある…。
894名無しさんに接続中…:03/02/17 21:56 ID:fIxFTtBo
>>891
故障受付でヨシ。でも、8000円弱の出費は覚悟の上で…
895名無しさんに接続中…:03/02/18 14:19 ID:4F++deP5
>>892
レンタルモデムって、MN2だけじゃなかったっけ?
896名無しさんに接続中…:03/02/18 15:39 ID:L3+sMyKX
>>895
だね。漏れが申し込んだ時は610Mは買取のみだった。
今は違うのかな?
ルータあるんで迷わずMN2レンタルにしたが・・・
897名無しさんに接続中…:03/02/18 16:57 ID:2DudQHGp
フレッツ接続ツール バージョンアップ してまちゅか?
89835:03/02/18 17:21 ID:7nhjQbTa
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







899名無しさんに接続中…:03/02/18 18:43 ID:zpNEJ4Ji
俺は西だけどレンタルでMS2だよ
900名無しさんに接続中…:03/02/18 21:32 ID:DYgtJwnF
オイこそが 900げとー
901MSU@西:03/02/18 22:59 ID:SO+1LoMf
>>897
フレッツ接続ツールなんて使ってるヤシいるのか?
普通は RASPPPoE とか使うだろ。
902名無しさんに接続中…:03/02/18 23:15 ID:VHIu4rt3
>>901
xpだけど、そっち使った方が(・∀・)イイ!!のかな?
903名無しさんに接続中…:03/02/18 23:50 ID:gZLiSb10
>>886
もれの経験
TE4111の中古を¥3980で買った。
TE4111をオクで¥7000で売った
MNの中古を¥3980で買って改造。
MN改がオクで¥6000で売れた。
MN2の中古を¥6000で買った。
各規格のモデムを転がしてきました。大変でつ。
損益分岐計算をしてよく考えよう。分からなければ
レンタルにしとけ。
904名無しさんに接続中…:03/02/19 00:32 ID:xJ30xkQT
ファーム更新してもだめ。
なんとかなりませんかね?
905名無しさんに接続中…:03/02/19 12:04 ID:y3hYuuHS
そのカキコの内容で何をどうすれと!?
906名無しさんに接続中…:03/02/19 20:04 ID:a6750SE+
Web Caster 610Mを買って、モアの工事待中なんですが、
まだ開通してないけど、とりあえず付けていじってるとフリーズが頻繁に・・・。
設定初期化しても直らず。

ISDNのTAが繋がってる状態でいじってるのがいけないのか、
それとも初期不良なのか・・・。原因分かる方居ますか?
LAN等は認識していているようですが。。610Mの電源切ってPC使うと、
問題ないんですがね。あー開通すらしてないのに不安だなぁ。
907904:03/02/19 20:05 ID:i/Eb/IAn
やっぱりNTTに通報した方がよいか?
それとも別な対処法ある?
908名無しさんに接続中…:03/02/19 20:29 ID:VB0o0uWH
>>906
今はISDNなのか?それだとモアのモデムは取り付けたらだめだぞ。
アナログに切り替わるまでTA付けとけ。
909904:03/02/20 01:06 ID:k9PCVfVg
あーダメだ。
ノイローゼになっちゃう。

ファーム更新してもリンク切れまくってる人いる?
910名無しさんに接続中…:03/02/20 05:52 ID:jkjLPnuK
>>904は3レス目にしてやっと症状を書きましたね。
>>905も無視してますが。

