【赤旗】「マイナンバー」の危険な仕組み 公安警察などへの情報提供 施行令で“例外扱い” 違法な収集 拡大の危険

このエントリーをはてなブックマークに追加
551名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:03:12.42 ID:zIrFe+5A0
>>548
124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/02(火) 02:22:33.29 ID:ZximQ7N30
米国では法律で、一定年数経過後に政府の記録が機密解除されることになっています。
2007年にCIA(アメリカ中央情報局)で活動した諜報員(スパイ)の極秘ファイルの第2次公開があり、この公文書館に保管されました。現在ではネット上でも閲覧可能です。
http://www.archives.gov/iwg/declassified-records/rg-263-cia-records/second-release/name-files.html
ここにあるCIA Name File 2nd Releaseを見てみますと多くの日本人が含まれているのがわかります。日本人らしい名前は、
秋山浩、有末精三、麻生達男、福見秀雄、五島慶太、服部卓四郎,東久邇稔彦、今村均、石井四郎、賀屋興宣、岸信介、
児玉誉士夫,小宮義孝、久原房之助、前田稔、野村吉三郎、緒方竹虎,大川周明、小野寺信,笹川良一、重光葵、
下村定、正力松太郎,Shima Horia ,辰巳栄一、辻政信,和知鷹二、和智恒蔵 の28人です。
この中には内閣総理大臣(岸信介)や読売新聞社社長(正力松太郎)東急電鉄創業者(五島慶太)など、政財界の超大物が数多く存在します。
それぞれコードネーム(暗号スパイ名)を割り当てられ、米国の国益のために暗躍したことが詳細に記録されています。
 例えば正力松太郎はPODAM(ポダム)というコードネームで、戦後の親アメリカ的な世論形成、原子力発電所の日本への導入に深く関わり、米国に大きく貢献しました。
コードネーム一覧表 ※45ページにPODAM matsutaro syoriki, POBLK yomiuri news paper japan 等の記載がある
http://www.archives.gov/iwg/declassified-records/rg-263-cia-records/second-release-lexicon.pdf
上記の28人は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に逮捕され戦犯として巣鴨刑務所に拘留されていたか、同じくGHQにより公職追放された人がほとんどです。
「命を助けてやるからスパイになれ」と脅されやむを得ず国を売ってしまったのでしょう。中にはそれを潔しとせず、死刑になった人も多くいたと思われます。
悲しい敗戦国の現実ですが、現在も続くアメリカ隷属の基礎はこれらCIAのスパイ達によって戦後、作られました。

>岸信介
552名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:05:49.91 ID:Mj+LOWit0
>>1
馬鹿か、違法な収集だったら証拠能力がないから
公判を維持できんだろw
つまり、そんなことをしても意味が無い
553名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:07:29.56 ID:0QMi2Sqk0
>>1何言ってんの?自動車の免許も持った事無い人なの?
554名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:10:28.01 ID:+BhI9M/YO
それで犯罪者減るなら構わんよ
555名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:11:42.94 ID:loLrcVet0
今更なにが個人情報だよ。今現在だって駄々漏れだろよ。
中韓が把握しつつあるのに、日本が把握出来てないでどうすんだ。また震災や暴動が起きたとき、背乗りされたり土地を取られたりするんだぞ。

