軍事オタが戦酪・戦術・兵器について解説するスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国連な成しさん
ココは軍事オタに薀蓄垂れてもらって、
それをにわか国際情勢通が
一般人に受け売りするのが目的のスレだ。
軍オタ諸君、まあ適当に頼むわ。

過去ログ保管庫サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7220/00index.html

参考リンク
軍事板・イラク問題FAQ
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/faq.htm
イラク共和国とイラクの軍事力の情報
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/iraq-rainbow-killu-axx.htm
江畑謙介コメント要旨サイト
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/78/15556/

注意:初心者の方は必ず過去ログと参考リンクを読んでから質問して下さい。
2国連な成しさん:03/04/12 04:03 ID:???
                  //            ヽ
                ,:' ,:' ,:' /              ヽ
               ,' ,' ,' ,:' / / ,:',:' ,:'  ゙、     ゙、
                '‐'= '-'、_/ / ,' ,' ,'  r--、ヽ    ',
                   ヾl -ミヽ,/_,' ,'ミ=L_,`冂二 ̄| !
                 | `h、ヽ\ヾ>‐-‐ /7゙|`、  ̄ l   
                 ___ノ  ,リ );; U  ミ‐-‐/| | ',   !  
まあ、なんて悲惨な    ..',  ‐''-   u   '⌒ヽ_| |  |  |
                 :ヽ  ...:::::::......  (゙ノ ノ | |  |
スレなんでしょう・・・      }        -‐' /   ̄   |
                /,,~、_          ,'  /      ',
               ,-( {__}、7゙ク ゙̄',   ', (   ,'     ヽ
              ∧_}   ヽ {   |--‐ \ ゙、 (       `ヽ
             ( ヽ,     ゙、 r‐ノL__,,, 、-‐-、ヽ、        ヽ
            /(゙"       ノ /0/  /    ヽ ヽ      ゙、 ゙、
           (  \     / /o/ /       '、 `ヽ、  ノ } }

3国連な成しさん:03/04/12 04:04 ID:???
       ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"         ~`ヽ     
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ     ふしゅーーーーーー
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  | 
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i, 
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,   
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |   
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             
 |          |       .//二二ノ""^ソ  |  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ ||  <  警察に>>1のIPを渡しますた
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |    \__________ 
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
4国連な成しさん:03/04/12 04:47 ID:???
雨は燃料気化爆弾に凝っているみたいだ。
小型燃料気化爆弾を弾丸として発射する銃も作る気らしい。
ttp://www.wired.com/news/conflict/0,2100,58094,00.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030312201.html
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021002301.html
5国連な成しさん:03/04/12 05:51 ID:???
スカッドタイプの弾頭にも燃料気化弾頭があるらしい
湾岸戦争時、エジプトの企業がイラクへ技術を輸出したとか噂もあったが
結局ただの噂だったみたい
6国連な成しさん:03/04/12 06:15 ID:???
>>4
>>5
燃料気化爆弾は、弾速が早すぎると燃焼材の(面的な)拡散が悪くなる。
弾道弾の弾頭速度はMach5以上なんで、
いかに効果的な拡散が行える速度まで減速が出来るかが味噌。
また小型化して擲弾に使うなら大丈夫だろうが
それ以上の弾速を持つ火器に使うのは、最初の理由から難しい。
7国連な成しさん:03/04/12 10:41 ID:???
?
8国連な成しさん:03/04/12 10:43 ID:Ntu2stF2
「解説」でなく「解脱」だったはずだが。
9国連な成しさん:03/04/12 10:44 ID:???
ここは戦酪について解説するスレです
10国連な成しさん:03/04/12 10:46 ID:???
今やっと気が付いたが「略」でなく「酪」だったのか・・・
11国連な成しさん:03/04/12 10:48 ID:Ntu2stF2

明るい農村、戦う酪農・・・・
12国連な成しさん:03/04/12 10:49 ID:???
>>11
ワラタ
13国連な成しさん:03/04/12 10:54 ID:???
>>6 の蛇足(事故レ)
弾道弾の弾頭にすると減速が必要な為に地表到達前に
途中で迎撃される確率が増え、迎撃されるとただの花火に

14テンプレを書いた人:03/04/12 11:28 ID:Xf6JKYLE
>>10
おぅのぅ(コンバット越前風に)
15国連な成しさん:03/04/12 12:11 ID:???
次スレは軍事オタをモーオタに
16国連な成しさん:03/04/12 12:19 ID:???
17国連な成しさん:03/04/12 12:36 ID:???
赤いベレー帽は特別共和国防衛隊
ベレー帽はバスク人の民族衣装
18国連な成しさん:03/04/12 15:34 ID:???
????????????????????????????
??????????????
19国連な成しさん:03/04/12 16:00 ID:???
>>18
???M1A1???????????T-72???
??????M2???????
20国連な成しさん:03/04/12 16:28 ID:???
>>18-19
せっかくだから、ageようよ。
21国連な成しさん:03/04/12 16:36 ID:Rox1Awsk

まだ8が活きてる
22国連な成しさん:03/04/12 19:11 ID:???
↓前スレの1000取り中の質問
995 :   :03/04/12 18:19 ID:ndDfrgMQ
戦闘機が空母をビューンと離れて離陸していくスピードは
どれくらいですか? で甲板の長さってどうなの。
あの調子だとゼロヨン何秒くらいで飛ばされてる勘定に
なるのかな?ワクワクな加速みたいだけど。

996 :国連な成しさん :03/04/12 18:21 ID:OgRYnwOI
>>995
初速は150km/h ぐらいでしょう。

ニミッツ級原子力空母の飛行甲板は全長約333mで、長さ90mのカタパルトが4基あります。
戦闘機の場合だと、始動から2秒以内に150mph(240Km/h)〜180mph(290km/h)くらいまで
加速されて離艦します(重量や風向きによって速度は変わる)。
23国連な成しさん:03/04/12 20:30 ID:Ydsh.hag
フセインの故郷、ティクリット。
もぬけの殻か、激戦か・・・・・。

投入されるのは米陸軍第4師団らしい。
24国連な成しさん:03/04/12 20:34 ID:???
空母について便乗質問。

1:飛行甲板が斜め左を向いているのは何故?
2:艦橋が必ず右側にあるのは何故?左側では何か問題があるの?
25国連な成しさん:03/04/12 20:44 ID:???
>>24
1.アングルドデッキといって、発着艦を同時に行うためです。
2.プロペラ機時代、プロペラの回転によるジャイロモーメントで
 機体が左側に首を振る傾向が強かったから、というのを聞いた記憶が。
26  :03/04/12 20:45 ID:???
>>24
1、着艦に失敗した時、空母のヘサキにぶつかるのを防ぐため
  ・・・といわれているが、カタパルトがあれば飛行甲板を
 着艦・離陸用に分けて使えてウマー。イギリスの考案。
 朝鮮戦争から既存空母改装で普及。
2、しらん、ちんこが左向きが多いからか?謎
27国連な成しさん:03/04/12 20:56 ID:???
>>24
どちらも「限られた面積の甲板上で航空機を運用するのに都合が良い」という以上の
理由は無いと思います。現実に米海軍の次世代空母のデザイン案の中には、現在の空母
とは全く違う形状のものもありましたし。

着艦甲板が艦軸に対してオフセットされているのは、着艦する航空機がワイヤーを捕らえ
損ねた場合に、そのまま甲板上を安全に通り過ぎて再上昇するためです。
これが艦軸と一致していると、飛行甲板前方で待機中の艦載機に衝突してしまう恐れがある
ので、着艦と発艦が同時にこなせない、ということになってしまいます。

なぜ「左向きなのか」というのは知りません。単に「昔からこうなので、これが使いやすい」
というだけかもしれません。
艦橋(アイランド)の位置も、「艦の構造上、一番見晴らしが良い場所」という以上の理由は
ないと思います。
28国連な成しさん:03/04/12 20:57 ID:???
すいませんが軍事オタの皆さん、アメリカ様が日本の海上自衛隊に
イージス艦搭載の防空システムを売ってくださる(?売りつけられた?)そうなんですが、
これは、今までのイージス艦と何が違ったのか、教えてくらさい。
29国連な成しさん:03/04/12 21:03 ID:???
>>25-27
なるほど、どうもです。
30国連な成しさん:03/04/12 21:08 ID:???
>>28
イージス・システムはいくつかのバージョンに分けられていて、「ベースライン・いくつ」と
呼ばれています。この数字が多いほどバージョンが新しく、例えば「戦域弾道弾迎撃能力は
ベースライン5より前には無い」といったことになってきます。

現在、我が国が保有しているイージス艦4隻は最も新しい1隻が「ベースライン5」ですが、それより
前に建造された3隻はTMD能力の無いベースライン4以下で、これからアップグレードがなされると
思いますが、これから建造が始める14DDGは、最初から米海軍でも最新の「ベースライン7」が実装
される、ということです。

他にも対空目標の同時処理能力の向上や、新型の対空ミサイルに対応した誘導装置などの変更点が
考えられますが、正確な中身は公表されてはいません。
31国連な成しさん:03/04/12 21:22 ID:???
>>26
ちんこに左向きが多いのは「右利き」の人が多いからだと思います。
32国連な成しさん:03/04/12 21:26 ID:LIPa/6uo
光子ロケットはいくらで売ってますか?
33国連な成しさん:03/04/12 21:29 ID:???
>>30
なるほど、同じイージスでも
「イージスは新しいワザを覚えた。レベルが7に上がった……」
みたいな感じなわけですね。
というより、今まで防空システムは(航空自衛隊以外)ほとんどアメリカに依存してたってことなんですね。。。

34国連な成しさん:03/04/12 21:32 ID:???
>>30 というか、ありがとうです。遅レスすみません。
35国連な成しさん:03/04/12 21:38 ID:???
>>33
突っ込みを入れると、
方向性は違えど旧陸海軍からの伝統を少なからず受け継ぐ陸・海自と異なり、
むしろ、航空自衛隊こそ米空軍の直系と考えるべきです。
これは空自の教練の体系や
教導隊(最強のパイロットにして全パイロットの師匠の集う部隊)の特徴が類似
していることなどから推測できます。
36国連な成しさん:03/04/12 21:38 ID:KZmuGl2A
>>23
デジタル師団の能力試験ということですか。
 イラク戦争自体がJV2020の確認試験と
37国連な成しさん:03/04/12 21:40 ID:???
>>33
>>35に付け加えて、米軍から教官を招いたりもしてますし、空自は。
まずは何をもって「依存」というのか?ということから勉強してみて下さい。
38国連な成しさん:03/04/12 21:42 ID:KZmuGl2A
>>33
 航空自衛隊の防空システムは伝統的に米陸軍の
地対空ミサイルですけど。
 
39国連な成しさん:03/04/12 21:43 ID:???
そういやランドウォーリアーが実戦投入されるって話開戦前にどっかで見たけど
実際のところどうだったんだろう。

>33
いや、アメ公とデータリンクできないと軍事的にまずいし。
4030:03/04/12 21:46 ID:???
>>34
いいえ。構いませんよ。

>「イージスは新しいワザを覚えた。レベルが7に上がった……」

↑これなかなかウマイ例えです。
41国連な成しさん:03/04/12 21:46 ID:7rc1sUGg
実質的に米軍の出先機関ですからね<自衛隊

自衛隊幹部の旧軍から続く伝統意識ってあるんだろうか?
掃海部隊でもないんと違いますか?司令官室の壁に旧軍の
司令官の写真はありますか?
42国連な成しさん:03/04/12 21:55 ID:???
>>41
横須賀のとある場所には、3人の提督の遺髪が祭られている。
一人は帝国海軍が師と仰いだ英国海軍の名将ネルソン。
一人は帝国海軍の誇り高き大元帥東郷平八郎
そして最後の一人は山本五十六連合艦隊司令長官
この遺髪はいまだに毎日、お参りされているのだ。
43国連な成しさん:03/04/12 22:01 ID:AGnAc4xU
イラクのおっさんにアメリカの最新鋭攻撃へリが2機も撃墜されました。
映画でもヘリはよく落とされますが、なんとかしてあげれないの?
乗員が気の毒です。
44国連な成しさん:03/04/12 22:01 ID:???
>>42に付け足し。
場所は海上自衛隊施設内。

海上自衛隊は陸上自衛隊と違って旧軍時代を誇りに思っている。
なにしろ、アメリカ・イギリスという2大大国と渡り合ったのだから。

あと、空母機動部隊を使用したのは戦史上、アメリカ・イギリス
そして、日本の3カ国しかない。
45国連な成しさん:03/04/12 22:02 ID:KZmuGl2A
>>43
 飛んでいるのが不思議な乗り物だからです。
46国連な成しさん:03/04/12 22:15 ID:edhK8x.s
米軍の最新鋭兵器には日本製の精密機器が沢山使われてるですか?
NASAのシャトルなんかは沢山使われてると聞きましたが、
米軍兵器でも日本製部品が使われているなら、この戦争で日本企業も
儲けさせてもらえたのですか?

47国連な成しさん:03/04/12 22:19 ID:7rc1sUGg
>>46
ステルスの開発過程で、機体の表面仕上げのサンプルをTDK(最近名前聞かないね・・)が
磁性体を提供したとか噂だけは色々あるね。
48国連な成しさん:03/04/12 22:20 ID:CCv0vxSg
海上自衛隊はほとんど旧海軍の延長だよ。なぜならアメリカと手を組んだから。
終戦前から勝手に和平交渉をはじめて海軍の存続を根回し&戦争責任回避。
おかげで東京裁判では海軍からひとりの絞首刑もでなかった。アメリカを仮想
敵国として軍拡に励んでいたのは海軍なのにね。陸軍は戦争責任の全てを
負わされ、さらに内務省に恨まれていたため陸上自衛隊創設の際には人脈的
な繋がりを断たれた。
49国連な成しさん:03/04/12 22:20 ID:ziM4SD1A
日本にもモサドのような諜報機関を、という声を聞きましたが、
実際にモサドって私は知りません。何をしている人達なのかも。
我々の住むこの国にも諜報機関がひつようなのでしょうか?

それとも、もう既に存在するのであれば、どこの国の諜報組織
程度の実力なのかを教えて下さい。

あと、アメリカのイラクに対する諜報戦ですが、どういう事をした
のでしょうか?何故サダムフセインは消息が分からないのでしょうか?
50国連な成しさん:03/04/12 22:21 ID:???
>>43
あの、農家のおっちゃんが「落としたYO!」って喜んでいたのは
あれは「撃墜」ではなくて「故障により不時着」の可能性が非常に高い。
外観無傷だし。あんな小銃では99.9%アパッチは落とせない。

まあ、それはさておき、ヘリが落ちやすい、落とされやすいものだというのは事実。
固定翼機(普通の飛行機)はエンジンが停止してもある程度飛び続けられる
(紙飛行機を思い出すべし)のに、ヘリコプターはエンジンが止まったら速攻で墜落する。
ベトナム戦争のときのヘリコプターの損失は5000機を越えるほど。

それだけじゃない。一般的に言って」ヘリは固定翼機に比べ、高価で、操縦が難しく、
たくさん積めず、遠くまで飛べず、故障しやすい。
そんなに欠陥が多いのに重宝されているのは、やはり垂直に離着陸できる
というメリットが大変大きいから。

それでも今のUH60やAH64はものすごく頑丈にできているんだが。
エンジンオイルが全部抜けてしまっても数十分飛び続けられるくらいだ。
51国連な成しさん:03/04/12 22:24 ID:???
海自が旧海軍に近しいというのはアメリカの要請で旧海軍将校たちが設立に参加したからだと聞いているが
いまでも海軍五省とかあるんだろうか?
52国連な成しさん:03/04/12 22:27 ID:7rc1sUGg
モサド、いうのも実態はよくわからん。
わからなくさせるのも仕事の一部なんだから仕方が無い。
どの程度まで深い情報を集めているのかなんてモサド以外の
誰にも判らないだろう。

仕事の一部を宣伝してる場合もある。ミュンヘンオリンピックで
イスラエル選手団が殺された事件で、テロ組織への報復はモサド
の仕事として異例の紹介のされかただった。
仕事の手際の良さを誇示するのも仕事のうちなんだろう。

53国連な成しさん:03/04/12 22:44 ID:???
>>52
モサドはノビーが日本で一番詳しいよ。
(ノビーの脳内では)
54国連な成しさん:03/04/12 22:52 ID:???
>>46
>>1のFAQを見てから質問してくれるとありがたいのですが…。
その量や分野、程度はともかくとして日本製部品が使われているのは事実です。
ただ、今回の戦争で使われた兵器は、この戦争が起こると分かるより
ずーっと前に計画され、作られたものなので、この戦争で儲けられるというわけではありません。
もし戦争が起こらなくても寿命の短い種類の兵器はどのみち寿命がくれば廃棄処分になりますので、
その意味でも、今回の戦争が日本の各企業に与える効果がどの程度かは全く分かりません。
55決断の提督:03/04/12 22:58 ID:V2UFhqeo
日本が空母を持ったら世界のパワーバランスはどうなるんねん?。
56国連な成しさん:03/04/12 23:00 ID:hUbRhuPc
空母欲しいよなぁ
57国連な成しさん:03/04/12 23:01 ID:???
一隻くらいじゃ変わらんだろうね。
58国連な成しさん:03/04/12 23:02 ID:V2UFhqeo
日本が海軍力を整備すると実力はおそらく世界一だからね、アメリカさんもちょっとマズくがる。
59国連な成しさん:03/04/12 23:04 ID:???
>>58
お金と人がいない。
空母厨は検索して調べて見ろ。
オレも日章旗掲げた空母を見てみたいが・・・。
60国連な成しさん:03/04/12 23:06 ID:NaYH88t.
ちなみに今東アジアに展開している太平洋艦隊の空母カール・ビンソンは、一隻で北朝鮮の
全戦力をねじ伏せるだけの力があるからね。日本が国産空母の建造を成し遂げれば、バラン
スはいっきに変わるだろうよ。
61国連な成しさん:03/04/12 23:07 ID:SiaUulzg
第二次大戦で使ってた日本の空母はもうないの?
来たるべき半島との戦争にそなえ、どっかにかくしてるんでしょ?
50年ぶりに復帰キボンヌ
62国連な成しさん:03/04/12 23:11 ID:Jk0ldXys
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!TDK!
63国連な成しさん:03/04/12 23:11 ID:ziM4SD1A
原子力潜水艦と原子力空母は、どうして日本に無いのでしょうか?

日本もドイツみたいにロシアから戦闘機を購入したりしないのは何故
なのか教えて下さい。あと、ウクライナ軍は怖いという話を聞きまし
たが、アメリカ軍と比べてどちらが怖いのでしょうか?怖いの意味が
私にはよく分かりません。

あと、出来れば北朝鮮の最新の戦闘機は、現在北朝鮮が保有している
であろう核兵器の搭載能力があるのでしょうか?教えて下さい。
64国連な成しさん:03/04/12 23:12 ID:7rc1sUGg
半世紀前の空母なんて沈めて防波堤に転用するぐらいの役にしか立ちません。

まず大きさが全然違う。
65国連な成しさん:03/04/12 23:14 ID:???
誰も >>16-17 にはつっこまないの?
66国連な成しさん:03/04/12 23:15 ID:7rc1sUGg
>>63
原子力>サヨが反対するから・実際必要ないから

ロシア>ドイツは東ドイツ併合で持ってしまっただけ。
    アメリカが嫌がるからもたない。

ウクライナ軍>よく知りません。

北の核>たぶん攻撃機には積めない。詳しい技術レベルがわからないから
    なんとも言えない。


67国連な成しさん:03/04/12 23:15 ID:t8v1wB6k
>>61
残ってないよ。
ただ太平洋戦争当時の信濃なんかは母体が大和・武蔵の姉妹艦だったくらいだから
300mを越す空母を建造することは技術的には難しくないと思われ。
68国連な成しさん:03/04/12 23:16 ID:???
>>65=16=17
69国連な成しさん:03/04/12 23:16 ID:vfhRri/s
とりあえず、タンカーの甲板を平らにして英国製ハリヤーを!
70国連な成しさん:03/04/12 23:17 ID:NtRi9VA.
>>67
難しい。おおすみを造るときなんかアメリカの中古空母を買い取って研究した
ぐらい。
71FAQ者 ◆kTlzXTZk :03/04/12 23:22 ID:???
>>49

 モサドはイスラエルの諜報機関の一つ(他に軍情報機関などがあり)です.
 かつては優秀な諜報能力を有し,ウォルフガング・ロッツ(自伝の翻訳あり)や
もうちょっとでシリア国防次官になれるところだったシャロモ・コーエンなど
伝説的な諜報員を生み出し,ナチ戦犯アイヒマン誘拐などでその名を
轟かせましたが,その後,元諜報員のスキャンダルや,秘密のヴェールに隠れての
不正が見られるようになり,今日では能力は最盛期に比べれば衰えたと
推測されています.
 しかし尚,CIAや英国SISとも肩を並べる高い能力(予算規模から見れば,
驚くべきことに)を有していることには変わりないと考えられています.
72国連な成しさん:03/04/12 23:23 ID:H5m6nTPA
>>67
現在の米空母は速力が46ノットオーバーで航行できるし、何年も燃料を
補給しなくてもすむことを考えると、大和・武蔵クラスの空母を造っても
27ノットそこそこでは役不足かも知れない。やはり原子力エンジンがつ
めないと戦力としては頼りないかも知れないよ。
73FAQ者 ◆kTlzXTZk :03/04/12 23:23 ID:???
 ……あ,エリ・コーエンだったかな?
74国連な成しさん:03/04/12 23:25 ID:???
>>72
キティーホーク、コンステレーションは…?
75国連な成しさん:03/04/12 23:27 ID:fKoQ1.oU
>>67
機関出力が倍違いますが。
76国連な成しさん:03/04/12 23:27 ID:???
>>70
ふ〜ん、そうなんだ。
その中古の空母の名前はなんですか?
77国連な成しさん:03/04/12 23:28 ID:???
>>59
人はともかく、金ならあるぞ。
国債引受って言うやつ。
78国連な成しさん:03/04/12 23:28 ID:NtRi9VA.
>>72
46ノットは無理。32ノットぐらい。

>>76
しらん。
79国連な成しさん:03/04/12 23:29 ID:Z6qtF.8k
_
80国連な成しさん:03/04/12 23:29 ID:Z6qtF.8k
_
81国連な成しさん:03/04/12 23:29 ID:???
つーか、空母作っても艦載機が用意出来んやろ。
半端は国防予算と専守防衛の縛りでは。
82:):03/04/12 23:30 ID:HLtWaRv.
>>72
とりあえず 46ノットに突っ込みいれとく

ア リ エ マ セ ン

公称32-3ノット
原子力空母が無理すれば、もう少し(1−2ノットね)は
でるかもしれないが(汗

おまけに大和武蔵クラスの空母って考えがさっぱり理解できん
信濃は大和型の船型(艦幅の比率が比較的大きい)だった為に
27ノットという制限?があっただけ
空母として270mの艦を作るなら60年前でも問題なく33ノットは出ていた

つーか 原子力エンジン?
・・・

まぁ いいやネタにマジレスカコ悪いな俺(;´Д`)
83国連な成しさん:03/04/12 23:30 ID:fKoQ1.oU
>>74
キティーちゃんは、現役、最古参ですんで、あまりいじめないように。
84国連な成しさん:03/04/12 23:30 ID:vAvO8XJo
>>50

ヘリのエンジンが止まっても、オートローティングである程度は滞空できるし、高度にもよるが着陸も可能ですが何か。
85国連な成しさん:03/04/12 23:31 ID:7rc1sUGg
>>81
フランス?w

86国連な成しさん:03/04/12 23:33 ID:???
>>81
×半端は
○半端な
だった
87国連な成しさん:03/04/12 23:33 ID:???
>>61
改飛龍級の「葛城」が擬そう前の状態で
瀬戸内海に「浮いていた」。
戦後は復員船に使われてその後スクラップになった。
88国連な成しさん:03/04/12 23:34 ID:H5m6nTPA
>>76
>>82
さっきから話題になってるカール・ビンソンの巡航最高速度は46ノットだよ。遅れてるよ、ちみたち。
8976:03/04/12 23:34 ID:???
>>78
調べた。ダゲットカウンティだった。
漏れに黙って正規空母中古で買ってるのかとおもたよ(;・∀・)
90国連な成しさん:03/04/12 23:35 ID:M.LKUhjM
キティーホーク?=@ はぁ・・・?  子猫鷹ですか〜?
91国連な成しさん:03/04/12 23:37 ID:NtRi9VA.
>>89
ソースくれ。俺も知りたい。
92国連な成しさん:03/04/12 23:38 ID:H5m6nTPA
>>72
先日までアジアに来ていたキティーホークはワンランク下だっちん。
93国連な成しさん:03/04/12 23:39 ID:???
>67
嘘をつくならもっとそれらしくしようね(w
94国連な成しさん:03/04/12 23:39 ID:MlsZocMk
空挺師団とか機構師団?とかの違いについて教えてくださいおながいします。
95国連な成しさん:03/04/12 23:40 ID:ziM4SD1A
北朝鮮の核兵器がミサイルに搭載可能になるまでの開発時間と、
日本のTMDが北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃可能になるまでの
時間は、専門的に言ってどちらが短いのでしょうか?

日本に必要なのは兵器かそれとも諜報機関か、
どちらなのでしょうか。

地震の速報システムを、防空警戒システムと
リンクする事はできないのでしょうか?

北朝鮮と韓国が手を組んで、日本やアメリカへ狂気の攻撃を
敢行する可能性は、どれぐらいあるのでしょうか?かの半島
は日本に対する恨みを共有している点で、意見が一致するのですか?
96国連な成しさん:03/04/12 23:40 ID:gkjY1ltc
>>88
巡航最高速度ってナニよ?
97:):03/04/12 23:40 ID:HLtWaRv.
>>88
頼むから電波流すの勘弁(;´Д`)

カールビンソンってニミッツの3番艦あたりでそ?
9889:03/04/12 23:41 ID:???
>>91
ttp://www.d-b.ne.jp/t-key/navy2/lst_oosumi1.htm
でも…初代おおすみ…?
99国連な成しさん:03/04/12 23:41 ID:???
46ノットの8万トン空母。
す   ご   い    な!
10065:03/04/12 23:44 ID:???
>>68
そう思うかもしれんが違うよ。これは英軍だよね
101国連な成しさん:03/04/12 23:45 ID:NtRi9VA.
>>98
それ初代がアメリカから貸与されたって話じゃん。それとは別に全通甲板の
設計技術を得るために購入した中古空母があるらしい。
102名無しさん@3周年:03/04/12 23:45 ID:???
>>46
> 米軍の最新鋭兵器には日本製の精密機器が沢山使われてるですか?
> NASAのシャトルなんかは沢山使われてると聞きましたが、

この板ではよく見かける話だけど、半分正解、半分嘘。
CCDのような小さなデバイス単位では使われているものは多岐にわたるけれど、それを使って一つのコンポー
ネントとして組み上げているのは米国内の企業であり、デバイス自体は他の輸出部品と同様に扱われているに
過ぎない訳で。他スレでたまに出る「米軍の兵器は日本製」という説まで来ると、ほぼ完全な嘘。

> 米軍兵器でも日本製部品が使われているなら、この戦争で日本企業も
> 儲けさせてもらえたのですか?

