軍事オタが戦略・戦術・丘器について解説するスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国連な成しさん
ココは軍事オタに薀蓄垂れてもらって、
それをにわか国際情勢通が
一般人に受け売りするのが目的のスレだ。
軍オタ諸君。まあ適当に頼むわ

過去ログ保管庫サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7220/00index.htmlOpen

参考リンク
軍事板・イラク問題FQA
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/faq.htmOpen
イラク共和国とイラクの軍事力の情報
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/iraq-rainbow-killu-axx.htm
江畑謙介コメント要旨サイト
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/78/15556/

注意:初心者の方は必ず過去ログと参考リンクを読んでから質問して下さい。
2チグサ:03/04/05 23:43 ID:M1.bT/hg
2番げっと
3国連な成しさん:03/04/05 23:44 ID:???
>>1は都昆布
4国連な成しさん:03/04/05 23:44 ID:1gtXmBcw
4
5国連な成しさん:03/04/05 23:44 ID:???
破壊されたUSM1 Abrams 戦車。破壊と殺戮の象徴の末路
http://www.asyura.com/0304/war30/msg/774.html
6チグサ:03/04/05 23:44 ID:M1.bT/hg
3番もげっと。チグサでした。
7国連な成しさん:03/04/05 23:45 ID:???
>>5
イイ!
8国連な成しさん:03/04/05 23:47 ID:???
>>5
足周りをやられただけのようにも見えるが、車内は燃えたのだろうか。
9国連な成しさん:03/04/05 23:48 ID:???
丘器
101:03/04/05 23:50 ID:???
>>9
sageてた以外は完璧だろ(w
11国連な成しさん:03/04/05 23:51 ID:0PggkLqM
5のM1は何でやられたのかな?
状態を見る限り車体の真横に何か
一発食らったみたいだか?
まさか見方の誤射?
それともRPG-7?
12国連な成しさん:03/04/05 23:53 ID:???
>>8
ハッチが開いてるので車内は全然平気だな。
乗員も全員脱出したと思われる。
13国連な成しさん:03/04/05 23:57 ID:99Lh3gO6
超ぬるいお料理が撃破しますた
14国連な成しさん:03/04/05 23:59 ID:???
ついでに機甲戦シミュレーション
http://wargamez.hp.infoseek.co.jp/Assault/
15国連な成しさん:03/04/06 00:07 ID:9kqvyjlE
M1は真横からRPG食らっても平気だって話だYO!
16国連な成しさん:03/04/06 00:08 ID:???
>>15
キャタピラは平気じゃないよ
17国連な成しさん:03/04/06 00:09 ID:9kqvyjlE
>>16
ああ。「身」ね、身w
18国連な成しさん:03/04/06 00:11 ID:ftBPB932
無人偵察機撃墜されまくっているけど中身のテクノロジーは
知られても構わない程度の代物なの?
中国に密かに移送されても平気な物なの?
19国連な成しさん:03/04/06 00:12 ID:???
>>11
プラスチック爆弾を抱えた自爆攻撃では…
20国連な成しさん:03/04/06 00:12 ID:9kqvyjlE
>>18
うん。そう思う。自律飛行のフライバイワイヤシーケンスでも
そんなに秘匿性は無いんじゃないかな…
21国連な成しさん:03/04/06 00:15 ID:7JMxhEG6
>>16
キャタピラ以外も兵器じゃないよ。側面でRPGに耐えられるのは
メルカバだけ。それでもキャタピラやられたら終わりだけど。
22952:03/04/06 00:17 ID:eNSOBIHQ
>955,956,957,959,963
前スレ コンコルドを爆撃機にについての、詳しいご説明どうも
ありがとん。スレが終わっててビクリしました。
23国連な成しさん:03/04/06 00:18 ID:9kqvyjlE
あーちょい説明が簡単過ぎたか。
あのね、無人偵察飛行機ってやっぱし「巨大実用ラジコン」なんだけど
ラジコンと違うところはたとえば「とりあえず新宿周辺までイケヤ」と
緯度経度をコマンドしたりするとそこまでは自分で勝手に
飛行プログラム考えて行ったりしるわけよ。
それが自律航行ね。その自律飛行のアルゴリズムやプログラムは
それなりにマクドナルドとかが必死こいて開発はしちゃいるけど
機体の大きさによっちゃ転用できないプログラムだったりするしねぇ
ハードはまったく見られて困るものは無いハズ
24国連な成しさん:03/04/06 00:20 ID:9kqvyjlE
>>21
あれ?前スレで平気だったってあったけど、
砲塔側面だけか?
25国連な成しさん:03/04/06 00:22 ID:???
>>21
メルカバってこれか? 頑丈そうだな
http://combat1.hp.infoseek.co.jp/MERKAVA3.htm
26国連な成しさん:03/04/06 00:25 ID:9kqvyjlE
そーいや追加リアクティブアーマーてんこ盛りのM1って見ないな
27国連な成しさん:03/04/06 00:32 ID:???
>>25
普通の戦車と違って車体前部にエンジンブロックがあります。高い防御力は乗員の生存性を
重視するイスラエル独自のドクトリンから生まれたもので、国際的な評価としてはイマイチ
です。しかしそれは決して性能が低いということではなく、要するに「使い手を選ぶ」戦車
だということですが。
28国連な成しさん:03/04/06 00:34 ID:???
>>25
最新のメルカヴァは戦訓から過去のものより更に装甲が強化されてます。
地雷にも耐えるわトップアタックにも耐えるわ。
まさに動く要塞です。長期戦時の補給も考えてある。
やたら重くて鈍足なのが欠点か。
29国連な成しさん:03/04/06 00:37 ID:???
>>27に補足すると、
エンジンが前にあるということは戦闘中に何かあっても
エンジンルームをいじれないわけです。
イスラエルは(仮想敵のアラブ圏全体に比べて)絶対的に国民の人数が不足しているため
人員の無事な脱出を全てに優先させるわけです。
30国連な成しさん:03/04/06 00:44 ID:6VEbv1UI
戦闘中に何かあったら後ろにエンジンルームがあっても
私なら脱出を優先しますが・・
昔は駆動系がトラぶった戦車で敵を二週間も釘付けにできたみたいだけどね
31国連な成しさん:03/04/06 00:46 ID:7JMxhEG6
誰もメルカバ戦車の説明なんか求めてないのに…

ちなみに前部にエンジンを置いているのは質の高い複合装甲を作る技術が
ないからエンジンブロックを空間装甲として利用せざるを得ないという
事情もある。おかげで重量バランスが犠牲になって射撃精度は低いし。
32国連な成しさん:03/04/06 00:51 ID:???
>31
誰も求めなくても昼夜を問わず解説してしまう、
物好きの軍ヲタがこのスレを支えています。(いやマジで。睡眠不足気味でつ)
33国連な成しさん:03/04/06 00:52 ID:6VEbv1UI
>射撃精度は低いし。
攻撃対称がパレスチナ過激派の拠点だけなので、それで十分と判断したと思われ
34国連な成しさん:03/04/06 00:58 ID:???
993 :国連な成しさん :03/04/05 23:34 ID:???
>90式は全力疾走から急停車して揺れながら目標に命中させるってほんと?
>走行しながら3km先の目標に命中させるってほんと?
>それって凄いの?他の戦車と比べて。
>前面の装甲に被されているのはなんでつか?
>M1A2SEPはデータ更新や目標優先度の決定など遅いことが指摘されている
>そうだけど、データリンクってそれでも必要なの?

前スレ1000取りで埋もれてしまった質問でつ。戦車ヲタの方。答えてあげてくらさい。
35国連な成しさん:03/04/06 01:00 ID:???
どうでもいいけどスレタイの「丘器」ってちょっと卑猥。
36国連な成しさん:03/04/06 01:01 ID:???
メルカバはトルコ軍にも配備されてるらしいのですが、
同じ仕様なのでしょうか?
37国連な成しさん:03/04/06 01:09 ID:7JMxhEG6
>>33
正確にいうと戦車壕にダックインして射撃する対戦車自走砲的な運用を
想定しているから。停車中なら射撃精度もそれほど問題にはならない。
38国連な成しさん :03/04/06 01:59 ID:x/SST7Nk
>>34
> >90式は全力疾走から急停車して揺れながら目標に命中させるってほんと?

実際、総合火力演習でいつも披露している(俺も30メートル背後で見た)。90式の得意技。

> >それって凄いの?他の戦車と比べて。

他の戦車がどこまで同じ芸当を出来るかは知らないが、下記の記事では、90式の高評価の理由に
(正体はよくわからないと註釈付だけど)火器管制回りを挙げているんだよねえ。

> >前面の装甲に被されているのはなんでつか?

これはマジで謎。「90式最大のひみつ」なので。

> >M1A2SEPはデータ更新や目標優先度の決定など遅いことが指摘されている
> >そうだけど、データリンクってそれでも必要なの?

これまでの戦車戦闘の指揮統制や通信手段、索敵手段が過去半世紀にわたってろくに変わら
なかったことを考えると、車輌相互間の情報共有や、指揮統制の電子化はまさに画期的な変革。
いままでは人間がペリスコープや双眼鏡覗きながら、無線越しに口頭でやっていたことのかなりの
部分を電子化してのけたわけだから。
39国連な成しさん :03/04/06 02:00 ID:x/SST7Nk
>>38
自己レス。
リンクを入れとくの忘れた。「下記の記事」とはこれ。
ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/tkrankf.htm
40国連な成しさん:03/04/06 02:01 ID:ME8cXcT.
▲▲▲最新・安心・安定ビジネスはこれだ!!▲▲▲
★NB初参加、他と競合しない最新ビジネス!!★
大不況の中、今は副業を持つ時代です!しかし、ビジネス選択は慎重にやるべきです。
これまで甘い言葉で失敗した方がいかに多いか!さあ、そんな方に朗報ですよ!!
一発逆転をねらうのでは無く長期的な安定収入を探している方に最適です。生涯の権利収入です。
2003年4月プレオープン!!期間限定5/10迄キャンペーン中!
他に類をみないプランで貴方の下にドンドンとダウンが付いて行きます!
これは凄いことですよ!こんなのは初めてでしょう!
ただ、大きな収益を得る為に最小限の努力は必要です!
1?2ヶ月はがんばってみましょう。HP作成やMLなど、みんなでサポートいたします。
商材は素晴らしく、他と全く競合しませんので安心です!
他のNBで上手く行かなかった方もこのビジネスでしたら大きな福音となる事でしょう!!
さあ、下記HPより今すぐ資料請求してください。
無料で至急お送りいたします。http://yms.pos.to/c&ipro/
紹介者ID:saitamadb 資料請求の際に記入してください。
41国連な成しさん:03/04/06 02:18 ID:???
どうやらバグダッド市内に侵入した米地上軍は市外へ出たらしい。カタールの前線司令部によると
本隊はバグダッド南西部から侵入した海兵隊の部隊で、市南西部から侵入し中心部の南側を通過、
そこから南下してサダム国際空港に入ったんだと(本当かね)。

いまのところバグダッド市内で戦闘が続いているという様子も報道も無いから、退却したのは事実
みたいだが。

現在NHKでバグダッドの定点カメラを中継中。まだ一般車が走ってる。
42T62:03/04/06 02:25 ID:aNahgThE
T72は空襲でもういなくなったというのか!?
やはり制空権ないとだめだ!そういやM1減ってないようだ。空も陸もイラクいいとこないではないか!
43国連な成しさん:03/04/06 02:32 ID:vNCuXxx.
メルカバが輸出されたなんて話は初耳なんだが・・・
44T62:03/04/06 02:47 ID:aNahgThE
中級軍ヲタの俺にはM1をT62で撃破する
ことができるとは思えん!北チョは小数のT62でM1に立ち向かうという!!T55が多数で他はT34しかない
45国連な成しさん:03/04/06 02:59 ID:???
>>14
対戦車ヘリ登場の「Boots&Saddles」持ってる。
でもイラク戦シミュレートは無理。空軍も戦術攻撃機も関与しない。
46国連な成しさん:03/04/06 03:03 ID:???
>>41
3時間ぐらいしかいなかったらしいんすが、
それは威力偵察ってやつではないんすか?
報道官は違うっつーてましたが、、、、
47国連な成しさん:03/04/06 03:04 ID:???
バグダッド攻防戦を楽しむ方法を教えてください
48国連な成しさん:03/04/06 03:05 ID:???
湾岸戦争じゃ多数のM-1に少数のT-72だったから勝負もなにも無かった
ぶつかる前にアパッチ・A-10・MLRS等で壊滅状態のイラク戦車部隊
しかもM-1の初撃が3000mオーバーで、夜でも戦闘可能
49国連な成しさん:03/04/06 03:06 ID:kWfl9ylA
>>36 >>43
IMIがメルカバをトルコ陸軍に売りたがっているという話はあったが、
結局は取り止めになったようだ。代わりにトルコが買ったのはM1A2。
50国連な成しさん:03/04/06 03:12 ID:???
迫撃砲ってどういう兵器なんでしょうか?
51T62:03/04/06 03:14 ID:aNahgThE
多数のT55対M1
もはや予想すらつかんな!!おまけにT34とはな
52国連な成しさん:03/04/06 03:16 ID:???
道に迷ってついバグダッド制圧したりしそう
53国連な成しさん:03/04/06 03:20 ID:???
結局国際空港はどうなったんだろ
評論家は輸送機で一気にどうのこうの言ってたけど
バグダッド市内からミサイルが届いちゃうような気もする
54国連な成しさん:03/04/06 03:24 ID:7JMxhEG6
>>49
メルカバじゃなくてM60の近代化改修じゃなかったっけ?
55国連な成しさん:03/04/06 03:27 ID:vNCuXxx.
空港は余りにも近すぎるし、場所が明白であるので拠点としては
使わないって話だよ。敵が攻撃目標に据える可能性が高いので、
市中心部から主力を吸引する意図があるんだと思う。
56国連な成しさん:03/04/06 03:30 ID:uOdjcVck
>>50
榴弾を筒に入れ、花火のように飛ばすやつ。
57国連な成しさん:03/04/06 03:33 ID:7JMxhEG6
>>50
手抜き解説

■ 迫撃砲とは? 砲身長10〜20口径(砲の内径の10〜20倍)、45度以上の
射角によって曲射弾道の砲弾を発射する火砲のこと.照準は直接目標を見ずに、
前進観測班などからの情報を元に射撃を行う「間接照準方式」を用いる.
発射方式は、カノンや榴弾砲のように砲の後ろから砲弾・装薬を込める後装式
ではなく、砲身の前から装薬を内蔵した弾を落とし、底についている撃針で
装薬に点火・発射する衝撃発射方式が一般的である.ライフリングはある物も
あればない物もある.カノンや榴弾砲に比べ短射程で威力も小さいが、装薬が
少ないため反動が小さく軽量で構造も簡単であり、運用が容易なため歩兵の
近接支援火力として広く使われている.

■ 口径 現在使われている迫撃砲の口径は60mm、81mm、107mm、120mm
が一般的である.一般に口径81mm以下は歩兵中隊が運用し、口径107mm級
以上は歩兵大隊が運用する.

■ 射程距離 最大射程は口径にもよるがおおよそ3km〜8km程度である.
ただし、RAP(ロケット推進弾)を用いた場合は射程10kmを超えるものもある.
58国連な成しさん:03/04/06 03:34 ID:Zx/iHf36
ま、なんにしろ空港があるってのは物資も人員もすばやく動かせるし
撤退も早い。いいことづくめ。
59国連な成しさん:03/04/06 03:37 ID:7JMxhEG6
>>50
手抜き解説2(要はぐぐればいいんです)

迫撃砲とは、砲弾を射角45度以上のやまなりの弾道で発射する砲で、
歩兵部隊の直接火力支援を任務とした小型砲です。小型の物は人間
2人くらいで移動、操作できるので、歩兵部隊が直接携行する場合も
多いようです。

本来は塹壕に砲弾を打ち込む為に開発された曲射弾道砲です。
形状は独特のもので、円筒を縦に置いて2脚で支える。
砲弾は砲口(砲の先)より落っことし、落下と同時に発射薬に点火され、
砲弾が発射される。
60国連な成しさん:03/04/06 03:38 ID:???
空港周辺は見通しがいいし、短期的にここの奪回が政治宣伝上必要な
イラクにとって兵士や民兵、自爆志願者の屠殺場になるだろね。

6150:03/04/06 03:40 ID:???
ID:7JMxhEG6 さんありがとうございます。
62国連な成しさん:03/04/06 03:44 ID:???
工兵が作る飛行場ってどんなものなんですか?
B52みたいなデカイのは無理なんだろうけど、
輸送機とかって重そうだから臨時で作るような飛行場じゃあ
離着陸つらそうだとか思うんですけど。
もしかして本格的な滑走路も作れちゃうんでしょうか?
砂漠ってことで地盤も気になるんですが。
バカっぽい質問ですがよろしくお願いします。
63国連な成しさん:03/04/06 03:46 ID:vNCuXxx.
第二次大戦の時には穴の開いた鉄板を敷き詰めてましたね。

今はどうなんでしょう?まっさらの土地に滑走路はさすがに難しいかと。
輸送機で着陸せずに超低空から荷物を放り出すやり方があるけど、それで
間に合わせるんじゃないかな。よく知らなくてすまそ。
64国連な成しさん:03/04/06 03:51 ID:???
自走式の迫撃砲ってあるんじゃない?
射程距離も10キロ以上あるから空港は射程範囲と思うが。
6562:03/04/06 03:53 ID:???
>>63
ありがとうございます。
でもトレーラー?(デカイ円筒形のやつで地面ならすやつ)を
米軍が使ってる報道があったんです。
で、米軍兵士が「ここは地盤が緩いからダメだ。」とか応えてたんです。
それで気合いれて滑走路作るんかなーと思ったんです。
66国連な成しさん:03/04/06 03:54 ID:vNCuXxx.
http://www.ne.jp/asahi/tonekousyou/yukikaze/f_zieitai.htm

自衛隊にもいろいろある(あった)けど、いかにも非力っぽい。
いやがらせ以上の効果はないんじゃない?
67国連な成しさん:03/04/06 04:00 ID:7JMxhEG6
>>65
余裕で本格的な滑走路を作れます。ていうか日本はそれで戦争に負けました。
今造ってる飛行場はC-130の離着陸を想定しているようだから、それほど立派な
ものではなさそうだけど。
68国連な成しさん:03/04/06 04:03 ID:???
>>62
今時の輸送機は未舗装の滑走路でも離着陸する能力があるので、基本的に平らに均して
踏み固めればOKです。地盤が弱い場合は凝固剤でも注入するのではないかと(←この辺は
土木工学に強い人に聞いて下さい)。
輸送機に限らず戦闘機でも、未舗装滑走路で運用可能な機体は、この簡易飛行場から出撃
できます(A-10など)。

あと、イラクの国土は南東部の広い範囲は砂漠ですが、東部はチグリス・ユーフラテス
という2つの大河が流れる肥沃な農耕地で、砂漠地帯ではありません。

とはいえ、大型輸送機がまとまって物資を空輸するには地上の駐機スペースや物資の
集積場などが必要になるので、滑走路だけしかない簡易飛行場では、本格的な空輸は
できません。その点は、やはり制圧した空港を使うのが一番。
69国連な成しさん:03/04/06 04:04 ID:???
大きい車両が入れないような場所で仕方なく使う兵器だな、迫撃砲。
イラク側が嫌がらせに空港に向けて使うのはアリだろう。
70国連な成しさん:03/04/06 04:05 ID:???
誘導迫撃砲とか使われてんのかな?
実績なくってどうよって言われてたはずだし……。
つーか結局配備されたのか?
7162:03/04/06 04:10 ID:???
>>67さん、>>68さん、ありがとうございました。
未舗装の滑走路でも大丈夫な機体があるなんて知らなかった・・・
72国連な成しさん:03/04/06 04:23 ID:7JMxhEG6
>>71
軍用輸送機はほとんどが未舗装対応です。ただし重量の制限がありますが。
あと今造ってる飛行場が未舗装かどうかは分かりませんよ。舗装滑走路ぐらい
米軍の工兵にとっては朝飯前です。
7362:03/04/06 05:02 ID:???
>>72
なるほど。何度もありがとうございます。
74国連な成しさん:03/04/06 05:35 ID:???
昔、空母で発着艦テストやってたのがC-130
かなりのSTOL能力持ってるなり
足回り等ちょこっと改造してたけどね
写真見ると右翼がアイランドにこすりそうだった
75国連な成しさん:03/04/06 07:28 ID:???
>>34
>前面の装甲に被されているのはなんでつか?

カバー(笑)。運動エネルギー弾に対処できる高強度材料はキズに弱いのよ。
76前スレ993:03/04/06 08:11 ID:???
前スレ993

>>34,38,39,75
亀だけどアリガd( ・∀・)

39
>リンクを入れとくの忘れた。「下記の記事」とはこれ。
米誌の評価なんですね (ノ゚ο゚)ノ
この国で情報が「謎」のままでありつづけるのはある意味凄いカモ

75
>カバー(笑)。運動エネルギー弾に対処できる高強度材料はキズに弱いのよ。
ほんまでつか、これ以上詮索しないようにします(w
機密に触れないように…
77国連な成しさん:03/04/06 09:08 ID:wJsF2raY
自走迫撃砲か・・・・
なんか聞いたことはあったような気がするが
78国連な成しさん:03/04/06 09:25 ID:???
>>76
別に機密ではないでしょう(w。素材や厚さは機密に属するかもしれませんが。

戦車の装甲にもいろいろな種類がありますが、主な対戦車兵器である徹甲弾とHEAT弾の
両方に対処するために、多くの戦車が「徹甲弾に強い装甲」の外側に「HEAT弾に対する
カバー」を取り付けたり、またその逆だったりします。

テレビに映る機会の多い米軍のM1戦車も砲塔側面に兵士の荷物を積む「籠」がありますが、
あれも「荷物を運ぶ」のと同時に、いろいろなものを載せて「HEAT弾対策」にするための
ものです(HEAT弾は命中点が装甲表面からズレると「メタルジェット」が拡散してしまい、
ダメージを与えられない)。
79国連な成しさん:03/04/06 09:44 ID:SbJd8xqA
前スレで出た、>90式の殺人ブレーキ
ってなんですか?
80国連な成しさん:03/04/06 09:46 ID:???
81国連な成しさん:03/04/06 09:48 ID:???
>64
自走迫撃砲は実在します。
イラク軍にあるかはわかりませんが、自衛隊にも米軍にも
82国連な成しさん:03/04/06 09:48 ID:???
アメリカの主要な戦闘機攻撃機爆撃機
の価格一覧表載せて〜ん
83国連な成しさん:03/04/06 09:49 ID:???
戦車の搭乗員は劣化ウランで被爆しないんの?
84国連な成しさん:03/04/06 09:54 ID:SbJd8xqA
>>80 サンクス! 停車時は乗員に一声かけてから、でつね
85国連な成しさん:03/04/06 10:04 ID:vNCuXxx.
劣化ウラン弾のスレにてがいしゅつだが、弾頭の放射能は
紙一枚程度で簡単に遮蔽できる程度の弱いものです。
砲弾の被覆を考えたら放射能漏れは起き難いのでは?
86国連な成しさん:03/04/06 10:10 ID:???
>>83
平常時はたいした被爆量にはならないがここが詐術の根源。
被弾したときの瞬間燃焼時に発生する酸化ウランが致命的。
87国連な成しさん:03/04/06 10:18 ID:???
>>82
最近、兵器の値段について書かれた本が出版されましたので、そちらを御覧ください」
88国連な成しさん:03/04/06 10:28 ID:???
劣化ウラン弾は、粉塵を吸い込む事が問題になったんではなかったっけ?
89国連な成しさん:03/04/06 10:29 ID:YSK1G1yA
>44
軍オタようのテーマパーク作ればもうかるのに
北朝鮮人は馬鹿だな〜
90国連な成しさん:03/04/06 10:32 ID:???
>>86
まるで劣化ウランが酸化すると放射線量が増える(ありえねぇ)
かのような書き方。まさに詐術ですなw
91国連な成しさん:03/04/06 10:33 ID:5cHBWfdU
劣化ウランは粉末化してそれを吸い込むと危険なんだろ。
(ホットパーティクル)
92国連な成しさん:03/04/06 10:48 ID:???
体内被曝てやつですね。   
93国連な成しさん:03/04/06 10:50 ID:???
94国連な成しさん:03/04/06 10:50 ID:???
95国連な成しさん:03/04/06 10:51 ID:???
>>92 違う…化学的毒性。(重金属なんだから)
96国連な成しさん:03/04/06 10:54 ID:7bRB2xOY
>95
だから、その化学的毒性は、
どのように体内に入って発揮されるのですか?
97国連な成しさん:03/04/06 10:54 ID:???
劣化ウラン弾について、ご参考まで
ttp://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/iraq/news/014.html
98国連な成しさん:03/04/06 11:08 ID:???
♪目に止まらぬ人の世の流れにクラスター爆弾〜
99国連な成しさん:03/04/06 11:10 ID:???
>>96
思うに地下水に溶けるとかどうだ?
100国連な成しさん:03/04/06 11:11 ID:???
水銀なんかと一緒で、腎臓障害とか起こすんじゃないの?
101国連な成しさん:03/04/06 11:14 ID:???
>>90
瓶の中に入ってるエボラウィルスとそれを噴霧器で散布された時の
差もわからない白痴ですか
102国連な成しさん:03/04/06 11:24 ID:???
>101 
お前86か?燃焼すると放射線量が増えるのかよ、ヴォケ
103国連な成しさん:03/04/06 11:25 ID:???
>>102
( ゚∀゚)バーカ
104国連な成しさん:03/04/06 11:30 ID:???
>>102
( ゚∀゚)バーカ
105国連な成しさん:03/04/06 11:34 ID:???
>>102
( ゚∀゚)バーカ
106国連な成しさん:03/04/06 11:34 ID:???
>>86
 被弾したときの瞬間燃焼時に発生する酸化ウランが致命的。
致命的な理由は体内被曝と化学的毒性、どちらですか?両方?
107国連な成しさん:03/04/06 11:34 ID:???
>>100
動物実験では腎臓と骨への蓄積が見られ云々・・・
108国連な成しさん:03/04/06 11:36 ID:???
>>102
( ゚∀゚)バーカ
109国連な成しさん:03/04/06 11:39 ID:???
煽り耐性の低いヤシがいるな…。


って書くと今度は俺がバカ呼ばわりか(w
110国連な成しさん:03/04/06 11:42 ID:???
燃焼すると放射線量が増えるとかどっか書いてたっけ?
111国連な成しさん:03/04/06 11:43 ID:???
>>109
( ゚∀゚)バーカ
112国連な成しさん:03/04/06 11:44 ID:???
直径5ミクロン以下の微粒子は一度吸入されると排出されないだっけ?
113国連な成しさん:03/04/06 11:45 ID:???
燃焼(化学反応)で放射線量が増えるなんて事は有り得ない。
114T62:03/04/06 11:59 ID:4n1OdIvc
>89
イラク戦争より北チョンのほうが軍ヲタ
を楽しませてくれるだろう!T34とT55でM1とやりあうなんてSF映画のようだわ!!
115国連な成しさん:03/04/06 12:03 ID:???
重金属の健康被害についてもめてるのか?

