【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1192.168.0.774
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/

【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
2192.168.0.774:2013/11/14(木) 20:09:51.87 ID:lJeLyk+t0
◆ダウンロード刑罰化
◇最新の状況
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた
ttp://realsound.jp/2013/10/post-114.html

◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察などから)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
3192.168.0.774:2013/11/14(木) 20:11:02.48 ID:lJeLyk+t0
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

・2013.8.30時点のリーク文章より
非親告罪化:日本とベトナムが反対 他が賛成
期間延長:日本/NZ/ブルネイ/マレーシア/ベトナム/カナダは、国内法や加盟協定で国毎に決める方向を提案。
 それに米/豪/メキシコ/シンガポールが反対
法定損害賠償:「追加的損害賠償」とどちらかまたは両方の規定が義務

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項)
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
  起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

2013.8.25 日本がTPP交渉ブルネイラウンドでACTAの推進を提唱したと報道される(★New!!)
 ※詳細・意図は不明
4192.168.0.774:2013/11/14(木) 20:12:44.93 ID:lJeLyk+t0
◆出版原盤権
分かりやすく言えば、電子書籍を他所から出されたくない出版が自動的に作家を囲える仕組みを求めている
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
出版の必要以上の権利強化で著作者の立場が弱くなるなどの弊害が出ると問題視されていた
自動付与だった当初案から契約書による付与(現行に近い)の経団連案が出され、軟着陸を模索中の模様

☆主な案と意見
電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(経団連)
ttp://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
出版者の権利のあり方に関する提言(福井弁護士ら)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20130404teigen.pdf
文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html

☆2013年の主な動き
2013.2.19 経団連が流通の阻害や著作者の権利縮小などに懸念を示して電子出版権の案を発表
4.3 中川勉強会、自然発生的「隣接権」を取り下げ、従来の出版権を電子書籍に拡張する形で提言
4.4 福井弁護士ら「出版者の権利のあり方に関する提言」を発表
   文化庁が議論開始(議員立法でゴリ押されそうなので慌ててまとめに入ったというか……)
8.27  馳議員、文化庁の結論次第で議員立法辞さずとの方針を下村文科相に伝達
9.5 文化庁の文化審議会小委員会で中間報告を大筋了承(ほぼ経団連案)
10.3 中川勉強会幹部は「総合出版権」創設の方針を決定
10.9
10.11 推進派による「出版権緊急説明会」が開かれる
10.16 中川勉強会、特定版面権の創設を方針として確認
10.17 ペンクラブが中間報告に反対表明(現行制度の維持を求める)
10.24 馳議員とちばてつやさん、里中満智子さんなど7名が面会(おそらく反対の立場から)


◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
5192.168.0.774:2013/11/14(木) 20:13:48.96 ID:lJeLyk+t0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
6192.168.0.774:2013/11/14(木) 20:16:04.15 ID:lJeLyk+t0
◆扉
>>1
◆ダウンロード刑罰化
>>2
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>3
◆出版社への著作隣接権付与(出版原盤権)
◆知財・ネット規制関連リンク
>>4
◆その他
>>5

以上テンプレ
7192.168.0.774:2013/11/14(木) 21:45:41.01 ID:SJ4m6XB10
>>1
お疲れ様ですー
8192.168.0.774:2013/11/15(金) 06:16:37.03 ID:FFtDpccy0
丹治吉順 aka 朝P ?@tanji_y 5時間
もはや「複製権」自体が歴史的遺物になりつつあることを明示しないとダメだな。TPPも込みで。
昨年やろうと思っていたのに、体を壊して未だ実現せず…
>「複製機能」を私的録音録画補償金の対象に、権利者団体が提言 ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623704.html … @internet_watch
https://twitter.com/tanji_y/status/401009547260592128

丹治吉順 aka 朝P ?@tanji_y 5時間
「ベルヌ条約を改正せよ」という発信を日本からするべきだと大まじめに考えています。
https://twitter.com/tanji_y/status/401011333195243520

丹治吉順 aka 朝P ?@tanji_y 5時間
初音ミク現象の生んだこの広大な作品の宇宙は、下記のSongriumで一目瞭然。
わずか6年でこれほど豊穣な世界を生み出した日本だからこそ、新しい著作権(創作のルール)のモデルを世界に示せる。 ttp://songrium.jp/map/
https://twitter.com/tanji_y/status/401013412211077120

丹治吉順 aka 朝P ?@tanji_y 5時間
特許も含めて、従来の知的財産権の考え方にしがみついているだけだと、知財なんて知ったこっちゃない途上国からとんでもないイノベーションが生まれたとき、
オセロの駒を裏返すように制圧される。TPPで知財の強化を迫る米国は、自国内ではフェアユース規定などでしっかりその余地を守っている。
https://twitter.com/tanji_y/status/401017430442385408

丹治吉順 aka 朝P ?@tanji_y 5時間
MITメディアラボの伊藤穣一所長は、知的財産権(特許を含む)を守らない国々に学生を派遣し、どんなイノベーションが生まれているか調べさせている。
「日本の関連団体も、そういう国に研究拠点を置き、調査を続けるべき」と話していた。破壊的イノベーションを一度起こされたら、一気にやられる。
https://twitter.com/tanji_y/status/401018626628546560
9192.168.0.774:2013/11/15(金) 06:20:42.03 ID:FFtDpccy0
「複製機能」を私的録音録画補償金の対象に、権利者団体が提言
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131114_623704.html

----
とにかくコピーできる物やサービス全てから金を巻き上げようという
まさに知財ゴロという感じの提言

新経連辺りはこれにどんな反応をするのかね
10192.168.0.774:2013/11/16(土) 15:57:33.12 ID:Oq8dydS70
>>9
ツイッターで見かけた指摘
「海賊版対策(笑)でコピーガードを付けたら私的録音保証金が取れなくなって
 収入が41億円から9600万円になりました」
11192.168.0.774:2013/11/16(土) 15:57:35.04 ID:8NCtQ23F0
【訃報】TPP、日本包囲網が完成で完全に孤立化・・・コメなど聖域全解放待ったなしへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384566177/

【経済】TPP「全品目の関税撤廃を」 日米財界人会議が声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384577998/

TPPヤバすぎる 著作権侵害「の申し立て」があったユーザーのネット接続を停止、個人情報を明らかに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384583758/
12192.168.0.774:2013/11/16(土) 16:02:35.70 ID:Oq8dydS70
神聖エチオピア皇帝ネーポン ?@neupon08 4時間
赤松健も津田大介もTPPガーつって「TPPやられる前にドウジンマーク!」とか煽り立ててるのはおかしいだろつってんの
ピアプロとか東方の二次創作ガイドラインがあればTPPとか全く怖くないのに
なんで欠陥だらけのモンを推す必要があるんですか
https://twitter.com/neupon08/status/401544138635493376

赤松健 ?@KenAkamatsu 3時間
@neupon08 はいはいお呼びでしょうか?ご質問があればお答えいたしますよ。(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/401547332019159040

神聖エチオピア皇帝ネーポン ?@neupon08 3時間
.@KenAkamatsu すでに日本には、ガイナックスやクリプトン、上海アリス幻樂団など二次創作にかんする
ガイドライン的なものを制定することでファン活動としての二次創作について保護する試みがあります
なぜそういった動きを広めるのではなく、同人マークを推進されているのでしょうか
https://twitter.com/neupon08/status/401550552875540480

赤松健 ?@KenAkamatsu 3時間
@neupon08 漫画(ジャンプやマガジン等)の2次創作はどうします?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/401551466160091136

神聖エチオピア皇帝ネーポン ?@neupon08 3時間
.@KenAkamatsu 逆にお聞きしますが
「二次創作がガイドラインで許諾されていることによる作品人気の上昇やファン層の広がり」などの利益を出版社側に訴え
ガイドラインの設定を作者の方々と話し合ってもらえないか提案することは出来なかったのでしょうか?
https://twitter.com/neupon08/status/401555178966364160

赤松健 ?@KenAkamatsu 1時間
@neupon08 それを出版社の役員や社長クラスに聞けるのは私くらいでしょうからw、実際に聞いてみました。答えは「NO」です。
2次創作同人誌がファン活動だとしても、公式に認めることは出来ません。出版社の見解は殆どコレ一本です
https://twitter.com/FUDE0415/status/52578982842990593
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/401584108087681024

フデタニン ?@FUDE0415 11年3月29日
二次創作についてTLが騒がしい。うまくやってくれればいいのです。
趣味と応援ならうまくやってくれればいいのです。編集部に許可を求められると、「ダメ」としかいえません。
うまくやってくれればいいのです。
13wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/16(土) 16:03:57.83 ID:Oq8dydS70
牙城@EDF!EDF!! ?@Gajoh 10月2日
前に、『ファンの活動については、基本的に自由にやっていただきたいが、
◯◯をやっていいですか?、と聞かれると、許可出来ない、と答えることしかできない。
オープンにやるなら我々も見ていないわけではないから。
本当にまずければ止めるので、できれば聞かないで欲しい』って言ってたな。広まれ。
ttp://twitter.com/Gajoh/status/385195993378996225

----
↑の元は艦これ運営のツイート
だいたいの権利者にとってはこういう認識と思われる
14192.168.0.774:2013/11/17(日) 10:29:26.01 ID:HTXU/IwH0
というか、テンプレも読まないからな。
15192.168.0.774:2013/11/17(日) 22:27:15.52 ID:tebiZllx0
エロゲの方、やたらと荒れるつーか
鬱陶しいやり取りばっかりつーか

さて、21日はホンマに通っちゃうんかなぁ
16wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/18(月) 05:36:31.27 ID:M/D6hJNf0
兎園@fr_toen 6時間前
今後のTPP交渉スケジュール(報道から分かる限り):
11月19?24日:アメリカで首席交渉官会合、
11月20日?22日日本で日米並行協議、
12月2?4日:バイデン米副大統領来日、安倍首相らと会談、
12月7〜9日:シンガポールで閣僚会合、
12月24日:妥結?
https://twitter.com/fr_toen/status/402069498942861312
17192.168.0.774:2013/11/18(月) 19:56:46.46 ID:StW3PFp70
【経済】ウィキリークスがTPP草案暴露、3回著作権違反でインターネット停止措置もあり

【ネット】 “TPPの草案か” ウィキリークス、知財関連の秘密文書を公開…国内世論に影響の可能性

【TPP】「ウィキリークス」流出のTPP秘密文書で「米国の独り善がり」が明らかに!
18wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/19(火) 05:31:28.56 ID:gNo+99qc0
山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji 9時間
#ACTA は終わったと断言。RT @fukuikensaku: 米国で80名を超える知財分野の教授達が連名でオバマ大統領に送付した、
#TPP 知財条項の即時全文公開と、完全にオープンな交渉を求める公開書簡 ttp://thinktppip.jp/?p=246
https://twitter.com/yamadashoji/status/402385497865355264

HEAT ?@HEAT2009 13時間
オバマ大統領宛て米議会の最近の書簡にて、オバマ氏が 「ファスト・トラック」貿易促進権限を認められない理由が明らかに
ttp://tpp.main.jp/home/wp-content/uploads/13.11.17FAST-TRACK-JAPANESE.pdf
民主党議員⇒ttp://tpp.main.jp/home/wp-content/uploads/c71124aaadbbbe5ec167e5b34abe5331.pdf
共和党議員⇒ttp://tpp.main.jp/home/wp-content/uploads/975ec0c93580ce53ebc9b133d3f9e045.pdf
ttps://twitter.com/HEAT2009/status/402335196399165440

※上は現状分析 下二つは書簡の和訳

福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 15時間
この種の要望、過去130名以上の連邦議員が透明性を求める公開書簡を大統領に送付する等、米国内でも決して初めてではない。
>米国80名を超える知財分野の教授達による、#TPP 知財条項の即時全文公開等を求める公開書簡の全文訳。ttp://thinktppip.jp/?p=246
https://twitter.com/fukuikensaku/status/402298681958748160

福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 15時間
米国で80名を超える知財分野の教授達が連名でオバマ大統領に送付した、#TPP 知財条項の即時全文公開と、
完全にオープンな交渉を求める公開書簡を島並先生 @shimanamiryo が緊急全文訳、thinkTPPIPで公開しました。必読。ttp://thinktppip.jp/?p=246
https://twitter.com/fukuikensaku/status/402297934969962497

Shimanami Ryo ?@shimanamiryo 11月16日
米国の80名を超す知財法専門のロースクール教授達が連名で、オバマ大統領に対し、TPP交渉過程をオープンにすべきだとする公開書簡を提出。
[PDF] ttp://infojustice.org/wp-content/uploads/2013/11/Law-Professors-TPP-11142013.pdf
https://twitter.com/shimanamiryo/status/401380043244716032

※原文
19wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/19(火) 05:32:15.78 ID:gNo+99qc0
あ、HEAT氏のツイートにある書簡は
知財教授の書簡とは別物です
20192.168.0.774:2013/11/20(水) 01:44:41.89 ID:NW+Ow1/n0
米オバマ政権、TPP交渉でJailbreakやSIMロック解除の非合法化を提案 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201311191750.html

死んでくれ
21192.168.0.774:2013/11/21(木) 11:58:57.92 ID:DMb1x6TCO
実際のところ反対運動ってどのほど効果を上げてるんだ?
22192.168.0.774:2013/11/21(木) 14:47:28.67 ID:qzWouw1S0
まず、この手の連中は何も反発の声が聞こえてこねーのを良いことに進めてる暴挙だからな
23192.168.0.774:2013/11/21(木) 20:13:39.64 ID:IpS22mJ20
>>21
この20年相互に殴り合いすぎて、消耗中。
さらにネットの普及で、関係する人間がバレ過ぎた。
雉も鳴かずば撃たれまいに
24192.168.0.774:2013/11/21(木) 21:26:13.29 ID:CR9XEEDk0
*          ∧_∧      *
      ‐――と(´・ω・`)   * いちおつ
 *      ― ‐/  と_ノ
     ダッ  / /⌒ソ      *
   *   Σ.-'´      *
25192.168.0.774:2013/11/21(木) 22:12:25.57 ID:zjq+qUpq0
参議院議員 山田太郎 オフィシャル Web サイト

特定秘密保護法の修正案(与党・みんなの党・維新の会)
ttp://taroyamada.jp/?p=4242

特定秘密の保護に関する法律案修正案 新旧対照表
ttp://taroyamada.jp/wp-content/uploads/2013/11/db54b28d860867d61b0f58024e74957c.pdf
26wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/22(金) 06:00:06.50 ID:02wP2Afx0
ウィキリークス文書公開、TPP妥結に逆風-マレーシア通産相
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MWLDOP6K50Y401.html

  11月21日(ブルームバーグ):内部告発サイト「ウィキリークス」が先に、
環太平洋連携協定(TPP)の草案だとする文書を公開したことで、年内交渉妥結への楽観論がさらにしぼんでいる。
マレーシアのムスタパ通産相は20日、訪問先のシンガポールでインタビューに応じ、TPP交渉妥結について
「来年なら可能だが、今年はかなり厳しい」と発言。「あと数週間でクリスマス休暇に入り、業務が中断する。
ウィキリークスがこの数週間に公表した内容は交渉プロセスにとってプラスにならない」と述べた。
ウィキリークスは先週、TPPの知的財産権に関する草案だとする文書を公表。
一部の条項は「個人の権利を踏みにじる」ものだと指摘した。
米ソルトレークシティーでは今週、TPP首席交渉官会合が開かれており、来月シンガポールで開催予定の閣僚会合は、
合意の方向性を明確にする上で非常に重要なものになるとムスタパ通産相は語った。
バークレイズのエコノミスト、ラフル・バジョリア氏(シンガポール在勤)は20日の電話取材に対し
「マレーシアや他の国が十分に検討もせずにいきなり合意することは考えにくい。交渉はもう少し長く続くだろう」と述べた。
公式の交渉妥結期限は依然として年末だが、さまざまな当局者は年内妥結は無理との見方を示唆している。
27wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/22(金) 10:57:29.66 ID:02wP2Afx0
一般社団法人インターネット関連事業健全化協議会のプレスリリース(2013年11月20日)
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000008902.html

ネットのトラブル・被害に関する「相談センター」を開設しました
インターネットやスマホでのトラブル・被害等を無料で相談受付
一般社団法人インターネット関連事業健全化協議会
2013年11月20日 18時33分

一般社団法人インターネット関連事業健全化協議会(代表理事:小林節 東京港区、略称CSIB)は、インターネットの利用者から
インターネット上のサイト・アプリ利用や購入・取引・課金におけるトラブル・被害などに関する無料相談を受け付ける窓口「相談センター」を開設いたしました。

 CSIBは、インターネット利用者およびネット事業者の健全な発展に貢献すべく活動を行っておりますが、昨今のネット利用環境はスマートフォンの急速な普及拡大などに伴ってますます複雑化し、
かつ購入・課金の方法も多様化し、利用者が気づかないうちにトラブル・被害に遭っていることが多く発生しております。相談センターではネットの課金や決済に関する専門的な立場で利用者からの相談を受け付けることで、
トラブル・被害などの迅速な解決をサポートし、より良いネット利用環境の整備の一助となるような相談センターを目指します。

<相談センターが受け付ける内容の例>
・サイト利用料の支払い、デジタルコンテンツ、ゲーム等の課金・支払いにおけるトラブル
・出会い系サイトでの利用料金支払いにおける被害相談、利用内容の問い合わせする問い合わせ

【相談センター専用受付電話番号 0570−013620 】

(平日朝10時〜夜20時まで)

専用ホームページ ttp://soudan.csib.jp/
28wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/22(金) 10:59:51.91 ID:02wP2Afx0
 この相談センターは、一般社団法人インターネット関連事業健全化協議会(CSIB)が運営しています。当社団は以下の理事で構成されています。

代表理事 小林節 (慶應義塾大学法学部教授 法学博士 名誉博士/弁護士)
理事 黒澤正和 (元警察庁生活安全局長)
理事 荒井昭 (元警視庁丸の内警察署長)
監事 浜田卓二郎 (元衆議院議員/弁護士)
顧問 平沢勝栄 (衆議院議員)

ttp://soudan.csib.jp/

----
どう見ても公安の天下り組織なんだけど
なんで代表理事が小林節教授?

※改憲派としてよく自民党に呼ばれていた憲法学者だが、自民党改憲案を批判したために切られ
 最近は赤旗に出たりもした人
29wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/22(金) 11:00:22.90 ID:02wP2Afx0
公安じゃない生安だ
30wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/22(金) 11:02:47.62 ID:02wP2Afx0
有害情報 削除要請の民間団体が設立
11月8日 4時29分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131108/k10015894011000.html
違法薬物の売買や児童ポルノなど、インターネット上の有害な情報についての連絡を一般から受け付け、事業者に削除などを要請する民間の団体を、
大手IT企業のヤフーなどが初めて設立し、今月から取り組みを始めることになりました。

「セーファーインターネット協会」と名付けられたこの団体は、大手IT企業のヤフーやミクシィ、グリーなどが出資して、新たに設立されました。
この団体は、違法薬物の売買や児童ポルノなど、ネット上に掲載されている有害な情報を、一般の人からインターネットを通じて寄せてもらい、
事業者に削除を要請したり、警察に通報したりします。こうした有害情報の受け付けは、警察庁が事業委託しているインターネット・ホットラインセンターが7年前から行っていますが、
削除を要請する対象は、犯罪につながる情報などに限られています。このため、新たに設立された団体では、判断の難しい情報についても専門家の意見を聞いて削除の要請をするほか、
海外の事業者に対する要請も行うということです。
セーファーインターネット協会の吉田奨専務理事は
「国が有害情報を定義すると表現の自由の観点から問題が起きやすいが、民間が自主的にルールを決めることで、柔軟で迅速な削除要請に結びつけていきたい」と話しています。
この団体は、有害情報の受け付けを今月11日から始める予定です。ホームページのアドレス=ttp://www.saferinternet.or.jp
----
一般社団法人セーファーインターネット協会、役員人事について
ttp://www.saferinternet.or.jp/info/273/

役員一覧

会長:別所 直哉(ヤフー株式会社執行役員社長室長)
副会長:中山 明(アルプスシステムインテグレーション株式会社)
取締役専務理事:吉田 奨(ヤフー株式会社社長室 コーポレート政策企画本部 ネットセーフティ企画室 室長)
監事:小西 直人(ピットクルー株式会社代表取締役社長)

----
ttp://d.hatena.ne.jp/taka_take/20120804/1344084790
 次に竹花豊は2006年6月にインターネット上の違法・有害情報の通報を受け付ける『インターネットホットラインセンター』を発足させ、
そして同団体をサポートするアソシエイツ団体に児童ポルノ担当としてエクパット東京を迎えた*6。
 なおエクパット東京の顧問弁護士は、のちに都条例改定の主導的役割を果たす後藤啓二である。このインターネットホットラインセンターでは、
性描写を描いた漫画やアニメなどを「海外から批判が多いまんが子どもポルノ」との表現で、2006年まで通報を受け付けていた*7。

 さらに竹花豊は、翌年1月から毎日新聞が開始した『ネット君臨』*8という、ネット上の様々な言論・表現活動を批判する一大キャンペーンに参加する*9。
この時、同席したヤフーの法務部長、別所直哉は日本の児童ポルノ規制に触れ、「日本は単純所持や漫画やアニメも含めて、あらゆる児童ポルノを禁止する時期に来ている」と述べている*10。 
 この様に警察と、これに同調する大手マスコミ等が表現規制推進の前面に出てきた事により、その圧力の波は一気に強まる事になった。

----
メイザーズぬまきち@obenkyounuma
別所という人は、以前からYahooの執行役員として政府がらみの案件で
何かとネットの団体を作っては官僚の天下り先ポストを創出してそれで
Yahooの政治的なプレゼンスを作る仕事をしてきた人ですネ
ttp://twitter.com/obenkyounuma/status/398661734681939968
============================================

前スレで出たけどこっちは民間団体
なんか被ってるよねえ
31192.168.0.774:2013/11/22(金) 17:00:32.40 ID:sBc5Ilsz0
>>28
>なぜ代表が
旗は綺麗な方がいいのと、役員の首に鈴をつけたい方がいたんだろう。背後にな。
32wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/23(土) 15:28:15.03 ID:6TTHSGkA0
ttp://freedexjapan.files.wordpress.com/2013/11/e59bbde980a3e789b9e588a5e5a0b1e5918ae88085e5a3b0e6988ee3808ce7a798e5af86e4bf9de8adb7e6b395e3808de3808d.pdf

日本:特定秘密保護法案は透明性を脅かすものである―国際連合特別報告者
ジュネーブ(2013年11月21日):国際連合人権理事会の特別報告者の二人が、日本国政府が国会に提出した
特定秘密保護法案に関し、強い懸念を表明した。
表現の自由に関する特別報告者および健康への権利に関する特別報告者は、法案に関して日本政府にいく
つもの質問事項を伝え、国際法における人権基準に照らし合わせた法案の適法性について、憂慮を表明し
た。
「透明性は民主主義ガバナンスの基本である。情報を秘密と特定する根拠として、法案は極めて広範囲で
曖昧のようである。その上、内部告発者、そして秘密を報道するジャーナリストにさえ重大な脅威をはら
んでいる」と、表現の自由に関する特別報告者のフランク・ラ・ルーは述べた。
公共問題に関する情報を秘密にすることが正当であるのは、その情報が公開すされることで重大かつ実証
可能な危険性があり、なおかつ、その危険性が情報を公開することによる公益性を上回る場合だけである、
とラ・ルー氏が強調した。
「例外的に、情報が機密にされる必要があると当局が認めた場合でも、独立機関の審査が不可欠である」と
ラ・ルー氏が述べた。
特別報告者は法案にある、情報を公開した人に対する罰則について特に注目し、「違法行為や、公的機関に
よる不正行為に関する情報を、公務員が誠意を持って機密情報を公開した場合、法的制裁から守られなけ
ればならない」と強調した。
「同じように、ジャーナリストや市民社会の代表などを含むそのほかの個人が、公益のためと信じて機密
情報を受け取り、または流布しても、他の個人を重大な危険の差し迫った状況に追いやることがない限り、
いかなる処罰も受けてはならない」、と言った。
健康への権利に関する特別報告者のアナンド・グローバーは去年日本を訪問し、福島原発問題への対応を調
査した。彼は、緊急事態において常に完全なる透明性を確保することの重大性を強調し、「特に災害におい
ては、市民が継続的かつ迅速に情報を提供されることは必要不可欠だ。それによって、市民が健康に関し
て正確な判断が下せるからだ」と述べた。
国連の特別報告者は、加盟国から選出される人権理事会が特定の人権問題に関して調査及び報告を任命す
る、独立した専門家です。

原文;ttp://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/Media.aspx?IsMediaPage=true&LangID=E
33192.168.0.774:2013/11/25(月) 08:33:36.04 ID:/U+Na9G+0
なあ、思うのだが
いくらの御託を並べようともTPPとそれに関連する規制って止められるもしくは軽減できるの?

つまりアメリカに勝てるの?ってこと
アメリカに勝てなきゃ撥ね除けるのは無理なんだけど、アメリカ勝つこと自体が無理だよね
34192.168.0.774:2013/11/25(月) 14:11:46.67 ID:xd3b7sGF0
>>33
みかかの対米無双ぶりは例外だからな
35192.168.0.774:2013/11/25(月) 23:46:02.29 ID:JAQYRVj00
Japan: “Special Secrets Bill threatens transparency” – UN independent experts
DisplayNews
http://www.ohchr.org/EN/NewsEvents/Pages/DisplayNews.aspx?NewsID=14017&LangID=E

国連人権理事会の特別報告者、秘密保護法案を非難(リンクのアドレスが変更されました) | Freedom of Expression in Japan
http://freedexjapan.wordpress.com/2013/11/22/%e5%9b%bd%e9%80%a3%e4%ba%ba%e6%a8%a9%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%a0%b1%e5%91%8a%e8%80%85%e3%80%81%e7%a7%98%e5%af%86%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e6%b3%95%e6%a1%88%e3%82%92%e9%9d%9e-2/
国連人権理事会特別報告者の声明文 和訳 | Freedom of Expression in Japan
http://freedexjapan.wordpress.com/2013/11/23/%e5%9b%bd%e9%80%a3%e4%ba%ba%e6%a8%a9%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a%e7%89%b9%e5%88%a5%e5%a0%b1%e5%91%8a%e8%80%85%e3%81%ae%e5%a3%b0%e6%98%8e%e6%96%87%e3%80%80%e5%92%8c%e8%a8%b3/
国連特別報告者声明「秘密保護法」
http://freedexjapan.files.wordpress.com/2013/11/e59bbde980a3e789b9e588a5e5a0b1e5918ae88085e5a3b0e6988ee3808ce7a798e5af86e4bf9de8adb7e6b395e3808d.pdf

【国連】日本の特定秘密保護法案に国連人権事務所が懸念を表明[13/11/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1385130145/
【秘密保護法案】国連人権理の特別報告者 日本に懸念表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385163019/
36192.168.0.774:2013/11/25(月) 23:55:46.71 ID:xd3b7sGF0
URL先のレスが気になった
転載A
もはや「安倍とマスメディアどっちを信じますか?」と聞かれたら「安倍」と答えるのが大勢になってる。
こうなったのはマスメディアの自業自得。
メディアは一生懸命政府の暴走の恐怖を煽ってるが、むしろ怖いのは電通・マスメディアの暴走と支配だよ。
マスメディアが収入源の「コメンテーター」や「知識人」集めて騒いでもミエミエで白けるしね。
転載B
常識があったら、こんなとんでもない法案、ありえないよー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131122-00000019-kana-l14
特定秘密保護法案を問う:国際指針「ツワネ原則」に照らし見直しを


弁護士会の代表者の先生も、こういう「ツワネ原則」だとかを…わざわざ出して反論しなければ
ならないほど何もわからないのが日本のメディアとか、国会議員とかなのかねー?
-->
マスコミも信用されてない
政治家も信用されてない
政府も信用されてない
知識人という人種も信用されてないという感じだね
37192.168.0.774:2013/11/26(火) 01:18:55.39 ID:Vt9hY4FX0
タイが治安維持法の適用拡大、首相「デモ隊占拠は国家安定脅かす」
2013年 11月 26日 01:02 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9AO00Y20131125

[バンコク 25日 ロイター] -タイのインラック首相は25日、反政府デモ隊が
政府機関の一部を占拠したことについて、国家安定を脅かすと訴えた。

首相はテレビ演説で「デモ隊による財務省、外務省占拠により、
職員は職務を果たせず、国家の安定を脅かす」とした。

また国内治安維持法を首都バンコクのほか、主要国際空港がある
サムットプラカーン県など一部の周辺地域にも適用する考えを示した。

同法適用により、当局は外出禁止令や検問所の設置が可能になるほか、
事態が制御不可能な状況になった場合には、当局に迅速な対応を認めている。

ただ首相は、政府機関を占拠しているデモ隊に対して武力行使は行わない方針を示した。
38wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/26(火) 10:10:50.98 ID:tw2TwvgR0
TPPウィキリークス流出文書〜激戦区「知的財産」、主要11条項での交渉勢力図
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化で同人誌が危機?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
39192.168.0.774:2013/11/27(水) 03:05:19.76 ID:cJuweLO50
No.34372013年11月26日(火)放送
ウェアラブル革命 〜“着るコンピューター”が働き方を変える〜

出演者
黒崎 政男 さん
(東京女子大学教授)

ジャンル
経済  自然・科学  話題・ブーム 
関連タグ
雇用  頭脳  ビジネス  製造業  職場  先端技術  ベンチャー  グローバル化  先取り  未来  パソコン  人材育成  個人情報  

ほしい情報を表示してくれるメガネ型端末や通信機能が付いた腕時計。
こうした身につけるタイプのコンピューター「ウェアラブル端末」が次々と発表され、
3年後には1億台以上が普及すると予測されている。
これらの機械は日常生活を便利にするだけではなく、
私たちの働き方を根本から変えようとしている。
今年、メガネ型端末を導入した病院では、
ベテラン看護師にしかできなかった作業を派遣社員に任せられるようになった。
また社員証型の端末で社員の動きや会話をくまなく収集し、
コンピューターに業務改善を考えさせる企業も現れている。
人の知能をコンピューターが凌駕する時代、
働き方はどう変わるのか。ウェアラブル端末を通して考える。


ウェアラブル革命  - NHK クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3437.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/photo/2013/photo3437-1.jpg
http://www.nhk.or.jp/gendai/photo/2013/photo3437-2.jpg
40192.168.0.774:2013/11/27(水) 05:54:05.64 ID:uzcWcmrM0
秘密保護って中国けん制なのかな(´・ω・`)
41wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/27(水) 05:59:04.15 ID:i3aEh/wQ0
731 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 02:41:55.25 ID:t5CXgDWQ0 [1/2]
人権擁護法案と同じにおいを感じる

【ネトウヨのドリームと現実】

1.スパイ防止法は必要だ!
→スパイ防止法の類ではありません。あくまで国民に対して政府が情報を統制するための法案です。

2.スパイがファビョってるwww
→対象はあくまで国民、国内向けの情報統制でしかありません

3.在日チョンの断末魔が!www
→対象はあくまで国民の法案なので、日本国籍を持ってない層には、むしろ関係がありません

4.欧米だって秘密保護の法律がある!
→これは性質的にむしろ、中国や韓国的な情報統制でしかありません。

5.アメリカの要望を受けて作った法案だ!
→要請をいいことに、国民への情報を統制する法案に作り替えただけです。アメリカからも既に内容に突っ込み入れられてます。

735 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/11/27(水) 03:47:00.20 ID:t5CXgDWQ0 [2/2]
特定秘密保護法案はsengoku38対策だったのかーw

https://twitter.com/Nemo_patitur/status/405369426830045184
根本聡一郎 ?@Nemo_patitur

中国の卑劣な行為を世に出したってこと自体は自民党が批判するような内容じゃないから、
sengoku38事件が契機で特定秘密保護法案が出て来たって話なんとなく納得がいかなかったんだけど、
sengoku38の動画にはどうも中国だけじゃなくてアメリカにも不都合な何かが流れていたらしい

https://twitter.com/Nemo_patitur/status/405370491369578496
根本聡一郎 ?@Nemo_patitur

アメリカの軍備やら防衛に関する機密情報がsengoku38の動画の中には含まれていて、
「お前あの動画Youtubeに流すとかマジ何考えてんの?」ってアメリカが日本にブチ切れてきたんだけど
日本は「すいません処罰する法律もないんです」なんて調子で今回の流れになっているとかいないとか
42192.168.0.774:2013/11/27(水) 22:00:54.28 ID:hOmdPnMZ0
内容の変化などは知らないが元々民主が出し始めたはずなんだけど
政権再交代していなかったら今頃ネトウヨはぶっ叩いてるんだろうな
43192.168.0.774:2013/11/27(水) 22:36:45.74 ID:cBKkoHnC0
民主がふりかざすのと自民が振り回すのは違うからなあ
なんなんだろ
やり方がヘタなのかな
44192.168.0.774:2013/11/27(水) 23:13:27.83 ID:4PYHiCSD0
少なくとも炎上は他の手で注目させられない話題を強引に注目させられる手段である
先立って民主の場合は決して注目させたくないものを炎上で注目させていたヴァカで確定しているわけだが
45192.168.0.774:2013/11/28(木) 01:06:02.25 ID:tglB4JEX0
【軍事】ノースロップ・グラマン、高度1300mから人間をライフル狙撃可能な無人機を開発[11/26]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385475208/
46192.168.0.774:2013/11/28(木) 01:07:57.08 ID:xn6qwY160
ライフル弾が如何にデリケートなのかわかっているのかな>グラマン鐵工所
落ちる葉っぱ一枚掠っても弾道がズレるのに
47192.168.0.774:2013/11/28(木) 14:58:23.90 ID:KfcVrvj70
NSA、イスラム「急進派」のポルノ閲覧などを監視か--権威失墜を狙った可能性
Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2013/11/28 12:39
ttp://japan.cnet.com/news/business/35040615/?ref=rss

 米国家安全保障局(NSA)が、イスラム「急進派」に属する6名について、
偽善的な行為を指摘してこれらの人物の権威を失墜させる目的で、
オンラインにおけるポルノ閲覧の履歴や金銭上の不正行為を監視し、
暴いていたと、新たな報道が伝えている。

 The Huffington Postが米国時間11月26日に報じた記事
ttp://www.huffingtonpost.com/2013/11/26/nsa-porn-muslims_n_4346128.html?1385526024
では、「急進派に属する者は、公私の行動が一貫していない場合、権威という面で特に弱体化しやすいようだ」という、
2012年10月3日付のNSA報告書の文面を引用している。
この報告書は、NSAの元契約社員Edward Snowden氏のリークにより公開されたものだ。

 報告書によると、そのような弱点には、個人的な支出への寄付の流用、法外な講演料の請求のほか、
「性的に露骨な素材をオンラインで見ることや、未熟な少女と交流する際に性的に露骨な表現で相手をそそそのかすこと」などがあるという。

 「こうした弱点がもしあらわになれば、急進派に属する者の聖戦(ジハード)という大義への献身が疑問視され、
権威の低下や喪失につながるかもしれない」と報告書にはある。

 政府はこうした監視の存在を否定しなかった。国家情報長官室の広報主任であるShawn Turner氏は、
The Huffington Post宛ての声明で次のように語った。

特定の個人を対象とすることなく、我が国に被害をもたらし、他人を暴力的な急進派にしようと活動している、
標的となるテロリストの取り組みを妨げるため、米国政府が利用可能なあらゆる合法的手段を用いることは、驚くにはあたらないはずだ。

 しかしながら、こうした電子的監視は、NSAがオンラインのデータ収集権限を乱用するのではないかと
懸念している人々の間に不安を広げている。NSAは1960年代と1970年代に、Martin Luther King Jr.氏、
上院議員2名、Muhammad Ali氏、さらにはThe New York TimesとThe Washington Postの複数のジャーナリストをスパイしていた。

 米国自由人権協会(ACLU)の法務次長を務めるJameel Jaffer氏は、11月27日付の声明で次のように述べている。
「この報告書は、個人の最も慎重を期するべき情報への自由なアクセスを情報機関に与えることが何を意味するかを、
ありがたくない形で思い知らせるものだ。このような戦術は一般的に、独裁主義政権における秘密警察の業務を連想させる。
これらの戦術が、世界をリードする民主主義国、そして世界で最強の情報機関によって採用されているとは、まさに背筋も凍るような話だ」
48192.168.0.774:2013/11/28(木) 23:53:00.82 ID:tglB4JEX0
【政治】ビッグデータ活用へ法整備 匿名化された個人情報なら同意不要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385187277/
【NHKクロ現】社員の会話量まで計測する『ウェアラブル端末』特集にネット住民「ぼっちは死ねってことか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1385525485/
49wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/29(金) 05:10:17.43 ID:xaHafixC0
著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
http://japan.cnet.com/news/business/35040583/

----
普段これは言わないようにしてるんだが、流石にカスラックと呼ばざるをえない
こいつの頭はバブル期に冷凍保存されたきり成長も仕事もしてないんじゃないのか
50192.168.0.774:2013/11/29(金) 05:18:05.33 ID:rMyIveeF0
金と利権という快適な揺りかごに籠もれば
人は人をやめて現実を見ずに一生を過ごせるということですよ
51wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/29(金) 05:25:43.86 ID:Hi4+9Pac0
てんたま ?@tentama_go 17時間
二次創作をほぼ否定ですね(-_-;) Q「二次創作を阻害し、クリエイターの成長を阻むという意見へは?」
JASRAC会長「独創的なメロディを生み出し、後世に影響を与えるのは一握り。
楽曲を真似ることで創作に勤しむ人材を育成しても底上げにはつながらない」
https://twitter.com/tentama_go/status/405891235245592576

Yuzuru Nakagawa ?@mishiki 13時間
「二次創作は価値がない説」を唱える人は、きっとディズニーの三匹の子豚や白雪姫も屑ということなのでございましょう。
オズワルドとミッキーなど、考えるだに恐ろしい関係であります。
恐らくそういう主張をする人は、「同人誌ってのは二次創作でエロで屑」という風に思っているのではないかなと。
https://twitter.com/mishiki/status/405949416604831744

YOSHIDA Takuo ?@takunama 13時間
この人は単純にバカなんだろうな。著作権が切れたらキャラクターが「蹂躙される」とか表現がおかしい。
その理解で言うならディズニーの作品も先行作品を「蹂躙」してる。
/ “著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に…” http://htn.to/Rt4ecA
https://twitter.com/takunama/status/405950178558869504

甲賀志 ?@hiroujin 13時間
カスラックのインタビュー読んで確信したのは、非親告罪化が導入されれば、こいつらは喜んで濫用するし、
フェアユース導入には目一杯反対するということだ。文化や創作を自分達の専有物と思ってるからね。
https://twitter.com/hiroujin/status/405959277543575553

松田未来 ?@macchiMC72 14時間
過去の作品や作家に全く影響を受けていない作家なんてほぼ存在しないのです。多くは模倣からその作家の世界が構築される。
その大前提を知らないという時点で文化に対する認識が低いことがバレてしまうのですね。
https://twitter.com/macchiMC72/status/405942286988505088

松田未来 ?@macchiMC72 14時間
元ネタのない純粋混じりっけなしのオリジナルが偉いというトンチキな幻想はどこから生まれたのだろう。
https://twitter.com/macchiMC72/status/405943153091284992

----
軽く反応まとめ
下から二番目のツイート、当然Jポップの作曲にも当てはまります
52192.168.0.774:2013/11/29(金) 07:36:24.86 ID:H7Q07/Nw0
>創作者の立場からするとおこがましい意見になりますが、文化というのは「感謝」されるべきもの。「感謝」の精神があってはじめて成熟していくものです。

やっぱ思い上がってるわ
遊び同然の事を仕事として社会に認めてもらってる事を感謝しろ
著作権法廃止くらいの勢いは必要だな
53wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/30(土) 14:12:15.93 ID:xKSi2kqm0
秘密保護法におけるテロの定義

政治上その他の主義主張に基づき
 1)国家若しくは他人にこれを強要する活動
 2)社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷する活動
 3)重要な施設その他の物を破壊するための活動
※原文では「又は」で結ばれている

時の政権の政策に反対する活動は(1)に引っかかるんじゃないの、という噂
54192.168.0.774:2013/11/30(土) 14:14:45.55 ID:ko3yQdPu0
>>53
国体じゃね?公安の活動指針で考えればどうか<定義
55wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/11/30(土) 16:16:46.34 ID:xKSi2kqm0
内田樹の研究室
ttp://blog.tatsuru.com/
2013.11.30
New York Times の特定秘密保護法案衆院通過についての記事
56192.168.0.774:2013/12/02(月) 02:16:11.68 ID:DDEq98700
>>53
日本を壊してくれるならアメリカにも媚びるってだけの話だろ
アカヒにとって反米は単なる手段に過ぎず、その目的はあくまでも反日にあるんだから
57wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/02(月) 12:21:39.03 ID:Vwlw0fgE0
Keisuke KATSUKI ?@kskktk 19分
今日発売の週刊エコノミストでTPP知財、特に保護期間延長問題と非親告罪が特集。
雑誌でここまで踏み込んだ特集ってなかったんじゃないかな。僕も原稿を寄せました。
デジタルでも読めるのでぜひ!ttp://www.weekly-economist.com/ pic.twitter.com/X3fzkpBUsH
https://twitter.com/kskktk/status/407343291206619136

赤松健 ?@KenAkamatsu 16分
私もインタビュー受けました。
RT @kskktk 今日発売の週刊エコノミストでTPP知財、特に保護期間延長問題と非親告罪が特集。
雑誌でここまで踏み込んだ特集ってなかったんじゃないかな。僕も原稿を寄せました。
デジタルでも読めるのでぜひ!ttp://www.weekly-economist.com/
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/407344473325060097
58wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/03(火) 13:32:06.51 ID:vSgr1IDv0
山田正彦のウィークリーブログ
ttp://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php

2013年12月3日(火曜日)
ケルシー教授からの緊急連絡がありました。
11月25日にニュージーランドのケルシー教授から緊急の連絡が入りました。
ソルトトレイクでTPPの知的財産権について、現在交渉が各国の主席交渉官の間で行われています。そこでは大変なことが生じているそうです!

米国は次々に予定、アジェンダを一方的に決めて朝から夜遅くまで協議を続けているそうです。

各国は交渉官が一人だけですが、米国は20人もいて、すでに交渉官は疲労困憊して滞在費にも事欠く状態だそうです。
それでも今現在では米国の要求を拒み続けているそうです。

米国は各国の交渉官を疲労困憊させてでも、何としても、12月7日からの閣僚会議までには、知的財産権をまとめる魂胆だそうです。…
そうなったらインターネットの自由も守れません。
何とか頑張っていただかねばなりません。

特定秘密保護法も成立すれば、TPPの秘密協定は一切が闇の中に葬りさられます。

米国では連邦議会がTPP秘密協定を批准できないことが明らかになった今、力をあわせて大きな声をあげて行きましょう。

必ず私たちの道は開けます。
59wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/04(水) 14:11:50.07 ID:Mcqqolyr0
鷹野 凌 ?@ryou_takano 1時間
えっ "日本書籍出版協会は「電子出版の97%が紙と同一の出版社によって出されており、出版権は紙と電子一体の規定が重要」と主張"
電子出版権:意見募集で「総合出版権」か「新設」に割れる− 毎日新聞 ttp://mainichi.jp/feature/news/20131204k0000e040174000c.html
https://twitter.com/ryou_takano/status/408075547692904448

鷹野 凌 ?@ryou_takano 1時間
書協はこれを元に「電子出版の97%が紙と同一の出版社によって出されて」とか言ってるのか

「日本電子書籍出版社協会加盟出版社40社における電子書籍発行点数および 電子書籍における自社発行コンテンツの割合」
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/pdf/shiryo_2.pdf

意味合いが全然違うだろw
https://twitter.com/ryou_takano/status/408083115152654336

てんたま ?@tentama_go 26分
書協の主張する「電子書籍の出版社の97%が紙と同一のところ」って、資料見ると「紙の出版社での『自社の電子書籍サービスにみる自社書籍の割合』」と読めるのだけど、
電子書籍専門の出版入れてなかったら数字高いのは当たり前ですよね・・・ ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/pdf/shiryo_2.pdf
https://twitter.com/tentama_go/status/408094534485041152
60wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/04(水) 20:23:38.73 ID:U1w/rb+i0
甘利大臣は随分長い検査入院だネ
61192.168.0.774:2013/12/04(水) 21:25:42.02 ID:5P/EwBph0
>>60
wikiおねえちゃんは本スレに来ないねw
62wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/05(木) 05:31:02.24 ID:k8gponYd0
>>61
最近忙しいから、たまに情報貼りに来るくらいで

本スレというか表現規制スレ行かないのは
読んでる時間が無くて話を追い切れないから
そんな状態でレスすんのもなんだかなあと
63wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/05(木) 05:33:13.53 ID:k8gponYd0
HEAT@HEAT2009 34分前
昨日の日経がTPP日米並行協議でスナップバック導入と日本車のセーフガード導入がほぼ固まったと報じたが、
事実なら、TPPにはISD条項やラチェット条項も導入される見通しなので、反対派が懸念してきたものが次々と導入される方向で固まったことになる。
これでいいのか自民党の反対派。
https://twitter.com/HEAT2009/status/408323958593703936

HEAT@HEAT2009 39分前
TPP、日米交渉の舞台裏⇒twitpic.com/dnkwk4
※この報道は、甘利大臣の検査入院が“仮病”の可能性を示唆している。それと、先月極秘でアメリカを訪れた農水省幹部とはたぶん針原審議官のこと。
https://twitter.com/HEAT2009/status/408322905613688832

HEAT@HEAT2009 38分前
続き。フロマンUSTR代表「年数をかけてもいいから、とにかく全品目の関税を撤廃しろ!」。
甘利大臣「関税を撤廃しなくてもいい品目をいいかげん認めろ!でなければ、俺はシンガポール会合に出席しないぞ!」。
※あまりんはこの翌日入院。twitpic.com/dnkwk4
https://twitter.com/HEAT2009/status/408323193154179072

----
そもそもTPPがどういう物か分かって入ってきたんだから
フロマンの言い分の方が通ってる気もするが
64wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/05(木) 09:35:53.88 ID:k8gponYd0
米元高官「日本の秘密保護法案は行き過ぎ」「外部の監視を」
ttp://irorio.jp/kawasemi_tubasa/20131130/92203/

ジョンソン政権・ニクソン政権・クリントン政権でホワイトハウス入りし、米国を代表する外交・安全保障の専門家である政治学者のモートン・ハルペリン氏がNHKの電話インタビューに答え、
日本の安倍政権が成立を急ぐ特定秘密保護法案について、「行き過ぎた法案」「外部の監視を受けないのなら廃案にすべき」との認識を示した。11月30日のNHKニュースが報じるところによると、
ハルペリン氏は同法案にかんして「(特権階級である)官僚に過大な権限を与えるもので、(主権者である)国民の知る権利と情報の公益性についての考慮が十分でない。
合衆国はこれほどの水準の法律の拙速な成立など要求したことはない」という趣旨の見解を述べた。

ハルペリン氏はジョンソン政権時代に国防次官補代理(1966-1969年)、ニクソン政権時代に国家安全保障会議メンバー(1969年)、
クリントン政権時代には大統領特別顧問・国務省政策企画本部長(1998-2001年)などを歴任した米国を代表する外交・安全保障の専門家。
「法案はアメリカとの情報共有のために必要だと説明されているようだが、アメリカが日本との情報共有で求めている水準を大幅に超えている」と言い、
「政府が秘密の指定や解除について監視を受けるようにする必要があり、それがなされないのであれば闇雲に法案の成立を急ぐべきではない」といった趣旨の警鐘を鳴らしている。

----
『これほどの水準の法律の拙速な成立など要求したことはない』って、つまりもうちょっとまともな法案なら過去に要求したって事だよね

以下、ゲスの勘ぐり
1:そもそもアメリカの要請で作った法案だからこの勢いで成立させようとしている
2:どっかの官僚が意図的に拡大解釈してアホみたいに行き過ぎさせた
3:自民党にしてみれば両方に恩を売れるからそのままでオッケー
4:アメリカにしてみれば要求水準以上なら構わないので、呆れてはいても本気で止める気はない
65wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/05(木) 09:43:14.49 ID:k8gponYd0
スレでメインの話題じゃないからこの辺にして置くけど
これから先、ネット関係や知財にも影響出るか分からんのでとりあえず記録。

「秘密」ってのは別に、国家間の紛争やらスパイやらって次元で語る物じゃなくて。
まあちょっと適当な政策か施策か追いかけてれば分かると思うんだけど
暴言妄言言いたい放題の審議会で、責任逃れのために詳細を隠したり
痛いところを突かれた時にデータの開示を拒否したりと
要するにお役人が、何か都合の悪いこと隠すために使う方便として出て来るんだよねえ。
今回のは多分まさにソレで、「スパイを取り締まる条項はない」って聞いても
「そりゃ外国じゃなく自国民向けに情報を隠す法案なんだから当然だしょ」としか思わない。

あと日本の外交秘ってだいたい、他所の国から秘密にするよう頼まれた事じゃなく
外交敗北を国民から隠して文句言われないようにするためのもんだし
66wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/05(木) 09:48:58.47 ID:k8gponYd0
>>65
あと、
> まあちょっと適当な政策か施策か追いかけてれば分かると思うんだけど
↑こういう経験をみんながしてる国じゃないと

> 暴言妄言言いたい放題の審議会で、責任逃れのために詳細を隠したり
> 痛いところを突かれた時にデータの開示を拒否したりと
↑こういう前提が通じないから

日本で「知る権利が!」って言っても、あんまし理解は広がらん気がする
悲しいけどそれも現実
67192.168.0.774:2013/12/05(木) 10:25:45.50 ID:fAiyAmYa0
悪い意味で国内しか見ていないから
「外国と競う力」がどんどん弱る一途という感じがする

政治に限った話じゃねーだろうけど
政治がその腐れ根の芯にあって、そこから日本中のあらゆる分野が冗談にならないスケールで悪影響を食らっているとも
68192.168.0.774:2013/12/05(木) 18:15:52.70 ID:rElhn4MA0
甘利が舌癌ねえ……流石に癌自体はフェイクじゃないだろうが、盛られてるかな?
69wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 05:28:22.77 ID:otVMbBH90
《和訳》安倍晋三首相に特定秘密保護法案の放棄を求める|国境なき記者団(2013.11.27)
ttp://in-the-eyes-of-etranger.blogspot.jp/2013/12/20131127.html
70wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 05:55:27.94 ID:otVMbBH90
明日の自由を守る若手弁護士の会
特定秘密保護法案 ツワネ原則起草団体のプレスリリース
ttp://www.asuno-jiyuu.com/2013/12/blog-post_7343.html

>>68
どうかね……
よもやのボイコットか!? と思ったんだけど、副大臣を代役にするって言うし。
71wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 06:00:14.86 ID:otVMbBH90
特定秘密保護法案の成立を急ぐ理由は「TPP」にあった?
週プレNEWS 11月27日(水)10時0分配信
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131127-00023376-playboyz-pol

> 結論から先に言うと、TPPです。実は、特定秘密保護法の成立に対するアメリカからの圧力は以前からありました。
> 特に9・11テロ以降は圧力の強さも頻度も徐々に増していた。では、なぜ10年以上も実現しなかったものが今になって突然動きだしたのか? 
> それはアメリカ側にとって利益があり、日本側には不利益しかないTPPの実態を隠し通したいアメリカが、日本への圧力レベルを格段に上げてきたからです。

> アメリカの狙いは、情報にアクセスできる担当者全員の“弱み”をCIA(米中央情報局)やNSA(米国家安全保障局)といった情報機関に徹底調査させ、
> 脅しによって機密漏洩を確実に防ぐことなのです。“弱み”とは、人によってカネや女や家族や出世欲や汚職などさまざまです。
> それらを調べ上げ、脅しの材料となる物証も確保するには時間も人手もかかる。だから調査対象となる人数を減らしたい。
> このように機密保全と他国への支配力強化を同時に達成できる手法を、アメリカは特定秘密保護法でもやろうとしているのです

----
流石に眉唾だけどあり得る
72wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 07:36:53.82 ID:otVMbBH90
688 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/12/06(金) 06:53:15.61 ID:O/+fXq7d0 [2/2]
555 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日:2013/12/06(金) 05:10:41.92 ID:798rMgKz0
現役官僚さんのご意見を聞いてみました:

秘密法案は「首相のペットマター」「国民なめられている」 「今は弊害がなくても、いずれ副作用が出てくる」


「首相の『趣味』みたいなもの。われわれは『もう、しゃーねーなー』という感じ。
官僚は特定秘密を握れる立場であるため、法案に異議を唱える雰囲気はまったくない」

法案には「霞が関文学」とも呼ばれる官僚用語が随所にちりばめられている。
国民の知る権利や報道の自由に「配慮」し、秘密の妥当性をチェックする第三者機関の設置を「検討」するとある。

「われわれが絶対に実行する際は『義務』という言葉を使う。配慮や検討は、
国会議員を説得するための決まり文句。結果が伴わなくても構わない。法案も同じ理屈だ」

「法律でルールが固まれば、絶対に守るのが公務員という人種。特定秘密に指定された情報を扱えるのは3〜4人のレベル。
前任者などにも相談できない。そんな形でいい政策は生まれない。結局は国民の不利益になる」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/508338.html
73wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 07:43:51.88 ID:otVMbBH90
>>72
> 「今は弊害がなくても、いずれ副作用が出てくる」。著書を前に、若杉さんはそう力説した

>  小説には、省庁の垣根を越え、官僚が意見交換する場面がたびたび出てくる。
> 霞が関では実際によくある光景で、担当者が他省庁の職員や前任者などといろいろな角度から議論を深め、政策がより良いものになっていくという。
> 特定秘密保護法案が成立すると、こうした議論も不可能になりかねない。

>  「法律でルールが固まれば、絶対に守るのが公務員という人種。特定秘密に指定された情報を扱えるのは3〜4人のレベル。
> 前任者などにも相談できない。そんな形でいい政策は生まれない。結局は国民の不利益になる」
74wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 09:23:26.28 ID:GYT3m8eO0
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
シンガポールで開催されるTPP協定交渉会場でプレスカンファレンスを開催します
http://thinktppip.jp/?p=363

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)は2013年12月7日からシンガポールで開催されるTPP協定交渉会合に
メンバーである福井健策(弁護士、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(thinkC))と
香月啓佑(一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)事務局長。渡航支援:本の未来基金)を派遣し、
交渉会場のGrand Copthorne Waterfront Hotelでプレスカンファレンスを開催します。

7日からのシンガポール交渉は年末の妥結に向けた最後の本格的なTPP交渉会合とされており、
その動向は国内外で注目されています。thinkTPPIPはTPPの知的財産条項の議論を現地で取材し、
また交渉担当者や関係者に対して、極端な秘密性が各国で批判を招いているTPP交渉の公開化、
及び日本にも影響の大きい知財条項での慎重な交渉を求めます。

プレスカンファレンスにつきましては現地の状況などの条件が整えば、ニコニコ生放送でのインターネット生中継、
あるいは録画配信を予定しております。どうかご取材の程、何卒よろしくお願いいたします。
もし取材をいただけるようでしたら下記連絡先までご連絡ください。

出席者:
福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士、日本大学芸術学部客員教授、thinkC世話人)
香月啓佑(一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU))
James Love (Knowledge Ecology International(KEI))
75wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/06(金) 20:24:47.57 ID:otVMbBH90
特定秘密「国際的基準を大きく下回り日本にとって後退」
12月6日 19時51分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/k10013643701000.html

特定秘密保護法案について、秘密保護法制の国際的なガイドラインの作成に関わってきたアメリカの財団が声明を出し、
「知る権利を厳しく規制するもので、日本にとって後退となる」として深い懸念を示しました。

声明を出したのは、秘密保護法制に関する国際的なガイドライン「ツワネ原則」の作成に携わった「オープン・ソサイエティ」財団で
アメリカの元政府高官のモートン・ハルペリン氏が上級顧問を務めています。
声明では特定秘密保護法案が6日にも可決・成立する見通しだとしたうえで、
「法案は国家の安全保障に対する知る権利を厳しく規制するもので、秘密保護法制に関する国際的な基準を大きく下回っている」としています。
さらに「過度な秘密の保護で、政府が適切に説明責任を果たさなくなるおそれがあり、
日本にとって後退となる」として法案に対して「深い懸念」を示しています。
声明には、ハルペリン氏も発言を寄せ、「法案は21世紀の民主国家が考えたなかでも最も悪い部類に入るものだ。
市民や海外の専門家から十分な意見聴取をせずに制定が進んでいる、その速さについても懸念がある」と述べています。
76wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/07(土) 08:00:43.61 ID:LIoKttiU0
Peace Philosophy Centre
「ツワネ原則」作成を率いた財団が緊急声明発表−日本の秘密保護法は国際水準を大きく下回る。「米国からの圧力」は理由にならない。
ttp://peacephilosophy.blogspot.ca/2013/12/japans-new-state-secrecy-law-threatens.html

----
>>75のもうちょっと詳細な訳文
77192.168.0.774:2013/12/08(日) 00:43:24.30 ID:xazE+qiL0
TPAが早くて来週にも投票されるとか・・・
78wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/08(日) 05:42:48.13 ID:2RcmPBzQ0
福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 5時間
KEIのJamieさんも一緒に登壇。
ちょうどスティグリッツが交渉担当者達に書簡を送って保護期間延長と法定賠償金に反対を表明したので、紹介されるか。
ttp://keionline.org/sites/default/files/jstiglitzTPP.pdf
>明日午後TPP知財に絞ってプレスカンファレンスで話します
https://twitter.com/fukuikensaku/status/409339891277787136

福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 5時間
という訳で #TPP 閣僚会合に合わせて、MIAU香月さんと昼からシンガポール入りしてます。
明日は午前中が日本政府とのステークホルダー会合、午後がTPP知財に絞ってプレスカンファレンスで話します。 
ttp://thinktppip.jp/?p=363
https://twitter.com/fukuikensaku/status/409337545600692224
たられば ?@tarareba722 5時間
@fukuikensaku 日本では夜7時のNHKニュース、(秘密保護法成立、W杯グループ分け決定を抑えて)トップでTPP閣僚会談が報じられていました。
日本は関税撤廃品目92%に妥結目標を引き上げ、完全撤廃を主張する米国らと交渉する、と。そのために知財分野等で譲歩の可能性も、と。
https://twitter.com/tarareba722/status/409342354722525185

たられば ?@tarareba722 5時間
@fukuikensaku ただキャスターも日本にとっての重要品目として知財分野を挙げており、
斯様に問題意識が広まったのも、福井先生のご尽力が大きいかと。正念場ですね。
日本から応援しております。交渉官にも粘り抜いてほしい!
https://twitter.com/tarareba722/status/409343476895997952

HEAT ?@HEAT2009 4時間
TPP交渉に関し、シンガポール政府が平成21年10月、鳩山政権に交渉参加を打診していたことが6日分かった。
鳩山政権は検討したものの最終的に見送った。
訪日したリー・シェンロン首相が鳩山首相や直嶋経産相らに交渉参加を要請した。産経⇒ttp://news.livedoor.com/article/detail/8324360/
https://twitter.com/HEAT2009/status/409348336055881728
79wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/08(日) 05:46:30.36 ID:2RcmPBzQ0
>>77
これな

てんたま ?@tentama_go 12月7日
TPPが米国で承認されるかどうかの大きな鍵を握るファストトラック権限が早ければ来週にも投票にかけられる可能性が出てきてしまった様子。
下院と上院の交渉者がNYタイムズに審査の前倒しについて語ったみたい。「TPPは合意に近づいている」とも
ttp://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=tran
slate.google.co.jp&sl=auto&tl=ja&u=http://www.nytimes.com/2013/12/06/business/house-and-se
nate-are-near-deal-to-speed-trade-pact.html%3Fref%3Dpolitics%26_r%3D0&usg=ALkJrhgnIlihxiYIJrKATG5TvAKJyyvgMA
https://twitter.com/tentama_go/status/409013319891038208