これもよくある誤解・・・かな?
戦争をすればすぐに儲かると言うのは真っ赤な嘘。戦争で使われるものは、新しいものでも数年前、古いものに
なると半世紀も昔に予算確保・製造・調達が行われたものなので、「過去に」儲かっていたかも知れないが、いま
儲かるわけではない。

そして米軍の場合、戦争が起ころうが起こるまいが常に装備品の更新を怠らないので、儲かるなら戦争の有無に
かかわらず勝手に儲かる。軍需産業を儲けさせるために戦争を・・・って説は根強いけど、アレはねえ(w

ただ、広義の兵器(軍の装備品)という意味でなら、Nikonの一眼レフカメラやPanasonicのノートPC、kawasaki
のモーターサイクルなどが制式装備品としての採用されている=立派な兵器なんだけどね。
また、B767旅客機のような民間旅客機の軍事転用が進むと(767空中給油機として100機ほどがリース調達される
予定)、767の部品製造を行なっている日本の航空産業は皆儲かる・・・ことになるんだろうなあ。
103国連な成しさん:03/04/12 23:45 ID:H5m6nTPA
>>94
ほれ、エサやるよ。

師団>旅団>大隊>中隊>小隊>連隊・・・の順だよ。ちなみに師団というのは
5,000人規模だったと思うが、はっきりしない。詳しい人間にちちたまえ。
104国連な成しさん:03/04/12 23:45 ID:gkjY1ltc
>>89
ダゲットカウンティって昔アメちゃんから供与されていた
LST以外に存在を知らないんだけど。
105国連な成しさん:03/04/12 23:46 ID:???
>>90
キティホークはライト兄弟が世界ではじめて飛行機を飛ばした場所の名前。
106国連な成しさん:03/04/12 23:47 ID:???
大英帝国には師団はない。
107国連な成しさん:03/04/12 23:48 ID:???
>>76

おそらくエセックス級の空母と思われ。
「シャングリ・ラ」「オリスカニー」
この2隻は1970代まで改装して実戦配備されていたし
あと「レキシントン」
これは1980年代まで使用されたいた。(練習空母として)
この当たりではないかと。。。
あくまで推定ですが。。。

誰かもっと詳しい人がいないかな。
108国連な成しさん:03/04/12 23:49 ID:hhLVgQnU
>>103
こりゃまたマズいエサだな、おい。
109国連な成しさん:03/04/12 23:49 ID:???
>>103


師団>旅団>連隊>大隊>中隊>小隊>分隊

の順番のはずだが。連隊長は大体大佐クラスでしょ。
110:):03/04/12 23:50 ID:HLtWaRv.
>>103
師団だと歩兵師団 機甲師団でずいぶん人口が違ったような・・・
前者だと2万くらいで後者だと3万くらいになるんじゃないかな
(米陸軍の編成だと・・・
違ってたらごみんなさい
111国連な成しさん:03/04/12 23:50 ID:H5m6nTPA
>>94
ほれ、エサ喰え。

巡航最高速度・・・その最高速度で走り続けることができる速度。瞬間的に出る速度では
ないということ。チンタマ。
112国連な成しさん:03/04/12 23:51 ID:???
>>107
そんなの回航されてきていればニュースにならない筈は無いし、
隠匿できるとも思えない。米国内で調査するのなら、買う必要も
無い。イントレピッド博物館が有るからな。
113国連な成しさん:03/04/12 23:52 ID:Jt0g6waA
>>105 サンキュ〜
「子猫が鷹に食われた!!」 じゃなくて良かった。
114国連な成しさん:03/04/12 23:52 ID:NtRi9VA.
>>112
一応ダミー会社通して買ったらしいけどね。
115:):03/04/12 23:53 ID:HLtWaRv.
>>111
言葉の意味は別にどーでもいいんだが40ノットOverの大型水上艦艇が
存在するのは初めて「見た聞いた」状態です。
是非、情報元をお教えください。
116名無しさん@3周年:03/04/12 23:54 ID:???
>>85
艦載機だけじゃなく、護衛艦艇も用意できない罠。
原子力空母と原潜をウリにしてる海軍なのはいいが、それ以外の「基本」がまるでなってないヘタレ・・・。
117国連な成しさん:03/04/12 23:55 ID:???
>>103
先生!どう考えても連隊の場所が変です!!
118国連な成しさん:03/04/12 23:55 ID:???
ID:H5m6nTPAは夜釣りに興じている
119国連な成しさん:03/04/12 23:55 ID:???
>>111
で、ニミッツ級が46ノットで連続航行できると?
君、変な仮想戦記でも読んでいるのか?
120国連な成しさん:03/04/12 23:55 ID:H5m6nTPA
>>109
>>110
師団は2〜3マンコぐらいだったと思う。でも旅団の下は連隊じゃなくて大隊だろ?・・・
エサ喰ってるか?
121:):03/04/12 23:56 ID:HLtWaRv.
さすがにここまでイカレタ具合だとアレですな
>>118さんの意見に激しく同意いたします(;´Д`)アーアー 下手にツラレタ
122国連な成しさん:03/04/12 23:59 ID:xMv9gWEs
>>88さんをちょっと援護
日高レポートだっけテレビ東京系のやつ
それでカールビンソンが40ノットで走ってるって言ってた
さらに最高速度は46とか48ノットとも。
この番組の信頼性は知らん。

123国連な成しさん:03/04/12 23:59 ID:???
>>114
中古とはいえ、空母を米議会決議無しで輸出出来ると思うか?
2次大戦直後のイギリスじゃ有るまいし、解体さえも米国内で
行う事になっているんだぞ?
124:):03/04/13 00:01 ID:HLtWaRv.
日高さんの番組案外いい加減だな・・・

頼むよ もぅ>>テレ東
日本のTVで流れる軍事ネタは全て繭に唾つけて聞かないとアレです
125国連な成しさん:03/04/13 00:02 ID:???
>>94
師団=通常2〜3つの連隊とそれを支援する部隊(砲兵、補給etc)からなる部隊。通常平時に編成される部隊の最大単位。
編成は国や時代によって異なるが大体一万人〜二万人くらいで将官(少将)が師団長を務める。
機甲師団は戦車部隊を中心に編成され、高い攻撃力と機動力で敵陣の突破や包囲の主役となる。
空挺師団は落下傘やグライダー、ヘリコプターなどで敵陣の後方に降下し、重要拠点の占拠や後方かく乱を主任務とする。そのため軽装備。
歩兵師団は歩兵を中心に編成され、敵陣の攻撃、占領が主任務となる。現在では戦車部隊を含み、兵士も徒歩ではなく装甲車両で移動する。
126名無しさん@3周年:03/04/13 00:02 ID:???
>>122
少なくとも、その点についての信頼性はゼロなわけで。
127国連な成しさん:03/04/13 00:03 ID:K1sQBSHA
>>121
>>121さんの言う通り、日高レポートで最高速度46ノットとか言ってたよ。
原子炉が2基有るらしいですよ。
128名無しさん@3周年:03/04/13 00:05 ID:???
とりあえずニミッツ級空母のスペック。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/cvn-68.htm
129国連な成しさん:03/04/13 00:05 ID:???
>>49
日本には一応内閣調査室というのがありますが、
対象は主に中国で、ほとんど公安警察みたいな
ものだと言います(警察からの出向者が多い筈)。
冷戦後、軌道修正したかもしれませんが、確か
規模も数十人程度じゃなかったかと思います。
他国の情報機関とは比較にならないです。

あと、自衛隊には調査隊というのがある筈ですが、
こちらも独自の諜報活動をしているとは思えません。

来年稼働する偵察衛星の運用機関に期待したい所です。
130国連な成しさん:03/04/13 00:06 ID:H5m6nTPA
>>115
エサ元は今日の5:30からやっていたイラクの最新情報だよ、文句ある?。
北朝鮮に派遣されてるカール・ビンソン船上レポートだよ。キャハハハッ、
まあしょうがないだろうな。わちきも驚いてたんだから。
131国連な成しさん:03/04/13 00:06 ID:NtRi9VA.
>>123
議会承認があったかなかったかは知らないし、売却という体裁だったかどうかも
わからない。
132国連な成しさん:03/04/13 00:07 ID:???
>>127
造船学上、あの船体を46ノットで航行させるには最低350万
馬力は必要だと思われるんですが。
133国連な成しさん:03/04/13 00:09 ID:???
>>131
それが事実だとしたら、日本の内閣が倒れかねない大問題になるぞ。
134名無しさん@3周年:03/04/13 00:09 ID:???
つーか、ネットにつなぐだけの知能はあるんだから、ネット上に転がってる情報を片っ端から見て、
「40ノットオーバー」って書いてある情報とそうでない情報、どっちが多いか調べて見ろよ…。
135国連な成しさん:03/04/13 00:09 ID:H5m6nTPA
>>115
ネッ!、ちゃんと>>127 のようにエサ元がいるだろう。ちみたちおくれてるよ。
136:):03/04/13 00:09 ID:HLtWaRv.
>>130
ううむ 時速46kmの間違いじゃないのか(汗
たしか艦隊組んで移動するときゃ 20ノット前後が巡航速度になるはずだが?
つーか いまどっか同様のネタがでてるパゲないか確認中(少し必死
137国連な成しさん:03/04/13 00:09 ID:ziM4SD1A
これ以上戦費を支出すれば、日本経済にも大きな影響を与えると思うんですが、
日本はどうすればアメリカに対して「金ずる」扱いをしないで欲しいと
いえるようになるのでしょうか?その方法を教えて下さい。

諜報機関が先?攻撃兵器が先?防衛兵器が先?それとも高
すぎる自衛官の給与削減が先ですか?

あと、イスラエルのような報復攻撃を日本が行う素地は、
既に自衛隊の中に出来ているのかどうか教えて下さい。

129さん、有難うございました。日本には諜報機関って
無いんですね。勉強になります。
138国連な成しさん:03/04/13 00:11 ID:H5m6nTPA
>>132
だからカール・ビンソンはちゃんと鉄腕アトムを3匹飼ってるってことよ。てーしたもんよねえ。
日本も空母持つべきだ。
139国連な成しさん:03/04/13 00:11 ID:NtRi9VA.
>>133
別に空母を導入したわけじゃないからね。研究用に購入しただけ。
140国連な成しさん:03/04/13 00:11 ID:???
>>127
原子炉の数と速度はあんまり関係ないよ。
最初の原子力空母であるエンタープライズは8基積んでるが最高速度は公称36kt。
ニミッツ級では原子炉の出力が上がって2基で間に合うようになった。
大体46ktも出るんなら、護衛する駆逐艦もそれ以上の速度が出せないと追っかけられない。
141国連な成しさん:03/04/13 00:12 ID:???
>>47
そんな話漏れも聞いたことある。
たしかTDKかどこかの会社がステルス素材の電磁波吸収フェライトを開発した
とかって言う話だった。そんでそれを取り上げられた??っていう話。
詳細キボンヌ。
それとさすがに軍事機密なのか検索エンジンでステルス素材ってほとんどヒットしないねー。
>>53
waratayo!
142名無しさん@3周年:03/04/13 00:13 ID:???
・・・・・釣り師が図に乗るから、いい加減スルーしようや>皆の衆
143国連な成しさん:03/04/13 00:13 ID:???
しかしなあ、空母が46ノット出せるってことはだな、
随伴艦艇も同等以上の速度を出せねば無意味ってことにならんか?

そもそも、あの巨艦がホントに46ノットで航走できるのか……?
144国連な成しさん:03/04/13 00:13 ID:H5m6nTPA
>>136
でもさあ、ふつうお船をつかまえてkm/h とはイワナいっしょ!。
145:):03/04/13 00:13 ID:HLtWaRv.
どこ探しても40ノットオーバについての話はないな

あるのは30ノット+アルファ
この+アルファの部分が16ノットとはとてもじゃないが思えん

それに艦型がやスクリューが研究されたとはいえ、機関出力自体は
まえのキティホーク級やエンタープライズともさして変わらんのに
速度が5割増しになるとは考えがたい
よって、相変わらず軍事ネタに盛大に疎い日系TVの適当コメントとして
考えるのが適当かと・・・
146国連な成しさん:03/04/13 00:14 ID:???
>>139
空母を買った事自体が問題なんだってば。
147国連な成しさん:03/04/13 00:15 ID:???
>>138
違う、鉄腕アトム35匹分だ。
つーかこれもエサか?
148国連な成しさん:03/04/13 00:16 ID:???
>>144
一般の視聴者は、たとえば32ノットといわれてもどのくらいの速度かわからないよ。
149:):03/04/13 00:17 ID:HLtWaRv.
>>144
物事を正確に捉えて視聴者に配信することに関しては堕ちるところばかりの
日系TV(マスコミ関係)のヘヴォサ加減からするとありうるかと・・・

まじで1ノット=時速約1.6km についてコメンテーターが知っているのか
疑問だ
150国連な成しさん:03/04/13 00:17 ID:MLbDz4xU
>>141

俺の知り合いで金属加工メーカーに勤めてる人が
「米軍の戦闘機とミサイル(トマホーク)の部品を造ってるねん。」て言ってたよ。
151国連な成しさん:03/04/13 00:18 ID:???
>>127
金を出したくなければ、人を出す(勿論自衛隊)しか無い。

現在の政治状況では、北の暴走を「軍事的に」止める
手段も、報復する手段も無い、というのが現実でしょう。
152国連な成しさん:03/04/13 00:18 ID:???
>>148
違うぜ、1ノット=1.852kmだぜ。
153国連な成しさん:03/04/13 00:18 ID:NtRi9VA.
>>137
自衛官の給料が高いというのは他国と比べて日本の人件費が高いという
意味。日本国内で比較すればむしろ安すぎるぐらい。

日本にも諜報機間はあるよ。情報本部のSIGINT・COMINT能力は相当高い。
HUMINTは立ち遅れてるけど。
154国連な成しさん:03/04/13 00:18 ID:H5m6nTPA
>>46
だからわちきも驚いてんだって!。最近の米空母は単独で戦略行動できるだけの
用意があるってことなんだよ。46ノットってことはざっと85km/h ぐらいじゃ
ないか?・・・タマゲタ!!。昔の魚雷艇でもしれてるよな。
155国連な成しさん:03/04/13 00:19 ID:???
>>152>>149宛てだつた・・・鬱。
156モハメド:03/04/13 00:20 ID:e7qclvcY
 誰か次の駐屯地シリアの軍隊についても解説キボンヌ
157名無しさん@3周年:03/04/13 00:20 ID:???
>>154
おまいが驚いたかどうかは関係ない。番組が間違った情報を垂れ流して、
間違った受け止め方をしたアフォが騒いでるだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。早く寝ろ。
158:):03/04/13 00:21 ID:HLtWaRv.
>>138
あり 30万馬力もあったのか(汗 >アトム3匹分として
20万馬力くらいだった気がしていたよ(;´Д`)
※アトム一匹10万馬力とする
159国連な成しさん:03/04/13 00:22 ID:???
>>153
大学のとき、自衛隊に勧誘されたけど、そんときもらったチラシに書いてあった給料むちゃくちゃよかったよ。
少なくとも今の職場より遥かに良かったw
160モハメド:03/04/13 00:22 ID:e7qclvcY
 シリアって1の紹介ページをたどると戦車の数ものすごいな 

 特に

 T−72/72×1500両

 はアメリカも相当てこずるのではないか?まあ何か空軍が
 貧弱なような気もするが。。
161:):03/04/13 00:22 ID:HLtWaRv.
>>152
m(__)m m(__)m m(__)m ゴメンナサイ ゴメンナサイ

1.6はマイルのほうだったっけ?
スンマセンがな お許しを
162名無しさん@3周年:03/04/13 00:23 ID:0iy/SYwk
>>154
なぜに米海軍が究極のHVUたる原子力空母を単独行動させなきゃあかんのだ・・・。
妄想はほどほどにしよう、なんて言ったら釣り師には失礼か。
163国連な成しさん:03/04/13 00:23 ID:???
結局阿呆なTVの情報に釣られて騒いでしまった、鬱だ。
164国連な成しさん:03/04/13 00:25 ID:???
日高義樹って、よく自分の番組で米軍リポートやってるね
そこで自衛隊の質は世界最高という証言をひきだしてる

湾岸戦争のとき、日高はNHKワシントン支局長だったが
番組の生中継中に、スタジオにいた江畑謙介をいきなり批判しはじめてビクーリした。
NHKであんなこと言って大丈夫かと思っていたら、すぐにNHK退社。
はじめから覚悟の発言だったんだな
wareme
166国連な成しさん:03/04/13 00:26 ID:???
>>159
俺が入隊した平成6年頃は、2士の3号俸で基本給16万8千円ほどでしたが。
これって高い?
167国連な成しさん:03/04/13 00:26 ID:H5m6nTPA
\(^0^)/
168国連な成しさん:03/04/13 00:27 ID:2N0WCaKw
l
169国連な成しさん:03/04/13 00:28 ID:H5m6nTPA
そこでナゾナゾです・・・T−72の最大装甲厚はどれだけでせう?。
170国連な成しさん:03/04/13 00:28 ID:???
>>166
うちの会社よりいいよ・・・・。
171国連な成しさん:03/04/13 00:30 ID:???
>>164
日高義樹は趣味で取材しているような気がする。
172国連な成しさん:03/04/13 00:33 ID:???
イラクは防空網を強化してたらしいけど具体的に何を増強したの?
一説にはS-300とか話もあるけど多分嘘ですよね?
173:):03/04/13 00:35 ID:HLtWaRv.
>>172
第1次湾岸戦争からこの方 米英軍がなんだかんだとイチャモンつけて
しょっちゅうレーダー施設や対空陣地を吹き飛ばしていましたが、増強に
なってたんだろうか・・・
備品はふえてたかもしんないですけども(ぉ
174国連な成しさん:03/04/13 00:36 ID:H5m6nTPA
ナゾナゾに続いて、わちき変なものみたんだよなあ・・・なんだかわかる?。
じつは米軍のM−1が攻撃されて砂漠に放置してある映像を見たんだけど、
キャタピラや転輪が溶けてたんだよな・・・ああいった光景は劣化ウラン弾
をこうむったソ連製戦車だけのものだと思ってたんだけど、いったあれはど
こが攻撃したんだろう?ってね。わかるかなあ、わからねーだろなあ。
175国連な成しさん:03/04/13 00:40 ID:H5m6nTPA
もう寝るから、だれにも答えられなかった難しい169 の答えを発表するれす。
お答えは500mm でっす。じゃあねー。
176国連な成しさん:03/04/13 00:41 ID:NtRi9VA.
>>174
劣化ウランでキャタピラや転輪は溶けないよ。地雷を踏んだか足回りを
狙われたかで擱座した戦車を味方が処分しただけでしょ。
177国連な成しさん:03/04/13 00:43 ID:H5m6nTPA
>>176
もう寝てるよ。
178国連な成しさん:03/04/13 00:45 ID:???
ここは個人用釣堀じゃないぞ
179名無しさん@3周年:03/04/13 00:46 ID:0iy/SYwk
>>172
防空網と言うよりは、HARMとペイブウェイの目標をせっせと増強してたとしか
思えないよなー、あれは。

>>176
H5m6nTPAはもう相手にするなよ。いい加減な事を書くと反射的にツッコむ
軍オタの習性を逆手にとって遊んでるとしか思えん。
180国連な成しさん:03/04/13 00:46 ID:H5m6nTPA
>>176
歯を磨くのを忘れてたんでナゾナゾをもう一つ・・・劣化ウラン弾は
はたしてどれくらいの温度になるのでせう?。ちなみターボエンジン
の排気温度はどれくらい?・・・わかるっかなあ(*^^*)!。
181国連な成しさん:03/04/13 00:48 ID:H5m6nTPA
>>179
m(_ _)m・・・ちんまえへん。軍オタにイカやタコのような習性がある
ことを今初めて知らされました。
182166:03/04/13 00:49 ID:???
>>170
マジっすか?
いやあ、納税者の皆様ありがとうございました。
とか言ってみる。

ちなみに現在の俸給月額は、下が3士の15万3100円から、
上は将の58万円〜131万7000円となっているようです。
183国連な成しさん:03/04/13 00:50 ID:???
HARMに対するデゴイってあるんでしょうか?
184国連な成しさん:03/04/13 00:52 ID:???
>>55-57
>>77
空母厨がわく前に基本的な注意。日本が空母を仮に整備するとして、
1隻が常に使用可能であるためには3〜4隻必要になります。
空母にも様々なタイプがありますが、もし正規空母なら3000人は必要です。
現在の自衛隊の予算と規模から考えて、1万2千人を空母のためだけに雇うのは無謀です。
加えて、人員が船乗りとして熟練するまで5〜10年がかかります。

また、よく取り上げられる原子力空母ですが、
ペイロード(積みこめる荷物の量)が確保でき、かつ長期間軍事行動をとれるメリットは
あるものの、
取り壊すときに厄介なゴミがでる上、どのみち一定の期間で船員を陸に上げて
休息させなければならないので、艦の稼働時間がフルに使えるわけではありません。

前述のようなデメリットの大きい選択を(見栄で)あえてやったのがフランスですが、
肝心載せる艦載機が満足に無いなど、内実はお粗末そのものです。
185国連な成しさん:03/04/13 00:55 ID:???
>>184
まあフランス人はヴァカだし(w
18694:03/04/13 00:56 ID:???
解説してくれた人たちありがd

もう一個質問なんですけど、
その連隊だか小隊だかの一番小さい単位はどのくらいの人数・戦力で動いてるんですか?
187国連な成しさん:03/04/13 01:04 ID:???
>>186
その質問では答えようがないよ。
連隊と小隊では全く規模が違うし、部隊の人数や編成も時代や国によって異なる。
たとえば現代のアメリカ軍の歩兵小隊の人数や編成はどうなってますかとか、歩兵師団はどういう編成になってますかという風に質問内容を明確にしたほうがいいよ。
188国連な成しさん:03/04/13 01:09 ID:???
とりあえず間違えたレスを信じている部分があるので

軍団>師団>(旅団)>>連隊>大隊>中隊>>小隊
大体はこんな感じ。歩兵なら小隊は数十人規模かな
上でも言われているが状況によって変わる。野戦なら小隊は小隊として運用されないだろうし
189国連な成しさん:03/04/13 01:20 ID:???
ヘリ空母の構想なら・・・
190国連な成しさん:03/04/13 01:27 ID:???
>>186
例外が多く一概には言えませんが、通常の歩兵部隊の場合、
最小単位は「分隊」で、約10人前後。
ただし分隊をふたつに分けて「班(または組などとも言う)」
として行動する場合もあり、この時の人数は約5人となります。
191国連な成しさん:03/04/13 02:51 ID:???
>>137
英語の話せる老練な外交官の養成が先。

素地というのはどういう意味かわからん。
自衛隊に北への攻撃能力があるかって意味?
北の先制攻撃に生き残れるかって意味?
それとも日本が反撃して国際・国内政治的にいいのかどうか?
192国連な成しさん:03/04/13 08:33 ID:???
猛烈な遅レスだが、
>>137はとりあえず日本語の勉強からはじめてみるべきだと思われ。
基礎的な軍事知識はその次。
そっちは軍板初心者スレの過去ログを読破すれば大丈夫(笑




できるかな…?あの量
193国連な成しさん:03/04/13 09:09 ID:???
正確な日本語でなくても相手の聞きたい事を読み取る、
というのも日本語のスキル。
「軍事初心者スレ読め」で終わりならこのスレはいらん。
194国連な成しさん:03/04/13 09:22 ID:???
>>193
> 「軍事初心者スレ読め」で終わりならこのスレはいらん。 DATE:03/04/13 09:09 ID:???
たしかに。
1も
> ココは軍事オタに薀蓄垂れてもらって、
> それをにわか国際情勢通が
> 一般人に受け売りするのが目的のスレだ。
って言ってるしね。
195国連な成しさん:03/04/13 09:39 ID:???
>>137
> いえるようになるのでしょうか?その方法を教えて下さい。
軍事以前に政治的なことかと。

> すぎる自衛官の給与削減が先ですか?
命をかけて仕事してる人の給料よりも先に減らすべきものが…

> あと、イスラエルのような報復攻撃を日本が行う素地は、
> 既に自衛隊の中に出来ているのかどうか教えて下さい。
J隊の気質がどうなのか部外者の漏れにはわからんが
報復を決定するのは政府だし、与えられた職務をまっとうするのが
国家公務員の義務。
196国連な成しさん:03/04/13 09:42 ID:ziM4SD1A
有難うございます。今、目が覚めました。勉強させて頂いてます(笑)

さて、137の件ですが、どうも済みません私の書き方が悪くて。

私はあまりモノを知らない人間なんです。ですからパレスチナ
のような展開はあるのだろうかと。これは報復能力?という意味です。

[テポドンに燃料注入した段階で、ミサイル基地を叩くのはOK]

こういう発言を日本の誰か責任のある方が、発言されたとかされないとか、、。
そこで、私は集団的自衛権とかそういう理屈を一度置いておいて、純粋に
今の自衛隊の置かれた状況では、迫る朝鮮半島有事にどれぐらい対応できる
のだろうか?と思ったんです。国土を攻撃されて黙っている訳にはいきません。

アメリカは太平洋戦争開始当初、真珠湾をやられた仇といわんばかりに、
空母に中型爆撃機を積んで、東京を爆撃したと聞きます。その爆撃機は
空母に積むタイプの機体ではなかったのか?結果的に空母に帰って来れ
ないという話だったと思うんですが、、、、その後の事は知りません。

戦争というのは、そういう無茶苦茶な報復が行われるものだと思います。
日本に弾道ミサイルが発射されて、都市が破壊された場合、@自衛隊は、
法的な話は度外視して、実際に反撃するチャンスを生かせるのでしょうか。

そういうA気概のある自衛官(ある意味暴走する可能性のある)の組織が
育っているのでしょうか?B地勢的に北朝鮮を攻撃するのは可能なのか
を教えて欲しいです。
197国連な成しさん:03/04/13 10:11 ID:???

> アメリカは太平洋戦争開始当初、真珠湾をやられた仇といわんばかりに、
> 空母に中型爆撃機を積んで、東京を爆撃したと聞きます。その爆撃機は
> 空母に積むタイプの機体ではなかったのか?結果的に空母に帰って来れ
> ないという話だったと思うんですが、、、、その後の事は知りません。

中国でうまく着陸できませんでした。
ttp://www.lepetitprince.net/sub_miscellaneous/doolittle.html
198197:03/04/13 10:19 ID:???

> 戦争というのは、そういう無茶苦茶な報復が行われるものだと思います。
> 日本に弾道ミサイルが発射されて、都市が破壊された場合、@自衛隊は、
> 法的な話は度外視して、実際に反撃するチャンスを生かせるのでしょうか。

死んだ人が生き返るわけでもないので、反撃する必要ないのでは?
朝鮮半島北側も韓国に統治させる方向で、US/韓国が北朝鮮政府を打倒、
というシナリオでは駄目?

> そういうA気概のある自衛官(ある意味暴走する可能性のある)の組織が

暴走するのはごめん。226や盧溝橋はもう結構。
199国連な成しさん:03/04/13 10:20 ID:???
日高レポートは信用するな、中国のF-8UをF-82と紹介しているのを見て萎えたよ。
200国連な成しさん:03/04/13 10:20 ID:???
>>164
テッスィもいずれ自分の番組をつくるようになるのかな
201国連な成しさん:03/04/13 10:21 ID:???
>>196
空自のパイロットが、北朝鮮の原発を爆撃できるかと
問われて、「片道飛行で戻って来れないけど、命令が
あれば行きます」みたいな事を答えていた。

万が一北が先制攻撃を行なえば、軍事的にも政治的
にも終わり。
「報復」などという意味のない行為に貴重な人命、機体
を無駄使いするのは賛成できない。
202国連な成しさん:03/04/13 10:30 ID:???
>>16
イギリス陸軍第1空挺師団 レッドデビルズ
203国連な成しさん:03/04/13 10:38 ID:???
石破はキモイ
中谷でいいではないか
204国連な成しさん:03/04/13 10:42 ID:???
>>199
英語で「エフ、エイト、トゥー」と言うのを「F-82」と勘違いしたんだろう。外国人と会話すると
たまにある勘違いだ(もっとも軍事的な知識が不足しているのは間違い無い)。
※「F-82」なら「エフ、エイティトゥーだろ」と思うかもしれないが、人によって「エイト、トゥー」と
分ける人もいる。他にも「107」を普通に「ワン、オー、セブン」もしくは「テン、セブン」と言う。
205信長の陰毛:03/04/13 10:45 ID:eGA.9EoM
ゲームだったらさぁ、せかーく軍団2つも進駐してんだからぁ・・・
・速攻でイスラエルと共同で、シリアを挟撃あぼ〜ん
・アフガニスタンの駐留軍を増強して、イランを挟撃あぼ〜ん

てのはどう?(´・ω・`)
206国連な成しさん:03/04/13 10:49 ID:???
>>201
空自の長距離展開能力ですが、近々空中給油訓練始めます。
給油機の購入はまだ先。給油装置の無い機体の改修も必要になるだろね。
それと、ASM-1Bの燃料タンク延長で射程を伸ばすべし
モチロンSSM-1Bも改良を重ねて長射程化したらよさげ。

>「報復」などという意味のない行為に貴重な人命、機体
>を無駄使いするのは賛成できない。

「報復」などではなく、次の攻撃の前に「敵の戦力を削ぐ」事は必要。
207国連な成しさん:03/04/13 10:57 ID:???
>>206
「報復」という言葉は、>>196への答えとしての
文脈で理解して頂きたい。

208国連な成しさん:03/04/13 11:01 ID:???
>>207
了解しました!。
209国連な成しさん:03/04/13 11:13 ID:7p35gHAU
アメリカ軍戦車の砲塔前面のガムテープは、何の意味があるんだ?
210国連な成しさん:03/04/13 11:15 ID:???
>>209
ガムテープ?。蛍光パネル用のあれか?
211国連な成しさん:03/04/13 11:32 ID:???
>>205
侵略戦争だったって、世界中に言いふらしているようなもんだけどな
212国連な成しさん:03/04/13 11:53 ID:???
>>211
ゲームだったら無問題。
213国連な成しさん:03/04/13 12:19 ID:ZqW2WTYw
今回出番はないのでしょうけど
アメリカ軍って自走対空砲って今何つかってるのでしょうか?
古い話ですいませんがヨークがぽしゃって今でもチャパラルなんでしょうか?
214199:03/04/13 12:20 ID:???
>>204
あなたの仰るとおりなんだが、固有名詞であるのだから調べればすぐ分かるはずだし、間違えてはまずいのでは?
安易な邦訳をしてると間違った情報を視聴者に与えるよ。
こういう間違いを犯すということは、番組を造るにあたって資料とのすりあわせをしていないという証左ではないでしょうか。
という訳で、結論は「信用するな」ということになりました。
215国連な成しさん:03/04/13 12:22 ID:???
自衛官も理性ある日本国民なんだがナ。
216国連な成しさん:03/04/13 12:26 ID:???
アメリカ兵が今回着用しているのはM65の改良型っていうのは本当?
217国連な成しさん:03/04/13 12:37 ID:???
>>213
M163じゃねーの。
218国連な成しさん:03/04/13 13:57 ID:???
>>205
アフガニスタンの駐留軍の内、地上部隊は特殊部隊を中心とする微弱な勢力なので、
呼び寄せてもあまり意味はありません。
空軍力に関しては、イラク派遣部隊だけでも、シリア空軍を圧倒できます。

イラン、シリアへの侵攻説が囁かれているようですが、私見では、これは
威嚇以上の意味を持たないのではないかと思われます」

>>193
> 「軍事初心者スレ読め」で終わりならこのスレはいらん。

同感です。
が、軍板のほうがより正確・より深い情報を得られるのも確かです。
漏れとて、軍板ではどちらかと言えば質問する側に回ることが多い、
まだまだヒヨッ子です」
219192:03/04/13 14:25 ID:???
>>193その他イパーイ
スマンカッタ…(´・ω・`)ショボーン
220国連な成しさん:03/04/13 14:50 ID:???
>>196
現状で北が持つNBC系弾頭の数、威力とも未知数だがいま現在に限って言えば、
ミサイルで先制攻撃されても大都市が2,3壊滅するだけだと思う。
ある程度政府のエライ人が生き残る可能性は高い。日本の声明くらい国際表明可能だろう。
ならあとはどうとでもできます。国連軍でも、在日在韓米軍でも。つまり国際政治的には報復は可能。
で、@だが、北の何を攻撃するかによる。対空・対艦攻撃重視で練習してきてるので、その他への攻撃力が低い。
米英のような大型爆撃機も、射程1000km程度のミサイルもないので、本土空襲とかもむずかしい。
Aはおそらく政治家の態度とは関係なく冷静に有事に対処する人、という意味だと思うが、
正直、有事になってみないとわかんない。
B自衛隊単独で、ということならほぼ不可能。
221国連な成しさん:03/04/13 15:37 ID:???
>>196
2.暴走の必要は全くありません。
一度北に先制攻撃を受けた場合、自然権として日本の自衛権は
当然国際的に認められますし、現行の憲法のワク内で、
つまりその辺の政治家でも自衛のための反撃の命令を下せます。
有事法制がないために細かい部分で混乱が予想されますが、
自衛のための反撃を行うこと自体への根本的な障害とはなりません。

3.陸上自衛隊を北へ揚陸して云々…はほぼ不可能。
ただ、現段階では韓国軍>>>>>>北朝鮮軍なので、
仮に北が先制攻撃をした場合には、純粋に軍事的な見地から言えば、
反撃は韓国軍と米軍がメインで、日本の自衛隊は、
後方支援(どの程度かは人によって解釈が異なりますが)に徹するだけでも十分楽勝です。
(政治的には形だけでも自衛隊を送るだの送らないだのあるかもしれませんが)
222国連な成しさん:03/04/13 15:42 ID:???
>>221補足。
>陸上自衛隊を北へ揚陸して云々…はほぼ不可能。
当然、自衛隊単独で作戦を行うならば、という意味です。
韓国軍、米軍等の援護があれば、少数なら輸送・揚陸が行えるでしょう。
ただ、陸自が半島へ殴り込みをかけて単独で戦えるという意味ではありません。
223国連な成しさん:03/04/13 16:55 ID:cR1GpbeA
どうでも良いけど今日のインディジャパン300マイルのオープニングでブルーインパルス飛んだね。
6機揃ったんだなぁ。良かった良かった
224国連な成しさん:03/04/13 17:20 ID:???
>>221
> 反撃は韓国軍と米軍がメインで、日本の自衛隊は、
仮に北が日本に対してだけ先制攻撃をした場合に、米軍は兎も角
韓国軍が軍事行動を起こすのか?
日韓に同盟関係は存在しないと思うが…