とりあえずこのスレの過去ログをみてください。
で、NTTに電話(通報?)しようと考えたなら電話してみればいいのでは。
911名無しさんに接続中…:03/02/20 08:46 ID:eSVqsT/w
先月からMS2モデムでモアを利用しているんですが、
フリーズしたりして、PCの電源を入れ直すと
TCP/ITの設定を弄らなければ繋がりません。たまに弄らなくても繋がる時もあるんですが、これはモデムに何か原因があるんでしょうか?
912911:03/02/20 08:47 ID:eSVqsT/w
PCの機種はMacintoshでOSは9.2.1です。Mac使ってる人いるでしょうか…
913名無しさんに接続中…:03/02/20 10:11 ID:YgmpETYA
>>911
MS2で12M逝けたっけ
914名無しさんに接続中…:03/02/20 12:32 ID:ivw2pr9Q
915名無しさんに接続中…:03/02/20 13:42 ID:rzcjJXKx
>>911
Macで別段不具合無くモアしてまっせ、
保安器弄ってからリンク切れも無いし
916911:03/02/20 14:11 ID:eSVqsT/w
>>915保安器が原因ですかね…
917名無しさんに接続中…:03/02/20 21:25 ID:tTmttcq9
>>916
TCP/IPいじるというのは、設定が変わってしまうということ?
それだったら、保安器は原因じゃないっしょ。保安器は
TCP/IP使わないもの。
918 :03/02/20 23:23 ID:ze9ebMmX
ながい間OS9使ってないから解らん…。
TCP/IPの設定捨てて、設定し直して保存してみた?
フレッツ接続ツールをアンインストールしてから、インストールし直すとか。
919名無しさんに接続中…:03/02/21 09:34 ID:baw6CixE
>>918
MacOS9≠OS9
920名無しさんに接続中…:03/02/21 09:48 ID:vkg9pvbO
Plan9≠OS9
921名無しさんに接続中…:03/02/21 12:01 ID:ZgpcRgVs
>>911
MS2を持ってないので良くわからんのですが、、、

当該の症状が
Macが(なんらかの理由で)フリーズすると、
フレッツ接続ツールの人は初期化されてしまうのにモデム側が認識していないので、
再起動後フレッツ接続ツールが接続しようとすると、モデムが
「いまごろ何言ってるんじゃボケ」となってしまい双方の認識が会わないのでうまく復帰できない。
という症状だと想像してみますた。

で、そんな時はルータを間にいれて、フレッツ接続ツールを削除してしまえば
Macを再起動させても接続に影響しないので中の人のもなんとなく安心。

お手軽な解決方法だと思うのだが、どうか?
922911:03/02/21 12:17 ID:FzCIt4dd
>>921
残念ながら当方ルーターも持って無いのです……でも一度フレッツ接続ツールの初期設定を消すというのをやってみようと思います。
皆さんなりがとうです。。
923名無しさんに接続ちう:03/02/21 14:59 ID:tBKlmPcZ
質問です。
MSU/MNU/Web Caster 610M この3つのモデムで
PS2のFF11はできますか?おしえてください。
924名無しさんに接続中…:03/02/21 15:52 ID:EEHP+KL1
できます
快適かどうかは知らんが
925名無しさんに接続中…:03/02/21 15:53 ID:EEHP+KL1
っとPS2か
なら知らん
926名無しさんに接続中…:03/02/21 18:58 ID:qv0mcejl
WebCaster610Mってレンタルはしてないんですよね?
927MNUモデムのアドレスの消し方?:03/02/22 00:10 ID:0RcgO0vB
MNUモデムのアドレスは"192.168.1.1"のようですが、
そこに"192.168.1.1"のアドレスを持つルータをつけると
不具合がおきるのでしょうか?
ルーターのアドレスを変えたくないので困っています。
MNUモデムのアドレスを消去する事って出来るのでしょうか?
928名無しさんに接続中…:03/02/22 00:59 ID:PMXI2Q4T
>>927
パソコンを直接モデムにつなげてやれば、書き換えることは可能だよ。
って、説明書に書いてあるだろ。ちゃんと読めよ。
929名無しさんに接続中…:03/02/22 02:18 ID:dpXaaQow
>>911
PCがフリーズしたり、ケーブルが抜けたりして正規の通信切断処理が
できなかった時、再接続しようとしても繋がらなくなることがあるから、
その時は5分位待ってから再接続するようにっていう説明を
NTT西のHPでみたような気が・・・。
930名無しさんに接続中…:03/02/22 04:42 ID:7umopImp
MN2のファームをupしたらリンク300kbpsも上がった。
ホンのちょっぴりみかか見直した。てゆうかNECの功績か。
モア開通まだだけど、ちょびっと期待してしまう。
931名無しさんに接続中…:03/02/22 05:38 ID:Wzqf7nT4
MN2ユーザーの皆さんって、どんなルータを使ってます?
932名無しさんに接続中…:03/02/22 07:33 ID:5QHsQ9Zm
>>931
うちは距離が遠いので、最新のルーターを使う意味がないので
1.5Mの時と同じルーターだ。苦笑