ってかソース赤旗か。
556名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:30:08.44 ID:hALIHGrM0
>>1
これだけ集めてテロ起きたら
確実に「政府の自作自演ですね」って結論以外ないがな
557名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:31:22.97 ID:hELCpku10
>>552
公安の認識間違ってるよ
558名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:34:53.03 ID:hELCpku10
>>550
正解
559名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:25:38.74 ID:WSPv3o6J0
>>1
ありとあらゆる情報を収集しておきながらテロが起こったら誰が責任取るの?
誤認逮捕や痴漢冤罪が頻繁に起こるようないい加減な国なのに。
560名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:49:38.29 ID:vYm3GQcu0
ちゃんと管理できるわけないだろ
561名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:25:06.84 ID:diUs2MUl0
マイナンバー制度の一番の問題って、様々なビッグデータとのリンクで相手の過去を知る事ができるってことなんだよ
いつどこで何をしたのか様々なところで記録できる世の中でこれは害悪でしかない。
就職の面接の時にマイナンバーの提出が求められて、ビッグデータとの照合で完璧に真っ白な奴しか採用しないとかありえる。
テレビドラマに出てくるような理想のキャラみたいな、本当に経歴が真っ白な奴は生まれからして恵まれた奴だけ。
親や環境に恵まれずに一度でも問題おこせば、そいつの人生終り。
目指してる社会が綺麗すぎるんだよよ。人の世じゃねぇよそんなの。
562名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:45:34.15 ID:Ib5Oobke0
普通に生活してりゃ経歴に黒い所なんてつかないよ。
「シナに国を売りたい人たち」が言うことだ。とってもすてきな効果が
きっとあるんだろうね。売国奴とかスパイのあぶり出しとか。
563名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:48:31.94 ID:dGYDZcP50
>>561
あなた、なにか後ろ暗い過去があるの?
誰にでも過去があるんならそれでいいんじゃないかな。
564名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:03:06.25 ID:diUs2MUl0
>>563
このシステムが将来的に可能にしてしまう未来を考えられないアホなのか、
それとも綺麗な環境で育ってるから性善説を信じてるのかな?
まぁ、交友関係が広ければいろんな奴が生きてるってわかんだろ

いろんな奴がいて、どんな過去があろうがそれを知らないのが人の世だよ。

親子で遊園地に行こうとしたら、親が昔に関係ないところで酔っ払いに絡まれて、
暴力とかは一切ふるわずにいても、警察に事情を聞かれたときに記録されてて、秩序を乱す可能性ありとされて入れないとかできてしまう。
既に今でも顔認証監視カメラ使って問題起こしそうな奴は入場拒否やってんの知ってるか?
565名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:19:46.94 ID:wRL1ntWx0
>>564
そのレベルで弾いてると世の中の人間の八、九割くらい弾かれるんじゃないか?まともに営業できないだろ
ていうか、なんでだれでも検索できる前提になってるんだよ
566名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:30:24.82 ID:dGYDZcP50
>>564
例えばhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393584568/

黙ってりゃわからんって思ってるクズは多いね。
あと、生ポの不正受給とか。

>>既に今でも顔認証監視カメラ使って問題起こしそうな奴は入場拒否やってんの知ってるか?

知らない。
ソースをプリーズ。
567名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:32:39.84 ID:dGYDZcP50
そうやって何でも怖い怖いって思ってるから引きこもりになるだよ。
偶には外でてみたら>>564
568名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:39:15.02 ID:diUs2MUl0
いくつものビッグデータ同士の繋がりが進むのは避けられない。
それから、検索できる必要は無いんだよ、アウトな奴だけ知らせる提供の仕方とかできる。
ビッグデータとリンクしてる所は、何故アウトなのか、理由やそいつの個人情報は知らされずにアウトかどうかだけわかる。
それなら、個人情報は売ってません。アウトになるのは本人に問題があるんじゃないんですかねぇ?っていうクソみたいな建前も出してくるだろう。

そんで、どのレベルでブラックリスト入りになるかってのは、結局、判断するのは人間なわけで、
情緒酌量を仕事としてやるのは難しいからバッサリ切り捨てて問題に関わったかどうかで記録でぶち込むところも出てくるだろ。