自国が攻撃を受けた以上、米軍の支援の元で自衛隊で物理的に可能な
限りの反撃を行うのでは?米軍がどこまでやるかわからんが。
実際テポドン発射の際、報復可能か検討したくらいだし。

北が南にあるいは同時に日本にも先制攻撃した場合は南もいるから
後方支援でいいだろうけど。
225プチ人間:03/04/13 17:34 ID:t5Iufk3g
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
226国連な成しさん:03/04/13 17:40 ID:???
>>224
韓国軍がどこの指揮下にあるか、調べてみて下さい。
227国連な成しさん:03/04/13 17:49 ID:???
>>224
北が明確に先制攻撃を起こして、それを擁護する(できる)国家は無いでしょう。
クウェート(第1次湾岸戦争)の時のように国連決議で北をあぼーんしにいく
多国籍軍(ほとんど韓国軍&米軍+少しだけ自衛隊・露中軍)が結成されるのがオチです。
いくら韓国でも米軍の下にある以上はさして事情は変わらないと思われ。
228国連な成しさん:03/04/13 17:59 ID:???
>>227
というか北が先制攻撃した時点で停戦協定違反なんで、国連軍が軍事的制裁に動くだけの話だろう。
229国連な成しさん:03/04/13 18:11 ID:M8Y53qrA
日テレのバン記者で「ホテル銃撃」検証してまっせ。
230国連な成しさん:03/04/13 18:11 ID:???
>>229
米軍の戦車砲では被害小さすぎるよ。
231国連な成しさん:03/04/13 18:21 ID:???
見逃した。
どういう結論だったの?
232国連な成しさん:03/04/13 18:28 ID:???
戦車砲のはずがない、証言からすると、500mほど離れた違う方向から銃撃だ。
それを撃ったのは誰かわからないが、連合軍が自白してるから、多分そうなんだろう。

500mの距離ではカメラと銃の判断は難しいとも主張しつつ、
誰だったか出演者は、イラク寄り報道をしてる連中への警告説を主張w
233国連な成しさん:03/04/13 18:40 ID:???
>>232
ありがとう。
大した結論じゃないんですな。

サイ監督のコメントは意味不明でしたね。
偶発的、かつ警告ってよく分からん。
234224:03/04/13 19:33 ID:???
>>226-227
そうなのか。
北が日本にだけ先制攻撃した場合、米国の指揮下において
韓国軍が日本のために死んでくれるのか。ありがたい。
少しだけ自衛隊?日本人の死者は先制攻撃を受けた時だけで
済みそうだね。
露中軍?多国籍軍に加わるのか!
米韓と露中日…すごい多国籍軍だな。

国連主導の多国籍軍なら英仏独は?対岸の火事か?
235国連な成しさん:03/04/13 19:56 ID:???
蛮族の兵士が日本人のために氏んでくれるんでふか。ありがたやありがたや。
236国連な成しさん:03/04/13 20:38 ID:???
復興でお金取られるだろうけどね。
237国連な成しさん:03/04/13 21:08 ID:???
軍板の秘密オタ専用スレ、今日やっと発見した。
やっぱり軍オタも3月末までは苦戦と見ていたようだ。
カルバラ攻略戦で、早期終結を確信したみたいでつ。
漏れはフセイン国際空港突入で、早期終結を確信しますた。
もう苦戦厨はいないでつよね(w
238国連な成しさん:03/04/13 21:10 ID:???
>>237
>やっぱり軍オタも3月末までは苦戦と見ていた
見てないって・・・・
239国連な成しさん:03/04/13 21:11 ID:GIqRYDxw
ソ連のアフガン侵攻と比較してどうなん?
240国連な成しさん:03/04/13 21:13 ID:???
だが、ここまであっさり終わるとは
思ってなかった人が多いのでは。

3師が空港制圧した時点で、4師の到着待ちだと思ってた俺。
241国連な成しさん:03/04/13 21:13 ID:???
>>238
そのスレで3月末まで、第4師団の名前が連呼されてまつ。
まあ今月に入って、第4師も忘れられた存在になり・・・
242国連な成しさん:03/04/13 21:15 ID:7rc1sUGg
アフガンは、南を接するパキスタンが安保上の危機を感じ
アメリカを通じて武器などが大量に援助され・・・という
状況があるからねえ。

イラク国内のシーア派が冷遇された場合はイランから援助
があるかもしれんが、イラン自体が武器生産国じゃないし
余裕がないし、危険な橋を渡りたくはないだろうね。
243国連な成しさん:03/04/13 21:17 ID:7rc1sUGg
シリアもロシア頼みだから心情的以上の支援は難しいだろう。
ロシアがチェチェンで悩む間は、イラクはアメリカの玩具。
244国連な成しさん:03/04/13 21:18 ID:???
イラク西部で2年以上活動してきたイスラエルとヨルダンの特殊部隊を
アメリカの傲慢な態度で追い出してしまった。
彼らが撤収した理由は、米軍の指揮下に入れという要求を断った彼らに
アメリカ側がてIFF(敵味方識別装置)の提供を拒否したためだった。
 (WInsiderReport)
245国連な成しさん:03/04/13 21:18 ID:GIqRYDxw
>>242

でも、米国の不沈空母が近隣に出来ると困る国が
近くにたくさんあるじゃん。
民間レベルでも無駄に金持ってるし。
246国連な成しさん:03/04/13 21:31 ID:???
>>244
そりゃ当然だと思うが。むしろIFFコードを貰えない事を、特殊部隊が逃げ出す理由に
している方が分からん。
247国連な成しさん:03/04/13 22:10 ID:jiAQ0OYY
CNNの映像で放棄されていた、T62やT55/54にまじって
チーフテンが映っていたよ(゚∀゚ )対イラン戦争時に
捕獲したやつかな。しかしスポットライフルでM1の
光学機器に対抗するのはきついな。照準射撃した時点で
反撃されて初弾撃破されそう
248国連な成しさん:03/04/13 23:40 ID:???
アメ公のヘルメットに小型ディスプレイみたいなのが付いているのを見ました。
ウェラブルコンピュータが実戦配備された初めての戦争だったんですね。
それと、第四歩兵師団のハイテク装備をまとめたページがあったら教えてちょ。
249国連な成しさん:03/04/14 00:06 ID:ftBPB932
>>248 確かに何やらカメラのようなものも付いてましたね。
第四歩兵師団以外でもかなりのハイテク化が進んでいるんでしょうね。
自爆攻撃の被害が予想より少ないのもイラク兵士が逃亡したというよりこういう
ハイテク装備で未然に攻撃殲滅されてるからかもしれないですね。
アメリカ軍恐るべし。
250国連な成しさん:03/04/14 00:09 ID:WjkDCbEA

Fire on Demand

強固な陣地に突撃かける自衛隊とはラベルが違うな。
251国連な成しさん:03/04/14 00:11 ID:PsMzMByk
フセイン爆死したみたいだね。ソ連製のぼろい戦車とか、まだ残ってる
なら壊す前に売って欲しいなw
252国連な成しさん:03/04/14 00:15 ID:WjkDCbEA
>>251
 数十万円くらいから中古であると聞いたことあるな。
 輸送費とか、修理費が相当掛かるのだろう(w
253国連な成しさん:03/04/14 00:16 ID:GIqRYDxw
>>249

ディスプレイは敵味方の部隊の配置状況を示したり、利用可能な
支援攻撃を教えてくれるらしい。
自爆攻撃の被害が少ないのはKill ON Site状態だったから。
254国連な成しさん:03/04/14 00:17 ID:QWblf7HY
すんません、質問です。イラクに向かったイージス艦が交代で戻ってくる
と聞きましたが、日本に帰ってくる日時と場所教えていただけないでしょうか?
舞鶴なら、見に行ってお疲れさん!と言ってあげたい。
255国連な成しさん :03/04/14 00:28 ID:???
どーでもいいが、北朝鮮ネタは板違いではなかろーか。ここイラク情勢板だし。
ちょうど軍事板にはイラク戦争を受けた北朝鮮スレが立ってるのでそっちの方が
ふさわしいんじゃないかと思うが。

>>252
日本は戦車の個人輸入を現在は認めていないのでアウト。
認められたとしても、輸送費がマジでシャレにならないことになる罠。
英国に住めば払い下げの戦車の入手だけでなくナンバー取得もできるけどね。

>>254
俺は知らんけど、基地広報にでも問い合わせれば良いと思われ。
ただ、イージス艦が逝ったのはあくまで「インド洋」であり、「湾岸」でも「イラク」
でもないので注意。
256国連な成しさん:03/04/14 00:32 ID:???
>>254
家族でも知らなそうな情報じゃないかい、普通は?
あらかじめ周囲に公表している場合はともかく、
関係者じゃない一般人にそうそう教えるとは思えないのだが。
257国連な成しさん:03/04/14 00:44 ID:???
>ディスプレイは敵味方の部隊の配置状況を示したり、利用可能な
>支援攻撃を教えてくれるらしい。

すごい!ゲームの世界だ。
現在位置が分かるナビとかも入っているんだろうなぁ。
258国連な成しさん:03/04/14 00:45 ID:???
>>256
秘密じゃないと思うよ。
でなければプロ市民の方々は集まらない訳で。
259国連な成しさん:03/04/14 00:50 ID:???
>>254
3・4日前にはだいたい解かるらしい。
広報からの正式な発表がある時もあれば、まったく無い時もあるから注意。
艦船の寄港時間は天候によっても少し変わるので注意でし。
260国連な成しさん:03/04/14 00:53 ID:PsMzMByk
よし。いつかエゲレスに移住してマイ戦車を買おう
261国連な成しさん:03/04/14 01:02 ID:WjkDCbEA
262国連な成しさん:03/04/14 01:20 ID:???
共和国防衛隊はフセインと共に立て篭もりを図っているのか?
263国連な成しさん:03/04/14 02:03 ID:FJ87W4.I
ヘルメットへのカメラ装着見ました
しかし、どうやら他の兵士へ指揮している人が装着してて
装着してない兵士がほとんどのようです
部隊ごとに一つずつの映像を指揮車に送るのではないでしょうか
264国連な成しさん:03/04/14 02:04 ID:???
もはやフセインとバース党首脳部は、物理的にはともかく政治的にはすでに死んでいると見たほうがいいのでは。
ビン・ラディンと異なりフセインは一国の指導者、それがこの期に及んで姿を見せない(見せられない)のでは国民の支持を得るのは不可能。
またもし彼らがティクリットにいるのなら、兵士達の前に姿を見せなければその士気を保つことはできない。
早晩ティクリットの残存部隊は崩壊、大量投降が始まると思う。
265国連な成しさん:03/04/14 02:15 ID:???
カメラなの?モニタなの?カメラ付きモニタなの?
266国連な成しさん:03/04/14 03:01 ID:???
ところで今更なのですが、
ロケット砲・迫撃砲・無反動砲の
違い・使い分けを教えてください。
267国連な成しさん:03/04/14 03:12 ID:???
>>266
全然ちゃうやろ、と思ったが全部無誘導の兵器という共通点があるか。
ロケット砲と無反動砲はだいたい同じ。
迫撃砲は反動を地面が吸収するロケット砲のようなもの。
268266:03/04/14 03:37 ID:???
えっと・・・
もう少し詳しく教えていただけたらと・・・(汗
269国連な成しさん:03/04/14 04:03 ID:???
>>266
おおざっぱにいえば、
ロケット砲
ロケットを発射機から打ち出すもの。大抵は多数のロケットを同時に発射する。
ミサイルと異なり無誘導なので精度は低いが広範囲を一度に制圧できる。
迫撃砲
発射筒に弾を落とし込むと底部の撃針で装薬(弾を打ち出すための火薬)に点火し打ち出される。
弾は大角度で落下し爆発するので、うまく狙えば塹壕にこもった敵にも損害を与えることができる。
射程は短く(数キロ)通常の砲に比べると破壊力は低いが、軽量なのでもっぱら歩兵が持ち運び敵の歩兵に対して使用する。
無反動砲
通常の大砲は発射すると弾を打ち出した反動が砲にかかる。砲には油圧により反動を相殺する機構があるため大型化する。
しかし無反動砲は装薬に点火すると、弾を打ち出すと同時に後方にもガスを噴出し反動を相殺する。
そのためジープのような小型の車両にも搭載できる。
射程が短く弾の速度もあまり速くないので通常は成型炸薬弾を使用し、敵の戦車を攻撃する。

成形炸薬弾
火薬の前面を円錐状に窪めた弾。点火すると爆発エネルギーが前方の一点に集中する。
このとき高圧を受けた金属が液状化する現象が起き、これによって厚い装甲に穴を空け、中の人員や機関に損傷を与える。
弾の速度に関係なく効果を発するため、速度の遅い対戦車ロケットランチャー(RPG−7など)や無反動砲にもっぱら使われる。

270国連な成しさん:03/04/14 04:14 ID:???
>>268
ロケットは、自らが酸化剤を含めた推進剤を持ちそれを噴射。
ロケット「砲」の定義としては、発射筒(砲身)がロケット弾
そのものよりも、はるかに長い物がほぼこれにあたるが、
その理由は弾体重量に対しての推進剤の推力不足によって加速が悪く
安定も悪い為に、安定が得られる速度までのガイドとして、長い発射筒を用いる。

無反動砲は、基本的に尻栓の無い筒の中で発射薬を燃焼させ
その反動で弾体を発射する物。
(無反動砲で発射後さらにロケットを使う物もある。)

迫撃砲は、斜めに据えられた発射塔内に弾体を落とし
発射筒内底部の突起にぶつかる事で弾体後部の発射薬(火薬)に点火し
その燃焼圧力によって弾体を発射する物。

ついでにマメ知識を・・・。火薬と爆薬は似て異なる物
火薬は、比較的ゆっくりとした燃焼によって高温高圧のガスを発生させる物。
爆薬は、非常に急速に燃焼し文字どうりの「爆轟」を起こす。
271国連な成しさん :03/04/14 04:19 ID:???
>>266

ロケット砲(ロケット、ロケットランチャー)
弾体自体がロケットになっている。すなわち弾体に推進薬(プロペラント)が内蔵されていて、その噴射ガスの反作用で飛んでいく。
文字通りロケットを飛ばすモノと考えるべし。
代表的なものは米軍兵士が背負っているM72 LAWやAT-4、旧ソ連のRPG-18のような携行使い捨て型から、でかいものでは米軍の
「鉄の雨」ことMLRS等々。要は巨大ロケット花火。MLRSなどの大型ロケットは広域制圧用。一度に広い面積を叩きつぶすためのもの。

無反動砲
発射に要するのと同じ運動エネルギーを後方に捨てることで反動を相殺する砲。必然的に初速が低くなったり、命中精度が低下する
欠点がある。日本の陸自でも使っているカールグスタフ84mm無反動砲が代表選手。
旧ソ連のRPG-7は無反動砲の原理でロケット方式の弾体を発射する一種のハイブリッド。

上記二つのうち、個人携帯型のものは主に対装甲車輌用として開発されたものの、最近の装甲車輌相手にはいまいち非力なので、
掩蔽壕や建物を撃破するのに使われることも多い。


迫撃砲
極端な山なりの曲射弾道で弾をお届けする、比較的小型の砲。
通常の砲や無反動砲のように反動を殺すための特別な機構を持たず、地面や架台に反動を吸収させてしまうシンプルなものになって
いる。よってお手軽コンパクト。底板を置いて、それと連結した筒を斜め上に向け、その筒(砲身)を二脚で支えるものが一般的。
筒の一番底に撃発機構があり、砲弾を筒先から滑り落とすと筒の底で撃発、発射される。
歩兵が持ち運び・取り扱いできる簡単な物から、装甲車に搭載したり車輌で牽引する大口径のものまで色々。

迫撃砲は一般的な野砲(榴弾砲)より射程が短いので、歩兵の直協(支援)火力として使われる。
272270:03/04/14 04:23 ID:???
この時間に回答がダブる、いやトリプるとは(w
273271:03/04/14 04:23 ID:???
うわ、三人でケコーンか。
それより、行を長くとり過ぎて激しく見苦しくなった。スマソ。
274国連な成しさん:03/04/14 04:24 ID:???
>>272
間違えた。自分は<<269ですた。
275266:03/04/14 04:29 ID:???
みなさんご丁寧にありがとうございます!



                      感動と笑いまで。
276シロート:03/04/14 04:52 ID:uN/57vek
ロイターが死んだ砲撃事件に関して、ビデオで「バンキシャ」見ました。
番組の結論の機銃掃射では、絶対、コンクリートがあんな壊れかたしない!
番組自身が言っていた音の問題にも矛盾する。
それに数百メートルの距離から7,6ミリの機銃弾を撃って有効だろうか?
やはり炸薬の無い徹甲弾によるものだと思う。
ただし発射地点は共和国橋と正反対の方向かもしれない。
277  :03/04/14 04:57 ID:ndDfrgMQ
>>22さん
遅れました。前スレ995です。初速回答ありがとうございました。
あとは物理スレで加速度を聞いてきます。
278国連な成しさん:03/04/14 07:27 ID:???
>>276の言っているビデオファイルを
http://members.tripod.co.jp/postx/bed/gosya0413.html
で公開してる勇者がいまつ。
(4/14 20:00まで限定公開)とのことなのでお早めに。
279国連な成しさん:03/04/14 08:26 ID:qojWfj5U
「准将」っていうのはどのくらい偉いの?「大佐の上、少将の下」くらい?
280国連な成しさん:03/04/14 08:27 ID:???
>>279
そうですよ

大将>中将>少将>准将>大佐>中佐>・・・・ってな具合です、大体は。
281国連な成しさん:03/04/14 09:44 ID:???
そろそろ終焉だが、軍オタの諸君。ご苦労様。
無能テレビ解説者より正確な解説をありがとう。
感謝します。
282国連な成しさん:03/04/14 12:10 ID:Rl5DM23s
テレビ解説者も内外の放送等各種メディアから情報仕入れてるんじゃないのかな
283国連な成しさん:03/04/14 13:58 ID:???
>282
軍事専門家も特別なルートで情報を仕入れているわけじゃない。
直接該当部隊に取材することを除けば、オープン・ソースからの情報収集。

要はそれをどう分析するか」
284国連な成しさん:03/04/14 14:58 ID:MexL7GLI
ここからフセインが盛り返す仮想戦記きぼん

紺碧の飛行戦艦空母サダムフセイン バグダット奪還作戦
285ヨニ中尉:03/04/14 15:00 ID:???
【フライト11、ハイジャッカーの隣に居合わせたイスラエル、元スペシャル・コマンドが
犯人を阻止できなかった?馬鹿にするな。】
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_018_1.HTM

「10代の頃は彼は315ポンドのベンチプレスと450ポンド以上のスクワットが
出来た。イスラエル軍のエリート部隊職員として、彼は ペンとクレジット・
カード、ないしは素手でテロリストを殺害する訓練を受けた。」

 決して暇ではないのですが、なぜか面白いニュースが目に止まるもので・・・。

 その男の名前はダニエル・C・ルイス、31歳。911当日、フライト11に
搭乗した男です。席はハイジャッカー、モハメド・アタとアブドゥラージ・アロマリ
の間の席だったそうで、まさに映画ダイハードのような舞台設定です。
 で、面白いのは彼はアメリカでインターネットの会社に勤める前にはイスラエル軍
アンチ・テロリストの特殊部隊に所属していたそうな。かつてウガンダでアラブ人に
よってハイジャックされた飛行機から103人を救出した、その部隊です。志望者
100人に一人の精鋭中の精鋭です。
286国連な成しさん:03/04/14 15:01 ID:???
実際エバタとこのスレだけで用は足りたな ヲタさんに感謝
287ヨニ中尉:03/04/14 15:01 ID:???
【フライト11、ハイジャッカーの隣に居合わせたイスラエル、元スペシャル・コマンドが
犯人を阻止できなかった?馬鹿にするな。】
http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_018_1.HTM

ルイスと幼馴染のニューヨーク在住の弁護士はこう言っています。
「言えることはナイフで彼を阻止することは無理だったということ。ナイフや
カッターを取り上げて、逆に武器に出来たでしょう。ハイジャッカーは彼に
ぼこぼこにされたに違いありません。彼はナイフと戦う術と、ナイフを取り
上げる術を心得ていたのですから」

 その道の「プロ」だったというわけです。かの友人はさらに言葉を続けます。
「彼は冗談抜きに本当に強く、筋肉もすごかった。彼に刃物で立ち向かった
にせよ取り押さえることは無理だったろう。彼を阻止する唯一の方法は、彼を
撃つことだったろう」

ハイジャッカーが使用したのはナイフ、カッターだけ・・・。

FBIはこの件については調査中と。そしてスポークスマンはこう言っています。

「彼が殺害されたかどうかはわかりません。こうしたこと全てについて、我々
は何があったのか解明を試みています」

少なくともダイハードのようにはならなかったのは事実。

ソース
Lewin: Flight 11's
unsung hero?
'Knives wouldn't have stopped' ex-Israeli commando, army pal says
http://www.worldnetdaily.com/news/article.asp?ARTICLE_ID=26973
288国連な成しさん:03/04/14 15:03 ID:???
イスラエルの特殊部隊って実はたいしたことないの?
289国連な成しさん:03/04/14 15:11 ID:???
>>284
本当に書きそうな作家が1ダースくらい思いつく
290国連な成しさん:03/04/14 16:07 ID:???
まあ凄腕でも単体じゃどうしようもないのでは。乗員全員が人質状態だし。
サイト自体が胡散臭いけど。
291国連な成しさん :03/04/14 16:11 ID:???
>>288
よくある陰謀論一歩手前の話だね。
サエレト・マトカルと言えば一流どころのSOFだが、どこの特殊部隊でも「たった一人で複数の敵に立ち向かえ」
なんて、そんなアホなことを隊員にさせるような訓練はしない。んなもんはどこぞの戦艦のコックやNYPDの離婚
すれすれ刑事みたいな、映画のヒーローの専売特許であって、まったく現実的ではない。

だいたい、いくら強くとも、素手の人間が制圧できるのは一度に一人。
その間に他の「何人いるかわからない」ハイジャッカーが「隠し持っているかもしれない」爆弾を爆発させたり、
銃火器を使用するかもしれない。そうなったら最悪の事態だ。

そもそも特殊部隊がハイジャッカー制圧を行なうのは時間をできる限り稼いで敵情(敵の人数、位置、行動パタ
ーン、火力、爆発物の有無、人質のコンディション、政治的背景etc…)を徹底的に把握してから。
いきなり一人で行動を起こすような特殊部隊上がりがいたら、そいつは迂闊だと非難されるのがオチだよ。

特殊部隊に対する無知と幻想がこう言う「疑惑」を呼び起こす、と。
292国連な成しさん:03/04/14 16:55 ID:???
まあ、非常時においては一人のプロより多数の素人が役に立つ場合もある。
WTC直後に情報を聞いた別のハイジャック機では素人集団の蜂起で強制墜落させたし。
しかしあれがプロの人間がやらかしたらならば、恐らく非難轟々だったろう。
 
漫画の話ですまんが、
「ファントム無頼」の幼少時の栗原のエピソードはこの点を結構上手く突いていた。
293国連な成しさん:03/04/14 18:30 ID:???
イラク戦争とは関係無いけど、旧日本海軍の飛行機には
スターターが付いてたって、本当ですか?
294国連な成しさん:03/04/14 21:28 ID:xijVRKUw
米軍のバンカーバスターは地下の施設を破壊して
人をも殺すが俺のバンカーバスターは子孫を
反映するために有る
295keso:03/04/14 21:29 ID:vYWGuoWc
感座気マンセー(゜∀゜)毛素ピーマンセー(・∀・)感座気マンセー(゜∀゜)毛素ピーマンセー(・∀・)感座気マンセー(゜∀゜)毛素ピーマンセー(・∀・)
296国連な成しさん:03/04/14 21:33 ID:???
>>294

にふぉん語お菓子居よ!
297国連な成しさん:03/04/14 21:47 ID:???
>>293
逆。
第二次大戦時の日本機は、スターターモータが
ついていない機体が大半で、クランクなどを使った手動または外部動力
(エンジン始動用の車両など)で始動した。
その要因は、軽量化というのも大きいけど、
バッテリーやモーターなどの電装系の信頼性が低く、
しかも小型軽量化できる技術がなかったため。

アメリカ軍機などはスターターが大戦当初から付いており、
今の自動車感覚でエンジンを始動できたよ。
298国連な成しさん:03/04/14 21:59 ID:???
ティクリートでやっとまともなイラク軍の戦闘車両がうつったのに
江畑さんが。。。
299国連な成しさん:03/04/14 22:08 ID:???
>>297
ありがd。
300国連な成しさん:03/04/14 22:34 ID:???
>>293
簡単な見分け方として、プロペラ・スピナ(プロペラ基部の円錐のキャップ)の先
つまり機体の一番鼻先にピョコンと、わずかにチューブ状のものが付いているものが
特に旧日本陸軍機に多い。これが動力車によるエンジン始動のフックで、細かく注意
すると、ちいさな切り込みがある。これ以外に手動クランクの始動ハンドルは主翼
付け根付近にある事が多い。ただし例外もあって、プロペラ軸を通して機関銃を発射
するもの(Bf109やP39等)は一部銃身がはみ出している場合もあり、注意が必要。
それに、スピナ先端にフックが無い機体も数多く、こちらも要注意ではある。
日本陸軍最後の制式戦闘機である五式戦(三式戦飛燕の空冷型)ですら自発始動は
出来なかったあたりから、日本がアメリカよりも技術的に劣っていた事が示される。
301国連な成しさん:03/04/14 22:55 ID:???
おまいらわかってない。
われら帝国軍戦闘機にスタータが搭載されていないのは
スタータ搭載の重量増による機動性の低下を嫌ったからだ。
302国連な成しさん:03/04/14 23:01 ID:???
>>301
敵性語を使うとは何事か!「起動機」と言わんか「起動機」と!!
303国連な成しさん:03/04/15 00:06 ID:???
>>301
軽量化図って旋回半径で勝っても、維持旋回率で負けてりゃな…
304age:03/04/15 00:36 ID:9UREiHWM
>>303
空戦で一定の旋回を維持する方が稀。
一定「方向」に旋回しながら出力を上げ下げしたり降下したりして、逃げる。
当然切り返しも有る。
それに合わせて追う側も追跡する。

維持旋回率も機体の特性を知る上で必要な数値と言うのは理解するが、
それ以上に旋回や上昇、降下など操作開始時の応答性を重視したと思われる。<旧帝國陸海軍>
305303:03/04/15 00:46 ID:???
>>304
軽量化でレスポンスが上がるのは理解出来ますが
その為に防弾装備まで軽量化しなくてもいいと思いますよ
結果として優秀なパイロットを多く失った訳ですし
損耗率の多さから考えると機体運用にも問題があったのでは?。
306国連な成しさん:03/04/15 01:04 ID:???
一方的な戦争は可哀相だなぁ。
「こうすれば勝てたイラク軍」みたいな仮想戦記は出ないかね。
誰か書いてやれ。
307age:03/04/15 01:41 ID:9UREiHWM
>>305
結果論で言えば「その通り」

ただ零戦が生まれた背景と、その時の日本の技術力は理解して欲しい。
艦爆や艦攻、陸攻と共に長距離を進出し、敵地上空の航空優勢を確保する「侵攻戦闘機」
その航空優勢を確保する戦技の決め手は「格闘戦」よって旋回半径やレスポンスを重視する。
そして当時の現有空母で運用できるようにサイズの制限と、短距離離着艦能力。

それら全てを満足し実現できる質の高い開戦前の航空機搭乗員達と、
それら全てを満足し実現するには軽量化以外に手法が無かった、海軍の性能要求と当時の技術力。

大局的には米軍のF6F+サッチウイーブ+物量が揃った時には、
零戦本来の目的である「質の高い搭乗員による長距離侵攻戦闘」が出来なくなっていた日本。

もしBoBなどを見た欧州派遣の武官からの情報で「航空優勢は高出力機による一撃離脱が趨勢」と入っていたとしても、
安定した2000馬力級発動機が当時の日本に無く、仮に有ったとしても限られた空母のスペースで運用するには機体が大きくなり、
結局は防弾性能はそこそこか無視された、零戦に近い機体になったと思われる。

ただあの当時、資源も無く世界からは「工業後進国」と見られていた日本が、
世界第一級の航空機を生み出して、一時期とはいえど米英軍を圧倒した事は覚えていて欲しい。
308国連な成しさん:03/04/15 01:46 ID:???
>>305
軽量化のもう一つの大きなメリットは航続距離の増大。可変ピッチペラとの
併用により著しい航続距離の増大が図られ、パイロット心理の面で大きなプラス
になった・・・と坂井は指摘している。
309国連な成しさん:03/04/15 01:50 ID:uUOm7SJY
ディープだなぁ、ヲイ。
スターターの重量増加でこの議論かよw
ま、回転してっと質量換算3倍だか5倍だかだったっけかな
310国連な成しさん:03/04/15 01:53 ID:???
しかし砲塔乗ってるせいだろうけどM2ブラッドレーは相変わらずデカいな。

311国連な成しさん:03/04/15 02:00 ID:???
軍事ヲタさん達ってどういうお仕事の方が多いんですか?
312国連な成しさん:03/04/15 02:04 ID:j.Q75yhY
>>311
エンジニア、自衛官、模型屋。
313国連な成しさん:03/04/15 02:08 ID:???
でも空オタが多いようで、他の話題は盛り上がらない
314国連な成しさん:03/04/15 02:14 ID:???
>312
ヤパーリ軍事ヲタだからその職業を選択したのですか?
まず軍事ありきで
315国連な成しさん:03/04/15 02:55 ID:???
陸軍ヲタって少ないの?
316国連な成しさん:03/04/15 03:01 ID:???
空ヲタの方達は福生に住んじゃったりしてるのかな?
317国連な成しさん:03/04/15 03:14 ID:???
>>316
そうすれば夜間発着も爆音も気にしない住民が得られるが、墜落したら機体の回収は絶望的。
てなことを、昔新谷かおるが言ってたのを思い出した。
318国連な成しさん:03/04/15 03:21 ID:???
なるほろ
319303&305:03/04/15 03:32 ID:???
>>307 >>308 さんありがとうございます。
当時の技術レベルをすっかりと忘れていました。^^;
かりに2000馬力級のエンジンがあり運用できる母艦があったとしても
当時の徴兵のやりかたでは、先細りに成っていたんでしょね。>日本の工業力と戦力

>>311 私は、エンジニアのハシクレです。
>>314 そうかもしれないと、こ一時間・・・。
320国連な成しさん:03/04/15 04:17 ID:???
>>314
私ゲーム屋です