身近なところでは、鉛がある。
体内に鉛がたまると、疲労感や感覚障害が起きる。
これは比較的軽微な障害。

有名どころでは、カドミウムやヒ素がある。
前者はイタイイイタイ病、後者は毒カレー事件だな。
直接死に結びつく。
ウランはこれらに近いよ。
116国連な成しさん:03/04/06 12:11 ID:???
>>114
ちょっと話がややこしくなるんで、あまり煽らない方がいいよ
だいたい、北のどこでまともな戦車戦ができると思ってんの?
117国連な成しさん:03/04/06 12:22 ID:???
>>46

遅レスですが、まさしく威力偵察ってやつでしょう。
報道官は違うって言ってたでしょうが、威力偵察仕掛ける奴が「これは威力偵察です」などと
言うわけが無い。
本格進攻と思って全力で反撃してくれなければ威力偵察の意味が無いわけで・・・
118T62:03/04/06 12:24 ID:4n1OdIvc
>116
山岳部が多いから砲搭だけだして地中に
埋め待ち伏せくらいかと。戦車は待ち伏せが有利だからな!T55でM1の側面、後部を撃ち抜くには、どのくらいの距離というのか!
119国連な成しさん:03/04/06 12:27 ID:vNCuXxx.
煽り体性の低い奴ってバカッぽく見えるね。
ああはなりたくはないものだ。
120国連な成しさん:03/04/06 12:27 ID:8dMQGtPs
>>118
湾岸戦争では、それで空から大量に破壊された訳だが?
121国連な成しさん:03/04/06 12:30 ID:???
>>117
言えてる。しっかしFOXの映像で米軍の車列に近づくランクルやトラックが蜂の巣にされ
てたが、ほとんど(というか全く)イラク側は応戦できてないじゃん。
最初、米軍が民間車両に発砲してるのかと思ったよ。
122T62:03/04/06 12:35 ID:4n1OdIvc
>120
偽装をしっかりすることをかき忘れた
91年のイラクは偽装しっかりしてなかったと思うが。今度のイラク戦も偽装してないのがあったな
123国連な成しさん:03/04/06 12:35 ID:???
>>118
だから、そういうまともな戦いしか想定してないから
T-34が笑い話に見えるだろ

例えば数十台で取り囲んで、半分壊されても残りをぶつけて足止めしたうえで
歩兵が至近距離から、みたいな戦い方も想定できるんよ
124国連な成しさん:03/04/06 12:45 ID:???
>>123
効率ワルッ!
125国連な成しさん:03/04/06 12:46 ID:8dMQGtPs
>>121
M1A2破壊されてたじゃん。
126国連な成しさん:03/04/06 12:51 ID:???
ミサイルはどうやって航行時に軌道修正してるんですか?
飛行機みたいに羽が動いているのですか?
127国連な成しさん:03/04/06 12:53 ID:???
>>106
劣化ウランの放射線レベルがどのくらいか知らんけど、
微量でも体内被曝はヤヴァイとされている。
距離が近い、曝される時間が長い、2つの理由から。

「体内被曝」という単語が出て来る106は分かってると
思うけど。
128T62:03/04/06 12:55 ID:4n1OdIvc
>123
T34で押しくらまんじゅうは俺も考えた
そうして距離を詰め、りゅう弾を連発しM1乗員に衝撃と恐怖を与え気絶させる。まず無理だろうが
129国連な成しさん:03/04/06 12:57 ID:???
>>117
やはり、そうですか。いや、漏れが驚いたのは、そんな小学生並のすぐにばれる嘘を
米軍の報道官がいうとは!って感じなんすよ。
もうちょっと高等なやり方してほしかったな、、ていうか。
130国連な成しさん:03/04/06 12:58 ID:vNCuXxx.
普通は羽根がチクチク動いてまつ
精密誘導爆弾もそこは同じでつ

最近のは真横に何か噴射する奴もあるみたいでつ

131国連な成しさん:03/04/06 12:59 ID:fvNcmOXU
戦車を囮にして対戦車地雷などを体に抱いた女・子供を敵戦車に突っ込ませる。
米軍相手には効果的。
132国連な成しさん:03/04/06 13:01 ID:vNCuXxx.
>>129
ていうか、開戦初日にバクダットの空港を空挺が占領すると言う
大法螺を吹きまくっていたことを早、お忘れか?
同類の大法螺が湾岸戦争当時の海兵隊クェートへの上陸作戦説。
さんざん流布されてハズしました。もちろんブラフです。

あなた、騙され過ぎです。

133国連な成しさん:03/04/06 13:06 ID:???
>>132
>開戦初日にバクダットの空港を空挺が占領すると言う大法螺

いや、すまんが、それは知らないっす。
平日は、ほとんどヲチ不可能なんですよ(;´д⊂)
だから情報は土日に何とか補完しようとしてるんすが、、。
134国連な成しさん:03/04/06 13:06 ID:vNCuXxx.
味方が騙されてるからイラク側も米軍の真意を掴みかねて
開戦初日に空港の警備を手厚くしてしまえば、完璧な空振りに
終わるわけで・・・

今回もイラク側が市街戦勝利!米軍ヘボ!と思い込んでくれれば
いいと考えたのではないでしょうか?
空港占領に戦車千台を出した米軍ですよ?一桁台で市街戦挑む
わけないでしょう。
135国連な成しさん:03/04/06 13:12 ID:vNCuXxx.
米軍の言う情報戦とはマスコミを操ることも含まれるわけで、米軍に
できる最大のことはカタールでの会見でしょう。
アレは一言一句が練られていると思いますよ。記者とグルでの演技だ
とは思えませんが、BBCとか米英系の記者の質問は割り引いて聞いた
ほうが良さそうです。

イラクは情報戦について、外国人記者の扱いが下手糞ですね。
136国連な成しさん:03/04/06 13:14 ID:???
北朝鮮が開発した犬爆弾はどうよ? 下に潜り込めばM1破壊できる?
137国連な成しさん:03/04/06 13:15 ID:???
>>136
それって、昔ソ連が大失敗した奴じゃ・・・・・
138国連な成しさん:03/04/06 13:17 ID:vNCuXxx.
犬爆弾の宗家?はソ連です。対独線で実用化しました。
最初は上手く行ったのかどうか知りませんがすぐに
ドイツ人の知るところとなり、哀れ戦場の野犬は見かけ
次第機関銃で掃射される羽目に・・・

戦果はほとんど無かったといいますよ。戦場で迷って
味方のトラックの下に迷い込むのがオチだそうです。
139国連な成しさん:03/04/06 13:19 ID:???
なるほどっすね。市民にも逃げてもらわないと困るし。
確かに20台ちょっとでバグダット進入って??
と思わせてくれたわけですが。
140国連な成しさん:03/04/06 13:24 ID:uOdjcVck
ま、百聞は一見にしかず。イラクがどんなに報道しても、実際に攻めこまれることが可能な位置まで攻め込まれていることがばれちまうよな。
日本の東京単独爆撃と同じだな。
141国連な成しさん:03/04/06 13:24 ID:???
>>118
>砲搭だけだして地中に埋め待ち伏せ
同様の戦法は第二次大戦中の旧ドイツ軍でも既出。
使い古された手だけにあんまり通用しないと思われ。
北の戦力では何やったって大した事はできないだろ。
142国連な成しさん:03/04/06 13:27 ID:???
>>131
同様の戦法は大昔に既出。
爆弾抱いて接近しても人命と弾薬の損失の割りに合わない。
ほとんど効果が無いと思われ。
143国連な成しさん:03/04/06 13:35 ID:???
>>135
そこらへんを理解してるから、日本の反戦反米マスコミ・テロ朝、t豚sとも、
昨日はあんなに米軍バグダット進入に冷たい扱いだったんかなあ。
144国連な成しさん:03/04/06 13:37 ID:???
戦車って河も渡れるってホント? 水入らないの? エンジンは?
145T62:03/04/06 13:38 ID:4n1OdIvc
イラク情勢の趨勢は決した
北チョの敢闘精神は兵器の低能さを補えるか!?T55を主とした陸軍と根性の塊と化した自殺部隊!アメリカ軍に勝つ算段があるらしい
146国連な成しさん:03/04/06 13:46 ID:???
ラット・パトロールの人っていないの? カッコ良かったなぁー。
147国連な成しさん:03/04/06 13:51 ID:???
>>144
渡河装備がある
148国連な成しさん:03/04/06 13:52 ID:vNCuXxx.
>>144
完全に水没する川を渡れる、渡河キットみたいなものがあるようです。
ただ、視界零で方向感覚も無くすために、相当に恐ろしい体験みたいです。
川底の状態にも左右されますので、実戦で使われた事があるのかどうか?

149国連な成しさん:03/04/06 13:55 ID:???
>>147->>148
さんくす。もし、河の底で身動き取れなくなったら、そのまま放置プレイなんでしょうか?恐ろしいっす。
150国連な成しさん:03/04/06 13:57 ID:???
>>147
ディートリッヒ少佐(だったけ)、いつも7.7mm銃ごときに
戦車を壊されて、可哀想だった。

どうでもいいけど、「少佐」の辞書の順番が10位だった
俺は軍事オタじゃないな。
151国連な成しさん:03/04/06 13:58 ID:???
戦車を地中に埋めるのは無理だけどさ、仮に1000台の戦闘車両を
バグダッド内の民間施設一階部分に分散させておいて
米軍があるていどの軍と人員を投入してきたら
ゲリラ的に車両+歩兵出動を波状的に繰り返す戦法はどうです?
市街にバリケード施さないのもその為ではないかと。

市街戦勃発したら市内でも石油燃やしてヘリの行動を制限するとか。
152150:03/04/06 13:58 ID:???
>>146
だった。失礼。
153国連な成しさん:03/04/06 13:59 ID:vNCuXxx.
http://www.lnet.ne.jp/~aaa/TNK0030M.jpg

水没しなけりゃこれくらい日本だってw
防水とか念入りにチェックしてるでしょうね。
どっちにせよ乗員は生きた心地がしない事は確かです。
154国連な成しさん:03/04/06 14:00 ID:8dMQGtPs
155国連な成しさん:03/04/06 14:01 ID:???
>>151
それができる指揮命令系統はあるのだろうか。
分散しておいて、「ここがお前の墓場だ」なら
ありかも。
156国連な成しさん:03/04/06 14:02 ID:???
>>153
イラクもこの手があるんじゃ? 川面から砲身をちょっと出しといてドカン。ダメっすか?
157国連な成しさん:03/04/06 14:05 ID:???
>>151

イラクの民間施設に日本みたいな1階がガレージなんていう都合のいい
建物があるのか?
158国連な成しさん:03/04/06 14:06 ID:???
>>156
大河の流れのままに流される、に10000ディナール。
159国連な成しさん:03/04/06 14:06 ID:???
そんなことしたら衝撃で魚が犠牲になります。
160国連な成しさん:03/04/06 14:09 ID:???
砲身に水入った状態で撃っても大丈夫?
161国連な成しさん:03/04/06 14:10 ID:rbtdBX9w
装甲車って食らったら全損ですか?
162国連な成しさん:03/04/06 14:11 ID:vNCuXxx.
渡河中は砲身は何かでフタしてると思うんですが・・・

163国連な成しさん:03/04/06 14:11 ID:???
>>153

なつかしの74だね。
164国連な成しさん:03/04/06 14:13 ID:5eDuFGPA
というか、単に砲身だけ1階なり2階なりに据えつけて、対戦車砲にしとけば
いいだけの話では、、、
165国連な成しさん:03/04/06 14:14 ID:???
>>163
>>153の写真の左に見えるゴムボートの人たちは、救助隊?
166国連な成しさん:03/04/06 14:15 ID:???
>>161
獲物と当たり所
もともと、重装甲でもないけど
167国連な成しさん:03/04/06 14:16 ID:???
ところで、デイジーカッターは使った?
その証拠ってか、画像ってか、ソースある?
168国連な成しさん:03/04/06 14:17 ID:8dMQGtPs
169国連な成しさん:03/04/06 14:19 ID:8dMQGtPs
>>167
かなり前だから探すのメンドクサイ。
170国連な成しさん:03/04/06 14:20 ID:???
ガンダムがあればイラク軍は勝てますか?
171国連な成しさん:03/04/06 14:21 ID:???
指揮系統は混沌としておいた方が良いのでは?
子供などの民間人が連絡網となって米部隊の動きを把握して
各人が個々に判断して襲撃、やばくなったら武器隠して
民間人のフリして何食わぬ顔で逃げるか捕まる。
武器は町中にあるし米からの戦利品もあるやろうし
一日10台の車両損耗でも一ヶ月は有に戦えるかと。
米死者が一日10人ベースなら勝機あるかと思いますが。
そうしてる間にも義勇兵や小火器(RPG等)が集まるだろうから
その人数が米軍死者ベース越えれば負けないかと。
172国連な成しさん:03/04/06 14:22 ID:8dMQGtPs
>>170
動かせません。
173国連な成しさん:03/04/06 14:22 ID:???
またガンダムか、、、
174国連な成しさん:03/04/06 14:23 ID:???
>>168
兵員輸送車と言うより、りっぱな戦車かと。
175国連な成しさん:03/04/06 14:23 ID:???
>>170
トマホークでアボーン
176国連な成しさん:03/04/06 14:24 ID:???
>170
核を装備した二号機が奪われます
177国連な成しさん:03/04/06 14:24 ID:???
【どうなる?】第四歩兵師団の気持ち【どうする?】

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1049606355/l50
178国連な成しさん:03/04/06 14:28 ID:???
ガレージなんて家の戸口ぶち抜いて布で擬装して
道端に露店置けば外からはわからんだろ。
出撃時に露店壊しても屋台なぞ一日で作れる。
179国連な成しさん:03/04/06 14:28 ID:wmlAA6.o
制空権、アメリカがにぎってるけど
イラク空軍はすでに壊滅?
180国連な成しさん:03/04/06 14:28 ID:???
>>130
ありー
181国産秘密兵器:03/04/06 14:35 ID:???
           /i
          / |
         /  '-―- 、
         /    ,、    ヽ            (   ̄ ̄ ̄`ヽ
        /-、ヽ/へ、ヽ  !! i            (__   λ_ノ~`) .| 
        |r_ヽ  .r_ヽ  j. ii !______           ししヘ 、/ヽ|
        ||gi   ||gj  <_,-、  _,,-'''          |(‘/〈_‘) ||5) 
        (  o____,    θノ-'''^            ヽ し_ ,/ |\ー,
        \. ヽ_ノ   '='                ヽ__/| / < / \
         ,,、-t---t''^- 、               「(    )' ./  ヽ  ヽ
       r'^γ      r ヽ                | し ノ//    ト  >
     /  i  ┌─┐ !   \             | し'V        | /
   / ⌒)^j |  |_____.|  ヘ、   ヽ     ___∧_____________
   i  ̄)^/|____________ /  > ⌒ )   /
   ヽ _フ^  i !!   ||| _フ⌒   /     | やっと明日2003.4.7で最終兵器の完成か!
         |! ̄ ̄ ̄ し    )^      | あと1年早く作っていれば、フセインに売り
        λ    _,,,,>--''^'      | つけて大儲けが出来たものを!!
         i \_,,-''^   !        \
          |   !     |
         !.   !     |
          |   i     |
        ('ー- (''―---''''')
         |^'''---i''―--''' イ
          |    |      !
          |   i     i
         |     |      |
         !    |     |
        /    >      |
       {    γ      !
        ''''―---' 、__  ノ
182国連な成しさん:03/04/06 14:36 ID:8dMQGtPs
183国連な成しさん:03/04/06 14:37 ID:???
>>179 NHKのエヴァちゃんの解説によると、先の湾岸戦争時にイランに
百機程度が待避、そのまま接収つまり分捕られたらしいです。
184国連な成しさん:03/04/06 14:39 ID:vNCuXxx.
182のリンク先の最後の一行
>※その他のMiG-29はF-15Cに徹底的に追い詰められ地上に激突。
これが怖いな・・・
185国連な成しさん:03/04/06 14:39 ID:???
>>183
イラン ウマ〜
186国連な成しさん:03/04/06 14:41 ID:vNCuXxx.
イラク空軍はエースパイロットが全滅した事と
訓練不足により戦闘能力喪失らしいです。
イランが接収した機体は、売れるものは分解して
武器市場に流れちゃったでしょうねw
187国連な成しさん:03/04/06 14:44 ID:???
>>182
この、その他ってやつの、パイロットには多少同情するな。
くくく。すまん。笑っちゃ駄目だな。
188国連な成しさん:03/04/06 14:47 ID:???
00式戦車はあったんですか?
189179:03/04/06 14:49 ID:wmlAA6.o
MIG29とF-15って同世代の戦闘機というイメージがあるんだが
なんでこんなに一方的なのかな。
186さんのかいているエースパイロット全滅とは
前哨戦においてということですか?
190国連な成しさん:03/04/06 14:53 ID:E/p7TWYo
性欲はどうやって処理するのですか?
現地調達なのでしょうか?
もしかしてよく聞く痴情部隊がそれ専門の部隊なのですか?
191国連な成しさん:03/04/06 14:54 ID:???
>>185
あれ? イラン革命でも
アメリカの最新鋭戦闘機(当時の)手にいれてなかったっけ?
イランは
192国連な成しさん:03/04/06 14:54 ID:???
シュビムワーゲンとシープはどっちが強いですか?
193国連な成しさん:03/04/06 14:55 ID:???
軍オタさん、今後の米軍の動きを予想してくらさい!
194国連な成しさん:03/04/06 14:55 ID:vNCuXxx.
>>189
湾岸戦争のときです。
あれから飛行区域も制限され機体整備も満足にできず、
後継者の育成に失敗してます。
今飛ばせる人は三十代後半のオッサンばかりでしょう。
それもここ数年飛んだ事のないヤシばかり。
195国連な成しさん:03/04/06 14:55 ID:???
一対一のタイマン勝負ならともかく、実戦では、戦闘機の運用だけでは
空中戦には勝てない事の証明でしょうね、やっぱりAWACS(空中早期警戒機)
を含む、統合システムの差でしょうね。
196国連な成しさん:03/04/06 14:56 ID:8dMQGtPs
>>189
http://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/fw/mig29.html
此処の最後らへんを見るよろし。
197国連な成しさん:03/04/06 14:58 ID:???

PS2、エースコンバット4で訓練してもだめでしょうか?
198国連な成しさん:03/04/06 14:59 ID:p8igSEwU
みなさん、これは将来兵器に転用可能ですか?
動画 http://www.plustech.fi/images/videot/PlusjDown4_6.mpg
HP http://www.plustech.fi/Plmain01.html
199国連な成しさん:03/04/06 15:02 ID:???
X02を量産した暁には勝てるかも、OPの高機動ミサイル搭載で。
けど、エースコンバット4より2の方が面白い。
200国連な成しさん:03/04/06 15:03 ID:???
先日見たアメ公のロケットだかミサイルが
発射直後、筒から出たのが一回重力に負けて
地面にぶつかるかなと思ったとこでやっと浮き上がりました。
匍匐姿勢から水平に撃てば自爆するのではないでしょうか?
201国連な成しさん:03/04/06 15:04 ID:???
>>198
レイバー?
地雷撤去には役立ちそうだが
202国連な成しさん:03/04/06 15:05 ID:???
>>198
これで進撃すると格好の的になりそう。でも、殺伐とした戦場に笑いが起きるかも。
203国連な成しさん:03/04/06 15:06 ID:???
>>200
M136だと思いますが、絶対匍匐姿勢からなんて撃ちません。
204国連な成しさん:03/04/06 15:07 ID:4n1OdIvc
>197
それですむならアフターバーナーやスカイ
キッドやったやつもパイロットになっちまう!(w
205国連な成しさん:03/04/06 15:07 ID:???
>>203
何でですか。
206国連な成しさん:03/04/06 15:09 ID:???
>>204
バンゲをやりこんだ俺の立場は?
Uマイクで「あ〜 あ〜」
207国連な成しさん:03/04/06 15:09 ID:???
>>204
過去にイラクが大量にPS2を秋葉で調達したのは、パイロット訓練のためでは?
208国連な成しさん:03/04/06 15:09 ID:???
>>205
第一匍匐して撃ったらバックブラストが自分の足に当たるでしょ。
しかもあなたが言ったように、地面にぶつかってどこに飛んでくか分かりません。
209国連な成しさん:03/04/06 15:15 ID:???
海兵隊って何?
陸軍なの?海軍なの?
どういう兵装なの?
教えてください
210国連な成しさん:03/04/06 15:16 ID:???
大抵の兵器の信管は発射から一定時間を置いてから作動するように
作られています。それにTOWは一定の高さから発射するように
発射筒に足がついています。
時間を置かないとどのように危険かを示すエピソードとして、
一次大戦初期の英軍の手榴弾は安全ピンを抜いた時点で作動する
ようにしていた為、兵士が投擲時に後ろの塹壕壁にぶつけて味方を
巻き添えにして自爆した事が知られています。
211国連な成しさん:03/04/06 15:16 ID:???
 日本も次期主力戦闘機を本国開発して世界に売りまくれば・・・
おっとここにもアメの占領政策でアメ相手以外に武器(武器の元も)
売ってはダメだったな。

日本がその気になれば凄いの出来そー
ランエボとかインプレッサとかGTRみたいな戦闘機キボンヌ
212国連な成しさん:03/04/06 15:18 ID:5eDuFGPA
>>209
海軍陸戦隊、みたいなもんか
当然陸戦隊だから、戦車とか持ってるよ
213国連な成しさん:03/04/06 15:18 ID:0iX0NXso
>>209
海兵隊は陸軍でも海軍でもなく、独立した「軍」です。
つまり、アメリカは陸・海・空・海兵隊の四軍を持っています。
兵装は、、、基本的には陸軍と同じですが、比較的軽い武器が多いようです。
214国連な成しさん:03/04/06 15:21 ID:???
海兵隊って敵前上陸や降下するのが使命で、訓練も一番キツイとか?
215国連な成しさん:03/04/06 15:21 ID:jRxYL9sM
日本は、軍用の航空機や、民間の旅客用の飛行機も完成品を
作ってはいけないって聞いたのですが、本当ですか?
216国連な成しさん:03/04/06 15:21 ID:???
>>197
ストーンヘンジ作ればなんとか。
217国連な成しさん:03/04/06 15:22 ID:???
アーミー、ネイビー、エアフォース、マリーン、コーストガードだっけ?
218国連な成しさん :03/04/06 15:22 ID:4uJ2sM7M
すいません、質問なんですが、赤十字の車には、ボンネットの所にピアノ線防止用の棒らしいものが付いていたのに、アメリカ軍の車には付いていないようになのはどうしてですか?
第二次大戦以降、戦訓として、車のガラスの高さを調節したり、強化したりしたのですか?
219国連な成しさん:03/04/06 15:22 ID:yBaEptZQ
2chを凌駕する掲示板
http://thebbs.jp/local_5/1030975620.html
220国連な成しさん:03/04/06 15:23 ID:5eDuFGPA
>>214
橋頭堡の確保係、みたいなもんですな
221国連な成しさん:03/04/06 15:23 ID:8dMQGtPs
>>213
艦船も航空戦力も持ってる。
222国連な成しさん:03/04/06 15:24 ID:???
>>216
ワロタ。
223国連な成しさん:03/04/06 15:25 ID:4n1OdIvc
>206
それはヘリではなかったか?
表紙にドクロのような絵があったような
224国連な成しさん:03/04/06 15:26 ID:???
>215
終戦直後のGHQの命令のことかな?
現在は三菱重工も川崎重工も富士重工も軍用の航空機や民間航空機・ヘリなどを作っています。
225国連な成しさん:03/04/06 15:26 ID:???
>>206
そうです。
226国連な成しさん:03/04/06 15:27 ID:0iX0NXso
>>215
それは無いでしょう。日本が独自に開発した戦闘機だってあります。
227国連な成しさん:03/04/06 15:29 ID:???
今回はあまり地雷の話しが報道されませんが、どして?
228国連な成しさん:03/04/06 15:30 ID:8dMQGtPs
>>226
「在った」だよ!
よく堕ちるので退役して無人標的機と化しました。
229国連な成しさん:03/04/06 15:31 ID:8dMQGtPs
>>227
アメリカしか蒔いてないし。
230国連な成しさん:03/04/06 15:33 ID:0iX0NXso
>>227
イラクがほとんど敷設してないからです。
231国連な成しさん:03/04/06 15:33 ID:???
>>229
たしかに・・w) つーか、イラクの地雷原はないの?
232国連な成しさん:03/04/06 15:38 ID:???
>231
英のジャーナリストがイラクの地雷原で戦死したと思ったが
233国連な成しさん:03/04/06 15:40 ID:???
>>231
みんなハイウェイ走ってきちゃうんだもん・・・
234国連な成しさん:03/04/06 15:43 ID:8dMQGtPs
>>232
クラスター爆弾でも踏んだんだろ。
235国連な成しさん:03/04/06 15:48 ID:???
>>233
それで最近の戦車はスピードも要求されてるんですね。
しかし、50トンの戦車が日中のアスファルトの道路を走ると、跡がつくんじゃないでしょうか?
236209:03/04/06 15:50 ID:???
皆さんアリガd
237国連な成しさん:03/04/06 15:56 ID:???
>>209
海兵隊に付いては>>1の過去ログでの答えも参考に。
そっちの方が詳しい。
238国連な成しさん:03/04/06 15:57 ID:???
>>235
90式戦車のキャタピラはゴムですので大丈夫です。
239国連な成しさん:03/04/06 16:02 ID:???
>>238
ゴムのプレート上からくっつけてるだけでは・・・
240国連な成しさん:03/04/06 16:08 ID:vNCuXxx.
>>218
ワイヤーカッターは必要に応じてつけますよ。
>>235
ジョギングシューズみたいな奴を、自衛隊は演習する戦車に
はかせてます。

241国連な成しさん:03/04/06 16:10 ID:vNCuXxx.
そういえば最近熊本?で交差点を曲がり損ねた戦車が
信号柱に激突して倒してしまった事故があったような。

うろおぼえすまそ。
242国連な成しさん:03/04/06 16:11 ID:???
>>231
イラク軍の陣地に各種地雷がストックされていましたから、
ないことはないのでしょう。
243国連な成しさん:03/04/06 16:15 ID:???
>>218

ワイアカッターは、敵の首切りトラップ除けのほか、ミサイル撃ちおわって射線に残置される
無数の誘導ワイアに引っかからないようにしてるんじゃないかな。軍用車両なら恐らく双撃防止で
ミサイルの射線を横切るようなコースを走行しないだろうし、またその必要が生じた時直ちに
ワイアカッターを装着できるようになっているのかもしれない。
しかし軍の行動とは無関係で運行しなければならない赤十字他の民間車両は、いついかなる事態にも
初めから対応しているのではないかと推測します
244国連な成しさん:03/04/06 16:30 ID:???
AH64アパッチにもワイヤーカッターは付いてますよ。むき出しの機関砲の前の部分。
245国連な成しさん:03/04/06 16:35 ID:???
>>235
日本国内だと、縦横に走っても道路はぜんぜん平気、とは言えない。
246国連な成しさん:03/04/06 16:37 ID:???
米101空挺師団って、ノルマンディ上陸作戦の先鋒をになった師団と同じ?
つまり連続しているの?
247国連な成しさん:03/04/06 16:40 ID:0iX0NXso
248国連な成しさん:03/04/06 16:42 ID:???
>>247
サンクスサンクス
249国連な成しさん:03/04/06 16:48 ID:???
>>244