てんたま ?@tentama_go 12月7日
記事にもありますがTPP絡みでファストトラック権限を付与することについては米議会で難航してて年明け必至と見られてましたので、
ここにきての法案審査の前倒しはUSTRからみて状況の改善があった可能性があるんですよね・・・この法案が通ってしまうと米議会は大きく無力化します・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/409014443851255808

リンクが長すぎて改行しないと張れなかった……
80192.168.0.774:2013/12/09(月) 01:41:47.59 ID:nCch6I1a0
>>79
それです
これ、どーなんでしょうね?
てんたまさんも触れていますが、最近までは難しいだろうってなってたのに
ここに来て急に、取得できる(かも)って状況になってきて・・・
81wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/09(月) 07:42:24.51 ID:qBJ3QfOu0
どっちでも取れるような書き方に見えなくもないんだよね……
それだとアメリカの他のマスコミがどう書いてるかーとか
普段NYTがTPPにどんな論調なのか
これ書いた人がどんな記者なのかー次第だから
なんとも言えない感じ
82wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/09(月) 07:44:10.20 ID:qBJ3QfOu0
水説:「継続」という知恵=倉重篤郎
毎日新聞 2013年12月04日 東京朝刊
ttp://mainichi.jp/shimen/news/20131204ddm003070090000c.html

----
※しずかちゃん登場
83192.168.0.774:2013/12/09(月) 11:47:36.63 ID:fMzeB6K+0
海賊版DVD販売サイト見ようとしたらPCに注意表示・遮断する取り組みが始まる
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626463.html
http://www.coda-cj.jp/news131205.html
84wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/09(月) 12:10:25.76 ID:lTmHJ0u50
てんたま@tentama_go 2分前
TPPのソルトレークシティー会合での最新状況がリークされました。
資料は会合での各国の各分野の主張概要と、承諾/拒否などのポジション。
著作権保護期間はほとんど拒否みたいですが、非親告罪化はリストにないっぽいのが気になります・・既に合意?
ttp://wikileaks.org/Second-release-of-secret-Trans.html?update
https://twitter.com/tentama_go/status/409881760889987072

COMITIA実行委員会 ?@COMITIAofficial 12月5日
COMITIA事務所blog:文化庁メディア芸術祭で功労賞をいただきました。
ttp://blog.livedoor.jp/comitiastaff/archives/66132586.html
なんと! コミティア代表・中村が「第17回文化庁メディア芸術祭」で功労賞をいただきました!(ヨ)
https://twitter.com/COMITIAofficial/status/408478825371029504
85wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/09(月) 13:55:03.84 ID:lTmHJ0u50
「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに
ttp://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13599.html
86192.168.0.774:2013/12/09(月) 16:25:15.54 ID:kISIiAb80
>>85
結局ニコ動でののうコメはOPアニメーションだけで1クール持ちこたえやがったしなあ。
フルバージョンですら、売る側にしてみればCFに過ぎないらしい。
円盤の枚数初動が全てを地で行った感じだ。
これはEDアニメーションのEDテーマでも同じ。
AKB商法とは言うが、カーネルはCDが出始めたころ(88年ごろ)と同じ物だ。
市井の界隈で聞かれない音楽は存在しない聞いて買ってもらえないという、今のレコード屋にはない思考だ。
87wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/09(月) 21:44:14.79 ID:qBJ3QfOu0
Keisuke KATSUKI@kskktk 9分前
MIAUから @tsuda も委員として参加します。
/ “文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会著作物等の適切な保護と利用・流通に関するワーキングチーム(第1回)の開催について”
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2013/chosaku_hogowt_131209.html
https://twitter.com/kskktk/status/410024169573584896

Keisuke KATSUKI@kskktk 8分前
MIAU設立から苦節6年。やっと審議会に委員を送り出すことができた……。
https://twitter.com/kskktk/status/410024741890584576

----
おめでとうございまーっす
88wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 06:15:28.90 ID:TU0SSu2a0
TPP:閣僚会合、交渉打開メドなく…越年の可能性
ttp://mainichi.jp/select/news/20131210k0000m020078000c.html

 【シンガポール井出晋平、中井正裕】当地で開かれている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の閣僚会合は3日目の9日、
米国と新興国の対立で難航する知的財産、国有企業改革などの分野を集中討議した。
交渉は難航し、打開のメドは立っていない。関税分野での日米の溝も埋まっておらず、
西村康稔副内閣相は記者団に、「とりまとめられるかは予断を許さない」と述べ、越年する可能性を示唆した。

 9日は全体会合が断続的に開かれ、知的財産など難航分野について議論した。
著作権や特許権の保護を扱う知財分野では、新薬の独占販売期間の延長を求める米国に対し、
マレーシアなどが「特許切れの安価な後発薬が作りにくくなる」として反発。妥協点が見いだせていない。
国有企業の分野でも大手国有企業を抱えるベトナムやマレーシアと、
民間企業と競争条件を同じにするよう求める米国との対立が続いている。

 一方、コメなど「重要5項目」の関税維持を目指す日本と、関税全廃を求める米国との協議も整っていない。
西村氏は9日朝にも米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談したが、議論は平行線で終わった。
89wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 06:16:46.08 ID:TU0SSu2a0
TPP関税交渉、日米間に溝=知財分野、論点明確化−西村副大臣
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120900879&g=eco

 【シンガポール時事】シンガポールで開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合に出席している西村康稔内閣府副大臣は
9日夜の記者会見で、日米の関税交渉について「米国との溝は埋まっていない。互いに知恵を出してやろうということだが隔たりは大きい」と述べた。
 一方、米国と新興国が対立する知的財産権分野の交渉については「論点、対立点が明確になってきたが、意見集約された感じはない」と指摘し、
決着にはなお時間を要するとの認識を示した。(2013/12/09-21:22)
90192.168.0.774:2013/12/10(火) 09:43:25.59 ID:ts39pQsK0
>>87
ありがとうありがとう。
今後ともMIAUをどうぞよろしく!
91wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 19:43:14.48 ID:TU0SSu2a0
>>90
やっぱり見てましたかw
お疲れ様です、頑張ってください
92wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 19:45:45.06 ID:TU0SSu2a0
日米、関税で対立解けず=TPP年内妥結困難に−閣僚会合、10日最終日
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120900620
 【シンガポール時事】日米など12カ国がシンガポールで開いている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は3日目の9日、焦点の関税分野で日米両国が調整を続けた。
しかし、両国の主張の開きは埋まらず、西村康稔内閣府副大臣は同日夜、記者団に「あすまでにまとめるのは非常に厳しい」と述べ、閣僚会合最終日の10日に合意に達するのは難しいとの認識を示した。
 知的財産権の保護強化や国有企業の優遇制限など、難航する分野でも政治決着が必要な多くの論点が残されており、TPP交渉の年内妥結は困難な情勢となった。
 西村副大臣は9日午前、10分程度の短時間ながら8日に続き米通商代表部(USTR)のフロマン代表と再び会談。その後も、両者は全体討議や夕食会の合間に協議を続けた。
西村副大臣は9日夜、「米国側に柔軟な対応を強く求めているが、今のところ隔たりは大きい」と述べた。
 交渉参加12カ国は9日、難航する知的財産権分野を中心に全体討議を行い、米国と新興国の双方が受け入れ可能な協定案の策定に向け意見集約を進めた。
西村副大臣は同分野の交渉に関して「論点は整理されたが、まだ意見が集約されたという感じではない」と指摘し、一定の進展はあったものの引き続き調整が必要との認識を示した。(2013/12/10-01:13)
93wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 19:51:50.00 ID:TU0SSu2a0
TPP交渉 協定「2段階案」浮上、批准・発効に一定の猶予
2013/12/10 1:49
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO63837960Q3A211C1EA2000/
 【シンガポール=矢沢俊樹】今回の閣僚会合では関税以外でも知的財産分野や国有企業改革などで激しい対立が続いている。
一部新興国の離脱など交渉決裂を回避するため、協定発効を2段階に分ける案も浮上してきた。

 3日目となる9日は午前の閣僚会合に続き、知的財産などの分科会で断続的に調整。
米などは10日夕にも実質合意の共同声明をまとめたい意向だ。しかしマレーシアなどは米が強く求める国有企業改革に反発。
交渉離脱も辞さない強硬姿勢だ。米産業界からはマレーシアの脱退容認論まで出ている。

 関係者によると、米などでは交渉の空中分解といった深刻な事態を避けるため、改革に時間のかかる一部新興国の
批准・協定発効を一定期間、遅らせることを容認する案がでているという。

 日米などが先行して協定を発効し、後発組が追いつく妥協案だが、自由化の水準が低下する恐れもある。
各国の合意が得られるかは微妙で、協定発効の段取りなどで意見を集約するにはなお時間がかかる見通しだ。

 これまでの交渉で、TPP全21分野29章のうち、少なくとも3分の2超の分野では事実上合意の方向。
ネット上の消費者の権利を保護する「電子商取引」や食品の安全確保のルール作りをする「衛生植物検疫(SPS)」などといった
分野だ。米国はこれを既成事実とし、「実質合意」と位置付けたい意向だ。

 だが、大きな懸案である知的財産分野を巡っては著作権や医薬品特許の保護強化を求める米などに他国が反発し、
大きな進展は期待できない状況にある。「妥結が難しい知財など複数のテーマは、越年交渉しかない」(交渉筋)との見方が強まっている。
94wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 20:32:24.47 ID:TU0SSu2a0
市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合C】現在、交渉は分科会を3グループにわけ、4か国ずつグループで討議している。特定テーマを1ないし2に絞り、討議する。
議長は主催国シンガポール、NZそれに米国だ。日本はそのうち、NZが議長の法的問題の分科会に参加し、西村副大臣は個人的関心から積極的に発言している。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410303414015229952

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【ステークホルダー会合D】 9日には知財もテーマになる。SPSの問題などはすでに、担当官は会合せず、emailベースで意見交換している。
知財問題は各国主張がバラバラで、強い保護を求める国と、自由化を求める国とのギャップがある。著作権、
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410303853670576129

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【ステークホルダー会合E】著作権、地理的表示などのテーマがある。
国有企業問題は、当初はこれをTPPで議論することすら認めない国があったが、いまは分科会で議論すること自体に反対はない。
シンガポール会議で、協定原案(Text)を決定するつもり。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410303971148840960

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合F】メディアで「合意」と報道されたものも含め、18分野で協定原案の議論が閉じられ、決着したものは一つもない。
すべてに特定国の意見(comment)が付いている。そうしたものはそのまま残っていて、最終的に全体のパッケージの中でそういうものは落とされるだろう。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410304182847954944

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【ステークホルダー会合G】10日の最終記者会見の日程すらまだ決まっていない。8日夜には閣僚だけのWorking Dinarが予定されている。
市場アクセス問題は分科会ではなく、市場アクセス・チームで別に討議されている。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410304345771474944

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【ステークホルダー会合K】質疑@ ウイキリークスのリーク書類は8月日付だが、それ以降進展あったか?@議論は進んでいる
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410305405164584961

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合L】質疑A USAで大学教授80名がオバマ大統領に反対書簡を送った。米政府は公式に情報を出せとの意見だ。
豪では上院でTPP調印前に協定原文を開示せよとの決議が採択された。日本もTPP調停前に公開すべき。回答:協定公開は日本も主張している。
ただ情報提供が少ないのは事実
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410305855393787904

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合M】質疑B 4か国3チームのテーマ別分野だが、日本はなぜ明日の知財分野討議から外れているのか?回答:どこに出るかはまだ調整中。
ただ、分科会に参加しなくても、全体会合で議論すればよい。また日本の懸念をしっかりregisterしておく必要ある。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410306421570273280

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合N】質疑C条文のバーターあるとの報告だが、知財に関しては、保護期間延長、非親告化、法廷賠償金などのテーマでバーターすべきでない。
C日本がバーターで駆け引きしているわけではない。日本を各国主張の調整に汗をかいている。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410306561559392257

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合P】日経新聞が1か月前に95%という数字をだし、読売が最近に追認記事を出した。これは完全な誤報だ。現地ではそういう新聞記事を見て、
各国の交渉官は関税撤廃水準が95%では低すぎてダメだといってくる。これでは交渉にならない。こうしたガセネタが日本の交渉を悪くさせている。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410307416580841472

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 4時間
【会合R】(質問)それが誤報なら、政府ははっきり誤報と言ってほしい(回答)政府も苦しいところ。確かにマスコミはたくさん記者が来てるのに
何の情報も提出ないので困っている。このような記事は誤報だとクレームしたら、新聞記者はそもそも政府が正しい情報をださないからのだと開き直っている
https://twitter.com/citizen_tpp/status/410308016773160961
95wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/10(火) 21:16:02.75 ID:TU0SSu2a0
NHKでTPP知財やってるわ
薬の話だけだったけど
96wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/11(水) 08:19:19.16 ID:i6H/eZzK0
秘密保護法で福島瑞穂議員の質問に対して
ISPの過失でデータが漏れたらISPを罪に問うみたいな答弁があったっぽいので
ここら辺まとめるかも

年末あたりで時間があればwikiの大改装をするかも
97wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/11(水) 18:21:07.66 ID:i6H/eZzK0
共謀罪の新設、政府が検討 実行行為なくても処罰
組織犯罪処罰法改正案、14年提出へ
2013/12/11 10:51 (2013/12/11 11:54更新)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1100H_R11C13A2CR0000/

 政府は、殺人などの重大犯罪で実行行為がなくても謀議に加われば処罰対象となる「共謀罪」新設を盛り込んだ
組織犯罪処罰法改正案を来年の通常国会に提出する方向で検討に入った。
政府関係者が11日明らかにした。政府は2020年東京五輪開催に向けてテロ対策を強化する必要性が高まったと判断している。

 改正案は、4年以上の懲役・禁錮に当たる罪を対象とする方向。
殺人罪や強盗罪など重大犯罪の実行行為がなくても合意だけで処罰可能となる。

 共謀罪をめぐっては、国連が00年11月、国際テロの不安が広がっていることを背景に「国際組織犯罪防止条約」を採択し、
参加国に共謀罪の創設を求めた。

 日本政府は同年12月、条約に署名。法務省は改正案の目的として、暴力団による組織的殺人や
悪徳商法グループの組織的詐欺など、犯罪集団による重大犯罪の取り締まりを挙げている。

 政府は03年以降、数回にわたり改正案を国会提出したが、日弁連や野党が
「市民活動や組合活動などにも拡大解釈されかねない」と強く反対し、廃案と継続審議を繰り返した。
第1次安倍政権でも成立を目指していた。

 先の臨時国会で成立した特定秘密保護法には、実際に犯罪行為をする前でも、
謀議に加わった段階で処罰対象とすることが規定されている。

 これに関連して、菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で「政府としてはまだ何も決めていない」と述べた。〔共同〕

----
懲役4年以上だと著作権アウト
98wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/11(水) 18:24:36.86 ID:i6H/eZzK0
組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律
(平成十一年八月十八日法律第百三十六号)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO136.html

四十八 著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第百十九条第一項又は第二項(著作権等の侵害等)の罪

----
著作権法
(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

   第八章 罰則

第百十九条  著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。第三項において同じ。)に定める
 私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、第百十三条第三項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。
 第百二十条の二第三号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
 又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
2  次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一  著作者人格権又は実演家人格権を侵害した者(第百十三条第三項の規定により著作者人格権又は実演家人格権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)
二  営利を目的として、第三十条第一項第一号に規定する自動複製機器を著作権、出版権又は著作隣接権の侵害となる著作物又は実演等の複製に使用させた者
三  第百十三条第一項の規定により著作権、出版権又は著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
四  第百十三条第二項の規定により著作権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
99wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/12(木) 05:32:42.44 ID:cmUNK6l10
兎園@fr_toen 6時間前
見たところ世界一安全な日本創造戦略にそこまで目新しいことは書かれていないが、
ネットとの関係では、「通信履歴(ログ)の保存の在り方及び新たな捜査手法についての検討」や
「児童ポルノ対策の推進」や「時代に即した新たな捜査手法の導入」のような項目はやはり要注意だね。
https://twitter.com/fr_toen/status/410774423315021825
100wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/12(木) 17:02:45.08 ID:cmUNK6l10
アオイ模型店@aoi_mokei 1時間前
フィギュアに限らないのだけど、原作者や版元が寛容な場合でも、グッズ類は「商品化権」ってのが絡む場合があって、
版元とは違うところから「ウチの商品化権を侵害したので賠償」が飛んでくる事があるから注意した方がいいよ。

実際、怖い人が即売会に乗り込んできたの見た事あるし……
https://twitter.com/aoi_mokei/status/411021980062609408
101192.168.0.774:2013/12/14(土) 13:49:10.66 ID:ounVHjNy0
tentama_go/てんたま 2013/12/14(土) 13:44:06 via Tween
TPPでの米国批准に絡むファストトラック権限の付与について、
通商協定を所管する下院歳入委員会と上院財政委員会の指導部は
13日、権限復活で合意だそうです・・
102wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/14(土) 13:49:17.91 ID:VIwh2Kbh0
米超党派議員、大統領の貿易促進権限復活で合意-上院スタッフ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXRRM86JTSEF01.html

  12月13日(ブルームバーグ):日米など12カ国が環太平洋連携協定(TPP)交渉を進める中、
貿易促進(ファストトラック)権限をオバマ米大統領に付与する法案をめぐり、米議会の超党派議員グループが合意に達した。
上院スタッフが明らかにした。
同スタッフによると、通商協定を所管する下院歳入委員会と上院財政委員会の指導部は13日、
政府が締結する通商協定について議会に一括・無修正の承認を求めるファストトラック権限の復活で合意したという。
同スタッフは、来年1月の議会休会明け後に法案が提出され、米国の通商相手国による
為替操作の懸念への対応策も盛り込まれると説明。ただ、それ以上の詳細は示さなかった。

----
アメリカ側からの頓挫は難しくなったかね
今回の交渉で、なんか議会を説得するだけの成果でも上がったか?
103192.168.0.774:2013/12/14(土) 13:49:48.37 ID:ounVHjNy0
わけがわからん、何でURL全部さくら扱いになるんだ……
104192.168.0.774:2013/12/14(土) 13:50:29.75 ID:ounVHjNy0
ブルームバーグは飛ばしはやらんと見ていいのかな?
105192.168.0.774:2013/12/14(土) 13:55:57.53 ID:ounVHjNy0
ttps://twitter.com/tentama_go/status/411718824136691712
tentama_go/てんたま 2013/12/14(土) 13:46:31 via Tween [ RT by ruha13 ]
先日危惧した通り、ファストトラック権限の審議日程を前倒ししたのは
それなりの勝算があってのことだった可能性が出て来ちゃいました・・・
これが可決されてしまうと、米国議会はTPPのテキストを
一括で受け入れるか捨てるかしかできなくなり、審議日程にも制限がかけられます・・・

ttps://twitter.com/tentama_go/status/411719616973393921
tentama_go/てんたま 2013/12/14(土) 13:49:40 via Tween
「米国の通商相手国による為替操作の懸念への対応策も盛り込まれると説明」
あー、やっぱり、為替条項導入で転んじゃったんですね・・・<TPP反対派議員
見事に心配してた通りの展開・・・

ttps://twitter.com/tentama_go/status/411720622394183680
tentama_go/てんたま 2013/12/14(土) 13:53:40 via Tween ruha13宛
@ruha13 米国議会のTPP反対派を転ばせるなら為替条項くらいしかなかったのですが、
オバマ大統領もUSTRも導入には消極的だったので、成り行き不明だったんですよね・・・
それを呑んででも妥結したい、言い換えればそれ以外での成立の見込みないと判断したということだと<USTR
106192.168.0.774:2013/12/14(土) 13:58:58.00 ID:ounVHjNy0
ttps://twitter.com/tentama_go/status/411721201262678016
tentama_go/てんたま 2013/12/14(土) 13:55:58 via Tween
そしてアベノミクスで異次元の金融緩和やってる日本は大慌てかも・・<為替条項導入
元々日本の金融緩和で出てきた話だったはず・・・
107wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/15(日) 06:25:50.47 ID:x3KLXR9a0
ttp://www.purplesoftware.jp/20111202.html

弊社ソフトウェアの違法ダウロード事件についての顛末

2013年12月12日、コンピュータソフトウェア倫理機構事務局内にて、
弊社作品「ハピメア」違法ダウンロードの件に関して、当該人及び保護者との面談を行い、謝罪を受けました。

本件は、福島県警察本部サイバー犯罪対策室のご尽力により捜査が終了したことを受け、
当該人及び保護者の希望により実現いたしました。

当該人より提出された始末書と顛末書の内容によると、当該人は、福島県警により調べられた結果、
弊社作品を含む違法ダウンロード等を行なっていたことを認めるものでした。

以後、再び著作権を侵害する行為やそれに準ずる行為を行った場合、当該人は、
刑事・民事にて提訴をされても非は免れないとし、保護者と連帯して責任を負うことを
署名押印した誓約書を頂いております。

コンピュータソフトウェア倫理機構とも協議したところ、当該人による謝罪と誓約をもって本件については終結とし、
今後も違法なダウンロード及びアップロードについて注意啓発を行っていく所存です。

日頃より弊社ソフトウェアをお買い上げ頂いている皆様、
また、本件について応援頂いた多くの皆様に改めて感謝の意を申し上げます。

今後ともパープルソフトウェアをよろしく御願い申し上げます。

----
純粋にDLのみのものとしては、これが罰則付与後最初の事例という事でいいのかね
108192.168.0.774:2013/12/15(日) 23:41:06.13 ID:Oog6N5580
ttps://twitter.com/nyantomah/status/412230566017105920
nyantomah/にゃんとま〜 2013/12/15(日) 23:40:00 via ついっぷる
★ケルシー教授やワラック氏は15日、
4月オバマのアジア歴訪前にTPP交渉を完了させる、
先のシンガポールTPP閣僚級会合で主要問題で重大な譲歩、
1月TPA法案が米国議会に提出、22〜25日のダボス会合で大筋合意と観測。
反対運動は年末年始に全ての手段を尽くすよう呼びかけている。
109wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/16(月) 11:03:05.87 ID:yZwG7+qQ0
TPP審議を迅速化 米与野党幹部、法案作りに合意
2013年12月16日10時07分
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201312160006.html

 【ワシントン=五十嵐大介】米議会両院の与野党幹部は、外国とまとめた貿易協定の議会審議を迅速に行うために
大統領に与える「貿易促進権限(TPA)」の法案の内容について、大筋で合意した。米議会関係者が14日、明らかにした。

 TPAは、米政府がまとめた外国との貿易協定を議会にはかる際、大統領が協定への賛否のみを問うことができる権限。
米国が環太平洋経済連携協定(TPP)で合意する際に必要になるとされており、オバマ政権が議会に
早期のTPA法案可決を求めていた。

 議会関係者によると、TPA法案が議会に提出されるのは年明けになる見込み。
法案には、為替に関する問題について検討するよう求める文言が入る模様だ。
米自動車業界などは、TPP交渉に為替に関する条項を盛り込むよう求めている。

 ただ、オバマ政権は、ただでさえ難航しているTPP交渉に為替条項を加えることには消極的。
与党・民主党の中にもTPAに反対する議員もおり、法案の内容次第では反発も予想される。
110109 ◆Q71L5Z6kHpxI :2013/12/16(月) 17:25:35.02 ID:ganenKG50
>>109
大変そうじゃのう。
まあ、身体と精神(メンタル)は大事にしてください<仕事量の配分リソースを常に確認。
もうダメだキツイと思ったら休むことです、仕事は探しては駄目です、探せば連中はやってきます。
暇だと思ったら、とっとと休んでおくべきですよ。 まあ言わなくても既に分かっていらっしゃると思いますが、
なんとなく心配になりましたので、一応激励もかねて、ご挨拶しておきます

ではでは。
111wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/16(月) 20:31:23.33 ID:yZwG7+qQ0
ゲームを「割ったわー」 Twitterで挑発したユーザー、メーカーに謝罪と誓約書
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/16/news087.html
112192.168.0.774:2013/12/17(火) 16:54:13.07 ID:T0KxBjwz0
割るという言葉は隠語であって直接の意味でないのに
それを挑発と勝手に見なして謝罪させるのか
113192.168.0.774:2013/12/17(火) 18:59:03.04 ID:+S//w8qI0
挑発したのは別のツイートじゃね、全部知ってるわけじゃないんでアレだが
114192.168.0.774:2013/12/17(火) 19:30:26.62 ID:aZGLmqV10
挑発は糞だが、こんな事で動く警察もどうかしてる。しかもエロゲーだし
115wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/20(金) 16:14:04.23 ID:fytOSyqw0
電子書籍に「出版権」、14年法改正めざす 文化審小委報告
2013/12/20 12:11
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20014_Q3A221C1CR0000/

 文化審議会の小委員会は20日、現行法で紙の書籍のみを対象にしている「出版権」を電子書籍にも認めるよう求める
最終報告書をまとめた。インターネット上で電子書籍の海賊版が出回った場合、出版社も裁判で差し止めを請求できるようにする。
文化庁は最終報告を踏まえ、来年の通常国会への著作権法改正案提出を目指す。

 最終報告書は出版権を既存の出版社だけでなく、電子書籍の出版を引き受ける業者に幅広く認めることを求めており、
市場拡大と海賊版の抑止効果が期待されている。

 電子書籍の出版権を巡っては、出版社側が現行の出版権を電子書籍にも及ぶようにする「出版権の拡張」を主張。
一方、経団連などは出版社以外の業者の参入を促すため、紙の出版権とは別に「電子出版権」を新設するよう求めていた。

 最終報告書はいずれの案も、紙と電子のそれぞれについて、作者らと出版権の独占契約を結ぶ必要があり、
法的な効果に差異は特段ないと指摘。著作権法改正案の条文の構成は文化庁の判断に委ねた。

 また、雑誌の連載漫画などが複写されてネットに出回る被害が相次いでいることから、
雑誌に掲載される著作物についても、紙と電子両方の出版権が設定できるようにすることを求めている。
116wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/20(金) 16:16:03.96 ID:fytOSyqw0
最終案次第じゃ
馳浩がアップを始めるな
117192.168.0.774:2013/12/21(土) 16:46:10.28 ID:JoH9ci0D0
118192.168.0.774:2013/12/22(日) 00:09:49.85 ID:MHXO0jZF0
なんか変な日本語
119192.168.0.774:2013/12/22(日) 00:46:20.91 ID:E3W6lE7A0
カスラックほか著作利権ヤクザの持論は論外なんで
民間レベルでの著作権認識の意思統一は測っとく必要があるな

少なくとも「既存の著作権のあり方は古くなっている」という事実は利権ヤクザ自身の口からは決して出ない
それを一般人の認識に広めるという価値がある
120192.168.0.774:2013/12/22(日) 22:51:01.54 ID:nOpKeytc0
【PC遠隔操作事件】家族との面会禁止の是非を問う
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20131222-00030897/
121wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/24(火) 05:38:11.88 ID:royBmt5R0
政府、TPP交渉の戦略転換 関税維持優先へ 早期妥結こだわらず 米国の強硬姿勢に不満
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131222/plc13122212570002-n1.htm

 政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、米国と連携して目指してきた早期の妥結にこだわらず、
関税維持を優先する交渉戦術に転換する方針を固めたことが21日、分かった。
米国が日米の関税交渉で全く譲歩しないことから、早期妥結に向け全面的に米国をサポートしてきた交渉方針を見直す。

 米国は知的財産や国有企業などのルールをめぐっても要求を一方的に新興国に押し付けており、
来年1月下旬に予定していた次回の閣僚会合も2月にずれ込む見通しとなっている。

 政府は、次回閣僚会合前に日米協議を開き、関税交渉を行う予定。コメや牛肉、乳製品など農産品の重要5分野に関して関税維持を改めて求める。

 これに米通商代表部(USTR)のフロマン代表らが「全貿易品目の関税撤廃」との従来の主張を続け
譲歩案を提示しない場合は協議を「継続」とする。

 その場合、次回閣僚会合では、規制改革の利点や対応策を新興国に説明するなど
交渉妥結に向け進めてきた説得作業を縮小させる。

 日本はこれまでの水面下交渉で、重要5分野に関し一定輸入量までは低関税率を適用する特別枠などを打診。
しかし、フロマン氏は12月7日から開かれた閣僚会合でも日本の妥協案を拒否した。

 交渉筋によると、閣僚会合最終日の10日に発表された合意文書にある「実質的な進展」は、すべて新興国側の譲歩だという。

 各国の交渉官の間では、フロマン氏に対し「話をまとめられない素人だ」との批判も上がっている。

 安倍晋三首相は20日のテレビ東京番組で「国益を守るために妥協はしない」と強調。
米国が一方的な要求を続ければ、次回閣僚会合でも合意形成が先送りとなる可能性が高い。
122wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/24(火) 05:39:19.50 ID:royBmt5R0
TPP交渉、必要なだけ時間をかける=フロマン米USTR代表
ttp://jp.reuters.com/article/idJPL3N0K21IZ20131223

[北京 21日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のフロマン代表は、日米を含む12カ国による
環太平洋連携協定(TPP)交渉について、同協定は野心的かつ包括的な合意を要するため、
必要なだけ時間をかけて交渉するとの立場を示した。

米国はTPP交渉の年内妥結を目指してきたが、農産物の関税をめぐる日米の隔たりなどが障害となり、
結論は来年に持ち越された。日本はコメや麦など重要5項目で関税撤廃の例外扱いを求めている。

フロマン代表は21日のロイターとのインタビューで、「12カ国間でできるだけ早期に合意に達することに尽力しているが、
野心的、包括的で高水準の合意を必要とするため、われわれは必要なだけ時間を使い、交渉の内容次第で
今後のスケジュールを決めることになるだろう」と述べた。

代表は、国有企業や知的財産権、環境、労働といった未解決の問題が複数あると指摘した上で、
「こういった問題については、野心的な結論に達するため4カ月の間細心の注意を払ってきた」とした。

次回の交渉については、時期や場所が決まっていないと明らかにした。

中国が近い将来にTPP交渉に参加する可能性について聞かれると、フロマン代表は中国との間には解決すべき問題が
他にも多くあり、2国間投資協定の締結に向けた交渉を進めることが次の段階としては「自然」だと述べた。
123192.168.0.774:2013/12/26(木) 00:20:43.17 ID:P18ILHVb0
588 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 23:47:33.97 ID:gfwDR78n0
講演:日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか
ttp://kokucheese.com/event/index/136945/

演題:日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか
内容:著作権の問題に詳しい国際日本文化研究センター教授の山田奨治先生に、
   日本の著作権法制の問題点について解説をして頂きます。
   TPPが発効した場合に予想される「著作権侵害の非親告罪化」が、
   パロディやコスプレに与える影響等についても語って頂く予定です。

講師:山田奨治さん (国際日本文化研究センター教授)
日時:2014年2月22日(土) 19時から21時
場所:キャンパスプラザ京都 第4講義室
主催:NPO法人うぐいすリボン


表現の自由のための「うぐいすリボン」@jfsribbon
申込受付を開始しました。
講演会「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」
講師:山田奨治(国際日本文化研究センター教授)
日時:2014年2月22日(土) 19時から
場所:キャンパスプラザ京都 ttp://kokucheese.com/event/index/136945/
ttp://twitter.com/jfsribbon/status/415776355242897408
124wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/27(金) 05:19:31.78 ID:WHO+Xky80
TPP閣僚会合、2月以降に延期 農相
2013/12/26 10:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600E_W3A221C1EB1000/
 林芳正農相は26日の閣議後の記者会見で、来年1月に予定していた環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る
閣僚会合について「2月中にもずれ込むのではないか」と述べ、2月以降に延期になるとの見通しを示した。
そのうえで「各国の事務レベルでしっかり協議し早期妥結につなげていきたい」と語った。

 今年12月にシンガポールで開いた閣僚会合の共同声明で来年1月に開く予定を明記していた。

 ただ、米国と日本で関税をなくす交渉で大きな隔たりがあり、解決のめどはついていない。
国有企業の改革や新薬の権利保護の強化などを巡り、米国と新興国も鋭く対立している。
参加国は閣僚会合を来月開いても妥結のメドは立たないと判断したようだ。今後は2月中旬以降の日程で調整する。
125192.168.0.774:2013/12/28(土) 21:49:08.91 ID:0f/QQvJb0
著作権侵害の「非親告罪化」にTPP参加国の大半が賛成!? コミケに迫る危機とは?
ttp://www.bengo4.com/topics/1070/
126109 ◆Q71L5Z6kHpxI :2013/12/29(日) 07:27:36.50 ID:VskeXfsq0
>>124
wiki氏へ。本スレにも書いたが、一応お別れだから、挨拶だけはして置こうと思う。
私(わたくし)は、もうこれ以上いわれの無い罵倒には耐えられない。
一般人が、それ以前に人間として屈辱である。 これまで出来うる限りのことをして
反規制派としてやれることはやってきたが、それを悉く悪意に変えられて誹謗されるなど
例え匿名でも、もはや限界である。だから、非常に無責任だが、年度末をもって、
このスレと関連スレ(したらば)から撤収する。
現実においては、全く変わらない行動を行うのでどこかで合うかもしれない、そのときはよろしく。

無理矢理本スレから追い出されて、分家にされてさぞ恨んだと思うが、済まなかったあの時はしょうが無かった。
しかし、それでも、よく頑張ってくれた事には感謝に耐えない。 今後も困難な日々が続くと思うが
大丈夫だ、少なくとも私にとって、もう本スレとしたらばの事実上の統括管理は、実際の活動において重荷でしか無かったし
最近はむしろロビーや協議に関しては、テンプレの中身を除き不利なことが多くなったのだ。
世間では風当たりが強すぎるのだ、昔はどうでも無かったが、今はそこから納得を得る作業を始めるという
手間が増える羽目になっている。寧ろ切り捨てた方が動きやすいのではないかとのと忠告を受けたのもある(9月頃

そういうわけだ、すまんが、頑張ってくれ。
業務連絡終わり。
127109 ◆Q71L5Z6kHpxI :2013/12/29(日) 07:29:45.89 ID:VskeXfsq0
ログその他一切を消してしまうので(全面撤収とはそういうこと)
なにか悩みがあるならメイルでお答えする、言えた義理じゃ無いかもしれないがね。
メイルアドレスは知っての通りだ、wikiさんなら分かっていると思う。
128wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/29(日) 08:49:10.76 ID:0aGd33/m0
お疲れ様ーっす
別にこのスレが分家した時から
こっちに居たわけじゃないんだけどね俺は

嫌になったなら出ればいいし
その気になれば気まぐれに戻ってきて良いと思うし
戻って来なくてもいいと思う
2chなんてそういう場所
ともかく良いお年を
129192.168.0.774:2013/12/29(日) 09:35:38.41 ID:sepj7hb2P
【政治】都知事選、宇都宮氏が出馬表明 「安倍政権の暴走にストップをかけて、東京から国政を変える」[13/12/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388234757/
【都知事選】「知事になれば東京電力の株主総会で柏崎刈羽原発に廃炉提案する」宇都宮氏が出馬表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388235057/
【東京】「安倍政権の暴走を止める」…都知事選に宇都宮健児氏が出馬へ、秘密保護法など安倍政権の姿勢を批判、脱原発や格差是正など訴え
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1388202500/
【超速報】宇都宮健児・東京都知事爆誕へ 「後出しジャンケンなんかしない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388193884/
【政治】都知事選出馬に意欲、宇都宮健児氏とは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1387825797/
【都知事選】前日弁連会長の宇都宮健児氏が立候補へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388196935/
<都知事選>宇都宮氏出馬へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388235899/
130192.168.0.774:2013/12/29(日) 18:58:49.25 ID:hWkMkHYY0
>>128
荒らしを甘やかしてんじゃねぇぞ
131wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 11:14:04.56 ID:Wwb6YKBI0
Keisuke KATSUKI@kskktk 4分前
TPP交渉の都道府県向けの説明会。
北海道はここまで明かしてる。もうオフレコも何もないなw / “251204gaiyou.pdf” htn.to/AwN7Y6
https://twitter.com/kskktk/status/417476525668044800

TPP首席交渉官会合(ソルトレイクシテ ィ)に関する説明会概要メモ
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/251204gaiyou.pdf
132wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 11:23:12.88 ID:Wwb6YKBI0
第27回記者会見要旨:平成25年 会議結果
西村内閣府副大臣記者会見要旨
日時:平成25年12月24日(火曜日)13時14分〜13時44分
場所:内閣府本府仮設庁舎講堂
ttp://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1224/interview.html

(問)TPPについて、一部で、早期妥結を見送って、関税維持の方に重点を置くというような報道がありましたけれども、事実関係をお願いします。
(答)我々としては、方針は全く変わっていません。これは何度も申し上げておりますけれども、このアジア太平洋地域で、投資の保護や知的財産の保護、
政府調達の開放のレベルが上がるということは日本経済にとって大いにプラスですので、我々としては早期妥結に向けて努力するという方針は全く変わっておりません。
それから、物品アクセスについても、高いレベルのものを目指して我々は交渉に参加しておりますので、もちろんこれまで以上に自由化度を上げた高いレベルのものを目指すというのは、
これは全体で議論しておりますけれども、しかし一方で、譲れない一線があるのも、国会決議も含めてありますので、その中で知恵を出して、早期妥結に向けて引き続き努力したいと思います。
133wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 11:28:14.04 ID:Wwb6YKBI0
ダニエル・社畜・ミナミ@morizou1225 39分前
中国人の同僚から聞いた中国のアニメ事情。
今中国には公式でアニメを配信する会社が4社ぐらいあって、月々1社300円ぐらいで見れる。
つまり1200円で日本と同じようにアニメが見れる。働いてれば誰でもアニメ見れるレベル。
これだけ安いと誰も海賊版なんて見なくなって急激に減ってるそうな。
https://twitter.com/morizou1225/status/417472280197738496
134wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 11:30:09.69 ID:Wwb6YKBI0
結局の所、正規品が手に入るようになれば海賊版は減るんだって話は
いくらでも出て来るけど
日本の音楽業界はいつまで政商やる気なんだろ
135wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 16:07:42.27 ID:Wwb6YKBI0
前スレより転載
プラス方面の話はもうちょっと溜まったらページにしたい

760 自分:wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I [sage] 投稿日:2013/09/25(水) 19:19:11.63 ID:qK41QR0b0
Googleなど大手7社、政策提言団体「アジアインターネット日本連盟」設立
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616764.html

 グーグル株式会社、ヤフー株式会社、eBay、Facebook、アマゾンジャパン株式会社、グリー株式会社、
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の7社は25日、インターネット政策に関する提言などを目的とした
企業団体「アジアインターネット日本連盟(AICJ)」を設立した。

(以下略)

----
早速、先進的サービスを認める方向での著作権制度の見直しを提言
136wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 17:15:49.60 ID:Wwb6YKBI0
wiki更新中。
これ今日中に終わるか……?

あらためてレスを整理してみると、TPP関連の情報が圧倒的に多い
137wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 20:18:11.12 ID:Wwb6YKBI0
539 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 18:53:20.41 ID:XqeeiK+s0 [2/2]
“ブロッキング”で遮断した児童ポルノ383件、スルーした児童ポルノ1210件 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131227_629403.html
138wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/30(月) 21:05:39.27 ID:Wwb6YKBI0
更新、多分完了
>>137は次でいいか
139192.168.0.774:2013/12/31(火) 12:31:10.53 ID:Mfv9dFTjP
【ネット】 “秘密保護法の思わぬ余波” 「ブロガーも処罰対象?」国会答弁でブログの「断筆」相次ぐ…「言論の自由は終わった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388409160/
東京新聞:5カ月弱 「本性」あらわに 特定秘密保護法が成立
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388444092/
140192.168.0.774:2013/12/31(火) 16:11:52.71 ID:3Cy3+qAW0
++++++++++++++++++++++++
恒例大晦日はここで盛り上りましょう。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1388416183/l50
++++++++++++++++++++++++
141192.168.0.774:2013/12/31(火) 18:07:29.00 ID:Sct2WG7a0
解除きてるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
142192.168.0.774:2013/12/31(火) 18:08:57.33 ID:Sct2WG7a0
すみません誤爆しました
来年もよろしくお願いします
スレの主旨とは外れるのですがBaidu IMEの話とかはなさらないんでしょうか
143wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2013/12/31(火) 18:29:23.10 ID:pSK9omU40
良いお年を〜

> Baidu IME
スレ趣旨とは違うけど、おとっつあんのPCに入ってて冷や汗かいたわ……

あれを口実に変なネット規制が始まったりしたら
そこらの話は追いかけるかなあ
144192.168.0.774:2013/12/31(火) 21:32:03.80 ID:Mfv9dFTjP
【特定秘密保護法】 サイバー攻撃を受けて流出も処罰 職員に過失責任
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388439687/
145192.168.0.774:2014/01/01(水) 21:55:59.19 ID:Iy9l6aGa0
Baidu IMEは官庁や企業のPCにも普通に入り込んでたからな
それもとても無視できない相当の数のPCに
そんな状況で>>144

どうするんだろうね、もみ消すんだろうな、それが出来るうちはな
隠し通せなくなったらどうする気なんでしょ?

秘密保護法に賛成した議員(関係者)から漏れたら笑うわ
いやとても笑えないけどな
146192.168.0.774:2014/01/01(水) 22:55:29.08 ID:RJS60Kn7P
【栃木】「情報公表すれば、事業に支障が出る」…宇都宮市議会、都合の悪い情報は隠したがる「官」の本音ポロリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1386632970/
147192.168.0.774:2014/01/02(木) 04:49:26.04 ID:Wbotspyn0
中国って、信用を他人にだけ求め、見つかればそこに寄生するだけで、「決して自分から信用を生まない」体質なのよ
スパイを安く送り出して、そこから盗み出したものを高く売りつける
ハニートラップと同じ手口をどの分野でも使って侵略してきた、原理がどれも同じから

そんなものを良くもまあ
148192.168.0.774:2014/01/02(木) 08:54:12.93 ID:UT7VDsay0
中国じゃgoogleIMEは禁止されてるのかな
Baidu IMEの件は危機感の無さ、馬鹿さ加減を晒すことになるけど
もっと周知徹底しないといけないと思う
Baidu IMEはどう見てもクロだろうし
日本人が安心して使える国産無料IMEを作って欲しいな
でもそれで検閲されることになるかも知れない
それにしても中国はまた新しい手を考えてくるんだろう
いやもしかしたら既に・・・
149192.168.0.774:2014/01/02(木) 11:25:08.67 ID:Fha9K6fWP
【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1387446854/
150192.168.0.774:2014/01/03(金) 12:04:40.13 ID:Kt7rOd/sO
人間のクズの109はこのスレから消えるべきだな
どうせ何かあればコテ外して発言するヘタれだし
おまけに前スレ、前々スレでこっぴどく言い負かされた挙げ句
相手を荒らしやNGのID認定してファビョってやがったしなw
151192.168.0.774:2014/01/03(金) 16:47:51.34 ID:dVtGYNMnP
【東京新聞】都知事選に出馬表明したのは宇都宮健児さんだけ 後出しじゃんけんは器が小さく気分が悪い
152192.168.0.774:2014/01/03(金) 16:49:02.66 ID:dVtGYNMnP
【東京新聞】都知事選に出馬表明したのは宇都宮健児さんだけ 後出しじゃんけんは器が小さく気分が悪い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388395272/
153192.168.0.774:2014/01/03(金) 18:27:28.19 ID:A9Om/a5w0
154wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/06(月) 08:14:49.82 ID:254Ex7Zq0
TPP:米は大統領に一任へ オバマ政権には追い風
毎日新聞 2014年01月05日 23時25分(最終更新 01月05日 23時27分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20140106k0000m020078000c.html

 米議会では、貿易協定に関する権限を議会が大統領に一任する「貿易促進権限(TPA)」法案の
成立に向けた機運が高まっている。議会主要委員会の幹部が法案の内容でほぼ合意し、1月中にも提出される見通しだ。
TPPの早期合意に導きたいオバマ政権には追い風になる。

 TPA法案が成立すると、TPP交渉の合意内容について、議会から修正を求められることがなくなる。
米議会内では「貿易協定の最終決定権は議会にある」といった慎重論が根強く、法案の提出が遅れていた。
しかし、昨年12月に上院財政委員会のボーカス委員長(民主党)ら主要委員会の幹部らの調整が進み、
法案提出で合意したとされる。貿易協定を所管する米下院歳入委員会のキャンプ委員長(共和党)は昨年末、
「年明け数カ月以内の法案通過」の見通しを示した。

 TPA法案が成立すれば、米政府はより柔軟な姿勢でTPP交渉に臨むことが期待される。
新興国との対立が根強い分野などで、大統領の政治判断での歩み寄りが可能になる。

 一方、米議会内には、円安を背景とした日本車の輸出増に懸念を示す米自動車業界の意向を受け、
「為替に関する条項が含まれないなら、TPA法案に賛成できない」(民主党下院議員)との声もある。
民主党を中心に、TPPそのものに慎重な議員も多く、TPA法案の早期可決はなお予断を許さない。
155192.168.0.774:2014/01/06(月) 17:43:33.74 ID:5MM5ZNTu0
TPP交渉 日本、99年後の全品目関税撤廃案を米に打診
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO64881420U4A100C1NN1000/
156192.168.0.774:2014/01/07(火) 12:52:33.64 ID:mqYm+piR0
【悲報】 エ ロ 漫 画 完 全 死 亡 \(^o^)/ 児童ポルノ法改正案、24日からの国会に提出か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389027514/l50
157wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/09(木) 06:36:08.15 ID:X/9gtsiQ0
著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
ttp://www.j-cast.com/2014/01/08193708.html?p=1

----
そもそも知識を公共知に還元するための規定なんだから
国会図書館がここで折れちゃあかんだろ……
158192.168.0.774:2014/01/09(木) 16:50:21.24 ID:b344YZh+0
著作権法など必要なかったんだ
159192.168.0.774:2014/01/10(金) 01:37:40.16 ID:QIm+YCM40
民業圧迫とかバカが口走ってるが
法の運用を圧迫してるお前らにブーメラン返ってるだろと
160192.168.0.774:2014/01/11(土) 03:45:20.38 ID:5DgIskDt0
コミケの修正チェックがきつくなったとか聞いたから
今回買った同人誌の総集編と以前買った収録同人誌を見比べたら確かに修正増えてた
準備会が何かやったのは分かるけど
これって萎縮?
161wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 06:41:02.69 ID:3HWhhM790
てんたま ?@tentama_go 1月9日
オバマ大統領・USTR側は議会での即決のために、先にTPA法案のスポンサー議員を集めることにしたようです。
そのために1/8と見込まれた法案提出が遅れるかもという予測が1/7にインサイドトレード紙に出てた様子。
なので、議員に「スポンサーになるな」という働きかけが始まってたみたい
https://twitter.com/tentama_go/status/421151409673756672

てんたま ?@tentama_go 1月9日
やっぱりUTSR側の弱みはTPP推進派の上院財政委員会のボーカス氏の後任が反対派のワイデン氏ということにあるようで、
なんとか交代までにTPA法案の決着を付けたいともがいてる様子・・・
逆に言えば反対派はそこまで粘れば事態がかなり変わるかも
https://twitter.com/tentama_go/status/421154952828821504
162wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 06:41:36.25 ID:3HWhhM790
出版権、電子書籍にも拡大 文化庁が法改正で方針
ttp://www.47news.jp/CN/201401/CN2014010901001570.html

 文化庁は9日までに、作家らと契約して作品を独占的に発行できる著作権法の「出版権」の対象を広げ、
現在の紙の出版物だけでなく電子書籍を含める方針を固めた。
経団連が求めていた紙の出版権とは別の「電子出版権」は新設しない方向。通常国会で同法改正案を提出する。

 深刻化する電子書籍の海賊版に対し、出版社が差し止めを提訴することができるようにする狙いがある。

 文化庁は、作家との協議で、紙か電子書籍のいずれかに限定した契約とすることや、両方の契約とすることも可能なため、
新たな権利として明記しなくても問題は生じないと判断した。
163wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 06:46:02.23 ID:3HWhhM790
藤末 健三 ?@fujisue 21時間
知財関係者と打ち合わせ。中国は知財の権利保護に力を入れ始めており、
国策で知財の弁護士と裁判官を増やしている(弁護士の研修に知財専門コースがあるそうです)。
https://twitter.com/fujisue/status/421438688510222337

藤末 健三 ?@fujisue 21時間
その結果、知財の裁判は 8000件あったとのこと。これはアメリカ4,000件の倍、日本の100件の80倍。
中国の弁護士は、国内で知財裁判の練習をして今後は海外に出て行くと言っていたそうです。
https://twitter.com/fujisue/status/421438769858756608

藤末 健三 ?@fujisue 21時間
日本では知財を専門とする弁護士と裁判官が少なく。日本企業も知財の裁判なは日本でなくアメリカで行うとのこと。
そのうちアジアの知財裁判は中国で行うようになるのではないかと心配されていました。
https://twitter.com/fujisue/status/421439255353638913

----
現在の日本の知財司法・立法を見てると
中国に裁判やらせた方がマシになるんじゃないかという気すらするのが何というか
164wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 06:52:50.81 ID:3HWhhM790
政府通商権限強化の法案提出=米議会−TPP交渉加速へ態勢強化
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014011000180

 【ワシントン時事】米議会与野党幹部は9日、政府に通商協定締結を一任する「大統領貿易促進権限(TPA)」法案を
上下両院に提出した。TPAは日米などが交渉する環太平洋連携協定(TPP)の妥結、批准に必要とされるが、
2007年に失効していた。米国は交渉態勢を強化し、TPP交渉の加速につなげたい考えだ。
 TPAは政府が妥結した通商協定について、議会に修正を認めず、採決を促せる権限。
法案は上院財政委員会のボーカス委員長(民主党)、下院歳入委員会のキャンプ委員長(共和党)らが超党派で提出した。
TPP交渉では「米国がTPAを持たずに妥結した場合、議会の反対で合意事項が覆される」(通商筋)との懸念があった。(2014/01/10-09:25)
165wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 06:55:13.87 ID:3HWhhM790
HEAT ?@HEAT2009 19時間
茂木敏充経済産業相は10日の閣議後記者会見で、
米国でTPP交渉の妥結に必要とされるTPA法案が議会に提出されたことに関し、
「悪いことではない」と歓迎する意向を示した。その上で「議論を見守りたい」と語った。
時事⇒ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000063-jij-pol
https://twitter.com/HEAT2009/status/421469165807882240

HEAT ?@HEAT2009 19時間
ボーカス、ハッチ、キャンプによるTPA法案に関するプレスリリース⇒ttp://1.usa.gov/1cGzHoG
https://twitter.com/HEAT2009/status/421469685540859904

Keisuke KATSUKI ?@kskktk 18時間
これは確かに大きいが「医薬品などの知的財産権を巡り米国内法並みの保護を求める」というあたりで
TPPやっぱりうまくいかないんじゃないか説が… /
“TPP交渉「大統領に一任」 米議会が超党派で法案  :日本経済新聞” ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10019_Q4A110C1MM0000/
https://twitter.com/kskktk/status/421478373706063872
166wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 07:01:09.94 ID:3HWhhM790
TPP交渉「大統領に一任」 米議会が超党派で法案
2014/1/10 11:30
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10019_Q4A110C1MM0000/

 【ワシントン=矢沢俊樹】米議会与野党の超党派議員は9日、通商交渉における権限を大統領に一任し、
外国政府と迅速に合意するための「大統領貿易促進権限(TPA)」法案を上下両院に提出した。
権限の期間は原則4年。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に欠かせないとして米通商代表部(USTR)が議会に求めていた。
成立すればTPP妥結への追い風になるが、実現には曲折が予想される。

 法案は与党・民主党のボーカス上院財政委員長と野党・共和党のハッチ議員やキャンプ下院歳入委員長らが
上下両院に共同提案した。審議日程はまだ不透明だが、米政府内ではTPP協議と並行する形で、向こう数カ月程度で
成立をめざすとの見方がある。

 米国では本来、議会が通商締結権を持つ。TPA法案が成立すれば、議会の権限が大統領に一定の条件のもとで移る。
議会は政府側が外国と締結した通商合意を一括して承認しなければならず、大統領の権限が大幅に高まる。

 一方、TPAが実現しないままでは、議会が外国政府との合意事項を事後的に修正する恐れが残る。
米政府が各国とTPP交渉を進めるうえで大きな障害になりかねない。TPA法案の成立はTPP交渉の行方を左右する要因とも
みられている。

 米国ではブッシュ政権下の2007年7月にTPAが失効した。9日の超党派法案では4年の期限に加え、
さらに3年の権限延長を認める条項を盛り込んだ。医薬品などの知的財産権を巡り米国内法並みの保護を求めるほか、
外国の国有企業の活動によって、米企業の競争条件が不利にならないようにする条項も設けた。

 アジアの一部の新興国や将来の中国のTPP参加をにらみ、参加国による自国通貨安のための為替操作を監視し、
操作を回避する条項を法案に盛り込んだのも特徴だ。通商交渉の状況を議会へ報告させ、政府への監視も強化する。
167wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 07:04:34.94 ID:3HWhhM790
Keisuke KATSUKI ?@kskktk 15時間
生々しい数字も。オープンデータシンポジウムでの佐藤秀峰氏による
『「ブラックジャックによろしく」の二次利用』プレゼン資料。 フリー化について』プレゼン資料。 / “data_131209_6.pdf”
ttp://www.opendata.gr.jp/2nd_symposium/images/program/data_131209_6.pdf
https://twitter.com/kskktk/status/421523862791008256

企業法務戦士の雑感 ついに世に出た“真打ち”的評釈 (※自炊代行訴訟)
ttp://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20140107/1389284069

今年は著作権にまつわる諸々が色々とこじれて表面化しそうな予感がします(山本 一郎)
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140110-00031451/
168wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 07:06:49.21 ID:3HWhhM790
同人誌が違法アップロードされてからGumroadで売り始めるまで アニメ偏報
ttp://unkoer.blog.fc2.com/blog-entry-54.html

なぜ500円か。ただ存在するだけで「手に入れる手段がないから」というのを理由に
違法アップロードされているものに手を出す人に対する牽制に多少なるかもしれない、と考えたからで、
この価格設定にはそもそも売るつもりがなかった。
良くて2人ぐらい買うかな、程度で始めたのだった。
本というメディアが割と好きでもあるし、コミケで頒布する意義が薄れてしまうのではないかという危惧もあるし(その意義とはなんなのかは考えてもいないけれども)、
わざわざコミケで買ってくれた人に対して悪いのではないか、次からコミケでの売れ行き悪くなっちゃうんじゃないかとかとか、
通販や電子書籍として頒布することに対して消極的で、生活に困ったら検討してもいいかなと思ってたぐらい。
それが意外や意外、売れる売れる、なんなんだこれ。
169wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/11(土) 09:02:31.97 ID:3HWhhM790
HEAT ?@HEAT2009 2時間
甘利TPP担当相が調整していたUSTRのフロマン代表との会談を見送ったことが分かった。
ダボス会議に両氏が出席する機会などを探っていたが日程調整がつかなかった。
日本政府関係者が明らかにしたもので、次善策として電話会談などを検討する。
時事⇒ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011000993
https://twitter.com/HEAT2009/status/421727752489021441

HEAT ?@HEAT2009 2時間
ダヴォスでの甘利=フロマン会談が見送られたと。甘利大臣は
先日「(ダヴォスでフロマンとの)接触の機会があれば…(日米協議に)臨みたい」と述べていたので、
フロマン側が会談を断った可能性が高い。日本が米国との会談を断るはずもない。
日経はフロマンがダヴォスに出向く見通しだと書いてる。
https://twitter.com/HEAT2009/status/421728716989816832

HEAT ?@HEAT2009 2時間
続き。ダヴォスでのTPP日米協議が妥結を見据えた時機的に考えても重要だと米側が見ているなら、
米側は甘利大臣との接触を優先し会談を断ったりしないはずだ。
米側が日米協議を断ったなら、それなりの事情(思惑)があることになる。
この件、まだ流動的だと思うので、引き続き注視していきたい。
https://twitter.com/HEAT2009/status/421728841401262080

HEAT ?@HEAT2009 2時間
オバマ大統領は4月を事実上の合意期限と定めており、TPP交渉が正念場を迎えるタイミングで
ようやく米議会がTPAという「切り札」を示した格好だ。オバマ政権は3月中のTPA法案の成立に向けて、
議会に法案の審議を急ぐよう働きかける構え。日経⇒ttp://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1002P_Q4A110C1EA2000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/421727181761298432

HEAT ?@HEAT2009 2時間
続き。手放しで大統領に交渉権限を譲りたくないという議会の空気を映すのが、(TPA)法案にはめられた「足かせ」。
交渉状況の報告を政府に義務付け、その内容が不十分なら政府に与えた交渉権限を破棄するという条項が設けられている。
日経⇒ttp://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1002P_Q4A110C1EA2000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/421727256352808961

HEAT ?@HEAT2009 2時間
当面の焦点はダボスで日米協議が進むかどうか。USTRのフロマン代表が同地に出向く見通しで、
日本側と水面下で接触する可能性が高い。TPP参加国は日米協議で合意した水準が
TPP全体の自由化の目安になるとみている。日経⇒ttp://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1002P_Q4A110C1EA2000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/421727328217989120
170wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/12(日) 12:08:50.80 ID:lzsS1KSU0
TPP交渉 空中分解の危機 閣僚会合「次が駄目なら大変なことになる」
2014年1月12日(日)07:57
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140112058.html

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が“空中分解”の瀬戸際にある。交渉参加12カ国は次回の閣僚会合を2月に開く方向で調整する。
だが、関税や知的財産などの難航分野で解決の糸口はなく、開催しても物別れに終わる懸念は強い。
交渉の長期化を回避するには、強硬姿勢を崩さない米国がどこまで譲歩を示すかが鍵となる。(本田誠)

 「次が駄目なら大変なことになるという認識では、各国とも一致している」。
日本政府の交渉関係者は、次回閣僚会合が早期妥結の正念場だと強調する。

 参加12カ国は昨年12月にシンガポールで閣僚会合を開いたが、難航分野で歩み寄りはなく、昨年中の妥結を断念。
共同声明には次回閣僚会合を今年1月に開催すると明記した。

 当初、12カ国は1月22日からスイスで開かれる世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の直後に、
ロンドンで開くことを検討した。だが、米国などがクリスマス休暇に入り、各国の意見調整が十分できないことから、
閣僚会合には時期尚早と判断した。

 その後、12カ国は2月中旬の開催で改めて調整に入ったが、依然「閣僚が集まっても、まとめるのは難しい」(交渉関係者)
状況が続いている。前段となる首席交渉官会合の日程もまだ固まっていない。

 甘利明TPP担当相は「1月中に日米間の段取りをつけないと全体がまとまらない」と述べ、
ダボス会議にあわせて米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談する意向だったが、双方の日程調整がつかず、
「実現は難しくなった」(交渉関係者)という。

 TPP交渉が昨年12月の閣僚会合で妥結できなかった要因は、日米間の関税協議で溝が埋まらなかったことが大きい。
日本は、コメなど重要農産品5分野の関税維持を主張したが、米国はあくまでも全貿易品目の関税撤廃を求めた。

 また米国は、マレーシアやベトナムなど新興国との間でも、知的財産の保護ルールや国有企業改革などの分野で
対立が続いている。米国の強引な要求に各国が反発する中で、交渉の成否の鍵は、米国が柔軟姿勢に転じるかどうかだ。

 オバマ米大統領は、TPP交渉の早期妥結に強くこだわっている。今年11月の米中間選挙に向けて、
経済政策の実績作りを急ぐためだ。「米国が本気でまとめるなら、ギリギリのタイミングで折れてくるのではないか。
そうなれば、一気に妥結する可能性が高い」と交渉関係者は期待する。

 ただ、米議会の超党派議員が今月9日に提出した、大統領に強い通商権限を与える「大統領貿易促進権限(TPA)」法案が、
TPP交渉において“もろ刃の剣”になる懸念がある。

 TPAは米国が他国と結ぶ通商協定について大統領が議会に修正を許さず、批准の賛否のみを問える仕組みだ。
成立すれば、政府間の合意事項を米議会が覆す心配は薄れる。
だが、同法案には通商交渉の過程で議会との協議を重視する方針も盛り込まれており、今後の交渉に議会の介入が強まる恐れもある。