軍事ありきかもしれない・・・・・・・・・
321国連な成しさん:03/04/15 04:38 ID:???
>墜落したら機体の回収は絶望的。
ワラタ
322国連な成しさん:03/04/15 05:10 ID:???
零戦ははじめ三菱としては金星発動機搭載を予定していた。(雷電についてるやつね)
ところが海軍技術廠に軽量で高出力なの中嶋発動機ヲタがいて結局栄発動機搭載に
変更され、徹底的に軽量化された。しかし防弾性能はなかったのではなく、
戦争中にさらなる軽量化のためはずされていった。
零戦が一番悩まされたのは旋回中の共振によるバイブレーションである。
323国連な成しさん:03/04/15 07:35 ID:???
>>317
ワラタ
324国連な成しさん:03/04/15 07:41 ID:???
>>317
餘部鉄橋が落ちたときに、誰よりも早く駆けつけた鉄道マニアのことを思い出した
325国連な成しさん:03/04/15 07:47 ID:???
軍用機が墜落することを期待してるヲタさん達が、
うようよしてるということでつか?
326国連な成しさん:03/04/15 07:57 ID:???
阪神大震災のとき、犬・猫などを助けるボランティアをやってる人に
インタビューしていたが
「テレビで被災者を見てもなんとも思わなかったんですが
動物の姿を見たら、いてもたってもいれらなくなり来ました」
と思いっきり答えていた
327303:03/04/15 08:28 ID:???
>>325
あわよくば、HUDをGetしたいとこだけど
>>326
気持は解かるよ。ペットとして育った動物は餌の獲り方も知らないから
328国連な成しさん:03/04/15 09:15 ID:???
293です。
なんか夜中に盛り上がってるし。
みなさん、ありがとうございました。

>>326
まあ、「良識」としてはカミングアウトしちゃ
いけないんだろうけど、自分でそう思って
自分で行動してるんだから立派ですね。
他人にああしろ、こうしろと言ってるだけなら
クズですが。
329国連な成しさん:03/04/15 09:44 ID:???
そういえば、震災のとき迷彩服を着て個人行動をしている
「自衛隊のような人」が目撃されたが・・・・・・
330国連な成しさん:03/04/15 10:11 ID:???
阪神大震災の時は左翼共のお陰で人間も放置されていたが、通常の場合は優先的に救助される。
一方、犬猫は救助どころか駆除されてしまう可能性が高い。
実際ペット飼っている側からすれば、動物専門ボランティアの存在は非常に有り難いよ。
自分の身は守れてもペットまで手が及ばないから。
331国連な成しさん:03/04/15 10:56 ID:???
>>315
少なくはないでしょ。ただ陸ヲタは戦車・砲・兵科・特殊部隊・戦史・食物などなど、
ヲタ属性が空や海と比べると細分化されるから、それだけ分散されるみたい。

まあ陸軍というのはどこの国でも一番大きくて歴史のある組織だから当然ではあるが。
332国連な成しさん:03/04/15 11:53 ID:???
空オタは専門知識がないと苦しそうだが
陸オタは何冊か本読めば適当なこと語れそう
333国連な成しさん:03/04/15 13:13 ID:???
>>322 微妙に零戦と雷電が混ざってますぜ、旦那。
零戦の発動機は当初は栄よりも小型軽量だった「瑞星」で「金星」は検討されたが
ともかく、機体の最軽量を目指した設計思想の都合で小型の「瑞星」を装備した。
「栄」装備はその後のことで、十二試艦戦(零戦の原型機)の段階では、「栄」の
選定は全く考慮されておらず、いわば、零戦は「瑞星」専用のオーダーメイド。
基本設計の段階から、大型の「金星」を搭載するような設計すらされていなかった。
このことで零戦は進化の道を閉ざされて、改良の度に性能が落ちていく羽目になる。

戦後、主任設計者の堀越二郎が「もし、発動機選定の時に、周りの反対を押し切ってでも
金星を採用していればと思うと悔やまれてならない、技術者として最大の失敗だった」
と語ったことは有名なエピソード。
零戦も振動問題は発生したが、プロペラを二翔の固定ピッチから三翔の恒速ピッチに
変更したことや、他の改善で実用上は問題を解決している。
振動が問題だったのは、雷電の方で、「火星(金星は間違い)」を機首の後ろ寄りに
装備したため、延長軸でプロペラを回す機構によるもの。
それから、防弾装備は前線で、否応なく外したもので、後から無理に付加した重量を
パイロットが嫌ってのこと。防弾装備のある、五二型丙より、初期の二一型の方が
生存率が高かったという事実さえある。特に熟練者になるほど五二型は敬遠された。
334国連な成しさん:03/04/15 13:17 ID:???
とりあえず、銃オタは語り出すと止まらない、というのが
分かりますた。
まあ、実社会では肩身が狭いだろうからなあ。
335国連な成しさん:03/04/15 13:38 ID:1iFqzI5M
マニアックすぎてちょっと苦笑・・・ヒクッ
336国連な成しさん:03/04/15 13:47 ID:???
語り出すと止まらないのはアニオタや鉄道オタも同じ。⇒
337国連な成しさん:03/04/15 14:05 ID:???
ロシアのAWACSってどうなの?
A-50だったっけ?
大戦略の解説には音声で誘導してると書いてあったが。
未だにデジタルデータリンクとかないのかな?
338国連な成しさん:03/04/15 14:06 ID:???
鉄っちゃんやアニヲタと同列かよッ
339国連な成しさん:03/04/15 14:14 ID:???
とぴうかそれを求めて集まってきてるんじゃないの?
340国連な成しさん:03/04/15 14:18 ID:???
えー、アニオタで鉄オタですが、スレ3からしばしば参戦してますよん。
341国連な成しさん:03/04/15 14:20 ID:???
今ってF14は海兵隊の主力じゃないんだね。
F18とは知らなかった。
でもあのF14のムダの多いカッコ良さはなんとも言えん色気があったね。
342国連な成しさん:03/04/15 14:21 ID:???
>>341
・・・「海兵隊」じゃなくて「海軍航空隊」ね。
343国連な成しさん:03/04/15 14:48 ID:???
まあ海兵隊の主力戦闘攻撃機がF18という点は間違ってないが。
344国連な成しさん:03/04/15 15:21 ID:???
イラク航空隊には、イランのアメリカ製F-4D/E「ファントム-2」、
F-5E「タイガーII」及びF-14A「トムキャット」が対峙した。
1983年中盤までに、イラク戦闘機(主として、MiG-21とMiG-23)、
並びに防空戦力は、80機以上のイラン機を撃墜することができた。
この際、イラクの損害は、MiG-19、MiG-21戦闘機35機及びMiG-25P 1機、
並びに「ミラージュ」F.1 6機、Su-7B、Su-17及びSu-20 44機に達した。
当期間、明らかに1機のMiG-23も失われていない。

345国連な成しさん:03/04/15 15:22 ID:???
(「トムキャット」の脅威は、過大評価だったと指摘すべきである。
戦争中、2機のF-14Aが「ミラージュ」F.1EQにより、
更に5機がMiG-21により撃墜された。一方、「トムキャット」は、
「ミラージュ」F.1 2機、MIG-21 1機及びヘリ1機のみ撃墜できた。)。
イラクがソビエト製も、西側製の機体も有していたため、同国の専門家達は、
「他人」の兵器を機上で使用できる航空機の改良を広く実践した。
その上、そのような作業は、納入国の試験設計局の同意及び専門家の招聘なしに
、自力で行われた。
346国連な成しさん:03/04/15 16:47 ID:1iFqzI5M
イランのF-14ってミニAWACS的に使ってたようだって
なんかの本で読んだ記憶がある
347国連な成しさん:03/04/15 17:10 ID:???
ふむふむー、するとイラク空軍には機体だけではなく腕のいいパイロットも
いるわけね。ところで山賊みたいなアルカイダって飛行機操縦できるんでしょうか。
一応6ヶ月軽飛行機の訓練したことになってますけど。
348国連な成しさん:03/04/15 17:15 ID:???
イラク空軍機は湾岸のときイランに遊びに行ったまま帰ってきません
349REINAER♥:03/04/15 17:35 ID:???
・G デー (3/19) 以来の出撃累計は 35,000 ソーティを超え、そのうち 13,500 ソーティが攻撃ミッション。4/11
・3/20 以来の空母艦載機の出撃は 7,000 ソーティを超えており、
特に、偵察機が価値ある情報をもたらしたと指摘された。
また、海兵隊に対する近接航空支援を行っている点も指摘された。4/12
・405AEW 指揮官によると、作戦に参加している B-1B は
サウスダコタ州のエルズワース AFB から参加しており、任務可能率は 90% となっている。
アフガニスタンでは、出撃全体の 5% に過ぎなかった B-1B が兵装の 40% を投下しているとのこと。
その他、B-1B はを支援するために、空中給油機と、
防空網制圧を担当する F-16CJ、レーダー妨害を担当する EA-6B がいた。
(KoJii.netより)
【勝ち組】空軍B−1、A−10、海軍FA−18
【負け組】F−15E、F−16
350国連な成しさん:03/04/15 17:57 ID:???
>>349
なんつーかもう・・・あきれるしかない数字ですな。<22日間で35,000ソーティ
こんな国とよく4年間も戦争やったわ。俺らのご先祖さまは・・・
351国連な成しさん:03/04/15 18:23 ID:???
(今回の)イラク軍って世界一弱い軍隊?違うならそれはどこ?
352国連な成しさん:03/04/15 18:52 ID:ziM4SD1A
宮崎駿監督の「雑想ノート」という本に載っていた小型空母?が、
大西洋かどこかで、連合国の正規空母を出し抜いた話があったような。

この話、詳しい人、詳細を教えて下さい。あの話結構惹かれるんですよねぇ。

敵の捜索をかわし、進路を敵の居る方面へとるあの英断は、東郷平八郎元帥
の故事から本当に啓発されたものだったのでしょうか。

あの話だけを信じれば、日本という国、まんざらでもありません?
353国連な成しさん:03/04/15 18:57 ID:???
>>329それは恐らく若手のサバゲーオタを兼ねてる軍オタかと
集結した彼らは略奪は概ね行わなかったものの被災地が一時的に無法地帯
と化した事に歓喜して己の欲望のまま大暴れしていたようです。
354国連な成しさん:03/04/15 19:16 ID:???
>>351
最弱の定義とか状況にもよるから一概には・・・


仮想敵国から首都を守りきれないという意味で最弱なのは韓国だろうけども・・・・
355国連な成しさん:03/04/15 19:18 ID:ziM4SD1A
そうそう、今回のイラク戦で活躍した米第3歩兵師団というのは、
アメリカ軍内ではどういう位置づけなのでしょうか。

第4歩兵師団というのがハイテク部隊でしたっけ?質問ばかりで御免なさい。
356国連な成しさん:03/04/15 19:19 ID:???
>>352
>敵の捜索をかわし〜
っていうのは炭焼時代に欧州の某国のフネがやってた気が。
年ですっかりド忘れしたんで海ヲタさんに解説きぼんぬ。

それがまだ出来た時代、っていう意味でもあるんですけどね。
(レーダーが無い時代だったから)
357国連な成しさん:03/04/15 19:28 ID:???
>>351
歴史的にはイタリア軍
358国連な成しさん:03/04/15 19:33 ID:???
80年代のイラク空軍も決して弱くはなかったんだよな。
ただ経済制裁受けた上でアメリカが相手では話にならない罠
359国連な成しさん:03/04/15 19:37 ID:???
>>351
あえて例をあげるなら小さい南洋の島国なんてどうでしょう(ナウルなど)
太平洋の小さい島国なんかでは全面的に
軍事を外国に委託してる国なんかもありますし、
自国内で軍隊をつくっててもとんでもなく弱い場合がほとんどです。
ただ、そういうところは普通、攻める方も攻めにくいですし、
委託先がもしアメリカだと…((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
360国連な成しさん:03/04/15 19:38 ID:???
>351
一番弱い、とはとうてい言えない。
軍隊の強弱は「基本的には」国の規模と経済力に比例する。
361国連な成しさん:03/04/15 19:41 ID:???
>>357
(結果として)戦争には勝っているからそうとはいいきれない。
一応兵器の自国生産も出来るわけだし。
兵の数を増やせば増やすほど負ける傾向にあるとか、
敵に回すより味方についてくれる方が困るとか、
他にも突っ込みどころが多いのは事実だが。
362国連な成しさん:03/04/15 19:45 ID:???
>>351
世界全体から見れば中規模程度だろ。そんなに弱くはない。
相手が悪過ぎただけ。

バチカンなんて規模と質から言えば最弱だぞ。何しろ未だに兵士が槍装備。
しかし攻めると全世界のカソリックから総攻撃が((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
363国連な成しさん:03/04/15 19:53 ID:???
>>362
槍…投石器とかは?
364国連な成しさん:03/04/15 20:09 ID:???
>>362
ある意味最強だな

軍隊の強さなんて、そういう政治的な部分も考えないといけないから
単純に比較できんのよな
365国連な成しさん:03/04/15 20:11 ID:???
>363
洒落だよ。バチカンに軍隊はない。
警護兵として有名な「スイスガード」てのがいる。
スイス傭兵の名残で、クラウンみたいな格好してる。言ってみれば儀仗兵だな。
ただし中身は本物。ただのお飾りじゃない。
366国連な成しさん:03/04/15 20:34 ID:???
>>352
あれは全部フィクション。ウソ話。創作。」
367国連な成しさん:03/04/15 20:41 ID:???
>>352
「特設空母 安松丸物語」のことかな?
アレ嘘。
陸軍が貨物船を改造して作った空母も96式艦攻も存在したけど、それでインド洋まで遠征した事実は存在しない。
ちなみに陸軍が作った空母の一隻は秋津丸というんだが、所沢市の秋津のそばに安松という地名がある。
宮崎監督の住まいのあるあたりで「となりのトトロ」はこの近辺の昔をモデルにしている。

368国連な成しさん:03/04/15 20:54 ID:???
>>363
365氏に補足。
スイスガードはこんなかっこう。
ttp://www.photo.net/photo/pcd0305/swiss-guard-47
これでもバリバリのスイス軍兵士だし、服の中にはピストルを隠し持っているそうだ。
法皇庁内部にも機関銃等が保管されているとのこと。
369国連な成しさん:03/04/15 20:56 ID:???
>368
さらに補足(w
制服のデザインはミケランジェロ。
370国連な成しさん:03/04/15 20:57 ID:ziM4SD1A
え〜〜〜っ、マジですか?!

後に「狂気の賭博」と評された、、、なんて書いてあったから、、てっきり。

安松丸は架空の空母なんですね。秋津丸が本当の名前か、、。

がっくしトホホ状態です。有難うございました。

ちなみに、、、その秋津丸は実戦を経験したのでしょうか?

エセックスという空母を航行不能に陥れたというのは、

あれは真っ赤な嘘だったんですね、、。(溜息)
371国連な成しさん:03/04/15 21:10 ID:ugWUQj1c
パイロット養成セット
総額約¥18,000のセットがたった\1,500です。物々交換でもOKです。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=282068
リンク先にメールアドレスがあります。
372国連な成しさん:03/04/15 21:10 ID:???
スイス軍といやぁ、全装備100kを担ぎ自転車で山の中を駆けずり回るといふアレか。
373国連な成しさん:03/04/15 21:11 ID:???
>>370
秋津丸は昭和19年11月14日、五島沖で米潜水艦の雷撃を受けて撃沈されています。
帝国陸軍が運用した空母は7隻ありますが、「安松丸」という艦名はありません。
374国連な成しさん:03/04/15 21:13 ID:???
>372
んで演習中道に迷って
期せずしてイタリアだかリヒテンシュタインだかに侵攻してしまうわけだな(w
375国連な成しさん:03/04/15 21:22 ID:???
376国連な成しさん:03/04/15 21:26 ID:???
>>370
雑想ノートにはいかにもホントらしいウソが多いので
軍ヲタの中にも実話と勘違いする人が続出しますた。
そうして騙された人の話を聞くたび、パヤオは大喜びしたそうでつ。

ちなみに「安松丸」は海軍の空母という設定になっていまつ。
377国連な成しさん:03/04/15 21:34 ID:ziM4SD1A
375さん、有難うございます。

「大発27隻を搭載した他、計画では97式戦闘機を13機搭載する予定でしたが運用困難なために中止

されています」って上のページに書いてありましたが、、私には何の事やら?

更に「三式指揮連絡機や、カ号一型観測機の出現に伴い
秋津丸でも運用が可能になったため」とありますが、、、(汗)

戦闘機は乗せられなかったのでしょうか?

艦の形が、見るからにアメリカの強襲揚陸艦のようにも観えますが、
私の眼は節穴なので、、、(・・)

えっ!あそうそう、海軍が拾って改修みたいな話でしたよね。思い出した!



378国連な成しさん:03/04/15 21:46 ID:iadcGtv.
>>362
表向きはそうだが実際はバチカンを批判するカソリックは
非常に多い。その主な原因は高額な税金(上納金)と献金。
この辺は欧州で多い法王を皮肉ったコメディ番組でもハッキリと
わかる。一番信仰の厚いスイスでも小ばかにした番組は多い。
建前は反撃、本音は天罰。
379国連な成しさん:03/04/15 21:55 ID:???
スレ違い気味だけれど、軍事関係の写真が多く載っている、お勧めのサイトってないっすか?
A-10見てから、携帯の待ち受け作りたくなって……
380国連な成しさん:03/04/15 21:57 ID:ziM4SD1A
誰か、第二次世界大戦の日本軍の武勇伝を聞かせて下さい。

何か信じていた安松丸の話が架空と判り、
心にポッカリ穴が開いたようで寂しい私。

胸のすくようなヤツを希望します!

第二次世界大戦、日本のバトル:ベストスリー?でも、何でも構いませんので。
381国連な成しさん:03/04/15 21:58 ID:???
>>379
fasに逝けばいくらでも転がっとるよ
382国連な成しさん:03/04/15 22:06 ID:???
>>377
そのとおり、陸軍は船尾の門から兵士を乗せた大発(上陸用舟艇)を発進させ、搭載した航空機で上陸部隊を支援するつもりだった。
まさに現在の強襲揚陸艦の元祖みたいな船。

ただし船体が小さくて普通の戦闘機を発着させるのが困難なので、結局本来の用途には使われなかった。

ちなみにカ式観測機というのはオートジャイロ。ヘリコプターに似ているが回転翼には動力が無く、機首のプロペラで前進する勢いで回転翼を回し、それで揚力を発生させる。
短距離で離発着が可能なので、この船でも運用できた。
それとカ式のカは萱場製作所(現カヤバ)のこと。現在はオートバイのショックアブソーバや建設機械の油圧装置で有名なメーカー。
戦時中は航空機の着陸脚の油圧装置や空母の着艦制動装置なども作っていた。
創立者の萱場氏は発明家で、この他にも戦時中はジェットエンジンや無尾翼機の開発まで行っていた。
383国連な成しさん:03/04/15 22:08 ID:???
俺の携帯の待ちうけ画像は「おおすみ」

空母と言っても誰もつっこんでくれないのが悲しい
384国連な成しさん:03/04/15 22:09 ID:???
>>381
即レスありがd
英語はヘタレだからきついね(笑
軍ヲタが英語に強くなるという理由、身を持って知ったよ
385国連な成しさん:03/04/15 22:15 ID:???
>>384
fasのサイトに行って見たいジャンル(航空機・艦船・陸上兵器etc)を選び、見たい兵器を選べば、
兵器の解説文の下に写真がたくさん載ってる。画像見るのに英語力は必要ないのでご安心を(w

「ROW/OPFOR」というところを選べばUS以外の兵器も載っているので見るだけでも楽しいよ。
386国連な成しさん:03/04/15 22:15 ID:ziM4SD1A
382 さん、勉強になりました。有難うございます、そういえば、
383さんがおっしゃっている「おおすみ」ですが、これは空母
なんでしょうか?私の記憶では確か補給船だったような記憶が、、。

改造して強襲揚陸艦のようにできるのでしょうか?何故私がこの
ような質問をするのかというと、今、北朝鮮の問題で揺れている
中で、こういう発言も不謹慎なんですが日本に必要なのは、邦人
救出の任務をサポートする事だと思うんですが、こういう強襲揚
陸艦が(安松丸ではありませんが)わが国にもあればいいのにな
ぁと思いました。御免なさい、愚かな質問で、、(^^
387国連な成しさん:03/04/15 22:22 ID:ziM4SD1A
上の386です。間違いだらけの文章で御免なさい。

もう一つ、石原都知事が当選しましたよね。でも、彼は国政に
(総理大臣)を狙っているのは周知の事実です。彼がサンデー
プロジェクトという番組で、「もし、北が拉致被害者の子供
等を病死や事故と称して殺害したなら、あの国と戦争をしても
良いと思っている」と発言したのを思い出し、石原総理誕生の
暁には、こういうnew秋津丸のような強襲揚陸艦?が必要になる
のかなぁと私は考えた次第です。(汗)
388国連な成しさん:03/04/15 22:22 ID:???
>>380
日本軍が勝った戦闘、海軍関係でいえば、
誰でも知ってる真珠湾攻撃。
世界で初めて航行中の戦艦を航空機が撃沈したマレー沖海戦。
「安松丸」にもちらっと出てきたインド洋作戦。
駆逐艦部隊による夜襲攻撃で米豪艦隊を壊滅させ、米の海軍史家にも激賞された第一次ソロモン海戦。
このあたりかな。
しかしこの辺を調べていくと次第に負け戦(ミッドウェーやレイテ)にも興味がわき、その敗因から当時の日本と日本軍の抱えていた欠点にも目が行くようになる。
だから多くの軍オタは普通思われてるほど好戦的ではなく、戦争や政治に関しては比較的クールな視点を持っていたりする。
宮崎駿なんかはその典型だね。
389国連な成しさん:03/04/15 22:25 ID:i2P52ItY
宮崎駿は「反戦の軍オタ」として軍板では有名。特にドイツ軍が大好き。
390国連な成しさん:03/04/15 22:27 ID:???
途中で水を差すようで何だが、軍板の内容そのものになってないか?
ここはイラク板なのだが・・・
391国連な成しさん:03/04/15 22:28 ID:???
某漫画の登場人物のセリフ
「戦争なんかしたら兵器が壊れるじゃないか!」
軍オタの矛盾した心情をよく表現したセリフだと思う(w
392国連な成しさん:03/04/15 22:38 ID:???
>>390
反戦デモの中から新人運動員をオルグするサヨのように
イラク板から軍事ヲタの卵をオルグするのが軍板運動員の務めw
393国連な成しさん:03/04/15 22:40 ID:???
>>380
硫黄島の攻防戦。負け戦ではあるが。。。
我々のご先祖様達は真面目で立派だっと。。。
394国連な成しさん:03/04/15 22:41 ID:???
>>380
胸が熱くなるような話なら、それなりにある。

泣ける話@軍事板第4章
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1015673299/-100

英霊達に黙祷。
395国連な成しさん:03/04/15 22:42 ID:???
>>386
おおすみは「輸送艦」
一見甲板は航空機が発着できるように見えるが、あそこは本来車両を載せて運ぶため。
甲板の一部しかヘリは発着できないし、ハリアーのようなSTOVL機は離発着できない。
強襲揚陸作戦(敵前での上陸)には、まあ使えるかもしれないというとこ。
ちなみに昭和三十年代に海上自衛隊がヘリコプター空母を建造する寸前まで行ったが、政治的理由で中止になった。
あとこの時期の国会で、当時の政府は「攻撃型空母」を保有しないと答弁している。
「攻撃型空母」って艦種は世界のどこにも存在しないんだが。

現在海上自衛隊が計画している新型のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)は船体の前後が発着甲板になっている。
しかし船体の中央には馬鹿でかい艦橋構造物があり、どうみても運用には不便がありそうなので、最終的には島型艦橋の空母型の艦形になるのではと噂されている。

将来日本が空母や本格的な強襲揚陸艦を持つ可能性はあるが、周辺情勢や国内政治との絡みが大きいので、持つかどうか、どう使うかはなんともいえない。
396国連な成しさん:03/04/15 22:45 ID:???
「空母?いったい何に使うんだ?」が軍板の総意でつ。
397国連な成しさん:03/04/15 22:45 ID:???
>>392
ぬぅ、ここでも諜報部員が暗躍しておったか。
では好きになされぃ(w
398国連な成しさん:03/04/15 22:51 ID:???
>>397
>>392とは別人の、解説スレ1ができてからずっと回答し続けている軍板住人でつ。
今後とも軍板をごひいきに(w
399国連な成しさん:03/04/15 22:56 ID:???
>>396
全世界をまたにかけるアメリカや、やたら遠めに植民地があるイギリスと違って、
そんなに遠くに飛ばす必要性がないからね。日本は。
見栄で空母持つだけじゃ別のところに予算と人員不足のしわ寄せがいくだけだし。
これからもし配備する可能性があるとしてもせいぜいヘリ空母ぐらいじゃないかな。
400国連な成しさん :03/04/15 23:07 ID:???
>>399
フランス、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、タイ、ロシア等は、現実的には大した必要性も
ないのに空母を保有して、それで何が満たされたかと言えばプライドだけという罠(w
おまけにこれらの国の大半が、空母に付けてやる護衛艦艇すら満足に揃えられないと。

タイの空母なんて、配備直後に災害出動に一回出動しただけであとは港のお飾り。
一時期は艦内の備品が盗まれまくったなんて話もあったし。
401国連な成しさん:03/04/15 23:17 ID:???
>>400
実際、海自でも前にも新しい艦艇がいっきに増えた時、
古い艦から人員引っこ抜いてきててヤバい状況だったからね。
これで空母なんて持ってたらガクブルものだと思うよ。
ただでさえ平時から過労死寸前なのに、これ以上減ったら話にならん。
いや、もう出てたっけ?>今回のインド洋派遣艦隊の過労死者
402国連な成しさん:03/04/15 23:29 ID:???
日本で空母(ヘリ空母とかじゃなくて本格的なヤツ)を持たなくてはならない事態というと、
日本がアメリカの傘から抜け独力で通商路を守らなければならない、という状況くらいしかない。
もしそうなったら空母ができるより先に日本は潰れるだろうけど。
403国連な成しさん:03/04/15 23:50 ID:???
対潜哨戒なら、ヘリ搭載護衛艦よりもヘリ空母のほうが効率がいいんだがな。
404国連な成しさん:03/04/16 00:02 ID:???
⇒380

念の為に書いておこう。

ボストニア王国なんてない。
だから同王国軍の巨大飛行機も多砲塔戦車も実在しない。

「農夫の目」はアンドレ・マルローの小説で、これもフィクション。

高射砲塔もフィクション。

吉祥丸は実在しないが、漁船による洋上監視は本当。

ポルシェ型タイガーはクルスクに行っていない(と思う)。

イギリス人はイヌから進化した生き物ではないし、
ドイツ兵はブタから進化した生き物ではない。

軍板のハヤオスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/l50
405国連な成しさん:03/04/16 00:05 ID:???
空母を配備しても艦載機はどーするんだろ。
一艦の空母の為だけにF/A-18を揃えたりするんだろーか。
406国連な成しさん:03/04/16 00:07 ID:???
『マン・マシンの昭和伝説』
「・・・なにしろ、日本最大を誇る近代的な中島飛行機の
武蔵野エンジン工場の生産設備は、日米開戦の直前まで
ライト社の技術者の指導を仰ぎながら整備していたのが実情であった。」

いまさらながら、サダム・フセインが
なぜBC兵器査察を妨害したのか不思議だ。自殺願望があったのか?
かたや、我が大日本帝國は・・・(略
407国連な成しさん:03/04/16 00:10 ID:???
ナチスが、技術交流で四号戦車をソビエトの技術者に見せたところ
「主力戦車を見せろ!ゴルァ!」と怒られたという逸話もあるが
かたや、フセインは(以下略)
408国連な成しさん:03/04/16 00:14 ID:???
>>404
マルローはスペイン内乱に行っており実際に爆撃にも参加しているので、元ネタは小説だが描写は真実の可能性はある。

高射砲塔はベルリンなどで実際に建設されたが、リュースバルクという町自体は架空。
貴官の説明では高射砲塔自体が架空と誤解される可能性があるので、失礼ながら補足させていただいた。
409国連な成しさん:03/04/16 00:22 ID:ziM4SD1A
今のアメリカって無茶苦茶じゃないですか。
上に立つ者がそういうだらしない者だから、
世界各国も今後、それに同調するのは明白だ
と思います。「これからはpowerの時代だ」
といわんばかりのアメリカ。

この狂気の流れを食い止めるのが、人類の至上命題ですが、
理想とは違い現実の日本はアメリカの愛人です。これは貢物
を与え世話する都合の良い愛人?これでいいのでしょうか、、。
410国連な成しさん:03/04/16 00:26 ID:ziM4SD1A
これからの日本はアメリカの愛人のまま「甘えて」行くのか、
それとも野蛮な戦争を放棄するという崇高な目標をかなぐり
捨てて、また軍国の道を歩み出すのか、、。
軍国の道を歩み出すといっても、今のアメリカのような無法状
態にならないように、軍需産業や軍をうまくコントロールでき
る方向へシフトできれば良いんですが、まだ、日本は真の民
主主義国家ではなく、、、。

政治の未成熟なところをみても、全体主義的な風潮が色濃く残
っています。こういうルールをきちんと守る日本人が戦争をす
ると、最悪の場合国民全てを巻き込む悲劇になる。

日本に戦争は似合わない?
411国連な成しさん:03/04/16 00:27 ID:ziM4SD1A
ただ、今回のアメリカの大立ち回り?の教訓として、
世界は地域紛争の方向へ流れていて、日本は頭の切
り替えが不可欠ではないか?という事を学んだと思
うんです。
412国連な成しさん:03/04/16 00:33 ID:???
マジに頭を切り替えてもらいたいものです。
兵隊が戦争に出れば、兵隊が犠牲になるだけでなく、ご家族も悲しみます。








はやくアシモによる機械化兵を(ry
413国連な成しさん:03/04/16 00:34 ID:ziM4SD1A
今後アメリカはシリアに手を伸ばし、アラブと全面的な宗教戦争
に突入していくつもりらしく、そうなれば、しばらく極東にまで
手が出ない。ゆえに日本は「グアム?に爆撃機を数機と、あと原
子力空母を一つかしてやるから、自分達の軍(自衛隊)で自分達
の身を守れ」とアメリカに言われている様な気がするんですが、
本当の所はどうなんでしょうか。もう第三次世界大戦の序盤戦????