メルコ BLR2-TX4
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
933名無しさんに接続中…:03/02/22 20:46 ID:cHsGskKc
>>931
古い PC を…。
934名無しさんに接続中…:03/02/22 23:22 ID:0z2+C93q
MN II 192.168.1.1 ━━ Router 192.168.0.1 ━━ PC
って繋いでるんですけどこのままの配線でモデムのログ見れん?

8800円+10%Point?位で売ってた、レンタル続けるか悩む
935932:03/02/23 00:08 ID:3nt7P9Vl
>>934
うちも同じ設定だが、見られない。繋ぎ方を変えたいのだが、
詳しい人ヘルプ プリーズ
936名無しさんに接続中…:03/02/23 01:13 ID:XTaIyCQE
ルータの設定ををPPPoEからダイナミックに変えればいいんじゃない?
ケーブルみたいにIP自動で振ってもらうってやつに。
937 :03/02/23 04:55 ID:p+LI6+Rw
>>934
ヤマハのRT56vとかは出来ます。
その他ではルータのWAN側設定を一回一回いじる方法しかないかなと思います。、私が知る限りは。
方法はルータをWAN側DHCPクライアントの設定に変更します。
そうするとルータからIPAddressがふられて、WAN側IPAddressが192.168.1.2あたりに設定されるので、後は普通にパソから192.168.1.1をたたけばよいかと。

>>935
配線を変えてもいいなら、こちら。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034377398/731-732
938 :03/02/23 04:58 ID:p+LI6+Rw
>>934さんの方は、>>936さんがレスされておられましたね、失礼。
939937:03/02/23 05:00 ID:p+LI6+Rw
>>937は、
>ルータからIPAddressがふられて
>モデムからIPAddressがふられて
でした、スマソ。
940932:03/02/23 08:15 ID:uehjKQF8
>>936
>>937
サンクス

参考にさせてもらいます。もう少し、自分でもぐぐってみるよ。
941名無しさんに接続中…:03/02/23 18:10 ID:jTcEHCl2
>>937さん
 ヤマハのRT56vを使ってるんですが、ルーター越しにMN2の設
定画面が開けません。接続設定は「フレッツADSLなどのPPPoE
方式を使用したADSL接続設定」で行っています。なにか別の設
定を行う必要があるのでしょうか?
942名無しさんに接続中… :03/02/23 20:48 ID:JN9/ttDr
MN2で以前のファームのままつかってるけど・・・
いまのままで問題ないならわざわざ1.11にあげる必要ないのかな?
それともあげといたほうがいい?
943932:03/02/23 21:04 ID:idACW0l5
>>942
今の状態で満足しているのなら、下手にいじらない方がいいよ。
944名無しさんに接続中…:03/02/23 22:35 ID:SHns+IzF
>>
ルーターを繋いだままモデムに接続・・・・

http://kinta-chan.plala.jp/~kinta-chan/index_home.html

ブロードバンドルータのWANポートとLANポートをLANケーブルで接続する
ブロードバンドルータのLANポートからADSLモデムを接続する
余ったブロードバンドルータのLANポート2ポートでPCを接続する

モデム(192.168.1.1)ルーターLAN側(192.168.1.2)など
詳しくは上記参照。
もう一つ、
ttp://203.138.108.200/cgi-bin/ntt/forum/cgi-bin/YaBB.cgi#ntt
の、ルーター関係