 TPP交渉は、オバマ大統領がアジアを歴訪する4月が妥結の最終期限になるとの見方が多い。
米国内が本格的な選挙戦に突入する4月以降は、地元への利益誘導色の濃い要望が議員から増え、
米政府は柔軟な決断が難しくなるためだ。

 東アジア包括的経済連携(RCEP)交渉など「メガFTA(巨大自由貿易協定)」と呼ばれる広域の経済連携が進む中で
その先駆けとされるTPPが失速を免れるかどうか。時間は限られている。
171wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/13(月) 13:30:18.29 ID:VE8ArOh80
自由民主党:(会議情報)

2014年01月16日(木)
◆政調、文部科学部会
  13時30分(約30分) 702
  議題:1.第186回国会(常会)文部科学省提出予定法案について
     2.電子書籍に対応した出版権の整備について
     3.「教科書改革実行プラン」を受けた教科用図書検定基準の改正について
     4.その他

ttps://www.jimin.jp/activity/conference/
172192.168.0.774:2014/01/13(月) 17:08:12.16 ID:rzhgI+JiP
【北海道新聞】アベノミクス、企業収益は上がったが、国民生活は苦しさを増している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389580916/
173wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/14(火) 21:24:24.30 ID:G3C04rBv0
NHK、NAFTAを取り上げてTPPの話
174wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/14(火) 21:26:19.13 ID:G3C04rBv0
カナダより前に韓国に注目するべきじゃないのかねー
「TPPの全ては米韓FTAにある」って米当局も言ってるんだから
いや、ここでNAFTAを出してくるだけでもGJなんだが

にしても、こういう批判的な報道が
今のNHKから出るとはねえ
175192.168.0.774:2014/01/19(日) 02:01:43.46 ID:jQvCItNT0
TPP、4月までに合意可能=メキシコ経済相
2014年 01月 18日 04:58 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA0G02620140117

[メキシコ市 17日 ロイター] -メキシコのグアハルド経済相は17日、
TPP(環太平洋経済連携協定)は4月までに合意できるとの見通しを明らかにした。

同経済相は記者団に対し、4月までに「交渉をまとめることが可能だ」と語った。
176192.168.0.774:2014/01/19(日) 12:31:45.52 ID:8CSwAGvt0
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO083.html

インターネット異性紹介事業に関する各種手続きと注意事項:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/isei/tetuduki_tyui.htm
インターネット異性紹介事業の届出に必要な書類等 :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/form/shinsei_isei.htm
インターネット異性紹介事業者の皆さんへ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/isei/tetuduki_tyui2.htm

事件番号
&#8201;平成23(あ)1343
事件名
&#8201;インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律違反被告事件
裁判年月日
&#8201;平成26年01月16日
法廷名
&#8201;最高裁判所第一小法廷

原審裁判所名
&#8201;東京高等裁判所
原審事件番号
&#8201;平成23(う)264
原審裁判年月日
&#8201;平成23年06月14日
判示事項
&#8201;
裁判要旨
&#8201;インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律7条1項,
32条1号所定の罰則を伴う届出制度は憲法21条1項に違反しない


裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=83879&hanreiKbn=02
全文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20140116163159.pdf
177192.168.0.774:2014/01/22(水) 22:32:20.25 ID:gG2ZvEJb0
CNN.co.jp : ソマリア武装勢力、「ネット遮断」を要求 政府が抵抗
http://www.cnn.co.jp/world/35042406.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/01/13/afde3c61c653c9a01fe39c401d5040ca/somalia-map-story-top.jpg

【ソマリア】武装勢力、「ネット遮断」を要求 政府が抵抗[14/01/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1389498842/
178wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/23(木) 13:25:21.31 ID:UJPhALbD0
一応生存報告
ここ二週間分くらいのTPP関係のツイートを
時間でき次第、一気に投下する予定
179192.168.0.774:2014/01/24(金) 01:37:12.03 ID:2GLFAfOv0
すみません
TPPが施行されることにより在日韓国人はどうなるのでしょうか?
180192.168.0.774:2014/01/24(金) 02:20:18.63 ID:RyOjLlTj0
児童ポルノ対策に関する国内外の動向(1)
ttp://blogos.com/article/78537/
181192.168.0.774:2014/01/24(金) 02:21:33.58 ID:RyOjLlTj0
>>179
TPPとは関係ない
182192.168.0.774:2014/01/24(金) 03:40:47.79 ID:Sk0el1bn0
TPP=不平等条約
必然的に日本が弱るんで特アは大喜びになるね
奴らは暴力が振るえれば理由は後付けだろうが整合性無視だろうがお構いなしだから
183192.168.0.774:2014/01/24(金) 11:32:13.17 ID:cMcnOAxl0
いよいよ明日からの通常国会で児童ポルノ改正法案提出 ありがとう自民党ありがとうアグネスチャン
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390485335/l50
184192.168.0.774:2014/01/24(金) 17:37:03.09 ID:QREk4iH80
kobayan_dolphin/コバヤン 2014/01/24(金) 10:33:35
via web [ RT by tentama_go ]
ttps://twitter.com/kobayan_dolphin/status/426528173468033024
東京都知事選の裏で、『共謀罪』が通されようとしています!!これは、ヤバイぜ!!
ttp://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011801002329.html
ttps://pbs.twimg.com/media/BetVHSrCIAAQFGq.jpg

tentama_go/てんたま 2014/01/24(金) 14:25:02 via Tween
ttps://twitter.com/tentama_go/status/426586420417794048
何が「提出は考えていない」なんだか・・・
国際機関に共謀罪の約束どころか、法案まで安倍政権は出す気満々の様子・・・
山田太郎議員が共謀罪について書いてなかったのを見ると、示された80本にはなかったのかな?
だとするとリストにない危険法案が早速提出検討ということになるのですけど・・

Earze/アーズ 2014/01/24(金) 14:27:52 via Tween tentama_go宛
ttps://twitter.com/Earze/status/426587131281018881
@tentama_go 山田議員が調査した80本は政府提出法案でして
共謀罪や児童ポルノ法は基本的に議員立法だったのでは?

tentama_go/てんたま 2014/01/24(金) 14:30:58 via Tween Earze宛
ttps://twitter.com/tentama_go/status/426587913384521728
@Earze なるほど・・・政府関係者と記事にあったので閣法で来るかなと思ったのですが、
そういえば共謀罪は以前の際も議員立法でしたね。ありがとうございます

tentama_go/てんたま 2014/01/24(金) 14:35:15 via Tween
ttps://twitter.com/tentama_go/status/426588989953286145
共謀罪は以前も議員立法だったので、
今回も議員立法になるから閣法リストにないのではという指摘を頂きました。
確かにその可能性の方が高そうです・・・
185192.168.0.774:2014/01/25(土) 11:53:01.02 ID:dGk0GspD0
情報セキュリティ政策会議について

 本日8時30分から、第38回「情報セキュリティ政策会議」を開催をいたしました。
昨今のサイバー空間を取り巻くリスクの深刻化を踏まえて、
政府機関や重要インフラにおける情報セキュリティ対策や
これらを支える人材の育成・体制等について議論をいたしました。
また、強靭なサイバー空間の実現に向けて、
情報セキュリティ月間最初のワーキングデー、
本年は2月3日を「サイバーセキュリティの日」と定め、
国民の啓発を図ることといたしました。
なお、会議結果につきましては、本日(午後)1時半から
内閣官房の方からブリーフィングをさせていただきます。


平成26年1月23日(木)午前 | 平成26年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201401/23_a.html
情報セキュリティ政策会議
http://www.nisc.go.jp/conference/seisaku/index.html
186192.168.0.774:2014/01/25(土) 13:51:31.37 ID:Mdy8hDE7O
“ブロッキング”で遮断した児童ポルノ383件、スルーした児童ポルノ1210件 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131227_629403.html
187192.168.0.774:2014/01/26(日) 10:36:50.58 ID:SKsFoG1Z0
No 01

創価学会、やくざ、朝鮮総連、芸能界、ソフトバンクは、
遠隔地から電波で脳へ周波数を照射し世界中の人類を苦しめ続けている。

電磁波犯罪は
ヘッドギアや、電極のようなものなどは付ける必要はなく
人間の体にアドレスのようなものが存在し、
乳児から大人まで分け隔てなく
自宅、公共の場所、海、山、川など、
何処にいても
遠隔地から周波数で癌など病気を植えつけることが可能らしい。

警察に通報しても一向に動かない

電磁波犯罪は被害者はほとんどの場合、被害を受けたことに気付かない。

今までのありとあらゆる事件、事故、病気、病死、自殺、殺人、不幸、
身体的特徴の破壊、DNA破壊が
電磁波犯罪という人の手によって面白半分で行われてきた可能性がある。

電磁波等による犯罪 -Stop Mind Control-

http://space.geocities.jp/cosmos22_apollon/

創価学会と反日組織の集団ストーカーとテクノロジー犯罪

311テロ!HAARP

http://ameblo.jp/jmuzujmuzu/theme-10035691351.html



パソコンの基盤を遠隔地から電波で物理的に操作し
パソコンを遠隔操作することも可能らしい
188192.168.0.774:2014/01/26(日) 13:05:36.10 ID:XdAAr11H0
通行人の顔を識別、追跡実験…JR大阪駅ビル : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140125-OYT1T00584.htm
【社会】通行人の顔を識別、IDを付け追跡実験…JR大阪駅ビル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390648571/
189192.168.0.774:2014/01/27(月) 14:47:23.52 ID:XDfuiiom0
190wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 18:24:53.09 ID:aJyvf/hW0
ttp://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-11760983475.html

・11時45分、電子書籍議連総会。

議連からは、河村、中川、小坂、富田、石橋、そして馳が出席。
文化庁が法案準備中の著作権法について、出版社協会大手6社代表と、意見交換。
ポイントは、みなし侵害。
法的なハードルは高いが、
「実質的に、紙だけの出版物の場合に、実効性の高い海賊版対策をできること!」
だ。
ここでのポイントは、
「著作者に対する権利侵害であるとともに、出版行為に対する権利侵害ではないのか!」
ということ。
そもそも、紙だけの出版契約の著作物の場合、電子出版での海賊版対策を想定すれば、出版社側との契約条項で、その点について委託するはずだが。
「出版行為に対する著作権侵害」と。
また、
「著作者側も法律には疎い方が多い。出版ADRの組織化が必要では?」
と指摘すると、「今後の係争対策で準備中」とのこと。
191wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 18:26:32.45 ID:aJyvf/hW0
見なし侵害は
結局出版権拡張と言う事で折れた文化庁案ですら見送られている
192wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 19:57:08.95 ID:aJyvf/hW0
経財相とUSTR代表の会談、1月下旬で調整つかず
2014/1/12 11:54
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS12008_S4A110C1000000/

 甘利明経済財政・再生相は12日午前、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡り、
今月下旬にスイスで開く世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)への出席に合わせて調整していた
米通商代表部(USTR)のフロマン代表との会談を見送ると表明した。
「調整をしていたが、国会日程の関係でフロマン代表が来る前に私が(日本に)帰ってこなければならない」と説明した。

 都内で記者団の質問に答えた。

 一方、ダボス会議に合わせて開く世界貿易機関(WTO)閣僚会合には茂木敏充経済産業相と林芳正農相が参加する予定で
「彼らが接触することも1つの方法だ」と指摘。経財相は近くフロマン代表と電話協議する方向で調整しており、
2月中の開催をめざすTPPの閣僚会合に向け日米の2国間協議を急ぐ方針だ。

 これに先立つNHK番組で、経財相は「次のTPP閣僚会議で決めないと(交渉妥結が)無期延期になる危険性がある」と強調。
「日米が合意しないと全体がまとまらない。日米で残っている問題を詰めたい」と語った。


内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
米国でのTPA(ファストトラック)反対!のキャンペーンサイト。もちろんTPP交渉自体に反対している。
TPAは議会軽視であり非民主的、そしてTPPのような秘密裡の交渉を加速させるとして、
1月中旬に大きなアクションを計画している。 http://www.stopfasttracknow.org/
https://twitter.com/uchidashoko/status/422766734614208514

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
私自身は、米議会でのTPA法案の可決はきわめて困難だと考えている。
民主党内のTPA反対派の声、市民社会からの批判、何より米議会の喫緊の課題は政府予算と債務不履行問題だ。
そもそもまともにTPAが審議されるのかも怪しいが、TPAはTPP交渉の鍵ともいっていい。注視していく必要がある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/422764920309293056

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
米国NGOパブリックシチズンは、今回のTPA法案に関して、「2002年時のTPA(2007年に期限切れ)をコピーしただけであり、
議会を軽視し、『透明性の確保』などは形式的で無意味な約束である」と強く批判している。
プレスリリース⇒ ttp://www.citizen.org/documents/camp-baucus-bill-would-revive-controversial-2002-fast-track-mechanism.pdf
https://twitter.com/uchidashoko/status/422764008731865088

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
米国TPA法案には、民主党からの批判をかわし通過させるため、政府と議会の協議の重視や、
貿易交渉の透明性の確保、など譲歩案も盛り込まれている。適当にアメを与えようというわけだ。
なりふり構わない姿だ。それだけオバマ政権と米国業界団体・企業はTPP妥結に血眼になっているのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/422762517874892800

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
TPA法案に対して米政府はもちろん、農業など業界団体は賛成の声を一気に挙げている。
しかし、これがすんなり通るともいえない。オバマ大統領のお膝元であるはずの民主党からすぐさま反発が出た。
下院で貿易交渉を担当するレビン氏は法案反対を表明。昨年民主党の7割がTPA反対を表明してもいる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/422761253145432064

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
提出されたTPA法案は100ページを超える。農業の他、知財、投資などの交渉での基本的な目標が書かれている。
関税については「米国の関税と同等かそれ以下まで削減」を他国に求め、円安による日本車の輸出増に対抗するためか、
為替操作を禁じる条項もある。要は「日本ターゲット法案」なのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/422760521746874368

内田聖子 ?@uchidashoko 1月13日
日本時間1月10日、米国でTPA法案が提出された。米国市民社会からは大きな批判が生じている。
そもそもTPAは議会が持つ貿易権限を期限を区切って政府に一任し、交渉をしやすくする仕組みだが、
まとまらないTPP交渉早期妥結という目先の目的に走るひどい内容だ。(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/422759594726010880
193wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:01:12.35 ID:aJyvf/hW0
TPAが問うオバマの本気度
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/us140115.pdf
※みずほ総研による米議会情勢の分析


てんたま ?@tentama_go 1月15日
米国の自動車団体がTPP賛成への絶対条件として「為替条項の追加」を改めて示していたことが判明。
米大手自動車3社で作る「アメリカ自動車政策会議」。USTRは為替条項の追加に難色を示しているため、
TPA法案のことを考えるといい流れです http://news.tbs.co.jp/20140110/newseye/tbs_newseye2099601.html
https://twitter.com/tentama_go/status/423393644834344961

てんたま ?@tentama_go 1月15日
ということで米の自動車団体はTPA法案の為替禁止条項、それも実効性の薄いものについて全然満足してないことが改めてわかったので、
TPA法案&TPPについて自動車族議員の協力が得られる可能性は多少は低くしてもよさそう C=(-∇-*) ttp://news.tbs.co.jp/20140110/newseye/tbs_newseye2099601.html
https://twitter.com/tentama_go/status/423394726528561152

てんたま ?@tentama_go 1月15日
米国のTPP批准に関わるTPA法案はまず反対派が先制ジャブ。
コロラド1区のダイアナ・デゲット下院議員が下院のHPに法案への不支持声明を掲載。
「修正能力を議会に持たせずに法案への賛成反対を投票させるので反対。
貿易取引は私達の価値観と一致&米国の労働者に公平であるべき」
https://twitter.com/tentama_go/status/423487399159554048



TPP閣僚会合、来月下旬で調整=シンガポール開催、米が打診
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014011600868&g=eco

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の次回閣僚会合を2月22日から4日間の日程でシンガポールで開く方向で
日本など参加12カ国が調整していることが分かった。政府関係者が16日明らかにした。
今週に入り米国から各国に打診があった。TPP交渉は目標としていた2013年中の妥結ができず、
協定締結への機運がしぼみつつある。次回閣僚会合が失敗に終われば、交渉失速は避けられないだけに
正念場の会合となりそうだ。
 最大の焦点は、コメや砂糖など重要5項目の関税の扱いで対立する日米両国が、双方が受け入れ可能な
落としどころを見いだせるかどうか。甘利明TPP担当相は近く、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と電話会談し、
局面打開の糸口を探りたい考えだ。(2014/01/16-21:54)



経財相、TPP閣僚会合「次回で決着を」
2014/1/17 12:11
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1700G_X10C14A1EB1000/

 甘利明経済財政・再生相は17日の閣議後の記者会見で、2月後半の開催で調整している
環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合について「次は妥結する会合にならなければいけない。
決着させる強い意志を持って米国を中心に参加国が努力すべきだ」と述べた。

 日米は事前協議を急ぐ方針で、週明けにも経財相が米通商代表部(USTR)のフロマン代表と電話協議する。
25日には茂木敏充経済産業相と林芳正農相がフロマン氏との会談を予定。経財相は「段取りよく進んでいくように
努力しないといけない」と述べた。
194wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:05:28.51 ID:aJyvf/hW0
TPPをめぐる情勢とJAグループの今後の取り組みについて
平成26年1月
全国農業協同組合中央会
ttp://www.zenchu-ja.or.jp/wp-content/uploads/2014/01/140116_01.pdf

====

TPP、4月までに合意可能=メキシコ経済相
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0KR4GK20140117

[メキシコ市 17日 ロイター] - メキシコのグアハルド経済相は17日、
TPP(環太平洋経済連携協定)は4月までに合意できるとの見通しを明らかにした。

同経済相は記者団に対し、4月までに「交渉をまとめることが可能だ」と語った。

====

ttp://twishort.com/dpDec
TPP 漂流危機 事務方交渉もストップ
2014年1月22日(東京新聞)

環太平洋連携協定(TPP)交渉が、着地点を見つけられないまま「漂流」する恐れが強まってきた。
昨年12月の閣僚会合で目標とした妥結ができなかった交渉は年明け以降、日米協議ばかりでなく、
事務レベルの交渉さえも完全にストップ。妥結を急ぐ米国は2月下旬に最後の閣僚会合を開く案を打診するが、
このままでは物別れに終わる可能性が高く、打開のめどは立っていない。(吉田通夫)

◆電話協議

甘利明TPP担当相は20日夜、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と電話で会談した。16日にはケネディ駐日米大使と、
TPP交渉の早期妥結に向け努力することで一致。がんの治療で昨年12月にシンガポールで開かれた閣僚会合を欠席した甘利氏だが、
年が明け事態打開に向けて精力的に動きだした。

電話会談で両氏は、交渉を早く終わらせるために協力するという従来の合意は確認した。しかし、通訳を介した上での45分間という短時間では、
具体的な論点にまで踏み込む余裕はない。

「議論の運び方と段取りが大切だ」。甘利氏は、交渉担当者から「ぜひ言ってください」と求められていた言葉をフロマン氏にぶつけた。
昨年末に妥結できなかったのは、交渉官レベルで合意した事項を閣僚のフロマン氏が覆したことが背景にある。

◆平行線

TPPの原則通り関税の全廃を迫る米国と、国会決議に沿って農産物5項目の例外扱いを求める日本。
事務レベルでは、大江博首席交渉官代理とUSTRのカトラー次席代表代行が、日本の農産物の関税について「一部を例外扱いにしつつ一部を撤廃する」という妥協案を練っていた。

しかし昨年12月の閣僚会合でフロマン氏は受け入れず、日本に全廃を要求。甘利氏の代わりに交渉に当たった西村康稔(やすとし)内閣府副大臣(TPP担当)も「1ミリも譲れない」と硬化した。

政府系企業の改革などベトナム、マレーシアなどと対立する分野でも、USTRのワイゼル首席交渉官は改革までの期間を長くする新興国側に配慮した協定案を提示。
しかし閣僚会合でフロマン氏が示したのは協定案とは全く違う、米国の主張を前面に出し早急な改革を迫る文面だった。これによって妥結ムードは吹き飛ばされた。

◆依然極秘

「フロマン氏と事務方の意思疎通がうまくいっていないのでは」(日本の交渉関係筋)。事務レベルで妥結案を探っても覆されるため、シンガポール会合後は分野別の作業部会など交渉官レベルの協議も中断した。

米国は11月の中間選挙でTPPをオバマ政権の「実績」とアピールしようとしている。このため条文の作成など、事務手続きにかかる数カ月を考慮し3月までに閣僚間の交渉を終えたい意向だ。
各国には早ければ2月下旬から最後の閣僚会議をシンガポールで開く案を「極秘」として打診した。

ただ各国は、次回閣僚会合について妥結内容を記した書面に署名するだけの「セレモニー」の場とすることを申し合わせている。
実質的な交渉はそれまでに終えなければならないが、「主張の隔たりが大きく、事務レベルの協議もストップしている現状では、閣僚会合を開くめどは立たない」と日本の交渉関係者は話す。

徹底した秘密主義で進んできたTPP。その姿勢は、会合の日程案さえも「極秘」としているように依然改められていない。
国民生活に大きな影響を及ぼす交渉はその過程が見えないまま、漂流していく恐れが強まっている。
195wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:07:21.63 ID:aJyvf/hW0
てんたま ?@tentama_go 1月21日
TPPについては米国と日本が市場アクセス問題で譲歩するのと引き換えに、
あらゆる「規制問題(当然著作権などの知財とか環境含めてでしょうね)」について譲歩する用意があると、
豪州とニュージーランドが言ってるようです ttp://www.jmf.or.jp/USA/USA_53/usa53_p1.html
https://twitter.com/tentama_go/status/425524989152862208

てんたま ?@tentama_go 1月21日
メキシコの経済相が「TPPは4月までにまとめられる」と言ってることは先日お伝えした通りです。
次の2月のTPP閣僚会合は日米の関税面での譲歩を他国が見極めるという意味合いを持っていて、
だから会合に先立って日米が会談してると考えると辻褄は合うんですよね・・
https://twitter.com/tentama_go/status/425527447820304384

HEAT ?@HEAT2009 1月22日
ダヴォス会議。安倍総理講演「TPPは、私の経済政策を支える支柱。EUとのEPAも進めていく。
これらによって、日本の経済はさらにグローバルな知識・貿易・投資の流れによく深く組み込まれることになる。
海外の企業や人々は、日本が世界で最も企業に優しい国の一つであることに気づくでしょう」。
https://twitter.com/HEAT2009/status/426066924254932992

HEAT ?@HEAT2009 1月22日
ダヴォス会議。安倍総理講演「私はドリルの歯のように行動すると言ってきた。既得権益の固い岩盤を切り崩すドリル。
まもなく国家戦略特区が作られる。私の監守の下で官僚制の煩雑な手続きを省略する。
向こう2年で、私のドリルの歯から逃れることができる既得権益はひとつもないだろう」。
https://twitter.com/HEAT2009/status/426065883601981440

Keisuke KATSUKI ?@kskktk 1月22日
EFFがFast TrackについてReddit名物AMA ("Ask Me Anything") をやってる /
“We are an unlikely coalition of groups including Corpora…”
ttp://www.reddit.com/r/IAmA/comments/1vvdu4/we_are_an_unlikely_coalition_of_groups_including
https://twitter.com/kskktk/status/426114299564535809

てんたま ?@tentama_go 1月23日
TPPなどを大統領に一任するTPA法案への反対サイトを電子フロンティア財団が50以上の反対派団体とともに立ち上げ。
CWAって先日会長が賛成的発言をヒアリングでしてたけど、やっぱり反対派団体のはずですよね・・
ttp://www.stopfasttrack.com/
https://twitter.com/tentama_go/status/426207567006543873

====

TPP交渉は大詰め、来月に閣僚会合開催の公算=米USTR次席代表代行
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA0L08920140122

[ワシントン 22日 ロイター] -米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行は22日、
環太平洋連携協定(TPP)について、交渉は大詰めの段階にあり、来月には閣僚会合が開かれる公算が大きいとの認識を示した。

同次席代表代行は米戦略国際問題研究所(CSIS)が開いた会合で「TPP交渉は大詰めを迎えており、
残されている懸案の合意に向けた勢いは高まっている」とし、「交渉参加国は現在、TPP閣僚会議の日程を調整している。
来月に開催される可能性が高い」と述べた。

TPP交渉には日米を含む12カ国が参加。知的財産権保護や環境保全の水準、
農産品の市場開放などが懸案事項となっている。

米国は当初2013年中の合意を目指していたが、12月の交渉で合意に至らなかった。
カトラー次席代表代行は新たな合意期限の目標は明らかにしなかった。
196wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:08:50.24 ID:aJyvf/hW0
HEAT ?@HEAT2009 1月25日
ダヴォスでの日米TPP交渉。検索して出てきた日経と時事と日農を読んだ印象だが、大きな進展はなかったもよう。
茂木経産相と林農相が別々にフロマンと交渉に当たったのは不思議な感じがしたが、
フロマン側が2対1の閣僚級交渉に応じなかったということなんかな。各紙の続報を待つ。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427172656459161600

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
ダヴォスでの茂木大臣とフロマンUSTR代表のTPP会談は約30分。
林農相との会談も約30分⇒ttp://news24.jp/articles/2014/01/26/10244574.html
※日経によるとダヴォスでの日米交渉は日本がもちかけたもの。フロマンが作った時間は60分だった。
20日の甘利大臣との電話会談は45分間。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427366403302096896

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
ダヴォスでのTPP日米交渉は時間をかけてじっくりやるのかと思っていたが、並行協議と日本担当のカトラーの姿はなく、
交渉時間も30分×2という、やけにあっさりした感がある。茂木大臣との会談に現れた2人(実質フロマン1人)に対し、
日本側は局長や宗像直子、首席交渉官代理も同席してた。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427367414460715008

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
続き。茂木=フロマン会談では、茂木大臣の隣に鈴木局長が座り、大江首席代理の席は宗像直子よりも外側だったのに対し、
林=フロマン会談では大江首席代理の席は大臣の隣だった。米側は、対茂木会談(主題は米国の自動車関税)では2人、
対林会談(主に日本の関税問題)には4人が現れた。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427368479717457920

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
続き。日本の熱の入れように比べ、米国の熱は低い印象。日米に温度差。興味深い現象だ。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427368813852491776

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
続き。以上のことから想像できるのは、米側は今回の日米交渉に臨むに当たって、
初めから自動車関税問題で日本に歩み寄る気などさらさらなかったということ。
その上で米側が日本に農産品の関税撤廃を迫り続ければ、日本が妥結のために折れない限り交渉は進展しない。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427369580416098304

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
続き。TPP交渉を早く妥結させたい意欲が強いのは日本であり、日本側は交渉を妥結させる意欲の弱い米国の構えに
イラついているのではないか。20日の甘利=フロマン電話会談も、昨日のダヴォス日米交渉も、持ちかけたのは日本である。
そこに見えるのは早期の交渉妥結に独りメラメラ燃える日本の姿。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427370277412945920

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
今回の日米交渉は、まとめるという意味での合意には達していない。これは閣僚級の交渉だったわけで、
閣僚交渉でこれなんだから、事務レベルの交渉でまとめるのは極めて難しいといえるだろう。
米側だって交渉官が譲歩すればフロマンにひっくり返されるし、フロマンが譲歩すれば議会が黙ってない。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427375319805218817

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
第5回目の日米並行協議が開かれる情報はいま現在ない。
TPPの次の焦点は、来月にも開催されると報道されている閣僚会合と、
その前段にある首席交渉官会合となる。懸念は、TPPは他の問題の中に埋もれつつあり、
国内の反対陣営の声も段々弱まってきており盛り上がり感も殆どないこと。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427380620314939393

HEAT ?@HEAT2009 1月26日
ダヴォスでのTPP日米交渉に同席したTPP政府対策本部の大江首席交渉官代理。
茂木=フロマン、林=フロマン会談の両方に同席したのはおそらく大江首席代理だけである。
その彼が今週渡米しカトラーと日米協議。
ダヴォスではカトラーは不在だった。これは事務レベルでの重要な日米協議になる。
https://twitter.com/HEAT2009/status/427518516460142592
197wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:13:07.85 ID:aJyvf/hW0
TPP、関税で日米の溝深く 閣僚協議は進展なし
2014/1/26 1:36
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO65892690W4A120C1NN1000/

 【ダボス(スイス東部)=鈴木大祐】日米両政府は25日にダボスで閣僚協議を開き、
難航する環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の打開策を話しあった。日本の農産物関税の撤廃、
米国の自動車関税の撤廃時期の明示を焦点に政治レベルで妥協点を探ったが、大きな進展はなかった。
日米の関税交渉がさらに長引けば、TPP交渉全体が漂流する懸念が強まる。

 日米閣僚協議の開催は昨年12月の東京以来。茂木敏充経済産業相と林芳正農相が
米通商代表部(USTR)のフロマン代表と個別会談した。

 茂木経産相は協議後、記者団に「日本は(自動車の安全基準などで)柔軟性を示してきた。米国にも柔軟性を示してほしいと伝えた」と語り、
日本車の関税撤廃時期を決めない米国に譲歩を迫ったことを明らかにした。

 これに対しフロマン氏は「双方が柔軟性を示すのが重要だ」と応じるにとどめ、関税の撤廃時期は明示しなかった。
結局「早期妥結のため協力を継続することで合意した」(茂木経産相)ものの、
意見が一致したのは知的財産の保護や国有企業改革などにとどまったもようだ。

 今回の協議は日本から米国に提案した。日本は貿易拡大や規制緩和で日本経済を底上げするにはTPPが不可欠との立場で、
日米の対立でTPPが暗礁に乗り上げる事態を回避したい考えだった。

 しかし、関税分野での日米の溝は深く、進展は容易でないことが改めて浮き彫りになった。日本は農産品5項目の中でも牛タンや加工米など
一部の品目の関税は無くせると判断し、関税を撤廃する品目の割合を95%程度に引き上げる用意をしている。
しかし、米国は日本にほぼ全ての農産品の関税撤廃を求め続け、日本は対応に窮している。

 自動車では攻守が入れ替わる。米国は日本車にかけている2.5%の関税を撤廃する時期を明らかにせず、
日本は「時期が分からなければ関税撤廃は単なる空手形」との不満をぶつける。

 日本政府は「まだ関税交渉でも僅かながら譲れる余地はあるが、それも米国の出方次第」と明かす。
米国が自動車関税の撤廃時期を明示し、日本の農産品の関税維持にも一定の理解を示せば、自由化率をもう少し上げるとの考えだ。
米国が日本に求める車の安全基準の統一や輸入規制の見直しでも「できるだけ米国に配慮する」(経産省)。

 ただ、米がこのまま自動車関税の撤廃時期の明示を拒み続けるようなら、進展は見込めない。
2月上〜中旬までに日米協議の決着がつかない場合、同月中に全ての交渉参加国を集めてシンガポールで閣僚会合を開くことが難しくなる。



> 意見が一致したのは知的財産の保護や国有企業改革などにとどまったもようだ。
198wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:14:27.64 ID:aJyvf/hW0
日米 TPPで「歩み寄り重要」
1月26日 7時07分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140126/k10014773661000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、茂木経済産業大臣は25日、
アメリカの交渉責任者を務めるフロマン通商代表と会談し、交渉の早期妥結に向けて日米が歩み寄ることが重要だという認識で一致しました。

茂木経済産業大臣は25日、スイスのダボスでアメリカのフロマン通商代表と会談しました。
この中で、茂木大臣は「日本は相当な柔軟性を示しており、アメリカも柔軟性を示してほしい」と求めました。
これに対し、フロマン通商代表も「日米双方が柔軟性を示すことが重要だ」と述べ、
交渉の早期妥結に向けて日米双方の歩み寄りが重要だという認識で一致しました。
会談後、茂木大臣は記者団に対し、「まだ完全に意見が一致しているわけではなく、
去年12月の閣僚会合ではっきりしてきた論点を詰めていくことが重要だ」と述べ、今後さらに調整を進める考えを示しました。
また、林農林水産大臣もフロマン通商代表とダボスで会談し、交渉妥結に向け互いに努力していくことを確認しました。
会談後、林大臣は「早期妥結に向け、いろいろな知恵を絞る努力をしていきたい」と述べました。
TPPを巡っては、アメリカが日本を含む交渉参加各国に対し、来月22日からシンガポールで閣僚会合を開くことを打診しており、
これに向け、政府はアメリカとの2国間協議の進展を目指すことにしています。

====

事務レベルで週内に協議=TPP交渉で日米政府
時事通信 1月28日(火)12時20分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000062-jij-pol

 林芳正農林水産相は28日の閣議後記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐる日米の事務レベル協議が、
週内に米国で行われることを明らかにした。林農水相は、25日のフロマン米通商代表部(USTR)代表との会談を踏まえ、
内閣官房の大江博首席交渉官代理が訪米したと説明した。 
199ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 14:08:27 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
200wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/30(木) 20:49:00.36 ID:aJyvf/hW0
2014年 1月 30日 13:08 JST
米上院民主党首脳、貿易促進権限法案に反対表明=TPPに暗雲
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304882304579351713579987076.html?dsk=y
By WILLIAM MAULDIN AND SIOBHAN HUGHES

Bloomberg News
大豆を収穫するオハイオ州の農場(9月)

 【ワシントン】米上院のリード民主党院内総務(ネバダ州)は29日、
自由貿易協定(FTA)の議会承認を円滑にする大統領貿易促進権限(TPA)法案に反対する意向を表明。
同法案の早期可決を求めるホワイトハウスに反旗を翻した。これにより、環太平洋連携協定(TPP)と米欧FTAの両交渉の行方が危うくなった。
いずれの交渉にも、TPAの存在が不可欠とみられている。

 TPAは、政府が締結した貿易協定について、議会側は修正を施したり議事妨害を行ったりできず、賛成か反対かだけを問うことができるもので、
通称ファストトラック(早期一括審議)権限と呼ばれている。TPA法は2007年に失効しており、オバマ政権は復活を目指している。

 リード総務は「私はファストトラックに反対する」と明言。「議会は賢明にもこれを通さないと思う」と述べた。
ファストトラック権限は、ぎりぎりの貿易交渉をまとめあげるのになくてはならないものとされている。
米政府に同権限がなければ、相手国は交渉で譲歩するのを躊躇することになりかねない。

 ジョン・コーニン上院議員(共和、テキサス州)は、「リード院内総務は、11月の中間選挙に焦点を当てているのだろう。
選挙に弱い民主党議員が異論の多い法案で態度を明らかにせざるをえなくなるのを望んでいないのだ」と解説する。
これに対しFTAを強く支持している米商工会議所のマイロン・ブリリアント副会頭は、「オバマ政権はいかにFTAが必要であるかをを示さなければならない」と訴えた。

 フロマン米通商代表部(USTR)代表は、昨年以降議会を定期的に訪れ、議員らとの個別の話し合いやグループごとの会合を重ね、
大統領へのファストトラック権限の付与を働き掛けている。共和党側は、オバマ氏がFTAについて自分の主張をはっきり表明していないとしばしば批判する。
一方FTAに反対する一部リベラル派議員は、大統領が28日の一般教書演説でTPAについて1回触れただけだと指摘、貿易は彼の政治基盤にとって愉快ではないテーマなのだと語る。

 リード総務は以前からFTA反対派で、ファストトラック権限付与に反対していることは同僚議員の間でよく知られていた。
しかしこれまでは、政府と意見を異にしていることを公にするのを避けてきた。
ブリリアント氏は、「リード氏の発言は驚きではない。おそらく人々はこの時点での発表に不意を突かれたのだろう」と語る。
同総務は、TPA法案が上院本会議に上程された場合、審議・採決を阻止するかどうかについては「そのうち分かるだろう」と述べ、態度を明確にしなかった。

 次期中国大使に指名されているマックス・ボーカス上院財政委員長(民主、モンタナ州)の後任になるとみられているロン・ワイデン上院議員(民主、オレゴン州)は、
現在上院に提出されているTPA法案には懸念を示し、修正の必要があると指摘している。

 多くの民主党議員は、近年締結されているFTAについて懐疑的な見方をしている。その理由として、海外への雇用流出を十分阻止していないことや、
相手国に米国と同様の厳しい労働・環境規則を導入させ、順守させることを求めていないことを挙げている。
TPPについても、米国の雇用がベトナムなど低所得国に流出することになるのではと不安を抱く向きが多い。

 ハート・リサーチ・アソシエーツとチェサピークビーチ・コンサルティングが29日発表した共同世論調査結果によると、オバマ大統領へのファストトラック権限の付与について、反対が62%に達した。
また、共和党支持者の方が民主党支持者よりも同権限の付与に強い懸念を示している。
201wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/31(金) 05:50:39.23 ID:SZ0otBt+0
コスプレ御用!? TPP、著作権強化を協議
2014年1月29日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140129/CK2014012902000092.html?ref=rank

 政府間交渉が進む環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、コスプレや同人誌といったサブカルチャーの盛り上がりに水を差される懸念が浮上している。
いまやクールジャパン戦略や地域おこしの起爆剤としても期待されるサブカルだが、著作権法上はグレーゾーンも。
TPPの知的財産分野では著作権侵害を厳しくとらえる方向で議論されているといい、関係者は「活動が萎縮しかねない」と心配している。
 「ルールが決まれば従わざるを得ないけれど、窮屈になるのは困りますね」
 二十六日に浜松市中区で開かれたコスプレイベントに参加した同市内の男性会社員(44)は苦笑した。
コスプレはアニメやゲーム、特撮映画などのキャラクター衣装を身に着けて楽しむ。
「四〜五年前から流行し始め、今では全国各地で商店街や自治体が支援してイベントを開くケースも増えている」と
同イベント運営会社の下村秀樹代表(40)。浜松のイベントもほぼ毎月、中心街で開かれて、すっかり定着している。
 だが、実は著作権法上あいまいな点も多い。原作者らの許可を得た衣装ではなく、自作だったり無許可の衣装を購入したりして参加するケースも少なくない。
その場合、たとえば譲ったり売ったりした側は、法で許されている「個人で楽しむ範囲(私的使用)」を超える可能性がある。
イベントそのものも「仮に許諾なしに利益をあげれば、厳密には著作権法上アウト」(アニメ業界団体関係者)というのが一般的な見方だ。
非営利をうたっても、線引きは難しい。
 それでもほとんど問題化しなかったのは、日本では著作権侵害は「親告罪」と位置付けられている面が大きい。
原作者ら著作権者が、被害を訴えない限りは刑事罰に問われない。
 「大方は黙認してくれている。ファンが盛り上がれば原作の利益にもつながる。新たなクリエーターを生む場という考え方もある」と
広島県でコスプレイベント「コスカレード」を主催する河口知明さん(63)は解説する。ある地方の主催者は「許諾を得ようと版権元に問い合わせたら、
『聞かれたらダメと答えざるを得ない』と言われたことがある。知らんぷりをさせてほしい、ということでしょう」と明かす。
 これに対し、TPPでは「非親告罪化」が検討されている。告訴がなくても捜査当局が「違法」と認定して摘発することが可能になる制度だ。
ファンや関係者の間では「すぐに取り締まりが厳しくなるとは思わないが、第三者の告発が増えれば警察も動かざるを得ないこともあるのでは」といった声も。
コスプレ以上に、アニメや漫画の原作を元にして物語などを「二次創作」する同人誌の世界でも懸念は強い。


◆海賊版と区別を/管理の新団体も
 コスプレや同人誌などと著作権をめぐる問題について、表現の自由をテーマに各地で講演会や勉強会を開いている
NPO法人うぐいすリボン(富士市)の荻野幸太郎代表(33)は「コスプレのファンや同人誌の作者は、十代や二十代の若者が中心。
法的な専門知識は乏しく、うわさ話でもダメらしい、となれば萎縮してしまう」と指摘。「同人誌は新たなクリエーターを育てる場でもあり、
コスプレは国際交流にも有効なツール。悪質な海賊版や偽ブランドなどと同列にならないよう、明確に区別するべきだ。今から世論を高める必要がある」と話す。
 名古屋市で大々的に開かれている世界コスプレサミット事務局(テレビ愛知)の担当者も「個人の趣味の範囲で問題ない。
イベントも収益事業ではない」としつつ、「見方によってはアウトだという人もいるかもしれない。日本音楽著作権協会(JASRAC)のような
著作権管理の団体をつくる必要性も議論している」と課題を語る。
 欧米などでは、パロディーを著作権の例外とする規定や、無許可でも一定の利用を認める「フェアユース」(公正な利用)という規定がある。
(原昌志、石原猛)
202wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/01/31(金) 05:51:33.35 ID:SZ0otBt+0
◆萎縮生み日本打撃
 著作権問題に詳しい福井健策弁護士の話 著作権侵害が非親告罪になれば、二次創作の担い手が萎縮し、クールジャパンの文化全体が打撃を受ける。
 原作者の立場からすると、あらかじめ明確な線引きをし、二次創作に許可を出すことは難しい。
どうしても許せない悪質なケースには告訴可能で、作品を盛り上げるファンたちのコスプレや同人誌活動を黙認できる現行の制度は、双方にメリットがあると言える。
 第三者が告発できるようになると、原作者の意図とは関係なく、原理原則に基づいて著作権侵害が問題化する。
法令順守が求められるイベント主催者も、活動しづらくなる。実際に逮捕されるようなケースは少ないと考えられるが、
二次創作活動を萎縮させるには十分だ。海外に売り込める日本の武器を失いかねない。
 現在のTPP参加国で、非親告罪化に反対しているのは日本とベトナムの2カ国だけ。
交渉が妥結すれば、さまざまな懸念が現実化する可能性は高いだろう。

 <コスプレや同人誌をめぐる主な著作権事件> 1999年、アニメ「ポケットモンスター」のキャラクターを使って、
アダルト漫画を描いた同人誌作者の女性が京都府警に逮捕された。2007年には漫画「ドラえもん」の最終回と称する物語を
勝手に描いて販売していた男性が、出版元などの警告を受けて謝罪し、売り上げの一部を支払った。
13年9月にはテレビ番組の特撮ヒーローのコスプレ衣装を無許可で販売した会社社長が、広島県警に逮捕された。
いずれも販売して利益をあげたことが悪質とされた。
203192.168.0.774:2014/01/31(金) 06:45:59.80 ID:05YZMZSF0
wiki編さんいつもお疲れ様です。
204192.168.0.774:2014/01/31(金) 12:01:54.17 ID:9ByOx7tv0
で、日米間の段取りとやらは1月中にまとまったんか?
205192.168.0.774:2014/02/01(土) 10:51:31.65 ID:WmjiaP/r0
ニュースではTPP言わなくなってきたから
そろそろ不意打ちで来るんじゃね
206192.168.0.774:2014/02/01(土) 12:10:15.70 ID:PoX50nA90
あくまでも報道の感じだけだと
なんかいい感じでおじゃんになりそうだけど
それこそ不意打ちで何かが来そうだねぇ
207192.168.0.774:2014/02/02(日) 01:48:14.27 ID:Bix40tFK0
サブマリン立法という言葉が存在する世の中なので
208192.168.0.774:2014/02/03(月) 09:57:33.57 ID:ySwKpMU60
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1344004876/65
209wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/03(月) 11:09:34.31 ID:kD3nYM6I0
地球で生きる宇宙飛行士――『宇宙兄弟』はなぜALSを描いたのか?
川口有美子×佐渡島庸平
ttp://synodos.jp/info/6942/4

川口 そう、外せるようになればみんな呼吸器に挑戦できるはずなのにって当時は思っていたの。

私はそもそも母を安楽死させてあげたいと思って、それで40過ぎてから勉強し始めた人間なんです。
「呼吸器なんてつけなきゃよかったね、ごめんね」って母にずっと謝っていたんです。でもね、あるとき考え方ががらっと変わったんですよ。
これだけ過酷でも、母はやっぱり生きていたいんだ。それを娘である私が否定したらすごく悲しいだろうって。
娘だったら「この先もずっと生きていて欲しい」って思うのが、ALSのような障害では筋だし、「悪いけど、死ぬまでは生きていて」ってね、素直に親に言っていいんだって

私たち人間って、自己決定で死んでいいような生き物じゃないんですよ。だって誰かが「明日、死にます」って言ったときに
「はい、どうぞ」って言わないでしょ。それをどうしてALSに限ってはいいことにしちゃうの。呼吸器を取るってことは、死ぬことを選ぶってことですよ。

佐渡島 家族とちょっと喧嘩して、「もう生きてていても意味がないから外して」って言ったら……。

川口 そう、そうなっちゃう。いま尊厳死の法制化が検討されているけど、それはそういうことなんですよ。

法律は心が弱いとき用に

佐渡島 ぼくも『逝かない身体』を読んだ後、呼吸器を外す選択肢があることで救われるならそういう法律があればいいのにって思っていました。
たぶんALSの患者さんも、そして介護を経験した人もほとんどいないから、川口さんのような思いにいたる人って少ないんですよね。
それを多数決で決めちゃうのは難しいと思う。

川口 「他人が強制しなければ『死ぬ権利』があってもいいだろう」って言うけど、それって違うんです。弱い人たちは、権利が義務にすり替えられちゃう。

佐渡島 特定秘密保護法も、上手に運用すればって話をよく聞きますが、それじゃあうまくいかないと思うんですよ。

いま、出版社が電子書籍に上手に対応できていないということで「総合出版権」というものが検討されています。
これは紙の出版をするさいに、電子出版の権利も著者からひっぱりはがせてしまうような話なんですね。
そこで、出版社は著者の話も聞かなくてはいけないとなっているんですけど、出版社は会社で、著者は個人ですよ。
持っている知識も、割ける時間も、圧倒的に著者の方が不利でしょう? 善良な出版社だったら良いけど、出版社だって、担当者だっていろいろです。
著者の話をちゃんと聞いてくれるなんて限らない。

そうした状況で、法律を作るときにカバーしなくちゃいけないのは著者側に決まっているじゃないですか。
法律って、心が強いとき用ではなくて、弱いとき用に作らなくちゃいけないと思うんですよ。疲れたり、追い詰められたりしていて、心が弱っているときだって問題ないものじゃないと。

川口 法律を運用するのは官僚とか、強い人たちじゃないですよね。作るときには「弱者の権利が」とかいうんだけど、ふたを開けたら全然弱者のためになってない。

必要な法律はもちろんあると思いますけど、なんでも法律にすればいいってもんじゃない。理想的なのは、ケーススタディを積み重ねて、
様々なケースを個別に対応できるような方法を研究すること。ただ時間もコストもかかって面倒だからって尊厳死法制化の話になっちゃう。
死の法制化って死のベルトコンベアに乗るようなものですよ。

佐渡島 自分のことを自分で知っているって前提でいろいろなことが決まっているように思うんですよね。人間って自分のことなんてわからないと思います。
210192.168.0.774:2014/02/06(木) 00:46:49.34 ID:F2cAY5qV0
Google Chromeの人気拡張機能が買収されてスパイウェア/アドウェアとして配布されている件。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/386898741.html

この話はクロームですが他ブラウザも無いわけでは無いので気をつけて
211192.168.0.774:2014/02/06(木) 11:40:00.36 ID:UMhlwY500
自分の書いた記事を記事を、自分の持ってる二つのブログに同時に載せたら、著作権違反?
212192.168.0.774:2014/02/06(木) 12:01:20.81 ID:k1hbGs680
>>211
権利が自分一人のものなら何の問題もあるまい
権利者関係者が複数いるなら別だが
213192.168.0.774:2014/02/06(木) 12:54:32.63 ID:UMhlwY500
>>212
ありがとう。
載せてもらってるブログサービスにもいくらかの権利があるのかと思ったので。
214192.168.0.774:2014/02/06(木) 17:26:54.13 ID:DRoQLTcQ0
それは元記事をブログなどに載せているなら元ブログサービスなどに聞くべきでは・・・
ちなみにアマゾンの自分で書いた商品レビューは転載しても良いよって言われたことある
215192.168.0.774:2014/02/07(金) 10:25:34.51 ID:/84D/Dnr0
ぶっちゃけ著作権だのネット規制だの以前に
保険、医療、金融を徹底的に食い荒らされて日本が遅かれ早かれ潰れそうな件

アメリカ自身苦しくなればなりふりかまわずなんでもやるだろうし
日本はアメリカにアホみたいに金を奪われているからな
どうしても嫌ならもう一度戦争やって勝つしかありまへんわ
勝てればの話だけどね
216192.168.0.774:2014/02/07(金) 18:07:20.93 ID:Kau3+7Ct0
イルカ漁禁止訴え書簡 ケネディ大使に米芸能人ら
ttp://www.47news.jp/CN/201402/CN2014020601002241.html

 【ワシントン共同】AP通信によると、米国の音楽関係者が有名芸能人らの賛同を得て、
環太平洋連携協定(TPP)と絡め、日本のイルカ漁をやめさせるよう
キャロライン・ケネディ駐日米大使に書簡で訴えた。書簡は5日付。

 ヒップホップ音楽プロデューサーのラッセル・シモンズさんが中心となり、
俳優のショーン・ペンさんやスーザン・サランドンさん、ウィリアム・シャトナーさんらが賛同した。

 書簡は、和歌山県太地町で行われているイルカ漁を日本が禁止しない場合、
オバマ大統領がTPPに署名しないようケネディ大使に働き掛けを求める内容。

2014/02/07 00:15 【共同通信】
217192.168.0.774:2014/02/09(日) 19:22:46.12 ID:DVjq4wQzO
結論:全部プロレス
218192.168.0.774:2014/02/10(月) 22:27:28.94 ID:oudxetG20
フェアユースに基づくパロディの一例……となるか?


スターバックスのデザインを拝借した「Dumb Starbucks」がロスにオープン
ttp://gigazine.net/news/20140210-dumb-starbucks/

>当然のように「スターバックスとは別のものか?」「違法じゃないの?」などの質問が浴びせられますが、
>店内には「よくある質問(FAQ)」を記したものが掲示されています。

>それによると、Dumb Starbucksは本来のスターバックスとは一切関係がなく、あくまでパロディの一環であるとされています。
>名称の使用に関しては「パロディなどの用途に関しては著作権が適応されないとする『フェアユース』に基づいたものであり、
>これはパロディ歌手のアル・ヤンコビックがマイケル・ジャクソンの名曲『BAD』のパロディとして
>『FAT』を作ったのと同じです」とコメントしています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=t2mU6USTBRE&hd=1

>ただし、アル・ヤンコビック氏がパロディを作成する場合は、必ず本人からの承諾を取り付けていることがポイント。
>他にも、レディ・ガガの「ボーン・ディス・ウェイ」のパロディ「パフォーム・ディス・ウェイ」を作っていたり……
ttp://www.youtube.com/watch?v=ss_BmTGv43M&hd=1

>ファンクの帝王であるジェームス・ブラウンの「リビング・イン・アメリカ」をパロディにした
>「リビング・ウィズ・ヘルニア」のビデオを作っていたりします。
>なお、撮影の際にはジェームス・ブラウンが使ったものと同じセットや衣装を貸与されています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X8Ow1nlafOg&hd=1

>「スターバックスのことをバカ(=dumb)と言っているのですか?」という質問に対しては
>「いいえ、むしろスターバックスは私たちのビジネスモデルとして尊敬の念を抱いています。
>フェアユースの法律に基づいてその名称を使用するためにはどうしてもパロディにする必要があったので、
>『dumb(バカ)』という単語を使用しました」との回答を寄せています。

>なお、本物のスターバックスからはスポークスマンを通じて
>「『Dumb Starbucks』は弊社とは関係がありません。この件に関して詳細な確認を行っているところです」
>という短い声明が発表されています。今後の経緯に注目したいところです。


にしてもよーやるわw
219192.168.0.774:2014/02/12(水) 01:59:18.16 ID:8DZvaHww0
>>187
No 02文部科学省
脳科学研究戦略推進プログラム

http://brainprogram.mext.go.jp/

http://brainprogram.mext.go.jp/research/

ハイテク技術記事

http://daily2.sakura.ne.jp/70.html

五感情報通信技術に関する調査研究会

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/gokan/pdf/060922_1.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/gokan/pdf/060922_2.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/gokan/pdf/060922_3.pdf

http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/

電磁波等による犯罪のトリック・情報・他

http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/

電磁波等による犯罪について
http://space.geocities.jp/cosmos22_apollon/

電磁波犯罪者達はこの技術を悪用し事件、事故、病気、病死、自殺、殺人、不幸、
身体的特徴の破壊、DNA破壊を引き起こしているが
お笑いの乗りで有耶無耶にしている

朝鮮人があらゆる分野で活躍できるのは
脳を遠隔地から周波数で操っているからと思われる。
220wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 05:22:19.06 ID:pjbBFsVc0
ttps://www.jimin.jp/activity/conference/

2014年02月18日(火)

◆政調、知的財産戦略調査会
  8時(約1時間) 901
  議題:1.平成26年度知財関係予算案について
     2.今国会提出予定法案(知財関係)の概要について〔経済産業省、文部科学省、農林水産省〕
     3.その他〔両小委員会の今後の進め方 等〕
221wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:16:22.75 ID:pjbBFsVc0
市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月1日
【日本農業新聞】甘利TPP担当相は31日の閣議後会見で、次回のTPP閣僚会合が「来月下旬にも開かれる可能性は高い」との
見方を示し、早期妥結に強い意欲をむせた。ただ、今週米国で開いた日米実務者協議は、対立が続く農産物関税や
自動車分野で打開できなかったもよう。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/429563619374669825

内田聖子 ?@uchidashoko 2月2日
米国でのTPA法案をめぐって指摘しておきたいのは、粘り強い市民社会の取り組みだ。
パブリックシチズンはじめ市民団体、労働組合などが民主党・共和党議員に強いロビーをしている。
市民向けに秘密交渉にNO!のキャンペーンをしている。そのことが民主党内のTPA反対派の背中を押しているのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/430052634951942144

内田聖子 ?@uchidashoko 2月2日
このままTPA法案が米国議会で通らなけば、いくら妥結を政府が急いでも、長期化する可能性は高い。
TPA(貿易権限)を欠いたままのTPP交渉では、たとえ参加国との間で内容を妥結しても、
その後に米議会が大幅な修正要求をすることが予想されるからだ。そうすればTPPは長期化する。
https://twitter.com/uchidashoko/status/430051825929424897
222wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:17:08.70 ID:pjbBFsVc0
[FT]TPP交渉でオバマ政権の命運握る男
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0301Q_T00C14A2000000/
2014/2/4 7:00
 先週、オバマ米大統領の一般教書演説に注意深く耳を傾けていた人は、アジアに外交の軸足(ピボット)を置く
 オバマ氏の戦略を否定する、ハリー・リード氏の柔らかな声色が聞こえたかもしれない。

 民主党のリード上院院内総務は、米国外ではあまり知られていないかもしれない。
 しかし、米連邦議会で最も力のある2人の人物の1人であるリード氏は米国の世界貿易戦略の浮沈を握っている。
 先週水曜日、リード氏はその力を存分に見せつけた。

■TPA年内通過は困難に



記者発表するリード院内総務(14日、ワシントン)=AP
 その前夜に行った一般教書演説で、オバマ大統領はリード氏と民主党に対し、通商交渉に直接的な権限を
 大統領に与える貿易促進権限(TPA)法案の成立に協力を求めた。TPAなしでは、大統領は重大な案件について
 太平洋沿岸諸国や欧州の相手国と交渉に臨むことができない。
 こうした通商交渉は土壇場を迎えており、オバマ政権の世界経済戦略のなかで、他と比べて最も意欲的なものだ。
 リード院内総務は静かに、年内の法案通過の可能性を葬った。
 身内がこうでは、オバマ大統領にはティーパーティー(保守派の草の根運動)が要るはずもない。

 リード氏の胸中には一つの目標がある。11月に実施される米中間選挙で上院院内総務の職を維持することだ。
 ネバダ州サーチライト出身で働いても思うように収入が上がらなかった民主党員であるリード氏は、
 満足のゆく通商交渉案件を締結させたことがない。さらに重要なのは、有権者もそうした通商交渉案件には
 満足しないとリード氏は考えていることだ。
 米国経済の回復にもかかわらず、多くの米国民は米国の経済見通しを悲観的にみている。

 選挙予想によると、11月の上院の結果はどちらに転んでもおかしくないという。
 (現在は民主党が多数を占める上院で)共和党が再び多数を占めるのに必要なのは、改選対象の36議席のうち
 (現在の議席を維持したうえで)6議席だけ。暦の巡り合わせで、改選される議席のほとんどは民主党が占める。

 2010年に実施された前回の中間選挙でリード氏が上院での民主党の過半数越えを死守した際、
 共和党はティーパーティーでも強硬路線の候補者たちを擁立した。その中の1人が、極右の憲法擁護主義者で、
 リード氏がネバダ州でギリギリの攻防で辛勝したシャロン・アングル氏だ。
 今回、共和党の主流派は極端な候補者を選ぶことは封印することで、リード氏への勝利のチャンスをうかがっている。

 TPA法案を通過させると、リード氏と労働組合との関係にひびが入ることになる。上院の議席数の行方を左右する6〜7州のために、
リード氏は複数の労働組合から資金面での支援を必要としている(アラスカ、ノースカロライナ、ルイジアナ、アーカンソー各州の選挙戦によく注目してほしい)。
223wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:17:46.99 ID:pjbBFsVc0
■打ち負かされる人物にあらず

 リード氏は簡単に打ち負かせる相手ではない。たとえ自分が所属する党の大統領であっても。
 金鉱労働者だった父親は拳銃で自ら命を絶った。母親は地元の売春宿の洗濯物を自宅で引き受けて、
 なんとか生計を立てた。そんな両親をもつリード氏は、まるでアブラハム・リンカーンのように
 米国政府の最高機関のトップに上り詰めた。

 立身出世の道のりのなかで、ネバダ州ゲーミング・コミッションの長を務め、
 ラスベガスでのギャング追放にもかかわったことがある。この話は「カジノ」という映画で、
 ロバート・デ・ニーロ演じる登場人物に対し賭博のライセンス申請を却下する人物として登場した。
 またこんなこともあった。リード氏は、自分が賄賂を渡されそうだとにらんだ会合を
 米連邦捜査局(FBI)に盗聴させ、首謀者に圧力を掛けた。このとき彼は「私は激しい憤りを感じました」と
 上手に説明してみせた。リード氏は簡単にまるめこまれるような人物ではないといって間違いないだろう。

 オバマ大統領に対しても、なんの借りもない。どちらかというと、その反対だ。
 リード氏の存在なくして、2009年に決定した7870億ドル規模の景気刺激策も10年のオバマケア法案も
 成立しなかっただろう。この二つは、オバマ氏が大統領に就任してから制定された、最も重要な法案である。

 しかし、リード氏の存在は有利にも不利にも働く。もしリード氏がTPA法案を通過させたくないとすると、
 解決の糸口は見えてこない。オバマ大統領の、中東を除いた世界戦略のなかで(欧州とアジアという)最重要の
 二つの戦略をひどく損なうことになるだろう。

■TPPへの意欲が見えない大統領

 特に環太平洋経済連携協定(TPP)はオバマ政権のアジア重視の柱石となる。
 中国はTPP交渉には加わっていないが、米国は貿易、投資および知的財産権の新しい保護制度を設け、
 将来的に中国の動きに拘束力をもとうとしている。もしオバマ大統領が議会で身内の党を説得できなかったら、
 中国の近隣諸国はそれが合図と取るだろう。これらの国は米国政府が既得権益(特に繊維と砂糖)を死守する行動に
 出るのだろうかと、既に疑心暗鬼に陥っている。

 オバマ大統領はリード氏の考えを変えられるだろうか。リード氏と周辺の盟友を納得させ、
 さらに交渉相手国からも譲歩を取り付けられる案をオバマ政権が提示できるとは、なかなか考えづらい。
 
 左派は環境問題や労働条件に関する項目を加えたいと考えているが、そうするとインドネシアやベトナムなどとの
 重大な交渉の見通しが立たなくなるかもしれない。リード氏にとって最善の方策は、中間選挙後、新しい上院議会が
 発足するまでの「レームダック期」に法案審議を持ち越すことだ。
 その場合、交渉の時期は2015年にずれ込むだろう。しかしたとえそうなっても、法案通過の保証はない。