ヘリコプターのワイヤーカッターは空中の障害物(主に山の上の送電線)よけだと思った
250218:03/04/06 17:04 ID:4uJ2sM7M
>>240さん、>>243さん、>>244さん
ありがとうございます。勉強になりました。
映画「レマゲン鉄橋」が好きなので、ピアノ線防止用の棒に興味を持つようになったので、質問させていただきました。
251国連な成しさん:03/04/06 17:04 ID:jnqWkgYk
日本で兵器開発してるような人たちって
大学とかは普通のとこだよな?
工学部かなんかの
252国連な成しさん:03/04/06 17:09 ID:A6mIBZ9o
>>251
昔は東大造兵学科
253218:03/04/06 17:09 ID:4uJ2sM7M
250の続き
映画「レマゲン鉄橋」で思い出したのですが、英米軍が進軍している所の中継は、映画の冒頭シーンを見ている気がしました(不謹慎かもしれませんが)。
254国連な成しさん:03/04/06 17:11 ID:???
>>252
うそつけ
255国連な成しさん:03/04/06 17:13 ID:jnqWkgYk
>>252
なんとそんなものが有ったとは
256国連な成しさん:03/04/06 17:14 ID:jnqWkgYk
騙されたのか・・・?
ググッたら1個だけ出てきたけど
257国連な成しさん:03/04/06 17:15 ID:???
確かにあった
258国連な成しさん:03/04/06 17:17 ID:jSPhAlfA
>>246
もちろん、連続しているよ。
ノルマンディ以外にも、マーケットガーデン作戦(映画遠すぎた橋)
でも有名>101空挺師団
259国連な成しさん:03/04/06 17:25 ID:5eDuFGPA
>>258
Battlefield1942で、空から降ってくる忌々しいアメ公、そいつらか
260国連な成しさん:03/04/06 17:29 ID:???
歩兵が持ってる有線誘導式の対戦車ミサイルの誘導ワイヤーって簡単に切れそうに
見えるんですが、そうでもないんですか?
途中でワイヤー切れたらミサイルはどうなるんですか?
261国連な成しさん:03/04/06 17:55 ID:1.EZvifY
漏れも知りたいage
262国連な成しさん:03/04/06 17:55 ID:???
俺も知りたい
263国連な成しさん:03/04/06 17:56 ID:???
所詮軍ヲタはこの程度か?うん?
264国連な成しさん:03/04/06 17:56 ID:???
あっしも
265国連な成しさん:03/04/06 17:58 ID:???
>>263
軍ヲタは戦車とか戦艦とか、好きな兵器に知識が
特化しているのだよ。漏れも含めてな・・・
266国連な成しさん:03/04/06 17:59 ID:???
>>260
切れたら真っ直ぐ飛ぶだけ、風が吹けば影響される。
267国連な成しさん:03/04/06 18:02 ID:???
>>200
重力に負けたというか、あのミサイルは一旦ガス圧で発射されて、味方
から十分離れた所でロケットモーターに点火するから、その切り替えの
瞬間だったんだな。おっしゃる通り匍匐状態で水平に撃つと地面に激突
してしまうので(安全装置があるから爆発はしない)専用の脚を立てて
発射します。はじめからロケットモーターを使わないのはバックブラスト
で射手の位置がばれるのを防ぐのと、狭い場所でも発射できるようにする
ため。
268国連な成しさん:03/04/06 18:03 ID:???
対戦車ミサイルのワイヤーって、目標に命中するまで兵士が持ってる照準機と繋がってるの?
269国連な成しさん:03/04/06 18:03 ID:vNCuXxx.
すぐに切れるようなモンなら採用されるわけねえだろうが。
誘導が無くなったら当たるわけねえだろうが。
270国連な成しさん:03/04/06 18:05 ID:vNCuXxx.
この手のミサイルに興味があったらガンダムの第一話を探してみると面白いよ。
有線式のミサイルが出てくる。こういうどうでもいいディテールに妙に凝るから
アレはヒットしたんだろうな。二十年以上前の、しかもアニメだぜ?
271国連な成しさん:03/04/06 18:07 ID:???
2本あるワイヤーの引っ張り加減で誘導してるんですか?
272国連な成しさん:03/04/06 18:09 ID:???
>>271
スポーツカイトじゃあるまいし
273国連な成しさん:03/04/06 18:10 ID:4n1OdIvc
>270
ガンタンクは無意味の塊なのでガ●ダム却下
他も理不尽の権化なんだが
274国連な成しさん:03/04/06 18:13 ID:???
>>268
赤外線レーザーとのずれを信号で補正。
275国連な成しさん:03/04/06 18:24 ID:???
>>273
真面目に見なくていいw
単に嘘に元ネタがあるってだけの話。
ちなみに全滅するコロニー守備隊がザクに放つミサイルのことね。
しっかりワイヤーを書き込んでる。

276国連な成しさん:03/04/06 18:27 ID:zzVMn4tI
対戦車ミサイル
*第1世代;ミサイルを発射機のコントローラーで操作して目標に当てる。
*第2世代;発射機の照準の中央に目標を捕ら続ければ、ミサイルが誘導され
      目標にあたる。
*第3世代;目標に照準し発射すればあとはミサイルが勝手にあたる。
277国連な成しさん:03/04/06 18:33 ID:???
278国連な成しさん:03/04/06 18:33 ID:???
トマホークやICBMは対戦車ミサイルですか!
279国連な成しさん:03/04/06 18:35 ID:???
>278
no.
280国連な成しさん:03/04/06 18:35 ID:???
>>278 面白くない。
281国連な成しさん:03/04/06 18:36 ID:???
>>278
戦車も壊せるミサイルには違いあるまい
282国連な成しさん:03/04/06 18:39 ID:???
>>277
死ね。帰れ。
283国連な成しさん:03/04/06 18:49 ID:4n1OdIvc
>275
そんなシーンあったな
それでザクは壊れないということは現用戦車より頑丈ということか。足にでてるパイプみたいの壊れれば一発アウトといったら大人げない
284国連な成しさん:03/04/06 18:52 ID:???
トマホークの基盤は日本製だったなぁたしか・・・
285国連な成しさん:03/04/06 18:55 ID:???
>>284
死ね。帰れ。お前は何も分かってない。
286国連な成しさん:03/04/06 19:01 ID:???
まぁまぁ、またーりと。
教えを請うものも、知識をひけらかすものも、同じ人間。
287国連な成しさん:03/04/06 19:10 ID:???
>>286
死ね。帰れ。お前は何も分かってない。
288国連な成しさん:03/04/06 19:12 ID:???
ガソダム系にいちいちレスしてたらキリはないけど、軍ヲタ的には、あの世界では
有線誘導ミサイルにせよ、120_ザク・マシンガンにせよ、60_バルカンにせよ
実体弾の威力の凄さをナメまくっているよね。何でもかんでもビームウェポン
マンセーだからね。
289国連な成しさん:03/04/06 19:13 ID:???
>>287
ハゲ。座れ。お前は何も分かっていない。
290国連な成しさん:03/04/06 19:15 ID:???
矢張りレールガンこそが
291国連な成しさん:03/04/06 19:18 ID:???
>>289
タコ。消えろ。お前は何も分かっていない。
292国連な成しさん:03/04/06 19:19 ID:4n1OdIvc
>288
実用されてないビームと比較できるとは
思えんが。光学兵器は、あそこまで進歩するか!?蛇足だがUFOがビームみたいの使うが、あれは凄いらしい
293国連な成しさん:03/04/06 19:20 ID:???
>>292
あっそ。失せろ。お前は何も分かってない。
294国連な成しさん:03/04/06 19:31 ID:???
M1の先に付いているサメの歯みたいなのは何ですか?
虎の絵とか、コンドルの絵みたいに兵士の士気高揚と
敵兵への威嚇なのか、
それとも対戦車地雷からM1を保護するためのものなのか
はたまたM1をブルドーザーみたいに使うための道具なのか
よろしくおねがいします。
295国連な成しさん:03/04/06 19:35 ID:uOdjcVck
>>289
いちおう、ガンダリウム合金という夢の装甲があるからな。
296国連な成しさん:03/04/06 19:35 ID:???
>>294
マインプラウといいまして、地雷を除去する装置です。
297国連な成しさん:03/04/06 19:36 ID:???
ここを荒らしているのは例の「FQA」か?
298国連な成しさん:03/04/06 19:40 ID:???
前、木製地雷って言うのを見たことがあるけど
木製地雷ってどうやって除去するんだろう……

299国連な成しさん:03/04/06 19:43 ID:???
クラスター爆弾をミサイル迎撃に使えないのでしょうか?
あとイージス艦のバルカンありますよね?
あれは戦車の砲弾とか迎撃出来るのですか?
300国連な成しさん:03/04/06 19:43 ID:MQyBEajo
木製でも金属性でも
地雷除去は掘り返すか、爆発させるかだよ。

301国連な成しさん:03/04/06 19:44 ID:FN8wvd7.
地雷ってプラスチックじゃないんですか?
302国連な成しさん:03/04/06 19:45 ID:???
>>296
ありがとう
303国連な成しさん:03/04/06 19:47 ID:???
荒らし大量発生。
304国連な成しさん:03/04/06 19:48 ID:???
>>300
金属探知機、効かないじゃない
だから、危ないなぁっておもたのよ

305国連な成しさん:03/04/06 19:53 ID:???
>>78
ちょっと違う。90式の砲塔前面にかけてあるのは薄いシートなのでHEATには
何の効果もないし、

>「徹甲弾に強い装甲」の外側に「HEAT弾に対するカバー」を取り付けたり

というのはM1やチャレンジャーのように元々対HEAT用に装甲を最適化していた
戦車の話で、90式やレオ2には当てはまらない。90式やレオ2の場合は、
徹甲弾に最適化された装甲はそのままでもHEATに対して有効だという新しい
設計思想に基いてつくられているので、わざわざHEAT用の装甲をつける必要が
ない。
306国連な成しさん:03/04/06 19:53 ID:MQyBEajo
>304
戦闘中であれば、燃料帰化爆弾や地雷処理ロケットを使う。
それができなければ、工兵が昔ながらに銃剣を地面に刺し、少しずつ
処理するしかない。
平時(戦後)であれば上記の方法、もしくはソ連軍がよくやった捕虜を
横一列に並べて前進させるという手もある。
307国連な成しさん:03/04/06 19:55 ID:???
>>306
>ソ連軍がよくやった捕虜横一列に並べて前進させるという手もある。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
308国連な成しさん:03/04/06 19:57 ID:MQyBEajo
あ、ちなみにソ連軍は地雷原があってもお構いなしに
味方を前進させていました。
309国連な成しさん:03/04/06 20:00 ID:???
>>299
>クラスター爆弾をミサイル迎撃に使えないのでしょうか?
使えない。使いようがない。

>あとイージス艦のバルカンありますよね?あれは戦車の砲弾とか
>迎撃出来るのですか?
対応時間やレーダー断面積を考えると不可能。
310国連な成しさん:03/04/06 20:01 ID:???
>>307
ソ連軍は戦車に歩兵を乗せて装甲代わりに使ってたくらいだから、捕虜に地雷原を
歩かせるくらい朝飯前。
311国連な成しさん:03/04/06 20:02 ID:???
>299
本当に使えるのなら、誰か(特に米軍)が実用化してるって思わないか?
312国連な成しさん:03/04/06 20:04 ID:???
>>310
……技術はともかく、中世の、それも蛮族の考え方と変わりませんな。
こんなの相手に抑留されてた方々は、よく生きて帰れたもんだ。
313国連な成しさん:03/04/06 20:06 ID:???
自作自演ウザイ。
314国連な成しさん:03/04/06 20:08 ID:MQyBEajo
独ソ戦は

ドキュソ戦

でつ。
315国連な成しさん:03/04/06 20:09 ID:???
>>313
うぜぇ。黙れ。お前は何も分かってない。
316国連な成しさん:03/04/06 20:10 ID:???
>>309
ありがとうございます。
クラスター爆弾は子弾一つ一つが誘導ミサイルだと思ってました。
317国連な成しさん:03/04/06 20:11 ID:???
ソ連軍戦車兵の平均余命は数週間。

三週間だっけ?忘れた。完全に消耗品。
モンゴルからつれてこられた、ロシア語がわからん奴が
ベルリンに行った。
318国連な成しさん:03/04/06 20:15 ID:???
>>317
ものによると2週間という説も
何せ小銃より歩兵の方が数が多いんだから
319国連な成しさん:03/04/06 20:17 ID:???
この前、映画?でアーモンドの匂いがするから○○爆薬だとか言ってました。これってなんでしょうか?
普通の爆弾となんか違うの?(食べられるとか・・・)
320国連な成しさん:03/04/06 20:18 ID:???
>>316
クラスター爆弾には誘導爆弾の子弾もあるけど、そもそもが対地爆弾だからね。
戦車砲弾の迎撃という話はあながち不可能な話ではないというか、最近流行り
の研究分野。既に一部実用化されてるし。さすがにCIWSでは無理だけどね。
321国連な成しさん:03/04/06 20:18 ID:???
>>319
食べれる爆薬( ´・∀・`)ヘ-
322国連な成しさん:03/04/06 20:18 ID:???
素朴な質問なのですが
水はどうやって調達しているのですか?
補給ラインで調達するのは結構きついのでは?
燃料も調達しなければいけない事ですし。
米兵が先日バクダットに威力偵察しに行ったのは
実は水を調達しに行ったのではないでしょうか?
323国連な成しさん:03/04/06 20:20 ID:???
>>322
(・∀・)イイヨイイヨー!ナイス洞察力!
324国連な成しさん:03/04/06 20:23 ID:???
>>320
その最近流行りとか言う情報は何処から仕入れているの?
軍ヲタ用の情報誌なんかで仕入れているのでしょう?
なんて本ですか?
325国連な成しさん:03/04/06 20:23 ID:???
>>310
タンクデサントは装甲代わりじゃないよ。装甲兵員輸送車がなかったから
仕方なく乗せてただけ。
326国連な成しさん:03/04/06 20:24 ID:MfosOGkU
>>310
何も知らんのに適当な事を言うなよ。
327国連な成しさん:03/04/06 20:26 ID:???
>>326
うるせぇ。逝け。お前は何も分かってない
328国連な成しさん:03/04/06 20:29 ID:???
>>319
青酸カリもアーモンド臭するなぁ。
(・∀・)つ〜 クエ !!
329国連な成しさん:03/04/06 20:31 ID:???
>>324
雑誌で言うとMIL TechとかJane's IDR。国内の軍ヲタ雑誌で最新の技術情報を
得るのは無理かと。
330国連な成しさん:03/04/06 20:31 ID:???
まさか爆薬の原料がアーモンド?
331国連な成しさん:03/04/06 20:33 ID:???
タンクデサントって、野蛮な軍隊というイメージが強いなあ。
ソ連、北ベトナムのサイゴン入城、北部同盟などなど。
乗ってる方も吹きさらし&ケツ痛いだろうに……。
でも歩兵近接強襲には有効かもしれないな。
332国連な成しさん:03/04/06 20:33 ID:???
>>328
青酸カリがアーモンド臭になるのは胃酸と混ざった場合。つまり被害者の
口臭がアーモンド臭くなる。青酸カリ自体は桃とかすももの香りに近い。
333国連な成しさん:03/04/06 20:33 ID:???
ジュネーブ条約とかで
戦場で(民間人の格好をして)自爆攻撃するのも
民間人のカッコウをした相手を攻撃するのも
禁止されてると思うんですが、
イラクの現状みたいな場合、
正当防衛で後者の違法性は棄却されますかね。
334国連な成しさん:03/04/06 20:35 ID:???
>>333
されません。
335国連な成しさん:03/04/06 20:36 ID:???
>>322
川や沼の水を濾過して飲料水に変えていると思われます。
336国連な成しさん:03/04/06 20:38 ID:???
>>331
戦車は真っ先に攻撃されるから、戦車の外に乗る事自体が自殺行為。
あまり訓練が行き届いていない軍隊の特徴かもね。
337国連な成しさん:03/04/06 20:40 ID:???
>>336
兵員輸送能力を他に持たない貧乏な軍隊の特徴でもあります。
338国連な成しさん:03/04/06 20:40 ID:???
>>322
砂漠の戦いの基本は水も燃料も後方から全て運ぶ、ということです。

アメリカ軍は基本的に運んだ水を飲んでいますが、
数日前に補給が上手く行かなかった時はユーフラテス川の水を
ろ過するか錠剤を使うかして飲んでいました。
339国連な成しさん:03/04/06 20:41 ID:???
>>329
江畑さんとかはやはり英文すらすら読めるのでしょうね。
英文読めない奴は軍ヲタとしては三流以下ですね。
340国連な成しさん:03/04/06 20:41 ID:???
>>322

>>335に補足してどうでもいいことですが、
自衛隊にもちゃんと水をろ過するための車両がありまして、
先の震災では避難民への救援に使われていました。
341国連な成しさん:03/04/06 20:42 ID:???
>>332
空気中で酸化しないの?
>>319
セムテックスだね。
342国連な成しさん:03/04/06 20:42 ID:???
>>339
江畑さんは読んでる人どころか、そのぢぇーんに書いてる方の人ですから。
343国連な成しさん:03/04/06 20:44 ID:???
>>339
心配はいりません。
軍オタをやっている内に、自然と洋書や英語サイトへのリンクが溜まり、
それにつれて英語も読めるようになります。

日本国内の軍事分野の出版状況の貧困さの反映でもあるわけですが。
344国連な成しさん:03/04/06 20:50 ID:???
>>341
セムテックスってプラスチック爆弾のこと? プラスチックって爆発するのか?
345笑心名無しさん:03/04/06 20:52 ID:wXnZq/Mc
徹底光線の構えとはどんなポーズですか。
また、その光線の威力とはどれほどの物なのでしょうか?
346国連な成しさん:03/04/06 20:54 ID:???
>>343
嘆かわしい限りです。
兵器の取り扱い説明書は全部英語なんですかね。
オリジナルの取り扱い説明書が日本語の兵器。
竹槍くらいですかね。
347国連な成しさん:03/04/06 20:57 ID:???
>>346
竹槍の説明書でつか
348国連な成しさん:03/04/06 20:57 ID:???
>>344
プラスチックとは可塑性の意味。セムテックスは形を自由に変えられるから
プラスチック爆弾と呼ばれている。
349国連な成しさん:03/04/06 21:01 ID:???
>>322
補給部隊が大型の浄水装置を積んだ車両を使って、各拠点で真水を作ってタンクに貯めてます。
イラクの国土は西側は砂漠地帯ですが、東側(米英軍の進路)はティグリス川・ユーフラテス川が
入り組んだ肥沃な土地で、沼や湖、小川もたくさん点在していますから、水源は豊富です。

このように作った飲料水をタンクローリーで各方面に運ぶわけです。
港の近くにいる海兵隊の事前集積船に積まれた大型海水精製装置で作った水を、パイプで陸のタンクに
送って貯蔵し、同じように陸送することも可能です。
350国連な成しさん:03/04/06 21:02 ID:QVoU4Z5k
>>347
横槍の説明書はフランス語だぞ
351国連な成しさん:03/04/06 21:11 ID:QVoU4Z5k
>>284
 本当なら武器輸出等3原則に抵触しますよ。
 
352国連な成しさん:03/04/06 21:58 ID:???
>>349
川沿いのルートをとってるのは、そのことも影響してるんすか?
353国連な成しさん:03/04/06 22:08 ID:???
>>352
それだけが理由ではないでしょうが、イラク東部は河川に沿って古くからの地方都市が
点在しており、またそれらを結び、ペルシャ湾へ続く主要幹線道路網も整っています。

米英連合軍の地上部隊の出撃拠点になったクウェートからバグダッドを目指すには、これらを
利用しつつ北上するのは合理的です。
354国連な成しさん:03/04/06 22:24 ID:???
>>353
ありがとうです。なるほど、地理的なことはよくわからなかったので、
参考になりました。
355国連な成しさん:03/04/06 22:44 ID:???
>>354
地図はあくまで平面図で、そこから得られる情報は限られていますが、軍事作戦を見る上で
地図情報は非常に重要です。
globalsecurityのサイトには高度地図、人口密度図、行政区分図、農地の分布図、軍事基地の
配置図など、ニュースでは見えてこないイラクの姿が見える地図がたくさんあるので、興味が
ありましたら↓で探してみてください。

http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/maps.htm
356国連な成しさん:03/04/06 22:48 ID:???
米空軍、首都上空を24時間警戒飛行へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030406-00000113-yom-int

市街地のCASって難しそうだね、空の人からみると。
357国連な成しさん:03/04/06 23:14 ID:???
>>355
おお、こんなサイトあったんですね、ありがとうございます。
358国連な成しさん:03/04/06 23:48 ID:O7.H4bYI
多弾頭戦略核ミサイルage
359国連な成しさん:03/04/07 01:15 ID:???
>>358
(・∀・)カエレ!!
360国連な成しさん:03/04/07 01:53 ID:???
また友軍誤爆で死者が出ているんだが
クルド人勢力幹部と米特殊部隊員に死者

で、質問なんだが

パイロットの過失で誤爆した場合そのパイロットに罰則などはあるのか?
イラク軍に殺された米兵と米軍に殺された米兵。後者の方が多いって本当ですか?
361国連な成しさん:03/04/07 02:45 ID:???
つーか敵味方の識別ってそんなに難しいのかな?
クルド幹部に攻撃した飛行機だかヘリは低空飛行だったらしいんすが、
どうやって識別するのがセオリーかつ確実なの?
362国連な成しさん:03/04/07 02:56 ID:xVx2KzWg
パイロットの過失かどうかはわからない。地上の特殊部隊が送った位置情報が
間違っていた可能性もある。今回は移動中にイラク兵と遭遇したようなので
位置情報をデータ通信で戦闘機に伝える空軍の戦闘統制員が同行していなかった
可能性がある。一般車両に乗ってクルド人といっしょにいたら、音声通信だけで
位置情報を伝えても誤爆される危険は高いだろうね。
363国連な成しさん :03/04/07 03:51 ID:x/SST7Nk
>>361
基本的に、空中から敵味方を識別する手段はないに等しい。ゆっくり飛んでも数百km/hで飛んでる航空機
から、地上のごま粒みたいな人間の敵味方を識別しろと言う方が無理なお話なわけで。
もっとゆっくり飛んでいるヘリからの誤射だって珍しくないことを考えると、いかに空中からの敵味方識別が
難しいかがわかる。これが暗視ゴーグルや目標指示装置越しに周囲を見る夜だったりするとなおさら。

あと、地上から上空の航空機に敵の位置を指示して爆撃させるCAS(近接航空支援)にしても、地上に配置
された統制官や兵士から、直接航空機に連絡できるシステムが確立したのはつい先日のアフガンでの話。
それにしても、まだ全軍に普及したわけではない。

過去にヴェトナムや湾岸戦争などで、サバイバルラジオ(緊急用の無線機)を使って味方機と直接交信して
支援を要請した例はいくつもあるものの、これらは基本的に緊急時の話で、通常はいささか複雑なルートを
通して味方機を呼ぶことになる(だからとっても手間がかかったり、手違いで味方に爆弾を落としたりする)。

何しろ、一番わかりやすくて確実な識別手段は色つき煙幕手榴弾を投げて、「俺たちはスモークの○○方向
○○ヤード、敵は○○方向の○○ヤード」なんて感じで、第二次世界大戦からほとんど変わらない。
一応はGPSで弾いた座標を伝えることでほぼ正確な支援を要請できるようになったが、味方のB-52の2000lb
JDAMで特殊部隊兵士が戦死したケースのように、ちょっとした手違いなどで誤爆は簡単に起こる。

まあ、世界で一番進んだ近接支援能力を持つ米軍でもこーゆー感じなんだから、他の国だったらもっと恐い
ことになることは言うまでもないっつーか。
364国連な成しさん:03/04/07 04:29 ID:???
ま、敵がひとりもいない場所で死者25名、負傷者31名を記録した
キスカ島での同士討ちの時代に比べれば、遙かにマシになったとは言える。
365国連な成しさん:03/04/07 07:51 ID:???
>パイロットの過失で誤爆した場合そのパイロットに罰則などはあるのか?

軍法会議にかけられます。
誤爆被害者の遺族から訴えられることもあります。
366国連な成しさん:03/04/07 08:21 ID:???
民間人を誤爆しても無罪だが、味方兵士を誤爆したら有罪だったりして
367国連な成しさん:03/04/07 10:43 ID:???
あげ
368国連な成しさん:03/04/07 10:44 ID:???
sage
369国連な成しさん:03/04/07 10:47 ID:???
おいど!まいど!
370国連な成しさん:03/04/07 11:19 ID:???
>>363
今回は蛍光ペイントで対空標識を屋根などに画いてるようですが
攻撃機の侵入方向によっては、光線のかげんでよく見えないらしいです。
先日のA10による英軍への誤爆では、英兵がその事で怒ってましたね。
371国連な成しさん:03/04/07 12:19 ID:1.189N4g
>362
アフガンでは
座標を指示する送信機をリセットしたら
自分たちのいるところの座標が送信されてしまい、そこに爆弾を
落とされたというのもあったな。
372aaaaaaaaaa:03/04/07 12:20 ID:wU8cEAJ.
373国連な成しさん:03/04/07 12:37 ID:???
374国連な成しさん :03/04/07 13:38 ID:x/SST7Nk
>>370
対空標識を車輌にでっかく書くのはやっぱり第二次世界大戦の頃からよく行われているけど、でもやっぱり
上空からだとよくわからんことが多い、と。加えて夜もお構い無しに戦闘するので、なおさらよくわからん罠。

どちらにせよ戦争での死傷者には、一定の割合で味方からの誤射によるものが含まれるんだけど、湾岸戦争
や今回の戦争のように 相 手 が ヘ タ レ す ぎ る と、どうしてもブルー・オン・ブルー(友軍誤射)に
よる死傷者の方が目立ってしまう。
375国連な成しさん:03/04/07 14:03 ID:M1vYp5TE
イギリス兵は識別スモーク揚げたにも拘らず攻撃され続けた訳だが。
376国連な成しさん :03/04/07 14:15 ID:x/SST7Nk
>>375
> イギリス兵は識別スモーク揚げたにも拘らず攻撃され続けた訳だが。

それでもわからんのが戦場の不思議。

撃墜された機体から脱出したパイロットが、命からがらパラシュートで降下したら、味方のはずの住民に
ボコられたなんて話は洋の東西を問わずあるぐらいで、目の前にいる相手が敵か味方かもわからなく
なることも珍しくないのが戦争。
377国連な成しさん:03/04/07 14:20 ID:N0DpIxHw
今NHKの放送でイラク上空にA10が写ったんだよ
A10って湾岸では狙い撃ちされて、悲惨な結果だったと聞いたけど
まだA10は現役なの?(だと嬉しいだけど)
378国連な成しさん:03/04/07 14:26 ID:???
>>377
先の戦争で絶大な戦果も上げましたからね。
しかし、旧式化は否めませんから攻撃機としては今回が最後の舞台では。

今後はOA-10として余生を送る計画だそうです。
好きな攻撃機なので長く生きて貰いたいものです。
379国連な成しさん :03/04/07 14:44 ID:x/SST7Nk
>>378
> しかし、旧式化は否めませんから攻撃機としては今回が最後の舞台では。
> 今後はOA-10として余生を送る計画だそうです。

日本はA-10のファン多いね〜。いや、俺も好きだけど。
それはそうと、OA-10はすでに配備されてるダス。といっても、ご存じだろうけど名前と付与任務の一部
が変わっただけで、実質は同じもの。

そしてある程度の近代化改装を受けつつしばらくは使い続ける予定なので、今回のような(絶対的な
制空権が確保できる)戦場であればこの先も実戦に参加することはあるはず。
しかしこんな機体を飛ばす余裕があるってコトは、防空システムもうダメぽ、なのね>バグダッド
380国連な成しさん:03/04/07 14:45 ID:???
A-10、厚木の基地祭で見たよ。
生でで見た30ミリガトリング砲は
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でした。
381国連な成しさん:03/04/07 14:47 ID:???
A-10っていざとなれば30mの低空で侵入するとか
382378:03/04/07 14:52 ID:???
>>379
何気にNHKつけたら突然A10が飛んでいたので狂喜。