945 :03/02/24 08:59 ID:ANVZNpes
>>941
設定の必要ありでつ。
ここの過去ログに多分あると思う。無いときは公式サイトに行くといいと思われ。
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035811340/
946911:03/02/24 20:34 ID:YBspLdB+
こんばんは。911でフリーズすると接続できなくなると質問した者です。 TCP/IPの設定のフレッツ接続ツールを削除したらフリーズしても繋がるようになったのですが、次はこの時間(午後8時くらいになるとモデムのIPアドレスが勝手に書き換えられるようになってしまいました。
これも何か設定におかしいところがあるのでしょうか…
947 :03/02/25 02:46 ID:nte8ptI5
>>946
コントロールパネル->ネットワークで「IPアドレスを自動取得」になってるならリース時間が切れたら変わる場合もあるかも。
スタートメニューから名前を指定して実行で、
9x系:winipcfg.exe
NT系:cmd.exeを実行してから ipconfig /all
どちらかでで設定を確認しる!

フレッツ接続ツールなしってことはルータをモデムに接続して使用されているのですか?
環境をもうちょっと書いた方が良いと思われ。
948名無しさんに接続中…:03/02/25 06:32 ID:3QMcjLJ3
ルータとモデムがセットになったるやつを買えば、
NTTからレンタルしたり買ったりする必要ないの?
949 :03/02/25 07:16 ID:N0vMEpol
>>948
そうでつよ。ただし、別に買うモデムがモア対応保証とかが無いとリンクしなくてもみかかに文句言えないけどね。

MNII買って鬱な人間より。
950名無しさんに接続中…:03/02/25 07:43 ID:2YkXYsE+
ADSLモデム内蔵ルータって一番安いのでどれくらいなの?
951911:03/02/25 08:59 ID:He3yh6jf
>>947 儂Macなんで…
952911:03/02/25 09:02 ID:He3yh6jf
環境はTCP/IP内設定のフレッツ接続ツールを削除しましたが、ルータ等は一切繋いでなくて、スプリッタはNTTでレンタルされたものを使っています。
953947:03/02/25 12:38 ID:E5/S5sW/
>>911
過去ログ読まずにレスしてスマソ。うちにも、マックはあるけどOS8.6(8500+G3-350)だからなあ。
OS8.6ユーザなんで、一部メニューとか違うかもだけど、一応分かる範囲で。

>TCP/IP内設定のフレッツ接続ツールを削除しましたが
これは初期設定フォルダのTCP/IP書類を削除したってことですよね?PPPoE機能はOS9.2.1にはついてないみたいだから。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_03.html#q2

MS2(モデム)のIPアドレスが変わるのですか? コントロールパネル->TCP/IPで表示されるアドレスじゃないですか?
TCP/IPの設定がDHCP(他に手動とかがあるところです)になっていたら、マック側(クライアントのアドレス)のIPアドレス(192.168.からはじまる)が変わるのは正常な動作っぽいですが。
954911:03/02/25 13:28 ID:He3yh6jf
>>953さん、レスありがとうです。。
>これは初期設定フォルダのTCP/IP書類を削除したってことですよね?PPPoE機能はOS9.2.1にはついてないみたいだから。
書類?ではないですがTCP/IPのメニューの設定...ってのから削除そました。
IPアドレスは、
TCP/IPのダイアログボックスをイーサネット、DHCPサーバに合わせると、MS2のIPアドレスがわかるのですが、そのアドレスを初期の状態のまま(192.168.1.2)使用していたんです。
それが3日前ほどの夜から急に繋がらなくなって、TCP/IPを開いてみると、IPアドレスが書き換えられていました。
その後モデムの初期化ボタンを押して戻しています。
955名無しさんに接続中…:03/02/25 14:36 ID:QdmA/GjA
助けて欲しいんですけど、モデム情報のメニューにはパスワードとID入れて
なんとか見にいけたんです、でも、それ以外の項目に見にいけません
カーソルを合わせるとIDとパスワードを入れる画面になるんですけど
そこに同じIDとパスを入れてもいけないんです、でも初期化してもそうなので
IDとパスはデフォルトの「user」だと思うんです、それを入れてもいけないんです
これはブラウザの表示だけど、どこか設定とかセキュリティとか変更したら
大丈夫なのでしょうか???
環境はXPのSP1でIEは6.0sp1(確か)です、返事待っています
よろしくお願いします
956953:03/02/25 16:05 ID:E5/S5sW/
>>954
このTCP/IPコントロールパネルの画面ですよね?
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/s_mac.html
そんで、* 「経由先」、「設定方法」がどちらも「PPP」 *が正常な設定です。(モデムの状態確認以外では、Ethernet,DHCPはだめと思われ)
設定方法がDHCPだと、モデムがDHCP鯖になってIPアドレスを振ってきます。(本来、外に出られないはずなのですが)(w