 オバマ大統領に残された唯一の選択肢は、今後数週間のうちにリード氏に策略勝ちしTPA法案を通過させることだ。
 オバマ大統領はもともと、4月のアジア外遊の前の法案通過をもくろんでいた。このためには、オバマ大統領は
 これまでのところ、貿易に関する交渉では欠いている「冷酷さ」を持ち出してくる必要があるだろう。
 オバマ大統領が自らの貿易戦略の遂行にどれくらいの意気込みがあるのか分からない。
 というのも、オバマ大統領はまだ公の場で意欲をみせたことがないからだ。

 貿易に関しては、オバマ大統領はまるで(父の敵を討とうと策略を巡らせる)ハムレット王子だといっていいだろう。
 一方のリード氏はラスベガスからやってきたガンマン。互角の戦いにもならない。
 ハムレットとカウボーイの対決では、結末は一つしかない。

By Edward Luce

(2014年2月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
----

HEAT ?@HEAT2009 2月4日
「米議会でTPAが否決され、TPPが成仏するのを期待する方もおられるでしょうが、そういう他力本願はダメですね。
もし中間選挙で、TPA賛成の共和党が勝ったら、情勢は一変、日本はお陀仏かもしれません」。
東田剛⇒ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/02/05/korekiyo-82/
https://twitter.com/HEAT2009/status/430832728779419649
224wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:18:17.43 ID:pjbBFsVc0
TPP:閣僚会合、妥結へ大詰め調整 日米関税に進展なく
ttp://mainichi.jp/select/news/20140205k0000m020099000c.html
毎日新聞 2014年02月04日 20時51分(最終更新 02月05日 00時07分)

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉は、22日からシンガポールで開かれる方向となっている閣僚会合での
 「妥結」に向け、大詰めの調整が進んでいる。米国は交渉官を各国に派遣、「国有企業改革」など
 難航分野の打開を目指す。ただ、交渉全体を左右する日米間の関税交渉はほとんど進展がなく、
 妥結の見通しは立っていない。【宇田川恵】

 「2回目のパスは許されない」??。政府関係者はこう強調する。昨年12月にシンガポールで開かれた閣僚会合は、
 目標だった「年内妥結」を断念した。次回会合はこれに続く2度目の挑戦で、
 「再び先送りとなれば各国の意欲は失われ、後がなくなる」のは必至。そのため、妥結に向けた何らかのめどが
 立たなければ、閣僚会合自体を延期するとの見方も強まっている。

 2月の妥結に最も精力的に動いているのが米国だ。オバマ政権はTPP妥結を「レガシー(遺産)」と位置づけ、
 11月に行われる中間選挙で成果をアピールしたい考え。そのため、夏までのTPP「署名」を目指しており、
 「2?3月ぐらいまでに『妥結』しないと、手続き的に間に合わない」(交渉筋)状況だ。
 米通商代表部(USTR)のフロマン代表らは1月以降、交渉参加国を次々と訪ね、
 合意に向けた仲介案などを示している。

 最難関分野の一つが日米間の関税交渉。何とか打開しようと、フロマン氏は1月20日、甘利明TPP担当相と
 電話で協議し、同25日にはスイス・ダボスで茂木敏充経済産業相、林芳正農相と会談。
 3閣僚の会談後、大江博首席交渉官代理が急きょ渡米し、米国側と事務レベルの協議をした。
 ただ、コメなど重要農産品の関税維持を求める日本と、関税の全廃を迫る米国の姿勢は変わらず、
 「交渉」のレベルにさえ至らなかった。

 日米関税交渉の停滞は、マレーシアやベトナムが国有企業改革や知的財産権保護などの分野で
 米国に譲歩しない一因になっているとされる。貿易自由化に積極的なシンガポールやニュージーランドなどは、
 こうした状態にいら立ちを強めており、交渉参加国の合意に向けた機運にも水をさしかねない。
 1月の一般教書演説でオバマ大統領が、TPPの妥結時期を示さなかったことから
 「大統領にどのくらいの意気込みがあるのか分からない」との懸念も出ており、
 2月の閣僚会合で「妥結」を宣言したとしても、主要分野の具体的な結論に踏み込まない「実質合意」に
 とどまる可能性が高まっている。
 
 ◇TPP交渉を巡る最近の主な動き◇

2013年

 7月23?25日  TPP交渉会合に日本が初参加(マレーシア)

    10月8日  TPP首脳会合で「年内妥結」を盛り込んだ共同声明採択(インドネシア)

   12月10日  TPP閣僚会合で「年内妥結」断念(シンガポール)

 14年1月20日  甘利TPP担当相とフロマンUSTR代表が電話協議

      25日  茂木経産相、林農相がフロマン氏と会談(スイス)

 2月17?21日  TPP首席交渉官会合開催予定(シンガポール)

   22?25日  TPP閣僚会合開催予定(同)

 4月        オバマ米大統領がアジア歴訪時に来日

11月        米中間選挙
225wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:18:48.91 ID:pjbBFsVc0
HEAT ?@HEAT2009 2月4日
ダヴォス会議後の先週、大江TPP首席交渉官代理や森並行協議首席代表らが訪米して行なわれた事務レベルのTPP日米交渉は、
毎日新聞によると「交渉」のレベルにさえ至らなかったもよう。
つまり、不調に終わった。毎日⇒ttp://mainichi.jp/select/news/20140205k0000m020099000c.html
https://twitter.com/HEAT2009/status/430804457794719745

----

TPA法案可決、米与党内に壁 大統領に強力な通商交渉権限
2014/2/5 1:34日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO66385570V00C14A2FF2000/
 【ワシントン=矢沢俊樹】米大統領に強力な通商交渉権限を与える貿易促進権限(TPA)法案を巡り、
 議会の早期可決は難しいとの見方が広がってきた。与党・民主党の指導者があからさまな慎重論を唱え、
 審議入りのメドも立たない。

 米政府は4月にオバマ大統領が訪日するまでに、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結を目指すことを優先。
 TPA法案は、TPP協定案を議会に出す今秋までの成立を図る瀬戸際のシナリオで乗…(以下有料)
 
HEAT ?@HEAT2009 2月4日
TPA法案は、TPP協定案を議会に出す今秋までの成立を図るシナリオで乗り切る考え。
TPPの議会審議が始まるのは最速でも今秋以降になる見込み。それまでにTPA法案が成立すれば議会が協定内容を修正する
「ちゃぶ台返し」のリスクは防げる。日経⇒ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO66385570V00C14A2FF2000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/430805204796071936


----

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月6日
【日本農業新聞・参院予算委員会@】安倍首相は5日の参院予算委員会で、
TPPをめぐり「農林水産委員会の決議も踏まえて交渉を行っていく決意だ」と述べ、決議を重視する姿勢を示した。
民主党の羽田雄一郎氏の質問に答えた。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/431238191157223425

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月6日
【日本農業新聞・参院予算委員会A】羽田氏は、2012年の衆院選で自民党が掲げたTPP断固反対と書かれたポスターを示し、首相を追及した。
安倍首相は「私は選挙戦を通じて党の公約を述べてきた。TPP断固反対と言ったことは一度もない」と説明。
議場から挙がった「うそだ」のやじに首相は反応。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/431238915702288384

てんたま ?@tentama_go 2月7日
オバマ大統領にTPPなどを一任するTPA法案ですが、米国の世論調査では反対が62%みたいです。
TPP早期妥結の唯一の希望とはいえ、この法案推すとむしろオバマ政権吹き飛びそうなんだけど
ご本人いいのでしょうか・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/431660332625297409

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月8日
【日本農業新聞】参院予算委員会は7日、経済と外交をめぐって集中審議した。
安倍首相はTPP交渉について「基本的に日本だけ急いでやろうとしてもできない」と述べた。
共産党の紙智子氏が「日本だけ急いでいるのはいかがなものか」と指摘したことに答えた。
https://twitter.com/smooooch2byou
226wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:19:19.57 ID:pjbBFsVc0
イルカ漁禁止訴え書簡 ケネディ大使に米芸能人ら
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/2014020601002241.htm

 【ワシントン共同】AP通信によると、米国の音楽関係者が有名芸能人らの賛同を得て、
 環太平洋連携協定(TPP)と絡め、日本のイルカ漁をやめさせるようキャロライン・ケネディ駐日米大使に書簡で訴えた。
 書簡は5日付。
 ヒップホップ音楽プロデューサーのラッセル・シモンズさんが中心となり、俳優のショーン・ペンさんやスーザン・サランドンさん、
 ウィリアム・シャトナーさんらが賛同した。
 書簡は、和歌山県太地町で行われているイルカ漁を日本が禁止しない場合、オバマ大統領がTPPに署名しないよう
 ケネディ大使に働き掛けを求める内容。


TPP閣僚会合、22〜25日開催発表 シンガポール政府
2014/2/10 18:58
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS10020_Q4A210C1PP8000/
 シンガポール政府は10日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る閣僚会合を同国で22〜25日に開くと正式発表した。
 交渉は大詰めを迎えており、実質合意を宣言できるかが焦点。日本からは甘利明経済財政・再生相が出席する予定。

 交渉に参加する日米やカナダなど12カ国は昨年12月にもシンガポールで閣僚会合を開いたが、日本と米国で関税をなくす
 交渉が難航。米国と新興国も国有企業の改革などを巡り対立が解けず、同年中の妥結を諦めた。

 日本と米国は今年1月以降も両国の関税をなくす交渉を続けている。ほかの国は日米の関税協議の行方を見守っており、
 全体の交渉の遅れにつながっているとの指摘がある。

 閣僚会合に先立つ2月17〜21日には鶴岡公二首席交渉官ら各国の首席交渉官が集まる会合をシンガポールで開き、
 著作権の保護期間など交渉が難航する分野の論点を絞り込む。
227wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:20:12.94 ID:pjbBFsVc0
TPP交渉 米副大統領も「関税完全撤廃」を要求
ttp://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2124896.html
 TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる大詰めの閣僚会合が22日から行われますが
 、アメリカのバイデン副大統領が、去年12月、来日した際、安倍総理に対して、農産品の関税の完全撤廃を
 強く求めていたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 去年12月のバイデン副大統領と安倍総理との会談は、TPP部分だけは、双方の事務方を退席させ1対1で行われました。

 この中でバイデン副大統領は、「TPPはアジア太平洋地域の今後の貿易ルールの基本となるものであり、例外は認められず
 、全ての関税を完全に撤廃しなければならない」と強く主張しました。

 これに対し安倍総理は、「コメや牛肉など農産品重要5項目は、複雑な国内事情を抱えるセンシティブな項目であり、
 5項目の関税を完全に撤廃することは全く受け入れられない」と明確に拒絶、両者の主張が真っ向から対立したまま時間切れとなる
 首脳級会談としては異例の展開となりました。

 TPPの日米交渉を巡っては、去年秋ごろからフロマン通商代表が「農産品を含む関税完全撤廃」を強く主張。
 これについて日本側は、ハードルを上げる事で協議を優位に進めようというアメリカ側の交渉戦略と見ていました。

 しかし、バイデン副大統領が安倍総理に直接「聖域なき関税ゼロ」を強く要求したことで、
 ホワイトハウスが例外を認めない強硬な立場であることが明らかになりました。

 日本にとっては、5項目全ての関税完全撤廃は、到底受け入れられるものではなく、22日からの閣僚会合で
 アメリカ側が歩み寄らない限り、交渉が完全に行き詰る可能性も出ています。(11日10:40)


経済3団体:TPP妥結求め提言
ttp://mainichi.jp/select/news/20140211k0000m020045000c.html
毎日新聞 2014年02月10日 19時53分

 安倍晋三首相は10日、経団連の米倉弘昌会長、日本商工会議所の三村明夫会頭、経済同友会の長谷川閑史代表幹事らと
 首相官邸で面会し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の早期妥結を求める3団体の共同提言書を受け取った。

 米倉氏は22日からシンガポールで始まる閣僚会合を前に、「日本経済が再び持続的な成長軌道に乗るために
 TPPは必要不可欠な協定。高水準で野心的な協定をつくっていくために首相のリーダーシップで実現していただきたい」
 と要請した。

 首相は「日本が主導的な役割を果たしていきたい。国益を守るため、発展させていくための最善の道をとっていきたい」と
 応じた。【水脇友輔】
228wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/12(水) 07:44:18.54 ID:pjbBFsVc0
>>225 修正
----

HEAT ?@HEAT2009 2月4日
ダヴォス会議後の先週、大江TPP首席交渉官代理や森並行協議首席代表らが訪米して行なわれた事務レベルのTPP日米交渉は、
毎日新聞によると「交渉」のレベルにさえ至らなかったもよう。
つまり、不調に終わった。毎日⇒ttp://mainichi.jp/select/news/20140205k0000m020099000c.html
https://twitter.com/HEAT2009/status/430804457794719745

----

TPA法案可決、米与党内に壁 大統領に強力な通商交渉権限
2014/2/5 1:34日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO66385570V00C14A2FF2000/
 【ワシントン=矢沢俊樹】米大統領に強力な通商交渉権限を与える貿易促進権限(TPA)法案を巡り、
 議会の早期可決は難しいとの見方が広がってきた。与党・民主党の指導者があからさまな慎重論を唱え、
 審議入りのメドも立たない。

 米政府は4月にオバマ大統領が訪日するまでに、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結を目指すことを優先。
 TPA法案は、TPP協定案を議会に出す今秋までの成立を図る瀬戸際のシナリオで乗…(以下有料)
 
HEAT ?@HEAT2009 2月4日
TPA法案は、TPP協定案を議会に出す今秋までの成立を図るシナリオで乗り切る考え。
TPPの議会審議が始まるのは最速でも今秋以降になる見込み。それまでにTPA法案が成立すれば議会が協定内容を修正する
「ちゃぶ台返し」のリスクは防げる。日経⇒ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO66385570V00C14A2FF2000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/430805204796071936


----

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月6日
【日本農業新聞・参院予算委員会@】安倍首相は5日の参院予算委員会で、
TPPをめぐり「農林水産委員会の決議も踏まえて交渉を行っていく決意だ」と述べ、決議を重視する姿勢を示した。
民主党の羽田雄一郎氏の質問に答えた。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/431238191157223425

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月6日
【日本農業新聞・参院予算委員会A】羽田氏は、2012年の衆院選で自民党が掲げたTPP断固反対と書かれたポスターを示し、首相を追及した。
安倍首相は「私は選挙戦を通じて党の公約を述べてきた。TPP断固反対と言ったことは一度もない」と説明。
議場から挙がった「うそだ」のやじに首相は反応。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/431238915702288384

てんたま ?@tentama_go 2月7日
オバマ大統領にTPPなどを一任するTPA法案ですが、米国の世論調査では反対が62%みたいです。
TPP早期妥結の唯一の希望とはいえ、この法案推すとむしろオバマ政権吹き飛びそうなんだけど
ご本人いいのでしょうか・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/431660332625297409

市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 2月8日
【日本農業新聞】参院予算委員会は7日、経済と外交をめぐって集中審議した。
安倍首相はTPP交渉について「基本的に日本だけ急いでやろうとしてもできない」と述べた。
共産党の紙智子氏が「日本だけ急いでいるのはいかがなものか」と指摘したことに答えた。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/432055860966088705
229wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/13(木) 07:44:37.49 ID:pN3WBcje0
声詰まらせ「もう限界」=警察・検察への批判も−片山被告
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014021200889&g=soc

 12日午後も続いたパソコン(PC)遠隔操作ウイルス事件の初公判で、被告本人による異例の冒頭陳述を行った片山祐輔被告(31)。
「どうか保釈を認めてください。私はもう疲れが限界です」と、声を詰まらせながら訴えた。

 片山被告は「毎朝、目が覚めるたびになぜここにいるんだろうという違和感に襲われる。拘束された生活に慣れることはない」と説明した。
拘置所の医療面のケアが不十分などと訴え、「人生の浪費が耐えられない」と心境を明かした。
 裁判官に保釈を求め、「認めていただけると信じています。(逮捕から)1年という節目にお願いします」と話した。
 一方で、手ぶりを交えて検察側主張に詳細に反論。「丁寧に調べてもらえば、DNAの不一致やアリバイなどが確認され、逮捕されなかった」と主張した。
 「見切り発車の逮捕」「うそだらけの大本営発表」などと非難し、「4人も誤認逮捕しておいて、警察や検察は何も反省していない」と捜査批判を展開した。
(2014/02/12-18:23)
230wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/13(木) 07:45:39.75 ID:pN3WBcje0
中世検察「片山ゆうちゃんは猫に首輪をつけた後ガッツポーズしてた!だから犯人だ!!!!!!!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392179177/

431 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/12(水) 18:29:04.44 ID:4t+lLu/w0 [4/4]
続報、午後の部来ましたね
やはり「首輪を付ける場面」なし

「真犯人の身代わり」=片山被告が冒頭陳述―PC遠隔操作の初公判・東京地裁
http://jp.wsj.com/article/JJ10021753711973924252418740223203377823464.html
> 証拠調べでは、江の島の防犯ビデオ映像が法廷で再生された。
> 約25分間の映像はカラーで音は無く、片山被告が猫に触れたり、写真を撮ったり
> しているような様子が写っていたが、首輪を付ける場面はなかった。

440 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/02/12(水) 18:41:37.17 ID:wGowqbhz0 [2/4]
弁護士:12月1日の山頂の地面が凍結していたのは山荘の気温観測から推察されるが
1月1日に捜査員がつるはしがなければ掘れなかった地面をどうやって掘ったのか?

検察:・・・・・・
(18:30から)


検察:犯人から送られた「まどかマギカの写真」はiPhone 3GSで撮影されたことが判明した

弁護士:片山被告は過去にiPhoneを持っていた事実はない

検察:・・・・・・
(23:50から)


検察:片山被告は江ノ島に行く途中にコンビニでセロテープを買っていた
これで猫の首輪にメモリを付けたに違いない

弁護士:セロテープの幅と厚さが違う

検察官:・・・・・・
(28:00から)
231wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/13(木) 22:34:23.78 ID:jHE5jep90
てすてす
232192.168.0.774:2014/02/14(金) 10:17:58.01 ID:wbm0hppoO
今の日本の若い世代ってガチでヘタレだな
歴代の日本の世代で一番情けない世代だろw
233192.168.0.774:2014/02/14(金) 13:20:31.37 ID:lUH++gDI0
これでゆうちゃんが勝っても冤罪を罰することができないからな
自治体に対する懲罰的賠償請求を法律化すべきだが
取調べの可視化すらまだな土人国家だからなぁ
234192.168.0.774:2014/02/15(土) 00:43:32.94 ID:i5UpQqU00
【速報】TPP、コメ・砂糖以外は関税引き下げか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392392409/l50

いろいろあって潰れるかと思ったがそうでもないみたいだな
235192.168.0.774:2014/02/15(土) 01:16:11.47 ID:E+Rfxpla0
TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2128033.html

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐるアメリカとの交渉で、
政府が、農産品5項目のうち、コメと砂糖以外の関税引き下げを
容認する検討に入ったことがJNNの取材で明らかになりました。

 膠着状態に陥っている日米交渉の打開に向けて、甘利担当大臣は15日、
アメリカを訪問し、フロマン通商代表と協議します。
アメリカは日本が「聖域」とする5つの農産品全ての関税を撤廃するよう求めていますが、
日本は関税維持を主張し、真っ向から対立しています。

 こうした中、関係者によりますと、日本政府は、5項目のうち、
コメと砂糖を除く、牛肉・豚肉、乳製品、麦の3項目に限り、
一部の関税「引き下げ」を容認する検討に入ったということです。

 ただ、アメリカは、「引き下げ」でなく「撤廃」を求めているほか、
自民党の農水関係議員や業界団体は「引き下げ」にも抵抗すると見られ、
交渉の行方は不透明です。

(15日00:26)
236192.168.0.774:2014/02/15(土) 04:08:14.60 ID:kvSUoxHE0
絵に描いたような引き延ばし展開だな
誰かに責任を押し付けられる機会が来るまで、ズルズルと時間だけ稼ぎ続ける
特亜人でめちゃくちゃ見てきたやり口だわ
237192.168.0.774:2014/02/15(土) 04:30:59.44 ID:n04Aw8w60
>>236
ネトウヨ死んどけ
238192.168.0.774:2014/02/15(土) 14:15:03.38 ID:PerYRaEiO
TPPがなあなあになって潰れるなんて言ってる奴は本物の馬鹿か釣りか工作だろうなw
239192.168.0.774:2014/02/15(土) 14:21:42.79 ID:cHZ0zQ3Y0
あらあら、やっぱりこのスレも朝鮮人が寄生してたんだな
wiki編さん身の安全にお気を付けて
彼らはナマポせしめて24時間を逆恨み粘着で潰すのだけが生き甲斐という生態ですゆえ
240192.168.0.774:2014/02/15(土) 18:48:26.86 ID:YlNPcf5k0
>>239
アホすぎ
俺は純粋にTPPの行く末が気になるから
wiki編さんからの情報提供をチェックしているだけw
何でもナマポに結びつけて短絡的にもほどがあるw

病院行ったほうがいいよ^^
241192.168.0.774:2014/02/15(土) 18:49:48.63 ID:YlNPcf5k0
後なぁ、朝鮮人・韓国人にナマポが多いってのも
確固たる資料があるわけじゃないからなw
あんまり不確定な情報に踊らされないようなな
それがネットをやる上での秘訣だよw
リテラシーのないやつに魔法の箱は使いこなせませんwww
242192.168.0.774:2014/02/15(土) 21:57:21.43 ID:WIEvE/EE0
wikiさんいつもお疲れ様です
最近どこも雪が凄いですし風邪にも気を付けてね!
243wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/16(日) 05:28:48.74 ID:23Mlyob60
無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第307回:欧州におけるいくつかの動き
(ストリーミング視聴は著作権侵害にならないとするドイツ地裁の決定、
 DRM回避規制において法目的を考慮するべきとする欧州司法裁の判決、
 著作権管理団体に関する欧州指令の議決)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7cef.html
244wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/16(日) 05:31:19.93 ID:23Mlyob60
>>242
身バレしたくないんで周りの状況は言えないけど、とりあえず俺は大丈夫
ご心配痛み入りマス
245192.168.0.774:2014/02/16(日) 05:36:10.92 ID:7QuKhOLh0
>>244
あなたはネトウヨではありませんよね?
246192.168.0.774:2014/02/16(日) 08:29:41.87 ID:Lb93rsPwO
wiki編はただのゴミだよ
109よりはマシってくらい
実際のところこいつは何の役にも立ってないし典型的な他力本願
247wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/16(日) 08:49:15.73 ID:23Mlyob60
>>245
前にも同じ質問をされて答えた気がするのだが

>>246
情報をまとめて発信することを他力本願と言い換えるなら
世の中のジャーナリストなんかは立場が無くなってしまうな
まあ俺が情報をまとめてるのは、今日明日誰かに使って貰うためとか自分で使うためと言うより
五年後か十年後か、過去の検証が行われる時のためにやってるんだけどさぁ
248192.168.0.774:2014/02/16(日) 10:38:06.01 ID:N6Nejaiy0
個人の情報は与えなくていいですよ
奴らは自分に誇りが無いから他人の誇りを剥ぎ取ることにどの人種より必死なため危険です
自分からは何も出さずただ鏡だけをみせるのが良いです、奴らは自分の行動を省みませんので
249192.168.0.774:2014/02/16(日) 16:00:44.19 ID:XOPprg290
末尾Oはむこうでも散々粘着してた人でしょ
むこうは急に人いなくなったがね
250192.168.0.774:2014/02/16(日) 17:37:20.83 ID:7QuKhOLh0
>>248
アホすぎ
お前みたいなネトウヨじゃないか心配で質問しただけなんだけど
正直ネトウヨが闊歩されると傷心するんだわ
だから一々質問してネトウヨじゃないか確認して安心してるわけ

死ねば?
251192.168.0.774:2014/02/16(日) 17:55:37.40 ID:dS4+fIvN0
ネトウヨって具体的にどういうの?
252192.168.0.774:2014/02/16(日) 21:38:47.88 ID:rI03byyn0
>>251
朝鮮の国益を主張する「朝鮮右翼」が
ネットで自分の実態をバラされると都合が悪いので、先に他人を右翼呼ばわりするためにムリヤリ拡散した言葉
自己紹介とも言う
253192.168.0.774:2014/02/16(日) 22:02:36.45 ID:7QuKhOLh0
>>251
在日に対して不必要ヘイトを浴びせていればネトウヨ。
ちなみにwikiさんは自分のことをどちらかといえば、左だといってたよ。
ネトウヨざまぁwwwばーかwww
254192.168.0.774:2014/02/17(月) 04:59:06.92 ID:AAFRBu7l0
>>252
なるほどなー
すごく分かりやすい
255192.168.0.774:2014/02/17(月) 05:28:42.43 ID:9D9dhfZO0
わかりやすいものが真実だと思ってるやつは危ない
256192.168.0.774:2014/02/17(月) 08:40:13.00 ID:fuaFMyup0
せやな
257192.168.0.774:2014/02/17(月) 09:06:42.26 ID:2/obmqma0
「タネを明かせば判りやすい」ってのも一つの真理だ
TPPの推進派のアホさ然り
258192.168.0.774:2014/02/17(月) 10:48:07.64 ID:p1tglcJd0
いつもそうだけど、新聞報道とかって
知財に関しては米国と新興国が対立していると書くんだよな。
産経の記事見て改めて思った。

日米は対立していないのか(譲ってしまったのか)、
対立していないことにしたいのか、
そもそも新聞は知財なんて気にしていないのか。
259192.168.0.774:2014/02/17(月) 19:14:36.64 ID:ExPRjtG90
真実なんて言葉使うやつにロクなやつはいない
260192.168.0.774:2014/02/17(月) 20:36:47.62 ID:si/IAcds0
しーっ
このスレはwikiさんの話以外はテキトーに流した方がイイよ
たまにフツーに話出来る人が居るけどそれはなんとなく分かるから
261192.168.0.774:2014/02/20(木) 03:45:25.17 ID:8XUNaYK20
やくざ、創価学会、朝鮮総連、芸能界、
ソフトバンクは無抵抗の一般人に対して
自分たちだけフル武装し
最新の医学を駆使し
遠隔地から周波数で脳を操り
事件、事故、病気植え付け、病死、自殺、殺人、不幸、視力低下 、不治の病、原因不明の病
歯破壊、胎児破壊、身体的特徴の破壊、DNA破壊を
神気取りで引き起こし続けている。
警察に通報しても一切動かない。

人体や空間や物質にもアドレスのようなようなものがあり
電波で物質に衝撃を与えたりする事が出来、パソコンの基盤やキーボードを
遠隔地から物理的に操ることも可能らしい。
262wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/20(木) 11:29:32.31 ID:xGjAuOGB0
内田樹格言集〜著作権編〜
ttp://ameblo.jp/stonedriveave/entry-11764899381.html

ネット上に掲載されたものは誰でも使用できる「公共財」であるというのが私の考えである。
(内田樹の研究室、詩人のコピーライトについて 2007年11月2日)

私は「私のような考え方をする人」を一人でも増やしたくて、ネットを利用しているわけであるから、
私の意見を「まるで自分の意見のようである」と思ってくれる人がいることは歓迎しこそすれ、非難するいわれはない。
(内田樹の研究室、グーグルの存在する世界 2010年3月5日)

「ついに一人のフォロワーも得ることのなかったユニークさ」には何の価値もない。
「多くのフォロワーを獲得したためにいつのまにか少しもユニークなものでなくなってしまったユニークさ」だけに価値があると私は思っている。
(内田樹の研究室、詩人のコピーライトについて 2007年11月2日)

著作権をふりまわして、その使用を制限してまわる人たちの中には、オリジネイターに対する敬意も、作品に対する愛情も、
何もなく、ただ自己利益のためにそうしている人が多数含まれている。
私はこういう人たちの言い分に耳を貸すにはどうしてもなれない。
(内田樹の研究室、疑似著作権とブライアンウィルソンの気鬱について 2010年6月7日)

コピーライトという「既得権」に固執する人は、「コピーライトがあるがゆえに生じる逸失利益」というものが存在することにたぶん気づいていない。
(内田樹の研究室、グーグルの存在する世界 2010年3月5日)

(著作権法が改正されれば、)著作権者の死後70年も著作権相続者がその恩沢に浴するというのは孫や曾孫が著作権者になるということである。
顔も知らぬし、その思想信条も美意識も価値観も知らぬ孫や曾孫に著作権の「管理」を任せるということは、「孫子かわいさ」とは話の次元が違うのではないか。
(内田樹の研究室、詩人のコピーライトについて 2007年11月2日)

著作権が権利として尊重されるのは、「それがクリエイターを保護し、その創作活動を支援する」限りにおいてであって、
この条件を満たさないものについての著作権は認められるべきではないと私は思う。
クリエイター自身ではない著作権所有者が、他人の創作物の使用を制限したり、それについて「返礼」の支払いを要求したりすることに
合理性があると私にはどうしても思えないのである。
(内田樹の研究室、疑似著作権とブライアンウィルソンの気鬱について 2010年6月7日)
263192.168.0.774:2014/02/20(木) 19:06:42.96 ID:EkrCvci20
同意
264192.168.0.774:2014/02/20(木) 22:53:00.53 ID:GrXFwTvr0
小学生でも直感でわかる原理をいい大人が気付けないって救い様がないと思うんだが
利己の極みってこういうもんなんだろうなあ
責任は誰かに取らせるものでしかなくて、自分自身に生じる責任は一切合切押し付けられる前提で口を開いてる

狂気と呼んでいいなら狂気に他ならない
265wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/21(金) 17:35:50.99 ID:ELpO4xBX0
講演会告知「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」
ttp://www.jfsribbon.org/2013/12/blog-post.html

内容:
 著作権の問題に詳しい国際日本文化研究センター教授の山田奨治先生に、日本の著作権法制の問題点について解説をして頂きます。
 TPPが発効した場合に予想される「著作権侵害の非親告罪化」が、パロディやコスプレに与える影響等についても語って頂く予定です。

講師:
 山田奨治さん (国際日本文化研究センター教授)
日時:
 2014年2月22日(土) 19時から21時
場所:
 キャンパスプラザ京都 第4講義室

要申込:
 こくちーず

主催:
 NPO法人うぐいすリボン
共催:
 表現規制を考える関西の会
 京都大学KUSAC
後援:
 株式会社 人文書院

----
申し込み→ ttps://ssl.kokucheese.com/event/entry/136945/
266192.168.0.774:2014/02/21(金) 20:35:37.64 ID:9QQKyGGvO
ぬこからのお知らせ→一部のユーザで繋がりにくい問題が発生しています
とあるが2ちゃんねる自体に繋がらないじゃないか!!
267wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/21(金) 21:47:51.52 ID:ELpO4xBX0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 29分前
電子書籍に関する著作権法改正案への「みなし侵害規定」
(「ネット上の(電子データでの)違法配信を、紙の出版物に係る出版権の侵害とみなす」)導入は今回見送り。
電子書籍議連、文化庁が一致/馳浩議員ブログ 2月20日 ameblo.jp/hase-hiroshi/e… #知財ネタ
https://twitter.com/hideharus/status/436837251566153729
268192.168.0.774:2014/02/21(金) 22:56:16.78 ID:iA3W+BQB0
有害サイト摘発 県警と大学が協力 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140220-OYT8T01689.htm
269192.168.0.774:2014/02/23(日) 04:58:26.03 ID:1q3Nzp6S0
イー・ガーディアン株式会社、東京大学と共同で 「自動識別型 画像フィルタリングシステム」の研究を開始:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)
http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000003.000009071.html
270192.168.0.774:2014/02/23(日) 05:08:37.69 ID:1q3Nzp6S0
コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか?
http://blogos.com/article/80808/
第97回 著作権法改正〜違法ダウンロードの刑事罰適用 | 知的財産法 | 企業法 | コラム | 弁護士法人東町法律事務所
http://www.higashimachi.jp/column/column97.html
271wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 06:22:47.42 ID:CkVauGHx0
リベンジポルノ、対策検討へ=厳罰化、被害拡散を防止−自民
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014022300141&g=pol

 元交際相手の裸の写真や動画をインターネット上に流出させる「リベンジポルノ」について、自民党は近く特命委員会(平沢勝栄委員長)の初会合を開き、対応策の検討に着手する。
加害者を厳罰に科すことの是非や、早期の画像削除など被害の拡散防止を中心に議論。法整備も視野に入れるが、どこまで実効性を高められるかが課題だ。
 警察庁によると、ネット上の性的な画像や動画掲載に関する通報件数は年々増加し、2012年は約2万7000件に上った。
同年には、交際中に撮影した女性の裸の画像をネット上の電子掲示板に投稿したとして、名誉毀損(きそん)容疑で男を検挙した例がある。
 事案によってはわいせつ物陳列罪や侮辱罪、脅迫罪などでの処罰も可能で、政府は「大体、現行法で裁ける」(谷垣禎一法相)との立場。
ただ、自民党内では女性議員を中心に「被害者が泣き寝入りする例も多く、現状のままで被害を減らせるのか議論すべきだ」との声が強まり、特命委を設置した。 
 画像などが海外のサーバーを経由して流出した場合、他国への捜査協力要請が必要で、公開した人物を特定するのに時間がかかる。
その間も画像が拡散する恐れがあるため、特命委では画像公開者への厳罰化で抑止力向上につなげられるかを議論する。
画像を早期に削除する方法についても、接続事業者(プロバイダー)や被害相談を受けた弁護士からのヒアリングを重ね、具体的な救済策を検討する。(2014/02/23-14:22)
272wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:11:02.63 ID:CkVauGHx0
HEAT ?@HEAT2009 2月13日
オバマ大統領は4月22、23の日程で日本を訪れる。
CSISジョン・ハムレ所長に聞いた。「安全保障から経済まですべてが議題になる。最も重要なのはTPPになる。
オバマはアベノミクスの成功を祝福し、同時に構造改革を進めるよう促すだろう」日経⇒
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1301L_T10C14A2FF1000/
https://twitter.com/HEAT2009/status/433984812966113280

てんたま ?@tentama_go 2月14日
オバマ大統領にTPPなどを一任するTPA法案に米下院の院内総務も反対を2/12に表明。
上下院の院内総務に反対されたことで、法案はさらなる暗礁へと
ナンシー・ペロシ氏「貿易促進権限はあり得ません。キャンプ・ボーカスも。論外です」
ttp://www.washingtonpost.com/blogs/plum-line/wp/2014/02/12/obamas-free-trade-push-runs-into-more-trouble/
https://twitter.com/tentama_go/status/434208866700492800

てんたま ?@tentama_go 2月14日
米上院の新財政委員長であるロン・ワイデン氏は「TPA法案については米民主党から急がず意見を聞く」とのことなので、前任者の作った法案はまずお蔵入りでしょうね。安倍政権側は「TPA法案はなくてもOK」と言ってたものの、
ないと早期妥結がまず無理になるので慌てて会談を持ちかけたのかも・・
https://twitter.com/tentama_go/status/434210775473741824

HEAT ?@HEAT2009 2月15日
昨日の超党派による「TPPの情報開示を求める記者会見」に与党議員の姿はなかった。
そして、自民党TPP慎重派の最近の動きは全くといっていいほど伝わってこない。
自民慎重派が眠っているのかメディアが動向を無視しているのかわからんが、
そんな中でTPP交渉は妥結に向け重大局面を迎えている。
https://twitter.com/HEAT2009/status/434579396897153024

HEAT ?@HEAT2009 2月15日
今朝のNNNニュースサンデーは、TPP日米交渉のニュースで「日米間隔たり埋まらず」と報じた。
日本側は甘利大臣と大江首席代理と外務省の森健良、米国側はフロマンとカトラーが交渉の席に座っている映像が映っていた。
森がいたということは、同時に日米並行協議も行なわれたことを意味する。
https://twitter.com/HEAT2009/status/434822595024666624

HEAT ?@HEAT2009 2月15日
NNNニュースサンデー(今朝6時45分からの日テレ)が映した日米交渉の映像は、7時のNHKのニュースも使っていた。
NHKによると甘利=フロマン会談は約2時間半だったもよう。朝のTV報道を見る限り、TPP日米交渉はどうやら
不調に終わったもようで、具体的成果は報道されていない。
https://twitter.com/HEAT2009/status/434823704397111296

日米TPP交渉、週明け本格化 自動車など、なお隔たり
2014年2月16日20時49分
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2J3J89G2JULFA001.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で、甘利明TPP相と米通商代表部(USTR)のフロマン代表が15日、
 米ワシントンで会談した。日米は農産品や自動車の関税をめぐって対立してきたが、22日からシンガポールで開く
 閣僚会合に向けて、17日から事務レベルでの話し合いを加速させることで一致した。

 会談は予定より30分長い2時間半にわたった。甘利氏は会談後の記者会見で「両国の立場の隔たりを狭めることの
 重要性で合意した」と強調した。

 これまで、日本がコメと麦、砂糖、牛・豚肉、乳製品の重要5項目の関税を守りたいのに対し、
 米国はすべての関税をなくすよう求めてきた。甘利氏は「どういう考え方で間合いを縮めていくかで共通認識が持てた」と述べ、
 17日から日米の担当交渉官が東京で協議を本格化させるという。会談では個別品目についても議論したが、
 「具体的な着地点が確定したわけではない」と述べるにとどめた。

 米国も日本からの輸入車にかける関税を今後もできるだけ長く残したいと考えており、甘利氏は「特に自動車の交渉で
 立場の隔たりが残されていることを留意した」と語った。米国は11月に中間選挙を控え、自動車業界や農業団体の圧力が強まっている。
 フロマン代表は会談後、「米国の自動車や農産物などにとって、日本との間で力強い成果を得ることが引き続き重要だ」との声明を出した。

 自民党の西川公也・TPP対策委員長は16日の宇都宮市内の会合で、
 「今週1週間で大きな決断をする時が来るかもしれない」と述べ、日米の協議が山場を迎えるとの認識を示した。(五十嵐大介=ワシントン、大津智義)
273wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:12:10.13 ID:CkVauGHx0
TPP草案公表を 超党派議員 (2014/2/15)
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=25984

 環太平洋連携協定(TPP)閣僚会合が目前に迫る中、交渉の草案公表を求める超党派の国会議員らが14日、
 東京・永田町で会見を開いた。民主党の「TPPを慎重に考える会」会長の篠原孝衆院議員は、
 「国会審議が始まってからでは遅い」などとして、国会議員による十分な議論ができるよう、交渉妥結、
 調印前の草案公開を求めた。書簡は、交渉に参加するマレーシア、ペルーなど7カ国の国会議員と共同で
 取り組んでいるもので、署名した共同書簡は、甘利明TPP担当相ら12カ国の閣僚に送る。


TPPの対米交渉、甘利担当相が5項目で米に譲歩案 「お互いにカード切る」
2014.2.17 14:07
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/140217/mca1402171408010-n1.htm
 甘利明経済再生担当相は17日の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の最大の焦点となっている
 コメや麦、牛・豚肉など重要な5項目の農産物関税をめぐり、米国に譲歩案を示す方針を明らかにした。
 東京都内で18日から開かれる日本と米国の事務レベル協議で「お互いに何枚かカードを切る」と述べた。

 甘利氏は、15日に米国のフロマン通商代表と行った会談で、双方が譲歩案を示すことで合意したと説明した。
 シンガポールで22〜25日に開かれる閣僚会合で、TPP交渉全体の妥結にめどを付けるには、
 難航している日米協議を打開させる必要があると判断した。

 甘利氏は「(5項目の関税維持を政府に求めた)衆参両院の決議を尊重しつつ交渉に当たっている」と述べ、
 一方で「日米それぞれが考えている具体的な数字は出していく」とした。
 

TPP交渉、近い将来の妥結はない=通産相
ttp://www.malaysia-navi.jp/news/?mode=d&i=2897
2014年02月18日 16:00 JST配信

【クアラルンプール】 ムスタパ・モハメド通産相は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について、近いうちに妥結することはないとの考えを明らかにした。
次回交渉はシンガポールで2月22-25日の日程で開かれる予定で、国益など多くの論点について交渉が行われる見込みだ。
交渉には▽豪州▽ブルネイ▽カナダ▽チリ▽日本▽メキシコ▽ニュージーランド▽ペルー▽シンガポール▽米国▽ベトナム--が参加している。

政府は利害関係者とミーティングを行い、交渉の進み具合などについて情報共有を行う予定だ。また、これまでに寄せられた意見についても交渉に活かすため検討を行う。

(ニュー・ストレーツ・タイムズ、2月15日)


TPP「最終決着へ最大限努力」 首席交渉官会合開幕、関税撤廃など論点整理
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000021-fsi-bus_all
SankeiBiz 2月18日(火)8時15分配信

 日本や米国など12カ国が参加する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合が17日、シンガポールで開幕した。
 日本からは鶴岡公二首席交渉官が出席し、21日まで関税撤廃や知的財産など難航分野を中心に論点を改めて整理。
 22日からの閣僚会合で大まかな方向性を示す実質合意を目指す。

 鶴岡氏は17日の会合前に現地で記者団に対し、「最終的な決着に向けて最大限の努力をする。閣僚会合で大きな進展が
 実現することに期待したい」と述べた。昨年12月の閣僚会合では、農産品の関税撤廃で日米が対立。
 新薬の特許期間などを扱う知財でも米国とマレーシアなどの意見の隔たりが埋まらず、妥結を先送りしていた。

 また、日米両国は懸案の農産品や自動車について事務レベルの協議を継続。甘利明TPP担当相は17日の記者会見で、
 「シンガポールで日米が基本的なまとまりができていないと、ほか(の交渉)が進まない」と述べ、
 閣僚会合までに一定の成果を目指す方針を示した。
274wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:12:53.40 ID:CkVauGHx0
TPP日米協議 双方が譲歩案か
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021802000227.html
2014年2月18日 夕刊

 日米両政府は十八日、環太平洋連携協定(TPP)交渉の妥結を目指し東京都内で事務レベルの協議を始めた。
 意見の隔たりが大きい日本のコメや麦、牛・豚肉など五項目の農産物の関税について双方が譲歩案を示す可能性があるが、
 妥結のめどは立っていない。
 日本の大江博首席交渉官代理と米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行らが出席。
 協議は約二時間で終わり、大江氏は報道陣に「少しずつ進んではいるがゴールは遠く、まとめるのは簡単ではない」と語った。
 両氏は日本で二十日まで協議を続け二十二日からはシンガポールで閣僚会合と並行して話し合う。
 甘利明TPP担当相は十八日午前の記者会見で「(五項目の関税が)一つ残らず微動だにしないということでは交渉にならない」と述べ、
 米国の要求に応じて一部の関税を引き下げるなどの譲歩案を提示する考えを示した。関税の撤廃にこだわる米国と日本との溝は依然として深い。
 自動車分野でも米国は、関税だけでなく日本への輸出を増やすための安全基準の緩和を求めており、厳しい交渉が予想される。



TPA早期可決 黄信号 委員長に慎重派 与党も反対続出 米議会 (2014/2/18)
ttp://image.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=26015

 米政府に貿易交渉の強い権限を与える「大統領貿易促進権限(TPA)」法案の早期成立に黄信号がともっている。
 議会上院で審議を担当する財政委員会の委員長が、同法案に慎重とみられるワイデン氏(民主党)に交代。
 また与党・民主党の幹部が、相次いで同法案に反対を表明しているためだ。法案成立のめどが立たなければ、
 米政府が環太平洋連携協定(TPP)交渉で身動きが取れなくなる可能性もある。

・TPP交渉影響必至

 前任のボーカス氏(民主党)の駐中国大使への任命を受け、ワイデン氏は12日、上院財政委員会の委員長に正式に就任した。
 ボーカス氏はTPA法案の共同提出者の一人だが、ワイデン氏は早期可決に慎重な構え。
 米通商専門誌インサイドUSトレードによると、ワイデン氏は11日、「同法案の審議は最優先課題ではない」との考えを同誌記者に示したという。

 もともと民主党は、伝統的に自由貿易に慎重な立場を取る。オバマ大統領は1月の一般教書演説でTPA法案の成立に
 議会の協力を求めたが、反発の声は与党・民主党内の方が根強い。オバマ氏の演説直後には、同党幹部のリード上院院内総務が
 法案への反対を表明。さらに2月12日には、下院のペロシ院内総務も反対を表明した。

 甘利明TPP担当相はリード氏の反対表明を「(自民党の)石破茂幹事長が反対しているような話」と表現したが、
 米議会の「院内総務」は日本の国会対策委員長と議院運営委員長を合わせたような役職。議案の審議計画を決めるため、
 院内総務がTPA法案に反対すれば審議は後回しになる可能性があり、「単なる党幹部の反対以上の意味を持つ」(外交筋)。

 TPAがなければ、米政府が各国とTPP交渉を妥結しても、米議会に修正を求められる可能性が高い。
 このため同法案成立の見通しが立たない中では、米国が各国に歩み寄るのは難しく、各国も米国との協議に慎重になるとの見方がある。

 しかし「米国は交渉の中で、そんな姿勢はおくびにも出さない」(交渉筋)。また米国内には「TPP交渉で成果を出した後に
 TPA法案を成立させればいいという見方もある」(同)。22日から始まるTPP閣僚会合を前に、ある自民党農林幹部は
 「TPAがどうなろうと、最大限の警戒が必要なことに変わりはない」と語る。
275wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:13:42.48 ID:CkVauGHx0
TPP、米に譲歩案提示へ 農産品一部関税下げも
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021802000132.html
2014年2月18日 朝刊

 環太平洋連携協定(TPP)交渉に伴う日米の関税協議をめぐり、甘利明(あまりあきら)TPP担当相は十七日の記者会見で、
 日本が関税維持を目指すコメなど農産品五項目のうち、一部の税率を引き下げることなどを含む譲歩案を示す考えを示した。
 甘利氏は、十八日から始まる大江博首席交渉官代理と米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行の実務者協議の場で、
 日米が「(譲歩案の)カードを互いに何枚か切る」と語った。ただ、完全撤廃を迫る日米の主張には距離があり、
 決着のめどは立っていない。
 TPPをめぐり、衆参両院は昨年三月にコメ、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物などの五項目を
 関税撤廃の協議対象から外すことを決議している。
 甘利氏は「決議を尊重して交渉している」と関税撤廃には踏み込まない考えを示した。同時に「日米それぞれが考えている(税率の)
 具体的な数字を出していく」と話し、個別品目ごとの税率交渉で譲歩を引き出す考えを示した。
 日米協議で米国は、牛肉と豚肉の関税撤廃を強く主張。日本は部位によって50%などの税率をかけている肉類の関税を
 引き下げることで理解を得たい考えだが、「ゼロ」を求める米国と歩み寄れるかははっきりしない。
 国内では農業団体から「政府から譲歩案について説明を受けていない」(畜産団体幹部)と反発もあがっている。
 自動車の分野でも、米国車を輸出しやすくするよう日本に安全基準の緩和などを求める米国に対し、
 日本は「国民の安全を売ったと思われてはまずい」(政府関係者)と拒否している。
 十七日はシンガポールで、TPP交渉に参加する十二カ国の首席交渉官による会合も始まった。
 二十二日から始まる閣僚会合で話し合う論点を整理する。日本の鶴岡公二(つるおかこうじ)首席交渉官は、
 会合に先立って「最終決着に向けて最大限の努力をする」と語った。


HEAT ?@HEAT2009 2月18日
今朝9時前の甘利大臣会見「いよいよ実務協議が始まる。大事な点は、日本側が米国の主張に一方的に歩み寄るということは断じてない。
双方が歩み寄るという大原則に沿ってお互いが歩み寄るということ。これは双方向性である。歩み寄らなかったら平行線のままでやる意味がない」。(続く
https://twitter.com/HEAT2009/status/435569060361670656

HEAT ?@HEAT2009 2月18日
続き。甘利大臣「双方が柔軟性を発揮してその方向性の基に歩み寄る。これはあらゆる分野について」。
※以上は、TPP日米交渉への意気込みについてTBSの質問に答えたもの。
https://twitter.com/HEAT2009/status/435569129026633728

HEAT ?@HEAT2009 2月18日
甘利大臣会見「5項目のタリフラインひとつ残らず微動だにしないということでは交渉にならない。
その点については、5項目に関わるタリフラインがひとつも現状から変わらないと思っている人はいないんじゃないかと
申し上げた」。※5項目586品目は全て守るつもりかとのテレ朝の質問に答えた。
https://twitter.com/HEAT2009/status/435569285239287808

HEAT ?@HEAT2009 2月18日
甘利大臣「具体的にこうするがどうかということを関係者と詳細な協議をすることは予定していない」。
※譲歩案を示す場合、利害関係者に事前に説明するかとのIWJの質問に答えた。
https://twitter.com/HEAT2009/status/435569401052426240
276wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:14:41.21 ID:CkVauGHx0
にゃんとま〜 ?@nyantomah 2月18日
※日農(18日)。当然、トップは★『TPPヤマ場 譲歩案の提示示唆 決議厳守を注視 担当相と自民委員長』
概ね、日経など他紙が報じた内容。以下要点を記す。
@甘利担当相17日会見:「米側の出方次第で、日本としても譲歩案を示す用意があることを示唆したと見られる」続
https://twitter.com/nyantomah/status/435581455704391681

にゃんとま〜 ?@nyantomah 2月18日
※日農(18日)続き。
A西川TPP対策委員長16日:「米側の譲歩を条件に、日本としても譲歩案を示す可能性を示唆(中略)、
“決断”の際には石破茂幹事長やTPP対策委員会の幹部と協議する考えも」
★B「甘利氏は15日フロマン氏に交渉の権限をカトラー氏ら事務レベルに委ねるよう要求」続
https://twitter.com/nyantomah/status/435583252405841922

にゃんとま〜 ?@nyantomah 2月19日
★「米倉経団連会長は19日、TPP交渉閣僚会合に言及し、シンガポール首相が、大筋合意に向けた強い意欲を表明したことを明らかにした。
リー首相は「今回で全部決着をつけたい。3度目の議長国になるつもりはない。日本ももう少し譲歩したら、決まるんだが」と期待も示したという」時事19日
https://twitter.com/nyantomah/status/436108767118098432

TPP:日米事務レベル協議 議論は平行線のまま
毎日新聞 2014年02月19日 19時48分(最終更新 02月19日 22時34分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20140220k0000m020067000c.html

 東京都内で行われている環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の日米事務レベル協議は、2日目の19日も、
 引き続き牛肉・豚肉の関税問題を中心に議論した。あくまで関税撤廃を主張する米国と、関税の引き下げを軸に
 検討している日本政府との隔たりは大きく、議論は平行線のままだった。

 交渉関係者によると、カトラー次席代表代行は日本側の方針について「米国内のステークホルダー(利害関係者)は
 関税撤廃以外あり得ないと反発している」と強調したという。

 牛肉(関税率38.5%)・豚肉(同4.3%)は、政府が関税撤廃の例外とするよう求める重要5項目の一つ。
 政府は関税率を段階的に引き下げて低水準にしたり、関税を減免する輸入枠を段階的に拡大する案などを検討しているが、
 米国側の態度は硬く、政府関係者は「協議は振り出しに戻った」と厳しい見通しを示した。

 一方、甘利明TPP担当相は19日の記者会見で関税交渉について「交渉の結果で対応も変わり、取るべき国内対策も
 変わっていく」と述べ、重要5項目の中で譲歩する品目が出た場合でも、国内の農業への影響を緩和するのに必要な
 対策は講じる考えを示した。【丸山進】
277wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:15:25.32 ID:CkVauGHx0
TPP自由化率100%近く 日本除く11カ国、最終調整
2014.2.20 08:52 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022009530004-n1.htm

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で日本を除く参加11カ国が、全貿易品目に占める関税を無くす品目の割合(自由化率)を
 100%近くに引き上げる方向で最終調整に入ったことが19日、分かった。22日からシンガポールで開かれる閣僚会合で、
 各国は関税撤廃の例外となる品目を決め、最難関の関税協議に決着をつける方針だ。
 日本がコメなど農産品の重要5分野で関税維持を主張し続ければ、交渉から置き去りになる恐れもある。

 11カ国は自由化率を100%に設定した上で、各国が守りたい品目を「例外」として要求する。交渉筋によると、
 例外が認められるのは「各国とも1、2分野」とごくわずかで、最終的な自由化率は99%超になる見込み。
 例外は米国の砂糖やブルネイのたばこなどが有力だ。また米国の自動車など、例外以外の重要品目は10年以上の
 猶予期間を設けるなどの措置を講じて関税を撤廃する。

 11カ国のうちベトナムは当初、コメなど農産品を守るため自由化率を95%以下に抑えるよう主張した。
 だが、TPP域内で関税撤廃が進めば、主力産業の繊維製品の輸出拡大が期待できると判断し、
 自由化率を引き上げる姿勢に転じた。

 日本は5分野以外の全貿易品目の関税を撤廃しても、自由化率は93・5%にとどまる。交渉筋によると日本はコメや、
 米国も関税維持を目指す砂糖の2分野を例外にできる公算が大きい。
 日本が例外をコメと砂糖両分野の主要品目に絞れば、自由化率は99%前後まで引き上げられる。

 残りの乳製品や麦、牛・豚肉の3分野は米国を中心に市場開放への圧力が強い。
 ただ、バターなど一部乳製品や麦は、国が無関税で海外から買い付ける「国家貿易」が輸入量の多くを占めており、
 関税率引き下げが輸入品価格の値下げに直結する牛肉・豚肉での攻防が焦点になる。

 日本は20日まで東京都内で開く米国との事務協議で牛肉に低関税率の特別輸入枠を設定するなど譲歩案を示し
 妥協点を探る構えだ。

譲歩は政府の判断=重要5項目「586品目」−自民
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014022000981&g=eco

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合を前に、コメや牛肉・豚肉など重要農産物5項目に含まれる
 586品目の一部について政府が関税引き下げなどの譲歩に踏み切る可能性が強まっていることに対し、
 自民党内から一定の理解を示す声が出ている。自民党は昨年の参院選の総合政策集で「5品目(項目)などの聖域を
 確保する」と約束したが、聖域確保が586品目全てを守ることを必ずしも意味しないことが見えてきた。
 TPP対策委員会の西川公也委員長は20日の記者会見で「やはり586品目を守り抜き、さらに必要な品目(の関税維持)を
 取れるように最大限、最後まで努力する」と強調。関税維持を求める5項目以外の重要品目として合板、雑豆などを例示し、
 「公約を守り抜くよう政府を督励していく」と語った。ただ同時に「外す、外さないは政府の判断」とも指摘し、
 政府がTPP交渉で586品目の一部で何らかの譲歩を行う可能性を示唆した。(2014/02/20-22:18)


TPP:実質合意目指す方針確認??関係閣僚会議
ttp://mainichi.jp/shimen/news/m20140221dde007020067000c.html

 政府は21日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に関する関係閣僚会議を首相官邸で開催。
 安倍晋三首相は22日からシンガポールで開かれる閣僚会合について「妥結へ向けて極めて重要な交渉だ」と述べ、合意を目指す方針を改めて確認した。

 政府は20日まで米国との事務レベル協議を実施。日本は農産品の関税の一部を一定程度引き下げる姿勢を見せたが、米側は撤廃・大幅縮...(以下登録記事)
278wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 08:16:05.18 ID:CkVauGHx0
TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP AGREEMENT (TPPA)
ttp://www.miti.gov.my/storage/documents/795/com.tms.cms.document.Document_4e672404-c0a81573-5576a406-e196d64b/1/Slides%20-TPP%20Media%20Meeting%2020022014.pdf

てんたま ?@tentama_go 2月21日
TPPの進行度合いとして29章のうち8章が完結。21章が交渉中とあるみたい。
資料はマレーシア政府のものなので、TPP交渉参加する方がメリットがある(しない場合のデメリットを記載)形ですが
、その辺りはスタンスとして仕方ないところ・・
https://twitter.com/tentama_go/status/436788163009191936

山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji 2月21日
知財は最も複雑でセンシティブなチャプターのままだと。
RT @tentama_go: マレーシアが2/20付けのTPPの最新資料をアップしてくれてます。
ttp://www.miti.gov.my/storage/documents/795/com.tms.cms.document.Document_4e672404-c0a81573-5576a406-e196d64b/1/Slides%20-TPP%20Media%20Meeting%2020022014.pdf
https://twitter.com/yamadashoji/status/436799665460490240


福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 2月22日
「日米を含む複数国は、著作権を守る期間を権利者の死後70年に延ばす案を支持。カナダも容認の方向。」
 なぜ政府の説明とは裏腹に、こうした「スクープ」が続くのか。 >TPP、大枠合意探る 22日から閣僚会合
 :日本経済新聞 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21031_R20C14A2EA2000/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/437078024731635712


日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか / 山田奨治・講演 2014.2.22@京都 #著作権
ttp://togetter.com/li/633227


米 TPPで議員が政府に書簡
2月23日 16時05分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/k10015460751000.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合がシンガポールで開かれているのに合わせて、アメリカの上院議員が、
日本が農産物の包括的な関税撤廃に応じるまで交渉を妥結させないよう求める書簡をアメリカ政府に送りました。

22日からシンガポールで始まったTPPの閣僚会合の焦点となっている、コメや牛肉、豚肉など農産物の関税撤廃を巡る
日本とアメリカの協議は、例外を求める日本と、ほぼすべての関税撤廃を求めるアメリカの溝が埋まらず難航しています。
こうしたなか、アメリカの与野党の上院議員17人が21日、今回の閣僚会合に合わせてフロマン通商代表に書簡を送り、
日本が農産物の関税撤廃で例外を求め続ければ、いずれほかの交渉参加国も同じように例外を求め始めかねないと懸念を示しました。
そして、アメリカにとって許容できる農産物の包括的な関税撤廃に日本が応じるまで交渉を妥結させないよう求めています。
アメリカでは去年12月以降、牛肉、豚肉などの17の農業団体が、日本に関税撤廃の例外を認めないよう求める書簡を
政府に送って圧力を強めており、今回の動きは安易に妥協しないよう念を押すねらいがあると見られます。

林農相「努力を継続」
シンガポールで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合で、農産物の関税などを巡って、
日本とアメリカの主張の溝が埋まっていないことについて、林農林水産大臣は「今までも溝があって埋まらない状況だったが、
お互いの努力や参加12か国の努力で、一歩づつ縮めていくことに尽きる。妥結に一歩でも近づくよう、
甘利大臣が現地で最大限の努力をしていると思うので、政府全体としてしっかりと努力を継続したい」と述べました。

TPP閣僚会合 甘利大臣、大筋合意への見通しについて危機感示す
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263630.html

シンガポールで開かれているTPP(環太平洋経済連携協定)の閣僚会合は、2日目の日程を終え、甘利TPP担当相は、
今回の会合で大筋合意に達する見通しが立っていないとする認識を示した。
甘利TPP担当相は「最後の閣僚会議というには、なかなか事前の粗ごなしが、段取り良く出されていないまま
、閣僚会合を迎えたなという感じ」と述べた。
甘利TPP担当相は、難航分野の1つである、国有企業の優遇撤廃の扱いについては、「一定の方向性が出てきた」とする一方で、
25日までの閣僚会合で、大筋合意に至る見通しについては、「そこまでは見えていない」と危機感を示した。
コメなど重要5項目の関税をめぐる、日米2国間の閣僚協議は、初日に行われたものの、物別れに終わり、
その後開かれないままとなっている。
(02/24 00:09)
279wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 11:35:50.35 ID:CkVauGHx0
TPP、重要品目は関税延長も 2国間協議で年数決定 
2014年2月23日 17:06
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=63527

 【シンガポール共同】環太平洋連携協定(TPP)交渉で、各国が重要品目の関税を撤廃するまでの期間を
 「2国間協議」で決めるのを例外として容認する妥協案が浮上していることが23日、分かった。
 交渉筋が明らかにした。コメ、麦、牛・豚肉など農産品の重要5項目を「聖域」と位置付ける日本の譲歩を促す狙いがある。

 交渉参加国は現在、関税の撤廃期間を「原則10年以内」とする方向で調整しているが、
 この妥協案がまとまれば、15年や20年など、より緩やかな段階的撤廃が2国間に限って可能になる。(共同通信)
 