相手の事がわからない。それは怖いことだし、警戒すべきだし、大変なこと。
相手の過去を知って相手を決め付ければ不安じゃなくなる!って感じちゃってる奴が力を持ったら実現可能な未来なんだよ。
569名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:59:21.25 ID:dGYDZcP50
余程知られたくない過去があるんだな。
通院歴とか?
570名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:03:15.39 ID:diUs2MUl0
>>566
黙ってりゃわからんって思ってるクズを生んでるのは、
行動しないでもなんとかなるだろっていう甘い考えから出てる問題なんだから、先にそれをどうにかしろよ。
それから、マイナンバーやビッグデータで資格の照合ができたところで、確認者が甘かったら何も変わらないじゃん。
教員免許が失効している関連の記事みても、採用時に確認が甘くて期限きれてるの気が付かなかったとか出てくるじゃん。

それから言われた事に対して検索もせずに知らないの一言で終らせんな、ググれよ

>>567
だからそうやって問題に対して何も考えずにいるから状況が悪化する一方なんだよ、お前選挙いったことないだろ?
571名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:05:00.41 ID:dGYDZcP50
あるよ。
君は都知事選、誰に投票したの?
572名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:09:25.37 ID:diUs2MUl0
議論できるほど頭回らないから自分の分かる話に話題を変えて、その中でレッテル貼りして落ち着こうとすんなよ
もっと社会に出て色んな人と関わって自分の意見持てるようになれ
573名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:13:11.08 ID:dGYDZcP50
>>570
だからイチイチ検索しないでも一発でわかって便利じゃんって話だろ。
574名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:14:29.89 ID:RckGIU900
>>564
警察に記録されたら警察にはマイナンバー無くても氏名とかで見れますからマイナンバー関係無い
はい終了
575名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:20:35.70 ID:UL1UETdb0
反対してる奴がアホ杉なのが特定秘密保護法とダブルわ
包丁で殺人事件あったからと包丁販売禁止にするか?
バールのような物で自販機荒らされたらバール販売禁止にすんの?

そもそもマイナンバーは氏名の代わりのインデックスに過ぎないん
だから、保管されてる情報はそこの管理者に照会しないとわからない
省令がーとか言うが、個人情報保護法の方が他法の省令なんかより優先すんだよ
576名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:20:38.97 ID:dGYDZcP50
同性同名で間違われる事も無くなるしな。
577名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:31:34.79 ID:diUs2MUl0
>>574
>>568で言ってることだけど、別に警察に限定しないでもビッグデータに登録できる相手ならどこでもブラックリストに登録される可能性ある
というか、マイナンバー含むビッグデータの危険性の話をしてるつもりなんだが。

マイナンバーは、しばらくは独立して他には情報出しませんってのが当たり前の流れだろうが、
マイナンバーについての話し合いで、将来的には官民連携しましょうって話が既に出てる。
つまり立場も責任もある一部の人間がそのデータを扱うわけじゃないって話が既に出てて、否定的な話はいまのところないわけ。
578名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:34:22.24 ID:dGYDZcP50
カードローンやクレジット破綻者が、身元ロンダで結婚や養子縁組を繰り返すのはデフォ。
最近は、僧籍に入って名前を変える手口が流行ってる。
まあ、信販もそれくらいでは誤魔化されないが、やる気とスキルのない公務員には便利だろうな>マイナンバー
579名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:44:31.97 ID:dGYDZcP50
手続きさえすれば、今でも役所通しに情報交換や問い合わせは出来る、面倒だけど。
そうした縦割りの情報阻害がマイナンバーで改善されるのならいい話。
580名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:56:33.36 ID:PRGBQfJ+0
>>577
そもそもビックデータとかの妄想前提じゃ話になりません
それに公安警察なんかにターゲットされたらマイナンバー関係無く情報収集されて公安内のデータベースに記録されていくでしょう
マイナンバーの有り無し等関係有りません