画面の、
IPアドレス:(そのマックにDHCPで振られたIPアドレスです)
サブネットマスク:255.255.255.0(クラスCのプライベートアドレスでは、これで固定で振られているはずです)
ルータアドレス:(モデムのIPアドレス)192.168.1.1になっているかと思いますが?
という状態かなと思いますが。
DHCPというのは、リース時間というのがありまして、24時間とかが大体設定されています。
そのリース期限が来た時に、「IPアドレス」が他にマシンがあれば変わる可能性があると思いますが。
とりあえず、設定がおかしいので、つながっていたのがおかしい状態だと思われます。
フレッツ接続ツールをアンインストールしたら、インターネットには本来出られないと思ってください、昔のFreePPPみたいな物です。>接続ツール
957名無しさんに接続中…:03/02/25 16:13 ID:S5T3oswn
質問厨ばっかだなぁ
スレ違いじゃねえのか?
958955[QdmA/GjA]:03/02/25 16:38 ID:JrtaC0k9
MS2モデムのメニューなんだけどスレ違いかな?
それならドコで質問していい?
マジに困ってて原因もわからずでどうしていいかと・・・
バージョンUPを以前して1.10にしたはずなのだけど
バージョン情報が見れないのでどうなのかわからんってか
なんでメニューを開いてからもパスとIDいるの〜!
でしかも間違いないパスとIDでどうして見れないの〜・・・

959 :03/02/25 19:51 ID:U0W43DjL
>>958
みかか東なんで、MS2は詳しくないけど管理者とユーザでIDとPWを別に設定することは良くあります。
それで情報確認程度は、userのID,管理(各種の設定をいじるなど管理者用)ではadminてIDでログインしてないとメニューが使用出来ないことはあります。

それと、初期化したなら、一度設定したパスワードが初期化されているのでは?
960 :03/02/25 19:59 ID:U0W43DjL
961955:03/02/26 09:40 ID:9nh48qc4
超勘違いしてた!、実はモデムのメニューに行くアドレスを勘違いしてた!
すみません全て円満に解決しました、
>>960.959
レス本当にありがとうございました、
アドレスお気に入りに入れてたのですけど、「root:[email protected]」で
登録していて、それを「192.168.1.1」にしたらどこを開く時もIDやら聞かれないし
バージョンUPも普通に出来ました!お気に入りに登録しておく時は
要注意です、、IDとパスはデフォルトでは[user]でした<NTT西>
962958:03/02/26 11:30 ID:cgXwtj1I
>>961
解決してよかったですね。
お気づきとは思いますが、そのお気に入りにはID,PWがかかれていますので拒否されたのでしょう。>root:[email protected]
しかし、どっちが本当の初期ID,PWなんだ? (w >user、root
963名無しさんに接続中…:03/02/26 16:10 ID:M+1FuP6U
S,MS → root@root
MSII → user@user
964963:03/02/26 16:11 ID:M+1FuP6U
@じゃなくてセミコロンだった鬱氏
965名無しさんに接続中…:03/02/26 16:14 ID:COiNubW0
そういえば平成14年12月20日の発表で
 IP電話サービスに対応した端末機器を平成15年3月より、順次提供開始
なんて言っていたわりに全然情報がないままなんだけど、3月にほんとに出るんかいな?