414国連な成しさん:03/04/16 00:36 ID:ziM4SD1A
しかし私は反戦論者です。誤解を恐れずにいいますが、
自立という言葉の甘い罠に、少し考えさせられるものが
あります。ここにこれからの日本の未来の妄想をいだく
とすれば、@最小限のコントロールされた軍隊を持ち、
国民の精神に小さな誇りを蘇らせる。自衛隊は2つに分
けて今まで通り、災害も含め国内を防衛する軍と、国連
軍に参加する軍(邦人救出なども含む)に分ける。
という方法がまず一つ。

(お恥かしい話ですがアシモは気が付きませんでした)

415国連な成しさん:03/04/16 00:36 ID:???
>>409-413
政治論はよそでやれ
416国連な成しさん:03/04/16 00:41 ID:ziM4SD1A
これは、どうせ最終的には中国とアメリカが最終的に戦争
する筋書きだとして、日本は代理戦争に支援する事になる
のを想定しておいますので、その来たるべくアメリカの中
国派兵を睨み、日本は早急に今の段階から憲法改正&核武
装し、朝鮮半島を舞台に戦争に如何にして勝つか?という
勉強をしてゆくもの。毎年の広島の平和運動は自粛しなけ
ればなりませんが、、、。

こういう場合に巡航ミサイルとか、この板に出てくる兵器
が沢山必要になるかと思います。>415さん

ディテールの細かさは、大局の把握の裏づけがあって初めてリアルになる?
417国連な成しさん:03/04/16 00:44 ID:ziM4SD1A
Aこの先の中国とアメリカの対立関係を考えると
(今回のイラク戦もそうだし、北朝鮮問題もそう
なんですが)日本は今、迂闊に憲法9条改憲なん
てしない。そしてアメリカからもらった平和憲法
を盾に、核の傘にはいったまま、金銭の支援を続
けるのが得策。国に軍需産業が興れば、それが定
期的に戦争を欲するのは明白ですので始末に悪い。
あと、戦争で血を流すと勝っても国の民は疲弊し
ます。愛人が一番?

アジア人同士で戦争し、アメリカが儲けるというのが最悪なんですよ。
この場合、この板に集う人達は、平和に趣味として軍事関係の資料を
楽しめるし、間違っても本物のRPGに殺される心配はありません。
418国連な成しさん:03/04/16 00:47 ID:???
変なのキタ--------------!!
ziM4SD1Aは誰と議論中でつか?
419国連な成しさん:03/04/16 00:47 ID:9sAijXJA
軍ヲタが政治語っちゃお終いだろ
エヴァケン見習え
420国連な成しさん:03/04/16 00:49 ID:ziM4SD1A
無論、これ以前の問題として、アメリカが中国と戦争する
までの間に、ミサイル防衛システムと諜報機関だけは完成
してなければなりません。日本が@に欲があるのなら、頼
み込んで?アメリカとの対等同盟に切り替え、南国や、サハ
リン沖のエネルギー資源に手を出すのも、ある意味で日本
の自己防衛の方法だと思います。そういう長い眼でみて、
今の北問題を考えると面白い。北問題はこれからの日本の道
しるべになりますよ。私はよくよく考えたのですが、この場
所の皆さんのおっしゃるとおり、空母や核は第一選択肢では
ない事がわかりました。有難うございます。(長文ごめんなさい)
421国連な成しさん:03/04/16 00:50 ID:???
>>416
三流軍人の政治好き
パウエルの政治べた

戦前の日本には政治好きな軍人が(略
422国連な成しさん:03/04/16 00:53 ID:9sAijXJA
純粋に、ただヒタスラに純粋に、
兵器、マン・マシン・システムを追い求めろ
政治なんかにゃ目もくれるな
そんなもんはオンナコドモに任せとけ
忘れるな!漏れ達が追い求めるのは
史上で最も進歩し洗礼された工芸品だ!
ヒトの命をヤリトリする道具は究極を求めらるのだ
それゆえ、工業製品の最先端を歩み続ける
423国連な成しさん:03/04/16 00:53 ID:???
>>411
冷戦が終結した時点で「世界は地域紛争の方向へ流れていて」
に気付かなかったというあなたの書き込みには説得力が無い
訳だが。
424国連な成しさん:03/04/16 01:47 ID:???
まあここは「にわか国際情勢通が一般人に受け売りするのが目的のスレ」でもあるから・・・

でもどうしてそんなにアメリカと中国を戦争させたいのかね。中国(人民共和国の方)は軍事力で
制圧できる国ではないし、そんなことが分からないホワイトハウスではあるまい。

今回のイラク攻撃でメディアが見落としている点は、「イラク占領によって米英が、現在確認されて
いる地球上の可采年数100年以上の産油地の全てを押えた」ということ。
中国も今後益々エネルギーの輸入率が増す状況だから、イラク攻撃によってアメリカに「真綿で首を
締められつつある」立場なのよ。この後さらにイラン攻撃なんて始まったら中国のエネルギー戦略は
根本から崩壊するので、その時は米中関係は決定的に悪化する。だがそれで米中が軍事衝突するとは
思えない。
せいぜい中国が義勇兵をイランに派遣するくらいだろうが、結局アメリカの侵攻を押し返せないなら
犠牲を払う意味も無い。アメリカとうまくやってエネルギー安定供給を目指した方が得。と中国政府が
判断する可能性も十分にある。結局、米中間の問題は経済で解決できる問題なわけだ。

だったらお互い紆余曲折があっても、経済面で利害調整した方が良いに決まっている。
よほど大きな情勢の変化がない限り、アメリカと中国の戦争は起きないよ。
425国連な成しさん:03/04/16 02:09 ID:???
⇒400
ロシアのは空母というより、直衛戦闘機つき打撃巡洋艦というべきものだから、
当時の海軍の構想、遠距離からの米空母攻撃には合致しているかと。

イタリアのは、ヘリ巡洋艦その他を「ヘリ空母兼その他諸々艦」1隻で代替し、
これによって経費節減する目的と思われ。

フランスのは、NATO軍に依存しない国防方針に添っているのではないかと。

南米ABCのは、「ヨソが持つならうちも持つ」ではないかと。

インドのは、国の両側がイスラーム国家に挟まれているゆえ、
海路を確保しないと、いとも簡単に孤立させられるからではないか、と。
バングラは一応友好国だが、しょせんは異教徒。

スペイン、タイは、……謎。
426国連な成しさん:03/04/16 02:12 ID:???
中国はメインディッシュ。仕込はちゃくちゃくと進んでいる訳だが。
427国連な成しさん:03/04/16 02:39 ID:???
ところで、イラク正規軍は
ほぼ壊滅したと考えてよいのでしょうか?

もしそうなら当然ある程度は再建しなければ
ならないですよね?
非武装、中立なんてことはないでしょうから。
当然、軍備の再建も米・英が主導で行われる
と思いますが。

どんな装備が中心なると思われますか?
428国連な成しさん:03/04/16 02:42 ID:???
>>403
その通り。ただ、敵性潜水艦が日本近海を遊弋する時代ではなくなってしまったが……。

護衛艦のメイン・ウェポンがヘリ、と言えるならば
全護衛艦の半数くらいをヘリ空母にするのもありだろう。
できれば金のかからない形で実現するといい。
429国連な成しさん:03/04/16 02:58 ID:???
>>425
スペインはNATOおよびEUでの発言力を持つためじゃないのかな?
イタリアも同じく。
EU近隣地域(ただし地中海沿岸)で紛争が発生した時、小なりといえども迅速に派遣できる航空戦力を保有してるってのはかないな強みになると思う。
タイは好景気だったころの金の使い道に困って。
というのは冗談にしても、近隣にヴェトナム、マレーシア、インドネシアといったそれなりに強力な軍事力を持った国家が存在するし。
軍事力でのアドバンテージを持ちたいと思っても無理は無いと思う。

>>427
このままアメリカ主導で国家再建が進むなら、made in USA装備が中心になるんじゃないかと。
430国連な成しさん:03/04/16 03:12 ID:???
>>429に補足。
おそらくフセイン政権時代より大幅に軍事力は縮小されると思う。
国内での治安維持(クルドやシーア派に向けた)を主目的にしたもの。
このままイラクに親米政権が樹立されれば、米軍が出てくるとわかっているのに事を起こそうとする国は無いと思うし。
431国連な成しさん:03/04/16 03:28 ID:???
>>427
自衛隊のような組織で、どんどん武器兵器を買ってくれるのが米の理想でしょうね。
で、時々近隣諸国と戦争するような。
432国連な成しさん:03/04/16 03:30 ID:???
>>430・429
レスありがとうございます。

made in USAの装備が中心になりますか。
結構、金かかりそうですね。

なるほど、そうですね。
米軍、当然この先も駐留し続けるのだろうから
治安維持程度で良いのでしょうね。
433国連な成しさん:03/04/16 03:54 ID:???
427です。
>>430>>431どっちも
説得力があって悩んでしまいますが(笑

親米政権であれば周辺に多少軍事的な
圧力をかけれる程度までに軍事力を再建する
という感じですが。

米国の戦略次第でどちらになるか?
というところですかね。

レスありがとうございました。
434国連な成しさん:03/04/16 07:11 ID:???
>>432
規格変更に伴うゴタゴタはあるにせよ、そっからあとはそうでもないと思われ。
もともとイラクの正面装備はイラク内生産ではなく大半が旧ソからの輸入品だ。
敗戦で装備が全部一度御破算になるなら、米製を買った方が
費用対効果からすれば安上がりにつくんじゃないか?
両国兵器の信頼性の違いは韓国軍が実験済みだし(w
もちろん旧ソ兵器の全てが全然使えない代物というわけではないし、
米国が兵器をイラクに安く売るかどうかはまた別の問題ではあるけど。
435国連な成しさん:03/04/16 08:07 ID:ziM4SD1A
これから日本が持つと思われる、もしくは、必要な兵器とは、
具体的に言って、どんなものでしょうか?

憲法改正した場合に限ります、、。(汗)
436国連な成しさん:03/04/16 08:12 ID:???
>>435
最後の1行が意味不明。
437国連な成しさん:03/04/16 08:33 ID:eowjeqrc
漏れの大学にF117Aの特殊塗料、つまり、電波を吸収(?)するため
塗料の開発に携わったエラーイ人がいまつ。
本人は内密にすれよとか言ってますけどベラベラと学生に話しています。
自慢げに。
438国連な成しさん:03/04/16 08:49 ID:???
何でも国産の方針を転換して、安くていいのを買う事だろ。
まぁ主力戦車はいいとして、APCなんぞ数が揃う事が大事なんで、
M113でもいいじゃないか。
87式自走高射機関砲も、ゲパルトとツングースカ買っとけ、
って感じでどうだろうか。

つか、漏れも>>435の最後の一行の意味がわからんのだが・・・
439国連な成しさん:03/04/16 08:54 ID:???
>>437
黒のスーツに黒の帽子を被った外国人が向かっていると
そのえらい人にお伝えください(w
440国連な成しさん:03/04/16 09:37 ID:???
>>437
カーボン・ウィスカーとフェライトの混合物の多層構造で層ごとにその配合率が違うが
しかーし、それでも特定領域の波長しか対応できない為にOTHRadarやSPY1では探知可能・・・。

>>439 それはMIB
もっと地味で普通ですよ>NSA&DIA.Agent

>>438
スティンガー付けたゲパルトで良いと思うが、走行間射撃できればなお良し。
441国連な成しさん:03/04/16 09:44 ID:???
>>434
撃破されたBMPの変な壊れ方にビックリしましたよ。
どう見ても溶接部分から剥れたように、車体上面が綺麗に無くなってた
442国連な成しさん:03/04/16 10:12 ID:???
>>440
へー、ステルスって特定波長しか効果無いんだ。
SPY-1で捕まるって事は、イージスにはステルスの意味がないのね…
443国連な成しさん:03/04/16 10:52 ID:???
イラク正規軍はどこ行ったの?

独裁政権が消えたなら、普通は国軍の将官があとをついで
アメリカに降伏すべきだったはず。
それをやらないから、ズルズルで略奪も起きてるんだ
444国連な成しさん:03/04/16 10:53 ID:???
>>442
「塗料・素材のステルス効果としては」ということだろう。実際のステルス機は素材や塗料を
低反射率のものにするだけでなく、形状によってもステルス性を高めている。
ステルス形状はどんなレーダーが相手でも有効なわけで、例え探知されても「ノイズ」として
相手が処理してしまう可能性もあるわけだから、べつにイージスシステムに対してステルスが
無効、というわけではない。
445国連な成しさん:03/04/16 11:10 ID:ziM4SD1A
レス有難うございます。難解なカキコで申し訳ありませんでした。

憲法を改正して、なんていっても訳がわからないですよね。うんうん。

私がいいたかったのは、先制攻撃可能な軍隊に自衛隊が変貌を遂げるとして?
という意味です。(これは長期的に考えて)装備の少し先を考えたんです。

前にここでイージスシステムのバージョンアップの話があり勉強に
なったんですが、、、

短期的にいえば日本のパトリオットとイスラエルのそれとは、、、
どう違うのでしょうか?という疑問が生まれます。(日本で造れない?)

長期的にいえば、南国のイスラム国を日本が軍事平定(イラクを制
したアメリカのように)するには、物としてどういう装備が必要な
のでしょうか?(ここで私は強襲揚陸艦が気になるんですよね)

とまあ、こんな感じです。(汗)

PS:あと最近のパウエルの発言を見ていると、あれはシリアを攻撃するつもりは
ない、と私は感じました。多分今シリアを威嚇しているのは、この後に控えるイラ
ン戦において、背後からイラク(アメリカ領)を脅かされないように、シリア
に釘をうっているのだと思います。こんなに手を広げたら、日本の人的貢献も必要
になってくると思われ、、その場合の派遣自衛官の装備なども、どんなものになれ
ば理想的なのでしょうか(対戦車砲でのゲリラ攻撃を阻止する道具はあるのすか?)

私はイラクへ治安維持に貢献する自衛官の姿が眼に映ります。

そして少しこの妄想を広げると、、、これ以上は怒られるので止めますね(笑)
446国連な成しさん:03/04/16 11:11 ID:???
>>443
「解放軍」としてのポーズをしめすために、敢えてアメリカ側がやっていない気がする

早期に全面降伏ということにすれば侵略者としてのイメージが強くなるし
あえて無秩序を作り出すことで、たとえ親米であっても
新体制が早期に必要だという意識を国民に植え付けることもできる
447国連な成しさん:03/04/16 11:29 ID:???
>>444
前から思っていたんだけど、ステルスって塗料と形状、どっちが効果が高いのだろうか?
艦艇なんかは形状のみで済ませているからやはり形状優先?
448国連な成しさん:03/04/16 11:33 ID:???
>>447
ほとんど形状だよ
塗料の効果は気休め程度


塗料の効果の方が高いなら、既存の飛行機にも
とりあえず全部に塗っとくだろ
449国連な成しさん:03/04/16 11:36 ID:c6h/mwjo
軍事オタクで自衛隊に入りたい人いますか?
2士なら会社員の人も3ヶ月真面目に勉強すれば受かるかもしれんが
もう少し勉強してぜひ曹候に受かるように頑張ってください。
大丈夫1年間を死ぬ気で頑張れば君たちも僕の兄のように曹に受かります。
自衛隊に行きたい夢を諦め民間会社に行くと一生後悔しますよ。
450国連な成しさん:03/04/16 11:50 ID:???
>>448
どうも。やはり形状が上かー
451国連な成しさん:03/04/16 11:52 ID:???
>>449
問題は訓練に耐えられるかだな。
452国連な成しさん:03/04/16 12:00 ID:???
>>445
>先制攻撃可能な軍隊に自衛隊が変貌を遂げるとして?

まず誤解してはいけないのは、憲法が禁止しているのは
先制攻撃や軍事力ではなく、争いの解決の手段としての戦争であって
仮にこの部分を改訂したところで、先制攻撃が肯定されるわけではない

言い換えるならば、「先制攻撃可能」なんてのは侵略戦争か
今度の戦争でアメリカが展開した超絶理論くらいでしかありえない


また、軍事とは外交の一手段に過ぎないため
単にハードウェアだけに着目しても何にもならない

仮に今の日本に空母や強襲揚陸艦がそろっていたとしても、それだけでは
>南国のイスラム国を日本が軍事平定
などできるわけもないことを忘れてはいけない

軍事力があるアメリカの友好国が、自国の都合で近隣国を「軍事平定」しようとした末路を
つい最近見た記憶は無いか?
453国連な成しさん :03/04/16 12:03 ID:???
>>416
まずは米国・中国の相互貿易に関する統計データの類をよーく眺めてみたら?

世の中には、軍事は政治および経済の従属物に過ぎないって原則が理解できない
人間が本当に多い罠。
454国連な成しさん:03/04/16 12:09 ID:???
>>447
どちらも重要ですが、ステルス性を持たせる対象(航空機・艦船)によって、重きを置く点が
違うのではないかと。

艦艇・・・でかい、頑丈、遅い=例え攻撃を受けても戦闘を続けられる冗長性が必要
航空機・・・小さい、脆い、速い=攻撃を受けたら墜落するので、攻撃を受けないことが重要

艦艇の場合、常に潮風と強い紫外線に晒されるため、これに耐えるステルス素材や塗料がまだ
ないのかもしれません。もしそういった素材なり塗料があれば、塗料+形状という使われ方も
普通になると思いますよ。
ただ艦艇は航空機よりも凸凹が多いので、完全なステルス性を求めるなら海に潜ってしまう方が
話が速いです。米海軍の次世代駆逐艦などは、ステルス形状の艦橋部以外は「水没」するような
デザインのものもあるようです。
455国連な成しさん:03/04/16 12:36 ID:???
MiG-23が参加した最後の紛争となったのは、1991年の湾岸戦争である。
戦闘行動開始までに、イラクはMiG-23MFとMiG-23ML,
最新の西側戦闘機、特に、有効距離が増大し、同時に10目標まで追尾できる
AN/APG-70レーダーを装備した最新型のF-15C. そのような敵との遭遇の際、
旧式のMiG-23には、成功のチャンスがほとんどなかった。イラク戦闘機の
行動管制を目的とした地上レーダーの大部分の破壊 (領空に対する常時監視を保障しなかった。)。
当時、多国籍軍の戦闘航空隊は、AWACS機との協力下においてのみ使用された。
456国連な成しさん:03/04/16 12:44 ID:???
ドッグファイトは、ほとんどなかった。イラク戦闘機のパイロットは、
ここに、アメリカ筋が、バグダッド地区で行われた典型的な空中戦の1つを.
2機のF-15Cが、 サウジアラビア領空, クウェート. バグダッド,
その後、F-15は、クウェート上空で空中給油を行い、西から警戒地区に接近した
空中目標に関する新しい情報を入手した。飛行士は、機上レーダーの画面上に
目標を発見し(距離は、約100kmに達した。)、接近を開始した。
アメリカのパイロットの意見によれば、敵は、攻撃されることを疑わずに、
巡航速度で飛行を続けていた。目標捕捉を行いつつ、アメリカ人は、
AIM-7Mミサイルの発射を実施したが、不首尾に終わった。イラク機は、
速度を上げ、降下して逃げようと試みた。この時、両者間の距離は、
数kmにまで縮まっていた。アメリカの戦闘機は、イラク機よりも上位にあり、
敵機は、MiG-23 3機と「ミラージュ」F.1C 1機だと分かった。
この後、エア・ブレーキをかけ、アメリカ人は、ミサイルの再発射を行い、
目標を撃破した。この戦争において、1機のイラク機も、
低空から発射されたミサイルで撃墜されなかった。
最も近代的なF-15ですら、実際の状況下では地面を背景にした
空中目標を撃破できないことが分かった
457国連な成しさん:03/04/16 12:46 ID:???
アメリカ人は、この戦争中、6機のMiG-23(全機、F-15Cの戦果)
を撃墜したと表明している。しかしながら、イラク戦闘機も、打撃を与えた。
つまり、紛争初日(正確に言えば、夜)、2機のMiG-23MLが、
バグダッド上空において、イタリアの「トーネード」ADV戦闘爆撃機を撃墜した。
イラクの出版物では、F-16に対するミグの勝利についても報道された。
比較として、「ミラージュ」F.1が参加した空中戦の結果は、9:0で敵が優勢だった
(アメリカ人のスコアが7機、サウジの「イーグル」が2機)。
「砂漠の嵐」終了後、イラク北部は、同国航空隊の行動に対して禁止地帯と
布告された。1993年1月、アメリカの2機のF-16Cが、
最新の中射程ミサイルAIM-120 AMRAAMを使用して、同地区においてMiG-23を撃墜し、
これは、現在のところ、イラク戦闘機中の最後の損害である。
458国連な成しさん:03/04/16 13:33 ID:???
>>455-457
何かを書き写しているなら、引用元を書いておいたほうがいいよ」
459国連な成しさん:03/04/16 13:59 ID:???
ぐぐったら簡単に見つかった

http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/iraq/mig-23.htm
460国連な成しさん:03/04/16 15:06 ID:???
ステルスの話に戻ってしまいますが、、。
一口にステルスといっても、実は、レーダー波を反射しにくいものだけがステルス
のすべてではない事を念頭に。ステルス性にも種類や区分があって、大別すると

電磁波ステルス(なるべく敵のレーダー波を反射しない、MAD(磁気感知装置)に
        反応しにくい形状や塗料、構造材を用いる)
赤外線ステルス(なるべくエンジンの排気熱や空気や水との摩擦熱を少なくする)
音響的ステルス(なるべくエンジンの騒音、機体や船体の固有振動を減らす形状にする)
光学的ステルス(なるべく視覚的に目立たない色や偽装、擬態をする)

これらのなかで一番古くから用いられたものが光学ステルスで、迷彩塗装やロー・
ビジビリティ塗装(低視認性塗装=国籍や部隊マークを小さく地味なものにする)
この他に車体を木の葉や偽装シートで覆うという馴染みのものです。

ですが、以上全てが、パッシプ(受動的)ステルスと呼ばれ、代表格の例えばF117A
ナイトホークの様に形状でステルス性能を重視すると航空機本来の性能を著しく低下
させてしまい(事実上F117Aは格闘戦がほぼ不可能)本末転倒に成りかねないために
最近は、ある程度のステルス性能を持ち合わせつつ、兵器そのもののポテンシャル
を維持する方向に戻りつつあります。加えてアクティブ(能動、積極的)ステルス
も登場しつつあり、ステルス優先の形状からは脱却する方向が現在の流れです。
アクティプステルスとは、敵のレーダー波の逆の位相を持つ電波を自ら発信し、
位相をゼロにしてしまうとか、固有振動の逆の波長の振動を発生させて自らの存在を
電子的に消してしまうという新しいステルスの概念です。今後はアクティブな
ステルスが主流になっていくと予想されています。
461国連な成しさん:03/04/16 15:17 ID:???
チャフなんかも、広い意味ではアクティブなステルスなわけやね
462国連な成しさん:03/04/16 15:43 ID:???
>>460
アクティブステルスの話は結構出てきていますね。
現状で一番実現度が高いのは音響系でしょうか。
もうヘリのノイズを消すシステムがあったと思うのですが…
これも逆位相の音で相殺する仕組みだったような。
463フセインと愛人はどこいった?:03/04/16 16:01 ID:y8hlg3Lk
新型ウイルスはアメリカの対中国用新兵器だああ
464国連な成しさん:03/04/16 17:09 ID:U6fCoYRI
ソニーのポータブルCD、MDなんかにもその技術使われてるよ
イヤホンから逆位相の音を出して外からの雑音を消すやつ
465国連な成しさん:03/04/16 18:19 ID:???
松下かどこかの冷蔵庫にもあったはず。
あと、高速道路の外壁にも同じ原理を応用した
形状のものがありました。
466国連な成しさん:03/04/16 18:48 ID:ziM4SD1A
452 さんの話はもっともです。

私もそう思いますよ。しかしながら、ここから先の地球は
「無差別級軍事力一本勝負」?ではないかと私は思うんです。
リーダーのアメリカが無茶苦茶しているのですから、それに習って?
弱小国も、それなりの事をしだすのは眼に見えています。こういう流
れを考えたら、私の言っている事が、荒唐無稽ではないのがわかりますよね?
アメリカが理性を欠いたから地球は乱れる。これに反して貞操を守るのが
私達の理想なのですが、これは奇麗事です。日本は軍事面で鎖国状態を
続け(アメリカの愛人を続け)るのは時代にとり残される事を意味します。
経済で中国を支配しようとするのはクリントン政権の政策時代の残像ですし、
アメリカはあの冷戦のさなかでも、ロシアに食料を供給していました。軍事的
なことは、ある程度他の事を超越する要素もあるのではないでしょうか?
今のアメリカの首脳を見てくださいよ。道理なんて通じない?(汗)
日本はアメリカの盲目な愛人という立場を捨て、極東方面代理人へ変化する。
どうせ変化するならば、イスラエルよりも、イギリスよりも徹底的に多く
アメリカの役に立つような戦略は描けないのでしょうか?言い過ぎたら御
免なさい(苦笑)こういう物議をかもすような発言は、あまり良くないの
ですが、朝鮮半島の問題など、アメリカが今、極東に配置している兵員だ
けを頼りに、日本が単独で(拉致被害者救出を突破口として)先制攻撃で、
北を葬るぐらいのある意味元気があっても良いのではないかと?(これは
「拉致=テロ」という構図で、自衛権の発動で可能だと思うんです)もし
北が核で報復するなら、日本は核武装するぞ!と脅せば良い。ピョンヤン
まで攻め込めば、、(オイオイ!)

少し暴走しましたね。私は国連の地位も低下しましたし、どうせアメリカを追従
しても吸い取られるだけで、なんら得るものが無い今の日本では、疲弊するだけ
のように思ったんです。アメリカが日本の国益の為に戦争をしますか?

徹底的に反戦運動をして、際限なきアメリカの戦費を負担し続けるのが上策?
問題は、石原総理の出現の可能性です(汗)私も、少し頭を冷やそうかな。
467国連な成しさん:03/04/16 19:06 ID:???
木の芽時、か・・・
468国連な成しさん:03/04/16 20:24 ID:???
>私の言っている事が、荒唐無稽ではないのがわかりますよね?
ぜんぜんわからん。
469国連な成しさん:03/04/16 20:32 ID:???
>日本はアメリカの盲目な愛人という立場を捨て、極東方面代理人へ変化する。

この段階で荒唐無稽かと

いや、言いたいことはわかるが、全く現実的じゃない
470国連な成しさん:03/04/16 20:45 ID:???
以後スルーでよろしく。
471国連な成しさん:03/04/16 20:52 ID:???
>>468-469
あんたらがそうやって反応すると、彼はまた得々としてスレ違いの俺様政治論を書き込みかねない。
頼むからスルーしてくれ。
472国連な成しさん:03/04/16 21:50 ID:ziM4SD1A
御免なさい、私は悪い事をしましたね。もう書き込みは控えます。

私は反省します。御迷惑をおかけしました。マジで(礼)

誰か私のパーソナリティが、正しい方向へ成長できるような場所知りません?
473国連な成しさん:03/04/16 22:23 ID:???
>>476
>誰か私のパーソナリティが、正しい方向へ成長できるような場所知りません?

松○病院
474国連な成しさん:03/04/16 22:35 ID:???
>>472こそ
このスレで一番軍板初心者スレの過去ログを読破すべき人間と思われ。
初心者以前のレベルなんだから。


否、手遅れか。
おまいはこれ以上成長しなくていいよ…。もう無理するな。
475国連な成しさん:03/04/16 23:35 ID:ziM4SD1A
知識とは、それだけでは何の役にも立たないですよ。

謝るから許してください。あと、私はそんなに知識を
溜めようと思っていないんです。ただ、しいていえば、

兵器を愛する人って嫌いじゃないんですよね。
私もドイツの戦車のプラモが好きでした。何故
473さんとか474さん達が、兵器の世界を愛するの
か、という事が知りたいんですよね。

何かに思い入れを持っている人って、素晴らしいじゃないですか!