補足説明感謝。中途半端な知識しか持ってないので勉強になったよ。
今度は何の戦争で見ることが出来るのかな・・・。

A10は他の航空機とは一線を画してるデザインですから人気あるんでしょうね。
383国連な成しさん:03/04/07 14:58 ID:eo0Vkyms
さっきNHKで
小さい光の弾が空中を舞って
その真下が爆発する映像があったけど
あれは何と言う兵器なんだ?
384国連な成しさん:03/04/07 14:59 ID:???
385国連な成しさん:03/04/07 15:04 ID:M1vYp5TE
気分悪いので「凱歌の号砲」で、アメリカの兵器をロシアの兵器で破壊してきます。
386378:03/04/07 15:06 ID:???
>>383
詳しくは分からぬが、光は機関銃の曳光弾、爆発は何かに着弾したのでは。
387国連な成しさん:03/04/07 15:22 ID:???
A10祭りの会場はここですか?
http://cgi.2chan.net/f/src/1049693110391.jpg
388国連な成しさん:03/04/07 15:26 ID:59uP/P/6
A-10
10機ほど売ってください。
389国連な成しさん:03/04/07 15:31 ID:A14OptYI
NHKでエヴァケンが言っていたが「アーマー・ヘヴィ」という用語があるんだな。
知らなかったよ。
390国連な成しさん:03/04/07 16:01 ID:BePkxIxU
米軍はなぜサハフの身柄を押さえにかからんのでしょう?
フセインの居場所を知ってる人間だと思うけど。
まだそこまでの余力ないのかな?
391国連な成しさん:03/04/07 16:06 ID:???
>>390
さはふ情報相は拘束したとあったような
392国連な成しさん:03/04/07 16:11 ID:OCrw5Juc
>>391
そうなんですか?
そりゃ居る場所がはっきり判ってるからすぐ押さえに掛かるか。。。
393国連な成しさん:03/04/07 16:22 ID:???
A10サンダーボルトUはまたしても株を上げたわけだね。
空自もライセンス生産すればイイのに。
394国連な成しさん:03/04/07 16:31 ID:???
>>393
社民党(含民主党内隠れ社民)が反対します。
F-1がなぜ「支援戦闘機」という名前なのか、よく考えてみよう。
395国連な成しさん:03/04/07 16:34 ID:AXvMJQ9A
A-10はいい機体だが日本には不要。というか使い道がない。
日本の従来の防衛構想は、侵略軍を水際で叩くというもの、
つまり攻撃機には対艦ミサイル運用能力が求められる(F-2がいい例)。
全天候能力がなく、洋上飛行もおぼつかないA-10はだめなのよ。
396国連な成しさん:03/04/07 16:38 ID:AXvMJQ9A
>394
名称に関しては最近は少しまともになってきました。
例えば現在使用中のAH-1Sは「対戦車ヘリ」という名称ですが、
導入が決まったAH-64は「攻撃ヘリ」という名称になってます。
397国連な成しさん:03/04/07 16:42 ID:???
また別アングルのA10の映像が流れたよカコイイ
旋回、急降下、上昇、縦横無人にイラク上空を飛び回ってる
爆撃で何羽か鳥が飛び回っているけど、A10・・・その鳥達と同化してるよ
398国連な成しさん:03/04/07 16:42 ID:???
>全天候能力がなく、洋上飛行もおぼつかないA-10はだめなのよ。
>>395それに関しては復座型の試作機が存在するから問題無い
399国連な成しさん:03/04/07 16:44 ID:MXpQmzQc
日本も「支援核兵器」を配備しようよ
400国連な成しさん:03/04/07 16:48 ID:???
A-10は好きだが、日本で持つとなると反対かな。
あまりに用途が限定されるし、本格的に使う機会自体も1度か2度あればいいほうかと。
401国連な成しさん:03/04/07 16:49 ID:???
今度自衛隊が導入するアパッチを
海用に改造する事って出来るんですか?
シーアパッチとか、かっこいいと思うんだけど
402国連な成しさん:03/04/07 16:51 ID:AXvMJQ9A
>401
できなくはないけど、あんまり意味がないのでは?
ヘルファイア運用したければSH-60に改修を施せばイイだけだし。
403国連な成しさん:03/04/07 16:58 ID:MXpQmzQc
>>401
アメリカインディアンに海は似合わない(w
404国連な成しさん:03/04/07 17:05 ID:???
海上運用だと、一番の問題は、対潜哨戒能力が無いことかな。爆雷が積めない。
どうしても、AH64アバッチだと航続時間とペイロード不足が不利だと思う。
海は広大なのでどうしても、ある程度の大型ヘリに限定されてしまう。
405国連な成しさん:03/04/07 17:08 ID:???
A10評判いいな、当の米軍から見捨てられた機体なのに
ま、俺もあのアクの強い機体は好きだけどなあ
406国連な成しさん:03/04/07 17:15 ID:???
>405
藻前自身のレスがA-10の人気を体現してるではないか。
407国連な成しさん:03/04/07 17:26 ID:???
A-10は見捨てられてないでしょ

今じゃ制空権取ってからの投入が多いけど
敵味方のミサイル・対空火器が飛び交う中での運用が本領だったはず
あとOA-10は地上部隊と航空支援を繋ぐ重要な役割
408国連な成しさん:03/04/07 17:37 ID:???
イラク兵が吹っ飛ぶ画像見たけど、使用されたのは迫撃砲?
なんだろね?
解説してほしい。
409国連な成しさん:03/04/07 17:54 ID:???
>396
× AH-64は「攻撃ヘリ」
○ AH-64は「戦闘ヘリ」
410国連な成しさん:03/04/07 18:15 ID:???
>>408
志村けんのギャグに吹っ飛んだ。」
411国連な成しさん:03/04/07 18:18 ID:???
戦闘が一方的な事から想像するに、イラク側に、M1を撃破する武器はない、もしくは
あっても数が限られている、って理解でいいんでしょうか。
412国連な成しさん:03/04/07 18:31 ID:/5MQwe5U
バグダッド上空をA10が飛ぶようなら、イラクも終わりだな。
413国連な成しさん:03/04/07 18:46 ID:???
ところで、>>391は本当?
記者会見してたけど。
414国連な成しさん:03/04/07 19:04 ID:???
>>411ビルの上からRPGを使ったトップアタックで撃破可能です
415国連な成しさん:03/04/07 19:31 ID:???
416国連な成しさん:03/04/07 19:40 ID:???
>>408
威力からして40mmの擲弾だと思うよ?。画像が不鮮明すぎてよく見えんが・・・。
417国連な成しさん:03/04/07 19:43 ID:???
>>413
未確認。泳がしてる方が面白いと思うが
418国連な成しさん:03/04/07 19:45 ID:???
大統領宮殿突入は、BBCの誤爆映像ニュースを追い出すためという説は?
419国連な成しさん:03/04/07 19:55 ID:???
>>418
充分にありえると思う。自軍の炎上車両と死体がゴロゴロは不味い
420国連な成しさん:03/04/07 19:59 ID:???
>>410
それを言うなら「だっぷんだ!」と、淋しそうだから突っ込んどいたげる
421国連な成しさん:03/04/07 20:09 ID:???
>411
それに加えるとすれば、有効に使えていない。かなあ?
イラクにあるM1を撃破できる兵器は、M1にもっと遠距離から撃破されるものしかないから
422国連な成しさん:03/04/07 20:18 ID:???
>>421
ダウンタウンの市街戦ならなんとかなるかも?
直後にATM打ち込まれる事になるだろけど
423国連な成しさん :03/04/07 20:42 ID:???
>>418
それだけのためにあれだけの作戦行動を起こせるほど
軍隊は暇じゃねーぞ・・・。
424国連な成しさん:03/04/07 20:46 ID:???
>422
ダウンタウンにそこまでやる気のあるイラク軍兵士はいなそうだね
遮蔽物が多いところでRPGを有効活用するようなこともなさそうですね

そのほうが死傷者が減っていいけど
425国連な成しさん:03/04/07 21:06 ID:???
>>424
あれだけ警戒されてたフェダイーン・サダムも尻尾巻いて逃げ出してたからなぁ。
米軍はまだ市内に残ってんのかね。撤収したという報道は無いようだけど。
426国連な成しさん:03/04/07 21:43 ID:???
>>423
あれだけって、そんな大規模な作戦か
427国連な成しさん:03/04/07 22:21 ID:Cu0GCKQo
ここの過去ログって見れませんか?
428国連な成しさん:03/04/07 22:37 ID:???
>425
南東から攻め込んだ海兵隊に対しては、抵抗らしい抵抗ががあったみたいだね。
西岸にはもう放棄したのか?>特別共和国防衛隊
429国連な成しさん:03/04/07 22:39 ID:???
タミヤのミリタリー模型の海外での評価を教えて下さい。
あとタミヤは何処から寸法とかの情報を
仕入れているのですか?
430国連な成しさん:03/04/07 22:42 ID:???
>429
それは板違いじゃないかな?

寸法は本物を計る。
海外の軍事博物館で計っていたことを聞いたことがあるが
431国連な成しさん:03/04/07 22:45 ID:???
>>427
2ちゃんビュアーを買う
432国連な成しさん:03/04/07 22:45 ID:???
海外のミリタリー博物館には、タミヤが金出した
タミヤブースがあるくらいだからな。
当然、現物から採寸。
しかし、そのままモデリングせずに、縮尺に合わせて
デフォルメしないと本物らしく見えないそうな。
433国連な成しさん:03/04/07 22:49 ID:???
>>427
>>1のテンプレに過去ログ保管庫サイトのURLを書いておいたのだが。

…と思ったら、末尾にOpenなんて余計なものがついてるんだな。
そのOpenという文字を削ってからブラウザで読んでくれ
434国連な成しさん:03/04/07 22:50 ID:???
>>431
この鯖には過去ログ倉庫そのものが無いのよ。
>>1のサイトで見るしかない
435国連な成しさん:03/04/07 22:58 ID:???
そして戦争が終われば、板そのものも消える。
保存したいスレがあるなら、いそげ
436国連な成しさん:03/04/07 22:59 ID:???
MigってSuとどう違うんですか?
ミグ、スホーイ
根本的に私の認識では戦闘機は二つに分けれます。
アメ公達とソ連達。
つまり資本主義国側の戦闘機と共産主義国側の戦闘機。
で【F−】と【Mig−】

つうか【Mig−】=【Suー】でいいのですか?
437国連な成しさん:03/04/07 23:01 ID:???
>>436
メーカーの違いじゃなかったか?
うろ覚えだが。
438国連な成しさん:03/04/07 23:04 ID:???
MiGはミヤコン・グレヴィッチ設計局。
Suはスホーイ設計局。
ソ連崩壊後、これらはそれぞれ独立して企業体になった。
よって、この二つは437の言うようにメーカーの違い」
439国連な成しさん:03/04/07 23:07 ID:???
>>433
おまいさん、このスレの>>1なのか?
440国連な成しさん:03/04/07 23:07 ID:YkaDXwPg
イラクの人が群衆の中で真上にAK向けて発砲してる映像がよくありますが、
撃った弾は真下に落ちてこないのですか?当たって死んだという話は聞かないのですが
441国連な成しさん:03/04/07 23:08 ID:???
>>438
おぉ、やはりそうであったか。
サンキュ!
442国連な成しさん:03/04/07 23:10 ID:???
今日の、みのもんたの危機一髪SOSは
銃撃戦から身を守る方法だった。

まさか日本のテレビでこんなものをみるようになろうとは
443国連な成しさん:03/04/07 23:11 ID:???
>>437-438
とてもありがとうございます。
F-からはじまる戦闘機は資本主義国側の戦闘機という事で
いいんですね。
444国連な成しさん:03/04/07 23:13 ID:???
>>440
いや、真上に撃った弾が落ちてきて怪我をする
という事は良くあるよ。
死んだ奴もいるだろう。
445国連な成しさん:03/04/07 23:14 ID:???
>>443
それがそうでもなくて、米軍にはFで始まる攻撃機だか、
爆撃機だかあったぞ。
確か、開発意図を隠すためだったような。

まぁそのうちもっと詳しい人が(以下略)w
446国連な成しさん:03/04/07 23:15 ID:???
>>440
つうか俺は釣られたのね。
AKだなんて一般人が書く訳ねえよな。
447国連な成しさん:03/04/07 23:22 ID:???
>>443
中国の戦闘機もFで始めるから、一概には言えない
448国連な成しさん:03/04/07 23:22 ID:???
90式戦車の海外表記は何ですか?
Type-90 ?
90-siki ?
449国連な成しさん:03/04/07 23:25 ID:???
>>448
公式にはType 90 Tank らしい

http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so9_e.html

450国連な成しさん:03/04/07 23:28 ID:???
>>443
FとかAとかは、あくまで「アメリカの分類」にすぎないので
国によってかなりバラバラ

そういうものだと割り切るしかない
451国連な成しさん:03/04/07 23:29 ID:???
F- はファイタープレーンの略
A- はアタックプレーン
B- はボンバープレーン
452国連な成しさん:03/04/07 23:29 ID:???
>>448
「Type-90」が一般的。ちなみに陸自の「中SAM」はアメリカでも「Chu-SAM」だったりするから、
資料によっては「90-Shiki」という表記もあるかもしれない・・・。
453国連な成しさん:03/04/07 23:30 ID:???
>>451
ボンバー?
454国連な成しさん:03/04/07 23:31 ID:???
ジャンボジェットはボンバープレーン?
455国連な成しさん:03/04/07 23:32 ID:???
>>454
あれは「ボーイング」の「B」だろ
456国連な成しさん:03/04/07 23:33 ID:???
A300はアタックプレーンか(w
457国連な成しさん:03/04/07 23:34 ID:???
あの、MOABってやばくないですか?
10キロってちょっとした核兵器並では・・・・・・。
条約で使用を制限しようとかの話はないのですか?
後劣化ウラン段は化学兵器といえるのでないですか?
生態系を破壊しそうですが・・・・・・。
458国連な成しさん:03/04/07 23:37 ID:???
>>457
10キロって何が10`?
459国連な成しさん:03/04/07 23:40 ID:???
MOABとかデイジーカッターとかバンカーバスターとか
ニックネームではなく正式名称教えてください
460国連な成しさん:03/04/07 23:41 ID:/5MQwe5U
>>457
核兵器は最小のものでもMOABの数百倍の威力。キロやトンで威力を計る
通常爆弾とキロトンやメガトンで計る核兵器は比較にならない。
劣化ウランは化学兵器でも核兵器でもない。生態系を破壊すれば化学兵器
というわけではないし、ほんとに生態系を破壊するかどうかはわからない、
ていうか多分しない。生態系を破壊するってよっぽどだよ。
461国連な成しさん:03/04/07 23:45 ID:ftBPB932
第3歩兵師団の戦闘指揮車両がRPG?で攻撃されたようですが
指揮混乱で宮殿周囲に展開している部隊に危険はないのかな?
462457:03/04/07 23:46 ID:???
>>460
あり。あの、でも広島って半径30キロ殺傷でしたよね・・・・・・。
デイビークロケット(うろ覚えです。すいません)とかの戦術核よりは
効果範囲が大きいわけではないですか?
あの、ウランは猛毒なので、それを弾頭に使用するのはいいのかなとおもっただけです。
463国連な成しさん:03/04/07 23:49 ID:nrKbJeGQ
ベトナムで使った枯葉剤も、BC兵器でないのと同様に、劣化ウラン弾
も通常兵器の範疇です。
464国連な成しさん:03/04/07 23:49 ID:???
>>462
劣化ウラン弾については、こっちのスレが詳しい
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048948257/l50
465457:03/04/07 23:50 ID:???
>>463
アメリカと戦争する国はかわいそうですね・・・・・・。
466457:03/04/07 23:52 ID:???
>>458
ごめんなさい。みのがしてました。
ニュースで直径10キロ殺傷とか言ってたとおもうのですが。
467457:03/04/07 23:54 ID:???
>>464
ありです。お勉強してきます。
468国連な成しさん:03/04/07 23:59 ID:/5MQwe5U
最小のものでも数百倍というのは言いすぎた。たしかにデイビークロケットは
0.25キロトンだからMOABの25倍だね。もっと小さい0.1キロトンの核地雷もある
から、そうなると「最小のものでも10倍」という表現が正しいということに
なるかな。

MOABの爆発加害半径が10キロだというのはその通り。といっても核の「加害」
と同列にはできないけどね。
469国連な成しさん:03/04/08 00:06 ID:/5MQwe5U
劣化ウラン弾については兵士や近隣住民の摂取量が問題。猛毒でも摂取量が
少なければ健康被害は小さい。戦車砲や一部の機関砲で使用された程度の
使用量で深刻な健康被害が出るとは考えにくいが、詳しい調査が行われない
限りなんともいえん。
470国連な成しさん:03/04/08 00:07 ID:???
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            ウランをウランであると見抜ける人でないと
             (健康被害を避けるのは)意外と難しい
471国連な成しさん:03/04/08 00:21 ID:YkaDXwPg
ちょうど4chで劣化ウラン弾のことやってるよ
472国連な成しさん:03/04/08 00:36 ID:iZioH17E
ニュース映像で破壊されたエイブラムスが何度も映ってます。
対戦車ロケットRPGでエイプラムス砲塔の前部装甲を貫けるんでしょうか?
473国連な成しさん:03/04/08 00:38 ID:NpCuyo4M
>>472
無理だと聞き申した
474国連な成しさん:03/04/08 00:47 ID:???
PRGは、最新の装甲を持つ西側の戦車の
正面装甲に対しては意味を持たない。
475国連な成しさん:03/04/08 00:48 ID:???
>>457
核分裂を原動力に破壊するのが核兵器と考えたら分かりやすいと思う。
破壊力で良いか悪いか判断してしまうと、超小型戦術核は良いという事になってしまう。
476国連な成しさん:03/04/08 01:03 ID:???
>>468 475
そうですね、よく考えたら何キロも火の海にするナパームもありました。
分散して広範囲を攻撃するのなら、問題はないのでしょうね。
もっとよく考えて書き込むべきでした。
469さんも含めてレスありでした。

477国連な成しさん:03/04/08 01:05 ID:???
これだけ好き勝手に市内に出入りできるんなら、
さっさと実効支配しちまえよ言いたくなる。
478国連な成しさん:03/04/08 01:14 ID:F/xaMReM
>477
政治は難しいんだよ
479国連な成しさん:03/04/08 01:19 ID:???
アメリカじゃ全く飛行経験がない人でも
本物の戦闘機に乗ってドッグ・ファイトやらせてくれる
会社があるんだって。今、ディスカバリーチャンネルでやってる。
480国連な成しさん:03/04/08 01:27 ID:8JqPJO6Y
スレタイに誘われて、ちょい覗きにきたけど、
どこに軍ヲタらしいのが居るの?

わからん(-_-)
481国連な成しさん:03/04/08 01:36 ID:???
米国大統領がよく乗ってるヘリって撃墜される恐れはないんでしょうか。
482国連な成しさん:03/04/08 01:40 ID:/5MQwe5U
>>476
何キロも火の海にするナパームってあったっけ?分散して広範囲を攻撃する?

まあ言いたいことはなんとなくわかる。要するに爆発加害半径というのは
開豁地で破片が人間やソフトスキンの車両等に被害を与えられるだけの
運動エネルギーをもって飛び散る距離という意味だから、半径10キロ圏内の
敵が全滅するということではない。爆風が及ばない距離で破片が当たらなけ
れば被害はないし、飛び散る破片の量は弾体の大きさに限定されるから、
それほど濃密な効果は期待できない、ということだろうね。そして核の場合は
熱や爆風の威力だけで凄まじいわけだから、加害密度が桁違いになると。
483国連な成しさん:03/04/08 01:46 ID:/5MQwe5U
>>481
上空はレーダーで監視されるし、シークレットサービスと海兵隊の兵員を
乗せたヘリが随伴するし、ヘリ本体にも赤外線撹乱装置のような防御装置が
どっさりついてるけど撃墜される恐れがないとは言えない。当然ながら。
484国連な成しさん:03/04/08 01:50 ID:???
これからは一応市街戦も予想される(かな?)わけだから、
飛行場を確保したんなら、重装備の機甲師団みたいのでなく、
軽歩兵師団とかを速攻で飛行機で送り込むとかはしないんですか?
485481:03/04/08 01:54 ID:???
>>483
レーダーで監視すると撃墜される可能性が下がるんですか?
素人考えでは、レーダーで監視しても地上からの攻撃は防げないのでは
と思うのですがどうなんでしょうか。
シークレットサービスやらが乗ったヘリは、
発射されたミサイルに対してどれだけの効果があるんですか?
撹乱装置はどの程度回避力を高めることができるんですか?

あの国の大統領を乗せているわけだから相当な警備体制なんだろうけど、
いまいちどうやって撃墜の危険性を消しているのかが分からないんです。
空からの攻撃を防ぐのは用意だと思うんですけど、
地上からの攻撃に対してどう対処できるのかをお願いします。
486国連な成しさん:03/04/08 02:08 ID:/5MQwe5U
>>485
レーダー監視は対航空機。でも君が聞きたいのは肩撃ち式の対空ミサイル
のことみたいね。護衛が乗ったヘリはミサイルには無力だけど、ミサイルを
撃って発射地点がばれると武装したヘリや兵隊に襲われるわけだから、
攻撃を躊躇させる効果はあるだろうね。撹乱装置はテロリストが使うような
旧式のミサイルにはかなりの効果があるよ。完璧じゃないけど。ちょっと前に
アフリカで攻撃されたイスラエルの民間機も撹乱装置のおかげで助かってた
しね。あとは警察の治安活動に頼るしかないね。あと危険なところではヘリは
使わないとか。
487481:03/04/08 02:12 ID:???
>>486
発射されたらヘリの回避行動と撹乱装置に頼るしかないってことですね。
ありがとうございました。
488国連な成しさん:03/04/08 02:15 ID:???
概出かもしれませんがRPGの攻撃威力は実際のところ
どの程度なのでしょう?
映画ではブラックホークを落としていましたが。
489国連な成しさん:03/04/08 02:23 ID:/5MQwe5U
直撃すれば撃墜は確実だし、ブラックホークダウンのように破片でローターを
破壊することもできる。ただし普通のRPGを上に向けて撃つとバックブラストで
足が焼けるので、偏向ノズルをつける必要があるし、破片効果を狙うなら時限
信管を取りつけなければいけない。ソマリア民兵はそれだけの準備をして
いたんだな。
490国連な成しさん:03/04/08 02:27 ID:???
時限信管ってどんな?
491国連な成しさん:03/04/08 02:29 ID:/5MQwe5U
さあそこまでは。ブラックホークダウンの原作に書いてあったもんでね。
492国連な成しさん:03/04/08 02:30 ID:5m0LjSeQ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=10519
お絵かきチャットです、エロ絵師募集中!!
493国連な成しさん:03/04/08 02:33 ID:/5MQwe5U
もとからあるみたい>時限信管つき弾頭
http://www.kamiura.com/chuu9.htm
494国連な成しさん:03/04/08 02:35 ID:5m0LjSeQ
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=10519
お絵かきチャットです、エロ絵師募集中!!
495490:03/04/08 02:35 ID:???
>>491
ありゃ、そーでしたかw
映画は観ましたか?市街戦は壮絶でしたね、
夢ミタヨ・・
496国連な成しさん:03/04/08 02:36 ID:/5MQwe5U
恐らく塹壕なんかに篭もってる敵の頭上に破片をばら撒くために開発された
時限信管付き弾頭を利用したのでは。
497AA(asciiart)とはアメリカの掲示板に在る文字絵のみを指す単語:03/04/08 02:36 ID:zcrxIGwU

          ,,,,,,,..........,.....
        ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ 
        / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
       / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ | < 頭をぶち抜くぞ2chラー
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |  \_____
       !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
       ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ        
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
          !、.:.´ .ヽ./...`ノ:::ノ
            ヽ '""'ノ /
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄

アメリカ人に見せたいと願って居るブッシュの文字絵は
 残念ながら上記ブッシュの文字絵はAA(ascii art)ではなく
JIS文字artだから日本人(日本語)のコンピュターでしか見えず
アメリカ人(ascii)のコンピューターでは文字絵(text art)としては見えません。
AA(ascii art)には漢字やカタガナやロシア文字ギリシャ文字はありません。
★ 2chの文字絵はJIS文字artでありAA(ascii art)ではありません。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm ←文字絵(text art)理論URL
498国連な成しさん:03/04/08 02:40 ID:8JqPJO6Y
>>489
>偏向ノズルをつける必要があるし、破片効果を狙うなら時限
>信管を取りつけなければいけない。

んなジャマくさい事してないよ(爆笑)
単純に、舐めて低空飛行してるヘリを撃っただけだろさ・・
ヘリなんて尾翼ローターに小穴あけられたら墜落する。
極端な話、小銃弾でも運がよければ落とせる(笑)

ま、赤外線追尾の肩撃ちミサイルなら万全だがな。
499国連な成しさん:03/04/08 02:43 ID:/5MQwe5U
>>498
だから原作に書いてあったといってるだろ。ちなみに原作はアメリカ軍の
正式な事件報告書と内容がほとんど同じだからな。
500国連な成しさん:03/04/08 02:47 ID:CBZTG/Uo
>>490
時限信管?時間がくると爆発する信管だ。
501490:03/04/08 02:52 ID:???
>>500
だから、どうしてそれでヘリを攻撃できるの?
502国連な成しさん:03/04/08 02:53 ID:/5MQwe5U
>>501
直撃しなくても爆発するから破片をぶつけられるでしょ。
503国連な成しさん:03/04/08 02:54 ID:???
破片なら流行りは近接信管じゃないか?
504国連な成しさん:03/04/08 02:56 ID:/5MQwe5U
RPGは対空用じゃないから近接信管はない。
505国連な成しさん:03/04/08 02:59 ID:???
所詮は対戦車ロケット弾だしな
506国連な成しさん:03/04/08 03:00 ID:/5MQwe5U
正確にはロケットアシスト付き無反動砲。
507国連な成しさん:03/04/08 10:06 ID:???
>>503
近接信管を地上付近で使うと誤作動の嵐
(たまには上げよう・・・)
508国連な成しさん:03/04/08 10:22 ID:???
まあ一家に一本RPGという事で。
509国連な成しさん:03/04/08 10:28 ID:???
ドラクエ買いに逝って来ます。
510国連な成しさん:03/04/08 11:45 ID:???
おお、アルマジドよ、しんでしまうとはなさけない」
511国連な成しさん:03/04/08 12:00 ID:cHwTBSNs
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1049507216/l50
朝日TBS批判はこちらで。。
512国連な成しさん:03/04/08 12:03 ID:???
シリアにイラクが化学兵器隠してるとか、ウォルフォウィッツあたりが
言ってる訳だが。
政治的な駆け引きはともかく、現実的な話なのか?これ。
シリア領内から使う、取りに行く、ただでシリアに引き渡す、
そもそもシリアが受け入れる、どれも可能性がないと思うんだが。
513国連な成しさん:03/04/08 12:07 ID:wJsF2raY
RPGってどれぐらいだっけ?
スティンガーが一本 1万$ぐらいだったと記憶

あと弾薬の単価とか教えてホスィ
できれば弾の種類、口径ごとに教えてくれい

514国連な成しさん:03/04/08 12:09 ID:???
住宅地が被害を受けている映像がニュースで出たが、凄い威力だなあれ。2000ポンド爆弾でも直撃したか?
515国連な成しさん:03/04/08 12:14 ID:???
イラクには結構な数の携行式SAMがあったけど使用不可能?
516国連な成しさん:03/04/08 12:15 ID:???
幾ら何でも次にシリア攻めるってのはやりすぎじゃねーのか
まあ、いずれにしても新保守派的には北朝鮮は全く眼中無い事が判明した訳だな
517国連な成しさん:03/04/08 12:30 ID:wJsF2raY
>>チョン

攻めるメリットが全くないと思うのは漏れだけかい?
518国連な成しさん:03/04/08 12:35 ID:???
韓国系が米政府に浸透でもしてるならともかくなぁ。
話にならん。
519国連な成しさん:03/04/08 13:07 ID:KJ7s2exQ
アメリカは北朝鮮攻めなければ日本にいつまでも有りがたがられる。
日本はアメリカ軍しか頼れないし。
520国連な成しさん:03/04/08 13:08 ID:???
北朝鮮は放置か
521国連な成しさん:03/04/08 13:09 ID:???
北朝鮮は日本を釣るための餌か。
まぁどうせ北朝鮮崩壊しても今度は中国を持ち上げてくるんだろうが
522国連な成しさん:03/04/08 13:09 ID:cWK007Rg
>>513
スティンガーは5千万円位だよ。
523国連な成しさん:03/04/08 13:10 ID:???
米の北チョソ放置は我が国の防衛政策にとってプラスかマイナスか。どっち?
524国連な成しさん:03/04/08 13:11 ID:KJ7s2exQ
スティンガーで戦車狙ったらどうなるかな
ちゃんと飛ぶ?
当たっても破片撒き散らすだけだろうけど。
525国連な成しさん:03/04/08 13:16 ID:???
>>512
上院軍事委員会のウォーナー委員長は6日、「イラン、北朝鮮、それから恐らくシリアも脅威だ。
問題解決への外交努力が失敗したら、米国は入らないかもしれないが『有志国による連合』
が軍事力を行使するだろう」と言明した。