966963:03/02/26 16:16 ID:M+1FuP6U
セミでもなかった。スレ汚しスマソ…
S,MS → root:[email protected]
MSII → user:[email protected]
967958:03/03/01 10:56 ID:RaYEBKSi
>>963
レス、ありがd
どちらかはっきりしてよかったよ、thx。次スレがあればテンプレに入るでしょう。
968名無しさんに接続中…:03/03/01 23:34 ID:iaQSa8cr
win2000使ってます。
モア移行でモデムがMSからMS2に変わりました。

ネトゲのためAPIPAを無効にしていたのですが、モデムを繋ぎ変えてから
APIPAが勝手に有効になってしまったようで、IPが自動的に割り振られます。
念のため、いったん有効にした後、もういちど無効にしてみましたが効果がありません。
どうすればAPIPAを無効にできますか?

ちなみにAPIPA無効化は以下のレジストリを作成して行いました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Tcpip\Parameters
のIPAutoconfigurationEnabledのDWORD:0
96924名無しさんに接続中…:03/03/02 11:07 ID:HMwidrjF
>>968
APIPAはDHCPサーバーがないときにIPを自動的に設定する機能だろ・・・。
モデム直結なら、モデムのDCHPサーバーを止めないとだめだろ・・・。
MS2モデムは持ってないから方法は知らない。
970名無しさんに接続中…:03/03/03 22:19 ID:89NWNx5p
引っ越しを機にISDN→モアへの切り替えをNTT-Wに相談したら
610Mルーターの金額を9800円と提示されました。
今まではISDNルーターで3台繋いでたので、接続ツールの要らずで
今までの資産が生かせる610Mなら文句ないのですが、この金額、
116のおばちゃんの間違い?

買っても問題ないと思いますか?
971名無しさんに接続中…:03/03/03 22:40 ID:tsVOgGMw
>>970
その値段なら安いね。でもたぶん間違いかと。
972名無しさんに接続中…:03/03/03 23:02 ID:NkEnrrUG
>>971
西はMSUもMNUも在庫切れで
特別に610Mを9800円で売りつけようとしてますよ
973970:03/03/03 23:45 ID:89NWNx5p
>>972
そうそう、なんかモデムは在庫切れとかいってました。
よって申し込んでもレンタル待ちになるので、ルーターお買いあげなら
特別価格にしときますとかなんとか

今朝の新聞に700なるADSLルーターが紹介されてたけど、そんなアナウンスは
なかったなぁ…>116

う〜む
974名無しさんに接続中…:03/03/04 00:25 ID:jVfooSQg
>>973
IP電話対応だったりするのかな
だとしたらIP電話に対するNTT公式アナウンスがまだだから
116的にもまだなにも言えない罠
975名無しさんに接続中…:03/03/04 07:10 ID:GYljkL4T
>>973
『700なるADSLルーター』ってWeb Caster 700のこと?

http://www.ntt-west.co.jp/news/0302/030219.html#01
976970:03/03/04 12:57 ID:wM7W7iCy
>>975
あぁ、これっぽい。モデムは別なのね。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/adsl1.html