 

自動車関税、農産品と同時撤廃 TPPで米が日本に20年猶予案
2014.2.23 07:59 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308020003-n1.htm

【シンガポール=会田聡】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、米国が日本からの輸入車にかける関税について、
日本の農産品の関税と同時期に撤廃する方向で調整していることが22日、分かった。
米国は日本の重要5分野を含む農産品に対し最長20年の猶予期間を設けて関税を撤廃する案を提示。
輸入車の関税撤廃を日本の農産品の市場開放と引き換えにする構えをみせることで、
重要5分野の関税を維持したい日本に揺さぶりをかけている形だ。

 TPP交渉は参加12カ国による閣僚会合が同日、シンガポールで開幕した。
 25日までの日程で、日米が関税協議で妥協点を見いだせるかが会合の成否を大きく左右する。

 現在、米国は日本からの輸入乗用車に価格の2・5%、トラックは25%の関税をかけている。
 昨年4月の日米合意で米国はTPPでの撤廃を約束したが、日本車の輸入増を懸念する米自動車業界に配慮して
 「(TPP交渉の)最も長い引き下げ期間によって撤廃」と、最大限の猶予を認める条件を付けていた。

 米国は、これまで関税を撤廃したことがない日本の重要5分野を含む農産品の猶予期間も、
 自国の輸入車と同様の扱いを認める考え。これを前提に、日本の農産品に関し最長20年の猶予を提案したうえで、
 関税撤廃を迫っている。
 
  これに対し、日本は5分野の関税を守るよう求めた国会決議を踏まえ、5分野の関税維持を主張。
  5分野を細かく分けた586品目の一部の関税を撤廃・引き下げなどの譲歩案も検討しているが、
  高水準の自由化を強硬に要求する米国と折り合えず協議は膠着(こうちゃく)状態に陥っている。

 今後、仮に日本が農産品に20年の猶予を設ければ、米国は輸入車関税をTPP発効から20年間維持できることになる。
 米韓自由貿易協定(FTA)では、2年後の2016年に韓国からの輸入乗用車、8年後の22年にトラックの
 関税撤廃が決まっており、日本の自動車業界は米自動車市場で長期にわたり不利な競争を強いられるのは確実だ。


はたともこ ?@hatatomoko 8時間
TPPで著作権保護期間70年に延長で日米が共同歩調との報道。日本政府は、消費者利益に反することで米国に追随。
アジアと世界の消費者への裏切り行為でもある。非親告罪化・法定損害賠償・プロ責法改悪も妥協するつもりか。
農産品5品目も含めTPPは妥協せず、RCEPを先行するのが日本国益だ。
https://twitter.com/hatatomoko/status/437575930467213312


TPPでコスプレの危機? どうなる著作権規制
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2K5324G2KPTIL01W.html
2014年2月23日19時28分
※登録記事

山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji 24時間
コスプレTPP余波。朝日新聞23日朝刊。コメントしました。但し大阪本社版。他地域版に掲載されるかは不明。
https://twitter.com/yamadashoji/status/437345621939200000
280wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 11:36:24.22 ID:CkVauGHx0
TPP、重要品目は関税延長も 2国間協議で年数決定 
2014年2月23日 17:06
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=63527

 【シンガポール共同】環太平洋連携協定(TPP)交渉で、各国が重要品目の関税を撤廃するまでの期間を
 「2国間協議」で決めるのを例外として容認する妥協案が浮上していることが23日、分かった。
 交渉筋が明らかにした。コメ、麦、牛・豚肉など農産品の重要5項目を「聖域」と位置付ける日本の譲歩を促す狙いがある。

 交渉参加国は現在、関税の撤廃期間を「原則10年以内」とする方向で調整しているが、
 この妥協案がまとまれば、15年や20年など、より緩やかな段階的撤廃が2国間に限って可能になる。(共同通信)
 
 

自動車関税、農産品と同時撤廃 TPPで米が日本に20年猶予案
2014.2.23 07:59 (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308020003-n1.htm

【シンガポール=会田聡】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、米国が日本からの輸入車にかける関税について、
日本の農産品の関税と同時期に撤廃する方向で調整していることが22日、分かった。
米国は日本の重要5分野を含む農産品に対し最長20年の猶予期間を設けて関税を撤廃する案を提示。
輸入車の関税撤廃を日本の農産品の市場開放と引き換えにする構えをみせることで、
重要5分野の関税を維持したい日本に揺さぶりをかけている形だ。

 TPP交渉は参加12カ国による閣僚会合が同日、シンガポールで開幕した。
 25日までの日程で、日米が関税協議で妥協点を見いだせるかが会合の成否を大きく左右する。

 現在、米国は日本からの輸入乗用車に価格の2・5%、トラックは25%の関税をかけている。
 昨年4月の日米合意で米国はTPPでの撤廃を約束したが、日本車の輸入増を懸念する米自動車業界に配慮して
 「(TPP交渉の)最も長い引き下げ期間によって撤廃」と、最大限の猶予を認める条件を付けていた。

 米国は、これまで関税を撤廃したことがない日本の重要5分野を含む農産品の猶予期間も、
 自国の輸入車と同様の扱いを認める考え。これを前提に、日本の農産品に関し最長20年の猶予を提案したうえで、
 関税撤廃を迫っている。
 
  これに対し、日本は5分野の関税を守るよう求めた国会決議を踏まえ、5分野の関税維持を主張。
  5分野を細かく分けた586品目の一部の関税を撤廃・引き下げなどの譲歩案も検討しているが、
  高水準の自由化を強硬に要求する米国と折り合えず協議は膠着(こうちゃく)状態に陥っている。

 今後、仮に日本が農産品に20年の猶予を設ければ、米国は輸入車関税をTPP発効から20年間維持できることになる。
 米韓自由貿易協定(FTA)では、2年後の2016年に韓国からの輸入乗用車、8年後の22年にトラックの
 関税撤廃が決まっており、日本の自動車業界は米自動車市場で長期にわたり不利な競争を強いられるのは確実だ。


はたともこ ?@hatatomoko 8時間
TPPで著作権保護期間70年に延長で日米が共同歩調との報道。日本政府は、消費者利益に反することで米国に追随。
アジアと世界の消費者への裏切り行為でもある。非親告罪化・法定損害賠償・プロ責法改悪も妥協するつもりか。
農産品5品目も含めTPPは妥協せず、RCEPを先行するのが日本国益だ。
https://twitter.com/hatatomoko/status/437575930467213312


TPPでコスプレの危機? どうなる著作権規制
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2K5324G2KPTIL01W.html
2014年2月23日19時28分
※登録記事

山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji 24時間
コスプレTPP余波。朝日新聞23日朝刊。コメントしました。但し大阪本社版。他地域版に掲載されるかは不明。
https://twitter.com/yamadashoji/status/437345621939200000
281wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 11:37:53.89 ID:CkVauGHx0
TPP 閣僚会合始まる 関税撤廃対日包囲網
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014022302000106.html
2014年2月23日 朝刊

 【シンガポール=吉田通夫】環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が二十二日、二十五日までの予定で
 シンガポールで始まり、全体会合のほか、焦点となる日米の二国間協議もあった。
 昨年十二月の閣僚会合で解決できなかった米国と新興国が対立している政府系企業の改革や、
 各国の関税をどの程度までなくすかといった難航分野の落としどころを探る。
 目立った進展がなければ交渉が長期化し当面は合意のめどが立たなくなる可能性もある。
 初日の会合を終えた甘利(あまり)明TPP担当相は報道陣の取材に応じ、日米協議をめぐり、
 「こちらは柔軟性を示しているが、米国の主張が変わらない」と溝が依然、開いていることを認めた。
 また、全体会合では「金メダルをとる国が出るのではなく、みんなが入賞することが重要だ」
 と指摘したことを明らかにした。米国をけん制したとみられる。
 一方、米通商代表部(USTR)のフロマン代表は「ギャップがあるが、話し合いは続ける」と語った。
 交渉では日本は五項目の農産品(コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、サトウキビなど甘味資源作物)の関税を維持したい方針。
 政府は一部の品目の関税を撤廃したり、牛・豚肉の輸入関税を引き下げる案を検討しているが、
 米国は業界団体の要望が強い牛・豚肉を中心に関税を完全撤廃するよう迫っている。
 
◆米、新興国に根回し 日本出遅れ
 【シンガポール=吉田通夫】TPP交渉で焦点になっている日本の関税問題をめぐり、米国だけでなく、新興国なども
 日本に撤廃する品目を増やすよう要求を強めている。米国は、日本が「交渉がストップした」と嘆いている間に
 USTR首脳陣が中南米と東南アジアの交渉参加国を精力的に歴訪しており、
 「対日本の包囲網を築こうとしている」(交渉関係筋)との見方がある。
 甘利担当相は二十二日、米国やマレーシア、ベトナムなど四カ国との二国間協議に臨んだ。
 各国は日本に対し撤廃品目を増やすよう要求したもようだ。二十一日まで開かれていた首席交渉官会合でも
 、日本以外の十一カ国が日本の関税だけを議題にして撤廃を迫る場面があったという。
 交渉関係筋によると、昨年十二月の閣僚会合では、少なくともマレーシアとベトナムは、日本への関税の撤廃要求について
 「日米協議の結果を見て決める」としていたという。このため日本は「日米協議がまとまらなければTPP全体が
 決まらない」と米国との協議に注力してきたが、溝は埋まっていない。
 片や米国は、日本が米国対策に集中している間にUSTRのワイゼル首席交渉官がマレーシアとブルネイ、ベトナム、
 シンガポールを一月中旬に訪問。二月上旬にはフロマン代表がチリとペルーを訪れ、TPPについて話し合った。
 日本の政府関係者は、参加各国が足並みをそろえて日本に撤廃を求め始めた背景に「米国の根回しがあったのでは」といぶかる。
 交渉はほかにも合意していない課題が多く、日本だけが孤立している状況にはなっていないという。
 ただ、日本が「友達づくり」で出遅れた感は否めない。

TPP 知的財産で前進に期待も
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140224/k10015472371000.html
2月24日 5時41分

シンガポールで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、3日目の24日、
関税撤廃や知的財産など難航分野の協議が集中的に行われる見通しで、
このうち知的財産では事前の交渉で歩み寄りが見られることから、交渉関係者の間では一定の前進が期待できるという見方が出ています。

シンガポールで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は3日目を迎え、関税撤廃、知的財産、
それに環境など交渉が難航している分野について、12か国の閣僚らが集中的に協議する見通しです。
このうち知的財産の分野は、アメリカなど先進国と新興国が鋭く対立し、最も交渉が難航している分野の1つとされてきました。
しかし、政府関係者によりますと、これまでの事務レベルの交渉で、特許が切れた医薬品を価格を抑えて販売する
後発医薬品、いわゆるジェネリックを利用しやすくするよう求める新興国に、医薬大国であるアメリカが
配慮する姿勢を示しつつあるということです。
282wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 11:39:46.09 ID:CkVauGHx0
また、医薬品の開発データを保護する規定を導入する時期を巡っても、新興国に猶予期間を設けることなどで
歩み寄りが見られることから、交渉関係者の間では、24日の閣僚会合で一定の前進が期待できるという見方が出ています。
ただ、知的財産の分野は、日本が新興国に対して条件面で譲る余地がある分野でもあることから、
これが先行する形になって、譲歩しにくい農産物の関税を巡る協議が難航したまま残る構図になれば、
今後の交渉が進めにくくなるのではないかと懸念する声も、政府関係者から出始めています。


江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 13時間前
TPPでコスプレの危機? どうなる著作権規制(朝日新聞 02/23 19:28) digital.asahi.com/articles/ASG2K…
※全文閲覧要会員登録。「非親告罪化」問題。コモンスフィア「同人マーク」、福井健策弁護士、漫画家赤松健氏、
山田奨治教授のコメント #知財ネタ
https://twitter.com/hideharus/status/437549206765461505

にゃんとま〜 ?@nyantomah 3時間
※日農(24日)。本日はTPP関連記事多数。
★@TPP閣僚会合の記事(1面)。23日の閣僚会合では、投資、国有企業などを協議。
日米は水面下で打開策を探ったとある。甘利担当相「こちらは柔軟性を示しているが、
先方(米国)の主張はあまり変わらない」。知財・国有企業で対立とある。続
https://twitter.com/nyantomah/status/437734630540599296

にゃんとま〜 ?@nyantomah 3時間
※日農(24日)続き。
★A米国の43の農業団体が連名でフロマンUSTR宛に書簡との記事。20日付。
日本の関税撤廃を求める内容。日本とカナダを名指して「自由化の意思がない」と批判。
また上院議員18人も21日にフロマンUSTRに書簡。586のタリフラインは多すぎるとしている。続
https://twitter.com/nyantomah/status/437735879478497280

にゃんとま〜 ?@nyantomah 3時間
※日農(24日)続き。
★Bマレーシア政府が国民向けにTPP資料を公開との記事(3面)。20日にHPに掲載。
全29章のうち協議終了は8章。同国内ではTPP批判が高まっており国民への説明を怠れば
「政権を揺るがしかねない」としている。

★C西川自民党議員団が豪・加農業団体と会談。続
https://twitter.com/nyantomah/status/437737285723762688

にゃんとま〜 ?@nyantomah 3時間
※日農(24日)続き。
★D全中会長らも、豪州全国農業者連盟と会談との記事(3面)。

★E論説『TPP閣僚会合 地方と農壊す拙速対応』。想定されるシナリオが三つあるとしている。
「大筋合意」「継続協議」「決裂」。後ほどリンクを貼る。了
https://twitter.com/nyantomah/status/437738465153662976

にゃんとま〜 ?@nyantomah 1時間
※朝日(24日)。本日の編集長=中島靖。★TPP閣僚会合の記事が2本(3面)。
★甘利担当相は大筋合意は困難との見通し。日米間で本格的な折衝は行われなかったとしている。
★国有企業への優遇策は原則禁止するが、海外事業をしていない国有企業は例外。閣僚会合の前に米国が譲歩とある。
https://twitter.com/nyantomah/status/437763393361944576
283wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 13:14:39.81 ID:CkVauGHx0
電子書籍:保護解除プログラム作製の社長ら逮捕 京都府警
毎日新聞 2014年02月19日 14時29分
ttp://mainichi.jp/select/news/20140219k0000e040250000c.html

 電子書籍のコピー防止機能を回避するプログラムを作製したなどとして、京都府警サイバー犯罪対策課は19日、
横浜市のソフト開発会社「インターナル」社長、石田渉容疑者(37)=東京都港区六本木6=と社員の男ら計3人を
著作権法違反(技術的保護手段を回避するプログラムの製造)と特定商取引法違反(誇大広告)の容疑で逮捕した。

 同課によると、電子書籍などのコピー防止機能を回避するプログラムを譲渡目的で製造することを禁じた
改正著作権法(2012年)が適用されるのは全国初めて。問題のソフトは「コミスケ3」という名前でネット上で一般向けに販売されている。
同課によると、少なくとも約2000本を販売し、約2760万円を売り上げていた。

 逮捕容疑は2013年3月22日ごろ、電子書籍のコピーガード機能を回避して、漫画などの電子書籍をコピーする
ことができるソフト「コミスケ3」を製作したほか、同年11月、別のソフトについて自社ホームページに、DVDなどをコピーして
保存する機能がないのに、あるかのように虚偽の宣伝文句を掲載した、とされる。

【村田拓也】
284wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/24(月) 13:50:21.54 ID:CkVauGHx0
2/17の文化庁委員会は
JASRACがクラウドサービス(ドロップボックスなど)に
私的録音保証金を課したがっているという程度かな

以下は今日の

茂木 和洋 ?@kzmogi 2時間
作花審議官 : 出版関連小委が精力的に開催され、その影響を受けて本小委員会は今年度5回のみ。
関心のある委員の皆様には消化不良だったかも。クラウドについては来年度結論を出したい。
条約・協定の話もあるが文化庁としては適切な対応を抜かりのないようにしたい。
https://twitter.com/kzmogi/status/437784316827799552

茂木 和洋 ?@kzmogi 41分
職場着。今回の小委員会で面白かったポイントは作花審議官の最後の挨拶
( https://twitter.com/kzmogi/status/437784316827799552 ) かなと。
「報道等で話題になっている協定の関係でも締結となったら迅速な制度改定を文化庁としても目指す」そうです。
制度改定が必須となる交渉状況のようですね。
https://twitter.com/kzmogi/status/437801217922584577

茂木 和洋 ?@kzmogi 39分
その制度改定が保護期間なのか、非親告罪化なのか、
懲罰的賠償制度(これは文化庁だけにとどまらない問題かもしれないけれど)なのか全部なのか判りませんけれどねー。
https://twitter.com/kzmogi/status/437801780995305473
285192.168.0.774:2014/02/24(月) 17:27:13.69 ID:iHN9aqeZ0
*          ∧_∧      *
      ‐――と(´・ω・`)  おつです!  
 *      ― ‐/  と_ノ
     ダッ  / /⌒ソ      *
   *   Σ.-'´      *
286192.168.0.774:2014/02/24(月) 20:17:51.79 ID:55qOT6RT0
大容量貼りまくってると1000行く前に制限来て書けなくなるのを忘れるなよ
287wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/25(火) 05:56:49.38 ID:EnnMocsb0
テレビ報道も概ね「合意先送り」になってきたかな
知的財産分野での「大きな前進」とやらが気になるが
前進であって合意ではない感じかね

>>286
ういーっす
288192.168.0.774:2014/02/25(火) 06:10:25.84 ID:PVbgeKKG0
>>287
無職のことをどう思いますか?
289192.168.0.774:2014/02/25(火) 14:35:03.22 ID:9rRLHAsQ0
KenAkamatsu/赤松健 2014/02/24(月) 14:39:18 via Tweet Button
ttps://twitter.com/KenAkamatsu/status/437824032923086848
Reading:TPP 知的財産で前進に期待も NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140224/k10015472371000.html
★著作権関連はもう丸呑み前提で、交渉カードにさえならない感じかな?(^^;)
著作権侵害の非親告罪化の流れが決まり次第、二次創作同人関係者で打ち合わせする必要がありそう。
290wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/25(火) 21:24:46.94 ID:EnnMocsb0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 11時間前
馳浩議員ブログ 2月24日 ameblo.jp/hase-hiroshi/e… “新潮社の石井さんと、電子出版権を創設する著作権法改正について意見交換。
みなし侵害規定見送りについて意見交換をさせていただく。” ← twitter.com/hideharus/stat… #知財ネタ #著作権
https://twitter.com/hideharus/status/438118267123544064

>>288
雇用が増えると良いよね
291192.168.0.774:2014/02/25(火) 23:09:47.14 ID:3uthzy430
wiki編氏を無職と思い込んでるようだな
292192.168.0.774:2014/02/25(火) 23:10:23.52 ID:3uthzy430
>>291>>288あて
293192.168.0.774:2014/02/26(水) 01:17:08.38 ID:TRcKfKPl0
>>292
そんなことないよ
就活なうと書いてるんだから学生さんでしょ
294wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/26(水) 05:44:51.41 ID:UL+Qr7wK0
2日目 米強硬姿勢続けば離脱も視野
2014.2.24 09:56 [TPP]
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140224/fnc14022409570003-n1.htm

 【シンガポール=会田聡、坂本一之】甘利明・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)担当相は23日、シンガポールで記者団に、
 日米と新興国が対立する国有企業改革の議論で「一定の方向性が出てきている」と述べた。
 一方、日本政府は米国が強硬的な市場開放を要求し続けることから、今会合で関税協議が進展しない場合に交渉を離脱する案の検討にも着手した。
 (以下省略、離脱に関して記述無し)


TPP:関税以外も問題山積 米国の強硬姿勢に不満も
毎日新聞 2014年02月24日 22時06分(最終更新 02月25日 00時38分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20140225k0000m020099000c.html

 【シンガポール宇田川恵】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が難航しているのは、日米の関税交渉が進まないことに加え
 、知的財産権に関するルールなど、交渉参加国間で妥協点を探れない問題がなお山積しているためだ。
 「米国に譲歩する姿勢が見えない」と、難航分野で強硬姿勢を崩さない米国への不満もくすぶっている。

 「想定以上に積み残された課題が多い。がっかりしたような、やや安堵(あんど)したような複雑な思いだ」。
 日本側のある交渉関係者はこう話した。「安堵」というのは、今回の閣僚会合が始まる直前まで、日本だけが
 他の11カ国から攻められて孤立するという懸念があったためだ。

 これまでの交渉で日本はコメや牛・豚肉など重要5項目(586品目)の関税維持を強く求め、米国は関税全廃を要求してきた。
 「日本以外の交渉参加国すべてが100%かそれに近い自由化率を提示している」(交渉筋)といわれ、日本の形勢が悪いのは明らかだった。

 しかし、今回の閣僚会合や事務レベル協議では、関税以外の課題も山積していることが改めて浮き彫りになった。
 どんな物品が関税撤廃の対象となるかの基準を定める「原産地規則」の議論も集約にはほど遠い状態。
 24日に進展があったという知的財産権も、新薬の保護強化を求める米国に対し、早期に後発薬を開発したいマレーシアなどとの対立は根深い。

 各国間で「日米交渉が進めばTPPも進む」との共通認識はあるものの、「日本だけを攻める状況ではない」(日米以外の交渉関係者)。
 厳しい交渉環境の一因が「米国の強硬姿勢にある」との見方は強い。

 11月に中間選挙に入る米国は、製薬、農業、コンテンツ関連など国内の主要団体がTPP交渉に目を光らせ、安易な譲歩ができない。
 このため、日本との関税交渉だけでなく、他国との交渉でも大きな譲歩をしていないとされる。
 さらに、米議会が貿易協定に関する権限を大統領に一任する「貿易促進権限(TPA)」法案が成立するメドも立たないため、
 米国以外の参加国も最終的な譲歩案を出しづらいという事情もある。

 今回の閣僚会合では、「準備も整っていないのに妥結などできるわけがない」という不満の声が複数の国の交渉関係者から上がった。
 しかし、「最後の最後に合意の道筋が見えてくる場合もある」として、各国はギリギリの交渉を続けている。


てんたま ?@tentama_go 2月24日
米国でTPPについてワーナーやディズニーなどが2月始めに議会とUSTRへのロビーイングを行っていた様子。
当然内容は著作権などの知財保護。それにしても書いてあるロビーストの数を足すと最低でも20はいきそう
ttp://www.republicreport.org/2014/tpp-media-companies/
https://twitter.com/tentama_go/status/437887007180615680

HEAT ?@HEAT2009 2月24日
報ステ。速報。「本日夜に行なわれたTPP日米協議後、両国は今後も事務レベルで協議を続けていくことでは一致したものの、
隔たりは大きく、今回の閣僚会合での決着は事実上不可能となった。今後TPP交渉が長期化するのは確実な情勢」。
https://twitter.com/HEAT2009/status/437946902663819264
295wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/26(水) 05:45:21.93 ID:UL+Qr7wK0
にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※日農(25日)。さすがエース記者の秀逸な記事あり。TPP関連記事多数。
★★@日本政府は農業の重要品目の聖域を確保できるまで、米国が求める自動車分野の例外措置などについて協議しない方針との記事。
「米側の最大関心事を後回しにすることで、重要品目への配慮を勝ち取る戦略だ」。続
https://twitter.com/nyantomah/status/438060787236470785

にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※続き。
★★「政府内には、まず自動車分野で譲歩の姿勢を示し、その上で重要品目への配慮を米国に認めさせるべきだとの意見もあった。
しかし、米国の交渉術を考えれば、日本が先に歩み寄っても、農産物でさらに譲歩を迫られる可能性が高いため、農産物、自動車の順番で交渉することを決断」
https://twitter.com/nyantomah/status/438062068894142464

にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※(続き)
★★「フロマンUSTRは、自動車の話に乗らない日本に業を煮やし、閣僚会合での自動車の決着を諦めた」(政府関係者)とある。
4月のTPP日米事前協議の合意を踏まえ、米国は日本国内の規制を訴えることでスナップバック条項や
自動車部品の関税の例外措置など、さらなる譲歩を要求。
https://twitter.com/nyantomah/status/438063523415879680

にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※続き
★★日米交渉は、関税撤廃品目だけでなく、交渉の順番が大きな焦点、としている。「聖域」を確保できるかどうかの鍵となりそうだと記事は結んでいる。
★ATPP閣僚会議の記事(1面)。日米対立。24日は午前中いっぱい市場アクセス分野の協議。日本の農産物重要品目に厳しい言及ナシ。続
https://twitter.com/nyantomah/status/438064910287650816

にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※(続き)
★午後は知財や原産地規則などを全体会合で議論。日米二国間協議は膠着とある。
★Bマレーシアのムスタパ国際貿易産業相が、TPPの最終合意前に草案と各国の話し合いの経緯、
同国内での詳細なTPP利益試算の結果を公表する予定だと発言との記事(2面)。続 #anti_tpp
https://twitter.com/nyantomah/status/438066556832997376

にゃんとま〜 ?@nyantomah 23時間
※(続き)
★CJA全中会長がカナダの重要品目生産者団体代表者らと会談との記事(2面)。

★DTPP閣僚会合の前の主席交渉官会合の段階から難航していたことが判明との記事(3面)。

★EフロマンUSTRに対して各国が不満との記事(3面)。「強硬姿勢が多いUSTRでも特別」。了
https://twitter.com/nyantomah/status/438069095699709952


玉木雄一郎 ?@tamakiyuichiro 23時間
シンガポールにいます。TPP交渉は日米の溝が止まらず暗礁に乗り上げる可能性も出てきています。
その原因の一つは昨年2月22日の日米共同声明。日本側は聖域を確保できたと高らかに宣言しましたが、
米側からすれば関税撤廃の原則は少しも変えていないとの立場。同床異夢の矛盾が噴出している。
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/438065909442150400

玉木雄一郎 ?@tamakiyuichiro 23時間
シンガポールでTPPの情報収集をしていると米側が柔軟性を示して合意しようという意識が感じられません。
オバマ政権は議会からTPA(貿易促進権限)を取得しておらず、そもそもフロマンUSTR代表には譲歩する権限がないわけです。
よって日本側が関税撤廃に合意しない限りフロマンは納得しない。
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/438066311214546945
296wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/26(水) 05:45:52.62 ID:UL+Qr7wK0
TPP閣僚会合での「大筋合意」を断念 日米など対立解決できず 5月めど次回会合
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140225/fnc14022510300008-n1.htm
2014.2.25 10:29 [TPP]

 【シンガポール=会田聡】シンガポールで開かれている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は25日午後、閉幕する。
 参加12カ国の閣僚は関税撤廃など難航分野で各国の意見対立の解消を目指すが、主要な論点で着地点への方向性を示す「大筋合意」は先送りする公算だ。

 甘利明TPP担当相は同日朝、現地で記者団に対し、「意味ある前進はあったが、懸案事項は依然残っている」と述べた。

 12カ国は同日午前、貿易・投資促進のために環境基準の緩め過ぎないよう規制する「環境」や「労働」などを議論。
 午後は今後の交渉の進め方などを話し合い、12カ国の閣僚が共同声明を公表して閉幕する予定だ。

 今会合は当初、関税撤廃や知的財産などの難航分野について、閣僚が解決への方向性を示す「大筋合意」を目指していた。
 だが、日本の農産品関税の扱いをめぐる日米の対立などが続き、合意は先送りが確実になった。

 甘利氏は、「次の工程は首席交渉官らに権限を与えて残された課題を詰め切る」と述べた。
 首席交渉官会合などを経て、5月をめどに次回閣僚会合が開かれる見通し。


ttp://twishort.com/XjPec
★『TPP、日米「合意」微妙に 25日に閣僚会合閉幕で声明』日本経済新聞2014年2月25日01:04

 【シンガポール=羽田野主、坂口幸裕】貿易や投資の自由化をめざす環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚会合が25日、閉幕する。
 新興国の国有企業の取り扱いで歩み寄りがあったものの、焦点の関税分野は先送りが濃厚。要となる日米の関税協議が物別れに終わり、
 参加12カ国の全体交渉に影を落とす。米国は共同声明に大枠での「合意」を盛り込みたい考えだが、交渉の成果を映した「合意」は遠い。

 「主張の隔たりがかなりある」。24日夜。フロマン米通商代表部(USTR)代表との会談を終えた甘利明経済財政・再生相は厳しい表情だった。

 コメ、砂糖など重要5項目の輸入関税をほぼ全面撤廃するよう日本に求めたフロマン氏と、
 自動車の輸入関税の撤廃時期を明確にするよう米国に迫った甘利氏。会談は両氏のにらみ合いのまま1時間足らずで終わった。
 「隔たりを埋められるよう努力する」。フロマン氏はこう発言。25日には閣僚交渉の合間に再び交渉する可能性もあるが、交渉の行方は流動的だ。

 関税撤廃は、工業品や農産品が域内を自由に流通する仕組みをつくることで経済を活性化する切り札。
 日米以外の参加国は、経済規模が1、2番目の米国と日本の協議進展を待って交渉を本格化する構えだった。

 一向に進まない日米協議に参加国から不満の声が上がり始めた。ある新興国筋は「日米協議の難航で、各国が
 好き勝手なことをいう状態に陥っている。大国同士が落としどころをみつけられなければ我々は身動きがとれない」と指摘する。

 閣僚会合で協議の中心となったのは、全21分野のうち交渉が遅れている関税、知的財産権保護などの難航分野だ。
 このうち、マレーシアなどの新興国が抱える国有企業改革では進展があった。自国内にとどまって活動する国有企業向けの
 優遇措置を認めるとの譲歩案を米国が示したためだ。

 だが、環境規制をはじめ参加国の対立が激しい分野も残る。日米交渉の停滞が続けば、参加国の緊張も緩み、全体交渉の障害になる構図が浮かぶ。

 「閣僚会合で合意を確認するのは重要だ」。米通商筋はこう強調。25日の共同声明にも何らかの形で
 「合意」に触れることを模索しているが、甘利氏は「全体がまとまったかといえば、まだそこまでの状況にない」という。

 TPP交渉では、昨年末の交渉期限に妥結できなかった。最終決着の期限は「オバマ米大統領がアジアを歴訪する4月下旬」との見方が有力。
 今回の閣僚会合で実質的な成果が得られなければ、交渉そのものが漂流する可能性も出ている。
297wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/26(水) 05:46:37.05 ID:UL+Qr7wK0
市民のためのTPP情報 ?@citizen_tpp 9時間
日本農業新聞が、HP、ツイッターでも【速報】を発表した。JA全中の萬歳会長の談話も紹介。
JAグループは、次のヤマ場は4月のオバマ大統領来日と、5月のAPECとみている。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/438266964553650176


TPP:「漂流」の危機…合意、また先送り
毎日新聞 2014年02月25日 21時59分(最終更新 02月25日 23時54分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20140226k0000m020089000c.html

 【シンガポール宇田川恵、ワシントン平地修】環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合は25日、
 「最終合意に向け、さらに前進した」とする共同声明を採択し、交渉を終えた。難航している関税分野などは協議を継続し、
 通商などのルールの大枠を示す「実質合意」は見送りとなった。甘利明TPP担当相は会合後の記者会見で
 「決裂でも漂流でもない」と述べ、今後の交渉に望みをつないだが、昨年12月に続く2回目の妥結先送りで、
 TPP交渉は針路を見失いかねない状態だ。

 ◇米、妥協姿勢なく

 「米国は交渉をまとめたいと考えている。ただ、そのために妥協しようという姿勢が見られない」。
 日本の担当者はため息をつく。他の参加国の関係者も「米国は相手を屈服させることしか考えていない」と不満の声を漏らした。
 4日間の交渉で浮き彫りとなったのは、まとめ役であるはずの米国がこわもての姿勢を崩さず、交渉の求心力が低下しているという現実だった。

 12月に開いた前回会合以降、年末年始の休暇などで事務レベルの協議はいったんストップ。知的財産権や国有企業改革では、
 マレーシアなどの新興国と米国の対立が容易に解ける状態ではなかった。何より停止状態にあったのが日米関税交渉だ。
 日本がコメや牛・豚肉など重要5項目の関税維持を主張し、米国は関税全廃を要求する構図が変わらない。
 甘利氏が閣僚会合直前に急きょ訪米、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談したが、
 相互不信はぬぐえず、閣僚会合の地ならしとなる事務折衝では、譲歩案を交換するような状況ではなかった。

 関係者によると、22日の甘利氏とフロマン氏の会談は、言い分を応酬するだけの「けんか別れ」の状態で、
 疲れ切った甘利氏は食事も残すほどだった。24日の再会談も笑顔で対面するのが精いっぱい。
 本題の議論にさえ入れず、関税交渉で妥協点を引き出す余裕などなかった。

 米国も新興国に対し一定の譲歩を見せ、知的財産分野で100超あった課題が残り10前後まで片付くなど、
 一定の前進はあったものの、「すべてが整理されたわけではない」(甘利氏)。
 最も難題とされる関税交渉は日米以外も決着せず、今後の2国間協議に委ねる。いつまでに「実質合意」にこぎつけるかの目標も示せなかった。
 日本は、重要5項目の関税維持にこだわる姿勢を批判されないか恐れていたが、「強引な米国への不満の方が大きかった」(交渉関係者)という。

 米国が強硬姿勢を崩さないのは、国内の賛否両論のはざまで板挟みとなり、身動きが取れないからだ。

 米議会上院の超党派議員18人は21日、「日本が農業分野で関税を撤廃することなしにTPP交渉を終結することのないよう求める」
 との書簡をフロマン氏に送り、妥協しないよう迫った。輸出を増やしたい農業団体や産業界は「すべての関税撤廃を主張すべきだ」(全米豚肉生産者協会)
 と圧力をかけている。一方で、与党民主党の支持母体の労働組合は、関税撤廃で日本車などとの競争が激しくなるのを嫌がり、
 TPP慎重論も広がりを見せている。

 このため、通商交渉の権限を大統領に一任するための貿易促進権限(TPA)の審議が進まず、民主党首脳部から反対意見が出る始末だ。
 TPAを取得できないと、TPP交渉が妥結しても、米議会が内容の修正を求める恐れがあり、他国の疑心暗鬼を招いている。

 次の節目は、4月の日米首脳会談だ。フロマン氏は「TPPは重要議題の一つ」と述べ、首脳が強い意思を示せば、
 夏までの妥結に弾みが付く可能性もある。しかし、閣僚会合で難航したテーマを、今後の事務折衝で打開に導く保証はない。
 米国は11月の中間選挙が近づくにつれ、調整がより難しくなる。
 関係閣僚が集まる5月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合までに進展がなければ、TPP交渉は空中分解の瀬戸際に追い込まれる。


> 米国も新興国に対し一定の譲歩を見せ、知的財産分野で100超あった課題が残り10前後まで片付くなど
298192.168.0.774:2014/02/26(水) 08:15:52.43 ID:vyzqgBWN0
五感送信技術は大気を電磁波や磁気が伝わる特性を利用し
脳を磁気や電磁波で操れる技術を利用している。
ヘッドギアや、電極のようなものなどは付ける必要はない程までに技術は進歩している。
人間の体にアドレスのようなものが存在し、乳児から大人まで分け隔てなく
自宅、公共の場所、海、山、川など、何処にいても
遠隔地から電磁波や磁気の周波数を利用し脳波を読み取れる。
読み取った脳波は記録することが出来、他人の脳へ送信することが可能。
精度は精密になっていて実用が可能なまでに完成している。

脳波には様々な種類があり人間の脳で起きる事のほとんどは記録、送信することが出来る。
事件、事故、病気植え付け、病死、自殺、殺人、不幸、視力低下 、不治の病、原因不明の病
歯破壊、胎児破壊、身体的特徴の破壊、DNA破壊、癌植え付け、
ホクロ植え付け、イボ植え付け、にきび植え付け、声帯の筋肉硬直
脳波やり取りによる不正入学、マインドコントロール不正入社、思考盗聴による技術盗用、視力破壊
顔の筋肉細胞を操り顔破壊、思考停止、幻覚、幻聴、体の筋肉硬直、
味覚異常、難聴、被害者を装った自作自演による被害、幻嗅覚、など。
虫刺された人の脳波を記録した脳波を、他人の脳へ再生すると
虫に刺されていないのに虫に刺された腫れかゆみが発症。

人体の筋肉の細胞を回転させる周波数で筋肉の細胞を硬直させ修復不能な姿勢、体型、顔の破壊。
筋肉細胞を周波数で回転させるとシコリやイボ、ホクロなども作ることが出来、
体内に作られた場合、癌と診断されてしまう。
回転によるシコリが癌と診断されることを知りながら
何十年にもわたり一般人へ癌を植えつけ続け
たくさんの人が癌で病死している可能性がある。
回転によって作られた癌は逆回転で治ることがあるらしい。

警察も犯行を認めているが証拠が無いからと、通報しても一切動かない。
事実上、やくざ、創価学会、朝鮮総連、芸能界、ソフトバンクのやりたい放題で日本は支配されている。

人体以外では、空間や物質にもアドレスのようなようなものがあり
電波で物質に衝撃を与えたりする事が出来、パソコンの基盤やキーボードを遠隔地から物理的に操ることも可能。


この技術をやくざ、創価学会、朝鮮総連、芸能界、
ソフトバンクは無抵抗の一般人に対して実験的、面白半分、身勝手な考え、神気取りで
自分たちだけ電磁波で武装し、最新の医学を駆使し
遠隔地から電磁波や磁気の周波数で脳を操り神気取りで犯行を繰り返している。
299192.168.0.774:2014/02/26(水) 08:30:05.61 ID:EJtQ4Zh4O
TPPはそのままアメリカの意見完全丸呑みで終わりでしょw
wiki編が幾千、幾万の御託を並べようとも日本はアメリカに勝てるのと聞かれたら無理ゲーですの一言だろ
みんな日本がアメリカに勝てるわけないことをわかっているけど口にしないだけ
300wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/27(木) 17:23:59.94 ID:P1CO50Tw0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 8分前
馳浩議員ブログ 2月24日 ameblo.jp/hase-hiroshi/e… “10時半、文化庁の河村潤子次長と、著作権法改正について打ち合わせ。
出来上がった条文を確認。これで行くしかない、まずは。いよいよ党内調整と、議連内調整へ” #知財ネタ #著作権
https://twitter.com/hideharus/status/438950359738765312
301192.168.0.774:2014/02/27(木) 22:16:28.01 ID:6WFDobhV0
「マイナンバー」の危険な仕組み/公安警察などへの情報提供 施行令で“例外扱い”/違法な収集 拡大の危険
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-24/2014022401_04_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-24/2014022401_04_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-24/2014022401_04_1b.jpg
【赤旗】「マイナンバー」の危険な仕組み 公安警察などへの情報提供 施行令で“例外扱い” 違法な収集 拡大の危険
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393406509/l50
302wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/02/28(金) 14:13:56.59 ID:Ty8MLUDE0
JOINT PRESS STATEMENT - TPP MINISTERIAL
SINGAPORE, 22-25 FEB 2014

ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/02/140225_tpp_Singapore-statement(e).pdf

共同プレス声明 TPP閣僚会合(仮訳)
於:シンガポール
2014 年 2 月 22-25 日
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/02/140225_tpp_Singapore-statement.pdf

TPP閣僚会議終了後の甘利大臣記者会見の冒頭発言
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/02/140225_tpp_daijinkaiken.pdf
303wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/04(火) 15:59:19.77 ID:iq+QynII0
片山ゆうすけ保釈
304wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/04(火) 16:08:39.50 ID:iq+QynII0
落合洋司@yjochi 5分前
速報。遠隔操作事件の被告人。
保釈却下決定に対する抗告が通って、高裁で保釈許可になったとのこと。
https://twitter.com/yjochi/status/440743841960714241

落合洋司@yjochi 5分前
本日午後6時30分ころから、佐藤弁護士の事務所で、
被告人の記者会見を20分程度やる予定とのこと。以上、佐藤弁護士からの情報。
https://twitter.com/yjochi/status/440744175223324672
305wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/04(火) 17:51:08.99 ID:iq+QynII0
Shoko Egawa@amneris84 1分前
【速報】片山祐輔被告の保釈について、検察側が特別抗告。
保釈決定の執行停止も求めているとのこと。
https://twitter.com/amneris84/status/440770983754858496
306192.168.0.774:2014/03/04(火) 21:56:35.33 ID:8g/mKJxV0
片山被告に保釈許可=検察抗告で執行停止―PC遠隔操作(時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00000096-jij-soci
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/remote_control_virus/?id=6109209

高裁が保釈を許可するも検察が抗告、保釈延期

弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
[刑事事件]PC遠隔操作:片山被告の保釈許可 東京高裁
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20140304#1393924338

【PC遠隔操作事件】保釈決定は出たが… 江川 紹子2014年3月4日 20時11分
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20140304-00033228/
307192.168.0.774:2014/03/05(水) 00:52:20.68 ID:TX+AXNSs0
人権蹂躙だな
俺が同じ目に遭わされたら死んでも只では済まさないわ
308wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/05(水) 05:20:11.19 ID:saxW+JqA0
みゃうたん ?@miautan 2月28日
【注目】MIAUは2013年10月で設立から6周年を迎えました。そこでこれまでの6年間を振り返りつつ、
支援をいただきました皆様に感謝を伝え、さらにこれからのMIAUの活動の方針を考えるイベントを開催いたします!
詳細→ttp://miau.jp/1393578600.phtml
https://twitter.com/miautan/status/439331932396978176

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】まず基調講演には米国よりデジタル時代の自由な言論を守るために活動し、
MIAUのロールモデルともなった @EFF のMaira Suttonさん @maira をお迎えし、
今世界が直面するインターネットの自由に関する諸問題についてご講演をいただきます。
https://twitter.com/miautan/status/439332956545380352

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】Session 1ではインターネットと著作権について。パネリストはACCSの久保田裕さん、
北海道大学大学院教授の田村善之さん、慶應義塾大学准教授の田中辰雄さん、
そしてブロガーの@heatwave_p2pさんです。コーディネータは @tsuda です。
https://twitter.com/miautan/status/439333801395634176

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】Session 2ではインターネットとプライバシーについて。新潟大学教授の鈴木正朝さん、
筑波大学准教授の石井夏生利さん、産業技術総合研究所主任研究員の高木浩光さんをお迎えします。
これもコーディネータは @tsuda です。
https://twitter.com/miautan/status/439334264148983808

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】Session 3ではMIAUの今後の活動について考えます。
株式会社ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長 兼 CEOの清水亮さん、弁護士の小倉秀夫さんをお迎えします。
MIAUからは @nob_kodera と @tsuda が登壇します。
https://twitter.com/miautan/status/439334622522920960

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】そして最後のSession 4ではオープンデータ・オープンガバメントについて。
ゲストは国際大学GLOCOM主幹研究員でコモンスフィア理事の渡辺智暁さん、
そして弁護士でthinkC世話人の福井健策さんです。モデレーターは @mshouji です。
https://twitter.com/miautan/status/439335383461941248

みゃうたん ?@miautan 2月28日
【MIAU創立6周年イベント】また各セッションの間にはビットコインやリテラシー教育、ネットと政治、
自炊代行訴訟の動向など最近のホットなトピックスをMIAUのメンバーが紹介するセッションも設けます。
ぜひみなさんおいでくださいね!
https://twitter.com/miautan/status/439336020002078720
309192.168.0.774:2014/03/05(水) 22:14:44.83 ID:bnqoCVdj0
片山被告、保釈へ=PC遠隔操作―東京高裁(時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000082-jij-soci

<PC遠隔操作事件>片山被告保釈 会見で無罪訴え(毎日新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000082-mai-soci
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/remote_control_virus/?1394021547

《PC遠隔操作事件》 片山祐輔氏 保釈後の記者会見 録画放送
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv171474218?cc_referrer=1line_top
310192.168.0.774:2014/03/06(木) 00:37:05.38 ID:MoIxa3dm0
中世警察&検察やりたい放題だな
311wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/06(木) 13:02:30.29 ID:TgP56BQZ0
979 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 06:43:22.83 ID:utPBGasd0 [2/2]
MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」開催のお知らせ
ttp://miau.jp/1393578600.phtml

日程:2014年3月15日(土曜日)
会場:国際大学GLOCOM ホール(東京・六本木)
参加費無料(ただし先着順)要フォームより事前申込

ニコ生放送あり

■基調講演(13:00〜13:40)
 Maira Sutton:Electronic Frontier Foundation (EFF) Global Policy Analyst
■Session 1:インターネットと著作権(14:00〜14:50)
 久保田裕:社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事
 田村善之:北海道大学大学院法学研究科教授
 田中辰雄:慶應義塾大学経済学部准教授
 heatwave_p2p:ブロガー
 津田大介(モデレーター)MIAU代表理事、ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
■Session 2:インターネットとプライバシー(15:10〜16:00)
 鈴木正朝:新潟大学法科大学院教授
 石井夏生利:筑波大学図書館情報メディア系准教授
 高木浩光:産業技術総合研究所セキュアシステム研究部門主任研究員
 津田大介(モデレーター)
■Session 3:MIAUの今後(16:20〜17:10)
 清水亮:株式会社ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長 兼 CEO
 小倉秀夫:弁護士
 モーリー・ロバートソン:ミュージシャン+ジャーナリスト
 小寺信良:MIAU代表理事、文筆家
 津田大介(モデレーター)
■Session 4:オープンデータ・オープンガバメント(17:30〜18:20)
 渡辺智暁:国際大学GLOCOM主幹研究員、コモンスフィア理事
 福井健策:弁護士、thinkC世話人
 庄司昌彦(モデレーター)MIAU理事、国際大学GLOCOM講師/主任研究員
312wiki編@就活なう ◆RQa8P7EGVx0I :2014/03/06(木) 15:37:19.92 ID:TgP56BQZ0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 18分前
で、日経「雑誌スキャンしネット公開 法的対応 議論が難航」(3月3日朝刊)、
週刊新潮「文化庁「著作権法」改悪で日本の出版文化が破壊される日(3月13日号、6日発売)、
馳浩議員ブログを総合すると、法案は出版社の主張とは異なる形の文化庁案で、政府・議員は進むようですな。 #著作権
https://twitter.com/hideharus/status/441457722811101184
313192.168.0.774:2014/03/07(金) 00:03:36.85 ID:cMNdQbiO0
2014年03月06日

児童虐待及び福祉犯の検挙状況等(平成25年1〜12月)
https://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/jidougyakutai_fukushihan_kenkyoH25.pdf

2014年02月28日

ファイル共有ソフト等を利用した著作権法違反事件の一斉集中取締りの実施について
https://www.npa.go.jp/cyber/warning/h26/140228.pdf
314192.168.0.774:2014/03/07(金) 20:15:02.95 ID:qfR5aj3g0
来週から日米協議か
ここで具体的に動いたらちょっとまずい
315192.168.0.774:2014/03/07(金) 20:36:36.33 ID:JTCbtZeq0
嫌儲主導の転載禁止騒動、Jimさん曰くアメリカ式フェアユースの事だそうである
それで転載禁止方針自体が変わるわけではなさそうだが、フェアユースの周知にはなるか?
316192.168.0.774:2014/03/07(金) 23:28:17.59 ID:JTCbtZeq0
125 :名無しさん@初回限定 :2014/03/07(金) 21:24:19.64 ID:CHCIULfF0
TPP、同人や(MMD含む)MAD動画など潰しの様相が濃くなってきた

> オバマはSOPAロビーイストをTPP貿易のポストに指名 [2014/02/27]
www.republicreport.org/2014/bsa-tpp/
※団体SOPA = Stop Online Piracy Act
317192.168.0.774:2014/03/08(土) 12:54:25.57 ID:gRAOb2Iq0
STOP SOPAって言葉はあっちで良く目にする
しつっこい営利団体なのは変わらないんだろう
318192.168.0.774:2014/03/09(日) 13:41:34.67 ID:q0WqsRId0
ナイジェリアのサイバー検閲法案 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201402261700.htm
319192.168.0.774:2014/03/09(日) 13:43:31.51 ID:q0WqsRId0
allAfrica.com: Nigeria: Newspaper Proprietors Kick Against Cyber Crime Bill
http://allafrica.com/stories/201402100420.html
Withdraw Cybercrime Bill Now, NPAN Tells Jonathan | Nigerian News from Leadership Newspapers
http://leadership.ng/news/344220/withdraw-cybercrime-bill-now-npan-tells-jonathan

ナイジェリアのサイバー検閲法案 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201402261700.html
320192.168.0.774:2014/03/10(月) 22:55:39.42 ID:z3Ad5X+70
既に対策なされてるとは思いますが
なにやら対象鯖の様なので一応ご注意を> >>1のwiki

Javascript改ざん、ウイルスが仕込まれたページがあるとの情報も飛び交ってる様子
公式では今の所どちらも確認できていないとの事(引き続き調査中)
最近wiki閲覧した方は念のためにPCスキャン掛けて見たほうが良いかも?


@wikiご利用ガイド - 更新情報/2014年/03月/09日/改善:メンテナンス・障害情報: 【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/2606.html
「@wiki」で個人情報流出……全ユーザのパスワードを強制リセット | RBB TODAY
ttp://www.rbbtoday.com/article/2014/03/09/117661.html
321192.168.0.774:2014/03/11(火) 19:02:47.67 ID:d4iPl/tiO
>>310
そしてそういうことを止められない無力なお前らw
322192.168.0.774:2014/03/13(木) 00:10:30.53 ID:fHmtZiK30
JAIPA Topics &#187; インターネット上の違法・有害情報対策セミナー −児童ポルノ対策− (福岡)
http://www.jaipa.or.jp/topics/?p=651
323192.168.0.774:2014/03/13(木) 00:42:08.11 ID:qbKy3sIY0
>>322
3/10で既に終了してるな
もうちょっと早くわかってれば・・・
324192.168.0.774:2014/03/14(金) 23:13:33.37 ID:taw6gNjD0
「スマートフォン時代」に検証する、青少年のネットリテラシー - 青少年のインターネット利用、自由の確保...:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140221/538251/
325192.168.0.774:2014/03/15(土) 16:17:15.37 ID:sM1GB2wN0
フェイスブックCEO、「米政府はネットの脅威」 大統領に直訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140314-00000018-jij_afp-int
326192.168.0.774:2014/03/16(日) 13:40:35.17 ID:G4ODJ2+SO
今の日本の若い奴らは本当にヘタレ
これに尽きる
327192.168.0.774:2014/03/16(日) 16:44:17.94 ID:rvCHL4M+0
著作権フリー音楽集
https://www.youtube.com/watch?v=GWivBueHuFE
328192.168.0.774:2014/03/18(火) 13:55:58.64 ID:i+ZfuanGO
今の日本の若い奴らの特徴
・投票率が低い、選挙に行きすらしない
・そのくせ政治に文句を言う
・パチンコに行ってる奴も多い
・ネットで愚痴る、リアルではヘタれ、何もしないのに文句だけは立派、本当にこれに尽きる
・今の日本を事無かれ主義と批判するが自分らのやってることが事無かれ主義ということに気が付いていない
329192.168.0.774:2014/03/20(木) 22:40:18.82 ID:tJScejwp0
新学期に向けたフィルタリングサービス普及啓発の取組みについて|プレスリリース|一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)
http://www.tca.or.jp/press_release/2014/0312_624.html
総務省|「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の取組
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban08_03000152.html
「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について(協力依頼):文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1345060.htm

新学期で通信関連企業・団体がフィルタリングサービスの一斉PR - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140312_639309.html
330192.168.0.774:2014/03/22(土) 10:36:16.67 ID:2xe2bSrt0
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,憂●国 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:| 
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/ ネットde真実 ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     嫌   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   韓  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   流  ,:.:.:.:.::::|
331192.168.0.774:2014/03/22(土) 10:38:33.64 ID:2xe2bSrt0
このスレのバカどもってまんまこんなのなんだろうなw

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vomyvwomovyoyoy     ザッ
               ザッ     oVvvovyvoVvvovyvMovo、
                   -O-O-^−^-O-O-^−^-O-O-^-
     ザッ            O_O O_O O_O O_O O_O
               O_,O /ヽO__,O.ヘO /ヽ__O,.ヘO _,.O    ザッ
       /アニ オタ\   /ミク オタ\   /東 方\    /ロリ ペド\
       |/-O-O-ヽ|   .|/-O-O-ヽ|  .|/-O-O-ヽ|    .|/-O-O-ヽ|
      6| . : )'e'( : . |9  6| . : )'e'( : . |96| . : )'e'( : . |9   6| . : )'e'( : . |9
    (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ( つ`‐-=-( つ`‐-=-‐ 'ヽ (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、
      〉  愛●国 と/  〉 憂●国  〉  愛●国  と/   〉 愛●国 と/
     (__/ ̄ ̄(_)    (__/ ̄ ̄((__/ ̄ ̄(_)     (__/ ̄ ̄(_)
332192.168.0.774:2014/03/22(土) 11:56:49.83 ID:4FHXIdkb0
ここはネトウヨ批判の多いスレなのにな
何的外れなAAを貼るんでしょう
333192.168.0.774:2014/03/22(土) 12:42:12.61 ID:vmBGxk4T0
誰よりも貼ってる本人・貼るために保存してる本人の人格が知れるAAってあるよね
334192.168.0.774:2014/03/22(土) 21:52:30.72 ID:YY6Mhqoz0
Turkey blocks Twitter, after Erdo&#287;an vowed 'eradication' - POLITICS
http://www.hurriyetdailynews.com/turkey-blocks-twitter-after-erdogan-vowed-eradication.aspx?pageID=238&nID=63884&NewsCatID=338
トルコ政府がツイッター遮断 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140321/k10013154911000.html
米 トルコのツイッター遮断を非難 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140322/k10013158491000.html
335192.168.0.774:2014/03/22(土) 22:04:09.24 ID:guYcZiup0
少年の男3人 ウサギをボール代わりにサッカー 蹴り殺す
http://www.logsoku.com/r/news/1393893410/
1 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 09:36:50.87 ID:sS6Tm2uaP BE:721764353-PLT(12175) ポイント特典 [1/1回(p2.2ch.net)]
東京都江東区の小学校で飼育されていたウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の無職少年3人(いずれも18歳)を動物愛護法
違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール 代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」 と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140081116/
336192.168.0.774:2014/03/23(日) 18:03:28.73 ID:YmW0PCvGO
多いよな口だけ立派で何もできない奴w
今の日本の若い奴らがホントそれ
337192.168.0.774:2014/03/24(月) 16:19:31.64 ID:eVpIahZC0
>>336
範を示してやれば?
338192.168.0.774:2014/03/25(火) 01:00:23.28 ID:7+bexfgS0
鏡を見られない奴が掲示板を使うのは難しい
脳内ばかりがソースで現実が味方に付いていないため
書いてることが端からそいつ自身の自己紹介で片付いてしまうからだ
339192.168.0.774:2014/03/25(火) 05:06:54.29 ID:mL4ALsx+0
せやなw
340192.168.0.774:2014/03/26(水) 09:01:36.15 ID:K1z3h7KyO
>>337ー339
どうせ誰が何を言おうとも
「お前がやれ」と返ってくるだけだからな
だからお前らの言うことは何の意味も成さんわw

少なくとも俺は選挙にはしっかり行っている
パチンコには絶対に行かない
これすらできない奴のどれだけ多いことか
一人一人が少し意識を変え最低限のことができるだけでも違う
そこまで大それたことをする必要はないんだよな
341192.168.0.774:2014/03/26(水) 09:02:43.15 ID:K1z3h7KyO
言うだけならタダだから何度でも言ってやるよw

多いよな口だけ立派で何もできない奴w
今の日本の若い奴らがホントそれ
342192.168.0.774:2014/03/26(水) 11:22:59.53 ID:X8jsL6620
>>341
お前一人の力じゃ何も変わらない^^徒労おつ^^
343192.168.0.774:2014/03/26(水) 13:27:59.51 ID:88Ei2sZz0
口だけで自尊心剥き出しじゃ朝鮮人と差は無いんだよなあ
344192.168.0.774:2014/03/27(木) 08:09:42.41 ID:7cWLxCHW0
時代は検閲
345192.168.0.774:2014/03/29(土) 10:32:17.40 ID:BZ97deVKO
>>342
現状一人の力はそんなものだよ
逆に言えばどんな立場の人間でも一人では何をするにも無理
だから一人一人の行動に掛かっている
何もしてないクズよりは遥かに良いけどな

>>343
そうそう、お前みたいになw
346192.168.0.774:2014/03/29(土) 10:33:46.07 ID:BZ97deVKO
多いよな口だけ立派で何もできない奴w
今の日本の若い奴らがホントそれ
347192.168.0.774:2014/04/02(水) 07:14:46.05 ID:mqB6WMKG0
56 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/04/02(水) 00:08:29.28 ID:MzlRcp4L0 [1/3]
>>55
うわぁ・・・これは臭い

警察庁、違法情報の削除依頼に応じないサイトを広告業界に通知
警察庁は、違法・有害情報の削除依頼に応じないWebサイトの情報を広告業界に提供する取り組みを始めた。
広告事業者に自主的に広告配信を停止してもらい、悪質サイトの減少につなげる狙い。


 警察庁はこのほど、違法・有害情報の削除依頼に応じないWebサイトの情報を広告業界に提供する取り組みを、
インターネット・ホットラインセンター(IHC)と協力して始めた。広告料収入を得るためのアクセス数を稼ぐ目的で違法・
有害情報を掲載している実態があるとし、広告事業者に自主的に広告配信を停止してもらうことで、悪質サイトの減少につなげる狙い。

 一般からの通報などに基づいて把握した違法・有害情報掲載サイトのURL、サイト名、掲載情報の種類などを、
IHCから、インターネット広告推進協議会、日本アフィリエイト・サービス協会、モバイルアフィリエイト協議会に提供。
各広告団体、企業は規約などに基づき、広告配信の停止や、広告料支払いの差し止めを停止してもらう。

 IHCは、ISP各社やネット関連企業で構成する財団法人インターネット協会が運用する民間団体で、
警察庁からの委託に基づいて運営。ネット上の違法情報や有害情報の把握、削除要請に当たっている。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1403/28/l_yuo_keisatsu.jpg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/28/news141.html
348192.168.0.774:2014/04/03(木) 00:54:44.30 ID:dt1o0MvV0
Google、「Google Playデベロッパープログラムポリシー」を改定してエロアプリの締め出しに着手 | juggly.cn
http://juggly.cn/archives/111757.html

Dropbox炎上? 非公開ファイルが著作権法違反で削除されたと話題に | アプリオ
http://appllio.com/20140331-5047-dropbox-dmca-takedown

保護者にフィルタリング薦めて 県警、岡山の携帯販売店に要請 - 山陽新聞ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014040212365971/
349192.168.0.774:2014/04/03(木) 01:05:02.05 ID:dt1o0MvV0
ひろゆきが「2ch乗っ取られた」と発表 → “2ch.sc”をNGワードに指定し書き込めなくする &#8211; ゴールドラッシュ
http://getgold.jp/p/29179
ひろゆきが「2ch乗っ取られた」と発表 → “2ch.sc”をNGワードに指定し書き込めなくする &#8211; ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/547455

【社会】ガジェ通:まさに言論統制!?2ちゃんねるが「本当の2ちゃんねる」をNGワードに★3[4/2]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396444232/

※書き込めないのでドットSCをSCと表記しています

昨今の2ちゃんねるの現状に関して。
http://2ch.sc/
350192.168.0.774:2014/04/03(木) 03:04:38.96 ID:JLRerAW/0
http://2ch%2esc