自分が一番好きなモノについて語る人って魅力的なんですよ。

さて、また長くなりそうなので、もう寝ます。

誰か、私の移籍先を紹介してください。ネットは初心者ですから(汗)
476国連な成しさん:03/04/16 23:47 ID:???
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       //           ∧∧
     //            (,,゚Д゚).  ./⌒ヽ
                   ミ  ヽミミ/     |
                 . \ミ   ミ ミ   / ̄| ̄\
                     ̄ ̄   \_._/
477国連な成しさん:03/04/16 23:50 ID:???
ぬるぽ
478国連な成しさん:03/04/16 23:53 ID:???
479国連な成しさん:03/04/17 00:29 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´> /
 (_フ彡        /  ←>>477

480国連な成しさん:03/04/17 01:36 ID:???
>あと、私はそんなに知識を
>溜めようと思っていないんです。
これじゃダメでしょ。
確かに、知恵と知識は違うけど、知識の無い所に
知恵は存在しない。

「下手に知識を付けると頭でっかちになって感性が
鈍る」
ってのは、勉強したくない奴の言い訳。
481国連な成しさん:03/04/17 01:45 ID:Q5bIPbaU
軍事は知識では無い。
軍事は技術である。
多くは工学の上に成り立つ。
工学は軍事の為に発展したと
いっても過言ではないであろう。
482国連な成しさん:03/04/17 02:27 ID:???
それ以前に、軍事学というのは兵器のカタログ・データを覚えることじゃないんだが
483国連な成しさん:03/04/17 03:03 ID:???
なんだか眠たいスレになってきたな
484440デシ:03/04/17 03:07 ID:???
まとめての遅レス失礼します。
>>442 444さんに御説明頂いたとおりです
>>444
>べつにイージスシステムに対してステルスが
>無効、というわけではない。
通常のスキャン・プログラムでは難しいようですがプログラム変更で
見かけ上の(機体長と同じ波長の)共振波長を作り出す事で探知可能となります。
フェーズ・コントロール技術の賜物ですね。
OTHRadarに関しては、単純に「その(近似)波長だから」ですけど・・・。
>>448
そのとうりです、B-52に塗っても効果はほとんどありませんから
ただ、TORNADOに部分的に使ったようです。<効果の程は?。
これは「バンドエイド・ステルス」とも揶揄されてました・・・。
>>454
兵器としてどの点を重視するかそこが問題ですね
水上艦艇に利用可能な対候性に関してはまだまだ開発途上です。
>>460
アクティブ・ステルスに関してはA-12の開発中に
相当の進展があったようで、B-3開発プログラムに引き継がれています。
>>482
「軍事」と成るとおのずと「政治」もその範疇に入りますが
そのバックグラウンドも含めて理解し、考察する事だと思います。
485国連な成しさん:03/04/17 03:09 ID:Q5bIPbaU
>>484
ベンリッチ著の「スカンクワークス」読んだ?
486440デシ:03/04/17 03:11 ID:???
>>485
たぶん読んだと思いますよ。
487国連な成しさん:03/04/17 03:14 ID:Q5bIPbaU
>>486
なんでも「ペンタゴンにステルス理論(F117の第一世代理論)を
用いれば、RCSがボーリングの玉ひとつぶんだ」だっけ?
ありゃネタっしょ、いくらなんでもw
488440デシ:03/04/17 03:19 ID:???
>>478
そこまで出来たら凄いと思うけど、あの荘厳な外観まで変わるのは鬱です。
それに、自軍のSAMが建物認識できずに当たると(w
489国連な成しさん:03/04/17 03:24 ID:???
あのさ、F-16にブロック50とかブロック60とかあるでしょ?
そのブロックなんたらってどういう意味なの?
490国連な成しさん:03/04/17 03:27 ID:Q5bIPbaU
>>489
製造工程ごとに分けた言い方。ロットナンバーとでも言おうか
>>478
観点がオモロイな、君w
491国連な成しさん:03/04/17 03:52 ID:???
>>488 >>490

金正日の真の姿について熱く語るスレはここでつか?(w
特に>>488のレス番号ミスが絶妙
492国連な成しさん:03/04/17 03:55 ID:Q5bIPbaU
あ、漏れ間違えたwスマソ
観点がオモロイのは488だYO!
つられて打っちゃったw
493440デシ:03/04/17 04:02 ID:???
あら・・・、(^▽^;) 狙ってはないよ >>478
オモロイけど
494国連な成しさん:03/04/17 07:22 ID:???
「『歴史群像』の編集の方から聞いた話ですが
作家系のライターはわからない事は、ぼかして書いてしまうんですが
ボードシミュレーションゲーム系ライターはわからないことも色々な方向から調査・分析などして
その人なりの結論を見つけてから書くから、それなりに説得力があるんだそうです。
ゲームをやらないで戦史ものの本とかだけ読んでると、戦艦大和だとかスペックが強いものほど強い。
でも実際には補給とか、運用性とか、コマンドコントロールとかスペック以外の要素に大きく左右される。
特に補給という重要な要素についての感覚は、
ウォーゲーマーとそうでない人とでは大きな違いがあると思うんです」

歴史群像でゲーマー上がりのライターというと?
「福田誠さんとか、佐藤俊之さんとか、河合秀朗さん、有坂純さん、瀬戸利春さん、山崎雅弘さんとか」

 (ゲームジャーナル5号「日本のウォーゲーム史を語る」より意訳)
495国連な成しさん:03/04/17 07:36 ID:???
架空戦記の場合

ウォーゲーム系 佐藤大輔
作家系 志茂d・・・ (ry
496国連な成しさん:03/04/17 17:41 ID:???
ここ数日軍板のスレに逝っても鯖の広告に飛ばされる…。鬱だ。

>>495
作家系に霧島n(略も追加きぼんぬ。
497国連な成しさん:03/04/17 17:59 ID:???
>>494
河合秀「朗」ってのは河合秀「明」じゃないか?
いくらなんでもこんな間違い方されるほどマイナーどころでもないだろうに。
498国連な成しさん:03/04/17 22:09 ID:???
朝日新聞で、
「この戦争で死んだのは主に黒人だ。アメリカという国の歪みが……」たらちゅう記事がありましたが、
これは信用できる記事なんですか?
499国連な成しさん:03/04/17 22:22 ID:???
>498
ニューズウィークに載ってたグラフとはだいぶ違うなあ
500国連な成しさん:03/04/18 00:22 ID:???
>>498
米兵の人種構成の割合のことなら、
アメリカ国内の別の主張では「黒人より貧乏白人が…」とかいうのもあるし、
ソースがあの「空母から爆撃機」の朝日だけに余計に注意が必要。

この手の問題は米国内でも政治的な意図が絡んだり色々と複雑だから。
例えば、同じ非黒人でもアングロソクソン系とヒスパニックとではまるで立場が違うしね。
501国連な成しさん:03/04/18 00:50 ID:???
>>498
朝日新聞のことなら、マスコミ板に行った方がいいかも
どんな記事を書く新聞か教えてくれる
502厨か神か・・・:03/04/18 01:23 ID:???
>>496
霧島n(ry は妄想系かと・・・

さて、次はシリアだ北鮮だと色々言われているが、いずれにせよアメリカはシリアを落とす可能性が高いと思う。
軍事力を投入するかどうかは別問題として、シリアをアメリカ陣営に引き込む可能性はある。
理由は石油利権でも大量破壊兵器でもない。

クエート=イラク=シリア、の3カ国を押さえることで、ユーラシア大陸とアフリカ大陸を分断する事が可能である。

これはペルシャ湾と地中海を結ぶ陸地を、アメリカ陣営の国にする事である。

これにより、ユーラシア大陸からアフリカ大陸へ、
また逆のアフリカ大陸からユーラシア大陸への進出に対して、楔を打ち込むことが可能になる。
つまりアメリカは、ペルシャ湾及び地中海から海上輸送により陸上兵力の展開が可能になることを意味する。

現時点、アメリカは日本と台湾を自国陣営にしており、中国とロシアの太平洋進出に対して牽制を行える。
NATO軍事同盟があることにより、北大西洋を自由に航行できる。
南大西洋とインド洋に関しては、有力な海洋国家が無い為に自由に航行できる。

つまり今時点で、アメリカは三大洋に対して自由にシーパワーを投射できる唯一の海洋国家となっている。
503厨か神か・・・:03/04/18 01:23 ID:???
だがアラビア半島を中心とする中東に関しては、シーパワーの本領を発揮できなかった。
それは海上兵力による陸上兵力の投入が、クエートとイスラエルに限られていたからだ。
この2カ国はイラク、シリア、レバノンの3カ国によって分断されており、結ばれてはいない。

ここでクエート=イラク=シリア、の3カ国を抑えると地中海とペルシャ湾の両方から自由に陸上兵力の投入が可能になり、
ユーラシア大陸とアフリカ大陸を分断する事が出来る。

これが意味する事は、ユーラシア大陸とアフリカ大陸の大陸国家が、もう一方の大陸に陸上進出する事を阻止できる事である。

これにより、アフリカ大陸の埋蔵量がまだ判らない鉱物資源と、アラビア半島を中心とする石油資源を海洋国家が自由にアクセスでき、
大陸国家は簡単にはアクセスできなることを意味する。

つまりユーラシア大陸の有力な大陸国家である、欧州各国、ロシア、中国がアフリカ大陸に対して陸上兵力による進出を困難にするのである。
アフリカ大陸には、まだ有力な海洋国家も大陸国家も無い事から、まだ意識しなくていいだろう。

但し、スエズ運河を有するエジプトは危険な位置に居ると言える。
つまりアメリカがエジプト、すなわちスエズ運河を完全に抑えたならば、アメリカは全ての海洋、
及び全ての陸地に対して、自由に海上兵力も陸上兵力も投射可能になる。

シリアの後、レバノンまでアメリカが進出すれば自動的にイスラエルとヨルダンまでもが陸続きになる。

この状態でエジプトに対してアメリカが睨みを効かせ始めた場合、スエズ運河が見えているといえよう。

もしスエズ運河までもがアメリカの勢力圏に落ちたならば、アメリカ1強による地球支配が完成したと言えよう。
504国連な成しさん:03/04/18 01:30 ID:???
軍事板にアクセス出来ないんですけど(´・ω・`)ショボーン
505国連な成しさん:03/04/18 01:55 ID:???
専用ブラウザ使えば?
今IEとかだと沈んでるスレが見れなくなってるみたい。
506国連な成しさん:03/04/18 02:20 ID:???
>>502
既にやった国が前世紀にあったと
思うが。。。。。
その結末もすでにでているはず。
経済的に維持できずに半世紀程度で
崩壊してるはずだが。
気のせいか。。。。
507国連な成しさん:03/04/18 02:30 ID:???
>>497
朗でも明でもなく、郎 が正しいみたい

河合秀郎
著作
 「日本戦史 戦国編」(学研) http://www.gakken.co.jp/m-bunko/_200110/cul_60.html
ゲーム
 「信玄vs謙信〜川中島血戦〜」(翔企画) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2354/warslg_game.html
 「武田騎馬軍団」(エポック) http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
 「天下統一」(システムソフト) http://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka_revival.html
508国連な成しさん:03/04/18 07:30 ID:ziM4SD1A
前にも書いたんですけど、、

イラクの後に、シリアを威嚇しているのは、次に来るイラン攻撃に対し、
背面(イラク領)を急襲される可能性があるので、それを防ぐ為だと。

だから、依然として「悪の枢軸に対する攻撃」の第二ラウンドだと思われ、、

でも、上の話にも納得する部分が多いですよねぇ。どうなんでしょうか?
509国連な成しさん:03/04/18 07:30 ID:???
>>507
サンクスコ
510国連な成しさん:03/04/18 09:23 ID:???
日テレが電波飛ばしております。

イラク攻撃でも問題になったクラスター爆弾、実は我が国の自衛隊もかなり以前から保有していた
ことが明らかになった。

これに対するコメンテーターのコメント↓
自衛隊側は「これまで基地祭での展示などもしてきたし、隠していた事実はない」と言っているが、
姑息にも専門家が見ないと分からないような公開の仕方はおかしい。
対人地雷を全廃したのにクラスター爆弾を保有するのは筋が通らない。こんなものに168億円も血税
を投入していることに納得できる説明も無い。

だそうで・・・アホやこいつら・・・。
511国連な成しさん:03/04/18 09:25 ID:???
>508
次がイランだったら、
イラク国内のイラン反体制派を討伐しなかったと思うけど
512国連な成しさん:03/04/18 10:49 ID:???
すみません。下のリンクにある車両は何と言うのですか?
どなたか、教えてくれるとありがたいです。
http://i.a.cnn.net/cnn/SPECIALS/2003/iraq/interactive/hard.times/2.jpg
513国連な成しさん:03/04/18 10:57 ID:???
514国連な成しさん:03/04/18 11:23 ID:???
>>513
ありがとうございます。(やっと、スレタイにもどった)
ところで、日本語だと何と言うのでしょうか?
リンク先に書いてあったものをinfoseekで翻訳したら、
「攻撃両生動物乗り物人員」
と出て笑いました。
515国連な成しさん:03/04/18 11:44 ID:???
水陸両用兵員輸送車だったかな。
516国連な成しさん:03/04/18 11:50 ID:???
>>514
うーむ・・・「水陸両用・装甲兵員輸送車」といったところでしょうか。

米海兵隊の主要な任務である敵前上陸の際に、母艦から出撃してそのまま浜辺に上陸。
兵員(武装した海兵隊員21名)を陸地に降ろして上陸作戦を展開したり、そのまま地上で
装甲兵員輸送車や貨物輸送車(最大10000ポンド)として使えるようになっています。
地上では最大45mph(時速72.5Km)、水上では8.2mph(時速13.2Km)の速度が出ます。

でも水陸両用車が、戦車でもネを上げるイラクの厳しい自然環境の中で600Km以上を走破
するとは、正直驚きました。
517国連な成しさん:03/04/18 12:13 ID:???
>>515-516
そうか。水陸両用だから、全面があんなふうになってるわけですね。
両生動物じゃ、カエルの仲間かと思っちゃいますよね。
しかし、めちゃめちゃアフォな質問ですが、装甲があって水上も走れて
武装した海兵隊員も乗せられるんだったら、ユーフラテス川なんかサッサ
と渡っちゃえば良かったのにと思うんですが。
もちろん、あんまり、敵のいないところで。
うーん。でも、戦車にあったら負けそうですね・・・

518国連な成しさん :03/04/18 12:24 ID:???
>>508
昔からテロリストや武装組織にサンクチュアリや資金を提供しまくってることで有名なシリアと、
実質的に中東一の民主国家で、市民レベルでは親米感情も意外と強い(戦後のベビーブームで、
国民の過半数が未成年者なんだよな)上に、リベラルな改革派からアメリカとの関係も重視する大統領を
輩出しているイラン、どちらがアメリカにとって圧力をかけるに値する国なのかは明白だと思うが。

それでなくともシリアは、湾岸戦争でこそ多国籍軍側に回ったが、フセイン政権とは政治経済の両面で
関係が深かったしなー。
519国連な成しさん:03/04/18 12:26 ID:???
>>517
戦車の支援だけでなく補給の問題もありますから、兵員輸送車だけで突出するというのは
危険が大きすぎると思います。
520国連な成しさん :03/04/18 12:29 ID:???
>>517
それやヘリを使っても渡河できるのは兵員だけなので、ちょっと困るわけですわ。
まさに「戦車がいたら困る」ことになってしまうし、物資も手持ちの分しか運べない。

そうなるとやっぱり戦車をはじめとする各種重装備や兵站物資も渡河させねばならないので、
結局は安全な橋を確保したり、工兵が架橋を敷設していかなきゃならんわけですよ。
521国連な成しさん:03/04/18 12:52 ID:???
>>518 >>520
そうか。なんだか、素人目には戦車一台あれば無敵みたいな
感じに見えますが、そんなもんじゃないんですね。
そう言えば、以前航空自衛隊が長距離を飛べる輸送機を
買おうとしたときに、野党の人たち(だったかな?)が、
「戦車を積んで外国まで行けるからダメだ」とか言ってましたが
撃ち落とされてオシマイですね。
522国連な成しさん:03/04/18 13:34 ID:???
>>521
仮に無事に降ろすことができても、10両やそこいらの戦車だけではマトモな戦力として
機能しません。
歩兵携行や車両搭載の対戦車火器が発達した現在、特に市街地などにおいては、死角の
多い戦車は歩兵と戦闘ヘリの支援がなければただの的になります。

今回のイラク戦争では、バグダッドの取材拠点になっていたホテルが米軍に攻撃された
事故がありましたが、あれもホテルのテラスに置かれていた取材器機を、そういった
随伴部隊が「共和国橋にいるM1戦車を狙う対戦車火器」と見間違えた可能性も、一部で
指摘されています。
※↓例えばこんなもの
http://www.army-technology.com/projects/kornet/index.html
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/at-7-launch.jpg
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/hj-8.htm
523国連な成しさん:03/04/18 13:58 ID:???
>>522
何だか、バードウォッチングする人とか、スポーツ記者
なんかが使うカメラにも似てるんですね。

ところで、米軍の戦車にはGPS装置がついていて、あれが
ホテルだということは分かっていたはずだといってる人が
いますね。
やっぱ、地図と連動したやつがついてるんですかね。鳥瞰図
なんかもあって、
「大統領宮殿は次の角を左です」とか
「正面の階段を上ってビルを破壊してください」
とか喋ってくれるんだろうか。
524国連な成しさん:03/04/18 14:22 ID:???
>>523
>「大統領宮殿は次の角を左です」とか
>「正面の階段を上ってビルを破壊してください」
>とか喋ってくれるんだろうか。

ちょっとワロタ。バグダッド市内の地図、および主要な軍事目標の位置は、事前の偵察で相当
細かく把握していたでしょうし、カーナビのような画面に現在位置が表示される装置も車両
には搭載されていた可能性はあります(喋るかどうかは知りませんが)。
ただパレスチナホテルの場所を米軍が把握していても、武装民兵や共和国防衛隊の残党兵が
どこに潜んでいるか分からないわけですから、「○○ホテルはプレスがたくさん泊まっている
から、何があっても攻撃しない」というわけにはいかないでしょう。

また現場の兵士に「○○ホテルは記者がたくさん集まっている」という情報が伝わっていな
かった可能性もありますし(何日も敵地を移動していたわけだから、現場の兵士は我々とは
違う意味で「情報不足」になっている)、いざ現地に立ってみると「どの建物が何か分からない」
ということは我々の普段の生活の中でもよくあることです。

まあ「誤射」なのか「故意」なのかは色々議論があり、また確認ができない話なので、あまり
深く突っ込まれると困りますがね。
525国連な成しさん:03/04/18 14:29 ID:???
>>524
画面はついてるんですね。
まぁ、当然コンピューター制御でしょうからね。
あらかじめGPSに攻撃目標が登録してあって、
それ以外のものを砲撃しようとしたら、画面に
「砲撃してもよろしいですか?」
はい いいえ キャンセル 」
とか表示が出ると面白い。
マイクロソフトなら作りそうですが・・・

しかし、スカパーか何かで見たんですが、
一人一人の情報を中央に集めて指令したり
情報を集める装置もできてるそうですね。
526国連な成しさん:03/04/18 14:35 ID:???
>>523
GPS、戦域高速ネットワーク等のアビオニクスを搭載した
M1A2は第3歩兵に未配備又はごく少数と聞いている。
第4⇒第1騎兵⇒第3、の順でハイテク化の予定と、聞いている。
527国連な成しさん:03/04/18 14:37 ID:???
だったら、第四を先に行かせればよかったのに。
528523=527:03/04/18 14:38 ID:???
アビオニクスってなんです?
529国連な成しさん:03/04/18 14:38 ID:???
>>525
それは「ランドウォーリアー・システム」のことだと思いますが、今回のイラク攻撃では
出番はなかったようです。
ただ歩兵部隊の指揮官と思われる人物がウェアラブルコンピューターを身に付けているのが
いくつかの報道で確認されているので、分隊単位くらいでそういったシステムが使われて
いた可能性はあります。

米陸軍の中でも本格的にデジタル・ネットワーク化された部隊が、開戦当初に話題に登った
第4歩兵師団ですが、結局この部隊が参戦する前に決着が付きそうです。
530国連な成しさん:03/04/18 14:41 ID:???
>>528
もともと戦闘機のレーダーとか無線とか電子機器を総称した
システムのこと。たぶん・・・
531国連な成しさん:03/04/18 14:46 ID:???
最新型F22戦闘機でアビオニクス関連が
コストの3〜4割と聞いている。
おいそれと導入できる代物ではないらしい。
532523=525=527=528(w:03/04/18 14:48 ID:???
>>529 >>530
なんだか、すごいですねぇ。人間じゃないですね。サイボーグだ。
懐かしのコンバットみたいに
「カービー! 右翼を固めろ!! リトルジョン、俺と来い!!」
みたいなのはなくなっちゃうんですかね。
分隊長が腕にはめたコントローラーのパネルにタッチすると、
隊員の名前が出てきて、指示を与えるとか。
533国連な成しさん:03/04/18 14:52 ID:???
>>528
Avionics=航空電子工学
534国連な成しさん:03/04/18 14:54 ID:???
530補足
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kay-ono/Library/avionics.htm
ベトロニクスともいうらしいが、詳細に興味のあるひとは軍板質問スレで。
535国連な成しさん :03/04/18 14:58 ID:???
>>528
本来は「航空機搭載電子機器」という意味。この場合は大雑把に情報電子機器のことかと。

一応、戦車の電子機器に関しては「ヴェクトロニクス」という言葉もあるけど、あんまり使っているところを見たことが
ないような・・・。

あと、よくある誤解なんだけど、GPS=カーナビの様な物、ではないので注意(カーナビが普及してるのは日本だけ)。
地上部隊で使われるGPS機器は、ほとんどが単なるレシーバー(受信機)で、地図は表示されない。表示されるのは
あくまで座標(自分の位置)だけなので、結局人間がコンパスと地図を使いこなせないと道に迷う罠。

アメリカは合成開口レーダーを載せたスペースシャトルを使い地表の大半をスキャンして、詳細な地図を作っている
んだけど(低解像度の地図は公開されるけど、高解像度の地図は安全保障上の理由から非公開)、これが地上部隊
の末端でも参照できるようになるのは、まだ将来の話だし。
536523=525=527=528(w:03/04/18 15:01 ID:???
>>535
なに? んじゃ、登山用とかのと同じなんですね?
せめて、「今どこサービス」みたいなのが有れば・・・
537523=525=527=528(w:03/04/18 15:05 ID:???
>>533
aviation(つづり合ってるかな?)とelectronicsの合成語なんですね。
538国連な成しさん:03/04/18 15:11 ID:???
539国連な成しさん :03/04/18 15:15 ID:???
>>536
まさにそう。ただ緯度経度の数字が出るだけ(w
今じゃ手のひらサイズのハンディレシーバーでも地図が使える時代だけど、誰かが地図を作ってインストール
していないと意味がないわけで。航空機などでは地図が表示される航法機器はそこそこ普及しているんだけど。

将来的には、歩兵携帯のコンピュータ+GPSで世界のどこでも地図を参照、ランドナビゲーションできるように
するのが目標なんだけど、現時点ではまだそこまでは・・・。やっと取っ掛かりという段階なんで。
540523=525=527=528(w:03/04/18 15:21 ID:???
>>539
軍事用のgpsは民生用とは精度が桁違いにいいと聞きましたが。
541国連な成しさん:03/04/18 15:45 ID:???
精度が良くても対応する地図がないと無意味。
つーか数字読んで人が地図と照らし合わせている時点でまだまだ発展途上。
でなければイラク戦争初期での補給部隊襲撃事件なんて起きない。
542523=525=527=528(w:03/04/18 15:59 ID:???
じゃぁ、あのバンカーバスターとかいうやつで大統領のいる
レストランを爆撃したと言うのは、めちゃくちゃ精度のいい
地図ができていたってことなんですね。
543国連な成しさん:03/04/18 18:54 ID:???
>>540
以前はGPSにも民生用の帯域と軍事用の帯域があって、民生用の帯域には故意に誤差が付けられていた。
2000年5月1日(アメリカ東部標準時間)にこの「故意に誤差を付ける機能=S/A」が一部地域で解除され、
解除された地域ではGPSの精度が良くなった(まだ軍事用と同等ではない)。
市販のカーナビなどはGPS衛星による位置測量だけでなく、内蔵の自律慣性航法装置などを組み合わせて
精度を高めている。

マンスール地区に投下された爆弾は、B-1Bのパイロットの話なども総合するとGBU-31(BLU-109地中貫通
爆弾+GPS誘導装置)かGBU-32(Mk-84+GPS誘導装置)×4発、もしくは両方を2発づつと思われるが、
2000lbクラスの爆弾となると半径30m以内は致死半径(=100%即死)なので、15mや20mのズレは大して問題に
ならない。(※アップグレードされた最新のGPS誘導爆弾は誤差3mと言われる)
544国連な成しさん:03/04/19 00:02 ID:???
軍板が殆ど読めません。
これはアメリカの陰謀ですか?
545国連な成しさん:03/04/19 00:14 ID:???
>>544
read.cgiが止められてるそうな。2ch専用ブラウザでなら見れるらし。
クレジットカード持ってない漏れにはいくら専用ブラウザが便利でも
使えないので困る。こんなんでカード作りたくねえし。困った
546国連な成しさん:03/04/19 00:38 ID:???
>>545
>クレジットカード持ってない漏れにはいくら専用ブラウザが便利でも
>使えないので困る

とりあえず、勉強しなおせ
547国連な成しさん:03/04/19 00:38 ID:???
>>545
俺ホットゾヌ使ってるけど支障なく見られるよ。
548国連な成しさん:03/04/19 03:35 ID:???
ていうか、見られるけどカキコできん。
549国連な成しさん:03/04/19 11:15 ID:???
>>545

 (  ?? )
 ( φハ`) < 勉強しなおせぃ!
 と   つっ
 | λ |
  У (_)
550国連な成しさん:03/04/19 12:35 ID:???
アビオニクスについて、戦闘機に搭載された
セントラルコンピュータの処理能力[MIPS]比較。

F-18E - 60
F-16C - 60
F-15E - 30
F-15C - 5
F-16A - 1
Su-27 - 0.7

F-22 - 2000

F22がいかに狂っているか分かりますなw。
551国連な成しさん:03/04/19 13:57 ID:???
VOICE5月号に、江畑謙介氏が日本の偵察衛星の記事を寄稿
552国連な成しさん:03/04/19 14:24 ID:???
>>550
開発された時代も考えろよ
553国連な成しさん:03/04/19 17:39 ID:???
軍オタいますか?
554国連な成しさん:03/04/19 17:41 ID:cMaAbAJY
友達が
「核じゃないけど半径60km以内を全滅させる爆弾がある」
って言ってたんですけど、んなもんあるの?
555国連な成しさん:03/04/19 17:44 ID:???
>>550
処理能力は高いほど有利だが、MIPS値だけでは単純に優劣は判定できない。
ソフトウェアの出来と信頼性によるね。
556国連な成しさん:03/04/19 18:27 ID:???
>>554
FAE(燃料気化爆弾)のことかな?
557523=525=527=528(w:03/04/19 19:26 ID:???
>>543
くわしく教えていただいてありがとうございます。
じゃぁ、結局精密とは言え、市街地に落とせば
民間人は当然被害が出るって事ですね。
いや、別に、だから米軍はうんぬんという方に
話を持って行きたい訳ではありませんが・・・
558国連な成しさん:03/04/19 19:28 ID:???
英軍が使ってた軍用車で、何だか遊園地の乗り物みたいな
小さなのがあったんですが、どうしてあんなの使うんでしょ?
て言うか、あれは本物の軍用車なんですか?
少なくとも、あれでウムカッスルからバグダッドなんて行きたく
ないなぁ
559国連な成しさん:03/04/19 19:35 ID:???
>556
それにしたって60qはないよ(w
直径120qに渡って全滅だよ?
人間窒息死させられる範囲は直径1キロくらいでなかった?
560国連な成しさん:03/04/19 20:10 ID:???
核兵器の資料サイト  ttp://www.danshistory.com/nuke.shtml
を翻訳サービスしたものより抜粋。翻訳等の曖昧さについては平にご容赦を。

             土地爆発 空気爆発
           1 MT 10 MT 1 MT 10 MT
火口深さ(フィート/m) 230/70 500/152 na na
火口直径(フィート/m) 950/290 2600/792 na na
完全なことの最大半径
破壊レンガ構造(mi/km) 2.7/4.5 6/10 3.5/5.9 8/13.4
光損害(マイル/km)のマックスの半径 7.2/12 5.5/25.9 13/21.7 26/44
致死の風(マイル/km)のレイディアス 4/6.7 9/15 6.5/10.9 14/23
第2の度のレイディアスは燃えます。
人目にさらされた皮膚(マイル/km) 9.4/15.7 23.5/39 11/18.4 26/44
織物(マイル/km)の点火のためのレイディアス 5.6/9.4 14.5/24 6/10 17/29

米露のICBMで最大級の核弾頭が25-MTクラスだから単純に考えただけでも威力は2.5倍の増加か。

>>556
>「核じゃないけど半径60km以内を全滅させる爆弾がある」
というのは核以外成り立たないので何かと混同したものと思われ。

561国連な成しさん:03/04/19 20:28 ID:???
>>554
「水爆」という落ちじゃないだろうな。人類史上最強最大の爆弾は旧ソ連が1961年に
実験した58メガトン(推定)の水爆。

もっとも水爆も核兵器の一種ではあるんだが。
562国連な成しさん:03/04/19 20:55 ID:cR1GpbeA
ところで今回のイラク戦争で明らかになった「戦訓」て何かあります?

空陸一体の電撃侵攻作戦。航空優勢の確保。制海権の確保。ハイテク兵器の威力etc

どれも過去の「戦訓」を踏襲した、という感じで今回の戦争による「新たな戦訓」と
いうのは何かないもんですかね。
563国連な成しさん:03/04/19 21:40 ID:???
イラク兵の装備でサイドアームは何ですか?
564国連な成しさん:03/04/19 21:45 ID:knDOvsJc
>>562
「情報操作は、大げさにやるとバカにされる」
565国連な成しさん:03/04/19 22:03 ID:5VVty1yU
>>563
もちろん三日月刀です
566国連な成しさん:03/04/19 22:05 ID:Jd9vAfuQ
>>562
独裁では人民は自己判断できず、結局連絡網絶たれると何もできないで敗退していく。
567国連な成しさん:03/04/19 22:11 ID:???
>>562
「国防長官は作戦内容まで口出しするな」
568国連な成しさん:03/04/19 22:11 ID:???
>>565
ハンドガンでは何かありませんか?
569国連な成しさん:03/04/19 22:15 ID:???
http://www.asyura.com/0304/war32/msg/450.html
ここの画像にある銃は
AK47Sと何ですか?
570国連な成しさん:03/04/19 22:15 ID:???
>>565
将官使ってるのもバラバラだからね
一応、ブローニングHPが標準か?
571国連な成しさん:03/04/19 22:17 ID:???
>>596
ワルサーP-38
572国連な成しさん:03/04/19 22:18 ID:???
>>571 間違えた・・・ >>569 デスタ(;~〓~) アセアセ
573国連な成しさん:03/04/19 22:20 ID:???
        ( ̄ ̄ヽニニ_, )
        冫        |
        / ̄^-―――′ヽ
      / |            ̄\
    /  ヽ______/  /
   く               /
    ー―、___________イl
      /ヽ| く て .| |.ノ-|(
      |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
  ,――/|( )| |    、__ )  / |\――__
/  /  ヽ | |  ____________  | |  \_ | \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     |.| |∠--i-i--i-ヽ| ゝ   \ く  <   >>571タイーホだ〜
  |      儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く    / /   \_______
ヽ \    ヽ\/        )  /  ヽ
、フ  \    \`ヽ_______へ―′  / |   |
   _____フ    |   /  \  |    ̄|   |
   ヽ       |  |    |  |    /   |
574国連な成しさん:03/04/19 22:22 ID:???
>>535
(カーナビが普及してるのは日本だけ)。

カーナビをスイスで使っていましたがなにか?

575国連な成しさん:03/04/19 22:22 ID:???
トッツアン許して〜〜〜〜〜・・・
576国連な成しさん:03/04/19 22:27 ID:???
>>573
どう見ても大砲ではないゾ
577国連な成しさん:03/04/19 22:31 ID:N6hRF42A
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=himazinsan
ここ結構おもしれぇけどひとがあんまきてねえや
よし!応援してやる!ガンガレ みんなコピペ頼む
578国連な成しさん:03/04/20 01:04 ID:???
>>558
どんな形だったか教えて蔵灰、気になって眠れません
579国連な成しさん:03/04/20 03:22 ID:???
>>558
ひょっとしてこんな感じのやつ?
http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35089m.jpg
580578:03/04/20 05:46 ID:???
>>579
ぶ、部連ガンキャ・・・・。いくらなんでも。(・・;)
581国連な成しさん:03/04/20 11:56 ID:Xf6JKYLE
この戦争、片付いたようですのでこの辺で失礼します。
みんな乙カレー
582国連な成しさん:03/04/20 12:23 ID:???
>>579
いや、下のスレレスのリンクにあるやつ。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1049074623/95
583国連な成しさん:03/04/20 14:44 ID:???
今日の「波爛万丈」は、戦車の操縦とか、半分が自衛隊話だった
左手に時計しちゃだめだって
584国連な成しさん:03/04/20 14:56 ID:???
>>582
それの事だとしたら、ホンダやカワサキが輸出用に作っているバギーだな。
牧畜、レジャー用だが、オフロード性能が良好なので、色々な国で軍用に
転用されているぞ。
585国連な成しさん:03/04/20 15:06 ID:???
586582:03/04/20 17:12 ID:???
>>584-585
そうなんだ。軍用車ってわけじゃなかったんだ。
でも、これで町中走ってたら、もろ標的って気が
するんだが、大丈夫なのかね。
イギリス兵、勇気あるなぁ・・・
587国連な成しさん:03/04/20 17:14 ID:???
http://ikeji.zone.ne.jp/bbs/mania/media/tv/idol/
        ↑
個人情報晒しまくり 厨房、消防の溜まり場


※コピペ推薦


588国連な成しさん:03/04/20 17:22 ID:v.Y.RGG.