そうな。これをフセイン亡命、イラク支援を阻止するシリアへの牽制球と見るか、本気でやる気
満々と見るか。しかし、最近の強引な手法を見るとどうも後者に思えて仕方ないよ。
526国連な成しさん:03/04/08 13:34 ID:???
>>512
将来イスラエル牽制・攻撃に使える。




という親イスラエル派の被害妄想じゃないか。
そもそも両国は基本的に犬猿の仲。軍事的には詳しいことわからんけど、
たぶん全くナンセンスではないかと。
527国連な成しさん:03/04/08 13:35 ID:???
スティンガーはタイプFIM−92Aで約\460万ぐらいだったはず。
>>552の5000万てのは500万と記憶違いでは?
いくら米でもそんなに高価な兵器をアフガンゲリラにばらまけないだろ。
528527:03/04/08 13:36 ID:???
>>552ではなく>>522ですたスマソ
529国連な成しさん:03/04/08 13:41 ID:???
ネオコンの仮想的は中国なので、北朝鮮や日本がどうなろうが、
あまり関係ない。
ただ、対中国の境界線を押し上げるという意味では、北朝鮮をたたく意味はある。
北朝鮮に日本を攻撃させて理由を作ってから、USが北朝鮮を打倒というシナリオでは。
肉を切らせて骨を絶つというか。USにとっては自分の肉じゃないしね。
530国連な成しさん:03/04/08 13:50 ID:cWK007Rg
>>527
自衛隊は1set5千5百万円で購入してまつ。
531国連な成しさん:03/04/08 13:55 ID:???
中国を仮想敵とし、全面対決が事実上不可能であるなら
緩衝国を作っておく方アメリカにとっては都合がいい

もし北に攻撃か、武力介入をする国があるとすれば
直接の利害関係がある中国が最も可能性が高いだろう
532国連な成しさん:03/04/08 14:34 ID:E7Wy.GOQ
>>530
日本向けのボッタクリ価格でわわ
533国連な成しさん:03/04/08 14:36 ID:???
>532
兵器はすべて「言い値」です。
定価で買える商品ではない。
534国連な成しさん:03/04/08 14:38 ID:/5MQwe5U
535527:03/04/08 14:40 ID:???
>>530
それマジすか。ぼられるにしても、そこまで価格差があるとは思えないよなぁw。
\480万てのはここで見たんだがな。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/stinger.htm
「Unit Replacement Cost $38,000」
536527:03/04/08 14:41 ID:???
>>534
ケコーンでつねw
537国連な成しさん:03/04/08 14:41 ID:???
>>533
同盟国なんだから友情価格ってないんですか?
538国連な成しさん:03/04/08 15:46 ID:???
>537
ただでもらえる場合もあるし、
購入分のお金を同時にもらう場合もある。
一度に買う量でも価格は変わる。

ちなみに、自衛隊の90式戦車の主砲はドイツの会社の製品を日本製鋼所(だっけ?)で
ライセンス生産しているが、
日本の会社が、ほぼ同じ性能の物を試作したのをドイツの会社に見せたので、
適正価格で買えたそうだ。

もし、日本では作れないとなれば、とてもふっかけられたのだろう。
539国連な無しさん:03/04/08 15:58 ID:FkXLLc/I
劣化ウラン弾って何?
やばい兵器なの?
540国連な成しさん:03/04/08 16:20 ID:???
>539
激しく既出。>>1のリンクを適当に漁れ」
541国連な無しさん:03/04/08 16:24 ID:???
過去ログ保管庫サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7220/00index.htmlOpen

参考リンク
軍事板・イラク問題FQA
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/faq.htmOpen

この二つともリンク切れでみれないんですが・・・。
542国連な成しさん:03/04/08 16:28 ID:???
>>539
他の星から来たヒトですか?
それともアメリカから・・・
543国連な成しさん:03/04/08 16:29 ID:???
>>541
>>433を参照。後ろの方についてるOpenの文字が余計なだけ。
それを削れば見える。
ちなみに433を書いたのも漏れだが、
漏れはこのスレの>>1ではなく前スレの950で>>1用のテンプレを作った人です。
544国連な無しさん:03/04/08 16:38 ID:???
>>543ありがd。
545国連な成しさん:03/04/08 17:00 ID:???
>>538
それってビッカース?(あれ?英国だっけ?)
546国連な成しさん:03/04/08 17:23 ID:???
>>485
昔、アメリカの大統領が関空に来た時、同じ形のヘリコプターを五機用意していて、
もちろんそのうちの一つに乗りこんだのだが、そのあと五機全部が上昇し、
空中でトランプのシャッフルのようにぐちゃぐちゃに動いた。
つまりどのヘリに大統領が乗ってるか解らんようにしたわけだ。
これで単純に危険度は五分の一以下に減ったわけだ。
547国連な成しさん:03/04/08 17:46 ID:wJsF2raY
>>485
「さぁ張った張った!」の世界だなオイ

いつの時代もアナログはアナログなままか
548国連な成しさん:03/04/08 17:48 ID:???
>>545
ラインメタルでは?
549国連な成しさん:03/04/08 17:49 ID:???
>>541
FQAもFAQに直せよ。
550速報:03/04/08 17:52 ID:???
A10、墜落。
パイロットの生死は不明。
551国連な成しさん:03/04/08 18:00 ID:IwUeDQ1M
mazi?
552国連な成しさん:03/04/08 18:14 ID:???
?545
ドイツのラインメタル社ですが
553国連な成しさん:03/04/08 19:21 ID:uNeYCiyA
もしアメリカが北朝鮮を攻撃しても中国の参戦はありえません。
中国には失うものが大きすぎます。
参戦しても何の得がありますか。それを考えればわかると思います。
554国連な成しさん :03/04/08 19:47 ID:???
>>537
世間(特にこの板)ではよく勘違いされてるんだけど、アメリカは世界中に見境なく兵器を売りさばいてる
わけではなく、(その時点での)同盟国・友好国にのみ「FMS」というシステムに則って武器を有償供給する
方法を採ってる。
要するに「仲良しの証明」みたいな感じで、議会の承認を得た上で、米軍の兵器を転売するという形で海外
に売却する(ほとんどの場合、買い手側は米国の防衛需品メーカーから直接購入するわけではない)。

で、例えば港で保管されていた艦艇を再整備して、FMS経由で丸ごとほとんどタダで売る場合もあるし、F-15
戦闘機のようにイスラエルとサウジアラビアと日本では売却方法がまるで異なる場合もある。

F-15の場合、「ピース○○計画」(○○にはフォックスとか、国ごとに異なるコードが入る)に則って、イスラ
エル向けはほとんどお友達価格、サウジ向けは武装・整備サービスの提供付で何から何までお任せのコミ
コミ価格、日本には機体のライセンス生産権(エンジンと電子装置はまた別口扱い)を提供・・・と、売却方法
の違いによってまったく値段が異なる。

とにかく、兵器売買のシステムってのはややこしいわけで。
555国連な成しさん:03/04/08 19:58 ID:???
>>554
に補足すると、パウエル長官が自伝(日本語訳文庫版も有)で述べてもいるように
軍からCIAに流して→そこから仲の悪い国に引き渡されたケースも過去には存在した。

でもやっぱり、そういうのは表沙汰になると政治的な責任問題になる。まあ例外
556国連な成しさん:03/04/08 20:04 ID:???
>>555
イラン・コントラ?
557国連な成しさん :03/04/08 20:14 ID:x/SST7Nk
>>556
そう。
革命後のイランに、ウルグアイ経由でこっそりF-4戦闘機を23機も横流しするなど、ヤバイ裏工作をやりすぎて
後に80年代最大のスキャンダルになってしまったと。
558国連な成しさん:03/04/08 21:10 ID:ff66s2F2
この戦争もそろそろ終わりだね。
しかしイラク軍弱すぎ。というか
真面目に戦争やってる?て感じだな。

結局、偉大なるアメリカ様の進撃を
止めたのは砂嵐だけ。。。。
559国連な成しさん:03/04/08 21:19 ID:???
ハリアーのホバリング機構について説明してくれ
560国連な成しさん:03/04/08 21:50 ID:cxN8ap0A
>>558 弱い理由  他のスレからのコピペ。 当たってる?
将兵の訓練の不足説
   ・士気が高いのは狂信的な一部のみで、軍全体の士気は低い。 (報道の偏向説)
   ・兵が強いので、それに依存し軍の組織工夫が遅れた。 特に指導/指揮官層が弱体で、情報戦に弱い。
   ・現代の戦争は装備とそれを扱う人間を含む社会システムの戦い。 従って先進国が勝つのが必然。
   ・外国で訓練された幹部が、粛清で失われた。
   ・独裁国家の軍は、独裁者の権威が失われると、烏合の衆となりやすい。
劣悪な装備説
   ・軍備の近代化に失敗した。 特にハイテク化に取り残された。 新兵器と旧兵器の軍の差。 
   ・工業が発達しておらず、軍の装備も外国の援助に依存しすぎている。
   ・産油国という恵まれた環境の為、自助努力が弱く、軍事力の基礎となる産業/技術の発達が遅れた。
非近代的な国民、低い民度説
   ・部族意識が優先し、国民国家として未成熟な為、対外国で総力戦ができない。
   ・国内に異民族を抱えている為、統治に力を消耗し、対外的に戦力が出せない。
   ・私利私欲が優先し、公や国への貢献意識が低い。
   ・一部富裕層と貧困層に分かれ、平均すると国民の教育水準が低い。 特に女性の能力を生かせていない。
   ・戒律の強いイスラム教が、大衆の愚民化の道具となっており、社会の近現代化が遅れた。
   ・独裁により国民の創意工夫の機会が奪われた。
   ・バース党は世俗主義政党で、イスラム教徒に支持を得ていない。(世俗主義のアラブ国だから弱い)
戦争に不向きな民族性説
   ・ペルシャ、モンゴル、トルコ、西欧と続いた異民族による支配の為、勝利への執着が弱い。
   ・目標達成の為に継続的に懸命な努力ができない民族性。 特に土地に執着しない?
   ・統帥に服さない民族性の為、組織的な行動ができない。 特に攻勢には強いが、守勢になると脆い国民性。
   ・大儀より利益を重んじる現実主義的商業民族。
   ・キリスト教徒に比較し、イスラム教徒は戦闘的でない。
   ・温暖な風土の為、優しく甘い民族性となった。(暑い国の軍は弱い)
561国連な成しさん:03/04/08 21:58 ID:???
>560
個人的には
>・部族意識が優先し、国民国家として未成熟な為、対外国で総力戦ができない。
>・一部富裕層と貧困層に分かれ、平均すると国民の教育水準が低い。 特に女性の能力を生かせていない。
この二つはないと思う。
1 少なくとも、イラン−イラク戦争には対応できたわけだし。
2 イラクは宗教的独裁とはかけ離れているので、アラブの中ではもっとも女性の能力を引き出している国だと思うが
でなければ、生物兵器開発の担当者が女性というのはあり得ないと思う。
女性をこのような「責任ある地位につける」ことは能力を引き出しているととらえていいのではないだろうか?
 
562国連な成しさん:03/04/08 22:01 ID:cxN8ap0A
>>561
言い忘れた。 「アラブの軍」 が弱い理由でした。 イラクでなく。
563561:03/04/08 22:05 ID:???
>561
補足(イラクに限るよ、とりあえず)
>・軍備の近代化に失敗した。 特にハイテク化に取り残された。 新兵器と旧兵器の軍の差。 
>・工業が発達しておらず、軍の装備も外国の援助に依存しすぎている。
>・産油国という恵まれた環境の為、自助努力が弱く、軍事力の基礎となる産業/技術の発達が遅れた。

イラクはソ連からもらったミサイルを自力で改造できた。
イラン・シリア・エジプトはできなくて、北朝鮮から買った。

イラクはイランやシリアよりは(一部分野だけかもしれないけど)工業が進んでいたと思う
564国連な成しさん:03/04/08 22:20 ID:???
>>559
ジェットエンジンの排気を機体両側面の4つのノズルに導き(正確には前2つは燃焼前の高圧空気)、このノズルを
下向きに動かすことで垂直方向の推力を得る。各ノズルは±0°〜-98.5°まで可動するので「後進」も可能。

垂直離着陸の時は機体各所の小さなノズルから圧縮空気を噴出して、ピッチ・ヨー・ロールを制御する。
565国連な成しさん:03/04/08 22:21 ID:???
>>560
イラク軍の士官は縁故が重視されて、能力の無い奴
ばかりだったんでイランとの戦争の初期にはボロ負け。
で、システムを変えて能力重視にしたら勝ち続け。
こっちが優勢になったら、能力主義で採用された士官は
粛正、縁故復活。

という話を聞いた事がある。体制自体が問題という事ね。
今回はどのような体制なのかは分からないけど、まあ
優秀な士官だったら戦わずに降伏する罠。
566561:03/04/08 22:22 ID:???
>565
そうか、民度が高すぎて、本気で攻めてきた米軍相手に徹底抗戦しないということか!?
567国連な成しさん:03/04/08 22:23 ID:???
 1986年、アメリカはパンナム航空機爆破事件の犯人として
リビアを名指しし、空爆を行なった。
 ところが、最近出版されたリビアのカダフィ大佐の自伝に、
当時のアメリカの国務長官が序文をよせているのだ。
そして、その中に驚くべきことが書いてあった。
 なんとパンナム機爆破を支援していたのはシリアだったというのだ。
当時からアメリカ政府もわかっていたが、シリアを攻撃することは危険と判断し、
代わりにリビアを空爆したというのである。
568国連な成しさん:03/04/08 22:26 ID:???
>>560
イラクの技術力はそれなりにあるし国民国家としては相応に成熟している。
独裁だから兵が弱いというのは疑問。
独裁政治と国家社会主義経済で経済力の発展が遅れたのは事実だが。
また、今回の戦争で戦術や団結のレベル(人的資源の差)はほとんど関係が無い。
一人当たりの経済力も人口も技術力も兵力も兵站も有り余る米国(米軍)が強過ぎただけ。
今回の戦争でイラクが負けたのはほぼ必然。
(アメリカの国力は世界的に見て例外的に高いクラスでそれと比較すること自体が間違い)

イラクの教育レベルは十分に高いので教育レベルを持ち出すのは間違い。
第一、教育レベルで戦争に勝てるなら「アーロン収容所」の記述は何だというのか。

また、商業民族としての歴史から言えばアラブよりはペルシア(イラン)が先に出るべき。
イラン人(ペルシア)から見ればアラブ人は遊牧民(盗賊含む)のイメージ。
かつて世界最強の強国であり、当時最も統制の取れた軍を持っていたモンゴルが
遊牧民であることからも分かるように、
イラクの民族性を原因として戦争に不向きと考えるのには無理がある。
よって民族性・民性は無関係と思うが。
569国連な成しさん:03/04/08 22:52 ID:ff66s2F2
テレビの報道だけでは、なんとも
いえないが、反撃の機会も1度
ぐらいはあったような。。。。

きっと優秀な指揮官がいないのだろう。
まあ全体的に志気が低いのからだろうね。

非近代的説と戦争に不向き説はどうかな?
少なくともイラクの風土が人に優しいとは
とうてい思えんがな(w
570国連な成しさん :03/04/08 22:54 ID:???
>>565
イラン側も実は問題だらけだった。
革命政権によって作られた革命防衛隊は突撃以外に能のない馬鹿ばかりで
、無闇に人的資源を浪費するだけだった。
結局、イラン軍を曲がりなりにも戦える組織としていたのは、王朝時代に米軍
から訓練を受け、なおかつ革命で粛正されずに生き残った生粋の軍人達だけ
571国連な成しさん:03/04/08 22:56 ID:???
>>569
そんな優秀な指揮官なら余計に反撃しない。
572国連な成しさん:03/04/08 23:07 ID:???
>>570
軍板の超名スレ「ヨーロッパの剣」スレか
その次のスレかで出て来たフランス軍の話に似てるな。
ベトナムも実質同じ図式だしな。

いくら士気が高くても数ばかりいても、ろくな訓練積んでない兵士だけじゃ無駄で、
その中核となる、経験を積んだプロがいなきゃ戦えないっていうのは時代を超えた真理だぁね。
はるか昔の中国からマキャベリの市民軍に至るまで、
素人しかいない軍は大概役立たずだ。軍事も複雑だからね。
573国連な成しさん:03/04/08 23:09 ID:cxN8ap0A
>>568
イラクが勝てるとは思ってなかったけど、こんなに脆いとも思ってなかったよ。

NHKで江畑さんが言ってたように、戦術も何も無いように見える。

橋をそのまま残す、道路の封鎖はしない、2500もあったという戦車はどこへ消えた?

装備の差以外にも、敗因があるのでは?
574国連な成しさん:03/04/08 23:10 ID:x2s2xUMc
陣地の構築や地雷の敷設、道路や橋の破壊も行っていない。まともに戦う
つもりがなかったか、指揮命令系統が開戦前から崩壊していたとしか思えん。
575国連な成しさん:03/04/08 23:10 ID:???
遅レスですが、>>362から>>376あたりの皆さん、ありがとん。
米軍ですら敵味方の識別が意外とアナログだったりして、興味深かったです。

しかし、イラク進攻にはクウェート、(叶わなかったがトルコ)などの
出撃拠点がありましたが、北へ米軍が武力攻撃するとなると、
在韓米軍をソウルから撤退させたとしても、
空爆ぐらいしかできそうにない気がするんですが、どうなんでしょうか?
ロシアも中国も韓国も、米軍の出撃拠点どころか、
領空通過すら許さない気がするんすが、この場合、どうするんだろう?
576国連な成しさん:03/04/08 23:11 ID:x2s2xUMc
>>573
内容かぶった…
577国連な成しさん:03/04/08 23:15 ID:???
きっと軍内部にアメリカの内通者がいて
わざとイラク軍が不利になるアドバイスをしたり
下からあがってくる情報を握りつぶしたりしてたに違いない。
578国連な成しさん:03/04/08 23:16 ID:???
>>573
ボロ戦車がいくら数あったって勝てないと思われ。
湾岸戦争であれだけボロ負けしてりゃなおさらだ。
市街戦だって装備の差があれだけあれば勝ち目は無い。
イラクの軍人だって生身の人間だ。
国土の奥へ退いて退いて…それが精一杯だろ。
空港を取られたことで米軍との兵站差はより決定的となるから
イラク側は余計に反撃しにくいだろうし。
579国連な成しさん:03/04/08 23:20 ID:ftBPB932
>>575 北は核兵器保有宣言をしそうなので核攻撃が可能だと思われます。
核使わなくてもその他の兵器がいろいろありますし、国全土の要塞化を
昔から叫んできた連中なんでかなりの無差別爆撃しても非難されないで
しょう。なんせ全土が軍事施設であると自ら公言する頭の悪さですからね。
たぶん滅ぼして欲しいんだと思います。
580国連な成しさん:03/04/08 23:21 ID:cxN8ap0A
>>572
>素人しかいない軍は大概役立たずだ。軍事も複雑だからね。

フセイン体制24年間で、幹部の訓練や養成の時間は十分あったのでは?
又、共和国防衛隊は優遇されていたから、忠誠心もあったと思うが?
581国連な成しさん:03/04/08 23:21 ID:???
半角など、ナンパなすれしかいない私には、誤字のほぼ無いこのスレが、すごく奇妙だ。
582国連な成しさん:03/04/08 23:23 ID:???
>>438
遅レスだが、ミヤコンじゃなくてミコヤンね。
583国連な成しさん:03/04/08 23:25 ID:???
細かい鉄則とかもそうだけど、
軍事大国の米英軍に対して、どう戦えばいいのか、勝てなくても負けないのか、
というプランや方針がまったくなかった気がする。
外交で何とか回避できると思ってたとか?
584国連な成しさん :03/04/08 23:25 ID:x/SST7Nk
>>575
すぐ後ろには、空母機動部隊根拠地と海兵隊遠征軍、さらに複数の兵站拠点を抱えた日本列島という便利な
存在がありますからな。現在はグァムへの航空部隊と海軍部隊の再配備準備もかなり進んでいる由。
あと、周囲を海に囲まれた半島なので海空からアプローチするのはとても容易だし、韓国軍もそれなりに精強と
思われるので、予定通りの遅滞戦術を取る限りはいきなり玄海灘に突き落とされることはないだろうし。

そして北朝鮮軍が南侵を実行するとしても、その予兆は確実にキャッチできるので、事が起こるまでのあいだ
に本土やハワイから日本列島やグァムに向けて兵力を前進させる余裕もあるわけで。
敢えて言えば、空母機動部隊を極東に集結させるだけの時間的余裕は欲しいところだけど。
585国連な成しさん:03/04/08 23:27 ID:x2s2xUMc
>>578
ボロ戦車でも陣地と地形を利用すれば十分機能するよ。市街地に隠せば
空爆を避けられるし、それ以前にユーゴのときみたく発見すら困難。

>>580
軍事的能力ではなくフセインへの忠誠心が重視されたために幹部の育成には
失敗したといわれてる。イランイラク戦争で経済的に苦しくなってからは訓練で戦闘機を失った司令官を死刑にしたりして、益々練度が落ちたとか。
586国連な成しさん:03/04/08 23:29 ID:???
>>559 蛇足。ハリアーに代表されるVTOLは原理的に二種類に大別出来る。
ハリアーの様に、推力/上昇を同じエンジンで行い、制御をノズルの噴射方向で
垂直離着陸する方式をベクタード・スラスト・ノズル、推力とは別に上昇専用の
エンジンを持つ物をリフト・ジェットと呼び、ロシアの艦載機ヤコブレフYAK36
フォージャーがこっちの代表格。リフト・ジェットだと、水平飛行時に、上昇
専用のエンジンは余分な重さとスペースとなるので、燃料搭載量や武装の制限が
大きく、VIFFというノズル偏向を利用した特殊な機動も不可能なのでハリアー
の方式が数段優れているとされてます。
587572:03/04/08 23:31 ID:???
>>580
イラク軍じゃなくて>>570に出てた当時のイランのことを評したの。
分かりにくかったらスマソ
588国連な成しさん:03/04/08 23:32 ID:???
>>579 >>584
なるほど、やはり無差別爆撃→軍事抵抗力の徹底壊滅→上陸・制圧といった感じでしょうか。
としたら、問題はそこに至るまでの外交的な問題ですねえ。
589国連な成しさん:03/04/08 23:35 ID:???
>>575
現在では戦力差が韓国軍>>>>北朝鮮軍な状態ですので、
開戦劈頭の被害(特にソウル)はともかく、
米軍無しでもなんとかできるだけの自信が有るのでは?
他の北に関する疑問については>>1のFAQがあるサイトでどうぞ。
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/index.htm
590国連な成しさん:03/04/08 23:35 ID:8vfyMLAY
>>586
良い回答でつ
591国連な成しさん:03/04/08 23:46 ID:???
A-10ってSA-7のような携行式ミサイルが直撃しても
墜落しないって本当ですか?
592国連な成しさん:03/04/08 23:50 ID:???
ニュースで見たA-10が使っている爆弾てどんなものなんですか?
593国連な成しさん :03/04/08 23:50 ID:x/SST7Nk
>>591
墜ちる時はあっさり墜ちるかと。どこにどのように当たるかなど、ほとんど運次第といった方が正解。
他の航空機に比べれば、被弾時のダメージを局限するように志向した設計ですよ、というだけの話。
594国連な成しさん:03/04/08 23:53 ID:???
あ〜このすれスゲ〜
595国連な成しさん:03/04/08 23:54 ID:???
そうですか。まぁアパッチの例もあるしね
596国連な成しさん:03/04/09 00:06 ID:tuALTYoM
テレビでアメリカ軍の10人乗り戦車ってのがあったけど、10人も乗って
何をしてるんでしょう?普通は操縦、ナビゲーター、砲弾の3人くらい
なんでしょ?1
597国連な成しさん:03/04/09 00:11 ID:???
>>596
戦車の外に乗ってる奴?
598国連な成しさん:03/04/09 00:15 ID:zgCeZLJg
盲信的または打算的なYESマンしかフセインの
周囲にいなかった可能性もある。
599国連な成しさん:03/04/09 00:15 ID:???
昔、ステルス軍服みたいなのをテレビで見たことがある
ミニサイズの映像投射モニタ(スクリーン?)が全身についてて
カメレオンみたいに周りの地形に溶け込むヤツ。
あれの正式名称はなんでつか?

イラクみたいに荒涼とした土地では使えないだろうけど。
600国連な成しさん:03/04/09 00:16 ID:???
>>596
これのことか?↓>戦車ではないが・・・
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m2.htm
601国連な成しさん:03/04/09 00:21 ID:ff66s2F2
イラクもまともに戦争をしてないが。
アメリカも不手際も多いね。戦争が始まる前から。
部隊の配置の失敗。先制攻撃の失敗、
補給の一時的な途絶とか。

全体的に場当たり的な印象だな。
まあそれでも十分勝てる訳だが。
602国連な成しさん:03/04/09 00:25 ID:???
>>601
>部隊の配置の失敗。
焦りすぎで根回し不足です。

>先制攻撃の失敗、
Agency(CIA)に振り回されたtopが悪い。

>補給の一時的な途絶とか。
計画にラムちゃん口出しすぎ!。
603国連な成しさん :03/04/09 00:29 ID:x/SST7Nk
>>596
すでに指摘されているが、M2ブラッドレー歩兵戦闘車(重武装の装甲車)を戦車と間違えたと思われ。
ttp://combat1.hp.infoseek.co.jp/M2.htm
NHKでもたまに間違えるが、あとで訂正されることが多い。

米軍のM1戦車をはじめとして多くの戦車は、車長・操縦手・砲手・装填手の四人乗り。
ロシアのT-72他や、フランスのルクレール、日本の90式は自動装填装置付なので装填手抜きの三人
が乗ってる。
604国連な成しさん:03/04/09 00:30 ID:???
アメリカには州兵という兵隊がいるらすいだすが
こいつらが外国に戦争しに逝くことはあるんでせうか?
605国連な成しさん:03/04/09 00:31 ID:???
T-72対M1ライブで見たかったのぅ。
結果はわかっているわけだが。

イラクには戦略も戦術も無かったんで、イラク側の解説が
無いのが笑えるっつーか情け無い。
606国連な成しさん:03/04/09 00:35 ID:???
>>589
おお、ありがとうです。
607国連な成しさん :03/04/09 00:36 ID:x/SST7Nk
>>599
その番組とは、ずばり数年前に放映した矢追純一のUFO特番だったりしない?
そこにペンタゴンが開発中の光学迷彩(士郎正宗風の言い回し)もどきの戦闘服と称する映像が出てきた。
同じ映像のスチルが、矢追の著書(下のこれ)の巻頭カラーページにも掲載されている。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251021/

しかし、その映像に出てくる人物が持っていたのはどー見ても英軍のSA80(L85A1)ライフルで、米軍でない
ことは明白だったという罠。矢追のいつもの手口からすると、おそらく何かの映像ソースから適当に引っ張って
きただけの半ばでっちあげで、現実には存在しないと思われ。
ただ、その映像自体はどこから出てきたのかわからない。
608国連な成しさん:03/04/09 00:38 ID:x2s2xUMc
マスコミは軍用車両ならなんでも戦車。軍艦ならなんでも戦艦。
609国連な成しさん:03/04/09 00:38 ID:???
>>607
アリガトン

いや、ほんとミリタリーマニアってスゴイナ(;´Д`)
610国連な成しさん:03/04/09 00:41 ID:???
まあ、政治が現場に口出しするとロクなこと
にならん罠。歴史が証明するように。

次は北かな?どうなることやら。
611国連な成しさん:03/04/09 00:44 ID:???
>>608
マスコミも軍ヲタも少し採用して欲しいもんだけど
今の駆逐艦は昔の戦艦なみ(以上か?)の戦闘力ある訳だから許してあげてちょ
612国連な成しさん:03/04/09 00:46 ID:qQ30TYcM
>>558
>しかしイラク軍弱すぎ。というか
>真面目に戦争やってる?