だと通るらしいテスト
351192.168.0.774:2014/04/09(水) 08:54:24.19 ID:Udjkzb75O
>>347
2ちゃんねる終了のお知らせ
352192.168.0.774:2014/04/13(日) 16:19:39.79 ID:gH8l7tOh0
Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの? : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2014/04/0403_dropbox_5.html
353192.168.0.774:2014/04/14(月) 09:42:30.03 ID:AMcySsa6O
楽々アンテナログってサイトは最悪
2ちゃんで誹謗中傷などで削除要請されてるスレをコピーし、わざと目立つように表示
ダミーの自動削除をあるが全くのインチキ
サイトから消してほしければ有料だって
これって悪どいと思う
354192.168.0.774:2014/04/15(火) 01:00:38.48 ID:FruKjQZp0
グーグル、ネット広告から実店舗に行く利用者を追跡 - WSJ.com
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303433504579500580046427154.html
355192.168.0.774:2014/04/16(水) 00:09:22.18 ID:MxNOPHUm0
米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA3E00520140415
356192.168.0.774:2014/04/17(木) 01:11:03.18 ID:ckCT3gzM0
警察、国税動く!2ちゃんねるに国家権力介入へ | 東スポWeb &#8211; 東京スポーツ新聞社
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/256593/
357192.168.0.774:2014/04/17(木) 01:31:43.09 ID:ckCT3gzM0
パーソナルデータの定義を議論 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013805091000.html
358192.168.0.774:2014/04/20(日) 10:13:34.42 ID:e4VS4OvL0
OpenSSL: The Open Source toolkit for SSL/TLS
http://www.openssl.org/

更新:OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2014-0160):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140408-openssl.html

Tor Project: Anonymity Online
https://www.torproject.org/
TorノードにOpenSSLの脆弱性、通信内容の平文流出も - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1404/18/news046.html
359192.168.0.774:2014/04/21(月) 05:58:43.53 ID:dzrrmPS/0
創価学会、やくざ、朝鮮総連、芸能界、ガイナックスは
電子レンジを改造したのか、
マイクロ波の
物質をすり抜け水分を振動し熱を発生させるメカニズムを利用し
家の外などから歯の水分を沸騰させ気づかれない方法で破壊している。
破壊された歯は、白い線が入ったり、少し膨らんだり、溝が入ったりし、そこから
虫歯になったりして人為的な行為とは気づかない。
360192.168.0.774:2014/04/21(月) 11:27:34.90 ID:CQXTObSd0
お前が不潔な生活で虫歯になったのを人のせいにしたいのは分かったから
361192.168.0.774:2014/04/23(水) 11:34:11.59 ID:umctO6j60
>>359
白内障やDNA破壊や人体破壊もこの方法や
電磁波犯罪、テクノロジー犯罪で
数万人規模の日本人が人為的な行為とは気づかず
面白半分で損傷させられている可能性がある。

通報しても警察が動かないことを知ったことを知った
創価学会、やくざ、朝鮮総連、芸能界、ガイナックスたちは
さらに危害をエスカレートしている。

創価学会、やくざ、朝鮮総連、芸能界はテレビを独占し芸能活動を行い
テレビに出ただけだが、偉人扱いされている人物が多く
影響力があるからと法律を適応しにくいらしい。

テレビ出演の良いところしか見せない
芸能人の特性か
犯行内容も偉人ぶって隠し通し
それを芸能人は偉人という洗脳が抜けない為か追求出来てない。

事実上日本は支配されている。
362192.168.0.774:2014/04/23(水) 13:46:49.52 ID:s0OuOlaB0
https://twitter.com/okadahironori
@okadahironori
OKADA HIRONORI
岡田裕則、山口だよ。
税理士法人リンクスの住所を勝手利用して投資詐欺みたいなことを
していたことは聞いてるよ。
お前が粘着してる師匠はよ。
お前みたいに他人の事務所を自分の事務所と偽って利用したり、
休眠してる登記簿謄本にリンクスの竹内氏を監査役で入れてたり。
そんなようなことはしないぜ。

ジャーナリストになりたくて。
中部経済新聞社に照会したけどあんたの在籍確認は取れなかったよ。
CICに照会すれば随分借金を滞納してるね。
早く保証協会を通じて借りた金をまともに働いて返せよ。
それとお前が講師に呼んだスープストックの遠山さんにギャラ払え。

長山哲也って存在するのかい。
実在しない人間を取締役として登記したら公文書の偽造。
岡田知美は母親か。

名古屋市緑区大高町字乙新田152番地の1。
ここにオフィスはないし、ここ数年所得申告すらしてないことを税務署で確認済み。
登記簿は休眠になってないから税務署は調査すると。
これ以上、師匠に粘着するとリンクスの竹内氏とのやりとりの録音内容をネットに流すから
覚悟をするように。

(岡田から以前、送ってきたメッセージ)最初から人を騙す気。

はい、そこにリンクスという税理士法人があります。
そこの代表税理士の竹内くんは僕の友達です。以前は、
名駅にオフィスを借りてましたが、
家賃がバカにならないからウチを使えばいいよと言ってもらえたので、
そこに移しました。

ただ、彼もナンバー2だったりするから、
完全な自由が利かないので表札までは出させてもらってないのですよ。
疑うのなら、リンクスに電話して竹内くんに訊いてもらえばと思います。


お前が送ってきたメッセージだけど、全部、嘘じゃないかよ。
これが岡田裕則という人間の真実の実態。
嘘だと思うんだったら
税理士法人リンクスの竹内氏に連絡すればすべてがわかる。


高校生のときからジャーナリストになりたいという夢があったので
メディアに就職しましたが、いろいろと思うところがあり、
数社を経てコンサル(IT、マーケティング、業務改善)で起業しました。

家賃が払えなくなって撤退。
他人のオフィスを自分のオフィスと無断で詐称しました。

ジャーナリストになりたいという夢があったので
メディア(新聞)に就職しましたが、その後いろいろと思うところがあり、
数社を経てコンサルで起業しました。
いまは体調を崩して休職(生活保護受給)→そろそろ求職 ←イマココ 企業戦略、
新規事業立案/業務カイゼン/コーチング/Webマーケティング
363192.168.0.774:2014/04/23(水) 19:40:24.34 ID:l7SmiKUu0
【緊急】さくらインターネットがDNSを改竄してる模様 Jim宛のメールが全て届かず
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398249033/
364192.168.0.774:2014/04/23(水) 23:17:26.73 ID:SKE0+ejy0
オバマが来て強引に行く可能性が出てきたな
365192.168.0.774:2014/04/24(木) 20:52:50.06 ID:4J0AlbP20
トルコ、独自URLのttt検討 wwwやめて管理強化:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG4N3SMDG4NUHBI00N.html
366192.168.0.774:2014/04/26(土) 00:01:17.41 ID:R5sWoL8e0
 ∧ ∧              ______
( *‘ω‘)  ちんぽっぽ .\  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
 (   )         ─   || T P P .: || :|  ─
  v v           /  |L___ニ!| ;| \
      ぼいんっ       | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
   川               |__|__|/
( (   ) )
367192.168.0.774:2014/04/26(土) 14:05:30.02 ID:jrxnNThg0
音楽やテレビなどのシステムを卑怯な方法で独占し
本来活躍すべき人たちの領域を奪い

テレビに出たことで勘違いし
偉人かの様に振る舞い
音楽を独占販売し
普通の仕事では稼ぎ出せない金額を荒稼ぎ。

得た経済力で一般人の領域も奪い

仕事をする必要の無くなった一部は
24時間365日電磁波やマイクロ波、テクノロジー犯罪、
五感送信技術の悪用などの捕まらない気づかれない卑怯な方法で
一般人を苦しめる環境を構築。

やらせオーディションや、やらせ面接で優秀な人材を所有物化。
368192.168.0.774:2014/04/26(土) 14:06:04.75 ID:jrxnNThg0
五感送信技術、電磁波犯罪、テクノロジー犯罪は
大気を電磁波や磁気が伝わる特性を利用し
脳を磁気や電磁波で操れる技術を利用している。
ヘッドギアや、電極のようなものなどは付ける必要はない程までに技術は進歩している。
人間の体にアドレスのようなものが存在し、乳児から大人まで分け隔てなく
自宅、公共の場所、海、山、川など、何処にいても
遠隔地から電磁波や磁気の周波数を利用し脳波を読み取れる。
読み取った脳波は記録することが出来、他人の脳へ送信することが可能。
精度は精密になっていて実用が可能なまでに完成している。

脳波には様々な種類があり人間の脳で起きる事のほとんどは記録、送信することが出来る。
事件、事故、病気植え付け、病死、自殺、殺人、不幸、視力低下 、不治の病、原因不明の病
歯破壊、胎児破壊、身体的特徴の破壊、DNA破壊、癌植え付け、
ホクロ植え付け、イボ植え付け、にきび植え付け、声帯の筋肉硬直
脳波やり取りによる不正入学、マインドコントロール不正入社、思考盗聴による技術盗用、視力破壊
顔の筋肉細胞を操り顔破壊、思考停止、幻覚、幻聴、体の筋肉硬直、幻視、幻嗅覚、
味覚異常、難聴、被害者を装った自作自演による被害、など。
虫刺された人の脳波を記録した脳波を、他人の脳へ再生すると
虫に刺されていないのに虫に刺された腫れかゆみが発症。

人体の筋肉の細胞を回転させる周波数で筋肉の細胞を硬直させ修復不能な姿勢、体型、顔の破壊。
筋肉細胞を周波数で回転させるとシコリやイボ、ホクロなども作ることが出来、
体内に作られた場合、癌と診断されてしまう。
回転によるシコリが癌と診断されることを知りながら
何十年にもわたり一般人へ癌を植えつけ続け
たくさんの人が癌で病死している可能性がある。
回転によって作られた癌は逆回転で治ることがあるらしい。

警察も電磁波犯罪やテクノロジー犯罪を認めているが、通報しても一切動かない。
事実上、やくざ、創価学会、朝鮮総連、芸能界、ソフトバンク、ガイナックスのやりたい放題で日本は支配されている。

人体以外では、空間や物質にもアドレスのようなようなものがあり
電波で物質に衝撃を与えたりする事が出来、パソコンの基盤やキーボードを遠隔地から物理的に操ることも可能。

虫刺されデータや幻嗅覚を再生してもらい
腫れ、かゆみが防げない事を知ると危険性を認識できる。
369192.168.0.774:2014/04/26(土) 17:23:39.29 ID:GGzjAcds0
nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 10:53:40 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459872911847739392
★「「合意」「決着」の文字はない。しかし、首相周辺は「日米は事実上の基本合意だ」と認めた。
「基本合意」とは、米国側に追随していくしか選択肢がなくなったという意味でもある」
『TPP譲らされた日本 尖閣安保人質に日本守勢』東京26日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014042690071953.html

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 10:58:43 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459874179588698112
※オバマ離日後も日米実務者協議は続いている。
この東京新聞の解説どおりであるならば、関税協議での大幅譲歩が想定でき、
かつ、どこかの時点で他の参加国が日米協議が決着したととられれば、交渉はイッキに進んでしまう。 #anti_tpp

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 11:10:39 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459877183154946051
※日豪EPA大筋合意での【最恵国待遇】についての報道がスクープとされているが、特別なものではない。
FTAやEPA交渉においてはフツー。ただ、今回日豪EPA協議がTPP日米協議と連動していることが極めて重要なのであって
大筋合意が衆参農水委や自民党のTPP決議などを無効にしたのだ。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 11:42:44 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459885257857040384
ちょっと問題なのは、米国側の横暴さを強調することで、日本側の無能さを覆い隠すことになることなのだ。
アメリカが悪いのであって日本政府は免罪される(*^^)クポポ‥
RT @ruha13: nyantomah あーもう…(呆)とんだ売国協議だなって印象です…。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 11:52:59 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459887839090462720
日米首脳会談を実施できたことで世論調査での安倍内閣支持率はアップする(*^^)クポポ‥
RT @ruha13: nyaああ、そうですよね。いままでも米国がー状態(爆)でしたが、
それ隠れ蓑で、政権維持出来ちゃうんだろなと思うと、吐きそうになります… (;_;)\(^^*)

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 12:12:40 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459892793263927296
※多くのニホン人が、アメリカに対して屈折した感情を持つのは、長年の外務省の【米指示偽装】の成果のひとつと言える。(ポツリ)

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 13:08:26 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459906825844830210
※日米実務者協議というのはクセ者で「権限を持たせた」交渉官どうしが協議すると政府は説明するが、当てはまるのは日本側だけで
米国側にはない(米国の交渉権限は議会)。日本はこの協議に正統性を持たせ「米国の横暴な要求で譲歩せざるを得なかった」と演出したい。
この形式を提案したのは日本側だ。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 13:27:00 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459911496902782976
※要するにこういうことだ。膠着状態に陥ったTPP日米関税交渉を打開するため、西川公也を走らせ
日豪EPAを最恵国待遇で大筋合意し06年衆参農水委決議を無効化。
日豪EPAに怒れる米国相手にTPP実務者協議で水面下で協議、日米首脳会談で「基本合意」。
TPP衆参農水委決議も事実上無効に。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 13:42:38 via Keitai Web
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459915432330158080
※【読売記事の真偽】。先に牛肉関税9%記事を出したが、これは実は米国提案で、
このリークに米国が激怒して日本政府が慌てて甘利会見などに出入り禁止にしたという情報があるのは確かだ。
視点を引いて考えれば、日豪EPA大筋合意で農水委決議は無効に。日米首脳会談での「基本合意」はあり得る。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 14:57:22 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459934239601864704
★★これでTPP交渉は加速する
「日米のTPP交渉は、農産品や自動車など懸案だった全ての項目について着地点を見出し、
事実上合意していたことが明らかになりました」『TPP日米交渉 事実上合意、懸案項目全てで着地点』TBS26日
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2185876.html
370192.168.0.774:2014/04/26(土) 17:24:11.64 ID:GGzjAcds0
nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:04:03 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459935922927063041
※TPP交渉は明らかに新局面に突入した。今後考えられることを列記する。
@日米以外の交渉参加国が事実上日米関税交渉が合意に至ったことで、関税交渉以外の部分での合意を目指す動きが加速する。
Aなお関税交渉は二国間で行われているが、二国間のみで有効なのか参加国全体に及ぶのかは不明。続

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:11:32 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459937802843471872
※続き。
B関税については二国間ではなく全体に波及させよと主張する国はオーストラリア、NZなど農業国である。
  なお7月に合意・締結される日豪EPAは最恵国待遇があるため日豪間ではTPP以上の水準になる。
C関税交渉以外で難航している分野は知財・医薬品・投資・環境・国営企業など。続

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:18:20 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459939516061474816
※続き。
Dこれら難航している分野もイッキに交渉が進む可能性がある。
  たとえば、投資に関してはISDSの扱いが焦点になるが、  唯一反対している国、豪州は昨秋政権交代している。
E5月12〜15日のベトナムでのTPP交渉官会合で交渉が進めば、中国青島でのAPEC会合をはさんで、続

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:24:34 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459941082462035969
※続き。
ベトナムで閣僚級会合が開催される可能性。
Fさらには、7月中旬にシドニーでG20貿易相会合があり、ここでも何らかの会合が開催される可能性がある。
G最終的には11月7〜11日でのAPECサミットで概要について合意に至る可能性がある。なおC〜Gはケルシー教授の見解。続

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:29:27 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459942314270396416
※結局のところ、先ほど引用した東京新聞の解説が真相に近く、日本は尖閣・集団的自衛権行使容認と引き換えに
TPP日米関税交渉で大幅に譲歩した模様。衆参農水委決議も、自民党決議も事実上何の制約にもならなかった。
ただ、安倍内閣はTPP交渉に自ら参加し、推進する立場だっただけに当然の帰結。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 15:37:42 via ついっぷる
ttps://twitter.com/nyantomah/status/459944387573600257
※外務省主導の【米指示偽装】戦略が功を奏したと言える。尖閣問題を民主党政権時代から過度に煽り、
安全保障でやむなく米国の傘下に留まらなければ立ち行かなくなるとの幻想を国民に植え付けることに成功している。
これは米国の意思ではない。米国に指示されていると偽装して国策をドライブしている。
371192.168.0.774:2014/04/26(土) 18:44:47.04 ID:GGzjAcds0
nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 07:57:21 via ついっぷる
※あのさぁ、【運動は扇動ぢゃない】んだからネ。
前にもツィートしたように、いい機会なのだから、ここらでいったん振り返る必要がある。
ハッキリ言って【アメリカがぁ】と煽るのは止めよ。TPPは経緯から言っても日米合作ではないか。
市民社会派はこの機会に、現状分析を提示できるようにしよう。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 08:17:00 via ついっぷる
※ついでに言っておくけど、人々の意識が変わらない限り社会を変えることなんかできないんだよ。
ましてや扇動では変えることはできないんだ。そんなこと戦後の運動の敗北の歴史で証明されているではないか。
またきちんと総括できていないのか、政党(の意図)と距離を置けていないのも気になる。

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 08:30:04 via ついっぷる
※スローガンは時には必要だけれども、あくまで心の中に秘めておくのが理想で、
スローガンを唱えることや扇動が運動なのではないよ。
安易なスローガン主義に陥ってはいないか。1_でも現状を動かすのが運動だろ。
そのためにできることを知恵を絞ってやらないと。 #anti_tpp

nyantomah/にゃんとま〜 2014/04/26(土) 08:45:28 via ついっぷる
※3月29日のTPPと国家戦略特区に反対する市民円卓会議で確認したことのひとつは、
政府とりわけ歴代の自民党政権が向上させてきたのが【社会運動を異端化させる】技術であり、
それをじゅうぶん意識しどうやって異端化されないように運動するかであった。
もっともまずは現状分析が先ではあるが。
372192.168.0.774:2014/04/26(土) 22:14:43.35 ID:GGzjAcds0
TsutsumiMika/堤未果 2014/04/26(土) 20:22:06 via web
米国のTPP推進団体USTRは最新報告書で参加国が撤廃すべき保護政策を指摘。
日本については、医療機器価格抑制制度、個人情報保護法、
全成分+食品添加物の表示義務、サプリへの未登録添加物使用規制、
日本製木材保護などを企業利益を阻む「貿易障壁」として批判。公益VS企業利益。#TPP

TsutsumiMika/堤未果 2014/04/26(土) 20:30:30 via web
USTR最新報告書はマレーシアの煙草税、ベトナムの有害廃棄物規制、ペルーのジェネリック薬保護、
NZの薬価規制、メキシコのジャンク食品税、豪の個人医療情報保護、カナダの医薬品臨床試験基準、
ブルネイの酒輸入規制なども撤廃すべき「貿易障壁」として批判。公益 VS 企業利益 #TPP
373192.168.0.774:2014/04/27(日) 01:22:48.15 ID:7aV1xeTh0
tentama_go/てんたま 2014/04/26(土) 21:31:24 via Tween
朝日新聞でTPPの知財が実質決着なんて記事あった?(・・;)
もちろん私も全部の記事に目を通せてるわけじゃないので見落としの可能性も。
それと海外記事でオバマ大統領がTPPの知財ばかり叫んでる感じもそんなにないような。
TPP絡みで知財扱われる時はマレーシアが中心のケースをよく見ます

tentama_go/てんたま 2014/04/26(土) 21:44:43 via Tween
ご注意。先のツイートはTPPで知財が狙われていないという意味ではないです(・・;)
あくまで焦点の1つという態度を少なくとも表向きは崩していないんじゃという意味での提示ですね

tentama_go/てんたま 2014/04/26(土) 21:50:12 via Tween Limith31Limith宛
@Limith31Limith その記事も目を通してはいますが、そこにも知財はないですよね。
そもそも知財は日米の主張の差異がさほどでもなく、協力という話もあるくらいなので
対立点の記事には基本出てこないはずなんです。米国にとっての知財の障害はむしろマレーシアです

tentama_go/てんたま 2014/04/26(土) 21:54:34 via Tween Limith31Limith宛
@Limith31Limith いえいえ(;´▽`A`` 今回の日米間の合意は関税面についてで(そもそも日米の対立項はそこですから)、
知財での二国間交渉での山場を無理にあげるなら米とマレーの首脳会談ですね。
とはいえ、マレーは明確に現状案を大統領訪問前に拒否表明ですが
374192.168.0.774:2014/04/28(月) 01:02:39.04 ID:YetbYp4K0
375192.168.0.774:2014/04/28(月) 14:29:03.43 ID:8KggmE000
HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 01:11:58 via Tabtter Free
26日あさチャン。福山哲郎「TPPについては合意ではなく継続審議になったというが、中身が全然わからない。
おそらくこれから具体的にどういう形で合意の道筋がついたのか、たぶん国会でも外交交渉だということで表にならない。
何を守り何を獲ったのかが判らないまま5月の閣僚会合に繋がっていく」

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 01:15:19 via Tabtter Free
あさチャン。城内実「甘利大臣は本当に日本の国益を背負って頑張ってらっしゃるなぁと。
交渉の中身は判らないがそういう雰囲気は伝わってくる」。
※反TPPだった城内議員は安倍政権になってTPPに関して殆どダンマリ(実質容認)。
先週のプライムニュースでも反対派だと主張していたが、言動矛盾。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 03:59:24 via Tabtter Free
26日のTBS『あさチャン』での甘利大臣の発言、以下に連投。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 03:59:32 via Tabtter Free
あさチャン。甘利大臣「私は国会議員31年やってる、閣僚も何度もやった。
通商交渉もWTO交渉もけっこうやったが、閣僚対閣僚が何十時間
(42時間のうち約半分が2人=対フロマン)も、二人きりで二十数時間、こんな経験ない」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 03:59:41 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「あれ(フロマンとの交渉)をビデオに撮っていたら大変なもん。
交渉だからニコニコとスタートするが、お互いの主張がヒートしてくると、感情が高ぶって声を荒げたりが始まる。
で、一回、頭冷やそうと。それでまた再開して。その繰り返し」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 03:59:50 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「この温厚な私が(声を荒げるのだから)ですから、いかに大変な交渉か。
そこまでは言っちゃまずいでしょとか、そこはどうしても譲れない所だとか、そういう場面がある。
向こうも、あなたはこう言ったじゃないか、いやそこはそういう意味じゃなかったと、そういうのをやる」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 03:59:59 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「彼(フロマン)は有能な弁護士。
ハーヴァードのロースクールを、噂によると首席で出たというから緻密な人。
その人が課長級がやるようなことまで1対1で話を出してくる。
(こっちは)それに対応して説得していく作業をしなくちゃいけない。そうとう重労働」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:11 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「午前3時に彼は、大統領から結論を出せと言われてるから、『この後どうする』って。明日は公式行事でしょと。
『そうだけど朝までやろう』と言う。寝ないで出るのかと言うと『そうだ』と言う。そういうのは人間がやることじゃないっつって(笑)」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:24 via Tabtter Free
続き。番組「私たちは(日米は)事実上合意していたとニュースで伝えた」。
甘利大臣「具体的に、これとこれが日米間で決まったと、セットできたということは事実としてない。
ただ、今まではシンガポールでは殆ど、一時期、決裂寸前と。
それからワシントン行って東京、またワシントン、それから東京と」

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:32 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「確実にシンがポールのときにあった幅の間合いは縮まっているのは間違いない。
そして、この東京会談での縮まり方が一番大きいというのも事実。
ただ、実質合意とか大筋合意と言えるところまでではない。
だから、共同声明で表現してることが日米間で共有してる全て」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:41 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「あれ、日本語で読んでると何が書いてあるのかよく解らない。
英語をそのまま訳していったほうが解りやすい。
要するに、何が決まったかといえば、こういうふうに行けば妥結に向かうという道筋が明確になったということ」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:48 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「そのことはTPP交渉におけるキーマイルストーン(極めて重要な一里塚)になってる。
そのこと自体が、TPP交渉全体に新しいモメンタム(勢い)をもたらすんだということだから、かなり前向きな書き方」。
376192.168.0.774:2014/04/28(月) 14:29:35.78 ID:8KggmE000
HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:00:56 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「今まで、全体としてどういうふうに収斂させていくんだとバラバラに言われてた。
共同声明でいう『二国間の重要な課題』というのは残された課題だから、農産品重要5項目と自動車。
その重要5項目をこういうふうにいけば妥結に行く道だってことが特定できた」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:08 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「つまり日米間で、じゃあこういうふうにして纏めていこうねという道筋ができたということ。
これはこう確定した、ということではない。お互いの主張が出てきてる。
その主張の幅も狭まってる、それぞれの項目について。
お互いに譲れない点はこういう認識なんだというのも共有されてきた」

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:19 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「じゃあ、ここまで来たのはあとこういう方法で詰めていけば、
あの辺にゴールが見えるねという感じになってきたということ。これは事実上の合意ではないでしょう。
“方程式合意”というならその方程式は合意したが、具体的にこれはこうするというのが確定したわけではない」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:28 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「細かいことは、この辺は事務的に片付けられるねと。
じゃあこの辺は事務的にこういう方向でやってここで最後の間合いは大臣で詰めれるねと、
そういう道筋は明確になったということ」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:36 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「(頂上に向かうどの辺か)7-8合目ぐらいかな。9合目まではいかないというところ。
山は上のほうに行くと空気が薄くなって登りづらくなる。
とにかく、フロマンと話していると、ここまで来たから次は期待できるかと思うと、ことごとく期待を裏切られる」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:44 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「ここまでいいって言ったんじゃないのっていうと、『あれは基本姿勢を示しただけでねえ』とまたなる。
日本側にとってあんまり淡い期待を持たないほうがいいというのが私の考え方」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:01:52 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「ただ、東京会談で最終日は事務方がほぼ徹夜したが、
そこで事務方に任せてやるべきことで纏まらなかったら大臣間で朝出て行く(出て行って交渉する)準備はしていたが
そこは何とかと事務方で共有できたところまで行った」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:02:00 via Tabtter Free
続き。番組「オバマ大統領が安倍総理を困らせるようなことはしないと言ったが、楽観論で交渉が進んだことは?」。
甘利大臣「総理は明確に『柔軟性は発揮する』と。つまりこのTPPは我々が入る前のホノルル合意が
できるだけ野心の高い自由化の高いものかつてとは違うものを目指すんだと」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:02:34 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「これは共有されてる。それに向かってやってくれとオバマ大統領がおっしゃる。
安倍総理は「それは解ってる」と。解ってるけど日本の農家を壊滅させるやの選択はできないと」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:02:47 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「するとオバマ大統領は『それは理解する』『政治決断できないようなことまで自分は求めていない』と言う。
どこが政治決断できないラインかということで認識が違う。だからそこで摩擦が生じるということもある」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:04 via Tabtter Free
続き。番組「纏まらなかったらクビになるかもという危機感は?」
甘利大臣「総理は私を信頼して、とにかく最終判断はあなたに任せると、いつも言ってくれているから、
フロマン代表に対してこれ以上は自分の職を賭しても日本側はできないぞということは彼に言う」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:12 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「すると彼は『頼むからあんたが辞めるっていうようなことは言わないでくれ』と。
こういうやりとりはしょっちゅうある。彼は『甘利、お前を信頼してるから努力してくれ』と。
そういうもの凄いやりとりはするが、彼も私(甘利)が諦めてしまったらこれは纏まらないと思ってる」。
377192.168.0.774:2014/04/28(月) 14:30:11.45 ID:8KggmE000
HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:21 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「だから、私が断念せざるとえないするところまでは要求するなと、
彼も自分(フロマン)が議会を説得できないようなことまでは要求すないでくれと、お互いに言う。
そこでこっちは衆参農水委員会の決議とどう整合性を打てるかといつも頭に置いている」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:31 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「彼は議会が呑んでくれるギリギリはどこなんだと頭に置きながらやりあっている。
米国は、やっぱりTPPは日本がいなければ重みがぜんぜん違うと、これは認識してる。
経済の規模で、日米でTPP参加国の8割だからそれが一つ」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:45 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「あと、これは日本の一緒だが、米国も日米が中心にTPPに通称全体に対するルールをきちんと作りたいと。
それは価値観を共有するもの同士で作りたいと。自由主義、民主主義、人権、法の支配。
そういう共通の価値観のもので作ったルールを東アジア全体に拡げていこうよと」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:03:53 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「だから、知的財産、電子商取引なんてのはルールがなくてアマゾンで買ったほうが楽天で買うよりも有利だとか、これはおかしい。
そういう色んなルールを価値観を共有するもの同士で作ってそれを拡げていこうという思いは一致。それから、東アジアの安定は日米の結束が一番大事」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:04:05 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「日米がおかしくなると一番心配するのはアセアン。
東アジアの安定のためには日米がいろんな意味で結束していく。安全保障の面でも経済の面でも。
それは私とフロマン代表もきちっと共有してる」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:05:37 via Tabtter Free
甘利大臣。情報開示について「これは二国間のFTA/EPAと違ってTPPは最後に入るときに秘密保持契約にサインをして初めて入会が認められる。
何を出しちゃいけないかというと、具体的な交渉のテキスト、相手が具体的に何を言ったか、こっちが具体的に何を言ったと、それは言ってはいけない」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:06:06 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「なぜかというと、もの凄く広範囲に渡るのでどこかから崩れ出しちゃうともうバラバラで纏まらなくなっちゃうと。
だからそれはその国の責任者、交渉官が踏まえて、これがわが国としてギリギリのところだと探りながら交渉していくというTPP独特のルールがある」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:06:19 via Tabtter Free
続き。甘利大臣「我々が中身を全部開示したら即刻退場、出て行ってくださいと成りかねない。そこが非常に難しいところ」。

HEAT2009/HEAT 2014/04/28(月) 04:06:29 via Tabtter Free
甘利大臣「こないだ安倍総理がケネディ大使に『とにかくおたくのフロマン代表はタフネゴシエーターだからね』と言ったら
ケネディ大使が『甘利大臣こそさらに上を行くタフネゴシエーターだから』と返されたので光栄」。
※以上、26日のあさチャンから甘利大臣発言。
378192.168.0.774:2014/04/30(水) 21:13:09.80 ID:M/XR88ft0
正直なところ暴動を起こさないと未来はない
こういうことになるのは国民が馬鹿だからとしか言いようがない
379192.168.0.774:2014/05/01(木) 00:11:22.78 ID:xyKa7RXu0
wiki編が就職できたのか知らんが
すっかり死にスレだな
380192.168.0.774:2014/05/01(木) 00:20:32.44 ID:/K+vSclR0
就職しても更新くらいできるだろうに
どうして消えたかね
381192.168.0.774:2014/05/01(木) 00:35:17.63 ID:l1BH4wCi0
まだ就活中とか、
内定は一つ確保してるみたいだが
他にもまあいろいろあるんだろうさ
382192.168.0.774:2014/05/01(木) 12:32:18.91 ID:bOAbLxlg0
だいたいあの法案が通るまでは
おお!今までとは違うぞ!って感じでこのスレも盛り上がってたけど
余裕で法案が通ってあとはただのゴミスレだもんな
383wiki編@就活中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/01(木) 12:40:59.16 ID:JhnoRaSG0
まだ就職してないよw
ちょっと最近は就活とは別の事情で忙しいんで勘弁なー

一応、諸々の推移は記録してるんで
2、3日一気に時間取れたらまとめて投下&更新するよ
差し当たって急を要する物だけ貼るならコレ
--------

「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2014keikaku/bosyu.html

募集期間
平成26年4月28日(月)〜5月16日(金)
384192.168.0.774:2014/05/01(木) 12:55:40.54 ID:bOAbLxlg0
TPPも余裕で何もかも通って終わりだろうな
国民皆保険も無くなって日本が終了するのも時間の問題
反対運動とか少しでも効果上げてんの?って感じ
385wiki編@就活中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/01(木) 12:56:17.14 ID:JhnoRaSG0
メモ
・3/6以降の情報を投下
 TPPの経過:各種報道、日本政府と各国の動きをダイジェストで
  ※ただし知財は表面化した動きがろくにないので、他分野の話を参考程度で
 今回の著作権法改正:内容、改正までの経緯(これまでも纏めていたので追記)
・現在の容量327kb
386192.168.0.774:2014/05/02(金) 13:51:34.23 ID:sV2k/f5d0
TPP基本合意の内容判明 「豚肉50円」「牛肉9%」
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2191779.html


オバマ大統領来日時に決着したTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる
日米両政府間の基本合意の全容が、JNNの取材で明らかになりました。
焦点だった「豚肉」の関税を現在の最大482円から「50円」に、
「牛肉」の税率を「9%」に引下げるなど、全ての項目で合意しています。

TPPの交渉をめぐっては日米双方とも「重要な進展があった」としているものの、
合意したことや内容については明らかにしていません。
しかし、焦点となっていた農産品5項目全てと自動車について日米が具体的に合意していたことが、
JNNの日米関係筋への取材で明らかになりました。

まず、豚肉は安い豚肉により高い関税をかける「差額関税制度」を維持する一方、
現在1キロあたり最大482円の税率を15年程度かけて「50円」に下げることで合意。
また、牛肉は現在38.5%の関税を10年程度かけて「9%」にします。

コメ、麦、乳製品については、関税を維持する代わりに特別な輸入枠を拡大したり、
新たに設定し、国会が求める「関税維持」に沿った合意内容となりました。
唯一、調整が残っているのは、豚肉の輸入が急増した場合に関税を復活させる
「セーフガード」の発動条件についてですが、これによって他の合意内容が変わることはないということです。
さらに、自動車分野も、関税に加えて市場へのアクセス・安全基準といった非関税分野でも
対立していたすべての課題で具体的な合意に至りました。

日米両政府は今回、抵抗が予想される生産者団体や議会関係者らへの説得に
十分な時間をかけたいという思惑で一致し、基本合意に達した事実を公表していません。
しかし、実際には細かい点まで具体的に合意できたことで、日米双方で慎重に国内調整を進める一方、
TPP全体交渉の早期妥結を目指し、取り組むことになります。
(02日11:40)
387192.168.0.774:2014/05/02(金) 22:49:18.67 ID:R764WI4k0
あのー
ささやかに著作権絡みの検証サイトを立ち上げる準備しているんだけど
アメリカの鯖でいいのないかな。
スレ違いだったら適切なスレに誘導してもらえると助かる、、、
388192.168.0.774:2014/05/06(火) 04:29:28.46 ID:5mytoCVl0
EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014050500353

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と日本が、貿易自由化に向けた経済連携協定(EPA)と同時並行で締結交渉を行っている
戦略的パートナーシップ協定(SPA)に、日本で人権侵害や民主主義に反する事態が起きた場合、
EPAを停止できるとの「人権条項」を設けるようEUが主張していることが5日、分かった。
日本は猛反発しており、EPAをめぐる一連の交渉で今後の大きな懸案になりそうだ。

 EU当局者によると、EUはSPAに民主主義の原則や人権、法の支配の尊重を明記し、
日本が違反した場合、EUがEPAを停止できる仕組みを盛り込む方針を内部決定した。
日本に対しては、EUで人権侵害が起きれば日本もEPAを停止できると説明、理解を求めている。

 経済的利益と引き換えに民主化を迫るのは、開発途上国や新興国に対するEUの基本戦略。
人権条項は第三国との協定で「不可欠の要素」とされ、対日SPAも、こうしたEU外交の延長線上にある。
ただ、EUは米国との自由貿易協定(FTA)交渉では、SPAのような政治協定の締結を求めていない。

 EU当局者は、日本に対して人権条項が発動される事態は考えにくいと強調するが、
EUは日本で死刑が執行されるたびに「死刑は残酷で非人道的だ」と批判する声明を発表している。
死刑廃止を目指すEUが日本に働き掛けを強める上で、人権条項が無言の圧力になる可能性はある。

 日本に人権条項をのませておけば、EUが将来中国とFTA交渉を行う場合、人権条項の要求を通しやすくなるとの思惑もあるようだ。

 日本は、もともと途上国向けの政策を先進7カ国(G7)メンバーの日本に適用しようとするEUの姿勢に憤慨しており、
SPAがEPAを拘束する仕組みについても、法的に疑問が残ると主張。日本は外国との貿易自由化でSPAのような協定を結んだ例が過去になく、
交渉段階でEUの主張を受け入れても、内閣法制局の審査で問題になる可能性があるとの懸念もEU側に伝えている。

(2014/05/05-20:18)
389wiki編@就活中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/10(土) 05:20:38.29 ID:3S2N3c7u0
ちょっとタイムリーな話題だけ

----
ニコニコ動画のMP3変換サイト「にこさうんど」運営者を逮捕、1億円以上の利益
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/05/08/510/

北海道警察本部サイバー犯罪対策課および北海道手稲警察署は8日、
dueおよびJASRACが著作権を管理する楽曲の音楽ファイルを不特定多数の者にダウンロードさせていたサイト
「にこ☆さうんど♯」の運営者である、29歳の男性を著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権侵害)の疑いで逮捕したことを発表した。

「にこ☆さうんど♯」は、動画サービス「ニコニコ動画」にて公開されている動画をMP3ファイルに変換して
ダウンロードおよびストリーム配信を行っていたインターネットサイト。専用のアプリケーション等をインストールすることなく、
「ニコニコ動画」の動画掲載ページURLを入力するだけで容易に変換・ダウンロードすることが可能となっていた。
特に「ニコニコ動画」で人気のあるボーカロイド楽曲が数多く配信されており、1日あたり約1,500件のファイルが変換され、大規模な違法配信が行われていたという。

同サイトの運営者は、ユーザーに無料で同サイトを運営していたが、大手広告サービスを通じこれまでに約1億3,000万円もの収益を得ていたことが
警察の捜査によって確認されている。本件のような第三者サイトに公開されているコンテンツを、リンクやダウンロード等の方法で入手し、
自身のサイト上で公開、誘導するという所謂寄生型サイトにおける、違法音楽配信に関してサイト運営者が著作権法違反の疑いで逮捕されるのは今回が初。

近年、違法配信において大きな問題となっているリーチサイト等の寄生型サイトは、広告収益を目的として開設されるケースが極めて多く、
違法サイトに広告が掲載されることで、当該サイトに多額な広告収益をもたらせているという
。dueとJASRACは「今回の事件が違法配信に対する大きな警鐘となり、適正な音楽配信ビジネスの発展につながることを期待しています」とコメントしている。

同サイトのtwitterでは、2月2日に「ご迷惑をお掛けしております。突然で申し訳ありませんが、諸事情によりサイトを閉鎖する事となりました。
勝手で恐縮ですが、今迄ご愛顧頂きまして、ありがとうございました。」とツイートされ、サービスの利用を停止していた。
390wiki編@就活中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/10(土) 05:25:01.30 ID:3S2N3c7u0
>>389の解説

----

鈴折 ?@sin_Lv98 5月8日
にこさうんどの作者逮捕ですけど、私が弁護士だったらこれは不特定多数への概括的故意による
「ドワンゴが主犯である」著作権侵害罪について、被告人が片面的幇助をした事案であり、
JASRACがドワンゴと結託して被告人だけを告訴した事は重大な違法ある告訴であり無効だと主張しますね
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464396866914762752

鈴折 ?@sin_Lv98 5月8日
@sin_Lv98 告訴不可分の原則より一部だけを告訴する事は許されませんし、本来著作権侵害の加害者たるドワンゴが告訴に加担した等
前代未聞です。刑訴法の重大判例となりうるでしょうから、是非弁護士には最高裁まで引っ張ってもらいたいです
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464397563009855491

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
どうしようかなと思ったんですが、やっぱデマになりかねない事を残すのはアレなんで書きます。
昨日ニコさうんどの作者逮捕について弁護士は告訴の違法を主張すべきと言ったんですが、
主張できる可能性は極めて小さいんです。私より相当法律に詳しいと思われる方にRTされてしまったので書きますけど
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464821832932417539

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 刑訴法238条1項が告訴不可分を認め、前に私が書いたように本件著作権侵害行為がドワンゴを主犯とするものとされれば、
ニコさうんど作者だけを告訴するのが許されないと解する余地はあります。
しかしその効果は告訴が無効となるのでなく、告訴がドワンゴにも及ぶとするものです
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464822712079097856

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 すると弁護士は告訴の違法を主張するのでなく、
告訴がドワンゴにも及んでいるのにニコさうんどだけを捜査摘発、起訴した事への公訴権濫用を主張する事になります。
こんな判例前代未聞です。前に言ったように加害者が被害者と結託して、一部の犯人だけを告訴したので
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464823135326707712

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 警察は何を思ってニコさうんどを摘発したのか知らんですが、こんな例は初なんですよ。
TubeFireが似た事をやって民事訴訟起こされましたが、今回は民事でなく刑事です。好きな奴だけ告訴していいわけではありません。
もしニコさうんどが摘発されるなら、同様に著作権侵害の
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464824010212405250

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 場を提供したドワンゴも罪を問われなきゃおかしいし、明らかな共犯関係にある。
あまり意識しないかもしれませんがゲームプレイ動画やMAD動画等も全て著作権法違反の犯罪です。
ドワンゴの大手コンテンツで著作権がオールクリアなのはボカロや作ってみた系くらいのもんでしょう
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464824379134595072

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 ニコさうんどがJASRAC系音楽を明確に標的にしてたならともかく、ニコ動に上がってたJASRAC系なんてJ-POP歌ってみたくらいのもんです。
これってそんな大きなコンテンツじゃないでしょう。
ニコさうんどで変換されてたのは殆どがゲームBGMやボカロだったのでは?
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464824833948516352

鈴折 ?@sin_Lv98 3時間
@sin_Lv98 するとニコさうんどが関与した変換は殆どがJASRAC無関係で、
ボカロはニコ動が権利持ってるわけじゃないので告訴権ないですし、ゲームBGMはむしろニコ動が主犯です。
こんな状況でJASRACと加害者ドワンゴがニコさうんどだけを告訴した事が許されるか?
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464825280931323905
391wiki編@就活中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/10(土) 05:26:45.37 ID:3S2N3c7u0
鈴折 ?@sin_Lv98 2時間
@sin_Lv98 この奇妙さを訴訟法的に説明したのが、上記の告訴不可分の原則になります。
親告罪は訴訟法上の要件であって実体法上の犯罪成立要件じゃないので、同意がない限り告訴がなくても犯罪は成立してます。
するとJASRACが権利を持ってない部分についてはドワンゴとニコさうんどは
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464825731499831296

鈴折 ?@sin_Lv98 2時間
@sin_Lv98 共犯関係にあるはずですし、
ニコ動はJASRAC系もそれ以外も区別せずアップロードを認めてるのですから、
個別の故意を認めるのは不可能に近いです。
前述の通り不特定多数への概括的故意によるドワンゴによる著作権侵害と見る主張があっていいのではないでしょうか
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464826423161532416

鈴折 ?@sin_Lv98 2時間
@sin_Lv98 はっきり言って民事で追求すべき問題だったんですよ、これは。
摘発した警察はどんだけ頭が悪いんだと。
mp3変換サイトが刑事責任を負うかも含めて初なんで、重大判決になりますよこれ
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464826699834609666

鈴折 ?@sin_Lv98 2時間
@sin_Lv98 あとニコさうんどは違法変換を認めなかったらしいですし、
ニコ動の規約に沿って変換するようきちんと警告してたはずなので、特にJASRAC系音楽については変換しないよう暗黙の了解があったはず。
そういった点でも、故意面等で刑事追及は簡単にできるわけでないと思いますが
https://twitter.com/sin_Lv98/status/464827887720226817
392wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/10(土) 19:29:39.85 ID:3S2N3c7u0
TPP、ベトナムで知財の話があることを
NHKが今し方流していた
(まあベトナムで知財やるって情報自体は既出だが)
393192.168.0.774:2014/05/11(日) 10:38:02.12 ID:LzjkcXBi0
http://ameblo.jp/kosengadaisuki/entry-11830858729.html

ヤフオクで簡単にできる吊り上げ方法。悪用するなとはいいません。自己防衛のために利用してくれ。
394wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/12(月) 06:22:21.03 ID:zDCJuhII0
第312回:「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集(5月16日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-0d23.html

----
兎園さんの提出パブコメ
もちろんコピペ提出は厳禁だが参考になります
395192.168.0.774:2014/05/12(月) 07:35:21.42 ID:E2G61sxS0
wikiさんいつもお疲れ様ですぞ(^ω^)
396192.168.0.774:2014/05/12(月) 08:15:41.32 ID:NTohZe4zI
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]

恥ずかしいけど、
耳元が弱いから
たくさんペロペロされたいなぁ...
愛撫は長めでね...
うーんッ考えただけでもぉ濡れたよぉ
連絡ちょうだい!

↑出会い系サイトの悪質メールで使われているアドレスです。
皆でイタズラメール送りましょう。
397wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/12(月) 09:13:37.23 ID:zDCJuhII0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 5分前
実質妥結後、恐らく大筋の内容は公になる。そうなった時に国内論議に耐えられる交渉を尽くせるか。ここから。>近づく大詰め。
保護期間・非親告罪化等は、聞こえる情報では「何らかの形で」入る公算は高いように見える。 :TPP首席会合 NHK nhk.jp/N4DK61qU
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140512/k10014370661000.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/465644183772876800
398wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 05:38:35.06 ID:hHPM0CNm0
兎園 ?@fr_toen 5月11日
TPP交渉に関する直近のスケジュール(報道から分かる限り):5月12?15日ベトナムで首席交渉官会合、5月19?20日シンガポールで閣僚会合
https://twitter.com/fr_toen/status/465486039373451264



TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ
2014年05月13日 03時03分
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20140512-OYT1T50171.html?from=ytop_ylist

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加している日米など12か国が、音楽や小説の著作権の保護期間を70年に統一することで合意する見通しになった。

 新薬を開発した企業が市場を独占できる「データ保護期間」は、先進国は10年程度、新興国は5年以下と、新興国側に配慮した案で決着する見込みだ。
難航分野の一つである知的財産権分野の交渉にめどがつき、TPP交渉全体が妥結へ向けてさらに前進する。

 日米それぞれの交渉関係者が明らかにした。

 ベトナムで12〜15日の日程で始まったTPP首席交渉官会合で、知的財産分野の合意内容を確認し、19、20日にシンガポールで開かれる閣僚会合に報告する。

 著作権の保護期間について、交渉参加12か国のうち、日本やカナダなど6か国は原則、作家や作者の死後50年としており、
米国など5か国は70年、メキシコは100年と定めている。
399wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 05:41:30.93 ID:hHPM0CNm0
知的財産権保護で譲歩案 TPP首席会合再開
2014/5/13 0:33日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200Y_S4A510C1PP8000/?n_cid=TPRN0003
 貿易や投資の自由化を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)参加12カ国全体の首席交渉官会合がベトナム・ホーチミンで12日、始まった。
貿易や投資のルールづくりでは、国有企業改革や知的財産権の保護など新興国の反発が強いテーマで先進国側の譲歩案が浮上。
並行して開かれる日米関税協議が、交渉全体の進展を左右する。

 TPPの全体会合は2月のシンガポール以来3カ月ぶり。今回の首席交渉官会合で論点を整理し、19〜…


TPP:シンガポール閣僚会合、大筋合意困難…甘利担当相
ttp://sp.mainichi.jp/select/news/20140513k0000m020136000c.html
6時間前
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を担当する甘利明経済再生担当相は12日夜、BS日テレの報道番組に出演し、
12日から始まった首席交渉官会合に続くシンガポール閣僚会合の見通しについて、「米国は(これまでの)交渉の進捗(しんちょく)を確認する会議といっている」と述べ、
同会合で交渉参加12カ国が関税の引き下げ幅などで一致する「大筋合意」は困難との見解を示した。
米通商代表部(USTR)のフロマン代表との閣僚協議がシンガポール会合以前に開かれる可能性についても「ないと思う」と語った。

 ベトナム・ホーチミンで始まった12カ国による首席交渉官会合では、日本は「聖域」とみなすコメ、麦、牛・豚肉、乳製品、サトウキビなどの
甘味資源の農産品重要5項目の関税維持に向け、米国以外の参加10カ国と本格的な個別折衝に入った。

 今会合は19、20日両日にシンガポールで開かれる12カ国閣僚会合での交渉進展に向け、関税交渉のほか、国有企業改革、
投資ルールなど関係国の利害調整が難航している分野について間合いを詰めるのが大きな目的。
関税交渉については経済規模で8割を占める日米両国の協議の行方が全体交渉の行方を大きく左右するだけに、
日本は先月の日米協議の状況も詳しく説明しながら、関税維持に対する理解を求めたとみられる。【松倉佑輔】

2014年05月13日 00時43分
400wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 06:03:58.10 ID:hHPM0CNm0
保護期間延長はここまでもちらほら報道があったのに
非親告罪化は全然表に出て来ないな
401wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 11:14:29.36 ID:7L8+UTs50
TPPの知財分野、経財相「近々まとまる」
2014/5/13 10:56
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1300F_T10C14A5EAF000/
 甘利明経済財政・再生相は13日の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で難航していた知的財産権の保護の分野について
「かなり収れんしつつあり、大きな対立点は解消されつつある。近々まとまってくるのではないか」との見通しを示した。
対立が続く医薬品の開発データの保護期間などめぐり、19〜20日にシンガポールで開く閣僚会合での前進を目指す。

 TPP交渉進展のカギを握る日米協議に関しては「事務協議が再開されるメドがまだ立っていない」と指摘。
「閣僚会合と並行して行われる」と述べ、シンガポールでの事務レベル折衝や閣僚協議を通じて引き続き妥協点を探る考えを示した。
402wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 13:22:01.03 ID:hHPM0CNm0
対談:「TPP(による著作権侵害の非親告罪化)の見通し」
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/85584637741/tpp

K:赤松さん、こんにちは。

赤松:え−と、今回の対談はどうしようか。

K:児ポ法関連は、国会審議が始まらないとネタにできないですね。

赤松:そうなんだよな。何度か議員会館には行ってるけど、書いちゃダメなことばかりでネタにできない。(^^;)

K:というわけでTPPですw

赤松:うん。じゃあえーと・・・、TPPがいよいよ動き出したんだか動き出してないんだか分からないけど(笑)、現場と言うか利害関係者が、いろいろ当局に呼びだされているみたいだね。

K:そのようですね。

赤松:どうも報道によると「著作権まわりはもうダメ」みたいな感じになっているけど、政府関係者は「そんなことないよ!出来レースじゃないよ!」って説明してるんだよ。

K:その政府関係者というのは、知財系の関係者ということですか?

赤松:うん、そう。農水とか他分野の話は全く聞いてない。

K:「知財系のみんな、決まってないからあきらめんなよ!」的な。

赤松:そうなんだ。でも多分アメリカの要求は入っちゃうんだw

K:えww

赤松:まあ、俺の予想だけどねw。だけど、入っちゃうけど悲観的にならなくてもいいよって話をしたい。

K:ほうほう。
403wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/13(火) 13:22:53.16 ID:hHPM0CNm0
赤松:まずね、「著作権侵害の非親告罪化」は入っちゃうんだ。

K:今日は持ち上げて落としますねw。同人誌関連の方はアタフタしちゃうじゃないですか。悲観的にならなくてもいいんですか?

赤松:というのも、TPPが妥結してもすぐに著作権法やらが変わるわけじゃないから。専門家の話だと、妥結してからはこんなプロセスになるらしい。

『 妥結 → 文案公表 → 加盟国調印 → 各国の議会審議・承認 → 正式に条約発効 → 一定期限内に国内法整備 → 国内法施行 』

K:国内法の施行にはまだまだ時間がありそうですね。

赤松:そうなんだ。すぐに二次創作同人誌がどうこうという訳じゃない。

K:うーん、ちょっと気になる点があるんですが、条約の発効時点でTPPの規定いかんによっては国内法整備を待たなくてもよい可能性があるんですよね。

赤松:どういうこと?

K:日本の場合、憲法上、条約は法律の上に位置しますので国内的効力が出てきます。また、国内適用可能性について、過去に裁判所は、規定内容が明確であれば適用可能性はあるという判断をしていまして、
理屈で言えばTPPの規定内容が明確であれば直接適用できてしまいそうなんですよね。まあ、そんなこと騒ぎ立てる人はいないと思いますが(笑)。ただ、条約発行後から国内法施行前の間に著作権保護期間が切れてしまう作品については争いになるかもしれませんね。

赤松:なるほど。もしTPPの規定に「効力発効は国内法の整備を待つ」って規定があったらどうなるの?