>>584
 カワサキといえば、ジェットスキーが米海軍御用達だね。
 無人ビークルに改造されて、ロボスキーと呼ばれている。
589国連な成しさん:03/04/20 22:13 ID:???
たしかレンジャー連隊に装備されてるオートバイもカワサキ製だったよ。
なにげに武器輸出しているカワサキ(w
590国連な成しさん :03/04/20 22:56 ID:???
>>589
それを言ったらトヨタやニッサンのピックアップはアフリカや中近東で一番人気の
軍用車両だったりするしなー。荷台に機関砲やミサイルランチャー乗せてブイブイ。

カワサキは航空機メーカーで以前からヘリも輸出してるけど、こちらも当然軍用機
として飛んでる機体があるし、ドクターヘリや防災ヘリでおなじみのBK117には武装
バージョンもあるしねー。

・・・いや、武装バージョンをはBK117を共同開発・製作してる仏独合同
企業のユーロコプターだけどさ。
591国連な成しさん:03/04/21 01:15 ID:???
確か湾岸の時も、SASは四輪バギー使ってたな。
あとカワサキのオフロードバイクも。
四輪バギーはホンダだったと思うから、TRXかな。
オフロードバイクは確かKLR250だったと思う。
592国連な成しさん:03/04/21 03:10 ID:???
最近、話題になっているクラスター爆弾に
ついての質問なんですが、太平洋戦争
で使われた、焼夷弾の強化版というか
現代版の焼夷弾という理解のしかたで
だいたいあってますかね?
593国連な成しさん:03/04/21 04:05 ID:???
航空機から投下された大型のコンテナから多数の小型爆弾がばら撒かれ、広域に落下・爆発するというタイプの爆弾はすでに第二次大戦中にドイツ軍が使用している。
また旧日本海軍は戦艦の主砲弾として三式弾というものを開発していた。
これは発射された砲弾から多数の焼夷弾をばら撒くもので対空弾として開発されたが、第三次ソロモン海戦でガダルカナルの米軍滑走路攻撃に使用された。
さらにさかのぼると、日露戦争のころまで多用されていた砲弾に榴散弾というものがあった。
これは撃ち出されてから時限信管が設定された作動すると破裂して内部に納められた多数の子弾をばら撒くもの。
適切な距離なら地上の人員に多大な損害を与えることができた。
なお現在の榴弾はVT信管(一種のレーダーを使用した信管)により地表から一定距離で爆発し、その破片と爆風で人員を殺傷する。
つまり兵器のアイディアとしては特に新しいものではないということだね。
594国連な成しさん:03/04/21 04:30 ID:fG64bQlo
>>592
焼夷弾とは関係ない。通常爆弾をクラスター化したもの。
595国連な成しさん:03/04/21 07:46 ID:???

第7騎兵連隊は、3個大隊のうち、1個が第3歩兵師団に、残り2個が第1騎兵師団に属する。
この第1騎兵師団長のピーターソン少将は日系人だ。
豪放磊落な男で、戦国武将にたとえれば武田信玄といったところだ。
まさに今回の作戦には彼らしさが出てるな。

596国連な成しさん:03/04/21 08:32 ID:???
ちょっと、兵器からは離れるって言うか、究極の兵器である兵士の
ことなんだけど。
最近では、戦死した兵士が故郷に帰ってくる映像がたくさん出て
くるよね。
あれ、アメリカだから、パレードみたいにやって棺おけを運んで
葬式やってってなるんだろうけど、もしも自衛隊員が「戦死」した
場合は、どうやるんでしょうね?
やっぱり、現地で荼毘に付して、ひっそりと白木の箱で帰国なん
だろうか。
597国連な成しさん:03/04/21 09:17 ID:???
朝鮮戦争での掃海活動中に死んだ人は秘密にされたってね。
(自衛隊員じゃなく、海上保安庁だったが)
598国連な成しさん:03/04/21 10:06 ID:???
>597
そりゃあ、朝鮮半島沿岸まで掃海作業に行ったこと自体が「秘密」だったらだろ。
死んだこと「だけ」秘密にしたかのような誤解を招く表現だな
599国連な成しさん:03/04/21 10:23 ID:???
>>592
太平洋戦争中にB29が落としていた焼夷弾には
焼夷弾をクラスター化したものが多いし
資料のページとかには、単に焼夷弾を「改良したもの」という
表現しかされていないことがほとんどなので
そのような解釈もできるかもしれない


ただ、それはあくまで「焼夷弾」は「焼夷弾」
「収束」は「収束」という別の系譜のものなので
単純に強化した、と考えるのは無理があると思う
600国連な成しさん:03/04/21 11:19 ID:QAYVQwjY
592です
いろいろレスありがとうございます。
戦争体験者の空襲体験談を聞くとよく
焼夷弾がバラけてまるで花火のように
落ちてくるといった話をよく聞くので
似たようなものかと思っていたわけですが。

クラスター化された焼夷弾も使われていた
ということみたいですね。
601国連な成しさん:03/04/21 12:25 ID:???
収束焼夷弾ってのはこれですな。
ttp://www.ah.wakwak.com/~nishida/syoidan.htm

「蛍の墓」のなかで、この焼夷弾が空からバラバラ降ってきて火を噴くシーンがあった。
あの映画は庵野秀明が作画で参加してたりして、兵器の描写がすごくリアルだったなあ。
ただ他の描写もリアルすぎて、見た後恐ろしく鬱になる代物だったが。
602国連な成しさん:03/04/21 12:38 ID:???
関根勤は、蛍の墓をみると、あの兄貴に頭にくるそうだ
「なんでそんなにつっぱる。おばさんに謝ればいいじゃないか。妹のためだろ」
603596:03/04/21 12:46 ID:???
>>597 >>598
もしも自衛隊を派遣するとしたら、いくら
復興支援だとしても、犠牲が出る可能性は
ありますよね。
それこそ、ここで今話題になってるクラスター
爆弾とか、反米派の攻撃とかもありそうだし。
カンボジアのときは、実弾を装着しないで
立哨していて怖かったとかいう話も聞きました。
いくら実弾持ってたって、これじゃぁね・・・
今回は、秘密にはならないでしょうが、野党
からの反対を押し切ってと言う形になるでしょう。
また、例によって、反戦平和団体が大騒ぎする
でしょう。
死んだら、怪我したら、手足が吹っ飛ばされたら
どうなるのか、心配なんです。
604国連な成しさん:03/04/21 12:53 ID:???
>602
それって野坂昭如に言っていることになるのでわ・・・。
605国連な成しさん:03/04/21 13:02 ID:QAYVQwjY
>>601
そう私のイメージしてた焼夷弾はこんな感じ
ものです。
装備の是非はともかく使用される日が
こないことを願います。
606国連な成しさん:03/04/21 13:05 ID:???
>>603
カンボジアでは、日本から派遣した文民警察官が襲われ
警部補が死んだが
607国連な成しさん:03/04/21 13:24 ID:???
>>603
>例によって、反戦平和団体が大騒ぎするでしょう。
反対だけで何もせず代案も出せない基地害どもは掘っとけ
>>605
十数年前に近くの繁華街の舗装工事中、地中のそれが火を噴いて、パニーックにナタ
608国連な成しさん:03/04/21 13:29 ID:7OmkXkEU
>>601 知り合いのお婆さんの話だと昔の米の焼夷弾は落ちてくると中から火のついた
ゴムボールが大量に跳ね飛んで来て庭先から座敷まで転がって火を付けていくもん
だから消火するのが大変だったとか。
609国連な成しさん:03/04/21 16:55 ID:???
第3歩兵師団  ロック・オブ・マルヌ
第4歩兵師団  アイアンホース
第82空挺師団  オール・アメリカンズ
第101空挺師団  スクリーミング・イーグルス
第173空挺旅団  スカイ・ソルジャーズ
海兵隊  レザー・ネック

共和国防衛隊第1機甲師団  ハンムラビ
共和国防衛隊第2機甲師団  メディナ
共和国防衛隊第5歩兵師団  バグダッド
共和国防衛隊第6歩兵師団  ネブカドネザル
共和国防衛隊第8機械化歩兵師団  アドナン
610国連な成しさん:03/04/21 20:12 ID:???
↑誤爆かな。。。?
まあいいか。一つ足りなくない?
共和国防衛隊第?機甲師団 アル・ニダは?
    (番号忘れた)


611国連な成しさん:03/04/21 21:18 ID:???
>603
1 野党は自衛隊員の命が大事だから反対しているわけではない
2 むしろ、危険だから自衛隊を派遣するなと言ってる人が、
  その「危険な地域」に民間人を送り込めと言ってたりする
3 心配ならば、むしろ装備をしっかり持っていくべきであり、
  ルワンダPKOの時のように機関銃を持っていく数を値切ったりしてはならない
612国連な成しさん:03/04/21 21:52 ID:???
>>610

ニダー師団は、特別秘密師団なので、番号は極秘。誰も知りません
613国連な成しさん:03/04/21 21:57 ID:???
>603
訳の分からない議論の挙げ句の果て
国内の政治的妥協でやつで
十分な装備もなく、法的根拠も
武器使用の基準も曖昧なまま
危険地帯に派遣される自衛隊員
と国家公務員。

この国は本当に法治国家か、
と思えてしまうほどのひどい話。
もっとしっかりした体制で派遣
しなければ、いずれ酷いことに
なるでしょうね。。。。

とりあえず何ごとも起らず無事に
すむことを祈りましょう。
614国連な成しさん:03/04/22 03:13 ID:???
淋しいな
615国連な成しさん:03/04/22 06:32 ID:D1b.hNnY
そういえば、まえに自衛隊の幕僚が派遣反対と言う意味で
「武器を持たせないで派遣するのは部下を見殺しにするようなものだ」
と言ったのをマスコミが揚げ足取って
「自衛隊は戦争をしたがっている。軍国主義者だ。」とか散々叩いて
辞任に追い込んだことがあったけ。
派遣反対の幕僚を首にしたマスコミは何をしたかったのかな?
616国連な成しさん:03/04/22 06:54 ID:???
今、TBSで米原万里が
「ベトナム戦争では、戦死者より帰国してから自殺した兵士の方が多かった」
などと解説してましたが、ホントでふか?
617国連な成しさん:03/04/22 07:07 ID:???
戦死者は5万人。自殺者はしらん。
618国連な成しさん:03/04/22 07:08 ID:LXyw4dok
>>616
ヴェトナム帰還兵の自殺が従軍経験が原因であると立証できないければ無意味な発言。
619国連な成しさん:03/04/22 08:47 ID:???
>>616
帰還兵士の自殺者数が戦死者数を上回ったかどうかは知らんが、相当な数には上っただろう。
もっとも、国家国民のために命賭けで戦ったのに「殺人者」よばわりされりゃ、自殺者も増える。

だからベトナム戦争以後、世界的に「戦争に反対でも兵士は責めない」という認識が広まった。
今回のイラク戦争でもイギリスで開戦後に支持率が跳ね上がったでしょ。
620国連な成しさん:03/04/22 11:49 ID:Nq8IU/5A
621国連な成しさん:03/04/22 14:53 ID:???
( ゚д゚)、ペッ
622国連な成しさん:03/04/22 15:24 ID:???
第4師団はベトナム戦争のころ、奇妙な戦いをする連中でな。
昼間しか戦わないんだ。夜になると自分の駐留キャンプに帰るもんだから、
せっかく敵地を占領してもベトコンが夜のうちに再占領してしまう。
で、翌朝また第4が来て奪い返すという具合だった。
しかし、俺たち特殊部隊には恩恵があった。
第4が引き上げる時に我々のキャンプの前を通る。
そのとき、工兵隊のブルドーザーを止めて臨時の射撃場を造成してもらうんだ。
こっちはお礼にベトコンのAKをプレゼントしたもんだよ。
その第4が強くなって戻ってきたワケだ。
623国連な成しさん:03/04/22 21:18 ID:???
>>619
あの経験(帰還兵を反戦プラカードで出迎える)はアメリカにとって
トラウマになったみたいだね。

それにしても昨日のN23、またひどいVやってたよ。
フセイン像引き倒しはアメリカの自作自演、てな内容。
一連の戦争報道で有名になった評論家数人のインタビューとナレーション
で構成されていたんだが、明らかに別の意図(だったと思われる)の発言内容を
巧妙に編集して恣意的なナレーションでつなぐという手法だった。

曰く、銅像の周囲に集まった人々はアメリカの特殊部隊員とイラク人DQN層で、
TV番組時間帯に合わせた演出をしていた、等。
イラ板の反米厨の電波レスを、そのままそっくりニュースで流してた。

624国連な成しさん:03/04/22 21:50 ID:???
>>611>>613>>615
そんな風に、きっちり装備も持たせず使わせず、挙句にリスクを増やす、
合理性の無いいちゃもんばかりつけてる議員や政党に限って、
通州事件みたいなのがあったら真っ先に他人に文句つけるんだろうな。
自分をかえりみることもせず。
625国連な成しさん:03/04/22 22:06 ID:???
>624
何もなくても他人に文句つけてますが、>クラスター爆弾
実物を一般公開しても「秘密にしてた」と言ってますな>野党、朝日新聞、毎日新聞、TBS
626国連な成しさん:03/04/22 22:22 ID:???
>>625
所詮売国新聞
627国連な成しさん:03/04/22 22:25 ID:???
>>625
昔から民間の本にも出てる上に、公開資料にも明示し、実物を公開してても「秘密」か。

かといって直接触らせたら「戦争教育!」扱いだからな。あの手の人たちは。
昔空自であったろ、たしか。もっとも、その頃に比べりゃ今はまだいい世の中だがね。


なんかスレ違いスマソ。グチばっかになっちまうな、こーいうの。
628国連な成しさん:03/04/22 23:13 ID:???
ジエイカンのエラさを解っとらん議員、マスゴミが多いようですな。


ジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライ…
629国連な成しさん:03/04/22 23:47 ID:ziM4SD1A
炎のage
630国連な成しさん:03/04/23 00:09 ID:???
>>627
自分達の知らないことは全部、政府が隠してる事になるんだよ。
知らない理由が自分達の無知であっても(w
631国連な成しさん:03/04/23 00:52 ID:???
>>623
そういえば前にNすてで田岡元帥がアリはスコーシあやすい。
とかゆーとったな。デムパ発振元は田岡か。
632国連な成しさん:03/04/23 00:52 ID:8Mu9gOqI
「無知は罪」
「知っていながら、何もしないのは尚罪が重い」

って誰かが言ってたなあ。
633国連な成しさん:03/04/23 00:54 ID:???
ジエイカンのエラ
634国連な成しさん:03/04/23 01:33 ID:???
>>627
もしかしたら、練習機での「事件」ですか?
高校卒業予定者のしかも希望者を練習機に乗せて
誘導路だか滑走路だかを「体験搭乗」させたら、
「今までの平和教育が台無しになる」
と批難が着ましたね。
たかが、同乗して「走った」だけで台無しになる
平和教育ってなんなのって思いました。
635国連な成しさん:03/04/23 05:15 ID:???
636国連な成しさん:03/04/23 07:23 ID:???
>>634
ピソポソ
637国連な成しさん:03/04/23 12:50 ID:LPcRtEFI
官房長官、PKOでの武器使用基準緩和を前向き検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030422-00000314-yom-pol

やっと見直しが始めるようだよ。
しかし今秋以降か。。。。
638国連な成しさん:03/04/23 14:22 ID:EACCchfY
age
639国連な成しさん:03/04/23 16:00 ID:???
>>623
もうあちこちのスレに何度も書いたけど、ライブカメラを
見ていた立場から言わせて貰えれば、ジサクジエンには
見えなかったよ。
ってか、もしそうだとしたら手際が悪過ぎ。

マスコミの連中はライブカメラで一部始終が流れてたのを
知らないんじゃないかなあ。
まあ、一般の人はもっと知らないだろうから、騙し易いと
言えるんだけど。
640国連な成しさん:03/04/23 17:44 ID:???
>>635
ウホ!いいモデル・・・製造中止とはもったいない
641国連な成しさん:03/04/23 19:14 ID:???
>>639
このスレにもライブ映像も見てないのに自作自演と推理する天才が
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050069283/75-
642国連な成しさん:03/04/23 20:27 ID:???
>641
そのうち、あれはバグダッドではなく、テキサスで撮影していたと言い出すやつも出るんじゃないの?
643国連な成しさん:03/04/23 20:34 ID:???
>>642
いや、「全部CG」などと言い出しかねん。
644国連な成しさん:03/04/23 20:41 ID:???
ところで、いずれ派遣されることになる
陸上自衛隊は施設科(でいいのかな?)
の部隊が中心になると思うのですが。。。

どんな物を装備しているのでしょうか?
645国連な成しさん:03/04/23 21:08 ID:???
復興支援に自衛隊出すならせめてフル装備で出してやれよと思いますが
社民のアカオバ犯はまたくだらないこと言ってます


おまえがいけってーの


てことでフル装備の歩兵はナニを持っていくんでしょう
グレネードランチャとかもあるの>自衛隊
646国連な成しさん:03/04/23 21:35 ID:???
>>644
自衛隊版で経験者に聞く方が正確だと思うが、施設科の役目は

1、戦闘部隊を支援するため各種施設器材をもって障害の構成・処理、陣地の構築、渡河等の作業を行う。
2、施設器材の整備等。

よってこの任務に必要な装備を持っている。地雷原の設置・除去を行う器材。戦車橋などの渡河器材。
陣地構築に必要な器材(重機から猫車まで)。など

もっともPKOに派遣される場合はこれだけではなく「輸送科」「衛生科」「需品科」「通信科」などの
混成された臨時編成になると思われ。
647国連な成しさん:03/04/23 23:25 ID:???
>>650
それはほんとうか?!
すごいにゅーすだ!!
648国連な成しさん:03/04/23 23:39 ID:???
↑非常に気になる誤爆なわけだが・・
649644:03/04/23 23:51 ID:???
>>646
レスありがとうございます。

自衛隊板なんてのも、あるのですか。
初心者なもので。。。。
ちょっと見てきます。

650でなにか凄いニュースが発表
されるのでしょうか???
650国連な成しさん:03/04/24 00:03 ID:???
日本には既にPFDシステムを導入した機があるんですよ。
民間で、極秘ですけど。
651国連な成しさん:03/04/24 06:07 ID:???
>>645
グレネードランチャーある。
40ミリ自動てき弾銃ってのが。オートマチック・グレネードランチャー。
652国連な成しさん :03/04/24 12:15 ID:???
>>651
通常は普通科が運用するもんじゃないけどな。ありゃ車載用だから。
しかも出来悪くてダメだと泣いてた>知人の自衛官

米軍のM203みたいなやつで分隊単位の火力を増強しないと、どうにもなあ・・・。
653国連な成しさん:03/04/24 15:05 ID:???
やっぱガンダムかタコの配b(ry
654国連な成しさん:03/04/24 15:24 ID:???
博物館の件を執拗に持ち出してくる厨があちこちにいるが、
博物館はバグダッド市のどの辺?
掠奪が会った当時は既に合同軍の制圧地域だったの?
655国連な成しさん:03/04/24 15:37 ID:???
軍事オタは政治的な話は止めておけよな。
656国連な成しさん:03/04/24 16:42 ID:???
反米オタは書き込みは止めておけよな。
657国連な成しさん:03/04/24 17:55 ID:ziM4SD1A
このスレは、不思議な魅力がありますね。

兵器や武装についての情報を、何も知らない一般ピープルに教えて下さい。

そうそう、田岡さん(総督でしたっけ)は朝日ニューススター?という番組
(愛川欣也さん司会だと思う)に出演するのって、何曜日の何時なんでしょう?
私は結構彼の説明を聞いて、ふ〜ん、そうなんだぁ、って知ったかぶりしてます。
658国連な成しさん:03/04/24 18:13 ID:uadhWOuc
F-14の壁紙探そうとしたらいきなりこんなのが出てきた
http://www.usna-net.org/wallpaper/f14.jpg
で、この写真の状況がさっぱり分からない
もしや墜落直前とか・・・煙みたいなのはベイパーだよね
659国連な成しさん:03/04/24 18:19 ID:???
>>657
田岡なんかの話に疑問も差し挟まず真剣に聞いてるから
デムパになるんだ…。
だいたいアフガンの時にも失態だらけだった朝日を見てる段階で(ry
660国連な成しさん:03/04/24 18:40 ID:???
>>658
着艦直前に左エンジンフレームアウトじゃないのか?
661国連な成しさん:03/04/24 19:25 ID:???
>>658
デモンストレーションだろう。事故の瞬間をこんなにきれいに撮れないし・・・

場所はおそらく後部左舷エレベーターの後ろにあるLSOP(Landing Signal Offiser Platform)。
良く見ると手前にランディングワイヤーが2本映っていて、たぶん真中に見えるのが1番ワイヤー。

まあ米海軍の正規空母となると飛行甲板の高さだけで6〜7階建てのビルくらいあるから、それほど
難しいデモではない。
また主翼のフラップとエルロンが下がっていないので、おそらくギアも出ていないだろう。
つまり着艦体勢に入っていない、ということ。
662国連な成しさん:03/04/24 20:13 ID:5VVty1yU
>>657
ネタですか。こんなに大外しって、
田岡元帥なみですよ。
663国連な成しさん:03/04/24 20:32 ID:???
>>655
マジレスすると、軍事は政治の一部にすぎない
664国連な成しさん:03/04/25 01:29 ID:???
>博物館の件を執拗に持ち出してくる厨があちこちにいるが、
>博物館はバグダッド市のどの辺?
>掠奪が会った当時は既に合同軍の制圧地域だったの?

親米オタが言い訳を必死に探しております(藁
665国連な成しさん:03/04/25 06:15 ID:???
>>663
とは言えココは兵器の解説が主題デシ
666国連な成しさん:03/04/25 06:29 ID:???
>>640
イタレリとの契約切れか?
667国連な成しさん:03/04/25 12:02 ID:???
北朝鮮が核兵器を積載した高速艇で柏崎あたりの原発に突っ込んできたら、
どのくらいの被害が出ますかねぇ。
668 :03/04/25 12:15 ID:???
>>667
遠浅なので、そのまま座礁するだけです。
669国連な成しさん:03/04/25 15:26 ID:???
>>667
核兵器が具体的に何かにもよる

が、本当に核兵器があるなら原発につっこむより
大都市につっこむ方が被害がでかくないか?
670国連な成しさん:03/04/25 16:16 ID:???
>>669
ミサイルに載せられないから運搬手段としては船くらいしかない。
日本海側には大都市がない…。
671モサド日本特派員:03/04/25 16:17 ID:9RP2zy0k
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
672モサド日本特派員:03/04/25 16:17 ID:9RP2zy0k
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度ふゅちゅtが低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
673モサド日本特派員:03/04/25 16:18 ID:9RP2zy0k
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力ちゅtがなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)ygjty
674い7tふい7f6いf76:03/04/25 16:19 ID:9RP2zy0k
<血液型A型の一般的なfmyjfdj特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかくうyf神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分jydftjが馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹をhvkgyふちk切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
675国連な成しさん:03/04/25 16:27 ID:???
>>670
福岡、北九州
676国連な成しさん:03/04/25 16:27 ID:???
>>667
普通、核兵器はその性質上、極端に防御力の高いモノ(地下のシェルターなど)への攻撃には使われない。
防御力に乏しいモノ(人など)を広範囲に吹き飛ばす・焼く、またはダーティボムのように放射性物質で汚染するのが一般的。

原発の防御力は高く、そういう兵器を外からぶつけたところで炉に致命的な損傷は与えられない。
(建物の内側からやるのなら話は別だが)

もし核があり、運搬する能力があり、かつ、もし使うことがあるなら、
>>669の言うように大都市狙いになると思われる。
677い7tふい7f6いf76:03/04/25 16:32 ID:9RP2zy0k
田中

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

678モサド日本特派員:03/04/25 16:37 ID:9RP2zy0k
田中

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|     fhbg    /\   \________

679国連な成しさん:03/04/25 16:59 ID:???
>ID:9RP2zy0k
ご苦労さんデシ(w
680国連な成しさん:03/04/25 17:04 ID:???
>日本海側には大都市がない…。

福岡市、北九州市……」
681国連な成しさん:03/04/25 17:08 ID:???
>>680
とりあえずノドンの射程内ってことで>東京・名古屋・大阪・福岡
ノドンに搭載できる1トン級の弾頭が作れるかどうかだが
682国連な成しさん:03/04/25 17:14 ID:???
50万人くらいの都市なら、日本海側にも新潟、富山、金沢とけっこうたくさんあるし
683国連な成しさん:03/04/25 17:18 ID:???
富山が狙われそうだね
富山がやられたら、日本中の置き薬をまってる家庭に薬が無くなるという被害がでます
684国連な成しさん:03/04/25 17:19 ID:???
>>682
マジな話、工作船に積んで海岸近くまで接近しての自爆もアリか・・・
685国連な成しさん:03/04/25 17:39 ID:???
軍事には詳しくても政治には・・・・
686国連な成しさん:03/04/25 17:52 ID:???
>>685
いや、だから、『軍事』には『政治』も含まれる訳で
それを除くと、オタはオタでも『兵器オタ』とか『戦術オタ』って事にナリます。
『戦略オタ』のバヤイ『政治』も含まれますが
687国連な成しさん:03/04/25 19:32 ID:???
>670
船には乗せられるかもしれないが、「高速艇」には難しくないか?
688国連な成しさん:03/04/25 20:10 ID:???
>>687
漁船だな。
689国連な成しさん:03/04/25 20:49 ID:U6x5ka.U
ハイテク兵器の出現とITにより昔と違って短期間に勝敗が決まってしまうのが近代戦
の特徴だな。
690REINAER♥:03/04/25 21:08 ID:???
『軍事』と『政治』の関係を例えでいうと
キティーホークが退役し、米海軍は
カール・ビンソンを横須賀に配備しようとする。
しかしプロ市民がデモを煽動して、日本国内は内乱状態。
国防総省が日本国内に、特殊部隊を投入し「親米厨」を養成して
プロ市民を攻撃し、言論圧殺の後、原子力空母の配備を強行しようとする。
政治への軍事介入である。

実際には総司令官たる米大統領が判断するから
このような事態は起こりえないが
「シビリアンコントロール」を機能させるためには
軍人・制服組は、多様な政治決断に対応できるよう
企画立案能力を磨くべきであって、政治力は必要ない。

(その他の例)
・イスラエルでの事前備蓄
・在韓米軍の前線からの撤退
・F35のロッキード、ボーイング間でのワークシェアリング
・日本国内演習場での劣化ウラン使用
691国連な成しさん:03/04/25 21:20 ID:???
わざと言ってるのか?