いろいろレスがついていたが、微妙にずれてるとおもう。
理由は単純。
航空戦力が皆無だから。
制空権を奪われれば(頭を抑えられれば)相手に手も足も出せなくなるのは必然。
戦いは始まる前に既に決着がついていた。
613国連な成しさん:03/04/09 00:47 ID:???
>>611
現代装備を載せた戦艦が一番強いですが何か?
614国連な成しさん:03/04/09 00:49 ID:???
ついてるのか?(W
615国連な成しさん :03/04/09 00:49 ID:x/SST7Nk
>>604
基本的には国内への展開(非常時の対応など)を前提としているんだけど、一部に海外展開できる部隊もある。
特に州空軍では特殊作戦部隊を擁しているところもあるし、B-1B爆撃機まで保有している州空軍もある。

ただ、州軍は基本的にただのパートタイマー(週末兵士)なので、特に地上部隊は激しく練度が低い部隊も多い罠。
616国連な成しさん:03/04/09 00:51 ID:???
>>611
でもやっぱり防御は駆逐艦なりだと思いますが。。
617国連な成しさん:03/04/09 00:53 ID:???
>>613
既に退役済みという罠
618国連な成しさん:03/04/09 00:53 ID:???
>>613
積めればそれに越した事ないけど、たいして出来なかったろ?現実には
アイオワ級の第3砲塔外してハリアー積むプランもあったけど却下だったし。
619国連な成しさん:03/04/09 00:55 ID:???
幹部集まる情報を得てから貫通爆弾積んだB1で爆撃したっていうけど、
どこから発進したんだろう?

遠くからじゃ時間かかるから、近場から出たか、
情報が不確かな段階で見切り発進してたのか・・・?
推論きかせてください。
620国連な成しさん:03/04/09 00:55 ID:???
>>616
主砲の射程まで近寄せなければいいのでは?脚は駆逐艦の方が早い訳だし
621国連な成しさん:03/04/09 00:55 ID:???
>>615
へぇ。ちょっと頻繁に出勤する予備役みたいなものなんですね。ありがとうです。
で、こいつらが海外に出動する時って優先順位的には予備役収集しまくった後の次の段階ぐらいなんですか?
622国連な成しさん:03/04/09 00:57 ID:???
623国連な成しさん:03/04/09 00:57 ID:???
>>620
以前のボート特攻の大穴見てなんだかなぁと思っただけなんです。。
沈まないだけえらいとほめるべきなのか悩みどころ。。
624国連な成しさん:03/04/09 00:58 ID:???
>>622
それ実用性皆無だし
625国連な成しさん:03/04/09 01:02 ID:???
>>623
620ですが
沈まなかったけど、キールまで曲がったからちょっと漏れも考えものなのよ・・・
626国連な成しさん:03/04/09 01:02 ID:???
>>622
こいつぁおどろいた
627国連な成しさん:03/04/09 01:04 ID:x2s2xUMc
>>621
州兵は予備役の一種。優先順位は現役部隊と同等。なぜなら現役師団は
現役旅団2個+予備役旅団1個で構成されるから。
628国連な成しさん:03/04/09 01:04 ID:???
>>622
動画見たけどおもしろい技術だな
629国連な成しさん:03/04/09 01:04 ID:???
イラクはどうして生物化学兵器を使わないんですか?
本当に保有してないの?
そりゃ使ってしまえば国際世論が黙っちゃいないでしょうが
ヤケになって「えーい知るかボケ!いてまえ!使ったれー!!」
ってゆう大阪ノリなイラク兵の1人や2人はいないんでしょうか?
それとも1人や2人の思いつきでは使用できないほど
おおがかりな兵器なのでしょうか?
630国連な成しさん:03/04/09 01:06 ID:???
>>612
それにしても弱過ぎる罠って事じゃないのかな。
まぁアラブは何故弱いスレでもさんざ論議されたのだが。
631国連な成しさん:03/04/09 01:09 ID:???
>>629
爆撃と違って
核や生物化学兵器は
一回使ってしまうと、その場所が長時間立ち入り禁止区域になってマズー

それに、生物化学兵器はミサイルみたいなのに搭載して発射するタイプのが
開発されてたハズ
632国連な成しさん:03/04/09 01:11 ID:???
>>612
まあ当然そうなのでしょうね。
>>573>>573のようなこと
なぜ行わない?その辺りが。。。
633国連な成しさん:03/04/09 01:11 ID:???
米軍が防護服着て戦わないってことはイラクにBC兵器がない、
あるいは使える状況にないって言う確信があるんだろう
634国連な成しさん:03/04/09 01:11 ID:???
>>627
またまたありがとうです。
635能天気OL〜Braxton:03/04/09 01:13 ID:BADwMnRo
ttp://gaishigirls.hp.infoseek.co.jp/

◇◆◇このHPを作ったきっかけ◇◆◇

スチュワーデスさんや看護婦さん、商社やアパレルのOLさんに対する
『イメージ』って、 はっきりしていますよね。
でも私達外資系企業で働くOLに対するイメージはいつも漠然としていて、
『実力主義』『冷血』なんていう外資のイメージばかりがつきまとっています。

・・・・・・・それって、ちょっとイヤ。

実際にこの世界で働いてみれば、面白くて個性的で、
とっても楽しい女性が沢山います。
ゼンゼン怖い存在じゃないのに、
微妙に恐れられているのはなぜ?!


こんな不満をもった私たちがとった行動こそが
『外資ガールズDIARY』の 立ち上げなのです。

私たちの生活を公開して本当の姿を知ってもらおう!
そんな気持ちで始めてみました。

外資系企業OLに対する漠然としたイメージから、
私たちの真実の姿を写す鏡のようなイメージを世に発信!
全身全霊、誠心誠意をもって私たちの『生』の姿をお伝えします!
636国連な成しさん:03/04/09 01:14 ID:mwxFtNsE
>>622
スゲェな。>>624実用皆無って事は無いだろ
637 :03/04/09 01:25 ID:???
>>636
現時点ではってことでしょう。
638国連な成しさん:03/04/09 01:27 ID:???
ステルスといっても、光学ステルスは当面、先のことでしょうね、実用化は。
現在一番進んでいるのが、やはり電磁ステルスの分野で、敵の発信する電波の
逆位相のパターンの電波を放射してうち消してしまう、アクティプ・レーダー・
キャンセレーションというもので、F117Aのように形状の制限で性能を落とす
ことなくステルス性が発揮出来るので一番研究が進んでいます。
戦略爆撃機B2スピリッツは搭載しているという噂がありますが、高コストのため
一部を除いて戦闘機や攻撃機、車両、船舶等にはまだ搭載は出来ないそうです。
ちなみに、迷彩や低視認塗装は、もっとも古いステルス技術です、おまけ。
639国連な成しさん:03/04/09 01:28 ID:???
やっぱ蛸は凄いな
640国連な成しさん:03/04/09 01:31 ID:???
多分うちの研究室の人間しか知らないことなんだが
物体に蝋を塗ると、レーダーに映らなくなる現象がおきる
低コストでお手軽。

俺はこれで巨万の富を手に入れる
641国連な成しさん:03/04/09 01:33 ID:???
>>640
ここに書いちゃったからもうダメ。
642国連な成しさん:03/04/09 01:37 ID:???
>>641
混合物が必要だから、ダイジョウブ
身近にある、意外なものを混ぜます
643国連な成しさん:03/04/09 01:38 ID:???
>>640
マジネタ?どこ大学?
644国連な成しさん:03/04/09 01:38 ID:???
>>636
それな、あくまで服をスクリーンがわりにして映写しているだけなのよ

プレゼンとして透明に見せているけど、光学迷彩としての実用性は皆無だし
そっち方向への発展もちょっと期待できない代物だよ
645国連な成しさん:03/04/09 01:40 ID:???
>>643
阪大ですがそれ以上は勘弁
646国連な成しさん:03/04/09 01:45 ID:???
もういや第二次大戦末期にドイツが開発していた全翼型戦闘機ホルテンHo-229には、レーダー電波を吸収しやすい素材でできた塗料を使う予定だったそうだ。
ちなみにこの戦闘機はアメリカのB−2爆撃機に非常によく似ている。
また同じくドイツ軍が最末期に使用したといわれている迷彩野戦服には、赤外線を吸収しやすい炭素を含んだ染料が使われていた。
ドイツは赤外線暗視装置(肉眼では見えない赤外線ライトで相手を照射し、特殊な受像機で見る)を開発していたので、連合軍側が同種の物を投入した場合の対策と思われる。

恐るべし、ドイツの科学力!
647国連な成しさん:03/04/09 01:48 ID:???
ドイッチラントは世界一
648国連な成しさん:03/04/09 01:52 ID:???
そのホルテンHo229は1980年台に主翼前縁から「すす」つまりカーボンの粉が
詰められているのが発見されたそうな。
649国連な成しさん:03/04/09 01:53 ID:???
凝り過ぎて量産出来なかったりするところがまたステキ!
650 :03/04/09 01:55 ID:???
>>645
阪大で電波関係やってるのって限られてるな。
651国連な成しさん:03/04/09 01:58 ID:???
ネタだろ。
652596:03/04/09 02:29 ID:eazbuJ1w
>600,603
どうもありがとう。あのちょっとした家みたいに大きいのって
なにげに凄い。
653生物化学兵器:03/04/09 02:37 ID:L3eEbpHQ
http://www.sankei.co.jp/news/030409/0409kok008.htm
イラク南部に展開する英軍で食中毒
654国連な成しさん:03/04/09 02:42 ID:???
ロイター通信のカメラマンとかが死んだ、
ホテルへの攻撃って、本当に戦車によるものなのでしょうか?

戦車の砲撃の威力って、あのくらいなものなの?
655国連な成しさん:03/04/09 02:48 ID:???
>>654
映像見なかったのか? 無数の弾痕があったんだよ。
主砲じゃねぇよ
656国連な成しさん:03/04/09 02:50 ID:???
>イラクはどうして生物化学兵器を使わないんですか?

本当の本当は、関係者の証言が出てみないと分からないだろうが…

・細菌兵器はおそらくまだ実験段階で、兵器として実用になる段階ではないと思われ。

・化学兵器は現状では使いようがないと思われ。
 バグダッドでの戦いを見ていると、イラク軍に統制が全く取れていないように見える。
 抵抗は散発的で、組織だった反撃が殆どないのがその証拠。
 つまり、司令部⇔部隊の連絡が全くできていないと推測される。
 これでは敵・味方がどこにいるか、司令部は掴みようがない。
 そんな状態で、化学兵器を使ったりしたら、味方の頭上に毒ガスを降らせるようなことになりかねない。

「自暴自棄になったら使う」説もあるが、化学兵器部隊と大統領との間にホット・ラインが
あるならともかく、それがないなら使用命令を下すこともできないだろう」

657国連な成しさん:03/04/09 02:52 ID:???
>>655

なるほど、主砲じゃないのね。

すると、機関銃みたいやつで撃ったの?
それって2km先でも、正確に撃てるものなの?
658国連な成しさん:03/04/09 02:53 ID:???
>>655
エヴァ説ではブラッドレー戦闘装甲車の25mm砲とのこと。
http://www.memorize.ne.jp/diary/78/15556/
659国連な成しさん:03/04/09 02:54 ID:???
>>657
マスコミはパレスチナホテルを撃ったのは戦車って言ってるけど、俺は違うと思う。
もしあれがAPFSDS弾だったらホテルの真ん中まで貫いてるだろうし、HE弾なら部屋ごと吹き飛ぶ。
ブラッドレーが25mm機関砲を撃った可能性が高い。
660国連な成しさん:03/04/09 02:54 ID:???
>>657
誤射したのなら、正確とは呼べないでしょう」
661国連な成しさん:03/04/09 02:55 ID:0iX0NXso
>>655
HE弾を撃ったなら破片が飛び散って弾痕が付くよ。
662国連な成しさん:03/04/09 02:56 ID:6VEbv1UI
>657
二次大戦の機関銃でも三脚架に固定したようなヤシは
1500mくらいなら比較的正確に射撃できたらしいからな
現用機関銃なら2キロくらいは余裕なんじゃね〜の
663国連な成しさん:03/04/09 02:57 ID:TOoCiXtQ
おまいらなんでそんなに詳しいんだ?
664国連な成しさん:03/04/09 02:58 ID:6VEbv1UI
>660
誤射じゃなくて「掃射」しようとしたんじゃね〜のか(w
じゃまっけな「反米記者」をよ
665国連な成しさん:03/04/09 02:58 ID:???
>>662
機関銃で2kmはちょっと辛い。(エイブラムズのM240なら)
ブラッドレーの25mm機関砲なら2kmくらい狙えると思う。
666国連な成しさん:03/04/09 02:59 ID:MitYWgB6
アブラハムのプラモいいね
667国連な成しさん:03/04/09 03:04 ID:6VEbv1UI
ブッシュだけじゃね〜ぞ
今日プロジェクトX見て思ったが
コイズミは彼らのような民間人が必死で作り上げた日本に対する信頼を
一発で反故にしたのかもしれないんだぞ
668あぼーん:03/04/09 03:04 ID:???
あぼーん
669国連な成しさん:03/04/09 03:05 ID:???
>>664
2000m先の奴が反米かどうかなんて、わかるかい。
670国連な成しさん:03/04/09 03:09 ID:6VEbv1UI
>669
アメには優秀な諜報網があるんだろ?
特殊部隊がバグダッド市内に潜入して目標を支持してるとも公言してるしな
誤射じゃなくて狙い撃ちしたと考える方が妥当だろ?
各国気者が宿泊してるホテルを撃ったんだろ?
671国連な成しさん:03/04/09 03:12 ID:???
二キロも先を狙えるもんかいw

機関銃がなぜ沢山のタマをばらまくか考えた事ある?
狙ってんなら一発でいいはずだろ。
672国連な成しさん:03/04/09 03:12 ID:anPjp7gw
<オークション出品>
¥2000即決!フライトシム&航空図鑑&エコロジーCD-ROM18枚+おまけセット
激安¥2000即決!!WTMかMAの1/144戦車模型と物々交換可能です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=279999
673国連な成しさん:03/04/09 03:15 ID:???
>>671
> 機関銃がなぜ沢山のタマをばらまくか考えた事ある?
弾幕を張るためです。
674国連な成しさん:03/04/09 03:15 ID:GRr8ex4Q
おいおい、おまえ25MM機関銃なんかでうたれた日にゃあ、体こまぎれだろ。
ちなみにこの弾に直接にあたらなくてもね、弾がね体の数cmを掠めてとんでいくと
するでしょ? それでも手足ならちぎれるんですよ。
それが25mm機関砲クラスの威力ってやつなんですなあ。こわひね〜。戦争って。
675国連な成しさん:03/04/09 03:16 ID:6VEbv1UI
>671
確実にブチ殺したいからバラまいたんだろうよ(w
イパーン人がいると分かっていて撃ったくせに何が「誤射」だって〜の
笑わせてくれるよね〜

なんつ〜か最近の米軍はさ
人助けなんかどうでもよくて「ただテッポウ撃ちたいだけ」みたいな感があるな
676国連な成しさん:03/04/09 03:16 ID:???
>>671
もしかして機関銃は命中率が低いから弾をバラまくと思ってるんか?
677国連な成しさん:03/04/09 03:17 ID:6VEbv1UI
>674
そういやたかだかCAL50のバレットでも胴体まっぷたつになるんでしたねスマソ
678でかいな口径:03/04/09 03:18 ID:vOKSoh2A
25mで破壊できないものなんてほとんどないぞ。
679国連な成しさん:03/04/09 03:18 ID:6VEbv1UI
>676
日露戦争んときの日本軍将校だとでも思ってんのかよ(w
680国連な成しさん:03/04/09 03:22 ID:???
>>679
頭が狂いましたか?
681国連な成しさん:03/04/09 03:24 ID:???
命中率なんて相対的な指標に過ぎんが、機関銃で命中率が<比較的高い>
方向で話を持っていくヤシがいるとは思わなかったw

一発単位では当てにならんから弾幕はるんでしょうがw
682国連な成しさん:03/04/09 03:25 ID:???
勉強になるな〜

すると665さんの「ブラッドレーの25mm機関砲なら2kmくらい狙える」ので、
それだった可能性が高いけれども、
25mm機関砲でも、威力がありすぎるかも知れない、
そんなところなのでしょうか・・・
683国連な成しさん:03/04/09 03:27 ID:???
パレスチナホテルへの射撃は機関銃によるものではない。
何故ならば、弾着の瞬間に大きな爆発音が1回だけ聞こえたから。
機関砲だとしたら単射で1発、恐らく榴弾を射撃したことになる。
戦車砲にしては損害が少ないように見えたが……さて?
684国連な成しさん:03/04/09 03:27 ID:???
まあ、A−10やファランクスとかも丁寧に狙えば一発で終わるところを
タマの無駄使いがしたくて滅茶苦茶撃っているんでしょうなあw
685国連な成しさん:03/04/09 03:27 ID:???
走る、走る、たたかう くる〜ま〜
686国連な成しさん:03/04/09 03:28 ID:???
>>681
なんで弾幕を張るのかも知らないのか。
しかも機関銃と小銃なんてそこまで命中率に差はないよ。
687国連な成しさん:03/04/09 03:30 ID:x2s2xUMc
機関銃はある程度弾をばらつかせることで面制圧を狙った兵器だよ。
688国連な成しさん:03/04/09 03:30 ID:???
で、ブラッドレーの25mmの射撃管制装置はどんなモノなのかな?
単発は当然選択できるのだろうが、照準は「狙える」のかな?
どのくらいの精度を求めているんだろう?

発射速度優先の設計に一票。
689国連な成しさん:03/04/09 03:33 ID:6VEbv1UI
単射で一発で男根がイパーイって事だと
やっぱHE弾すかね
信管、遅延にして兆弾で破片効果狙うって方法は現用でもやってんの?
690国連な成しさん:03/04/09 03:33 ID:fAAlzfYU
>>688
2km程度なら狙えなくもない。
ブラッドレーの25mmは連射速度は速くないよ。
691国連な成しさん:03/04/09 03:35 ID:6VEbv1UI
そりゃ機関砲なんだから戦車砲なんか問題にならないくらい発射速度は速いはずだ
MVについては漏れは素人なんで知らんが
692国連な成しさん:03/04/09 03:36 ID:???
橋のまん中で、戦車が停止して射撃してましたが
ああいうのは普通なんですか
693国連な成しさん:03/04/09 03:36 ID:???
20mm機関砲は既に論外なわけ?
694国連な成しさん:03/04/09 03:37 ID:fAAlzfYU
>>691
他の兵器に積まれてるチェーンガンと比べたらブラッドレーのは遅い。
695国連な成しさん:03/04/09 03:38 ID:???
立ちションの照準を定めるみたいなマヌケな合わせ方はしないんだろうがw

具体的に、目標を指向していることを示す指標がどれくらいの精度を兵士に
伝えているんだろうな?
696国連な成しさん:03/04/09 03:39 ID:???
照準合わせはコンピューター制御ですか?
697国連な成しさん:03/04/09 03:42 ID:???
エイブラムスにHE弾は積んでない。使うとすればHEAT-MP。でもこれは炸薬の
量も弾殻も少ないからそれほど威力はない。そもそも戦車砲(カノン砲)の
HE弾も威力は少ないしね。
698国連な成しさん:03/04/09 03:43 ID:6VEbv1UI
>694
チェーンガンって発射速度はどんなものなのでつか?
ブローバックの機関砲だと25ミリクラスじゃやたら遅くなるのはなんとなくわかるのでつが
構造も違うのでつか?
まさかチェーンで機関部を前後させてるとか?
699国連な成しさん:03/04/09 03:44 ID:???
HE(が使用されたと仮定して)の及ぼす効果の半径が
照準の精度の甘さをカバーしうるのならば、機関砲で
単発もアリだと思う。

しかし米兵、よく、とっさに選択したよな。
折れなら思いっきり連射してるw
700国連な成しさん:03/04/09 03:45 ID:???
なるほど。
701国連な成しさん:03/04/09 03:47 ID:???
>>696固定目標相手だから恐らく手動かと
702国連な成しさん:03/04/09 03:52 ID:fAAlzfYU
>>698
参考までに、
アパッチに積まれているM230は625発/分
ブラッドレーに積まれているM242 Bushmasterは100、200、もしくは500発/分を
場合によって使い分けます。有効射程は2kmです。
703国連な成しさん:03/04/09 03:54 ID:fAAlzfYU
ちなみにアパッチの機関砲は30mmでブラッドレーは25mmです。
よって、ブラッドレーは比較的「狙って」撃つ事が多いのではないでしょうか。
704国連な成しさん:03/04/09 03:56 ID:???
>>703
ロング棒?
705国連な成しさん:03/04/09 03:56 ID:???
>>698
>まさかチェーンで機関部を前後させてるとか?

その通り。ガス圧ではなく外部動力。
706国連な成しさん:03/04/09 03:58 ID:6VEbv1UI
解説サンクスです

しかし100とか200ってなんか機関砲っていうようり艦載の高角砲という感じですねえ
リコイルのショックは減りそうだからハンビーみたいなヤシに積むときには役にたちそうな機能ですね
707国連な成しさん:03/04/09 04:01 ID:fAAlzfYU
>>704
ロングボウも兵装は同じです。
708国連な成しさん:03/04/09 04:02 ID:???
>>706
簡単な説明しかなかった。
http://www.warbirds.jp/ansq_old/D1000210.html
709国連な成しさん:03/04/09 04:02 ID:???
ほう。
北部きましたな。
710国連な成しさん:03/04/09 04:04 ID:???
計画省への射撃、まるで花火のように火花があがってるがあれは何すか
711国連な成しさん:03/04/09 04:15 ID:???
レアル強すぎ…
712国連な成しさん:03/04/09 04:15 ID:fAAlzfYU
>>710
恐らく曳光弾(どこに撃っているのか分かり易くするために光る弾)
が砕け散ったものだと思います。
713国連な成しさん:03/04/09 04:18 ID:fAAlzfYU
>>692
川の向こう岸が制圧されてない状態だったので、一番そこを狙いやすい場所が橋だったんでしょう。
714国連な成しさん:03/04/09 04:19 ID:???
あの辺りでは一番視界も良好だし。
715710:03/04/09 04:34 ID:???
>>712  なるほど。どうも

716国連な成しさん:03/04/09 04:42 ID:???
砲撃されたホテルの部屋のベランダにカメラがセットされてた。たぶん銃か
対戦車兵器と間違えたんだろうね。
717FAQ者 ◆kTlzXTZk :03/04/09 04:47 ID:???
>アメには優秀な諜報網があるんだろ?

 そんなものがあるんだったら,戦争するまでもなく,特殊部隊を派遣して
サダムを逮捕できただろうし,化学兵器のありかも突き止めることができているでしょう.

 ニューズウィークにも出てましたが,アメリカの対イラク諜報網はお粗末と
言っていいのが現状です.
 娼婦や亡命者,そして査察チームの中に送り込んだ諜報員などが,開戦前の
米国諜報機関の主な情報源でした.
 おまけに,安保理で盗聴の事実を自ら明かしてしまったので,当然イラクは
それに対処したはずですので,盗聴も容易に行えてはいないでしょう.
 現在では捕虜の尋問や,密かに寝返った反サダム派,金で雇われた情報提供者,
携帯電話の盗聴(これは民間探偵会社でも行えるほど容易です),そして現地に
潜入させた特殊部隊から情報を得ていると思われます.
 当然ながら特殊部隊は,全てのビルを全室監視できるほど多数は配置できません.