K:その場合は大丈夫でしょうね。

赤松:そっか。まあ、俺はまだ死んでないから(笑)保護期間延長より、非親告罪化に注目したいんだけど、もしそういうことがあるにしてもTPPが発効してすぐ同人誌に対して「通報だ逮捕だ」ってなるとは思ってないんだ。
国内法が整備されるっていう確証がないと、実際通報はしにくい。通報する側もイタズラでやるわけだし。

K:しかも今回は「正義の御旗」ですもんね。

赤松:イタズラでも通報なんてやらないよ!って言ってる人もいるんだけど、『黒子のバスケ』の事件では、その妨害手段が犯罪行為なのに、「成功者」に対して「己の人生」を賭してやったわけだ、彼は。
そういうことに「情熱」を覚える人が、正義の名の下に「二次創作同人誌で成功している人」を攻撃できるようになるわけ。これは必ずやるよ。しかも「正義の御旗」たる国内法ができるまで待つよ、その人たちは。

K:なるほど。

赤松:だからTPPが決まったからといって、すぐ絶望して二次創作をやめないで欲しいんだ。

K:ふむふむ。

赤松:それともう一つあって、非親告罪化するとしても、全部の著作物に対して一律に非親告罪化するわけではなくて、「登録した作品だけ」とか、「ある一定の商業規模以上のものだけ」で区切るっていう案も出ているらしいんだ。

K:おお、なるほど。日本は無方式主義で保護対象が広すぎるという問題がありますもんね。それはいい考えです。

赤松:ただ、もしこれが導入されたとしても、壁サークルレベルは全然助からないだろうね。とにかく金額が大きいから。

K:うーん、確かに同人誌といえどそのレベルだと下手な商業レベルを超えますよね。

赤松:そうだね。でもまあ「同人マーク」が普及すれば問題ないよ。TPPが決まり次第、いよいよ普及キャンペーンをやろう。

K:なるほど(笑)
404192.168.0.774:2014/05/13(火) 14:07:56.93 ID:CE9IHYFl0
著作利権延長は即・叩き潰すべきだね
405192.168.0.774:2014/05/13(火) 15:11:46.83 ID:2iXVQs2y0
同人マークは出版社が認めないでしょう
認めるとしても、非エロ・非商業だったり、似過ぎとか作品を誤解釈させるのはアウトみたいなうるさい規定をしそうだ
406192.168.0.774:2014/05/13(火) 18:08:58.40 ID:5AVGRB0N0
大企業になる程わざわざ同人なんて認めないだろうな
今までは消費者からの反感を恐れて二次創作に口出しし辛かったのが、
これで主導権を握れると考える所も少なくないだろう
407192.168.0.774:2014/05/13(火) 23:47:17.51 ID:PIoOLyR20
とりあえずTPPが潰れるのを期待だが
大本営発表かもしれんけど未だに支持率が異常に高いからな
408192.168.0.774:2014/05/14(水) 00:19:39.20 ID:3ks3Bp2p0
TPPに訳も分からず手形を押してる奴には
不平等条約っていう5文字を見せるだけで評価はほぼひっくり返る
409192.168.0.774:2014/05/14(水) 00:35:35.19 ID:3S0/9uiK0
この国は外圧でしか変わらないからTPP賛成ー
410wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/14(水) 05:21:10.91 ID:I6jcZc030
角川・ドワンゴ経営統合 アニメなど「ニコ動」で海外へ
2014/5/14 2:00日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ130F6_T10C14A5MM8000/?dg=1

 「角川書店」で知られるKADOKAWA(東証1部上場)と、動画配信大手のドワンゴ(同)は経営統合する方針を固めた。
来年春にも持ち株会社を設立して2社が傘下に入る。KADOKAWAは出版や映画、ゲームなどのコンテンツ(情報の内容)に強く、
ドワンゴは若者に人気のインターネット動画サービス「ニコニコ動画(ニコ動)」などを手掛ける。
豊富なコンテンツと高いネット発信力を併せ持つメディアが誕生する。

 日本の…

----
伝えてるの日経だけど、これは本当なら悪い意味で気になるニュース。伝えてるの日経だけど。
411wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/16(金) 04:48:05.64 ID:OS26bGRq0
TPP 閣僚会合で引き続き協議
5月16日 4時21分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140516/k10014489171000.html
ベトナムで15日まで開かれていた、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合は、
難航している知的財産などの分野で各国の主張の溝が埋まらず、19日からの閣僚会合で引き続き協議することになりました。

ベトナムのホーチミンで今月12日から4日間開かれた、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合は、
関税以外の分野で「事務レベルの論点」と「政治判断が必要な論点」に分けて交渉することが確認されました。
また、関税分野で日本は、ブルネイを除く10か国と2国間の協議を行って、日米協議で牛肉や豚肉の関税引き下げなどで
一定の進展があったとして、日本の主張への理解を求めました。
一方、難航している知的財産の分野では、焦点の1つとなっている医薬品の開発データの保護期間について、
期間を長くしたいアメリカや日本と、データを利用しやすくすべきだとしてこれに反発する新興国などとの間で、主張の溝は埋まりませんでした。
このためTPP参加各国は、19日からシンガポールで開かれる閣僚会合で、難航している関税の分野などを中心に協議し、
交渉の早期妥結に向け進展を図ることにしています。
412wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/16(金) 05:13:38.40 ID:OS26bGRq0
澁谷審議官によるブリーフィングの冒頭発言

日時:5月14日(水)17時30分〜17時50分
場所:合同庁舎8号館
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/05/140514_shibuya.pdf

最後に、知的財産のチェックインだが、チェックインなので状況報告。議長国から
現状の報告があり、来週の閣僚会合でどんなペーパーを出すか、現在のステータスに
ついて報告をするということなので、ステータスレポートのようなものを来週の閣僚
会合に向けて準備することと、政治的な判断を求めるためにどの程度の作業が必要な
のかを整理するワーキングプランを作るという報告があり、ステータスレポートとワ
ーキングプランを含めて、明日、首席交渉官会議にカムバックするということになる。
そういう状況なので、政治的な判断を求めるために事務的な作業をどの程度しなけれ
ばならないか、ワーキングプランを作るというくらいだから、最終合意に向けた作業
のスケジュールは数日というレンジではないのではないか。昨日、今日報道されてい
るような「もう間もなく合意」という感じではない。ただ、それ以前の状況に比べる
と相当な前進だとは思うが、皆さん、見出しを書くときにはぜひ注意していただかな
いと。日本の新聞は各国が見ているのでご留意願いたい。ちなみに、著作権について
日本が70年でよいと言った事実は全くない。
413wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/16(金) 05:26:50.84 ID:OS26bGRq0
TPP:大筋合意見送りへ…19日からの閣僚会合
毎日新聞 2014年05月15日 22時27分(最終更新 05月15日 23時10分)
ttp://mainichi.jp/select/news/20140516k0000m020116000c.html
 ベトナム・ホーチミンで開かれていた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の首席交渉官会合は15日、4日間の日程を終えた。
交渉参加12カ国は知的財産などの難航分野を重点的に議論。19、20日にシンガポールで開かれる閣僚会合での交渉の加速を目指す。
だが、関税をめぐる日米協議が事実上、ストップしていることもあり、閣僚会合での「大筋合意」は見送られる見通しだ。
米中間選挙(11月)への動きが本格化する夏までに合意に持ち込めるかが今後の焦点になる。【松倉佑輔、大塚卓也】

 「TPP交渉は明らかに終盤に入った」。米通商代表部(USTR)のフロマン代表は14日、ニューヨークで講演し、
協議が順調に進んでいるとアピールした。背景には、マレーシアなどの新興国と激しく対立している知的財産と、
国有企業改革分野について、首席交渉官会合で一定の進展が期待できるとの認識がある。

 知的財産については、より短い期間で自由に使えるようにすべきだとする新興国と、医薬、映画、音楽産業を抱え、
できるだけ長く保護したい米国とが対立している。交渉参加国の間では、新興国側の「新薬の保護が強すぎると、
安い後発薬を使いにくくなる」との懸念に配慮し、新興国でよく利用されている薬の保護期間を短くする妥協案が浮上している。

 国有企業改革では、日米などが「補助金など国有企業への優遇措置の撤廃」を要求。新興国が反発している。
撤廃までの猶予期間や例外措置をどの程度認めるかなどについて、今後、政治レベルで具体策を詰める。

 同時にフロマン氏は講演で「(これまでの交渉で)未解決の課題が相応の数に減った」と成果を強調しつつも、
対立点がなお多いことも認めた。TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官は15日の記者会見で
「閣僚会合の前さばきとしての作業が(首席交渉官会合で)進んでいる。協議の中では、どうやってTPP全体を
大筋合意にもっていくかという話を相当詰めてやっている」と説明。夏までの大筋合意に向け、協議を加速させる段階にあることを明らかにした。

 全体会合と並行して日本は、難航している関税分野について、2国間協議を重ねた。日米交渉の現状を伝えた上で、
農産品の重要5項目の関税維持に理解を求めた。各国は18日までベトナムで2国間協議を続けた後、閣僚会合に臨む。
414wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/16(金) 06:59:15.46 ID:OS26bGRq0
知財計画2014のパブコメは今日が〆切だよ!
415192.168.0.774:2014/05/16(金) 19:19:36.37 ID:sYaYmBWN0
人文書院@jimbunshoin
6/25(水)14時〜、国際日本文化研究センター学術講演会。
北浦寛之「日本映画の黄金期と斜陽期 テレビ産業との攻防の中で」、
山田奨治「文化の法律はどう作られるべきか? 著作権法を例に考える」
無料・要申込(抽選500名)。 pic.twitter.com/OyP7N2X3Ll
ttp://twitter.com/jimbunshoin/status/465649193462161408



国際日本文化研究センター学術講演会
ttp://events.nichibun.ac.jp/ja/archives/kohenkai/cal/2014/06/25/index.html

場所:国際日本文化研究センター内講堂(日文研ホール) (京都)
6/25 14時〜16:30(開場13:15) 申し込み〆切:5/28必着、抽選500名


講演 I『日本映画の黄金期と斜陽期 ―テレビ産業との攻防の中で』
北浦寛之 日文研助教

講演 II『文化の法律はどう作られるべきか? ―著作権法を例に考える』
山田奨治 日文研教授

>TPP交渉による著作権制度の変更も予想されている。

とあるのでTPPでの著作権の扱いに関しても講演されるかと思われる
416192.168.0.774:2014/05/16(金) 23:06:04.27 ID:sTHvV+fj0
【児ポ】「画像でオナニーしまくればセックスしなくなる」 京都大学院女性教授が児ポ法改定を一刀両断
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400235618/l50

直球だが正論でワロタw
417192.168.0.774:2014/05/18(日) 09:50:46.26 ID:D9Jr0/te0
イーモバイルポケットWIFIの無断契約変更について
一年前くらいにリンクライフ(ここもオプション商法など悪名高い)を通しイーモバイルを契約しました
契約内容は、一日の使用量などが決まっておりそれをオーバーしたら一日だけ規制がかかり、
翌日はまた通常に使用量をカウントするという内容でした。
しかし一ヶ月前から、契約者になんの説明もなく、使用量が一ヶ月計算に変更になり、
それをオーバーしたら一ヶ月使えないというサービスに変更になっていました。
客に対しては手紙や電話などの連絡は全くなく、HPだけの告知だけという事でした。
もちろんイーモバイルのHPを確認するわけもなく、突然規制ががかりネットができなくなりました。
しかも二年縛りで退会するも料金が発生します。
非常に腹立たしい気持と同じ被害にあわないように注意をよびかけると共に、
対処法なと共有できればと思いました。
418192.168.0.774:2014/05/18(日) 12:55:30.86 ID:YRJx43of0
対処法
情弱を卒業すること
周囲へも一人でも多く卒業させる事
できなければ対処は永久に不可能

イーアクセスが規制で悪名高い楽天に食われたから
系列のイーアクセスも名前だけ被って成り済まして改悪されているわけだ
419wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/19(月) 05:01:46.55 ID:y1oYuP2H0
福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 5月17日
朝日が報道。「日本など半数がなお保護期間延長に反対しているが、
日本は最大10年の戦時加算を米国だけに撤廃させる見返りに20年一律延長を呑む交渉中」と。 
>著作権保護、「戦時加算」米に撤廃要求 #TPP 交渉  ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11139802.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/467458667659276288

福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku 5月17日
注目すべきは、既存作品も延長どころか、既に消滅した作品が延長で「復活」するとある。
異例だし、各界で混乱は必至。ますます正当化され得ないが、本当にそんな交渉をしているのか。 
>著作権保護、「戦時加算」米に撤廃要求 #TPP 交渉  ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11139802.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/467459282967879680

てんたま ?@tentama_go 5月17日
TPPによる著作権保護期間の70年化に関し、日本側は戦時加算の撤廃を米国に求めてる様子。
TPPの知財は記事によれば既存の著作権切れまで復活する「遡及」適用だそうです。
これで戦時加算の10年程度を足すととんでもないことに・・
https://twitter.com/tentama_go/status/467483760967958529

著作権保護、戦勝国は10年長く 「戦時加算」米に撤廃要求 TPP交渉
2014年5月17日05時00分
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11139802.html
 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉で、日本が米国に著作権を保護する期間を特別に長くする「戦時加算」の撤廃を求めていることが分かった。
米国は、日本などが作者の「死後50年」としている保護期間を「70年」に延ばすことを求めている。
ただ、新興国は期間延長に反対しており、協議が続いている。

 日本では…(以下有料)
420wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/19(月) 05:05:25.34 ID:y1oYuP2H0
玉井克哉(Katsuya TAMAI) ?@tamai1961 10時間
ですね。戦時加算撤廃はTPPの交渉事項でありえないのに。 @Lawcojp なるほど。戦時加算のような各論を報道するのもいいですが、
フェアユースのような根幹部分について、しっかり報道してほしいものです。
「著作権保護、戦勝国は10年長く 「戦時加算」米に撤廃要求 TPP交渉」 朝日
https://twitter.com/tamai1961/status/467963483158368257

Naoto Ikegai ?@ikegai 9時間
むしろTPPでアメリカは権利制限について「フェアユースのような国内規定の導入を極力妨げる」方向で強い主張をしているようで(要は3ステップテストの徹底)、
まあ米国内法に矛盾するようなことはしずらいと思いますが、この部分も要注目です。。 ttp://keionline.org/node/1516
https://twitter.com/ikegai/status/467976555482730496

Naoto Ikegai ?@ikegai 9時間
先日WIPO図書館問題でも書きましたが、条約で先進国が権利制限創設を強制することは極例外で、
むしろ3ステップのような形で「権利制限規定のあり方を制限するよう強制する」のが常道。
TPPでもこの部分下手すると、大規模な孤児作品対策立法まで禁止されちゃうので、ほんとにここ注目です。。
https://twitter.com/ikegai/status/467977940169285632
421192.168.0.774:2014/05/19(月) 19:59:39.67 ID:KbOaOJrD0
非親告罪化といい、「遡及」を要求する奴は一人の例外も無くキチガイ
法がまともに機能するか考えもしないで、ただ自分の利権を要求しているだけ
ミッキーなんかTDLから出ればとっくに死んでるコンテンツなわけで、遡ったところで何の効果も無いのがわかってない

まあこれを一時的に引っ込めて「妥協したフリ」をして残りを呑ませるのも飽きるほど使い古されたパターン
所詮不平等条約、そういう目的で推進してる奴しかいない
422192.168.0.774:2014/05/19(月) 21:17:40.25 ID:nNQwAbGN0
本当にTPPをなくしたければ反米デモで暴動を起こすしかないと思うわ
ベトナムだって反中デモをやってんのに何で日本人は起こせないの?って話
423192.168.0.774:2014/05/19(月) 21:39:35.79 ID:GP8chuIk0
ウォルト・ディズニー死後48年か。そりゃせっつく訳だ
424wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/19(月) 22:18:00.00 ID:y1oYuP2H0
八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎
ttp://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-714.html

----
ユニクロの「自分の絵でTシャツ作れるサービス」が、規約で著作権の全譲渡とか言ってた件↓

tatuya@tatuya_kannagi 5時間前
さっきのユニクロの奴、全然ダメだった。凶悪すぎ。
ttp://utme.uniqlo.com/terms_ja.php 利用規約より
「ユーザーは、投稿データについて、その著作物に関する全ての権利(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)を、
投稿その他送信時に、当社に対し、無償で譲渡します。」
https://twitter.com/tatuya_kannagi/status/468299111972626432

tatuya@tatuya_kannagi 5時間前
これ、クリエイター的な人たちが「サンプルで1枚手軽にユニクロで出力しよう!」とかすっげー危険だよ。
著作権すべてが譲渡されるうえ、人格権も行使できないからユニクロ側が量産、改変し放題 ttp://utme.uniqlo.com/terms_ja.php
https://twitter.com/tatuya_kannagi/status/468302198946820096
425wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/19(月) 22:18:49.19 ID:y1oYuP2H0
カナダなど4カ国閣僚が欠席=難航分野の進展困難−TPP会合
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014051900787&g=int

 【シンガポール時事】シンガポールで19日開幕した環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は、12の交渉国のうち、
カナダのファスト国際貿易相ら4カ国の閣僚の欠席した。ファスト貿易相は中国向け輸出拡大を目指す経済交流に参加。
各国とも自国の事情を優先した形だ。
 参加を取りやめたのはファスト貿易相のほか、ベトナムのブー・フイ・ホアン商工相、ブルネイのリム第2外務貿易相で、
いずれも首席交渉官が代理を務める。一方、3月に新政権が発足したチリからはTPP交渉の責任者が副大臣として出席した。
 フロマン米通商代表部(USTR)代表はTPP交渉の課題に対日関税協議とともに、「カナダの農産物関税の扱い」を挙げている。
また米国とベトナムは衣料品貿易や知的財産権保護をめぐり対立が続く。カナダとベトナムの閣僚が欠席したことで、
今回の会合では難題の政治的進展は困難との見方が強まった。(2014/05/19-19:11)
426192.168.0.774:2014/05/19(月) 22:58:03.95 ID:lixeDW0a0
著作権って厳しくすればするほど曖昧になって崩壊するような気がするな
厳しくするのに曖昧って言葉はおかしいけどそういう気がする
427wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 04:56:32.15 ID:5SKWkDzv0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 3時間前
ワールドビジネスサテライト 5月20日(テレ東23時〜、BS・J24時〜)tv-tokyo.co.jp/wbs/ “知的財産をめぐるTPP(環太平洋経済連携協定)の攻防に迫る。著作権保護期間が延長されるとクール・ジャパン構想にどんな影響がでるのか” #知財ネタ #著作権
428wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 10:00:50.19 ID:5SKWkDzv0
片山容疑者が自供した模様
なんだったんだ結局
429192.168.0.774:2014/05/20(火) 10:12:44.78 ID:B2uUnXYB0
これで可視化は遠のいた上に警察の更なる自白強要が一気に増加する事になった
かなり面倒な事態だよ、これ
430wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 10:15:40.35 ID:5SKWkDzv0
あれ一人を野放しにするのと
無実の四人の人生ぶっ壊すの

警察としてどちらが罪重いかって言ったら普通に後者だと思う
431wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 10:16:15.23 ID:5SKWkDzv0
>>430
警察として→警察のする事として
432192.168.0.774:2014/05/20(火) 10:17:59.06 ID:B2uUnXYB0
志布志事件のあれに手柄立てさせた時点で国民としては害悪でしかない
犠牲者増えるよ、今後

TPP推進のために何か仕掛けてくる可能性も無いとは言えない
433wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 10:34:29.86 ID:5SKWkDzv0
片山被告、「真犯人」装うメール送信認める 

PC遠隔操作事件で片山被告が、「真犯人」を装うメールを送ってスマホを河川敷に埋めたと認めた。 2014/05/20 10:14 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
----
あれ、自供って真犯人だと認めたわけじゃなくって
スマホ埋めたのとメール送ったことだけなのか?
ちょっともう少し情報が出るまで黙ってた方が良いか
434192.168.0.774:2014/05/20(火) 10:36:38.33 ID:3liDV3300
まだ終わってないけど今回の件で思うのは
冤罪だったと言われる事件もやっぱ犯人だったのかも知れないってこと
素直にこう考えればイイんじゃないのかな?
反体制側の気持ちも分かるし
警察側の犯人を捕まえたい気持ちも分かるんだよなあ
435wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/20(火) 10:44:04.41 ID:5SKWkDzv0
遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める
5月20日 9時53分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140520/k10014570351000.html

----
NHKだと弁護団への連絡で認めたって報じてるな
436192.168.0.774:2014/05/20(火) 10:48:00.72 ID:3liDV3300
437192.168.0.774:2014/05/20(火) 15:55:12.88 ID:93F0+kf10
>>434
もっとも問題なのは誤認逮捕じゃなくて冤罪の方
犯人を捕まえるより犯人を作り上げる行為なんだよ
438192.168.0.774:2014/05/20(火) 17:05:31.26 ID:vKDuXR4v0
「一連の事件すべて自分」片山被告勾留
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140520/k10014575441000.html

事件解決には一歩前進したが
ある意味なんともややこしい事になったな

これでまた元の体質に逆戻りする懸念がある
誤認逮捕で冤罪作り出した事それ自体は警察の責任なんだがそれ棚に上げて
439192.168.0.774:2014/05/20(火) 17:08:14.29 ID:vKDuXR4v0
それに冤罪被害者の名誉回復にも影響しかねん
ただでさえ、ホントはあいつがやったんじゃ? って目で見られがちな所があるのに
ますますそう思われかねんな
440192.168.0.774:2014/05/20(火) 17:29:31.63 ID:JS/4AShs0
今回のは何とも残念な結果に終わってしまったな…
441192.168.0.774:2014/05/20(火) 18:13:05.93 ID:vKDuXR4v0
>>439
>それに冤罪被害者の名誉回復にも影響しかねん
>ただでさえ、ホントはあいつがやったんじゃ? って目で見られがちな所があるのに

ってのは一連の遠隔操作事件での冤罪被害者の事じゃなく
別個の事件での事ね
442192.168.0.774:2014/05/20(火) 18:38:16.86 ID:80/zaXtV0
そうなんだよね
長期拘留の問題もあるし
443192.168.0.774:2014/05/20(火) 23:35:43.53 ID:irC8TCc40
口外できない弱みを握っといて
数日前に埋めて、後で掘り返すから自分がやりました犯人でしたって言えよ!
と証拠捏造して警察が脅した可能性とか無いのか
444wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/21(水) 10:21:41.45 ID:cBMfP1710
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 1時間前
昨日出演したWBS。明瞭に「日本政府は死後70年で新興国を説得している」と報じられましたね。
事実なら国内議論を無視し、何の権限で政府はそれをするのか。 RT #TPP 知財の攻防 どうなるクールジャパン - テレビ東京 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_66805/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/468897614952693760

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 1時間前
強調したのは、「デジタル化を阻み赤字を増やす保護期間延長を制止しつつ、海外に打って出るための
権利データベースや二次創作促進は進める」だった。が、未だに政府にすら知財強化さえすれば良いような誤解がはびこる。 RT #TPP 知財の攻防 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_66805/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/468898489808994306

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 1時間前
実態を踏まえず「ポリシーロンダリング」で取り返しのつかない政策決定がされる。
情報立国にとっては極めて危険な事態。 RT #TPP 知財の攻防 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_66805/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/468899375155257345
445wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/22(木) 13:15:36.96 ID:rUt7vJfb0
「うたプリ」同人グッズ販売に警告 公式「ブロッコリー管理本部」がTwitterで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/20/news092.html
446wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/05/22(木) 13:20:46.89 ID:rUt7vJfb0
てんたま ?@tentama_go 11時間
TPPの秘密保持契約の詳細が記事に。「批准後もしくは最後の交渉後4年間は交渉内容秘匿」は既に前から言われてる内容ですが、
印刷したらどこの国か丸わかりは初の情報ですね。文書リークが出にくいわけです・・
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014052190070104.html
https://twitter.com/tentama_go/status/469172743955439616

てんたま ?@tentama_go 11時間
まず米国。TPPについての「日米の合意の方程式」が崩れたようです。
農業の重要品目へのセーフガード導入に米国が閣僚会合で難色。
日米首脳会談前に近い状況に戻ってしまった様子とのこと。反対派的はありがたいですけど
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=27820
https://twitter.com/tentama_go/status/469168156569645057

てんたま ?@tentama_go 11時間
ニュージーランドがTPPについて原則論を捨て、現実論にシフト。全品目の関税撤廃の原則を撤回し、日本と実質的な関税交渉を始めたとのこと。
日豪EPAが背景にあるようですが、自国も結構譲歩になったので、切れ味はいいけど諸刃の剣・・
ttp://www.fapra.or.jp/contents/2014/05/tpp-apecftaap.php
https://twitter.com/tentama_go/status/469169242114256898

てんたま ?@tentama_go 11時間
慎重派だったマレーシアはむしろTPPでの出遅れを気にするように。ナジブ首相「交渉妥結に向けて前進が必要だ」
米国との関係改善が背景にあるとみられるとのことなので、オバマ大統領との会談はこちら方面では効果があったということみたい
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2102K_R20C14A5FF2000/
https://twitter.com/tentama_go/status/469169956706193410
447192.168.0.774:2014/05/29(木) 20:40:44.20 ID:Fg/IA0Y20
なんかサーバー?が変わったんだね(´・ω・`)
タイミング悪かったのかやっと追跡出来た
448192.168.0.774:2014/05/30(金) 04:52:45.30 ID:bW98Lukz0
なんでゴーストのキャラって微妙に可愛くないの?
449192.168.0.774:2014/05/30(金) 04:53:11.25 ID:bW98Lukz0
誤爆です
すみません
450192.168.0.774:2014/05/30(金) 09:28:54.16 ID:fctAD3ml0
しかし言ってることだけは立派だな
お前らが警察に勝てるわけも止められるわけも無いのに
451192.168.0.774:2014/05/30(金) 14:09:23.56 ID:uhx8G1kH0
言う事すらアホなお前は?
452192.168.0.774:2014/05/31(土) 10:56:08.24 ID:4QBbXX4n0
アホなことは言って無いだろ
的確に事実を述べたまでだわ

何の力も無いくせに口だけな奴ばかりだな今の日本ってw
453192.168.0.774:2014/05/31(土) 13:26:06.21 ID:4fOd2Lnn0
せやなw
454192.168.0.774:2014/05/31(土) 16:39:16.31 ID:jSAGadSu0
>>452
その口すら向ける相手が違うお前は論外だろ
455192.168.0.774:2014/06/01(日) 04:32:19.75 ID:RUgYiQfv0
敵を間違えてる奴って未だに投票先を間違えて民主党主義を招いた大失敗から進歩して無いんだよね
救い様が無い
456wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/03(火) 05:15:48.64 ID:PY5Yq0250
「知的財産推進計画2014」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2014keikaku/kekka.html
457wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/03(火) 05:16:48.75 ID:PY5Yq0250
日米TPP、7月までの妥結困難
ttp://jp.reuters.com/article/kyodoMainNews/idJP2014053101001177

 【ワシントン共同】環太平洋連携協定(TPP)に絡む日米の関税協議は30日、7月に開かれる参加国全体の首席交渉官会合までの妥結が困難な見通しとなった。
焦点の牛・豚肉関税の扱いで双方の主張に依然開きがあるため。TPPを主導する日米が妥結できなければ、交渉全体の大筋合意は危うくなりそうだ。

 日米両政府は29〜30日に米首都ワシントンで事務レベル協議を再開。終了後に記者会見した大江博首席交渉官代理は「双方が合意するには道のりがある」と発言。
隔たりが大きく「絶望的になる瞬間もあった」と述べ、7月の首席会合までに日米が妥結するのは「非常に困難だ」と認めた。

----

【「TPP交渉に関する説明会」から見えてくるTPPの現状】MIAUメールマガジン「ネットの羅針盤」号外
http://ch.nicovideo.jp/ch109/blomaga/ar545741
※会員記事

----

TPP「残り2合が困難」=業界団体向け説明会−政府
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014060200667&g=eco

 政府は2日、日米など12カ国による環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する説明会を業界団体向けに開いた。
頂上である妥結まで「8合目まで来ている」(甘利明TPP担当相)という交渉の現状に関し、
政府は「最終局面にあるというのが各国の共通認識だが、残り2合が大変ですぐに終わるわけではない」と強調した。
 説明会には農業団体など218団体が参加した。難航する知的財産権分野で著作権や医薬品のデータ保護期間をめぐり
こう着状態が続いているほか、5月29、30両日にワシントンで開いた日米の実務者協議が「一進一退」に終わったことなどが報告された。(2014/06/02-17:47)
458wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/03(火) 05:20:37.40 ID:PY5Yq0250
ニコニコ動画から音楽抜き出す 著作権法違反罪で男起訴
2014年5月29日 11時30分
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014052901001077.html

 「にこ☆さうんど♯」というサイトで「ニコニコ動画」から音楽ファイルを抜き出し、多数の人にダウンロードさせたとして、札幌地検は29日までに、
著作権法違反罪で相模原市中央区のコンピュータープログラマー樫村慎一容疑者(29)を起訴した。起訴は28日付。
 起訴状によると、樫村被告は昨年10月4日、自宅にあるコンピューターのハードディスクに日本音楽著作権協会(JASRAC)や
ニコニコ動画の運営会社が著作権などを持つ計23曲を記録し、インターネット利用者がダウンロードできる状態にして著作権などを
侵害したとしている。
(共同)


てんたま @tentama_go ・ 5月29日
「にこ☆さうんど」の運営者が著作権法違反罪で5/28に起訴になりました。「自宅のPCのハードディスクにJASRACやドワンゴが著作権などを持つ計23曲を記録し、
ネット利用者がダウンロードできる状態にして著作権などを侵害」とする内容 ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014052901001077.html
https://twitter.com/tentama_go/status/471859593081913344

てんたま @tentama_go ・ 5月29日
「にこ☆さうんど」の起訴事例はカラオケ法理を「こういう風なものにも適用できるのでは」とされてた危惧が具現化したものともいえ、著作権侵害が認められれば
日本での動画や音源フォーマットの抽出や抜出しサービスは軒並み停止か方向転換を迫られそう。実際にこみみも消えましたし
https://twitter.com/tentama_go/status/471860643692154880

----
この件でニコ動は、JASRACやドワンゴの権利曲についてにこさうんど摘発に協力した形だが
ニコ動もグレーの音楽コンテンツを山ほど抱えている……という、おま言う状態なので、何か変な方向に転がっていく可能性が
459wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/03(火) 05:26:14.59 ID:PY5Yq0250
Keisuke KATSUKI @kskktk ・ 5月28日
今日の自炊代行訴訟控訴審第2回。控訴人はドライバレッジジャパン(自炊代行業者)。被控訴人は浅田次郎(権利者)。
自炊代行訴訟の概要は→ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3002K_Q3A930C1000000/ (続)
https://twitter.com/kskktk/status/471519111114018816

Keisuke KATSUKI @kskktk ・ 5月28日
(承前)裁判冒頭に自炊代行サイドからの証拠書類など提出。受け取った権利者サイドは「割印もない…」などの失笑も漏れつつ、受け取り。
まず控訴人より立証の機会を求める発言。実際のサーバの仕組みを説明し、違法な複製がないことを示したいとのこと。(続)
https://twitter.com/kskktk/status/471519140130205696

Keisuke KATSUKI @kskktk ・ 5月28日
(承前)その上で裁判長が自炊代行サイドへ主張が分かりにくいと発言。物理的な意味での複製は自炊代行業者が実行していることは間違いないが、
今回は物理的な意味ではなく実際の複製者が誰かという論点となるはずだが、ここで著作権法30条での私的複製の条文はピタットとこない、とのこと。(続)
https://twitter.com/kskktk/status/471519243284922368

Keisuke KATSUKI @kskktk ・ 5月28日
(承前)実際的な複製主体は誰かという論点で話を進めるのか、それとも私的複製の論点も存在するのかが分かりにくく
要件事実的にすっきりしないので整理するようにと自炊代行サイドに求め、自炊代行サイドは受諾。
裁判長より立証を法定で行っても構わないとの発言も。(続)
https://twitter.com/kskktk/status/471519280651972608

Keisuke KATSUKI @kskktk ・ 5月28日
(承前)今回の弁論を受けての自炊代行サイドの追加資料提出期限は7月11日まで。それを受けての権利者サイドの意見提出期限は8月11日まで。
次回弁論は9月17日13時20分から知財高裁にて、ということで今日はおしまい。次回で終結見込みとのこと。(終わり)
https://twitter.com/kskktk/status/471519313279459328
460wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/03(火) 05:32:01.80 ID:PY5Yq0250
ブルク・キリック(米国パブリック・シチズン):知的財産権に関する米国の提案と日本の現行法規定との比較
ttp://antitpp.at.webry.info/201405/article_4.html

任天堂,YouTubeでの自社タイトルの二次著作物の利用許諾をTweet。アフィリエイトプログラムも準備中
ttp://www.4gamer.net/games/220/G022038/20140527096/


くまのプーさんが僕らを困らせる? 著作権の保護期間「延長」が日本に与える悪影響
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140525-00001551-bengocom-soci
弁護士ドットコム 5月25日(日)11時13分配信
くまのプーさんが僕らを困らせる? 著作権の保護期間「延長」が日本に与える悪影響

小説や音楽などを保護する「著作権」をめぐるルールが大きく変わることになりそうだという報道が、大きな波紋を広げている。

著作権は、作品を独占的に利用する権利のこと。日本では、著作者の保護と著作物の公正な利用という2つのバランスをとって、
「著作権が保護されるのは作者の死後50年まで」と決まっている。ところが、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の場で、
米国が「作者の死後70年間」への延長を要求。日本・カナダなど半数の国が反対していたが、
ここに来て「保護期間の延長」の方向で調整に入ったというのだ。

このように、保護期間が延長されることになれば、小説や音楽を愛する一般の人たちには、どんな影響があるのだろうか。
また、日本経済への影響は? 著作権問題にくわしい福井健策弁護士に聞いた。

●過去の作品が「死蔵」される可能性が高まる

「日本では、著作権の保護期間延長に、根強い反対意見があります。なぜかといえば、延長しても、ごく一部の米国企業を利するだけで、
大多数の作品はかえって死蔵される可能性が高まるからです」

福井弁護士は、こう切り出した。どうしてそうなるのだろうか?

「世の中には素晴らしい作品が数多くありますが、公表から時間が経っても市場で流通するのは、ほんの一握りの人気作に過ぎません」

逆にいうと、ほとんどの作品は、時間が経てば流通しなくなるわけだ。

「しかし最近では、デジタル化の進展により、過去の膨大な作品を低コストで全世界の人々に届けることが可能になりました。

もっとも、著作者の死後に相続人を探し出して利用の許可を取るのは大変な作業で、数十万という作品についてそれを行うのは、
現実には不可能です。

そのため従来、ネット上のデジタル図書館『青空文庫』などで大規模に活用されるのは、著作権の切れた作品が中心でした」

●日本経済への「悪影響」も・・・

「著作権の保護期間延長が繰り返されれば、こうしたデジタル化作業が停滞し、豊かな文化を共有することが難しくなるでしょう。
また、日本の教育や研究、経済にも悪影響を及ぼすことが心配されています」

日本経済への影響というのは、どんなことだろうか?

「米国には、ミッキーマウスやくまのプーさんなど、古い作品の著作権収入で膨大な利益を挙げている企業があります。
米国はそれゆえ、他国にも延長を求めているのですね。

一方、いまの日本はコンテンツの大輸入国で、著作権使用料だけで年間6000億円以上の赤字を生み出し続けています。

日本のマンガやアニメが海外でも人気であることから、期間延長によって輸出が伸びるのではないかと誤解をする方がいるようですが、
海外で強い日本作品はアニメなど新しいものなので、保護期間を延長しても赤字額が拡大するだけです」

福井弁護士は「保護期間延長の悪影響は、文化面や経済面のさまざまな側面で指摘できます。軽々に期間延長をのめば、
情報立国にとって、取り返しのつかない禍根を残す可能性があります」と指摘し、「豊かな文化の創造と人々のアクセスを守るためには、
現在ヤマ場の期間延長問題に注視が必要でしょう」と締めくくっていた。

(弁護士ドットコム トピックス)
461wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/07(土) 04:53:17.40 ID:QEBTkwf60
日本出版社協議会
2014年6月 3日 (火)
改正著作権法施行までに出版社がすべきこと
ttp://shuppankyo.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-626d.html
462192.168.0.774:2014/06/08(日) 00:09:01.92 ID:N1ndIJHP0
【悲報】Google検索で 二次ロリ 規制はじまる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402095274/
【悲報】 児ポを検索で遮断したGoogle 今度はGoogle DNS でXVIDEOS を遮断
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402111965/
【悲報】同人エロゲサークル『私立さくらんぼ小学校』 児ポとしてGoogle八分される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402119344/
463wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/08(日) 04:53:14.41 ID:+KSigjt60
どうもこれは
「ロリ」+「エロ系のキーワード」で引っかかる物を一律で弾いてるらしい
何故か「同人」がエロ系のキーワードに挙げられているせいでサークルが弾かれてるとか

googleは法律に合わせて検索結果の規制をするポリシーらしいが
大ざっぱなgoogle八分からして、そもそも法律読んでない疑惑
464192.168.0.774:2014/06/08(日) 10:15:10.90 ID:wEKHMZXW0
インフラ構築急務のインターネットを舞台に事業をしてるはずの超大手企業が
そのインフラや発展を純粋に邪魔している
児ポ(笑)とかいう単語にかこつけた営利差別・営利言論弾圧・人身売買犯罪者どもと肩を組んで
稚拙な検閲でインターネットと手前自身の企業を貶めてる事実に失望を禁じ得ないわ
465wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/08(日) 11:36:45.84 ID:LF+/oHPO0
Yuzuru Nakagawa@mishiki 2分前
俺はGoogleで検索してエロいのが出ないことに怒ってんじゃなくて、むしろエロ画像がそれなりに出るなのに、Wikipediaの「ロリータ・コンプレックス」の項や辞書サイトを平然と排除し、
ChillingEffects含め何も語らないというGoogleの狂気が怖いんですよ。
https://twitter.com/mishiki/status/475465651755417601
466wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/08(日) 12:54:43.54 ID:LF+/oHPO0
アラスカ@arasuka_arabama 9時間前
色々やってみると、「小学生、中学生+性に関するワード」が軒並みダメみたいかな?(セックスとかコンドームとか)
これだと、性に関する悩みや知りたいことも検索できなくなるんでは…
https://twitter.com/arasuka_arabama/status/475340015002599424

アラスカ@arasuka_arabama 9時間前
「小学生、中学生+下着、パンツ」も出ないかな?
え、これって自分で着るものについて調べるのも不便にならない?「子供+下着」では出るけど…
https://twitter.com/arasuka_arabama/status/475335205968826368

アラスカ@arasuka_arabama 8時間前
「強姦、レイプ、痴漢、セクハラ、ナンパ」なども「小・中学生」と合わせると少なくなる。
被害についての情報も調べられなくなるんでは。
https://twitter.com/arasuka_arabama/status/475356909714046976

たなぱ (・∀・)@tanapamimikoda 1時間前
ホントにGoogleがここまで吹っ飛ばすとは思わなかったな。
性に悩む中学生が検索かけて何も出て来ない事に絶望してもそれはスルーなのかなあ。
https://twitter.com/tanapamimikoda/status/475469699916906496

たなぱ (・∀・)@tanapamimikoda 9分前
「下着売り場で店員さんと直接話す事が恥ずかしくてできない子はどうすればいいの。最悪だ。」
(中学生 下着で検索除外があると知った娘のコメント)
https://twitter.com/tanapamimikoda/status/475483122151088128

phoboskun@phoboskun 4分前
性教育が糞の役にも立ってないんだから、普通ネットで調べるだろうに…
https://twitter.com/phoboskun/status/475484853480075264
467192.168.0.774:2014/06/09(月) 16:19:04.49 ID:GZElZfQc0
@KenAkamatsu: お、山田議員が国会中継でTPP(の非親告罪化)の質問を始めたぞ。

@KenAkamatsu: #NHK さすがに「二次創作」という言葉は避けたか(笑)。普通は意味分からないからな。

@KenAkamatsu: #NHK おお、大臣たちから、安直な無条件導入は避けたい旨の回答が得られたぞ。(笑)

@ogi_fuji_npo: @KenAkamatsu 陳情とレクが報われましたね。
(T^T)

@KenAkamatsu: @ogi_fuji_npo いや、それでも壁サークルと同人誌書店は救えないと思いますよ。(^^;)

@ogi_fuji_npo: @KenAkamatsu そこは、定量評価ではなく、
同人の「オリジナルとは競合関係にない」という定性的特徴を、考慮事項にもってきて、救済する方向で頑張りませんか?
p(^-^)q

@KenAkamatsu: @ogi_fuji_npo そんな難解な定義を議員さんや国民が理解できるわけないし(笑)。
やっぱ数字だけになってしまうのでは。


@ogi_fuji_npo: @KenAkamatsu 「たかがパロディの薄っぺらい冊子が売れたからって、
立派な原作が売れなくなるわけないじゃないですかぁ♪」と、
赤松先生が爽やかに説けば、議員も権利者も一発納得かと。(笑)
468192.168.0.774:2014/06/09(月) 19:01:29.18 ID:XVyynKVN0
469192.168.0.774:2014/06/09(月) 19:06:31.89 ID:XVyynKVN0
【検閲】Google、二次元狩りを始める【NGワード】★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402279701/
470wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/09(月) 20:47:26.70 ID:ENBjXmiN0
what you see is what you get
著作権侵害の非親告罪化は既定路線? 参議院決算委員会質疑を書き起こしてみた。
ttp://d.hatena.ne.jp/keisukekatsuki/20140609#p1

※山田議員の質疑。下村文科相と甘利TPP相が回答
471wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/09(月) 20:50:07.26 ID:ENBjXmiN0
西大立目@中学1年生女子(熟練) @relark ・ 6月8日
「国際的な流れ」とか「仕方ない」とか言っている人がいるのでもう一度
「自称『庭師』の男が『小学生』を『強姦』した容疑で『京都』府警に逮捕された事件」

「小学生 強姦 京都 庭師」で検索しても現在のGoogleでは該当記事に直接辿り着くことができません
#google八分
https://twitter.com/relark/status/475459596840996864


アンドロイド向けエロアプリ一斉削除 「パンツ見せるアプリが全て消された」
ttp://www.j-cast.com/2014/06/09207102.html


“桜吹雪”をめぐる仁義なき戦い?「CR松方弘樹の名奉行金さん」事件第1ラウンド決着。
ttp://blogos.com/article/88062/?p=1
472192.168.0.774:2014/06/09(月) 20:59:22.37 ID:XVyynKVN0
「ID交換掲示板」の悪用防止にはまずフィルタリング、EMAが報告書公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651139.html
青少年の被害が急増「ID交換掲示板」 業界団体が実態調査 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/30/news142.html
473192.168.0.774:2014/06/09(月) 21:51:54.06 ID:XVyynKVN0
全国のプロバイダーでDNSに通信障害が発生中、Google DNSで対応しよう
http://ipod.item-get.com/2014/06/dnsgoogle_dns.php
【悲報】 児ポを検索で遮断したGoogle 今度はGoogle DNS でXVIDEOS を遮断
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1402111965/
474192.168.0.774:2014/06/09(月) 21:57:49.92 ID:XVyynKVN0
twty1
@twty1

先日から各所でDNS障害/復旧が続いている模様。
jcom: http://information.myjcom.jp/outage/99.html
dti: http://info.dream.jp/trouble/20140530_12088.html
eo: http://support.eonet.jp/ac/269/

ぷらら: http://www.plala.or.jp/support/network/kosyo/tokyo/?entry_id=153656

リツイート71 お気に入り19 9:27 - 2014年5月31日

tail.php?id=201405300463 …
アルテリア: http://maint.fttx.co.jp/svr/1405/2_11089.html
mco: http://www.mco.ne.jp/tech/emerge/6191

リツイート6 お気に入り2 9:47 - 2014年5月31日 https://twitter.com/twty1/status/472776309672640512

複数のISPにおいてDNSサーバー障害が発生 | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/14/06/02/115247/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AEISP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6DNS%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F
475192.168.0.774:2014/06/09(月) 22:25:02.50 ID:XVyynKVN0
グーグル検索「ロリ・エロ八分」発動か 漫画同人サイトも排除、ネットで騒ぎに : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2014/06/09207157.html?p=all

Googleで「ロリ巨乳」を検索するとセーフサーチOFFでも数件しかヒットしない問題 | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/14/06/09/1043253
/Google%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%83%AD%E3%83%AA%E5%B7%A8%E4%B9%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A4%9C
%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83
%81OFF%E3%81%A7%E3%82%82%E6%95%B0%E4%BB%B6%E3%81%97%E3%81%8B%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88
%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C
476192.168.0.774:2014/06/09(月) 22:26:44.44 ID:XVyynKVN0
ASCII.jp:米Google、パンダアップデート 4.0 を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/896/896171/
477wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/10(火) 04:58:52.46 ID:Y0NzoAiB0
【時事】Google検索の未成年関係のワード規制まとめ
ttp://yojonovel.blog.fc2.com/blog-entry-95.html

※全文はリンク先へ

【規制対象】
ロリ 例:ロリ 官能小説……4件
エロリンク 例:エロリンク……3件 ※ロリが入っているとダメなようです。
幼女 例:幼女 官能小説……8件
小学生 例:小学生 エロ画像……3件
中学生 例:中学生 エロ画像……6件

【規制対象外】
炉利 例:炉利 エロ画像……2170万件 ※ロリの代替ワードとして使えます
ショタ 例:ショタ エロ画像……105万件 ※ショタはセーフ
幼稚園児 例:幼稚園児 エロ画像……34.2万件 ※幼稚園児への欲情は想定外のようです
ペド 例:ペド エロ画像……16.5万件
幼児 例:幼児 エロ画像……116万件
女児 例:女児 エロ画像……81.7万件
少女 例:少女 エロ画像 18禁……13万件
JS 例:JS エロ画像……159万件
JC 例:JC エロ画像……235万件
JK 例:JK エロ画像……561万件
女子高生 例:女子高生 エロ画像……719万件
高校生 例:高校生 エロ動画……313万件
※なぜ高校生が規制されていないかは謎。婚姻関係にあれば、18歳以上の男性が16歳の女性とセックスしても良いということになってはいますが、
女性が18歳以上で男性が16歳である場合には当てはまらないはずです。第一、実写系コンテンツとこの規定は無関係。……Google社員の個人的な趣味ですか?

規制単語は思ったより少ないようです。とりあえずテストといったところでしょうか。規制単語はおそらく手作業で選んでいるのでしょうね。
隠語や新しい造語には弱いようなので、そこを頭に入れておけばそれなりに検索できます。
ただし、今後はさらに規制が強まる可能性もありますので、いつまで有効なのかは分かりません。
478192.168.0.774:2014/06/10(火) 05:27:25.18 ID:CuRE5nDL0
清濁併せ呑み包み隠さないのがインターネットだと思ったのだがな
グーグルも終わりかな
479192.168.0.774:2014/06/10(火) 07:44:28.17 ID:N7VP46dF0
>アンドロイド向けエロアプリ一斉削除 「パンツ見せるアプリが全て消された」
>ttp://www.j-cast.com/2014/06/09207102.html

なにこれ、こんな事までやってるの?
iPhoneより規制厳しいとかワロタw
480192.168.0.774:2014/06/10(火) 07:45:34.13 ID:N7VP46dF0
>グーグル検索「ロリ・エロ八分」発動か 漫画同人サイトも排除、ネットで騒ぎに : J-CASTニュース
>http://www.j-cast.com/2014/06/09207157.html?p=all

これはむしろ助かるな
人の同人誌を無断転載してんじゃないよ
481wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/10(火) 07:49:15.30 ID:Y0NzoAiB0
>>480
同人サークルの公式サイトが排除されてるんだって
482192.168.0.774:2014/06/10(火) 09:03:04.83 ID:dI12646X0
これについて論じたブログとかも規制対象になるんかね。
483192.168.0.774:2014/06/10(火) 12:29:08.87 ID:N7VP46dF0
>>481
泣けるな、それはw
484192.168.0.774:2014/06/10(火) 12:38:20.79 ID:qTlVfnvp0
288 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 12:17:05.31 ID:/BuHc9lH0
Google検索で「ロリ」がブロック? 「特定ワードの検閲はしない」とGoogle

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/10/news047.html

じゃあ現状はどう説明するんだと
こいつ検索エンジンの現状わかってないんじゃないのか?

290 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 12:31:20.41 ID:lhlcqmIf0 [10/10]
>>288
言い訳にもなってないと言うか
開き直ったな
485192.168.0.774:2014/06/10(火) 20:51:13.99 ID:N7VP46dF0
Googleも西村博之みたいにのらりくらりと言い逃れして信用ならない
486192.168.0.774:2014/06/13(金) 00:21:45.83 ID:IkpX5Jz50
echo-news &#8211; 2ちゃんねるの契約先ホットリンク社、敵対サイトを検索外に置く「ランクチェンジャー」サービスが発覚
http://echo-news.net/japan/offensive-search-result-pollute-service-by-2ch-related-hottolink
487192.168.0.774:2014/06/13(金) 01:17:44.83 ID:R0lZI1N00
検索エンジンを押さえるってのは重要だろうな
4日ほど前にPCが不調になってPC調べてみたらあるexeが暴走?していて
原因を特定、解決しようとググってみたけど
解決に繋がる情報はほとんど検索に出てこなかった
「あ〜俺だけの現象なのかな〜・・・」
そこでハッ!となったんだけど
検索で出てこない→世間では起こっていない、存在しない
と誤認してしまうんだな・・・と
もちろんこれは俺だけの現象だったんだろうけど
検索エンジンって怖いねと思った瞬間でした
ちなみに暴走の原因はavastちゃんで
今はリカバリーしてマイクロソフトセキュリティエッセンシャルっていう情弱ソフトを使っています
488192.168.0.774:2014/06/13(金) 03:13:44.79 ID:4fc3p+pZ0
>>487
俺も普通にそう考えちゃうわ
言われるまで気付かなかった
489192.168.0.774:2014/06/13(金) 03:58:00.02 ID:kgstUyF70
いかに「広告」の利権が人の思考をコントロールしてきたかって事だ

テレビや新聞を一つの利権で独占することで、衆参選挙では何千万もの票を非国粋に誘導できる
敵を間違えさせて有権者自身に討たせることで、民主主義から間接的に国民主権を奪える
しかもカネと社会的地位をせしめながら、だ
悪質なんて言葉ではとても済まない
だからこそ自称マスコミは、電波の不法占拠も不正な放送免許も何が何でも手放そうとしないし
新たな媒体であるネットも同じように民衆から奪い取ろうとするんだ
490192.168.0.774:2014/06/13(金) 06:49:10.21 ID:4fc3p+pZ0
権力批判のためのマスコミメディア自身が権力組織になっちまってるからな
最初は自由だったネットも同じ構図で統制されるようになってしまった
491wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/13(金) 21:54:12.83 ID:1DrpvFKi0
なぜGoogleで「ロリ」が検索できなくなったのか SEO専門家の見方 (1/3)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/13/news136.html
492192.168.0.774:2014/06/14(土) 04:21:12.88 ID:86hQ2Ah30
こんなに早く暗黒の時代が訪れるって数年前は想像できないレベルだな
2chに意見を書く事もできない日も遠くないんだろうな
493192.168.0.774:2014/06/14(土) 11:38:03.57 ID:WwBBwnAR0
ひろゆきが追放されなければGoogleより先に弾圧されてたよ
494192.168.0.774:2014/06/17(火) 14:35:15.33 ID:sTiJnNu+0
>>492
歌詞って音楽著作物もあるからな
これからどうなる事やら
495wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/20(金) 18:44:55.10 ID:nZI9tROn0
Google「ロリ」検索結果に変化 表示数回復、中小サイトもヒット アルゴリズム調整か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/20/news109.html
496192.168.0.774:2014/06/20(金) 19:16:11.32 ID:6pn7cthq0
>>475
>>495
騒動時に資料はしっかり集めた、アリバイは消えない
もう隠蔽しようとても遅いよ


Googleが児童ポルノに関連する10万以上の語句を排除 半年以内に158の言語に対応
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384775814/
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3003512

これはイギリス政府の要請にGoogleとMSが応じたものだから
bingもそのうちダメになるかもね
ttp://news.ameba.jp/20131119-390/

その他ソース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1406/06/news049.html

これはやり過ぎだし大問題だ
「ロリコン」で検索してWikiepdiaの「ロリータ・コンプレックス」の項へも到達できない
「ロリ 規制」 で8件しか表示されない
社会問題に関してや学問的な理由での検索ツールとしてすら使えなくなった
マジに頭の悪過ぎる誰得チューニング
これがもっと進むと
ロリ規制を国が強化しようとしていても検索でそういうニュースすらヒットしなくなる恐れまである
Googleさんは、本当に自分達が何をやっているか、どれだけものすごいことをやらかしているか、分かってるんでしょーか?


言論統制、情報隠蔽の口実として、ポルノってのは最高に便利な存在だよな
497192.168.0.774:2014/06/20(金) 19:35:47.21 ID:ttOntIdZ0
ジワジワと(検閲)やる気なのかな
498192.168.0.774:2014/06/20(金) 22:31:38.17 ID:yZRQUk4w0
このスレのバカどもってまんまこんなのなんだろうなw

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vomyvwomovyoyoy     ザッ
               ザッ     oVvvovyvoVvvovyvMovo、
                   -O-O-^−^-O-O-^−^-O-O-^-
     ザッ            O_O O_O O_O O_O O_O
               O_,O /ヽO__,O.ヘO /ヽ__O,.ヘO _,.O    ザッ
       /アニ オタ\   /ミク オタ\   /東 方\    /ロリ ペド\
       |/-O-O-ヽ|   .|/-O-O-ヽ|  .|/-O-O-ヽ|    .|/-O-O-ヽ|
      6| . : )'e'( : . |9  6| . : )'e'( : . |96| . : )'e'( : . |9   6| . : )'e'( : . |9
    (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ( つ`‐-=-( つ`‐-=-‐ 'ヽ (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、
      〉  愛●国 と/  〉 憂●国  〉  愛●国  と/   〉 愛●国 と/
     (__/ ̄ ̄(_)    (__/ ̄ ̄((__/ ̄ ̄(_)     (__/ ̄ ̄(_)
499192.168.0.774:2014/06/20(金) 22:47:47.80 ID:TWBHqZd00
他人を蔑まない生きられなくなった人というのは悲しいな
そんな醜い心を曝け出せるのもインターネットの良い所だと思ってるよ
500192.168.0.774:2014/06/21(土) 00:17:02.88 ID:CrP83RtY0
しかしほんとネットつまらなくなったな
何検索してもコピペのコピペのコピペみたいなサイトしかヒットしない
501192.168.0.774:2014/06/21(土) 00:18:46.13 ID:SwBSfHPg0
裏サイト闇サイトの類は隠密性が高まって願ったりじゃないの?
今までGoogle除けのために苦労していたほどだから

Googleに見つからなければ存在しないも同然だから、
今後は堂々と違法サイトの運営が出来るかもしれないな
502192.168.0.774:2014/06/21(土) 00:21:00.32 ID:SwBSfHPg0
>>500
ほんとそう

2chの情報でさえ本家とまとめサイトと最近はSCまで引っかかるようになった
こういう違法コピペサイトを排除する方が先だと思うのだけどね
503192.168.0.774:2014/06/21(土) 00:30:33.81 ID:bcfEkX5q0
嫌儲かよ
504192.168.0.774:2014/06/21(土) 03:16:13.54 ID:SwBSfHPg0
こんな事実を知ったらアフィ王ひろゆきとアフィカスSCの嫌儲批判も揺らぐ

巨大掲示板「2ちゃんねる」が大揺れになっている。今月1日、創設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏が同掲示板の所有権問題が起こっていることを暴露し、ネット上に「サービスとドメインを違法に乗っ取られた」との声明を発表した。

2ちゃんねる(以下2ch)は、ジム・ワトキンス氏が経営するレンタルサーバー会社のサーバーを長年利用してきた。
だが、西村氏によるとジム氏側が「サーバのログインアカウントを変更して、2chの運営スタッフがサーバに入れないようにし、ドメインの登録名義を変更して、2chを乗っ取った」という。
この声明の中で西村氏は「2chの諸権利は、西村博之ないしパケットモンスター社に帰属する」と断言している。

「西村氏は09年に2chをパケットモンスター社に売却し、運営から手を引いたと公言していた。今回の主張は、それとは完全に真逆。
警察の調査などにより、パケットモンスター社はペーパーカンパニーだったことが判明しており、いわば2chの権利は今も自分にあると言っているようなもの。
いつも飄々としていた西村氏がなりふり構っていられなくなったウラには、彼の最大の収入源が現在も2chだという事実がある」(IT系ライター)

今月14日、西村氏は2chの書き込みがそっくりそのまま反映される新掲示板「2ch s c」を開設。
同掲示板はトップページから中身に至るまで2chそっくりであり、古巣への当てつけのような行動に走っている。

そんな中、2chで西村氏のプライベート情報が晒される事態が勃発。交際相手の写真や氏名などが拡散され「子どもがいるのでは」との情報も飛び交った。
かねてから2chでは、個人情報が勝手に書き込まれる問題が多発していたが、まさか生みの親である自分が被害に遭うとは思ってもみなかっただろう。
西村氏は20日付の自身のツイッターで「昨日、4/19に、おかげさまで、入籍いたしました」と結婚を報告したが、これは“内縁の妻”の素性がバレたことで責任をとったのではないかと憶測が広がっている。

さらに、2chの書き込みを有償で削除するサービスの存在がユーザーの調査によって浮上した。
上場企業や大手広告代理店と手を組み、法人向けサービス「風評被害バスターズ」で企業や政治団体に都合の悪い書き込みを有償で削除していたとの疑いが出ているのだ。

同サービスは、マザーズ上場のホットリンク社が大手代理店の電通や法律事務所などと手を組んで運営しているもの。
ホットリンク社は「東京プラス」「未来検索ブラジル」の2社と、2chデータの法人利用について独占商用利用許諾契約を締結し、マーケティングや炎上防止などに活用している。
未来検索ブラジルの取締役は西村氏であり、東京プラスも彼が設立した会社だ。

同サービスの顧客には、大手企業だけでなく政権与党の自民党が存在していたことが明らかになっている。
であれば、自民党→ホットリンク社→東京プラス・未来検索ブラジル→西村氏というカネの流れがあったことになる。
これだけでも不穏だが、それ以上に同サービスが「都合の悪い書き込みやスレッドを削除する」という内容であることが大問題になってくる。
自民党がカネを使って都合の悪い書き込みを消していたというだけでなく、西村氏が大スポンサーである同党に都合のいい“情報操作”をしていた可能性も否定できないためだ。

現在、ネットの検索結果で2ch発の情報を目にしないことはほとんどない。
2ちゃんねる系まとめサイトやNAVERまとめなど、人気サイトは2chの書き込みに依存しており、それを統制すればネット全体の情報操作も可能といえるほどだ。

「カネの問題だけではない。西村氏はサイバー犯罪撲滅を掲げる警視庁のターゲットにされ、何度も逮捕のウワサが流れた。
しかし、結局は逮捕に至らず、書類送検後に不起訴が関の山。数々の裁判で敗訴し、賠償金を踏み倒し続けているのも不可解。
そのウラには、西村氏と手を組んでいる政党の“配慮”があったとも考えられる」(前同)

一時は2chの匿名文化が「反権力」の象徴のように祭り上げられたこともあったが、もし特定の政党の手先に転んでいたとしたらネット文化の根幹を揺るがすような一大スキャンダルとなるだろう。
所有権問題も含め、尻に火がついた西村氏がどのように立ちまわるのか、今後も目が離せなさそうだ。(佐藤勇馬)
505192.168.0.774:2014/06/21(土) 03:37:50.51 ID:bcfEkX5q0
それが事実だろうがなかろうが、嫌儲が犯罪者の巣窟でクズの集まりネットの邪魔者なのは変わりないからな
506192.168.0.774:2014/06/21(土) 03:59:54.10 ID:Ipjx5yIK0
>>505
ネトサポおつ
507192.168.0.774:2014/06/21(土) 04:02:35.84 ID:Bweh/7fH0
>>500
俺は頭も悪ければ関心も狭いし日本語以外ほとんど分からないから、最近は少しつまらないと感じるが
知的で好奇心が強くて外国語を理解する(つまり俺以外の大部分の)人にとってはにはまだまだ面白いだろう
508wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/21(土) 05:05:11.39 ID:DxsnDAfT0
「知的財産推進計画2014」本文
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2014.pdf
509192.168.0.774:2014/06/21(土) 08:36:25.54 ID:SwBSfHPg0
>>505
犯罪者は自作自演の嫌韓炎上ステマで不正に収入を得ていたアフィカス西村だよ
510192.168.0.774:2014/06/21(土) 11:05:33.78 ID:wU2vL63A0
>>507
そういう最新情報知ってる自慢の人たちがまたつまらないんだよなあ
世の中の流れとか関係なくマイナーな話題を掘り下げるのがネットの面白い所だったのに
511wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/21(土) 15:21:17.24 ID:DxsnDAfT0
丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 19分前
著作権は「利益を得るための仕組み」ですから、権利を主張しない方が儲かるならそうした方が正しいんですよね。
RT @sisiodoc @nyanmayu あのディズニーが、歌ってみた動画やパロディ動画に寛容なことに驚きました。プロによるものはともかく、アマチュアのものまで。
https://twitter.com/tanji_y/status/480228846977818627
512192.168.0.774:2014/06/21(土) 23:07:01.24 ID:SwBSfHPg0
で、Google死亡でお前らどうすんの?
513wiki編@就活は終わったけど修羅場中 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/06/24(火) 21:16:15.31 ID:4TRdLLDJ0
「Cabos」入りPCを販売、操作法も伝授し著作権侵害を幇助、家電店経営者送検
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140624_654857.html
514192.168.0.774:2014/06/29(日) 18:39:29.60 ID:2Wb9qVsm0
Google、「アルゴリズム改善に常に注力」 「ロリ」問題でコメント - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/23/news127.html
515192.168.0.774:2014/07/01(火) 00:52:37.21 ID:gswfLtdu0
ネット監視社会の本当の「危険」な理由 | Tatsumaru Times
http://tatsumarutimes.com/archives/1977
516192.168.0.774:2014/07/01(火) 00:57:12.90 ID:gswfLtdu0
警視庁と日本マイクロソフト、Security Cooperation Agreementを締結
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2014/Jun14/140627_SecurityCooperationAgreement.aspx
マイクロソフトが警視庁へセキュリティ協力、覚書を締結 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655568.html
517192.168.0.774:2014/07/01(火) 01:06:15.54 ID:H3rNUcB30
ちょっと前はミレニアム法反対してた大手がすっかり権力の犬になっちまったな
518192.168.0.774:2014/07/01(火) 01:19:48.91 ID:LI43NNtB0
最近DDOS攻撃流行ってますなぁ
519192.168.0.774:2014/07/01(火) 01:55:10.26 ID:w9XSjvoH0
【社会】 通信傍受児童ポルノまで拡大 ISP立ち合い不要も=法務省最終案 [06/30]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404143979/
520192.168.0.774:2014/07/01(火) 02:22:18.03 ID:TqQ29Z4H0
>サイバーセキュリティ人材育成への貢献。
天下りも受け入れろという事かな
521192.168.0.774:2014/07/01(火) 03:40:03.26 ID:rwzwPAYF0
通信傍受対象を拡大 捜査と公判改革、法務省最終案
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140630/trl14063022490008-n1.htm
2014.6.30 22:49

 捜査と公判の改革を議論する法制審議会(法相の諮問機関)の特別部会が30日開かれ、法務省が最終とりまとめ案を提示した。
取り調べの録音・録画(可視化)は、これまで検討されてきた通り、裁判員裁判対象事件と検察独自捜査事件について義務付ける。
司法取引制度の導入や、通信傍受対象事件の拡大の法制化など、新しい刑事司法制度の方向性が固まった。
法制審が最終案を基に答申し、法務省は来年の通常国会に刑事訴訟法などの改正案を提出したい考え。

 可視化では、取調官が容疑者らから十分な供述を得られないと判断すれば実施しない、などの例外も設けられた。
一定期間運用後の制度見直し規定も盛り込まれた。対象事件拡大の可否をめぐり意見対立が続いており、次回の部会で再協議される。

 司法取引では、容疑者や被告らが他人の犯罪についての供述や証言、証拠提出を行う代わりに、
検察官がその容疑者を不起訴にしたりすることに合意する制度などが法制化される。
対象犯罪は、一定の経済関係犯罪や薬物銃器犯罪に限定される。
通信傍受では組織性が疑われる窃盗、詐欺、児童ポルノ関係などにも対象犯罪が拡大。
通信事業者の立ち会いも不要になる。

 また、最終案には(1)公判前整理手続きで、検察官が保管証拠の一覧表を被告や
弁護人に交付(2)身柄を拘束された全容疑者らに国選弁護人を付ける−なども盛り込まれた。
522192.168.0.774:2014/07/01(火) 08:21:02.88 ID:LhfStWWv0
ますます中世化が進むな
523wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/05(土) 15:47:22.00 ID:YI95BxcO0
【周知】ニトロプラスが同人ガイドラインを改定 「200部以下限定」「書店委託禁止」など
http://togetter.com/li/688677

弊社ではファン活動の一環としての非営利的な二次創作活動について、以下の条件の下にこれを許容させていただいております。

1.創作性があること
2.直接販売であること
3.販売数量の総累計数が200個以内であること
4.売上予定額が小規模(10万円未満)であること
5.その他、絶対的禁止事項に該当しないこと

※↓が元ページ
著作物転載ガイドライン
http://www.nitroplus.co.jp/license/
アマチュア版権許諾申請について
http://www.nitroplus.co.jp/license/amateur.php

・売上予定10万以上、数量200以下なら、アマチュア版権申請してロイヤリティを支払う事で可能
・生産数200を超える場合は個人申請不可。法人格を取得するか別法人経由で法人版権申請する
524wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/05(土) 15:53:43.24 ID:YI95BxcO0
赤松健 @KenAkamatsu ・ 3 時間
話題のニトロプラスの二次創作ガイドラインですが、極めて優れた案であり、他社も追随して業界標準になりかねないが故に、
「現状肯定派」の私からすると「うっ、先手をとられたな」という感じです。例えばニトロプラス案でも、
十分TPP(による著作権侵害の非親告罪化)に対抗できますので。(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/485252486496653312

赤松健 @KenAkamatsu ・ 3 時間
私も2年前のシンポジウムで「公認&課金」によるコミケ完全合法化案を考えましたが、
ttp://www.ailove.net/tpp20120501.pdf 出版社からは「一桁足りないww」という反応でした。
それで「同人マーク」による(TPPからの)コミケ救済策に切り替えたわけです。(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/485252770992103424

赤松健 @KenAkamatsu ・ 3 時間
その同人マーク( ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/28/news067.html )も、現実にはまだTPPが入っていないため、
全く普及活動は行っておりません。実験段階です。(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/485252917469773824

赤松健 @KenAkamatsu ・ 3 時間
例えばもし角川がこのガイドラインを採用したら、コミケは大幅に変容することでしょう。
私は今のカオスな二次創作同人業界が好きであり、のべ50万人動員するコミケも(世界に誇れる)画期的なイベントだと考えています。
できればこの「勢い」を削がない方向性でのガイドライン設定を各社に望みます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/485253373340303360


ぬまきち@アイランデイズ7/3発売 @obenkyounuma ・ 3 時間
締め付けを厳しくすると、コンテンツが下り目になったときにものすごい勢いで見捨てられる様を、ときめきメモリアルで見たので、
個人的にはゆるやかに穏やかにやったほうが良いような気もするけど、燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやってところだろう。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/485245408189243392

師走の翁@5月23日単行本発売!! @siwasunookina ・ 6 時間
今、ニトロプラスのガイドライン見たけど、これはまんまの絵を使ったグッズ販売や海賊版的商品への牽制じゃ無いの?
企業さんに同人のこと、聞いたらこういう答えになる普通のことじゃない?
https://twitter.com/siwasunookina/status/485198961464975361

にとろ @aozaki_n ・ 6 時間
元々あそこは同人には寛容で、特にガレキ界隈に対してはかなり緩くて有名だったんだけどね。
今回、同人の皮をかぶった企業が色々やって、それでガイドライン改定なったんだろうなー。
https://twitter.com/aozaki_n/status/485201093018673152

にとろ @aozaki_n ・ 6 時間
メーカーなり、関係者がTwitterで補足でもしないと同人描くのやーめよーって人出る気がするから、
何に対しての規制で今後の影響について書かないと勘違いする人出そう。ほんとはそこらへん描く側が理解しないとダメなんだろうけど。
https://twitter.com/aozaki_n/status/485208034189139969