政治が決めるのが「目的」
その目的を達成するための「手段」の一つが軍事

これだけのこと



>>690で言ってるのは、手段が目的化する状態であって
政治と軍事の関係で言えば、かなり特殊な状況でしかない
692国連な成しさん:03/04/25 21:30 ID:U6x5ka.U
>>691
軍事的解決とは政治的解決が不可能になった場合に取り得る最終手段だよ。
693国連な成しさん:03/04/25 21:47 ID:ZVeMhPTg
>>692
 軍事的解決とは、政治的解決が不可能に思われる時に使われる
 手段になってしまったのかもしれない。
694REINAER♥:03/04/25 21:48 ID:???
>>691
極論すると、相手の政治体制をぶっつぶすための最終手段だから・・・
糸吉   言侖
相手国を全否定する軍事と、政治を語る香具師はバカ。

閑話休題
ところでC−17グローブマスターの価格は、イクラでつか?
695国連な成しさん:03/04/25 21:51 ID:U6x5ka.U
>>693
士官が学ぶ本には確かそう書いてあったと思う。
696国連な成しさん:03/04/25 22:42 ID:???
>>694
TotalCostなら、この辺にあると思う
ttp://www.fas.org/man/gao/gao9526.htm
697イラク兵:03/04/25 23:05 ID:ylr7NUZw
湾岸戦争当初、イラク兵の死者は十数万人に上ると見積もられていた。
にもかかわらず、戦場で発見されたイラク兵の死体は8000体あまり。
多くの死体が消えたことになる。実は、兵士たちの体が跡形もなく
消えてしまうようなプラズマ兵器が実験されていたのである。
アメリカにエリア51という秘密基地がある。この付近はUFO多発地帯として
有名であるが、その実態はプラズマ兵器の実験場だった。
また、この兵器はかつてバングラデシュでも実験された。その日は日本の
台風にあたるサイクロンの影響で、バングラデシュが大きな被害に遭うことを
アメリカは予測していた。つまり何かを実験しても、その証拠は文字どおり
洗い流されるということだ。
サイクロンによる大津波の後発見されたのは、水死体だけではなかった。
そこには、無数の真っ黒に焼け焦げた死体があった。生存者の証言によると、
「炎のカーテンが海から陸に向かってきた」という。これはプラズマ兵器による
炎にほかならない。このプラズマ兵器の原理は、基本的には電子レンジと同じだ。
湾岸戦争やバングラデシュで使われたのは、それを大型化し、
宇宙空間から人工衛星をもちいて発射したものである。
この兵器の特徴は複数のマイクロウェ−ブの焦点を自由にずらことによって、
宇宙からどこでも狙えるところにあり、どんなにぶ厚いコンクリ−トの壁さえも
擦り抜ける。これは、電子レンジが、容器に入った材料を中から加熱できることを
考えればおわかりになるであろう。こうして堅固な塹壕にたてこもったイラク兵は
瞬間的に蒸発してしまったのである
698REINAER♥:03/04/25 23:13 ID:???
>>696
ドーモです。480億ドル/120機でおよそ1機400億円也。
いろんな雑誌に「バカ高」と書かれてるけどリーズナブルじゃん。
おとこだったらC−17、女子供はF−14だゴルアー!
699国連な成しさん:03/04/25 23:44 ID:???
>>697
AREA51は移転しました。今あるのは客寄せの飾りと一部の出入り口だけです。
高エネルギー照射の場合、人工衛星からの直接照射ではありません
大気圏上層部にプラズマ化反射層を複数作り、それに反射させます。

マジ?(w
700国連な成しさん:03/04/25 23:51 ID:???
>>697
> 湾岸戦争当初、イラク兵の死者は十数万人に上ると見積もられていた。
> にもかかわらず、戦場で発見されたイラク兵の死体は8000体あまり。
> 多くの死体が消えたことになる。

考えればおわかりになるであろう。
見積もった人は馬鹿だったのである(w
701国連な成しさん:03/04/25 23:55 ID:???
>>700
まともに戦ったらそれぐらいは出てたと思うが
投降・逃亡以前に自宅待機ではな・・・
702国連な成しさん:03/04/26 00:02 ID:???
>701
そもそも、まともに戦う義務はない。
戦争はスポーツじゃないんだからね

まあ、無駄死にしないって事は、イラク人は賢かったわけだ。
どっちが勝つかを冷静に判断して、勝ち組につく。
フセインが勝つかもしれないと思っているうちは、
米英軍から物資をもらってもサダム万歳を叫ぶし、
米英軍の勝ちが見えれば、治安部隊が姿を消す
703国連な成しさん:03/04/26 01:08 ID:???
>>697
情報の元ネタは小林○文の
平成○○ですか?
704国連な成しさん:03/04/26 02:32 ID:???
>>703
あすかあきおだろ
705国連な成しさん:03/04/26 07:32 ID:???
>>698
日本が買うとすると500億くらいになりそな予感
予備機も入れて14機買うとして、7000億・・・
給油機も買わないかんし、なにかと入用ですな防衛庁さん
ロシアから中古のIl-76でも買うかな?<要、西側エンジン換装
706国連な成しさん:03/04/26 08:42 ID:???
おバカな質問です。

今回 米軍の人達の性欲はどのように処理したと考えられます?
707国連な成しさん:03/04/26 09:57 ID:???
>>706
今回は不明。ただ、参考までにいっておくと
前回の湾岸戦争では米軍内部で男性兵と女性兵がヤっていた例が散見される。
そうして生まれた子はガルフベビー(湾岸の赤ん坊)と呼ばれるに至る。
詳しいことは英訳するなりなんなりして検索してくれ。当時は話題になったはず。

過去ログで既出の、業界からのポルノ雑誌の差し入れ云々も
当然助けにはなっているだろうが。
708国連な成しさん:03/04/26 14:04 ID:???
>>706
イラクにも娼婦はいるさ。
聖書の時代からの最古の職業だ。
709国連な成しさん:03/04/26 16:41 ID:???
>>697
電子レンジとプラズマは全然関係無いぞ。

って突っ込むヤシはいないのか。
ついでに書くとウチの電子レンジは「炎のカーテン」なんて
出ないぞ。
710国連な成しさん:03/04/26 17:06 ID:???
>>709
ところが、世の中にはそんな与太話を平気で本にしてしまう人がいる
711国連な成しさん:03/04/26 17:06 ID:???
712国連な成しさん:03/04/26 17:51 ID:5VVty1yU
飛鳥昭雄ってほんとのアフォなのか、
商売でやっているのか。なにが
最終兵器「プラズナー」だよ。
713国連な成しさん:03/04/26 17:54 ID:???
>>710
そういや、「あそこ」は地震兵器なるものも
真面目に考えてたみたいですなあ。
その根拠なる物を読んで笑ってしまったけど。
714国連な成しさん:03/04/26 18:11 ID:???
>>712
プラズナーのこと書いた本読んだことあるけど
フィクションとしてはおもしろい本だと思うよ
715国連な成しさん:03/04/26 20:00 ID:???
>>709-714
「エンターテイナーとしては」面白い人だが、ここではスレ違いになってしまう。
あすかあきおはオカ板にスレがあったはずなんでこれ以降はそっちで。
716国連な成しさん:03/04/26 21:38 ID:???
おいおい、次は北朝鮮か?
もし万が一そっち系の板へスレ立てる機会があれば下のテンプレを使ってくれ
どこの板に立てれば良いのやら分からん…
半島+は記者のみだし、極東ニュース板はアレだし…
-----
軍事オタが戦略・戦術・兵器について解説するスレin○○板



イラク情勢板に続き、軍オタが薀蓄垂れて、
それをにわか国際情勢通が
一般人に受け売りするのが目的のスレです。
軍オタ諸君、まあ適当におながいします。

イラク戦争当時のイラク板での過去ログ保管庫サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7220/00index.html

参考リンク
軍事板・北朝鮮(北韓)問題FAQへのリンク
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/index.htm
北と北の軍事力の情報
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
江畑謙介コメント要旨サイト(北関係の情報もあり)
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/78/15556/

注意:初心者の方は必ず過去ログと参考リンクを読んでから質問して下さい。
----
717国連な成しさん:03/04/26 22:26 ID:???
>>716
ありがとうございます。保存しました。
718国連な成しさん:03/04/27 00:53 ID:???
北はさすがに早そうだなぁ……
実際にやるとしたら、最短でも年末位だろうか
719国連な成しさん:03/04/27 01:20 ID:???
>>717
どこかへスレ立ったらここへURL張ってくれる?
できる範囲で答えにいきたいので。
720国連な成しさん:03/04/27 01:25 ID:???
>>718
指導層の排除に、どれくらいかかるか?しだいだと思います。
また、あまりにも高度(過度)に組織化(硬直化)された軍隊ですから
topからの指揮命令系統が破壊された途端に組織的戦闘能力を失います。
実際の米韓の戦力を知らされていない下級将校達は
開戦直後にパニックに陥り、戦力とは成らないでしょう。
単純に地上戦だけなら韓国軍だけでも事足りるかと?
721717:03/04/27 01:28 ID:???
>>719
了解しました。 (・o・)ゞ
722国連な成しさん:03/04/27 16:00 ID:???
その頃までこの板は存在するのか?(w
723国連な成しさん:03/04/27 16:25 ID:???
>>722
上げ足取りご苦労さん
2ちゃんの流れが分からないんだね(w
724国連な成しさん:03/04/27 17:11 ID:???
>>722
今でもタリ板が残っているわけであるし
まあ今後何も起こらないことに越したことは無いわけだが
725国連な成しさん:03/04/27 18:34 ID:fC2ShCtQ
>>724
某研さん?
726国連な成しさん:03/04/27 20:23 ID:???
>>725
某研じゃないよ。漏れ
727722:03/04/27 21:53 ID:???
>>724
+はもうすぐ閉じるとかっていう噂だけど…?
まあ板はどこになってもこのスレがあればいいね。
728国連な成しさん:03/04/27 22:31 ID:JxTxKkLA
なんでイラクとアメリカが戦争になったのか
超バカな僕に教えてください。

湾岸戦争やイランイラク戦争の時の話から教えてください
お願いします。
729国連な成しさん:03/04/27 23:35 ID:dJZZxy4o
>>728
湾岸戦争=イラクがクェートに侵攻したから
イランイラク戦争=アラブ人同士の覇権争い
今回のイラク戦争=湾岸戦争で軍備放棄するっていったフセインに対して
米が「そんなことないYO」っていちゃもん付けたから。
730国連な成しさん:03/04/27 23:35 ID:???
>>728
イラン・イラク戦争はいろいろ複雑なのでもっと詳しい人の解説を待て。
ただ、その当時のアメリカはイラクを支援していたことだけは覚えておくように。
当時はあのラムズフェルド自らフセインに会いにいっていたほど。
当時のアメリカとしては、イラクはゆくゆくは中東の地域大国となるだろうから
早めに援助してツバつけとこうというつもりだったわけだ。
戦争中の援助ほど効果的な外交手段もないからね。

湾岸戦争の簡単な説明
クウェート(米英と仲良しこよしのお金持ち国家)は石油を安く売ってしまうので
石油でもってるイラクは商売上がったり。でもクウェートは先進諸国への投資で
儲けてるので石油を安く売っても気にしなかった。
アラブ圏の石油産出国はOPECという集まりをつくって
「石油は貴重な資源だからお互い、安く叩き売るのはやめよう」と言っていたのだが、
クウェートみたいに安く売る「裏切り者」が後を絶たず、
おまけにアラブ圏(イスラム圏)以外でも石油が出るようになってきたので
OPECは市場を独占する力を失った。

そういういきさつもあってクウェートと、アラブのリーダーを名乗るイラクは
当然仲が悪い。最終的には国境紛争(油田がらみ)が、湾岸戦争の直接の引き金となった。
そのあたりの事情は>>1のFAQを見てくれ。
731国連な成しさん:03/04/28 08:45 ID:???
>729
イランはアラブ人じゃないよ

>730

アメリカだけが、イラクを支援したかのような印象を与えすぎるのもどうかと思うぞ
当時、イランがイスラム革命を起こしたことについて、中東全体への波及をおそれたのは
米国のみではなく、実際、主要国は一致していた。

でなければ、イラクに対して、ソビエト、中国、フランスが兵器を供与し、
米、独がデュアルユース(軍用にも使える民間物資 トラックなど)を供与し、
日本がインフラを整備していたことが説明できないよーん
732国連な成しさん:03/04/28 10:02 ID:???
今回のアメリカ軍の軍事行動はオペレーション名ついてたっけ?
733国連な成しさん:03/04/28 10:43 ID:???
そういやなにもつけてなかったな。
734730:03/04/28 11:30 ID:???
>>731
行数オーバーしそうだったんで省いた。
スマソ
735国連な成しさん:03/04/28 13:43 ID:???
Operation Iraq Freedomでなかったのか…?
736国連な成しさん:03/04/28 14:05 ID:???
>>730
>クウェート(米英と仲良しこよしのお金持ち国家)は石油を安く売ってしまうので
>石油でもってるイラクは商売上がったり。

商売が上がったりになったのはイラクの自業自得。

イラク、イランに侵攻
   ↓
イランと盟友関係にあったシリア、
同国を経由しているイラクの石油輸出パイプラインを封鎖
   ↓
イラク経済あぼーん

イラン・イラク戦争後、経済立て直しのために石油値上げをイラクが主張したのは
事実だが、

>でもクウェートは先進諸国への投資で
>儲けてるので石油を安く売っても気にしなかった。

ではなく、当時のクウェイトはバブルが弾けていた。
石油値上げに反対したのは増産路線を採っていたから(UAEも同じ)。
言わば、薄利多売で儲けようという、産油国の中の100円ショップ。
それでも、最終的には妥協して1バーレル=21ドルまでの値上げに応じたんだけどね。
737国連な成しさん:03/04/28 14:05 ID:???

>「石油は貴重な資源だからお互い、安く叩き売るのはやめよう」と言っていたのだが、
>クウェートみたいに安く売る「裏切り者」が後を絶たず、

別に安売り王=裏切り者ではないし。
OPECの値上げ路線そのものが、もう通用しない時代ということ。
ヤマニ石油相(サウジ)は回想録の中で、
「現在では先進国は、石油が値上げされれば、
石油の代替物を探すようになるから、値上げしても儲からなくなっちゃったよ。
先進国の工業力なめてたぜチクショー」てなこと書いている。

>そういういきさつもあってクウェートと、アラブのリーダーを名乗るイラクは
>当然仲が悪い。

アラブのリーダーを名乗ってたことはないと思うが。
どっちかっつーと、「他のアラブ諸国のために、俺様が体を張って、イランの
イスラーム革命の輸出を阻止してやったんだぞ。俺様を尊敬しやがれ」ってな
意識。
738国連な成しさん:03/04/29 22:35 ID:???
スカラー波兵器についてどなたかかいせつしてくらはい。
739国連な成しさん:03/04/29 23:21 ID:???
電波兵器はこちらでお願いします
http://etc.2ch.net/denpa/
740国連な成しさん:03/04/30 13:49 ID:???
>>738
軍板のほうの初心者質問スレに出てまっせ。
741国連な成しさん:03/04/30 17:49 ID:???
>>740
初心者質問スレには出てなかった。ごめん。
でも、連中のサイト見たけど、何がスカラー波兵器なのか、具体的には
全然わかんないんで、答えようがない……。
742国連な成しさん:03/04/30 18:23 ID:???
スカラー波っつーよりただのデムパですな、ありゃ。
あの手の集団は何故か科学的根拠も無く学術用語を
使うんだろね。しかも二番煎じだし。

板違いsage
743国連な成しさん:03/05/02 23:07 ID:???
アンマンで爆発した物体って何の可能性が高いのか予想キボンヌ
744国連な成しさん:03/05/02 23:08 ID:kOOtYNP6
200 名前:揚巻 ◆wh5qKOMC/M [] 投稿日:03/05/02 22:58 ID:VsV2wOpN
かわいそうな子供がいるのに、それをほったらかして、
人間の盾とかいってイラクにいって、
人をあぼ〜んして帰ってくる人もいるし。
745国連な成しさん:03/05/02 23:15 ID:???
クラスター爆弾でしょ
746国連な成しさん:03/05/02 23:38 ID:???
クラスター爆弾の子爆弾の不発弾
747国連な成しさん:03/05/02 23:57 ID:???
>745>746
五味記者はそうと知ってたんだろうね?
だから持って帰りたかったのかも。
今ちょうどフジテレビでやってる。
748国連な成しさん:03/05/03 00:20 ID:???
そりゃ、もう「クラスター爆弾」については日本で一番詳しい新聞社ですから(w
記者会見で、偉い人が「知識はあった」って言ってたし
おそらくニュース23とニュースの森で使う予定だったのでしょう
749国連な成しさん:03/05/03 02:39 ID:???
今頃爆発となると着発信管の不良品ですかな?
子爆弾って不良多いけど、なんとかならんのか・・・
750国連な成しさん:03/05/03 03:15 ID:???
>>748
番組中に爆発させてその悲惨さを見せようという魂胆だったのだな。
751国連な成しさん:03/05/03 10:08 ID:???
>749
子爆弾の一つ一つを誘導弾にしようと開発中ですが、何か
752国連な成しさん:03/05/03 15:24 ID:???
しっかし「使用済みだから」ってあんた(藁
753国連な成しさん:03/05/03 19:42 ID:???
754国連な成しさん:03/05/03 19:44 ID:???
>>749
不発弾は全体の5-15%ほどで、通常爆弾の不発弾発生率と変わらない。
755国連な成しさん:03/05/03 21:05 ID:???
>754 そんなに不良品発生率が高くても成り立つ産業とは・・・・・(;´Д`;)
756国連な成しさん:03/05/03 21:42 ID:???
>>755
高性能なご家庭用パソコンも、砂埃舞い散るか、泥にまみれるような戦場では
簡単に壊れますが何か?
757国連な成しさん:03/05/03 22:52 ID:???
>>756
爆弾が精密機器とは知らなんだ。
つーか普通想定される使用環境てのがあるんではないのか?
758国連な成しさん:03/05/03 23:24 ID:???
>>757
想定される使用環境を律儀に守っていたら、
ナチス・ドイツは1台も対ソ戦に戦車を送っていなかっただろうね。
759国連な成しさん:03/05/03 23:33 ID:???
爆弾の信管は構造上動作試験は破壊試験になるから、全品検査は不可能。
一般工業製品と同一に考えるのはいかがなものかと。
着発信管は規定の角度以外での動作率はかなり下がるから、着弾時の角度が
悪いと不発は起きやすい。
クラスター爆弾の様に落下速度が低めで、同時に多数着弾する場合は、
爆風の影響を受けて不発率が上がる。
760749:03/05/04 00:30 ID:???
>>751
開発は古いんですけど、未だに使える形になってないんですよ
子爆弾相互の干渉の問題があって

>>759
まあ、解かってはいるつもりなんですけど>兄弟殺しor兄弟イジメ
いずれ何とかしないと、またアファーなメディアに突付かれるかと
クラスターに代わるモノもいまのところ無いですし・・・
761国連な成しさん:03/05/04 17:25 ID:???
つうか安全な爆弾ていう発想自体理解できん。
不発だろうがなんだろうが爆発物だし。
記者がおばか。

#漏れの家の周りはいまだに大きい土木工事あるたびに
WWIIの不発弾出てくる(w
762国連な成しさん:03/05/04 18:16 ID:???
安全な爆弾=中国・北朝鮮製の爆弾
763国連な成しさん:03/05/04 19:24 ID:???
>>762
使う側にとっては危険(w
764国連な成しさん:03/05/05 00:11 ID:???
兵器なんてものは少々品質に問題があっても数をそろえないと意味がない。

百発百中の砲一門と、百発一中の砲百門が打ち合ったら
前者が勝つなんていう妄想は、旧日本軍あたりにまかせといたらいい
765国連な成しさん:03/05/05 01:53 ID:???
>>764
自衛隊もソノ精神を脈々と受け継いでいますが何か?
766国連な成しさん:03/05/05 10:43 ID:???
>>765
その通りだね。
だが、大量生産の兵器に並以上の精度を求めたり、
なんでも新品を揃えるのが好きだったりする自衛隊の精神構造は、
そのまま日本人の性質なんだよな・・・
767国連な成しさん:03/05/05 13:37 ID:???
(´_`). 。○(なるほど軍オタの精神構造が分かってきたよ
768国連な成しさん:03/05/06 16:59 ID:???
山崎渉って何なんだよ?
769カダフィ大佐ファンクラブM:03/05/06 17:24 ID:9RP2zy0k
http://www.h3.dion.ne.jp/cgi-bin/chat/tom.moai/1/?action=enterd_base
ここ荒そ!!
sssssssssssssssssssssss
770国連な成しさん:03/05/07 13:12 ID:???
専守防衛なのでお断りします
771国連な成しさん:03/05/07 13:20 ID:???
うまいいい訳だ!
772国連な成しさん:03/05/11 16:55 ID:TgCTQGwQ
今、日高レポートで空母の巡航速度30ノットって言ってた
この前の訂正のつもりかな
773国連な成しさん:03/05/11 22:01 ID:???
質問したい。
神は存在するのか?
人間はなぜ存在するのだ?
タマちゃんって、ぶっちゃけ可愛くなくない?
774国連な成しさん:03/05/11 22:24 ID:PrhlUxUQ
>>773
知るか
775国連な成しさん:03/05/12 08:40 ID:???
>773
よくみるとそれほどでもない
776国連な成しさん:03/05/12 09:25 ID:???
タマちゃんも去年はかわいかったけど、今じゃただのアザラシだもんな
777国連な成しさん:03/05/13 13:55 ID:???
ストリートチルドレンはTVのネタになるが浮浪者はネタにならんからな。
778国連な成しさん:03/05/13 17:14 ID:P3vQVaXU
神ならいるさ。今も人間が「神」を生産中だ。
だから戦争になったのさ。
779国連な成しさん:03/05/16 07:02 ID:???
age
780_:03/05/16 07:09 ID:???
781国連な成しさん:03/05/16 14:06 ID:???
有事法制を反対している人は、何をどう反対しているの?

有事法制ができると戦争に巻きこまれるって本当?
782国連な成しさん:03/05/16 14:11 ID:???
できてもできなくても、戦争が日本周辺で起きれば国民は巻き込まれるだろ。
え、そういう意味で訊いてるんじゃない? そうか。
日本の独立を維持、または日本国民の安全を守るために、あえて一部国民の基本的人権を無視する法律だな。
783国連な成しさん:03/05/16 14:23 ID:???
>781
今まで一生懸命反対してきたから、もう賛成に回るわけには行かないって事でわ?
久米とか、筑紫とか、社民党とか、共産党とか、日教組とか、日弁連とか
まさか、北朝鮮が怒るからって事はないだろうし、
中国も別に怒ってなかったね
784国連な成しさん:03/05/20 00:34 ID:???
SARSが日本に広がったら、自衛隊が治安出動して防疫任務に就く可能性はありますか?
785国連な成しさん:03/05/20 01:25 ID:???
感染源が密集地だった場合は、充分ありうる。
786国連な成しさん:03/05/20 03:18 ID:???
というか、自衛隊ほどの能力を持った部隊を使わないことくらいもったいないことはないと思う

拒否反応が出るのは理解できるけど、災害と同じでしょ
787国連な成しさん:03/05/20 15:04 ID:???
アメリカがSARS作る
   ↓
自衛隊に治安出動させて、日本国民から軍事アレルギーを取り除く
   ↓
SARSでじゅうぶん弱った北朝鮮にアメリカ侵攻、
自衛隊を積極活用して、米兵の戦死者を極力少なくする
   ↓
アメリカの企みに気付いた俺様、天才
788国連な成しさん:03/05/20 15:55 ID:???
SARSを利用して国内の親中国派による台湾バッシングが進んでますが、
アメリカはそれでいいのだろうか
789国連な成しさん:03/05/20 22:19 ID:???
えええ? 最初に患者を隠していたのは中国だから、普通、叩かれるべきは中国だろう?
790国連な成しさん:03/05/20 22:27 ID:XmA6bO3s
>789
ここ数日のちょっと異様な台湾叩きの報道に気づいてない?
791国連な成しさん:03/05/20 22:34 ID:ySHyOvYg
パソコンでアルバイト!
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
792国連な成しさん:03/05/21 00:03 ID:???
>>790
うちは読売だし
793国連な成しさん:03/05/27 17:20 ID:58au6d3c
うちも読売だから知らんかった
中国が台湾の邪魔してたのは知ってるけど
794国連な成しさん:03/05/27 17:53 ID:6DluIU5k
>>793
そんな低レベルの新聞なんぞが、自分ちのポストから突き出ているのに
よく絶えられるわな。信じられん。レベルの低い
人間が世の中に入るんだな。
795菅崎茜:03/05/27 18:55 ID:???
ノノ*^ー^) < 3rd Single『恋ごころ』5月28日 発売♪
796ももこ:03/05/27 19:12 ID:NlUr4jD6
☆オススメ!二日間無料のHサイト☆ 〜カワイイ娘厳選です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
797国連な成しさん:03/05/27 19:39 ID:???
>>794




798国連な成しさん:03/05/27 20:56 ID:???
>>794
で、質問は?
799国連な成しさん:03/05/27 22:04 ID:iRBkJVm.
>794
レベルの高い新聞ってどこのことですか?
クラスター爆弾を空港で使用した新聞社ですか?
台湾人は日本で女を買っていると記者会見で堂々と質問した新聞社ですか?
東スポですか?
まさか、特定の人の会見記事ばかりの新聞ですか?
800国連な成しさん:03/05/27 22:27 ID:???
>>799
もちろん、阪神の記事しか載せないところ
801国連な成しさん:03/05/27 23:18 ID:???
>800
読売で読む方が、阪神の勝利がうれしく感じられるぞ
802国連な成しさん:03/05/28 00:31 ID:???
794にとってのレベルの高い新聞=聖教新●
803国連な成しさん:03/05/30 18:06 ID:FU0wPKhc
すみません、ピンポイント攻撃ができるのは
パトリオット、スカッド、どちらでしたっけ?
804803:03/05/30 18:18 ID:FU0wPKhc
ともうしますか、当方大学1年なのですが、
ここを今ざっと拝見して皆さんがとても兵器その他に関して含蓄のある
お話をされているのを驚異に感じております。

いやはや、2ちゃんといえど、本当に勉強になります。
805_:03/05/30 18:23 ID:???
806動画直リン:03/05/30 18:44 ID:LYxDDGn6
807国連な成しさん:03/05/30 18:47 ID:???
>>803
パトリオットは地対空ミサイル
スカッドは地対地ミサイル
用途が全く違うのでピンポイント云々の質問は意味をなさない。
808803:03/05/30 18:51 ID:FU0wPKhc
>>807
早速のご回答ありがとうございました。>807

あ、そうなんですか…、ではピンポイント攻撃のできる爆弾って
どんなものなんでしょうか?
クラスターはかなり広い範囲で殺傷能力があったような気がするんですが…
809国連な成しさん:03/05/30 19:13 ID:???
>>808
レーザー誘導爆弾などは地上または航空機から目標に照射されたレーザー光の反射を捉え、そこめがけて落下する。
ミサイル格納庫、政府施設など目標のみを文字通りピンポイントで破壊するために使用される。

巡航ミサイルは入力された地形データと搭載レーダーの情報を照合しながら設定された進路を進み目標に突入する。

クラスター爆弾は地上の戦車や車両部隊など、比較的広範囲に広がった敵に損害を与えるためのもの。
したがって、上記の兵器ほど厳密な命中精度は必要とされない。
810国連な成しさん:03/05/31 12:50 ID:05ZYe8U6
148cmね〜。ふ〜ん。
ちなみに漏れの彼女は142cmだが何か?
胸は負けるが可愛さは同じくらい。
811国連な成しさん:03/05/31 16:41 ID:bex01Tis
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
812国連な成しさん:03/06/01 05:01 ID:???
バスト142cmたん、ハァハァ
813国連な成しさん:03/06/01 05:36 ID:???
軍オタとしては>>810がどう目標を誤認してここに誤爆してしまったかが知りたいところである。
教えてエヴァたん。
814国連な成しさん:03/06/02 16:50 ID:???
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050588391/281-282

マジ?
>米軍が手も足も出ない
とか
エコノミカルだとか。
815国連な成しさん:03/06/03 13:38 ID:???
手も足も出ないかどうかは知らんが、
リモコン地雷が普通の地雷よりエコノミーなわけがない。
816国連な成しさん:03/06/04 01:21 ID:???
>米軍が手も足も出ない

なんだ? ニュース・ステーションの真似事か?w
817793:03/06/05 18:01 ID:X5mo7Ukk
久しぶりに見たら俺がこんな目にあってたとは・・・
謝罪と賠(ry
818国連な成しさん:03/06/07 11:07 ID:???
11 :国連な成しさん :03/06/07 07:43 ID:???
ある有事法制信者が、こんなことを書いていた。

>日本人は「奴隷の平和など求めない」キチガイ国家へは毅然とした態度で
対応する。

ところで、軍事アナリスト・青山繁晴氏は次のように言う。
「今、現実に我々の目前にある脅威は2つ。テロと弾道ミサイルです。でも
都市でテロが起きようが、弾道ミサイルが飛んでこようが、(有事法制下では)
自衛隊は塹壕掘りしかできない」(青山氏)。つまり有事法制は、北朝鮮に対して
本土決戦するためには役だたないのだという。
「旧ソ連の亡霊漂う、国防感性のカケラもない法案です」(2003.6.3.付『SPA!』)・・・
再軍備推進論者でさえこのように言う、今回の有事法制。一体何のための法律なのか。

 有事三法をよく読み、国会での政府答弁を聞いてればわかるはずだが、
あれは結局、イラクでのようなアメリカの起こす戦争に
日本が軍事協力するための法案。
「対米支援する自衛隊が攻撃されたら有事」となることは、石破も否定していない。
まさに日本をアメリカの 奴 隷 国 家 にする法律
有事法制信者こそ売国の徒と言えようw
819国連な成しさん:03/06/18 18:32 ID:???
>818
キチガイ九郎のスレのコピペなんかするなよ。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1054932284/11

そんな暇があったら、その後のツッコミに答えろな。

13 :国連な成しさん :03/06/07 11:04 ID:???
>イラクでのようなアメリカの起こす戦争に日本が軍事協力するための法案。

今回の法案のどの項目がそれに当たるのかね?

14 :国連な成しさん :03/06/07 14:27 ID:???
>>13
俺も思った.
確かに今回の有事3法案では
テロやミサイルまでは対応してないけど
アメリカとの協力体制もそれほど変わらないと思うんだが?

15 :国連な成しさん :03/06/07 14:49 ID:???
>>11
今まではどうかすると、その塹壕掘りすら出来なかったんだけど、
そのことには知らん振りかい?
820国連な成しさん:03/06/18 18:33 ID:???
>>818
それから、軍事板のほうの質問スレが、反有事法制厨房らしい奴に荒らされているが、
お前の仕業じゃないのか?
821国連な成しさん:03/06/18 19:37 ID:???
俺は反有事法制だけど、かといって社民や共産などの馬鹿共は支持しない。
なんだか、反対すれば平和主義に捉えられるのは間違っている。

もっと日本の政治家が努力して、争いを防ぐべだよ。
単に反対しても意味がないし、実際は何もやらないのと同じ。
822sarada:03/06/18 19:55 ID:W6qrtzoY
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!!らしい
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

落ちる前に・・・・age
823国連な成しさん:03/06/18 20:59 ID:???
>821
はたからみると、その主張は社民や共産などの馬鹿共とそっくりに見える。
824国連な成しさん:03/06/18 22:21 ID:???
>>821
努力するためのガイドが無けりゃ何にも出来ないでしょ。
不完全なことは分っているけど、法治国家である限り有事法は必要。
その時代に即して柔軟に対応できるようにしておいて、政治家の皆様
は、国民の最大利益に合致するように法律を練りこんでいくしかない。
それとも、中国や韓国、北朝鮮に貢物を持ち込む「訪問団」が政治家
の役割だとも仰るか?
825国連な成しさん:03/07/02 03:00 ID:VjnT0B8k
あげ
826国連な成しさん:03/07/02 04:01 ID:???
>824
努力するためのガイドか・・・
マニュアル厨ハケーン(w
827国連な成しさん:03/07/02 14:32 ID:???
>826
ガイドがなく、「現場の判断で何でもやっていい」ということになると、
それこそシビリアン・コントロールを逸脱して暴走する危険がありますが何か?
828国連な成しさん:03/07/02 16:40 ID:???
>827
>それこそシビリアン・コントロールを逸脱して暴走する危険がありますが何か?

悪魔の辞典ですか?
829国連な成しさん:03/07/02 17:14 ID:???
>828
いくら初心者でも、質問の前に自身で勉強くらいしてから来てください。
830国連な成しさん:03/07/02 17:30 ID:rkFYxvt2
爆弾完全マニュアル
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BB2QpU3LmxQJ:mgfai.tripod.co.jp/peace.html+%E7%88%86%E5%BC%BE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8
花火で爆弾から1000円でつくる時限発火装置?
一万円で家数軒バラバラ、日用品のみで作る驚異の爆薬、仕掛け方の解説も?・・・
黒色火薬なんて目じゃない。今もっとも熱いサイト!!
爆弾の作り方、爆弾製造法、時限爆弾の作り方の恐怖をあなたに教えます。
内容が内容だけに早めに閲覧、保存してください。googleキャッシュなので安心。   
831国運な成しさん:03/07/02 18:19 ID:???
自衛隊の暴走を心配している訳では無いのだが・・・。
832国運な成しさん:03/07/02 19:28 ID:???
もっと言うと自衛隊の暴走を抑制してしょうがないのだが・・・。
833国運な成しさん:03/07/02 21:16 ID:???
訂正

もっと言うと自衛隊の暴走を抑制して《も》しょうがないのだが・・・。
834国連な成しさん:03/07/04 14:32 ID:???
表現力を磨いてから来なさい。
835国連な成しさん:03/07/05 10:26 ID:???
特報!「Iraq War 2003〜フセイン最後の賭け〜」7月1日緊急リリース!
http://www.gamejournal.net/main.html
836国連な成しさん:03/07/10 20:26 ID:???
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news5/1053318797/380-

米軍基地が日本に存在するのはフリー・メーソンの陰謀だというのは本当でちゅか?
837国連な成しさん:03/07/10 20:40 ID:bBuhP1WA
普通にイイ(;´Д`)!!
http://www.k-514.com/
838_:03/07/10 20:41 ID:???
839国連な成しさん:03/08/12 19:17 ID:Svou8MIA
あげてみっか。
840国連な成しさん:03/11/30 21:24 ID:???
841国連な成しさん:03/12/09 23:20 ID:NPj7LAH6
保全
842質問。:03/12/10 01:00 ID:???
ゲリラ側はAK74も使っているのですか?
843国連な成しさん:03/12/10 06:35 ID:5veTKcds
1025636894
844国連な成しさん
>>835
まだ終わってないのに、不謹慎だな。。