一番マイナンバー使うのは厚生労働省と国税局なのに、そこに対する利便性を殆ど語ることなく妄想で怖いとか言われてもね
581名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:00:31.13 ID:90Zph/qS0
>>579
マイナンバー入っても照会しないと無理でしょ
情報管理の責任は各部署にあるんだから、照会文書来てから開示の決定が行政的に行われなければ出せません
ただ、同姓同名とかが無いので作業が正確になるし簡単にはなるでしょう
582名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:15:58.77 ID:E1qw1yUe0
ナンバー関係なく、役所にデータは存在してるわけで。
それはいまでも公務員が不正取得できる状態だろ。
なんのデータもなければ税金の取り立てもできない。
583名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:57:32.77 ID:B+3QO9NK0
マイナンバー怖い怖いと言いながらも、公務員なんかの情報漏洩を処罰する特定秘密保護法なんかには反対すんだから意味不明
584名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 18:54:57.66 ID:wRL1ntWx0
>>583
そういう人たちは、特定秘密保護法は逆だと教えるからな。
治安維持法の恐怖で煽って、「ある日突然あなたを特高が捕まえに来るぞ!」と脅して反対させる
585名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 19:02:49.25 ID:LFNyw7yL0
そもそもマイナンバーと
マイナンバーをキーにしたデータベースの区別がついてない奴がいるな。
586名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 20:15:43.45 ID:B+3QO9NK0
>>585
そうミスリードさせようとしてんでしょうね
587名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:40:53.04 ID:A/Q1abYn0
そうやってマイナンバー制にしなかったから年金がああなったんじゃないか
危険なのは共産党そのものだろ
588名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:31:04.88 ID:dGYDZcP50
同姓同名とか同じ漢字で読みが違うとか、更に最近はアホな読み方させるキラキラネームとか
日本語はややこしいからこれはいいんじゃね?
589名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:02:25.89 ID:q9sT7CvHO
>>583
意味不明なのはあなただよ
個人情報の漏洩を特定秘密保護法で処罰してくれるわけ?
違うでしょ?

国がやろうとしてるのは、
プライバシーの侵害と都合の悪い事の隠蔽
両方反対で正解
590名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:35:54.78 ID:ZCq4jc7i0
>>588
マイナン晒されたらおしまいって仕組みか
犯罪抑止にはなるかな、びくびく暮らすことになるけど
591名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:17:18.80 ID:iEwnxxeu0
>>589
特定秘密保護法でさえ反対すんのに、これ以上公務員に対する刑事罰付けんのに賛成すんの?
俺はすべきだと思ってるよ

因みに今でもバレれば処罰はされる
内部組織でやるから甘々だけどな
592名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:27:22.40 ID:Qhi5h+wo0
>>589
処罰するようにすりゃいいだろ。現状でもばれれば一応処罰はされてるんだからな
593名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:27:18.81 ID:t/IcJP9E0
>>590
他人の罪をかぶるよりマシだろ。
594名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:39:47.83 ID:MoxT/IUN0
>>593
赤の他人に罪を被せてるのが警察なんだけど・・
冤罪が発覚しても殆ど責任を取らないし・・
595名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:43:38.31 ID:t/IcJP9E0
マイナンバーで統一するとそういうインチキが出来難くなる。
596名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:16:44.54 ID:bwrEF7Ff0
>>594

(1) 意図的な誣告はマイナンバーが有っても無くても防げないので変化無し。効果±0
(2) 同姓同名による誤認逮捕はマイナンバーで防げるので有効。        効果+1

総合効果 (1)+(2)=+1

はい、論破。
597名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:19:00.19 ID:orqjzJai0
ブサヨとチョンと犯罪者に危険な仕組みと言うことは、良い仕組み
598名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:22:49.72 ID:AeH1jILH0
とりあえず全面取調べの可視化&冤罪時の懲罰的賠償請求権認めるのが先だな
中世レベルの土人警察に権力もたしといても碌なことにならし
599名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:24:32.65 ID:n2QC+ttg0
善良な国民はこの程度なんの問題ないな
600名無しさん@13周年
>>598
マイナンバーとの関連性が一切無い
論破されたら次はこれとかじゃ、説得力が皆無だぞ