にとろ @aozaki_n ・ 5 時間
広報が5月中旬にアナウンスしてたコレの件でしょ。キラル系で稼ぎまくってた同人グッズ屋が駆逐されて、
その対策でガイドライン改定なったってのが本来の理由。同人誌はついで。
https://twitter.com/aozaki_n/status/485211460100833280

ニトロくん @nitrokun ・ 5月17日
なんか二次関係でニトロプラスの名前が出てるみたいだけど、ご時世的にいつ禁止に転じてもおかしくないので、そのあたり念頭に活動してもらったほうがいいです。
とくにグッズ系。同人誌と同人グッズではかなりメーカー側の受ける印象は違います。やってるほうはどう思っていたとしても。
https://twitter.com/nitrokun/status/467608723964592128
525wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 05:46:27.48 ID:L00Tv4VU0
メモ

今回は>>520までをwikiに反映
526wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 05:58:24.87 ID:L00Tv4VU0
Google、AdWordsポリシー改訂で新ポリシー違反ポルノ広告を非表示に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/04/news050.html
527wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 06:04:46.60 ID:L00Tv4VU0
ジェントル饅頭おシマ@jentleman10 10時間前
ニトロの規約、やっぱ店舗委託NGがキツイなぁ。
部数については申告したとして、通販しろってのは例え100部数の半分だとしても結構キツイんやで…
即時対応・個人情報守備が出来る委託販売の存在は書き手及び読み手にとってメリット大きいんやな…
https://twitter.com/jentleman10/status/485368466233245696

ジェントル饅頭おシマ@jentleman10 10時間前
ニトロプラスの規約の問題点はあれだ、
其処まで言うならニトロ公式で自社製品有料登録形式の同人閲覧サイト作って運営して下さいよ……!
そうしたら地方民格差も解決だし利益出ないから営利目的云々は解決だしー!
https://twitter.com/jentleman10/status/485373743636549633

近藤博次@金西か5b@kondohi 9時間前
あと今後予想される話として、ニトロの18禁とかを即売会で売っているサークルに対して、
ニトロ関係者でもないのに口をはさみたがるケンペーくんの登場。これは間違いない。そしてうざい。
https://twitter.com/kondohi/status/485382518334451712

尾野(しっぽ)@tail_y 13時間前
ニトロプラスの態度が悪とかそういうのではなくて、全体として筋の危ういルールが作られたということに対して
プログラマ的にモヤモヤするというだけの話なのだが、それに対して「二次創作は原作者が許可をくれるだけでも有難いと思うべきだ」みたいな
反論のされ方をすると、なんとも言えないですね
https://twitter.com/tail_y/status/485322055575818240

他の否定的反応としては、「大手を排除したいのかも知れないけど、これだと大口注文が減って印刷所がヤバイのでは?」という話
まあこれ今回はニトロだけだから、商業レベルの大手サークルは他ジャンルへ行くだけだろうけど
業界標準になったらそういう意味でもなんかアレになりそう
528wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 06:19:30.85 ID:L00Tv4VU0
「うたプリ」同人グッズ販売に警告 公式「ブロッコリー管理本部」がTwitterで
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/20/news092.html

※未整理
ニトロのガイドライン騒動と一緒にまとめる?
529wiki編@次スレ1 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 06:40:30.58 ID:L00Tv4VU0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
530wiki編@次スレテンプレ ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 06:49:45.99 ID:L00Tv4VU0
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

2014.6.2に行われた業界団体向け説明会では、未だに知財で対立が続くと説明。

・★著作権侵害の非親告罪化は既定路線? 参議院決算委員会質疑を書き起こしてみた。
http://d.hatena.ne.jp/keisukekatsuki/20140609#p1
非親告罪化が入る事は否定されなかったものの、一律非親告罪化は避けたい旨の政府答弁を
甘利TPP相、下村文科相から引き出す(その方向で議論、あるいは日本が交渉しているという事)

・期間延長に関する報道
2014.2 マレーシアでの交渉で日米を含む数カ国が延長支持、カナダも容認との報道。
2014.5 保護期間70年で日米が合意し、両政府が発表との報道。直後に日本側審議官が否定。

・2013.8.30時点のリーク文章より
非親告罪化:日本とベトナムが反対 他が賛成
期間延長:日本/NZ/ブルネイ/マレーシア/ベトナム/カナダは、国内法や加盟協定で国毎に決める方向を提案。
 それに米/豪/メキシコ/シンガポールが反対
法定損害賠償:「追加的損害賠償」とどちらかまたは両方の規定が義務

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項)
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
531wiki編@次スレテンプレ ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 06:59:25.79 ID:L00Tv4VU0
◆電子出版権(出版原盤権)
分かりやすく言えば、電子書籍を他所から出されたくない出版が自動的に作家を囲える仕組みを求めている
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
出版の必要以上の権利強化で著作者の立場が弱くなるなどの弊害が出ると問題視されていた

☆成立
現行の出版権を拡張する形式。ただし契約ベースとして、出版社側に権利が自動発生はしない……という内容に落ち着く。

★無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第309回:閣議決定された知財関連法改正案(著作権法、商標法、意匠法、特許法他)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-079d.html
※条文解説

☆主な案と意見
電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(経団連)
ttp://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
出版者の権利のあり方に関する提言(福井弁護士ら)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20130404teigen.pdf
文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html

☆2013年以降の主な動き
2013.2.19 経団連が流通の阻害や著作者の権利縮小などに懸念を示して電子出版権の案を発表
4.3 中川勉強会、自然発生的「隣接権」を取り下げ、従来の出版権を電子書籍に拡張する形で提言
4.4 福井弁護士ら「出版者の権利のあり方に関する提言」を発表
   文化庁が議論開始(議員立法でゴリ押されそうなので慌ててまとめに入ったというか……)
8.27  馳議員、文化庁の結論次第で議員立法辞さずとの方針を下村文科相に伝達
9.5 文化庁の文化審議会小委員会で中間報告を大筋了承(ほぼ経団連案)
10.3 中川勉強会幹部は「総合出版権」創設の方針を決定
10.9
10.11 推進派による「出版権緊急説明会」が開かれる
10.16 中川勉強会、特定版面権の創設を方針として確認
10.17 ペンクラブが中間報告に反対表明(現行制度の維持を求める)
10.24 馳議員とちばてつやさん、里中満智子さんなど7名が面会(おそらく反対の立場から)
12.4 議連側は、現行の出版権を電子書籍にも拡大した総合出版権の新設を目指す方針を確認
12.9 文化庁は、「電子出版権」「総合出版権」どちらも契約ベースであまり変わらないという内容で最終報告、文化庁に条文一任
2014.3.14  改正案を閣議決定
4.4 衆議院通過
4.25 参議院で可決成立

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
  起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

2013.8.25 日本がTPP交渉ブルネイラウンドでACTAの推進を提唱したと報道される(★New!!)
 ※詳細・意図は不明
532wiki編@次スレテンプレ ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 07:01:17.18 ID:L00Tv4VU0
◆扉
>>529
◆著作権非親告罪化+α 
◆知財・ネット規制関連リンク
>>530
◆電子出版権(出版原盤権)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>531
◆ダウンロード刑罰化
>>2
◆その他
>>5

以上テンプレ
533192.168.0.774:2014/07/06(日) 08:51:42.86 ID:gn+4OBl10
534192.168.0.774:2014/07/06(日) 10:38:21.36 ID:SPzivYIA0
A fifth of all websites blocked by web filters (Wired UK)
http://www.wired.co.uk/news/archive/2014-07/02/blocked-sites-filters
Report mobile and Internet Service Providers blocking sites | Home
https://www.blocked.org.uk/

英国ISPによるWebサイトのフィルタリング、有害でないサイトも多数ブロック | スラッシュドット・ジャパン YRO
http://yro.slashdot.jp/story/14/07/03/0610250/
535192.168.0.774:2014/07/06(日) 10:39:36.62 ID:SPzivYIA0
法務省
http://www.moj.go.jp/index.html
法務省:審議会
http://www.moj.go.jp/shingikai_index.html
法務省:審議会等
http://www.moj.go.jp/shingi_index.html
法務省:法制審議会−新時代の刑事司法制度特別部会
http://www.moj.go.jp/shingi1/shingi03500012.html
536wiki編@次スレテンプレ ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 10:57:08.55 ID:L00Tv4VU0
市民のためのTPP情報 @citizen_tpp ・ 42 分
【日本農業新聞】TPP交渉参加12カ国による首席交渉官会合が5日、初日を迎えた。
ルール分野では、難航する分野で政治判断が必要な論点を除いて、事務レベルで決着を目指す。
関税協議も各国が個別に進め進展を目指す。今後の交渉の進展を左右するだけに、注視が必要だ。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/485592145076572161

市民のためのTPP情報 @citizen_tpp ・ 39 分
【日本農業新聞A】全体の首席交渉官会合に先立ち、3日からは交渉官による分野ごとの文科会の他、
首席交渉官同士の個別協議も始まっている。ただ、知的財産や国有企業など難航分野のうち、事務レベルで判断できないものは、
今後の閣僚判断に委ねる見通しだ。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/485592790345076736

市民のためのTPP情報 @citizen_tpp ・ 36 分
【日本農業新聞B】日米は1日まで農産物の関税率やセーフガードなどについて実務者で協議したが目立った進展はなく、
引き続き14、15日に協議することになった。
各国が日米の進展をにらみながら交渉を行っているため、日本と他国との関税協議がどこまで進展するか不透明だ。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/485593516353929216

市民のためのTPP情報 @citizen_tpp ・ 34 分
【日本農業新聞C】次の閣僚会合の開催は未定。鶴岡交渉官は首席交渉官会合後のスケジュール感について
「12カ国の中にそれぞれ国内的な事情を抱える国もあるし、困難な課題の国内調整も同時並行で進めながら考えることになる」とする。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/485594220623699968
537wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 10:57:33.67 ID:L00Tv4VU0
コテ直ってなかった
538192.168.0.774:2014/07/06(日) 11:33:26.64 ID:HjEd85P70
*          ∧_∧      *
      ‐――と(´・ω・`)  おつです  
 *      ― ‐/  と_ノ
     ダッ  / /⌒ソ      *
   *   Σ.-'´      *
539wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 12:06:21.51 ID:L00Tv4VU0
>>536
RT @fr_toen: 直近のTPP交渉スケジュール(報道から分かる限り):6月30日?東京で日米染む協議、7月3?12日カナダ・オタワで交渉官会合
540192.168.0.774:2014/07/06(日) 12:35:31.14 ID:adli3V3t0
米国家安全保障局、プライバシーに敏感なインターネットユーザーを監視対象に
ttp://yro.slashdot.jp/story/14/07/05/0744231/
ストーリー by headless 2014年07月05日 17時20分
過激派 部門より

eggy のタレこみより。 米国家安全保障局(NSA)がスパイウェア「XKeyscore」を使用してデータを収集する中で、
プライバシーに敏感なインターネットユーザーを監視対象としていたことが明らかになった
(Das Ersteの記事 ttp://daserste.ndr.de/panorama/aktuell/NSA-targets-the-privacy-conscious,nsa230.html
Linux Journalの記事 ttp://www.linuxjournal.com/content/nsa-linux-journal-extremist-forum-and-its-readers-get-flagged-extra-surveillance
Boing Boingの記事 ttp://boingboing.net/2014/07/03/if-you-read-boing-boing-the-n.html
本家/ ttp://yro.slashdot.org/story/14/07/03/1846215/nsa-considers-linux-journal-readers-tor-and-linux-users-extremists.)。

世界中ほぼすべてのインターネットトラフィックを監視できるというXKeyscoreだが、
データ量が膨大になるため、取得したデータは一定期間経過後に破棄される。
ただし、監視対象としてフラグの付けられたものに関しては特に期限を設けずに保持されるという。
ソースコードにはXKeyscoreがフラグ付けするための条件が記述されており、Torの利用者だけでなく
TorのWebサイトにアクセスしただけの人も監視対象となる。
また、Tails ttps://tails.boum.org/ に関連するWeb検索を実行した人も監視対象となるほか、
TailsのWebサイトやLinux JournalのWebサイトを「過激派のフォーラム」として、訪問者を監視対象に加えている。
541wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/06(日) 16:57:03.42 ID:L00Tv4VU0
弐瓶勉『シドニアの騎士』に同人マークを使用 二次創作支援を表明
ttp://kai-you.net/article/1446

----
昨年十月の記事だが、なにやら突然注目されている模様
542192.168.0.774:2014/07/06(日) 17:23:37.07 ID:CXvc+El40
https://twitter.com/HEAT2009/status/484857846526263296
HEAT @HEAT2009 9:34 - 2014年7月4日
外務省人事(時事)→http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014070400082
… 「 ▽国際文化交流審議官(総合外交政策局兼領事局審議官)新美潤
▽経済局審議官(経済局参事官)森健良
▽経済局審議官(経済局参事官)正木靖」※TPPに関わってきた人、昇進。

https://twitter.com/HEAT2009/status/484888722261815296
HEAT @HEAT2009 11:37 - 2014年7月4日
経産省 初の女性局長誕生へ(日テレ)→http://news24.jp/articles/2014/07/04/06254341.html
… ※長いことTPPを担当してきた宗像直子が貿易経済協力局長に昇格。
安倍政権が宗像を評価したということ。初の経産女性局長誕生。
543192.168.0.774:2014/07/06(日) 23:40:17.23 ID:VzOQ2c+g0
テーマ的にここにも関係ありそうなので
マルチになるけど一応


表現の自由のための「うぐいすリボン」?@jfsribbon
憲法学者の宍戸常寿先生(東京大学教授)に、インターネット事業における「私的検閲」の問題をテーマに講演をして頂きます。
/ “9月20日 インターネット事業と私的検閲(東京都)”ttp://kokucheese.com/event/index/192316/
ttp://twitter.com/jfsribbon/status/485490093981827074


インターネット事業と私的検閲
ttp://kokucheese.com/event/index/192316/

演題:インターネット事業と私的検閲
講師:宍戸常寿(東京大学教授/憲法学者)
日時:2014年9月20日(土) 19時〜20時30分
場所:文京シビックセンター スカイホール
参加費:無料
定員:90人(先着順)

内容:憲法学者の宍戸常寿先生(東京大学教授)に、
   インターネット事業における「私的検閲」の問題をテーマに講演をして頂きます。
   大手インターネット事業者の自主規制などの行為が、ユーザーの表現の自由、知る権利、
   通信の秘密といった基本的人権に、大きな影響を及ぼす事例が相次いでいます。
   今やインフラともいえるインターネット事業者の「ステイトアクション」に関する論点を考えます。

主催:特定非営利活動法人うぐいすリボン
544wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/07(月) 05:59:55.97 ID:4/qGP8Lt0
ニトロプラスの同人ガイドラインに対する改定に対する漫画家・水龍敬氏を中心とした反応
ttp://togetter.com/li/689177

----
しかしコメント欄が予想以上にひでえ。こいつら同人に親でも殺されたのか?
そもそもニトロが弾こうとしてるのはそこじゃないと思うんだけどなー
今回の端緒もおそらくは、公式グッズと誤認しかねない同人グッズが出たうたプリ騒動で
これは同人サークルが儲けるのを問題視してるんじゃなく、ブランド戦略上紛らわしいからって方向がメインだと思うんだけど

「商業同人滅ぶべし」系の意見に埋もれてるけど、※で指摘された論点として

・ロイヤリティを払う事への反対はそうそうないけれど、そのための審査でエロは弾かれるだろうという予測
(権利者であるニトロが黙認するのでなく、明確な許可を出す形になるため認めにくいのでは?)
・200部以上で法人化というのは現実的なラインではない
(個人事業の法人化は700万くらい利益が出てないと無理)
545wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/07(月) 06:11:07.07 ID:4/qGP8Lt0
余談。
統計とった訳じゃないから偏見かも知れんけど
「原作があればいい。むしろそれで儲けてるような同人ゴロは嫉ましいから滅べばいい」みたいな
よくわからない同人嫌悪って、何故か男の方が多い気がするんだよねー
女性向けってなんかやたら同人の広がる規模がデカイし
同人漁りのために原作を買うって行為がすげー当たり前に行われるっちゅーか
みんな原作だけじゃ満足できてないっちゅーか

そもそもコミケの参加者からして女性の方が多いからな……
546192.168.0.774:2014/07/07(月) 07:53:07.45 ID:Hc0rcUcO0
>>544
>しかしコメント欄が予想以上にひでえ
ネットにはわずかモラル違反やマナー違反でもぶち切れる人も多い。
そういう人からすれば同人はすべからず犯罪行為だから親を殺された
ように憎み叩く。

>公式グッズと誤認しかねない同人グッズが出たうたプリ騒動
そうかもね。でもそこに同人誌まで混ぜたからね。
艦これはグッツは絞めたけど同人誌はスルーだから
すぐ批判はなくなったんだけど、こっちはそうは行かないだろうな
547192.168.0.774:2014/07/07(月) 11:26:24.33 ID:5pCSWiQM0
今みたいに経済的に国民が殺されてる時代だと少しでも儲ける人間は殺害対象にされるのかねえ
>「商業同人滅ぶべし」系の意見

本当に自民党を何とかしないと中韓の侵略時にまったく対応できなくなるよ、
国民疲弊と経済破綻で自衛戦力を維持できなくなるから
548192.168.0.774:2014/07/07(月) 12:07:55.42 ID:S98CHk0/0
民主党主義者のジミンガー工作はもういいから
549192.168.0.774:2014/07/07(月) 12:21:17.98 ID:DOoc39iy0
同人の市場規模も大きくなりすぎたんだろう
ただでさえマネしてパクって商売してんだからヒッソリとやってくべきだろうに
デカくなって好きな人も多い作品をめちゃくちゃにしてんだから恨まれることも有りそう
自分のオリジナル作品が同人の尊重を盾に
性的なコンテンツ面で金儲けされてたら、う〜んってなると思う
550192.168.0.774:2014/07/07(月) 12:23:58.34 ID:DOoc39iy0
でもそれは建前で
上手に金儲けしてんのが許せない嫉妬してる人もいっぱい居るんだろうな
一部の人たちにありがちな考え方です
551192.168.0.774:2014/07/07(月) 13:09:59.98 ID:/Me++Fw70
>>548
>民主党主義者のジミンガー工作はもういいから

いやよくない、これが民主党だったらお前なんといってたよ
安倍は韓国統一教会から支援を受けていたり、北朝鮮への制裁を解除したり
移民1000万人受け入れとか表明して売国政策ばかり推し進めているのに
まだ愛国心だの盲信して自民党を支持していたらただのヴァカだぞ?

これが売国自民党の正体だ
http://i.imgur.com/QyUHKII.jpg

政権握って二年も経つのにまだミンスガーといって責任転嫁してるような自民党は
政権担当能力がない、統治能力がないので、解散総選挙で国民の信を問うべきだろう
552wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/07(月) 18:37:55.93 ID:4/qGP8Lt0
東電「XP」4万8千台、5年継続…外部接続も
ttp://www.yomiuri.co.jp/it/20140705-OYT1T50120.html

 東京電力が、サポート期間の終了した米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」搭載パソコンを約4万8000台保有し、
今後5年間使い続ける計画であることが分かった。

 XPは修正プログラムが配布されず、サイバー攻撃を受ける可能性があるため、政府は東電など重要インフラ事業者にXPの更新を求めていた。

 関係者によると、東電は約4万8000台のXPについて、更新を始める2018〜19年まで使用する計画で、この間、
インターネットで外部に接続して使うパソコンもあるという。

 東電は読売新聞の取材に対し、ネットに接続するXPがあることを認め、「各種の技術的対策を講じている」と説明。
更新しない理由や具体的な対策については「セキュリティー確保の観点から詳細は差し控える」としている。

----

NSAが盗聴する9割は一般のネットユーザー、米紙の報道
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140707/569423/

----

「その理屈なら、日本にネット引いた俺がほう助じゃん」 Winny裁判での村井純氏の“漢”っぷり、弁護人が振り返る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/07/news074.html
553192.168.0.774:2014/07/08(火) 01:37:58.76 ID:FUfC7iOH0
googleで「美少女 エロ」と検索しても全然エロ画像が出てこない件
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404394063/
554wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/08(火) 04:52:45.18 ID:a/avi6Cg0
小池良次@RKoike 22時間前
BBCなど英国メディアが欧州政府「忘れる権利」によるグーグル・リンク削除で炎上続く。
企業や団体の不正やトラブルを暴いた記事が次々に削除されていることに不信感:pcworld.com/article/245086…
ttp://www.pcworld.com/article/2450860/google-tells-uk-media-which-of-their-stories-it-is-hiding-from-search-results.html
https://twitter.com/RKoike/status/485900999274418176
555192.168.0.774:2014/07/08(火) 05:05:25.60 ID:RLFsI8BD0
勢いのあるうちは理念を掲げ反体制的な事を言っても、安定企業になると守りに入るんだね
国も企業も人も安定は良し悪しだな
政治に関しては頻繁に政権交代しないと、どんどん偏って傾いていくんだろう
556192.168.0.774:2014/07/08(火) 12:08:18.32 ID:mtHsrbM6O
自民も民主もベクトルが違うだけでどちらもクズだ
それにしても国民が大勢集まって大規模にデモを起こすことはできないだろうか
557192.168.0.774:2014/07/08(火) 12:23:20.27 ID:lUvZkTRZ0
米のように二党対立状態のほうが健全なのは定説だが
現状の日本は政党未満、いや「政党モドキ」しか野党畑に存在してないのと
その「まともな野党」が実る畑を誰が作って、誰が種を撒き、誰が豊かに実らせるのかがね

現実的な解決策を見出しもしないで権利だけ声高に喚くんじゃ、何でも反対の民主と同じ
なーーーんにも成長してないんだよなぁ
5年前と全く同じ書き込みを見せてこないでね
558192.168.0.774:2014/07/08(火) 13:10:53.05 ID:5l/CfRn60
まるで与党は政党モドキではないかのような書き方
559192.168.0.774:2014/07/08(火) 17:55:57.64 ID:Tx+KP+u/0
>>552
どうでもいいけど47氏ことWinny開発者の金子ナントカ氏は突然死しちゃったね
ライブドア事件でもプチエンジェル事件でも、なぜ鍵を握る人物は死んでしまうのか
不都合な事件が起きると関係者が死ぬなんて、日本も北朝鮮と変わらんな

死因は心不全とか言ってるけど、人間ってのはみんな最後心臓が止まって死ぬのだから
心不全というのは当たり前で、なぜ心臓が止まったのかを解明しないと意味がない
北朝鮮では都合の悪い人物は交通事故、災害、心不全などを理由に消されている
560192.168.0.774:2014/07/09(水) 03:20:40.86 ID:sOUfKg+f0
14:00
〜16:00 CRIC著作権シンポジウム2014 生放送
lv179358315?ref=qtimetable&zroute=index
561192.168.0.774:2014/07/09(水) 03:45:57.54 ID:Ejzs7Res0
>>560
福井健策 FUKUI, Kensaku?@fukuikensaku
明日、CRIC刊行記念でこのシンポに出ます。
>「ネット×著作権」 -日本の文化発信のための最適ルールとは- もう定員超えだそうですが、
ニコ生公式あり。14時〜 ttp:// live .nicovideo .jp/watch/lv179358315
出演はほかに池村弁護士、杉本ニワンゴ社長、中村伊知哉教授、増田弁護士。
ttp://twitter.com/fukuikensaku/status/486300388065173504

2014/07/09(水) 開場:13:50 開演:14:00
【ネット×著作権】CRIC著作権シンポジウム2014 生放送 (番組ID:lv179358315)
「ネット×著作権」-日本の文化発信のための最適ルールとは-
ttp:// live .nicovideo .jp/watch/lv179358315

登壇者
コーディネーター
・福井健策 (骨董通り法律事務所 弁護士)
パネリスト
・池村聡  (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
・杉本誠司 (株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)
・中村伊知哉(慶應義塾大学メディアデザイン研究科 教授)
・増田雅史 (森・濱田松本法律事務所 弁護士)
主催:公益社団法人 著作権情報センターCRIC

福井健策 FUKUI, Kensaku?@fukuikensaku
そして木曜は、2週連続の東京ビッグサイトにて、
「ライブ・イベントに関する著作権の必須知識と国際動向」という講演をします。
ちょっと煽りがあれですがw
ttp://www.live-event.jp/Conference_Event/Conference_Event01/LE/#LE-3
ttp://twitter.com/fukuikensaku/status/486301154377072640

第1回ライブ&イベント産業展(2014年7月9日〜11日)
2014年7月10日(木) 13:00〜14:00
「ライブ」「イベント」に関する著作権の必須知識と国際動向
ttp://www.live-event.jp/Conference_Event/Conference_Event01/LE/#LE-3
562wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/09(水) 05:39:47.99 ID:mjrh3p9x0
でじたろう@ニトロプラス@digitarou 7時間前
帰国しましたが、著作権ガイドラインについて大きな問題となっていました。

文章の精査が甘く、意図とは異なる表現になっていたようです。深くお詫びします。
僕は同人出身ですので同人活動を応援したいし、
同人活動を規制しようという考えは全くありません。続く>
https://twitter.com/digitarou/status/486495197484679168

でじたろう@ニトロプラス@digitarou 7時間前
続き>ただファン活動とは思えない営利目的の同人グッズ等が増え続けている現状を
何らかの形で線引したいのです。非営利性の出版物等の同人活動はこれまで通りのスタンスです。
ガイドラインの文章を明日中に誤解を産まないようなテキストに変更します。今しばらくお待ちください
https://twitter.com/digitarou/status/486495245060673537

でじたろう@ニトロプラス@digitarou 7時間前
同人活動を規制してしまったら、日本のコンテンツの未来に関わる大事件です。
僕もニトロプラスを立ち上げていなかったかもしれません。
さらに同人活動が発展し、優れたクリエイターが輩出される環境が育っていくことを願って止みません
https://twitter.com/digitarou/status/486495312333111296

----
やっぱりグッズの方が標的だったか
563wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/09(水) 05:41:08.22 ID:mjrh3p9x0
著作権法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集の実施について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000700&Mode=0
564wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/09(水) 15:17:15.40 ID:d7qEdByE0
江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 28分前
福井:一方、有名なMAD(相当閣下)はどうか。
元の映画の迫真の演技、出来のよさから二次創作の題材として多く取り上げられる。
だが映画会社の許可は取ってないですよねぇ、池村さん #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486747408378757120

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 27分前
池村:今回の本で例として取り上げた。
以前はいちいち削除要請が出されていたようだが、黙認に転じた模様。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486747642962006016

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 23分前
池村:文化審議会著作権分科会のパロディWTでは、結局は著作権法改正という結論にはならなかった。
二次創作者の側もパロディを規定されると、逆に許されないモノもでてきてしまうことから積極的に望まれず。#nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486748652132519938

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 22分前
福井:結局、日本らしい、阿吽の呼吸、コミケはその典型。
しかし、これを揺るがしそうなのがTPPにある「非親告罪化」の問題。
現状は親告罪で権利者が告訴しなければ処罰されない。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486749057423917056

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 21分前
福井:ところがこれが「非親告罪」で権利者の告訴が無くても起訴・処罰となると、
パロディや同人の萎縮や悪意の告発等の懸念がある。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486749436702253056

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 20分前
池村:私も親バカなので、子供の写真をFacebookに上げるが、その際に他のものが紛れて、
著作権侵害、複製権侵害、公衆送信権侵害等々、怖いことになる(会場笑)。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486749737136041985

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 20分前
池村:心配し過ぎ、悪意の告発で警察は動かない、等の意見もあるが、
権利者側の方に聞いても「非親告罪化」を懸念する声は多い。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486749926672437248

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 17分前
中村:政府知財本部の一員でTPPの個々の事項について賛否を明らかにはしないが、
著作権侵害の非親告罪化に関しては反対の立場を明確にしたい。
コンテンツをみんなで作りましょうと非親告罪かは相容れない #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486750688458702848

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 15分前
増田:非親告罪化に反対の声が多いのは予想通りだが、
TPP交渉の中で導入を阻止するのは難しい現状にあると思う。
ただ、非親告罪化の影響については限定的で現状と変わらないと見ている。 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486751363775209472

江口秀治 Hideharu Eguchi@hideharus 12分前
福井:しかし、TPPのリーク情報からして、非親告罪化導入阻止は難しい状況。
では導入された場合にどうするか、先日、中山信弘教授と話した際に「累犯に限る」という話 #nicohou #著作権 #CRIC nico.ms/lv179358315
https://twitter.com/hideharus/status/486752254796394498
565wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/09(水) 15:35:12.23 ID:d7qEdByE0
物議かもしたニトロプラスの2次創作ガイドライン改定へ 「意図と異なる表現になっていた」と社長
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/09/news055.html
566wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/09(水) 20:34:37.60 ID:mjrh3p9x0
この国は世界を変え得る変人に優しくなったか?
ttp://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20140706/winny

----

著作物転載ガイドライン一部変更のお知らせ
ttp://www.nitroplus.co.jp/news/2014/07/140709_4101.php

二次創作活動における同人誌等の活動に関する取り扱いについて (2014.7.9)
ttp://www.nitroplus.co.jp/license/fanbook.php
567192.168.0.774:2014/07/09(水) 21:15:53.48 ID:snpkn6Pf0
>>562
グッズ屋は、かれこれ20年くらい前から問題にされてるね
本作るより楽だから、それがメインになってしまっている
ガレキイベントではカネ払って申請するのが普通だから
野放しになってる同人誌即売会の方がおかしいのかも

>>564
非親告罪化で問題になるのは同人アンチによる悪用だよなぁ
黒バス脅迫犯や汚物森本にそんな権利与えたらどうなる
ポケモン逮捕事件も第三者によるタレコミが原因だったが、
会社としては同人などどうでもいいと思っていたとしても
第三者から苦情を受ければ立場上訴えないわけにいかない
著作権関係での同人逮捕はみんなこのパターンなんだよな
568192.168.0.774:2014/07/09(水) 22:20:29.69 ID:ytXqEwfu0
ニュース - NSAが盗聴する9割は一般のネットユーザー、米紙の報道:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140707/569423/

【国際】スノーデン氏資料、NSAが盗聴する9割は一般のネットユーザー - 米ワシントンポスト [7/7]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404704819/
569192.168.0.774:2014/07/09(水) 23:10:19.49 ID:+JCDW4vd0
必要以上の権限を設ければ必ず悪用されるのは今更言うまでも無い事実なんだよなあ
法というのはそういう過大な権限を規制するためにこそあるのだから、暴力を擁護したら法そのものの意味が無くなる
むしろ悪用に対して国民が「一般人単位」で「必ず」セーフティを掛けに来る、そういうシステムが欲しい
違憲レベルの絶対的な不正からでいいからさ
570wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/10(木) 05:21:46.17 ID:9jVNYcGc0
>>566の下半分は、ニトロプラス同人ガイドラインの7/9に再改訂された分ね
URLで分かると思うけどニトロプラスって書いておけば良かった

同人誌に関して除外して、
「同人誌は本当にヤバければ止めるから勝手にやれ。OKかどうか聞くな(意訳)」
みたいな、大人の言い回しになっている
571wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/10(木) 09:17:40.83 ID:9jVNYcGc0
CRIC著作権シンポジウム2014 「ネット×著作権」−日本の文化発信のための最適ルールとは−実況まとめ #CRIC #著作権
http://togetter.com/li/690671?page=1
572wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/11(金) 05:50:08.04 ID:d83tzNdy0
○ 平成26年7月のカナダにおけるTPP首席交渉官会合について
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html#201407canada
(7/5-7/9)

内閣官房澁谷審議官による記者ブリーフィングの冒頭発言(平成26年7月6日)【PDF:120KB】
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/07/140706_shibuya.pdf

今日から投資、知的財産の分科会が始まっている。投資の分科会もISDS のよ
うな閣僚に上げなければいけない論点以外の論点をなるべくここで詰めようと
議論している。知的財産は閣僚に上げるべき論点が多くあるが、今閣僚に上げ
るべきとしている論点の中でも細かい論点が多くあるので、その細かい論点は
事務的に詰めることが可能であれば、事務的に詰めようとしている。また、閣
僚に上げる以外の論点についてもできるだけ詰めようとして今日から議論を始
めている。

内閣官房澁谷審議官による記者ブリーフィングの冒頭発言(平成26年7月7日)【PDF:69KB】
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2014/07/140707_shibuya.pdf
知的財産と投資の分科会は昨日に引き続き
今日も行われ、明日から繊維の分科会が開始される。

内閣官房澁谷審議官による記者ブリーフィングの冒頭発言(平成26年7月9日)【PDF:137KB】
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html#201407canada
知的財産の分科会は明日までにな
っているので、どこかで知財分科会の報告を受ける可能性がある。

※今回は明日が最終日
573wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/11(金) 07:01:23.33 ID:d83tzNdy0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 21時間前
む!
ウィキメディア、EFF、クリエイティブコモンズ、Internet Archive、各国の図書館協会など英語圏の有力35団体が連名で、
TPPによる著作権の保護期間延長に反対声明。追加で声明に加わる団体も募集。#TPP  eff.org/document/lette…
ttps://www.eff.org/document/letter-tpp-copyright-term-extension-proposals
https://twitter.com/fukuikensaku/status/487026468040368128

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 21時間前
「ほぼ全てのエコノミストが延長は無意味である点で一致」
「図書館・学生・作家その他の人々へのコスト転嫁により、一握りの多国籍企業に富を移転」

>英語圏の35団体が連名で #TPP による著作権の保護期間延長に反対声明。 eff.org/document/lette…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/487027329810444288
574wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/11(金) 15:15:54.33 ID:d83tzNdy0
米グーグル社、ポルノ・性的描写の顕著な広告を禁止 キリスト教団体が歓迎
ttp://www.christiantoday.co.jp/articles/13654/20140708/google-porno.htm

【速報】イーライセンスが日本音楽著作権協会に損害賠償を求めて提訴
ttp://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20140710_2
575192.168.0.774:2014/07/11(金) 16:03:00.85 ID:m5qRKX0J0
またキチガイ福音派か

宗教が政治に口出す方が問題だ
禁止を求める理由が宗教だから問題なんだ
ならセックス教団はどうなる
セックス教団の宗教観ではポルノは合法
同じ理屈でポルノ解放を求められたらどうする
576192.168.0.774:2014/07/11(金) 16:30:17.37 ID:k1lPE96w0
社会に意見する前に各宗教団体は、神の存在を証明してもらいたいな
神の存在が嘘なら詐欺だからね
577192.168.0.774:2014/07/11(金) 18:05:00.15 ID:m5qRKX0J0
海外では常識となってるのだから日本でも児童ポルノを取り締まれと言いながら
海外では当たり前となっているカルト規制法には猛烈な勢いで反対する宗教団体
578192.168.0.774:2014/07/11(金) 18:08:22.05 ID:FbTQ5a/60
社会や経済という「現実に還元された」疑うべくもない存在に対して
所詮「虚業」でしかない全ての宗教は劣る
脳内にしか存在してないものと、脳内に無かろうが嫌でも存在しているもの、それが二者の余りにも決定的な格差だ
政教分離とは、宗教そのものの実体がまさに現実社会に相反する主義であり、単に社会権力に寄生して栄養源にし膨れ上がろうとするだけだからこその対策である

明確にこの世の法則に根付いて人類に恩恵を与えてきた現実社会を妬んで、現実的な格付けより上に立とうとする
宗教の根本こそ、その宗教がよく口にする悪魔の行為と変わらない
現実の勝負で勝てない、現実の強さや確かさを認めない、真の意味での現実の負け組が宗教というウソに縋る
宗教の大半が成りすましと不正の「営利カルト」の温床になのはそれが理由に他ならない
ゲロにも劣るアグネスの「日本」ユニセフを思い浮かべておけば丁度良い
この法則すら現実に存在する原理に基づいて組み立てられているというのに、彼らは「現実そのものを軽視する」のが行動原理であるために決して認めない

様はサヨク(詐翼)と同じだ
仮にごく一部に真っ当な左翼などというものが存在しても、彼らが自分で自浄の尻拭いをして帳尻を合わせるわけでもなし、そもそもその力さえ持ちようも無く
その無責任さの傍で圧倒的大多数を占める「成りすましサヨク」を看過して認める価値は無い
現実に対し牙を剥くに至らなかったサヨクは存在しない

この世で人が人たるか否かは「どれだけ現実に対し誠実か」で計れるようなものだ
生きとし生ける全ての共有物である「現実」をないがしろにし、誰とも共有しないエゴに走るような生物は、だからこそモドキと呼ばれる
579192.168.0.774:2014/07/11(金) 22:00:26.01 ID:m5qRKX0J0
エセ左翼とエセ右翼は実は同一人物かもしれん
580192.168.0.774:2014/07/12(土) 02:27:18.22 ID:hbItHI/t0
知る権利を過剰侵害しようとする奴らの根っこはどいつも同じだよ
万人が価値を受け取れる事実を踏み倒し、てめえ一人が甘い汁を吸える嘘だけを手元に残したがる
人に知恵や品性を与えて義務を払わせる理念の民主主義制度を口先だけ騙り
その実は人から知性を奪い、食肉用の家畜か侵略用の病原体キャリアに仕立てる共産王朝制がお好みの連中だ
クズと呼んで何も不都合ない
581wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/12(土) 05:22:17.25 ID:wrroGshb0
銃の3Dプリンターデータは有害情報扱いに、通報窓口のガイドライン改訂
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140711_657500.html
582wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/12(土) 05:24:39.35 ID:wrroGshb0
新薬の知財保護、決着先送り TPP交渉
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7B46XJG7BULFA00G.html
オタワ=藤田知也2014年7月11日05時04分
 カナダのオタワで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合で、新薬の知的財産権保護をめぐる交渉の決着が
先送りされることになった。新薬の保護期間をめぐる米国と新興国との対立が解けず、事務レベルでは結論が出せないと判断した。

 知財分野はTPP交渉の難航分野のひとつ。とくに、新たに開発した薬を独占的に販売できる期間をどうそろえるかが焦点になっている。
だが、オタワで開かれている知財の分科会でも、世界的な製薬会社を多く抱える米国が保護強化を求める強硬姿勢を崩さず、
閣僚級の交渉にゆだねることにした。

 新薬の独占販売期間は、二つのルールで守られている。ひとつは、薬の認可を出す各国の当局が新薬と同じ成分でつくる
後発薬(ジェネリック医薬品)を承認できない「データ保護期間」。もうひとつは、通常の発明などと同じく、他社が勝手に同じ成分の薬を
売り出すことを防ぐ特許による保護期間だ。

※以下有料
583wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/12(土) 11:29:55.92 ID:wrroGshb0
TPP交渉、著作権も先送り 孤立化で妥協迫られる恐れ
オタワ=藤田知也2014年7月12日10時30分
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7C4GQ6G7CULFA00G.html

 カナダのオタワで開かれている環太平洋経済連携協定(TPP)の首席交渉官会合で、著作権保護をめぐる交渉の決着が先送りされることになった。
日本が保護期間の延長や刑罰の強化に抵抗しているのが大きな原因だ。ただ、日本は孤立しており、最終的に妥協を迫られる可能性が高い。

 オタワでは首席交渉官会合と並行して分科会を開き、参加国の著作権ルールの統一をめざして協議している。
いまの著作権の保護期間はおもに、米国など「作者の死後70年」の国と、日本など「50年」の国に分かれているからだ。

 交渉関係者によると、ミッキーマウスやハリウッド映画などの「稼げるコンテンツ」を多く抱える米国は「70年」にそろえるよう主張。
これに対し、複数の参加国が米国に歩み寄る姿勢をみせ始め、「50年」を強く主張するのは日本だけになったという。
とくに日本は、米国など第2次世界大戦の連合国の作品の著作権を10年間ほど長く守る「戦時加算」を義務づけられており、
この撤廃も求めているが、米国は拒否しているという。

※以下有料
584192.168.0.774:2014/07/12(土) 11:41:45.92 ID:s+OmD4SR0
もう、バーターについての報道解禁ってわけか。
585192.168.0.774:2014/07/12(土) 15:46:02.87 ID:QInpMX5Q0
戦時加算なんてのがあるのか、酷いな

それでも同盟国か
586192.168.0.774:2014/07/12(土) 16:06:29.98 ID:lhz/LQUm0
戦争は終わっていないという事か
587wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/12(土) 16:39:00.28 ID:wrroGshb0
>>583の続き
非親告罪について軽く説明して
「最後まで抵抗する」という日本側の意気込みと、
反対派が日本とベトナムだけで劣勢は否めないという話し
588192.168.0.774:2014/07/12(土) 17:33:43.94 ID:yoH6lyAq0
戦争はとっくに始まってるよ
589192.168.0.774:2014/07/12(土) 18:09:09.45 ID:vbTqBYTG0
というか「片方が絶滅する」か「机の上で書類に終わったと書いて決め付ける」以外で終わった戦争など一つも無い
他人を不当に侵害して虚栄と現実逃避を貪るのがこの世の何よりも生き甲斐という人種は未だ何十億といる
娯楽が粗末な土地であるほど顕著だ

インターネットが弾圧されて言論や知る自由が奪われた国の人民は
そうでない国より一層「下等」な戦争へ駆り出される事だろう
何も知らないまま敵を間違えながら戦わなければならないんだからな
590192.168.0.774:2014/07/12(土) 20:24:51.70 ID:ZqjC8uTy0
非親告罪のアメリカでは何か問題とか起きてないの?

日本だと同人なんかより出版社の方が打撃を受けそうだね
よくパクリ漫画出してるから訴える信者も現れるだろう

http://up.gc-img.net/post_img/2013/06/2rx9jQxBL6ZRbD3_e9Kro_88.jpeg
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014755550
591wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/13(日) 05:11:41.28 ID:tZf6qXJr0
TPP 労働は進展 知的財産は継続協議
7月12日 7時40分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140712/k10015954591000.html
カナダで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合で、労働コストを不当に安く抑えた製品の輸出入を禁止するなど、
「労働」の分野では協議が進展した一方、難航分野の1つ、「知的財産」では各国の主張の溝が埋まらず、継続協議となりました。

カナダのオタワで今月5日から開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合では、関税分野以外にも
投資や貿易のルールについて幅広く議論が行われています。
このうち「労働」の分野では、これまで労働者の権利を保護し、公正な競争環境を重視する先進国と、労働コストを抑えて
経済成長を図りたい新興国の対立が続いていました。
しかし、各国は11日までに、強制労働で作られた製品など、労働コストを不当に安く抑えた製品の輸出入を禁止する仕組みを導入すること、
違反があった場合に関係国どうしで話し合うルールづくりなどについて協議が進展したということです。
一方、難航分野の1つ、「知的財産」では、インターネット上に掲載されている違法なコンテンツをどのように規制するかなどを巡って、
規制を強化したいアメリカと、慎重な新興国とで主張の溝が埋まらず、継続協議となりました。
592wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/13(日) 05:17:08.75 ID:tZf6qXJr0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 6時間前
@EFF がオタワで開いた保護延長反対の集会に9カ国から22人の交渉官が顔を出したと。
未決着なのは事実っぽい。ow.ly/z4TZH TPP 著作権交渉も着地せず 保護期間巡り日米対立 t.asahi.com/f9bs
ttps://www.eff.org/deeplinks/2014/07/tpp-experts-briefing-ottawa-informing-negotiators-copyright-threats
https://twitter.com/yamadashoji/status/487948605584855041
593192.168.0.774:2014/07/13(日) 19:33:52.72 ID:l4TTvdlp0
カナダ
オワタ
594192.168.0.774:2014/07/13(日) 23:02:23.91 ID:+GAdZMc30
不平等条約の強行なんだから交渉なんて表記せず戦争と呼ぶべきだな
595192.168.0.774:2014/07/14(月) 11:39:35.29 ID:pC/lul8C0
グローバル化を突き詰めて行くと必ず戦争になる
ローマ帝国やアレキサンダー帝国もグローバル化に始まり
ナポレオン戦争や二度の世界大戦も前提にグローバル化があった

インターネットと同様に電信や電話で世界が繋がった時も、
これで世界は一つになったと言われたが、かえって摩擦が増えて
国境を接していない離れた国同士でも戦争を行う時代が到来した

植民地主義など例に出せば特に分かりやすい
グローバル化の結果として植民地が広がっていき、
植民地の権益を巡って宗主国同士が争う事になった
経済活動が自分の国の中だけだったら起きない争いだ

近年言われている文明の衝突というのもグローバル化の結果だ
価値観の違うもの同士が接触し、互いの理屈を押し付けるから
イスラムとアメリカのようにテロや戦争まで起きたりする
これはグローバル化がなければ起きなかったはずの争いだ
596192.168.0.774:2014/07/14(月) 14:10:58.02 ID:j4+at7/p0
戦争を起こして支那朝鮮アメリカをぶっ潰せ
597192.168.0.774:2014/07/14(月) 14:26:02.80 ID:g5VsiYEL0
それはどうかな
598192.168.0.774:2014/07/14(月) 16:04:50.46 ID:pC/lul8C0
>>596
世界中を敵に回してどうすんだよw
599192.168.0.774:2014/07/14(月) 16:11:31.81 ID:pC/lul8C0
中国は強引な海洋進出で東南アジア全域から非難されてるが、
中国に擦り寄る韓国も侵略国中国とつるむ悪の枢軸として
これまたアジア中から嫌われてるみたいだな

別に日本は政治工作も何もしていない
打算で動く韓国が勝手にコケただけだ
連中は何がしたいんだか…
600192.168.0.774:2014/07/14(月) 16:11:36.82 ID:ARV0WQq80
こういう話のたび「戦争はとっくの昔に始まってる」ってのは名言だと思うわ

国に利益があるのは、どれだけ平和に見えても全ての国民は「戦線の末端、後方」に居るのだと自覚してもらうこと
国に損害があるのは、自分たちが戦線に存在していないと「勘違い」させられること

戦争という単語に過剰反応されるのなら、戦争という「単語だけ」を隠して、同定義の外政干渉をすればいい
戦争と口にすれば負けだが、口にしなければ負けではない
そうして侵略が続いてるのが現代式の戦争だ
601wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/15(火) 09:12:56.10 ID:bfvHuPbi0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140715/k10013013811000.html
TPP 日米事務レベル協議が再開
7月15日 7時09分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の焦点になっている農産物の関税を巡る日本とアメリカの2国間の事務レベルの協議が14日、
ワシントンで再開され、アメリカ産の牛肉や豚肉の輸入が急増したときに、関税を元の水準に引き上げる措置の発動条件などについて
歩み寄りを目指すことにしています。

TPPの交渉はカナダでの交渉参加12か国の首席交渉官会合が12日に終了し、14日からは、ワシントンで農産物の関税を巡る
日米2国間の事務レベル協議が2日間の日程で始まりました。
協議には、これまでどおり日本から大江首席交渉官代理が、アメリカからは通商代表部のカトラー次席代表代行が出席しています。
2国間協議では日本が牛肉や豚肉の関税を大幅に引き下げるとともにアメリカからの輸入が急増した場合、関税を元の水準に戻す
「セーフガード」といわれる措置を導入する方向で調整が進んでいます。しかし、セーフガードを発動する条件をどのように設定するかで
日米の意見が折り合わず、今回の協議でも集中的に話し合い歩み寄りを目指すことにしています。
日米の協議はTPPの交渉全体のペースを決める焦点の1つとして、ほかの交渉参加国が進展を注視する一方、アメリカ国内の農業団体は
妥協を認めず強い姿勢で臨むよう要求しており、難しい協議が予想されます。
602192.168.0.774:2014/07/15(火) 13:27:17.23 ID:RlFMYPUj0
>>598
おまえの世界は支那朝鮮アメリカだけなのか
603192.168.0.774:2014/07/15(火) 23:25:54.87 ID:yZcLDXZJ0
>>602
日本はアメリカ一国依存です
アメリカを敵に回したらオワコン
604192.168.0.774:2014/07/15(火) 23:46:36.69 ID:xH1d29+70
アメリカは連立党みたいなイメージだな、嫌な条件も沢山出してくるが
だがシナチョンは単なる敵、権力が欲しいだけで何でも反対と内ゲバが仕事の政党もどき
605wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/16(水) 11:57:42.30 ID:tQevjqk40
3年後、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪
ttp://jp.techcrunch.com/2014/07/16/201407153-years-later-google-drops-its-dumb-real-name-rule-and-apologizes/

> 人は実名では酷いコメントを書きにくくなる、というのが背景にあるアイデアだった。
> しかし、実際には多くの真っ当なコメンターが書くのをやめる一方で、
> 多くの愚か者が実名(あるいは、Googleが実名だと〈思った〉名前)で同じ行動を続けた。

----
韓国の「ネット実名制導入」で既に分かってた結論のような気もするのだが……
606192.168.0.774:2014/07/16(水) 13:52:44.28 ID:jefiwxIO0
>>603
だからアメリカ依存を止めるように必死にならないといけない
607192.168.0.774:2014/07/16(水) 19:51:20.26 ID:FHQvnhYHO
国民が反米デモを起こすくらいにはなりたいところだけどな
それくらいしないと遅かれ早かれ日本は終わるわ

え?ならアメリカが日本をドカンとやっちまえばいいって?
それは違うな、確かに武力で潰そうと思えばできるが
それだとアメリカが完全に悪者になっちまうからな
戦争はたった二国間でやるもんじゃないし
反米デモで戦争にはならんよ、そこかしこで反米や反中デモがあるだろ
そのくらいのバランス感覚でちょうどいいんだよ
税金は誰の金だと思っている?
608192.168.0.774:2014/07/16(水) 20:00:41.64 ID:hN1WvXs50
規制が進むほどネットにバカが増えるのは不思議なもんだな
それがまた規制の口実にされるんだけど
609192.168.0.774:2014/07/16(水) 20:52:16.73 ID:NJgeml3U0
「技術は進歩したが、世の中はクソになるばかりだ」
これほどの名言も中々ない


一応言っとくが容量埋まらないうちに次スレ引継ぎ作業しろよ
610192.168.0.774:2014/07/16(水) 22:39:04.82 ID:QQ3Q/kGh0
>>605
なんだかんだ言っても匿名で物を言えるのがネットのメリットだったからね
2chだって名無しじゃなかったら、とっくの昔に消えていただろうし

荒らし防止よりストーカー被害とかデメリットの方が遥かに大きい
ケツ毛バーガー事件をみても、本名だと人生が終わってしまう事もあるし
だいたい日本では個人情報保護法との兼ね合いもあるし本名は馴染まない
611192.168.0.774:2014/07/16(水) 22:42:18.52 ID:QQ3Q/kGh0
>>608
それは「バカの顕在化」と言われているよ

もともとバカは大勢いたのだが、バカがネットに触れたら
それまで隠れていたバカが人目につくようになったという

バカッターなんてのも昔なら身内ネタに過ぎなかったが、
ワールドワイドなネットだから世界規模で恥を晒す事に…
612192.168.0.774:2014/07/16(水) 22:47:55.60 ID:QQ3Q/kGh0
>>607
しかしネトウヨのように日本人はすっかりアメリカに飼い慣らされてるからね
あまりに長い間アメリカの支配下にあったもんで支配されてる事に気付かない
だからアメリカの手から離れる事に恐怖さえ感じてアメリカ追従の自民を支持
自民党政権以外の日本の姿が想像出来ず、変えようとすると元に戻そうとする

日本が中国や韓国に占領されるとか騒ぎながら、アメリカに支配される事には
なんの抵抗感も示さないというのは、ネトウヨのダブスタの典型ともいえる
613wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/17(木) 05:05:39.00 ID:YS3wL0gp0
「にこ☆さうんど」運営者に有罪判決
ニコニコ動画の動画から音声をMP3ファイル化する「にこ☆さうんど」の運営者に有罪判決。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/16/news129.html

----
今回はニコ動が摘発側だけど
JASRACにちゃんと権利料払ってるコンテンツとかニコ動でも少数派だし
これで有罪ならニコ動に上がってるゲームBGM集とかアウトなんじゃないの
ニコ動が
614wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/17(木) 05:07:14.61 ID:YS3wL0gp0
日米、8月以降もTPP協議継続 双方になお隔たり
2014/7/16 10:32
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDF16002_W4A710C1EAF000/

----
今回は関税話だけか(-15日)
次回は8/4,5 再びワシントン
615wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/17(木) 07:55:42.23 ID:YS3wL0gp0
TPPによる著作権保護期間の延長に反対する国際共同声明の和訳公開と声明への参加の呼び掛け
ttp://thinktppip.jp/?p=383
616192.168.0.774:2014/07/17(木) 08:54:55.13 ID:2+ANerhi0
>>613
ニコニコ動画側が著作権を侵害しまくってるのだから、ニコ動を逮捕しろと
617192.168.0.774:2014/07/17(木) 08:57:00.21 ID:vqpH14UoO
郵政民営化 350兆 でググるだけでも面白いことがわかる
GHQのことをちょっと調べるだけで面白いことがわかる
618192.168.0.774:2014/07/17(木) 09:07:21.63 ID:vqpH14UoO
TPPの内容をちょっと見れば普通の人ならぞっとする
ありえないわなこんなの、生活の基盤がまるごと破壊されるわけだし
619wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/17(木) 16:32:00.53 ID:YS3wL0gp0
ttp://towubukata.blogspot.jp/2014/07/blog-post_17.html

冲方丁さんが二次創作のガイドラインを発表
620wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/18(金) 14:14:47.53 ID:dUFav/AW0
TPPによる著作権保護期間延長に反対する国際共同声明、thinkTPPIPが和訳公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140717_658449.html


今日の文化庁の審議会では、まだ書協の人が見なし侵害の話を……
621192.168.0.774:2014/07/19(土) 07:51:52.32 ID:XDGRm1zi0
国を売るのがアメリカと朝鮮の傀儡政党、自民党
622192.168.0.774:2014/07/21(月) 10:01:40.00 ID:f14PdH+M0
ヤフージャパン、総務省にパブコメを出すも激しく全否定されネットでも十字砲火を浴び炎上
山本 一郎
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20140721-00037566/
623192.168.0.774:2014/07/22(火) 11:05:36.84 ID:guYpwo0W0
AppleのiOSにはユーザー監視用のバックドアが秘密裏に設けられていたことが判明
ttp://gigazine.net/news/20140722-back-door-ios/
624192.168.0.774:2014/07/23(水) 07:01:56.73 ID:nI5SiQYK0
TPP 著作権保護 期間延長で反対声明 ウィキペディアなど35団体
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140722-00010004-agrinews-pol
日本農業新聞 7月22日(火)12時21分配信
 インターネット上の百科事典を運営するウィキペディア財団や米国、カナダの大学・研究機関の図書館でつくる「北米研究図書館協会」など35団体は、
環太平洋連携協定(TPP)で著作権保護期間の延長に反対する国際共同声明を発表した。日本からもインターネットユーザー協会や本の未来基金など知的財産関連の4団体が参加。
保護期間が終わった著作物が公共の利益に役立てられるのを妨げる一方、著作権を抱え込む少数の多国籍企業に利益をもたらすだけだとして、保護期間を延長しないよう要請している。

 声明によると、著作権保護期間が満了した著作物は「社会の全ての活動分野に社会的・経済的利益をもたらす」と明言。著作権の保護期間を現行以上に延長することで、
作品を扱う産業への投資が増えるなどの効果が予想されるものの、むしろ多くの人々が作品を利用しにくくなる経済的損失の方が大きく上回るとした。

 また著作権の保護期間の延長が、作品を利用する図書館や学生、作家、アーティストらに大きな負担になるなどと指摘。
「著作権保護期間の延長は費用が掛かり不必要」と主張する。

 インターネットユーザー協会など知的財産関連の3団体で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」は
声明を翻訳しインターネットを通じて、声明に賛同するよう呼び掛けている。

 TPPでは知的財産も交渉分野の一つで、著作権期間の保護延長が検討されている。
日本やカナダなどは現在、著作者の死後50年を保護期間としているが、米国やオーストラリアなどは死後70年としている。

 インターネットユーザー協会によると、3〜12日までTPP首席交渉官による会合が行われていたカナダ・オタワで
同国の非政府組織(NGO)が声明内容を交渉官に対し説明したという。

 同協会の香月啓佑事務局長は、「世界的に知名度の高い主要な国際団体が声明に賛同しておりインパクトは大きい。
TPPは経済成長と言われているが、著作権分野だけでも実際、成長につながらないというのが参加団体の共通認識だ」とみる。

日本農業新聞
最終更新:7月22日(火)12時21分日本農業新聞
625192.168.0.774:2014/07/23(水) 16:47:49.50 ID:u/Vvnb0b0
時代遅れと分かっていても直せないルールなど、むしろ存在すべきではない
憲法と著作利権がまさにそれである
626192.168.0.774:2014/07/23(水) 17:57:26.60 ID:nI5SiQYK0
文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第1回2014/07/23)[クラウドサービスと著作権、クリエーターへの対価還元、私的録音録画補償金]
ttp://togetter.com/li/696764

別口で、委員やってる津田さんや傍聴行った香月さんも呟いてる

検討内容はクラウドストレージサービス
内容は、JASRACの委員が言ってる「サービス提供者は通信内容を検閲して音楽があれば金払え」
「こんなでっかいサーバー使ってるのに私的利用なわけがない(資料にサーバーの写真を添付)」がハイライト
627192.168.0.774:2014/07/23(水) 17:58:46.13 ID:xKHmLnRp0
再来年がウォルト・ディズニー死後50年だから焦ってるんだろうな
何とかこのまま著作権切れさせたいねw
628wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I :2014/07/23(水) 18:01:02.16 ID:nI5SiQYK0
丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2時間前
津田さん(@tsuda)が文化庁の審議会をツイート報告中。クラウドから補償金取ろうとか、読むだに頭痛い。
というか、Dropbox型のクラウドが、そんなに音楽産業を脅かしてるとも思えないんだが、ものを考える優先順位としてそもそもおかしいんじゃないかな。
https://twitter.com/tanji_y/status/491829808850939904

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2時間前
音楽が売れなくなった理由は、もう結論出てるだろうに。娯楽の多様化、特にスマホやゲームとの時間争奪戦。
オーディオ機器がユーザーの周囲から消え、パソコンにすらCDドライブがなくなった。
一番利幅の大きいCDが時代の流れで消えかけているのに、次のマネタイズ方法を見つけられないだけのこと。
https://twitter.com/tanji_y/status/491832216960237568

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2時間前
パソコンとCDドライブを目の敵にして、そこから補償金を取ることばかり考えてきた音楽業界にとって、
実は最後に残ったCDプレーヤーがパソコンだったというのも皮肉な話。今やそのCDドライブつきパソコンも消えかかって、
CDをかける環境自体がなくなりかけている。
https://twitter.com/tanji_y/status/491833455773106176

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2時間前
CDドライブに限らず、音楽を聴くデバイス自体が消えかけている。音楽業界はむしろ、CDドライブつきパソコンや、
それに接続して使うiPodを大事にすべきだったんだね。補償金寄越せ補償金寄越せとやっている間に、音楽はCDからネットに行ってしまった。
https://twitter.com/tanji_y/status/491834534166405120

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 1時間前
もしDropboxなどから補償金を取るというなら、HDDからも取るためのロジックを構築する必要があるし、
DropboxだけでなくiCloudやOneDriveからも徴収することになるから、アップルやMSとガチンコで闘う理論武装が必要なんだが、
とてもそれができているとは思えない。
https://twitter.com/tanji_y/status/491840534323806211



新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件
ttp://blogos.com/article/90928/
629192.168.0.774:2014/07/23(水) 18:12:18.00 ID:xKHmLnRp0
「私的録音録画補償金制度」これを認めてしまったのが間違いだわ
私的な記録や複製も自然発生する権利だと言うのに都合の良いロジックに騙されやがって
630192.168.0.774
この制度最大の利点は管理団体いわゆる利権屋共が未来永劫私腹を肥やし続けられる点
仮にコンテンツ業界が死滅しても著作権者がいる限り金を回収出来る
そこから自分達の取り分を確保した上で権利者達に広く薄く分配する
これは権力者達が税収に関わらず肥え太っているのと同じやり方だな