ここの記述だと610Mは14800円か。
977名無しさんに接続中…:03/03/04 19:04 ID:0KXuBkqQ
ADSLモデム内蔵のルータって、
将来、光とかに変えてもルータとして使えるの?
978名無しさんに接続中…:03/03/04 19:14 ID:10IvuDIU
>>977
WANポートがあってモデムを切り離せるものなら。
スループットまで考えると実用性のあるのは
WDR85FHくらいだろうけど。
979名無しさんに接続中…:03/03/04 19:31 ID:ta2lhcBI
1.5Mbps(1.5Mbpsタイプ)、8Mbps(8Mbpsタイプ)、12Mbps(モアタイプ)
ってどうちゃうんや?
980名無しさんに接続中…:03/03/04 21:08 ID:gtiNQdr4
さぁ
981名無しさんに接続中…:03/03/05 00:41 ID:DMGeMPuu
>>970
その金額がほんとだったら、いいとおもうけどね。
安いルーターを別に買っても5000円ほどするから、もとを取るのに1年かからない
計算になる。IP電話の関係や、すぐにひかりにする場合などがあるから
人それぞれだと思うが・・・
ISDNルーターって高かったよなあ。
982名無しさんに接続中…:03/03/05 22:23 ID:F5K0Fy27
NTTのフレッツADSL12メガモデムMN2をルータ化した人っていますか?
WINNYTIPSにはMN2のルータ化の方法は書いてなかったんですが
それともMNシリーズは全部同じやり方でルータ化できるんでしょうか? 
983名無しさんに接続中…:03/03/05 23:11 ID:cn9zHaMi
おれ、新規加入だったら12Mのモデムが6180って言われたんだけど、これってどうなの?
俺は買うつもりだが
984名無しさんに接続中…:03/03/05 23:17 ID:8zxsNjxH
>>982
MN2は無理みたいよ。
ヘタにいじると逝ってしまうらしい・・・。
985名無しさんに接続中…:03/03/06 00:36 ID:1X16Lb1K
すまん、モデムとルーターって何が違うの?
今まで同じだと思ってた・・・
986名無しさんに接続中…:03/03/06 00:54 ID:JJQQipk4
>>985
モデムは電話線を流れてくるアナログ変調された信号をイーサネットに変換する装置。
ルータは1本の回線を複数のPCで共有する装置。
正確じゃないけどおおざっぱにはこんなところ。
987970:03/03/06 01:23 ID:mKiaNgUK
>>983
俺はそのモデムが品薄だからとルーターお買いあげを勧められたのだが…

610Mっていざとなったらモデム機能は切り離せるのですかね?>識者の方々
もう少し勉強せんとイカンな…
988名無しさんに接続中…:03/03/06 12:53 ID:bv6lIVgu
>>987
一番下にしっかり書いてあるが・・・。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/610m/610m_2.html
989名無しさんに接続中…:03/03/06 13:04 ID:uhCTlziU
>>988
逆にルーター機能だけ使うことは出来ますか?
990名無しさんに接続中…:03/03/06 15:13 ID:mN0tXCBm
>>989
WANポートがないので無理かと。
991970:03/03/06 18:29 ID:4FV5ZVbg
っつ〜ことは光に変えるとまた買い換えか…>ルーター

そろそろ決めないと引っ越しに間に合わなくなりそうだ(汗
992名無しさんに接続中…:03/03/07 10:14 ID:MI5KJAQK
モジュレーター・デモジュレーターの略...がモデム。
993名無しさんに接続中…:03/03/07 12:43 ID:ahi4rjcB
1.5M -> 12M の変更に伴いレンタルのMN2が送られてきました.

説明書を読んだ限りでは1.5Mのときのモデムと違って,
PCの外向けNIC自体にグローバルIPアドレスがふられないようなんですが.
(モデム自体にグローバルIPがふられてしまう)
昔のモデムのような挙動にする設定はないでしょうか?
994名無しさんに接続中…:03/03/07 12:57 ID:auZmxoz3
買取りかレンタルか
995名無しさんに接続中…:03/03/07 12:59 ID:auZmxoz3
MNU
996名無しさんに接続中…:03/03/07 13:00 ID:auZmxoz3
MN7320
997名無しさんに接続中…:03/03/07 13:01 ID:/hvt5sb/
610M
998名無しさんに接続中…:03/03/07 13:01 ID:/hvt5sb/
998
999名無しさんに接続中…:03/03/07 13:02 ID:asUMUeGf
TE4621C
1000名無しさんに接続中…:03/03/07 13:02 ID:asUMUeGf
TE4621C
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。