 CIA神話は映画の中だけと思ったほうがよろしいでしょう.
718国連な成しさん:03/04/09 05:09 ID:???
>>716
デカイ望遠レンズは危険ですな。サラエボの内戦でもそれが理由で文屋さんが・・・
719国連な成しさん:03/04/09 05:24 ID:???
720国連な成しさん:03/04/09 06:06 ID:???
別のメディアの定点カメラも撃たれたみたいね。戦場でカメラとロケット
ランチャーを見分けるのは難しいわな。

戦闘地域に入りこんでおいて狙われたとかいってる馬鹿は死ねばいい。
721国連な成しさん:03/04/09 06:30 ID:???
 カメラも銃器もSHOOTするものだからな・・

 命がけで扱わねばなるまい
722国連な成しさん:03/04/09 06:35 ID:???
>>716
それでよく死んでる。
湾岸の時だったか、建物の陰から撮影してたTVクルーが銃撃された。
723名無しさん:03/04/09 07:42 ID:FgRbFMFc
スペインメディア、ロイター、ジャパンプレスの弾痕は小さいのが多数あったので多分12.7mmと思う。
そことは別のメディアの角部屋みたいな所に一発打ち込まれたのは機関砲ぽかった、
壁際に中って壁を剥がしながら貫通して言ったやつね。
724国連な成しさん:03/04/09 08:04 ID:???
すみません。詳しい方教えてください。
>先日変電所にブラックアウト爆弾といって人的被害なしに停電だけを起こす爆弾をおとされました。
なんて事を、人間の盾になった人が報告してるんですが、
こんな器用な爆弾あるの?
725国連な成しさん:03/04/09 08:13 ID:???
>>724
ブラックアウト爆弾
CBU-94の通称です。クラスター爆弾の一種。
爆発により大量のカーボンファイバーを散布し、
発電所や変電所などの電線をショートさせて一時的に停電状態にするのでつ。
詳しいことはここ参照(英語のサイトだけど)
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/blu-114.htm

一週間ぐらい前に使われ新聞・ニュースでも取り上げられてますた。
726国連な成しさん:03/04/09 08:15 ID:D.NVk9a6
>>724
クラスター爆弾の一種で、子弾が爆発物ではなくカーボンファイバーの束
などが入っているものです。
727国連な成しさん:03/04/09 08:25 ID:???
>>725 >>726
ありがとうございます。
しかし、本当に使われたんでしょうか?
写真で見ると、結構たくさんのファイバーが飛び散るようですが、
それなら証拠のファイバーがいくらかは残るはずですよね?
米軍も英軍も使用は否定しているようですが。
728国連な成しさん:03/04/09 08:32 ID:???
>>724 通称E爆弾、電磁爆弾ですね。原理は電子レンジと同じ。
例えば、少し外れますが、原爆を爆発させると、核分裂を起こすわけですが
原子核どうしがぶつかると、同時に、余った電子が多量に放出されます。
この電子は空気中の分子ともぶつかり、連鎖的にさらに電子を放出します。
このことをEMP効果(エレクトロ・マイクロ・パルス)と呼び、この多量の
自由電子は、電子機器に致命的なダメージを与えます。
例えば、各種エンジンやコンビューター、テレビ、ラジオ、電話等、電子回路
全てに影響が及び使用不能にする恐ろしいものです。
E爆弾は、この原理を応用して、人為的にマイクロ波(20億ワット)を発生させる
特殊兵器だそうです。イメージとしたら電子レンジを400万個一瞬にある地点で
作動させるのと威力は同じで、半径数百メートルのあらゆる電子機器を無力化
させてしまうそうです、トマホークの弾頭として使用するとのことです。
729724:03/04/09 08:36 ID:???
>>728
はにゃにゃ??
すると、ファイバーが飛び散るヤツとはちがうのですか?
730国連な成しさん:03/04/09 08:39 ID:???
>>729 ごめん、ブラックアウト爆弾のほうが質問の主旨に沿っています。
731725:03/04/09 08:43 ID:???
>>727
この爆弾の使用は英フィナンシャルタイムスが軍関係者の話として伝えたものですが、
はっきり使われた、と言うのは未確認のようでつね。
軍は電力施設への攻撃を否定していますし。

>>728
それはブラックアウト爆弾とは違うような気がするでつ。
732724:03/04/09 08:55 ID:???
そうなると、やっぱりイラク側がブレーカー落として
回ったって方が正しいんでしょうか?
733国連な成しさん:03/04/09 09:25 ID:???
米のビル砲撃の件で、森本がテレ朝で戦車砲はそれほど精度がよくないといってました
部屋ぐらい狙い打ちできないんでしょうか?
734国連な成しさん:03/04/09 09:37 ID:???
>>732
単に爆弾で電線が切れた、もしくは施設が壊れたと
考えるのが自然じゃないでしょうか。
変電所を狙うんだったら、そんなにややこしいのを
使う必要無い訳だし。
735国連な成しさん:03/04/09 09:46 ID:ydbLWrOY
>>328
電子レンジ400万個分って・・・人は無事でいられるんでしょうか
736国連な成しさん:03/04/09 10:06 ID:zgCeZLJg
偵察歩兵からの連絡→現場指揮車→戦闘車両攻撃→ホテルへ着弾
なのか
戦闘車両独自の判断→戦闘車両攻撃→ホテルへ着弾
なのかどちらでしょう?
737国連な成しさん:03/04/09 10:09 ID:.oeCF/pU
C4なりの爆薬かかえて米軍制圧の橋に川中から接近して、橋脚爆破、とか
できないのかね?上に戦車乗ってればそのまま落ちるでしょ。
これでやれば補給線も絶てるし、あちこちで部隊が孤立すると思うんだがどうです?
まさか川に対潜ネットも張ってないと思うし。
738国連な成しさん:03/04/09 10:15 ID:???
そもそもイラク軍は橋を爆破するきあるのか
それとも特殊部隊が爆薬撤去・確保済みだったのか
もしかして、せっかく作った橋を、どうせ負けるのに爆破したってしょうがないと達観してるのか
739国連な成しさん:03/04/09 10:24 ID:???
戦車が載って耐えられるような橋脚を爆破するには、
10キロやそこらのC4では足りないと思われ。
ましてや素人が突っ込んでいっても無駄だと思われ。
740国連な成しさん:03/04/09 10:27 ID:Gv.fxW8U
>>738
指揮系統がズタズタだから、マトモに作戦行動をしてないだけだろ。
開戦2日目に巡航ミサイルで猛爆撃受けてから場当たり的に反撃してるだけ。
それにイラク軍はVHFで通信してるから米軍の電波傍受衛星とか、
電波傍受機に傍受されまくりで行動が筒抜けなんだろう。

これじゃ、マトモな軍事行動なんてできっこない。
741国連な成しさん:03/04/09 10:31 ID:zgCeZLJg
フセインが、
「将兵諸君、身近な部隊に赴いて聖戦を戦え」
みたいな演説だか命令だかをわからんものを流している
からなぁ。
742国連な成しさん:03/04/09 12:22 ID:???
めちゃくちゃ基本的な質問ですみません。
イラク「軍」って、本当は何種類あるんですか?
って言うか、アメリカなら、何だかんだ言っても
アメリカ軍なわけですよね?
でも、イラクはなんだかボディーガードみたいな
連中の方が、いわいる「正規軍」よりも、強かったり
するんでしょ?
まとまって闘うなんて、やっぱ、無理っぽいんですが。
743国連な成しさん:03/04/09 12:41 ID:???
ナチス・ドイツにも「親衛隊」という精鋭部隊があった訳だが。

独裁者は正規軍さえ信用できないのか、単なる真似か。
744国連な成しさん:03/04/09 12:52 ID:???
>>742
正規軍
共和国防衛隊
特別共和国防衛隊
サダムフェダイーン(民兵)

で良かったっけ。独裁者は子飼いの兵隊を欲しがり、正規軍をあまり
信用しない傾向が有るのかな。
745742:03/04/09 13:21 ID:???
そのそれぞれが、戦車とか飛行機とかを持って
バラバラに闘うのでしょうか?
746国連な成しさん:03/04/09 14:29 ID:???
地上兵力に関しては、そうです。
747国連な成しさん:03/04/09 14:43 ID:???
>>737
時限式スーツケース核爆弾なら可能。」
748国連な成しさん:03/04/09 14:57 ID:???
>>747
いまテレ東見てない?
749国連な成しさん:03/04/09 15:11 ID:???
>>747
時限式じゃまずかろう。
750国連な成しさん:03/04/09 15:17 ID:???
おいおい、核使った時点で完全に負けだろ。
手段が目的になっているぞ。
751国連な成しさん:03/04/09 17:05 ID:???
>750
「一人のフロッグマンが橋を破壊することは可能か?」で考えてみただけのことさ。
もしくは上流のダムを破壊し、その水勢で…という「ナバロンの嵐」方式もあるが、
上流にダムあったかな?」
752国連な成しさん:03/04/09 17:15 ID:vD0P50yk
>>744
バース党直属の人民軍が抜けてる。軍出身でない独裁者は軍のクーデターを
防ぐために自前の暴力組織を必要とするんだな。ナチスドイツの場合は武装
親衛隊。イラクの場合は特に軍内部でバース党派と共産党派とナセル主義者が
争っててクーデターが頻発してたから、軍とは別に政権に忠誠を誓う武装組織が
必要だったの。

で、それぞれの武装組織を束ねるのはフセイン個人だけだから、大日本帝国と
同じく統一的な運用ができないんだけど、それ以前にイラク経済が疲弊して、
全ての武装組織を維持することができなくなってたから、正規軍や人民軍は
切り捨てて共和国防衛隊に資源を集中し、戦線をバグダッドやチクリートなど
があるイラク中部に限定することで戦力を確保しようとしてたんだけど、米軍には
通用しなかったと。
753国連な成しさん:03/04/09 17:53 ID:ypW7IDrs
さっき近所のファミリーマートに行ったら、

上田信著「コンバットバイブル」1〜3がおいてあった。

便乗販売なのか?
754国連な成しさん:03/04/09 18:00 ID:???
第1次湾岸戦争のときは兵器のビデオまでコンビニで売ってたな。
755国連な成しさん:03/04/09 18:13 ID:???
ハインドは結局隠匿したまま終わりそうな悪感

756国連な成しさん:03/04/09 18:17 ID:???
A-10とF-15Eが墜落しますた・・・南無〜
757国連な成しさん:03/04/09 18:45 ID:???
一機二機落ちても大勢に影響無いのがつまらん。
758国連な成しさん:03/04/09 19:58 ID:???
F15が、格闘戦で落ちたら祭りなんだろうけどなぁ……
759国連な成しさん:03/04/09 20:34 ID:???
>>757
死人が出るんだから、面白いとか、つまんないとか言わない
760国連な成しさん:03/04/09 20:52 ID:???
我が家の近くじゃ数年前に落ちたぞ、練習機。
そのとき、みんな野次馬で集まってたんだけど、
テレ朝のニュースの中で、「不安そうに見守って
います」とか報道されて笑った。
消化剤にまみれて真っ白になってる飛行機見て、
誰が不安になるんだ?
殉職したお二人にも失礼なニュースだと思ったね。
761国連な成しさん:03/04/09 21:16 ID:???
>>760
田舎( ´,_ゝ`)プッ
762国連な成しさん:03/04/09 21:30 ID:???
>>760
ひょっとして、本来は人員の脱出が最優先のマニュアルを無視してまで
人家を避ける方を選び、そのまま殉職した…っていう泣かせる話のアレか?

航空方面は知らんので詳しい人に解説きぼんぬ。
763国連な成しさん:03/04/09 21:45 ID:???
関係ないけど、パレスチナホテル前広場に戦車などが入ってきましたよ。
764国連な成しさん:03/04/09 21:48 ID:vNCuXxx.
>>762

http://members.jcom.home.ne.jp/raccoya/aviation/t-33.html

この件でぐぐると腹の立つブサヨの発言が腐るほど引っかかるぞ。
765国連な成しさん:03/04/09 21:58 ID:???
>>762
T-33が墜落したときの話だね。
766国連な成しさん:03/04/09 22:27 ID:oxGysv5o
>>762
ファイターパイロットなら自分の命より民間人を優先するのを当然だろう。
ただ、そのへん自衛隊はかなり神経質だよ。

一昔まえだけど、那覇の指令がパイロットに機体が故障して那覇空港に不時着するぐらいなら
海に落ちろと言っていたらしい。那覇空港は軍民供用で不時着して民間機を遅らせようものなら
新聞に何書かれるか分かったもんじゃない、というのがあったみたいだけど。
767国連な成しさん:03/04/09 22:48 ID:???
768国連な成しさん:03/04/09 23:12 ID:???
パレスチナ・ホテルの前の広場の銅像は
フセインじゃなく、前大統領だって
769国連な成しさん:03/04/09 23:13 ID:oxLWX0vo
731部隊は敵兵のワキガという生物兵器に
対抗する為の部隊でした。
770国連な成しさん:03/04/09 23:59 ID:Drj13lSY
んで、米軍の地上戦力って結局どれくらいだったの?
第三歩兵師団と101空挺大隊?と海兵隊が数個大隊と特殊部隊が参加したくらいしか
しらないんですが、全部で何万とか書いてくれると嬉しい
771国連な成しさん:03/04/10 00:08 ID:Drj13lSY
n<
772国連な成しさん:03/04/10 00:11 ID:bFC1jams
像を倒した装甲車の名前を教えてください。
773国連な成しさん:03/04/10 00:22 ID:???
>>772
M88 戦車回収車との事
http://military-graphics.net/m88.html
774国連な成しさん:03/04/10 00:25 ID:???
サイゴン陥落もこんなかんじだったの?
775国連な成しさん:03/04/10 00:26 ID:???
>>773
以前にドイツで演習中にキャタはずれて大渋滞起こしたヤシですね。
776国連な成しさん:03/04/10 00:27 ID:???
>>774
サイゴンの時の方がもっと動きが激しかったね。
777国連な成しさん:03/04/10 00:34 ID:???
>>728 を訂正しときます。
正=EMP効果(エレクトロ・マグネティック・パルス)
誤=EMP効果(エレクトロ・マイクロ・パルス)
778724:03/04/10 01:11 ID:qiVDEgSI
>>777
わざわざサンキュです
779国連な成しさん:03/04/10 01:13 ID:XQH197Rw
戦車の色がベージュなのは、イラク戦用に塗り替えたんですか?
それとも砂まみれ?
もしも北朝鮮を攻撃することになったら、また塗り替えるんでしょうか。
何色だろう・・・
へんな質問ですんません。
780国連な成しさん:03/04/10 01:16 ID:mXwnAJT6
>>779
あの色は瑪瑙色だ。
漏れ達は瑪瑙色の時間を共有している。
781国連な成しさん:03/04/10 01:18 ID:9TJFiRqU
>>768
ってことは国父アーレ・ハイネセンか。
ディナールの通貨を定めたのも彼らしい。
782国連な成しさん:03/04/10 01:21 ID:???
>>781
銀ヲタ逝っt (ry
783国連な成しさん:03/04/10 01:32 ID:3624vYEs
地下施設の状況はどうなってるんでしょうね ?

あえて取り上げないのは機密だからですかね。
784国連な成しさん:03/04/10 01:33 ID:???
785国連な成しさん:03/04/10 01:36 ID:???
>>784
したの画像バリ笑った
786国連な成しさん:03/04/10 01:39 ID:eUwSW9mY
>>784
下のねーちゃん誰?ワラタ。

787国連な成しさん:03/04/10 01:41 ID:???
>>783
今頃注水してたりして。
788国連な成しさん:03/04/10 01:44 ID:???
>>787
>今頃注水してたりして。
下水でウンコまみれにスデシ
789国連な成しさん:03/04/10 01:58 ID:???
>>784
激ワラ

同一人物じゃん
790国連な成しさん:03/04/10 02:23 ID:PPh8jMkY
>>784
どこの局だろ
カチューシャ付けたら同じじゃん
791国連な成しさん:03/04/10 02:33 ID:???
>>790
左下に"FNN NEWS"
792シロート:03/04/10 02:36 ID:mEaQvIeY
ここで質問してみます。

ロイターが死んだ砲撃事件は、何が打ち込まれたんですか?
フランスの局の画を見ると、戦車が主砲を発射させたのは確かなようですが、それが
命中して爆発すれば、ホテルの部屋なんて数区画消滅しますよね?
対戦車用の炸薬の無い徹甲弾だったのでしょうか?
793国連な成しさん:03/04/10 02:40 ID:Ofs/Ol6I
アメリカ軍って何が何でも捕虜の奪還をするよね。
捕虜奪還だけを考えても、まだ終わりじゃないね。
794国連な成しさん:03/04/10 02:43 ID:8q93NdKU
弾痕からみて12.7mm。戦車の上についてる機関銃。
795国連な成しさん:03/04/10 02:44 ID:???
戦車なの?
796国連な成しさん:03/04/10 02:44 ID:???
おわればもう用無しですから見捨てます
戦時中はイメージアップのため(アメ国内の嫌戦ムード押さえる為)
やったケドね♪
797シロート:03/04/10 02:48 ID:mEaQvIeY
>>794
いや、でも爆発音は一回だったし、戦車の主砲がホテルをむいて火を噴く映像が
出ていましたが?
798国連な成しさん:03/04/10 02:51 ID:8q93NdKU
>>797
ガラスに複数の弾痕があったし炸裂弾の被害ではないようだから戦車の主砲では
ない。爆発音の証言なんて当てにならないし、主砲発射の映像も正確にホテルに
向けたものかどうかはわからない。
799国連な成しさん:03/04/10 02:54 ID:???
>>798
宇宙がどうやって誕生したか悩むタイプだろ
800国連な成しさん:03/04/10 02:54 ID:???
>>792 同じ様なこと昨日、別スレで聞いたら、デムパ扱いだったよ、、W
アメリカも誤射を認めてるし、擁護する気はさらさらないことを大前提に。

未だどう考えても腑に落ちない。あの時、ホテルに銃口向けてたのはM1戦車だよね。
弾着の時の音は、機銃音ではなかった。そうすると、M1戦車の120ミリ砲でしか
あり得ないわけだが、ホテル一部屋程度じゃ被害は済まない、威力が小さすぎる。
本当に、戦車からの発砲だったのか激しく疑問に思う。
自衛隊の火力演習で90式戦車の実弾射撃を何度も閲覧してるけど、窓ガラスなんて
跡形もなく吹き飛ぶよ。機銃の掃射とも思えないし。うーむ。
>>784 これ中山忍じゃないの?それ以外の別人には見えない。
801国連な成しさん:03/04/10 02:57 ID:???
ブラッドレーが撃ったって話じゃないの?
802国連な成しさん:03/04/10 03:01 ID:???
>>800
アパッチの機銃掃射という説もある
ホテル外壁の弾痕とも関連ありそげ
803国連な成しさん:03/04/10 03:04 ID:???
>>790
フジテレビ朝の「めざましテレビ」

>>798
爆発音は証言じゃなく、中継映像に記録されてる。
すくなくともテレ朝=TBS、フジ、アルジャジーラの3つ
804国連な成しさん:03/04/10 03:05 ID:PPh8jMkY
ホテルの部屋みたいに柔らかい(?)壁だとちゃんとした効果が出ないのでは?
805国連な成しさん:03/04/10 03:05 ID:???
その時、テレ朝の記者は「我々のホテルにミサイルが撃ち込まれました!」と叫んでたけどな(w
806国連な成しさん:03/04/10 03:07 ID:8q93NdKU
>>803
爆発音と着弾音を区別できているのか疑問。
807シロート:03/04/10 03:07 ID:mEaQvIeY
>>798,>>800
レスありがとうございます。

一回の爆発音(と言うか衝撃音)は複数のテープに収録されています。
また、ホテルに居たフランスの局の画ではハッキリホテルに向けて主砲が火を噴いています。
想像するに、外壁をかすめた徹甲弾がコンクリートを細かく砕いて、その破片で多数の弾痕が出来た、
その証拠として外壁に長い剥落痕がある、というのがオレの推測です。
808国連な成しさん:03/04/10 03:10 ID:???
>>807
あの主砲発射の画は、日テレでは神タンが威嚇射撃だろうと推測してたな
どんな弾であれ、戦車砲を撃たれたらタダでは済まない
809国連な成しさん:03/04/10 03:11 ID:???
>>808
メモリを弱にしたんだよ。
810国連な成しさん:03/04/10 03:12 ID:8q93NdKU
>>807
破片で弾痕はできんよ。運動エネルギーと形状の関係で。
811国連な成しさん:03/04/10 03:14 ID:???
>>810
コンクリートの破片だよ?
812シロート:03/04/10 03:16 ID:mEaQvIeY
書いてる間にレスくれた方もありがとうございます。

>>808
> どんな弾であれ、戦車砲を撃たれたらタダでは済まない

映像では、なんかベランダの天井付近が直径2〜30センチぐらいに砕けてるように
見えるんですよ。ここに徹甲弾が当たって、その破片でロイターが死んだり、ガラスが
割れたりしたんじゃないかと思うんです。
おやすみなさい。
813国連な成しさん:03/04/10 03:17 ID:8q93NdKU
>>811
尚更だ。
814国連な成しさん:03/04/10 03:19 ID:???
ほんとにまじに、遠い遠い遠方の砲撃の流れ弾だったりして。
検証とかされてないのかな? 弾丸を探したりとか。
815国連な成しさん:03/04/10 03:19 ID:8q93NdKU
>>812
APFSDS弾がコンクリートに当たったら大穴が空くよ。
816国連な成しさん:03/04/10 03:21 ID:???
カメラマンをミサイル等を構えた兵士と間違えた可能性があるっていう話ですが、
仮にロケットやミサイルをベランダや踊り場から撃ったらバックブラストで本人も大ヤケドですよね?
パンツァーファースト3みたいなタイプなら大丈夫なのかな?
817国連な成しさん:03/04/10 03:22 ID:???
>>816
RPGと間違えたらしいが。

ってか間違えるなよ。って言いたい
818国連な成しさん:03/04/10 03:24 ID:???
実は本当にRPGを撃とうとしていたという驚くべき事実!!

はあったりしないのかな? (w
819国連な成しさん:03/04/10 03:26 ID:???
パレスチナホテルから捉えた砲撃の瞬間
http://no.m78.com/up/data/up008564.jpg

NHKで、イラク民兵側から攻撃してるフランスTVの映像をやってたけど
やっぱりイラク側にもジャーナリスト入ってたんだな。
戦後、まだまだ出てきそう
820国連な成しさん:03/04/10 03:26 ID:???
米兵のヘルメットがカッコイイですね。
バイクに乗る時に被れるレプリカみたいな物はありませんか?
821国連な成しさん:03/04/10 03:28 ID:8q93NdKU
>>816
カウンターマスが跳ねかえってくるね。
822国連な成しさん:03/04/10 03:32 ID:???
フェダイーンサダムって月光仮面みたい
823国連な成しさん:03/04/10 03:32 ID:8q93NdKU
>>817
戦闘地域で筒状のものを向けたらそりゃ撃たれるよ。
824国連な成しさん:03/04/10 03:32 ID:???
一階ロビーに敵がいるらしいと判断したのに何故15階に砲撃したのかって
話は既出っすか?
825国連な成しさん:03/04/10 03:35 ID:8q93NdKU
>>824
ベランダから筒状のものを向けてた馬鹿がいたからだろ。
826国連な成しさん:03/04/10 03:40 ID:???
>>824
ホテルから銃撃されたってのは詭弁ぽいな。
銃撃はあったかもしれんが、どこから撃ってきたかなんて
そんな簡単にわからんだろ。
で見回してみたら、ベランダに怪しい人影
827国連な成しさん:03/04/10 03:42 ID:URJK7u26
>>816
>ロケットやミサイルをベランダや踊り場から撃ったら

別にベランダから撃たなくていいよ(笑)
ポイント照準さえすれば、他所から射撃してくれるから。

戦車乗員が敵の射撃測距器と判断すれば、即制圧するよ!
照準されたままじゃ、こちらが危ない。
まさかマスコミカメラ屋がレザー測距器を使用したのでは・・・
828国連な成しさん:03/04/10 04:01 ID:6VEbv1UI
しかしあんな目立つ場所から砲撃してるなんてなあ
これが「本物の戦争」だったらとっくに撃破されてるところだ(w
829国連な成しさん:03/04/10 04:09 ID:???
>>813
徹甲弾がコンクリートを跳ねたら、破片がものすごい速度で飛び散ると思うんですけど
830国連な成しさん:03/04/10 04:10 ID:fAAlzfYU
>>815
ニュースで画像見てないの?コンクリートの壁を横にかすったんだよ?
831国連な成しさん:03/04/10 04:15 ID:???
銅像もミサイルか戦車砲でふっとばして欲しかった
832国連な成しさん:03/04/10 04:16 ID:???
>>827
カメラ用の赤外線レンジファインダーがあるからそのせいかも?
833国連な成しさん:03/04/10 04:18 ID:???
>>831
威力ありすぎて二次被害が・・・
834国連な成しさん:03/04/10 04:21 ID:???
小麦粉かけたり、一斗缶でなぐってほしかった
835国連な成しさん:03/04/10 04:24 ID:???
実は、常に周囲を観察して武器にみえるものを検出している
自動脅威検出装置がカメラの形状を武器として認識、該当ベ
ランダ部分にカーソルを点滅させて「フィッ、フィッ」と
アラートを鳴らしたので引き金を引いた(+4点)
836国連な成しさん:03/04/10 04:27 ID:???
マスコミって同業者が氏ぬと大騒ぎするよな。
英雄扱いしたりして。視聴者的には萎える罠。
837国連な成しさん:03/04/10 04:32 ID:8q93NdKU
>>829-830
普通に考えて、火力拠点を潰すのに戦車砲の徹甲弾を使うか?
838国連な成しさん:03/04/10 04:34 ID:???
まあ常識的にはHEAT-MPだよな
839国連な成しさん:03/04/10 04:35 ID:6VEbv1UI
>537
普通の知能を備えたアメリカ人ならラムたんみたいに兵役逃れしてる思われ
マニュアルすら読めないヤシだったのかも
840国連な成しさん:03/04/10 04:38 ID:???
フセイン像に10メートル位上から金タライをぶつける映像キボンヌ。
841国連な成しさん:03/04/10 04:38 ID:???
クウェートから上がってきてそのままバグダッドに入って
弾変えるかな
842国連な成しさん:03/04/10 04:45 ID:???
>>831
万が一外れたり、周囲の群衆に破片が当たったら大変にまずいことになる。銅像を破壊するつもりで撃った弾が無辜の市民を殺傷したなんことになったら・・・
さらに単に破壊されるより、引き倒された像が自由を獲得したイラク国民に足蹴にされるという絵のほうが政治的な効果が高いと思う。
843国連な成しさん:03/04/10 04:49 ID:6VEbv1UI
>842
命中したらしたで爆風と破片効果でまた民間人相手の戦果増大ですな(w
銅像の周囲数メートルにあれだけ人が固まってるんだから
844国連な成しさん:03/04/10 05:15 ID:???
きのうの日テレ深夜特番で、
元防衛庁統幕議長・西元徹也が、笛吹アナの質問にキレて
「マスコミは、なんでも、おもしろおかしく伝える」と発言
845国連な成しさん:03/04/10 05:21 ID:???
フセインの銅像の欠片売りますって
ネットオークションで出てくるな
846国連な成しさん:03/04/10 05:22 ID:???
>>844

どんな質問だったん?
847国連な成しさん:03/04/10 05:22 ID:???
848国連な成しさん:03/04/10 05:52 ID:???
しっかし米屋の砲手はヘタクソだな。
われらが富士教導師団と90式なら直撃させてるぞ。
849国連な成しさん:03/04/10 08:13 ID:???
>>848
WhiteHouseにか?
850国連な成しさん:03/04/10 08:15 ID:???
あのさ、2発デイジーカッター使ったでしょ。
あれ、なにに対して使ったんだろうな?
あの2発がターニングポイントのような気がするんだよ。
851国連な成しさん:03/04/10 10:50 ID:???
852国連な成しさん:03/04/10 16:03 ID:???
ロビーで戦闘があったことはホテルに滞在してる記者たちも認めてるんだろうか?
853国連な成しさん:03/04/10 18:25 ID:mwxFtNsE
戦車のいる橋からパレスチナホテルまでの距離は2kmだっけ?
照準を拡大しても米粒だな。殆どシルエットで判断するしかなかった
んではなかろうか。
854国連な成しさん:03/04/10 18:33 ID:xo7yvozo
>>851 捕虜ってあんなタグつけられんのか・・

まるでモノあつかいだな。
855国連な成しさん:03/04/10 18:38 ID:???
これから物より辛い目にあうけどな。
856国連な成しさん:03/04/10 18:59 ID:???
>>854
別に変な事ではない。
名前、階級などを何回も聞く手間を省いているだけ。
いつも通訳が同行している訳ではないしな。
友軍の負傷者にも、負傷の状態なんかを書いた札をつける。
857国連な成しさん:03/04/10 19:17 ID:???
>848
訓練場と実戦場とは違うのさ」
858国連な成しさん:03/04/10 19:26 ID:???
アパッチ、M1戦車を、イラク市民が両手に持った靴でぺちぺちやってる映像を
よく見たのだが、今ニュースでフセインの像の首を子供が靴でぺちぺちやってた。
この靴でぺちぺちする行為にはどういう意味があるのですか?
859国連な成しさん:03/04/10 19:34 ID:???
>>853
双眼鏡くらいつかってくれと(ry
860国連な成しさん:03/04/10 19:45 ID:???
> 銃撃はあったかもしれんが、どこから撃ってきたかなんて
> そんな簡単にわからんだろ。

一応、そういう機械はあるけどな。
銃犯罪多発地域に配備されているヤツの歩兵携帯用バージョン。
861国連な成しさん:03/04/10 19:53 ID:???
>>858
素手で叩いたら痛いから。
862国連な成しさん:03/04/10 20:20 ID:3UvhsnKc
>>858
アラブ世界では、「相手の顔を踏む」というのは最大級の侮辱行為だそうな。
863国連な成しさん:03/04/10 20:24 ID:???
>>862
そういえばホテルだか駅だかの入口にブシューの顔がモザイクで描かれてたな。
864国連な成しさん:03/04/10 20:25 ID:???
そう言えば、どう考えても賞金なんて出て無いだろうから、
あのアパッチ爺さんガカーリしてるだろうな。
865国連な成しさん:03/04/10 20:35 ID:???
858です。>>862thx。
>手にした靴で連続殴打
結構長い間疑問に思ってたことですた。
>アパッチ爺
あいつらの中に、モーゼルkar98もってた香具師が居てビックリしました
866国連な成しさん:03/04/10 23:25 ID:tUBhEPO6
質問です
MOABはつかわなかったの?
867国連な成しさん:03/04/10 23:26 ID:???
志方元帥が今NHKで使ったと言ったが・・・
868イラクひとごろしのアメリカ人:03/04/10 23:32 ID:fiopMOkw

ブッシュの居場所を密告した人には、賞金100万ドルを
差し上げます。 ラムズフエルド大統領からの声明文。
869国連な成しさん:03/04/10 23:35 ID:MJyqj.Ow
>>862
他の国でもそうだと思うぞ…
870国連な成しさん:03/04/10 23:35 ID:???
>>868
おまえ国連常任理事国の国家元首が誰かしらんのか?
871国連な成しさん:03/04/10 23:46 ID:???
>>870
国連常任理事国の国家元首を全部言える人も少ないと思われ
872国連な成しさん:03/04/10 23:47 ID:???
>>869
時々喜ぶ・・・いや、悦ぶ人もいるがな
873国連な成しさん:03/04/11 00:03 ID:???
>>866
 CNNより、
  
   新開発の大規模空中爆発爆弾を搬送 対イラク戦で
2003.04.10

ワシントン(CNN) 複数の米国防総省高官は9日、同国空軍が最近開発した「MOAB(モアブ)」と呼ばれる大規模空中爆発爆弾
(2万1000ポンド、9.5トン)1発を、対イラク軍事作戦を見すえ、ペルシャ湾周辺の前線基地へ搬送したことを明らかにした。

対イラク戦で同爆弾が周辺基地へ運ばれたのが確認されたのは初めて。高官は、実際の使用計画の有無については言及を避けた
874国連な成しさん:03/04/11 00:17 ID:???
スリッパで叩くのはえっと・・・
「足の裏を見せること」が最大級の侮辱で、って感じで言ってたような・・・
テレビでね。
875国連な成しさん:03/04/11 00:19 ID:???
スリッパで叩くのはアメリカの依頼を受けた
戦争広告代理店・吉本興業によるヤラセです
876国連な成しさん:03/04/11 01:27 ID:S7PSzcXw
えばたんが、イラクは近代戦が分かっていなかったという発言をしていましたが、
えばたんの言う近代戦って何ですか?
ご教授お願いします。
877国連な成しさん:03/04/11 01:49 ID:uGst7TFw
結局MOABはつかったんか?
878国連な成しさん:03/04/11 01:59 ID:???
>>876
圧倒的な制空能力と、情報量じゃないかねえ。
879?A???E?W???W???:03/04/11 02:52 ID:FvNEPrVU
モアブは昨夜フセインの出身地で使われたってさ。cnnでやってましたよ。
さーーーて、市民が何人しんだかな。

クソ米しね。
880国連な成しさん:03/04/11 03:04 ID:???
街に燃料気化爆弾落したんでつか・・・(; ´Д`)
881国連な成しさん:03/04/11 05:19 ID:MJyqj.Ow
MOABは燃料気化爆弾じゃないし、致死半径はたかだか100mから300m。
882国連な成しさん:03/04/11 05:21 ID:MJyqj.Ow
>>876
陣地構築や道路・橋の破壊がほとんど行われなかったことを指してる。攻められることがわかっているのに、なにも準備をしていなかったと。
883r4tdf150re:03/04/11 05:25 ID:???
●●わりきり学園●●

月間30万PV

コギャルから熟女まで

男女投稿無料!!

お試し下さい

http://book-i.net/222ch/

884国連な成しさん:03/04/11 11:40 ID:???
そう言えば、最近来ないね。
代わりに俺が貼っといてやるよ。
http://give-peace-a-chance.jp/118/shiba.html
885国連な成しさん:03/04/11 13:50 ID:???
>>884
ジサクジエンカコワルイ」
886国連な成しさん:03/04/11 13:53 ID:FH0ivz.c
ティクリット周辺に11個師団配置してるそうだ
第4歩兵師団が参加するまではなかなか陥落しないだろう
887国連な成しさん:03/04/11 14:32 ID:ftBPB932
湾岸戦争の頃も実際米軍がどこまでイラク軍を撃退したかニュースではあまり
やらなかったがかなりイラク奥部にまで攻撃ヘリと爆撃機、戦闘機で追いかけ
回したようだね。そのしつこい追撃で十万人のイラク兵が死んだとか。
塹壕は戦車を使い砂で生き埋めにして行くという突破方法で数万死んだとか・・。
報道の裏で米軍も結構ヤッテクレル。
888国連な成しさん:03/04/11 14:54 ID:???
>>885
誤解だYO!
889国連な成しさん:03/04/11 15:25 ID:???
なんで「師団」っていうの?
890国連な成しさん:03/04/11 15:49 ID:???
>>887
降伏しない相手と停戦まで戦うのは普通だと思うが?
891国連な成しさん:03/04/11 15:59 ID:???
>>889
本当は頭に「医」が付く。
彼らはみんなお医者さんなんだよ。
892国連な成しさん:03/04/11 16:15 ID:???
>>887
「本当に酷いな。イラン・イラク戦争でイラク軍がやったことと同じじゃないか!」
「カンボジアでヴェトナム軍がやったことと同じじゃないか!」
「アフガンでタリバン軍が……」
〔以下略〕
ってことになるね、それだと。
893国連な成しさん:03/04/11 17:01 ID:???
>>889
古代中国で軍の基本集団を「師」とか言ってたのが元ネタだったと思う。
894国連な成しさん:03/04/11 17:59 ID:???
現在の戦車砲の主流は滑空砲だということですが採用する理由は寿命ですか?
また発射された徹甲弾なりは回転せずに飛んでいく?命中精度はおちないのか?それは安定翼のおかげ?
895国連な成しさん:03/04/11 18:19 ID:???
>>894
寿命は旋条砲の方が長いです。滑腔砲は初速を上げる為ですね。
翼で安定させている為、回転をさせる必要はありません。
風の影響については旋条砲より少ないです。
砲弾の種類についてはこちらを参照してください。

http://combat1.hp.infoseek.co.jp/Q5.htm
896国連な成しさん:03/04/11 18:42 ID:ynx12uE2
>>894
滑空砲を採用する理由はAPFSDS弾に適しているから。施条砲でAPFSDS
のような細長い弾を撃つと弾道が安定せず失速してしまう。

あとライフリングへの食いこみがないから初速を上げやすいし、回転運動の
ためにエネルギーが食われることもない。

寿命で余裕があれば>>895のいう通り初速を上げるか砲身を薄くするだけ
なので実際に砲身寿命が延びるわけではない。
897国連な成しさん:03/04/11 18:49 ID:ynx12uE2
長距離での命中精度は理論的には施条砲のほうがいいはずだが、実際
には施条砲を採用しているイギリスのチャレンジャー戦車はNATOの射撃
大会で惨敗。それに長距離での命中精度がよくても威力が小さければ
意味がない。
898国連な成しさん:03/04/11 19:08 ID:???
>>897に補足。
英軍の名誉のために言っておくと、チャレンジャーのライフル(施条)砲は、
第1次湾岸戦争(パパブッシュの時の戦争)ではきちんと戦果をあげております。
実戦で使えている以上、「兵器として全く使えない」というわけでは
ありませんので誤解なきよう。
899国連な成しさん:03/04/11 19:19 ID:Xf6JKYLE
>>887
国際的に保護される権利のある兵士は「投降した」捕虜のみです。
それが軍隊の場合、明確に「降伏した」瞬間まで戦闘は続行されます。
「逃げる」という行為が軍事行動の続行なのは軍事上の常識であり、
逃げた敵を殲滅する、もしくは敵が降伏するまで攻撃し続けるのは
軍隊として当然のことです。

奥地に逃げた敵を殲滅しきれないで敗北を招いた代表的な例としては
中国国民党軍(今の台灣政権)があります。
900国連な成しさん:03/04/11 19:29 ID:ynx12uE2
イラク軍のT-55やT-72のモンキーモデルに勝ったところで、どれだけの
実績になるのかというところだね。
901国連な成しさん:03/04/11 19:30 ID:S9njwfec
1000
902国連な成しさん:03/04/11 19:35 ID:fAAlzfYU
栓取り合戦クル━( ´∀`)´_ゝ`)`Д´)´Д`) ̄ー ̄)-_-)・∀・)´・ω・)=゚ω゚) ゚Д゚)゚∀゚)━!!
903滑膣砲あげ:03/04/11 19:36 ID:???
滑膣砲あげ
904国連な成しさん:03/04/11 19:37 ID:???
>>900
それを言ったらM1A1もほとんど実績が無いことになると思うが
905国連な成しさん:03/04/11 19:49 ID:ynx12uE2
>>904
チャレンジャーと同様にT-55やT-72のモンキーモデルに勝ったという実績は
あるよ。
906国連な成しさん:03/04/11 20:16 ID:???
>>950さんに次のスレ立ておながいします。
以下テンプレ案

軍事オタが戦略・戦術・兵器について解説するスレ8
---------------------
ココは軍事オタに薀蓄垂れてもらって、
それをにわか国際情勢通が
一般人に受け売りするのが目的のスレだ。
軍オタ諸君。まあ適当に頼むわ

過去ログ保管庫サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/7220/00index.html

参考リンク
軍事板・イラク問題FAQ
ttp://www61.tok2.com/home/intel/faq/faq.htm
イラク共和国とイラクの軍事力の情報
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/iraq-rainbow-killu-axx.htm
江畑謙介コメント要旨サイト
ttp://www.memorize.ne.jp/diary/78/15556/

注意:初心者の方は必ず過去ログと参考リンクを読んでから質問して下さい。
-------
907国連な成しさん:03/04/11 20:17 ID:???
>>906
訂正です。自己レス。
×軍事オタが戦略・戦術・兵器について解説するスレ8
○軍事オタが戦略・戦術・兵器について解説するスレ9
908国連な成しさん:03/04/11 20:45 ID:???

           |
           |
      _,___|_ロ_ _____ρ
         ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
         O[く===く l‐‐‐ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
  ____,,;-------;,=ヽ==ヽl__________,彡_;(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
  >-/====!ニニ!.|========i========i======='i--ヽ
  ヾ‐‐‐--:;;,,.____|_|_____________|____________|____________|,,,,メ
   "ヽ(@)γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒'(@丿
     ヽ、,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000!
909国連な成しさん:03/04/11 20:46 ID:???

        |
        |   |
        |   |
        |   |
       _!!_____,ii__,、,、ー!コ;;;;=---
    i;;;i;;;;i;'ロロロロ.   ̄"")"''‐‐‐--:::;;,,,,,、.      ,......、
     iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii=、、.  i-----i‐‐‐‐‐ヘい`二ニIニ[____]ニニIニニIニニIニI
  ____,,,,,,;;;''''''===`ニニ=!________!_=ニ二二、--,--丶::;;,,,,,,__
 ,;i'ニ二二|_,_,_________,__,_____|____,__,______|___,__,__________,__,__` .、,
 l__γ'"|   |   |   |   |   |   |   |   |   |   |ニ`、
  ゝ(@)\;;;;!;;,,,、,l___,,,,;!;,,,___l_,,,;;,,,!____.,,;l;,,__,,,!,,;;、__l__.,,,;;;!;;;;::-´丿
   ヽ   γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ ,/
     ヽ、ゞーノ,,,,ゞーノ,,,,,,,,ゞーノ,,,,ゞーノ,,,,ゞーノ,,,,ゞーノ,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000!
910国連な成しさん:03/04/11 20:46 ID:???
このスレまだ続けるの?
親米ポチ統一スレッドとかにしたら?
911国連な成しさん:03/04/11 20:55 ID:???
>>910
ここは防空壕だから。
912国連な成しさん:03/04/11 20:56 ID:ynx12uE2
軍ヲタは戦略や兵器を解説するだけ。イラク攻撃を支持するかどうかは別問題。
たとえば田岡元帥なんかは軍ヲタではあるけれども親米ではないわけで。
913国連な成しさん:03/04/11 21:04 ID:???
>>912
感情でしか物を語れない奴には、何を言っても無駄
914国連な成しさん:03/04/11 22:18 ID:???
1.ティクリットの住民は最後まで戦い抜きますか?
2.輸送機で戦車は運べるのですか?
3.今後トルコとアメリカの関係はどうなりますか?
915国連な成しさん:03/04/11 22:19 ID:???
挙げましょう
916国連な成しさん:03/04/11 22:24 ID:???
>>914
1.分かりません。
2.モノによります。
3.分かりません。
917国連な成しさん:03/04/11 22:25 ID:???
Nすての田岡元帥ハアハア
918国連な成しさん:03/04/11 22:32 ID:???
N捨て、カールビンソン来ました。でけぇー!
919国連な成しさん:03/04/11 22:34 ID:uOdjcVck
戦車を20台くらい積める輸送機があったら怖いな。
920国連な成しさん:03/04/11 22:37 ID:???
>>919
20台×65トン=ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!!!
921国連な成しさん:03/04/11 22:37 ID:ynx12uE2
>>914
1.補給もないし、粘っても勝ち目がないのだから抵抗は小規模に留まる。
2.たくさんは運べない。大型輸送機1機で1両。
3.これまで通り。トルコはクルド人問題やアメリカ軍の駐留問題での譲歩を
カードにして援助やEU加盟への支援を引き出そうとするし、アメリカはその
逆。
922国連な成しさん:03/04/11 22:38 ID:5.TuegLc
神!
923国連な成しさん:03/04/11 22:39 ID:???
鹿児島でテロ?
924国連な成しさん:03/04/11 22:41 ID:???
>>920
いこーる、デイジーカッター20発!!
925国連な成しさん:03/04/11 22:44 ID:???
926国連な成しさん:03/04/11 22:47 ID:???
>>925
地雷。危険です。踏まないように。
927国連な成しさん:03/04/11 22:50 ID:???
>>925

こんな形の地雷もあるんだ、対人地雷ですね。戦車には効きそうにない
928国連な成しさん:03/04/11 22:52 ID:5zdNITY6
C130改造型ガンシップは今回投入されていますか?
929国連な成しさん:03/04/11 22:52 ID:???
>>925
思いっきり踏んだヨ
けっこうキクね、この地雷。。。
930国連な成しさん:03/04/11 22:53 ID:???
>>914 軍オタ的に答えられるものだけ、例え釣りでも反応しとく。

2.に関しては、機種による。アメリカが良く使用する、C130ハーキュリーズ
では軽量の装甲車は輸送出来るが、エイブラムスのような重量級は無理。
C5ギャラクシーのような大型機は可能だが、ペイロード(搭載量)が100t程度
なので、限界があるし、C5ギャラクシーでは前線の荒れた滑走路では離着陸に難
がある。従って一見、時代遅れに思えるプロペラのC130ハーキュリーズを前線
に投入する場合が多い。C130ハーキュリーズならば不整地でも離着陸が可能
だから。現実的には、戦車の空輸はよほど緊急時以外には滅多に行われない
と考えていいと思う。
931国連な成しさん:03/04/11 22:56 ID:5zdNITY6
>>930
ありがとうございました。
と言うことは、第4歩兵師団はヨッコラヨッコラ地上を走っていくのですね。
932国連な成しさん:03/04/11 22:59 ID:???
みなさんが個人的に好きな兵器は何ですか?
カールビンソンから小銃の弾までジャンルは問いません。
教えてください。
933国連な成しさん:03/04/11 23:01 ID:???
>>930
今回もイラク北部への第一機甲師団の展開は空輸で行ったね。ペイロードと空港施設の
規模を考えるとC-17かな。
934国連な成しさん:03/04/11 23:05 ID:ynx12uE2
>>919-920
あったりして。エイブラムスなら17台。まだ研究中だけどね。

http://foxxaero.homestead.com/indrad_043.html
http://www.popsci.com/popsci/aviation/article/0,12543,410266,00.html
935国連な成しさん:03/04/11 23:06 ID:???
>>932俺はT90かな。
936国連な成しさん:03/04/11 23:10 ID:???
>>932 パトリオットよりも昔のナイキミサイルが好きだったな。
ウルトラマンに出てきそうなところが
937国連な成しさん:03/04/11 23:11 ID:ynx12uE2
>>933
第一機甲師団?なにをいっとんだ?重師団の空輸は無理だという話を
していたんだが。
938国連な成しさん:03/04/11 23:21 ID:5zdNITY6
>932
HEAT弾
939国連な成しさん:03/04/11 23:22 ID:???
戦車はあんまり長距離走るのには向いてないよ。
キャタピラの寿命は1000`前後、車体エンジンの痛み方は装輪車(タイヤつき)の
比じゃない。スゲー重さだしね。
そのせいか、一回目のバグダッド行進の時に1両エンジンから出火し、
牽引をこころみたものの放棄され、イラク民兵が上に乗って喜ぶという
シーンを晒される羽目に。
どうしても陸路を長距離移動する際は、戦車運搬車を使うのが普通。
アメリカ軍はM1070とM1000の2種類の戦車運搬車を制式化してるが、
イラクには持って行ったのだろうか。
940国連な成しさん:03/04/11 23:36 ID:???
>> 939 でも、自衛隊とかの特殊車両は結構、一般道を走ってるよね。
二ヶ月ほど前、82式指揮通信車だと思うけど、六輪の迷彩車両が国道20号を
走ってて、ビックリした。さすがにみんな車間距離を十二分に空けていた、、W
941国連な成しさん:03/04/11 23:39 ID:???
>>933
それは第1”騎兵”師団。
ヘリをいっぱい持ってる軽歩兵(戦車少ない)師団」
942国連な成しさん:03/04/11 23:44 ID:???
>>940
車間距離は充分に開け、速度制限を守らないと交通違反となります。
そして愚かしいことに、このルールは戦争中でも日本国内では適用されます。
それを「戦争中はノーカンということにしよう」というのが有事法制ですが、
政府案が稚拙であることと、
有事法制自体を嫌う一部勢力の盲目的反対によって、
現在法律制定の目処は立っていません」
943国連な成しさん:03/04/11 23:56 ID:???
>>940
まあ82CCVは戦車じゃないので。。。
自衛隊でも戦車の長距離移動にはトレーラーを使うよ。
渋滞の元にならないように、夜中に移動することが多い。
944国連な成しさん:03/04/12 00:00 ID:???
               \   |    /
                _┌┬┬┬┐_
              ――┴┴┴┴┴―、         __________
             //    ∧// ∧ ∧||. \      /
         __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  止まりなさ〜い
        lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
        | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| =3
          ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
               /  /
          ━ijz ___ /  /
    ______/二二/ ̄ ̄'ヽ.  < 有事でつぅ
 :;   ./ニニニIjニi l;二二l. ー ―i
 '‐,nィ"_nyj......__.......__......_.....i
  ヽ_∀`__ヽ_ム-、ヽ/-.、ヽ/-.、i_/   =3
   ii;゙ー゙ヽ、;iii O i.ii O i.ii O ;i..l   =3
   ヾー' ̄~ヾー゙'ヾー゙'ヾー゙'   
945国連な成しさん:03/04/12 00:00 ID:ynx12uE2
>>941
第1騎兵師団は重師団だし、投入されてもいない。101空挺か173空挺旅団の
間違いだと思うけど。
946国連な成しさん:03/04/12 00:00 ID:???
>943
鉄路は使わないんで?
鉄道輸送が陸上では最も効率が良いと聞いたが?
947国連な成しさん:03/04/12 00:02 ID:mwxFtNsE
>>932
AKULAが好き
948国連な成しさん:03/04/12 00:04 ID:???
>945
しまった、globalsecurityで確認してきたが、今日まで勘違いしてた。
949国連な成しさん:03/04/12 00:08 ID:???
950国連な成しさん:03/04/12 00:10 ID:???
>>946
鉄道も使うけど、鉄道がない地域も多いわけで。
951国連な成しさん:03/04/12 00:14 ID:???
>>942
そう書くと誤解を生むよ

戦争中は速度制限とか言ってられないからと言って
現場の判断で無視を始めたらメチャメチャになるから
あらかじめ無視をしていい範囲を決めて
その規則を守らせるってのが有事法制やね
952国連な成しさん:03/04/12 00:25 ID:???
アルニダー機甲師団
953国連な成しさん:03/04/12 00:38 ID:???
すいません、電子偵察機は2つ一緒に使うことは珍しいと
先ほどテレビでいってたんですけど、なぜですか?
954国連な成しさん:03/04/12 00:53 ID:???
結局、第1騎兵師団は投入されていたでいいんですね
955国連な成しさん:03/04/12 00:55 ID:C8YjMeBY
>>949
それたぶん増派されたやつ。ロングボウの配備が一番早かったのが
第1騎兵師団所属の第227航空連隊だったから。
956国連な成しさん:03/04/12 00:58 ID:BeBSwFBc
>>930
戦車って、砲塔と車体を分割して、空輸するんじゃなかったでしたっけ?
957国連な成しさん:03/04/12 01:53 ID:???
>>950
ところで、次スレよろすく。
958国連な成しさん :03/04/12 02:26 ID:0iy/SYwk
>>956
戦車の海外展開は基本的に船舶輸送。でないと、効率が悪くてたまったものじゃない(戦車に限らないけど)。

重くてかさばる装備品は事前に船舶で移動するか事前集積地に集めておいて、兵員は輸送機やチャーターした
旅客機(アメリカの場合、航空会社が政府に登録しておいて、有事の際には旅客機=輸送力を提供するシステム
がある。そしてそれを提供する代わりに、平時は補助金が支払われる)で一気に移動させる。

ただし、現在の米陸軍トップのシンセキ参謀長は、中型のC-130戦術輸送機でも輸送できる軽量の装甲車輌を
中心とした即応海外展開兵力の充実を考えてる。あくまで本隊が来るまでの繋ぎだけどね。
959国連な成しさん:03/04/12 02:27 ID:???
>>950
>>957
次ぎスレまだかな?。勝手に作るとダブリそうでし・・・
960国連な成しさん:03/04/12 03:51 ID:???
>>914
「政治オタが国際情勢について解説するスレ」とかも欲しいな。
軍オタが通常考えないことにしている分野だし、今後はそっちのが需要あるだろ。
961国連な成しさん:03/04/12 03:59 ID:???
遅くなってスマソ。
次スレ立てますた。

軍事オタが戦酪・戦術・兵器について解説するスレ9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050087443/
962国連な成しさん:03/04/12 04:00 ID:???
今回の戦費はイラクに賠償金として請求できないもんなんですか?
963国連な成しさん:03/04/12 04:25 ID:???
戦時賠償か?

普通の戦争ならともかく、「解放戦争」って言い切ってるしなぁ
964国連な成しさん:03/04/12 07:22 ID:???
>>937
じゃあイラク北部、クルド人自治区に展開している米戦車部隊はどこから現れたんだよ。
あれはドイツ駐留の第一機甲師団の一部を空輸したんじゃないのか?
965国連な成しさん:03/04/12 11:56 ID:???

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
966国連な成しさん:03/04/12 13:15 ID:???
>「政治オタが国際情勢について解説するスレ」とかも欲しいな。

ウウサヨ論争になるスレが一つ増えるだけ。」
967国連な成しさん:03/04/12 13:18 ID:???
このスレで1000取りはしんどいんだよなあ・・・
968国連な成しさん:03/04/12 13:24 ID:???
>>966
そういや、NHKの解説委員が「ネオコン」という言葉を
紹介した途端に「ネオコン」を含むスレタイが乱立して
笑ったよ。
ニワカ政治オタのスクツになると思われ。

・・・それはそれで別にいいけど。
969国連な成しさん:03/04/12 13:32 ID:???
ここでさえ、サヨ気取りのバカの一つ覚えが来るくらいだしな。
970国連な成しさん:03/04/12 14:12 ID:???
しかし、さすがに局面がこうなると質問も減って来たね。

と雑談で1000を目指してみる。
971国連な成しさん:03/04/12 14:51 ID:???
>>966
>>968
なるほど。江畑タンのような政治評論家がいないのが問題なのかな。
軍事と違って映像や資料も少ないし。
「コンバット・プルーブン」な政治論というのも説明は難しいだろな……。
972国連な成しさん:03/04/12 15:10 ID:???
開戦当初のような激しい質問もなくなったしネ・・・

次スレが立った以上は…
973国連な成しさん:03/04/12 15:23 ID:???
>>932
俺はやっぱりアパッチ。

と無理矢理雑談。
974国連な成しさん:03/04/12 15:30 ID:LsXLqSaI
>>932

M4カービン あとは空母だね。。
975国連な成しさん:03/04/12 15:41 ID:5ahCyRik
>932
64式小銃に決まっとる。
976国連な成しさん:03/04/12 15:46 ID:???
全然関係無いけど、俺は、消防の頃、軍艦の名前が
固有名詞であるのを知らなかったんだよね。
つまり、「ゼロ戦」みたいに、「大和」が何百隻もいるの
かと。
「戦艦大和の最期」は、「最後の戦艦大和の最期」だと
思ってた訳だ。
あるとき、何のはずみか覚えて無いけど、1つの名前の
軍艦は1隻しかいないんじゃないかとふと気がついた。
結構新鮮な感動を覚えた。
977国連な成しさん:03/04/12 15:51 ID:???
>>932
漏れはM18くれいもあ
978国連な成しさん:03/04/12 15:58 ID:???
<航空自衛隊>初の空中給油機訓練を実施
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030412-00002084-mai-soci

連休中もご苦労さんです。
ついでに渋滞にはまった漏れの車にも給油してくれぇ〜
979国連な成しさん:03/04/12 16:25 ID:cR1GpbeA
藻前らテレ東見ろ。空母艦載機のパイロットが出てるぞ

980  :03/04/12 16:29 ID:???
>>932
好きな兵器
アームストロング砲
好きな軍人
村田蔵六元帥
981国連な成しさん:03/04/12 16:30 ID:cR1GpbeA
「日高なんちゃらのワシントンリポート」だな。今日は空母カールビンソン特集だ。
982  :03/04/12 16:32 ID:???
>>932
好きな兵器
KCIAの拷問、ジェシカたん、ヒトラーの愛人
983国連な成しさん:03/04/12 16:34 ID:Rox1Awsk

>>981
刑事犬カール・ビン「セン」と
984国連な成しさん:03/04/12 16:35 ID:???
>>932
好きな武器
ウォーバードのディスラプター

イラクなんか1発よ。
985国連な成しさん:03/04/12 16:42 ID:???
>>932
曲射銃

どいちゅの技術力はせかいいちぃ(は
986国連な成しさん:03/04/12 16:55 ID:???
>>932
AC−120
987国連な成しさん:03/04/12 16:59 ID:???
ほほう。カールビンソン艦長の話によると「F/A-18Eは少数搭載しているがF/A-18Eの飛行隊は無い」か。
この前厚木上空で見掛けたF/A-18は、やはりE型だったか。ストレーキの張り出しがC型より大きかったので
気になってたが疑問が解けた。
988国連な成しさん:03/04/12 17:35 ID:???
>>932
A-10。今回見られると思わなくてす実は凄く喜んでた。
989国連な成しさん:03/04/12 17:55 ID:7rc1sUGg
学校でちゃんと軍事を教えないから、的外れな厨が沸いてると思う。
主戦派にも反戦派にも妙な奴をたまに見かける。

戦争に善悪の概念を持ち込むことを追放しないといけないね。
戦争について学習する事も悪だと思われている。
990国連な成しさん:03/04/12 17:58 ID:7rc1sUGg
政治学とかも義務教育の場から疎まれてるよね。

交渉の限界、破綻から交戦、目的の達成にいたる現実を考えるべきだ。
学級会レベルの<話せば判る厨>が反戦運動のレベルを押し下げてる。

991国連な成しさん:03/04/12 18:00 ID:???
>>989
悲惨な目に会うことのないためにも、学習すべきなのにな。
それもこれも、全部在日の圧力だよ。
992国連な成しさん:03/04/12 18:14 ID:OgRYnwOI
東アジアに派遣されてる太平洋艦隊空母カールビンセンは一隻で現在の北朝鮮の兵力を
うわまわってるそうだよ・・・北朝鮮なんて戦争の相手じゃねーよな。
993国連な成しさん:03/04/12 18:17 ID:7rc1sUGg
>>992
比較は難しいが、米空母は確実に核付きだから、一隻で我が自衛隊よ(ry
994inu ◆Kq7rBCas :03/04/12 18:18 ID:???
>>990
最初の「交渉」自体、教育環境から疎まれてるよ。
995  :03/04/12 18:19 ID:ndDfrgMQ
戦闘機が空母をビューンと離れて離陸していくスピードは
どれくらいですか? で甲板の長さってどうなの。
あの調子だとゼロヨン何秒くらいで飛ばされてる勘定に
なるのかな?ワクワクな加速みたいだけど。
996国連な成しさん:03/04/12 18:21 ID:OgRYnwOI
>>995
初速は150km/h ぐらいでしょう。
997  :03/04/12 18:23 ID:???
みみず1000
998  :03/04/12 18:24 ID:???
1000ずり
999国連な成しさん:03/04/12 18:24 ID:???
むふん
1000国連な成しさん:03/04/12 18:24 ID:OgRYnwOI
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  >1000 と思ったが・・・
 ∪  ノ  
  ∪∪
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。